【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ

1実用速読派
皆さん、よろしく。
2名無し生涯学習:02/04/20 22:53
過去スレ「速読ってどう? part8」は↓

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018832976/l50
3名無し生涯学習:02/04/20 22:58
いやーまいった。この前の正月、て言うか大晦日に久しぶりに実家に帰ってみたら
普通に犬とか飼っててびびったっての。
ゴールデンなんとかの牝で、半年前ぐらいから飼ってるらしい。
俺、全然知らなかったもんな。
最初帰った時、玄関のドアに、犬、って書いたシールが貼ってあったんだ。
なんだろって思って。あれか泥棒とかを防止する為のダミーかって思って、
こんな家泥棒はいるわけねーだろ馬鹿野郎って思ってドア開けたら、わんわんだって。
冗談じゃねー。俺はしまいに怒るよ。
ここだけの話な、俺は長渕ファンのくせに犬とか苦手なんだよ。めちゃ恐いんだよ。
だいたい昔から俺はね、犬を飼ってる家=裕福な家庭ってイメージがあって、
俺んちは経済的にも精神的にも犬なんて飼う余裕がなかったし、
犬を飼ってる奴らは敵だと思ってたし、特にあの車に犬乗せて走ってる奴らなんて
完全に頭がやられてるって思ってたし、そしてなによりそれらが羨ましかったしな。
それがどうだい。俺んちもついに犬だ。ざまーみろ。
しかも犬を飼いたいって言い出したのが父親だって聞いてこれまたビックリ。
俺の父親なんてひどかったんだから。母親に馬乗りになってボコボコ殴ってた人だから。
俺と妹は母親の真っ赤な血を見ていつもわーわー泣いてたわけよ。お母さんが死んじゃうってな。
そんな悪魔みたいな父親が、犬飼いたいだもんな。人は変わるもんだよな。
年賀状なんかに、家族が一人増えました、なんて書いてあって。
父親が犬抱いてVサインしてる写真とかプリントされてて。もうやんなっちゃう。
恥かしいからやめてくれっての。
それならついでに、家族が一人減りましたって俺の写真も載っけてくれってーの。

で、何の話だっけ。
4 :02/04/21 00:50
結局ここなのか
5名無し生涯学習:02/04/21 01:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/21 01:36
>>5
よくみえません。
7名無し生涯学習:02/04/21 02:35
>6
視野拡大トレーニングをやると見えるようになります。
8三木(東京):02/04/21 07:20
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
9名無し生涯学習:02/04/21 11:16
3とか5とか、トンデモ即毒業者 必 死 だ な (w
10名無し生涯学習:02/04/21 11:16
age
11 :02/04/21 13:15
視野拡大より、本読むほうが大事ってのは賛成!
それにしても、自分的にまたちょっと新しい展開がありそうな感じ...
12名無し生涯学習:02/04/21 15:06
こんち
13名無し生涯学習:02/04/21 19:39
おーい何のために新スレ立てたんだー
自作自演でも何でもいいから早くやれー
時間とサーバのムダ遣いはすんなよー
14名無し生涯学習:02/04/21 23:50
これで実用派のスレってんじゃレベル低すぎだぞ
ID表示板でもないし
15名無し生涯学習:02/04/21 23:54
スレタイに知性が感じられない
「実用速読を語る」にどうしてしなかった
16名無し生涯学習:02/04/22 00:03
速読ってどう? part8 ver.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018799682/


17名無し生涯学習:02/04/22 01:35

1よ

こんなスレで実用速読を語る気にはならないぞ

懐疑過激派とレベルが一緒だ

ID表示板で立て直してくれ

スレタイは「実用速読を語る」

18名無し生涯学習:02/04/22 01:38
>>17
うるせーばか
19名無し生涯学習:02/04/22 01:48
>>18
1か? 下品だぞ
20名無し生涯学習:02/04/22 02:18
実用派のレベルってこんなもんかー??
21名無し生涯学習:02/04/22 02:23
だってホンモノのひっきーにノセられちゃった単純さを見ればわかるだろ
22名無し生涯学習:02/04/22 02:24
>>21
どゆこと?
23 :02/04/22 09:20
視野拡大の練習しても、速読本編の能力向上につながらないことが、理解できますた。
しかし、恐ろしい速さで読むという読み方は検討してくんなまし(;´Д`)
24名無し生涯学習:02/04/22 11:05
あのねー、実は「めんどくさがりやの読書家」が速読をマスターしてるんだよな。

いちいち字面を細かく追って、論理的に考えて読むのってめんどくさいので、"見
る"ようにしてイメージで読んでるっつーか。
25 :02/04/22 11:20
>>1
みんなの視野が拡大しちゃうのおそれてるんだね?俺の視野はもうじき1h
26名無し生涯学習:02/04/22 11:27
視野が拡大しても理解できなきゃダメだわな(哀
27名無し生涯学習:02/04/22 11:42
思うんだけどさー、こういった速読教室って現実的な評判としては「途中で
挫折した」ってことはよく聞くけど、「1分●千字までUPした!」って話
は宣伝資料等では目にすることはあっても、現実にはあまり、というかほと
んど聞かないような。

これってどういうことだろ?
28名無し生涯学習:02/04/22 12:15
>>27
自分の周りにいないだけ、という可能性は考えつかないのかな?
現実的な評判っていうのは、身の周りのこと?
2928:02/04/22 12:38
いかん。理系板時代はこれで済む話だったんだが、
もはやそんなレスじゃ誰も納得しないんだった。
ナシナシ 今の忘れて。ごめん。
30名無し生涯学習:02/04/22 12:50
以前、何かの雑誌だったか、一般書籍だったか忘れたけど、「速読教室に
体験入門!」って企画があった。

そこでは視野拡大トレーニングばっかりさせられて目が疲れただの、こん
なの役に立つんだろうか?といった、否定的な文章で終わっていた。

「1回体験しただけではわかるわけないじゃん」って気はするけどね。
最初にすんげー説得力のある実演なんか見せられればそういう否定的な評は
もらわなかっただろうと思うけどねぇ。

思うんだけど、視野拡大トレって催眠術だと思うね。
目を酷使し続けると、おそらくは生理的、神経的な作用で「視野が拡大した」
と思えてしまうような現象が起きるのだろう(実際には視野が拡大はしていな
い)。

ここで被暗示性を高めておいて、「はい、あなたは速読できますよー」という
ふうな暗示を受けると催眠効果で"速読ができる"(ような気分になる)。

催眠術というのは自分のもってる本来の、生理学的ま力以上のものは出せない
わけだけど、だから「自分には速読ができる!」と思っていても、実は「普段
と変わらないあなたがそこにいるだけ」ってことなんだよ。ホントのところは。
31名無し生涯学習:02/04/22 12:53
30だけど、ちと訂正。

「視野拡大トレって催眠術だよね」って書いたけど、正しくは
「視野拡大トレって催眠術でいうところの被暗示性テストだよね」

・・・に訂正。
32名無し生涯学習:02/04/22 13:38
このスレに着てる皆さんは、どれくらい速読できるのですか?
33名無し生涯学習:02/04/22 13:42
>>32

まず先に君がいいたまえ。
3433:02/04/22 13:45
全然できません。訓練したこともありません。
3533:02/04/22 13:46
皆さんはどれくらいですか?
3632:02/04/22 13:48
間違い。>34 >35 は、33でなく32。
37名無し生涯学習:02/04/22 13:49
>34
なんでここ来たの?
38名無し生涯学習:02/04/22 14:03
速読って本当は"訓練して"身につけるものではないと思ってるけどねぇ。

実践で、現場で身につける技術っていうか。

まぁ、そんなこと言うと身も蓋もないのでやめときますけど。
3928:02/04/22 14:20
>38
そんな気がする、ってだけじゃなくって?
本当は、というと本流と傍流があるってこと?
わからんなー
構わんからはっきり言いたまえ
40名無し生涯学習:02/04/22 14:36
>>39

 "実用"が目的、つまり論文・レポート作成が目的って人はどうしても
多量の本を早く読む必要が出てくるわけだけど、そういう作業が多い人
は、そういった作業を通じて自分なりに試行錯誤して、自分に合った速
読術というのを得ることになるだろう。
 そういう人がなんで速読術を身につけれるのか?っていうと、「これ
やんなきゃ締切りに遅れちゃうよ!」っていう"必要性"があるからなん
だと思うのよ。
 実用速読的な本ではどれも「使用目的に応じた速度での読書を」とい
ったことが書かれていると思うけど、ここでの「使用目的に応じた」と
いうところがポイントだろう。使用目的としてはこれといったものが
ない人が、そういう速読術なんて身につけれるもんなんですかね?ちと
疑問です。

 だから、「速読そのものが目的」って人は使用目的自体がボヤけてい
るから、実用速読(というか、使用目的別に対処できる速読)の技術は身に
つけれないと思うよ。
41名無し生涯学習:02/04/22 14:40
実用速読修得のポイントは;

●使用目的がはっきりしてること。

●締切厳守というような、「これやらなきゃマズイ!」っていう必要性
が高いこと。

こういった条件が前提にないかぎり、速読履修は不可ですね。
42名無し生涯学習:02/04/22 14:54
もっといえば、使用目的、つまり、あるテーマの論文を作成したいが、
そのテーマの全体像は本Aを、そのテーマ中のある項目については本
Bを、そのテーマ中のまた別の項目については本Cを読もうっていう
場合、本Aと本B、Cでは読む速度が違ってくると思う。

本Aは早く読み、本B、Cについては該当項目箇所は普通の速度で読
むが、それ以外はかなり早く読む、ってふうになるだろう。

視野拡大の度合いというのはそういった読み方に応じて大きくなった
り、小さくなったり、と意識にリンクしたものであると思う。
43名無し生涯学習:02/04/22 15:33
視野拡大トレーニングは否定しないが、あくまでも補助的なものにすべき。

・・・といっても練習用シートみたいなものじゃなくて、実際に本を読む
際に視野拡大を意識しながらやるっていうのは全然OK、っていうか、そう
すべきだと思うけどね。
44名無し生涯学習:02/04/22 16:09
44
45名無し生涯学習:02/04/22 18:41
ここには実践的に速読を身につけた人いるの?
分速どれくらい読めるの?
46名無し生涯学習:02/04/22 18:57
分速1500~1800字(ぼそ
47がんばりますた:02/04/22 19:23
>>43
>視野拡大トレーニングは否定しないが、あくまでも補助的なものにすべき。
私もそれに最近気付きました。

>実際に本を読む
>際に視野拡大を意識しながらやるっていうのは全然OK、っていうか、そう
>すべきだと思うけどね。
そう思います、サンセイ

48実習生さん:02/04/22 22:32
トンデモ即毒業者&人生の負け犬が集うスレはこちら↓
負け犬は↓で発言下さいませ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018807455/l50
49名無し生涯学習:02/04/22 23:34
人生の勝者は速読なんて学ぶ必要はないよな(w

今、必死に速読の練習してる人って「パッとしない人」なんでしょ(w
50名無し生涯学習:02/04/23 00:10
俺は必死に頑張って単行本2晩がかりで読む、の者である。
仕事は真面目にやっている。
大量に字を読む必要に迫られてはいない。(「画」を見る仕事)
本が好きかどうかと訊かれればかなり好きである。
年齢を経る毎に読書スピードが下がっている感がある。
仕事で目が疲れて字を見るのが辛いときがある。
今元の読書スピードを取り戻さないと爺になったときが恐い。

俺は人生の敗者なのだろうか。
一生本が読めれば敗者でもいいのだが
それはともかく俺は49にナメられる存在なのだろうか。
51名無し生涯学習:02/04/23 00:19
ヲレは実践で速読術が身についてるけど、「速読の練習」自体をやってる
やつは"パッとしない"と思うよ。

だって、速読の練習なんかするヒマないし、速読の練習なんてわざわざや
んなくても実践が練習みたいなものになってるしね。
52名無し生涯学習:02/04/23 00:28
文章を下→上ってふうに読む訓練を1週間でも続けたら速度は大分
違ってくると思うよ。

これって脳内音読のクセも矯正されるし。
53名無し生涯学習:02/04/23 00:59
勝者は訓練なんかしなくても、自然に速読が身についているからね。
54名無し生涯学習:02/04/23 01:07
>>53

そうそう。それですわ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:53
理解できなきゃ視野拡大しても意味ないよ
56名無し生涯学習:02/04/23 06:38
>>55
激しく同意
57名無し生涯学習:02/04/23 07:33
漏れは、たくさん本を読むことで充分に速く読めるようになっているから
いまさら訓練などする必要がないな
58名無し生涯学習:02/04/23 19:47
164 :名無し生涯学習 :02/04/23 17:21
「視野拡大トレ」を「筋トレ」や「ボイストレ」と同次元で語るのはアフォ決定。

読書において「筋トレ」等に相当するものは「スピード理解トレーニング」。

だって、読書で一番大事なのは「理解すること」だからね。
早く読み進んで、早く理解するようなトレーニングが大切。
59名無し生涯学習:02/04/23 19:49
 ↑
具体的にはどのようなトレーニングが行われるのですか?。
速度は1分間で何文字くらいまでいけるのでしょうか?。 
60名無し生涯学習:02/04/23 22:28
>>59

↓が答えでしょう。

172 名前:名無し生涯学習 :02/04/23 22:26
>171

 ヲレも速読にノウハウはないと思うんだよ。

 世の中いるじゃん。工場で働いている人でプロフェッショナルな人が。
 ドラム缶を離れた距離からうまいように転がして運ぶ人とか、割り箸
をすごい早い速度でサヤに入れる人とか。

 ああいう技能ってその人がノウハウっていうか技術として持ってても、
簡単に伝授できるようなものではないでしょ。たとえ伝授したくてもね。
 結局はその個人の努力と経験によって可能な技能だよね。

 速読もそれとおんなじで、ちょっとやそっとで簡単にマスターできる
シロモノではない。
 たとえ、その速読教室が良心的で、「他人で伝授したい!」って気持ち
があってもね。

 だから、速読教室とやらに甘い期待を抱いて入るような人って世間舐め
てるっつーか、そんな感があるね。
61名無し生涯学習:02/04/24 00:48
60が何故58の答え?
「スピード理解トレーニング」は?
62名無し生涯学習:02/04/24 01:19
実践、実践、また実践・・・。

地味でコツコツとした努力が必要ってことでしょ。
63名無し生涯学習:02/04/24 01:32
「スピード理解トレ」って単に「本を短時間で読む」ってことでしょう。
でも結局それが一番大事だと思う。

そういうのを繰り返すことで、自分にあった速読術が身につくっていうか。
64名無し生涯学習:02/04/24 03:04
実用派の方の主張は地味ですが、納得できるところがあります。
実用派の方はお願いすれば、実演会はやってもらえるのでしょうか?。
65名無し生涯学習:02/04/24 03:16
粘着晒し上げ
66名無し生涯学習:02/04/24 03:26
64=初心者?=懐疑派?
67名無し生涯学習:02/04/24 09:40
>>64

どっかの教室に行って実演頼めばやってくれますよ。
即納即毒はやってくらないけど。
68自分大好き人間:02/04/24 10:11

俺は、自分大好きな人物が好きだ。

やっぱり、自分に自信をしっかり持っているやつは、
他人に対して、悪意を向けないからだ。

心から自信を持っていないで、
表面的な虚栄心の、偽の自信や、
何かをよりどころにしなければ成り立たない
有頂天と絶望とにコロコロ変わるような、
依存的な自信しかもてねーやつは、
大嫌いだ。

自信過剰でいこうぜ!!!



69名無し生涯学習:02/04/25 10:59
安全確実な速度で読んだら1分では>1-48で限界だった。
これ以上は確実に精度が落ちる。
まあこのスレ程度なら落ちても理解できるが。
70名無し生涯学習:02/04/25 11:55
あいかわらずパッとしませんね。このスレ。
まぁてきとうにがんばってくださいな。
71名無し生涯学習:02/04/25 12:10
ここは一番の良スレ。

業者のインチキ手法を真正面から指摘している。

それに対し、教育板は「業者」&「読書嫌いの速読願望者」という低レベル
な議論が展開されている。
72名無し生涯学習:02/04/25 16:26
ここをどう読んだら良スレになるんだか・・・

業者のインチキに乗せられて踊っているやつらも

業者のどこがインチキかも検証せずに拒否しているのも

どっちもどっちかもよ。

業者に踊らされないというのは正しい姿勢だと思うが、

今のように深まりも広がりもない話を延々とやるってのはどうよ?
73名無し生涯学習:02/04/25 17:16
>>72

 結局、実証者がいるものは信じられるんですよ。
 佐藤式、斉藤式のような実用速読では立花隆のような有名人がいるけど、
 視野拡大トレ重視系のような「速読」では有名人いないじゃん。

 これを権威主義ってつっこむバカがいたけど(w

「視野拡大トレのおかげで読書速度が向上した」っていう人がいる
かもしれない。
 そういう人はそれまでやってなかった生活、つまり、視野拡大ト
レをやったり、読書の実践をやったりし始めた人だろう。
 そういう人が読書スピードが上がった原因は読書の習慣がついた
からなんだよ。視野拡大トレをやったからではないんだよ。
 もし、全く読書習慣の無かった人が時間の8割を視野拡大トレ、
2割を読書実践に充てたら、"2割の読書実践"分の効果が読書速度
に反映してくるだろう。
 しかし、全く読書週間の無かった人が時間のすべてを読書実践に
充てたら、先の"2割の読書実践"の人よりも読書速度は全然早いは
ず。
 
74名無し生涯学習:02/04/25 18:02
>>73

それは1つの真理やもしれんね。というか、かなり真実かも。
アフォは速読トレおたく、マニアになりさがって、肝心の読書を忘れているぞ。
視野広げたきゃ、顔上げて道歩けってえの。
で、トレ時間が浮いた分、本読んでなさいってえの。
75質問:02/04/25 21:12
>>73

「立花隆のような有名人」というと、ほかに誰かいるんですか?
それと、立花さんは、佐藤式か、斉藤式かで学んだんですか?

初歩的なことでスマソ・・・
ガイシュツでしたら逝ってきます・・・・・・・
76名無し生涯学習:02/04/25 21:42
ここを良スレにしたいぞ
まず、速読教室に行く人、速読願望者その他を
勝手に脳内でステロタイプに作り上げて、そこに向ってアフォだのヴァカだの
言うのは低レベルだからやめ。根拠なし。
あと、アウトプットとインプットも分けてくれないと進まないぞ。
地道に本読むしかないだろうというのは正論だが、絶対なのか?
(絶対だっていう結論もありだと思うぞ)
一般書籍スレの類似スレ読むと、例外も沢山あるみたいだ。
77名無し生涯学習:02/04/25 23:22
>>76 ここを良スレにしたいぞ

すでにタイトルでつまづいとるがな・・・
78名無し生涯学習:02/04/25 23:35
>>77
同意
このタイトルは実用速読派の品位を落とすものだ
79名無し生涯学習:02/04/25 23:38
それに劣った者を露骨に莫迦にするのもよしたほうがいい
実用速読派が悪役になってしまう
80実習生さん:02/04/26 00:55
>>75

 実践で速読を身につけたって人はたいたい手法が似てるんだよ。

 立花の速読術って佐藤式とほぼおなじようなもの。
 斉藤式は佐藤式と似てる。
81名無し生涯学習:02/04/26 10:08
トレーニングが目的では本末転倒だが、本を読む際に業者の言う手法を
意識するのは悪くない
82名無し生涯学習:02/04/26 10:46
>>80

やっぱ業者系のトンデモ速読は、名のある人とか忙しい人は
手をつけたくないのかもしれないっすねえー

>>81

まあ確かに。読書家でにあ人が速読しようとおもったら
頼らざるを得ないかも
83名無し生涯学習:02/04/26 11:38
業者はケキョーク「アフォ相手に商売してる」ってことだよな。

業者の言ってることはだいたい読書家・勉強家がやってることなんだよ。
視野拡大だって、読書家・勉強家は無意識に視野拡大に努めてるから。

そういう読書家・勉強家のもってる「読書のコツ」を持ってないような、
パッとしない人が速読教室なんかに多大なる幻想を抱いて大枚をはたくん
だろうよ。
84名無し生涯学習:02/04/26 12:26

速読教室に行く人、速読願望者その他を勝手に脳内でステロタイプに作り上げて、
そこに向ってアフォだのヴァカだの言う低レベルな同一人物が絶えないな・・
それこそ相当なコンプレックスだぞ。このタイトルもコンプレックスのかたまり。
85名無し生涯学習:02/04/26 12:36
そもそも新聞で速読を紹介し、
それがきっかけで先日の東京レッスンに参加したらしい
某東大助教授の立場はどうなるんだろ。
低レベルな批判者の脳内ステレオタイプに全くあてはまらん。

結局、それでもそういうこと繰り返しているということは、
他人が自分の写し鏡に見えてしかたがないのだろう。
それこそ、こんなスレで語ることではない。不毛だ。

無視できない時点で負け。下手に批判すると
無視できない批判者に常に跳ね返っていく。
もっとも、批判するなと言っているわけではない。
86名無し生涯学習:02/04/26 12:43
その東大助教授の目的は「単なる下世話な興味」なんじゃない?

トンデモ系のものを面白がってるっつーか。

ヲレは視野拡大トレ系の速読はあまり興味ないけど、近所でわりと
安値でのレッスンがあったら話のネタ作りにでも参加するだろうな。

そ の 助 教 授 も そ ん な も ん で し ょ う (w
87名無し生涯学習:02/04/26 12:48
たとえば・・・・

あなたの親しい人が「新興宗教に興味を持ちつつある」って状況
だったらどうしますか?

あなたはその人に対していろんな忠告・助言をしてその人に入信
するのをやめさせるはずです。
たとえその人が「入信するとご利益があるんだ!」と言い張って
もです。

このスレもそれとおんなじ。
88名無し生涯学習:02/04/26 12:59
>87
友達なら言うかもしれんが・・・

偽善ぶるのはやめようや。
このスレ(つーかはっきり言や540だよ)は
そう言いつつ影で友達を大笑いしてるんだよ。
だから見てて情けねえよ。
同じかなあ?大体、赤の他人が何してようが勝手だろ?

それに本当に新興宗教にはまりつつある人間を救ってや
ろうというなら、最低限、その宗教の基本的な教義位は
自分自身も勉強した上で説得にかからなきゃ、救うどこ
ろか、逆効果だよ。

このスレはろくに業者の主張や宣伝を吟味もしないで自分
の主張を一方的に押し付けてるだけ。反論も「個人の能力」
「業者の宣伝」「著名人がいない」の一言で却下。同じ主張
をねちっこく繰り返すだけ。議論はさっぱり深まらない。

あげくの果てに自分では実演を見に行こうともしない。見れ
ばそれで全ておしまいなのに。

ここの否定派住人こそ、「何でも懐疑教」の信者なんじゃ
ないかい?「信じなければあなたは救われる」ってね(w)



90名無し生涯学習:02/04/26 13:11
2ちゃんねらーの親切心を踏みにじるような発言やめぃ
91名無し生涯学習:02/04/26 13:14
>>90
こうやって制止したつもりになるやつほど信用できないよな。
92名無し生涯学習:02/04/26 13:15
友達だったら「お前、そんなものやめてくれよ!」

友達じゃなかったら「お前、アフォ丸出しだな(w」

・・・って言うな。
93名無し生涯学習:02/04/26 13:18
ヲレはトンデモ速読自体は宗教とは思わんが、そういった業者は
アフォのおかげでメシが食えてるっつーのは事実だと思う。
94名無し生涯学習:02/04/26 13:20
>>93
案外お前の父ちゃんもそんなアフォから巻き上げた金で
お前を養って来たのかもしんねえよ
商売ってなそういう要素がつきものだからな
95名無し生涯学習:02/04/26 13:32
>>90
ほんとに親切心なのかあ?
親切心から訓練するの思いとどまらせようとしてるのかあ
>>71>>83>>86が親切心からの忠告とは思えないぞお
96名無し生涯学習:02/04/26 13:35
>>87
そのつもりなら逆効果だと思うぞ
実用派、懐疑派のやり方は
迫害されるとますます訓練したくなってくる
97名無し生涯学習:02/04/26 13:37
「速読ってどう?」シリーズが潰れても、訓練は続けると思うよ
情報交換できなくなるのは寂しいが、みそさんのとことか行くだけだ
98名無し生涯学習:02/04/26 13:44
最近あるじゃない、アブトロニックってやつ。
お腹などに巻いてプルプル震わせたらその巻いた部位が痩せるって
いうやつ。

あれって「手軽に痩せれる」って感があって、結構売れてるらしい。
ただ、ダイエット効果はそれほどないというのが一般的な評判。

トンデモ速読もこれと同じようなものを感じる。
速読なんて実践、実践の繰り返しでかなりの努力を積まなければ習得
できないのに「視野拡大シート(?)で練習すれば速読が実現できますよ」
ってノリ。これってまさにアブトロニックだよ。
99名無し生涯学習:02/04/26 13:44
>>90
親切心のある者はスレ荒らしたりしないじゃろうて
2ちゃんねらなら特にであるぞ
100名無し生涯学習:02/04/26 13:46
>>98
イメージが似てるだけで何の根拠もなく
同じだと言い切れる知性のなさが惜しかった
3点、いや4点やろう
101名無し生涯学習:02/04/26 13:53
>>99

愛のムチ=荒らし

ムチはムチでも無知丸出しはトンデモ速読受講生。
102名無し生涯学習:02/04/26 14:13
>>101
そもそもここにトンデモ速読受講生は来ているのか?

いたら名乗ってくれ
103名無し生涯学習:02/04/26 14:16
愛のムチ=荒らし=親切心 ?
104名無し生涯学習:02/04/26 14:18
実用速読派が
トンデモ速読派に対して、愛のムチ=荒らしを親切心でしている
ってこと?
105名無し生涯学習:02/04/26 14:21
っつーか、世間的にはマトモなことでも信者には「荒らし」と
思われることもあると思われ
106実践バカ:02/04/26 14:26
>>98「視野拡大シート(?)」の(?)って何だよ。

「私はホントは何にも速読訓練について知りません」
っていってるみたいなもんだな(微笑)

実践実践っちゅーならせめて、速読訓練についても
「実践」してからきっちりと理論的に批判して欲し
いもんだ。

それが出来んとゆーなら、留保条件付きで自分の主
張を展開するなり、実際に速読訓練をしてる人間の
意見に耳を傾けるべきだろ?

ま、実演見に行きゃそれで全て済む話しなんだがな



107名無し生涯学習:02/04/26 14:42
>>106

 読解力のないアフォはけーん!

 「視野拡大シート(?)」って「視野拡大シートに類するもの」って
くらいの意味だろ。シート状のものでなくてもパソコン画面上でやる
やつとか。

 ところで「速読訓練の実践」っていうのは「実際に本を早く読むこ
と」だよ。ただ「トンデモ即毒訓練の実践」になると「視野拡大マン
セー訓練」ってことだけど。
108名無し生涯学習:02/04/26 14:56
視野拡大トレ関連の本とか読んでて思うんだけど、これって自分の
部屋でできるものなんでしょ?

教室に行くと何かすんごい奥の手でも教えてくれるんでしょうか?

教室に通うことってペースメーカーになったり、友人を作れると
いう意味ではメリットはあるんだろうけど・・・。
109実践まんせーバカ:02/04/26 15:00
>>108 やれやれ・・・類するものだろうが、何だろうが
要するに「個別具体的な速読訓練業者の訓練プログラム
については何にも知っちゃいない」って点じゃ一緒だろ

このスレで具体的に業者の名前を出して訓練生の情報を
元に、訓練メニューの分析してるとこ見たことない。全
部、特定個人の「脳内速読業者」の「脳内プログラム」
理念も目標も全然違う業者を得手勝手にひとくくり。

それにそもそも読書の実践を重ねて緻密かつ速い速度で
読書をしてるというなら、ブックオフ辺りにでも言って
業者の本を買うなり、パンフレットでもとりよせるなり
して、そいつをきっちりと読み込んでから批判してくれ

昼日中からこんな書き込みを延々してるんだし、それ位
の時間はあるんだろ?がんばって実践速読の神髄を見せ
てみてくれよ。
110名無し生涯学習:02/04/26 15:07
>初心者の方

●などの記号が記載された視野拡大練習シートが載ってる教則本はダメ。
111名無し生涯学習:02/04/26 15:41
これで実践速読派のスレといえるのか?
中傷合戦だけでないか
part7で実践速読派が名乗りを上げた時は期待したんだよ

役に立つネタの提供を希望!!
112名無し生涯学習:02/04/26 16:20
スレタイトルは重要だ。こんなスレタイトルでまともになるわけがない。
113名無し生涯学習:02/04/26 16:27
いくら視野拡大して、●とか○といった記号が目に飛び込むよう
な感覚を掴んでもねぇ、それは速読能力向上には直接結びつかな
いんだよね。「文字認識作業」は多少は向上するかもしれないけ
ど。

●○等の記号は意味を理解する必要はないが、文章における各語
句の場合は文字を理解しなければならないという「語句理解作業」
が必要となる。さらには各語句間のつながりを理解しなければなら
ないという「各語句相関理解作業」が必要になる。

視野拡大トレの場合は「文字認識作業」が仮に鍛えられることが
あっても、文章を読むための「語句理解作業」「各語句相関理解
作業」は鍛えられない。

しかし「語句理解作業」と「各語句相関理解作業」の能力が向上
すれば文章は1つの塊のように、イメージとして把握することがで
きる。結果として視野拡大が実現されるという感じね。
114名無し生涯学習:02/04/26 16:29
懐疑論ばかりやってるのでは、懐疑派を袂を別った意味ないだろ

視野拡大トレが有効でないのは、もう解ったから
実用派独自の方法論を教えてほしい
115名無し生涯学習:02/04/26 16:30
>>113
そうゆう感じでよろしく
116名無し生涯学習:02/04/26 16:33
>>113
視野拡大の話はもういいよ

「語句理解」と「各語句相関理解」について
向上の方法ギボン
117名無し生涯学習:02/04/26 16:39
実践速読の練習方法;

【課題テーマ】小泉純一郎研究
【期間】レポート作成も含めて1週間
【条件】最低10冊の本はチェックすること
118名無し生涯学習:02/04/26 16:49
>>113
まさにその通り。
パート1を立てた人?が、「●●●黒丸三つは数えようと思わなくても
一瞬で認識できる」と見当違いの説明繰り返してたけど、
あれには何の意味もない。

黒丸三つが一瞬で認識できたからなに?って感じだ。
仮に黒丸三つに意味を持たせたとたん、
理解不能になることは明らかだ。

たとえば、「●=私」「■=服」「■■=捨てる」
「○=あなた」「□=ごはん」「○○=食べる」「□□=作る」

○■□□●□○○●○○○●○■■

この文章を早く読むために必要なものはなにか?
「語句理解」と「各語句相関関係」の能力向上のヒントはそこにありそうだ。
119名無し生涯学習:02/04/26 17:09
5人くらいのグループ学習で、短い期間であるテーマのレポートを
作成するってやり方のほうが知識欲が刺激して面白そうだと思うけ
どな。

1人2冊くらい、みんな違う本を購入して、それを回し読みするっ
てやり方だと、責任感、というかプレッシャーがかかるので、なお
速読の必要性を感じるだろうし。

また短い期間で本を読んで考えをまとめようとする場合、その本の
効率的な読み方もあれこれと考えざるを得なくなるだろう。

そういう地道でコツコツとした努力が一番効果的なんだよ。
120名無し生涯学習:02/04/26 17:12
119のようなグループ学習だと、ライバル意識というのが出るから、
「人よりもいいレポートを書いてやろう、人よりも早く読んでやろう」
って意識が出るだろうし。そういう意味でもグループ学習がおすすめ。
121名無し生涯学習:02/04/26 17:21
「●●●」が「厨是可」だったとしよう。

「●●●」はすぐ認識できる。しかし「厨是可」はすぐ意味が認識
できるか?



しばらくして「厨房はこれができる」の意であることが伺える
だろう。意味の理解がすぐできるかできないかが一番重要。

122名無し生涯学習:02/04/26 18:18
ようやく「実用派」らしくなってきた。
121さん、ほか、さんきゅー
123名無し生涯学習:02/04/26 19:05
●●●=婆乳萎

●●●=爺棒萎
124名無し生涯学習:02/04/26 20:52
●●●=雌穴挿
125名無し生涯学習:02/04/26 21:09
即           毒






阿           呆
126名無し生涯学習:02/04/26 22:02
でも、思ったけど、そもそも「本を読む」ということでどれだけの
ものが得られるか。ってところから話をした方がいいかもしれないな。と。

速くとか関係無く、本から摂取できるものとは何か、みたいなさ。
そもそも、これだけ多くの人が夢中になるのは何故だろうか、と
改めて思った。 自分もこの速読というものを発見した時は
これは凄いぞ!とワクワクしたものだけど。
127名無し生涯学習:02/04/26 22:23
もういいって。

次に進もう。次に。

やりたいやつがやる。笑われてもやる。ただ、しっかりと理性を働かせて
信じられるものをやる。

それがここでは「実用速読」だってこと。

実用的なら業者のノウハウを借りてきてもいいよ。
やってみていいかクソか判断するから。

偉そうな説教はやめれ。
128127:02/04/26 23:00
ことわっておく。126さんに言ったものではない。気分害さないでね。>126
129名無し生涯学習:02/04/26 23:22
>>128
じゃあ誰にいったんだ?低脳
130名無し生涯学習:02/04/26 23:35
>>127

「実用速読」って笑われるようなもんじゃないが。

 論文作成等の作業を通じて身につけるような技術だから。

 だから、ここには「これでラクラク!」みたいなテクニックらしい
テクニックなんてのは期待しないほうがいいよ。

 それこそグループ学習でもやって、そのグループで締切を決めてレポ
ート発表会とかいうのを何回もやっていったほうが確実に読書能力は向
上するだろう。
131名無し生涯教育:02/04/26 23:53
なんつーか、実用速読ってのは「本」というのを単なる情報ツール
として割り切ってしまってるんだよね。

「グダグダいってるけど、結局何を書いてるんだよ、ゴルァ!!」って
感じで。
 また、興味のないところはバッサリ捨て、必要なところしか読ま
ないというようなところとか。

そりゃあ、短期間で多くの本を読んで論考をまとめようという場合
は本に対して愛着を持つような読み方では不可能だろうけどね。
132名無し生涯教育:02/04/27 00:03
実用速読の場合は「文章そのものを読む」というのではなく、
「文章の概念を把握する」ってもの。

いくら長々と美しい文章で表現されてても、意味するものが
「彼は旅行先で知り合った女性に恋をした」ってものだった
ら、その意味さえ掴めば後は細かく読まないで次へいってし
まう、という読み方。

「キーワード読み」というのは↑のような考え方だからこそ
できるんだよな。
133名無し生涯教育:02/04/27 00:09
「いちいち細かく読むのはめんどくさいからとりあえず流し読みしちゃえ」
っていうのがもともとの実用速読の考え方。

けっして高尚な理念の下で生まれたものではない。

めんどくさがって読む場合は文字の黙読なんてやらずに眺めるだけで理解
しようとするもの。

そんなズボラな読み方が実は速読のコツなんだよな。
134名無し生涯教育:02/04/27 00:13
だから、「これから速読しよう!」っていう人は書物に対して
身構えずに、「めんどくさいから早く読んじゃえ」っていう、
ズボラなノリで接するようにすると読書速度は速くなると思い
ますよ。
135名無し生涯学習:02/04/27 01:11
概念だけ掴む読書っつっても
沢山読んでると身に着くものってあるだろう?
意味や情報の他にもさ。
情緒とか潔癖さとか公平性とか。
そういうの、感じられない奴がいるんだけど。
ホントに実践派?本、読んでる?
136名無し生涯教育:02/04/27 01:23
>>135

 だから、揚げ足とるなっつーの。
 そういうのを「木を見て森を見ず」っていうの。

 そもそも奥が深いから、たった数行ではすべてを表現しにくいっつーこと
わかってるだろ。

 要努力だね(w
 本を読んでないことがすぐわかる人の発言だね、こりゃ(ぷ
137名無し生涯教育:02/04/27 01:32
>>135

 ヴァカそうだから、もっと追加説明すると、「情緒、潔癖さ、公
平性」等も「概念」なわけ。

 そういう「概念」を抽出しさえすればいい、と割り切って読むのが
実用速読的な考え。

 そういう割切り方でないと、短期間で多量の読書を行ってレポート
を作成するというのが難しいんだよ。

 このへんのニュアンスってやってる人だったらわかるはずだけどね。
138名無し生涯学習:02/04/27 07:13
おい、だれが、そんな読み方を「実用速読」って決めたんだよ。

それじゃ、業者の速読と同じじゃねぇの?
139名無し生涯学習:02/04/27 08:08
業者の速読だと、少なくとももうちょっと
読書の持つ経験という部分を考慮した読み方を奨めてるみたいだが。
業者によるのかな。つーか日和るなって言われるかな。
レポートを作成する場合は、と限定したときの話だったらわかるような。
多読の人は一切の感受性を捨てて読むから速いのか?
140名無し生涯学習:02/04/27 08:16
「実用速読」の定義を教えてください
141名無し生涯学習:02/04/27 08:40
>>140
実用速読の定義は、

「トンデモ速読ではない速読」

です。
142名無し生涯学習:02/04/27 09:07
>>141
そうですか。ありがとうございました。
143名無し生涯学習:02/04/27 11:59
540は速読否定派だったんじゃないのか?
何度もあんなもなあ役に立たないって言ってたよな。
地道にこつこつやるんだろ?
こっちのスレに来なくていいよ
144名無し生涯学習:02/04/27 17:56
本当に実用速読って、そんなものなんですか!?

でも、そういうほんの部分のどこが自分に必要で不必要な部分かって
なかなか判別難しいと思うんだけどな。
ましてや専門的なものならそれ相当の知識がまずいると思うけど…。
素人がそんなことやってたら、相当偏った知識が吸収されそう・・・。
思いません?
145名無し生涯学習:02/04/27 21:58
age
146名無し生涯学習:02/04/27 22:00
>>144
業者も適当な知識でやっているのですが・・・。
147名無し生涯学習:02/04/27 23:29
540って単なるネット初心者だった気がする
148ネット初心者はこねこ:02/04/28 00:39
IDなくてもバレバレ


89 名前:道案内 :02/04/21 21:33

87>>速読に関してまともな議論がされているのは、
今や教育板の速読スレだけです。いけばわかります。
サゲでひっそりとやってますので探して来てください。

------------------------------------------------------
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018807455/355
355 :実習生さん :02/04/22 00:40 ID:aYLclk/H
取り敢えずこねこさんへ。
わざとだったらすみませんが、「341>>」と書くよりも「>>341」と書いた方が
読んでる人は読みやすいかと。2ちゃんの事でこれがわからんとか
あったら答えますよ?この話は既出かな?
-------------------------------------------------------

152 名前:道案内 :02/04/23 07:28

>>138&139この板で、もはやまともな速読に関する議論は期待
できません。不毛な罵倒を繰り返しているだけです。

速読訓練に興味がある方、速読を肯定的に捉えられる方、
速読について現在、白紙の状態で今から情報を得たいとお考え
の方、懐疑的ではあっても議論の内容次第で考えを変える事の
出来る知性をお持ちの方は教育板の速読スレにお越しください。
サゲ進行でひっそりとやってます。
149名無し生涯学習:02/04/28 00:43
なんつーか、540の自作自演に操られて
長寿スレが死ぬのを見た後じゃ別に何とも・・・
ちなみにここはヲチスレ?
150名無し生涯学習:02/04/29 03:47
●●●って音声化しようがないから、目視するだけで
先に進む感覚を掴む為の練習材料だろ。
文章に行く前の段階。

業者がこれをしつこくやらすならアホだが、初めにちょいと
やらす程度ならありと思う。
151名無し生涯学習:02/04/30 01:08
訓練生のみなさんよろしく!
僕は明日から訓練する予定です!
152名無し生涯学習:02/04/30 02:17
>151
実用速読を訓練??
153名無し生涯学習:02/04/30 04:02
>>152
効果があればそれがもっとも実用的だから
結果オーライなんざんす
154名無し生涯学習:02/04/30 23:00
明日からという時点でダメだ。
ここの2.3のレスを読む作業すら訓練だ。
155名無し生涯学習:02/05/18 11:41
実用速読派の方々は何処に逝ってしまったの~
156名無し生涯学習:02/05/21 19:31
視野トレについて教育板で質問してたみたいだけど
必要だってことで納得しちゃったのかな?
157名無し生涯学習:02/05/24 02:30
110 :名無し生涯学習 :02/04/26 15:07
>初心者の方

●などの記号が記載された視野拡大練習シートが載ってる教則本はダメ。
158名無し生涯学習:02/05/24 02:33
↑どの教則本が、●などの記号が載ってないやつなの?。

佐藤式と斉藤式の本読んでみたのだけど載ってたよ。

ぼかさないで教えてください。
159名無し生涯学習:02/06/05 20:43
竜頭蛇尾
160名無し生涯学習:02/06/15 00:23
復活ぎぼーん
161名無し生涯学習:02/06/15 15:22
復活!!!
162名無し生涯学習:02/06/15 18:39
わ~~い!!!
163名無し生涯学習:02/06/15 22:55
がんがれよ!!
164名無し生涯学習:02/06/16 22:49
がんがります
165名無し生涯学習:02/06/16 22:54
がんばった
166名無し生涯学習:02/06/17 00:16
よし
よくがんがった!!
167名無し生涯学習:02/06/17 13:15
がんがれ~~!!
168万五郎 :02/06/17 13:32
私は速読に興味を持って、SRRを使ってトレーニングをはじめました。
使い始めてから約3ヶ月たちました。しかしまったく効果ありません。
この掲示板みて、NBS式興味をもちはじめました。よろしかったら、
トレーニングの仕方とかを教えてはもらえないでしょうか?
勝手な言い分だとは思っているんですが、どうしても速読をマスター
したいのです。現在一分間にたったの800文字しか読めません、
これでは普通の人の読書速度となんら変わりありません。
SRRを使ってトレーニングした3ヶ月は無駄だったようです。
169名無し生涯学習:02/06/17 14:13
>>168
こいつコッチでもやってやがる
性格いいやつだな(w
170名無し生涯学習:02/06/17 15:06
>>169

ほんとだ。あらたなNBSの刺客か?つーか、自分の恥をさらしてるのか?
匿名ってのはいいな~。気楽に恥を曝せて。恥をさらしつつ、相手を攻撃する。
肉を切らせて骨を断つってやつだな。(w
171相互リンク:02/06/18 13:03
172名無し生涯学習:02/06/22 16:45
age
173名無し生涯学習:02/06/22 17:43
800字で恥なのか…
174名無し生涯学習:02/06/22 21:19
このスレは見捨てられました…
175名無し生涯学習:02/06/29 12:42
我極めたり
176名無し生涯学習:02/06/29 20:21
何を?
177名無し生涯学習:02/06/30 00:25
誤審術
178名無し生涯学習:02/07/03 13:44
最近思う事。
別に音声消さなくてもいい。
無視してしまえば事足りる。
何も必死に止める必要は無いし
音声化されるのを待つ必要も無い。
179名無し生涯学習:02/07/13 13:54
http://w3.itss.or.jp/pub-cgi/itssbbs.cgi?usr=book339
最強の速読サイト。最高です!!
180名無し生涯学習:02/07/21 13:23
上のサイトいったけど効果はどうよ
181名無し生涯学習:02/07/23 11:36
↑面白いけど、効果はなさそうだね。
182名無し生涯学習:02/08/04 11:30
カキコ
183 :02/08/11 06:44
クケコ
184名無し生涯学習:02/08/16 12:33
テイクオフフォーマットにしろ
視野拡大訓練にしろ、
目の機能の向上を図るトレーニングは、
単純な記号を用いた物が多いが、この段階から
文字を使うわけにはいかないのだろうか?

すくなくとも、文意にとらわれることの無い訓練者なら
記号を用いた訓練図を使用する必要は無いはずだ。
185名無し生涯学習:02/08/16 12:46
全ての文字を読む行為、見る行為を、速読をマスターする為の
トレーニングとすることができるならば、これほど効果的なことは無い。
断言しよう、彼らは型に囚われ過ぎている。

速読を教える立場からすれば、何らかの方法で訓練者の
「訓練してます」感を満足させる必要がある。
また、段階的に進んでいく事で、訓練者に達成感を与え、
モチベーションを維持させる事も必要である。

したがって速読教室のやり方は正しい。
ただ、独学でやれる気概があるならば、あまりそれらに拘る事は無い。


186名無し生涯学習:02/08/16 12:57
2Chで教室に通う上級者とやり取りする事で、
少しでもモチベーションを維持しようというのならば理解できる。
目に見えた成果がえられるまで続けることは、なかなかに苦しい。

そのやり取りの過程で、その時その場で優勢な速読教室の
流儀にそまっていく、これは必然的ともいえる。

この流れは否定するつもりは無い。
書いてるうちに意見が変わってしまった。
業者を信じて2Chで独学報告してる奴はアフォと結論するはずが、
肯定する結論になっちまいそうだ。

しかし私は言いたい。
独学でマスターしたければ、もっと気楽にだらっと続けるべきではないか?
わざわざ時間をさいて、これから訓練するぞーとやって、結果がでるまで
耐えられるのか?
187名無し生涯学習:02/08/16 13:07
やーめた。
落しどころが思いつかねー
188名無し生涯学習:02/08/16 13:19
岩手ががんばっとる。
189名無し生涯学習:02/08/17 03:07
なんか漏れ1人の遊び場とかしてるな。
190名無し生涯学習:02/08/19 00:49
しかし2500の壁があつい。
ここから先は理解度低下
記録度半減、呼び出し不可と
実用不可能。
191名無し生涯学習:02/08/27 01:38
( ;゚Д゚)
192名無し生涯学習:02/08/28 01:53
横書きに対応するのは難しい。
縦は目玉を押すかんかくで動かせるが
横は引っ張りしかない。

いや、所詮感覚的問題であり、実際の筋肉の動きは分からんが。
結果、縦は挙動が安定し、かなり早く動かしても、見たものを把握
できるが、横で速度をあげると視認しきれない。
視野自体は横のほうが広いので、それでカバーするが、
逆にいうと、一行が一目で把握しきれない長さの文章の場合
著しく速度が低下する。

視認しきれているかどうか、よくわからないもやもやした感覚のまま
強引に突き進めば、横のほうが速そうだが。
既読ものでは横のほうが速いかも。

なんにせよ横書き主流のWebこそ視野拡大が必要となりそうだ。
なお、見ることを無視して、目玉を上下左右に動かすだけなら大差ない。
193名無し生涯学習:02/08/28 14:29
(・∀・)オシルコ!!
194名無し生涯学習:02/08/31 00:24
前にもどこかで書いたが、横のほうが縦より焦点がずれやすいのではなかろうか。
縦では、左右の目からの距離は大きくは変わらないが、横では左目よりから
右目よりへと距離のバランスが変化する。
これが素早く目玉を動かして文字を捉えることを、難しくしているように感じる。

そのために、
111112222333344444
と短時間で目玉を動かして速度を出すのは難しく
11111111111111111111111
と視野の広さに物をいわせて、あまり目玉を動かすことなく読む事が
要求されるというわけだ。
195名無し生涯学習:02/08/31 13:44
うえ(>>194)の文章前半4行に複数行同時読みを実行する。

周辺視野を有効利用して、一気に把握するわけだが、焦点、否、視界の中心
の移動を考えると、

─────────、横のほうが縦より焦点がずれやすいのではなかろうか。
縦では、左右の目から─離は大きくは変わらないが、横では左目よりから
右目よりへと距離のバラン─スが変化する。
これが素早く目玉を動かして文────字を捉えることを、難しくしているように感じる。

の────部のようになるようだ。
中心よりを斜めに横切るだけのつもりで居たが、実際には、文頭から少しなぞっていた。

また1行目の文末「ずれやすいのではなかろうか。」は、ひらがなばかりで辛い。
既読でなければここでつまり、もう一度目を通す事になるだろう。
4行目行頭も、視界の端で見辛いことは確かだが、標的となる感じがあるので、
前者より圧倒的に読みやすい。

ひらがなばかりでは、品詞はおろか、区切りすら形では判断できず、内容を
考えなければならなくなり、結果ひっかかってしまう。
漢字という物は、書き手にはなかなか鬱陶しいものだが、速読にさいして、
これほど有り難いものは無い。

もちろん漢字だけの文章も、区切りの判別不能で辛いが。
196名無し生涯学習:02/08/31 13:47
(・∀・)我一人暇人也
197名無し生涯学習:02/08/31 13:50
英語は音で覚えてる単語が多すぎて、速読できない。
かな漢字による判別と、スペースによる明確な区切りと
どっちが読みやすいかは漏れにはわからない。

表意文字の方が向いているとは思うが。
速読といえば韓国だが、ハングルはこの辺りはどうなんだろう。
198名無し生涯学習:02/08/31 13:53
ここで言う複数行読みは、文字を捉える時だけで、脳内での処理は文頭から順番に
199名無し生涯学習:02/08/31 13:54
(‘ ε ’)
200名無し生涯学習:02/08/31 15:53
複数行読みの方が限界速度は大きい。
目だけの都合で言えば数万という事になる。

しかし、実際の読書の速度は、目、ページ送り、理解速度、記憶速度の
もっとも遅い部分によって決定されるわけであり、当然記憶速度が
支配的である。

それが漏れの中では2000~2500辺りであり、ここを超えると自分の意思で
いつでも呼び出せる形式の記憶として、脳に叩き込むことはできない。
理解可能な速度限界は、もちろん内容、文体にもよるが、5000辺りか。

しかし、無理な速度で読むと、なんらかのきっかけで思い出す事はあっても
ああ~、この感動を誰かに伝えてェェ────とはならない。
凄いものを読んだ気がするくらいの読後感はあるが、具体的に薀蓄語る
こともできない。

ふとしたことで思い出したりするので、読めてはいるはずだが。
201名無し生涯学習:02/08/31 15:53
(´・ω・`)ツカレタ
202名無し生涯学習:02/08/31 15:55
一般論じゃなくて全部漏れ個人の話だ。
203名無し生涯学習:02/08/31 22:59
ためになたよ
204名無し生涯学習:02/08/31 23:26
参考になりますた
205名無し生涯学習:02/09/01 01:10
感動しますた
206名無し生涯学習:02/09/01 14:14
ぬう思ったより早く勘付かれたな。
やはり高校野球みながらぶつぶつ言ってた時から
見てる人はいたとみるべきか。

縦横論だが、縦なら1列づつよんでいっても5000に届く。
否、縦なら1万に届くぐらいの速さで目玉を動かしても
焦点があうというべきか。

勿論新聞などの、1列10文字程度の文章では、1列づつ
見ていってこの速さというわけにはいかないが。
単純に眼球の運動速度の限界がある。

(視野を広く使って捉えるなら、新聞は目玉を動かすことなく
1列全部見ることが、十分可能である。
したがって、上のの表現は適切ではなく、正確には、上から
下まで焦点を動かして、十分な速さを得る事はできない。)
207名無し生涯学習:02/09/01 14:18
今適当に計ってみたところ、焦点のあうあわないは無視して
視線を10回往復させるのに、縦は3~4秒、横は4~5秒かかった。
新聞では3秒10往復でも分間200行、2000文字前後が限界という事か。
208名無し生涯学習:02/09/07 00:31
あまりネタがない。
どうもうまく表現できない。
難しいねー
209名無し生涯学習:02/09/07 23:18
独学の限界というか個人で考える限界を感じさせられました
210名無し生涯学習:02/09/08 00:42
漏れ自身は表現の限界を感じますた。
今横書きを右からみるとかいろいろやって遊んでます。

111111111222222222
44444433333333

てな感じで。
限りなく同時に近いタイミングで見ていけば
視界に入れる順が前後しても問題ないかも。
往復読み。
211名無し生涯学習:02/09/15 00:15
ここに来てレベルアップの気配?
うまくやれば3000を標準速度にできるかも。
あーでもそれに関する意見をまとめつつ
とかでは無理かなー。
212名無し生涯学習:02/09/16 10:19
また縦横論。
視界の中央、鼻のラインをまたがないように読めば、
焦点がブレにくい。
……気がする。
213名無し生涯学習:02/09/16 10:22
>>207はテキトー過ぎていかん。
1秒以上余計にかかってる。
もうちっと速い。
214名無し生涯学習:02/09/16 12:48
真保裕一のホワイトアウトを読んでいると、冒頭とマターク同じ文章が
終盤にでてくるところがある。
なかなかあざとい演出だが非常に良かった。
しかし、これ速読で読んでいたら、気がついたか微妙な気がする。

漏れの読み方としては、導入部や、場面ががらっと変わった所は
速読でひたすら情報を拾うが、イメージがわいてくるとその世界に
浸って、いつのまにか部分的に、時には完全に音声化して読む。

ホワイトアウトについては、その部分を音声化していたため
文章の響きが同じである事に気付いたわけだ。
しかし、音が無く、単なる情報と処理していたらはたして……
215名無し生涯学習:02/09/18 10:32
焦点ずらすと浮き上がって見える絵の本見てたら(おもに並行法)
焦点を絞らない癖がついた。
特に意識しなくても、視野を広く取れる。
パソコンの後ろの棚の様子が見れるくらいに。

まあ漏れの速度は、理解→記憶→呼び出しのプロセスで詰まってるので
いくら目からのインプットが速くなっても速度は伸びないが。
ただ気楽に広い範囲を見れるようになった事は確か。
ただ関係無いものが見えて邪魔という話もあるが。
216名無し生涯学習:02/09/18 10:53
今>215で実験してみたが、焦点をずらす事で無理やり視野を広く取っているため、
端の文字が識別し辛くなっている。
既読あるいは良く見知った文字列(精通している分野の用語など)がそこにあれば
たいして問題ないが、初めて見る文字列があった場合、まず読めないと思う。


焦点ずらすと浮き上がって見える絵の本見てたら(おもに並行法) ←()のあたりは厳しい
焦点を絞らない癖がついた。            ←余裕
特に意識しなくても、視野を広く取れる。     ←適度
パソコンの後ろの棚の様子が見れるくらいに。 ←読めることは読める

文字の一画一画をきっちり見れるかという観点で評価すると、上のようになった。
もちろん、画面からの距離を大きくとればちゃんと全部見えるんだけど。

視野が広くなったというのは間違いで、焦点のあっていない、ぼやけた部分にも、
特に気合をいれなくても、意識をやれるようになったということか。
217名無し生涯学習:02/09/18 13:20
(・∀・)ハドー!!
218名無し生涯学習:02/09/19 02:46
盛り上がってねえぞ
219名無し生涯学習:02/09/19 14:45
独り言では盛り上がりようがないと思われ
220名無し生涯学習:02/09/20 05:51
番外編2を要約をした。
前にまとめていくつか作ったときから、結構時間がたってるから
センスが変わっちまってるかも。

要約過程をネタにして、速読を用いて漏れはこんなに早くできるぜー
って話でもつくろうかと思っていたが、1時間以上かかっちまった。
読んでる時間だけじゃないからだが、もちっと手早く済ませたかった。
既読なら10000でも読めるハズなんだがなー
221番外編2:02/09/20 05:55
ヒトケタ 相変わらず手際わろし 前スレへのリンクもなく開幕
フタケタ 金とやる気と時間 それでもかなわぬ夢
50頃 吉本バナナで3000字
73  漏れのお願い
100頃 はたして速読とは金を突っ込むほどのものなのか?
130頃 オフ会の企画に関して好き勝手
160頃 実は速読できるやつなんていない
180頃 がらみ氏フカーツ オフ会におけるSRR色がどうこう……
200頃 SRRの話をするとへんなのがきます (BGM ハイジのテーマ)
220頃 縦読み釣師 速読できると気づきやすい!?
~280 SRRと荒らしの相関
285~ 視野の広さをいかして速読でウォーリーを探せ
320頃 牛丼屋でのマナーとよくあるスレの崩壊パターン
330頃 SRR派に見せかけた荒らしに見せ…中略…見せかけたネタ
350頃 職業荒らし
360頃 荒らしの秘伝の(一部)公開
414~ 教育板の本スレにて動きが(540頃) 観察スレ化
440頃 オフ会実現の動きに関してあれこれ
450頃 私は裏スレ住人だが、実は速読できるのだよ。なら漏れもできる。
490頃 オフ会の真の目的 ホントは飯喰いたいだけちゃうんかと
222つづき:02/09/20 05:56
510頃 オフ会の報告など
540頃 能動的集中と受動的集中
550頃 速読時の目の動きと視野の関係
600~ (・∀・)オシルコ!! ついでに広場の騒動について
700頃 終了コピペと論点すり替え犬は哺乳類かコピペ
730頃 速読教室に関するアンケートとその信頼性
737  速読使いはゼビウスもうまいに違いない
770頃 煽り術について
~800 すもっちを懐かしく思いつつしろのを語る(騙る) 汝、一行あけるべし。
810頃 速読使いはどれだけの本を読むか
~900 新スレを前にダラダラしつつすもっちを待つ
950頃 お茶にします
960頃 混迷状態の本スレ(730頃)をうけてにわかに活況 
991~ お茶でマターリ
223名無し生涯学習:02/09/20 05:56
改行規制にかかっちまった。
224名無し生涯学習:02/09/20 06:28
がらみ氏→実在する人間なので氏
すもっち→ごろがいいので敬称略
しろの→もはや人間を指す名称ではないのでそのまま
225名無し生涯学習:02/09/21 00:25
(・∀・)オシルコ!!
226名無し生涯学習:02/09/21 21:59
番外編3にカキコしようとしたら、みそたまの番のようなので遠慮した
227名無し生涯学習:02/09/21 22:01
番外3の106よ
なぜ教育スレにカキコしない?
ネタなのか?誤爆なのか?
なんか重要なレスの気がするぞ
228名無し生涯学習:02/09/21 23:38
2周年

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(.   )━(   .)━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(゚∀゚)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キタ~~~~~~~~(゚∀゚)~~~~~~~~!!!!!
キタ↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚)↑↑↓↓←→←→BA!!!!!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!
キタ━━(●´ー`●)゜~゜ノ|`.∀´)~^◇^)´Д`)^▽^)0^~^)‘д‘)´?`)━━!!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(・' )━(ω・' )━(´・ω・')━( ´・ω・)ショボーン
☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*
キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!! 


229名無し生涯学習:02/09/22 00:11
きたね(w
230 :02/09/22 04:40
すもっちを捜せ
生死は問わず
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/8195/wanted.html
231名無し生涯学習:02/09/22 11:23
ステキ!
232名無し生涯学習:02/09/22 23:09
裏スレより更にいいかげんなアフォスレ
233名無し生涯学習:02/09/24 13:08
(・∀・)オシルコ!!
234名無し生涯学習:02/09/24 23:21
235名無し生涯学習:02/09/25 12:21
>234
(・∀・)オシルコ!! (・∀・)オシルコ!! (・∀・)オシルコ!!








236名無し生涯学習:02/10/02 01:04
237名無し生涯学習:02/10/07 01:36
参考になりますた。
238名無し生涯学習:02/11/02 18:54
239名無し生涯学習:02/11/02 18:54
test
240名無し生涯学習:02/11/09 17:27
ぜんぜん成長しねーなーと思いつつ
過去ログ読み返すと、半年で600文字ほど
高速化していた。

体感的にはまったくわからんが。
241名無し生涯学習:02/11/10 14:37
なんつうか、速読スレでぐだぐだいうようになってから
上を目指す欲がわいてきたようだ。
基礎訓練はしないんだけど。
242名無し生涯学習:02/11/14 18:45
速読の本買ってきた。
速読の本をゆっくり読むというのも情けないな・・・
これから頑張ってみる。
243名無し生涯学習:02/11/14 23:03
最初は皆そうだよ
244名無し生涯学習:02/11/14 23:58
速読をもう始めてしまったし、とりあえず賛否あろうがやってみたいという
なら、話はsage進行でお願いね。

この2chの一般的な速読スレ「速読ってどう?番外編4」の、まさに11月2日
以降あたりを見てもらえばわかるけど、速読否定派、肯定派 争いになるから。
245名無し生涯学習:02/11/15 16:25
まぁできるんだからいいじゃん。
3ヶ月で分速800語程度はやっぱ凄いでしょ。
常人だとよくて120語とか、そんなもんなわけだし。

速読って雰囲気だけなら誰でも味わえるよ。
試しに単行本の1ページを6秒間隔で眺めてみ?
次々とページめくる。まぁ全然わかんないだろうけどさ、
でもそんな尋常じゃないスピードなのは分かるっしょ。左脳速読。
そのスピードで一瞬で意識に入る量が増えたらそうなる訳じゃん?
なんかできそうっしょ?

その訓練するだけだよ。誰でもできる。
やって損は無いと思うけど。右脳速読は知らん。
246名無し生涯学習:02/11/15 16:26
うお50くらいまでかと思ったらココまで続いてたのか。
なんか変な感じでスレが切れててかきこんじまったよ。すまん。
247要約屋:02/11/15 16:56
8月中ごろからは漏れが独り言書いてるだけだから
気にするな。
248名無し生涯学習:02/11/15 20:05
>247
専門的な立場から言わせていただくと、やはり独学では効果のでない訓練
また、へんな癖がついて好ましくない訓練をしてしまっていますね。
修得にはたいへんな遠回りをしており、残念ながらこのままでは10年
かかっても大きな進歩は見込めないですね。
ぜひとも近くの速読教室に通って専門家の指導を受けることを薦めます。
お住まいを教えていただければ信頼のおける教室をお教えいたしますが?
249要約屋:02/11/15 22:49
漏れは読みたいものを読んでるだけで
訓練はまったくしてないけどね。
250名無し生涯学習:02/11/18 20:52
視野拡大は、ちょっと説明しずらいですが
黒目を離して視野を拡大するのか、ボンヤリした部分を見える状態
にするのかどっちか教えて下さい

251名無し生涯学習:02/11/19 00:48
漏れはまわりのぼやけた部分をつかって読んでる
252名無し生涯学習:02/11/19 00:56
>>251
日常で>>250のようなトレーニングを生活の一部にとりいれたら
どっちが先々の速読に役立ちますかね?
253名無し生涯学習:02/11/19 01:19
>248

速読否定派の人ですか? あなた達から見ると速読を主宰してる団体や
そこでトレーニングしてる人間って、そんな風に、いかにもイカサマ商法
とそれにひっかかっている人間にみえるんですね。

正直いって、視野拡大トレーニングを続けても、本当に本来の意味の速読
ができるのか僕にも分かりません。講師もそういった意味の速読は出来ない
ようですし、訓練して伸びたという人も正直言って、私の目からみても
本当に伸びてるのか怪しげで、金を使って同じコースをやらされるのが
イヤさか、講師に目をかけて貰いたくて言っているように思えます。

あの人達は、もし速度なるものが存在しないんだったら、自分達がそれぞれ
お互い、見事に一番ひっかけられてサクラをやらされていることになるとは
思わないんでしょうか。あの人達には正直に読めている字数を申告して
ほしいと思います。
254名無し生涯学習:02/11/19 01:21
253の続き
あの人達は、もし速度なるものが存在しないんだったら、自分達がそれぞれ
お互い、見事に一番ひっかけられてサクラをやらされていることになるとは
思わないんでしょうか。あの人達には正直に読めている字数を申告して
ほしいと思います。

しかし、レインマンの話は本当の話のようですし、実際に人間にあんなこと
が何万人に一人起こりうるのかもしれません。はじめは半信半疑だった
団体側の主宰者はできる、訓練を受けた誰それはできるようになったと
いった話は、正直いって、今では本気になって聞く気もありません。

しかし、倍とはいわず2割か3割でも、自分の読むスピードが上がる可能性
があるかもしれない、そんな速読の可能性なるものがもしあれば、それが
トレーニングによって見えてくることもあるかもしれない。そう思って
やる分には、全て無駄と分かるためのステップに過ぎなかったのかも
しれないとしても、やはり避けられない過程と思います。
255名無し生涯学習:02/11/19 01:32
253です。
すいません。分かりにくかったですね。
こう書くべきでした。

はじめは半信半疑ぐらいに思っていた団体側の主宰者はできる、訓練を
受けた誰それはできるようになったと いった話は、正直いって、私は
今では本気になって聞く気もありません
しかし、レインマンの話は本当の話のようですし、実際に人間にあんなこと
が何万人に一人起こりうるのかもしれません。

倍とはいわず2割か3割でも、自分の読むスピードが上がる可能性
があるかもしれない、そんな速読の可能性なるものがもしあるのなら、
それがトレーニングによって見えてくるかもしれない。
そう思ってやる分には、それが実際には、全て無駄と分かるためのステップ
に過ぎないのかもしれないとしても、それはそれで避けられないステップ
ではないでしょうか。
256名無し生涯学習:02/11/19 02:20
>252
漏れは普段から焦点付近にとらわれすぎないように、
視界のはしまできっちり認識できるように気をつけてきた。
それだけをやって2~3万程度の速度に対応できる目になった。

ただ過去の裏スレで何度か述べてきたが、ネックになるのは
脳内での処理速度で、漏れの速読は3000字程度が限界だ。
必死に目を動かして読む3000字よりは、視野の広さをいかして
ぼーっと読める3000のほうが実用的なのは明白なので、
視野は広いに越したことはないが、それでもオーバースペックと
いえる。

漏れは漏れのケースしかしらんので、part10のほうできちんと
した回答を貰う事をお勧めするが、先々のことを考えるなら
気楽に実行できるかという事も重要になってくる。

と、微妙に論点ずれたことを書いてみたが、それは黒目の動き
が自分でよくわからないからだったりする。
とにかく周辺に意識をやるって事だけを考えているが、ひょっと
すると目玉が動いてるのかもしれん。
気の置き所が違うだけで、やってることはいっしょってやつかも。


257名無し生涯学習:02/11/19 02:43
なんとなく後から気になったので追加。

漏れは>249で訓練はしていないと言ったが、日常生活の
中で、視野を広くするよう意識しているわけだ。
これは訓練と言えば訓練だが、特別にお金や時間
を割いていないので、>249は嘘とは言えないはず。

ちょっと苦しいか。

>253
1万程度までは、レイマンほどのレアケースではあるまい。
10万で普通に読めますだと匹敵するかもしれんが。

258名無し生涯学習:02/11/19 03:22
253です。

私自身は自分で見聞きしての感触では、初見の本を本当に意味を理解して
読んだという意味でのことであれば、本人の自己申告でなく確かな形で、
分速ある数の数字(あえて具体的な数には触れませんが、下のほうの数千字台)
行くような人が今現在この世にいるかについて確信がもてておりません。

しばしば主張する人がアヤフヤだったり、口先だけ人と張り合う傾向の強い
人で今一つ信頼できなかったり、そして試しても、結果がとても速読できて
るといいがたい内容だったのです。

259名無し生涯学習:02/11/19 03:24
258続きです。

思うのですが、こういう人達にとって、数千字よめるという速読に行って
速読できなかったときに、1万字読めるようにすると言う速読があると
聞けば、そちらのほうが優れているのではないかと思って
そこでなら悪くても数千字くらいはよめるようになると期待して行今度は
そちらに行くのではないでしょうか。

こうして速読の数字は、際限なくインフレーションを起こしてきた気が
します。いったい10万字なんて本をふってページをバラバラさせても
いくものでしょうか。まして、それがよめるのでしょうか。
一般の人が考えれば、もう表紙をみただけで千里眼で内容が分かると
いった類の超能力の世界です。馬鹿げたようにおもえる数字でも、この
ようなプロセスの中で張り合ううちに飛び出してきたのだと思います。
260名無し生涯学習:02/11/19 03:35
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
261名無し生涯学習:02/11/19 15:43
おおこんな所で懐疑派フカーツか。
いいぞ。
262名無し生涯学習:02/11/19 17:48
断言する。
漏れは本物だ。
263名無し生涯学習:02/11/19 20:46
このスレ3人しかいない
264☆南幸☆:02/11/19 22:25
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
儲かる代理店ビジネスはここだけ!
265名無し生涯学習:02/11/20 00:45
>>256
ありがとうございます参考にします。
SRR主催の方は道を歩く時は高さを意識して歩くことは
有効である、という意見をもらいました。
266名無し生涯学習:02/11/20 19:53
みたいだね。
まー気長にやってくれ。
速読はともかく、視野拡大自体は誰でも
なれれば程度の差こそあれ達成できるはず。
視野が広いと何かと便利なこと多いし。
267名無し生涯学習:02/11/20 19:56
しかし248は鋭いな。
漏れが10年ほとんど進歩してなかったのを見ぬきやがった。
268名無し生涯学習:02/11/20 22:12
>>266
道を歩きながら高さを意識してます。
テレビをみる時は画面の上の縁に焦点を合わせてなるべく見るようにしてる
269名無し生涯学習:02/11/26 21:02
外のスレは楽しそうだがここは何もなしかい。
270名無し生涯学習:02/11/26 21:12
変換ミスしてるし。
しかしああいう連想ゲームのようなことやって
理解していく速度があがるのかね。
余計なことが頭のなかで渦巻いて、
リソース不足に陥りそうだが。
271名無し生涯学習:02/11/26 21:18
しかしわけのわからん速度域だけに、
漏れのちんけな常識など通用しないのかもな。

なんにせよ興味深い。
272 :02/11/29 22:54
すもっち以来挫折してないヤツ出てこい
273名無し生涯学習:02/11/30 01:18
漏れは挫折してないけど、すもっちはどうなんだろ。
274名無し生涯学習:02/12/03 00:01
漏れマンセー
275名無し生涯学習:02/12/06 12:40
さすがにここ見る奴はいないかなー
276名無し生涯学習:02/12/06 17:26
見てるけど、なんでわざわざ移転したんだろう。
277名無し生涯学習:02/12/16 00:44
レベルが上がった
278名無し生涯学習:02/12/21 18:10
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/

全角+半角カナで27000文字
英数文字を入れると30000強。

DVDに関する知識がほとんど無い状態で読んでみた。
普通は読まないようなレスや、名前欄などにも目を通したところ
所要時間が9分ちょい。
毎分3000文字強の速度が出ているようだ。

全体としての統一感が無いだけに、記憶に残す骨格になるものが
無く細切れの情報のなかで、特におおと唸ったものしか思い出せない。
また、途中で詳しく検索したいと思いつつも、測定中のため仕方なく
先に進むなど、不都合な点も多く、スレッド選びは失敗だったようだ。

判った事
・等速で1時間、2倍は30分……
・殻付が安心
・RAMならパケットライトのソフトを使わず直接書ける 巨大FDあるいは遅いHDD
・ベリファイとかいう機能があるとより確実
・ソフトを使うとベリファイをせずに速度を上げれる
・途中で電源がどうのって相談があった

商品名とかは全く解らない。
松下とπが強いらしい。
πはパイオニアと思われ。
279名無し生涯学習:02/12/21 18:16
測定とういう条件がなければ、名前無視、個別相談無視、
ネタっぽいのも無視と、いろいろ読まないで済むので
もう少し短縮できる。

といっても、普通に読むと、リンクに飛んだり、ググってみたりで
比較できないが。
280名無し生涯学習:02/12/21 18:29
読み返してみたら、メディアの寿命とか片面2層とか
両面で裏返してとか、両面2層なら18ギガとか面白そう
な事が結構ある。
読んだ気はするが思い出せなかった。
寿命は覚えてたようだけど、2層とかの話には「あったあった」
という感もあまり無い。

あとさっき読んだときは、引っかかりながらも軽く流した
Blue-Rayなるものが、読み取りに用いるレーザーの色
の事だと推定できる。
現行のDVDは赤色のようだが、こっちは全く読んだ記憶が無い。
ちょっと酷いな。
281名無し生涯学習:02/12/21 22:48
もう少し考察。
読み落としは300過ぎに集中して存在している。
途中テレビの音が気になったりしたので、集中力が欠けていた
可能性があるが、その時読んでいたのがどのあたりだったかは
覚えていないので、この説は無視。

他の要因なら、漏れの記憶できる分量の限界が考えれる。
読み終わったばかりの350あたりは当然覚えている。
また十分な集中力で、必死に脳に書き込んでいた序盤も
覚えている。

しかし、いろんな疑問や感想、考え、そういったものが浮かぶ
なかで、無理矢理速度を落とさず読み進めた中盤の情報が
脳みそに書き込めていない。

終盤の電源やメディアの寿命の話なども、これより先の話が
存在し、それを読んでいれば忘れていたかも知れない。
というか忘れていたと思う。

メモリ、あるいはキャッシュの情報と、HDDに保存された情報の
違いというかなんと言うか。
282名無し生涯学習:02/12/21 22:52
しかし、赤色レーザーの話は、完全に抜けていたのでびびった。

他の部分に関しては、以前にもちらっと目にしたことがある話で
あったりして、「今」読んだ文章にあったかどうかがあやふやな為に
読めていないと分類されている面もある。

つまり、情報が全く記憶できていないのか、あるいは更新履歴みたい
なものが欠落していると為に、「本当は読めているのに、もともと知って
いるだけで読めていないと感じている」のか確信がもてない。

赤色のような、全く知らない話なら確認は簡単だが、そうで無ければ
読めているかどうかの確認をする上で必要になる、今読んだという感触、
これはなかなか鬱陶しい存在だ。

まあ証明には重要でも、実用にはあまり関係の無い話ではあるが。
283名無し生涯学習:02/12/22 07:20
いつの間にこんなマニアックな内容が。
284名無し生涯学習:02/12/27 17:01
やっぱ殻つきが安心なのか。
でも値段がなー。
・・・って、今どきDVDRAMドライブ買おうとしてる俺エラい。
285名無し生涯学習:02/12/27 17:23
うむ。
PC系の板を片っ端から見ていったところ、裸メディアはCD-Rも含めて怖いようだ。
HDDは1ギガあたりの単価、速度、利便性、どれをとっても優秀だが、
あちこち持ち運ぶわけにもいかんし。

基本的に書き込み時の感度がいい=破損しやすいと思ってよい。
高感度、高速をうたうメディア程もろいと言うことになる。
レーザーで焼くということは、光に反応するということであり、
日の当たる場所に保管しておけば、あっという間に逝ってしまう。
そのため傷などの問題以外でも、殻つきRAMが安心だ。

記録方式も色素より相変化の方が、長持ちするようだし。
今後速度が上がる見込みが無いのが最大のネック。
ドライブよりもメディア側の対応が難しいらしい。
メディアは現状のままで、もっと値下がりしてくれた方が嬉しいし。


ちなみに漏れは検討した結果、もうしばらく待ち。
286名無し生涯学習:02/12/27 20:31
出版業界何でも質問・回答スレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1014938105

とりあえず1-500の6万文字強を読んでみた。
所要時間21分。
やはり3000文字あたりに落ち着いている。
ただ200過ぎの濃い書き込みは、やはり覚え切れていない。
というか、読みながらだめぽと感じてた。

ここで速度を落とすか、3回くらい読み返すかすればいいんだろう
と思いつつも、まあいいやで流してしまった。
やたら長いし。
287山崎渉:03/01/06 07:13
(^^)
288山崎渉:03/01/19 02:00
(^^)
289名無し生涯学習:03/01/22 19:51
http://www.office-srr.com/kouza/aboutSRR/srr_4.htm

無料でここまでやってるとこ他にある???

すごい・・・ ..
290名無し生涯学習:03/01/26 13:43
速読業界において視野拡大訓練など
基本中の基本にすぎん
狙いは周辺視野の活用に絞るのが得策
なお契約の際は教室を十分に吟味すべし
何時までも成果が上がらず
資金だけを根こそぎ持っていかれる例も珍しくない
291名無し生涯学習:03/01/26 13:47
ここで音声化しちまったら速読家じゃねー……
そして俺は速読家じゃなくていい
親父ィ 俺は間違ってるかい?
292名無し生涯学習:03/01/26 13:50
間違っちゃいねー
読書家の本会は鮮やかに速読を決めることじゃねー
例えとろくさくとも読むこと
中身が読み取れてないんじゃお話にもなりゃしない
293名無し生涯学習:03/02/11 23:28
決定版:体験談が出ていたスレ。
http://www.cocoa.2ch.net/lic/kako/962/962346773.html

(なお、これは古いスレで今ではなじみのない名の団体もあるかと思いますが、以下の
意見に注意-別スレから要約編集)
都合が悪くなると、表に立つ人間だけを変えて責任をゴマかして同じことを続けて
いたり、別の団体をあらたに作って前の団体とは関係ないような、何食わぬ顔して
同じことをやっていたりもする。あるいは、
なんせ、こういうセミナーの類は、どっかの団体で生徒でいたヤツとか、独学で
やってたヤツが、自分では超能力が身についたつもりになってとか、もっともらしい
理屈をいって引延ばすだけ引延ばして金につなげるノウハウだけをいた団体で学んで
身につけて明日から始めます、といえば始められる。
見せてもらってからでないと、信用できんというのがこの種の商法の通例。
あ、それから、「見せます。見せます。」というので、出向いても、結局、見事に
徹底して約束反古というのもよくあるパターン。それは、金を払って参加してさえ同じ。
294名無し生涯学習:03/02/12 01:02
まさかここにまで来るとは。
そのスレなら外出のはずだ。
漏れのログにあった。
295名無し生涯学習:03/02/14 18:17
296名無し生涯学習:03/02/16 12:36
age
297名無し生涯学習:03/02/16 12:36
ageage
298名無し生涯学習:03/02/16 12:36
ageageage
299名無し生涯学習:03/02/16 12:36
ageageageage
300名無し生涯学習:03/02/16 12:36
ageageageageage
301名無し生涯学習:03/02/16 12:36
ageageageageageage
302名無し生涯学習:03/02/16 12:37
ageageageageageageage
303名無し生涯学習:03/02/16 12:37
ageageageageageageageage
304名無し生涯学習:03/02/16 12:37
ageageageageageageageageage
305名無し生涯学習:03/02/16 15:05
埋めるなボケ
306名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?
307名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?
308名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?
309名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?
310名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?age?
311名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?age?age?
312名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?age?age?age?
313名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?age?age?age?age?
314名無し生涯学習:03/02/16 16:29
age?age?age?age?age?age?age?age?age?
315名無し生涯学習:03/02/20 00:28
oge!
316名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!
317名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!oge!
318名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!oge!oge!
319名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!oge!oge!oge!
320名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!oge!oge!oge!oge!
321名無し生涯学習:03/02/20 00:29
oge!oge!oge!oge!oge!oge!oge!
322名無し生涯学習:03/03/02 23:28
緑内障予防に妙!
323名無し生涯学習:03/03/05 02:09
追加があったので、速読教室を訪れた際の具体的な体験談がのっているスレ

★☆★速読スレ★☆★
http://school.2ch.net/kouri/kako/1012/10121/1012184873.html この15から23

速読について教えてほしいのですが…
http://www.cocoa.2ch.net/lic/kako/962/962346773.html この21、28、44、120
324山崎渉:03/03/13 13:48
(^^)
325名無し生涯学習:03/03/13 19:25
oge!
326名無し生涯学習:03/04/04 15:17
意思が大事
327名無し生涯学習:03/04/06 23:50
引き籠もりも大切
328名無し生涯学習:03/04/15 05:54
age
329山崎渉:03/04/17 08:33
(^^)
330山崎渉:03/04/20 03:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
331名無し生涯学習:03/04/21 11:11
第二視覚を丁寧にやってもらいましょう。
332名無し生涯学習:03/05/03 00:22
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
333川崎歩:03/05/04 23:35
(^^)
334名無し生涯学習:03/05/20 05:24
ss
335名無し生涯学習:03/05/20 18:47
あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ (著), 神田 昌典 (翻訳) 単行本(ソフトカバー) (2001/09/19) フォレスト出版
ってどうよ?
336山崎渉:03/05/21 21:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
337山崎渉:03/05/21 22:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
338山崎渉:03/05/28 13:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
339名無し生涯学習:03/06/26 19:33
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS                     
http://zetabbs.org/
340名無し生涯学習:03/06/27 00:06
ひきこもりんぐhttp://amuze.jp/hp/?pid=ozmaozma
341名無し生涯学習:03/06/28 01:39
ひきこもりんぐ
342山崎 渉:03/07/12 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
343名無し生涯学習:03/07/12 17:41
即毒も廃れましたな
344名無し生涯学習:03/07/12 21:45
廃れたつーより、もともと流行ってすらない。
345山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
346名無し生涯学習:03/07/21 19:35
おや?アレはここには来ていない
意外だ、ここはもう用済みなのか?
ここは嵐のあとの荒野って感じだな
347名無し生涯学習:03/07/23 05:42
きょ~こりん…シコシコ
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349_:03/07/23 05:53
350名無し生涯学習:03/07/23 12:57
マングリ返しにしたきょ~こりんのブルマのあそこ剥いたら
ハズかシィーって、かまわずしぼんだイソギンチャクみたいな
小菊の御門に唾付けた人指し指を捻じ込んだら、イタイッて
眉間に皺寄せて怒った顔で睨まれちゃった。
でも最初硬かった入り口も何回となくプスップスッさせてる内に
緩んできて、きょ~こりんの顔も怒ったような気持ちいいような
表情になり、しまいには眉間に皺寄せたまま目閉じて口が半開きに………

351名無し生涯学習:03/07/23 15:38
こっちでもフカキョンネタですね!
352名無し生涯学習:03/07/24 01:08
きょ~こりんねぇ・・・
353名無し生涯学習:03/07/24 05:28
Ζ武!てめーー!きょ~こりんにブルマ履かせたな!
354名無し生涯学習:03/07/24 21:26
ブルマきょ~こりんのふとももやわらけぇ~はぁはぁ
ぷるんぷるんだよw
はさんでぇ~むにゅむにゅ~ウッ!!
355 :03/07/25 02:49
兎に角、右脳がどうとか知らんが、気合を入れて速く読んでいれば、5倍くらいにはすぐなるぞw
356名無し生涯学習:03/07/25 06:06
即毒マスターしてどうすんの?何か読みたい本ある?
357名無し生涯学習:03/07/25 15:57
あいぼんのおっぱい
358名無し生涯学習:03/08/01 21:34
>356
2ch
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
360山崎 渉:03/08/15 17:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
361名無し生涯学習:03/09/16 12:00
各台
362名無し生涯学習:03/09/19 09:35
★失敗しないサイドビジネス選びの鉄則★

この不況の世の中、在宅ビジネス、サイドビジネスに取り組む方が非常に多く
なってきましたが、99%の人達が間違ったやり方でビジネスを行っています。
トップ1%の成功者が極秘に明かす、お金儲けの秘訣 極秘レポート小冊子を
期間限定先着順にて特別に無料進呈致します!

この小冊子を読むことで得られるあなたのメリットを紹介すると・・・
・サイドビジネスの選択基準が分かります。
・変なビジネス、危ないビジネスに引っかからなくなります。
・失敗の原因と、成功の秘訣が分かります。
・人脈、時間に左右されない、効率的なビジネス手法が分かります。
・他人に迷惑をかけない健全なビジネス手法が分かります。

通常1,000円のところ、先着?名の方へ無料でプレゼント!早い者勝ち!!
資料請求 ⇒ http://www.dream-ex.com/tuba.html
363名無し生涯学習:03/09/21 23:38
3周年
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
364名無し生涯学習:03/10/13 18:54
test
365名無し生涯学習:03/10/29 08:26
キーワードから内容を推測するのは、直感の鋭い人に有利だな。
366名無し生涯学習:03/10/29 11:05
キーワードから内容を推測するのは、直感の鋭い人に不利だな。
367名無し生涯学習:03/10/29 11:11
どっちがホント?
368名無し生涯学習:03/11/05 02:24
直感はあまり重要ではない。
それまでにどれだけの情報をインプットできているか。

ガイシュツしまくりの内容なら、誰でもすぐわかるだろ。
畑違いの専門書を斜めに読める奴はいない。
369名無し生涯学習:03/12/15 18:11
370名無し生涯学習:03/12/15 18:17
直感てそれまでの知識と経験やろ。
371名無し生涯学習:03/12/17 13:58
まあね
372名無し生涯学習:04/01/29 18:25
おいおい
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無し生涯学習:04/02/10 00:28
あぼんかよ!!
375名無し生涯学習:04/02/15 22:19
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新人レイプマン誕生!スーフリとの関連は?!
電通のレイプマン
サトウ食品のバカ息子を追放せよ
広告板は今お祭り騒ぎ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1076247919/l50
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電通社員と受付嬢が会議室でバックでやってるところを会議室の監視カメラが
しっかりと記録していて、受付嬢だけが首になった。社員はというと・・・、結局
なんの影響もないし。
これってどうなの?
顔がキモイので学生時代モテなかったらしい
それで親のコネで電通入社
モテなかった反動からか、電通内部でやりたい放題
電通社員2年目で和田さん並の暴れん坊に昇格。
この底辺生物(サトウカズヒロ)に社会的制裁を!
376名無し生涯学習:04/03/10 00:24
おまえら、そんなに

俺 の 希 望 を 壊 し て い く の が 楽 し い の か ?

知能指数、フラッシュ暗算や速読がロクな物ではない、又は嘘なら。
俺はどうやって脳を鍛えればいいんだ?
俺は他人より早く情報を記録したり、
早く確実に文章を読みたいのに…
377sage:04/03/12 01:00
ぽぽぽぽ
378名無し生涯学習:04/03/17 11:06
過去ログを読みました。
資格試験のために速読を勉強しようと思っていたのですが
妄信的になるのはよくないと思いました。
やはり日々の読書が基本で、そこに速読術のコツを取り入れていくのが
無理の無いやり方ではないかと思いました。
主人が本を読むスピードが驚くほど速く、内容もしっかり理解できるのは
これまでの読書量や日々の読書の習慣であることが分かりました。
身近な所にお手本がありました。
先日テレビでやっていましたが、作家の故司馬遼太郎氏は速読の達人であったとか。

もちろん主人は氏に比べれば劣ると思うのですが
素人でも日ごろからの読書である程度の速さで本が読めるようになるのですね。

とりあえずは本を多く読むことと、速読については関連図書を読み
資格試験の勉強と並行してやっていきたいと思います。
自分なりのビジョンがはっきりしてきたら
講座を受けるつもりです。
ちなみに資格は司法書士です。
379名無し生涯学習:04/03/22 10:51
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/gakushuuhojyoguzzu.htm
ここのサイトの速読CDすごいらしいよ。
今なら、無料でサンプルがもらえるよ。

ここの速読は良心的だね。しつこい勧誘もないし、完成品は4万円だってさ。
380名無し生涯学習:04/03/22 21:33
>>379
でもそのCDでは速読は身につかないよ。理解はできないけど速く読める
という得体の知れない速読で有名。1円の価値もない。
381名無し生涯学習:04/03/29 23:47
age
382名無し生涯学習:04/03/30 10:22
脳内念写のコツは?


それ以前にスピードですか
383名無し生涯学習:04/04/13 03:09
久しぶりに漏れ様が帰ってきたぞよ
384名無し生涯学習:04/05/08 22:28
>>379
広告収入が欲しいからって自分のサイト貼りつけるなよ。
385れい ◆YTDYLsztFM :04/05/19 15:49
age
386jiji:04/05/22 16:10
387無し生涯学習 :04/06/11 14:18
nnn
388無し生涯学習:04/06/25 23:26
389名無し生涯学習:04/07/19 00:53
ちょっとゴメン。

SRSの栗田って人の話題は一切ないの?
390名無し生涯学習:04/07/19 20:57
速読ってどう?番外編13
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075709223/l50

【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019310446/l50

◆◇速読被害者の会立ち上げ☆訴えてやる!!!◇◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071126204/l50

NBS日本速読教育連盟
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/l50

SRS能力開発法について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/992578198/l50

速読で転職を有利に乗り切ろう 2 自習者相互支援
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078635680/l50

速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/l50

速読渇望板
http://jbbs.livedoor.com/sports/12743/
391名無し生涯学習:04/07/19 23:08
速読って、本の内容を「咀嚼・吟味する」のが好きな人には向かない気がする。
自分もその一人なんだけど。
何か落ち着かないんだよね、速読した後って。

それと、これは主観かもしれないが、
速読に固執して「精読・熟読」を軽視してしまうと、
バックボーンのない浅薄な人間になってしまうのではないか、という恐怖感がある。

ただ、速読をするために行う様々な訓練は、
脳を鍛えるという意味において非常に有益だと思う。
その点は疑わない。

ex:指回し、呼吸法、瞑想訓練、イメージ訓練、瞬時記憶、眼球訓練、分散入力、並列処理、統合出力
392名無し生涯学習:04/08/05 01:16
age
393名無し生涯学習:04/08/11 14:47
なるほど
394age:04/08/13 13:01
age
395会ざーナックル:04/08/20 09:50
一週間ぐらい視野拡大トレーニングやってるんですが
広がらないです。なんかコツあったら教えてください。
真ん中に焦点をあわせようとするのがいけないのかな?
396名無し生涯学習:04/08/21 15:47
何歳?一週間ではなかなか広がらないよ。
周りのものに焦点を当てる感じ。
周辺視野は色の識別より動きに対して敏感なので、
歩いているときとかにすれ違うものを見たりとか。
397名無し生涯学習:04/08/22 12:46
>>395
延髄、橋脳、中脳、大脳皮質の四つを鍛えるトレーニングお勧め
398名無し生涯学習:04/08/22 15:17
会社役員に貸し付け要求、再発防止命令違反容疑で組員逮捕-大阪府警

府警暴力団総合対策推進本部と市場署は19日、大阪の暴力団組員多賀井健次容疑者(37)を
暴力団対策法(再発防止命令)違反の疑いで逮捕した。 調べでは、多賀井容疑者は県公安委員会
から再発防止命令を受けていたにもかかわらず、先月中旬と今月上旬の2回、大阪市内の会社役員
に暴力団員であることを示威して数万円を貸すよう要求した疑い。金銭貸し付け要求の再発防止命令
違反は全国初という。 8月20日朝刊 (毎日新聞) - 8月20日17時16分更新
ソース http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040524-0013.html
暴力団 多賀井健次発行するメルマガ (ヘルパー介護員)
潜在意識を活用する超人たち (KEN自己啓発研究所)
http://www.mag2.com/m/0000056255.htm
399名無し生涯学習:04/08/23 17:25
>>397
速読とか調べ始めると、結局皆ウェンガーに行きつくのかなあと思う今日この頃。
400名無し生涯学習:04/08/24 00:27
>>399
速読ソフト使って独学で速読を身に付けようとしても想起力が身に付いていなくて
文字は見えるが本を読み終わっても内容を思い出せない
想起力を身に付けるためにイメージ・ストリーミングや肉体トレやるみたいだね
・・・とかなり憶測入ったレスをしてしまいましたスマソ
401名無し生涯学習:04/08/28 02:50
内容まで頭に入れたいのであれば少し記憶法の勉強をすればいいよ。
中身が理解できない文章を速読しても中身は理解できません。
402名無し生涯学習:04/08/28 18:55
>>401
激しく既出
403名無し生涯学習:04/10/07 07:50:49
404名無し生涯学習:04/10/07 12:13:50
速読とかじゃないけどウチの兄貴はちょっと凄い特殊能力者。研究対象にまで
されてた。
一瞬見ただけでそこに書かれていた内容を全て記憶してしまうのよ。怖いくら
いに。しかも忘れない。子供の頃から凄くてさ、教科書の内容とか配布された
ら人の日の数分で全て記憶してた。天才なんじゃないかと近所で評判で、つい
には某大学まで噂が行ってなんとか能力者だった事が判明した。今は家を出て
大学から金貰ってなんかやってる。
反面取り残されたオレって一体・・・なーんもそういうのが無いんですけど。
同じ遺伝子なんだからオレにもあるはずの能力なんだけど。て言うか親もそん
な能力内のになんで兄貴だけ突然変異のような能力を身につけてんだ?
マジで凄いですよ。なんの努力もなしに全てを記憶していくんだから。ただ
本人は記憶するのは良いけど忘れられないって事に少し苦しんでたけどね。
まったくうらやましい限りだ。写真なんかいらねーじゃん。好きな子のパン
チラみたら記憶の中のパンチラでオナニーできるくらい鮮明だって言うし。
405名無し生涯学習:04/10/07 18:53:19
>>404
サヴァン症候群の一種になるのかな。
なんか、たまにテレビでやってるね。決して忘れられない人っていうの。
どうだろ。辛いのは辛いのかもしれないね。
なにか逆に足りない能力は無いの?
406名無し生涯学習:04/10/07 21:21:56
創価大学
407名無し生涯学習:04/10/18 17:07:03
408名無し生涯学習:04/10/18 17:08:59
409名無し生涯学習:04/11/07 12:04:49
http://benkyouallok.alljapan.com/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!

 ・ 速読  ・ 論理的思考  ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力脳  ・ 文章力  ・ コミュニケーション力
 ・ 受験  ・ 司法試験(日本最難関)

これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。

(URLはメール欄です)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
410名無し生涯学習:04/11/07 13:57:18
ほんと?
411名無し生涯学習:04/11/09 21:21:04
>>409
宣伝文変わったんだな。クソ宣伝晒しあげ
412名無し生涯学習:04/11/11 00:33:45
|
\______  _____/
          \|       /  __________
                 |/
          ,:========――――、
        / ∧_∧ 
 (  ^^ )     ∧_∧  / ̄|| ̄|| ̄ヽ
        /     (´∀` )/.  ||  ||  ヽ
       /_⊆⌒⊆ (    /____.||_||__|i
      /   ⊂⊃ ̄ ̄ ̄~フ     |   i   i
    /           /    :   |    !   i
   /(ニニ)ハ::::::::::::::/(ニ)(ニ)/    :   |    i    i
   |              // ヽ:    |   //'~ヽ |
   |∃ 〔三三三三三〕[] / | : 0:|__|__| | : 0|」
   `ー――!__!―― ' ヾ_ゞノ       ヾゞノ
413名無し生涯学習:04/11/11 00:34:25
|
\______  _____/
          \|       /  __________
                 |/
          ,:========――――、
        / ∧_∧ 
  (  ^^ )     ∧_∧  / ̄|| ̄|| ̄ヽ
        /     (´∀` )/.  ||  ||  ヽ
       /_⊆⌒⊆ (    /____.||_||__|i
      /   ⊂⊃ ̄ ̄ ̄~フ     |   i   i
    /           /    :   |    !   i
   /(ニニ)ハ::::::::::::::/(ニ)(ニ)/    :   |    i    i
   |              // ヽ:    |   //'~ヽ |
   |∃ 〔三三三三三〕[] / | : 0:|__|__| | : 0|」
   `ー――!__!―― ' ヾ_ゞノ       ヾゞノ
414名無し生涯学習:04/11/11 00:35:51
|
\______  _____/
          \|       /  __________
                 |/
          ,:========――――、
        /  ∧_∧ 
  (  ^^  ∧_∧  / ̄|| ̄|| ̄ヽ
        /      (´∀` )/.  ||  ||  ヽ
       /_⊆⌒⊆ (    /__ __.||_||__|i
      /   ⊂⊃ ̄ ̄ ̄~フ     |   i   i
    /           /    :   |    !   i
   /(ニニ)ハ::::::::::::::/(ニ)(ニ)/    :   |    i    i
   |              // ヽ:    |   //'~ヽ |
   |∃ 〔三三三三三〕[] / | : 0:|__|__| | : 0|」
   `ー――!__!―― ' ヾ_ゞノ       ヾゞノ
415名無し生涯学習:04/11/22 22:39:17
age
416名無し生涯学習:04/11/27 01:49:17
417名無し生涯学習 :04/12/07 15:51:54
418名無し生涯学習:04/12/20 00:20:32
どのスレ見てもSRRの営業。うぜえ。
419名無し生涯学習:05/01/03 20:46:36
G行為革命
OH!XXX
【前代未聞】■奈良県警吉野署を騙した男★元龍貴■

大阪市中央区南船場の一丁目14の7番アインズビル南船場一階コンタクトという
飲食店自営の元龍貴は、2ちゃんねる武道板運営人で、スレッド削除や閉鎖できる身分で
ありながら、自分が書き込みした誹謗中傷を隠ぺい工作し、一方的に誹謗中傷された
「被害者」を装って、2ch住人を訴え逮捕までさせていた事件が明るみにでた。
それらの事実は、奈良県警吉野署にある元龍貴の事情調書として完全に保存されており
もしこれが本当なら、これほど明確な証拠はない。尚、元龍貴はその後も約2年間に
わたって、2ちゃんねるの過去ログや悪徳商法マニアックスをも巻き込み、逮捕させた
者の住所 実名を2年以上もの間晒し続け嫌がらせするという悪質なる犯罪行為が
継続中あり、その他の事件としても○ヤフー掲示板では、タイへの海外旅行客に
詐欺・脅迫・買春斡旋・ピンハネ行為買春現場写真を奥さんに送りつけるとの脅迫。
○運営の権限を乱用しての、空手団体白蓮会館への名誉毀損誹謗やその関係者の
職場である愛媛県庁職員への実名での誹謗中傷事件。など数多くの凶悪悪質陰湿
な余罪がある。元龍貴が2ちゃんねるの武道板管理運営(プロ固定)であるという証拠は、
現在数十個以上保存 されているようで、これらすべてが事実であれば実刑まで
食らう確立はかなり高いだろう。今後の事件の経過が楽しみである。

元龍貴2ch武道板運営者(通称プロ固定)2ちゃんねる内のコテハン名は、
Master◆Foscyjlk9M 万有愛護 反射道 天下無敵 入身転換術
武道家のカレー Food and Contact 合気上げオフ会
(2ちゃんねる武道板オフ会関西地区主催者)
※尚、2ch運営が削除してくるので、早い目に読んでください。
【前代未聞】■奈良県警吉野署を騙した男★元龍貴■

大阪市中央区南船場の一丁目14の7番アインズビル南船場一階コンタクトという
飲食店自営の元龍貴は、2ちゃんねる武道板運営人で、スレッド削除や閉鎖できる身分で
ありながら、自分が書き込みした誹謗中傷を隠ぺい工作し、一方的に誹謗中傷された
「被害者」を装って、2ch住人を訴え逮捕までさせていた事件が明るみにでた。
それらの事実は、奈良県警吉野署にある元龍貴の事情調書として完全に保存されており
もしこれが本当なら、これほど明確な証拠はない。尚、元龍貴はその後も約2年間に
わたって、2ちゃんねるの過去ログや悪徳商法マニアックスをも巻き込み、逮捕させた
者の住所 実名を2年以上もの間晒し続け嫌がらせするという悪質なる犯罪行為が
継続中あり、その他の事件としても○ヤフー掲示板では、タイへの海外旅行客に
詐欺・脅迫・買春斡旋・ピンハネ行為買春現場写真を奥さんに送りつけるとの脅迫。
○運営の権限を乱用しての、空手団体白蓮会館への名誉毀損誹謗やその関係者の
職場である愛媛県庁職員への実名での誹謗中傷事件。など数多くの凶悪悪質陰湿
な余罪がある。元龍貴が2ちゃんねるの武道板管理運営(プロ固定)であるという証拠は、
現在数十個以上保存 されているようで、これらすべてが事実であれば実刑まで
食らう確立はかなり高いだろう。今後の事件の経過が楽しみである。

元龍貴2ch武道板運営者(通称プロ固定)2ちゃんねる内のコテハン名は、
Master◆Foscyjlk9M 万有愛護 反射道 天下無敵 入身転換術
武道家のカレー Food and Contact 合気上げオフ会
(2ちゃんねる武道板オフ会関西地区主催者)
※尚、2ch運営が削除してくるので、早い目に読んでください。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423ジャーンプ:05/01/20 22:01:06
424官僚:05/01/28 19:44:57
速読??そんなもの社会の常識では??
忙しく書類を処理する人間には自然と身につく能力では?
uhcustan/guest
426a:05/02/19 01:00:06
aaa
427名無し生涯学習:05/02/19 06:14:04
私、最近速読教室通ってましたよー!
ただ…今までのレスに出て来てない名前の教室なので何か不安になってきた…
なんかパソコン使ってやるやつです。
428a:05/02/26 15:06:28
429a:05/02/27 22:40:10
430名無し生涯学習:05/02/28 00:16:38
私、昨日速読教室行っててましたよー!
センセイめっさ調子のってました
入金済みのカリキュラム全部終わったら
別の教室探します・・・・
431名無し生涯学習:2005/03/27(日) 19:46:50
また昔みたいに長文書きたい気分
432名無し生涯学習:2005/05/05(木) 00:53:53
433名無し生涯学習:2005/05/18(水) 21:45:24
434名無し生涯学習:2005/05/18(水) 21:48:02
435名無し生涯学習:2005/05/24(火) 20:26:30
どうでもいいが、おまいら50回おんなじ本読み続けてみ。
50回読み終わるころにはしぜんと速読の力が(ry
436名無し生涯学習:2005/05/24(火) 22:17:28
つかないだろうな・・・
437名無し生涯学習:2005/07/22(金) 22:58:53
438BTRON0:2005/07/25(月) 16:33:49
>>30
視野の広がった状態というのは実際にあります。

シューティングの超避けはその状態でなされるパフォーマンスです。

私も若い頃には調子がいい時にはその状態に入れましたが、
友人は常にその状態なようでした。
友人は生まれつきで私は後天的獲得(不完全)のようです。

「視野拡大状態」と通常の状態は全く異なります。

1. 流れる時間が違う。
2. 有視界全面の処理を同時並行的に脳が行っている。
439名無し生涯学習:2005/07/26(火) 00:11:51
折れシューティング下手だ...
弾の間をすり抜ける感覚が、ぞくぞくしすぎて体に悪い
440名無し生涯学習:2005/08/13(土) 22:14:17
441名無し生涯学習:2005/08/18(木) 10:10:39
前にNHKの番組で若手芸人が速読教室通って
速読に成功してたの見ると本当かと思ってしまうが…
速読いいな。できたらいいな。
442名無し生涯学習:2005/08/18(木) 10:54:48
>>441
あれは「訓練用に使っている何度も繰り返し読んだ本で測定する」という方法だから
本当に読んだわけではないよ。
でもあの教室に通って1年以上毎日4時間ぐらいトレーニングすれば身に付く
らしいよ。通ってみたらどうよ?
443名無し生涯学習:2005/08/18(木) 16:15:24
>>442
俺が見たときはね、見た番組はね、
すごい短期間でやってたよ。
それで初見の本でテストして、速読成功
してたよ。再読ではなかった。
それでその人、新幹線に乗っててもカンバン
読めるようになって自分でもコワイって言ってたよ。
芸人のひとで普段勉強とか読書する経験はあんま
なさそうな人が多分2週間ないくらいの時間で
一般人からすれば遥かに卓越した情報処理をやって
のけてたのでビックリした記憶だけ残ってる。
444名無し生涯学習:2005/08/18(木) 18:20:45
>>442
あれはいかにも読めてないってことがバレバレだったじゃん。w
あの教室の受講者ですら「あれは間違いなくやらせ」て言ってたよ。
445あの教室の受講者:2005/08/20(土) 22:32:39
あれは間違いなくやらせw
あの教室の宣伝は鵜呑みにしないほうがいいよw
446名無し生涯学習:2005/08/24(水) 03:52:31
>>438
その状態は速読においてははじめの一歩に過ぎない。
速読に取り組み始めたころは、俺もその状態を経験して感動したが、
練習すればするほど速読の奥深さを知って、感動もさめてしまった。
まあ、やればやるほど新しい発見があるという意味では、やってて
面白いけどね。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:48:36
イプラスジムってどう
448名無し生涯学習:2005/09/15(木) 00:13:49
その芸人って誰?
速読身につけて毎日10冊本を読んでいけば
今頃ネタの尽きない売れっ子芸人になってると思うが
449名無し生涯学習:2005/09/21(水) 01:54:37
毎日10冊読んでも片っ端から忘れていきそうだが
450名無し生涯学習:2005/09/25(日) 11:17:25
9/21で5周年ヽ(´Д`*)ノ
451名無し生涯学習:2005/10/02(日) 13:00:40
452451:2005/10/02(日) 13:06:34
ちなみにコンビ名は
「おはよう。」
453名無し生涯学習:2005/11/11(金) 02:21:28
アふぉ
454:2005/11/27(日) 12:11:30
455名無し生涯学習:2005/12/18(日) 13:24:55
寿命の長いスレでつね
456名無し生涯学習:2006/01/12(木) 05:10:24
じゃあ1週間で1万字逝った俺は化け物扱いですか、そうですか。
457名無し生涯学習:2006/02/10(金) 13:15:14
フォトリーディングってどうよ? 5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1137520743/
458名無し生涯学習:2006/02/16(木) 23:12:30
459あああ:2006/02/27(月) 19:20:40
460名無し生涯学習:2006/02/28(火) 21:37:02
461名無し生涯学習:2006/03/12(日) 12:25:57
462名無し生涯学習:2006/03/13(月) 09:35:54
長寿スレの割りには中身なしw
463名無し生涯学習:2006/03/14(火) 16:44:24
アフォ
464名無し生涯学習:2006/03/15(水) 02:01:43
あほちゃいまんねん
465名無し生涯学習:2006/03/16(木) 16:14:40
眼の研究でもしてる偉い大学の先生にでも
「視野ってどうやったら広げられるんですか?」って電話ででも聞いたほうが早い気がする
466名無し生涯学習:2006/03/16(木) 19:05:19
手段と目的が逆転してるとは
アホやwwwwwwwwwwwww
こんな馬鹿には一生無理wwwwww
467名無し生涯学習:2006/03/17(金) 22:34:45
【視力】周辺視野【眼力】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142574667/
468名無し生涯学習:2006/03/18(土) 20:11:11
馬は視野が広い
469名無し生涯学習:2006/03/21(火) 11:32:42
馬はみんなすごい速読マスターなんだよ。
字が読めないのが難点なんだが…。
470名無し生涯学習:2006/03/21(火) 12:57:58
>>469
激しくワロタ
471名無し生涯学習:2006/03/21(火) 16:09:03
>>468
チャレンジ1年生のDMを見なさい
472名無し生涯学習:2006/03/21(火) 16:09:35
間違えたCMだ
473名無し生涯学習:2006/03/21(火) 17:01:13
速読はできなくていいけど視野拡大はしたい
実際どんな練習すればいいんだ?
474名無し生涯学習:2006/03/23(木) 01:15:37
そんなことよりティムポ拡大したい
475名無し生涯学習:2006/03/23(木) 19:01:29
しかしマムコ拡大はヤダな
476名無し生涯学習:2006/03/24(金) 20:52:55
へっへっへ~
477名無し生涯学習:2006/03/25(土) 08:08:05
>>474-476
きもい
478名無し生涯学習:2006/03/25(土) 17:03:33
きもちいい
479名無し生涯学習:2006/03/28(火) 22:13:17
どぴゅ♪
480名無し生涯学習:2006/03/29(水) 19:36:12
ティムポ拡大トレーニング中に逝ったか…
481名無し生涯学習:2006/03/30(木) 19:33:39
超ワロスwww
482名無し生涯学習:2006/03/31(金) 11:03:04
あれってどれぐらい効果あるん?
5cmも伸びるなら試してみたいんだがw
483名無し生涯学習:2006/04/02(日) 13:47:46
5㌢は無理だろ
484名無し生涯学習:2006/04/04(火) 13:39:47
5センチも伸ばしたいぐらい小さいのかい?
485名無し生涯学習:2006/04/07(金) 14:40:42
オイラ現在15せんち(当然膨張時)
5センチ伸ばしても相手が痛がるだけだと思うからこのままでいいよ。
486名無し生涯学習:2006/04/09(日) 12:20:15
日経サイエンスの3月号に速読の達人が出てるぞ。
本を1ページ8秒で記憶して行くハードディスク脳の持ち主だそうだ。
だが脳の奇形は激しく脳梁が全くない。小脳に萎縮しており、
小脳周辺の後頭葉はほとんど脳髄液だけだ。
もちろん本人は生まれつきの自閉症でコミュニケーションに重大な障害があり、
読んだ内容のの半分も理解していない。

このスレを読む諸君もぜひ業者のアドバイスや推薦の教材を上手く活用して
脳がこんなにぐちゃぐちゃになるまでトレーニングに励むべきだろう。
単なる教材だけでここまで脳がヒドい事になるのかは大いに疑問だが。
487名無し生涯学習:2006/04/11(火) 23:11:47
痛い目にあわないとわからないんだからやらせればいいよ
488名無し生涯学習:2006/04/12(水) 21:58:01
ドラゴンボールの超仙水と同じ。
速読を読むため方法の本をたくさん読んでたら、
いつのまにか速読が身についていたって事はきっとある
489名無し生涯学習:2006/04/13(木) 11:25:08
確かに料理が下手な人でも毎日作っていれば多少はうまくなるのと同じかも
490名無し生涯学習:2006/04/14(金) 22:16:00
毎日セックスするとうまくなりますか?
491名無し生涯学習:2006/04/15(土) 23:32:38
なりません。
492名無し生涯学習:2006/04/16(日) 10:41:44
自分が逝くことより相手を常に考えてセクースすればうまくなると思う
493名無し生涯学習:2006/04/16(日) 17:41:10
だから女体を広く見る為にトレーニングが必要なんだよ
494名無し生涯学習:2006/04/16(日) 19:14:52
視野拡大の意義はエロにあり か・・・
495名無し生涯学習:2006/04/17(月) 10:20:51
深いです・・・深すぎますww
496名無し生涯学習:2006/04/19(水) 12:38:44
ガセビアの沼でつか
497名無し生涯学習:2006/04/21(金) 11:40:31
ナンパ目的で視野拡大しているのかもYO
498名無し生涯学習:2006/04/21(金) 21:11:51
馬の視野は350度

そんなに馬になりたいのかい?
499名無し生涯学習:2006/04/21(金) 21:41:19
馬面だからだYO
500名無し生涯学習:2006/04/22(土) 11:20:24
500get
501名無し生涯学習:2006/04/22(土) 23:51:22
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

速聴なんてタダでできるんだよw
http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_nxk.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
502名無し生涯学習:2006/04/26(水) 00:22:41
タダなのに大金かけても出来ないと騒ぐ
503名無し生涯学習:2006/04/26(水) 00:55:34
>>499
馬面ですがそれだけでは視野が広いわけではありません
504名無し生涯学習:2006/04/26(水) 12:02:18
顔の面積が広いだけだよなw
505名無し生涯学習:2006/04/27(木) 23:12:43
円楽や舘ひろしみたいな顔か?
506名無し生涯学習:2006/04/28(金) 00:24:24
一瞬舘ひろしが猫ひろしに見えた
507名無し生涯学習:2006/04/28(金) 00:52:19
ヒロシです
猫より有名なのに名前が出てきません!
508名無し生涯学習:2006/04/28(金) 02:01:05
馬面だと競馬当たるかなw
509名無し生涯学習:2006/04/28(金) 10:48:35
天皇賞当てたい!
なんとか連休中の遊ぶ金を稼がないと何も出来ん!
510名無し生涯学習:2006/04/28(金) 17:27:10
その賭け金を遊ぶ金に使えばいいのに・・・
511名無し生涯学習:2006/04/28(金) 19:00:15
ごもっともww
512名無し生涯学習:2006/04/30(日) 04:30:16
オイラは賭け金すらないのですが・・・
513名無し生涯学習:2006/05/01(月) 15:53:30
天皇賞は安い馬券だったな...
514名無し生涯学習:2006/05/03(水) 15:49:33
その分はマイルCで取り返すさ...(多分)
515名無し生涯学習:2006/06/26(月) 16:27:12
俺も浪人してた頃勉強時間と同じくらい視野拡大トレやってたなw
全く成果なし
516名無し生涯学習:2006/06/28(水) 10:40:06
どんなに馬面のやつでも馬の面にはかなうまい。
517名無し生涯学習:2006/06/30(金) 07:33:33
馬速読

すっげー速そうだな。
518名無し生涯学習:2006/09/17(日) 12:04:01
鹿速読はどうだ?
519名無し障害学習:2006/10/30(月) 21:00:22
あげ
520名無し生涯学習:2006/11/15(水) 11:20:21
同じようなスレ乱立させやがって!
521名無し生涯学習:2006/11/22(水) 10:34:53
日経サイエンスの3月号に速読の達人が出てるぞ。
本を1ページ8秒で記憶して行くハードディスク脳の持ち主だそうだ。
だが脳の奇形は激しく脳梁が全くない。小脳に萎縮しており、
小脳周辺の後頭葉はほとんど脳髄液だけだ。
もちろん本人は生まれつきの自閉症でコミュニケーションに重大な障害があり、
読んだ内容のの半分も理解していない。

このスレを読む諸君もぜひ業者のアドバイスや推薦の教材を上手く活用して
脳がこんなにぐちゃぐちゃになるまでトレーニングに励むべきだろう。
単なる教材だけでここまで脳がヒドい事になるのかは大いに疑問だが。
522名無し生涯学習:2006/11/30(木) 04:29:56
>>521
何年の3月?
523名無し生涯学習:2007/03/04(日) 22:34:45
524名無し生涯学習:2007/03/07(水) 00:04:07
525名無し生涯学習:2007/03/07(水) 04:34:35
埋め
526名無し生涯学習:2007/03/12(月) 15:43:59
うめ
527名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:19:24
うま
528名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:13:54
まり
529名無し生涯学習:2007/04/03(火) 01:21:50
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
530名無し生涯学習:2007/05/13(日) 15:47:08
眼科用超音波治療器ソニマック 超音波マイクロマッサージャー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000128
531名無し生涯学習:2007/05/14(月) 13:46:49
リーゼント
532名無し生涯学習:2007/08/05(日) 11:09:20
533名無し生涯学習:2007/08/18(土) 00:26:31
日本速読協会の速読検定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1157720259/
◆◇速読被害者の会立ち上げ☆訴えてやる!!!◇◆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071126204/
NBS日本速読教育連盟 part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1157114716/
002★SRR(ビジネス速読術)について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1181552243/
◆あなたもいままでの10倍速く本が読める?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1130818051/
【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019310446/
速読をみにつけたい!!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140851034/
534名無し生涯学習:2007/09/14(金) 20:59:19

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
535名無し生涯学習:2007/09/29(土) 17:04:10
536名無し生涯学習:2007/09/30(日) 15:53:20
あぱぱぽ、あぽぱぱぷぽぺ
537名無し生涯学習:2007/10/28(日) 03:31:33
目を鍛えるのは重要だけど
視野拡大なんて言ってるやつ
何も分かってない
ほんとアホ
そんな事しても意味ないから
勘違いしてるし一生速読できないよ
どう目を鍛えるから
内緒だけど
馬鹿共に教えるのもったいない
皆やり方が分かってない
アホや
538名無し生涯学習:2007/10/28(日) 06:07:37
ケチケチせずに教えろ、バカ
539名無し生涯学習:2007/10/28(日) 17:10:03
>>537
ひさびさにまともなレスを見た。
全くその通り。
2chの速読スレの連中は、ホントにおめでたい奴ばかりで、痛々しい。w

あと、教えてもらって当然(それも無料で)という態度の奴も多いが、それにもムカつく。
540名無し生涯学習:2008/01/06(日) 21:55:54
どの辺りが「まとも」なのか全く理解できないよ
どこでもそうだけど「俺は出来てるが教えない」タイプは全部ウソでしょ
本当に出来る人は到達レベルが高すぎて
自分が本当に言いたいことを言っても理解されないからね
だから言いたい事は平気で言える
もし「教えない」レベルならそれは妄想君の戯言に過ぎないよね

速読関係のを見ていれば出来る奴の助言は腐るほどあるしね
541名無し生涯学習:2008/01/07(月) 21:43:21
>>540
言ってることが支離滅裂。
542名無し生涯学習:2008/01/08(火) 04:55:38
そんじゃ教えようか
自律訓練法って知ってる?
まずは意識的に変性意識状態に持っていけるようにしてね
これができたら次のステップ教えるよ
視野拡大なんて意味のない事は止めよう


543名無し生涯学習:2008/01/08(火) 07:47:43
>>540
そう思うのは自分が「知っている」立場に立ったことがないからでは?

>>542
それなら20年近く前から知ってると思う
心身症の治療としてもスタンダードな方法として確立してるよね
544名無し生涯学習:2008/01/08(火) 10:17:02
変性意識なんて…
白い壁見つめてりゃいいだろが
545世界平和に’Home:2008/01/08(火) 10:53:13
546名無し生涯学習:2008/01/08(火) 21:10:34
>>542

>>540は、

>本当に出来る人は到達レベルが高すぎて
>自分が本当に言いたいことを言っても理解されないからね

こんなことを自分で言ってるくらいなんだから、教えたって無駄だろ。
547名無し生涯学習:2008/01/09(水) 07:28:11
>>544
自律訓練法は「誰でも自分の自律神経をコントロールする方法」として
科学的に確立してるんだよ
「誰でも」と言う部分と「教える」と言う部分をつなげて考えたら
君の言ってる事がどれだけおかしいか分かるよ

>>546
教わるつもりはないよ
俺も知ってるから
548名無し生涯学習:2008/01/09(水) 23:43:46
だめだこりゃ。
549名無し生涯学習:2008/01/10(木) 07:45:17
だいたい知ったか君がそれを注意されると↑と答えるw
550名無し生涯学習:2008/01/11(金) 05:26:05
やっぱり止めた
なんで僕仁文句言ってるアホに
ただで教えないといけないのか意味分かんない
551名無し生涯学習:2008/01/11(金) 10:53:50
誰が誰に教えるって?
だから俺は教えてもらいたくて文句を言ってるんじゃないってば・・・
552名無し生涯学習:2008/01/11(金) 21:29:00
>>549
アホ。知ったか呼ばわりされて書いたわけじゃねぇよ。
意味不明な水掛け論にあきれてるだけだ。
553名無し生涯学習:2008/01/11(金) 21:55:49
はいはいw
554名無し生涯学習:2008/01/12(土) 20:38:41
PC速読に明日行ってみようと思うんですが効果ないですかね
555名無し生涯学習:2008/01/13(日) 01:41:01
周辺視野でマジカルアイ見るのオススメ。脳味噌の後ろ側に刺激が走る
556名無し生涯学習:2008/01/13(日) 13:51:17
おい551
お前が変なことばかり言うから、教えてくれなくなっちまったじゃねーか。
責任とってお前が教えろ。
557名無し生涯学習:2008/01/13(日) 21:22:11
素も前に最初から誰も教えてね~じゃんw
みんな偽物ばっか
558名無し生涯学習:2008/01/13(日) 21:42:36
素も前じゃね~その前だ
559名無し生涯学習:2008/01/14(月) 11:38:23
んじゃ教えます
まずは文字が浮かぶようにしてみてください
560名無し生涯学習:2008/01/14(月) 18:05:26
ここはひとつ、551のお手並み拝見といきましょうかね。
561名無し生涯学習:2008/01/15(火) 00:06:59
んで質問は?
562名無し生涯学習:2008/01/16(水) 22:33:52
SP式を受けようと思うけど、やった人いますか??
563名無し生涯学習:2008/02/03(日) 04:18:00
ない
564名無し生涯学習:2008/02/03(日) 05:59:01
涙目のアホにヒントやるわ
脳の状態

視野に関しては拡大じゃなくてその逆
後はやな
少ない脳みそ使って必死に考えろや
アホ感謝せえ
565名無し生涯学習:2008/02/13(水) 03:02:34
どっちもアホや
566名無し生涯学習:2008/02/18(月) 00:10:12
うむ そのとおり
567名無し生涯学習:2008/02/19(火) 03:24:44
速読って鍛える物じゃないだろ
生まれ持った才能じゃないの?
訓練しなくても1分で60ページくらい読めるよ
568名無し生涯学習:2008/02/19(火) 05:24:45
妄想だろ
569名無し生涯学習:2008/02/19(火) 11:19:14
>>567
人間がページをめくる限界を超えてますが・・・
570名無し生涯学習:2008/02/24(日) 23:22:40
こんなふうに速読っていい加減なんだよ
571名無し生涯学習:2008/02/26(火) 23:23:38
アイ アム ア マスター オブ ソクドク.
572名無し生涯学習:2008/03/02(日) 17:49:38
確実にアフォでしょう
573名無し生涯学習:2008/03/07(金) 22:02:52
アホスレw
574名無し生涯学習:2008/03/14(金) 16:49:35
erは神wwwwwwwwwwwwwww
遂に速読の秘訣を暴露wwwwwww
575名無し生涯学習:2008/03/15(土) 12:12:39
アフォw
576名無し生涯学習:2008/03/15(土) 20:44:05
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
577名無し生涯学習:2008/03/15(土) 23:51:20
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
578名無し生涯学習:2008/03/16(日) 12:03:45
普通に目を高速で動かして音声化しなければいいだけ
できないなら死や拡大する前に音声化やめろよw
579名無し生涯学習:2008/03/18(火) 00:55:00
アフォ
580名無し生涯学習:2008/03/18(火) 03:03:48
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
581名無し生涯学習:2008/03/19(水) 00:50:40
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
582名無し生涯学習:2008/03/20(木) 23:30:40
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
583名無し生涯学習:2008/03/23(日) 12:02:31
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
584名無し生涯学習:2008/03/26(水) 06:24:58
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
585名無し生涯学習:2008/03/29(土) 22:49:48
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/
586名無し生涯学習:2008/04/13(日) 20:44:00
アトリ
587名無し生涯学習:2008/08/18(月) 15:08:23
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
588名無し生涯学習:2008/09/04(木) 13:54:20
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
589名無し生涯学習:2008/10/03(金) 12:23:05
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
590名無し生涯学習:2008/10/04(土) 19:48:43
俺、周辺視野開発やってみようかな♪
誰かいっしょにやる人いない?
591名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:10:02
>>590
やろうぜ。
592名無し生涯学習:2008/10/08(水) 06:51:13
私も頑張っちゃう☆
593   :2008/10/22(水) 14:01:14

   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。



594名無し生涯学習:2008/11/22(土) 02:43:17
涙目のアホにヒントやるわ
脳の状態

視野に関しては拡大じゃなくてその逆
後はやな
少ない脳みそ使って必死に考えろや
アホ感謝せえ
595名無し生涯学習:2008/11/22(土) 06:13:17
ウソを教えるなよ
視野を狭くしてどうするw
596名無し生涯学習:2008/12/20(土) 22:28:37
いちおう小学生の頃から速読始めて、最近21になってやっと行読みからページ丸々読みに移ることができた。
簡単な内容の本なら一ページ五秒ぐらいで読めるようになったが
この方法で読める本って自分ですでに分かってるような論理展開だけで構成されてるやつに限るから、読んでもあんまり意味無いような気がする。
小説とかはある程度スピード維持できるけど、なんか要点だけが淡々と頭の中に入ってくる感じになって、読書自体つまらなくなるよ。
感覚としては、時間軸が飛んでるんだよね。途中での盛り上がりとかを体験できなくなる。もちろん感動も無くなる。

行単位での速読なら理解度も下がらないし時間軸も維持されるからオススメする。
597名無し生涯学習:2008/12/20(土) 22:53:27
社会人になってみろ。
情報集めに感動は要らないと分かるから。
598名無し生涯学習:2008/12/21(日) 12:42:22
フォトリーディングの間は批判的な視点も消えるから、新しい情報集めるときには不都合なことが多い。
とりあえず文字をそのまま頭に送り込むみたいな状態になって、情報集めの意味自体ほとんど失われる。
599名無し生涯学習:2008/12/21(日) 15:17:43
フォトリはいいから速読の話をしようぜ。
600名無し生涯学習:2009/01/28(水) 02:02:41
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
601名無し生涯学習:2009/01/28(水) 09:06:17
↑久しぶり。
602名無し生涯学習:2009/01/28(水) 20:01:11
>>600
深夜に、このレスだけ書き込む君に引いた。
603名無し生涯学習:2009/02/03(火) 17:03:21
>>596
>簡単な内容の本なら一ページ五秒ぐらいで読めるようになったが

俺なんか「チビ黒サンボ」って本を丸々1冊1分くらいで読めるようになったぜ。
604名無し生涯学習:2009/02/03(火) 20:53:29
そりゃ何回も同じもの読んでたら読むスピードはあがるだろうに
605名無し生涯学習:2009/02/03(火) 21:10:32
同じものでスピードが上がらないのに、初めてのものでスピードが上がるんかい?
606名無し生涯学習:2009/02/03(火) 21:26:18
何度も読んでれば上がるでしょ

対して、初見のものは上がるはずがない
607名無し生涯学習:2009/02/03(火) 22:14:26
素振りは上手くなっても、本番とは違うから、一切、素振りなどの基本練習はするな、と。
608  :2009/02/13(金) 14:33:17

   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。




609名無し生涯学習:2009/02/25(水) 02:15:19
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
610名無し生涯学習:2009/02/28(土) 01:50:52
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
611名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:55:50
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
612名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:21:39
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
613名無し生涯学習:2009/03/20(金) 02:39:46
【速続】リターン・トゥ・ヒューマン【自己啓発】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215442006/
614名無し生涯学習:2009/04/05(日) 16:52:37
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
615名無し生涯学習:2009/04/22(水) 01:35:56
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
616名無し生涯学習:2009/05/20(水) 20:20:05
 
617名無し生涯学習:2009/09/25(金) 10:13:35
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
618名無し生涯学習:2009/09/26(土) 17:19:51
168 :無名草子さん:2009/09/11(金) 22:08:54
>東京大学附属病院内科医師(届出診療医)。

これって、医学図書館利用者票もらうのと同じで、
出身医局の教授のハンコもらうだけだぞ。


619名無し生涯学習:2009/10/13(火) 10:45:59
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
620名無し生涯学習:2009/10/24(土) 02:41:40
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
621名無し生涯学習:2009/12/04(金) 03:31:17
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
622名無し生涯学習:2010/01/09(土) 12:47:44
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
623名無し生涯学習:2010/04/19(月) 13:01:47
まだあったこのスレ!
624名無し生涯学習:2010/04/24(土) 09:51:46
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
625名無し生涯学習:2010/04/30(金) 06:49:35
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
これいっつも書き込んでるってやつ精神に障害持ってるようだねって医学生の私が言ってる。
626名無し生涯学習:2010/05/01(土) 16:30:08
>>596 共感脳が作動し始めるまでには6~8秒かかるらしいですから
その前に次にいっちゃうともう脳の仕組みで感動できないんでしょね

627名無し生涯学習:2010/05/04(火) 17:48:22
間は読書だけじゃなく、映画、芝居、音楽や漫才でも必要なもの。
それが可能な限り短く"できる"のが速読。
間が必要な時にまで速くする必要はないだけ。

ちなみに面白く読むにはスピード感が必要な時もあるけど、
読書が苦手な人はこれが苦手。
つまり、速く読もうとしても速く読めない。
これだけでも速読をやる価値はあるよ。
読書が少し面白くなるから。
628名無し生涯学習:2010/05/25(火) 03:19:56
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
629名無し生涯学習:2010/09/07(火) 14:58:33
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
630名無し生涯学習:2010/09/20(月) 15:32:52
鳩山元総理が本屋でパラパラとめくるだけで全て覚えてしまうタイプだったと聞いたが。
631名無し生涯学習:2010/10/14(木) 08:41:45
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
632名無し生涯学習:2010/10/30(土) 10:00:38
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
633名無し生涯学習:2010/11/11(木) 16:28:02
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
634名無し生涯学習:2010/11/11(木) 21:40:49
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
635名無し生涯学習:2010/11/11(木) 21:42:24
読んだつもりきちがい 完全敗北速読 オカルトスレ
636名無し生涯学習:2010/11/12(金) 01:18:32
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
637名無し生涯学習:2010/11/30(火) 13:08:46
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
638名無し生涯学習:2011/01/16(日) 09:07:04
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
639名無し生涯学習:2011/01/18(火) 14:16:50
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
640名無し生涯学習:2011/01/21(金) 17:27:03
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
641名無し生涯学習:2011/01/22(土) 13:01:29
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
642名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:43:19
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
643名無し生涯学習:2011/01/24(月) 09:50:29
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
644名無し生涯学習:2011/01/31(月) 14:31:53
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
645名無し生涯学習:2011/02/17(木) 23:02:17
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
646名無し生涯学習:2011/03/01(火) 00:32:08.06
間は読書だけじゃなく、映画、芝居、音楽や漫才でも必要なもの。
それが可能な限り短く"できる"のが速読。
間が必要な時にまで速くする必要はないだけ。

ちなみに面白く読むにはスピード感が必要な時もあるけど、
読書が苦手な人はこれが苦手。
つまり、速く読もうとしても速く読めない。
これだけでも速読をやる価値はあるよ。
読書が少し面白くなるから。
647名無し生涯学習:2011/03/10(木) 04:38:56.36
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
648名無し生涯学習:2011/03/11(金) 06:41:25.17
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
649名無し生涯学習:2011/03/12(土) 22:46:40.20
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
650名無し生涯学習:2011/03/15(火) 18:25:07.71
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
651名無し生涯学習:2011/03/16(水) 03:36:23.31
ここも寺田
652名無し生涯学習:2011/03/16(水) 08:27:44.74
653名無し生涯学習:2011/03/16(水) 08:44:43.88
>>646
初めて読んだ時から、なんか俺の考え方とそっくり同じだなぁ、と思った。
ちなみに有名予備校講師は、間がうまい。
654名無し生涯学習:2011/03/28(月) 01:43:44.16
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
655名無し生涯学習:2011/04/27(水) 18:56:23.34
秋田化
656名無し生涯学習:2011/04/27(水) 19:38:02.11
アメリカ化
657名無し生涯学習:2011/04/29(金) 12:40:11.24
ジニアス速読は本物だよ(笑)
658名無し生涯学習:2011/04/29(金) 13:31:33.26
むしろ「さきがけ」って感じ?
659名無し生涯学習:2011/06/09(木) 03:49:54.17
このスレまだあったのか
660名無し生涯学習:2011/06/09(木) 12:22:38.51
速読を出来ると就職のときに有利になるのかね。
661093-871-3081:2011/06/10(金) 20:37:48.46
a
662名無し生涯学習:2011/07/14(木) 14:45:27.88
オカルトきちがい 読んだつもり速読 完全敗北スレ
663 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2011/11/02(水) 18:44:51.77
速読も要はやり方の問題でちゃんとした方法論で
やれば誰でもできるようになる

今速読をやるならお勧めはスマートリーディングかな

ttp://www.internal.co.jp/products/training/sokudoku/about/

速読教室で実際にやっているのと同じトレーニングができる上
速聴と組み合わせたトレーニングやマインドマップ作成なんかもできる
俺はこれで文庫サイズなら1冊20分で読めるようになったよ
664名無し生涯学習:2011/11/28(月) 17:59:09.32
>>663
悪徳商法の手先
665名無し生涯学習:2011/12/08(木) 21:07:10.67
うむ
666名無し生涯学習:2012/01/17(火) 00:28:27.04
馬鹿にしたらだめだ
667名無し生涯学習:2012/02/03(金) 21:37:23.74
視野拡大するために脳トレやったら確かに新聞は4倍速で読めるようになった。
文章の一行を、漢字の熟語を認識するように、ぱっと見で認識できるんだね。
やっと初歩だけど速読の感覚がつかめた。
668名無し生涯学習:2012/02/22(水) 20:03:54.29
俺も下記の本を買って4倍前後になった。
4倍になったはいいんだけど、もっと速さを求めるようになったんだが
どうすればいいの・・・

速読の達人
http://goo.gl/4PGtF
+本の内容は納得させられるものが多くてよかったです。
また、付属のソフトも7日間という短い期間だったので続けることができました。
669名無し生涯学習:2012/03/24(土) 15:29:51.47
?
670名無し生涯学習:2012/09/09(日) 17:29:56.15
結局 書籍だけで速読学ぶには何が一番何がいいんですかね
適当に一晩で五冊の本が速読できる方法
っていうの借りてきました
671名無し生涯学習:2012/09/10(月) 18:38:10.02
フォーカスリーディングでいいんじゃね
672名無し生涯学習:2012/09/13(木) 10:33:52.94
>>671
図書館でちらっと見てみたんですが、
これはビジネス書を読むのに適したものなんですか?
注文言って申し訳ないのですが、
私は文学作品や哲学書などを読みます。
それに適した速読の本というのはないでしょうか
673名無し生涯学習:2012/09/13(木) 20:19:13.59
じゃあフォーカスリーディングで良いんじゃないか?
674名無し生涯学習:2012/09/14(金) 22:49:47.56
>>673
入手してきました。
675名無し生涯学習:2012/09/15(土) 14:01:45.95
昔は最も基本を徹底することがウリだったくらいだから
要望には一番あうと思うよ
676名無し生涯学習:2012/09/16(日) 08:42:00.41
もし寺田さんのやり方と肌があわなかったら
BTRメソッドによる速読トレーニングブックみたいな松田真澄さんの本を試してみて
677名無し生涯学習:2012/09/16(日) 18:27:29.42
レスありがとうございます。
取り敢えずフォトリーディングで暫く頑張ろうと思います。
678名無し生涯学習:2012/09/23(日) 14:15:26.45
映像記憶って実際に見てる映像とイメージ図像をミックスさせる能力でしょ?
周辺視野開発から始めて何年かかるんだよ
イメージの方はオレンジカードが代表的な練習法だけど
周辺視野を開く効率のいい練習ってなんかあります?
679678:2012/09/23(日) 14:26:07.76
いや、周辺視野というより「周辺視力」だね
視野自体は眼筋トレですぐ効果が出て広がったけど、結局見え方の質が悪いので
周辺で看板に何が書かれてあるかはほぼ分からない

周辺視力の鍛え方教えてください
680名無し生涯学習:2012/09/24(月) 00:34:09.79
慣れというか経験を積むのが、一番近道かと。
普通に読んでいて、
一行の最後を、一文字、切り上げて次に進む。
例えば上記の文なら、
「切り上げて進む」の「切り上げて進」まで読めれば、
さっさと次の行に視線を移す。
慣れたら二~三文字削ってみる。
さらに慣れたら、次の行も、一文字削ったところを狙ってみる。
これは、初めはカンや経験で補うが、
段々、自然に見えて来る範囲が広がってくる。
気がする。
681名無し生涯学習:2012/09/27(木) 05:29:41.78
>>680
ありがとうございます
まあそれは視覚というより脳の使い方からアプローチして
結果的に眼の機能もそれに伴って進化するって感じですね
確かに視覚を司ってるのも脳なので一番現実的なのかもしれません

ただ、自分は周辺視力開発でもう少し粘ってみたいと思います
682名無し生涯学習:2012/09/27(木) 09:46:36.17
視野って目ではなく脳の機能だよ
網膜にはまつげも全部映ってる
本当ならまつげも映ってるけど脳の機能で見えなくなってるだけ
683名無し生涯学習:2012/09/28(金) 01:25:49.68
>>681
俺が君に言いたいことは、既にスレタイが言ってくれている。
684名無し生涯学習:2012/10/05(金) 02:01:46.15
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
685名無し生涯学習:2012/10/05(金) 13:45:52.03
創価良ね?
宗教か
686名無し生涯学習:2012/11/23(金) 23:42:52.78
視幅訓練で無意識に首も使ってない?
俺はそれに気付いて
眼筋を意識してトレーニングしたらうまくいった
準備運動的に上~下~左~右だけ15秒凝視、静止
ってのをやったり
687名無し生涯学習:2012/11/24(土) 11:48:37.02
そういや映画の少林寺で、首を使わない目のトレーニングをさせるシーンがあったな。

ただ俺はあのイメージが強すぎて、
ひたすら速く動かしたら良いとか勘違いしてた。
688名無し生涯学習:2012/11/25(日) 20:46:30.67
俺もそうおもってたが
流してなぞるだけで文字を認識出来てなければ意味無いからな
文字に両目の焦点を合わせる意識は大事だと思う

俺なりの訓練のコツとしては
眼筋を使うのを意識して
最初ゆっくりで良いから一文字ずつ焦点を合わせる
その焦点が合っている感覚のまま
だんだんスピード上げてそれでも
しっかり文字の形を認識できるようにする
頭に残った文字を書き出してチェック

全然書き出せなければスピードを落とす
文章全体の意味を取れるようになるのはまた別

あとやり過ぎるのはやっぱり目に悪い
689名無し生涯学習:2013/01/03(木) 21:27:09.46
 
690名無し生涯学習:2013/04/07(日) 08:37:06.66
そもそも周辺視野状態ってどうやれば出来るの?
まず焦点を奥にってのが出来ないのだけれど
691名無し生涯学習:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
おつはい
692名無し生涯学習:2013/10/28(月) 21:39:29.29
あげ
693名無し生涯学習:2013/10/31(木) 19:53:19.09
例の葉っぱ吸ってみるやつだな
694名無し生涯学習:2013/11/04(月) 23:13:54.02
みえるみえーる、ひっひっひー
695名無し生涯学習:2013/11/28(木) 07:13:49.11
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
696名無し生涯学習:2013/12/11(水) 07:18:01.40
なぜアホだといえるんだね
根拠を示せ根拠を
697名無し生涯学習:2014/01/11(土) 03:57:50.58
ただの通りすがりでここには初めて書き込みますが一言
ここでいう焦点視野を広げる事で認識できる文字数が増え結果早く読める方法?ですか
私は知りませんが3倍程度ならそんな事をしなくても脳内で音読化を止める事で誰でも
できるようになりますよ
1ページ1秒で読むレベルに到達したいなら脳を鍛える必要があります
もちろん直観像能力がない人には無理です
私の知る限り視野拡大トレーニングをしても身に付くものではありません
そういう意味では時間の無駄だと思います
698名無し生涯学習:2014/02/03(月) 04:27:56.59
絵と文字を同時に見る訓練に
この糞スレ使ってもいい?
699名無し生涯学習:2014/02/03(月) 04:51:17.34
神崎檸恩流でまずは上下から
700名無し生涯学習:2014/02/03(月) 10:09:52.62
レーシックの危険性をABCニュースが報道
ABC News 9/22/10 LASIK Hindsight 20/20 with Morris Waxler
http://www.youtube.com/watch?v=Jtl9Bj0gskI&list=LLwXn_YIRy-kVEuqqe7eMbZw
当時、FDA(アメリカ食品医療品局)がレーシックを認可。
今、認可したことが間違えていたのではないかという声がある。
インタビュアー:
「現在あなたが知るレーシック情報を基に答えていただきたいと思います。
あなたが大切に思っている人に、あなたはレーシック手術を勧めますか?」
ワクスラー氏:
「いいえ。レーシック手術は薦めません。」
※モレス・ワクスラー氏は、かつてFDAに勤務し、レーシック手術を公的認可したメンバーの一人。
レーシックは、ネイルサロンや美容院にいくようなものではない。
※途中で、レーシックの後遺症患者さんがみていると思われる視界が表現される。
レーシックを受けた50%の患者が、何らかの後遺症を訴えている。レーシックを受けた33%以上の人が、術後にも眼鏡やコンタクトレンズなどの視力矯正機器を必要としている。
インタビュアー:
「私の視力は全然安定せず変化していて、しょっちゅう眼鏡を作り直しています。。。」
レーシック業界の担当者の見解は、後遺症は頻繁に発生せず、時間とともに解消されていくもの。今後の技術向上により、レーシックの危険性は、ますます少なくなるとのこと
しかしながら、FDAとしては現在レーシック手術そのものを見直す段階に突入していることは事実です。
レーシックを受けた50%の患者が何らかの後遺症を訴えていて、レーシックを受けた33%以上の人が術後も眼鏡やコンタクトレンズを必要としているという
http://www.optnet.org/syujyututaisaku/abc-news.html
レーシックの危険性|アメリカFDAの見解
ドライアイ、過矯正、目の違和感など、レーシック被害について、アメリカではどのように認識されているのでしょうか。
以下、アメリカのFDA(食品医薬品局)が発表するレーシック情報です。
レーシック手術の危険性
①視力を失う患者もいます。
②矯正が過剰になる場合があります。
③重度のドライアイを発症する患者もいます。
④一部の遠視患者の場合、年齢とともに、効果が薄れる場合があります。
⑤長期の安全性と有効性は不明です。 
701名無し生涯学習:2014/02/03(月) 11:32:40.13
レーシックなんてするんじゃなかった はてな支部
http://hatenablog.com/g/11696248318753046971
嫁ができるまで淡々と更新するよ淡々と更新するつもりがレーシック難民になりまして…
http://somei2012.hatenablog.com/
くろねこの涙 - レーシック難民になってからの記録
http://d.hatena.ne.jp/Kuroneko773/
バッジョのレーシック難民になってしまったのか・・・どうしよう
http://roberutobajjio.hatenablog.com/
三十路迷走記 三十路を前に迷走し、三十路を過ぎて途方に暮れる毎日  「レーシック難民」なのか!?
http://misoji-meisouki.hatenablog.com/
ハルコのレーシック後遺症に負けない
http://haruco-lasik.hatenablog.com/
禁止・強制、「ダメ、ゼッタイ。」備忘録的にレーシック後遺症の記録を綴っていきます
http://red-one.hatenablog.com/
イントラレーシック後悔日誌
http://blog.goo.ne.jp/yoshihiko
レーシック失敗のブログ
http://lasik-failure.seesaa.net/
助けてください!!
http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=17404&pi=4709735
レーシック術後後遺症について
http://blog.goo.ne.jp/t-naturo/e/c765a11abae061fe5efbf7421d9410fb
私、大脳削っちゃったの・・・(汗)
http://ameblo.jp/epirka/entry-11596477021.html
裸眼ではテレビを見るのもままならず、かといって近くは眼鏡をかけると全くピントが合わないという有様。
それに加え、夜間視力の極端な低下で以前の眼鏡生活より悪くなってしまった。
http://blog.goo.ne.jp/jet-rock-44/e/caae19a30f427ad965938c0bcb1e3d2d
レーシック難民「半沢直樹」
http://lasik-hanzawa.hatenablog.com/
レーシック後遺症と向きあうブログ
http://mayn55.hatenablog.com/
702レーシックだめ絶対:2014/02/04(火) 02:55:44.25
レーシック 失明 
で検索
703名無し生涯学習:2014/04/03(木) 18:04:32.26
>682
マジか。脳、すげーな。
それってリアルタイムで画像を処理し続けているってことだろ?
映っているものを把握するだけでなく、
加工までこなしていたのか。
うーん。やっぱ人生甘くないっすね。安易な速読術とかないのかー。
704名無し生涯学習:2015/02/04(水) 03:58:27.48
682
いまさらだけど!マジだ!!!すげぇ!!!睫毛みみえない!!!
え、なんでびっくり~いままで気づかんかった~www!!!
705名無し生涯学習
フラッシュバックやトラウマも内容が悪いから問題なだけで、
その鮮明さで、特定のものを見て特定の映像を引き出せれば無敵だからな。
ってかものを覚える時に、覚える環境をころころ変えると覚えやすかったりするのも、
間接的にはそういうことだからな。
名所の多いところに住んでいる人は建物に入るたびに単語をひとつ頭に入れてみればいい。
芋づる式とは違い、順番なども自由に簡単に思い出せるよ。