珍しい名前の人集合!雑談・悩み・愚痴スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍名子
ここは、珍しい名前の人だけが集まるスレです。珍しい名前に関する雑談・悩み相談・愚痴などを気軽に書き込みして下さい。
ただ、以下の事を注意して下さい。
・珍しい名前以外の人はUターンして下さい。
・自分の名前を晒さず他人の名前を晒す行為は禁止です。
・他人の名前を馬鹿にしたり誹謗中傷するのはやめましょう。
その場合は他スレへ行って下さい。

珍しい名前の人はかなり苦労しますよね…。
珍しい名前の人同士で語り合いましょう。
2ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 06:24:29
俺は珍しい名前なんだけど、先生に名前を間違われてもキレた事は絶対にない。
名前間違えてキレる奴とかいるの?
キレたら自分の名前が余計恥ずかしくなるよ
3珍名子:2011/01/31(月) 06:29:07
>>1です。追加です。

・「私、僕は珍しい名前ですか?」と名前の評価を求めるスレではありません。
4ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 14:29:41
日木
左衛門三郎
伊古野辺
馬〆
蒜原
風田
東儀
愛新覚羅
5ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 15:25:08
こんなスレたったんだw
社会人だけど自分の名前もかなり珍名だよ。
>>2
なんかさ、「珍名の子供が先生に名前間違われて怒る」とかいう話を聞いた事あるけど、あれってデマな気がする。
逆に慣れて「ああ、もういいや」って間違われても訂正しなくなる
6ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 16:02:43
携帯からで申し訳ないが
http://www.google.co.jp/gwt/x?source=m&u=http%3A%2F%2Ftokyo.cool.ne.jp/0811/do-mei/name/301_320.htm&wsi=755c1e0d99bd4636&ei=HF5GTYTFJs2GkAXkqPDuBA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
読めない同盟ってのがある。
同じように悩んでる?人の同盟。
7ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 16:16:59
>>6
私の場合、何とか読めるけど発音が変だから「えっ…」って言われる……
8ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 16:24:51
>>7
漏れは一発で読まれたことない……。今、高校生だけど一度もね。
しかも漏れの場合
・当て字で読めない
・漢字が難しい
・発音しにくい
・女みたいな名前


だよ。ちなみに、知り合いの占い師がつけたんだとよ。
9ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 16:26:40
>>8
10ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 17:13:15
ナニコレ珍百景で、長い名前の珍名が出てた事あるな
11ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 17:38:12
>>5
同意ありがd
中には馬鹿な珍しい名前がいるからまともな珍しい名前が勘違いされるよな
12ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 18:15:12
過疎ってんな
13ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 18:28:50
魅流偉(みるきぃ)」「頑強(だふ)」「保論」(ぽろん)とかはネタです
14ななしのいるせいかつ:2011/01/31(月) 23:59:59
社会人の珍しい名前の人いない?
苦労した事、良かった事を聞きたいお
15ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 02:23:37
今時の珍しいネームは今の中学生〜それ以下の年齢に多いから社会人は少ないんじゃね?
いたらカキコ頼みます
16ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 04:27:31
保守
17ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 05:56:53
あげ
18ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 18:33:58
私はもの凄く中途半端な名前。リアムとかバカンスとかのとんでもないドキュンネームでもないし、
この名前以上に立ち位置微妙な名前ってそうそう無いと思う。
全く居ないってレベルじゃなくて意外とちらほら居るんだが
それでもかなり珍しがられる。
人によって賛否両論なんだよ。2ちゃん内でさえも。
19ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 19:18:00
>>18
どんな名前か気になる。
まりあ?ゆりあ?とかそんな名前?
20ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 19:31:44
>>19
まりあ、ゆりあではないけど、それに近い名前かな。
21ななしのいるせいかつ:2011/02/01(火) 20:08:53
>>20
奇抜過ぎる名前じゃないだけ良いやんけ
22ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 10:26:39
樹音

ジュノン。ちなみに男。同名の雑誌があることから由来は推して知るべし。
下の弟や妹があまりにも普通の名前だから、口には出さないけど
両親がこの名付けに後悔していることは明白だし、余計に腹が立つ
23ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 12:43:01
>>22
んー、私は別に変だと思わないんだけどなあ…。
樹ってつく人、個人的に好きだから。それに近い名前って結構あるし……。
でも雑誌と同じ名前なのは嫌だよね…。
24ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 13:23:08
>>14
社会人だが、最近話題になってる就職氷河期の話でアドバイス。
俺の場合は、そこまで就職困難では無かったから希望の会社に一発ではいれた。自慢みたいで嫌だが結構有名な会社。
でも、俺の名前は女みたいな名前だし、かなり珍しい名前だ。
俺の同級生では名前が珍しい人はほとんどいないし(今は未成年に珍しい名前は多いけど)
周りと明らかに違う名前な事に気恥ずかしさを覚えたよ。
名前の由来聞かれるのか、名前で判断されるのか・・・とかなり焦った気持ちもあった。

でも、面接管は名前の由来も聞きやしないし、別に偏見を持った感じには見えなかった。
あとは試験を頑張ったかいもあって合格。
ちなみに、大学は推薦でいった。だから面接は人生で二回受けた。

アドバイスってほどでもないが、
常識はずれな名前以外はあまり深く悩まない方がいい。
世の中、結果が全てだから名前負けしないぐらい頑張れば良いよ
25ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 19:28:16
>>24
元気出たよ
ありがとう。
実は来年から就職試験なんだ(泣)
26ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 20:02:45
>>22
ネタだろ?
27ななしのいるせいかつ:2011/02/02(水) 21:19:42
みんな、一発で名前読まれる?
28ななしのいるせいかつ:2011/02/03(木) 02:12:02
読まれないな・・・。
一度も一発で読まれたことはない。
勧誘とかでは電話で名前間違えてたりするから引っ掛からないけどw
29ななしのいるせいかつ:2011/02/03(木) 17:14:03
俺も一発で読まれないよ。
読めた方がスゲーぐらい
30ななしのいるせいかつ:2011/02/03(木) 17:14:54
>>22
○のんって今多いよな
31ななしのいるせいかつ:2011/02/03(木) 22:02:46
私も一発では読まれませぬw
でも気にしない
32ななしのいるせいかつ:2011/02/04(金) 01:34:40
読まれないが、訂正とかしないしどうでも良くなってくる
33ななしのいるせいかつ:2011/02/04(金) 04:12:30
>>32
わかる!
もう気にならなくなる!!
周りが気まずい雰囲気になるのだけがウザイ
別に間違われても気にしてないのに
34ななしのいるせいかつ:2011/02/04(金) 20:55:49
>>32
禿同
35ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 03:02:02
あげ
36ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 04:54:42
性は希少ネームだけどアホじゃない限り読める、しかし読めない人が結構いる。
名は博学者なら大抵読めるし、夏目漱石も使ったことがあるので
同じ名は全国に少なからずいるはずだけど、読めない人が多い。

性はその漢字の読みを知ってる限りほぼ一通りの読み方しかできないし、
幕末に活躍したある一族で地名にもなってるから老人や歴史オタクは大抵知ってる、
そういった人からよく尋ねられる。

珍しいけど絶対に読める、そんな人もいます。
37ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 05:04:55
>>36
どんな名前か気になるなあ。
俺の名前も最近流行りのキラキラネームじゃなくて意味がある名前なんだが、最近流行りのドキュンネームのせいで珍しいってだけで印象を悪くする事があるから困ってるよ。特にネットで。
現実世界は知らん。印象悪くても良い名前しか言わないからなあ

話ズレたスマソ
38ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 06:06:55
あさはらしょうこ(漢字はど忘れ)っていう名前の女子が同級生でいたよw
39ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 06:27:21
自分は古典詳しい人なら読める名であれが由来かってわかる名前
学校の先生は読んでくれる人が多かったが世間一般じゃ通じない
保険証のフリガナが間違って届いたりはよくある事なんだけど
一番きついのは会社の重要な書類関係
何度も作り直しをお願いしないといけなくて謝り倒す事が多い
面接とか初対面で「珍しい」って言われるのはもうなれたけど
やっぱり普通の名前が良かったな 珍名だと犯罪被害者になってもネットのネタになるしさぁ
子供には普通の名前にするんだ絶対
40ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 12:13:21
良スレ発見!
私も珍しい名前です!ギリギリDQNネームかも…
今、中学生だけど自分みたいな変わった名前の子がちらほらいるよ
学校でも同じように珍しい名前の人がいてくれて力強い気持ちになれます
41ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 12:15:59
>>39
大変ですね…;
私も将来、子供が出来たら普通の名前にします!;

当て字ではない名前羨ましいです。
詳しい人なら分かる名前ってカッコイイと思いますよ!!
42ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 14:04:38
猿田寅男 ← 実在
43ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 15:22:13
三浦浦三 ← 実在
44ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 15:59:31
うぜぇ……
自分の名前検索したらフルネームで晒されてた…。
名字と名前が珍しいからすぐにヒットしたよ


腹立つ
45ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 16:14:43
>>44
バカス
46ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 16:35:33
>>45
なんで?
47ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 16:39:24
>>46
自分の名前は検索かけない方がいいってこと
48ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 16:41:01
>>47
本当にそうだな…
反省してる………………………………………………………………………………
49ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 18:34:55
学生だが、出席とる時に私の名前を間違って覚えてる先生がいる。
その先生は普段は生徒を名字で呼ぶから気にしないのに、たまに下の名前で生徒を呼ぶ時がある。
勿論、私も諦めてるし、周りの誰も訂正しないからそのまま間違われた名前で呼ばれてる。
私は気にならないのに周りの微妙な空気が辛い…
50ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 19:09:28
>>49
私の場合は、むしろ読み間違われることに優越感を覚えてるお(^ω^)
51ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 20:39:21
セールスの電話とかは断りやすくて良いけどねw
「○○さんいらっしゃいますか?」「うちにはそんな人いません(ガチャ)」みたいな感じでw
52ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 22:03:43
学校で表彰されるとき校長がナチュラルに間違えてた
次から間違えなくなったけど、横に鉛筆で振り仮名ふってあった
53ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 22:40:26
漢字は簡単だが名前が当て字(小さい子の中でたまにいる名前らしいけど)でよく間違われるよ。勿論、友達以外は訂正しない。学校で間違って呼ばれても返事してる。
もう気にならないね
54ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 23:23:56
>>50
優越感ってww
すげーな、おい
55ななしのいるせいかつ:2011/02/05(土) 23:55:33
出席の話になってるから話させて。
今、俺は社会人だけど、学生の頃は、よく間違われてた、先生に。
自分の中ではどうでもよくなっているのに友達がいちいち反応しやがる
56ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 04:24:15
おいらは読み方が簡単で漢字が難しいパターンだお(つд`)
57ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 04:29:55
あげあげお(^ω^)(^ω^)(^ω^)
58ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 05:30:17
実際、珍名だからって差別受けないだろ?
下の名前ってそこまで重要じゃないし。
インパクト有る、親の神経疑うような糞な名前の奴は改名しろ。
珍しいだけなら大丈夫だ。


三十路のおっさんより
59ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 07:24:01
他人の名前勝手に晒すのはスレチだよ〜。
あと、名前の判定もスレチだからね
>>1を読んで
60ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 10:39:06
俺は、一つの読み方で沢山ある名前だからかなりめんどくさいよ。
健で、たける っていう名前。
けん って呼ばれるし。
でも、まあ珍しい名前だからって嫌なわけではないけどね
61ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 12:01:54
>>60
佐藤たけるも同じ名前だった希ガス
62ななしのいるせいかつ:2011/02/06(日) 13:58:17
たーけ、たけ、たけ、たける〜♪



今流行ってる名前ジャン
良い名前だよ
63ななしのいるせいかつ:2011/02/07(月) 03:01:11
過疎ったな
64ななしのいるせいかつ:2011/02/07(月) 08:19:41
でもさ、出席呼ばれるのが苦痛じゃなイカ?
65ななしのいるせいかつ:2011/02/07(月) 09:07:10
珍しくて、可愛い!からと、私の本名をその人のネット上の名前に無断で使われた時は嫌だったなぁ。
66ななしのいるせいかつ:2011/02/07(月) 19:12:09
珍しい名前の人って特定されるもんね…
だから、名前をネットで晒された時は最悪だよ。
私も名字と名前セットで検索するとネットにあがるよ…
名字も名前も珍しいからなあ
67ななしのいるせいかつ:2011/02/07(月) 22:30:10
検索しても珍し過ぎてヒットしない件
68ななしのいるせいかつ:2011/02/08(火) 08:30:00
名前可愛いってよく言われるけど、褒め言葉かね?
69ななしのいるせいかつ:2011/02/08(火) 12:46:31
>>68
笑われるよりは良いと思うよ
あたしなんか小学生の頃に(小学生って正直だから)馬鹿にされたことあるもん〜思い出しただけで鬱だあ……
70ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 00:03:30
保守
71ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 01:33:07
私の名前も検索したら誹謗中傷されてるよ…。
ドキュンネームのサイト、赤ちゃんの名前のサイトでね。
私の名前はおかしい!ってほどじゃないんだ。
最近よく見かける名前でメジャーになってきてる。
でも逆に微妙な立ち位置の私みたいな名前は批判者が何故か多い不思議…。
もうね、誹謗中傷しかしないようなサイトは潰れればいいのにとか思うよ。
赤ちゃんの名前サイトでは、普通の名前ですら「最悪」にクリックされてたり批判されてる始末…。

管理人にメールしても音沙汰無しで余計悲しい。
72ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 03:11:46
>>71
他人の名前なんていちいち批判して意味ないのにな。
悪魔くん、エンジェルちゃん…とりあえず頭おかしい名前のせいで俺らみたいな、ただ珍しいだけの名前が叩かれるのは辛いよなあ
73ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 09:32:01
自分の名前をググるのは全然にやめるんだ…!
74ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 11:31:05
>>73
×全然
○絶対


すまそ
75ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 12:46:26
>>72
同意。
珍しいだけで批判する人がいるのも事実。
ウザイ
76ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 14:51:07
個人的に、初対面の人に「変わった名前ですね〜」と言われるのが嫌でたまらない。
相手には別に悪気はないけど何故か自己嫌悪しちゃう
77ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 15:17:34
>>76
悪気はないんだよ
78ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 15:20:42
>>77
知ってるw
だからこそ申し訳ない気持ちになるし、余計複雑な気分になるの
79ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 17:29:02
古風な名前の奴が珍しい名前の奴を心の中で見下してると思ってしまう
今は古風な名前の方が受けが良くなってきたからね…
80ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 18:27:17
いちご


これが私の名前だお(´;ω;`)
美味しそうかお?(´;ω;`)
81ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 19:25:11
>>80
うまそう
82ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 20:40:02
>>81
(´;ω;`)
83ななしのいるせいかつ:2011/02/09(水) 23:55:21
あげ
84ななしのいるせいかつ:2011/02/10(木) 00:12:51
あげ
85ななしのいるせいかつ:2011/02/10(木) 10:46:25
珍しい名前でも誇りを持てばいいんだよ。
例えどんな名前でも自分の名前を嫌いな人は多い。
改名スレにいったら、古風過ぎる名前が嫌だとか言って珍しい名前を羨ましがる人もいたよ。ちなみにドキュンネームではないよ

逆に私は古風な名前に憧れてるけどね。

無い物ねだりしないで今ある名前を大切にすれば良いんだよ。
86ななしのいるせいかつ:2011/02/10(木) 13:21:06
確かにそうだよな。
自信を持てれば良いのだが……。
やっぱりトラウマになる
87ななしのいるせいかつ:2011/02/10(木) 15:02:56
>>85
ありがとう(ω)
なんか元気出たお
88ななしのいるせいかつ:2011/02/10(木) 16:34:26
改名はしたくないな
89ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 02:17:14
あげあげ
90ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 03:01:11
べっつにいいんじゃね
戦後よりちょっと前らへんに生まれた世代だってわけわかんねぇ名前ゴッロゴロいるぞ
っつかそれ言ったら歴史の教科書に載ってるようなのも変なのいんじゃん
藤原不比等とか最初何て読むのかわかんなかったし
蘇我入鹿とか聞いた事ねぇよ
森鴎外の子供もむしろ書き物やってるんだったら読者に覚えてもらいやすくていいんじゃね程度
91ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 19:03:17
ここで名字が女の名前な自分が通りますよ。
ドキュンネームなんて可愛いもんだろw
名前は変えられるけど、名字は婿行くか嫁行くかしないと逃げられないんだぜ
俺、結婚出来そうにない……
92ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 19:43:24
職業によっては一発で名前覚えてもらえるしいいかもな。
陰で軽くネタになるのは間違いないけど、いい大人が面と向かって嘲笑してくることはないし。
人柄だよ人柄、改名しないなら開き直って明るく生きなきゃな。
気にしてる風だったり卑屈になってたりすると周りが困るからな。
93ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 20:19:43
まぁ、自分の名前を嫌と思うか、話題作りの武器と考えるかで、結構違うんでないか?
むしろ自分の名前に自身持ってないってのが面接なんかに響くんじゃね?
94ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 20:46:24
>>93
一ネタあるってのは面接で有利だよな
それ以外では問題があるかもしれないけど
95ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 20:48:28
>>91
名字なんて大丈夫だよ
気にするな
96ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 21:18:07
男で『まりあ』って人が居たな。
所詮他人事だからと言われるだろうが、もっと酷い名前付けられた奴も居るんだし気にせず生きて行けや。
97ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 22:10:34
名刺に振り仮名つけてるわ。
俺の名前が悪いんだから読み間違えられても俺は一向に構わないんだが公の場で人を間違った名前で呼ぶと相手の恥になるからな。
98ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 22:11:48
まず名前は読めればよし。
当て字でも漢字で想像つく読み方なら大丈夫!
99ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 22:14:55
>>93
本当にその通りだよ。
結局は自分次第。
自分が自分の名前を好きでいれば誰が何て言おうが気にならなくなる。
嫌なら改名をすれば良い。
改名が嫌ならやっぱり自分の名前を好きになるしかない。
悩んでる奴ら、卑屈になるなよ!
俺は自分の名前なんか気にならないよ。
ただ、こうやって名前で悩んでる人がいるのならアドバイスしか出来ないな
100ななしのいるせいかつ:2011/02/11(金) 22:16:34
>>86
連投すまん。時間がかかるけど自分の名前を好きになれるよ。ソースは俺。
101ななしのいるせいかつ:2011/02/12(土) 04:47:03
名前は一生ものだから珍しい名前の方がインパクトあるしすぐに名前を覚えてもらえるから良い。
色んな人間がいるわけでそうやって変わった名前を批判する人達はうらやましがって妬みみたいな感じで思ってる人もいるはず。(私も古風な名前に妬みがある)
批判されても自分で気にいっている名前なら自信をもって逆に自慢するくらいがちょうどいいと思う
102ななしのいるせいかつ:2011/02/12(土) 17:31:41
名前なんか気にせんよ
103ななしのいるせいかつ:2011/02/15(火) 19:21:03
保守
104ななしのいるせいかつ:2011/02/21(月) 12:09:08.78
俺の下の名前の語感の悪さは殆ど不協和音
チューブラー
なんか有名な作家だか映画監督が凝りに凝って付けてくれた名前らしい
だから名前の意味は素晴らしいんだが本当にたった4文字でよくここまで人を不快にさせられるな
ってくらい語感が酷い
友達も会社の仲間も皆苗字にさん、もしくは君付け
物心付いた頃からずっとそう
親ですら今年29にもなると言うのに未だにお兄ちゃん呼ぶ
ただ高校生の頃付き合った彼女が明らかに無理をして名前に君付けで呼んでくれたのは激萌えした
それ以降付き合った子は皆苗字にさん付け
俺結婚したらどうなんだろ・・・
105ななしのいるせいかつ:2011/02/21(月) 12:40:25.13
めずらしい名前のがうらやま
俺なんかだっせえ名字だから
106ななしのいるせいかつ:2011/02/23(水) 12:53:45.42
五十嵐
いがらし いからし以外に読み方ある?
なんか違う読み方があったような…
@山形
107ななしのいるせいかつ:2011/03/23(水) 14:11:28.19
旧姓は吉田益子だったんですが、益子家に嫁いで益子益子になりました。(´Д`)
108ななしのいるせいかつ:2011/03/24(木) 10:39:52.08
珍しくは無いのさ。うん…珍しくは無い。
ただ、読み方が特殊なだけよ。
私の名前は例えばこんな感じ。
「鈴木」→りんき
「高橋」→こうし
「松永」→まえ

見た目は普通なの。
旦那に名前の由来を聞いたら、先祖が「在り来たりな名前でつまんねーなぁ。そーだ!名前は変えられんから、読み方を変えようぜぃ!」って変えたらしい。
109ななしのいるせいかつ:2011/04/03(日) 09:30:36.86
岡 武史(おか たけし)
右から読んだら「しけた顔」
110ななしのいるせいかつ:2011/04/04(月) 17:24:20.59
DQNネームじゃないけど古風な名前で恥ずかしい。
しかも昭和顔と言われた。
更に、仕事できない要領悪いわで惨め。
名刺投げ捨てたい。
111ななしのいるせいかつ:2011/04/07(木) 04:40:05.99
唯一同じ名前が天皇家の人
たまに〜様付けで冗談ぽく言われることがあるんだけどもう飽きた。その返しにどう反応しろと
あと一発で呼ばれないときにわざわざ言い直すのも飽きた。
112ななしのいるせいかつ:2011/04/08(金) 10:00:05.15
世界に絶対に一人だけの名前ですごい嫌だ。

仕事柄名前を晒してるので、
あれ?珍しい名前だね。何処の出身?ってよく聞かれる。

因みに名字が珍しいので家族全員の名前が世界で一人だけだと思う。
113ななしのいるせいかつ:2011/04/08(金) 23:06:58.62
門田もんでん
114ななしのいるせいかつ:2011/04/09(土) 00:36:26.88
モデルと同姓同名。自分はチンチクリンだから恥ずかしい。美容室やネイルサロンに行くと必ず言われる。
115ななしのいるせいかつ:2011/04/09(土) 08:01:40.71
名字の一文字目!
お年寄りでも読めないひとは多い。
よくバイト中に名札を見て読み方を訊かれる。
常用漢字ではないのだけれどそんなに特殊とか、画数が多いわけでもない。13画。
それでも「●▲(名字)の●ってどう書くの?」と訊かれることはしょっちゅうだし、更に同じ音、同じ意味で形が違う漢字がいくつもあって、間違って書かれたりっていうのも慣れっこ。
電話でもまず一発じゃ正確には伝わらない(声優みたい、アナウンサーみたいと言われるほど滑舌はいい、つもり)。

まあ気に入ってはいるんだけどさ
116ななしのいるせいかつ:2011/04/11(月) 12:02:19.38
姓名合わせると漢詩みたいな名前だと、歴史の先生に言われたことがある。

苗字は特に珍名なので、担任以外の先生の点呼のときに必ず間違えられた。
社会人になった今でも、初見では必ず名刺をまじまじと見られる。
取引先への電話で名乗ると、「申し訳ありませんがもう一度お願いします」と返される。
メールを送る際は、電話での折り返し連絡を考えて、苗字(ふりがな)と添えて送信している。
電話での備品注文の時は、漢字説明が面倒なので「宛先はひらがなでお願いします」と言うようにしている。
今はネット注文できる業者が多いので、その辺の煩わしさがなくてちょっと楽。

また、趣味のオフ会で本名を名乗るとHNと思われ、「で、本名は何と仰るのですか?」と尋ねられ「いやだから○○が本名で……」と焦ることもしばしば。

あと、母は「○美」、私は「美○」という名前。
生まれた当時は流行りじゃない名付け方だったけど、
10年〜20年後くらいに流行の名前になったり、芸能人の名前で出てきたりしている。
子供の時は「カーチャンの名前のほうがイイナー」と思っていたが、
今はちょっと得した気分かも…と思えるようになってきたw
117ななしのいるせいかつ:2011/04/18(月) 09:44:27.77
小中高の時は先生と接する機会が多いから、名前を覚えてもらえていた。下の名前で呼ばれてたぐらい。
あんまり接点がない先生が授業で名前を呼んで出席とる時も、名字だけ呼んでたし楽だった。

だけど今、俺さ大学生なんだけど、大学ってあんまり先生との接点がないから困ってる。
しかも、フルネームで出席とる先生がいてさあ、大勢の前で名前を呼ばれるのが嫌。
先生は振り仮名付きの名簿だから間違えないだろうけど、前に宿題プリントを返却する時に
(宿題プリントだから勿論、振り仮名はない)また頑張ってフルネームで呼ぶわけ。

んで、俺の番。はい、予想通り。
「高橋(仮名)……えーっと、高橋・・・?」

何も言わず笑顔でプリント取りに行ったよ。
大学生ってみんな、大人だから誰も笑いもせず沈黙だけが流れたよ。

自分の名前は好きなんだけど。
118ななしのいるせいかつ:2011/04/18(月) 09:46:34.15
>>116
名前は別に変じゃないんでしょ?
漢詩みたいってカッコいいじゃん
119ななしのいるせいかつ:2011/04/18(月) 12:19:19.12
>>118さん
>>116です。ありがとう。フルネームも下の名前も、今はもちろん気に入ってるんだ。
仕事や趣味の関係で、相手に覚えていただけるメリットもあるから、とても嬉しい。

当時の流行の名前なんだけど、母の世代は「○子」が多く、私の世代は「○美」が多いんだわ。
だから、それぞれが子供だった時はクラスメイトの中で少し違う名前って感覚で、微妙にコンプレックスだった。
(ちなみに私が生まれた当時、「○美」という名前の子が近所にいたので、カブリ防止のために漢字を逆にしたそうだ)

上でも書いたけど、後の世代ではメジャーな名前になったり、芸能人の名前やらドラマの役名やら小説の登場人物やらで出てくるようになったので、コンプレックスが消し飛んだw
私より年下のアイドルが母と同じ名前で、テレビの中で呼ばれるたびに「お母さんの時代が来たわね」と嬉しそうでワロスw
自分の名前は、いちばん最近に聞いたのが刑事ドラマでの詐欺師の役名だったりして、ちょっと凹んだけどなーorz


あとオマケだが、専門学校時代の特定の講義では、自分の苗字の行(ア行とかサ行とかハ行とか)は、自分含めて珍苗字ゾーンだった。(男女混合で4〜5名くらい集合していたと思う)
担当講師、点呼の時に読み方に悩みまくりでちょっと可哀想だった。
120ななしのいるせいかつ:2011/04/18(月) 15:41:30.92
>>119
時代を先取ったって感じで良いっすね!
後から似たような名前がメジャーになるのってコンプレックスが少し解消されて気が楽になるよね。
121ななしのいるせいかつ:2011/04/20(水) 11:02:57.52
良スレ (・∀・)ハケーン!!
私の名前も当て字で珍しい名前だよ。
まだ、学生なんだけど、自分がこの名前で嫌なことは表彰される時。
部活やってたから名前呼ばれて表彰される時があるんだけど、おととし、
校長に名前を間違われたのがトラウマになってしまった。
同じ校長だったから次は名前間違われずに読まれたから良かったけど。

名前を友達以外が呼ぶ時(先生とかどっかの受付の人とか)間違われないか私自身ヒヤヒヤしてるw

でも、このスレ見てたら自分の名前が好きな人多いんだね。
私も少しだけ自分の名前好きになれそう
122ななしのいるせいかつ:2011/04/21(木) 08:41:09.43
りあむ、あるむ、らむの3兄弟を知ってる。らむは女の子だけど。
はっきり言って、この名前は確実にマイナスイメージだと思う。
もし、この手の名前の人がいたらスマソ。
あと、ムーン、ティアラ、シャネルみたいな名前は本当に最悪。
なんていうか、ペットみたいな名前。

俺の名前も変わった名前だけど、こういう馬鹿ネームじゃないし、こういう名前じゃなくて良かったと思う。
おまいらも多分、ここまで酷くないよね?
ただ最近ネームの当て字だけでしょ?
だから、とりあえず、この名前で良かったって感謝しとけ



123ななしのいるせいかつ:2011/04/21(木) 19:00:40.25
>>121
名前の読み間違いは、名前を覚えてもらう第一歩だと思えば楽になると思う。(というか自分がそうだw)
下の名前が嫌だと思うなら、親に名付けた理由を聞くのもアリかもね。
>>122の例はともかく、大抵の親はいろいろ考えて、願いを込めて考える一番最初の贈り物なんだし。

個人病院の薬袋に書かれた下の名前(看護師さんの手書き)が毎回間違えられつつ、特に指摘せずにいたらいつの間にか正しい漢字になっていた自分が言ってみる。
(診察券や領収書は正しい漢字だったし、珍しい名字なので薬の取り違えもないよ)
124ななしのいるせいかつ:2011/04/22(金) 08:58:48.10
>>122
つスレチ
>>1を読め
125ななしのいるせいかつ:2011/04/22(金) 12:14:09.60
男なのに女みたいな名前で、おまけに洋風な名前。
名前自体は平仮名なんだけど初対面の人には一瞬ビックリされる。
126ななしのいるせいかつ:2011/04/25(月) 15:37:48.05
「みんと」俺の名前。

今日、大学で名簿確認みたいなのをして、一人ずつ名前を呼ばれた。女はさん付け。男はくん付けで。
俺の番になって先生が「○○みんとさん・・・・あれ、君?あっ、ごめんね」
みたいに言われて恥ずかしかった。
でも、俺と同級生の人の中にも俺同様に変わった名前が結構いたから良かった。
127ななしのいるせいかつ:2011/04/26(火) 10:22:52.56
>>126
前にも書きこんだ者だけど。私も皆の前で名前を呼ばれるのが嫌。
お互い学生だしさ、そういう機会多いよね?
でももっと下の年齢はdqnネームの認知度的にもっと苦しむんじゃないのかなぁ。
128ななしのいるせいかつ:2011/04/27(水) 10:34:31.51
>>127
共感してくれる人がいて嬉しいです。
うん、もっと下の年齢の人は余計苦しむだろうな。
だって、自分の名前を検索したら中傷されている掲示板とか発見して落ち込むし、早い内から、人の眼ばかり気にするように
なって人生に絶望するだろうしな。
129ななしのいるせいかつ:2011/04/29(金) 15:22:15.76
まだ子供が多いんかな?
俺も珍しい名前で苦労したなぁ。

今は社会人だから分かるけど、年を重ねていく内に、良い名前だって思えてくるモンなんだよ〜。
今は自分の名前が好きになったもん。

若い内は自分についてかなり悩むもんだから、仕方ないんだけどな。
130ななしのいるせいかつ:2011/05/02(月) 16:51:28.59
>>129
そんなもんですかねぇ・・・・・・
131ななしのいるせいかつ:2011/05/06(金) 16:33:03.86
この前、ナニコレ珍百景にすごい名前の人が出てた
132ななしのいるせいかつ:2011/05/12(木) 13:44:30.34
病院とかで名前呼ばれるの恥ずかしいんですが、気持ちを紛らわす良い方法ありますか??
133ななしのいるせいかつ:2011/05/18(水) 15:56:26.90
もう堂々とするようにしてる。変にきょどったら駄目
134ななしのいるせいかつ:2011/05/24(火) 11:33:30.27
出席とか病院とかで人の名前にいちいち反応する奴がうざい
135ななしのいるせいかつ:2011/05/25(水) 03:26:59.22
むしろイエーイぐらいの気持ちでok
136ななしのいるせいかつ:2011/05/27(金) 10:46:56.41
クラスで自分だけおかしな名前の中1です。
少人数っていうのもあるんだけど、浮いてて嫌だ。

まだ先の話だけど表彰式とか嫌だなあ・・・卒業式だから逃げられないw
137ななしのいるせいかつ:2011/05/28(土) 11:30:10.58
帆帆子
138ななしのいるせいかつ:2011/05/29(日) 02:03:29.40
>>71
私の書き込みかと思った。
私も例のドキュネームサイトに晒されてるよ。
もともと精神病んでて心療内科に通ってたんだけど、それ見て更に鬱悪化して薬増えた。
それもまた、名前の立ち位置微妙なら評価も微妙な立ち位置なんだ。
名前はまあ普通だけど漢字がー、とか、いや絶対ないわwとか。
評価そのものは問題なしが驚愕!より半分以上上回ってて、まだマシな感じ。
じゃあ消してくれよって思うんだけどね。
正直、管理人法的に訴えたい気分。
どんなに綺麗な名目つけてても結局面白がってるだけだし
一番傷つくのは、親ではなく不可抗力でそういう名前つけられて悩んでる子供の方なんだよね。
139ななしのいるせいかつ:2011/06/06(月) 14:54:17.88
DQNネームのサイト?それ以外にそんなサイトあったけ?
自分の名前が書かれてたら、そりゃあ傷付くよね……。
今、漏れの名前も調べてみたら無くて良かった。無いほど珍しい名前だから素直に喜べないけどw

おまいらの名前は日本に一人だとかそれぐらい変わったDQNネームだったりするの?
それで、サイトに名前が書かれてるなら、身近な奴が名前を書いたのかもよ。
その名前を評価する奴は赤の他人だけど、そもそも名前を書き込んだ奴が知り合いの可能性も高いぞ。
漏れはそういう奴が許せない。「知り合いに変な名前の人がいます。どうか笑ってくださいw」みたいな。な
140ななしのいるせいかつ:2011/06/09(木) 12:51:51.06
>>135
そんな明るい気持ちになれません
141ななしのいるせいかつ:2011/06/11(土) 15:05:55.06
苗字が珍しくて一度で聞きとって貰えない
電話だと「○○です」と名乗ったら「は?」という反応が普通で
一字ずつ説明すると「珍しい名前ですね」と必ず言われる
最初この名を漢字で見た人は、実際と違う読みで読むので「いえ
〇〇〇と読みます」と訂正しないといけないし、本当に面倒

最近ファミレスの順番待ちとか重要じゃない所では、読み書きが
簡単な名前を仮名として使ってる 結構便利
142ななしのいるせいかつ:2011/06/13(月) 15:29:00.49
通名はマジで便利だわ。
俺の場合は、学生時代のとき、バイトでは通名使ってた。
例えばなんだけど、仮に俺が「龍」っていう名前だったとして、本当の読み方は「りゅう」なんだけど、通名では「りょう」に
してたみたいな感じ。
確か、中川翔子も本名は「しようこ」なんだよな。
だけど、本人は「しょうこ」と名乗っていた。これも、通名を使ってるのと同じ事だよ
143ななしのいるせいかつ:2011/06/15(水) 14:37:33.77
>>141
「は?」っていう反応、うざいし、申し訳なくて悲しくなるよね・・・。
自分も名前言うと「は?」みたいに驚かれるけど、やっぱし傷つく。子供は悪くないんだよ〜
やっぱり親だよ、問題は。ぐすん
144ななしのいるせいかつ:2011/06/15(水) 15:17:35.95
>>142
自分も通名検討中だけど、バイトや仕事とかだと
社会保険とか銀行の通帳や給料の振込とかでバレない?
特に給料の振り込みの時は、相手にカタカナで本名みられるし。
それとも通帳も通名で作ったの?
145ななしのいるせいかつ:2011/06/17(金) 09:24:38.80
>>142
私も通名について知りたい!
前から気になってて、色々調べたら、学校とかでも通名使えるみたいだね。
会社でも上司に最初に申告しておけば使えるって分かったけど、詳しく知りたい
146ななしのいるせいかつ:2011/06/19(日) 17:30:39.87
下の名前はごくごく一般的なんだけど、苗字がかなり珍しい。結婚する時、何も考えず
夫の苗字を選んだけど、私の方にしておけば良かったと思う。

漢字も読みも、まったく珍しくも難しくもないんだけど、苗字としてだと、夫の親類以外で
この苗字の人は知らない。漢字一文字なんだけど、「只(『ただ』※仮名)です」と口頭で
名乗るだけだと大慨は不思議そうな顔をされる。電話で字を説明するのに「只一つの只、
一 文 字 だ け です」と言っているのにも関わらず、「只田」等と書かれることも多い。
てめーら人の話聞けや(#゚Д゚) ゴルァ!!

旧姓は、特に多い苗字というわけではないけど、今の姓より字数も字画も多いのに、
一度も勝手に書き換えられたことはない。まあ、芸能人にも同姓がいたし、多くの人が
知っている地名にも同名があるしね。夫の姓でこんな面倒な思いをすることになる
なんて、結婚前に気付くべきだったorz
147ななしのいるせいかつ:2011/06/26(日) 22:57:40.27
やはり放射能の影響か…

【福島】「耳なしうさぎ」著しく巨大化の傾向。早くも通常のウサギの2倍の大きさに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

148ななしのいるせいかつ:2011/06/29(水) 16:26:18.61
>>147
kamome鯖? 踏みたくないな
149ななしのいるせいかつ:2011/06/29(水) 16:34:46.76
通名について質問があったから答えるけど、読み方を変えるだけなら家庭裁判所とか余計な事はせずにすぐに変えられる。
役所で、名前のフリガナの修正を頼めば、その場で簡単に手続が完了する。理由なんていちいち聞かないし。
ただ、漢字を変える場合は改名とかいちいちややこしくなるけど。そもそも、戸籍上の名前だけど、読み方は決まってない。
150ななしのいるせいかつ:2011/06/30(木) 18:16:45.96
役所って事は住民票だよね?
年金や保険は別の手続きが必要だよね
151ななしのいるせいかつ:2011/07/04(月) 15:26:08.12
役所で読み方を変えても、年金や保険は変更前でも構わないみたいだよ。
名前の振り仮名は正確には戸籍に登録されてないみたいだから、登録通りの読み方でいなきゃならないって事もないし。
年金や保険の名前も変えたいのなら、手続きすれば良いと思う。
俺は前に、読み方変える前も銀行の通帳とか全部、正しく読まれるように本名の読み方を変えてた。(漢字は同じ)
別に大丈夫だったよ
152ななしのいるせいかつ:2011/07/14(木) 09:23:22.92
掲示板とかで変わった名前ってだけで「dqnネーム」と書かれてるから地味に凹む……。
古風な名前の子やその親には何故か敵対視されるしなぁ
153ななしのいるせいかつ:2011/07/14(木) 12:26:46.56
>>152
超わかるwwついつい知恵袋で世間の反応を検索してしまう。
それで、常にへこんでるorz
子供が可哀そうっていう人いるけっど、それを書いてる時点で子供は傷ついてるんだよねorz
親を馬鹿にされて嬉しい奴はおらんし、余計にへこむっつーのw
自分の名前は好きなんだけど、世間があーだーこーだ言うと嫌になる不思議
154ななしのいるせいかつ:2011/07/15(金) 16:58:26.75
洋風な名前だ〜別に嫌いじゃないけど。みんな何で自分の名前に自信持てないの?
155ななしのいるせいかつ:2011/07/20(水) 11:43:26.10
>>153
分かってもらえて嬉シスw
そうそう、その通りだよ。自分で自信持ってても悪口はやっぱり凹むよね
156ななしのいるせいかつ:2011/07/31(日) 21:11:13.33
知り合いの子供
「純愛」と書いて「ぴゅあ」と読むらしい・・・

後は、昔、クラスの男子に「輝」と書いて「かがやき」って子も。
157ななしのいるせいかつ:2011/08/04(木) 22:28:04.22
今まで出会った嘉が付く奴は、デブで要領悪い、仕事出来ない、性格悪くて嫌われてるダメな奴ばかりだ
158ななしのいるせいかつ:2011/08/15(月) 15:38:53.63
信じてもらえないかもしれないが、
うちの死んじゃったじいちゃんなまえUFO(ゆーふぉー)
だぞ。
159ななしのいるせいかつ:2011/09/02(金) 20:08:16.97
平成二桁(1998年以降)に生まれた現中1あたりから下の世代で、読めない、当て字、
意味不明のオンパレードでそれまでとは全く異質な名前が急増してるような感じがする。
因みにDQNネームの代表とされる「心愛(ココア)」が登場したのはちょうど98年頃だしな。
160ななしのいるせいかつ:2011/09/03(土) 11:29:20.88
おれは、名字の愚痴。
住んでる地域では、珍しくないんだけど、別の地域に行くとない。
漢字1文字なんだけど、読み方が格好悪い。洒落た名前とは合わせにくい。
時にはからかわれたり、バカにされる。
正直、養子か、結婚して嫁の名字に変更したい。
161ななしのいるせいかつ:2011/09/04(日) 21:12:47.23
>>160
うん。女だけど気持ちわかる。
わたしは地域に一軒しかない苗字で、たいていの人は読めない。
響きが間抜けということもあっていじめられたこともあったから、
結婚して平凡な苗字になって本当にうれしかった。
べつの地域で結婚したこともあって昔の自分を捨てられた気がした。
だけど結婚にあまり成功したとは言えなくて、
ほんとうは離婚した方が幸せなんだけど、旧姓にもどるのが嫌で離婚できない。
(小梨だと離婚したら旧姓にもどるのが普通だからね)
こんな例もあるんだ。失敗例として覚えておいて。
162ななしのいるせいかつ:2011/09/04(日) 21:35:27.85
>>161
俺も>>160さんと、ほぼ同じなんだけど、以前俺が理想としてる名字の女の子とパーティーで知り合って、付き合うことにしたんだけど、やっぱり名字と結婚するわけじゃないから、どうしてもずうっと一緒に暮らすきになれず付き合いやめたよ。
でも、普通っぽいのでも良いから別の名字に変わりたい。
ああ、同級生の女の子で離婚しても旦那の名字名乗ってる人いるよ。
163ななしのいるせいかつ:2011/09/04(日) 22:18:48.15
>>162
レスありがとう。
うん。離婚しても旧姓にもどさなくていいことは知ってる。
でも義実家の方でそれは許してくれなさそう。
苗字をからかわれても気にしてないふりして
へらへらしてたのすごい嫌な思い出なんだ。
だから160さん、162さんの気持ちすっごくわかるよ。
苗字も名前も自分に責任ないところで決まってるんだもんね。



164ななしのいるせいかつ:2011/09/05(月) 22:40:02.52
>>163
こんばんは。162です。
確かに、苗字も名前も自分の希望なしで決まってしまったやつだからね〜
まあ、容姿や住んでるとこ、家族構成なんかもそうだけどね。
どこにもいそうな、普通ポイのが一番いいような気がするよ。
でも、普通ポイ人はそうじゃない人を羨ましいのかもしれないけど。

165ななしのいるせいかつ:2011/09/06(火) 12:14:21.35
現在21歳
一発で読んでもらえない上に
お母さんかお父さんヤンキー?
なんて聞かれる。最悪。

親は真面目です
ちなみに名前つけたのも
姓名判断の人で親ぢゃない
166ななしのいるせいかつ:2011/09/06(火) 14:50:57.73
姓名判断なんかに委ねる時点でヤンキーレベルの知性と教養なんだよね
167ななしのいるせいかつ:2011/09/08(木) 02:30:09.33
聖夜って書いて「イヴ」って同級生がいた。いっちゃんって呼ばれてた。
名前にヴって…気の毒すぎる。
ひらがなだと変換できないし。
かなを書く時イヴってカタカナ表記だったけど、役所の書類とかどうなんだろう。

今じゃDQNネームとして、つける親もいるかもしれんが、その人もう30半ば。
当時にしては本当に珍しかった。
本人は嫌がってたし、目立たないタイプの子で、正直可哀相だった。

168ななしのいるせいかつ:2011/09/08(木) 18:44:33.68
>>167
その子は、目立たない子っていうか、目立たないようにしてたんじゃないかな?
ここのスレに来る人なら分かる人多いと思うけど、名前の事でからかわれないように、目立たないようにするか、
荒れるか、この2つが多いんじゃないかい?名前の場合は、親が悪いんだよね?
苗字はだれが悪いのかな??俺の場合は、名字が問題。
169ななしのいるせいかつ:2011/09/11(日) 00:02:06.52
私の名前はマとしか読めない字をアと読ませるというもの。
卒業式とか絶対ちゃんと読まれなかったな…
170ななしのいるせいかつ:2011/09/17(土) 23:07:31.23
フランスの名字には悪口としか思えないような名字があるそうですよ

馬鹿 アホ 間抜け ハゲ チビ デブ とか、そういった意味の
171ななしのいるせいかつ:2011/09/21(水) 12:29:17.84
>>170
以前、マラソン選手でバージンって言う名字の男の人でてたよ。
アメリカか、イギリスあたりの人じゃなかったかな〜
172ななしのいるせいかつ:2011/11/10(木) 23:40:20.74
免許証に通名って使えますかね?
日本人です。
173ななしのいるせいかつ:2011/11/10(木) 23:45:24.13
>>157
学生の時にいたw
女なんだが、口が尖っていて天パで腐女子の風貌だった。
嘉で「か」と読む名前だった
苗字も為なんとかで珍しかった
174ななしのいるせいかつ:2011/11/11(金) 17:17:53.73
丹保(タンポ)しかも名前が カオリww
175ななしのいるせいかつ:2011/11/20(日) 16:08:22.20
苗字も名前も珍しくて電話で名前を名乗る時にとても
大変な思いをする。
引っ込み思案な性格になった気がする。
珍しい名前を堂々と名乗れる人がいたけど、うらやましかった。
自分にその度胸はない。
176ななしのいるせいかつ:2011/11/26(土) 12:25:42.61
>>175
人間、諦めが肝心

マイナスを武器にすれば、これほどプラスなことはない
177ななしのいるせいかつ:2011/11/29(火) 16:09:31.29
>>175
ちなみに名前は何?
いくら珍しくても名前だけだったら書いても大丈夫だと思うけど。
178ななしのいるせいかつ:2011/12/10(土) 16:50:11.42
てs
179ななしのいるせいかつ:2011/12/10(土) 19:50:47.78
伊丸岡
180ななしのいるせいかつ:2012/03/26(月) 13:52:31.58
親がムカつく。あと名前を目の前で馬鹿にした奴らもムカつく。せめて心の中かネットで馬鹿にしろ。

改名したくても簡単には出来ねーし・・・。

面接行っても、名前の由来を聞かれるばかり・・・

チラ裏すまん
181ななしのいるせいかつ:2012/03/27(火) 23:21:17.42
大夢
182ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 08:11:48.27
僕は苗字が阿保です
まだ大学生だけど、社会出たらもっとばかにされるかな
普通に恋愛したいけど女の子に名前言えない
183ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 09:58:27.01
阿保ていう大好きな担任が居た
184ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 14:24:35.63
女の子でマタグロって子いた
185ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 16:37:07.38
>>182
芸人レベルの視点で見たら、これほど美味しい「掴み」はない

君がこれを「武器」にできたら、人も羨む最強パーツ
186ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 18:57:34.57
俺は名字が少し珍しいかな
よくありそうでない名字なんだが

俺自身は古くからある名字ってことで気に入ってるんだが、ア行が続いて滑舌が悪い俺が言うと聞き取りにくい
187ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 21:01:52.81
NHKアナウンサーで中田ってのが居たけど
丁寧に言うと中田氏 アア
188ななしのいるせいかつ:2012/03/30(金) 23:41:55.44
>>185
仮に芸人やるんだったら
どんな方向性でやればいいかな?ww
189ななしのいるせいかつ:2012/03/31(土) 05:56:58.71
漢字を見たら普通に読めるが、電話で通じにくい。二文字の名字なので、響きからよく中国の方ですか?って… いや日本人です。
190ななしのいるせいかつ:2012/04/30(月) 00:28:22.58
漢字を見たら普通に読めるだけ良いじゃん。
私なんか絶対に一発で読まれないし、電話でも聞き返される・・・。
バイトしたくて店に電話する時、下の名前聞かれたら面倒臭いなぁと思って軽く落ち込む。
191ななしのいるせいかつ:2012/08/02(木) 03:00:44.78
>>157
理嘉ちゃん涙目
192ななしのいるせいかつ:2012/08/12(日) 16:52:57.32
知り合いのトーチャンの名前が「サワヤカ」さん。
193ななしのいるせいかつ:2012/08/13(月) 05:26:36.94
>>189 同じだ(笑)
兄貴が転向した時、なかなか話しかけて貰えないと思ってたら、どうも半年くらいクラスメイト達から中国人だと思われてたらしい。

自分の場合は漢字素直に読んでくれたらいいのに、何故か勝手に濁点つけたりする。
一度で聞き取って貰えない、「何とお呼びすれば…?」は慣れてるが、
ああ!?とか聞き返す人に腹立つと今でも電話切ってしまう事もたまにある。

出前は頼まなくなった。
タクシーはめんどくさいから偽名使う時もある。

勿論昔からかわれた。
時代が違ったら斬ってるわ。
194ななしのいるせいかつ:2012/08/14(火) 07:43:43.35
歌舞伎役者みたいな古風な名前の私です
昭和のにほいプンプン
195ななしのいるせいかつ:2012/08/18(土) 20:15:48.75
>>194 昔働いてた所で、名字も名前もそういう御家柄なのか? と思わせるような格好いい名前の人がいた。
時代劇のスタッフロールに出て来そうな。

196ななしのいるせいかつ:2012/09/09(日) 21:28:58.14
珍しい苗字+当時珍しい名前で「芸名?」「どこ出身?」「本名?」ってよく言われたわ。
苗字は学校の先生も読めないし、就職してから名札がひらがな表記の職場だと「どんな漢字書くの?どこの人?」のオンパレード。
名前は最近はよくある名前☆に昇格したし、普通の苗字の旦那と結婚してからは名前の事なんて考えずに済んで毎日幸せだわ。
親の自己満で子供に珍しい名前なんか付けるなボケ。
197ななしのいるせいかつ:2012/09/15(土) 00:40:18.47
珍しい名前を付けるキチガイな親
198ななしのいるせいかつ:2012/09/17(月) 13:48:31.77
>>うちも二文字の珍しい苗字だから中国人?とかどこ出身?とかよく聞かれる。
初見の人は学校の先生でもほぼ読めないから、いつも読み間違いされる。
いちいち訂正するのが面倒。
最近は電話での通販の注文。漢字の説明するのに時間がかかるしOPがバカだとイライラする。
田中とか鈴木とかがマジ羨ましい。
199ななしのいるせいかつ:2012/10/18(木) 03:39:39.58
こんなスレあったんだ

自分はわりと珍しい古い苗字なんだが、かっこよすぎて名前負けしてるw
名前に合った人間になりたいです
200ななしのいるせいかつ:2012/10/20(土) 08:20:17.62
ww
201ななしのいるせいかつ:2012/10/20(土) 14:01:41.82
うちも一発で読まれたことがない。
というか音だとそこまで珍しくない普通の苗字なので電話では問題ない。
名刺渡すと「え?この字ですか…初めて見ました。」となる。
字自体は珍しくないが、印鑑はないのでメンドクサイ。
202ななしのいるせいかつ:2012/10/25(木) 11:37:15.61
>>196
それどっちかと言えば問題なのは苗字の方なんじゃないの?
親に八つ当たりするのはお門違いだと思うけど
203ななしのいるせいかつ:2012/11/17(土) 22:52:05.08
世間ではドキュンネームが批判されてるけど、その基準が厳しかったりして自分の名前もドキュンじゃないかと不安だ
204ななしのいるせいかつ:2012/11/18(日) 04:25:51.39
ドジでのろまな亀っていうし
汚い水に生息してるイメージがあって嫌だなあ〜
205ななしのいるせいかつ:2012/11/23(金) 16:33:24.15
胃袋

あだ名はイヴちゃん
206ななしのいるせいかつ:2012/11/23(金) 16:35:50.50
【逆差別】犯罪と脱税の温床・通名を廃止せよ!【憲法違反】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232737008/
207ななしのいるせいかつ:2012/12/19(水) 13:46:19.51
苗字はそこまで珍しくはないんだけど、
「仲島(なかしま)(仮名)」みたいな感じなので
毎回「なかじま?」「中じゃなくて仲です」ってなるのがめんどくさい。
208ななしのいるせいかつ:2013/02/02(土) 23:39:12.28
萌愛もえ
あだ名がモアイ
209ななしのいるせいかつ:2013/02/03(日) 04:50:51.17
RT @mlp_tokyo: なぜなら私の名前をひっくり返すと、途端に卑猥な名詞になるからだ。 夙川アトムさんは場の空気を読み、かつ私に気を使ってくれたのです。(白目)
210ななしのいるせいかつ:2013/02/03(日) 04:52:45.94
RT @mlp_tokyo: もう一つオマケに言うと、当時の夙川アトムさんの代名詞とも言える、業界用語(つまり言葉をひっくり返す)を私の名前でやってくれようとしたんだけど
211ななしのいるせいかつ:2013/02/03(日) 04:54:44.72
(正直変わった名前だから気乗りしなかったが)、私が名を告げた途端に、夙川さんが『やっぱり止めましょう・・!!』と焦りだしたのが印象的だった。
212ななしのいるせいかつ:2013/02/03(日) 06:03:48.13
どんな名前だよ
213ななしのいるせいかつ:2013/02/03(日) 17:48:15.30
俺は普通の名字なんだけど以前ネットの友人たちと難読名字についてチャットしてた
「こんな文字でこんな風に読むんだよ〜…変だよねぇ…(^▽^)あはは」
って書いたら去年くらいにそんな名字のアニメキャラが2作も作られてて驚いた
おまけにエロ小説家にもそんな名字の作家がデビューしてて驚いた
214ななしのいるせいかつ:2013/02/05(火) 04:19:50.96
バイト先の人に初日○○ですと自己紹介したら

「なんか犬神家の一族みたいだわね〜」と年増のババアに笑われた。
名乗って一言めがそれかい?ってドン引きしたな。アンタの頭が犬神家だよ
215ななしのいるせいかつ:2013/02/05(火) 11:51:09.21
美奈子 美代子 美佐子
216ななしのいるせいかつ:2013/02/05(火) 12:50:19.37
高齢ボッシーって男の為なら大金を簡単に使い込む、
恥ずかしくないのかな
217ななしのいるせいかつ:2013/02/05(火) 12:56:51.81
三無雄みなお 離無古りなこ
何か寂しい感じのする名前
218ななしのいるせいかつ:2013/02/27(水) 21:44:12.72
あえてageですまん。
珍しい名前というか99.9%読めない。
「航希」なんだけど「そら」。マジで。32です。30代で「希」はめずらしいが「そら」ってどう読むんだ?
当然名前訂正だらけの人生なんだけど、もうそれが当たり前になってるから自分でも何がなんだかわからない。
間違われてもそのまま通してます。面倒なので
219ななしのいるせいかつ:2013/02/28(木) 09:52:06.03
萌愛だけど、モアイってあだ名つけられてる
「萌」でよかったのにw
妊娠中にパパが浮気して、生まれてから離婚したんだけど、愛に困らないようにってことで愛を入れたらしいw
愛に飢えてる母子ですぅwww
220ななしのいるせいかつ:2013/03/01(金) 22:21:05.46
比呂美
221ななしのいるせいかつ:2013/03/02(土) 19:39:30.78
紫映奈
222ななしのいるせいかつ:2013/03/05(火) 20:16:44.01
>>218
名字ならともかく名前ってのは好きな読み方をしてもいいのだとか聞いたことがある
だから「美しい月」→「美月」→「ルナ」なんて読んでもいい訳だ
名前だけなら俺の姉はひらがなが一文字と漢字が一文字の二文字で形成されてる名前だ
昔の芸者さんみたいな感じだと思ってもらって差し支えない
223ななしのいるせいかつ:2013/03/21(木) 21:14:28.20
噸珍勘
224ななしのいるせいかつ:2013/04/14(日) 07:28:45.48
ムカついたのは義姉達に馬鹿にされた事
「やだ〜こんな苗字、恥ずかしい」だって
片方はともかく、お前新聞奨学生だったろ?
大学行って無くても多少歴史勉強してる人ならそんな珍しがらないだろ
古事記を読めっ!
誰がお前らみたいな女に名乗らせるか馬鹿!
離婚したのにいつまで名乗ってんだよ
盗み働きやがって、名を汚しやがってこのやろう
しかも勝手に沖縄とかデタラメ人に言ってんじゃねえよ

違うからな、違うからな、ウチの苗字を名乗ってる小田急沿い出身の下品な歯抜け女どもは違うからな…
225ななしのいるせいかつ:2013/05/28(火) 17:26:07.04
>>218
30代にまでなったんならもう気にすんなと言いたい
俺なんてまだ中学orz
これから就職活動もあるんだから…
226ななしのいるせいかつ:2013/05/28(火) 17:27:47.26
ここスレ名にキラキラネーム、ドキュンネームって入れたらもっと人増えると思うよ
今子供でも2ちゃんしてる人いるだろうし
227ななしのいるせいかつ:2013/06/01(土) 19:09:05.37
>>214
最後、ワロタw
しかし、性格悪いババアだな、そのおばさん
228ななしのいるせいかつ:2013/06/01(土) 20:15:08.04
ひょっとして書き込んだかも知れないけど…
姉が平仮名と漢字の混じった名前
そう言えば石橋貴明の娘が「穂のか」って名前だけどそんな感じ
229ななしのいるせいかつ:2013/06/08(土) 15:58:04.99
全部がひらがなの私からしたら羨ましいな
230るんるん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
私の友達に阿保っていう子いるよー

篠原 花々奈(しのはら かんな)です♪
231ななしのいるせいかつ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
東島幸子  東島幸子   東島幸子  東島幸子  東島幸子
東島幸子  東島幸子   東島幸子  東島幸子  東島幸子
東島幸子  東島幸子   東島幸子  東島幸子  東島幸子
東島幸子  東島幸子   東島幸子  東島幸子  東島幸子
232ななしのいるせいかつ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
こんなスレがあったとは…

「かづこ」みたいにちょっと捻ってるせいで下手な漢字名より間違われる
誤字はしょうがないと思ってるけど、流石に名札見ながら間違われたときはイラっとした
おまけに苗字も山田(やまた)みたいなややこしさ
233靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
234ななしのいるせいかつ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>157
なんてそれ理嘉ちゃん
235ななしのいるせいかつ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>157それ私だわwww
236ななしのいるせいかつ:2013/10/18(金) 04:04:20.96
問題なく読めるけどレア。芸名かって聞かれたりする
自分と同じ人に出会ったことないしこの先も出会わないだろう

と思ったら、龍が如くシリーズで重要なキャラやっていたでござる。
何だか嬉しい。
237ななしのいるせいかつ:2013/10/24(木) 05:39:20.13
>>236
品田?桐生?
238ななしのいるせいかつ:2013/10/25(金) 20:08:43.84
先日地方局の女子アナウンサーがチラッと何かの番組に出てたんだけどその名字が読めなかった
文字なのかすら認識できないレベルだった
偏(へん)や作りがどうとか言うレベルじゃなくとにかく初めて見る文字のようなものだった
どうやって調べたらいいのかすら分からん
239ななしのいるせいかつ:2013/10/28(月) 02:26:27.78
>>237
積極的でビビったw
もう言っちゃうと、今の東城会の会長だお
240ななしのいるせいかつ:2013/11/13(水) 05:13:23.29
よくある苗字+珍しい名前だったのに、結婚して、珍しい名前+珍しい名前になる初心者です。
教訓とか、デメリットなどありますか。
241ななしのいるせいかつ:2013/11/14(木) 00:03:37.37
亀頭さんは可哀想
242ななしのいるせいかつ:2013/12/05(木) 21:11:29.44
ドイツ証券の接待で捕まった三井物産 釣沢
243ななしのいるせいかつ:2014/02/20(木) 18:40:27.04
>>228
亀だが自分もひらがな+漢字なのでちょっと珍しがられる
例え出すのが難しいけど、「はる江」みたいなひらがな二文字と漢字一文字で
20代にしては古風に見える?せいか「お嬢様っぽい」と言われる…うちは貧乏です
苗字は普通だし、DQNネームとまでは言えないから改名は考えてないけどね
244ななしのいるせいかつ
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。