ふくいちライブカメラ関連 実況スレ58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(北海道)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と
被災地関連ライブカメラを監視するスレ

◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android
https://market.android.com/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
◇ふくいちビューワー for iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1

◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/featured/
ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大
ライブ配信の中断、再開でアドレス(動画ID)が毎回変わるので
【動画ID】は自分で書き換えて使用する
http://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
http://www.youtube.com/embed/【動画ID】
例: http://www.youtube.com/v/B09Xl22MIyg?version=3
動画IDは共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の
【 v= 】以降のID

◆富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka

◆[強震モニタ] nied4maps test
  (静かなほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test
  (常にピロピロ鳴っているほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test

◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/

●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1345091973/
2地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/03(月) 02:44:19.30 ID:lvVwlmMG0
俺のバカチョンでもOK
3地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/04(火) 02:39:34.73 ID:a58y8wlx0
福島第一 冷却水注入量が低下!「冷却が失敗すると、東京電力のシナリオによっても
最後の防壁を失ってしまうということに繋がってしまいます」
小出裕章8/30(1)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65821686.html
http://hiroakikoide.wordpress.com/

「原子炉…が溶けてしまったということはわかっているわけですが。溶けてしまった、
いわゆる炉心というものが、どこにあるのかすらがいまだにわからないという状態で、今日まで来てしまって、います」
「んで…今回は冷却水の流量が減ったということで。
え…東京電力が観測した場所での温度は変化がないということだそうですけれども」
「それはたまたまその場所で変化がなかっただけなのかもしれませんし。
え…実際にどういう状況になってるかという事は、実は、私もわからないし、東京電力もわからない、
のです。え…ですから、できる限り、原子炉を、溶けないようにする、冷却を続けなければいけない
ということで今日まで来たわけですけれども。その流量が低下してしまうということは、本当はあってはいけないこと、」
「大変重要な瀬戸際だと思います。」

温度変化がないということに関しては小出先生も”たまたまその場所で変化がなかった(核燃料デブリが別の場所にある?)”
という意見のようです
しかし冷却水注入量低下に関してはこのスレ以上に危機感を持たれているようです 認識甘かった
4地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/04(火) 05:17:24.20 ID:Mzb2UcpdO
誰もいないの?
5地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/04(火) 05:22:02.07 ID:Mzb2UcpdO
他板にこんな書き込みあったから何か
あったのかとビビって来てみたけど
特に異常無し?

(戻)391/394(1):地震雷火事名無し(静岡県)[]
2012/09/03(月) 22:51:40.50 ID:/X0sm7aF0
福一4号機ヤバイ。逃げれる人は明日中に東日本脱出を。
羽田から飛行機乗れば福岡まで実質乗っている時間1時間強でつくよ。
命が大事。
6地震雷火事名無し(東日本):2012/09/04(火) 05:30:34.77 ID:/jPwAAO20
風邪ひいたのかな・・・昨日の雨以降のどがいがいがする@東京
7地震雷火事名無し(茸):2012/09/04(火) 05:49:56.42 ID:bJwyPYV90
>>6
俺も嫁も喉が痛い。神奈川西部。
8地震雷火事名無し(茸):2012/09/04(火) 07:33:14.84 ID:bJwyPYV90
http://photo.tepco.co.jp/library/20120830_03/120830_28.jpg
改ざん部分に何があっるか判る人はいますか。
右下の壁のところ。
9地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/04(火) 07:46:51.01 ID:WJjPeqOw0
>>1 おつ

8時34分頃から13時頃まで手前にあった解体重機が4号へ向かい、
燃料取り出しに向けて障害になる部分を解体しているようです。
3号機はリモート解体するための重機をのせる架台設置が進んでいるようです。
2012.09.03 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
http://www.youtube.com/watch?v=7x9MP7rxpR4

fuku1long(2倍速)より
19時16分〜17分40秒 飛行機かヘリが左から右へ
2012.09.03 19:00-20:00 / ふくいちライブカメラ(long ver)
http://www.youtube.com/watch?v=PQ0_J8mUBA0&t=7m39s

2012.09.03 20:00-21:00 / ふくいちライブカメラ(long ver)
http://www.youtube.com/watch?v=bcM7YmzDTA8&t=10m50s
20時22分すぎ 1号と煙突の間
10地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/04(火) 07:55:25.12 ID:rNCm2rYA0
8時前から作業員さんがウロウロして仕事してるけど何かあったの?
11地震雷火事名無し(福島県):2012/09/04(火) 07:57:32.48 ID:SsVrJF4V0
今日は午後から天気荒れる予報だから早めに始めてさっさと切り上げるんじゃないかな?
12地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/04(火) 09:15:21.86 ID:K0RgaN8L0
漏れの原因わかりましたら教えてください心配です
13地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/04(火) 09:23:46.40 ID:yj1Ae2NR0
>>1 乙です

>>5
4号機のプラントパラメータ的には特に危機を感じさせる変動はないです
スキマサージタンクの水位はここ数日4m前後で異常と思えるぐらい安定です
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_34u-j.csv
14地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/04(火) 09:35:47.44 ID:Mdcs6CEL0
>>8
事故前は機器搬入口でトレーラーなんかが出入りしてたところっぽい。
今はトラックヤード自体が無くなってるから単に出入口の痕が大穴になってるだけだと思うんだけど、隠す必要はあるのかな?
15地震雷火事名無し(茸):2012/09/04(火) 09:36:43.11 ID:l9P5NXqu0
>>1乙です

皆さん乙です

これからどうなってしまうのか
16地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/04(火) 09:47:48.02 ID:yj1Ae2NR0
1〜3号機冷却水注入量の低下の件に関してですが
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第62報)
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120829003/20120829003-2.pdf
の3ページ目の図にあるように 1〜3号機冷却水はすべてバッファータンクから来ていて
現在バッファタンクの水は淡水化装置 蒸発濃縮装置通った汚染処理水ですべてまかなわれていて
ろ過水タンクからの水は非常時用になっているようです
そのバッファタンクの水位が十分(?)であると確認できているのなら
注水低下の原因はそれ以降の流水経路ということになります

東電の冷却水注入量の低下に関する昨日の資料2ページ目みますと
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120903_01-j.pdf
@常用高台炉注水ポンプ出口流量調整弁(110A〜C弁)のフラッシング
A給水系および炉心スプレイ系ライン流量調整弁(302A〜C弁、303A〜C弁)のフラッシング
を行っています 
フラッシングとは前方の弁を開で後方の弁を閉にして水圧を上げておいて
後方の弁を開にして急に流水して流路の異物を流し去ってしまおうという操作のようです
2ページ目の流路図の常用高台炉注水ポンプは既にチェック済みで異常なしのようです
102A弁も怪しいと思うのですが この弁は流路的にフラッシングできなそうですね
17地震雷火事名無し(西日本):2012/09/04(火) 10:12:01.51 ID:KVFSFC5z0
地震以外にも設備の劣化と更新という極めて思いテーマがあるのに・・・・
18地震雷火事名無し(広島県):2012/09/04(火) 10:59:54.69 ID:sIMSriIF0
JNN白い煙出てるけど何かあったのか
19地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 11:50:04.43 ID:71nm12Aq0
>>1乙です。・・・フラッシングとは、エアコンのパイプクリーナーみたいなもののような気が・・・。

プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月4日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPC スキマサージタンク 4号機 37.45×100mm(9/4 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月4日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090401-j.pdf
滞留水の水位(9月4日7時時点)
2号機
トレンチ立坑水位 O.P.+ 3,199 mm(9月3日16時から40mm上昇)
T/B O.P.+ 3,222 mm(9月3日16時から36mm上昇)
R/B O.P.+ 3,440 mm(9月3日16時から36mm上昇)
4号機
T/B O.P.+ 2,850 mm(9月3日16時から19mm下降)
R/B O.P.+ 2,873 mm(9月3日16時から20mm下降)
20地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/04(火) 12:01:22.29 ID:T9AAPmWT0
配管が傷む薬品を使うのだろうな
21地震雷火事名無し(福島県):2012/09/04(火) 12:37:08.82 ID:G+rnRWOE0
ただの洗い流しだよ
22地震雷火事名無し(奈良県):2012/09/04(火) 12:45:10.43 ID:mecYIRIT0
市販のパイプマンでも使ってみろよキレイになるぞ
23地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 12:50:14.04 ID:WnvG+9Eh0
注入量が減ってるからゴミがつまってるんじゃないかっていう判断か
実際にはゴミじゃなくて化学化合物的な何かが堆積してる気がするがな
24地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 13:21:53.72 ID:LsA2rmup0
3号機の上あたりでクレーン作業しているが、何日か前よりクリアーに
見える。水が枯れて蒸気が無くなったからかな?
25地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/04(火) 15:11:39.62 ID:r5blji5v0
お、おい…水が枯れたとか…
26地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/04(火) 15:12:08.76 ID:M8hxG6PYO
カメラのレンズにぼかし入れて隠してるのはなんだ?
27地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/04(火) 17:42:00.66 ID:7Zbz9l3b0
3号機もガレキの撤去とかするらしいね、リモコン操作で。

ハッピーさんのツイからの情報だけど。

やっぱり、プルサーマルだから、相当線量が高いんだろね、3号機は。
28地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/04(火) 18:45:32.85 ID:CxAnC1j00
>>8
まだこんな画像処理してんのかー
っんとクソ企業

ttp://hamanora.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/13/1_4__24_march_2011.jpg
ttp://quasimoto.exblog.jp/18075516/
過去のはこんな画像しか見つかんなかったけど、何を隠そうとしたのかね?

溶けた格納容器かミサイルか・・・
柿(蓋)を降ろした時のtepco動画も、地面近くになるとモザイク入ってたし
29地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 18:51:02.74 ID:E4EkCAwV0
もくもくしてきたな
30地震雷火事名無し(奈良県):2012/09/04(火) 18:52:22.31 ID:awG559Nn0
雨降ってるのかー 
31地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 18:56:02.58 ID:E4EkCAwV0
稲光もしてる?
32地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/04(火) 18:59:51.07 ID:US8rg7QL0
光った!
33地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/04(火) 19:02:12.75 ID:n/ehifG/0
もくもく、ぼっかーん

ご臨終
34地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 19:03:14.66 ID:Q1VE2BmR0
>>27
フルアーマーでプルサーマルか。プルプル震えながらやるんだろうな。
35地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 19:05:43.36 ID:E4EkCAwV0
一瞬ライトが暗くなりかけたな。停電なんてことはないよな。
36地震雷火事名無し(東京都):2012/09/04(火) 19:14:31.92 ID:71nm12Aq0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月4日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPC スキマサージタンク 4号機 37.07×100mm (9/4 11:00 現在)

09.04 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月4日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120904a-j.pdf
1号機
>平成23年12月19日午後6時、原子炉格納容器ガス管理システムの本格運用を開始しました。平成24年9月4日午前10 時30分、原子炉格納容器ガス管理システムで測定している水素濃度および希ガス(クリプトン85)濃度が間欠的に上昇する現象の検証として、
原子炉建屋1階に敷設済みの窒素封入ラインから、水素が滞留していると推定される圧力抑制室上部に窒素を封入し、滞留している水素およびクリプトン85 をドライウェルに押し出すことにより、
ガス管理システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン85の滞留の有無の確認を開始しました。
>現在の注水量は給水系配管から約3.1m3/時、炉心スプレイ系注水配管から約2m3/時です。
2号機
>現在の注水量は給水系配管から約1.6m3/時、炉心スプレイ系注水配管から約5m3/時です。
3号機
>現在の注水量は給水系配管から約2.1m3/時、炉心スプレイ系注水配管から約4.5m3/時です。
その他
>前回のお知らせ(9月3日午後3時)以降、流量に大きな低下が見られないため、注水量の調整は行っておりません。

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月4日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090402-j.pdf
滞留水の移送状況
>4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋) 移送実施中*(9月4日17時31分〜)
>*8月30日16時15分〜9月4日17時18分、4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ滞留水の移送(ポンプ2台運転)を実施。同日17時31分、同建屋への移送(ポンプ1台運転を開始。

2012年9月4日 福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)(PDF 15.7KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120904_04-j.pdf
37地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 19:14:32.65 ID:62UNMM0l0
落雷レーダーみると結構ふくいちのちかくに落雷落ちまくってるな。
38地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 19:17:58.83 ID:1wrcm7/JI
地震

雷←いまここ

火事→終了
39地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/04(火) 19:19:59.50 ID:wojqzHme0
2号機の上 球状のモクモク  カワイイ
40地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 19:33:49.47 ID:62UNMM0l0
>>38
おやじはどこ?
41地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/04(火) 21:36:53.99 ID:WJjPeqOw0
>>18 あらら?? なんぞこれ?
http://www.youtube.com/watch?v=FXV8yVIQN44
42地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/04(火) 21:42:42.47 ID:k99B/wsP0
どこから出てんだ?
43地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/04(火) 21:44:12.25 ID:WnvG+9Eh0
2号機と3号機の間にあるもの
44地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/04(火) 21:45:20.17 ID:WJjPeqOw0
その前の時間にも真っ黒いのがでてた
http://www.youtube.com/watch?v=BAnhw0OOF2E&t=2m29s
またディーゼル発電機でしか?
45地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/04(火) 22:07:09.99 ID:8s09RkQW0
>>41,44
うっ…
46地震雷火事名無し(広島県):2012/09/04(火) 22:09:03.38 ID:sIMSriIF0
>>41
お、アップされてたか
その前に黒煙も出てたのね
47地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/04(火) 22:45:08.36 ID:hye/Y3NB0
霧ではないみたいだけど、ゴミでも燃やしてるんじゃないかな?
48地震雷火事名無し(茸):2012/09/04(火) 22:57:39.21 ID:2IgxjMRr0
お前らは何回釣られたら学ぶんだ?
モクモクしてるとか光ったとか基地害じみたことをぬかしてるが、全く問題は起こってねーだろうが

とっとと職安に逝くか死ねよ
基地害ゴミニートどもが
49地震雷火事名無し(家):2012/09/04(火) 23:08:17.15 ID:8v70IRXS0
>>47
フクイチがもうゴミみたいなもんですけどね
50地震雷火事名無し(京都府):2012/09/04(火) 23:30:28.70 ID:sBFG2oC20
焼き芋つくってるとかかな
地震!
52地震雷火事名無し(宮城県【01:54 震度1】):2012/09/05(水) 02:12:55.67 ID:ojccaUcs0
福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)
平成24年9月4日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120904_04-j.pdf

テーブルのままでは変化が把握しずらいのでグラフ化してアップしました

注水量変化
http://2ch-ita.net/upfiles/file5652.png

温度変化
http://2ch-ita.net/upfiles/file5653.png

注水量は9/3ごろからやや安定してきています

このため東電は
「前回のお知らせ(9月3日午後3時)以降、流量に大きな低下が見られないため、注水量の調
整は行っておりません。」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120904a-j.pdf
としています

注水量変化のグラフで明らかなように2号機3号機の注水量の減少は相変わらずで
すぐまた注水量の調整をしなければならない状態になりそうです

注水量が減っているのに
温度変化のグラフでは2号機3号機の温度低下が顕著です
炉注水量の低下が一番起こっている2号機ではこの一週間で5度近く下がっています

原子炉への注水量と計測されている温度とはあまり相関はないことが
今回の原子炉への注水流量トラブルでわかってきました
注水された冷却水が原子炉内の核燃料(デブリ)のところまで届いていて
その冷却水の温度が正しく計測されているのなら
熱力学的な常識からいえば 注水量のかなりの変動に伴いう何らかの温度変化は必ず観測されるはずです

>>3 小出先生は穏便な表現ではありますが次のように言っています
原子炉…が溶けてしまったということはわかっているわけですが。溶けてしまった、
いわゆる炉心というものが、どこにあるのかすらがいまだにわからないという状態で、今日まで来てしまって、います
え…東京電力が観測した場所での温度は変化がないということだそうですけれども
それはたまたまその場所で変化がなかっただけなのかもしれませんし。
53地震雷火事名無し(東日本):2012/09/05(水) 02:17:19.15 ID:+rf4xdzW0
>>52
そもそもどうなってるか
わかんなーい´3`)´3`)´3`)

てのが大問題な訳で(´・ω・`)
54地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/05(水) 04:43:10.65 ID:9Esf2UF20
>>8
講演会でガンダーセンさんに質問した人もいたようだが、
まだオリジナルの写真を見てなかったらしい・・・
で結局差し替えられちゃったね。
55地震雷火事名無し(茸):2012/09/05(水) 07:49:01.76 ID:YNy92Hta0
>>53
この世の全ては雰囲気です
56地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/05(水) 07:50:14.78 ID:MHyUdR650
>>8
え・・・今見たらもっとすごい隠蔽きた
57地震雷火事名無し(茸):2012/09/05(水) 08:11:48.96 ID:i6sK7t2d0
207: 地震雷火事名無し>(神奈川県) [] 2012/09/05(水) 07:24:59.72 ID:8g8vGl6N0

本当は東京にもプルトニウム飛散(経産省)-Plutonium falls in Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=y9qiw11xWWE&feature=related

とっとと東京の土壌におけるウランやプルトニウム、ストロンチウムの測定結果を公表しろ!
基地害クソ社会主義国家
58地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/05(水) 08:16:32.40 ID:6mIVq2jL0
福一ライブ、ノイズはいってる
59地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/05(水) 08:50:52.28 ID:gcETHOBr0
線量計、4割がつけず 福島第一事故直後、のべ3千人
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201209030693.html

福島第一原発で事故が起きた昨年3月、東京電力が被曝(ひばく)線量を測る線量計「APD」をつけないで働かせた作業員が
延べ3千人を超え、全体の4割にのぼることがわかった。緊急対応として作業班の代表者だけに装着させ、
全員が同じ線量を浴びたとみなしていた。だが、作業員が代表者と離れて働いていた事例が朝日新聞の取材で判明。
正しい被曝記録が残っていない人が相当数いる可能性が出てきた。

 東電によると、福島第一に5千台あったAPDの多くが3月11日の津波で流され、約320台しか残らなかった。
12、13日に他の原発から約500台を取り寄せたが、「充電器が足りない」として使用しなかったという。
15日以降は作業班の代表者だけにAPDを持たせ、その被曝線量を作業班全員の線量として記録する運用を始めた。
こうした対応について、31日になって厚生労働省に報告した。

 原発構内は爆発で高線量のがれきが飛び散り、1メートル離れただけでも線量が大きく違う場合がある。
厚労省は一人ひとりの被曝線量が正しく記録されない恐れがあると判断し、ただちに改善するよう口頭で指導した。
東電は4月1日から全員にAPDをつけさせる運用に切り替え......................続きは有料会員登録ですよって!

思うんだけど朝日って作業員関係のニュースいっぱい持ってるな。追求するところが評価できますね。
60地震雷火事名無し(茸):2012/09/05(水) 11:40:46.20 ID:ZEpJm/9R0

ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です

白血球増加症という診断を受けてしまい凹んでおります。
「原発関係で働いているか?」
と聞かれたのがショックでした。

やはり原発従事者に多いようです。
61地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/05(水) 12:21:19.54 ID:i8nUL98h0
午前4時に福島原発にて、電源喪失 免震重要棟も陥落、現在マスク着用で作業中
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346813949/
62地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/05(水) 12:24:11.15 ID:p/Pnxg8vO
【速報】 東京電力が福一原発の画像を改ざん これは酷い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346698287/
63地震雷火事名無し(catv?):2012/09/05(水) 12:31:09.17 ID:je28GX8b0
伝説のふくいち地割れ間欠泉
64地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 12:34:35.15 ID:km+Af8Yb0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月5日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
FPC スキマサージタンク
>4号機 55.36×100mm(9/5 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月5日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090501-j.pdf

>>60 お体、お気をつけください。
65地震雷火事名無し(京都府):2012/09/05(水) 12:59:35.62 ID:ketrN0C70
大雨ふって、4号機のスキマサージタンクに水がたまりすぎたので
ブロー(水抜き)した。
2号機燃料プールにヒドラジンいれた。
って東電福島の会見でいってました
66地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 13:09:33.24 ID:9y8Inr830
>>60
どこにお住まいですか?
67地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 13:20:43.73 ID:9y8Inr830
1号機なんかヤバイな

水素濃度および希ガス(クリプトン85)濃度が間欠的に上昇する現象
ttp://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/3451-8af4.html
68地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/05(水) 13:30:38.81 ID:PjDrdwdO0
ディーゼル発電機の排気ガス?と思われる煙の動画、1倍速再生の動画はありませんか?
69地震雷火事名無し(西日本):2012/09/05(水) 15:03:41.37 ID:VPLZGdAE0
原子炉注水量低下とか、改ざん写真とか、4号機が停電とか、
なにがどうなっているのだ。ツイッターでさえ情報が流れて
いないぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=zvJ2ilU2TGo&feature=youtu.be
東電も保安院も情報を出さない。

70sage(やわらか銀行):2012/09/05(水) 16:04:14.50 ID:khzsuqZ30
71地震雷火事名無し(西日本):2012/09/05(水) 16:08:05.62 ID:IEh7S8Qc0
>>70
造語や単語を並べて焦点をぼかす子供だましの原稿で反吐が出るな
72地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/05(水) 16:10:22.81 ID:bagf8Q6O0
設備にガタがきはじめてるのか。
73地震雷火事名無し(大分県):2012/09/05(水) 16:15:30.31 ID:e5odPBQw0
カオス理論超近距離バタフライ
74地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/05(水) 16:56:38.55 ID:9Esf2UF20
ふくいち、画面暗うて今も電源落ちてるごつ見えるな・・・
75地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/05(水) 17:00:48.58 ID:5vT/3u7j0
JNNのほうだけど、
照明は落ちてるみたいだけど、3号機右側の大きなクレーンは
ゆっくりと動いてるよね。
76地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/05(水) 17:01:56.91 ID:/pVJ2u/J0
いつのまに…便利だったのに
http://guregoro.sakura.ne.jp/lndex.html
77地震雷火事名無し(岡山県):2012/09/05(水) 20:03:04.87 ID:fByRXzgi0
>>76
いままでよく踏んばってくれた…だな…
78地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 20:47:57.09 ID:km+Af8Yb0
2012年9月5日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120905_02-j.pdf
2012年9月5日 福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)(PDF 17.8KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120905_01-j.pdf

09.05 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月5日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120905a-j.pdf
>1号機
同日午後4時37 分、圧力抑制室上部への窒素封入を停止しました。なお、本作業に伴い、原子炉格納容器の水素濃度の値が0.54%(9月5日午前11 時現在)となっていますが、可燃限界(4%)以下であるため問題はありません。
その他

・平成24年8月30 日午後4時15 分、4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始しました。
その後、平成24年9月4日午後5時18 分、移送を停止し、同日午後5時31 分、移送を再開しました。
・ 平成24年9月4日、2号機原子炉建屋開口部(ブローアウトパネル)のダストサンプリングを実施しました。
・ 平成24年9月4日、2号機原子炉格納容器ガス管理システムのチャコールフィルタ・粒子状フィルタのサンプリングを実施しました。
・ 平成24年9月5日午前10 時から午後3時まで、6号機タービン建屋地下から仮設タンクへ溜まり水の移送を実施しました。

・ 平成24年9月5日午前4時25 分、免震重要棟において所内電源で過負荷トリップの警報が発生し、正門・西門・企業厚生棟の電源が切れていることを確認しました。
このため、正門の連続ダストモニタが使用できなくなったことから、午前5時5分、全面マスク着用省略の運用を一時的に中止しました。
その後、代替の電源に切り替えを行い、連続ダストモニタが復旧したことから、午前6時15 分、全面マスク着用省略の運用を再開しました。
なお、1〜6号機のプラントに影響はなく、各種パラメータおよびモニタリングポストの値に影響はありません。
79地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 20:49:38.32 ID:km+Af8Yb0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月5日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPC スキマサージタンク 4号機 53.32×100mm(9/5 11:00 現在) 2号機 3.13m(9/5 11:00 現在)

9月5日 福島第一原子力発電所1〜3号機における原子炉注水量の低下について(続報11)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/1218014_1992.html
注水量変更の実績は以下のとおりです。(9月5日午前10時30分)
・2号機:6.2m3/hから7.0m3/hに調整(必要注水量5.4m3/h)
・3号機:6.3m3/hから7.0m3/hに調整(必要注水量5.4m3/h)

1号機については、注水量を変更しておりません。〔5.0m3/h(必要注水量3.8m3/h)で注水を継続〕

午前11時における各号機の原子炉圧力容器下部の温度は以下の通りで、有意な変化は見られておりません。また、他のプラントパラメータにも有意な変動は確認されておりません。(9月5日午前11時時点)
・1号機:36.0℃
・2号機:50.6℃
・3号機:53.8℃

注水量が低下する原因については、引き続き調査を行ってまいります。
現時点でモニタリングポストの値に有意な変動は確認されておりません。
今後も引き続き、冷温停止状態の維持、プラントの安全確保に万全を期してまいります。

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月5日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090502-j.pdf
80地震雷火事名無し(茸):2012/09/05(水) 20:52:50.47 ID:hZVSyrZC0
>>66
静岡県です。
81地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/05(水) 21:14:18.71 ID:gcETHOBr0
>>62 元がどうだったのかわからなくて全体画像の右下ばかり見ていたんだけど。 そこでは無いあるものの右下が処理されてたww オワt
82夕(空):2012/09/05(水) 21:28:51.23 ID:S2VJ036x0
茸さん そして皆様 
私たちはふくいちの生き証人として是が非でも長生きして
この現実の有様を後世の方々に伝えなければならない気がします
困難に負けず生き抜きましょう

>>78 乙です
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月5日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120905a-j.pdf

平成 24 年9月4日午前 10 時 30 分、原子炉格納容器ガス管理システムで測定している水素濃度
および希ガス(クリプトン 85)濃度が間欠的に上昇する現象の検証として、原子炉建屋1階に
敷設済みの窒素封入ラインから、水素が滞留していると推定される圧力抑制室上部に窒素を封
入し、滞留している水素およびクリプトン 85 をドライウェルに押し出すことにより、ガス管理
システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン 85 の滞留の有無の確認を開始
しました。同日午後4時 37 分、圧力抑制室上部への窒素封入を停止しました。なお、本作業に
伴い、原子炉格納容器の水素濃度の値が 0.54%(9月5日午前 11 時現在)となっていますが、
可燃限界(4%)以下であるため問題はありません。

これは看過できません 0.54%が可燃限界(4%)以下とはいえ 
巨大な原子炉ですから不均一に高濃度の水素が滞留している場所がないともかぎりません

そして希ガス(クリプトン 85)濃度上昇ですが東電は1号機に関してはHPでデータを公開していません
以下の資料で初めてみることができます
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する技術ワークショップ
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/700/14/240723/program.pdf
その資料の一つで
雰囲気ガス測定結果に基づく原子炉格納容器内の状況について
−水素、キセノン、クリプトンの挙動
平成24年7月23日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120723_06-j.pdf

2号機に関しては7月12日までは1週間間隔でデータが公開されてきました
そして以下サイトやこのスレでその急増が危惧されたりもしました
http://b.hatena.ne.jp/entry/kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1268.html

しかし7月12日以降まったく希ガス(クリプトン 85)濃度の公開がない状態になっています
83地震雷火事名無し(大分県):2012/09/05(水) 21:29:07.65 ID:5FUx6o/g0
奈良産かと思ってた
84夕(空):2012/09/05(水) 21:33:25.35 ID:S2VJ036x0
水素濃度 および希ガス(クリプトン 85)濃度が間欠的に上昇する現象の検証のための
今回の東電の作業の経緯を把握すべきと思いまして 長くなりますが過去スレから引用させて下さい

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ55
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1343164611/

>301 2012/07/30(月)
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する技術ワークショップ
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/700/14/240723/program.pdf
その資料の一つで

雰囲気ガス測定結果に基づく原子炉格納容器内の状況について
−水素、キセノン、クリプトンの挙動
平成24年7月23日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120723_06-j.pdf

東電はこれまで
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
福島第一原子力発電所に関するプレスリリース や
記者会見配布資料では
一言も放射性希ガスのクリプトン-85の増加について触れず避けてきていた

上記のワークショップの資料で初めて触れているのでまとめると

1号機の水素濃度の推移:ページ6 (無断転載禁止だそうでグラフアップできないのでページで示します)
1号機希ガスの推移):ページ6

(1) 4月以降,定期的に水素濃度が上昇。
(2) (水素濃度は)Kr85の同時に上昇していることから,実現象と考え,原因を調査中。
(3) クリプトン85濃度は, 1〜100Bq/cm3のオーダーで推移しており ,自発核分裂
により発生しているものより,非常に高いレベルのため,事故初期の残留物と推定

この結論は矛盾していないでしょうか?
これまでずっと窒素注入(約32m3/h)を行ってきていて
原子炉器(マークT型)の容積はDW+SC気相部体積= 7400(m3) ですから
約10日で原子炉容積とほぼ同じ体積の窒素が注入されています
既に1年以上窒素注入が続けられてきています
40回前後の原子炉容積全量の窒素置換が行われていることになります
それでも今でもクリプトン-85の急増が断続的に起こっています

このようなクリプトン-85の急増を事故初期の残留物で説明できるものでしょうか???
その説明は根拠が何も無く非科学的でしょう

東電は
(3)で 高濃度のクリプトン85は自発核分裂によるとは考えられないとしており
事故初期の残留物でないとしたらどういった原因が考えられるでしょうか

東電が部分再臨界を否定する拠り所は
「キセノン135濃度は, 10-3Bq/cm3のオーダーで一定に推移していることから,
自発核分裂により発生しているものを検出している」ということだけになりますが
再臨界規定上限も保安院や東電が関与して決めたもので科学的根拠ってありましたっけ
保安院の再臨界規定上限がどのように決められたのかお知りの方いたら具体的にお教え下さい
85地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 22:20:34.84 ID:km+Af8Yb0
>>82
お疲れ様です。資料ありがとうございます。
>窒素封入停止後の水素濃度記録上の最大値:0.78vol%(A系・B系) になってますね。
去年、自発核分裂が問題になったのは、確か2号機だったような・・・。

2012年9月5日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120905_02-j.pdf
>9/4 10:30 1号機の原子炉格納容器ガス管理システムで測定している水素濃度および希ガス(クリプトン85)濃度が間欠的に上昇する現象の検証として、原子炉建屋1階に敷設済みの窒素封入ラインから、
水素が滞留していると推定される圧力抑制室上部に窒素を封入し、滞留している水素およびクリプトン85 をドライウェルに押し出すことにより、
ガス管理システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン85 滞留の有無の確認を開始。

>9/4 16:37、圧力抑制室上部への窒素封入を停止(窒素封入停止後の水素濃度記録上の最大値:0.78vol%(A系・B系)、窒素封入停止後のクリプトン85 濃度記録上の最大値:948Bq/cm3(B系))。
本作業に伴い、1号機原子炉格納容器の水素濃度の値が0.54 vol%(9/5 11:00 現在)となっており、可燃限界(4%)以下であるため問題はない。


6月5日 停電 時系列(メモみたいなものです)

4:25 免震重要棟、警報
5:05 マスク着用
5:07 1~4号機、点検
5:25 5、6号機、点検
6:15 マスク着脱(ダストモニタ復旧)
9:40 予備変M/C、(一部)入り

12:44 構内配電2号、復旧
(予備変M/C 分電盤。6900V。分電盤下の機器で故障。異常電流と思われる)
86地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 22:22:10.75 ID:km+Af8Yb0
>>85
停電時系列、9月5日 の間違いです。すみません。
87地震雷火事名無し(東日本):2012/09/05(水) 22:35:41.92 ID:rrtIIrnu0
>>61
5日午前4時25分ごろ、東京電力福島第1原発で、正門など敷地内の一部で停電があった。
【京王線】[04:30頃]調布駅で信号機トラブル

東京方面の人は知ってると思うけど朝の電車トラブル・・・時間帯から二つは関係してるんじゃない?偶然すぎない?
表の記事とは別に真相ありそう
88地震雷火事名無し(東日本):2012/09/05(水) 22:54:12.67 ID:K+5XzFTp0
フクイチから東電をはずすべきだ。東電には技術的な革新性も広い視野もない。
別の政府系プロジェクト管理組織を立ち上げ問題点を正確に把握し革新的な方法を採用すべき。
収束には資金と技術力が必要 東電にはどちらも無い。例えば1号機のテントは撤去する方が良い。
組織の構成にはIAEAを参加させない。彼らは推進だから。 ガンダーセン
89地震雷火事名無し(東京都):2012/09/05(水) 23:01:04.90 ID:km+Af8Yb0
こういう感じなのでしょうか。

運営会議 第9回会合(2012年8月27日)
【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120827_05-j.pdf

P26
1.1号機S/C水素濃度の挙動
4月以降、PCV窒素封入量やPCVガス管理設備排気流量の変更操作をしていないにも関わらず、水素濃度及び希ガス(Kr85)濃度が間欠的に上昇
P27
2.推定メカニズム
@S/C圧の低下(←D/W圧やPCV水位の低下)によりS/C内水位が低下し、上部閉空間内ガス(水素、Kr85)が真空破壊装置管を経てD/Wへ排出
AS/C上部のガスが排出されると、再びS/C内水位が上昇し、流出が止まる
B@⇔Aを繰り返す
90夕(空):2012/09/05(水) 23:23:03.11 ID:y51uNe4h0
>>89
そのような東電の考える事故初期の残留物の放出メカニズムでも過渡的な増加は起こり得ると思いますが
これまで行ってきた窒素封入で既に原子炉容器の容積の50倍近い容積の窒素置換が行われてきています
それにもかかわらず継続的に水素や放射性希ガスが急増してきているのが解せません
しかも1号機における放射性希ガスの観測濃度は自発核分裂 により発生しているものより非常に高いレベルであると東電も認めています

何故わざわざ1号機においてS/CからD/Wへ押し出す作業を水素濃度の増加のリスクをおかしてまで
わざわざ東電がするかとういのも疑問です
もしかしたらS/C無いにおける水素濃度が爆発限界の4%を超えていて1号機の調査等に支障があるからかもしれないと
思ったりします
これだけ継続的に水素が発生してきておりそれを滞留分と見るならS/C内の水素濃度は
D/Wで薄まった後の報告値ものなんてもんじゃない高濃度と予想されます
いつものことながら東電の説明には不自然な点が多く本当の目的や必要性は
他になにかあると考えざるを得ません

いずれにせよ今回の作業の結果で 自発核分裂 により発生しているものより非常に高いレベルのクリプトンが
残留物によるのか それとも別の原因によるのかがわかるかもしれません
それはこれまで公開してこなかった1号機のクリプトン濃度を
公開をやめてしまった2号機のデータとともに公開すればの話ですが
都合の悪いデータを隠す性癖のある東電のことですのであまり期待はできないです
91地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/05(水) 23:27:03.12 ID:6MEgpiBU0
JNN2号機南側の黒いのは何かの影?
92夕(空):2012/09/05(水) 23:34:39.42 ID:TK9Fa68k0
あ それと希ガスの放射性クリプトンはフィルター等でトラップできませんので
S/Cにもし高濃度で溜まっていたとすれば 
その非常に高い濃度の放射性クリプトンが一度に原子炉外に追い出されることになります
これまでの断続的な急上昇でも大変な高濃度であったものが
今度は全部いっぺんに大気中に超高濃度で放出される危険性もあります
ドライベントに等しい汚染拡散作業になると思いますが 
それが何時に行われるかが東電の報告からだけではわかりません
既にそのようなドライベントが起こっていると考えるべきで
放射能天気予報や風向きに注意が必要かもしれません
93地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/05(水) 23:41:14.50 ID:P37AmInB0
http://guregoro.sakura.ne.jp/lndex.html
こんな行政発表の線量をグラフにしただけのサイトも圧力かけてつぶすのかよ
原発マフィア暴力団の隠蔽はんぱねーな
94地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 00:21:57.10 ID:1icRdDwl0
素人の発想では、>>89 を見て、

@水素・希ガスはどこからきているのか。A水位が低下したらまずいだろ。B温度・圧力はどうなっている。

くらいですが、夕(空)さんの説明を聞いて・・・、S/CからD/Wへ押し出さないといけないほど、水素濃度が高いとすると、S/C に燃料が・・・ですかね。
ジルコニウムかな。
しかも、冷えていない、という。自発核分裂より高い濃度の希ガス、ということは、自発核分裂以外の原因、ですね。

そもそもの目標が、燃料デブリの取り出しですから。設定目標が根本的に・・・。環境中への放射性物質の放出を停止する、にしないと。
95地震雷火事名無し(西日本):2012/09/06(木) 01:34:31.28 ID:fX+PKaYM0
ACTAがほぼ通ることとなった
おれの予想を多分遥かに上回る
他民族による想像を絶する恐怖統治がはじまる
96地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/06(木) 01:42:09.90 ID:SFexKk3J0

【パリ時事】フランスのメディアによると、同国東部フッセンハイムにある原発で5日、事故があり、複数の負傷者が出た。
原発を運営する仏電力公社(EDF)はAFP通信に対し、2人が軽いやけどを負ったものの、「制御された状態だ」と説明している。
事故による放射能漏れなどは報じられていない。
97地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 03:00:03.09 ID:BxDL1P5Q0
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/happy11311
冷却水低下要因も調べるためバッファタンク内にカメラ入れたみたいだけど
ハッキリした原因はつかめなかったみたいでし。

処理水バッファタンクの写真です
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201207-j/120717-01j.html
処理水バッファタンクに関しては7月に夏季におけるタンク水温上昇対策として
冷凍機がつけられ運用が開始されています
これにより バッファタンク水温は33℃→19℃
福島第一原子力発電所 処理水バッファタンクに設置した冷凍機の運用開始について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120717_01-j.pdf

冷凍機部でバッファタンク処理水に溶けていた無機塩等の析出等は起こらないのだろかとも
思っていたのですが バッファタンク内に入れたカメラでは異常なかったみたいですね
バッファタンク内の処理水はほぼ淡水と思ってよいのでしょうか

9/5も2号機および3号機で注水量の低下が引き続き見られたため注水量調整がありました
ww.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120905a-j.pdf
98地震雷火事名無し(茸):2012/09/06(木) 09:13:26.36 ID:T5lp+APj0

ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です。

気になる状況が続きますね。
99地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 09:27:31.08 ID:uUqTAj1d0
空間線量のグラフがみれるいいサイトがぜんぜんない
れいのサイトが原発マフィア暴力団の圧力で弾圧されたんで
100地震雷火事名無し(茸):2012/09/06(木) 09:32:59.06 ID:T5lp+APj0

マジで腐ってやがりますね

空間線量が上がる様なことが起こったのか、
起こっているのか、
これから起こるのか。
101地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 09:35:40.45 ID:uUqTAj1d0
さいきん空間線量が急上昇することが頻発してたからな
だから弾圧したんだろ、国民に見せるのはどうでもいいデータだけ
ライブカメラとおなじ
102地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/06(木) 09:40:38.58 ID:DUc6ttmk0
こんな隠蔽精神ではまた事故が起こりそうだな
103地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 09:42:49.93 ID:V2BNzzb+0
>82
東電の作業
「圧力抑制室S/C上部に窒素を封 入し、
滞留している水素およびクリプトン 85 をドライウェルD/Wに押し出すことにより、
ガス管理 システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン 85 の滞留の有無の確認」
によって 昨日のプラントデータでは1号機の水素濃度が上がっています

1号機原子炉 水素濃度A系 水素濃度B系
vol% vol%
2012/9/4 5:00 0 0
2012/9/4 11:00 0 0
2012/9/4 17:00 0.78 0.78
2012/9/4 23:00 0.67 0.66
2012/9/5 5:00 0.6 0.6
2012/9/5 11:00 0.54 0.54

ドライベント同等の作業をして
フィルターで除去されない放射性希ガスのKr-85も放出されている可能性が高いのですから
東電は水素濃度だけでなくクリプトン 85 の測定値を公表し 影響のある周辺地域に周知すべきと思います
(東電がする訳ないけど)

それで以下の資料で水素濃度とクリプトン85の濃度に相関があると仮定して
現在のクリプトン85の濃度を推定を試みますと

雰囲気ガス測定結果に基づく原子炉格納容器内の状況について −水素、キセノン、クリプトンの挙動
平成24年7月23日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120723_06-j.pdf

5ページ水素濃度グラフと6ページ希ガス濃度のグラフで 例えば4/12のそれらの比をみると
希ガス(200Bq/cm3) / 水素濃度(0.15%)
昨日の最高値は 水素濃度(0.78%)
このとき大気中に放出されていた放射性希ガスは 1040(200Bq/cm3)
非常に荒い見積もりで 本来は東電がリアルタイムで報告すべきことなのですが
とんでもない高濃度で放射性希ガスが大気中に放出されている可能も危惧されます
まあそれ以上に深刻な汚染が拡散中ですから気にもとめないのでしょうけど
平時なら大問題になることではないでしょうか
104地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 09:44:10.06 ID:uUqTAj1d0
ライブカメラも昨年はモクモク、ピカピカあきらかにやばい映像があったけど
最近はぜんぜんそういうのはない、まさに映画スピードのやらせ映像
105地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 09:44:16.22 ID:V2BNzzb+0
>>103

放射性希ガスは 1040(200Bq/cm3)

放射性希ガスは 1040(Bq/cm3)  でした
106地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 10:25:25.73 ID:V2BNzzb+0
原子炉器(マークT型)
D/W空間体積= 4240(m3)
ttp://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo60.pdf

1号機原子炉 水素濃度A系 水素濃度B系
vol% vol%
2012/9/4 11:00 0 0
2012/9/4 17:00 0.78 0.78
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_1u-j.csv

圧力抑制室S/Cからの窒素導入流量が分からないが
通常の格納容器での窒素封入流量 20(m3/h)を仮定すると

6時間で水素濃度が0%から0.78%に上昇するような
1号機の圧力抑制室S/C内の水素濃度は荒く見積もって

水素濃度 28%

爆発限界の4%を軽く越えています

この概算には圧力容器の容積が考慮されていませんので
それを入ればさらに高い水素濃度ということになります
107地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/06(木) 10:37:29.14 ID:3nLiZKT/O
線量の話題がまったくでない ふしき゛
108地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/06(木) 11:16:33.05 ID:C1bKbrfV0
秋田 山形 新潟で線量急上昇中
109地震雷火事名無し(京都府):2012/09/06(木) 11:17:12.23 ID:zkhpHgwZ0
フクイチに雨雲接近中
土砂降りになりそうなおかん
110地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/06(木) 11:21:38.36 ID:C1bKbrfV0
今朝は雨降り前に夕方のうす曇りの夕焼けのような変な空だった
111地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 12:12:38.78 ID:1icRdDwl0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月6日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
FPC スキマサージタンク 4号機 52.35×100mm(9/6 5:00 現在)

1号機
窒素封入流  RPV:13.18Nm3/h   PCV:20.39Nm3/h(9/6 5:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.14m3/h(9/6 5:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.41vol% B系:0.41vol%(9/6 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月6日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090601-j.pdf
滞留水の水位(9月6日7時時点)
4号機 T/B:O.P.+ 2,880 mm(9月5日16時から9 mm上昇) R/B:O.P.+ 2,900 mm(9月5日16時から8 mm上昇)
3号機 T/B:O.P.+ 3,155 mm(9月5日16時から46mm上昇) R/B:O.P.+ 3,290 mm(9月5日16時から40 mm上昇)
水処理設備の運転状況
>第二セシウム吸着装置(サリー)において、フィルタの洗浄のため、9月6日7時36分に同装置を一時停止。
112地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 12:16:59.34 ID:uUqTAj1d0
今日は雨だから線量あがるよ
113地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 12:20:17.26 ID:1icRdDwl0
「第3回東京電力福島第一原子力発電所における中期的な安全確保及び信頼性向上に係る意見聴取会」における当社説明資料の配布について 平成24年9月5日
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/1218028_1992.html

福島第一原子力発電所1〜3号機における原子炉注水流量の低下事象について(PDF 363KB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905a.pdf
第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答(PDF 1.60MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905b.pdf
東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応に関する報告について(PDF 3.20MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905c.pdf
東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応に関する報告について【修正】追加指示事項 2 貯留タンクの増設計画(PDF 2.64MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905d.pdf
福島第一原子力発電所第4号機タービン建屋内における滞留水移送ラインからの 漏水に係る報告について(PDF 103KB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905e.pdf
114地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/06(木) 13:17:48.30 ID:qRMrB3B90
ふくいち真っ暗になってるな
115地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:20:41.06 ID:C/rVCdjgP
ヘンかも???
JNN、グレー。きぼうの牧場関連、まっくろ
富岡、まっくろ。
てぷこ、画面が揺れてる…(13:15)
黒いの、雲?
いきなり暗くなったのは天気のせい???
誰か、わかる人見て!!
こわいです
116地震雷火事名無し(福島県):2012/09/06(木) 13:21:45.99 ID:bt/VOJFj0
こわいこわい
117地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 13:26:04.87 ID:/sR2fX5m0
おそがい
118地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/06(木) 13:31:26.44 ID:ewQ5l1W3i
ふくいち灰色、雨が降ってる。
3号機前の鉄塔あたりで、もくもくしている様に見える。
119地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/06(木) 13:33:28.74 ID:ewQ5l1W3i
ふくいちてぷこ、どんどん見えなくなってきた。真っ白になりかけています。
120地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:34:45.26 ID:C/rVCdjgP
雨が酷いせいだとしても、揃って見れなくなると
不安になる。。。
こんどのてぷこカメラは風で揺れる仕様なんだろうか?
JNNみたいに… 今は雨でほとんど見えない
121地震雷火事名無し(京都府):2012/09/06(木) 13:43:46.31 ID:zkhpHgwZ0
結構降ってるね
フクイチ
JNN音聞こえる
122地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:51:54.76 ID:C/rVCdjgP
いわきは平和そう…
たんなるカメラの不具合が重なったのかな…
イヤだなぁ
123地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/06(木) 14:08:51.62 ID:ewQ5l1W3i
>>120
てぷこカメラは数日前も揺れてるのを見たよ、どんな設置をしているんだろうね。
本来ならばライブや放射能汚染の事や記者会見をテレビで一日中流すべきと思いながら、地デジ無意味と思うこの頃。
ライブを見られる事を知らない人がきっと
多いだろうね。
124地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/06(木) 14:11:36.62 ID:ewQ5l1W3i
てぷこ灰色だけれど、見えてる。
125地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 14:22:39.58 ID:uUqTAj1d0
なぜに白黒映像
126地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 14:38:17.31 ID:/sR2fX5m0
カメラの性能が低すぎる
127地震雷火事名無し(奈良県):2012/09/06(木) 14:39:31.26 ID:AogCYGRB0
富岡真っ黒だね。また落ちたのか
128地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/06(木) 14:54:18.91 ID:MlNhegc10
テプコ、、、
4号の後ろ側、モクモク?
129地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 15:04:08.27 ID:/sR2fX5m0
ほんとだ、黒い煙に見える
130地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/06(木) 15:05:00.12 ID:CfTgYJGe0
相変わらずもくもくやってんのな
131地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:05:32.28 ID:2HWTTaAh0
まじすか
132地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/06(木) 15:14:06.72 ID:MlNhegc10
収まったか
133地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 16:43:25.14 ID:C/rVCdjgP
>>123
やっぱり設置のし方のせいなんですかね、
前のが揺れなかったから気になっちゃいました;
まったく、どこかで常時映してくれてもいいと思いますよね。
こんな過酷な場所で今現在事態の収拾に当たっている
作業員さんがいることを忘れないで過ごすために
毎日出勤前には必ず見るようにしてます。
それでも、慣れてしまっている自分に凹む…

前のカメラも見られるようにして欲しいです。
雑草でも、生物が常に映っているのはいいものなんだなって思いました。
134地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 16:47:53.92 ID:/sR2fX5m0
以前は、例のきいない花が良かった
135地震雷火事名無し(茸):2012/09/06(木) 17:50:51.80 ID:0rU3c2dE0
きいないって方言だよね
136地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 17:55:57.72 ID:/sR2fX5m0
そう、
キイナ〜不可能犯罪捜査官〜 のキイナ(菅野美穂)は
洒落で黄色の衣装が多かったんだよ。
137地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 18:13:03.80 ID:1icRdDwl0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月6日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPCスキマサージタンク 4号機:51.98×100mm(9/6 11:00 現在)
>1号機 
窒素封入流量 RPV:12.81Nm3/h PCV:20.11Nm3/h (9/6 11:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.17m3/h (9/6 11:00 現在)
原子炉格納容器 水素濃度 A系:0.38vol% B系:0.38vol% (9/6 11:00 現在)

09.06 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月6日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120906a-j.pdf
>4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水移送 について
平成24年9月6日午前10時8分、移送を停止し、同日午前10時19分、移送を再開しました。
平成24年9月5日午後5時10分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下へ溜まり水の移送を開始しました。

>平成24年9月6日、3号機原子炉建屋開口部(ブローアウトパネル)のダストサンプリングを実施しました。

免震重要棟において所内電源で過負荷トリップ について
>その後、同日午前9時40分、当該遮断器を投入し、設備については順次点検を行いながら復旧を行い、同日午後0時44 分に主要設備の復旧を完了しました。なお、連続ダストモニタについても、同日午前10時10分、本設電源へ復旧となっております。

常用高台炉注水ポンプ(C)関係
>同日(9/4)、バッファタンク上面のマンホールよりカメラを挿入し、内部を確認したところ、タンク内に白い浮遊物と思われるものが確認されました。

注水 関係
>前回のお知らせ(9月5日午後3時)以降、流量に大きな低下が見られないため、注水量の調整は行っておりません。

2012年9月6日 福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)(PDF 18.4KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120906_02-j.pdf
2012年9月6日 水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 55.5KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120906_01-j.pdf
138地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/06(木) 18:33:17.59 ID:gd1r6Ip40
3号機にヒドラジン投入ってどんな状況か詳しい人教えて。
139地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/06(木) 18:41:05.37 ID:/sR2fX5m0
腐ってきてヤバイから腐食防止剤を気休めに投入したということでは?
140地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 18:55:32.98 ID:C/rVCdjgP
>>138
それって、すごい毒性強かったんじゃ…
141地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/06(木) 18:59:47.11 ID:gFmanRJd0
ヒドラジンはロケットエンジンの燃料によく使われてる。
北チョンがテポドンとかでよく日本海に打ち込んで汚染してくれてるあれ。
142地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 19:01:44.15 ID:VZ2Otu3l0
給水パイプが詰まって強烈に ジャバ したもんだから
また配管が傷んだんだろうな
143地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/06(木) 19:52:54.98 ID:oZruf3dU0
やべー
モクっちょるモクっちょる!!!!!!!!
144地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/06(木) 19:55:39.51 ID:oZruf3dU0
富岡ライブカメラまた止まってしまったん・・・
145地震雷火事名無し(東日本):2012/09/06(木) 20:17:44.67 ID:9AVD8B6A0
>>102
事故っても大したことなかった・・・味をしめたんだろうね
再来年には後悔するだろうがその時は遅いだろうな
146地震雷火事名無し(京都府):2012/09/07(金) 02:11:04.38 ID:9n18kFch0
上げ
147地震雷火事名無し(宮城県):2012/09/07(金) 02:54:49.64 ID:NE5oKZyM0
最近4号機のスキマサージタンクの水位が安定に見えるのは
ゲリラ豪雨の影響なのでしょうか
水位の小刻みな増加があったりと変化の傾向がこれまでと違っていました
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_34u-j.csv

>>65:地震雷火事名無し(京都府):2012/09/05(水)
大雨ふって、4号機のスキマサージタンクに水がたまりすぎたので
ブロー(水抜き)した。
148地震雷火事名無し(宮城県):2012/09/07(金) 03:11:38.33 ID:NE5oKZyM0
圧力抑制室上部への窒素を封入による滞留水素およびクリプトン 85 の
ドライウェルへの押し出し作業がまだ続けらているようです

1号機原子炉格納容器 水素濃度A系 素濃度B系
単位 vol% vol%
2012/9/4 11:00 0 0
2012/9/4 17:00 0.78 0.78
2012/9/4 23:00 0.67 0.66
2012/9/5 5:00 0.6 0.6
2012/9/5 11:00 0.54 0.54
2012/9/5 17:00 0.5 0.5
2012/9/5 23:00 0.45 0.44
2012/9/6 5:00 0.41 0.41
2012/9/6 11:00 0.38 0.38
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_1u-j.csv

水素濃度が高い間は 放射性希ガスKr-85も同時に高濃度で大気中に放出されていることが危惧されます。
過去データからの推定では2012/9/6 11:00の時点で500(Bq/cm3) 前後の高濃度放出も有り得ます

放射能天気予想 線量率(希ガス)福島原発周辺
http://arcseconds.web.fc2.com/
や風向きに御注意下さい
149地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 03:25:41.17 ID:qWLjNhUV0
9月の浪江町の降水量(mm) 、合計値 です。

9/1 3.0
9/2 21.5 1時間 17.0 10分間 14.0
9/3 0.0
9/4 18.0 1時間 9.0
9/5 0.0
9/6 11.0 1時間 9.5

気象庁 過去の気象データ検索
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
150地震雷火事名無し(家):2012/09/07(金) 03:26:19.32 ID:EGwoDZ0E0
JNN寝落ち。煙突もう1本 どこにいった?
151地震雷火事名無し(宮城県):2012/09/07(金) 03:27:19.28 ID:NE5oKZyM0
福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)
平成24年9月6日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120906_02-j.pdf

テーブルのままでは変化が把握しずらいのでグラフ化してアップしました

注水量変化
http://2ch-ita.net/upfiles/file5720.png

温度変化
http://2ch-ita.net/upfiles/file5721.png

東電は
「なお、前回のお知らせ(9月5日午後3時)以降、流量に大きな低下が見られないため、注水
量の調整は行っておりません。」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120906a-j.pdf
としていますが
注水量変化を見ると安定にはまだ程遠い状態のようで
すぐまた注水量の調整をしなければならない状態になりそうです
152地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 03:57:31.85 ID:qWLjNhUV0
各号機の注水量のちがいを感じますね。

福島第一原子力発電所1〜3号機における原子炉注水流量の低下事象について(PDF 363KB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905a.pdf

これの P7。2号機ですと CS の方は確かにフラッシングの効果があったようにも思えます。むしろ、多く行ったのかな、と。
P6の1号機は、難しそうですね。

また、下の HIC という容器ですか、これもいろいろトラブルが起こりそうで。
第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答(PDF 1.60MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905b.pdf
153地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/07(金) 07:51:31.50 ID:l56Z8ZLx0
富岡ライブ、昨日の12時30分すぎにいきなり切れた。
また停電でもあったのか?復活させてほしい。
停電でも電源を供給できるバックアップがあればなお良いですな。
154地震雷火事名無し(山形県):2012/09/07(金) 08:51:48.94 ID:R+urwt1j0
ふくいち3号と4号の間のクレーン
元気に作業中
155地震雷火事名無し(山形県):2012/09/07(金) 08:54:19.56 ID:R+urwt1j0
富岡見えなくてさみしいね
156地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/07(金) 08:55:53.95 ID:XEx4QX85P
>>138
わからなかったw

http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-385.html
なぜヒドラジンが投入されるのか

2012/03/14(Wed) 09:34
福島第一原発1号機の爆発は単なる水素爆発では説明つかない。 | 憂いの果てに 〜次男坊のアフォリズム〜


未だ放射能を拡散し続けている福島第一原発ではあるが、ホウ酸に加えヒドラジンが大量に投入されている。
ホウ酸が105トンに対し、ヒドラジンは73トン投入されている。

臨界防止にホウ酸が投入されるのは分かるが、ヒドラジンはどうしても解せない。
『毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらす。また中毒症状をおこす。』と
ウィキペディアにあるように、金属の腐食を防ぐ目的はあっても毒物である。
地下に滲みでていく可能性があるのに、なぜ、ヒドラジンのような毒物を混ぜるのか。

ちなみに、ヒドラジンがもたらした悲惨な事故といえば、1996年2月の中国・長征3Bロケットの爆発があげられる。
打ち上げ失敗により、墜落。ヒドラジンが一帯に飛散し、一つの村が壊滅したのである。死者は500人とも言われている。
157 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) (和歌山県):2012/09/07(金) 09:25:05.55 ID:s4OmfYUy0
ふくいちは良いお天気ですね。
4号機だけ晒して他は見せてくれない不誠実の中でお天気だけは信用できます。
158地震雷火事名無し(大分県):2012/09/07(金) 09:29:32.46 ID:bqEh2vwE0
4号機西側壁面修正写真が正当化されるということは
ライブカメラが不正実であっても正当化されるねん
東電が法律
159地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/07(金) 09:32:32.27 ID:syYU1iYr0
派手に爆発しなくなったのはヒトラジン効果か
160地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/07(金) 10:19:53.85 ID:D+BaAWlzO
4て上とっぱらって
他になにしてんだろ。

ヒトラジンてなんだ?
161地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 10:27:48.43 ID:LbuIdMpf0
4号機の緑色のアレを撤去中
162地震雷火事名無し(大分県):2012/09/07(金) 10:32:05.22 ID:bqEh2vwE0
燃料棒用クレーンの移動用レール?
163地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/07(金) 10:43:33.86 ID:XNLymSHr0
しまった見そびれた
164地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 12:04:32.92 ID:qWLjNhUV0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月7日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPC スキマサージタンク 4号機 58.08×100mm(9/7 5:00 現在)

>1号機
窒素封入流 RPV:13.09Nm3/h PCV:20.39Nm3/h (9/7 5:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.08m3/h (9/7 5:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.28vol% B系:0.28vol% (9/7 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月7日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090701-j.pdf

4号機
T/B:O.P.+ 2,840 mm(9月6日16時から27 mm下降)  R/B:O.P.+ 2,865 mm(9月6日16時から27 mm下降)
3号機
T/B:O.P.+ 3,222 mm(9月6日16時から39 mm上昇)  R/B:O.P.+ 3,363 mm(9月6日16時から40 mm上昇)  トレンチ立坑:O.P.+ 3,159 mm(9月6日16時から27 mm上昇)
2号機
T/B:O.P.+ 3,220 mm(9月6日16時から29 mm下降)  R/B:O.P.+ 3,455 mm(9月6日16時から36 mm下降)  トレンチ立坑:O.P.+ 3,197 mm(9月6日16時から33 mm下降)
1号機
T/B:O.P.+ 2,655 mm(9月6日16時から9 mm上昇)  R/B:O.P.+ 4,619 mm(9月6日16時から43 mm上昇)
165地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 12:09:58.84 ID:qWLjNhUV0
ヒドラジン (wikipedia より)

ヒドラジン (hydrazine) は無機化合物の一種で、示性式が H2NNH2 と表される弱塩基。
>アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。
引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。常温での保存が可能であるため、F-16戦闘機の非常用電源装置(EPU)やロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、
また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。
プラスチック成形時の発泡剤、エアバッグ起爆剤、各種脱酸素剤として広く使用され、特に火力・原子力発電所用高圧ボイラーの防食剤として使用されている。
水加ヒドラジンは水素に代わる燃料電池の燃料としても模索されている。
毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらす。また中毒症状をおこす。

>空気に触れると白煙を生じる
>火力・原子力発電所用高圧ボイラーの防食剤として使用
166地震雷火事名無し(京都府):2012/09/07(金) 12:26:28.88 ID:9n18kFch0
3号機と4号機のスキマサージタンク水位が上昇しているが、
雨がひどかったためと3号機にはヒドラジンをいれたため
って東電福島会見でいってました
167地震雷火事名無し(茸):2012/09/07(金) 13:05:52.34 ID:gloEacrM0

ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です。
168地震雷火事名無し(大分県):2012/09/07(金) 13:52:36.99 ID:bqEh2vwE0
4月の北朝鮮ミサイル発射実験時の記事

北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射に使うとみられるのは、「ヒドラジン」と呼ばれる液体燃料。
製造や保存がたやすく、安定性も高いが、皮膚や目に付着すると激しいやけどを引き起こし、
気化したガスを大量に吸うと神経系が侵され、死に至る恐れもあるという。
169地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/07(金) 14:22:10.75 ID:gXkE1zRr0
てぷこ JNN共に良く見えていますね
ヒドラジンとても危険ですね。今まで何度使用したのでしょう?
昨年から皮膚科と眼科に通院しています。
170地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:57:35.91 ID:D+BaAWlzO
>>161 緑てなに?なにかの蓋?
171地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/07(金) 16:08:46.94 ID:9D0BxKZ30
MSN産経ニュース

 日本は滅びるの? 週刊誌の過激な見出し
2012.9.6 08:16 (1/2ページ)

   福島第1原発の事故発生から、まもなく1年半がたつ。原発事故の完全収束にはまだ時間がかかるだけに、
   今年に入ってからも原発事故をめぐる週刊誌報道は白熱し続けている。

   特に過激な見出しを連発しているのが「週刊現代」だ。「そのとき日本は破滅する? M7クラス
   『福島第一原発直下型地震』を予測する東北大学教授に聞く」(3月10日号)、「今度、事故が起きたらこの国はなくなる
   初めに『原発再稼働』ありき! 政官財の『原子力コングロマリット』、御用マスコミと御用学者の陰謀を暴く」
   (4月14日号)、「福島第一原発4号機が『爆発する危険性』をどう考えるべきか 3000万人に避難勧告、そして日本は終わる」(6月9日号)と、
   次の事故で日本が滅びるとの主張を展開している。本当なのか。

   中には「全国民必読」と銘打たれた記事もある。なるほど日本が滅びる可能性があるのなら、読む必要もありそうだ。
   しかし記事を読むほどに「羊頭狗肉」の感が強くなってくる。
172地震雷火事名無し(群馬県):2012/09/07(金) 16:28:52.70 ID:E8PWYPjt0
>>171
過激ではない
大地震と大津波と噴火と地割れが50年以内に起こるのは当然
原発や再処理工場や増殖炉は、操作ミスや製造ミスで事故頻発だし、上記に脆く、一旦、破損すれば暴走し終わり
たぶん、今の政財官で、日本は破滅するだろう
その破滅の確率は、30年以内が90%、50年以内が95%、100年以内が99%
173地震雷火事名無し(山形県):2012/09/07(金) 16:34:10.11 ID:XbCqfNvl0
夕凪
JNNの美しかねえ
174地震雷火事名無し(長野県):2012/09/07(金) 16:38:26.11 ID:G5XVF+i50
さすがサンケイだね
ま、ほかのマスコミも似たり寄ったりだが

だいたい、次の大地震がなくても日本は既に滅びつつあるしね
事故は収束してないし、収束させる方法もわからない、永遠に莫大な費用がかかり続ける
過激でも何でもない
175地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/07(金) 17:23:29.74 ID:9D0BxKZ30
>>171の続き】


  例えば6月9日号の記事の本文に立ち入ってみると、起きる可能性があるのは
  原発から半径250キロ以内で避難が必要となる“列島分断”であることが分かるが、
  それで「日本は終わる」といえるのだろうか。

  また、その「事故が起きる理由は無数に存在する」と明記されているが、事故発生の可能性が
  どの程度かは示されていない。

  それだけに、原発事故直後から週刊誌報道を比較・分析してきた国立環境研究所の佐野和美特別研究員は
  「その事象がどの程度起こりうるのか、読者が判断できる材料をもっと盛り込むべきではないか」と苦言を呈する。正論だろう。
176地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/07(金) 17:24:52.70 ID:9D0BxKZ30

  日本滅亡」を連発されても日本脱出騒ぎが起きるわけでもなく、
  読者の多くは疑問に思うはず。

  ただ、記事がどう変なのかを、読者が判断するのは容易なことではないだろう。
  結果として「よく分からないけれど、原発は不安だ」と考える読者が世にあふれることになる。

  同様の読ませ方は他誌にも散見される。週刊誌の見出しが大仰なのは今に始まったことではないが、
  もう少し、読者に親切な雑誌作りを願いたいものだ。(溝上健良)

  http://sankei.jp.msn.com/science/news/120906/scn12090608170000-n1.htm
177地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/07(金) 18:03:45.01 ID:U2sSlxYc0
1%の金持ちは、すでに国外に脱出する用意はできてると思うが。

残りの99%は日本列島の道連れ。
腹を括って、奇跡的な技術開発を待つくらいしかできないわね。

今はフクイチだけだけど、このあとどこの原発がどうなるかわかりゃしないし。


テプコライブ上方の茜雲がきれい。
178地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/07(金) 18:42:31.09 ID:y+icu3L90
富岡はまた写らなくなった?
179地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/07(金) 18:56:14.48 ID:YNcJHQybO
地震で修復できない水漏れが発生すればおしまい 確率は誰にもわからないが覚悟はしておく必要はある
180地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/07(金) 18:58:35.57 ID:9D0BxKZ30
福島原発の直下で阪神淡路クラスの大地震きたら、
ノンビリした産経みたいな事は言ってられないだろな。
181地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/07(金) 19:54:21.71 ID:l56Z8ZLx0
182地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/07(金) 20:56:53.90 ID:Gem5jTX90
地震なくても 秋の台風が福島の右側を通る15メーターの台風が離れようが とにも角にも プールの下の蜂の巣に 雨水がしみ込むだけでいい 少し方むきゃ プールの真ん中辺がコツンと 15ツイ×の4600一個が小当たり すれば あとはじぶんで六カ所から…
2.3日でイギリスの今売れている歌姫まで


1個がコツン出来る 雨で十二分 w

針の先程が147億こうねんまでひろがったが また針の先ほどになるぐらいだから
地球なんか宇宙のチリにもならないw

きょうか明日に差深夜作業で あって あっ
間違いでのケースをも面白い

災難は 疲れた作業員のばんもひてい
作業員め無知な大工しごとでもな xyz
183地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/07(金) 21:03:52.17 ID:o8SSIRkQi
>>182
お前が望む通り破滅がくるといいね
でもお前のシミったれた人生は悪くなる事はあっても良くなる事はないだろうねぇ
184地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/07(金) 21:32:39.33 ID:SUB8/8gGI
晩秋に
飛び立ちたるかの
もののふに
我なす術も無く
石辺に佇む
185地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 22:40:05.96 ID:qWLjNhUV0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月7日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機 FPC スキマサージタンク 57.76×100mm(9/7 11:00 現在)
1号機
窒素封入流 RPV:12.81Nm3/h  PCV:20.11Nm3/h(9/7 11:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量  26.07m3/h(9/7 11:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度  A系:0.25vol%  B系:0.25vol%(9/7 11:00 現在)

9月7日 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1218113_1834.html
>9月6日、バッファタンク水に含まれる金属成分を分析した結果、大部分が鉄であり、特に問題となるようなものではなかった。
>なお、前回のお知らせ(9月6日午後3時)以降、流量に大きな低下が見られないため、注水量の調整は行っていない。

>9月4日午前0時頃、2号機原子炉圧力容器底部温度監視温度計(保安規定第138条、第143条監視対象計器、VESSEL BOTTOM ABOVE SKIRT JOT (TE-2-3-69F2))について、
温度上昇率が大きい(ステップ状に1.6℃上昇)ことが確認されたことから、9月6日午前11時15分から午前11時24分にかけて温度計の直流抵抗測定を実施。
測定の結果、直流抵抗測定値(209.34Ω)が事故後における直流抵抗測定値の最小値(117.84Ω)と比較して増加量が30%以上であることを確認。
今後、温度トレンド評価(2次評価)を行い、当該温度計を参考として使用するか、故障とするか判断する予定。

※9月5日午後5時10分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下へ溜まり水の移送を開始。9月7日午前8時44分、移送を停止。

※9月7日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへの移送を開始。同日午後3時、移送を停止。

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月7日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090702-j.pdf
186地震雷火事名無し(東京都):2012/09/07(金) 22:45:47.06 ID:qWLjNhUV0
記者会見配布資料

20012年9月7日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 140KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120907_02-j.pdf

>H24/9/7 5号機残留熱除去系海水ポンプA に流量低下等が見られたことから9/7 13:25〜13:27 において残留熱除去系海水ポンプC に切り替えを実施。5号機残留熱除去系海水ポンプA の性能低下原因を調査するため、
当該ポンプ単体での運転確認を行うことから、5号機残留熱除去系(A)を9/7 16:30 頃より1時間程度停止する予定。
これにより、5号機残留熱除去系については全停止となるが、代替冷却系(炉心スプレイ系(A系))が待機状態であること、
現在の5号機原子炉プール水温度は約31℃であり、温度上昇率は約1.0℃/hであることから運転上の制限値100℃に対して十分余裕があり、原子炉水温管理上、問題はない。

2012年9月7日 福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量(参考値)(PDF 49.9KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120907_01-j.pdf
187地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 02:24:15.54 ID:5zSEx0s00
>>152 東京さん 乙です

多核種除去設備に関して以前に調べたことがあって気になっていたので
5. 放射性液体廃棄物処理施設及び関連施設
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120802j0204.pdf
添付資料-4 高性能容器の健全性評価について

9/5付けの詳細な新資料ありがとうございました

特にそこで気になったのが多核種除去設備で除去した放射性物質の貯蔵に使われる
HIC 高性能容器(High Integrity Container)
の高線量下での耐久性でした
 
多核種除去設備で使用する HIC の照射線量は,貯蔵開始時で約 0.5 Gy/h(年間 約 5×103 Gy)!
大雑把に言って 0.5 Sv/h!
超放射線量のHIC 高性能容器が これからふくいち構内を次第の埋め尽くして行く訳です
結局原子炉汚染水中に微粒子として分散している核燃料を拾い集めるようなものですね

152の資料では HICの素材のポリエチレンのクリープ評価が出ていました
110℃ぐらいまでの温度下での評価では問題ないようですが
放射線耐性と線量にともなう特性変化についてはデータがありませんでした

先の添付資料-4 では
(4) 耐放射線性について
HIC は照射線量 106 Gy として設計している。また,SC DHEC の認可に当たり,3×106 Gy の5-46
照射まで材料特性(強度・延性)が維持されることを確認している。多核種除去設備で使用する
HIC の照射線量は,貯蔵開始時で約 0.5 Gy/h(年間 約 5×103
Gy)であり,一時保管施設貯蔵時の放射線の影響については問題ない。

となっていましたがほんとにそんな高照射線量まで持つんですかね
ともかく何十年いや何百年かは貯蔵しなければならない容器ですから
水素発生対策ののベントフィルタからもれてくる汚染も気になります
188地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 02:33:03.83 ID:5zSEx0s00
>みつけました
>http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/05/0526fukushima2/~/media/kodawari/2012/05/0526fukushima2/G20120526TTT0700448G30000000T_03_edit.jpg

埼玉さん 鮮明な画像 乙です いつもありがとうございます
あちら何故か規制で書き込みできない状態でこちらで御礼です
189地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 02:52:10.75 ID:5zSEx0s00
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/happy11311
冷却水のバァファタンクの場所は作業員が沢山いて作業やってたでし。
タンク内の清掃準備かなぁ…。

それで バッファタンク内の水に含まれるストロンチウムの濃度が気になります
多核種除去設備の稼動はまだですので β核種用の除去設備はない状況です
ただ バッファタンク前の 淡水化装置(RO方式)ではかなり除去されいると思います

水処理設備の放射能濃度測定結果 平成24年9月6日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120906_01-j.pdf

この資料だと
淡水化装置 入口水 全β放射能 7.1E+04 :(Bq/cm3)
淡水化装置 出口水 全β放射能 3.8E+01 :(Bq/cm3)

かなり除去されてはいますがそれでもKg単位だと 3万8千Bq/kg です
十分にたっぷり汚染されていますね 多核種除去設備が待ち遠しいです

冷却水のバァファタンクへの処理水は淡水化装置処理水と蒸発濃縮装置処理水になりますが
主二淡水化装置(RO方式)からのもので RO方式での塩の除去率は大雑把にいって99%ぐらいでしょうか
低温化のための冷凍機のところで何らかの析出が起こってしまうこともあるのでしょうか
それともハッピーさんが言っていた藻類の繁殖とかかな

逆浸透膜(RO)を放射能除去の観点から議論するスレ も参考になりました
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/l50
190地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 02:56:33.98 ID:+a45CC5w0
>>187
乙です。資料、ありがとうございます。HIC は、保管方法なども気になります。積雪・耐震性というワードが・・・。
何十年どころか、0.5 Sv/h ですからね・・・。

それと、こんなのがありましたので、気になるワードだけですが。新燃料の設計 に関してだそうですが・・・。4号機で気をつけるべきは、という気も。

柏崎刈羽原子力発電所第6号機及び第7号機9×9燃料(A型)異物フィルタの変更について
ttp://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/09/240907-1-1.pdf

柏崎刈羽原子力発電所第6号機及び第7号機の燃料体の設計について
(1)異物捕捉性能について
   >異物捕捉性能、異物による燃料損傷
   >異物による冷却材流路閉塞
(2)異物フィルタの変更に伴う燃料体構成部品の設計変更について
   >取扱い時の荷重に対して十分な強度
   >振動による被覆管応力及びフレッティング摩耗は問題とならず・・・熱水力特性及び熱水力安定性に影響を与えるものではない
   >変更後のウォータロッドは、・・・燃料体の健全性に影響を与えるものではない
(3)下端厚肉チャンネルボックスの採用について
   >冷却材流量の変化
(4)高鉄ジルカロイを用いた支持格子について
   >耐食性が向上している


たまり水の水位(PDF形式:90KB)PDFファイル
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120907006/20120907006-5.pdf
191地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 03:53:39.30 ID:+a45CC5w0
バッファタンク、下の P23 に 過去の漏えい事象 の表がありますが、被ばく線量が・・・。

第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答(PDF 1.60MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905b.pdf
>蒸発濃縮缶装置からの漏えい 作業員被曝線量(最大値) γ:0.23mSv β:3.2m 作業時間:2h/day
>逆浸透膜装置移送ホースからの漏えい γ:0.24m β:3.8m

単純に比べていいかはわかりませんが・・・。

藻類・・・。有機物なら、それこそ配管用の洗浄剤とか、ありそうですが。洗濯槽用の奴とか。そんなもの原子炉に入れていいとは思いませんけど。 
192地震雷火事名無し(東日本):2012/09/08(土) 05:50:36.11 ID:ZFfhEKHz0
◆東京電力ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
http://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
http://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
http://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
http://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
193地震雷火事名無し(茸):2012/09/08(土) 07:37:23.81 ID:2/6/BZUb0
ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です。

しかし、事故以来下痢ばかりで正常な日の方が明らかに少ない

事故後のストレスなのか、白血球増加症が悪戯しているのか
194地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/08(土) 08:22:52.73 ID:R7bDkTAI0
じっくり前スレあたりを読んでみた。
8/31にすごい煙とかみんなが書き込んでいたのを見て、アーカイブでたどってみた。
過去にもこういう雲のような煙のようなものをJNNで確認できている。
確かに自然現象でこんな感じになるのか不思議。まさか第二とかでベントとかはないよな?
2012.08.31_11.05--12.05(TBS_JNN)
http://www.youtube.com/watch?v=8qJbCd8dnq8&t=1m29s

2012.08.31_12.05--13.05(TBS_JNN)
http://www.youtube.com/watch?v=a5nLWNl5prw
195地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 10:37:28.41 ID:+a45CC5w0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月8日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf

>FPC スキマサージタンク水位 4号機:55.76×100mm(9/8 5:00 現在)  1号機:2.87m(9/8 5:00 現在)
>1号機
窒素封入流 RPV:13.09Nm3/h PCV:20.39Nm3/h (9/8 5:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.30m3/h (9/8 5:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.18vol%  B系:0.18vol% (9/8 5:00 現在)
196地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 11:11:56.44 ID:SZoNpE4w0
午前中、東京に降った雨はいつもより汚染濃度が高かったみたい。
ここ最近の異常事態と関係あるのかなと思う。
197地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/08(土) 12:23:39.54 ID:UPFetkq10
空間線量グラフのサイトが弾圧で閉鎖されたから
個人レベルで各地の線量を大勢で監視しないとダメだな

ところで今日は新宿の線量が急上昇だよ通常の倍レベル
198地震雷火事名無し(大分県):2012/09/08(土) 12:39:06.47 ID:5BWnu0UM0
弾圧にはレジスタンスか
199地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/08(土) 12:44:13.00 ID:UPFetkq10
つーか、こう各地で線量急上昇が頻発しとると線量の発表事態を弾圧するだろうがな
フクシマは安全ってことを宣伝するのが国家の任務だし
200地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/08(土) 14:58:49.57 ID:+A+izB/wO
>>197 まじで?
201地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 14:59:26.49 ID:+a45CC5w0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月8日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090801-j.pdf

>滞留水の水位(9月8日7時時点)
2号機 T/B:O.P.+ 3,282 mm(9月7日16時から40mm上昇) R/B:O.P.+ 3,500 mm(9月7日16時から41mm上昇) トレンチ立坑水位:O.P.+ 3,269 mm(9月7日16時から48mm上昇)
4号機 T/B:O.P.+ 2,808 mm(9月7日16時から19mm下降) R/B:O.P.+ 2,834 mm(9月7日16時から18mm下降)

>滞留水の移送状況  4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋) 移送実施中 (9月6日10時19分〜)
202地震雷火事名無し(東日本):2012/09/08(土) 15:05:21.10 ID:/OpxU6lh0
tp://guregoro.sakura.ne.jp/lndex.html

ここだよな(´・ω・`)
グラフが無いのは更に不安を煽るんだぞ…
安全を広めたいなら危険厨の心理を少しは勉強しろよ…

これは火に油だと思うぞ
/(^o^)\ヤバいなマジで
203地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/08(土) 15:09:17.66 ID:UPFetkq10
>>202
このサイト移転きたこれ

本日は新宿で急上昇きたよこれ
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_13.png
204地震雷火事名無し(東日本):2012/09/08(土) 15:18:25.21 ID:/OpxU6lh0
>>203
今年ぐらいからだよな、その急激なピークを出す様になったのは(´・ω・`)
一瞬で濃度が変わるのは恐ろしい。
205地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/09/08(土) 15:19:37.30 ID:nPRMjfoU0
自由報道協会での、ガンダーセン氏のインタビュー見たか?
東電に福一処理は無理だと言い切ったよ。どうすんねん・・・
206地震雷火事名無し(東日本):2012/09/08(土) 15:33:57.93 ID:/OpxU6lh0
>>205
今更次郎(´・ω・`)
お前そんな事も知らなかったのかヤバイぞ…
今からでも病院に行ってこい
207地震雷火事名無し(大分県):2012/09/08(土) 15:48:45.21 ID:5BWnu0UM0
その無理な体質が日本を牛耳っていくねん
無理な体質に牛耳られて一生終えるねん
それとも爪傷でも残せんやろか
208地震雷火事名無し(北海道):2012/09/08(土) 17:00:58.06 ID:xZZRD4Hd0
>>206
阪神ファンが今年は絶対優勝って毎年言いきってるけど
同じレベル?
209地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/08(土) 17:04:26.10 ID:iAAQrEmm0
>>204
通り雨でも降ったんじゃね
大気中の放射性物質が雨に溶けて測定器を濡らせば一時的に跳ね上がっても不思議じゃない
210地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/08(土) 17:07:04.15 ID:UPFetkq10
たしかに雨でもこれくらい急上昇するけどな
211地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 17:19:41.29 ID:+a45CC5w0
09.08 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月8日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120908a-j.pdf

>残留熱除去系海水ポンプAに流量低下等が見られたことから、9月7日午後1時25 分から同日午後1時27分にかけて、残留熱除去系海水ポンプCに切り替えを実施しました。
>残留熱除去系海水ポンプAの性能低下原因を調査および当該ポンプ単体での運転確認を行うため、残留熱除去系(A)を9月7日午後4時35分に停止し、午後4時37分、残留熱除去系海水ポンプCを停止しました(停止時炉水温度30.9℃)。
>その後、同日午後4時42分に残留熱除去系海水ポンプAを起動し、運転状態を確認したところ、流量が試運転時の流量までほぼ回復し熱交換器差圧も確保できていることから、
引き続き残留熱除去系海水ポンプAを運転することとし、残留熱除去系(A)を同日午後5時50分に起動しました(起動時炉水温度31.9℃)。
>9月8日午前6時56分、残留熱除去系海水ポンプAに流量低下が見られたため、同日午前7時10分に残留熱除去系海水ポンプCを起動し、午前7時13分に残留熱除去系海水ポンプAを停止しました。
>その後、残留熱除去系海水ポンプAを午前11時21分に再起動し、午前11時28分に残留熱除去系海水ポンプCを停止したところ、
残留熱除去系海水ポンプAの流量は管理値を上回ったが、管理値に対して余裕がないと判断し、午前11時48分に残留熱除去系海水ポンプCを再起動し、午前11時51分に残留熱除去系海水ポンプAを停止しました。
>今後、引き続き、残留熱除去系海水ポンプAの点検ならびに試運転を継続して実施していく予定です。

>9月8日午前9時32分頃から、水中ポンプを用いたバッファタンク内の浮遊物等の浄化作業を開始しました。同日午後1時40分、同作業を終了しました。

>なお、前回のお知らせ(9月7日午後3時)以降、注水量の継続監視を行っていましたが、引き続き低下傾向が見られたため、以下のとおり注水量の調整を実施しました。
・9月7日午後3時23分
1号機:給水系3.1m3/時から3m3/時、炉心スプレイ系1.6 m3/時から2m3/時に調整しました。(合計4.7m3/時から5m3/時に調整しました。)
2号機:給水系1.4m3/時から2m3/時、炉心スプレイ系5.5 m3/時から5m3/時に調整しました。(合計6.9m3/時から7m3/時に調整しました。)
3号機:給水系2m3/時から2.5m3/時、炉心スプレイ系4.9 m3/時から4.5m3/時に調整しました。(合計6.9m3/時から7m3/時に調整しました。)

今後、引き続き原因について調査するとともに、注水量の継続監視を行ってまいります。
212地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/08(土) 17:27:14.63 ID:jntEGb480
939 名前:地震雷火事名無し(富山県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 17:23:09.04 ID:LBAwNfLU0
福島1号機、水素濃度が時折上昇 核分裂時発生の希ガスも
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012090801001627.html
213地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/08(土) 17:59:19.62 ID:zjhzoAeN0
まぁ、普通に考えても収束は無理でしょw
正しく燃料の状態がどうなっているのか把握せずイメージで対処している
のだからメルトスルーして地下を抜けていて、じゃあどうなってるんですか
燃料の状態の写真を見せてください。ってもできないよね
線量が高すぎて危険で。
今の放射線にたいする科学力ではどうにもならんよ。

いいとこ悪くならないための現状維持くらいだけどここにきて現状維持も
あやしくなってきている(各地の線量急上昇など)
東電の一企業しかも作業は素人同然な作業員ではなく、世界の科学者が集結して
事にあたらないと駄目だけど政府東電は世界にむけても隠蔽している。
「収束している」と思わされているからなぁ
214地震雷火事名無し(大分県):2012/09/08(土) 18:57:21.52 ID:5BWnu0UM0
ミッドウェーとかガダルカナル連敗連敗さなか
国内向けには勝利勝利の報道みたいなところかな
215地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/08(土) 19:20:12.96 ID:n4fvmCgj0
↓これなに????


381 ? 383: M7.74>(愛知県) [sage] 2012/09/08(土) 19:13:07.94 ID:GXOlX+3K0
福島1号機、水素濃度が時折上昇 核分裂時発生の希ガスも
http://www.47news.jp/news/2012/09/post_20120908170345.html

・・・こ・・・・・・これは・・・・・まえ・・・・ちょ・・・・う・・・・
216地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/08(土) 19:24:26.94 ID:dvbj7kd10
>>205
そんなの前から言ってるぞ

>東電を一刻も早く完全に国有化し、国の財政負担と責任で被害者を
>救済せよと主張する河野議員に対し、細野大臣はこう述べたのだ。
>問題があまりに多く、大きいので国で対処出来ない。だから東電にまかせるのだ、と。

ttp://www.amakiblog.com/archives/2012/03/11/

217地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/08(土) 19:30:36.32 ID:+A+izB/wO
新宿線量高いな どないな
218地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 19:40:31.50 ID:+a45CC5w0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月8日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090802-j.pdf
滞留水の水位(9月8日16時時点)
1号機 
トレンチ立坑:O.P.+ 3,293 mm (9月8日7時から24 mm上昇)
T/B:O.P.+ 3,304 mm (9月8日7時から22 mm上昇)
R/B:O.P.+ 3,523 mm (9月8日7時から23 mm上昇)
1号機
T/B:O.P.+ 2,676 mm (9月8日7時から5 mm上昇)
R/B:O.P.+ 4,595 mm (9月8日7時から24 mm下降)
219地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 19:42:16.98 ID:+a45CC5w0
>>218
2号機の間違えです。すみません。

2号機 
トレンチ立坑:O.P.+ 3,293 mm (9月8日7時から24 mm上昇)
T/B:O.P.+ 3,304 mm (9月8日7時から22 mm上昇)
R/B:O.P.+ 3,523 mm (9月8日7時から23 mm上昇)
1号機
T/B:O.P.+ 2,676 mm (9月8日7時から5 mm上昇)
R/B:O.P.+ 4,595 mm (9月8日7時から24 mm下降)
220地震雷火事名無し(大分県):2012/09/08(土) 19:43:50.24 ID:5BWnu0UM0
で、沈没しとるのか生きとるのかわからん軍艦の航海日誌の報告
をことこまかに任務活動中であるかごとくながなが報告するのが
軍艦=原発 状況報告とよくにとる
221地震雷火事名無し(佐賀県):2012/09/08(土) 19:58:06.25 ID:4KMJaLKc0
>>215
まえちょう、って何?
222地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/08(土) 20:00:21.32 ID:n4fvmCgj0
>>221
前兆と思われ…
223地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/08(土) 20:05:51.38 ID:4/R23NUf0
>>215
圧力抑制室の気相部分がなんらかの原因で追い出されて影響みたいなこと言ってたよ
水位上昇とか、気温?の関係で押し出されるとかなんとか
>>148
がその作業だと思うけど、押し出すためではなく、推測が正しいか、検証してるとかなんとかだったような

クリプトンも事故時のものが残ってて出てくる
224地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/09(日) 03:17:57.54 ID:W8YgsSP/0
今晩もちょいモクですな
225地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 03:36:43.92 ID:DS+zKP8i0
>>215
再臨界は起きてません が
自発的核分裂は 1年以上経った今も続いてますってことか
案の定だな
メルトスルーした炉心は未だ核分裂しまくってる
問題はその高濃度の放射性物質が
地下水に達して海に流れてるのか? 地上にどっかから噴出してるのか
その量はどれくらいなのか? 誰もわからないと
3/11以降日本は変わってしまったんだな…
226地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/09(日) 03:48:44.03 ID:YKIiGbFx0
>>89
>>90
>>92
>>94
>>103
>>106

東電のプレスリリースやニュースで唐突に
「滞留している水素およびクリプトン85 をドライウェルに押し出すことにより、ガス管理
システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン85 の滞留の有無の確認を開始」
と出ているので分かりずらい点があるのですが 以下の資料から見れば今回の作業の意味が分かりやすいです

東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する技術ワークショップ
「雰囲気ガス測定結果に基づく原子炉格納容器内の状況について −水素、キセノン、クリプトンの挙動」
平成24年7月23日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120723_06-j.pdf

この資料で1号機および2号機での水素および放射性希ガスのクリプトン85濃度の推移が示されています
そこで東電が言っていることの重要なポイントは

「クリプトン85濃度は, 1〜100Bq/cm3のオーダーで推移しており,自発核分裂
により発生しているものより,非常に高いレベルのため,事故初期の残留物と推定」

東電の報告を額面どおりにとれば 今回の作業目的は
水素およびクリプトン85の時折の急増が 圧力抑制室(S/C)上部へ溜まっている(滞留している)
事故初期の残留物によるものであることを検証ことです

窒素のS/Cへの導入量等の詳細を東電は報告していないので困るのですが
S/C上部の滞留気体を押し出すぐらいに十分な窒素をS/Cへ流しても
その後も水素およびクリプトン85の時折の急増が観察されるのであれば「事故初期の残留物」では説明できないことなります

そのときに考えられる 自発核分裂以上にクリプトン85が発生していることの説明としては
「(部分)再臨界」
ということになるのではないでしょうか

しかし今回も作業パラメータの詳細は東電が握っており都合のよいものだけ報告すればどうとでもなってしまうので
真実は藪の中のままの可能性が高いと思われます

それよりも今回の作業のポイントは 
これから1号機の作業を進めるにあたって障害となる水素やクリプトンを圧力抑制室から除くことだと思います
これまでのデータからだけでも圧力抑制室上部には爆発限界を超える水素が溜まっていたことがわかります
このとき放射性クリプトンの大気への放出も起こってしまう作業をドライベントとマスコミに見られると騒がれて厄介なので
”滞留の有無の検証”という形をとったのだという見方もできると思います
227地震雷火事名無し(東日本):2012/09/09(日) 06:28:10.90 ID:0ZJKAhSV0
>>209
雨の日データは散々見てきたがこれは違う(´・ω・`)
突然の雨でもこうはならない。
そもそも下がるのが遅い。

跳ね上がった後にストーンと落ちるのは変だぞ。
228地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/09(日) 06:41:50.27 ID:rfcnydTo0
2号機と3号機の中間地下からの黒煙比較

2012年9月4日の黒煙白煙
http://www.youtube.com/watch?v=HvcWYwGEyZU

2012年2月28日の黒煙白煙
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/02/23_4109.html

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/163.html



謎の霧の正体がわかってすっきりした^^
229地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/09(日) 07:01:13.11 ID:P+4IBWMr0
ハイハイ モーイイカゲンニシテヨ・・・・・。
変更履歴等 2012年9月8日 2号機保安規定関連温度計のNo.5が、保安規定の監視対象計器から除外のため削除しました。
230地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/09(日) 07:06:37.68 ID:P+4IBWMr0
友達の話では昨日、午前中早い時間帯、中野区周辺でピンポイントのゲリラ豪雨だったらしいよ。
上空を漂っていた放射性物質を含んだ雨が一気におちてきたんだろうけど。
231地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/09(日) 07:07:31.37 ID:AH38H03h0
>>227
そうかも知れないけど短時間だけピークが出る現象が他に考えられるんだろうか?
誤動作?
232地震雷火事名無し(京都府):2012/09/09(日) 08:15:52.03 ID:SWQ59BVr0
Xe135の濃度は低いから、臨界ではないとおもうけどな
233地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/09(日) 08:35:01.19 ID:ck0bE2PP0
メモ
6月29日 岐阜県恵那市 富山県高岡市 岡山県新見市 
7月12日 島根県江津市
234地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 10:56:41.83 ID:guDuJZNF0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月9日 5:00 現在 ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
>FPC スキマサージタンク 4号機 53.03×100mm (9/9 5:00 現在)
>1号機
窒素封入流量:RPV:12.99Nm3/h PCV:20.39Nm3/h (9/9 5:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量:26.25m3/h (9/9 5:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度:A系:0.15vol% B系:0.15vol% (9/9 5:00 現在)
原子炉格納容器放射能濃度:A系:指示値 ND 検出限界値 1.72E-03(Bq/cm3) B系:指示値 ND 検出限界値 2.10E-03 (Bq/cm3) (9/9 5:00 現在)

(参考)(9/8 11:00 現在)
A系:指示値 2.69E-03 検出限界値 1.76E-03 B系:指示値 2.78E-03 検出限界値 2.12E-03
235地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/09(日) 11:00:00.74 ID:hDJgUonrP
>>231
高濃度の何かを積んだモノが観測地の近くを
通過した、とかは? 定期的な感じもするので…
236地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/09(日) 11:04:34.76 ID:hDJgUonrP
なんか、書いてあった
ttp://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/information.html
検査のためとか、
237地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 11:14:17.26 ID:guDuJZNF0
臨界 (広辞苑 より)
物理的性質が不連続的に変わる境界。特に原子炉で、核分裂連鎖反応が一定の割合で維持されている状態。

臨界 (大辞泉 より)
核分裂連鎖反応で、中性子の生成と消失とが均衡状態になること。原子炉では、核分裂連鎖反応が一定の割合で継続するようになること。
臨界状態
原子炉で、原子核分裂の連鎖反応が一定の割合で継続している状態。
238地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/09(日) 12:00:43.55 ID:eP0ugLhu0
メルトスルーした燃料が地下か地中にて部分的に核分裂反応状態なわけだから
収束方法としては反応が終了するのを待って収束作業にあらるんじゃないか?
期間とすればオクロの天然原子炉を参考にすればざっと見積もって
何十万年だがwwwwその間低線量でフリーフォールし続けるのだから
現段階で比較的線量の高い地域は管理区域になるかもしれんぞ
239地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/09/09(日) 12:45:29.33 ID:7d432WOa0
>>238
なんかこうやって考えると、パッと爆発してすぐ収束する原爆って、
そんなにたいしたことない気がしてくる。
そりゃ原爆の火力や風圧による大量虐殺地獄絵図は痛々しすぎるが
だがメルトスルーは目に見えないだけに不気味。
それが何十万年?今後何がヤバいんだろ?
癌?心臓病?奇形や遺伝子系?被害の予測が付かない。


ちなみにチェルノブイリの公式被害発表がこれらしい↓
チェルノブイリ原発事故を直接の原因として死亡した人間は
128人(発電所職員・作業者が48人、
周辺住民が80人)に過ぎない。
240地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/09/09(日) 12:57:34.10 ID:7d432WOa0
ちなみにチェルノも夜中に爆発したから周辺住人は何も気付かず、
政府が避難させるまでの、まる1日とかは普通に生活してたらしい。
放射能は一切目に見えないってのが静かに怖い。
241地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/09(日) 13:12:34.15 ID:AH38H03h0
>>239
放射性物質の量が段違いだし
福島第一から放出された放射性物質量は広島原発の168発分だよ
広島原発が168発も落ちたら日本は影も形も無くなるんじゃね?
242地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 14:45:29.15 ID:guDuJZNF0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月9日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090901-j.pdf
滞留水の水位(9月9日7時時点)
1号機
T/B:O.P.+ 2,686 mm (9月8日16時から10 mm上昇)
R/B:O.P.+ 4,604 mm (9月8日16時から9 mm上昇)
2号機
トレンチ立坑:O.P.+ 3,331 mm (9月8日16時から38 mm上昇)
T/B:O.P.+ 3,340 mm (9月8日16時から36 mm上昇)
R/B:O.P.+ 3,559 mm (9月8日16時から36 mm上昇)
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月9日8時23分〜)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月8日14時11分〜)
243地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/09(日) 16:22:15.90 ID:TsSkE6T5O
>>238 広瀬隆が同じこと言ってた やばくね?
244地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/09(日) 16:24:20.59 ID:TsSkE6T5O
168発でたのに 死者少ない 変じゃね?
245地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 16:26:58.71 ID:guDuJZNF0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月9日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf

FPC スキマサージタンク 4号機:53.26×100mm (9/9 11:00 現在)

1号機
窒素封入流量 RPV:12.93Nm3/h PCV:20.30Nm3/h (9/9 11:00現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.15m3/h (9/9 11:00現在)
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.14vol% B系:0.13vol% (9/9 11:00 現在)
原子炉格納容器放射能濃度 
A系:指示値 2.13E-03 検出限界値 1.64E-03  (Bq/cm3)
B系:指示値 3.02E-03 検出限界値 1.98E-03  (9/9 11:00 現在)
>>241
爆弾の爆風や熱線や火災、爆発による被害が無いだけで、
放射能は168発分は落ちてるわけか…終わってるなあ。
今も落ち続けてるわけか。
なんか日常は平和そのものだから実感湧かないな
247地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/09(日) 17:10:32.74 ID:AH38H03h0
>>244 >>246
八十数発分は海に落ちてるけどねw

被曝による死者数なんて今は不明だよ
セシウムによる心筋梗塞なんて検出不能だもん
若年性癌患者が激増するとかしないと国は認めないだろう
事故による犠牲者の推計が出るのは10年くらい先の話じゃないかな
248地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 17:17:42.36 ID:Uq2iYFUn0
>>247
原発事故の直接の原因で死亡した人間なんてはっきり言って
氷山の一角
それより一国民の平均寿命を縮めてしまうっていうのは大変な事だ
この怖さを実感できない人が多い。
249地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 18:23:17.52 ID:guDuJZNF0
09.09 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月9日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120909a-j.pdf

>平成24年9月8日午後2時11分、4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始しました。
同年9月9日午後1時51分、ポンプ切替のため同移送を停止しました。同日午後2時、同移送を再開しました。

>平成24年9月9日午前8時23分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下へ溜まり水の移送を開始しました。

>9月9日午前9時から、水中ポンプを用いたバッファタンク内の浮遊物等の浄化作業を開始しました。同日午後1時30分、同作業を終了しました。

9月9日 福島第一原子力発電所1〜3号機における原子炉注水量の低下について(続報17)
>本日(9月9日)午前9時00分より開始したバッファタンク内の浮遊物等の浄化作業は、本日分の作業を午後1時30分に終了しております。
>明日(9月10日)も浄化作業を行う予定です。
250地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/09(日) 18:28:40.82 ID:X9g6TJiLO
おい まだ一年半しかたってないんだぞ
十年後が今の状態ならゆるやかに終局だけど

二年後 病人だらけ 病院スタッフも運送屋も病人だらけ
251地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 18:42:57.09 ID:ont9EIRn0
5年後、日本で生き残ったのは60歳以上の者だけだった……
252地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/09(日) 18:44:24.22 ID:dWKtBOxP0
>>251 あると思います

2号機の配管に穴
http://byodo.jp/news/1209091731.htm
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただいた方にお知らせしています。
○本日(9月9日)午後3時3分頃、福島第一原子力発電所2号機タービン建屋1階にある2号機原子炉格納容器ガス
管理システムの配管(ダクト)から音がしていることを当社社員が確認しました。
○現場を調査したところ、当該配管1箇所に小さな穴が見つかったことから、応急処置としてテープによる補修を行い、
午後3時28分に気体音が止まったことを確認しました。
○また、プラントパラメータの値に変化はなく、原子炉格納容器ガス管理システムは運転を継続しております。
○なお、発電所内のモニタリングポストには有意な変動は確認されておりません。
○原因については、今後調査を行ってまいります。
○本件については、明日(9月10日)予定されている定例の記者会見で概要をご説明させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以上
253地震雷火事名無し(大分県):2012/09/09(日) 19:49:38.31 ID:d8l+az940
生き残ったとしても日本人狩りがありそう
254地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/09(日) 20:11:51.03 ID:Dz7LX/DY0
テープかよ
255地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 21:07:23.40 ID:guDuJZNF0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月9日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12090902-j.pdf
滞留水の水位(9月9日16時時点)
1号機
T/B:O.P.+ 2,692mm(9月9日7時から6 mm上昇)
R/B:O.P.+ 4,596mm(9月9日7時から8 mm下降)
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月9日8時23分〜)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月9日14時00分〜)


福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ 2012年9月9日 11:00 現在

2号機
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 24.38Nm3/h (9/9 11:00 現在)
窒素封入流量 RPV:15.88Nm3/h PCV:5.29Nm3/h (9/9 11:00 現在)
256地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/09(日) 21:19:02.70 ID:091CAjpN0
おしどり乙
257地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 21:49:08.53 ID:guDuJZNF0
2号機 PCVガス管理システム排気流量 Nm3/h
2012/9/7 23:00  24.47
2012/9/8 5:00   24.66
2012/9/8 11:00  23.91
2012/9/8 17:00  24.00
2012/9/8 23:00  24.66
2012/9/9 5:00   25.13
2012/9/9 11:00  24.38

RPV側N2流量 15.88 Nm3/h PCV側N2流量 5.29 Nm3/h
258地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 00:33:21.05 ID:wgKlNWt+0
皆様 乙です

東電はプラント関連パラメータ(総括表)で 原子炉格納容器放射能濃度(Xe135)の値を
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/index-j.html
1号機に関しては今年3月16日から 2および3号機に関しては7月12日から報告を行っています

東電が9/5から「滞留している水素およびクリプトン85 をドライウェルに押し出すことにより
ガス管理システムにより圧力抑制室上部における水素およびクリプトン85 の滞留の有無の確認」
するための作業を始めてからの キセノン135の値は東京さんが報告されている通りです
1号機では3/16からずっと検出限界値レベルの値が報告されてきましたが
今回の圧力抑制室(S/C)上部の気体の押し出しでも特に増えて観測されることはありませんでした
これからキセノンの発生源はS/Cとは別のところであることが確認されたことになるでしょうか
キセノン135は半減期が約9時間 クリプトン85 は半減期が約11 年ですから
事故初期の残留物が(S/C)上部に滞留していることはありえないですが自発核分裂?源がS/Cにあれば
今回の東電の作業で濃度上昇が観測されたはずです

これに対して 2および3号機では7月12日の報告から全てキセノン135はND(指示値が検出限界値未満)です
1号機と2および3号機のこの違いは燃料デブリの存在する場所の違いでしょうか
2および3号機では核燃料がどこか遠いところに行ってしまっている?
259地震雷火事名無し(東日本):2012/09/10(月) 01:03:21.21 ID:sUXMXLoa0
前って実況は静かだったよね
広報のたれ流す情報をこのスレにまで拡散するのはどんな理由?
260地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:22:42.60 ID:wgKlNWt+0
ところで現在の保安院の規定では、再臨界判定基準は1Bq/cm3(Xe-135)となっていますが

これは昨年2号機でのキセノン検出騒動があった際に東電から保安院への働きかけによって変更されたものです
http://2logch.livedoor.biz/archives/3655832.html

それに関連して東電は保安院にXe135発生に関した推算を報告しています
http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120402003/20120402003-2.pdf

自発核分裂で生じるXe135の放射能濃度に関しては
9.9E−3 Bq/cc

(注)この推算では現在の格納容器の気相体積約3000m3およびN2の注入量 14m3/hr
での換気時間(214時間)の実際値を計算に入れているが
現実と違っているのは核燃料が全て格納容器内にあるとして計算していること
燃料デブリ全量が格納容器内にると考えることは現実的だろうか?????
(燃料デブリが格納容器外にある場合 自発核分裂で観測されるXe135の放射能濃度は
東電の推測値より桁違いに小さくなるはず)

出力1kWの臨界状態で発生するXe135の量に関しては
630 Bq/cc

(注)核燃料がメルトスルーしてどこにあるかわからない現状では
BWRの起動時の計算値は意味無いのでは?

保安院は
「臨界の判定基準は、想定する出力レベルとして被ばくリスクを
考慮して十分小さいものであること、自発核分裂に起因したXe135 の
生成量(評価値10-2〜10-1Bq/cm3 程度*)からも明確に識別できる基準
であることを考慮し、1Bq/cm3(Xe-135)と設定している。」
*↑の東電資料等

現在の燃料デブリがどこにあるかわからない状態の原子炉の状態に対して
再臨界判定基準が1Bq/cm3(Xe-135)って あまり意味ない基準なのでは?

小出先生は以前にこう言ってました
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65774186.html
小出「(笑)そんな基準はもともとありません」
261地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 02:08:23.15 ID:wOWUQ7OQ0
どうもです。

まず、教えていただいた7/23の資料 ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120723_06-j.pdf から、

P3
1.PCV雰囲気ガス測定の経緯
窒素封入開始
PCV 1号機:4/7~ 2号機:6/28~ 3号機:7/14~
RPV 1号機:11/30~ 2号機:12/1~ 3号機:11/30~
PCVガス管理設備設置
1号機:12/8~ 2号機:10/28~ 3号機:2/23~
設置設備 水素濃度測定機器、Xe濃度測定機器(臨界検出のため)

になっていますね。測定機器の設置・実際の測定がいつからなのかはわかりません。実際、設置・測定とも困難なのでしょうし。
Xeに関しては、どうなんでしょうね。確かに半減期からいっておかしいのですが、今 、Xe が判定基準をクリアしてしまっては冷温停止状態などいろいろと、とも思えますし。

1Bq/cm3は知りませんでしたが、おっしゃる通り意味はどうかと思います。

下の疑問点もその通りに思います。そもそも格納容器自体、破損しているでしょうし。
核分裂なら中性子は、とも思いますが、あの中でモニターの設置とか困難でしょうし。1つ2つという訳にもいかないでしょう。

それ以前に、水位低下に伴って希ガス・水素が発生しているのなら、やはり注水を優先した方がいいのでは、というのが素人考えです。
そうなると、汚染水であり、このところの注水量低下、なんです。

発生源に関しては、1、2、3号機、それぞれ違うのかなと思います。当然、滞留する場所も。
262地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 02:46:09.63 ID:wOWUQ7OQ0
それから、2号機の配管に穴、ですが、

>本日(9月9日)午後3時3分頃、福島第一原子力発電所2号機タービン建屋1階にある2号機原子炉格納容器ガス管理システムの配管(ダクト)から音がしていることを当社社員が確認しました。
>現場を調査したところ、当該配管1箇所に小さな穴が見つかったことから、応急処置としてテープによる補修を行い、午後3時28分に気体音が止まったことを確認しました。

発見から処置までは30分もかかっていませんが(応急処置にしても)、問題はいつから漏れていたか不明な点です。

作業に関しては、2、3号機周辺だけではないですが、単位がミリシーベルトですからね。30分でも長いのではと思います。

結局は水を入れ続けるしかない。そうなのでしょうが、1のR/B、OP+4000なんですよね。
全体量としての建屋地下からの水位も気になりますが、OP+4000レベルでギリギリのやりとりなのかな、と想像します。

1のT/BがOP+2000レベルと3000を切ったりしていますから、R/Bの方は下げられないのかもしれませんが、いつまでも保つとは思えません。


それと共に、やはり地盤が気になります。311前に地下水はサブドレンからくみ上げていたから、と下の

第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答(PDF 1.60MB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905b.pdf

P55 にありますが、建物の耐震強度もそうですが、そもそもの地盤が変わっているのでは、とも思います。
263地震雷火事名無し(大分県):2012/09/10(月) 02:56:21.56 ID:7H4qJIN60
>>259
こういう情報の巻き取り(たたみこみ)効果狙いかな

>228 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/09(日) 06:41:50.27 ID:rfcnydTo0
>2号機と3号機の中間地下からの黒煙比較
>2012年9月4日の黒煙白煙
http://www.youtube.com/watch?v=HvcWYwGEyZU
>2012年2月28日の黒煙白煙
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/02/23_4109.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/163.html
264地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 03:08:17.20 ID:wOWUQ7OQ0
そもそも、なんで Kr85、水素が S/C にあることになっているんだろう、という気もするんですが・・・。

S/C の中なら、まだ格納容器の中のこと、ではありますが。
265地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 03:31:41.97 ID:wOWUQ7OQ0
個人的には、言葉としての再臨界で騒ぐつもりはありません。黒煙についても触れていませんよ。

ただ、見ているだけです。データも見るものの一つです。
266地震雷火事名無し(関東地方):2012/09/10(月) 04:50:49.35 ID:YFucJyzhO
>>259実況封じ
実況希望レスしたら「ご覧の通り」とか逝ってた
スレタイ理解できないバカか工作員
267地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/10(月) 05:53:13.23 ID:2m2em1rcP
データも現場と同じ。
誤魔化されないように注意深く観察してかなきゃならないと思う。
実況封じだなんてとんでもないよ。
どうしてもデータの羅列っぽくなってしまうから
苦痛に感じる人もいるかもしれないけど、
できる限り解り易く説明もしてくれてる。
それでも難しくて付いてけないとこあるけど
騙されない為には食いついていくしかない。
解説、グラフ化、すごくありがたいと思ってる。
ありがとうございます。


268地震雷火事名無し(東日本):2012/09/10(月) 07:09:45.75 ID:RJGUF7pA0
そういう話をするために原発情報スレがあるのになんで実況でデータ検証やってるの?って話をしてるんだけどわかんない?
269地震雷火事名無し(茸):2012/09/10(月) 08:01:59.92 ID:2bu/T+0u0
単発が涌いてる
270地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 08:17:42.03 ID:wOWUQ7OQ0
>>267
了解です。時間がないので手短に。

福島第一原子力発電所第4号機タービン建屋内における滞留水移送ラインからの 漏水に係る報告について(PDF 103KB)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/120905e.pdf

ここのP3を見ていただければと思うのですが、4号機タービン建屋(T/B)は、水処理の「要」のようです。
汚染水は、4号機タービン建屋(T/B)の「中」にある、「弁ユニット」を一度は通ります。

水処理関係はP4にありますが、例えば「プロセス主建屋へ移送」といっても、プロセス主建屋の地下防災タンクに送ると同時に、プロセス主建屋には処理設備もあるようです。
雨ざらしという訳にもいきませんから。

また、この4号機タービン建屋(T/B)は、P9にあるのですが、重要な機器(電源関係も含みます)もあります。格納容器(PCV)ガス管理システムも存在するようです。

で、8月14日にここで、大量の漏水が起こりました。原因は不明。

ただ、確か、8月12日に地震が起きました。漏水は極小さな穴からのようです。

地震・電源・漏水。まるで、あの時のようです。


271地震雷火事名無し(茸):2012/09/10(月) 10:03:59.54 ID:aIPSaESn0
>>268
原発情報スレは流れが早すぎる上に、雑談スレ化している。
後、この手のデータを元にライブカメラの映像を見ながら状況を考察出来る人だっているかも知れない。

それよりも、フクイチ関連の情報を出してくれてる人に無駄に噛み付いて意味ないレスを繰り返す方がこのスレに必要無い人だと思う。
272地震雷火事名無し(大分県):2012/09/10(月) 10:57:09.41 ID:u4G1NDax0
トロイの木馬型工作員
東京−ウイルグ-やわらか ライン
に静岡茸−神奈川茸―奈良茸がフォローする
273地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 11:06:48.47 ID:KFB5wVzN0
>>271
まったくの同意。
原発情報スレも見てるんだけど流れの速さや関係ない話も多く、このスレは大変重宝しています。
自分だけでは得られない有益な情報がここにはあるので、それをきっかけに新たな発見があったり
して自分にとっては貴重なスレ。このままでいいと思う。

工作員とか言っている奴はスルーに限る。
274地震雷火事名無し(大分県):2012/09/10(月) 11:11:30.13 ID:u4G1NDax0
わざわざスルーしなくても目にかかるほどの長文でないよ
ここそれほどのの牙城なの
275地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 12:47:25.13 ID:wOWUQ7OQ0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月10日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機
FPC スキマサージタンク 49.29×100mm (9/10 5:00 現在)
1号機
窒素封入流 RPV:12.99Nm3/h PCV:20.39Nm3/h (9/10 5:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 26.12m3/h (9/10 5:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.12vol% B系:0.12vol% (9/10 5:00 現在)
2号機
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量  24.75Nm3/h (9/10 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月10日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091001-j.pdf
276地震雷火事名無し(茸):2012/09/10(月) 12:49:17.05 ID:CpFEjOEg0

ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です
277地震雷火事名無し(関東地方):2012/09/10(月) 14:14:14.26 ID:YFucJyzhO
>>268自分は「ご覧の通り」て返しで言葉の通じない馬鹿だと思って放置だよ
わらわらキモイ連中だね、想像以上
278地震雷火事名無し(京都府):2012/09/10(月) 16:25:47.83 ID:3qI7JB9J0
>>262
午前の東電福島の会見では、9/7に見回った時は、
ガスもれてなかったっていってたと思う。
279地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 16:42:50.01 ID:3jYlUnIW0
ロジカルな情報は

【宮城】淡々と情報を報告するスレ 3【原発】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/

で、こっちはライブカメラみながらあーだこーだ騒いでるんじゃいかんの?

情報も、あっちでまとまってるほうが読みやすいんだけど。

こっちは雑談気味でいいと思う。
何かあったらURL貼ればのぞきにいくじゃん。
280地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 16:53:22.12 ID:3jYlUnIW0
それとも、

「ザクが迫ってくるように見える〜!」

とかばか騒ぎしてることで実は原発の状況に注意を払っている人々がいることがうざいのかな?

誰しもがいつでもパラメータ読み込んでられるわけじゃないし、でも雑談覗いてることでざっと状況つかめるということを欲してる人もいるんでない?

連投スマソ。
281地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 18:56:36.88 ID:M4ntM+7V0
ライブカメラを見ながらということだから雑談気味でもいいと思う。
適度にデータも交えて、どっちかに偏らなければいい。
282夕(空):2012/09/10(月) 19:15:12.35 ID:Eno86tUQ0
プラントパラメータ関係の情報もここでは速報性が最も重要なポイントだと感じます
それらはライブカメラで観測されている状況を補足できるぐらいの生きた情報であれば意味があると思います
過去に遡ったデータも最新の情報やデータの補足のであれば必要な場合はあるとは思います

ともかくライブカメラで見ている現象と同じぐらいの生きた情報でないとここでは重要性が薄れると思いますし
それに特化するために食物汚染の話も瓦礫の話もそして政治や脱原発の話も自主的に抑えているように見える
このスレは凄いスレだと思います スレを守りまた参加されている方々の意識が高いからだと思います

原発が何故事故ったとかもっと厳密に話されているスレはあるでしょうけど
ライブでリアルタイムでカメラ映像とふくいちや原子炉の状態を突き合わせて見れるスレはここだけだし
ふくいちにまた危機が来たときに機能するのもここだと信じています
283地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/10(月) 19:20:15.40 ID:zggVRVxO0
データあってのライブカメラ見物。温度が上昇すればモクるし。過疎ってれば平和なんだけどな!
東電のHPも鯖ログ見てニヤニヤしてそうで怖くて見れないのでデータ貼ってくれると助かりますw

話違うけど2662(293)また貼ってるのな! そりゃ3分後に地震くるわなw
9/9に何かが起こるって騒いでる人いたけどレッドカード突きつけるお祭りのことだったんじゃないのかw
http://www.asahi.com/national/update/0910/SEB201209100001.html
284地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/10(月) 19:55:48.54 ID:zggVRVxO0
柿が2つに切断されてるかと思いきやまだ健全な姿でお目見えしたぞww
http://www.youtube.com/watch?v=rrdlINdCShY&t=52s
285地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/10(月) 21:37:29.62 ID:Zib+Fl4i0
長文データ貼り付け厨うぜえ
てめえのブログでやってくれ
でなきゃ3行にまとめてくれ
盗電工作員死ね
286地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 21:45:04.30 ID:wOWUQ7OQ0
お疲れ様です。

データに関しては、お任せします。 一番いけないことは、書き込みが減る、書き込めないことだと思っています。

それから、雑談に関しては否定していませんよ。なにをもって雑談か、という判断は難しいことですし。

>>278 どーもです。
287地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 22:07:52.73 ID:GWFXSf9v0
>>285
はぁ??
おまえがムラ工作員だろが
288地震雷火事名無し(茸):2012/09/10(月) 22:16:18.55 ID:aIPSaESn0
原発に関係ない話してるヤツが工作員。

289地震雷火事名無し(大分県):2012/09/10(月) 22:21:49.67 ID:u4G1NDax0
このスレ、工作員のサロンとして居心地がええのか
死守せなならんほどの203高地なんか
わからんが踏ん張り気味
290地震雷火事名無し(東日本):2012/09/10(月) 22:37:42.90 ID:3O8VSsEA0
溶け落ちた核燃デブリは核分裂中で中性子が出てるはず、東電や保安院は地下の
どのあたりにあるのかわかってると思う。
一番警戒してるのはこの中性子が使用済み核燃料に届いて核分裂が始まることだろう。
このため格納容器の中に水量を確保して中性子を遮断している。ホウ酸を入れて、ヒドラジンも入れ、
発生した水素を拡散する為窒素も入れている。OP+4000は絶対確保しなければならない水位なのだろう。
291地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/10(月) 22:52:38.80 ID:oZa3PHhR0
>>285
あなた鋭いね。やはりわかる人にはわかるんだな。
何の解説も無く訳のわからない数字並べて、大衆を煙に巻いていやがる。
専門家ぶって、敷居を高くして、素人の参入を排除したいんだろ。
一般人に、ライブカメラに興味を持たせないことこそが、奴らの目的の1つなんだろ。

>>289
あなたも、すべてお見通しのようだね。たいしたもんだ。
>死守せなならんほどの203高地なんか
良いこと言うね〜。おっしゃるとおりだ。まさにそうなのだと思うよ。

もし、万が一、ヤバイものがカメラに映っても誤魔化さなきゃならんから、多少知識のある工作員を多数常駐させて、このスレを常にコントロールしている。
主犯者はこいつらだ。
新疆ウイグル自治区=宮城
東京

埼玉
こいつらがチームを組んで、このスレを操っている。
いざとなれば、応援部隊をいくらでも投入してくる。

2chはどこも工作員だらけだが、ここまで巧妙な工作がなされているスレは他に類が無い。
289さんの言うとおり、ここは奴らにとって、まさに203高地なのだと俺も思う。
292地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/10(月) 23:04:51.08 ID:Zib+Fl4i0

ここは工作員が無駄に盗電がタレ流したデータ貼り付けて稼いでるんじゃないの?
盗電のうさんくせー資料、
読みやすいように加工しないで
そのまま貼ってるから読みズレーし、スレ汚しなんだよ

死ねよ 工作員
293地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:12:02.53 ID:/Fjj9wk70
俺アホだから、これからも「モクモク〜!」「光ってる〜!」ってバカ雑談書くわ。

必要な分析情報は、自分でここには冷静な判断が記されてるって思うところでみる。

善意でパラ分析&想定カキコしてる人がいるのはわかるけど、それに相応しいスレはちゃんとあるし、ブログ等個人を特定される場所で書いてる人もたくさんいる。

長文カキコでパラ分析する人は、他スレで書いてURLで誘導してくれないかな。
その方が詳しくない人、興味本位で覗いた人たちも分け入り易いんでない?


8月20日くらいからこのスレおかしくなったね。
あと、長文カキコ多いと落ちちゃうから、そのへん考えてほしいなぁ。

↓この辺どお?


福島第一原発事故 技術的考察スレ58

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/


【ニュース】原発関連記事をまとめていくスレ4【分類】

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1337659455/


【宮城】淡々と情報を報告するスレ 3【原発】

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/


連投わりぃ。


295地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2012/09/10(月) 23:21:55.95 ID:oZa3PHhR0
先月、話題になったこれを思い出すわな。
http://unkar.org/r/lifeline/1344125187/595
-----------
595 名前:地震雷火事名無し(宮城県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 12:14:51.64 ID:f+TDz0xH0 [4/15]
こっちの茸さん知ってる
いつも乙です
-----------
(その後の騒ぎの成り行きは、上記unkerのリンクから見てくれ)

それと似たようなさっきの>>276のレス
-----------
276 名前:地震雷火事名無し(茸)[] 投稿日:2012/09/10(月) 12:49:17.05 ID:CpFEjOEg0
ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です
-----------
いまだに、こいつら人目も憚らず、仲良くやっているようだ。
こいつらの工作活動が、まったくバレていないと思っているんだろうな。
少なくとも現在、俺を含め3人は、こいつらの工作活動を見透かしている。

こいつら工作員どものやりたい放題を見ていると、本当に反吐が出るわ。
296地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:33:56.22 ID:/Fjj9wk70
>>295
本物やわらか銀行乙。
297地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:37:46.48 ID:zZiDpUgM0
ここが気になるってことはまだ動画の時代が来ていないんだな
298地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:39:46.24 ID:/Fjj9wk70
>>297
かもしれんけど、強震モニタスレと同じく、ざっと読めば今日の流れ、トピックが掴めるってのもあると思うのよ。
ずっと見てらんないでそ?
299地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:43:22.62 ID:zZiDpUgM0
>>298
つまりそゆことで言ったまでなんだが
300地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/10(月) 23:46:14.65 ID:oZa3PHhR0
>>296
その後、「常総生協 土壌汚染 放射能 チェルノブイリ 取手」、これらでググると引っ掛かる問題に重点的に取り組んでいたもので、俺も忙しかったんだ。
久しぶりに来て見た。
やっぱ、このスレはこのザマか。

相変わらず、こいつら工作員どもが牛耳ってるようだな。
新疆ウイグル自治区=宮城
東京

埼玉

どうしょうもねえな。
このスレから、こいつらを排除するしかない。
みんなで、こいつらバカ工作員を追い出せ。
301地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:48:06.23 ID:/Fjj9wk70
>>299
すまん!
302地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/10(月) 23:56:36.78 ID:oZa3PHhR0
こいつら、ここを散々操ってきた工作員を、このスレから立ち入り禁止にすべきだ。

新疆ウイグル自治区=宮城
東京

埼玉

他にも怪しい奴がいるはずだ。分かっている人は教えてくれ。
303地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 23:58:35.82 ID:zZiDpUgM0
>>302
やわらか銀行
304地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/11(火) 00:02:26.68 ID:75W+cLbXi
そう熱くなるなってw
305地震雷火事名無し(千葉県):2012/09/11(火) 00:04:04.96 ID:i5UY6M6u0
燃料プールから出した二本の燃料棒は、
燃料棒取り出し試験の為に、直前に投入した燃料棒ダミー
306地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/11(火) 00:06:54.07 ID:tLkF1lO30
>>303
このスレの工作員投入のすごいところは、こいつのように(WiMAX)を、わざわざ連れてくるところだ。
俺は以前、埼玉に、まんまと騙された。
この巧妙妙なやり口。このスレは工作員の工作活動の粋が凝集されているからな。
みんな、騙されるなよ。
こいつら、これから全力投球してくるぞ。
307地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/11(火) 00:08:39.97 ID:4aAycDG20
>>306
オレにはおまえの沸いてるアタマをどうしようもできない寂しさでいっぱいだよw
308地震雷火事名無し(山形県):2012/09/11(火) 00:14:52.27 ID:JB0E6r790
基地の大群w
309地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/11(火) 00:29:41.46 ID:tLkF1lO30
ほら、いっぱい湧いてきたぞ。
310地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/11(火) 00:33:16.75 ID:tLkF1lO30
カスばっか集まるけど、大御所の御四家は雲隠れか。
さすが上級工作員は待遇が違うな。
作戦会議でもしているのかい?
311地震雷火事名無し(山形県):2012/09/11(火) 00:41:37.48 ID:JB0E6r790
富岡まだ復活しないねえ
JNNも夜はなんだか見ずらいし
やっぱふくいちのカメラをもっと性能のいいやつにしやがれください
312地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/09/11(火) 00:49:18.11 ID:fOs+m+ztO
福島第二の方、圧力容器開けて燃料取り出すみたいだけど、何やるんだろう
313地震雷火事名無し(茸):2012/09/11(火) 00:50:19.31 ID:ixOiVDte0
>>302
やわらか銀行
314地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/11(火) 00:51:32.56 ID:tLkF1lO30
>>313
こっちの茸さん知ってる
いつも(工作活動)乙です
315地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/11(火) 06:43:02.88 ID:hhq9J4Eyi
>>312
動かす見込みが無いのだから、危険な炉の中より安全なプールに移動するんでしょうね。
鉄壁の五重の壁といわれた原子炉が今ではもっとも脆弱な物になったな
316地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/11(火) 07:27:12.50 ID:m0blrhAh0
>>305
前日7/17 9時前 大きなクレーンで長い箱吊り上げる
http://www.youtube.com/watch?v=nIsSGnhdn6I&t=1m12s

その後作業員が大勢で何か作業。
11:30〜何かを釣ったまま作業員撤収。
http://www.youtube.com/watch?v=KVQDUr5b69s
翌日取り出しの日、悪天候でJNN見えず。ということは?よくわからんけどそういう事?
317地震雷火事名無し(京都府):2012/09/11(火) 07:27:31.56 ID:/gXsP16V0
格納容器の中に燃料を
ずっとおいておくのも危険だからじゃね
318地震雷火事名無し(茸):2012/09/11(火) 07:46:39.88 ID:fbM6d0qS0

ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です

(笑)再臨界の判定基準(笑)
あたりから湧いているようですね
議論されたら困るの?
319地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 08:39:16.00 ID:wcK76e0h0
タテマエ、、、冷温停止  ふう、つうかそんな感じ
本音、、、、、絶賛臨界中放射能放出中、、いつ日本から逃げようか?そうだ ばらまいて追手も始末しよう
日本国民、’皆殺しィィィ
320地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/11(火) 09:10:01.66 ID:xcisLZNQO
>>305
初耳 まじ?
321地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 09:15:43.52 ID:VaVTsVE70
ダミーだから安心して手洗いできていたのかな
322地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/11(火) 09:46:52.12 ID:xcisLZNQO
セロ まりっくlevelや
323地震雷火事名無し(千葉県):2012/09/11(火) 09:50:21.41 ID:pnhkpxyt0
2号機の温度計 一台になったようだ。しかも動作不安定。
保安院渋い顔 冷温停止の根拠薄弱になってしまう。
温度測れませんけど冷温停止ですって言わなければならない保安院。
笑いもんなのでヨシモト興業に天下りかな。
324地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/11(火) 09:50:43.55 ID:8Vzw4URG0
ダミー大西
325地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/11(火) 10:23:51.51 ID:xFqZT7+Y0
テプコ、3号機のガレキ撤去?作業、進行中。
これは全部、リモコンらしい。
3号機のカバーみたいなの、だいぶできあがってたね。
昨日のNHKニュースでチラッと見えた。


4号機のほうに作業員さんがチラホラ。


今日は蒸し暑そうだ。
326地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 10:28:10.08 ID:RY0PwMLL0
原子炉の温度計って東電が報告してないだけで
実は他にもいっぱいあるんですよ

例えば100℃越えちゃってるのもあるし
http://2ch-ita.net/upfiles/file6042.png

保安院にはこんなふうに報告されてます
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120903012/20120903012.html
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120903012/20120903012-2.pdf
327地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 10:32:26.04 ID:RY0PwMLL0
こちらが東電のHPで国民向けに公開されている温度計のグラフです
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/data_2u_g-j.pdf

>>326
と比べてみて なんだかなーと思うのは私だけでしょうか
328地震雷火事名無し(京都府):2012/09/11(火) 10:57:30.09 ID:/gXsP16V0
だいたい同じ高さに
0度、120度、240度方向に三カ所あるよね
温度計
329地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/11(火) 11:12:38.95 ID:f9cpB4ws0
原始的な熱電対だもんな・・・
原子力扱うなら、そんなもんで温度計っていてはあかん!
330地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 11:21:29.36 ID:ouQaRhgz0
>>326
> 例えば100℃越えちゃってるのもあるし
> http://2ch-ita.net/upfiles/file6042.png

90-110℃を示す温度計も
きちんと相関関係を維持しながら推移してるじゃないか

絶対に壊れてないぞ、こいつら
331地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 11:31:48.49 ID:w55ZXdYE0
昔熱電対の壊れ方について分析してたレスがあったな。
その結果、壊れたと言われてる温度計でも本当にそうかは怪しいって結論が出てた。
332地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/09/11(火) 12:39:11.96 ID:7wiGHSw9O
今日は東京行っても大丈夫かな
333地震雷火事名無し(東京都):2012/09/11(火) 14:07:15.36 ID:Ki2jCAlj0
>>331
温度計が壊れてる壊れてないは東電の方便なんだろうな。
334地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 14:17:28.73 ID:wcK76e0h0
JNN、カラスうるせえ
335地震雷火事名無し(山形県):2012/09/11(火) 14:59:21.21 ID:naHSRfg/0
3号機横のクレーン、今日も作業中だな
336地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 15:02:27.84 ID:ouQaRhgz0
100℃とか示す温度計は壊れてます
なぜなら原子炉は冷温停止状態になっているからです (キリッ
337地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/11(火) 15:04:33.47 ID:8Vzw4URG0
壊れてるのは判断力だってさ
338地震雷火事名無し(大分県):2012/09/11(火) 17:06:55.09 ID:bjbb1o230
事を言いくるめるモノサシとして冷温停止状態といのは譲れない一線
なんとしてでも冷温停止状態という人為的幻想枠は壊されたら困るのだろう
339地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 17:19:31.60 ID:wcK76e0h0
メルトダウンした臨界中燃料も無主物です キリッ!!
って言うんだろうな
340地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/11(火) 17:35:19.42 ID:uQCl6Kcb0
あと 1ヶ月半以内に 鹿児島まで 人口 ゼロ 死んだら 意味が分かるから
341地震雷火事名無し(空):2012/09/11(火) 19:24:10.47 ID:418Sy4QiP
テロ予告か?
342地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 20:36:12.83 ID:wcK76e0h0
JNNと福一ライブ見てたら
なんか 露骨に差し替えてんじゃないかって気ィしてきた
JNN   夜なのに昼間みたい
福一  夕方には夜になってた
工作員アホ湧きしてたのも気になるし
カメラの感度の違いとか色々あるんだろうけど
かなりヤバイこと起こってんのかな?
343地震雷火事名無し(西日本):2012/09/11(火) 21:16:37.90 ID:3tWRwXWY0
周辺地域や現地からの情報もたぶん大方遮断してるだろうし
米軍関連でしか推測できないかもしれない

ローカルで信用できる情報、今ある?
344342(dion軍):2012/09/11(火) 21:39:40.06 ID:wcK76e0h0
すまん
つなぎ直したら夜になった
画面揺れててどう見てもライブなのにずっと夕方のままってあるの?
345地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/11(火) 22:01:32.99 ID:Kp8gK77z0
JNNたまにピッカーンってなるのは何なのか?雷?
346地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 22:06:00.62 ID:wcK76e0h0
雷っぽいような
347地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 22:08:05.48 ID:wcK76e0h0
でもJNNピカっても福一ライブ、無反応っぽくね?
348地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 22:12:36.02 ID:wcK76e0h0
やっと福一ライブ光った
タイムラグ、数分あるようなw 
349地震雷火事名無し(東京都):2012/09/11(火) 22:16:01.19 ID:OlKja2JF0
お疲れ様です。

データ関係は控えておきますが、 ROMの方はどう思っているのかな、と。

それから昨日の東電会見ですが、水が、3号機T/B→4号機T/B に流れないそうです。
水の移動はトレンチとして、3、4号機とも OP-300 と、多分、政府事故調の設置変更許可申請の資料にあります。

今朝9:00で、約50cmの差があります。一応3から集中R/Wに回すそうですが。トレンチが詰まる、ということがあるのかどうか。
また、これは旧ラインですね。PE管化されていないと思うのですが。そうなると、冬が問題になります。

それと、2号機のガス管理システムの配管の穴ですが、運用上の振動による土台との摩擦では、ということでした。
そうなると、他の個所でも、ということになります。発見も今回は「音」でした。偶然です。
3号機の方でも同様の問題が起こっていたようですが、その部分を取り替えるとなると発注から時間がかかりますし、一部分だけとなると接続部という新しい問題が出てくるのは、記者会見でもあったかと。

それから本日の資料ですと、まだ空気中の核種分析くらいしか見ていませんが、3号機・北東は高いですね。
昨年7月の線量が、これも政府事故調の資料にあるかと思いますが、北東階段付近(3階)で50~100mSvぐらいなので、舞ってるのかと。

ただ、3号機 P2 、Cs134 と Cs137 、1年半ですがオーダーが同じです。
350地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 22:25:47.58 ID:wcK76e0h0
スレ違いじゃボケ
実況しねえなら巣に帰れ 腐れ工作員
351地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/11(火) 22:41:27.53 ID:Kp8gK77z0
おぉ、今すごかった、雷かな・・・
352地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 22:43:37.30 ID:4v4oU0z40
2号機だかの上の方から蒸気が、うっすら出てるような気がすんだけど
建屋の上部
353地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 22:46:30.80 ID:KbRAVJpJ0
>>349
汚染水の問題はデータから何が問題点かを感覚的に把握するのが難しいですね
今後ますます汚染水の問題の重要性が増してくると思うので勉強しておかないと

>>東電会見ですが、水が、3号機T/B→4号機T/B に流れない

先日汚染水漏れがあった経路ですね 冷却水の詰まりが問題になったばかりですが
汚染水配管系も今後ますます問題が続出してきそうですね
354地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 22:52:51.88 ID:wcK76e0h0
関東あたりでも音しない発光現象出てるみたい
>>352
いつものことです  数ヶ月前は火の粉、球?出たって騒いでた
355地震雷火事名無し(家):2012/09/11(火) 23:05:41.61 ID:4+G0vfi60
光ったー雷ゴロゴロ
356地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/11(火) 23:29:35.01 ID:ntgPVIpp0
一番ヤバイのは1号機

ZEROで今やってる
357地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/11(火) 23:30:37.38 ID:+7dB6izF0
東電 事故直後の原発写真600枚公開キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347373764/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/09/11(火) 23:29:24.85 ID:wfHWXZG30 ?PLT(33877) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
東電、新たに写真600枚公開 / 事故直後の福島第1 

東京電力は11日、昨年3月の福島第1原発事故直後の原子炉建屋や構内の写真600枚
を新たに公開した。東電が事故に関し一度に公開した写真の枚数としては最多。地震で作
業員が避難する様子や、浸水した電源室などが写っている。経済産業省原子力安全・保安
院にも同日、提出した。
事故から1年半後の公開について、東電の松本純一・原子力立地本部長代理は「協力企業
に呼び掛けたほか(テロ対策など)核物質の防護上、公開できない写真を精査するのに時
間がかかった」と説明したが、情報公開の在り方があらためて問われそうだ。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2282908.article.html
http://yoshi-tex.com/Fuku1/ZounoAshi.jpg
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0173/6408/PN2012091101002215.-.-.CI0003.jpg
http://news.so-net.ne.jp/photos/1/20120911-570-OYT1T01210/S200_20120911-265691-1-L.jpg
358地震雷火事名無し(東京都):2012/09/11(火) 23:44:52.99 ID:OlKja2JF0
>>353
あれは配管損傷だったんですよ。

昨日は「トレンチから流れない」でした。あの状態ですからいろいろ混ざっているとは思うのですが、水の流れが変わるということは、「燃料の位置」に関わるかもしれません。

これは、1−2でも起こりうる可能性があります。これは、地下バイパスも同じです。

では、実況。4号機近辺、建屋内で明かりがありますね。8月末だったかな、ハッキリしたのは。汚染水処理関係かと思います。
359地震雷火事名無し(大分県):2012/09/11(火) 23:46:20.49 ID:bjbb1o230
>300 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/10(月) 23:46:14.65 ID:oZa3PHhR0
>(省略)
>久しぶりに来て見た。
>やっぱ、このスレはこのザマか。
でてくるタイミングがあまりにも良すぎる
陶芸家をタレントが訪問してロクロまわしてグニャリとなったモノを
陶芸家センセイがチョッチョツと手をいれてカタチを整える技
この場合やりにくなったスレ場をシャッフルして部下のため整える
この人が長老の影のドン????かもという仮想ももっているんだが
360地震雷火事名無し(東京都):2012/09/11(火) 23:49:04.02 ID:aWcWc1Mn0

これは酷い。茂木健一郎の正体。



茂木健一郎 ‏@kenichiromogi
で、デマ飛ばしまくってる、武田って、どこの馬鹿?
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245137585956073472


あのさ、考え方としては、脱原発も、原発ゼロも、あると思うよ。
俺は、脱原発に説得される準備はある。脱原発に至るに至る道筋が、
ロジックゼロだったり、トンデモだったり、くるくるパーだったら、
将来に禍根を残すというだけのことさ。
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245152992716791808




茂木健一郎 ‏@kenichiromogi
引退した方が、日本国のためだね。
RT @ykodama: @kenichiromogi 武田邦彦というテレビに出たがり屋の理系のデマゴーグですよ。
その他にも、いけしゃーしゃーとデタラメな話を得意げに吹聴してますよ。
最近、こんな似非学者が日本には増えていますね。
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245142964752506881



茂木健一郎 ‏@kenichiromogi
大いに結構。馬鹿にフォローされたくないし。
RT @itoshunya: 随分前に外しました@shisimarukun: @kamitori @kenichiromogi
これを見て茂木センセのフォロー外しました。
武田先生と茂木センセ発災時にどちらが有用な情報を提供したか?
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245153314126315520



ムダ。 RT @ippikitanuki: 茂木さんと武田邦彦さん、対談したら面白そう。
是非ともガチンコで。
RT @kenichiromogi: で、デマ飛ばしまくってる、武田って、どこの馬鹿?
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245143045799018496


オレは、別に、原発推進じゃないよ。
そうやって、すぐにレッテルはるのが、馬鹿の証拠さ。
http://twitter.com/kenichiromogi/status/245153987605716992



高田純 理学博士 ‏@gatapi21
私の親戚は、福島県に暮らしています。
もちろん、私も、3.11以来、頻繁に、福島に行きます。
20km圏内でも、2泊三日滞在しました。放射線衛生上、心配なしです。
困っているのは、迷信による県民への脅しですよ。

361地震雷火事名無し(家):2012/09/11(火) 23:50:36.78 ID:4+G0vfi60
コオロギとカンタンの鳴き声

雷の重低音
362地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/11(火) 23:52:34.89 ID:DQdu7skU0
なんか原発スレで新放出量の話題が出てたな
363地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 00:02:56.98 ID:EQj8DNOS0
工作員とか御用のなりすましはすぐにわかる判別法がある
どれだけ丁寧な言葉を使ってても言ってる事柄自体は
言葉の節々に傲慢・尊大・強引さが「必ず」あらわれる
364地震雷火事名無し(茸):2012/09/12(水) 00:12:33.50 ID:dHbh8uvy0
工作員だかの話は他でいいっすかね
365地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 00:15:10.14 ID:swWO7wTe0
>言葉の節々に傲慢・尊大・強引さが「必ず」あらわれる
366地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/12(水) 00:38:05.15 ID:6XagYIqe0
>>315
> 危険な炉の中より安全なプールに移動するんでしょうね。
一時プールよりは
原子炉内で冷温停止させておく方が
はるかに安全だが?

より安全な
中間貯蔵施設を建設しないで
一時プールに
大量の使用済み燃料を
長期間保存している
という現状が異常事態
367地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 01:07:39.80 ID:wjToLC9F0
>>359
書いていることの意味が、よくわからんのだが、あなたは俺も工作員ではないかと疑っている訳かね?
こういう書き込みを読むと、俺もあなたを疑ってしまう。
俺には、過去、埼玉に完全に騙された経緯があるからな。

そういえば、昨夜俺が書き込んだあと、あなたは一度も登場しなかった。
あなたとの共闘を期待していたのに、まったくの期待外れだった。

あなたは、>>289に書いたあと、寝てたのかい?

っていうか、そもそもこういう会話をせざるを得ない状況に、奴ら工作員どもに嵌められている気がする。
ここは、まさに伏魔殿だ。
368地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 01:37:35.29 ID:swWO7wTe0
「仮想ももっているんだが」と書いてるでしょう
WiMAXさん攻撃も理解できなかったし
その後私が書きこめばカメラ観察住人の場が狭くなると思ったから
369地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 01:53:24.32 ID:6uCwVlJe0
さっきニュースでキャスターが東電の幹部にどのようにして燃料棒を取り出すのかって
聞いたら全部を水で満たして上からリモコン操作アームでつまんでは出しつまんでは出しするんだと
ホントにそうスムーズにできるとまだ思ってるところが怖い
370地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/12(水) 01:56:53.02 ID:6XagYIqe0
>>369
現在の技術レベルでは
それ以外の方法は実用化されいない

絶賛環境汚染や
大量殉死を覚悟して
一気に吊り上げる
という選択肢もあるにはあるがw
371地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 01:59:34.68 ID:wjToLC9F0
>>368
>「仮想ももっているんだが」と書いてるでしょう
その仮想は、今も持っているのかい?

>WiMAXさん攻撃も理解できなかったし
味方のような>>296(WiMAX)のあとで、303、307のような別の(WiMAX)を、奴らは仕込んできた。
俺は、ちゃんと奴らの企みを見抜いて、理解しているじゃねえか。
そうじゃねえのか?

>その後私が書きこめばカメラ観察住人の場が狭くなると思ったから
自分で書き始めたネタを収拾するのは、あんたの責任だろ。
あんたが消えてどうするんだ?

このスレの根本的な諸悪の根源を暴いて、スレを浄化することこそ、真っ先にやるべきことだろうが。
あんたもやりかけていたくせに、いったい、どっちが大事なんだよ。
ふざけるのもいい加減にしろ。
あんたの、この書き込みには、とんだ期待はずれだったわ。
372地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 02:06:47.46 ID:6uCwVlJe0
>>369
イヤイヤ、そうじゃなくて象の足になってるものを上から簡単につまんでは出しつまんでは出しできるかってこと
373地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/12(水) 02:12:30.07 ID:6XagYIqe0
>>372
像の足なら
処理方法は実用化されていない

なので
石棺ドームで覆って時間を稼ぎ
未来の技術革新の助けを
ひたすら待つだけ

石棺ドームは
定期的なメンテナンスが必要
老朽化すれば
さらに大きな石棺ドームで覆う

これを繰り返す
未来の技術革新の助けがなければ
100万年以上w
という
地獄のマトリョーシカ
374地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/12(水) 02:15:43.42 ID:6XagYIqe0
ただし
ふくいちの場合は
制御不能の地下汚染が
すでに絶賛進行している

地獄のマトリョーシカには
最初から大穴が空いている
これを塞ぐ技術は
実用化されていない

つまり
実質的な意味はないので
後は運任せだなw
375地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 02:16:21.04 ID:swWO7wTe0
以前の埼玉だっけなあWiMAXさんと同じような
どうして牙むくんだろうかと感じたよ
スレを浄化しょうとか使命感はないよ
刺激して反応をうかがってその向こうに何か見えるものを伺う気は
あるが
376地震雷火事名無し(関東地方):2012/09/12(水) 02:19:50.33 ID:A+6nAc8i0
迷惑だから本スレでやれ
レス乞食共が
377地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 02:31:13.27 ID:wjToLC9F0
>>375
そうかい。俺は、あんたも工作員と見做す。
凄まじいインチキがこのスレで繰り広げられていることを、改めて思い知った。

このスレは99%が工作員の書き込みだ。
一般人は、こんなスレを一切信用するな。
378地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 02:41:14.44 ID:swWO7wTe0
疑問にもたれると皆工作員にもっていくね
(手口なのかなと感じるんだが)
関東さんも怒ってるし 又にしょう
379地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 02:44:17.74 ID:wjToLC9F0
このスレは本当に、完全に腐りきっている。
工作員だらけだ。
こんなもの、ぶっ潰してやる。
380地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/12(水) 02:46:35.72 ID:Z52KqxgT0
>>357
チェルノブイリの写真が混ざってる…
381地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 03:11:35.89 ID:wjToLC9F0
>>376
なんだこの野郎は?
本スレってどこだ?
いったい誰が、そこを本スレと決めたんだ?

本スレとか言ってるのは、この極悪バカ工作員ども、だけだろうが。
新疆ウイグル自治区=宮城
東京

埼玉
お前ら、バカなんじゃねえのか?

これに(関東地方)のお前も加わった訳だ。
勝手に工作員どうしの合言葉「本スレ」を、一般人に押し付けるなよ。
あんな工作員99.9%のスレのいったいどこが「本スレ」なんだ?
もっとも、ここも工作員99.9%だから、似たようなものか。
382地震雷火事名無し(空):2012/09/12(水) 03:24:49.56 ID:Q6yPx1ow0
黙れよレス乞食w
図星だったんと茶羽化?
383地震雷火事名無し(茸):2012/09/12(水) 06:31:55.73 ID:+CV0/L860
工作員だなんだと言ってる暇あるんなら実況しろよ。
フクイチに関係ないレスしてるヤツの方がよっぽど工作員に見えるわ。

データ張りの人の方がよっぽど役に立つ。
384地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 06:54:45.51 ID:v8WJno3r0
383みたいな対応をされるということは
やわらか は俺の感違いかな
他スレではおだやかな文なのに
このスレではどうしてハチャトリアンの「剣の舞」みたいな文体になるの?
「日本語?」とか「日本人?」というのも他スレで使ってるけど
○工よく使うね
385地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 07:26:50.85 ID:CeoBFvis0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月11日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091101-j.pdf
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月9日8時23分〜)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月9日14時00分〜)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月11日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091102-j.pdf
滞留水の移送状況
3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月11日10時22分〜)
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月9日8時23分〜)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月9日14時00分〜)
6号機タービン建屋地下→仮設タンク (9月9日14時00分〜9月11日15時00分)

たまり水の水位(PDF形式:101KB)平成24年9月11日(火)
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120911008/20120911008-5.pdf
>3号機T/B地下 9/10(7:00) 3,197  9/10(11:00) 3,205 (OP、mm)
386地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 07:32:07.62 ID:oZsMy9ZR0
やわらかさん、眠くて夜中は起きてられないんですよ。
その代わり朝はじじい並みに早起きですw
>>188で貼ってくれてますがこれ見てどう思いますか?夏休みの宿題片付けましたけどw 答えは4番であってますか??
先日東電が捏造写真公開して大騒ぎになりましたけど、あの写真ではこのフランジ部分はフォトショで加工して
綺麗な姿になってましたよね。なんなんだかわかりますか????
あなたの疑問をがんばって解決したつもりですけど。

配管から音が聞こえて穴が開いているのがわかったと今回発表がありましたけど、
前面マスクでタイベックなのに聞こえるんですかね。
線量高い場所でそんな近づいて大丈夫かな?作業時間30分も大丈夫かな?

また話は違いますけど2667(613)でもIP収集してますねw 税金からお小遣いもらってるんですか?彼はww

最近忙しいのであまりここに書けなくてすみません。
387地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 07:57:31.97 ID:CeoBFvis0
東京電力株式会社から福島第一原子力発電所事故に係る映像の公開について報告を受けました
2012年9月11日 原子力安全・保安院

>本日(9月11日)、東京電力から新たに公開されていない映像が確認された旨の報告を受けましたのでお知らせいたします。

「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る映像の公開について(要請)」(平成23・09・30原院第1号)に対する回答について(その4) pdf
ttp://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/09/240911-1-1.pdf

東電 写真・動画集
ttp://photo.tepco.co.jp/index-j.html
(以下、一部)
(1)東北地方太平洋沖地震発生直後の物揚場の状況  撮影日:2011/3/11
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-01j.html
(7) 爆発後の1号機の外観 撮影日:2011/3/12
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-07j.html
(8) 爆発後の3号機の外観および3号機から見た爆発前の4号機の外観 撮影日2011/3/14
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-08j.html
(9) 5・6号機海側エリア 集約日:2011/3/17
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-09j.html
(29)1号機海側エリア 集約日:2011/3/23
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-29j.html
(40)4号機原子炉建屋周 集約日:2011/3/28
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120911-40j.html
388地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 08:44:27.81 ID:STNv0Gfi0
http://news.so-net.ne.jp/photos/1/20120911-570-OYT1T01210/S200_20120911-265691-1-L.jpg
このバッテリーの繋ぎ方怖いなあ
いくら緊急事態の原発事故とはいえ、この配線は怖いわ
389地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 08:47:00.25 ID:oZsMy9ZR0
>>345,346,347,348,351
雷すごかったんだね。実況thx。紫に光ってた、赤じゃなくてよかったw。一番目立ってたのが22時40分28秒あたりのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=iossBL9r9I8&t=19m57s
390地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 09:10:10.95 ID:oZsMy9ZR0
2011年5月7日のJNN。4号から真っ黒な煙が左へ。
燃料プール内の映像が公開されて、結構まともな燃料が整然と並んでいるのが確認できた。
こんな煙を出すはないだろう。何かほかに黒い煙を出す熱源があるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=ukxCyzvafl0
391地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 09:11:43.25 ID:oZsMy9ZR0
こんな煙を出すはないだろう ×
こんな煙を出す事はないだろう 〇
392地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/12(水) 09:58:32.14 ID:TBnCsXa20
テプコ、今日も現場作業が始まってますね。

しかし、高レベル核廃棄物の最終処分場も決まらないまま、こういう作業を続けるって
きついだろうなぁ。

日本は地震国だから最終処分場は作らないで、暫定処分場にするとか言ってるけど、
なし崩しで、そのまま放置されるんじゃないかと思うが。


JNN、現在はグレー画像
393地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/12(水) 10:46:05.31 ID:3pYiaWpc0
JNN うっすら見えてきた
394地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 11:43:41.36 ID:CeoBFvis0
>>390
・・・オイル、溶剤?

プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月12日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
FPC スキマサージタンク 4号機 44.54×100mm (9/12 5:00 現在)
(参考)2012年9月11日 5:00 現在 46.13×100mm 2012年9月11日 11:00 現在 44.66×100mm

1号機 窒素封入流 RPV:12.99Nm3/h PCV:20.39Nm3/h (9/12 5:00 現在)

原子炉格納容器水素濃度 (9/12 5:00 現在)
1号機 A系:0.07vol% B系:0.07vol% 
2号機 A系:0.04vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.24vol%

2号機
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
24.09Nm3/h (9/12 5:00 現在) 
(参考)25.13Nm3/h (9/10 11:00 現在) 24.94Nm3/h (9/11 5:00 現在) 24.66Nm3/h (9/11 11:00 現在)
395地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 12:01:20.44 ID:oZsMy9ZR0
>>394
当時、どこにプールがあり、どこに格納容器があるかもわからずにじっと見つめていた。
今となっては位置関係がハッキリしているのでこの録画で見えている映像からわかることは
プールの位置からではなく格納容器(圧力容器)あたりから煙が出ているように見える。
それがなぜなんだかわからない。
396地震雷火事名無し(空):2012/09/12(水) 13:02:45.04 ID:sekJ9SQf0
今日の神戸朝刊に福島で甲状腺癌発症wwwww
はい、このスレ終了w危険を訴える必要ありません。
もう結論出ましたw
危険区域に子連れで住み続ける人間は悪人ですwww
397地震雷火事名無し(茸):2012/09/12(水) 13:11:58.66 ID:6wfPukGy0
東京都さん、ウイグルさん、皆さん乙です
398地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/12(水) 13:38:18.48 ID:3pYiaWpc0
勝手に終了させんなカス
死ね 腐れ工作員

3号右壁の向こうに
小さなモクモク見えてたけど
地平線の雲と判別つかず
しばらくしたら消えた
399地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/12(水) 14:07:14.89 ID:23JV0UvI0
>>398

いや、今もモクモクしてんぞ。あと3号機から黒煙出てないか?
400地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 14:07:19.30 ID:UHCwP0fJ0
何が彼らをひらき直ってまで居座らせているのか
401地震雷火事名無し(山形県):2012/09/12(水) 14:20:52.86 ID:9440pMfk0
4号機の上に作業員さんがいる
暑い中ご苦労様です
402地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 14:21:50.06 ID:KP6n/uaf0
燃料棒の搬出はまだ続いてるの?
403地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/12(水) 14:38:59.12 ID:QMVQEphQ0
>>396
政府の言い分は違うんだよな

今回の調査は平時の甲状腺障害を検出する為のモノであり、
検出された障害は原発事故由来では無い
何故なら原発事故由来の障害が発生するには早すぎる
今回の調査で検出された障害は『調査をした事により検出された』
だけであり原発事故の影響は無い
今回の調査結果と数年後先に行う予定の調査結果をつきあわせる事で
原発事故による甲状腺障害の実態を明確化する

コレが政府の言い分だよ
だから『甲状腺ガンが検出されても原発事故による放射能の影響とは言えましぇん(棒)』
細野あたりが会見でこんな事を言うんだろうな
404地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 15:16:17.31 ID:CeoBFvis0
>>395
単純に考えました。誰かやってるとは思うのですが。下から4号機を抜き出すと、
1F 定期検査実績一覧 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/data_lib/pdfdata/bk1011-j.pdf
4号機
第19回 H14.12.2~H16.5.26 日数542
第20回 H17.6.25~H18.4.7 日数287
第21回 H19.2.11~H19.6.1 日数111
第22回 H20.3.28~H20.9.5 日数162
第23回 H21.9.29~H22.1.8 日数102
第24回 H22.11.30~          
     H22.11.30~H23.3.11 日数101   定期検査開始から、3月11日まで101日。

4号機 燃料集合体 548 新燃料(H22.12末)204 使用済み核燃料1331(炉内取出燃料 548含む)
 政府事故調資料 U-1 (出典)東京電力「福島第一原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について」(平成23年9月)より    

定期検査開始後101日。なおプールに未使用が204体。 548-204=344

この344体は当時どこにあったのだろう、と。

@全部プール。A一部炉内、残りはプール。B全部、炉内。
344の内訳は、
(1)全部新燃料 (2)全部、使用中 (3)新燃料+使用中

定期検査開始後101日です。再稼働に向けた時期とすると、AかB。
内訳は、総括原価を考えると全入れ替えとも思えますが、そうなると使用済み核燃料になるので、使い切るとして、(2)か(3)。

そうなると、炉内に「使用中核燃料」が存在したのでは? 炉内は新燃料のみ、使用中は全てプールもありえますが。炉内0はどうかと。

405地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 15:27:40.90 ID:oZsMy9ZR0
>>404
うわ 核心にせまる日数計算。だとしたら最近10万円近くする炊飯ジャーの登場と一致しますね。
っていうのは冗談であれだけのボルトの数を閉めていくのですから最後の格納容器の蓋を
かぶせる一歩手前で3.11を迎えたのもありえるかもしれません。
重機の載っていた鉄板をはがして中を公開してくれればこの疑問は消えるのですが。
406地震雷火事名無し(空):2012/09/12(水) 15:36:47.99 ID:JwlN0tEp0
>>403
あのな、新聞に載ったの?
曲解されるとか見解がどうとか以前に新聞に載って
俺の無知な親父でさえ『やばくね?』って言い出したの。
わかる?これはもう一般に少しずつ周知していこうと言う
段階に入ったわけよ、今までなら発表はしない。
それでも発表してマスコミに流した、つまり政府が許可した情報を
政府がわざわざ『原発由来ではない』というような状況にシフトしたわけよ。
間をおかず事故の由来を認めることになるけどそれはつまり
ヨウ素被爆であるので今はもうその危険は無いから住みましょうって
流れになるわけよ。

407地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 15:40:20.77 ID:oZsMy9ZR0
ま・あれだな!スイシンジャーと炊飯ジャーの違いだ!
408地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 17:53:12.82 ID:oZsMy9ZR0
>940 名前:Tスピ(愛知県)[] 投稿日:2012/09/12(水) 14:47:52.94 ID:1i1BM5aZ0 [6/11]

>黒煙らしきものが上がってないか?(0:33)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zmsf7AAXXso&feature=youtu.be

JNNでも見えた。排気ガス?なんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=rWig3fpkdjQ&t=2m4s
409地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 17:56:05.92 ID:CeoBFvis0
>>405
そうですか。極単純に考えただけです。その格納容器の上にコンクリートの蓋(ものすごく巨大ですね)が乗るようですが。

プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月12日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機
FPC スキマサージタンク 47.69×100mm (9/12 11:00 現在)
窒素封入流量
1号機 RPV:12.87Nm3/h  PCV:20.20Nm3/h (9/12 11:00 現在)
2号機 RPV:15.88Nm3 /h PCV:5.29 Nm3/h 
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
2号機 24.28Nm3/h (9/12 11:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.07vol% B系:0.07vol% (9/12 11:00 現在)
2号機 A系:0.04vol% B系:0.04vol% (9/12 11:00 現在)
3号機 A系:0.24vol% B系:0.24vol% (9/12 11:00 現在)

2012年9月12日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 128KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120912_02-j.pdf
410地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 18:04:54.55 ID:KP6n/uaf0
東電は従来のセシウム放出量を見直した結果チェルノブイリの4倍、広島型原爆4023発分と公表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347440431/
411地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 18:13:59.86 ID:CeoBFvis0
例えば玄海にしても、脆化を考えると、圧力容器は100℃以上に保っておきたいのが人情ですよね。
そうなると、
@お湯入れる。A外部から暖める。B内部の燃料で加熱
こんな感じでしょう。現実的にはBかなと。
このとき、未使用の燃料集合体では圧力容器自体を加熱するのは無理ですから、使用中核燃料を装填するか、空にしておかないと危ないと思います。

もちろん4号機に使用済み核燃料が入っていた可能性もありますが、発電を考えると非効率的かと思います。

あの時、「使用中核燃料が入っていた」なら、後の自衛隊による撮影の「熱源」も、具体的な温度の計算に関してはわかりませんが、説明がつくように思うのですが。
412地震雷火事名無し(山形県):2012/09/12(水) 18:25:38.47 ID:9440pMfk0
>>408
排気ガスに見える
周りでは作業続行してるし
心配いらないんじゃないかね
413地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 18:55:15.28 ID:IHIvhbYw0
チェルノ5年でソ連崩壊か
日本1年半経過 国家のテイは成してはないけれど
あと3年半か。。。
414地震雷火事名無し(千葉県):2012/09/12(水) 19:14:53.02 ID:WEflUfkX0
>>370
先日の試験引き抜きの二本でもリモコン操作アームを使ったのかい?
415地震雷火事名無し(空):2012/09/12(水) 19:20:05.51 ID:NhcH5b2X0
また神奈川で線量急上昇きたこれ
文部省みてみ
416地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 19:22:18.34 ID:CeoBFvis0
9月12日 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1219602_1834.html
>9月9日午後2時、4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。
9月12日午前8時13分、移送を停止。
>9月8日午前8時23分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下へ溜まり水の移送を開始。9月12日午前8時17分、移送を停止。

たまり水水位(PDF形式:101KB)PDFファイル
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120912005/20120912005-5.pdf

4T/B 9/12 7:00 OP+2737 (mm) 9/12 11:00 OP+2748 (mm)
3T/B 9/12 7:00 OP+3219 9/12 11:00 OP+3200
2T/B 9/12 7:00 OP+3195 9/12 11:00 OP+3202
417地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 19:24:58.38 ID:Dbyvmzhu0
中央の排気塔の右下あたり明るくなったり暗くなったりしてるの何だろう
418地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/12(水) 19:33:22.40 ID:QMVQEphQ0
>>415
今日の明け方2時頃か?20%くらい上昇してるな
雨は振ってないの?
419地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/12(水) 19:44:02.49 ID:oZsMy9ZR0
>170 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 17:42:50.41 ID:ojDMaRa30 [14/27]
>アメリカDOEと知識の交換、フィジビリティスタデイをするという合意を
>9/6にした。内容は、廃炉技術、汚染水の処理に経験があるということで、
>建屋からの漏洩を止水するクラウディングの技術などを共有する目的です。

>明日以降の作業
>4号機のオペフロ、原子炉圧力容器の蓋を明日おろす
>3号機のがれき撤去中、オペフロのガレキ(鉄骨)のおろし方の調査をする
>13時にクレーンでつったカメラで調査。プールの中にもカメラいれる。
>9月後半にもおこなう。
>本日からしてることだが、企業倫理の相談窓口を新設する。
>これまでもあったが、東電の関係部署が対応していたので、外部の
>弁護士が対応することにした。だれでも1Fのかたは相談できる。
>@東電おの

圧力容器の蓋を下ろすとの情報だ。見えていたのは本当の圧力容器の蓋だったのだ理解していいのだろうか。
写真や動画などでモザイクなどを入れず公開してほしい。裏側などの写真も見てみたい。
420地震雷火事名無し(大分県):2012/09/12(水) 20:00:02.99 ID:IHIvhbYw0
大阪さん千葉さんの流れいいなあ
421地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/12(水) 20:42:31.44 ID:9SrKfbIAI
>>417
いつぞやも話題になって
回転灯だって言ってる人がいた
ずいぶん詳しいなと驚いたもんだ
422地震雷火事名無し(東日本):2012/09/12(水) 22:32:20.56 ID:1G0je0eb0
4号機もMOXだったかな?装荷手順だとMOX先に位置決めしてウラン燃料を装荷する。
MOXは制御棒に触れない位置に設置することになっていたはず。
稼働前準備で核燃料装荷中だったとは スルドイわ。3号機並みの被害があっても当然だな。
何しろ壁面のコンクリート厚みは50cmでRPG程度では穴さえあかない、
それが吹き飛ぶなんて考えられないと言うのが原子炉設計者の意見だったからな。
423地震雷火事名無し(東京都):2012/09/13(木) 01:19:22.27 ID:DfINoifT0
大したことではないんです。定期検査ってなんだろう、から始まったんです。

結局、水を絶やさないようにするしかない。そうなると、現状、原子炉ウェルってどうなってるんですかね。
この辺は、ウイグルさんかな、問題点を指摘なさっています。
自分自身は、プラント関係に手をつけてから2ヶ月くらいなので知識がありません。それでいて日々なにか起こるので。

後は、放水にあたられた方々の健康状態が・・・。
424地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/13(木) 08:54:30.99 ID:ZFqirQmC0
今日圧力容器の蓋が撤去されるとの事らしんだけど。
時間は9時30分ころからとか。

>>188に映っている下のほうが粉々になっているのが圧力容器の蓋なのかな?
素材は何かといつも思う。ダイキャスト?鉄とかじゃないよね、錆びちゃうから。切断面がバッサりだし。
熱に強いタングステン?チタン?ステンレス?アルミ?なんですかね?
なぜこんなに下の部分が欠けてしまったのかも知りたい。蓋だったとしたら吹っ飛んだ?


4号機圧力容器のふた撤去へ 福島第1原発
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/403625.html
北海道新聞 (09/12 20:03)

東京電力は12日、福島第1原発4号機の原子炉圧力容器のふた(直径6・2メートル、重さ65トン)を13日に撤去すると発表した。使用済み核燃料プールからの燃料取り出しに向け、作業場所を確保するのが目的。

事故当時、4号機は定期検査中で、圧力容器のふたは原子炉建屋5階部分に置かれていた。13日の撤去作業では大型クレーンでつり上げ、敷地内に保管する。格納容器のふたやがれきは既に撤去されている。

4号機の燃料プールには計1533体の燃料が残されており、東電は来年秋ごろをめどに取り出し作業を開始する。
425地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/13(木) 09:02:32.72 ID:ZFqirQmC0
あげあげ!!!
クレーンでワイヤー下ろしてきたのでそろそろ圧力容器の蓋の撤去やるっぽいな
426地震雷火事名無し(東日本):2012/09/13(木) 09:14:15.53 ID:RrIxudXe0
↑ なんかすごい人がいっぱい見守ってるね
427地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/13(木) 09:35:02.88 ID:AC/A2R+u0
今日はテプコもJNNもしっかり映ってるね。
大きな作業があるのか。
無事に作業が進みますように。

しかし、取り出した燃料棒の最終処理方法は未定のまま。
英仏からは,MOXを受け取れと催促されてるみたいだし。
428地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/13(木) 09:36:08.65 ID:qcCaB7+d0
4号機圧力容器(お釜)蓋撤去 
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=42188.jpg
429地震雷火事名無し(山形県):2012/09/13(木) 09:48:05.82 ID:1AtLS5fq0
もう撤去した?
作業員さんいっぱい動いてるね
残念だけど出かける時間だわ
見たかったー
430地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/13(木) 09:53:11.11 ID:ZFqirQmC0
>>428
あ!終わってたのかw 飯食って風呂からでたら終わってた。
30分から1時間かかるような内容だったのに15分で完了??
どんな写真を公開するのか興味あるなぁ。なんたら防護法の関係でモザイクかな。
431地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/13(木) 10:21:52.57 ID:ZFqirQmC0
4号オペフロ圧力容器蓋撤去9時30分クレーンで持ち上げ開始
fuku1live(20倍速)
2012.09.13 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
http://www.youtube.com/watch?v=vLlIaktWQMw


2012.09.13 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ(long ver)
fuku1long(2倍速)
http://www.youtube.com/watch?v=mTcRKcuaW6s&t=15m1s
432地震雷火事名無し(東京都):2012/09/13(木) 11:19:20.80 ID:DfINoifT0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月13日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機
FPC スキマサージタンク 42.72×100mm
1号機
窒素封入流 RPV:12.99Nm3/h PCV:20.39Nm3/h
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.07vol% B系:0.07vol%
2号機
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量 24.19Nm3/h
3号機
原子炉格納容器水素濃度 A系:0.25vol% B系:0.24vol%

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月13日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091301-j.pdf
滞留水の移送状況 3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月11日10時22分〜)
タービン建屋水位
1号機 OP+2745 (mm) (原子炉建屋水位 OP+4541)
2号機 OP+3260 (9月12日16時から41 mm上昇)
3号機 OP+3095
4号機 OP+2810
433地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/13(木) 12:24:58.81 ID:tqdC90780

ライブカメラスレにプラントパラメーター貼んなよ 乞食腐れ工作員
専用スレ立てれやカス

434地震雷火事名無し(茸):2012/09/13(木) 12:54:29.17 ID:diIZ62Ot0
ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です
435地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/13(木) 13:25:18.13 ID:3bpAnmqD0
昨日また文部省の神奈川の空間線量が通常の倍以上いってるし
なんかあったのか
436地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/13(木) 13:27:38.68 ID:RI9Xv+ODP
日本終了まだ?働きたくないでござる
437地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 13:37:48.85 ID:/rJxFVNE0
きわめて的確 この人頭よさそう

>279 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/10(月) 16:42:50.01 ID:3jYlUnIW0
>ロジカルな情報は
>【宮城】淡々と情報を報告するスレ 3【原発】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/
>で、こっちはライブカメラみながらあーだこーだ騒いでるんじゃいかんの?
>情報も、あっちでまとまってるほうが読みやすいんだけど。
>こっちは雑談気味でいいと思う。
>何かあったらURL貼ればのぞきにいくじゃん。
438地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/13(木) 14:28:23.39 ID:9Fqbgs5P0
この時期に蓋とって収穫する米に影響でないのか
439地震雷火事名無し(京都府):2012/09/13(木) 14:34:50.25 ID:lADdY9Bf0
4号機の圧力容器の中は空っぽだから大丈夫
440地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/13(木) 14:56:21.96 ID:qcCaB7+d0
もともと4号機は原子炉開放してあった 
格納容器の蓋も、圧力容器の蓋もオペフロにほったらかしだったので、ただ地上に下ろしただけ
コレで線量がどうこうなるこたぁーない
第二の4号機原子炉開放とごっちゃになってんのかな
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/img/2012/09/12/29934/3109.html
441地震雷火事名無し(茸):2012/09/13(木) 16:01:58.11 ID:skXVrmGB0
でもさ、未使用の新品ってわけじゃないんでしょ?
普段からって、事故前でもやかんの蓋開けてたってこと?

それで何の影響も無いものなのかよく知らないけども。
442地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/13(木) 16:04:57.59 ID:1xP+luoZ0
運転済み原子炉の中に入った作業員の話をどっかで読んだな
わずか数秒でアラームが鳴り出すって
確か、ロボットを取り付ける作業だった
443地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 18:05:02.88 ID:wQcApz1Z0
燃料棒って
製造メーカーで出来上がったら、即水漬けけにして
鮮魚運搬みたいに特殊水槽車で原発に納入するの?
乾燥保管OKだと どうして新品がプールに入ってるのという疑問が残る
のですが
444地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/13(木) 18:48:13.57 ID:2wFjYbG00
新品置く場所と使用済み置く場所とをそれぞれ
別に用意したら面倒じゃん。というか使い終わったやつを
ずーっと原発施設内で仮保管しておこうというのが問題なんだな
445地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 18:58:38.14 ID:wQcApz1Z0
新品も納入されたらプールに沈めてしまう(プ−ルが倉庫)と理解しました
ありがとう
446地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/13(木) 19:05:34.98 ID:AC/A2R+u0
>>444
> 新品置く場所と使用済み置く場所とをそれぞれ
> 別に用意したら面倒じゃん。というか使い終わったやつを
> ずーっと原発施設内で仮保管しておこうというのが問題なんだな

持ち出したくても、持ち出し先も、処分方法も決まってないのがもっと問題なんだよ。
リスタッキング?だったかして、燃料プール内にギチギチに使用、未使用燃料棒が
つまってるはず。
447地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 19:07:41.63 ID:wQcApz1Z0
>>444さん
同じIDが(静岡県)になってる
たまたまどちらも茸さんと同じ居住区

>655 :地震雷火事名無し(静岡県)[]:2012/09/13(木) 10:27:47.46 ID:2wFjYbG00
>東京へ嫁した娘に避難を言えば、義理の母が「余計なコト言うな」と。
>「独立した子供への過剰な干渉」と。
>婿も「東京に嫉妬する田舎者の発想」とブッタ斬り。情けない
>658 :地震雷火事名無し(静岡県)[]:2012/09/13(木) 12:48:31.25 ID:2wFjYbG00
>ありがとうございます。
>娘はネットで、汚染を知っていますが、動かない状態なので
>あきらめました。縁切りですね。
448地震雷火事名無し(東京都):2012/09/13(木) 19:09:46.33 ID:DfINoifT0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月13日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機
FPC スキマサージタンク 42.60×100mm (9/13 11:00 現在)
1号機
窒素封入流量 RPV:12.44Nm3/h PCV:19.82Nm3/h (9/13 11:00 現在)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
1号機:26.14m3/h
2号機:24.66Nm3/h
3号機:26.1 Nm3/h
原子炉格納容器水素濃度
1号機:A系:0.06vol% B系:0.06vol%  (参考)A系:0.41vol% B系:0.41vol% (9/6 5:00 現在)
2号機:A系:0.04vol% B系:0.04vol%
3号機:A系:0.24vol% B系:0.24vol%

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月13日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091302-j.pdf

滞留水の移送状況 
3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月11日10時22分〜)
6号機タービン建屋地下→仮設タンク(9月13日10時00分〜9月13日15時00分)

滞留水の水位(9月13日16時時点)
タービン建屋水位
1号機 OP+2750 (mm)
2号機 OP+3282
3号機 OP+3056
4号機 OP+2833
449地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 19:12:03.55 ID:wQcApz1Z0
東京さんかウルグァイさんか埼玉さんが即くるなと思ったら
東京さんが即きた
450地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/13(木) 19:27:05.73 ID:uJVWI1KJ0
>>444
新品を置くための作業用プールが使用済み燃料プールの反対側に有るんじゃなかったか?
未使用燃料を自発性核分裂しやすいプルトニウム240を含む使用済み燃料と一緒に保管するのは問題有りそうだし
451地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 19:33:48.48 ID:wQcApz1Z0
そういえばDSプールって・・・聞いたことあるわ
452地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/13(木) 19:36:43.20 ID:AC/A2R+u0
>>446
リスタッキングじゃなくて、リラッキングでした。
453地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/13(木) 19:53:31.94 ID:tE++GzoN0
>>437
おお、仕事終わって覗いてみたら、オレほめられてる!
2chで初めてだ!

舞い上がっちまった!
大分県さんありがとー!

…すみません、もろ雑談カキコしちゃいました…
454地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 20:01:15.32 ID:wQcApz1Z0
>>453
工作員のプールにつかってますと
遠くに泳ぎのきれいなスイマーが目にいると元気がでます.
455地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/13(木) 20:29:06.04 ID:tqdC90780
福一ライブ、画面左側、もやってきてる?

456地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/13(木) 20:32:22.23 ID:I2k7jBEwO
>>435
最近喉が痛いんだが、関係あんのかな?
457地震雷火事名無し(catv?):2012/09/13(木) 20:56:51.70 ID:a66Ybbyg0
ハイビジョンカメラで中継しろよボケが
458地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/13(木) 22:06:55.13 ID:+anDWGIS0
どれどれ
今夜のサティアンはどんな調子かな
459地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/13(木) 22:14:03.88 ID:IZn9s8tn0
そもそも責任って何だ?今回の大災害では、もちろん死んで詫びる事などではない。
被害に遭った人々が満足出来る生活の復旧を実現し、これから起こるであろう健康的、経済的損失を最小限に食い止める事だ。
だが、交通事故だのと根本的に異なるのは、保険対応の出来る事象をはるかに超えてしまっている事。これから起こる難題がどの様な規模で、どの様な広がりを見せるか、予想がつかない事。
だから責任を取るというのは、不可能なのだ。
それでも起こしてしまった事には落とし前をつけるのが、人の道である。
そう。全ての原発を止め、早急に廃炉へ向けた対策を行う事が、責任ある行為なのだ。
460地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/13(木) 22:18:07.39 ID:9eeIH7Eh0
まっ白やん
461地震雷火事名無し(西日本):2012/09/13(木) 22:18:41.80 ID:Fj+8J3fP0
全国に汚染拡散を加速させてる史上最悪のテロ虐殺集団に何言ってるの?
462地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:25:51.47 ID:GfjUPa7YO
そもそもサティアンてどない意味や?
463地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/13(木) 22:57:15.67 ID:u2s3X/2i0
>>462
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00001314-yom-pol
汚染土は第1サティアンへ…石原氏が発言で釈明
読売新聞 9月13日(木)22時15分配信

 自民党の石原幹事長は13日のTBS番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故に
よる汚染土の処理について、「もう運ぶところは、福島原発の第1サティアンのところ
しかないと思う」と述べた。

 「サティアン」は、オウム真理教がサリンなどを製造した教団施設の名称。石原氏は
13日夜、都内で記者団に対し、「福島第一原発と言うつもりだった。単なる勘違いだった」と
釈明した。
464地震雷火事名無し(東京都):2012/09/13(木) 23:13:08.26 ID:DfINoifT0
たまり水の水位(PDF形式:101KB) 9月13日14時00分現在 (保安院)
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120913006/20120913006-5.pdf

1号機T/B 3号機T/B R/B 4号機T/B (OP、mm)
9/10 2701 3197 3335 2742
9/11 2717 3242 3386 2736
9/12 2731 3219 3369 2761
9/13 0700 2745 3095 3250 2817
9/13 1100 2747 3078 3229 2826
465地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/13(木) 23:24:46.91 ID:VTeQ6V+F0
>>456
>>435
>最近喉が痛いんだが、関係あんのかな?



身体の肺が先に症状は出ないw 脳みそスカスカ 死ぬまで治らない 安心しろ 子供いないだろ それだけで人生の勝ち組じゃん(^-^)/ いる人は毎日広島原爆量が北風
ピープ〜今の30倍は脳みそとろけるよ
466地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/13(木) 23:27:10.94 ID:uJVWI1KJ0
>>463
凄い勘違いだw
467地震雷火事名無し(大分県):2012/09/13(木) 23:48:22.93 ID:wQcApz1Z0
「サティアン」ってオウムよりピッタリ
まさに「サティアン」こっちに名称譲ったほうがピッタリ
468地震雷火事名無し(愛知県):2012/09/13(木) 23:59:14.28 ID:wgtHCADQ0
福島第一サティアン、とか口走ったんならともかく
福島原発って正確な単語の上に明らかに蛇足でサティアンってくっつけてんだから
勘違い・言い間違いの類だ、って釈明はよけいにドツボだと思うんだがw
469地震雷火事名無し(大分県):2012/09/14(金) 00:13:00.50 ID:GtCjPrUS0
ジャニ−ズ事務所が、ドル箱アイドルの醜聞は、もみ消したいくらい
東電 政府にとって「サティアン」イメージの拡散は阻止したかろ
470地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 00:36:24.04 ID:VXUTyT9C0
気になること。

@現状 3T/B→4T/Bへ水が流れない。
A対応 3T/B→集中R/Wへ回している。(4T/Bは水処理の要。また、ある程度の水位がないと地下水とバランスが取れない)
B仮にAが停止した場合、3号機の汚染水が処理できない。(水処理はJNN、TEPCOとも画面上確認できず)
CBに伴い3号機の冷却に支障発生の恐れ。(燃料の地下への浸食及び地下水への汚染。地下バイパス計画への影響は?)
DJNNを見る限り、4号で作業中。3号では確認できず。(3T/B→4T/Bへのライン確保関係か?)
471地震雷火事名無し(茸):2012/09/14(金) 03:12:37.60 ID:EByl+/As0
>>456
ヒドラジンを大量投入したからじゃないかな
472地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 06:10:31.64 ID:VXUTyT9C0
新燃料輸送に関して

大飯発電所3号機の新燃料輸送について

「A型核分裂性輸送物の安全基準」 ttp://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0913-1_2j.html
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」第59条に基づき、国が定めているA型核分裂性輸送物に係わる技術上の基準の主なものは、以下の通りである。
1.線量当量率 :
表面で2mSv/h以下
表面から1m離れた位置で0.1mSv/h以下
2.表面密度限度:
アルファ線を放出する放射性物質の場合、0.4Bq/cm2以下
アルファ線を放出しない放射性物質の場合、 4Bq/cm2以下

また、A型核分裂性輸送物の試験条件には、
1.一般の試験条件:水の吹きつけ試験、自由落下試験、圧縮試験、貫通試験
2.特別の試験条件:9m落下試験、棒上の1m落下試験、耐火試験、浸漬試験

があり、これらの厳しい諸条件下においても、容器の健全性を維持し、臨界の防止を確保できるものになっている。

『輸送における安全性について』ttp://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0913-1_1j.html
1.輸送物の種類
A型核分裂性輸送物
2.輸送容器の概要
型式 NFI−V型・・・15個
形状 円筒形
寸法 全長 約5m 外径 約1m
重量 約3.8トン(輸送容器だけで約2.4トン)

>重量 輸送容器だけで約2.4トン
>臨界の防止を確保
473地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 06:15:12.35 ID:VXUTyT9C0
・・・すみませんが、(鰓)って、何?
474 【関電 50.9 %】 (鰓):2012/09/14(金) 07:01:39.04 ID:DoqmP4PI0
みんな鯉みたいね
475地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 07:13:53.50 ID:a+xFudGe0
(鰓)=> えら => エラーってこと?
476 【関電 50.9 %】 (鰓):2012/09/14(金) 07:22:47.68 ID:DoqmP4PI0
そうらしい
鯉じゃなくて鰓だった
477地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:06:42.60 ID:SPG1rDdt0
スレチだろ。こんなもん貼るなボケ
478yupit14(鰓):2012/09/14(金) 08:13:19.21 ID:AO7QcLup0
残念だけどメルトスルーしたの直径1キロ中心地下0.5キロくらいになってる
みたいーそれで
英仏海峡の地下トンネル技術で ばかでっかい貯蔵庫を地下1キロに掘って
そこに流し込むコンクリート壁はホウ素と雲母の混合コンクリート、
早く作らないとどんどん大きく深くなる、だって再臨界絶賛
だから、ホリエモンなら一日でできる
なぜならサルといわれてるから
まさに世は戦国 下克上 
早く出せ
ホリエモンを首相に、浅原様を官房長官に
479地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:22:01.89 ID:EbKBoAg00
東京都さん、ウイグルさん、皆さん乙です
480地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:31:00.53 ID:SjT/GWIS0
つまり今は何書いても鰓ってわけだなw
481地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:32:21.16 ID:DoqmP4PI0
だれが書いても鰓でつな
482地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:41:33.76 ID:SjT/GWIS0
ずっと鰓で良いよ、これでアイデンティティが崩壊する奴居るし。
匿名掲示板には必要ねぇ。
483地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:42:51.11 ID:SjT/GWIS0
元○○です。とか言うなよ糞共w
484地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:44:10.91 ID:pR0S8m230
鰓でーす
おはようございまーす
485地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 08:58:36.56 ID:y44Id4Kt0
(鰓)記念パピコ
486地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 10:34:04.99 ID:6T6sZcRD0
鰓いこっちゃ
487地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 10:39:05.87 ID:2VOjCvFO0
あの日にか鰓ないのね
488地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 11:03:04.01 ID:3Um2PUP20
鰓・フィッツジェラルド
489地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 12:02:49.69 ID:fLMxfELV0
あれ?カメラ揺れてる?
490地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 12:12:55.93 ID:G08R5tYi0
台風16号(サンバ:マカオの名所の名前)が船を片付けてくれるだろう
491地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 12:29:23.62 ID:gCwGcgDnO
福一確変おこせ
うやむやな状態がなくなる
492地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 12:33:21.96 ID:oJyp6IcH0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月14日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機
FPC スキマサージタンク 45.35×100mm
窒素封入流量
1号機 RPV:12.99Nm3/h PCV:20.39Nm3/h
2号機 RPV:16.94Nm3/h PCV:5.29Nm3/h
3号機 RPV:16.84Nm3/h PCV:0Nm3/h   (参考)原子炉格納容器圧力 0.19kPa g
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
2号機 24.19Nm3/h
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.03vol% B系:0.03vol%
2号機 A系:0.04vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.25vol%

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月14日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091401-j.pdf
滞留水の移送状況 3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月11日10時22分〜)
滞留水の水位 (9月14日7時時点)
3号機
原子炉建屋水位  *データ欠測 *平成24年9月14日の7時データについては、水位計カメラ不良により欠測しております。
タービン建屋水位 OP+2994 mm
493地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 12:40:40.44 ID:G08R5tYi0
いままでほんとうにありがとうございました。
http://www.tepco.co.jp/en/nu/fukushima-np/images/handouts_120913_03-e.pdf
494地震雷火事名無し(京都府):2012/09/14(金) 13:08:07.82 ID:UTLpbgEH0
495地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/14(金) 13:44:59.88 ID:GQE5gbsO0
名前欄なおった?
496地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/14(金) 14:30:27.23 ID:8RqwAcvs0
テプコ、3号機あたりのでっかいクレーンが動いてる。

午前中、このスレにエラーでアクセスできなかったよ。
497地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 14:33:01.50 ID:wKtBblz/0
カメラ揺れてるのっていつものことなの?
498地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 14:49:19.69 ID:wKtBblz/0
異常は無さそうだね。
499地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 14:51:09.32 ID:wKtBblz/0
元から異常なのはわかってるけどw
500地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 17:24:27.12 ID:gI6aM4bY0
重量3.8トン容器だけで2.4トン 燃料1.4トン 
MOXならトン12億7千万なので17億7800万円 盗まれたらどーする
儲かりすぎて三菱Gが血まなこになるわけだ。
501地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 17:36:01.45 ID:70Hha2Aw0
193 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 14:06:13.22 ID:UTLpbgEH0 [4/7]
注水量“問題解決”後に再低下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015023191000.html

353 名前:地震雷火事名無し(芋)[] 投稿日:2012/09/14(金) 15:30:04.34 ID:U6ntc3mK0 [1/2]
原子炉注水また低下 福島第1原発1、2号機
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120914/trd12091414550018-n1.htm

東京電力は14日、福島第1原発1、2号機で、原子炉を冷却するための
注水量が同日未明から朝にかけて一時的に低下したと発表した。
東電は「機器の故障ではない」としており、流量を増やし、いずれも安定
状態に戻ったとしている。
502地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 18:47:41.85 ID:oJyp6IcH0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月14日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
FPC スキマサージタンク
4号機 46.06×100mm 燃料プール 38℃
3号機 4.86m  29.7℃
原子炉格納容器圧力
2号機 7.75kPa g
3号機 0.19kPa g
窒素封入流
1号機 RPV:12.81Nm3/h PCV:20.11Nm3/h
2号機 RPV:16.94Nm3/h PCV:5.29Nm3/h
3号機 RPV:16.84Nm3/h PCV:0Nm3/h
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.03vol% B系:0.02vol%
2号機 A系:0.03vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.24vol%

9月14日  東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1219701_1834.html
>9月7日に流量調整を実施した以降、
流量が安定していること、バッファタンク内の水質について水質分析の結果流量低下前とほぼ同等な状態まで水質が良くなっており、目視確認の結果異物が明らかに減少していること、さらに警報設定値の変更を行ったことから、
9月13日午後4時、原子炉施設保安規定で定める「運転上の制限」を満足する状態に復帰したと判断。
>その後、注水量の継続監視を行っていたが、1号機および2号機で流量の低下が見られたため、以下のとおり注水量の調整を実施。なお、各号機の必要注水量は確保されている。
・9月14日午前2時26分
 1号機:給水系2.5m3/hから2.8m3/hに調整、炉心スプレイ系2.0m3/hで調整なし。(合計4.5m3/hから4.8m3/hに調整。)
・9月14日午前7時27分
 2号機:給水系1.3m3/hから1.8m3/hに調整、炉心スプレイ系4.8m3/hで調整なし。(合計6.1m3/hから6.6m3/hに調整。)

記者会見資料
2012年9月14日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 136KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120914_03-j.pdf
2012年9月14日 福島第一原子力発電所2号機圧力容器 代替温度計設置に向けた今後の作業について(PDF 76.8KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120914_02-j.pdf
503地震雷火事名無し(大分県):2012/09/14(金) 19:45:26.67 ID:2VOjCvFO0
本スレの(dion軍) こいつも相変わらずだけど
>117 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/14(金) 00:34:37.91 ID:0l/ZrpQK0
┌─────────┐
│島根原発3号機完成!!│
└──∩───∩──┘
     ヽ(`・ω・´)ノ
東京さんある意味共通点共通点あるな
504地震雷火事名無し(茸):2012/09/14(金) 21:43:56.00 ID:ZeevqUiH0
505地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 22:11:55.28 ID:H0b5YalH0
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月14日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091402-j.pdf
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月14日10時29分〜)
3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月11日10時22分〜9月14日10時54分)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月14日10時45分〜)

3号機
原子炉建屋水位  OP+3141 mm (9月13日16時*から64 mm下降)
タービン建屋水位 OP+3009 mm (9月14日7時から15 mm上昇)
*平成24年9月14日の7時データについては、水位計カメラ不良により欠測しているため、9月13日16時のデータと比較しております。
506地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 22:19:50.42 ID:H0b5YalH0
注水量について

東京電力株式会社福島第一原子力発電所1〜3号機における 運転上の制限の逸脱からの復帰について報告を受けました  平成24年9月13日 経済産業省 原子力安全・保安院
ttp://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/09/240913-1-1.pdf
>原因を調査した結果、バッファタンク上流の配管をポリエチレン管(PE管)に変更する作業を行っていた際、管接続時にポリエチレンの切りくずが発生し、
作業後の通水時に水と一緒に切りくずが流れ、弁に徐々に詰まってきたことにより、原子炉注水量が低下したものと推定しました。

>(当院の対応)
@バッファタンクのチラーストレーナー内部の確認を行い、水質が改善され、安定した流量の確保ができることを確認
A原子炉注水量低警報の設定値変更が適切に設定できていることを確認
>今後、事業者が行う再発防止対策について確認していきます。

@原因は推定のみ。根本原因は「不明」。
A東電の対応策は?

現実問題
@実際の注水量は? ポンプからの流量、燃料の位置による崩壊熱の計算、汚染水水位からの概算(地下水不明)、配管損傷によるマイナス、を考慮。
A他の注水ラインの確保 開いているのは? ホースの挿入は可能か? 2のブローアウトパネルは? 

そもそも圧力容器・格納容器に必要な注水量は?
507地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 22:51:41.97 ID:O1TVHUBo0
508地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 23:02:45.35 ID:H0b5YalH0
4号機 圧力容器蓋について

@蓋自体、放射化している。
A4号機使用済み核燃料プール、最終注水方法は「キリン」
B「キリン」を用いる場合、圧力容器蓋が作業の妨げになる可能性は?
CBを考慮すると移動が必要(確か南側)。
Dその場合、移動方法、作業員の方の被ばくが問題(昨日作業における最大被ばく量 0.28mSv。準備作業から1時間30分)
509地震雷火事名無し(大分県):2012/09/14(金) 23:17:28.54 ID:kwOWgwbt0
>>507 さん感謝

ああ びっくりした アンカーをクリックしたら 俺やないですか
URLをクリックして又びっくりしました
新品燃料棒の疑問これ心残りだったんですわ
なんやノーガードで扱えるのですね
わざわざプールにつけて保管しなくても車の部品みたいに建物の
どこでも保管できそう
どうも先の燃料棒の取り出し劇が(未使用の水漬け)不思議でならないのですわ
どうもありがとう 乙です
ノーガードであつかえるんだ・・・

510地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 23:36:33.98 ID:H0b5YalH0
スポーツと同じです。

今、JNNには2と3の間にクレーンがあります。なぜそこにあるのか。

鳥もそうです。福島にこの時期いる種類は? いつふ化したしたのか、次の繁殖はいつか? 食性は? えさはなにか? それはどれぐらい汚染されているものなのか? 水は? どこで過ごしているのか。

疑問点ばかりです。

燃料棒の破損状況も答えが出ていません。

アルプス稼働後のHIC、移動については、
アメリカ A型輸送容器
日本   輸送しない(予定) 
511地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/14(金) 23:41:31.75 ID:gTaKz8T60

工作員死ね

512地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/14(金) 23:49:34.75 ID:WLExaPNE0
新燃料保管をプールにするのは核物質防護上の問題かと思われ
513地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 00:01:22.52 ID:kwOWgwbt0
オッ ヒットした

新燃料貯蔵設備

0597

→発電所に搬入された新燃料を、受け取り検査後、貯蔵する設備。
新燃料ラックに挿入して貯蔵され、どのような時にも燃料が臨界
に達することがないようになっている。気中に保管されるが、
燃料装荷する場合には、使用済燃料貯蔵設備 を経て装荷される。

「気中に保管されるが」とかかれておるお
514地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/15(土) 00:09:12.85 ID:o7yuZqT30
>>505
>>506

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 32
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1347547238/

落ちてたのが立ったから、こちらも使い分けては。
ライブカメラは確たる変化がなかなかないからここは物足りないかもだけど、多くの人たちが覗きやすいように、ここは軽めでいこうよ。
515地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 01:30:26.49 ID:YZArAJVT0
この一週間ネットを見れないほど時間が無くて
カミさんに注水量がまた落ちたってニュースで言っていってたよって教えられる始末
数日目を離しただけでふくいちの状況の把握が難しいほど状況の変化が激しいってことですね
それで東電のサイト見たけど
2福島第一原子力発電所 1〜3号機原子炉圧力容器温度および原子炉への注水流量”の報告
9/13で止まってますね

>>514
過去スレにも目を通してみたけどこのスレでの情報の生かし方とは趣旨が違うような印象受けました
このスレの原子炉情報は明日あるかもしれないふくいちの危機をライブカメラの映像とともに察知するためのものであって
専門的知見からの議論を深めるのとは違っているように感じます
不確かな点があってもリアルタイムでの速報性が重要に思います
危機の目があるかどうかの速報性が大事でそれらの学術的推論がどうのとは違っているかなと
このスレでの東京さんからの情報にもそういう印象を受けます
516地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 01:35:03.41 ID:kp3oQMYp0
>>514
そこ、

>原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員やその産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、
>機械工学建築学等の、原発および原発事故に関連該当する『専門的学識』、
原子炉および付帯施設や、その事故現場についてコメントできる(ここの工法はこれだろう、これにすべき、的な)『業務経験、専門知識』を、
既に持っている人のみ書き込んでください
>素人や、にわかに付焼き刃で学んだ浅学の者が浅はかなレベルで、質問・雑談・主張するスレでは基本的にありません。
該当スレへ行ってください。

なんですよ。2ヶ月前までBWRとPWRのちがいも分からなかったもので。そもそも、物理は苦手どころかちんぷんかんぷんで。
読んだ本と言えば、新書が2冊くらい。「学識」も「経験」も「知識」もありません。

知識は新書2冊、事故調、あとはたねまきを繰り返し聞く、くらいです。事故調も難しいところは、わかりません。
517地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/15(土) 01:50:53.00 ID:rFc1DDm40
>>516
> 読んだ本と言えば、新書が2冊くらい。「学識」も「経験」も「知識」もありません。

免罪符にはならないし、
そんなヤツが貼るデータに邪魔にしかならない。
518地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 01:54:51.29 ID:WwZq3kwA0
私の443にも509にっも神奈川がくいついてきた
どうやら燃料棒担当らしい
私素人なら燃料棒と「棒」といれてしまう
ふと
>新燃料保管をプールにするのは核物質防護上の問題かと思われ
プロはこのように「新年料保管」で「新年料棒保管」とは言わないのではな
いかと思った神奈川に核燃料工場というのがあるらしい でここの関係者ではの仮想
で茸は静岡というのもある→浜岡原発 東京→東電 宮城(ウィ)→東北or福島
と仮想遊びをついついやってしもうた
519地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/15(土) 02:04:23.73 ID:o7yuZqT30
>>515さん、補足ありがとう。

自分はROM専なので大きなことは言えないけど、ライブカメラはたまにしか見れないから、このスレはその日の状況チェックで流れを(あと皆の騒ぎの要点を)追えればと思っているので、内容を分析せずとも状況がつかめるような“何となく性”があるといいな。と。


>>516さん、データや記事をみっちりカキコすることで、気楽に覗く人たちを排除しようとするアラシかと思ってたわ。
ホントニすまん。

自分は上にも書いてるけど、ここはたまに覗けばその日の状況がつかめるスレだと思って重宝してた。
それが8月後半からおかしくなって。
で、>>293、294みたいなカキコしてた訳。

詳細な情報はしっかり考えるのに必要なんだけど、ここは間口を広く開けておいた方がいいんではないかな、と思う(皆の賛同が得られるかはわからんけど)。
カキコ排除するような文言のない考察スレとしては

福島第一原発事故 技術的考察スレ58
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/

【宮城】淡々と情報を報告するスレ 3【原発】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/

なんかもあるよ。
他にもブログとかも見てる。
もちろん、注意喚起したい時には「〜だけどどうよ?」ってURL貼って該当スレや記事に誘導してくれればと思う。

どうかな?
アラシ扱いしたのは本当に申し訳ない。
情報には都度誘導してもらえると助かる。
520地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 02:07:04.17 ID:YZArAJVT0
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部ガレキ撤去に向けた使用済燃料プール内部調査について
掲載日2012年9月13日
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120913-01j.html

気持ちが悪くなるほどぐちゃぐちゃな3号機使用済燃料プール内部
今回はガレキを中心に撮影した
前回はかろうじて燃料棒が写っていたけど
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120416-02j.html
全体としてどのぐらい損傷受けているのかまだまったく把握できないね
こんな状態で取り出せるとはとても思えないような今回の映像だった
521地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/15(土) 02:11:41.24 ID:o7yuZqT30
ちなみに強震モニタスレ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1347557056/

はとてもよく機能してる。
もちろん、あちらは都度編かもあるし、速報の情報もあがるから直接の比較はできないけど。
522地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/15(土) 02:12:41.84 ID:o7yuZqT30
>>521
編か→変化ね。
連投スマソ。
523地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 02:36:06.24 ID:kp3oQMYp0
免罪符・・・なんというか。
データは基本的に東電からしかでてきませんし、データを通して現時点での危険性・将来おこりうる危険性を把握する。

東電がどうなろうが知りません。他の電力会社も。

ましてや事故は起こった。なぜ賠償をしないのかと、会見で出ないのが不思議です。電気料金、賠償費用も収束費用も入っていません。
長引けば、それだけ負担は増していきます。

デモに行きだしたのが3月。で、くたびれてプラントでもと思ったのが、確か7月。

8月後半なのは、8月14日の緊急会見を見たからです。
直感的に危ないと思った。世間はオリンピック一色で事故などなかったみたいで。それから10日くらいはほとんど寝ずに資料集めたり。
それからだと思うのですが、プラントが酷くなってきたの。まぁ、前から酷いんですが、加速しているようで。
524地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/15(土) 06:26:32.95 ID:IGGDUx1C0
皆様お疲れさまです
525地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/15(土) 07:22:01.89 ID:IGGDUx1C0
福島第1原発:4号機、原子炉圧力容器のふた撤去
毎日新聞、ヘリコプターで撮影された写真

360度、完全体の圧力容器の蓋が写っておりました。
思わず>>188と見比べてしまったのですが別のものですね。
今回撤去されたこの圧力容器の蓋はどこに置いてあったのかご存知の方いらっしゃいませんか?

2012年09月13日
http://mainichi.jp/graph/2012/09/13/20120913k0000e040146000c/001.html
http://mainichi.jp/graph/2012/09/13/20120913k0000e040146000c/002.html
http://mainichi.jp/graph/2012/09/13/20120913k0000e040146000c/003.html
http://mainichi.jp/graph/2012/09/13/20120913k0000e040146000c/004.html
http://mainichi.jp/graph/2012/09/13/20120913k0000e040146000c/005.html
526地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 08:03:51.75 ID:O3c8kgJ30
>>525
オペフロから下ろしてましたよ。
以前の、格納容器蓋撤去でも映っていました。
格納容器蓋の隣りに置かれていましたね。
527地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 08:22:27.36 ID:aPtkcrU70
>>519
>>523
WiMAXさんと東京さんの議論は参考になりました

WiMAXさんのいう ROMで内容を分析せずとも状況がつかめるような“何となく性”
の言おうとするところよくわかります 
ふくいちが危ない状況なのかどうかや 何か大きな変化があったかどうかがつかみやすいスレの流れが大事ってことですよね
現視点で言えば (1) 原子炉注水量変化 (2) 圧力容器のふた撤去のこと (3) 1号機の水素濃度 って所でしょうか

少しスレを離れていた感覚でスレをみて 原子炉パラメータに関しては東京さんがすべて網羅して報告してくれていたので
それらを一つ一つ見ていって現在のふくいちの状況把握ができたので助かりました
ただ東電の原子炉パラメータを以前から見慣れてきた者でもすぐに状況を把握するのは難しかったです
情報量が多すぎる点があるのかなと思いました
(3)に関して言えば2号機3号機の水素濃度は変化がないので無いほうが1号機の変化が把握しやすいかもしれません
窒素封入流量 原子炉格納容器圧力 滞留水の水位・移送・処理 関係等は気になる変化があったときにコメント付きで
出されたほうが効果的かもしれません 日々の量からふくいちの状態を読むことができる方は多くはないように思います

結局 このスレで「内容を分析せずとも状況がつかめる」ふくいちが危険か否かを知ると言う点で 
例えばROMの方のためを考えたときどういう情報の出し方が効果かということだと思いました
以前に埼玉さんが ふくいちが平穏なときにはこのスレは過疎っていたほうがいい みたいなことおっしゃっていたのは
そういうことなんだと思います 偉そうなこと言って申し訳ありません
このスレの全員がふくいちのことに危機感を持って日々観察している気持ちは共通だと思います
528地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/15(土) 08:24:29.34 ID:wJXnGviV0
>>523
何が言いたいのかわからない。
スレ違いを続ける免罪符にはならないと言っているのに。
529地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 09:08:31.06 ID:9VK02tB80
(WiMAX)さんの意見を認めてしまうと
冷温停止状態であるという報告の場がなくなるのだろうな
ここスレは冷温停止状態死守 これだけは譲るな 執着せよ!・・・かな
530地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/15(土) 09:42:13.73 ID:aLyHQJwdP
あの〜、データについて書いたりするのがスレ違いって意見、
まぁ実況ってついてるからわかんないでもないけど
データも実況だと思うんだよね(その時点の報告なわけで…
危機を予測、偽装を看破、する為の実況だと思うので
この流れでいいと思うんですよ。
十分、気楽に見れる範囲だし、

じゃないと、今のカメラ位置はクレーンの動き、
作業員さんの動き、
モクり、
照明位置とかの変化

くらいしか要素なくて、それは報告されてるし
それだけじゃ自分みたいに知識ナイもんには
読み取れる情報が少なすぎてじれっていんです。
出来る限り深く現状把握するためのスレとして
データも考察もアリ、にしておいてほしいです。



531地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/15(土) 10:00:13.42 ID:IGGDUx1C0
>>530さん同感です。データも実況には大事な要素です。
映像だけに集中していると、どんな状況なのかを知らずに見続けることになります。
ういぐるさんがデータをグラフ化してくれているのがとても素人にも変化がわかりやすいと重宝しておりました。
以前はatmc.jpさんがグラフ化したのをHPで公開してくれてたのに今は公開中止ですからね。
ただ数値だけだと何が増えてなにが問題あるのかが専門分野の方にしかわかりにくいので
解説していただけると助かります。
このスレはふくいちの変化を記録するノートのような存在が一番ですし、雑談もありで良いと思います。
過去のすれ&レスを掘り返せばふくいちや放射線量などの様々なインチキや隠蔽があからさまになってますよ。
532地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 10:03:19.87 ID:9VK02tB80
おうおう
身内のつるみかいな
落語の寄席場で国会議論をしろといっとるわい
533地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/15(土) 10:05:04.73 ID:VvmU+qj+0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
534地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 10:55:04.83 ID:kp3oQMYp0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月15日 5:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
原子炉注水状況
1号機 給水系:2.6m3/h CS系:1.9m3/h (必要注水量 3.8m3/h)
2号機 給水系:1.9m3/h CS系:5.1m3/h (必要注水量 5.4m3/h)
3号機 給水系:2.3m3/h CS系:4.7m3/h (必要注水量 5.4m3/h)

原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
1号機 26.17m3/h 2号機 23.81Nm3/h 3号機 26.0Nm3/h *2号機は日曜日に配管損傷あり。

原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.01vol% B系:0.00vol% *サプレッションチェンバーからの押し出し作業後、低下。
FPC スキマサージタンク
4号機 41.29×100mm (9/15 5:00 現在)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月15日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091501-j.pdf
滞留水の移送状況
1号機、3号機 なし
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月14日10時29分〜)
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月14日10時45分〜)
535地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 11:15:44.80 ID:9VK02tB80
野田もこういうタイプだな
こういう体質なんだな 
536地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/15(土) 11:19:06.32 ID:AJXsC2Sv0

レス乞食工作員同士で
長文駄データ貼ってスレ汚してんじゃねーぞ カス
腐れ工作員死ね

ここはおまえらの稼ぎ場じゃねーぞボケ
とっとと首吊れ


537地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 11:32:16.15 ID:9VK02tB80
その受け売り型しがみつき
ひとつのものごとを追求する研究型に
もっていけば世の為人の為になるかも
同じ権威でも報告権威より
自己研究成果権威のほうが カッコええで
538地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 11:41:15.80 ID:9VK02tB80
それともライブカメラに いく視線を
自分にひきつけておくためのカモフラージュ役を担っているの?
539地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 12:00:50.84 ID:9VK02tB80
結果的に
かかわる俺もスレ潰しに加担してるかもしれない
このへんで  
北九州の瓦礫償却で大分も全土警戒
毎日ガイガーと風向きチェック
皆様九州野菜もお気をつけて
540地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/15(土) 12:04:32.37 ID:IGGDUx1C0
人類史上類を見ない壮大なイリュージョンの目撃者となる・・・・・・・・・by でんこちゃん
大分さんガレキだけは阻止してください。
引越ししたときの安全な場所の確保お願いします。
541地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 12:07:52.47 ID:9VK02tB80
埼玉さんは工作員でしょう 
目いっぱい べくれて 
どうか山下のモルモットになってください
542地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/15(土) 12:21:03.12 ID:IGGDUx1C0
工作員って金もらってるんでしょw
そういうやつらを退治するバルサンマンです。
腐れきった日本を浄化する為にできることをやってるだけw
大分さんと気持ちは一緒ですよ。
自己満足です。ゴメンネ・ゴメンネェ〜
山下達郎なら知ってるけど。
543地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 12:39:08.04 ID:9VK02tB80
他スレの兵庫工作員もバルサン好きよ
目いっぱいべくれて
731のモルモットになってね
544地震雷火事名無し(空):2012/09/15(土) 13:13:02.25 ID:mwe5FTsK0
大分がトラブルメーカーなのはわかりきってること。
545地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/15(土) 13:56:04.83 ID:0CU/Jre/0
爆発した原子力発電所を実況で24時間見られるという この現実を楽しめばいいんでは?
夢じゃないよな東京からたった200q 車飛ばせば3時間の所に原発廃墟がある。
そこでは数百トンの溶融核燃料が地下にあって毎時6000万ベクレル放出されている。
今このとき、前回なみの地震が来れば間違いなく綱渡りは崩壊する。
これをリアルで実況できるというドラマはここでしかできない。感想・疑問・予測などカキコすればいい。
546地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/15(土) 15:11:24.36 ID:VJgbk9M/O
埼玉大分あぼんしてスッキリしたw
お前らのやり取りキモいんだよ
自分もデータは実況と同じ、に賛成だな
データ嫌いな人はスルーすりゃいいだけ
547地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/15(土) 15:52:42.28 ID:o3zw0Omhi
てぷことJNNを見たままの事しか書けないけど、データは知識が無いから良く分からないけれどちゃんとメモしている。
なぜなら会見やデータ、動画、自分がライブを見た時の感覚が、やはり悪い事が起きているんだとわかりやすくなるから。

今はJNNが見られない
548地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/15(土) 15:54:07.07 ID:pKeCqi7P0
>>545
そんなに大量の溶解燃料が地下にあり6000万ベクレル/毎時放出中ってマジ?
福島空港に韓国からの観光客が降り立って福島産のナシやぶどうを食ってた
ニュースやってたけど韓国人はそれを知ってるのだろうか?
549地震雷火事名無し(家):2012/09/15(土) 16:18:41.89 ID:MxsPsFIz0
朝鮮人はどうでもいいけど6000万なんて
テラまで駆け上がった単位に比べれば
ゴミみたいなもんだ

なんて思えるほどこの事故で単位の感覚狂ったよな
メガの単位で放出中の現状が十分大事故なのに
550地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/15(土) 16:40:33.43 ID:+lEhoT9VO
去年3月に人類史上最悪の超大事故を起こして
それプラス500回以上(毎日)大事故を起こし
さらに数十年も大事故が毎日続く状態か・・・


・・・(´;ω;`)ツミスギ
551地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/15(土) 18:00:19.22 ID:nnZ6NP6Q0
デカい地震が起きたらもっとやばくなりそうだ
552地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 18:08:43.50 ID:aPFH1VCG0
東電は9月4日に1号機で「水素濃度および希ガス(クリプトン 85)濃度が間欠的に上昇する現象の検証として、
原子炉建屋1階に敷設済みの窒素封入ラインから、水素が滞留していると推定される圧力抑制室上部に
窒素を封入し、滞留している水素およびクリプトン 85 をドライウェルに押し出す」作業をはじめましたが
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120904a-j.pdf
その詳細に関する報告がないですね まだS/Cから出続けている水素濃度に関しては窒素封入がわからないですし
クリプトン-85濃度に関しては一度も報告が無いです

さらに問題なのは一週間間隔でのクリプトン-85濃度を含む測定値の報告
「福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120712_02-j.pdf
これが7月12日を最後に2ヶ月以上も途切れていることです
この2ヶ月間 放射性希ガスに関しての報告がまったく行われていません
東電の体質を疑われてもしかたがないほど不自然なことだと思います
553地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 19:13:24.61 ID:kp3oQMYp0
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月15日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
原子炉注水状況
1号機 給水系:2.9m3/h CS系:1.9m3/h (必要注水量 3.8m3/h) (変更前 4.3m3/h)
2号機 給水系:1.8m3/h CS系:5.1m3/h (必要注水量 5.4m3/h) (変更前 6.1m3/h)
3号機 給水系:2.2m3/h CS系:4.6m3/h (必要注水量 5.4m3/h) (変更前 6.1m3/h)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
1号機 26.22m3/h 2号機 23.53Nm3/h 3号機 26.0Nm3/h *2号機 24.38Nm3/h (9/9 11:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.00vol% B系:0.00vol% *(9/6 5:00 現在)A系:0.41vol% B系:0.41vol%
2号機 A系:0.03vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.24vol%
FPC スキマサージタンク
4号機 42.05×100mm *55.36×100mm(9/5 5:00 雨による上昇とのこと) 37.07×100mm(9/4 11:00)

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月15日 18:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091502-j.pdf
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)
1号機汚染水:2号機へ流入。2号機から排出。1号機タービン建屋水位 OP+2775mm
3号機汚染水:タービン建屋水位 OP+3091mm

2012年8月9日 福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.7KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120809_06-j.pdf
7/11 ガスバイアル瓶 8/9 粒子状フィルタ、チャコールフィルタ
554地震雷火事名無し(茸):2012/09/15(土) 19:26:08.48 ID:Znl/htiB0
ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です
555地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/15(土) 19:29:50.25 ID:lKpznkln0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
556地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/15(土) 19:30:05.29 ID:RPk8FIuz0
東電水掛不動産部 発表なので水量報告とかチッソ封入量とかだけで
汚染水分析報告は一切なし、毎日やるべきだろ。放射能の専門家なんだから。
557地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/15(土) 19:30:11.28 ID:KfxZ3EPE0
淡水化装置で汚染水漏れ=福島第1、少なくとも7件目−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091500187
東京電力は15日、福島第1原発の汚染水の塩分や放射性セシウムなどを低減させる淡水化装置が置かれている建
屋内で、汚染水が漏えいしたと発表した。同原発事故以降、淡水化装置関連の水漏れは少なくとも7件起きているという。
東電によると、巡回中の同社社員が15日午前9時40分すぎ、同原発4号機原子炉建屋南西側にある淡水化装置に
接続されている高圧ポンプの継ぎ目付近から、汚染水が漏れているのを確認。装置を停止させ、同11時15分に漏え
いは止まった。
漏れた汚染水は約50平方メートルの範囲に及び、表面線量は1時間当たり1.4ミリシーベルト。セシウムなどのガン
マ線を出す放射性物質はある程度除去されているものの、ベータ線を出すストロンチウムなどは高い濃度で含まれて
いる
558地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 19:31:38.64 ID:kp3oQMYp0
09.15 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月15日 午後3時00分現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120915a-j.pdf

>平成24年9月15 日午前9時42 分頃、パトロールを実施していた当社社員が、淡水化装置(逆浸透膜式)3の高圧ポンプ出口側ねじ込み部から水が漏れていることを発見し、同装置を手動で停止しました。
午前11 時15 分、漏えいが停止したことを確認しました。
漏えいの範囲は7m×7m×5mm(最深部)、漏れた水は淡水化装置処理前の水で、表面線量率はガンマ線が0.07mSv/時、ベータ線が1.33mSv/時です。
なお、漏れた水は堰内に留まっており、系外への流出はありません。

(初歩的疑問。淡水化装置って、未だに当時の海水から塩分除去中ですか? それとも、入ってきてます?)
559地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/15(土) 19:33:17.06 ID:AJXsC2Sv0
ほんとに工作員死ねよ

JNN、黒い霧 覆ってんじゃねえかよ



ここはライブカメラスレなんだぜ

560地震雷火事名無し(栃木県):2012/09/15(土) 19:49:06.47 ID:XZ+ETLdH0
ライブハウスJNNへようこそ!!!
561地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 19:49:38.37 ID:IzIT88jQ0
おお そろい踏み

あせりのあらわれ

ドラゴンクエストX的ににいえば ネームがオレンジからレッド

みなさんの平田 ウイングブローが効いてるお

効いてる 効いてる
562地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 19:57:07.95 ID:IzIT88jQ0
JNN観察中
563地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/15(土) 20:08:27.02 ID:qgYSElbU0
>>557-558

JNNで時々煙があがるのって淡水化装置のあたりだよね?
関係あるのかな?

2012.09.04_10.57--11.57(TBS_JNN)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FXV8yVIQN44

地図
ttp://www.mediafire.com/?envar8gkno04ioj

564地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 20:48:07.75 ID:IzIT88jQ0
ゼノン133とか135がでたとか聞かないな
565地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 21:19:27.80 ID:kp3oQMYp0
>>552
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング

6/7(6/6) ガスバイアル瓶
6/14(6/13) ガスバイアル瓶
6/21(6/20) ガスバイアル瓶
6/25(6/21) 粒子状フィルタ・チャコールフィルタ
7/12(7/11) ガスバイアル瓶 Kr85、ND
8/9(8/7) 粒子状フィルタ・チャコールフィルタ

ガスバイアル瓶  核種 I131,Cs134,137,Kr85,Xe131m,133,135

2012年8月9日
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.7KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120809_06-j.pdf
>本分析における放射能濃度の検出限界値を下回る場合は、「ND」と記載。
 本サンプリングは、セシウムおよびよう素の核種分析結果を対象としている。

(参考)
2012年8月9日 当社テレビ会議システムの構成イメージ(PDF 89.7KB) ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120809_09-j.pdf

>>563
これを見る限りでは、淡水化装置は集中R/Wの西になってますね。
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/genkyo/index-j.html

煙は・・・2と3の間。事故調の資料では、1〜4号機共用所内ボイラ建屋とか、そのあたりですかね。
566地震雷火事名無し(群馬県):2012/09/15(土) 21:54:23.80 ID:PvtLGhQ00
>>560 Boowyか?
567地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 22:04:49.54 ID:3pRxXokz0
>>565
その書き方だと東電の気体サンプリングでの核種分析の現状が把握しずらいですね
このスレで情報を貼るのであれば 何が問題点かを読む方にわかるようにしたほうが好ましいと思います

>ガスバイアル瓶  核種 I131,Cs134,137,Kr85,Xe131m,133,135
これでは東電が核種分析をしているようにも読む方に印象付けてしまいますが
Kr85の分析値は最近ではいつ報告されていますでしょうか?
568地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 22:17:34.68 ID:3pRxXokz0
>>565
東電のサーベイマップの図ですと
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f1-sv-20120727-j.pdf
1〜4号機共用所内ボイラ建屋は2号機と3号機の間にありますが
かなり2号機寄りの位置ですね

http://www.youtube.com/watch?v=FXV8yVIQN44
の映像でみますと2号機ではなくかなり3号機寄りから白煙や黒煙が上がっていますので
1〜4号機共用所内ボイラ建屋では無いように思います

>>563 労作の複合マップ 乙です

このマップに示されたJNNカメラの撮影方向を考慮すると
1〜4号機共用所内ボイラ建屋であれば2号機と重なって見えるのでは
他の建屋からの白煙(黒煙?)の可能性が高いように思います
569地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/15(土) 22:38:48.11 ID:qgYSElbU0
>>565
>>568

JNNは南南西からかなり角度を付けた映像なので、

3号機から煙smoke rises10:29&12:47 2012-03-29(TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=tcXRM8x7PhY

この映像で煙は、3号の残骸の左端(北西)の黒い部分の手前に頭だけ見えている白い建物
(共用プールか3,4号の超高圧開閉所?)の手前から上がっているので、噴出元はそれより西側。
同じ時間の旧ふくいちの方は何も映っていないので、4号の南西の丘の上辺りではと。

570地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/15(土) 22:48:00.29 ID:il8GYSQw0
今日も出ています
571地震雷火事名無し(東京都):2012/09/15(土) 23:07:04.29 ID:kp3oQMYp0
>>567
はあ。間違っていたら訂正してください。

東電のガスサンプリング結果発表の時系列(ガス管理システム:炉内に存在する気体状物質の把握、放射性物質の排気を出来るだけ行う)
2012年6月7日〜21日(週一回発表)
>気体採取方法:ガスバイアル瓶(想像。気体そのものを採取。詳しく分析可能)
>ガスバイアル瓶採取時点で発表されていた核種:ヨウ素、セシウム(134,137)、クリプトン、キセノン
>6月21日発表、クリプトン検出。

2012年6月25日、気体採取方法、フィルタ(2種類。粒子状とチャコール)で発表。
>結果に反映される物質:ヨウ素、セシウム(134,137)のみ。
>問題点:フィルタでは希ガスは把握できない。

2012年7月12日、ガスバイアル瓶で発表。このとき、全核種、検出限界未満。
(参考)
2012年7月12日 福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(PDF 11.9KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120712_02-j.pdf

2012年8月9日発表以降、フィルタ方式へ。ヨウ素・セシウム(134・137)のみ結果に反映。(同日、TV会議システムについての発表)
(参考)
2012年8月9日 福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.7KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120809_06-j.pdf

クリプトンが最後に検出されたとの発表は、6月21日。以降、基本的にヨウ素、セシウムのみの発表へ。

淡水化装置位置について。
放射性滞留水処理システムの概要(第二セシウム吸着装置の追設) の4ページ。
ttp://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan061/siryo1-2.pdf
滞留水の貯蔵状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/genkyo/fp_cc/fp_cdata/__icsFiles/afieldfile/2012/08/28/tairyusui-j.pdf
淡水化装置はCエリアになってます。
572地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 23:11:14.19 ID:IzIT88jQ0
昔も今も出ています

金色の大きな柿のカタチして
HITACHI散るなり
修羅炉の丘に

昔も今もでています
573地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 23:12:47.30 ID:3pRxXokz0
>>571

>クリプトンが最後に検出されたとの発表は、6月21日。以降、基本的にヨウ素、セシウムのみの発表へ

補足として 検出さていないのではなく 測定していない
あるいは測定していても報告していない ということになると思います

574地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 23:15:24.15 ID:3pRxXokz0
>>106
1号機 S/Cへの窒素封入の実施について の資料見ると
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120827_05-j.pdf
S/Cへの窒素封入は5Nm3/hとのことでした 
>>106 では20(m3/h)で概算してしまったので訂正です

1号機原子炉 水素濃度A系 水素濃度B系
vol% vol%
2012/9/4 11:00 0 0
2012/9/4 17:00 0.78 0.78
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_1u-j.csv
原子炉器(マークT型)
D/W空間体積= 4240(m3)
ttp://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo60.pdf

6時間で水素濃度が0%から0.78%に上昇するような
D/W空間体積= 4240(m3) を使って概算すると
1号機の圧力抑制室S/C内の水素濃度は100%を越えてしまいます

上の東電の資料では
「S/C内上部に滞留する水素濃度を仮に保守的に100%とし、S/Cへの窒
素封入量( 5Nm3/h×6時間=30Nm3)相当の水素がD/Wに排出されたと
しても、D/W内の水素濃度は1.5%以下」
D/W内の冷却水の容量を考慮するかどうかで概算値に違いがでるのだと思います

http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120402003/20120402003-2.pdf
では東電は現在の格納容器の気相体積約3000m3としていました
気相体積約3000m3で計算すると
1号機の圧力抑制室S/C内の濃度は窒素封入前では

水素濃度 78%

爆発限界の4%を軽く越えているというかほとんど水素で充満していた
拡散性の高い水素が昨年3月からそんな高濃度のままS/C に滞留してた結果とは
ちょっと考えずらいのでは
575地震雷火事名無し(大分県):2012/09/15(土) 23:26:11.76 ID:IzIT88jQ0
上文の羅列が「修行するぞ、修行するぞ・・修行するぞ、修行するぞ・・
にみえて仕方ない
576地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 23:54:58.94 ID:3pRxXokz0
>>553
原子炉注水量の低下は一向に収まりそうにもないですね
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120915a-j.pdf

9月 14 日午後4時 21 分に 1号機 2号機 3号機
9月 15 日午前0時 58 分に 1号機
9月 15 日午前6時 58 分に 1号機
で注水量に低下に伴う注水量の調整が実施されています
一時収まったかに見えたのが また悪化してきているようです
577地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 00:13:48.30 ID:t7xIPkf70
>>573
そうですね。この間「クリプトン検出、臨界か」がありました。そもそも毎日2回公表されている、プラント関連パラメーターにはキセノンの項目がありますし。

当然、測定しているでしょう。というか、

雰囲気ガス測定結果に基づく(略)
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/700/14/240723/BM-2-3.pdf

ですから。

格納容器、情報ありがとうございます。
水素・・・1号機は見えないのが・・・。
格納容器
D/W(ドライウェル) つつ、というか、縦。 S/C(サプレッションチェンバー)いわゆる、ドーナツ。普段は水と窒素。
で、水素濃度の分母って、どう考えればいいんですか? 

注水量は、@実際、冷却にどれだけ必要か? A実際、どれだけ、どこに水は行っているのか? これが・・・。
578地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 00:36:25.94 ID:t7xIPkf70
>>569
単純に「排気塔」では? JNN、真ん中の。その根元。
579地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/16(日) 00:44:22.17 ID:wSbNyfe6O
来年3月で、2年後、なんだけど
それまで もつのかな
580地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 07:22:33.84 ID:t7xIPkf70
>>576
注水量
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120913006/20120913006-1.pdf
1号機:必要注水量3.8m3/h、目標注水量5.0m3/h、警報設定値4.4m3/h
2号機:必要注水量5.4m3/h、目標注水量7.0m3/h、警報設定値6.1m3/h
3号機:必要注水量5.4m3/h、目標注水量7.0m3/h、警報設定値5.8m3/h (原子炉注水量が低下した際に発生する警報の設定値)

@フラッシング
A流量調整弁開閉
B常用高台炉注水ポンプ
・吸い込み口スプール取り外し → 吸込配管異物なし
・内部点検
Cバッファタンク
・水冷凍機(冷却用)入り口ストレーナ → 異物あり
・タンク内 → 異物あり → 内水を濾過して戻す
581地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 07:49:41.06 ID:6cEtHXNg0
その資料は 
平成24年9月13日 原子力安全・保安院 News Release ですね

その後
「原子炉注水また低下 福島第1原発 」
2012/9/14 21:56 日経
水を送る配管内のごみを取り除く作業で改善したため、
東電は13日、経済産業省原子力安全・保安院に「流量が安定した」と報告したばかりだった。〔共同〕

580からだと 配管内のごみを取り除く作業で現在は流量が安定した状態になっている とも解釈できてしまう
東京さんの情報の提供のパターンににはそういうケースが多いので
MAXさんが昨日言っていた ROMで内容を分析せずとも状況がつかめるような“何となく性”
が希薄に感じられるんだと思います 
582地震雷火事名無し(茸):2012/09/16(日) 10:16:22.89 ID:5wknIZSO0
ウイグルさん、東京都さん、皆さん乙です
583地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 10:25:24.04 ID:6cEtHXNg0
>>563:地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/15(土)
>JNNで時々煙があがるのって淡水化装置のあたりだよね?
>関係あるのかな?
2012.09.04_10.57--11.57(TBS_JNN)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FXV8yVIQN44
>地図
ttp://www.mediafire.com/?envar8gkno04ioj

神奈川県さんのせっかくの労作マップを流してしまうのもったいないので
そのマップを参考に軽いマップファイルを作ってアップしてみました

http://2ch-ita.net/upfiles/file6171.png

御指摘のように 煙は 淡水化装置 蒸発濃縮装置 共用プール 超高圧変電所
そして3号機と4号機の間の主廃棄筒の左側のラインのどこかで発生しているように見えますね
蒸発濃縮装置
ttp://photo.tepco.co.jp/var/rev0/0000/3497/111022_29.jpg
では 超高濃度汚染水を蒸発濃縮しているので作業内容からみれば
何かのトラブルで蒸気や煙が漏れてきてしまう可能性もありますね

1〜4号機共用所内ボイラ建屋はJNNの撮影方向だともっと2号機より(北側)ですね
584地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/16(日) 12:03:14.26 ID:jsmmi0NV0

9月13日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループとIBMは、岡山県瀬戸内市で日本最大の太陽光発電所の建設認可を受けた。

同市のホームページによると、ゴールドマンとIBMなど7社は総出力250メガワットのプロジェクトを手掛ける。総事業費は656億−861億円。

政府は7月、 メガソーラー発電所などから一定価格で電気を買い取ることを義務付けた固定価格買い取り制度を導入した。

ブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンスによると、今年に入り実用規模で最大900メガワット相当の太陽光プロジェクトがすでに発表されている。

ゴールドマンの連合体は、400ヘクタールの塩田跡地にメガソーラー発電所を整備する。

多数の応募から選ばれたゴールドマンの陣営には東洋エンジニアリングやNTT西日本、くにうみアセットマネジメントなどが参加している。

※ちなみに、太陽電池を生産しているソーラーフロンティアも昭和シェル石油の100%子会社=ロスチャイルド系

※一生懸命反原発デモをしても、うっかりソーラー発電になびいてしまうと、まんまとしてやられることになるので注意が必要。まぁ、言っても無駄だがなw
585地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 12:07:10.59 ID:t7xIPkf70
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月16日 5:00 現在 
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
原子炉注水状況
1号機 給水系:2.8m3/h CS系:1.9m3/h (必要注水量3.8m3/h) *1号機はOPが問題?
2号機 給水系:2.0m3/h CS系:5.0m3/h (必要注水量5.4m3/h)
3号機 給水系:2.5m3/h CS系:4.6m3/h (必要注水量5.4m3/h)
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
1号機 26.22m3/h 2号機 24.28Nm3/h 3号機 26.3Nm3/h *1号機、稼働中。2号機、配管に他の損傷はないか?
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.00vol% B系:0.00vol% *現在、燃料は冷えているか?
2号機 A系:0.03vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.24vol% *3号機、燃料の全てが、というわけではないのでは?
FPCスキマサージタンク 4号機 37.98×100mm *昨日11:00 42.05×100mm

滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年9月16日 9:00現在]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12091601-j.pdf
滞留水の移送状況
2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下 (9月14日10時29分〜) *3T/Bに流しはじめた。3-4ライン目詰まり、解消?
4号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)(9月14日10時45分〜)
滞留水の水位(9月16日7時時点)
原子炉建屋水位 1号機 OP+4492mm (9月15日16時から4mm下降)
タービン建屋水位 3号機 OP+3133mm (9月15日16時から42 mm上昇)*9/9 7:00 OP+3137mm 9/11 OP+3242mm
586地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 12:37:10.79 ID:t7xIPkf70
>>581
はあ。注水量低下で行われた作業です。順番は@からCの感じで。

@フラッシング → 一番、楽。しかし落ち着かず。原因ではない。
A流量調整弁開閉 → やはり、良くない。(弁自体、一つではない。被ばくを考えると作業可能性に問題あり)
B常用高台炉注水ポンプ
・吸い込み口スプール取り外し → 吸込配管異物なし。原因ではない。
・内部点検 → 特に報告なし。ポンプなら交換する。
Cバッファタンク
・水冷凍機(冷却用)入り口ストレーナ → 異物あり。2Fで異物の調査中。→ 安定せず。原因ではない。
・タンク内 → 異物あり → 内水を濾過して戻す。2Fで異物の調査中 → 安定せず。 

もちろん、@〜C、全てが一体となってもあり得る。逆に、全くちがう可能性も。配管になにかあった場合、どうような手段が考えられるか。

>>583
水の総体積を圧縮したいのはわかるのですが。こんなに苦労するものなのかと思うのと、アルプスは? ですね。淡水化装置、もう工場ですよね。

東電・プラントメーカーにむかつきつつ、苦労するのは・・・と考えると。
神奈川県さんも、がんばってるし。
あとは、マスコミの人が見ているような気が・・・。こっちは無償だぞ、と。 
587地震雷火事名無し(大分県):2012/09/16(日) 13:02:17.27 ID:66X9gzm20
オカルト漫談
ボケ役 突っ込み役
おとしどころは
東電をチョイぼやく
588地震雷火事名無し(東日本):2012/09/16(日) 17:46:53.01 ID:vpeI4CVX0
予想できる注水量減の原因
@圧力容器内部の注水口に錆が固着していて口径が狭くなってしまった。
A注水口近くの配管フランジのパッキンまたはボルトが腐食して、腐食部から噴出している。
すでに1年以上ホウ酸水・中性子などによる金属疲労が始まっている。
今後悪化することが予想される。
金属の腐蝕・摩耗などはミクロン/年(Y)で示されるが元の配管の厚みがわかってれば耐用年数は
計算できる。東電・保安院はわかってるはず。
すぐ
589地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 18:17:41.09 ID:t7xIPkf70
プラント関連パラメータ(総括表)2012年9月16日 11:00 現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
原子炉注水状況
1号機 給水系:2.7m3/h CS系:1.9m3/h 必要注水量3.8m3/h
2号機 給水系:2.0m3/h CS系:5.0m3/h 必要注水量5.4m3/h
3号機 給水系:2.4m3/h CS系:4.6m3/h 必要注水量5.4m3/h
原子炉格納容器ガス管理システム排気流量
1号機 26.25m3/h
2号機 24.00Nm3/h *24.38Nm3/h (9/9 11:00 現在) 25.13Nm3/h (9/10 11:00 現在)
原子炉格納容器水素濃度
1号機 A系:0.00vol% B系:0.00vol%
2号機 A系:0.03vol% B系:0.04vol%
3号機 A系:0.25vol% B系:0.24vol%
FPC スキマサージタンク水位 4号機 37.86×100mm *本日5:00 37.98×100mm、昨日11:00 42.05×100mm

保安院は土日は動きが遅いです。それに今、新組織への移行中のなので、これも動きが。
590地震雷火事名無し(東京都):2012/09/16(日) 18:22:27.65 ID:t7xIPkf70
9月16日 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1219751_1834.html
9月16日午後2時32分
・1号機:給水系2.7m3/hから3.0m3/hに調整、炉心スプレイ系1.9m3/hから2.0m3/hに調整。(合計4.6m3/hから5.0m3/hに調整。)

・淡水化装置(逆浸透膜式)
>漏えい水の核種分析:ヨウ素131が検出限界値未満(検出限界値:2.0×10-1Bq/cm3) セシウム134:1.0×100Bq/cm3 セシウム137:2.1×100Bq/cm3、全ベータ:2.7×104Bq/cm3

>漏えい箇所から10秒に1滴程度の水の滴下。漏えい箇所にビニール養生による漏えい拡大防止処置を実施。

>漏えい箇所は弁により隔離しているが、同装置のスキッド3およびスキッド4は配管がつながっており、同装置のスキッド4が運転していることで、当該漏えい箇所への流入が考えられるため、同日午後4時、同装置のスキッド4を停止。

>9月16日午前8時40分に淡水化装置(逆浸透膜式)2のスキッド4、午前8時45分にスキッド5をそれぞれ起動。今後も淡水化装置(逆浸透膜式)については、水バランスを考慮し断続運転を実施。
591地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/16(日) 18:38:24.57 ID:mbPUHI+70

いつまでもライブカメラスレで 長文 パラメーター、貼るな カス共





592地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/16(日) 18:41:05.02 ID:mbPUHI+70

JNNライブカメラ暗い   カメラ不良か黒い霧、暗黒粒子によるものか不明

593地震雷火事名無し(東日本):2012/09/16(日) 18:46:12.60 ID:Jceza65s0
>>592
恒例の目隠し

見られたくない大仕事中
594地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/16(日) 18:52:45.80 ID:mbPUHI+70
福一ライブ、わずかだけど左側すこしモクってる
595地震雷火事名無し(東日本):2012/09/16(日) 19:51:35.05 ID:vpeI4CVX0
1号機の開口部から?もしかしてこいつが一番危ないとか
596地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/16(日) 20:50:33.74 ID:1L4jPEZoI
ふくいちライブ
3号機上にノイズ出てるな
いらない奴がワラワラ見える
597地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/16(日) 20:55:56.57 ID:mrc4Honq0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
598地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 20:56:02.35 ID:JDBZMTvo0
>>589
プラント関連パラメータ(総括表)の注水量だけ貼られても 
それで現在のふくいちの注水系の状態を把握できる方は少ないと思います
1〜3号機の注水量低下があってからそのトラブルがどのような状態になっているかが重要ではないでしょうか
9月13日以降にもこれだけの注水量調整が行われている今だ不安定な状態であるということのほうがこのスレに方にとって有用な情報では?
9月 14 日午後4時 21 分 1号機,2号機,3号機で注水量再調整
9月 15 日午前0時 58 分 1号機で注水量再調整
9月 15 日午前6時 58 分 1号機で注水量再調整
9月 15 日午後3時 29 分 2号機,3号機で注水量再調整
9月 16 日午後2時 32 分 1号機で注水量再調整
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120915a-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120916a-j.pdf

このスレでは数字のられるよりも見る方々がふくいちの状況を把握しやすいということが大事だと思いますがいかがでしょうか?
東京さんの書き込みだけではふくいちプラントパラメータを見慣れていると思っている私でも
何が言いたいのか把握が難しいです
599地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 21:05:48.65 ID:JDBZMTvo0
>>585
>>589
滞留水の水位や原子炉格納容器水素濃度 に関しても
東電や保安員の日々の報告の個々のデータを張られても
それでそれでふくいちの原子炉の状態の変化を把握できる方々は少ないと思います

結局 東京さんは何のために数値データを貼るのかということを見つめなおして欲しいです

このスレでふくいちの状況を把握して自分や家族の安全を守りたいと考えている方々のためなのか?
あるいは 自分のためなのか?

もし目的が前者であるとすれば もっと読む相手のわかりやすさを考えた報告の形式があると思います

他の方からも昨日指摘があったように
現状のような大量の数値データの羅列の貼付ではかえってふくいちの現状の把握の障害になる場合もありえます

何のためのふくいちパラメータの報告なのかを考えて欲しいです
 
600地震雷火事名無し(大分県):2012/09/16(日) 21:06:32.13 ID:oajUy9dK0
オカルト漫談
ボケ役 突っ込み役
おとしどころは
ふたりはつるんでないのよ
601地震雷火事名無し(禿):2012/09/16(日) 21:18:01.11 ID:kEe8ssiLi
えーと、現状の作業は

1~3号機は漏水ヶ所把握して、ふさいで、炉内満水にして作業できるように線量を下げる。

4号機はオペフロ片付け。

で、4号機の作業は進展が見込めるし映像的にも確認できることもある。
1~3号機の作業は手探り。
映像的にも確認できることは少ない。
パラ的には、2号機の炉内温度計は一個しかない。

ほんと、ライブカメラ的には、余程の異常が無い限りはモクモクだけが手掛かりなんだよなぁ。

それもこれから気温が下がってくると、日常的にハデになるし。

言ってもせんないけど、4号機側からの画像に変えたふくいちライブは、進展見込めるイベント映像をどうぞってことなんだよな…

が、くさらずちょくちょく覗くど。
602地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/16(日) 22:00:37.64 ID:ZC74OVbz0
どうにもならないほど出てる
603地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 22:58:49.39 ID:JDBZMTvo0
福島第二原子力発電所 4号機圧力容器蓋取外作業の様子
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120914-01j.html
の中の写真に原子炉ウェルと燃料プールとの間のプールゲートが取り外されて
燃料プール側から原子炉ウェルを撮影したと思われる写真がありました
http://photo.tepco.co.jp/library/20120914_01/120914_02.jpg
左側に赤白が交互につながったスケールがありますが人物の大きさとの比較から赤白組で50cmと推定して
原子炉ウェル(燃料プール)上端からプールゲート下端までの長さを測ると 約7m となります

これは前スレで545で推定したプールゲート下端の位置と一致します
http://2ch-ita.net/upfiles/file5259.png
またこれは燃料棒(4m)の上端の位置と一致することになります

やはり 原子炉ウェル側で急激な漏水が起こって空となり
また損傷しているプールゲートの下端から原子炉ウェル側への急激な漏水が起こった最悪の事態においては
燃料棒チャンネルボックス上端の露出がかなり早い時点で起こってしまうことが予想されます
604地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 06:50:57.40 ID:oJlNjuJe0
4号機スキマサージタンクの水位変化のグラフ化をだいぶサボってしまっていて申し訳ありません
以下にアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file6191.png

新燃料取り出し作業の日から8/25ぐらいまではかなり低い水位になっていたのですが
ここ2週間ほどは安定した水位変化挙動に見えます
ただ新燃料取り出し前のような水位上限までの変化が無い点が以前と違っています
4号機オペフロでの作業に関係しての設定でしょうか
今日明日あたり燃料プールへの給水とスキマサージタンクへのオーバーフローがあると思われます

東電は8/29に「福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールから取り出した新燃料(未照射燃料)の健全性調査について」
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120829_01-j.pdf
を報告していますが 新燃料取り出し作業から8/25前後までの低い水位の期間には
公開されていない様々な調査を行ったことが予想されます
しかし↑の健全性調査報告は欺瞞と隠蔽に満ちた酷いものだった
605地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 08:29:52.55 ID:oJlNjuJe0
東電は9/4日から「原子炉建屋1階に敷設済みの窒素封入ラインから、水素が滞留していると推定される圧力抑制室上部に窒素を封入し、
滞留している水素およびクリプトン 85 をドライウェル(D/W)に押し出すことにより、ガス管理システムにより圧力抑制室(S/C)上部における
水素およびクリプトン 85 の滞留の有無の確認」を開始しています。
これにより1号機の水素濃度が上昇していましたが 9/15からほぼゼロの元のレベルに戻っています
しかし東電からは 9/4日からいつまで窒素注入が行われたのか クリプトン 85 変化はどうなのか等が報告されていません 
まったくバカにした話です

それで1号機水素濃度変化をグラフ化してアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file6192.png

調査における圧力抑制室S/Cへの窒素封入は5(m3/h) 
窒素封入流量: RPV:12.75m3/h, PCV:20.01m3/h,(9/16)
かなり封入量に差がありますのでS/Cへの窒素封入を停止すれば水素濃度変化に何らかの違いが出るはずです
グラフで9/13までは一様な水素変化濃度挙動なのでその日までS/Cへの窒素封入が続けられた可能性もあります
(東電から後日調査報告があるでしょうが 
すべてが正確な情報とは限らないというのが3.11からこれまでに学んできたことですので)

東電はS/Cの閉空間体積(気相部体積?)を 340 (m3) と推定しています
もし 9/13まで5(m3/h) で窒素封入された続けたとすると 5x24x8= 960 (m3) 
9/13まで水素は出続けていますので 
水素(およびクリプトン 85)は事故当時の残留物だけではない可能が出てきます
ともかく東電の調査報告を待ちたいですが 新燃料調査の報告のような不十分なものであったなら困ったことです
606地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 08:47:49.77 ID:+UQ4EqMK0

おやおや オカルト時間か・・

「修行するぞ、修行するぞ・・修行するぞ、修行するぞ・・
「スレを潰すぞ、スレを潰すぞ、スレを潰すぞ、スレを潰すぞ・・
「のっとるぞ、のっとるぞ、のっとるぞ、のっとるぞ・・・・
「浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ・・・・
と唱えている ふくいち宗教ライブ実況中!
607地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/17(月) 08:50:50.70 ID:gYxHWllo0
JNN,昨日夜 やたら暗かったけど故障?
608地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 08:55:17.98 ID:/wrjmxzZi
>>606
まあまあ、ここはくさらずライブカメラ漫談してこうぜ。
609地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 08:58:30.10 ID:+UQ4EqMK0
くさるほどのスタンスはもってないよ
610地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 09:15:03.00 ID:oJlNjuJe0
大分はふくいちから遠いから
いまだ解決されていない原発の危機も震災の深刻さも実感ないんでしょうね
東日本ではふくいちの状態をチェックして危機にあるかどうかをチェックすることが
生活の一部になっています
611地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 09:22:01.22 ID:b3mhY8Qp0
どうか許してやってくださいよ、
もしこのスレから彼が飛び出したらどうなる?
他のスレで同じように愛を要求しますよ。
遺憾ながら彼の被害を押しとどめるにはここでちやほやするしか
無いんですよ。それが他所様に迷惑を掛けない唯一の方法であり我々の責任なんです。
612地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 09:36:51.55 ID:xAJ9Ahxc0
>>611
2chにカキコする時点で、責任など負いようがない。
お前のように下劣かそうでないかだけだ。
613地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 10:21:15.61 ID:+UQ4EqMK0
やりにくそうだな
原発教祖のオカルト教団の面々は
614地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 10:30:39.26 ID:+UQ4EqMK0
ふくいちは遠くても北九州のゴミ焼却はふくいちの炉を
一機もってきたようなもの
いかに効率よく中国四国九州を放射能まみれにするか
焼却ポイントをそれはそれは綿密に計算してる 
大分でもとっくにこんなんでとるうよ
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133980929092.html
615地震雷火事名無し(山形県):2012/09/17(月) 11:27:31.14 ID:WEfJ5Q4c0
>>610
ウイグルさんいつも乙です
提案ですが、実況と盗電発表データなどを同時進行する別スレ立てません?
ここ糞スレになっちゃて見る気なくなったし
福島県内にある色々なライブカメラを実況しつつ
盗電発表のニュースなども交えて語れるようなのが欲しいな、と
あ、工作員認定wされてる他の方々の意見はどうでしょう?
ここは好きに使いたい方々がいらっしゃるようなので
以前のような流れが好きな方が集まれるようなのが欲しいんですよね

今日は夜まで留守になり、来ることができませんが
ちょっと考えてみてくださいね
ぜひそうしてくれ
617地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:53:09.47 ID:oJlNjuJe0
>>615
乙です

このスレをこれまで守ってきた方々の意見に従いたいです
埼玉さんとかはどういう御意見でしょうか
避難所的なところはあってもよいかもしれないですし
ここと違う話題を実況と東電データから話せるかもしれないというメリットはあるかもしれません
しかし それでこのスレが弱体化して分断された形になってしまうのも問題ですし
難しいです やはりこれまでこのスレを支えてきた方々に判断を任せるとしか言えないです
私も夜まで留守なります
618地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 13:32:49.41 ID:+UQ4EqMK0
はじめに答えありき
市民の意見は聞いた
でも原発再稼動パターンね
619地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 14:10:48.72 ID:BzN7Au0o0
>>614
いきなりびっくりキャベツじゃライブ感ありすぎだろう。

北九州市でがれき焼却始まる=西日本初、最大6万2500トン
時事通信 9月17日

↑これまえふりで。
620地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 14:19:11.33 ID:BzN7Au0o0
浜通り湿度高いみたいだから、今日もモクモクするな。
621地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 14:42:33.77 ID:8MXwfTG00
>>615
それはやめておいた方が良いだろう、
少なくともその手のスレが成功した試しは無い。
思惑通りに動いてくれる行儀の良い住人なら
そんな議論にそもそもならない。
ただあなたが虚しく『あちらのスレでやって下さい』と
叫び続け空転するだけだ。
そして何より大分の陳腐なプライドが余計に刺激される、
それはお勧めできるもんじゃない。
622地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 14:47:11.95 ID:+UQ4EqMK0
>そして何より大分の陳腐なプライドが余計に刺激される、
ここがいいたかったのねプライド感じる??
623地震雷火事名無し(愛知県):2012/09/17(月) 14:56:07.89 ID:5MnAdVrg0
この大分については「プライド」ってのは正確じゃないな
むしろ自己顕示欲じゃね
624地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 15:03:27.73 ID:+UQ4EqMK0
自己顕示欲??感じる??不思議


625地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 15:08:44.55 ID:8MXwfTG00
>>623
私は以前のスレでこいつはすぐに噛み付く奴だと忠告した。
その後も心優しい住人が腫れ物を触るように扱い
何とかバランスを保っていた、だがどうだい?
皆がこいつの本質から逃げることによって問題が顕在化した。
まるで原発だ!我々は面倒な事から距離を置くことで問題を育ててしまう。
もっと積極的に大分に接触してうまくコントロールするべきではなかったか?
少なくとも原発事故後に学んだ見て見ぬふりはいけないという重大事項が
できていたか?こんな些細な事の積み重ねが後々大きな災厄となる。
次の大事故もまた我々が気づいていて放置しているところから起こるだろう。
626地震雷火事名無し(愛知県):2012/09/17(月) 15:13:19.75 ID:5MnAdVrg0
>>625
ああごめんごめん、自己顕示欲ランキングだったら君のがナンバー1だったわね
大分君はその次か 二人とも気分害さないでね
627地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 15:17:03.60 ID:+UQ4EqMK0
よくわからんが
魔女狩りって感じ
これ言ったら
工作員員活動をやりにくいだろうなあ
って思うこやってきたけど
カメラみてワイワイガヤガの流れは気をつかってる
いやならスルーIDできるんだよ
628地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 15:17:59.55 ID:8MXwfTG00
>>626
私の自己顕示欲は私によって管理されている。
君の質問に答えよう、私はナンバー1か?
答えはイエス。
だがこの質問を大分にするとどうなる。
必ずノーと言うだろう。
すなわち自分の内部に存在する物を否定している。
するとどう違ってくる。
私はあなたに指摘されて『そうです』という、ここで話は終わる。
ところが大分の場合『違う違うちがうんだーい』で延々続く、
あなた方は執拗に大分に自己顕示欲を認めさせようとするが
プライドが高すぎて認めるわけにはいかない大分は
いつまでも同じところをぐるぐると回り続けスレに粘着する。
629地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 15:24:46.93 ID:+UQ4EqMK0
私をつかって↓に利用されているだけだから 相手すると加担しちゃう

「修行するぞ、修行するぞ・・修行するぞ、修行するぞ・・
「スレを潰すぞ、スレを潰すぞ、スレを潰すぞ、スレを潰すぞ・・
「のっとるぞ、のっとるぞ、のっとるぞ、のっとるぞ・・・・
「浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ・・・・
と唱えている ふくいち宗教ライブ実況中!
>>620のながれに戻してやれよ
630地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 15:33:22.76 ID:BzN7Au0o0
>>628
あはは、おれ(空)の語り口すきだわ。
が、これはスレチだな。

モクモク談義にしたいにも関わらずたまにチラッとふくいち見ることしかできんから、なかなかライブ実況ネタを出せん。
ここ覗いてる奴等のカキコで補完しあえればいいんたが。

大分、敵を見誤るなよ。
631地震雷火事名無し(東京都):2012/09/17(月) 15:40:25.18 ID:EzkOvXGl0
データははらない。

うちの洗濯機、そろそろ買い替えようと思ってる。

なんでも安けりゃいいってもんじゃない。

ところで、うちの洗濯機ガタガタいいだしてからおかしい。

注水って、もしかして振動?
632地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 16:59:06.36 ID:XSEXzuHf0
【( ´ノД`)コッソリ】ストロンチウムの分布図が公開 グンマーとさいたまがヤバめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347867744/
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/24/338_2_0912.pdf

Page 1
平成24年9月12日
文部科学省による、@ガンマ線放出核種の分析結果、及びAストロンチウム 89、90 の分析結果(第 2 次分布
状況調査)について

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061157.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061158.jpg
633地震雷火事名無し(東京都):2012/09/17(月) 17:16:15.69 ID:EzkOvXGl0
新スレ、いらない。集中させたほうがいい。めんどくさい。

ただ8/14、ここ、機能してなかった。

それじゃ困るからね。

わからない事があったら聞きにくる。

あと、ここ、真面目すぎ!
634地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/17(月) 18:20:18.70 ID:n1lc5vcF0
ずっとROM専でしたが、提示してくださるデータは個人的に非常に重宝していました。
「煙モクモク」と異常を伝えるのも大事ですが、その原因が何なのかは
画面を見るだけではわかりません。
提示してくれたデータを読み取ることで、私はふくいちが今どんな状態にあるのかを、
素人の推測に過ぎませんが、迅速に知ることができました。
どなたかもおっしゃっていましたが、データも実況のうちだと思います。
私はスレを分ける必要はないと思っています。
635地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/17(月) 18:27:29.16 ID:n1lc5vcF0
>>634です。追加です。
中部地方と表記されてますが、私はごく最近まで関東在住でした。
ふくいちの状態を知ることが、関東東北の人間(特に子持ちの)にとっては
死活問題であることもぜひ付け加えておきたいです。
636地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/17(月) 19:03:30.57 ID:gYxHWllo0


ライブカメラスレを
ぶち壊れたプラントの
どうでもいいデータで貼り尽くしたい
工作員の巣窟にする気かよ
死ねよ
クソまみれの
腐れウジ虫の工作員

637地震雷火事名無し(西日本):2012/09/17(月) 19:06:19.69 ID:eysx6efY0
ライブだから携帯から確認したい人も多いだろうしね
文字数が多すぎるのはNGかもしれない
638地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 19:21:31.63 ID:OOuqA+XO0
>>634
自分は誘導他スレ貼ったりしてるWiMAXです。
本当に原発についての緒状況を注視している方がこのスレにいらっしゃるのに、ごたごたしていて(自分もその一端を担っていて)申し訳ありません。

簡潔に書けば、パラ情報は自分なりに理解出来るようになって目視できる状況と関連づけられるようになるのに、やはり自身での学習が必要になります。
だから、実は多くの場合誤解されやいのですが、パラ情報をライブカメラの状況に関連づけて想定を語るのはいつでも「情報を知っていて、その後」なんです。

もちろん、そんな知識なんて知らなくてもいい、ただ時々このスレを何となく気になってみていた人が「なんか起きてるのか?」って感じられるようなスレの在り方もあったほうがいいのではないかと。

始終パラ貼られてると、そんな何の気なしにの人たちもましてやpdfなんて開かなくなってしまう。

大体、パラについて語るスレはあるし、最近かそってることもあって「そちらを使えば?」と僕は二回貼った。
でも、彼らは、個人をあげつらう書き方をして、更にはそれらのスレを利用しない。

あなたの危機感はわかる。
でも、一つのスレ(or2ch)で情報を事足りることはできないんだ、この馬鹿げた状況のせいで。

パラから状況分析を掘り下げるスレがあることは解ってほしい。
そして、ライブ的なスレには、ほんとに状況の考察なんてやってられない時に役立つようなスレのあり方、住民があるってことも。

僕は困ってはいたし誘導したりもしてたけど、まいいかとは思ってた。
でも、相手(この場合は大分だが)がどうであれ嘲笑うようなカキコする、しかも共同しての動きを呼び掛けるやつには、バカバカしく振る舞いながらも実のところシリアスなこのスレからは出ていって欲しい。

下劣なことができる人間は信用できない。

すまん。
639地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/17(月) 20:05:38.28 ID:pqOKP9dl0
実は神奈川や静岡までセシウムまみれなんだけどな
つーかあのマップは東京都内レベル以下は色を塗らないって作戦だろ
640地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 20:10:09.56 ID:doJNIvc50
>>639
くらったもんはくらったわな。

…さて、これから食らうかどうかだわ。
641地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/17(月) 20:15:52.25 ID:sgYNvRnb0
誰でも見られるデータをダラダラ貼り続けられるのは堪らんわ
重要なことだけを貼れ
ウザすぎて堪らんわ〜

以前は重要なことを貼られていたと思うんだけどな〜
642地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 20:21:37.93 ID:+UQ4EqMK0
>>638
同じやわらかさんでも別の沈黙のURL↓で
>507 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/14(金) 22:51:41.97 ID:O1TVHUBo0
>>443
http://uproda.2ch-library.com/577280tlf/lib577280.png
で私のここでの最後の疑問は解決しました
3・11以来 即座に備蓄した土・種物・肥料・雨よけビニール天井ハウスで育てた野菜の収穫で忙しくなりましたドシロウトでも野菜ができるんですわ感激
おりしも北九州の焼却で他スレの情報に重心が移行です・目張りのチェック
空間線量計測・風向きチェックとカメラスレどころではなくなってきました
(このスレに執着しないと金にならない人がいるのでしょうね)
643地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/17(月) 20:22:41.44 ID:XblnnKOw0
データはいると思う。見たくない人はスルー。今まで通りでいいじゃん。
あとみんなJNN見られる?

ところでなんかあったのかね
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_720338.png
644地震雷火事名無し(禿):2012/09/17(月) 20:34:55.82 ID:doJNIvc50
>>643
おいおい!

>>642
おいおい、おいらは柔らかじゃなくていつもはWiMAXじょわい。
も、よっぱらっおるららいいげな!

大分、しっかりせい!
645地震雷火事名無し(奈良県):2012/09/17(月) 20:35:12.98 ID:vwiNn+Mm0
JNN夕方5時過ぎの時点では見れなかった それ以前はわからない
646地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 20:40:43.69 ID:+UQ4EqMK0
638 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 19:21:31.63 ID:OOuqA+XO0
(やわらか銀行):なってるお
638にかたりかけたのお

(禿):、しっかりせい!
647地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/17(月) 21:01:44.16 ID:n1lc5vcF0
>>638
WiMAXさんが「移動したら?」とすすめてくださっている板は、
プロバイダで書き込み制限がかかります。
原発の本スレと呼ばれる「【原発】原発情報【放射能】」スレが、紆余曲折あっても、
ずっと緊急自然災害板にあるのはそのためです。
だからウイグルさんとか東京さんが、データを貼りたいとき(貼らなければならないとき)に
貼ることができない可能性があります。

申し訳ないですが、私は本来、情報とは一元集中してこそ意義があると思っています
(私はふくいち事故前は情報を扱う専門家の一人でした)。

事故後、私自身はいろいろなスレを見て、そして2ch以外のサイトを見て情報を集めていますし、
それこそ「理系のほうが向いてたんじゃね?」と自分で思うぐらい徹底的に勉強しました。
でも、それは私が「今は主婦だから」できたことです。
私の周りにいる人の中に、スレや他サイトを横断して情報を集めることができるほど
時間に余裕のある人間は、残念ながらおりません。

そしてデータを読めない人は、このスレに来にくいのかもしれませんが、
データを読めなくたってよいんです。データを読める人間が、
「今は非常にまずい状態にあるかも」「俺は逃げるわ」というように
一言添えるだけで、一人の人の命が永らえるかもしれないとは思いませんか?
ゆるーいレスと難しいデータが共存したって、一人でも多くの人間が
それで助かるという結果が出ればそれでよいのではないかと私は思います。

私がROM専でいて今回のやり取りを拝見し、非常に後悔したことがひとつあります。
それは、「ヤバイ、逃げるわ」と書き込まなかったことです。
私自身専門家じゃないので、その一言を書く自信がなかったのですが、
今後はデータを読む限り非常にまずい事態に陥いっているときは、
「やばい、逃げるわ」と書き込むことにします。

このスレの意義は、ウイグルさんもおっしゃっていましたが「速報性」にあります。
データの提示も「速報性」、つまり「本来避難を要するような事態に陥っている」
という裏づけのために、非常に有意義であると考えます。
648地震雷火事名無し(東京都):2012/09/17(月) 21:09:16.36 ID:EzkOvXGl0
パラメータを含めるかどうかは、問題点を指摘している人の事を考えて下さい。

あれに向き合うのはキツい。特に真面目に向き合うほどキツい。

それだけターゲットになる。

少なくとも自分がデータをはっている間、比較的、発言は楽だったのでは?
649地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 21:17:30.14 ID:+UQ4EqMK0
工作員からみればここの住人はバルサン(放射能)ふっかけられて
のたうちまわるゴキブリみたいな存在なのですね
他スレROM中そう感じたわ。
このゴキブリがこのゴキブリどものめって感じかな
650地震雷火事名無し(東京都):2012/09/17(月) 21:26:33.54 ID:EzkOvXGl0
危険性を指摘する。それが共有されたら困るのがいる。

誰だって矢面に立ちたくはない。

ウイグルさん、実にわかりやすく、問題点を指摘してる。

その分、精神的にキツい。そこを狙う。だからタチ悪い。

ディフェンスとオフェンス、両方やってたんだかさ。

ほら、来た。
651地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 21:37:04.20 ID:+UQ4EqMK0
オウムにとっての「あぽ〜ん」が「浄化」なんだな
やっぱり中身はオカルト界になっとるのだろう
のこりっ屁
652地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 21:41:50.08 ID:JlAefiRL0
だいぶ話が煮詰まってきたし、そろそろ口を出してみるか。
今日、一番の問題提起はこれだろ。
---------------
>>615 名前:地震雷火事名無し(山形県)[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 11:27:31.14 ID:WEfJ5Q4c0
>>610
ウイグルさんいつも乙です
提案ですが、実況と盗電発表データなどを同時進行する別スレ立てません?
ここ糞スレになっちゃて見る気なくなったし
福島県内にある色々なライブカメラを実況しつつ
盗電発表のニュースなども交えて語れるようなのが欲しいな、と
あ、工作員認定wされてる他の方々の意見はどうでしょう?
ここは好きに使いたい方々がいらっしゃるようなので
以前のような流れが好きな方が集まれるようなのが欲しいんですよね

今日は夜まで留守になり、来ることができませんが
ちょっと考えてみてくださいね
------------
山形県氏の提案は素晴らしい。
しかし、その実行は絶対にあり得ない。
なぜなら、ここは東電工作員の最大重要拠点だからだ。
奴らがここを手放すなどということは、絶対にあり得ない。
ここは、誰かが言っていた203高地だ。

ウイグルは、>>617で意見聞いて民主的にやろうとしているフリをしているが、この工作員の黒幕がそんなことをやる訳がない。
奴の別の巣である他スレに、工作員どもがすべて移ってくれれば、万々歳だ。あっちに行けよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/
しかし、そんなことは絶対にあり得ない。
この宮城スレは、俺がこのスレで暴れていた時、ウイグル=宮城が蟄居して、アリバイ工作のための大量の貼り付けが虚しく残っている。
その後、俺がいなくなったら、奴はここに戻ってやりたい放題で、自分の巣の管理さえしない。
専ブラでは、宮城スレは先日のサイバー攻撃のせいで、未だにdat落ちのままだ。奴は巣を保守する気さえまったく無しだ。
巣のこと忘れるくらい、奴にとって、こちらライブスレのほうが重要だということだ。
ウイグル=宮城のやることは、あまりにも露骨で解り易すぎる(笑)。

俺の言うことが違うと言うのなら、工作員どもは宮城スレに引っ越してみろよ。
そっちで、好きなだけ、意味の無いデータ数字貼って、自己満足しろよ。
ま〜、それは絶対にあり得ないだろう。
なんだかんだ言い訳して、奴らはここに永遠に居座って、同じ作業を続けると思うね。
653地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/17(月) 21:42:08.14 ID:TY3x3wTp0
危険性を指摘して困るんだったら政府の隠蔽や御用学者と一緒だろうなw
そして危険性を考えず、甘く見積もって対処療法しかなない東電w
これじゃ収束できるわけがない
最悪のケースを想定したうえで事にあたらないと。
頭の中がお花畑では危機管理はできんよw
654地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/17(月) 21:47:13.90 ID:gYxHWllo0

工作員のバカ共、こんだけ必死ってことは Xデー近いのかよ? ♡♡♡

655地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:05:06.73 ID:VBoce4W40
>>652
君はただの乞食じゃないか^^
656地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/17(月) 22:06:03.50 ID:MhAl+o+d0
原発は人類の様々な身体的、知的、能力を奪ってしまう。
もしかして原発稼働以前よりも、現在の人類は退化しているかもしれない。
657地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:10:46.80 ID:JlAefiRL0
>>655
何も論理的な反論のできないお前、空は、時給800円の最低級アルバイトか。
お前こそ、こんな仕事を続ける事に、恥を知れ。
658地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:11:51.18 ID:VBoce4W40
>>657
君はただの乞食じゃないか^^
659地震雷火事名無し(大分県):2012/09/17(月) 22:17:02.88 ID:+UQ4EqMK0
>>655>>658
652さんの突っ込みは鋭くきれてる 洞察、分析完璧です 読みも完璧
名工の工芸品に魅入られていました
ランク下のちょっかいはあなたの値打ち品位をおとすだけです
660地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:18:11.55 ID:JlAefiRL0
奴ら工作員どもは、論理破綻したもんで、あとはこういう低級工作員の駄レスの大量投入しかないと、判断したようだ。
これは、ウイグル=宮城の指示か?
奴は、まともな人間のフリしてるのも、もう限界だということだ。
奴らの考えていることなど、俺にはすべてお見透しだ。
661地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:19:07.64 ID:VBoce4W40
>>660
君はただの乞食じゃないか^^
662地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/17(月) 22:22:27.98 ID:dik4YgIi0
カムチャツカ沖、水深5000メートルのマリンスノーから1200Bq/kgのセシウム134
福島から2000キロ離れた深海の数字、大気経由


覚え書きメモ
663地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:27:11.08 ID:JlAefiRL0
>>659
大分さん、あなたは最近ずっと貴重な書き込みを続けていた。
今日も、あなたの書き込みは、絶品だったよ。
こんなインチキ連中は、このスレから追い出すしかないと、俺もあなたに賛同するよ。
664地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:28:31.21 ID:VBoce4W40
>>663
君はただの乞食じゃないか^^
665地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/17(月) 22:29:46.15 ID:MhAl+o+d0
原発は人類の様々な身体的、知的、能力を奪ってしまう。
もしかして原発稼働以前よりも、現在の人類は退化しているかもしれない。
666地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:33:22.91 ID:JlAefiRL0
お前、同じことを貼る、こんな仕事で時給800円か。adkか電通から頼まれたのか? 楽な仕事だな。

抽出 ID:VBoce4W40 (4回)

655 返信:地震雷火事名無し(空)[] 投稿日:2012/09/17(月) 22:05:06.73 ID:VBoce4W40 [1/4]
>>652
君はただの乞食じゃないか^^


658 返信:地震雷火事名無し(空)[] 投稿日:2012/09/17(月) 22:11:51.18 ID:VBoce4W40 [2/4]
>>657
君はただの乞食じゃないか^^


661 返信:地震雷火事名無し(空)[] 投稿日:2012/09/17(月) 22:19:07.64 ID:VBoce4W40 [3/4]
>>660
君はただの乞食じゃないか^^


664 返信:地震雷火事名無し(空)[] 投稿日:2012/09/17(月) 22:28:31.21 ID:VBoce4W40 [4/4]
>>663
君はただの乞食じゃないか^^
667地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:34:06.74 ID:VBoce4W40
>>666
君はただの乞食じゃないか^^
668地震雷火事名無し(大分県【緊急地震:青森県東方沖M3.5最大震度1】):2012/09/17(月) 22:41:43.89 ID:+UQ4EqMK0
>>663>>666
素直にありがとうございます
以前は失礼しました
気にはしてました無言のURLも
ひょっとしてと思ってました
669地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:44:39.41 ID:JlAefiRL0
どうせ、同じこと書いてるこいつを呼んだのは、ウイグル=宮城だろ。
奴ら、このスレでの工作活動の中枢は、まったくの雲隠れかよ。
ウイグル=宮城
東京

埼玉
こいつら、さっぱり、出て来ねえじゃねぇか。

俺が来たら途端に、末端アルバイトにお任せか?
どうするんだよ。お前ら。
相談ばっかりしてるな。さっさと俺に、自分で対応しろ。
670地震雷火事名無し(空):2012/09/17(月) 22:45:30.93 ID:VBoce4W40
>>669
・・・・( ゜д゜)パードゥン?
671地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/17(月) 22:49:05.07 ID:pqOKP9dl0
東京より汚染されてるところだけ色塗ってあるマップじゃなくて
東京も全部色塗ってあるマップはねーのか
672地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/17(月) 22:51:10.44 ID:8ssoRJM50
つスレタイ
お前らケンカしてないで実況しろよ
ふくいちビューワーJNN見られない
673地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/17(月) 23:22:55.40 ID:sgYNvRnb0
なんでもかんでもコピペするだけなんだから、馬鹿でもチョンでもできる簡単な仕事だね。
重要なデータを精査して貼れば〜
ライブカメラに映った出来事を知りたくて(見たくて)このスレを読んでいる俺には邪魔でしかないから。
あとここはブログじゃないから。目障り。
674地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/17(月) 23:51:50.66 ID:JlAefiRL0
>>673
まったく同感だ。
ここを我が物顔に牛耳って、くだらない数字貼っているのはこいつら、
ウイグル=宮城
東京

埼玉
こいつらには、ここを出て行って、ウイグル=宮城の元巣でやって貰いたい。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323995479/
いつまでも放置してないで、この元巣スレをさっさと復活させろよ。
675地震雷火事名無し(山形県):2012/09/18(火) 01:06:38.29 ID:YFNOx7d70
なんかメンヘルかオカルトにでも行ったほうがいいんじゃないの
やれやれだぜ
676地震雷火事名無し(大分県):2012/09/18(火) 01:16:48.12 ID:2UkzXYGI0
論理で戦わないと論客に失礼だよ
檻の外から枝きれでライオンつついても腰がひけてるよ
677地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/18(火) 01:28:15.93 ID:qq7Tmrtc0
ここ最近危険厨 破滅厨不利な流れ
事態を一変させるトリガーがないから
ハッピーはハッピーで楽観視しはじめたし
678地震雷火事名無し(宮城県):2012/09/18(火) 02:02:07.32 ID:n0w5yZdc0
皆さん乙です
特に今回あえて書き込んでいただいた方々の貴重な御意見を大事にしたく思いました
そういう方々の背後にさらに何十倍何百倍の方々がいらっしゃるかもしれないと思うと無責任に放棄はできないとも思いました 
非常事態には速報すべきとしても 
できるだけ重要なデータを精査し スレの流れを損なわないような報告を 自分としては心がけたいと思いました

ところで ふくいちに再度危機が来たときにスレが機能できない状況となることも憂慮され
そのとき連絡が取れるような避難所の準備はしておくべきかもしれないと今回は感じました 
ともかく信頼できる方々の判断に従うつもりです

4号機スキマサージタックの水位が3.49mまで下さがっても燃料プール給水が無かったのは
連休明けの作業としたからでしょうか
http://2ch-ita.net/upfiles/file6221.png
9/18に水位上昇がなければ心配ではあります
他のプラントパラメータに特に目立った変動はありませんでした
679地震雷火事名無し(大分県):2012/09/18(火) 02:09:33.53 ID:2UkzXYGI0
「修行するぞ、修行するぞ・・修行するぞ、修行するぞ・・
「スレを潰すぞ、スレを潰すぞ、のっとるぞ、のっとるぞ・・・・
「浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ、浄化するぞ・・・・
 ふくいち宗教ライブ実況中!
680地震雷火事名無し(茸):2012/09/18(火) 07:20:02.07 ID:z8bIZcrt0
このスレを荒らさないでいただきたい

681地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 09:17:07.87 ID:Fd5CCHD90
4号機FPC スキマサージタンク水位 31.98×100mm(9/18 5:00 現在)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
燃料プールへの給水お願いします
682地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/18(火) 09:21:01.10 ID:qRuSdyfTP
本当の状況を知られるのが困るので
一般にデータの意味が解るようになるのが
よっぽどイヤらしいねw
どっちが工作してるのかは一目瞭然

ただ、携帯環境の人に迷惑というのだけは
一理あるので、あぼん設定しやすいように
データれすにはキーワード入れて、
それには純粋にデータのみ入れて、考察・意見などはアンカー付けて
別レスにしてはどうでしょう?
一番簡単だし解り易いと思いますが、どうでしょうか?
683地震雷火事名無し(西日本):2012/09/18(火) 09:24:38.20 ID:vnlQvA+40
ライブ状況を推察するためにも情報は出来るだけ多いほうが良い
簡潔で十分
684地震雷火事名無し(茸):2012/09/18(火) 09:46:37.62 ID:BFR5/CpX0
データ張りがどうの言ってるヤツに限って実況どころかフクイチにすら関係ない雑談ばかりレスしてる。

うっとうしいのはどう見ても文句しか言わない奴ら。
685地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/18(火) 10:02:11.01 ID:0M/xjuE80
テプコ、3号機で大きなガレキをクレーンで撤去中。

4号機では、作業員さん数名が作業中。
686地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/18(火) 10:03:13.35 ID:lNtUq6kR0
>>643
根木屋小学校のは故障ではないのかも
西田埋立処分場の近くだし
687地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/18(火) 10:11:00.75 ID:bZL8rfzy0
TBSみれねーぞ
688地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/18(火) 10:19:48.89 ID:AeianTL00
>>678
> 特に今回あえて書き込んでいただいた方々の貴重な御意見を大事にしたく思いました
> そういう方々の背後にさらに何十倍何百倍の方々がいらっしゃるかもしれないと思うと無責任に放棄はできないとも思いました

大丈夫か?脳味噌に欠損か重い障害でもあるのか?
スレ違いの免罪符にならないよ?
689地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/18(火) 10:47:07.17 ID:qRuSdyfTP
>>687
アドレス変わってる
左上のtbsから移動できるよ
690地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/18(火) 10:50:25.33 ID:YezJRI+dO
>>681 100mmてことは10cm?
なんでそういう計算式になるの?バカな俺に教えてくれ
691地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/18(火) 11:09:54.22 ID:tgjI793Y0
そういやストロンチウム汚染地図がこっそり公開されてたんだね。群馬があそこまでやられてるとは知らなんだ。
692地震雷火事名無し(北海道):2012/09/18(火) 12:43:55.18 ID:Ax/KhPpt0
風が強いみたいですね
693地震雷火事名無し(茸):2012/09/18(火) 12:53:50.14 ID:TuVA7C9q0
ウイグルさん乙です
694地震雷火事名無し(茸):2012/09/18(火) 13:52:25.39 ID:BFR5/CpX0
JNN一面灰色。
雨音だけ聞こえる(´・ ω・`)
695地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/18(火) 14:47:24.41 ID:bT8RjTJK0
3.198mなんだがわざとわかりにくくしてるようだ。原子力工学の特徴
696地震雷火事名無し(空):2012/09/18(火) 15:09:15.85 ID:Se6X5OaL0
データを貼らせまいとするのもデータを貼って注意喚起するのも
どうも腑に落ちんけどね。
一人でも多くの人が避難するためにって言うけどね、
まずは避難できるような蓋然性を構築した方が人道的だと思う。
『生活基盤はこちらにありますよ^^』
って言うんならまだしも、右往左往する群集を見て愉悦に浸るために
情報を張るってのもねぇ。趣味としてならこのスレ同様意義があるけどね。
そう、このスレは趣味なんだよ!そうでないと僕の美意識が納得しない!!!
697地震雷火事名無し(京都府):2012/09/18(火) 15:32:20.77 ID:kz11kdGG0
>>695
計器の表示がそうなってるんだとおもう
わざとじゃないよ
698地震雷火事名無し(家):2012/09/18(火) 15:38:47.56 ID:EKNBOK2d0
群馬もう駄目じゃん。仲良くしてる人が…ああ(落胆
699地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/18(火) 15:54:35.85 ID:cXEqkm8s0
ああ噴く島ジャパン
700地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/18(火) 19:51:53.19 ID:Zk5LzxBJI
ふくいちライブ
一週間くらい前からクレーンのアーム位置が
全く同じ位置で作業を終えている

これじゃ昨日の画像見てても気づかないかも
701地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/18(火) 20:08:30.88 ID:kbMdHrSk0
巻き戻し→再生→ループ/(^o^)\

あ、今は巻き戻しとかいらないんだっけ///
702地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/18(火) 20:24:48.15 ID:jCgWsEf70
703地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/18(火) 21:15:23.90 ID:jCgWsEf70
704地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/18(火) 21:55:44.17 ID:LQViY3oC0
原発は人類の様々な身体的、知的、能力を奪ってしまう。
もしかして原発稼働以前よりも、現在の人類は退化しているかもしれない。
705地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/18(火) 22:49:00.12 ID:+WIW4EujO
燃料棒の移送には燃料棒の長さの二倍以上の水位を保つことが必要でしょ
移送に何年もかかるのにその水位を保ちつづけるのは無理
いつ大地震くるかわからないし
706地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/19(水) 00:56:27.29 ID:vYw8FTgD0
>>654

>工作員のバカ共、こんだけ必死ってことは Xデー近いのかよ? ♡♡♡



1ヶ月後に 決死の作業 もちろん 成功しなけれは…
707地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/19(水) 01:01:49.96 ID:Kx3K1Gtm0
JNNはまた、目が泳いだ状態になっています
708地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/19(水) 08:51:53.46 ID:nu94xHwS0




文部科学省 ストロンチウム汚染地図 9月12日発表分
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/24/338_0912_18_rev0914.pdf




平成24年1月13日のデータを今頃・・・・ ナニコレ・・・・・
千葉とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/19(水) 09:37:08.23 ID:zT7J/Xf10
しっかり人体に吸収させて、
いまさらジタバタしても仕方ない時点になって公開
真実を知ったところで諦めるほかなし、の状態

いつものことじゃないか
710地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/19(水) 12:18:26.64 ID:YM7Z7zbg0
昨日の線量に降雨での変化がないんだけど、なぜ?
http://ma-04x.net/2.html
711地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/19(水) 14:45:04.15 ID:zFmcHcLl0
ストロンチウム降下量 2012/1/31
印西市 St90 19ベクレル/u St88 ND(下限120?)120ベクレル以下は測れないってこと? 
712地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/19(水) 15:52:52.12 ID:nIpbguxA0
ストロンチウムは Sr だよ
ついでに Sr88 は安定(非放射性)核種だから検出する意味も無い
713地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/19(水) 16:40:39.12 ID:uIWNYD/VO
ストロンチウムて気化するの?
714地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/19(水) 18:33:54.24 ID:nIpbguxA0
沸点くらい調べろよ
気化しない物質なんて無い
715地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/19(水) 19:47:43.39 ID:bFcERiCUI
今夜もどこかでプシュー
あっちでプシュー
こっちもプシュー

パトロールお願いします
716夜(空):2012/09/19(水) 20:31:11.87 ID:tOqyAIEx0
今日やっと4号機燃料プールに給水あったようですが2.49mは下げすぎ
プールゲートの損傷があるのですからもっと早めに給水しないと不測の事態もあり得えますよ

4号機FPCスキマサージタンク水位
単位 ×100mm
2012/9/18 11:00 31.89
2012/9/18 17:00 27.29
2012/9/18 23:00 24.94
2012/9/19 5:00 27.78
2012/9/19 11:00 53.8
717夜(空):2012/09/19(水) 20:47:53.01 ID:N32Xpj5a0
9/16以降 原子炉への注水量変化の報告がぱったりないですが あれだけ騒がせたのですから
たとえ注水量の調整がなくても注水量の変動に関してのデータ報告を継続すべきはずなのですが
東電らしいというか...

しかたがないので日々のプラント関連パラメータ(総括表)から給水量変化を追ってみますと
9/17 5:00 (単位 m3/h)
1号機(給水系 3.0,CS系 2.0), 2号機(給水系 2.0,CS系 5.0), 3号機給水系(2.5,CS系 4.5)
9/19 11:00 (単位 m3/h)
1号機(給水系 2.9,CS系 2.0), 2号機(給水系 1.9,CS系 5.0), 3号機給水系(2.3,CS系 4.5)
給水量低下の速度は遅くなったものの 今後も何度かの調整は必要なようです

あと気になるパラメータ変化は1号機S/Cへの窒素注入が終了しても低濃度(0.01vol%)ではありますが
ぽこぽこ水素が出ていることでしょうか S/C内の事故初期滞留水素だけでは説明できないと思います
718地震雷火事名無し(茸):2012/09/19(水) 21:03:21.06 ID:OXJFUY010
工作員ってより、

再臨界に関係するクリプトン85などキガスの測定の公表をやめた或いは
測定を行っていないこと、

その再臨界の判定基準(小出氏いわく、そんな基準はもともとない)

と、プラントパラメータの注水量の推移など
ウイグルさんの解りやすい説明など

こうゆう議論を止めさせようとする動きが
このスレにはあるのでは

工作員ってより、ムラの人では
719 【北陸電 73.0 %】 (石川県):2012/09/19(水) 21:19:14.26 ID:joguDHzP0
ケーザイガーは違う宿主探したらいいよ。
720地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/19(水) 23:24:15.10 ID:vliS0rYe0
F5アタック(Ddos)攻撃でも食らってるのか? 10秒前後しかアーカイブできてないけど

http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos  fuku1live  1時間 20倍速 3分間
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos fuku1long 1時間 2倍速 30分間
721地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/19(水) 23:25:55.59 ID:vliS0rYe0
下のアドレスミスった
http://www.youtube.com/user/fuku1long/videos fuku1long 1時間 2倍速 30分間
722地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/20(木) 08:03:30.09 ID:ZTpR0uOZO
>>714 しねかす
723 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) (茸):2012/09/20(木) 12:06:09.07 ID:oR+ixWfj0
>>722
お前がしね
724地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/20(木) 12:10:57.99 ID:ZTpR0uOZO
>>723
お前が死ねよ ぼけかす
725地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/20(木) 12:12:20.57 ID:ZTpR0uOZO
>>723
忍法てなんや?バカじゃね?
726地震雷火事名無し(茸):2012/09/20(木) 12:22:02.79 ID:klm9i8SB0
空さん乙です
727地震雷火事名無し(長野県):2012/09/20(木) 12:29:58.21 ID:qKsB9URF0
>>718
>工作員ってより、ムラの人では
同義語じゃないの
728地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/20(木) 12:45:55.17 ID:4WMyQ46w0
魚の骨?
729地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/20(木) 13:36:27.65 ID:DbhUNTQsP
712 おいおい
dionさんはスルー推奨だけどこれは訂正しとかないとね。
ここ読みなよ
ttp://matome.naver.jp/odai/2130163240565596901
730地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/20(木) 13:56:55.34 ID:DbhUNTQsP
あ・88についてのみ、注意書きしてくれたんなら
間違いとは言わないw 
ついネガティブにとってしまうのでねwごめんよ
731地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/20(木) 15:34:12.24 ID:8pGMuQ170
震災に関してここまでネット分析をして熱く語る会社は他になかったな!関心したよ
http://www.youtube.com/watch?v=gz9-in7dRwc
732地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/20(木) 18:02:46.67 ID:l6vn7e9i0
天皇皇后両陛下 福島で除染作業視察へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348129741/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 17:29:01.55 ID:/FQQt6oi0● ?2BP(6051)
http://img.2ch.net/ico/omochi.gif
 天皇、皇后両陛下が東京電力福島第1原発事故で汚染された土地の除染活動を視察するため、
来月13日に福島県を訪れる方向であることが宮内庁関係者への取材で分かった。両陛下が
除染活動を視察するのは初めて。宮内庁はスケジュールを検討している。

 関係者によると、両陛下の訪問は日帰りになる見通し。両陛下は昨年4?5月、東日本大震災で
甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島県を相次いで訪問するなど被災者に心を寄せてきた。

 今年3月の1周年追悼式では、天皇陛下がお言葉で「危険な区域に住む人々は住み慣れた、
そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには
放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています」と原発事故に言及していた。【長谷川豊】


http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20120920dde041040079000c.html
733地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/20(木) 18:46:26.42 ID:MfR4PDqG0
なんか、さっきからヘリが大量に北上してる。
横浜市。

福一で何かが起こってるに違いない。
734夜(空):2012/09/20(木) 19:03:48.93 ID:jHYDEMTf0
原子炉への注水量変化
9/17 5:00 (単位 m3/h)
1号機(給水系 3.0,CS系 2.0), 2号機(給水系 2.0,CS系 5.0), 3号機給水系(2.5,CS系 4.5)
9/19 11:00 (単位 m3/h)
1号機(給水系 2.9,CS系 2.0), 2号機(給水系 1.9,CS系 5.0), 3号機給水系(2.3,CS系 4.5)
9/20 11:00 (単位 m3/h)
1号機(給水系 2.9,CS系 2.0), 2号機(給水系 1.9,CS系 4.9), 3号機給水系(2.3,CS系 4.4)
変化は小さくはありますが注水量が下がる傾向はまだ続いているようです
報告されている他パラメータで大きな変動はないようです
735地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/20(木) 19:13:26.64 ID:MtkR3ILO0
今夜のJNNは格別におかしな映りやな
736夜(空):2012/09/20(木) 19:16:49.12 ID:jHYDEMTf0
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>
2012年9月19日 東電
 先日福島沖のアイナメでかなり高い濃度のCsが検出されたからでしょうか
東電は今回の報告で実に37の検体のアイナメのセシウム濃度を報告しています
その結果をみると 検体ごとに放射能汚染の程度が極端に異なっています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120919_01-j.pd
 これから言えるかもしれないことは数体の検体の放射能汚染が規制値内であっても
それが市場に出るその海域の魚全体の安全性を保障するものではないということでしょうか
737地震雷火事名無し(北海道):2012/09/20(木) 21:08:35.03 ID:DhEYnDHp0
雨音を中継するJNN
738地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/20(木) 21:16:56.09 ID:rkAPQ2sSI
JNNのカメラって電波時計の発信アンテナに
設置している

かもしれない
739地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/20(木) 21:31:40.18 ID:3xKvAV5X0
>>738
そそ、電波時計の発信アンテナ、フクイチに近いんだよね。
地震直後はしばらく電波時計が受信できてなかった。
あんな原発近くにあるとは思わなかったわ。
740地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/20(木) 21:46:58.46 ID:rkAPQ2sSI
日立市と水戸に親戚多数で心配なんだよね
本人達はけっこう楽観だけどw
741地震雷火事名無し(東日本):2012/09/20(木) 21:52:43.84 ID:fBLeXxQ80
>>740
無味無臭無感透明 (´・ω・`)
まぁ仕方ない何か言えばこっちが悪者扱いだからな。
742地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/21(金) 00:44:41.25 ID:rCRy/o9Q0
馬鹿は死ななきゃ直らない
あるいは
馬鹿は死んでも直らない

合掌 Ω\ζ゜)チーン
743地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/21(金) 00:55:19.90 ID:iVFy5Ogk0
>>738
おおたかどや山の業務用アンテナに?
長波で出力50kwもあるんだよ。
送信設備に無関係の設備設置なんて、あの総務省が許可する筈がない。

http://jjy.nict.go.jp/LFstation/otakado/index.html

そもそも、おおたかどや山からじゃ位置関係変だろ。
744地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 06:57:58.05 ID:T4Lz00S60
燃料棒取り出しのときにハッピーさんが最も損傷や劣化を心配していた
チャンネルファスナ(燃料集合体とチャンネルボックスを結合させる部材)
どういう構造かわからないでいたのですが以下に図がありました
「東京電力株式会社 原子力発電所におけるチャンネルボックス
上部(クリップ)の一部欠損について(中間報告)」の概要
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120910j0101.pdf

ボルト一個で止まっただけの構造で しかも異種金属接触部で局部腐食が起こりやすい
たったここが壊れるだけで燃料集合体はばらばらになってしまうんですね
先の新燃料取り出し検査で 東電は最も腐食が起こりずらい場所(全面腐食による)の写真を示しただけでした
745地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 07:09:38.18 ID:T4Lz00S60
移送操作中の燃料集合体の落下(第4号機)
添付資料−4-1
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120704j0202.pdf
1. 原因 第4号機使用済燃料プール内における燃料の移送操作中に、何らかの原因で燃料集合体
が落下して破損し、放射性物質が環境に放出される。
3. 核分裂生成物の放出量及び線量の評価
a. 燃料取り出し作業に際し、使用済燃料貯蔵ラックの上部で取扱中の燃料集合体1体が
使用済燃料貯蔵ラックに落下するものと仮定する。
b. 落下による燃料集合体の破損体数は、炉心での落下を想定した設置許可申請書の評価と同様の2.3 体とする。

東電も(旧保安院も?)4号機での燃料取り出しで燃料棒落下して破損する事態も想定しているようです
746地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 08:59:55.63 ID:rH9m3Lxm0
http://new.atmc.jp/  神奈川(横浜)33.431μSv/h(平均値) 平常時470倍?
747地震雷火事名無し(中部地方):2012/09/21(金) 09:36:14.82 ID:Xa7QZQ250
>>746 ここだと、そんなことないみたいだけど。
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_14.png
748地震雷火事名無し(東京都):2012/09/21(金) 09:44:17.03 ID:6EFfv8ww0
何か魚の骨みたいなの吊るしてるな。
クレーンの手前下煙が見える。
749地震雷火事名無し(東京都):2012/09/21(金) 09:58:37.44 ID:6EFfv8ww0
これやばいの? 誰か教えて
750地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 10:20:18.99 ID:rH9m3Lxm0
>>747 すみません。全国一覧の福島県(夫沢三)の数値でした。数値が神奈川の上だったので見間違えました。
0.062平均値でした。宮城と富山が高めですね。
751地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 10:27:51.36 ID:rH9m3Lxm0
>>748-749 昨日からその機械使い出したよ。3号の骨組み切断に使ってるのかな。煙はよく出る。よくはないけど。
752地震雷火事名無し(東京都):2012/09/21(金) 10:33:04.44 ID:6EFfv8ww0
>>751
レスありがとうございます。
少し安心しました。
753地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/21(金) 11:36:44.61 ID:PN7NGU9g0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120921-35022055-cnn-int
米スリーマイル島原発が緊急停止、過去1カ月で2度目
CNN.co.jp 9月21日(金)9時40分配信

(CNN) 米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で20日、
原子炉冷却ポンプに不具合が発生し、原子炉が緊急停止した。
米原子力規制委員会(NRC)が明らかにした。

同原発を運営する電力大手エクセロンによると、同日午後2時20分ごろ、
1号炉が自動停止した。この過程で蒸気が放出され、近隣住民には大きな物音が
聞こえたが、一般に危険が及ぶことはないとしている。
754地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 11:56:35.90 ID:fS8fCS1X0
>>753
営業運転していたんだ…知らなかった
755地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 12:21:11.92 ID:K71AxEMC0
>>736
おい・・・リンクつながらんぞw 早速消された?w
756地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/21(金) 12:33:22.33 ID:9DYXRAik0
>>755
ヒント:f
757地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/21(金) 13:26:45.54 ID:wxS0S3I70
ふくいち画面がへんだけど雨粒か
758地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/21(金) 13:52:19.97 ID:nhWMHaFE0
三号機はクレーンからバケットつりさげてのオペフロ瓦礫撤去が始まってる。
かなりの間、その光景が見られるだろうね。
進捗の目立つ作業。
759地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/21(金) 14:07:55.03 ID:QdImqWmf0
>>753
どっかのふくいちさんより優秀
優秀すぎる
760地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/09/21(金) 14:36:09.16 ID:3N0Vt0mvO
福島三、四号機はウラン濃縮用の施設だったって何処かにあった。
発電用は一、二、五、六号機だけで、だから三号機は臨界爆発だったらしい。
日本国の原発は発電だけしてないで、濃縮や燃料製造も隠れてやってるらしいとも書かれてたんだが、な 、工作淫どもよ、早速潰しにかかれよな。
761地震雷火事名無し(東京都):2012/09/21(金) 15:04:26.09 ID:4+ndIF2d0
>>760
いまさらそんな情報をドヤ顔で出されても…。
真偽はともかく、ここにくる人ならほとんど知ってるでしょ
762地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/21(金) 16:36:23.19 ID:EghqpY9EO
ストロンチウムのみたけど上尾桶川市川越はセーフだな?


763地震雷火事名無し(新潟県):2012/09/21(金) 16:55:50.63 ID:Pp1l2ZOq0
>>762
そんなに心配する必要ない
内部被曝で効くから
764地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 19:39:28.65 ID:rH9m3Lxm0
>>748さんが言ってた魚の骨みたいなマシン
2012.09.21 10:00-11:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
http://www.youtube.com/watch?v=nmvTURuy65Y

2012.09.21 12:00-13:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
http://www.youtube.com/watch?v=Tji8aB6ChcI

9時40分ころ4号オペフロ奥で燃料交換に使ってたと思われるでかい鉄骨が吊り上げられてたんだけどその時間のアーカイブは8秒しかできてないし。
相変わらずアーカイブまともに作られないな。DDOS攻撃くらってるのか?
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos
765地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 19:54:13.74 ID:rH9m3Lxm0
4号の上にあったスタッドテンショナーという緑の機械はいつなくなったのかを調べてたんだけど、7月31日はあった。
8月1日のカメラ位置が変わったあたりでなくなった。配信停止中にコッソリやったの?
766地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/21(金) 20:11:15.19 ID:rH9m3Lxm0
>>731に対抗してコールドリンクとかいう訳のわからん会社立ち上げて「人力解析すべて手動システム」で工作員をあぶりだして
おまいらの行動記録をノートに手書きで書いて工作員をいじめるってのを模索中。やり方がアナログでいいだろw 
最近やつらの人格攻撃はひどすぎる。北九州gkbrスレを知ってスレ58あたりから読んだけど許せないな!
2chなら何でも許されるとでも思ってるのか?税金泥棒は!金のためなら国民を苦しめても良いわけないだろ!
偶然にも>>731部隊
バルサンマンは原発推進派や税金から小遣いもらってるステマやガレキ焼却推進連中などの悪人(ゴキブリ)から一般国民から守る存在なのだww
なので、ミクロの霧は悪人にしか効かないから安心。
http://www.youtube.com/watch?v=2qfMKaB_sRs

どうだ! どんだけ厨二病な文章を書いたか突っ込みどころ満載だっただろ!あほ!
767地震雷火事名無し(京都府):2012/09/21(金) 23:01:22.77 ID:vJHMo9wC0
age
768地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/21(金) 23:31:14.23 ID:s+uGFHsrO
スリーマイルやばいのか?
769地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/22(土) 00:50:19.80 ID:/NALXUNBi
色々起き過ぎているから、おさらいとしての情報も大切
770地震雷火事名無し(家):2012/09/22(土) 00:51:56.04 ID:1EFfCrZY0
>>764
ふくいちアーカイブ
いつからあんな風?
長編版でさえ1分ちょい。

下の説明は
「ふくいちライブカメラの映像記録。1時間を3分間に倍速再生(x20)
 Fukushima Nuclear plant live camera video 3min/1h(x20)
 長編版(15分)/Long ver(15min): http://bit.ly/S2rn4M
以前と同じなのに。

DDOS攻撃されるとそうなるの?
771地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 02:12:31.35 ID:l2szRsFE0
原子力規制委員会のHPを見ての感想だけど 全然独立した組織になってないね
HPのデータはぜーんぶ東電が発表した測定結果の受け売り
東電等に陰で鼻で笑われるお飾り組織ってことだろうか いや仲間内ってことかな

ところで「東京電力株式会社福島第一原子力発電所近傍の海域モニタリング(海水)の結果について」
(試料採取日:平成24年9月19日)
http://www.nsr.go.jp/activity/monitoring/monitor.html
ttp://www.nsr.go.jp/actI-131 Cs-134 Cs-137
I-131もCs-134もCs-137もほとんど全部ND
「水浴場の放射性物質に関する指針について(改訂版)」(環境省)において
自治体等が水浴場開設の判断を行う際に考慮する水浴場の放射性物質に係る水質の目安は
10Bq/L以下だから ふくいちの3号機や4号機見ながら泳いでもOKってこと?
そんなことって有り得るんだろうか
772地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 06:52:07.89 ID:fvzZhFlq0
>>770 9月18日の12時からです。アーカイブが作られない時間帯もあります。
DDOS攻撃は不正パケットを連続して送るとネットが途切れます。 
東電の配信サーバーはどの時間帯でも普通に途切れず見えてますから、アーカイブ作成している作者さん(atmc.jp)の
回線がブツ切れになっているのではないでしょうか?システムトラブルだけなら修整してくれれば復活しそうなものですけどね。
773地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/22(土) 10:06:50.52 ID:wD2HR6Gl0
テプコ。
3号機、魚の骨がぶら下がったまま。
磁石で吊り下げてるのかな
774地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 12:08:23.18 ID:mT4+2CQM0
>>771
原子力規制委員会のサイトに出されている東電の海水モニタリング情報
ttp://www.nsr.go.jp/activity/monitoring/monitor.html
福島宮城茨城の沿岸の海域で放射性セシウム濃度がND(不検出)あるいは検出下限値に近いレベルであることに
違和感持ったけど これって当然の結果なのかもしれないですね
セシウムは土砂に強く吸着した状態となっているのですから 
分析過程において 沈降・ろ過あるいはフィルタリングによって海水中の浮遊物がのぞかれているのなら
セシウムの分析値がND(不検出)になっても不思議はないですよね
例えば浄水場での処理で放射性セシウムの濃度はこんなに違ってきます
http://2ch-ita.net/upfiles/file6342.png

分析値もシミュレーション値も分析条件の影響や仮定した条件の詳細なしに結果だけを出せば
それは逆に誤まったイメージを誘導してしまうことも有り得ます
原子力規制委員会で公報されている海水の放射能濃度をみて
海水浴も可能なほど安全な海って思ってしまう人がいるかもしれません
海底土のセシウム濃度なしに海水の放射能濃度を出すこにどういう意味があるのか疑念も持ってしまいます
775地震雷火事名無し(家):2012/09/22(土) 12:14:31.08 ID:1EFfCrZY0
>>772
レスありがとうございます。

アーカイブが作られていない時間帯〜、って作為的。

9月18日あたり、
他のニュース(中国の反日デモとか)に気を取られてた。
ふくいちで何やってたんだろう。
776地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/22(土) 13:04:15.38 ID:KCqLIuU5O
風向きやべーな 関東だ
777地震雷火事名無し(芋):2012/09/22(土) 14:01:23.30 ID:oz1Ajez8I
>>762
計測時点では心配ないと思う
でも山間部がやられちゃってるから風と川は
778地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/22(土) 14:09:30.81 ID:wD2HR6Gl0
テプコ。魚の骨がなくなってる。
今日も、作業してるのか・・・
779地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/22(土) 15:29:27.79 ID:E7gCoFQR0
>>773
逃げ脚は衰えないな
まだまだ無事だな
福一
780地震雷火事名無し(茸):2012/09/22(土) 16:01:28.92 ID:UvWZxOr10
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件に
────────────────────────────────────
             東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。

○本日(9月22日)午前11時7分頃、3号機原子炉建屋上部の瓦礫撤去作業を行っ
 ていたところ、使用済燃料プール脇にあった鉄骨(約300mm×約200mm×約7m、
 約470kg)をクレーン先端に取り付けた油圧フォークでつかもうとしていた最中
 に、当該の鉄骨が使用済燃料プール内に滑り落ちました。

○午前11時45分頃、使用済燃料プール代替冷却システムの運転状態およびスキマ
 サージタンクの水位に異常がないことを確認しております。

○現在、使用済燃料プール水のサンプリングを行っております。

○なお、発電所内のモニタリングポストの値および使用済燃料プール周辺の雰囲
 気線量率に有意な変動は確認されておりません。

○本事象による作業員の負傷はありません。

○本メールには返信できませんのでご了承ください。


以 上
781地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 16:06:40.70 ID:fvzZhFlq0
>>780 魚の骨マシンが何かやらかす瞬間がギリギリアーカイブに記録されてました。
http://www.youtube.com/watch?v=I4y0D4Wh2OU
24秒しかできてなくても11時7分は記録されてましたね。
7mもあって470kgの鉄骨がプールの燃料に突き刺さる恐怖。でも燃料ないから大丈夫かなw
782地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 16:25:44.17 ID:fvzZhFlq0
JNNの映像にも3号の上でプルプルマシンが揺れてそのヤベェやっちまった状態のフリーズがわかる。
切断した鉄骨が他の鉄骨に引っかかって抜けないのを苦労して取り出そうとしているんだろうか?揺れていたのは。
プールに穴が開きましたとか側面が壊れましたってのはナシで!
2012.09.22_10.29--11.29(TBS_JNN)
http://www.youtube.com/watch?v=VQ3Dv8IsJ68&t=1m1s
783地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 16:36:58.27 ID:OuiI/+7B0
>>781 これ手前のやつ?それとももう一つ奥のクレーン?
784地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 16:38:44.22 ID:OuiI/+7B0
真ん中のアームが伸びきってるクレーンっぽいな
785地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 16:42:54.93 ID:fvzZhFlq0
>>783 左の煙突奥のクレーンで吊り上げてて、真ん中の伸びきっているクレーンに油圧フォーク部分の作業が見えにくくなっているようです。
786地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 16:49:31.46 ID:OuiI/+7B0
>>785 っていうと、一番手前のクレーンか。アームが30度くらいにお辞儀してるやつ。
>>782のJNNみると位置関係がわかりやすい。
でも、>>781の手前から2つ目のクレーンも18秒ころなんか振動で揺れてる。
787地震雷火事名無し(東日本):2012/09/22(土) 16:54:58.80 ID:jvir3f4B0
雲の飛び方から見ると相当風あるな。50mクレーンで重量物吊ったら危ないだろ。
玉掛もちゃんとできないから、落っこちても不思議ないけど、電磁クレーンじゃないんだ。
788地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/22(土) 17:05:28.70 ID:6UTUdoNN0
東京電力は22日、福島第1原発3号機で、原子炉建屋のがれきを撤去中、誤って鉄骨(長さ約7メートル、重さ約470キロ)を燃料貯蔵プール内に落下させたと発表した。

3号機のプールには使用済み燃料514体と未使用の新燃料52体が入っており、東電で燃料が損傷していないか調べている。
プールの上約2メートルに設置された線量計の値には変化はないといい、現在、プールの水質を調べている。

同日午前11時7分に、遠隔操作が可能な無人クレーンで鉄骨を撤去しようとした際、つかみ損ねてプール内に落下させてしまったという。
789地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 17:19:55.21 ID:TYJlPI/r0
な〜にぃ〜!?やっちまったな〜!!
790地震雷火事名無し(東日本):2012/09/22(土) 17:20:17.70 ID:wBNoqBlK0
もし使用済み燃料が破損してプールの底に落ちたりした場合どうなるんだろう?
あと、プールには蓋はないのかな?
小出先生に質問したいなぁ。もうなくなったんだけ、種蒔きジャーナル(T。手
791地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/22(土) 17:41:56.50 ID:2bAoXpdC0
まあ、3号のプールなら去年3月の時点で鉄骨やらクレーンやらが
落ちまくってるから、今更鉄骨1本落ちたぐらいでは状況に大差ない
気がするけれど。
792地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 17:57:39.50 ID:fvzZhFlq0
3号機燃料プール
2011/05/10
http://www.youtube.com/watch?v=C5_1f9G_uKs
http://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew

2012/4/13
http://www.youtube.com/watch?v=iM8qhEAJJHQ
http://www.youtube.com/watch?v=aC2qP49pWaI
http://www.youtube.com/watch?v=ZsWOc3KE5s8

2012/9/13
http://www.youtube.com/watch?v=N8IT4unW10s
http://www.youtube.com/watch?v=_uI_O-OMojY
http://www.youtube.com/watch?v=zl4Q0awj92g
http://www.youtube.com/watch?v=eqU_AaeY-lQ

9/13の1番下のアドレスが3号の上からプールを撮影したもののようだが、
プールがモザイクだかブロックノイズだかわからんがまわりのコンクリートの細かい破片に対して荒すぎる。
アフターエフェクトとかのクロマキー合成とかないよな?
793地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/22(土) 17:59:30.88 ID:ydaZKe+N0
JNN新しいな、どういった気象状況でこうなるんだろうね
794地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 18:05:08.49 ID:fvzZhFlq0
この方のアップされてる映像すごいのばかりだな
東電でこんなに公開されてたんだっけ?
http://www.youtube.com/user/trikoko/videos?view=0
795地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/22(土) 18:08:49.64 ID:/NALXUNBi
>>794
見た事ない、凄い。
そして怖い。ありがとう
796地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 18:15:11.87 ID:CkzF7Vhu0
>>790
「使用済燃料プールからの燃料取り出し」
添付資料−4-1 「移送操作中の燃料集合体の落下(第4号機)」 ページ番号 3-114
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120704j0202.pdf
この資料のなかで東電は燃料集合体の落下による「核分裂生成物の放出量及び線量の評価」を行っています

(状況設定)燃料取り出し作業に際し、使用済燃料貯蔵ラックの上部で取扱中の
燃料集合体 1体が使用済燃料貯蔵ラックに落下するものと仮定する。
(落下の影響)取扱中の燃料集合体1体の落下によって
プール内の他の燃料集合体が破損する体数は 2.3 体と(仮定)する。
(評価条件)
破損した燃料棒のギャップ内核分裂生成物の全量が水中に放出されるものとする。
放出された希ガスは、全量が水中から燃料取り出し用カバーの空気中へ移行するものとする。

(評価結果: 核分裂生成物の大気中への放出量 )
希ガス(γ線実効エネルギ 0.5MeV 換算値)大気放出量: 約 500000000000 Bq
よう素(I-131 等価量)大気放出量:3300000 Bq

(評価結果: 燃料集合体の落下時の実効線量)
実効線量: 約 1.7×10-4 mSv
東電によれば 「これは、設置許可申請書で評価された
燃料集合体の落下時の実効線量約 6.8×10-2mSv よりさらに小さい値であることから、
周辺公衆に与える放射線被ばくのリスクは十分に小さい。」 のだそうです

でも東電が保安院等に提出した資料を 自社に不利益となるような内容とするようことは考えられませんので
すべてが仮定の上記の評価は 楽観寄りであると考えるべきだと思います

いずれにせよ 燃料プールへの作業時のトラブルによる落下事故で核分裂生成物の大気中への放出が起こり得ることは
東電でさえ想定していることで 今回の瓦礫落下事故でそれが起こり得る可能性もあることになります
797地震雷火事名無し(庭):2012/09/22(土) 18:17:03.30 ID:UVzbI3Em0
落下的事象
798地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 18:17:56.66 ID:3CDH4Egm0

これすさまじいけど、ホントかね?w
なんかの間違い、煽りであって欲しい・・・w本当に・・・


北九州で0.58マイクロシーベルト。瓦礫焼却の影響か?
http://dragonfantasy.blog45.fc2.com/blog-entry-1176.html
799地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 18:21:14.60 ID:3CDH4Egm0
北九州市のそらまめくんが欠測 モニタリングポストも肝心な時に測ってない。要するに不都合なものは隠す。
線量が上がると絶妙に故障するw
http://satehate.exblog.jp/18472894/  (ページ下部)
800地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/22(土) 18:21:56.23 ID:wD2HR6Gl0
えぇ〜、魚の骨、燃料プールに落っことしちゃったの?
厳しいなぁ。
801地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 18:37:00.81 ID:H9qg5SsR0
なんだろうな、柱を抜く時に柱についてたらブレス(アングル)が落ちた、みたいな感じかな
柱一本とか梁一枚まるごと落ちたって感じじゃないな
802地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/22(土) 18:37:20.79 ID:wD2HR6Gl0
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件について(続報)

平成24年9月22日
東京電力株式会社

 本日(9月22日)発生した、福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件について、
続報をお知らせいたします。

○使用済燃料プール水のサンプリングを実施し、放射能濃度を分析した結果、
 ・セシウム134:2.2×103Bq/cm3
 ・セシウム137:3.6×103Bq/cm3
 ・ヨウ素131:検出限界未満(検出限界値 1.4×101Bq/cm3)
 でした。

 なお、至近の分析結果(9月21日採取)では、
 ・セシウム134:2.4×103Bq/cm3
 ・セシウム137:4.0×103Bq/cm3
 ・ヨウ素131:検出限界未満(検出限界値 3.4×101Bq/cm3)
 であり、前回の結果と有意な差は確認されておりません。

○また、遠隔作業用のカメラにより、使用済燃料プールの水位に有意な変動がないことを確認しております。

○発電所内のモニタリングポストの値に有意な変動は確認されておりません。

○今後、準備が整い次第、水中カメラによるプール内部の確認を実施してまいります。

以 上


使用済み燃料プールだとプルトニウムとかも検出されてるのではないかと…
全部報告して欲しいわ。

803地震雷火事名無し(群馬県):2012/09/22(土) 18:37:58.14 ID:ok5yQK5N0
カメラ見てた人いる? 
いま、どんな様子なんだろう?職場なんで見れないんだ
804地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/22(土) 18:44:41.01 ID:wD2HR6Gl0
>>803
テプコライブカメラは、いつもの夜の風景です。
内情は、右往左往かもしれないが見えません。

飴細工みたいにヘシャゲタ鉄骨とかリモコンではずすって
すごく難しそう。やっぱ、とりあえず石棺にして、
技術ができてから、作業したほうがいいんじゃないのかなぁ。

ハッピーさんがツイってたみたいに。

一、二年で終わるような現場じゃない、数十年単位の現場だって事を
国民に正直に公開して欲しい。半端な期待を持たせるほど罪が大きい。
805地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 18:49:57.47 ID:H9qg5SsR0
アングルじゃなくてチャンネル材かもしれないな
7mで470kgだと1m当たり約67kgで
鋼材の重量表を見るとチャンネルの380×100っていうのが約67kg
http://www.tokyo-sekkei.com/tdc_kouzai/kouzai_zu_hyou/mizo_gata_kou_zu_sun_hyo.htm
806地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/22(土) 18:58:02.57 ID:H9qg5SsR0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120922/crm12092216180009-n1.htm
去年の3月からその場にあったみたいだから母屋のチャンネルっぽいな
807地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/22(土) 19:09:04.99 ID:ucFWGzj00
Cチャンでっか?
808地震雷火事名無し(東京都):2012/09/22(土) 19:37:55.77 ID:L9iGHS4D0
470キロの鉄骨、貯蔵プールに落下…福島第一
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120922-OYT1T00555.htm
 東京電力は22日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋のがれきの撤去作業中に、
重さ約470キロ・グラムの鉄骨(縦約30センチ、横約20センチ、長さ約7メートル)
1本が、使用済み核燃料貯蔵プールに落下したと発表した。
 同日午前11時過ぎ、作業員が建屋5階にある重機を遠隔操作して鉄骨をつかもうと
した際に失敗し、鉄骨がプール内に滑り落ちた。がれき撤去作業には東電社員2人と
協力企業15人が当たっていたが、けが人はいない。
 プール周辺の放射線量やプール内の放射性物質の濃度に変動はなく、
内部の核燃料に大きな損傷はないとみられる。
プールの水位や冷却システムにも異常はなく、
東電は「冷却は安定しており、安全性に問題はない」としている。
(2012年9月22日19時16分 読売新聞)
809地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/22(土) 19:58:37.13 ID:2bAoXpdC0
テレビニュースでもやってるってことはたいしたことないな。
本当の危機情報は大手メディアには出ない。
810地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 20:31:12.26 ID:fvzZhFlq0
http://www.youtube.com/watch?v=ZsWOc3KE5s8
これって燃料なの?ハンドルは見えてるけどゴミだな。ボックスは空なのもあるし。どうなってるんだか?
811地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/22(土) 20:38:29.97 ID:fvzZhFlq0
あれ???伝言ゲームみたいに内容が変わってきてねぇかい?
>>780の時点では納得の「クレーン先端に取り付けた油圧フォークでつかもうとしていた最中」 ← ライブ映像でそう見えた。

しかし

>>808 [
作業員が建屋5階にある重機を遠隔操作して鉄骨をつかもうとした際に失敗し」 ← んん??まるで建屋5階に重機があり、作業員がいて、重機を遠隔操作しているような内容に。
812地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 22:27:40.26 ID:CkzF7Vhu0
福島第一原発で燃料プールに鉄骨落下
JNNニュース
http://www.youtube.com/watch?v=h0DWrBdYntI
813地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 22:35:21.12 ID:CkzF7Vhu0
放射能天気予想 大気中濃度(ヨウ素)福島原発周辺 2012/9/22/16時計算分
http://www.youtube.com/watch?v=y3X5oUZIppQ

放射能天気予想 線量率(希ガス)福島原発周辺 2012/9/22/21時計算分
http://www.youtube.com/watch?v=4gacXpkeeRc&feature=player_embedded

SPEEDIによる文科省いまさら放射能予想
http://arcseconds.web.fc2.com/
814地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 22:36:56.44 ID:rXNCW3QL0
もしかして、過疎ってます?
815地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 22:51:48.53 ID:CkzF7Vhu0
NHKニュース

東電: これほど大きなものがプールに落ちたことは無い

原子力規制委員会: 重大な作業ミス

あれだけめちゃくちゃな瓦礫の撤去の作業なのだからミスしないほうが奇跡的にも思えてしまう
今回470Kgもの瓦礫を落として無事というのなら 
プール内に散乱した瓦礫が落下物をブロックしたってことかな
816地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/22(土) 23:19:08.00 ID:CkzF7Vhu0
今後の3号機の燃料プールの状態の変化を見ていく上で必要と思い
3号機のスキマサージタンクおよび燃料プール水温変化のグラフをアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file6351.png

ところで上図の3号機のスキマサージタンクの水位変化の挙動と
4号機のスキマサージタンクの水位変化の挙動を比較していただくと
http://2ch-ita.net/upfiles/file6221.png
4号機のスキマサージタンクの水位低下の早さがいかに異常であるかわかるかと思います

3号機のスキマサージタンクは瓦礫落下トラブル以前は実に正常な挙動でした
今後の変化を注視です
817地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/23(日) 02:08:15.44 ID:B1Pz8lZti
>>816
お疲れ様です、分かりやすいグラフと解説ありがとうございます。
818地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/23(日) 05:43:48.10 ID:VUGGef470
福島は雨みたいだね。
TBSのカメラは真っ白で雨音が凄いけど、
東電のふくいちカメラは・・・晴れてる?
これ雨降ってるの?
819地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 07:37:39.88 ID:RGcBS4n10
3号機の燃料プールでのMOX燃料のことを知りたかったのですが
事故前の3号機定期検査(H14.7.18 〜 H15.9.10)関連の資料に少しありました

H14.7.20 3号機の定期検査現場をマスコミ公開
ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42307-j.html
写真ではMOX燃料32体の保管位置が示されていました 
かなり端のほうで今回の瓦礫落下の影響が心配です
(まあその前に3.11の爆発でどうなっているかも)
燃料プールや原子炉内でのチェレンコフ光がかなりの輝度で青く見えています
写真での周りの構造物の明るさとの比較から これなら日中でもはっきり青く肉眼で見えるでしょうね
夜間のライブカメラでぼわっと青く見えてもおかしくないぐらいの明るさです

H14.7.20 3号機の原子炉上蓋を開けました
ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42306-j.html
この写真でもプールゲートを取り外した状態での原子炉ウェルの構造が見えます
プールゲートの下端はやはりかなり深い位置(他資料からは上端から7m)にあるのがわかります

東電が保安院に報告している資料(平成24年9月3日) では
ttp://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120903012/20120903012-2.pdf
TE-2-113D 逃し安全弁 の温度が100℃を越えていますが
主蒸気逃がし安全弁ってこんな形してるんですね
ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42314-j.html
820地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/23(日) 09:54:45.22 ID:X9HpL9tJ0
数トンの鉄骨を落っことしても何も起きなかったというのは
プールの中に燃料棒が入っていないからでしょ

キャスクの1つでも潰せばエライことになるわけで
1つのキャスクにもぶつからなかったなどという奇跡的なことが起きるはずない
821地震雷火事名無し(東京都):2012/09/23(日) 10:07:37.78 ID:7ZwCe9hv0
3号機の使用済み燃料プールには
いったいどれくらいの燃料棒が貯蔵されていたんでしょう?
822地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 10:14:42.05 ID:RGcBS4n10
福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ 3号機
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
最新(9月23日 5:00 現在)
FPC スキマサージタンク水位: 4.03m
燃料プール水温度: 26.8℃
昨日瓦礫落下事故前(9月22日 11:00 現在)
FPC スキマサージタンク水位: 4.34m
燃料プール水温度: 27.9℃
(9月22日 5:00 現在)
FPC スキマサージタンク水位: 4.18m
燃料プール水温度: 28.2℃
大きな変動は今のところ無いようです
823地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 10:21:25.21 ID:RGcBS4n10
>>821
東電の資料によれば
>>796 ページ番号3-2, 表 3-1 第 1〜4 号機 使用済燃料プール貯蔵燃料体数一覧
(3号機)
(新燃料 計52)
9×9燃料(A型):52
(使用済燃料 計514)
8×8燃料:6
新型8×8ジルコニウムライナ燃料:36
高燃焼度8×8燃料:148
9×9燃料(A型):324
合計 566 体
ちなみに4号機は1535 体 でした
824地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/23(日) 12:49:34.69 ID:qNU8NKWR0
>>802
> 使用済み燃料プールだとプルトニウムとかも検出されてるのではないかと…

使用した燃料なんだから普通にあると思うんだけど?
825地震雷火事名無し(西日本):2012/09/23(日) 14:22:41.15 ID:1m/PwaLl0
3号機が爆発したときにもっと色々落ちたんじゃないの
826地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/23(日) 14:45:50.61 ID:ZSMDO3n50
>>820
>>792の映像で見る限り、プール内の燃料棒は完全にがれきで
カバーされてる状態だから、鉄骨が落ちても燃料棒と直接接触
することは無いと思う。
827地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/23(日) 15:22:36.44 ID:L6X0DE9pO
キャスクて筒みたいな。?
828地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/23(日) 18:26:27.71 ID:z+Bj71Bt0
キャスクとは燃料集合体の移動や保管に使う巨大容器の事で、
使用済み燃料プールには入っていない
829地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 18:48:58.20 ID:C+xlghVa0
昨日のがれき撤去作業中の鉄骨燃料プール落下事故の影響ですが
燃料プール水の放射性セシウムやヨウ素の濃度増加がなく
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120923a-j.pdf
スキマサージタンク水位や温度の上昇もないことから
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_34u-j.csv
今のところは無事に済んでいるようですね 今回も運が良かったとしか言いようが無いです

でも3号機燃料プール内外の瓦礫撤去作業は積み木崩しのようで
今回のような事故がこれからも何度か起こる可能性が低くはないことを実感させられました

それ以前に 3号機プールには何体の燃料棒チャンネルボックスがラックに無事納まっているのか?
その損傷具合は? 調査結果が何も報告されていないのが現状です
4号機も同様にはっきりしたことは何も報告されていないです
プール内の瓦礫の具合や爆発映像から考えれば
まったく損傷がなく無事であるという奇跡を信じろというのは無理な話
830地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/23(日) 23:10:38.62 ID:bQ8lIihO0

例の方法

ないかヤバイことが起きた場合には、特にヤバくもない問題をオーバーに喧伝し煽りまくり、
元々起きたヤバイことに目が向かないようにする


震災ガレキ焼却の北九州市で0.9μSV
http://onodekita.sblo.jp/archives/20120922-1.html

北九州で0.58マイクロシーベルト。瓦礫焼却の影響か?
http://dragonfantasy.blog45.fc2.com/blog-entry-1176.html
831地震雷火事名無し(岡山県):2012/09/24(月) 01:24:18.93 ID:rezE768u0
ふむぅん…とりあえずライブカメラを見る限りは…まだ建屋は建ってはいるんかねぇ…そうであって欲しいが…
いまや「何を」配信しているにしろ…配信自体をしているか否かぐらいしか
確実に信頼に足る情報が得られないというのも嘆かわしいが…もうソレで事足りてしまうってのも皮肉な事だの

>>830
大方が瓦礫焼却と見ているんかのぅ
夏が終わりを迎えてのドタバタ騒ぎ…ってのがポイントたぁ思うんだがねぇ
はてさて…誰に向けた真であり虚であるのか…面倒な事だの
832地震雷火事名無し(西日本):2012/09/24(月) 01:26:44.45 ID:MGNwv4JB0
数ヶ月ぶりにみたら
全然違っててワロタ
833地震雷火事名無し(東京都):2012/09/24(月) 07:07:10.18 ID:CgPwFeBM0
>>831
まぁ、
画面ゆれる→強振→実際のゆれ
は、確か9月でもあったし、3号機落下も確認できるようだし。

九州は、確かに事実とすれば、大した上がりかたですね。

がれきとすれば。
時間軸と落ちたの別の物なら、的な。
835地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/24(月) 07:58:10.61 ID:GUO8xLpX0
3号機プールはすでに無かったはずだが・・・
まぁこれも目くらまし的なあれか
836地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 08:24:32.77 ID:S71r0EPz0
ふくいちの海はちょっと波が高め@JNNライブ
837地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 08:29:54.08 ID:S71r0EPz0
3号の鉄骨落下はプールに覆いかぶさっているのをつまんで持ち上げようとしたら
その根元が他の梁とつながっていて持ち上げられずストーンっと同じ位置に落ちたんじゃないかと想像中。
>>792の一番下の3号の上からの映像で他に落ちそうな天井部分の梁がないのでそう思った。
いずれにしても35トンの燃料交換機だかなんだかの機械が燃料の上に載っているのは事実。
これを持ち上げるときにすべって落下したらおしまい。
838地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 08:37:34.19 ID:S71r0EPz0
九州ガレキ関連で改行入れまくりステマに荒らされているスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1348343568/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347319723/
839地震雷火事名無し(宮城県):2012/09/24(月) 09:12:11.35 ID:opJU2Ugt0
2012.09.23 武田邦彦 福島 最大の線量率(1時間1.6ミリシーベルト!)
http://www.youtube.com/watch?v=8QbQqlFzTB4
(この最大値は1号機の水素爆発前であることから爆発の前から放射性物質が漏れ出していた)

政府 原子力保安院 それに東電 もしかしたらNHKも
モニタリングポストの自動計測値からその時点で既に知っていたはずだと
武田先生は怒っていましたが ごもっとも
政府 原子力規制委員会 東電 NHK等だけに頼っていたら同じ目にあうだろうと
これまでにそして今起こっていることから感じざるを得ないです
840地震雷火事名無し(東京都):2012/09/24(月) 13:23:39.84 ID:ni1lkXaq0
>>839
本当に憤る。
全国民に嘘をついて被曝させた責任は重い。
841地震雷火事名無し(京都府):2012/09/24(月) 15:37:53.74 ID:Goe4TfBY0
雨が降って、水がたまりすぎたので、4号スキマーサージタンクの
水抜きをしました。ですので水位がさがっています
@東電福島午前会見
842地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/24(月) 17:20:05.60 ID:b8aTm8xzO
スイスの拡散予報みたら明日から東京直撃や
843地震雷火事名無し(群馬県):2012/09/24(月) 18:15:51.23 ID:szW9+oD40
なんかあった?

463 名無しに影響はない(中部地方) sage 2012/09/24(月) 13:19:58.23 ID:aIMLFrcb
福島でも大変化
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7464.png
844地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 19:30:23.26 ID:S71r0EPz0
3号機鉄骨プールへ落下の映像 キタ━(゚∀゚)━! うp主さんようつべうpありがとう

3号機 使用済燃料プール瓦礫撤去作業 鉄骨滑落
http://www.youtube.com/watch?v=4TPJyc2cCWg

使用済燃料プール瓦礫撤去作業
http://www.youtube.com/watch?v=cY2veMZc2XQ

使用済燃料プール内 水中カメラ調査1
http://www.youtube.com/watch?v=3YSGTaA7cEw

3号機 使用済燃料プール内 水中カメラ調査2
http://www.youtube.com/watch?v=LPnZdLkLu-Y
845地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 19:46:25.21 ID:S71r0EPz0
今回の公開映像でわかったのは魚の骨みたいなマシンがぶら下げてあるのが左のクレーンで
右のクレーンは鉄骨を掴んで拾い上げるUFOキャッチャーみたいな装置をぶら下げているようだ。
↓のでわかるが右のクレーンが掴みそこなったあと最後にブルブル震えている。
http://www.youtube.com/watch?v=I4y0D4Wh2OU
846地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 20:09:50.20 ID:S71r0EPz0
あの鉄骨の大きさは470kgもないな
他にも落としてないか?
847地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/24(月) 20:52:42.99 ID:YuGfT+zBI
信用かな
あっ、とっくの昔にか\(^o^)/
848地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/24(月) 20:53:05.69 ID:gASRNGWk0
H鋼だったね
849地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/24(月) 20:58:25.87 ID:vFhV2tc70
あんな鉄骨が470kgもあるのか?なんかもっと凄いの落としたんじゃねーの?
850地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/24(月) 21:08:05.50 ID:S71r0EPz0
11時7分だとしたら左のチョキチョキ魚の骨マシーンが最初の映像に見えてないとおかしいな
最初の発表では7メールル、470kgと言っていたのにせいぜい2〜3メートルもあるかどうか。
外人さんの映像だとその前後が記録してあった。
http://www.youtube.com/watch?v=cfz8ByeTOxU
851地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/24(月) 21:44:18.73 ID:piNC7B770
あんなUFOキャッチャーでまともな作業は無理なんじゃないの?
作業員のミスじゃなくて、そもそもできないことをやろうとしてるようにしか
見えないんだけど。
852地震雷火事名無し(広島県):2012/09/24(月) 23:18:51.07 ID:Wmc0Jqu10
電磁石でくっ付けて引き上げるとかできないのかな
853地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/24(月) 23:25:44.82 ID:mnTW5UrR0
今のところ、あれしか方法がないんだよ。
メルトスルーした燃料棒とかどうなってるんだろうね。
多分、見てるしかできないと思う。せいぜいがんばっても、石棺できる程度だろう。

原発の危険性を国民に知らせなかった罪は重いよね。

しかし、理系の人間だと、いつかはこうなるだろうと思っていたろう。
だけど、言ってもしょうがないかと思って放置。
せいぜい代替エネルギーの知識くらいは持ちたいと思ってたが、
実際事故ってみたら手の施しようがない。

何となく、ヤバゲな将来に、うちは子どもを作りませんでしたが…。
自分はそれでいいけど、他の人たちはどう思ってるんだろうか?
854地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/25(火) 00:07:55.46 ID:YSANgYXqO
子供はつくらないほうがいいと思っている。大地震か大きなミスがなければ何十年か持ちこたえるのかもしれないが、根本的な解決をするには消費税を20%にしても技術的に解決できない。
855地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 00:32:41.35 ID:S2Tdnc5m0
3号機原子炉建屋 使用済燃料プール内への鉄骨滑落事象
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120924_03-j.pdf
事故発生の経緯時系列
11:05 鉄骨トラスとの取り合い部を吊下げカッターで切断を試みたが切断できず
鉄骨トラスの撤去作業を中断。
11:05 鉄骨トラスが作業開始時点の位置に対して動いている(不安定な状態で水没している)ことに気づき、
東京電力と工事請負業者(JV)で協議し、油圧フォークで撤去作業を行うことを決定。
11:07 鉄骨トラスを油圧フォークで掴みにいったところ、油圧フォークの先端が鉄骨トラスに触れたときに
鉄骨トラスが使用済み燃料プール水中へ滑落。

福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋瓦礫撤去作業の状況について
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120924_04-j.pdf
遠隔操作室の様子が出ていますが 先の新燃料引き上げは全て手作業でした
やはり微妙な作業を高線量のために遠隔操作で行わなければならない難しさはありますよね
落ちるべくして落ちたという印象です
不注意での作業ミスとはレベルの違う難しい作業であるのは素人でもわかる気がします
856地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 00:52:15.41 ID:S2Tdnc5m0
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311

一般の人には信じ難いかもしれないけど、現場のトラブルってニュースで初めて知ることって意外と多いんでし。
実際1Fで現場作業やってる人ならオイラの言ってる事わかると思うでし。それくらい情報伝達が遅いんでし。
3号機は4号機の鉄骨や瓦礫撤去と比べて相当大変でし。
ず3号機オペフロは線量が高く作業員が上がって作業出来る環境じゃないでし。
この前まで3号機廻りの構台造ったり瓦礫撤去したりした作業員さん達は真夏に重いタングステンベストを着て
いっぱい被曝しながら一生懸命頑張ってくれたんでし。全然報道されないけど…。
今は人海戦術からクレーン重機の遠隔操作でコツコツやってるんだけど、これも相当大変でし。
オイラには到底出来そうにない作業でし。
カメラ見ながら常に揺れてる大型クレーンを遠隔操作して鉄骨を撤去するなんて…。
それに複雑に絡み合った鉄骨を切断しながら一本一本やってるでし。
それは相当な経験と技術が必要で、絡み合った鉄骨の現状把握と鉄骨撤去後の予測が完璧じゃなきゃ出来ないでし。
今まで落とさなかったのが奇跡かもしれないでし。落としていいわけじゃないけど、
それ位大変だと言うことをみんなに理解して欲しいでし。

瓦礫が散乱している3号機や4号機の燃料プールの作業でトラブルが多発するのはこれから 心配です
857地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/25(火) 01:01:22.95 ID:+Ih2oo8t0
そもそも、なんで3号のがれき片付けてるのかな。
4号はまだ仮設オペフロ作って燃料棒の取り出しができないわけ
じゃないだろうけど、3号は片付けたところで線量高すぎて
何もできないんでしょ?
どうせ何もできないなら30年後ぐらいに片付けても一緒なんじゃ?
858地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/25(火) 01:08:56.71 ID:dt7GSaED0
だよなー。3号機に危機的な何かが起きてるのか?
それとも珍しく映像を公開したくらいだから他の所に致命的な出来事が現在進行形で起きてるか。
859地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/25(火) 01:22:39.27 ID:cSraWE9R0
>>857
3号機も4号機の1年遅れで同じ手法をとる予定だよ
つまり来年の今頃から仮設オペフロ(良い呼称だな)の建造にかかるはずだよ、まぁ遅れるとは思うけどw
一つ疑問なのは仮設オペフロは何処に作るんだろう?
3号機と4号機の間にそんなスペースは有るんだろうか?
860地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/25(火) 03:34:57.07 ID:x6KW4iF00
3号機は
線量が高すぎて
実質的な作業は不可能
861地震雷火事名無し(東日本):2012/09/25(火) 06:47:26.71 ID:3UK6ZVNr0
>>860
俺もそう思う(´・ω・`)
その事を完全無視で作業員のミスで片付けようとしているよな
あんな場所で作業させられたら通常しないミスもするぞ
人間はロボットじゃねー

つーか推進派連中は何故現地に逝って決起集会やれよwwwwwww
だなwwwww
862地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 08:12:09.19 ID:HqEXM1qf0
もし鉄骨が燃料棒傷つけてたらどうなってた?
放射性物質大量放出→作業員撤退→冷却不能→大惨事 とかあり得たかな。
863地震雷火事名無し(茸):2012/09/25(火) 08:18:46.42 ID:KaBq5Y7s0
空っぽだから
864地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 08:27:34.24 ID:S2Tdnc5m0
落下の鉄骨、プールの底か=燃料に損傷見当たらず−福島第1原発3号機・東電
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012092400851
水中カメラの調査では、水面から約7メートル下の燃料集合体上部には鉄骨は見当たらず、
集合体の損傷は確認されなかった。深さ約11.5メートルのプール底部を調べると、
鉄骨が落ちていた。

落下事故で燃料棒が破損した場合の東電のシミュレーションは
>>796
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120704j0202.pdf
865地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 08:43:55.52 ID:S2Tdnc5m0
福島第一原子力発電所3号機 使用済燃料プール瓦礫撤去作業(鉄骨滑落)映像
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=239198706002&bctid=286531645002

プールの全水面がほぼ見えますね
ここまで燃料プールの周りの瓦礫撤去が進んでいるとは思っていなかったです
866地震雷火事名無し(東京都):2012/09/25(火) 09:07:53.09 ID:2f01J5JC0
>>569
>油圧フォークの先端が鉄骨トラスに触れたときに
>鉄骨トラスが使用済み燃料プール水中へ滑落

触れただけなのになんでクレーンがブルブル震えていたんだろう?
クレーンの震えはちょっと気になる。
867地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 09:23:08.54 ID:S2Tdnc5m0
3号機燃料プール内の燃料棒チャンネルボックスのハンドルが映っている映像が
ちょと衝撃だったので

2012/9/24 福島第一原子力発電所3号機 使用済燃料プール内 水中カメラ調査(1)
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=239198706002&bctid=286540102002

チャンネルボックスの上をコンクリート片等の瓦礫が厚く覆い ハンドルの部分だけが見えます
ハンドルが変形していないことからも東電は燃料棒の破損が無いことを結論したのでしょうか
こんな状態の燃料棒を取り出そうというのですから困難な作業ですね
映像に映った数の燃料棒はまだあるともいえますね 他の燃料棒の状態も全て知りたいところです
868地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 09:36:54.79 ID:ImAQ7SQ30
4号機のプールの中は燃料棒がぎっしりだけど3号機はスカスカなんけ?
中身(燃料棒)のないがれきで埋まったプールに水が貯まってるだけにしか見えんが・・・

カメラ、ワイド側にひいた瞬間で見ても黄色い蓋は全く見えないし
もう既に終わってるんだろ、さっさと言え
869地震雷火事名無し(東京都):2012/09/25(火) 10:18:28.10 ID:mzhZN6020
3号ってあれだけの爆発だったのに今回の動画をみるとプールなどオペフロは綺麗に残ってるね。
いったいあの爆発は何だったの?
870地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/25(火) 10:48:07.93 ID:jH2rmwiU0
日本の使用済み燃料の貯蔵等
http://www.cnic.jp/files/426_p10-13.pdf

データはちょっと古いけど、フクイチ3号機だって672本くらいはあるみたいだよ。
871地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 10:52:58.75 ID:ImAQ7SQ30
4号機の半分弱あるはず?
そんな馬鹿な

水と僅かな瓦礫しか写ってねぇぞ
872地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/25(火) 13:31:55.19 ID:RYoSyx87O
なぜこうも奇跡が続くのか
873夜(空):2012/09/25(火) 19:42:11.75 ID:7/l1Im870
3号機の瓦礫落下トラブルに気を取られていたら
1号機の水素濃度も上昇していました うかつだった
トラブルの陰にまた別のトラブルありぐらいの危機意識持たないとダメですね
先の東電のS/C内の滞留水素の検証の結果はどうだったんでしょうか
特に放射性クリプトン濃度の報告がまったくないのが気になります
今また水素濃度が上がったのだからS/Cの滞留ガスだけでは説明は難しいのでは

申し訳ないですがグラフでなく生データで出させていただきます
1号機 水素濃度A系 水素濃度B系
単位 vol% vol%
2012/9/22 17:00 0 0
2012/9/22 23:00 0 0
2012/9/23 5:00 0.01 0.01
2012/9/23 11:00 0.01 0.01
2012/9/23 17:00 0.04 0.04
2012/9/23 23:00 0.06 0.06
2012/9/24 5:00 0.07 0.07
2012/9/24 11:00 0.06 0.06
2012/9/24 17:00 0.05 0.05
2012/9/24 23:00 0.04 0.04
2012/9/25 5:00 0.04 0.04
2012/9/25 11:00 0.03 0.03
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_1u-j.csv
874地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/25(火) 20:08:31.71 ID:JSjgJe7L0
3号機の燃料プール映像続報 9/25  早いなツベにもうあげてくれてる ありがとう

3号機 使用済燃料プール内水中調査1
http://www.youtube.com/watch?v=IwihHY5C9jw

3号機 使用済燃料プール内水中調査2
http://www.youtube.com/watch?v=QHR-2gqUOYY

3号機 使用済燃料プール内水中調査3
http://www.youtube.com/watch?v=VdSS2fQBBzg
875地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/25(火) 20:21:06.01 ID:JSjgJe7L0
全部見てみたんだが???だった
燃料が確認できるわけでもなく、落ちた鉄骨が見つかるわけでもなく、時間の無駄であった
876地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/25(火) 20:29:40.79 ID:jH2rmwiU0
>>874

FNNのニュースで、3号機の燃料プールには566本の使用済み燃料が置かれているってあったよ。

プール内は無難そうなところしか映してないんでしょうね、きっと。
ホントの事を発表する気はないのかねぇ。というか、どうして事実を正直に発表しないんだろう。

遅くなるほど、どうしようもなくなるだけだろうに。
877地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/25(火) 20:34:53.56 ID:dt7GSaED0
日本経済を優先して特に東日本に住んでる人は切り捨てられたんだよ。この一年半マトモな情報開示をしない自称ジャーナリスト達をみればお分かりのはずです。この先は自己判断で今の地に住み続けるか何処かへ逃げるか判断すべきでしょう。
878地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/25(火) 20:36:01.04 ID:jH2rmwiU0
>>876
使用済み燃料じゃなくて、燃料と字幕にありました。
お詫びして訂正いたします。

2009年のデータとだいぶ違いますね。

メルトスルーした燃料棒は、1〜3号機合計で、1,500体くらいあるみたいですね。
260トンくらいですか・・・
879地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/25(火) 20:37:25.76 ID:JSjgJe7L0
>>876
565本もあったらこんな意味の無い映像公開しないで3つのうちひとつぐらい全体のラックの存在を見せてくれればいいのにね。
ハンドルがいっぱいついた燃料ラックを見てみたいw 確かに見当たらないな、黄色い蓋どこにあるんだろうねぇ会見で聞いてくれよんw

880地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/25(火) 20:58:48.91 ID:jH2rmwiU0
>>877
自分は50代半ばだから、この国の行く先を見届けます。
うまく行くとは思えんが。

若い人で、資産や能力のある人は、すでに海外に出ちゃってる人も少なくないんじゃないかな。

北陸方面とかどうなるんでしょうかね、原発の数がパンパないし、もんじゅなんかもあるし。
881地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/25(火) 21:06:30.05 ID:JSjgJe7L0
台風18号が進路を変えふくいち方向へ進んでいるのが気になりますね。
http://weathernews.jp/typhoon/
名前がイーウィニャ:ミクロネシア語で嵐の神の意味
嵐の神ってwww 2chのあらしのことか?
882地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 02:30:02.90 ID:f3tfXymK0
原子炉の注水量低下の割合は小さくなってきてはいますが
注水量低下が引き続き確認されたため 以下の注水量の調整が行われています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120925a-j.pdf

(1号機)
H.24.9.24, 6:17am / 給水系: 2.6 m3/hから3.0 m3/h, 炉心スプレイ系: 1.9 m3/hから2.0 m3/h
H.25.9.25, 0:20pm / 給水系: 2.5 m3/hから3.0 m3/h, 炉心スプレイ系: 1.9 m3/hから2.0 m3/h
(2号機)
H.24.9.24, 6:17am / 給水系: 1.8 m3/hから2.0 m3/h, 炉心スプレイ系: 4.9 m3/hから5.0 m3/h
(3号機)
H.24.9.24, 6:17am / 給水系: 2.2 m3/hから2.5 m3/h, 炉心スプレイ系: 4.3 m3/hから4.5 m3/h
883地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 02:42:36.59 ID:f3tfXymK0
東電サイトの9/25公開の
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内の水中カメラによる調査状況 映像
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120925-01j.html
9/24よりもさらに瓦礫しか見えません
東電によれば今回は瓦礫と鉄骨の撮影のようではありますが  
やはり知りたいのは燃料棒 何処に

福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内の水中カメラによる調査状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120925_02-j.pdf
この資料によれば 落下した鉄骨は燃料棒チャンネルボックスのラックとラックの間の
ちょうどなにもない場所に落ちていたとのことです

そんなー 信じられないような幸運というかまさに奇跡が起こるとは これまでに何度も
これは科学の領域を超えた事象ですね
まだ運があるうちになんとかしたほうが良いようにも思えてきます
884yupit14(福岡県):2012/09/26(水) 03:23:47.37 ID:AKiGNA0x0
ただちに影響だどんな小量でもね
中性子とかもイオン化で霧とか
885地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 04:39:32.53 ID:uzBluIMg0



千葉県我孫子市のリンゴからセシウム合計1500Bq/kg 検出 2012-09-25 22:47:35
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11364036201.html



北九州市のガレキ焼却に伴い、体調不良を訴える人が続々と出てきた。  2012年09月24日(月)
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11363256355.html


886地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 07:33:33.41 ID:upBnNevj0
9/25の7時くらいから、ふくいちアーカイブようやく安定して作られるようになったみたいです。
ふくいちライブアーカイブ
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos (20倍速)
http://www.youtube.com/user/fuku1long/videos (2倍速)

JNNアーカイブ
http://www.youtube.com/user/jnnlivecam/videos (20倍速)
887地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 08:20:31.38 ID:upBnNevj0
1時24分44秒ころ4号の上でピカッと光って、48秒ころ中央のエントツの真ん中あたりに紫の光。
光るのはいつものことですが8月にこのアングルに変わってからは確認しづらくなっておりました。
放射性の発光がハッキリ見えます。穏やかに見えてても線量高そうです。
4号は夜になると人が歩いているのではないかと思うほど白いものがゆらゆら左右に動いてて怖いです。

全部見ても意味無いので1:24:44と1:24:48あたりを見てください。
2012.09.26 01:00-02:00 / ふくいちライブカメラ(long ver)
http://www.youtube.com/watch?v=xAhAmoiO4tU&t=11m55s
888地震雷火事名無し(茸):2012/09/26(水) 08:23:04.18 ID:CtkmBJvA0
ウイグルさん、埼玉さん、空さん、東京都さん、皆さん乙です
889地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/26(水) 08:23:39.16 ID:T91bT6JC0
>>883
>燃料棒チャンネルボックスのラックとラックの間のちょうどなにもない場所

プールの中に2〜3つしかラックが残ってなければその間隔は広いだろうけど
4号機プールの様子からみたら鉄骨が安全に落ちるほどの間隔は絶対にないわけだが・・・
890地震雷火事名無し(岐阜県):2012/09/26(水) 08:26:19.93 ID:T91bT6JC0
しかも、ラックとラックの隙間に落ちたという割には
鉄骨の両側にあるべきラック(燃料棒)の1つすら全く映っていない不思議

映ってるのは何のものか分からないハンドルのみ
(4号プールのラックに、あれと一緒なハンドルなんて付いてたっけ?)
891地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 08:43:43.95 ID:upBnNevj0
みなさま朝早いですね。おはようございます。
3時台でも4号の上の白い発光が確認できました。
3時19分45秒あたりから連続して光ってます。
タービン建屋からの蒸気が4号付近の何かと反応して光るのでしょうかね?いつも不思議に思い見ております。
http://www.youtube.com/watch?v=bO_nVmpa7LY&t=9m33s

よくわからないんですがこの映像の奥に見えているのも燃料なんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=3YSGTaA7cEw
ハンドルらしきものが見えますが下の部分は抜けている様に見えます。別の装置かなんかかな?
892地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 09:03:57.62 ID:upBnNevj0
ヨウツベのうp映像有効活用させていただきます。ありがとうございます。

2011/9/16 1F3号機使用済燃料プールのガレキ撤去へ向けた内部調査
1 http://www.youtube.com/watch?v=FM4nG6rF3Kw
2 http://www.youtube.com/watch?v=lhNdW_gALHA
3 http://www.youtube.com/watch?v=ZsWOc3KE5s8
4 http://www.youtube.com/watch?v=6dLZnAJKb8E
5 http://www.youtube.com/watch?v=CUk-v0xfq_A

3号機原子炉炉建屋オペレーティングフロア(東部)
http://www.youtube.com/watch?v=0km5KW3fyKY

3号機原子炉建屋オペレーティングフロア(北西部)
http://www.youtube.com/watch?v=MOUXOoLd9wk

オペフロ東部の堀みたいなのは一時的に水を貯めて置く場所なのかな?なんとかピットとかいうとこ?
893地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 09:51:43.31 ID:upBnNevj0
>>892 日付間違えました 2012/04/16です 5ヶ月前の状況。
このときは中に落ちた鉄骨やガレキを見せてくれてたなってことで。
今回の3号鉄骨落下後の公開映像は >>844 と >>874です。

日テレつけてて音だけ聞いてたら「東京電力少女」とかいう番組の宣伝やってたんでビビった。
ネットで調べたら「東京全力少女」だった。空耳すぎる。
本スレの奈良さんが面白すぎる件。
テプコ

5分くらい前、4号機のオペフロあたりで作業員さんたちがリフトに乗って移動してた。
そろそろお昼休みかな。今日はいい天気だな。
895地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/26(水) 14:12:15.15 ID:AszHbMbeP
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11363256355.html
北九州危ない〜!

何のために燃やしてるんですかね……燃やさないとかさが減らないからだっけ。
大阪に一市民として電話したことありますけど。大阪も燃やしてから埋めるって言ってて、不安があるから
やめてとは伝えたんですけどね……。でその後新聞報道で何か書かれた気はしますが。

10月7日に府の説明会があるらしい。
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=11467

水害といい、九州の扱いが悪くないかなぁ……。大阪もいろいろあったけど。
普通に死ね死ね団になったらまずいと思うんですけど……。全力で殺しにかかってませんかなんて。
896地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/26(水) 14:15:29.95 ID:buXI8hfBP
>>893
電力少女www
たまに笑えるとホッとする


897地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/26(水) 14:24:14.25 ID:AszHbMbeP
テレビのコメンテーターが、燃料を作業員が取り出してる映像の後、その後の作業のことを
こんなの無理なんですから〜って言ってた映像を見た。

やる必要性があるかって指摘なら、けっこうすごいコメントなんでしょうか?
お金を儲ける目的か、本当に日本のこと考えてますかってことならすごいなぁ。
素人なのでどうしたらいいかは分からないですけど……。

重機とか作業員さんが頑張ってるところ見たら感動して涙でてくる。ロボコンも好きです。
普段は気にしてなくてごめんなさい。
イケメンドライバーの本があるらしいんですが、それよりかっこいいと思います。
クレーンなんてどう移動したんだろこんなの。

ハッピーさんのツイッターでごもっともな話が出てきて。他の原発の燃料どうするのって。
使用済み燃料の置き場の問題もそうだけど、こんなの最初に決めておく話ですけど。
津波と地震のことについては、昔は分からなかったことがたくさんあったのかな。実際の揺れが
何ガルあったかなんて昔の地震については分からなかったと思う。

最初の計画ってどんなのだったの〜とツッコミ入れたくなる発言も読んだ。メルトスルーについてですか。
898地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/26(水) 14:28:18.45 ID:AszHbMbeP
ホントのところどうなの、テレビとこのスレの格差はどうすんの、補償は、会社は、そして日本は……。
899地震雷火事名無し(西日本):2012/09/26(水) 14:31:49.23 ID:WIiWlvj+0
>>898
安心しろ
日本人のほぼ全員がプルを吸っている
確実に死ぬことが約束されてるんだから
900地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/26(水) 15:30:39.78 ID:v0nTMJm10
>>898
核廃棄物の安全な処理方法が見つからない状態で、世界中で原発が作られてるよ。
でも、日本は国土も狭くて、地震大国なのに54基もって、どう考えても作りすぎ。

マスコミは、フクイチに打つ手がない事がわかってるから、適当にごまかしてるんでしょう。

大量に直接被曝しなければ、そんなにすぐには健康被害は出ないので、
放射性物質の問題はややこしいんですよ。

被災地のガレキを燃やして、そんなに健康被害が出るのか、ちょっと疑問です。
恐怖で精神的に参っちゃって、メンタルな面から健康被害が出ているのでは?

西日本の大雨災害といい、東日本の震災といい、ここ数年の日本列島は
自然災害列島です。ここに原発が絡んできて、ますますややこしい事に。

901地震雷火事名無し(北海道):2012/09/26(水) 15:38:47.59 ID:RCRPkAHl0
ふつうに焚き火しても煙臭い なんか焦げ臭い ってのは鼻の粘膜直撃してるから。
まして被災地の瓦礫燃やせば、 鼻血も出るし 呼吸器もダメージ受けると思う。
902地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/26(水) 15:44:36.20 ID:QWBV/g8t0
>鼻血も出るし 呼吸器もダメージ受けると思う。

「〜思う」とか、勝手な「こうなればいいな」みたいな話をするのはやめようぜ。
903地震雷火事名無し(北海道):2012/09/26(水) 15:46:39.69 ID:RCRPkAHl0
>>902
>勝手な「こうなればいいな」みたいな話

誰だよ、そんな事言ってんのは!
904地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 20:16:56.25 ID:upBnNevj0
意味不明でかれこれ10分笑いがとまらない。天才奈良ww
・漢字の読み間違い
・カップラーメンの値段
・ホテルのバー通い
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・母親の命日に墓参り
905地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/26(水) 20:43:16.89 ID:upBnNevj0
ガレキは焼却しないといけないものなの・・・と思うんだけど、人間も亡くなると昔は土葬してたのが
今では火葬になったんだからいろんな意味で当然なのだろうか?
原発周辺はもう住めない場所なのは確定なんだからそこにガレキを埋めたてて、処理できないかな?
ても流れでたりいろいろ弊害があるのかもしれない。
だけど地方に多額の費用をかけて運搬するくらいなら他の方法もあるんじゃないのかな?
燃やせばコンパクトになるのだろうけど、放射性物質やアスベストや有害物質を撒き散らして、
健康被害や食品を汚染してまで燃やす必要があるのかと素人ながら考えてしまう。
これから先、ふくいちの放射能のせいで東日本は住めない場所になると思うから、
移住できる安全な場所まで汚染しなくていいんじゃないかな?
906地震雷火事名無し(茸):2012/09/26(水) 21:41:02.37 ID:yMmoTLcb0
使用済み燃料を引き上げてる映像見たことあるけど、
使用済みもあんなに青く光ってるものなのか

だいぶ前にJNNのカメラで見た青い光にそっくりだったけど、
なんか怖いな
907yupit14(福岡県):2012/09/26(水) 23:22:26.41 ID:AKiGNA0x0
はずかしいけど彼岸花26日発見フチ白い
去年も色薄いあったと思う、
昭和62年にも花しらけあったと思うー酸性雨と思ったがーチェルノブイリの方か
とするとこんどの白けも福島のかもという思いーしかし濃度こいいかも
全花そうだから、62年のは雨濡れ部分のみだったと思う
908地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 07:31:15.85 ID:cqZvBZR80
1号機原子炉での注水量低下がいまだに改善されていないようです
9/24から3日連続で注水量低下による調整が行われています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/2012-j.html

グラフにしてみるとこんな感じです
http://2ch-ita.net/upfiles/file6444.png
顕著な注水量低下が断続的に起こっています
909地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 07:40:22.51 ID:cqZvBZR80
現在1号機の燃料プールはポリエチレン管化等作業で冷却が止まっています
プラントパラメータでは スキマサージタンク水位と燃料プール水温度のデータが欠損になっています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_1u-j.csv
他の燃料プールでも冷却が止まるとデータ欠損状態になり
肝心なときに状況を知ることができない状態に陥ってしまいます 改善できないものでしょうか

「号機使用済燃料プール代替冷却システム2次系配管のポリエチレン管化等の作業を行うため、
同システムを停止(停止時プール水温度:29℃)しました。なお、停止期間は9月 28 日までを予定しており、
プール水温度の上昇率は約 0.09℃/時と評価していることから、プール水温度の管理に問題はありません。」
東電 平成24年9月25日午前9時37分、
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120925a-j.pdf
910地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/27(木) 08:00:55.46 ID:XZIreHyfO
スイスの拡散予報がやべーよ ざーさんやべーよ
911地震雷火事名無し(東日本):2012/09/27(木) 08:04:49.02 ID:wLaJBHuy0
http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
これか 東京他関東中部直撃 台風の影響かな マスク必要
912地震雷火事名無し(茸):2012/09/27(木) 08:19:16.02 ID:9Cw+sVT30
そういや今日は夫婦揃って頭痛
913地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/27(木) 08:21:36.16 ID:Uu7UaApN0
>>908 注水量の不安定な状況は今後も心配です。燃料プールは循環冷却できても、
1号〜3号の炉内は循環冷却ではなくかけ流し状態なのでしょうからそれがどこに流れていっているのかも気になります。
2号の燃料はすでに地下800メートルまで潜っているのでは?という噂もありますけどそれすら事実はわかりません。

2012/9/26公開分 3号機使用済燃料プール内水中調査 うp主さま、またまたつべ使わせていただきます。

3号機 使用済燃料プール内水中調査1
http://www.youtube.com/watch?v=1blWW-yg6bA

3号機 使用済燃料プール内水中調査2
http://www.youtube.com/watch?v=5uUrpIDBWec

3号機 使用済燃料プール内水中調査3
http://www.youtube.com/watch?v=gdEKiXEf0Z8

3号機 使用済燃料プール内水中調査4
http://www.youtube.com/watch?v=pcnTuGqiXlg

今回の3号鉄骨落下後の公開映像は >>844 と >>874です
914地震雷火事名無し(東京都):2012/09/27(木) 09:57:05.75 ID:7SqUiNZH0
台風17号が直撃しそうだね。
福島に来る頃は弱ってるだろうけど要注意だね

ttp://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
915地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/27(木) 10:05:15.60 ID:ItS4wR1r0
>>913
3号機 使用済燃料プール内水中調査3の25秒あたりに映ってるのが
燃料棒の入れ物かな? 取っ手みたいなのが見える。


JNNライブカメラからだと、風が強そう。
テプコ側は、作業員さんたちが、4号機の屋上(オペフロ?)で作業してる。
毎度ながら、米粒みたいに小さくしか見えない。
916地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/27(木) 13:27:01.33 ID:vDCSWBCg0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120927/t10015323901000.html
茨城の最終処分場候補は高萩市
9月27日 12時19分

原発事故で出た放射性物質を含む汚泥や焼却灰のうち、茨城県で発生したものを
埋め立てる最終処分場の候補地として、環境省は27日、県の北部にある高萩市の
国有林を提示しました。環境省が最終処分場の候補地を示すのは栃木県に続いて
2か所目です。
917地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/27(木) 13:28:18.19 ID:axTsLVU50
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1217-00.png
静岡御前崎上陸→富士吉田→奥多摩→小山→福島原発って感じだな。
918地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/27(木) 13:42:48.80 ID:axTsLVU50
今現在も福島第一原発が毎時10,000,000ベクレルのセシウムを放出し続けてることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348650968/
1〜3号機原子炉建屋からの現時点の放出量(セシウム)を,原子炉建屋上部等の空気中放射性物質濃度
(ダスト濃度)を基に,1号機約 0.003 億ベクレル/時,2号機約 0.005 億ベクレル/時,3号機約 0.02 億ベクレル/時と評価。
1〜3号機合計の放出量は設備状況が変わらないこと等から先月と同様に最大で約 0.1 億ベクレル/時と評価。
これによる敷地境界における被ばく線量は 0.03mSv/年と評価。(これまでに放出された放射性物質の影響を除く)

第10回会合(2012年9月24日)
【資料4】東京電力(株)福島第一原子力発電所1〜4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120924_06-j.pdf
919地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/27(木) 15:30:10.88 ID:7qMOeTSa0
3号機プールに落ちた鉄骨はまだ特定されていないようやが・・・
これまでに調べたのがプール全体の8分の1程度のごたるけん、
その後どんくらい進捗したっちゃろうか。
ttp://www.simplyinfo.org/?p=7543
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120926/k10015285931000.html

ガンダーセンさんはどう分析しているんやろう。
ttp://www.fairewinds.com/ja/content/new-analysis-unit-3-fuel-pool-video-reveals-top-fuel-bundle
920地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/27(木) 16:31:03.63 ID:J7n6Ou8WP
前に埼玉さんが>>891で言ってた
画面右下の白い光なんですが、何か続報ありますか?
丁度空との境目あたりで・・・
前のカメラなら木や雑草が風で揺れて保安用(?)の光源が
ちらついて見えるって事もあるかもですが、
こちらは風で揺れるようなものは何も無いと思います。
奥に海は見えてませんよね?
工事現場みたいに足場にライトでも点いてるんでしょうか?
921地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/27(木) 19:50:01.06 ID:ItS4wR1r0
>>916
最初は混乱するだろうけど、しょうがないと思う。
腹を括るしかないだろう。
922地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/27(木) 20:14:49.22 ID:OvIYuY7Z0
>>916
政府(政党の)の体面でで福島には置けないから
近隣県を指定しているようにしか見えない
論理的に考えたら福島の高汚染地域置く以外の結論はでないだろうに
なんといい加減な責任逃れの政策なことか

もし原発を再稼働していこうとするなら
福島に最終処分場を置くぐらいの腹据えるべきだろ
中途半端な責任逃れで日本全土を汚染させるべきじゃない
923地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/27(木) 20:38:51.98 ID:ItS4wR1r0
茨城は汚染エリアが広くて、ゴミ処理場の焼却灰や下水処理場の汚泥が満杯状態だから、
近場の、同じ県内に置き場所が必要なんだと思う。

もし、将来、放射性物質だけ焼却灰や汚泥から分離できるようになったら、
その放射性物質はフクイチ付近に返すのが筋でしょう。

近隣県(千葉や栃木とか)も似たような状況。そのあたりも汚染エリアが広いからね。
924地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/27(木) 20:39:25.30 ID:OvIYuY7Z0
>>916
高萩市は距離的には東電本店から遠いかもしれないが
いわきから少し南で海沿いに位置する高萩からの汚染は ふくいち同様
冬季の風向き考えれば汚染はすべて関東平野に広がっていくだろう
ふくいち事故の汚染で関東圏がどれだけ汚染されたか忘れてる
それこそSPEEDIでのシミュレーションデータを出してもらいたいものだ
これで確実に東日本は終わりに近づいていく
925地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/27(木) 21:15:37.75 ID:S5U0w2EPO
>>924
埋め立て処分場だからそういう心配じゃなく
土壌+地下水脈の心配になるよ、耐用年数が怪しいし
大地震でどうなるかも全く読めない、ジワジワ漏れそう

搬入や処理での大気飛散もあるか・・・どちらにしろ
強汚染地がどんどん増えていく事は悲しいね

福一周辺に処分場を作るのが当たり前なのにどうなってるんだorz
926地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/27(木) 21:38:28.47 ID:Uu7UaApN0
>>920
4号オペフロの白い発光は範囲が広いのでふくいち名物の放射性の発光のようなので気になさらなくて大丈夫です。

灰になったものは水に溶けやすいから水道水に影響でたら去年の東京の水道水の放射性物質検出後のミネラルウォーター売り切れ現象や
母乳や子供のミルク問題などのトラウマが待っています。
そうなったらおしまいだから、山でも川でも海の近くでも埋めるのならよほどしっかりガードしないといけませんね。
コンクリートのプールみたいなものでも水が入り込めばあふれるし。
痛みを分かち合う助け合い精神の日本ならではの発想なんだろうか? 
ガレキ専用列車作ったり、コンテナや保管施設作ったりといろいろありますが、運搬から焼却、その後の処理を見ていると
金儲けするシステムが復興という言葉に隠されているようで気持ち悪いです。
ネットでもガレキ焼却に対する風評被害を監視するというか暴言を吐きまくり理屈を並べる工作員がいるだけでむかつきましたけどww
927地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 21:42:19.36 ID:ydlIk9LM0
>>918
30μSv/yとは、ずいぶん低いんですね…
928地震雷火事名無し(東日本):2012/09/27(木) 22:35:50.50 ID:wLaJBHuy0
茨城は閉鎖になってるJCOの敷地があるだろ。米倉に提供させればいい。
住友グループ総帥としてのせめてもの罪滅ぼしだ。
929地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/27(木) 22:36:00.97 ID:OvIYuY7Z0
まあ考えようによっては東日本各県に最終処分場がこれから作らていく訳で
矢板で起こっているような反対運動が今後各地に広がっていくのは明らかだろう
これまでは過疎地と言っては失礼だが六ヶ所村のようなところに押し付けて他人事であったのが
人口密集地域でも切実な問題となってくるのだから

これ以上効果的な反原発運動があるだろうか?
930地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/27(木) 23:10:12.42 ID:c40g4/FM0
>>927
『これによる』って書いてるよ
つまり毎時0.1億ベクレルが360度に広がると仮定して頭の上を通過したときに被曝する分の話だろう
それが落ちて蓄積する分は計算に入れていないだろう
つまりは『何の意味も無い』気休めの数字だ

立地市町村のモニタリングで年間400mSv程度が出てるんだら敷地境界なら年間1Svを越えてるはず
そして減衰分を補うように毎時0.1億ベクレルが降り続ける訳だ
931地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/28(金) 01:11:18.73 ID:wSQUxuNqP
>>926
920です。放射性の発光・・・ですかぁ;
静かに自己主張してるってことですか・・・

瓦礫はお金儲け以外の何物でもないでしょうね、
『亡者』・・・リアルに顔が浮かびますw
予算1200万て、なんなんだ全く
932地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/28(金) 01:41:44.01 ID:IJLir8GC0
ふくいちは雨が降ってきてるね。
富岡カメラはずっと落ちっぱなしだけどいつ頃復活するのかな?
933地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/28(金) 06:13:17.66 ID:qYeSqUe+0
40分もあるんだ。全部見てみるかな。つべ映像またお借りします。
「あるはずの鉛の板がありませんでした」って今テレビでやってたけど。
かあさん・・・ぼくのあの燃料はどこにいっちゃたんだい?

2012/9/27公開分
1号機 原子炉格納容器内部調査の実施状況について
http://www.youtube.com/watch?v=pGrBmjlaxOA

18号(嵐の神)は逃げたっぽいけどw台風17号は10/1ころ東京方面ですね。
都民の日で上野動物公園をはじめいろんなとこが入場無料になるのにね。
逸れるか温帯低気圧に変わればいいな。
934地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/28(金) 06:21:29.08 ID:qYeSqUe+0
>>932 雨つぶでふくいちらいぶ見えにくいですね。JNNは音声モード。
富岡は停電で止まったのか、周辺に煙が立ち込めてたのを東電が知って止めさせたのか謎。
情報がどんどん減っていくふくいち。再起動してほしいですね。
935地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/28(金) 13:56:54.12 ID:OrTwG8MF0
瓦礫処理について

朝日新聞プロメテウスの罠・がれきの行方
17回分シリーズのうち15回分

https://docs.google.com/document/d/1WpBH7pZmv8QvnpM4_rO5f5HTWLtITVTDZvJ6o_FNrwk/edit?pli=1






936地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/28(金) 17:58:56.98 ID:UisMzV1I0
【原発】1号機の格納容器の鉛版、水素爆発で溶けてぐっちゃぐちゃw\(^o^)/オワタ 国民はもう関心なし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348792247/
東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内の映像を事故後初
めて公開した。

内視鏡で撮影した映像は、格納容器の底から約8・5メートルの高さにある配管(直径30セ
ンチ)の周辺。内部が崩れて、散乱したとみられる破片が映る。内視鏡による観察のため、2
6日に鉄板などでふさがっていた配管の穴開け作業が行われたが、本来、格納容器内側に
あるはずの鉛板(厚さ約7・5センチ)がなくなっていたことが判明。水素爆発3日後の昨年3
月15日に格納容器内の温度が700度超まで上昇しており、融点が約327度の鉛板が溶け
た可能性もある。
約3時間の穴開け作業に当たった作業員の最大の被曝ひばく線量は1・8ミリ・シーベルト。
東電は10月中にも温度計やカメラ、水を採取する装置を挿入して、格納容器内の水位や温
度、線量などを調査することにしている。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120927-590056-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120927-590027-1-L.jpg
事故後初めて撮影された1号機の格納容器内の様子。炉心が溶融して非常に高温になった
ことは分かっているが、東電は「破片が散らばっているように見えるが詳しく調べないと映っ
ている物が何か分からない」としている=東京電力提供
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120927-OYT1T01232.htm
937地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 18:08:29.75 ID:ZS5h/2Tc0
格納容器の底のコンクリは鉛より強いのか?
弱かったら底抜け明らかじゃん
938夜(空):2012/09/28(金) 19:32:01.81 ID:kfZ08uax0
福島第一原子力発電所プラント状況 9/28
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120928a-j.pdf
1,2,3号機ともに原子炉注水量低下で調整の報告有り
なかなか注水量低下がすっきり解決しないね
939地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/28(金) 20:51:16.03 ID:BesRDUla0
今日の金曜ロードショーでやる映画で
主人公がバスに爆弾を仕掛けた犯人を一杯喰わせる為に、ある映像トリックを使うんだが

まさかと思うが東電さんやJNNさんは、そんなマネをしていませんよね^−^
940地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/29(土) 04:56:47.30 ID:x9gXKDye0
>>938
解決しない

したように見えるなら
データを捏造しているw
941地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/29(土) 12:57:00.97 ID:iW8nsaPX0
見れなかった時間帯のふくいちアーカイブ見ようと思ったらまた10秒前後しか作られていない。
また回線攻撃されてんの?
942地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/29(土) 23:44:58.93 ID:QiZdBuA80
兵庫県姫路市網干区の日本触媒姫路製造所で起きた爆発事故
以前(現在も?)核燃料を保持していた

http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/trouble/1268698.htm

大変なことになってないといいけど。。
943地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 00:12:36.59 ID:Mwq2a4W50
一番多いので400gか
944地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/30(日) 00:28:47.78 ID:V7hSiEGr0
おい。雑談スレになってるぞ
945地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/30(日) 08:23:29.95 ID:YhydCGyy0
台風恐ろしい。
946地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/30(日) 09:53:36.95 ID:X9ADTLT70
台風17号(淡水魚の名前:ジェラワット)は手ごわそうですね。 電気食いそうな名前だね。そりゃぁテラ電波さんも怒るよw
ふくいち台風対策するのかな?プールとか汚染水対策とか。クレーンも2つ折りにしないとね。
今のところグレーがかった空でふくいちライブとJNNは見えております。

スレチだけど2chの神(奈良県)さんをレス抽出して見てる俺ってマニアかな?
他に(奈良県)という方がいたら書きたくてもかけないよな。風評被害以外の何者でもないテンプレは
あのスレを管理している業者は政府に対してテンプレも貼っているし違反者を注意しているし、ちゃんと仕事してますよアピールには
もってこいのキャラとして扱われているようでむなしいな。

またまたスレチだけど10/1からガーラバズ社はホットリンク社と経営統合するとのこと。
イーガーディアンとも密接で事実上、ホットリンク社が全部受け継いだ形になるようだ。
ガーラバズ社は2chの書き込みデータを商用利用する権利を持っているんだとか。
みんなのカキコが商用利用できるなんて他人のフンドシで相撲を取る相撲取りみたいな気もする。
まじめに対応して管理していれば文句を言われることがないだろうが壊れかけている管理者はどんなもんか。
800付近でオートリロード&800取り、スレ立て、奈良抽出、テンプレ自動化のパソコンに乙する面々。
947地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/30(日) 10:28:03.91 ID:4FFp7ZRBO
今日は光ってますか?
948地震雷火事名無し(東日本):2012/09/30(日) 10:55:39.55 ID:2kXPsBDM0
ttp://sekaitabi.com/sokaisaiban.html
ふくしま集団疎開裁判、却下されてしまいました
12月16日、福島地方裁判所郡山支部で仮処分申立に対する決定が出されました。
949地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 13:34:20.14 ID:vq7Xf7iu0
ふくいち直撃コースか
950地震雷火事名無し(家):2012/09/30(日) 14:00:15.94 ID:ppltKaHU0
カンベンしてくらさい
951地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 14:15:25.69 ID:TfOhNs1Z0
>>948
まだ地裁でしょう
952地震雷火事名無し(関東・東海):2012/09/30(日) 14:38:52.29 ID:aoOTNEX+O
さあ、地球最期の瞬間が迫ってまいりました。
953地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/30(日) 15:49:25.68 ID:f7TG1F2P0
テプコライブカメラ
どんよりとした天気。台風、直撃しませんように。

つーか、この先、台風が来たりすると、ずっとこういう神頼み状態が続くんだな。
954地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/30(日) 16:25:54.84 ID:KJAZbOAH0
これまでの例だと大雨の前は燃料プール水位を下げるような作業してたね
9/29に4号機スキマサージタンクの水位が2m近く下がったけどそれかな
ちょっと早い気はするけど
4号機スキマサージタンク水位
単位 ×100mm
2012/9/28 11:00 55.84
2012/9/28 17:00 62.34
2012/9/28 23:00 65.06
2012/9/29 5:00 47
2012/9/29 11:00 48.33
2012/9/30 11:00 47.68
955地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/30(日) 16:26:43.28 ID:LX1qhk7d0
>>952
>さあ、地球最期の瞬間が迫ってまいりました。

僕が二週間前に予告した通り なぜ?
956地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 16:31:36.15 ID:VHDtlTb20
ここは精神障害者どもの巣窟だな。
台風ごときで原発で問題がでるわけねーだろうが。

とっとと死ねよ、クソニートどもが。
957地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/30(日) 16:43:37.84 ID:qpckmrUL0
>>956
台風が破滅へのピタゴラスイッチになるかもしれないじゃん
958地震雷火事名無し(滋賀県):2012/09/30(日) 16:48:51.51 ID:2CE6V2sw0
959地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/09/30(日) 17:43:07.83 ID:niwcUY6bO
今夜の台風でふくいち発東日本終了になる可能性はどのくらいかな(´;ω;`)
960地震雷火事名無し(栃木県):2012/09/30(日) 17:51:18.05 ID:f9SdwLhG0
>>959
0パーセント
961地震雷火事名無し(タイ):2012/09/30(日) 18:34:38.10 ID:cKICpAU00
たかが台風で動揺するな!日本を信じろ!
962地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 18:43:59.76 ID:U3It0b2G0
ココのスレの住人は今夜は心配で寝れないんだろうなぁw
みなさんご苦労様ですwww
963地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/30(日) 18:45:27.62 ID:f7TG1F2P0
>>961
日本政府を信じてたら、この顛末だが・・・
ま、予想してたから、ついにやっちまったかと思ったけど。

台風の雨風で、色々とぶっ飛んだり漏れたりしそうだわ。
崩壊しないといいがな。
964地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/30(日) 18:46:30.13 ID:f7TG1F2P0
>>962
なるようにしかならないから、普通に暮らして普通に寝るよ。
びびってもしょうがないじゃないの。
965地震雷火事名無し(家):2012/09/30(日) 18:48:54.07 ID:ppltKaHU0
>>961
わざと言ってるでしょw
966地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 18:49:56.95 ID:UMfhY0cX0
まあ、日本が終わる可能性はあるよな
967地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/30(日) 18:53:56.26 ID:lkX4mBLM0
もう終わってるんじゃないのか?
968地震雷火事名無し(福岡県):2012/09/30(日) 18:57:26.64 ID:joPH5LfL0
まあ、腐ってもコンクリートなんだから台風の風圧ぐらいで
どうこうなることはないだろう。
台風もだいぶ弱ってるし。
969地震雷火事名無し(西日本):2012/09/30(日) 18:57:44.56 ID:QFfwTYWE0
終わってるのは確実だけどそれが何時、馬鹿でもわかる状況になるか

今夜のライブカメラは念入りな操作が行われるだろうから嘘を見抜くのが難しいな
970地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 19:08:07.78 ID:UMfhY0cX0
>>961 なんで信じちまったんだよ?
971地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 19:20:45.04 ID:O7qdnDDZ0
福井は、最終処分場を自前で用意して、
震災被害が起きた場合の放射能汚染物質の処理施設も、
今のうちに決めて作っておく必要がある。

その他の原発立地県も同様に、原発の規模に応じた廃棄物処分場を造るべき。
誘致して甘い汁だけ吸っておいて、
事故が起きたら危険物の処分は他県に押しつけようなんて、
勝手なことを言わないでね。

福井の おおい町や、青森県の大間原発建設地もだ。
自分たちで誘致したのなら、処分施設まで一貫して責任を持ってくれ。
972地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 19:25:55.42 ID:OyuKq/hf0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと原発の様子みてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
973地震雷火事名無し(西日本):2012/09/30(日) 19:51:54.57 ID:QFfwTYWE0
ちょうど台風の右側になるのか・・・・
奇跡的に急速に衰退することを願うしかないな
974地震雷火事名無し(茨城県):2012/09/30(日) 20:35:40.02 ID:5++gMQKg0
ほぼ直撃だね…
975地震雷火事名無し(北海道):2012/09/30(日) 20:43:44.05 ID:DDd/XlE30
>>972
生身の人間なら見に行けないお
976地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 20:48:49.46 ID:coezp0o70
てす
977地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/30(日) 20:49:40.76 ID:lUob2vsQ0
あっ
978地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/09/30(日) 20:56:04.61 ID:kHT+afDiO
NスぺとETV特集は録画セットしたので ジャズ聞きながら飲み始めた 福一が無事でありますように 明日の朝も普通に迎えられますように by 福島県民
979地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 20:58:40.25 ID:VHDtlTb20
台風の影響なんてあるわけないだろ!
妄想するのも、いい加減にしろよ。

とっとと職安に逝くか死ねよ。
クソニートどもが。
980地震雷火事名無し(群馬県):2012/09/30(日) 21:04:52.15 ID:A7O5FoQH0
原発警備に従事しているおまわりさんご苦労様です。
まじ頑張ってください。
981地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/30(日) 21:06:58.51 ID:50NpUaGJO
>>979
そんな考えだから、事故を起こしたんだろ?
982地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 21:08:07.69 ID:eaUro1ZW0
しかもクレーンの
延ばしっぱなしだぞ。30mの風吹きゃぶっ倒れる。
983地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 21:25:00.42 ID:uuMeNVQlI
千葉県、茨城県で1000軒停電中。
福島県、、つか、ふくいちは大丈夫か?

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
984地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/30(日) 21:28:30.79 ID:ajpIvwDr0
>>974
今年2度目だろ 狙われてるな
985地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/30(日) 21:37:47.07 ID:37HQ3etE0
クレーンは下ろさなくて大丈夫なのかよ・・・
転倒してまさか台風で倒れるとは想定外でしたなんて言うのはやめろよな
986地震雷火事名無し(東日本):2012/09/30(日) 21:40:43.18 ID:v4BLeamY0
>>985
東電の得意技「計画不可抗力事故」
987地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 21:44:58.42 ID:eaUro1ZW0
台風の予想進路は1日前には出ていたから不可抗力では済まぬ。
988地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/09/30(日) 21:53:05.41 ID:CJwUUw2BO
>>978見てなんか泣きたくなった
989地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/30(日) 22:01:17.16 ID:/RG/ZnAM0
いつの間にかカメラアングルかわっとる
990地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/30(日) 22:04:46.07 ID:37HQ3etE0
なんかヤバい雰囲気になってきたな・・・
991地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/30(日) 22:06:14.00 ID:qpckmrUL0
ライブカメラ凄くなってきたね。
土砂降りみたいだし風も凄そう…
992地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/30(日) 22:08:58.68 ID:nkfKgmOc0
みごとに何にも見えないな。
ところで、次は

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ59

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1348234665/

でいいのか?
993地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 22:09:30.58 ID:eaUro1ZW0
>カメラアングルかわっとる
ホントに変わっとるwっこういう姑息なまねするから東電は信じられん
994地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/30(日) 22:19:13.28 ID:oa/yelAU0
ミニチュアっぽく見えるのは俺だけか?
995地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/30(日) 22:19:43.34 ID:pXo6hMPl0
@埼玉 いや〜、なかなか風つえーわw 思わずカメラチェックしちゃうなw
996地震雷火事名無し(西日本):2012/09/30(日) 22:19:54.39 ID:F4/ChAVV0
今回は不味いな
本当の直撃コースじゃないか
997地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 22:22:36.62 ID:eaUro1ZW0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
画面を数時間前のに差し替えてないか?
998地震雷火事名無し(西日本):2012/09/30(日) 22:25:36.78 ID:F4/ChAVV0
徐々に大胆になってきた隠蔽工作は予想内
999地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 22:26:22.70 ID:eaUro1ZW0
現在に戻しているw
1000地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/30(日) 22:35:37.20 ID:VHDtlTb20
台風ごときで問題がでるわけねーだろうが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。