2030年の原発依存度パブコメ 0%? 15%? 20-25%?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(東京都)
2030年の原子力の総電力比率を決めるパブコメです。
仙台などで行われたやらせ意見聴取会同様わざとわかりにくくして
誰も関心のないままアリバイ作りのまま終わらせようとしています。

http://www.sentakushi.go.jp/
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html

0%、15%、20〜25%の選択肢が勝手に決められましたが、脱原発志向なら0%で書いてください。
中庸の15%にする必要は全くありません。
25%というのは言ってみればスケープゴート、原子力村は当面は15%でいこうと考えています。
下の動画とも関係があります。

細野も参加した仙台でのやらせ意見聴取会
http://www.youtube.com/watch?v=SVmxofUMNpM
20120715 エネルギー・環境会議 意見聴取会 【仙台会場】細野豪志の欺瞞
http://www.youtube.com/watch?v=-f5OPNTyJQg
※56分頃からやらせ疑惑で会場騒然。モナ男が必死に釈明。
2地震雷火事名無し(東京都):2012/07/18(水) 06:40:31.68 ID:hBkF2Dmm0
ここまでの流れ

2011年9月 野田内閣の鉢呂経産相が経産官僚+犬マスコミの策略で失脚
枝野に鉢呂リストは受け継がれるも、エネルギー関連有識者会議等は骨抜きに
2011年10月 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会開始
2012年5月 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会終了
その様子はビデオニュースで概要がわかる
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002429.php
一言で言えば鉢呂リストはないがしろにされたため、委員の3分の2が原子力村で
2030年の時点での全発電量に占める原発の比率を0%とする第1案、15%の第2案、
20〜25%の第3案、発電比率の選択肢を原子力村の意向で無理やり決められた。
2012年7月 モナ男が仙台でやらせ意見聴取会を実施

この1ヶ月足らずで強引に15%に決定するのが原子力村の強力な意志となっている
3地震雷火事名無し(東京都):2012/07/18(水) 06:42:35.64 ID:hBkF2Dmm0
つまり、デタラメな国の委員会が決めた選択肢をデタラメなやらせ意見聴取会で
アリバイを作り2030年まで原発推進を行おうとするもの。
それに対する一般市民への対抗策がこのパブコメ。
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
4地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 06:46:25.44 ID:x8LLSu4Z0
三つのシナリオの前提条件  
2030年、人口減でも今と消費電力量が同じ
省エネをしない、エネルギー効率を高めない。成長戦略としてお金をかけない。最新高効率設備に買い換えない 支援しない
高い電気代でも同じ電気量を使うw 
原発を事故前と同じ推進  新設・増設しても電気代1.7倍に  全廃で再エネ普及との差0.3倍差

脱原発依存費用  再エネ推進の試算がいい加減  0.3倍差が  
再エネの系統安定費用「送電網」 風力を重視 漠然と全国規模 東北・北海道に限定した試算がない
テキサス州、スペイン、ドイツ、イタリアの系統安定費用を提示しない
原発の稼動数・継続年数で変わる 立地対策コストとバックエンド費用、原発事故コストが過小評価のまま が試算されていない
×マスゴミの刷り込み 再エネで電気代が倍  ○原発事故で電気代が1.7倍に 

     原発  再エネ 火力  コジェネ 

2012年度 1%  11% 88%

A     0  15  70  15
B     0  15  65  20
C     0  30  55  15

原発推進官僚・企業が仕切る基本問題委員会の提案

1案   0  35  50  15
   
2案   15  30 40  15

3案 20−25 20−25 35 15


「原発ゼロで電気料金が2倍に」は本当か
http://www.youtube.com/watch?v=gWiMCIHAubo

5地震雷火事名無し(東京都):2012/07/18(水) 06:48:53.34 ID:hBkF2Dmm0
パブコメは一般市民には目立たないところで頻繁に行われている。
行政機関が重要な政策を執行する場合に事前に国民から意見を聞く手続き。
行政手続法に制定されている。
国民の意見に従わなければならないという法的拘束力はないが
国民の意志から完全に乖離したままの政策を執行すれば違法になるとの裁判所の判断もある。
去年あった有名なパブコメは↓もの。参照されたい。

【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316123386/l50
6地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 06:51:23.58 ID:x8LLSu4Z0
現在、政府は、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、エネルギー・環境戦略の見直しを行っています。

エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会
http://kokumingiron.jp/

◎北海道札幌市
会場: 札幌第一合同庁舎
住所: 札幌市北区北8条西2丁目 地図
日時: 平成24年7月22日(日) 13:00〜15:00頃終了予定
応募締切: 平成24年7月18日(水) 17:00まで


◎大阪府大阪市
会場: TKP大阪梅田ビジネスセンター ホール2A
住所: 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル 地図
日時: 平成24年7月22日(日) 13:00〜15:00頃終了予定
応募締切: 平成24年7月18日(水) 17:00まで


◎富山県富山市
会場: 富山商工会議所 ホール
住所: 富山県富山市総曲輪2-1-3 地図
日時: 平成24年7月28日(土) 13:30〜15:30頃終了予定
応募締切: 平成24年7月25日(水) 17:00まで


◎広島県広島市
会場: 広島YMCA国際文化センター 2号館大会議室
住所: 広島県広島市中区八丁堀7-11 地図
日時: 平成24年7月29日(日) 13:00〜15:00頃終了予定
応募締切: 平成24年7月25日(水) 17:00まで


◎その他の会場
7月29日(日)13:00? 沖縄県那覇市
8月1日(水)14:30? 福島県福島市
8月4日(土)13:00? 香川県高松市
14:00? 福岡県福岡市
詳細については、決まり次第、順次当ホームページで掲載してまいります。
7地震雷火事名無し(新潟県):2012/07/18(水) 06:54:30.21 ID:aI+TDvk00
拡散希望!
再稼働の本当の意図を
全国民に知ってもらいたい!

安全じゃない原発を稼働させるのは爆発させるため!

電力会社は原発廃炉費用の積立が全然足りず
原発の廃炉が決まったとたん、金が払えず経営破綻する

ところが、福島の事故で、爆発した場合は
国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまった

廃炉にするなら電力会社は潰れるが
爆発させれば電力会社は潰れなくて済むことになってしまった

だから、電力会社はどんなに危険な原発でも再稼働に突き進むし
爆発するまで絶対に廃炉にしない

爆発させるために再稼働するのだから
2度目の事故は必ず起きる

そうならないように
原子力ムラ以外の全ての国民が協力して
なんとしてでも再稼働を撤回させよう!
8地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/18(水) 07:00:51.26 ID:YBEv6niR0
政府「すぐには廃炉にできないでーす」
国民「死ね!この前まで稼動0基だっただろうが!」
9地震雷火事名無し(禿):2012/07/18(水) 07:04:13.72 ID:UY/WWu/T0
>>6
汚ないやり方だな。
仙台、埼玉、中部はもう終わってるじゃないか。
動かしたい原発のあるところはさっさと終わらせて福島や沖縄は最後か。
10地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/18(水) 07:10:29.02 ID:YBEv6niR0
大飯再稼動

電気余ったんで火力発電とめます

↑は?原発動かすなよ!

もはや取り繕うことすら止めた国
11地震雷火事名無し(東京都):2012/07/18(水) 07:43:49.21 ID:hBkF2Dmm0
>>7
ネタ臭いけど役員レベルでは実質そうだよな。
東電の旧役員は全員どっかの社外取締役に天下ってる。
どっかにリストがコピペされてたな。
でも、電力社員は管理職レベルでも地獄なんじゃないのか。
奴らは国民だけじゃなくて社員も切り捨てにかかったのか。
12地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 07:58:23.01 ID:ohEJT/7v0
廃炉の費用は経団連が負担すべきだ。
原子力村もだ。
13地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 11:31:58.54 ID:x8LLSu4Z0
東電の値上げをめぐる不都合な真実
http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002452.php

町田徹 x 宮台真司 「東電国有化の不都合な真実」 2012.06.11
http://www.youtube.com/watch?v=sEiXCY3AO4g

原発国民投票
反原発デモを力に変えていくために
http://www.youtube.com/watch?v=ZMJ_97ara0s

都民投票条例の否決は長い戦いの始まり
http://www.youtube.com/watch?v=kTYVOnqsLT0

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/tag/%E5%AE%AE%E5%8F%B0%E7%9C%9F%E5%8F%B8

2012年6月23日(土)「国民投票を想定した「原発」の是非を論じ合う公開討論会」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/20771

都議会で否決! どうなる「原発国民投票」 萱野稔人×今井一×宮台真司×浜口武司
2012/06/22(金) 開場:23:20 開演:23:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97395747

6月13日15:00〜原発都民投票についての記者会見 [スピーカー] 今井一氏/宮台真司氏/神保氏 有料
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/19527

2012/05/19宮台真司氏講演「都民投票のココロ」 有料
http://www.ustream.tv/recorded/22688184
14地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 11:33:01.05 ID:x8LLSu4Z0
エネルギー関連有識者会議続報

エネルギー倫理の意味は
http://www.youtube.com/watch?v=Yt81evn853k

安全神話に依存した原発再稼働の問題点
http://www.youtube.com/watch?v=8nKqaVf2Mh0

現行の原子力法制ではシビアアクシデントに対応できない 菅前首相が国会事故調で証言
http://www.youtube.com/watch?v=MDzg9YS3LcE

35%案を除いた4つの選択肢を政府に報告へ
http://www.youtube.com/watch?v=ZiAQyx_ACRI

あり得ない原発35%案が最後まで残る本当の理由
http://www.youtube.com/watch?v=PdzS0_v31eo

【癒着】核燃料サイクル原案、推進側だけの秘密会議で結論書き換え 表紙に「取扱注意」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337820644/

核燃サイクルを何とか「留保」にしたい事情
http://www.youtube.com/watch?v=DROewuv2GCo

「原発ゼロで電気料金が2倍に」は本当か
http://www.youtube.com/watch?v=gWiMCIHAubo

重要な決定を専門家に委ねてはならないこれだけの理由
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU

数字の積み重ねで日本の未来は描けるか
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag

再エネ推進にはどれほどの設備投資が必要か
http://www.youtube.com/watch?v=TSPq8NTTWBk

再エネの価値をどのようにコスト計上するか
http://www.youtube.com/watch?v=EZ-o3BMoKVs


15地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 11:33:56.54 ID:x8LLSu4Z0

放射性廃棄物処理問題は相変わらずの堂々巡り
http://www.youtube.com/watch?v=sPc6S_32DvM

あり得ない原発35%案が最後まで残る本当の理由
http://www.youtube.com/watch?v=PdzS0_v31eo

【癒着】核燃料サイクル原案、推進側だけの秘密会議で結論書き換え 表紙に「取扱注意」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337820644/

核燃サイクルを何とか「留保」にしたい事情
http://www.youtube.com/watch?v=DROewuv2GCo

「原発ゼロで電気料金が2倍に」は本当か
http://www.youtube.com/watch?v=gWiMCIHAubo

重要な決定を専門家に委ねてはならないこれだけの理由
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU

数字の積み重ねで日本の未来は描けるか
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag

再エネ推進にはどれほどの設備投資が必要か
http://www.youtube.com/watch?v=TSPq8NTTWBk

再エネの価値をどのようにコスト計上するか
http://www.youtube.com/watch?v=EZ-o3BMoKVs

原発と再エネの実現可能性が同列に議論される不思議
http://www.youtube.com/watch?v=y0FubxH7_KE

2030年の原発依存度をどうするか
http://www.youtube.com/watch?v=FREp6wwkVgs

地熱発電のポテンシャル
http://www.youtube.com/watch?v=5qXzBDH5zS8

再生可能エネルギーは原発の代替になり得るか
http://www.youtube.com/watch?v=CuB1Kynw_CI

原発はエネルギー安全保障に不可欠なのか
http://www.youtube.com/watch?v=zGLh8Tm3lbo

これで原子力規制庁は独立機関たり得るのか
http://www.youtube.com/watch?v=6ivVIgnIvnk
16地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 11:34:52.50 ID:x8LLSu4Z0
17地震雷火事名無し(静岡県):2012/07/18(水) 13:12:44.77 ID:jdCGVLEp0
「各電力の原発施設の安全性は確保されているか、どう是正を行っていくか。」よりも重要な点がある。
それは各電力のみならず、政府、保安院、原子力委員会、経産省、そして利用者である企業、国民、それらの意識なのだ。
当然災害は地震津波は一例にすぎない。いかなる有事に対しても、正当な対応が出来る資質を人々が持ち合わせているかが最も重い課題となる。
心ある人なら、そんな心臓露出状態での社会に疑問、いや、積極的に大きな転換が必要と考える。
原発頼みの社会はすでに限界に来ているのだ。原発依存から抜け出す事こそ、あるべき資質の必須条件なのだ。
18地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/18(水) 13:39:12.85 ID:x8LLSu4Z0
「2030年原発比率」についてのパブリック・コメントの書き方
8月12日18時締め切り
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1437.html

例:最初から2030年まで原発を稼動する選択肢しか用意していないので、
即刻0も主張する。

『「エネルギー環境に関する選択肢」に対する意見
「2030年に原発0」ではなく、「即刻、原発0」を主張
《即原発ゼロへ。弱者の保護を優先》
大飯原発、志賀原発、敦賀原発。ほぼすべての原発直下に活断層。日本の多くの地震学者の
共通見解は「巨大地震のサイクルに入った」。2年程度の計画停電も受け入れよう。ただし、
病人、被介護者、子供、老人は守らなければならない。』
19地震雷火事名無し(東京都):2012/07/18(水) 14:30:40.41 ID:hBkF2Dmm0
さすがの産経w

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071803200003-n1.htm

電力社員の意見は封殺で良いのか
エネルギー聴取会 多様な意見を封殺するな 2012.7.18 03:20
エネルギーと環境の基本政策について国民の声を聞く政府主催の意見聴取会の運営方法が見直された。
電力会社社員らが原発利用に関する考えを述べたことが批判されたためで、今後はこうした発言を認めないことにするという。
だが、意見聴取会は原発を含めて将来の最適な電源構成を検討する場であるはずだ。電力会社社員が自らの知見を生かし、
原発の必要性を訴えることが、なぜ問題視されるのか。
野田佳彦政権は、エネルギーに関する多様な意見を封殺することがあってはならない。
政府のエネルギー・環境会議は平成42年の原発比率を「0%」「15%」「20〜25%」とする3つの選択肢を示した。
8月初旬まで全国11カ所で意見聴取会を開く。グループで議論する「討論型世論調査」を経て、
来月末には新たなエネルギー政策を決める。
15日の仙台市と16日の名古屋市で開かれた聴取会では、電力会社社員が意見を述べた。
「原発0%は(経済的に)破綻したシナリオだ」「原発比率は20〜25%が望ましい」と主張した。
これに対し、脱原発派の批判が集まり、聴取会を担当する古川元久国家戦略相は、首相の指示を受けて
「電力会社社員の意見表明はご遠慮願う」と新たに制限する方針を示した。次回から意見表明者に対し、
事前に「電力会社社員かどうか」を確認するという。
しかし、意見表明は国民の応募を受けて政府が無作為抽選によって決めたものだ。
出席した電力会社社員は自ら所属を名乗った上で意見を述べている。原発の安全性などについては技術的知識も必要だ。
問題化した「やらせメール」とは全く次元が異なる。
政府は、意見聴取や世論調査を「国民的な議論」の一環と位置づけている。それならば、脱原発や反原発だけでなく、
原発の維持・推進を求める意見も公平に聞く必要があるのは当然だ。
原発利用の3つの選択肢そのものにも、産業界の反発は強い。経団連は、「たとえ25%の原発利用が認められても、
経済成長に必要な電力は確保できない恐れがある」と批判している。
電源構成は国の将来を左右する重要な問題だ。野田首相は国民の意見を聞きながら、
最終的に安価で安定的な電力供給を確保できる道を選ぶ責任がある。
20地震雷火事名無し(静岡県):2012/07/18(水) 19:11:11.17 ID:nfpGkHKY0
保安院が大飯と志賀両原発の下に活断層の可能性があるとして、調査の指示を関電、北電に指示したとか。
あのさあ、調査機関は独自に設け、電力会社も保安院も無関係な立場でやらなきゃ意味無いがねえ。
21地震雷火事名無し(東京都):2012/07/19(木) 03:40:52.97 ID:jDtKhLEr0
原発依存度の3選択肢は非現実的〜日商会頭
日本テレビ系(NNN) 7月19日(木)3時11分配信

日本商工会議所は18日、30年の原発依存度について政府が示した3つの選択肢について、非現実的であると苦言を呈した。
「再生可能エネルギーと省エネ効果で(原発依存度)0%という状態が成り立ち得るかというと、甚だ実現性に疑問がある」
−日商・岡村会頭は、「0%」「15%」「20〜25%」の3つの選択肢は、10年時点に比べて
1割の節電と2割の省エネを前提としており、今後、経済成長でエネルギー消費量が増える中、実現の可能性は極めて低いと述べた。
また、原発依存度を下げて、再生可能エネルギーの比率を30%に引き上げるために、太陽光発電の1000万戸への導入や、
風力発電に東京都の1.6倍の面積を想定していることについて、実現の可能性に疑問を示した。
22地震雷火事名無し(WiMAX)
ここ10年、エネルギー消費量が増えてるの?