ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378604241/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi/
◇ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大(配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わる)
ttp://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
ttp://www.youtube.com/embed/【動画ID】 
┗動画ID→共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
2地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:24:48.32 ID:0jeQ/qRK0
避難所まとめ

(このスレ関係)

■ ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/

■ ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350
http://next2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1377710350/

(【原発】原発情報 関係)

【原発】原発情報【原発】 避難所 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377406207/
【原発】原子力発電所総合 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/11963/1322835102/
原発スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

緊急自然災害@超臨時
http://uni.open2ch.net/lifeline/
3地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:27:54.86 ID:0jeQ/qRK0
お役立ちサイトまとめ

□放射線モニタリング情報
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/ja/
□全国及び福島県の空間線量測定結果
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
□全国空間線量率 折線グラフ
ttp://ma-04x.net/
□ベクまるチェッカーTweet(Beta)@BqMaruMP
ttps://twitter.com/bqmarump
□福島県放射能測定マップ
ttp://fukushima-radioactivity.jp/
□福島県 定時降下物モニタリング結果
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=27445
□福島第一原発周辺の風向きマップ
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/
□WeatherReport
ttp://www.weather-report.jp/com/professional/msm/fusoku/tohoku.html
□スイス気象庁の拡散予測図
ttp://www.meteocentrale.ch/ja/weather/weather-extra/weather-in-japan.html

□原子力規制委員会/会議/原子力規制委員会 検討チーム等/特定原子力施設監視・評価検討会
ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
□福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
□プレスリリース
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/2013-j.html
□報道配布資料
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
□プラント関連パラメーター(原子炉の温度、水位、圧力など)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
4地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 13:39:10.63 ID:KHEbKJs4O
台風カモーン
根性だしてみろ!
じょせんがタダでメシウマW
5地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 13:49:18.89 ID:iMFis6Id0
もんじゅ、陸の孤島なん?
6地震雷火事名無し(禿):2013/09/16(月) 13:50:32.25 ID:T2n0RkMni
もんじゅが逝ったのか。
7地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 13:53:24.71 ID:0jeQ/qRK0
土砂崩れで「もんじゅ」孤立 データ回線も停止(09/16 13:18)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012479.html

16日午前2時半ごろ、もんじゅにつながる一本道のトンネルの前後2カ所で土砂崩れと倒木があり、
外部からもんじゅとの行き来ができなくなりました。
一方、午前3時前、もんじゅと原子力規制庁を結ぶ緊急時対策支援システムのデータ回線が停止し、
今も不具合が続いています。土砂崩れのため、修理を担当する職員がもんじゅの施設内に入れず、
復旧と原因判明には時間がかかる見通しです。現在、電話やFAXなどがつながっているため、
外部との連絡は取れているということです。

原子力施設につながる道路が1本しかなく、その道路が自然災害で封鎖される危険性は以前から指摘されていました。
8地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 13:54:00.26 ID:bL4vrdUS0
前スレ1000は放射脳?
9地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 13:54:11.56 ID:pJk4MfKc0
も、も、もんじゅ孤立!?
うわああ
10地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 13:55:56.83 ID:pJk4MfKc0
スレチすまない
もんじゅカメラはどこだー

本スレより
540 名前:地震雷火事名無し(岐阜県) [sage] :2013/09/16(月) 13:53:43.72 ID:/NJ5KXSq0
>>525
>規制庁によると、16日午前3時前、ERSSに送られる原子炉温度などの
>データが更新されず、送信が止まっていることが分かった

データ更新が止まったことを知ったのが3時前ってことは
白木地区(もんじゅ南西1km)のモニタリングポスト2箇所に
普通じゃない反応があった時間帯に概ね一致するのか・・・

http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_18.png
11地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 13:56:27.36 ID:/NJ5KXSq0
>>7
白木地区(もんじゅ南西1km)のモニタリングポスト2箇所に
普通じゃない反応があった時間帯に概ね一致

http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_18.png
12地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 13:56:52.35 ID:C9izSCAn0
>>7
自衛隊のヘリで作業員輸送すりゃいいのにな
こんなすぐ考え付くこともやらない('A`)
13地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 13:56:53.56 ID:bL4vrdUS0
スピーディはよ
14地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 13:59:21.31 ID:0jeQ/qRK0
原発の異常事象で初動がいつもいつも遅れるのは何故?
まったく学習機能なし
15地震雷火事名無し(禿):2013/09/16(月) 13:59:24.10 ID:T2n0RkMni
安倍ちゃんはいまゴルフ中?
16地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 13:59:49.63 ID:OU6xqKfU0
さ〜てと、ライブカメラで建屋・施設が全倒壊し、汚染水タンクがすべて押し流される
場面を見るとするか。
ゲリゾウのマヌケ面と二元中継してくれないかな・・・。
17地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 14:00:10.74 ID:pJk4MfKc0
あっあれ?
ふくいちかめらで奥側の排気塔の向かって右下に見えてたクレーンどこいった?!
18地震雷火事名無し(禿):2013/09/16(月) 14:00:12.83 ID:T2n0RkMni
>>14
まず情報を遮断しないといけないからな。
19地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 14:01:49.88 ID:OVVPGgWj0
ふくいちのタンクがプカプカ浮かぶシーンはみれるのかね?
20地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:02:15.91 ID:OU6xqKfU0
因みに、
JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)
 http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/

な〜んも見えね。隠蔽してんのかな?
21地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 14:03:01.30 ID:ps1zNyH00
>>11
さすがに誤差かと
もし漏れてたらそんなもんじゃすまない
22 【北電 75.6 %】 (東京都):2013/09/16(月) 14:03:34.03 ID:Sdy71uR90
2時に郡山通過
大丈夫かなヽ( ^ω^ )
23地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/16(月) 14:06:46.36 ID:B6osxgly0
おいおい。四面楚歌だな。
24地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 14:10:18.92 ID:aIyS3xYX0
いま福島全域が台風範囲内。福島県内で簗場の修理してた4人が流され、1人不明。
25地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 14:12:43.41 ID:fMHv14nfO
>>14
やつらはわざとやってんだよ
26地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:13:10.07 ID:C9izSCAn0
>>20
東電のライブカメラ見ると天気悪いからな
これはその影響じゃないか('A`)
27地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 14:14:24.58 ID:XaSyYuFj0
JNN何も見えんけど雨風の音が半端やない。
28地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:14:46.38 ID:C9izSCAn0
>>20
音! ('A`)カコン ザー
29地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 14:14:47.37 ID:u0uuRdPzI
311以来日本はツキに見放されているのか?
30地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:15:22.32 ID:XkOe09w90
ライブカメラ見てても
大丈夫ぽい
31地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:16:51.44 ID:C9izSCAn0
映像は東電ライブ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
音声はJNN
tp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/

('A`)大丈夫と思える連中浦山
32地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:17:08.22 ID:PtOjOUOm0
前スレ999さんへ
その方の話は東電の写真などの公開前の想像での話ですよ。
写真で見ると主マストへつながるバイクのサスペンションみたいな
ダンパーというかスプリングのようなものが2本あるんだが、
その先端が主マストからくるアームの部分でちぎれているように見える。
そのせいでリアマストだけになり徐々に伏せていったのではないかな?
根元の稼動部分ではなくそれを斜めに支えていたアームとの接続部が壊れたんだと思うな。

福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部ガレキ撤去工事大型クレーン先端ジブマスト傾倒の発生について
大型クレーン(拡大)
http://photo.tepco.co.jp/library/130905_02/130905_04.jpg
大型クレーン
http://photo.tepco.co.jp/library/130905_02/130905_05.jpg

福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部ガレキ撤去工事大型クレーン先端ジブマスト傾倒の発生について(PDF 96.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130905_06-j.pdf
33地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 14:17:35.99 ID:YsFELE/b0
そろそろ大雨くるよ
34地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 14:17:49.72 ID:LO7NOadm0
ライブカメラ真っ白www
35地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:17:55.47 ID:7jVhrV+j0
福一ライブカメラ雨のせいか見づらいな
36地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 14:18:10.66 ID:5b49GFus0
ここまでフルボッコにされながら分かりやすい終わりがまだ訪れてないんだから、
十分以上についてると思うけどなあ。見方にもよるけど

>>1
37地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 14:18:23.48 ID:YsFELE/b0
雨来たな
38地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 14:18:24.94 ID:1OZ8Vih10
映像真っ白。 これから本番突入っぽい。
39地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 14:18:26.77 ID:VOpAzbvD0
補強工事がきいてるんだなあ
4号機倒壊の心配はなさそうだね
40地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:19:00.70 ID:OU6xqKfU0
東電のふくいちライブカメラもスゴイ事になってきた
41地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 14:20:03.53 ID:YsFELE/b0
大雨くるで
42地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 14:20:50.19 ID:HHJd5/7u0
ジョーのように真っ白に燃え尽きた(笑)
43地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:21:21.55 ID:gH+aPahM0
さあみんな、はじまるよー!
44地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:22:04.75 ID:OU6xqKfU0
TBSの音声でカラン、ポンってなんだ?
もしかして、汚染水タンク全部漏れて、空のタンクに雨が当たってる?
45地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:23:54.61 ID:PtOjOUOm0
富岡は負けん! 激しく雨風。
スタンドの歩道に置いてある看板が飛ばされなければいいが。
46地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 14:25:35.88 ID:YsFELE/b0
大雨中っぽいな
47地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:27:44.27 ID:OU6xqKfU0
キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
48地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 14:30:38.29 ID:Sdy71uR90
もう止んだ??
49地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/16(月) 14:30:39.99 ID:t9Kbzjxk0
>>44
カメラと原発との距離は20Km。
音はそのカメラの位置から。
50地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:31:58.46 ID:C9izSCAn0
>>44
('A`)はぁ 雨音だろが…
脳大丈夫か?
51地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:34:19.34 ID:PtOjOUOm0
>>32訂正
主マスト→フロントマスト

ちょっと収まったなw
富岡、スタンド(三井石油)の屋根の左からマーライオンのように雨水が落下中。
52地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 14:36:06.93 ID:0jeQ/qRK0
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230596_5117.html

台風の接近に伴う降雨により、汚染水貯留タンクCエリア(東)およびCエリア(西)堰内には多量の雨水が溜まり、
急激に水位が上昇してきていることから、このままでは溢水する可能性があります。

 当該エリアの堰内溜まり水の放射能濃度(全ベータ)が以下の通り、ストロンチウム90の告示濃度限度(30Bq/L)より低い値となっており、
堰内の溜まり水は雨水であることから、準備が整い次第、緊急措置として、当該堰内に溜まった雨水を堰ドレン弁にて、堰外に排水します。
 
 ・Cエリア(東):2 Bq/L
 ・Cエリア(西):8 Bq/L
 
なお、台風の接近に伴う降雨により、他の汚染水貯留タンクエリア堰内に多量の雨水が溜まった際に、
堰内溜まり水の放射能濃度(全ベータ)がストロンチウム90の告示濃度限度(30Bq/L)より低い値であり、
雨水と判断できるエリアについては、溢水を避けるために当該堰内に溜まった雨水を緊急措置として、
堰ドレン弁より同様に排水いたします
53地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 14:40:30.66 ID:THD3cPhO0
雲がスゲー速さで流れて行くな
54地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 14:41:14.67 ID:LoLE4X+BP
>>32さん
詳しい解説ありがとうございますm(__)m
55 【北電 75.5 %】 (東京都):2013/09/16(月) 14:43:37.16 ID:Sdy71uR90
>>52

今、NHKで、15秒間だけ報道してたな。
緊急処置として「Sr90の濃度は低いので、海へ流します。」
56地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/16(月) 14:43:41.31 ID:jOBZS/hJ0
カメラ揺れ出してきたね(´-ω-`)
57地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 14:44:09.95 ID:KHEbKJs4O
えっ?なんとなく湖になってね?
58地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 14:45:30.88 ID:0jeQ/qRK0
風の音が凄くなってきたので外を見たら木が折れてた
59地震雷火事名無し(北海道):2013/09/16(月) 14:47:05.20 ID:OANePrvd0
JNN見てたら圧倒されて思わずフク
60地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:48:14.56 ID:OU6xqKfU0
TBSライブ、多少は映像が映ってきた?
真ん中へんの下側でヒラヒラしてんのなんだ?
61!ninja(関東・甲信越):2013/09/16(月) 14:53:08.06 ID:Fkj/19AX0
逃げろε=ε=┏( ・_・)┛
62地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:53:41.61 ID:C9izSCAn0
>>60
映ってるな
波が荒ぶってる様に見える('A`)
63地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 14:53:50.20 ID:PtOjOUOm0
JNN見えるようになったけど、波が見えるな。
台風の中心付近が通過するから収まってきたみたい。
雨は朝にかけて200ミリとかニュースでやってたが雨雲レーダー見ると
山に降りまくりなので地下水はまずいな。

>>堰のバルブと間違えてタンクの排水バルブを少しだけ開けて逃げるテプコテロ隊。

>>54
いえいえまだ事実は公開されていないので写真からしかわかりません。
>>51でPDF見て用語訂正しました。
64地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 14:54:29.49 ID:0jeQ/qRK0
【原発汚染水】山本科技相「責任持ち解決」、米長官と会談
SankeiBiz 2013.9.16 13:56
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130916/cpd1309161357007-n1.htm

山本一太科学技術担当相は15日、ウィーンで米エネルギー省のモニズ長官と会談

モニズ長官は汚染水を含む除染対策が重要との認識を示し、米国の経験を踏まえて支援したいと述べた。
また、日本に対し、原子力事故が起きた際の国際的な補償の取り決めの一つである
「原子力損害補完的補償条約」への早期加盟を求めた。(ウィーン 共同)

原子力損害賠償に関する国際条約への対応の方向性について(案)文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/007/shiryo/08081105/004.htm
 原子力損害賠償制度については、各国の国内法に加えて、国境を越えた原子力損害の処理等に適切かつ迅速に対応するために、
国際的に共通な原子力損害賠償制度の共通ルールを定めた国際条約が存在する。


米エネルギー省のモニズ長官が「原子力損害補完的補償条約」への早期加盟を言い出したのは
今後ふくいちが国際的な原子力損害の対象となってくることを示唆したものだろうか
65地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 14:59:48.41 ID:OU6xqKfU0
雨は福島市内や二本松の方が凄そうですね。
仮説住宅に避難されている方とか大丈夫なのかな?
66地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:02:03.72 ID:PtOjOUOm0
前スレ956さんの報告どおり、ふくいちは今満潮。
大熊町は14時30分。
http://www.choseki.com/jp/fukushima/okuma
テレビ局は小良ケ浜灯台からのライブ映像も見ているんだろうな。

フジテレビお台場ライブカメラは穏やかに見えるな。
http://www.youtube.com/user/FNNnewsCH/feed?activity_view=6
67地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 15:04:09.31 ID:0jeQ/qRK0
台風自体は仙台湾沖に抜けたようですね
風が急におさまってきました
68地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 15:05:16.96 ID:EdisPhkr0
煽ったとおりの結果になりましたかね?
69地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 15:07:07.32 ID:datzE7oI0
どうやら台風、抜けたかんじだね。よかった。
あとは地下水量の問題と、もんじゅだね
70地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:07:26.07 ID:C9izSCAn0
>>65
仮設住宅は大丈夫だと思うが
雨音と風の音で不安だろうな('A`)

そしてふくいちだろ…
71地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:08:07.30 ID:OU6xqKfU0
ゲリゾウ、これからは
「想定を超えた地震や津波、さらには台風にも耐えうる事が証明され」と
言い出すんだろうな。
72地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/09/16(月) 15:09:17.94 ID:XhTGRoxCO
もんじゅやばいの?
73地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:10:37.55 ID:OU6xqKfU0
0.3平方キロメートル内と外洋の間で
思い切りシャッフルされただろうね。
74地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/16(月) 15:13:44.85 ID:RXcIzFvQ0
JNN左右にすごく揺れてる。見えたのが意外。
テプコ時々揺れる。曇ってるけど雨が降ってるかどうかわからない。今はクレーン揺れてない。
75地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:15:02.65 ID:OU6xqKfU0
太平洋は今後、汚染洋という名称に変更します。
76地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:15:35.48 ID:PtOjOUOm0
シルトフェンスへ・・・
前の台風で流されたんだから今回は大丈夫だよな?w
一滴も港湾外に汚染水を漏らすんじゃないぞ!
JNNで見ると波とうねりがすごいから今海側がどうなっているのか見てみたいな。
明日の発表が想像つくよ。
ふくいちはどうだかわからないけど東北〜北日本は台風が過ぎた後に大雨だってさ。
77地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 15:16:55.11 ID:Qv7z2IL50
また逃げ粘り
78地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 15:19:51.32 ID:KHEbKJs4O
あれ?大阪民国人がいた
台風で飛ばされればよかったのに
79地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/16(月) 15:20:47.45 ID:RXcIzFvQ0
富岡、雨も風もやんでる。信号がなければ静止画とまごう。
80地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:22:39.72 ID:C9izSCAn0
波!ふくいちライブ('A`)
81地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:23:32.62 ID:C9izSCAn0
>>80
JNNの方だったスマン('A`)
波の流れが凄いな…
82 【北電 75.5 %】 (東京都):2013/09/16(月) 15:24:13.79 ID:Sdy71uR90
@tnatsu
結婚式出席中。 主賓の安倍総理のスピーチ素晴らしかった。
安倍さん、自信とユーモアに溢れている。ノッテいる。モッテいる。すばらしい。
2013年9月16日 - 12:29
83地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 15:24:20.96 ID:XaSyYuFj0
JNNの風の音こわ・・・・
84地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/16(月) 15:25:15.07 ID:RXcIzFvQ0
言った矢先に風がでてきて、富岡の雑草揺れ始め、テプコ4号機の開口部?パタパタ揺れ始めた。
JNNは画面がずっと激しく左右に揺れてて酔う。
85地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 15:25:46.05 ID:ySlCkhrJ0
シルトフェンス周りも映すべきですなぁ
86地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 15:28:10.08 ID:XaSyYuFj0
JNNの音効く限り1時間くらい強風続いている状態やし、
タンクひっくり返っとらんやろね・・・
87地震雷火事名無し(東日本):2013/09/16(月) 15:31:06.58 ID:oPD6H9YA0
台風も避けて迂回するふくいち
88地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:34:42.82 ID:OU6xqKfU0
あれ?汚染水タンクが1個も無い
移し替えや移動の手間も省けたし、まっ、いいか・・・。
89地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 15:34:56.02 ID:f/3o858mO
今北 スカシャン?
90地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:35:07.44 ID:PtOjOUOm0
おいミヤネでやってるけど2.3kmの場所にふくいちが見れるカメラあるのかよ?
91地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 15:35:27.13 ID:OU6xqKfU0
>>88
汚染された台風が北海道に向け移動中
9291(神奈川県):2013/09/16(月) 15:36:05.54 ID:OU6xqKfU0
×>>88
>>87
93地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 15:36:37.31 ID:APqfWJ6W0
JNNカメラは何キロ?
94地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 15:36:51.25 ID:bL4vrdUS0
>>90
観た。手動かな?常設してほしい
95地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:37:05.42 ID:Tq8NJY8J0
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報3)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230597_5117.html

福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響の続報についてお知らせいたします。

台風の接近に伴う降雨により、堰内に多量の雨水が溜まっている下記のエリアについて、
放射能濃度(全ベータ)が、ストロンチウム90の告示濃度限度(30Bq/L)より低い値となっており、
堰内の溜まり水は雨水であることを確認したことから、
緊急措置として当該堰内に溜まった雨水を堰外に排水しています。
 
<9月16日午後2時30分現在の状況>
 ・Cエリア(西) :午後0時42分、堰ドレン弁にて排水開始
 ・G6エリア(北):午後1時20分、堰ドレン弁にて排水開始
 ・Eエリア    :午後1時30分、堰ドレン弁にて排水開始
 ・H9エリア   :午後1時50分、堰ドレン弁にて排水開始
 ・H9エリア(西):午後1時50分、堰ドレン弁にて排水開始
 ・Cエリア(東) :午後1時50分、仮設ポンプにて排水開始
 ・G4エリア(南):午後2時20分、仮設ポンプにて排水開始

なお、Cエリア(東)とG4エリア(南)については、
先ほどのメール(続報2)で堰ドレン弁にて排水するとお知らせしましたが、
当該エリアには堰ドレン弁が設置されていないため、仮設ポンプにて堰外へ排水しています。

お詫びして訂正させていただきます。
96地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:39:22.09 ID:PtOjOUOm0
>>93 17kmの山の上

>>94 あれはずるいなw
ズームしたりコントロールしてたぞ!
ふくいちライブよりも左後方の映像だった。
日テレONLYなのか?ライブ配信してほしいな。
97地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 15:39:29.00 ID:datzE7oI0
JNNライブカメラ、波、結構高いね
98地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 15:41:20.17 ID:bL4vrdUS0
>>96
鮮明だったね
日テレも隠れて設置してるのかも
99地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 15:45:34.64 ID:bL4vrdUS0
日テレつうか福島中央テレビFCTか・・・
100地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 15:50:39.33 ID:PtOjOUOm0
>>99
日テレだからFCTと同系列か。
2kmの距離でふくいちを鮮明に映してたからあれだと建屋やタンクあたりも見れそうな感じだった。
建屋爆発映像はJNNのとなりにある鉄塔のカメラだから今回のは新規で設置したね。
101地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 15:53:33.99 ID:+/ZorDpd0
JNNとふくいちどっちが正しいのか
102地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/16(月) 15:53:34.63 ID:1YyNz1bXi
MOXゆー○ーが有事の際逃げれるように設置してあるやつ‥とか?
103地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 15:54:36.71 ID:bL4vrdUS0
NHKも大滝根山にカメラあるし、どこも設置してるんだろうな
公開してないだけで
JNNは写らないけど良心的というべきか
104地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/16(月) 15:55:44.41 ID:1YyNz1bXi
じゃあ、マスコミは先取りで情報を知りながら隠蔽できちゃうな
現に爆発も隠したし
105地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 16:13:20.67 ID:EdisPhkr0
>>94
復興の足をひっぱるアホがいるからそんなことするわけねえだろ。
106地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 16:17:37.53 ID:f/3o858mO
結局なにもないか
107地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 16:21:04.35 ID:THD3cPhO0
JNNすげーガタゴト揺れてる…
禍々しい色彩だし。。
108地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 16:31:26.20 ID:LO4hPRBq0
>>106
海の放射線量は上がったかも
でも雨水が増えるってことは汚染地下水は薄まるってことか
みそ汁にお湯入れて薄めても塩分変わらずみたいな
これ平常時に原発がやっている手法だ(笑)
109地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 16:32:25.87 ID:EdisPhkr0
壊滅だなんだと長文で力説してたアホはごめんなさいしないとね。
はよせえよ!
110地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 16:41:35.11 ID:YsFELE/b0
すこし、雲間が晴れてきたね
111地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 16:45:19.43 ID:PtOjOUOm0
>>109 ここから来ている方ですよ。そちらでどうぞ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1367232801/
112地震雷火事名無し(東日本):2013/09/16(月) 16:47:51.47 ID:iez8UxoI0
予言的中w

セシウム濃度測らず排水=タンクエリアの滞留水―福島第1「緊急措置」・東電

時事通信 9月16日(月)15時39分配信
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000062-jij-soci
113地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 16:47:57.31 ID:EdisPhkr0
コシミズ信者か。ここの住人とあんまかわらない人種だな
114地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 17:07:27.19 ID:L9bHP92o0
>>112
風評被害ガーーby福島県漁連一同
115地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 17:08:34.09 ID:YsFELE/b0
西日がさしてきたね
@福一
116地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 17:16:57.96 ID:ewW+u8rE0
>>111
そこは本来は都道府県スレなんですよね……

ライブカメラに関わる内容のものではなく
原発の状態について個人的な意見を長文で投下されるような場合はこちらのスレが良いかな?

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1347547238/

……と思ったのですが、テンプレにこう書いてありますね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>ここは、放射能問題の事故の内、福島第一原発の原子炉の設備状態を、
>
>原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
>その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、
>
>あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
>各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、
>
>『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が
>
>公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
>「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


以下のスレのどこかに誘導してみるのはどうでしょうかね?
延々と乱立・保守されてるようですし、どうせなら有効活用させてみるとか。

【原発】原発情報3376【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379311954/
【原発】原発情報3215【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1374185725/
【原発】原発情報3375【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379292254/
【原発】原発情報3290【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1376015873/
【原発】原発情報3217【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372716080/
【原発】原発情報3284【放射能】福一モクモク!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375836463/
【原発】原発情報3284【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375793953/
117地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 17:20:50.78 ID:qqECibm70
>>115
絵画みたいだな
118地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 17:44:44.53 ID:LoLE4X+BP
ゆうやけこやけ
http://i.imgur.com/wJSQplB.jpg
119地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 17:47:04.29 ID:bn92OTTP0
>>112
どさくさキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
120地震雷火事名無し(空):2013/09/16(月) 17:53:20.06 ID:K47rUSzP0
絶景かな
ピンクか薄紫の夕焼け
121地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 17:54:18.80 ID:Tq8NJY8J0
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2の訂正)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230598_5117.html

福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響の続報についてお知らせいたします。

福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2)でお知らせした
汚染水貯留タンクエリアの全ベータ放射能分析結果(簡易測定による)の数値について、
以下のとおり、お詫びして訂正いたします。

 汚染水貯留タンクCエリア(東) (誤)2Bq/L → (正)24Bq/L

なお、上記の訂正値(24Bq/L)においても
ストロンチウム90告示濃度限度(30Bq/L)を下回っていることから、
環境への影響はないものと考えております。
122地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 17:56:55.79 ID:LoLE4X+BP
紫になってきた
http://i.imgur.com/X2QZEZI.jpg
123地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 17:58:49.43 ID:qqECibm70
ピントが合ってない? 二重に見える
124地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 18:03:25.78 ID:LoLE4X+BP
画面がカクカクな時も多いので撮る時にブレたのかもですね
125地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 18:33:02.53 ID:PtOjOUOm0
2011年9月21日の似たようなコースで来た台風15号を調べたら、
やっぱあの時はクレーンをたたんでたね。
http://www.news24.jp/articles/2011/09/22/07191176.html

台風が去った後に茨城で震度5弱とかもあった。
新たに台風予備軍みたいなのが3つ発生していて明日には台風になるかもだって。
19号なら名前がウサギだよw

本スレいつもの埼玉SBのことなので追跡だけ。
http://hissi.org/read.php/lifeline/20130916/WGN0S3p0ZHIw.html
126地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 18:34:13.66 ID:OBnuu1qG0
とりあえず、線量の急上昇は無しか。
127夜(空):2013/09/16(月) 18:34:38.35 ID:ClwOXtSM0
例のふくいち偽作業員の埼玉が本スレでまた変なこと言い出しているので注意
彼はもんじゅでも作業員している?
こういう病はなんて呼ばれていましたっけ
128地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 18:34:56.32 ID:f/3o858mO
本スレ
もんじゅから黒い煙り
埼玉だからガセかな
129 【北電 84.0 %】 (東京都):2013/09/16(月) 18:36:37.44 ID:Sdy71uR90
>>125

少し前に茨城で地震あったよ。しょぼいけど。

16日18時08分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖(北緯36.5度、東経140.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130916181248395-161808.html
130夜(空):2013/09/16(月) 18:38:34.38 ID:ClwOXtSM0
>>125
知らずにダブってしまって申し訳ないです
ほんと昼間から酒でも飲みながら書き込んでいるんですかね
131地震雷火事名無し(関東地方):2013/09/16(月) 18:39:00.25 ID:Rw2ALm+iO
北茨木市で7マイクロシーベルトを観測って…
どゆこと?教えて偉い人。
132地震雷火事名無(dion軍):2013/09/16(月) 19:02:00.34 ID:Jh24+aZ30
>>100
福島中央テレビは311前から3ヶ所カメラがある
133地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 19:26:43.44 ID:KHEbKJs4O
スカシャンカモーン
134地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 19:57:12.12 ID:pJk4MfKc0
>>112
え?

え?
135地震雷火事名無し(禿):2013/09/16(月) 20:00:08.49 ID:T2n0RkMni
秘密保全法パブコメ 9/17(火)まで 参考文例掲載
http://nohimityu.exblog.jp/20720759/
まだ出していない人は急いでください。
136地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 20:51:16.82 ID:F+VBj1WN0
テスト
137地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 21:11:04.97 ID:E1ZM27YKP
>>131
知らないけど検索したら7月のが出てきますが。
138地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 21:26:31.73 ID:E1ZM27YKP
>>111
タンクぱっかーが怖いって話になってるみたいですけど……
139地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 21:45:03.43 ID:+/ZorDpdI
今回のおもらしもレベル3だよな!
140地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/16(月) 22:15:39.38 ID:M3aFJSBcO
乗じた放出はやっぱりやったね。
でも今回は一応は報じたな。矮小は入ってるだろうけど
まさか公表するとは思わなかった。
別事象の隠れ蓑でなければいいけど。
141地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 22:23:45.68 ID:/NJ5KXSq0
「港湾内の海水で希釈して、外洋に放出される時点では 4〜20bq/L になってる」という汚染水でしょ?
排水するのは

東電や政府の主張は、「港湾から外洋に出る時点」 の濃度が基準値以下だという点
もはや彼らに陸地と港湾との区別はないよ

「陸地を含むシルトフェンスの内側」 と 「シルトフェンスの外側」 の区別しかないと思う
142地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 22:48:44.98 ID:dwHYgGS50
>>135
いそいでだしたよ。
143地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 22:54:21.78 ID:JBooayDH0
>>128
そういや埼玉って土日祝日に出現するよな
休日に2chでガセ流して憂さ晴らししてるリーマンか学生?
144地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 23:05:12.65 ID:+mu4ARbr0
>>138
あんた、俺に訊きたいことがあるのなら、直接訊けばいいだろう。
何を、訊きたいのですか?
145地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 23:24:47.02 ID:C9izSCAn0
>>143
そーゆーのは本スレでやってくれ('A`)
146夜(空):2013/09/17(火) 00:25:44.35 ID:9Xs+JVkH0
>>143
>>145
デマ情報源をきちんと識別するようにしておくことは
ふくいちの状態をきちんと把握して緊急の場合に正確に行動するためには重要なことだと思う
これはこのスレにまったく関係のないことではないと思うよ

偽作業員の埼玉のデマで最初のころはこのスでも踊らせられたことがあったが
さすがにこれだけボロを出し続けていれば 埼玉のは嘘作業員のデマ情報 と確定していいだろう

この話題がでると必ず特定の人たちが寄ってきて擁護したり
デマ情報を否定する者たちをたたいたりしていたものだが 
これだけ埼玉のデマのボロがでてしまうとそれも難しだろう

Happy情報も怪しげなときもあり注意が必要だ
埼玉嘘作業員いっしょに語っては申し訳ないほど優秀だから
147地震雷火事名無し(茸):2013/09/17(火) 00:30:32.27 ID:pepZ3hzE0
>>135
ありがとう。賛成で出したよ
148地震雷火事名無し(茸):2013/09/17(火) 00:49:21.68 ID:i3URN7qn0
ID:T2n0RkMni みたいな奴がスレに居着いているから、

反核市民団体=在日

の図式を疑われてしまうんだよな〜
149地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/17(火) 01:45:05.04 ID:4tSASMwO0
>>146
デマで騒ぎ立ててスレ流すなつーことだ
ハッピーなどどうでも良い。
150夜(空):2013/09/17(火) 02:24:50.37 ID:4pCXS7sV0
>>149
自然災害への対処において もっとも害になるのが
デマや誤った方向への誘導だろう
意識的にデマを流したり それを助長する行為はもっとも卑劣なものだ
これらは日ごろからきちんと識別できるようにしておかなければ
もしものときの行動を誤ってしまう
デマを峻別する行為がスレ流しに該当するとは思われない
他のスレ流しに近い行為のときにそういった指摘をしてほしいものだね

>ハッピーなどどうでも良い

どうでもよくない かなり影響力があると認識しておくべきだ
もっとも危険な存在になる可能性があると思う
151地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 03:01:22.95 ID:w3kKOvPX0
>>148

そのIDの方の書き込みを見る限り 「=在日 」の部分は見えないのだが?
書き込みの内容はともかく

前スレの
>547 : 地震雷火事名無し(茸)[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 10:31:50.35 ID:InDATJNS0 [1/1回(PC)]
>韓国の放射能汚染も日本以上に酷いみたいだし、今こそ市民運動家の方達の出番なのでは?
>向こうに出向いていって、現地の反対運動と連携すべき。

これはあなたの書き込みだと思うけど
これと
148 の 反核市民団体=在日 がらみで言ってることは矛盾しないだろうか

それともこのスレに 反核市民団体=在日 というレッテルを貼りに来たのかい?
君の書き込みの大半が論旨の定まらない韓国ネタだね

いずれにせよ こういったことは明らかにスレチ
152地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 03:13:35.71 ID:w3kKOvPX0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ

トリチウム濃度変化(Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/9 :  29.000
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/11:  97,000
採取日 9/12: 130,000
採取日 9/13: 150,000
採取日 9/14: 170,000
採取日 9/15: 140,000

全β濃度変化(Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/9 : 1,900
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/11: 1,500
採取日 9/12: 1,600
採取日 9/13: 1,300
採取日 9/14: 1,100
採取日 9/15: 1,100

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_13091603-j.pdf
トリチウム濃度が急激に増えた後に下がってきていることからも
観測されたトリチウムは8月に起こったH4エリアタンクからの汚染水漏水に起因していると考えられます
153地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 05:37:54.71 ID:lJkPJCLS0
反原発=反日、そんな意味不明な考え方をする奴は相手にする価値が無いよ
我々、反原発論者は危険性だけではなく非合理性を元に原発に反対している
原発維持は国益に反するんだ
脱原発に国民の多くが賛同している今こそ、原発と手を切る大きなチャンスだ
そして多分、最初で最後のチャンスであるとも思う
電力会社や天下り官僚のエゴだけが支える原発村なんか叩き潰してしまえ!
154地震雷火事名無し(東日本):2013/09/17(火) 07:02:18.01 ID:taxsiERjO
>>146
ばか同士の雑談は本スレでやれとみんな言ってるだろ。
お前が思うのがルールではない
貴重なカメラ見守り記録を探すの面倒になんだよ
あ?
155地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/17(火) 07:14:07.14 ID:6SycB0sF0
福島よりもんじゆが先に行きそう
日本は狭くて土地がないのに、この狭い国に原発54基
しかも1本しか道がない僻地にたててるとか馬鹿で無能な金になれば何でもする政治家官僚学者
156地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/17(火) 07:33:19.38 ID:95Z2vRGqO
線量級上昇
死ぬの?
157 【北電 60.6 %】 (東京都):2013/09/17(火) 07:49:09.84 ID:oLexnXLU0
今日のふくいちは、秋晴れやな。
作業員が見えたが、昨日の後片付け開始かな
158 【北電 67.7 %】 (東京都):2013/09/17(火) 08:45:00.15 ID:oLexnXLU0
<福島第一原子力発電所における台風に伴う降雨の影響に関する臨時会見開催(9月17日>
平成25年9月17日午前10時00分
159地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 08:49:17.01 ID:3okNC2tw0
うさぎは沖縄→中国に向かった。
昨晩は月曜なのに東電会見は祭日だったので休んだのか?
明日の会見まで情報を小出しにするだろうな。
堰に溜まった雨水(漏れで出た汚染水が雨で希釈されたもの?)を
排水したという情報以外何も出てこない。
(堰があふれたってそのままでよいはずなのだがこの時とばかりに)
海側のシルトフェンスなどの状況もあの波の高さなら影響あるはずだ。
それ以前にトレンチ内の超高濃度汚染水も地下水上昇で押し出されたはずだし、
汚染された海水が台風で広範囲に拡散されたに違いない。
160地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 09:00:45.73 ID:3okNC2tw0
>>158
今日10時から会見やるんだ。
情報ありがとう。

◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
161地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 09:02:14.41 ID:w3kKOvPX0
↓東電のいつもの言い訳

お知らせ 2013年 当社関連報道時事通信配信記事
『東電、セシウム濃度測らず排水=7タンクエリアの滞留水−福島第一「緊急措置」』について
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1230605_5311.html

成25年9月16日付の時事通信配信記事において、福島第一原子力発電所のタンクエリアの堰内の
雨水を排出するにあたり、セシウム濃度を測定せずに排水したとの報道がありますが、
本件に対する当社の考え方は以下のとおりです。
当社は、本日、台風接近の降雨により、汚染水貯留タンク堰内に溜まった雨水の一部を、堰外へ排水いたしました。
排水にあたり、放射性物質濃度のうちの全ベータ濃度の測定をしましたが、
セシウム濃度の測定を実施しておりません。これは、以下の理由によるものです。

タンクに貯蔵されている水は、サリーなどの水処理設備(セシウム除去設備)により処理された後の水であり、
セシウムが大幅に除去されています。
したがって、堰内に溜まった水が、汚染水タンクから漏洩したものかどうかを判断するためには、
全ベータ濃度を測定することが必須です。

一方、発電所敷地内には、事故発災時のフォールアウト(大気に放出された放射性物質が降下したもの)の影響などにより、
セシウムやストロンチウムといった放射性物質が残っています。
タンクや配管などからの汚染水の漏えいがあっても影響を受けない場所(構内排水路の上流側)の水は、
全ベータで43〜380Bq/L、セシウム137でND(<26)〜190Bq/Lの放射性物質が検出されています。
このため、セシウムや全ベータが検出されたとしても、一概にタンクからの漏洩であると断定することはできません。

今回、簡易測定法※で測定した堰内の水の全ベータ濃度は、
3〜24Bq/Lの範囲とその値が小さいこと、漏洩の影響を受けない場所の雨水の濃度と比べて同等以下であること
などから、タンクの漏洩水ではなく、雨水であると判断するにいたりました。

↑東電の見当違いでこれまでどれだけ原発事故の被害が拡大していることか
たとえセシウム濃度が低いものであったとしても 測定をしないでよい理由にはならないでしょう
見苦しい言い訳ですね 
素直に台風による急激な増水で計測の時間が厳しかったとでも言ったほうがマシなのでは
162地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 09:35:15.58 ID:Ej9sYf1C0
>>151
矛盾というより、嫌みを言われているんだよ。
正体に気づいていて。
163地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 09:39:50.01 ID:Ej9sYf1C0
>>151
これでは、疑われても仕方がない
http://hissi.org/read.php/lifeline/20130916/VDJuMFJrTW5p.html
164地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 10:15:25.01 ID:a3BcRLdiP
>>144
やわらかさんの発言の流れは認識してませんけど……
みんながいろんな話してるなって認識はありますが。
165地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/17(火) 10:15:25.86 ID:LY0y58rT0
海が見えるタービン建屋側にライブカメラを増設してくれよ
166地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/17(火) 11:03:35.77 ID:EGdZQX040
富岡、乗客ゼロのバスが手前から奥へ。作業員を送ったのかな。
JNN今日も画面揺れてる。テプコ晴天だけど、灰色に映ってる。
テプコ青空。中央手前、細い黒いクレーンが何かしてる。下部見えない。3号屋上に人影。危険を承知してると思えないんだが。。。
167地震雷火事名無し(広島県):2013/09/17(火) 11:07:25.96 ID:+oEofavJ0
今日のフクイチくんは機嫌が良さそうだな
168地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/17(火) 11:23:09.77 ID:EGdZQX040
富岡、生コン車往来。生コン打ってるのか?
169地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/17(火) 12:15:08.73 ID:CJZEhIZJ0
雨水の海へ放出1130トン
9月17日 12時6分

東京電力福島第一原子力発電所で、台風の影響でタンクの囲いにたまった
雨水を、放射性物質の濃度が海への排出基準を下回っているとしてタンクの
周辺に放出した問題で、東京電力はその量が合わせて1100トン余りに
上ることを明らかにしました。

福島第一原発では、15日から16日にかけて、台風18号の影響で雨が
強まり、東京電力は、山側に設置された汚染水のタンクの囲いにたまった
水について、ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の濃度が海への
排出基準の30ベクレルを下回っているとして、タンクの周辺の地面に放出
しました。
東京電力は17日午前、臨時の記者会見を行い、放出した水の量は7か所で
合わせて1130トンに上ることを明らかにしました。東京電力は、「たま
った水の放射性物質は基準値以下だったので『雨水』と判断し放出した。海
につながる排水溝ではなく、周囲の地面に放出したのでどの程度が海に出た
のかは評価できない」と説明しています。
東京電力は、大雨への備えを強化する必要があるとして、タンクの囲いに雨
水がたまらない対策を具体的に検討することにしています。一方で、福島第
一原発では、16日、ほかの12か所の囲いの中で高濃度の放射性物質が検
出されタンクに移していて、過去には、囲いの中に水がたまらない措置を取
っていたことから、東京電力は「過去に雨水によって放射性物質が何らかの
形で周辺の地面や地下水に漏れていたことは否定できない」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130917/n61211510000.html
170 【北電 72.0 %】 (東京都):2013/09/17(火) 12:15:39.16 ID:oLexnXLU0
>>168
タンク周りの補強かな?
171地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/17(火) 12:27:54.65 ID:+Xvja9DmO
まだ福一粘るのか
放射能は疲れを知らないというけどそれを上回る悪運の強さ
172地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 12:37:01.37 ID:3okNC2tw0
20130917 東電臨時会見 10:00 アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/38873379

会見ではタンクの堰の中の雨水を計測したら2.4bq/Lだったので流したがFAXとコピーの繰り返しで
黒い点がよくつくことがあって実際の数値が24bq/Lだったのがあとでわかった。
コピーのゴミが点に見えて2.4bq/Lだと過小評価したんだと。
2点4bq/Lとか老眼やガリベン眼鏡にも読める表記にしなさい(笑)
写真見ると堰の中の雨水というよりもその奥の敷地内が池になっているな。
作業員のすぐ足もとにも排水溝があるのだが、堰のところにゲート式の排水口があるではないか!
その先はそのまま排水溝につながっている。
今まで見てきたタンクの堰からのドレンはバルブ式で地面に放流する感じだったのに
海に直接繋がっている排水溝に流すシステムには驚いたな。
左の雑草の中に白い池みたいなものがあるがあれは排水溝の本管なのだろうか?

Bエリア(南)の様子
http://photo.tepco.co.jp/library/130917_01/130917_01.JPG
【参考配布】
福島第一原子力発電所 各タンクエリア堰内溜まり水の状況(PDF 471KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130917_01-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130917-01j.html

EXIF→ Canon IXY DIGITAL 20 IS 写真の撮影日 2013/09/15 12:43


福島第一原子力発電所台風によるB排水路土のうの流出に関して
土のう流出前
http://photo.tepco.co.jp/library/130917_02/130917_02.jpg
土のう流出後
http://photo.tepco.co.jp/library/130917_02/130917_03.jpg
【参考配布】
福島第一原子力発電所台風によるB排水路土のうの流出に関して(PDF 301KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130917_02-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130917-02j.html
173地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 12:38:39.55 ID:uNeyd3ml0
今回くらいの雨で、1100t × 24bq/L で 2400万bq か
一ヶ月で億ベクレル超える量を土壌投棄していくわけか
174地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 12:51:31.85 ID:agGkQ5mo0
>>171
「悪運」という言葉はどうなのだろうか?
最悪の事態を望んでいるの?
175地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 12:56:37.41 ID:umpGMl/60
堰にもシルトフェンス付けたらいいじゃん
176地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/17(火) 13:07:53.07 ID:ce+Mat3v0
どんだけ水浸しになっても破局シナリオにはならんみたいだね
177地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 13:30:31.35 ID:wYWtBLZj0
4号機の建屋クレーンで燃料取り出しやってるの?
178地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/17(火) 13:35:42.88 ID:34nx8AqCO
>>172
コピーのゴミに笑った。

ミスのこんな言い訳は社会で通用しないってまだ学習してないんだね、東電。

まして扱っているモノが普通じゃないのに…
179地震雷火事名無し(広島県):2013/09/17(火) 13:43:24.28 ID:+oEofavJ0
>>172
Bエリア南の様子の写真
写真左側のホースの上に草のツルが乗っているのはなんとなく不自然だなぁ。
写真右側のタンクよこに大きくポッチャンと何か落ちた瞬間みたいだけど、
なんだろう。タンクの排水口から排水してるって事は無いだろうな。
180地震雷火事名無し(禿):2013/09/17(火) 14:12:23.11 ID:sI1xIu2q0
【完全匿名送付可】 秘密保全法パブコメ9/17 24時迄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379383853/
181地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 14:22:38.16 ID:2JSHMJKh0
>>180
スレチ
このスレ住人の全てがおまえと同じ思想信条ではない。
182地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/17(火) 14:44:40.09 ID:gGwuhfbIO
コピペ野郎っていちいち考えて貼ってないから個別に言ってもどうせ効かないよ。
単発だろうからどうせ済んだら消える。つまりスルーが最良。
183地震雷火事名無し(茸):2013/09/17(火) 14:55:30.28 ID:HZWrKnrR0
>>172
コピーのゴミ…………
小学生の言い訳かよ
184地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/17(火) 16:11:55.40 ID:N2yLGdKii
クレーンのワイヤーが心配だなぁ
本体がポッキンするくらいだから
ワイヤーのバッツンもあるんじゃ
185地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/17(火) 16:32:29.61 ID:EGdZQX040
富岡、パトカー往来。空のバス手前から奥へ。奥から手前にくるバス見れん。
テプコカメラ裏のタンク群に作業員集まってるのかな。
186地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/17(火) 16:41:19.50 ID:EGdZQX040
テプコ中央細い黒いクレーンが結構右まで移動してる。画面から切れるから何を運んでるかわからない。
187地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/17(火) 16:48:00.74 ID:EGdZQX040
てかこのクレーンの動き、JNNより3秒ぐらい遅れてる感じする。30秒ぐらい時間差とってるかと思ってたから意外だ。
188地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/17(火) 16:59:05.64 ID:gGwuhfbIO
そのJNN自体も正時からは時間差を取ってるだろうけど。
189地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/17(火) 17:46:17.68 ID:R3H/3PBq0
原発の稼動ゼロ。なのに電気は足りている・・
http://www.at-douga.com/?p=9081
190地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/17(火) 17:52:12.00 ID:YvoNc3ke0
原発の発電量なんて意味ないよ、福井で発電して大阪まであっちの山こっちの山を延々迂回しながら、
高圧鉄塔で運んできて、こぼしまくってるから大阪で使う頃には役に立つのは半分くらいか?
東電なんか越後の国から日本アルプスはるばる越えてくる、送電ロスはもの凄いわ。
191地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 18:24:43.74 ID:uNeyd3ml0
地震で原発が自動停止することあるけれど
自動的に停止しても停電が発生しないということは
そもそも原発がなくても電気は足りてたってこと

原発必須の状態で運用してれば
自動停止したとき大規模停電が起きないといけないわけで
192地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/17(火) 19:18:57.72 ID:CJZEhIZJ0
福島第一汚染水 別の7タンク群漏出か
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013091702000227.html
193地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/17(火) 19:37:22.74 ID:MA53LOoH0
JNNで久しぶりに見たら4号機がなんか傾いてるような気がするのは気のせい・・・
194地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/17(火) 19:58:01.62 ID:95Z2vRGqO
おまいら、最後に外でたのいつ?
たまには外に出れよW
195地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 20:03:51.72 ID:HMnwrc6P0
leak fukushima daiichi
196地震雷火事名無し(東日本):2013/09/17(火) 20:35:02.64 ID:k8M/zPpT0
ttp://ma-04x.net/2.html
東京都は最高がしゃじんの0.04程度
こんなもんならまだまだ大丈夫か
197地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/17(火) 22:04:40.01 ID:DE0X8tALO
しゃじん?
198地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/17(火) 22:09:11.49 ID:3okNC2tw0
東電の福島第1原発雨水排水について須田記者の解説です。(福島13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=YMj20hIO0BI

福島第1原発雨水排水 東京電力「緊急的な措置」(福島13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=KPhFKF2zoNM

福島第1原発雨水排水 廃炉安全監視協議会から厳しい意見(福島13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=ql4lWC_POMU

原発汚染水問題 東電、高濃度放射性物質含む雨水漏えい認める(13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=uY2g5d5tS0Y

台風の大雨で汚染水タンクの堰から低濃度1130t排水(13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=aRzLCKYDJQA
199地震雷火事名無し(庭):2013/09/17(火) 22:23:14.40 ID:QfwI4tLt0
速報!
2014年から氷河期始まる!
200地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 22:35:25.29 ID:YD3KeoAZP
>>197
舎人(とねり)のことか…
201地震雷火事名無し(東京都):2013/09/17(火) 23:09:59.36 ID:rRlq69QP0
久々に川崎浮島の線量が単独でぴくり出したね。
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_14.png
202地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/17(火) 23:48:34.88 ID:a+XJv2nn0
>>199
絶対始まんないわ
203地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 01:35:13.42 ID:S3OQwrbW0
台風過ぎて、海の神様ごめんなさい。
タンク水漏れが現状くらいの間は、
新たに溶接タンクを作って漏れタンクの汚染水を移送し続けるという
自転車操業で20年くらいは何事もなさそうにできるかもしれない。
しかしその間には、地震や豪雪や(攻撃や、空の事故や、テロや…)、
タンクの老朽化で、移送が追いつかないドミノ倒しになるかもしれない。
地下水は地下2mくらいまで溜まれば、
オーバーフロー水は海に出て行くようになっているみたいなので、
これではただちにオワらないだろう。
やはり危険なのは、地盤が緩んできて構造物がひっくり返る、
あるいはクレーンなど作業の事故、
これならカメラで確認できそう。
もうひとつは徐々に汚染が拡大し、
太平洋や、福島近隣以遠も線量が上がり続ける上がり続ける。
本来なら管理区域に封じ込まなきゃいけないのに、
安全を誇示したいがために積極拡散しているんだもんな。
204地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/18(水) 02:21:29.97 ID:Nry6tB9JO
205地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 03:05:17.56 ID:9iVCUfKh0
以下の資料で 簡易測定法でストロンチウム90(のみ)を測定したとされていましたが

(1)時事通信配信記事『東電、セシウム濃度測らず排水=7タンクエリアの滞留水−福島第一「緊急措置」』について
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1230605_5311.html

その簡易測定法の詳細が報道配布資料にだされていました

(2)<参考>タンク堰内の汚染有無確認にかかる簡易測定法(1/2)
(第5回汚染水対策検討ワーキンググループ〔8月30日開催〕資料2より抜粋)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130917_01-j.pdf

資料3ページにあるように この簡易測定法ではβ核種の陽イオンしか存在しない
(セシウムはβ核種に比べて無視できる濃度)ということが前提とされています

供試料体に含まれる放射能は,陽イオン(Sr2+)として溶解しており,他の妨害イオンがない
と仮定

この仮定の下に 陽イオン交換ろ紙で試料溶液を吸引ろ過し
吸引ろ過後の陽イオン交換ろ紙をGMサーベイメータにて直接計測する といった簡易測定法でした
206地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 03:07:58.25 ID:9iVCUfKh0
>>205 これから考えると台風での増水によって迅速な測定が必要であったために
簡易測定法により汚染の状況を調べるしかなかった ということのようでした

(1)の資料での東電(本店?)の作文はいつものことながら事実を曲げて伝えているところがありるように感じさせられます
「タンクに貯蔵されている水は、サリーなどの水処理設備(セシウム除去設備)により処理された後の水であり、
セシウムが大幅に除去されています。このため、セシウム濃度は、全ベータ濃度に比べて、
1万分の1程度と小さくなっております。したがって、堰内に溜まった水が、
汚染水タンクから漏洩したものかどうかを判断するためには、全ベータ濃度を測定することが必須です。」

「全ベータ濃度を測定することが必須です。」の??な文章では セシウム濃度何故測らず?(時事通信)
になってしまいます
「簡易測定法による迅速な汚染有無確認の確認が必要でした」というのが現場の実情のようです

γβ共に迅速な測定が可能な手法が今後ますます必要となってきますね
207地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 03:28:15.97 ID:9iVCUfKh0
汚染水対策の遅れに各国専門家から批判 日本政府説明会
msm 9/17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130917/erp13091709060004-n1.htm

国際原子力機関(IAEA)の年次総会に合わせ、日本政府は16日、東京電力福島第1原発の汚染水対策などの説明会を開催、
他国の専門家から「事故から2年半以上たつ。もっと早く対策が取れなかったのか」と批判する声が上がった。

スロベニアの専門家は「長期間、汚染水をタンクに貯蔵しているだけ。
なぜ、いまだに最終的な解決策が見つかっていないのか」と問いただした。

また、フランスの専門家は、日本政府が汚染水漏れをすぐに公表しなかったこともあると指摘。
「(短文投稿サイトの)ツイッターなどを使い、もっと早く、正確に情報を伝えられないのか」と疑念を示した。

東京電力 @OfficialTEPCO
https://twitter.com/OfficialTEPCO

これまで役に立ったことがなかったのでまったく評価してませんでしたが ひさしぶりにのぞいてみたら
あれ 結構お知らせがでてましたね 担当者が変わったんだろうか 別サイトのようです
文章も 以前の隠蔽がお仕事調とは少し違っているみたい
このぐらいなら見る意味もありそうですね 削除したブクマ復活させました
208地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/18(水) 05:30:37.35 ID:E0UZ2nJU0
福島汚染水:各国から厳しい指摘 IAEA説明会

国際原子力機関(IAEA)総会の関連行事として16日夕、ウィーンで開催された日本政府主催の福島第1原発汚染水漏れ問題に関する説明会で、
各国の専門家から抜本対策の遅れや規制当局のあり方などを問う厳しい指摘が相次いだ。
第一義的な責任は東京電力にあると繰り返す日本側の説明からは「政府が責任をもって取り組む」(山本一太科学技術担当相)との意気込みが伝わらず、
責任の所在のあいまいさを印象付けた。

説明会には、原子力政策を推進する経済産業省と、同省から独立した原子力規制委員会、廃炉に関する研究開発を行う国際廃炉研究開発機構などの担当者が出席。
汚染水漏れの現状と、凍土壁の設置や浄化装置の増設などによる政府主導の解決策について、会場を埋めた100人以上の専門家らに説明した。
だが、会場からの質問は今後の対策よりもむしろ、汚染水漏れの深刻化を招いた責任を問うものだった。
スロベニアの規制当局者は「汚染水問題は原発事故直後から予想できた。なぜ2年以上もたった今まで持続的な解決策を見いだせなかったのか」と、厳しい口調で切り出した。
これに対し、廃炉機構の担当者は、汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取っている▽原子炉建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げて海に放出する計画が漁業関係者らの反対で困難になっている??と説明。
経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。東電には資金もアイデアもなく、2年間も良くない状況が続いてしまった」と釈明すると、
会場から「責任転嫁ではないか」との失笑が漏れた。
一方、原子力規制委員会のあり方にも疑問の声が上がった。
2007年に調査団を率いて訪日した仏原発安全当局者は「規制委員会の技術顧問が、
問題解決を図るため東京電力にアドバイスするのは、原子力安全の責任分担をあいまいにするものだ」として
強い懸念を表明。
規制委員会側は「規制当局は電力事業者と一線を画すべきだが、
福島第1原発事故に限り、問題の拡大を防ぐために行っている」と説明した。

ttp://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e010137000c.html
209地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/18(水) 07:40:53.59 ID:9itmFYlO0
>>206
> >>205 これから考えると台風での増水によって迅速な測定が必要であったために
> 簡易測定法により汚染の状況を調べるしかなかった ということのようでした

台風の増水で急いでいたから
1時間もあれば正確に測定できるセシウム検査も省略したのですか
210地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/18(水) 08:06:04.98 ID:CBAu/gDT0
311の直後からサカナからセシウムでまくってるのに
何いまごろ汚染水がどうのさわいどるのバカじゃね
既に太平洋なんて30年は放射能でダメなんだから
多少汚染水が増えようがたいした問題じゃねーだろよ
211地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 08:09:18.61 ID:+ZXbJ7G1O
平和だな
生き物の気配が全くない
212地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 08:51:54.77 ID:m1x6E61N0
安倍首相ふくいち入りいよいよ明日だね。
台風で大荒れの海だったが港湾内で汚染がブロックできていたのか?
アンダーコントロールできているのかを確認にいくんだね。
明日は富岡ライブやふたば広域ライブカメラで動きが見れるかな?

安倍首相、福島第1原発を視察の方向で調整 現状と対策確認へ(福島13/09/17)
http://www.youtube.com/watch?v=RnYfvTziT5A
213地震雷火事名無し(芋):2013/09/18(水) 08:55:24.41 ID:1xHnZx6w0
確認なんてしないよ。
214 【北電 67.1 %】 (東京都):2013/09/18(水) 09:15:37.94 ID:CYWoOZcb0
安倍はシェルトフェンスに掴まりながら
顔を海水につけて、バタ足で1時間ぐらい泳いでもらわんとな。
215地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 09:20:52.22 ID:m1x6E61N0
ものすごい雨が降ったので堰の水を排水したというのは15日の12時すぎと会見で言っていた。
確かに大雨が降ったが、アーカイブでもわかるとおり12時30分から13時3分までの間だけ。
その後すぐに天候回復した。
15日の7時台ぱらつき、9時から10時25分ころにも強めの雨が降っていた。
2013.09.15 12:00-13:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=5jWv2l2KAa0

>>172のBエリア(南)の写真のEXIFを見ると12時43分に撮影されたものである。
このBエリア(南)は37bq/Lだったので排水せず別タンクへ移送したようだ。
ピーク時の雨の状態を撮影してものですな。
30bq/Lを超えるものは排水しないという基準を作っていたようだが、
簡易検査で23bq/Lの堰内のたまり水はくみ上げ別タンクに移送したのにCエリア東の24bq/Lは地面に排水した。
後付の言い訳が172に書いたとおり、コピーのゴミが点に見えたから排水したと。
(24bq/Lが2.4bq/Lに見えた)
対応時間が13:50〜15:26ですでに雨は降っていない時間。
簡易検査での数値でもあるし、雨で希釈されたとはいえ、汚染された雨水を
データ数値の見間違い&人為的ミスで排水したのはアンダーコントロールとは言えない(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00001024-yom-sci
汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表

選挙前に漏れてた時は発表せずか、いまさらだけどあほか
217地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/18(水) 09:34:37.50 ID:QOUo0v7M0
>>212
福島入りしたアベを、福島県民は大歓迎で迎えるのだろうか?
もしそうだったら…
いよいよ福島県民を遠く見てしまいそうだ
218地震雷火事名無し(茸):2013/09/18(水) 09:43:01.52 ID:8MAUNz+M0
>>214
菅は?
219地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 09:44:48.89 ID:+ZXbJ7G1O
阿部ちゃん福島なんていったらフルボッコにされるんじゃね?おいらなら、こんな日本にしたのは許さない
全力で殴りたいわ
で賠償金10億くれたら許す
220地震雷火事名無し(茸):2013/09/18(水) 09:44:49.04 ID:8MAUNz+M0
つーか、菅直人は残りの人生全てを使って償えよ!
221地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 09:45:49.96 ID:+ZXbJ7G1O
マズイニャー
222地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 09:48:00.31 ID:yFerGfzb0
スレチで申し訳ないが地震雲の目撃報告多い。
自分も飛行機雲にしては変だな地震雲かも?って思ってたんだよね@東京多摩

念のために警戒。
223地震雷火事名無し(広島県):2013/09/18(水) 10:16:56.49 ID:OOGrUCsT0
>>222
それはたぶんケムトレイルだろう
224地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 10:19:31.64 ID:5acrrc9o0
↓これは政権が変わる前の昨年 IAEA総会での国際社会に向けた日本のメッセージでした

国際原子力機関(IAEA)総会
第56回総会における山根外務副大臣による政府代表演説(和文(PDF)・英文(PDF))
(平成24年9月17日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/iaea_sokai.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/pdfs/statement_iaea_120917_jp.pdf

我が国では,東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえ,国民が安心でき
る中長期的なエネルギー構成を目指して,国民的議論の中で白紙からエネルギ
ー政策を見直してまいりました。その結果,日本政府の「エネルギー・環境会
議」は,今月14日に「革新的エネルギー・環境戦略」を決定しました。その
内容は,グリーンエネルギーを最大限に引き上げることを通じて,原発依存度
を減らし,化石燃料依存度を抑制することを基本方針としています。これは,
安全確認された原発は重要電源として活用しつつ,2030年代に原発稼働ゼ
ロを可能とするよう,グリーン電源の開発に最大限取り組むなどあらゆる政策
資源を投入しようとするものです。これは,グリーンエネルギーの普及,拡大
等に向けた目標です。 さらに,その過程においても,原子力の安全確保は至上命題であり,原子力
に関する人材育成や技術開発は欠かすことができません。そのため,人材や技
術の維持・強化策を,国の責務として本年末までに策定します。

国際社会に向けたメッセージでしたが何も守られていない状況ですね
225地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 10:23:40.62 ID:ymvDQt2U0
>>224
総会参加者「何言ってのコイツ」
226地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 10:24:16.77 ID:ymvDQt2U0
↑ん ぬけ
227地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 10:25:39.20 ID:5acrrc9o0
国際原子力機関(IAEA)第57回総会 平成25年9月17日
山本内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)が出席し,総会初日(3番目)に政府代表演説
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000014365.pdf

一部抜粋
政府として,タンクからの漏水を含め,汚染水対策は最も緊急性の高い課題
であると認識しております。汚染水問題については,政府が前面に立ち,抜本
的な解決に当たります。

汚染水の影響については,0.3平方キロメートル以下の福島第一原発の港2
湾内で有意な放射線量が検出されています。湾外ではこれまでのところ放射線
量の増加は検出されておらず,湾外および海水の放射線量は,飲料水に関する
WHOの指針を下回っております。

昨年12月,我が国では,安倍政権が発足いたしました。安倍新政権は,「2
030年代に原発稼働ゼロを可能とする」という前政権の方針はゼロベースで
見直し,...エネルギーの安定供給,エネルギーコスト低減の観点も
含め,責任あるエネルギー政策を再構築する方針です。

現在停止している原子力発電については,安全が確認された発電所は活用す
る考えであり,原子力規制委員会の新規制基準を満たしたものから随時再稼働3
に向けて,立地自治体等の理解を得るよう取り組んでいきます。

核燃料サイクル政策については,プルトニウム利用の透明性を確保しつつ,
使用済燃料の再処理と燃料としての再利用を継続していきます。
228地震雷火事名無し(茸):2013/09/18(水) 10:26:35.75 ID:HXr2sTPn0
元毎日記者「菅直人のせいで多くの被災者が見殺し」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312613661/
229地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 10:46:22.44 ID:yFerGfzb0
>>216
地下水が核燃料を経由して海に出ているだろうからタンクの漏れ分なんて微々たるもの。
少しずつ情報を出しているんだろうな。遮水壁が完成した後かな、恐怖の発表があるのは。

>>223
かもね。念のため
230地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/18(水) 10:50:10.81 ID:jLmi8ILr0
みのって10月にふくいち入りして4号機見てくるって言ってたんだ。あぁ
231地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 11:10:15.46 ID:ymvDQt2U0
見ちゃいけないものを見たんだろうね
232地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/18(水) 11:32:56.45 ID:jLmi8ILr0
4号機には・・・おっと誰か来たようだ
233地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/18(水) 11:42:25.16 ID:DEnQefkD0
海側の建屋のなかで、3号機の黄色い蓋を見つけたとか?
234地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 11:43:26.38 ID:RjEwWbqv0
その辺を掘ってたら、地面にめり込んだ燃料棒を見つけたとか。
235地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/18(水) 11:51:37.88 ID:jLmi8ILr0
ちなみに来月行く予定だったんだお
236地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 11:59:07.88 ID:ymvDQt2U0
http://www.youtube.com/watch?v=Jj7lq1u1D-M
これ自体が問題視されたん?
237地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/18(水) 12:07:49.79 ID:jLmi8ILr0
>>236
そうこれこれ。干されちゃったけど取材はしてほしいなぁ
238地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 12:22:22.88 ID:ymvDQt2U0
TVはもういいな洗脳マシンでしかない
239地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 13:38:28.98 ID:csSzzQy5O
もんじゅはどうなりました?
240 【北電 72.8 %】 (東京都):2013/09/18(水) 14:21:13.84 ID:CYWoOZcb0
極秘隠蔽状態になりますた。
241地震雷火事名無し(北海道):2013/09/18(水) 14:31:56.82 ID:umB82eXa0
>>236
http://www.youtube.com/watch?v=Jj7lq1u1D-M
>これ自体が問題視されたん?

これのせいでハメられたとか?…では無いか。
242地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/18(水) 14:38:59.89 ID:LdCU1FHq0
JNN終了
富岡、奥から手前に来るバス見れたけど人がいるか確認できず。全席は空。
テプコ晴天。
タイムログ合わせるのが面倒だったか?
243地震雷火事名無し(長野県):2013/09/18(水) 15:10:22.10 ID:OApWAe6/0
ありゃ〜JNNまた非公開か
公開出来ないほどモクモクヒドいのかな
244地震雷火事名無し(茸):2013/09/18(水) 15:42:48.86 ID:yGB9w8gm0
JNN非公開の理由はなんなんだろ?
配信していたものをいきなり停止するんならきちんと理由を説明してほしいよね
245地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 15:45:01.50 ID:RjEwWbqv0
海側がやばいことになってるんだろう。
もしくは作業中か。
246地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 16:18:49.73 ID:csSzzQy5O
作業はやってるのか?茨城産のfish
線量やばいな
247地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 16:26:35.73 ID:+ZXbJ7G1O
タンクがぁ
248地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/18(水) 16:54:33.91 ID:65Mw5jIvO
どーする事も出来なくても、見れないと不安になるよね。いまこそ埼玉の人教えてー
249地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 16:54:38.59 ID:GEWn8lD30
安定のNDが・・・
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu630.pdf

>9月16日9時〜9月17日9時 ND ND 4.65
250地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/18(水) 17:02:26.85 ID:BHle4X0w0
富岡、車の通りがなさ過ぎて不気味。
251地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/18(水) 17:16:01.46 ID:BHle4X0w0
何かあったの?
富岡、信号がずっと赤のままだけど。
252地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 17:25:35.09 ID:RjEwWbqv0
ループか、緊急閉鎖か・・・
どっちにせよろくな事ではない。
253地震雷火事名無し(広島県):2013/09/18(水) 17:39:32.98 ID:qGyjWFWN0
>>251
富岡交差点は押しボタン式信号になった?
あるいは映像が静止画になってる?

いずれにせよ、偉い人による明日の視察が終わったらもとに戻るかと
254地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/18(水) 17:42:03.32 ID:w/5+Xz2I0
富岡だけど今車が2台通ったけど、信号青になったぞ
255地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/18(水) 17:49:11.46 ID:BHle4X0w0
ごめん、静止画になっていた模様。
256地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 17:56:30.81 ID:m1x6E61N0
会見やってる
http://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html

1,2号前の排気塔の筋交いの鉄骨が破断してるんだと。
いちばん上の青い筒から下に向かってハシゴ状になっている6か7番目のあたりの筋交いが千切れてた。
3.11の地震の影響で切れたのかもだって。

JNNアドレス変わって復活してる。
これをブックマークしておけば変わっても追いかけられる。
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/videos?sort=dd&tag_id=&view=2&live_view=501
257地震雷火事名無し(広島県):2013/09/18(水) 18:07:18.11 ID:qGyjWFWN0
>>256
ありがとう
早速スマホで視聴
258地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 18:11:11.92 ID:m1x6E61N0
排気塔の高さは120Mで破断している場所は62Mだったかな。
4面とも破断しているらしい。
地震で真ん中からポッキリは勘弁。
今のところ倒壊の危険はないが地震の時のリスクを検討しないといけませんねだったかな。
排気塔は場所によってガンマで10シーベルトある。
259地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/18(水) 18:36:41.52 ID:Bx6L+ohW0
クレーンの倒壊は全ての予兆に過ぎなかった・・・
260地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/18(水) 19:09:27.39 ID:zuL7J0RR0
クレーンより排気筒の方が過酷な環境に晒されてるんだな
当然と言えば当然か・・
261地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/18(水) 19:17:42.40 ID:w/5+Xz2I0
そんな10Sv/hの排気塔の破片が散らばったら大変じゃないですか
どれか知らんけど地震起きたらライブカメラで排気塔確認するかな
262金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/18(水) 19:20:30.39 ID:tA2DW14Ii
9/3、豪ABCラジオで4号機が80センチほど沈んだと言ったらしいんだが。
263地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 19:32:18.79 ID:+ZXbJ7G1O
えっ?
ちっとまってて、さかってくる
264地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 19:38:23.17 ID:vtKsHLIZ0
>>261 正確いうと10Sv/h以上ね。
265地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 19:52:48.41 ID:csSzzQy5O
今どういう状況?
266地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 20:24:07.00 ID:m1x6E61N0
福島第一原子力発電所1・2号機排気筒中腹部における鋼材(斜材)の破断の確認について
1・2号機排気筒全景
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_03/130918_10.jpg
1・2号機排気筒(破断箇所拡大)
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_03/130918_11.jpg
福島第一原子力発電所1・2号機排気筒中腹部における鋼材(斜材)の破断の確認について(PDF 253KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130918_13-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130918-03j.html
-----------------------------------------------
H4タンクエリア No.10およびNo.5タンクの解体状況について
No.10 側板3段目撤去完了
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_02.jpg
No.10 側板1段目撤去完了
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_03.jpg
No.10 底板補強完了
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_04.jpg
No.5 天板撤去作業
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_05.jpg
No.10 側板1段目・底板接合部(内側)
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_06.jpg
No.10 側板発錆状況
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_07.jpg
No.10 シール部状況
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_08.jpg
No.5 側板3段目撤去完了
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_09.jpg
H4タンクエリア No.10およびNo.5タンクの解体状況について(PDF 112KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130918_11-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130918-02j.html
-------------------------------------------------------
タンクパトロールのビデオは映像アーカイブの上部タブで「報道配布2013年」に1時間分くらいあるとの事。
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
267地震雷火事名無し(庭):2013/09/18(水) 20:34:12.37 ID:/vdZnCoN0
>>263
想像してしまった(;つД`)
268地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/18(水) 20:37:54.42 ID:m1x6E61N0
20130918 東電定例会見 17:30 (139:39)アーカイブ

http://www.ustream.tv/recorded/38921743
269地震雷火事名無し(禿):2013/09/18(水) 21:51:07.12 ID:IMKaaEfCi
>>266
そんな作業は本当に5-60人で出来るのか?

【クローズアップ現代】『最新報告 '汚染水クライシス'』
http://www.youtube.com/watch?v=ZLIr2GwInXU

相澤副社長
「ともかく人がいないんです。50〜60人でやっているのですがパンパン状態です」
http://bran7.net/wp-content/uploads/2013/09/a.png
270地震雷火事名無し(長野県):2013/09/18(水) 22:02:01.08 ID:OApWAe6/0
東京電力従業員数(単独)35,761人(連結)48,252人
なんで東電から人出さないんだよ
271地震雷火事名無し(東日本):2013/09/18(水) 22:20:08.64 ID:LKUq1/kp0
東電を無罪放免し、原発反対の市民を告訴する日本の裁判所/ルモンド紙(9月13日) 
ttp://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/597.html

しかし日本政府は同氏らに対し「公共の場所を違法に占拠した」として一日2万2千円と延滞料金を請求。
日本の検察はその一方で、9月9日、福島原発事故発生当時に首相だった菅直人氏はじめ複数の大臣、
東京電力の清水正孝元社長、勝俣恒久元会長、班目春樹原子力安全委員会委員長などに対する訴えを拒否する決定を下した。
日本政府は「福島原発による被災者は一名もいない」との公式見解を堅持している。
272地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/18(水) 22:27:55.30 ID:pzXIKb9m0
>>271
普通、検察庁を日本政府と言うのか?
273地震雷火事名無し(東京都):2013/09/18(水) 22:33:47.07 ID:0GrEqpmo0
>>272
へたに追求するとヤブヘビで自分に火の粉がかかってくるからな
その政府の意向が働いたんだろ。
274地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 22:39:05.08 ID:WlNT9/rX0
275地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/18(水) 22:49:21.20 ID:pzXIKb9m0
>>273
菅はラッキーて事か?
276地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 23:05:19.67 ID:d9UEffrS0
三角屋交差点
救急車北へ
小入野交差点
救急車北へ
捕捉しました
277地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/18(水) 23:33:53.96 ID:EXpclzgjI
>>269
なんで目つぶってんだよ
目あけると目が笑っているんだろ
278地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 23:35:01.68 ID:+ZXbJ7G1O
ティンティン食べたいと叫んだら、旦那が逃げ出したW
279地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/18(水) 23:56:55.31 ID:+ZXbJ7G1O
旦那部屋から出てこないW
逃げたなW
明日ヤる
280地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/19(木) 00:06:51.27 ID:UGWrEQBH0
おいwカタストロフィ物語を連投してた奴どこいった??
大台風が通り過ぎても全然破滅しないじゃん
近所の公園の線量も下がってたし、大量の雨で洗われたからだな
281地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/19(木) 00:07:49.99 ID:69rRwr0T0
何故ここでは話題にならないの?

【汚染水問題】民主・海江田氏、2年前に遮水壁先送りを容認していた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379501482/

【福島原発】東電、遮水壁設置を見送り 原発事故直後の6月、馬淵氏が証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379500662/

民主党に首相を批判する資格はあるのか 福島第1原発の遮水壁設置見送り問題
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1379495803/
282地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 00:11:29.68 ID:A/p8rX6bO
知ってた
283地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/19(木) 00:26:46.39 ID:mj4JTSHj0
>>281
自民も民主も意思の無い駒に過ぎない
経済産業省を直接叩かない事には意味が無かった
悪法が完全に整いつつある現状手遅れ
284夜(空):2013/09/19(木) 00:40:44.18 ID:JYWKc0Tx0
>>281
このスレはライブカメラでのふくいちの状況に監視から起こって
ライブカメラで観察される事象をより把握するために
日々のプラントパラメータの追跡や関連情報の集積も行われいると理解しています
それら情報も 数日内の今刻々と変化しているふくいちを監視するためのものです
ふくいちでこれから起こると危惧されることや今起こっていることに興味の多くがあるように思います
ふくいちの事故は何故おこったのかとか 過去の政治的な事柄がどうだったとか それらの責任や総括とかは
他スレでのことになっているのだと思います

個人的にはもう無党派層になってしまっています 
ふくいちがらみのある政党の事象を見る場合も 政党ごとの支持も不支持もありません
どこの政党かに関係なく ふくいちの収束に関して
ダメなものはダメだし 良いものは良いとしか見てないです
285地震雷火事名無し(家):2013/09/19(木) 00:50:05.84 ID:7oQjMtzoP
>>281
これずいぶん前の報道特集でやってたからな。その時に話題になったから今更感
286地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 01:02:09.17 ID:ztZYBptr0
カツマタのバカはどうしてる?
もう東電OL殺人事件から
捜査し直せよー!
287地震雷火事名無し(広島県):2013/09/19(木) 01:42:36.75 ID:jdJVQ/0J0
JNNのライブカメラ見てる。
照明すごいけど、
こんな時間に作業してるん?
288地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/19(木) 01:56:51.38 ID:WEzZ/mpp0
遮水壁の件、本当なら原発対応における菅直人と民主党の正当性はなくなるな
技術的課題含めどんな背景があったにせよ。これで自民党支配は盤石ということだ。
民主党政権樹立自体がその後の右旋回への布石だったような気がするよ。投票行動を支配するのはマスコミのようだし。
マスコミはその株主連中の意向で動いている。外資も入り込んでいるようだ。嘘か誠かCIAが資金提供なんて話もある。
2009年の選挙当時、自民党敗北を知った俺は当時ネトウヨだったが、むしろ後々大きく世論が右翼化するための助走になるのではないかとひそかに感じていた。(自宅トイレで立ちションしながら)
世論はどうあれ、自民党は悪いほうにパワーアップして戻ってきたな。予想通り憲法改正やらきな臭いものを引っ提げて。おまけに期待された民主党の「失政」により
国民は政治に絶望するか、自民党に服従するような有様だ。国政を、社会を変えられるという期待感が打ち砕かれたのは大きい。
289地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 01:58:38.42 ID:SyKZkKRx0
安倍総理の19日のふくいち視察がらみの作業かな?

安倍首相 あす福島第一の汚染水対策を視察
ww.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/3024.html
290地震雷火事名無し(広島県):2013/09/19(木) 02:04:43.90 ID:jdJVQ/0J0
安倍首相、どこらへんまで近づくんだろう。
それによって印象が変わってくるだろうね。
遠くから眺めてコメントを発表するようなことがあれば、
政権はかなりのダメージ受けるだろうね。
どこまで近づくか、どこで安全宣言するか注目します。
291地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 02:04:43.88 ID:A/p8rX6bO
>>289
それに違いない。
292地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 02:07:50.22 ID:SyKZkKRx0
木野龍逸 (Ryuichi KINO)@kinoryuichi
https://twitter.com/kinoryuichi

【東電会見】サンデー毎日に掲載された、タンク1基200万円で6基作ってくれといわれた業者が、
それでは2年ももたないので断ったという話に関して

コスト公表の要求があったが、東電は改めて拒否。(←いまだにこれが許されていることが信じられない)

下請けにどう発注をしているのかは「物理的に知りうる立場にあるが、申し上げられない」と尾野氏。

「物理的に知りうる立場にあるが、申し上げられない」って 意味不明ですが
簡単に言えば 隠蔽 ってことで良いでしょうか?
293地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 02:16:41.22 ID:SyKZkKRx0
原因を調べる 汚染水漏れ問題でタンク解体
9/18 19:53 福島中央テレビ
http://news24.jp/nnn/news8655659.html

「東京電力はおよそ300トンの汚染水がどこから漏れたのかを調べるため、タンクの解体に着手した。現在は丸い天板がとれて、側面の部分の解体が進められている」
タンクを解体した後は、作業員が近づけるよう底の部分を除染して、原因の究明に当たる。
あすは安倍総理も第一原発を視察し、汚染水対策の進捗状況を確認する予定。

さすがに解体したタンク周辺は線量が高くて近づけないでしょうね

H4タンクエリア No.10およびNo.5タンクの解体状況について
平成25年9月18日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130918_11-j.pdf

内部はサビだらけでフランジパッキンから漏れなくても長期の保管は無理に見えますね
294地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 02:27:39.20 ID:SyKZkKRx0
18日のふくいちで最も気になる事象は
所1・2号機排気筒中腹部における鋼材(斜材)の破断の確認
だったでしょうか

東京電力 @OfficialTEPCO
https://twitter.com/OfficialTEPCO
の対応を見ると 情報でていませんね
やっぱり都合のよいことしか流さないtwitterサイトのようです
3号機の湯気とかは毎回こまめに情報流してますが
このサイトででてるのでたいしたことない事象なんでしょう
やはり深刻な事象がふくいちで起こった場合には東電からの情報は期待出来ませんね
期待はしてませんでしたけど
295地震雷火事名無し(家):2013/09/19(木) 02:39:10.07 ID:1lVmjvfU0
遠からず煙突がポッキリ折れる光景を見れるわけだw

ワクテカだなw
296地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/19(木) 03:52:59.45 ID:ZVBh+0iLi
昨日の会見で、
湯気に関する緊急メール配信を
ヤメると言っていた気がしたが。。(会見ラスト言い逃げ)
やはり、アベがふくいち視察の最中に
湯気の報道なんてできない(ま、つまり隠蔽)
って訳か
JNNも、TEPCOカメラも《急遽》メンテ中になるかもしれんな

戦時中、さながら

ん。でも近隣カメラには映るかな?
装甲車が
297地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 05:48:57.20 ID:twUFnN/G0
共同通信
外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告
ttp://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091801001988.html

> 【ウィーン共同】東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、
>気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は18日、
>国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、
>原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137とストロンチウム90が
>1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。

>セシウム137の半減期は約30年、ストロンチウム90は約29年。
>原子炉建屋地下からいったん港湾内に染み出た後、
>炉心溶融を免れた5、6号機の取水口から取り込まれ、北側放水口から外洋に放出されている。
>東電は「法定基準以下の濃度と確認して放水しており問題ない」としている。
298地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 06:24:08.71 ID:twUFnN/G0
ENENEWS
Bill Maher on HBO: Fukushima “should be page 1 of the newspaper every day”
II used to be on the fence about nuclear power, I’m not anymore
If the world is going to invade a country that’s poisoning us,
it should be Japan not Syria (VIDEO)
http://enenews.com/hbos-bill-maher-fukushima-be-page-1-newspaper-every-day-be-fence-about-nuclear-power-im-anymore-going-invade-country-poisoning-be-japan-syria-video?__from=mixi

米科学者ビル・メイハー:「福島のことは新聞の第一面で毎日報じられるべきだ。
私はかつて原子力を擁護する側に立っていたものだったが、もはやそうではない。
われわれに毒で害する国に世界が侵攻しようというのであれば、
それは日本に対してであるべきであって、シリアではない。」

↑これを語った米科学者ビル・メイハー氏を
同姓同名の映画俳優・コメディアンと混同していlる人が
日本語のwebで目立ちます。
科学者のほうのビル・メイハー氏は
近刊書"Fukushima - The Story of a Nuclear Disaster"の共著者です。
299 【北電 61.5 %】 (東京都):2013/09/19(木) 07:38:38.97 ID:m562TsuL0
ふくいちは快晴やな。
右に作業員
300 【北電 61.7 %】 (東京都):2013/09/19(木) 07:53:11.94 ID:m562TsuL0
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成25年9月19日7時51分 気象庁発表
きょう19日07時44分ころ地震がありました。
震源地は、福島県浜通り(北緯37.0度、東経140.6度)で、震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます

[震度3以上が観測された地域]
震度3 福島県中通り
301地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/19(木) 08:16:35.67 ID:NUHEnBVO0
嘘で塗り固められたタンクか
302地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 08:17:00.31 ID:a5Vf83/N0
2年前の遮水壁問題は8/31の報道特集ですでに問題視されており、その後の東電会見でも話題になっていた。
本スレにあったURL。
http://www.dailymotion.com/video/x14098m_houtoku-maboroshinosyasuihekikeikakutoryoushinoikari_news
303地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 08:21:40.64 ID:a5Vf83/N0
東電、2年前に遮水壁設置検討も多額の費用負担などで着工先送り(13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=BRLTwAgBQTE

福島第1原発汚染水漏れ 民主党など野党6党、早期審議要求で一致(13/09/18)
http://www.youtube.com/watch?v=lRzjItswp2o

汚染水どこから漏れた?タンク"解体調査"始まる(13/09/18)
http://www.youtube.com/watch?v=nJ9izVqT2Ms

福島第1原発 震災時「ベント」を行った排気塔に8カ所の亀裂(13/09/18)
http://www.youtube.com/watch?v=P_QNAIyMVTY
304地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/19(木) 08:25:26.26 ID:AVnzbQle0
>>297 たった一日で600万人の致死量か メデテーナ
305地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/19(木) 08:34:19.17 ID:xk9/rffs0
>>297
これでも基準値以下なの?
海で薄まるから問題ないとも報道されてるけど
306地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 08:50:39.11 ID:/u48Di8CO
基準値うんぬんの問題じゃない
307地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 08:53:10.35 ID:a5Vf83/N0
>>297
5、6号機の取水口がなんたらって東電会見で言っていたのはそういう意味だったんだね。
1〜3号建屋やタービン建屋の汚染水が地下水とともに港湾内に出て、
それが5、6号機の港湾内にある取水口からポンプで吸い込まれ、冷却に使った後
そのまま港湾外にある放水口から直接海に排出されていたということだったのか。
港湾内浄化装置というか港湾内汚染水バイパスが事故後ずっと動いてたという意味だったとは・・・・・。
308地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/19(木) 09:28:20.31 ID:19inJXzO0
今日はゲリゾウの視察がある日か。
ライブカメラで映せばいいのに。
309地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/19(木) 09:32:45.53 ID:OBzQMNXw0
>>298
翻訳がちょっと違うかもしれません。私も訳してみましたのでご参照下さい。
(Bill Maher氏については私も知らないので、後でこのサイト読んでみようと
思っています)

Bill Maher on HBO: Fukushima “should be page 1 of the newspaper every
day” ― I used to be on the fence about nuclear power, I’m not anymore
― If the world is going to invade a country that’s poisoning us,
it should be Japan not Syria

HBO(米ケーブルTV局)でのビル・マー氏の話:
Fukushimaは「毎日、新聞トップで報じられるべき」ことだ。私はかつて原子力
について態度を決めかねていたが、もはやそうではない。もし世界を今、毒で
もって侵略している国があるのだとすれば、それはシリアではなく日本だと
言わざるを得ない。

http://enenews.com/hbos-bill-maher-fukushima-be-page-1-newspaper-every-day-be-fence-about-nuclear-power-im-anymore-going-invade-country-poisoning-be-japan-syria-video?__from=mixi
310地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 09:46:38.28 ID:I9RSJSHYO
作業員がいるてことは
まだ最悪ではないつことか?
311地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/19(木) 09:50:49.57 ID:OBzQMNXw0
>>309です。「page 1 of the newspaper」については、新聞の1ページを割く
べきだ、ぐらいの意味かもしれません。新聞の一面は普通はfront pageです。
また、このビル・マー氏の発言は、HBOの自分の番組"Real Time with Bill Maher"
からのもののようですから、wikiの人と同一人物だと思います。別な科学者が
居るとはちょっと思いがたいのですがいかがですか。
(若干スレ違いになりかけてますので、あとは極力自粛します)
312地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 10:15:43.22 ID:GrJGf6PV0
水洗トイレは汚れにくい
313地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 10:36:13.26 ID:fXpjrMa6O
今の日本だったら最悪の状態でも人置くよ。

今日の総理視察で、体調悪化とか何かしら思い知ってほしい…
314地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/19(木) 10:51:30.41 ID:OBzQMNXw0
309です。この番組を観てみましたが、日本で言えばTVタックルぐらいの感じ
で、それなりの専門家と面白おかしく時事ネタを扱うもの。
科学者のビル・マー氏がいるわけではなく、おそらく、登場したゲスト紹介の
部分を取り違えられたのだろうと思います。

「日本は原子力の扱いをマスターしたと思ったらしいが、そうじゃなかった。
で、世界を欺いていたところにこんな事故が起こったわけだよ」
というような話をして、「爆笑」の音声がかぶさる、という形式ですかね。
番組への反応も、「だよなー、原子力じゃなくて日本の問題だろ」というような
もの。
「トム・クルーズ、ディカプリオ、出てきて本当の理由を説明しろよ、
なんでカリフォルニアの海辺の邸宅売っちゃったのかをさ、万人のヒーローに
なれるぜ」とか。

一応その日の番組はここで観れます。
ttp://www.hbo.com/real-time-with-bill-maher/episodes/0/293-episode#
315地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/19(木) 11:11:52.43 ID:5lG521GS0
鳥が横切ったな
316地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/19(木) 11:16:23.36 ID:ybZwPT3b0
>>309
If the world is going to invade a country that’s poisoning us,
it should be Japan not Syria

ここのIf節内の主語はthe worldで、動詞invadeの目的語がcountry that
なので、意味としてはどちらかというと>>298が近いのでないか?
317地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/19(木) 11:32:08.19 ID:OBzQMNXw0
>>316
あ、そうですね。ご指摘ありがとうございます。invadeの語感にひっぱられて
ました。(言い訳)
318地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 11:36:54.58 ID:I9RSJSHYO
今すぐ確認
トイレの水位が減ってる

地震くるか 関東
319地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/19(木) 11:39:29.02 ID:5OTp99ab0
@富岡カメラ
安倍ちゃんご一行様の大名行列通過確認w
今日はパトカーがいつもより多めに巡回中
320地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 11:51:47.49 ID:twUFnN/G0
スレチで申し訳ないです。

>>309
>世界を今、毒でもって侵略している国

"the world is going to invade a country"を
どうやったら受動態に解釈できるのでしょうか。
主語と目的語の取り違えです。
実際、ENENEWSのコメント欄では、
世界が日本に介入すべきという文脈で盛り上がってます。


>>311
>「page 1 of the newspaper」については、新聞の1ページを割く
べきだ、ぐらいの意味かもしれません。新聞の一面は普通はfront pageです。

「新聞の1ページ」は"a page of the newspaper"です。
このあたりの表現は英米の違いなどもあるかもしれません、
321地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 12:17:41.39 ID:a5Vf83/N0
安倍首相、福島第一原発を視察へ
http://www.youtube.com/watch?v=WV_bxjNQpk0

原発汚染水問題 安倍首相、19日に現地で対応状況など視察(13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=bHwE5kG8ncs

原子力規制委、発足から1年
http://www.youtube.com/watch?v=-sIAI7_Zs5o
322地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/19(木) 12:21:51.59 ID://3JYNGkP
翻訳に関する微妙なところはわかんないけど
どちらにしてもこの人の言う通りだと思う。
いっそ、政府と、東電と、経産省、経団連とか
まとめて攻撃するぞって脅してくれたらいいのに。
いくらでも協力するw 

今日のアベ氏には重装備ナシで、現場入ってほしいな
323地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 12:30:10.96 ID:wm4iaIG/O
>310
その通り
324地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 13:33:53.30 ID:Db+KZBWeP
>>293
ついていけないけど発表してたタンク解体ってのを本当にやってるように見えますね。

いつ頃だっけ割と最近の会見?文字で見ただけだけど。

汚染水を抜けたってことなのかなぁ?
抜いてそのままじゃダメなのか分からないけど。
325地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 13:35:05.07 ID:Db+KZBWeP
随分前の画像じゃないか心配してます。
326地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 15:10:24.33 ID:a5Vf83/N0
安倍首相、福島第1原発訪問し汚染水漏えいのタンクなど視察へ(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=X1YzFTG6AAA

原発事故賠償制度悪用 賠償金だまし取ったとして男ら逮捕(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=nWDQ7Gs6vlg
327地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 15:35:03.72 ID:a5Vf83/N0
JNN見てると右から左にモクモク流れて何か燃やしてるのかとヒヤヒヤしたけど、
ふくいちライブは問題なしか。
328地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/19(木) 16:10:05.49 ID:FNTQbRDz0
今北ばかりで、直ぐ目に入ったのがこれ↓だが、
  ― If the world is going to invade a country that’s poisoning us,
     it should be Japan not Syria

「もし国際社会が毒を撒き散らしている国に侵攻するとしたら、
それはシリアではなく日本であるはすだ」

この文から自分がイメージするのは、連合軍がやって来て、日本人を強制連行し、福一に突っ込む図。
米は汚れ役を引き受けたくないから、中国やロシアにやらせるかも。
中国やロシアが日本人に作業を強制したら、恐いで〜。
連中、こーいうの得意分野じゃん。ww
329地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 17:16:18.32 ID:twUFnN/G0
共同通信

首相が5、6号機の廃炉指示 福島第1、東電は「年内判断」

 安倍晋三首相は19日、東京電力福島第1原発を視察後、記者団に
「停止している5、6号機の廃炉を決定してほしい」と東電側に指示したことを明らかにした。
視察に立ち会った東電の広瀬直己社長が「5、6号機の扱いを年内に判断する」と回答したことも説明した。
広瀬氏は原発の汚染水漏れに関し「2014年度中に汚染水浄化を完了する」と回答した。

 首相は視察を通じ、原発の汚染水対策に優先的に取り組むよう東電側に指示。
同時に「事故処理、汚染水処理はしっかり国が前面に出て、私が責任者として対応したい」と述べた。

ttp://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091901001416.html

 ↑
これは驚いた。アベシンゾーにも多少は華を持たせようというわけですかね。
いずれにせよ、問題材料はいくらでもあるので、そういうことも可能なのでしょう。
330地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 17:17:07.10 ID:fqR9VylJO
外人怖いから、おいら奴隷になる
反撃とか日本人は無理
レベルが違いすぎる

奴隷にならない為に怪我するしかないか
331地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/19(木) 17:21:40.64 ID:rqGzY6by0
首相、5、6号機の廃炉指示 福島第1視察、汚染水浄化は来年度中に
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130919/plc13091916230010-n1.htm

安倍晋三首相は19日、東京電力福島第1原発を視察後、
記者団に「停止している5、6号機の廃炉を決定してほしい」と東電側に指示したことを明らかにした。

広瀬社長は原発の汚染水漏れに関し「2014年度中に汚染水浄化を完了する」と回答した。
332地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/19(木) 17:28:08.18 ID:CoEulfbt0
JNNアドレスそのままで復帰してた。霞んでる。
テプコ斜めの光は雲に反射してるのか、夕暮れ。今日は見れなかった。
333夜(空):2013/09/19(木) 17:39:09.43 ID:/WqWRP690
>>331
やっと5、6号機の廃炉が しかも総理から 公式に発言されました
ブレーンの進言であるとは思いますが ふくいちの収束に向けた決意表明としての効果は
十分にあると感じました

5、6号機に関して東電が汚染水の移送を渋ったりと未練あがあったように見え
また原発関係者からもいろいろと使い道はあるみたいな発言でした
凍土壁の電力としていわれたりもしましたが
ある意味その中途半端な対応がふくいちの収束にとってマイナスになると思っていました
334夜(空):2013/09/19(木) 17:53:10.20 ID:/WqWRP690
相、福島第一原発5・6号機廃炉を東電に要請
読売新聞 9月19日(木)15時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000870-yom-pol

首相によると、指示を受けた東電の広瀬直己社長は「判断を年内にする」と述べた上で、
原発廃炉に向けた引当金を1兆円積み増す考えを首相に示したという。

衆議院議員 河野太郎公式サイト
http://www.taro.org/2012/07/post-1229.php
東京電力は、特別事業計画のなかに、
福島第一原発の1−4号機の廃炉費用として、わずかに1兆1510億円しか計上していない。
それだけでなく、福島第一原発5−6号機、福島第二原発については廃炉費用を計上せず、
減価償却費とメンテナンス費用で900億円を計上している。
...これも国民負担にするつもりなのか。
原発50基を再稼働せず、廃炉にすると、原発の廃炉費用の積立不足1兆2312億円と原発の残存簿価2兆8000億円の
合計4兆円あまりが電力会社の赤字になるので、経産省と電力会社は再稼働に必死なのだ。
決して電力不足を心配しているのではない。

ふくいちの収束を大前提に考えていけば 東電は必然的に破綻へと向かうことになるのかもしれません
東電はこれに抗ってコストカットで安全を犠牲にしている訳で 
もう別システムでふくいちの収束に臨んでいくしかないように思います
335地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 17:58:44.80 ID:a5Vf83/N0
安倍首相、福島第1原発5・6号機の廃炉を決定するよう東電に要請(13/09/19)

http://www.youtube.com/watch?v=3gxjz97tuBA
336地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 18:07:24.48 ID:a5Vf83/N0
虫きたこれ?
337地震雷火事名無し(東京都):2013/09/19(木) 19:11:24.26 ID:mokm8bz60
>>331
安倍もたまには良い事いうんだな。
少し見直したわw
しかし脱原発までは無理だろうな。
338地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 19:42:47.84 ID:I9RSJSHYO
もんじゅはどうなりました?
339地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 20:07:37.14 ID:a5Vf83/N0
ハッピーさんのツイートで安倍首相訪問のときの名前のシールが間違えていたとあり、
名前が「安倍」ではなく「安部」になっていたそうなので動画で確認した。
阿部でも安部でも安陪でもなく安倍だったのはほとんど人は気にもしていないw

>>335←1分58秒では胸のところに安部とかいてあった。
その後のタンク視察でははがしてあった。
背中の名前は合っていた。
340地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/19(木) 20:15:23.68 ID:5WqPd2FR0
福一はどうあがいても再起動できないから
56号機廃炉でガス抜きをしてるとしか思えない
341地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 20:15:53.18 ID:A/p8rX6bO
なるほど、そういう些細なネタを用いてリアル作業員感を演出してるわけか。
342地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 20:47:06.56 ID:a5Vf83/N0
Jビレッジ、東電社員の前での名言を書き起こしてみた。

すでに私がブエノスアイレスでお話をしましたようにこの汚染水の影響はですね、
湾内の0.3平方キロメートル以内の範囲において完全にブロックされているわけであります。

安倍首相、視察後も「状況は管理できている」(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=Dx1H_gcfe0U

安倍首相廃炉要請 仮設住宅の住民からはさまざまな声(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=vKeA9itO1LY

原発事故の賠償制度を悪用した詐欺事件で5人逮捕(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=SloNieLDhDs

原発事故賠償制度詐欺 警察担当記者の解説です。(福島13/09/19)
http://www.youtube.com/watch?v=iU43Vutnv14
343地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/19(木) 20:51:59.44 ID:fqR9VylJO
阿部ちゃんわかってないわW
廃炉は間違いだろ!
政治をわかってないわ
344地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 20:57:35.38 ID:l+v3Eo6C0
> 広瀬社長は原発の汚染水漏れに関し「2014年度中に汚染水浄化を完了する」と回答した。

また随分と大きな風呂敷を広げたもんだなぁ
誰がどう考えたって無理に決まってるじゃん
タンクが全部ぶっ壊れて汚染水が全て海に流れる想定か?
345地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 20:59:05.28 ID:a5Vf83/N0
>>341
本スレ覗いたらほとんどの方が安部って書いてたw

最初に間違いを指摘してたのがこの方。はっぴょさんは1時間前。

>453 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 16:57:17.30 ID:3jkDyOCeO
>さすが東電!

>アベちゃんのベが間違ってるw
346地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/19(木) 21:00:02.86 ID:5lG521GS0
名前の漢字間違いはニュースでもキャスターが指摘してたぞ
俺としてはむしろそれは東電の嫌がらせなのかという点が気になる
347地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 21:01:38.51 ID:l+v3Eo6C0
>>343 の立場は?アもベも間違ってる
348地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/19(木) 21:17:58.00 ID:ZIy4J+z90
不安倍増って覚えると良いんだよ。
349地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/19(木) 21:27:14.83 ID:a5Vf83/N0
>>348
なるほど!不安倍増(笑)
安部じゃ治安部隊だしw
350地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 21:34:51.00 ID:wm4iaIG/O
こんな状況で一国の総理が福一逃げ込み可能なんていったらダメでしょ
〇〇〇〇すぎて泣けてくる
351地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/19(木) 22:11:52.42 ID:A/p8rX6bO
なるほど>346みたいなことはそれはそれであるかもねえ。
ただし誤り多数なのは変換時の候補順も影響してると思う。
自分は守り本尊なので安倍文殊院へ過去に参ってるんだが
最近Wikiで安倍が関連あるみたいなこと読んで以降
漢字を迷うことが一切なくなったわ。
「不安倍増」なら万人が覚えられる。よく出来ていて感心した(笑)
この地震の震源あやしい位置だな・・・まさかふくいち・・・
びっくらこいた
でかかったな
浜通り震度5強だって…
浜通り 5強
えっと、ヲチしてた人おるかな('A`)
357地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 02:30:07.97 ID:wBGaZf/wO
うあああああ
大丈夫か
358地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 02:30:16.53 ID:7couydfS0
平成25年09月20日02時27分 気象庁発表
20日02時25分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度5強 福島県浜通り
359地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 02:30:32.10 ID:aFmZ5FZKP
>>356
普通に揺れてたよ
360地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:30:33.29 ID:VPiHDuxe0
福島と宮城は、線量計ある人はオンにしたほうが。。。
361地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:30:59.11 ID:tEP/zBmt0
震度5強 いわき

ふくいちカメラ見る限り大きな変化は見えないけれど
362地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 02:31:06.16 ID:VRRlyByK0
完璧に原発の真下やん。
朝起きたら福島原発終了とかやめてくれよ!!!
363地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:31:56.68 ID:ud4+NxL80
お漏らしタンク倒壊したかも
364地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:32:05.31 ID:tEP/zBmt0
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成25年9月20日2時29分 気象庁発表
きょう20日02時25分ころ地震がありました。
震源地は、福島県浜通り(北緯37.1度、東経140.7度)で、震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます

[震度3以上が観測された地域]
震度5強 福島県浜通り
震度5弱 茨城県北部
震度4 福島県中通り 茨城県南部 栃木県北部 栃木県南部
震度3 宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 山形県村山
山形県置賜 福島県会津 群馬県南部 埼玉県北部
埼玉県南部 千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区
365地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:32:18.60 ID:p1WFQNuZ0
震度5強 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
366地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/20(金) 02:32:46.31 ID:1gL0wiOm0
どうなってる?
367地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:32:47.78 ID:bwNgEOpm0
>>359
そっか…とりあえずかな
368地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:33:10.32 ID:tEP/zBmt0
震度4以上が観測された市町村]
震度5強 いわき市
震度5弱 福島広野町 楢葉町 高萩市
369地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 02:33:45.62 ID:6K15l6D6O
トイレの水位が減ってる言うたやん
370地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:34:19.26 ID:VPiHDuxe0
どういうトイレw
371地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:34:29.67 ID:bKDKeNyN0
タンクとプールは大丈夫?
372地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:34:35.71 ID:QGBS9/VQ0
>>352
いわきの震災の何日か後にがけ崩れで数人の死人が出たところでしょ
373地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:34:38.89 ID:7Twd3zdq0
補強のしてないタンクが気になる
374地震雷火事名無し(広島県):2013/09/20(金) 02:35:01.95 ID:ybuJZl+c0
ふくいちあんま揺れてないなぁ
375地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 02:35:29.29 ID:VRRlyByK0
とてつもない睡魔に襲われながら大相撲ダイジェスト見ていたけど
突然の緊急地震速報のせいで完璧に目が覚めたやん・・・・。
NHK!!!原発のこと言えや!!!!!!!!!!
376地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 02:35:48.01 ID:wBGaZf/wO
クレーンは大丈夫なん?(´・ω・`)
377地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 02:36:01.22 ID:zs3lH6dKO
こりゃタンクだだ漏れだろうな…
378地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:36:23.48 ID:xmVb24Wy0
>>372
ならいいんだ
強震モニタの赤点が丁度ふくいち側の海側から広がってったもんだから
震源内陸だとは思わなくてな
でもなんでそんなこと知ってるんだ?ドンピシャの位置を
379地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:36:32.87 ID:AiRPR+Jv0
関東キー局以外の地方テレビが映らないって宏観スレ賑わってたしな
380地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:36:37.45 ID:YDvN46HK0
やっぱりな
マッキィ・イケダのいうてはったとおりや
381地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 02:36:37.75 ID:ShtQOZ2BO
前震きたぁ
崩壊までカウントダウン!

福島ロックオン完了!
楽しそうだな!
俺も死にたいW
382地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/20(金) 02:36:52.91 ID:PMlPygbwi
眠いけど、寝ずに荷物とかまとめた方がいい感じ?
383地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:37:13.66 ID:18sNqQKp0
タンクは強烈なバイブレーションに耐えられるの?
ネジが緩みそう。
384地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:37:42.59 ID:ofFFUtlV0
空間線量のモニタリング急いで!
4号機燃料プールは大丈夫??
脆弱化したタンクは?
385地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:37:53.16 ID:P59Ofw0B0
福一の真下で何かが起こってる!!!
386地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:37:55.21 ID:bwNgEOpm0
>>382
何処に住んでるかにもよるよな
387地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:38:00.28 ID:tEP/zBmt0
東電からどのぐらいで何らかの情報が出てくるだとうか

東京電力 株式会社 認証済みアカウント@OfficialTEPCO
https://twitter.com/OfficialTEPCO
朝までに何らかの情報出すだろうか 東電では無理かな
388地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:38:24.45 ID:ofFFUtlV0
ああ・・・これが前震なら
次がアレだな
389地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/20(金) 02:38:58.57 ID:PMlPygbwi
あーダメだ眠い
昼寝しとけば良かったなあいつもは無駄に起きてるのに
390地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:39:15.02 ID:ofFFUtlV0
まだ東電本店には情報入ってない(NHK)
391地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 02:39:27.18 ID:VRRlyByK0
強震モニタなんかまだ
くすぶりよらっしゃる・・。
392地震雷火事名無し(芋):2013/09/20(金) 02:39:29.15 ID:pgK157Uv0
>>369
前に住んでたところがそうだった
たぶん微震が起こってて配管に影響与えてるんじゃないかと思う
393地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:39:38.84 ID:VPiHDuxe0
東電角煮中

東京本店情報無し by NHK
394地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:39:59.85 ID:tEP/zBmt0
東電 ふくいちに連絡とって状況確認している
いまのところ本店には詳しい情報は入っていない
395地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/20(金) 02:40:15.77 ID:PMlPygbwi
>>386
都内
396地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:40:25.51 ID:QrfFlgmD0
震度5強はいわき市で、原発は震度4だから問題ないだろ。
397地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 02:41:09.94 ID:V04gNWCo0
揺れたポイントはいつもの場所だね
JNNはブレすぎて映像になってなかった
本店ふくいちに連絡とって状況確認中まだわからず@NHK
398地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:41:16.66 ID:VPiHDuxe0
>>396
ヒント: 震度4で壊れる原発
399地震雷火事名無し(芋):2013/09/20(金) 02:41:36.02 ID:Qo3fK1Z00
情報入ってないパターン、やばいなキタコレ
400地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:41:48.38 ID:tEP/zBmt0
ここで デマ情報には注意しないと
401地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:41:53.53 ID:QGBS9/VQ0
>>378
ここは震災以来定番の場所だで
402地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:42:04.30 ID:VPiHDuxe0
角煮になってしまったw
403地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:42:26.38 ID:TprK08Dl0
小入野のパトカーがいなくなってる
404地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/20(金) 02:42:34.33 ID:PMlPygbwi
確認中って大変な事になってるから答える暇もない?
405地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:42:42.08 ID:ggkzB/Gl0
実況スレに書いてた;
ふくいちカメラ見てるやついる?
俺は5強以降ずっと見てるけど揺れゼロ
リピート再生中の疑いが晴れない
406地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:43:20.25 ID:ofFFUtlV0
まあ、もしこれが大飯で起きたら俺はすぐに車で広島まで逃げる
もちろん明日は有給とって
407地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 02:43:49.99 ID:V04gNWCo0
東海村も震度5弱っだったからそっちも心配
408地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 02:43:54.28 ID:7couydfS0
これくらい大きいと、予震もありそう。
409地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:44:00.92 ID:ggkzB/Gl0
気象庁:午前4時20分から会見
410地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:44:05.62 ID:tEP/zBmt0
茨城県 倒壊第二原子力発電所では異常なし
411地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:44:06.84 ID:ofFFUtlV0
東海村のライブカメラの揺れが半端ない(NHK)
ものすごい揺れだわ
412地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 02:45:19.86 ID:lxCT9AcG0
東電「建屋は6強までた、た、耐えられるから(震え声)」
413地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:45:32.39 ID:P4YBerc90
>>405
414地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:45:34.22 ID:VPiHDuxe0
東海村からの漏れにも注意だね

線量チェック
415地震雷火事名無し(中国地方):2013/09/20(金) 02:45:34.63 ID:ezeFLEhV0
オカルト板で預言者あらわる

( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合395
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1379469051/710

710 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:19:51.22 ID:IgRgV0Xf0
ビジョンです
地震警報
福島原発
著名人訃報
416地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:45:35.51 ID:5KCwL9XB0
何を持って異常とするかだな
もうすでに異常だし
417地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:45:40.25 ID:YDvN46HK0
ふくいちカメラ見てたぞ
ちゃんと(っていうのも変だが)揺れてた
まだ緊急地震速報がラジオで続いていた時だ
418地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:45:41.98 ID:tEP/zBmt0
気象庁記者会見4時過ぎとか
419地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 02:45:57.08 ID:wBGaZf/wO
>>405
今まででも、福一現地相当で今回以下の揺れででも
実際揺れたら少しおくれて映像もちゃんと揺れてたもんな。。
420地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:45:58.86 ID:xmVb24Wy0
>>401
内陸は気にして震源見た事なかったわ。覚えておくぜ
しかし赤点が海が先だったのが気になるなー地盤かねえ
421地震雷火事名無し(広島県):2013/09/20(金) 02:46:09.29 ID:ybuJZl+c0
>>405
見てたけど、何なんだろう。フクイチ揺れない。
422地震雷火事名無し(福井県):2013/09/20(金) 02:46:26.79 ID:4B2q1iLd0
まじでリピート再生だろ
普通カメラ揺れるだろ
423地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:47:16.78 ID:TprK08Dl0
長者原から排気塔いつもと同じに見えてますから
倒れていないようです
424地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:47:29.93 ID:xmVb24Wy0
>>405
ちょろっと強い余震の時は結構揺れてた
その後は同じだからリピートかもしれんがな
425地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:47:39.62 ID:bwNgEOpm0
>>395
軽く寝て朝一番に行動はどうだ?
車持ちならささっと荷物まとめて高速道路付近まで移動
車内で仮眠はどうだ?涼しくなったから社内でも寝られるぞ〜

新たな異常の情報は入ってないってさ〜
5波目〜
426地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:47:43.79 ID:ggkzB/Gl0
>>417
ありがとう、最初の爆揺れでは揺れたんだな

>>421
だよな??
最初の揺れ以降揺れてないでFAだよな?
427地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 02:48:12.99 ID:ShtQOZ2BO
リピート再生ですね!
揺れなかったから
428地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 02:48:34.37 ID:wBGaZf/wO
>>406
こら!フラグ立てんな(`・ω・´)
429地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:48:36.38 ID:tEP/zBmt0
東京電力によると
この地震で新たな異常が発生したという情報は今のところは入っていない

これは情報があったかどうかもわからない 何も連絡とれてないのか
430地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:49:22.78 ID:ggkzB/Gl0
ライトがついたり虫が止まったりしてくれたら疑いが晴れるんだが・・・
431地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 02:49:58.15 ID:UsZ2aE1I0
東電のライブカメラ地震があったにもかかわらず、揺れていなかった
432地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:50:09.11 ID:YDvN46HK0
富岡パトカー連続できたーーっ!
433地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 02:50:16.76 ID:6K15l6D6O
4時すぎはないわ 殺意わいたわ
434地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:50:42.44 ID:xmVb24Wy0
>>430
余震の時揺れてたからそこまではライブと思うぞ
今も余震で揺れてるし
435地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:51:38.15 ID:tEP/zBmt0
規制庁 
新たな異常が発生したという情報は入っていない

東北電力
女川
器機の値に異常は見えられない

危機管理の能力>>>>>東電 規制庁

東電は機器の値の異常も即座に確認できないグズ
436地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:51:49.96 ID:RE4ttZfv0
>>360
りょうか〜い。.!
437地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:52:20.58 ID:tEP/zBmt0
3.11もそうだったけど
438地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 02:53:28.16 ID:ofFFUtlV0
ただちに異常はないとのことです
439地震雷火事名無し(広島県):2013/09/20(金) 02:53:52.75 ID:ybuJZl+c0
JNNは揺れてる。
フクイチが揺れてるというより
カメラが揺れてるって感じ。
440地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:54:27.98 ID:tEP/zBmt0
>>435

東京電力福島復興本社

いまのところ冷却系等のプラントの値に異常なし

東電本店なんか通さずに情報出したほうがまともだね
441地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:54:41.68 ID:ggkzB/Gl0
>>434
そうか、それならいいんだ。むしろ。
5強の震源がピンポイント福一に見えたから心配だよ
地下に燃料が落ちてないとは言い切れないからなあ
442地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 02:55:24.00 ID:VPiHDuxe0
これから朝方にかけては、原発からの放射性物質は
宮城方面に拡散する予測になっている

http://www.meteocentrale.ch/index.php?id=2379&L=10
443地震雷火事名無し(広島県):2013/09/20(金) 02:56:22.22 ID:ybuJZl+c0
>>440
発表早すぎ。
444地震雷火事名無し(東日本):2013/09/20(金) 02:56:43.87 ID:z3FRl4O40
>>442
さんきゅ。窓閉めて寝るわ。
ちびもいることだし。
445地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 02:57:14.06 ID:tEP/zBmt0
西側の岩盤の内部で発生 
2年前の巨大地震の余震 by 気象庁
446地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:57:14.23 ID:xmVb24Wy0
ふくいち異常なし、がテロになる日が来るとはなー

>>441
俺も強震モニタ見てて赤点が丁度ふくいちのとこから始まったから
下の燃料が動いたのかと心配した
地盤も弱まってるだろうし震源じゃなくても長い揺れは危険だねえ
447地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 02:57:16.28 ID:YDvN46HK0
マッキィ・イケダのツイのコピペ見たい人いる?
448地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 02:58:04.92 ID:M5LDr09e0
>>447
誰か知らないけど貼って
449地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:58:17.24 ID:ggkzB/Gl0
あてになるかわからないけど
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値はっておきます
ttp://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/
450地震雷火事名無し(高知県):2013/09/20(金) 02:58:36.14 ID:x7N3mxDM0
4号機のプールはもうぐらぐらしてないの?
451地震雷火事名無し(兵庫県):2013/09/20(金) 02:58:37.81 ID:y7nkvXl50
虫かな?
452地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 02:59:19.58 ID:ggkzB/Gl0
なんか通ったね?
虫?
なんかタイミングいいなw
453地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 02:59:23.65 ID:UsZ2aE1I0
リピート疑惑きになって、カメラ比較してみていた。
JNNカメラはカメラ自体が揺れていたが、東電のHPのふくいちライブカメラは揺れていなかった
454地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 03:00:04.89 ID:TprK08Dl0
消防車
パトカー
パトカー
あと3分で到着予定
455地震雷火事名無し(福井県):2013/09/20(金) 03:00:17.46 ID:4B2q1iLd0
ふくいちライブカメラあうとー
456地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:00:41.93 ID:tEP/zBmt0
>>442
宮城方面はモニタリングポスト弱いし 
県も県だから 自衛するしかないね
457地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 03:02:24.26 ID:aDHjmub90
何で下痢ぞーがいるときに起きないんだ
458地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 03:02:50.05 ID:YDvN46HK0
>>448
いいのかな、荒らし扱いにしないでねw

Maki Ikeda ‏@Lani_pikake 9月16日
人が亡くなる前の前兆が、母にあったらしい。
数日前に顔がたくさんみえたとのこと。
母の場合、顔が見える=人が亡くなるってことなんだけど、
そろそろ9月中旬こえた頃だし、注意しないとですね。
地震への備えをしつつ、9月・10月を乗り切って欲しい。
9月、何事もありませんように・・!

そうなんですよね・・。母の前兆ビジョンは結構現実化するのが
怖いところです。親しい人だと2、3日前に、
親しくない関係ない人とかだと1〜4週間前にビジョンをみます。
親しければ親しいほど、近い日で亡くなります。
誰だかわからないのがミソですが(^_^;)

※いわゆる予知なんですけど、9月13日に見えたとして、
その1週間後なら9月20日あたりからが要注意ということですかね
459地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 03:03:14.74 ID:VPiHDuxe0
>>456
いちおう警戒しておくのが吉かと

MPは信用ならなし
460地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:04:18.73 ID:RE4ttZfv0
>>459
んだ。
461地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:05:10.64 ID:tEP/zBmt0
震:福島・いわきで震度5強 原発に異常なし
毎日新聞 2013年09月20日 02時33分(最終更新 09月20日 03時00分)

 20日午前2時25分ごろ、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県いわき市で震度5強の強い揺れを観測した。
東京電力福島第1原発がある同県大熊町などでは最大震度4の揺れを感じたが、原子力規制庁によると、同3時前現在、
原発施設に異常があったという情報はない。

最大震度4ならここ1年内にもふくいちで何度かあったね ただ地盤やタンクの状況が以前と違うので心配
462地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 03:05:49.04 ID:nzMwHJsR0
しかし福1のライブカメラの数が少な過ぎる
これだけ注目されてるんだからもっといろんな場所に増設しろよ
463地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 03:06:12.81 ID:V04gNWCo0
タンク問題なしとは発表できないよな。
人いないし無理だもん。
第二はどうなってるんだろう。

プリンの報告・・・・
https://twitter.com/happy11311

ハッピー ?@Happy11311 20分
@hanayoizakura うん、怖かった。

ハッピー ?@Happy11311 28分

冷蔵庫の重ねたプリンが倒れてしまってる(>_<)

ハッピー ?@Happy11311 35分
ビックリして目が覚めたっ! 震度5強かぁ…
464地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 03:06:30.89 ID:NqWgmu960
>>462
何かあった時に時間稼ぎできませんやん?
465地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 03:09:56.68 ID:bwNgEOpm0
ハッピーのチラウラ(゚听)イラネ

余震が続いている…
466地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 03:10:53.61 ID:ofFFUtlV0
いやー やっぱり堅固に作ってあるねぇ
こんだけ揺さぶっても倒れないし
内部被曝も問題ない!
千葉で水道水ごくごく飲んでる奴も風邪ひとつひかないって言ってたし

↑希望的観測

おやすみー!
467地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:12:13.02 ID:tEP/zBmt0
ふくいち作業員系 Twitter

TS さん@sunnysunnynis
https://twitter.com/sunnysunnynismo

東電ジョージ@toudengeorge
https://twitter.com/toudengeorge
468地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 03:12:37.59 ID:YDvN46HK0
ふくいちと富岡つなぎっぱで寝るわ、カエルも稼働中w おやすみ
469地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 03:13:03.14 ID:aDHjmub90
ライブカメラゆらゆらしてる、ゆれてるのか・・
こんなにいつもあかるいの?
470地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/20(金) 03:14:10.89 ID:Khgf55gYi
>>462
東海は地震時リアルタイムの揺れ映像を流していたけで、福一はニュースのライブで勿論揺れ無しw
幾つもカメラがあっても、リアル揺れてる映像は絶対出ない気ガス
471地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:14:18.14 ID:tEP/zBmt0
本スレの 嘘作業員のデマはいまのところないね

たぶんふくいちから遠いところで寝てんだろ
472破裂の人形(宮城県):2013/09/20(金) 03:15:38.43 ID:A+yes2q70
仙台から自衛隊ヘリがスクランブルしてった。
福一チェックだな。アメリカ軍の航空機だろうか、一機福一方面へ。
473地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 03:16:36.88 ID:V04gNWCo0
カメラ内時計2時25分22秒から揺れ始める

20倍速
2013.09.20 02:00-03:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=jfjTNW85qf0

2倍速 12分30秒指定
2013.09.20 02:00-03:00 / ふくいちライブカメラ(long ver)
http://www.youtube.com/watch?v=dOIJJXKUIJQ#t=12m30s
474地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 03:17:10.07 ID:aKea0w8A0
震度5でも

作業員さんの動きなし。

ヤル気ないよね?

普通、震度5の地震あってら、慌ただしい人の動きがあるんじゃないの?

NHKが必死に伝えているモニタリングポスト異常なしってなんだ?

モニタリングポストって何?
475地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:19:23.77 ID:tEP/zBmt0
ベクまるチェッカーTweet(Beta) ‏@BqMaruMP 18分前
https://twitter.com/BqMaruMP
9/20 02:25頃、福島県浜通りを震源とする最大震度5の地震が発生
(http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/ … )しました。
03:00現在までに放射線量が急上昇したモニタリングポストは0箇所です。
476地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 03:22:51.89 ID:ggkzB/Gl0
>>473
サンキュ 確かに5強では揺れッ揺れだ
477地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:23:46.08 ID:tEP/zBmt0
東電福島復興本社 現在ふくいちでパトロールを行っている

異常ないとはいえない状況ですね
478地震雷火事名無し(庭):2013/09/20(金) 03:24:31.85 ID:iO6ny6Rj0
★タンクから汚染水!
噴出か!

ヤバイ!
479地震雷火事名無し(関東地方):2013/09/20(金) 03:24:56.61 ID:YOC/eSUWO
ちっ いい加減はっきりクッキリ映るカメラに替えろや
480地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 03:25:54.30 ID:wBGaZf/wO
>>470
その東海村カメラは原子力施設ではなかったはず。
原子力施設にダイレクトに向いてるカメラの地震発生中の揺れ映像は
出さないだろうね。てか後出しでも出たのは今まで見たことない。
481地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 03:27:27.80 ID:UsZ2aE1I0
>>473
ありがとう。JNNと違って、ライブカメラにも振動抑制装置を設置してあるっぽいね
JNNが貧弱といえるかもしれないが・・発生直後後に確認したので、何も動きがないように見えました。
482地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 03:27:46.93 ID:ggkzB/Gl0
最初の地震から続いた連続余震まですべて震源が浅い
しかも陸側岩盤内部
井戸沢・湯ノ岳断層
483地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:28:59.74 ID:tEP/zBmt0
東電本店! 情報は?

先ほどの地震に関してはまだ何もないですね

こんなに地震が頻発する地区のしかも未収束のふくいちの隣ですから
福島第二も廃炉 というのは福島県の東電への要請でしたね

プレスリリース 2013年
(コメント)安倍総理のご要請に対する当社の対応について
平成25年9月19日 東京電力株式会社

本日、安倍総理に福島第一原子力発電所をご視察いただいた際に、安倍総理から3点のご要請をいただきました。
 当社といたしましては、安倍総理のご要請を重く受け止め、汚染水対策を最優先に取り組むべく、以下の通り対応してまいります。

(1)廃炉に向けた安全対策に万全を期すため、現場の裁量で使用できる資金・予算の枠を確保すること
これまでに手当てした約1兆円と同程度の支出が必要になっても対応できるよう、
コストダウンや投資抑制により、今年度から10年間の総額として更に1兆円を確保してまいります。

(2)しっかりと期限を決めて汚染水を浄化すること
  多核種除去装置のさらなる増強も含め、2014年度中に全ての汚染水の浄化を完了できるよう取り組んでまいります。

(3)事故対処に集中するためにも、停止している福島第一原子力発電所5,6号機の廃炉を決定すること
福島第一原子力発電所5,6号機の取り扱いは現時点で未定ですが、当社は総理のご要請を踏まえ、
今後、関係者の英知を集め、年末までに取り扱いを判断してまいります。
484地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 03:29:00.49 ID:ggkzB/Gl0
>>479
テレビ局は設置してるみたいだよ
最近どっかの番組が高解像度カメラ動画使ってた
485地震雷火事名無し(関東地方):2013/09/20(金) 03:35:17.48 ID:YOC/eSUWO
>>484
そうなんだ…そっちをメインに24時間ライブ配信して欲しいな
486地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 03:49:58.52 ID:bwNgEOpm0
お、復旧したか?
JNN相変わらず眩しい('A`)
487地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 03:51:01.04 ID:tEP/zBmt0
福島第1原発全号機廃炉へ、首相が東電に指示
2013年 09月 19日 22:27 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98I06020130919

<廃炉会計整備が影響か>
5、6号機は再稼働の可能性が全くないにもかかわらず東電が廃炉を決定していないのは、
引当金不足が影響しているとみられる。

経産省はこの夏、廃炉決定後も10年間は電気料金で費用を回収できる会計制度を導入する方針を打ち出し、
年内にも実施する方向だ。首相による5、6号機の廃炉指示も関連制度が整ったからといえそうだ。
5、6号機の廃炉費用を電気料金に上乗せする場合の対応について茂木氏は、
「新たな料金申請があった場合は、最大限の合理化努力をしているか厳正に審査したい」と述べた。

東電は同日、首相による指示を受け、コメントを発表。
1)廃炉への安全対策のため、現場の裁量で使用できる資金・予算枠を確保するとし、
コストダウンや投資抑制により2013年度から10年間で総額1兆円を追加で確保する、
2)多核種除去装置の増強も含め、2014年度中に全ての汚染水の浄化を完了するよう取り組む、
としている。

コストダウンや投資抑制10年間で総額1兆円で ふくいちではご勘弁を 
まず余計な広告費の削除を
488地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 04:04:11.58 ID:tEP/zBmt0
首相が“汚染水”現場を視察、5・6号機廃炉も要請
http://www.mbs.jp/news/jnn_2015489_zen.shtml

防護服を着て赤いヘルメットをかぶった総理がまず視察したのは、
汚染水から放射性物質を取り除く「ALPS(アルプス)」と呼ばれる装置です。
今月にも稼働する予定で、担当者から詳しい説明を受けました。

やはり政府もALPS(アルプス)が気になるようですね
どういう補修をしているのか情報がまったくまくなりましたが
部材の選択ミスでかなりの部分総取替えしないと動かなそうですね 
489地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 04:27:10.63 ID:62FXn+Yn0
>>481
振動抑制装置?
ナイナイw
490地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 04:29:43.33 ID:d1tmVOW20
異常なし
って言ってるけど
ふくいちカメラで点検している様子映ってるの?
491破裂の人形(宮城県):2013/09/20(金) 04:33:59.91 ID:A+yes2q70
自衛隊ヘリが戻ってきた。
機体の放射線量測ってる様子。
慌てた感じではない、大丈夫そうだから、寝る。
492地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 04:52:18.86 ID:ggkzB/Gl0
上がってないか?!
ずっと0.2くらいだったぞ?
今0.3
あ 下がった
うーぬ
ttp://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/
493地震雷火事名無し(芋):2013/09/20(金) 04:58:23.04 ID:wbGP7msXP
明るくなってきた
http://i.imgur.com/0zmmpCz.jpg
494地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 05:01:18.47 ID:wBGaZf/wO
お、発生時の福一の揺れてる映像を出してくれたな。
まさか>>480に反応してくれたんかなw
495地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 05:03:50.56 ID:MX8p76Pd0
>>490
> 異常なし
> って言ってるけど
まあ
本当に異常がないかもしれないが
あってたとしても
発表は半年後とかだろうなw
496地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/20(金) 05:47:13.36 ID:1gL0wiOm0
>>493
地獄の要塞って感じだな
497地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 06:07:11.90 ID:GibrLqW00
>>344
>タンクが全部ぶっ壊れて汚染水が全て海に流れる想定か?

最近タンクに話を矮小化しているけど、汚染水は全てタンク発だと思ってるの?
あ、お前、工作員か。
498地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 06:07:16.93 ID:VZw9RScl0
異常なしって言ってる人間が異常だからねえ
499地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 06:49:05.60 ID:kpaQORfA0
もうあれだね、富士山が噴火してマグマに全部廃棄するしかないw
500地震雷火事名無し(家):2013/09/20(金) 07:09:24.65 ID:Fuy5sc70P
ライブカメラではいつもの日常だけど高濃度汚染水タンクはどうなってることやら…
安倍がきてる間に起きてたら少しはやる気も出たろうに
501地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 07:46:09.59 ID:6uDB50o10
東電('A`)「明日から本気出す」
502 【北電 64.2 %】 (東京都):2013/09/20(金) 07:54:22.42 ID:dRrGsuG80
深夜の地震の影響で
またすごい発表があるのは、来週の記者会見だろうなあ
タンク20基ほどが、傾きますたとかさ・・・(´Д`;)
503地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 08:15:41.35 ID:c5/wwztk0
>>474
>モニタリングポストって何?

2年半経ってこの質問…。
504地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 08:31:57.33 ID:V04gNWCo0
>>387 さんに教わったテプコ公式

東京電力 (原子力) ?@TEPCO_Nuclear 45分

■お知らせ■本日発生した福島県浜通りを震源とする地震に関する続報です。
福島第一1〜6号機設備の現場パトロールを完了し、汚染水タンク設備を含め、
6:58異常がないことを確認しました。福島第二についても引き続きパトロールを実施中です。
505地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 08:32:19.71 ID:aAYuO0bg0
>>503
教えてやれよ ゆうちょの新しいポストだってw
506地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/20(金) 08:49:40.82 ID:tEP/zBmt0
>>504
4時ぐらいまでは東電サイトやtwitter見てたんですが その後情報が出たんですね

twitterのほう 以前よりはだいぶ良くなってきてるとは思いますが
福島復興本社のほうからは早期に若干の情報が出ていたようなので
現在のところパラメータに異常はありません パトロールで確認中です 
ぐらいは地震直後に流されるとよいですね
ともかくこれではふくいちに深刻な事象が起こったときにはあまり有効なツールにはなりませんね
NHKニュースにさえだいぶまけてます

東電サイトに地震情報でてました

2013年9月20日 地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230731_5117.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230734_5117.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230735_5117.html
507地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 08:50:39.18 ID:hVyczNrF0
500年に1度だろうがあっちゃならんのだよ
トンチン電力
508地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 09:00:13.49 ID:hVyczNrF0
震度3程度で漏れてたんだろ
震度5強は建築物に被害が出るレベル
あとは分かるな
509地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 09:03:28.09 ID:qtdPFNDV0
煙かもやか分からないけど
ちょっとモクってるね
510地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 09:04:47.59 ID:t3p0lgAvP
>>339
テレビのテロップなんかも間違いある時ありますよ。安倍じゃなくて他の日本語だけど。
チェックしないのかな。民放ですね間違い多いの。

地震大丈夫かな……。頑張れニッポン。
511地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 09:08:21.62 ID:t3p0lgAvP
>>474
なんかどっかの放射線をモニターするやつ。つまり測るやつ。合ってるかな?
512地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 09:19:13.08 ID:qtdPFNDV0
これだけ重大な原発事故が現在進行形でおきている
国の国民なのに、2年半もたって「モニタリングポストって何?」か……
513地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 09:22:06.66 ID:t3p0lgAvP
>>344
上蓋ってずらせば開くんですか?その下がどうなってるか知らないけど今どうなってるか知らんけど
頑張ればなるべく作業員さん使わないで何かできないかなアイデアは素人にも出せそうなわけで。
でも実際できるのとかあるし、今何やってるか知らないけどばっちり隠され中です。
表に出たのはいつか知らんけどタンク解体したってやつ。

社長が自信持ってるなら何かいい兆候で、それをきっちり実現することができるかではないでしょうか。
やる内容が今の段階でベストなら。
514地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 09:29:01.74 ID:wBGaZf/wO
「(いつもいつも)異常なしってなんだ(よ)?」
「モニタリングポストって何(のためのもの)?」
みたいな意味の揶揄だと思って自分は読んでたけど。
素で無知な奴のレスとは思えなかった。茸だし改行だし
515地震雷火事名無し(庭):2013/09/20(金) 09:41:58.10 ID:ilpCVDnl0
>>405
リピート再生ってw
映画スピードで使った手だなw
516地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 09:52:33.65 ID:OdXnt1cw0
>>369
いまから一週間トイレ観察よろ
517地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 10:27:02.10 ID:tFmfJGCC0
これだけの原発人災なのに、検察も入らず
最近リニアのキャンペーンは浜岡再稼働の為とは
もう原発マフィアを海外の人でもやっつけてくれ
国民も一色多にされるんだろけど
518地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/20(金) 10:29:56.52 ID:WFI8eEwP0
>>517
検察も福一に入って調査などしたくないだろうから止むを得ない
519地震雷火事名無し(山口県):2013/09/20(金) 11:32:33.37 ID:sW5ynWdz0
長者原黒っぽい煙のようなものが見える
520地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/20(金) 11:39:15.28 ID:EG6JXZ6v0
>>519
左端のかな
521地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/20(金) 11:42:25.78 ID:EG6JXZ6v0
これって深夜の地震のまえちょうなのか

318 名前: M7.74(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 07:03:38.68 ID:Apkm1++Ki
横浜中区。太い帯雲とそれに並行してなんか変な雲があるhttp://i.imgur.com/ZZQb6Xf.jpg
http://i.imgur.com/qaxhbaU.jpg
522地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 11:44:33.74 ID:eFEk+kCB0
スレチ過ぎる
523地震雷火事名無し(長野県):2013/09/20(金) 11:51:53.22 ID:4d4FmOlw0
長者原鉄塔の右に黒いもの見えるね
動かないからレンズカバーの汚れかも
524地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 11:59:14.65 ID:NJ56QerG0
>>503
「いかなる時でも異状を示さないモニタリングポストってなんの意味があるの?」
という意味で「モニタリングポストって何」と書いたんじゃないのかな。
あくまで推測だけれど。

JNNカメラ見てると白波が立ってるね。
ふくいち、今日は晴天でも風が強いようだ。
テプコカメラでは手前に小さな黒いクレーンが出て来た。
525地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 12:22:12.92 ID:6uDB50o10
中屋敷集会所
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=164
除染で出た放射性廃棄物の黒ビニールが大量に。
ただいま軽トラで作業中
526地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 12:25:08.86 ID:+HVjsA/d0
ライブカメラが信用できるかの検証が必要だな

異常ないはずが無い
527地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 12:34:38.89 ID:V04gNWCo0
1週間は震度4くらいの余震に注意と言っていたが、先日の台風での地下水増加と液状化の心配もあるな。
日付変わって県名表示直ってるやんけ。(埼玉県)に戻ってた。
生き返ったみたいだから無印さんは判定すればいいかもね。
http://ken.2ch.net/hantei/ 
http://ken.2ch.net
528地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 12:44:23.60 ID:6uDB50o10
楓沢地区
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=180
こちらでも除染作業中
作業員がショベルカーやトラックで黒ビニールと格闘中
529地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 12:58:13.23 ID:teSIGxIG0
今日のふくいちは揺れてるな。
深夜の地震5強おそろしい。
530地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 13:08:27.85 ID:teSIGxIG0
テプコ大き目に揺れると富岡も揺れる。震度1以上あると思うんだが。
531地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 13:13:43.84 ID:NE2SDLKX0
本日外出の方は、マスク装着で!
532地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/20(金) 13:14:57.21 ID:g8FfY9wZ0
暑いのう
533地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 13:31:17.26 ID:teSIGxIG0
揺れ揺れ
このままちゅどーんと宇宙に飛び立たんか。。。
534地震雷火事名無し(富山県):2013/09/20(金) 13:42:45.56 ID:Nu7Xqpkv0
>>515
話は逸れるけど
今思えば、サンドラブロックは、オサマビンラディンに似ていた
口元とか、目元が特に、、、
奴のクソDNAが世界中に拡散し続けている
535地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 13:48:00.18 ID:teSIGxIG0
遠景モザイク処理してるっぽい、前から薄々感じていたが。左排気塔?と3号機の間のクレーン先端赤い部分が遠景にかかってぼけてる。
見ていたいが連休明けまで見にこれぬ。
536地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 13:52:43.26 ID:teSIGxIG0
ああ、ぼけてたクレーン、問題ないとこまで収納。途中消えたかのようになってたわ。モザイクじゃなくて異物を消す処理か。
537地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 14:04:33.82 ID:BBK1CrwR0
2号機上に見えるクレーンのワイヤー、揺れて消えるねぇ。
538地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/20(金) 14:09:05.82 ID:NE2SDLKX0
JNNの右端に見えている鉄塔がぶっこわれているやつ?
539地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 14:23:35.21 ID:GibrLqW00
>>526
言えてる。

東電の発表は常に「今のところ異常はない」と、「今のところ」が頭に付く。

ところで、昼のTBS、安倍が福一に入った件をやるというので待っていたら、
直ぐCMになって、約10分もCMやってて、CM専用チャンネルになったみたいだったぞ。w
官邸か東電から電話が入ったのか・・・・・。

TBSの後、テレ朝でもやったが、こっちも短時間で不自然な終わり方。
540地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 14:52:10.25 ID:R6wPkEv60
>>539
10分もCMが続いたってほんと?それ異常なことだよ。
541地震雷火事名無し(家):2013/09/20(金) 15:14:57.32 ID:tATaSgae0
東電はすでに完全コントロールされた韓国製ロボットを
ふくいちに投入しています。
   ↓
昨日公開されたヒト型作業ロボット「先行者AVEGERION」
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/809897687.jpg
542地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 15:19:21.50 ID:yp7e73eu0
>>541
ワロタw
543地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 15:20:19.41 ID:ShtQOZ2BO
そのまま福島から帰ってこないで、増し締めしてこいよな
544地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 15:32:17.42 ID:V04gNWCo0
毎日15時ころ更新される6時間後ごとのプラントパラメータの生データ見たがなんもおかしい様子がない。
捏造データなのかな?地震との関係で多少は変化があってもいいのにな。

浜通りの余震は朝5時28分で収まったのかな?
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=251

その後福島県沖と宮城県沖と続いてはいるので注意が必要だね。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/
http://weathernews.jp/quake/
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
545地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 15:46:42.55 ID:t3p0lgAvP
>>474
昨日だっけ微妙な体感あったっけ?深夜ではなかった気もします。けど日も時間も覚えてないな……。
むしろ福井の水害後が心配になったんだっけ……その後福島地震ですか……。
546地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 15:49:24.48 ID:t3p0lgAvP
>>542
見出しが突っ込む誤字……。
547地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 16:01:51.91 ID:Moecm3AJ0
テプコカメラの手前の排気塔の根本に
新鋭芸術家のオブジェみたいなのが
まとわりついてるように見えてキモい
クレーンか何かが偶然そう見えるだけだろうけど。
548地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 16:15:45.78 ID:Moecm3AJ0
>>547
×新鋭
○前衛
549地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/20(金) 16:32:00.27 ID:hVyczNrF0
だれか逝って赤ヘル コンコンってやれば知恵でたかもしれんのにのう
550地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 16:59:45.77 ID:wBGaZf/wO
>>539
朝にTBSを見てたんだけど視察中の屋外映像やら
海外メディアが取材してる様子を撮ってたりと
長めにやっていて、結構流せるもんだなと感じたのと同時に
ここの詳しい人が周囲にチラ映りしたものを見て
なんか読み取れることある?とここへレスしようかと
思ったくらいだったけど、CMで丸飛ばしの件が本当なら
アレはもう使うなって電話でも入ったんだろうな。
551地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 17:00:08.98 ID:7SFDcA/g0
あと何百年かたってからの話やないか禿茶瓶が
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00000003-sasahi-soci
552地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/20(金) 17:02:21.85 ID:pATTbOOk0
>>541
菅も野田も、爆発後は行かなかったんだっけ?
553地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 17:28:32.16 ID:t3p0lgAvP
良く分からんけど、考慮してなかった問題によるトラブル?
http://dot.asahi.com/news/domestic/2012092600562.html
554地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 17:34:46.68 ID:t3p0lgAvP
プロが立案してると思うんだけど……テレビとかで見たことあるけど、道路の中を調べる装置って
なかったっけ。もちろんこの現場で使えるかは知りません。金属探知機みたいなやつとかだっけ違ったっけ。
555地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 17:35:38.52 ID:t3p0lgAvP
水道工事屋さんとかガス会社がやってるやつ。
556地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 17:40:11.86 ID:t3p0lgAvP
2011年の記事だった……。
557地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 18:33:07.95 ID:OdXnt1cw0
なんかここの偽スレがある・・・
558地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 18:53:58.84 ID:SRJIUaHm0
ガイガー、いつもより高めだけど
何かあったん?
559地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 19:13:17.91 ID:X20V+Zrf0
映像いつもとちがうけど何だこれ 点滅してるのあらたにライトつけた?
560地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 19:19:57.41 ID:X20V+Zrf0
明るい時間のでみたら3号の奥側に新しく見えてるクレーンの上についてる
もののようだ
561地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 19:23:16.54 ID:t3p0lgAvP
前との違いとか覚えてないけど、画質は今日は特に悪い。風で揺れてるかと思えた日の方がましだったような。

112 :地震雷火事名無し(dion軍) :sage :2013/09/20(金) 09:34:18.98 ID:t3p0lgAvP(3)
ふくいちライブカメラ配信始まった時期と、今の動画とで画質が違うなら、圧縮された動画をもう一度
圧縮した可能性があるのではと思う。JPEG画像圧縮二回やるようなイメージの動画版です。
562地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/20(金) 19:24:27.71 ID:t3p0lgAvP
昼と夜の違いもあるかもだけど。
563地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 19:42:31.39 ID:MuSwI9KO0
雨だかブロックノイズだかよくわからんものが画面全体にちらちらしているな。
564地震雷火事名無し(東京都):2013/09/20(金) 19:45:25.24 ID:MuSwI9KO0
下から上だから雨じゃないな。なんだろ。
565地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 19:52:07.97 ID:5plH3wJ+0
コントロールされてないと都知事 福島原発汚染水問題で
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20130920/sc2013092001001970.shtml

東京都の猪瀬知事は20日の定例記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水漏れは
必ずしもコントロールされていないとの認識を示した。
566地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 20:58:51.60 ID:ShtQOZ2BO
イノブタの嘘つきW
じゃオリンピック却下なW
567地震雷火事名無し(広島県):2013/09/20(金) 20:58:55.80 ID:ybuJZl+c0
何か点滅してるな。
今まであんな点滅なかったが....
568 【北電 74.0 %】 (東京都):2013/09/20(金) 21:06:02.49 ID:dRrGsuG80
あの点滅、モールス信号かな。
569地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 21:11:40.11 ID:YJGUT9ya0
トントントンツーツーツートントントンだったらヤバイぞ
570地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 21:14:32.06 ID:aFmZ5FZKP
>>557
避難スレでしょ?
571地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 21:22:32.80 ID:eN56jyeE0
庭山由紀 ?@niwayamayuki 6時間

まじ?"@chihointokyo: 「すぐに逃げてください。政府系知人より外務省から通達が午前3時にでた、
九州が沖縄行きの早朝の飛行機に乗れとのこと 箝口令付き」
「詳しくはわからない 政府系は逃げ始めた ソースは東大系」
もし事実であれば、手遅れになるまで報道されません。"
572地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 21:44:28.51 ID:V04gNWCo0
300トン漏れたNO.5タンクの分解検査をしている途中経過の発表で
底のフランジ部のボルトが3本緩んでいたそうだ。
運用中は汚染水が入った状態であり、内部なので増し締めは不可能。
おそらくパッキンが潰れて痩せたせいで緩みが生じたんじゃないか?
フランジの隙間に入れたパッキンがつぶれて飛び出すことで
タンクの継ぎ目に塗ったシール剤が浮き上がり剥がれる結果になったようだ。
ボルト類も錆が発生しており、長期間使うには問題ありのタンクだね。

H4エリアNo.5タンク内部の調査
撮影日:平成25年9月19日
底板フランジ部ボルトのゆるみ箇所
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_01.JPG

底板フランジ部シーリング材の膨らみ
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_02.JPG

周方向フランジ部 パッキンの飛び出し
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_03.JPG

側板1段目縦フランジ部 パッキン飛び出し
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_04.JPG

側板1段目 錆の箇所
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_05.JPG
H4エリアNo.5タンク内部の調査(訂正版)(PDF 317KB)

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130920_06-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130920-01j.html
------------------------------------------------------------
安倍総理大臣の福島第一原子力発電所視察

H4エリアタンク視察風景
http://photo.tepco.co.jp/library/130919_02/130719_03.jpg

1-2号機間護岸エリア視察風景
http://photo.tepco.co.jp/library/130919_02/130719_04.jpg

免震重要棟での激励風景
http://photo.tepco.co.jp/library/130919_02/130719_05.jpg
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130719-02j.html
--------------------------------------------------------------
H4エリアNo.5タンク 側板2段目撤去完了撮影日:平成25年9月18日
http://photo.tepco.co.jp/library/130919_01/130719_01.JPG

H4エリアNo.5タンク 底板全景(養生後)撮影日:平成25年9月19日
http://photo.tepco.co.jp/library/130919_01/130719_02.JPG

H4タンクエリア No.5タンクの解体状況について(PDF 55.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130919_04-j.pdf
元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130719-01j.html
573地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/20(金) 21:47:19.66 ID:OdXnt1cw0
574地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 21:49:33.44 ID:V04gNWCo0
>>572←訂正ボルトの緩みは3本ではなく5本でした。

20130920 東電会見 17:30 (109:29)アーカイブ

http://www.ustream.tv/recorded/39003469
575地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 21:55:41.86 ID:Mchb/Qla0
ふくいちライブカメラより横須賀港ライブカメラが欲しいな。
とりあえず、横須賀港に米艦隊がいる限りは緊急事態では無いことがわかる。
576地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/20(金) 22:01:12.99 ID:5UBmZ8bq0
これ、今日の地震、地下の核爆発だろ


2013年9月20日 2時25分頃 福島県浜通り M5.9 5強
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130920022511.html
2013年9月20日 2時24分頃 --- --- 5強
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130920022511.html
577地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 22:24:42.39 ID:V04gNWCo0
本スレ京都府さん書き起こし一部抜粋

東京新聞
安倍総理の安倍の漢字がまちがっていて、自民党が怒っている
経緯は
広報
お詫びするしかない。背中のは正しかった
当初胸のものは正しかったが急遽、大きくあらたにつくって
間違ってしまった。
東京新聞
すでにあやまったのか
広報
確認していないが、会社としておわびする
東京新聞
自民から指摘があったのか
広報
私どもからも気がついた
578地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 22:27:03.97 ID:0ngSxQX00
相変わらず今回の震度5強の地震でも、まことしやかなデマとか、
トンデモな話とか、いろんな眉唾物の話が流れてるんだなwww
579地震雷火事名無し(茸):2013/09/20(金) 22:33:48.61 ID:Moecm3AJ0
>>571
埼玉もそうだけど、この手の嘘は飽きたよ(´Д⊂ヽ
580地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 22:40:20.10 ID:iYMPKQo00
デマだの何だのとよってたかってあまり否定すると
かえって否定側が火消しに見えてくるんだよね
事故前の状況で受けた5強じゃないんだし無影響なわけがない。
仮にEレベルの内容の言い触れはデマであったとしても、
その裏には3レベルの事象が発生しているかもしれないし
581地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 22:42:30.20 ID:eN56jyeE0
むしろ何の影響もないと思うほうが異常。

少なくとも大阪の空間線量は跳ね上がってるよ。
東の連中はもう少し危機感を持ったほうがいい。
582地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 22:42:36.39 ID:iYMPKQo00
なんか変になった。後者はCレベルね
要するに大事デマの裏で小事があるとみなして行動したほうがいいという話
583地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/20(金) 22:43:49.81 ID:V04gNWCo0
各地の反原発団体に大量メール サイバー攻撃の可能性も

反原発や脱原発を訴える各地の団体に18日以降、相次いで別の団体からメールマガジンの
購読申し込みの確認などの大量のメールが届いていることが、朝日新聞の取材でわかった。
メールの数が数千から約1万通に及んでいる団体もあり、各団体はサイバー攻撃の可能性もあるとみて、
被害の把握を進めている。
取材でこれまでに被害が確認されたのは、原子力資料情報室(東京都)、高木仁三郎市民科学基金(同)、
福島原発告訴団(福島県)、ストップ!上関原発!(山口県)、さよなら島根原発ネットワーク(島根・鳥取両県)など。

複数の団体によると、大量のメールは、メルマガの購読申し込みの確認や、団体などの活動に賛同したことへの謝礼の名目で、
別の反原発団体のメールアドレスから送られてきた。団体は実際には購読申し込みなどはしていなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0919/SEB201309190046.html

------------------------------------------------------------------------------------------
手紙で「あなたはダニ」 反原発への嫌がらせの数々展示
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308090091.html
584地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 22:52:20.85 ID:0ngSxQX00
なんつーかさ、デマとかトンデモな話を流してるやつってそろそろ狼少年に
なっちゃってることに気づかないとヤバイと思う。

どう考えてもおかしいトンデモ話とかデマを地震の度に拡散してたら、
「またかまってちゃんかwアホらしw」っていろいろな方面の情報を
ちゃんと集めて判断してる人からしたら、もうすっかり呆れられてるしw
585地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 22:55:45.21 ID:iYMPKQo00
それは各自が個人で脳内で判断すればいい話。
どっちかがこうだと一方的に決めつけるほうが危険。
586地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/20(金) 23:01:51.54 ID:Mchb/Qla0
とりあえず厚木や横須賀の米軍が逃げてなければ緊急事態では無いことがわかる。
天皇陛下は被曝させても米軍人を被曝させてはいけないのが日本の政府。
だが、基地の状況がわかるライブカメラって普天間のものしか無いようなんだよな。
587地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/20(金) 23:06:56.83 ID:iYMPKQo00
だからこそ飛行路直下の有志の報告は貴重だね。
今回はモニタの危急的な報告も無かったから
マジの緊急避難が必要な事象にまでは至ってないと判断してる
せいぜい半年後以降に発表可能な事象どまりだと思われw
588地震雷火事名無し(東日本):2013/09/20(金) 23:09:19.02 ID:czTe/rcEO
>>587
おまえの雑談だけはいらん
長文で過去ログみんな瞑れてるんで雑談スレにお帰り
だねとかだなとか言い過ぎだわ
知ったかして東電社員かもしくはオウムかよ
589地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 23:13:49.82 ID:ShtQOZ2BO
さて陛下は今どこか知ってる?なんか今日出かけていたような
590地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/20(金) 23:15:13.02 ID:wBGaZf/wO
反応あるはやましき哉
591地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/20(金) 23:33:25.80 ID:WyYcmdYw0
>>579
否定も肯定もできないよ
>>571
二次情報は既出?どうなんだろうね…

@chihointokyo: 22時半ごろ二次情報が入りました。
”排気筒が今朝倒壊し死亡者が発生、10シーベルト代の汚染が発生し東電が撤退したと言ってます。”
私はこの人の情報は間違いやウソである可能性はすごく低いと思っています。爆発でない限り独立系メディアでも派手な報道はできません。信じないのは自由です。
593地震雷火事名無し(長野県):2013/09/20(金) 23:52:37.98 ID:4d4FmOlw0
カメラ画像は特に異状なし
ま、画像が変えられてたらどうにもならないが

廃棄筒倒壊くらいなら撤退はないと思うがな
3号機から飛び出した燃料片付けたくらいなんだから
594地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/20(金) 23:53:05.84 ID:ShtQOZ2BO
西にゲルが政界
来週発表回
だって高速渋滞なら助からない
595地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/20(金) 23:56:57.45 ID:kADMzgXO0
会津若松駅のライブ、平和じゃん
596地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 23:59:30.86 ID:0ngSxQX00
>>592
お茶吹いたw
朝起きた話が22時半すぎてからって・・・
こんなに時間が経過してたらいまごろとっくにテレ東まで特番になってるよw

このスレには富岡カメラ観てるひともいるんだから異常があったらすぐにわかるってw
597地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 00:01:11.97 ID:aJW1v24K0
>>593
カメラの映像なんかチラチラしてていつもと違うように見えるんだけど気のせい?
598地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 00:02:01.90 ID:fl7qwTmC0
もう元に戻ったけど、昨日来てたのな。

2013-09-20 20:00:00に
[福島:県中]-[郡山市]-[郡山市立多田野小学校]で
急上昇を確認しました
2.554μSv/h (通常平均0.201μSv/h)
599地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 00:02:24.69 ID:OrmAOf3Y0
>>596
そこはほら、東電Qualityなとこじゃねーのぉ
600地震雷火事名無し(長野県):2013/09/21(土) 00:13:33.62 ID:zRVSWtQ/0
>>597
>映像なんかチラチラしてて

う〜んそこまではよくわからない
情報元のツイッター見て来たら不安になって来た
一応注視が必要ですね
601地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/21(土) 00:18:26.98 ID:5gEtO/Zx0
フクイチの核爆発事故って
イスラエルと東京電力の共犯じゃないのか?
602地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/21(土) 00:20:48.70 ID:5gEtO/Zx0
MOXだから
ガイガーにかからないけど猛毒の放射性物質もあるんじゃないの?
603地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 00:25:49.64 ID:SBBEuQ780
東電が撤退してるほどなのに、のほほんと「ヤバイヨ!ヤバイヨ!」って
つぶやいてる人っておかしくね?w
しかも、異論を唱える人とやり合い始めちゃったりw
本当にやばかったらつぶやいてないで自分が逃げろよwww
604地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 00:26:45.01 ID:5J9MVQf0O
旦那とのセクロスが嫌だ!
放射能出されるのは勘弁だわ
チンコにガイガーあてて計りたいけど、できないし
605地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 00:37:57.96 ID:sw+HWI6bO
もんじゅはどうなりました?
606地震雷火事名無し(茸):2013/09/21(土) 00:59:25.32 ID:yAcuKKhK0
正直もう何がデマで何が正しいのかなんてわからんね
ライブカメラもはたして真実の映像なのかどうか…

信頼できるのは各個人で持っているガイガーカウンターの数値だけか?
607地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 01:12:10.81 ID:CwAtr3z00
対策的にはとにかくあらゆる情報の状況による総合判断に尽きるな。
このスレの主たるライブカメラだってリピートや部分加工、最悪一時切断されるだろうし。
608地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 02:15:08.02 ID:o5IsUaVj0
>>592
https://twitter.com/chihointokyo
22時半ごろ二次情報が入りました。”排気筒が今朝倒壊  ?????

ライブカメラで見えましたか?

18日に排気筒中腹部における鋼材(斜材)の破断が確認されたのは
1・2号機排気筒ですので
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130918_13-j.pdf
これは現在もライブカメラに見えていますね

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110424-OYT9I00639.htm
3・4号機の排気塔もカメラで見えています
JNNにも写ってますね

カメラで見えないのが集中廃棄物処理施設に近い排気塔です
これが倒れたとおっしゃるのでしょうか?

その情報源のTwitterにはどの排気筒が倒れたかとか
具体的な情報が何もありませんね

ふくいち作業員系のtwitterでは 何事もかたられていませんね
https://twitter.com/Happy11311
ふくいち作業員系 Twitter
TS さん@sunnysunnynis
https://twitter.com/sunnysunnynismo
東電ジョージ@toudengeorge
https://twitter.com/toudengeorge

TSさん(サニーさん)はおしどりさんとも面識あるようですし
この方を虚構という人はネットでも少ないと思います

TS さん &amp;#8207;@sunnysunnynismo 1時間前

はいデマデマ! 

@chihointokyo: 22時半ごろ二次情報が入りました。
”排気筒が今朝倒壊し死亡者が発生、10シーベルト代の汚染が発生し東電が撤退したと言ってます。”
私はこの人の情報は間違いやウソである可能性はすごく低いと思っています。爆発でない限り独立系メディアでも

私はTSさんのほうを信じるかな
というか 今見えてるライブカメラのほうがまだ信じられますね
609地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/21(土) 02:19:40.07 ID:XjdGF9NX0
震源考えると今後でかいのが頻発する可能性もあるんじゃないか?
610地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 02:29:12.68 ID:o5IsUaVj0
今後はデマ情報に対する対処も考えなければなりませんね
汚染水その他のふくいち関連の報道が増えてきていて
社会的に不安な空気っていうのが出来ているんでしょうか

カメラで観察し情報を収集し考察するという客観的かつ地道な作業を重ねてきたこのスレが
デマ情報に対しては もっとも耐性があり 判断基準になるべきだと思います
611地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 02:36:45.76 ID:xbhXABcY0
デマかどうかなんてしかるべきソースの確認しかない
ソースがないならまだ大本営発表のが信じられる
612地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/21(土) 03:05:18.84 ID:5LpAWyr70
こういうおふざけではすまないようなやつはそろそろ公安も目をつけてるんじゃないの
613地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 03:19:15.09 ID:6Rd5U0Xr0
>>573
1読むとここの雑談スレだな。
デマだ何だ、作業員のTwitterだ何だのコピペは
そっちでやれって事だろう。

また雑談増えたな('A`)
614地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:20:22.05 ID:9KsBmRsy0
作業員のウォッチング?のようなものは分けられないですかねぇ…。
615地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:23:08.60 ID:Fa/CHwOR0
作業員ヲッチングて何それ?
616地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:31:15.75 ID:ztaYEmCf0
>>613
そんなスレもありましたねぇ…

ただ、確かそのスレは、何の相談も無しに立てられたスレ

つまり 乱立派生スレ のようなものだったと思います。
有効活用でもされるようになればそれはそれで良いのかな。
類似スレ 特に雑談絡みで増殖していくと、その分削除の危険性が増えるんじゃないかという気がしないでもないんですが…。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1354567495/254,257
617地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:37:25.19 ID:ztaYEmCf0
立てられた日時
1 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/07/31(水) 16:53:33.76 ID:Af58LQgv0



その当時のこのスレの反応

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ71
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375114263/541-543
618地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 03:37:42.85 ID:6Rd5U0Xr0
('A`)全員WiMAXだwwwww

質問があったので答えてみたのだが
そっか、乱立か。
再利用か削除依頼が良いのではないかな?
放置しとくとダラダラ上がり、このスレ何?とループしてしまう。
619地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:38:35.21 ID:Fa/CHwOR0
>>616
>何の相談も無しに立てられた

確かここで相談はしてたよね。
雑談が多過ぎるし邪魔だとか。
620地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 03:46:15.90 ID:dPcjgUhf0
雑談が多いという理由で乱立撹乱するのはよくない。
621地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 03:54:26.72 ID:Fa/CHwOR0
じゃあどうするんだよ
622地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 04:10:01.10 ID:7sNOc0Kj0
>>618
その乱立されたスレから見た本スレ つまりここが巻き込まれ削除されないかが心配なんですよねぇ。
乱立されたスレで板主旨から外れまくったような雑談が繰り返されてしまうと
ここもまとめてさくっとやられるんじゃないかとちょっと心配です。

なので、再利用の方向になった場合はそちらのスレの様子も見ておかなくてはならなくなるという。


ただ、このスレで作業員・偽作業員?の情報云々をやられすぎてしまって
ライブ内容とごちゃ混ぜになっているような状況については調整してもらいたい気はしますね。
623地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 04:10:10.79 ID:dPcjgUhf0
どうする必要も無い。放っておけば勝手に戻ってる。
許容以上スレチ話題が続くようならその都度本スレへ誘導
624地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 04:12:27.23 ID:dPcjgUhf0
>>622
デマがどうたらが一番ひどい状態が半月前前後に二度ほどあった
そのときに出てこないで
今回たいした事無いのにあんたが出てきてるのが違和感ある。
625地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 04:15:16.40 ID:4FheMegE0
何度も繰り返されているようでしたので。
626地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 04:19:02.90 ID:dPcjgUhf0
>>625
なるほど、承知しました。
このスレへデマッター貼りする人がいるから変になるんだよね。
627地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 04:25:45.28 ID:Fa/CHwOR0
自治議論の人達ってスレ追ってなさそうだな。
628地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 07:10:37.58 ID:6HR/4xFb0
>>622
あなたとはここで何度も議論したが もうデマ推進はやめて欲しい
あなたのことはずっと追っていて行動は把握している
629地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 07:21:37.73 ID:6HR/4xFb0
とにかくこのスレにデマを貼ったり
デマを助長するようなことはもうやめて欲しい
あんな低レベルの埼玉偽作業員のデマを見抜けなかったことを反省すべき
何回も同じ過ちをしないでくれ
630地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 07:26:49.85 ID:wBR+Ulpz0
テプコカメラ、JNNカメラともにクッキリうつってる
風はなし、快晴
ともに異状なし
昨日稼働してた小さなクレーンもそのまま待機

朝日を浴びて一見穏やかに見えるふくいちだが、地下はどうなってるんだろう
631地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 08:12:07.31 ID:Rhk3Lsps0
>>628
えーと何でしょうか?
632地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 08:16:01.06 ID:H/ZDsJlC0
手前のクレーンなにやってるんだろう。
633地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 08:18:12.13 ID:sw+HWI6bO
もんじゅはどうなりました?
634地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 08:23:11.71 ID:0RZfj1tt0
新参のクレーン2台
高級感あり
絶賛作業中
635地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 08:26:21.47 ID:H/ZDsJlC0
轄iャ重機となw
636地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 08:26:46.01 ID:0RZfj1tt0
轄t居d機
637地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 08:27:33.68 ID:0RZfj1tt0
かぶったw
638地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 08:33:35.20 ID:0RZfj1tt0
手前はクレーン車だろうけど
この位置だと比較的長時間作業が可能なんだろうか?
ならばまだふくいち捨てたもんじゃない?
639地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 08:42:02.05 ID:Rhk3Lsps0
>>628
誰かと勘違いされてるんですかねぇ
その議論されたというログはどれですか?

デマの拡散は私が最も忌み嫌うもののひとつです。
640地震雷火事名無し(芋):2013/09/21(土) 09:01:12.70 ID:sCrHySv7P
ふぉ!クレーン近っ!ちょっとびっくりした…
http://i.imgur.com/PK8M0O8.jpg
641地震雷火事名無し(茸):2013/09/21(土) 09:20:19.55 ID:yAcuKKhK0
高荻重機は良い宣伝になりますねw
642地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 09:29:25.37 ID:sw+HWI6bO
ガラケからcameraが見れなくなった。みなさんは見れる?
643地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 09:30:50.95 ID:1OcpNC0m0
トラックなんかにもあるけど、
日本語を右から書くのはおかしいだろ。
644地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/21(土) 09:32:09.91 ID:O7NJCn050
右書きは縦書きを進行方向で読むと聞いたことがあるが
ムリがあると思うw
645地震雷火事名無し(芋):2013/09/21(土) 09:35:07.38 ID:sCrHySv7P
646地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 10:07:41.32 ID:0RZfj1tt0
いつのまにかクレーンいないわ
647地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/21(土) 10:11:03.36 ID:owmXHKB6O
完全スレチだけど言わせてほしい・・
>>643
クレーンとかトラックの右側面だけ右読みになってる場合があるのは
どちら側で読んでも天or先頭からに方向を合わせる流儀もあるからだよ。
>>644
無理があると捉えるのは現代思考。天地スペースが1字分しかない場合にも
当時の日本人は縦書きという自文化の既成概念をきっちり当てはめたという由。
スレチごめんなさい(´・ω・`)
648地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/21(土) 10:15:35.08 ID:VfjVPRVY0
>>647
ダメ、言わせない
649地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/21(土) 10:17:53.47 ID:owmXHKB6O
申し訳ない。
650地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/21(土) 11:05:11.64 ID:RYsoPOLP0
あれ?福島(福島県)
福島市の福島駅前?今 3.381μSv/hって出てるんですけど!!!
http://new.atmc.jp/pref.cgi?p=07
651地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 11:26:33.54 ID:eXTKB6lK0
>>606
>信頼できるのは各個人で持っているガイガーカウンターの数値だけか?

しかし、多分、各個人のガイガーでエエエーーーーッ!!という数字が出た時には、
もう手遅れなんだよね。

思い出して欲しい。
2011年3月12日午後2時頃だっけ、最初の爆発がTVに映し出されたのは。
だけど、東電社員と保安院とその家族は、3月11日の地震直後に逃げ出したんだ。
あの頃はまだ普通の人はガイガーを持ってなかったけれど、3月11日地震発生時に測っても、
都内で0.02も出たかどうか・・・・。
652地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/21(土) 11:31:50.27 ID:O7NJCn050
26マイクロシーベルト/hって2日で1シーベルト楽に超えるんかいな
死ねるだろ
653地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/21(土) 11:33:21.03 ID:O7NJCn050
>>652
1ミリだったすまん
654地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/21(土) 11:39:20.65 ID:O7NJCn050
1年で約228ミリシーベルト
5年で約1.14シーベルト
10年で約2.280シーベルト
655 【北電 75.4 %】 (東京都):2013/09/21(土) 11:40:10.08 ID:vE16GIDs0
今日もフクイチは快晴やな。
今日は、手前のクレーンがよく動いてるね (´・ω・`)/
656地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 11:59:17.75 ID:0RZfj1tt0
あ、ホントだ
クレーンまだおった ><
657地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 12:43:58.83 ID:aJW1v24K0
>>655
他のクレーンが全部止まってからおもむろに登場して来たから
仕事してますアピールかな。
658地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 12:58:03.31 ID:H/ZDsJlC0
廃炉センターってことは「廃炉センター関連を見守るスレ」とか?w

福島第一を「廃炉センター」に 発電から転換、東電検討
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201309200495.html

東京電力は、安倍晋三首相の要請に応じて福島第一原発5、6号機の廃炉を決めた後、福島第一全体を廃炉に専念する
「廃炉センター」(仮称)に衣替えさせる検討に入った。年内に見直す総合特別事業計画(再建計画)に盛り込む。
福島第一は名実ともに「発電所」としての役割を終える。

 安倍首相は19日、東電に5、6号機の廃炉を要請した理由について、
「汚染水対策を優先し、事故の対処に集中するため」と記者団に説明した。
東電が廃炉を決めた後は将来の発電に備えた設備を維持する人手は要らなくなる。
今の発電所から廃炉を担う組織へと切り替えることで、汚染水対策や
事故収束に人手やお金を集中する姿勢をはっきり示すねらいがある。

 福島第一は1971年に1号機が営業運転を開始。新しい5、6号機はそれぞれ78年、79年に稼働した。
東日本大震災による事故で1〜4号機は2012年4月付で廃止された。廃炉センターへの衣替えで、
発電所としての40年あまりの歴史に終止符を打つ。
659地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 13:15:40.27 ID:H/ZDsJlC0
工作員やテプコちゃんが気まずく必死でレスを流したかったのは
>>572このタンクの内部状態な!
パッキンがつぶされて浮き上がり、それに押されて表面に塗ったシーリング剤が浮き上がって役に立ってない。
ボルトの緩みとボルトの錆が大問題なわけ。
こんなタンクが何百とあり、高濃度の汚染水が入っている。
しかも塩分濃度が高いので錆の進行が早い。
タンク内の緩んだボルトは増し締めすらできない。
デマツイッターやデマ作業員、作業員の本で印税ガッポガッポツイッターとかあきれるわ(笑)
660地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 13:17:01.62 ID:wBR+Ulpz0
JNNカメラの左端にある排気塔?って、前からあんなにgdgdだっけ
661地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 13:18:39.07 ID:H/ZDsJlC0
政府もコントロールできていないと認めたわけだが・・・・

猪瀬都知事「汚染水制御できていない」と発言(13/09/21)
http://www.youtube.com/watch?v=FHKd5_rBkmc

原発汚染水漏れ 猪瀬都知事「アンダーコントロールではない」(13/09/21)
http://www.youtube.com/watch?v=p64DMXQ23GU

300t"汚染水漏れ"タンク 5本のボルトに緩み(13/09/20)
http://www.youtube.com/watch?v=C23qGZDdBWk

汚染水漏れ問題、タンク底のボルトに緩み
http://www.youtube.com/watch?v=NwZwaJ5rXB0

気象台、震度4程度の余震のおそれがあるとして注意呼びかけ(福島13/09/20)
http://www.youtube.com/watch?v=cJQ6x_m7c2Y
662地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 13:23:39.28 ID:wBR+Ulpz0
>>660自己レス
中心部の管が斜めになってるような?
それとも影なのか
663地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/21(土) 14:06:15.18 ID:VfjVPRVY0
画面がチラチラしてるのは、放射線のせいか・・・怖いな・・・・・・
664地震雷火事名無し(茸):2013/09/21(土) 14:30:16.44 ID:RenEaONS0
韓国はトリチウムを日本の100万倍海に出してる。
福島から何も出すなと朝日新聞に書いてあるけど、ミスリードするもの。
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/blog-post_21.html
665地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 15:04:00.92 ID:SBBEuQ780
?@chihointokyoってメンヘラか電波系の人っぽいなw
まだ騒いでるぞw

https://twitter.com/chihointokyo/status/381294424816250880/photo/1
>ちほたん(・0・)☆不正選挙は無効だ!! ?@chihointokyo 8分

>一旦、削除していましたが、避難推奨するこの情報は、ほぼ正しいことがわかってきました。
>倒壊した(あるいはその危機にある)排気筒は3号機のものだそうです。
>情報を受けた中で詳細質問までしたのは私だけだったとか。
>やはり避難したほうがいいです。 pic.twitter.com/vHZuLa87Qi


>ちほたん(・0・)☆不正選挙は無効だ!! ?@chihointokyo 4分
>まだしてられる場所から流してます。当然ながら @*****_****** だったらTWなんかしてないで避難したほうが…
>RT @Promised_Land12: 「22時半ごろ二次情報… ”排気筒が今朝倒壊し死亡者が発生、10シーベルト代の
>汚染が発生し東電が撤退したと言ってます」
666地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 15:04:23.88 ID:37H3B4NM0
>>639
胡散臭いんだよあんた。
667地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 15:06:30.36 ID:SBBEuQ780
あ、もうひとりRTの部分修正するの忘れてたw
668地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 15:08:29.75 ID:OqF5A3uH0
>>665
どうでもいいからバカッターネタをわざわざ貼りにくるなよ。
669地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 15:10:41.05 ID:SBBEuQ780
>>668
お前のスレじゃねーんだから我が儘言うなw
昨晩から話題になってるから情報(燃料)の続きを投下しただけ。
670地震雷火事名無し(家):2013/09/21(土) 15:16:46.81 ID:TTkODIeO0
白象 @white_elephant5 2時間 フクシマ原発の海に船がやってきた・・・・ 9月21日PM1:30ごろ pic.twitter.com/ql6jaJ8gUx
671地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 15:17:26.97 ID:SBBEuQ780
@富岡カメラ
道路をあるいてる黒いジャージ服の男(そのあと画面左側に曲がった)
そして交差点を左から右に横切るオフローダーバイクツーリング4台
え?(;・∀・) バイク・・・

そのうち右からまた交差点にもどってきそう
672地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 15:31:14.04 ID:s8ZmaBak0
ふくいちを観光地にとかw
673地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 15:32:42.25 ID:SBBEuQ780
バイクで富岡あたりに入れるようになったのかな?
バイクが一杯走ってる・・・

ttp://free.5pb.org/s/salon1379745082715.jpg
ttp://free.5pb.org/s/salon1379745141480.jpg
674地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 15:48:28.58 ID:Eas9l6sv0
https://twitter.com/BqMaruMP/status/381308066831941632
2013-09-21 15:30:00に[福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所]で急上昇を確認しました
5383.652μSv/h (通常平均0.11μSv/h)
675地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 16:09:56.84 ID:NzluO2A00
今日は富岡の交通量が多い気がするんだけど気のせい?いつもこんなもんかな
しかし託児所の近くで5mSv/hとかとんでもないな
もうmSv/hは珍しくなくなってしまったけど託児所ってのが
676地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:16:35.45 ID:fl7qwTmC0
https://twitter.com/BqMaruMP/status/381315616327491584
2013-09-21 16:00:00に[福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】]で急上昇を確認しました
18943.812μSv/h (通常平均0.11μSv/h)
677地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 16:20:32.30 ID:SBBEuQ780
一カ所だけ急に数値があがるってのは、機械の誤動作だと思う。
678地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/21(土) 16:20:41.17 ID:QbwXmAiv0
>>676
ちょいまち
なんだその数字
679地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 16:22:59.36 ID:ywNPGVjE0
やっぱガイガーは複数持った方がいいのかな
680地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 16:25:39.30 ID:NzluO2A00
なんで福島の近くだけmSv/h級の誤作動が月に何度もあるんだよ…
高濃度汚染された虫がくっ付いたとかの説の方がまだ信憑性あると思うわ
681地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:26:12.65 ID:B3kd56jR0
放射線量というのは常にゆらゆら変動しているから、
瞬間値を取れば数Sv/hくらいになることはある。

>>674-675 のように瞬間値だけを貼って不安を煽るのは
どこかの反政府系組織の輩だろう。
682地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 16:27:49.08 ID:SBBEuQ780
もし本物のやばいふくいちから漏れたやつだったら、数値のあがる場所が徐々に広がってくる。
ピンポイントで1カ所だけしかも急に物凄い数値というのは機械がおかしいとしか考えられない。
683地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 16:34:21.39 ID:NzluO2A00
機械の誤作動ならそれが一番いいんだけど
揺れ幅の大きさと誤作動が起きる頻度が特定地域だけ異常に高すぎないか
判断に正常性バイアスにかかってないか考えてしまう
684地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 16:36:43.63 ID:SBBEuQ780
>>683
誤動作が起きる頻度って過去にも同じ場所であったのかい?
685地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:36:54.75 ID:hchKDfZR0
https://twitter.com/BqMaruMP/status/381320650360500224
2013-09-21 16:20:00に[福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】]で急上昇を確認しました44129.036μSv/h (通常平均0.11μSv/h)
686地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:37:43.67 ID:hchKDfZR0
687地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/21(土) 16:38:58.18 ID:QbwXmAiv0
急上昇急降下を繰り返すパターンはいままであったっけ?
688地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/21(土) 16:39:54.16 ID:U3MsApTy0
JNNが療法の鉄塔を映してくれればいいのになぁ。
689地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 16:42:44.97 ID:SBBEuQ780
だから機械が壊れたんだって。
それで誤動作してるんだよ。
近隣のポイントではほぼフラットで変化してないんだから。
690地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 16:44:09.80 ID:1OcpNC0m0
夕焼けと破壊された原発。
今、美しい風景だよ。
691地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 16:45:19.78 ID:SBBEuQ780
【機器確認中】って表示がでてる

いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】
77479.470μSv/h
692地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/21(土) 16:47:38.27 ID:0y4wuvmN0
ちょ、ちょっと凄すぎないか、この数値。
その周辺住みの個人でガイガー持ってる人いたら計って載せてほしい。
機械の誤動作なのか、いよいよスカシャンなのか、どっちだよ。
693地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:57:13.43 ID:hchKDfZR0
https://twitter.com/BqMaruMP/status/381323165206462464
2013-09-21 16:30:00に[福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】]で急上昇を確認しました77479.47μSv/h (通常平均0.11μSv/h)

さらにきとった
694地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 16:58:00.05 ID:hchKDfZR0
ああ失礼。既に >>691 にありましたね
695地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 16:58:57.18 ID:NzluO2A00
スカシャンではないだろ。近場の別機器は大きな変動してないし
だから機器の故障か何か高線量の物が本当にピンポイントでくっ付いてるかの2択

で、福島は一か所の機器だけがmSv/hを頻繁に出してるんじゃなくて
別々の複数個所が一か月に数回の頻度でmSv/hを検知して【機器確認中】になる
だからスカシャンやプルームではないし、機器の誤作動としては不自然だよねって言いたい
696地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/21(土) 17:00:19.69 ID:O7NJCn050
燃料棒のカケラ持ち歩いてんのか
697 【北電 76.8 %】 (東京都):2013/09/21(土) 17:05:40.89 ID:vE16GIDs0
こないだの地震の震源に近い?
地下で、核燃料×地下水で、大変なことが起こってなければいいが...
698金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/21(土) 17:11:42.28 ID:SPO/3UxVi
>>685
4時間前から激しく上下に動いてる4回ほど
699地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 17:13:35.78 ID:TzZU/nEV0
ベクまるチェッカーTweet(Beta) ‏@BqMaruMP 11分
2013-09-21 16:20:00に更新した [福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】]
の放射線量は減少に転じました。71345.585μSv/h
700地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/21(土) 17:15:54.87 ID:QbwXmAiv0
誤動作だとして、数値が『降下』するものか、、、
>>699
あんま減少してねえっw
701名無しさん@ON AIR(庭):2013/09/21(土) 17:16:00.15 ID:ohTM1Fxs0
あら、託児所があっていいの?名だけよね?
702地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/21(土) 17:16:39.76 ID:0y4wuvmN0
高線量の何かがくっついてるとしたら、7ミリシーベルトのものって何だろ?
俺100km圏内だから、空に閃光見えたら報告するわ..って、その時はもう遅いけどな。
703地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 17:16:47.30 ID:Skj6fE3D0
JNN福島第一原発情報カメラ、視界悪いね
何が原因?

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
704地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 17:21:09.59 ID:1OcpNC0m0
ふくいちライブもさっきまで夕焼け綺麗だったけど、
今、モヤってるよ。
夕暮れが早いんだろうね
705地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 17:25:24.70 ID:sw+HWI6bO
699 なんすか
706地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 17:25:26.50 ID:wBR+Ulpz0
高線量は一箇所だけじゃないみたい?
以下本スレより

127: 地震雷火事名無し>(家) [sage] 2013/09/21(土) 16:54:36.43 ID:c8hRHIMp0 (6/8)
>>121
http://fukushima-radioactivity.jp/
707地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 17:26:11.79 ID:TzZU/nEV0
ベクまるチェッカーTweet(Beta) ‏@BqMaruMP 11分
2013-09-21 16:20:00に更新した [福島:いわき]-[いわき市]-[いわきヤクルト販売 小名浜中央センター内託児所【機器確認中】]
の放射線量は減少に転じました。71345.585μSv/h
708地震雷火事名無し(兵庫県):2013/09/21(土) 17:27:17.08 ID:Dv2hwzX+0
JNNに船
709地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 17:28:19.82 ID:1OcpNC0m0
>>706
過去情報見たけど、大きい変化無いじゃん。
710地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 17:29:50.76 ID:sw+HWI6bO
びっくりさすなや 埼玉は0、05
711地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 17:34:40.90 ID:Skj6fE3D0
台風来るで・・・・

台風20号が発生
本日15時、マリアナ諸島近海で台風20号(*パブーク)が発生しました。今後は北西に進み、
24日(火)頃に小笠原諸島に接近します。来週の前半は小笠原諸島では暴風雨や高波に警戒を。
また、台風と秋雨前線の動きによっては、東・北日本でも雨風が強まる可能性があるため、最新
情報を随時ご確認ください。

*意味:ラオス語で「大きな淡水魚」

http://weathernews.jp/typhoon/
712地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 17:34:41.59 ID:wBR+Ulpz0
>>709
ほんとだ、失礼
リアルタイムの情報じゃないみたいね
713地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 17:41:08.07 ID:sw+HWI6bO
なになに過去のデータ?おさがわせな広島
714地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/21(土) 17:43:48.59 ID:hfO/ov/60
公表の17:00の線量(マイクロ/時) 双葉町、普段よりだいぶ高い
福島双葉町    11.112
茨城ひたちなか市 0.0768
宮城女川町    0.0736
715地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 17:57:02.46 ID:5J9MVQf0O
食べて応援W
みんなで被爆したら怖くないよ!
だから食べて応援W
716地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 18:00:43.11 ID:ck903r1g0
>>714
昨日も郡山市で急上昇したんだから、何か原因があるんだろう
と考えておいた方が無難だろうな
717地震雷火事名無し(広島県):2013/09/21(土) 18:02:51.92 ID:1OcpNC0m0
今、ふくいちは幻想的な美しさ
718地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/21(土) 18:06:50.13 ID:owmXHKB6O
計器が反応→誤検知だ
計器が反応→誤検知だ
計器が反応→誤検知だ



毎度毎度これの繰り返し(´・ω・`)
719地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/21(土) 18:12:00.87 ID:hfO/ov/60
他の人も書いてたけど、誤作動だとして、数値が急降下して、翌日は正常になるとか変だよな。
機器不良なら、普通、数値が下がらないんじゃね?
720地震雷火事名無し(北海道):2013/09/21(土) 18:15:52.52 ID:eCNveKBFP
>>719
計器の故障だとしたら、福島県内全ての計器が同時に故障したのか?現在数十倍から
数百倍の放射線量になっており、いわき市では7000倍だよ。自分でグラフをみてくれ
http://new.atmc.jp/pref.cgi?p=07#p=07c3f7c464a6d899fc
721地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 18:21:19.51 ID:SBBEuQ780
>>720
それ、事故の前の平常時の数値に比べていまどのくらいかの目安でしょwww
722地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/21(土) 18:25:13.58 ID:q2tTgTRx0
70mSv/h とかだと気分が悪くなる人も出てるんじゃないだろうか?
確か、100mSv/h から白血球の減少が始まるんだよな
そんな場所に何時間も居たら・・・
723地震雷火事名無し(北海道):2013/09/21(土) 18:25:15.40 ID:eCNveKBFP
>>721
このグラフの
http://new.atmc.jp/pref.cgi?p=07#p=07c3f7c464a6d899fc

福島県の放射線量統合グラフ(日間)
を見てくれ。急上昇じゃないのか?
724地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/21(土) 18:25:43.30 ID:owmXHKB6O
反証すること自体やめてスルーしておいたほうが
スレ的にもレスを無駄にしないからいいかもな。
誤検知扱いにしたい連中はどうせ消えることは無いし。
725地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/21(土) 18:37:45.02 ID:/Wkb7Jhq0
おまえら、公務員の発表と機械
どっち信用してるのwww

ばかじゃねーのか?
726地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 18:43:26.78 ID:SBBEuQ780
>>723
ん?みんな大きな変化ないようだけど?

日間:ttp://free.5pb.org/s/salon1379756447885.jpg
週間:ttp://free.5pb.org/s/salon1379756490207.jpg
月間:ttp://free.5pb.org/s/salon1379756523964.jpg
フロートででてるエンゼルなんとか:ttp://free.5pb.org/s/salon1379756568810.jpg
727地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 18:47:38.25 ID:5J9MVQf0O
スレタイに関係ない話はよそでやれよカスW
バカなの?
728地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 18:51:29.67 ID:JU6XmpBU0
>>727
お前、国家転覆して欲しいと願う人間が多数居る
このスレの住人がルールを守るとか
その前提が既に馬鹿すぎwwwwwwwwwwww
729地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 18:52:03.15 ID:SBBEuQ780
>>727
>>604 >>715のようなレスをしてる奴がそんなこと言えるかよwww
730地震雷火事名無し(山口県):2013/09/21(土) 18:55:57.93 ID:2rT1Ea4r0
JNN船通過
731地震雷火事名無し(山口県):2013/09/21(土) 19:05:42.57 ID:2rT1Ea4r0
イカ釣り漁船のように明るい大きな船だったな
うpろだどこがいいの
732地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/21(土) 19:45:51.46 ID:dgoP1Kti0
秘密保護法案
 現在、「一企業の情報など対象外」
ある日突然国有化されて
 将来「保護対象」となりゆる
気をつけなければならん
733地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/21(土) 19:47:07.86 ID:hncaIZJ20
明らかにおかしいのはさ、今までよりも蒸気が上るスピードが早くなっていることだね。
カメラの手前部分からして陽炎のように揺らめいているのがよくわかる
734地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 20:25:24.02 ID:fV1+8Ila0
>>733
乙。引き続き監視よろ。
735地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/21(土) 20:29:59.86 ID:m04wcPdS0
中央部の揺らぎすごいな
まるでカメラの真下で何かを大量に茹でてるようだ
736地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 20:33:08.30 ID:Skj6fE3D0
東電のカメラ、中央部の赤と白のクレーンの下方で変な動き
JNNのカメラ、下の全体がユラユラしている
737地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/21(土) 20:37:51.71 ID:dgoP1Kti0
謎の点滅発光体発見
738地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/21(土) 20:45:37.95 ID:hncaIZJ20
ホント、先日の震度5以来、地面が沸騰してるんじゃねえかってくらい
茹だっているんだよな
739地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 20:45:40.50 ID:2rT1Ea4r0
>>737
光が赤くなったり白くなったり変化してるんですが何でしょうね。。
740地震雷火事名無し(茸):2013/09/21(土) 20:51:03.56 ID:7BWeVGuh0
【外交】「尖閣も五輪開催権も速やかに中国に譲るべき。早くしないと日本は世界地図から消えてしまう」鳩山由紀夫元首相が都内で講演

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1378309346/
741地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/21(土) 20:51:26.24 ID:CDwcU0NZ0
ブロックノイズが大騒ぎ状態なのは、映している対象の
変化なのか、機器側の変化なんだろか。クレーンてっぺんの
光は5秒に一回ぐらいの点滅だが、他の部分にも
小さい光の点のようなノイズ?が今日は多い。
こういう圧縮されたりコマ数落とした映像について詳しい
ひとからみたらどう判断するのだろう。
この画像がここまで荒れた品質の悪いものである必要について
東電に質問してほしいな。すでにだれか訊いてるのかな。
742地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/21(土) 20:57:24.34 ID:4gJwo0en0
まるで蛍が飛んでるようにノイズが走るね
743地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 21:31:37.07 ID:H/ZDsJlC0
JNN工作船w
744地震雷火事名無し(中部地方):2013/09/21(土) 21:32:56.92 ID:bPbs3Y9u0
ノイズの走り方は311直後のライブカメラと同じですね。

JNNで海にすごいライトアップした船のようなものが今映ったね。
745地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 21:33:05.48 ID:3rAMAD740
なんだろうねJNNに写った船は
こんな時間に福一の沖をうろちょろする理由なんてあるのか
746地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/21(土) 21:34:25.06 ID:bA8FIhBp0
>>720
俺は誤作動とは思ってない派だよ。憂慮してるよ。
>>724
確かに。誤作動と信じたい人もいるだろうしね。

いつも思ってるけど、夜間もヲチしてくれている皆さん、有難う。心強いです。
747地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 21:37:22.81 ID:H/ZDsJlC0
またきたJNN
748地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 21:38:52.25 ID:H/ZDsJlC0
ネズミーSEAの光のパレードだな
749地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/21(土) 21:39:40.30 ID:4gJwo0en0
海水とお魚さんの汚染具合をチェックしてるんじゃないかな?
パーフェクトブロッカーが来て色々言って帰ったから
750地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 21:41:11.64 ID:3rAMAD740
クレーンの謎の光点滅してるのは船に対する目印とかか?
やたら行ったり来たりしてるし調査か何かしてるんだろうけど夜にする必要性が思いつかない
751地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/21(土) 21:42:01.36 ID:ywNPGVjE0
船のライト消えたぞ。なにあれ?
752地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 21:50:51.91 ID:H/ZDsJlC0
船は右から左に行ってUターンして左から右にフレームアウトした。もう一回くらいくるかな?
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/videos?view=2&flow=grid&live_view=501
やたらと照明がついていて、海面も照らしている感じだった。
もしかしたら22時50分が干潮(0.4m)なので港湾内の汚染水が湾外に一番出る時間に
海水の調査しているのかもね。(満潮16時30分(1.5m))
http://www.choseki.com/jp/fukushima/okuma
753地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 22:14:17.32 ID:sWayQnW+0
何がどういう風になって福島の米が部屋に二表もあるんだろう
「放射能物質検査済」のシールが貼ってる
泣きたい。。。
754地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/21(土) 22:19:01.17 ID:QbwXmAiv0
船から艦砲射撃すれば一撃だよなあ、、、、
755地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 22:35:43.79 ID:H/ZDsJlC0
>>572この写真公開前の>>266の写真で気になるところがあった。>>572のボルト緩みは3本ではなく5本の間違い。
このH4タンクエリアの300トン漏れたNO.5タンクを解体する前にクレーンを近くに搬入するために
NO.10タンクを解体する様子を東電が公開していた。
この写真を見てほしい。

No.10 シール部状況
http://photo.tepco.co.jp/library/130918_02/130918_08.jpg
写真を拡大するとわかるが、タンク側板と底板の接続部フランジのパッキンが飛び出ているのだが、
穴が開いているのがわかると思う。
これはタンク下部のボルト穴部分にこなければいけないパッキンに開けられた穴ではなかろうか?
ということは側板の組み立て時に何らかのミスで横にずれたまま(パッキンがはみ出たままくみ上げた可能性がある。
ボルトの締めすぎやタンクの自重で押しつぶされて出てきたとしたらパッキンの穴がU字型に切れるはずで、
最初からボルトが穴に通らずに外に出ているように見え、ほぼ円に近い形で飛び出ている。
シーリング材を外に塗って隠していたのだろうが、当初よりかなり押し出された結果
シール材を突き破ってこのような状態になったと思われる。(壁面は塗装がはがれ鉄板の地肌が出た状態で錆ている)
このNO.10タンクは漏れたタンクではないはずだったがこのような状況が
何百本ものボルトで連結されている箇所で起きている可能性もあるだろう。

今回わかった問題点は接合部(フランジ)の隙間に入れたパッキンが押しつぶされて
接合部やパッキンを保護するために塗ったシーリング材をはがしてしまっていることだ。

H4エリアNO.5タンクは最初にカメラで内部を調査したときのボルトの状態と今回発表したボルトの状態に違和感を感じるな。
8/24公開 水抜き後カメラを内部に入れて撮影した分
H4タンクエリアの漏れた初期型タンクの内部。
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_02.jpg

9/20公開
底板フランジ部ボルトのゆるみ箇所
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_01.JPG
底板フランジ部シーリング材の膨らみ
http://photo.tepco.co.jp/library/130920_01/130920_02.JPG
756地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/21(土) 22:42:41.72 ID:4gJwo0en0
>>753
東電本店に差し入れしてあげては?大変な時期だから
757地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/21(土) 22:45:06.50 ID:Skj6fE3D0
>>753
>「放射能物質検査済」

検査しただけかもしれないね。検査合格品とは書かれていない。
758地震雷火事名無し(庭):2013/09/21(土) 22:49:01.03 ID:xd6waXtT0
>>756
安倍さんのほうがいいのでは。
759地震雷火事名無し(芋):2013/09/21(土) 22:49:23.88 ID:UpZFqXj40
そんなことすればお釈迦じゃん
760地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 22:50:56.38 ID:H/ZDsJlC0
JNN船きた
761地震雷火事名無し(芋):2013/09/21(土) 22:54:51.09 ID:i5LZndrx0
762地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/21(土) 22:59:18.80 ID:H/ZDsJlC0
デコトラ仕様のスワンちゃん右へ
763地震雷火事名無し(東京都):2013/09/21(土) 23:01:16.78 ID:aJW1v24K0
あの距離であの動きだとけっこう高速だろうな。
764地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/21(土) 23:16:18.61 ID:sw+HWI6bO
スイスの拡散予報がやべー
765地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/22(日) 00:00:50.97 ID:e92N4L590
ライブカメラのノイズって
カメラのある場所が普段より高放射線にさらされているからじゃないの?
766地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/22(日) 00:19:35.57 ID:NTIvYqQHP
明るい船、なんかコマ送りに見える
767地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/22(日) 00:20:47.38 ID:NTIvYqQHP
これ何往復目?
なんの調査しているのか気になる…
768地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 00:27:42.77 ID:KxX06XF/O
船がどうした?
769地震雷火事名無し(東京都):2013/09/22(日) 00:29:13.54 ID:BgZIANxr0
>>765
そういや以前原子炉内を撮った動画見たけどチラチラノイズがすごかったな。
770 【北電 59.3 %】 (東京都):2013/09/22(日) 00:50:55.51 ID:ER2xX71R0
あの距離だと船内でも
相当な量の被曝をするはずだが
なにをやってるんだろう? 緊急のことか?
771地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 00:55:18.19 ID:+IvFbhjD0
少し前にどこかのTV局で漁船をチャーターして原発のすぐ近くまで許可をとって近づいて
空間線量計ってたときはそんなに凄い数値出てなかった気がする。
772 【北電 58.8 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:02:12.67 ID:ER2xX71R0
でも、75μSv/h ぐらいあるよね?
もうそんなにないの?
773地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:03:11.19 ID:+IvFbhjD0
>>772
0.xxμ/svくらいの数値
774 【北電 58.8 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:05:53.04 ID:ER2xX71R0
え〜?
0.50μSv/hとか?
そんな訳ないだろ。何をいってんの?
775地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:08:45.12 ID:+IvFbhjD0
>>774
そのくらいかもっと低かったように記憶してる。
たしかフジのスーパーニュースで、いわき市の漁港から
漁船をチャーターして小一時間かけて行ったとかそういう
やつでやってた。
776 【北電 57.4 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:12:16.98 ID:ER2xX71R0
>>775
ガンマ線の事、理解してるか?

お前さんの言う海上で、0.xxμSv/hなら
お前も泳いでこいよ。馬鹿も休み休み言え。
777地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:13:11.97 ID:+IvFbhjD0
>>776
俺に言われても困るw
TVでそういふうに測定してる数値がでてたんだからw
778 【北電 57.4 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:15:08.88 ID:ER2xX71R0
>>777
俺に言われても困るというなら言うなよ。
いい加減な記憶で言うな。
779地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:15:48.82 ID:+IvFbhjD0
>>778
いい加減じゃねーよ間違いなくそのくらいの数値だった、
そもそも漁船が近づけるんだからそのくらいじゃないと
ちかづけさせないだろw
780 【北電 58.2 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:19:36.71 ID:ER2xX71R0
>>779

フジの報道を聞いて
バカはフクイチの数十メーターの近海の海上の線量が
福島駅前よりも低いと言い張るのか。
ガンマ線てわかってんのか?
いいから、お前は泳いで来いよ。
781地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 01:21:55.62 ID:C8D00AnN0
ライブカメラスレで喧嘩すんなよ池沼
782 【北電 58.2 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:23:01.76 ID:ER2xX71R0
>>781
喧嘩じゃねーだろ。
デマを正してんだろ
783地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:27:51.54 ID:+IvFbhjD0
>>782
あのね、そもそも海上では空間線量がものすごく低くなるんだよ。
だからたとえふくいちのすぐちかくであっても空間線量が低くてもおかしくない。
デマでもなんでもなくTVをみたままのことを俺は言ってるだけ。

自分でいってることを否定されるとそれはデマとかおかしいんじゃね?w
784地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:34:16.88 ID:+IvFbhjD0
>>782
あーごめんごめん日テレだったソースみつけた

いわき市(福島) | Oha!4 NEWS LIVE | TVでた蔵
http://datazoo.jp/w/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%EF%BC%88%E7%A6%8F%E5%B3%B6%EF%BC%89/16136716

> 2013年9月12日放送 4:00 - 5:50 日本テレビ
>Oha!4 NEWS LIVE (ニュース)
>福島県いわき市の久之浜漁港から北へおよそ30km進んだ位置に福島第一原子力発電所がある。
>海から現場に向かってみると、原発まで約1.5km地点までの空間放射線量は0.04μSv/hでほとんど変化はなかった。

デマだとかいって嘘ついてるのはどっちだよwww
785地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/22(日) 01:34:37.08 ID:3LBxFENA0
どの情報が工作員を大量に沸かせた?
786 【北電 57.3 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:37:43.52 ID:ER2xX71R0
>>783

だからよ。海上で線量が低くなるって、
お前はガンマ線の事を理解してんのか?って言ってんの。
言ってる意味わかる?

海洋汚染由来のガンマ線なら、線量は低くなる当たり前だ。
海底の汚染は水で遮蔽されるが、そうではなくフクイチの敷地内からの
高線量のガンマ線は、海上でもかなりの線量だと言う事だ。
安倍が、こないだ胸に鉛を仕込んでたのを見たか?
ガンマ線とはそういうものだ、

お前のような低能と
これ以上の議論は無駄だ。じゃあな。死ね
787地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:42:03.76 ID:+IvFbhjD0
>>786
きみこそほんとうにγ線についてしってるの?w
本気で遮断するなら10cm以上の厚さの鉛板じゃないといみがないんだぜ?w
知ったかでかみついて大やけどでとんずらですか?wwww
788地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 01:45:13.84 ID:QwbP/Fct0
>>785
本スレもワケの分からない罵り合いが続いてた

クレーンの先の点滅、まだ続いてるね
船はいなくなったようだ
789地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:47:26.00 ID:+IvFbhjD0
そもそも空間線量ってγ線を計ってるわけで、
それが0.04μ/svだったら海水由来も原発由来も
どっちもふくめて0.04μ/svのγ線ってことだとおもうんだけどなぁw
790 【北電 57.6 %】 (東京都):2013/09/22(日) 01:48:57.56 ID:ER2xX71R0
>>787
もう好きなだけやってなさい。
観衆は君が基地外か工作員だと見てるよ
791地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:49:48.81 ID:+IvFbhjD0
>>790
そんな恥の上塗りしなくてもいいのにwwww
わらわれてるのはたぶん君w
792地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 01:56:17.98 ID:+IvFbhjD0
所詮ER2xX71R0みたいな放射脳のレベルはこんなものなのかな。
いい加減な知識しか持ってなくて、自分の思うところと違う話はデマだ
といってみたり、工作員だとか言ってみたり、そして最後は逃げるってどうなのよ?w

さて寝よw
793地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/22(日) 01:59:58.67 ID:ssMapK6R0
やっすいプロレスの試合を見せられた気分

相変わらず中央部ゆらゆら
794地震雷火事名無し(庭):2013/09/22(日) 02:15:35.74 ID:SUYHoCbB0
>>788
クレーンの赤ライトは航空障害灯だと思う。
795地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 02:21:57.33 ID:QwbP/Fct0
排気塔倒壊?避難指示???(twitterより)
いわきヤクルト託児所線量急上昇
デコトラ仕様の船がきた
今夜はブロックノイズや中央ゆらぎが大

↑今日は話題が盛り沢山だった
796地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 02:29:06.56 ID:QwbP/Fct0
>>794
俺もそう思うんだけど、光がクレーンの先っぽ、
一番上についてないのが分からん。
797地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/22(日) 03:56:54.10 ID:CxummP5C0
>>796
>一番上についてないのが分からん。

固定構造物であれば、そうかもしれませんが、
クレーンはいろいろ動き回るので、
先端が光っては正確な位置確認の邪魔になるからでは?
798地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/22(日) 05:58:01.58 ID:gy6RhQmg0
テスト
799地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/22(日) 07:20:23.92 ID:sZDyjnCm0
>>775
それ見た
マスクも何もしてなくて狂気の沙汰だと思った
800地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 08:08:46.51 ID:Wx5bffKl0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ

台風の雨水によると思われる濃度低下がありましたが またすぐに濃度上昇傾向になっています
これは観測孔:E−1にかなり近いところが汚染源のためであり
やはりこれらの汚染はH4エリアタンクからの汚染水漏れの影響であると考えられます

トリチウム濃度変化(Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/9 :  29.000
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/11:  97,000
採取日 9/12: 130,000
採取日 9/13: 150,000
採取日 9/14: 170,000
採取日 9/15: 140,000
(台風接近)
採取日 9/16:  95,000
採取日 9/17: (報告なし)
採取日 9/18:  41,000
採取日 9/19:  70,000
採取日 9/20: 110,000

全β濃度変化(Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/9 : 1,900
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/11: 1,500
採取日 9/12: 1,600
採取日 9/13: 1,300
採取日 9/14: 1,100
(台風接近)
採取日 9/15: 1,100
採取日 9/16:  560
採取日 9/17:  360
採取日 9/18:  270
採取日 9/19:  340
採取日 9/20:  370
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130921-3-j.pdf
801地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/22(日) 08:11:08.53 ID:2TJOLr1Xi
>>785
いわきの急上昇じゃないか?
802地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 08:32:35.48 ID:Wx5bffKl0
>>572
>>755
汚染水タンクに関する情報ありがとうございます

「組み立て時に何らかのミス」についてですが
あれだけ大きな組み立て式タンクのフランジ面がまったく歪んでいないとは考えられません
ひずみでフランジ面どうしの平坦性が保たれているとは考えずらいです
隙間の出てしまうフランジ面どうしをパッキンやシーリング剤をつかって無理やり接合させている状態なのではないでしょうか
(さらに酷くて ボルト穴が合わなかったけど組み立てちゃったみたいなことはなかったと信じたいですけど)

人為的ミスというより あの構造の組み立て式タンクでは当然起こり得る状況になってしまっているのではないでしょうか
803地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 08:47:02.20 ID:Wx5bffKl0
>>801
問題の組み立て式タンクは 鋼材のフランジ面の平坦性の精度が取れないのを(あの大きさでは)
パッキンやシーリング剤で補っているような構造になっていると思われ
当然 その材質 部材の選択が重要になってくると考えられますが
いまだに部材の化学構造に関しての具体的な情報がありません

東電会見担当は 記者のパッキンの材質に関しての質問に答えて
「パッキンはパッキンだ」と言って恥じないぐらいのレベルの低さです
問題点に関する理解度は小学生以下?と考えてよいでしょうか

汚染水タンクと同型のタンクにおける汚染水漏えいとパッキンの劣化は 
すでに2012年1月10日の時点で東電から報告されていました

淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽からの漏えいについて
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201201-j/120110-01j.html
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120110_03-j.pdf


漏えい箇所近(撮影日:2012年1月10日)の写真においては
http://photo.tepco.co.jp/library/120110/120110_02.jpg
パッキンが劣化しフランジからはみ出しているのがはっきりとわかります

このような深刻な問題に対する東電の対応は
フランジの外側にシーリング剤を塗布するというものでした

政府は東電に十分な対応能力はないと判断し対策を急ぐべきです
804地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/22(日) 08:51:20.51 ID:dEhiDpQp0
ライブカメラもっとグググーと下に向けて地面付近を見せて頂戴しゃちょさん オネガイw
左側の共用プールのキャスクでの燃料移動も秘密の別カメラで見せて頂戴しゃちょさん オネガイw
太っ腹のしゃちょさん オネガイw
805地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 09:37:14.06 ID:QwbP/Fct0
>>761
この船は漁船じゃないようだ。
作業船だと思う。
素人がぐぐってみた感想だけど。
原発関係の船だとは思うんだが
何の船かわかる人いないかな。
806地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 09:48:17.69 ID:QwbP/Fct0
JNN船にせき通過中
807地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 09:49:20.68 ID:QwbP/Fct0
と思ったら違った
808地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 09:51:20.34 ID:Wx5bffKl0
首相の防護服に「安部」の名札 自民党会合で「笑い事ではない」
msn 2013.9.20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130920/plc13092021450017-n1.htm

安倍晋三首相が東京電力福島第1原発を視察した際、
東電が準備した防護服の名札に「安倍」ではなく「安部」と印字されるミスがあり、
20日の自民党会合で東電批判が飛び出した。

「作業着の字を間違った画像がネットを含めて海外に発信されている。笑い事ではない。
「この間違いが全てを表している」と、東電や経済産業省資源エネルギー庁の体質を批判

福島第1原発視察で、東京電力の用意した防護服に貼られた
「安部晋三」と間違って書かれたシールをはがす安倍晋三首相の写真
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130920/plc13092021450017-p1.htm

東電の意図はわからないですが 常識的には有り得ないミス
このスレで報告されていたニュースが止められてCMだったのもこれが原因なのでは
809地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/22(日) 09:51:25.11 ID:Bt0Ahp0K0
多分、原子爆弾しかけてるのだろう
810地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/22(日) 10:45:21.09 ID:Lt0nWR8B0
こないだの地震は地下核爆発だな。
811地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/22(日) 10:54:26.29 ID:IdkhdBm60
今日はやけに揺れるね、JNNも。
812地震雷火事名無し(庭):2013/09/22(日) 10:59:43.04 ID:vZ8SJp5o0
最前線は首相の名前も知らないような耄碌ジジィかゆとりだらけなのか?
どうせ書くなら 内闇総理大臣 位やらかしてくれ
813地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 11:00:07.83 ID:C8D00AnN0
小刻みに揺れてるね。
今曇ってる?
なんか不自然だな。
814地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 11:08:54.08 ID:KxX06XF/O
昨日の爆上げ事象は信憑性ある?
だとしたら、予報では関東爆死やんけ
まだ線量0、05 なうやけど 埼玉は
815地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 11:20:13.75 ID:tHKxnqqS0
本当にいい加減な仕事しか出来ない企業だな
逆に何なら出来るんだろ
816地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 11:20:37.66 ID:1hZ4OLhz0
tbsライブカメラ、グレーで何も見えない・・・
817地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 11:35:44.56 ID:1hZ4OLhz0
グレーだけど、うっすらピンクっぽくもある
破片みたいなが、画面左から右に物凄い早さで流れてく壊れた?
818地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 12:01:23.57 ID:uuqezNIjO
部屋の線量激高
昨日洗濯物干したからだ!
今朝からはなじが止まんない
横浜
819地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/22(日) 12:02:33.99 ID:/j28a1G40
まぁ阿部ちゃんも悪いわ、
汚染水をブロックとか無責任な発言しといて
東電任せだとね。
820地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 12:27:56.60 ID:KxX06XF/O
>>818 嘘はやめなさい
821地震雷火事名無し(東京都):2013/09/22(日) 12:42:05.57 ID:rLM/65y10
富岡
横断歩道
ねこ通過
822地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/22(日) 12:50:52.61 ID:meNk7HHg0
静岡朝日テレビ開局35周年記念特別番組 たけしの富士山大研究 大噴火20XX[字]
テレビ朝日 9/22 (日) 14:00 〜 15:25 (85分)
関西地区は9/23(祝・月)14:00〜
http://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2013/takeshifujisan/

先日の報道ステーションで黒澤明がなくなってから5年だとやっていたね。
富士山が爆発し、原発が爆発するという有名な「夢」とい映画の中の「赤富士」や
核兵器の脅威を扱った「生きものの記録」とかが取り上げられていた。
それに関係してやるのかわからないが番組予告でこれを宣伝してた。
823地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 13:02:24.83 ID:nQJE+vJM0
>>818
値は?
824地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/22(日) 13:04:12.40 ID:meNk7HHg0
>>822黒澤明亡くなってから5年じゃなく15年だった
1998年9月6日(満88歳没)
825地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 13:07:32.56 ID:uuqezNIjO
阿部ちゃん、F1よりもんじゅ
ヤバイよ
826地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 13:12:28.62 ID:ckWnNXvC0
音信不通になっていた「もんじゅ様」はどうなった?
827地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/22(日) 13:34:31.76 ID:KUEGondO0
もんもんは再稼働する気満々みたいだけどね
828地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/22(日) 13:59:48.16 ID:uqKQmZkb0
不安倍増安倍晋三、ふくいち視察で
「0.3平方キロってどの範囲?」
って聞いたらしいね
福島の新聞に載ってた
829地震雷火事名無し(中国地方):2013/09/22(日) 14:51:50.20 ID:gsqVpgc20
>>803
ゾンビものにありがちなシチュエーション。。
バイオハザードはここから始まる…みたいな。
830地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 15:56:03.35 ID:uuqezNIjO
福島がリアルバイオハザードになったらまじ行きたい
おいらバイオ得意なんで、
831地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 16:35:57.50 ID:Af7mbRGl0
やめろ
さすがに不謹慎だぞ
832地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 16:39:38.59 ID:hGQI1dSa0
>>830は在日だな
833地震雷火事名無し(芋):2013/09/22(日) 16:44:16.22 ID:p8MebJnN0
フラグだろ。
834地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/22(日) 16:46:40.80 ID:IdkhdBm60
やっぱりこの揺れ方は変だよねぇ。
835地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 17:06:50.55 ID:KxX06XF/O
どんなゆれかた?
836地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/22(日) 17:08:54.98 ID:+NVOIpzP0
>>834
東電のカメラ、縦に揺れているね
JNNは相変わらず、何も見えない
837地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/22(日) 17:15:57.70 ID:5Gitl1nh0
モニタリングポストは全国に散らばってるのに
急上昇が高頻度で観測されるのが福島だけという不思議
838地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/22(日) 17:21:53.61 ID:tAUQOi9W0
830&833ゾンビ化フラグキター
839地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 17:22:20.61 ID:gvoPDFZ80
やばい 飽きてきた
840地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/22(日) 17:23:00.96 ID:sZDyjnCm0
何?この船に乗っているかのような揺れは?
841地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 17:24:31.58 ID:C8D00AnN0
なんだよ。気色悪い揺れだな。
風が強くてカメラが揺れてるならいいけど、
地震の情報はないし、地面が揺れてるなら、
ただ事じゃないだろう。
842地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 17:25:05.37 ID:uuqezNIjO
ゆらゆら帝国
843地震雷火事名無し(東京都):2013/09/22(日) 17:29:36.71 ID:uljwOgFG0
この前の台風の時 こんな揺れ方してなかったような(´・ω・`)
844地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/22(日) 17:36:37.00 ID:T5Qbs47o0
台風の少し前くらいから似たような揺れを見たことはある
気付いたのが台風の前だから、もっと前から揺れてるのかもしれないけど
845地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/22(日) 17:42:15.94 ID:2TJOLr1Xi
>>840
手ブレだな
846地震雷火事名無し(広島県):2013/09/22(日) 17:55:46.22 ID:C8D00AnN0
赤っぽかった照明が白っぽくなって
グレーだった空が青っぽくなった。
このカメラって切り替えたりフィルターかけたりしてるの?
突然画面の色合いが変わったからかなり驚いたぞ
847地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/22(日) 18:31:40.49 ID:oVvCdD8t0
福一の核爆発事故以来、体調が悪いんだ
848地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/22(日) 18:59:11.98 ID:KxX06XF/O
二年前のか?
849地震雷火事名無し(茸):2013/09/22(日) 19:03:10.22 ID:MO8dLNad0
JNNカメラ、何で真っ暗なんだ。
投光器の光ぐらいうつっても良さそうなもんだが。
850地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/22(日) 21:40:53.85 ID:Etrc1UIl0
第一原発5、6号機で廃炉研究 東電が検討 解体せず転用
福島民報  2013/09/21
http://www.minpo.jp/news/detail/2013092111014

 東京電力は20日、安倍晋三首相から廃炉を要請された福島第一原発5、6号機について、
解体せずに1〜4号機の廃炉のための実験などを行う研究開発施設に転用する方向で検討に入った。
また転用により発電施設ではなくなることから、東電は5、6号機は「廃炉」との立場を取ることができ、
首相の廃炉要請とも整合性が取れるとみている。解体するより費用を抑える狙いもある。
851地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/22(日) 21:55:00.22 ID:Etrc1UIl0
廃炉推進へ東電分社案 自民復興本部長 首相に提言
東京新聞 2013年9月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013092202000122.html

自民党東日本大震災復興加速化本部長を務める大島理森前副総裁は、
東京電力福島第一原発の廃炉事業を進める別会社を設立して東電から事実上分社する案を検討するよう
安倍晋三首相に提言した。
分社した場合、事故処理から廃炉までの事業を担う人材などを別会社に移し、国が資金面を中心に支援する。 
ただ、東電と国の責任の線引きがあいまいになるとの指摘があるほか、東電の負担軽減に異論が出る可能性もある。

これまでの党内の検討では分社案のほか、より国の関与を強めるため(1)「廃炉庁」を新設して国が前面に立って廃炉事業を担う
(2)廃炉事業を担う独立行政法人を設立する−案も出ている。第三次提言では三案が併記される可能性もある。

分社化して ふくいちの収束作業は東電本店と指揮系統を別にして別会社が担当し
そしてその別会社がふくいちでの作業に集中できるように
ふくいちの廃炉費 原発事故の賠償 その他の責任の一切とその費用は東電本店に負わせればよいのでは
852地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/22(日) 22:04:40.76 ID:Bt0Ahp0KI
犬HK神の数式に感動
ふくいちは異次元に移動させるか、ブラックホールにほたりこむしかないな
853地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/22(日) 22:45:21.83 ID:+NVOIpzP0
JNN、多少映りだした。
いつもより光っているような感じ。
854地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/22(日) 22:50:47.95 ID:+NVOIpzP0
JNN、映ってもすぐに消える。
855 【北電 60.8 %】 (東京都):2013/09/22(日) 23:00:31.06 ID:ER2xX71R0
>>851
東電を破綻させないで、分社化なんて言い出してるのは
廃炉費用は100%国民の税金と電気料金値上げ分からだよ。
分社化なんて悪党自民党の考えそうなこと。
856地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/22(日) 23:13:35.07 ID:e1WR68VXP
>>517
中国にもあるけどてきとーにリニアやろうよとか言ったら具体化するもんなんですかね?
地震きて放射線飛んで、電磁波これ以上浴びていいか分かりませんが。
オリンピックに合わせて早めろとかいう周りの声があるような記事もあったけど、無理な施工は事故の元だし?
用地買収って長い時間かかるイメージはありますけど。

福知山市の堤防が用地買収に手間取っているニュースがありました。財源は足りてるかとか何も知らないけど……
857地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/22(日) 23:17:56.11 ID:e1WR68VXP
地方空港の計画が記事になった頃でした?
リニア実用化の計画っていつからあるんだろ……
858地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/22(日) 23:27:07.42 ID:Etrc1UIl0
>>855
今の東電に収束作業を任せるのは無理 とういうことに異議を持つ方は」少ないと思います

使える人材は別会社に移して東電本店とは切り離して作業に専念させることが
ふくいちの作業を少しでもまともな方向に持っていくために今必要なことだと思います

そのときに東電本店のほうにいかにして責任と負担を負わせた形にできるかですね
分社化したほうは収束作業以外の事業は持たないので
当然賠償費用やこれまでの原発の廃炉費用は東電本店側の負担にすべきです
安部の間違いは高くつくかもしれません

「廃炉費用は100%国民の税金と電気料金値上げ」
これは100%とかどうかはわかりませんが
東電が分社化されても されなくても 国民の負担はでてくるでしょうね
結局原発ってそういうものだったというのが3.11の教訓でしょうか

その国民からのお金が無駄銭に終わるか 少しでも収束の方向に持っていけるものとなるのか
という判断になるでのはないでしょうか
859金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/22(日) 23:40:27.16 ID:CDctQIRBi
東電の責任とかいう議論もあまり意味はない。既に旧経営陣は不起訴となってしまった。国と東電の責任のなすりつけ合いでしかないよ。
860地震雷火事名無し(茸):2013/09/23(月) 00:06:48.78 ID:CY9MJGZw0
852 それいいね、でも
汚染された国土は残る、日本丸ごと飛ばされそう
861地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 00:29:09.07 ID:DTRcH/mU0
JNNライブ、左端の建屋の少し下で時折点滅してるのは何?
862地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/23(月) 00:35:26.90 ID:KYRdV3gm0
リニアには電気がたくさん必要
電気足りない詐欺が通用しないから次の手に使えると思い付いたんだよ
863地震雷火事名無し(福島県):2013/09/23(月) 00:41:57.79 ID:Ncg39gcU0
そこまでして原発を動かさないといけないんですね
864地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/23(月) 00:42:20.11 ID:dqlYbf/kO
アメリカの輸入規制も
ふうひゃう被害でありますか?
865地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 00:51:44.08 ID:s4RYAQJ0P
>>863
は?
866地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/23(月) 02:08:38.96 ID:4wC9f3CC0
全員退避させ核攻撃機で消滅させるのが収束の近道なきがする
867地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 02:16:11.77 ID:Agah0VK60
使用済み燃料を全弾、ミサイルに搭載して
イスラエルに向けていつでも発射できるようにしとけよ。
それならフクイチみたいな核爆発されなくて済むから。
868地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 04:14:20.74 ID:axbkoCAhO
核に核攻撃はあかんや
869地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 04:30:30.86 ID:j3IVib7s0
20,000トンも過剰在庫してる国内の使用済み核燃料で
50キロ積めの核ミサイルを作ったら
核ミサイルが400,000発も造れてしまう。
一日に一発づつ発射しても三年間も核ミサイルを連続発射できる最強の軍備だ
870地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 04:33:28.93 ID:j3IVib7s0
三年間は訂正
1000年の間も毎日核ミサイルを発射できる
871地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 04:40:30.90 ID:xMsy3CaH0
富岡を見ると雨のようだね。
872地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 04:44:02.71 ID:RQsJ4XVj0
それがもう自爆してるんだから世話ねぇや
873地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 04:47:59.00 ID:hG99fLCL0
今日の雨はやばい
今日の風もやばい
@スイス
874地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 05:33:05.74 ID:RQsJ4XVj0
この前の台風で山に降った大雨の福一の地下水への影響が
少なくとも表面化していないのは、
如何にその大量の水が途中で放射能汚染されたうえで、
妨げなくどんどん海へと流出していることを
示しているのではなかろうか。
875地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 05:35:43.35 ID:4+pa2J7Y0
雨ってのはそんなに早く地下水になるもんか?
南アルプス天然水は20年かけて地下水としてと宣伝しているぞw

まぁ森林が減ったからな…数年で影響ってのはあるかもだが。
876地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 06:07:38.53 ID:xMsy3CaH0
今日も激しく揺れてるね。
877地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 06:11:27.92 ID:kn24u5Dk0
地下で蒸発した地下水が水蒸気としてあがってるんじゃないの
878地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 06:37:37.65 ID:xMsy3CaH0
なんか・・・ウルトラマンの特撮みたいな映像だな。
879 【北電 56.4 %】 (東京都):2013/09/23(月) 06:45:23.57 ID:jsBT2Ei00
今日はフクイチは曇りやな
クレーンの高さで、元気よく鳥が左へ横切った
880地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 07:02:31.18 ID:kn24u5Dk0
いつものもやもやの話かと思ったらなんだこの上下微震映像は?
881地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 07:18:48.46 ID:/tvhQo4+0
長者原一帯の水源を衛星写真で確認できるよ。深沢や夫沢の池はストリートビューでも見れる。こいつらは昔の川の痕跡。
882地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 07:21:50.51 ID:RQsJ4XVj0
>>875
>雨ってのはそんなに早く地下水になるもんか?

それはいろいろな場合があって不思議はないでしょう。
つまり、地形次第であって、それは平地の感覚ですね。
でなければ、山崩れや土砂崩れを大雨と同時に
心配する必要はないはずです。

> 南アルプス天然水は20年かけて地下水としてと宣伝しているぞw

それは深井戸を掘って採りに行く水の話です。
山など傾斜面では沁み込んだ水が早く出て来ることぐらい
ちょっと考えて想像すれば分かるでしょう。

> まぁ森林が減ったからな…数年で影響ってのはあるかもだが。

逆に、大雨の地下水への影響が何年もかかるものばかりだったら、
台風は毎年来ているわけですから、何年か前かの台風の影響が
ある日突然晴天下にも出て来てよさそうなものですが、
聞いたことがありませんね。
883地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/23(月) 07:42:28.48 ID:DD9Gag+EO
>>875
そのような十年単位とは別にわずか数年という説もある。
対策的には自分は後者を採っている。
それ以前に山地の規模が全く違うじゃん。
884地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/23(月) 07:48:46.80 ID:7uWmn2vX0
スポンジが水を吸収する様を想像すれば
土壌の許容量までなら吸収された水は長時間維持される可能性があると思うが
許容量超えた途端にあふれ出すのだろうね
で、そういう気象条件を見落としている説はちょっと信用できない
885地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 08:20:02.16 ID:xMsy3CaH0
カメラ至近のクレーンは何を運んでいるのだろうか。
886地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 08:33:52.29 ID:fjl1xKJi0
くびつりクレーン
887地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 08:34:27.95 ID:bvMFTVPg0
やたら細かく上下に震動してるのは、このどアップのクレーンのせいか?
888地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 08:39:10.12 ID:fjl1xKJi0
日曜、祭日は動きがないのが当たり前だったのに休まずやらなければいけない工事はなんだろう?
大量の足場板みたいなのが吊り上った。
排水溝に蓋でもするのか?
889地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 08:45:56.71 ID:fjl1xKJi0
富岡、組み立て式タンク(側面)の部材を積んだトラック通過。
890地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 08:51:30.29 ID:onjKgRrCO
トンキンの数値W
ワロタW
はなじが止まらない
891地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 08:54:14.62 ID:fjl1xKJi0
ふくいち関係のニュースを探していたらおやっ??
タイトルと内容が・・・・なにかのトリガーなのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=GyGoQPKVUuY
http://www.youtube.com/watch?v=pEySImeyWu0
http://www.youtube.com/watch?v=HWHQmbg-DGE
892地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 08:54:51.47 ID:kn24u5Dk0
>>888
前倒して来月から4号機プールに手を出せという政府指示だから急いでるんでしょ
合わせて5・6号機廃炉って計画されたし
893地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 08:55:05.16 ID:xMsy3CaH0
もう地面がグチャグチャなのかもね。
894地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 09:11:32.39 ID:cimbUdhY0
ライブカメラ、画面手前にいきなりクレーンのフックが降ってきた。

フックは、荷物を下ろした後、視界から上方に消えた。

妙な振動は、カメラの背後に増設されたクレーンの影響かもしれない。
895地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 09:15:49.44 ID:fjl1xKJi0
やっぱ原子力ムラの方でしたかw
半沢直樹とかを熱く語っているな。文章書いてる人が想像できるw
それにしても堂々と本を出すことができるんだから、
今まで命を削ってがんばってきた作業員も本だそうよ!
大勢の方の苦労話や見てはいけないものなどをまとめた暴露本。
https://twitter.com/Happy11311
ハッピー ?@Happy11311 13時間
続5:オイラがいる原子力ムラにも、きっと沢山の闇があるはずなんだけど、表には出て来ない。政治家や財界、
官僚、学会、金融業界、電力会社、大企業などなどの間で、様々な闇の世界はあるはずなんだけど、
オイラ達には知る由もなく、一部の権力を持つ人達の思惑で動いてる世界なのかもしれないね。
896地震雷火事名無し(広島県):2013/09/23(月) 09:23:20.22 ID:Gjfd3sqO0
>>894
それなら説明がつくね。
897地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/23(月) 09:26:58.11 ID:fvpNXWhG0
クレーンが稼働してない時間にもガタガタ揺れてるからどうかな
898地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 09:28:13.81 ID:fjl1xKJi0
ワイヤーと排気筒の平行度をチェック
899地震雷火事名無し(広島県):2013/09/23(月) 09:31:49.79 ID:Gjfd3sqO0
カメラ近く、何は込んでるんだろう。
撤去というより、搬入って感じの動き
900地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/23(月) 10:13:04.25 ID:oox9KhuH0
昨日他スレに書いたので、ここにも貼っておく。
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/145-146
********
145 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 20:59:47.26 ID:M2VrT7OH [1/2]
情報スレ3387に、一昨日の朝日新聞の衝撃的な記事について書いてあったので、ソースを探した。
個人ブログに、平成25年9月20日付 朝日新聞の切り抜きを見つけた。
---------
タンクから汚染水が噴出、水しぶきを浴びながら作業員がボルトを締めていた?!  朝日新聞本日朝刊10版2面
http://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/53824675.html
---------

情報スレ3387で、785、792の千葉県氏が、この記事の書き起こしを載せたので、それを改行して貼る。
----------
『「タンクからの噴出見た」組み立て従事の男性語る』 平成25年9月20日付 朝日新聞

「現場の何がわかって、ブロックやコントロールと言っているのか」。
福島第一原発で汚染水をためるタンクの建設に関わっていた男性は、「完全にブロックされている」と繰り返す首相に納得できない。
ある日、タンクから汚染水が噴出している様子を見た。
水しぶきを浴びながら、防護服の上にカッパを着た関係会社の社員がボルトを締めていた。別の日にも、水が噴出す光景を見た。
だが、いずれの出来事も発表されなかった。
「東電ににらまれないよう、関係会社が漏れを止めてタンクの不具合をごまかしたのだろう、東電の発表以上に、汚染水は漏れていたのでは」と推測する。

男性はタンクの鉄材の接合部にゴム製パッキンを挟み、ボルトを電動ドライバーで締める作業を担当していた。数人で1基を組み立てるのに数日かかった。
「知る限りでは、タンクをつくった経験のある作業員はいなかった。福島県外出身者が多く、出入りも激しかった」と振り返る。
食事をする休憩場所も、放射線量は高かった、作業終了後の放射性物質の検査では、頻繁に機器の警告音が「ピーピー」と鳴った。
夏でも防護服を着こむため、「熱中症の一歩手前」になり、手足が震えた。
「人間のやる仕事じゃない。作業員はこのままじゃもたねえ。首相も、現場で1日働いてみれば現実がみえる」。

9月26日にも試験操業を再開する相馬双葉漁協。佐藤弘行組合長は「(首相は)まったくわかっていない。
『汚染水は現在も海に流れているが、幸いにも水揚げする魚や沖合の海水は汚染されていない』と正確にいわないと、消費者には信じてもらえない」と批判した。
福島県沿岸部にあり、避難指示区域を抱える自治体の首長も憤りを隠さない。
南相馬市の桜井勝延市長は「汚染水をコントロールできているなどと誰も信じていない。バスに乗ってやってきて、一瞬だけみてなにが分かるのか」。
双葉町の伊沢史朗町長も「いまも避難生活を続ける人びとをみて、事故が収束していないという実感をもっともってもらいたい」と突き放した。
浪江町の帰還困難区域から県内の仮設住宅に避難している石井啓輔さん(70歳)は、「視察はただのパフォーマンスだ。コントロールされていないことを、自分の目でたしかめたらいい」
-----------

東電の反応
---------
平成25年9月20日付 朝日新聞2面「タンクからの噴出見た 組み立て従事の男性語る」について 平成25年9月20日 東京電力
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1230789_5311.html
平成25年9月20日 朝日新聞2面において、福島第一原子力発電所で「タンクから汚染水が噴き出している様子を見た。
水しぶきを浴びながら、防護服の上にカッパを着た関係会社の社員がボルトを締めていた。」との報道がありますが、
当社において、汚染水を浴びながら作業をしたという事実は確認されておりません。
---------

俺の感想
タンク内の汚染水は、3億Bq/Lという高濃度の放射能を放つはずだ。
合羽に、この汚染水が掛かれば、皮膚から1cm程度の至近距離から、長時間、強烈なβ線を浴び続ける。
水しぶきを浴びた作業員は、高線量の放射線被曝により、全身大やけど状態になるだろう。
皮膚細胞の大半は放射線被曝で死んでしまう。生き残った細胞が皮膚を再生してくれればよいが・・・。
もし、皮膚が再生されたとしても、今後は皮膚がんの恐怖に苛まれることになる。

>>84の「破局シナリオ」に書いたように、東電のことだから、このような特攻隊の突撃作業をやらせるだろうと予測はしていたが、本当にやりやがった。
特攻作業をやらされた作業員が、可哀想すぎる。
*********
901地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/23(月) 10:18:27.62 ID:oox9KhuH0
>>900の続き
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/145-146
+++++++++++
146 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/22(日) 21:20:18.92 ID:M2VrT7OH [2/2]
>>145に書いたように、俺が>>84の「破局シナリオ」で予測した事が、次々と現実に起こっていくので、書いた本人が怖くなってきた。
>>84の「破局シナリオ」において、()内にこれまでの進捗状況を書き込んだ。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84
84 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/10(土) 09:36:46.35 ID:JI7bLvXr [5/14]
>>82の続き カメラ72
***********
585 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0 [4/7]
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。

破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
(↑8/19深夜、汚染水漏れ報道)
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。

1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。
(↑9/20東電発表 http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130920_06-j.pdf

300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。
(↑>>145に書いたように、今ココまで来た。)

水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。

1〜4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。

そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。

これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。

既に爆発した1〜4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1〜4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。

第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
**********
++++++
902地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 10:20:44.96 ID:axbkoCAhO
線量変わらず
拡散予報ではやばいのにな 妙だ
903地震雷火事名無し(芋):2013/09/23(月) 10:26:39.75 ID:ZCzFYW6UP
えらい揺れてるね…
904地震雷火事名無し(広島県):2013/09/23(月) 10:32:02.21 ID:Gjfd3sqO0
カメラ近くのクレーンの振動が伝わるという説が有力だ
905地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 10:52:48.37 ID:DydSgFek0
韓国の水産物輸入禁止には抗議してるのに、アメリカや中国など各国がやってる輸入禁止に抗議しないのは何故なんだ??

危険って認めちゃってるわけ??
だったら生産中止にしろよ。
危険じゃないんだったら、各国についてもGATTに提訴しろ。

ったく、誤魔化しばかりなんだよ、このクソ国家は。
マジで滅びろよ、世界の恥さらし国家。
906地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/23(月) 10:57:11.77 ID:QAd3YaeE0
鳥通過
907地震雷火事名無し(芋):2013/09/23(月) 10:58:05.26 ID:ZCzFYW6UP
>>904
なるほど
確かに最近手前での作業が多いですもんね
908地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/23(月) 11:12:24.39 ID:4bmgkoYy0
韓国がどうのって険悪感情を煽るのがコイツラ原発推進してる連中の仕事だし
トリチウムもセシウムからの目くらましだし
909地震雷火事名無し(広島県):2013/09/23(月) 11:15:43.59 ID:Gjfd3sqO0
鉄板搬入してるみたいだけど
910地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 11:23:37.05 ID:kn24u5Dk0
>>904
クレーンは釣る作業が多いから振動はそれ程無いんじゃないか?それより海沿いだし風の流れが乱れてカメラ揺れてるんじゃないと思ってる
911地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 11:25:43.16 ID:tNILRQO60
『「タンクからの噴出見た」組み立て従事の男性語る』 平成25年9月20日付 朝日新聞

「現場の何がわかって、ブロックやコントロールと言っているのか」。
福島第一原発で汚染水をためるタンクの建設に関わっていた男性は、「完全にブロックされている」と繰り返す首相に納得できない。
ある日、タンクから汚染水が噴出している様子を見た。
水しぶきを浴びながら、防護服の上にカッパを着た関係会社の社員がボルトを締めていた。別の日にも、水が噴出す光景を見た。
だが、いずれの出来事も発表されなかった。
「東電ににらまれないよう、関係会社が漏れを止めてタンクの不具合をごまかしたのだろう、東電の発表以上に、汚染水は漏れていたのでは」と推測する。

男性はタンクの鉄材の接合部にゴム製パッキンを挟み、ボルトを電動ドライバーで締める作業を担当していた。数人で1基を組み立てるのに数日かかった。
「知る限りでは、タンクをつくった経験のある作業員はいなかった。福島県外出身者が多く、出入りも激しかった」と振り返る。
食事をする休憩場所も、放射線量は高かった、作業終了後の放射性物質の検査では、頻繁に機器の警告音が「ピーピー」と鳴った。
夏でも防護服を着こむため、「熱中症の一歩手前」になり、手足が震えた。
「人間のやる仕事じゃない。作業員はこのままじゃもたねえ。首相も、現場で1日働いてみれば現実がみえる」。

9月26日にも試験操業を再開する相馬双葉漁協。佐藤弘行組合長は「(首相は)まったくわかっていない。
『汚染水は現在も海に流れているが、幸いにも水揚げする魚や沖合の海水は汚染されていない』と正確にいわないと、消費者には信じてもらえない」と批判した。
福島県沿岸部にあり、避難指示区域を抱える自治体の首長も憤りを隠さない。
南相馬市の桜井勝延市長は「汚染水をコントロールできているなどと誰も信じていない。バスに乗ってやってきて、一瞬だけみてなにが分かるのか」。
双葉町の伊沢史朗町長も「いまも避難生活を続ける人びとをみて、事故が収束していないという実感をもっともってもらいたい」と突き放した。
浪江町の帰還困難区域から県内の仮設住宅に避難している石井啓輔さん(70歳)は、「視察はただのパフォーマンスだ。コントロールされていないことを、自分の目でたしかめたらいい」
912地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 11:32:42.33 ID:kn24u5Dk0
ビス止めのタンクって、満水なら水圧に耐えれないだろうと思うけどね
浸透圧って馬鹿にできない
913地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/23(月) 11:37:01.17 ID:/rttqvtM0
“切り札”ALPS今月下旬に再開 残留トリチウム、健康への影響少
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130922/dst13092220050009-n1.htm
産経 2013.9.22 20:03

どこかの機関紙ならいざしらず 何かのキャンペーンのような見出しですね
産経ですから こんな程度でしょうか

その簡単に隙間腐食で穴があいてしまったALPSですが
腐食対策としてタンクの内側をゴムで覆っての再稼動のようです

原発の汚染水処理設備 1か月半停止へ(7月26日)
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20130726/0600_junbi.html
放射性物質を含む汚染水を処理する「ALPS」
腐食を防ぐためにタンクの内側をゴムで覆う対策をすべての系統のタンクで行うため、
来月初めから1か月半程度、運転を全面的に止めることにしました。
---------
東電は7月25日に、汚染水に含まれる塩化物イオンや次亜塩素酸の影響で、
厚さ約9ミリのタンクの溶接部分の腐食が進み、微細な穴が開いたことを明らかにした。
対策として、タンクの内側にゴムを張ることとし、
試運転中のB系統も8月初めに停止してタンクを補修、
まだ試運転を始めていないC系統も対策を取ることとし、全ての系列が停止した。

ALPSでは 鉄共沈処理設備 炭酸塩共沈処理設備で多量のスラリーが発生します
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130329_01-j.pdf
タンク内側のゴム張りはあくまで応急処置ですね
どのぐらいもつのでしょうか
914地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/23(月) 11:52:24.83 ID:/rttqvtM0
ふくいちのカメラでクレーンのフックが何往復もしてますけど
何を運んでるんですかね カメラの視界に入るときには何も下がってませんね
915地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 12:00:14.96 ID:tNILRQO60
富岡
人が歩いておる
916地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 12:03:03.24 ID:6ZHs5bhU0
>>914
今映ったけどパネルみたいなものだね距離が分からないから
大きさも分からないけど。
917地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:05:08.30 ID:s4RYAQJ0P
>>583
検挙されろ検挙されろ検挙されろ
918地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:11:31.31 ID:s4RYAQJ0P
>>608
8月のもくもく状態からもし改善していないのが本当なら、そこに地震が来る、タンクの強度は?
とか心配なことは多く、排気塔の一部破断箇所がこのスレに上げられていたので、怪しい……。
919地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:20:50.16 ID:s4RYAQJ0P
>>687
何回もありました。
福島県民大丈夫かなぁ……。

逃げ方その一、宿泊施設を予約してとにかく逃げる。後のことは逃げてから考える。
避難先の自治体の支援情報など集めるのもいいですね。
920 【北電 67.6 %】 (東京都):2013/09/23(月) 12:22:11.74 ID:jsBT2Ei00
たぶん今も、もくもく湯気は出てるのだけど
気温、湿度の関係で見えてないだけだと思う
921地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:24:47.09 ID:s4RYAQJ0P
>>692
何かあったら急上昇を繰り返すので、そのこと自体に影響されるなら逃げた方が。
元々空間線量が高い、水や食料は汚染度どうですかも心配なんですけど。
何か健康被害が出てからでは遅いという……。

もちろん既に影響出てる人も諦めないで逃げたらいいと思いますが。
922地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:28:51.82 ID:s4RYAQJ0P
>>913
トリチウムはカナダでダウン症の現れる率が上がったってネット情報がありました。
923地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:34:16.97 ID:s4RYAQJ0P
>>913
素人だから分からないけど、単なるテロでーすプゲラッチョモードになってないか心配です。
だって今までそうだったもーんとか言いそうじゃん。
924地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 12:36:43.97 ID:s4RYAQJ0P
>青森県六ケ所村の核燃料再処理工場では平成20年、再処理試験で出た1300テラベクレル(テラは1兆、管理基準は1万8千テラベクレル)のトリチウムを海に放出。希釈のため、沖合3キロまで放水口を離すなど工夫をこらした。
>これに対し、福島第1原発のトリチウムの総量は、再処理工場の半分以下である500テラベクレルと推計されている。六ケ所村の管理基準を準用すれば、10日間で放出できる計算だ。

1300兆ベクレル流した、と500兆ベクレル持ってますということかな?新たに増えたりしないのかな?
放射線源は存在するのなら……。素人なので分からなくてすまんす。
925地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 12:43:07.47 ID:tNILRQO60
岐阜の地中が消えてる!

いよいよ・・
926地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 12:48:51.42 ID:2H1y7H/e0
a
927地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 12:54:47.23 ID:DTRcH/mU0
富岡、パトカーが赤色灯を点けて通過
928地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 13:28:19.45 ID:cimbUdhY0
今ライブカメラを見ていて気付いたんだが、細かなブロックノイズが5秒ほどの周期で
増減している。 クレーンのワイヤー辺りを注視すると、その周りの滲みみたいなものが
変化するのだけれど、この間背景の動きは殆ど察知できない。

フィルタリングに関してはこのサイトが参考にしたのだが、

ttp://ipr20.cs.ehime-u.ac.jp/column/gazo_syori/chapter5.html

例えば、「インパルス性雑音」を取り除く処理を行うと、ライブカメラのような
妙な質感の画像が出来上がるようだ。
929地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 13:30:02.18 ID:bicEm/Y30
>>900
やわらか氏、あなたの長文の引用投稿はやめてほしい。
内容的には仮説の一つとしてはありとは思うけど、俺すげー感がありありで読む気が失せる
930地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 13:38:15.05 ID:xMsy3CaH0
富岡、人が右側スタンド方向へ歩いて行った。
931地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 13:43:29.72 ID:o/+8zYqY0
>>929
効いてるの?
932地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 13:45:10.63 ID:/GwHRM280
>>925 何のこと?
933地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/23(月) 13:48:12.56 ID:zwMBMApJ0
>>925
やっとメンテが完了だな
934地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 13:56:12.51 ID:6ZHs5bhU0
>>928
>「インパルス性雑音」を取り除く処理を行うと、ライブカメラのような
>妙な質感の画像が出来上がる

ふくいちカメラの周囲も放射線ノイズが飛び交っているから
処理しないとああいう風にノイズがはっきり見えるんだな。
935地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 14:31:34.50 ID:63akSfTK0
http://www.youtube.com/watch?v=w5LhEqGaL5I
どこよりも安心な福島のお米

チェルノ産の穀物なんて誰が食べたいん??
936地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 14:36:19.93 ID:63akSfTK0
>>929
たしかに読む気失せますよねww
読み手の感情が想像できないタイプの書き手さんなんですよ
論文はかけるけどエッセイストにはなれないタイプ

私は読み物としてではなく一つの情報として感情を交えずに読むようにしてます
937地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 15:12:59.91 ID:DTRcH/mU0
不気味な空の色
938地震雷火事名無し(家):2013/09/23(月) 15:35:14.68 ID:BlSPkByi0
画面であちこちチラチラ白いの映ってるのは、波か?
939地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 15:42:02.54 ID:xMsy3CaH0
JNNのは波だね。
940地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/23(月) 16:10:34.09 ID:oox9KhuH0
>>929 >>936
俺は、あんた達工作員の神経を、逆撫でするような文章を書くことを、常に心掛けている。
どうやら、それに成功しているようだ。
941地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/23(月) 16:11:51.43 ID:paGfMBoP0
どこのスレでも見かける光景ですが、なるべくそういうのは他所でお願いします。
942地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 16:28:07.64 ID:5ImbbYz40
汚染食品を食べても大丈夫です キリッ!!

「福島原発行動隊 山田恭暉」
http://fumon.jp/svcf.pdf
放射線取扱主任者をしていた国立がんセンターのホームページをみると、
放射能で将来癌になる危険性は千ミリシーベルトの被曝で喫煙と同程度
と書いてあります。昨今話題になっている年間一ミリシーベルト程度では
煙草による発癌の千分の一です。私は放射能汚染野菜でも牛肉でも気
にせず食べています。


 ↓


orz

「福島原発行動隊 代表 山田恭暉 食道がん」
https://twitter.com/officeyam
943地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 16:31:13.16 ID:DTRcH/mU0
>>942
コイツはジジイだからな。
944地震雷火事名無し(茸):2013/09/23(月) 16:41:04.19 ID:vr+VZpH80
>>909
地下汚染水がとうとう地上まで上がってきたので
尾瀬の湿地みたいな歩道を構築していると考えられなくもない
線量を少しでも抑えるために歩道は鉄板製なのだろう

東電は撤退を絶対に許されてないなこりゃ
命を懸けた作業員の死が隠蔽されてるとしたら浮かばれない
945地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/23(月) 16:43:46.19 ID:oox9KhuH0
>>944
そうか、この時のために、東電は長年、尾瀬を管理して練習していたのか。
今まで気付かなかったわ。
946地震雷火事名無し(広島県):2013/09/23(月) 16:56:36.27 ID:Gjfd3sqO0
今日は鳥がよく飛ぶぞ。カラスかな
947地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 16:58:03.09 ID:fjl1xKJi0
カラスだらけだな
948地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/23(月) 17:02:21.94 ID:GZtbiXYU0
>>944
>命を懸けた作業員の死

はいそれ機密指定
949地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 17:03:51.42 ID:axbkoCAhO
お前ら少しは線量気にしろよ
950地震雷火事名無し(東京都):2013/09/23(月) 17:05:06.19 ID:va06R3ya0
>>947
それあかん
951地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/23(月) 17:07:13.28 ID:xMsy3CaH0
クレーン作業は終了しただろうに、この揺れ具合。
地震か?
残飯もないようなふくいちにカラスが集まるのは死体でもあるのだろうか?
(動物と付け加えておく)
そろそろ地震が来そうな感じがする。
20号が来る前に18号同様各方面で揺れるんだろうな。
強震見ると三重で揺れた後茨城あたりで揺れたんだけどな
954地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:三重県南東沖M4.2最大震度不明】):2013/09/23(月) 17:12:19.67 ID:onjKgRrCO
お も て な し
955地震雷火事名無し(茸):2013/09/23(月) 17:16:46.51 ID:nXafVzjx0
>>929
同意

ここ1カ月くらいことあるごとにいくつかのスレにしつこく貼っていて正直もう鬱陶しい
自己顕示欲強すぎる

仮説のひとつとしてもう皆ちゃんと読んだから必死に何度も貼らないで欲しいわ
だいたいここライブカメラスレだし
956地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 17:16:53.88 ID:4+pa2J7Y0
>>883
そおなのか…なるほど。
河川では無く地下水であれば表層を流れるのとは別な
阿武隈山脈などから流れる大量の地下水かと思った。
押し出しだとしても、圧迫されて更に増えるか…

地下水に全ての罪を着せてる様にも感じる今日この頃
ゆれ
957地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 17:17:01.95 ID:fjl1xKJi0
次スレ立てて.みる。
958地震雷火事名無し(東日本):2013/09/23(月) 17:18:23.33 ID:/GwHRM280
>>957 乙
959地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 17:19:12.43 ID:4+pa2J7Y0
>>955
内容云々以前に、マルチポストは嫌われるからな('A`)
960地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 17:22:12.08 ID:rp5pq1fz0
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379924423/

>>957 乙!
961地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 17:25:56.96 ID:fjl1xKJi0
案内ありがと。>>960
期間あけると立てられるんだね。
962地震雷火事名無し(大分県):2013/09/23(月) 17:26:59.05 ID:bTz45bM40
ふくいちカメラ 温度センサー画面で一度みてみたいな
963地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/23(月) 17:29:33.45 ID:4+pa2J7Y0
宮城沖もだが、南海トラフも心配しないとだな
ふくいち…(さっきの三重県南沖でも震度1)

南海トラフ暴れたらハマオカとふくいちのコラボかよ('A`)
流石に生きてないだろうな俺w
964地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/23(月) 17:33:55.10 ID:YhEWPB9S0
玄海逝ったら僕はやばい・・・・。
965夜(空):2013/09/23(月) 17:39:19.78 ID:VJs5BqzK0
>>961
埼玉さん スレ立て乙です

同じパソコンでも ウェブブラウザーが違うとIDは同じで出ても
それぞれのブラウザーごとにレベルの設定があるようで助かったことあったので
いろんなブラウザー使ったりもしてました
スレ立てに関してはどうなんでしょうかね
966地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 17:39:44.37 ID:fjl1xKJi0
>>963
さっきの三重県沖は誤報じゃない?
kaeruwatchが先に三重県沖で反応したので強震見たけど揺れたのは茨城あたり。
17:08三重県南東沖が公式発表だったけど以前の奈良の誤報と同様
南海トラフの調査でちきゅうが穴掘ってノイズ出して他の地域で地震があると誤報がでるんじゃないのかな?
奈良の時はノイズを無視するようなプログラムを稼動させていなかったのが原因みたいな話だし。
震源地と揺れた場所が違いすぎる件。(プレートも違うしw)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/
http://weathernews.jp/quake/
967地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 17:55:26.69 ID:fjl1xKJi0
kaeruwatchじゃなくkaelwatch12103aだった。
SignalNowExpressの内部データを読み込んで詳細を出すソフトなんだけど開発と公開終わってる。
どっかで落とせると思うけど。

>>965
前に立てられなかったときはデスクトップとノートで試したけどだめでした。
使用頻度からして忍法帖は同じくらいのレベルだと思います。
しばらくこのホストではスレッドが立てられませんとか出てました。
以前は4日くらいでスレ消化してたので期間が短すぎたのかもしれません。
まる流出前だったので規制が厳しく単なるプロバイダー規制だったかも。
968地震雷火事名無し(中部地方):2013/09/23(月) 17:56:38.88 ID:l0TIDFy30
震源が深いから揺れる場所が離れてるんじゃない?
969地震雷火事名無し(山口県):2013/09/23(月) 17:58:12.22 ID:h4OjqPAN0
>>957
おつおつ
970地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/23(月) 18:03:40.12 ID:GZtbiXYU0
こちら微動だにせず
古い家なので震度1から有感なんだが
971地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 18:08:05.59 ID:onjKgRrCO






流行語大賞にノミネート!
972地震雷火事名無し(茸):2013/09/23(月) 18:10:08.03 ID:yBx2zhjn0
>>964
もうそろそろ、玄海なだ
973地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 18:13:53.65 ID:YvpuB3Ff0
「う・つ・て・な・し」じゃね?
974地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 18:26:39.13 ID:G8Dnuz6u0
スレ立て乙です。

>>973
座布団3枚。つーか、笑い事じゃないんだが。
「ろ・く・で・な・し」と言ってやりたい奴らもいる。
975地震雷火事名無し(茸):2013/09/23(月) 18:48:59.57 ID:yBx2zhjn0
【動画アリ】靖国神社にシンナーのような液体をまいて放火しようとしたとして自称韓国人の男を逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254412.html
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379917921/

【動画アリ】靖国神社にシンナーのような液体をまいて放火しようとしたとして自称韓国人の男を逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254412.html
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379917921/

【動画アリ】靖国神社にシンナーのような液体をまいて放火しようとしたとして自称韓国人の男を逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254412.html
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379917921/

テレ朝キター
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty90946.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty90947.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty90948.jpg
976地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 18:56:55.74 ID:IxNgjpyh0
100度で沸騰してるようにしか見えないんだけど。
977地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/23(月) 19:16:06.27 ID:YhEWPB9S0
ちんち梨
978地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/23(月) 19:28:36.68 ID:1NcAN1YW0
鼻血ツィートまとめ

http://togetter.com/li/567445
979地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 19:42:20.42 ID:+wifuJYR0
>>974
ッアー ウィッ!(鼻ピーナッツ)

>>978
やっぱり震度5で何かあったな
ガイガーの値には異常が見られないのが怖い
安倍ぴょんが外遊しまくってるこのタイミングでw
980地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 19:47:55.45 ID:+wifuJYR0
この場合(鼻血ピーナッツ)か…
981地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 20:03:59.28 ID:fjl1xKJi0
台風20号直角に右に曲がって関東の沖合い通過予定か?
24〜26日あたりで本州に影響でるね。
さっきは福井が揺れてその後茨城の日立あたりも揺れた。
台風20号 父島の南をゆっくり北上、強い台風まで発達するもよう(13/09/23)
http://www.youtube.com/watch?v=7KeV8PmeKw8

http://weathernews.jp/typhoon/
982地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 20:04:52.24 ID:nMyc1Ak70
>>881
めちゃくちゃ不自然な川の流れだね
原発を建てるのに迂回させたかのようで・・・本来なら1〜4号機にまっしぐらだわ

>>944
東電解体も絶対にないと思う
なぜなら今まで東電がしていた作業を官僚が引き継ぐとは思えないから
アウトソーシング当たり前の世界で霞ヶ関が自ら福島に赴くことはありえない
983地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/23(月) 20:14:10.87 ID:K53LTFQw0
>>975
“自称”韓国人って事は日本人じゃないの?
984地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/23(月) 20:17:24.13 ID:1umOMVym0
>>983
残念なことに、君の同胞で確定。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130923/k10014741451000.html
逮捕されたのは、韓国人のカン・ヨンミン容疑者(23)です。
985地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/23(月) 20:18:52.92 ID:+8rctJlJ0
次スレ乙。

>>979-980
そういやコーちゃんも旦那も癌で死んだんったな。
986地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 20:46:05.22 ID:/tvhQo4+0
>>982
原発より前に長者原の農家が田んぼのかんがいで、深沢→熊ノ沢→夫沢を分断したんじゃないかな。
原発建設時に夫沢→排水路Bを作った。
■「黎明 -福島原子力発電所建設記録」の最初のタイトルバックに建造前のさら地の映像がある。ワダチがクッキリ見えるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ayh_PveSU6g
987地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 21:18:48.29 ID:fjl1xKJi0
>>986 すごい映像だな。
原子炉建家、タービン建家と出てくるとこまで見た。
建屋じゃないんだなw
続きを見よう。
988地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 21:21:54.83 ID:nMyc1Ak70
>>986
この映像以前見たことある
何も無かったアマゾンみたいな原生林に金がなる木が来たときの地元民の震えがわかる
調査中の「地震国日本として特別な対策を立てなければならない」というナレーションが今となっては虚しい

川ではなくかんがい用水路だったのですね
崖を削るとか何から何まで愚かとしか言いようが無いです

ちなみに自分が観た映像はこちら(21:20〜)
http://savechild.net/archives/8411.html
989地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 21:26:39.66 ID:nMyc1Ak70
追加
今気づいたけど深沢→熊ノ沢→夫沢、全部「沢」が付くのね
そんな所に原発作っちゃいかんだろ
990地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 21:48:27.95 ID:/tvhQo4+0
>>988
太古は川だったんでしょう。で、深沢→熊ノ沢間の水を横取りして、長者原に引き込んだ。
地図見ると、メイン用水路が夫沢手前で南にバイパスしてある。
991地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 21:51:30.53 ID:+wifuJYR0
>>985はズカファン
ネタ振っといて何だがコーちゃんが誰だか検索してわかったw
原曲の越路 吹雪ね
wiki見てたらいじめから救った月丘夢路は文鮮明の愛人だったとか色々出てきた
992地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/23(月) 21:57:33.29 ID:nMyc1Ak70
連投申し訳ないが>>881の言いたいことがわかった
いつのまにかストリートビューできたんだね
993地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 22:17:17.76 ID:fjl1xKJi0
>>986
こんなに調査して完璧なら原発作ってもいいよ!ってなるような映画だった(笑)
自然を壊して断崖絶壁を削り取って建設すればいろんなリスクはあるよな。
防波堤が印象的だった。こだわりの0.3平方キロの建設途中とか。
40年以上経った原発が壊れないほうがおかしいな。
1号機を建設するところだが今の1号機なんてどうよ?
カバーかぶってなんもやってないじゃん。2号もそうだけど。
25分過ぎの激しい波と風の音がこの原発の未来を表現してたんだな。
津波で終わると・・・。
994地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 22:30:37.50 ID:fjl1xKJi0
第一をいれずに福島原子力発電所で検索したら建設後のもあった。

福島原子力発電所Fukushima Nuclear Power Plant 1-2
http://www.youtube.com/watch?v=vDUK3ClFB-M

福島原子力発電所Fukushima Nuclear Power Plant 2-2
http://www.youtube.com/watch?v=mTkO04d8ryA
995地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/23(月) 22:44:23.57 ID:/tvhQo4+0
切り崩した崖の地形は、ふくろうTV54で画伯が部会資料引っ張り出してくれてるから参考になる。
http://www.ustream.tv/recorded/38926181
996地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 23:00:57.51 ID:7jSkanxP0
997地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 23:03:21.21 ID:7jSkanxP0
s
998地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 23:08:01.63 ID:7jSkanxP0
t
999地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 23:08:58.45 ID:7jSkanxP0
o
1000地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/23(月) 23:09:16.15 ID:fjl1xKJi0
↑またその埋めか?79でもやってただろw

次スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379924423/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。