汚染水を減らす新たな方法を考えている東電
>>1 これはポニーなんたらかんちゃら
ここまでの期間、タンク増設以外に手はなかったのか? こうなる事はわかってたのに増設しか手を打たなかった。 近いうちに事故に見せかけた大規模海洋投棄が起こるだろう。これはその予行
6 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/09(火) 20:51:43.72 ID:UDK1a2cd0
水位55%の時点で漏れたのか・・・・・NHK 尾野さんがのび太に見えてきたw 2つで水漏れ移送先でも水漏れ。広報も疲れきってるな。
1号機配管そばで高線量を計測 ロボットで調査
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040901002289.html 東京電力は9日、福島第1原発1号機原子炉建屋の
原子炉格納容器に通じるパーソナルエアロック室を遠隔操作のロボットで調査し、
原子炉を冷却する水が通る配管のそばで
毎時2100ミリシーベルトという高い放射線量を計測したと発表した。
格納容器に通じる扉や配管に大きな損傷は見つからなかった。
調査は、格納容器内部を調べる作業場所を確保するため、
汚染や破損の状況を確認する狙い。
パーソナルエアロック室は格納容器と二重扉でつながり、
定期検査時に作業員が出入りに使う。
扉に目立ったゆがみなどは見つからなかった。
こうした状況を検討し、今後、格納容器内部の調査計画を立てる。
9 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/09(火) 22:31:51.66 ID:K0fvEyPC0
ユッケ社長って言うな
福島第一原子力発電所に溜まっている放射性物質に汚染された水の累積グラフ関連
>>14 普通はそんな「ど素人」っぽいことを原発を管理してる会社がするはず無いから、人類初じゃね?
そういえば地下水バイパスってどうなったんだ? 今回の漏洩でお流れかな?
>>7 うぇ。もう漏れちゃったの?
早漏すぎだろ。
北朝鮮のミサイルがふくいち狙ってる確率はどのくらいかな
本気なら同時に何ヵ所も狙うのでは とはいえそんなにピンポイントでは当たらなさそう
>>19 万が一、無理やり動かしている原発なんかあったら
狙ってくれと言わんがばかりだな。
野良猫が外で鳴いててうるさくて目が覚めた。 地下貯水槽→地中放流水槽→汚染水専用地下浸透枡 4/1から浪江町とか自宅に戻れるような処置を取ってしかも海側だったよね。 地下水に流し続けて海に全部出て行くとも限らないし、周辺の古くからある木だって吸い上げるだろうし、 農業、漁業も壊滅状態になるね。 被災者を戻そうとしているけど、危険な汚染水は漏らすわ、3号解体で高線量の粉塵は撒き散らすし、 テプコちゃんどうかしてるよ!こんな状態で近くに戻って住めると思う? 帰還困難、居住制限、避難指示解除ってまずいんじゃないの?
今回の地下貯水槽っていうネーミングも立派過ぎて疑問だね。 先日の爆弾低気圧で大量の雨が降り、神田川があふれる寸前までいってしまったので、 神田川の水を環七の下にある巨大な池(貯水槽)に流す計画も検討されていた。 こういうイメージなんだよね。地下貯水槽って。シェルターにも使えそうな立派なやつ。 東電の作ったのは穴を掘ってシートを貼ったバラエティ番組や罰ゲームなんかに使う地面に穴掘った水槽でしょ。 疑問なのは高濃度の塩分が検出されていること。 完成後、汚染水を入れる前のテスト段階でコンクリートを敷く前に、漏れチェックで海水を引き込んで 塩分濃度でチェックしてないか? 地下水や雨水なら塩分がシート下から検出されないがシートに海水を入れて漏れればシートの下から 塩分が検出されるからシートの漏れなのか地中からの回り込みなのか判定できるよね?そういう塩分とかじゃないの?
つーか、どうすんこれ。 どうしようもないと思うが
4/6に大臣が来たときの写真だが、手前の東芝のノートPCで「漏洩量の推定について」というPDFを製作中のようだw
机の上にマイ七味が置いてあるのも笑えたが「気ままにアートめぐり」とは調べたらブリヂストン美術館のパリ関係だな(笑)
右のワードでは何を書いているんだろう?PC右には黄色い紙で伝言が。
こういう状況をみるとかわいそうに見えてくるよ。睡眠不足でがんばっている社員もいるんだろうし。
あのでかい画面のライブカメラの映像を公開してよ!
http://photo.tepco.co.jp/library/130408_01/130408_02.jpg csv見たらベローシールの温度計が新たに追加されてたけど漏れていないシール部分だろうからどうでもいいわw
>>22 最初『地下貯水槽』って聞いた時、地下というと建物の地下1階とかを想像していたので、上に建物なり屋根なりがあると思ってた
そしたら屋外に穴掘ってビニール貼っただけだった。こんなの池じゃんお子様プールじゃんと。
28 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2013/04/10(水) 08:13:30.03 ID:RQRThSvQ0
朝ズバッで元原発設計技術者の後藤さんが出演していて地下水が原子炉建屋に500トン流入して100トン流出していれば
プラスマイナス400トンの地下水流入という計算も成り立つという。
海に流れ出ているセシウムなどの放射性物質が建屋からでているのではないかと心配していた。
東京海洋大学の神田さんという方が調べた結果だとセシウム137がふくいち周辺から減らずにキープ。
事故から2年で元の数値くらいまで減っていないといけないのに変わらずに検出されているという。
セシウム137は事故前の3000〜4000倍。
循環冷却後の処理後の水ならセシウム除去されたものなので海の濃度は下がるはずだと。
なのに変化がないのは原子炉からの水ではないのだろうか?という推測が成り立つんだと。
>>2 すみません。先日アドレス変わったの報告しておきながら入れかえるの忘れてました。
>>26 確かに(笑)急いで報告しなければいけない大事なPDFやワード文章を作成中だったのにね。
>>27 自分もあの写真が公開された時あのすり鉢状になった下に巨大なタンクが埋められているのかと思った。
露天プールだよね。放射性物質を含んだ重要管理に値する汚染水を入れるには疑問。
地下水をくみ上げて海に捨てるなんていうのは無理だよね。
こんなに地中に染み込んでたら周りのタンクも沈下するよな。
施工した会社へのマスコミからの取材が断れていたようだが赤旗には応じていたようだ。
(本スレ書き起こしから)
赤旗
地下貯水槽は前田建設が施工したというので問い合わせてみた。
ゴミ処分場で同じような施設を作った際、同じようなことが起こった前例はないと言っていたが。
(ここまで)
ノリ的にはごみ処理場のイメージで施工した感じだ。
会社名まで写真で晒されて完璧にイメージダウンしちゃったよね。
東電は悪くないですと言わんばかりの会見を見てこの会社はどう思っているのだろう?
>>29 そうそう、露天。屋外プールw なんであんなのが『地下』という扱いなのかよくわからない。
暗くてじめじめしたイメージだったw あれじゃ太陽さんさんw
>>29 >東京海洋大学の神田さんという方が調べた結果だとセシウム137がふくいち周辺から減らずにキープ。
確か13兆ベクレルほど漏れ出さないと計算が合わない、って話だよね
以前からダダ漏れなんだよね、けっきょく
>>24 会見見てないけど、タイターさんの予言状態とか言う意味かなぁ?分かんないけど。
>>24 中に構造が入ってるんですか?汚染水どうする問題考えてたんだよとかいう意味もあるんですかね?
タンクも作るの大変だろうけど、よく作れたなってなもんで。
構造何か知らないけど、そのうち劣化して天井がとか……は……。
前の会見で広報の尾野さんが「事象」という言葉を使ったのは口癖だ!と言っていたのだが、 ねずみショート配電盤のpdfのタイトルにも「事象」とタイトルをつけ、 「地下貯水槽No.3への当面の対応について(平成25年4月7日18時時点)」という新たな報告書の中でも「事象」という言葉を使っていた。 「2重の遮水シートが破損する確率は、個別の不具合事象のかけ算となる」 なぜ?今回の汚染水漏れを「事故」と正直に言わないんですか? 尾野さんがこのPDFを作っているんですか? 尾野さんの口癖ではなく東電の戦略キーワードでしょ? こういう書き方をするから責任感が感じられないと国民から非難の声を浴びるんでしょ。 事故の当事者として嘘を言わずに正直に低姿勢で臨むべきでしょうね。
ハニカム構造なのは、後に蓋を被せる予定だったのだろう。 (人が上に乗れるほどの) 目的が拡散防止なのか隠蔽なのかは分からんが
>>29 汚染水処理するのが稼働してるって報道ありましたっけ?除去してないんじゃ説は。
40 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/10(水) 13:18:07.03 ID:gfT/3W5q0
一応原子力の世界では レベル3までは事象 レベル4以上が事故
今更貯水槽から水漏れとか、確実に裏に何か隠してるよなぁ・・・(´・ω・`) あと東電会見での説明とか態度見えてたら水漏れたくらい何も悪くないかのような態度でさすがだと思った(´・ω・`)
東電、もう手を引きたいんじゃない? 「明日から来んな」の宣告待ちと思う
bQタンク 全ベータ 5400ベクレル/cm3=540万ベクレル/L 検出限界値未満 のヨウ素・セシウムの数値の意味ワカラン セシウムは208ベクレル/L ヨウ素は84ベクレル/L あったと言えよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130410-00000901-yom-sci 汚染水漏れの地下貯水槽、使用中止に…経産相
読売新聞 4月10日(水)16時45分配信
東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽で汚染水漏れが相次いでいる問題で、
茂木経済産業相は10日の衆院経済産業委員会で「地下貯水槽は使用しないようにする」と述べ、
地下貯水槽の汚染水保管を5月中にも中止させる考えを示した。
茂木経産相は「地下貯水槽の中の汚染水が鋼鉄製のタンクに余裕を持って貯蔵できるよう、
地上タンクを増設させる」と述べた。
最終更新:4月10日(水)16時45分読売新聞
5月か・・
汚染水って煮詰めて体積を減らすことは出来ないの? 岩盤層の上に何層にも防御加工した地下ダムみたいの作って、 煮詰めた汚染水をそこに自動で投棄するようなシステムを作れないものか やってないってことは現実的ではないんだろうな
>>22 >今回の地下貯水槽っていうネーミングも立派過ぎて疑問だね。
あなたの言うとおりだ。
東京新聞は、「地下貯水槽」とは呼ばずに、「地下貯水池」と呼んできた。(俺としては、「仮設貯水池」と呼びたいところだが)
今日の朝刊一面で、でっかく汚染水計画破綻と知らせた。
福島第一 汚染水計画破綻 貯水池構造上の欠陥 東京新聞 2013年4月10日 朝刊のWEB版
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041002000126.html 東京電力福島第一原発の地下貯水池で相次いでいる汚染水漏れ事故で九日、三件目の水漏れが起きた。
池に構造的な欠陥があるのは明らかで、東電の汚染水貯蔵計画は破綻した。
東電は池の汚染水を数少ない地上の空きタンクに移す検討をし始めたが、しのげるのはわずかな期間で、毎日発生する汚染水の処理にも影響が出てくるのは必至だ。
同日昼、すでに水漏れが確認されている貯水池(2番)から、放射性ストロンチウムなどが残る塩水を移送していた池(1番)の遮水シートの中で濃い塩分を検出。
2、3番の池に続き、水漏れしていることが確定的となった。
東電はこれまで、満水近くなった貯水池の上部から水漏れが起きたと推測。水位を八割ほどに抑えれば、貯水池は問題なく使用できると説明してきた。
しかし、今回の水漏れは水位が半分ほどの場所で起きており、貯水池の水漏れは構造上の欠陥である可能性が高まった。
福島第一には貯水池が七つあり、容量は計五万八千トン。小学校の二十五メートルプールにすると、ざっと百十六杯分にもなる。
地上の金属製タンクより貯水量がかせげるため、汚染水貯蔵の重要な柱になっている。
貯水池にはすでに約二万七千トンの汚染水が貯蔵されており、地下水汚染を防ぐには地上タンクに移す必要がある。だが、地上タンクの空き容量は約二万二千トンしかない。
東電は原子炉冷却用の水をためる予備のタンクなどを動員し、貯水池の汚染水の移送先にすることを検討。それでも用意できそうなのは計七千三百トン程度しかない。
容量を使い切る前に次の移送先を確保しないと、一日約四百トンずつ増える高濃度汚染水を処理した後に残る水の行き先がなくなり、処理ができなくなる。
東電は早急な汚染水処理の計画練り直しを迫られている。
東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「貯水池の信頼性が損なわれていることにまったく反論はない」と認める一方、貯蔵先をほかに確保できないとして、まだ問題が見つかっていない貯水池は引き続き使う方針も示し、矛盾した説明に終始した。
テレビではさっぱり言わないが、漏水が構造上の欠陥であることも、東京新聞は昨日の社説ではっきりと指摘した。
ま〜、東京新聞がえらいと言うより、当たり前のことを言わないテレビのほうが狂っているだけなのだが。
【社説】 福島・汚染水 事故はまだ続いている 東京新聞 2013年4月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013040902000140.html 停電の次は放射能のある汚染水漏れ。東京電力福島第一原発で深刻な事故が続いている。ところが事故の当事者たちから危機感が伝わらない。
東電は被害者の視点に立って現実を見直すべきである。
穴を掘り、遮水シートを敷いて、浸出水を防ぐという構造は、普通のごみを埋め立てる最終処分場の構造と基本的には同じである。
遮水シートが破れやすいのも、継ぎ目部分が弱いのも、ごみ処理の世界では基本知識と言っていい。
一九九〇年代、東京・日の出処分場など、全国で有害物質を含んだ浸出水が問題になった。だから家庭ごみの処分場でも、漏水には細心の注意を払う。
のり面を鋼矢板で遮水したり、漏水を検知すると自動的に修復されるシステムを備える施設も、今や珍しくはないという。
相手は放射能である。家庭ごみ並み、あるいはそれ以下の扱いとは、あまりに危機感が見えなさ過ぎる。
東電はすでに先月半ばには、遮水シートの近くで微量の放射能を検知するなど、汚染水漏れの兆候をつかんでいたという。それなのに対策は講じられなかった。
今回の汚染水漏れも「事故」とは言わず「事象」と呼んだ。専門用語はともあれ、普通の人が聞いたらどう感じるか。
前政権が「冷温停止状態」と言ってから約一年四カ月。原子炉を冷やすため、現場では毎日約三百七十トンの水を注いでいる。その上一日四百トンもの地下水が流れ込む。
一部を循環させたり、汚染される前の地下水をポンプでくみ上げたりしても、汚染水は増えていく。このままでは、タンクをいくら増設してもきりがないだろう。
つまり、「事故」はまだ終わっていない。
東電には被害者の視点に立って、事故処理や情報発信のあり方を考え直してもらいたい。
地中に簡易なプールを掘って汚染水をためるというのは、あくまでも一時しのぎ、事業者本位の応急措置にほかならない。
放射能汚染水の漏出が、住民にどれだけ不安を与えるか、事実を知らされないことが、どれほどの不信を呼ぶか。海の汚染を漁民がどんなに恐れ、苦しんでいることか。
これを機に、あらためて「事故」の現実を直視して、住民の気持ちになって対策を練り直すべきではないか。対策を明確に語り、その中身が専門家らの検証に耐えなければならない。
ふくいちライブ白っぽくなってきたんだが。
>>48 いいニュースですね。おつです。
雨降ってきたみたいですね。
52 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/10(水) 22:38:52.60 ID:/SurbPhkO
イランの原発は大丈夫か!?
>>46 汚染水にトリチウムが入ってるので水分を蒸発させると大気中に放出しちゃわないかい?
貯水池ってもともとはアルプスで処理した水を溜める為に造ったんでしょ アルプスで処理した水なら漏れても大きな問題にならないし、なし崩し的に海洋投棄の道も開けるとか考えてさw それをタンク不足により汚染水保管に流用したら漏れて使用禁止になった もとの用途で使おうにも池自体が汚染されてしまったから駄目 なんかタンク造る金をケチったら、せっかく造った池が使えなくなったって感じだなぁ この池はどうするんだろ?潰すにしても高線量だしなぁ・・・ 瓦礫とか廃ベッセルの置き場に使えるのかなぁ・・・
56 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/11(木) 08:35:48.34 ID:wtwhlGK6O
fuck
5月(ゴールデンウイーク)までこの池に保管し続けたら移送する必要ないくらい空っぽになるだろうね。
レベル4〜レベル7が事故 レベル1〜レベル3が事象
フクイチ場内だけで汚染水処理はもう無理 小出氏の言ってたように、柏崎の処理施設へタンカーで運ぶしかない 柏崎は場内が広いからコンクリートプールが作れるだろう。 工事会社も被曝の心配が無いから落ち着いてきちんと造るだろう。 広い視野から最も合理的な方法を選ぶべき、何十年もやらなければならないんだから。 フクイチにまともな工事屋は行かないのは事実。
61 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/04/11(木) 17:57:19.98 ID:oa13QKvC0
大辞林から 【事象】1.(認識の対象としての)出来事や事柄 2.〔数〕確率論で、さいころを投げるというような、試行の結果起こる事柄 【事故】1.悪い出来事。思いがけず起こった災難 2.事の起った事情。事の理由 東電の場合、何が起ころうと「事故」以外無いと思けど このくらい勘弁してもらえるだろう→事象 これは勘弁してもらえないだろう→事故 このくらいの意識なんだと思う。
移送してたらホースの継ぎ目から22リットル漏れて土にしみこんだ。移送を停止した。 時間がたてば移送しなくても池の水がどんどん底から土に流れて移送する量が減りますからね。 時間稼ぎだよね?テプコちゃん。 今日はいろいろ空を飛んでてうるさすぎ。 どこだったか工事のため夜間工事通行止めとかラジオで言ってたな。
>>61 よく分からないけど、どっから事象って言葉が出てきたって話?
つい言っちゃったとかもあるかもしれないとは思うけど……。
柏崎に処理場があるって、素人には想像つかない領域だけど、武田先生の本で2000ガルってところですか?
これからどこに地震くるか私は分からないし、大変ですねとねぎらうくらいしかできないけど。
今までの東電の対応を見てると このくらいなら誤魔化せるだろう→事象 これ誤魔化しきれないだろう→事故
>>60 福一で処理しようが何処かへもっていって処理しようが、漏らす放射性物質は同じ。
つまり、柏崎に持っていけば柏崎の海が汚れる。
移送開始3分で漏れておしまいだもんな。 長い距離ホースで送るのってポンプに近い部分にかなりの圧力と負荷がかかるんだろうね。 だから前に言ったように東電社員全員でドクター中松の開発したしょうゆチュルチュルでポリタンクに入れて運んでおくれ。 バケツリレーでもいいけど。 移送先でも底から漏れるのはわかりきってるから何やってもドタバタ劇は終わらないよね。 タイムイズマネーで地面にしみ込ませた分だけタンクを作る費用が減るからわざとやってるとしか思えないな。 株価も激しく上昇してるのが不思議だよね。終値353円 +41(+13.14%)だって。 何に期待して買ってるんだかわからんがおかしいよね。事故を起こせば起こすほど上昇する株(笑)
汚染水移し始めたら、ポンプ配管接続部で漏れる
読売新聞 4月11日(木)15時52分配信
東京電力は、福島第一原子力発電所で漏水が発覚した3号地下貯水槽の汚染水を、
11日午後2時から6号貯水槽へ移送し始めたところ、ポンプの配管の接続部から汚染水が漏れたと発表した。
移送開始の3分後に気づき、ポンプを停止したが、放射性物質を含む汚染水は約6平方メートルの範囲にこぼれ、
地面に染み込んだ。漏水量は約22リットル。
地下貯水槽は1〜7号の七つあり、このうち1、2、3号で漏水している。汚染水を別の貯水槽やタンクに移す作業は、
漏水量が多い1、2号を優先し、3号からの移送はこの日に始まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000938-yom-sci
>>60 >>65 福島第二じゃ駄目か?
福島第二の海なら既に十分汚染されてるだろ
>>66 よくある仕手株に成り下がっただけ
東1から外したほうがいい
福島第一原子力発電所 土壌中のSr分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/soil_130411-j.pdf 試料採取日平成24年10月15日
【定点1】 【定点2】 【定点3】
Sr-90 (1.3±0.017)×100 (4.6±0.030)×100 (3.9±0.034)×100
試料採取日平成24年9月10日
【定点1】 【定点2】 【定点3】
Sr-90 (1.5±0.022)×100 (4.9±0.033)×100 (3.3±0.027)×100
前回まで
試料採取日平成24年8月13日
【定点1】 【定点2】 【定点3】
Sr-90 (1.2±0.028)×100 (3.2±0.053)×100 (4.4±0.071)×100
試料採取日平成24年7月9日
【定点1】 【定点2】 【定点3】
Sr-90 (9.0±0.23)×10 (1.9±0.053)×100 (4.6±0.094)×100
試料採取日平成24年6月11日
【定点1】 【定点2】 【定点3】
Sr-90 (7.4±0.17)×10 (2.2±0.024)×100 (4.0±0.032)×100
単位:Bq/kg
【定点1】グラウンド(西北西約500m)
【定点2】野鳥の森(西約500m)
【定点3】産廃処分場近傍(南南西約500m)
>>68 それが一番だね。
>>60 さんの言葉をヒントにすればアルプスで処理した汚染水をタンカーに入れて、
福島第二のプールや格納容器などの水を貯めておける場所にまずは送球に移送すべきだね。
再稼動とかたくらんでいなければ第二原発を汚染水保管に使うしかないよ。近いんだから。
そもそも全部の燃料抜き取ったのかな?第二って。
プールにも燃料残ってるんじゃなかったかな?次の地震や津波とかきたらどうするんだろ。
×送球 〇早急 野球じゃないんんだから。 スレチだが思い出したのでw 豊島園で乗った乗り物に似てるなwあの車にのってるロケット。 ロケット型の乗り物で前方にスクリーンがありそれと連動して隕石や惑星を避けながら 左右に回転したり上下に向きを変える乗り物。乗った人いるんじゃないか? つくばエキスポセンターにあるやつで迎撃可能か?w
今までのやってきた行為を見るからに手っ取り早い海や土に流すかもしれないからもうダメポ。 「タンカーに移送していたら〜」「タンカーへ移送するホースの途中が〜」 「タンカーの底に穴が〜」「海に何万リットル〜」 汚染水を貯めた池からだいぶ汚染水がしみこんだだろうね。 貯水槽の底から漏れ漏れだもんね。 タンク何個分しみこませる事ができたのかな?
移送後、地下貯水槽が事実上使うことができなくなったが無駄にならないために 何かに使えないかを「千の風になって」を聴きながら考えた。
どうせ地下でダダ漏れだから
未来の日本に宇宙人がやってきた。 お!これは…。 鉄で出来た丸いお供え物と平成前方後円墳であった。 盛り土とか、仕上げ方は似てるね(笑)
78 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/12(金) 20:55:00.25 ID:xFFzsB0L0
例の光がでかくなったり小さくなったりしてる 全体がまぶしいほどになったり真っ暗になったりする
気になるなーこの地下水の水位が貯水槽の底から1メートル上って。 穴掘って土だけの状態で乾いていたのが不思議だよね。 穴掘ったら水があふれ出てくるような理論だね。 水を抜くと地下水が今度は貯水槽に逆流してくるって??意味わからん。 建屋がある場所よりも高台じゃなかった? 移送用のポンプのゴムパッキンから水漏れとか最初は言っていたような気がしたが、 発表になったのは樹脂を固めたようなノンアスベストのパッキンだよね。 水道などの継ぎ手などや車のガスケットなどに使われているカチカチに硬いやつ。 つぶれたからその分ボルトが緩んで漏れたみたいな話だね。 フランジのボルトを最初に緩めておいたのかな?w 見た感じ漏れたときに閉めれば漏れは止まるのにね。 その後移送は再開せずなんだね。時間稼ぎっぽいね。 (本スレ会見下記お越しより抜粋) NHK フランジの対策だが、移送が再開していないのはなぜか 尾野 同じ構造のものが50箇所くらいある。保安検査官の確認をしたあとだ NHK 規制庁の資料はわかりやすくてみたのだが、でてるところはでて でてないところはない。変化がないのはなぜ 尾野 断定できない。No.2も水位を下げても、濃度は継続している。 一概にはいえないが、漏えい箇所は深いところではないかということを 想起させる。片方の漏えい検知孔でしかでないことや、水位が低いことも 底部での漏れを想起させる。 NHK フラットなのか、貯水層は傾いていないのか 尾野 施工時に正しくつくったのは確認している。傾く理由もない NHK No.2周辺の地下水水位は? 尾野 している。掌握していて、地下貯水の底面の1メートルくらい上のところ にある NHK 地下貯そうが空なら、地下水が入り込むのか 尾野 はい NHK 地上タンクあらたにつくる場所は新規か 尾野 はい NHK なぜもともとはつくらなかったのか、地盤が弱いのか 尾野 確認する
さらに不思議なことを言っている。 壊れているな広報も(のび太くん) まるで汚染水処理システムがうまく行ったとも取れる発言。 性能のよい地下放出システムができたとでも? (本スレ会見下記お越しより抜粋) 木野 ベントナイト層の下にコンクリートを敷かなかったのも時間の問題か 尾野 全体として、十分な性能がでるように考えた (ここまで) 土掘ってコンクリートで地盤を固めて、そこにシートを3枚なら納得だが 土の上にシートを3枚、その上に底だけコンクリートを流し込んだのはシートの底の水漏れを埋める目的でしょ? コンクリートは割れまくるんだよ。あの面積を対策なしで流し込めば。 一番漏れる場所で怪しいのは底面のコンクリートから斜面にシートが貼られているその角の継ぎ目。 コンクリートの重みと角にかかる水圧で影響でるでしょ?継ぎ目も接着が難しい場所だよね。 なぜマスコミはシートの上にコンクリートを流したのかを聞かないのだろう。 産廃処理(ガレキなどの固体)の保管用ならシート保護のために考えられるが水の保管でしょ? なんという古墳を作ってしまったのだろう・・・・・。 株価409円+56(+15.86%)東電社員と国が必死なのだろうか?国がスプライトしてるのか(味が似てる)
× シートの底の水漏れを埋める目的 〇 継ぎはぎだらけのシートの接合部の水漏れがわかったのでコンクリートで埋めた? もうだめだ。正直すぎる広報は偉いが白旗を振っているような気がしてきた。
本スレ下記お越しの(京都)さん(やわらか銀行)さんいつもありがとう。 書きお越しだねw工作員のスレ流しもいないし、誰もいないから連投しまくったので引っ込もう(笑)
83 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 00:27:50.49 ID:ROs/8e/HO
北朝鮮問題をめくらましに使ってないか?
84 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 00:36:45.79 ID:ROs/8e/HO
85 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 01:07:49.61 ID:ROs/8e/HO
ゆれてる 練馬区
うおお
6弱
4/13 05:33 淡路島付近 震度6弱 4/13 05:41 大阪湾 震度3 4/13 06:05 淡路島付近 震度1 4/13 06:09 播磨灘 震度1 4/13 06:17 淡路島付近 震度2 4/13 06:23 淡路島付近 震度1 震源地の名前は違うが同じ場所でした 余震が続いています
89 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 06:43:46.61 ID:BwXdIJKsO
原発あった?
90 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/04/13(土) 06:55:43.23 ID:Y2fzwArr0
>>89 この辺はないんよ。
西は四国 東は福井。
91 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 06:56:35.46 ID:BwXdIJKsO
奇跡や
てぷこ真っ黒
もう無理がきかないのさ
94 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 07:51:17.83 ID:BwXdIJKsO
震源10kmて浅いのか 人工地震て書き込み散見するが、ほんにあるん?
95 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/13(土) 08:28:35.82 ID:1QFHCowP0
97 :
地震雷火事名無し(神奈川県) :2013/04/13(土) 10:43:34.80 ID:Z9S6RlSP0
これが18年前の阪神の余震だとすると2年前の東北の余震もM8クラスで 今後20年くらいはくる可能性があるってことだな。まさにフクイチは ロシアンルーレット状態ってことだね・・・。
オートマチックのロシアンルーレットだな・・・
富岡 今日はバイクが多いけど、安全日か何かですか?
@富岡 信号近くに、タイベックスを着ていない民間人が2人いる。
102 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/04/13(土) 17:48:22.98 ID:CK2hfoRn0
もう終わったんだよ・・・人の手には負えん
104 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/13(土) 18:52:58.54 ID:n7A28ZQ40
みんなでお漏らし?w
誰かおしめを…。
>>107 ていうかそのおしめが漏れてた感じなんだが。
もんじゅくんの中の人は誰なんだろうね。
111 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/13(土) 21:00:41.33 ID:RJMUwq4qO
もうお金かけたくないから全て垂れ流しでおK 放射能たべても問題ない歳だし、どうでもいいや
最早、猛毒だけど速攻性が出ないよう世界中に拡散すれば切り抜けられるというのが企業理念なのだろう
>>107 おしめなら、かなり初期に使ったと思うが?
>>111 問題なくはない
年取ると影響が少ないってのは、あくまで相対比較で子供よりは少ないってだけ
単純に破壊された遺伝子による細胞の新陳代謝が遅いだけだから
癌が若年性だと進行が速く、中高年は遅いってだけの違いしかない
食べてると癌はもちろん心筋梗塞やその他の金属中毒なんかになって死ぬよ
>>115 そう、特に魚介類は放射性物質以外の津波で流された重金属や化学薬品が心配。
調査すらしてない。
こないだ↑みたいなことがあったばかりじゃないか
119 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/14(日) 07:38:34.12 ID:Yyvt+vEu0
>>115 老化が早くなるという説もありますね。
いろいろな物質の劣化も起こすのですから、
生物の老化を早めても不思議はないでしょう。
121 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) :2013/04/14(日) 10:01:53.44 ID:aMf6FgYU0
>120 ハッピー 昨日の東電会見で地下貯水槽No.2の移送途中漏れは要約すると、 フランジ部分に使用しているシートパッキン(ガスケット)を乾燥状態で放置したので 変形し潰れた為に隙間が生じ漏れたという見解。 まりシートパッキンの劣化が原因だったんだって…そんなわけないでし! 今回の一番の原因は、移送する前にボルトが緩んでないか? 懐中電灯や鏡を使いフランジ部分に光を当てて隙間が空いてないか?確認するべきだった。 つまり通水前の事前チェック漏れ。 いかに作業を急いでいたか…急がせていたか…が手にとるように解る。 つまり作業前にきちんとやらなきゃならないはずの品質管理(QC)上のリスク危険予知(RKY)の欠如なんだ。 次にパッキンが潰れた理由の前に、PE管フランジ部の作業を説明するね。 通常PE管フランジ部の施工で使うパッキンは二種類あるんだ。 今回潰れてたシートパッキンと、もう一つはゴムパッキン。 これはPE管メーカーや施工企業の設計判断により使い分けられてるんだ。 まぁ通常、ほとんどはゴムパッキンなんだけどね。 通常はパッキンの締代管理で施工し、フランジ部分の4点、 若しくは8点の隙間を面間測定して片締め(平均に締まっているかの確認)になってないか確認するんだ。 面間測定の許容値は施工企業の設計判断による違いは多少あるけど、0.2ミリ前後だと思うよ。 気になる原因は、PE管の伸びによってパッキンが一度潰され、PE管の縮みによりフランジ部が元の位置に戻るって事。 PE管の素材は主にポリエチレンなんだけど、これは鋼管に比べ、かなり伸び縮みするんだ。 PE管メーカーに聞いたら100mで1m前後の伸縮性があるらしいんだ。 施工企業によってはトルク確認もしているところもあるんだ。以上がPE管施工時の作業なんだ。 暑い日は伸びるし、寒い日は縮むんだ。そのPE管が伸びた時の応力はフランジ部分にかかりパッキンが潰され、 PE管が縮んだ時はフランジ部分は元に戻るけど、一度潰されたシートパッキンは元に戻らないから、 そこに隙間が生じるんだよね。 だからPE管のほとんどのフランジ部分は、通常ゴムパッキンを使ってるんだ。 ゴムパッキンだと、シートパッキンより復元するからね。 なぜ、このフランジ箇所にシートパッキンを使ったかは疑問なんだけど…。 以上の理由でオイラは単純に劣化だとは思ってないんだ。 もしかしたら、東電はPE管がすごく伸縮するのを知らないかもしれない。施工企業は知ってるんだけどね。 とにかく原因調査も単純すぎるよ。もっと科学的な理由を考察考慮しないとね。 因みにゴムパッキンも劣化して固くなったら復元性なくなるから漏れるでし。 それを考えると、もうそろそろ交換時期のゴムパッキンもあるはずなんだよなぁ…。 ただ交換するのもメンテナンス考えないで施工してるから水抜きだけでも大変なんだ。 だから漏れたら、とりあえず増し締めするしかないんだけどね。
でかい
PE(ポリエチレン)の温度変化による伸び縮みというところは
今回の貯水槽の漏水に関しても参考になる点かなとと思いました
技術資料3−5 - 架橋ポリエチレン管工業会
http://www.jxpa.gr.jp/manual2/shiryou35.html 架橋ポリエチレンの
線膨張係数(温度の上昇によって物体の長さ膨張する割合を、1K(℃)当たりで示したも)
20℃ (1.4×10-4)
100℃ (2.0×10-4)
架橋ポリエチレン管の熱膨張率は、銅管や鋼管等に比べると10〜20倍と大きいため、
給湯や温水配管の場合は事前に気配りが大切である
給湯管の場合 配管10メートル当たりの膨張量は100ミリ前後にもなる
温度の変化具合にもよりますが
貯水層は、およそ1万4000トンの容量
大きさは縦60メートル、横53メートル、深さ6メートル もあるので
数十センチの伸縮が起こることも考えられます
それが強度的には最も弱いと考えられるポリエチレンシートの熱融着部にかかってくることになると思います
すべては耐性が十分に保たれるかどうかが検証されていない用途に運用してしまった東電の判断に問題がある
というか それ以外に対応のしようがないという現実が深刻ですね
今のふくいちには適用材料の仕様や特性の把握を含めて総合的な判断力が必要になってきているということだと思いますが
やはり東電一社にふくいちの制御をすべて委ねるというのには無理があるのかもしれないとも思ってしまいます
これまでに例のなかった作業や用途の判断まで迫られるのですから これまでは施工業者まかせで済んでいたんでしょうし
>>121 >なぜ、このフランジ箇所にシートパッキンを使ったかは疑問なんだけど…。
東電が熱膨張の大きな伸縮に激しいPE管につながっている他の配管部分にもシートパッキングを使っているとしたら
これからも漏水が相次ぐことが憂慮されますね
耐熱性・耐薬品性・耐久性は耐熱性素材を樹脂で固めたような構造になっているシートパッキングなんでしょうけど
ゴムパッキングに比べて伸縮性は無いですから
配管のひずみでの漏水が起こることも考えられますね
でも ゴムパッキングの耐久性も問題
いずれにせよ漏水は避けられずこれからも高濃度汚染水の事故は恒例行事化でしょうか
それを40年以上繰り返していって 愚かな結末...
今、赤信号無視の車が左折したw ミニバン。 @富岡
汚染水漏れ事故は計画通り地面にしみ込ませてタンクの費用を節約するのが目的だとわかったね。 土壌から出る放射線量が高くなっているし、今後どんどん線量が上昇する。 気温上昇とともに土からは水分が蒸発し始める。 ガスとなって作業員を苦しめる事になるかもしれない。 貯水槽近くのタンクにさえ誰も近づけなくなれば放置されておしまい。 検査員にもここは線量が高いので近づけません!と言い実際の状況は隠蔽されるだろう。 汚染水捨て場としてチャッカリ機能する可能性もある。 テレビで円筒形の汚染水タンクが映っていたが、タンクの上部の接合部から早くも錆がでているのを見てしまった。 タンクのパッキンもそうだが寿命は短いだろう。 人間が近づけない場所が増えたら作業続行できなくなる。 汚染水で地盤沈下すれば近くの金属製のタンクも沈む。 土にしみこみ続けているこの現状を誰も止められない。 今現在も地下貯水層か溜まることはなく、地面にしみ込ませ続けている。 ゴールデンウィークまでには全部しみ込ませられるかもしれない。
>>111 高齢者は被曝の影響が少ないと言うのは間違い。
高齢者の方が、被曝で心臓や脳に影響が出やすく
簡単に死ぬ人が続出。
影響が少ないと言うのは、「死んでも社会に影響が少ない」って事
被曝して早く死んでください
おしどりマコさんのサイトは他の書き起しだと詳細がでていない部分が出てますね
おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」デイリーですねん
http://daily.magazine9.jp/m9/oshidori/cat36/ 2013年4月9日東電会見
おしどりマコ
わかりました、では地下貯水槽1の水はり実験をしたのが昨年の11月で
そして、今年の4月、5ヶ月後に濃縮塩水を入れ始めてますが、
前田建設ではない建設会社に伺いますと
屋外の地下貯水槽を5カ月ほおっておいたまま直前の、事前の検査をせずに、貯留して行くと云うのは
「どう云った判断をされたのだろうか」
という事を伺ったのですが、その5カ月ほっておいた物を検査をしないで直ぐに濃縮塩水を入れた、
という判断は緊急だと云う事で、これは東京電力の判断という事でしょうか。
東京電力:尾野氏
そう云う事でございます。
おしどりマコ
何らかの、施工業者に指示を仰いだという事は。
東京電力:尾野氏
確認をさせて頂きたいですが、先先日来の状況と云うのは非常に緊急度を要する状況ですから、その中での判断です。
5ヶ月ほったらかしというのはALPSの処理水を貯めるのを想定していたということなんでしょうね
末期的な東電の対応といったところでしょうか
今回地面にしみこませ続けている汚染水の表面で2シーベルト/時間だと?やばいな。 先週見たが結構ためになった。今日2回目放送。 NHKスペシャル MEGAQUAKEIII 第2回「揺れが止まらない」 2013年4月14日(日) 21時00分〜21時50分
130 :
地震雷火事名無し(兵庫県) :2013/04/14(日) 18:27:49.54 ID:i33hIk3D0
汚染水の漏水は全く制御できていないようだ。
地球上の海洋は全て繋がっており、さらに放射性物質は現在の
科学技術を持ってしても無力化できない代物。
人間にとって海洋とは魚介類などの食料を調達する場だけに留まらない。
例えば鎮痛薬として有名なモルヒネは海洋生物から開発されたし
海洋深層水は輸液にも応用できる。
最近ではメタンハイドレートも海洋資源。
ストロンチウム、アメリシウム等の強力な放射性物質の垂れ流しが
止められなければ、これら全ての海洋資源が台無しになりかねない深刻な
事態が理解できていない人が多い。
風評被害だの、復興だの、福島第一原発という核兵器による深刻な放射能汚染が
全く収拾つかないどころか拡大したままの現状では詭弁も良いところ。
北朝鮮問題よりも自分達の足元の問題である福島原発問題の深刻さを
忘れている日本人の愚かさには失笑を禁じえない。
福島第1原発 1号貯水槽も外部に水漏れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000088-san-soci
>>130 もう海に垂れ流す位なら内陸の方にパイプラインで運んで
地中深くに送り込んでしまった方がいい気がしてきた。
福島の井戸水は飲めなくなるが、海が汚染されるよりはマシかと思う。
何処か遠くで湧き出る頃には、多少は危険が薄くなっていると、、、
>>126 節約じゃなくて永遠に汚染水タンク増やすことは不可能だから、じゃない?
それとも関東平野が汚染水タンクで埋め尽くされるのかな…
地震、大丈夫?
134 :
地震雷火事名無し(沖縄県) :2013/04/14(日) 22:33:57.00 ID:wDldynlI0
モクモク怖いお。
時間短縮だと解らないけど、リアルタイムで見ると、 真ん中辺だけかなりユラユラ揺れてるね。 かなりの熱風が吹き出てる?
>>134 あんたそれしか言えんのかw
沖縄だからいつも目立つんだよ。たまには違うこと言ってくれw
狙ったような震源 終わってしまうからやめてくれよorz
福島震度4揺れたね。
>>132 …3点リーダーさま
アルプスでトリチウム以外を取り除いた汚染水ならまだましだったかもしれない。
サリーで処理しただけの高濃度汚染水をここに入れたのは大問題。
放射性物質の簡易的な露天保管が許されるのがおかしい。
汚染水の表面で2sv/hなんて放射線管理区域と同じ扱いなはず。
そもそも漏れることがわかった貯水槽にあそこはダメならここはどうか?と次々と
新しい貯水槽に入れて全部漏れたわけだ。
漏れるかもしれないなら入れる前に検査を再度してから入れればよかった。
飽和状態になった最初に貯めた貯水槽より新しい貯水槽のほうが最初はしみこみやすいから
早く地中に流せるからわざとやったのではないかと思われても仕方ない。
動いてるライトがいくつもあるので、点検に出てきているようだ。
>>136 そう煩雑にカキコするわじゃないし、
個人的には「マジ?見に行かなきゃ!」ってバロメータ。警報とか警鐘。
同じ事しか言わないのが様式美だと思っている。
JNNのカメラぶれすぎ
気になっているのが高濃度汚染水の温度とph 10℃くらいだと心配ないけど30℃以上あると問題。当然ポリの配管も シートも熱変形する、もっと高熱になるとゴムパッキンも脆性化するので使えない。 セシウム除去にどのような薬品が使われてるのか?酸性?アルカリ性?それを中和してるとは思えんし。
143 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/04/14(日) 23:13:29.26 ID:Xgu2HU5F0
>>131 地下はそんなに甘くない、海みたいになっとるから結局拡散する
東電は地価貯水槽(汚染水地中浸透処理装置)という墓穴を掘った。
最初に貯水槽に入れた時点では漏れるかどうかわからずに入れたといういい訳ができるが、
次から次へと別の貯水槽からも水漏れが発生している訳だ。
次の移送先も漏れるかもしれないとわかっていながら移送した後に漏れたということは確信犯である。
放射性物質の不法投棄と同じである。
除染作業で出た土壌や草木を川に捨てただけで環境省が動いて捜査に乗り出した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130104/crm13010414060006-n1.htm 何箇所も漏れたあとに漏れる可能性があるのをわかっていながら他の貯水槽でも漏らしたのは犯罪行為ではないのか?
核爆発が懲役7年ならこの土に流し込んだ放射性物質の不法投棄は懲役何年??
これだけの問題が発生したにもかかわらず、他の漏れる貯水槽に移送の指示を出した人は誰ですか?
× 地価貯水槽 〇 地下貯水槽 ライブカメラスレとして報告できるように24時間分のライブ映像は毎日チェックしてます。 何か問題があれば報告はしています。事が起こった後の場合が多いが。 (すぐに騒ぐとアーカイブが作られない事が多いのでw)
モーニングバード見てたら神社の鳥居が落ちたり、落ちそうになっているのが2箇所確認できたね。 地元の人も阪神淡路大震災の時もその鳥居が落ちたんだよと番組内で言っていた。 先日貼ったTBSのは上が2つに割れてた。今のところ3箇所くらいの鳥居が壊れたのかな? 14日11:32にまたパプアニューギニアで地震があったのか。前回は4/6 14:9だった。 低気圧が移動した後だから今日あたりも注意が必要かもね。
@テプコ 4号機のカバー、随分できたね。
150 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/15(月) 13:18:20.53 ID:BPQH9R9B0
>>149 茸に突っ込まれたいだけなのかと思う
お前ラはいつになったら学ぶんだ?
モクモクだとか光っただとかキチガイじみた事を言っているが・・・
の茸。
アベノミクスのため公共工事が雪崩れのごとく発注されそうな雰囲気 ただでも建設作業員は不足なのに、そうなったらだれもフクイチへは行かないよ。 東電は取引先に圧力かけて人員確保しようとしてるようだけど、沈みかけた船に乗り込むバカはいない。 ネズミでさえ真っ先に逃げるというのに。 汚染水騒ぎは決定的。お粗末な事故が起きるのは、もはやまともな現場監督がいない証拠だ。
茸を悪く言うなよう 危険厨の茸だってたくさんいるのよ
>>153 それは当り前でしょw
只でさえ目立つ沖縄表示がモクモク云々という一行レスだけしかしないという行為自体が素朴な疑問ということ
作業員が高所から落下して負傷し病院送りになっても「事象」とはこれいかに? (本スレより一部抜粋) 本日9時30分頃、福島第一5号機タービン建屋で電気設備を点検中の作業員1名が高所から落下し負傷したため、病院に搬送する旨の連絡がありました。 本事象による作業員の汚染はありません。 東京電力は、本件について本日夕方の定例会見で説明する予定です。 ○本日9時30分頃、協力会社作業員1名が5号機タービン建屋地下1階で電気設備の点検作業中に2.6mの高さから落下し、かかとと臀部を打ち負傷した。 ○所内の医療室で診察の結果、緊急搬送が必要と判断し、9時55分頃救急車を要請。 ○10時40分富岡消防署まで救急移送車で搬送し、11時10分に同消防署から救急車で福島労災病院へ向けて出発。 ○本事象による作業員の汚染はない。 以上
東電用語 事象=事故
作業員が怪我してるのに、それも「事象」って惨いな
作業員=奴隷とか雑巾 @東電社員
もう詐欺紛いでもして人集めるしかない いや、すでにしているのか?・・・
162 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/04/15(月) 23:40:08.73 ID:tqJ+fYzM0
淡水化装置(蒸発濃縮)って外部にモクモク出てきたりしないのかな?
>>154 世界中の人が注目しているんだから沖縄の人が言っても変じゃないでしょって事。
あんたが疑問に思うことが素朴な疑問だわ。
このことは東電の資料でもわかります
福島第一原子力発電所1〜4号機における滞留水貯留タンク増設計画について
(平成25年3月28日 東電)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130328j0301.pdf 5.タンクの保守管理
タンクについては炭素鋼製の角型タンク、円筒型タンク、防災タンクを使用
している。角型タンクおよび防災タンクは溶接構造となっているが、円筒型タ
ンクは構成部材をフランジボルトにより接合し組み立てる構造となっている。
タンク本体の不具合事例としては、ボルト接続のフランジ接合部を有する円
筒型タンクは経年劣化を考慮するパッキンを使用しており、円筒型タンクフラ
ンジ接合部のパッキン応力緩和等による漏えいを経験していることから、既設
タンクを含め健全性を確保していく必要があることから、フランジボルトの定
期的なトルク確認を行うとともに、長期的なタンク使用に対するパッキンの劣
化を考慮したフランジ接合部の止水等補修方法について検討を進め、適切に保
全を行っていくこととしている。
この「経年劣化を考慮するパッキン」は ハッピーサンも心配するところですね
>>121 因みにゴムパッキンも劣化して固くなったら復元性なくなるから漏れるでし。
それを考えると、もうそろそろ交換時期のゴムパッキンもあるはずなんだよなぁ…。
ただ交換するのもメンテナンス考えないで施工してるから水抜きだけでも大変なんだ。
だから漏れたら、とりあえず増し締めするしかないんだけどね。
いちものごとく東電は後々のことを考えずに場当たり的な対処で
結局つけが回ってくるってパターンですね
「メンテナンス考えないで施工してるから」
東電が期待するALPSの写真見てもそういう感じがすごく伝わってきます
もっときちんとお金をかけて将来を見据えた対処はできないものでしょうか
東電にやらせている限り無理に思えますけど
「経年劣化を考慮するパッキン」? 事象と同じく違和感のある日本語ですね
余計な仕事をふやして国民から税金をせびるのは官僚と同じ体質だから。 タンクの健全性よりも不健全な盗電の解体が先。
169 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/04/16(火) 07:12:05.78 ID:npPvRiQP0
>>163 あなたも変に食い下がるね。
このスレで他の言動が全くないことが異質なのは誰が見てもその通りでしょ。
その程度の雑談話なんだけど。ここまで絡まれるとは思ってなかったよ。
汚染水に塩分が含まれている意味をよーく考えてみよう。
>>170 スレ始まって以来だから慣れたね。
誰から見ても異質だなんて、あんたの主観を押し付けているとしか思えないね。
ライブカメラを実況しないで記事を貼り付けるだけ、意見を言っているだけが異質だしスレチだね。
彼はスレ本来の使い方をしているだけ。
>>172 >>彼はスレ本来の使い方をしているだけ。
ハゲ同。
シリアスさは誰しもがあらわにしていなけりゃいけないものじゃない。
もくもくもok、おまえら茸もok、パラ談義もok。
節度もってならな。
いき過ぎりゃ普段ROMってるお目付けがちゃんと出てくる。
近いうちに破局は訪れるんだ慌てるな そのときはネットも死ぬ
175 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/16(火) 18:03:52.09 ID:DdyP2xH+O
有る意味すでに死んでるだろ
176 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/16(火) 20:24:39.87 ID:Jak3X+BD0
178 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/16(火) 22:29:26.64 ID:kmsu0bgX0
お前らは何回釣られたら学ぶんだ?? モクモクしてるとか、光ったとか基地害じみたことをぬかしてるが、一向に問題は起こってねーじゃねーかよ。 とっとと働くか死ねよ。 クソニートどもが。
>>178 なんでそんなにムキになるの?
スルーすりゃいいじゃん。
181 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/16(火) 23:33:58.09 ID:T2+obqi50
灯り増えてない?四号機のとこボケててよく見えんけど
182 :
地震雷火事名無し(カナダ) :2013/04/17(水) 00:17:48.34 ID:K3G22JCj0
>>178 お前、東電関係者か?
クソ汚染物ばら撒いといてよく平然としてられるな
賠償しろカス
183 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/17(水) 04:48:00.27 ID:tl3niFja0
ニューヨーク・タイムズの14日付の記事:
「福島原発で少量の汚染水漏れ Small Leak Is Discovered at Plant in Fukushima」
ttp://www.nytimes.com/2013/04/15/world/asia/new-leak-found-at-fukushima-nuclear-plant.html?_r=0 この記事は次のように結ばれています。
〈汚染水漏れが新しく見つかったことにより、
事故原発を安全に運営する東電の能力を疑わせる一連の不運な出来事が
また1つ増えてしまったのである。[以下略]
The newest leak adds to a series of mishaps
that have raised questions about Tepco’s ability
to safely manage the stricken plant.[...]〉
この記事を紹介した米国ベースのENENEWSというサイトがあり
ttp://enenews.com/nytimes-new-leak-found-at-fukushima-nuclear-plant そのコメント欄が興味深いです。
恋人(日本人?)が大阪に住んでいて、どうしたらいいかという書き込みがあって、
これに対し、彼女を愛しているなら結婚してビザを取ってやれ、
その際には放射能は禁句だといった主旨のアドバイスがいくつも書き込まれています。
なかには、食品の安全性に対する日本政府の保証を信じることは、
呑んだくれに満杯の酒瓶を来月まで預けるようなものだというコメントも。
それに続くコメントには、大気や海洋はノンストップで汚染されつつあるが、
これは日本だけの問題ではなく、世界各国およびあらゆる原子力産業が
この核災害を認めようとしないのだ、とあります。
また、次のような意見も確実に増えているようです。
〈……これまで読んできたところでは、
米国西海岸からオーストラリアの彼方まで、
全域にわたって海洋生物が死に絶える。
この進行中の犯罪を止めるはずの世界の残りの人々は
みんなどこにいるんだ?
日本には世界中の助けが必要だ。
日本人の好むと好まざるとにかかわらず、
われわれは彼らを助けるべきだ。
さもなければ、われわれはみんな
まったく途方もない代価を支払うことになる。〉
>>171 ここで書いた汚染水に含まれる大量の濃縮塩分を考えた。
サリーなどでセシウムを取り除いただけの他の核種や塩分を含む汚染水を地下貯水槽や仮設タンクに入れている。
なぜ原子炉を冷却しただけなのに塩分が発生するのか?
2年前の海水注入の影響が2年経った今でも???そんな事はないですね。
可能性としては海と原子炉建屋の地下がツーツーでつながっており、潮位の変化で出て行ったり、
入ってきたりしている可能性が高いと考えるのが妥当だと思います。
セシウムを除去するのにゼオライトなどの吸着剤を使っている?のかもしれませんが、
塩分をどこかで混ぜているのでしょうか?そんなことはないでしょうね。
原子炉建屋の地下に地下水が流入しているのか?海からの流入がほとんどだと思ってもおかしくないのでは?
波が打ち寄せると海水が吹き上がる潮吹岩みたいな状態なのでは?
>>29 で書いた朝ズバッでの後藤さんや神田さんの意見。
500トンの地下水流入で100トンの海洋への放出、+、-で400トンの流入という仮説。
海側での減らないセシウム137の検出。
そのヒントに前スレのこんな意見。
/////////////////////////
960 名前:地震雷火事名無し(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 12:31:50.78 ID:hhRjh4/m0 [2/2]
311直後から
冷却水の水位が潮位に連動してると
にちゃんで断定されてたじゃん
この2年のうちに修理した痕跡ないんだから
当時のまま潮位に連動したままだろう。
/////////////////////////
そして東電の必死な地下水流入経路の訴え。
海側ではなく山側からと言いたいようだ。
(本スレ書き起こし4/15より京都府さん)
おしどり
濃縮塩水の表面線量は2000mSv/時でいいのか
尾野
以前の漏洩のときにフランジ部での値だ。
通常のばあいそうかはジオメトリーや乾燥の程度でそのままは
あてはまらない
おしどり
表面線量の回答は
尾野
RO処理水を施設内で測定したときは、50mSv/時だった。
おしどり
昨年、南放水口付近で漏洩したものと、今回のは同じか
1、4,5の海洋のレベルを調べることになったころだ
尾野
基本的にRO水に大きな差はない
おしどり
南放水口の海水だけ全ベータをしらべている
他はしないのか
尾野
現状はそのとおり、今後は検討する
おしどり
海側だけではなく、貯水槽のあたりの内陸側に流れる可能性もある
サンプリングの計画は?
尾野
地下の水の流れは西から東なので、内陸は考えていない
おしどり
東から西にもながれているという資料もあるが
尾野
現状の計画では東側だけだ
>>173 > いき過ぎりゃ普段ROMってるお目付けがちゃんと出てくる。
でも工作員とか言い出す俺様警察orスレ警備員が出てくるのさ。
>>177 テクニックはあってもサーカス的な操作はあまりしないでほしいと思う
まぁそれしか方法がないならしかたないが
遠回りでも確実な方法でやってもらいたい。
以前とは違い、モクモクとか書き込む前によく原因を調べてから書くようにしているよ。 雨でカメラ前のガラスが濡れててモクモクに見える事もあるからね。 昨晩の23時過ぎも気になるモクモク感があったけど、あのタンクに暖かい汚染水を移送してれば当然なのかな?とあきらめたよ。
>>186 どっちかのクレーンでリリースしちゃっても大丈夫なように新たなテクニックなのかな?w
火葬場でお骨を・・・・思い出した。
今日は爆弾低気圧のときみたいに風が強く磁場が狂っているようないやな感じがするんだけど。
天気図では高気圧に覆われてよいお天気とか言ってる。それに地震が少ない。
時間ジャスト地震だね。
9:00 熊本県阿蘇地方 震度1
10:00 宮城県沖震度2
三宅島へ・・・・。3回もくるなっちゅうの。
まじこわいんですけど。早退を検討中
連続か。 ライブカメラからは異常は見られません。 異常が正常とも言えるが。
三宅島止まらないな。マグマが上がってきてるんだろうか? 高気圧が太平洋側にあるようだけど北海道と九州に低気圧があるんだね。 頭が痛いのが気圧のせいなのかな?
俺が書いた直後にいつも来るんだよな。勘弁してよ。
>>184 言われてみれば、そのとおりだな。
今まで気付かなかったが、2年も経っているのに、未だに汚染水に塩分が残っているのは、確かにおかしな話だ。
あなた、なかなか鋭いね。以前、ネズミの分析をしていた埼玉さんかね?
>可能性としては海と原子炉建屋の地下がツーツーでつながっており、潮位の変化で出て行ったり、入ってきたりしている可能性が高いと考えるのが妥当だと思います。
それしか考えようが無いよね。その仮説が成り立ちそうか考えるのに、建屋の構造と寸法を知りたいな。
1〜4号機の原子炉建屋は、海抜15mくらいのところに建っていたと思う。建屋の最地下階の床面は海抜何mなのだろう。
建屋の絵は、以前誰か貼っていたが、これには寸法が書いていない。
http://image02.w.livedoor.jp/n/r/nuclear/f897079372d2b8d1.jpg ググッたらここにあった。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf 3号機の場合、1階床から地下1階のコンクリート基礎の最下部まで、16mあるんだ。
もし、1階床面が海抜15mだとすれば、地下1階のコンクリート基礎の最下部は海抜マイナス1mということになる。
コンクリート基礎が割れるか、メルトスルーして穴が開いていれば、海水が潮吹きしそうだ。
女川は1m以上地盤沈下したから、福島だって1mくらい地盤沈下しているのかもしれない。
そうなると、地下1階のコンクリート基礎の最下部が、海抜マイナス2mなので、さらに潮吹きしやすくなる。
汚染水を汲み上げているのは、いったいどこからなのかね?
サプレッションチャンバーのある地下一階が海と通じているのなら、東電はそこの汚染水は放置して、海にそのまま垂れ流すような気がする。
地面に溢れ出すことを心配していたのだろうから、1階床面に近いところまで汚染水の水面が達しているのだろうか。
そこまで水面が上がっているとすると、潮吹きだけでは水面上昇の説明が難しい。
そうなると、原子炉に投入した水が、全部漏れて地下に溜まっていくということだろうか。
メルトスルーしているのだから、それは当然だと思う。
投入した水に、潮吹きした海水が混ざって、未だに塩分が含まれるということで、よいだろうか。
しかし、ま〜、建屋地下が海と通じているとすれば、この2年間、高濃度汚染水が毎日海に垂れ流しだったのか。
太平洋の魚は、もう終わりだな。
大丈夫かな
逝ったか?
200 :
地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:宮城県沖M6.0最大震度5弱】) :2013/04/17(水) 21:06:50.71 ID:/s660ndn0
東京もかなり長くゆれてる
201 :
地震雷火事名無し(山口県【緊急地震:宮城県沖M6.0最大震度5弱】) :2013/04/17(水) 21:08:08.40 ID:cz0WKRbs0
ドキドキする
とりあえず福一は無事っぽいね ヒヤヒヤするわ
状況確認中
女川ヤバくね
女川だね
え?
207 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/04/17(水) 22:14:08.27 ID:Rf9hQA8GO
女川は、ヤバかった。
既出かもしれないが。上がってる。 2号機 14. 格納容器外主蒸気隔離弁漏洩検出(2-86A) (TE-27-161)
福岡のこの冬のいのしし駆除が今頃影響し始めた だからあれほど警告したろうに東京人逃げろ福岡に罵声をあびせながら。
だからあれほど地下ダムをつくれと散々。 わかっていてツーツーのままなんだろうな。
>>210 画を見た。以外に地下水面が高いね
メルトアウトしてる場合、
確実に燃料は地下水でダイレクトに冷やされてる状態だ
以下カキコはスルー推奨。
>>188 このレス6分後に三宅島地震が始まる(10:15)
焼け焦げた建屋から鉄骨(骨)を2つのクレーンでつまんで下ろす姿は人を火葬した後の
骨を骨壷に移す儀式を連想させた。
>>189 ,192で磁場の違和感や頭の痛みを報告。
>>192 で東電会見のライブを見ながらあー言えばこー言うむかつく会見だな!なぜ正直にすべてを話さないんだと思う。
>>194 頻発する地震に違和感を感じ、めまい頭痛が激しくなったので書いた。
その8分後三宅島震度5強
>>195 東電会見中、三宅島震度5強(2ch表示では5弱)
21時ニュースウォッチ9を見る。
冒頭から三宅島地震の状況を伝える内容。
現地からの映像と音声。電信柱(東電をイメージ?)などが激しく揺れる。
途中で不自然に震源地マップの無音状態の画像に切り替わりプチ放送事故状態。
>>198 21時3分生放送中に宮城県沖震度5弱
地震中心の内容に切り替わり景気がよくなり〜株価が〜的ないつものニュースも飛んだ感じ。
深刻な海洋汚染をやるべきだ!と海が怒ってるんだろうね。
被災者の怒り、亡くなった方の無念な思い、地球上のすべての生き物、地球が怒っている。
すべては東電と国とマスコミが真実を言わないからと。
・・・・とおまいらの好きなオカルトチック風に書いてみたw
チョット前にパプアニューギニアの顔に黄色い化粧をした人が夢に出てきたよ。
先日画像検索するまでなんだったのかわからなかったが。
ちなみにどこだか忘れたが次に大地震が〜とかいうスレに「三宅島かな」と書いたのは俺w
無線LANのホットスポットから書くとどういう地域表示になるか試してみただけ。(公衆)だった。
昨日の夜の地震は女川が止まっててよかったと心の底から思ったよ。
215 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/18(木) 10:21:53.37 ID:ybmx1vLJO
おしい チャンスは掴む
216 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/18(木) 10:40:06.46 ID:QIV6wPsO0
218 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/18(木) 11:38:14.55 ID:KMoQ3k680
本当に総量が約2万3600トン程度だったら、 タンカーで柏崎の処理場へ運べばいいじゃん。
219 :
地震雷火事名無し(SB-iPhone) :2013/04/18(木) 11:39:37.22 ID:VD5aBr0Pi
どっから漏れてるのかまだわかんないの?
>>216 23600トン中の600トンは約2.5%だよね
2.5%も誤差の有る計測機器を使ってるのか・・・
もう恥って概念を失ってるんだろうなw
もう絶対に海産物は食えないな
毎日毎日 地下水が1000トン流入して1100トン流出 を繰り返せば、6日で600トン行方不明になるわ
223 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/18(木) 12:59:17.20 ID:aVs+u5UD0
『汚染水が消えた』 ってまた無責任な言い方だな。
真実はひとつ!
>>223 読む限り消えたという表現を用いてるのは報道サイドでしょ
表現の違和感で福一がやばいことに少しでも気づいてくれたら
という意図を少しでも含んだ報道だと思いたいところ。
227 :
地震雷火事名無し(沖縄県) :2013/04/18(木) 14:11:12.82 ID:mPAz8cEc0
モクモク怖いお。
>>227 狙ってレスしたなら相当悪質だなあんたw
>>223 汚染水に足が生えて勝手に逃げ出した(´・ω・`)
あぁ〜
>>227 このスレとライブカメラを気にかけてくれてあがと。
皮肉じゃない、だってここ覗いてる面子みんな気になってるんだから。
でも自重しろよ!
fuku1liveとfuku1long9時以降作られないな。 止められたかな?atmc.jpさんどうしましたか? 俺が書き込まないとでかい地震が来ないような気がする。 なるべく書かないほうがよいのだろうw
234 :
地震雷火事名無し(アメリカ合衆国) :2013/04/19(金) 02:08:15.60 ID:5BjIF5gQ0
ライブカメラの映像…なんかヤバくないか?
未だに局所的な靄が続いてるね なんかこえぇよ
火事みたいだな
火災に似た事象だが危険は無い
JNNさっき止まった。 今日も風が吹き荒れて爆弾低気圧みたいな感じになってきている。 日本列島を低気圧が覆っているね。 北海道や東北の山は雪が降るとか。どうかしてるよ。
240 :
地震雷火事名無し(関西・東海) :2013/04/19(金) 06:56:46.61 ID:20pKwnRYO
楽観視するところではない福一は
みんなが火事とか言ってる時間にトイレで目が覚めてふくいちライブ見たが雨でも降っていたのだろうか?
レンズ前の水滴っぽく白い斑点になっていたので心配だったが明け方見たら乾いてスッキリ映像だね。
あいかわらずふくいちライブのアーカイブは作られていないのだが。
JNNのはあったので見てみるとかなりの雲で天気が悪いがこの時間になり建屋が見え出してくる。
その後JNNライブ止まった。
2013.04.19_05.00--06.00(TBS_JNN)
http://www.youtube.com/watch?v=cZ8rIVP6bao
ふくいちライブ今のところ異常はないようだけど。朝早いのに手前のクレーンも動いてた。 朝ズバッ。 富士五湖周辺の地震。 三宅島の地震は富士火山帯の一部だとか。 箱根の1800回を超える地震と河口湖で水位1m下がった。 前スレ937で書いたが珍しい場所、伊東サンハトヤ前の地震も関連あるのかな? 海面がエメラルドグリーンに変色。 黒沢明監督のこんな夢を見た「赤富士」とか連想させられて怖いな。 原発がらみだから絶対にテレビで放送はしないだろうけど。
福島の地元紙は やはりふくいち5、6号機関連には敏感なようです
◇廃炉「直接関係ない」 第一原発汚染水の5、6号機移送 東電社長会見
福島民報 2013年4月19日 (金)
http://www.minpo.jp/news/detail/201304187927 東京電力福島第一原発内の地下貯水槽から汚染水が漏れた問題で、
同社が緊急時の汚染水の移送先として同原発5、6号機の圧力抑制室を検討していることについて、
広瀬直己社長は17日、廃炉を考慮に入れた措置ではないことを明らかにした。
◇5、6号機へ移送検討 福島第1原発・汚染水漏れ
福島民友新聞 4月16日(火)
東京電力福島第1原発の汚染水漏れ事故で、東電は15日、
地下貯水槽から地上タンクに移送する際の予備の移送先として
5、6号機原子炉建屋の重要構造物である圧力抑制室(サプレッションプール)などを示した。
汚染水の一部は放射能や塩分濃度が高く、汚染水が実際に原子炉建屋内に移送されれば、
海水を流入した場合と同様、廃炉の可能性が高まる。5、6号機が1〜4号機の復旧、
廃炉作業で生じた水などの移送先候補として示されたのは初めて。
◇東電、廃炉盛り込まず 第一原発5、6号機と第二原発
http://www.minpo.jp/news/detail/201303297499 福島民報 2013年4月19日 (金)
東京電力は28日、平成25年度の電力供給計画を経済産業省に提出し、
県などが求める福島第一原発5、6号機と福島第二原発1〜4号機の廃炉は盛り込まれなかった。
計画では、青森県の東通原発1号機、2号機の運転開始時期について「未定」とし、
福島第一、第二原発も供給力を「未定」とした。
東電福島広報部は「廃炉は、国のエネルギー政策の動向を見極めて判断する。
現段階では見通しが立たず、計画に盛り込まなかった」としている。
◇東電 広瀬社長「福島第1原発5、6号機と福島第2原発の廃炉は未定」
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11490478921.html ふくいちの事故で原子炉に海水を入れるのを躊躇って事故を拡大させたことを
まだ学んでいない東電のようです
これからも過去の事象に学ばず事故を連発していくのでしょうか
>>242 > ふくいちライブ今のところ異常はないようだけど。朝早いのに手前のクレーンも動いてた。
早朝から仕事してるときは何か悪い事象()が起きてる証拠
メルトアウトした燃料の取り出しは不可能だけど 思い切り楽観的にみて100年後に完了するとしたところで あと残り98年間お守りしないといけないのに、たった2年で限界とか どうするよ、これ
こないだ昼間にやってた東電社長の記者会見を見たが、IAEAと社長は会うのか?の質問に 私は対応しません的な発言をしていたように記憶しているのだが、 もしそうだったら海外からわざわざ来ているIAEAの外人さん達に対して無責任だなって感じた。 5,6号機を事実上の廃炉と宣言しちゃうと資産価値的なもののゴミ化と投資家の影響もうけるのかな? 福島第二も燃料プールの燃料を安全な場所に全部移して汚染水処理施設として有効利用してもらいたい。 燃料が残っているだけでも危険なのに再稼動なんて考えてたらあほすぎ。 テプコの写真コーナーにIAEAの方たちが来ているのが映っていたが1号側のカメラのネットワークアドレスが気になる ローカルアドレスだろうけどw。
fuku1liveとfuku1longのアーカイブ10時から復活してるね。乙です。 JNNはと止まったまま。 低気圧が発達してきたので天気悪くなり、今後雨、風、寒さ全開だ。地震も心配。
北海道キタ
IAEAはアレバの調査機関みたいなもの 儲けの種探してるだけだから会っても無駄 またとんでもない無駄な設備つかまされるだけ。 最初に導入したアレバのシステムがどんだけ初動対応を誤らせたことか。 アレバハイスラッジは高線量すぎて処分も出来ず建屋に封じ込めるてあるだけだ。
仙台付近でM7クラスの地震が来るよ。
255 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/19(金) 23:41:12.68 ID:EH1aLlVX0
揺れたな。 無事か?
256 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/04/20(土) 01:36:22.13 ID:iGBY5hvz0
257 :
地震雷火事名無し(アメリカ合衆国) :2013/04/20(土) 01:57:12.73 ID:uv2HvRpz0
>>248 死んだ家族の遺体をミイラ化するまで部屋の布団に寝かしながら
年金を受け取り、捕まった時、まだ生きているんですと言う、某宗教家の様。
すでに使えない原子炉でもまだ「使えるんです」と言わないと
廃炉にしても莫大な維持管理費が30年以上発生し続けることがばれちゃう
<プラント状況等> 4月19日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130419a-j.pdf 4月 19 日、地下貯水槽No.1 に貯留されている水をろ過水タンクへ移送するための準備として、
ろ過水タンクNo.1 およびNo.2 が接続されているバッファタンクへの移送ラインから、ろ過水タ
ンクNo.1 を切り離す作業*を実施しました。
なお、ろ過水タンクからのろ過水の供給は作業期間中できない状況となりますが、同作業
中においてもバッファタンクへは水処理設備で処理した淡水が供給されており、原子炉注
水への影響はありません。また、非常用のタンクには、ろ過水タンクの他に純水タンクが
あり、同タンクに要求されている必要な保有水量があることを確認済みです。
地上タンクへ汚染水を移送って ろ過水タンクにですか
これって原子炉への冷却水が何らかのトラブルで止まってしまったときのためのバックアップですよね
もう手詰まり感いっぱいですね
ハッピーさんはこの件に関して4/9に呟いてましたね
https://twitter.com/Happy11311 濾過水タンクとCSTタンクに移送計画してるみたいだけど問題あるよなぁ…。
濾過水タンクはそもそもダム川の水を入れてて汚染はしてないし、かなり大きなタンク。
そのタンクに汚染水を入れるとなると、
将来的にあんな大きなタンクを除染、解体、廃棄物処理考えるとなぁ…。
CST(復水貯蔵)タンクの方も、そもそも循環ライン内に入れ、
小ループ化と今まで使ってるバッファタンクからのラインをバックアップにする為に
工事したばかりで運用間近のはず。
その循環ラインに移送しても解決しないんじゃないのかなぁ…。
CSTタンク循環ラインを使わないんなら話は別だけど、あの工事は相当な被曝をしながら各企業やってたのに…。
使わないってなったら無駄な被曝になってしまうでし(;_;)
使わないってなったら、工事に携わった作業員や現場担当の東電社員は、
がっかりするだろうな。
クレーン
昨日の東電会見ライブを見た感じだと、地下貯水槽の水位計は底に取り付けられた圧力計で行っているので 実際の水位との誤差があるというニュアンス。 1号地下貯水槽から金属製の仮設タンクへ移送したときの総量とつじつまが合わないという遠まわしな言い方だった。 移送したら思ったより少ない的な??もうね嘘も限界だよね。 かなり地面に吸い込ましちゃいました!って白状しなさい。あくまでも漏れていない前提の会見は見ててむかつく。 3号のガレキ撤去でスキマサージタンクハッチを間違って吊り上げそうになったと言っていたが資料には 「3号機原子炉建屋上部の瓦礫撤去工事時におけるスキマサージタンクハッチの状況について」という写真だけのPDF。 吊り上げそうになったという事故内容が記載されていない。 万が一原子炉ウェルへつながるゲートを持ち上げたら使用済み燃料プールの冷却水が原子炉ウェルに流れて プールの水位が下がり燃料が露出する事故にもなりかねないね。 写真だけでは伝わらない状況説明をPDFで説明しているんだからどういう事故が起こったのかを書くべきだね。
0時48分長野南部震度2で発表になるような揺れはでてない。 今日も西日本方面の揺れに注意かな。 さっき中国でも揺れてる。 20日09時02分ころ地震がありました。 震源地は、中国中部(北緯30.3度、東経102.9度)で、地震の規模 (マグニチュード)は6.9と推定されます。
数字合わせに関しては東電本店の能力は高そうです
月曜日08:30〜24:00 M 7.3 首都直下 詳細は以前述べた。 全国民ひとり残らず 現在 1万パーセント(医者は死んでも言えないように制御済み=政府) 放射性 脳伝達物質(ホントに繊細) 障害= いわゆる 大なり小なり 統合失調症 (自分でしらべろ) 最低でもこの病気で 人格失格者 なり。 ひとり 金融崩壊=方程式は以前に説明済み これも自分で考えろ でも 本人は絶対に気づかない(俺医者) 結論 全国民 3人子供いて 50億円(1億円10万の価値に)=常識 日曜日も働け ○
>>260 誤 → 正
ろ過水タンク(8000kl×2台 → 約8000 トン x 2台)
1号機 復水貯蔵タンク(1900kl → 約1900トン )
2号機 復水貯蔵タンク(2500kl → 約2500トン)
3号機 復水貯蔵タンク(2500kl → 約2500トン)
でした
大阪湾、淡路、大分、熊本、富士火山帯が反応してるな
とっくにこの事を指摘してきたのに別の貯水槽にも移送して漏らしまくった。
漏れることがわかっていながら露天貯水槽に高濃度汚染水を入れ、地面にしみ込ませたのは犯罪。
これは「放射性物質の不法投棄」として環境省が捜査に乗り出し、取り締まるべき。
前スレ345(2013/03/25)で上空からのヘリ映像を見た時に漏れるとインスピレーションを感じて遠まわしに書いたよ。
汚染水漏れ 水圧で貯水池ひびか 福島第一 東電が原因推定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013042002000127.html 東京電力福島第一原発の地下貯水池から汚染水が相次いで漏れた問題で、東電は十九日、貯水池底部のコンクリートに水圧で
ひび割れが生じたことなど四つの原因を推定、公表した。いずれも水圧で構造物が損傷したとの推定だが、
特定には至っていない。
貯水池は地面を掘削し、防水シートを三重に敷いた構造で、底部はシートの上に保護用のコンクリートを敷いている。
東電が推定する原因の一つは、水圧で底部のコンクリートにひび割れが生じ、下にある防水シートを損傷させて
水が漏れたというもの。
また、この底部コンクリートと、貯水池ののり面が接触する付近で、コンクリートの鋭角な部分が防水シートに当たって
破れたとも考えられるとした。
このほか、漏えいを検知するためのり面に設けた穴の周辺で防水シートが破損したケースや、
貯水池の角で防水シートのつぎ目に変形が生じ、損傷したケースを挙げた。
こんなお粗末な工事する業者がいることが不思議だ。 土木業界の常識ではあり得ない、1+1が2になるような単純な施工ミス。 コンクリートとビニールシートを直接突き合わせるなんてだれもやらない。 作業員から 監督、ここ破れますよっていわれただろ
273 :
地震雷火事名無し(大分県) :2013/04/20(土) 13:57:52.63 ID:NlTiFBQA0
>>270 おぬがい・・埼玉から大分に帰ってきたので・・大分と書かないで〜
埼玉さんが書くと・・怖いよ〜。
ぬこ多頭飼いなので・・次はどこに行けばいいのよ〜。
漏れ原因追求の会話はこの辺のやり取りだね。 (4/19京都府さん本スレ書き起こしから) 橘高委員 地下貯水槽砕石のところがひろがっているのでは。それと上の保護コンクリートの 収縮がおきているだろう。ひびわれがあるのではないののか 端の、隅角部に応力が集中して破断しているのではないか 東電篠原 予断を持たずに調査したい。 砕石は、締め固めもしている 更田委員 推定と調査に関連があるということか 東電篠原 はい。シートは500%の許容延びはある。局所的なところは、それほど のびない。 更田委員 どういう調査をするつもりなのかを聞いている 東電篠原 同じものをつかったモデルで荷重をかける 更田委員 7.5メートル/月くらいで汚染は拡がるという話だが、破損箇所の 特定にどれくらいかかるのか 東電篠原 答える材料はない 東電篠原が切れだした 山本委員 大事なのは、漏れのシミュレーションではなくて、実際のモニタリングだ。 漏れの影響緩和について、書いていないのはむづかしいということか Aで水位低下の検知が飛んでいるが停電と関係あるか 東電篠原 停電は関係ない。 環境緩和はむづかしいが、いまのところ、現場でできることは、検知孔からの 水の回収。 ある程度したら、ドレイン水を抜くその後、矢板で囲む。 山本委員 今後説明するか 東電 はい。 山本委員 可能かどうかわからないが、ストロンチウムを薬品を地下に注入して 動かないようにとかできないのか 東電篠原 専門外だが、アパタイトとかいう薬品はあるようだ 更田委員 汚染水全体の管理について山本審議官より説明する
>>272 おっしゃるとおり。ビニールにコンクリートを流すなんてシートの継ぎ目の漏れ隠しアイデアとしか思えない。
普通は水をためて置く施設にそんな事をするわけがない。風船の中に釘を入れて水を流し込むようなもの。
>>273 日付が変わって今日2度目の地震は15:22に鹿児島県薩摩地方震度1でした。
強震モニタの大分と熊本の反応は阿蘇山が活発になってきてる影響もあるみたいですね。
今の状況のように低気圧が乗っかっている時はおとなしいみたいです。
明日の朝10時くらいにかけて動き出すようなのでどこが反応するのかわからないので一応用心ですね。
276 :
地震雷火事名無し(大分県) :2013/04/20(土) 17:17:36.30 ID:NlTiFBQA0
>>275 ありがとう。阿蘇は富士山の600倍って言われてるから怖い。
寝ててくれるとうれしいんでけどね〜。
277 :
地震雷火事名無し(愛知県) :2013/04/20(土) 18:25:36.56 ID:JZvqF7LR0
本当は収束作業って全て茶番じゃねーの? 本当はなす術なしなのだが、日本の経済のため「やってるふり」をしている。 じゃなければ作業員に鉛版で線量ごまかしたり、凡ミスしたり、姉歯もビックリの インチキ施工したり、こんな なぁなぁばっかりで、明らかにヤル気がない。 監督指導する立場の奴等も適当にごめんなさいしとけよwみたいな。 世界で一番フクイチの事を考えているのは、このスレの住民だけだ!www あとはどいつもこいつもみんなショボすぎて話にならん。
278 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/20(土) 19:50:43.74 ID:dcSQJZX2O
正解ドーンm9つ´・ω・`)っ
どんどんマスコミから消えてゆくフクイチ。 全然収束なんかしてないよねぇ。 米国のテロがトップニュースだもんな〜。 結局、北朝鮮はどうなったんだろう。 防衛費の無駄遣いで終了か、毎度の事だが。 韓国にミサイル発射したのが、大誤爆だったんだろうね・・・。
280 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/21(日) 01:59:15.74 ID:VW7xa+Ap0
ふくいちライブくすぶって見えるのは雨のせい?
281 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/21(日) 03:00:17.00 ID:pwOFJDFo0
どうなんでしょうね
貯水槽からの漏えいに関しては東電の責任が大きいと思っていたのですが
このサイトで前田建設への見方で厳しいものがあること知りました
続発していた シート破損 福島原発貯水槽と同会社
東電 「一番能力ある」と評価 放射能汚染水漏れ問題
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-17/2013041701_04_1.html 東京電力福島第1原発の地下貯水槽三つから高濃度の放射能汚染水が漏れた問題で、貯水槽を建設した中堅ゼネコン、
前田建設工業(東京都千代田区)が過去に手がけた産業廃棄物処分場で貯水槽に使われたのと同様の水漏れ防止シートが
破損するなどのトラブルが続発しています。
明野処分場は前田建設工業を中心とする共同企業体が建設し2009年5月に操業開始しましたが、
漏水検知システムが異常値を示して操業停止中です。
明野処分場は09年の操業から半年間で、シートのはがれなど51カ所を補修。
施工ミスでシートの間に水が入り、8カ所で水を抜きました。
シート破損の危険性は、前田建設工業自身が90年代から訴えてきたことです。
同社の技術者は「実際には様々な理由でシートは破れる」(新井斉氏、『ジオテキスタイル技術情報』93年12月号)
と漏水検知の必要性を主張。同社はシート破損を前提に漏水検知システムを開発しました。
シートは破れると知りながら、なぜ使ったのか。
満タンになったら困るから、漏らすこと前提のシートでしょ
朝のニュースで福島県郡山で雪が降ってた。 ふくいちは雨がぱらついているみたいだけど、風で雪が流されて多少は降るかな? 富岡ライブ見るとみぞれっぽいな。 北海道は夜にかけて雪だね。ゴールデンウィーク直前でこの寒さと雪は異常。 世界的に大地震が発生しているのはなんだろう? 昨日の朝9時2分(日本時間)におきた中国の地震も死者157人負傷者5800人超えとか。 マグマまでふくいちの燃料が到達してて刺激してたら怖いねw 栃木県北部の地震もまた始まったから山という山が活発化してきてるんだろうか。 今日は小さいけど宮城県がゆれてるね。昨日気にしてた熊本県は19:06震度2だった。
ビニールシートの上だろうが下だろうが、コンクリにはひびが入るよねこの地震の多さじゃ。
前田建設のサイトの技術紹介のところに
「現地発生土を用いた遮水層の吹付工法 「OSS(On Site Soil)吹付遮水工法」といいうのがでていて
http://www.maeda.co.jp/tech/all/td0027.html ここでは現地発生土をそのまま遮水層吹付材料の原材料としてベントナイトと混合してつかう新工法が紹介されています
その工法の概略図でも保護”土”が用いられています
遮水層の表面に保護土を形成する理由に関しては他サイトでは
産業廃棄物を入れる際に遮水シートや遮水槽を貫通して傷つけることを防ぐことや
動物等が遮水シート表面のを傷つけることを防ぐ目的が言われていました
(東電は 疑惑のねずみ停電以前からふくいちで進化した動物関与のパターンを層てしていた?
そのうちモグラが貯水槽を泳いでいる映像が公開される?)
保護土は通常の工法ではかなり厚くつけられるようです
素人が考えても今回の貯水層の構造があれでよかったのか疑問が多いです
表面のコンクリート保護層は必要だったのか?とか
ポリエチレンシート遮水シートとベントナイト遮水層を用いた構造物を貯水槽とよんでいいの?とか
マスコミは業界関係や土木建築分野関係の専門家への取材を含めてもっと掘り下げて伝えて欲しいです
ふくいちも雪かー
291 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) :2013/04/21(日) 11:26:24.33 ID:tMlr6Pda0
多核種除去設備のホット試験について
4月19日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130419_07-j.pdf 気になるβ核種の除去状況ですが
Sr-90
処理対象水放射能濃度: 3.7E+04 (Bq/cm3)
ALPS A系処理済み水放射能濃度:
4/9測定値 ND(検出限界値;1.1E-03)
4/12測定値 検出 1.0E-02(Bq/cm3)
(告示濃度限度 3E-02(0.03)Bq/cm3)
Sr-90については、測定が難しく(Srの分離を簡易なフィルター式で行ったもの)、
データが安定していない。
今後、2Fにおいて確証試験(H24.8に中長期対策会議 運営会議(第9回会合)
にて結果を報告)と同条件で精密な測定を実施する。
A系除去性能に関する評価スケジュール
3/30 :A系ホット試験開始
5月下旬 :Sr、全αの測定・評価完了予定
6月中旬 :Tc、Ni等 ※の測定・評価完了予定
ところで 多核種除去設備処理済み水に関しては東電は以下を想定
総Bq数: 検出限界値未満
(トリチウムを除く62核種)
トリチウムは約6×10^14 Bq※3含まれる。
(246,700m3中に2.3×10^3 (2300) Bq/cm3の濃度で存在すると仮定し算出。)
告示濃度限度程度での除去に留まったとしたら 汚染水の問題の改善にはつながりませんね
それ以前にトリチウムが除けない問題があるし
やはりどこかに貯水しつづけなければならないのでしょうか
第9回特定原子力施設監視・評価検討会
日時:平成25年4月19日(金)13:30〜 17:30
場所:原子力規制委員会 13階会議室A
配布資料
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/20130419.html 議事次第【PDF:103KB】
資料1-1地下貯水槽計画の経緯、現在の対応(要因分析他)と今後の方向性について[東京電力]【PDF:1.04MB】
資料1-2第8回 特定原子力施設監視・評価検討会に対するコメント回答
・地下貯水槽使用停止に伴う水処理運転計画について
・地下貯水槽使用停止に伴うろ過水タンクの使用について[東京電力]【PDF:464KB】
資料1-3多核種除去設備のホット試験について[東京電力]【PDF:296KB】
資料1-4地下貯水槽から漏えいした汚染水に含まれる放射性核種の移行評価[JAEA]【PDF:438KB】
資料2-1地下水流入に対する止水対策について[東京電力]【PDF:2.24MB】
資料2-2汚染水処理の現状と今後の対応について【PDF:204KB】
資料3東京電力福島第一原子力発電所における放射性廃棄物の処理・保管・管理計画と今後の確認について(案)【PDF:87KB】
資料4-1第8回会合資料に対する委員からのコメントについて[東京電力]【PDF:141KB】
資料4-2検討会におけるこれまでの実施計画の審議状況等について【PDF:67KB】
<参考資料>
参考1特定原子力施設への指定に際し東京電力株式会社福島第一原子力発電所に対して求める
措置を講ずべき事項について【PDF:176KB】
参考2「特定原子力施設に係る実施計画」の一部補正について[東京電力]【PDF:298KB】
参考3前回会合後に外部専門家から提出されたご意見【PDF:91KB】
検討を要する資料が多いです
施工計画書には何とでも書けるけど、実際施工する作業員の技兩の問題もある。 もしシートメーカーがこの工法で漏れませんと言ってるのなら大問題。 法面の突合せ部分は、捨て貼りをしてその部分の強度をあげ、万一の漏水の供える。 端部処理なしで本施工など有りえない。
きた
福島原発、共用プールで水たまり 1階床の2カ所に
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042101001799.html 21日午後0時半ごろ、東京電力福島第1原発の共用プール建屋1階で、
床の2カ所に水たまりがあるのを作業員が見つけた。
東電は、外部への流出はないとしている。
東電によると、水たまりはいずれも約12平方メートル、深さ1〜2ミリで、
表面の放射線量は、建屋1階周辺と同レベルの毎時約4マイクロシーベルトだった。
水に含まれる放射性セシウムの濃度は1立方センチメートル当たり0・86ベクレルだった。
共用プールの開口部は建屋3階で、プールの水に含まれる放射性物質が検出されなかったことから、
東電は隣接する別棟から雨水や地下水が染み出したとみている。
雨水や地下水が860Bq/Lも汚染されてる方が大問題なんじゃねぇの? プールの水ならまぁそんなもんかなって気がするけど
298 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/21(日) 20:18:46.14 ID:pBTd7mDG0
ふくいち以外の核施設も 311の揺れで傷んでるハズだし もう各原発から300キロ以内は 人は住んじゃいけないな!
19時27分の福島中通り震度4って緯度経度が「37.4,140.1」だったので調べたら猪苗代のすぐ横だ。
会津磐梯山がブルブルしてるんじゃねいの?WIKIで調べたら活火山(成層火山)だし。
河口湖みたいに猪苗代の水位が下がってきたりして。
12時23分の鳥島近海震度2は三宅島と富士山を結んだ先だから富士火山帯とまったく関係ありそうだね。
専門家は違いますとか言いいそうだが、やっぱマグマがらみの地震で断層を刺激してるのかもね。
>>296 液状化現象か?汚染水流しまくったから排水溝から逆流してんじゃね?
まさか共用プールに亀裂が?
やっぱパプアニューギニアなどのインドネシア方面の地震のあとに日本、海外で大きめのがくるな。
何かのトリガーなのか?気にしてたのは前スレ871と
>>147 >>213 顔に黄色い化粧したおっさんが夢で出てきてたのだが教えてくれていたのだろうか?
ユーラシアプレートの歪みの影響がでかいのかな?
3.11前のニュージーランド大地震とかも。
4/6 M7.2
4/14 M6.7
4/17 M5.6
低気圧が移動して風が強いわけでもないのに強震モニタが全体的に緑の点だらけ。揺れるかもね。
よくわからんが低気圧が磁石ならばそれが移動して高気圧が覆うと元に戻され地震が発生。
書いてて恥ずかしいくらいオカルトすぎだなw
むしろ結び付けない理由がない状況だろw オズラは無頓着すぎる馬鹿
金曜の東電会見ライブを見ていてなんの事かよくわからなかったがこの事がニュースに出ていた。
地下貯水槽の水の移動やポンプの設置、ホースの引き回しなどにかかわった作業員さんが決死隊のように
指輪型の線量計をつけずに作業していたのか・・・。
指の位置の線量より汚染水がある地面(足)から浴びる線量が今回はやばそうなんだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000098-mailo-l07 福島第1原発:汚染水地上タンク移送、作業員が線量計未装着 /福島
毎日新聞 4月20日(土)12時27分配信
福島第1原発の地下貯水槽から放射性汚染水が漏れた問題で、東京電力は19日、汚染水を貯水槽から
地上タンクに移す作業をしていた下請け企業の作業員の一部が、放射線の一種ベータ線を測定する線量計や
APD(警報付き線量計)を装着していなかったと発表した。
東電によると未装着があったのは、今月6〜8日の3日間。作業員数十人中14人が指先のベータ線を
測定する「リングバッジ」と呼ばれる線量計を装着せず、うち6人がAPDも着けていなかった。
8日午後の作業前に東電の社員が装備品の点検を行った際に未装着が発覚。17日に富岡労基署に連絡し、
19日に改善指示を受けたという。
貯蔵タンクの周辺などで作業を行う際、ベータ線による被ばくが懸念されており、東電は作業員にベータ線を
測定する線量計の装着を求めていたという。
東電は「リングバッジを装着していた別の作業員の被ばく線量は検出限界未満だったが、
作業員の被ばく線量を推計すると同時に、装着していなかった理由は調査している」としている。【神保圭作】
4月20日朝刊
外にでたら結構風が強かった。
風が強いときは強震モニタが緑の常点になるからな。
>>302 数日前、とくダネ!を見てたらお●らさんがアルプスで処理した汚染水はトリチウムが含まれているが
それを薄めて海に流すと何の疑いもなくしゃべってたな。
薄めるというトリックに気付いてないのかな?
せっかく夏用になったのにこの寒さじゃ冬用に変えたいくらいだろうね(意味不明)
お金持ちの方たちは白いのと黒いのがまざった帽子流行ってるん?(なぞ)
本スレでも地下貯水槽からトリチウムが漏れて〜みたいな間違った表現をしているようだが、
今回地下貯水槽から漏れたのはサリーで処理したセシウムだけを取り除いた(実際はわからんが)高濃度汚染水。
タンクが足りなくて入れる場所がなくて困った挙句にアルプスで処理した汚染水を入れる予定だった場所に
やばいのを入れて漏らしまくったんだよね。
ストロンチウムやトリチウム以外にも様々な核種が含まれている汚染水を地面にしみ込ませたこの深刻な問題を
マスコミと環境省は徹底的に追求するべき。
すでに海に垂れ流しの建屋地下から海底にふき出している超高濃度汚染水は止めることは不可能。
魚介類の終わりを承知するしかないわけだが。
千葉と茨城の陸地に近いあたりが地中加速度で赤になるな。M3.9だった。 小さいけど八丈島東方沖M3.4とかも9:29に来てた。
このまま汚染水貯水槽放置しておくと、おきそうなこと @鋼性タンクの設置区域の地盤に浸透する A地震に襲われ、地盤が揺すられ液状化する B地盤が軟弱になり、鋼性タンクが傾く、または接合部が歪み汚染水が漏れる C鋼性タンク群に近寄れなくなる 東電さん、対策は考えといてよ
307 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/22(月) 14:30:43.11 ID:wag4u4FS0
JNNはいつのまにかものすごい引きなんですね
309 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/04/22(月) 15:24:10.70 ID:CSEe/8Fh0
ふくいちライブだと12時台ってものすごくクレーンが揺れてるな。
風が強いのか?直下型なのか?
2013.04.22 12:00-13:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=43O8Gn9ngIc >>306 先日の東電会見ライブ見てたらなぜあそこに穴掘った貯水池を作ったのかを説明してたんだけど、
あそこには上に送電線があり、金属製のタンクなどを組み立てるためのクレーンの障害になるので
土地の有効活用的な感覚で墓穴を掘ったみたいですよ。
ということは液状化すれば送電線を結ぶ鉄塔が倒れますね。
>>309 さんの貼ったニュース内容コピペw
>>304 を書いたのが10時12分だからそれにビビって話題そらししてるのかもね。
<福島第1原発2号機>ネズミ死骸発見 冷却装置停止し点検
毎日新聞 4月22日(月)13時1分配信
<福島第1原発2号機>ネズミ死骸発見 冷却装置停止し点検
午後2時50分ごろの福島第1原発の様子=ふくいちライブカメラから
東京電力は22日、福島第1原発2号機の使用済み核燃料プールの冷却装置を停止したと発表した。
屋外にある変圧器の内部でネズミ2匹の死骸が見つかったため、機器を点検する。
【雑草が…屋外にある変圧器の様子(東京電力提供)】
東電と原子力規制庁によると、作業員が同日午前10時15分ごろ、プール冷却用変圧器内部の端子近くで
ネズミ2匹の死骸を発見。ネズミを取り除き、同11時35分ごろ機器の点検のために電源を停止した。
起動は3〜4時間後になる見通し。
電源停止時点のプールの水温は13.9度。保安規定の65度まで上昇するには時間に余裕があり、
東電は「点検のため念のため停止した。管理上問題はない」としている。【鳥井真平】
ねずみが死んだ理由は電撃とかじゃなさそう(笑)
何度も同じ原因で故障するなんて、普通は有り得んがな。 何やってんだよ、東電は。 技術がないのか、だったら最悪だな。
317 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/22(月) 18:09:32.45 ID:C6rVNy4OO
おまいら圧力鍋かうなよ
帰宅。ツイッターで停止って聞いた もう勘弁して、数年か下手すれば一生続く様で…なんという
319 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/22(月) 18:26:33.31 ID:C6rVNy4OO
一ヶ月くらいまえにstopしてまた?
320 :
地震雷火事名無し(関西・東海) :2013/04/22(月) 19:44:54.93 ID:hCAtBy/LO
ごまかす余力がまだあるのか クソ東電
ねずみ大活躍だなw
322 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/22(月) 21:39:31.14 ID:zWHpTKmy0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家
<お知らせ> 4月23日(火)午後2時から、弊社本店3階会議室にて、カスタマーサービス ・カンパニー プレジデントの山崎より「ご家庭のお客さま向けの新しい 電気料金メニュー」についてご説明させていただきます。 会見の様子は、記者会見ライブ配信 ページにてインターネット配信いた します
324 :
地震雷火事名無し(catv?) :2013/04/23(火) 00:37:01.43 ID:v4owfRd70
いきなりニュースでネズミが挟まってましたと聞かされても 東電も大変なのねってのより、なんでネズミ対策くらいしとか無いんだって うちの親父でも文句言ってたぞ
ねずみ騒動に走る東電ですが
やはり汚染水の問題が気になります
先日施工不良を要因として発表した東電ですが
毎日新聞の記事でその流れを見てみますと
「福島第1原発:汚染水漏れ 貯水槽、設計ミスか 施工業者「通常やらない」/東電「構造には実績ある」
毎日新聞 2013年04月09日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409dde001040025000c.html 設計した東電と
施工した前田建設工業(東京都千代田区)
の間で、原因をめぐる見解の食い違いが目立ってきた。
一連の汚染水漏れは、設計ミスか施工不良が原因の可能性が浮上
「福島第1原発:汚染水漏れ 施工不良などの推定要因を発表」
毎日新聞 2013年04月20日 東京夕刊
東電は19日、貯水槽底部の
施工不良で
防水シートの一部に水圧が集中したことが引き金になったなどとする
複数の要因を推定、発表した。
貯水槽は、地面を掘削し、3層のシートをかぶせて造った。
底部はシート保護のためコンクリート(厚さ約10センチ)で覆われている。
東電によると、コンクリートの基礎固めが不十分だと、水圧でひび割れが生じ、
下にある防水シートにも部分的に大きな力がかかって破れる恐れがあるという。
これらの記事を読む限りにおいては
底部シート保護のためのコンクリート(厚さ約10センチ)を設計したのは東電ってことでよいですか?
貯水層の大きさはおおよそ縦60メートル、横53メートルあるようですが
その底部を厚さ約10センチのコンクリートでひび割れが起こらないように覆えると考えて設計した?
まさか前田建設が発案するとは思えないのですが
そんな無理で無謀とも思える設計の破綻を「施工不良」と言い切れる東電の厚顔さは凄すぎで
恥ずかしげもなくねずみの写真を世界に発信できるのも納得です
326 :
地震雷火事名無し(関西・東海【緊急地震:浦河沖M4.0最大震度2】) :2013/04/23(火) 02:52:01.04 ID:UijkDTetO
前回ネズミで通ったから以後ネズミでみたいな。 学歴ある奴らならもっとましな嘘吐けると思うのだが…愚民に合わせてくれてるのか?
327 :
地震雷火事名無し(庭) :2013/04/23(火) 03:29:25.93 ID:r5mDzFMj0
汚染水が満杯になった時に その手口を使い低濃度と証した汚染水から海洋投棄をし始めるだろうね タンクを無尽蔵に増やしていくと給料は上がらんから もう打ち止めにしたいでしょ 今は世論の反応を見てるだけ
328 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/04/23(火) 03:46:41.59 ID:mD0a+FL10
発電所爆発してたっぷり大気中に放射性物質撒き散らして 無実の人間の遺伝子を傷つけて子孫にまで影響を 与えるはずなんだから今更汚染水ぐらいええやんw
設計は東電、入札開始、落札・施工したのがマエケンだと思ってた たとえマエケンが設計したとしても、東電が許可を出したわけだから、東電は言い逃れは_かと でもマエケンもピンハネ問題でスネに傷がある会社だから、なぁなぁで仲良くやってるんだなと思ってた
>>325 このニュースの記事を見て思ったことは土の上に3枚のシートの上にコンクリートを流し込んだことに言及していない点が残念だ。
一番水を遮断できるポリエチレンシートは厚さ1・5ミリしかない。
子供用のプールや浮き輪程度の厚さのビニール。
3枚目の土に近い部分のベントナイトは6・4ミリだが粘土層と接するための対策で遮水対策の効果は薄い。
コンクリートは10cmの厚さであっても大きな面積では必ずひび割れする。
前にも書いたがコンクリートが固まるとき、水分が表面に出てきて反応を起こすときに縮むのでクラックが入る。
これだけの面積にコンクリートを流したら数メートルおきにスリットを入れてそこにクラックを呼び寄せて
シール材で埋めるのが一般的な施工だと思う。
シートごとコンクリートのひび割れで裂けているだろう。
コンクリートの外周部分と斜面につながるシートの継ぎ目も間違いなくちぎれているはず。1.5ミリのシートだもんな。
超高濃度の汚染水が海に流れ続けている問題をしっかり調査しないとセシウムたっぷりのアイナメと同じように
他の魚介類も流通してそれを食べた国民の内部被爆が続き、健康被害が明るみになるぞ。
>>325 あれれ???
宮城県さんが貼った記事内容にはコンクリートの事が書かれているのにそのアドレスから記事を見ると
コンクリートに関してどこにも書いてない。
何か記事内容に修正入ったのかな?
>>332 乙です了解。最初のアドレスは4/9の段階だったのですね。
確かに4/20夕刊と貼った内容に書いてありました。
どんどん情報が明るみになり正しい情報を伝えた新聞社は評価できますね。
十二支はネズミからはじまるから次は牛が出番だな。 その次はトラな!阪神タイガース。 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 希望の牧場の牛たちをライブで見てると悲しくなるよ。
汚染水特番今晩やるね。 クローズアップ現代「あふれる汚染水 福島第一原発で何が」 2013年4月23日(火) 19時30分〜19時58分 今月、相次いで起きた福島第一原発の汚染水漏えい。なぜ地下貯水槽から高濃度の汚染水が漏れたのか。 規制当局や地下水の専門家などへの取材も交えて、現場の実態に迫る。
>なぜ地下貯水槽から高濃度の汚染水が漏れたのか タンク増設のコストを減らしたかったんです(・ω・)
核分裂反応の基本について、わからないことがある。 Wikiに、以下のように書いてある。 ウラン235は核分裂の連鎖反応をおこす。 ウラン235の原子核は中性子を吸収すると2つに分裂する。また、この際に2個ないし3個の中性子を出し、それによってさらに反応が続く。 これは、わかるのだが、そもそも最初の中性子一発目は、どこからどのようにして発っせられるのだろう。 自発的核分裂という言葉が、以前、テレビで報道された。 ウラン235が、自発的核分裂により中性子を放出して、そこから核分裂の連鎖反応が始まるのだろうか。 Wikiには、中性子を浴びていないウラン235が、中性子を放出するという記述は無い。 エロい人に、教えて欲しい。
>>340 ウラン235が自発性核分裂を起こす確率は非常に低いよ
自発性核分裂を起こし易いのはプルトニウム240やキュリウム等のマイナーアクチノイドだ
こういう厄介者が豊富に含まれるので軽水炉の使用済み核燃料からプルトニウム原爆を作るのが難しい
>>330 >ベントナイトは6・4ミリだが粘土層と接するための対策で遮水対策の効果は薄い。
間違った認識、表現で書いてしまいました。すみません。
一般的にため池や河川などの土手などに使うのが施工例のようです。
繊維の間に天然の粘土をサンドイッチにした遮水材です。
土のう的な感じですね。絶対に漏らしてはいけない放射性物質の汚染水の遮水に対してどうかは疑問です。
一番水を漏らさないと思えるポリエチレンシートは厚さ1・5ミリが破れればジワジワしみだす事でしょう。
ベントナイトシート
http://www.tohoku-koushou.com/bentofix/link.shtml クローズアップ現代これから録画見てみようっと。
>>341 俺が知りたいのは、「核分裂の連鎖反応が起こるための、最初の中性子一発目は、どこからどのようにして発っせられるのか?」 ということ。
>>343 中性子衝突無しに生じるから自発性なんだよ
では中性子衝突による核分裂に比して中性子が一つ足りないからどうなってるのってのが君の疑問かい?
そこまでは俺も知らんし、ちゃんとしたメカニズムも解明されてないんじゃないのかな
中性子放出が少ないとか生成される核分裂性物質の核種でバランスしてるのではと推測はするけどね
核分裂反応なんて解らない事の方が多い分野、まだ錬金術のレベルなんだから仕方ないよ
345 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/04/23(火) 23:32:28.04 ID:+OwjS9640
群馬でキセノン検出とかいって北朝鮮の核実験のせいにしてやがるぞ
>>344 話は、なかなか通じないものだね〜。
でも、あなたの記述のなかに、答えらしきものがあった。
俺が知りたいのは、「核分裂の連鎖反応が起こるための、最初の中性子一発目は、どこからどのようにして発っせられるのか?」 ということだ。
あなたの記述から解読すると、
ウラン235の場合、自発性核分裂により、最初の中性子一発目が放出され、それが衝突したウラン235が中性子を2個以上放出して、核分裂の連鎖反応を起こすと解釈できる。
自発性核分裂により、最初の中性子一発目が放出されるのだろうと、
>>340 で自分で推測したが、Wikiにそれが明記されていなかったので、ソースが欲しかった。
それが物理学やっている人の常識であるならば、どこかにソースはあるだろうから、探してみるわ。
教えてくれてありがとう。
>>347 > 話は、なかなか通じないものだね〜
自発性核分裂を理解していなかったのか、なら話が通じないのも無理は無いねw
君の推測の通り自発性核分裂により放出された中性子により連鎖が始まるんだよ
だから原子炉にも種火となる不安定な核種を配しているんだ
種火無しでは待てど暮らせど核分裂は始まらないんだろうな
>>348 自発性核分裂が、核分裂連鎖反応のトリガーだという、信頼できる記載が、ネット上にあったら教えて貰えないだろうか。
企業に国家半分の命運を丸投げしてる政府ってどうよ? 遷都して放棄っすか、某国以下の地球的大迷惑人体実験国家のようだな
>>350 なるほど、ここか。
--------
原子炉を新設した場合、最初に運転する時には、最初の核分裂を起こさせる中性子が必要になります。
この最初の核分裂を起こさせる中性子を供給する物質を中性子源といいます。
中性子源には、自然に核分裂して中性子を放出する人工の放射性物質であるカリホルニウム252をステンレス管に入れたものが使われています。
原子炉を点検等で停止させ、運転を再開する時は、ウラン235のなかに生成されたキュリウム242や244が放出する中性子で核分裂させることができますので、中性子源は不要です。
-------
原子炉の最初の運転では、「人工の放射性物質であるカリホルニウム252をステンレス管に入れたものが使われています」 ということか。
ウラン235の自発性核分裂に頼っているのではなく、わざわざ仕掛けをしているようだな。
「運転を再開する時は、ウラン235のなかに生成されたキュリウム242や244が放出する中性子で核分裂させることができますので、中性子源は不要です。」
再稼働の場合は、そうなっているのか。
キーワードは中性子源ね。今日は寝るけど、あとで調べてみる。
教えてくれて、ありがとう。
>>350 核爆弾の核分裂反応は基本的には爆縮を使うと思ったが。
一定量以上の核物質の密度を上げてやると勝手に中性子が生じるはず。
キセノンさん随分と旅行好きだな… まだ一度も使用していないマッサラな新しい燃料棒なら核分裂反応を起こさないが、 一度でも使った燃料棒の場合は、種火が無くても場合によっては連鎖可能と。 って事だよな(´・ω・`)
クローズアップ現代「あふれる汚染水 福島第一原発で何が」
2013年4月23日(火) 19時30分〜19時58分
今録画をチェックしてますが
キャスター(国谷氏)と取材者(科学文化部 花田氏)の発言に違和感ありますねー
ふくいちのこと把握できているんだろうか?
花田:地上のタンクの設置場所が足りなくなるなか
地下に貯水槽をつくるという発想は必ずしも間違っているとは思いません
国谷:地下貯水槽というのは大量の汚染水を保管できるということで
大きな期待を集めていたわけですけども
↑これって東電があんな簡易な構造物
(これまでには貯水槽としての用途ではなく廃棄物保管の際の遮水層として主に使われてきた構造物)
を貯水槽として運用してしまったことを肯定してしまっていませんか???
4/13に原子力規制委員会の田中俊一委員長がふくいちの地下貯水槽を視察した際に何と発言したのかも
把握していないのだろうか?
「シート貯水槽「例外的」 規制委員長、抜本見直しの意向 」
福島原発視察
日経 2013/4/14付
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDG1303J_T10C13A4CC1000/ 報道陣に「あれだけ(大きな規模)の貯水槽をビニールシートで作ることは普通ない。
汚染水対策は緊急の課題で例外的な対策として進められた」と述べ、
抜本的な見直しが必要との見解を示した。
また
「地下貯水槽使わない」“汚染水漏れ”で茂木大臣」
テレ朝ニュース 4/10
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000003430.html 福島第一原発で地下貯水槽から汚染水が漏れた問題で、
茂木経済産業大臣は今後、地下貯水槽は使わせない方針を示しました。
茂木大臣は経済産業委員会で、漏れが確認された地下貯水槽の汚染水は
速やかに地上の鋼鉄製タンクに移すとしました。そのほかの貯水槽についても、
地上タンクを増設させて汚染水を移し、
最終的には地下貯水槽を汚染水をためる場所としては使わない方針を示しました。
昨夜のクローズアップ現代の論調では、
漏水検知用パイプ付近の漏水がなくベントナイト層の厚さが十分であったなら
問題はなかったというようにも取れてしまう
あんな簡易な構造物に汚染水を貯水してしまった東電のことを論じない?
また
番組では 当初は地下貯水槽の用途が
多核種除去設備(ALPS)でβ核種を除去した処理水の保管であったというようなことは
一言も言及されなかった
それを高濃度汚染水の貯水に流用した経緯と東電のデタラメさのへの言及も無し
国谷:地下貯水槽というのは大量の汚染水を保管できるということで
大きな期待を集めていたわけですけども
?????
>>356 東電会見や一部マスコミで問題にされている
「貯水層(槽)底部のシート保護のためのコンクリート(厚さ約10センチ)」
の設計や施行の問題に関してもまったく触れられていなかった
番組の最初の方で八戸工大の先生が指摘していた漏水検知用パイプ付近の漏水の可能性に関しては
既に東電が漏えい原因調査で異常は認められなかったとしています(本当かどうかはともかく)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130412_11-j.pdf ベントナイト層が6・4ミリと薄かったために漏水が早かった(実験では8日)
ということが番組では取り上げられていましたが
ベントナイト層にまで超高濃度汚染水が達してしまうことにより起こる問題を何故指摘しないのでしょうか?
ベントナイト層を厚くすれば見かけ上は漏水はある程度の期間は防げるでしょうけど
あの巨大な窪地に広く厚く超高濃度に汚染された核汚染廃棄物が出来てしまうことは
もっと厄介な問題なのでは?
HDPEのシートが破れてベントナイトで高濃度汚染水を止めなければならなくなった時点でもうダメなのでは?
ベントナイト層の厚さ云々は問題の核心ではないでしょう
あの地下貯水層(層)の背景にはもっと掘り下げるべき問題があるはずなに
ふくいちにおける東電の問題の根本がもっと見えるはずなのに
これでは問題意識を装いつつ責任の所在を曖昧にするだけの
東電擁護番組に近い というのが見終わった感想ですね
俺も番組を見たけど東電擁護には見えなかったな 東電には対策能力が無いので国が梃入れしなければ駄目だ、という意見で締めくくったよね 東電から国が事故対策を巻き取るならば東電を解体するのが前提になる そうしないと国民が納得しないからね さらに電力会社では原発事故の後始末ができないって話になると原発を電力会社に任せては駄目って話にもなる よって原発は全て国営化しろって議論になるだろう 結構、思い切った結論で終えたと思うんだけどな NHKが自らの意思であんな思い切った発言をするとは思えないから、政府からの意向を受けての発言ではとも思う あれを見て電力会社は慌てたんじゃないだろうか? ・・・・というのは希望的観測すぎるんだろうなw
>>345 まじ?2008.5.12の四川大地震の時のこともささやかれていたが、地下核施設とかの情報も疑ってしまうね。
「四川 大地震 核」でググると出てくる。コンクリートが震源地から噴出してきたとか前回の地震のときにも
自然災害なのか実験?事故?によるものかがささやかれていたが。
2013.9.20の四川地震後だけにキセノンはちょっと不思議だね?
海外からの災害救助支援を渋っているみたいだし。
九州方面の線量がジワジワ上がってきているのも何の影響か心配しているところだった。
北京のPM2.5や鳥インフルとかめちゃくちゃやね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14720-t1.htm スレチなのでこの辺にしておきますが。
>>356 クローズアップ現代3度繰り返してよく見ました。
いきなり3号の格納容器の蓋がありそうな部分からのズームアウトからの映像はビックリ。(何かありそうだったが)
6.4ミリのベントナイトシートでは漏れると証明してくれてましたね。実際6.4ミリでもホカロンみたいな構造ですから
繊維を除いた粘土の厚さは3ミリくらいでしょうか?
地質分布図の話は他局がやっていない話題でした。
昔の地図みたいなのがでてきて、あの周辺は川が流れていたという。
東南方向に川の流れが過去にあり、地下水も過去の川の流れに沿って流れる傾向があるといっていた。
それよりも
>>217 さんが貼った画像と同じようなものを番組内で説明しており、地下水に流れ込んだ今回漏らした汚染水が
10年後に海に流れ出すという推測データ。
これは原子炉建屋やタービン建屋から地下にダダ漏れの汚染水は漏れていないという感覚なのだろうか?
とにかく汚染水に塩分が含まれている理由が海水由来なのかを調べれば建屋地下と海との関係がハッキリする。
セシウム137が海から大量に見つかっている事実とアイナメの調査結果を見れば原子炉から直接漏れている
汚染水が海に出ている事実は想像できるだろう。
以前川があった場所に沿って建屋地下からダダ漏れなのかな?
トリチウムを薄めて海に流すとこの番組内でも言っていた。
薄めずに流しても薄めて流してもトリチウムの総量は変わらない。
海なんて水が無限大にあるようなもんだからな。意味わからないのか?
海水の水面が上昇するくらい海の水よりも多くの水で薄められる東電様なら話は別だが(笑)
>>357 >>358 東電擁護番組に近い というのは言い過ぎでした
番組の物足りなさに過剰反応してしまいました
でも汚染水漏れの問題点として番組で取り上げていた
「ベントナイト層が6・4ミリと薄かったために漏水」
というのはやはり視点が違うのではと思います
東電だってベントナイト層が厚ければ遮水効果が上がるのは当然わかっていただろうし
6・4ミリの暑さで十分に止水できないことも知っていたと思います
しかし「ベントナイトで汚染水社水」=「地面に汚染水吸わせる」
ベントナイト層があのように薄くて 通常の地面への時下吹き付けではなくシート状のものを使ったのは
回収までを考えていたのではないでしょうか
あの構造のベントナイト層は遮水層というより 凹凸や突起のある地面に対する緩衝層という考え方なので薄かったのでは?
東電は高密度ポリエチレンシートで遮水できるという思惑でのあの構造の設計だったのでは?
あるいはALPS処理水なら漏れてもっていう安易さもあった?
NHKの「ベントナイト層が厚ければ」という設定は問題対する視点がずれていると感じました
362 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2013/04/24(水) 11:50:33.29 ID:pZfHHcIp0
そういえば、東京湾の汚染がもっともひどくなるのは2年2ヶ月後っていってたけど それってまさしく今でしょ!
高気圧が移動し低気圧が入り込んできている西日本にやや揺れあり。淡路周辺なのが気になる。
2013年4月24日 6時55分頃 茨城県北部 震度2
2013年4月24日 7時47分頃 和歌山県北部 震度1
2013年4月24日 8時27分頃 安芸灘 震度1
2013年4月24日 9時46分頃 紀伊水道 震度1
トリガーかも?的な気になるパプアニューギニア地震。2日以内にどこかで大きなのが過去に来てる。
パプアニューギニアM6.5-4/23-23:14GMT
日本時間だと+9だから今日の8:14であってるかな?
http://j-jis.com/world/worldmap.shtml
>>362 311で収束してればな。
いまだにモクモクしながらお漏らししてる現状では、これからどんどん酷くなる。
365 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/24(水) 14:28:19.64 ID:2FCv8F9BO
366 :
地震雷火事名無し(長野県) :2013/04/24(水) 15:01:31.78 ID:1d+27KsU0
おまえが被爆しろ ですかね
おまいら。ガッ。避難汁。 でしょ
369 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2013/04/24(水) 19:33:09.85 ID:pZfHHcIp0
ねずみで汚染水はあふれ出ざる終えませんか・・・頭いいな
371 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/25(木) 00:35:32.65 ID:n0S1inC+0
ゲホゲホ…
福一は雨か
4/18の瓦礫落下に関する情報があまり見当たらないのですが
↓ではメモが見れました
http://www.bbsdrive.net/bbs/lifeline/1366627614/ 【震災】原子炉建屋及び関連会合2【活断層】
6 :地震雷火事名無し(千葉県):2013/04/24(水)
議題3)東京電力福島第一原子力発電所における最近の状況について
担当:金城(事故対策室長)
発言:田中 島崎 中村 山本
メモ:3号機スキマーサージタンク誤って蓋を開けた報告もあり。
やや空いていた物が更に開いて瓦礫の一部が中に落下したとのこと。
東電とニュアンス、というか説明が異なる。
田中委員長:意見は?
島崎委員:★★★細かいことを言うのは気が引けるが、瓦礫撤去不具合は、
前にも不具合あり、その時も対策立ててもらい事前に何が出来るか、
立ててもらったが、蓋を開けていたと。今の話しだと既に蓋が開いていたと。
ならば先に養生しておくことは出来なかったのか?
保安院山本:爆発で少し持ち上がり開いた状態になっていた。
瓦礫除去は遠隔操作でやっているが、蓋が持ち上がったことが分ったので
戻したのが実態。遠隔操作でやっていたので見にくい事があったのかもしれない。
保安院山本:検討できていたかどうか確認する必要あったと思う、
遠隔で仕方ない面があったかも知れないが、…云々 遠隔操作で…
# 遠隔操作でしかたない発言を繰り返す保安院山本審議官。どんだけ東電擁護したいねん…
>>373 3号機プールはまだ瓦礫だらけじゃねぇの?
少しくらい落ちても大きな問題じゃない気もする
どうせ10年くらいかけた気長な作業なんだしw
376 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/25(木) 06:04:51.83 ID:NnH4y9wz0
>少しくらい落ちても大きな問題じゃない気もする 落ちるときに燃料棒を傷付けて、被覆を剥がす可能性は?
>>373-374 この事故に関しては東電会見ライブを見ていて知ったので
>>262 で報告しましたが、
東電のホームページの写真やPDFで現状の写真はあるものの、事故内容がかかれておりませんでした。
何もしらずに見たら、スキマサージタンクのハッチがこんなところにこんな状況になっている報告書にしか見えません。
こういう事故内容を書かない東電は隠蔽体質の現れだとつくづく思いました。
昨日の会見は記者の質問も少なくあっという間に終わった。 作業員の事故も増えてきてますね。 (4/25本スレ京都府さん書き起こしから)いつもありがとうございます。 福田 APD不携帯の作業員の 対象の仕事は、地下貯水槽の水中ポンプの設置、サンプリングだ。 資料はないが、災害けが人2件 福一協力作業者負傷 4/21?、遮水壁の鋼管矢板設置のときに船が揺れて、矢板が足が落下した。 本人も湿布のみで痛みを感じなかったが、翌日、中足骨が骨折していた 足の甲の薬指と小指、3ヶ月の加療だが、現在出社している。 再発防止策がまとまったので本日から遮水壁の設置工事を再開。 当該作業員の被曝は0.02mSv。 もう一件災害 福島第二の1号基のタービン建屋内 本日午後2:45、当社社員が ドラム缶とドラム缶の間に、人差し指をはさんだ。 Jビレッジへ搬送。骨折の疑いありということで16:23労災病院に搬送 意識はあるし、放射線物質の付着はない 福田 遮水壁の工事、鋼管矢板を地下に打ち込む時の架台を船につんで 作業をしていた。40センチ40センチ6メートルのH鋼材だ 船が揺れてころげおちた。それがたまたま足の上におちた。 安全靴は履いていた。当日は歩けたが、骨折してた 再発防止は、船上の作業、狭隘なので、安定的に鋼材がおける場所で 作業するということだ 重さは1トンの鋼材です。 共同 地下貯水槽の移送、ろ過水への移送明日からというが、H2への移送と 並行か 福田 はい 共同 H2への移送の終わりのめどは 福田 両方、5月の連休中におわる。 共同 2号プール4時間停止というが、ネズミとは別の場所の対策をしたのか 福田 はい。これについては、当該の場所のほかもシート養生をした 共同 3,4号プールの停止時間が33時間9時間と違うのはなぜ 福田 現場の都合、電源の二重化ということでは、作業はおなじ。
ゴールデンウイーク中の会見のスケジュール
(4/24本スレ京都府さん書き起こしから)
>>378 の間違いました4/25じゃなく4/24です。
攻めの尾野さんはストレスで精神的におかしくなってしまったのではないだろうか?
ぼやきの福田さんはそのうち泣きながら会見をやりそうな感じw
にこにこ七尾
ゴールデンウィーク中の作業はするのか
福田
作業は、すると考えているが、詳細は金曜日に説明する
作業は確実にする
にこにこ
会見予定はどうなのか
尾野さんはどうしたのか、今後はずっと福田さんか
広報
最近、いろいろなトラブルで尾野も臨時の会見もあって負担が増えていた。
今後も尾野が会見にでてくることはある
会見の予定
月水金だが、ゴールデンウィーク中は変則的にする
4/26(金)
4/30(火)
5/2(木)
5/7(火)
5/8(水)
5/10(金)
17:30〜
臨時会見するときは、メール等でおしらせする
1階に荷物おいている記者はかたづけてほしい
ゴールデンウィーク中に部屋のかたづけをするので
終了
>>376 現段階で無傷とも思えないからw
被覆が多少傷ついても希ガスが出るだけの話だろ、判りゃしないってw
被覆が破断してペレットがバラバラになると取り出しが面倒になるけど、
どうせラックが歪んだりしていて簡単には取り出せないからあんまり変わらんと思うぞ
>>377 自分は3号基のスキマーサージタンクの蓋の話が最初にでた先週金曜日はいなかったので、
jaikomanドラえもんさんのかきおこしを金、月のみましたが、東電の説明では、
蓋を間違ってあけた、養生をしたとはいってるが、ガレキを落としたとは
一回も説明していないようです
金曜日は、蓋をあやまってもちあげそうになったがガレキはおちていない
月曜日は、養生をしたとだけいっています。
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見
http://genpatsu-watch.blogspot.jp/ 規制庁の会議みていて、がれきが落ちていたって島崎委員がいったので
そんなことあったけ、って思いました…
>>384 あ!確かにおかしい。モゴモゴ何言ってるのかわからないからヘッドホンまでして会見聞いてたけど、
ガレキ撤去作業中に誤ってスキマサージタンクのハッチを持ち上げてしまい、気づいたので戻したとしか言ってなかった。
ガレキが落下したことはマスコミの前では言っていません。
それと今回のPDFには事故内容が記載されていない点。
その後のネズミ配電盤事件パート2茶番劇。何かでかい問題(汚染水とか)があると前回もネズミだからね。
スキマサージタンクのハッチ内にもし、鉄骨などの重いものが落ちたらどうなるんだろう?
プール内に落ちたのだろうか?
今はこの事故があってからプール自体も鉄板でふさいでしまったのでヘリなどで上空から撮影しても水位もわからないよね。
何か深刻な事故を隠していなければよいのだが。
マスコミは隠していたガレキ落下の事実を追及すべき。
隠蔽だらけだな!
昨日の会見で言ってた30時間冷却が停止するのは3号機だったっけかな?
地震!
また地震
隠蔽といえば東京新聞がまた暴いてたな 今年始めにすでにタンク足りなくなってたこと それに対して東電が「足りてる」と言い切っていたこと 技術がない無能で正直でもない東電はマジ解体したほうが良いよ
390 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/25(木) 19:44:57.81 ID:J1M6VnPX0
>>389 訂正
18時39分 福島県中通り 震度1
>>373 事故でなく事象なのでニュースには成り得ません。
レベル7の事故の後なので、レベル7未満の事故は全て、
「事象」扱いとさせていただきます。
盗電の引き起こした事象って、盗電OL事象もいれて相当数に上るな。
東電の連発する”事象”という言葉と実際に起こったことに
日本人ならかなりの方々が違和感を持つと思われます
実際 東電会見でも文章を書くことを生業としているマスコミの方々から
疑問の声が多々上がっていましたね
元々は国際原子力機関 (IAEA) と経済協力開発機構原子力機関 (OECD/NEA) が策定した英語の規定であったものでしょう
英語では伝わるニュアンスが和訳した途端に欠落してしまうということは良くあることです
どういう英語が事象という日本人なら多くの人が違和感を持ってしまう訳になったのか興味を持ち調べてみました
そうしたら やはり同じことを感じていた方がいて大変に参考になりました
「事象」じゃなくて「事故」でしょう?
http://togetter.com/li/146175 ( accident)→ (事故)
(incident)→ (事象)
↑のサイトでは以下の指摘があったのですが同意です 一般的な英語の語感から言うと、accident も incident も、ともに「不都合なできごと」であり、 程度が軽いものに incident 重いものに accident が使われます 一方、"incident" は日本語ではふつう「事象」と訳さず、「事故」「事件」と訳しています。 「できごと」と訳す辞書(研究社)もそこに「重大事件に発展する危険性をもつ)付随事件」と 注釈をつけています。 つまり、incident は、どちらかといえば「事象」ではなく「(小)事故」なのです。 日本語の「事象」は国際的に認められた用語ではなく、国際的に認められた用語 "incident" を、 知ってか知らずか誤訳したものです。 incident を「事象」と訳せば、そこから「不都合な」というニュアンスはが抜け落ちます。 「事故」をより小さく見せるための魂胆として incident を「事象」と訳したという疑いは晴れません。
397 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/26(金) 03:58:02.06 ID:hBdg5EEL0
>>383 程度問題でしょうね。
>被覆が多少傷ついても希ガスが出るだけの話だろ、判りゃしないってw
その希ガスは北朝鮮の核実験のせいですwww
昨日のアーカイブを見て、3号の解体作業を確認すると、何もやっていませんでした。
いつもなら魚の骨みたいなのやUFOキャッチャーみたいなので瓦礫をつまんで降ろしておりました。
クレーンのワイヤー先端に付けられた線量のモニタリングをやっているのは確認できました。
何か線量が上がるような事象()がおこったのだろうか?
11時30分〜13時20分くらいの時間帯に測定してました。
2013.04.25 11:00-12:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=_4IpTMe3Vkw#t=1m50s プールの上に鉄板で蓋をした写真が東電発表でありますがこの鉄板をいつごろかぶせたのだろう?
あれだけでかいものをクレーンで吊って降ろせばアーカイブで確認できるはずなんだが。
今日の東電記者会見も注目です。
一般人に見られている緊張感と危機感を持ったマスコミからの質問に期待したいです。
3号のガレキ撤去作業でスキマサージタンクのハッチを持ち上げたとき、どこにどのような大きさのガレキが複数落下したのか?
その落ちた先で何かを損傷させた場合の想定される影響を問い詰めてほしい。
大事なのはマスコミの前でガレキ落下を説明していなかった隠蔽事件とPDFに事故内容が記載されていない事。
夕方にかけて上空に発達した-30度の寒気が入ってくることで大荒れらしい。 ひょう、突風、カミナリで気温も下がるとか。 夜にかけての地震も増えそうな気配だよ。 規模は小さいだろうが三陸沖と三宅島方面が目を覚ますかも?
アルプス建屋はけっこうしっかり造られてる、汚染水漏れても建屋内で処理できそうだ。
>>398 そのリンクの先に有る『国際原子力事象評価尺度』のページには『異常事象』とあるよ
『異常事象』なら『不都合な』ニュアンスが有るけど『事象』だとそのニュアンスが消える
やはり事故を小さく見せる為に使い始めた言葉に思えるな
もうすぐごっつい雨雲が通過するな、大丈夫か⁈
当面は汚染水のタンク群が心配だな。 そろそろ2年、森の木を切り倒してそこに造った地盤は緩んでくるころだから。 森だった場所は多くの木が地盤から地下水を汲み上げ、水分を大気中に放出していた。 このため地下水位は一定に保たれ地盤の強度も激変することはなかった。 しかし、すべての木を切り倒し、地面を覆うと地下水は行き場を無くし地盤に含浸し 土や岩盤のバランスを崩す。やがてどこか強度が著しく落ちる部分が出来、液状化する。 土は泥となりその上の重量物は沈み始める。
そろそろ利根川水系の例のダムたちが満タンになるんじゃない? 派手に放流すると出ちゃうし またホルムアルデヒド作戦?
407 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/04/26(金) 15:19:27.02 ID:+K9242t1O
レンズに水滴ついたら いきなり白黒。さっきまでスッキリハッキリ画像だった。
408 :
地震雷火事名無し(京都府) :2013/04/26(金) 15:21:44.05 ID:IMoKZXX+0
福一は雨か
>>405 なんかややこしいんですねいろいろ。
>>406 どういうことだったんだろ……ホルムアルデヒドが入ってましたって検出されたって前にあったんだっけどうだっけ。
検索したらいいのか。
誰も、3号基スキマーサージタンクからの がれき落下の件はきかなかったね 次回は4月30日(火)は17時30分から3階で廣瀬社長が決算報告 1階で定例会見 本家は3階の決算報告をライブでやって、定例会見は録画みたいね。 にこにことIWJはどうするかは、まだ未定 たぶん IWJ2は定例会見をライブ配信するでしょう…
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/fish_130426-j.pdf Cs合計100000Bq/kg(生)以上のみ抜粋
Cs−134 Cs−137 Cs合計
シロメバル(筋肉) No.3 76000 140000 216000
ムラソイ(筋肉) No.1 61000 110000 171000
シロメバル(筋肉) No.6 43000 79000 122000
シロメバル(筋肉) No.7 38000 71000 109000
ババガレイ(筋肉) No.2 60000 110000 170000
シロメバル(筋肉) No.9 41000 78000 119000
シロメバル(筋肉) No.10 40000 75000 115000
シロメバル(筋肉) No.11 37000 70000 107000
シロメバル(筋肉) No.12 39000 75000 114000
アイナメ(筋肉) No.4 41000 77000 118000
アイナメ(筋肉) No.5 56000 110000 166000
アイナメ(筋肉) No.6 63000 120000 183000
ムラソイ(筋肉) No.2 67000 120000 187000
ムラソイ(筋肉) No.3 69000 130000 199000
ムラソイ(筋肉) No.5 59000 110000 169000
ムラソイ(筋肉) No.6 58000 110000 168000
シロメバル(筋肉) No.16 50000 94000 144000
415 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/27(土) 01:33:33.05 ID:DDl7pE500
くみ上げた地下水、海に放出…原発汚染水抑制へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130426-OYT1T01304.htm 東京電力は26日、福島第一原子力発電所で
汚染水抑制策の柱と位置付ける地下水のくみ上げを、近く本格化させることを決めた。
同日の記者会見で、地元漁業関係者などの同意を得て、
今後、くみ上げる大量の地下水を海に放出するめどが立ったと説明した。
地下水の放射性物質濃度は、国が定める放出基準の上限値を大幅に下回り、
海洋汚染などの悪影響はないとした。
同原発では、事故時に溶融した燃料が残る原子炉建屋の地下などに、
1日平均で約400トンの地下水が流入し、汚染水増加の最大の原因になっている。
そこで、東電は、建屋周辺に12本の井戸を掘り、地下水をあらかじめくみ上げることで、
汚染水増加の勢いを抑える準備を進めてきた。
まず試験が済んだ4本の井戸でくみ上げを始め、残り8本も来月中に準備を終える。
建屋への地下水流入は100トン程度減るという。
福島、地下水から微量放射性物質 第1原発、汚染水漏えい
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042701001370.html 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射性物質に汚染された水が漏れた問題で、
東電は27日、汚染が地下水に広がっていないか監視するため貯水槽の周辺に掘った縦穴から、
微量の放射性物質を初めて検出したと発表した。
東電は「水漏れが原因かどうかは不明。今後も監視を継続する」としている。
事故で大気中に放出された放射性物質が、地中に染み込んだ可能性もある。
監視用の穴は深さ5〜10メートル。
22カ所あり、半数以上の13カ所から放射性物質が
1立方センチメートル当たり最大で0・048ベクレル検出された。
>>414 その魚たちが20km圏外まで泳いで出ないことは保証されているのか
420 :
地震雷火事名無し(愛知県【緊急地震:宮城県沖M3.6最大震度2】) :2013/04/27(土) 11:07:50.21 ID:o08EmoVG0
>>419 モチロン保証されていない。
かつて保安院の西やんも海に流出しても希釈されるので問題ないような事を
言っていたがしっかり魚に影響出ているザマだw
あくまでこうだったらいいと希望的憶測で物事を判断している
そんなインチキがまかり通る出鱈目な原子力行政www
421 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/27(土) 11:18:07.25 ID:GwBwtjgT0
>>417 あほばか東電今度は地下水組み上げすぎて地盤沈下〜建屋が傾いても想定外とかいいそだな
船籍がチリで、乗組員が日本人の漁船が 東北沿岸で漁をしたとき、産地表示はどこになるのだろうか
>>417 よく分からんけど、汚染されたところに水流れて汚染されるんじゃってのと、
穴掘ったところに汚染水入れて漏れましたってのと、
合わせて結局どういうことなんだか。
水測定結果信じていいのかとか。
魚汚染されてるんですか。
水棺状態に近いのをどうするのかとか、地面に壁打ち込むようなことこのスレにあったっけとか、まぁホントに素人だから分からないけど。 とにかく地下に水がいっぱいある、汚染水貯蔵問題、アルプスってのはどうなってんだとか、柏崎の処理場って? などあって、地下水汲んで海に流すよって言ってるんですか?
>>417 この読売の記事でわかりずらいのは どのぐらいの量の地下水が海に放出されるかです
恣意的に書かれていないのでしょうか
IWJ Independent Web Journal
2013/04/26 東京電力 記者会見
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/76389 地下水バイパスは三系統あり、現在一系統のみで水質調査等を行なっている。
三系統稼働した場合、一日あたりの揚水能力は約1000トンであり、これは最終的には海へ放出する予定。
約1000トンの地下水を海に流して 建屋への地下水流入は100トン程度減る見込みということらしいです
以前の東電会見では尾野氏はこの件に関して聞かれて 約1000トン流して100トン減るというような効果に関しても懐疑的な返答だったです
尾野さんやっぱり技術者畑出でその矜持もあるんでしょうか
非常に率直な返答が返ってくることもありますね
この地下水放出の件に関してはハッピーさんつぶやいていました
https://twitter.com/Happy11311
ふくいち事故の記事に関して独自の視線で報道をつづけてくれている東京新聞ですが
2013年4月20日の記事
「貯水池水漏れ 6年で井戸地下水汚染 東電対策またピンチ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013042002000104.html 東京電力福島第一原発の地下貯水池から漏れた汚染水が、地下水によって拡散し、
六年後には、原子炉建屋に流入する地下水を減らすために掘られた井戸を汚染する可能性のあることが十九日、
日本原子力研究開発機構が原子力規制委員会の検討会に提出した試算結果で分かった。
試算では地下水の動きが速く、土壌も放射性物質を吸着しにくければ、
六年後、井戸の地下水は、海に放出できる放射性ストロンチウムの基準値を超えるところまで汚染される−との結果が出た。
東電は重要な汚染水対策の一つを失う可能性もある。
そればかりか、十年後には、原発前の海も井戸の水と同程度の汚染になる可能性もあるという。
汚染状況は、前提条件によって大きく異なってくるが、汚染度はそれほど高くなくても、
井戸も海も汚染が数百年間続く、との試算もあった。
427 :
地震雷火事名無し(宮城県) :2013/04/27(土) 12:27:42.04 ID:yqCzsgUr0
>>426 ソースとなる資料を見てみますと
特定原子力施設監視・評価検討会(第9回)資料1−4
「地下貯水槽から漏えいした汚染水に含まれる放射性核種の移行評価」
4月19日 日本原子力研究開発機構安全研究センター環境影響評価研究グループ
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0009_04.pdf 以下の仮定の下で地下水から海に流出する核種濃度の経時変化を評価しています
主なものとして
・評価対象核種は、β核種である「Sr-90」、「H-3」
・地下貯水槽からの漏えいは、120m3(立方メートル)の汚染水が 3 日で漏えい(1 1 日 40m3)すると仮定する。
(こんなもんじゃない量なのはふくいちに関心のある方なら御存知)
・漏えい箇所は不明であるため、最も海に近い1カ所(海まで 880m の距離)から漏えいが生じるものとする。
ここで計算に必要となる重要なパラメータの一つは
放射性核種が汚染地下水から土壌に移行(吸着)されやすいか(そのぶん海に流れる量が減り遅くなる)
に関わってくる分配係数です
分配係数K(g/mL) = 地下水から土壌へ移行する放射性核種濃度(Bq/mL)/ 地下水中の放射性核種濃度(Bq/g)
解析結果のとして
・放射性ストロンチウムの分配係数(Kd)13mL/g を仮定した場合 →
ピーク濃度の出現時間は、120 年〜540 年程度
各ピーク濃度は Sr-90 の法令の濃度限度(30Bq/L)の数分の 1 以下
・放射性ストロンチウムの分配係数(Kd)が 1 桁小さい 1mL/g を仮定した場合
→ 最も移行の速いケース A-8 では約 6 年で法令の濃度限度を超える
・放射性トリチウムに関しては 基本的に分配係数はほぼゼロですから
放射性ストロンチウムよりも移行がはやく最速で4年の結果でした
資料でも「分配係数の不確実性」が記述されていましたが
結局計算なんて計算する人間の都合の良いような結果が出せるものです
モデルや使うパラメータを決めた時点で結果は見通せます
モデルや分配係数次第で6年よりさらに短くもなるし遅くもなります
原子力村内の計算であることは考慮しておくべきかもしれません
汚染水の濃度はどのくらいかというと 淡水化装置濃縮水 トリチウム 100万ベクレル/L 全ベータ放射能 6億8千万ベクレル/L セシウム137 4万6千ベクレル/L コバルト60 15万ベクレル/L かな?これが数百トン?
429 :
地震雷火事名無し(沖縄県) :2013/04/27(土) 15:27:06.92 ID:Fi8KVXHs0
モクモク怖いお。
430 :
地震雷火事名無し(広島県) :2013/04/27(土) 16:52:16.83 ID:x/fU4Ivs0
>>422 >産地表示
水揚げした港が抜けてるな
港のある「〇〇県産」か「太平洋産」じゃないかな
ガンダ博士が「4号機は長くは持たないいずれ崩れ落ちる」と言っていたが未だ健在 ガンバレふくいち4号機!
434 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/28(日) 05:54:31.82 ID:GfaAHU3C0
>>411 先日の会見ライブ前置きが長すぎて記者の質問前に寝てしまった。福田さんのあのしゃべり方には催眠効果があるらしいw
書き起こし見に行きましたが地下水バイパスの件が役所、自治体、漁業関係、福島漁連、組合長会議で
理解はえられたとのことのようで。
貯水槽から漏れ出た高濃度汚染水や建屋地下から漏れ出ている超高濃度汚染水が地下水に混ざっているのに
そのまま海に流すとは大問題。
これこそアルプスで処理してさらに安全性を確認してからでないとこれから先汚染度の高い地下水が放出される。
俺が書くと地震が起こるとはこれいかに?
>>405 確かに多くの木を伐採してタンクの森を作りましたね。
地下水があるから木が多く存在していたというのも想像できますが、その木をすべてなくし、金属の重いタンクに
大量の汚染水を流し込めばかなりの加重が大地にかかっているのでしょう。
先日のクローズアップ現代で知りましたが、もともとが河川の跡だったような場所に原発を建てたのでしょうから
地盤は弱いですね。
電源喪失の原因になった送電線の鉄塔が倒れたのも地盤の問題かもしれませんね。
>>434 地元の漁業関係者が汚染地下水を海に流すことを認可するのなら、原発周辺から数百キロ以上は
漁業禁止にするくらい深刻な問題だと認識し、日本海側や西日本に漁業を今まで営んだ方たちに移住してもらい
そこで今までどおり仕事をしてもらいたい。
すでに建屋地下から海に漏れ出ている汚染水は止められない。
海側に遮水壁を作ってもその場所から出にくくなるだけで壁をつたわって遠くに地下水の流れを変えるだけにすぎない。
>>414 さんの汚染された魚も抜き打ち検査にすぎないからこの3倍はさらに汚染されているはず。
汚染された土地、汚染された空気、汚染された地下水のある場所へ除染したので戻ってきて住んでくださいという政府もどうかしてるね。
放射性物質を撒き散らしているし、電源トラブルで冷却は止るし、次にくる大きな地震や自然災害を目の前に住めないだろう。
嘘や隠蔽を一般人でさえ見破れるくらいの対処しかできなくなっているのはそろそろ限界なんじゃないのかな?
>>437 海側に遮水壁とか中途半端をせずに、
建屋の周を遮水壁で囲めばいいのにと思う。
工法はいくらでもある。
井戸も無駄だし遮水壁も無駄な場所と規模だし
東電にいつまでやらせるんだろう
この資料を見てもわかるが地下水と建屋地下の汚染水のバランスは建屋地下の水位を下げることで流出を防いでいると書かれている。
だから地下水が建屋に入り込んでくるといいたいようだ。
では地下水の水位が下がるとどうなるのか?逆に建屋の汚染水が地下水へ流れ出ると小学生でもわかることだ。
昔にあった河川に沿って地下水の流れがあることはわかっているのだが東電が示している山側からの激流のような
傾斜角の地下水の流れがあるのだろうか?
>>217 さんの画像のように。
河川の流れは海の近くでゆるやかになり、ほとんど傾斜角もなく浅く広くだと思う。
今に始まったことではないだろうから事故前の地下水の処理はどうしていたのだろうか?
地震や津波により地盤の変化で海からも山からも入ってきて、溜まりやすいのでは。
(PDFファイル)汚染水処理対策に関する課題と対応の方向(概要)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130419/130419_01e.pdf (以下内容抜粋)
地下水の汚染防止対策
建屋にたまった汚染水が漏洩しないよう、汚染水の水位を地下水水
位より低く維持するよう管理。
汚染水や地下水の水位を測定するとともに、建屋付近の地下水
及び海水のモニタリングを実施し、万が一の漏洩を即時に発見
できるようにしている。
>>430 お!これはw
日本や世界の山がおかしくなっている。
>>440 >猪苗代湖の場所
地盤が緩いからじゃね
>>441 今回ばかりは緯度、経度は誤報じゃないのかと。
あの猪苗代湖の場所は過去に震源地だった事は承知している。
>>299 福島県沖で地震があるといつもは海に近い陸地が揺れる。
>>443 この事務本館の凄まじい被害は地震にの揺れよるもので
津波の影響は入っていないのでしょうか?
ふくいちってあまり地盤が強いところではないんですかね
汚染水がらみの地盤沈下とか心配になります
>>439 汚染水処理対策委員会(第1回、4月26日)の資料ですね
東電サイト
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/conference-j.html 経済産業省サイト
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/20130426_02.html で掲載されていますが、東電サイトのほうは資料が分割されていなくて見づらいです
(経産省サイト)
汚染水処理対策委員会(第1回)
議事次第(PDF形式:133KB)
名簿(PDF形式:117KB)
資料1 「汚染水処理対策委員会」について(案)(PDF形式:323KB)
資料2-1 福島第一原子力発電所1〜4号機の安定化・廃止措置等に向けた現在の取り組みについて(PDF形式:2,389KB)
資料2-2 汚染水のタンクによる貯水ならびに多核種除去設備の状況(PDF形式:948KB)
資料2-3 地下貯水槽からの汚染水漏えい及び対応状況について(PDF形式:1,746KB)
資料2-4 汚染水処理の現状と今後の対応について(PDF形式:292KB)
資料3-1 地下水流入抑制のための対応方策(PDF形式:2,549KB)
資料3-2 粘土系遮水壁による恒久的対策(PDF形式:964KB)
資料3-3 凍土遮水壁による地下水流入抑制案(PDF形式:544KB)
資料3-4 建屋内地下水流入抑制対策工に関する提案(PDF形式:591KB)
資料4-1 福島第一原子力発電所のトリチウムの状況について(PDF形式:196KB)
資料4-2 新型転換炉原型炉「ふげん」の重水精製装置における重水精製(トリチウム分離)実績について(PDF形式:400KB)
汚染水の問題に関しては東電にそうとうプレッシャーかかってますかね
地下貯水池に汚染水を入れて墓穴を掘りましたね
ところで先日のNHKのクローズアップ現代で報道されていたように
地下貯水池を認めたのは旧原子力安全委員会のようです 委員長はだれでしたっけ
やはり でたらめな組織だったんですね
汚染水処理の解決策は…政府委員会が初会合(04/26 21:10)
ANN NEWS
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004384.html 福島第一原発の敷地内にたまる一方の汚染水の解決策を探る政府の委員会が開かれ、
敷地の地下を壁で取り囲むといった対策を検討することになりました。
汚染水処理対策委員会では、政府と東京電力に加え、大学の研究者や原発メーカーが集まって、
増え続ける放射性物質を含んだ汚染水の処理策を探ります。26日の会議では、
汚染水の原因となる毎日約400トンの地下水の流入を減らすため、
大手ゼネコン3社が「遮水壁」と呼ばれる地下の壁で原発敷地の周囲を囲むなどの方法を提案しました。
この「遮水壁」東電が色々な理由をあげてかたくなに拒んできたものですね
お金の問題がいちばんだったんでしょうけど
ニュースではだんだん拒めなくなってきたようで
東電は 真摯に検討する ですと
もっと初期に抜本的な対策が何故取れなかったのか怒りを覚えます
東電に任せていては大変なことになるという方向に政府レベルでだんだんなってきている感じですね
フランジに使うのはガスケット 専門分野ではガスケットとパッキンは使い分けてるけどまあどうでも良いw シール材の劣化は適正なトルクで締め付けた場合だから 多分素人さんが多いんでマシ締めしても一時しのぎにしかならないでしょうね 外部から防止剤って・・・・・・フランジのガスケットすら交換できないというのは すでに終焉を確信して待つことに等しい
449 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/04/28(日) 13:47:42.42 ID:7Tj3HRDo0
森が死んでいる
450 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2013/04/28(日) 13:50:54.52 ID:+rEJdP560
451 :
地震雷火事名無し(滋賀県) :2013/04/28(日) 15:25:44.34 ID:fJ2EtRPI0
この町長が元東電会長勝俣に直接、挨拶に行ったと言うところだな 依然として勝俣は東電の実権を握ってるようだ。 フクイチ爆発させた中心人物が何の罪にも問われないことが、 日本の権力構造の闇の深さを感じさせる。 実はドロドロの無法国家で北朝鮮を笑えない。
建屋の中の滞留水(汚染水)の(小名浜ポイントからの高さを基準と した)水位を地下水の水位より低く保つように、ポンプで建屋の中の 滞留水をくみ出しているから、建屋のなかの滞留水(汚染水)は外へは 出て行かないというのが、東電の論理。 『拡散』という物理現象は福島原発のサイトでは起こらないらしい…
>>455 以前に東電が原子炉建屋から地下水への汚染の移行に関した計算を拝見したことあるのですが
彼らは『拡散』という物理現象を考えていましたよ
その『拡散』というのが
原子炉建屋の壁のコンクリート中をセシウムが透過する
という拡散係数を使っての計算だったんですよね これが
ひっくり返りそうになるぐらいズッコケました
東電が原子炉建屋から地下水への放射性物質の汚染の漏れが深刻ではないというのは
原子炉建屋のコンクリート壁に100%亀裂や穴が無いという仮定のもので成り立つ
ということのようです
正気で考えれば不思議なことばかりです
>>454 >>447 のニュースでも報道されていましたが
東電がこれまで遮水壁を作ることを拒んできた理由の一つは
「建屋内の汚染水が地下に漏れ出すリスクがある」
ということで
その理屈が
滞留水(汚染水)が外に出て行かないように
滞留水(汚染水)水位を地下水の水位より低く保つ必要がある
ということだったでしょうか
このスレでも過去に熱い議論があったのを拝見していました
今回遮水壁を提案した大手ゼネコン3社はどういう見解か知りたいものです
東電が遮水壁を作ることを拒んできたことに関連してですが
一年以上前の報ステのビデオになりますが こういうのもありましたね
遮水壁=地下ダム費用公表せず:債務超過懸念で先送り
http://www.youtube.com/watch?v=g8lUrDm8o00 アップロード日: 2012/01/03
「遮水壁」費用公表せず...抜本対策を先送り
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi... 「プレス発表をした場合は、その費用の概算及び当社負債の計上の必要について、
マスコミから詰問される可能性が高い」
「仮に1000億円レベルのさらなる債務計上を余儀なくされることになれば、
市場から債務超過に一歩近づいたとの厳しい評価を受ける可能性が大きい」
として、費用の公表を回避するよう求めている。
さらに、東京電力は、費用について聞かれた場合は
「現時点では何とも言えない」と答えるなど、
記者会見の想定問答まで作成していた。
東京電力は、汚染水が海まで到達するには時間がかかり、
危機的な状況にはないとしているが、
京都大学の小出助教は「そんなことはまったくわからない。
地下水の水道のようなものがあれば早く流れてしまう場合もある。
こういう状態になっている時は、とにかくできる限り早くやることが原則だ」
と警鐘を鳴らす。
一民間企業の保身のために地球規模の汚染拡散が起こってしまったということでしょうか
人類の歴史上の最悪の愚考の一つに将来リストアップされるべき事象ですね
> 外へは出て行かない ではなく 大量流出は何とか避けられているだけ という かなり不安定な状態w 負圧式のバイオハザートと同じ原理だが これは うまく設計されて 定格の性能を発揮している場合の話 ふくいちは事故炉なので うまく設計されていない 定格の性能を発揮しているか不明w なので 少なくとも少量の流出は続いている という悪寒は強い
予算つかなくて458みたいなカス誘導員しかいないのか…
461 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/04/29(月) 07:20:47.13 ID:PK5Zt9u/0
>>460 「安心した」
ってのがまた必死さがにじみ出ている
いやいやチェルノとは違うだろ、対応の速度と今後の汚染範囲が ソッコーで閉じ込めて一応の収束状態にしたチェルノと比較しちゃソ連に失礼だ 何を想定してたんだか知らんけどいくつもの「想定外」で役に立たない5重の壁(笑)なんてダンボール5枚と変わらんわ 他の原発も同じように必ず「想定外」で絶対爆発するから悪い意味で信用してるが
福島原発の状況について触れてないね。 地震と爆発のせいでぎりぎり体裁を保てるかどうかになってるのに。 詭弁ですらなかった。
3号の一番背の高い鉄骨をクレーンに取り付けた横長の特殊な機械でつまんで持ち上げようとしているのだろうか?
>>465 なんか、力技で引き剥がす、みたいな感じですね。
油圧カッターっていうのかも?
>>463 地下貯水槽 分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html 地下貯水槽1 南西側(ドレン孔水) 全ベータ(Bq/cm3)
(採取時刻:4/28,12:05 ) 0.048
(採取時刻:4/27,12:05 ) 1.1
(採取時刻:4/26,12:05 ) 0.5
(採取時刻:4/25,12:05 ) 0.17
(採取時刻:4/24,12:05 ) 0.19
(採取時刻:4/23,12:05 ) 0.25
(採取時刻:4/22,12:05 ) 0.037
東電は「原因は分かっていない。」 と言ったらしいが
4/22から増加傾向が続いていたのだから 変化挙動から見て
4/27のデータ1.1(Bq/cm3)に不思議はないですね
それより理由がわからないのが4/28になって急激に減少したこと
???
説明がつかないです
こちらのほうが理由がわからない
怪しすぎる...
>>469 4/28のは水で薄めたのかな?(笑)
(Bq/cm3)の単位もトリックですね。
ミリリットル (mL) 0.001 L= 1 cm3
1ccあたりのベクレル換算かな?
とんでもない汚染度だと思うんだけど。
それを永遠と海に流すわけだよね?
地下水を海に流すことを認可した漁業関係者は漁業やってもらっては困る感じ。(すでにアウトだけど)
南東側から海に漏れている汚染度もハンパないんだろうし。
>>401 のビデオで出てきたが、1〜4号の取水口付近に遮水壁をあわてて作っているのは
そこからすでに建屋の汚染水が漏れているからだと思うんだが。
1.1 Bq/cm3 って 1100 Bq/L だよな これのどこが微量なんだよ
ひしゃげた屋根鉄骨の撤去してるのかな? 3号機は
473 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/04/29(月) 16:21:48.35 ID:PhSbWjd80
これまた特濃
>>464 で4/27の1号貯水槽の南西側データが1.1(Bq/cm3)でニュースになっていますが
地下貯水槽1(ドレン孔水)北東側 全ベータは4/28で65(Bq/cm3)です
4/7の0.049(Bq/cm3)と比べれば100倍以上の高濃度になってしまっているんですが
何故ニュースにならないんでしょうか?
1号貯水槽の南西側データはダミー?
もっとひどいことが進行中なのでは
地下貯水槽 分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html 地下貯水槽1(ドレン孔水)北東側 全ベータ(Bq/cm3)
(採取時刻:4/6,9:15 ) 0.069
(採取時刻:4/7,10:00 ) 0.049
(採取時刻:4/8,10:30 ) 検出限界(0.031)未満
(採取時刻:4/9,16:30 ) 検出限界(0.032)未満
(採取時刻:4/10,11:20 ) 0.099
(採取時刻:4/11,9:50 ) 0.51
(採取時刻:4/12,5:10 ) 1.5
(採取時刻:4/13,5:10 ) 7.2
(採取時刻:4/14,7:30 ) 12
(採取時刻:4/15,5:30 ) 16
(採取時刻:4/16,5:30 ) 17
(採取時刻:4/17,5:10 ) 16
(採取時刻:4/18,5:00 ) 22
(採取時刻:4/19,5:30 ) 21
(採取時刻:4/20,5:35 ) 23
(採取時刻:4/21,6:00 ) 27
(採取時刻:4/22,5:20 ) 31
(採取時刻:4/23,5:30 ) 33
(採取時刻:4/24,5:20 ) 42
(採取時刻:4/25,5:00 ) 52
(採取時刻:4/26,5:00 ) 55
(採取時刻:4/27,5:30 ) 58
(採取時刻:4/28,5:15 ) 65
マスコミは各機関から出されている資料というか一次ソースの確認ができているんでしょうか?
先日の3号機の瓦礫落下疑惑の時といい 頼りない感じを受けてしまいます
東電公報や会見だけがニュースソースではないはず
でかっ
>>475 地下貯水槽1(ドレン孔水)北東側 全ベータは4/28で65(Bq/cm3)です
4/7の0.049(Bq/cm3)と比べれば100倍以上の高濃度
100倍ではなく 1000倍以上でした
数字小さく見せるためにBq/cm3にしてるのかね
>>475 65Bq/cm3ということは65000Bq/リットルなわけで、こんなのを毎日1000トン海に流すんじゃなかったかな?
それでも建屋に流入してくる地下水が100トン減るだけだとか?
1トンの水は1000リットル
ということは
1000トン=1000000リットルだから
それに65000Bq/リットルをかけるとゼロがいっぱいでもうやめた。
海の生き物ごめんなさい。
すべて東京電力がいけないのです。
食べて応援しましょう。以上
地下水を海に流してもよいと思い込んでいる東電の主張。
評価方法:
許容目安値 1ベクレル/1リットル以下(セシウム137)である事の確認
周辺の海域や河川の放射能濃度(1ベクレル/リットル)に比べて十分に低い事の確認
環境省が実施している、地下水質、及び公共水域における放射性物質モニタリング
では地下水のモニタリング
>>475 で検出されている65Bq/cm3はリットルではなく1000分の1リットルで
すでに65っベクレルなのでこれに1000倍したのがリットル換算値。
リットル換算で65000倍の超過だ。
>>469 の4/28のいきなり下がった0.048Bq/cm3はというとリットルになおすには1000倍するので、
48Bq/リットルなので基準値1ベクレル/リットルを48倍超過している。
なぜこんな汚染地下水を海に流すことが認可されてしまったのだろう?
数値、単位のトリックに気がつかない自治体や漁業関係者はだまされるだろう。
これが一度認可してしまうと永遠と海を汚染し続けることになる。
しかも地下水の水位が下がれば原子炉建屋やタービン建屋から地下にしみだしている超高濃度の汚染水が
地下水に混ざりやすくなりさらに最悪の地下水が海に流れ出すことだろう。
地下水バイパスの手順としては 1)地下水をタンクに汲み上げます 2)タンクの水を核種検定します、β核種も測定するので二週間程度かかります 3)基準値以下なら海洋へ投棄します だったはずだ 地下貯水槽の汚染水を移す為のタンクすら足りないのに、どうやって一時保管するんだろう? 1日に千トンを海洋投棄するの?だったら1万4千トンのタンクが必要だよ どんな出鱈目で地下水バイパスをやるのか見ものだなw
基準値以下じゃないで終わりにならないの?ほったらかしたら汚染度上がるの?上がったらどうなるの? くらいかなぁ疑問。
>>475 マスコミはどのぐらいふくいちのこと把握できているのか?
今回の汚染水の件でもすごく疑問持ちました
思えば 昨年末から起こった2号機の温度上昇に関してもまったくといっていいぐらい報道がなかったし
東電会見で追及したのはフリーランスの方々だけ
東電、経産省、規制委員会等から報告される膨大な資料のなかには問題にすべき点が多々あるのに
すべて見過ごされている
大手マスコミは 東電から報告される温度や汚染水の生データはほとんど把握できていないと見ておくべきかもしれません
そして各資料に関しても 資料を見ただけでは十分に理解できていないのかもしれない
東京新聞だけは別に思う 記事を見ていると東電公報からのものとは異なる独自性があるように見受けられる
記者クラブ制度で安易にニュースソースがとれてしまう習慣ができてしまっているのだろうか
東電広報や会見であった内容に関してはそれなりに報道があるけれど
それって東電主導のものばかりだと思う
東電の報告が遅れたというような手続き論に関しては厳しいが
東電会見での原発関連のシステムに関する質疑は2年たってもほぼ素人レベル
某社にいたっては 私は素人でよくわからないのだが というように前置きして質疑するというレベル
東電やふくいちがこのような状態にある理由には こんな我が国のマスコミのだらしなさがあるように感じる
散々指摘されてきたことではあるけど 2年以上たっても悲しくなるぐらい何も変わっていなし学習できていない
もっと適切な人材をふくいち関係に配置できないのだろうか この就職難なんだからいくらでもとれるでしょうに
某社ってのはどこだろう?何にせよ、下手に知ってる風にしてる人が当てにならないし、 ポカミスあるかもしれないし、自分個人は本当に素人だし……。ジャーナリストも逃げてるかも しれないし、プロパガンダとか情報統制とかして戦争に負けた国だし……。
ネットで玄人っぽいレベルでどうのこうのって書かれてたけど、その人たちがいてこうなってるんですよね……。 みんな頑張れ〜。
このスレ見てるだけでストレスはすごいです(笑)
国防とか使命感できちんと世界を救える人募集ですね。
>>482 立方cmは1cm角の角砂糖みたいな大きさだよ、立方メートルは縦横高さ1mだよってのを説明
してないでさらっと流したら了承取れたりするのか、住民いるのか、どんな人が何考えて了承するのかしてないのか。
と言いながらも見逃しちゃうというか、あんま数字見てなくてごめんなさい、このスレ見てるだけだけど。
テロし放題とかやめてだけど、今までの流れはヤバい。
493 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/04/30(火) 13:36:27.71 ID:QHc3y3yL0
食べて応援しよう。なんて 言ってたやつなんかは、 殺人幇助じゃないの?
>>493 私は新潟のゼリーを事故後つい食べてしまって、違和感感じてやめたくちなのだが……。
マスコミ対策のプロはいるんじゃないかなどっかに。
@テプコ 雲が多めの夕焼けぞら。 @富岡 防護服着てない人が写真を撮ってた。 GWは里帰り期間中でしたっけ。
東電社長会見継続中
http://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html >>469 27日のベクレル上昇は取水したボトルを使いまわしていたためですとの事w
27日以降はボトルを新しいものに取り替えたので下がったのだと。
タンク増設している秘密の業者は前田建設じゃないのか?という質問にあたふたする表情。
業者に関しては後日説明するらしいが。
あっという間に会見終了。
薄い汚染度のものを入れては洗ってを繰り返すとそのボトルは激しく汚染度があがるのだろうか?
まったく仕組みが理解できない。
洗ってもボトルは汚染度が足し算のように増加していくものなのだろうか?
>>473 セシウム137だけ見ましたが、2012/4/11より後では最高値ですね
データを公表しはしはじめた2011/12〜を見ても、このレベルは余りありません
500 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/04/30(火) 22:16:19.60 ID:AYnu0TPbO
地震スレにもんじゅから黒煙の書き込みあり まじか?
>>501 自家発の試運転すらまともに出来ないのかよ
笑っちまったぞ
ハイテクの玩具を与えられた原始人がのさばってるのが今の日本だな
笑いながら逝ね
報道配布資料
地下貯水槽・貯水槽観測孔・地下水バイパス、海側観測孔分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html 東電は地下水をくみ上げた海に放出する方針です
日々の地下水の汚染の変動は非常に重要になってきます
分析結果はpdf形式ではなく原子炉温度(の一部)で行われているのと同様に
エクセル形式のデータで公開すべきだと思います
またその変動を日々グラフで公開するぐらいの情報公開の責務はあると思われます
でも東電にもマスコミにもあまり期待できないので...
分析結果の日々のデータをエクセルで読み込めるように pdfファイルから抽出してみました
以下のTXTデータは スペース区切りデータとして読み込めます
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3) 日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 4南西側 5北東側 5南西側 6北東側 6南西側 7北東側 7南西側 平成25年4月12日 1.5E+0 3.5E-2 4.5E+1 3.1E-1 1.6E-1 6.7E-1 1.3E-1 7.5E-2 8.8E-1 6.2E-2 3.1E-2 5.0E-2 4.5E-2 9.5E-2 平成25年4月13日 7.2E+0 2.8E-2 5.8E+1 1.5E-1 9.2E-2 2.0E-1 7.6E-2 4.1E-2 5.5E-1 3.5E-2 6.1E-2 7.0E-2 1.8E-2 1.8E-2 平成25年4月14日 1.2E+1 1.0E-1 5.0E+1 1.5E-1 1.4E-1 5.3E-1 7.3E-2 7.4E-2 5.4E-1 4.3E-2 1.9E-2 7.0E-2 4.6E-2 1.8E-2 平成25年4月15日 1.6E+1 1.2E-1 4.1E+1 3.0E-1 1.2E-1 3.0E-1 5.0E-2 8.9E-2 6.3E-1 6.2E-2 3.0E-2 6.3E-2 4.1E-2 3.8E-2 平成25年4月16日 1.7E+1 3.5E-2 3.5E+1 9.6E-2 1.4E-1 2.7E-1 5.9E-2 4.0E-2 4.6E-1 3.2E-2 5.2E-2 1.3E-1 1.6E-2 1.4E-2 平成25年4月17日 1.6E+1 2.5E-1 3.0E+1 4.4E-2 1.3E-1 2.9E-1 4.5E-2 4.6E-2 4.5E-1 4.1E-2 8.3E-2 1.2E-1 3.9E-2 2.1E-2 平成25年4月18日 2.2E+1 5.0E-2 2.8E+1 2.8E-1 2.2E-1 6.3E-1 7.0E-2 8.5E-2 4.8E-1 1.3E-1 3.5E-2 9.6E-2 5.9E-2 4.1E-2 平成25年4月19日 2.1E+1 2.6E-1 2.4E+1 3.5E-2 1.8E-1 1.5E-1 2.4E-2 3.5E-2 4.0E-1 5.7E-2 8.3E-2 1.1E-1 3.5E-2 4.6E-2 平成25年4月20日 2.3E+1 <3.1E-2 1.7E+1 2.7E-1 2.0E-1 1.1E+0 4.8E-2 4.3E-2 3.1E-1 8.0E-2 5.2E-2 2.3E-1 8.7E-2 <3.1E-2 平成25年4月21日 2.7E+1 1.6E-1 1.8E+1 7.6E-2 1.2E-1 1.6E-1 3.7E-2 4.8E-2 3.0E-1 <2.4E-2 4.3E-2 4.8E-2 <2.4E-2 <2.4E-2 平成25年4月22日 3.1E+1 9.1E-2 1.5E+1 3.7E-2 5.0E-2 5.0E-2 <3.1E-2 <3.1E-2 3.2E-1 <3.1E-2 <3.1E-2 3.7E-2 <3.1E-2 <3.1E-2 平成25年4月23日 3.3E+1 <3.2E-2 1.3E+1 2.5E-1 4.5E-2 1.2E-1 <3.2E-2 3.3E-2 4.0E-1 <3.2E-2 <3.2E-2 5.4E-2 3.3E-2 <3.2E-2 平成25年4月24日 4.2E+1 <3.5E-2 1.2E+1 1.9E-1 <3.5E-2 1.4E-1 5.0E-2 1.6E-1 5.0E-1 1.2E-1 <3.5E-2 6.7E-2 <3.5E-2 <3.5E-2 平成25年4月25日 5.2E+1 9.9E-2 1.3E+1 1.7E-1 1.3E-1 1.1E-1 9.5E-2 5.8E-2 3.3E-1 5.0E-2 5.0E-2 1.0E-1 4.8E-2 8.6E-2 平成25年4月26日 5.5E+1 <2.6E-2 1.0E+1 5.0E-1 4.5E-2 9.1E-2 5.6E-2 3.3E-2 3.7E-1 6.3E-2 <2.6E-2 4.6E-2 <2.6E-2 <2.6E-2 平成25年4月27日 5.8E+1 1.1E+0 1.0E+1 1.7E-1 7.6E-2 2.8E-1 7.1E-2 7.1E-2 4.6E-1 7.8E-2 <2.8E-2 3.2E-2 <2.8E-2 4.8E-2 平成25年4月28日 6.5E+1 4.8E-2 1.1E+1 3.2E-2 4.5E-2 8.4E-2 <3.3E-2 <3.3E-2 2.7E-1 <3.3E-2 <3.3E-2 4.1E-2 <3.3E-2 4.1E-2 平成25年4月29日 6.8E+1 3.9E-2 1.0E+1 3.0E-2 6.9E-2 5.0E-2 3.2E-2 5.6E-2 1.5E-1 3.5E-2 <3.0E-2 3.3E-2 <3.0E-2 3.3E-2
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3) 日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 6北東側 平成25年4月12日 3.2E+4 1.2E-1 6.7E+3 2.7E+0 1.6E-2 2.0E+3 <1.4E-2 2.1E-2 平成25年4月13日 2.4E+4 1.9E-1 4.6E+3 1.5E+0 5.8E-2 1.5E+3 8.8E-2 5.2E-2 平成25年4月14日 3.4E+4 1.5E-1 3.8E+3 5.9E-1 7.6E-2 4.5E+2 7.1E-1 3.7E-1 平成25年4月15日 3.4E+4 7.3E-2 4.6E+3 1.6E+0 6.5E-1 2.5E+2 8.5E-1 1.8E-1 平成25年4月16日 3.5E+4 1.3E-1 2.2E+3 1.6E+0 3.4E+0 2.1E+2 5.9E-1 1.6E-1 平成25年4月17日 3.5E+4 1.3E-1 1.3E+3 1.2E+0 2.7E+0 2.3E+2 4.1E-1 9.0E-2 平成25年4月18日 3.5E+4 3.3E-1 9.5E+2 1.1E+0 4.4E-1 1.4E+2 2.9E-1 8.3E-2 平成25年4月19日 3.6E+4 4.9E-1 7.2E+2 1.2E+0 5.0E-1 1.9E+2 2.5E-1 5.0E-2 平成25年4月20日 3.5E+4 5.5E-1 6.2E+2 8.7E-1 1.0E+0 1.1E+2 2.6E-1 1.2E-1 平成25年4月21日 3.4E+4 4.0E-1 6.2E+2 7.1E-1 6.8E-1 1.2E+2 2.0E-1 9.4E-2 平成25年4月22日 3.4E+4 6.4E-1 7.1E+2 7.5E-1 4.2E-1 1.1E+2 1.3E-1 1.8E-1 平成25年4月23日 3.4E+4 4.1E-1 6.4E+2 8.9E-1 0 9.9E+1 1.5E-1 1.9E-1 平成25年4月24日 3.5E+4 2.5E-1 4.7E+2 7.9E-1 0 1.0E+2 1.4E-1 1.4E-1 平成25年4月25日 3.4E+4 2.9E-1 3.4E+2 7.6E-1 0 8.5E+1 1.9E-1 1.3E-1 平成25年4月26日 3.4E+4 1.4E-1 2.9E+2 6.5E-1 0 8.2E+1 1.1E-1 6.5E-2 平成25年4月27日 3.4E+4 1.9E-1 3.2E+2 6.4E-1 8.7E-2 1.3E+2 2.1E-1 9.1E-2 平成25年4月28日 3.0E+4 1.3E-1 2.0E+2 5.4E-1 8.2E-2 9.1E+1 2.5E-1 7.1E-2 平成25年4月29日 2.3E+4 6.3E-2 1.5E+2 5.0E-1 4.5E-2 8.6E+1 1.7E-1 1.2E-1
地下水の採取場所と汚染の変動挙動 汚染の移行経路がまだ把握できていません 東電サイトの日ごとの表を見比べていても無理な感じです なのでグラフでみたかったのですが ここで力尽きました
508 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2013/05/01(水) 07:08:58.21 ID:9S+JrwfX0
509 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/05/01(水) 08:17:15.89 ID:bLlQVQm40
IAEAが健康にいいというところの放射能満載食品をくわせてやれよ
>>504-506 あろがとう
なるほど!1.5E+03とかどうやって小数点付きの数値に置き換えるのかと理解に苦しんでいたのだが
エクセルに読み込んでその数値を選択するとfxの欄に小数点の数値が出てくるんですね。
一気に置き換える方法はどうやれば?
>>505-506 のやつで何箇所か表示できないのがあったのですがよく見たら[ > ]が先頭にいくつかついておりました。
>>506 の数値0は0.0E+0に置き換えて列を揃えたら見れました。
あろがとうじゃなくありがとうですw
2012/12/25の時点で地下水バイパスを行う際の地下水に含まれる放射姓物質の基準がこのPDFに書かれています。
地下水バイパスの揚水試験について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121225/121225_01m.pdf ここでは放水の許容目安値1ベクレル/リットルと書かれています。
この時点では地下水に含まれるセシウム137は0.1ベクレル/リットル以下だと主張しておりました。
では今の地下水はどうでしょう?
>>505 の4/29を例にとって一番少ないと思われる北東側(ドレン孔水)4/29の全ベータ量の数値3.0E-2ですが
これを小数点付きの数字に置き換えると0.03Bq/cm3です。
この0.03Bq/cm3は1cc(1000分の1リットル)あたりのベクレル換算値です。
リットルあたりのベクレルに直すには1000倍します。(1000cc=1L=1000mL)
30ベクレル/リットルとなります。
資料で地下水を海に流しても問題ないと主張する1ベクレル/リットルはセシウム137を基準にしていますが
この例にあげた北東側(ドレン孔水)の一番数値が少なかった地下水のセシウムの数値はPDFの資料から抜き出すと
6.7E-2とには出ていました。これは0.067Bq/cm3です。
リットル換算で67ベクレル/リットルです。
放水許容目安値の1ベクレル/リットルの67倍です。
こんなのを海に毎日1000トンも流し続けてもいいのでしょうか??
ゴールデンウイークに子供連れで千葉で潮干狩りを楽しんでいるニュースを見ましたが
これから先もできるのでしょうか?海は汚染され続けています。
地下水汚染と海への流出の影響は非常に大きいのだから
東電や政府機関ばかりでなく国民自身が日々チェックできるようなデータの出し方の工夫をしてほしい
特に福島沿岸周辺の住民の方々は漁民の方々はいうまでもなく気が気じゃないことだとと思います
それなのに東電の出すデータは非常に見つけずらい所にあって そのうえ非常にわかりづらい
これじゃデータを隠しているも同然だとも思えてしまうほど
東電会見で 汚染水データを誰でも見れるようなかたちで公報すべきこと
何方かが指摘してくれないものでしょうか
フリーランスの方々に期待しています
>>510 0が入っているところは 採取が出来なくてデータが無かったところです
何か入れておかないとデータフォーマットが変わって読み込めないと困ると思って
0をとりあえず入れておきました
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3) 1南西側 のデータは
時刻が違うデータが3個ならんでいる日があるのですが
データフォーマットをあわせるために
ニュースやネットで問題とされた数値のほうを入れておきました
その他ミスあれば訂正お願いします
これらのデータをベースに今後の日々の数値を追っていけば
地下汚染水の変化の様子が見れるのかなと思いました
汚染水の問題は複雑で感覚的に即座に判断できるほどには
自分はまだ十分に把握できていないです
地下水の流れは見えないですから厄介な相手です
福島第1原発の汚染水「最新の危機」「東電に戦略ない」 米紙
msn 2013.4.30 19:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130430/amr13043019090006-n1.htm 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は30日までに、東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水が同原発事故の「最新の危機」だと報じた。
汚染水が漏れ出し、太平洋に流出する危険を指摘したほか、東電に「一貫した戦略がない」とし、
次々に表面化する問題の処理を場当たり的にこなしているとも批判した。
記事は、東電と政府が事故後の対策に外部専門家らの関与を拒んだと指摘。
同原発を原子力産業のコントロール下に置き続けたかったためだと指摘している。
汚染水増加の原因である地下水の流入を止めるため、原子炉建屋の周囲にコンクリートの壁を地下約18メートル以上の深さまで設置する提案も東電は拒否し、
代わりに地下貯水槽を急造するなどの暫定策を取ったが、
結局、貯水槽が水漏れを起こしたと伝えた。(共同)
外圧でしか変われないことは残念ですが
これ以上の汚染はどんな形でもいいから食い止める方向に向かって欲しいです
>>510 使っているExcelのバージョンとかで違うかもしれませんが
数値の表示形式を変えたい部分を全選択しておいて
右クリック 表示形式が「指数」であるところを「数値」に変えて
その際小数点以下を5桁とかにしておいて OKでいけると思います
>>514 右クリック → セル書式設定 → 表示形式が「指数」であるところを「数値」
でした
>>513 >これ以上の汚染はどんな形でもいいから食い止める方向に向かって欲しいです
嫌なこった。愚民どもの健康と利益を天秤にかければ、自分の利益優先に決まっとるw @東電
>>514-515 数値に変換できました。ありがとう。
読み込み時に空白区切りのあとに区切りたいポイントをマウスでクリックするような仕掛けなんで列が揃っていないと
うまくいかなかったです。Office2007(古い笑)
それにしても6.8E+1のように普通には理解できないような単位の数値を公表するのってどうかと思うね。
(小数点の位置を+1シフトとかやっと意味がわかったが)
今まで上昇し続けている北東ドレン孔水の数値はというと、
4/29 北東側 全ベータ68Bq/cm3リットル換算で68000Bq/リットル。
地下貯水槽から漏れたのが明確なようにセシウム137はサリーで除去後なので少なめ。
セシウム137は6.4E-2なので0.064Bq/cm3
64Bq/リットルですので1Bq/リットルに対して64倍超過しています。
問題なのはベータ核種が多い事。
ストロンチウム、トリチウムなどの他にも多くの核種が含まれていることでしょう。
何一つ基準値に収まらない地下水の濃度です。
今後濃くなり続ける事は想像できますね。
アルプスで処理してから基準値を下回れば検討してもよいかもしれませんがこのまま流したら”おしまい”です
ノーマークだった群馬の山の地震。
最近の地震の特徴。
山があるところ、湖があるところ、温泉があるところ。
赤城山が目覚め出したのだろうか?
2013年5月1日 9時43分頃 千葉県東方沖 震度1
2013年5月1日 4時40分頃 群馬県南部 震度2
2013年4月30日 22時21分頃 群馬県南部 震度1
2013年4月30日 22時9分頃 群馬県南部 震度3
https://maps.google.co.jp/maps で「 36.5,139.4 」を検索。
かわいそっす平屋が左にでてきたクソワロタ。
WIKIより
赤城山(あかぎさん、あかぎやま)は、関東地方の北部、
群馬県のほぼ中央に位置し、太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた弧島型火山である。
また、赤城山はカルデラ及びカルデラ湖を持つ関東地方で有数の複成火山である。
>>517 > 4/29 北東側 全ベータ68Bq/cm3リットル換算で68000Bq/リットル。
> 地下貯水槽から漏れたのが明確なようにセシウム137はサリーで除去後なので少なめ。
> セシウム137は6.4E-2なので0.064Bq/cm3
> 64Bq/リットルですので1Bq/リットルに対して64倍超過しています。
セシウム比で1000倍もの高濃度のβ核種ってさ
それさ、あえてサリーでセシウム抜かないほうがいいんじゃないか
ストロンとかのβ核種しらべる気が無いなら、特に。
「セシウム64bq/L」ってさ
厚生省の基準値だと飲める水になってしまうじゃんね
プレスリリース一応はっとこ・・・ 福島第一原子力発電所乾式キャスク仮保管設備警報発生について【報道関係各位一斉メール】 平成25年5月1日 東京電力株式会社 本日(5月1日)午前9時10分、免震重要棟遠隔監視室においてキャスク仮保管設備の異常を示す警報「蓋間圧力異常」及び「表面温度異常」が発生しました。 現在のところ、関連パラメータには有意な変動は認められておりません。 また、モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されておりません。 現在、現場状況を確認しており(1時間程度の見込み)、状況等が分かり次第お知らせします。 以 上
522 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/01(水) 12:19:23.13 ID:qierbGzi0
>モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されておりません もし仮に有意が変動があったら、もうすでに終わりだけどな
>>523 通常ならニュースにならない事を流してる時点で隠蔽工作かもね
もんじゅは逝ったら直後に日本も逝くから、ネットで確認したときは遅いよ
>>504 何で地下水バイパスの分析結果にはセシウム等のγ核種は記載されていないんだろう?
公開できないほど汚染されてるのかなw
いずれにせよ海に流すのは難しいと思うけどなぁ
乾式キャスクの仮保管施設はボックスカルバートなので通気が悪いため表面温度が上昇とかいう話だと怖いな 放熱が不足してるなら温度上昇は止まらないから、いずれは溶けるんじゃないだろうか?
528 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/01(水) 14:22:08.04 ID:+9CTzSU1O
乾式キャスクなのに、逝っちゃったのかよ!
529 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/01(水) 14:27:06.75 ID:+9CTzSU1O
乾式キャスクも管理できない、馬鹿東電。
まだ1基のキャスクしか移送してないよね、早く問題が見つかって良かったかも 放熱不足ならボックスカルバートを大型化するとか対処は可能だと思う 敷地面積が不足するくらいの問題しか生じないんじゃないか? しかしこんな調子で暮れからの燃料取り出しは始められるもんなのかねぇ・・・
乾式キャスクは冷房装置のあるところで保管することになってるのでは? 発電していないフクイチ構内では無理なので、原発で発電中の大飯に運ぶのが妥当な結論。
>>531 冷房じゃなくて換気で十分だと思う、もともとのキャスク保管建屋にだって冷房なんて無いんじゃね?
大飯は勘弁してくれ、危険度が上がる
そろそろ 日本終わる ヒントは イスラム自⚪⚪ロ
534 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/02(木) 00:30:33.65 ID:IyDPQMvz0
さっきからJNNカメラが不吉なんだけど・・・
535 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 00:35:25.56 ID:ya0sWM3jO
爆発したというのは、ホンマでっか?
うわうっわうわあああああああああああああああああああああああああああああ
537 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 00:41:00.27 ID:ya0sWM3jO
もう限界です! @ふくいち
毎度の霧が〜とか天候が〜とか気温が下がってるから〜とか いうのとなんか違う気がする 気のせいなの?大丈夫なの?
539 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 00:45:54.70 ID:ya0sWM3jO
どうにも止まらない!
540 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:05:21.81 ID:ya0sWM3jO
とうとう、ふくいちが終わるんですね。 長かったなあ。
福島の人線量上がってる?
さっきの右側を動いていった巨大な黒煙みたいなの、なに?
543 :
地震雷火事名無し(静岡県) :2013/05/02(木) 01:11:38.12 ID:NP/s+jQU0
何かあったのか?
544 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:11:53.88 ID:ya0sWM3jO
爆発だってさ。
なんか今夜の映像は不安だね やっぱりなにかしら普通じゃない気がする でも何の発表もないまま明日も平常運転で済まされそう・・・
546 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:13:28.84 ID:ya0sWM3jO
南無阿弥陀仏
JNN黒煙らしき物確かに見えた 今現在は見えない
548 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:19:35.89 ID:ya0sWM3jO
黒煙ということは、即発臨界核爆発でしたね。 また、ヘビーなプルームが、東京を襲うのか、勘弁してくれよ!
549 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/05/02(木) 01:20:56.21 ID:XPrilQOb0
今の風速から、東京までの到達時間を教えてください。エロイ人。
今出てんのは霧か さっきのも暗いから黒っぽいだけで霧だったのかな(だといいんだが)
また北風?
白いモヤモヤ(煙?)が出まくってるのう JNN
553 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/05/02(木) 01:27:19.47 ID:XPrilQOb0
風速3メートル/秒で、10km/hか。 20時間で200km距離か。メモメモと自己レス。
554 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:32:05.48 ID:ya0sWM3jO
風が吹けば、桶屋が儲かる。 桶は桶でも、棺桶だが。
555 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/02(木) 01:33:24.73 ID:jIhxvVB20
風は海へ向かっているな
557 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/02(木) 01:36:01.34 ID:ya0sWM3jO
まさに風前の灯火だな。
>>556 詳しくありがとうございます
まだ2年前みたいに、本能が逃げろと言っていません
559 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/02(木) 01:47:55.88 ID:jIhxvVB20
こんな事考えたくもないが、地割れから吹き出たのかも 1時間に2インチらしいから、「そろそろ」だよな
ふくいち周辺線量の変化が現れるまで監視といういうことになるのでしょうけど
>>520 には青くなりましたー 異常なしというこになったらしいですが
その晩にこいうことは嫌な感じですね
福島第1、燃料仮保管設備で警報 異常なし
日経 2013/5/1 13:28
東京電力は1日、福島第1原発で使用済み核燃料を入れた「乾式キャスク」と呼ばれる
空冷式の鋼鉄製容器の仮保管設備で、温度の異常などを示す警報が鳴ったと発表した。
確認の結果、設備に異常はなく、警報の原因を調べている。
仮保管設備には1日現在で、敷地海側にあった保管建屋から移した
キャスク6基が保管されており、燃料計297体が入っている。
温度の異常って 乾式キャスクならある程度持ちこたえられるねしょうけど
東電が恥ずかしげも無く「高性能容器(HIC)」と呼んでいる
多核種除去設備(ALPS)用の高密度ポリエチレン製の容器は
常用耐熱温度が90〜110℃程度 融点も150℃以下ということで
http://www.toishi.info/sozai/plastic/pe.html ちょっと温度異常になっただけでひとたまりもないです
こんなのに超高濃度汚染物質を保管しようというのですから恐ろしいことです
HDPE内張りのスチール容器とかできなかったものでしょうか 経費カットってことでしょうか
虫みたいに見えたけど…
便利な目なんだねえ
JNN、2と3号機の間に妙な光源が見えるね。2号機前のヤツは前からだけど、 これははじめて見た。
え、この光っていつもは無いのか? やけに明るいけど何やってんだろうね・・
煙りって影できたっけ?
何れにしても今夜は絵面的に平時じゃないことには違いない。
黒煙てもんじゅやん…あかんやん。
監視乙です。 朝焼けが綺麗です。
572 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/05/02(木) 08:25:25.98 ID:pAedBEGU0
地下貯水槽 分析結果(平成25年4月30日分)5/1
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/chosui_13050101-j.pdf 前日(4/29)との変化で見ますと
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 4南西側 5北東側 5南西側 6北東側 6南西側 7北東側 7南西側
平成25年4月29日 6.8E+1 3.9E-2 1.0E+1 3.0E-2 6.9E-2 5.0E-2 3.2E-2 5.6E-2 1.5E-1 3.5E-2 <3.0E-2 3.3E-2 <3.0E-2 3.3E-2
平成25年4月30日 6.3E+1 3.5E-2 1.1E+1 3.5E-2 4.8E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.5E-1 3.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 6北東側
平成25年4月29日 2.3E+4 6.3E-2 1.5E+2 5.0E-1 4.5E-2 8.6E+1 1.7E-1 1.2E-1
平成25年4月30日 1.4E+4 7.3E-2 1.3E+2 5.1E-1 7.3E-2 7.0E+1 1.3E-1 1.1E-1
地下貯水槽(ドレン孔水)は貯水池1北東側が相変わらず60(Bq/cm3)越え
貯水池3北東側が10から11(Bq/cm3)に増加しています
先日ニュースで漏えいが騒がれた貯水池1南西側の値は先日の11から何故か急落したままで0.035(Bq/cm3)のレベルです
地下貯水槽(漏えい検知孔水)では
貯水池1北東側が10000(Bq/cm3)越えを続けています
貯水池12北東側も100(Bq/cm3)越えを継続中です
皆さん、おはようございます ウイグルさん、宮城さん、いつも詳しくありがとうございます 今朝のふくいちはよく晴れてますね 結局、夕べは何か起きていたのだろうか
埼玉さんもいつもありがとう
>>573 乙です
漏えい検知孔水での北東4/19は過去最大値だと3.6E+4ですから36000bq/cm3もベータ核種を記録していますね。
リットル換算で36000000bq/リットルです。
どんだけ危険な汚染水を地下貯水槽に入れて地中にしみ込ませてしまったのだろう?
>>573 もしそれほど手間がかからないのであれば以前貼っていただいたように数値で貼っていただいたほうが
ROMっている一般の方にもどれだけ危険な数値が検出されているのかわかると思います。
暗号化(指数表示)されたような東電発表の数値は一般人には理解できないようになっている感じがします。
>>575-576 汚染水の事がグルグルしちゃって酒飲んで速攻寝てましたw
リアルタイムで見てなかったのでアーカイブで確認しましたが、
>>574 のとおりふくいち由来のモクモクではないようです。
ふくいちライブのアーカイブでは22時30分ころまで多少雨が降っていたようで水滴がレンズ前についていて
恐ろしい映像に見えてましたが23時以降異常は感じられませんでした。
大事な情報なのでもう一度貼ります。
>>511 で貼ったアドレス。
2012/12/25の時点で地下水バイパスを行う際の地下水に含まれる放射姓物質の基準がこのPDFに書かれています。
地下水バイパスの揚水試験について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121225/121225_01m.pdf ここでは放水の許容目安値1ベクレル/リットルと書かれています。
この時点では地下水に含まれるセシウム137は0.1ベクレル/リットル以下だと主張しておりました。
貯水槽付近でサンプリングして発表しているBq/cm3は1cc(1ml)あたりの地下水に含まれる放射線量です。
リットル換算するには発表しているベクレルに1000倍した数値がリットルあたりのベクレルとなります。
海に放水してもよいと思っていた時点での東電の資料では1Bq/リットルです。
>>505 >>506 >>573 地下貯水槽(ドレン孔水)および地下貯水槽(ドレン孔水)の
各サンプリング箇所がどこにあたるのか
東電は番号というか各名称をふった資料を出していないとおもうのですが
一番それに近い資料としては
地下貯水槽からの汚染水漏えい及び対応状況について
平成25年4月12日 東京電力株式会社
特定原子力施設監視・評価検討会(第8回)資料1−3
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0008_03.pdf この資料の12ページの図
11ページには漏えいが確認された初期の漏えい水分析結果(4/6-4/11)
が出されていますが これでは一定値になり次第に下がっているようにしか見えません
しかし 地下貯水槽(ドレン孔水)1北東側ではその後も増えつずけてます
漏れたところが下がれば地下水の流れで他が上がるという当たり前のことですが
そのような汚染水の移行に関する報道や解析がほとんど知らされていません
地下ダムや地下遮水層がない現状では
汚染水が周囲へ漏れていくのを指をくわえて見てろということでしょうか
どうしようもないの現状ではありますが 報道ぐらいはして欲しいですね
>>579 資料ありがとうございます
地下水の問題は見えない部分が多くて正直言って十分に把握できていないです
今週末には頭整理したいです
昨日何かあったんですか?
会見の終わりの方だけ見たんだけど『塩水をサプチェンに』みたいな話が出てた なんでも汚染水のタンク増設が間に合わない時は5、6号機のサプレッションチェンバーに入れるらしい 前の部分を聞いてないからどの程度の現実性が有るのかは不明だけど配管の段取りは出来てるとの事 そうとう切羽詰ってる感じがするなぁ サプチェンに汚染水を入れたら廃炉は確定するだろうから資産価値が無くなる 東電は本当に尻に火がついてるのかな?
地下貯水池 ドレイン孔 検知孔の構造と位置関係をまとめた図をアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5354.png >>505 >>506 >>573 のデータの漏えい検知孔水は 貯水類池の遮水層となっている
ポリエチレンシート2枚の下部の漏洩水の放射性物質濃度
ドレイン孔水は その更に下部のベントナイトシートから土壌中に漏れた放射性物質濃度
を見ていることにまります
漏えい検知孔水に対してはその下部のベントナイトシートがまだありますが
ドレイン孔水の汚染にいたっては そのまま地下水を汚染していくことになるでしょうか
地下貯水槽 分析結果(平成25年5月1日分)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/chosui_13050201-j.pdf 地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
平成25年4月30日 6.3E+1 3.5E-2 1.1E+1 3.5E-2 4.8E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.5E-1 3.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2
平成25年5月01日 6.3E+1 5.8E-2 9.6E+0 2.8E-2 5.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 2.1E-1 3.3E-2 3.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
平成25年4月30日 1.4E+4 7.3E-2 1.3E+2 5.1E-1 7.3E-2 7.0E+1 1.3E-1 1.1E-1
平成25年5月01日 1.0E+4 7.4E-2 1.0E+2 3.5E-1 1.1E-1 5.7E+1 9.7E-2 1.2E-1
地下貯水池1北東側のドレイン水の濃度が徐々に上がってきて 60(Bq/cm3) を越える状況なのに
東電もマスコミもまったく気にも留めていないのが不思議です
588 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/05/03(金) 06:02:44.06 ID:ry7yZdml0
ずっと引きのままってことは寄れない理由があるんですね
(本スレ京都府さんから拝借)
福島第一原発 トリチウム検出 NHKニュース
このうち海側に新たに掘った監視用の8か所の穴のうち2か所の地下水から、
放射性物質のトリチウムが検出されました。検出されたトリチウムの濃度は、1cc当た
り最大3.8ベクレルで、国が定める放出基準の20分の1程度だというこ
とです。東京電力は、この2か所の地下水については、含まれる塩素の濃度
が低く、ほかの放射性物質も検出されていないなどとして、去年3月と4月
に近くで起きた汚染水の漏えいなどによるもので、今回の貯水槽からの水漏
れとは関係ないとみていますが、監視用の穴を増やすなどして今後も継続し
て調査するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130502/n69370910000.html
>>589 NHKもしっかり1ccあたり3.8ベクレルと発表したのは正しいと思う。
リッター換算ではニュース内で書かれていないが、3800ベクレル/リットルのトリチウム(ストロンチウムも含むはず)の
ベータ線核種が地下水から検出されたというニュースである。
疑問なのは「国が定める放出基準の20分の1程度」という点。
3800ベクレル×20倍=76000ベクレル/リットルまで国は地中や海などに投棄しても問題ないとしているのだろうか?
その辺の安全基準は環境省が判断しているのですか?
除染などの処理の方法に環境省は業者に厳しく指導しているのに東電のやることには甘いような気がする。
漏れるとわかっていながら地下貯水槽に流し込んだ罪は大きい。
放射性物資の不法投棄を国が認めているのだろうか?
もし地下水を海に放出してもよいと正式に判断された場合、リッターあたりのベクレルだけの判断でよいのですか?
総量を考えないと一日1000トンもの汚染地下水を流し続けたらとんでもないことになりかねない。
水で薄めて検査をパスできればいくらでも少ない数値にはできてしまう。
実際に放出される放射性物質の様々な核種が一日あたりどれだけなのかをシミュレーションしておかないといけない。
汚染地下水の放出は海外にも正しい情報を出して許可をもらっているのだろうか?
東南の地下水をくみ上げるのを渋っている東電だが、取水口付近に地下水が滞留していて
原子炉建屋やタービン建屋から地下水にまざったものも集まっているからやりたがらないのでは?とも思えてしまう。
なぜなら東南方向へ昔は川の流れがあったからという地質学の方が言っていたのが正しいと思えるからです。
↑の資料の今回の汚染水漏えいの事象(正しくは異常事象ですね) の時系列が出ています 重要と思われるところを抜粋すると以下のようです (H25.2.8) 地下貯水槽No.2 RO濃縮水受け入れ完了(水位95.1%) (H25.3.2) 地下貯水槽No.2 RO濃縮水受け入れ完了(水位95.0%) (H25.4.5) 地下貯水槽No.2 漏えい検知孔(南西側)全β:0.1766 Bq/cm3 地下貯水槽No.2 漏えい検知孔(北東側)全β:5838 Bq/cm3 → 25条通報 (地下貯水槽No.2から漏洩) (H25.4.6) 地下貯水槽No.2から地下貯水槽No.1への移送開始 地下貯水槽No.2から地下貯水槽No.6への移送開始 地下貯水槽No.3 漏えい検知孔(南西側) 全β:1800 Bq/cm3 (H25.4.7) → 25条通報 (地下貯水槽No.3から漏洩) (H25.4.9) 地下貯水槽No.1 漏えい検知孔(北東側)全β:10000 Bq/cm3 地下貯水槽No.2から地下貯水槽No.1への移送停止 → 25条通報 (地下貯水槽No.1から漏洩) (H25.4.12) 地下貯水槽No.1 ドレン孔(北東側) 全β:1.5 Bq/cm3 (H25.4.13) → 25条通報 (地下貯水槽No.1から わずかな漏洩の可能性があると判断) (H25.4.23) 地下貯水槽No.1からH2エリアタンクへの移送開始(日中帯のみ)
4/13に地下貯水槽No.1 ドレン孔(北東側)で 全β:1.5 Bq/cm3 が検出されて
「地下貯水槽No.1から わずかな漏洩の可能性があると判断」して 25条通報されました
生データではその後も 地下貯水槽(ドレン孔水)1北東側では 全β濃度が上がり続けて
60 Bq/cm3を越えてしまっているのに(資料の4/25時点で52 Bq/cm3)
>>505 資料ではまったく触れられておらず 東電会見やニュースでもとりあげられないのは
どうしたことでしょうか?
地下貯水槽はそのまま?雨水や地下水が流入してくるだろうに 放っておくといつの間にか水が溜まるよ、あれだけ広いと結露だけでも凄いだろう
>>458 これを読んで安心したと言っているの?
ここには、チェルノブイリの原子炉構造と減速材が黒鉛だと言う事と、
事故の原因が原子炉を使った実験中に起った事などが書いてある。
スリーマイル島の事故についても書いてあるが、
福一の事故について安心できる内容など一つも書いてない。
ただ、だらだらと原発の原理を説明しているだけで、
読み疲れるのを待つための文章
唯一自慢できる部分は、原子炉の構造が、
チェルノブイリより圧倒的に福一の方が強固な事ぐらいだが、
それをも貫通して燃料が外に溶け出しているので安心材料にはならない。
原発のウランでは核爆発は起きないと言っているが、
プルトニウムを濃縮したMOX燃料については何書かれていない。
使用済み燃料に少量含まれるプルトニウムは、半減期がとても長く、
24000年もの間,管理し続けなければならないが、
今回の事故は、そのプルトニウムを原子炉燃料の核爆発によって
大気中に大量に放出するという史上最大最悪級の事故で、
チェルノブイリ事故など、福一の事故に比べたら、
猪苗代湖と太平洋ほどの規模の違う事故
(もちろん福一の事故が太平洋)
初期の頃なら諸外国も助けに行くと言えたが、
事故の規模が解ってしまってからは、全世界の科学者も収束の目処が立てられず
安易に助けに行くとも言え無いほどの悪化を続けている
>>588 いつのまにかズームされてるぞ?気持ちが伝わったのかw
>>590 >
>>589 > NHKもしっかり1ccあたり3.8ベクレルと発表したのは正しいと思う。
> リッター換算ではニュース内で書かれていないが、3800ベクレル/リットルのトリチウム(ストロンチウムも含むはず)の
> ベータ線核種が地下水から検出されたというニュースである。
>
> 疑問なのは「国が定める放出基準の20分の1程度」という点。
> 3800ベクレル×20倍=76000ベクレル/リットルまで国は地中や海などに投棄しても問題ないとしているのだろうか?
cc と g を意図的に混同したことにしてる w
最大3.8bq/ccながらも、平均は 2bp/cc 程度なのだろう。
2bq×20倍=40bq/cc
海洋投棄が許されるのは 40bq/L
あれれ
海洋投棄、ほんとうは 40bq/L までなのに 追求すると 「40ベクレルまで大丈夫なんだから、20分の1だよ。 え? 立方センチあたりじゃなくて、リットルあたりだってぇぇ!? ぼくさ、東大文Tで文系だからさ 難しい単位、よく分からないんだよよ、メンゴメンゴ 」
大問題じゃん
そもそも 総量規制ではなく 濃度規制なので まるで意味なしw 例えば 必要なだけ 海水を汲み上げて それで薄めれば 全量お漏らしでもおkになってしまうw
実態は20分の1なんかじゃなくて、基準値の50倍オーバーだろう 右手と左手でじゃんけんしてる「真剣勝負」を見せつけられてるくらいに酷い茶番なのに いろいろな面で日本は終わりだね 自衛隊を国防軍とか言ってるけど いずれ発生するであろう国内の暴動に備えるためじゃないかね
濃度規制は 公害が大問題だった時代に 薄めればおk という逃げ道を目的にしたものw まあ 薄めるにもコストが必要なので ある程度の効果はあったようだがw
>>492 チェルノブイリの吐き出した放射性物質が世界中に広がった所までは、合ってる気がするが、
福島原発が吐き出した放射性物質の量が過小評価過ぎ
そして、発癌リスクについてしか怖がる材料が無いかのような説明
まるで高齢者には被曝の影響が殆ど無いかのような言い方
高齢者は被曝を受けろとまで言っている。
604 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/03(金) 18:36:08.41 ID:Lg9fnfdbO
あなたはあなたの関係者ですか
>>597-598 >>601 40ベクレル/リットルが許されるMAXなんですか。
仮におっしゃっている通り平均値が2ベクレル/ccだとしても、
リットル換算したら2000ベクレル/リットルですよね。
ほんとだ!50倍オーバーだわ。
これはNHKですら単位のトリックにだまされてしまった結果なのだろうか?
頼りないな。
これはしっかり調査して訂正してもらわないとミスリードなニュースになりかねませんね。
>>588 ズームに変わる時の映像。5,6号機も映ってます。
1分くらいから。
2013.05.03_11.58--12.58(TBS_JNN)
http://www.youtube.com/watch?v=IPC8cyUa_tY
単位のトリックに騙されるような馬鹿には記者の資格が無いよ 以前の記者会見で『なぜbq/ccの様な一般的ではない単位を使うのか』と質問してた"フリー"の記者も居たし
>>606 フリーの記者は、痛いところに突っ込んでくるから少しづつ出入り禁止になる。
最悪は、冤罪で逮捕される。
Bq/cm3 がこの世界(原子力業界)では一般的 実際の感覚でわかりにくいってマスコミの記者にいわれて、 東電はわざわざBq/Lに換算してるけど…
>>608 この世界って電力会社だけだろ
国が決めてる水質基準やら排出基準はBq/Lなんだから合わせるのが筋だ
汚染を小さく見せたいからBq/ccを使ってるだけじゃねぇの?
情報受信者をだまそうとする情報に価値は無いよ
613 :
地震雷火事名無し(東京都) :2013/05/04(土) 11:48:05.48 ID:6U7cb6CD0
バカにはわからんから ccで言っておけ ccレモンのcmもしておけ
地下貯水槽 分析結果(平成25年5月3日分)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/chosui_13050401-j.pdf 地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 4南西側 5北東側 5南西側 6北東側 6南西側 7北東側 7南西側
平成25年4月30日 6.3E+1 3.5E-2 1.1E+1 3.5E-2 4.8E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.5E-1 3.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2
平成25年5月01日 6.3E+1 5.8E-2 9.6E+0 2.8E-2 5.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 2.1E-1 3.3E-2 3.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2
平成25年5月3日 4.5E+1 <3.0E-2 8.8E+0 <3.0E-2 4.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.9E-1 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 6北東側
平成25年4月30日 1.4E+4 7.3E-2 1.3E+2 5.1E-1 7.3E-2 7.0E+1 1.3E-1 1.1E-1
平成25年5月01日 1.0E+4 7.4E-2 1.0E+2 3.5E-1 1.1E-1 5.7E+1 9.7E-2 1.2E-1
平成25年5月3日 3.5E+3 4.6E-2 6.5E+1 2.3E-1 3.2E-2 4.0E+1 8.6E-2 8.2E-2
各貯水池における 北東側 南西側の位置関係がわかりずらかったので
東電資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/d130426_07-j.pdf から位置関係の図を抜粋し追加してまとめたマップをアップしました
地下貯水池 ドレイン孔 検知孔の位置関係
http://2ch-ita.net/upfiles/file5394.png 貯水池の図では左横方向が北になり 上方向が東 下が西 右横方向が南になります
貯水池1および2ともに北東側の汚染水濃度が酷いです
地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html 日付 A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A17 A18 A19 B1 B2 B3
平成25年4月24日 10 10 9 9 7 6 7 8 8 8 31 9 8 8 8 10 6 10 8 11 3 6
平成25年4月25日 10 10 9 9 6 7 7 9 8 10 31 9 8 8 8 12 9 10 9 13 4 6
平成25年5月 1日 10 10 11 7 7 6 7 8 9 8 34 8 9 10 9 12 7 9 9 11 7 8
平成25年5月 2日 10 10 10 7 7 7 7 9 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
平成25年5月 3日 10 10 10 7 7 7 7 8 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
汚染水漏洩初期のデータが無いので判断が難しいですが増えてきているようにも見えます
619 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/05/05(日) 02:51:03.63 ID:oRW3psVT0
使い捨て前提で中古車を入手しているのでは? ただ、外部から機材を運んでくるトレーラー等は 洗浄しただけで普通に都内まで戻っているようです エアーエレメントなんかは高レベル核廃棄物になっているでしょうね 本来なら黄色いドラム缶に詰めて保管しなければならないようなものが 市中に勝手に持ち出されているような状態です
622 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/05/05(日) 09:59:02.42 ID:bdn+eAkV0
>>621 いや、2分15秒で4号機の辺りから出てると思う
ハッピーさんが東京新聞の記事に。
https://twitter.com/Happy11311 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013050590070928.html つぶやく福島作業員 政府・東電に振り回された2年間
2013年5月5日 07時09分
東京電力福島第一原発事故の発生当初から収束作業に従事し、現場の様子をツイッターでつぶやき続け、
その内容を七万超の人が注目している「ハッピー」さん。福島第一の近くに家があり、作業員としてここで長年働いてきた。このほど本紙の取材に応じ、二年間を超える収束作業で感じた疑問などを語った。 (片山夏子)
◆まるで戦場
二〇一一年三月十四日昼、3号機原子炉建屋で水素爆発が起きた時、ハッピーさんは近くで作業をしていた。
突き上げる衝撃、すさまじい爆音に襲われ、がれきがバラバラ降ってきた。
「ここで死ぬかもしれない」
まるで戦場だった。建屋から煙が上がり、すすで全身が真っ黒になった人、防護服が血に染まった人もいた。
怒号が飛び交う様子はとても現実とは思えなかった。
ハッピーさんがツイッターを始めたのは水素爆発から六日後の二十日のこと。
理由は二つあった。一つは情報が錯綜(さくそう)し、不安をあおる報道もあったこと。もう一つは、
福島県南相馬市に小さな子どもと住む知人に、現場で起きていることを冷静に伝え「必要以上に
心配することはないよ」と伝えるためだったという。
つぶやきの中で自分のことを「オイラ」と書き、「です」ではなく「でし」で結ぶことが多い独特のメッセージ。
初めのころ、読み手は子どもがいるお母さんが多かった。「助けられました」「救われました」という
お礼や温かい言葉が寄せられた。
◆命は二の次
ハッピーさんのつぶやきには現場で感じる政府や東電への率直な疑問が多い。
政府や東電が、根拠のない楽観的な見通しを示したり、きちんと説明しない発表をするたびにいらついた。
事実をありのまま伝えないことで、かえって不安をあおっていると感じたという。
事故発生当初、作業工程の調整がなされないまま、現場に指示が飛んだことにも閉口させられた。
電気系と配管系の作業が同じ場所で同じ時間にぶつかり、片方の作業ができなくなるなどの混乱が起きた。
混乱の跡は、二年たった今も福島第一の各所に残る。ほぼ同じ場所に汚染水の移送ホース、
電源ケーブルや機器を制御するケーブルが乱雑に設置されている点などがそうだ。緊急作業だったとはいえ、
誤作動や漏電の恐れがあり、今後の不安要因になっている。
「総理が二十四時間作業しろと言っているから何とかしろ」。こんな指示が現場に飛んだこともあった。
無理やり二十四時間体制のシフトを組んだが、作業効率が落ちた。
現場の状況も考えず毎月発表された工程表にも悩まされた。「政府がやるって発表しちゃったから作業を急いでくれ」と
言われ、準備もできていないのに夜中に駆り出されたこともあったという。
特に、防護服を着ての夏の作業では何度も倒れそうになった。「休め」とは言われるが、工程表はそのまま。
作業員の命や安全は、二の次になっていると感じた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013050590070928.html >>623 の続き
◆コスト優先
一一年九月、ハッピーさんの耳に、政府と東電が「冷温停止」に「状態」をくっつけて新語をつくり、年内にも福島第一が
「冷温停止状態」になったと宣言する、との情報が入ってきた。
だが、溶け落ちた核燃料の状態もわからない。原子炉の冷却にしても、ポンプ故障だけでなく、
配管の詰まりや破損などで止まる可能性がある。原子炉の温度計が不安定な動きをし始める中で、
炉内が一〇〇度以下と言えるのかどうか…。「冷温停止なんてあり得ない」と思った。
さらに十一月ごろには、「事故収束」まで宣言するらしい、との情報が入ってきた。
「まさか」と思ったが、十二月に実施する予定だった2号機の格納容器の穴開け作業が年明けに延びるなど、
宣言の妨げになるかもしれない危険な作業は延期され始めた。
これまでも「選挙があるから、それまで危険な作業はするな」「担当大臣が明後日、海外に行くから今日中にやれ」と
現場で指示されるなど、政治の動きに振り回されてきたが、まただった。
収束宣言後、事故現場では、コスト優先の契約が目立つようになり、危険手当や給与の削減など作業員の雇用条件が
悪化した。事故後に福島第一に導入された設備類は、保守管理のことを十分考慮していない仮設のものが多い。
耐久性のあるものに交換すべきだと東電に提案しても、「予算がない」と却下されることも増えた。
ハッピーさんは、東電が会社再建を急ぎながら、事故収束も進めることに大きな疑問を感じている。コスト優先では、
経験豊かな作業員も雇用が安定しないため集まらず、廃炉作業も進まない、と危機感を抱いている。
「国がいくら税金を投入しても、東電の借金になるだけ。東電が民間企業である以上、コストを優先するのは当然。
これでは廃炉は遅々として進まない。世界を揺るがした原発事故なのだから、国と東電は収束作業を専門に担う組織を
つくって強力に進めるべきだ」
(東京新聞)
対外要員とか言われてきてたけど、 本当に東電の息の掛かってない個人だったなら ツイート発信に対しての妨害に苦労した云々みたいな言及も あって然るべきとは思うんだけどなあ。 だから俺は話半分で読んだ。
平然と人を殺す組織だって事があからさまになったからな 真の情報発信は命がけだろうし、俺も話半分かな 東京新聞にも検閲が入ってるしどんな情報も半分以上は信用できないね
ですな
あれほど踏み込んだツイートしてたら即特定されて妨害だよねJK なぜあんなに長く福一で働いていられるんだ、て疑問もあったし、おいらも話半分
それに結構な放射線を2年間浴び続けてるわけだろ 大丈夫なのかね?
以前から言われてたけど「集合体」かもよ。 その場合は文体が揺らいではいけないから 文章入力は専属者だろうけど。
よく分からんけど、自分も生きてるしな(笑)
集合体というか複数の人たちで文章を作ってるんじゃないかと思ったりする。 なかなか隙のない文章がアップされてたから。
やっぱ「官製」なんじゃないの ホントにヤバい情報は隠して それほどじゃないものを適当に「リーク」してんだと思う 情報操作のテクニックとしては普通な気がする
内容の言い回し含めて内容は複数で精査して、 ツイート直前の文体チェックは専属者がやる、と。
>>633 あくまで出せる範囲内のものを“リーク形式”で出してるだけだろうw
マスコミ報道=一般用オブラート
ツイート=ちょっとだけね
現実=(lll゚д゚);
いわゆるネットに対するガス抜きか 人間は完全に情報遮断されると極度の不安と緊張を誘発するからね
他の作業員の「つぶやき」がないのも変 ハッピーさんが出来るんなら、みんなツイッター等出来るはずだろう ハッピーさんだけが2年間つぶやき続けるのはとても不自然 それとも知らないだけで他の人もやってるの?
638 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/05/05(日) 17:20:40.34 ID:wNoAm9P00
地響きか地鳴りが怖い@関東 外出中
東電製だと感じる 東電よりも政府の方がより悪いと
実際はかなりやばいだろうし。 ライブカメラもすでに・・・
呟いてるのはsunnyさんともう一人いなかったっけ 去年初めて三人が顔を合わせたのもヤラセなのかな
初めて聞いた> sunnyさん 少し前おしどりマコさんだかがハッピー氏と話をしたって言ってなかったっけ もし中の人が複数いて、八ッピー氏自身にはたいした知識がなかったら、マコさんにはすぐバレるんではないか
仮に殺人事件を暴露したとして 国策逮捕され陥れられるのが関の山だからな 国家ぐるみの犯罪組織に立ち向かえって言うほうが無理があると思う
地下貯水槽 分析結果(平成25年5月4日分)
5/5 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/chosui_13050501-j.pdf 地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
平成25年5月1日 6.3E+1 5.8E-2 9.6E+0 2.8E-2 5.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 2.1E-1 3.3E-2 3.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2
平成25年5月2日 4.9E+1 1.0E-1 9.0E+0 <2.6E-2 <2.6E-2 <2.6E-2 <2.6E-2 <2.6E-2 1.7E-1 <2.6E-2 <2.6E-2 2.8E-2 <2.6E-2 <2.6E-2
平成25年5月3日 4.5E+1 <3.0E-2 8.8E+0 <3.0E-2 4.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.9E-1 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2
平成25年5月4日 4.7E+1 <2.8E-2 8.4E+0 <2.8E-2 7.3E-2 9.1E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 2.2E-1 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
平成25年5月1日 1.0E+4 7.4E-2 1.0E+2 3.5E-1 1.1E-1 5.7E+1 9.7E-2 1.2E-1
平成25年5月2日 5.9E+3 4.5E-2 7.6E+1 2.5E-1 6.5E-2 4.5E+1 6.0E-2 1.1E-1
平成25年5月3日 3.5E+3 4.6E-2 6.5E+1 2.3E-1 3.2E-2 4.0E+1 8.6E-2 8.2E-2
平成25年5月4日 3.3E+3 5.2E-2 6.7E+1 1.8E-1 3.9E-2 5.6E+1 4.6E-2 1.2E-1
地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm)
平成25年5月 1日 10 10 11 7 7 6 7 8 9 8 34 8 9 10 9 12 7 9 9 11 7 8
平成25年5月 2日 10 10 10 7 7 7 7 9 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
平成25年5月 3日 10 10 10 7 7 7 7 8 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
平成25年5月 4日 10 10 10 7 7 6 7 9 8 8 33 9 9 10 8 12 7 9 11 11 8 7
>>644 何処の濃度かわからないと意味ないですね 申し訳ない
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 4南西側 5北東側 5南西側 6北東側 6南西側 7北東側 7南西側
地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 6北東側
地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm)
日付 A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A17 A18 A19 B1 B2 B3
全汚染水の移送 「来月上旬までに」
NHK NEWSweb 5月5日 4時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/k10014367841000.html 漏れの発覚から5日で1か月になりますが、汚染水の移送は、
これまでのところ大きなトラブルはなく、
1号と2号の貯水槽の合わせて7000トンを
タンクに移し替える作業をほぼ終えました。
最も酷い汚染水漏洩が起こった1号北東側 2号北東側において
ドレン孔水および漏えい検知孔水で全ベータ(Bq/cm3)が下がってきているのは
タンク移送が終了したためですね
β核種を飽和状態まで吸い込んで吸着していると思われるベントナイトシートを東電はどう処理するのでしょうか?
この処理がないとドレン孔水および漏えい検知孔水からの汚染がしばらく続いてしまうことが憂慮されますね
おしどりマコメロ嬢が会って話をしたのは、sunny TSさんだと思う サニーさんは結構、人と会って顔ばれてるみたいだけど、ハッピーさんは、 顔ばれしてないと思う。
> 東京電力は、新たに漏れ出た汚染水をくみ上げて貯水槽に戻す一方、 > 貯水槽の周辺や海側に新たに30か所の穴を掘って地下水の監視を続けています これってどういう意味だろう? 新たに漏れ出た汚染水って地下に染みこんでるんでしょ 付近の地下水を汲み上げるって意味なのかな? 逆に言うと汲み上げが必要なほど付近の地下水汚染が進んでるって事?
ハッピーさんに会ったのは中山美穂の旦那の辻人成だったと思う
2号のライトがまぶしいJNN
651 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/06(月) 05:13:49.78 ID:R7aOMifIO
今日は曇り?スッキリしない視界
貯水槽の汚染水を抜き取っても地下水の水位は貯水槽の底部から1メートルの上の位置にあると
この時点では言ってました。
>>79 会見での言っていた通りだとしたら、全部抜いても勝手に貯水槽に地下水が逆流してくるという理論だと思うのだが。
工事途中の写真では穴掘って土だけの状態で底に水すら溜まっていないし、うっすらにじんでもいない。
http://photo.tepco.co.jp/library/130406_01/130406_02.jpg 最近の会見では水位が下がるとシートや中に入れたプラスチックの箱が浮き上がる計算までしていた。
この貯水槽がある場所は原子炉建屋よりも高台なので地下水が激流のように海側に斜めに流れているという
主張を崩せないため、地下水の水位がこの貯水槽の底から1Mの位置にあると説明しないと今までの東電の説明が
矛盾するからくずせないのでは?(実際にはもっと緩やかかもしれない)
>>217 さんの東電資料のこれ。(何度も引用していますがw)
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4806.png 地下水の実際の水位はもっと地中じゃないのかな?
建屋前のテプコマークが植え込まれている土の斜面からも地下水がしみ出てくる水位だと思うんだが。(斜めの土手部分)
>NHK
>No.2周辺の地下水水位は?
>尾野
>している。掌握していて、地下貯水の底面の1メートルくらい上のところにある
>NHK
>地下貯そうが空なら、地下水が入り込むのか
>尾野
>はい
「実像担当」の人だろうな。 発信続けただけで著名系の人と面会してそれが広く伝えられることもね。 いくら特殊なことやってても本当にずぶの一般人ならそうはならない。
>>654 >>427 に貼っていただいた資料。
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0009_04.pdf 資料の中のイラストで「地下貯水槽の漏えいの拡散評価のための諸条件」がありますが
難透水層(富岡層T3部層泥質部)までの深さと掘っている深さがだいたい一致するのではないでしょうか?
実際には地下水上面が5Mというところは存在しないのではないかと思っているところです。(もっと深いのでは?)
>>652 貯水槽、底より1M上まで地下水があるという主張。貯水槽は深さ6Mです
5M掘ると地下水の上面がある場所に地下貯水槽を6Mも掘ろうなんて普通は考えません。
井戸を掘り、パイプを底まで入れてから底にある地下水をくみ上げてたとしたら意味がありませんよね。
もしパイプを地中に埋め込んでいるのなら側面に穴がたくさん空いたパイプを使い
地下水全体を取り込むような測定なら納得なのですが。
いずれにしても地下水はかなり汚染されてしまっているのでこのまま海に毎日1000トンも放出するのはまずい。
原発誘致をうまいことやってきた東電なんだから役所、自治体、漁業関係、福島漁連、組合長会議を説得するのは
簡単なことなのだろう。
そこには数値、単位のトリックがあることを地元の認可を出してしまった方たちに理解してもらいたい。
このままでは世界規模の海洋汚染を認めてしまう事になる。
>>661 2011/09/08 ?は記事になっていた日付です。
2011年8月28日午前10時過ぎですね。
なんだかよく分からん流れだけど、汚染水いっぱいがヤバげなのはなんとなく分かる。 最初の説明が水浄化しながら冷やし続けるよってのだったけど、取り出して溜めてるし。 東電に金がないとかそんな話もあるけど、どうなるんですかね? 関電の再稼動の問題もあるけど、電気料金上げ余地は?薄給だけど自分ちは……5月から上がるんだっけ。
↑のデータを含めてここ数日の汚染水データの変化は以下のようです 貯水池 No.1の汚染水のタンクへの移送が完了したことから貯水槽1北東側の漏えい検知孔水の全ベータは減少してきています これに対してベントナイト層外の土壌に漏れてしまっている貯水槽1北東側のドレン孔水の濃度変化はゆるやかですね ドレン孔水は地下水等で拡散していくと思われるのですがベントナイトシートからの放出が続いているのでしょうか? 地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3) 日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 4南西側 5北東側 5南西側 6北東側 6南西側 7北東側 7南西側 平成25年5月1日 6.3E+1 5.8E-2 9.6E+0 2.8E-2 5.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 2.1E-1 3.3E-2 3.0E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 <2.8E-2 平成25年5月3日 4.5E+1 <3.0E-2 8.8E+0 <3.0E-2 4.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 1.9E-1 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 平成25年5月5日 4.2E+1 <3.0E-2 6.8E+0 4.5E-2 4.5E-2 5.4E-2 <3.0E-2 3.9E-2 2.3E-1 3.2E-2 5.0E-2 3.3E-2 <3.0E-2 <3.0E-2 地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3) 日付 1北東側 1南西側 2北東側 2南西側 3北東側 3南西側 4北東側 6北東側 平成25年5月1日 1.0E+4 7.4E-2 1.0E+2 3.5E-1 1.1E-1 5.7E+1 9.7E-2 1.2E-1 平成25年5月3日 3.5E+3 4.6E-2 6.5E+1 2.3E-1 3.2E-2 4.0E+1 8.6E-2 8.2E-2 平成25年5月5日 1.9E+3 3.9E-2 5.5E+1 2.0E-1 3.7E-2 5.0E+1 6.0E-2 9.3E-2 地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm) 日付 A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A17 A18 A19 B1 B2 B3 平成25年4月24日 10 10 9 9 7 6 7 8 8 8 31 9 8 8 8 10 6 10 8 11 3 6 平成25年4月25日 10 10 9 9 6 7 7 9 8 10 31 9 8 8 8 12 9 10 9 13 4 6 平成25年5月 1日 10 10 11 7 7 6 7 8 9 8 34 8 9 10 9 12 7 9 9 11 7 8 平成25年5月 2日 10 10 10 7 7 7 7 9 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7 平成25年5月 3日 10 10 10 7 7 7 7 8 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7 平成25年5月 4日 10 10 10 7 7 6 7 9 8 8 33 9 9 10 8 12 7 9 11 11 8 7 平成25年5月 5日 11 10 10 7 6 7 7 8 8 8 34 8 9 10 8 11 7 9 9 12 8 7
漁業者、遠い春 セシウム基準厳格化1年 宮城・亘理
河北新報 2013年05月03日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130503t13004.htm 東日本大震災からの復興を目指す宮城県内の漁業者が、
福島第1原発事故の放射能汚染に苦しんでいる。
スズキとヒガンフグは昨年4月、亘理沖で捕れた検体から新基準値を超える放射性セシウムが検出され、
国の出荷制限指示を受けた。その後も数値は下がらず、解除のめどは立たない。
宮城県によると2日現在、国の出荷制限指示や県の出荷自粛要請が出ているのは
スズキ、ヒガンフグのほか、クロダイ、イシガレイ、アイナメの計5魚種。
宮城に住んでいても こういう情報はなかなか把握しずらいです
連休を利用して沿岸部を回ってきて複雑な気持ちでした
瓦礫が取り除かれたばかりで まだなんにも無い沿岸部には漁業しかないのだろうけど...
>>667 とりあえずヤハ゛イ数値出したダケでも有難い記事だ(´・ω・`)
宮城でこれで福島が無事な訳ねーよな…
セシウム以外を可能な限り計測しないでドラム缶行きってことでしょ どんだけだよ
じしん!
基準値を超えて居ないとか言ってるけど、 超えたらまた緩める基準値じゃ何の意味もない。
南東角も是非とも測ってもらいたい もしかしたら北東より・・・
それよりタービン建屋の東側(海側)にボーリングして測ろうよ ここでとんでもない汚染が出たら上流である貯水槽の汚染なんて意味が無いじゃん
建屋の東側? 格納容器の中の濃度と同じくらいだよ www ロボットに採取させないと
>>667 一部の魚の漁が制限されているだけなのですね。ストロンチウムなども測っているのだろうか?
遠く離れた宮城県でさえ汚染されてしまっている。これが悲しい現実。
一方茨城県では・・・・・
シラス漁を再開、原発事故の影響なし 茨城北部3漁協 2013.5.7 11:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130507/biz13050711280004-n1.htm 茨城県北茨城市の大津、平潟両漁協と同県日立市の川尻漁協は7日、小型船によるシラス漁の操業を再開。
3漁協で計51隻が出漁し、シラス約5・5トンを水揚げした。大津港では午前5時20分すぎ、27隻が次々に出港。
同6時ごろ、漁場で一斉に網を投げ入れた。
透き通るような体のシラスはかごに集められ、次々と水揚げされた。平潟、川尻両漁協のシラスも大津港に陸送し、
しらす干しの加工業者が集荷。県や検査機関が放射性物質検査を行い、市場に出荷される。
東京電力福島第1原発事故後、北茨城市近海のコウナゴから暫定基準値を超える放射性セシウムが検出され、
シラス漁は全面休漁に追い込まれた。昨年8〜12月に週1回実施した試験操業で問題がなかったため、
茨城県沖に限定して操業を始めた。
>>678 >
>>667 > 一部の魚の漁が制限されているだけなのですね。ストロンチウムなども測っているのだろうか?
・セシウムだけ測って基準値以下ならOK
・東電はセシウムだけ除去した汚染水(ストロンは原水濃度のまま)を大量お漏らし中
どうみてもストロンチウムを測る漁師はいないだろう
福島第1原発汚染水問題 東電、5月にも海への放水開始へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245495.html http://www.youtube.com/watch?v=7md69QuB65c 福島第1原発の汚染水問題で、東京電力は、増え続ける汚染水の要因になっている地下水の水質を確認し、
5月にも海への放水を始めることがわかった。原発の敷地内から出た水が、計画的に海に放出されるのは、これが初めて。
福島第1原発では、1日あたり400トンもの地下水が、山側から建屋に向かって流れ込むことで、汚染水増加の要因となっている。
このため東京電力は、地下水をくみ上げる井戸を12カ所設置し、海への放水を検討してきた。
その結果、設置工事が完了した4つの井戸では、いずれも放射性物質が検出限界値未満だったことから、
13日に漁業関係者への説明を行ったうえで、5月中にも海への放水を行うことが、関係者の話でわかった。
相馬市の漁業関係者は、「(放射性物質が)ゼロであっても、絶対、風評被害があるから」、「(地下水は)たまっていくばかりだから、
最終的に水を流すしかないんだろうけど」などと語った。
東京電力は、すでに国の関係機関への説明を行っているが、地下水の海への放水は、
放射性物質が検出限界値未満であることや、地元の理解が前提としている。
681 :
夜(空) :2013/05/08(水) 12:24:36.87 ID:YAsBnSAs0
ここは東電にとっては正念場でしょうか 地下水を海に流せないことになれば東電にとっては致命傷ですね なりふり構わない行動が予想されますがもうすでに始まっているのでしょうか
682 :
夜(空) :2013/05/08(水) 12:38:37.52 ID:aJ+tFsjv0
昨日の東電サイトの報道配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130507_04-j.pdf 地下貯水槽からのRO濃縮水移送に伴うタンク類からの直接線・スカイシャインによる敷地境界線量の見直しについて
この資料からは今回の貯水池からの汚染水漏洩の別な側面が見えます
汚染水タンクからの直接線・スカイシャイン線
(地上の放射線源から上方に放出された放射線のうち大気により散乱され地上に戻ってくるもの)
の影響でふくいち構内の被爆が問題となってきたことから その対策として
タンクに貯留しているRO濃縮水10,000m3を地下貯水槽に移送することが行われたようです
漏洩でそれができなくなり 東電の概算でも
線量評価値が年間1mSvを超過(年間最大7.8mSv)することとなったようです
事故後2年でこの状態 ふくいちの核汚染物質をどうやって今後管理していくんでしょうか
683 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/08(水) 15:01:45.64 ID:JUzNf6/9I
定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第497報) 5月6日9時〜5月7日9時 ND 23.5 44.8
地下水を汲み上げると地盤沈下しないか もしくは、格納容器の地下で漏れた燃料を冷やしてる地下水が不足して・・・
ここ1か月間(4月7日から5月7日)の原子炉放射線量 1号機 DW 500ミリSV/h ほぼ安定 2号機 DW 4450ミリSV/h ほぼ安定 3号機 DWA 1900〜9800ミリSV/h 安定していない突然高い値を示す DWB 1230ミリSV/h ほぼ安定 SCB 160ミリSV/h ほぼ安定 これを見ると3号機の一部に溶融核燃料が残ってるようだ。 1号機はメルトダウンが早かったこともあって、注水が遅れ核燃料がほぼ全量地下深くに落ちてしまったようだ。 2号機は容器内に核燃料の一部が残存して、温度計を狂わせるほどの中性子線を出している。 もっとも遠くにある線量計が生きてるだけと思える 3号機は極小規模核爆発したため、溶融核燃料が小さな破片となってあちこちに弾痕のように 食い込んでるようだ、しかもMOXだったため小さな破片でも線量は抜群に高いと思える。 おそらく3号機の格納容器は下部の一部がズタズタになってると思う。 線量の出方から推測してみた。
豪雪で地下水を消雪パイプで使っている地域は、地盤沈下がすごかったよ。 久しぶりにここに来たけれど、事故が収束するわけないもんね。 東電のことで、もう司法も信じられない。 目で見るだけなら一応平和な毎日も、もう疲れるな。
687 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) :2013/05/08(水) 16:09:38.05 ID:RQf3v6AX0
建屋内水位と地下水の水位差を利用して、建屋内の汚染水の漏出を防いでいるとの ことだったんで、地下水を汲み上げるということは、汚染水が外部に漏出するという ことでは? そうすると汲み上げる地下水が基準値越えするのは目に見えている。 一度測定してOKだったら、そのまま何か月も海へ流し続けるなんてことは ないよね、東電さん!
天海祐希が心筋梗塞なんですな。 自分の義理母(60)も去年の12月に心筋梗塞だったしセシウムの影響がでてるのかな
周辺監視区域境界外の水中放射性物質の濃度限度 ストロンチウムの濃度限度30ベクレル/L トリチウムH3の濃度限度6万ベクレル/Lってどういうこと? これ以下ならダダ漏れしてもいいよってこと? 違うだろ、年間の量的規制があるはずなのに、それには知らん顔して大丈夫みたいな報告書 さすがに原子力ムラ仲間らしい都合のいい報告書作ってるね。 フクイチは毎日2億4千万ベクレル放出中だろ、それだけどもう違反してるんだよ。
690 :
地震雷火事名無し(愛知県) :2013/05/08(水) 18:09:21.86 ID:p/BqITgw0
なんだかんだいって結局5月中にも汚染水を海に流すのが決まったらしいな。 たとえセシウムがセーフでもストロンやらその他亜種が大量に流出。 太平洋の魚なんか食えたもんじゃねえ 漁業関係者や一般人はセシウムさえなけりゃセーフと思いこんでいるようだが まさに情弱
「配管の引き回しに不手際があり、汚染水が直接海に流れておりました」 という発表があっても驚かない
>構内では大量の地下水が1〜4号機の原子炉建屋に流れ込み、 >原子炉冷却水と混ざって1日約400トンの放射能汚染水がたまり続けている。 >放水対象は建屋に流入する前にポンプでくみ上げた地下水で、 地下水が一方的に構内へ流れ込んでいるだけじゃないだろ 例えば構内に5000トン/日入ってきて、そのうち400トン/日だけ東電が汲み上げているだけの話だろ? 残り4600トン/日は海だろうさ
694 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/05/09(木) 00:17:54.48 ID:XSgLYMFo0
脳梗塞、心筋梗塞が一番やばい
糖尿病もね
696 :
夜(空) :2013/05/09(木) 09:26:48.40 ID:xAne9P1j0
地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/chosui_13050801-j.pdf 日付 A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A17 A18 A19 B1 B2 B3
平成25年4月24日 10 10 9 9 7 6 7 8 8 8 31 9 8 8 8 10 6 10 8 11 3 6
平成25年4月25日 10 10 9 9 6 7 7 9 8 10 31 9 8 8 8 12 9 10 9 13 4 6
平成25年5月 1日 10 10 11 7 7 6 7 8 9 8 34 8 9 10 9 12 7 9 9 11 7 8
平成25年5月 2日 10 10 10 7 7 7 7 9 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
平成25年5月 3日 10 10 10 7 7 7 7 8 9 8 34 9 8 10 8 12 7 9 9 10 8 7
平成25年5月 4日 10 10 10 7 7 6 7 9 8 8 33 9 9 10 8 12 7 9 11 11 8 7
平成25年5月 5日 11 10 10 7 6 7 7 8 8 8 34 8 9 10 8 11 7 9 9 12 8 7
平成25年5月 6日 10 11 10 7 8 7 7 7 8 8 30 8 10 9 13 6 9 12 15 8 7
平成25年5月 7日 10 10 10 7 7 6 7 8 8 8 33 8 9 10 8 12 7 9 9 18 10 8
697 :
夜(空) :2013/05/09(木) 09:35:29.84 ID:xAne9P1j0
東電は地下貯水槽(ドレン孔水)_地下貯水槽(漏えい検知孔水)の地下貯水槽観測孔
に関して 毎回まったく判で押したように
「前回の分析結果と比較して大きな変動は確認されていません」しか言えないようです
>>696 のデータででは槽観測孔B1の濃度が上がってきています この場所は今でも
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ38(Bq/cm3)
地下貯水槽(漏えい検知孔水)13000全ベータ(Bq/cm3) が漏れたままの
貯水池1の南東側になります
>>674 で指摘された方角と一致しますね
そりゃ地下水海洋投棄をやりがたっていたのはミエミエだったけどさ、こうも易々と既定方針化するとは思わんかった
なんだよこの国
>>692 「実はよく調べたらとっくに海に流れていた、だから今更もういいよね」
マジでこれぐらい開き直るかも
海洋投棄するくらいなら帰還困難区域を買い取って散水すればいいんじゃ無いのかね? 直接海に流し込むよりは影響が少ないと思うんだが
01. まず低濃度な地下水の放流を決める 02. 許可が必要な対象は漁協や市町村と決める 03. それ以外に許可を得る必要はないことにする 04. 低濃度な地下水の放流し始める 05. 協力した漁協や市町村に便宜を図る (市町村の政治家へ政治献金、定年公務員の再雇用先の手配) 06. 中濃度な地下水の放流を決める 07. 前例に従って、漁協や市町村に許諾を得る 08. 中濃度な地下水の放流し始める 09. 協力した漁協や市町村に更に便宜を図る 10. 漁協や市町村が高濃度の放流を求める 11. 漁協や市町村の要請に基づき放流を開始する 12. 協力した漁協や市町村に過剰な便宜を図る 以上。
p2でも書き込み規制解けたかなぁ〜 しっかし、今日はじんわり体感があって汚染水濃度と関係があるのかないのか分からないけどいやんな感じですが。 他の原発も気になるけど……。
>>698 というわけで電気代を値上げしますw
とか言い出すまでがセット
制御不能の地下汚染は すでに絶賛始まっているw
2年ちょっとしかたってないのに、もう汚染水パニックの東電 熔融核燃料にはとてもたどり着けそうに無いな
706 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/09(木) 18:05:42.03 ID:Jku4JZCg0
707 :
夜(空) :2013/05/09(木) 18:23:53.26 ID:SsASrmna0
>>704 やっぱりいろんなプロバイダーで規制あったの?
今回のは全サーバ規制で影響が大きいのかな
今は東電が汚染水を海洋放出するかどうかで情報が大事な時期なのに
708 :
夜(空) :2013/05/09(木) 18:37:22.78 ID:SsASrmna0
地下貯水槽から漏れて地下水が汚染されているのにまさか?こんな古い検査結果を
地元の漁業関係者や県に報告してないだろうね?
ベクレル/リットルの単位で書かれているがかなり少なすぎるぞ。
揚水井[No.1〜6]の水質確認結果で見ても平成24年12月11日や最近のでも平成25年2月5日の結果だ。
汚染水を漏らした貯水槽と原子炉建屋の間に穴掘ってくみ上げるのだろうか?
地下貯水槽よりももっと山側でないと確実に汚染地下水をくみ上げることになると思うんだが。
【参考】人体への影響(被ばく線量)とか事故直後に御用学者がレントゲンやCT何回分とかいうのと同じ資料載っててビックリした。
毎日セシウムやトリチウムやストロンチウムを2リットル飲んでもたいした被爆はしないとか?ざけんな(笑)飲んでもみろ!
地下水バイパスの進捗状況および
稼働に向けた準備について
平成25年4月26日
東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130426_02-j.pdf
>>707 dion軍は頻繁に規制されるけど、この板が規制されたのは初めてだった
三日と経たずに解除されたって事はオペチョンかなんかだったのかな?
> カバーは放射性物質の飛散を防ぐために設置したが、格納容器の空気を浄化するフィルター設備は稼働を続けるため、 > 東電は「外部への飛散は少なく、大気中の放射線量に大きな影響は出ない」と説明している。 よく判らんなぁ、フィルターってカバーの排気経路に付いてるんじゃないの? カバー自体にあまり効果が無いって話は東電が言ってたから撤去しても影響は少ないとは思うけどw カバー撤去が困難で爆破くらいしか方法が無いって話をどっかで聞いたんだけど真偽はどうなんだろう?
山側遮水壁は洪水を引き起こさないのかよ
>>711 で貼ったこのPDF。興味深い内容だからもう一回貼るよ。
マスコミ向けに書いたものではなく、地下水バイパスの地下水は汚染度が低いとアピールしていることや、
被爆量の比較(CTや飛行機など)の一般人(素人)がだまされやすい比較イラストを使っていることから、
地元の漁業や自治体などを納得させるための資料であると判断できる。(捏造に近い無理がある感じ)
地元の同意を得ようとしている各所に配布された資料そのものではなかろうか?
地下水バイパスの進捗状況および稼働に向けた準備について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130426_02-j.pdf □地下水の流れが山から海へ流れている(原子炉建屋地下の汚染水も海に流れ出ている図w)
□高濃度汚染水を漏らした地下貯水槽(山側)と原子炉建屋(海側)の間にあり汚染地下水をくみ上げてしまう可能性大。
□リットル/ベクレルデータで法令値と合わせているように見えるが現在のbq/cm3(1ccあたり)と同じくらい低い数値の告知。
□資料での法令値:セシウム137(90ベクレル/リットル)、トリチウム(60,000ベクレル/リットル)、ストロンチウム(30ベクレル/リットル)
□許容目安値1ベクレル/リットル以下(セシウム-137)と書いてある。
□この資料で第三者機関で水質調査をした時期は地下貯水槽から高濃度汚染水を漏らす前のデータである。
「13.一時貯留タンクの水質確認結果(稼働開始前)」の検出限界値がベクレル/リットルという単位になっているが、
現在、地下貯水槽付近のモニタリングでのベクレル/cm3(1/1000リットル)の検出限界値の数値が同じ位に見えるのだが?
立法センチメートルとリットルを混同してないだろうか?
リットルあたりの放射性物質の濃度だけに騙されそうだが、これが一日1000トン(1,000,000リットル)を流した場合の
放射性物質による海洋汚染の影響はかなり大きい。
海は東京電力、政府、福島の方だけのものではない。
海外からの認可、太平洋上で漁業をやっている方、細かく言えば、海水浴場(海の家含む)、サーファー、ダイバー、
様々な風評被害や実害が今後予想される。
地下貯水槽からの高濃度汚染水漏れなければここまで慎重な意見を出すこともなかったはずだ。
アルプスで処理したトリチウムを含む汚染水を海に流す事を渋っていたのに汚染地下水を海に流すのは認可してしまうのか?
地下水をくみ上げ3つのタンクに保管し、水質チェックをしたものは地下貯水槽漏れを起こす以前に回収した線量の低いもの。
今後くみ上げて海に流すものは線量の高いものが海に流れることは想像できること。
決して東電や政府を擁護するわけではないと前置きするけど ・バイパスした水をきちんと(1bq/cm3ではなく1bq/L以内で)管理 ・バイパスにより建屋地下への流入が減って高濃度汚染水が減る これが間違いないならば現状ではこの方法がベストというかこれしか無いと思うんだが。 地下貯水槽の漏れの影響は水質チェックでわかるだろうし。 隠蔽しないことが前提なんだがここがブラックボックスだから皆心配なんだよな。 信頼出来る第三者機関が水質チェックできるようにはならないのか?
>>717 どうやって誤魔化して汚染水を堂々と捨てるか考えての対策だから
高濃度汚染水が大量にばら撒かれるのは確実だな。
盗電の好き勝手に出来ないような対策無いのかね。
テロでも起こすしか無いのかな。
>>717 > ・バイパスした水をきちんと(1bq/cm3ではなく1bq/L以内で)管理
具体的にどうやって管理するの?
汲み上げた地下水を一旦タンクに溜めて核種分析の後に放出って事でしょ
β核種分析には二週間程度かかるから二週間分のタンクが無いと回らないよ
一日1000トンとして14000トンのタンクなんて何処に有るんだ?
汚染水タンクの増設すら追いついてないのに・・・・
>>717 東電が採取したサンプルを他の第三者機関がチェックして公表するようなことさえ
いまだにできていないのが問題ですよね
β核種分析までは必要なくて 全β濃度でよいのでは これですと東電は地下貯水槽観測孔で採取した地下水の結果を翌日に報告しています これらのデータは東電の公表データの転用ではなくて(今の規制委員会はほとんどが他機関データの転用) 規制庁が専属の人員つけて管理して公報というシステムにして欲しいですね
>>721 全βが各β核種の規制値を下回るなら問題ないね
全βは線量測定だけで算出できるから即日放出も可でタンクは不要か・・・不安は残るけどw
地下貯水槽から高濃度汚染水を漏らした事実は間違いない。 (実際に地中から濃度の高い放射性物質が検出されている) 地下水バイパス揚水井戸の1〜4はあまりにも建屋にも近いし、地下貯水槽の汚染水の下流にあるため危険。 地下水と原子炉建屋の汚染水のバランスは原子炉建屋の地下に溜まった水位を下げることで地下水側に 流れ出ないようにしていると報告されていた。 地下水の水位が下がれば建屋側の高濃度汚染水が逆流する可能性がある。 現状の揚水井戸1〜4からのくみ上げ、海洋放出はやめるべきである。 (今後濃度が上がる可能性が大きい) 地下水が山から流れてくるなら、もっと山側できれいな地下水をくみ上げるべきだ! (建屋や貯水槽からの汚染水が逆流しない標高差を考える) 費用や時間を考えるとすぐに海に流したいのであろうが、漏れるとわかっていながら地下貯水槽から高濃度汚染水を 地中に流した事実を受け止め、何でも許されると思わないで慎重に対応してもらわないといけない。 それを無視して地下水(汚染されてるかもしれない)を流し続ければ 国民もバカではないから買い控えし、太平洋の漁業は終止符を打つことになるだろう。 東電が今までやってきたこと、提出するデータに信頼性などもう存在しない。
最初から建屋カバーなんか必要なかった、ポリエステルのテント生地だろうから 紫外線劣化だけでも3年でバリバリになるだろ、放射線劣化もあってバリバリに破れてると思うよ。 このカバーのせいで、壊れた建屋の鉄筋は錆びてコンクリート爆裂を加速させたはず。 百害あって一利もなかった建屋カバー なぜ竹中工務店が設置に協力したのか? なぜこんな意味無い作業しても後々の妨げになるだけですと言わなかったのか?良心のかけらも無いんだな。 でも2年たって撤去するから、少しはましな現場監督や設計者がいたんだと思うことにする 東電を対策会議からはずせよ、そしたら少しはましな案が出てくるだろう。そこがスタート。
そもそも ○bq/L な基準値を ○bq/cm3 に当てはめて、1000倍せずに「基準値以下で安全!」ってやってる時点で・・・
終わってんね
727 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/10(金) 16:58:47.33 ID:B+8QYS3+0
>>724 カバーは目隠しだったんじゃないかな
何日か前のモーニングバードでやってたんだが、大物搬入口を塞ぐ鉄板が存在しないらしい
この事実が二年前に明らかになると水素爆発が4階で生じた可能性を指摘され、
地震によりIC配管が破断し水素が4階に漏れたのではと騒がれただろう
何が何でも地震で壊れたとは言いたくなかっただろうから不都合だったろう
マスコミによる空撮を許可する前に目隠しをしたかったと考えるのは俺だけ?
>>728 事故調に嘘をついて見せなかった部分だからねぇ
『真っ暗だからとても危険、東電ガイドも付けない、入るなら自己責任で』
↑
実際は明るく調べる事はできた、事故調が
調査を断念した後に瓦礫撤去=証拠隠滅
これがまかり通る狂った日本
今日の会見で地下水の海への放出1ベクレル/リットルまでを基準にそれを超えたら流さないとハッキリ言っていた。
地下水を一時的に貯めているタンクは9つあり、現在3つに入れており、1000トンタンクだが100トンしか入れてない?だったかな?
アーカイブでもう一度確認しないとな。(会見見てた方補足願います)
いざとなったら1000トンタンクごとに100トン汚染地下水、900トンダムからの綺麗な水で混合できるなw
カルピスみたいな?居酒屋の酒の少ないチューハイみたいな?
山から海に地下水は流れているをやたら主張するとこが逆にあやしなw
海に漏れずに建屋の地下に汚染水と混ざって回収していると言うのなら、行き場を失って
地下に溜まって全体に広がっているのではないのだろうか?(まぁ、海に流れているのは確かだろうけど)
地下水を井戸からくみ上げた時点での線量は測っておらず、タンクに入れてから測っているんだそうだ。
(濃度はどうにでもなるな)
>>710 ←今日の会見の録画も見れるから音声だけでも聞いておきましょう。
最初の東電のウダウダ長い説明は飛ばして記者からの質疑だけでも十分です。
尾野さんは入院とかしちゃってるのか?生きているんだろうか?ぜんぜん会見に出てこないな。
4月7日から5月9日の期間の
「地下貯水槽 (ドレイン孔水)汚染の推移」のグラフを作成しアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5524.png 貯水池1の北東側の汚染濃度(全ベータ)はいまだに20ベクレル/cm3を越える
高汚染レベルにあるのですが
東電はこのことについてまったく言及していませんし マスコミ報道もありません
貯水池2南西側の汚染水漏えい(1.1ベクレル/cm3)ではあれだけ大騒ぎしたのに
まったく不自然なことです
しかしこれまでにもこういったことをふくいちの報道では度々経験してきています
734 :
地震雷火事名無し(北海道) :2013/05/11(土) 01:55:49.40 ID:VOCBneDS0
もくっとるからage
>>412 >>683 >>727 福島の最近の定時降下物が上がっていたのを報告いただいていますが
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu499.pdf 採取期間 セシウム134(MBq/km2)セシウム137(Mbq/km2)
5月5日9時〜5月6日9時, ND, ND
5月6日9時〜5月7日9時, 23.5, 44.8
5月7日9時〜5月8日9時, 28.5, 49.8
5月8日9時〜5月9日9時, 6.47, 16.4
Mbq/km2=(1000000 ベクレル)/(1000m x 1000m) = bq/m2
>>735 東京の3月の1ヶ月の間に降った量は(福島と単位を同じくして表示)
採取日, セシウム134(MBq/km2), セシウム137(Mbq/km2)
22013/03/01 - 2013/04/0, 12, 42
東京の降下物の量も半端じゃない値で増えてきているのが気になりますが
その一ヶ月分以上の量がたった一日で降ってしまっている福島の値が強烈過ぎますね
737 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/11(土) 08:53:08.53 ID:y7LLkWxJO
モクモク
738 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/11(土) 08:55:43.08 ID:royKj1XIO
具合わるい人が激増してる栃木県
>>738 今、静岡ぐらいまで、そういう人が多いよね。
あと1年したら、瓦礫を燃やして、食品からの内部被曝に無関心な
関西から九州まで、健康被害が拡大する。
日本全国、平均的に健康被害を出るように計画し
健康被害は原発事故が原因ではない、だから責任は取らないという
国が当初、立てた計画通りになってる。こわいね。
740 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/11(土) 09:13:19.55 ID:V0w4uq3jO
>>739 北海道があるから大丈夫(ToT)…でしょ?
>>735 >>736 東京都の放射性降下物の量の大小をどう見るかは立場が色々あるでしょうけど
明らかな傾向をもって増えてきている点が問題ですね
東京都健康安全研究センターのデータをグラフにして変化の様子を見てみました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5527.png これがふくいち由来のものであることは明らかだと思いますが
福島の定期降下物の値は昨年のほうが高かったです
放射能汚染された土壌や粉塵の拡散が日本全国に及んでいっている過程を見ていることになるでしょうか
ふくいち構内での超高濃度汚染水漏れ 土壌汚染 粉塵拡散 悪循環です
それにもまして β核種汚染はどうなのでしょうか
いまのふくいちからはベータ汚染の拡散が増加している可能性もありますね
742 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/11(土) 09:47:28.00 ID:n5TbaKNe0
3月10日の煙霧()は放射能雲だったか 外出した奴は一生後悔するよ
>>742 震災3月に首都圏いたら無意味('A`)
症状が出ても煙霧のせいに出来ないがな(´・ω・`)
セシウムだけで 5/6 72ベクレル/u/日 5/7 87ベクレル/u/日 とはすごい量だな 風向きのせい?フクイチの熔融核燃料の突発的核反応? 核戦争が起きたらこうなるだろうと言うSF世界が、今、現実の福島だなんて
突発じゃなくて、普通にぐつぐつ煮えたぎっていると思われ たまたま風向きが東京に向いただけ
福一はほんとうの地獄の釜だな
まさに実験場
にんげんだもの
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(日報:平成 25 年5月 11 日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130511a-j.pdf それぞれ北東側と南西側の分析結果が、これまでの傾向とは逆の値であったことから、
北東側と南西側のサンプリングを実施した際に採取した水を
逆の分析ボトルに入れ間違えた可能性があると判断しました。
現場の調査を行ったところ、
警報除外状態としていた「多核種移送」、「多核種電気品」、「体育館」の火災警報回路を、
5月9日の作業において誤って復帰状態としたため、
火災報知器の回路試験(火災警報装置内にて定期的に自動で行われる試験)が行われた際に、
火災試験不良の警報が発生したことが判明しました。
「環境管理棟」の警報については、
「多核種移送」、「多核種電気品」、「体育館」の表示データが
誤って「環境管理棟」と表示されるようになっていた(表示データ入力誤り)ため
発生したことが判明しました。
749 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/11(土) 20:52:45.00 ID:y7LLkWxJO
夜霧とモクモクの中へ消えゆくふくいち
それだけで済むならどれだけいいか。 現実は、事故ったふくいちは消えない。。
751 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/12(日) 00:55:37.68 ID:lEf2SShC0
エッ これって霧、 それとも・・
753 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/05/12(日) 02:54:56.40 ID:04uMxEgM0
>>619 ナンバー付いたままだし
そろそろ税金の請求が来る頃だな。
5/07のニュースでこのスレでも前出ですが
「福島第1原発汚染水問題 東電、5月にも海への放水開始へ」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245495.html 漁業関係者への説明を行ったうえで、5月中にも海への放水を行うことが、関係者の話でわかった
ネットでは「海は誰のもの?」っていう論調がありますね
利害関係にある一部だけで決めていい問題なのか まるで原発立地や再稼動の焼き増しみたいな流れです
ちなみに宮城では 東電の海への放水を容認する方向という話が聞こえてきます
裏が取れず実確認情報なのでガセネタレベルではありますが
福島や茨城の漁業関係者が抗議しているというニュースは流れてきますが宮城に関してはニュースが無いですね
沿岸の漁民の一部が崩されるとなし崩しに進んで行きそうで心配です
またしても宮城県が悪役に? もう勘弁して欲しい やめてくれ
>>754 実確認情報 → 未確認情報
憶測レベルのことですみません 誤字までしていた
しかしマスコミは一般漁民の方々や国民から広く意見を吸い上げて
東電の海洋放出に関する世論がどうなのかを明らかにしていって欲しいものです
>このため警察などは、放射性物質を拡散させるといったテロの懸念が一層高まっていると判断、警備を強化している。 おまわりさん、東電が地面や海に放射性物質を流しているので↑と同じ行為です。 漏らさないようにしても漏れてしまったなら理解できますが漏れてしまう事がわかっていながら 地下貯水槽から放射性物質を漏らすテロ行為をしたのですよ。
759 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/12(日) 08:51:37.20 ID:QidgIQsWO
晴天の下モクモク しかし騒がないのは既に末期か
JNN見ると雲が右から左へ ふくいちライブと比較しながら見てるよ
761 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/12(日) 08:57:38.93 ID:tzBEVpSJO
矛盾だらけのクソ国家
地下水放出問題 漁業関係者に東電説明…茨城
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=77556 福島第一原子力発電所の汚染水抑制策の柱とされる地下水のくみ上げ、海洋放出について、
東京電力は10日、水戸市三の丸のすいさん会館で、県内各漁協の組合長らに対し、
海洋汚染などの悪影響はないと説明した。
組合長らは放出の是非の判断を福島県漁連や全漁連などに委ねる方針だが、
2年ぶりにシラス漁を再開したばかりの県北部の漁協幹部からは、
新たな風評被害への懸念や東電に対する不信の声が聞かれた。
同原発では、原子炉建屋の地下などに地下水が流入し、汚染水が増加。
東電は建屋周辺に井戸を掘り、地下水をあらかじめくみ上げることで、
汚染水増加の勢いを抑える準備をしてきた。
東電茨城支店によると、この日は、茨城沿海地区漁連を構成する10漁協の組合長ら13人に対し、
これまでに井戸からくみ上げた地下水から放射性物質が検出されていないことや、
地下水をいったん貯水槽に入れて放射能検査をした上で放出することなど、安全性について説明したという。
13日には、福島県の漁協組合長らを対象に東電の説明が行われる予定で、
この日、東電の説明を受けた茨城県の組合長らは、地下水放出への対応を
福島県漁連や全漁連、水産庁の判断に委ねる方針で一致。
会議後、茨城沿海地区漁連の小野勲代表理事会長は
「地下水には放射性物質は含まれていないと聞いた。良い悪いの判断は福島県漁連などに委ねる」と述べた。
一方、7日にシラス漁を再開したばかりの大津漁協(北茨城市)の鈴木将之代表理事組合長は
「船が出始めたばかりなので頭が痛い。新たな風評被害が生まれないか心配だ。
東電からは奇麗な水を流すという説明だったが、本当に大丈夫なのか」と不安を口にした。
@テプコ 今日はすごい霧だ。ホワイトアウト。
>>730 ここで書いた内容(数値)が若干違っていたので訂正します。
3つのタンクに入れている容量は100立米ではなく200立米(200リットル)と言っておりました。
ひとつのタンク容量は1000立米(1000トン)。
3つの系統A,B,C用に各3つのタンクがあり、全部で9つのタンクということらしい。
A系統用(1〜4の揚水井)のタンク3つ(今回地下水が貯めてある)の役割説明が
5/8の会見でテレビ朝日さんが聞いていた質問に対して説明しておりました。
1、最初に貯めておくタンク
2、線量のモニタリング用タンク
3、海に放出するタンク
ということは地下水をくみ上げてからタンク1に入れ、それからタンク2へ移しモニタリングし、
OKならタンク3へ移して海に流すということなのだろう。(何やってるんだか)
ひらめいた(笑)
2のタンクに綺麗な水(ダムから持ってきた水)を一回入れておいて、そこを毎回検査させる(ずっと同じ水のまま抜かない)
2が検査OKなら1から3へ水を移送する。 エンドレスw
揚水井A系統1〜4の井戸は35m掘ったとこから抜くんだとか。
>579に貼った古い資料だが写真で井戸の位置がわかる。
ピンク〇がある左から1〜4が今回のA系統。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121225/121225_01m.pdf 1号と2号のすぐ目の前の小高い岡の上に見えるが井戸の穴は35mも深く掘っているので
ほとんど原子炉建屋地下の汚染水と同じレベルくらいだろう。
5/8の会見ではテレビ朝日の記者が地下貯水槽と地下水の揚水井の位置関係と貯水槽から漏れた
高濃度汚染水を井戸から今後くみ上げてしまう可能性を追求していた。
東電はそのような可能性もないともいえないのでシミュレーションしていると答えていた。
そのために地下貯水槽に脇に斜めボーリングをし、汚染水の流れを調べているんだとか。
地下貯水槽に斜めボーリングして汚染度を調べるようなそんなに無駄な穴(墓穴)ばかり掘ってるんだったら もっと山に穴を掘って井戸を作りなさい(笑) 地下水の流れが山から海にあると言っているが海側で漏れていなければ流れなんてないんだけどな? 建屋地下に毎日400トン地下水が入ってくるのに1000トンバイパスしても 100トンしか建屋地下への流入が防げないんだよね?(300トンは毎日入ってくる) 流れがある地下水は海のどこへ流れているのかな??そこが重要だね。 東電の説明はいつも原子炉建屋地下に地下水が入り込んで被害を受けてる的な解釈ばかりだけど 高濃度汚染水が地下水とともに海に出て行ってるでしょ。 それを公表しないんだからね。
>>764 単位間違えました訂正します
200立米(200リットル)ではなく200立米(200トン)
200,000リットルです
タンクひとつの容量1000立米(1000トン)は1,000,000リットルです。
(地下水バイパスで海に毎日放出しようとしている容量)
何も見えんJNN
4月24日から5月11日の期間の
「地下貯水槽観測孔 塩素濃度(ppm)の推移」のグラフを作成しアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5544.png 観測孔B1の塩素濃度の上昇が続いています
観測孔B1は汚染水地下貯水池No,6の北東側に位置しています
過去の貯水池汚染水の漏えいの際にはまず塩素濃度が上昇していますが
今のところ貯水池No,6の漏えい水濃度やドレイン孔水の全β濃度の増加はみられていません
汚染のひどい貯水池1の地下貯水槽観測孔A11と このB1の塩素濃度が他に比べてとびぬけて高く
何らかの地下水水脈的なつながりがあるのでしょうか
ところで汚染水地下貯水池から地上タンクへの移送の状況ですが
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/CK2013051102000181.html 東京新聞 5月11日
1、2番池に入っていた七千百トンの汚染水 → 地上タンク 予備タンクへ移送完了
3、6番池には、まだ一万五千九百トンの汚染水は 現在、急ピッチでタンクの設置工事が進められており、
完成し次第、五月下旬から順に移送される見通し
3、6番池にはまだたっぷり汚染水が入っており
その構造は漏えいのあった1、2番池と同じでそれらから漏れないという保障はありません
この時期の漏えい事象は東電にとっては致命傷になりますね
そういうことが起こらないようなことが起こることが予想されますかね
>>769 マスコミ報道を検索しても規制超の見解やかかわりをほとんど知ることができなかったのですが
I
WJ Independent Web Journal は伝えてくれておりました さすが
2013/05/10 原子力規制庁定例ブリーフィング 14:00
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/78076 福島第一の地下水バイパスの海洋放出に対して規制庁の立場は何か? との記者質問に
「規制委員会はリスクの管理を行い、東電の動きは報告受け、状況を把握している。
海洋放出について規制委員としての
正式な答えはもっていないが、
汚染が無ければリスクはないだろうと考えている」
県漁業協同組合連合会の責任に出来ると本気で思っているんだろう
どの程度汚染されたらしき水を海に流すのか知らんが、なんか東電と漁業関係者だけで、 話し合ったりモメたりしているように見える。いいんだろうかコレ。 政府と地元の人、政府とよその国の政府の人、てな話し合いとか許可をもらうとかが先じゃないかJK、て考えちまうんだが。
773 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/12(日) 16:41:38.43 ID:RlyeTWm/0
魚が売れなくて漁業関係者が悲しい結末を迎えても すべてはフーヒョーヒガイのせい 魚を買わなかった消費者が悪いということになるのだろう NHKで三陸の魚食え食え番組流しまくってるよ 東電さんが訴えられたらお金を損しちゃうから テレビしか見ない人を騙して食べさせないと
774 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行) :2013/05/12(日) 16:50:08.23 ID:qnkCMTnJ0
たぶん、TPPってこういう食品が流通すると思う。 他の国の事情はわりとわからないからね。
776 :
地震雷火事名無し(関西・東海) :2013/05/12(日) 17:09:53.61 ID:udSIalJoO
見せかけだけの福一の粘り込みがいつまでも続く 呪いをかけられたアンデッドモンスターのようでおぞましいんだよ
魚は終了してたが今度は死刑宣告だな それでも気にしないで口にしちゃう人はいるんだろうけど 実際此処(掲示板)での情報やtwitter 反原発組の口コミがどれだけ広まってるか疑問
ストロンチウムを測るまで絶対に食わない
779 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/12(日) 21:43:49.93 ID:RlyeTWm/0
ストロンチウムは、セシウムの丁度半分の量出ている 去年の海上保安庁の調査で、答えは出ているだろうが 政府は漁業関係者が首を吊って新でも構わない 魚を買わなかった消費者が悪い フーヒョーガー フーヒョーガー 漁業関係者が、トーデンを訴えるのが困るんだよ そうならないように、愚民に魚を食べさせないと
こういう記事見ると 海は誰のもの?っていうを更に実感してしまいますね
東電と福島県漁連の漁業補償のこれまでの関係を調べていたら
こりゃもうダメだって脱力感です
河北新報 2012年10月19日
「第5部・原発のまち(4)欲望/巨額補償、安全見失う」
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20121019_01.htm <億単位で上積み>
今度来るときは、もう一つゼロを付けてこい」。○○さんは請戸漁協(現・相馬双葉漁協)を代表して
時折、声を荒らげながら東京電力の担当者と交渉を重ねていた。2000年の夏から冬にかけてだった。
記事には 福島県浜通りへの主な漁業補償一覧
WEDGE編集部 2012年02月21日
「机を叩くほど上がる漁業補償」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1721?page=1 「『そんな条件飲めるか』とテーブルをがんがん叩くうちに、どんどん補償額はつりあがった」。
いきなりそんな調子で当時を思い出してくれた。
「漁業補償はとにかく難しい」。ある電力会社の幹部はこう説明する。
「国に発電所の事業計画を提出するにあたって、
地元の漁協の同意を取りつけることが義務付けられています。
漁業補償を支払うのが、国や自治体、あるいは電力会社だったとしても、補償金の原資は、
言うまでもなく税金であり電力料金だ。
いつまでもこんな不透明な形で補償額が決められて良いのだろうか。
今回はどういうことになるのだろうか。机が叩かれるのだろうか
補償金の額の交渉の問題で 海洋放出が止まることにはならないのでしょうね
結局一番バカを見るのは税金を払って何も知らずに汚染を食する人々ですかね
一方で 本当に海のことを心配する猟師の方もたくさんいます
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/62254364.html
>>780 猟師じゃなくて漁師さんでした
明日以降 東電と福島県漁連とでどんな交渉が行われるかしっかり記憶に留めたいです
茨城と宮城の漁連が福島県漁連の判断任せというのもどうなんでしょうか
両県やさらに沿岸の漁民の方々はこれまで何の保障もないのに
突然震災と原発汚染の影響を受けて苦しんでいるのですから
>>739 関西も九州も健康被害が続出した時に備えて、瓦礫を燃やしたのかもしれない。
距離的には九州まで健康被害が出ると当初より予想されていました。
東電の責任と言う人と、行政の責任と言う人を戦わせるための作戦。
健康被害は、原発事故が原因で、責任は東電と、政府とマスコミと、御用学者にある。
783 :
地震雷火事名無し(宮城県) :2013/05/12(日) 23:27:07.20 ID:TXrdsRHj0
この国がここまで腐っているとは 神風と太陽に頼った所で贄は墓り知れんな
784 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/12(日) 23:31:40.49 ID:tzBEVpSJO
メルトスル-したからとは言えないのであくまで制御できると思わせての汚染水お漏らしなのだろな!!つまり制御不可能
>>774 全部タイの日本人向けの法人が加工して全部日本に戻ってくる。
大阪の人が全部消費してくれると良いな〜(遠視
>>781 この件に限らず将来致命的な事態になってもすべて福島県内関係者のせいにして終了
すばらしい「絆」ですなぁ
悪く言うと自分に返るよ。
788 :
地震雷火事名無し(東日本) :2013/05/13(月) 01:31:25.60 ID:cGk6c8LeO
>>787 真実を悪態としか捉えられないのが東電脳なのさ
13日、今日は地下水を海に放出に関する福島県漁連との話し合いだね。 水面下でのマスコミ取材キボンヌw 5月13日はカクテルの日だって。 アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。 "カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、 選挙運動の妙薬ということになっている"と紹介されている。 本店の皆さんで地下水に汚染水を混ぜて興奮飲料作って飲んでください(笑)
東電の言う地下水の海への放出計画における問題点の一つが 核汚染物質放出の総量規制が決まっていないことだと思います 核汚染物質の濃度が規制値を超えていた場合にも 地下水で希釈すれば検出限界以下になってしまう場合もあるかもしれない それ以前に放出する水の量の限度さえ具体的に決まっていないのでは 今回 濃度が規制値以下だということで海洋放出が安易に認められてしまえば 東電は今後地下水希釈した汚染水を無制限に海洋放出できることにもなってしまいます そんな重要な問題が福島県漁連の判断に集約されたかのような状況は異常ですが これはこれまでの原発立地や再起動で行われてきたパターンの繰り返しでしょうか 本来なら知識や情報のある規制委員会の主導で行うべきことですが残念なことにそうなっていない しかしふくいちの事故を経験した今では 知らなかったや情報が無かったでは済ませられない非常に重要な問題 どのようなメッセージが福島県漁連から発信されてくるのかが注目されますね
>>789 書いては書き直すでいつも文章めちゃくちゃやね。本スレの嵐用テンプレ「スレを〜」と大して変わらんw
×13日、今日は地下水を海に放出に関する福島県漁連との話し合いだね。
〇13日、今日は地下水海洋放出に関して、福島県漁連との話し合いがある日だね。
地下水の危険性。
□現在タンクに貯めてサンプリング(線量測定済み)の地下水は地下貯水槽から高濃度汚染水を漏らす以前の地下水である
□地下水をくみ上げる揚水井の山側上流には汚染水漏れした地下貯水槽がある。
□東電の会見では地下貯水槽からの汚染水漏れの影響がこれから先、地下水をくみ上げる揚水井に影響を与える可能性も認めている。
□地下水をくみ上げる揚水井は原子炉建屋のすぐ目の前であり、地中深く(35m)掘っているので原子炉建屋の地下汚染水の混入も考えられる。
□地下水を大量にくみ上げることで地盤沈下や周辺の汚染水の逆流が考えられる。
□認可されると一日1000トン(1,000,000リットル)の海洋放出が続くことになる。
□これをきっかけにアルプス処理後の汚染水(トリチウム含む)も認可されるかもしれない。(60,000ベクレル/リットルという甘い法令値)
危険性を減らすには。
地下水バイパスが計画されていたのは地下貯水槽からの汚染水漏れ以前の話であり、漏らした現在、地下貯水槽(上流)と
原子炉建屋(下流または同レベル)の中間地点からくみ上げるのは危険であり、くみ上げる場所を見直す必要がある。
どうしても地下水を減らしたいのであれば、地下貯水槽よりももっと山側から地下水をくみ上げるべきである。
地下貯水槽から汚染水漏れをおこしておきながら、計画通り下流にある地下水用の井戸からくみ上げようとしているのは都合のよい話。
地下水の汚染度の計測はくみ上げ直後ではなく、一度タンクに貯めたあとにタンク内の水を測定するといわれていた。
1ベクレル/リットルを超えたら海洋放出はしないと言っているが、くみ上げ直後の線量がこれほど少なくなるのだろうか?
>>764 に書いたようなタンクトリックも可能だろうw
もんじゅ、無期限の停止命令へ 機器1万個の点検放置で
http://www.asahi.com/national/update/0512/OSK201305120135.html 【室矢英樹】原子力規制委員会は近く、日本原子力研究開発機構に対し、原子炉等規制法に基づき、
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の使用停止を命じる方針を固めた。内規に違反し、
1万個近い機器の点検を怠っていた問題を重くみた。期限はつけず、安全管理体制を全面的に見直すまで運転再開を認めない。
もんじゅは2010年8月に核燃料交換装置が落下したトラブル以降、再開しないままになっている。
使用停止処分は長期化するとみられ、同機構が目指す今年度中の運転再開は不可能となり、
核燃料サイクル政策に与える影響は大きい。
もんじゅをめぐっては1997年9月、ナトリウム漏れ事故の虚偽報告で国が1年間の運転停止を命じているが、
使用停止命令に踏み込むのは初めて。これにより、運転の前段階となる原子炉起動に必要な核燃料の交換や制御棒の動作、
格納容器の密閉性などの確認作業が禁じられ、運転再開の準備ができなくなる。
福島第一の地下水放出、県漁連が了承へ 安全確認条件に
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201305130037.html 【木村俊介、西堀岳路】東京電力は13日、福島第一原発から出る放射能汚染水を減らすために
敷地内の地下水を海に流したいと、福島県漁業協同組合連合会に計画を示した。
県漁連は安全性が確かめられることを条件に受け入れる見通し。東電は了承が得られれば、海への放出を近く始める。
この日午前、県漁連の会合が同県いわき市内で開かれ、地元漁協のほか、水産庁や福島県の関係者らが出席した。
東電は敷地内に掘った井戸からくみ上げた地下水の水質調査の結果などを説明。
含まれる放射性物質の濃度は周辺の川で検出されている濃度より低く、海に放出したいと理解を求める。
第一原発では、事故で溶け落ちた核燃料を冷やすため、高濃度の放射能汚染水が出て、原子炉建屋などにたまっている。
この建屋に地下水が1日に400トン流れ込み、汚染水が増え続ける原因になっている。
794 :
地震雷火事名無し(山口県) :2013/05/13(月) 12:20:19.27 ID:oC9pjjXn0
うっすら見えてるJNNがなんかこわい
>>795 地下水の海洋放出って、たかが県漁連の会長がOKすればやってもいい事なのか
797 :
夜(空) :2013/05/13(月) 14:28:45.98 ID:CNDFT6s+0
>>793 朝日新聞の記事が差し替えになってるよ!
まったく同じURLで
福島第一の地下水放出、県漁連が了承へ 安全確認条件に
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201305130037.html →
福島第一の地下水放出、東電が漁連に説明 結論は先送り
自分も気になってWebニュース見たんだけど旭と毎日が一番早くWebで
福島県漁連が地下水放出を了承したように報道していたの確認している
県漁連の会合で何があったんだろう
これまでの報道からみれば野崎会長は海洋放出容認の方向だったはず
骨のある組合員から意見がでたんだろうか?
これで梯子を外されたかたちの茨城および宮城の県漁連会長はどうするのだろ
福島の漁民を見直した 昨夜のボヤキは失礼だったと謝罪します
798 :
夜(空) :2013/05/13(月) 14:31:28.13 ID:CNDFT6s+0
しかし大新聞を自負する?朝日のWebの記事がこうも180度さし替わるというのは どういうこと? 先の記事(福島県漁連(会長)容認)の流れは 世論誘導の危険性もあるのでは きちんとWebなりTVなりで事情を説明すべきでは
昼のテロ朝のニュースでも 県漁連会長、了承する考え の方向性で放送してたよね。 もう、会議始まる前から結論は決まっているみたいな方向性で。 まぁ、記事の内容と映していた映像との違和感はありありだったけど。
海は漁協の所有物ですか 汚染水放出の可否を漁協の許可だけで決める根拠はなんですか 誰か質問できる記者はいないのか
>>797 情報サンクス、アドレス同じですね
>>793 おお??これの修正バージョン?記録は大事っすな!気持ちは伝わるものなのかな?
福島第一の地下水放出、東電が漁連に説明 結論は先送り
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201305130037.html 【木村俊介、西堀岳路】東京電力は13日、福島第一原発から出る放射能汚染水を減らすために敷地内の地下水を
海に流したいと、福島県漁業協同組合連合会(6漁協、組合員1499人)に計画を示した。
県漁連は「組合員の理解が得られていない」としてさらなる説明を求め、結論は先送りした。
東電は了承が得られれば、海への放出を始める。
この日午前、県漁連の会合が同県いわき市内で開かれ、地元漁協のほか、水産庁や福島県の関係者らが出席した。
東電は敷地内に掘った井戸からくみ上げた地下水の水質調査の結果などを説明。
含まれる放射性物質の濃度は周辺の川で検出されている濃度より低く、海に放出したいと理解を求めた。
出席者からは「地下水と汚染水の違いを理解していない組合員がいる」「国の関与の仕方が見えない」などの異論が出たという。
これまで容認の考えを示していた県漁連の野崎哲会長は「了承は白紙。東電と国で丁寧に説明してほしい」と話した。
ふくいちプラントパラメータ、温度周りが相変わらずすかすかだな。 復旧しないところを見るに、やっぱりどうしようもないんだろうな。
原子炉建屋地下への地下水流入量が400トンから300トンに減る と言うことは、地下深くの熔融核燃料を冷やしている冷却用地下水が100トン減る で予想される次の出来事 @自然がやってくれている冷却水が減るので熔融核燃料の表面温度が上がる。(東電のいらぬ横槍) Aそのため地下水位に海からの逆浸透水「海水」がどこからか入ってくる。 B結果的に熔融核燃料を冷やした汚染水は地下から直接海に出てしまう。 これが東電の企んでる、地下水無主物作戦なのかも知れない。 海上保安庁だけが頼りだ。海の放射能濃度測定を欠かさずやってくれ、 まんいち疑われる事態が発生したら、東電幹部を逮捕してくれ、でないとどこまでも愚策が継続される。
流す水が常に基準以下かというチェックシステム(恒常的な)が必要だし、 そもそも例えば海洋学者とか獣医さん(?)達に事前に調査してもらうということもなく、 ただ漁師さんと東電だけで決めてしまうというのはおかしいと思います。 利害関係者は他にもいるよね。
>>792 このスレも把握しきれないけど、この書き込みのもんじゅについてのことが良く分からない。
止まってても管理しないといけないんじゃ……
>>808 すべての原発が管理し続けないといけないんだよ
廃炉はまともな竣工図がない現状、今の技術力では不可能
もくもく…
>>797 >>798 単に予定稿をそのまま流しただけと思いたいが、昨今の朝日新聞の政権ヨイショぶりからすると勘ぐりたくなるよな
まぁ何にせよ福島県漁連GJですわ
(もっと「断固反対」で行くべきという意見もあろうがキッチリ歯止めをかけたのは大きい)
>>811 相手は盗電だからな。その程度のことが歯止めになるとは到底思えないし
単に金をもらってOKしただけだろ。
>>805 本物の海の男達に守ってもらいたいけど、海保は蚊帳の外なんだろうね…
口惜しいよ。
>>807 ここに貼ってあるアーカイブで2013/05/13(月)の定例会見を見てくださいよ。
今日の会見は必見だよ。(1週間しか保管されないみたい)
地下水問題、震災後の電源喪失に関して、地下水検査の第三者機関など。
福田さんの今日の名言「よくわかりません!」
1時間21分40秒あたり、おしどりさんの質問でビックリしたのは地下水の水質分析していた
第三者機関は環境総合テクノスという会社だったと。
関西電力グループの会社であり、関西電力が株主の会社なんだと。
環境、土木、建築などの総合会社で放射性物質検査の専門分野でやってきた会社ではないようだね。
今まで汚染水などの測定は日本分析センターというところがやっていたのになぜ地下水調査はこの会社だったのか?というつっこみ。
第三者機関として同じ電力会社のグループ企業はどうなんだろう?といった流れ。
環境総合テクノス
http://www.kanso.co.jp/
816 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/05/13(月) 23:22:28.02 ID:gdwbMkfn0
普通に地下ダムと言うか地盤までのコンクリの壁で ぐるりと囲めば済む話なのに何故しないのだろうか?
会見でおしどりさんが地下水バイパス用の揚水井の場所の標高と井戸の深さを質問していた。
39分あたり。
Q:分析に使った地下水は地下水の存在する表面部分なのか地下水の深いところからくみ上げたのか?
A:一番深いところから。
Q:揚水井のある場所の標高は
A:35メートル
Q:地下水をくみ上げている深さは
A:20〜30メートルの深さなので海の海面よりは上
海抜5〜10mだと言っていたがはっきりした事は後日。
調べると建屋があるレベルはO.P.10メートルのようです。
現在の地下水の水位だと建屋の山側すぐのところを1m掘れば地下水が湧き出る感じだねw
自分がこのスレに35メートルの位置から地下水をくみ上げていると思った理由に下記の資料の
地下水分布図の色分けを見て深いところからくみ上げていると確信しました。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/120924/120924_01n.pdf 揚水井の場所O.P.35メートルと書かれておりこの資料の現況の地下水位で揚水井の場所の地下水の水位は
オレンジ色なのでO.P.9〜10メートルで地下水を抜き取った後の水位は空色なので2〜3メートルだとわかる。
(赤い点左から4つ目まで)
海の色が1メートル(潮位差入れて?)なので少なくとも34メートルの位置から地下水をくみ上げないとこのような地下水の分布図にはならないね。
【参考3】建屋周りの地下水位(浸透流解析結果)
建屋付近の海側で3m、揚水井側で5mの地下水の水位(上面)があることになる。
しかし、揚水井のくみ上げた後の水位は建屋付近の地下水の水位よりも低いことになる。
これを見て、建屋地下の高濃度汚染水が逆流してくると思った。
サーフライダー・ファウンデーション・ジャパンやグリーンピースも今回の地下水バイパス問題に政府に抗議しているんだね。
818 :
地震雷火事名無し(広島県) :2013/05/13(月) 23:48:16.98 ID:WXEUk/M70
けけけけけむりみたいなのがもくもくでてるううううううううううううううううううううううううううううううううう いやあああああああああああああああああああああああああああ
819 :
地震雷火事名無し(福岡県) :2013/05/13(月) 23:51:39.77 ID:tnDN9LVH0
また温泉に入りやがったか
820 :
夜(空) :2013/05/14(火) 00:12:11.22 ID:O1m+HLJo0
あれだけ東電と漁連会長の海洋放出の方針が決定的と報道される状況で ひっくり返したのですから 今日の福島県漁連の組合員の勇気には敬意を表したいです 朝日は福島県漁連の内部まで掘り下げた取材ができていなかったんでしょうか 今回の東電の地下水海洋放出の記事も各社横並びで 東電サイドからの情報を流しただけってことでしょうか 漁連会長の意向の報道も各社横並びでした そして伝え聞こえてくる福島 茨城 宮城の各県連の会長の意向も横並びでした 「地下水を海に放出しなければ大変なことになる」というこのだったと思いますが これって種々データを自身で理解できて言っていたことでしょうか やはり東電の影が見えます 東電と複数県の漁連会長との会合が水面下で行われていたと考えてもおかしくはないですよね 会長の意向というものも東電サイドから出たものでしょうか 各社まったく同じ報道でした 最近のふくいちに関するマスコミ報道には疑問符のつくものが多いです 情報戦では完全に東電に操られているマスコミとみるべきでしょうか とにかく福島県漁連の組合員の方々の英断で いいかげんな形での海洋放出を止められたて良かったです 誰だってこのまま汚染水が増え続けて持ちこたえられるとは思ってないでしょうけど 海洋放出の前に明確にしておくべきことがたくさんあるはず
昨日の福島県漁連の組合長会議に関して報道されていることを抜粋して記録しておきます
福島県漁業協同組合連合会(6漁協、組合員1499人)
組合長会議
於 福島県いわき市
(出席者)県漁連会長:野崎哲、県漁連関係者、
水産庁や福島県の関係者
東電:新妻常正常務 他東電関係者
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201305130037.html 朝日 2013年5月13日12時49分
出席者から
■地下水と汚染水の違いを理解していない組合員がいる
(↑その組合員さんのほうが理解していると思われ)
■国の関与の仕方が見えない
これまで容認の考えを示していた県漁連の野崎哲会長は
■了承は白紙。東電と国で丁寧に説明してほしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000050-jij-soci 時事通信 5月13日(月)12時29分配信
この記事では
「地下水と汚染水の違いを理解していない組合員がいる」と(失礼な!)発言したのは
出席者ではなく県漁連の野崎哲会長との報道になっています
(会長も出席者ではありますが 会長と他の組合長からの発言とでは意味合いがまったく違うでしょう
いったいどうしてしまったというのだ朝日新聞 今日の誤報道の失態の数々を恥じ入るべき)
県漁連の野崎哲会長は終了後、記者団に
■「地下水と汚染水を混同している漁業者もいる」
と述べ、さらなる説明を東電に求めた。
漁業者から
■風評被害を懸念する声
http://news.cybozu.net/news/national/20130513k0000e040138000c.html 毎日新聞 2013年05月13日 10時58分
東電の計画では
■地下水に含まれる放射性セシウムが1リットル当たり1ベクレル以下であることを
検査で確認したうえで、1日当たり100トンを海に放出する。
検査は東電が毎日行う(←ここが一番の問題 国の関与する第三者機関でもダブルチェックすべき)
県漁連側は (← 県漁連の野崎哲会長は が正確では?今回の会議の結果を見れば)
■既に 「放出はやむを得ない」と回答していた。
(毎日の記事では以下のことが報道れてていましたが
東電会見での記者質問では 「正式には聞いていない」と答えたようです
ではいったいどこで聞いたんでしょうかね 非公式な場だったんでしょうか?)
野崎会長は、海洋放出を認めると同時に、
■放出の際は国がある程度の責任の下で実施することを東電に求める
■地下貯水槽で発生した汚染水漏れの原因特定と継続的な監視
■多核種除去装置「ALPS(アルプス)」で処理した汚染水の海洋放出は認めない
(↑この話を東電は「聞いていない」と会見でしらばっくれたらしいです
ここの部分は地下水の話以上に大事で もし野崎会長が本気でその意向だったのなら
評価が変わってきますよね
ALPS(アルプス)で処理した汚染水に関しては
規制委員会から求められているトリチウム除去について何も東電は進められていないのですから)
■1日当たり約400トン発生する汚染水の抜本的な縮小対策
824 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/14(火) 06:49:49.83 ID:LatZYWMxO
一面灰色 濃霧、だよナ
地下水が沸騰しててモクモクしてるんだな
JNNさっきから誰か鉄塔に昇っているのか音がする。
今回の東電の地下水海洋放出に関わる福島県漁連の組合長会議(5/13)に関して
様々なマスコミのweb上での報道を比較してみて
もっとも的確な報道を会議前にしていたのは やはり地元の福島民法だったようです
【汚染水対策】水対策展望開けず 地下水、海洋放出の方針 13日、県漁連の判断注目 東電
福島民法 2013/05/11 22:10
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/05/post_7108.html 13日には県漁連の組合長会が開かれる予定で、海洋放出の是非について検討される。(←朝日とのちがいが際立つ!)
県漁連の野崎哲会長は「(汚染水をこれ以上増やさない意味でも)地下水の海洋放出はやむを得ない」と語り、
東電が水質の安全性を十分に確認することを前提に容認する考えを示している。
ただ、汚染水については「たとえALPSで処理した水でも放出は認めない」との立場だ。
東電は12本の井戸を3月までに掘り終えた。東電の水質調査では、
井戸水に微量の放射性物質が含まれることが分かった。
東電は安全性の根拠を示すため、地下水の水質調査を第三者機関に依頼している。
(↑この結果ってでてましたっけ? その前に海洋放出を決めたかった?)
簡潔でありながら非常に的確でどちらの立場にも組しない内容の記事だと思います
朝日新聞の記者は何度も読み返して学習したほうがよいですね
>>823 さらに次の記事が同ページにリンクしてあって
【汚染水対策】多核種除去設備「ALPS」試運転 浄化能力に限界
福島民法 2013/05/11 22:15
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/05/post_7107.html 東電は汚染水から62種類の放射性物質を取り除くALPSの試運転を3月30日に始めた。
しかし、放射性トリチウムだけは除去できず浄化能力には限界がある。
経産省や東電によるとトリチウムは、化学的に水に近い状態で自然界にも存在する。
放射性セシウムと比較すると被ばく線量は1000分の1程度。
ろ過や脱塩、蒸留を行っても普通の水素と分離するのが難しいとされている。
政府は汚染水処理対策委員会を設置。
東電や原発関連メーカー、研究機関とともにトリチウムの除去技術開発などを検討する。
地下水流入に対する止水対策について 平成25年4月19日
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0009_05.pdf 参考1.滞留水の流れのイメージ@1/2号炉建屋間
参考1.滞留水の流れのイメージA 3/4号炉建屋間
ここに原子炉建屋とタービン建屋に溜まった汚染水の水位が記載されている
1号と2号原子炉建屋と地下水バイパス用揚水井が近いので記載してみる。
1号上部水面O.P.+4256 底O.P.-1230
2号上部水面O.P.+3564 底O.P.-2060
1号の4256はミリなのでO.P.4.2M
地下水バイパスの用水井は「4.地下水バイパスの活用」の通りくみ上げたあとO.P.2〜3Mまで下がる。
くみ上げると用水井の場所が一番地下水の水位が下がる結果になる。
汚染水が流れてこないだろうか?
それよりも揚水井よりも上流の地下貯水槽から漏らしたの高濃度汚染水が先に汲みあがるのはわかること。
揚水井の地下水の水面上部の水位はこの資料でもわかるが、底の深さはどのくらいなのだろう?
地下水の水位に関しては上面での記載だ。
難透水層(富岡層T3部層泥質部)までの深さが底の深さになるのだろうが不明だ。
コップにジュースと氷を入れてストローで飲み干したあと、徐々に解けてくる氷をストローですする感じが汚染水の吸い上げる感じかな?
それとも吸っても吸っても飲めるジュース状態かな?
>>830 記事の書き方だと『トリチウム以外』は問題ないみたいに読めるけど、東電から何か発表があったのか?
β核種の除去実績とかHICの信頼性とか未だに試験中だろ
そもそもあんな仮設施設を何年維持できるんだろう?
これが県漁連に配られた資料。
地下水バイパスの進捗状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130513_03-j.pdf A系統の水質検査で東電が検査した結果と第三者機関としているが実はグループ企業だった環境総合テクノスの結果比較が載っている。
水質確認結果
たとえばNO.1の東電が検査した結果を詳しく見てみるとこの資料の単位はベクレル/リットルになっている。
これを地下貯水槽で使われていたベクレル/cc(1000分の1リットル)の単位に置き換えてみた。
セシウム134 0.047ベクレル/リットル → 0.000047ベクレル/cc
セシウム137 0.074ベクレル/リットル → 0.000074ベクレル/cc
ストロンチウム89 ND(0.079)ベクレル/リットル → 0.000079ベクレル/cc
ストロンチウム90 ND(0.024)ベクレル/リットル → 0.000024ベクレル/cc
トリチウム 9ベクレル/リットル → 0.009ベクレル/cc
全アルファ ND(1.7)ベクレル/リットル → 0.0017ベクレル/cc
全ベータ ND(2.7)ベクレル/リットル → 0.0027ベクレル/cc
原子力の世界での単位とするbq/cm3で置き換えた場合こんなに少ない数値が測れているのだろうか?
第三者機関??調査ではほとんどNDでNo.4だけ微量のセシウムが検出されている。
bq/Lじゃなくbq/cm3に当てはめると自然だよねw(発表データを1000倍する)
汚染された地下水が海に流れてるのを確認したわけか。
>>829 ここに記載してあったのは4/26の時点でのデータの数値だから
>>716 の資料から抜いた数値ですね。
今回問題だと思う一番最後に書いてあるこれ。
>>東電は安全性の根拠を示すため、地下水の水質調査を第三者機関に依頼している。
昨日のおしどりさんのスクープで第三者機関と呼べるかどうか微妙な関西電力の子会社である
環境総合テクノスに水質調査させていたという事実が持ち上がりはたして?安全性の根拠は示せるのか?と疑問に思った。
ズブズブなのに第三者とはこれいかに。
放射性物質検査の専門でもないみたいだし。
>>829 >>この結果ってでてましたっけ? その前に海洋放出を決めたかった?
書き忘れたごめん
>>833 のNDだらけの資料です。
JNNは昨日と様子がほぼ同じだけどループ?
838 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/14(火) 11:57:21.78 ID:LatZYWMxO
昨日とは違うと思う ループかと疑う時はある
画面が上下にカクカクなる具合が昨日といっしょだ
富岡カメラ、スタンドに男の人がいるぞ
オイルの看板をしきりにいじっている所を見るとこの店の人っぽい。 二人に増殖。カメラに向かって手を振ったぞ 営業開始するとか?
3号機のDW/Aの放射線量が2・3日サイクルで突然高くなりすぐ戻る このサイクルが短くなるのが怖いな
「ALPS 汚染水」っての検索してたら、サブドレンってのがあるのっていろいろ詳しく書いてるブログを見つけた。 地震前から地下水くみ上げてたって本当かな。
避難所になる掲示板ほしい…
東京電力の「リリース・お知らせ一覧」に「地下貯水槽からの水漏れについて」が載ってるけど、 続報146まで来てます。データいっぱい。
>>844 ほんとだ2号機も核反応が起きてるのかな?
とするとモクモクの原因もこれかな
4月24日から5月13日の期間の
「地下貯水槽観測孔 塩素濃度(ppm)の推移」のグラフを作成しアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5574.png 観測孔B1の塩素濃度の上昇が止まりません
観測孔B1は汚染水地下貯水池No,6の北東側に位置しています
過去の貯水池汚染水の漏えいの際にはまず塩素濃度が上昇していますが
今のところ貯水池No,6の漏えい水濃度やドレイン孔水の全β濃度の増加はみられてはいません
塩素濃度だけが上がっているというのも合点がいかない話ではあります
汚染のひどい貯水池1の地下貯水槽観測孔A11と このB1の塩素濃度が他に比べてとびぬけて高いです
B1の隣のB2の塩素濃度もやや上がってきています
観測孔B1の塩素濃度の急上昇は何らかの不都合な事象の予兆の可能性もあると思うのですが
東電は気にも止めないのでしょうか
この件でも ねずみの?排尿とかいうオチがつくのでしょうか
854 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) (関東地方) :2013/05/15(水) 07:47:46.48 ID:cJcErmE1O
天気予報は晴れのち雨だけど凄いケムっぷり
判断丸投げに県漁連困惑 「地下水放出」同意見送り
福島民友新聞 5月14日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00010004-minyu-l07 「県漁連は地下水放出の是非を判断する組織じゃない。放出は国や東電が決めること」。
野崎哲会長は、原発事故で漁を見送っている立場でありながら、
原発の水対策への判断を任された形となっていることへの困惑を隠さなかった。
東電の地下水バイパス稼働に向けた説明を聞くために開かれたこの日の会議。
会議冒頭で野崎会長は「県漁連は、原発建屋を通った水を一滴たりとも海には流させないとの立場。
(13日は)建屋内の地下水流入量を減らす地下水バイパスについての話し合い」とあいさつ。
当初、県漁連が示唆した通り、バイパス稼働に同意するかとみられた。
県漁連は3月の時点で「あくまでも汚染される前の水であり、
汚染水を処理したわけではない。汚染前の水ならば海洋放出もやむを得ない」との意見を集約し、
4月には東電にも伝えていた。
しかしその後状況は大きくかわっていますよね 4月5日に揚水井の近い上流に位置する
貯水池で高濃度汚染水の漏えいが起こってしまっていますから
しかもその不都合な事象が東電のずさんさによって起こってきたことが次第にわかってきています
貯水槽使用前に地下水浸透…東電、調査せず移送
5月15日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130514-OYT1T01603.htm?from=ylist 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽から、放射性物質を含む汚染水が漏れた問題で、
貯水槽の止水シートには以前から地下水が外側から染みこんでいたことが分かった。
東電は「施工時に雨水が入り込んだ」と考え、そのまま貯水槽を使い始めており、
貯水槽の設計の不備と、東電の対応の甘さが重なって汚染水漏れを防げなかったことが明らかになった。
東日本大震災:福島第1原発事故 地下水放出先送り 県漁連の慎重論相次ぐ
風評被害の助長懸念「国が安全検査を」 /福島
毎日新聞 2013年05月14日
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130514ddlk07040008000c.html 県漁連側は「地下水の安全性を国や第三者機関でチェックすべきだ」と主張した。
まさに正論ですね それが先でしょう
他の県漁連は
東電は宮城県漁連や茨城漁連にも同様に説明して合意を得ているが、
「原発から出た水と聞けば風評被害につながる。放出する水は汚染水とは全くの別物だとしっかり広報してもらいたい」(茨城漁連)
「地下水の検査は国や第三者機関が行うべきだ」(宮城県漁連)との指摘も上がっている。
857 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/15(水) 10:44:53.66 ID:avw8seL4O
久々にきたけ お通夜modeで 真っ白やんけ
858 :
地震雷火事名無し(広島県) :2013/05/15(水) 12:24:22.29 ID:ASA9ZG4p0
うううううわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ まっしろもくもくだああああああああああああああああああああああああああああああ いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
859 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/15(水) 12:42:40.56 ID:cJcErmE1O
をいをいをい… 真綿で絞め殺さないで
沸騰した地下水でカップラーメンが作れそうだな
50℃くらいでグツグツなってるんだっけ、カップラーメンとかは無理かも?!
モクモク超こわいお
暴力団が非合法企業から合法企業で経済参画し堂々としてるのと同じようなものだね 暴力団系の企業のほうが多分東電よりまともだよ
すげーもくもく
ゴニョゴニョキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
>>843-844 >>863 くそわろた
最近書きすぎてるんでROMってようと思ったやさき、書かずにはいられない事象が起きた。
S/C内に事故当初????に溜まったとされる水素とkr85を窒素で追い出してるんだから
線量モニタが上昇するのは爆破弁(真空破壊弁?)の成功並みにうまくいった証拠なのに、
なぜ数値を改ざんしたのかなぁ・・・不思議だなぁ・・・・テプオ君ったら。
このcsvデータ(csv_6h_data_2u-j.csv)は自由に書き換えできちゃうんだねぇ(笑)
信用できないねぇw
生データは押さえてあるぞ(笑)朝の時点と違う部分を比較してみた
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(S/C)A
(書き換えツール?使用前→使用後)
2013/5/13 11:00:00 0.02
2013/5/13 17:00:00 1.76 → 0.02
2013/5/13 23:00:00 1.75 → 0.02
2013/5/14 5:00:00 1.75 → 0.02
2013/5/14 11:00:00 1.76 → 0.02
2013/5/14 17:00:00 0.02
2013/5/14 23:00:00 0.02
2013/5/15 5:00:00 0.02
2013/5/15 11:00:00 0.02
>>866 生データ保管ありがとう。やっぱり改ざんしてたな。
前もふくいち内のモニタリングポストが急上昇した後、告知なく元に戻した。それをスレで指摘
したら変更履歴に理由が載ったことがあった。
今回も慌てて変更履歴を更新して言い訳しそうだけど、これらって改ざんが日常的に行われて
いる証拠だよね。
告知が事後であれば訂正ではなく改ざんだよ>>東電さん
霧でも出てるの?
まるで静止画像のようだ。
現在、東電会見ライブやってますよ
>>807 アドレスあり
このニュース↓地下水バイパスなんてやったら地下貯水槽から漏れた汚染水を吸い上げちゃうよね
福島第1原発3号地下貯水槽周辺で放射性物質の濃度上昇(福島2013/05/15)
http://www.youtube.com/watch?v=unrv7UCQgsU 東京電力が、福島第1原発の地下貯水槽の周辺で行っているモニタリング調査で、放射性?物質の濃度が上昇した。
東京電力は、福島第1原発の3号地下貯水槽の南西側の穴にたまった水をくみ上げて分析?したところ、
13日に採取した水のおよそ5倍にあたる、
1リットルあたり、20万ベク?レル(Bq)の放射性物質が検出された。
東京電力は15日、会見で「漏えいはあると考えていますけど、ドレン孔側は、今は変化?がないので、
まだ様子を見ているところです」と話した。
3号地下貯水槽には、8,400トンの汚染水があり、東京電力では、濃度が上昇した原?因を調べるとともに、
設置を進めている地上タンクに5月下旬から水を移送することにし?ている。
上流の地下水を抜きすぎて水位が下がると、上流のほうへ汚染水が流れるわな 水は低いところへ流れる
872 :
地震雷火事名無し(東京都) :2013/05/15(水) 18:53:59.11 ID:+ORWwit70
さっき、福島に竜巻注意報が出たよ。 ((((´・ω・`)))) ((((´・ω・`))))
ふくいちが竜巻で吹っ飛ぶのか。
モクモク報告がある割りに、線量が上昇しないね。 モニタリングポストもダイレクトに生データを吐き出さないシステムに変更したのかな?
875 :
地震雷火事名無し(WiMAX) :2013/05/15(水) 20:08:43.23 ID:5PxLHwcD0
>>871 まさに!その辺りも狙いかもしれないね。
上流の地下水を抜けば、現在の建屋に流れ込む地下水を
止めれるられる上に、注水した水も自然と抜いた方向に流れていくから
汚染水もそれなりに減るかもね。
汚染水は地下に隠蔽かなw
>>875 ■現在
地下水 → メルト燃料が浸かっる汚染水 → 太平洋
■抜き始めた後
太平洋 → メルト燃料が浸かっる汚染水 → 地下水
地下水バイパスとか言ってるけど本当は、汚染水を希釈する水が大量に欲しかっただけ これからは汚染水をほぼ無制限に放出出来るんだね。 総量規制が無いってのは、何でも有りって事だったんだね
>>861 300度位になってるから外気に触れた瞬間水蒸気に
カップヌードルの発泡スチロールが溶けちゃう
てか50℃じゃグツグツいわないでしょ
今日の会見始まった直後、音が5分くらい出ていなかったな。
>>866 >>843-844 >>863 音声がでてない時に2号プラントパラメータの放射線モニタのデータ改ざんの件をさらっと言ってたら笑えるけど。
データ改ざんの件はしらばっくれるの間違いないな。
規制庁しっかりしてくれよ!
こういうデータの改ざんをするから今までの温度計のデータも信用できなくなるんだよ。
気温や水温の影響もほとんど関係なく一定のデータも見る気がしなくなっていた頃、数値の書き換え事件だからね。
何でも上昇したり都合が悪い数値になると計器の故障だので数字を隠すし。
毎日のCSVデータは保管してるんだろうね?規制庁は?
隠蔽、嘘つき、捏造・・・今まで何も褒められる部分がないよ。誰も信じなくなるね。
会見で気になった部分の内容は明日書く。眠い。
また地震が増えてきてるのが気になるな。さっきから強震反応しまくってるな。
昨日のマリアナ諸島M6.8 深さ590km どんだけ深いんだ?日本も震度1の揺れがあったし。
相模湾とか珍しい。茨城北部、栃木南部、栃木北部、北海道とか内陸や内陸に近いとこが揺れてる。
明日は荒れるみたいだね。関東や東北は急な雷雨の可能性だと。場所によって寒くなるみたい。
地震も増えそうだね。
http://weathernews.jp/story/ 16日(木)は低気圧が東へ去るが、500hPaで-21℃以下の強い寒気が東北?関東上空に南下。
大気の状態は不安定で、東北?東日本は広範囲でニワカ雨があり、強雨や雷にも注意が必要だ。
また、南西諸島は梅雨前線の影響で本降りの雨が続く。17日(金)は高気圧に覆われ、本州付近は広範囲で晴れる。
※500hPa:上空5km付近。
>>870 帰ってきてよく状況が把握できなかったのでWeb検索したのですが
結局いまのところ報道したのは貼っていただいたFNNニュースだけでみたいですね
他のマスコミはどうしたんだろう
特に朝日 地下水の海洋放出の必要性をかなり押していたみたいですが
今回の再漏えいの危険性をどう考えているのでしょうか
とにかく福島県漁連の方々は大変に賢明な判断をされたということが実証されましたね
東電の日報では以下のような報告でした
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130515a-j.pdf 5月 14 日、地下貯水槽 No.1〜7のドレン孔水(14 箇所)、地下貯水槽 No.1〜4、6の漏えい
検知孔水(10 箇所のうち2箇所は試料採取不可)、地下貯水槽観測孔(22 箇所)、地下水バイパ
ス(調査孔a〜c,揚水井1〜4。調査孔は3箇所のうち1箇所は試料採取不可)、および海側
観測孔@〜Cについてサンプリングを実施しました。そのうち、地下貯水槽 No.3の漏えい検知
孔水(南西側)の全ベータ値が、前回(5月 13 日)と比較して約5倍となっていますが、この
値は過去の測定結果の範囲内であり、その外側のドレン孔(南西側)での濃度上昇はありませ
んでした。その他については前回(地下水バイパス〈調査孔 a〜c、揚水井1〜4〉:5月7日、
海側観測孔@〜C:5月6日、その他:5月 13 日)実施したサンプリングの分析結果と比較し
て大きな変動はありませんでした。
全ベータ値の上昇が観測された地下貯水槽 No.3 漏えい検知孔水(南西側)のデータがわかりやすいように
4/6から5/14までの全ベータ濃度の推移のグラフを取り急ぎ作成しアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file5596.png 2日連続で上昇しています
東電は 前回(5月 13 日)と比較して約5倍 といっていますが
日付 3南西側
平成25年5月12日 26
平成25年5月13日 41
平成25年5月14日 200
12日と比較して約8倍に増加しています
事実を歪曲して小さく見せようとする東電の姑息さが今回も良く出ています
FNNの報道では 東京電力は15日、会見で「漏えいはあると考えていますけど、
ドレン孔側は、今は変化がないので、まだ様子を見ているところです」と話した。
となっていますが
ポリエチレンシートの下の漏えい検知孔水での全ベータ濃度上昇が観測されたのですから
その下のベントナイト層から汚染が漏れてくるのは確定的です
先日のNHK特集の検証では厚さ6.4ミリのベントナイトシートを水が透過して漏えいする
のに要する時間は約8日でした
今後貯水池3で ドレン孔水の全ベータ濃度の上昇が観測されないとしたら
東電のデータ改ざんや隠蔽をまず疑うべきでしょう
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3) の推移のグラフ
http://2ch-ita.net/upfiles/file5597.png 地下貯水槽観測孔 分析結果 塩素濃度(ppm) の推移のグラフ
http://2ch-ita.net/upfiles/file5598.png 依然 地下貯水池No,6の北東側に位置する観測孔B1の濃度が上昇傾向です
貯水池No,6からの漏えいも心配されます
他の貯水池2,2,3が漏えいして貯水池No,6をはじめとする他の池で漏えいが起こらないほうが不思議です
時間の問題と見るべきかもしれません
またグラフの各地点の変化からみると南東側への汚染水の流れが起こっている
ことがあるかもしれません
ともかく東電は日報で判で押したように「大きな変動はありませんでした」ということがほとんどですが
詳細に見れば傾向をもった変化が起こっています
東電のようなところが地下水の汚染状態ををきちんとチェックして流せるかといえば
限りなく無理に思えます
福島県漁連の判断はものすごく賢明でした
これに対して地下水放出に合意してしまった宮城県 茨城県の漁連は
もう一度この問題を協議し再考すべきではないでしょうか
両県漁連とも福島県漁連が見送ったという情報を把握できずに合意してしまったのでしょうか
同日会議に持っていた東電の策略やマスコミの誘導にやられてしまったってとこですね
887 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/16(木) 09:14:32.89 ID:bIGkDD/6O
昨日は雷が多発してた。 今日は視界良好。作業員さんお疲れ様です…。てか、ふくいちに人がいたらヤバいだろ。日本のどこでもヤバいか…。
>>852 この資料をよくよく見直してみると・・・・・。
窒素を入れたから
>>866 のように原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(S/C)Aが急上昇したのかと思いきや、
>5月 14 日午前 10 時 30 分、圧力抑制室上部に窒素の封入を開始
↑と書いてあるね。
改ざん前のデータでは0.02Sv/hだったものが5月13日の17:00から24時間分(6時間×4)の数値1.75〜1.76Sv/hに上昇。
窒素封入前に急に上昇したことになる。
これはやばいと窒素を入れたことは明確だ。
この事を示唆する説明もしっかり書かれている。
>原子炉格納容器ガス管理システムで測定している水素濃度
>および希ガス(クリプトン 85)濃度が上昇する現象が確認されています。
水素とクリプトン85が上昇しだしたので窒素を封入したんだろうけど、なぜ5/13の放射線量上昇のデータを次の日のデータ更新時に
1.75〜1.76だったものを0.02という数値に書き換えてしまったのだろう?
この数値放射線モニタの数値を改ざんをしなければいけないほどの事象()がおきているのか?
計器の異常値に対して何の説明もなく自由にデータの数値を書き換えをやってしまう証拠をつかんだ以上、東電への信用などまったくなし。
>>866 >>843-844 >>863 >>881
889 :
地震雷火事名無し(沖縄県) :2013/05/16(木) 12:51:50.32 ID:u9ecJekW0
モクモク怖いお。
2号機の東電観測員は何してんだろうな、ここの住人のほうがよっぽど理屈がわかってる。 ポイントつかんであんな貧弱な公表データから、異常を察知してるのに。 データ改ざんがお仕事とは情けない限りだ。 原子力規制庁に通報したほうがいいのかも。 兎に角計測不良でもいいからすべての生データを公表させないと、東電がほんとに日本滅ぼすわ。
じしん!
894 :
地震雷火事名無し(東京都) :2013/05/16(木) 18:05:14.34 ID:OKPmmayV0
あの大量のタンクに濾過された汚染水が入ってると 思いきや。。ほとんど入ってないよw ありゃブラフだよ。 がんがん海にながしてるさぁ 井戸掘ってそこから地下水くみ上げて、建家に入る 地下水を減らそうって。。減るわけないじゃんwww 山側だけボコボコ穴掘ったってだめだよwww 粘度層まで掘ったピットを360度ぐる〜〜〜っと 作って止水しなきゃ全く意味ないねw なんか浜岡の津波対策に似てるねw 海側だけ守るみたいなw 国も電力会社も水が周ってくること知らないのかなぁw 素人考えでもこいつらには、ついてけないわぁ
求人:東京電力 資格:コネがあり馬鹿で深く考えない人 給与:いっぱい
896 :
地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/05/16(木) 18:40:39.13 ID:nEBr2+mfO
東電に限らず、同じ。
また核爆発が起きても驚かない。
長生きしたいな。
地下貯水槽から120トン漏れてたのがいつのまにか20リットルしか漏れてなかった事になってねぇか?
3/17に漏れたかも?という疑惑から調査をはじめたとかいう説明。(5/16Jビレッジ会見)
水位系の誤差だとか検知孔やドレン孔、斜めボーリングのデータだけを計算して漏れはほとんど無しみたいな火消しの会見やってどうすんだよ。
実際にシートはがして底の土をほじくり返して調べたわけでもないのに必死すぎだろ。
自分たちを守る為の仮定の話を今やるのは早すぎる。
ようは、地下水バイパスをやろうとしていた上流に汚染水漏れした
地下貯水槽があるのがバレバレになり、そこは漏れてませんって今更やっても手遅れ。
しかも6.4ミリしかないベントナイトシートである程度、水を遮水できているかのような流れだね。
マスコミは同じシートを手配して実験してみてよ。何ヶ月もの間放置してどれだけ漏れるかどうか?
ホカロンよりも薄く生理用ナプキンよりやや厚いくらいのサンドイッチ構造で繊維シートの間に土が3ミリくらいの厚さ入っているだけだよねw
本店の尾野さんの会見では山側に遮水壁を作ると地下水が建屋に入らなくなる代わりに
建屋の汚染水が出て行ってしまいやばい事態が起こるとかw
逆に地下水の水位が高いから汚染水が出て行かないから助かっているみたいな話を出したな。(液体は対流するのにね)
めちゃくちゃだな!地下水バイパスやって地下水の水位が下がると建屋の汚染水が出ていくのを説明してるのと同じ原理だろ。
先日5/15でおしどりさんからの質問に対して答えを出していた地下水バイパス揚水井の吸い上げポイントは
揚水井(1〜7)はO.P3〜4メートル、揚水井(8〜12)はO.P5〜9メートルにポンプの吸い込み口があり、
透水層?だったか場所によって深さが違うので地盤の底から1.5メートル上に吸い込み口を設定しているとか。
今回の地下水バイパスをやろうとしていたのは揚水井1〜4番だから海抜1.5メートルに底があり、3メートルの位置で吸い込もうとしていたんだよ。
すぐ目の前の1号と2号の建屋の地下に溜まっている高濃度汚染水は1号だと
>>831 に書いたが海抜4.2メートルで
底は海抜マイナス1.2メートルで海面より下。(底は抜けてるからもっと下だね)
この水位差を比較すれば地下水を抜きまくったらどうなるか想像できるだろう。
地下水の水位が下がれば建屋からの汚染水流入で高濃度汚染水バイパスの完成だよ!!
話を貯水槽に戻すが・・・。
記憶がごっちゃであいまいだが、地下貯水槽へはアルプスで処理したトリチウムだけを含む汚染水を海に放出する前に
一時保管で入れるはずだったんじゃなかったっけ?
いきなりベータ線だしまくりのストロンチウムやトリチウム、取りきれていないセシウム134,137などを含む
高濃度汚染水を入れた事に対しての説明はまだですか??
漏れたのがわかり他でも漏れる可能性があるとわかりつつ、漏れる貯水槽へ移送指示した人は誰?その理由や責任は?
これから先タンクを作りまくって汚染水を2年半だったか3年だったか?言ってた。
タンクを置く平らな土地と計画はあるんだそうだ。
国民や世界から海を汚染させても仕方ないと思ってもらうか、タンク村を作り続けて収束が終息になるまで2年ということか。
どっちにしても今の技術じゃ”おしまい”はすぐそこまで来ているね。
>>894 建屋の側に掘った井戸から、水を汲み上げて建屋に入る水を減らせるのは、最初の数時間。
減った分の水は、海側から建屋の下の砂と一緒に建屋に侵入してくる。
もう砂棺が始まっているかもしれない。
本当は、進入する水を減らすには井戸でなく連壁で完全に建屋を囲めば済む事なんだけどね。
何か秘密の狙いがあって山側に井戸を掘ったのか、偶然、砂棺で収束に向かう気もする。
そして安心した頃、建屋が全部倒れて、使用済み燃料プールが、、、
901 :
夜(空) :2013/05/16(木) 22:10:24.75 ID:abpqBXtw0
902 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/05/17(金) 00:13:07.36 ID:0KVcHtdh0
>>899 70万トン分のタンクを作る予定らしいから、あと3年は持つんじゃね?
3年あれば政府も大熊・双葉に人は住めませんって宣言すると思うから、
両町をタンクで埋める気になれば数百万トン分くらいは作れるだろ
将来は汚染物質になるタンクにせっせと汚染水を貯め続けるんだろうなぁ、ご苦労なこったw
>>902 やはり関東全域が、汚染水タンクで埋め尽くされるわけだ…
>>903 冷静に計算してみようぜ
一日400トンだから2.5日に1000トンタンク一つが必要だ
1000トンタンクは回りのマージンを考えても15x15mくらいで大丈夫だろうから225m2
これを年に146基作れば良いんだから面積はたったの0.033平方キロだ
つまり30年間でやっと1平方キロだ
大熊・双葉の面積は計130平方キロもあるんだから両町を埋め尽くすだけでも4000年くらいかかるぞw
もし地下水の流入が溶け落ちた燃料棒の再臨界を止めていた要因の一つだったら 海へのバイパス完成でドッカーーンってね
>>904 じゃあオイラが生きている間は安泰だ。
古いタンクから順番に漏れ始めたらどうなるのかな〜
■ 東電のトリック 1 ■
東電は昨日(5/16)臨時記者会見 を開いて 地下貯水槽からの漏洩が当初報告値のより
極端に小さい量であったことを報告しました
地下貯水槽からの漏えい量の推定 東電 2013年5月16日(以下の資料3の部分)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130516_03-j.pdf 東電の推算法には様々なトリックが見うけられますが
地下水や土壌への影響が最も大きい「ベントナイトシート外部への漏えい量」の推算法におけるトリック
を指摘せずにはいられません
まず 以下が東電の推定法の概要です
-----------------------------------------------
当初、NO.2地下貯水槽から約120m3(120000リットル)の漏えいがあるとしていた
↓
ベントナイトシート外部への漏えい量を「希釈率法」で推定
↓
約10リットルだった(120m3の1/12000 当初報告した量の1万2千分の1だった)???
-----------------------------------------------
ここで「希釈率法」とは
漏えい量=(@ドレーン孔内全β濃度/貯留水全β濃度 × Aドレーン設備容量)/B貯水槽内原水全β濃度
感覚的にわかりやすいように きりのいい数値にまるめて「希釈率法」でやっていることを見ますと
@= 10(Bq/cm3) A= 10000 (リットル)B 10000 (Bq/cm3) の場合
漏えい量 =10x10000/10000 = 10 (リットル) となります
(ドレーン孔内水の濃度)が(漏れる前の貯水槽の原液の汚染水の濃度)の何分の1かを見てやれば
ドレーン設備容量内に漏れて「希釈された」ドレーン孔内水の容積がわかる という非常に単純な考え方です
■ 東電のトリック 2 ■ 東電の言う希釈法での推算値が妥当であるためには以下のすべての条件を満たす必要があります (1) ドレーン設備容量以上の漏えい汚染水が無いこと (→東電はNO.2地下貯水槽の容積を9000リットルとして計算しています この時点で既に当初推定された漏えい量120m3(120000リットル)を否定していることになります) (2) ベントナイトシート外部への漏えい水のすべてがドレーン設備に集まること (→No.2地下貯水槽は縦60メートル横53メートルの巨大な面積をもっています そのような貯水槽底部の漏えい水がすべてドレーン部分に集まることを考えています ドレーン設備は巨大な底面積を持つ地下貯水槽のほんの一部の面積を占めるだけのものであるのにです) (3) ドレーン設備内からの土壌や地下水への漏えい水の拡散 さらに 地下貯水槽底部のその他の箇所からの土壌や地下水への漏えい水の拡散がまったく起こらないこと (→そんなことなら地面に穴をほって汚染水を流すだけですみます わざわざポリエチレンやベントナイトシートで覆う必要はありません) (4) ベントナイトシートの吸水による膨潤およびベントナイトシートへの放射性核種の吸着が起こらないこと (→ベントナイトは吸水で膨潤することにより遮水効果を持ちます 縦60メートル横53メートルの巨大なサイズのベントナイトシート全体が毛管現象で吸水状態にあり かなりの汚染水が吸収されていることが予想されます 1.64cmに膨潤することを考えただけでも0.01x60x53=31.8m3=31800リットルとなり これだけでも東電の推定値をはるかに越えます この容積はベントナイト外部への漏えいではなく ポリエチレンシートとベントナイトシートの間への漏えいにあたるかもしれません またベントナイトのような粘土が放射性核種を効率的に吸着することが良く知られています) ざっと考えただけでも以上のような矛盾点があります
■ 東電のトリック 3 ■
NO.2地下貯水槽に関しては「検知孔水位ベース法」と東電が呼んでいる方法で
もっともらしく「希釈率法」とのクロスチェックをして 両者の値が近いことを
推定値の妥当性にしています
これに対して NO.1地下貯水槽では「漏えい検知孔水位データ無し」として
「希釈率法」なる珍妙な手法で「ベントナイトシート外部への漏えい量」を推算し
その量が たったの 10リットルであったと結論しています
しかし実は NO.1地下貯水槽からの漏えいがもっとも酷かった可能性が高いです
地下貯水槽(ドレン孔水)全ベータ(Bq/cm3)
http://2ch-ita.net/upfiles/file5597.png 地下貯水槽(漏えい検知孔水)全ベータ(Bq/cm3)
http://2ch-ita.net/upfiles/file5596.png 東電はNO.1地下貯水槽からの漏えいに目を向けられたくないようです
>>906 タンクも汚染されてるから修理は難しいだろうなぁ
壊れたのを放置して新しいタンクに移送するのかなぁ
タンクの寿命が10年だと仮定すると10年後からは壊れる分も作らないとならないから倍のタンクを造らないとならんなぁ
20年後からは3倍か?
そう考えると今後100年間で450年分のタンクを造る事になるなぁ(350年分は壊れて放置)
次の100年間は1450年分、その次は2450年分・・・1平方キロは楽に超えるなw
でも現状でもタンク増設がカツカツな東電が倍とか3倍の増設を行えるとは思えないから考える意味は無いなw
漏れ始めたらどうにもならないと思う
911 :
地震雷火事名無し(関東地方) :2013/05/17(金) 06:47:13.81 ID:LXqIRK8VO
爽やかな青空が広がってる モクッてない
マジシャン東電。土にしみ込み、貯水槽の下から湧き上がる地下水で希釈されるのを待って濃度が下がってきた頃に え〜実はほとんど漏れてなかったんです!と時が経った今頃やるんだよね。 貯水槽を解体する前に現場検証しないと証拠隠滅で迷宮入り確定だよ。 中のプラスチックを取り除いてシートだけの状態で綺麗な水を貯めてどのくらい減っていくのか?どこに流れていっているのか?を 検証しないと今の数値だけの推測や仮定で漏れてません!というのでごまかされちゃうね。 これは重大事故なんだから施設がまだあるうちに現場検証する必要あり。 ベータ線被爆覚悟だけど。 タンクがものすごい数になったときのタンクが漏れ出す試算もやってるのか?計算好きな東電さん。 地盤沈下や落雷、錆などの腐食、地震での倒壊など。 タンク屋の株価バク上げだろ?こんなんじゃ。
>>907-909 これまでも「最悪の場合」ではなく「最良の場合」を想定しての評価ばかりだからもう呆れて物が言えない。
プラントデータも告知せず変えてしまうとか普通ありえないだろ。
問題に立ち向かうのではなく問題を後ろにずらして目の前の事をごまかし続けているだけ。
こんなクソみたいな所に任せたままでいいのか?地球滅亡のトリガーになりかねない。
Dreams Come True 〜 願えばきっと叶う を地でやってる既知外たち
>>907 ,908,909
プロジェクターの映像を流し、スクリーンを棒で指しながら専門的な用語を並べてプラス思考な説明を見ちゃうと、
原発を建てようと推進してきた場所に住む農村、漁村の気持ちになるな。
そんなに安全なら原発建ててもよかんべ。ムラは金に困ってるんだべ?となるわな。
地下水も溜まっちゃこれから先困るんだから、きれいな地下水なら海に流してもよかんべよ・・・・・。となる。
(地下水が汚染されてくるのは明白だけどねw)
>>904 2日半で1000トンのタンクが必要なのに2日半でタンクがひとつ完成できているかが問題だよ。
富岡ライブ見てると鉄板をロールしたタンクの部材を積んだトレーラーが通るが、枚数と運搬量からすると
追いついてない感じがする。
作るのが量産できても現場での整地、基礎、配管が2日半でできるとは思えないんだが。
>>914 プラントパラメータのデータ書き換えの事実は俺が証明する。
絶対にやってはいけない書き換え行為。
いまだにこの書き換え行為を説明していない。
データは信頼できないことを証明したようなもの。
データのわずかな変化で危険を知ることは不可能ということだ。
温度計のデータもデタラメと思われても仕方ない。
■ 東電のトリック 4 ■
地下貯水槽からの漏えい量の推定 東電 5/16
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130516_04-j.pdf 地下貯水池からの汚染水漏えいという不都合な事象が報告された4月はじめの時点で
東電は、貯水槽内に設置していた水位計の指示値の低下量から
漏えい量は最大約120m3(120000リットル)と推定していました
↑の資料ですと11ページ目のグラフで
3/13と4/6の期間に水位(%)が95%から94.3%に連続的に減少しており
指示値の差−0.7%
これから水位差約4cmとし 13,209-13,090=約120m3(120000リットル)
と推算していました
今回の報告においては
「仮設水柱(ろ過水)による水位計指示値と実測値の比較を行ったところ、
本来100%であるべき水位に対し、水位計指示値に−0.6%のドリフト
が生じていることが確認された。そのため、NO.2地下貯水槽に設置した水位計は
、実際の水位低下を表していないと考えられる」としています
いつの時点でこのような水位計の点検を行ったのかの日時が伏せられていますが
こういった自社に有利な実績があった場合 東電は即座に嬉々として報告してきますので
少なくとも漏えいのあった4月上旬ではなく最近(5月上旬前後)であると思われます
3/13 → 4/6では 指示値減少が連続的に起こって その差が−0.7%
4/6 → (最近?)検定した指示値の差は−0.6%
このことから4/6以降は水位計の指示値の減少のドリフトがぴたっと止まり
逆に0.1%指示値が増えるという 「好都合な事象」が起こっています
不思議なことです
ただいま配信ちう
第10回特定原子力施設監視・評価検討会の開催のお知らせ
平成 25 年5 月17 日(金) 9:30〜13:00
議題1 地下貯水槽からの漏えい事故に関する対応について
議題2 汚染水への対応について
議題3 多核種除去設備のホット試験の実施状況と今後の対応について
議題4 東京電⼒福島第一原子力発電所におけるリスク評価について
議題5 固体廃棄物等の保管計画について
議題6 入退域管理施設の設置について
議題7 東京電力福島第一原子力発電所における事故分析の検討状況について
議題8 実施計画の認可に向けた検討について
議題9 その他
http://www.ustream.tv/channel/hosriki-ch
>>916 整地・基礎・配管だって金をかけて大規模にやれば追いつかない事はないだろう
今月一杯は地下貯水槽の移送分もあるから二日半で一基より速いペースで造ってるはずだ
とはいえ不安材料は有る
以前の会見でタンクが追いつかない場合に5,6号機のサプチェンに入れる計画を発表した
既に配管は完了してるそうだ
何持ち上げてるんだ?
1000トンクラスのでかいタンクの増設が追いつかないから
既製品のノッチタンクを使って汚染水を保管しているんだと思うんだが。
たいした容量ではないから数で勝負だよ。
コンテナみたいな作りだね。
過去にモレモレ事故で使うのやめようよ!だったはずなんだけど。
グーグルの画像検索で「ノッチタンク」で検索してみよう!
https://www.google.co.jp/imghp >>918 thx今見てます。
最初にカラフルなギャル忍者が出てきて速攻閉じたけど宣伝だったんだ(笑)
922 :
地震雷火事名無し(関西・東海) :2013/05/17(金) 12:30:40.14 ID:kSRl5lYlO
中途半端に作業員が作業できる環境にあるから 本当の福一の危機感が芽生えない
>>918 なんかさぁこの集まりはいったいなんだろう?
地下貯水槽のシートの耐久性やら漏れとかの話でするどい突っ込みを入れる人もいるが
敵対心もった反発をしめす人もいるな。
ピコピコハンマーでパコーンっとやりたくなるよ(笑)
うるさい御用のお茶に揚水井1-4からくみ上げた安全?な地下水を入れて飲んでもらおうw
ビニールの上にコンクリートを流した事による水漏れの可能性については
いつも誰も突っ込まないのは触れちゃいけないことなのか?
>>921 ノッチタンクを使ってる場所は送電線か何かの影響で大型重機を入れられない場所じゃなかったっけ?
確かに持ってきて配管するだけのノッチタンクは増設が楽だけど背が低いから土地利用効率は悪いだろ
単位容量あたりのコストも安いとは思えないんだが・・・中古?
>>925 敷地内の空きスペースの有効活用として4000トン分計画したと報告している。
会見で記者から取り上げられていたが過去に漏れたことのあるノッチタンクをなぜ今回も発注したり、
使いまわしたりするのか?と話題になっていた。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/79129 タンク4000トン分追加 第一原発の汚染水対策で
http://www.minpo.jp/news/detail/201305038216 容量110トン分を6基、42トン分を57基、35トン分を57基設置する。このうち80%を運用する。
濃縮塩水を入れるためとしているが、実際のところ地下貯水槽の漏洩検地孔へ漏れた高濃度汚染水の移送先として使っている。
2013年5月12日
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/nu-news/2013/1227243_5304.html 本来濃縮塩水などを入れる予定だったタンクや淡水などを入れていたタンクを汚染水用タンクに使いまわしたりして、
絶対量の余裕がないので危険度の低いものからノッチタンクなどに入れているんだと思う。
地下貯水槽の移送先でタンクを使いまくったので余裕がなくなったんだよね。
ほんと、タンクに関してはギリギリな感じが伝わって来るんだが。
(以下本スレやわらか銀行さん書き起こし引用、会見日混同)
東電:緊急用のノッチタンクについて。
先日新たに発注と言ったが訂正。
作業は発注したが、新規のものが21組、再利用が36組、110立米のものは6組再利用だった。
Eエリアで使っていたものは再利用していない。
洗浄して汚染が低いことを確認、再塗装して利用しているとのこと。
東電:ノッチタンク4000トン分を作ることにした、鋼製角型タンク。
逼迫時の緊急受け入れ先、5月7日から作業開始予定。
福島第一原子力発電所緊急受け入れ用タンクの増設について(PDF 218KB)
(PDF注意)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130502_03-j.pdf 東電:「リスクが高いノッチタンクをまた使うのか」という質問について。
ノッチタンクは丸型タンクと比較して漏えいの可能性が高いと説明したのは事実。
容量が小さいため次のタンクへの移送が遅れてオーバーフローする可能性、接続部が多くなるのでラインからの漏えいの可能性が高くなる。
運用面の改善で漏えいは発生していない。
東電:再利用するノッチタンクは汚染水を受けていたものはない。
構外で工事用に使っていたものをきれいにして使っている。
東電:「地下貯水槽を使う際にパイロット版で機能を確認して」、と言っていたという話について。
実際は地下貯水槽No4を先行して施工しているということで、施工性を確認したうえで、次の地下貯水槽に着手するということで。
実際はNo1、2,3を5月に着工したということでございます。
927 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2013/05/17(金) 15:57:51.95 ID:amvigI9uO
体に近づけるだけで ガイガ値はねあがるやつはトリックだよな
928 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/05/17(金) 16:04:26.92 ID:0KVcHtdh0
> ほんと、タンクに関してはギリギリな感じが伝わって来るんだが。 ギリギリの金しかかけてないってだけじゃねぇの? 物理的にタンクが造れない理由なんて無いんだから それともアベノミクソとやらで公共事業が増えて業者が忙しいとかの理由でも有るのかねぇ?
国民から奪った金は基本有限 分配率の問題 利権>株主>役員他報酬>東電→今公務員、人件費>工作・広告費>補償・経費>暴動対策で暴力団雇>設備管理費等
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(日報:平成 25 年5月 17 日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130517a-j.pdf 5月 14 日から5月 17 日の日中6時間程度、圧力抑制室上部に窒素を封入し、
滞留している水素およびクリプトン 85 の有無の確認を実施しました。
窒素ガス封入実施中は原子炉格納容器ガス管理システムにより
ドライウェル内水素などの推移の監視を実施しました。
その間、ドライウェル内水素濃度に変化はありませんでした。
平成 25 年5月 17 日午前8時 55 分頃、
5・6号機RO処理水タンク上部より水があふれていることを
構内散水作業準備中の当社社員が発見しました。
同日午前9時に弁を閉にし、漏えいが停止していることを確認しました。
現場確認の結果、漏えいの範囲は約 3m×約 20m で、
漏えい量は5月 16 日までのD7タンク水位と処理水の移送量から 27.5m3と推定しました。
なお、あふれだしたD7タンクの処理水は構内散水に使用している水であり、
5月 16 日のサンプリング結果はガンマ核種および全ベータとも
検出限界値未満(セシウム 137 の検出限界値:1.5×10-3Bq/cm3
、全ベータの検出限界値:2.3×10-2Bq/cm3)でした。
念のため実施した5月 17 日のサンプリング結果はガンマ核種および全ベータとも
検出限界値未満(セシウム 137 の検出限界値:1.5×10-3Bq/cm3、
全ベータの検出限界値:2.4×10-2Bq/cm3)でした。
なお、漏えいした処理水については地面にしみこんでおり、
漏えいした場所の付近に側溝などは無いこと
および漏えい発生箇所から海洋までの距離が約 100m 以上あることから、
海洋への流出は無いものと判断しました。
処理水が漏えいした原因については、処理水タンクは合計8基(D1〜D8)あり、
5月 16 日予定していたD7タンクからD8タンクへの切り替え操作を失念したことから
D7タンクよりあふれだしたものと判明しました。
今日の定例会見で地下貯水槽の底に流したコンクリートによる影響の試験予定みたいな資料を映してたがこれだね。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130517_05-j.pdf 小さな範囲でコンクリートを油圧ジャッキみたいなので押し付ける実験みたいな絵だけど、
実際には底のシートと斜面につながるシートは角で接合されているから角のシートだけに水圧とコンクリートの重みがかかるよね。
しかもその角部分の下にはドレン孔があり、砕石が敷き詰めてある。(上から重みをかけると砕石部分は広がり沈みこむはず)
ドレン孔があったせいで余計に角に負担がかかって伸びたり切れたりしたのではないか?
2号貯水槽に関しての大きさは60メートル×53メートル、深さ6メートルもあり、すり鉢状なので底の広さはこれよりも小さいが
これだけの面積にコンクリートをビニールの上に流すなんてありえない。
シートに固まったコンクリートで傷がつくかのモックアップ試験なんかやってないで、ビニールの上にコンクリートを直接流して
どうなるのか?を10メートルくらいの広さでやってみてほしい(笑)コンクリートの硬化時の反応やコンクリートのヒビとビニール側の影響。
流し込めば都合よく硬化すると誰も思ってないんじゃないかなw 漏洩くらいろうせつって普通に書けよ、東大の集まりだろ
ノ´⌒`ヽ γ⌒´ \ // ""´ ⌒\ ) i / _ノ ヽ、_ .i ) i (・ )` ´( ・) i,/ ←東大卒業生 ⊂⊃(__人__)⊂⊃ \ /___ // ヽ /\ / / _ / / /| ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/| | 拾ってください .| / |_______|/
934 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/05/18(土) 02:44:54.10 ID:cMOJ5CHo0
汚染水問題って受け入れタンク間に合わない場合5,6号のサプレッションチェンバーと言う話だが 5,6号機の格納容器内を満たすように水棺のつもりで入れれば相当な量が入るんじゃない? 誰か、格納容器容量知らない?
半永久的に増えるので 焼け石に汚染水w
>>931 午前の規制委で東電がせつめいしたら、更田委員から、そんな試験やって
何の意味があるんだってつっこまれてた。
東電はもごもごいいながら、ちいさなことからこつこつとみたいな
返答だったかな
>>934 1号機 2/3号機 6号機
格納容器形式 マークT マークT マークU
熱出力(MWt) 1,380 2,381 3.293
DW空間体積(m3) 3,410 4.240
SC気相部体積(m3) 2,620 3,160
SC水量(トン) 1,750 2,890 3,200
DW+SC気相部体積(m3) 6,030 7.400 (13,890)
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo60.pdf 貯水池に入れるんじゃなくてに5,6号機の SC/に入れたらよかったのに
そうしたら汚染水の漏えいもなくて今頃地下水の海洋放出できてかもしれないね
この期に及んで未練たらたらでまだ廃炉にしないと言ってる東電
事故当時にすぐに海水入れられなかったパターンの繰り返しですね
過酷事故前に原発を損切りしなかったせいで日本全部を失うパターン
>>936 そのあたりのやり取りを見たあと出かけるんで13時くらいで見るのやめた。
アーカイブもあるみたいなので最初から見てみよう。
サラダさんって読むのかな?ドレッッシングはゴマドレでwっと思って検索したらフケタさんだった。
司会なのか?仕切っていたが進行役が自分の意見や相手の意見に対して突っ込みが多くて、なんかだかな?だった。
遮水壁の話題でも、微妙なやり取りで今すぐに解決できる地下水バイパスをなんとか進めたそうな流れだったかな。
建屋へ流入する地下水を防ぐ案に建屋の地下にコンクリートを充填する話もあり、水がある場所でも硬化する最新の技術も
考えようという意見に、汚染されたコンクリートを作ってどうするんだ?みたいな切り返し方だった。
汚染された水を海に流し続けてどうするんだ?っと思ったけどね。
汚染コンクリートの件まずいと思ったのか後から建屋地下をコンクリートで固めてしまうと作業に支障が出るからと補足してたけど。
再稼動や活断層の会議みたいに慎重な前向きの意見を出す人と、ムラってる感じの人が言い合いしてるんだろうな?と正直思った。
福島第1原発の廃炉がれき 容量超える恐れ
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130518t63009.htm 福島第1原発の廃炉作業で生じるがれきの累積量が2015年度に約17万6000トンに上り、
一部のがれきは放射線量に応じて区分している保管容量を超える恐れがあることが
17日、第1原発の安全対策を評価する原子力規制委員会の有識者検討会に提出された東京電力のデータで分かった。
がれきは線量に応じて屋外集積、容器収納など4段階に区分された形態とエリアで保管されている。
データによると、15年度に毎時0.1〜1ミリシーベルトのがれきが約2万1000トンと約2万トンの保管容量を超え、
毎時1〜30ミリシーベルトのがれきも約3万4000トンの容量に迫る約3万3000トンの発生量が見込まれている。
現時点のがれきの総保管容量は約19万9000トンで、15年度には容量の約90%が埋まる計算になる。
現在の廃炉工程でがれき保管の詳細な計画はなく、東電も将来的な発生量を詳しく分析していない。
第1原発では今月、3号機建屋で毎時約540ミリシーベルトと高い線量のがれきが見つかっている。
有識者検討会で東電は保管エリア拡大の検討や、新たな固体廃棄物貯蔵庫の基本設計に13年度内に着手し、
15年度内の運用開始を目指す方針を明らかにした。
>>931 コンクリートの件寝る前にさらに考えたんだけど、ビニールの上に流したコンクリートはコンクリートが固まると、
多少はコンクリート側に付着するよね。
接着剤でくっつけたみたいに強力ではないがコンクリートに含まれるジャリなんかの凹凸にビニールが食いついている感じ。
それを横や斜め下方向に引っ張っられるとコンクリートの表面のザラザラやはがれる時の摩擦で破れるんじゃないかな?
1.5ミリの厚さのシートだしね。斜面とコンクリートの部分は伸びることができず、雨傘を逆さまにしたところに水を貯めたような感じで
ドレン孔部分のジャリ(貯水槽の底部の淵にぐるりと皇居のお堀みたいいになっている)のところで沈みこみ、
コンクリートの下に貼り付いていたシートが引っぱられ摩擦でちぎれるんじゃない?
シートの下にはまたシートだからヌルヌルで滑りやすいからね。
それか底(コンクリートと斜面(シート)の角の接合部。
普段見ているだけのコンクリートなどの建築関係知ってる人いないの?おしえて
40メートル四方くらいにコンクリート流してヒビ割れしないかと、不均一な厚さだろうけど、
厚い部分で10cm(発表値)のコンクリートが水圧で割れないかどうか?
(その下は1.5ミリビニール2枚と6.4ミリのホカロンみたいなシートと土だとして)
貯水槽のある場所は深さ5メートルまで地下水の水位上部があり、6メートルまで掘り下げているんだから、地盤は緩いと思うんだが。
そのため、工事段階で土を掘った時の地下水をドレン孔を使い排出していたと説明していた。
会見でなぜドレン孔があるのか?という答えに、このドレン孔は地下貯水槽漏れを検知するためというより、
工事の初期で必要な対策ということだった。
土の上にコンクリート、その上にシート類で遮水する念には念を入れるのが普通に考える工事だろうにね。
みんなが泳いでいるプールだってコンクリートでできているのに水漏れてないよな。(ヒビなどの対策してあるだろうし)
濃縮塩水ってどういう仕組みで発生しているのか教えてください。
汚染水をRO(ゼオライト??)とかで処理したあとにセシウム以外のストロンチウムやトリチウムなどのベータ線を含む
汚染水が地下貯水槽に入れちゃったわけだよね。
前に
>>193 で答えをもらったけど、浄水器みたいな原理ですよね?ゼオライトなどの鉱物と反応を起こして塩分が発生するの?
福島のお米農家がセシウム除去に田んぼにゼオライト撒いてる記事みたのだがこれって結果として塩分が発生するのかな?
5,6号機でも処理後の濃縮塩水が発生していて
>>930 のように漏らしたり、散水したりしているので仕組みが知りたい。
海水由来ではないの?
じしん!!!!!!
大丈夫か?
震度4以上か 嘘発表の確立50%だから5の可能性もありだな
もうだめぽ?
宮城5+か これもへたすると6-の可能性もある いずれにせよ福一にも近いうちに来るな
おいおい ヤバいんじゃね?
クレーンが荷物を下ろした
ふくいち由来の地震か?結構ゆれてたぞ タンクの先っぽからまたオーバーフローしたんじゃね? アーカイブ待ち
956 :
地震雷火事名無し(西日本) :2013/05/18(土) 17:49:33.08 ID:cMOJ5CHo0
>>937 DWも活用したら結構な量のタンクになるよね。
それだけの量溜め込んだら近づけないのだろうか?
配管サビてたからずたずた 地下は蜂の巣状態 プールのひび割れ更に10倍に これだけでも 今夜 丑三つ時 寝てる間に あの世
959 :
地震雷火事名無し(dion軍) :2013/05/18(土) 18:08:51.79 ID:DS6/q5+J0
ミサイルの件はテレビで報道した? さっきから各チャンネルのニュースを見てるけどやってないなぁ 内閣参与が北朝鮮を訪れてるタイミングでミサイル発射とか惨めだから報道管制かけてるのかな?
じしん!!
単に対艦ミサイルの発射演習だろ、弾道弾でないなら無視しとけ。
>>959 >内閣参与が北朝鮮を訪れてるタイミングで
そいつがやらせたんじゃねえの?
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部ガレキ撤去中の無人重機からの油漏れについて(続報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1227448_5117.html 本日(5月18日)発生しました、無人重機からの油漏えいについての続報です。
無人重機の制御に使用している油の漏えいに関して、監視カメラで確認したところ、
漏えい範囲は約5m×約4mで、漏えい量は約20リットルと推定しております。
漏えい部位は、無人重機の油圧カッターの先端の制御用ホースが外れ漏えいしたと推定しておりますが、
詳細については今後確認します。
無人重機は3号機原子炉建屋上部周辺に設置している構台の上にあり、
油も構台上に広がっておりますが、使用済燃料プールとは十分離れており影響はありません。
漏えいした油の処理方法については、今後検討します。
964 :
地震雷火事名無し(茸) :2013/05/18(土) 19:04:21.81 ID:O/Fm2Y0l0
オイ、福島原発は本当に大丈夫なのか? 最近の事例からして、さきほどの地震のせいで 冷却設備の電源が破損して冷却停止したんじゃないのかね。 あるいはポンプが破損して、放射性物質タップリの汚染水が 大量に海へ流出したとか。
4号機が・・
966 :
地震雷火事名無し((愛媛県) :2013/05/18(土) 19:09:10.08 ID:37o+pOE+0
猫カフェ panyawde sumoranne しらん
福一崩壊に合わせての、北ミサイル連携テスト 今の馬鹿日本人だと戦争へ誘導されるのは明白 トンデモであることを祈る
>>913 タンク漏れたり、壊れたり、地下貯水槽関係が崩壊して、その上を埋めたとしてもタイターさん
状態になるわけですかね?汚染水処理の施設ってホントにあるの柏崎だっけ。
何にしても自分は素人だから。市場に金はたんまりあるっぽいのは分かるけど。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
---- 次スレ --------------------------------------
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
-
+
- ふくいちライブカメラ関連 実況スレ67
+
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1368875788/ +
-
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
>>969 危ない物質いっぱいとか、処分地決めなきゃもあるし、海に薄めて流すってのもここに書いてあったけど、
素人がどうこう言って、本当に人類に良い結果になるのかも気になるし、もちろん言論封殺も良くないんだろうけど。
>>910 猪苗代湖の水量も簡単に超えそう。200年後には、日本海の水量を越える
>>904 そういうのは単純計算にしか見えない。
本当のところ、どうするのが一番いいのかという。
>>923 田代さんが居ない今となっては、誰も質問できない。
厳しい質問をすると、外に出てから訳のわからん容疑で逮捕されて
出てこれなくなる。
スイカ盗んだ容疑で、逮捕、起訴、裁判、有罪って厳しすぎない?
何百年ってのがどういう想定か分かんないや、水棺状態じゃダメとか、何かあるのかなんなのか……。 でそれは本当に正しいのという。
>>926 その中古のタンクを高額で使用することにより、上の誰かが潤うのでゴリ押し
他にもっと良い物があっても、個人の利益が優先。誰も逆らえない
>>941 そのうち汚染度が、低かった事が解って海に投げることが決定するんですね
>>969 汚染水処理の施設って言ったって、薄めて流すだけだから外部に放出する総量は変わらず、柏崎で処理すれば
日本海まで極度に汚染される事になる。ま、原発が止まってる限りは大量の海水を流すことが出来ないから
汚染水処理wも出来ないだろうけど。
ALPSだっけ、濾過して高濃度になったものを入れるのもうまく回ればちゃんと行ってたのか、 それともそうでないのか。プラスチック構造体はどう考えても放射線で崩れそうだし、高濃度なら さらに早く崩れそう。泥沼になったのをどうするって言ってたっけ、コンクリで埋めるって書いてる人も いたけど、できるもんなのか、していいのか。 何にせよ、本当の本当にプロ集団同士が真剣に話さないといけない問題。 兆円単位のお金がどうのってネットで書いてた人いたけど、じゃぶじゃぶと物価の調整でなんとか なりそうに素人ながら思えるんですが。
>>978 本当かなぁ、裏で何やってるか分からないよ。
でね、もうそろそろ人類変わろうよという。ただ、それの後に悲惨なことがってのも何回もあったから、 それを防止するにはどうしたらいいかっていう。そしてそれも何度も回ってきたサイクルだけど、 簡単に絶望してたまるか&逃げる人は逃げてもいいから人類のためになって。
982 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2013/05/18(土) 21:23:20.36 ID:/mT0favL0
1986年チェルノブイリ原発事故 1991年ソ連崩壊 かあ・・・。 日本も原発事故後に領土問題多発してますね。最近では沖縄独立も? 日本解体ですかねえ。
>>942 と
>>943 この件、次スレのほうに回答求む。
コンクリートの件は地面とかに敷いてあるコンクリートをはつったやつとか割れたやつ裏返すとジャリや砂で鋭利にデコボコしてるよね。
それを言いたかった。
セメントに石や砂を混ぜるとコンクリートの出来上がりだが、石とかが先に下に沈むからビニール側はかなり荒れ模様。
濃縮塩水の存在が汚染水を処理すると出てくる理由を知りたいので次スレに答えを。
地下貯水槽に入れた濃縮塩水(高濃度汚染水)と5,6号機の滞留水処理後の濃縮塩水の件。
今回の5,6号機でも濃縮塩水を保管しており、それを漏らした。
定期的に火災予防のために敷地内にまいていると言っている。
最初の報告ではセシウムは検出限界値未満とか言っていたので、ストロンチウムやトリチウムの濃度が高いのかと思ったが違うらしい。
緊急時に5,6号のサプレッションチェンバーに汚染水を移送できるように配管完了してたので、そっと移送してたのかと思ったw。
現在入っているサプレッションチェンバー内の水を処理しながら抜いてタンク不足対策で
受け入れ準備しているのかと思っていた。
>>951 で書いたが案の定先日のタンクの先っぽから漏らしたなw
予想通りというか、満水状態のまま放置かよ!
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1227456_5117.html >午後4時10分頃、昨日漏えいが確認された5・6号機RO装置処理水タンク(D7タンク)のオーバーフロー配管から
>水が滴下している事を当社社員が発見いたしました。
>>983 塩素濃度が下がりきらないのって
原子炉建屋やタービン建屋を回っている冷却水と海水とがなんらかの形でつながっているから?
その他の可能性としてはブラックボックスになっている?アレバ社の除染装置の薬剤?
たまり水のデーの塩素濃度の推移の傾向をグラフで見たいと思って今資料にあたっているのですが
99報もあるので 詳細は後日に
今日は祭りで賑わう街で急に大きな揺れが起こってびっくりしました
揺れがかなり長く続いて3.11の時を思い出しました
震災復興も祈願した祭りの山鉾が倒れでもしたら洒落にならなかったです
>>983 うわっ感激w
リロードしないで書いたら答えをもらってました。
海水が原子炉地下に入り込んできているのか?処理することで発生しているのかが疑問でした。
壊れた1〜3の汚染水なら大量の放射性物質が含まれているので処理後に何かと反応して塩分がでるのか?と思いましたが。
今回の5,6号のRO処理水とされるタンク内の塩分が何なのか?を知りたかったです。
ROは水道水などでも浄水するのにも使われているようで、おそらくその処理したあとの
ゼオライトなどを逆洗?したものをためたものだから濃いのだと思っておりました。
何が塩分になっているのか?を知りたかったのです。
ど素人ながら心配するんだけど、タンク作るのにも物質いるなという。なんだやっぱり原発事故は ダメじゃないですか……。
>>984 943の件 次スレ 了解です
まだ頭整理できてなくて時間下さい
ところで本質にあまり関係ない用語的なことでいうと
濃縮塩水の塩って NaClのような塩ばかりじゃなくて
イオン化した水中のストロンチウム等のベータ核種も含めて呼んでいることもあるかもしれません
塩って水に溶けるイオン性物質の総称で使われることが多いです
また ゼオライトの組成から
http://www.kcpc.co.jp/work/pdf/zeolite.pdf これで処理することによって塩濃度が上がることはないと思われます
なのに いつまでも高い塩素濃度は何故?
ま、要するにダダ漏れだってことだわな。 誰も本気で安全な対策する気がないし、金もないわけで・・・
考えてみたら2年も水抜きして塩水をタンクに保管してるのに、いまだに建屋から塩分を含んだ水が出るのは不思議だな とは言え海水が100mも滲み上がってくるとも思えないし・・・ 塩まき妖怪でも住んでるんかなぁw
>>990 良く分からないけど、海水処理をどの段階でしてるかとか?
原子炉緊急で冷やす時に海水入れますって言ってたんで、その部分は海水度高いですよね?(合ってるかな)
なんかの時にできるよって書いてた人もいたよ。
海への通路があってツーカーで通ってる説もあったっけ。配管壊れたぁああああってのと、ふさいだとかどうとか
あったっけどうだっけ。
素人がたまにこのスレチェックしてるだけだから、違ってたらすまん。
>>988 イオンなら空気中にもいっぱい産まれちゃってるんじゃないかと思える空気の悪さがたまに
あったり、換気悪いところだと余計に感じたりするけど……。
地下水って塩分ないわけじゃないってのもあったんじゃないかなぁ。地殻の専門家に聞いてみよう。 岩塩なんてのもあるし、岩からいろんなミネラル溶け出してどうのとか。 後は日本は火山国だし温泉国だし、温泉にはいろんな成分が入ってます。(あっちゃあ)
ほったらかして黒いもくもくが出ちゃったのか、そうでない使い回しなのか分からないけど、 体感はありましたよね。どこの原発のかもあるか……。 離れれば何が本当か分からないよ問題、全知全能さん以外は全知全能じゃないよね問題、 監視ロボいるわって自分なら思うけど、よく分かんないや。 脳に放射線が当たったら問題、経験知と受信系の問題もあるかな?
土 塩分 で検索すると、土にも普通にありそうだし、そもそも津波来るところなんだから 何度も海水かぶって、その上に土堆積とかありそうだけど、貝とか発掘されたりするんだろうか……。 日本って火山活動で噴火した溶岩とか、盛り上がった海底とかでできてたんじゃなかったっけ? 塩化ナトリウムがあると塩素の原子は当然ありますみたいな?by素人 理科の実験すると数値がばらついたりするし、そのばらつきに意味があるかどうかを考えるのも学問だっけ?
濃縮塩水の塩は、NaClだと思いまつ 地下貯水槽からの漏洩の時は、塩素濃度で表示してました 海水の塩素濃度は1〜2万PPMくらいかな
コンクリートに砂も使われてるの?ビルだと砂の塩分で鉄筋さびちゃったよ問題が顕著な時期あったな。 きちんとした砂でもわずかにあるかもしれないし?専門家じゃないけど。 濃縮塩水って汚染水塩分入りを濃縮したら濃縮塩水になります問題をどうするかですか?
ごめん…待ってられなかった
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。