【無駄レス】原発関連総合6【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(芋)
前スレ
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321409672/
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318846806/
512キロバイト超えにツキ4へ
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
512キロバイト超えにツキ3へ
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

原発スレについていけない人の為のスレ。基本的にはソースを提示してください。
次スレからテンプレの随時追加お願いします。重要なことや緊急を要するものは是非ここに。
無駄なレスで消費しないようお願いします。

容量は512キロバイト超えで書き込み出来なくなるので、その前あたりで次スレ立ての季節になります。
2地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 13:15:35.98 ID:L1mFni9X0
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中に高レベルの放射線を
バンバン浴びせて駆除して下さい
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、原発とか言うものに現実逃避してる奴らです
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりのウソを平然とか言う人間のクズみたいな奴らです

【原発】原発情報1941【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327707619/
福島原発テロは、日本へのアメリカによる三度目の核攻撃とローレンモレ女史は、語る
http://www.youtube.com/watch?v=P6XTx9fTEOc
「キノコ雲の形状などが核爆発の現象に酷似」福島原発3号機“●核爆発”を起こした!専門家が断言
http://2chnull.info/r/liveplus/1323772954/
3号機爆発の謎 - IDLE UTTERANCE
http://www.kingdomfellowship.com/diarypro/diary.cgi?no=2434
> 原発の現場エンジニアが書いた冊子『福島原発でいま起きている本当のこと』
> http://ec2.images-amazon.com/images/I/51gUnLc0kIL.jpg
> において、次のように指摘されている。
>
>◎3号機は、本当に水素爆発か?
>...そして、私が「3号機は水素爆発ではない」と確信するようになったのは、
> 爆発後の写真で、建屋構造物(鉄骨)がグニャグニャに曲がっていたのを見た時です。
> 鉄は最低1千度以上にならなければ、このような状態になることは考えられません。
> 水素爆発では、これほど高温になることは考えられない。
> これは、まるで・・・なんらかの●爆●発●物●で●爆●破●されたかのような・・・・。
> 3号機の爆発には、何か、とてつもなく大きく深い闇が横たわっているような気がしてならないのです。

【福島原発】2号機の燃料棒露出の原因は水注入ポンプの燃料不足を見逃したのが原因か-読売新聞22時23分掲載[03/14]
http://2chnull.info/r/newsplus/1300109698/

福島原発事故は、送電線倒壊で停電を狙ったテロの結果だったのか?
http://twib.jp/entry/vK95fa
【原発問題】東京電力、福島第一原発の3月11日から5日間の線量データを紛失
http://2chnull.info/r/newsplus/1306535619/
【原発問題】福島第一原発1号機 津波の到達前、地震15分後に冷却装置を手動停止 "炉心溶融"を早めた可能性も[05/17 01:07]☆2
http://2chnull.info/r/newsplus/1305581327/12
> テロの可能性も考えたほうがいいね
> > 977 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/17(火) 06:19:42.52 ID:h8lL2fdL0
> > 職員にテロ工作員が潜んでない?? 他にも、何かのバックアップ用の燃料タンクに穴
> > 開けられたり、 放射線測定センサーを持ち去ったりという変なトラブルあったでそ??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
震災があればメルトダウンに至るよう全国の原発に予め工作されていた?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■東電の送電鉄塔の中で■倒壊したのは■実は1基のみ■
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_March.htm
それが福島第一の外部電源確保する<夜の森線2号線>27号塔
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20110414_01.html
 ●当初「大津波が原因で全電源喪失」と東電・政府
 ⇒ 外部電源喪失は 夜の森線2号線27号鉄塔 が倒壊したのが原因と訂正

設計強度ずっと下廻る震度6弱で倒壊? 工作員が事前に★偽装ボルトに換装していたテロ?
 ●【送電塔倒壊事件】
 98年2月20日、香川県坂出市坂出町の聖通寺山北側斜面で四国電力讃岐坂出線14号鉄塔が
 突然根元から折れ、山側に倒壊。ボルトが抜かれたための器物損壊事件。緊急調査の結果
 鉄塔ボルト抜き取りは全国各地で起きていた。03年5月14日には五色台電波塔倒壊未遂事件。

■1号機IC■執拗に切りまくったの何者?■「黒塗り」マニュアルは誰が?■
http://web.shueisha.co.jp/2011/09/22/7050/ ...なぜ唯一の冷却装置であるICを切った
のか。さらに全交流電源が喪失し、メルトダウンへ一直線の状況下で、またもスイッチを...東電は「マニュアル
に従って操作した」の一点張り...開示を東電に求めた結果、戻ってきたのが黒塗りの手順書...
■2号機燃料棒露出の原因■ポンプの燃料不足を見逃し■ワザと?
http://2chnull.info/r/newsplus/1300109698/
■"2号機爆発以前"(=1号機爆発直後)衛星写真■
http://farm6.static.flickr.com/5172/5522088312_c7268ffcdb_o.jpg
海側4角穴(水素爆発を防ぐ換気穴?)既に開いてる。が、格納容器「下部」爆発損傷…爆破テロ?
■2号機■水素爆発なかった■爆破テロ?
http://2chnull.info/r/newsplus/1317499781/
■4号機の中にあった■何も爆発していない■爆破テロ?
http://unkar.org/r/news/1305083136
■3号機は■核兵器■で爆破と確認?■爆破テロ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1305369677/28-30
...3号機の異変は水素爆発ではなかった/800度以上の超高熱/何かもっと...
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1305369677/
(0). 3月14日に「キノコ雲」を伴う大爆発が福島第一原発3号機で。次のいずれかである:
1)燃料棒破壊を伴わない爆発「事故」,2)燃料棒破壊を伴う爆発「事故」,3)人為的「爆破」

(1). 1)は、a)水素爆発,b)その他の爆発、
1)a).水素爆発単独で当該事態は、爆発の規模と質から有り得ない(※1.超高温)。
1)b).水素爆発以外のメカニズムの指摘もあるが、やはり規模と質で有り得ない(※.2)。

(2). 2)は、a)核爆発,b)水蒸気爆発、c)水蒸気爆発や水素爆発で誘発される核爆発。

2)a).核爆発のみで起きた「事故」、では元よりありえない(∵不可能)。
 燃料棒だけでは最悪メルトダウン再臨界するのみ、圧縮されねば爆発しない(※.3)。

側面から閃光が出ており格納容器内で起きたなら容器が破裂していなければおかしいが
3号機は水棺を検討し得る状況でしかない。故に使用済み燃料プールでしか起き得ないが、
2)b).メルトダウンから水蒸気爆発、のみではありえない。
 最初にオレンジ色の閃光、のため水蒸気爆発のみでは有り得ない(※.4)、規模も不可能。
 3号機の燃料プールはメルトダウンするような直前の状況でないし(※.5)、
 仮にメルトダウンした核燃料が水に触れ水蒸気爆発したらその核燃料は爆散するはず。
2)c).水素(水蒸気)爆発の衝撃で核燃料が瞬間的に圧縮され核爆発(即発臨界?)、について(※.6)。
 「格納容器外で」臨界事故など観測中性子線が微弱なので起きていないはずだし(※.7)、
 仮に格納容器外で(未知の)核反応爆発なら相当量の核燃料が蒸散(※.8)するはず。

つまり、2) は「直後に核燃料の大規模な飛散」が確認されてやっと"万に一つ"考え得る選択肢。

然るに、14日に福島第一で放射性物質の大規模な飛散は起きていないと報告された(※.9)。
 http://plixi.com/p/97983710 3号炉を核爆発で(マテ
 ttp://bl og.livedoor.jp/hn33jp/archives/51601569.html 3月14、15日に二号機で何が起こったか?
これは広域の測定器をほぼ網羅したデータ(と現地の風向風速)に拠り、翌15日には
放射性物質の飛散を確認しており、ほぼ疑問の余地が無い。従って 2) も有り得ない。

(3).よって、3月14日3号機の爆発は、3)人為的「爆破」 以外では有り得ない?
(0)〜(3)は客観的事実と論理に導かれるもので、ほぼ議論の余地は無い。
「誰が」とか「目的は」とか、常識的な疑念から結論を疑問視するのは、論理的に間違い。

そもそも、「未知の核反応が起きた」でなく「想定外の攻撃を受けた」と推定が常識的。
多くの論者は、3) の選択肢を(意図的に?)排除し盲点のようにしてしまっているため、
起きたはずのない選択肢 2)c) を起きた事にしようと思考の迷路に嵌り込んでいる、
そんな暴挙に出なくとも「1)も2)も無いから3)」と即断すれば良いだけなのである。
(※.9)の指摘は、自ら迷路に嵌り堂々巡りを続けるそのような暴挙に終止符を打ち、
「やはり 2) も無い」
と、あたりまえの正論に回帰させるだけのものでしか、そもそも、ないのである。

「人為的爆破はないから2)」と主観的結論から逆に「未知の核反応」など追求するのは
議論ではない暴論空論の類でしかないのである。

3)a).核兵器による爆破、3)b).通常爆薬による爆破、
どちらによるか以降に議論の余地があるだけで、

 3)a).核兵器 を否定する材料は現状で乏しい:
 (V).半減期の短い核反応生成同位体が直後に検出されなければ否定材料になる、が
  検出された(核実験監視施設なので小型核兵器由来でも検出する)(※.8)(※.10)。
 (W).14日の爆発規模に相当する核兵器の存在が確認されなければ否定材料になる、が
  「スーツケース核」「バックパック核」と俗称される超小型兵器が実在したと広く報道されて来た。
  この超小型核兵器は起爆時 x).中性子線を発し、y).Puが飛散、とされる事から(※.11)、
 (X).中性子線が観測されなければ否定材料になる、が観測された(※.12)。
 (Y).Puが周辺で検出されなければ否定材料になる、が検出された(※.13)。
 (Z).超小型核兵器の核分裂物質は数kgであり、放射性物質の大規模な飛散の形跡が
  なくとも否定材料にならない(※.11)(※.14)。

 3)b).通常爆薬 では当該規模の爆発を起こす量(TNTで1d〜)を秘密裏に持ち込めない
という現場の事情も考慮すれば、

3)a).核兵器による爆破、なのもほぼ確実?
(※.1) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2408
(※.2) http://rightaction.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/3-79a5.html
(※.3) http://www.wdic.org/w/SCI/%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99
(※.4) http://africa.ti-da.net/e3377246.html
    海外の報道によると、福島第一原発3号機の爆発は、核爆発だったとする見解が多く見られる。
(※.5) 3月15,16日に水が残り、14日に3号機使用済み燃料プールでメルトダウンは有り得ない。
    http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/zatsukan/026/026.html
(※.6) http://25237720.at.webry.info/201104/article_30.html
(※.7) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261751472
(※.8) http://blogs.yahoo.co.jp/mxx941/3984150.html
    EU放射線委員会委員のクリス・バスビー教授インタビュー
(※.9)
http://plixi.com/p/97983710 3号炉を核爆発で(マテ
>【3月14日に3号機で核爆発は起きてない】
http://blog.livedoor.jp/hn33jp/archives/51601569.html
不定期通信 : 3月14、15日に二号機で何が起こったか? (1)
(※.10)
「高崎に設置されたCTBT放射性核種探知機観測所における放射性核種探知状況(4月23日時点」
http://www.cpdnp.jp/pdf/110427Takasaki_report_Apr23.pdf
3月15-16日の観測 記録中に、高濃度のI-132(半減期2.3時間)、I-135(半減期6.6時間)、Te-129(半減期69分)
(※.11)
http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0405_2.htm
原水禁ニュース2004.05号 ウラン核爆弾とプルトニウム核爆弾
(※.12)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
中性子線検出、12〜14日に13回
(※.13)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/28/kiji/K20110328000521720.html
福島第1原発 敷地内土壌からプルトニウム ― スポニチ 2011年3月29日
(※.14)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%A0%B4%E8%B3%87%E6%9D%90
特殊核爆破資材 SADM ( 「リュックサック」核爆弾 )
(A).2011年3月14日福島第1原発3号機の爆発は単独の 1)水素爆発(規模温度)でない。
(B).2011年3月14日福島第1原発3号機の爆発は格納容器内で起きたものでない
 (使用済み燃料プール辺りで発生)。
との前提に立つなら、この水分析からもやはり

http://www.news-postseven.com/archives/20120111_80436.html
福島第1原発3号機は核爆発した!? 政府、東電の見解は
>東日本大震災直後の2011年3月14日11時01分、東京電力福島第1原発3号機で起きた
>爆発を巡って、「水素爆発に続いて核爆発が起こった」との証言が飛び出した。この
>発言が日本原子力安全基盤機構(JNES)の元原発検査員によるものであることから
>...
>■政府、東京電力は「使用済み燃料プールは事故前の状態を維持」との見解
> 3号機で核爆発が起こったと証言したのはJNESの元原発検査員である藤原節男氏。
>藤原氏の証言を要約すると、3号機の爆発は建屋5階にある使用済み燃料プールで起きた。
>「燃料プールの冷却水が少なくなり、ジルカロイ・水反応で水素が発生。燃料被覆管が
>溶けて小出力で臨界状態となり水が沸騰し、プール水面上方で水素爆発。次にその
>圧力等の影響で、一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きた」という。
> 藤原氏が指摘する瓦礫が大量に沈む燃料プールについて東京電力・松本立地本部長代理
>は6日午後の会見で、「プールの水の分析では、セシウムが10の5乗ベクレル/立方センチ
>メートル程度検出されているが、これは空気中に放出された放射性物質がプール水に溶け
>込んでいるものと推定している。使用済み燃料が破損していればもっと濃い状態である」
>ため、「被覆管等が損傷して中身が出ているというような状況ではない」とし、これを
>理由に「使用済み燃料プールに貯蔵されている使用済み燃料については、ほぼその状態を
>維持している」との見解を示した。

>>燃料が破損していればもっと濃い状態
= 使用済み燃料は破損してない
= 「 燃料プールで、2)a)核爆発,2)b)水蒸気爆発,2)c)即発臨界爆発,とも無かった 」
とせざるを得ず、3)「爆破」以外の線を追求する方が無茶。

それとも、(B).を否定
「3号機は格納容器内で爆発(容器上部は破裂)」を主張する? 見に行けば判るぞ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312107775/l50
■■■■原子力賠償支援法で■■■日本終了?■■■(永久朝貢?)■■■■
  http://twitnews.biz/a0051/863/
 【賠償】支援法案、修正で3党合意【国の責任】明記
■■■■■■■■■■非■■■常■■■事■■■態■■■■■■■■■■
必要なのは「救済」「生活安定」「復旧」であり、【賠償】は手段の一つでしかない。
なぜ眼前の「救済」「生活」保証は後回し、将来の≪【賠償】責任≫の確約を急ぐ?

 東電資産処分で【足りない分】に【国の責任】確約とは、東電のためでもない、
☆『福島被災者のため』足りない分ではない、「可哀相な被災者」をダシにして、
★【海外へ賠償のため足りない分】を、★
★際限なく国庫から出すと確定させる★法案だ?!
  ↓
  http://2chnull.info/r/newsplus/1305650508/
  平田オリザ内閣官房参与、汚染水放出は「アメリカの要請」 (後で豹変)
  http://unkar.org/r/newsplus/1306623679
  原発賠償条約に未加盟、海外や外国人から巨額賠償請求の恐れ
  http://twib.jp/entry/ra4919
  今後日本は世界から国際賠償で訴えられ、海洋汚染だけで5,600兆円と言われている!
  http://unkar.org/r/newsplus/1301504211
  「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」…米識者の見方
  ↑
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314958131/l50
余計な事をしなければ、東電の資産を適正価格で国が買い上げて賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は政府国民に無かった?
■■■■■■ハ■■■メ■■■ら■■■れ■■■た■■■?!■■■■■■
ミンス中枢はサヨ、共産革命したい=◆革命望む貧困層の国にしたい◆?
自公も所詮は飴ポチ?
  ・わざと 「『海外への』国の賠償責任」 を法的に確定させる気?!
  ・金利で毎年何兆も貢がされ、未来永劫、日本は貧困?!?!
■■原■子■力■損■害■賠■償■支■援■機■構■法■が■成■立■■
http://2chnull.info/r/newsplus/1312337233/ 海外へ数百兆【賠償】責任確約?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内部告発免責の法改正2日後に「アメリカ人の告発」で「原発知る幹部粛正」...法改正も外圧?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/news/1303824051
832:
財界展望 2002年11月号...米国大統領への秘密レポートを入手! ★CIAは東京電力を狙っていた...
http://www.zaiten.co.jp/mag/0211/
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこ、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる...

838:
東京電力原発トラブル隠し事件...
2000年7月、ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)から東京電力の...
 3発電所計13基の点検作業を行った ア メ リ カ 人 技術者が
 通商産業省(現経済産業省)に以下の内容の告発文書を...
2002年2月、GEが保安院に全面協力を約束する。その結果、東電も不正を認めざるを得なくなった。
9月2日、南直哉社長はじめ、社長経験者5人が引責辞任...

841:
週刊東洋経済...原発トラブル隠しの後遺症 失われた"人治"の機能
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20110418/169/
平岩〜那須時代の原子力本部長は、火力・水力出身の技術者であり、
社長が原発の運営リスクを把握する一定の牽制力が働いていた。それが
...原発のトラブル隠しが発覚する。この不祥事は、南、荒木、那須、平岩が一斉に顧問に
退く非常事態に発展。原子力本部では関係者の辞任・降格など 粛清人事が相次いだ。
「 あの粛清人事が、今回の福島第一原発の事故を用意したといえるかもしれない 」
...つまり、現場をよく知る中堅幹部が淘汰される一方、トラブル隠しを防ぐ調査・報告など
管理業務が複雑になり、事務処理能力が高い人材が登用される風潮が生まれたのだ
848 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/27(水) 03:52:13.51 ID:6J03e63r0
『中国を拒否できない日本』 関岡英之/著(ちくま新書)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065902/
この本の「汎アジア原子力地政学の試み」の章に書かれている内容。

カーター米民主党政権は、就任した1977年に核不拡散政策を打ち出し、自国が進めていた
核燃料サイクルと商業用高速増殖炉の無期限延期を宣言し、日本にも同調を要求してきたが、
日本はそれをなんとか凌ぎ、その後、レーガン、ブッシュと共和党政権が続き、
日本は核燃料サイクル計画を順調に進めることが可能になった。

しかし、クリントン民主党政権が誕生すると、すぐさま米政府は、日本の核武装につながると
警戒したのか、日本の核燃料サイクル計画を阻止すべく、露骨な圧力・妨害を加えてきた。

78年にカーター政権下で米国は核不拡散法を制定したのだが、その翌年にスリーマイル島事故
が起き、しかも事故の12日前にパニック映画「チャイナ・シンドローム」が全米公開されていた。
この映画は、炉心溶融(メルトダウン)というスリーマイル島事故とそっくりの設定で、
事前に米国民に原発への恐怖心が植え付けられていたのは、偶然にしては出来過ぎであると。

なお、「もんじゅ」はカーター政権下の1980年着工、クリントン政権下の94年臨界、95年にナトリウム
漏出火災事故。また、六ヶ所村の再処理工場は、度重なる不審な事故で稼動の目途が立たなくなっている。

ここからは、本の内容から逸れるが、ちなみに、謀略説が絶えない9.11の直前に合わせるかの
ように、ディズニーが、らしからぬ映画「パールハーバー」を全米公開した事とよく似ている。

日本製のリチウムイオン電池や製造工場で不可解な事故が相次いだのも、
米国三菱自工のセクハラ騒動もクリントン政権下。
そして、トヨタ自動車の事故・リコールが相次いだのはオバマ民主党政権下。
ここまでくれば、もうお分かりだろう。

2001年の「911テロ」と映画「パールハーバー」
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1111982
http://unkar.org/r/kokusai/1201968132/432
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「誰が」「どういう目的で」は度外視して検証すれば、爆破テロと確認できる?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.asy ura2.com/11/lunchbreak45/msg/320.html
「WTCは爆破解体された」という週刊朝日の記事と読者の反応
>...ゲイジ氏(54)はWTC崩壊の過程に疑問を抱き、06年になって非営利団体「911の真実を
> 求める建築家とエンジニアたち」を立ち上げ、9・11事件の再調査をアメリカ政府や議会
> に求め、国内外の建築家やエンジニアにも署名を呼びかけているという。そのゲイジ氏との
> インタビュ記事を掲載した週刊朝日1月22日号を読んで私は驚いた。驚いた一番の理由は、
>●私たちは科学的な確たる証拠で確認した。その証拠は、WTC
>●ビルの崩壊が爆発物を使った制御解体だったことを示していた。
> とするゲイジ氏の証言である。この証言は、
>●私たちは 誰が、どういう目的で解体したか、という疑問には
>●かかわらない、あるのは解体だったという技術的な証拠だけだ、
> とするゲイジ氏の基本姿勢とあいまって、
> これまでに私が目にしたあらゆる陰謀論の論拠よりも、説得的である
ttp://www.asy ura2.com/10/warb7/msg/804.html
WTC7は「制御爆破解体だ」と断言した解体会社社長のダニー・ヨウヴェンコ、自動車事故で死亡
  ↓
「誰が」「どういう目的で」は度外視し、検証し易い件に限定して純粋に技術的に
 ・爆発による偶発的崩壊
 ・爆破による意図的解体
どちらなのか論証確認するという手法は、911検証で用いられ、これまでで
最も説得力ある動きに繋がっている。それを311にも援用すると
  ↓
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1307856317/
  福島第1原発3号機は■核兵器■で爆破された、と確認?
  ↑
罠に陥ちず、真犯人に賠償させるための長い長い階段の、これが根底となる第一歩?
地震兵器説はともかく、汚染水海洋投棄は、原発災害時にやらせようと某国が計画し、
下拵えに震災直後原発爆破? 東▲電▲叩▲き▲は▲焦▲点▲逸▲ら▲し世論操作?
投棄強要テコに周辺国へ「謝罪と賠償」永久朝貢、ウワマエを国際金融勢力がはねるシナリオ?
3号機「キノコ雲」が、爆発「事故」でなく、爆破「事件」だとすると、
  『MOX燃料の3号機なら爆発しても「ありそう」と思わせ、事故だと誤魔化せる』
  『3号機炉心まで破壊でき、爆発「事故」か爆破「事件」か区別もつかなくなる』
と見通しがあった疑いが強い。であれば
  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031413060025-n1.htm
  ★3号機格納容器は健全性を保っている
=【爆破失敗】だったのでないか? ならば次の手を??


⇒ 「余震に却って耐えられない」水棺を何故? 今度こそ止めようが無いように??


⇒ 放射性物質は、燃料棒が爆散してないなら、●散●布●されてる疑いが?
  ガン治療ビジネス展開の準備か??

 ↓●ホットスポットと関係?
  ttp://quasimoto.exbl og.jp/14454120/
  武蔵野上空ヘリコプターから何かが落下? 3月18日
  > いやあ、地下鉄サリン事件の時と全く同じ展開です
  > 大地震→ 無数のヘリコプタ→ テロ という順番でした

 ↓●Gホーク17日に「投入する」→ 実は「投入済み」→ 「12日から」→ 当日? 何してたのを隠す??
  http://unkar.org/r/newsplus/1300334594
  米無人偵察機グローバルホーク、きょうにも投入 原発内部を撮影へ[3/17 09:13]
  http://unkar.org/r/news/1300339590
  米軍、無人偵察機グローバルホークをすでに福島原発に投入済みであることが判明
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300484342/
  >...米空軍は日本政府からの要請を受け、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている
  > 最新鋭のグローバルホーク(翼幅約40メートル、全長15メートル)を震災の翌12日から...
  http://www.12nsn.com/archives/4209 BBC津波第二波(3月11日)
  > 0:55ぐらいに左から出てくる白いものは何でしょう… shunki100
  > 米軍のグローバルホークらしい yamaneko2224
(超小型核兵器による「核爆破」の証拠が無くなるまで観測させまいとした?)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
原発周辺で震災あるたびモニタリングポストを <飴の特殊部隊> が全部止めていた?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://foomii.com/00018/201103140700002930 2011年3月13日 板垣英憲情報局
>米国の特殊部隊が救援隊に紛れて日本国内に入り、東京電力の福島第1原発、第2原発を調査
 ↓
ttp://twitter.com/toka iama/status/46349799154393088 Twitter/東海アマ管理人
>(朝日新聞社):環境中の放射線測る装置機能せず 福島第一原発
>RT @tokaiama:中越沖地震のときも柏崎刈羽原発で不可解な環境モニタリングの作動停止が起きた。
> 一▲斉▲停▲止▲な▲ど▲あ▲り▲え▲な▲い。意図的なデータ隠蔽を行っているのだ!
 ↓
http://www.taro.org/2011/04/post-971.php 河野太郎公式
>3週間たって、未だに福島第一原発のモニタリングポストの数字がリアルタイムで見られない。
>地震と【津波でモニタリングポストの電源が失われた】というのが当初の発表だったはずだが...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458570934
【台地にあるポストは津波の被害を受けていない】
 ↓
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp245263
>災害のときはその復旧のため電気を止めないのが鉄則。 ...停電の区域に被災地まで
>...停電する必要がないのに停電した疑いが濃い。大企業の操業自粛で十分なのに...
http://www.edita.jp/x51pace/one/x51pace56048828.html
▲計画停電の真の狙い【国際機関の日本拠点にデーターを与えない】
http://sociologio.at.webry.info/201104/article_128.html
▲「計画停電」の実行にも米国NRCは関与していた?

★2ch工作員を時給500円で千人雇えばネット世論は簡単に操作できる
 C□A/◎軍が爆破したなら2chをどう誘導する?
   ◆責任追求の矛先は日本人…菅?
   ◆かこつけ日本から更に…海洋汚染補償をバッシングで東電(⇒日本国民)負担へ?
   ◆占領軍なのに…◎軍アリガトー?
【WGIP】そっくり・・・・・・・・・【新WGIP】?
http://takaodai.no-ip.info/amedasu/ 福島原発事故 放射性物質 飛散状況

2011/10/28 「文科省発表の汚染マップから感じる疑問」
http://takaodai.no-ip.info/genpatusub/default.aspx#monka
3月11日から3月19日までの福島県のアメダスの風向です
http://takaodai.no-ip.info/genpatusub/
地震が起きたのは14時46分18.1秒 なのになぜ 15時までは正常にデータが取れて、
16時から原発付近のアメダスが停止したのだろう? 地震による故障なら15時から
のデータは取れなくなるはずなのに。またなぜ地震から1時間後になって原発付近の
アメダスだけが停止したのだろうか?原発の直ぐそばの浪江のデータは15時50分まで
は正常に取れていて、16時になってから停止???
得られるデータだけで上のようにシュミレーションは可能ですが、浪江や広野、
川内などの原発傍のデータがないと実際とはかけ離れたものになるので止めました。
原発の周りだけが何日もデータが無いということ事態が変ではないですか。


ヨウ素131:原子量資料情報室から
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/10.html
> 再処理工場からの放出~六ヶ所村で処理する核燃料の中には、原子炉の運転中に生成
> したヨウ素-131はすべて崩壊しているが、核燃料中で起こるプルトニウム-240の
> 自発核分裂などで少量が存在している。ヨウ素-129と同様に外部に放出されるが、
> 半減期が短いために被曝線量は小さい。
> ( ヨウ素 129 )六ヶ所村での予定年間処理量は800tである。1年間に排水中
> に430億ベクレル(4.3×1010Bq)、排気中に110億ベクレル(1.1×1010Bq)を放出
> するとしているが、実際の放出量がこの範囲に収まるかは不明である。放出される
> ヨウ素-129は海藻に濃縮されるので、環境汚染は避けるべきである。

3月15日に各地で最大値を示したのはヨウ素131によるものとされているが、
ではなぜ2,3日でその影響がなくなっているのだろうか。半減期は8日なので
少なくとも1,2週間は15日の値に近くなければならない。川崎市のグラフ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/kawasaki/index.html
や新宿、市原市のグラフを見ると非常に疑問を感じる。
2011/5/7
...3月半ばに福島から東京の方に風が向いた時に、関東での放射線量が上がって
大騒ぎしたことがありました。それでやはり風向が重要だと思いました。ところが
それ以降関東の方へ放射性物質が到達するほど長くは北風は吹きませんでしたから、
最近関東の方で放射線量の話題が出ないのは風向きのせいだと思っていました。
一方福島から仙台の方へは何度も南風が吹いていたので仙台の方で放射線量が話題となる
かなと注視していましたが、全くその様子は有りませんでした。この風向きと放射線量
の測定値との相関関係ですが、この一か月間、陸側に風が吹き続ける日があまりなかった
のでまだ断定できませんが、相関関係は無かったのではないかと思っています。
そこで早すぎる結論:
原発の直ぐ傍にある20以上の放射線量モニターが地震の日以来表示が停止しているのは、
あまりに高い値なので故意に停止しているのかと思っていましたが、ひょっとしたらどれも
大した値が出ていないのではないだろうかと思うようになりました。じゃなぜ隠す必要がある?

◎.探せば有る

参考サイト:仙台市青葉区で毎日測定値を表示している方です。
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
過去のデータを見ると殆ど平常レベルです。何度も風は福島から仙台へ吹いているのですが。
これを見てください。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/index.html
風向きと福島原発による放射線量は全く無関係な事がどうやら確定です。
気象庁が事故以来風向き予想を発表しなかった理由も納得です。
福島原発から風は吹いて来ても放射性物質は飛んで来ないんです。
...ページが無くならない事を祈ります。(5/6)

新宿も市原も福島も白川も北茨城も3月15日に最大値!
同時はオカシイでしょう。200キロも離れていて同時に飛んで来るはずはない
3/21〜23 の 川崎、横須賀、市原の東京湾沿いだけ値が高いのはなぜ?

◎.「放射性物質は飛散していない」という大胆過ぎる仮説?
3/15日の東北、関東同時の高レベルはもしかして飛散ではなく放射性物質1,2の空中散布によるもの?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□居がセシウム散布で攻撃されている疑い?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/604.html
都内3ヵ所ストロンチウム 経産省前・有楽町などで検出(朝日新聞)
123.
確固たる証拠はないのですが、自分は東京を超低空飛行しているヘリが何やらあやしいと思います。
朝の6時から真夜中まで一日中何度も低空を飛行する必要など普通はないはずですから。。
126.
なんかコメント読んでいると、みんなノンキだね。
この記事(あと11月25日の東京新聞の一面記事)の重要性は、ストロンチウムの検出ではなく、
「セシウム」のとんでもない検出量だよ。

霞が関でのセシウムの検出量が、1キログラムあたり3万ベクレル
(東京新聞では4万8千ベクレルになっていた)。腰を抜かしたよ。
これは、平方メートルに治すと200万〜300万ベクレルだ。
これ、福島でも飯館村あたりの超高濃度汚染地帯の数値のレベルだよ。
小出先生は、1万ベクレル/平方メートルでも、恐ろしくて入りたくないと言っていた。
その300倍が東京の中心部の土壌汚染だということ。ストロンチウムも怖いけど、
小出先生が言うように、セシウムの汚染のひどさに比べれば、どうでもよい。
セシウムだけで、十分に「こりゃーダメだ」状態です。東京は完全にダメです。
「東京はキエフ程度の汚染」というのもウソだ。
東京の汚染は、ベラルーシのゴメリ州に匹敵するとみてよい。
産経新聞だけは、都内三か所でストロンチウム検出とだけ報道して、そこで検出された
セシウムにはまったく言及していない。ある意味で、奴らは賢い。こうしてみれば、
天皇家が身体を壊すのも当然だ。皇居も、膨大なセシウムで汚染されているはずだ。
これにα線、β線も加わるのだから、健康を害さないほうがおかしい。

もう一度いいます。セシウムだけで、東京は完全にアウトです。
「東京はキエフ並みの汚染」、ウソです。チェルノブイリ並みの汚染です。
では福島はどうかというと、福島は人類に未知の超強烈な汚染地帯ということです。
東京は人間が住む場所ではない。
「国に賠償責任」と明記しなければ、東電全資産を適正価格で国が買い上げ賠償に充てさせ
た上で、東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は国民に無かった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★東電破綻処理を急げ--このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/bizplus/1314958131
>...原子力損害賠償支援機構法が成立したことにより、
> ◎原発事故の責任のある東電が損害賠償を行なう
> ◎機構が東電に対して、賠償のための資金支援を行なう
> ●国にも原発事故の責任があるので、必要があれば機構に対して
> いくらでも予算を投入する(=東電に対して予算支援を行う)
>というスキームとなりました。...事実上政府が東電を救済することになったのです
>...市場のルールの観点から問題が多いのですが、それに加え、
>別の観点からも大きな問題を生じさせかねません。
>
>それは、★外国からの損害賠償請求への対応です。 ←!
>
>原発事故以降、汚染水の放出などを通じて大量の放射能が海に流出していると考えられます
>...汚染が拡散したり、他国の漁業に被害を与えるなど、放射能汚染の被害は日本国内に
>とどまらず、外国にも及んでいるのです。そうした事実を考えると、原発事故の被害について、
>今後外国からも損害賠償請求を起こされる可能性が大きいと言わざるを得ません。
>特に日本の近隣には中国やロシアなど色々な意味で難しい国があることを考えると、
>東電が8月30日に発表した「原発事故に伴う損害賠償の算定基準」を
>遥かに超える規模の損害賠償が外国から請求される可能性があるのです。
>一部には、海洋汚染への損害賠償の請求が★数百兆円にも上る可能性がある、という声もあります。
>
>そして、残念ながらそうした外国からの損害賠償請求の可能性を裏付ける情報が入ってきて
>しまいました。ある国は、もう損害賠償の請求のための情報収集と準備を始めているのです。 ←!

http://unkar.org/r/liveplus/1323442395 韓国とロシア 日本海の汚染調査検討、福島原発事故で

★東電資産を外資に売却も阻止せよ?!
(国内で潰し合いさせられれば、害資に独り勝ちされる地獄)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本当の敵は外にいる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『身内で相争わせ、戦わずして勝つ』戦略
を害資に取られ、国内(身内)に悪の根源があるかのように世論操作されている。
  「ミンスがー?!」「ジミンがー?!」「893がー?!」
  「悪いのは官僚(天下り)だ?!」「公務員だ?!」「東電だ?!」

  ▲設計責任者GEの追求はどうした?
  ▲害資のイヌ、中S根〜K島の原発利権人脈の追求はどうなった?
ネット上でも、騒いでいるほとんどは一般人ではないのである。

官僚も公務員も893も東電も、問題は多々あるが、小悪であり、利権は国内経済を廻してもいる。
それらをヤリ込める善人づらした
巨悪の害資の代理人に主導権を握られ
衆愚政治の国内限定[糾弾会]ごっこを繰り広げさせられれば、
おいしいところは全て害資に持って行かれ、はっと気付くと
  ●首都圏の電気代は数十倍ふっかけられ暴利を害資に貪られながら、
  ●電力利権をチャイニーズ・マフィアに仕切られて再建もできず、
  ●害資の気まぐれ「計画停電」で経済活動を好き勝手に止められ続ける、
ような事態を招くだけだろう?

原発は廃炉させていかなねばならないし、倒電は倒産させ倒電資産だけ国が買収せねばならないが、
利権を無くせるわけがない、既存利権を騒いでる別な勢力が利権を奪いたいだけなのである。
国内の世論を気にせねばならない勢力の間で利権が廻り、任侠道の残る日本893が仕切り、
許容限度内の料金で安定した電力供給する半官半民体制を、
世論操作に抗って維持できなければ
その時こそ本当の「日本終了」なのである。
「利権を無くします」などとオイシそうな甘言ぬかす輩の干渉を許してはならないのである。
害資に独占されぬよう、目先割高でも半官半民統制と供給選択肢は保たねばならないのである。
【東電資産を『一旦』国有化し】【『自由化』すれば】コピペ嵐はハゲタカ害資の扇動なのである?
20地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/28(土) 15:38:54.98 ID:tNL2ZAOX0

・問題だらけ…菅&孫が血道あげる「再エネ法」の大ウソ
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110702/plt1107021528001-n1.htm

・発送電分離してみた国では停電頻発、価格は下がらない
 http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50274898.html
・発送電分離の議論は、米国が「日本の電気事業乗っ取り」のため
 http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/579.html
・ビートたけしのTVタックル 3 外資ボッタクリの発送電分離
 http://read2ch.com/r/liveanb/1308572033/

・外資が収奪する全国モデル - 政府の東北「復興」計画
 http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/gaisigasyudatusuruzenkokumoderu.html
21いちおう変更更新 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/28(土) 16:27:49.69 ID:tuuwQ4ML0
>>1 無駄レススレ6 URL更新変更

【無駄レス】原発関連総合6【禁止】 (放射能板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(自然災害板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】 (緊急自然災害)
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

22 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/28(土) 16:38:09.55 ID:tuuwQ4ML0
会見の後ろにつけてバイトを減らす試み
岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos

23 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/28(土) 16:41:04.41 ID:tuuwQ4ML0
1/28 会見などです
【1/28・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79275582
1/28【東京大学 宇宙線研究所 主催】 重力波望遠鏡(LCGT)愛称公表式15:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77340915
1/28 Macworld 2012 世界で最も注目された『2011年』のニュースとは?【日本語音声】04:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78335743

1/27 会見などです
1/27『デモクラシー・ナウ!』ペンタゴン・ペーパーズ〜国家最高機密文書を公開した3人の男達〜20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78598268
1/27 第一回自由報道協会賞 授賞式 主催:自由報道協会19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78963494
【1/27・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79164403
【1月27日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79180219
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年1月27日 本会議〜14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79185299
【1/27・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79164316
【参議院 国会生中継】 〜平成24年1月27日 本会議〜10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79187447
【1月27日午前】藤村官房長官記者会見 生中継10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79179804

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレより
24地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:21:39.92 ID:Pn50/r8r0
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年1月27日 6:00更新]PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12012706_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年1月27日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12012701-j.pdf
報道配布 写真・動画ダウンロード
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

海底ふく土の調査の件で、今日はカメラを使って調べます
凍結防止対策で、保温材の取付作業を行います
@松本
25地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:22:05.20 ID:Pn50/r8r0
2012/01/26 ヨアヒム・チルナー監督(映画「イエロー・ケーキ〜クリーンなエネルギー という嘘」)インタビュー
http://the-news.jp/archives/9329

2012年1月26日(木)、ドイツ文化会館にて、映画「イエロー・ケーキ?クリーンなエネルギー
という嘘?」のヨアヒム・チルナー監督にインタビューを行った。「イエロー・ケーキ」とは、
天然のウラン鉱石を精錬して得られるウランの黄色い粉末のこと。話題は、日本と
ドイツにおける原子力政策の違いなど、多岐にわたった。

イエロー・ケーキの真実〜脱原発を決意したドイツから〜
http://the-news.jp/archives/9338
26地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:22:27.33 ID:Pn50/r8r0
東京新聞

南相馬に放射線対策拠点を初開設 除染や損害賠償で相談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012701002101.html
市は昨年11月、「市の復興計画に沿って被災者を支援する」ことを条件に、
研究機関や被災した地元企業を募集。東北大、北里大、福島大の研究チームや、
警戒区域に事業所があった放射線関連の企業や地元商工会議所がつくる除染組合などが入居する。
食品や工業製品に含まれる放射性物質を測定するほか、関連する研究を進める。

東電 公的資金受け入れへ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012012702000024.html
東京電力が、政府から一兆円規模の公的資金の注入を受け入れる方針を固めたことが二十六日、
明らかになった。今後、福島第一原発の廃炉費用が膨らめば債務超過に陥るのが確実なため、
政府資金で財務基盤の強化が必要と判断した。政府の原子力損害賠償支援機構が出資する。
ただ、東電側は経営権を維持することを望んでおり、政府がどれだけの議決権を持つかなどで
詰めの協議を続けている。

除染 14年春までに終了 環境省工程表
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012790070435.html
沖縄県、海洋温度差発電を実証へ 実海域で検証、世界初
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012601001256.html
警戒区域立ち入りで初摘発 原子力災害特措法違反
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012601001262.html
電力頼らない情報処理開発へ 市、東大、IBM タッグ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012790094507.html
【特報】「使い捨て」状況続く福島原発の労働者
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012012702000037.html
27地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:22:49.77 ID:Pn50/r8r0
地方版

【東京】墨田区 給食の放射線量測定へ 新年度、自前で機器購入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120127/CK2012012702000042.html
墨田区は二十六日、すべての小中学校、幼稚園、保育園、認証保育所の給食に
含まれる放射線量を来月から毎月、測定すると発表した。区は新年度、食材の
放射線量測定機一台を導入する方針で、当初予算案に費用約五百万円を計上する。

【神奈川】がれき受け入れ問題で横須賀市長 地元の理解不可欠
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120127/CK2012012702000049.html
【神奈川】原発被災地のペットの現状 現地で活動川崎の獣医師が絵本
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120127/CK2012012702000048.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120127/images/PK2012012702100012_size0.jpg

【千葉】放射性焼却灰の一時保管 柏市、独自の場所を検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120127/CK2012012702000056.html
柏市の秋山浩保市長は二十六日の定例記者会見で「まだ時間はかかるだろうから、
対策を打たなければならない」と述べ、独自の検討に言及。「国有地や県有地も含め、
数カ所で協議している」とした。南部CC以外の候補地は明らかにしなかった。

【千葉】松戸市など 対応策を模索 我孫子市長、国の無策批判
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120127/CK2012012702000055.html
松戸市は、国の基準を超える灰が発生する同市クリーンセンター(CC)で現在、
灰を駐車場に保管しているが、年度内にも場所が不足する状況。担当者は「最悪、
稼働停止の可能性もある。センター内だけでなく保管できる場所を探したい」と話し、
独自の保管場所を検討する方針。

流山市は「市域が狭く住宅地が散在しており、適切な場所を探すのは難しい」
(担当者)。同市CCの仮設テントなどで灰の保管をしており、灰の袋を上下二段から
三段積みにするなどの工夫を続けている。だが三月末までのめどは立っているが、
その先の対応に頭を抱えている。

一方、一時保管場所の受け入れに難色を示している我孫子市の星野順一郎市長は
「単に嫌だというスタンスは取れないが、全部を(手賀沼終末処理場の)一カ所にという
提案では地元に説明もできない」と住民感情を反対理由に挙げる。「そもそも国の責任で
処理するべき問題だ」と矛先は国の無策ぶりにも向かっている。
28地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:23:15.43 ID:Pn50/r8r0
【千葉】セシウム含む汚泥などの搬入中止、知事に申し入れ 3市民団体、山本太郎さんも参加
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120127/CK2012012702000053.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120127/images/PK2012012702100015_size0.jpg
君津、富津両市内の水源地近くの産業廃棄物最終処分場に、放射性セシウムを含む汚泥などの
即時搬入中止と情報公開を求め、市民グループ「原発なくせ!ちばアクション」など三団体が、
県庁で森田健作知事への申し入れ活動を行った。脱原発を訴えている俳優の山本太郎さんも
「人ごとではない」と応援に駆けつけた。

【埼玉】セメント2社が協力姿勢 岩手県北部の震災がれき受け入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120127/CK2012012702000060.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120127/images/PK2012012702100020_size0.jpg
東日本大震災で発生したがれきの処理をめぐり、三菱マテリアル(本社・東京)と太平洋セメント(同)が、
両社の県内のセメント製造工場で、岩手県内のがれきの受け入れに協力する意向を示していることが二十六日、
県への取材で分かった

【茨城】前回比で横ばい 県内放射線量
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120127/CK2012012702000066.html
【栃木】患者数、前週の4倍に インフルエンザ 今年初「注意報レベル」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120127/CK2012012702000071.html
【群馬】がれき受け入れきょう対応協議 中之条町長と正副議長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120127/CK2012012702000077.html
【静岡】安全で燃料豊富「夢の発電」レーザー核融合 浜ホト・阪大などが国家事業化計画
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120127/CK2012012702000155.html
「夢の発電」として期待されるレーザー核融合による発電の実現を目指し、浜松ホトニクスや
関西電力などが参加する「レーザー核融合技術振興会(IFEフォーラム)」が、
レーザー核融合発電の国家プロジェクト化を目指す委員会を年度内に立ち上げる方針を固めた。
大阪大を中心に実験炉の設計作業を進め、1年後をめどに文部科学省の核融合研究作業部会に、
「実験炉」プロジェクトの実施を提案する。

【静岡】県内インフルエンザ患者数急増 前週の4倍で「警報」超え
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120127/CK2012012702000154.html
【静岡】震災がれき受け入れ市町に助成金 県、4000万円を予算計上へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120127/CK2012012702000153.html
【静岡】避難手順など確認 富士山の噴火を想定し図上訓練
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120127/CK2012012702000152.html
【福井】原発の課題どう向き合う 福井でシンポ、講演会やパネル討論
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120127/CK2012012702000130.html
【福井】福島県警へ初出向 県警の警察官4人、2月から
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120127/CK2012012702000131.html
【滋賀】原子力安全協定、9項目を重点議題に 県側提案、事業者側は難色も
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120127/CK2012012702000126.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120127/images/PK2012012702100087_size0.jpg
【岐阜】インフル患者数が最多 1医療機関49・79人に
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120127/CK2012012702000113.html
29地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:23:40.13 ID:Pn50/r8r0
CNIC News NPO原子力資料情報室 2012/01/26
原子力委員会 新大綱策定会議(第12回)
http://www.ustream.tv/recorded/20008061
http://www.ustream.tv/recorded/20008229
http://www.ustream.tv/recorded/20008590
30地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:24:10.43 ID:Pn50/r8r0
島根原発2号機 定期検査で停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/k10015570711000.html
菅前首相 原発巡る国際的議論を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/k10015571051000.html
東電値上げ 東京都が異議唱える
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120126/k10015559791000.html
東京電力が原子力発電所の停止に伴う火力発電用の燃料費の増加で企業向けの
電気料金をことし4月以降、値上げすると発表したことに対して、東京都の猪瀬副知事は、
東京電力の関連会社が都心部に売却可能な不動産を持つなど経営の合理化が不十分ではないかと指摘し、
値上げに異議を唱えました。

東電 天然ガスの共同調達を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/k10015569171000.html
除染 住民の同意や人手課題に(1月27日 4:15更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120127/index.html

米の原発事故対策、保安院は把握 東電などに伝えず
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201260723.html
東電「住宅分は全額賠償」 和解案受け福島・大熊町民に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201260680.html
苅田新2号機、6月にも運転再開へ 九電、火力発電増強
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201201260060.html
九州電力は、運転を休止している苅田(かりた)火力発電所新2号機(福岡県苅田町、
37.5万キロワット)を6月をめどに再開する方針だ。

東電へ1兆円追加融資へ メガバンクなど最終調整
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201260684.html
東京電力に対し、三井住友、みずほコーポレート、三菱東京UFJのメガバンクや
日本政策投資銀行などが計1兆円規模を追加融資する方向で最終調整に入った。
東電が公的資金の出資を受け入れる方針を固めたため、政府の信用がつくなら融資による
支援はやむを得ないと判断した。
31地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:24:37.22 ID:Pn50/r8r0
【海外市民団体の見る日本の汚染瓦礫受入問題】制作:EON
http://www.youtube.com/watch?v=WFSFDMiWVzU

市民放射能測定所
http://www.crms-jpn.com/cat/org.html
32地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:25:00.28 ID:Pn50/r8r0
33地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:25:20.30 ID:Pn50/r8r0
山本太郎、原発は「まったく未来がない」と再認識
http://news.livedoor.com/article/detail/6225294/
イランの核開発問題(イスラエルのネットの報道)
http://blogos.com/article/30388/
“放射能幻想”を振りまいてきたことへの反省は?
http://blogos.com/article/30390/?axis=p:0
会議議事録を作らなかったのは菅前政権が失策の責任逃れをするためか
http://blogos.com/article/30387/
34地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:25:38.54 ID:Pn50/r8r0
議事録未作成、10会議=震災対応で調査結果公表―政府
時事通信 1月27日(金)10時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000045-jij-pol

政府は27日午前、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故への対応に当たった15会議体を調査した結果、
原子力災害対策本部(本部長・首相)など10の会議が議事録を作成していなかったことを公表した。
このうち3会議は、議事概要すら未作成だった。野党は政府対応に批判を強めており、国会論戦の
新たな焦点に浮上してきた。議事録も議事概要も作っていなかったのは、同本部と緊急災害対策本部、
被災者生活支援チーム。政府・東電統合対策室や官邸緊急参集チームなどは議事録を未作成だった。
 調査結果を受け、公文書管理を担当している岡田克也副総理は同日午前の閣僚懇談会で、2月中を
めどに、議事概要を事後的に作成するよう関係閣僚に指示。また全ての閣僚に、公文書管理法に基づき
文書管理の徹底も求めた。この後、岡田氏は関係者の処分について記者団に「(未作成の経緯などを)
議論するので、その結果次第だ」と述べた。岡田氏は同日夕に記者会見し、詳細な状況や今後の対応を説明する。
35地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:26:03.54 ID:Pn50/r8r0
<砕石検査>依頼5倍 「安全確認を」業者は切実
毎日新聞 1月27日(金)11時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000023-mai-soci

福島県浪江町の砕石を使った建物などから高い放射線量が検出された影響で、
福島県内の放射線検査機関に砕石やコンクリート片の検査依頼が相次いでいる。
以前は食品や工業部品が主流だったが、今はほとんどが砕石に。依頼は5倍以上に膨れ上がり、
群馬県や宮城県でも増えている。背景には国がまだ出荷基準を示していないことがあり、
業者は独自で「安全」を示そうと必死だ。
36地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:26:22.08 ID:Pn50/r8r0
今夏は使用制限令を発動しない方針…枝野経産相
読売新聞 1月27日(金)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000567-yom-bus_all

枝野経済産業相は27日の閣議後記者会見で、今夏の電力需給に関連し、
「いかなる状況でも電力使用制限令をせずに乗り切りたい。それが出来る
可能性は相当程度ある」と述べ、原子力発電所の稼働がゼロとなっても
強制力を伴う使用制限令を発動しない方針を表明した。
37地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:26:43.41 ID:Pn50/r8r0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12012702-j.html
(新規事項)
※1月26日午後1時31分、4号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラ
  ジンの注入を開始。午後3時7分、ヒドラジンの注入を終了。

  午後2時51分、高台炉注水ポンプの注水ライン引替が完了したことから、
  午後3時31分、給水系からの注水について、タービン建屋内炉注水ポンプ
  から高台炉注水ポンプへ切替を実施。午後3時50分、給水系からの注水量を
  約8.7m3/hから約8.0m3/h、炉心スプレイ系からの注水量を0m3/hから
  約1.0m3/hに変更。1月27日午前9時43分、給水系からの注水量を約8.2m3/hから
  約6.9m3/h、炉心スプレイ系からの注水量を約0.7m3/hから約2.0m3/hに変更。

※1月26日午後9時44分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋]およびプロセス主建屋)へ溜まり
  水の移送を開始。1月27日午前8時14分、移送を停止。

 ※1月26日午後9時40分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋]およびプロセス主建屋)へ溜まり
  水の移送を開始。1月27日午前8時10分、移送を停止。

  1月27日午前9時14分、給水系からの注水量を約8.5m3/hから約8.9m3/h、
  炉心スプレイ系からの注水量を約1.0m3/hから0m3/hに変更。

・1号機オフガス配管ダクト内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:5.5×10-1Bq/cm3、Cs-137:8.9×10-1Bq/cm3
   ・1号機活性炭ホールドアップダクト内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:1.6×10-1Bq/cm3、Cs-137:2.7×10-1Bq/cm3
   ・2号機主変ケーブルダクト内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:8.1×10-1Bq/cm3、Cs-137:1.1×100Bq/cm3
   ・2号機廃液サージタンク連絡ダクト内においては水溜まりがないことを確認。
   ・2〜3号機共用所内ボイラトレンチ内においては水溜まりがないことを確認。
   ・3号機主変ケーブルダクト内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:1.4×100Bq/cm3、Cs-137:1.8×100Bq/cm3
38地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:27:48.36 ID:Pn50/r8r0
山本太郎、収入は以前の10分の1に…反原発活動は「夢をかなえるため」
http://news.livedoor.com/article/detail/6227167/

さらに原発問題に触れると、「(電力は)別の発電方法でもまかなえることは
はっきりしている。それでも続けることは、その利益にぶら下がっていきたい
人たちのためではないか」と国の方針を批判し、「地震大国の日本で原発はリスクが
大きすぎるし、こんなこと許されるわけがない」と強く訴えた。
39地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:29:34.30 ID:Pn50/r8r0
環境省:警戒区域ペット持ち出し認める 29日から
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120127k0000e040196000c.html
文部科学省による西日本等における航空機モニタリングについて(平成24年1月27日)(PDF:859KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2012/01/1910_012714.pdf
「髪の毛で内部被曝調べる」検査業者横行 実際は不可能
http://digital.asahi.com/articles/TKY201201260727.html?ref=comtop_middle_open
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件
(食品中の放射性物質に係る基準値の設定)(案)等に関する御意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110333&Mode=0
40地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:30:57.83 ID:Pn50/r8r0
“がれき受け入れ”基準作成へ 大阪
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005528751.html
関西広域連合は会合を開き、東日本大震災の被災地で出たがれきの受け入れについて、
専門家会議を設置して受け入れる際の統一の基準をつくっていくことで合意しました。
26日の会合に招かれた環境省の担当者は、東日本大震災で出たがれきについて、
東北では廃棄物が多すぎて、焼却が間に合わないことなどを説明し、受け入れに理解を求めました。
これに対し、和歌山県の仁坂知事や兵庫県の井戸知事は
「がれきの処理にかかる国や東北地方の全体的な計画がみえない」などとしたのに対し、
関西広域連合に加入する意向を示している大阪市の橋下市長は「計画とかなんとかではなく、
受け入れられるものは受け入れるべきだ」と述べ、早期の受け入れを主張しました。
こうした議論の結果、関西広域連合として、まず専門家会議を設けて、
がれきの受け入れについて統一の基準をつくっていくことで合意し、
ことし3月までにはまとめたいとしています。
これに関連して、橋下市長は、記者団に対し「被災地はがれきの山で早くどかさなければならない。
延々議論していてもいつ受け入れられるかわからない。
周りの自治体に迷惑をかけない範囲で、大阪市単独で進めたい」と述べました。

東日本大震災:関西広域連合、がれき処理に統一基準 年度内に策定
http://mainichi.jp/kansai/news/20120127ddn001040005000c.html
41地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:31:52.96 ID:Pn50/r8r0
アメリカ7美術館、福島での所蔵作品展示を拒否
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120126-OYT1T00295.htm
ルーブル美術館、被災3県で巡回展
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120126-OYT1T01072.htm
42地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:32:16.72 ID:Pn50/r8r0
検出機器の下限、25ベクレルに 食品検査で厚労省
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012701002644.html
厚生労働省は27日、野菜や肉など一般食品の放射線量を調べる検査機器の性能について、
検出できる下限値を、現在の1キログラム当たり50ベクレルから、同25ベクレルまで
厳しくする方針を決めた。4月1日に予定している食品中の放射性セシウムの
新基準値適用に向けた対応。一般食品の基準値は、現行の1キログラム当たり500ベクレルから、
同100ベクレルまで引き下げられる。下限値の変更について、厚労省はパブリックコメント
(意見公募)を実施する。郵送か同省ホームページで受け付けており、締め切りは2月13日必着。
43地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:32:44.28 ID:Pn50/r8r0
原子力損害賠償紛争審査会(第20回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/gijiroku/1315461.htm
未作成は計10会議 震災関連の議事録
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-27_29071/
今春作付け除染条件 23年産100ベクレル超〜500ベクレル以下の水田
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/01/post_3113.html
この国と原発:第4部・抜け出せない構図/5 「原子力ムラ」の建言
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120126ddm002040071000c.html
がれき焼却灰放射能濃度、民間基準は国より厳格、県は法に準拠強調/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201270011/
44地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:32:59.66 ID:Pn50/r8r0
原発の「審査お手盛り」と批判 安全評価で2委員
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012701002701.html

政府が原発再稼働の条件としている安全評価(ストレステスト)について、経済産業省原子力安全
・保安院の専門家会議委員を務める井野博満東京大名誉教授と元原子力プラント設計技術者の
後藤政志氏が27日、東京都内で記者会見し「(事業者による評価の)内容は
ごく部分的で、審査もお手盛りだ」などと批判した。井野氏は「過酷事故が起きたときに
住民の被害がどのぐらいか、放射性物質による汚染の評価もするべきだ」と指摘。さらに
「(安全評価で解析を担当した)三菱重工の関連会社から寄付金などを受けている人が
(専門家会議委員に)いる。国民の信頼を得られない」と述べ疑問を呈した。
45地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:33:32.84 ID:Pn50/r8r0
来月から復旧・整備再開 警戒区域内の常磐道
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/01/post_3112.html
野田首相、原発40年超運転「極めて例外的なケースに限られる」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E5E297E58DE0E5E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)
一次評価に係る報告書の提出について(関西電力株式会社大飯発電所1号機)
原子力安全・保安院 原子力安全技術基盤課
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127004/20120127004.html
平成23年東北地方太平洋沖地震から得られた地震動に関する知見を
踏まえた原子力発電所等の耐震安全性評価に反映すべき事項について
原子力安全・保安院 原子力発電安全審査課 耐震安全審査室
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127003/20120127003.html
福島復興のためのシンポジウムとセミナー
〜ロシア、ウクライナ等の除染・環境修復に関する研究成果や技術・経験に学ぶ〜
文部科学省、環境省等
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/01/1315462.htm
町内外に集団移住先を 浪江町復興ビジョン検討委
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/01/post_3111.html
46地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:33:53.24 ID:Pn50/r8r0
がれき放射線は低レベル 受け入れ検討の輪島市報告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012717300021-n1.htm
地震被害情報(第342報)(1月27日14時00分現在)及び現地モニタリング情報
原子力安全・保安院 原子力安全広報課
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127006/20120127006.html
日本原燃株式会社廃棄物管理事業変更許可に係る
原子力委員会及び原子力安全委員会への諮問について
原子力安全・保安院 放射性廃棄物規制課
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127005/20120127005.html
進まぬ賠償 市町村長から不満の声
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/k10015590041000.html
47地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:34:12.70 ID:Pn50/r8r0
内部被曝:危険性訴え研究会設立へ 年内にも国際会議開催
http://mainichi.jp/select/science/news/20120128k0000m040049000c.html

市民と研究者が協力して内部被ばくの危険性を訴えようと、被爆者で内科医の肥田舜太郎さんらが27日、
東京都千代田区で記者会見し、「市民と科学者の内部被曝(ひばく)問題研究会」を4月に設立すると発表した。
年内にも海外から研究者らを招き、国際会議を開く予定。
国の原爆症認定に携わった沢田昭二・名古屋大名誉教授らが「国は低線量被ばくを無視している」と批判し設立を呼びかけた。
市民と研究者のネットワークを築き、内部被ばくの実態解明などに取り組む。
設立に先立ち、汚染地域に人は住めないことを前提とした今後100年の国家計画策定を政府に求める提言を同日発表。
▽年間1ミリシーベルト以上の汚染地域からの子どもの集団疎開▽農業、漁業生産者への補償−−などを強く要求した。
48地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:34:50.46 ID:Pn50/r8r0
農研機構、福島のヒマワリからバイオ燃料製造 -放射性セシウムは検出されず
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/27/071/index.html
静岡県島田市が試験焼却実施へ 震災がれき
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012720300024-n1.htm
福島市で観測された30倍のセシウム 数値公表は2日後だった
http://www.news-postseven.com/archives/20120127_83121.html
放射能から和歌山に避難家族 築100年の家で野菜作り藍染売る
http://www.news-postseven.com/archives/20120127_82068.html
49地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:35:07.36 ID:Pn50/r8r0
年1ミリ以上「集団疎開を」=広島被爆の医師ら、政府に提言−東京
http://www.jiji.co.jp/jc/eqa?g=eqa&k=2012012700946

東京電力福島第1原発事故を受け、学者や医師らが設立した「市民と科学者の内部被曝(ひばく)問題研究会」が27日、
東京都内で記者会見し、政府に対し、年間1ミリシーベルト以上の被ばくが見込まれる地域の子どもを集団疎開させたり、
妊産婦や病人を安全な地域に移したりすることを求める提言を発表した。
提言は、原発を推進してきた学者ら「原子力ムラ」以外のメンバーで委員会をつくり、
事故原因を究明することなども求めている。
研究会のメンバーで、広島への原爆投下で被爆した肥田舜太郎医師は「日本人は放射線の被害を教わっていない。
もっと勉強し、放射線と縁を切らなければいけない」と訴えた。
米国の水爆実験で被ばくした「第五福竜丸」元乗組員の大石又七さんは「(日本は)全然進歩していない。
原発を導入した人たちの責任が問われなくて良いのか」と憤りをあらわにした。
50地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:35:25.39 ID:Pn50/r8r0
警戒区域に散乱する死骸、取り残された動物たちの末路 福島
http://www.cnn.co.jp/world/30005418.html

福島(CNN) 東京電力福島第一原発の事故から10カ月あまり。
静まり返った警戒区域のあちこちに動物の死骸が転がっていた。
CNNの取材班が同原発から半径20キロ圏内の警戒区域に入り、取り残された動物たちの様子を取材した。
この地域からは東日本大震災翌日の昨年3月12日、7万8000人が避難。
その多くは数日で戻れると信じてペットの犬や猫や家畜を置き去りにしてきた。
あれから1年近くが過ぎ、牧場では餓死した牛や豚が白骨化し、
近くには病死したと見られる犬の死骸。道路には猫の頭蓋骨が転がっていた。
動物愛護団体UKCジャパンの関係者は、政府に対して当初から動物の救出を求めていたと話し、
人も動物も同時に救える術があったはずだと怒りを募らせる。
環境省はCNNに対し、できるだけ多くの家畜やペットを救いたいというのが政府の方針だったと強調。
しかし、警戒区域に立ち入る場合の危険を考え、動物の救助に対して慎重な姿勢を取ってきたと説明した。
昨年12月にはUKCなどのボランティアが許可を得て警戒区域に入り、生き残った動物たちを救出した。
民家の居間では病死したとみられる生後6週間の子犬を発見。家の裏手からは吠え声が聞こえ、
2匹の子犬が隠れているのが見つかったが、
2匹ともおびえ切って人を怖がった。間もなく母犬も見つかったという。
東京近郊にあるUKCの保護施設では
警戒区域から助け出された犬250匹と猫100匹がケージの中で暮らしている。
80%は飼い主が判明したが、大半の仮設住宅や避難所ではペットの飼育が認められず、
一緒に暮らせないのが現状だという。
51地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:35:42.20 ID:Pn50/r8r0
定期検査入りの島根2号機でトラブル 中性子検出器が動作不能
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120128/scn12012800480000-n1.htm

経済産業省原子力安全・保安院は27日、定期検査入りした中国電力島根原発2号機(松江市)で、
原子炉内の高感度の中性子検出器4基すべてが動作不能になったと発表した。
他の中性子検出器などは正常で、放射性物質の放出はなく、安全上の問題はないという。
保安院は28日から原因調査を始める。
保安院によると、27日午後7時半ごろ、検出器3基の中性子の測定データが表示されなくなり、
約2時間後に残る1基のデータも見られなくなった。
島根原発2号機は27日午前1時に発電を止めて定期検査入り
午後6時45分に冷温停止した。
52地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:35:58.99 ID:Pn50/r8r0
環境省、動植物への影響調査 原発事故の警戒区域内外で
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/01/post-4616.html

環境省は27日、東京電力福島第1原発事故による周辺の生態系への影響を調べるため、
警戒区域内外で動植物を採取し分析を始めたと発表した。
放射線量やセシウムの含有量について長期的にモニタリングを行う。
調査の対象は、国際放射線防護委員会(ICRP)が放射線の影響を受けやすいとしている
12種類の動植物を中心に選定。昨年11月から、
警戒区域内外でマツやイネ科のキンエノコロの種、ネズミを採取。
形態や染色体の異常の有無と繁殖の状況を調べ
放射線医学総合研究所(放医研)などと連携し分析を進める。
環境省の担当者は「科学的な知見を蓄積することが大変重要」としている。
53地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:36:18.01 ID:Pn50/r8r0
福島で規制値超えもち米=昨年11月までに販売
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012700972

福島県は27日、同県伊達市の農家が生産したもち米から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
放射性セシウムが検出されたと発表した。濃度は1110ベクレル。
県によると、この農家のもち米のうち57.5キロが昨年11月上旬までに市内の直売所で販売された。
直売所は回収を呼び掛けている。
54地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:36:48.92 ID:Pn50/r8r0
[宮城県有識者会議]放射線被ばくで発生するとされる
甲状腺がんで死ぬ人はほとんどいないので,早期発見の意味はない
http://mercury7.biz/archives/17700
【瓦礫】いわき市民『瓦礫のある場所が、そのまま瓦礫集積場だ。
痛みを分かち合いたいならそこに住めばいい。』
http://mercury7.biz/archives/17717
【瓦礫】北九州市“ほかの被災地のがれき受け入れについて検討”
http://mercury7.biz/archives/17698
長崎で1ヵ月後 高数値 福島原発 放射性物質を調査 広島で報告
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20120126102721779_ja
[福島大学]31名の外国人が私費留学を希望、既に5名が合格
http://mercury7.biz/archives/17692
主催者と横浜市議が語る“菅谷昭・長野県松本市長の講演会キャンセル騒動の真相”
http://mercury7.biz/archives/17726
55地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:37:34.57 ID:Pn50/r8r0
【閲覧注意!】研修ビデオ:被爆・汚染傷病者のプレホスピタルケア
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/01/post-3c19.html
原発・エネルギー・環境の重要テーマ(前半、すべて、音声です)
http://takedanet.com/2012/01/post_7af5.html
"脱原発テント村"撤去命令に市民団体らが抗議集会 「撤去するのは原発だ」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw186165
津波11メートルまで安全=大飯1号機の耐性評価提出―関電
http://news.nicovideo.jp/watch/nw186050
【Occupy経産省】 撤去期限日、市民が脱原発テントを守った
http://tanakaryusaku.jp/2012/01/0003561
経産省が警察を投入して5時01分に強制撤去(実際に手を下すのはガードマン)しようにも、手を出せないほど経産省前は500人を超す人で埋め尽くされた。
56地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:37:58.98 ID:Pn50/r8r0
橋下市長、原発20年延長に反対 関電への株主提案で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012801001291.html
大阪市の橋下徹市長は28日のテレビ朝日番組で、
原子炉等規制法改正案で原則40年とする原発の運転期間を
例外的に最長で20年の延長を認めた政府の規定に関し、
関西電力への株主提案で反対する意向を明らかにした。
大阪市は関電株式の約9%を持つ筆頭株主。
提案では、ほかに発送電分離の方針を明確に示すことや、
エネルギーの利用効率が高い新型火力発電所の建設も求める、という。
橋下市長は「神戸市と京都市の株式を合わせて約13%。
これに個人株主が大体35%加われば50%ぐらいになる」と述べ、
6月に開かれる株主総会での提案可決に意欲を示した。
57地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:39:03.52 ID:Pn50/r8r0
<東京電力>火力発電所に外部から出資募集 実質国有化後
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000010-mai-bus_all
<東京電力>改革案の最大の狙いは電力安定供給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000007-mai-bus_all
帰宅後の賠償継続を検討 審査会、避難区域再編で
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/01/post-4615.html
広島の産廃業者「国の放射性廃棄物処理基準に異議あり」
http://www.kk-kiyama.co.jp/archives/1138
「山形の学校に残る」86% 原発避難の小中生を市教委調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t75013.htm
東北電力の赤字 過去最大の2500億円 3月期予想
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t75005.htm
東北電力の中期経営方針 原発の安全確保を徹底
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t75002.htm
58地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:39:20.53 ID:Pn50/r8r0
森林で最も効果 除染モデル事業の中間報告
http://www.minyu-net.com/news/news/0128/news11.html
政府などは、警戒区域に指定された田村市都路町の地見城地区で行っている除染モデル実証事業の成果について
中間報告をまとめ、27日までに住民に伝えた。除染モデル事業で中間報告が示されるのは初めて。
高さ1メートルの空間線量は、宅地周辺で最大毎時0.95マイクロシーベルトとなり、除染前と比べ0.35ポイント下がった。
森林は最大毎時0.99マイクロシーベルトで0.84ポイント減と最も効果が表れた一方、
農地は同0.89マイクロシーベルトで0.13ポイント減、
道路は同0.92マイクロシーベルトで0.3ポイント減だった。
ただ、除染の範囲外では微増する地点もあった。
59地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:39:39.27 ID:Pn50/r8r0
20キロ圏の魚介類を調査 東電 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9928115&newsMode=article
東京電力は2月から4月まで福島第一原発から半径20キロ圏内の魚介類の放射性物質サンプリング調査を実施する。
27日にいわき市で開かれた県漁協組合長会で県漁連に協力を求め了承された。
東電は東日本大震災後、20キロ圏内の海底土壌と海水のサンプリング調査を続けホームページで公開している。
魚介類を対象にするのは初めてで、北側を相馬双葉漁協、南側をいわき市漁協に依頼する。
20キロ圏内に入るための関係機関との手続きは半月ほど必要で今後、早急に作業を進め2月の早い時期にサンプリング調査を開始するとしている。
時期や魚種、調査船の規模・乗組員数などは両漁協と協議する。
東電福島原子力被災者支援対策本部の石崎芳行副本部長は「魚介類にどのような影響が出ているか調査し公表する。
漁自粛への賠償の参考にもしたい」などと説明した。県漁連の野崎哲会長は「20キロ圏内の魚介類の状況を把握することは意味がある」、
いわき市漁協の矢吹正一組合長は「漁再開に向けた参考になる。(調査する)組合員の安全対策を万全にしたい」とした。
また野崎会長は東電に対して低濃度汚染水を海洋に放出する計画について、「処理に困った上での放出は絶対に認めない」とあらためて伝えた。
60地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:39:58.71 ID:Pn50/r8r0
来月も漁の再開を断念 県漁連
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9928131&newsMode=article
県漁連は27日、いわき市の県水産会館で県漁協組合長会を開き、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故に伴い、
2月も引き続き漁再開を断念することを決めた。
自粛するのは県機船底曳網漁業協同組合連合会、いわき市漁協、相馬双葉漁協、小名浜機船底曳網漁協の一部。
モニタリングで魚介類などから放射性物質が検出されていることや
仲買人などを含めた販売経路の見通しが依然、立たないことなどを理由にしている。
組合長会では、県水産試験場や水産総合研究センターの担当者がモニタリングの結果を報告。
県は昨年5月から調査している四倉沖の海底土壌の放射性セシウムについて、徐々に沖合に拡散していることをあらためて示した。
県漁連の野崎哲会長は「各漁協の申し入れで2月も漁を自粛する。
福島の漁業の灯を消さないためにも現場の声を聞きながら漁再開を模索したい」などと語った。
61地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:40:25.90 ID:Pn50/r8r0
税制優遇で被災地再生へ 宮城県、初の復興特区申請
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201201280062.html
宮城県は27日、被災地での新規立地や再建を目指す企業に対する税制優遇措置を盛り込んだ「宮城県民間投資促進特区」の創設を、県内34市町村と共同で国に申請した。
復興特区法に基づく申請は全国初で、年度内にも認定される見込み。企業誘致や雇用確保につなげるのが狙いで、東日本大震災で打撃を受けた被災地の経済再生の起爆剤として期待がかかる。
岩手県も市町村と共同で1月中の特区申請を目指し準備を進めている。
宮城県の三浦秀一副知事が27日、仙台市にある政府の宮城現地対策本部を訪れ、郡和子本部長に特区の内容をまとめた「復興推進計画」を提出。郡氏は「なるべく迅速にお答えできるよう進める」と述べ、早期の認定実現に向け尽力する考えを示した。
特区の対象は「ものづくり産業」に関わる8業種。内陸部を含む34市町村内に389カ所の「復興産業集積区域」を設定し、区域内の企業が優遇措置を受けられるようにする。
具体的には、津波被害を受けた沿岸15市町に新規立地した企業は5年間法人税を免除し、実質無税とする。既存の企業も従業員の給与の一部か、設備投資費用の一部に相当する法人税額の控除などの特例を選択できる。
地方税の面でも、施設などを新規増設した場合にかかる不動産取得税を免除。固定資産税と事業税も5年間ゼロとする。
県は今後も必要に応じ、対象業種や集積区域の拡大を国に申請していく方針だ。
一方、岩手県は宮城県と同様、域内企業を税制面で優遇する「産業再生特区」のほか、病院や特別養護老人ホームの医療従事者の配置基準を緩和するなど、被災地の医療体制確保を目的とした「保健・医療・福祉特区」を検討している。
62地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:41:03.94 ID:Pn50/r8r0
原発冷温停止:仏研究機関所長が批判 首相宣言「不正確」
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120128k0000e030214000c.html
フランス放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)のジャック・ルプサール所長は27日、
パリの同研究所で一部の日本メディアとのインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故後の野田佳彦首相による
「冷温停止状態」宣言(昨年12月16日)について、「政治的ジェスチャーであり、技術的には正しい表現ではない」と語った。
ルプサール所長は、「(野田首相は)日本人を安心させるため、重要な進捗(しんちょく)があったと伝えたかったのだろう」と述べたうえ、
「正しい表現ではない。専門家はわかっている」とした。「冷温停止状態」と言えない理由について、
原子炉が破壊されたままで通常の冷温装置も利用できていないことをあげ、「問題は残ったままだ」とした。
また、所長は除染作業について、「これまでにどの国も直面したことのないほど困難な作業」としながら、
「除染のために必要な詳しい汚染地図がまだ作製されていない」と述べ、福島での除染作業が遅れているとの考えを示した。
さらに所長は、「(旧ソ連の)チェルノブイリ原発事故の教訓から、フランスは土壌の放射能汚染への対応の準備を完了していたが、
日本は見習い作業中だったようだ」と語り、フランスならもっと早く除染を進めることができたとの考えを示した。
一方、所長は「困難な状況に直面しても日本なら新しい技術を開発するだろう」と語り、日本が技術力で状況を克服することに期待を示し、
「日本の経験を他国の原発リスク管理に役立てるべきだ」と情報共有の必要性を強調した。
この研究所は、フランス政府が2001年、原発リスクの予測や、事故の場合の住民や原発労働者の保護などを目的に設立した研究者の組織。
福島事故直後には日本に住むフランス人の保護などのため専門家を派遣した。
63地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:41:30.93 ID:Pn50/r8r0
島根原発:2号機が定検入り 松江市長「安全対策クリアを」 /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000222-mailo-l32
大飯原発:1号機の1次安全評価を提出 保安院に関電 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000250-mailo-l18
64地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:41:53.83 ID:Pn50/r8r0
伊方発電所2号機 補助建家排気筒ガスモニタの一時的な監視停止について
http://www.yonden.co.jp/press/re1201/1179894_1529.html

伊方発電所2号機は定期検査中のところ、昨日17時53分頃、所内低圧母線の
停電により、補助建家排気筒ガスモニタ※(R−14)による監視が、一時的
に停止しました。(R−28は点検中)
その後、電源を早急に復旧し、当該モニタによる監視を再開しております。
調査した結果、監視停止期間は6分間であり、その間において放射性ガスの
放出はなく、当該モニタの停止前後の指示値に変化がないことなどから、
環境への影響はありません。
また、所内低圧母線の停電については、通常給電しているしゃ断器の点検に
よって、代わりに給電していた当該母線に接続する連絡しゃ断器が開放した
ことから停電したと推定しました。
なお、停電に伴い停止した機器については、停止の影響は無く、本日1時30分、
正常に復旧していることを確認しました。
今後、引き続き詳細調査いたします。

※補助建家排気筒ガスモニタ
主に補助建家内を換気する際に排出される空気中の放射性ガス濃度を確認
するため、常時監視する設備で、2台(R−14,R−28)設置している。
65地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:44:36.23 ID:Pn50/r8r0
液状化で盛り土崩落か 福島原発の鉄塔倒壊(2012年1月28日午後6時07分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/science_environment/538753.html
東京電力福島第1原発事故で、5、6号機に外部電源を供給していた送電線鉄塔が倒壊したのは、
敷地造成の際に谷を埋めた盛り土が液状化などにより崩れたことが原因の可能性が高いという分析結果を、
東京大の鈴木雅一教授(砂防工学)が28日までにまとめた。
鉄塔隣接地の盛り土の崩落は確認されているが、東電は原因について「調査中」としている。 
鈴木教授は「地震の揺れや液状化への考慮が十分でなかった昭和40年代(1965〜74年)ごろに谷を埋めて造成された宅地斜面なども、崩壊する例が多い」と指摘。
他の原発の敷地でも地震による斜面崩落の危険性がないか点検の必要があると話している。
66地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 18:45:41.19 ID:Pn50/r8r0
福島第一原子力発電所における待機中の常用高台炉注ポンプ(B)近くのベント弁からの水漏れについて
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120128_03-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120128_04.jpg

福島第一原子力発電所の廃液RO供給ポンプミニフロー配管の弁フランジ部からの水漏れについて
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120128_02-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120128_03.jpg

福島第一原子力発電所の蒸発濃縮装置脱塩器付近の弁フランジ部からの水漏れについて
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120128_01-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120128_01.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120128_02.jpg
67地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 19:18:11.96 ID:Pn50/r8r0
福島県知事 無料化は県で実施 1月28日18時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120128/t10015609881000.html
福島県の佐藤知事は、28日、平野復興担当大臣と会談し、福島県が要望していた18歳以下の医療費の無料化について実施が困難だと伝えられたのに対し、
「県も自治体も期待していたため、極めて残念だ」と不快感を示したうえで「それでも子どもを生み育てやすい福島県をつくらないといけないので県として前向きに検討したい」と述べ、
県が独自に18歳以下の医療費の無料化を実施したい考えを示しました。佐藤知事は、会談のあとで取材に応じ、無料化のための財源には、
これまでに除染や健康調査のための費用として国が780億円を拠出した「福島県民健康管理基金」を利用したいという考えを示しました。
68地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 19:21:36.55 ID:Pn50/r8r0
環境相 がれき広域処理改めて訴え 1月28日19時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120128/t10015610401000.html
細野環境大臣は、被災地の自治体で最も多くのがれきが発生した宮城県石巻市を訪れ、がれきを被災地以外で受け入れる広域処理への協力を改めて全国に訴えていく考えを示しました。
被災地では、岩手、宮城、福島の3つの県の沿岸部だけでも2200万トンを超えるがれきが発生しましたが、10か月半がすぎても仮置き場に運ばれたのは70%にとどまり、
その後の焼却などの処理も進んでいない自治体が多く、復興の妨げになっています。このうち石巻市は、被災地の自治体で最も多いおよそ638万トンのがれきが発生し、
仮置き場に運び込まれたのは全体の4割ほどに留まっています。細野環境大臣は、仮置き場の1つを視察し、同行した亀山市長から、市内に26か所ある仮置き場はいずれもほぼいっぱいで、
今後被災した建物の解体が進むと運び入れるスペースが足りないことなど、深刻な現状を伝えられました。がれきを被災地以外で処理する広域処理を巡っては、
複数の自治体が受け入れの検討を表明していますが、住民などの反対で、東北地方以外で受け入れているのは、いまだに東京都だけです。細野大臣は、みずからがれきの放射線量を測定し、
1時間当たりおよそ0.05マイクロシーベルトであることを確認し、安全性を強調していました。
このあと、細野大臣は、宮城県の村井知事と会談し、県内でがれきの処理を可能なかぎり進める一方、広域処理は国と県が一体となって取り組んでいくことを申し合わせました。
細野大臣は、記者団に対し、「国民一人一人に被災地が今も深刻な状況であることを理解してもらえれば、広域処理も進むはずだ。国が努力する余地も十分あり、
しっかりとやっていきたい」と述べ、広域処理への協力を改めて全国に訴えていく考えを示しました。
69地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:20:31.08 ID:Pn50/r8r0
原発対応:滋賀県、緊急防護措置区域を42キロまで拡大へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120129k0000m040030000c.html
福島に年内にもIAEA事務所 原発事故の情報共有化
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012801001862.html
「アメリカの軍事機密だったので内部被曝は無視され続けた」
肥田舜太郎氏ほか専門家が「市民と科学者の内部被曝問題研究会」設立
http://www.webdice.jp/dice/detail/3404/
70地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:22:38.75 ID:Pn50/r8r0
豊見城の精米業者が産地偽装 沖縄
http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095587071.html
豊見城市にある精米業者が、去年9月から12月にかけて販売した精米20トン余りに
産地や品種を偽った米を混入したとして、県から改善を指示されました。
改善を指示されたのは、豊見城市で精米や販売を行っている「米くら」です。
県によりますと、「米くら」は、去年9月から12月にかけて千葉県産の
「ふさこがね」や宮城県産の「ひとめぼれ」などの玄米を精米したにも関わらず、
栃木県産の「あさひの夢」などと偽って表示し、
あわせて20トンあまりを県内の小売店などに販売したということです。
去年11月に沖縄総合事務局が「米くら」が販売した精米を買い上げて調査したところ
品種を偽って混入している疑いがあることがわかったということで、
県と総合事務局で立ち入り検査を行ったところ、発覚したということです。
「米くら」は、県に対し、「東日本大震災のあと、東北で米の生産量が落ちたり
原発事故の影響で東北以外で生産された米の需要が高まった影響で、
取引先からの注文に応じて仕入れることができず、混入してしまった」と
産地や品種を偽ったことを認めているということです。
このため、県は、27日付けで「米くら」に対して、JAS法に基づき、
▼原因を詳しく調べた上で▼再発防止策を講じるよう改善を指示しました。
71地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:29:12.26 ID:Pn50/r8r0
関西電力 経常赤字の見通し
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005598521.html
原子力災害備え道路新設へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055596021.html
原発トラブルで県など現地確認
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045603511.html
東北支援の「すいとん」販売
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065577729.html
震災がれき「納得の基準を」
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015535562.html
72地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:32:45.11 ID:Pn50/r8r0
原発モニター故障で県など調査
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035600112.html
定期検査のため27日発電を停止した松江市にある中国電力島根原子力発電所の2号機で、核分裂の際に出る中性子を測定するシステムが正常に作動しなくなりました。
これを受け、島根県と松江市は原子力安全協定に基づいて立ち入り調査を行い、環境への影響はないことなどを確認しました。
松江市の島根原発2号機は、定期検査に入るためきのう午前1時に発電を停止して午前6時に原子炉を停止、27日午後6時45分には原子炉の温度が安定的に100度を下回る冷温停止状態になりました。
中国電力によりますと冷温停止状態になっている原子炉内の中性子の量を測定するシステムは全部で4系統ありますが、午後5時半ごろから一部が正常に作動しなくなり、最終的にはすべての系統で正常に作動しなくなりました。
中国電力では、こうした状況を受け、午後7時半には、国に報告しました。
中性子の量は別のシステムで測定できるということで、中国電力ではこれによって危険な状況に陥ることはなく、安全上の問題はないと話しています。
一方で、この状態では、制御棒の点検や燃料の取り出しの作業ができないということで中国電力は早急に復旧作業に入ることにしています。
今回のトラブルを受けて、27日夜、島根県と松江市は中国電力との原子力安全協定に基づいて担当者が立ち入り調査を行ったほか、
去年12月に協定を結んだ鳥取県のほか、米子市と境港市の担当者も初めて現地確認を行いました。その結果、環境への影響はないということです。
01月28日 12時34分
73地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:39:23.61 ID:Pn50/r8r0
放射線モニター6分間作業せず
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005601811.html
定期検査中の、四国電力・伊方原子力発電所2号機で、非常用の発電機などがある原子炉補助建屋の排気筒で放射線量を測定するモニターが、およそ6分間にわたり計測できないトラブルがありました。
四国電力などによりますと、原発の敷地内などにある放射線量を測定するほかのモニターの値に異常は無いことから測定ができなかった6分間に放射性物質の漏えいはなかったとしています。
四国電力と愛媛県原子力安全対策課によりますと、27日午後6時ごろ、定期検査中の伊方原発2号機の非常用の発電機や緊急時に原子炉に冷却水を送る装置などがある原子炉補助建屋の排気筒で放射線量を測定するモニターが、
計測できずにいるのを運転員がみつけました。
その後、調べたところ、建屋内の空気をモニターに送るポンプを動かす電気系統のスイッチが切れていたことから、スイッチを入れ直しモニターを復旧させました。
放射線量を測定するモニターが、計測できなかったのは、およそ6分間にわたったということです。四国電力などによりますと当時、伊方原発2号機では、
発電所内部に電気を送る系統のスイッチを点検する作業をしていたということでトラブルの原因を調べています。
01月28日 13時08分
74地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:41:24.65 ID:Pn50/r8r0
放射性物質取り除く除染実験
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055514821.html
放射性物質を取り除く除染で出る廃棄物を保管する仮置き場の確保が課題となる中、除染後の廃棄物がほとんど出ない新しい除染技術の実証実験が警戒区域にある富岡町で行われました。
この除染技術は、日本大学工学部や郡山市の企業などが研究を進めているもので、28日、警戒区域にある富岡町役場で国や町の関係者などが集まる中、実証実験が行われました。
実験では、重さ2キロの砂利を水などとともに実験用のミキサーに入れて、30分間かき混ぜる作業 を3回繰り返し、砂利の放射線量 がおよそ8割減ったことを確認し ていました。
大学などによりますとミキサーの内部には放射性物質だけを砂利から分離させる特殊な加工が施されていて、従来の除染技術に比べて放射性物質を含んだ廃棄物がほとんど出ないメリットがあるということです。
きょうの実験に立ち会った富岡町の遠藤勝也町長は、「放射性物質を含んだ廃棄物をおく仮置き場が確保できずに苦労している。廃棄物を減らせる減容化の技術は早く実用化に結びつけてもらいたい」と話していました。
大学などでは今後も実験を繰り返して技術の実用化を目指すとともに、砂利以外の除染にも活用できないかさらに研究を進めていくことにしています。
01月28日 19時46分
75地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:42:27.45 ID:Pn50/r8r0
農水省 諸外国・地域の規制措置(1月27日現在)
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0127.pdf (PDF)
76地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:46:16.27 ID:Pn50/r8r0
放射能防御プロジェクト ? Blog Archive ? 土壌 江戸川区東小岩のストロンチウム検査の結果が出ました
http://www.radiationdefense.jp/infomations/srkensa/
固相抽出法による放射性ストロンチウム(sr90,Sr89合計)測定
核種 分析対象品目分類 測定値 単位 検出下限値
放射性ストロンチウム 土壌 32.6 Bq/kg 2.00Bq/kg
放射性ストロンチウム:Sr-90及びSr-89
77地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:51:19.81 ID:Pn50/r8r0
福島産米、価格引き下げへ=風評被害で販売低迷―JA全農から業者渡し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000012-jij-bus_all
JA全農福島(福島市)は2011年県産米の一部銘柄について、卸業者への売り渡し価格(相対取引価格)を引き下げる方向で調整を始めた。複数の業者筋が27日明らかにした。
早ければ30日にも実施の方向。東京電力福島第1原発事故を受けた風評被害で販売が低迷する中、価格引き下げによる消費喚起が狙いとみられる。
県中央部に当たる中通りコシヒカリ(60キロ当たり)、海沿い中心の浜通りコシヒカリ(同)はいずれも1500円引き下げ、それぞれ1万3800円、1万3700円に、
同県産ひとめぼれ(同)は500円下げ、1万3500円とする案が有力。会津産コシヒカリは据え置く方向。
78地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 20:58:25.41 ID:Pn50/r8r0
知事「がれきの広域処理を」
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6005578371.html
宮城県の村井知事は28日、細野環境大臣と会談し、がれきの広域処理を進めるため、全国の自治体が安心して受け入れることができる環境を整備するよう求めました。
村井知事は、28日、宮城県を訪れた細野環境大臣と県庁で会談しました。
このなかで村井知事は、「石巻地域のがれきだけでも、岩手県と福島県をあわせたがれきを上回る量で、県内だけで処理するのは難しい状況だ」と述べました。
そのうえで村井知事は、がれきの広域処理を進めるため▼がれきの放射性物質について国が安全な基準を示して、正しい情報提供を行うことや、
▼受け入れる自治体に対し、財政的な優遇措置を設けるなど、全国の自治体が安心してがれき処理を受け入れることができる環境を整備するよう求めました。
会談のあと細野環境大臣は、「全国の自治体に被災地の深刻な状況や、がれきが復興の妨げになっていることをあらためて理解していただいて、県外の処理がなんとか進むようにお願いをしていきたい」と話していました。
村井知事は、「復興を進めるためには早くがれきを処理しないといけないので、放射性物質について安全性に問題ないものは、ほかの地域で積極的に受け入れてほしい」と話していました。
01月28日 16時49分
79地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/28(土) 21:26:32.04 ID:sMK3qA2M0
>>1
おつん
>>78
大阪さんありがとだお(´;ω;`)
巻き込まれ規制で放射能板には全く書き込めなかったお、不便だったんだお

120127 【FPAJ主催】市民と科学者による内部被ばく研究会 記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/20030116
【原発】原発情報1938【放射能】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327622729/
163、173、177、229、書き起こし

自由報道協会賞大賞に「日隅一雄」の冠をいただいたことの私的な意義〜現実と希望
http://the-news.jp/archives/9380
取材、報道、評論活動などを通じてジャーナリストとして顕著な業績をあげ、
ジャーナリズムの信用と権威を高めた個人・団体・および作品等を顕彰する
「自由報道協会賞」の授与式が1月27日、行われた。同協会を立ち上げた上杉隆さんらの意向で、
大賞を「日隅一雄」賞と命名していただいたうえ、27日には、同賞のプレゼンターを
務めさせていただいた。本当にありがたいことで、上杉さんはじめ自由報道協会の
皆さんに感謝しています。

福島に年内にもIAEA事務所 原発事故の情報共有化
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001862.html
がれき広域処理へ情報発信強化 環境相、宮城知事と会談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001778.html
福島の医療費無料断念 復興相表明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012012802000189.html
法律違反の短文投稿は削除 ツイッター社、検閲助長の恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001880.html
アウシュビッツ 風化が進む 独の若者2割「知らない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012012802000037.html
【社説】除染工程表 住民本位で取り組んで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012012802000071.html
政府は今後、年間の放射線量が低い順に「避難指示解除準備区域」や「居住制限区域」、
「帰還困難区域」の三つに区分する。帰還を早く実現させるために、最も低い
二〇ミリシーベルト以下の地域を最優先に除染する方針は理解できる。難しいのは、
放射性物質が極めて広範囲にまき散らされており、除染地域も広大にならざるを得ない点だ。
政府が背負う「除染特別地域」に指定されているのは、十一市町村にものぼる。
 「二〇〜五〇ミリシーベルトの地域は、二〇一四年までに二〇ミリシーベルト以下への
除染を目指す」としたが、果たして工程表どおりに進むだろうか。まず、懸念されるのは、
効果的な除染技術が確立していないことだ。「官・民・学」の知恵を結集して、技術開発を急いでほしい。

インフルで患者2人死亡、茨城 病院で集団感染
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001514.html
茨城で震度4の地震 M4・9
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001533.html
液状化で盛り土崩落か 福島原発の鉄塔倒壊
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001733.html
東京電力福島第1原発事故で、5、6号機に外部電源を供給していた送電線鉄塔が倒壊したのは、
敷地造成の際に谷を埋めた盛り土が液状化などにより崩れたことが原因の可能性が高いという分析結果を、
東京大の鈴木雅一教授(砂防工学)が28日までにまとめた。鉄塔隣接地の盛り土の
崩落は確認されているが、東電は原因について「調査中」としている。鈴木教授は
「地震の揺れや液状化への考慮が十分でなかった昭和40年代(1965〜74年)
ごろに谷を埋めて造成された宅地斜面なども、崩壊する例が多い」と指摘。他の
原発の敷地でも地震による斜面崩落の危険性がないか点検の必要があると話している。
80地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 21:31:43.83 ID:Pn50/r8r0
>>79
(`・ω・´)ゞ
放射能板のスレとこちらと、2つあることになりますが…
放射能板にはとりあえず、こちらのニュースやその他貼らせて頂きます。
81 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 00:34:52.24 ID:VX7jZ9pG0
>>23 会見などの続き
1/29 会見などです
【1/29・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79405631
1/29 みんなのエネルギー・環境会議 広島 生中継13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78861097

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール

>>21 無駄レススレより

82 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 00:37:11.93 ID:VX7jZ9pG0
>>79
千葉さん乙です可哀相に
放射能板の、とばっちり規制で書けないなんて、理不尽のなにものでもないですよね
緊急自然災害板のように、皆が書き込めないと緊急時でも緊急内容の情報を早くに伝える事もできないし

>>80
大阪さん、ニュースやスレ立て面でも色々乙です
大変ですね ありがとうございます
83地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 00:44:41.61 ID:M0wRbADd0
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中がいます
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、反原発にこだわり、現実逃避してる奴らです
東日本なんか人間が住む場所じゃないと罵り嘲笑ってるクズ連中です
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりの言い訳をするクズでどうしようもない奴らです
なんでもかんでも放射能汚染にこじつけて
何の根拠もなく騒ぐだけ騒いだら自己満足に浸る気持ちが悪い奴らです
反対意見など全く受け付けないカルト信者の様なキチガイ連中です

【原発】原発情報1943【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327754611/
84 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 00:52:30.18 ID:VX7jZ9pG0
>>2>>83は荒らしです

原発情報本スレ1943も同じ奴が荒らしていましたw

皆さん気をつけてね
85地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 01:35:22.01 ID:M0wRbADd0
>>84
気持ちが悪いのはお前だよ
リーダー気取りがみんなウザいって思ってるんだけど
いい加減早くそれに気づけよ
お前早く消えろ
86地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 09:55:19.24 ID:rH74a/qR0
>>82
おはよ(´・ω・`)
書き込みできないのは、何の役にも立たないからね
残念ながら俺にとって放射能板は情報交換の場として
機能を果していないお

2・3号機付近 濃度変動なし(1月28日 18:00更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120128/1800_kaisui.html
汚染水処理設備 水漏れ相次ぐ(1月28日 18:00更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120128/index.html
IAEA福島事務所 設置検討(1月29日 8:20更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120129/index.html
原発事故調査委HP不正書き換えか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/t10015614971000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故について調査・検証を行う政府の委員会などの
インターネットのホームページが一時、英語の別の内容に書き換わっていたことが分かり、
海外のハッカーグループによって不正に書き換えられた疑いもあるとみられています。

食品の放射性物質 検査機器配備を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015612971000.html
食品に含まれる放射性セシウムの基準がことし4月から大幅に厳しくなるのに
合わせて、厚生労働省は全国の自治体に、精度の高い検査機器を配備するよう求めるとともに、
必要な費用の半額を助成することにしています。

野生動植物 放射性物質の影響調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015612931000.html
原発事故を受けて、環境省は、放射性物質が野生の動物や植物の生育に影響していないか
どうかの調査を、福島県の警戒区域で新たに行うことになりました。この調査は、
福島県の要請などを受けて、環境省や放射線医学総合研究所が行います。調査では、
福島県内でも放射線量が高い警戒区域と、その周辺の地域で、陸上と海の25か所を選び、
ICRP=国際放射線防護委員会が標準の動植物と定めているものの中から、
アカマツや雑草のエノコログサの種とネズミ、カエル、ムール貝など10種類ほどの
野生の動植物について、含まれる放射性セシウムの量を調べます。すでに一部の
動植物の採集を始めており、放射性セシウムの量によってその生き物の外見や染色体、
それに生殖機能に異常がないかどうかや、種の発芽率に変化がないかを確認し、
警戒区域と周辺の地域との比較も行います。環境省は「生育には気候条件なども影響するため、
放射性物質と関連づけるのは難しい部分もあるが、多くのデータを蓄積して知見を
導き出せるようにしたい」としており、今年度内に中間報告を取りまとめる考えです。

宇宙ごみ国際ルール作り参加へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015613921000.html
中国南部 川の水にカドミウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015614481000.html
IAEA調査団 イランへ出発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015614801000.html
寒さで暖房利用増か 節電呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015612851000.html
“議事録作成 政府が指針作成も”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120128/k10015610471000.html
87地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 10:10:01.15 ID:rH74a/qR0
放射性物質1千種、汚染水からの除去を計画 東電
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280396.html
東京電力福島第一原発で、放射能汚染水からセシウムだけでなく、ストロンチウムやコバルト、
マンガンなどの様々な放射性物質を除去する計画が進んでいる。その数は約1千種に上る。
過去に汚染水が海に流出したことがあり、放射性物質の流出のリスクをなくすのが目的だ。
3月にも設置工事を始める。東電は今、鉱物のゼオライトにセシウムを吸着させる2種類の
装置を使って汚染水を浄化しているが、ストロンチウムなどはあまり取り除けない。
昨年12月には浄化後だが、基準の100万倍のストロンチウムを含む汚染水が
海に漏れだした。こうした事態を避けるために、より多くの放射性物質を除去することにした。
従来のセシウム吸着装置で処理した水や廃液を、さらに新しい装置で浄化する計画だ。

原子炉注水用の配管、凍結で損傷 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280392.html
女川原発の揺れ、ばらつき想定外 保安院、大震災で
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201270764.html
東日本大震災の地震の揺れが東北電力女川原発(宮城県)の想定を超えた要因について
経済産業省原子力安全・保安院は27日、震源と敷地の位置関係が原因との見方を示した。
地震の特徴はほぼ想定通りだったにもかかわらず、揺れの伝わり方のばらつきを甘く見ていたという。
専門家からの意見聴取会で、東北電力の分析結果を明らかにした。原発敷地での揺れは、
地震時にずれ動く震源断層のうち間近の部分から出る地震波が大きく影響する。
女川原発で想定していた連動型宮城県沖地震(マグニチュード〈M〉8.2)
と今回の地震を比較したところ、大きくずれ動いた位置や地震波の特徴はほぼ同様だった。

核燃料中間貯蔵施設、3月に建設再開 青森・むつ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201270716.html
警戒区域内の海で魚介類モニタリング 東電と福島漁連
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201270710.html
禁煙しない病院は診療報酬減 厚労省、徹底へ方針
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280533.html
胃ろう中止も選択肢に 終末期医療の原則、学会が改定
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201201280598.html
http://www.asahi.com/national/update/0129/images/TKY201201280605.jpg
九電、9年ぶりに配当引き下げ 1株50円に
http://www.asahi.com/business/update/0128/SEB201201280003.html
「鳥インフル論文公表にメリット」東大教授、概要明かす
http://www.asahi.com/science/update/0126/TKY201201260139.html

滋賀県、原発事故時の緊急防護区域拡大へ 都道府県初
http://news.livedoor.com/article/detail/6230389/
国民の被ばくリスクにかかる原子力安全委員会と各省政務3役の決定プロセスが公開されるべきである
http://blogos.com/article/30550/
配管から水漏れ相次ぐ=1日で3件、凍結原因か―福島第1
http://news.livedoor.com/article/detail/6230275/
原発事故「子供の権利奪った」=福島の教諭が発言―教研集会
http://news.livedoor.com/article/detail/6230213/
津波で人助けをし犠牲となった女性が道徳の教材に…物議醸す
http://news.livedoor.com/article/detail/6229131/
やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから
http://news.livedoor.com/article/detail/6230888/
福島第一原発事故は、電力業界の歪んだあり方を白日の下に晒した。事故そのものへの対応とともに、
その土壌となった電力行政と業界の改革が求められる。著書『「規制」を変えれば電気も足りる』
(小学館10新書)で電力業界に張りめぐらされている「おバカ規制」を批判してきた原英史氏が
“まやかしの電力自由化”にメスを入れる。
88地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 10:21:37.29 ID:rH74a/qR0
石原都知事「東京湾の中が大きな震源地になる可能性がある」
http://news.livedoor.com/article/detail/6229866/
総務省がネットで“おとり捜査”実行中
http://news.livedoor.com/article/detail/6229715/
東電、「世界最悪企業大賞」で堂々の2位入賞〜「我々が作り出したのは、我々の
手に負えないものだった」とゴジラに例えられたTEPCO
http://blogos.com/article/30514/

首相「日本は立ち直りつつある」 ダボス会議で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001975.html
都内、広がる電力入札 東電値上げで19区実施・検討
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012990070440.html
自治体が使う電気を、東京電力などの電力会社ではなく、電力自由化で参入した
特定規模電気事業者(PPS)から購入しようとする動きが広がっている。首都圏では
都県や政令市、多摩地区で競争入札などが導入され、経費削減効果を上げている。
東電の値上げ方針で注目度がさらに高まり、東京二十三区では十九区が実施・検討している。

群馬・榛名湖 ワカサギの穴釣り中止 不漁で放射性物質検査できず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012012902000034.html
がれき広域処理へ情報発信強化 環境相、宮城知事と会談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012801001778.html
【東京】鉄道、電力、ガス、電話…19社 警視庁ホットライン 災害、テロ用
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120129/CK2012012902000029.html
東日本大震災の際に電話がつながりにくくなり、鉄道やライフラインの状況把握に
時間がかかったことを受け、警視庁は都内の鉄道や電力、ガス、電話など計十九社と
結ぶホットラインを全国の警察に先駆けて整備する。二月に運用を始め、大規模災害や
テロ発生時に素早く情報収集できるようにする。
【東京】大震災1年 品川で3月 スポーツ慈善イベント
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120129/CK2012012902000028.html
【神奈川】二重被爆…核廃絶訴え続け 山口彊さんの記録映画上映
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120129/CK2012012902000046.html
【神奈川】ドイツを知ろう 登録人口最多 都筑区が催し企画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120128/CK2012012802000026.html
市内のドイツ人登録者数は福島第一原発事故による放射能漏れの影響などで、
事故前から百人近くが減少しているが、区は日独の交流が深まることを期待している。

【千葉】がれき、排せつ物 災害時に運搬・処理
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120128/CK2012012802000030.html
【埼玉】カキ養殖復興へ 竹伐採
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120129/CK2012012902000093.html
【埼玉】来月から給食検査 さいたま市 全市立校と保育園で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120128/CK2012012802000050.html
【茨城】水戸でフォーラム 節電、環境保全に貢献 10個人と38団体表彰
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120129/CK2012012902000073.html
【群馬】不漁で放射性検査できず 氷上ワカサギ釣り 榛名湖また中止に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120129/CK2012012902000071.html
【群馬】31日の議会全協で中之条町長が説明 震災がれき受け入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120128/CK2012012802000078.html
89地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 11:30:24.45 ID:rH74a/qR0
【静岡】島田市がれき処理費負担 市長方針「請求しない」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120129/CK2012012902000118.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120129/images/PK2012012902100069_size0.jpg
岩手県大槌、山田両町の被災がれき(木材)の受け入れで、島田市が担う溶融処理や
最終処分の費用について、市が請求しない方針を固めたことが28日、分かった。
市は2月中に行う試験溶融はもちろん、本格受け入れとなっても経費は請求せず、
「被災地支援の一環」として、市が負担する考え。桜井勝郎市長が本紙の取材に明かした。
 受け入れは、静岡、岩手両県ががれき処理の委託契約を結び、その後、静岡県と
島田市が搬入日、量、放射線検査の方法、経費などを委託契約する。経費は、処理費用と、
放射線濃度と線量測定に要する費用がある。被災自治体が請求し、最終的には全額国庫負担される。

【静岡】浜岡防波壁の残土で「高台」 沿岸部の津波避難場所に
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120129/CK2012012902000119.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120129/images/PK2012012902100070_size0.jpg
御前崎市が、中部電力浜岡原発(同市)の津波対策用の防波壁の掘削工事で出た土砂を利用し、
市内沿岸部に住民の津波避難場所となる高台の整備を計画していることが28日、分かった。
中電は土砂を無償で提供、運搬するなどして協力する。市は新年度予算に計画を盛り込み、
今後高台の規模や数、場所の選定を進める。

【静岡】「東海地震に備え 大切」 掛川市佐束小で特別授業
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120129/CK2012012902000125.html
【長野】放射能災害は人災 松本で「サラバ原発」県民集会
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120129/CK2012012902000109.html
東京電力福島第一原発事故を受け、原発の廃炉と再生可能エネルギーへの転換など
生活の見直しを主張に掲げる「サラバ原発・変えよう暮らし方」県民集会が28日、
松本市の県松本文化会館で開かれ、県民700人が「脱原発」に向けた大会宣言を採択した。
 白馬村の民俗史研究家田中欣一さん(82)を代表発起人とする県内有志が呼び掛け、
幅広い世代、職業の男女が参加。発起人の一人で信州大元学長の宮地良彦さん
(86)=松本市=が「放射能災害は天災ではなく人災。『便利だけど不安な生活』より、
安心できる暮らし方を選ぼう」と基調提言した。

【福井】若狭の海岸にアカウミガメの子、漂着 越前松島水族館で保護
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120129/CK2012012902000116.html
【石川】放射能汚染見逃すな 市民ら 食肉衛生検査所見学
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120128/CK2012012802000145.html
食品の放射能汚染に目を光らせる金沢市民ら約二十人が二十七日、市食肉衛生検査所(才田町)で
肉牛に含まれる放射性物質の検査体制を確認した。検査所では、簡易の測定機器を使って
県金沢食肉流通センターで処理された県産牛はじめ、県外産牛を調べている。
90地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 11:32:17.70 ID:rH74a/qR0
ワカサギ釣りのテントで男性死亡、CO中毒か
読売新聞 1月29日(日)10時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000166-yom-soci
28日午前7時45分頃、福島県北塩原村檜原の檜原湖で、ワカサギ釣りをしていた客から
「テントの中で男性がぐったりしている」と119番があった。
駆けつけた救急隊員が男性の死亡を確認した。

富士山、夏のマイカー規制延長…路上駐車対策で
読売新聞 1月29日(日)10時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000153-yom-soci
富士山の世界文化遺産登録を目指す静岡県は、登山者の集中による自然環境悪化を防ごうと、
登山シーズンのマイカー規制を強化する。今夏は昨夏より8日間延長して34日間とし、
7、8月の夏休み期間中のほとんどが規制の対象日になる。規制日以外に問題となる
長い路上駐車の解決に加え、登山道の渋滞や山小屋の混雑解消を期待している。
対象は、県内3登山口のうち富士宮口(富士宮市)と須走口(小山町)。すでに地元市町との
協議も進めており、2月中旬にも詳しい規制日を発表する。

逮捕の北電元課長、金券1億3千万円超を詐取か
読売新聞 1月29日(日)11時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000197-yom-soci
札幌市内の百貨店から図書カードをだまし取ったとして、詐欺容疑で逮捕された
北海道電力の元企画部経営管理グループ課長、蝦名弘幸容疑者(49)(同市西区宮の沢1)は、
2008年3月から昨年3月までの間に同市内の三つの百貨店から計1億3000万円超の
図書カードやビール券などをだまし取っていた疑いがあることが28日、札幌中央署への取材で分かった。
91地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 12:15:57.62 ID:rH74a/qR0
<東京電力>不意打ち値上げ、政府支援機構が怒り
毎日新聞 1月29日(日)9時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000007-mai-pol

「我々を無視しておいて、こんな値上げを許すわけにはいかない」。東京電力が
企業向け電気料金平均17%値上げを発表してから1週間後の今月24日、政府の
原子力損害賠償支援機構が入居する東京・虎ノ門のビル。機構側が急きょ呼び出した
常務クラスら東電幹部6人を前に、運営委員4人が怒りをぶちまけた。

委員らは料金値上げを発表当日の17日に知ったという。出席者によると、「不意打ち値上げ」
と憤る委員らが「平均17%」の根拠を求めると、東電側は08年の料金原価の数字をもとに説明。
委員らは「なぜ古い数字を使ったのか。これまでの合理化策が含まれていない」
と詰め寄ったが、東電幹部は沈黙するだけだったという。企業向け料金は、90年代後半からの
電力の部分自由化を受け、東電が顧客と個別交渉で決める仕組みとなったが、
同じ地域で大規模な発電をできる電力会社はなく「東電の言い値で決まる」
(機構幹部)のが実態。政府の有識者会議で料金体系の抜本見直しが進むが、結論は出ていない。

「値上げありき」の東電の姿勢には「東電は殿様商売でいばっている」(猪瀬直樹・東京都副知事)、
「値上げの算定根拠や合理化目標を説明すべきだ」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)
など不満は強いが、東電の西沢俊夫社長は「(値上げは)事業者の権利だ」と言い切る。
政府は1兆円規模の公的資本注入で実質国有化し、経営権を掌握して「東電解体」と抜本的な
電力自由化を狙う。東電の強硬姿勢は、これを阻み、主導権を維持して経営再建にこぎつけたい
東電側の生き残り策でもある。
92地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 12:27:48.42 ID:rH74a/qR0
>>80
ありがとうございます(っ*´ω`)っ
93 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 14:38:49.34 ID:VX7jZ9pG0
>>85
君が30年もつなら話になるが?w
94地震雷火事名無し(千葉県【16:46 震度2】):2012/01/29(日) 17:04:04.20 ID:rH74a/qR0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前11時30分現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12012901-j.html
(新規事項)
※1月28日午後10時12分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固
 体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋]およびプロセス主建屋)へ溜まり水の
 移送を開始。1月29日午前8時21分、移送を停止。

※1月28日午後10時6分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固
 体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋]およびプロセス主建屋)へ溜まり水の
 移送を開始。1月29日午前8時18分、移送を停止。

※1月28日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ
 の移送を開始。同日午後4時、移送を停止。

※1月29日午前8時49分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低下
 傾向が見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。

※1月29日午前9時37分、1号機原子炉への注水について、高台炉注水ポンプの注
 水配管切替のため、給水系からの注水量を約4.5m3/hから約5.5m3/h、炉心
 スプレイ系からの注水量を約2.0m3/hから約1.0m3/hに変更。

※1月29日午前10時、3号機原子炉への注水量の低下が確認されたため、炉心スプ
 レイ系からの注水量を約1.5m3/hから約2.0m3/hに調整(給水系からの注水
 量は約7.1m3/hで継続中)。

※1月29日午前9時50分頃、当社社員が原子炉注水系の流量調整操作作業において、
 現在待機中の原子炉注水用の非常用高台炉注ポンプ(C)系の流量計付近より水
 が漏えいしていることを確認。その後、漏えい部の近傍の弁を閉め、同日午前9
 時55分に漏えいが停止したことを確認(漏えい量は確認中)。漏えい箇所は高台
 (事務本館前)で、付近の側溝に流れ込んだ形跡があることから、側溝から海へ
 の流出の可能性について、現在確認中。漏えい箇所付近の表面線量率は周辺の雰
 囲気線量率と同等であることを確認(蒸発濃縮装置出口水の至近の放射性物質濃
 度は主要3核種(H23/12/20採取分)で検出限界未満(ヨウ素131:1.6×10-2
 Bq/cm3、セシウム134:2.9×10-2Bq/cm3、セシウム137:3.3×10-2Bq/cm3)、全
 ベータ核種(H23/11/29採取分)で6.0×10-1Bq/cm3)。なお、原子炉への注水は
 常用高台炉注ポンプ(A)および(C)にて継続中。

※1月29日午前9時35分頃、4号機使用済燃料プール代替冷却系において、システ
 ムの異常に関する警報(4号SFP代替冷却システム異常)が発生。現場を確認
 したところ、二次系の冷却水を循環させるポンプ(A)が停止し、二次系の冷却
 水の循環が停止していることを確認(警報発生時の燃料プール温度:21℃)。そ
 の後、現場を確認したところ、二次系のA系のエアフィンクーラーユニット(A
 1〜A4の4ライン)のA2ラインから冷却水が漏えいしていることを確認。漏
 えい箇所であるユニットA2ラインの弁を閉操作したことにより、水漏れが停止
 したことを確認。当該の水は消火系の水(ろ過水タンクからの水)であり、放射
 性物質は含まれていない。午前11時14分、停止していた二次系のポンプ(A)を
 再起動し、使用済燃料プール水の冷却を再開(冷却再開時の燃料プール温度:21
 ℃)。
95会見早い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/30(月) 00:28:03.32 ID:RIy0XAaE0
>>81 会見などの続き
1/30 会見などです
【1/30・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79550471
【1月30日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332285
1/30 第3回 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調)生中継12:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79140384
【1月30日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332535
1/30 CES2012 世界最大級の電化製品大博覧会 基調講17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79261251
【1/30・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79551359
1/30 ニコ生トークセッション 「愚民社会」 大塚英志×宮台真司20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78999016

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール

>>21 無駄レススレより

96会見遅い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/30(月) 00:29:18.87 ID:RIy0XAaE0
>>95 会見の遅い順番
1/30 会見などです
1/30 ニコ生トークセッション 「愚民社会」 大塚英志×宮台真司20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78999016
【1/30・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79551359
1/30 CES2012 世界最大級の電化製品大博覧会 基調講17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79261251
【1月30日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332535
1/30 第3回 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調)生中継12:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79140384
【1/30・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79550471
【1月30日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332285
97地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/30(月) 09:10:02.42 ID:VHnh8XBm0
2012/01/29 安全・安心フォーラム 〜除染の推進に向けて〜
http://the-news.jp/archives/9418
<岩上安身>
2012年1月29日(日)、郡山市で行われた、「安全・安心フォーラム 〜除染の推進に向けて〜」の模様。
実際の除染の状況や、食の安全確保の実際、チェルノブイリ原発事故との比較などについて、詳しく説明がされた。

2・3号機付近 濃度変化なし(1月29日 19:40更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120129/1940_kaisui.html
福島第一原発 14か所で水漏れ(1月29日 18:20更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120129/index.html
相次ぐ原発の水漏れで対策指示
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015625351000.html
福島第一原発では、29日、4号機の使用済み燃料プールを冷やす装置など合わせて
14か所で水漏れが発生し、プールの冷却がおよそ1時間40分停止したり、
7トンの水が漏れ出したりしました。東京電力によりますと、いずれも放射性物質を
含まない水か取り除く処理をしたあとの水で、海への流出はなく、気温の低下によって
水が凍結して膨脹し、配管のつなぎ目がゆるんだり、部品が壊れたりしたのが
原因とみられるということです。福島第一原発では、前日の28日も3か所で
同じような水漏れが起きていて、原子炉やプールの冷却に伴う水の管理が課題となっています。

大分県と宮崎県で震度4の地震
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015626201000.html
30日午前3時18分ごろ、大分県と宮崎県で震度4の揺れを観測する地震が
ありました。この地震による津波の心配はありません。

福島 避難区域の伝統行事復活
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120129/k10015621051000.html
「川崎病」に新たな治療法
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015625421000.html
原因不明の乳幼児の病気で、心臓に後遺症が残ることがある「川崎病」の重症の患者に対して、
血液製剤を投与する従来の治療に加えて、炎症を抑える働きがある薬「ステロイド」
を使って治療すると心臓に後遺症が残る割合が大幅に減ることが厚生労働省の
研究班の調べで分かりました。「川崎病」は高い熱が出るとともに、体全体に
赤い発疹が現れ、目が充血したり、舌がイチゴのように赤く腫れたりする病気で、
心臓の冠動脈に「こぶ」ができるなど、後遺症が残る患者がいます。後遺症を防ぐために、
これまで「免疫グロブリン」と呼ばれる血液製剤を大量に投与する治療が行われてきましたが、
患者の2割には効果がありませんでした。そうした患者への効果的な治療法を探ろうと、
厚生労働省の研究班は川崎病の重症の患者242人を対象に、従来の治療法の
免疫グロブリンだけを投与するグループと、免疫グロブリンに加えて、炎症を
抑える働きがある薬「ステロイド」を投与するグループに分けて治療を行いました。
その結果、冠動脈に「こぶ」ができた患者の割合は、免疫グロブリンだけを投与した患者は
23%だったのに対して、免疫グロブリンにステロイドを加えた患者は3%にとどまりました。
この結果について、東邦大学医療センター大森病院の佐地勉教授は「予想以上に
後遺症が残る患者の割合が減ることが分かった。心臓に後遺症がないと日常生活での
制限がなくなるので、この治療法を広く発信していきたい」と話しています。

ロタウイルス ワクチン助成検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015625391000.html
IAEA イラン訪れ調査開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015626311000.html
南スーダン 原油の輸出を停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015627661000.html
双葉町長を招致し意見聴取へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015625531000.html
国会に設置された原発事故の調査委員会は、30日、福島県双葉町の町民が集団避難
している埼玉県加須市で会合を開き、井戸川克隆町長から事故直後に国や東京電力から
どのように情報が提供されたか説明を聞くことにしています。
98地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/30(月) 09:40:10.42 ID:VHnh8XBm0
滋賀県、原発の防護区域42キロに拡大 独自に拡散予測
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201201290032.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/OSK201201290136.jpg

福島第一、凍結で水漏れ続発 東電「冷却には影響ない」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201290115.html
「生食用」は出荷ゼロ=牛レバー、加熱用提供か―厚労省調査で判明
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201300002.html
中国電力の供給余力、半減の6%に 火発トラブル影響
http://www.asahi.com/business/update/0129/OSK201201290011.html
水俣病救済の申請期限「3月末適切でない」 細野環境相
http://www.asahi.com/politics/update/0129/TKY201201290232.html
水俣病の症状がありながら国の基準では患者とは認められない人を対象とする
水俣病被害者救済法の申請期限問題で、細野豪志環境相は29日、熊本県水俣市と
新潟市を続けて訪問し、患者・被害者と面会した。細野環境相は「依然として申請者がおり、
3月末は適切ではない」と述べ、救済策の周知期間をとるため、締め切りを4月以降に
する考えを表明した

過去の大津波の原因? 和歌山・潮岬沖に巨大な断層
http://www.asahi.com/science/update/0128/TKY201201270698.html
ニチコン、東電の太陽光発電所PR施設にエネ管理システムを設置
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201201300020.html
放射線、絵本で考えよう 郡山の小学校教諭らが作成「自ら判断できる力を」
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201201240337.html
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/images/TKY201201240332.jpg
原発事故が起きて、何に気をつければいいの? 子どもたちのそんな疑問に答えようと、
福島県内の小学校教諭らが絵本を作った。教室でも活用して、子どもが自分で
判断できるようにと授業を進めている。「セシウムとカリウムの違いは何かな?」。
郡山市立赤木小学校4年2組の「総合学習」の授業。担任の坂内(ばんない)
智之先生(43)が尋ねると、子どもたちは絵本を見ながら、班ごとに話し合った。

福島・双葉町長が抗議=原発賠償、東電の慰謝料増拒否に
http://news.livedoor.com/article/detail/6231814/
配管など凍結で漏水14件=計8トン弱、海へ流出なし―福島第1
http://news.livedoor.com/article/detail/6231775/
福島第一で水漏れ14か所 配管の水凍結か
http://news.livedoor.com/article/detail/6232242/
宮城県も災害会議議事録作成せず 震災〜10月、90回以上
http://news.livedoor.com/article/detail/6231823/
最悪シナリオ閲覧「数人」に限定 「混乱恐れて」と細野氏 
http://news.livedoor.com/article/detail/6231523/
細野原発事故担当相は29日までに、共同通信のインタビューに応じ、最近まで
公開しなかった福島第1原発事故の「最悪シナリオ」に関し、情報漏えいによる
混乱を恐れて当時の菅首相はじめ閲覧を「数人」に限った経緯を明らかにした。
「当時公開していたら、東京から人がいなくなった可能性があった。そうなれば
事故対応は危うかった」と言明。事故対応を優先した結果、一部しか情報共有を
図らなかったと説明した。

【EU発!Breaking News】フランスで再び異物混入事件。冷凍食品からネズミの死骸が発見される。
http://news.livedoor.com/article/detail/6231566/
「脱東電」で電力自由化の信金 電気代約5.5%安くなる見込み
http://news.livedoor.com/article/detail/6232459/
城南信用金庫(東京・品川区)は、1月1日午前0時、東京電力との契約を打ち切り、
PPS(特定規模電気事業者)の最大手であるエネット(東京・港区)から電気を購入し始めた。
吉原毅理事長に“脱東電”の試みと、コスト削減効果をジャーナリストの小泉深氏が聞いた。
99地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/30(月) 09:53:29.03 ID:VHnh8XBm0
1月29日 福島第一原子力発電所における水漏れ状況について(641KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120129_04-j.pdf
福島第一原子力発電所における水漏れについて(1月29日確認分)(10.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120129_01-j.pdf
2012年1月29日福島第一原子力発電所における漏えい箇所について(47.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120129_02-j.pdf

東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【1月29日午後6時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12012902-j.html

イラン、EUへの輸出即時停止も 石油相が警告
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012013001001168.html
凍結か、福島原発14カ所水漏れ プール冷却が一時停止
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012901001361.html
福島第一 凍結で14カ所水漏れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012013002000038.html
東電によると、同日午前九時三十五分ごろ、4号機の使用済み燃料プールの循環冷却装置で
警報装置が作動。現場を確認したところ、ポンプが止まり、燃料プールの冷却水が
漏れているのを発見した。その十五分後には、高台に設置されている非常用の
原子炉注水ポンプの流量計の付近から、微量の放射性物質を含む処理水が近くの
側溝に流出しているのが発見された。このほか、増設中の2、3号機用原子炉注水ポンプの
流量計や、淡水化装置、蒸発濃縮装置などの周辺十二カ所でも水漏れが見つかった。
一部は中濃度の汚染水の漏れもあったが、いずれも漏れた水の量は少なく、海の汚染はなかったという。
同原発では二十八日にも、原子炉注水ポンプの弁で凍結が原因とみられる水漏れが
三カ所見つかったばかり。

宮城、墓地の休憩小屋で2人死亡 一酸化炭素中毒か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012901001401.html
できるだけ多くが水俣救済申請を 新潟訪問の細野環境相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012901001621.html
宮城県も災害会議議事録作成せず 震災〜10月、90回以上
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012901001596.html
年金抜本改革で消費税さらに7%分増 試算当面公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012013002000036.html

【社説】原発住民投票 意思表示へ扉を開こう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012013002000057.html
原発の是非を問う住民投票を実現させようという東京と大阪での運動に注目したい。
命や暮らしを左右しかねない原発政策が住民不在のまま進められてきた。そんな
不条理への抗議行動でもある。原発を動かすのか、止めるのか。自分たちで決めようと
呼び掛けているのは、市民団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」。東京都と
大阪市で住民投票のルールとなる条例づくりをそれぞれの首長に求めようと活動している。
100地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/30(月) 10:10:09.15 ID:VHnh8XBm0
@kishadan_editor
回答する記者団/佐藤裕一
【拡散希望】東京電力の最近の就業規則を持っている方いましたら送ってもらえませんか。
副業の扱いについて記載があるか見てみたい。秘密厳守します。どうぞよろしくお願い致します。

さとちんのツイ―トより
協力出来る人がいたらヨロシクだお(´・ω・`)
101地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/30(月) 17:39:03.64 ID:PWsV/NC/0
テスト
102会見遅い順番 ◆kensatsu7g :2012/01/30(月) 20:03:13.18 ID:qYhof0ot
>>95-96会見などに追加
1/30 会見などです
1/30 ニコ生トークセッション 「愚民社会」 大塚英志×宮台真司20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78999016
1/30 日隅一雄×青山貞一 「審議会が本来の機能を取り戻す18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79626553
【1/30・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79551359
1/30 CES2012 世界最大級の電化製品大博覧会 基調講17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79261251
1/30【衆議院 国会生中継】 〜平成24年1月24日 予算委員会〜16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79623347
【1月30日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332535
1/30 第3回 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調)生中継12:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79140384
【1/30・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79550471
【1月30日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79332285
【参議院 国会生中継】 〜平成24年1月30日 本会議 代表質問10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79622221
103会見早い順番です ◆kensatsu7g :2012/01/31(火) 02:48:47.33 ID:omwOmrnT
>>102 会見などの続き
1/31 会見などです
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年1月31日 予算委員会〜09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7969721
【1月31日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79670041
【1/31・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79665855
【参議院 国会生中継】 〜平成24年1月31日 予算委員会〜13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79698699
原口一博×河野太郎 救国対談 原子力と新エネルギー政策を問う16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78984427
【1月31日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79677664
【1/31・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79666039

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレより
104会見遅い順番です ◆kensatsu7g :2012/01/31(火) 02:55:51.62 ID:omwOmrnT
>>103 会見遅い順番です
【1/31・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79666039
1/31 原口一博×河野太郎 救国対談 原子力と新エネルギー政策を問う16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78984427
【1月31日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79677664
【参議院 国会生中継】 〜平成24年1月31日 予算委員会〜13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79698699
【1/31・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79665855
【1月31日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79670041
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年1月31日 予算委員会〜09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7969721


二度貼りは面倒なのと容量食うし、会見早く上がっていたら
遅い順番で貼る感じにしますかね
105名無しさん:2012/01/31(火) 14:14:24.79 ID:???
【東電前プチデモ】 印刷工場労働者「安心して子供を作れる国に」
http://the-news.jp/archives/9433
【週刊 石のスープ】本当に想定外だったのか!?」その2
http://the-news.jp/archives/9440

『メルトダウン デマ野郎と呼ばれて』
http://the-news.jp/archives/9447
<上杉隆>
東京脱力メールマガジン:Vol.101
あの3月11日、日本人は何をしたのだろうか。あの日、日本国民はそれぞれ、
自らのやるべきことをやったのだろうか。とりわけそれは、ジャーナリストであった
私に強く投げつけられたテーマであった。果たして、あの日、私は恥ずべきことを
しなかっただろうか。困難を前に逃げ出したり、自らの小さな欲のために姑息に
振舞ったりしなかっただろうか。「無知の知」を自覚しながら、小さな勇気と
いつも通りの覚悟でもって、巨大な「現実」に向き合うことができたのだろうか。

2012/01/30 NPJ編集長 日隅一雄氏 連続対談企画 第2回「審議会が本来の機能を取り戻すために」
http://the-news.jp/archives/9430
<岩上安身>
2012年1月30日(月)、NPJ編集長 日隅一雄氏 連続対談企画 第2回「審議会が本来の
機能を取り戻すために」の模様。日隅氏は冒頭、
@私達は判断するための情報を得ているか
Aその情報に基づいて国政を担う代表者を選べているか
B国会は、その代表者の意思がきちんと反映される場になっているか
Cその行政の場が民意に沿って機能できているのか
D私達は本当に主権者として動けているのか、
という点について、連続対談として展開して行きたいと語った。

東北・関東の放射線量 30日(1月30日 18:45更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120130/1845_houshasen.html
原発事故調査に改良型ロボット(1月30日 18:45更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120130/1845_robo.html
拡散予測の公表遅れを批判(1月30日 23:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120130/2330_futaba.html
第一原発 新たに4か所水漏れ(1月30日 21:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120130/2130_4kasyo.html
2・3号機付近 濃度変化なし(1月30日 22:10更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120130/index.html
福島第一原発 新たに水漏れ(1月31日 13:05更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120131/index.html
東京電力によりますと、31日午前9時すぎに、汚染水を処理する装置に真水を
供給する配管のつなぎ目から、およそ20リットルの水が漏れているのが新たに見つかりました。
放射性物質は含まず、海への流出もないとしていますが、凍結が原因とみて調べています。
また、30日午後11時前には、原子炉に水を送る配管の弁に亀裂が入っているのが見つかり、
水漏れはありませんでしたが、凍結が原因とみられています。福島第一原発の周辺では、
31日朝も最低気温が氷点下4度程度まで下がり、東京電力はパトロールを強化し、
配管や装置を保温材で覆うなどの対策を急いでいますが、対策が追いつかないのが実情です。
東京電力の松本純一本部長代理は「来月までに保温材を覆う対策を終える予定だったが、
結果的に遅れてしまった。対策を急ぎたい」と話しています。

高さ18mのゴミの山 撤去開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015662861000.html
日本海溝 地震と津波の危険性
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015654121000.html
原発対応に改良型ロボット投入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015639481000.html
診療報酬 全面禁煙でないと減額へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015642261000.html
106名無しさん:2012/01/31(火) 14:27:21.16 ID:???
保安院 内部告発を4年半放置
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/k10015649771000.html
原子力に関する内部告発を受け付ける国の原子力安全・保安院が、愛媛県にある
伊方原発で起きたケーブルが焼けたトラブルについて、四国電力が火災として
国に報告しなかったなどとする告発を4年半にわたり放置していたことが分かりました。

米 外部電源失われ原発緊急停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015656851000.html
アメリカ中西部・イリノイ州の原子力発電所で、30日、運転中の原発の外部電源が失われ、
原発が緊急停止するトラブルが起きました。原発からは、原子炉の圧力を下げるために
微量の放射性物質を含む蒸気が放出されているということですが、アメリカ政府や電力会社では、
健康への影響はないとしています。

40年で廃炉、法案を閣議決定 原子力規制庁設置も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201310222.html
野田内閣は31日、原子力安全改革法案を閣議決定した。原子力規制行政を担う新しい組織として、
環境省の外局に原子力規制庁を設ける。原発の運転期間を原則40年とし、例外的に
最長20年の延長を認める規定も盛り込んだ。

福島第一5号機の配管、耐震強度不足の恐れ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201300666.html
東京電力福島第一原発5号機で、国の新耐震指針に基づく強度が十分に確認されていない
配管や配管固定部があることが分かった。想定した揺れに襲われると、安全の
目安の4.3倍の力がかかる部位もあった。経済産業省原子力安全・保安院は
この結果を地震影響の報告書案に盛り込み、30日に開いた専門家への意見聴取会で示した。
東日本大震災後に東電や保安院が実施した現場調査では、見た目は損傷が見つからなかったが、
保安院はさらに詳しく調べる方針。

飯舘村、標高順に除染 独自工程表、線量別の国とズレ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201300105.html
海底汚染土、閉じこめへ 福島第一付近の海にセメント
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201300070.html
東京電力は2月から、福島第一原発1〜6号機の取水口付近の海底に、粘土を
混ぜたセメントを流し込む。汚染された地下水が敷地から海に流れ出るのを防ぐ
遮水壁を作る工事の際に、海底にたまった高濃度の放射性セシウムが舞い上がるのを防ぐのが目的だ。
2号機の取水口付近からは、これまでに国の基準が定める年間放出量の2万倍に
あたる推定4700テラベクレル(テラは1兆倍)が流れ出した。周辺の海を
昨年11月に調べたところ、海底の土1キロからセシウムが最大160万ベクレル検出された。

M8なら津波警報大きめに 「巨大」「高い」と表現
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY201201310163.html
http://www.asahi.com/national/update/0131/images/TKY201201310165.jpg
東電値上げ、圧縮要請へ 政府、秋からの企業向け
http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY201201300640.html
東京電力の企業向け電気料金値上げについて、政府は今秋以降に値上げ幅を圧縮する
方向で見直すよう求める方針を固めた。政府は現在、規制がある家庭向け料金の
算定基準を見直している。今秋にも東電は家庭向け料金を値上げする見通しだが、
政府はその際に自由化された企業向け料金も、新しい基準で計算をやり直すよう要請する。

凍結防止の小屋仮設=原子炉注水ポンプ周囲に―福島第1
http://news.livedoor.com/article/detail/6236725/
被災者の医療窓口負担/協会けんぽが免除継続
http://news.livedoor.com/article/detail/6236249/
福島第1 水漏れ続出/保安院 海への汚染水流出を懸念
http://news.livedoor.com/article/detail/6236250/
原発作業員 娘の「かっこいい」に「鼻が高いずっと続けたい」
http://news.livedoor.com/article/detail/6235771/
107名無しさん:2012/01/31(火) 14:36:45.88 ID:???
国会事故調「信じられない、理解不可能」 政府の議事録未作成を批判
http://news.livedoor.com/article/detail/6235168/
国会が設置した東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)
の第3回委員会が2012年1月30日、福島県双葉町民らの避難先である埼玉県加須市で開催された。
井戸川克隆双葉町長は、黒川委員長ら国会事故調に対し「隠蔽や捏造には厳正な態度で究明をお願いする」
と要請。また、原子力災害対策本部など東日本大震災に係る10組織で、政府の
会議の議事録が未作成だった問題については「重要会議の議事録がないと国民に
対して言うことは背任行為だ」と述べた。

未明に火災、フリーライター死亡 東京のマンション
http://news.livedoor.com/article/detail/6236955/
31日午前2時25分ごろ、東京都中央区勝どきの10階建てマンションで6階の
部屋から出火し、約15平方メートルを焼いた。火元の部屋の住人でフリーライターの
川勝正幸さん(55)が病院に搬送されたが、死亡が確認された。警視庁月島署によると、
川勝さんは1人暮らし。ベッド周辺が焼けており、失火の可能性が高いという。

【きょうの名言】東電前で「子供を守れ!人殺し!」
http://news.livedoor.com/article/detail/6235707/
「脱東電」加速? 17%値上げが仇 一方、支援機構は事前告知なしに怒り心頭
http://news.livedoor.com/article/detail/6236586/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6236586/?img_id=2554125
民主、今度は“年金試算”を隠蔽!選挙のため“臭いものにフタ”
http://news.livedoor.com/article/detail/6234243/
野田佳彦首相が今国会での成立を目指す「消費税10%」とは別に、年金制度の
抜本改革のために必要となる最大4〜7%分の増税について、政府と民主党執行部は
当面、増税の根拠となる「財政試算」を国民に示さないことを決めた。東日本大震災の
会議議事録の不作成発覚で、民主党政権の隠蔽体質が問題視されたばかりだが、また隠す気なのか。
「見え透いた選挙対策で臭いものにフタをする愚行は、民主党お得意の背信行為以外の何物でもない」
経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう激怒する。

泥船民主から離党者続々
http://news.livedoor.com/article/detail/6234437/
ひろゆき、総務省ファイル交換ソフトの注意喚起に「意味なし」
http://news.livedoor.com/article/detail/6234562/
ひろゆき氏も1月31日発売の週刊SPA!『ネット炎上観察記』にて、こう述べている。
「おとりファイルを圧縮するのは意味不明。テレビ番組とか動画のファイルを
ダウンロードしようとする人であれば、圧縮ファイルではなく動画の拡張子が
ついたファイルを探すと思う」また、今回の実証実験を社団法人日本民間放送連盟、
日本放送協会(NHK)、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」
の加盟権利者団体が協力することについても以下のように苦言を呈している。
「あまり効果はないと思うので、こういうのは各動画の権利者に独自に頑張ってもらって、省庁とかが税金から捻出した予算を使ってやらないで欲しい」

地井武男が緊急入院「目が見えない」
http://news.livedoor.com/article/detail/6235816/
108名無しさん:2012/01/31(火) 14:44:48.31 ID:???
被災がれき受け入れ説明会、反対の怒号飛び交う
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120131-OYT1T00150.htm
東日本大震災被災地からのがれき受け入れを表明している神奈川県の黒岩知事は30日、
横浜市中区の県庁本庁舎で、県民と話し合う「対話の広場」を開き、県民ら約220人が参加した。
県内3市でがれきを焼却し、焼却灰を横須賀市の県の管理型最終処分場に埋める計画で、
同市の地元住民や県民を対象とした説明会は3回目だが、今回も会場からは反対する
県民らから怒号が飛び交うなど、冷静な議論が交わされる雰囲気にはならなかった。
知事は、説明板などを使い、自ら視察した岩手県宮古市で東京都が行っている
放射性物質の測定の様子などを説明。県民との質疑応答で、「(放射性物質に対する)
不安については徹底的な調査をしていく。明らかになっている情報を踏まえた上で、
説明するのが知事の責任」と述べ、改めて受け入れへの理解を求めたが、会場からは
受け入れに反対する意見が相次いだ。

汚染コンクリ問題、東電に賠償を指導…首相
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120130-OYT1T01131.htm
野田首相は30日の参院本会議での代表質問で、福島県二本松市の新築マンションに
放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題について、「砕石の
流通経路や施工現場の特定などの実態は関係機関が分担して迅速に調査し、原因究明を
しっかり行う。賠償については迅速かつ適切な賠償を行うよう、東京電力を指導していく」
と述べ、東京電力側に賠償を求める考えを示した。
自民党の末松信介氏の質問に答えた。

原発賠償、遠い和解…747件中まだ成立3件
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120131-OYT1T00098.htm
議事録未作成は「理解不可能」…事故調委員長
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120130-OYT1T01078.htm
国会議員のパー券、九電社長「購入やめない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T00616.htm
九州電力が多数の国会議員の政治資金パーティー券を購入し、資金提供していた問題について、
真部利応社長は30日の記者会見で、「儀礼的なお付き合いとして、すべてやめる考えはない」
と述べ、今後も続ける方針を明らかにした。

ネットでテレビ番組海外転送、2業者に停止命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T00471.htm
米イリノイ州の原発自動停止…外部電源が停電
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120131-OYT1T00266.htm
震災影響し転入敬遠、企業は脱出…人口減の千葉
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T00166.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120131-OYT9I00155.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120131-OYT9I00156.htm
また、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、局地的に高い放射線量が
測定されている柏市は、「世帯ごとの転出が多く、子供への影響が懸念される
放射線問題が背景にある」(情報政策課)と見ている。同市の人口は10年は
前年比6804人増だったが、昨年は424人の微増にとどまった。市の調査では
5〜9月に幼稚園児と小中学生が計約100人減少した。
109名無しさん:2012/01/31(火) 14:51:08.64 ID:???
ペルーでM6・3の地震、98人負傷
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120131-OYT1T00051.htm
【リオデジャネイロ=浜砂雅一】米地質調査所(USGS)によると、南米ペルーで
30日未明(日本時間午後)、マグニチュード(M)6・3の地震があった。

イラン、核爆弾を1年で製造可能に…米国防長官
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120130-OYT1T01128.htm
九電、赤字905億円…「値上げは検討せず」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120130-OYT1T01184.htm
インフル患者3倍増、11県でレベル警報超す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00729.htm
インフルエンザの患者が急増している。
国立感染症研究所の全国約5000の医療機関を対象にした定点調査では、16〜22日の
患者数が前週から約3倍になった。特に福井県は1機関当たり59・88人、
高知県59・31人と全国1、2番目で、警報レベル(30人)の2倍。専門家は
「5シーズンぶりにA香港型が流行しており、免疫が弱い人も多く、一気に広がった」と見ている。

被災3県で転出超過4万人超す…41年ぶり
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00934.htm
福島第1原発:土湯温泉、地熱発電導入で街再興目指す
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20120130k0000e040097000c.html
福島第1原発:新たに2カ所で水漏れ 配管凍結が原因か
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20120130k0000e040166000c.html
風力発電:原発誘致撤回の地に建設計画 和歌山・日高町
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120131k0000e040141000c.html
古川経財相:東電値上げ懸念伝達へ…「中小へ影響大きい」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120131k0000e020181000c.html
古川元久国家戦略・経済財政担当相は31日の閣議後の記者会見で、東京電力が
発表した平均17%の企業向け電気料金値上げについて、東電の西沢俊夫社長を
同日夕に内閣府に呼び、経済に悪影響を与えるとの懸念を伝える考えを明らかにした。
また、枝野幸男経済産業相は値上げに関する情報公開を徹底するよう東電に求めた。
110名無しさん:2012/01/31(火) 15:00:44.83 ID:???
東京ごみ戦争の杉並清掃工場 建て替えへ運転停止
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012013190135325.html
IAEA調査団「方法は妥当」 原発の安全評価を検証
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012013101001527.html
東京電力福島第1原発事故後、定期検査で停止中の原発の再稼働は、安全評価の
1次評価終了が条件となった。国際的に標準的な方法かを確認するため、政府は
IAEAに検証を依頼した。保安院は初のケースとして関西電力大飯原発3、4号機
(福井県)の1次評価に対し「妥当」との審査書案を示している。

米イリノイ州の原発、緊急停止 外部電源が喪失
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012013101001245.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012013101001249.jpg
「原発寿命40年」来年適用 規制法閣議決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012013102000183.html
IAEA 安全評価の手法「適切」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012013102000176.html
定期検査で停止中の原発再稼働については、安全評価の一次評価終了が条件だ。
ライオンズ団長は三十一日の会見で「地元住民との対話でよりよい情報を得られる」
と指摘。その上で「原発再稼働を決めるのは日本政府。私たちの仕事ではない」と強調した。

「原発」住民投票 署名集め 狙いはスーパー 残り10日懸命
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012013102000022.html
電気料金の原価過大計上歯止め
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012013102000040.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2012013102100003_size0.jpg
経済産業省の電気料金制度見直し案の骨格が三十日、明らかになった。電力会社が原価を算定する際、
広告宣伝などの経費を過大に見積もらないようにするのが柱で、高水準と指摘される
人件費は経費として認める額に上限を設ける。現行料金も適切かどうか検証し、
原価の過大計上など問題があれば電気事業法に基づく「変更命令」を検討する。
四月にも見直しを適用する。

【東京】青梅市 4福祉施設が災害時協定 合同訓練や職員派遣も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120131/CK2012013102000047.html
【神奈川】がれき受け入れ「県や国信用できぬ」 3度目の対話集会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120131/CK2012013102000054.html
【千葉】県人口、震災で初のマイナス 葛南地域は2320人減
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120131/CK2012013102000063.html
【千葉】「JFE」事故続発 県・千葉市が立ち入り調査 防災体制見直しなど指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120131/CK2012013102000062.html
【千葉】賠償請求第7次3億4700万円に 東電問題でJA側
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120131/CK2012013102000058.html
県内の農協など四十二団体でつくる「JAグループ東京電力原発事故農畜産物損害賠償対策県協議会」
は、東電に対する第七次の損害賠償として、約三億四千七百万円を請求することを決めた。
 今回初めてシイタケ、果樹、子牛を損賠対象とし、従来の野菜、肉牛、牧草を
加えた計六品目について、昨年三〜十二月の価格下落分などから算出した。これまでの
請求額の合計は約四十九億円となった。
 三十一日に請求手続きする。
111名無しさん:2012/01/31(火) 15:11:18.79 ID:???
【埼玉】3施設での処理打診 震災がれき受け入れ 県が自治体側に要請
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120131/CK2012013102000067.html
東日本大震災で発生したがれきの処理をめぐり、県は三十日、岩手県内のがれきの
受け入れに向けて調整を進めている埼玉県内のセメント工場二カ所のほかに、
自治体のごみ焼却施設三カ所での受け入れについて、自治体側に検討を要請したことを明らかにした。

【茨城】欽ちゃん「応援してるよ」 北茨城・平潟漁港訪問してエール
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120131/CK2012013102000078.html
【栃木】福島からの県内生活者アンケート 避難世帯 地域の人と交流は
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120131/CK2012013102000075.html
【栃木】長期化する避難生活 支援の動きに広がりも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120131/CK2012013102000074.html
【群馬】赤城大沼のワカサギ 暫定規制値下回る 釣りの自粛は継続
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120131/CK2012013102000059.html
【群馬】桐生市黒保根地域 放射線量を戸別に測定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120131/CK2012013102000065.html
桐生市の昨年の空間放射線量測定で、除染目安になる環境省基準を上回った黒保根地域の
戸別調査が三十日、始まった。初日は黒保根町上田沢の民家四軒を調べた結果、
地上一メートルの空間放射量は毎時〇・一四〜〇・二五マイクロシーベルト。
雨どい下の地表面で周りより高い値が出る傾向があり、表土を十センチほど削ると
値は半分以下に下がった。

【群馬】ドイツ人はどう感じた!? 3.11後の日本の脱原発運動
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120131/CK2012013102000064.html
福島第一原発事故に伴うデモなどの脱原発運動を、国が脱原発を決めたドイツの
若手女性監督二人が密着撮影したドキュメンタリー映画「レディオ・アクティヴィストたち 
福島以後の日本のプロテスト」(二〇一一年、七十二分)が二月三日と四日、
前橋市中心街で県内初上映される。商業的な成功にこだわらない映画や映像作品などを集めた
「前橋映像祭2012」(市民らによる実行委員会主催)の一環。ドイツ政府は昨年六月、
日本の原発事故を受けて高まった脱原発の世論を受け、二〇二二年までに国内十七基の
全原発を閉鎖する方針を決定した。脱原発運動をとらえた映画を撮ったのはユリア・レーザさんと
クラリサ・サイデルさん。二人は日本の状況に興味を抱いて来日し、五、六月に
東京都内などでデモの様子を中心に撮影した。七月に都内の上映会であいさつした
レーザさんによると、撮影には多くの日本人が協力的だったが、日本のデモは
ドイツに比べて警察官の数が多すぎると感じたという。レーザさんは「(ドイツのように)
日本も最終的に全原発が止まるのか。だんだん関心が薄れ、誰も声を上げなくなるのか」
と注視している。上映予定は三日は午後一時二十分から、同市千代田町の弁天通にある
「ヤーギンズ(旧カフェ・ヤーマンズ)」(無料)で。四日は午後一時半から
弁天通の大蓮寺(料金五百円)で。

【静岡】《希望を持って》 静岡県民から被災者の皆さんへ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120131/CK2012013102000145.html
【静岡】「3連動」津波の模擬解析 県、新年度予算案に2億8000万円計上へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120131/CK2012013102000149.html
【静岡】農業用水の小水力発電へ促進協を設置 県、発足へ役割や日程検討
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120131/CK2012013102000146.html
【静岡】解除分も処分へ 伊豆の出荷自粛干しシイタケ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120131/CK2012013002000168.html
「風評被害」で再出荷できず
国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、
静岡県の出荷自粛要請を受けた伊豆市の2011年産春物干しシイタケ。しかし
市の保管場所で最終処分を待つ20トン以上の商品の約4分の1は、再検査後に
県が出荷自粛を解除した分。旧土肥、旧天城湯ケ島の生産者らは「風評被害」の
賠償を東京電力に請求する考えだ。
112名無しさん:2012/01/31(火) 15:18:45.02 ID:???
【福井】原子力防災の知識学ぶ 県内市町の担当者参加
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120131/CK2012013102000124.html
初回の今回は11市町から18人が参加。県原子力安全対策課の岩永幹夫課長らが
福島第1原発事故の状況や放射線の影響などを説明した。県が原発から半径5キロ圏で
暫定的な避難計画を定めることについて、岩永課長は「事故時には避難すべきか
屋内退避にとどめるか、すぐには判断できないため、まずは避難しようということ」と理解を求めた。
 その後、経済産業省原子力安全・保安院敦賀原子力保安検査官事務所の担当者が、
防災センターにあるOFCの機能を説明。福島第1原発事故ではともに活用されなかった、
放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」や原子炉の状態を表示する
「ERSS」も紹介した。

【滋賀】県は「反対」明確に 福井の大飯原発再稼働
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120131/CK2012013102000121.html
要望書では、滋賀や周辺自治体の意向も踏まえずに「運転再開ありき」で進んでいる、と指摘。
原発立地隣接県の滋賀県には関西電力との間に、再稼働の事前了解の権限を含む
安全協定は結ばれていないが、「事前了解を含む『立地県並み』の安全協定締結を
多くの市民が望んでいる」としている。また、県内住民は若狭の原発に不安を
募らせているとして「運転再開には県民の理解が必要なことを表明し、原子力安全
・保安院に説明を求めてほしい」と、国による県民向け説明会の開催を要望した。
この日は約20人が県庁を訪れ、県防災危機管理局に書面を提出した。メンバーの一人で
大津市和邇高城の神戸大名誉教授、大津定美さん(73)は「京都、大阪を含め
琵琶湖の水が汚染されたらどうなるか。隣接県の発言権がないままに再稼働されるのは
認められない」と語気を強めた。 

【滋賀】識者団体「最悪事態の想定を」 原子力災害対策で県に申し入れ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120130/CK2012013002000113.html
社会的な活動をする研究者らでつくる日本科学者会議滋賀支部の原子力災害専門委員会は、
地域防災計画の原子力災害対策編を見直している県に「福井県の原発全14基が
制御不能になるという最悪事態を想定するべきだ」とする申し入れをした。申し入れは
▽福井県の全原発の廃炉を進めるという点を検討する
▽放射性セシウムなどの被ばくにも影響予測をする
▽被災する可能性がある県民の意見を十分に反映する−などを求めている。
委員長の西山勝夫滋賀医科大名誉教授(予防医学・公衆衛生学)ら5人が県防災危機管理局を訪れ、
意見交換した。その後、会見した西山氏は「福島第一原発事故の深刻さを考慮すれば、
早急に進めるべき課題がまだまだ多い」と指摘した。「事故が起こる前からもっと
行動するべきだった。科学者として反省している」とも語った。

【富山】放射能 給食が心配 検査と産地公表求め署名1560人
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120131/CK2012013102000152.html
県内外母親ら 県教委に提出、魚津市はHP公表
県内外の乳児−中学生の母親らでつくる市民団体「放射能から子どもを守ろうin富山」
の会員約三十人が三十日、県庁を訪れ、学校給食に使う食材の放射性物質検査と
、食材の産地公表を求める千五百六十人分の署名を県教委に提出した。教委は
「後日、回答したい」と述べた。
113名無しさん:2012/01/31(火) 15:25:38.31 ID:???
【三重】風力発電事業に反対 度会町住民、知事あてに要望書
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120130/CK2012013002000101.html

保安院 明確な指示は事後 凍結対策野ざらし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012013102000038.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012013102100004_size0.jpg
福島第一原発で相次ぐ凍結による水漏れ問題。東京電力は夏ごろから凍結対策の必要性を認識していたのに
放置した結果、無駄な労力を割く事態に陥っている。事故後にめぐらされたホース、配管類の総延長は十数キロに及び、
野ざらし状態のものが多い。今後も水漏れが連日起きる可能性は高い。 (深世古峻一、片山夏子)
これまで確認された二十三件の水漏れ場所を見ると、保温材を巻くなどの対策がなされていなければ、
凍結は原発のどこででも起きることが分かる。さすがに原子炉に冷却水を送るメーンの配管や、
高濃度汚染水を流すホースだけは昨年末から対策工事がスタート。塩化ビニール製のホースを
ポリエチレン製に変えたり、保温材を巻きつけたりしたという。しかし、その他の大部分は
あまり進んでいない。保温材を巻いたつもりでも、出っ張りのある接続部などは、
保温材を巻くのが難しく、こういった場所で水漏れしたケースもある。抜本的には、
ヒーターの設置や仮設の囲いが必要になる。だが、これらは一朝一夕ではいかず、
同社幹部は「当面はパトロール態勢の強化と、保温材の設置を徹底するしかない」と話す。
東電の対応の遅れも問題だが、東電の姿勢をチェックし、先を予測して指導するはずの
経済産業省原子力安全・保安院の対応にも問題が多い。保安院の森山善範原子力災害対策監は
「凍結対策は、東電が当然すべきこと。指示しないとやらないようでは困る。
敷地内のあちこちでたまり水が見つかった時もそうだが、凍結対策も東電が
きちんと計画を作り実施していたら…」と、東電を責める。だが、保安院は、東電に
寒さ対策を口頭で注意喚起してきたと強調しているが、明確な形で指示したのは、
既に二十件も凍結が起きた二十九日のこと。現地に配置されている原子力保安検査官が
漏えい状況を確認したというが、どれも事後対応。水漏れが起きないとやらないようでは、
何のための保安院なのか分からない。配管設置に携わってきた作業員は「配管はむき出し。
最初から凍結してこうなることは予測できていた。何をしているのか」とため息をついた。
114名無しさん:2012/01/31(火) 15:32:39.11 ID:???
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12013101-j.html
(新規事項)
※1月30日午後3時5分、1号機使用済燃料プール代替冷却系の過冷却防止のた
  め、使用済燃料プールの二次系エアフィンクーラーを停止(停止時の燃料プー
  ル温度:12℃)。
※1月29日午後4時27分、4号機使用済燃料プール代替冷却系の過冷却防止のた
  め、使用済燃料プールの二次系エアフィンクーラーを停止(停止時の燃料プー
  ル温度:21℃)。1月30日午後3時13分、使用済燃料プールの二次系エアフィ
  ンクーラーを起動(起動時の燃料プール温度:29℃)。
※1月30日午後4時5分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ新たに設置したポリエチレン
  管による溜まり水の移送を開始。
※1月30日午後4時12分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ新たに設置したポリエチレン
  管による溜まり水の移送を開始。
※1月30日、凍結が原因と思われる一連の水漏れを受けて、夜間のパトロールを
  実施。同日午後10時50分頃、常用高台炉注水ポンプ(C)入口のろ過水側の配
  管の弁箱に、凍結が原因と考えられる亀裂らしきものを確認。なお、当該箇所
  の表面の水は凍結しており、漏えいは確認されていない。今後、弁本体の交換、
  および凍結対策を検討する予定。
  ・前回のお知らせ(1月30日午前10時現在)から新規に確認した水漏れは下記
   の通り
  ○常用高台炉注水ポンプ(B)入口のろ過水側の配管の弁箱(1月30日午後3
   時15分頃発見)
   (ろ過水※:鉛筆2本ほどの太さ)
  ○蒸発濃縮装置3Aシール水冷却器出口ラインフランジ部(1月30日午後3時
   20分頃発見)
   (ろ過水※:約1秒に2滴程度)
  ○蒸発濃縮装置用ボイラ(A)凝縮水戻りラインのフランジ部(1月31日午前
   9時5分頃発見)
   (ろ過水※:約20リットル程度)
   ※ろ過水:ダムより取水した水
※原子炉注水の信頼性向上に伴う高台炉注水ポンプの注水ラインについてポリエ
  チレン管への引き替えが完了したことから、1月30日午後3時50分、1号機原
  子炉への注水量について、給水系からの注水量を約6.5m3/hから約5.5m3/h、
  炉心スプレイ系からの注水量を約0m3/hから約1.0m3/hに変更。
※1月30日午後10時15分、1号機原子炉への注水量の低下が確認されたため、炉
  心スプレイ系からの注水量を約0.5m3/hから約1.0m3/hに調整。(給水系から
  の注水量は約5.8m3/hで継続中)。
※1月31日午前9時35分、集中廃棄物処理施設において、サイトバンカ建屋から
  プロセス主建屋への溜まり水の移送を開始。
※1月31日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンク
  への移送を開始。
※集中廃棄物処理施設のプロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却
  炉建屋]間のトレンチにおける放射性物質を含む溜まり水の発見(平成23年12
  月18日)を受け、1月11日、発電所構内のその他のトレンチ等の点検を開始。
  1月30日の点検の結果、水溜まりが確認された場所および核種分析結果(速報
  値)は以下の通り。
  ・2号機変圧器防災用トレンチ内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:2.1×100Bq/cm3、Cs-137:3.0×100Bq/cm3  
115名無しさん:2012/01/31(火) 15:51:26.41 ID:???
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(1月31日 午前10時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2031-j.pdf

福島第一原子力発電所 5〜6号機取水路前面エリア海底調査結果
(2012年1月27日撮影)
動画はこちら
動画ダウンロード
福島第一原子力発電所 5〜6号機取水路前面エリア海底調査結果(58.9MB)
(1分6秒)(2012年1月27日撮影)
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年1月31日 12:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12013112_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年1月31日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12013101-j.pdf

「東北地方太平洋沖地震による影響などについて」実績ファイル
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/past-progress/index-j.html
・過去の実績(平成24年1月31日午前10時時点) (PDF 446KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/past-progress/images/newestfile-j.pdf

☆厚生労働省意見募集☆
パブリックコメント:意見募集中案件一覧
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100495

「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110356&Mode=0
案件番号 495110356
定めようとする命令等の題名 「食品中の放射性セシウムスクリーニング法について」
根拠法令項 −
行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課
電話:03-5253-1111(内線4241)
案の公示日 2012年01月27日 意見・情報受付開始日 2012年01月27日 意見・情報受付締切日 2012年02月13日
意見提出が30日未満の場合その理由 食品中の放射性物質に関する新たな基準値が本年4月1日より施行されることに伴い、
                  先行して3月より地方自治体で新たな基準値に対応した検査が実施されることが考えられることから、
                  短期間で検討し速やかに試験法を通知する必要があるため。
116名無しさん:2012/01/31(火) 17:36:11.05 ID:???
双葉町長が政府対応を批判「罪深い」――国会事故調で
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120131-00000301-alterna-soci
福島県双葉町の井戸川克隆町長は30日、東京電力福島第一原発事故に関する国会の
事故調査委員会に参考人として出席し、原子炉から漏れた放射性物質の拡散を
予測する政府のシステム「SPEEDI」のデータが公開されなかったことについて
「国は責任を持って知らせるべきで、大変残念だった」と語り、政府の対応を批判した。

事故調査委員会は双葉町民が避難する埼玉県加須市内で開催。井戸川町長は「(予測データがあれば)
避難の判断で違った方向に舵を切った。罪の深さは計り知れないほど大きい」
と述べ、予測データを直ちに公開しなかった政府の対応によって、町民らの避難が遅れ、
被ばくを余儀なくされた事実を指摘した。
井戸川町長は1月15日に横浜で開催された「脱原発世界会議」での首長会議に出席した際、
福島第一原発1号機が爆発した3月12日を振り返り「空からちりが降ってきた。
匂いもない。これが死の灰か。第五福竜丸を思い出した」と語っていた。(オルタナ編集部=斉藤円華)

東日本大震災:福島第1原発事故 4月から食品放射能検査 市民持ち込み、7保健所で 給食食材にも対応 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000237-mailo-l38
東日本大震災による東京電力福島第1原発事故によって全国的に食品の放射能汚染が
懸念されている問題で、県は30日、県内7保健所で4月中旬以降、一般市民が
持ち込んだ食品の放射性物質検査を受け付ける方針を明らかにした。県によると、
一般市民からの持ち込み検査実施は、四国4県では初めて。また、県内の学校で
給食に使われる食材の検査も、市町教委から依頼があれば、県衛生環境研究所で精密検査する。

「原子力に頼らない未来を」、福島から避難の小学生/横須賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000021-kana-l14
東京電力福島第1原発事故を受け、福島市から横須賀市に避難して10カ月。市立鴨居小学校
(同市鴨居)に通う6年2組の高橋海斗君(12)は、明るい同級生に囲まれ楽しく
学校生活を送る一方で、いつかは福島に戻りたい気持ちを持ち続けている。
「原子力に頼らない未来を」。授業で書いた作文につづった。
117名無しさん:2012/01/31(火) 17:45:21.34 ID:???
“玄海原発運転差し止めを”提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/t10015670821000.html
「東京電力福島第一原発の事故で原発の危険性が明らかになった」として、九州各県などの
1700人余りが、九州電力玄海原子力発電所の運転差し止めなどを求める訴えを、
佐賀地方裁判所に起こしました。弁護団によりますと、原発を巡る訴訟の原告の数としては
最も多いということです。

福島 川内村長が「帰村宣言」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/t10015670631000.html
東京ガス 家庭などの料金値下げ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015671771000.html

自由報道協会賞授与式での発言について
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005

皮膚から神経前駆細胞=マウスで直接作製に成功―ヒトで実現期待・米大学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000014-jij-int
マウス胎児の皮膚細胞に3種類の遺伝子を導入し、神経細胞などの前段階の神経前駆細胞に
直接変えることに、米スタンフォード大の研究チームが30日までに成功した。
「誘導神経前駆細胞(iNPC)」と名付けられたこの細胞は、神経細胞のほか、
神経細胞を支援する「アストロサイト」、神経細胞の軸索の絶縁被覆「髄鞘(ずいしょう)」
を形成する「オリゴデンドロサイト」に分化させることができた。
髄鞘ができないマウス新生児の脳にiNPCを移植したところ、髄鞘が形成された。
脳疾患や脊髄損傷の患者の皮膚細胞からiNPCを作製できれば、再生医療への応用が期待される。
また、iNPCは神経細胞などに分化する能力を維持したまま増殖し続けるため、
新薬候補の化合物を試す際にも利用できる。研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に発表される。 
118名無しさん:2012/01/31(火) 18:06:11.21 ID:???
【原発】原発情報1955【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327992034/
119名無しさん:2012/01/31(火) 18:36:43.13 ID:???
2012年1月31日福島第一原子力発電所における淡水化装置(蒸発濃縮装置)からの放射性物質を含む水の
漏えい事象に関する指示文書等に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12013105-j.html

「福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水
の漏えいを踏まえた対応について」(PDF 1.62MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131g.pdf
別紙2「福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水
の漏えいに対する対策の実施報告について」(PDF 467KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131h.pdf

2012年1月31日福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12013104-j.html
・被ばく線量の分布等について(PDF 19.1KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131f.pdf

2012年1月31日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年1月31日調査結果速報)(111KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120131_01-j.pdf
120名無しさん:2012/01/31(火) 18:52:29.49 ID:???
福島第二発電所の原子力事業者防災業務計画に基づく復旧計画について(概要)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131d.pdf

原子力事業者防災業務計画に基づく復旧計画書(制定)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131e.pdf

柏崎刈羽原子力発電所5号機及び6号機 耐震安全性評価報告書の再点検に関する報告(概要)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131b.pdf

柏崎刈羽原子力発電所5号機および6号機耐震安全性評価報告書における 記載の主な誤りについて
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120131c.pdf
121会見遅い順番です ◆iJIRaShII. :2012/02/01(水) 03:33:34.20 ID:hVY8BS/r
>>104 会見などの続き
2/1 会見などです
2/1 第十回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79799438
【2/1・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79763972
【2月1日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79780907
【2/1・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79763908
【2月1日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79778744
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月1日 予算委員会〜09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79787933

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレに
122名無しさん:2012/02/01(水) 05:04:04.17 ID:???
飯舘村の最終処分場に行ってきました
http://renaart.exblog.jp/17358344/
「車についた5μの泥をそのまま除染洗車もせず、関西に帰るそうだよ。ひどすぎるよ。この国の原子力管理。
これがもんじゅ一日3500億円、除染費用141億円、年間何兆円も政府から金をずぶずぶでもらってきた
JAEAの最新除染現場の真実だよ。」

青木泰さん講演会「がれきについて知っておきたいこと」前後編-1〜3
http://bl■ogs.yahoo.co.jp/hangontan/12446566.html
※動画および内容書き起こしの転載あり
てす
誤爆しました…無駄レスごめん
125会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/02(木) 01:26:56.13 ID:StwJBEZg0
>>121 会見などの続き
2/2 会見などです
2/2 ゲスト:「金正日の正体」の重村智計氏 自由すぎる報道座談会11 〜北朝鮮特集〜19:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79766145
【2/2・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79876882
【2月2日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79890103
【2/2・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79876450
【2月2日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79889950
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月2日 予算委員会〜09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79913916

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
126地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/02(木) 04:40:20.28 ID:Ds2vMs/M0
【宮城】角田市の柿の木の皮=20700ベクレル,
森丸町のクヌギの木の皮=11200ベクレル/宮城県
http://mercury7.biz/archives/17862

【千葉】千葉県産廃協会が東北の災害廃棄物処理に意欲
http://mercury7.biz/archives/17798

【除染】中災防が東京,名古屋等で除染業務参加者に特別教育の実施を開始
http://mercury7.biz/archives/17801

【福岡】久留米市:除染等業務講習会の開催について
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9076haikishi/3010oshirase/2012-0112-1929-473.html

【鹿児島】薩摩川内市産廃処分場問題(1)
暴走する伊藤鹿児島県政
http://hunter-investigate.jp/news/2012/02/-1-368001560-15.html
相次ぐ隠蔽と強権発動
処分場計画の概要
汚染水漏れの危険性 
「悪臭の影響少ない」−県側説明を否定する事例
127地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/02(木) 04:40:35.47 ID:Ds2vMs/M0
「水源」を「電源」…東電、記載ミス158か所
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120201-OYT1T01001.htm

漏えい水は8.5トン=4号機建屋配管、地下に流入−福島第1
http://www.jiji.co.jp/jc/eqa?g=eqa&k=2012020100993

<もんじゅ自殺訴訟>動燃職員遺族の上告を棄却
http://news.nicovideo.jp/watch/nw188887

学者の前の前 ・・・ 子供の被曝を減らすために
http://takedanet.com/2012/02/post_42eb.html
128地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 08:46:59.14 ID:lWGkFoO50
454 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:30:22.41 ID:???
NHKに抗議文を送った原発推進団体
エネルギー戦略研究会     会長金子熊雄 初代外務省原子力課長
日本原子力学会シニアネットワーク連絡会 会長宅間正夫 元東電
エネルギー問題に発言する会 代表幹事 林勉 元日立製作所
こいつらさんざん原子力は安全です ってでかい面してたやつらなのに
そのことには何の反省もないんだな。 人に意見できる立場か
泥棒が説教してるのと同じってことに気がつかないほどのバカじじいたち。

484 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:37:51.59 ID:KSPPrkga
>>454
エネルギー戦略研究会
ttp://studyunion.bl◆og70.fc2.com/
日本原子力学会シニアネットワーク連絡会
ttp://w◆wwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/
抗議文
ttp://w◆wwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/nhk_kougi120112.pdf
エネルギー問題に発言する会
ttp://w◆ww.engy-sqr.com/

540 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:53:14.87 ID:KSPPrkga
>>484
日本原子力学会シニアネットワーク連絡会抗議文(私の独断で要旨にした)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/nhk_kougi120112.pdf
1-1.ICRP(国際放射線防護委員会)が問題にしたのは「DDREF」(線量・線量率効果係数)の不確実性であり、
低線量のリスクを半分に見立てたというのは誤訳です
1-2.元ICRP関係者が、政治的圧力で規制値を緩和したといっているが、その証拠を出して下さい
1-3.ICRPが、1990年の勧告でで職業被曝を年50mSvから5年100mSvに、公衆被曝を年5mSv
から1mSvに規制強化したことを無視しています
2.原発が原因で疾病が増えているというのは無責任であり、客観的なデータと理性を無視する反原発派と同じ手法だ
再処理工場で勤務していた女性の証言を出していたが、職歴と被曝歴を出すべきです
3-1.消費者庁を始め、消費者にわかりやすい情報をたくさん出しているのにNHKは無視しました
3-2.NHKも細野大臣を見習って、正しい知識を勉強するべきです
3-3.放射線の恐怖を煽るばかりでなく、高等生物はただちに癌にならないこと、
癌の診断、治療をはじめシリコン半導体製造、自動車のタイヤや電線ケーブルの強化などに
役立っていることも公平に報道して下さい
4-1.以上指摘した点について、厳正な審査を行って下さい
4-2.事実誤認や根拠薄弱であることが明らかになったら撤回するのがNHKの責務と考えます
4-3.このような一般視聴者に放射線の恐怖のみを煽るような“風評加害者”的報道は
今後止めるよう強く要望します。
5.NHKの報道は非論理的、非科学的内容であり、放射線防護の政策を根底から翻しかねないものです
NHKは危機意識を持つべきです
129地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:03:49.84 ID:lWGkFoO50
☆荒らし対策用☆

水遁依頼は、対象書き込みを12時間以内に申告を

荒らし報告
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

●を使ってのあらしに対する規制 3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1324782033/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド238【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1326790773/
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ165 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1327365684/
AA連投荒らしをすいとん
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1301353499/
単独スレスクリプト・コピペ水遁・荒らし報告代行4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1324115988/
複数スレマルチポスト荒らし代行水遁スレ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1325308188/
ボランティア ★が水遁するスレ10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1326893828/
削除人★が水遁・土遁を依頼するスレ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1312213240/
130地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:15:28.80 ID:lWGkFoO50
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/01(水) 18:46:47.16 ID:+1Orym3u0
読売
4号機の水漏れについて。
午前中は弁が壊れたと言っていたが。
東電:ハンドルがあって、それが弁になります。
その上に配管が基本的には差し込んであって、ナットで締め付けている構造。

原因は。
東電:不明。
凍結による配管内の水の膨張、爆発の影響などが考えられる。

30日の午後3時50分ごろからスキマサージタンクの水位が低下していたというが発表されたのは本日午前中だが。
東電:エアフィンクーラーを再起動させ、プール関係の作業をしていたのでその影響と思って作業していた。
31日は水位の状況を観察していた。
ほぼ丸1日たった後、水位の変化が大きい状態が継続しているので昨日よる、22時過ぎからパトロールして、1階で水が漏れているのを確認した。

丸1日は水位低下が漏水につながっているという可能性は考えなかったと。
東電:パトロールをしたのは31日の22時、エアフィンクーラーを動かして系統の状態が変わったので1日程度様子を見ていた。
2次系エアフィンクーラで温度が下がると、1次系も温度低下に伴って体積が減少するということがあるので様子を見ていた。

回答する記者団
4号機テストラインからの漏えいについて、その場所を前回確認したのはいつか。
東電:確認できていない。
4号機はがれきがあるので定期的にパトロールしていない、最後に通った時に様子を確認している。

1月1日の地震後にも大きく水位低下しているが、それとの関係は。
東電:原子炉ウェル側とプール側のゲートが地震でずれ、プール側からウェル側へ水が流出して水位低下の度合いが大きくなったと推定。
ウェルに水を張りなおしたらタンクの水位低下が収まったので漏えいなどはないと判断。

もっと大きな拡大写真を見せて欲しい。
東電:どういった時期にどういった写真を出すかは未定。

当該配管は、抜くのにどのくらいの力が必要か。
東電:ナットを緩めて抜くことになるが、どのくらいの力が必要かはわからない。
ナットを緩めれば手で抜ける。

TBS
スキマサージタンクの水位はどのくらい低下したのか。
東電:2m10cm。

あとどのくらい下がれば循環冷却システムに支障が出るか。
東電:確認する。

減った水は補給したか。
東電:まだしていないと思う。

120201 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/20146563
131地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:17:58.92 ID:lWGkFoO50
質問しなくなるクラブメディア、質問続けるフリー 
原発事故「共同会見」、全体でも非クラブ系が6割に
http://www.mynewsjapan.com/reports/1560
132地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:21:41.41 ID:lWGkFoO50
:地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/01(水) 19:31:42.00 ID:+1Orym3u0
東電:4号機原子炉ウェルの水位はスキマサージタンクだけで監視している。
ウェルから漏水があるかどうかは現場のパトロールが必要。

回答する記者団
広野で倒れた方について、震災後ふくいちで作業経験はあるか。
東電:確認します。

東電本店にその情報が入ったのはいつか。
松本氏:わたくしが把握した時間はお昼頃。

処理水はpHについて測定はしているか。
東電:確認する。

プールの水はpH測定しているが。
東電:作業の必要性に応じて測定する。

情報が増えるのは炉内の状況を把握するのに貢献するのでは。
東電:T/Bを経由するので、この水のpHで炉内の状況を推定するのは難しかろうと思う。

本日午前の記者会見で黒田氏が出ていたが固定か。
東電:そのつど考えている。
役割分担、業務状況見ながら判断する。

巻上氏は。
東電:2月1日付で人事異動。

フリー清野氏
収納容器に燃料デブリを入れるのが最も安全というが再臨界の可能性は。
東電:再臨界はウランとプルトニウム、水の割合が条件を満たすとおこる。
そういう条件をそろえないようにいっぺんに取り出そうとして崩れるのを防ぐ、ホウ酸水を入れながらなどの措置を取るなどが考えられる。

再臨界の可能性は高いのか。
東電:再臨界にならないことを技術的に確認しながら実施することになる。

除染の実績について、具体的な除染作業はこれからか。
東電:はいそうです。

具体的な内容は。
東電:国、JAEAと一緒にやるのでそのつど適切なやり方を決めていく。

実際に被曝する活動は誰がするのか。
東電:国と協力していきながら必要な支援活動をしたいと思っている。

今の方法は移染という話もあるが、出た廃棄物の処理についてはどう思うか。
東電:放射性物質に関する特措法が1月1日に施行されたのでそれに基づいて対応したい。

120201 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/20146563
133地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:23:28.31 ID:lWGkFoO50
572 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/01(水) 19:41:55.04 ID:BJB8WUuN0
福島第2原発で水素爆発
「ペデスタルに水がたまっているのが事実であれば、すごい圧力がかかったことである。とにかく原子炉の底を抜けている。
水素爆発があったと考えるのが妥当だ」某電力会社OB
ヤクザと原発から引用
http://viploader.net/ippan/src/vlippan257926.jpg

592 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 19:47:01.90 ID:S6ext+To0
>>572
これって他に裏付けられる情報源無いの?
共産・社民あたりも騒いでないが。

639 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/01(水) 20:03:38.59 ID:BJB8WUuN0
>>592
ないねぇ。
ソース ヤクザと原発
著書 鈴木智彦

全部読んだが、現場の意見がこの本に集約されている感じ。
↓はヤクザと原発から引用してる。

・事故後、除染の目安を引き上げられたのは、なぜ問題にしないのか。
事故前は福島第一では180cpm以上の物であれば、敷地外に持っていてはいけない決まりだが、
事故後はIAEAが定める10万cpmに引き上げられた。長年原発で働いている人は、「500cpmではアウト」だという。

・福島第1原発で20年間働いている人はこう嘆く。
「もうどうしようもない。どう収拾つけたらいいのかわからない。東京電力も東芝も正直どうやって収拾つけるかわからないんだよ。」

・外国人技師の不満 アレバとキュリオンが主体となって作った汚染水処理施設で水漏れ多発
「海外製はねじを締めるにしても雑なんです。それに耐圧試験をしていないから、ドンと流した瞬間漏れる。東芝や日立製ならこんなことにならなかった。」
アレバの作業を手伝った作業員より

・「福島第1原発で働いている作業員の月収は100万以上。」
佐藤さん(仮名)はフクシマ50の一人である。スナックで彼の給料明細を見せてくれた。
スナックのホステスが給料明細を見て目の色が変わり、「結婚しよう」といった。
134地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 09:27:55.99 ID:lWGkFoO50
659 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/01(水) 20:15:21.05 ID:BJB8WUuN0
↓はヤクザと原発から引用

・いわき湯本近辺を宿にしている作業員に密着している内にわかったことがある。
作業員の多くは放射能に関する専門的な知識を持っておらす、毎日のニュースさえも知ることができない情報弱者である。

・7月の初めに、4号機の使用済み燃料の温度上昇で作業員に避難命令を出す直前だったのに、作業員の多くは深刻な事態になっているという認識がない。

・去年の夏 現場の責任者は、何度も「無理はしないでください。別の現場で無理をして熱中症で倒れた方がいます。ほぼ毎日、誰かが熱中症にかかっています。」

・原発周辺の道は地震や津波の影響ででこぼこになり、柔らかい路肩にはまって横転するなどの交通事故が頻発した。死に直結するのは、放射能ではなく、熱中症や交通事故だ。

・福島第2原発で水素爆発 「ペデスタルに水がたまっているのが事実であれば、すごい圧力がかかったことである。とにかく原子炉の底を抜けている。水素爆発があったと考えるのが妥当だ」某電力会社OB
http://viploader.net/ippan/src/vlippan257926.jpg

: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.8 %】 (福井県):2012/02/01(水) 21:01:09.35 ID:o2MQwNaQ0
「ザ・闘論」エネルギーの選択〜日本再生への提言
http://www.ustream.tv/channel/nikkei-channel-business#utm_campaign=t.co&utm_source=10037198&utm_medium=social

: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.8 %】 (福井県):2012/02/01(水) 21:02:47.10 ID:o2MQwNaQ0
食品中の放射性物質の検査結果について(第310報)
※暫定規制値超過
     No.2:いわき市産アイナメ(Cs:1,740 Bq/kg)
     No.11:いわき市産エゾイソアイナメ(Cs:790 Bq/kg)
     No.18:いわき市産コモンカスベ(Cs:920 Bq/kg)
     No.20:いわき市産サブロウ(Cs:880 Bq/kg)
     No.21:いわき市産サブロウ(Cs:1,440 Bq/kg)
     No.44:広野町産アイナメ(Cs:570 Bq/kg)
     No.47:広野町産コモンカスベ(Cs:840 Bq/kg)
     No.48:広野町産シロメバル(Cs:3,100 Bq/kg)
     No.49:広野町産スズキ(Cs:2,110 Bq/kg)
     No.51:広野町産ババガレイ(Cs:1,020 Bq/kg)
     No.53:広野町産ヒラメ(Cs:1,000 Bq/kg)
     No.54:広野町産ヒラメ(Cs:530 Bq/kg)
     No.56:広野町産マコガレイ(Cs:650 Bq/kg)
     No.75:南相馬市産ケムシカジカ(Cs:710 Bq/kg)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021qon.html

: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.7 %】 (福井県):2012/02/01(水) 22:11:01.65 ID:o2MQwNaQ0
ふげんの予定
2003年(平成15年) 運転終了 
2003年(平成15年)~2008年(平成20年) 廃止措置準備
2008年(平成20年) 廃止措置計画認可
2008年(平成20年)~2012年(平成24年) 使用済燃料搬出
2013年(平成25年)~2017年(平成29年) 原子炉周辺設備解体撤去
2018年(平成30年)~2026年(平成38年) 原子炉本体解体撤去
2027年(平成39年) 建屋解体
2028年(平成40年) 整地
2029年(平成41年)~9999年(未定) 高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%92%E3%82%93
135地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 11:26:00.15 ID:lWGkFoO50
20120131 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XIlEZ7wncS8
・アメリカのイリノイ州の原発が外部電源喪失事故により、ベント。トリチウムを放出したことについて。
・伊方原発に関する内部告発を保安院が受付なかったという問題について。

20120130 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RRcPZgVUhM0
・除染の工程表の発表について。20ミリシーベルト以下を目指す国の方針について。
・事故対策会議の議事録が未作成の問題について。原子力学会の人との会合について。

2011/01/31 保安院会見「東日本大震災の影響によるERSSに係る伝送停止について」
http://the-news.jp/archives/9465

2012/01/31 IWJ検証レポート 『心臓に穴のあいた我が子』 〜放射線の影響か否か、苦悩する父〜
http://the-news.jp/archives/9469
2012/02/01 鈴木則雄氏インタビュー
http://the-news.jp/archives/9481
<岩上安身>
2012年2月1日(水)、録画配信「IWJ検証レポート『心臓に穴のあいた我が子』〜放射線の影響か否か、苦悩する父〜」
にご登場頂いた、鈴木さんへのインタビューの模様。配信後、改めて自身の想いを伺った。
2012/01/31 保安院 事務方ブリーフィング
http://the-news.jp/archives/9463

保安院・若手官僚うっかり 「現場は収束に向けて動いている」
http://the-news.jp/archives/9472
市民団体が「全ての原発の停止と廃炉」などを求めて経産省原子力安全・保安院に請願に
行ったところ、若手官僚から仰天発言が飛び出した。原発事故は収束していない、
と口を滑らせたのである。「すべての原発いますぐなくそう!全国会議」を中心とする
一行12人は31日、経産省別館の原子力安全・保安院を訪れた。同会議事務局長の
織田陽介さんが保安院広報課に苦労してアポを取っての訪問である。
136地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 11:28:15.99 ID:XHvnSnk90
677 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 10:49:58.57 ID:XHvnSnk90
http://www.jimstonefreelance.com/fukushima.html

(ご覧下さい)3号炉はみごと在りません。消えました。つまり少なくとも3月14日以降の、圧力がどうの、温度がどうの、汚染がどうのといった、3号炉についてのメデアや諸家のお説はすべて嘘言とゆうことになります。
このことが一番こわい。この(メディア、政府、東電、とその草達の)巨大な丸ごと嘘に、われわれ市民が気づき警戒しないと、また同じ事がくりかえされるからだ。

911、411、311、皆さんこのパターンわかりますよね。
611は何としても防がなければー。
だから一刻も早くこのことを伝えて! 最速拡散お願い!!

犯人は(巷に流布されているように)アメリカではなく、イスラエルである。とゆう論旨。理由は? 日本政府(鳩山政権)が(アメリカの同意のもとに)イランに濃縮ウランを売る交渉をはじめたから。鳩山の突然の退陣もイスラエル?(翻訳者)




これなにトンデモ?
137地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 11:43:12.48 ID:lWGkFoO50
4号機、冷却水漏れは8・5トン 福島第1原発
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020101002248.html
エネ問題委 「脱原発」意見割れる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012020202000031.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2012020202100004_size0.jpg
仏原発「40年超稼働を」 会計検査院 政府に提言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012020202000032.html
IAEA 核施設は立ち入らず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012020202000024.html
原発のベント配管の独立必要 保安院が対策案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020101002152.html
10年後の喫煙率12%が目標 次期がん対策計画の素案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020101002108.html
【特報】「水底のホットスポット」汚染の行方は 東京湾の汚染ピークは2〜3年後
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020102000055.html
【特報】震災がれき広域処理 静岡・島田市が試験焼却へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020202000039.html
138地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 12:08:38.91 ID:lWGkFoO50
【神奈川】横浜市12年度当初予算案 放射能対策に22億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120202/CK2012020202000068.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120202/images/PK2012020202100024_size0.jpg
【千葉】塩化物イオン濃度が急上昇 産廃処分場 漏水の恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120201/CK2012020102000051.html
【千葉】マスク着用、うがい徹底 県インフルエンザ警報発令
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120202/CK2012020202000071.html
【千葉】給食検査 きょうから 白井市 毎日4品目の食材2/1
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120201/CK2012020102000049.html
【千葉】市民レベルで食品の安全を 放射能測定室 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120201/CK2012020102000053.html
東日本大震災後に結成された千葉市の市民団体が、食材を持ち込んで市民が気軽に
放射性物質の検査ができる「市民放射能測定室」(仮称)の開設準備を進めている。
二月十一日に第一回準備会を開き、四月からオープンさせたい考え。食品に含まれる
放射性セシウムの規制値も四月から見直される見通しで、市民レベルで食品の
安全と安心の確保を目指す

【埼玉】「住民以外に説明しない」 知事、震災がれき受け入れで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120201/CK2012020102000059.html
【茨城】40年超・原発再稼働問題 知事、国に疑問呈す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120202/CK2012020202000081.html
【茨城】常陸太田市長は「保留」 東海第二原発 国の基本計画見極め
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120202/CK2012020202000080.html
【茨城】「気軽に足を運んで」 福島県キャンペーン隊 県庁でPR
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120202/CK2012020202000079.html
【茨城】東海第二再稼働 「現時点で容認できず」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120201/CK2012020102000068.html
【群馬】小水力発電でEV使い、過疎地サービスに利用 桐生市が調査事業始める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120202/CK2012020202000094.html
【群馬】がれき受け入れ協議 高山村議会も了承
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120202/CK2012020202000091.html
【群馬】農地の土壌中の放射性セシウム 93%が500ベクレル以下
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120201/CK2012020102000080.html
【群馬】震災がれき受け入れ 組合議会の協議開始了承
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120201/CK2012020102000078.html
139地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 12:28:01.84 ID:lWGkFoO50
【三重】水害防止策、5月にも 電源、市町に伝達
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120201/CK2012020102000119.html
【静岡】震災がれき 島田市が10トン試験溶融 岩手や静岡県と覚書
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120202/CK2012020202000144.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120202/images/PK2012020202100073_size0.jpg
岩手県の被災がれき受け入れ問題で、島田市は1日、同県と、受け入れ窓口になる静岡県の3者で、
2月中旬にも行う試験溶融の実施で合意し、覚書を交わした。試験溶融では、岩手県山田町の柱材や
角材の木材チップのみ約10トンを受け入れ、搬出時の放射能濃度は1キログラム当たり
100ベクレル以下に限定するとの条件をつけた。
【静岡】浜松市が津波対策の新設方針 盛り土2カ所とタワー5カ所
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120202/CK2012020102000208.html
【長野】学校で地震速報受信 知事査定でシステム整備費認める
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120201/CK2012020102000123.html
【福井】大飯原発再稼働認めぬよう要請 3市民団体が県に
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120202/CK2012020202000122.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120202/images/PK2012020202100083_size0.jpg
「原発設置反対小浜市民の会」など、県内や関西の三つの市民団体が1日、福島第1原発事故の
実態や原因が解明されるまで、定期検査で停止している関西電力大飯原発3、4号機
(おおい町)の再稼働を認めないよう県に申し入れた。

市の全域除染、400億円で発注 南相馬市、福島で初
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202010800.html
学校給食牛乳のセシウム検査へ 乳業協会 結果も公表
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202010509.html

福島第1 炉内の水8.5トン漏れ/4号機 配管接続部から
http://news.livedoor.com/article/detail/6243511/
原発下請け作業の子請け、孫請け 一つ下がると日当5000円減
http://news.livedoor.com/article/detail/6242973/
放射性物質総放出量、48万テラベクレルに下方修正 福島第1原発
http://news.livedoor.com/article/detail/6242753/
原発は「在るべきか、在らざるべきか」 ‐鈴木耕-
http://blogos.com/article/30903/
放出量48万テラベクレル=冷却装置の効果含め試算―昨年6月解析より減少・保安院
http://news.livedoor.com/article/detail/6242299/
萩尾望都と原発
http://news.livedoor.com/article/detail/6242132/
森林の木、内部に放射性物質=福島・南相馬で高濃度―東京農大
http://news.livedoor.com/article/detail/6242171/
東電、20年の販売電力量7%減 新規参入で顧客離脱想定
http://news.livedoor.com/article/detail/6242026/
140地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 12:43:33.86 ID:lWGkFoO50
もんじゅ事故調査中の自殺 動燃元次長遺族の敗訴確定
http://news.livedoor.com/article/detail/6242752/
遺族側は「虚偽の発表を強制され自殺した」と主張したが、1審東京地裁は
「強制を示す客観的な証拠は存在せず、動燃は自殺を予見できなかった」
と指摘し、遺族の請求を棄却。2審東京高裁も1審判決を支持した。

原発事故対策 30項目を提示
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015714661000.html
▽非常用電源は、空冷式や水冷式などさまざまな種類を数多く設置することや、
▽原子炉を冷やすための設備は水が侵入しないように施すなど津波の被害を受けにくい
構造にすることを求めています。また、核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」を
防ぐための非常用の冷却装置を十分に使いこなすために、
▽装置を必要な時には強制的に動かせる構造にすることや、
▽操作が明快に書かれたマニュアルを整備すること。さらに、
▽事故時でも使うことができるテレビ会議システムなどの通信機能を確保する
ことも必要だとしています。原子力安全・保安院は専門家からの意見を踏まえたうえで、
今年度内にこれらの対策を具体的に取りまとめることにしています。

4号機 原子炉内の水が漏れる(2月1日 22:40更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120201/index.html
東京電力福島第一原子力発電所で、4号機の原子炉につながる配管が接続部分で外れて
原子炉内の水が建物の中に漏れ出たのが見つかり、その後の調査で、漏れた水の量は
およそ8.5トンに上ることが分かりました。福島第一原発の4号機では、先月31日午後10時半ごろ、
原子炉がある建物の1階で、パトロールをしていた作業員が、原子炉につながる直径9ミリの
配管が接続部分で外れて水が漏れているのを見つけました。
141地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 13:55:19.79 ID:lWGkFoO50
ヨアヒム・ラートカウ氏×大島堅一教授・朴勝俊教授
2012/02/02 10:36 JST
http://www.ustream.tv/recorded/20161038

二本松の民間工事38カ所で高線量 汚染砕石問題
http://www.minyu-net.com/news/news/0202/news5.html
道予算案 核燃料税の計上見送り 泊運転見通せず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/347832.html
公園土壌のセシウム測定/八戸市
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120202091705.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
サブロウなど「魚類」14点から基準値超セシウム
http://www.minyu-net.com/news/news/0202/news6.html
原発再稼働「納得説明なければ困難」 知事、国に苦言
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13281077873316
給食の食材、放射性物質の検出時 8市教委で対応未定
http://www.shinmai.co.jp/news/20120202/KT120201FTI090031000.html

農地除染:大型機材使用のみ補助に地元「国は実情を無視」
http://mainichi.jp/select/science/news/20120201k0000e040201000c.html
「あんなでかい機材、うちの田んぼに入らないぞ」。福島県が昨年12月中旬に
県内の水田で行った除染実演会。大型の作業機械やトラクターによる作業を見ていた
農家の男性は思わず声を上げた。環境省は放射性物質汚染対処特別措置法に基づき、
昨年12月に除染ガイドラインを公表。除染計画を策定する市町村が除染を原則行うとした。
作付けした水田・畑地は、特殊な農機具をつけた大型機械による
(1)表層土と下層土を30〜45センチ入れ替える「反転耕」
(2)約30センチの深さまで耕す「深耕」−−に限って補助対象とした。
この深さまで耕すことで効果的に空間線量が下げられるという理由からだ。

地震雷火事名無し(芋):2012/02/02(木) 09:27:09.39 ID:86JOobyp0
チェルノブイリ記事切り抜き帖
(1986.4〜2007.12)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/etc/CherNewsJapan.html
142地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 15:57:31.77 ID:lWGkFoO50
>>125
うっちー、おつおつおだったね
偉かったお、頑張ったお(´・ω・`)
豆まきして、厄払いしておくれお

鬼わぁ〜そと!!
`∩_∩ 。゜∧_∧ 。゜
( ^◇^)。゜( ^▽^)。゜
`|⊃□つ  |⊃□つ
`し-J   し-J
143 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 01:59:38.50 ID:3tWR3wrt0
>>142
(*^▽')b ありがとう
俺は煽り耐性があるので、弱すぎて物足りなかったw
今リアルに豆食ってるw
柿ピーのもぐもぐ
144会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 02:02:26.52 ID:3tWR3wrt0
>>125 会見などの続き
2/3,4一部会見などです

2/4 「新・週刊フジテレビ批評」批評 #6 04:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79740987
【2/3・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79992962
【2月3日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79997152
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月3日 本会議〜13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80021772
【2/3・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79992883
【2月3日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79996632
真部朗沖縄防衛局長 参考人招致 【衆議院 国会生中継】〜平成24年2月3 予算委員会〜 09:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80020931

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
145地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/03(金) 04:45:35.69 ID:ze8J+NwE0
【福岡】食品安全委員会は管理だけが目的で予防原則には立てないらしい
/厚生労働省「食品中の放射性物質対策に関する説明会」(2012.01.31・福岡)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/20120131-469f.html
※動画とそのタイムコードあり

【環境相】細野環境相「東北地方以外に、打ち合わせ段階を含めると10カ所以上の受け入れ検討先が出てきた。」
http://mercury7.biz/archives/17870
【食品】神奈川県産の豚肉から2.47ベクレル/kgのセシウム 横須賀の給食用食材
http://mercury7.biz/archives/17878
【食品】日本乳業協会が17都県の工場で製造される牛乳の検査を実施すると発表
http://mercury7.biz/archives/17867

879 名前:地震雷火事名無し(三重県) 投稿日:2012/02/03(金) 01:09:31.86 ID:Q/la656z0
拾い物
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1325424139491.jpg
146地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 08:37:07.41 ID:ckcH9l/Y0
国民の皆様からのご意見を募集しています
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
今後の我が国の原子力政策の在り方に関する検討に向けて、引き続き原子力政策に
対する国民の皆さまからの御意見を募集します。いただいたご意見は、審議再開後の
議論の参考として扱わせていただきます。また、いただいたご意見はおおむね2週間毎に整理し、
公表させていただきます。
 
ご意見の募集要領は、以下のとおりです。

○受付方法
 国民の皆様からのご意見を「HP入力」「郵送」「FAX」の3通りの方法で受け付けます。
 電話等他の方法での受け付けは実施しておりませんので、ご了承ください。

○受付期間
 平成22年12月21日〜
 (なお、現在のところ、受付終了日は設けておりません。)

【院内集会】原子力施設への航空機落下問題とストレステスト
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1284
日時:2012年2月3日(金)13:00〜15:00
場所:参議院議員会館1階101会議室
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

講師:後藤政志さん(元原子力プラント設計技師)

昨年3月11日に起こった東京電力福島第一原子力発電所のメルトダウン事故は、
いまだに溶融した核燃料がどこにあるのか、原子炉の中がどのようになっているのか、
原子炉の安全性は本当に確保されているのか等々、正確な情報がありません。
事故は、史上最悪の原子力災害であり、我が国の原子力施設の安全性、さらに
安全規制行政の問題点を浮き彫りにしました。定期点検中の原子力発電所の再稼働の
一つの要件としてストレステストが実施されておりますが、そこにも多くの問題
のあることが指摘されております。

このたび、「ストレステストに関する意見聴取会」の委員を務められている後藤政志さんをお招きし
、原子力施設への航空機落下問題についてお話を伺います。特に、米軍三沢基地に近い
六ヶ所再処理工場の危険性について、詳細な解析結果をもとにお話していただく貴重な機会です。
ぜひご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
147地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 08:47:08.78 ID:ckcH9l/Y0
2月2日 地震被害情報(第346報)(2月2日14時00分現在)及び現地モニタリング情報
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001.html
原子力安全・保安院が現時点で把握している東京電力(株)福島第一原子力発電所の状況は、以下のとおりです。
発表資料名
地震被害情報(第346報)(2月2日14時00分現在)(PDF形式:561KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001-1.pdf
モニタリングデータ(1)(PDF形式:783KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001-2.pdf
モニタリングデータ(2)(PDF形式:96KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001-3.pdf
温度に関するパラメータ(PDF形式:211KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001-5.pdf
たまり水水位(PDF形式:68KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120202001/20120202001-6.pdf

2月2日福島第一 蒸発濃縮装置からの漏えい(平成23年12月4日)に係る核種分析結果(76.3KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120202_03-j.pdf

「スマート節電」実証試験の開始について
〜「スマート節電を考える会」を通じて2月上旬より開始〜
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020102-j.html

新潟県中越沖地震後の点検・復旧作業の状況について(週報:2月2日)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020202-j.html
新潟県中越沖地震発生による柏崎刈羽原子力発電所の主な点検・復旧作業予定
(4週間工程)(PDF 15.4KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120202b.pdf
148地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 09:01:37.01 ID:ckcH9l/Y0
:地震雷火事名無し(栃木県):2012/02/02(木) 19:29:52.73 ID:BUocBsP90
「議事録は作らん」っていうセリフを確かに聞いたはずだと思ってたら
ようつべに上がってたw
言ったの細野だよなやっぱり。担当大臣は海江田。

2011年04月25日共同記者会見 朝日新聞小堀 議事録の件と会見なぜ今頃?
http://www.youtube.com/watch?v=3vYlWDBtXMw

:地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/02(木) 20:03:22.42 ID:Cre/kBuM0
20120131 青山ズバリ「議事録作成せず」の真相
http://www.dailymotion.com/video/xo9cm9_20120131-yyyyy-yyyyyyy-yyy_news

地震雷火事名無し(芋):2012/02/02(木) 20:04:41.11 ID:58lDWa7Y0
20120202 京の課題になった原発対策 京都市長選まぢか
http://www.dailymotion.com/video/xoa287_20120202-yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyy_news
関西TV「スーパーニュースアンカー」より。

20120202 首都圏大地震 京大が新たな数値
http://www.dailymotion.com/video/xo9p8r_20120202-yyyyyy-yyyyyyyy_news
モーニングバードより。

02.01 原発とウソ
http://www.dailymotion.com/video/xo9vl5_02-01-yyyyy_news
解説 :青木理(ジャーナリスト)

経産省前 脱原発アルゴリズムデモ行進(4回目)
http://www.youtube.com/watch?v=axadjDy03_s&feature=player_embedded
10月22日(土)13:00から経産省本館正門前で脱原発アルゴリズムデモ
行進を行いました。

20120129 放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして・・・
http://www.dailymotion.com/video/xo5uvc_20120129-yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyy_news

「市民と科学者の内部被曝問題研究会」設立を発表
http://nanohana.me/?p=12018#more-12018
http://www.acsir.org/

島根原子力発電所2号機のプルサーマルに関する
MOX燃料の加工契約の締結について
http://www.energia.co.jp/atom/press09/p090917-1.html
149地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 09:18:24.46 ID:ckcH9l/Y0
地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/02(木) 11:21:54.00 ID:7KJ3ujg20
● 東大卒で東電に入社して原発部門に配属されたが、退職して医師に転身した
  院長が国と東電の悪事を暴露!
● 福島原発から放出された放射能は公式発表の1,000倍〜10,000倍
   原発にある汚染水の濃度から計算したら数字が合わないという現実wwwwwwwwwwwww

フクシマの真実と内部被曝−20120129水俣(1)
http://www.dailymotion.com/video/xo537t_yyyyyyyyyyyy-20120129yy-1_tech
http://www.dailymotion.com/video/xo538g_yyyyyyyyyyyy20120129yy-2_tech#rel-page-1
フクシマの真実と内部被曝 2012年1月26日...
http://www.dailymotion.com/video/xo1plg_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyy-yyyyyyy_tech
フクシマの真実と内部被曝 2012年1月26日 於やましろ病院 投稿者 onodekita
・自己紹介
・電力が原発を推進する本当の理由
・フクシマの事故進展を台所で説明する
・奇形動植物
・内部被曝その理由
・我々は何をどうするべきか

455 : ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/02(木) 18:03:54.26 ID:StwJBEZg0
プリングルスは遺伝子組換だったかな
危ないと言われてるね
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/02(木) 18:12:20.34 ID:StwJBEZg0
>>455>>462関連
買ってはいけない より
http://homepage3.nifty.com/daxpoti/dame.htm
参考までに・・

: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 89.8 %】 (福井県):2012/02/02(木) 18:16:09.85 ID:GLuV5X6N0
堆積物から噴火をよみとる
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/kazan/field/1002.html
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/kazan/field/1004.html
【全県】環境放射能の調査結果(栃木県発表)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120202/713313
日刊 原発と震災
http://paper.li/TOKYO_Shimbot/1307117556
食品のセシウム新基準「妥当」、4月施行へ 放射線審が見解
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E18A8DE2E0E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
玄海原発訴訟 徹底論戦の舞台はできた
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285205
双頭のサケの仔魚誕生 生存厳しいが「頑張って」と願い一家で飼育
http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/01/31/004719.html
2012.02.02 18:00-19:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=KguN7Qg7ghU&feature=youtu.be
150地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 09:31:45.45 ID:ckcH9l/Y0
:地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/02(木) 23:43:23.81 ID:G7VUyoji0
議事録未作成:「作られていると」枝野氏、思い込みと釈明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120203k0000m010075000c.html
>「事務方が出席しており、作られていると思い込んでいた」と釈明した。
(中略)
>この日の予算委でやり玉に挙がったのは、震災発生時に官房長官だった枝野氏の昨年5月の記者会見だ。
(中略)
>政府の重要会議に関する書類の作成、保管、廃棄の基準を定めた公文書管理法は震災直後の昨年4月1日に施行された。
>枝野氏は同法制定の与野党協議を担当していただけに、「(議事概要を作ったか)確認すべきだった」と繰り返し陳謝。
>当時の政府高官は「緊急事態で余裕がなく、議事録を確認することさえ思い浮かばなかった」と振り返った。

原発事故の議事録ほとんどなし 枝野長官「多分、記憶に基づく証言求められる」(5月11日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110511/plc11051120460023-n1.htm

613 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/03(金) 01:18:23.81 ID:c52NBmPx0
パスタは、チェルノ原発事故でヨーロッパが汚染されて危ない食材の筆頭として
昭和の時代に、日本で騒がれて一時輸入禁止になった筈だったと、
俺のパパが言っていたよ。
半減期考えても本当にパスタは大丈夫なのかな?
617 : 【九電 74.9 %】 (福岡県):2012/02/03(金) 01:20:21.11 ID:Dt/L0Pk30
>>613
これ?
今の日本よりマシ
http://livedoor.2.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/c/5/c5f52929.jpg

:地震雷火事名無し(岡山県):2012/02/03(金) 02:11:47.45 ID:Qs+TmLjs0
日本テレビ NNNドキュメント「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」
http://www.veoh.com/watch/v274059643k9c58ME

【原発問題】森林の木、内部に放射性物質=福島・南相馬で高濃度−東京農大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328111119/

地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/03(金) 03:18:14.43 ID:2uz8Wy1N0
北海道大学の森谷武男博士 「2012年1月から数ヵ月以内にM9」
これまでの的中率はほぼ100%
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc

宇田進一IAEP理事長 「2012年1月から1年以内にM9.2」
これまでの的中率は約75%
http://www.youtube.com/watch?v=VuHtrlwmPjg

:ガイガーヌ柏 ◆SbmVX7AlD.0. (家):2012/02/03(金) 04:08:18.26 ID:5tK9z2kM0
えー、問題のキンカンの表面汚染を測ってみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2590386.jpg
今回は0.22μSv/hぐらいで前回と比べると大したことは無いようですが、
バックグラウンド(0.18ぐらい)より高いので、洗浄いたしました。
ついでに、「お前、通常の流通路じゃないところから来ただろ?」と
思われるほうれん草の表面汚染を調べたら0.23μSv/hぐらいのでした。
よーーーーーーく洗わないと食えないね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2590388.jpg
↑ブレていてごめんなさい!!
151地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 09:46:11.82 ID:ckcH9l/Y0
東北・関東の放射線量 2日(2月2日 18:35更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120202/1835_houshasen.html
2・3号機付近 濃度変化なし(2月2日 22:25更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120202/index.html
“原発避難”医療費免除を延長(2月3日 5:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120203/index.html
峠越えるも日本海側で雪続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015747831000.html
九電の火力発電所 寒さで緊急停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015749231000.html
大分市にある九州電力の火力発電所、新大分発電所が、寒さによる燃料供給設備の
トラブルのため運転を停止しました。3日午前9時ごろにはすべて運転を再開する見通しで、
九州電力は少なくとも午前中は、管内の電力供給に支障はないとしています。

免疫細胞 神経侵入の仕組み解明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015748921000.html
血液の中にある免疫細胞が、脳や脊髄に侵入し炎症を引き起こす仕組みを、大阪大学の
研究グループが世界で初めて解明し、アルツハイマー病やパーキンソン病など、
免疫細胞が症状を悪化させる病気の新たな治療法の開発に役立つと注目されています。

研究を行った村上准教授は「入り口が分かったので、人為的に閉じたり広げたりすれば、
免疫細胞の出入りをコントロールできるようになる。免疫細胞が脳に入り込み症状を
悪化させる病気を防いだり、逆に脳に免疫細胞をたくさん入れて、がんなどの治療が
できたりするかもしれない」と話しています。

関東 インフルエンザ患者急増
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015747461000.html
中畑監督 インフルエンザ感染
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015744301000.html
電力需給 3日も厳しい見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015747161000.html
馬淵氏 核燃料サイクル撤退の提言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015747441000.html
民主党の馬淵元国土交通大臣は、みずからが会長を務める勉強会で、原子力発電所から出る
使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」について、実質的に破綻しているとして、
政府に対し、撤退するよう求める提言をまとめました。馬淵元国土交通大臣は、
去年10月に原子力発電に関する勉強会を発足させ、2日の会合で、原子力発電所から
出る使用済み核燃料の処理方法について、政府に対する提言をまとめました。
この中では、国が推進してきた使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」について、
中核となる高速増殖炉「もんじゅ」の研究開発が計画どおり進んでおらず、実質的に
破綻しているとして、撤退するよう求めています。そのうえで、現存する使用済み核燃料については、
最終的に処分する方法にめどが立つまでの間、国が中心となって保管場所の選定や安全管理などに当たり、
責任をもって保管する態勢を作る必要があるとしています。馬淵氏は近く、この提言を、
藤村官房長官や細野原発事故担当大臣に提出することにしています。

原子力賠償の国際条約に加盟へ 政府、新年度にも
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020716.html
政府は原子力事故の損害賠償について定めた国際条約「原子力損害補完的補償条約(CSC)」に、
新年度にも加盟する方針を固めた。同条約を主導する米国から参加を求められていた。
原発の再稼働や海外への輸出を今後進めるにあたり、賠償の国際的な枠組みへの参加は不可欠になる、
と判断した。
152地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 10:00:10.90 ID:ckcH9l/Y0
食品の放射線新基準「厳しすぎる」 文科省審議会
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020675.html
凍結で原発水漏れ、作業ミスが原因 東電、保温材巻かず
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020467.html
東電によると、原子炉に注水するポンプは予備も含めて6台あり、配管をポリ塩化ビニール製から
より頑丈なポリエチレン製につなぎかえていた。水が流れていない予備の配管は凍りやすいため、
水抜きをしてつなぎ目まで保温材を巻き始めていた。だが、配管のつなぎ換えで水の流れを変えた際、
つなぎ目に保温材を巻いていない配管の水を誤って止めたという。配管内が凍結して破損し、
つなぎ目などから水が漏れた。東電は1日から原子炉への注水ポンプはテントで覆い、
配管も保温材を巻いたりヒーター代わりの投光器で温めたりする対策をしている。

福島第一でまた水漏れ 凍結が原因か
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020469.html
東京電力は2日、福島第一原発で凍結が原因とみられる水漏れがあらたに2件起きたほか、
4号機原子炉建屋1階でも水漏れが起きていると発表した。水漏れは、ダムからの
水をためておくタンクの排水設備の配管のつなぎ目や弁で起きた。漏れたのはいずれも濾過
(ろか)水で、量はそれぞれ250ミリリットル。4号機の原子炉建屋では、核燃料の
出し入れ時に使うプール(原子炉ウェル)に水を補給するホースのつなぎ目から
2リットルの水漏れがあった。凍結のほか、別の原因でつなぎ目が外れた可能性もあるという。

九電・新大分発電所が凍結で停止 計画停電は回避
http://www.asahi.com/national/update/0203/SEB201202030002.html
イランへの高官級調査団、2月下旬に再派遣 IAEA
http://www.asahi.com/international/update/0203/TKY201202030124.html
東京・武蔵村山市も「脱東電」 大規模施設の大半で
http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY201202020722.html
東京都武蔵村山市は2日、市庁舎や市立小中学校、公民館など電力小売り事業自由化の
対象となる27の大規模施設のうち26について、4月以降、東京電力以外の事業者から
購入すると発表した。

下請け企業、工藤会に1億円 関電原発の偽装請負事件
http://www.asahi.com/national/update/0203/SEB201202020068.html
関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)をめぐる偽装請負事件で、逮捕された
指定暴力団工藤会系組長の妻が役員を務める派遣元企業から、売上金のうち1億円以上が
工藤会側に流れていた疑いが強いことが福岡、福井両県警の捜査で分かった。
小倉区検は2日、この妻を含む3容疑者と元請け企業の太平電業を職業安定法違反
などの罪で略式起訴し、同法違反容疑での捜査を終結した。

原子力賠償の国際条約に加盟へ 政府、新年度にも
http://www.asahi.com/politics/update/0203/TKY201202020716.html
第1の4号機建屋などで水漏れ=3カ所、放射能含まず〔福島原発〕
http://news.livedoor.com/article/detail/6246999/
原発の″建設再開″を求める要望書を提出 青森・東通村長
http://news.livedoor.com/article/detail/6246149/
日立の4〜12月期、純利益61%減=原発・テレビ事業が不振☆差替
http://news.livedoor.com/article/detail/6245960/
153地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 10:21:09.90 ID:ckcH9l/Y0
「廃炉と除染で今後何十年も食える」原発関係者が漏らす本音
http://news.livedoor.com/article/detail/6246822/
(抜粋)
原発は「逆回転」を始めた。“夢”を諦め、現実に立ち返り、廃炉や除染といった
後ろ向きの事業に注力しなければならない。一見、原子力ビジネスに将来はない、と思わせる。
だが、そうではない。「逆回転」が新たなビジネスチャンスを生み、原発で儲けた連中が、
廃炉、除染、最終処分場などでも儲けている。例えば、今、原発で何が起きているか。東電関係者が話す。

「再稼働へ向けて、“完璧な原発”にすべく準備を進めています。それはストレステストで
求められる以上の厳しさで、『想定外』という言葉を使わなくて済むように、
橋が破壊、道路が分断、全電源が落ちても、非常用電源を確保するなどして原子炉を
損傷なく止められる体制を確立しようとしています。

そのために費用を惜しまない。原子炉内の圧力が高くて、注水できないトラブルがありましたが、
どんな圧力にも負けない給水ポンプを数百億円かけて開発、配置するつもりです」
にわかには信じ難い感覚だが(東電広報部は「あらゆる事故を想定、対応するつもりです」
と回答)それで潤うのは原発メーカーである。事実、東芝、日立製作所、三菱重工業の原発3社は、
事故後、「フクシマを体験した」ということで海外受注が堅調。しかも、前述のような
各種安全対策も受注できる。

防災の専門家「富士山が噴火しないのがおかしい状況」と分析
http://news.livedoor.com/article/detail/6246815/
知事「見てきたから安心」発言も......対話進まぬ神奈川の被災地がれき受け入れ問題
http://news.livedoor.com/article/detail/6245565/

減災テーマに最新免震技術や保存食 横浜で初公開
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020390094314.html
インフラずさん管理で改善を勧告 総務省が国交省に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020301001183.html
母乳検査実施へ 「福島の子」喜びと不安
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020390071003.html
福島第一原発事故を受けて、福島県は二日、新年度に県民の母親約九千人を対象に、
母乳に放射性物質が含まれていないか検査すると発表した。今回の事故で多い
一〇〇ミリシーベルト未満の被ばくでは胎児や乳児に影響はないとされるが、
数値を示すことで安心感につなげる。
154地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 10:35:25.11 ID:ckcH9l/Y0
宮崎でインフル集団感染1人死亡 感染55人、潤和会記念病院
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020201001962.html
病原、腰の血管から中枢神経へ 阪大などが侵入口解明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020201001674.html
震災が変えた就活 被災地学生 ボランティアで視野広げ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020302000035.html
近頃不安な藤村発言 政府・党見解と食い違い 輿石氏「もうしゃべるな」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012020302000030.html
北方領土の観光促進へ調査 ロ政府依頼で国連機関
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020301001167.html
【東京】江東区’12予算案 「水彩都市」で観光客誘致 川の駅整備やカヌー大会も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120203/CK2012020302000049.html
【東京】下水汚泥焼却灰 東京湾の中防外側へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120203/CK2012020302000053.html
独自の下水処理場を持つ立川、八王子両市が、放射性物質が検出された下水汚泥焼却灰を搬出できず、
処理場内に仮置きしている問題で、両市が新たに発生する焼却灰を東京湾の中央防波堤(中防)
外側の処分場に搬出・埋め立てする見通しとなったことが、二日分かった。すでに
搬出している都と共同で埋め立てる。

【神奈川】震災時津波「鎌倉で10メートル浸水深も」 県議会対策委で識者指摘
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120203/CK2012020302000054.html
【神奈川】震災備え 広く紹介 最新免震技術や保存食 技術展一般公開
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120203/CK2012020302000052.html
県内関係では、河本総合防災(相模原市中央区)などが、ふかひれスープやサバのみそ煮の保存食を展示。
五年間保存でき、食材は宮城県気仙沼市産を使っている。

【神奈川】インフル「警報」発令 患者急増で県 9歳以下が5割以上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120203/CK2012020302000055.html
【埼玉】入間の山林でクマ2頭目撃 親子?警察が注意
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120203/CK2012020302000060.html
【茨城】風力発電 運転スタート 神栖・鹿島下水道事務所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120203/CK2012020302000069.html
【栃木】県産食材 利用拡大を 県とサントリーなど 観光振興へ連携協定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120203/CK2012020302000070.html
【栃木】青酸カリ紛失 強毒性の4種保管 苦渋の社長「取り扱い自信あった」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120203/CK2012020302000074.html
【群馬】東吾妻町も6日に全協 がれき受け入れを協議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120203/CK2012020302000077.html
【群馬】県内の湖沼汚染の謎 赤城大沼のワカサギだけなぜ?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120203/CK2012020302000078.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120203/images/PK2012020302100024_size0.jpg
再び上がった理由を、県蚕糸園芸課水産係の松原利光さんは「秋になって水温が
下がった影響で上下の水が混ざり、水底の泥に含まれるセシウムが巻き上がったのかも」
と推測するが、実態はよく分かっていない。

【特報】低線量・内部被ばく どう向き合う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020302000045.html
【核心】「発送電分離」議論スタート 電力選び「脱原発」も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012020302000034.html
155地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 11:58:19.06 ID:ckcH9l/Y0
17都県で牛乳セシウム検査 乳業協会、月末に結果公表
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101001598.html
日本乳業協会(東京)は1日、会員メーカーが青森から静岡までの17都県で
製造する牛乳について放射性セシウム検査を行い、今月末に結果を公表すると発表した。
牛乳は学校給食にも使われ、子どもを持つ親の不安が強いため、地方自治体が
この17都県で実施している原乳検査とは別に、製品段階で独自に検査することにした。
日本乳業協会の正会員は明治、森永乳業など19社。17都県にある約180カ所の
工場で今月中にサンプル検査を実施する。協会は結果を取りまとめて、工場名、
製造年月日と併せてセシウムの検出値を公表する。

6日から初の保安検査=「冷温停止」の福島第1原発―保安院
時事通信 2月3日(金)11時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000053-jij-soci
東京電力福島第1原発事故で、経済産業省原子力安全・保安院は3日、第1原発の
「冷温停止状態」の維持に必要な注水設備などが適切に運営管理され、継続的な
改善がなされているかを調べる保安検査を6日から約3週間実施すると発表した。
原子炉等規制法に基づく第1原発の保安検査は事故後初。枝野幸男経産相は閣議後の
記者会見で、同原発で行われる検査の実施状況を報道陣に公開する方針を明らかにした

県予算案1兆5764億円 震災、原発事故対応7255億円/福島
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9930352&newsMode=article
道の消費税収急伸 11年度 泊原発停止で火発燃料輸入増
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/348059.html
福島県予算案 75%増1.5兆円 除染に集中投入
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120203t61005.htm
島根原発のトラブル原因公表
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202030015.html
島根原発3号機のCRD動作不良原因を正式発表
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=530225004
電力需要、冬季過去最高を更新 九電、暖房需要で
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2127499.article.html
女川原発、緊急電源の運用開始 海抜52メートルに3台設置
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120203t15012.htm

原発の是非を決めるのは誰?〜原発国民投票を考える〜
http://the-news.jp/archives/9507
動画
http://ourplanet-tv.org/?q=node/1303
【Occupy経産省】「脱原発テント撤去問題」、次の山場はバレンタインデー
http://the-news.jp/archives/9509
『 TBSは2度死んだ。映画評論家への反論開始 』
http://the-news.jp/archives/9516

「原発はCO2を出さない」というのは大ウソです
http://www.janjanblog.com/archives/1249
156地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 13:37:15.53 ID:ckcH9l/Y0
災害廃棄物受け入れ検討 県内分処理後、県外分を 森田知事
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/68698
森田健作知事は2日の定例記者会見で、東日本大震災により東北3県で発生した
災害廃棄物の受け入れについて「千葉県としても(放射能の)安全性を確認した上で、
考える余地がある」と述べ、受け入れを検討する方針を示した。森田知事は、
首都圏でも東京都がすでに受け入れているほか、神奈川や埼玉県が受け入れ表明
していることを踏まえ「県内で発生した災害廃棄物処理が終わった後、受け入れなければ
ならない時期も来るのではないか。近隣の県とも相談しながら考えていきたい」とした。
災害廃棄物は、県内でも津波被害が大きかった旭市を中心に、倒壊家屋のコンクリート片
などが計約14万5千トン発生。県や地元自治体が分別した上で、リサイクルし、
最終的に処理できないものは埋め立て処分する。年度内の処理完了を目指している。

震災廃棄物14・5万トン 再利用促進、年度内処理へ 千葉県内
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/68614
東日本大震災による家屋倒壊などで発生した千葉県内の災害廃棄物が約14万5千トンに
上っていることが31日、分かった。特に津波被害の大きかった旭市に、8割の
11万トンが集中した。処理が完了したのは全体の4割に当たる約6万トン。
県や地元自治体は、廃棄物から再利用できる資材を分別して最終処分量を削減し、
年度内にすべての災害廃棄物の処理を目指す。地震による災害廃棄物は、コンクリート片
など倒壊家屋のがれきが主で、建物の解体時に出る建設廃棄物と似ていることから、
市町村のごみ処理施設では処理が難しく、産業廃棄物処理施設での処理が必要となる。
県資源循環推進課によると、震災による県内の建物被害は全壊が799棟、半壊が9810棟に上り、
31市町で計14万5千トンの災害廃棄物が発生した。発生自治体では、仮置き場を設置し
一時保管している。大量だったのは旭市のほか、津波被害を受けた銚子市が9千トン、
山武市3千トン、液状化被害が大きかった香取市で8500トン。津波と液状化被害を
受けた地域に集中していた。廃棄物のうち、コンクリート片は採石や砂利に加工できるほか、
金属くずもリサイクルできるため、県や地元自治体は、廃棄物の分別作業を進め、
処理コストの低減や最終処分量の削減を目指している。
1574日5日会見遅い順番 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/04(土) 01:07:36.62 ID:td1LYF750
>>144 会見などの続き
2/4,5 会見などです
2/4 ニコ生岡田斗司夫ゼミ「タブー完全無視の一問一答地獄〜ステマからオウムまで〜20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79461707
【2/4・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80109100
2/4 小林 武史氏ら登壇 みんなのエネルギー・環境会議12:45〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79927833
2/4 「新・週刊フジテレビ批評」批評 #6 04:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79740987

2/5 FIRSTサイエンスフォーラム2 〜科学で日本を元気にしよう〜14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73605647
2/5 被災地より500人の学生より「ありがとう」大合奏主催NPO法人絆PROJECT 13:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80138232

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
158地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 12:42:32.42 ID:sEAlGM5v0
後藤政志氏による 原子力施設への 航空機落下問題とストレステスト(動画)
1原子力施設への航空機落下問題とストレステストについて
http://www.ustream.tv/recorded/20184411
2 原子力施設への航空機落下問題とストレステスト
http://www.ustream.tv/recorded/20185248
3 原子力施設への航空機落下問題とストレステスト
http://www.ustream.tv/recorded/20185304

学校給食の放射性濃度測定機器の質疑 衆院2/2/2012
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=dmH1Gmqnm9Y

20120202 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=gRxdmpmr5LY&feature=player_embedded
・アメリカ原発がベントで放出した放射性物質トリチウムの危険性について。六ヶ所の再処理工場や核融合におけるトリチウムの危険性について。
・雪と放射性物質の関係について。土からの放射線を遮ってくれるが、溶けた時には、再び川や土地を汚すことになるということについて。
・1月21日の福島での講演についてです。

県電力入札19件で応募なし 東電と随意契約の公算/茨城
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13281944269959
給食1食分、ミキサー処理し測定 牛久市
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13281928532614
長崎で被爆、証言の会代表委員 浜崎均さん死去
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285431

原発の是非問う署名審査、法定数超え約5万5千に 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0203/OSK201202030044.html
http://www.asahi.com/national/update/0203/images/OSK201202030048.jpg
東京都と大阪市で原発の是非を問う住民投票の実施を目指す市民グループ「みんなで決めよう
『原発』国民投票」が大阪市民から集めた署名について、大阪市選挙管理委員会が審査した結果、
有効な署名数が投票実施を市長に求めるのに必要な法定数(有権者数の50分の1)を上回った。
市選管は午後に正式発表する。地方自治法による大阪市の法定数は4万2673人分。
市民グループは12月10日から1カ月かけて約6万1千人分を集め、市選管の
3日午前までの審査で約5万5千人分が有効とされた。1週間の一般公開(縦覧)を経て確定する。

市民グループは近く、投票を実施するための条例制定を橋下徹大阪市長に直接請求する。
橋下市長は請求から20日以内に賛否などの意見書を添えて条例案を市議会に付議する。
投票の実現には市議会での過半数の賛成が必要で、焦点は議会での審議に移る。
159地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 13:03:14.15 ID:sEAlGM5v0
パブコメの締め切りは2/4、今日までなので
協力しておくれお。子どもの命を守ろう!(´・ω・`)

15 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/03(金) 15:09:40.65 ID:BEsKJrgX0
これは・・・!!
311 :名無しに影響はない(大阪府):2012/02/03(金) 08:14:32.39 ID:qbPa1GNf
セシウム新基準値:乳児用食品100ベクレルに…答申案
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120203k0000m040092000c.html
厚生労働省の諮問を受け、食品の放射性セシウムの新基準値案を審議していた
文部科学省の放射線審議会(会長・丹羽太貫京都大名誉教授)は2日、
乳児用食品と牛乳について、1キロあたり50ベクレルを100ベクレルに緩めてもよいとする答申案をまとめた。
次回に最終案を厚労省に答申する。
審議会では「乳児も含めどの年齢層でも、1キロあたり100ベクレルの食品を摂取し続けても、
年間被ばく限度の1ミリシーベルト以内に収まる」との意見が大勢を占め、
子供の健康は十分に守られるとの見解で一致した。新基準値案は農漁業生産者に厳しすぎ、
被災地の復興にも影響を与える可能性があるとの意見も出た。
答申案には「基準値の決定にさまざまな関係者が関与すべきだ」と記された。
厚労省は昨年12月、穀類500ベクレルなど今の暫定規制値を見直し、
乳児用食品50ベクレル▽牛乳50ベクレル▽一般食品100ベクレルなどの新基準値案を発表。
放射線審議会の答申や国民の意見募集を経て新基準値を決め、4月から施行する。

36 :地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 15:21:31.07 ID:ckcH9l/Y0
>>15
これ出そう

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令及び食品、添加物等の
規格基準の一部を改正する件(食品中の放射性物質に係る基準値の設定)(案)
等に関する御意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110333&Mode=0

☆意見・情報受付締切日・2012年02月04日、明日まで

105 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/03(金) 15:45:53.78 ID:83BHlCCx0
拡散!日本医学物理学会http://t.co/2yi1TlMoは厚労省が4月から予定の食品放射線基準値を引き下げる件に対して
学会をあげて阻止をするように会員に会長がパブコメに反対意見の投稿をするように要請をしています。
これは学問の自由や研究活動を阻害する史上最低の愚行です。.

物理学会にとって新基準はなんで都合悪いんだ?

93 :地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 15:42:10.62 ID:ckcH9l/Y0
1日10ベクレルの食事がもたらすもの
http://sorakuma.com/2011/10/08/4585

101 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/03(金) 15:44:59.29 ID:FMwFzoEd0
      ● 毎日たった10ベクレルのセシウムで1400ベクレルも蓄積 ●

              微量のセシウムでも体内に蓄積していく
        毎日数百ベクレルを摂取したら1万ベクレルを超えてしまう
 ■ 天然の放射性カリウムと人工核種のセシウムの決定的な違いはセシウムの生体濃縮 ■
ICRPドラフトにあるグラフ                       
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/333/514fdfaa34.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/338/92b0a87bb5.jpg
ICRPドラフトのページ番号21          ← 安全厨が崇め奉る原発真理教の教典であるICRP様のドラフトw
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,html 
『情報に乏しい者(情弱)や非常に特殊な食習慣を持つ者(安全厨)の一部は100Bqから数百Bqの範囲の
日常摂取量を示す場合がある。これは1mSvから数mSvの範囲の年間実効線量に相当する。』
160地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 13:13:04.82 ID:sEAlGM5v0
242 :地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/03(金) 17:02:24.45 ID:kTg2Vg7A0
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1328256113150.jpg
保安員が検査に入るときに記者も一緒に入れるってさ

フリーははいれるのかしらんけどwwwwww

258 : ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 17:11:01.23 ID:3tWR3wrt0
>>242
614:質問ロボット◆/LcGdqqt5iUB(千葉県【緊急地震:三陸沖M3.8最大震度1】) :2012/02/03(金) 13:26:33.54 ID:/G+v1Rln0
さっき寺澤さんが連投してた
@Yu_TERASAWA
寺澤有
今、園田康博内閣府大臣政務官の秘書官から久しぶりに電話がありました。一瞬、園田政務官が例
の放射能汚染水の飲水でヤバいことになったのかと思いましたが、続いて電話に出た園田政務官は
元気そうな声でした。(続く)
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/165279850360344577
@Yu_TERASAWA
寺澤有
園田政務官の用件は、「今月、記者クラブが福島第1原発の取材をするが、そこにフリーランスを
入れるのは間に合わなかった」ということと、「次回、フリーランスを3〜5人入れられるように
したいが、その場合の人選はどうしたらいいのか」ということでした。(続く)
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/165283099876409344
@Yu_TERASAWA
寺澤有
園田政務官から私のところに電話があったのは、昨年末まで政府と東電の共同記者会見が開かれて
いたとき、その会見に参加するフリーランス有志で連絡会をつくり、私が事務係を務めていたから
です。園田政務官は「改めてフリーランスの方々と話し合う機会を設けてもいい」ということでし
た。(続く)
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/165284685474308096
@Yu_TERASAWA
寺澤有
人数制限付きでフリーランスにも福島第1原発の取材が認められた場合、どのように人選するのが
公平で、おおかたが納得できるのかということを、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/165285705466122240
@Yu_TERASAWA
寺澤有
確かに、そのとおりなんですが、次回、フリーも現地取材に加えさせるため、今は、その人選をど
うするかを議論するのが前向きかと思います。 RT @kyukyu48 間に合わなかった?とか嘘くさ
い(-゛-)最初からフリー入れるつもりなかったって感じ!!酷すぎる!!
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/165286754268614656

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326715910/ スレより

:地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 17:07:18.53 ID:ckcH9l/Y0
東電が福島原発を再び公開 今度こそ取材の自由を<田中龍作>
http://blogos.com/article/31062/?axis=g:0
経産省原子力安全・保安院は6日から、東電福島第一原発の保安検査に事故後初めて入る。
枝野幸男経産相と保安院の大村哲臣・原子力発電検査課長がきょう午前、記者会見して明らかにした。
取材陣も受け入れるという。ただ11月の公開と同様、記者クラブメディア限定の恐れがあるため、
筆者は枝野大臣と保安院の吉澤雅隆広報課長に「フリーランスやネット記者も取材に入れるよう」
要望した。枝野大臣、吉澤広報課長とも「東電に申し入れている」と答えた。
11月の公開では、内閣記者会19社、福島県政記者会7社、海外メディア4社の計36人のみが、
福島第一原子力発電所内への立ち入りを許可された。一行はバスに詰め込まれたまま
降車することもできない。カメラのアングルさえも「あっちは撮るな、こっちは撮るな」
と制限された。都合の良いところだけ見せるのだ。まるで北朝鮮ツアーだ。

今回もそうなりそうだ。保安院の吉澤広報課長は「撮影していい所、できない所は
これから東京電力と調整する」と明かした。撮影規制の理由を「核防護上」とした。
161地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 13:42:03.82 ID:sEAlGM5v0
320 :地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/03(金) 17:34:41.70 ID:kTg2Vg7A0
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s435525.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s435526.jpg
タダチニー
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s435527.jpg
絶賛募集中
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s435530.jpg
村社会

地震雷火事名無し(東京都):2012/02/03(金) 17:45:31.96 ID:RrRY6yMY0
MX凄いね。
飯舘村の村民が仮設住宅の自治会費の内訳を教えてくれと言ったら強制退去。
村内の汚染瓦礫仮置き場の説明会の詳細を知ろうと仮設住宅内で署名を集めようとしたら
集会や署名の一切禁止&非国民扱い
まるで戦時中だよ。飯舘の行政は独裁弾圧主義なのか?

地震雷火事名無し(東京都):2012/02/03(金) 17:49:22.46 ID:RrRY6yMY0
原発作業員死亡の真実@MX 
死亡者の発表が死亡後48時間後に発表
病院も警察も東電も言っている事が違うらしい
身元引受人の住所も架空で引受人もいない
焼場の荼毘に付された日もバラバラ
酷い隠蔽だな。

地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 17:51:02.20 ID:ckcH9l/Y0
検証!原発作業員の現実@MIX
1/9の時点で倒れた作業員の事は分かっていたのに
なぜ東電は発表しなかったのか?
48時間も発表も遅れたのか?
荼毘にした日も東電の発表と微妙に違う
発表が遅れたのは病院のせいだと東電は言ったが
運び込まれた病院側は否定した
@おしどり

:地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/03(金) 17:57:43.83 ID:ckcH9l/Y0
東京電力以外の電力会社は必要?
@必要2665pt
A不必要185pt
@東京MX

:地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/03(金) 17:57:55.97 ID:5yXUb3/pO
>>348 をみてMXつけてみた
すごいね!
関東に東電以外の電力会社は
必要 2665
不必要 185
こんなところにネ申番組がああ
しかもABCやブラホワ流れて最高すぐるヽ(*´∀`*)ノ

:地震雷火事名無し(芋):2012/02/04(土) 11:27:05.31 ID:v8lv6oDx0
02.03 5時におしどり 1
http://www.dailymotion.com/video/xobn2l_02-03-5yyyyyy-1_shortfilms
02.03 5時におしどり 2
http://www.dailymotion.com/video/xobnhx_02-03-5yyyyyy-2_shortfilms
太郎・ミエ・ミッツが迫る!ギリギリトークの60分!
162地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 13:53:07.81 ID:sEAlGM5v0
2012年2月3日福島第一原子力発電所における凍結が原因と思われる水漏れについて(2月3日確認分)(7.60KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120203_03-j.pdf
2012年2月3日水処理設備の放射能濃度測定結果(10.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120203_02-j.pdf
2012年2月3日福島第一原子力発電所免震重要棟前面駐車場におけるダスト・小ガレキ集塵による線量低減について(348KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120203_01-j.pdf

:地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/03(金) 18:18:47.99 ID:zAOzBQyu0
東電:水漏れ2件確認。
RO膜濃縮水貯槽からの漏えい、濃縮塩水をためるタンクで、1基1000立米。
1230頃に水のにじみを確認、タンクを構成している鋼材と鋼材をボルト締めしているところのパッキンから。
縦方向のパッキンでの漏えい。
量は評価中、タンクの円周に沿って残っている程度で、それ以上の広がりがない。
吸着材で回収済み、周辺に土嚢の設置を計画している。
濃縮塩水なので放射能が含まれている、表面線量はコンクリート基礎部でガンマ22ミリ毎時、ベータ2000ミリ毎時。
遮蔽実施して(ベータ?)15ミリ毎時、ガンマ1.0ミリ毎時の状況。
ボルトの増し締め実施。

東電:1122頃、外資洗浄配管(?)、純水供給なんたらから濾過水、鉛筆の芯1本程度の漏えいm(_ _)m
漏洩量評価中、放射能なし、海洋への放出もなし。
フランジからの漏えい、原因は凍結と見ている。

東電:免震重要棟前駐車場で集塵機システムを使い、放射性物質を含むダスト、小がれきを集めた。
1月7日-30日で6000平米のダストなどを回収。
地上1cmで、最大1240マイクロ毎時、平均254マイクロ毎時が作業後181マイクロ毎時、平均値68マイクロ毎時に低減。

東電:4号機スキマサージタンクの水位低下が10mm毎時、減少量が通常のレベルまで戻ってきている。
パトロールでは漏洩など異常な兆候は見られなかった。

東電:1号機R/Bカバーのダストサンプリング装置の濾紙が切れた件について。
1日当たり?mほど変わる、警報が出て交換を促す。
通常は4m手前で警報が出るが、今回は濾紙切れと同時にアラームが鳴った。

2012/02/03 東電会見・午後(18:00〜)
http://the-news.jp/archives/9527

: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 84.9 %】 (福井県):2012/02/03(金) 18:21:19.58 ID:vMW0Swy10
原発「共同会見」 大手記者は質問少な過ぎでは
http://kishadan.com/lounge/table.cgi?id=201111242333024
163地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 14:07:52.30 ID:sEAlGM5v0
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北陸電 94.4 %】 (福井県):2012/02/03(金) 18:24:15.88 ID:vMW0Swy10
原子力をダメにする原子力関係者・・・自らを否定することになる・・・
http://takedanet.com/2012/02/post_801e.html
放射線審議会 委員名簿
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/meibo/1304491.htm
新大分発電所が運転再開
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/FN/main/541002.html
島根原発:3号機CRD動作不良 原因は「水量」と「部品」 中国電、対策終える /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120203ddlk32040537000c.html
低線量・内部被ばく どう向き合う チェルノブイリ影響研究 トンデル博士
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120203155612664
魚介の高濃度続く 第1原発から南の海域
http://www.minyu-net.com/news/news/0203/news3.html
東電値上げで顧客が「反乱」−他の供給先を模索
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_386143
総合資源エネルギー調査会基本問題委員会(第4回会合)【23.11.16】
http://www.youtube.com/watch?v=KhDr2eMnWYA&feature=youtube_gdata
志賀原発:「脱原発のかじ取りを」 市民団体、富山市長に要望書 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120203ddlk16040563000c.html
静岡県島田市の市長、パンフレット
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7589/p2-5.pdf
1月の原発稼働率10.3% 過去最低を更新
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120203/trd12020317020009-n1.htm
南相馬市の子ども、半数以上戻る 原発避難から徐々に回復
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/lifestyle_human_interest/541029.html
【良性しこり 通知で波紋】
子どもの甲状腺検査 保護者「診てもらいたい」 福医大「検査の必要なし」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/02/post_3160.html
大成建設、原発設備向け遠隔解体重機を公開−廃炉作業でも活躍
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120203-2.html
4震源域が存在? M9級、3500年に7回 北海道から三陸に巨大津波
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120203/scn12020311060000-n1.htm
東通原発1号機の工事再開、来月末までに判断
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120203094951.asp

:地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/03(金) 20:45:39.78 ID:5Bq2wk3i0
放射能汚染食品はいつの間にここまで増えたのか
買い控えから自己防衛へ
http://diamond.jp/articles/-/14123

:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/03(金) 21:02:02.97 ID:aAT4bte20
農水省 2/3 更新 「諸外国・地域の規制措置」
PDF http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0203.pdf
元ページ
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
平成23年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故により、
各国・地域政府は、日本の食品に対する検査・規制を強化しています。

:地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/03(金) 21:14:56.51 ID:wMvvlwPC0
今朝からNZで地震M7、M6連発
http://www.iris.edu/dms/seismon.htm
死ぬときはさすがに選べないな、どんな人間でも。
164地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 14:26:49.25 ID:sEAlGM5v0
:地震雷火事名無し(北海道):2012/02/03(金) 21:57:05.15 ID:1NzptAXI0
南相馬市民の内部被ばく検診「ホールボディカウンター(WBC)による」の結果
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/kensa/hibakukenshinkeka.jsp

忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【四電 94.6 %】 (福井県):2012/02/03(金) 21:59:49.21 ID:HNgcADky0
>>142
水路跡地で6マイクロSv超 横浜市の小学校近く
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/science_environment/541104.html
福島原発水漏れで2千ミリSv 「海への流出なし」
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/science_environment/541096.html
放射性セシウムが検出された稲わらを与えられた福島県産等牛の肉の市内流通調査について
http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000135194.html

地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/03(金) 21:53:15.10 ID:0FeNEL5U0
福島原発周辺で鳥が減少 日米などの研究チーム調査−北海道新聞[道外]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/348271.html
【ロンドン共同】3日付の英紙インディペンデントは、東京電力福島第1原発の事故による環境への影響を調べている日米などの研究チームの調査で、同原発周辺で鳥の数が減少し始めていることが分かったと報じた。
調査結果は来週、環境問題の専門誌で発表される。
研究チームは、1986年に事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原発と福島第1原発の周辺で、放射性物質放出による生物への影響を比較調査するため、両地域に共通する14種類の鳥について分析。
福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、オスの生殖能力が低下したりしていることが確認された。

地震雷火事名無し(芋):2012/02/03(金) 22:24:05.65 ID:XHjIs+Ir0
【環境】福島原発周辺で「鳥」が減少 寿命が短くなったり、オスの生殖能力低下も…日米研究チーム調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328274103
福島原発周辺で鳥が減少 日米などの研究チーム調査
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020301002182.html

地震雷火事名無し(兵庫県):2012/02/03(金) 22:29:13.75 ID:4h3xJ2hl0
>>135福島の 鳥の記事調べてみた
    東京にいるライターの署名記事 UKインディペンデント紙と、アイリッシュタイムスでちょっと違う
インディペンデント紙には、
 日米・デンマークの科学者が3−7月の繁殖期の福島の鳥を調べた
 そのうちの2人は、チェルノ周辺を複数年しらべている
 個体数、寿命、オスの生殖機能、脳が小さいヒナが生まれる事例が見られ
 DNA突然変異、発達以上、絶滅が劇的に増えた  
 http://www.independent.co.uk/news/world/asia/bird-numbers-plummet-around-stricken-fukushima-plant-6348724.html
アイリッシュタイムスには、 それに加えて
 これに対して チェルノの非居住地域に今でも動物や昆虫が繁殖していると反論する科学者もいる
 福島の研究者の一人(デンマーク人)は、科学的メッセージを偽造した事件で有罪になっている
 http://www.irishtimes.com/newspaper/world/2012/0203/1224311175735.html

:地震雷火事名無し(芋):2012/02/03(金) 22:51:36.04 ID:XHjIs+Ir0
絶対原子力戦隊スイシンジャー
http://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw&feature=player_embedded
スイシンジャー 次回予告
http://www.youtube.com/watch?v=UC-U_vu7GO8&feature=player_embedded

402 :地震雷火事名無し(岐阜県):2012/02/03(金) 23:28:13.89 ID:oEG4Z1yj0
ねえねえ、福島の食品検査の検査結果のPDFか何か、どっかに置いてない?
わざわざBGの高いところで検査して、NDになっちゃってるんじゃないと思ってるんだが
鉛の箱に入れて真空にして・・・なんてやってないよね、きっと

:地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/03(金) 23:30:10.49 ID:c52NBmPx0
>>402
http://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%9c%8c

経産省前テント村危機の報に接し、昨年来日したコリンヌ・ルパージュ元環境相が
福島の女性たちと枝野経産相に緊急メッセージを送る。2012年1月28日
http://www.youtube.com/watch?v=9vCMMSQmy5M&feature=related
165地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 14:41:07.39 ID:sEAlGM5v0
【葛飾区】女川町瓦礫受入れにかかる説明会@
http://www.ustream.tv/recorded/20188296
【葛飾区】女川町瓦礫受入れにかかる説明会A
http://www.ustream.tv/recorded/20189391

2012/02/03 [葛飾区]宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会
http://the-news.jp/archives/9531
2012/02/03 乳幼児用食品新基準に対する、文科省前抗議活動
http://the-news.jp/archives/9533
<岩上安身>
2012年2月3日(金)、昨日の第125回放射線審議会において「乳幼児食品の放射性セシウム
基準値が50Bq/kgから100Bq/kgに引き上げられる答申案がまとめられた」ことに抗議して、
早速一部の市民が立ち上がった。当初はたったの3名という少人数でのアクションだったが、
何の事前告知も無く急遽IWJで生中継した視聴者数は終了間際には100名近くとなり、
ライブチャットでもたくさんの応援メッセージが寄せられた。

東電が福島原発を再び公開 今度こそ取材の自由を
http://the-news.jp/archives/9535
経産省原子力安全・保安院は6日から、東電福島第一原発の保安検査に事故後初めて入る。
枝野幸男経産相と保安院の大村哲臣・原子力発電検査課長がきょう午前、記者会見して明らかにした。
取材陣も受け入れるという。ただ11月の公開と同様、記者クラブメディア限定の恐れがあるため、
筆者は枝野大臣と保安院の吉澤雅隆広報課長に「フリーランスやネット記者も取材に入れるよう」
要望した。枝野大臣、吉澤広報課長とも「東電に申し入れている」と答えた。

東北・関東の放射線量 3日(2月3日 18:10更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120203/1810_houshasen.html
原発の損害賠償で東電を批判(2月3日 20:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120203/2030_bengo.html
2・3号機付近 濃度やや上昇(2月3日 20:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120203/2030_kaisui.html
福島第一原発 事故後初の保安検査(2月3日 18:10更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120203/index.html
福島 除染の在り方でシンポジウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015779721000.html
福島県の復興に欠かせない除染の在り方について、チェルノブイリ原発事故を
受けての研究成果や技術を今後の取り組みに生かそうというシンポジウムが、
福島市で開かれています。これは、旧ソビエトのチェルノブイリ原発の事故のあと、
ウクライナなどで除染の研究に取り組んできた国際機関が、福島県の復興を支援しようと開催しました。
冒頭であいさつした細野環境大臣は「原発事故を乗り越えること、特に拡散した
放射性物質をどう除染するかは国政の最優先課題であり、多くの海外経験を学んで
日本のスタイルを確立したい」と述べました。また、福島県の佐藤知事は「復旧復興には
まず除染だと考え取り組んでいるが、完璧なものには到達しておらず、海外で培われた
方法から学べることを期待している」と述べました。

福島の放射性物質 米大学が調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015775161000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質が、周辺に生息する
生物にどのような影響を与えているのかについて調べるため、アメリカの大学の研究チームが、
ことし5月から、福島県などで本格的な調査を始めることになりました。

放射能拡散の予測情報 提供へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015767701000.html
ボランティアの高校生が除雪
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/t10015780231000.html
166地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 14:53:14.77 ID:sEAlGM5v0
福島米、12市町村で新基準値超え 作付け制限の参考に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030678.html
東電への追加支援6894億円認める 原子力賠償機構
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030599.html
放射性物質の拡散情報、新たに7府県に提供 文科省
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030569.html
福島第一の水漏れ対策指示 保安院、火災や凍結防止も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030548.html
福島第一、2度目の公開実施へ 取材制限の緩和が焦点
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030516.html
原発の是非問う署名審査、法定数超え約5万5千に 大阪
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201202030044.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/OSK201202030048.jpg
福島第一原発、事故後初の保安検査へ 保安院6日から
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202030195.html
放射性物質の拡散情報、新たに7府県に提供 文科省
http://www.asahi.com/politics/update/0203/TKY201202030569.html
97%の農家でコメの出荷見合わせ解除 福島 
http://news.livedoor.com/article/detail/6249787/
東電に6900億円追加支援=来週にも―計画提出受け
http://news.livedoor.com/article/detail/6249680/
廃塩水タンクまた水漏れ=高線量、保安院が対策指示―福島第1
http://news.livedoor.com/article/detail/6249607/
<電気料金> 見直し政府案 人件費を2割安く算定
http://news.livedoor.com/article/detail/6249559/
「脱原発に彼女は引き込めない」 山本太郎は仕事も恋人も失っていた
http://news.livedoor.com/article/detail/6249256/
20代のタメ口現象 ローラやトリンドル玲奈の影響も!?
http://news.livedoor.com/article/detail/6250511/
小学校に隣接する水路で高放射線量 横浜市
http://news.livedoor.com/article/detail/6250069/
米、原発内プールに転落 加州で作業員
http://news.livedoor.com/article/detail/6250800/
【ワシントン共同】燃料交換のため停止している米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発2号機で、
作業員が原子炉内を循環する冷却水が入ったプールに転落していたことが3日、
分かった。AP通信が報じた。同原発では水漏れなどトラブルが続いている。
作業員は1月27日、作業中にバランスを崩してプールに落ちた。プールには
放射性物質を含んだ冷却水が入っていた。

福島のコメ 暫定規制値超は「0.2%」
http://news.livedoor.com/article/detail/6250483/
福島県が行っていたコメの緊急調査が終わり、県は3日夜の会見で、調査した
農家のうち国の暫定規制値を超えたのは全体の0.2%だったと発表した。

「絆」試される、がれき処理…神奈川では黒岩知事“つるし上げ”
http://news.livedoor.com/article/detail/6250601/
トリックスターとしての山本太郎/池田信夫
http://blogos.com/article/31107/?axis=g:0
167地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 15:06:16.88 ID:sEAlGM5v0
内部被ばく検査1万人突破 福島・南相馬市立病院
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020401001362.html
横浜・瀬谷で6・85マイクロシーベルト 小学校近くの排水路跡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020402000037.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012020402100003_size0.jpg
横浜市は三日、同市瀬谷区二ツ橋町の使われていない排水路付近で、市内の放射線量測定では
最高となる毎時六・八五マイクロシーベルトを検出したと発表した。市の除染の目安は
同〇・五九マイクロシーベルト(高さ一センチで測定)で、除染を急ぐ。
排水路から高さ一センチで測定した。この線量を一年間浴び続けると仮定した場合、
単純計算で外部被ばくは約六〇ミリシーベルトになる

太陽光発電 購入後押し 世田谷 再生エネ普及 アイデア募る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020402000031.html
東電の回答書受理せず 東京都「値上げ根拠示せ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012020402000029.html
消費増税法案の来月提出厳しく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012020402000035.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012020402100005_size0.jpg
電機4社 巨額赤字 テレビ不振響く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012020402000030.html
電気料金 見直し案大筋合意
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012020402000028.html
電気料金制度を見直す経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は三日の会合で、
家庭向けの電気料金原価を査定する際の方針をまとめた報告書案について大筋で合意した。
料金の原価に算入できる「人件費」については、現状の電力会社平均より低い一般企業の
平均年収を基準とする。燃料費の抑制や広告宣伝費は原価への算入を原則として
認めないよう求めており、今後の値上げの抑制につなげる。
これまで原価への算入が認められていた広告宣伝費、寄付金、業界団体に拠出する団体費は
今後いずれも認めない。ただ、広告宣伝費でも、安全に関する周知や需給逼迫
(ひっぱく)時の節電要請といった公益的な情報提供に限っては例外的に認める。

米、原発内プールに転落 加州で作業員
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020401001680.html
岐阜でインフル集団感染2人死亡 老人福祉施設2カ所
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020301002249.html
【東京】「安全性担保を」声相次ぐ 宮城・女川町のがれき受け入れ 葛飾で住民説明会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120204/CK2012020402000044.html
【東京】目黒区’12予算案 事業見直しで32億円 震災対策待機児童 生活支援策に充当
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120204/CK2012020402000050.html
【静岡】「茶で人と人結び  国難乗り越える」 島田で全国サミット
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120204/CK2012020402000130.html
【滋賀】原発災害時に対策本部 県の防災計画
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120204/CK2012020402000121.html
【特報】脱原発に「事務局主導」のワナ 梶山恵司・元国家戦略室員に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020402000039.html
【社説】原子力規制庁 ムラから必ず切り離せ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012020402000040.html
168地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 16:33:53.30 ID:sEAlGM5v0
福島原発水漏れで2千ミリSv 「海への流出なし」2/3
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020301002200.html
東京電力は3日、福島第1原発の汚染水貯蔵タンクから水漏れが見つかり、タンク底部で
毎時2千ミリシーベルトの高いベータ線が検出されたと発表した。漏れは1リットル以下で、
海への流出はないという。東電によると、ベータ線は汚染水から除去できない放射性ストロンチウムが
原因。ストロンチウムは体内に取り込んだ際の被ばくが問題となる。東電は現場を
アクリル板で遮蔽、ベータ線は毎時15ミリシーベルトまで低下した。3日午後、
塩分を含む汚染水をためるタンクのつなぎ目から水がにじんでいるのを作業員が発見。
ボルトを締め直したところ水漏れは停止した。

2月4日東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前11時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020403-j.html
・新規事項
 ※2月3日午後1時24分、3号機使用済燃料プールへヒドラジンの注入を開始。
  同日午後3時7分、ヒドラジンの注入を終了。

 ※2月3日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンク
  への移送を開始。同日午後4時、移送を停止。

 ※2月3日午後4時7分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。

 ※原子炉注水の信頼性向上に伴う高台炉注水ポンプの注水ラインについてポリエ
  チレン管への引き替えが完了したことから、段階的に原子炉への注水量につい
  て給水系から炉心スプレイ系へ変更する操作をしていたが、計画通りの流量調
  整操作を完了した2月2日以降、原子炉圧力容器底部の温度上昇の傾向が大き
  くなったことから、2月3日午後7時20分、2号機原子炉への注水量について、
  給水系からの注水量を約2.9m3/hから約4.9m3/h、炉心スプレイ系から
  の注水量を約5.8m3/hから約3.8m3/hに変更(2月1日流量調整前の注
  水量に変更)。温度上昇については原子炉圧力容器底部ヘッド上部温度で最高
  約66.8℃(2月4日午前7時時点)まで上昇していたが、現在は約66.3℃(2
  月4日11時時点)であり、温度の上昇傾向は緩やかに推移している。引き続き、
  傾向監視を行う。

 ※2月3日午後7時20分、原子炉への注水量の変動が確認された、1号機原子炉
  への注水量について、給水系からの注水量を約4.7m3/hから約4.5m3/h
  に(給水系からの注水量は約2.0m3/hで継続)、3号機原子炉への注水量に
  ついて、炉心スプレイ系からの注水量を約5.5m3/hから約6.0m3/hに
  (給水系からの注水量は約3.0m/hで継続)に調整。

2月4日福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽における水溜まりの発見に関する追加指示文書の受領について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020401-j.html
2月4日福島第一および福島第二原子力発電所における火災対策の徹底・強化に関する指示文書の受領について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020402-j.html
169地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/04(土) 16:58:31.15 ID:sEAlGM5v0
【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Hd2OpSN2eJA

これが内閣官房が発した原子力安全調査委員会設置法(案)です
http://news.livedoor.com/article/detail/6250991/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6250991/?img_id=2571165
民間人で構成された国会事故調(国会原子力事故調査委員会)が抗議している法案がこれです。
本来行政組織の見直しは国会事故調の任務の一つであるはずなのですが、その前にこのような
法案をつくり国会事故調の影響の及ばないところに組織をつくろうという別の動きがあります。
この拙速な動きは影響力の強まっている国会事故調の動きの先手を打って内閣が動いたのでは
との推測もできるでしょう。本来であれば、国会事故調の調査を待って、その結果を受けて
組織のあるべき姿が決められていくべきです。原発事故に対する内閣の姿勢が問われます。

●原子力安全調査委員会設置法(案)
1. 趣旨
原子力利用における安全の確保に関する事項について調査すること等により、原子力利用における安全の確保を確実なものとするため、環境省の原子力規制庁に、原子力安全調査委員会を設置する。
2. 概要
(1) 原子力安全調査委員会の所掌事務、組織等
○ 原子力安全調査委員会の所掌事務
・ 原子力の安全の確保に関する施策等の実施状況の調査
・ 原子力事故等の原因・被害の原因を究明するための調査
・ 環境大臣・原子力規制庁長官、関係行政機関の長に対する勧告等
○ 原子力安全調査委員会の組織
・ 委員5名で構成
・ 委員は両議院の同意を得て、環境大臣が任命
・ 専門事項の調査のため、専門委員を任命
○ 環境大臣・原子力規制庁長官、関係行政機関の長等に対し、資料・情報提供等の必要な協力を求めることが可能
(2) 原子力事故等調査
○ 関係者からの報告聴取、立入検査、物件提出命令等の権限を付与。環境大臣に対し、必要な援助を求めることが可能。
調査報告書は公表。必要に応じ、環境大臣・原子力規制庁長官、関係行政機関の長に勧告
3. 施行期日
○ 平成24年4月1日
(委員の任命のための両議院の同意に係る部分は公布の日から施行)
4. 原子力組織制度改革法(案)との関係
○ この法律と原子力組織制度改革法(案)は、原子力の安全の確保に関する組織及び制度を改革するための一体不可分のもの
170 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/05(日) 00:13:56.28 ID:gV2dkPec0
>>157 会見などに追加
2/5 会見などです
【2/5・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80251792
2/5 FIRSTサイエンスフォーラム2 〜科学で日本を元気にしよう〜14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73605647
2/5 被災地より500人の学生より「ありがとう」大合奏主催NPO法人絆PROJECT 13:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80138232
171地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 11:15:30.99 ID:sjlZeXpB0
放射能板に魚拓を貼っている大阪さんへ
鯖落ち騒動も落ち着いてきたので、向こうへの避難はそろそろ終了して下さい
有益な情報があればここを利用して下さい、あくまでもここが本流なので宜しくお願いします
ご協力ありがとうございました(´・ω・`)
172地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 11:54:14.74 ID:sjlZeXpB0
☆昨日の動画
「さよなら原発2・4兵庫県集会」
http://www.ustream.tv/recorded/20215913
http://www.ustream.tv/recorded/20217698

2012/02/03 乳幼児用食品新基準に対する、文科省前抗議活動
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/3385

武田邦彦×谷岡くにこ参議院議員
フクシマ、今わたしたちは伝えたい (1/3)
http://www.ustream.tv/recorded/20207336
フクシマ、今わたしたちは伝えたい (2/3)
http://www.ustream.tv/recorded/20207492
フクシマ、今わたしたちは伝えたい (3/3)
http://www.ustream.tv/recorded/20209431

明るく楽しい放射能リスク学習会@板橋 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=m3WB_ZlgsaY
明るく楽しい放射能リスク学習会@板橋 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=wVLk9LI2MxA&feature=related
明るく楽しい放射能リスク学習会@板橋 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=gL5CfQMPWDU&feature=related
明るく楽しい放射能リスク学習会@板橋 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=3uQlFWYrV3E&feature=related
明るく楽しい放射能リスク学習会@板橋 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=-h_2e0rXaQA&feature=related

175 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【四電 86.1 %】 (福井県) : 2012/02/04(土) 09:28:48.96 ID:yAYcU8Gw0 [30/65回発言]
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mpsdata/web/5462/minamisoma240128.jpg
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mpsdata/web/5462/haramachiku_zentai240117.jpg
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mpsdata/web/5462/hara1syoseibu231107.jpg
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mpsdata/web/5462/hara3syonanbu231107.jpg

3・1ビキニデー国際シンポジウム
http://www10.plala.or.jp/antiatom/jp/NDPM/Bikini/04bikini/Intlsymp/j_04bkn_yamashita.htm

313 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2012/02/04(土) 10:57:14.33 ID:GN10i4sc0 [6/11回発言]
【3・11】原発ゼロへ!国会囲もうヒューマンチェーン
http://www.labornetjp.org/news/2012/1327623386000staff01

394 : 地震雷火事名無し(WiMAX) : 2012/02/04(土) 11:37:17.51 ID:paa+6CsQ0 [10/38回発言]
daikichikyoudai(daikichikyoudai)
都内は小児科の来院数が30倍だとか…“
@tokaiama: 低線量被曝の著しい効果はリンパ白血球を減少させることで免疫力を破壊する結果をもたらす。このためインフルエンザや水虫、歯槽膿漏などが強力に活動し拡大することになる
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_03.html
via Twitter for iPhone

475 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2012/02/04(土) 12:25:18.01 ID:CJ7kw3gB0 [4/4回発言]
http://imepic.jp/20120204/446250
契約もめた結果富士電機製も設置され始めた
173地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 12:09:11.32 ID:sjlZeXpB0
190 : 地震雷火事名無し(芋) : 2012/02/04(土) 09:48:10.36 ID:v8lv6oDx0 [13/15回発言]
麻薬漬け?! 原発増設がやめられない
http://www.dailymotion.com/video/xoav90_yyyy-yyyyyyyyyyy_news

490 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2012/02/04(土) 12:41:38.73 ID:GN10i4sc0 [7/11回発言]

【原発国民投票】について 2/9まで!! 都民はよろしく!!

署名は2種類
「国民投票」……だれでもネットでできる(※国民の声を示すことが目的)
「東京都民投票」……ネット不可。都民の有権者のみ(※条例の制定を求めるもの)

↓都民はこちら↓

【東京】署名できるお店(下の方) 、街頭スケジュール
http://kokum
intohyo.com/branch/archives/91

けっこういろんなお店で署名できます

今井氏インタビュー http://www.ustream.tv/recorded/20014484
(考え方、実行する理由などわかりやすいです。あつい裏話なども)

605 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (大阪府) : 2012/02/04(土) 14:02:01.85 ID:aIYEu5AC0 [3/5回発言]
葉タバコ栽培再び 放射性物質対策を徹底 福島県耕作組合
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12294

東京電力福島第1原子力発電所事故に伴い、福島県全域で耕作を休止していた県たばこ耕作組合は、
2012年産には494戸の農家が合計474ヘクタールで葉タバコ栽培を再開することを明らかにした。
日本たばこ産業(JT)と既に契約。肥料として落ち葉などを使わないことや、
買い入れ前にJTが葉タバコを検査するといった放射性物質対策を徹底し産地復興を目指す
174地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 12:19:42.09 ID:sjlZeXpB0
681 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2012/02/04(土) 14:28:07.06 ID:HTC7wbiq0 [2/8回発言]
早川氏 勉強会。
レジュメ見つけたので、追加しときます。
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120204itabashi.pdf

689 : 地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) : 2012/02/04(土) 14:29:47.86 ID:CG/TzvVx0 [1/6回発言]
>>583 早川先生の今日の講演資料 (PDF)
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120204itabashi.pdf

727 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2012/02/04(土) 14:45:05.40 ID:RpI28CJH0 [2/3回発言]
電力不足デマに注意!
原発推進の総本山である経済産業省。ここが安定供給のラインを3%の予備率と定めている。
ttp://www.meti.go.jp/setsuden/pdf/keiho.pdf
よく読売や産経が、10%で危険水域、電力不足だから原発再稼動せよと主張しているがアレはウソ。
95%でも97%でも問題ない。どうしても足りなければ電力融通も出来るし、それは九州の火力が止まったときに実証された。
どこの電力会社も厳しいといっていたのに、240万キロワットもね。

924 : ハローふぐすま(福島県) : 2012/02/04(土) 15:52:31.63 ID:vptxc2zC0 [10/11回発言]
富士山情報です。
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_fuji.html

85 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/04(土) 23:28:55.90 ID:YA5io6mL0
ここのスレに集まる人ならご存知でしょうけど貼っときます。
ひょっとしたら前スレで貼られたかな!?
例の回転寿司のやつです。いい機械で測定してますね。
http://www.youtube.com/watch?v=htTwPl4dJtA&feature=youtu.be
みなさん食べ物には気をつけてくださいね。
動画の投稿者に感謝してます。

95 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/04(土) 23:32:33.75 ID:GQTMu05A0
辻クリニックに送った子供の爪ミネラル検査結果が帰ってきた。
Uranium... ウランがちょっと検出されている。
やっぱ引っ越した方がいいんだよね。
嫁が転職先見つけてからでないと駄目ってんで
東南アジアやら西日本やらで探してんだけど駄目なんだな…。
もちろん、転職も諦めてないが。
ちなみに西東京エリアの住宅地。米は西日本産のみ、保育所は弁当、肉と乳製品はほぼ無し、魚は海外産。
水は6月から水道水。2週に一度くらい外食はする。マスクは無し。
室内はソエクスで0.1-0.15μSv、庭は0.1-0.18μSv(地上1m)
ところで、けいとうさぎとか測ってガイガーみたいなとこで、
爪ミネラル検査の結果を集めてるところ知らん?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0554661-1328364152.jpg
175地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 12:40:13.63 ID:sjlZeXpB0
☆昨日の動画
20120204広瀬隆氏講演会in福島市
http://www.ustream.tv/recorded/20210946

ハンター、福島で3割減 放射線不安、農業被害も
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020401001374.html
新たに放射性物質検査を実施へ 県の食の安全・安心アクションプラン/山形
http://yamagata-np.jp/news/201202/04/kj_2012020400198.php
お産今冬、一時減 震災や原発事故影響懸念か
http://kyoto-np.jp/politics/article/20120204000017
原子力施設と地域テーマに公開講座 茨城大と東海村共催
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13282744188493
公開講座「原子力施設と地域社会」(茨城大、東海村共催)が4、5、11、12日の4日間、
水戸市文京の茨城大と東海村舟石川駅東のテクノ交流館リコッティで開かれる。
参加自由で1講座のみの受講も可能。参加無料。

マニュアルの穴
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=530236034
おしえて! もんじゅ君―これだけは知っておこう 原発と放射能 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582835627/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=zamamiyagarei-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4582835627
富士山噴火で首都圏の携帯電話通話不可、飢饉に陥る恐れも
http://news.livedoor.com/article/detail/6250254/
立命館大学歴史都市防災研究センターの高橋学教授は語る。
「日本の大動脈である東海道の主要な道路や鉄道は全て崩壊してしまうでしょう。
大地震の後に噴火してしまったら、救援物資も届かなくなってしまう。火山灰に
弱い飛行機は飛ぶことができず、食料の輸入も難しくなってしまうでしょう。
稲作は0.5cm、畑作や畜産は2cm以上の火山灰で1年間収穫が望めない。輸入が絶たれた
状況では飢饉が訪れてもおかしくありません」

広野町役場、来月1日に帰町 移転9町村で最も早く
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120204t61023.htm
待望の野外、子ども歓声 鮫川村の自然体験学校再開
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120204t65004.htm
原発事故・賠償請求の動き拡大 申立書面を簡素化 南相馬
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120204t63010.htm
九電、伊万里市にも原発情報提供 玄海町、県と同様に
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2128668.article.html
イランが核施設立ち入りを拒否 IAEA調査団に対し
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285648
橋下・特区構想の「あいりん地区」結核発症深刻
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120204-OYT1T00552.htm
原子力規制庁設置法案で怒れる『福島原発国会事故調』 第3回委員会・全記録
http://getnews.jp/archives/165491
人口減の千葉、転出の半数は外国人…原発事故で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120204-OYT1T00432.htm
栃木産シイタケ、暫定規制値超え 都内で販売
抜き打ち検査で判明
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E3948DE2E6E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
福島原発水漏れで2千ミリSv 「海への流出なし」
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020301002200.html
東京電力は3日、福島第1原発の汚染水貯蔵タンクから水漏れが見つかり、
タンク底部で毎時2千ミリシーベルトの高いベータ線が検出されたと発表した。
漏れは1リットル以下で、海への流出はないという。
東電によると、ベータ線は汚染水から除去できない放射性ストロンチウムが原因。
ストロンチウムは体内に取り込んだ際の被ばくが問題となる。東電は現場をアクリル板で遮蔽、ベータ線は毎時15ミリシーベルトまで低下した。
3日午後、塩分を含む汚染水をためるタンクのつなぎ目から水がにじんでいるのを作業員が発見。ボルトを締め直したところ水漏れは停止した。

421 :地震雷火事名無し(愛媛県):2012/02/04(土) 19:27:14.66 ID:fgqyTN8S0
ワカサギ(水産物)の放射能検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%AE&category=%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%89%A9
176地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 12:50:04.83 ID:sjlZeXpB0
<福島再生協>「特措法、早期成立を」県側、政府に求める
毎日新聞 2月4日(土)19時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000056-mai-pol
国や福島県などによる「原子力災害からの福島復興再生協議会」が4日、福島市で開かれ、
政府側は今国会に提出する福島復興再生特別措置法案の概要や、避難区域などで
国直轄で行う放射性物質の除染の工程表などを説明した。県側は了承し、法案の早期成立を求めた。
細野豪志原発事故担当相は除染について「住民の意見を実現できる態勢を作りたい」と記者団に述べ、
地元の要望を反映させる仕組みを作る方針を示した。

福島の子に保養所を 「DAYS JAPAN」広河さん呼び掛け
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-187090-storytopic-236.html
報道月刊誌「DAYS JAPAN」の広河隆一編集長らが、沖縄に福島の子どもたちの保養所
「沖縄こども文化村」を建設するため、土地を賃貸・売買してくれる人や資金を募っている。
広河さんは1月31日来県し、大田昌秀元知事に協力を求め、県内に避難する被災者から事情を聴いた。
「(被ばくした可能性のある)福島の子どもたちの発病を防ぐには保養という支援が重要」と訴えている。

534 :地震雷火事名無し(西日本):2012/02/04(土) 20:07:28.94 ID:J8iXit6e0
低線量・内部被ばく どう向き合う チェルノブイリ影響研究 トンデル博士
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120203155612664
トンデル博士福島公演1/31 (訳者:今中哲二さん)
http://www.ustream.tv/recorded/20128110
http://www.ustream.tv/recorded/20128249
http://www.ustream.tv/recorded/20128430
http://www.ustream.tv/recorded/20128612
http://www.ustream.tv/recorded/20128754
http://www.ustream.tv/recorded/20128943

767 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (大阪府):2012/02/04(土) 21:35:40.64 ID:Hl2dj7PC0
報道されない【学校給食放射能汚染】の実態!最高1キロ当たり1293ベクレル
http://www.best-worst.net/news_VhzAFbkog.html
177地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 13:01:06.89 ID:sjlZeXpB0
これ本当なんかな?岩上さん調べてちょ(´・ω・`)

292 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/04(土) 18:41:45.20 ID:hVjMU9uf0
福島からある仕事の営業で東京に戻ったばかりの知人からの話 - SUEの日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ht_sue/29125987.html

facebookの友人Yさんのリアル友人のお話です。
今、友人から聞いた情報です。以下転載文です

今 福島からある仕事の営業で東京に戻ったばかりの知人からの話。
衝撃を受けました。
(職場の子供がいる同僚は、
ショックのあまりネットで福一情報を検索し始めています)

@福島第一原発4号機がかなり危ないと言われている。
... それは事実である。地元の人間は皆知っている。
燃料プールはボロボロ、今にも崩れて落ちそうなので、大勢の作業員が必死で補強工事を24時間体制で行っている。
お正月に起こった大きな地震でかなりダメージを受けている。
もし 次に大地震がおこれば、当該燃料プールは破壊され、爆発がおきて、300キロ圏内は汚染されてしまう。神奈川ぐらいまでは完全にアウト。

A現在、汚染水漏れが半端ではない。日本の太平洋側でとれた魚介は もう食べてはいけない。

B相馬市のある小学校に子供達が戻ってきた。なぜ?本当の理由は、その子供達が福1が核爆発を起こした直後、外で遊んでいたため大量に被爆しており、身体から7マイクロシーベルトの放射能を発していることで、避難所にも受け入れてもらえないから。

小学校に隔離されたに等しい。医師に「もうこの子達を救えない 手遅れ」と言われたと。これは 母親から聞いた。「でも外には口外しないように言われている」と。口止め料については、確認できなかった。

C以前 汚染水に足を浸からせた作業員がいたが、その後 彼は 足を切断しなければならなくなった。 それについは全く報道されていない。

D作業員の多くが 実際自宅で亡くなっているのは事実である。

E子供が首からぶら下げる線量計が配られているが、
実際は数字が読めない。それにはGPSがついていて、どこかの誰かのモトにデータが飛んで、そこで数値を管理しているだけ。家族には、それを公表されることはない。

F今は 地元の有志者がどんどん作業員として送り込まれている。

今 これらの文章を打ち込みながら、私の手は小刻みに震えています。

転載終わり。
日本が恐ろしいです。

480 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/04(土) 19:46:28.82 ID:mn5Zp0Hz0
>>292 魚拓ヨロ〜
495 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/04(土) 19:50:40.36 ID:oa0ELEQB0
>>480
ほい
http://megalodon.jp/2012-0204-1949-59/blogs.yahoo.co.jp/ht_sue/29125987.html
178地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 13:19:49.30 ID:sjlZeXpB0
【特報】もとは名誉職 今は? 日弁連会長選 10日投開票
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020502000068.html
ラミレスがインフルに感染 中畑監督らDeNA5人目
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020501001374.html
「財源不足への危機感弱過ぎる」 仙谷氏が小沢氏けん制
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020501001343.html
鳩山友紀夫に改名します 「友愛、伝わってない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012020502000026.html
ホンダ、販売店に太陽光発電設置 全国100店以上に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020401001769.html
インドにウイスキー売り込み 日本の上質もの飲んで!
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020401001494.html
チリ氷河の氷5トン盗み捕まる バーのオンザロック用?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020501001306.html
反プーチン 12万人デモ 極寒の中 怒りの列
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012020502000035.html
【東京】帰宅訓練 「もしも」備え10キロ歩く 1380人参加
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120205/CK2012020502000020.html
【東京】東京マラソン コース周辺のみどころ紹介 都8日からマップ配布
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120205/CK2012020502000018.html
【神奈川】横浜の商業施設「バレンタインフェア」 東北産食材で被災地支援
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120205/CK2012020502000031.html
【千葉】液状化地域を測量 我孫子市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120205/CK2012020502000043.html
【埼玉】東日本大震災「心のケア今も必要」 宮城の保育所長 東松山で講演
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120205/CK2012020502000048.html
【埼玉】既存1万戸に補助金 太陽光などで100%自給へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120204/CK2012020402000063.html
【茨城】車の除染 指摘も 東海村と共催、茨大で公開講座
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120205/CK2012020502000051.html
福島県在住の研究者からは「乗用車の除染も必要」という指摘があった。
【茨城】常総でも「立春朝搾り」 「日本酒の良さ再認識して」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120205/CK2012020502000050.html
【茨城】「放射線被ばく」テーマに講演 きょう「がん学会」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120205/CK2012020502000049.html
県内のがん医療の向上などを目的にした「第二十一回茨城がん学会」(県主催)
が五日、水戸市笠原町の県メディカルセンターで開かれる。「放射線被ばくとがん」
をテーマにした講演と討論もある。参加自由。同テーマの講演は、放射線医学総合研究所
緊急被ばく医療研究センターの立崎英夫・障害診断室長による「放射線の線量推定とその健康影響」、
田内広・茨城大教授の「放射線で起きる遺伝子損傷の修復機構と発がん」、原尚人・筑波大大学院教授の
「放射性ヨウ素と小児甲状腺がん」。討論は三氏と永井秀雄・県立中央病院長、
土田昌宏・県立こども病院長、大原潔・土浦協同病院放射線科部長で行う。講演と
総合討論は午後二時から同四時半まで。

【栃木】那須の美味 持ち歩き 地元団体が開発「こなすべん」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120205/CK2012020502000056.html
【栃木】県産生シイタケ 初の規制値超え 放射性セシウム
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120205/CK2012020502000053.html
【滋賀】「大飯原発の運転再開やめて」 大津で集会とデモ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120205/CK2012020502000118.html
【愛知】谷岡参院議員と武田教授が対談 原発事故テーマに
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120205/CK2012020502000093.html
【群馬】県新年度予算案<下> 教育、観光に新機軸 海外向け情報発信強化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120205/CK2012020502000060.html
■放射線対策
除染目安になる環境省基準を上回った森林公園「21世紀の森」(沼田市・川場村)、
ぐんま天文台(高山村)、北毛青少年自然の家(同)など県有施設の除染費用に三億四千万円を計上する。
179地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/05(日) 13:20:41.74 ID:uiZ4qJE20
>>171
(`・ω・´)ゞ
180地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 13:49:29.27 ID:sjlZeXpB0
平成24年2月5日東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020501-j.html
・新規事項
※2月4日午後7時10分頃、淡水化装置の運転業務に従事していた協力企業作業員
 1名が体調不良を訴えたため、5・6号機救急医療室にて診察・治療を実施した
 後、救急搬送の必要があると判断されたため、午後9時6分、Jヴィレッジに搬
 送。その後、午後9時50分、Jヴィレッジから救急車にて総合磐城共立病院へ搬
 送。現在、病院の医師による診察・治療を実施している。なお、身体に放射性物
 質の付着はない。

※2月4日午後10時56分、2号機使用済燃料プール塩分除去装置において「RO高
 圧ポンプ吸込圧力低圧異常」の警報が発生し、同装置が自動停止。なお、インタ
 ーロックにより系統の隔離弁が全て全閉となっており、使用済燃料プール代替冷
 却システムは継続して運転しているため、使用済燃料プールの冷却に影響はない。
 また、現場確認の結果、同装置からの漏えいがないことを確認。現在原因につい
 て調査中。

※2月5日午前9時49分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固
 体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。

※2月2日以降、原子炉圧力容器底部の温度上昇の傾向が大きくなったことから、
 2月3日午後7時20分、2号機原子炉への注水量について、給水系からの注水量
 を約2.9m3/hから約4.9m3/h、炉心スプレイ系からの注水量を約5.8m3/h
 から約3.8m3/hに変更(2月1日流量調整前の注水量に変更)。その後、原子
 炉圧力容器底部ヘッド上部温度について傾向監視を行っていたところ、再び当該
 温度に上昇傾向が見られたことから(約66.1℃[2月4日午後11時時点])、2
 月5日午前0時52分、2号機原子炉への注水量について、給水系からの注水量を
 約4.8m3/hから約5.8m3/h、に変更(炉心スプレイ系からの注水量は約3.8
 m3/hで継続)。現在は約67.4℃(2月5日午前5時時点)である。引き続き、
 傾向監視を行う。

02.05福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(2月5日 午前10時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2041-j.pdf
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年2月5日 6:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12020506_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年2月5日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12020501-j.pdf
181 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/06(月) 01:09:36.66 ID:Jj9mDYKT0
>>179
大阪さん、本当お疲れさまです ありがとうございます


さて俺は会見あちらにも貼っておきますね 様子見も兼ねて
182会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/06(月) 01:11:26.15 ID:Jj9mDYKT0
>>157>>170 会見などの続き
2/6 会見などです
2/6 雪と氷の祭典【さっぽろ雪まつり】 すすきの会場より生中継20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79940414
【2/6・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80392397
【2月6日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80134484
2/6 雪と氷の祭典【さっぽろ雪まつり】大通会場から生中継〜15:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79933094
【2/6・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80392303
【2月6日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80134356
【参議院 国会生中継】 〜平成24年2月6日 予算委員会〜09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80138297

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
183地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/06(月) 02:41:17.99 ID:5KoTb2C40
【瓦礫】河野太郎代議士が神奈川への震災瓦礫受け入れに賛成表明
http://mercury7.biz/archives/17887
【瓦礫】富山県射水市の夏野市長『震災がれき受け入れは住民の理解がなければ駄目』
http://mercury7.biz/archives/17897
【食品】東京・足立区産のレモンから61ベクレル/kgのセシウム
http://mercury7.biz/archives/17894
【食品】[読売社説]厚労省は厳しすぎる食品の新規制値案を再考せよ
http://mercury7.biz/archives/17900
184地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/06(月) 09:21:17.56 ID:5KoTb2C40
震災がれき受け入れ巡る秋田市対応に市議らが「遅い」という声
http://mercury7.biz/archives/17907
「市民放射能測定室」理事長が12歳の息子の尿から7.55ベクレル/kgのセシウムが検出されたと報告
http://mercury7.biz/archives/17905
[2012年産葉タバコ]福島県の494戸の農家が合計474ヘクタールで栽培を再開 既にJTと契約
http://mercury7.biz/archives/17902

原子力規制庁、片道出向は幹部のみ 独立性維持に限界も
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY201202050413.html
2号機原子炉、70度超に上昇=冷却水増加で対応―福島第1
http://news.nicovideo.jp/watch/nw191042
橋下大阪市長はヒトラー?
現状をナチス時代になぞらえた鹿児島知事 ドイツ総領事の訪問時に
http://hunter-investigate.jp/news/2012/02/-29-31.html
「日本は民主主義社会ではない」 大塚英志×宮台真司 対談全文(前)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw190914
185地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 12:37:19.66 ID:mf4e0ize0
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 原子力発電を問う
“原子力は地球の未来”は本当か?
2012年2月6日 月曜深夜[火曜午前 0:00〜0:50] BS1
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120206.html
お隣さんに原発が!〜住民の選択〜
2012年2月7日 火曜深夜[水曜午前 0:00〜0:50] BS1
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120207.html
原発労働現場 異常なし?
2012年2月8日 水曜深夜[木曜午前 0:00〜0:50] BS1
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120208.html
永遠のチェルノブイリ(再放送)
2011年5月9日 月曜深夜[火曜午前 0:00〜0:50] BS1
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110509.html

☆昨日の動画
20120205広瀬隆氏講演会in郡山/前半(3時間SP)
http://www.ustream.tv/recorded/20233281
20120205広瀬隆氏講演会in郡山 後半
http://www.ustream.tv/recorded/20235166
20120205広瀬隆氏講演会in郡山 閉会あいさつ
http://www.ustream.tv/recorded/20236218
土壌汚染グラフ ttp://t.co/0EiM6u29

横浜会場ライブ中継(PC・Android等を御利用の方)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f362096/p416653.html
「風評被害」〜ネット上に事実無根の自分の悪評が。消去させるには
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120205-00000001-president-bus_all
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120205-00000001-president-bus_all#
■内容証明の送付で大方は解決
インターネット上の誹謗中傷は依然として続いている。決して他人事ではない。
従来は「2ちゃんねる」のような悪口サイトが中心だったが、最近は、就職や
結婚などのクチコミサイトやツイッターなどにも書き込まれることがある。

494戸、葉タバコ栽培再開へ
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201202050
福島第1原発事故 
2号機原子炉の温度が2日以降、上昇続ける 5日朝時点で67.4度
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216663.html
毎晩見る「がれきの夢」 神奈川・黒岩祐治知事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120205/kng12020508000000-n1.htm
【脱原発】 山本太郎に、衆院選出馬要請あった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328400254/ 
今年はベビーラッシュ? 震災で実感「独りは怖い」
http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A96889DE1EAE7E1E0E1EAE2E2E1E2E0E0E2E3E085E3E6E2E2E2;q=9694E0E3E3E2E0E2E3E3E7E2E3E4;p=9694E0E3E3E2E0E2E3E3E7E2E3E1;n=9694E0E3E3E2E0E2E3E3E7E2E3E3;o=9694E0E3E3E2E0E2E3E3E7E2E3E0
震災の影響で結婚増加はウソ? 2011年婚姻数は戦後最低
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000005-jct-soci
東日本大震災:がれき処理遅れ 県外受け入れ難航 昨年末で4%強、国の補助延長も /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120205ddlk03040002000c.html
トルコ原発計画「日本との交渉期限は6月」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000884-yom-int
セシウム含む焼却灰、上田市の自治会連合会が早期撤去要請
http://www.shinmai.co.jp/news/20120205/KT120202FTI090005000.html

映画『アンダー・コントロール』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=4E93g_KUP7U&feature=related
アメリカから見た福島原発事故
http://www.youtube.com/watch?v=Xwfan4IENmU&feature=related
福島第一原発、原子炉建屋 の中の解説
http://www.youtube.com/watch?v=sYTW9Y67x0k&list=FLirFK9ItztifBAW8XBGZumA&index=10&feature=plpp_video
186地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 13:11:48.23 ID:mf4e0ize0
棚田オーナー好評 増えるリピーター 栃木・茂木町
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020690114324.html
特別出向警察官480人が始動 福島、岩手両県警
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020601001378.html
電力など12社 賠償負担1500億円に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012020602000051.html
津波対策などを地元首長に説明 柏崎刈羽原発で東電社長
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020601001326.html
半壊で解体2800戸 東日本大震災 首都圏の被害拡大
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020690070506.html

【東京】「区民風車」風向きは? 中野区 風力発電構想
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120206/CK2012020602000020.html
【東京】在住外国人 25%が一時帰国 「情報不足」の声
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120206/CK2012020602000021.html
【神奈川】被災者を励まそう 「ふれあい餅つき大会」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120206/CK2012020602000026.html
【千葉】力走「復興への道」 旭でマラソン 過去最高の4000人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120206/CK2012020602000031.html
【千葉】「柏に子ども広場を」飯沼さん寄付
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120206/CK2012020602000030.html
【千葉】市民除染を支援 補助制度創設へ 柏市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120206/CK2012020602000028.html
【茨城】小出京大助教が小美玉で講演 子どもたちを守って!
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120206/CK2012020602000060.html
小出助教は原子炉の熱の三分の二は使われずに海に捨てられていることを説明。
海水の温度上昇による海の生態系への影響を懸念し、「実にばかげたものだ」と批判した。

【社説】自治体の電気代 電力改革の追い風に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012020602000068.html
【社説】インフル対策 「強制」は最小限にせよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012020602000067.html
【特報】<核燃基地六ケ所村>ガラス固化試験大幅遅れ 核のごみ封印、完成せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020602000066.html
原発から出る使用済み核燃料を再処理するための核燃料サイクル基地・青森県六ケ所村。
再処理の過程では危険な高レベル放射性廃液が残されるが、安全管理が課題だ。
事業者の日本原燃は先月から、ガラスに混ぜて固める最終試験に再び挑んだものの、
不具合で今月三日に中断した。ここには原発の推進、反対を超えて、わたしたちが
避けて通れない「核のごみ」の重い現実がある。その行く末を議論する前に、
再処理工場の実態を紹介することから始めたい。 (小坂井文彦)
2・3号機付近 濃度やや低下(2月5日 17:40更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120205/1740_noudo.html
原発賠償 先行支払いの和解案(2月5日 17:40更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120205/index.html
2号機 原子炉温度一部上昇か(2月6日 7:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120206/0740_genshiro.html
2号機原子炉 高温の状態続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015806232000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/K10058062321_1202061226_1202061230_01.jpg
東京電力福島第一原子力発電所の2号機の原子炉で、温度計の1つが上昇傾向を続けていて、
東京電力は原子炉への注水を増やしていますが、6日朝も73度余りを記録し、
温度は高い状態が続いています。福島第一原発の2号機では、原子炉の底にある
温度計の1つが、先月27日には45度前後を示していたのが、その後、徐々に
温度が上がって、5日午後4時には71.7度となり、およそ10日で25度以上も
上昇しました。このため東京電力は、6日午前1時半ごろに、原子炉への注水量を
1時間当たり1トン増やして、10.6トンとする対策を取りましたが、6日午前7時で
73.3度を記録し、温度は高い状態が続いています。東京電力によりますと、
原子炉の底にあるほかの2つの温度計は44度程度を示しているため、配管の工事に
伴って原子炉に入れる水の流れが変わり、溶け落ちた燃料の一部を十分に冷やせなくなった
可能性が高いと説明しています。福島第一原発では、去年12月、政府と東京電力が
1号機から3号機の原子炉で100度以下に下がったとして、「冷温停止状態」
を宣言していますが、原子炉の状態は依然、詳しく把握できない状況が続いています。
東京電力は「冷温停止状態を受けて定められた新たな規定では、原子炉の温度を
80度以下に抑えるよう求められているが、今の状態は、原子炉全体としては
まだ冷やせている段階で、『冷温停止状態』を維持していると考えている」と話しています。

飛行禁止区域 見直しで線量調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015797971000.html
東京電力福島第一原子力発電所の上空に設定されている飛行禁止区域を見直すため、
政府は、6日から区域内をヘリコプターで飛行して、上空の放射線量を調べることになりました。

千葉・横芝光町長死亡 自殺か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015803451000.html
放射性物質検出 ヨシ焼き中止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015803611000.html
栃木、群馬、茨城、埼玉の4県にまたがる渡良瀬遊水地で、毎年行われている恒例の
「ヨシ焼き」について、ヨシを焼いた灰を検査した結果、放射性物質が検出され、
安全性の基準もないことから中止されることになりました。

宇宙政策 内閣府に一元化へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015797991000.html
千葉 医師不足解消へ支援施設
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120205/k10015794001000.html
東電 節電で新料金制度導入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120205/k10015792291000.html
188地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 13:31:16.78 ID:mf4e0ize0
原子力規制庁、片道出向は幹部のみ 独立性維持に限界も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202050413.html
4月に新設される原子力規制庁の職員のうち、出向元省庁に戻さない「ノーリターン・ルール」
の適用は審議官級以上の7ポストに限定することがわかった。ノーリターン・ルールは
組織の独立性を保つ狙いがあるが、対象が限られるため、原子力推進行政を担う
経済産業省などの影響力を排除できるか未知数だ。

原子力委3人に業界から寄付 5年間で1800万円
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201202050122.html
福島第一2号機、一時70度超え 注水切り替え時に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202050222.html
福島に放射線研究拠点 政府構想、企業呼び込む狙い
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202040365.html
仮設被災者の9%に血栓 一般の4〜5倍 宮城・石巻
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201202050302.html
菅原文太さんら主役級交代 山田洋次監督「東京家族」
http://www.asahi.com/culture/update/0204/TKY201202030784.html
正確な放射能測定へ試料提供 土壌測定のばらつき校正
http://www.asahi.com/science/update/0203/TKY201202030475.html
国際的に信頼される正確な放射能測定を目指して、国内にある21施設が国際原子力機関
(IAEA)と共同プロジェクトを始めた。協定を結んだ筑波大が3日、発表した。
IAEAが放射性物質を含む土壌などの標準試料を、東大や大阪大など各施設に提供。
標準試料を測定して出た値と正しい値とを比べ、測定機のばらつきを校正する。
放射能測定値は、放射性物質から出るガンマ線の値をもとに計算して求めるが、
一定方向のガンマ線しか測れず、水や土などに一部吸収される。正確な測定のためには、
実際に何%のガンマ線を測れるのか事前に考慮しておく必要がある。この前提が正しくないと、
誤った測定をすることになる。これまで日本には、国際的に標準となっている
IAEAの標準試料がほとんどなく、十分な校正ができなかった。国内で測定し
汚染度が基準値以下とされた茶葉が輸出先のフランスで基準を上回る問題も起きた。

iPS細胞がん化防ぐ新手法発見 京大グループ
http://www.asahi.com/science/update/0204/OSK201202040035.html
iPS細胞づくりでウイルスを使うとき、心配されていた細胞のがん化を防ぐ方法を
京都大のグループが見つけ、米科学誌で報告する。ウイルスは細胞の特定の場所に
組み込まれたときにがん化するので、その場所を見張っておけばいいのだという。

4月には自動的に「脱原発」となる日本、本会議中に「口利き」をする
トンデモ代議士 【文春vs新潮 vol.28】
http://news.livedoor.com/article/detail/6254446/
原発再稼働へ「何度でも足運ぶ」=東電社長、柏崎市長らと会談
http://news.livedoor.com/article/detail/6254360/
2号機原子炉、70度超続く=注水量、さらに増加―福島第1
http://news.livedoor.com/article/detail/6253970/
福島第1/2号機原子炉圧力容器/一時70度超に上昇
http://news.livedoor.com/article/detail/6254269/
<放射性セシウム> 福島県川内村のミミズから検出
http://news.livedoor.com/article/detail/6253659/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/e/0ec4f_1_c78ed7ddbc0dbf1ebfc1e83b90276f2d-m.jpg
東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、
1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、森林総合研究所
(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。
189地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 14:40:04.64 ID:mf4e0ize0
都庁があえて“無視”する東京湾大津波 本当の規模と被害
http://news.livedoor.com/article/detail/6253847/
東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
http://news.livedoor.com/article/detail/6253539/
億万長者曰く、「株式を買うヤツは全員アホや!」 富裕層しか知らない儲かる仕組み
http://news.livedoor.com/article/detail/6253544/
「夫が暴れている」 千葉・横芝光町長が自殺か 川の中で首から出血
http://news.livedoor.com/article/detail/6253655/
「首都圏4年以内にM7 直下型地震70%」は新しい発表ではない
http://news.livedoor.com/article/detail/6253531/
しかしこれは、そもそも新しい発表ではない。東大地震研サイトにこうある。
〈試算は、2011年9月の地震研究所談話会で発表されたもので、その際にも報道には
取り上げられました。それ以降、新しい現象が起きたり、新しい計算を行ったわけではありません〉
昨年9月17日付の毎日新聞は「首都圏直下、急増『M7級、30年で98%』」と題して、
この試算内容を報じている。「30年以内に98%」と「4年以内に70%」は同じ試算方法を
用いた数値である。ところがその毎日まで、読売の1面記事を受けて、「M7級『4年内70%』」
(1月23日付夕)と、さも新情報のように報じている。

「北方領土問題と竹島問題は無関係ではない」とロシア通指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/6253534/
東京電力の議員活動は「福利厚生」?
http://news.livedoor.com/article/detail/6253503/
■19人の東電「組織内議員」
組織内議員という言葉は、電力業界では広く知られた言葉。文字どおり組織とは
電力総連系の議員ということになる。問題となるのは、対外的に電力料金の値上げを
迫りながらも、議員に社員としての給与を支払っていることだ。
(途中省略)
また、議員たちは「東電労働組合政治連盟」からの政治献金を受け取っており、
二重三重の報酬を受け取っていることになってしまう。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/111130/2362700042.pdf

野田政権 電波オークション潰し2兆円獲得するチャンス逃す
http://news.livedoor.com/article/detail/6253537/
「すみません」は言えるのに、反省はしない“ふてくされ社員”に気疲れする上司の苦悩
http://news.livedoor.com/article/detail/6254059/
病院のインフル集団感染、3人目の死者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120206-OYT1T00498.htm
宮城・福島両県の研修医応募、1〜2割減か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120205-OYT1T00869.htm
放射線の測定能力、技能試験を実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120206-OYT1T00206.htm
栃木・矢板産の生シイタケから基準超のセシウム2/5
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120205-OYT1T00313.htm
がんセンター理事長に堀田氏 4月就任へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE7EBE4E2E1E2E2E4E2E0E0E2E3E09180E2E2E2E2
ウナギ:稚魚の価格高騰、過去最高レベル…極度の不漁
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120206k0000e040134000c.html
食品の放射能汚染とフードファディズム 「『普通』の食事、してますか?」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120206-00000301-wedge-soci
――東日本大震災、そして福島第一原発の事故が起きてから10カ月が経ちました。
4月からは食品の放射性物質に関する規制値が見直されます。食品の専門家である
高橋先生のもとにも様々な質問が寄せられたのではないでしょうか。
高橋久仁子先生(群馬大学教授):いくつかの消費者団体などから、「何の食材、
どこの産地を避けるべきか」「放射性物質を排出する食べ方はあるか」といった
内容の質問がありましたが、私は一貫して「ジタバタせずに、『普通』の食生活を送るべき」
と回答しました。食品を避けることは個人の自由だとしても、「放射能を排出する食べ方」は、
栄養学的に意味がないからです。
190地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 17:11:32.20 ID:mf4e0ize0
LNG発電に暗雲 橋下市長肝いりも割高な調達費
産経新聞 2月6日(月)15時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000098-san-soci
大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事が、原子力発電への依存度低下の
「代替策」として最有力視している液化天然ガス(LNG)の新型火力発電が、
資源調達の高い壁に突き当たっている。もともと資源が乏しい上、東日本大震災で
原発再稼働に黄信号がともった日本が、欧米や中国に比べ、実態として割高な
LNGの購入を強いられているためだ。現在ですら、各電力会社は火力発電所の
稼働増に伴う追加出費に悩まされているだけに、根本的な課題をどう解決していくのか、
道筋は見えない。

東北6県知事 カウンターパート前向き 広域連合は温度差
河北新報 2月6日(月)6時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000001-khks-l04
韓国に原発建設要請=トルコ、近く交渉再開
時事通信 2月6日(月)14時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000067-jij-int
福島原発、事故後初の保安検査 冷温停止維持を確認へ
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001564.html
東京電力福島第1原発で、安定的な冷温停止状態を維持できる体制が取られているかを
確認するため、経済産業省原子力安全・保安院は6日、事故後初の保安検査を
始めた。冷却に必要な原子炉への注水設備や、放射性物質を含む汚染水の処理設備など
7種類の設備の運転状態を監視し、改善するなど保安活動を適切に実施しているかを確かめる。
検査は3週間程度の予定。政府は昨年12月、冷温停止状態が実現したとして事故収束の
「ステップ2」完了を宣言。保安院は、冷却維持に向けた計画を反映した東電の保安規定を認可した。
この規定が守られているかを確認する。

食品、土壌などの「放射能測定」開始 県保健衛生協
http://www.minyu-net.com/news/news/0206/news7.html
「ウォーターパーク」初公開 ハワイアンズ人気施設
http://www.minyu-net.com/news/news/0206/news9.html
岩手県、海洋エネ拠点構想 北部で風力、中南部は波力
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120206t31013.htm
富士フォイト、波力・潮流発電の導入に力 復興に活用も
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20120206_01.html
六ヶ所ガラス固化試験再開、早くて3月上旬
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120206_01.html

愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 1/8
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZtdF_H3JGd0
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 2/8
http://www.youtube.com/watch?v=VYNoPIgRNuU&feature=related
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 4/8
http://www.youtube.com/watch?v=xCX6aAGwcpw&feature=endscreen&NR=1
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 5/8
http://www.youtube.com/watch?v=4_4-Eq_qn_0&feature=related
191地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 17:19:15.43 ID:mf4e0ize0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020601-j.html
 ※2月2日以降、原子炉圧力容器底部の温度上昇の傾向が大きくなったことから、
  2月3日午後7時20分、2号機原子炉への注水量について、給水系からの注水
  量を約2.9m3/hから約4.9m3/h、炉心スプレイ系からの注水量を約5.8
  m3/hから約3.8m3/hに変更(2月1日流量調整前の注水量に変更)。
  その後、原子炉圧力容器底部ヘッド上部温度について傾向監視を行っていたと
  ころであり、70℃前後で推移していたが(約70.3℃[2月5日午後11時時点])、
  より一層温度の上昇傾向を抑制する観点から、あらためて原子炉への注水量を
  増加することとし、2月6日午前1時29分、2号機原子炉への注水量について、
  給水系からの注水量を約5.8m3/hから約6.8m3/hに変更(炉心スプレイ
  系からの注水量は約3.8m3/hで継続)。現在は約70.6℃(2月6日午前5時
  時点)である。引き続き、傾向監視を行う。

 ※2月4日午後10時56分、2号機使用済燃料プール塩分除去装置において「RO
  高圧ポンプ吸込圧力低圧異常」の警報が発生し、同装置が自動停止。なお、イ
  ンターロックにより系統の隔離弁が全て全閉となっており、使用済燃料プール
  代替冷却システムは継続して運転しているため、使用済燃料プールの冷却に影
  響はない。また、現場確認の結果、同装置からの漏えいがないことを確認。2
  月5日午後5時35分、同装置を再起動し、異常が見られないことを確認。なお、
  RO高圧ポンプ吸込圧力に異常が確認されなかったことから、今後も継続して
  監視を行うこととする。

 ※2月5日午後8時5分、パトロールを実施していた当社社員が6号機屋外消火
  系配管の弁フランジ部より水の漏えいを確認。午後8時31分頃、当該フランジ
  部の上流側の弁を閉止し、午後8時49分頃、漏えいの停止を確認。なお、漏え
  いした水はろ過水であり、付近に排水溝はないため、海への流出はないと思わ
  れる。

 ※2月6日午前8時40分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低
  下傾向が見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。

 ※2月3日午後4時7分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。2月
  6日午前8時47分、移送を停止。

 ※1月29日に発生した3号機使用済燃料プール冷却系のろ過水補給水弁からの水
  の漏えいについて、その後、当該弁を外し、閉止板の取り付けを完了。なお、
  3号機使用済燃料プール代替冷却系の過冷却防止のため、二次系冷却塔を停止。
  その後、プール水温度が上昇してきたことから、2月6日午前9時55分、二次
  系冷却塔を起動。

 ※2月6日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンク
  への移送を開始。
192地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/06(月) 17:32:42.05 ID:mf4e0ize0
「原発」都民投票、署名募集は9日まで〜あと約1万人不足、まだの方は是非!日隅一雄
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/dc6239e2d37c0f60159f96c8237096ce.jpg

あなたも原発について主権者として意見を表明したいと思いませんか?

いま、原発の是非について住民の見解を明らかにするための運動が続けられています(※1)。
具体的には、東京都、静岡県、大阪市において、東京電力、中部電力、関西電力
各社管内に存在する「原発」の稼働、廃止について、これを都民投票、県民投票、
市民投票にかけるための、直接請求(厳密には住民投票条例の制定を求める直接請求)を行っています。
193会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/07(火) 01:55:37.29 ID:qHe1MG5F0
>>182 会見などの続き
2/7 会見などです
2/7 角谷浩一と松嶋初音のニュースバックヤード特別版 〜新党大地真民主代表鈴木宗男生登場!〜 21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77517506
2/7 大ヒット新書『暴力団』の溝口敦氏登場〜裏社会に…19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79877540
【2/7・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80503619
【2月7日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80539034
【2/7・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80503512
【2月7日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80538545
【参議院 国会生中継】 〜平成24年2月7日 予算委員会09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80541769

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
194地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/07(火) 04:43:40.30 ID:ySXViTsg0
【神奈川】横須賀市の産業廃棄物処分場の周辺自治会と
連合町内会が「瓦礫受け入れ反対」方針を確認
http://mercury7.biz/archives/17924

【福島】福島産リンゴは新基準値でも流通する
http://mercury7.biz/archives/17928

【意識調査】原発事故の健康被害ついての意識調査、
「恐怖感や差別、避難などのストレスによる健康被害が増えると思う」がトップ
※アンケートの結果紹介あり
http://mercury7.biz/archives/17915
東日本大震災から1年を前に、無料アンケートサイトdounano.netが、
原発事故による放射能汚染問題に関して、全20問の選択形式で意識調査を行っている。

最後の意見を参考にしている著名人は?の問いには、
菊池誠氏がトップで、中川恵一、池田信夫氏が続いた。
アンケートの回答者が偏ってる感じがしますが、この結果に、
このアンケートを紹介していたジャーナリスト石井孝明氏は満足気。
石井氏自身も30票入っています。

@ishiitakaaki
再ご参考。なぜか私が推奨の意見、原発リプレースすべき、放射能騒ぐ必要なし、
福島を救えが全部トップなので、すごくうれしいかつ、不思議(笑)
195会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/08(水) 01:26:07.25 ID:74mdvnUR0
>>193 会見などの続き
2/8 会見などです
2/8 ニコ論壇SP「闘争せよ!カタールから『日本・文化・未来』を考える」村上隆×東浩定×岩渕貞哉20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79992110
2/8 猪瀬直樹×田原総一朗 対談 〜紙の教科書はなくならない18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80134572
2/8 海渡雄一×日隅一雄 原発書籍出版記念パーティー18:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80143851
【2/8・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80620736
【2月8日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80635779
【参議院 国会生中継】 〜平成24年2月8日 本会議〜15:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80648260
2/8 第8回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(ストレステスト)に係る意見聴取会15:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80627238
2/8 服部重次氏 冤罪事件についての記者会見(収録放送)14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80667261
【2/8・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80620662
【2月8日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80635774
【参議院 国会生中継】 〜平成24年2月8日 予算委員会10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80647390

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
196地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/08(水) 04:20:14.70 ID:wZhSE1220
【講演会・武田邦彦】2月25日東京・大田区講演のご案内
http://ta■kedanet.com/2012/02/225_929d.html
<原発の賛否>住民投票目指す署名、必要数上回る…東京
http://news.nicovideo.jp/watch/nw191984
東京電力 70度超を示した福島第1原発2号機について、再臨界の可能性はないと発表
http://mercury7.biz/archives/17932
東京電力株式会社が福岡県のWBC(ホールボディーカウンター)を
探しているらしい(アクセス解析ログより)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/wbc-f981.html
要検証:ストレスによる死者の増加は定量的に分かっているのか?
/LNTに関する「科学的」な議論への疑問
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/lnt-6203.html
【鹿児島】疑われる特定企業への便宜供与
薩摩川内市産廃処分場問題(3)
http://hunter-investigate.jp/news/2012/02/29-1812-24872884-2540039141400.html
197地震雷火事名無し(東京都):2012/02/08(水) 08:46:45.37 ID:PQSWBu/C0
●原子力規制庁 初代長官は民間から
NHKニュース 2月1日 0時48分
原子力の安全規制を強化するための法案が閣議決定されたことを受けて、
細野原発事故担当大臣が記者会見し、新たに発足する「原子力規制庁」の初代の長官は
民間から選ぶ考えを明らかにしました。「初代の長官は官僚からの登用は考えていない」と述べ、
民間から選ぶ考えを明らかにしました。そのうえで、「科学的、客観的な判断ができる専門知識があり、
今回の事故に対して深刻な反省をしていることが条件だ」と述べました。また、規制庁の職員については、
原子力を推進する組織からの独立性を保つため、「一定以上の幹部職員は、
原子力を推進する組織に戻れない人事を考えている。職員は原子力の専門知識を持つ民間からも幅広く採用したい」
と述べました。一方、法案には原発の運転期間を原則40年に制限し、
延長する場合は最長で20年とすることも盛り込まれていますが、細野大臣は、
「すでに40年を超えている原発が再稼働することはありえない」と述べるとともに、
「深刻な事故に対応できない原発は20年でも、30年でも廃炉になる」と述べ、
厳しく規制していく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120201/k10015681652000.html

御用だけは止めて欲しいが結局御用になるんだろうな
198地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/08(水) 11:33:41.29 ID:E4e3dYgo0
監視窓 (えぬねっと) 調整中が多くて困るけどね
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/index.html
199 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/08(水) 15:55:55.27 ID:C0NFscYI0
あげあげ
200地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 19:58:21.57 ID:uZe/NmIK0
大気・浮遊塵中のCs-137の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010121.html
雨中・ちり中のCs-137の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010221.html
海水中のCs-137 Co-60 Sr-90 Pu-239 Pu-240の経年変化
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/OSEN/gaiyo/hou00/hou001.PDF
日常食中のCs-137の経年変化
http://savechild.net/archives/9468.html
水道水などのCs-137の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html
野菜中のCs-137の経年変化
http://www.jcac.or.jp/method_veg_4.html
茶葉(乾)中のCs-137の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011121.html
Cs-137の体内の経年変化
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010107/05.gif
Cs-137の体内分布図
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010107/04.gif
放射性物質に関する緊急取りまとめ 食品安全委員会 2011年3月
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_torimatome_20110329.pdf

東京電力が今日発表したセシウム134の報告が英語と日本語で数字が違う!
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_02-j.pdf 日本語
http://www.tepco.co.jp/en/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_02-e.pdf 英語 
福島・飯舘村 線量値、積雪で低下
「解ければまた上昇」
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120206165832631
Japanese Government's CM Campaign: "Let's Support East Japan by Eating!"
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=d3njJ8Ppp2A
<ご請求のフロー>
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120207b.pdf
対象となる車両の種類
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120207c.pdf
大飯原発の再稼働時期、予測できず 藤村官房長官
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120207/mca1202071236013-n1.htm
岩手県一関市のみなさん注意してください。 汚染牧草の焼却開始 一関、1日5トンを目安に2年間での処理を見込む。
放射性物質が暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超え、保管されている牧草は両市町で1613トン(昨年12月現在)。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120207_5
福島第一原子力発電所 2号機 温度に関するパラメータ(代表点)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12020712_temp_data_2u-j.pdf
「汚染コンクリート」使用問題 政府、砕石の放射線量の出荷基準を3月中に策定へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216789.html
福島原発事故 南相馬・小高 1万人超賠償請求へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120206t61005.htm
関西電力株式会社高浜発電所3号機における運転上の制限の逸脱及び復帰について
原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/02/240207-3.html
太平洋に広がる津波がれき
生態系に打撃、環境汚染の恐れ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120202/226790/?rt=nocnt
2号機にホウ酸水注入、注水量増も温度横ばい 福島第1原発
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120207/scn12020714230004-n1.htm
2号機の注水量増、依然温度下がらず
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4946461.html
核燃料試算隠蔽:経産相、当時の内部調査が適切か確認へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120207k0000e040191000c.html
201地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 20:20:39.54 ID:uZe/NmIK0
大飯原発再稼働、地元同意が不可欠…細野氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120207-OYT1T00547.htm
原発の賛否:住民投票目指す署名、必要数上回る…東京
http://mainichi.jp/select/today/news/20120207k0000e040185000c.html
柏崎刈羽原発:再稼働、東電社長「住民理解を」 知事「検討材料ない」 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120207ddlk15040047000c.html
手賀沼での焼却灰一時保管、県が月内にも住民説明会 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120207ddlk12040096000c.html
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器
ガス管理システムの気体のサンプリング結果について 平成2 4 年2 月7 日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_02-j.pdf
3号機格納容器ガス管理システム原子炉建屋内作業の実施について 平成24年2月7日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_03-j.pdf
福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について 平成24年2月7日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_01-j.pdf
県が焼却灰汚染値訂正 セシウム測定依頼先がミス /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120207ddlk22040263000c.html
福島2号機の冷却「政府も対応」 温度上昇で細野原発相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020701001338.html
東電社長が理解求める
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202070005
原発再稼働の政府判断、「期限切るつもりはない」=経産相
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPTYE81K2FP20120207
ウラン第2濃縮施設、稼働順調か イラン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120207/mds12020710590004-n1.htm
セシウム検出のシイタケ 愛知の3施設で販売
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120206142604789
むつ中間施設「重要」/原子力委 鈴木委員長代理
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120207100721.asp
経産相 原発再稼働は安全確認前提
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/k10015833971000.html
福島から購入のまき 岐阜でセシウム検出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120207/dst12020701110000-n1.htm
核燃料コスト隠蔽:聴取せず調査終了 経産省の職員証言
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120205k0000m040094000c.html
茨城県産の干しシイタケから放射性セシウム 長野・阿南の業者が回収
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120206143606498
地震被害情報(第349報)(2月7日14時00分現在)及び現地モニタリング情報 原子力安全・保安院 原子力安全広報課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120207008/20120207008.html
ヨウ素剤、家庭に事前配布を 原子力安全委が提言
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020701002208.html
宮城県の復興予算1・6兆円に がれき処理などに数値目標
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020701002247.html
ヨウ素剤、大きな副作用なし=作業員2000人に投与−福島第1原発事故・東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2012020700920&g=eqa
福島第一原子力発電所 2号機 温度に関するパラメータ(代表点)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12020612_temp_data_2u-j.pdf
被ばく医療機関、配置見直しを=原発近隣、機能不全の恐れ−安全委提言
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020700857
原発自治体に寄付1600億円超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816591000.html
202地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 20:35:35.23 ID:uZe/NmIK0
20120206 [1/2]たね蒔きジャーナル「金融機関が目指す"脱原発"」
http://www.youtube.com/watch?v=ZxoCOA2Y0Xw&feature=related
20120206 [2/2]たね蒔きジャーナル「金融機関が目指す"脱原発"」
http://www.youtube.com/watch?v=rg_OeQUTjdk&feature=youtube_gdata_player
1 第8回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価に係る意見聴取会
http://www.ustream.tv/recorded/20298995
2 第8回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価に係る意見聴取会
http://www.ustream.tv/recorded/20299131
3 第8回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価に係る意見聴取会
http://www.ustream.tv/recorded/20299184
2012.02.07 17:00-18:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=EiHZaiOjMmo
2012.02.07 19:00-20:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=08a2z5F7SSA&feature=youtu.be
2012.02.07 21:00-22:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=hUEU1RsOme4&feature=youtu.be

20120206 “原子力は地球の未来”は本当か?NHK,BS世界のドキュメンタリー「シリーズ原子力発電を問う」より。
http://www.dailymotion.com/video/xoea7i_20120206-yyyyyyyyy-yyyy_news
広瀬隆氏の公演 子供を守りたい方はここの部分だけでも見て!
http://www.youtube.com/watch?v=p67-vHLLer4&feature=player_detailpage#t=849s
福島より遥かにケタの少ない汚染度のスリーマイル周辺でさえ、9年後に甚大な被害が事実として発生しています。
http://www.youtube.com/watch?v=p67-vHLLer4&feature=player_detailpage#t=2938s
2011.11.26広瀬隆松山講演会part2.
http://www.youtube.com/watch?v=p67-vHLLer4&feature=player_detailpage&t=2938s
120207【足立区】宮城県女川町災害廃棄物受け入れに伴う住民説明会@
http://www.ustream.tv/recorded/20281016
120207【足立区】宮城県女川町災害廃棄物受け入れに伴う住民説明会A
http://www.ustream.tv/recorded/20282571
120207【足立区】宮城県女川町災害廃棄物受け入れに伴う住民説明会B
http://www.ustream.tv/recorded/20282690

【電力】高浜原発(福井)関連工事、地元町議会副議長の会社が7億円受注--「議員活動と会社経営は全く別で影響はない」 [02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328599130/
原発メンテナンス作業8割が下請け、がん発症しても被曝認定されず、リポートに「異状なし」と書くよう強要、「異常あり」と書いて解雇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328617166/
【原発問題】ミミズ1キロあたり2万ベクレルのセシウムを検出-福島★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328617377/
【原発事故】 "『冷温停止状態』は変わらないが、念のためホウ酸水注入" 福島第1原発2号機の圧力容器、70度に上昇★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/

食品中の放射性物質の検査結果について(第317報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
医薬食品局食品安全部監視安全課
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000225nz.html

フランスの原発下請け作業員―低賃金で被曝しても使い捨て
【 02月09日(木) BS1 00:00 〜0:49 】
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/07121251.html
203地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 21:01:18.74 ID:uZe/NmIK0
災害廃棄物(木くず)の岩手県からの受入れについて
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kikuzunoukeire.html
「プルサーマル計画中断を」馬淵氏らが政府に提言(02/07 21:23)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220207056.html
原子力委3人の交代求める意見書 寄付問題受け一部委員
http://www.asahi.com/national/update/0207/OSK201202070087.html
京都市長:関電への原発依存引き下げ株主提案を明言
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/02/06/20120207k0000m040069000c.html
放射性物質の検査結果(2月7日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000225nz.html
山形県 豚肉ND(<1)
茨城県 イノシシ肉164~400Bq
栃木県 シカ肉66~192Bq イノシシ肉基準値越え1,271Bq
柏市 地元の野菜米ND(<10)
藤沢市 静岡産削り節 茨城産チンゲンサイND(<6)
滋賀県 漬け物唐揚げおからND(<6)
大阪府 茨城産牛肉ND(<15)
沖縄県 沖縄そば258Bq(汚染薪の灰を濾過した水をかんすい代わりに添加)
岩手山形金沢群馬島根徳島の牛肉すべてND(<50)

2012.02.07 22:00-23:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=g2mvpJt-sIA&feature=youtu.be
まきからセシウム=沖縄県に出荷−岐阜
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012020600960
山崎解説:2号機の温度上昇問題は
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/108553.html
福島第一2号機の温度、注水増で低下傾向に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120207-OYT1T01077.htm
原子力安全・保安院 液化石油ガス保安課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120207007/20120207007.html
一般電気事業者に対する発電設備に係る低温対策の要請について 原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/02/240207-2.html
地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/02/08(水) 08:30:46.83 ID:W/xSvCeXi
ここで書かれてる『1月中旬に工場敷地内の空気中の放射線6倍に増加』ってなんのことだ?
RT @kiyomizu5: 1.ドイツ新聞http://t.co/PY0TbjjH−12月初め日本政府,福島原発安定状態宣言,だが,12月福島2号基内にキセノンガス検出 "自然な"核分裂と説明.又,放射線水8.5トンを流出.水道管の凍結は,お金を節約する為にプラスチック製水道管を使用
続2−>ドイツ新聞.−1月中旬に工場敷地内の空気中の放射線6倍に増加.東電の発表では7000万ベクレルの放射線量を放出.この大量の放射線の中で労働者は残骸をかたずけている.批評家は福島の原子炉は続いて不安定であると述べている.

大飯原発 再稼働「判断」へ準備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120207-OYT8T01113.htm
砕石・砂利に放射線出荷基準を設定へ 経産省方針
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202070153.html
ホールボディカウンター「不検出」が意味すること
http://sorakuma.com/2012/02/07/5624
2号機注水増 温度は下がらず(2月7日 18:20更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120207/1820_2gouki.html
NHK原発事故関連ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html
雲 黒い雲 17:17〜 2012-02-07 (TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
2012年2月7日17時17分〜18時09分頃
http://www.youtube.com/watch?v=Sms_-n87OFc&feature=youtu.be
雲 黒い雲 18:35〜 2012-02-07 (TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
2012年2月7日18時35分〜18時56分頃
http://www.youtube.com/watch?v=ilK2Qr3oS-Y
ローリエから7700ベクレル
http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2610883.jpg
204地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 21:55:55.13 ID:uZe/NmIK0
県が原発事故初期の放射性物質測定データ公開(福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0208/news5.html
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/120207/1.pdf
福島原発事故:小出裕章インタビュー
第1回 「最悪の事態を避けるため全力をあげる時」 (2010.3.27)
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/fukushima/20110327.html
120208 報道昼食会「さよなら原発1000万人アクション」大江健三郎さん
http://www.ustream.tv/recorded/20298412

888 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/08(水) 15:06:08.59 ID:OtQnCTCd0
〓〓◆3・11、【人間の鎖】で国会を囲もう!!◆〓〓東電福島原発事故の発生から1年、
来る3月11日(日)東京に集結を!『3・11原発ゼロへ!国会囲もうヒューマンチェーン』決定!!
http://2011shinsai.info/node/1625

大飯発電所1号機の安全性に関する総合評価に係る報告書の提出について
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0127-1j.html
3.11 多くの東電社員は避難していた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328669437/
「官僚や東電を叩かない日本のメディアは糞」ベネディクト・アンダーソン先生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328441785/
【原発事故】 放射能が不安で東京から香川県へ避難した女性がネットで呼びかけ 「東京から逃げて」 「子供ががんに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328685693/
原発作業員の甲状腺機能低下、ヨウ素剤副作用か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120207-OYT1T01085.htm
時系列で見た「2011年の地震」:動画
http://wired.jp/2012/02/07/2011-fukushima-earthquake-visualization/
東京湾海底20センチ超の泥からセシウム 近畿大調査
http://www.asahi.com/national/update/0208/OSK201202070209.html
376 :地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/08(水) 18:40:47.07 ID:CkKh+Znh0
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s438567.jpg
めだま
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693759831.jpg
締め出し
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693768467.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693772324.jpg
ゴトゥさん
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s438570.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s438569.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s438568.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693746876.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693756097.jpg
何が何でも再稼動
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328693776236.jpg
日立のお釜、2fはフリーは入れたの?

ウラン加工施設に係る施設定期検査合格証の交付について
(原子燃料工業株式会社熊取事業所)
原子力安全・保安院  核燃料サイクル規制課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120208006/20120208006.html
地震被害情報(第350報)(2月8日14時00分現在)及び現地モニタリング情報
原子力安全・保安院 原子力安全広報課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120208009/20120208009.html
大江健三郎さんら脱原発を要請 立地首長に、夏10万人集会
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801001530.html
安斉昭・東電杉並区議、昨春選挙で「2007年まで東電社員」と大手4紙の誤報誘導 経歴詐称の疑い:MyNewsJapan
http://www.mynewsjapan.com/reports/1568
205地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 22:11:19.87 ID:uZe/NmIK0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】平成24年2月8日
※2月2日以降、原子炉圧力容器底部の温度上昇の傾向が大きくなった2号機に
  ついて、原子炉への注水量を増加し、温度の傾向を監視していたが、依然70℃
  前後で高めの値を示している。2月6日、2号機原子炉格納容器ガス管理シス
  テムから気体をサンプリングした結果、当該システム入口でキセノン135は検
  出限界未満であり再臨界判定基準である1Bq/cm3以下を満足しており、再臨
  界していないことを確認しているが、急激な冷水の注水により炉内の水密度が
  高くなり臨界の可能性が高くなることを避けるため、注水の増加操作前の2月
  7日午前0時19分から午前3時20分にかけて、安全上の措置として念のため原
  子炉へのホウ酸水注入を実施し、同日午前4時24分、炉心スプレイ系からの注
  水量を約3.7m3/hから約6.7m3/hに変更(給水系からの注水量は約6.8
  m3/hで継続中)。現在は約66.0℃(2月8日午前11時時点)である。引き
  続き、傾向監視を行う。
※2月8日午前9時40分頃、協力企業作業員が2号機タービン建屋東側の仮設プ
  ールから水がオーバーフローしていることを確認。現場の仮設プールではサブ
  ドレン浄化試験のため、ポンプでサブドレン水のくみ上げを行っていたことか
  ら、同日午前10時15分頃にポンプを停止したことによりオーバーフローはおさ
  まっている。その後、現場調査を実施した結果、現場周辺の排水溝に水が無か
  ったことから排水溝への流れ込みは無く、海への流出は無いと判断。またタン
  ク内の水をサンプリングして核種分析を実施した結果、Cs-134は3.4×10-1
  Bq/cm3、Cs-137は5.2×10-1Bq/cm3であり、本日サンプリングしたサブドレン
  水の分析結果と同等であったことから、オーバーフローした水はサブドレン水
  と判断。なお、タンクからオーバーフローした量については現在評価中。

福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽からの放射性物質を含む水の漏えいを
踏まえた屋外貯槽点検結果の経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020803-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120208c.pdf
記者会見配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
2012年2月8日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(118KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_11-j.pdf
2012年2月8日2号機タービン建屋東側仮設タンクからの水漏れ(2号機タービン建屋東側仮設タンク)(157KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_10-j.pdf
2012年2月8日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年2月8日調査速報)(572KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_09-j.pdf
012年2月8日2号機原子炉圧力容器底部温度推移(2/3 21:00〜2/8 16:00)<参考値>(13.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_08-j.pdf
2012年2月8日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について(7.53KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_07-j.pdf
2012年2月8日福島第二原子力発電所の復旧状況と復旧計画の概要について(2.73MB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_06-j.pdf
2012年2月8日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(18.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_05-j.pdf
2012年2月8日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(16.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_04-j.pdf
2012年2月8日2号機原子炉圧力容器底部温度推移(2/3 21:00〜2/8 9:00)<参考値>(13.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_02-j.pdf
2012年2月8日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について(7.56KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120208_01-j.pdf
206会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/09(木) 00:43:25.93 ID:Fx3UBIUC0
>>195 会見などの続き
2/9 会見などです
2/9 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第十一回18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80662777
【2/9・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80740153
2/9 小沢一郎vsフツーの市民 対談 〜革命的改革を語ろう生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80486126
【2月9日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80782594
【2/9・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80740092
【2月9日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80782250
【衆議院 国会生中継】 〜平?成24年2月9日 予算委員会09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80784538
2/9【録画放送】海渡雄一×日隅一雄 原発書籍出版記念パーティー00:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80776390

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
207地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/09(木) 02:26:27.33 ID:c3ptCyDH0
ネットでもチラホラ出ているタイの厳しいベクレル基準値を設けた
保健省告示第116号(1988年)「放射性物質を含有する食品基準に関して」
(第2版)はすでに廃止されています。
3月18日(廃止前)
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110318_04.html
4月11日(廃止後)
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/pdf/20110412_02_annexion.pdf

購入の場合は、各原料の原産国をしっかり把握しましょう。
208地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/09(木) 02:35:02.56 ID:++frf82V0
「ストレステスト」の保安院の審議は法律違反
http://takedanet.com/2012/02/post_3b50.html
知の侮辱(5)・・・被曝:現代人の知恵の彼岸
http://takedanet.com/2012/02/post_7335.html

【食品】全国やきとり連絡協議会が福島の銘柄鶏を使用したキャンペーン
http://mercury7.biz/archives/17951
各地の主なキャンペーンは以下の通り。
★北海道 室蘭(やきとりの一平本店・学亭)
・2/9〜2/18 宴会用の「たたき鍋」に伊達鶏を使います。
★北海道 美唄(焼とり たつみ)
・2/9 来店飲食のお客様に、伊達鶏の特製やきとりを1本サービス!
★埼玉 東松山(やきとりひびき全店)・・・プレゼントキャンペーン!
・2/9〜3/9  賞品の中に、3種のやきとりセットと鶏ガラスープセットがあります!
★東京 深川(やきとりひびき庵)・・・プレゼントキャンペーン!
・2/9〜3/9  賞品の中に、3種のやきとりセットと鶏ガラスープセットがあります!
★山口 長門(焼とりや ちくぜん)
・2/9  飲食のお客様に3種のやきとりの中から1本サービス!
・2/9〜1ヶ月 限定メニュー(3種のオリジナル唐揚げ)予定
★福岡 久留米(焼きとり鉄砲)
・2/9〜未定 伊達鶏を使った新メニュー

【食品】2012年に入ってから、福島産米が売れ筋に
http://mercury7.biz/archives/17943
日本最大のコメ仲介会社の株式会社 日本農産情報によると、
2012年に入ってから、福島産米が売れ筋になっているという。
新年の売れ筋1位は福島産ひとめぼれ/日本農産情報大阪支社集計
209地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 08:25:25.13 ID:wtDXkS7r0
バターバー(西洋フキ)を含む食品の摂取に関する注意喚起についての対応
医薬食品局食品安全部
基準審査課新開発食品保健対策室
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002293g.html
西洋フキに肝障害の恐れ 厚労省が注意喚起
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801002203.html
福島第2原発を震災後初公開  津波の爪痕、生々しく
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801001954.html
http://img.47news.jp/PN/201202/PN2012020801002200.-.-.CI0003.jpg
東京電力は8日、東日本大震災で運転が停止し、冷温停止状態となっている福島第2原発
(富岡町、楢葉町)を震災後初めて報道陣に公開した。冷温停止を維持するための
機器を仮設から恒久的な設備に移行する工事が進んでいるが、非常用発電機や
海水熱交換器などには津波の爪痕が生々しく残っていた。

水戸の大型店で継続直売へ 鉾田市、農産物の安全PR
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13286313437032
セシウムの影響学ぶ 秋田市でシイタケ生産協全国大会
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120208c
伊達市、コメ原則作付け 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9932534&newsMode=article
二本松、郡山で周辺より高線量 汚染砕石問題
http://www.minyu-net.com/news/news/0208/news6.html
線量高め調整池、2カ所先行除染へ 土浦市
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13286337695300
◎迫る巨大地震(9) 揺れ増幅、謎の低速度層
http://www.at-s.com/news/detail/100097724.html
〔★ フクイチ・NEWS〕 ワシントン・ポストが暴露報道 ◎ 米原子力規制委 
アラスカで甲状腺被曝許容値超えの最悪シナリオを想定/格納容器のコンクリート遮蔽を爆破
・注水提案も/海水注入にエネルギー省科学者グループから「待った」――あの
「海水注入停止命令」は、この進言のせい?/日本からは「情報の霧」が届くだけ
/「泣きたい気持ちだろう?」「最高のカウンセリングを受けないと持たない」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-27d8.html
第二原発の存廃不透明 福島県は「全廃」、国は明記せず
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E2E5E2E39B8DE2EAE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2;bm=96958A9C93819695E2EAE2E1998DE2EAE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
東電LNG調達大きく膨らむ 11年度過去最大見通し 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120208_01.html
大飯原発:再稼働なお不透明 1次評価は「妥当」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120209k0000m040079000c.html
長谷川照・前佐賀大学学長に聞く「安全神話」の上に築かれた「国策民営」の原発は砂上の楼閣
http://www.data-max.co.jp/2012/02/08/post_16433_ym_1.html
浜岡原発事故想定し 中部電力と長野県が通報連絡で合意
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120208/ngn12020819190001-n1.htm
【幹細胞】iPS細胞がん化防ぐ新手法発見 京大グループ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328706719/
海底のヒ素、津波で岸に 東北大、岩手・宮城の36地点
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201109020756.html
20120208 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=hrhAb4vdqCM
210地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 08:35:05.16 ID:wtDXkS7r0
2012/02/08 報道昼食会「さよなら原発、1000万人アクション」
http://the-news.jp/archives/9661
<岩上安身>
2012年2月8日(水)、日本外国特派員協会で行われた、報道昼食会「さよなら原発、
1000万人アクション」の模様。スピーカーはルポライターの鎌田慧氏、作家で
ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎氏、作家でクレヨンハウス主宰の落合恵子氏。

「若者よ。本当にこのままでいいのか。」−主体性不在の日本社会で自ら“出る杭”となった人々−
http://the-news.jp/archives/9688

2号機 注水量増加で温度低下(2月8日 12:00更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120208/1200_ondo.html
東北・関東の放射線量 8日(2月8日 20:15更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120208/2015_houshasen.html
2・3号機取水口付近 濃度変化なし(2月8日 23:45更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120208/index.html
保安院 原発事故踏まえ対策まとめる(2月9日 4:15更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120209/index.html
原発停止「地元に影響」66%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015890931000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/K10058909311_1202090742_1202090742_01.jpg
全国の原子力発電所の9割以上が運転を停止するなか、NHKが地元自治体に、
原発の停止が続く影響について尋ねたところ、「影響がある」と答えたのは66%に上り、
自治体の財政や地域経済への影響を懸念する意見が相次ぎました。

香港人気俳優 東北観光の番組に出演
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015891611000.html
しいたけ栽培 国に木材確保要請へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015891011000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、しいたけ栽培に使う木材が大幅に
不足していることから、茨城県や栃木県などの生産者で作る団体は、国に栽培用木材の
確保を求めることになりました。

“絶滅”の海鳥 レッドリストへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120208/k10015871585000.html
トヨタ ハイブリッド車生産を米に移管
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015893221000.html
新潟 佐渡市で震度5強の地震
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015886141000.html
110万台超 ウイルス感染させたか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120208/k10015888131000.html
211地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 08:45:01.35 ID:wtDXkS7r0
東電会長後任は外部から 勝俣会長退任へ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080857.html
原発周辺で津波最大21メートル 警戒区域内で初調査
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080787.html
福島第一原発のタンクから汚染水漏れ 海への流出なし
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080723.html
東京電力は8日、福島第一原発2号機のタービン建屋横でタンクから放射能汚染水が
漏れたと発表した。漏れた量は不明だが、周囲の地面に染み込み、海には流出していないという。
東電によると、8日午前9時40分ごろ、2号機タービン建屋東側に置かれた
仮設タンクから放射能汚染水が漏れているのを協力企業の作業員が見つけた。
放射能量はセシウム134が1立方センチあたり0.34ベクレル、セシウム137が
0.52ベクレルだった。

ゆがんだシャッター・浸水の跡…福島第二原発を初公開
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080615.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202080625.jpg
東日本大震災で被災した東京電力福島第二原子力発電所(福島県楢葉町、富岡町)
が8日、震災後初めて報道陣に公開された。炉心溶融や爆発は避けられたものの、
冷却設備が津波で損傷、国内の原発で過去になかった「レベル3」の深刻な事態に陥った。
現場では冷却を安定化する復旧作業が進んでいるが、いまも事故のつめ跡が残る。

2号機の温度低下傾向 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080538.html
東京湾海底20センチ超の泥からセシウム 近畿大調査
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201202070209.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/OSK201202070210.jpg
東京湾の海底で、放射性セシウムが深さ20センチ以上の泥まで達していることが
近畿大の調査でわかった。地上の土壌では5センチ以内に9割以上とどまるが、
海底では逆に深い方が濃くなる場所もあった。

福島第一2号機の温度68.5度 東電「低下傾向」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202070495.html
災害時の医療支援へ団結 医師ら、石巻に研究所設立へ
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202080852.html
米軍機から部品落下 厚木基地近くの路上に
http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201202080456.html
大飯原発 再稼働で調整 政権、夏前の運転再開目指す
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY201202080861.html
風疹・はしか、海外型急増 「旅行・出張前に接種を」
http://www.asahi.com/science/update/0208/TKY201202070752.html
http://www.asahi.com/science/update/0208/images/TKY201202070753.jpg

福島の警戒区域、定住者は7人に 4人退去 救急搬送の女性も
http://news.livedoor.com/article/detail/6263502/
東京電力福島第1原発事故で、福島県9市町村にかかる警戒区域(対象約7万8千人)
にとどまっていることが1月中旬に判明した6戸11人の住民は、4人が体調不良や
「身内の不幸」を理由に区域外に出て5戸7人になったことが9日、市町村などへの取材で分かった。
50〜90代の男女で、田村市、富岡町、楢葉町、川内村での居住が確認されている。
1人暮らしを続けた川内村の80代女性は。体調異変で救急隊が病院に搬送した。
212地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 08:58:09.65 ID:wtDXkS7r0
突然の「ベント設置」は電力各社のおためごかし
http://news.livedoor.com/article/detail/6263053/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6263053/?img_id=2586988
「加圧水型炉にもベント設置へ 再稼働にらみ電力各社」という記事を、共同通信が
2012年2月7日付で配信した。記事のリードだけ読むと、電力会社が安全対策に乗りだした
と感じる読者もいると思う。しかし、この「ベント設置」は、あたかも人のために
何かやるフリをして自分の利益をはかる「おためごかし」なのではないか。

<大飯原発> 保安院審査書、安全評価「妥当」 安全委確認へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6262902/
経済産業省原子力安全・保安院は8日、関西電力が提出した大飯原発3、4号機
(福井県おおい町、定期検査で停止中)の再稼働に必要な安全評価(ストレステスト)
について「妥当」とする審査書最終案をとりまとめた。近く内閣府原子力安全委員会に提出し、
確認が得られれば地元説明に入る。ただし、地元は再稼働に慎重な姿勢で、了解が得られるかは
依然不透明だ。

再稼働、慎重姿勢崩さず=「安全基準」改めて要請―福井知事
http://news.livedoor.com/article/detail/6262894/
原発にベント設備導入=放射性物質飛散を抑制―電事連2/7
http://news.livedoor.com/article/detail/6259290/
日本マクドナルドで「ピンクスライム肉」使ってるのか問い合わせてみたよ!
「日本では安全です!」との回答
http://news.livedoor.com/article/detail/6261032/
TV・新聞がほとんど報じないAKB48高橋みなみ実母逮捕報道 ネット掲示板では「圧力か」と話題に
http://news.livedoor.com/article/detail/6262363/

冷却機能停止、大惨事と紙一重だった…福島第二
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120208-OYT1T00979.htm
大飯原発の耐性検査「妥当」…4月再稼働へ前進
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120208-OYT1T00970.htm
都内のインフル患者急増、過去最多に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120209-OYT1T00156.htm
豚肉輸入で所得隠し数十億、20社以上を調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120209-OYT1T00004.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120208-OYT9I01224.htm
福島第2原発:県が立ち入り調査 震災後初
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20120209k0000m040133000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/images/20120209k0000m040081000p_size5.jpg
213地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 09:12:21.09 ID:wtDXkS7r0
鹿島、海底トンネル地質調査せず 労働安全衛生法に抵触か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020901000771.html
新潟の佐渡で震度5強 柏崎刈羽原発異常なし
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020801002178.html
動画サイトで感染100万人超 京都府警、詐欺容疑で捜査へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020801002119.html
福島の警戒区域、定住者は7人に 4人退去 救急搬送の女性も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020901000705.html
西洋フキに肝障害の恐れ 厚労省が注意喚起
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020801002203.html
大飯原発「妥当」の審査書提出へ 保安院 意見聴取会で異論も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020902000036.html
安全委が審査書を妥当と判断すれば、首相や経産相らが再稼働の是非を政治判断する。
だが、地元の福井県は再稼働に慎重な姿勢を崩しておらず、すんなりいくかは不透明だ。
 保安院は一月十八日の前回会合で、審査書の素案を提示。「福島第一原発を襲ったような
地震・津波でも、同じような事故にならないことが技術的に確認できた」と、
関電の評価結果を妥当とした。会合での専門家の意見や、政府の要請で来日した
国際原子力機関(IAEA)の調査団が一月末に行った七項目の勧告も踏まえ、修正案を示した。

脱原発 7月に10万人集会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020902000028.html
脱原発を訴え、昨年九月に東京・明治公園で「さようなら原発五万人集会」を
開いた作家の大江健三郎さんらが八日、都内で記者会見し、七月十六日にも東京
・代々木公園で十万人規模の「さようなら原発集会」を開催すると発表した。
また、既存の原発の計画的廃止などを求める要請文を、立地自治体の首長らに近く届ける。

四つの難題 見えぬ展望 4次補正予算成立したけれど… 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012020902000026.html
太古の微生物発見に期待 ロシア、南極氷床下の湖到達
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020901000757.html
福島第2原発を震災後初公開  津波の爪痕、生々しく
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020801001954.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012020801002200.jpg

【特報】再浮上する秘密保全法案 政府の情報隠ぺい体質に拍車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012020902000042.html
東京電力福島原発事故では、放射性物質の拡散予測やメルトダウンの事実など
数多くの情報が隠された。それを反省するどころか、政府は1980年代に廃案と
なった国家秘密(スパイ防止)法案の改悪版である「秘密保全法案」の今国会提出を準備中だ。
国民の知る権利を「お上」が一方的に踏みにじれることになる。かつて情報公開を掲げた民主党。
その変節ぶりはここに極まれり、といえないか。 (出田阿生、上田千秋)

【東京】中央区’12予算案 都心の災害対策に力 個別の避難支援プラン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120208/CK2012020802000027.html
【神奈川】市新年度当初予算案 防災対策を重点化 臨海部、大型緑地を整備
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120209/CK2012020902000051.html
【神奈川】津波対策、鎌倉市が本腰 新年度予算案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120209/CK2012020902000053.html
【茨城】改選後初の東海村議会 議長、副議長に廃炉否定派
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120209/CK2012020902000070.html
【茨城】給食に測定器導入 放射性物質 安全性確保へ結城市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120209/CK2012020902000068.html
【栃木】今年もヨシ焼き中止 渡良瀬遊水地 原発影響「安全確証なく」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120209/CK2012020902000072.html
214地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 09:23:24.94 ID:wtDXkS7r0
【栃木】県の検査でも規制値超える 矢板の生シイタケ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120209/CK2012020902000071.html
矢板市の農家が出荷し、東京都内のスーパーで売られていた原木生シイタケから
国の暫定規制値(一キログラム当たり五〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが
国の買い上げ調査で検出されたことを受け、県は八日、市内で施設栽培している
別の農家四軒を検査した結果、一軒の検体からも五六一ベクレルの放射性セシウムが
検出されたと発表した。

【群馬】がれき受け入れ 県「できる限り支援」 県議会特別委 民間施設の受諾も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120209/CK2012020902000079.html
県議会の大規模地震対策特別委員会が八日開かれ、東日本大震災で宮城、岩手両県で
発生したがれき処理を受け入れる場合の手順を県が説明し、県内市町村の受け入れを
「できる限り支援したい」と強調。議員からは「国への不信は大きい。受け入れには
県の全面的なバックアップを」との意見が相次いだ。

泊原発再稼働 知事、会見で「耐震評価なしには判断困難」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/349491.html
小学生の日光修学旅行は「問題はなし」、相模原市教委が見解/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202070026/
215地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 10:49:30.48 ID:wtDXkS7r0
【静岡】岩手のがれき 放射能濃度基準値以下 県、現地で測定「問題ない」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120209/CK2012020902000162.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120209/images/PK2012020902100063_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120209/images/PK2012020902100064_size0.jpg
静岡県は8日、島田市で試験溶融する岩手県山田町の被災がれき(木材)について、
現地で空間線量率と放射能濃度を測定した結果、県の受け入れ基準に適合したと発表した。
県廃棄物リサイクル課の鈴木亨課長は「問題ない数値なので、予定通り搬出作業を進める」と語った。

【長野】浜岡原発で近く覚書 県と中電、情報共有と連携強化
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120209/CK2012020902000117.html
【長野】給食食材の安全確認 松川町が放射線測定器導入
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120209/CK2012020902000118.html
東電福島第1原発事故を受け、松川町が導入を決めた放射線量測定器2台のうち、
学校給食食材などの放射線量を計測する表面放射線量測定器1台が届いた。8日、
町職員に対する取り扱い説明会が町役場で開かれた。3月には空間放射線量測定器が
納入される予定で、町が選定した調査地点の放射線量を計測する。

【滋賀】ごみ処理施設は必要 選挙前主張を軌道修正
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120208/CK2012020802000125.html
【石川】災害時の物資支援 白山市、県生協連と協定
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120209/CK2012020902000136.html
【岐阜】ノロウイルス感染、新たに9人 各務原、県が2度目の立ち入り
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120209/CK2012020902000109.html
【岐阜】セシウムしいたけ4キロ販売 県内、自主回収進める
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120209/CK2012020902000111.html
【岐阜】全老人施設に再確認要請 各務原、ノロウイルス3人死亡
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120208/CK2012020802000113.html
【愛知】津波到達時間、市民の認識にズレ 東海・東南海地震など
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120209/CK2012020902000107.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120209/images/PK2012020902100047_size0.jpg
【愛知】県、津波対策協力要請へ 中電など3社に
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120209/CK2012020902000105.html
216地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 13:36:50.97 ID:wtDXkS7r0
北海道発「エネルギー」は変わるか:再生エネ導入促進、北電の役割明記 道行動計画素案を公表 /北海道
毎日新聞 2月9日(木)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000050-mailo-hok
今後、道民から同計画素案のパブリックコメント(意見募集)を行い、
年度内に正式決定する予定。

東日本大震災:18種類が100ベクレル超 自家消費用農産物、相馬市が放射能測定 /福島
毎日新聞 2月9日(木)11時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000081-mailo-l07
相馬市は、1月に実施した自家消費用農産物の放射能測定結果(検出限界値1キロ当たり10ベクレル)
をまとめた。413件、95種類を検査し、うち果物や野菜など63件、18種類から
1キロ当たり100ベクレル(4月適用予定の新基準)以上の放射性セシウムを検出した。
その中で、出荷停止となっているキウイフルーツ(680ベクレル)やキノコ類
(6162ベクレル)のほか、対象外のブルーベリー(584ベクレル)やハチミツ(769ベクレル)、
ユズ(571ベクレル)から、暫定規制値500ベクレル超が検出された。市場で流通していないが、
市は県に報告すると同時に、食用を控えるよう注意を促している。

東日本大震災:中学生以下の外部被ばく「影響なし」 昨年11〜12月の会津若松市測定 /福島
毎日新聞 2月9日(木)11時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000080-mailo-l07
会津若松市は8日、中学生以下を対象とした昨年11月21日〜12月20日の
外部被ばくの測定結果を発表した。この間の平均値は0・02ミリシーベルトで、
市放射線管理アドバイザーの下道國・藤田保健衛生大客員教授は「健康に影響を
与えるような数値ではない」としている。

志賀原発2号機の1次評価結果提出 石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000083-san-l17
北陸電力は、定期検査で停止中の志賀原発2号機(石川県志賀町)について、
想定した地震の最大の揺れの1・93倍、津波は高さ15・3メートルまで炉心の
燃料が損傷せずに耐えられるとの安全評価(ストレステスト)の1次評価結果を、
経済産業省原子力安全・保安院に提出した。提出は全国で16基目。安全評価は
再稼働の条件となっている。2号機で想定する地震の最大の揺れの強さは600ガルだが、
1158ガルまで耐えられ、津波は高さ5メートルの想定に対し、15・3メートルまで
耐えられるとの結果。2号機は昨年3月に定検入り。8月から1次評価を実施していた。
217質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:50:16.29 ID:NCDOHtYD
件名: (2/10)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年02月09日 19:31:43JST
宛先: undisclosed-recipients:;

2/10(金)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。

●日時:平成24年2月10日(金) 8:20メド
●場所:衆議院 本会議場中庭側廊下 ぶら下がり
218地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/09(木) 22:53:47.65 ID:FDt/j8fg0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020905-j.html
※2月9日午前7時10分頃、協力企業作業員が1号機スクリーンのシルトフェン
  スの片端が外れていることを確認。当該のシルトフェンスは1号機のスクリー
  ンに二重で設置されており、片端が外れていたのは内側のシルトフェンスであ
  り、その後、午前10時30分に外れた箇所の再取り付け作業は完了。なお、スク
  リーンのシルトフェンスの外側、内側については毎日定例でサンプリングを実
  施しており、シルトフェンスの再取り付け前に行った本日2月9日に採取した
  試料について、サンプリングの分析結果では有意な変動はない。
※6号機残留熱除去系の定期点検に伴い2月9日午前10時14分、6号機残留熱除
  去系を停止。同日午後2時2分、残留熱除去系を再起動し、原子炉の冷却を再
  開。本停止に伴い、原子炉水温は27.5℃から30.6℃へ一時的に上昇するも、原
  子炉水温度上昇の観点からは問題無し。
※2月9日午前10時21分から午後0時35分にかけて、窒素封入の信頼性向上のた
  め、2号機原子炉格納容器側の窒素封入ラインへの流量計追設作業を行ってお
  り、この間、同作業に伴い、一時的に窒素封入を停止*するも、2号機のパラ
  メータに有意な変動は無し。
  *原子炉施設保安規定第12章「中期的安全確保の考え方」に基づく設備の管理
  においては、「運転上の制限」や「運転上の制限を満足しない場合に要求され
  る措置」等が定められており、運転上の制限を満足していない場合には、要求
  される措置に基づき対応することになっている。今回の場合は、保全作業の実
  施のため計画的に運転上の制限外に移行(2月9日午前10時21分から2月9日
  午後0時35分)して、2号機原子炉格納容器側の窒素封入を停止している。
※前回のお知らせ(2月3日午後3時現在)から新たに確認された凍結が原因と
  思われる水漏れは以下の通り。
  ○4号機使用済み燃料プール代替冷却系の二次冷却系エアフィンクーラー(2
   月9日午後2時30分頃発見)
   (ろ過水※:約1秒に1滴)
   ※ろ過水:ダムより取水した水

2012年2月9日福島第一2号機 原子炉圧力容器下部温度データ(10.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_08-j.pdf
2012年2月9日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について(7.66KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_07-j.pdf
2012年2月9日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(126KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_06-j.pdf
2012年2月9日耐圧ホースの破損事象に関する原因調査について(943KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_05-j.pdf
2012年2月9日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年2月9日調査速報)(606KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_04-j.pdf
2012年2月9日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(13.7KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_03-j.pdf
2012年2月9日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について(7.64KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_02-j.pdf
2012年2月9日福島第一2号機 原子炉圧力容器下部温度データ(11.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120209_01-j.pdf
219会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 01:36:31.41 ID:B0Vb0i+60
>>206 会見などの続き
2/10 青木理のニュース現場主義「メディアが触れない『タブーの正体!』」23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80060520
2/10 大流行のインフルエンザをぶっとばせ!!〜今年の傾向と予防法を徹底解明〜20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80816014
【2/10・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80857558
2/10 ジャーナリスト 日隅一雄氏 記者会見 主催:自由報道協会16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80629434
2/10 小泉進次郎 記者会見 主催:自由民主党青年局12:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80877563
【2/10・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80857466
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月10日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80878056

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
220G1の会見はタイムシフト効かない会見です(内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 05:49:45.67 ID:B0Vb0i+60
>>219 会見などに追加
2/10【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「3.11後の“新観光立国」戦略&「ソーシャルとクラウドの衝撃」15:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80918573

2/10【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「G1サミットのリーダーに望む事」13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80905938
221地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/10(金) 09:50:19.21 ID:BEGi6jfI0
【原発】2号機や4号機、それにセシウム
http://takedanet.com/2012/02/post_3b1e.html
【原発】東電管内の全原発停止へ…柏崎刈羽6号機停止で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120209-OYT1T01049.htm

【食品】静岡加工のシイタケ基準超 横浜のスーパーで販売
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901002037.html
【食品】セシウム基準値4倍超え乾燥シイタケ、横浜のスーパーで7袋販売 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120209/kng12020921550005-n1.htm
【食品】沖縄に出荷された福島県産のまきからセシウム
http://mercury7.biz/archives/17953
【食品】茨城県行方市でいちご農家を営む永作博美の実家が苦境に
http://mercury7.biz/archives/17965
222地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/10(金) 09:50:42.23 ID:BEGi6jfI0
復興需要とイ草の供給不安で
期待高まる大建工業の「和紙畳」
http://diamond.jp/articles/-/16060
建築資材大手の大建工業は、これまでにない新たな畳を開発し、生産増強をはかっている。
福島県の工場に畳表を作るラインを新設、岡山県の工場も既存ラインを増強し、
全体で生産能力を1.6倍に引き上げる計画を打ち出した。

【佐賀】玄海町長・町議が破格の外遊 「原発視察」一部は観光地巡り
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286326
九州電力玄海原発のある佐賀県玄海町の岸本英雄町長や町議が、
2006年5月−10年10月の4年半の間に少なくとも16回、
総額約2300万円の海外視察を行っていたことが分かった。
7回は中国やフランスの原発など電力関連施設の視察で、
観光地巡りを日程に組み込んだケースもあった。

海外視察について、岸本町長は「見るのと聞くのは大違い。海外で文化の違いを体験すれば、
職員や議員も気持ちの面で変わる。成果を地域にどう反映するか考えないといけないが、
臆病になって視察に行かないのが問題だ」と語った。
223野田総理会見18:20〜追加貼り直し(内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 12:26:17.41 ID:B0Vb0i+60
>>206 会見などの続き
2/10 青木理のニュース現場主義「メディアが触れない『タブーの正体!』」23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80060520
2/10 大流行のインフルエンザをぶっとばせ!!〜今年の傾向と予防法を徹底解明〜20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80816014
2/10 野田佳彦 内閣総理大臣記者会見18:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80919647
【2/10・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80857558
2/10 ジャーナリスト 日隅一雄氏 記者会見 主催:自由報道協会16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80629434
2/10【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「3.11後の“新観光立国」戦略&「ソーシャルとクラウドの衝撃」15:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80918573
2/10【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「G1サミットのリーダーに望む事」13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80905938
2/10 小泉進次郎 記者会見 主催:自由民主党青年局12:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80877563
【2/10・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80857466
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月10日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80878056

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
224 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 15:42:21.77 ID:WGa8Ddbx0
あげ煎餅
225地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/10(金) 16:32:37.07 ID:uKIZucz60
test
226地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/10(金) 17:25:38.57 ID:aUXsH9UT0
test
227地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 21:31:28.04 ID:oUsF2Zz90
安全な1号機
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111008_02.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111001_01.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_01.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_02.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_04.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110910_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_14.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110623_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110528_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110524_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_1.jpg
安心な2号機
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111021_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111021_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111001_02.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_4.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_5.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_6.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_3_7.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110517_12.jpg
余裕な3号機
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_07.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_05.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_58.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111015_43.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111008_04.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111008_05.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111001_03.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_06.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_07.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110727_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110614_23.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110605_02.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110527_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110521_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110521_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110521_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_4.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_4_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110321_1f_kokuen1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110321_1f_kokuen2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110316_1f_sora_1.jpg
228地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 21:40:20.92 ID:oUsF2Zz90
バッチコイ4号機
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_09.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_10.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_06.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120120_57.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_01.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_02.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_03.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_06.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_07.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_10.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_11.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_12.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_13.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_14.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_15.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_16.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111110_17.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111008_06.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111001_04.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_09.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110830_4.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_04.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_05.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110607_1f_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110607_1f_4.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110607_1f_5.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110524_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_5.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_6.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_7.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_8.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_9.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_10.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110316_1f_sora_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110316_1f_sora_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110316_1f_chijou_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110316_1f_chijou_2.jpg
229地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 21:54:50.65 ID:oUsF2Zz90
外での遊びを再開、福島の幼稚園、雪の園庭に歓声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0209&f=national_0209_177.shtml
激しい寒暖差による「ヒートショック」 年間約1万人が死亡
http://www.news-postseven.com/archives/20120209_86850.html
静岡市の茶は「安全」 セシウム新基準下回る
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2012/02/2012020901001694.html
被災3県、7千人が失業手当切れ 半数は再就職できず
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201202/20120209014.shtml
第2原発4号機の燃料取り出しへ 12年度前半、原子炉内点検
http://www.47news.jp/news/2012/02/post_20120209193449.html
米原子力規制委が原子炉の新規建設を承認へ、34年ぶり
http://www.cnn.co.jp/usa/30005557.html
3年前にも不具合=原子炉データ伝送システム−保安院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900897
自民は脱原発へ転換を=有志議連が提言書
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_389891
原発稼働是非署名“25万人”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/t10015909841000.html
東電、鹿島火力発電所を増設 管内最大の発電所に
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2EBE29F858DE2EBE2E0E0E2E3E08698E2E2E2E2
【原発】福島第二原発も炉心融解寸前だった
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220209033.html
放射線ポスト付近の林伐採へ=2号機温度、一時70度超−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900940
静岡加工のシイタケ基準超 横浜のスーパーで販売
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901002037.html
「首都圏直下型4年以内に70%」ヤマ勘だって!?地震ムラの「予知モドキ」
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/09121651.html
【きょうの名言】風評被害は消費者が加害者ではない
http://media.yucasee.jp/posts/index/10383?la=0003
震災がれき、宮城からサンプル 輪島市、搬送依頼へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20120209103.htm
秋田市、5月中旬にがれき燃焼試験 今月、住民向け説明会
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120209e
山田のがれき、線量基準クリア 静岡県、試験焼却へ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120209_6
震災がれき受け入れ 道、年度内に処理案
http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12020905.html
テレ朝社員コメンテーター吠えた!「大飯原発OKよく言うよ」
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/09121580.html

2012.02.09 20:00-21:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=xO-NXQrgeZk&feature=youtu.be
サンクトペテルブルク変電所事故
画像
http://livedoor.blogimg.jp/newstimeschool/imgs/a/d/ad6820fb.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?v=2C-xbcAJ9mE&feature=player_embedded#!
230地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 22:07:34.06 ID:oUsF2Zz90
企業向け「値上げ幅圧縮は限定的」東電・西澤社
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220209046.html
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/09(木) 21:50:17.15 ID:sCH/TPdi0
阿武隈川を調査した先生の報告 12/22
【科学朝日】これからどうなる?土地の放射能汚染 (collaborate with 朝日ニュースター、12月22日放送)
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/special/2011122400004.html
読んで損はないと思う
玄海町長・町議が破格の外遊 「原発視察」一部は観光地巡り
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286326
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20120209/201202090002_000.jpg
九州電力玄海原発のある佐賀県玄海町の岸本英雄町長や町議が、2006年5月
−10年10月の4年半の間に少なくとも16回、総額約2300万円の海外視察を
行っていたことが分かった。
セシウム基準値4倍超え乾燥シイタケ、横浜のスーパーで7袋販売 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120209/kng12020921210004-n1.htm
静岡加工のシイタケ基準超 横浜のスーパーで販売
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901002037.html
東電社長、資源エネルギー庁長官に値上げを説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00001102-yom-bus_all
東京電力の西沢俊夫社長は9日、資源エネルギー庁の高原一郎長官と電気料金の
値上げを巡って初めて会談し、大口電力契約者を対象に4月から実施する平均17%の
値上げの必要性を説明した。

林を除染、依然80マイクロシーベルト
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_6271/
朝日新聞朝刊連載「プロメテウスの罠」について
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/12020901-j.html
第2原発4号機の燃料取り出しへ 
12年度前半、原子炉内点検 東京電力は平成24年度前半に福島第二原発4号機の原子炉から核燃料を取り出し、原子炉内を点検する。
http://www.47news.jp/news/2012/02/post_20120209193449.html
モスクワの原子力研究所で火災=放射能漏れはなし
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012020600246r
ヤクザと原発 福島第2の水素爆発?
http://twitpic.com/8hmelk/full
東電「2号機温度は低下傾向」 福島第1原発
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901002125.html
東電、鹿島火力のガスタービンを恒久電源化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120209/biz12020917560022-n1.htm
東電、柏崎トラブル直接連絡 新潟県28市町村と協定
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2EBE2E1978DE2EBE2E0E0E2E3E09EE0E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
除染土の仮置き場を公開=汚染土など6000袋収容可能−福島・広野
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900418
福島米の全袋検査、国拠出の県基金で 給食の調査も
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201202090237.html
2月5日の火災、ソースはロイター時事です
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012020600246r
原発地元4市に県非常食配備
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202090008.html
東北営業所を3月開設/四電工、復興需要獲得へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20120209000120
2/9東電発表 福島第一原子力発電所 土壌中のストロンチウムの分析結果 Sr90が最大440Bq/kg、Sr89が最大77Bq/kg
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/soil_120209-j.pdf
20120209 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PZHMNJgAwWs
120209 脱原発都民投票
http://www.ustream.tv/recorded/20326668
231地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 22:25:46.91 ID:oUsF2Zz90
原発ホース、雑草が貫通 東電「水漏れの原因」
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202090632.html
米国が新規原発を承認へ、スリーマイル事故後初
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120210/amr12021000560000-n1.htm
停止中の原発 再稼働は認められない
http://www.shinmai.co.jp/news/20120210/KT120209ETI090005000.html
規制先から報酬 保安院関連の12委員
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202090840.html
グリーンピースが福井に活動拠点 原発再稼働に反対
(2012年2月10日午後0時17分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/32998.html?utm_source=twitter&utm_medium=rss
自民県政会が大飯原発を視察 緊急安全対策「備え十分」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/32990.html
アイドル「ホットスポッツ」結成断念 住民から批判
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100239.html
チェルノブイリ事故に関する情報をソ連政府がどのように管理したかは、1986年6月27日の短い命令に象徴されている。
「以下の情報は秘密扱いとする。事故に関する情報、被災者の治療結果についての情報、リクビダートルの被曝に関する情報」。リクビダートルと汚染地住民に発生したおびただしい病気は「 放 射 能 恐 怖 症 」と名付けられた。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Tykhyi-J.html
核燃サイクル 政府、慎重論無視し推進
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021090070722.html
「低レベル」でも300年 ドラム缶年に3万本分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012021002000052.html
英語版では、核で死亡>東電が福島県民573人を殺害したと、政府が認定した。本当にそれだけ?
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/811.html
仏最古の原発存続方針 サルコジ氏「雇用を犠牲にする」 選挙の争点に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120210/erp12021014360003-n1.htm
核燃サイクル 政府、慎重論無視し推進
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021090070722.html
2大ワカサギ漁スポットが大打撃! 次々に明るみに出る東京電力の"罪"
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9839.html
危機一髪だった「福島第二原発」再稼働へ地ならし?マスコミに内部公開
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/10121731.html
昨年の農林水産物の輸出、8・3%減と2年ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120210/biz12021016200021-n1.htm
福島県が米の緊急調査結果を公表――100ベクレル以下で出荷再開
http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=3551
チガヤ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Imperata_cylindrica.jpg
まき・灰からセシウム 飲食3店で指標値超え
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-02-08_29578/?utm_source=API&utm_medium=twitter
原発従事者の身元を確認 原子力委方針
2012.2.10 18:25
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120210/trd12021018290018-n1.htm
大熊町夫沢で除染後も毎時70マイクロシーベルト
http://www.minyu-net.com/news/news/0210/news8.html
検査品目:イオン農場農産物
2012/01/28 トマト 千葉県 Cs134 4.2 Cs137 8.0 Bq/Kg
http://www.aeon.jp/information/radioactivity/results_agr_vegi.html#latest
232地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 22:39:31.52 ID:oUsF2Zz90
食品中の放射性物質の検査結果について(第319報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
医薬食品局食品安全部監視安全課
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000022duo.html
これはぜひ見ておくべき! 
2011年の1年間に発生した地震の凄まじさを視覚的に訴える動画
http://rocketnews24.com/2012/02/10/181141/
「原発は作り直しを」 - 武田中部大教授が講演
http://www.nara-np.co.jp/20120210092338.html
原発:5キロ圏に15万人…新設PAZ、避難時の渋滞懸念
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120210k0000m040115000c.html
東電、委員会設置会社に…事業計画原案盛り込み
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120209-OYT1T01353.htm
がれき受け入れ 大泉など3町、結論先送り 群馬
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120210/gnm12021002130003-n1.htm
石原知事、原発住民投票を否定 「条例つくれるわけない」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/349978.html
週刊金曜日ニュース» ブログアーカイブ » 黒岩知事が瓦礫受け入れ――「支援にならない」と住民反発
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=1604
原発住民投票の動き、石原知事「センチメント」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120210-OYT1T01124.htm
放射線の副読本、電力会社関連団体に委託 文科相が陳謝
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY201112090455.html

20120210 福島第二原発も紙一重だった
http://www.dailymotion.com/video/xohsro_20120210-yyyyyyyyyyyyy_news
モーニングバードより。
20120209 再稼働なぜ妥当? 原発再開へつながる
http://www.dailymotion.com/video/xogp51_20120209-yyyyyyy-yyyyyyyyy_news
モーニングバードより。
4号機使用済燃料プール2/10
http://www.youtube.com/watch?v=WPEneONRktA
宮台真司 「原発是非を問う都民投票への署名活動30万人達成へ」20120210
http://www.youtube.com/watch?v=oqv1BZO2BLw
TBSラジオ・荒川強啓デイキャッチ!
宮台真司さんのデイキャッチャーズボイス
青山貞一:福島原発事故で本当に怖いのは魚介汚染 E-wave Tokyo
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ALvIdgc824Q#!

【原発問題】公的資金投入1.6兆円 東電への追加支援、来週認可―政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328869928/
【年金】今消費税を引き上げても75年度には更なる引き上げが必要 どうしてこうなった(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328865173/
233地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 22:54:57.55 ID:oUsF2Zz90
2012/02/08 中央区・宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会
http://the-news.jp/archives/9748
2012/02/08 「検証委員会委員長と委員が事業者から資金提供を受けていた問題」についての申し入れ
http://the-news.jp/archives/9746
【東電前プチデモ】 出産間近の妊婦「お腹の子供が被曝する」
http://the-news.jp/archives/9752
原発事故で真っ先に犠牲となるのは子供だと云われる。8日、間もなく子供を出産する
妊婦が東電前で抗議の声をあげた。ハンドルネーム、猫村さん(都内在住・会社員)は、
出産予定日が3月17日。大きくつき出たお腹には新しい命が宿っている。猫村さんが
プチデモに立つきっかけになったのは、体内被曝を考えない病院給食だった。

東北・関東の放射線量 9日(2月9日 18:45更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120209/1845_houshasen.html
2・3号機付近 濃度変化なし(2月9日 21:05更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120209/2105_noudo.html
4号機の燃料プール 水中調査(2月9日 16:10更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120209/index.html
2・3号機付近 濃度変化なし(2月10日 19:40更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120210/1940_houshasen.html
原発事故時の避難状況調査へ(2月10日 19:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120210/1930_chousa.html
福島 復興願い大わらじを奉納
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015935441000.html
インフル “けいれん”要注意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015939111000.html
インフル学級閉鎖 4週連続増
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015937521000.html
“火星に海が存在 証拠発見”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015942931000.html
首相 がれき処理全国で協力を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015939591000.html
海底トンネル事故 安全を過信か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/t10015943331000.html
4号機の燃料プール 映像公開(2月10日 19:15更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120210/index.html
東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた工程で、最初に燃料を取り出す4号機の
燃料プールの中を水中カメラで撮影した映像が公開され、東京電力は、水の透明度は
5メートルほどあり、燃料の変形や損傷は確認されなかったと発表しました。
福島第一原発は最長で40年かけて廃炉作業を行う計画で、まず来年中に4号機の
燃料プールにある燃料を最初に取り出し始め、敷地内の施設に一時保管することにしています。
4号機の燃料プールには最も多い1535本の燃料が収まっていますが、水素爆発の影響で
建屋が壊れ水中にがれきが散乱し、中の状態を詳しく把握できていないため、
東京電力は9日、水中カメラをプールに入れて内部を調べました。燃料の取り出しに向けては、
燃料の上に落ちたがれきの状態を正確に把握する必要があることから、今回はカメラの
脇から目印をつけたワイヤーを落として水の透明度を測定したところ、透明度はおよそ
5メートルあったということです。映像からは、燃料を収める格子状のラックの上に
がれきが一部落ちているのが分かりましたが、燃料の変形や損傷は確認されなかったということです。
東京電力は来月も4号機のプールに、数回、水中カメラを入れて、水中のがれきの状態や燃料に
損傷がないかを詳しく調べることにしています。東京電力は「今後はプールに落ちているがれきを
撤去するために、何が必要なのかさらに調査を進める」と話しています。

原発テロ対策 個人情報調査を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015938711000.html
これは、国の原子力委員会のワーキンググループがまとめたもので、原子力施設に
立ち入る電力会社や企業の社員を対象に、犯罪歴や借金の有無などの個人情報を
テロ防止のために調べるよう、電力会社に義務づけることを求めています。
234地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 23:10:26.85 ID:oUsF2Zz90
首相 がれき処理全国で協力を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120210/k10015939591000.html
野田総理大臣は、東日本大震災からの復興政策を担う「復興庁」が発足したのに伴い、
10日夜、記者会見し、復興庁の取り組みについて「強力な総合調整の権限と実施権限を
生かすことが重要だ」としたうえで、復興に向けた課題として被災地のがれきの処理などを挙げ、
全国の自治体に対しがれき処理の協力を呼びかけました。

石原知事、原発の住民投票条例「作るつもりない」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202100434.html
米で原発2基増設認可 34年ぶり 規制委員長は反対票
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202100125.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202100152.jpg
米原子力規制委員会(NRC)は9日、南部ジョージア州で計画されている新規原発2基の建設
・運転の申請について5人の委員による投票を行い、賛成多数で認可した。ただ、
ヤツコ委員長は東京電力福島第一原発事故を受けた安全対策が規制に反映されていないとして反対票を投じた。

東電経営、国が実質支配 議決権3分の1超取得で調整
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202090838.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202090835.jpg
政府と東京電力は9日、政府が東電に公的資金を入れるのに伴い、少なくとも
3分の1を超える議決権を取得する方向で調整に入った。これで経営の重要事項を決める際に
「拒否権」を持ち、政府が東電の経営を実質支配することになる。

原発ホース、雑草が貫通 東電「水漏れの原因」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202090632.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202090683.jpg
東京の原発住民投票「署名30万人届く」 期限迎え自信
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202090610.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202090745.jpg
放射能の悩み、みんなで話そう 福島でイベント開催へ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080652.html
「原発作業員の身元調査を」 テロ防止へ原子力委部会
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100485.html
岩手の震災がれき、静岡・島田へ搬出 10トン試験溶融
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100445.html
福島県が復興特区申請へ 企業立地に税制優遇
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY201202100524.html
「災害がれき、復興資材に再利用を」 細野環境相が要請
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY201202100398.html
細野豪志環境相は10日の閣僚懇談会で、東日本大震災で生じた災害がれきについて、
復興・復旧事業の資材として再利用することへの協力を関係大臣に要請した。
細野環境相は閣議後の会見で、「がれきの量を考えると、できる限り被災地で
有効に活用することが望まれる」と述べた。

抗がん剤、アルツハイマー病に効果?
http://www.asahi.com/science/update/0210/TKY201202090785.html
ATL治療にがんワクチン臨床試験へ 阪大病院で国内初
http://www.asahi.com/science/update/0210/OSK201202100130.html
http://www.asahi.com/science/update/0210/images/OSK201202100131.jpg
大阪大病院(大阪府吹田市)は今春、成人T細胞白血病(ATL)を「がんワクチン」
で治療する国内初の臨床試験を始める。大阪大医学部の倫理委員会が10日、
承認した。
235地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 23:23:47.37 ID:oUsF2Zz90
東電追加支援、来週認可=賠償重視、公的資金投入1.6兆円へ―政府
http://news.livedoor.com/article/detail/6269623/
政府は10日、東京電力が福島第1原発事故の賠償資金として申請した6900億円の追加支援について、
来週に認可する方向で最終調整に入った。枝野幸男経済産業相は東電に一段の経営改革を促すため、
同日の認可を見送ったが、被害者に対する賠償金支払いの円滑化を図ることを重視。
13日以降に追加支援の前提となる東電の事業計画を認定する見込みだ。この認定を受けて
原子力損害賠償支援機構が追加支援を実施すれば、東電に対する公的資金の投入額は
昨年11月分と合わせて1兆6000億円近くに達する。

原発事故で中国向け輸出が3割減 11年の農産物、輸入規制で 
http://news.livedoor.com/article/detail/6269490/
米国で34年ぶりに原発建設へ、東芝子会社の原子炉採用
http://news.livedoor.com/article/detail/6268243/
事故時の住民対応、聞き取り調査へ 原子力安全・保安院
http://news.livedoor.com/article/detail/6267837/
経済産業省原子力安全・保安院は10日、福島第1原発の事故直後に避難や屋内退避した
福島県内の13市町村の住民約400人を対象に、国や自治体による初動対応について
聞き取り調査を実施すると発表した。避難や被曝(ひばく)管理の状況などを調べる。
結果を3月下旬までにまとめ、今後の原発周辺地域の防災計画に反映させる。

直後の状況、住民に調査=福島事故、防災計画に反映―保安院
http://news.livedoor.com/article/detail/6267805/
汚染された土壌などの仮置き場設置作業公開
http://news.livedoor.com/article/detail/6267709/
原発事故対策 緊急行動呼びかけ/福島 子どもの医療費、国の責任で無料化を
http://news.livedoor.com/article/detail/6267538/
東電の全原発停止へ 柏崎6号機、3月26日定検
http://news.livedoor.com/article/detail/6266545/
ニコ動ら、福島第1原発敷地内に立入取材へ ネットメディア初
http://news.livedoor.com/article/detail/6266550/
東日本大震災の影響を受け変化した“キラキラネーム”に批判噴出
http://news.livedoor.com/article/detail/6268327/
明治安田生命が発表した「生まれ年別名前調査」最新版(2011年生まれ)でも、
想像力豊かなキラキラネームが揃う。2011年以降の特徴は、東日本大震災の影響を受けていることだ。
男の子のキラキラネーム「るきあ」でも、2009年生まれは「琉星」が当てられていたが、
昨年生まれは「琉絆空」。女の子は「葵絆(きずな)」がランクインするなど、「絆」の文字が目立った。
その他にも「祷→結空祷(ゆらと/男の子)」、「祈→祈愛(のあ/女の子)」、
「縁→縁士(えにし/男の子)」など、震災による人との「つながり」、復興への
「祈り」が名前に込められている。

震災発生直前 FM電波が遠くに届く異常現象が発生していた
http://news.livedoor.com/article/detail/6267054/
研究者の中には、「その日」がいつかをいち早く知るために、独自の方法で“地震予知”
に取り組んでいる人たちがいる。そのなかのひとり、北海道大学大学院理学研究院教授の
茂木透さんは、放送局の電波に着目している。茂木さんらが行っているのは、地震に伴う
電磁気現象の研究だ。難しそうな名前だが、そのうちのひとつの課題として、VHF帯
(ラジオでいうところのFM放送で使われている電波)で、地震に関連する兆候が表れないかを
観測をしているのだ。1995年の阪神・淡路大震災のときに、地震の前に普段は聞こえない
遠方のFM放送の電波に“異常”が表れたという串田嘉男さん(八ヶ岳南麓天文台長)
の先駆的研究をもとに、森谷武男さん(北海道大学大学院理学研究院研究員)ととも
に2003年ころから日高地域や道東地域で観測を行っている。

小泉進次郎氏ら、毎月11日に被災地訪問へ 「本当に必要なことは何なのか考えていく」
http://news.livedoor.com/article/detail/6269776/
小泉青年局長はまた、除染について「これは除染ではなくて移染だ。右のセシウムを
左に移しているだけだ」という被災者の声に触れつつ、一方で「目の前でできることは
何かと考えたら、除染の必要性は否定できるものではない」とも語った。
236地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 23:35:37.59 ID:oUsF2Zz90
「津波に強い浮く車」 自身も被災 メカニズム研究
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021090135432.html
東日本大震災から11カ月 不明者いまだ3300人
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021001002230.html
朝日新聞と福岡県警を提訴 偽装請負「報道は虚偽」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021001002453.html
原発の改修工事に偽装請負で労働者が派遣された事件をめぐり、指定暴力団工藤会に
1億円が流れたとする朝日新聞の報道で名誉を傷つけられたとして、派遣元の
「総進工業」(北九州市、現ドリーム)と池上加奈枝役員(36)が10日、
朝日新聞社と福岡県警に計3300万円の損害賠償などを求める訴訟を福岡地裁小倉支部に起こした。

エナメル質再生に期待 東北大、iPS細胞で成果
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021001002377.html
東北大大学院歯学研究科の福本敏教授(小児歯科)の研究グループは10日、
世界で初めて人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、歯の最も硬い部分「エナメル質」
のもととなる細胞をつくることに成功したと発表した。成果は米科学誌電子版に掲載された。

カリカリ厳冬ホクホク  野菜高騰 小分けで値ごろ感
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021002000182.html
トマトにメタボ改善成分 京大グループが発見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021002000181.html
気仙沼のカキ養殖業者「森林ヒーロー」に 国連機関が表彰
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021002000179.html
原発投票 30万人達成へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021002000040.html
自衛官の減給、2カ月猶予 震災対応を考慮し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021001002488.html
復興庁 業務開始
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012021002000187.html
被災地そっちのけ… 復興庁遅すぎた船出
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012021002000034.html
「新生東電」支援の前提 枝野氏 6900億円援助に条件
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012021002000183.html
5年超す避難者の不動産 東電「事故前価値で賠償」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012021002000039.html
【特報】「低レベル」でも300年 ドラム缶年に3万本分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012021002000052.html
原子力政策を続けていく中で最も悩ましいのが、放射性廃棄物をどうやって処分するかという問題だ。
放射能を無害化するのに要する時間は低レベル廃棄物で三百年、高レベルになると数十万年ともいわれ、
原発が“トイレのないマンション”に例えられる理由もここにある。青森県六ケ所村の
核燃料サイクル基地で、日本が向き合わなければならない放射性廃棄物の現実を見た。

【核心】原発ムラ異論無視 核燃サイクル問題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012021002000037.html
二十年前の本格スタート当初から、政府や電力業界内で異論や疑問が出ていた核燃料サイクル。
当事者が問題点に気づきながら、事なかれ主義で計画を進めた構図は「走りだしたら止まらない」
公共事業とまったく同じ。東京電力福島第一原発事故で政府はようやく見直し論議を始めたが、
「原発ムラ」がもたらした、この間のツケは結局、国民が背負うことになる。
237地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/10(金) 23:54:49.20 ID:oUsF2Zz90
【千葉】流経大が避難場所に 松戸市と協定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120210/CK2012021002000055.html
【千葉】放射能対策費に14億円超 流山市新年度予算案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120210/CK2012021002000053.html
【埼玉】中間貯蔵施設設置 最終処分の“行方”条件 町議会要望書
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120210/CK2012021002000060.html
【茨城】県から拒否回答届く 原子力安全協定枠組み見直し問題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120210/CK2012021002000064.html
【栃木】原子力災害対策「腰を据えてやる」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120210/CK2012021002000067.html
【群馬】大泉など3町も協議へ がれきの広域処理問題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120210/CK2012021002000072.html
【静岡】検査茶葉、放射線新規制値大幅に下回る 市振興協が静岡市産を昨秋に採取
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120210/CK2012021002000142.html
現在の検査対象の「生茶葉と荒茶」について調査しなかった理由を、同協議会の担当者は
「二重基準を防ぐため。数値が独り歩きし、消費者に誤解や混乱を与えるのを避けたかった」と説明した。
今後は再度、一番茶の検査を実施し、安全性を最終確認するという。

【静岡】インフルエンザ警報級続く 県内の週別患者数が今季最多
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120210/CK2012021002000141.html
【滋賀】感染の拡大防げず ノロウイルス特養集団感染
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120210/CK2012021002000125.html
【富山】高岡市 松戸市(千葉)と災害協定 「リスク分散 連携強化」
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120210/CK2012021002000164.html
【岐阜】小水力発電で中山間地振興 設置向け10カ所で立地調査
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120210/CK2012021002000113.html

福島第一原子力発電所における非常用高台炉注水ポンプ付近等からの水の漏えいを踏まえた
対応に関する指示に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告の実施について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021002-j.html
福島第一原子力発電所における非常用高台炉注ポンプ付近等からの水の漏えいを
踏まえた対応について(PDF 5.20MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120210b.pdf
福島第一および福島第二原子力発電所における火災対策の徹底・強化に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021003-j.html
・福島第一及び福島第二原子力発電所周辺の大規模火災に備えた体制強化の計画について(PDF 13.9KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120210c.pdf
記者会見配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
2012年2月10日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(23.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120210_04-j.pdf
2012年2月10日4号機使用済燃料プールにおける透明度の確認作業について(61.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120210_03-j.pdf
2012年2月10日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年2月10日調査速報)(411KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120210_02-j.pdf
2012年2月10日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(82.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120210_01-j.pdf
報道配布 写真・動画ダウンロード
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
写真・映像ライブラリー 映像
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
238地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 00:08:59.41 ID:MC1EGHbY0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前11時現在】・新規事項
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021001-j.html
※2月10日午前9時50分から、窒素封入の信頼性向上のため、3号機原子炉格納容器側の窒素封入ラインへの
流量計追設作業を行っており、この間、同作業に伴い、一時的に窒素封入を停止*。
*原子炉施設保安規定第12章「中期的安全確保の考え方」に基づく設備の管理においては、「運転上の制限」や
「運転上の制限を満足しない場合に要求される措置」等が定められており、運転上の制限を満足していない場合には、
要求される措置に基づき対応することになっている。今回の場合は、保全作業の実施のため計画的に運転上の制限外に移行
(2月10日午前9時50分から開始)して、3号機原子炉格納容器側の窒素封入を停止している。
・5・6号機通信ケーブル管路内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:検出限界値未満、Cs-137:7.2×10-2Bq/cm3
   ・非常用ガス処理配管ダクト内
    I-131:検出限界値未満、Cs-134:4.6×10-1Bq/cm3、Cs-137:6.7×10-1Bq/cm3
   ・5号機薬品タンク連絡ダクト連絡ダクト内、サプレッションプール水配管
    トレンチ内、共用サプレッションプール水サージパイプダクト内、消火配
    管トレンチ(5号機西側)内、消火配管トレンチ(6号機西側)内、消火
    配管トレンチ(5号機南側)内については水溜まりがないことを確認。
※2月10日午前8時39分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低下傾向が見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。
※2月10日午前8時45分、集中廃棄物処理施設において、サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ溜まり水の移送を開始。
※2月7日午後2時14分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。2月10日午前8時21分、移送を停止。
※2月10日午前10時21分、1号機原子炉への注水量の低下が確認されたため、炉心スプレイ系からの注水量を約1.7m3/hから約2.0m3/hに調整(給水系からの注水量は約4.5m3/hで継続中)。
※2月10日午前10時5分、3号機原子炉への注水量の低下が確認されたため、給水系からの注水量を約2.7m3/hから約3.0m3/hに調整(炉心スプレイ系からの注水量は約6.0m3/hで継続中)。
※2月9日午後6時30分頃、免震重要棟において、1号機の仮設計器によるデータ監視が不能になっていることを確認。これにより、格納容器雰囲気モニタ、格納容器圧力、ドライウェルHVH温度、
原子炉水位等のプラント関連パラメータが欠測となる。その後、1・2号機中央制御室において当該仮設計器に電源を供給する装置のヒューズが切れていること、及び本設計器の計器用電源の
故障を確認したため、2月10日午前6時15分、当該ヒューズの交換を実施し、格納容器圧力、原子炉水位等のパラメータを除いて1号機の仮設計器により監視可能となる。その後、故障が確認
された計器用電源から他の計器用電源への乗せ替え作業を実施したところ、同日午前10時55分、全てのパラメータを1号機の仮設計器により監視可能となる。なお、1号機の仮設計器によるデータ
監視が不能になっている間も、免震重要棟内のウェブカメラ等によって安全上重要なパラメータについては監視出来ており、パラメータに大きな変化はないことを確認できていることから、安全上問題はない。

東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】・新規事項
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021004-j.html
※2月10日午前9時50分から、窒素封入の信頼性向上のため、3号機原子炉格納
  容器側の窒素封入ラインへの流量計追設作業を行っており、この間、同作業に
  伴い、一時的に窒素封入を停止*。同日午前10時55分窒素封入を開始し、午前11時24分に一連の作業を完了。
※2月10日午前8時39分、第二セシウム吸着装置において、徐々に処理流量に低
  下傾向が見られることから、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。
  同日午後2時19分に同装置を起動し、午後2時32分、定常流量(約35m3/h)に到達。
※2月10日午後2時43分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑
  固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。
※2月10日午後1時28分、4号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラジンの注入を開始。
239会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/11(土) 01:36:19.34 ID:EcYUBpZa0
>>223 会見などの続き
2/11 会見などです
【2/11・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81004180
2/11【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「原発再稼働と避難民帰還」への道筋&「東北復興〜次世代に向けた地域再生〜」16:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80959619
2/11 東京湾新名所【東京ゲートブリッジ】開通式生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80865316
2/11 天皇陛下 ご入院される様子を生中継08:50〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81062275
2/11【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「日本の製造業のグローバリゼーション」08:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80958599

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ

240地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/11(土) 03:25:34.68 ID:2iJofXOE0
警告:米国北部バーモント州の湖と川で魚から微量
(1キログラム当たり2ベクレル程度)のセシウム137とストロンチウム90を検出
(フクシマ由来の放射能汚染とは関係ない)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/13790-cb93.html
【静岡】桜井勝郎・島田市長が瓦礫受入れ反対者に『左翼的ヤクザ』
http://mercury7.biz/archives/17909
【静岡】静岡県島田市が瓦礫受け入れ問題で寄せられたメールを公開
http://mercury7.biz/archives/17982
【食品】雪印メグミルク、神奈川県海老名市の工場にチルド飲料の生産を集約
http://mercury7.biz/archives/17993
241地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 22:20:52.86 ID:MC1EGHbY0
放射性物質含まなくても「特定廃棄物」 特措法で 千葉県のごみ、県外で拒否
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120210/chb12021022010004-n1.htm
1兆円融資、機構が銀行団に正式要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4950022.html
灰を食品に使わないで 放射性セシウムで林野庁
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120210/okw12021022240001-n1.htm
枝野氏vs東電 出資比率で対立激化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120210/biz12021020540031-n1.htm
「死んだ土地生き返らせる」 放射能汚染地で安住氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021023120030-n1.htm
横浜市で放射線授業始まる 親ら不安の声、教員にも戸惑い
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201202100321.html
原発立地自治体アンケート結果(2月実施)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/108823.html
石原知事、原発住民投票を否定 「人間が技術を開発し、挫折や事故を体験しながら克服することで文明が進歩してきた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1328875127/l50
Israeli firm’s cameras recording Japanese nuclear core
http://www.jpost.com/Defense/Article.aspx?id=212168
この記事のポイント
1 イスラエルの防護自衛専門会社が福一の炉の周りにカメラを設置した
2 そのマグナ社のトップ自ら、カメラがスペクトラム分析によって福一の
大気中における放射能雲を感知できる能力をもっていると語っている。
≪電力総連≫
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/55651eeffdeedeb969cb9b98599b22eb.jpg
電力総連と選挙
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/159.pdf
統一地方選 民主党応援! (gifアニメ)
ttp://www.denryokusoren.or.jp/fla2011/11denryoku01.html
ttp://www.denryokusoren.or.jp/fla2011/11denryoku02.html
東電労組の民主党 天野行雄 千葉市稲毛区の民意
http://www.chibanippo.co.jp/cn/senkyo/2011/chibakg/38297
http://amano-yukio.jp/profile.html
東電労組&民主党参議院議員 小林氏が往く
http://www.kobayashimasao.jp/activity/11/jan/110105b.html
http://www.kobayashimasao.jp/activity/11/jan/110106.html

20120209 大飯原発・再稼働に向け地元同意は不透明
http://www.dailymotion.com/video/xohz3e_20120209-yyyy-yyyyyyyyyyyyyy_news
2012.02.10 22:00-23:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=sHUgByAXdQE&feature=youtu.be
New Containment Flaw Identified in the BWR Mark 1
http://www.youtube.com/watch?v=zNPVyEyDwBA
アーニー・ガンダーセン氏
日本語訳
ttp://w◆ww.asyura2.com/12/genpatu20/msg/825.html
242地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 22:37:42.51 ID:MC1EGHbY0
震災ファイル:浄水発生土から放射性セシウム /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120211ddlk10040226000c.html
放射性物質で農業分野の基準 豚飼料など年度内に見直し 農水省
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12474
東日本大震災 生態系の汚染/全容解明へ綿密な調査急げ
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2012/02/20120211s01.htm
東海第二の廃炉署名 10万人超え
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001202110001
東日本大震災:島田市民有志、受け入れ賛成署名 1000人分、市に提出へ /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120211ddlk22040225000c.html
原発再稼働 野田首相「政府が前に出て地域に説明することも」
http://www.news-postseven.com/archives/20120211_87789.html
中沢新一さんら、毎日新聞に「脱原発」意見広告 YMO勢ぞろい
http://www.j-cast.com/2012/02/11121885.html
脱原発宣言:中沢さん、内田さんらが毎日新聞に意見広告
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120211k0000m040138000c.html
http://www.mainichi.co.jp/pdf/120211ikenkokoku.pdf
東京電力:資本注入で攻防続く 政府内にも慎重論
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120211k0000e020151000c.html
大江さん「核廃棄物残すな」 脱原発集会で訴え
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021101001679.html
「抵抗しなければ」大江健三郎さんら脱原発集会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120211-OYT1T00464.htm
「核廃棄物を残すな」脱原発集会で大江健三郎さん訴え
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120211/trd12021119020007-n1.htm
脱原発訴え都心を1万2千人行進 大江健三郎さんも参加
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201202110348.html
脱原発:東京で1万2000人集会 俳優の山本さんら参加
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120212k0000m040015000c.html
フラガールとファミマ連携 弁当やスイーツ発売
http://www.minyu-net.com/news/news/0211/news11.html
基準値超の放射線量 9地点で最大1・42マイクロシーベルト 県立柏の葉公園
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/68983
「原発事故5年後に小児患者急増」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120211-902329.html
放射能汚染地域でも作付けしないと「耕作放棄地」と伊達市
http://www.tax-hoken.com/news_YFHHM9WOQ.html

IWJ佐賀1【小出裕章氏講演会】 in 佐賀 − 子どもたちに伝えたい 原発が許されない理由
IWJ_SAGA1 2012/02/11 10:20
http://www.ustream.tv/recorded/20369034
IWJ_SAGA1 2012/02/11 10:22
http://www.ustream.tv/recorded/20369530
IWJ_SAGA1 2012/02/11 12:06
http://www.ustream.tv/recorded/20369703
昨日、熊本で開催された山本太郎さん講演会のUstream動画
第一部; 木下黄太さん(放射能防御プロジェクト)の講演と
山本太郎さん、木下黄太さんのトークセッション
http://www.ustream.tv/recorded/20341818
第二部; 山本太郎さんの講演
http://www.ustream.tv/recorded/20343117
第三部; 牟田 喜雄 医師(熊本原爆認定訴訟証人/内部被曝の研究者)の講演
http://www.ustream.tv/recorded/20343827
第四部; 山本太郎さんとの質疑応答
http://www.ustream.tv/recorded/20344387
2012年2月10日(金) 山本太郎氏 熊本緊急講演
http://www.clubpyramid.jp/20120210.html
243地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 22:48:37.54 ID:MC1EGHbY0
2・3号機取水口 変化なし(2月11日 20:00更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120211/2000_kaisui.html
2号機温度計 再び71度台に(2月11日 21:20更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120211/index.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/K10059570011_1202112058_1202112105_01.jpg
東京電力福島第一原子力発電所の2号機で、原子炉の温度計の1つが高い値を示している問題で、
4日前に注水量を増やしたあと一度は温度が下がったものの、10日夜から11日にかけて、
再び71度台を記録し、温度が下がっていないことが分かりました。福島第一原発の2号機では、
原子炉の底にある温度計の1つが、先月下旬から徐々に上昇して、70度前後から下がらない
傾向が続き、東京電力は、7日、原子炉の注水量を増やし、これまでで最も多い1時間当たり
13.5トンにしました。その結果、温度計の値は6日に73.3度を記録しましたが、
8日に64.1度まで下がりました。ところが、その後温度が再び上がっていて、
▽10日午後9時に71.1度、▽11日午前3時と9時には71.3度と、注水量を増やす前と
ほぼ同じ高さに戻り、温度が下がっていないことが分かりました。原子炉の底のほかの
2つの温度計は、35度程度まで下がり続けていて、東京電力は、「燃料の冷却はできているので、
もうしばらく状況を見守る。しかし、これ以上上昇したら注水量をさらに増やすことも考える」と
説明しています。福島第一原発では、去年12月、原子炉の温度が100度以下に下がったとして、
政府と東京電力が「冷温停止状態」を宣言していますが、原子炉の状態は、依然、詳しく
把握できない状況が続いています。

天皇陛下の治療方針 12日発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/t10015950271000.html
宮城 風船飛ばし犠牲者追悼
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/k10015957421000.html
岩手 津波到達地点に桜植樹
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/k10015955371000.html
成人T細胞白血病 臨床研究へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/k10015946261000.html

2号機の温度、高止まり 福島第一原発 東電は「安定」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202110390.html
脱原発訴え都心を1万2千人行進 大江健三郎さんも参加
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202110348.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201202110367.jpg
廃炉論議のもんじゅ、耐性評価に9億円 しかも随意契約
http://www.asahi.com/national/update/0211/OSK201202110046.html
震災11カ月、津波犠牲者悼む 福島・南相馬の萱浜地区
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201202110340.html
被災時の代替施設、国の機関の半数「なし」 内閣府調査
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY201202100115.html
ベルリン国際映画祭が開幕 震災テーマの岩井監督作品も
http://www.asahi.com/culture/update/0210/TKY201202100116.html
244たかが3000人ですからWWW(東日本):2012/02/11(土) 22:59:39.54 ID:5qh+crYR0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

245地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 23:04:06.32 ID:MC1EGHbY0
福島・双葉町長、中間貯蔵に反対 地元の意見集約難航も
http://news.livedoor.com/article/detail/6271540/
「先が見えないのがつらい」震災11カ月で双葉町民黙祷 埼玉・加須
http://news.livedoor.com/article/detail/6271605/
東京都「第2東電」で動き出す 東電を厳しく批判、自前の電力確保へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6271395/
<東京電力> 資本注入で攻防続く 政府内にも慎重論
http://news.livedoor.com/article/detail/6270786/
建国記念日、都内各地で集会 震災・原発で政権批判
http://news.livedoor.com/article/detail/6271420/
イラン「核に関する重要な成果」発表へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6271454/

「福島の原発再稼働ない」 細野原発相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021101001996.html
細野豪志原発事故担当相は11日、青森県三沢市で開かれたパネルディスカッションで
「福島にある原発の再稼働は全くあり得ない」と述べ、東京電力が廃炉を決めた
福島第1原発1〜4号機以外も再稼働はないと強調した。

除染講習会に2カ月で5000人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021102000030.html
原発作業員 身元調査を義務付け 核テロ対策を強化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021102000028.html
福島・双葉町長、中間貯蔵に反対 地元の意見集約難航も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021101001802.html
【千葉】利根コカ・コーラ 非常用飲料水寄贈
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120211/CK2012021102000059.html
【埼玉】深谷市議会 がれき受け入れ 全員協で県説明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120211/CK2012021102000056.html
【茨城】五霞町議会が「脱原発」 全会一致で意見書可決
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120211/CK2012021102000065.html
【静岡】島田へ岩手・山田のがれき搬出  初日4トン 線量基準以下
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120211/CK2012021102000134.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120211/images/PK2012021102100049_size0.jpg
【静岡】地震、津波で電源喪失、燃料棒露出を想定 県、中電など浜岡で17日に図上訓練
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120211/CK2012021102000130.html
静岡県は10日、停止中の中部電力浜岡原発(御前崎市)が東海地震で地震と
津波による被害が発生したと想定する図上訓練を17日に行うと発表した。県原子力安全対策課
によると、同原発で東京電力福島第一原発と同等の複合災害に対応した訓練をするのは初めて。

【滋賀】緊急防護域の拡大を 県防災計画の原子力対策
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120211/CK2012021102000114.html
【岐阜】ピーク過ぎたが依然高水準 インフル県内患者数
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120211/CK2012021102000102.html
246地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 23:14:28.86 ID:MC1EGHbY0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021101-j.html
※集中廃棄物処理施設のプロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉
 建屋]間のトレンチにおける放射性物質を含む溜まり水の発見(平成23年12月18
 日)を受け、1月11日、発電所構内のその他のトレンチ等の点検を開始。
 2月10日の点検の結果、水溜まりが確認された場所および核種分析結果(速報値)
 は以下の通り。
  ・6号機海水配管ダクト(SW系)内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:2.1×10-1Bq/cm3、Cs-137:3.4×
   10-1Bq/cm3
  ・5号機海水配管ダクト(SW系)内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:1.4×10-1Bq/cm3、Cs-137:1.5×
   10-1Bq/cm3
  ・No.6軽油配管トレンチ内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:2.5×10-1Bq/cm3、Cs-137:3.7×
   10-1Bq/cm3
  ・6号機パイプダクト(ポンプ室〜MGセット建屋)内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:1.1×10-1Bq/cm3、Cs-137:2.0×
   10-1Bq/cm3
  ・6号機海水配管ダクト(北側 非常用系)内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:検出限界値未満、Cs-137:1.2×
   10-1Bq/cm3
  ・6号機海水配管ダクト(南側 非常用系)内
   I-131:検出限界値未満、Cs-134:1.4×10-1Bq/cm3、Cs-137:2.0×
   10-1Bq/cm3
※2月10日午後1時28分、4号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラジン
 の注入を開始。同日午後3時5分、ヒドラジンの注入を終了。
※2月10日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ
 の移送を開始。同日午後4時、移送を停止。
※2月10日午前8時45分、集中廃棄物処理施設において、サイトバンカ建屋からプ
 ロセス主建屋へ溜まり水の移送を開始。同日午後4時39分、移送を停止。
※2月10日午後6時20分、2号機原子炉への注水量の低下が確認されたため、給水
 系からの注水量を約6.3m3/hから約6.8m3/h、炉心スプレイ系からの注水
 量を約6.6m3/hから約6.7m3/hに調整。

東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021102-j.html
現在は約70.0℃
 (2月11日午前11時時点)である。引き続き、傾向監視を行う。

012年2月11日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(28.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120211_01-j.pdf
プラントの温度データ 2号機・
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021112_temp_data_2u-j.pdf
圧力容器下部温度[6時間毎]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp1.pdf
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年2月11日 12:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021112_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年2月11日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12021102-j.pdf
247地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 23:33:42.62 ID:MC1EGHbY0
>>244は印象工作なので無視して下さい
使い古された工作員の手法です。
本スレで論派されたのにバカなのかな
みんな気を付けようね(´・ω・`)
248地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/11(土) 23:49:26.84 ID:MC1EGHbY0
県立柏の葉公園において局所的に高い空間放射線量が測定されたことについて(平成24年2月10日)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/press/2011/20120210-sokuteikekka.html
県立柏の葉公園の空間放射線量について、柏市を通じて、民間団体による測定結果として
毎時1マイクロシーベルトを超える箇所*(地上1メートル)が発見されたとの情報を得たため、
県として当該個所や類似箇所の空間放射線量を測定したところ、その結果は、下表のとおりでした。
地上1メートルでは毎時1マイクロシーベルトを超えている箇所はありませんでしたが、
地上50センチメートルでは毎時1マイクロシーベルトを超える箇所があったことから、
当面の安全確保のため、周辺を立ち入り禁止としました。また、今後、測定結果を
公園案内図とともに園内各所に掲示するなど、必要な注意喚起を行います。なお、
柏の葉公園の除染については、いわゆる電離放射線障害防止規則(本年1月1日施行)
や各種ガイドライン等を踏まえ、現在、除染の実施に向けた検討・準備を進めているところです。

柏の葉公園
調査箇所 測定値(μSV/h)地面の形状 1.0m 0.5m
第二駐車場1 0.91 1.42 集水桝
第二駐車場2 0.81 1.06 集水桝
第二駐車場3 0.70 1.23 集水桝
公園センター正面 0.89 1.34 集水桝
公園センター裏 0.62 1.03 土
総合競技場ゲート4-1 0.50 0.74 土
総合競技場ゲート4-2 0.38 0.53 土
総合競技場正面 0.38 0.45 土
総合競技場南 0.35 0.47 側溝
第一駐車場1 0.73 1.10 集水桝
第一駐車場2 0.78 1.03 集水桝
第一駐車場3 0.69 1.04 集水桝
野球場 0.34 0.37 集水桝
北エントランス 0.39 0.44 植栽桝
テニスコート 0.27 0.30 集水桝
日本庭園南門 0.58 0.86 植栽桝
多目的広場 0.70 1.02 集水桝
>>239 会見などの続き
2/11 会見などです
【2/12・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81127823
2/12【伊波洋一候補】宜野湾市長選挙 選対本部生中継20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81037229
2/12【佐喜真淳候補】宜野湾市長選挙 選対本部生中継20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81037255
2/12 ニコニコカーで行く 東京ゲートブリッジ開通当日の模様を生中継09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81145654
2/12【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「知性とは何か」&「ソーシャルメディアは政治を変え得るか」&「税と社会保障の一体改革」08:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80962693

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
250 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 02:05:37.34 ID:D8tWay7U0
>>249 上の方の会見達は
2/12 会見などです 。の誤りです失礼しました

251地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/12(日) 04:37:57.60 ID:WN1vhIjZ0
原子力教育支援情報提供サイト「あとみん」
(文部科学省委託事業→制作:財団法人日本原子力文化振興財団)
が2012年3月31日で閉鎖
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/2012331-b6df.html
東京・埼玉・鹿児島が花粉シーズンに突入
http://news.nicovideo.jp/watch/nw194030
ご当地アイドル「ホットスポッツ」結成断念 名称に非難殺到で
http://news.nicovideo.jp/watch/nw194534
橋下大阪市長「今1.4浴びている、世界では2.4浴びていることを前提に、
0.01ミリシーベルトはどうですか?」
http://mercury7.biz/archives/17997
※動画あり
252地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 12:59:04.45 ID:kZhigfNH0
>>249
おはいお(´・ω・`)
スレ立てそろそろかな、
うっちーにおねがいしていいかお?
俺はレベルが足りないから今回むりぽ・・

テンプレはこんな感じかな、補足、補充があればまかせるお

前スレ
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1327710547
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1324122426
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos
253地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 13:18:42.31 ID:kZhigfNH0
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021201-j.html
・新規事項
  その後も温度傾向の監視を続けていたところ、若干の温度
  上昇傾向を示したことから、2月11日午後10時45分、給水系からの注水量を約
  6.8m3/hから約7.8m3/hに変更(炉心スプレイ系からの注水量は約6.8
  m3/hで継続)。2月12日、2号機原子炉格納容器ガス管理システムから気
  体をサンプリングした結果、当該システム入口でキセノン135は検出限界値(
  9.5×10-2 Bq/cm3)未満で、再臨界判定基準である1Bq/cm3以下を満足して
  おり、再臨界していないことを確認。現在は約75.4℃(2月12日午前5時時点)
  であり、今後の原子炉への注水量変更を検討中。

 ※2月12日午前9時57分、3号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(プ
  ロセス主建屋)へ溜まり水の移送を開始。

02.12福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(2月12日 午前10時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2055-j.pdf
プラントの温度データ*2号機
・圧力容器下部温度・6時間毎
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp1.pdf
1時間毎(参考値)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp2.pdf
2/12 10:00の時点で78.3度
254 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 13:19:08.79 ID:D8tWay7U0
>>249-250会見などに追加

2/12 会見などです
2/12【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「日本変革の新たな力〜G1サミットのリーダー達に望む事」13:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81249768

木野さんまとめ中
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
木野さんまとめ中
http://ustre.am/pPQY/1
2月12日CH2 東京電力 記者会見 11:00〜
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=2
【IWJ チャンネル2】: 東京電力 11:00〜
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream

255 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 13:22:35.88 ID:D8tWay7U0
>>252
はい俺が立ててみますね
今朝立てたばかりなのでもう少し後で
256地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 13:28:48.08 ID:kZhigfNH0
2号機 温度計の1つ上昇傾向続く(2月12日 12:30更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120212/index.html
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/still/0212_1210_graph.jpg
東京電力福島第一原子力発電所の2号機の原子炉の一部で温度が上昇している問題で、
東京電力は11日夜遅く、原子炉への注水量を増やしましたが、その後も温度計の1つは
上昇傾向が続き、午前10時には78度を記録しました。東京電力は12日中に、
注水量をさらに増やすことにしています。福島第一原発の2号機では、先月下旬から、
原子炉の底にある温度計の1つが上昇して70度前後まで上がり、東京電力が7日に
原子炉への注水量を増やした結果、温度計は8日には64.1度まで下がりましたが、
11日、再び71度台に上昇し、11日午後11時には74.9度まで上がりました。
このため東京電力は、11日午後11時前に注水量を1時間当たり14.6トンに増やしましたが、
12日朝も温度の上昇傾向は続き、12日午前8時に74.5度、9時に77.1度、
10時に78.3度、11時には74.9度を示しているということです。78.3度は
去年12月、政府と東京電力が、原子炉の温度が100度以下に下がったとして、「冷温停止状態」
を宣言したあと、最も高い温度です。原子炉の底にあるほかの2つの温度計は35度程度まで
下がっているほか、原子炉周辺の気体の調査から、核分裂が連続して起きる「臨界」の
ときに発生する放射性物質の「キセノン」は検出限界以下のため、東京電力は臨界は
起きていないとしています。温度の上昇を受けて東京電力は、12日、臨界を防ぐ
ホウ酸水の注入をしたあと、12日中には原子炉の注水量を、1時間当たりさらに
3トン増やすことにしています。「冷温停止状態」を受けて東京電力が見直した新たな規定では、
温度計の誤差が最大で20度あることを考慮して、原子炉の温度を80度以下に維持することを
定めています。東京電力は温度の上昇の原因として、水の流れが安定せず、十分に冷やせていない
ことや温度計の故障などがありえるとしたうえで、「冷温停止状態については1つの温度計だけで
判断できず、ほかの温度をみたうえで見極める必要がある」と説明しています。

2号機原子炉、一時78度まで上昇 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202120098.html
福島第一2号機さらに温度上昇、78・3度に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120212-OYT1T00271.htm
257地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 13:32:16.18 ID:kZhigfNH0
>>255
ヨロシクおながいします
ここはスローペースにしておくお(´・ω・`)
258>>257ありがとう ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 13:51:33.65 ID:D8tWay7U0
>>252 のテンプレこちらに変えますね

前スレ
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1324122426
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします

スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。

岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi/videos
259地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 14:17:04.44 ID:8GS1Vqpo0

【重要】 がれきの広域処理は違法行為 根拠になる法律なしという指摘
http://nanohana.me/?p=12612
260地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 15:16:37.79 ID:kZhigfNH0
>>258
放射能板を入れるなら最後に付けたして欲しいお
俺は向こうを使うつもりは無いお
向こうはあくまでも仮だから(´・ω・`)

前スレ
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1324122426
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/
◆【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
261 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 16:28:19.51 ID:D8tWay7U0
>>260
一時ここの6スレが、放射能に移転て出たよね?ここのスレを移転させたのは、運営なんよね

スレストは壺持ちにも出来ると思うんだけど、URLクリックした時に移転しました
て出るのは運営がしたかなと
んでいつ状況が変わるかわかんなくて、俺もここ緊急自然災害板に無駄レススレがあるのが一番あってると思う。放射能板は書けない人達沢山だし見れない人もいて使い物にならない

運営の状況は不安定かなと
また移転させられる状況も配慮してね
いちおう入れときます
262地震雷火事名無し(西日本):2012/02/12(日) 16:36:56.20 ID:AClUHigR0
【政治】民主・岡田氏「自民党も参院選で消費税10%と言った。与野党協議に応じてほしい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329028490/
ジミンガー

【原発問題】福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度、78.3度に 臨界していないことは確認[2/12 10:00]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329028888/
タダチニ

【政治】麻生元首相「問題を混乱させたもとは、鳩山元首相だ。万死に値する」
「民主党外交担当最高顧問就任は理解できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329018148/
263地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 16:43:03.28 ID:kZhigfNH0
>>261
わかったお、よろしくだお(´・ω・`)
264東電会見17:00〜変更 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 16:56:34.06 ID:D8tWay7U0
>>239 会見などの続き
2/12 会見などです
【2/12・17:00変更開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81127823
2/12【伊波洋一候補】宜野湾市長選挙 選対本部生中継20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81037229
2/12【佐喜真淳候補】宜野湾市長選挙 選対本部生中継20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81037255
2/12 広瀬隆さん講演会「収束宣言の嘘を暴く!」
http://www.ustream.tv/channel/iwj-saitama1
2/12【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「日本変革の新たな力〜G1サミットのリーダー達に望む事」13:15〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81249768
木野さんまとめ中
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
木野さんまとめ中
http://ustre.am/pPQY/1
2月12日CH2 東京電力 記者会見 11:00〜
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=2
【IWJ チャンネル2】: 東京電力 11:00〜
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
2/12 ニコニコカーで行く 東京ゲートブリッジ開通当日の模様を生中継09:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81145654
2/12【G1サミット2012】厳選セッション生中継:「知性とは何か」&「ソーシャルメディアは政治を変え得るか」&「税と社会保障の一体改革」08:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80962693

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
265地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/12(日) 18:47:08.53 ID:kZhigfNH0
924 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 86.7 %】 (福井県):2012/02/12(日) 18:44:20.58 ID:x3xKUI9Y0
● 福島県やばいのお知らせ ●
http://stat.ameba.jp/user_images/20120210/08/rvf400-1014/37/bc/j/o0480085411785035262.jpg

31680cpm=264μSv/h
http://ameblo.jp/rvf400-1014/image-11159941160-11783929832.html
コピー用紙を1枚入れる ↓
24450cpm=204μSv/h
http://ameblo.jp/rvf400-1014/image-11159941160-11783929845.html

黒い物質の動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=4346135
● フルアーマー南相馬市からのお知らせでした ●
>>264 会見などの続き
2/13 会見などです
【2/13・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81266638
2/13 佐喜真淳・新宜野湾市長 当選を受けての記者会見21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81344865
2/13 ニュースを読み解け!ニコ生シノドス2月号 特集「ひきこもり」20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80503639
2/13【テーマ:皇室典範】文化放送「田原総一朗オフレコ!スペシャル」ゲスト:竹田恒泰19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79752981
2/13 日本人の”緑の意識”を可視化!グリーンアクティブ起ち上げ記者会見 生中継13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81044348
【2/13・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81266548
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月13日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81015008

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ
267地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 09:35:02.12 ID:rR81xwW00
大震災から1年 DASH村特別番組放送へ 福島から生中継
http://news.livedoor.com/article/detail/6273510/
約2時間の特番「DASH村 3・11特別編」とし、ほかにTOKIOのメンバーが
避難先に住民を訪ねるドキュメント企画や、DASH村の当日の映像などを福島県から
オンエアする。島田総一郎プロデューサーは「未来へつながるような内容をお伝えしたい」としている。

治療薬ヨウ素説濃厚 西日本の汚泥からも検出
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021202000041.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012021202100021_size0.jpg
昨年秋、福島県各地の下水処理場の汚泥から相次いで検出された半減期の短い
放射性ヨウ素131。福島第一原発からの放出を疑う声も出ていたが、最近は
放出量は激減しているのに、福島以外の全国各地で検出され続けている。専門家からは
甲状腺がんなどの治療で使われたヨウ素が、患者から排出されて検出された、との見方が強まっている。
(中略)
東京大付属病院放射線科の中川恵一准教授は「ヨウ素131を使った治療は日常的に
各地で行われている。事故から時間がたった後に検出されているものは、治療薬を
飲んだ患者から排せつされたものと考えられる」と指摘する。各地の汚泥中の濃度は
「問題がないレベル」とした。

東京大付属病院放射線科の中川恵一准
http://www.youtube.com/watch?v=bHEMrOMqRio
「プルトニウムは重くて飛ばない」・・

原発事故調 班目委員長ら参考人に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120213/k10015971291000.html

【特報】原子力ムラ皮肉るコント「スイシンジャー」 お笑い若手芸人たちが発進!
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012021202000057.html
原子力ムラを痛烈に皮肉るコント動画が、インターネット上で注目されている。
その名も「絶対!!原子力戦隊スイシンジャー」。“戦隊ヒーローもの”と呼ばれる
勧善懲悪ドラマのパロディーで、レベル7事故を招いた政府や東京電力の“笑えない”
原発政策をやゆする映像だ。無名に近い若手お笑い芸人たちが、原発を問うために本気で練り上げた。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
【拡散希望】2号機の温度が89.6度。2/13・6:00現在
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021306_table_summary-j.pdf
268地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 09:44:11.88 ID:rR81xwW00
162 名無しさん@12周年 sage New! 2012/02/12(日) 22:14:29.30 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。

原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。

ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。

そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。

189 名無しさん@12周年 New! 2012/02/12(日) 22:18:12.84 ID:J3F9UYfj0
>>62 >>114
おそらく・・・だが、その温度計はK型かR型の熱電対だと思う。
故障すると常温あたりの数値を示し、断線すると最大値まで振り切るはずだ。

だから32度を示している2機が故障していると推測するべきだろうな。
俺、いちおう保全技能士だからプラントの温度計の故障診断ぐらいできるよ。
269地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 12:16:26.76 ID:rR81xwW00
2号機ガスサンプリング2/12 17時
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_01-j.pdf
2号温度 1時間おきの参考値 本日10時まで
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_03-j.pdf
2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度(8.67KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_02-j.pdf

:地震雷火事名無し(京都府):2012/02/13(月) 11:38:52.87 ID:IRxgfqnY0
2号機温度11時で93.7℃
@保安院

:地震雷火事名無し(芋):2012/02/13(月) 12:04:33.18 ID:vxyj4xEK0
福島第1原発2号機温度計が90度超え
http://www.47news.jp/news/flashnews/
原子力安全・保安院によると、福島第1原発2号機の温度計が93・7度を示し、
最高値を更新。 2012/02/13 11:49 【共同通信】

2号機温度計、90度超える=東電「再臨界ない」、注水増−温度計故障か・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012021200066
福島第一原発2号機、温度計故障の可能性高まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120213-OYT1T00236.htm
2号機温度90度近くに 「温度計異常」と東電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301001504.html

原発利用率、最低更新=1月10.3%−電事連
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012021300337
大飯、安全評価妥当の審査書公表 安全委で説明へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301001569.html
千葉、男性客撃たれ心肺停止 東金市のファミレス
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301001529.html
肺腺がんの原因遺伝子を発見 日米3チーム
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021201001529.html
270 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/13(月) 16:17:34.31 ID:HtUL0TfY0
>>266 会見などに追加
【2/13・16:30開始】東京電力本店より『平成23年度四半期決算及び特別事業計画の変更の認定について』の記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81396366
【2月13日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81133430
【2月13日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81133234
271質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/13(月) 19:14:38.23 ID:qmY9O0CF0
件名: (2/14)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年02月13日 19:13:16JST
宛先: undisclosed-recipients:;

2/14(火)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。

●日時:平成24年2月14日(火) 8:35メド
●場所:衆議院 本会議場中庭側廊下 ぶら下がり
272質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/13(月) 20:35:32.89 ID:c/IuLSCa0
件名: 【場所・時間変更】(2/14)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年02月13日 20:13:10JST
宛先: undisclosed-recipients:;

先ほどご連絡しました明日2/14(火)の細野大臣の閣議後会見について
下記のとおり変更になりましたので、ご連絡いたします。

●日時:平成24年2月14日(火) 9:50メド
●場所:合同庁舎5号館22階第1会議室
273地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 22:04:00.05 ID:rR81xwW00
【原発問題】 2号機温度計で276度 [02/13 17:00]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329125934/
【超速報】福島原発2号機温度285.4℃まで上昇
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1329124919/
【原発問題】 2号機温度計342.2度 [02/13 15:00]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329126225/ 
定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第47報)
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu47.pdf
2月11日9時〜2月12日9時
セシウム134 98.2MBq/km2
セシウム137 139MBq/km2
合計237.2MBq/km2
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp2.pdf

120213 東電会見・午後
http://www.ustream.tv/recorded/20421167
02.13福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(2月13日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2058-j.pdf
記者会見配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部温度(底部ヘッド上部)温度(TE-2-3-69H1)の状況(14.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_10-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(151KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_09-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部/支持スカートジャンクション上部)温度(参考値)(15.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_08-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度(8.90KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_07-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年2月13日調査速報)(450KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_06-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所3、4号機タービン建屋地下階溜まり水の核種分析結果(7.88KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_05-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(11.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_04-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度(参考値)(12.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_03-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度(8.67KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_02-j.pdf
2012年2月13日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(11.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_01-j.pdf
2012年2月13日平成23年度第3四半期決算について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021302-j.html
2012年2月13日特別事業計画の変更の認定について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021303-j.html
この図の0°の部分を計ってるらしい 壊れた熱電対
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp-keisoku.pdf
274地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 22:19:26.37 ID:rR81xwW00
福島大と放医研が連携協定=放射能汚染分析や研修で協力
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021300585
原子力委3人に業界から寄付 5年間で1800万円
http://www.asahi.com/national/update/0206/OSK201202050122.html
がれき受け入れ準備を 自民党浜松、市長に申し入れ
http://www.at-s.com/news/detail/100099366.html
東電社長「退職者が例年の3倍に」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E1E297948DE3E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
2号機原発、温度計は故障=13日午後に「342度」−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012021300721
3月末までに妥当性判断=大飯原発の耐性評価−原子力安全委、検討会設置
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012021300583
東電、赤字6230億円 政府の経営権に抵抗感
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/544436.html
さいたま市の保育園給食から放射性物質検出 基準値の1000分の1程度
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120213/stm12021317380003-n1.htm

放射線審議会(第126回)の開催について 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/kaisai/1316369.htm
東京電力株式会社福島第一原子力発電所2号機における運転上の制限の逸脱について 原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/02/240213-4.html
実用発電用原子炉に対する保安検査結果等 (平成23年度第3四半期)の原子力安全委員会への報告について
原子力安全・保安院 原子力発電検査課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213010/20120213010.html
日本原子力発電株式会社東海発電所の廃止措置計画認可申請書における
計算データの入力の誤りに係る再調査について(指示) 原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/02/240213-3.html
廃棄物埋設施設及び廃棄物管理施設並びに原子炉施設 (廃止措置)に係る平成23年度第3四半期の認可、
検査及び確認の実施状況について 原子力安全・保安院 放射性廃棄物規制課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213009/20120213009.html
実用発電用原子炉に対する運転上の制限の逸脱に係る立入検査結果
(平成2 3 年度第3四半期)の原子力安全委員会への報告について 原子力安全・保安院 原子力発電検査課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213008/20120213008.html
実用発電用原子炉に係る平成23年度第3四半期の保安規定の認可実績について 原子力安全・保安院 原子力発電検査課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213007/20120213007.html
研究開発段階炉(もんじゅ)に係る平成23年度第3四半期の認可 及び検査等の状況報告について
原子力安全・保安院 原子力発電検査課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213006/20120213006.html
加工の事業及び再処理の事業に係る平成23年度第3四半期の 認可及び検査の実施状況について
原子力安全・保安院 核燃料サイクル規制課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213004/20120213004.html
原安保安院| 2012年2月13日 (参考)報酬を受けていると申告した委員の活動
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/20120213nisa-2.pdf
原安保安院| 2012年2月13日  原子力安全・保安院会見資料(現地モニタリング情報等)(2月13日)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/20120213nisa-1.pdf

20120213 2号機 ナゾの高温 冷温停止状態の条件満たさず? モーニングバードより。
http://www.dailymotion.com/video/xolgop_20120213-yyy-yyyyy-yyyyyyyyyyyyy_news
20120212 お母さん、わたし子供が産めるの 〜原発事故と祈り NNNドキュメント12 3・11大震災 シリーズ28
http://www.dailymotion.com/video/xol550_20120212-yyyy-yyyyyyyyyy-yyyyyyy_news
275地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 22:28:49.61 ID:rR81xwW00
2012/02/11 小出裕章氏講演会
http://the-news.jp/archives/9875
2012年2月11日(土)、アバンセホールで開催された「小出裕章氏講演会」の模様。

2012/02/11 大阪維新の会主催・小出裕章氏「瓦礫の広域処理についての勉強会」(2/9開催)
http://the-news.jp/archives/9880
2012年2月11日 小出裕章氏による「瓦礫の広域処理についての勉強会」(大阪維新の会主催)の模様。(2月9日開催)

関西電力株式会社大飯発電所3号機及び4号機の安全性に関する
総合的評価(いわゆるストレステスト)一次評価に係る審査結果について
原子力安全・保安院原子力安全技術基盤課
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120213001/20120213001.html
経産省 保安院 定例ブリーフィング 〜
自己申告により専門家委員に利益相反はなかった報告
http://genpatsu-watch.blogspot.com/2012/02/blog-post.html
「再臨界防止」が急務 ウクライナの団体が郡山で講演会 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9935232&newsMode=article
野生獣の肉 微量セシウム
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202130005
福岡に食品放射性物質の測定施設、市民有志が開設
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120213-OYS1T00129.htm
ワカサギ釣っても放す客、汚染不安の湖上穴釣り
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120213-OYT1T00136.htm
セシウム花粉 人体への影響ないが…症状なくてもマスクを
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/13/kiji/K20120213002620620.html
東大「12年産米作付けすべき」 水田荒廃を懸念
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/2012021301002458.htm
大阪府・市、関電に情報開示請求へ 株主提案も検討
http://www.asahi.com/politics/update/0213/OSK201202130062.html
村民全員の帰還目指すビジョン 福島・葛尾村
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012021301002369.html
渋谷に出張農家レストラン「ふくしまの母ちゃんズ」−郡山・逢瀬町の食材使う
http://www.shibukei.com/headline/8301/

東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前10時現在】2/13
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021301-j.html
東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】2/13
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021304-j.html
※2月2日以降、原子炉圧力容器底部の温度上昇の傾向が大きくなった2号機に
  ついて、現在の温度は約93.3℃(参考値)(2月13日午後1時現在)。現在、
  当該計器の調査を実施中。引き続き、傾向監視を行う。
※2月8日午前10時7分、3号機使用済燃料プール代替冷却系の過冷却防止のた
  め二次系冷却塔を停止。その後、プール水温度が上昇してきたことから、2月
  13日午前10時8分、二次系冷却塔を起動。
※2月13日午後1時29分、2号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラ
  ジンの注入を開始。
276 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/13(月) 23:23:40.01 ID:HtUL0TfY0
ここまで3回スレ立て挑戦してますw
18時ころ触り

次頃合い見なければ
最終スレ立てから間はあるんだけど中途半端に触ると伸びるのかな
ちょいちょい触ってしまうw
いじらしくもなやましいw
277地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 23:28:34.35 ID:rR81xwW00
原発2号機、温度計故障の可能性 配線断線か
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021301002375.html
東京電力は13日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある温度計の
一つが同日午後5時に276・4度を示し、一時、計測できる限界の400度を
超えて測定不能になったと発表した。東電は「温度計につながる配線がほぼ断線しており、
温度計が故障した可能性が高い」としている。東電は、圧力容器底部にある三つの温度計のうち、
一つの数値が2月初めごろから大きく変動してきたことから、13日に計器の
電気抵抗の測定など点検を実施。その結果、断線している可能性が高いことが分かった。
事故後、ケーブルなどが損傷し、故障につながった可能性もあるとみて原因を調べている。

2号機温度計は故障=一時「400度超」、周辺30度台−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012021300721
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120213ax13b.jpg
東京電力福島第1原発の2号機原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、
一つが90度超を示していた問題で、東電は13日、故障と考えられると発表した。
温度計は「熱電対(ねつでんつい)」方式で測定しており、同日午後に中央制御室で
電気抵抗を測定したところ、電線のどこかがほとんど断線状態であることが判明。
測定直後の午後3時前には342.2度を示し、その後に400度超の異常数値を表示した。
この温度計と同じ高さにある2カ所の温度計は午後6時時点で32度前後。真下の
温度計も約38度で安定しており、東電は100度以下の冷温停止状態が維持されていると判断している。
12日に問題の温度計が新保安規定の運転制限基準の80度を超えたため、東電は

経済産業省原子力安全・保安院に報告し、冷却水注入量を増やした。今後は保安院に相談して元に戻す。雨で流れ込む放射性物質、東京湾などで調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120213-OYT1T00881.htm
文部科学省などが実施している海洋環境放射能調査についての検討会が13日開かれ、
4月から新たに、東京湾や主な河川の河口で放射性物質の調査を行う方針が示された。
陸地を汚染した放射性物質は雨によって川や海に流れ込むため、河口域や湾などの
汚染も監視してほしいとの声が上がっていた。3月までに詳細を詰め、国の総合
モニタリング計画に反映させる。

千葉・東金、土から高濃度セシウム 1キロあたり最大で5万8000ベクレル
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4952114.html
千葉県東金市にある産業廃棄物の処理を行っている第三セクターの施設内の土などから、
1キロあたり最大で5万8000ベクレルという高濃度の放射性セシウムが検出されました。
一部は市内の植木畑に運び出されていて、現在、回収作業が行われています。
千葉県などによりますと、汚染された土が見つかったのは、県が出資する第三セクター
「千葉園芸プラスチック加工」です。この施設では、農業用のビニールハウスで
使用済みとなったビニールなどを細かく裁断した上で洗い流し、熱処理を加えて
粒状のプラスチックをつくっていますが、この過程で出た土から、最大で5万8000ベクレル
という高濃度の放射性セシウムが検出されました。「そのまま埋めても良い」
とされている1キロあたり8000ベクレルのおよそ7倍の値です。

llllll(-ω-;)llllllガーン…
278地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/13(月) 23:38:14.85 ID:rR81xwW00
>>276
ありがとだお、無理せずゆっくりで
大丈夫だお、気長に待ってるお
            ζζζ
      ∧,,∧   .____   夜食だよ。
     ( ´・ω・)つ\∽∽/
             └─┘
279 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/14(火) 00:28:10.68 ID:VDrRPlRu0
>>266>>270 会見などの続き
2/14 会見などです
【2/14・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81392945
2/14 Full Spectrum〜陸上自衛隊広報映像23:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79074086
2/14 角谷浩一と松嶋初音のニュースバックヤード21:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77517571
2/14 ニコ生×BLOGOS 第6回 「チョコと格差と貧困問題」21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80531375
2/14 JAXA宇宙航空最前線 第8回 すべての仕事は空と宇宙に繋がるJAXA就職案内20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78355215
2/14 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第十二回〜18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80796883
【2月14日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81425776
【2/14・11:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81392827
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月14日予算委員会09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81439721

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール
>>21 無駄レススレ

>>278 うんありがとう♪
(〃。_ _)ハグハグハグ
 \_/ ~
お待たせしました次スレです
次スレは7になります
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

関連スレ 原発関連で会見で質問して欲しい事がありましたら、過去質問と照らし合わせてどうぞ
回答するする記者団佐藤記者さん、おしどりマコさん、東電元作業員記者竹内さん等の君臨されるスレです

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329126741/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326715910/
http://2chnull.info/r/lifeline/1326715910/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324458967/
http://2chnull.info/r/lifeline/1324458967/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322064325/
http://2chnull.info/r/lifeline/1322064325/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319440375/
http://2chnull.info/r/lifeline/1319440375/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
http://2chnull.info/r/lifeline/1314965283/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/
http://2chnull.info/r/lifeline/1311055934/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/
http://2chnull.info/r/lifeline/1307351830/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
http://2chnull.info/r/lifeline/1304494791/
281 ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/14(火) 09:53:05.59 ID:VDrRPlRu0
>>280で 472キロバイトです。512キロバイトまであと少しですね。
512キロバイト超えると書き込みできなくなるので>>280のパート7の次スレによろしくです

書き込むまで超えてるかわからないので、書き込みエラーになるとまた書き直さないとダメなるので
本文は一旦コピーして書き込みをお勧めですw
282 ◆tabibitoiI (内モンゴル自治区):2012/02/14(火) 15:33:10.27 ID:VDrRPlRu0
>>279会見などに追加
2/14 会見などです
2/14 岡田克也 副総理 記者会見 【衆院予算委紛糾、「マイナンバー」法案】など18:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81511889
【2月14日午前】藤村官房長官記者会見 生中継10:10〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81425562
283地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/14(火) 17:26:12.08 ID:etSHwSNy0
スレ立てお疲れ様です。

冷温停止状態(想像図)/state of cold shutdown(imaginary picture)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2012/02/state-of-cold-s.html
福島第1原発2号機、78度超に上昇=東電「再臨界ない」
http://mercury7.biz/archives/18003
2011年4〜9月までの2号機の原子炉圧力容器の底部は100度超で”安定”
http://mercury7.biz/archives/18008
11日から12日にかけて、福島市のセシウムの降下量が急増
http://mercury7.biz/archives/18030
野田首相「安全ながれきを全国で分かち合う広域処理が不可欠だ」
http://mercury7.biz/archives/18024
福島からの雪のプレゼントに沖縄の子どもたちが大はしゃぎ
http://mercury7.biz/archives/18001
茨城県の歓楽街水戸市大工町の空間放射線量
http://mercury7.biz/archives/18042
松屋がオーストラリア産のコメを試験的に導入
http://mercury7.biz/archives/18037
国が鹿児島県の違法性認める「裁決」民間の処分場許可申請を放置 崩れた薩摩川内処分場建設の前提
http://hunter-investigate.jp/news/2012/02/-19406000-21-1.html
284地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 22:17:27.11 ID:sFqvXxYZ0
>>280
うっちースレ立ておつん(・∀・)

213:地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/14(火) 03:40:15.02 ID:dUW5/DrR0
iwakamiyasumi(岩上安身)取材したいですね。
RT @hidetoshiyamada: ガンダーセン博士2月18日から1週間来日予定だそうです。
@iwakamiyasumi Arnold Gundersen with the first 2012 Fukus…http://ifyoulovethisplanet.org/?p=5620
via ついっぷる for iPhone
224 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/14(火) 03:46:02.68 ID:w6L5Y+mD0
>>213
ガンダーセンセー来日するんだ?
なら岩上さんか誰かにアメリカ全土の線量が0.3マイクロSv/hと高い原因が何故か尋ねて欲しい。

今現在の米国の線量。概ねどこも40cpm(0.3μSv/h)前後
http://www.radiationnetwork.com/
cpm表示だからこのページとかで換算する必要あるけど
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
2号機温度上昇 温度計故障か NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120213/k10015991021000.html
東電議決権:「3分の2を」議決権掌握へ、政府最終調整  毎日新聞 2012年2月14日 2時31分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120214k0000m020095000c.html
計器不安 炉内把握できず 「完全安定」程遠く 産経ニュース 2012.2.14 01:08
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120214/scn12021401090001-n1.htm
内部被ばく測定統一基準を作れ 放射線医学センター職員 (2012年2月13日 福島民友トピックス)
http://www.minyu-net.com/news/topic/0213/topic1.html
がれき処理問題:首相発言受け、知事が特措法の制定要請へ/神奈川新聞 2012年2月14日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202140007/
浜岡の拡散予測公表 静岡県 (中日新聞)2012年2月14日 02時15分 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012021490021525.html
再生エネの先進地に 能登で小水力発電 【2月14日02時11分更新】 北国新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120214101.htm
関西電力、淡路の風力発電の開始延期 (2012/02/13 19:30) 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004812690.shtml
ヒロシマに脱原発の市民団体 '12/2/14 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202140020.html
691 :地震雷火事名無し(三重県):2012/02/14(火) 02:48:56.02 ID:Pf0Q8Y2v0
愛知県春日井市学校給食に汚染されたスキムミルクが使用されると話題
http://matome.naver.jp/odai/2132913514169762601
【ロシア】 火災の戦略原子力潜水艦に核弾頭搭載か 最悪事故瀬戸際と報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329166201/
原発再稼働 賛成22%反対36% 2月14日 5時52分  NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10015998431000.html

485 :地震雷火事名無し(北海道):2012/02/14(火) 06:17:21.25 ID:bnSj18A/0
英語読める人、コメントすれ
        ↓
Fukushima Reactor Temperature Surpasses 752 Degrees … More Than 4 Times Maximum for “Cold Shutdown”
http://www.washingtonsblog.com/2012/02/fukushima-reactor-temperature-surpasses-752-degrees-more-than-4-times-maximum-for-cold-shutdown.html

大飯原発の耐性検査審査書、原子力安全委が受理 (2012年2月14日01時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120214-OYT1T00074.htm
中性子サーベイメーターTPS-451C
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TPS-451C
285地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 22:29:08.49 ID:sFqvXxYZ0
736 :地震雷火事名無し(芋):2012/02/14(火) 08:41:47.48 ID:95xf0pJD0
民間人設置のリアルタイム線量計
https://pachube.com/feeds?tag=radiation
http://labs.geigermaps.jp/
http://drumsoft.com/gm/
http://iwakicity.org/html/htdocs/リアルタイムモニタリングポスト/
Google Chrome推奨
http://www.spurs.jp/surfdayz/map/gmap2.html
http://japan.failedrobot.com/

定時降下物から放射性セシウムが比較的高い濃度で検出された要因について
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu-youin0206.pdf
広野町が12年産米の作付け自粛を要請へ(2012年2月14日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0214/news5.html
積雪で放射線量低下 県があらためて見解示す(2012年2月14日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0214/news6.html
過去100日間の 福島原発 2号機 / 原子炉の放射線量 のグラフ
http://atmc.jp/plant/rad/?n=2
1/21( 1.64Sv/h ) → 1/22( 8.92Sv/h )

864 :地震雷火事名無し(東日本):2012/02/14(火) 10:00:28.18 ID:TTrdklet0
>>862
今時は公式も見ないのが乙なのね。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mp_shinjuku_air_data.html
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/

875 :地震雷火事名無し(東日本):2012/02/14(火) 10:08:48.93 ID:TTrdklet0
>>864
上がっていると言えば上がっているし、
上がってないと言えば上がってない。
測定日時             最大値  最小値  平均値
2012/02/14 09:01〜10:00 0.0577 0.0484 0.0527
2012/02/14 08:01〜09:00 0.0559 0.0495 0.0519
2012/02/14 07:01〜08:00 0.0556 0.0488 0.0517
2012/02/14 06:01〜07:00 0.0549 0.0479 0.0510
2012/02/14 05:01〜06:00 0.0546 0.0474 0.0511
2012/02/14 04:01〜05:00 0.0543 0.0478 0.0510
2012/02/14 03:01〜04:00 0.0531 0.0468 0.0505
2012/02/14 02:01〜03:00 0.0544 0.0468 0.0511
2012/02/14 01:01〜02:00 0.0549 0.0461 0.0512
2012/02/14 00:01〜01:00 0.0544 0.0469 0.0510

888 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/14(火) 10:14:26.83 ID:JNLk0PxZ0
都立公園から、放射性物質を含むため、植物の持ち出しが禁止されていた。11月に、大量検出。
(3)検体収集時期 平成23 年10 月
(4)検査結果(詳細は別紙)
検査の結果、129 検体のうち13 検体において放射性セシウムが暫定許容値
(400Bq/kg)を上回りました。
(5)暫定許容値を超えた13 検体について
都は、暫定許容値を上回った堆肥を生産した13 戸の農家(葛飾区、練馬区、板橋区、
杉並区、多摩市、日野市、国分寺市、立川市、狛江市、府中市)に対して、使用の自粛
と廃棄(放射性セシウム8,000Bq/kg 以下は一般廃棄物扱い)について要請しました。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/taihi1124.pdf
17 国分寺市 落葉 580 Bq/kg 750 Bq/kg
18 国分寺市 落葉 750 Bq/kg 890 Bq/kg
119 多摩市 落葉 400 Bq/kg 510 Bq/kg
120 日野市 落葉、チップ、馬ふん 950 Bq/kg 1200 Bq/kg
286地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 22:41:41.76 ID:sFqvXxYZ0
36 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/14(火) 02:36:36.17 ID:idv4HxHh0
前スレ
968 名前:地震雷火事名無し(宮崎県)[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 02:26:31.69 ID:p3T2XHA80 [4/5]
東電は中性子を測定してるのではないかと妄想してる
臨界してないか知りたいなら中性子測るんちゃう
19 名前:地震雷火事名無し(茸)[] 投稿日:2012/02/13(月) 21:28:24.45 ID:CbYmxiMJ0
 重要なパラメータである炉心内の中性子を測定するため、
 中性子検出器は存在する。
 (設置許可申請書に記載あるはず)
 炉内測定用の中性子検出器がない商用原子炉は、おそらく
 世界中探しても見つからないと思う。
こうなんだって。
でも東電の松本はこれが無いみたいに言って
屋外の観測車に乗せてる計測器では
コンクリートに遮蔽されて計測できないと言うんだな。

898 :地震雷火事名無し(茸):2012/02/14(火) 10:22:33.11 ID:yqWyEmLu0
>>36
164 名前:地震雷火事名無し(東京)(神奈川県)[] 投稿日:2012/02/14(火) 09:37:55.14 ID:l0A472TE0
>>149
検出上限の基準値を爆上げすればいいだけw
正解
去年11月のキセノン検出騒動の時(11月3日あたり)は1立方センチあたり10万分の1ベクレル
と言う精度でキセノンの検出を報告している。この時は、自発的核分裂という事でかたずけている。
再臨界が生じたと仮定した場合にはキセノンの濃度がこの1万倍になる計算だそうだ。
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/kinkyo1111.htm
今回はというと  Xe-135 検出限界未満 検出限界値 9.5×10-2Bq/cm3 らしい。
非常に感度の悪い検出器を使ったらしい。(ここ笑うところ?いや、怒るところ?)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120212_01-j.pdf
およそ1.0 ×10-1Bq/cm3で検出限界が去年11月より1万倍高い値に設定されている。
ご丁寧に9.5×10-2Bq/cm3とし−2乗をアピール。少しでも低く見せる努力が伺える。
つまり、9.4×10-2Bq/cm3でも検出されていないことになる。仮にこの値だと昨年
11月検出値の9400倍で、再臨界が生じたとした時の計算値にほぼ等しい。
ちなみに、翌日平成24年2月13日の記者会見資料では検出限界値 9.3×10-2Bq/cm3と微妙
に下げている。これも少しでも低く見せようとの努力なのか?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120213_01-j.pdf
東電は検出限界未満という偽りの言葉を用いて、いかにも低い値であるかのような
心理操作を行うとともに、実際の測定値を隠匿するという姑息なやり方で国民を欺いている。

984 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/14(火) 11:20:13.80 ID:g2vDjL0a0
「温度計を調べる」という名目で東電が弄って
↓の人たちが書かれた「故障のときの挙動」と同じ現象になった。
162 名無しさん@12周年 sage New! 2012/02/12(日) 22:14:29.30 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。
原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。
ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。
そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。

【原発】原発情報2007【放射能】より
287地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 22:58:17.04 ID:sFqvXxYZ0
【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329159379/ 
【ロシア】火災原潜に核弾頭搭載か 「チェルノブイリ以来の最悪事故瀬戸際」とロシア誌
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329174059/
【政治】国民に「マイナンバー」 共通番号法案を閣議決定 2015年1月から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329184883/
【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329159379/
【社会】福島第1原発…信頼性に不安が残る計器が頼りで、原子炉内の様子を把握し切れていないことが露呈
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329169021/
原発の運転再開・・・・・「賛成」=22%、「反対」=36%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329170987/
もし浜岡原発から放射能が漏れたら・・・ SPEEDI予測を公開 神奈川、愛知が・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329180334/
中日スポーツ:しょこたん アジアツアー 香港皮切りに5都市6公演:芸能・社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2012021402000078.html?
原発再稼働 賛成22%反対36%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10015998431000.html
2号機・温度計故障?で代替監視手段の確保指示
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120214-OYT1T00560.htm
ここ数カ月雨が降っても50ナノグレイ付近で安定していた浜岡モニタリングポストが高い数値
http://www.chuden.co.jp/hamaokastate1/ToreMonitorPostNo1_2.html
11.85μSv/h 那須野ヶ原公園 駐車場の砂 那須塩原市 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=3Xm2LY7WS5Y&feature=youtu.be
線量マップ 命に関わる情報隠しだ - 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-187385-storytopic-11.html
10人に1人がガンの村(独)
http://news.livedoor.com/article/detail/6277841/
「3.11大震災・検証」アーカイブ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/311-1/
はい、定時降下物更新
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu48.pdf

グリーンアクティブ 2012/02/14
http://www.ustream.tv/recorded/20440150
gactive 2012/02/14 08:40
http://www.ustream.tv/recorded/20439149
gactive 2012/02/14 10:25
http://www.ustream.tv/recorded/20439223
グリーンアクティブ起ち上げ記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/20418411
288地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 23:10:26.81 ID:sFqvXxYZ0
971 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/02/14(火) 15:50:59.77 ID:WPSdX6i+0
480 名前:地震雷火事名無し(禿)[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 15:47:36.10 ID:CGpv/l0bi
島田市長からの返信メール

RT @emikojeje: 瓦礫受け入れ反対メールに対して静岡県島田市市長から届いた返信全文
「貴女みたいな勘違いしている利己主義者は、
静岡に来てもらわなくて結構です、
静岡の産物も買わなくて結構です、
旅行も来なくて結構、
他に行く時も静岡県を通らないで下さいお願いします、
こちらから丁重にお断りします、」
#瓦礫

RT @yamamototaro0:
★注目?拡散願い★島田市長からの回答のようです RT @emikojeje:

静岡県の島田市市長から私が送った瓦礫受け入れ反対メールへの返信が今日届きました。
市長とは思えない文章だったので是非読んでください。確かに市長本人のアドレスです。
http://t.co/KMh7hcZ9

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328318291/
より転載

988 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/02/14(火) 15:52:35.73 ID:WPSdX6i+0
RT @emikojeje: 静岡県の島田市市長から届いたメールの証拠です。画面をキャプりました。アドレスも間違いないでしょう。
http://t.co/TwnUHYih

196 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/14(火) 16:55:00.83 ID:FDbw+21f0
@4486292: ぬまゆのブログ >【 このまま、 温度上昇が進み、600〜700℃ になって 爆発し、
連動的に、 1号機 〜 4号機 まで、吹き飛ぶことの方が 心配だ 】 と 「 作業員 さん 」 は 語る。
ttp://m.bl◆ogs.yahoo.co.jp/kmasa924/29218923.html

274 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/14(火) 17:19:03.96 ID:FDbw+21f0
http://www.tagesschau.de/ausland/fukushima642.html
ドイツ報道−南相馬市今も5万人が生活.自殺者数は上昇,政府に放置され放射能の恐怖で
市民は生活.放射線防護·指揮官三浦万尚は"政府は犯罪者"と語る.小学校の通学路は
年間50msv以上の放射線量,50回の許容限度量,でも小学校は再開
289地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 23:20:17.31 ID:sFqvXxYZ0
2012年2月14日 福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年2月14日調査速報)(10.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120214_09-j.pdf
福島第一原子力発電所のトレンチ等における放射性物質を含む溜まり水追加調査箇所(293KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120214_10-j.pdf
2012年2月14日 福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(16.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120214_05-j.pdf
福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度(9.06KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120214_06-j.pdf
福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部/支持スカートジャンクション上部)温度(参考値)(17.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120214_07-j.pdf
※2月14日午前10時8分、3号機原子炉格納容器および内部設備等の健全性を確 認するため、
所員用エアロック(格納容器内に人が出入りするためのハッチ) を開放し、目視点検を開始。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12021404-j.html
役員人事 平成2 4 年2 月1 4 日 東京電力株式会社
当社取締役 青山 佾は、平成24年2月14日をもって、取締役を辞任いたしまし たのでお知らせいたします。 以 上
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120214b.pdf

453 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/14(火) 18:15:28.40 ID:eOMN16Vt0
東電:2号機RPV底部H1温度計について。
11時で251.2度の指示値、指示不良と考えている。
17時現在でH1が248.9、H2が31.2、H3が31.4度。
H1を除けば、残りの5か所は大体30度前後で推移。
東電:昨日追加サンプリング実施。
PCVガス管理システムでサンプリング。
2月13日16時過ぎチャコールフィルター、粒子状フィルターで分析。
Cs134,137が10^-5、10^-6程度検出、温度が上がる傾向がみられる前の状態とほぼ同じ。
放射能量が増えないため、H1の指示値は上昇しているが、実際の温度でないとみている。
東電:トレンチ点検状況。
6号機放射性流体用ダクト(?)で、Cs134と137が10^-1Bq/cm3程度検出、雨水、地下水のレベル。
東電:放射性物質を含む滞留水の追加調査場所について。
消火系配管が入っているトレンチについても調査の必要があるので追加で本日、明日調査する予定。
26か所ある、事前調査で3カ所程既に滞留水があることを確認。
1-4号機側1か所、5,6号機側2か所。
明日再度点検、どのくらい水があるか調査したい。
23か所については事前調査の結果滞留水が確認されない、もしくはがれきのために調査できないので調査大量から外したもの。
東電:福島第二3号機PCV内点検を本日から実施。
PCV内はサーベイで入った人間の目視では損傷、配管の変形は見られなかった。
床面には4号機、1号機と同様少量の水たまりがあったと報告受けた。

463 :地震雷火事名無し(京都府):2012/02/14(火) 18:17:48.36 ID:RrzgtvWJ0
X53の貫通口が、使用可能ならば使うが、明日の報告聴取の期限
には、間に合わない。今後考える
@松本
478 :地震雷火事名無し(京都府):2012/02/14(火) 18:21:31.18 ID:RrzgtvWJ0
2号機のなかに41個の温度計があって故障と判断は5個であります。
@松本
120214 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/20439392
290地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 23:31:54.95 ID:sFqvXxYZ0
542 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/14(火) 18:36:10.15 ID:eOMN16Vt0
(質問者落としました)
H2、H3の抵抗値にばらつきはあるか、信頼できるのか。
東電:多湿の環境なので、絶縁抵抗値の低下が表れている。
プラマイ20度の不確かさがあることに変更はないが、その程度の誤差があることを前提にして対応していく。
TBS
他の温度計の抵抗測定結果は。
東電:8か所で点検実施、抵抗測定上以上と言えるものが二つ。
ひとつはCRDハウジング上部の温度計。
140度ぐらいまで急上昇して-20、-90度などに急低下したもの。
もう一つはRPVベローシール部の測定点、指示不良とこれまでも判断していたもの。

2号機内にいくつ温度計があり、いくつが指示不良なのか。
東電:全部で41個、すでに故障と判断したのが5つ。
36個が現在使用可能。

健全な36個にH1とCRDハウジング、ベローシール部が含まれるのか。
東電:確認する。
故障と判断しているが、値としてとっているものもある。
NHK
故障している温度計は0度方向に集中しているが。
東電:まだPCV内の情報がたくさん得られないのではっきりしたことは言えない。
端子台が同じ所を共有している、ケーブルが同じようなところを通るなどのことが関係しているかもしれない。
図面や現場の状況、施工図などを踏まえて考えたい。

135、270度方向の温度計の配線はどこで合流するのか。
東電:確認する。
1番近いぺネを通り抜けるように計装ライン構成がなされているはず。
東京新聞
41個中5個温度計が故障している状況でパラメータの監視はちゃんとできているのか。
東電:その他36個の値を見ており、傾向を観察すると注水量の増加に伴って低下するなど見られる。
値そのものは校正ができていないので正確には分からない。
PCV内の温度計は工業用内視鏡を入れて計測した時に数度程度しか誤差がなかった。

574 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/14(火) 18:48:33.46 ID:eOMN16Vt0
フリー南氏
温度計のメーカー、型番は。
東電:温度計自身の調査を進めている段階。
41個の温度計は同じ熱電対のものか。
東電:型番までは分からないが、0-300℃のT型。

フリー木野氏
2号機温度計について、故障モードでどういう表示になるか。
東電:確認中。
メーカーに確認はしないのか。
東電:うちが見ているので確認させてください。
抵抗値が変化したとき、どういう数値がどういう状況で出るかをメーカーに確認したか。
東電:わたくしどもも研究所で確認している。
メーカーには聞いているが、明確に断線やショートしたときの指示値の動き方は分かるだろうが、徐々に指示値が変化するケースについては知見がないということだった。

120214 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/20439392
291地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/14(火) 23:58:20.05 ID:sFqvXxYZ0
国立公園 地熱発電一部認可も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/k10013014961000.html
枝野経産相に理解=東電国有化方針−同友会代表幹事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012021400765
寺澤有 @Yu_TERASAWA
福島第1原子力発電所の現地取材にフリーランスも参加させるよう
細野豪志原発担当大臣と西澤俊夫東京電力社長に文書で申し入れていましたが、
回答期限の本日18時までに回答はおろか電話1本すらありませんでした
https://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA/status/169345491614703616

白血病、ワクチン治療へ 大阪大が国内初
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120213141800806
田子ノ浦親方、死因は虚血性心不全
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4952634.html
診療報酬改定 がん治療を強化
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120213132825825
反原発活動家の広瀬隆氏招き講演会/26日
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/02/14/new1202141602.htm
放射性物質多くは海へ 浜岡事故想定、静岡県が予測
http://www.at-s.com/news/detail/100099520.html
干しシイタケから基準超セシウム 岩手の4市町
http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY201202140225.html
温度監視の代替策求める 2号機原子炉の異常値で
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120214/scn12021413440002-n1.htm
東電と国、最終攻防 資本注入に5条件
経産相、議決権「3分の2」視野 社長「民営望ましい」
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9693819481E3E1E2E1E48DE3E1E2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E0;q=9694E3EAE2E7E0E2E3E3E6E5E2E4;p=9694E3EAE2E7E0E2E3E3E6E5E2E3;o=9694E3EAE2E7E0E2E3E3E6E5E2E2
ひこにゃんにチョコの山 バレンタインデー
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120214/trd12021418340008-n1.htm
292地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/15(水) 00:09:42.52 ID:JgMZeuS70
これってなあに(´・ω・`)?

785 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/14(火) 19:46:13.04 ID:enp9lnwx0
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120214002/20120214002-4.pdf
保安院のデータだけどさ、2号機の
「CRDハウジング」と「圧力容器下部」のデータ見てくとわかるけど
昨日騒がれた温度計と全く同じ挙動してるんだよね
そして何故か都合よく、計器不良と調整中って注釈付きに切り替わってる
2つあるんだよ、温度上昇示してる温度計はさ

しかもこの2つ場所近いんだよね、10〜15メートルくれーかな
都合よく温度上昇した2つだけが計器不良と、調整がいきなり入るってねw
293下に会見への質問 ◆tabibitoiI (内モンゴル自治区):2012/02/15(水) 00:30:24.47 ID:tAR6c32n0
>>280より 次スレです
次スレは7になります

【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/

関連スレ 原発関連で会見で質問して欲しい事がありましたら、過去質問と照らし合わせてどうぞ
回答するする記者団佐藤記者さん、おしどりマコさん、東電元作業員記者竹内さん等の君臨されるスレです

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329126741/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326715910/
http://2chnull.info/r/lifeline/1326715910/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324458967/
http://2chnull.info/r/lifeline/1324458967/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322064325/
http://2chnull.info/r/lifeline/1322064325/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319440375/
http://2chnull.info/r/lifeline/1319440375/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
http://2chnull.info/r/lifeline/1314965283/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/
http://2chnull.info/r/lifeline/1311055934/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/
http://2chnull.info/r/lifeline/1307351830/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
http://2chnull.info/r/lifeline/1304494791/

>>293に次スレへのワープ
>>283
福岡さんもありがとうね

>>284 千葉さん
ありがとう、(`・ω・´)ゞビシ
そろそろ次スレ見えましたね
29515日藤村会見まだ上がらってません 遅いよ(内モンゴル自治区):2012/02/15(水) 03:31:47.76 ID:tAR6c32n0
>>279>>282 会見などの続き 下に藤村14日追加有り
2/15 会見などです
【2/15・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81513639
第4回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:事故調)生中継13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81521865
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月15日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81548286

14日追加分
【2月14日午後】藤村官房長官記者会見 ノーカット録画放送17:30〜(16:00分が配信不具合の為)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81529521

>>22 岩上安身Ustreamスケジュール

>>293 無駄レススレ兼次スレ及び、福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ
296地震雷火事名無し(東京都):2012/02/15(水) 03:32:11.53 ID:L/4ibkQP0
テンプレうぜえ

いい加減にしろクズモンゴル
>>398>>400 会見などの続き 下に藤村14日追加有り
2/15 会見などです
【2/15・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81513639
第4回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:事故調)生中継13:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81521865
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年2月15日 予算委員会〜 09:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81548286

14日追加分
【2月14日午後】藤村官房長官記者会見 ノーカット録画放送17:30〜(16:00分が配信不具合の為)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81529521

>>1 岩上安身Ustreamスケジュール

>>399 無駄レススレ兼次スレ及び、福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?のスレ