ふくいちライブカメラ関連 実況スレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(北海道)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを監視するスレ
                                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android
https://market.android.com/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
◇ふくいちビューワー for iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1

◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/v/8Cpx6f0e0OM?version=3
http://www.youtube.com/v/24eGVuK4G4M?version=3

◆富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka

◆強震モニタ+地震波形音
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/

●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
●関連リンクは>>2-10

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333771645/
2地震雷火事名無し(北海道):2012/04/24(火) 14:30:54.70 ID:3QLX2da/0
ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」のライブカメラ(USTREAM)

Farm Sunctuary 希望の牧場〜ふくしま〜 Official BLOG
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/

昼間は2番のカメラでふくいちの煙突が見えます。
夜は3番のカメラで牛舎の牛さんをマターリとヲチできます。
1番目 ttp://www.ustream.tv/channel/9108767
2番目 ttp://www.ustream.tv/channel/9995613
3番目 ttp://www.ustream.tv/channel/10066161
3地震雷火事名無し(catv?):2012/04/24(火) 14:54:15.23 ID:SkOlvM8E0
>>1 乙

誰だよ? 前スレ1000で4号倒壊させた奴は!
4地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/24(火) 14:58:40.06 ID:04wPdOTZ0
JNN、ボリューム上げるとうぐいす連発、工事の音も、
工事の人の声も聞こえる
5地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/24(火) 14:59:14.05 ID:I4OaKU/v0
1000 名前:地震雷火事名無し(禿)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 14:02:28.24 ID:yuUBgg4G0
1000なら4号倒壊
6地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/24(火) 15:02:04.35 ID:eiinkBn90
奈良 東海 だろきっと
7地震雷火事名無し(関西・東海):2012/04/24(火) 15:55:18.35 ID:IqA5F0YN0
わたすは野性のぬこが大好きなので
きゃわうぃーぬこ画像をよろしくおながいします
8地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/24(火) 18:33:46.40 ID:r0BBWusM0
>>5
やっぱり禿をつかうヤツにロクなのはいないのが証明されたなw
9地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/24(火) 18:46:49.09 ID:eiinkBn90
はっぴーさんの携帯はREGZA Phone T004だったお サクラの写真にEXIFあったお
10地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/24(火) 18:47:19.66 ID:ftIdE4q10
>7

あたすも。
11地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/24(火) 18:53:28.31 ID:f/AUwuAt0
なんかやってるお
12地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/24(火) 18:56:31.40 ID:saXSekop0
ライト点灯させてるね
なんか動いているね

13地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/24(火) 19:19:34.23 ID:hsdq6WqE0
きょうは一日、JNNさんのライブカメラが役立たずだったね。
おいらの息子みたい。
14地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/24(火) 19:55:02.01 ID:siy0HLTi0
>>1 乙です
昨夜はお騒がせしました いろいろとありがとう

増加し続けていた2号機の格納容器圧力のことで気になることがあって

<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>(日報:平成 24年4月 24日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120424a-j.pdf
原子炉格納容器の圧力が上昇傾向であることから、格納容器の圧力を減少させるため、
平成 24年4月 24日午前 11時59分、原子炉格納容器ガス管理システムの
排気流量を約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に調整しました。

東電もやっと対応したようだけど
現在の窒素封入量がRPV側N2流量(16 Nm3/h)とPCV側N2流量(5 Nm3/h)4/24 11:00AM
封入窒素はあわせても 21 Nm3/時にしかならないのだけど
東電は排気流量を38 Nm3/時とかなり大幅に増やしている
他のガス種の発生があるということだろうか
東電データでは原子炉の水素濃度の増加は見られないのだけれど

いずれにせよ炉格納容器圧力上昇の原因が気になるけどまだ何の説明もない状況
要注意だね
15地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/24(火) 20:32:10.29 ID:ilmkJuYC0
原発スレより、今日の東電会見での2号機格納容器の圧力増加原因についての発言部分

>NHK
>2号機の圧力容器の圧力は
>松本
>原因は、格納容器ガス管理システムの注気がおおかった。
>排出量のバランスをみる。排出しすぎると、負圧にあって、空気が
>入ってくるのでそうならないようにはする。
>ゆっくりさげる
>NHK
>どこまで下げる?
>松本
>静定をみきわめたい

>2号機PCV圧力が下がってきたというが原因は抽気不足か。
>東電:これまでは抽気量が17立米毎時だったが、それでは引き切れなかったと思っている。
>38立米毎時まで増やして圧力低下傾向なので継続監視。
16地震雷火事名無し(東京都):2012/04/24(火) 21:07:31.76 ID:9fFRHRh70
17地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/24(火) 21:38:59.36 ID:s3PVJC490
うわっ・・・私の年収、モクリすぎ?
18地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/24(火) 21:50:16.68 ID:JqFmV2Mh0
今も上空に向かって何か出てるな
19地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/24(火) 22:50:09.78 ID:hsdq6WqE0
昨夜のモクリで各地の線量が上昇したか?
/ いいえ。
では、お前らをカタリとしてひっ捕らえる。
/ 何も、騒いでおりませんが。
やかましい、文句は署で言え。
/ いえいえ、署では言えません
逆らうのか!
/ ????
「それはいえません」と今、言っただろ!
/ ・・・。
それでは、袖の下を。
(さすがに「袖の下は要りません」とは言えぬだろ?)
・・・。とにかく、今夜もモクるからな。
「年に数度の恒例行事」として見逃してくれ。
もうじき、定年が近いんだよ?
20地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/24(火) 23:11:50.35 ID:TGKUdQ6F0
映像なんて加工すりゃなんとでもなる!・・・・・・・・・(アポロ宇宙飛行士)

そ、それいっちゃったら・・・・・・・(911CG映像班)
21地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/24(火) 23:27:38.17 ID:siy0HLTi0
>>15
情報ありがとうございます
東電会見で説明があったんですね
排気流量を増やせば原因が何であれ圧が下がることは当然ではありますね

ただ昨年12/19からの窒素封入量と格納容器圧力の関係を見ると
原子炉格納容器圧力 (2011/12/19 〜 2012/4/23)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2258.jpg
(現在2ch-ita.netにアクセスできないみたいです)
窒素封入量と格納容器圧力の関係が線形的でなく
3/27からPCV側N2流量を10から7Nm3/時に減らしているにもかかわらず
ここ1週間は指数関数的に圧が上がってきています
抽気と排気のバランスだけではない状態変化が原子炉にあると考えるべきだと思うのですが
東電の説明はいつも踏み込んだところが希薄なので消化不良です
原子炉の容積等の構造がわかれば抽気と排気の量から原子炉圧の期待される変化や
現在の格納容器の気密性等に関しての情報が得られると思うのですが
後日資料等で示して欲しいところですね
22地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/24(火) 23:35:54.92 ID:E+uc4EGC0

福島県双葉町のセシウム降下量
昨年よりも増加
2011年 9月(セシウム総計 =  3,520 MBq/km2)
2012年 2月(セシウム総計 =  33,300 MBQ/km2)
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-1219.html


やっぱ、あのモクモクだよな・・・
23地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/24(火) 23:39:53.44 ID:0SmlGcLc0
>>22
冷温停止宣言とか
やっぱり、嘘八百だったな
24地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/24(火) 23:53:50.81 ID:+34tU7ZiO
八百長じゃないか!
25地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 01:37:48.25 ID:CKJ1alGP0
2ch-ita.net 2ch-ita.net viploda.net cos-memo.com
infoweb神奈川の自宅鯖だったんだにゃ
デジロック,バリュードメイン
26地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 08:28:07.63 ID:I3FI6Swl0
動画】中塚内閣府副大臣の福島第一原子力発電所ご視察の様子(2012年4月24日)
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120424-01j.html

この視察はニュース的にはあまり注目されていませんが
初めて?カメラが4号機燃料プールの底の部分に入った映像で
初公開と思われる箇所が満載でした

2:44〜
4号機原子炉建屋2階での燃料プールの底の部分の視察
説明:建築担当 中村氏
5,6,7月の3ヶ月をかけて補強したプールの床下を案内

3:30〜
プールの床下を示して健全な状態であることを強調
副大臣:なんか貼ってある(と鋭い一言)
中村:えー これは塗装がしてございます

4:10〜
プールの補強部分の説明

中村:実際は支柱でもっている形でコンクリートはあくまでも足元を固めた形になっている
(支柱の)高さは8メートル 幅が13m 奥行きが1から6メートル
(足元の)コンクリートは全部で400リューべ(立方メートル)
これをやったことで一応安全目処が2割向上している

【参考資料】
福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋使用済燃料プール底部の支持構造物の設置工事完了
(東電 2011年7月30日)
http://photo.tepco.co.jp/library/110730/handouts_110730_02-j.pdf

(補足)
7/30の資料ですとプール底に鋼製支柱を設置し
コンクリートでその空間全部を充填したような説明図(左下の赤い部分)になっていますが
実際はプール底から床までの8mの高さの大部分は鋼製支柱むき出しのままで
コンクリートおよびグラウドを充填したのは足元の部分だけのようです
コンクリートで全充填されているか足元だけかではまったく違ってくると思いますので
上記資料のイメージ図(左下)は訂正が必要です
それにより安全性は”目処”として2割向上 あくまでも目処です

中塚内閣府副大臣が事前に4号機関係の資料をチェックして視察に望んだのが
たとえば原子炉ウェル周りでの建屋の水平性の測定に関する質問のところでも伺えましたが
できたなら”調査団”というような体制で自前のカメラや専門家を引き連れて
徹底的に検証してほしかったです
27地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/25(水) 08:47:59.87 ID:OA7ikTGq0
霧でなにも見えないwww
28地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 08:50:52.10 ID:60pMa7eD0
霧だ!ベントチャ〜ンス!!
29地震雷火事名無し(四国地方):2012/04/25(水) 08:57:52.02 ID:a20Rm+KR0
逝ったな
30地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/25(水) 09:26:06.24 ID:PqizHggV0
驚きの白さ
31地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/25(水) 09:32:13.14 ID:BVi2PQj00

101 :可愛い奥様:2012/04/24(火) 00:16:31.57 ID:N38yfHJPO
垂れ流される放射能の量は、2012年になってむしろ増えています。
福島で検出されるセシウムの量はなんと去年の10倍。
最初は嘘だろうと思ったのですが、ソースは文科省のサイトからなので本当だと思います。
驚くべき値です。
http://enenews.com/new-fukushima-monthly-fallout-10-times-higher-last-september
32地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/25(水) 10:17:32.58 ID:freD7Tkt0

 一部だけとってくるな
33地震雷火事名無し(山形県):2012/04/25(水) 10:21:07.26 ID:WQbl0tne0
浜通り濃霧注意報出てるね
これでは何が起こってもわからんの〜
34地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/25(水) 10:47:05.80 ID:Tznnbsr8I
逆に何かが起こってるから濃霧注意報が出てるのではとも思う
35地震雷火事名無し(長屋):2012/04/25(水) 11:15:02.59 ID:67NctImT0
富岡カメラも結構海に近いけど、めっちゃ晴れてる
36地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 11:20:14.65 ID:XznsXxf/0
>>26
最後の方の建屋5階で水が張られているのが燃料プール?

大臣に説明している人の背中をマスクするのはどうして?
37地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/25(水) 11:36:20.96 ID:AEmrXHvi0
ここ2,3日JNN見えないお
お天気悪いのね
38地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/25(水) 11:39:11.09 ID:AEmrXHvi0
ふくいちライブに小鳥が・・・鳥見るの久しぶり
39地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/25(水) 11:45:58.70 ID:kvmXxdd00
30分前くらいにサイレン回さず救急車通った
上から来た  富岡
40地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/04/25(水) 11:47:45.15 ID:Z4uWJ0rD0
マジ霧?天気図見たが、雲がかかっている様子もないし、雨も降ってない。
1さん、スレ立て乙です。
41地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/25(水) 11:49:36.56 ID:4B3wqk520
あのプールにはヒトラジンが混ざっているのかな
あ〜怖い 怖い
>>36 前に3号機の内部映した時の映像は名前がわからないようにレイヤーでブレ効果をかもしだしていたよ
42地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/25(水) 11:59:27.30 ID:FL5nRip10
今のうちに、プールの燃料集合体の高さ位までハンダとボロンナイトライドの
粒子を詰めておくべき。
水漏れが酷くなった時は勝手に像の足ならぬ弁当箱で固めた寒天になる。
43地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/25(水) 12:00:15.95 ID:FL5nRip10
今のうちに、プールの燃料集合体の高さ位までハンダとボロンナイトライドの
粒子を詰めておくべき。
水漏れが酷くなった時は勝手に像の足ならぬ弁当箱で固めた寒天になる。
44地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 12:30:29.20 ID:XznsXxf/0
>>41
最初の方で大臣に「建設担当の○○です」と挨拶していた人だと思ったので、なんで隠すのかなぁと。

あんなに水量がたっぷりあって、一般人が近付けるなんて正直驚きました。
45地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/25(水) 12:37:08.67 ID:kvmXxdd00
救急車、サイレン回しながら帰っていった  富岡
46地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/25(水) 12:40:23.61 ID:4B3wqk520
>>44
いやいや またおもろいの見つけた
2:53あたりの右手に照明持ってる人 めちゃくちゃマスク曇ってるんだけどww
どんだけ顔 カメラに映るの恐れてるんだろ
47地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/25(水) 12:52:11.72 ID:gcfpLnzi0
海の様子はまったくワカランね 海水汚染 単位Bq/L
 3号機シルトフェンスCS134・137 合計内側  外側
3/16  250+340 590   21+27   48
3/17  480+660 1140  120+180 300
3/22  650+860 1410  210+300 510 3月最高値
すごい数値 シルトフェンスの外側でもこの値とは・・
3/21海底土 福二北放水口 160+210 370Bq/kg
      いわき市北部沖 63+84  147Bq/kg
福二でもこの数値・フクイチもの揚場の海底土は危なくてちょっとはかれないのかも
48地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/25(水) 14:47:59.70 ID:BcFRK5LM0
スレチ失礼。スレではそのままスルーして下さい。
武田邦彦 (中部大学): 戦後教育の確信(1) 国家と教育
http://takedanet.com/2012/04/post_2215.html
49地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/25(水) 20:10:47.48 ID:GDurAh0/0
JNNいろいろ調整中
なんかフィルターが入れ替わらなくなっちゃたのかな?
感度調整で荒くなったりいろいろ変化してるかど
50地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/25(水) 23:48:01.62 ID:00VI4gbM0
なんかもやってるな
51地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 03:20:30.39 ID:hWbV7Ypx0
原子炉格納容器の圧力が上昇傾向であることから
圧力を減少させるため排気流量を昨日約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に調整した
2号機の圧力は次のようになっています

原子炉格納容器圧力 PCV側N2圧力
単位 kPa Kpa
2012/4/24 5:00 38.64 39
2012/4/24 11:00 38.64 39
2012/4/24 17:00 36.64 37
2012/4/24 23:00 32.64 33
2012/4/25 5:00 29.79 30
2012/4/25 11:00 28.26 30

4/24 11:59から4/25 11:00までの23時間に
(排気ガス38L/hr - 注入窒素16L/hr)x23hr = 391 (m3) 
格納容器からガスが排出

2号機格納容器(マークT型)の容積は あるサイトでは
DW+SC気相部体積= 7400(m3) と見積もられています
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo60.pdf

一方 排気量を増やしたことによる現在までの圧力減は
10.38 KPa (ゲージ圧)
原子炉内の圧力を以下のグラフからみて約50℃と仮定して
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120425_data_2u_g-j.pdf
理想気体の状態方程式pV = nRTから 超超荒く格納容器内からの気体の減少量を計算すると
631(m3) 高校レベルの計算でしかないですけど

排気ー注気量の差から計算した391 (m3)と
圧力減少から超荒く見積もった631(m3)とはオーダー的にはあってはいますが
圧力減の傾向が強いのは格納容器の機密性が低下して漏れていっているガスの部分があるからかもしれません
今後さらに変化に注視していけばもう少しわかってくることがあるかもしれないです
52地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 03:22:04.73 ID:hWbV7Ypx0
>>51
原子炉内の圧力を→原子炉内の温度を
53地震雷火事名無し(西日本):2012/04/26(木) 03:53:36.33 ID:HC5DGL0M0
以前技術考察スレに論理を書かれてはと申したのは冗長というのもあるにはありますが
なにより知識のある者達で考察をブラッシュアップでき、例え一人が冷静さを欠いてあちこち暴走しても
デマが一人歩きする可能性をある程度抑えることが出来るから

要点を私がこちらに転載してもよござんすから、ご一考を
54地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/26(木) 04:10:32.99 ID:zGnj+r/m0
あのね、ふくいちさん。
アピールするかの如き、ライト照射は良くないのでは?
これは、老婆心で申しあげたきことなれど。
いわゆる、少量のモクリでも「拡散反射」するのでは?
イヤ、光がモクリに当たって。
気になるんですわ。
そう、ライト周辺に漂う「もわ、もわぁ〜」が。
霧なら黙って引っ込んでいよう。
ライトアップでもなく、カメラへのライト照射をするのは何故?
ほのかな明かりでエエやんけ?

いちいち、カメラに向けんでイイ!
そんなにまでして、観測の邪魔をせんで欲しい…
ありゃ、つい本音が出ちゃった。

↓ 遅まきながら見つけて、人の考えることは皆同じだと思った。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/635.html
↓ 全然、知らんだ。古い記事だが捨て置けず。
http://yoshi-tex.com/Fuku1/Fuku1Flash.htm
55地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/26(木) 04:11:39.60 ID:cXMl+2A6O
>>53 …日本語へたっくそだな…。
56地震雷火事名無し(家):2012/04/26(木) 04:14:20.70 ID:2IrvFM2M0
へたっくそって方言ですかね?w
へったくそしか聞いたことないわw
57地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/04/26(木) 05:01:37.84 ID:G77ziiXN0
>>56
「へたっくそ」が正しい
58地震雷火事名無し(家):2012/04/26(木) 05:08:13.32 ID:2IrvFM2M0
>>57
ヘタックソは在日の発音
59地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/26(木) 05:23:44.48 ID:K0kwC+sk0
気持ち悪っ
60地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/04/26(木) 05:27:26.34 ID:G77ziiXN0
きっもち悪 だろ
61地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 06:00:19.00 ID:yl4g2quB0
流れ的に吹いたw
ういぐるさんの研究データはいつもためになりますなぁ
見えないだけで ガスはどこからか出ているのだろうけど、
天候によっては見えてしまうのでしょうね
62地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 06:23:57.47 ID:yl4g2quB0
JNNうごいた
63地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 09:00:29.04 ID:pGlMOvu30
いつもありがとうございます
一番大事なのは危機感をもってふくいちの監視・観察をしつづけることで
その補助として色々な情報や考察があるのだと思ってます
明確な白煙や黒煙がふくいちで観察されたとき避難するのに理屈はいらないです
今回の震災での津波による悲惨な被害をまじかに見てそう思いました
64地震雷火事名無し(茸):2012/04/26(木) 09:32:44.05 ID:QW0wfxNv0
65地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 09:53:57.11 ID:/DfUjfLO0
富岡が音声付だったら神ライブ中継だとおもう
画面見なくても音だけ聞いてれば緊急事態かどうか判断できる
事務所誰もいないんだから 会話漏れないから できそうじゃね?
66地震雷火事名無し(山形県):2012/04/26(木) 10:54:20.25 ID:Tub2KApW0
富岡今日も車がたくさん通る
音声があったらいいね
てか夜も見えるといいのにねえ

スタンドのブルーシートいつのまにかなくなってる
誰か回収したのか、また何処へか放浪の旅に出たのか
67地震雷火事名無し(東京都):2012/04/26(木) 11:00:41.80 ID:ONkrfApV0
相馬が復活しているけど、ふくいちとは関係無さそうな光景だ
68地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 11:07:42.57 ID:/DfUjfLO0
フルカラーで斬新
69地震雷火事名無し(東京都):2012/04/26(木) 11:46:19.82 ID:WEVOmHac0
JNNカラーバーになったね(´・ω・)
70地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 13:08:12.46 ID:/DfUjfLO0
>>67
いろいろやってるんですね NTT東日本 関心関心
http://www.nttfukushima.com/

JR会津若松駅の音声付ライブは電車フェチにはたまらんだろうなぁ
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html
71地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/26(木) 13:12:09.12 ID:TpWdXGOq0
>>70
そのカメラはもう何年も前から実況スレがあって、
過去にカメラに写り込むためにねらーが何人も駅の
ホームを走り回ってるよ。

★会津若松駅のライブカメラウォッチスレ**27★
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1327919452/
72地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/26(木) 13:14:26.85 ID:/DfUjfLO0
あら ほんとだww 技術的に音声配信可能なわけですね
情報ありがとうございます 見るものがふえたw
73地震雷火事名無し(山形県):2012/04/26(木) 13:35:36.16 ID:g8NQRfDa0
あっブルーシート帰ってきたwwww
74地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/26(木) 14:16:25.50 ID:HH0czl450
あんナ、「へったくそ」はカワイイ下手くそ
「へたっくそ」はマジで下手でどうにもならん下手っすです
75地震雷火事名無し(東日本):2012/04/26(木) 14:22:27.88 ID:o89WIrJE0
ピー

(´・ω・`)
76地震雷火事名無し(東日本):2012/04/26(木) 14:26:37.72 ID:o89WIrJE0
「警戒区域内に取り残されたウシの活用の道を探る」シンポジウム
主催:応用動物行動学会 警戒区域内家畜保護管理特命チーム
後援:南相馬市、家畜おたすけ隊、希望の牧場?ふくしま?、アルカディア

【日時】
2012年4月22日(日)13:00〜16:00

【生中継場所】
南相馬市「サンライフ南相馬」

浪江町の山本氏:殺処分にかかる費用を、牛の活用、
保全のほうに使えばいろいろなことができる。
国は考え直してもらいたい。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
77地震雷火事名無し(東日本):2012/04/26(木) 14:28:58.56 ID:o89WIrJE0
誤爆(´・ω・`)
78地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/26(木) 14:52:59.52 ID:QbdzKxg00
イギリスのセラフィールド再処理工場では降りてくるカモメや鳩を撃ち殺していた。
場内の冷凍庫のドラム缶がいっぱい並んでいたそうだ。
英国原発ムラもひどいもんだ。ちなみに大学はオックスフォードが推進。
79地震雷火事名無し(家):2012/04/26(木) 15:20:01.25 ID:iZFfa8i50
牛と言えば米でBSEが出たね
もうさようならモウ
80地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/26(木) 15:44:33.52 ID:6D3liPMm0
吉牛控えるか
81地震雷火事名無し(東日本):2012/04/26(木) 15:48:39.35 ID:o89WIrJE0
>>80
俺、豚丼が好きだ牛は乳臭い(´・ω・`)
82地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/26(木) 15:57:16.34 ID:6D3liPMm0
>>81
臭いと思えば臭いねw
高い牛肉は臭くないから買ってきて自分で作るか。タレだけ売ってくれ。
83地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 17:58:00.67 ID:VZPDehL+0
JNNは壊れたカメラ修復する気ないのね。
84地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/26(木) 18:12:41.62 ID:67pzrEFn0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120426-00000037-jnn-soci
原子力安全委・課長補佐、痴漢の疑い
TBS系(JNN) 4月26日(木)16時18分配信

 内閣府・原子力安全委員会の事務局総務課の課長補佐の男が、痴漢の疑いです。

 警察によりますと、迷惑防止条例違反の容疑で逮捕された合津次男容疑者(45)は
25日夜、JR千葉駅の通路で、後ろから37歳の女性のお尻を触った疑いが持たれています。

 合津容疑者は、その場で女性に手首をつかまれ、現行犯逮捕されましたが、
「絶対触っていません」と、容疑を否認しているということです。
85地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/26(木) 18:29:10.86 ID:Bygq5lw60
>>82
臭いのは、乳を搾った廃牛だから当然でしょ。
食肉用に肥育されたのは臭くないよね
86地震雷火事名無し(東京都):2012/04/26(木) 19:10:17.57 ID:HqtRbVdN0
富岡 08:41ごろ

右側から人物
ttp://or2.mobi/data/img/29429.jpg
87地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/26(木) 19:19:11.72 ID:lW6YPT+O0
中央の赤いのはなんだ?
88地震雷火事名無し(山形県):2012/04/26(木) 19:47:32.33 ID:Ge1a7BSz0
あれほんとだ今夜は色が変だ
1号機の壁もまだらなオレンジ色にうにうにしてるw
カバーの汚れがひどくなってるのかな?
89地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/26(木) 20:20:46.66 ID:1N/6P/Hi0
富岡夜ぼかしモードじゃなくなったのか
90地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/26(木) 20:22:02.37 ID:1N/6P/Hi0
あれ今綺麗に写ってたのに・・・
91地震雷火事名無し(茸):2012/04/26(木) 22:25:49.12 ID:5RiO4UVh0
今日も排出中    

1号の後ろの雲みたいなの何
92地震雷火事名無し(東日本):2012/04/26(木) 23:30:50.68 ID:7TzVcnJC0
93地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 23:42:39.97 ID:wWSRSjed0
富岡、結構遅くまで車が通ってるんだね
94地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 02:03:28.83 ID:XLu99wA20
2号機においては格納容器圧力が計測範囲をこえるような上昇を示したため
4月 24日午前 11時59分から原子炉格納容器ガス管理システムの 排気流量を
約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に調整中となっています
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120424a-j.pdf

東電は会見で
原因は格納容器ガス管理システムの注気が(排気に比べて)多かったためと説明しています
>>15

4月24日午前11:00以降の
2号機格納容器圧力およびPCV側窒素圧力の変化をグラフ化して示しました
http://2ch-ita.net/upfiles/file2297.jpg

東電が説明した原因だけで格納容器圧力が変化するのであれば
格納容器圧力は直線的に減少するはずですが減少速度が小さくなってきています
原子炉圧の高さによって減少速度が変わることに関して考えられる原因の一つとしては
原子炉格納容器の機密性が低下した部分からのガスの漏えいがあげられると思います
95地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 02:15:55.87 ID:XLu99wA20
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(日報:平成 24年4月 26日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120426a-j.pdf
・平成24年4月25日、原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリングを実施しました。
分析の結果、当該システム入口でキセノン 135が検出限界値(1.1×10-1Bq/cm3)未満であり、
再臨界判定基準である1Bq/cm3を超えていないことを確認しました。

これに関してちょっと気になるのが
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システム排気流量の調整について(4/24 東電)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120424_04-j.pdf
の窒素の流路図の右上の部分の窒素供給バルブ

排気側の流量計の位置がわからないのでなんともいえませんが
ドレイン水(T/B地下へ)の右上に書いてある窒素供給バルブ
あり得ないこととは思いますがこのバルブから窒素を流してやれば
放射性物質の濃度はいかようにでも薄くすることができてしまいます
水素濃度が高い場合に安全性を確保するための希釈用窒素供給バルブですかね
96地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/27(金) 02:43:06.14 ID:S3lR5Gvb0
ワロタw

「4号機原子炉建屋は傾いておらず、燃料プールを含め地震で壊れることはありません」by東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/index-j.html

これって幼稚すぎない?
あんなズタボロで傾いてないってのも、変だし
「壊れません」って断言するのも無責任すぎて
みんながもの凄く心配してるのに対して小学生が
「ばーろー 倒れねーんだよー あっかんべー」
って反抗して言ってるような感じ。
その後、言い訳みたいな文書が続くし、ほんと、東電幹部はイカレテル。
97地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 02:58:22.25 ID:XLu99wA20
原子炉のプラント関連パラメータの変化で重要なこと見落としてしまっていました
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html

4月24日午前11時59分にガス排気流量をふやした前後で一度は減少した水素濃度が
以前の濃度を越えて増加しだしています! 
http://2ch-ita.net/upfiles/file2299.jpg

排気量増加5時間後の4/24 5:00に最小値を示した後には増加する一方です
まだ水素濃度的には高くないので危険性はないとは思います

また他にもグラフで気になる点があって
一定値であった水素濃度が
4月24日午前11時59分にガス排気流量を増やす以前の時点で減りだしているように見えることです
排気量を増やす前の2012/4/24 11:00 AMで半分以下に減っています
東電が何らかの操作をしたのでしょうか
東電がやることにはどうもよくわからないことがいつもつきまとうようです

あ 水素濃度に関して少し心配していることがあります
水素導入部の位置と水素が発生している部位との位置関係によっては
局所的に水素濃度が爆発限界を超えているところがあるかもしれないということです
非常に大きな容積(7400m3)の原子炉に21m3/h程度の流量の窒素注入では
乱流状態とはならず攪拌や拡散の降下が十分でなく
水素発生付近の窒素置換が十分ではないこともあり得ると思えます
これはその分野の専門家の方なら軽くシミュレーションできる事柄と思います
個人的には東電の発表する水素濃度は相対値として見たほうが良いのかなとも思ったりします
98地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/27(金) 06:08:52.81 ID:MmHe228Q0
>>97
4/24になって(4/23深夜)、霧とモクリの一大コラボレーションがあった。
それを気にすると、グラフとの関連を疑いたくなる。
問題は、周囲の線量変化なのですが。
そっちは顕著な変化は認められなかった?
それに、ライト付近からのモクリ発生源と2号機との関連も不明。
でも、【希ガス建屋@1・2号機対応】という岩田清さんの画像説明でうなづき温泉。
前に出したリンクページの。
99地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 07:00:13.05 ID:a2BCAVzI0
@Happy11311: 1Fの免震棟2階の東電執務室が非管理区域にした理由が今日の東電プレスでやっとわかった。100mSv以上被曝した、もしくはそれに近づいた1Fの構造や系統に詳しい運転員や管理員の技術者をこれからも働かせる為だったんだ。

@Happy11311: 続き1:100mSv越えると2016年3月31日まで従事者登録出来ないからね。裏を返せば東電内に1Fに詳しい代わりの人材がいないって事なんだよね。免震棟の非管理区域まで行くまでにも警戒区域や1F構内で被曝するんだけど、それは除外らしい。ン〜…?

東電も考えたようだが、浅はかすぎる・・
100地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/27(金) 07:36:11.35 ID:g2Tzg3nC0
真っ白でなんも見えねぇ
101地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 09:45:49.61 ID:q4/saAOq0
ttp://or2.mobi/data/img/29473.jpg

せめてこれくらいでもいいから、
夜も見えるようにしてくれれば良いのに(´・ω・`)
102地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 09:54:06.13 ID:ux7qNunC0
>>98
モニタリングポスト周辺に固定された放射性物質の濃度が高すぎて
漏えいがあったとしてもふくいち構内では検知できない可能性はあるかもしれないね
そういう意味で東電が行った作業は作業と言えますね
福島第一原子力発電所モニタリングポスト周辺環境改善対策について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120420_03-j.pdf
「事故で環境中に放出され敷地内に沈積した放射性物質の影響により、空間放射線量率が上昇(事故前の 100
〜10,000 倍)しており、モニタリングポストの指示値が高い状態となっている。このため、放射性物質の異常な放
出があった場合、線量率の上昇や自然界からの影響の程度によっては監視が困難な状況にある。
したがって、早期にプラントからの異常放出を検知できることを目的に、モニタリングポスト(以下「MP」という。)
周辺の環境改善対策を実施した。(工期:平成 24 年2月 10 日〜4月 18 日) 」

それでもなお高い値なので周囲の線量変化を感度よく検知するのは難しいところなのでは
103地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 10:09:35.78 ID:ux7qNunC0
>>97
水素は軽く拡散もしやすいのでそういうことは起こりずらいことは確かですが
例えばS/Cの部分に燃料デブリが落ちていた場合にはありえるかもしれないと思いました

それと水素濃度は0.21%前後ではたいした濃度ではないだろうと思ってしまうところですが
原子炉格納容器の巨大な容積(7400m3)を考えると
7400x0.21x1/100 =15.54 m3
注入している窒素は定常状態にあった4/24以前では
21 (m3/時)注入で 17(m3/時)排気でした

この条件下で水素は一時間あたりどのぐらい発生しているか計算できるはずですよね
大雑把に言って水素濃度がかなり長い期間一定値に落ち着いていたということは
注入した窒素(21 m3/時)と同じぐらいの量が毎時間発生していると考えても良いでしょうか?
もしそうだとしたらかなりの量の水素が今も発生し続けているということなると考えてよいでしょうか
間違っていたら申し分けないです
でも東電は計測データからの原子炉状態のシミュレーションをもっと積極的にやって欲しいです
104地震雷火事名無し(茸):2012/04/27(金) 11:30:46.97 ID:HVc1ZXlZ0
>>102
例えばだけど、モニタリングポストってどんなものかわからんけど、布一枚かけるだけで測定の値が変化するような繊細なものだとしたら。
あるいは、ビニールをかけて、測定値をごまかすことも可能なのかと。

モニタリングポストって見たことある人いるの?
105地震雷火事名無し(京都府):2012/04/27(金) 14:53:28.89 ID:byjEuGIP0
106地震雷火事名無し(京都府):2012/04/27(金) 14:54:20.57 ID:byjEuGIP0
γ線は布一枚やビニールでは遮蔽できないお
107地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 15:08:33.59 ID:N4O52E6G0
レントゲンで骨映るお 骨は通さないのかなw
108地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 15:16:04.94 ID:N4O52E6G0
遮蔽壁で全部覆ってなまり巻きつけてたら最強だね
109地震雷火事名無し(庭):2012/04/27(金) 15:19:29.80 ID:vIt9QGwHP
あれはx線だろうが…
どんなレントゲンだよ(笑)
110地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 15:20:35.08 ID:N4O52E6G0
wwwwWWwww ←雑草入り
111地震雷火事名無し(家):2012/04/27(金) 16:29:17.22 ID:jdMf0SUD0
実は今カメラに映る作業員はもう既に亡くなっていて
あの周辺は誰も近づけないんじゃないでしょうかby稲川

>>107
地元で異常があると言う度にこれでもかとレントゲン撮りたがる主治医いたな
最悪だよ、あの医者には二度と掛からん。もう九連射されたがな!
112地震雷火事名無し(長屋):2012/04/27(金) 17:58:36.35 ID:QFJG3T7M0
東日本の線量微増は雨のせいかな??福井あたりはどこ由来のなんだか・・・

それと原発情報スレで見つけたおこがましい資料

4号機原子炉建屋は傾いておらず、燃料プールを含め地震で壊れることはありません(`ω´)キリッ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/images/120426_01-j.pdf
113地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/27(金) 18:50:14.30 ID:HOYcJMEH0
>>112
フラグにしか見えんwww
114地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 19:40:20.47 ID:N4O52E6G0
まったくさぁ 震災直後の朝のおばちゃん相手の番組とか 胸のレントゲン○回分とかCTスキャン○回分とか言うから
レントゲンと放射能の違いがごっちゃに刷り込まれちゃうんだよな
放射線の専門家がやたらとマジ顔で言うから信じちゃったじゃまいか (−−〆)
115地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 19:47:09.33 ID:9KaxVdjT0
日本の放射能は安全な放射能です
116地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 19:49:51.21 ID:xg+BmXGg0
>>114
いや、そんな安全な放射線であるCTでも一年に100回とかレントゲン5000回/年とかのレベルだったんですよ。当時はね。
117地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 20:02:21.26 ID:9KaxVdjT0
日本の原発以外の放射能は全て安全です

あ。間違いました
原発の放射能も安全です
日本のは全部安全なんです
118地震雷火事名無し(沖縄県):2012/04/27(金) 20:49:33.06 ID:Qy0Yvk060
モクモク怖いお。
119地震雷火事名無し(北海道):2012/04/27(金) 20:50:53.86 ID:18ZGVAhl0
ちょっとひど過ぎる
どんな理由で曇ってるんだろう?
120地震雷火事名無し(東日本):2012/04/27(金) 20:53:56.75 ID:B0Lf7A2n0
4号機からかね?
去年の6月のような
禍々しさw
121地震雷火事名無し(西日本):2012/04/27(金) 21:00:18.14 ID:3Az5rEB10
噂のプールかねえ
しかし絶望にも慣れるもんだw
122地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/27(金) 21:10:30.62 ID:LdHYHem/0
沖縄にでも移住して忘れるのが一番やね
123地震雷火事名無し(空):2012/04/27(金) 21:15:12.72 ID:CjmqFLrE0
>>96
>>112
4号機原子炉建屋は傾いておらず、燃料プールを含め地震で壊れることはありません
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/index-j.html

東電が根拠とする以下の資料には数多くの疑問点があり
日本の命運を左右するかもしれない4号機原子炉建屋についての公式見解の資料とは
とても思えない程度のものです

資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/images/120426_01-j.pdf

(A) Bで図5では鋼製支柱を設置後にその全領域をコンクリートで打設したように図示しているが
(図5赤で攻めされる部分)
本当のところはプール底から床までの8mの高さの大部分は鋼製支柱むき出しのままで
コンクリートおよびグラウドを充填したのは足元の部分だけであることが
中塚副大臣の4号機視察での建築担当中村氏の説明から反省している
>>26
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120424-01j.html
4:10〜 プールの補強部分の説明

(B) Bで耐震余裕度を20%以上向上させたと断言しているが
中塚副大臣の4号機視察での建築担当中村氏の説明では
「中村:実際は支柱でもっている形でコンクリートはあくまでも足元を固めた形になっている
(支柱の)高さは8メートル 幅が13m 奥行きが1から6メートル
(足元の)コンクリートは全部で400リューべ(立方メートル)
これをやったことで一応安全目処が2割向上している」
建設に係った責任者は”一応”さらにつづけて”目途”と謙虚に語っている
これがまっとうな技術者の発言だろう

(C)Aで原子炉建屋が壊れないことを解析により確認したと言っているが
その解析資料ので柱や床や壁等の建屋各部の健全性の判断はすべて”目視”によるものであった
コンクリートや支柱のヒビ割れのチェックとか実際に建屋を精査したところは全くなく
机上の計算レベルのものだった

(D) @で原子炉ウェル周りの水平性をから判断しているが
原子炉自体が傾かなければ原子炉ウェル付近の傾きは起こらない
燃料プールも原子炉ウェルに接続する構造物となっている
もっとも傾きが起こりずらい箇所のチェックをしているだけであり
床面や支柱の傾きのチェックは全く行われていない


結局のところ 絶対安全神話で原子力発電所の事故は起こらない と言っていたころと
まったく発想が変わっていない 
4号機原子炉建屋の絶対安全神話を言っているにすぎない程度の資料だった

どんなにわずかでも4号機建屋に危険性があるのならもっと謙虚で科学的な態度をとるべきで
このような傲慢な資料は科学技術とよべるようなものではない
読んでいて腹が立ってきた
124地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/27(金) 21:41:11.35 ID:NRSugxc00
今日は、モクッてるんですか?
125地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/27(金) 21:43:12.92 ID:6cx80KRX0
1号機どうなってるの?
126地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 21:59:50.13 ID:5mIMshXM0
モクモクというか、どうみても噴出してるな
最近の雨には超絶要注意
って、この状態がずっと続くのかょ
これからが本番なのかよー しぇべぇえええーー
127地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/27(金) 22:02:14.62 ID:nZ0UgPCl0
>>124
アーカイブの今日の20:00-21:00をみると、20:30頃より、
画面上から下へ、すなわち北から南へガスがながれているのが分かる。
なので、これは単なる霧か雲だね。
http://youtu.be/6VLcOrm_gFc
128地震雷火事名無し(三重県):2012/04/27(金) 22:02:24.96 ID:WvuR2zMI0
>>126 俺もカメラ見て思った
ここに来たら やはり同じことが書かれていたわ

これは霧じゃないよ
4号機のほうからモクっている
129地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/27(金) 22:07:29.57 ID:nZ0UgPCl0
いやー、21:00〜22:00のを見てもやはり上から下へ(来たから南へ)流れている。
ので、霧か雲だと思う。
http://youtu.be/iHo03MTzJo8
130地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/27(金) 22:11:45.69 ID:qYQU4X3f0
4号機のさらに向こうの敷地からだね。>モクモク
配管系かな?
あるいは、アスファルトが割れて地下から出たものかだな。
131地震雷火事名無し(茸):2012/04/27(金) 22:15:54.31 ID:bHwuQpXw0
>>130
福一温泉だろ(´・ω・`)
132地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/27(金) 22:22:10.59 ID:nd6CqXoV0
もう霧でいいよ。
本スレにも報告したけど、今日は朝から0.14μと高かったよ。@所沢
133地震雷火事名無し(東京都):2012/04/27(金) 22:32:10.48 ID:1kI9edzY0
これは多分霧だろうね。
しかし3、4号機あたりはかなり熱を放出していてそのせいで3、4号機近辺の霧が濃くなっているようだ。
どちらにしてもろくでもない状況。
134地震雷火事名無し(山形県):2012/04/27(金) 22:35:32.31 ID:UhXMYDgc0
福島県全域に濃霧注意報が出ているね
最初から見てないからなんとも
地元民はおらんのかぃ?
135地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/27(金) 22:39:12.99 ID:9i6dGBSI0
ぼちぼち逃げた方がいい?
136地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/27(金) 22:41:11.46 ID:z54bWUCM0
少し雨が降ってるみたいだな

2012年04月27日 浪江(ナミエ) 毎正時の観測データ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-36411.html?groupCode=25&areaCode=205
137地震雷火事名無し(北海道):2012/04/27(金) 22:46:34.40 ID:18ZGVAhl0
何だ濃霧注意報出てたんだ^^
これで安心したから寝るよ
138地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/27(金) 23:04:27.73 ID:5mIMshXM0
>>137
北海道ざまぁw
139地震雷火事名無し(鹿児島県):2012/04/27(金) 23:08:43.90 ID:0/1xCtgC0
140地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/27(金) 23:30:24.83 ID:9i6dGBSI0
>>139
なにこれこわい
141地震雷火事名無し(鹿児島県):2012/04/28(土) 00:19:44.20 ID:35wcwevi0
>>140
怖いでしょ?
「逃げな」も怖いし、
さりげなく「少しでもDNAを残しとかなきゃいけないしね」とかも何気に怖い
142地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/28(土) 01:22:31.34 ID:uI3VkMHw0
最近ふくいちライブカメラが見れなくなったんだけど
同じ人いる?自分の環境でダメになったのかな。
ポップアップでは見れるけど。
http://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045&prop=a
143地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 01:53:20.12 ID:zbBJjbfS0
うちは問題なく見えてる
144地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/28(土) 02:02:38.31 ID:KcBdwXRn0
2号機の原子炉格納容器水素濃度が奇妙な変化を続けています

2号機水素濃度データグラフ
http://2ch-ita.net/upfiles/file2315.jpg

2号機の圧力を下げることを目的として排気量を17から38m3に増やした
4/24 12:00から4/27 11:00までの期間に
格納容器(7400m3)内から水素を含むガスを2698m3取り出し
水素を含まない窒素を1491m3注入しています(よって圧力が減少)
これによって
2号機内での水素発生量に大きな変動が無ければ
水素濃度は 減少こそすれ増加することはあり得ないはずです

しかし2号機水素濃度データグラフでは
4/25から一転して水素濃度が増加しはじめて
現在では排気量を増やす以前の値(0.22m3)の2倍近い濃度(0.36m3)まで
増加してきています
145地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/28(土) 02:17:32.27 ID:KcBdwXRn0
排気量を増やす前までの水素濃度はほぼ一定の傾向で
急にこのような特異な変化を示すとは考えずらいです
どう考えたらよいのか混乱しました

それで水素発生量に異変がない場合
以下のような理由以外には説明できない奇妙な現象だと思うようになりました

東電は格納容器からのガスをそのまま測定せずに
窒素ガス等で希釈?して濃度を低下させた後に水素濃度を測っていた
水素を含む排気ガス量が17から38Nm3に増えたことで
希釈ガス量に対する水素量が相対的に増えてしまった

あり得ない行為とは思いますが現時点ではそれ以外の説明を考えつくことができません
他に明快な説明があればお教え下さい
146地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/28(土) 02:28:31.60 ID:KcBdwXRn0
2号機水素濃度データグラフで
http://2ch-ita.net/upfiles/file2315.jpg
一定値であった水素濃度が
4月24日午前11時59分にガス排気流量を増やす以前の時点で減りだしているのも
非常に奇妙な現象で混乱しました
排気量を増やす前の2012/4/24 11:00 AMの時点で水素濃度が急に半分以下に減っているのです
このような奇妙な現象も水素ガスモニターラインで希釈ガスが導入されたとすれば
説明がつきます

福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について
2012年4月26日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120426_01-j.pdf

平成24年4月25日(水)10:52に
2号機原子炉格納容器ガス管理システム入口でガス試料採取が行われています
この時期と水素濃度がいったん下がった時期とが符合します
4/25付近で極小となった水素濃度は 4/25以降に一転して増加を始めています
147地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 03:56:31.53 ID:HvxrcAJD0
いつも非常にわかりやすいグラフ乙ありです
昨日のご指摘以来気になってたんですが未だ水素増加してるんですね…
希釈してるとしても、24日以降の排気ガス量が38Nm3と一定なのに水素濃度だけ増え続けるのは妙な気が
希釈ガスの量を調節しているにしては綺麗な直線状すぎますし
148地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/28(土) 06:29:00.48 ID:Q7rGSl8h0
いつになったら草はえてくんだろ
149地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 06:41:08.46 ID:zbBJjbfS0
草を植えるだけの簡単なお仕事です。
暇なニートの方ぜひボランティアでご協力願います
150地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 06:48:00.85 ID:xkkajyqM0
         _, ._
    w  ( ・ω・ )
    (~)、 /   i  )
     \ ` |_/ /|
      `ー_( __ノ |
       (  `(  、ノ
   wwwww_ノ`i__ノ
151地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/28(土) 07:22:33.89 ID:IqzyEKwy0
JNNは日差しが強いときに使う、NDフィルターのきついのから
ほかのフィルターに切り替わらなくなったのかな?
でも この霧じゃ何も見えないだろうけど。

>>146
うなぎのぼりともいえる急勾配なグラフですね もしくは右肩上がり?
この状態が続くのはちょっと怖いです
数ヶ月前に水素濃度が上昇して、パイプを切断してなんかやったと記憶していますが
あの時はハッピーさんが担当したような事が書いてありました。
2号機は建屋が残っているので水素は大敵です
152地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/28(土) 09:26:31.95 ID:KcBdwXRn0
>>147
おっしゃる通りです
24日以降の排気ガス量が38Nm3と一定なのに水素濃度だけ増え続けるのは妙ですね
昨夜は東電本店の姿勢に腹が立って意地悪すぎる見方をしていたかもしれません
145と146の説明はかなり大きな容積のバッファー室みたいなものがあるとか
あるいは窒素を流す量をプログラムできるとかでないと成り立たないですね

では水素の増加は何が原因か 悩ましいです
実際に原子炉内の水素濃度が3日で6倍(0.05→0.36)も変動しているとしたら心配です
燃料デブリの付近に水素濃度の高いところがあってある程度の密閉性というか気密性があり
格納容器全体の圧が下がってきたためにその部分からの水素放出量が増えた
ということも考えられますかね
いずれにせよ水素増加は良い方向の話ではないです
153地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/28(土) 10:55:04.10 ID:IqzyEKwy0
勘違いしてました当時 配管切断したのは1号機でしたね
http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY201110100112.html
2号機は水素濃度6.5%で当時の1号機の65%の10分の1だから配管切断するまでもないような記事を見つけました。
当時 心配で貼り付いて情報を調べていたのに 記憶っていい加減なもんです
4%超えたら危険なのは確かなようですからそれだけが心配です
154地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 11:15:59.28 ID:zbBJjbfS0
なんなの。きょうもJNN見えないじゃない。
155地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/28(土) 11:25:21.15 ID:IqzyEKwy0
朝の5時〜6時過ぎくらいは 雲が大量に流れていたよ
山側の雲がなくなれば見えてきそうな予感
156地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 12:10:38.28 ID:5n764Jrg0
ふくいちライブカメラで見る限り、福一周辺は快晴見通しいい。 しかしJNN全く何も見えず、やる気なしw
157地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/28(土) 12:33:02.63 ID:0Yx+VnHK0
もう5月だというのに雑草がが生えてこないこの異常さ
158地震雷火事名無し(東京都):2012/04/28(土) 12:35:42.32 ID:TQ5XIShR0
JNNはまだ見えないですね

富岡 12:30
トイレ?
ttp://or2.mobi/data/img/29538.png
159地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 12:46:47.66 ID:zbBJjbfS0
トイレの輸送はよく見る
160地震雷火事名無し(東京都):2012/04/28(土) 14:07:28.55 ID:TQ5XIShR0
JNN

見えてきました
ttp://or2.mobi/data/img/29543.png
161地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 14:10:12.55 ID:zbBJjbfS0
見えないほうが諦めつくレベルw
162地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 15:02:30.47 ID:WdHmKnFj0
JNNはどうして1,2号機が見えないのかしら
163地震雷火事名無し(東京都):2012/04/28(土) 15:20:30.68 ID:TQ5XIShR0
JNN

これがMAXなんでしょうかねー
ttp://or2.mobi/data/img/29547.png
ttp://or2.mobi/data/img/29548.png

さてホットスポットエリアへ帰省してきます
164地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 15:27:25.30 ID:WdHmKnFj0
>>163
どうぞお気を付けて。
165地震雷火事名無し(群馬県):2012/04/28(土) 17:22:39.36 ID:mfoZ/hp90
4号機の解体って毎日ちょっとづつじゃなくて一月に一回くらいの割合でやってるのかな
比較画像がほしいぜ
166地震雷火事名無し(長野県):2012/04/28(土) 17:37:57.87 ID:T79/cGIB0
4号機建屋解体してんの竹中工務店なのか
頑張って欲しいもんだぬ
167地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/28(土) 18:12:41.20 ID:oHT4K4090
もーもー(・∀・)きたお!
168地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 18:15:28.45 ID:WdHmKnFj0
もーもー見たお!電柱の手前を曲がって行ったお
169地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 18:24:46.79 ID:km42wnrz0
このあたりの道路のアスファルト敷変えどうするんだろう
この先何十年もこの調子だけど
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/28(土) 18:34:32.46 ID:oHT4K4090
171地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 18:35:21.50 ID:km42wnrz0
続きが気になる
172地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/28(土) 18:41:37.63 ID:nBKDkl3O0
>>170
立派なうっしーだ、痩せてないね
173地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 19:22:08.92 ID:km42wnrz0
http://www.youtube.com/embed/B09Xl22MIyg
このURLだとJNNがブラウザいっぱいの大きさになって、ほかの表示なくなるのなんで?
174地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/28(土) 19:26:46.58 ID:jd0kSa3l0
http://www.youtube.com/v/B09Xl22MIyg?version=3
なんでだろうね(´・ω・`)
175地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 19:30:21.18 ID:YAfYBkzv0
173と174でもまた違うのね
176地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 19:33:01.67 ID:YAfYBkzv0
末尾の3を2と1に変えたら少し違った
でも2と1は同じだった
177地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/28(土) 19:38:55.83 ID:1zfm+DrB0
2号の前あたりで赤く点滅してたんだけど
なんだったんだろう
178地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 19:44:25.29 ID:YAfYBkzv0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
179地震雷火事名無し(和歌山県):2012/04/28(土) 20:23:54.67 ID:56sXT9V00
              / ̄\
              | ^o^ |
              \_/
 / ̄\
 | ^o^ |    / / /
 \_/
(」・ω・)」う〜 (/・ω・)/にゃー
180地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/28(土) 21:32:11.62 ID:1zfm+DrB0
>>178
いや、トイレットペーパーについた赤い血のような色だった
181地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/28(土) 22:00:43.45 ID:XTie5TXs0
JNNはどうした
182地震雷火事名無し(奈良県):2012/04/28(土) 23:37:41.97 ID:mIHa3uym0
晴れた昼間しか映りません
はやいとこ修理を望む
183地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 00:40:05.91 ID:hJcVJHNx0
>>150
この間墓参りに行って草抜いてきたどー
184地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 02:34:09.20 ID:zD8dClfO0
地面から陽炎のようなものがモワモワ立ちのぼってる。
185地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 03:34:12.63 ID:ukTB872l0
2号機の原子炉格納容器水素濃度がさらに上昇しています

2号機水素濃度データグラフ (2012/4/21 〜 2012/4/28)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2334.jpg

>>145
のようなことが行われていれば
0.22(排気前の水素濃度 %)x (38Nm3/h 排気量増加後/ 17Nm3/h 排気量増加前)=0.49 %
ぐらいまで水素濃度が上昇するはずですが今後どのように変化していくでしょうか
まあそれは冗談半分のこととして
どのような説明もすっきりとはこない解せないことの多い奇妙な変化挙動です
186地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 03:54:23.15 ID:ukTB872l0
細かいところには疑問があるにしても
昨年12月からの水素濃度と格納容器圧力の変化の様子を比べてみると
ある傾向が見られます

2号機水素濃度および圧力データの経時変化(2011/12/19 〜 2012/4/28)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2335.jpg

オレンジ色の矢印で示したように
格納容器圧力が下がったときに水素濃度が上がる傾向が現れています

これから推定されることは
原子炉内の水素濃度は均一ではなく
例えば燃料デブリの付近では水素濃度が局所的に高くなっており
またある程度の気密性がある環境下にあるため
格納容器全体の圧が下がってきたときにその部分からの水素放出量が起こる
というようなことも想定されると思います

東電のデータの水素濃度は原子炉内の全体像示す値ではなく
局所的には水素が今も数十Nm3/時の発生速度で生成し続けており
爆発限界を超える水素濃度となっているという可能性も今回の
一連のデータ変化から予測されることです

非常に大きな容積(7400m3)の原子炉に21m3/h程度の流量の窒素注入では
例えばS/C等のような部位におては窒素置換は 十分ではないのかもしれません
圧力容器に関しては格納容器とほぼ同じ圧となっているといったデータが出ているので
大穴が空いているようで今回の水素濃度増加には関係していないと思います
187地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/29(日) 04:40:36.93 ID:zjVoMCvR0
>>185-186
いや、本当に感謝いたします。
危機をウチワであおぐのは煽りではありません。
多少、煙がたなびきますが。
匂いにつられてやってきました。
なんと冷静に危機をお伝えくださっているのだろう。
かたじけない、としかいいようがなく。
で、冷静な記述の中にも、真骨頂が。

>爆発限界を超える水素濃度となっているという可能性も今回の
>一連のデータ変化から予測されることです

レレレのおじさんとしては、見逃せない危機のあおり。
じゃなく、<危機の訴求>に感謝とねぎらいを申しあげまする。
このGWマンセーに突入した国内世論に対し、波及効果はいかなるものや?
大マスコミは、知らぬ存ぜぬを押し通すばかりなり。

188地震雷火事名無し(茸):2012/04/29(日) 04:49:22.94 ID:4+CqSXNb0
>>185
0.49前後で安定したら国会で質問するレベルの悪業ですね
つうかあなたの書き込み読んで緊急会議かな
189地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 09:50:34.98 ID:Zl3/1Q4n0
>>187
>>188
原発事故が起こってから その状況をフォローしている方々の多くは
日本ってこんなにローテクだった?というような感想を持っておられるのではないでしょうか
いまだに原子炉の状態も不明で私のような門外漢も日々心配せずにはいられない状況です
問題点を考えてみると
(1) 東電が基本的で重要な情報ほど開示していないこと:例えばプラント関連パラメータで言えば
原子炉冷却水の戻りの量やその温度 封入窒素の戻りの温度や排気量 
今回は2号機の圧力上昇の問題で排気量をやっと知ることができました
(2)今回の排気量の変化から他のパラメータの変動が起こりそれによって何らかの推測ができることとなりました
先日は窒素注入が停止しそれによって温度計の挙動が変化し原子炉の冷却状況について色々と推測できました
つまり東電が管理しているプラントパラメータを振ってやってその応答を探ってやれば
原子炉の状態をシミュレーションするための情報がもっとわかってくるはずです
それらの情報さえあれば熱や気体等の流れを解析するエキスパート達は原子炉内の状況を
リアルに3次元グラフィックスで表してくれると思います

言いたいのは”冷温停止状態”という政治的な縛りよって”思考停止”状態に陥ってしまっているということです
日本の科学技術はこんなレベルのものじゃないはずなのに 歯がゆくて悔しくて涙がでそうです
190地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/29(日) 10:37:38.93 ID:zjVoMCvR0
>>189
悲しいことですが、この「わざわい」が起きたおかげで【悪意の存在】を肌で感じることができました。
それは、陰謀論がトンデモ話でなく現実だったと。
裏でつながっているというのは、本当みたいです。
だから、震災後の対応と事故処理のおそまつさも【それ】なのです。
TEPCOライブカメラの恣意的な撮影位置もしかりです。
それ以前に、会見報告の隠蔽姿勢をなんとかしてもらいたいですね。
深夜の異変に対して、何一つ正直に発表しようとしていない。
悪意の存在が巨大すぎるので、無理な話でしょうが。
191地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/29(日) 10:39:16.31 ID:/+pVdQic0
>>189
> 日本の科学技術はこんなレベルのものじゃないはずなのに
残念だがこんなレベル

上()に行くほど
御用()ばかりなのでw
192地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/29(日) 10:52:21.97 ID:MdNQ0TOhP
>>191
【上】が問題なんじゃないでしょう
全体のレベル、日本人としての[質]

私も、こんなもんじゃなかった筈だ、と思いたいです。
その証拠に>>189さんみたいな方がいらっしゃるんだと思います。

ウィグルさん、いつもありがとうございます。
193地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/29(日) 11:06:03.18 ID:zjVoMCvR0
植え込みが枯れたままに近いけど。
もう、新緑の季節ですよね。
なんか、話題出てました?
194地震雷火事名無し(北海道):2012/04/29(日) 11:07:20.52 ID:+WlVkYx60
>>193
死の町ですから・・・
195地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/29(日) 11:16:12.37 ID:c30+gI5t0
>>193
除草剤でも撒いてあるだけだろう。

JNNカメラは、もう二度と鮮明な映像出してくれないのかなぁ?
早く復活してくれよ〜
196地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/29(日) 11:16:47.56 ID:e3OM2j0s0
胸が熱くなった 気温が高いせい? いやそれは違う
ういぐるさん 倒れるまでがんばるなんて 言わないで ちょっと気分転換もしてくださいね
同じ方向性で考えているまともな方が多く、それをここに書いてくれる方が増えたことは
とても安心しました。
以前なら ステマにまったく関係ない記事もってこられて 騒いで流されるのがオチでしたからね。

とにかく何でも隠して ごまかして 事実がわからないようにしようとしている。
頭を隠しているつもりだろうけど 追求している人にはしっぽが見えているのでバレてしまう。
今度は水素濃度計や流量計もこわれちゃうんだろうね
197地震雷火事名無し(京都府):2012/04/29(日) 11:29:15.87 ID:C5xRCVlN0
2号機格納容器内の水素濃度微増中ですね。
0.48%
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12042905_table_summary-j.pdf
198地震雷火事名無し(岡山県):2012/04/29(日) 12:13:06.21 ID:bkwrVyOo0
>>192
残念だが>>191が妥当とおも

少なくとも
全体のレベル、日本人としての[質]
という曖昧模糊とした表現よりはここ10数年の問題を上手く表現できてるかなぁと
変えないといかんのは質よりも社会構造や社会体制といった仕組みの部分だの

>>189
とまれそんなわけで「筈」論で考えると意図や状況を読み間違ったりするから程々にな
指摘されている程度の事は一応の事は既にやっているというシグナルは出してくれてんぞ?
まぁ実際にやってる連中に関しては追加検証を切望しているだろうからねぇ
ソレを受け取った上で「この答え」だということを考えるに問題が何処にあるかを如実に示してるしな
んでソレは身近でとてもよく見知ってる光景ではあるなwというだけの話でもあるw

とりま2号水素濃度に関しては陽圧時に出ていく先がガス管理システム抽気口よりは出元に近いトコにあるのかもしれんね
もしくは排気流量不足時に置換されずに居残っていたのが置換されつつあるといったところか
まぁ動きで見るなら前者+生成量微増中と見た方が自然ではあるかなぁ

んで次なる問題としては流量増で水と共に落ち切らなくなった抽気包有物でガス管理システムが悲鳴あげるかなと
まぁそこらへんはやりようがあるので紆余曲折はあれどもなんとかなるかなぁ

>>191
今回、いつもの収拾策がおいそれと使えんというのが滑稽だなw
半世紀以上ぶりになんのなかね?
「彼等」の側にも本当のリスクというものを背負ってもらいまひょwww
199地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/29(日) 12:42:25.93 ID:zjVoMCvR0
>>195
そうかもね? と思いしが。
ちゃうもんねと、ダダをこねてみる。
なにせ、あの植え込みは重要なポジションにあるのだから。
もう、バレバレなので隠す気もなくなりつつある?
200地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/29(日) 12:50:42.27 ID:JhHQfIAY0
JNN、画像は微妙だが、鳥の鳴き声は鮮明。
201地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/29(日) 13:19:29.48 ID:yGnNb0yM0
>>185-186
>非常に大きな容積(7400m3)の原子炉に21m3/h程度の流量の窒素注入では
>例えばS/C等のような部位におては窒素置換は 十分ではないのかもしれません

東電としては、危険だとされる4%に達するまでは大丈夫だという判断なんですかね?
(おっしゃるとおり4%という値がどの範囲の数値なのかわかりませんが…)
局所的に濃度が高くなって爆発限界に到達するとヤバイのであれば、もっと窒素の量を増やすなりしてそうなもんですが
202地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 14:12:56.79 ID:mJBFKuCI0
>>198
>ここ10数年の問題を上手く表現できてるかなぁと
>変えないといかんのは質よりも社会構造や社会体制といった仕組みの部分だ

こういう意見がnhkの経済論評にあった。
「デフレのもとでは、最適戦略は「何もしないこと」であり、何もしない人間が結果としてトップへと駒をすすめてきた。」
「しかし今後インフレに転換する局面で、生き残るのは新しいことを成し遂げる人間である。なお失敗部門、採算のとれない部門は容赦なく切り捨てられることは付言しておく。」
203地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 17:23:45.77 ID:jnnGrmGF0
204地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 20:08:21.16 ID:el5UZAw90
>>203
よく気が付いたなw
205地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2012/04/29(日) 21:18:19.38 ID:yarBLGMU0
ぜんぜん揺れてないんだが
206地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2012/04/29(日) 21:20:39.48 ID:ysP7nkyV0
      .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
             ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
                   ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |:: 
207地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 22:14:11.61 ID:rjwPTYog0
NHK Etテレ【ETV特集】 世界から見た福島原発事故
2012年4月29日(日) 夜10時〜
2012年5月6日(日) 午前0時50分 再放送
ttp://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0429.html
208地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 22:44:06.18 ID:701j3QaR0
連休だし天体望遠鏡もって観測してくるかな。
209地震雷火事名無し(長屋):2012/04/29(日) 22:47:14.02 ID:d3zA/Vrs0
スイスはなぜ核シェルター普及率100%なのかな?
日本の普及率は・・・原爆を落とされたのに平和ボケ?
210地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/29(日) 22:55:39.35 ID:6xnZFuFH0
>>209
あそこは戦争中立国家だから戦争には加担しない代わりにどの国からも守ってももらえない
だから自分の国は自分で守らなければならなく、国民も武器の所持や核戦争に備えてのシェルターが義務付けられている
けして原発想定ではない
211地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/29(日) 22:59:19.77 ID:2inOa7800
ぐぐったけど100%じゃないじゃん
212地震雷火事名無し(長屋):2012/04/29(日) 23:11:03.89 ID:d3zA/Vrs0
>>210
>けして原発想定ではない
そう中立国だからですよね、フランスの隣だからかとか思ってしまいました。

日本も核シェルターはどうなんでしょうか?
マンションなども多く義務付けは難しいですかね。ある意味スイスがすごすぎです。


213地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/29(日) 23:16:13.11 ID:6xnZFuFH0
>>212
まあおそらく政府や電力会社には放射能汚染に対応したシェルターを隠し持っているだろうね
だからこそ根拠もなく安全安心だお言いきれるのだろう
いざとなったら自分たちだけシェルターに避難できるし、後から国民に文句言われるにしても
その国民は死んでしまっているから政府や電力会社は強気で何とでも言えるというね・・・
214地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:16:24.77 ID:rjwPTYog0
ちょっと時間帯早いですが明日早いので
2号機の最近の水素濃度変化のグラフの更新版です
http://2ch-ita.net/upfiles/file2362.jpg
215地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:17:09.94 ID:rjwPTYog0
1-3号各号機の水素濃度および圧力データの経時変化(2011/12/19 〜 2012/4/29)
グラフ化してそれぞれの変化の様子を把握しやすいようにしてみました

1号機
http://2ch-ita.net/upfiles/file2357.jpg

2号機
http://2ch-ita.net/upfiles/file2358.jpg

3号機
http://2ch-ita.net/upfiles/file2359.jpg

圧力に関しては
3号機が最も低く損傷が大きくてスカスカなのがわかります
グラフはゲージ圧表示で統一しています
絶対圧(kPa abs) = ゲージ圧(kPa g) + 大気圧(標準大気圧 101.3 kPa)

1および3号機ともに圧力の経時変化が大きくないのに対して
2号機は最も圧力が高くまた特異な挙動になっていて
それに対応して水素濃度も変化しています

各号機で状況が違っていてそれが4機もあり
それに加えて燃料プールの問題があるのですから大変です
216地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:17:41.37 ID:rjwPTYog0
3号機だけ窒素に関する圧力データが注入圧力になっています
その大きさは格納容器圧力の約1000倍となっています
http://2ch-ita.net/upfiles/file2360.jpg
217地震雷火事名無し(芋):2012/04/29(日) 23:21:03.13 ID:CPHAhFbk0
>>209
核シェルターって軍事に結びついてるから冷戦時代は
社会党が居た為に国が作る事ができなかった

他の先進国では国民の8割以上の核シェルターがあるけど
日本は1割も無い
218地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 23:30:05.66 ID:jnnGrmGF0
スレチですが
スイスに住んでいましたけれど
シェルターが無い家多いです、ウチもありませんでした

もう義務ではないし
シェルターは洗濯場や倉庫になっている家多いですよ
219地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:30:38.42 ID:mJBFKuCI0
スイスの中立も、現代では非現実的ではないか?理念先行で核シェルターまで作るか?とどうしても考えてしまうのだが、まあ、そういう国柄なんだろう。
少なくともどこぞの国の戦時中立とやらのいいかげんさよりははるかにましだろう。
220地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:31:23.63 ID:mJBFKuCI0
>>217
>他の先進国では国民の8割以上の核シェルターがあるけど
本当か?
221地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:32:54.02 ID:mJBFKuCI0
>>218
やっぱりねえ。今のスイスの人は実際永世中立をどう考えておられるか、その声をおききしたいですね。
222地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:40:05.26 ID:rjwPTYog0
回答する記者団
http://kishadan.com/lounge/bbs/read.cgi?id=201202210326292#45

件名: 【東京電力からのご連絡】
福島第一原子力発電所 淡水化装置濃縮水貯槽エリアにおける蒸発濃縮廃液貯槽(タンク)
からの水漏れ発見について (続報)
日時: 2012年04月29日 22:09:37JST

報道関係各位
○本日(4月29日)発生した福島第一原子力発電所 淡水化装置濃縮水貯槽エリア
 の蒸発濃縮廃液貯槽(タンク)のベント配管からの水漏れ発生に伴い、同日、漏
 えい水のサンプリングを実施しており、その結果がまとまりましたのでお知らせ
 いたします。
[分析結果]
 ・ヨウ素131  :検出限界未満(検出限界値:2.1×10(0) Bq/cm3)
 ・セシウム134 :2.9×10(1)Bq/cm3
 ・セシウム137 :4.2×10(1)Bq/cm3
 ・全ベータ   :3.9×10(3)Bq/cm3
○漏れた水についてはタンク内の蒸発濃縮廃液である可能性も含めて、引き続き、
 水漏れの原因について調査してまいります。
○また、ベント配管から水を一部抜いたことにより、本日午後7時10分頃、水漏れ
 は停止しております。
223 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:47:46.36 ID:mJBFKuCI0
>>222
>・セシウム134 :2.9×10(1)Bq/cm3
>・セシウム137 :4.2×10(1)Bq/cm3
>・全ベータ   :3.9×10(3)Bq/cm3
この10(3)ってなんだ?10の3乗のことか?
であれば、セシウム群の出すベータ線量は全体の数% にしか過ぎないってことか?
他の9割以上は何が出しているのか?

やっぱりプルトニウムか?
224地震雷火事名無し(長屋):2012/04/29(日) 23:49:39.31 ID:d3zA/Vrs0
>>213
腹黒連中だけが生き延びるってことですね・・・

>>218
先日のNHKでもシェルターが倉庫になっている家庭のことをやっていました
225地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/29(日) 23:55:01.62 ID:mJBFKuCI0
>>213
その「放射能に対応したシェルター」って存在するのか?
あるいは存在してそこにこもっていたとして、半減期が数万年のオーダーである放射性物質に対応できると考えられるのか?
その「放射能の対応したシェルター」の現実性、実現性が疑問なんだが?

彼ら(=文系脳な意思決定層)に放射能の危険性は実感できないだろう。
226地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/29(日) 23:59:29.08 ID:Jz0yqpPJ0
>189
ローテクというよりテロ国家だお
227地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/30(月) 00:19:02.64 ID:jhxOPU5W0
>>220
ガセネタだろうな
そこまでは高くない

そもそも社会党の下りも怪しい
55年体制は、与野党の癒着で成り立っていたのだし
社会党も自民党もグル
228地震雷火事名無し(関東地方):2012/04/30(月) 00:19:37.17 ID:nfRVna2bO
>>218
10年前位にスイスに家を建てたドイツで大学の先生をしている知人は
シェルターを作らないと建築許可がおりないと言っていた。
最近は緩和されたのか?
229地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/30(月) 00:26:16.95 ID:OUv/RGdL0
>>225
存在しないように隠すのがお国のやり方だからまあわからないけど
シェルター自体は何年か過ごせるように基準が設けられてるから国規模の設計なら
半永久的にシェルターで過ごせる設備が整ってるかもよ
まあ先が短い老人どもばかりだからそこまでの長居は意味ないけどな
230地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/30(月) 00:34:36.33 ID:EWAjWwgI0
>220
本当じゃないお
231地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 00:58:41.85 ID:fhV8aIxW0
>>229
>半永久的にシェルターで過ごせる設備が整ってるかもよ
万年単位の放射性物質の前に、そんなものが実現できるのか?

お前も文系脳な意思決定層と同類か?
死ね
232地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/30(月) 01:03:09.21 ID:OUv/RGdL0
>>231
できるかできないかは科学者に聞くべきだろw
そもそも原発の格納容器で放射性物質を閉じ込めているのだから
それを応用すれば防ぐことぐらいはできると思うが?
あとはいつ外に出るかでないかの問題であってそこまでは知らんw
つかそんなもの議論したって一生答えなんて出ないんだからムキになるなw
233地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/30(月) 01:08:52.86 ID:TogSXh5t0
核戦争が起きて人類が滅亡することにより、真の平和が訪れる
234地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 02:21:17.34 ID:fhV8aIxW0
>>232
>そもそも原発の格納容器で放射性物質を閉じ込めているのだから
現時点で成功しているといえるのか?
235地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 02:57:19.37 ID:yttoobdB0
核ショルターさえあったら人類は永久に住めます!!

いいえ
人類は陽の光に当たらない それだけで具合悪くします
そんだけ脆く繊細で生命力の弱い生物なのです
本当に核の冬が来て永久に地下暮らしが確定してしまったら
むしろ精神がやられてしまう方も多いでしょう
236地震雷火事名無し(岡山県):2012/04/30(月) 03:35:33.61 ID:xtnpTLlE0
>>234
気持ちは解るが…まぁ落ち着けw
世間一般では理系脳すらその憤りを覚えてる奴は少数派っぽいんだからさぁ
そら何某かの有能さを求めて各種陰謀論が過ぎる訳よ

…きっちりケジメをつけさせる為にも其処は根気よく潰してこうぜ?
>>232
半永久的が不味ったなw1年程度であればまだ良かったろうがソレはナイw
どんなに金かけても引き籠りはよくて10年、期待値で5年が限度だよ…たぶんw
「時間」をかければもちょいマシになるかもだが…時すでに遅しw

そも5年以上無補給で自立運用可能なシェルター運用体制が確立できる能力があるなら
今のふくいちの惨状はナイw
インドに植民都市なんて画餅でお茶を濁してるような連中にはハードルが高すぎるわw

まぁ気持ちは解らんでもない…
国の運営が町内会以下の論理で動いているなんてのは大概の陰謀論より救いが無いからなぁ…
237地震雷火事名無し(茸):2012/04/30(月) 09:29:05.89 ID:A7eVUi5C0
圧力容器や格納容器がメルトダウンやメルトスルー、なんで圧力かかるの??

もしかして、密閉されてんじゃねーの?
238地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/30(月) 09:48:33.47 ID:8Vxg/RfPP
インドに植民都市
インドに原発輸出

原発村ごとインドに輸出?
239地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M3.6最大震度1】):2012/04/30(月) 10:10:12.96 ID:B5lrkJEO0
大都会岡山とはよく言ったものだ
240地震雷火事名無し(茸):2012/04/30(月) 10:16:27.83 ID:7gCVNArc0
>>237
圧力の程度ですが、私まったくの無知で調べましたが、下記の程度はどう判断すべきでしょうか
東電サイトから格納容器圧力4月29日5:00
1号機107.5(KPa abs)
2号機18.13(KPa g)
3号機0.27(KPa g)

absが絶対圧基準
gが大気圧基準だそうです
つまり2号機なら標準大気圧+18.13KPa absの圧力
http://www.ryutai.co.jp/shiryou/atsu/pkansan-01.htm

241地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 12:59:52.46 ID:dsVFuwuI0

米国で大人気の地下シェルター
孫正義も都心に超豪華な地下シェルター持ってるよ


約10キロ圏内に20メガトンの核爆弾が落ちても耐えられる。入居予約に必要な敷金は2500ドル。
すでに何百件もの問い合わせが寄せられているという。
ただし、豪華版シェルターが入居後1年間生き残れると保証するのに対し、エコノミー版の保証期間は半年だ。

シェルターにも、ビジネスクラスとエコノミーがあるらしいwwwww
242 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 13:18:41.65 ID:fhV8aIxW0
>>241
たった一年で外界の放射能レベルが安全域になるのか?シェルターから出てどうやって安全な水と食料を手に入れるのか?
(福島の件、今でも問題になっているというのにね)

非現実的を絵に描くとこうなるんだね。
大事なのは今事態をこれ以上悪化させないように淡々と手を打つことなのでは?
243地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 18:42:57.18 ID:yttoobdB0
まあ1年あるいは5年程度を地下に隠れられたってカスの役にも立たないね
地上の放射能の除去なんか永遠に目途立たないってか無理なのは
日本に住んでしまってるからよくわかるw
244地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 18:46:46.98 ID:tooIi6Hh0
地味にスレ注視
245地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 18:57:01.58 ID:jZSuwwmd0
なんでライブカメラスレでシェルターの話題なのか
ふくいちの状況を知りつつカメラから状況を感じとる これが本来の姿。
そんなにシェルターを気にするなら関連するスレを建ててくだしゃいましぇりあもーる
246地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 20:28:19.24 ID:okF3TEsA0
JNNのカメラは誰にぶっこわされたんですか?
247地震雷火事名無し(東京都):2012/04/30(月) 20:38:01.54 ID:iMxgs8DU0
ラジオふくすま
震災後、毎日、やますた教授の講演会をダラダラ流してた

許さんぞ!
248地震雷火事名無し(東京都):2012/04/30(月) 20:46:31.56 ID:WtQfWlN80
JNN
ttp://or2.mobi/data/img/29779.png 05:14 微かに見えます
ttp://or2.mobi/data/img/29780.png 16:50
ttp://or2.mobi/data/img/29781.png 17:02

スレチのシェルターの話を蒸し返しますが
民間において2011年3月に設置の緩和が決定
それに数年前に小中規模の集合住宅で緩和があったようです

緩和されたのが3月9日か10日なので
震災により報道が無かったのかもしれません

第3次世界大戦の可能性が低いこと
シェルターがあっても現代兵器では意味がない、シェルター老朽化
自治体の負担、スイスの住宅不足が緩和の主な理由のようです


核シェルター設置の緩和は継続
ttp://www.20min.ch/ro/news/suisse/story/17099126 
2011年6月の仏語記事、福島の事故後に議論になってます
249地震雷火事名無し(大分県):2012/04/30(月) 20:50:22.73 ID:p5+flno90
250地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:58:31.38 ID:oB9B+MWi0
>>247
父もそれ聴いてて危険厨のわたしに「ほら大丈夫だろ」と言いやがった
251地震雷火事名無し(長野県):2012/04/30(月) 20:59:51.91 ID:Q7ru/EkF0
>くだしゃいましぇりあもーる

ワロタ
252地震雷火事名無し(長屋):2012/04/30(月) 21:12:46.15 ID:hritXNmI0
>>245
すみません、>>209を書いた者ですが、シェルターの話でこんなに伸びるとは・・・
数日前にテレビを見てスイスの普及率に驚いたのでつい

引き続き監視に移りますね
253地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 21:25:49.50 ID:d7AMNz3k0
>>222
>>223
この10(3)ってなんだ? ってとこ私も初めて見た表記だったのですが
今日の東電のプラント状況等のお知らせに詳細がでてました
少し長くなりますがこれまでに無かった高い線量なので転載させていただきます
10(3)はやはり10の3乗(10^3)のことでした
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120430a-j.pdf

平成 24年4月 29日午後4時20分頃、淡水化装置濃縮水貯槽エリアの蒸発濃縮廃液貯槽(タン
ク)上部のベントラインから、水が漏れていることをパトロール中の当社社員が発見しました。
漏えい状況は鉛筆の芯一本程度の連続滴下で、漏れた水は約2m×約2mで地面(砂利)が湿
っている状態であり、海洋へ繋がる排水溝等への流出は無いことを確認しました。当該タンク
の下に受け容器を設置し、漏えい拡大防止をはかるとともに、ベントラインにホースを繋いで
水抜きを実施し、同日午後7時10分頃に水の滴下が停止したことを確認しました。湿った地面
の表面線量率を測定したところ、ガンマ線が約2mSv/時、ベータ線が0mSv/時、また受け容器
に溜まった水の表面線量率を測定したところ、ガンマ線が約1mSv/時、ベータ線が0mSv/時で
あり、周辺の雰囲気線量率と同程度であることを確認しました。その後、漏えいした水をサン
プリングした結果、ヨウ素 131が検出限界未満(検出限界値:2.1×100 Bq/cm^3)、セシウム 134
が 2.9×10^1Bq/cm3、セシウム 137が、4.2×10^1Bq/cm^3、全ベータが 3.9×10^3Bq/cm^3 でした。漏れ
た水については、タンク内の蒸発濃縮廃液である可能性も含めて、引き続き調査を実施する予定です。
254地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/30(月) 21:27:11.16 ID:gyx102hN0
>>252
話題自体は興味深いことだよ。

多分このへんのスレが雑談可能なので
監視しながらでもこちらで続き話すのもあり。

【津波】震災ネタ雑談53【原発】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1335167353/
255地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/30(月) 21:40:28.52 ID:OnMGqmMX0
こんなの見張っててもなんにもならないのに「無理」して盛り上がってるんでしょ?
みんな知ってるんでしょ?この先、何もならない事を...
なんでわざとらしく盛り上げしてんの?
256地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/30(月) 21:44:59.10 ID:JeY/ruaQ0
>>255
盗電のライブカメラが隠蔽体質を十二分にあらわしている
257地震雷火事名無し(長屋):2012/04/30(月) 21:46:26.29 ID:hritXNmI0
>>254
ありがとうございます。雑談スレ覗いてみます。
でもこのスレ好きというか、自分の中では何かあったとき最後の命綱みたいな感じになっています。
258地震雷火事名無し(奈良県):2012/04/30(月) 21:55:09.15 ID:gvboLeWZ0
何かあろうと無かろうと淡々と監視し続けるのがフクイチ監視班の任務であります
259地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 22:38:10.69 ID:yttoobdB0
どっちのライカメも見てないのにここが好きな俺ガイルw
監視班の監視班w

本スレや総合スレが良スレになる事例の方が少ないから
大抵の場合は派生スレの方が良スレ化すんだよね
何故か2ちゃんの歴史はそうなってる
260地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/30(月) 22:42:23.02 ID:jZSuwwmd0
>>252
いえいえ 気になさらないでくださいな 監視よろしく
245で書いてからそのままパソコンの前で寝てました もう監視無理です 寝ます
261地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/30(月) 22:44:20.00 ID:FogcZq/c0
JNN何とかならんかのう・・・
262地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 22:54:21.42 ID:d7AMNz3k0
ふくいちのプラント関連パラメータ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
以下のもの以外は目立った変化は無いようです

2号機水素濃度変化(4/21-4/30)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2388.jpg

東電は2号機の水素濃度変化に関して
会見等でコメントしてますでしょうか
文書で報告された会見資料には見ることができないです
263地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/30(月) 22:58:08.71 ID:s4GB0MG50
>>262 濃度があがってる
264地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 23:35:09.27 ID:d7AMNz3k0
>>232
>>263
2号機は格納容器圧もこれまで一番高くなっていましたし
原子炉の密閉性が1-3号機の中では一番保持されているだろうと
考えられていますよね(それもS/Cは爆発で損壊していると考えられている)
それで可能性は低いものの爆発的な事象が起こりえるとしたら2号機という見方が多いようです

それで2号機の水素濃度増加に関して他にどういう見方があるか調べて見ました
http://twitpic.com/9dzt9y
http://twitpic.com/9el1pl
http://twitpic.com/9el4w1
http://twitpic.com/9fn4j7
http://twitpic.com/9fn93t
この方のプロフィール見ますと
専門(原子核工学・中性子科学)大学定年隠居老学者。生涯現役。TAMAKI記念研究所(TMI)主宰。
温度変化および原子炉水位変化のほうから水素濃度増加の理由を探っているようです
265地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 23:41:38.46 ID:d7AMNz3k0
>>262
昨日はこのスレで見てきたのと同じことをつぶやいておられました
http://twitpic.com/9f87bb

大きくは水素濃度と格納容器内圧が逆位相関係。
圧力変化が少し先導。特に直近の圧力変化は、臨界現象的ラムダ型変化。
圧力容器内(?)で
かなりの規模の水素再結合。水素噴出に。

水素噴出って?
かなり過激なこと言ってます
266地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/30(月) 23:55:12.77 ID:s4GB0MG50
吹きさらしで風が吹くと数値が揺らぐんじゃないの?
もしくは地中の燃料から蒸気が多く出たときとか。
267地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 23:56:28.55 ID:d7AMNz3k0
ちょっと連投申し訳ないですが
一応(失礼)専門分野(定年隠居)の方が
http://twitpic.com/9f7zec
日課の東電HP。(同じだ!)
ここまで水素濃度が上がるとは、初夏の陽気にのぼせたのでしょうか。
先のことは言えるはずはありませんが、揺らぎは発散的にも見受けられます。
中で相当どんちゃん騒ぎが起こっているとも見てはいますが。
中でどんちゃん騒ぎで水素?って そんなことまで言ってしまうとは恐ろしい
定年隠居すると何でも言えるんでしょうね
4/24に排気量を17から38Nm3/hに増やしたことによる圧変動はご存じないらしく?
考察にはまだ入っていないようです
今後もこのサイトと比較してチェックしていって見ます
268地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/01(火) 00:47:27.74 ID:qYFWr2at0
>265
>267
おんや? 何やら、文体と顔アイコンに見覚えがあるぞ?
day-trader とか書いてるし。
そこはかとなく「ふぐり玉蔵さん」じゃ! 恐らくそうだ。
知らぬは、あちきなりけりどわ?
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/
269地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 01:07:28.76 ID:6BgJ12n50
富山「おるかー?」福島「ど、どちらさまでしょうか…?」富山「よーし、おるな!ガレキ持って来い!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335798840/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/01(火) 00:14:00.17 ID:aH548OBJ0 BE:3505788689-PLT(12663) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/sasuga.gif
富  山  は  神

http://one-world.happy-net.jp/ukeire/img/gareki_map201204.jpg
270地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 01:24:20.35 ID:GXGOueGM0
271地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 02:03:29.79 ID:vhwS7wHU0
ふくいち、今夜はまた大変おどろおどろしいことで…
272地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/05/01(火) 02:11:50.38 ID:nt3Y8thk0
なんかすごくモクってないか?
273地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 02:22:04.58 ID:vTd5EqYt0
http://www.youtube.com/watch?v=qpjVJdDZQBo#t=02m40s
霧か煙か 俺にはようわからん
274地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 02:37:24.37 ID:6BgJ12n50
これはいつもの縦筋
275地震雷火事名無し(東日本):2012/05/01(火) 03:16:40.08 ID:0Ps3j5sj0
今ふくいちライブ見てたらびっくりした
おいおい!なんだこりゃ!
こんなに数秒で煙ってくるなんて初めて見たぞ
ふくいち大丈夫なのか?
276地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 03:21:25.90 ID:GXGOueGM0
真っ白やないか〜い
277地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 03:23:03.41 ID:GXGOueGM0
急にサーっと引いたかと思ったら、またブワーッと右から左に押し寄せてくる
278地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 03:30:01.02 ID:6BgJ12n50
確かに光源の揺らぎがすごいね
279地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 03:30:24.46 ID:6BgJ12n50
あの光は4号機を隠してるんだろうね
280地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 03:33:23.68 ID:NJV92WxE0
煙なの?煙であってる?
4号機下の方青く見えるのは気のせい?
281地震雷火事名無し(関東・東海):2012/05/01(火) 03:36:37.37 ID:uPTzhPdLO
とうとう来たんだね、この時が。
282地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/01(火) 03:48:09.82 ID:ofPT2G1G0

●● 被爆と健康:決定版!!・・・広島・長崎の被爆論文がでました ●●


http://takedanet.com/2012/04/post_25e2.html


日本人が「大規模」に被爆し、その健康に関するデータが「長期間」にわたって得られるのは、
不幸なことですが広島・長崎のものです。そして、その総合論文が今年(2012年)、放射線影
響研究所からでました。被爆と健康に関する研究ではもっとも権威のある機関でもあります。

福島原発で多くの人が被爆している最中ですから、本来ならこの論文は毎日のようにテレビ、
新聞で報道され、解説されているはずですが、論文内容が「政府に都合が悪い」ということで、
ほとんど報道されていません。

なぜ、この論文が政府に都合が悪いかというと、
1) 「これ以下なら安全」という「閾値(しきいち)」がないことを明確に示していること、
2) 低線量被爆でも「被曝量と病気の発生」には比例関係が認められること(直線近似が成立すること)
3) 福島の小学生が被爆した、20ミリシーベルトで子供がガンになる可能性は100人に2人程度と高率になること、
が明らかになったからです。現時点で専門家でこの論文の結論と異なることをいうことはできないでしょう。
科学者や医師は事実に忠実ですから。

283地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/01(火) 04:31:15.19 ID:aG590+vH0
>>267
排気流量は未だ17Nm3/時から38Nm3/時に増やしたままなのでしょうか?
>>94に載せて下さったpdfのアドレスの24日以降、元に戻したというお知らせが見当たらないのですが…
東電は注気が多すぎたのを調整するためだと言っていましたが
普段の倍以上排気している、それだけ大量の気体がある中で水素の占める割合が増え続けてるというのは
水素が発生しまくってるということなのでは?
284地震雷火事名無し(家):2012/05/01(火) 06:23:09.83 ID:FmnZeG/X0
福一あおぞら

JNN繋がらない・・・

引きこもり監視続けます。
285地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/01(火) 06:29:20.35 ID:yVvdwf9TO
今年一番のスチーム
286地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/01(火) 06:29:41.92 ID:nBH+uJ1f0
ふくいちもくってない?
287地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 06:31:28.60 ID:NJV92WxE0
超もくもく!
これは直ちに影響はないですか?
288地震雷火事名無し(東日本):2012/05/01(火) 06:32:42.13 ID:hsKaECAU0
これは本格的にやばくないか?
よく見なくてもどこから出てるかわかるよ
289地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 06:34:41.64 ID:qOx6DsqJ0
霧じゃないの?あのあたりは朝方によく出るみたいよ
290地震雷火事名無し(茸):2012/05/01(火) 06:34:49.11 ID:ViakUXcq0
30分前に見たら快晴だったが?突然濃霧?
291地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/01(火) 06:36:35.16 ID:ofPT2G1G0
南相馬市の人は線量測定して
292地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/01(火) 06:38:03.89 ID:DU15VAmg0
君達、ライブカメラは初心者かい?

平成24年5月1日04時43分 福島地方気象台発表
浜通りでは,濃霧による視程障害に注意して下さい。

海霧です
293地震雷火事名無し(東日本):2012/05/01(火) 06:39:52.55 ID:hsKaECAU0
霧があんなに局所発生するかな?
あとで動画見てみるといいよ
294地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/01(火) 06:42:52.67 ID:DU15VAmg0
普通に霧でした
本当にありがとうございました
295地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/01(火) 06:44:35.52 ID:P5Ihf83HO
仙台でも霧
296地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/05/01(火) 06:49:51.18 ID:nt3Y8thk0
4号機ののあたりが大好きな霧なんでつね。分かります。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
297地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/01(火) 06:56:11.37 ID:DU15VAmg0
今後の周辺線量をチェックしましょうね
あほくさ
298地震雷火事名無し(芋):2012/05/01(火) 06:59:57.97 ID:JdLMJNW70
相馬のライブカメラも全然見えない。やっぱり霧だ。
http://www.nttfukushima.com/
299地震雷火事名無し(北海道):2012/05/01(火) 07:02:12.06 ID:q87PAbW50
かれこれ、一年近く、モクモクしていて、あんまり状況は変わってないよね。
たぶん、こんな感じで永遠と続いていくんだろう。
3/11以降、かなりの地震が起きまくっているが、べつに崩壊もしてないし。
さほど傾いてもいない。
かなり頑丈な建物なんだろうな。
補強工事をしながら、現状維持できるだけの技術はあるだろ。

300地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 07:09:44.57 ID:Op4bcw+h0
ふくいち、建屋消えてるぞ
301地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 07:19:20.44 ID:3HFxzUwb0
302地震雷火事名無し(東京都):2012/05/01(火) 07:41:04.81 ID:Op4bcw+h0
>>301よかった
303地震雷火事名無し(北海道):2012/05/01(火) 07:41:50.08 ID:q87PAbW50
東電のカメラの位置、東電のHPにある設置場所の図、
未だに改正してないけど・・・
あれなんでなんだろう?

カメラの設置場所違うのは、この一連の過去スレで思いっきり話題になって、
本当に設置されている場所の特定されているよなw

なんで、そんなバカな嘘を突き通すのだろうか?

304地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/01(火) 07:45:11.95 ID:nBH+uJ1f0
>>303
だれも気が付いてないと思い込んでるんじゃない?馬鹿だからw
305地震雷火事名無し(北海道):2012/05/01(火) 07:52:45.90 ID:q87PAbW50
>>304
一度、「どう見ても、設置場所は絶対ここだろ!」な図を作ってくれた人の画像を東電にメールで送ったんだけど、一向に返信ないしねぇ〜。これって凄い大事なんだよね。何か裁判になったとき、撮影場所さえ曖昧なままだと、根本から曖昧だから、曖昧に終わっちゃう。

306地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/01(火) 08:07:04.29 ID:nBH+uJ1f0
>>305
こういうことを平気でやるということは裁判にならない自信があるのかその裁判官すら味方につける力が裏で働いてるのかも
おそらく政府や官僚なんだろうけど
307地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/01(火) 08:17:53.24 ID:3yZc2eZW0
なんかこのスレの人って、些細な事をやたら大袈裟にしたがるよね
統失の集まり。
308地震雷火事名無し(北海道):2012/05/01(火) 08:21:05.02 ID:q87PAbW50
>>306
「カメラ設置場所等に関しては、現在、設置した時点の担当の者を確認中ですが、ライブカメラにおきましては外部の業者に任せておりますのもあり、今の時点ではお答えできません。検討してみます。」

ってな感じなんだろうな。
309地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/01(火) 08:27:22.50 ID:nBH+uJ1f0
>>307
まあなんでもうやむやにしたり、やらせとか隠ぺいをするどっかのトップと電力会社よりは
危機意識があってはるかにマシだけどなw
310地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/01(火) 08:59:58.63 ID:vkRwz2Vp0
日本で一番信用できる原発ライブカメラのJNNが見れないのは悲しすぎる。
修理するにしてもJNNだけが費用を負担するのではなく、
国の費用からド〜ンとさらに最新鋭のカメラを買って設置してください。
こういうときに限って何か起こるかもしれないじゃないか。 FCTさんは見えてるの?
311地震雷火事名無し(茸):2012/05/01(火) 09:06:27.25 ID:5D6G3P580
各国は今の超高解像度衛星で作業員の名札まで読んでるんだろうな
312地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 09:19:40.32 ID:qvd7UPnN0
>>268
webで調べてみれば見るほどどういう方なのかわからなくなってしまいました
実在する方で講演会に出たりしていると思えば
年齢や経歴詐称を言われたり
ttp://ameblo.jp/amezisto0214/entry-11129628495.html


313地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 09:45:27.60 ID:vhwS7wHU0
>>310 本当に。
たぶん原発関連で、一番報道らしい報道がこのカメラだと思う。
東電や政府の大本営発表を再考するきっかけを与えてくれた。
早くからこういう形で、ずっと続けてくれていることに感謝してます。
JNNさん、頑張ってください。
314地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/01(火) 09:59:50.81 ID:4Hbi0YWR0
>>307
東電にとっては全てが些細なことなんだろうなぁ
315地震雷火事名無し(山形県):2012/05/01(火) 10:01:20.05 ID:/qGsAc7A0
3号機の爆発映像には腰が抜けちゃったもんなあ
やはり大事だよ部外者によるリアルタイムの記録
誰かスネークして建屋近くにモニタリングポスト設置してきてw
316地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 10:25:23.50 ID:GXGOueGM0
ふくいちカメラで最近カラスの群れ見かけないんだけど
317地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 11:02:12.05 ID:W9vbFe/a0
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i  ふくいち今日は風が強いね
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
318地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/01(火) 11:23:56.06 ID:ICLG3xjr0
JNNライブ復帰 4号機建屋確認 OVER
319地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 11:37:11.40 ID:0k4EQiCq0
ブラジャー
ただしピントがあってない
320地震雷火事名無し(茸):2012/05/01(火) 11:38:02.11 ID:SnIzMzlg0
大熊町とか電気は止まってるのかな
321地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/01(火) 12:00:53.24 ID:lC/Yj47K0
昔のブラウン管テレビみたいにぶったたくと直るんじゃね
夜間の視界不良、首が回らない、遠くにピントが合わなくなった
更年期障害のJNNさんであった
322地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/01(火) 12:33:58.64 ID:0pNGOEVVi
>>320
着く訳が無い
323地震雷火事名無し(茸):2012/05/01(火) 13:05:21.74 ID:gFT7Zniv0
>>322
サンクス
富岡町は電気通っているわけだよね
324地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/01(火) 13:36:57.98 ID:0k4EQiCq0
富岡カメラの点滅信号下に見える黒い点は何?
325地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/01(火) 14:28:03.35 ID:3SlxO9py0
さびたトタンで下の配管がもらい錆になっているのが気になる。
大丈夫なのか?
326地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/01(火) 15:23:12.86 ID:4k+NbRI90
ふくいち見えるのは去年の枯れ木ばかりでいまだに雑草の生えない気味悪さ。。。
327地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/01(火) 16:24:12.27 ID:VFA5c8d60
ふくいち春遅しだね
今だに冬の雑草・・・桜は咲いてんだよね?
ふくいちにも桜があったはず
328地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/01(火) 17:09:58.48 ID:8egFDCbD0
富岡は理髪店のお宅?は木に花が咲いてて、街が緑っぽくなってきたね
でも歩道橋のところはまだ枯れてるし、ふくいちももうちょっと待ってみようず
329地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 19:41:30.41 ID:W9vbFe/a0
富岡、今日は動物は通らなかったね(´・ω・`)
コンクリートミキサー車の往来が多かった印象。
昼間こんなの運んでたので一枚。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=29859.png
330329(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 19:42:30.62 ID:W9vbFe/a0
ごめんリンクミス(´・ω・`)
http://or2.mobi/data/img/29859.png
331地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/01(火) 20:41:56.16 ID:IJ+wC4gF0
ハルマゲドンスレなぜまたなくなった?
332地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/01(火) 23:55:09.49 ID:mA8xAj1J0
JNNは店じまい?
333地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/02(水) 02:19:09.32 ID:NDq8xR5S0
ふくいちのプラント関連パラメータ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
以下のもの以外は目立った変化は無いようです

2号機水素濃度変化(4/21-5/1)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2413.jpg

水素濃度は0.53%付近でほぼ一定値になってきました
>>145
>>185
のようなことを考えた場合に予想される値は
0.22(排気前の水素濃度%)x(38Nm3/h 排気流量増加後/17Nm3/h 排気流量増加前)=0.49 %
だったのですが
東電は排気流量に関して約としていますので 例えばそれぞれ10%の誤差を見れば
予想値は0.4 〜 0.6の範囲の値となります
水素濃度が今後どのような変化を示すのか興味深いです
334地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/02(水) 02:19:53.81 ID:NDq8xR5S0
>>333
しかし
「東電は格納容器からのガスをそのまま測定せずに
窒素ガス等で希釈して濃度を低下させた後に水素濃度を測っていた
水素を含む排気ガス量が17から38Nm3に増えたことで
希釈ガス量に対する水素量が相対的に増えてしまった 」
ことが万が一あったとしても

東電は
「排気ガスは窒素ガスをキャリアとして希釈状態で測定し
測定結果から希釈前の値を逆算していた
今回水素濃度が増加して示されたのは
担当者が排気流量増加のファクターを計算に入れるのを忘れたためであり
実際には水素ガス濃度の増加は起こっておらず
排気流量増加前の値に戻ってきただけであった」
みたいな釈明するんでしょうかね

事故当事者に任せっきりで事故の検証をしているのは異常な事態です
立場の違う専門家からなる第三者委員会みたいなものが
現場に入って検証を行うことはできないものでしょうか
保安院程度なら東電に軽くあしらわれるでしょうからなかなか難しいことは確かですね
335地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 02:59:20.64 ID:N4rvSC3s0
今夜はぼやけていて、のろしがないね。
336地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/02(水) 03:01:08.51 ID:VDBAUaXU0
モクモク
337地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 03:06:17.47 ID:N4rvSC3s0
おお 霧がすごくなってきた
338地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/05/02(水) 03:57:34.72 ID:JYimLmM90
濃霧注意報だからねw
339地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 04:08:10.42 ID:YURVw0F30
4号機の所に霧が集中しているね
340地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 04:17:30.37 ID:N4rvSC3s0
あの光源は、4号機隠しだな。
341地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/02(水) 05:54:37.21 ID:wGSRlSXW0
ライブ映像じゃなくて録画じゃねぇの?
342地震雷火事名無し(沖縄県):2012/05/02(水) 07:39:11.36 ID:S2/QpnMW0
結局どうなの?霧なの?それとも煙?

343地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 07:42:57.04 ID:9cMZie510
>>342
濃霧注意報でてるよん!
344地震雷火事名無し(五大湖周辺)(アメリカ合衆国):2012/05/02(水) 08:04:25.57 ID:GNP9/RMN0
霧ではないと思うよ

ttp://fukushima-diary.com/2012/05/massive-radioactive-gas-covering-fukushima-plants/

気味の悪い黒い雲(明らかに水の雲ではない)頭上に来たあとで、顔や首の皮膚がヒリヒリする、
曇りなのに(特に北欧系女性の)そばかすが濃くなる、などの影響がでていると思う。証明はできないが。

質問です。黒煙「モクモク」は何処から出でいるのでしょうか? 1〜4号機からだいぶ離れた場所のような
印象を持っている。 なぜ夜間にだけ「モクモク」なのか? <==これは北欧系女性からの質問


345地震雷火事名無し(五大湖周辺)(アメリカ合衆国):2012/05/02(水) 08:05:24.75 ID:GNP9/RMN0
霧ではないと思うよ

ttp://fukushima-diary.com/2012/05/massive-radioactive-gas-covering-fukushima-plants/

気味の悪い黒い雲(明らかに水の雲ではない)頭上に来たあとで、顔や首の皮膚がヒリヒリする、
曇りなのに(特に北欧系女性の)そばかすが濃くなる、などの影響がでていると思う。証明はできないが。

質問です。黒煙「モクモク」は何処から出でいるのでしょうか? 1〜4号機からだいぶ離れた場所のような
印象を持っている。 なぜ夜間にだけ「モクモク」なのか? <==これは北欧系女性からの質問


346地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 08:11:59.16 ID:9cMZie510

まず霧が出やすい時期だからな
347地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 09:19:08.79 ID:G3lDGMXo0
東電は2号機原子炉格納容器の圧力が上昇傾向であったことから
4/27午前11:59に原子炉格納容器ガス管理システムの 排気流量を
約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に変更しています
窒素封入量はRPV側N2流量(16 Nm3/時)とPCV側N2流量(5 Nm3/時)ですので
封入窒素はあわせて 21 Nm3/時ですから
4/24から昨日の最新公開データまでの排気量と封入量の差は
(38Nm3/時-21Nm3/時)x24(時間)*14(日)-1(時間)= 5711(m3)

2号機格納容器(マークT型)の容積は あるサイトでは
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo60.pdf
DW+SC気相部体積= 7400(m3) と見積もられていますので
原子炉容積の約8割にあたるガスが既に過剰に排出されていることになります

4/27から昨日の最新データまでの2号機の圧力データは
http://2ch-ita.net/upfiles/file2419.jpg
ほぼ一定値になってきています

原子炉と同じぐらいの容積のガスを抜いても一定圧がかかるということは
現在の?排気流量と窒素注入量との差である17Nm3/時に近い量の何らかのガスが
現在も2号機の原子炉から発生していることになるでしょうか
水蒸気に関しては放熱器のところでドレイン水として除いていますので
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120424_04-j.pdf
ガス種としては水素以外は考えずらいです
348地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/02(水) 09:45:22.50 ID:FXiiVvD0i
>>344
水素が溜まらないように夜中にベントしてるのかも。夜間作業にできる事ってそれぐらいしか思いつかない。
349地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 09:51:15.71 ID:/QMS2KQ50
昨日埼玉県南部の線量が跳ね上がったそうですよ
350 【北電 69.3 %】 (チベット自治区):2012/05/02(水) 11:20:19.66 ID:VOvF3BD60
溜まった汚染水を特殊な装置で燃やして処理してる

とか。このもくもくは直ちに影響ありませんw
351地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 12:38:41.16 ID:SPlPUuV10
水を燃やす技術を開発したか。
東電恐るべし。
352地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 13:12:23.06 ID:4zVRAuuh0
汚染水が一杯になるとか話が出なくなってるけど今どうなってるんだ。
タンクを増やし続けているのか?
353地震雷火事名無し(catv?):2012/05/02(水) 13:16:47.59 ID:ZNq4kHOG0
>>352
無限に溜め込むことのできるタンクでも開発したんじゃないか?
354地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 13:27:56.56 ID:4zVRAuuh0
>>353
さすが東電恐るべし
355地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 13:32:27.02 ID:1mA4z7z70
東電「地球は大きなタンクです」
356地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 13:59:21.55 ID:Kvoe8Mld0
>>348
やっぱす夜中のあれは霧じゃないのねっっ
357地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 14:58:41.99 ID:9cMZie510
いや、どこから見ても霧でしょ
358地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/02(水) 15:03:05.35 ID:HyV4tzCt0

霧だの霧じゃないだの

359地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 15:25:35.29 ID:q+k6ypPe0
煙でも霧でもない
てぷこさんが水蒸気『出して』ますー
360地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 15:35:28.23 ID:GCmxXnvC0
希望の牧場1号機に鯉のぼりがあがってる
361地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 17:11:58.64 ID:M453gDij0
霧でけっこう。
画面に映らなくても、毎日膨大な量のブツを放出し続けているんだから。
362地震雷火事名無し(北海道):2012/05/02(水) 17:28:24.34 ID:LfKCCa9k0
これだけ携帯やらでネットが出来る環境なのに
ツイッターや2chに作業員からの生の話が伝わってこない。
なんか、終わっているよな。

やる気もなく金だけ欲しくて放射能まみれ。
DQN作業員。バカみたい。
363地震雷火事名無し(空):2012/05/02(水) 18:35:59.68 ID:UcNFg1Ec0
2号機の水素濃度のことが気になっていましたが本スレで会見での保安院の見解が報告されていました
乙です
ttp://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1335917460/
410 456 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/05/02

保安院:2号機PCV水素ガス濃度A系0.54、B系0.53%、4月はおおむね0.2%前後だったが少し上昇。
ここ1日は0.53-0.54くらいで安定して上昇は止まっている。
上昇した原因は不明。
朝日
2号機PCV水素ガス濃度が0.5%程度で続くとどうなるのか。
保安院:4%以下にするのが原則。
おおむね1%くらいをめどに、それを超えるようであれば窒素供給量を増やすなどの対応を取る可能性がある。
0.5%程度であれば状況を見ていくという感じ。

彼らには子細なことから危機の前兆に気づくことは期待できないようです
というか危機意識が欠如しているように思えてしまいます
今回の水素増加は今のところ危機的な状況には至ってはいませんが
このスレや本スレ関連スレで我々がしっかりふくいちを監視しないとダメすね
彼らには期待できないようです
364地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 18:38:17.26 ID:P8C7MnR30
普通の神経の人ならフクイチなんかで働こうとは思わんな 
365地震雷火事名無し(長野県):2012/05/02(水) 18:50:07.39 ID:dS9uXDtp0
>>362
厳しい箝口令が敷かれていると思われ
たぶん携帯とか取り上げられてる
366地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 18:53:58.49 ID:F9T+s/c00
3号機辺りから黒煙??
367地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 18:55:45.05 ID:ig0bYWnw0
何か出てますね、ふくいち名物放射能入り水蒸気ですか
368地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 18:58:36.60 ID:N4rvSC3s0
まじかよ
369地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 18:59:11.80 ID:ig0bYWnw0
ちょっとこわいお
370地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 19:02:32.50 ID:ig0bYWnw0
4からに見えてこわいお
371地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 19:02:51.03 ID:Y9op+p7M0
372地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 19:03:01.46 ID:SPlPUuV10
最近クリアなJNN全然見てねえ
373地震雷火事名無し(沖縄県):2012/05/02(水) 19:15:13.50 ID:JJ1k2YwB0
モクモク怖いお。
374地震雷火事名無し(東日本):2012/05/02(水) 19:43:40.11 ID:xuZYru300
モフモフしたいお。
375地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 19:53:57.95 ID:uopa1mpV0
これはさすがに言い訳できないね。
というかほんとにこわい。
376地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 20:12:19.12 ID:VAfOO6v00
>>363
今までの粘りと運の良さにあぐらをかいているから楽観視している
奴らは
377地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 20:25:51.01 ID:RAG67BI/0
>>333
「調整中」というのも酷い言い方ですな
378yupit14(福岡県):2012/05/02(水) 20:43:27.25 ID:1ii9+3Mr0
いよいよ最後的予感
状況悪くなってるような、
地下で再臨界促進してる悪魔いるよう、
血に飢えた悪魔いのししの血じゃ満足できなくなってる。

福岡県この冬いのしし1000頭駆除して、この悪魔に元気与えた
おかげでこの状況下気流を操作して福岡の放射能高くなってない。
あるいは良心的私みたいのが取り込みやすいのか、福井良心的人間の塊か
東京も新宿あたりあがってっるので新宿も良心的人間の塊か、もっとも悪魔的県福岡
への避難をお勧めする。
379地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 21:26:26.41 ID:dZujaDT50
>>366
黒煙ってマジですかい?
仮に新たな異常事態を知らせるシグナルだったとすれば
放射線量に何かしらの変化が表れるはずだ。

例えば放射線量の上昇傾向が止まらない、急激に上昇しているとか。
あとは東電やアメリカ軍など関係者達の間で避難行動など
不穏な動きが有るとか無いとか。
380地震雷火事名無し(東日本):2012/05/02(水) 21:37:04.03 ID:b80f+1/s0
3号機あたりモクってるようだ、クレーンの上部が隠れたりする。
381地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 21:42:25.80 ID:7uBZN2uw0
>>380
ありゃー、ほんとだ
382地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/02(水) 21:47:44.51 ID:NSGGx/dQ0
今の画像はわかりやすいね。煙が流れてるもの。
383地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/02(水) 21:49:58.59 ID:E8QBY0G30
おいおい煙どんどん出てるで


いやああああああああああああああ
384地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 21:50:22.63 ID:xQlZBsmx0
1号機もモクモク
明日は雨でエラい先生もいないから元気に放出なのかなぁ
385地震雷火事名無し(滋賀県):2012/05/02(水) 21:52:54.05 ID:bdNwkVZv0
え?やっぱ煙?
386地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/02(水) 21:53:33.56 ID:vlByKiOG0
全台モクッてるなこれw
時々感光もしてるね
噴いてるね、ノッてるねw
387地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 21:54:28.32 ID:SPlPUuV10
ヒャッハー
388地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 21:55:03.45 ID:ig0bYWnw0
さっきと風向き違ってて分かり易いね
389地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 21:56:14.09 ID:xQlZBsmx0
強烈ライトのお陰で動くモクが見れました
焼き肉かさんま焼いてるみたいだ
390地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/02(水) 21:56:27.52 ID:xRcOrsuVO
アー いーざーわーー!
391地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 21:59:06.78 ID:7uBZN2uw0
ちょ・・
392地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/02(水) 21:59:19.79 ID:xRcOrsuVO
おっちょめおっちょめ
393地震雷火事名無し(滋賀県):2012/05/02(水) 21:59:38.63 ID:bdNwkVZv0
2日の晩の10時前か・・・
394地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 21:59:41.29 ID:ig0bYWnw0
このモクモクで飛び出したやつが西日本にもやってくるんだぜ
ttp://www.meteocentrale.ch/ja/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
395地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 21:59:59.89 ID:SPlPUuV10
マイナスイオンと放射能でダブルヒャッハー
396地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/02(水) 22:01:25.08 ID:xRcOrsuVO
悪魔の12日
397地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:02:13.32 ID:I+h+6ldl0
煙出てない?
398地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 22:03:00.45 ID:xQlZBsmx0
>349
近畿、抱き込まれるように包まれて・・・
399地震雷火事名無し(滋賀県):2012/05/02(水) 22:04:17.83 ID:bdNwkVZv0
また風の流れが悪いなぁ。最後の方は関東にうずまき状に吸い込まれていくが。
400地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 22:06:02.52 ID:ig0bYWnw0
毎時10億ベクレルの放射性水蒸気です
401地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 22:06:31.61 ID:xQlZBsmx0
ライトの白が黒モクを引き立てますな
402地震雷火事名無し(滋賀県):2012/05/02(水) 22:09:01.68 ID:bdNwkVZv0
こんなんでも一応収束宣言した状態とか・・・
403地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 22:14:02.65 ID:xQlZBsmx0
あは テレビでは若者だからこそ被災地に行けって煽ってるし
404地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/02(水) 22:15:52.73 ID:SPlPUuV10
福島にたくさん老人ホーム作ればいいな
405地震雷火事名無し(京都府):2012/05/02(水) 22:22:57.78 ID:5ZiLKQxj0
お前らなぁ〜
モクモクしてるとか光ったとか基地害じみたことを言ってるけど、一向に問題は起こってねーじゃねーかよ

原発危機はとっくに収束したぞ
いい加減に現実みて働けよ
クソニートどもが
406地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/02(水) 22:25:30.12 ID:xQlZBsmx0
最近は治まっていたピカ星が出てるがな
407地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/02(水) 22:27:15.88 ID:ig0bYWnw0
はい、蛍が増えています
408地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/02(水) 22:29:32.48 ID:m/hqPN81i
>>405
ばか(笑)
こいつらこう言うことで自分の無職を正当化
してるんだよ!
本気でヤバイと思ってるなら今ごろ海外にでも避難してるよ(笑)
409地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 22:33:07.57 ID:8e5ZM3Mg0
要するに、危ないと分かっているのなら日本から出て行けと。そういうことだ!
410地震雷火事名無し(西日本):2012/05/02(水) 22:35:28.89 ID:xyceY2Rd0
そういうことだ!出て行くしかない。日本はもう泥舟と同じかも。
411地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:40:08.23 ID:I+h+6ldl0
要するにだね..
412地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/02(水) 22:41:55.01 ID:D2DQuS6X0
もくってんなー
413地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:45:38.07 ID:I+h+6ldl0
>>405
よくわからないが煙ってる時点で大丈夫なのか?
414地震雷火事名無し(茸):2012/05/02(水) 22:45:40.47 ID:7uBZN2uw0
温泉のようだ
415地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/02(水) 22:45:53.35 ID:BkWNUF+L0
おまいらなんか嬉しそうだなw
416地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:47:27.02 ID:I+h+6ldl0
ワイドショーか?
417地震雷火事名無し(兵庫県【緊急地震:根室半島南東沖M3.6最大震度1】):2012/05/02(水) 22:52:43.27 ID:HyNqp0PL0
右の排気塔が消えた
418地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 23:06:54.37 ID:I+h+6ldl0
ん?
419地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:11:35.25 ID:mCFfOvsN0
モクモクUPはよ。。
揺れたな
421地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/02(水) 23:44:34.51 ID:HyNqp0PL0
4号機からも噴出してる
422地震雷火事名無し(東京都):2012/05/02(水) 23:48:53.30 ID:uopa1mpV0
うわ、大丈夫か?
どうにかなったんじゃないだろうな。
423地震雷火事名無し(東日本):2012/05/02(水) 23:50:30.93 ID:DV+aXuhh0
>>390サンチェー
424地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/02(水) 23:57:37.51 ID:BkWNUF+L0

放射能増えるん?
425地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 00:12:28.72 ID:dyh1JIFq0
雨のおかげで反射で光量増えて 富岡スッキリ 今のところ ふくいち向かう車が多い
426地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 00:26:04.15 ID:vNHqt6Yi0
なんやと?
えま〜じぇんしぃ〜なんか?
えまじぇんしぃカールでもかかったんか?
こらタモさんでもお昼休みはウキウキオッチングするやろな
そっちこっちそっちこっちいいともや
427地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/03(木) 00:52:31.30 ID:Vc8QJwDq0
>>363
>(水素濃度が)上昇した原因は不明
せめて調査中と言えと…あんな急激に上昇した理由がわからないって怖すぎる
まあ、わかってて言えない可能性も大きいけれども
428地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 01:15:17.78 ID:ArYXlV0W0
429地震雷火事名無し(長野県):2012/05/03(木) 01:17:11.76 ID:l7YO8lvd0
もくもく確認したいのに観れんがな
430地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 01:46:30.50 ID:lxxP5gOl0
デンコにチクってやる!!
431地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/03(木) 02:18:10.61 ID:kvf4ZCgD0
もくもく
432地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 02:21:07.47 ID:gbOnJsT+0
今朝動画を見たが、あのモクモク=霧だと言ってる奴は、
目が悪いか、工作員
433地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 02:47:26.38 ID:ul1rqFe40
>>432
いや、霧は霧で発生しているず(´・ω・`)

ここはひとつ、霧+αもくもく君
これで手を打ってはくれないか。
434地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 02:48:59.24 ID:2JjvW2yD0
3号機はいつになったら屋根付けるん?
435地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 03:36:57.06 ID:/76vWiiQ0
YouTubeにアップされてるフクイチ動画で
たまに時間短いのあるけどあれはどして?
昨晩モクモク最高潮のやつが20数秒で切れてたけど
隠蔽工作でつか?
436地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 03:57:18.20 ID:2JjvW2yD0
防風波浪警報が出とるな
朝起きたらクレーン無くなってたら嫌だぞ
437地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 04:17:18.99 ID:ArYXlV0W0
438地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 04:27:44.76 ID:ArYXlV0W0
スレ違いですがメールを整理していたら
事故後にスイス大使館から来たメールがあったので貼ります
仏語と独語、英語です、とりあえず英語を

Subject: Update: Flights to Switzerland
Date: Sat, 19 Mar 2011 22:48:40 +0900

Dear Swiss citizens in Japan,
The Federal Department of Foreign Affairs (FDFA) reserved all available seats on the scheduled flights of Swiss International Air Lines from Narita to Zurich on March 18, 19 or 20 for Swiss citizens.
The demand for these seats is however limited. Not all seats were occupied on the flights of yesterday, Friday, and tonight, Saturday
Based on these facts, the FDFA decided to cancel the planned charter flight from Osaka.
The developments around the damaged nuclear power plant in Fukushima is according to Swiss experts still highly uncertain. The Embassy therefore issues to same recommendation as yesterday:
As a precautionary measure, we are compelled to strongly urge you to use the existing transportation means to leave the greater Tokyo area and the north-east of Japan at short notice.
We have to anticipate that flights from Tokyo might soon be cancelled. If this is the case, we advise you to travel by land to Kansai or further south, if it is safe to do so.
The Embassy has opened an additional temporary presence in Osaka. It can be reached from tomorrow, Sunday, 20 March as follows:

We will decide tomorrow, Sunday, whether the Embassy in Tokyo will be temporarily closed and relocated to Osaka.
You will continue to receive information on the relevant developments by email and/or the homepage of the Embassy
Further updates will follow.
Best regards,
Embassy of Switzerland in Japan
439地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 05:49:55.19 ID:bkzSMzOU0
>>405
写ってる植物に死相がでている・・・
440地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 06:14:32.21 ID:lGbBejly0
除染しても線量が次の日は戻ってるということは、現在進行形で放射物質がばら撒かれているという事。
線量の高い物質を身体に取り込まないためにもここの情報提供は貴重なのですよ。
おわかりかな?工作員どの。
441地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 07:36:30.17 ID:F5rOXDK6i
画像やグラフ貼ってくれてる人達
このスレで見解書き込みしてくれてる人達ありがとう。
一所懸命、今でも毎日放出中って身内や知人にメール画像添え送信してるけど、反応がどうにもね。
両方見られるアプリインストールしたけど、あちこち見つつ家事・仕事・通院大変過ぎて。ここの工作員じゃない皆にありがとう。黒いモクモク恐ろしいよ。
442地震雷火事名無し(茸):2012/05/03(木) 07:58:43.80 ID:cJ40bZPZ0

濃霧注意報でてるよん!
443地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 08:24:41.52 ID:YvFrqu/20
【速報】東京終了 5月3日早朝に環境放射線量が一気に3倍に急上昇

Radiation triples at Tokyo monitoring station ― Levels spike at multiple locations in last two hours
     Published: May 2nd, 2012 at 1:42 pm ET
http://enenews.com/happening-now-radiation-triples-at-tokyo-monitoring-stations-levels-spike-at-multiple-locations-in-last-two-hours

Title: 東京都新宿区・足立区・品川区のリアルタイム計測放射線量ガイガーカウンター
放射能 高精度測定 ゲルマニウム半導体検出器による超高精度測定・核種分析
Source: Security Tokyo  Date: May 3, 2012

足立区観測点 0.37 microSv/h @ 12:30a JST (11:30a ET)
Average: 0.10 microSv/h

新宿区観測点 0.18 microSv/h @ 2:15a JST (1:15p ET)
Average: 0.055 microSv/h
444地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 08:39:52.48 ID:4ap9N3Cg0
もう未来はないのか?
445地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/03(木) 08:50:21.30 ID:cYS9rBMV0
>>443

たかが3倍か
心配して損した
446地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 09:01:47.85 ID:yQ30QhTX0
雨だし
がれき燃やしてるんだから想定内の範囲だわな(´・ω・`)
447地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/05/03(木) 09:13:51.46 ID:kCnGq8cBO
>>446
ちょっと待て、祝日に燃やす?
二日の夜中に燃やしたとしても何故一瞬?
448地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 09:21:24.04 ID:yQ30QhTX0
祝日だから燃やしてるんでしょう
449地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 09:23:32.24 ID:lxxP5gOl0
昨日のライブカメラ見てたらわかるだろ
瓦礫処理は全く関係がない
450地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 09:25:46.17 ID:YvFrqu/20
55 名前: イオ(SB-iPhone) :2012/05/03(木) 09:10:52.09 ID:7CIftHUXi
GW中は
瓦礫の焼却しているからその影響だな。

57 名前: クェーサー(東京都) :2012/05/03(木) 09:16:42.23 ID:mBrYaiS30
市川はまったく上がってない
がれきの焼却だな
ttp://www.geocities.jp/gm10_graph/
451 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 09:29:31.59 ID:WkhkVlnb0
>>438
18日の時点で、原発の状況は "unceratin"。
予防的措置の観点からも、短時間のうちに既存の交通機関を利用して、greater Tokyo area, north-east of Japan から離れるよう、大使館としては強く勧告せざるを得ない状況である。

‥‥そのころ日本では「食べて応援」キャンペーンが展開中であった。
452地震雷火事名無し(茸):2012/05/03(木) 09:32:00.96 ID:p8Hei99a0
4号機から上がってるようにも見える
453地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 11:43:18.35 ID:yWHELqK50
水滴だらけでもはや何がなんだかわからん
454地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 12:34:58.25 ID:byeFcGSK0
誰か拭いてきてよ。見えないジャン
455地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 12:38:22.63 ID:W/Zcim870
まっちらけw
雨+霧+モクモクのスリーコンボか・・・
456地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 12:42:31.46 ID:nO5X43Re0
ブースカ、カメラ拭いてこいよー
457地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 13:31:26.16 ID:hIs9+mQI0
ブースカは動かないデブ
458地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 14:18:46.41 ID:Gjq+b0xm0
無言の建屋
459地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 14:20:31.19 ID:1AuybLb60
>>458
なにそれ、セガールの新作映画?
460地震雷火事名無し(庭):2012/05/03(木) 14:21:02.95 ID:8jhtoHp+0
>>443
こちら福島県喜多方市!

うちの黒Terraでも今日の昼時に十数秒間だけ0.39μsvまで上昇しました。
今は外で0.15μsv。

うちだけ除せんしてるからこの数値やけど
ご近所さんちはみんな0.25μsv。
随分前から除せんしてるけど、
雨が降ろうが、強風が吹き荒れようが、
元の0.25μsvには戻りません。

戻る原因は福1が次に大爆発したらかな?
461地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 14:24:30.28 ID:ZOD0CvITi
いまみたら霧で見えないね。
462地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/03(木) 14:31:36.26 ID:dO0DQ//Y0
最近は霧で見えにくいよね
463地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 15:48:21.76 ID:ul1rqFe40
>>462
巨大霧発生装置を設置した(`・ω・´)つ@モナーベット
464地震雷火事名無し(茸):2012/05/03(木) 15:53:51.56 ID:+A2qxdNB0
>>460
計測器変えてみるべき
465地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 16:04:55.11 ID:W/Zcim870
カメラから見えるところの草って、いまだに枯れたままだな
ススキ系は茂るの遅いけど、さすがにあの場所の草は枯れたままかもわからんね
ってレスすると、また東電がなんかやったりするんだろうなw
あの草の部分放射性物質溜まりまくって凄いことになってそう
467地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 16:57:18.87 ID:uUSqYHX40
去年もそうだが、霧で見えないことは多かっただろwww
危険厨は好きだが危険煽り厨は嫌いだ
468地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 17:25:07.29 ID:yWHELqK50
最近富岡のカメラによくつばめが映るね
捕獲して調査してるんじゃろか
469地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 17:27:15.36 ID:yWHELqK50
今日は浜通りのカメラどれも霧で真っ白
470地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 17:29:18.98 ID:yWHELqK50
471地震雷火事名無し(京都府):2012/05/03(木) 17:44:05.03 ID:sKcs0SXl0
福一は隠されてしまいました
472地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 17:47:09.59 ID:MlSipPbs0
霧が晴れ上がったとき、福一が跡形もなくなってるmagic見せてくれよ東電
473地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 17:50:14.40 ID:U2dmePGm0
うわぁああ
474地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 18:14:46.50 ID:HxBz1hOz0
ふくいち開いてこの霧は心臓に悪いw
475地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 18:32:37.07 ID:uUSqYHX40
とりあえず、テンプレにコレも入れてくれ
アホが多すぎる

ttp://tenki.jp/warn/pref-10.html
476地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 18:34:32.36 ID:yWHELqK50
煽り厨は陰謀説を持ちだすので意味ありませんよ
477地震雷火事名無し(茸):2012/05/03(木) 18:35:31.11 ID:slWJ18/H0
昨日のは霧でないよ
数十メートルの範囲で現れては流れていたよ
478地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/03(木) 18:42:37.51 ID:u9dlNwQXO
関東チラホラ線量上がったていってるけど どないなん。
479地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/03(木) 18:46:33.42 ID:lBV1a6v00
あの中は異次元に通じていそうなほどの映像
480地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 18:55:07.68 ID:uUSqYHX40
>>479
確かに今のライブ映像は目くらましライトでそんな感じになっとる
481地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 18:57:21.96 ID:dyh1JIFq0
色が芸術
482地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 19:01:13.41 ID:ArYXlV0W0
483地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:02:17.72 ID:uUSqYHX40
未知との遭遇か
484地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:02:27.75 ID:dyh1JIFq0
思ったんだけど こっちにライト向けるのやめた???
485地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/03(木) 19:07:55.53 ID:lcIF0o1JO
物凄い耳鳴りがするんだが
486地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:18:27.93 ID:0NogiNvQ0
>>485

俺も1時間ほど前から耳鳴りが凄い。参ってる
487地震雷火事名無し(京都府):2012/05/03(木) 19:22:47.63 ID:sKcs0SXl0
なんか、イエローだね
488地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:22:48.99 ID:W/Zcim870
黄色に染まっててこわいお
489地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 19:24:31.89 ID:KMSoZv7q0
幼女のおもらしおパンツと思えば大丈夫だよ
490地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/03(木) 19:26:26.60 ID:HKNO+ybc0
黄色は初見だなー
どうして黄色になるんだ???
ライト変えた?
黄砂みたいな砂嵐?
491地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:27:11.53 ID:uUSqYHX40
まぁ、ふくいちのライブ映像でも観て落ち着こう
今日は綺麗だよ

ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
492地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 19:28:07.33 ID:uUSqYHX40
激しく誤爆しました
すいません、俺が馬鹿です
493地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 19:38:47.50 ID:ZKGnOY8g0
>>484
右側ちかちかしなくなったね。
494地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/03(木) 19:39:56.64 ID:dGhsJERX0
>>475
確かにやばそうだよね

関東地方北部から東北、3日夜から激しい雨予想
読売新聞 5月3日(木)18時17分配信

4日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
東北太平洋側と北海道地方で200ミリ、関東地方北部で80ミリの見込み。
海上では非常に強い風が吹き、大しけとなる所がある。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000599-yom-soci
495地震雷火事名無し(茸):2012/05/03(木) 19:42:12.34 ID:slWJ18/H0
ホロビノスガタデアラウカ
496地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/03(木) 19:45:42.11 ID:Y4hbV+Fg0
なんだこの気味悪い色!!!!!
497地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 19:53:39.84 ID:KMSoZv7q0
安心してください

幼女のおもらしおパンツと同じ色です
498地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/03(木) 20:01:24.21 ID:HKNO+ybc0
その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし
失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん
499地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 20:06:30.95 ID:ArYXlV0W0
500地震雷火事名無し(北海道):2012/05/03(木) 20:14:08.50 ID:WdhgrBVj0
>>499

4号機の姿は見えるかな?
501地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 20:24:45.40 ID:w/c9vLqa0
いつも夜になるとモノクロに代わるけど
今日はカラーのまま切り替わってないだけのような希ガス
502地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/03(木) 20:29:08.08 ID:sx5J501S0
黄色ッ
503地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 20:32:51.21 ID:uUSqYHX40
霧厨の俺でも、今日のライブは2号機から煙を吐いているように見える
水滴だろうけど
504地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 20:36:42.44 ID:KMSoZv7q0
カメラに付いた水滴だろとかいう工作員が沸く予感
505地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 20:41:30.60 ID:bkzSMzOU0
ついにカメラにも死相が・・・
506地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 20:42:50.25 ID:GqI6omv10
巨神兵
507地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/03(木) 20:44:01.14 ID:i0J0dNHP0
今思うと夜間はカラーよりモノクロの方が見やすかったんだね。
508地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 20:48:55.66 ID:uUSqYHX40
>>484
雨のせいかと思っていたが、確かにライトの角度を変えてるね
あのライトを当てて作業をしていなければいいのですが
2号機の上は水滴ですね
509地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 20:55:37.47 ID:Gjq+b0xm0
実際、4号倒れてモクったら、
直後の雨に当たらなければとりあえずおkなのかな?
スーパーサバイバルタイムだなおい
510地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 21:05:05.38 ID:uUSqYHX40
今、ライトの角度を変えてる
511地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 21:08:16.41 ID:dyh1JIFq0
いろいろ考えるもんだね
霧にはフォグランプと車の世界では常識だから 黄色で視界良好にしようとしたけど余計にキモイww
赤や緑のノイズが怖さを演出
512地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 21:09:26.48 ID:dyh1JIFq0
今 テレビで埼玉特集 NTV
なんでこんなに埼玉がここにいるんだwww
513地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/03(木) 21:21:05.22 ID:oZAXNOHGO
なんか画像が怖い((((;゜Д゜))) ドキッとした
514地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/03(木) 21:23:01.21 ID:/eZ9clyyO
なんだこれは・・
515地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 21:32:09.98 ID:ZtFVC//c0
もし今、緊急地震速報クラスの震度が来たら

「現在の福一原発の様子です」をNHK(他局も)は絶対に流さないだろうね
516地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/03(木) 21:45:02.69 ID:26gHnXaV0
雨のモク曜日
517地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:00:15.31 ID:36idNuci0
黄色い煙が目にしみそうだね
518地震雷火事名無し(岐阜県):2012/05/03(木) 22:04:12.93 ID:acdCzNG70
ちょっとヤバクないですか?
519地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:05:11.47 ID:36idNuci0
色もおかしいけど、今日はやけに揺らいでるな…
520地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:06:38.76 ID:jHFlhWQ80
仕事終わって今北だけど
なんで手前の柵はハッキリ見えるのにその奥が全然見えないの
濃霧だったらもうチョイ柵も霞んでると思うんだけど・・
水蒸気じゃないんだよね?そうだよね?
521地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 22:07:24.79 ID:/76vWiiQ0
全体的にモアモアしててこわいよー
522地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 22:08:13.80 ID:UV8ylPTE0
>>414 有馬温泉か!
523地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 22:08:57.98 ID:8wgRH9Dh0
らいぶかめらがあああああああ
524地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 22:09:20.82 ID:UV8ylPTE0
てかなにこれ…
525地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 22:12:24.27 ID:WeYGdhI9i
だれかキャプチャして
526地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 22:13:04.29 ID:jX1qi3hb0
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったかあああああああああああああああああああああああああああああ
527地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:13:39.50 ID:36idNuci0
豪雨のせいで何か起きたなんてことは無いよね?
528地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 22:13:46.54 ID:jX1qi3hb0
普通じゃないだろコレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
529地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 22:13:46.77 ID:UV8ylPTE0
フクイチ逝ったぁぁあああ!1
530地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/03(木) 22:16:13.42 ID:n8OlpS1J0
逝った厨が湧いてきたw
531地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 22:17:23.88 ID:UV8ylPTE0
>>530
説明よろ
532地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:18:03.43 ID:36idNuci0
詳しくはわからんが、確かに普通の状態では無さそうだな
533地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 22:19:17.63 ID:8wgRH9Dh0
534地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 22:20:48.74 ID:WeYGdhI9i
>>533 サンキュー
535地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 22:24:51.67 ID:8wgRH9Dh0
いちおう濃霧注意報が出てるっぽい。
536地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 22:25:33.70 ID:5jKCAKxX0
ウランてたしかイエローケイクって言うんだよな。
まさかな。。
537地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/03(木) 22:29:58.08 ID:UV8ylPTE0
このスレ機能してるのかyo
だ、誰かいませんか!
538地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/03(木) 22:30:21.23 ID:e/pSHgs40
>>532
単なる大雨かじゃないの?配管がはっきり見えてるから霧ではないようだね。
539地震雷火事名無し(芋):2012/05/03(木) 22:33:12.16 ID:RZnRaFKZ0
ふくいちがセピアの思い出に変わっとる(ノД`)・゜・。
今までありがとうwww
540地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/03(木) 22:33:52.71 ID:sx5J501S0
雪ふってるみたいやな
541地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:34:06.30 ID:36idNuci0
>>538
黄色い雨っていうのも不気味なもんだね
542地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 22:35:01.26 ID:krsfKovci
なにこれ?
543地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/03(木) 22:37:02.22 ID:e/pSHgs40
>>541
照明の色合いとは違うようだね。
544地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 22:39:02.76 ID:ul1rqFe40
>>543
盛んに下から上に上昇しているな(´・ω・`)
545地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/03(木) 22:39:50.46 ID:sx5J501S0
どうするー
546地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 22:45:18.70 ID:bt6DTTIh0
左から3本目のパイプから湯気が漏れているように見える
547地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 22:45:21.72 ID:36idNuci0
心配するな。単なる小規模の臨界だろ。ここではよくあることだ。
548地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/03(木) 22:45:52.98 ID:e/pSHgs40
>>544
ポールの左側が下からモクモク沸いているように見えなくもない。
風で霧の濃さが変化しているのとは違うような感じですね。
549地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/03(木) 22:47:56.50 ID:lBV1a6v00
公開されていない監視カメラも いつものライトでは見えづらく
急遽フォグライトで照らしてるんですかね
550地震雷火事名無し(千葉県):2012/05/03(木) 22:53:23.36 ID:0s7uuE+w0
こりゃぁあれだよ なくなっちまったんだよ
だって見えないもん
551地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 22:56:49.25 ID:ul1rqFe40
>>550
薄ら見えてきた件
552地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 22:57:44.66 ID:fzh8maqZ0
皆さん、お疲れさまです。
553地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 22:58:08.36 ID:9BhVYqyV0
黄色い原因は何?
554地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 23:00:19.98 ID:36idNuci0
「花粉」ですかね
555地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 23:00:39.06 ID:ArYXlV0W0
556地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 23:01:25.74 ID:ul1rqFe40
>>554
硫黄に(´・ω・`)つ@モナー
557地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 23:03:50.22 ID:nEpM52gL0
おいなんだこれ!!こんなの見たことねえぞ!!!大丈夫なのか!?
558地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 23:04:13.05 ID:9BhVYqyV0
>>554
枯草しか見えない(´・ω・`)
>>556
ふくいち温泉誕生!?
559地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 23:04:31.00 ID:ul1rqFe40
>>557
人魂妖怪絵巻@福島第一
560地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 23:04:59.66 ID:5qUc5HlBP
ほんとに今日はひどいなぁ・・・
>>538 配管はたいてい良く見えてるよ
かなり距離がある、っていうか、高低差もあるよね

濃霧だろうとは思うんだけど、その霧の巻き方が気になる
いつも建屋に絡みつくように霧がでる
余程、そのまわりが部分的に温度が高くなってるんじゃないかって
思うんだ・・・
そんなことないのかな?
561地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 23:05:51.80 ID:ul1rqFe40
>>558
温泉は既にあるお(´・ω・`)
これは湯の花畑が完成した記念の人魂パーティーさ

メルヘンチックだろ(`・ω・´)
562地震雷火事名無し(東京都):2012/05/03(木) 23:06:02.76 ID:ZKGnOY8g0
霧や雨にしても何も見えないってのはこわいなー
563地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 23:06:27.97 ID:36idNuci0
そういえば「ミスト」っていう映画があったな。
今にも虫の化け物が飛び出してきそうな雰囲気だなw
564地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 23:07:49.19 ID:9BhVYqyV0
>>561
体も心もとろけるほど気持ちいいんだって?(´・ω・`)
565地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 23:08:15.97 ID:ul1rqFe40
あとリンが大量発生?
何にしろ勘弁して欲しいよな(´・ω・`)
566地震雷火事名無し(東日本):2012/05/03(木) 23:10:16.73 ID:ul1rqFe40
>>564
行いが良い人間は天国に行け。
一生に一度の楽園(´・ω・`)

俺はまだ善行を積んでないから逝けないのさwwwww
567地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/03(木) 23:13:50.40 ID:nEpM52gL0
アーカイブ見たらライトの光の色が拡散してるっぽいね。
この色初めて見るのはなぜだろう。
568地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/03(木) 23:14:11.37 ID:WeYGdhI9i
福島、天気悪いらしいけど、ふくいちにカミナリが直撃したらどうなるんだろう。
569地震雷火事名無し(山形県):2012/05/03(木) 23:15:03.85 ID:Q01YpY0e0
東北地方は今天候が悪いんだよ
浜通りも大雨や濃霧の警報や注意報が出ているはず
まあそれに乗じてあれやこれやが漏れ出してもいるのだろうがw
570地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 23:15:32.79 ID:5qUc5HlBP
JNN、音だけは律儀にしっかり拾ってるんだね;
今日ほど見たいと思った日は無いよ
NTTの他のいわきのカメラ、どこも霧なんて無い
富岡も雨のおかげでさっき路面が見えてたけど
霧は無かった。
霧だよ、て言われても全然安心材料にならないんだけど・・・
571地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 23:21:04.04 ID:jHFlhWQ80
素朴な疑問なんだけど 太平洋側って海からの霧で濃霧になるの?
日本海側は山からの濃霧で海の方は海風であまり濃霧にならないって思うんだけど
日本海側も海の影響で濃霧の場所ってあるのかな?
572地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/03(木) 23:24:46.08 ID:sx5J501S0
東電が水蒸気出てるって言ってんのにまだ霧談義か
573地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/03(木) 23:27:38.70 ID:yH+Bq2OdO
>>572
そもそも冷温停止=100℃以下で、かつ春なのに
そんな水蒸気もくもくっておかしくない?
574地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/03(木) 23:28:37.02 ID:Y4hbV+Fg0
明日は外出控えたほうがいいかな?
575地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 23:32:15.06 ID:XwK9g41M0
作業員はたいへんだな、この悪天候じゃ
576地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 23:33:39.63 ID:nO5X43Re0
ゆらゆらして不気味・・・
577地震雷火事名無し(タイ):2012/05/03(木) 23:38:06.46 ID:gjrs7QpL0
近県の連中は霧だと・・・
信じたいのはやまやまであろう
578地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 23:41:09.11 ID:5qUc5HlBP
>>572
そういうことじゃないんだ
水蒸気出てる出てないは置いといて、w
なんで、こんな風に霧が出現するのか?ってことが
気になるん
>>571
どうなんでしょう?
場所によって、海流の温度とかも影響するでしょうしね
でも、ココはふくいちの温度が影響してるんじゃないかと思うと
気になって;;;
色はライト・・・でも、なんで変えた???

水蒸気+霧だと思ってます
579地震雷火事名無し(家):2012/05/03(木) 23:44:20.67 ID:nO5X43Re0
>>575
せやね
ほんまやね
580地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/03(木) 23:56:23.53 ID:36idNuci0
決して近づいてはいけない「霧」のようですね
581地震雷火事名無し(三重県):2012/05/03(木) 23:58:08.26 ID:YE9JTy9L0
霧ならば
透明の壁でも作ったように建屋の方だけ全く見えないっておかしい
582地震雷火事名無し(三重県):2012/05/04(金) 00:10:40.53 ID:EEYlJQhr0
たまに1号機と2号機の間くらいで発光してるな
583地震雷火事名無し(家):2012/05/04(金) 00:10:40.86 ID:Kh5PZhj/0
明日どうなってるかだなあ
584地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/04(金) 00:15:06.17 ID:r9oDpfCZO
鹿児島県に船が
585地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/04(金) 00:17:31.41 ID:r9oDpfCZO
想像以上に黄色いでwwww
586地震雷火事名無し(新潟県):2012/05/04(金) 00:23:34.45 ID:HL5IoAY80
>>578
海流の温度差もありますもんね 雨も降ってるみたいですしね
海のはたで濃霧を見たことない自分からは中々怖い映像です

587地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 00:24:20.86 ID:ob+0NZzP0
霧と雨のコラボ
ずっとみていたい
でも、寝る
588地震雷火事名無し(三重県):2012/05/04(金) 00:24:44.46 ID:EEYlJQhr0
福一って夜中に放出しているとどこかの記事にあったよね
確か去年に載っていた

その時に「やはり〜〜」と思ったよ
589地震雷火事名無し(catv?):2012/05/04(金) 00:28:14.05 ID:oiKjuK9F0
>>572
ソースは?
590地震雷火事名無し(芋):2012/05/04(金) 00:28:45.51 ID:4tWs/B2i0
結構見えてきたで
591地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/04(金) 00:29:22.25 ID:MnTq/Tix0
セピアからモノクロに
592地震雷火事名無し(長野県):2012/05/04(金) 00:29:28.62 ID:X5hxrIkH0
24時間放出中なんじゃないの
何も遮る物ないんだし
593地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/04(金) 00:29:50.81 ID:Bnr7igpG0
あれいつの間にモノクロに
594地震雷火事名無し(家):2012/05/04(金) 00:30:52.35 ID:C3t5BB/W0
そして黄色くなくなった
595地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/04(金) 00:31:21.39 ID:Jic8+/ke0
>592
んだ
596地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 00:33:41.32 ID:k997xcj40
ふくいち
ttp://or2.mobi/data/img/30221.png
変わりましたね
597地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 00:35:07.94 ID:O/Pukyrn0
最近ネコとかたぬき出てこない?
598地震雷火事名無し(三重県):2012/05/04(金) 00:40:03.41 ID:EEYlJQhr0
>>590 やはりさ 夜中の放出じゃねえ??
599地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/04(金) 00:42:51.38 ID:gAjsxMzL0
またモクモクが濃くなった
600地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 00:48:47.12 ID:k997xcj40
601地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 00:59:15.30 ID:vn09wtRq0
現在、1Fの南西に強い雨雲があるようだ
602地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 01:19:54.66 ID:vn09wtRq0
だいぶん雨雲がちかづいてきた。
603地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 01:33:27.07 ID:O/Pukyrn0
カメラに付いた水滴がうねうねして気持ち悪い
604地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 01:37:39.01 ID:vn09wtRq0
雨雲の動きが遅いね
2時から2時半ごろが、強雨の時間かな
605地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 01:44:01.03 ID:vn09wtRq0
いわきまで、雨雲きた
606地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/04(金) 01:48:03.45 ID:Iy3lCm0R0
ふくいち:「おらおら〜!モクモクだぞモラアアアアアアwww」
607地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 01:48:35.90 ID:vn09wtRq0
JNNの雨音も強くなってきた
608地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 01:53:56.57 ID:gbPLhgrT0
大雨降っても汚染水の処理は余裕なの?
609地震雷火事名無し(家):2012/05/04(金) 01:54:48.14 ID:Qfm80Qra0
>>608
漏れ漏れじゃね?w
610地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 01:58:09.81 ID:vn09wtRq0
そろそろ、雨雲、Jビレッジ、広野火力かな
最強雨域は、少し内陸側かもね。
611地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:02:56.78 ID:vn09wtRq0
JNNの雨音が激しくなってきた。
そろそろ2Fのあたりか
612地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:10:07.22 ID:vn09wtRq0
2時現在では、強い雨雲は1Fにはまだかかってないようだけど、
JNNの雨音は、痛い感じの音
613地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:12:30.98 ID:vn09wtRq0
福一ライブちょっと霧晴れたね
614地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:15:20.89 ID:vn09wtRq0
1Fは今、ライブではそうひどくないが、JNNの音は結構雨の音ひどい。
JNNカメラが山側にあるからかな。
615地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:17:31.06 ID:vn09wtRq0
1Fの雨はたいしたことなくても、山側に降った雨が、地下に流れて
地下水から、建屋に流入して、汚染水が増えるっていう流れに
なりそうだなぁ
616地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 02:22:10.27 ID:k997xcj40
617地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:24:25.32 ID:vn09wtRq0
そろそろ、強い雨の領域が1Fにかかりはじめたみたいだ
618地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:39:43.61 ID:vn09wtRq0
現在、2Fのあたりの雨がひどい模様
619地震雷火事名無し(山形県):2012/05/04(金) 02:44:27.29 ID:4oFoe6zw0
JNN雨音がするね
ふくいちは普通に見えている
620地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:44:57.49 ID:vn09wtRq0
Jビレッジと広野火力が大雨領域に入ってしもたで、ござるよ
621地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 02:47:32.08 ID:vn09wtRq0
ふくいちライブカメラ、あんまり雨がひどいようにみえないなぁ
よるだからかね
622地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 02:52:23.02 ID:XDTVMIr90
ふくいち全体がサウナ風呂に入っているような画面だ。
623地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:00:03.72 ID:vn09wtRq0
雨雲通過中だけど、広野火力(Jビレッジ)と2Fのあたりがひどくて、
1Fは雨は、それほどでもなさそうだ。
624地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:04:44.88 ID:vn09wtRq0
富岡駅(2F)のあたりが、今、雨ひどそうだ
625地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:11:02.56 ID:vn09wtRq0
ふくいちライブカメラでも、雨降ってるようにみえるね。
時間雨量20ミリ以上の領域にはいったようだ
JNNは静かになったけど…
626地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:13:52.14 ID:vn09wtRq0
時間雨量40から60ミリ超の領域に1Fはいったもよう
627地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:17:51.70 ID:vn09wtRq0
628地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/04(金) 03:27:20.29 ID:VKbGSBHJi
デジタル表示の時計の進み方がおかしい。
秒を表示する下二桁がフリーズしたり何秒か高速で進んだりしている。
629地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 03:29:47.60 ID:vn09wtRq0
そろそろ、雨雲が1Fからぬけるようです。
630地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/04(金) 03:30:06.14 ID:VKbGSBHJi
うん、やはりおかしい。
これはそういうもんなんですか?
631地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 04:31:44.50 ID:O/Pukyrn0
した半分が見えない
632地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 04:45:19.42 ID:O/Pukyrn0
富岡は水滴のせいでピントが合わない
633地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/04(金) 05:08:00.82 ID:GCce8Ily0
ねえ猫画像ちょうだい
お願いだから
634地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/04(金) 05:23:49.46 ID:3F8R5Hyn0
635地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 05:38:34.15 ID:LaIEfIsN0
JNNがスペクタクル
636地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/04(金) 05:42:51.84 ID:bnEIpuWKO
>>634
可愛いと思うけど私の求めているものとは
少し違う気がするわ
(・∞・)
637地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 06:48:04.14 ID:ob+0NZzP0
嵐が去るのと同時に煽り厨もいなくなる不思議
ニュースをちゃんと見よう
638地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 07:08:09.72 ID:wHfxtyZ20
JNNなんてホラー映像w
639地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 07:08:22.97 ID:VzUaIwTMO
JNNのが怖っ
640地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 07:10:39.39 ID:n4HE809d0
3号の前 モクモク
641地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 07:13:06.90 ID:n4HE809d0
>>638,639
何これすごい鮮明になった モノクロに近いけどこれならモクモク監視にばっちし
642地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 07:16:42.79 ID:VzUaIwTMO
>>641 鮮明だけどアルマゲドンみたいだよな
643地震雷火事名無し(北海道):2012/05/04(金) 07:35:58.41 ID:rAbEMLBU0
キャプチャをアップすれ
644地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 07:53:23.72 ID:n4HE809d0
JNNやったぁぁぁあああ
645地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 07:53:37.45 ID:wHfxtyZ20
JNNカメラ調整タイム!怖いけど鮮明だ!
646地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 07:57:06.94 ID:n4HE809d0
JNN復活の時 あげ
647地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 07:57:54.17 ID:hHbFvKPn0

(null)
648地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 07:59:23.50 ID:hHbFvKPn0
649地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 08:00:32.60 ID:gbPLhgrT0
JNN 映画のワンシーンのようだ
650地震雷火事名無し(関東・東海):2012/05/04(金) 08:02:32.79 ID:MOROPrNMO
逝っちゃった!!!
651地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 08:04:14.83 ID:1n9IMsdL0
美しい 感動した
652地震雷火事名無し(北海道):2012/05/04(金) 08:05:34.90 ID:rAbEMLBU0
>>648

キャプチャ撮った時刻も併記してほしいところ。
653地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 08:08:01.60 ID:ob+0NZzP0
JNN、復活だね
中国の墨絵みたいだが、世紀末伝説みたいに見えるなF1
カメラの前に霧が発生中
見えなくなるのも時間の問題だね
654地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 08:45:04.15 ID:1n9IMsdL0
まだ見えてますね 素晴らしいカメラです

>>652
キャプに参加させていただきました 
コントラスト上げてA4プリントサイズにしてみました
http://2ch-ita.net/upfiles/file2484.jpg
655地震雷火事名無し(茸):2012/05/04(金) 08:53:05.88 ID:y9C084ux0
JNN,スマホアプリだと繋がらない
656地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/04(金) 09:10:36.13 ID:QqIFLKx60
>>655
「ふくいち」ってアプリで見れるよ
静止画だけど
657地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/04(金) 09:26:52.64 ID:T2dfCXbC0
今キジがいた!
658地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 09:27:02.27 ID:n4HE809d0
テプコライブの右の鉄塔下は霧じゃなくても常にまっしろな何かが出てるんだね
数時間ずっとでてる
659地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 09:42:57.02 ID:hPP/L4Gm0
ふくいちグロ注意
660地震雷火事名無し(茸):2012/05/04(金) 09:46:15.92 ID:y9C084ux0
>>656
そのアプリでさっきは接続不能だったお
>>659
とろろうどん吹いたwww
661地震雷火事名無し(茸):2012/05/04(金) 09:49:00.20 ID:y9C084ux0
Gあげ
662地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 09:49:13.38 ID:hPP/L4Gm0
むしろ天の狭間かUFOなのか!
663地震雷火事名無し(芋):2012/05/04(金) 09:51:59.79 ID:f87gzWar0
見かねたプレアデス人が助けに来てくれたんだ。オーイオーイ
664地震雷火事名無し(北海道):2012/05/04(金) 09:58:04.66 ID:y4GJ6uM20
どうしたんだよこれ?
逝っちゃったのか?
665地震雷火事名無し(北海道):2012/05/04(金) 10:02:13.31 ID:y4GJ6uM20
収まったな
666地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 10:11:36.35 ID:1n9IMsdL0
2号機の圧力および水素濃度変化のグラフをアップしておきます

(2011.4.19-2012.5.4)期間のワイド版
http://2ch-ita.net/upfiles/file2485.jpg

(2011.4.24-2012.5.4)期間の最近の変化
http://2ch-ita.net/upfiles/file2486.jpg

2号機においではワイド判のグラフで示されるように4/23ごろ格納容器圧力の急上昇があったことから
東電は 4/24 11時59分原子炉格納容器ガス管理システムの 排気流量を
約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に調整しています
窒素注入状況は
RPV側N2流量16 Nm3/時 PCV側N2流量5 Nm3/時

その後東電から何の情報もでていない?ですが現在までその状態が続いているとすると
(16+5)−38=17Nm3/時だけ余計に原子炉からガスを抜いている状況が4/24から続いています
それで格納容器圧は減少してきて一昨日あたりには一定値に落ち着いたかに見えました
一定値になったということは17Nm3/時前後のガスが絶えず原子炉から発生し続けているということでしょうか
667地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 10:18:24.73 ID:TaXzN48y0
JNN真っ黒い蒸気噴いたね。
4号機かな?
668地震雷火事名無し(茸):2012/05/04(金) 10:21:36.62 ID:y9C084ux0
669地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 10:22:23.29 ID:1n9IMsdL0
>>666
東電は2号機の格納容器圧力の上昇の原因を
窒素注入量が排気量に対して過剰であったためと説明しています
しかし(2011.4.19-2012.5.4)期間のワイド版の圧変化を見ていただければ
それは誤りであるのは明白です
東電の説明が正しければ線形的な変化でなければならないはずです

そして注入と排気の差で言って
原子炉から17Nm3/時もガスを抜き続けているにも関わらず
昨日あたりからまた格納容器圧力が微増しだしています
4/24からぬいたガスの総量は格納容器の容積とほぼ同量に達しています

日付 原子炉格納容器圧力(KPa) PCV側N2圧力(Kpa)
2012/5/1 11:00 17.08 18
2012/5/1 17:00 17.23 18
2012/5/1 23:00 17.1 18
2012/5/2 5:00 17.14 18
2012/5/2 11:00 17.05 17
2012/5/2 17:00 17.23 17
2012/5/2 23:00 17.39 17
2012/5/3 5:00 17.71 17
2012/5/3 11:00 18.05 17

2号機原子炉のどこかで何かがまた起こり始めている可能性もあります

今回の圧力および水素濃度変化は
実際の原子炉の複雑な挙動に加えて東電の意味不明の操作?の痕跡も加わり
非常に不可思議な点が多々ある挙動となっています

670地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 10:31:59.28 ID:1n9IMsdL0
東電のディベートの特徴は
相手と同じ土俵に乗って議論しないこと のように思えるときがあります
会見を見ていても議論がまったくかみ合わず
議論を続けても本当のところは何もわかってこないというか
今度はどのような角度から説明してくるか興味深いです
いずれにせよデータや情報はすべて東電に握られているのですから
どうにでもされてしまうのは仕方ないですね
671地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 10:33:05.51 ID:O/Pukyrn0
JNNの映像不気味すぐる
672地震雷火事名無し(チベット自治区【緊急地震:千葉県東方沖M4.4最大震度3】):2012/05/04(金) 11:23:53.67 ID:KTJ/Wo/t0
JNNがひさびさクッキリ見えてるけど
この世の終わりみたいになってるなwwww
673地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/04(金) 11:35:17.65 ID:wkCc7N/s0
震災後すぐも緑が生い茂ってた気がするのだけど、気のせいだろうかw
未だに枯れ草だけど、おかしくね?
落ち着いたと思ったらまた地震
やっぱ助からないわコレ
マジで地震の活性期やないのコレ
55基ある時点で助かる思う方が無理あるわ
675地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 12:00:55.00 ID:0ob+ThRH0
4号機用の鉄骨を船から荷揚げしているのか、
3号機向こう側のクレーンは天秤が付いてる(JNN)
676地震雷火事名無し(埼玉県【11:54 震度2】):2012/05/04(金) 12:06:50.03 ID:n4HE809d0
千葉の地震が連続で来てる 初期の横揺れが早くてびびった
カエル鳴いて5秒とか でかいきたら 逃げようないやん
677地震雷火事名無し(神奈川県【12:01 震度2】):2012/05/04(金) 12:20:08.72 ID:BWoakGJo0
平成24年05月04日12時01分頃 千葉県北西部 M4.0 震度2
平成24年05月04日11時54分頃 千葉県北西部 M4.2 震度3
平成24年05月04日11時20分頃 千葉県東方沖 M3.4 震度2

千葉と北海道は、破滅的な揺れが一度来ないと終息しないと思います。
678地震雷火事名無し(東日本):2012/05/04(金) 13:02:13.60 ID:ncHNpVAL0
JNN、水墨画みたいになってるな
679地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 13:05:19.49 ID:pt1IFdO40
お祈り用意で
680地震雷火事名無し(長野県):2012/05/04(金) 13:24:08.71 ID:X5hxrIkH0
JNN久しぶりに観れた
681地震雷火事名無し(山形県):2012/05/04(金) 13:44:58.05 ID:4oFoe6zw0
クレーン動いてるね
JNNはまたモヤの彼方にいってしまったー
682地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 14:04:58.33 ID:k997xcj40
683地震雷火事名無し(広島県):2012/05/04(金) 14:08:39.43 ID:vM3QL/v50
JNNの画面、世界の終わりって感じで怖い
684地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/04(金) 14:11:52.81 ID:qJvNobo90
霧の発生源が建屋と海の間に見える
685地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 14:15:41.57 ID:O/Pukyrn0
JNN久しぶりのクリアな映像
686地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/04(金) 14:16:04.71 ID:NRLXYBZy0
JNN、絶景かな。
昭和以前に出没していた模造カラー写真みたい。
これで、夜間の映像復活も期待できそう。
JNNさん、ほんとうにありがとう。
687地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 14:18:00.02 ID:oTpQ9o5q0
建屋が横の煙突ぐらい頑丈だったらよかったのに(´・ω・`)
688地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 14:20:28.35 ID:O/Pukyrn0
JNNで見える木が所々白くなってるのって放射線の影響だろうか
689地震雷火事名無し(広島県):2012/05/04(金) 14:25:57.54 ID:vM3QL/v50
なんかJNN低いところがモヤってきたな。
690地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/04(金) 14:28:13.41 ID:MNVrcF690
本当だ地面のほうから白くなってきてるように見える

http://www.youtube.com/watch?v=B09Xl22MIyg
691地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 14:41:54.54 ID:k997xcj40
692地震雷火事名無し(山形県):2012/05/04(金) 15:27:25.78 ID:4oFoe6zw0
>>688
新芽が伸びてきただけじゃないかなぁ?
>>689-690
雨上がりは普通の土地でも
地面から水蒸気が上がってモヤったりするじゃない
ここは特別な場所だけど
その現象のすべてが放射能の影響とばかりは言えないと思うよ〜
693地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 15:40:57.92 ID:oTpQ9o5q0
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
695地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 16:00:53.65 ID:k997xcj40
696地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/04(金) 16:32:56.26 ID:TqfJZLzii
JNNさっき右端から船?作業車?が通った。ここ数日のフクイチ恐ろしい。雨なのに出かけなくちゃならん。
皆、乙です。
697地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/04(金) 17:26:07.84 ID:zS+lNGLz0
ふくいちライブカメラの映像では雲も動かないし草も動かない
今、福島は無風なの?
698地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/04(金) 17:27:44.47 ID:zS+lNGLz0
??? 急にカラ―ビデオに変わった
なんなん
699地震雷火事名無し(京都府):2012/05/04(金) 17:38:45.98 ID:vn09wtRq0
富岡ライブの晴れてきたね
700地震雷火事名無し(山形県):2012/05/04(金) 17:44:22.63 ID:4oFoe6zw0
JNNきれーい
もっそいハッキリしてる
ふくいちも絵ハガキみたいになっとうw
701地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/04(金) 17:55:09.01 ID:b09hNLuZ0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
702地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 17:59:33.77 ID:wHfxtyZ20
JNN建屋上空左から右へ白い物体通知
703地震雷火事名無し(群馬県):2012/05/04(金) 19:01:37.40 ID:cMpe0Rlt0
JNN、もう夜は観えないのかな?
704地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/04(金) 19:03:31.77 ID:wkCc7N/s0
なんか急にふくいちのカメラがくっきり見えるようになってるけど
カメラでも交換したの?
705地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 19:06:52.09 ID:2DP8QGwvO
780:アナルアンバサダー火傷A軟膏(静かアナル岡県) :2012/04/19(木) 20:52:51.61 ID:sD6c4jeD0
21世紀前半の段階では、猿はアナルに燃料棒を扱うには未熟過ぎる。
猿が、猿山施設としての構造、そしてボス猿組織としての体制が優秀であれば、子猿への損害、雌猿の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり猿のアナルエナジーは欠陥品と評価せざるを得ない。
まずは猿が湯に浸かると仮定し、対処出来る根拠を示してからお猿のホモセックスを語るべき。前をドツク事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、うしろをドツク事ではないか。
706地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/04(金) 19:55:44.90 ID:T2dfCXbC0
以前は光る粒みたいなのが盛んに飛んでたけど今はほとんど無くなった。
何だったんだろう。
707地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/04(金) 21:09:27.61 ID:mhK3vzRj0
画面右が赤くなった
708地震雷火事名無し(東京都):2012/05/04(金) 21:12:26.14 ID:k997xcj40
709地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 21:17:28.87 ID:S1UcWmn10
>>700
ピコーン!
東電もふくいちの写真を絵はがきにして世界中で売り出せばいいんだよ
あと記念切手とか
マジで、マジで
710地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/04(金) 21:19:55.83 ID:/ryGxBi3P
爆破弁成功場面をレアカードで
711地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 22:15:04.50 ID:oTpQ9o5q0
JNN日没までの約1時間20分を36秒間で
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2941254.avi
712地震雷火事名無し(栃木県):2012/05/04(金) 23:09:48.49 ID:0u/WXbNn0
大地震と放射能から身を守る為の『掲示板』
http://8704.teacup.com/ogodo/bbs


これも、お知らせしておきます
投稿者:代表 投稿日:2012年 5月 4日(金)19時03分39秒

昨夜福島4号炉が爆発したようで、
ふくいちライブカメラの周りがまっ黄色になったそうです。
これはプルトニウム燃料が飛散したものと思います。3号炉の時と全く同じです。
あの時も翌日関東に黄色い粉(プルトニウム)が降り、
気象庁は「花粉だ」と嘘を言ってごまかしました。

現在も白い煙を噴き上げてます。
ご自分の目で確かめて下さい。

「ふくいちライブカメラ」はこちらです。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
713地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/04(金) 23:13:58.38 ID:b09hNLuZ0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
714地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 23:17:47.79 ID:XpgwSz4r0
今勝手にテレビの電源が入った@横浜
715地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/04(金) 23:23:31.45 ID:ddmKaQIWO
>>713
結局爆発したん?
神奈川の親戚がトマトくれるって言うんだぜ
716地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 23:24:53.64 ID:2DP8QGwvO
970:アナルアンバサダー火傷A軟膏(静かアナル岡県) :2012/05/04(金) 18:20:05.09 ID:b09hNLuZ0

21世紀前半の段階では、猿はアナルに燃料棒を扱うには未熟過ぎる。
猿が、猿山施設としての構造、そしてボス猿組織としての体制が優秀であれば、子猿への損害、雌猿の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり猿のアナルエナジーは欠陥品と評価せざるを得ない。
まずは猿が湯に浸かると仮定し、対処出来る根拠を示してからお猿のホモセックスを語るべき。前をドツク事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、うしろをドツク事ではないか。
717地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/04(金) 23:34:10.00 ID:lbXKej6X0
>>712はソース無いんでしょ?
718地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/04(金) 23:40:33.54 ID:O/Pukyrn0
今年に入って爆発とかいってるのは去年何やってたんだろうか
719地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 23:41:35.79 ID:ic9ooA6w0
>>712
埼玉さーん いないようなので代わりに

このスレでも深い霧で?イエローに染まったライブカメラ映像は話題になっていましたが
爆発とという事象は観測されていません
今朝JNNが復活しましたが映像では白い煙などは観測されていません
周囲の線量変化もありません
720地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/05(土) 00:06:13.69 ID:b09hNLuZ0
たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。
確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。
けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。
根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。
そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。
だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。
つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。
当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。
もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。
そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
721地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 00:12:39.89 ID:cUG5Lruh0
4号機では
>>712
のような爆発が起こっていることは現時点ではまずないと思いますが
かといって安定した状態にある訳ではないです

1-4号機のスキマサージタンクの最近の変動の状況を比較できるように
グラフ化してアップしました

1および4号機スキマサージタンク水位(3/19-5/5)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2549.jpg

2および3号機スキマサージタンク水位(3/19-5/5)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2550.jpg

1号機と2号機の安定した状況に比べて
損傷の大きい3号機と4号機の不安定さがわかります

今年1月の4号機の4号機使用済燃料貯蔵プールスキマサージタンク水位低下事象
については東電から以下の資料が報告されています
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/images/120213_info-j.pdf
(平成24年1月23日 東京電力株式会社 福島第一安定化センター冷却プロジェクト部)

それによると
・プール→原子炉ウェル→スキマサージタンク→プール
の循環経路ができている可能性があること が報告されています

ですから4号機においては
スキマサージタンク水位と燃料プール水位との間には
何らかの関係があると考えられます
722地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 00:12:56.76 ID:95DWWHUy0
723地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/05(土) 00:18:07.10 ID:aOp3iAl6O
5:アナルアンバサダー火傷A軟膏(静かアナル岡県) :2012/05/05(土) 00:02:35.33 ID:b09hNLuZ0

たとえばケツ穴発電、アナルは裂傷事故、尿道や口腔事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという屁理屈で穴発を前後に推進する者がいる。
確かにそうだろう。しかしその視点では直鼻程度に及ばずアナルインスピレーションに欠ける幼いものだ。
けしてアナル発電の事故がやましいという事ではない。だがもしもアナル火傷等が起きたら、肛門被害の復旧の想像はある程度A軟膏でできるものだ。問題はそんな事ではない。
根本的問題は、痔漏からの便漏れ事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで便漏れ被害が生じるのか、全く分からないのだ。
そんな手におえぬものはただの腫れだとかケツニキだとか議論する以前の問題なのである。慢性化以前の次元である。
だから痔漏アナル発電事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。
つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なくアナルプレイを要求してくる。
当然下痢便事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。
もしも今後中国や韓国で糞漏れ事故が生じ、風に乗り波に乗り糞被害が日本の国土へ及んだら、当然キレイキレイさせなければならない。
そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、アナル発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
724地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 00:23:07.01 ID:cUG5Lruh0
>>721
最近のスキマサージタンクの変化を数値で見ると

4号機FPCスキマサージタンク水位(×100mm)
2012/5/2 17:00 39.67
2012/5/2 23:00 39.78
2012/5/3 5:00 44.55
2012/5/3 11:00 61.34
2012/5/3 17:00 64.27
2012/5/3 23:00 46.48
2012/5/4 5:00 67.61
2012/5/4 11:00 67.59
2m前後の増減が6時間以内に起こっています

前スレでも話題になったように
スキマサージタンクは
「プールがある水位を超えると溢れタンクがそれを受ける仕組み」で
「タンク水位からはプールの水位はわからない」
といったことがあり
実測のプールの水位変化を知ることが危機が叫ばれている4号機には是非とも必要です

東電は721の資料で
(今後のプール水位の管理方法)
 プールの水位監視に加えて原子炉ウェルの水位も監視(水位計+カメラ)し、
プールと原子炉ウェルの水位を一体で管理
と言っています

4号機の燃料プールの水位の経時変化を知ることは非常に重要なことです

何故 記者の方々は会見で東電に4号機の燃料プールの水位データ公開を要求しないのでしょうか
最重要項目だと思います

各号機の原子炉冷却水の戻りの量やその温度 封入窒素の戻りの温度や排気量 
これらも最重要パラメータなのに未だになんの情報もありません
信じられないです 何故公開することが要求されないのでしょうか
1年も会見を一緒にしていると連帯感が生まれるのかもしれませんね
それでは困ります


725地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 02:10:29.10 ID:Wd2h5Obb0
微妙に1Fに雨雲が近づきつつある
726地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/05(土) 02:43:01.99 ID:Eq0gHt1AO
なんで黄色かった?
727地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 02:57:25.64 ID:UUUls/1t0
>>724
横だけどスキマサージタンクの
わかりやすい説明サンクス

馴れ合いは本当に何も生み出さないな
政府内にしろ機構が意味をなさなくなる
どこも良い意味で独立して本来の業務を遂行して貰わないと本当に存在自体意味がない
フクイチの巨大クレーンは震度幾つまで耐えられるの?
729地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 05:07:31.58 ID:VaOYCP9h0
朝だあ〜さ〜だーよ〜

今日のJNNはホログラムのようだ
730地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 07:47:01.00 ID:2LBJuClL0
倒れてないみたいだから、外出れるかな?
晴れだよ
731地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/05(土) 08:37:41.90 ID:LuI42FCQ0
不用意にもう外には出ない方がええやろ・・・
コイデセンセの言う「世界がかわった」言うんはそういうこっちゃなんやでぇ〜・・
もうライフスタイルを根幹から変える必要があるんやでぇ〜・・・

もうこの先の日本の未来像はお日様をいつも恋しがる巨大地下都市になるしかないでぇ・・・
732地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 09:11:39.03 ID:2LBJuClL0
例のごとくあと一日はOKの法則が発動します。
んじゃ一応マスクもっていくかの
733地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 09:22:58.82 ID:GDizAPdB0
>>729
JNN カメラの仕様変わったのかな それともカメラのセッティングかな
解像感の高さは以前と変わらずハイレベルなもの感じるし 映像のコントラストも以前より上がっている感じ 
ただ彩度が極端に落ちてるね まるで赤外線写真というか映像を見ているようだ
赤外線フィルター(透視フィルター?)でもつけているのかな
原発の温度とか透けて見えたらすごいな無理だろうけど
これからは霧や雨が多くなる季節で遠隔地からの撮影には困難な状況の時が多いから
その対策だろうか
734地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/05(土) 09:29:37.72 ID:Eq0gHt1AO
731 猿の惑星か
735地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/05(土) 09:41:31.46 ID:p/7Qabrb0
4号機 JNNは鉄骨ホネだけ 福一ライブは壁ついてるように見える
俺の目、腐ったか
736地震雷火事名無し(山形県):2012/05/05(土) 10:08:28.32 ID:qDpWLpJV0
>>735
見えてる面が違うからでは?

JNNがはっきり映ってるとコワイw
これこそ絵ハガキにすべきだよねw
737地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/05(土) 10:23:15.60 ID:p/7Qabrb0
>>736
北面と西面が見えてると思ってたけど
実際は北面しか見えてないんだね
レスサンクス
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (宮城県):2012/05/05(土) 10:23:27.48 ID:hhjNIUh/0
3号機海側のクレーン
いごいてるような?
739 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 10:39:45.02 ID:rfqm4npa0
>>731
あの、あれですか?幾重にも層をなした地底都市があって、「めざし時価」とかで、ある日翼の生えた天使が出てきて、救出して、「危険陽光」「不保障生命」ゾーンを超えた先には「石棺」があって、天使を野に放ち自らは被爆して死んでいく、とか。
740地震雷火事名無し(関西地方):2012/05/05(土) 10:50:28.73 ID:mU3FCC/3O
これ映像が秋のままって本当?
741地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/05(土) 11:02:03.06 ID:LuI42FCQ0
>>739
なんかの作品の事を言ってるんだろうけどわからない
この広範囲に汚染されたこの国土で子供育てて暮らして行くという当たり前を
やる為にはどしたらいいと思う?
一部の楽観論無しの超現実論で考えてみ?
オラにはもうこの答えしか残ってないしこれ以上の答えなんか無いと思う
それでも様々なハードルがありまくってこれでも現実論ではかなり厳しい
またまたそれでも一番楽で一番金掛からなくて現在の技術で実現出来そうなのは
もうこれぐらいしか・・・・・・・・
742地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 11:06:59.90 ID:rfqm4npa0
743地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/05(土) 11:08:40.20 ID:qccclbmF0
ふくいちは春まだ遠い
744地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 13:02:17.28 ID:VaOYCP9h0
クレーンが協力してなにか吊り下げてる
745地震雷火事名無し(家):2012/05/05(土) 13:13:13.60 ID:V6XPmKkb0
今二号機壁面の真ん中チョイ下辺りで動いてる黒いの何?
誰かぶら下がって作業してるの?
746地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/05(土) 14:00:51.24 ID:1Ygdkd9h0
泊原発きょう停止 国内の原発稼働ゼロに

国内の原発50基全てが停止することになる。
http://news24.jp/articles/2012/05/05/07205103.html

2012⇒2+0+1+2=5
2012年5月5日 555

「300人委員会」の21ヶ条 世界人間牧場計画
(5)脱工業化ゼロ成長政策に基づき、すべての工業化と核エネルギによる電力供給を廃止する。

http://quasimoto.exblog.jp/15250549/
747地震雷火事名無し(長野県):2012/05/05(土) 17:10:54.28 ID:UdNCo/ad0
JNNめっさクリアーだ
距離を考えたら彩度もこんなもんじゃね
748地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:25:46.50 ID:Wd2h5Obb0
また1Fに、雨雲かかってきたね。
749地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:29:50.49 ID:Wd2h5Obb0
雷光ったお
750地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:30:13.03 ID:VaOYCP9h0
雷が光った
751地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:31:45.86 ID:VaOYCP9h0
こんな時間にJNNいじってる
752地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:36:56.25 ID:VaOYCP9h0
さっきからピカピカ南の方の空が光りまくってる
753地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/05(土) 19:40:03.83 ID:WIRMQd7J0
クレーンとかに雷落ちないよね?
754地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 19:41:06.34 ID:95DWWHUy0
755地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:41:09.33 ID:VaOYCP9h0
ふくいちに雷落ちる所見られるかもね
756地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:43:11.41 ID:VaOYCP9h0
JNNカメラの近くで雷なってるみたいで、さっきから画面が真っ白になることがある
757地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 19:44:51.65 ID:6dhSDgpX0
>>755
建家の変な所に落ちたらこわいよ
758地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:47:02.01 ID:VaOYCP9h0
JNNの画質がどんどんおかしくなってきた
759地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:47:16.86 ID:Wd2h5Obb0
福島県雷情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/weather/hukushima.html

ライブカメラも雨みえるね
760地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 19:48:18.83 ID:95DWWHUy0
761地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:48:24.98 ID:Wd2h5Obb0
また光ったお
紫色だったお
762地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 19:49:43.68 ID:6dhSDgpX0
雷はげしいな
763地震雷火事名無し(長屋):2012/05/05(土) 19:50:10.39 ID:KxQ5JLnI0
JNNとふくいち両方見てると雷でタイムラグわかるw
764地震雷火事名無し(茸):2012/05/05(土) 19:50:58.97 ID:jDM0Ob8W0
>>757
冷却システムの電子回路とか
765地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:52:18.72 ID:Wd2h5Obb0
タイムラグ20〜30秒かなぁ
766地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 19:52:31.80 ID:6dhSDgpX0
ふくいちが30秒遅れかと思っていたけどどっちがどうか分かんなくなった
767地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:54:12.02 ID:VaOYCP9h0
JNNでのマイクは雷の音拾ってないね
768地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 19:54:43.39 ID:VaOYCP9h0
と書いた瞬間、ゴロゴロ鳴り出した
769地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 19:59:41.19 ID:Wd2h5Obb0
さっきは、大飯原発直撃してたし、雷雨は、原発がすきなのかなぁ
770地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 20:13:37.99 ID:Wd2h5Obb0
雨雲抜けたそうだね
771地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 20:13:55.17 ID:95DWWHUy0
772地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 20:14:00.14 ID:Wd2h5Obb0
抜けそうだねの間違いですた
773地震雷火事名無し(京都府):2012/05/05(土) 20:48:49.88 ID:Wd2h5Obb0
雨雲ぬけました
774地震雷火事名無し(家):2012/05/05(土) 21:50:04.68 ID:JjCoT40K0
>>701
はいろーはいろーすれ はいろほーー

はいろ はいろ すれ ほっほーー
775地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/05(土) 22:26:16.82 ID:SfpmB12G0
今夜の明るさすごい…
776地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/05(土) 22:41:03.13 ID:m2M4Rxm40
本当だ、むちゃくちゃハッキリクッキリ映っとる
前代未聞のクリアさだな
カメラが変わったの?照明当てまくってるの?
777地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/05(土) 22:44:42.26 ID:Bsj4cI9E0
今夜は月夜じゃからのぉ
778地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/05(土) 22:45:34.32 ID:kqXZaInkO
>>776
CGだったりして
779地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/05(土) 22:45:39.00 ID:O6VCNkVI0
すーぱーむーんじゃ
780地震雷火事名無し(東京都):2012/05/05(土) 22:54:16.16 ID:95DWWHUy0
781地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/05(土) 23:05:56.78 ID:b8qGnXE90
すーぱーむーんの10日前後に災いが起きる。ってね。
311もそうでした。
782地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/05(土) 23:11:39.37 ID:p/7Qabrb0
福一ライブ、ノイズのりだしたね
崩れた3号機のあたり、うっすら青くひかってね?
反射かもしれんけど
783地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/05(土) 23:59:33.44 ID:1Ygdkd9h0
>>701
まーるーだーいーはんばーぐーだっけ
それってそうい歌だったのかw
それと、バンドでHIGHLOWSっているじゃん?
反原発の歌とか歌って三菱から圧力掛かって発禁とか喰らってるバンド
あれも、HIGHLOWS=廃炉Sって意味だよな
まあ、いいんだけどw
784地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 00:44:15.10 ID:sry3f1dt0
ふくいちって夜勤あるのかね
785地震雷火事名無し(京都府):2012/05/06(日) 00:47:30.99 ID:Ij9uJWSw0
夏は昼間、暑いから、夜作業してたね
786地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 01:12:31.22 ID:PCvbvSQf0
787地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/06(日) 04:28:18.51 ID:AFbwfIFN0
今、ライトが消えます他。
788地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:宮城県沖M5.3最大震度3】):2012/05/06(日) 05:14:42.20 ID:2Jq+B3z/0
ひさびさにふくいちが揺れたところを見た
789地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 05:22:03.73 ID:zcZMMY9/O
ふくいちでの作業を男女とも義務化
免除してほしい人は移民でシベリア
ニタクに必ずなるってほんた先生が
790地震雷火事名無し(三重県):2012/05/06(日) 08:20:44.12 ID:o21cZ5/c0
そうか、ではまず責任の重い順にふくいちにいって動けなくなるまで作業すべきだな
791地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 09:43:35.75 ID:eGbH2gxk0
ふくいちのプラント関連パラメータで大きな変動を示すものはないようです
2号機の格納容器圧力および水素濃度も落ち着いてきたようです
ww.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html

少し気になるのが4号機スキマサージタンク水位の変化
大きな変動があるからというのでなく上限値で一定となっていて
これは今までに観測されたことがなかった挙動です

昨年末からの1号機4号機のスキマサージタンク水位の変化を比較して見ますと
http://2ch-ita.net/upfiles/file2607.jpg
安定した変化を示す1号機の水位変化が正常なもので基準になる特性と考えられます
2-4mの水位の間で周期的な変化を示しています
4号機も不安定ではあるものの2/23以前は同様に2-4m間で変動するような特性でした
それが2/23以降は4-6m間変動に変わっています 
東電からの情報公開はありませんが安全性を見てプールの水位を高めに管理するようにしたためかもしれません
6.8m付近で水位が頭打ちとなっていますがこの状態でスキマサージタンクは最大水位となり
オーバーフローが起こっていると思われます
プール 原子炉ウェル スキマサージタンクの構造は
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/images/120213_info-j.pdf
プールおよび原子炉ウェルの深さは約7.6m
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110620_02-j.pdf

5/1からの4号機スキマサージタンク水位のグラフは
http://2ch-ita.net/upfiles/file2608.jpg
5/4から最大水位が1日以上続いていますがこれまでに無かったことです

ゴールデンウィーク中は作業員の方々も少なく?
流量や水位を高めに設定して安全性を見ているってことでしょうか
792地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 09:53:34.54 ID:eGbH2gxk0
4号機の燃料プールの水位変化が公開されていれば良いのですが
東電は公開してくれていないのが残念というか不安ではあります

1月に4号機スキマサージタンク水位低下が早くなって騒ぎになったときには
東電から報道関係各位への緊急メールがあって

http://byodo.jp/news/2012010117.htm

その中では以下のように報告されています
「スキマサージタンク(※)の水位については、自然蒸発などにより低下しますが、これ
 までの運転実績において、3時間で50mm程度(1時間あたり約17mm)の低下
 であったものが、本日午後2時〜午後5時までの3時間で約240mm程度(1時間
 あたり約80mm程度)の低下が確認されました。」
「(※)使用済燃料プールからオーバーフローした水を受けるため設置されているタ
   ンク。使用済燃料プールの水は、通常、燃料集合体の冷却および水の不純物
   を取り除くため、スキマサージタンクへオーバーフローさせ、熱交換器およ
   びフィルタを通した後、再び使用済燃料プールへ戻している。」

基本的にスキマサージタンクの水位低下は自然蒸発などにより起こり
運転実績において、3時間で50mm程度(1時間あたり約17mm)の低下
がスキマサージタンクの正常な水位変化の状態です
>>791

そんなもんじゃない4号機のスキマサージタンクの不安定な水位変化は何故起こっているんでしょうかね
東電によれば4号機は健全で心配のない状態とのことですのでもっと情報公開をして欲しいです
そのなかでも4号機の燃料プールの水位変化は最重要項目だと思います
793地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 14:12:42.72 ID:sry3f1dt0
富岡 嵐だ
ふくいちも雲が大移動
794地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/06(日) 14:19:06.67 ID:rFp6BbhI0
すげぇカミナリ音\(^o^)/
jnnの方ね(*^_^*)
795地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 14:30:18.72 ID:H90+RKyt0
吹きさらしの原子炉か
考えられないな(´・ω・`)
796地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 14:55:02.69 ID:PYasmvtBO
竜巻がきたら
797地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 14:56:24.65 ID:vGuHaPXt0
高度数千メートルまで舞い上げるんだっけか?
798地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 15:00:31.08 ID:PYasmvtBO
そしたら4プール
799地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 15:02:20.48 ID:PYasmvtBO
福一カメラて
基本liveで
怪しいときは録画?でFAか
800地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/06(日) 15:45:58.64 ID:CZT8Dqyi0
原発に竜巻が直撃したらどうなるんだろ・・・
津波対策だけじゃアカンような。
801地震雷火事名無し(和歌山県):2012/05/06(日) 16:03:20.53 ID:lE0ZcWsU0
雹とか竜巻きたらやばいどw
802地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 16:07:27.65 ID:cbe+Y3bm0
画面の大事なところに透明な筋って舐めているな。これ隠蔽だろう。
こんなみっともないことは普通は施工業者を呼んで直ぐカバー交換だろう。
803地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 16:15:36.67 ID:KEpBAscNO
福島に竜巻きても大丈夫なんだよね?落雷しても大丈夫なんだよね?
804地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/06(日) 16:24:44.93 ID:9Ns8fy0V0
つくばの竜巻凄かった
あんなのがふくいちに来たひにゃあ
805地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/06(日) 16:29:38.96 ID:2UZmQMqV0
JNN、ゴロゴロキター
806地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/06(日) 17:01:33.62 ID:hdy5dta3O
このまま竜巻も落雷も福一に来ないとなると相当しぶとい
クソ民主は福一が無事なのを見て他の原発再稼動を狙うと思う
807地震雷火事名無し(福井県):2012/05/06(日) 17:09:38.02 ID:9irQkgau0
竜巻で押し上げてどっか海上に落としてくれたら神風を信じる
808地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 17:46:12.34 ID:t2zWA2IG0
福一を竜巻が強襲したら・・・
配管、ホース類が引きちぎられ、規模が大きければ貯蔵タンクをも巻き上げる。
当然露天風呂のプール水も高空に巻き上げ、高濃度放射能の雨を降らすでしょう。
809地震雷火事名無し(京都府):2012/05/06(日) 17:56:48.33 ID:Ij9uJWSw0
非常用ディーゼルが地下にあるのは、竜巻対策の
アメリカ仕様らしいね。
大陸では、津波はおこらないだろうし…
810地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/06(日) 18:08:38.46 ID:Dxr+e8JZ0
808 ジルコニウムの細管が降ってくるんだよね
811地震雷火事名無し(京都府):2012/05/06(日) 18:12:18.07 ID:Ij9uJWSw0
1F、雨雲ぬけたね
812地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 18:17:30.86 ID:cbe+Y3bm0
プラント設計図のインチをミリメートルに翻訳したけど、竜巻を地震・津波に翻案出来なかったのなwww
813地震雷火事名無し(家):2012/05/06(日) 18:28:55.16 ID:bs6W3oA30
売り手から斡旋はあったが金がかかるから断った
814地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 18:31:33.52 ID:cbe+Y3bm0
アホと言うしかないなwww
まるで電気事業者としての、企業としての社会的責任に欠ける。
815地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 18:32:00.39 ID:ZEf3fgga0
地味にピンチかいな
816地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 18:52:35.15 ID:PYasmvtBO
807ww
817地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 19:00:54.28 ID:IEo+LkYa0
竜巻で巻き上げられた燃料棒が霞ヶ関一帯を直撃している模様です。
なお、東京電力は降り注いだ燃料棒は無主物であるとし、
その回収を拒否しております。
818地震雷火事名無し(茸):2012/05/06(日) 19:01:42.48 ID:0+QANAm30
この竜巻の威力なら福一逝けるな
819地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 19:06:48.46 ID:g4hOUaFe0
今日、富岡とJNN録画したんだがなんか面白いことあった?
820地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/06(日) 19:12:25.85 ID:2UZmQMqV0
福一ライブ、1号の左側の壁 モヤモヤしてると思ったら
下の方、メラメラしてない?
821地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 19:21:30.98 ID:YxBSh4xy0
確かに、何か燃えているように見える...。
822地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/06(日) 19:24:02.45 ID:DWMyApfN0
ふくいちライブ見えないよ。
823地震雷火事名無し(千葉県):2012/05/06(日) 19:24:08.60 ID:6MlLrd0J0
光の加減・・・じゃないかなあ
824地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/06(日) 19:35:06.12 ID:2UZmQMqV0
>>822
ttp://pon.bex.jp/all2.html
>>823
3号の前もおなじような色でモア〜ってしてるから気になってます
825地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 19:50:37.48 ID:RKIa4OZF0
あり?ライブおちた?
826地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 19:51:16.89 ID:RKIa4OZF0
ごめん、戻った
なんだったんだろ?
827地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/06(日) 19:53:41.99 ID:2UZmQMqV0
落ちてない@北海道
828地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 20:02:49.90 ID:5fbvzVpn0
>>824
そのアドレスは気持ち悪いから貼らないでね おねがい
829地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/06(日) 20:18:53.13 ID:2UZmQMqV0
1号から煙?
830地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 20:30:12.02 ID:ZEf3fgga0
いまのところ、たいして風吹いてないね
831地震雷火事名無し(東京都):2012/05/06(日) 21:18:03.83 ID:PCvbvSQf0
832地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/06(日) 22:15:59.46 ID:RKIa4OZF0
上空の月明かりがセクシーだね
833地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/06(日) 22:27:07.73 ID:h9EPFb2QO
竜巻でも四号倒壊したら終了なんだよな。三号が木っ端微塵に吹っ飛んだからだめ押しになるのか…α線が簡単に測定できれば終了してるのがわかるのにな!
834地震雷火事名無し(芋):2012/05/06(日) 22:46:26.93 ID:+vqAtPEV0
>>806
こういうのをクソ自民のステマって言うんだなw
835地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/07(月) 00:18:38.26 ID:W9TCwxth0
さーてと、靄って来たぞ
また4号機がーとか、いうのはなしだ
836地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/07(月) 00:46:26.40 ID:FBRvCZKM0
ねたほうがいいね
837地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/07(月) 01:00:56.86 ID:ayyaAMwY0
ふくいちみれない
838地震雷火事名無し(京都府):2012/05/07(月) 01:27:08.77 ID:UQTu2JPc0
JNNもライブカメラもみれるお
839地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/07(月) 01:28:54.95 ID:qTn1NWo20
>>832
今宵はスーパームーンの日だお
840地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/07(月) 01:35:20.55 ID:m2ZXiPSx0
おれも ふくいち見れない
JNNは見れるが
841地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/07(月) 02:08:11.30 ID:zn1Qe+gb0
同じくtepco見られない。
何か起きてる?
842地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/07(月) 02:17:43.21 ID:xPNh40MHP
ここでも見られない?

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
843地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/07(月) 02:17:45.03 ID:fZ19Iec40
見えるじゃん
844地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/07(月) 02:40:35.34 ID:m2ZXiPSx0
>>842
見れました
ありがとう
845地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/07(月) 03:27:07.25 ID:l5glgf+n0
今、一部環境だとライブカメラでエラーを吐くことがあるみたい
配信の設定を一時的に変更したのかも
846地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/07(月) 09:44:38.31 ID:zn1Qe+gb0
>>845
そうなんだ。
ブラウザ変えても見られない…
847地震雷火事名無し(京都府):2012/05/07(月) 11:35:21.14 ID:UQTu2JPc0
今日は、良い天気だね
富岡もきれい
848地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/07(月) 11:53:23.53 ID:/6H0HgdF0
JNNカメラで、3.4号機見ると
大分ボロになった様に見えるけど
コントラストとか変わっていそうだから
気のせいなのかなぁ?
849地震雷火事名無し(茸):2012/05/07(月) 12:13:23.13 ID:0cMtZVVh0
JNNうぐいす鳴いてるわ
850地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/07(月) 12:20:31.43 ID:0+QqW/IQi
JNNって室内だと思ってたけど、結構聞こえるもんなんですね。
851地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/07(月) 18:29:36.21 ID:l5glgf+n0
ふくいちの配信エラーはまだ修正されてないね

見たい人は、>>1のストリーミング直リンなら見れるはず
映像はきちんと配信されているので、HP側の設定ミスだと思う
852地震雷火事名無し(東京都):2012/05/07(月) 18:38:08.60 ID:zMtKanQ30
JNN揺れてますね
風なんでしょうか
853地震雷火事名無し(東京都):2012/05/07(月) 19:00:32.44 ID:mzEebCXv0
Androidアプリも繋がらん
854地震雷火事名無し(沖縄県):2012/05/07(月) 21:13:08.71 ID:h2KjtFtF0
変な光が怖いお。
855地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/07(月) 21:20:02.84 ID:ZI6E6m+i0
JNN・左の丸いのって月??
856地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/07(月) 21:20:50.99 ID:ZI6E6m+i0
間違い、JNNじゃないや
ふくいちライブカメラの方だ
857地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/07(月) 21:31:53.94 ID:fZ19Iec40
JNNじゃなくて東電カメラ

月でしょうね。

昨日はすごく綺麗な淡黄色っぽい色だったのに、今日は不気味なくらいオレンジですね
858地震雷火事名無し(東京都):2012/05/07(月) 21:32:33.57 ID:40nW+pwa0
赤っぽくて丸いねw
月じゃない?昨日スーパームーンだったし
859地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/07(月) 21:34:36.26 ID:8SvzPvhZ0
月がきれい
860地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/07(月) 21:34:54.77 ID:8SvzPvhZ0
今まで月が写ったことなんてあった?
861地震雷火事名無し(西日本):2012/05/07(月) 22:06:03.01 ID:vZHYnMas0
862地震雷火事名無し(茸):2012/05/07(月) 22:07:46.70 ID:YOjyriL10
アプリJNNもふくいちも繋がらないお
863地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/07(月) 22:18:27.13 ID:8SvzPvhZ0
月が消えた
864地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/07(月) 22:20:01.52 ID:8SvzPvhZ0
>>861 ありまとー
865地震雷火事名無し(東京都):2012/05/07(月) 23:56:48.98 ID:zMtKanQ30
866地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/08(火) 00:38:51.37 ID:U/Kskv3N0
ふくいちプラント関連パラメータに大きな変動はないようですが
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
一号機で温度上昇が続いているのが少し気になります
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120507_data_1u_g-j.pdf

一週間単位だと傾向がつかみづらいと思いますので3/5からの温度変化を
窒素封入流量,水素濃度とともにグラフ化してアップしておきました
http://2ch-ita.net/upfiles/file2646.jpg

窒素封入トラブルのたびに段階的に温度があがってきていてその後も下がりきりません
温度上昇時と水素濃度増加の時期が一致しているように見えるのは嫌な感じです

ところで東電は温度測定点(図)の資料を出していますが
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/figure-j.pdf
これが温度計の位置を知られたくないのかって思うぐらいわかりづらいです

保安院の図のほうがはるかに温度計の位置がわかりやすいです
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/files/240315step2.pdf
ただ その図以外の内容はどうかな?って言う感じの資料ではありますので無視でいいです
明らかな間違いも含まれていますので
867地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/08(火) 01:07:34.30 ID:U/Kskv3N0
4号機のスキマサージタンクの水位はゴールデンウィーク中は
オーバーフロー状態?継続中でしたが
連休明けとともに下がってきたようです

http://2ch-ita.net/upfiles/file2647.jpg

手数のかかるマニュアル操作で水位管理をしているようにも見えます
868地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2012/05/08(火) 04:02:44.73 ID:NPL4u2vV0
4号機は無事か?
869地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/08(火) 05:21:10.32 ID:1HmLlik60
一応、倒れてはいないみたいだな
でも、ふと思ったんだけど、もしも4号機が倒壊したら、すっげぇ株価に影響与えるから、やっぱりその時には
配信が一旦止まるんだと思う
配信止まったら、日経を見ておくのも状況を占う上でいい鴨w
870地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/08(火) 06:00:56.50 ID:mTYQ1X3/O
4 だめな気がしてきた
871地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 07:12:35.68 ID:HBSGCG9p0
JNNからウグイスの声が(´;ω;`)
872地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/08(火) 07:29:28.91 ID:pE5pS9es0
天からウイグルさんのささやきが
やっぱ神ですね
873地震雷火事名無し(茸):2012/05/08(火) 10:46:56.26 ID:9iN7JKle0
>>870
大丈夫だよ。
根拠ないけど(キリッ
874地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/08(火) 11:37:10.83 ID:rw9mgk2C0
いいか!現実に今事故は継続中だ。汚染水がピットに貯まった時点で、すでに放射能まみれの高濃度汚染水がメルト・スルー〜メルト・アウトにより流れ地中から海へと広がっているのだ。
他にどこを通ってくるというのだ?
この事態は一企業どころか、一国の手にあまるというのが正直なところだろう。これ以上ダメージを被ったら、確実に国は亡びる。
原発は早期に世界から淘汰されるべきなのだ。
ヒャー
揺れるー
876地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/08(火) 15:32:43.34 ID:4ldtmN2y0
こう暑いとプールに入りたくなりますわね
あっ勘違いしないでよね!!
一言も燃料棒プールなんて言ってないんだからね!
877地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 15:42:24.77 ID:rCJY9/vW0
しかし、燃料棒プールをあんな建屋の高い位置に、しかも原子炉の近くに設置してあるとは驚いたわ。

頑丈な高い場所に冷却用の真水のプールを設置して、大した動力なくてもどぼーっと短い時間に、原子炉とか使用済み燃料プールに注ぐためというならまだしも。
878地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/08(火) 16:07:43.59 ID:04aXUFk1P
>>877
原子炉の構造をまったく理解してないな。
バカさらけ出す前に勉強しろ
879地震雷火事名無し(茨城県):2012/05/08(火) 16:42:49.79 ID:nWlGdmNZ0
880地震雷火事名無し(茸):2012/05/08(火) 17:08:13.54 ID:R6WBgEgu0
ドンガラガッシャーン!
881地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/08(火) 17:25:55.36 ID:uD6hZ1v00
>>878
そんなこと言わないで君の豆知識を披露してくれよぉ

>>879
ありがとう
882地震雷火事名無し(空):2012/05/08(火) 17:58:12.54 ID:QA3mhHKW0
>>877
一般人が持つまったく当然な感想だよ
あんな場所に使用済み核燃料を長期間おいてこなければならなかったって事実は
原発の科学技術的な未熟さを露呈する恥じなければならないことであって
決して威張れることじゃないよね
一般人なら原発はなんでそんな危険でバカみたいなことしなきゃならないんだって
ひっくりかえって驚くよ 
883地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 18:35:07.75 ID:ozXDYMv60
>>878が馬鹿ってこと
884地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 19:11:56.24 ID:rCJY9/vW0
>>878
何言ってるのだか。
俺は一応図面なんて見たがなwww
885地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/08(火) 19:58:09.33 ID:04aXUFk1P
>>884
見ててなんでそんな感想になるんだ?
理解できるまで>>879読んで来いよ。
886地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 20:08:10.69 ID:rCJY9/vW0
>>885
えっ、4号機のプールだって偶然生き残ったのでしょう。
俺は真水プールだったら高いところにつくってもいざというときの冷却水確保に役だったろうと言っているだけだ。
それも高いところと言っても別に原子炉建屋の上部である必要はない。
ちょっとやそっとで壊れないパイプで結べばいいことだ。

燃料棒入れ替えの作業用プールが必要だとしても必要最小限に留め、長期保管に用いるなんて技術者的良心がないのかねぇ。
そんなことをしなくてはならなかったら、原発立地の要件を満たしていないと判断してプラント建設を止めるべきだ。
887地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 21:00:35.02 ID:ozXDYMv60
原子炉の構造自体が馬鹿げたものだからどうしようもない。
888地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/08(火) 21:27:58.83 ID:4ldtmN2y0
脆性問題があるからねえ
放射能は格納容器さえ脆くするからパイプなんか本来は交換品

つまり原発そのものが最初から成り立たないんだよね
889地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/08(火) 22:13:51.11 ID:4s0v8Icm0
原発は人間の自滅装置。
890地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/08(火) 22:20:27.23 ID:jRaVWYQD0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00001054-yom-soci
福島第一原発で17歳が作業、生年月日を改ざん
読売新聞 5月8日(火)20時20分配信

 東京電力は8日、福島第一原子力発電所で昨年4月、放射線被曝の危険があるとして
労働基準法(危険有害業務)で認められていない18歳未満の男性が、事故収束作業を
6日間していたと発表した。

 同原発で事故発生後に18歳未満の作業員が発覚したのは初めて。東電はこの日、
同法違反の疑いがあるとして、厚生労働省などに報告した。
891地震雷火事名無し(東京都):2012/05/08(火) 23:14:25.80 ID:FTwU5jQg0
中道りは赤べこ
892地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/08(火) 23:34:36.44 ID:AFnpcRaS0
赤べこキューピー!
893地震雷火事名無し(栃木県):2012/05/09(水) 00:49:33.87 ID:nEQLZ58O0
福島原発の作業員800人死去の情報を東北大学医学部附属病院が緘口令
ttp://kiikochan.blog136.fc2.com/
894地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/09(水) 01:07:13.79 ID:OQ9EjOIs0
JNNきれい
クリスマスみたい
895地震雷火事名無し(東日本):2012/05/09(水) 01:33:13.01 ID:R6wGa2Wr0
>>893

>豪勢な食事(ステーキなど)と高い日当(1万5000円前後)に釣られて、応募して行く。

事実ならもっと広めるべき情報
896地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/09(水) 01:34:46.26 ID:+JgcRKff0
事実じゃないんだなそれがw
897地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/05/09(水) 02:37:02.18 ID:QPIL5InQO
火消しゃ〜いらんかね〜
898地震雷火事名無し(茸):2012/05/09(水) 03:49:38.40 ID:lOe+awVp0
ステーキ肉の産地も重要だな
899地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/09(水) 06:15:43.81 ID:OUOHbHcK0
>>834
頭大丈夫?
900地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/09(水) 09:17:57.53 ID:ucjM9ceYP
>>886
こいつ本当に馬鹿なんだな。
なぜ上部に作らないといけなかったのか理解できないのか。
お前は高温の燃料棒を大量の水でカバーせずさっと移動する技を持ってるようだけど、お前の妄想以外でそんなことできる奴はいないんだよ。
ま、子供なんだろうしもう少し世の中のこと勉強しろよ。
901地震雷火事名無し(東京都):2012/05/09(水) 09:50:24.09 ID:3jwYB+Jw0
>>900
あれあれあれあれあw
どうにでもやっちゃえのおバカなのw
902地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/09(水) 09:56:17.37 ID:c3XP+5kY0
捨手間率70%
903地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/09(水) 10:05:18.17 ID:ucjM9ceYP
本当にバカだった(;´Д`)
904地震雷火事名無し(東京都):2012/05/09(水) 10:14:51.42 ID:3jwYB+Jw0
>>903
へっへっへっ。
作業用プールがあるだけで済まない政治的事情が問題なのだろうがwww
905地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 10:27:04.22 ID:ZDfyoIFQ0
>>903
これ以上宮城のイメージ悪くするのお願いだからやめて
906地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/09(水) 11:17:15.53 ID:Ga3GeNxx0
>>900

>「プールをもっと深くすれば…」という意見があるかも知れませんが、
>それでは設備に費用がかかる上、燃料交換作業が難しくなり、効率が悪いのです。

やはり安全性とコストを引換にしていたんじゃないか。
多少効率が悪くとも、コストがかかろうとも
安全第一にすべきだったんじゃないか。

そう考えるのが普通だと思うが。



907地震雷火事名無し(東京都):2012/05/09(水) 11:27:24.78 ID:3jwYB+Jw0
MITがよく卒業させてくれたものだな > GEエンジニア
908地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/09(水) 11:44:49.84 ID:BWz6dyZ50
富岡ライブカメラ見えない、うちだけ?
909地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/09(水) 12:06:17.97 ID:ILMxgtUy0
うちも見えません
11時頃は見えていたけど
910地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/09(水) 12:11:03.80 ID:jsAMvtk80
しばらくお待ちください
911地震雷火事名無し(東京都):2012/05/09(水) 12:13:36.67 ID:FzsB19pq0
いわきのカメラが動くようになってる
912地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/09(水) 14:18:46.76 ID:i59APPlI0
ふくいちの3号機辺りに黒っぽい煙みたいなのが見えてたから何だろうと思って
見ていたら今ぴょーんと飛んで無くなったのでカメラに付いてたハエだったもよう。
913地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/09(水) 15:35:22.55 ID:/XGYaVRQ0
雑草も生えないな
914地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 15:44:34.19 ID:eDsCqgTT0
4号機崩壊したらすぐ最低でも250キロは離れて逃げないとヤバイいらしいよ。
915地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/09(水) 15:50:03.03 ID:tWW6rfNL0
もう崩壊ブーム終わっただろ
916地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/09(水) 16:19:22.53 ID:PHbJjxLN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000302-fukui-l18
越前がに 歳暮で敦賀市長を告発へ 週内にも住民、贈賄容疑で
福井新聞ONLINE 5月9日(水)8時40分配信

 原発3基が立地する福井県敦賀市の河瀬一治市長が公費を使い、
細野豪志原発事故担当相ら国会議員に歳暮として越前がにを贈っていた問題で、
敦賀市の住民が贈賄容疑で河瀬市長を告発することが8日、関係者への取材で分かった。
週内にも福井地検に告発状を提出する。

 告発状は、原子力政策を担当する細野氏や、高速増殖炉「もんじゅ」を所管する
文部科学相(当時)だった中川正春氏に贈ったカニについて「原発再開に向け、
便宜を図ってもらおうとする趣旨だった」と指摘している。

 住民は市民団体「正しい市政をみんなでつくる敦賀の会」のメンバー。
 河瀬市長は昨年末に上京した際、市長交際費を使って各1万円相当で購入したカニを国会議員11人に贈った。
 敦賀市秘書広報課の担当者は「何も聞いていないのでコメントのしようがない」としている。
917地震雷火事名無し(奈良県):2012/05/09(水) 17:25:59.35 ID:a7kQjbLq0
富岡ライブまだ見えないのか
918地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/09(水) 18:06:46.27 ID:ukQHm54zi
てす
919地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/09(水) 18:46:54.19 ID:Cxp/AMK40
いいか!現実に今事故は継続中だ。汚染水がピットに貯まった時点で、すでに放射能まみれの高濃度汚染水がメルト・スルー〜メルト・アウトにより流れ地中から海へと広がっているのだ。
他にどこを通ってくるというのだ?
この事態は一企業どころか、一国の手にあまるというのが正直なところだろう。これ以上ダメージを被ったら、確実に国は亡びる。
原発は早期に世界から淘汰されるべきなのだ。
920地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/09(水) 19:00:09.93 ID:exOknmbj0
JNNピンクタイム心臓に悪い…
921地震雷火事名無し(山形県):2012/05/09(水) 19:48:39.17 ID:1XqZEdJj0
おんや〜?天気悪いの?
JNN見えないねえ
922地震雷火事名無し(沖縄県):2012/05/09(水) 20:35:28.67 ID:wsBVLlw00
モクモク怖いお。
923地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/09(水) 21:38:21.63 ID:TbNUsFa70
もくってるな
924地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/09(水) 21:56:23.11 ID:/CWcrG1M0
2号の海側のブローアウトパネルのとこから出てそうな感じ
去年もモクモク出てたときと同じ位置関係に見える
925地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 22:51:01.35 ID:bijMuytm0
富岡はもしかして、落雷による停電でカメラが停止してそのままってパターンでは?
926地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/09(水) 22:59:22.59 ID:/y4wa1mT0
ふくいちはどっからもくってる?
927地震雷火事名無し(東京都):2012/05/09(水) 23:39:26.61 ID:D+zr4IXs0
あらら・・・モクイチですか?
928地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/09(水) 23:44:41.36 ID:/CWcrG1M0
>>925
11時30分すぎから見れなくなったお
JNNで落雷は観測されなかったお
929地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/10(木) 01:15:29.05 ID:WWcUmZDG0
現場で何が起ころうとしているんだろうか…不安でたまらない…
930地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 01:19:27.08 ID:+xG878ur0
いつも通りのダダ漏れですので通常運転です
931地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 01:25:37.54 ID:RTLFI/R30
福島第一原子力発電所の状況 平成24年5月9日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120509_04-j.pdf

H24/5/9 12:45 頃 旧事務本館前にある、ろ過水送水用ポンプ室付近から水が霧状に吹き出していることを
監視用カメラにより確認。
その後、13:00 に当該ポンプを停止し、13:07 にろ過水の供給元弁の閉操作を実施。なお、
13:03 に水の漏えいが停止していることを監視用カメラにて確認。漏えいした水の表面線量率は 300〜
400μSv/h 程度で周辺の雰囲気線量率と同等。現場を確認した結果、当該ポンプに接続しているホー
ス(ろ過水用)に亀裂が発生していたことにより漏えいが発生したことを確認。

ろ過水送水用ポンプ室付近の漏えい状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120509_03-j.pdf

東電はふくいち構内に多数の監視用カメラを当然設置しているだろうから
そのうちの何台か肝心なところをライブで流して欲しいけど やはりあり得ないかな

932地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/10(木) 01:38:04.99 ID:WUYZCwu70
いいか!現実に今事故は継続中だ。汚染水がピットに貯まった時点で、すでに放射能まみれの高濃度汚染水がメルト・スルー〜メルト・アウトにより流れ地中から海へと広がっているのだ。
他にどこを通ってくるというのだ?
この事態は一企業どころか、一国の手にあまるというのが正直なところだろう。これ以上ダメージを被ったら、確実に国は亡びる。
原発は早期に世界から淘汰されるべきなのだ。
933地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 01:47:27.54 ID:itr67PPo0
934地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 02:04:15.64 ID:RTLFI/R30
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月9日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12050902-j.pdf

滞留水って建屋はプールみたいな構造じゃないので日々漏れてるんですかね
建屋水位の降下ってそういうことなんでしょうか
935地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/10(木) 02:05:15.38 ID:zXA/XtJu0
結局この前の2号機水素濃度上昇の原因もわからず、というか公表されずじまい?
936地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 02:13:16.11 ID:RTLFI/R30
>>933
衝撃的なニュースで他スレでも何度か見ましたけど
ふくいちからだといわき方面の病院にいくものと思っていました
ふくいちから仙台だと結構時間かかるし
東北大学医学部附属病院に特別に放射線障害に関わる科があったり
ホールディングカウンター等の設備が充実しているって話も聞いたことないな
確かなソースあるのかな
937地震雷火事名無し(京都府):2012/05/10(木) 02:18:31.43 ID:F7iu9I5e0
たしか、水素濃度上昇は1号機だったけど、
原因は発表してないよね、いつのまにか下がった…
938地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/10(木) 02:20:56.53 ID:/26zHhYX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000057-dal-ent
たかみな「髪の毛までチリチリに」
デイリースポーツ 5月9日(水)20時35分配信

 人気アイドルグループ・AKB48の高橋みなみが“ボヤ騒ぎ”に巻き込まれ、
髪の毛に引火していたことが9日、分かった。

 東京ドームシティホールで行われたAKBグループのリバイバル公演「見逃した君たちへ2」の
ステージ上で明らかにした。高橋は「持っていた紙袋に火がついて、髪の毛までチリチリに
なっちゃいました」と苦笑い。関係者によると高橋は4日午後、東京・渋谷区の洋服店で買い物中に、
店内に飾ってあったアロマキャンドルの火が手にしていた紙袋に燃え移ったという。
すぐに消火され、ケガ人は出なかった。
--------
939地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 02:24:44.47 ID:RTLFI/R30
>>935
東電は4/24のプレスリリースで
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120424a-j.pdf
「原子炉格納容器の圧力が上昇傾向であったことから
4/24午前11:59に原子炉格納容器ガス管理システムの 排気流量を
約 17 Nm3/時から約 38 Nm3/時に変更」
と報して以来その後の圧変化や水素濃度変化に関して文書上は一切報告をしていないです
現在も排気量が38Nm3/時に増えた状態なのかあるいは微調整しているのかさえわからないです

排気量が現在まで38Nm3/時であるならば原子炉の容積と同等ぐらいのガスが
(排気-注入)差から概算してぬかれているのですが
安定してきたとはいえいまだに負圧にならず水素濃度もゼロに向かってないということは
水素ガスの発生がどこかで継続して起こっているということでしょうね
原子炉パラメータは最近安定してきていますが
それがかえって不気味です
940地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 02:37:04.54 ID:RTLFI/R30
>>936
>>936
あっとこれ言っておかないと
常磐道は富岡以北は通行止めだしもともと仙台までつながってないから
ふくいちから仙台まで普通道で走ると時間結構かかる
800人もヘリ輸送したのかな
そこまでして仙台の病院に来る意味あるかな
付属病院はベッドはいつも満杯で数ヶ月待ちの状態だし収容力的にはありえないな
常磐道でいわきまでならすぐだしちょっと不自然な話だなー
941地震雷火事名無し(関西・東海):2012/05/10(木) 05:12:10.98 ID:I2hZ/v/RO
>>933
これ全文読める所ないの?
誰かコピペ貼ってエロい人
942地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 05:15:45.45 ID:DQn+Rxsm0
新潟県内にある分院に移送されて最終的にはそこで死期を迎えるということらしいけど
新潟に住んでいる方だったら情報ありそうだけど どう?
続きを見るのに100円ってのがヤラシイww
これまでの衝撃的なことを発表したのだから なんらかの根拠があるだろうから
古館伊知郎さんにムラに続いて特番組んでスクープしてもらわないと
943地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 05:21:45.64 ID:DQn+Rxsm0
あしゅらでも炎上してますね
ほんとうの話だったら なまつばゴックン 火消し大量発生
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/427.html
944地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/10(木) 05:23:33.46 ID:nrHL2vs7O
地下水脈に触れて爆発→地下水脈を逆流→水源を通りすぎて別の水源に流れこんでる
945地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 05:34:33.23 ID:DQn+Rxsm0
調べていくと話の続きらしきものを発見!
ソース http://goldbook.ashita-sanuki.jp/e546765.html

東北大学医学部附属病院が、福島第1原発について「極秘情報」が
外部に洩れないように緘口令を敷いている。
 それは、福島第1原発の大事故現場に送り込まれた
作業員(約3000人)のうち、すでに800人が放射能により死亡しているのに、
東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、
外部に洩れないようにしているということだ。患者たちは、
一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、
新潟県内にある分院に移送されて、静かに死期を迎えるまで過ごす。
放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。

福島県川内村村議会議員「原発作業員の死亡数は約4300人。
遺族への口止め料として3億円を払っている!」
 今日、ある内部関係者の方とお話した。『原発作業員が百数名、
亡くなっていて、遺体は福島県立医科大学に『放射線障害研究用検体』として
管理されている話。 福島第一原発で作業員百数名が行方不明は嘘。
 瀬戸教授の精一杯の内部告発。たけど現実は、もっと酷かった。
 
作業員死亡者数 約4300人
一遺族への口止め料 3億円
口外したら全額没収

  3億以上、払う約束をされた人もいるらしい。
これまでに福一原発で作業した作業員人数、のべ10万人。
その4パーセントが現時点で死亡。そのほとんどが現場で死亡するのではなく、
作業が終わった人が家で亡くなる場合がほとんど。死因は心筋梗塞、とか。
遺族も口止め料を貰っているので、葬式も出せない。
これほどまでの、無差別大量殺人事件を起しておきながら、
当人たちはいまだに政権中枢にいる。未だに議員面して
政権内に君臨しているというお粗末さである。

これに対して、海外では、すでに調査チームが派遣される気配すらある。
946地震雷火事名無し(岐阜県):2012/05/10(木) 05:52:47.58 ID:q1CYPPcf0
>>945
なんとなく嘘くさく見える話だが、東電が国から受けた資金支援額にほぼ一致するね

建前は賠償金の支払いに宛てるということだったが
実際にはほとんど支払いが進んでいないのに、更に資金注入するのは口止め料を捻出するためか
947地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 05:55:41.60 ID:6og+YRfq0
>>946
長期間にわたり口止めすんなら
口止め料は分割払いにするだろな。
948地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/10(木) 05:57:47.42 ID:dey26q1nP
>>933
こう言うの鵜呑みにする奴は民主党とかにもホイホイ投票しちゃうんだろうな(笑)

真相は派遣した原発作業員が行方不明になる→嫌で逃亡している、を勝手に脚色したやつがいる、に決まってるだろうが。

個人のブログならともかく商売としてやってるんだからとりあえず通報しておく。
949地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 06:05:03.84 ID:6og+YRfq0
いつまでも隠せるとは到底思えないが。
バレたら民主党政権が吹っ飛ぶし。
950地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/05/10(木) 06:21:33.63 ID:fDdieYAF0
そもそも現場作業員が死んでないなんて話信じてたの?
951地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 06:22:38.88 ID:DQn+Rxsm0
不思議なのは
「放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。」
放射能で被爆した人を放射線治療する意味???
952地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 06:34:10.82 ID:6og+YRfq0
>>951
痛み止め、の投与とか
解熱剤の投与とか
酸素吸入とか

そういうのがメイン。

少しでも痛みを少なくした状態で逝ってもらおう、ってだけの話。

根本治療は現代の医学でも不可能。
953地震雷火事名無し(北海道):2012/05/10(木) 07:40:26.11 ID:G8j976vN0
しかし堂々とガセネタばら撒くってどうなのかな?
二階堂も震災直後に行方不明作業員2人が郡山の飲み屋にとかガセして平然としてるけど

それとは逆に黙々と画像貼ってくれる人とデータ検証してくれる人 ありがとう
954地震雷火事名無し(宮城県):2012/05/10(木) 08:34:39.45 ID:dey26q1nP
>>953
あれは結果事実だったと思うが?(笑)
955地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 08:57:27.51 ID:smC0cCsC0
ただちに問題はない
放射線はからだによい
原子炉は健全を保っている

国も東電もガセを一切言わないから正しい
彼等の喋る事を完全に絶対に信じること!!
それ以外の情報は全部ガセ
メディアの言う事だけを信じなさい
956地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 09:20:35.42 ID:DQn+Rxsm0
原子炉の水を飲んでもよろしい!
957地震雷火事名無し(東京都):2012/05/10(木) 09:24:08.76 ID:4iHvq4n40
>>933
推進派のガセのにおいがする。
958地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/10(木) 09:41:15.94 ID:drfqXDCK0
ライブカメラ実況スレだからな
959地震雷火事名無し(北海道):2012/05/10(木) 12:22:03.29 ID:G8j976vN0
>>954
はあ?
行方不明の作業員2人はタービン建屋で遺体で発見されてるけど?
960地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 13:26:49.59 ID:um1JxGxs0
なあ、最近ライブカメラ見てて思うんだけどよ
画面右下の配線ケーブルダクトの下、
地面からモクモク出てきてるように見えねーかい?
今更、そこらじゅうから吹き出しても不思議じゃねえけど
961地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/10(木) 14:02:32.44 ID:e9ORSVNo0
真実は時の娘
962地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 14:12:28.93 ID:Adw8jQQg0
>>960
あそこは配信が始まった当初からそうでした
ふくいちの画面全体に言えることだけど
そこかしこウニウニモフモフして見えるのは
低スペックのカメラで画質が悪いせい、だと以前から言われていて
確かにそうだなーと
963地震雷火事名無し(東日本):2012/05/10(木) 14:13:29.97 ID:xA9ctXfu0
>>960
有名な観光迷所 「ふくいち温泉〜絆〜」 だお(´・ω・`)
ラジウムなど子供だまし、本格的で新鮮な放射性物質たっぷり

ご宿泊はJビレッジで、海の幸、山の幸
地元の食材を直接仕入れております。
是非、ご堪能下さい。

フクイチ一周観光付
東京発
一泊二日 38,900円
964地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 14:13:56.09 ID:Adw8jQQg0
ところで富岡はしばらくお待ちしたわけですが
まだ見えないんだね
965地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/10(木) 14:53:01.31 ID:Sv5RVxfuO
>>959それ以上にたくさんの方々が犠牲になられているのでしょうね?
966地震雷火事名無し(北海道):2012/05/10(木) 17:04:17.51 ID:G8j976vN0
>>965
どうなのかな>>933みたいなガセは調べれば分かるけど
3.11以降福島第一で作業した下請け・孫請けの健康管理がどうなってるのか調べてるジャーナリストは
まったく実態がつかめないらしいよ
そのうちの何人かが病死扱いで亡くなってるかもね
967地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/10(木) 17:19:03.78 ID:8znwCGzU0
富岡がまけちゃってるのは家だけじゃないのか
968地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 17:26:13.77 ID:0JURS/ZN0
東電発表では
建屋内で2人
急性白血病で1人
心筋梗塞で2人

クレーン事故で両足骨折の人、F2で船と岸壁の間に挟まった人が退院したかどうかは不明。

汚染水に足が浸かった人は、退院して元気に職場復帰(松本談)
969地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/10(木) 17:44:11.55 ID:J6bS62nQ0
いいか!現実に今事故は継続中だ。汚染水がピットに貯まった時点で、すでに放射能まみれの高濃度汚染水がメルト・スルー〜メルト・アウトにより流れ地中から海へと広がっているのだ。
他にどこを通ってくるというのだ?
この事態は一企業どころか、一国の手にあまるというのが正直なところだろう。これ以上ダメージを被ったら、確実に国は亡びる。
原発は早期に世界から淘汰されるべきなのだ。
970地震雷火事名無し(長野県):2012/05/10(木) 18:11:18.62 ID:OvQ34Hcx0
JNN霧?怖いわ
971地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 19:34:25.77 ID:Llu3qIFs0
>>970
映画のオープニングで使えそうw
972地震雷火事名無し(福岡県):2012/05/10(木) 19:40:56.24 ID:u2jIhW9o0
こえーよ!JNN
973地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 19:54:17.14 ID:Llu3qIFs0
JNN御隠れあそばされますた
974地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 19:55:54.29 ID:um1JxGxs0
>>972
つられてJNNみたら
照明弱まったと思ったら
北から流れるまっ黒い霧に覆われていったー
マジビビる
でも福一ライブはいつもどうり
でもこころなしか空、、というか周辺が黒い
975地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 20:19:25.05 ID:um1JxGxs0
連投スマン
たまに黒い霧の合間から原発見えるんだけど
近場で火災ってことはないよね
霧っていうより黒煙って感じだけど
976地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/10(木) 20:28:59.08 ID:kdOMIFfu0
本当だwww
超早い黒煙モクモクwwwwwwwwwwwww
おいwwwやべえwwww
977地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 20:33:22.00 ID:cW8s0lRo0
おほくさ
何でもねーじゃんかよw
978地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 20:39:15.38 ID:um1JxGxs0
収まったね
979地震雷火事名無し(京都府):2012/05/10(木) 20:39:49.03 ID:F7iu9I5e0
JNNもきれいだよ
980地震雷火事名無し(中国地方):2012/05/10(木) 20:48:39.61 ID:mSoQf2yk0
濃淡のある黒い画面の時に見たけど、その前後の経過を見てない。
段々黒い煙に包まれていって、ああなったの?
そして、徐々に黒い霧が晴れていって、現在に至る?
981地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 21:01:05.10 ID:cW8s0lRo0
いつも通りの夜霧でした
本当にありがとうございました
982地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/10(木) 21:35:31.39 ID:um1JxGxs0
左から右へダッシュしてた
あの火砕流みたいな暗黒の黒い霧がどっから来たか、
かんがえてるんだけど
地面にポッカリ立坑開いて
そこから黒い霧が吹き出したってことはないよね
JNNのカメラの向きが右よりなんで気になってんだ
そして関東にむかってきてないよね
983地震雷火事名無し(茸):2012/05/10(木) 21:48:14.22 ID:tbYMt7qB0
>>939
水素は水に中性子線が当たって発生するとどこかに書いてあったんですが、、今の水素はどこから?
984地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/10(木) 21:52:23.69 ID:smC0cCsC0
証拠画像をキャプってないしデマで終わりですね
985地震雷火事名無し(山形県):2012/05/10(木) 21:54:38.43 ID:Llu3qIFs0
>>980>>982
建屋近辺からの煙ではなく
カメラ前を雲か霧が横切った感じでした
ふくいちとの間に山や森が横たわっているので
よく雲が湧いてきたりしてますよね
986地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/10(木) 22:03:35.39 ID:5HTK97v70
いいか!現実に今事故は継続中だ。汚染水がピットに貯まった時点で、すでに放射能まみれの高濃度汚染水がメルト・スルー〜メルト・アウトにより流れ地中から海へと広がっているのだ。
他にどこを通ってくるというのだ?
この事態は一企業どころか、一国の手にあまるというのが正直なところだろう。これ以上ダメージを被ったら、確実に国は亡びる。
原発は早期に世界から淘汰されるべきなのだ。
987地震雷火事名無し(中国地方):2012/05/10(木) 22:48:05.34 ID:mSoQf2yk0
>>985
どうもありがd。
画面の前を雲が横切るとは思えないけど、何が横切ったのかな。
988935(大阪府):2012/05/10(木) 23:52:41.76 ID:aQw+x7Pr0
>>939
遅くなりましたが、即レスありがとうございますー
989地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/11(金) 00:42:15.17 ID:qCkAVFbvO
久しぶりにふくいち見たんですが、投光器の左はいつも青いんですか?
990地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/11(金) 01:27:01.99 ID:mLsE+/7Q0
>989
だいたいが、いつも、あんなんでおます。
ムラサキっぽいですな。
多分、カバーに常時付着している(?)水滴が、光を乱反射させているのだと自虐的に解釈していますが?
991地震雷火事名無し(東日本):2012/05/11(金) 01:56:21.68 ID:HtHuulZB0
http://www.youtube.com/watch?v=Zcuo8UF2jXg
01:08から見ると霧がどこから発生しているのかわかる
992地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/11(金) 02:44:16.33 ID:l/9Y967x0
>>939
>>983
他に的確に答えられるスレや知識のある方々がいるとは思いますが
発言の責任上わかる範囲でレスさせていただきます

水素の発生に関してですが
原子力安全委員会と電気事業連が 原発事故以前に
原子炉冷却材喪失事故(LOCA:Loss of Coolant Accident)での
可燃性ガス(水素)の発生による事故を想定して
その防止対策に関する検討を小委員会(WG)で重ねていたようです
結局それは役に立たず ふくいちでLOCAによる爆発が起こってしまいました

(A) 可燃性ガス濃度制御要求に係わる指針改訂に関する技術的検討について
(電気事業連合会 平成22年7月29日)
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou_ken/kakunou_ken01/siryo6.pdf
(B) 格納容器に係る指針類改訂に当たっての検討の方針(案)
(平 成 2 2 年 7 月 2 9 日 原子力安全委員会事務局
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou_ken/kakunou_ken01/siryo5.pdf

資料(A)の3ページで可燃性ガス発生の事故シナリオが2つ述べられていて
(1) 初期の水素発生: 燃料被覆管の酸化(水−ジルコニウム反応)による水素の発生
(2) 中長期の水素・酸素発生: 水の放射線分解による水素・酸素発生

おっしゃる中性子線が当たってというのは再臨界等による(2)の機構に対応することと思います
しかし(2)に関しては 
東電は放射性核種の検査から短寿命核種が検出限界であり再臨界は起こっていない 
と強調した報告書を提出しています
それが正しいとすれば(1)の機構による水素発生ということになります

水―ジルコニウム反応
http://www.gengikyo.jp/report/pdf/tohokutaiheiyoyo_4_FAQ3-1.pdf
Zr + 2H2O → ZrO2 + 2H2
この反応が顕著になる温度は(A)の資料の5ページでは約900℃と記述されており
それは上のグラフからも読み取れます
さらに(A)の資料10ページでは 約600℃では水−ジルコニウム反応割合は無視し得る程度とされています

これらのことは
東電 電事連 原子力安全委員会が
ふくいちでいまだに水素濃度が計測されている1号機2号機3号機の原子炉において
少なくとも900℃ぐらいの高温状態のところが現在も存在する
ことを証明していることになります

そのような高温部分は燃料デブリ(炉心の破壊された燃料と瓦礫の溶融物)である可能性が高く
燃料デブリの状態の変化に対応して その内に含まれるジルコニウムの反応により
水素濃度が上がったり下がったりしているのかもしれません
しかし核燃料がどこにありどのような状態かについて いまだに何も分かっていないのが
現在の冷温停止状態?ということになります

誤りや不備があると思いますので訂正や補足お願いします
993地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/11(金) 03:18:42.89 ID:l/9Y967x0
>>933
津波で亡くなられた方々の御遺体の検視に尽力された
医療関係者の方々やボランティアの医科歯科系学生の方々において
非常な精神的疲弊があるという地元情報はありました
放射能云々の話は聞こえてきていません
「極秘情報」だから当然ですかね
994地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/11(金) 07:16:15.96 ID:6cq6kpxP0
次スレ立てる方へお願いします テンプレ修整箇所

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/featured/

ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大
ライブ配信の中断、再開でアドレス(動画ID)が毎回変わるので
【動画ID】は自分で書き換えて使用する
http://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
http://www.youtube.com/embed/【動画ID】
例: http://www.youtube.com/v/B09Xl22MIyg?version=3 
動画IDは共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の
【 v= 】以降のID



◆[強震モニタ] nied4maps test
  (静かなほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test
  (常にピロピロ鳴っているほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

以上長くなりましたが お願いします

>>992 いつも遅くまでおつかれさまです
地震!
あ、立ててみます
997地震雷火事名無し(千葉県):2012/05/11(金) 12:58:22.57 ID:zhtCr8BC0
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1336708594/

>>994さんこれでよろしいでしょうか
998地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/11(金) 13:06:00.39 ID:rBBpcBeL0
>>997
乙です
999地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/11(金) 13:21:41.90 ID:KYrV+W3e0
>>994>>997
スレ立て&テンプレ修正乙!
1000地震雷火事名無し(茸):2012/05/11(金) 13:32:16.90 ID:ID7RrNXw0
1000なら今日日本終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。