50年後にできてると思う未来の生活用品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのいるせいかつ
ニュースで50年前くらいにみらいではこんな技術ができあがっている
という予想を科学者がして7割近くが実現したと言うのをみた。

いまからまた50年後になるとどんな生活用品とか技術が
できあがっているのか予想してみよう

予想以外でも、こんなのがほしいというのでもOKです。
2ななしのいるせいかつ:2006/09/13(水) 04:55:09
ドラえもん
3ななしのいるせいかつ:2006/09/13(水) 05:03:09
宅急便を使わなくても
各家庭に商品が届けられる端末。
4ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 00:23:13
>>3
電話でもおなじでない?
5ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 00:30:03
立体ホログラムみたいな技術はもうでけてるんかな?
6ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 01:24:51
先行者
7ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 01:35:09
自動お風呂機
マシンの中に入ってるだけで全身洗ってくれる
8ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 01:39:40
カラオケで食事や飲み物を注文するのも
内線電話でなくデンモクのような機械で出来るようになる

現実的過ぎるかな?
既に実現してても良いのになかなか実用化されない
9ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 01:49:50
おならストッパー
10ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 03:49:37
自動運転自動車
11ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 03:53:56
>>4
じゃなくて、送料も日数もかからずすぐに届くの。
12ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 04:07:22
抗菌除菌エアーシャワー 
数秒浴びるだけで、風呂に入る必要がなくなる
13ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 04:56:34
>>8
私の働いてたカラオケは、そういうシステムだったよ
14ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 10:17:29
>>8
既にラウンドワンにある
15ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 23:37:24
>>11
どこでもドア?
16ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 23:38:56
>>7
それ今無い?
17ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 23:54:16
8なんで10年前からあるよ
18ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 23:58:58
自動洗濯乾燥たたみ機
19ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:01:31
>>18
ついでにタンスにいれてくれたらいいなぁ!
20ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:08:52
センサーで事故を未然に防いで目的地まで行ってくれる車。
21ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:12:25
ごめん、ふつうに>>10とかぶってた。漫画の世界ではあるよねw
22ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:26:35
>>15
うん、それでもいいんだけど、
エアシューターの大型版ってカンジのが
各家庭と企業とをつないでるようなもの。
23ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:36:28
『スメルレコーダー』
つまり、音みたく臭いを記録・再生する機械
24ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:38:07
完璧に雨を防げる傘
25ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:42:17
ユニット畑
実用化されてる野菜の完全室内栽培プラントの家庭版
バブル期に流行った家庭用サウナくらいの大きさで、種蒔いてたまに手入れするといつでも取れたて野菜が食えるの
26ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 00:43:50
>>23
未来に『レコーダー』はないだろ?
『ディスク』とか?
スメルディスク『SD』ですな。
27ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 02:21:04
>>22
そんなのするより、車の自動運転実現したらくるまにここまでいってといえば
かってに運んでくれるわけだよ
28ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 02:22:25
>>24

へ  こういう今のかさでなく

∩  こういう形にすれば
29ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 02:32:25
介護ロボットを作って欲しい。
>>7の自動お風呂機もいいと思う。
50年と言わず、10年後にでも実用化して欲しい。
30ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 09:12:17
介護も洋服折りたたみも10年か20年くらい先にはできるかもよ

技術的にむずかしくないんで。
31ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 10:27:06
>>7
大阪万博のときにプロトタイプが発表されて、現在は実用化されてる。

病院とか老人ホームなんかにあるよ
32ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 10:55:38
『国連ゲーム』
国連が承認し、各国に一台のみ端末の保持が認められる。戦争は全てその端末ないで行う。
アイテムは国連に“軍事費”を払わないと与えられない。また、兵員は各国の人口から算出される。敗戦国は国連決議で制裁をする。
ゲーム結果に従わない場合のみ、実際の国連軍の出番となる。
33ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 12:05:05
ガンダムとか出来ないかな
34ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 12:42:13
>>33
たしかどっかの田舎町に作ってなかった?ガンダム

腕は油圧式で…って何年か前に見た希ガス
歩行は無理だけど
35ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 12:42:17
ミノフスキー粒子をまず作らないとな‥
36ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 16:38:43
車運転しながら地図みれたら便利じゃね?

でもそれだと事故が多発するか…
37ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 19:02:55
>>36
つ「カーナビ」
38ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 23:08:51
>>37
天才現る!
39ななしのいるせいかつ:2006/09/15(金) 23:11:42
携帯電話で映画を見れる
40ななしのいるせいかつ:2006/09/16(土) 02:19:48
>>39
iPodも映画観れるようになったし、そろそろじゃね?ワンセグ携帯とか出てるし
41ななしのいるせいかつ:2006/09/16(土) 08:21:28
だね。近いうちに映画まるまる一本配信とかするようになるよ。
42ななしのいるせいかつ:2006/09/16(土) 08:41:20
>>33
ガンダムはでかすぎるけど小型のだったらできるだろうね。
人間のパワーを補助する形で、完全密閉すれば海中でも
鉄骨でももてる
43ななしのいるせいかつ:2006/09/16(土) 08:42:08
>>41
ネットの通信がパンク寸前みたいな記事をみたけど。
月定額が難しいらしい
44ななしのいるせいかつ:2006/09/16(土) 08:46:45
>>42
だったらロボットスーツ(だっけ?筑波大の人が開発したやつ)が
近いんじゃね?

関係ないけどあのスーツ着て実演してるお兄ちゃん、結構タイプw
45ななしのいるせいかつ:2006/10/02(月) 23:13:24
ガンダム並みにでかくなったら、動力はどうするんだろう。
46ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 03:35:35
常温核融合とやら‥?
47ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 07:58:11
パワーショベルにうでつけて、車持ち上げるのをみたことがあるけど
あれはガンダムも初期番になるんだろうか
48ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 08:01:16
パワショベルのうでの映像みると、パトレイバとかロボットアニメが
頭に同時に思い浮かぶくらいうまくできていた。

きちんと頭の良い人の研究資金を与えると
すごい速度でロボット発達させて、少ししたらガンダムもつくれてしまうのかも。

でもガンダムはいったい種類はなんだろう。戦闘用?
49ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 20:44:14
やっぱり今問題となってる車の酒気帯び感知器かな。
早く作ってホスイ。俺被害者だし。
おかげで会社クビになって現在フリーターの惨めな生活してるから
それに俺、酒飲めないけど
50ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 20:58:17
ナンパしたら確実にやれる女に反応するアンテナ。
51ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 22:06:46
>>48
ガンダム完成→実用テスト→乗り物酔い続出→放置→キロ幾らで売却→中国で解体w
52ななしのいるせいかつ:2006/10/03(火) 23:34:26
がんだむは酔わないでしょう。足はキャタピラとかにするだろうし。
場合によっては足に変化するキャタピラ


>>50
これは難しい・・・
53ななしのいるせいかつ:2006/10/04(水) 04:16:47
そろそろ傘と生理用品と避妊具は、劇的に進歩してもいーんじゃないかと思う。
特に傘、人類は何百年雨の度に片手ふさいでるんだ!
54ななしのいるせいかつ:2006/10/10(火) 00:11:02
家出てから目的地まで一度も外に出ずに着くことができるシステムとかは?
雨でも風でもおk。
交通機関か、建物かわからんが。
55ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 00:38:30
家の中に車庫をつくればOK
56ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 02:11:53
超全自動洗濯機

服を放り込むだけで生地などを判別、洗剤を選び洗濯開始
乾燥し終ったら美しく畳んでくれ、子機みたいなやつに乗せて指定しておいたタンスに自動でしまっておいてくれる
下着、Tシャツ、ズボンみたいな感じで
57ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:12:17
レジ打たなくても入れた商品の総額がいっぱつで出てくるスーパーの買い物カゴ
58ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:15:09
ピコピコしなくても口で言うだけで変わるテレビのリモコン
59ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:19:38
超超超超超高速湯沸ポット
60ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:28:37
伝書猫
61ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:31:27
>>58
障害者用の音声認識装置はもうある。普通の店に並ばないだけ。
>>59
ガス給湯器でも、カップラーメン作れる程の熱湯は出るし、電気のカプチーノマシンは蒸気まで出せる。
62ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 03:42:50
蔓延する性病対策のため
セークスもバーチャル化されて
体外受精があたりまえ。
63ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 04:36:20
フィフスエレメントにあったスイッチ一つで化粧が完成するやつが欲しい
あとバックトゥザフューチャーの浮くキックボードみたいなの
64ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 04:45:32
全員 ロボットこれできまり
65ななしのいるせいかつ:2006/10/12(木) 06:01:15
>>61
こういう知ったかなヤツを黙らせる機械が出来てほしい
66ななしのいるせいかつ
ガソリン無しで動く車