人間関係の距離感をお勉強するスレ・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
949ななしのいるせいかつ:2008/07/01(火) 12:14:22
勉強になるわ
950ななしのいるせいかつ:2008/07/01(火) 18:53:14
単純に相手がNOと言ったら同じ事をしない。
それだけでいいように思うんだがなあ。
951ななしのいるせいかつ:2008/07/02(水) 00:50:47
>>950
それは基本中の基本。
NOと言われる前に自ら察することができないと駄目だろう。
嫌なのにNOと言えない人も多いんだし。
952ななしのいるせいかつ:2008/07/02(水) 13:27:15
にこにこしながら溜め込む人っているからね
長い間我慢していたってことを、本人からじゃなく他の人から聞いた時には驚いた
グループのメンバーがなんとなくよそよそしくなっていくので思い切って聞いてみたら
溜めてた人がみんなにあることないこと言っていたらしい。
笑顔を信じた自分が馬鹿でした。
これからは新しい場所で、挨拶だけの付き合いをしようと思う。
953ななしのいるせいかつ:2008/07/02(水) 16:31:46
>>952がありがちな例だよね。
相手の言い分を聞けば「言葉には出さなかったけど態度では示してた」
「結構はっきり態度で示したつもりなのにわかってもらえなかった」
などの答えが返ってくることが多いパターン。
あと言葉で拒絶するにしてもオブラートに包んだ言い方するのが普通だからな。
その辺察する努力は必要だと思うよ。

態度で示してもわかってもらえない、オブラートに包んでも駄目となると
はっきり「あなたが嫌い」と言うしかないけど
大の大人がそんなことしたら周囲から人格疑われるからね。
この状況で梨以外の人間に嫌われることなく梨を切りたければ
周囲に相手がおかしいと広める以外に方法がない。
>溜めてた人がみんなにあることないこと言っていたらしい。
こういう行動に出た経緯も容易に想像できる。

恋愛経験の乏しい喪が片思いの相手との距離を縮めようと必死になるあまり
相手の気持ちを想像できなくなって一人で突っ走って
気がつけば相手が「(自分)からストーカー被害を受けてる」と言い触らして回ってた
なんてことはよくあることだけど梨も基本的にそれと同じだと思う。
954ななしのいるせいかつ:2008/07/07(月) 21:02:42
>>952
あいさつだけですむんならそれにこしたことはないよな。
俺も似た経験あるよ。
相手って、3ヶ月以上話してみて、こんな奴だったのかと
(そいつの心の底が見えてしまう)思う事がある。
それから距離感取ろうとしてもなかなか大変だよ。
俺は、そいつと少しずつだけど距離を置こうと思ってる。
955ななしのいるせいかつ:2008/07/08(火) 18:58:27
>恋愛経験の乏しい喪が片思いの相手との距離を縮めようと必死になるあまり
>相手の気持ちを想像できなくなって一人で突っ走って
>気がつけば相手が「(自分)からストーカー被害を受けてる」と言い触らして回ってた
>なんてことはよくあることだけど梨も基本的にそれと同じだと思う。

凄い的確でワロタw
こういうスレの女の子は喪男と相性いいかもね

まぁ喪男は無理勘弁してってはっきり言ってもわざと理解しない、
もしくは説得できると思い込んで平気でしがみついてくるから別物なのかもしれないけど。
956ななしのいるせいかつ:2008/07/09(水) 00:21:49
>>955
このスレではなくて被害者スレで語られるような、
キ○ガ○に片足突っ込んでるような梨はラスト2行みたいな感じだよ。
957ななしのいるせいかつ:2008/07/09(水) 13:54:22
会話の中で聞き漏らしてるのもあるんじゃないかな?
知り合いで「いつも仲良くしてたのにいきなり嫌われた」って騒いでる人いたけど
その人前からちょくちょく注意されたり、やらないでって言われてる事やったりしてたんだよね。
まぁイジメやるような大人げない環境じゃなかったのでそれでも受け入れられてると勘違いしたらしい。
ちゃんと耳を澄ませば相手がいくら笑顔でもそれ以外の気持ちも汲み取れたりするんじゃないかなって思う。
958ななしのいるせいかつ:2008/07/09(水) 21:52:03
ああー、「急に手の平返された」なんて喚く人いるね。
言葉を汲み取る能力や空気を感じ取る能力が無いに等しいんだろうね。
そういう人って何かと「はっきり言え」と言うけどさ
喧嘩腰な態度にまで持ち込まないと理解できないレベルって異常だよ。
そんなだから、距離感無い奴だって周囲から避けられるのに。

>>955の言うように、相手の気持ちに気づいても「都合よく察してやるものか」と
ますます執着してくるタイプもいるし。悔しいんだろうね。
拒絶であれ、相手から何らかの動的なリアクションが欲しいんだと思う。
でも、梨とまともに向き合いたい人っていないよ。
いかに接触を少なく、目を合わさずに済むかってことを考えるのが普通。
959ななしのいるせいかつ:2008/07/10(木) 00:59:20
逆に空気を読もう、行間を読もうとして深読みしすぎる人いない?

自分がそれに当てはまるかどうかは不明だけど
相手の言動から「嫌われてるんだ」と確信して距離を置いてたら
相手がそれまでのように接してきてどうしていいかわからず
とりあえず失礼にならないように、でも素っ気無く接してたら
相手が距離を詰めようとしてきた、ということが何度もある。
嫌われてると思ってたのがこっちの勘違いだったのかそれとも
本当に嫌われてるのに八方美人したくて嫌ってないふりをしてきただけなのかわからないけど。
960ななしのいるせいかつ:2008/07/10(木) 12:34:17
それは相手も距離を測ってたんじゃないの?
よほど自分に自信でもない限り
最初からさも当然のように人付き合いできる人はなかなかいないと思う
961ななしのいるせいかつ:2008/07/12(土) 15:29:40
単なる同級生を友達と勘違いして接してうざがられたあとの接し方が難しい。
同級生である以上完全無視するわけにもいかず相手も表面上うまくやろうとしてる場合。
相手の接し方を見てそれと同じ距離感を保つ必要があるけど
こっちが同じように接してるつもりでも相手から見たら違うこともあるし難しい。
相手は限界まで譲歩してる可能性が高いからそれより1ミリでも近づいたらアウトだから
相手より若干距離をあけるぐらいがちょうどいい気もするけど
必要以上にあけすぎるとそれはそれでまずいし。
962ななしのいるせいかつ:2008/07/13(日) 22:57:18
別にまずくないんじゃ?
まぁ話は必要最低限、少なくとも深い話はしないで尚且つ波風立てないくらいでいいと思う。
963ななしのいるせいかつ:2008/07/14(月) 02:11:32
被害者スレ住人にはあり得ないことだけど
梨被害者の中には「友達になる気はゼロだが知り合いとして良好な関係でいたい」と思ってる人もいるからな。
梨は0か100か極端になりがちだから相手の求める「中間」が難しいところ。

学校や会社など嫌でも会わなきゃいけない関係かつ第三者が関わってくると
露骨に避けるのは論外、周囲から「何かあったのかも」と悟られるだけでもNGということもあるしな。
964ななしのいるせいかつ:2008/07/14(月) 02:27:19
挨拶と笑顔と必要最低限の話題
それで充分じゃね?
965ななしのいるせいかつ:2008/07/14(月) 03:03:50
被害者側が完全な絶縁を望まないのは単に悪者になりたくないだけの場合もある。
パーソナルスペースに踏み込んでくるのは我慢できないのでそこは拒絶するが
それ以上の拒絶は自分が悪者になる&逆切れが怖い&相手が空気を読んでくれるものと期待しているなどの理由で避ける場合も。

梨行動は許さない行為だけど蟻杉や関係を絶つことは自由なのだから
相手の本心に関係なく温度差を感じたらそのまま縁切りが正解。
同級生なら挨拶+相手が話しかけてきたら相槌、同僚ならそれプラス業務上の会話のみで十分。
966ななしのいるせいかつ:2008/07/14(月) 16:15:28
梨は脳障害の一種
障害者は普通のことをしたくても制限があって当たり前
梨も障害者であることを自覚して普通を目指すのは諦めよう

梨が目指すべきは「普通」ではなく「蟻杉」
他人と仲良くしたいなどと望んではいけない
関わる相手は「ただの同僚」「だたの同級生」と割り切れ
967ななしのいるせいかつ:2008/07/14(月) 22:49:28
誰だって友達になる気はゼロな人でも知り合いとして良好な関係でいたいよ
知り合いとして曖昧にしておくと遠慮なく踏み込んできたり
周りにタダの知り合いなんて冷たいとあちこちに悲劇のヒロインアピールしたり
そんな人が被害者スレみたいに「知り合いでも嫌」って言われるんだと思う
波風立てずに(陰口・相談・ブログアピール込)普通にやってりゃそこまで言われないっしょ
968ななしのいるせいかつ:2008/07/16(水) 15:11:13
同僚の中で友達にまで発展するのは、
たまたま気が合った場合限定のごくごく一部。
それ以外はみんなただの同僚だ。
昼食時に集まって和やかに会話してても
それは社会人としてのマナーの内なだけでただの同僚だ。
969ななしのいるせいかつ:2008/07/16(水) 15:44:07
職場以外の場でやたらイベント作りたがる人がいるけど
あれってなんなんだろう
それも参加するのが当然のように言ってくる
仲良しごっこしたいならプライベートでやってほしいわ
970ななしのいるせいかつ:2008/07/16(水) 19:15:06
会社は働きに行くところ
会社で友達作るなど公私混同
971ななしのいるせいかつ:2008/07/17(木) 21:33:14
人の告げ口、ただの雑談なのに人の意見をやたら否定するやつ。
こちらとしては話をしたくもない。
KYなんだよ。
972ななしのいるせいかつ:2008/07/17(木) 22:29:03
自分から退職しておいて終わった職場の関係者に
さもいつまでも仲間気分で馴れ馴れしくすり寄る
梨子もウザい
973ななしのいるせいかつ:2008/07/18(金) 01:22:38
>>971-972
スレ違い
974ななしのいるせいかつ:2008/07/19(土) 12:13:08
毎日同じ人間に囲まれて、朝から晩までデスクワークしている。
無性にイライラしてくるときがある。
みんな飽きないんだろーか。
飽きてても慣れてそれなりにやっていってるんだろうか。

同じメンツなのに人疲れしてる……
975ななしのいるせいかつ:2008/07/19(土) 17:03:01
>>970

>会社で友達作るなど公私混同

そういうスタンスがモラハラを受けやすいんだって。
モラハラする奴らって本当常識では考えられないよな。
976ななしのいるせいかつ:2008/07/20(日) 11:18:42
職場で3人で同じ仕事を分担してやっているのだが、自分以外の二人が恋愛関係ぽくてちょっとキツい。男女の関係な雰囲気を出してるし片方が結婚してるので、何だか見てて嫌な気分になる。気にしなければいい話だが、身近にいると…
公私切り分けてドライに仕事出来てる人ってなかなかいないね。
977ななしのいるせいかつ:2008/07/20(日) 15:05:19
その場合そもそも不倫だからな……。
なんか無力すぎてイヤになる気持ちがよくわかる。
978ななしのいるせいかつ:2008/07/21(月) 01:18:40
会社に入ってもう3回もからだ壊した
全部仕事でなく対人関係でのストレス
必要最低限の伝達と電話対応以外は無言だ
苦痛だけどまた気分であたられたり プライベートな勘繰りや噂話ばかりされるよりはましかと思ってる
会社なんて仕事しに行く場所だしそんなもんだよね
1番うざいのが散々愚痴に付き合わされてたのに手の平返して仲良くしてる癖に上辺上辺〜とかほざく奴
それが1番ストレス
聞かされてた時間返せ
979ななしのいるせいかつ:2008/07/22(火) 16:05:13
高齢(たいてい還暦すぎ)の梨見てると反面教師になる。
やつら同年代には相手にされないから立場上我慢せざるを得ない年下(おもに10代)にばかり粘着する。
ああはなりたくないね。
980ななしのいるせいかつ:2008/07/23(水) 12:06:56
ほんとほんと
絶対ひがみと妬むみの塊だけであんな歪んだ固定観念が出来上がるから
かなりたちが悪い
同じような境遇のブスがよってかかって美人のわかい新人いじめて発散するなと言いたい。
余計自分が惨めにならんのだろうか
981ななしのいるせいかつ:2008/07/24(木) 00:41:41
近づき過ぎるか離れすぎる人って、その相手との人間関係に期待持ちすぎのように見える
期待持たない相手とは長く続くって人が居たらそれが原因で間違いないかも
982ななしのいるせいかつ:2008/07/24(木) 19:28:58
しかし人間関係にまったく期待しないでいると、相手が言った事とかすぐ忘れちゃうんだよね・・・・・・
二度三度同じこと聞いてないか不安。
983ななしのいるせいかつ:2008/07/24(木) 21:51:45
あーそういえば確かに他人に期待してない人は
対人関係に強い人が多いな。人間関係で悩まない。
「苦手な人はいるよ?そりゃいるよ。でもあとはみんないい人だよ」
と本人も嫌われることもなくうまくやってる。
そして確かに何度も同じことは聞くイメージあるな
984ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 02:20:21
人間関係に期待するのをやめたら他人に対する関心が皆無に近くなった。
言ったことを忘れるのはもちろん、顔や名前を忘れるのが早い。
現在進行形で付き合いのある相手なら忘れないが
「おそらくこの人とはもう会うことはないだろう」と思った時点で記憶から抹消される。
接点のなくなった元知り合いに外出先で偶然発見されて声かけられても誰だかわからない。

逆に言ってもいないのに普段の言動や持ち物から物の好みなどを把握されると
すごいと感心すると同時に自分には絶対できない芸当だなと思う。
985ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 14:09:54
期待するのやめて人間関係の距離は上手に保てて、
対人関係ではちょっと悩み減ったのかい?>>984
986ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 16:26:46
期待しすぎない、自立するっていうのは、無理しないでいてその時に得られた程度の付き合いで満足するって事なんだよね。
そうじゃない人は深層心理に、本当の友達だったらこのくらい必要として貰って当たり前とかこのくらいしてもらって当たり前とか自分の事絶対邪魔に思わないで理解してっていう自分の基準に苛まれてるんじゃないかな?
距離感ありすぎて心開けないとか、物忘れとかは、上のような期待が捨てられないままただ「我慢」してる為の弊害なんだと思う。
987ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 22:17:49
逆に私は依存型かも
すぐ信じちゃうしすぐメールもバンバン送るしすぐ毎日の自分を報告しちゃう
傷付く事裏切られる事
多いしきっとその期待しすぎってこぉゆう加減が出来ない極端で一喜一憂周りに振り回されつつ自分にも振り回される人のことなんだろうね
988ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 22:26:50
たしかに期待しすぎてるってのはあるな・・・
それでまったく範囲外の人とあったりすることが多いし
989ななしのいるせいかつ:2008/07/26(土) 00:39:14
>986
鋭い指摘だな〜と思う。

確かに、「本当の人間関係はこうあるべき」という理想というか、自分なりのこだわりというか、そういうのが捨てられないというところに、思い当たるフシがある。

個人的に、「こうなるべき」っていう規範意識というか、個人ルールが強い人間だという意識はある。
で、会社みたいな雑多な人間関係の場だと、それはやっぱり周りの人を心の底で否定することにつながるんだと思う。

要は周りに合わせることを学べってことなんだろうなぁ……。

……が、なかなか身につかない……。笑
990ななしのいるせいかつ:2008/07/26(土) 06:58:58
人に対しての期待っていうのは
不足している何かを他人から補おうとしているから
起きるんだと思う。例えば
寂しいから、構って欲しい
自分が嫌いだから、褒めて欲しい

その不足した部分を自分で補おうとする努力をすれば
自然と人間関係が上手く行くと思う。
991ななしのいるせいかつ:2008/07/26(土) 14:46:57
つまり一人で満足?
992ななしのいるせいかつ:2008/07/26(土) 15:18:40
>>990
それ凄くわかる。質にも言えるし、時間にも言える。
相手の都合に関わらず、
自分がほんのちょっと暇ならほんのちょっと付き合え、
無限に暇なら無限に付き合えって言われても
そんなフレキシブルな対応はできない。
993ななしのいるせいかつ:2008/07/27(日) 00:02:44
>>991
うん、自分に満足してて
人に求めるものが少ない人。

そういう人と一緒にいると何も要求されないし
必要以上にしてくれることもないから楽。
自分もそうなりたいと思ってる。
994ななしのいるせいかつ:2008/07/27(日) 00:14:57
他人に対して好きという感情を持たない。(恋愛感情に限らず)
嫌いな人と知らない人を除けばどうでもいい人しかいない。
995ななしのいるせいかつ:2008/07/27(日) 06:50:57
次スレです

人間関係の距離感をお勉強するスレ・3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217108931/l50
996ななしのいるせいかつ:2008/07/27(日) 20:27:32
>>986
蟻杉がたまに近づくと一気に梨になるのはそのせいか
リバウンドっぽいな
997ななしのいるせいかつ:2008/07/27(日) 23:19:00
>>995
998ななしのいるせいかつ
>>995
乙です
>>996
蟻杉も「適度な距離感がわからない」 という点では
梨と同じだからだろうね。