1 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):
3 :
◆.Bancho.zs (内モンゴル自治区):2012/01/16(月) 21:19:19.05 ID:OpkEDnpD0
4 :
地震雷火事名無し(愛媛県):2012/01/16(月) 22:35:14.84 ID:ZfBE/ASC0
南相馬市の沼内恵美子ことぬまゆさんのブログがすごいことになっています。
まさに原爆症ですね!
5 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/16(月) 22:48:51.19 ID:iPjwb9+80
6 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/16(月) 22:50:51.25 ID:iPjwb9+80
ぬまゆさんに質問あれが代行したいけど、
ブログで本人に直接聞けるから需要ないかな
あれは完全にクスリだろ?歯抜けてるんじゃなくて溶けてるしwwwww
お
乙
10 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/16(月) 23:41:24.06 ID:WaqJnpba0
次スレのタイトルはこれ
地震・津波による福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
地震でぶっ壊れたんでそ、津波はいらんのでは?
あの糞コテがドヤ顔するから、このままのスレタイでいいお
ライブカメラ増設の件について
昨日、松本氏は地域の住民への説明会を行なっているので
ライブカメラがなくとも情報公開は果たしているといった趣旨の回答をされていましたが
説明会がライブカメラと同等の情報公開となるためにはそれなりの回数を開いてなければ
代わりのものとはなりえないと思います。
これまで説明会はどの地域で何回開催してきたのでしょうか。
地域名と回数、あと開催日の一覧の提示を東電に希望します。
14 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/17(火) 14:46:59.45 ID:kCngEA8y0
スレタイは900近くになったら考えるか
>>13 おおd 了解した。今週後半の会見で聞きます。
15 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/17(火) 16:23:23.27 ID:4UZOvdjc0
「それって、社長が無能ってことじゃないですか?」とか質問してみたいなw
16 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 16:24:29.40 ID:/a/G12Cg0
東電は家宅捜索を受けろ!
一回東電にM9の悪夢というお酒は美味しかったですか?って質問してーわ
18 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/17(火) 17:03:36.67 ID:yFbAckbI0
19 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/17(火) 17:28:04.46 ID:yFbAckbI0
20 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/01/17(火) 17:31:22.11 ID:TVZqqZZk0
>>1乙です。
福島第二も相当酷いらしいというのは断片的に聞いているのですが、昨日の会見で
1F2Fにもストレステスト(もどき?)を行うと聞いて、実際情報がほとんど出てこない
2Fはどういう状況なのか気になっています。
(1)2Fの構内の写真や動画、作業員の人数や健康状態(1Fのように個人的なご病気
があるのかどうか)、建築物の損傷の度合いについて何がどのくらい損傷しているのが
これまで判明して、現状どこまで復旧ているのか聞いてもらうことは可能でしょうか?
燃料の温度管理はできていたとしても、漏れが本当にないのかとか、今後の安全対策は
大丈夫なのか、1Fの4号機みたいに倒壊の危険性があるものはないのか、気になります。
(2)その答えの内容によってですが、水素爆発が起きなかった2Fでなぜそこまで損傷を
受けたのか、それは地震のせいではないのか、地震のせいならば1Fでの損傷も地震に
よるものが相当程度あるのではないか、というように他発電所との比較による1Fについての
報告の矛盾点を突く聞き方もお願いしたいです。
22 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/17(火) 18:02:31.17 ID:2Y24yUgr0
23 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/17(火) 18:06:11.39 ID:2Y24yUgr0
24 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/01/17(火) 18:35:03.18 ID:TVZqqZZk0
>>23 保安院のは気付かなかった
ありがとう、見てみます
セシウムが15日にまた急上昇してるんだけど
これについては東電はスルーなのかな
二号機の温度上がってるのと符合するのかな
2Fの避難区域って解除されたのかな?
まだならTMI並の損傷という憶測も現実味が・・・
29 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/17(火) 20:57:37.03 ID:2Y24yUgr0
「ドカ雪の重みは想定外なんですか?」
32 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/18(水) 03:31:46.36 ID:wlJb8El80
>>31 94000ってのがやっぱり異常すぎか・・。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1307856317/ (0). 3月14日に「キノコ雲」を伴う大爆発が福島第一原発3号機で。次のいずれかである:
1)燃料棒破壊を伴わない爆発「事故」,2)燃料棒破壊を伴う爆発「事故」,3)人為的「爆破」
(1). 1)は、a)水素爆発,b)その他の爆発、
1)a).水素爆発単独で当該事態は、爆発の規模と質から有り得ない(※1.超高温)。
1)b).水素爆発以外のメカニズムの指摘もあるが、やはり規模と質で有り得ない(※.2)。
(2). 2)は、a)核爆発,b)水蒸気爆発、c)水蒸気爆発や水素爆発で誘発される核爆発。
2)a).核爆発のみで起きた「事故」、では元よりありえない(∵不可能)。
燃料棒だけでは最悪メルトダウン再臨界するのみ、圧縮されねば爆発しない(※.3)。
側面から閃光が出ており格納容器内で起きたなら容器が破裂していなければおかしいが
3号機は水棺を検討し得る状況でしかない。故に使用済み燃料プールでしか起き得ないが、
2)b).メルトダウンから水蒸気爆発、のみではありえない。
最初にオレンジ色の閃光、のため水蒸気爆発のみでは有り得ない(※.4)、規模も不可能。
3号機の燃料プールはメルトダウンするような直前の状況でないし(※.5)、
仮にメルトダウンした核燃料が水に触れ水蒸気爆発したらその核燃料は爆散するはず。
2)c).水素(水蒸気)爆発の衝撃で核燃料が瞬間的に圧縮され核爆発(即発臨界?)、について(※.6)。
「格納容器外で」臨界事故など観測中性子線が微弱なので起きていないはずだし(※.7)、
仮に格納容器外で(未知の)核反応爆発なら相当量の核燃料が蒸散(※.8)するはず。
つまり、2) は「直後に核燃料の大規模な飛散」が確認されてやっと"万に一つ"考え得る選択肢。
然るに、14日に福島第一で放射性物質の大規模な飛散は起きていないと報告された(※.9)。
http://plixi.com/p/97983710 3号炉を核爆発で(マテ
ttp://bl og.livedoor.jp/hn33jp/archives/51601569.html 3月14、15日に二号機で何が起こったか?
これは広域の測定器をほぼ網羅したデータ(と現地の風向風速)に拠り、翌15日には
放射性物質の飛散を確認しており、ほぼ疑問の余地が無い。従って 2) も有り得ない。
(3).よって、3月14日3号機の爆発は、3)人為的「爆破」 以外では有り得ない?
(0)〜(3)は客観的事実と論理に導かれるもので、ほぼ議論の余地は無い。
「誰が」とか「目的は」とか、常識的な疑念から結論を疑問視するのは、論理的に間違い。
そもそも、「未知の核反応が起きた」でなく「想定外の攻撃を受けた」と推定が常識的。
多くの論者は、3) の選択肢を(意図的に?)排除し盲点のようにしてしまっているため、
起きたはずのない選択肢 2)c) を起きた事にしようと思考の迷路に嵌り込んでいる、
そんな暴挙に出なくとも「1)も2)も無いから3)」と即断すれば良いだけなのである。
(※.9)の指摘は、自ら迷路に嵌り堂々巡りを続けるそのような暴挙に終止符を打ち、
「やはり 2) も無い」
と、あたりまえの正論に回帰させるだけのものでしか、そもそも、ないのである。
「人為的爆破はないから2)」と主観的結論から逆に「未知の核反応」など追求するのは
議論ではなく暴論空論の類でしかないのである。
3)a).核兵器による爆破、3)b).通常爆薬による爆破、
どちらによるか以降に議論の余地があるだけで、
3)a).核兵器 を否定する材料は現状で乏しい:
(V).半減期の短い核反応生成同位体が直後に検出されなければ否定材料になる、が
検出された(核実験監視施設なので小型核兵器由来でも検出する)(※.8)(※.10)。
(W).14日の爆発規模に相当する核兵器の存在が確認されなければ否定材料になる、が
「スーツケース核」「バックパック核」と俗称される超小型兵器が実在したと広く報道されて来た。
この超小型核兵器は起爆時 x).中性子線を発し、y).Puが飛散、とされる事から(※.11)、
(X).中性子線が観測されなければ否定材料になる、が観測された(※.12)。
(Y).Puが周辺で検出されなければ否定材料になる、が検出された(※.13)。
(Z).超小型核兵器の核分裂物質は数kgであり、放射性物質の大規模な飛散の形跡が
なくとも否定材料にならない(※.11)(※.14)。
3)b).通常爆薬 では当該規模の爆発を起こす量(TNTで1d〜)を秘密裏に持ち込めない
という現場の事情も考慮すれば、
3)a).核兵器による爆破、なのもほぼ確実?
(A).2011年3月14日福島第1原発3号機の爆発は単独の 1)水素爆発(規模温度)でない。
(B).2011年3月14日福島第1原発3号機の爆発は格納容器内で起きたものでない
(使用済み燃料プール辺りで発生)。
との前提に立つなら、この水分析からもやはり
> 燃料が破損していればもっと濃い状態
= 使用済み燃料は破損してない
= 「 燃料プールで、2)a)核爆発,2)b)水蒸気爆発,2)c)即発臨界爆発,とも無かった 」
とするしか無いので、3)「爆破」以外の線を追求する方が無理。
それとも(B)否定
「3号機は格納容器内で爆発(容器上部は破裂)」を主張する? 見に行けば判るぞ?
http://www.news-postseven.com/archives/20120111_80436.html 福島第1原発3号機は核爆発した!? 政府、東電の見解は
>東日本大震災直後の2011年3月14日11時01分、東京電力福島第1原発3号機で起きた
>爆発を巡って、「水素爆発に続いて核爆発が起こった」との証言が飛び出した。この
>発言が日本原子力安全基盤機構(JNES)の元原発検査員によるものであることから
>...
>■政府、東京電力は「使用済み燃料プールは事故前の状態を維持」との見解
> 3号機で核爆発が起こったと証言したのはJNESの元原発検査員である藤原節男氏。
>藤原氏の証言を要約すると、3号機の爆発は建屋5階にある使用済み燃料プールで起きた。
>「燃料プールの冷却水が少なくなり、ジルカロイ・水反応で水素が発生。燃料被覆管が
>溶けて小出力で臨界状態となり水が沸騰し、プール水面上方で水素爆発。次にその
>圧力等の影響で、一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きた」という。
> 藤原氏が指摘する瓦礫が大量に沈む燃料プールについて東京電力・松本立地本部長代理
>は6日午後の会見で、「プールの水の分析では、セシウムが10の5乗ベクレル/立方センチ
>メートル程度検出されているが、これは空気中に放出された放射性物質がプール水に溶け
>込んでいるものと推定している。使用済み燃料が破損していればもっと濃い状態である」
>ため、「被覆管等が損傷して中身が出ているというような状況ではない」とし、これを
>理由に「使用済み燃料プールに貯蔵されている使用済み燃料については、ほぼその状態を
>維持している」との見解を示した。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内部告発免責の法改正2日後に「アメリカ人の告発」で「原発知る幹部粛正」...法改正も外圧?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/news/1303824051 832:
財界展望 2002年11月号...米国大統領への秘密レポートを入手! ★CIAは東京電力を狙っていた...
http://www.zaiten.co.jp/mag/0211/ 「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこ、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる...
↓
838:
東京電力原発トラブル隠し事件...
2000年7月、ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)から東京電力の...
3発電所計13基の点検作業を行った ア メ リ カ 人 技術者が
通商産業省(現経済産業省)に以下の内容の告発文書を...
2002年2月、GEが保安院に全面協力を約束する。その結果、東電も不正を認めざるを得なくなった。
9月2日、南直哉社長はじめ、社長経験者5人が引責辞任...
↓
841:
週刊東洋経済...原発トラブル隠しの後遺症 失われた"人治"の機能
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20110418/169/ 平岩―那須時代の原子力本部長は、火力・水力出身の技術者であり、
社長が原発の運営リスクを把握する一定の牽制力が働いていた。それが
...原発のトラブル隠しが発覚する。この不祥事は、南、荒木、那須、平岩が一斉に顧問に
退く非常事態に発展。原子力本部では関係者の辞任・降格など 粛清人事が相次いだ。
「あの粛清人事が、今回の福島第一原発の事故を用意したといえるかもしれない」
...つまり、現場をよく知る中堅幹部が淘汰される一方、トラブル隠しを防ぐ調査・報告など
管理業務が複雑になり、事務処理能力が高い人材が登用される風潮が生まれたのだ。
848 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/27(水) 03:52:13.51 ID:6J03e63r0
『中国を拒否できない日本』 関岡英之/著(ちくま新書)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065902/ この本の「汎アジア原子力地政学の試み」の章に書かれている内容。
カーター米民主党政権は、就任した1977年に核不拡散政策を打ち出し、自国が進めていた
核燃料サイクルと商業用高速増殖炉の無期限延期を宣言し、日本にも同調を要求してきたが、
日本はそれをなんとか凌ぎ、その後、レーガン、ブッシュと共和党政権が続き、
日本は核燃料サイクル計画を順調に進めることが可能になった。
しかし、クリントン民主党政権が誕生すると、すぐさま米政府は、日本の核武装につながると
警戒したのか、日本の核燃料サイクル計画を阻止すべく、露骨な圧力・妨害を加えてきた。
78年にカーター政権下で米国は核不拡散法を制定したのだが、その翌年にスリーマイル島事故
が起き、しかも事故の12日前にパニック映画「チャイナ・シンドローム」が全米公開されていた。
この映画は、炉心溶融(メルトダウン)というスリーマイル島事故とそっくりの設定で、
事前に米国民に原発への恐怖心が植え付けられていたのは、偶然にしては出来過ぎであると。
なお、「もんじゅ」はカーター政権下の1980年着工、クリントン政権下の94年臨界、95年にナトリウム
漏出火災事故。また、六ヶ所村の再処理工場は、度重なる不審な事故で稼動の目途が立たなくなっている。
ここからは、本の内容から逸れるが、ちなみに、謀略説が絶えない9.11の直前に合わせるかの
ように、ディズニーが、らしからぬ映画「パールハーバー」を全米公開した事とよく似ている。
日本製のリチウムイオン電池や製造工場で不可解な事故が相次いだのも、
米国三菱自工のセクハラ騒動もクリントン政権下。
そして、トヨタ自動車の事故・リコールが相次いだのはオバマ民主党政権下。
ここまでくれば、もうお分かりだろう。
2001年の「911テロ」と映画「パールハーバー」
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1111982 http://unkar.org/r/kokusai/1201968132/432
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「誰が」「どういう目的で」は度外視して検証すれば、爆破テロと確認できる?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/320.html 「WTCは爆破解体された」という週刊朝日の記事と読者の反応
>...ゲイジ氏(54)はWTC崩壊の過程に疑問を抱き、06年になって非営利団体「911の真実を
> 求める建築家とエンジニアたち」を立ち上げ、9・11事件の再調査をアメリカ政府や議会
> に求め、国内外の建築家やエンジニアにも署名を呼びかけているという。そのゲイジ氏との
> インタビュ記事を掲載した週刊朝日1月22日号を読んで私は驚いた。驚いた一番の理由は、
>●私たちは科学的な確たる証拠で確認した。その証拠は、WTC
>●ビルの崩壊が爆発物を使った制御解体だったことを示していた。
> とするゲイジ氏の証言である。この証言は、
>●私たちは 誰が、どういう目的で解体したか、という疑問には
>●かかわらない、あるのは解体だったという技術的な証拠だけだ、
> とするゲイジ氏の基本姿勢とあいまって、
> これまでに私が目にしたあらゆる陰謀論の論拠よりも、説得的である
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/804.html WTC7は「制御爆破解体だ」と断言した解体会社社長のダニー・ヨウヴェンコ、自動車事故で死亡
↓
「誰が」「どういう目的で」は度外視し、検証し易い件に限定して純粋に技術的に
・爆発による偶発的崩壊
・爆破による意図的解体
どちらなのか論証確認するという手法は、911検証で用いられ、これまでで
最も説得力ある動きに繋がっている。それを311にも援用すると
↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1307856317/ 福島第1原発3号機は■核兵器■で爆破された、と確認?
↑
罠に陥ちず、真犯人に賠償させるための長い長い階段の、これが根底となる第一歩?
地震兵器説はともかく、汚染水海洋投棄は、原発災害時にやらせようと某国が計画し、
下拵えに震災直後原発爆破? 東▲電▲叩▲き▲は▲焦▲点▲逸▲ら▲し世論操作?
投棄強要テコに周辺国へ「謝罪と賠償」永久朝貢、ウワマエを国際金融勢力がはねるシナリオ?
2011/5/7
...3月半ばに福島から東京の方に風が向いた時に、関東での放射線量が上がって
大騒ぎしたことがありました。それでやはり風向が重要だと思いました。ところが
それ以降関東の方へ放射性物質が到達するほど長くは北風は吹きませんでしたから、
最近関東の方で放射線量の話題が出ないのは風向きのせいだと思っていました。
一方福島から仙台の方へは何度も南風が吹いていたので仙台の方で放射線量が話題となる
かなと注視していましたが、全くその様子は有りませんでした。この風向きと放射線量
の測定値との相関関係ですが、この一か月間、陸側に風が吹き続ける日があまりなかった
のでまだ断定できませんが、相関関係は無かったのではないかと思っています。
そこで早すぎる結論:
原発の直ぐ傍にある20以上の放射線量モニターが地震の日以来表示が停止しているのは、
あまりに高い値なので故意に停止しているのかと思っていましたが、ひょっとしたらどれも
大した値が出ていないのではないだろうかと思うようになりました。じゃなぜ隠す必要がある?
◎.探せば有る
参考サイト:仙台市青葉区で毎日測定値を表示している方です。
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html 過去のデータを見ると殆ど平常レベルです。何度も風は福島から仙台へ吹いているのですが。
これを見てください。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/index.html 風向きと福島原発による放射線量は全く無関係な事がどうやら確定です。
気象庁が事故以来風向き予想を発表しなかった理由も納得です。
福島原発から風は吹いて来ても放射性物質は飛んで来ないんです。
...ページが無くならない事を祈ります。(5/6)
新宿も市原も福島も白川も北茨城も3月15日に最大値!
同時はオカシイでしょう。200キロも離れていて同時に飛んで来るはずはない
3/21〜23 の 川崎、横須賀、市原の東京湾沿いだけ値が高いのはなぜ?
◎.「放射性物質は飛散していない」という大胆過ぎる仮説?
3/15日の東北、関東同時の高レベルはもしかして飛散ではなく放射性物質1,2の空中散布によるもの?
44 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/18(水) 13:14:02.41 ID:wlJb8El80
非表示ですっきりw
45 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/18(水) 13:15:27.24 ID:wlJb8El80
次の会見参加は20日(金)を予定してますです
46 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/18(水) 14:21:57.89 ID:qmeGPK+V0
> wこの黒い■があるだけで、読み飛ばしちゃいますw
何で?
筋通ってると思うけど。
48 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/18(水) 18:20:05.79 ID:qmeGPK+V0
>>47 >>33-43までと長すぎるね
PDFだと読みたくないような、その文字起こし版のような感じ
要点をまとめられないかな?
パッと見で、引用とあなたの意見の文章の区別がつきにくい。
仮に6インチなら、■で一杯
スルーw
テメ〜も同類のくせにエラそーなこと言ってんじゃねェ〜ぞ!この糞馬鹿野郎がっ!!!
中長期対策会議はクローズドなんでしょうか?
会見とかの情報はまだないですか?
51 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/18(水) 18:52:14.55 ID:qmeGPK+V0
> 新宿も市原も福島も白川も北茨城も3月15日に最大値!
> 同時はオカシイでしょう。200キロも離れていて同時に飛んで来るはずはない
> 3/21〜23 の 川崎、横須賀、市原の東京湾沿いだけ値が高いのはなぜ?
これなんか確かに納得いかないね
53 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/18(水) 19:33:20.85 ID:D5PN8K1B0
>>50 会見には出られるが、いつあるというのはクラブに貼り出しとか
そんな説明だったかな。前スレ
>>580 あれから確認していない。
580:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) (252) ::2012/01/06(金) 20:11:13.70 ID: A3ve4P0E0 (10)
今日の電話
中長期会議関係の会見に出たい
保安院「資源エネルギー庁に聞いて」
エネ庁「本館に来て」
中長期会議関係の会見の案内をメールでほしい
エネ庁「検討しとく」
最悪のシナリオの文書くれよ
細野大臣室「会見で大臣に聞いてみな」
54 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 20:50:14.73 ID:kMAdnFPR0
郵送請求だったので
開示決定を受けた最悪の素猫が
今日ようやく届いたにゃ
55 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/18(水) 20:50:47.95 ID:D5PN8K1B0
58 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 22:35:25.97 ID:kMAdnFPR0
>>55 そのとおりです
ちなみに送料ケチってCD-R
もっと文字だらけの報告書みたいのかと思ったらパワポのプレゼンみたいのだったので拍子抜け
59 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/18(水) 23:07:50.47 ID:wlJb8El80
>>58 内閣府に文書取りに行ったとき、
「提出時のレターヘッドあるでしょ?」って担当者に聞いんだけど、
「ない」って言われた。
質問
保安員がストレステストの方法を有効と認めただけなのに各メディアがテスト結果の評価出たように報道してたりNHKなんかはまだこれからの事なのに「初めてです」とか「一歩前身です」とか誤解を誘発するような表現を使ってるんですがどうしたらいいですか。
どこの組織も上層部同士がお友達関係だったりするからな。
まあそんなもんだ。どーにもならんねwww
62 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 02:09:41.03 ID:oIQX3Kfp0
声は届かない、変わらない、応じない残酷な日本国に疲れてしまいました。
63 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 02:54:31.16 ID:O5AflRAP0
>>59 請求には「その他一切の文書」という旨の記載もしましたが、私の方も送付書などは付いていませんでしたね。
あと、同時にした内閣官房宛ての同内容の請求については音沙汰がないのでどうなったのか謎ですw
64 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/19(木) 03:03:46.03 ID:1G/te4PP0
>>60 (1)そういう国だから諦めろ
(2)各局にファクスで質問して回答を求める → 回答来たらうp
のいずれかだろうな
65 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/19(木) 03:04:42.36 ID:1G/te4PP0
>>63 首相に対して、文書だけポンと渡したなんて考えられないよな
きっとまだ何か隠してるんだな・・
66 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/19(木) 08:14:25.39 ID:87asZmYwO
>>65 当初のスクープが約20頁としていたのは単に概数で報じただけですかね。
関係者にインタビューできれば一番いいんでしょうけど。
パワーポイントで作ったものっぽい感じがするので、もしかしたら、
原子力委員長が秘密裏に会議室とかで首相にプレゼンして、
そのときにプリントアウトして渡した資料とかだったりするのかも。
そうだとすると添え書きはなさそうですね。
67 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/19(木) 15:23:04.18 ID:GQxYwj320
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所敷地内トレンチ等の水溜まりの調査状況について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月19日 13:46:31JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
平成24年1月19日
東京電力株式会社
○当社は、平成23年12月19日に福島第一原子力発電所の集中廃棄物処理施設プロ
セス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)間のトレンチにお
いて、放射性物質を含む水溜まりの発見を受け、平成24年1月11日より同発電
所敷地内トレンチ等の水溜まりの調査を開始いたしました。
○本日実施した調査において、2、3、4号機ポンプ室循環水ポンプ吐出弁ピッ
ト内および集中環境施設廃棄物系共通配管ダクト内の4箇所にて水溜まりを発
見いたしました。
○その後、溜まっていた水の核種分析を行った結果、2箇所(2、3号機ポンプ
室循環水ポンプ吐出弁ピット内)の水において、比較的高い濃度の放射性物質
が含まれていることがわかりました。
【溜まっていた水の放射性物質の濃度】
<2号機ポンプ室循環水ポンプ吐出弁ピット内>
・I-131 :検出限界未満
・Cs-134:7.1×10(3)Bq/cm3
・Cs-137:9.1×10(3)Bq/cm3
<3号機ポンプ室循環水ポンプ吐出弁ピット内>
・I-131 :検出限界未満
・Cs-134:3.8×10(2)Bq/cm3
・Cs-137:4.8×10(2)Bq/cm3
○なお、日々実施している2号機および3号機スクリーン(シルトフェンス内側
および外側)のサンプリング結果において有意な変動は見られていないことか
ら、海水への流出の可能性は極めて低いと考えております。
○本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明
させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
68 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/19(木) 15:29:25.02 ID:SU6oIFhc0
>>66 プレゼン+資料はあるな・・
「首相閣下におかれましてはご機嫌うる(ry」
「挨拶はいい、さっさとはじめろ」
「はっ」
69 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/19(木) 16:55:35.01 ID:wr7J6oBA0
今日の会見にはいくのかな?
保安院の会見をみる限り内視鏡の件で突っ込みところが多そうな感じだけど
70 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区【緊急地震:奄美大島近海M3.8最大震度2】):2012/01/19(木) 17:06:24.50 ID:8ewNWmf40
まーた、くだらんリンクばっか貼り付けおってからにっ!このォッ!このォッ!!!
72 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/19(木) 19:16:26.74 ID:8ewNWmf40
>>71 京の早さなどが、原発の何かに役に立たないかなと思う
最新の技術が何かの立たないか
俺のあそこが立たなくても
73 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/19(木) 19:51:43.37 ID:jb1z9Mk00
>>69 明日行く。
タイムシフト見ておこうっと。
74 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/19(木) 19:53:04.75 ID:jb1z9Mk00
75 :
地震雷火事名無し(東日本):2012/01/19(木) 20:21:41.75 ID:je1T9puQ0
>>71>>72 もうこの二人がいいコンビにしか見えないw
トムとジェリーみたいなw
とりあえず撮ってみましたという感じの写真ばかりですね。
過去の様々なトラブルの現場検証写真のようなものを撮影しているかと期待していたのですが。
フクイチに詰めてる保安院の方は普段どのような業務をおこなっているのでしょうか。
あと以前、内視鏡は光ファイバータイプを使うのかと思っていたのですが
放射線によるノイズがこれだけ発生しているということは先端にCCDを内蔵しているタイプなのでしょうか。
光ファイバータイプなら操作部にCCDカメラがあるのでそこを鉛などで覆えば放射線によるノイズはほとんど発生しないと思うのですが。
編集なしで
内視鏡で撮った動画を公開してもらいたいものです
ロボさんへ。
今日保安院の会見が1時からあったらしいけど、事前連絡があったかわかりますか?
最近フリー外しの意図があるのか、東電も保安院も連絡なしでいきなり会見が多い気がします。
79 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/19(木) 22:16:54.49 ID:jb1z9Mk00
>>78 そのメール来てたわ
保安院メール多いんだよ
件名: プレス各社へご連絡 【会見のお知らせ】 産経新聞1面に掲載されたERSSに関する件について
差出人: @meti.go.jp
日時: 2012年01月19日 12:33:12JST
宛先: @meti.go.jp
Cc: @meti.go.jp, @meti.go.jp
報道関係者各位
標記の件について、本日(1/19)13時30分、保安院から、以下のとおり会見を行
いますのでお知らせします。
日 時 :1月19日(木)午後1:30メド
場 所 :経済産業省別館3階346第4特別会議室
会見者:原子力安全・保安院 森山対策監
内 容 :産経新聞1面に掲載されたERSSに関する件について
(お問い合わせ先)
原子力安全・保安院 ERC広報班
電話 03−3501−5890
直ちに対応ありがとうございます。
81 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/19(木) 22:19:48.65 ID:jb1z9Mk00
>>77 とりあえずうp待ちで
>>76 下のスレのリンク先見ておいて
事務所を出る前でばたばたしててすまん
871 +2:地震雷火事名無し(WiMAX) :sage:2012/01/13(金) 20:51:46.29 ID: GgufmR0R0 (2)
・内視鏡の録画について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m111226_08-j.pdf 上記の東電の資料に載ってる写真が今回使う内視鏡と同じタイプのものらしいので
http://www.olympus-ims.com/ja/rvi-products/iplex-fx/ 録画関係の仕様はこれと同じ
別に画面を別のカメラなどで撮影する必要はない
内視鏡を挿入する前からの録画も可能
------------------メモ
995 +1:地震雷火事名無し(dion軍) ::2012/01/17(火) 13:28:20.21 ID: rxB1KHZ10 (1)
ちょっと違うのかもしれないけど
茨城沖などで微震が頻発してるので
東海第1、第2原発について
何か津波や地震について対策を今回の福島の事故後に
しているのかどうかを聞いていただきたいです
寄付はいたします
------------------メモ
998:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) (252) ::2012/01/17(火) 14:48:13.58 ID: kCngEA8y0 (3)
1点東電への質問お願いできますか。年明け会見で4号機補強により耐震性2割アップと松本氏が発言。
では一体何ガルまで耐えられるのでしょうか。また仮に倒壊した場合の影響は東電として考慮している
かです。よろしくお願いします。(ウェブサイト受け)
開催一時間前連絡の会見だと、フリー参加は厳しいですか。
ほぼ常駐?の記者クラブは融通きくでしょうが。
この会見は、産経に抜かれた格好の他社の記者クラブ会員の要請なんですかね?
保安院はレギュラーの会見を減らすときに
そのぶんなにかあったら今まで以上にタイムリーに会見を開くと言ってましたよ
84 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 01:17:13.86 ID:jQ3gn7in0
なんでボランティアって言ってるんですか?カンパもらってるんでしょ?
神奈川ばかりでスマソ
19日東電午後でERSSのケーブル足らない問題について時事かんださんが詳しく聞いてたが
同日の保安院会見でJNESが言ってることとつきあわせると
東電の言うように、当時保安院検査官が光ケーブルの引き込み位置を指示したというなら
保安院が間違ったってことになるなあ
聞いてもらおうかと思ってたんだけど、時事が保安院で再確認するの聞いてからだと月曜日だなあ。
ちょっと様子見る
86 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/20(金) 04:25:17.74 ID:SnCGyWPP0
>>82 近くにいないと連絡を受けてから1時間後はきびしいですね。
家から保安院まで最速でも1時間20分くらいかかるし。
>>84 もらってなくても行ってるよ〜
>>85 了解〜
87 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2012/01/20(金) 11:10:54.54 ID:CkEasDlx0
時事通信の神田さんは偉いよね。最近、人気急上昇中。
いつも乙です。
東電本店が現場を視察する際の交通手段のついて、確認できますでしょうか?
こんな↓レスを見つけたんで
38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/01/19(木) 16:59:36.29 ID:ihhda8icO
とりあえず本店の人間は東京からハイヤーやタクシーでJビレッジに来るの止めろ。
電車で来いよ。
まずその辺の感覚がおかしいわ。
@作業員
90 :
竹内 ◆xPkGlyW0f2 (庭):2012/01/20(金) 13:15:21.61 ID:s4sERRQD0
>>89を質問する際のご参考に
東京駅八重洲口とJビレッジ直通のシャトルバスがあります
1日に4便くらいあったかと記憶しています
東電の社員も協力会社の社員も電話かメール、またはJビレッジの窓口で予約して利用できます
私も一度夕方Jビレッジ発を利用しました
その時は40人くらい乗れる普通の観光バスサイズに4、5人乗っていました
ただ東電の社員も様々な立場スケジュールの方がいるので一概にこれを利用するわけではないということかもしれません
91 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/20(金) 13:52:38.44 ID:tTNuEw1z0
最近ようやく色々なトレンチ調査してあちこちに汚染水を発見してるけど
結局汚染水の総量は今合計でどの位なんじゃろ
92 :
はなこ(茨城県):2012/01/20(金) 13:54:08.75 ID:CkEasDlx0
今後、事故当時の現場の様子を知る、吉田所長に準じるような立場の人の記者会見を開く予定はあるのか?
聞いてもらいたいですぅ〜
国民みんなが心配しているが、なかなか現場の状況が分からない。
全国から現場へ手紙や寄せ書き、企業からの差し入れも届くと聞くが
その厚意に対して、返答、レスポンスを示すことも必要ではないか?
当時はこんな苦労をしたが、頑張ってやってきた、という話を伺いたい。
犯人探しをする、尋問するという事ではなく、心を共有するという事。
>>84 ロボは記者じゃない人たちの代行質問とか要望汲んで質問とかをボランタリーにやってくれたりくれなかったりする記者のひとです。
これを応援したいひとがボランタリーに資金を送っているので「カンパ」と言ってます。
代金を払って依頼するわけではないので、質問依頼レス中で同時にカンパするとの書き込みは>84のような誤解を招くのでは?
私ですか?カンパは、する、と思いますそのうち。
つ 沼田元気パトロン募集
95 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/20(金) 15:20:50.52 ID:SnCGyWPP0
件名: プレス各社へご連絡 【会見のお知らせ】 保安院からの指示について
差出人: @meti.go.jp
日時: 2012年01月20日 15:18:07JST
宛先: @meti.go.jp
Cc: @meti.go.jp, @meti.go.jp
報道関係者各位
標記の件について、本日(1/20)17時30分、保安院から、以下のとおりブリー
フィングを行いますのでお知らせします。
日 時 :1月20日(金)午後5:30メド
場 所 :経済産業省別館3階346第4特別会議室
会見者:原子力安全・保安院
原子力発電検査課 新型炉規制室長 原山 正明
原子力防災課長 松岡 健志
内 容 :
1.高速増殖原型炉もんじゅの制御棒駆動機構の不具合について(指示)
2.東京電力福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む水
溜まりの対応について(追加指示)及び送電系統の瞬時電圧低下の対応について
(指示)
(お問い合わせ先)
原子力安全・保安院 ERC広報班
96 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/20(金) 15:36:25.19 ID:IzJZ536y0
>>84 カンパと質問代行への謝礼は違うだろ、本来なら質問した人が謝礼を払う。
しかし払わなくても代行をしてくれる、それはボランティアだな。
99 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 16:56:19.72 ID:D/U1WgmP0
今日は東電会見には行く
>>87 そういえばこの前、時事通信の松田さんとフリーノ木野さんが和やかに話してるのが映ってたなあ
ロボさん今日は会見に行かれるのでしょうか
そちらは雪みたいですがお気をつけて。
101 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 17:02:13.55 ID:D/U1WgmP0
寒いよ
はやく地球温暖化させないと
102 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区【緊急地震:宮城県沖M4.1最大震度2】):2012/01/20(金) 17:29:53.04 ID:IzJZ536y0
103 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 17:54:50.97 ID:eQ4o+B1a0
>>102 ちょうどニコ生URL探そうと思ったら出てたd
回答さんがんばってー♥
105 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/20(金) 18:11:25.74 ID:IzJZ536y0
>>103 グッドタイミングでしたね
頑張ってね〜
106 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:13:30.34 ID:eQ4o+B1a0
>>92 会見になれば厳しい突っ込み出まくりになるけどなw
107 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:14:23.52 ID:eQ4o+B1a0
>>84 HPを減らし始めたらボランティアじゃないかもw
まだボランティアだけどな
109 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:25:08.06 ID:eQ4o+B1a0
110 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/20(金) 18:36:17.44 ID:o0aYAOcXO
内閣官房から最悪の素猫の開示請求について電話来たよ。
捜しても見当たらないので不存在で不開示にする予定とのこと。
原子力委員会に開示請求してみてくれってさ。
111 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:40:34.70 ID:eQ4o+B1a0
>>110 dd
なんで見当たらないんだろうなw
プレゼン上映だけにしか使ってないのかな・・
112 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:40:56.79 ID:eQ4o+B1a0
福島第二の被害状況、復旧状況の最新資料ってどれだろ?
113 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:42:49.96 ID:eQ4o+B1a0
114 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:46:43.89 ID:eQ4o+B1a0
115 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 18:47:51.31 ID:eQ4o+B1a0
116 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 19:01:33.27 ID:eQ4o+B1a0
117 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 19:47:42.87 ID:eQ4o+B1a0
118 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 19:47:58.09 ID:eQ4o+B1a0
94000ベクレルの件どうもでした
よくもまぁアレで良いなんて回答できるもんだと関心しました
検出限界が94000ベクレルってどんな測定方法なんだろうという疑問も残りますね
そんな測定ならやってないのと同じだしw
120 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 19:52:20.53 ID:eQ4o+B1a0
>>119 そのあたり、次回以降にまた聞くよ。
追加で疑問点あったら書いておいて。
121 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 19:56:17.47 ID:eQ4o+B1a0
122 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 20:01:24.21 ID:eQ4o+B1a0
おつですた。
次は月曜かなノシ
お前はツイッターおばちゃんか?
ぶら下がりずいぶん盛り上がってますね。何が話題なのかな〜。
125 :
地震雷火事名無し(茸):2012/01/20(金) 20:11:06.68 ID:9IrOeHuy0
126 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/20(金) 20:30:11.01 ID:SoNgibQB0
ロボさんおつかれ〜いや松本氏ら複数の笑い声がきこえていたもので
質問、本当にありがとうございます。後半マイク無しで確認したロボさんよかったっす。
本当に何度も何度も聞いてやっとこさ情報出てくるなんてひどい。
原発内のさびだらけ映像見たあとだけにケーブルとか・・何とも言えん。
あとケーブルの長さ気になってた。ありがとね。
ケーブルの長さが足りなかったっていうより
設置する場所の計画のミスだよね。どの段階でミスったのか分からんけど。
当日のラック間違いレベルだったらかわいいけど、
LAN工事ですでにミスっててそこに置かざるを得なかったんだったらその計画のミスだし。
そんなのよくある話(失礼。でもよくある。)なんだから、直す計画立てればよかったのに
たぶん、その設置全体に責任を持つ人がそれを責任持って仕切らず、
JNESと東電は間違ってることに気がついてもお互いの守備範囲の外に手を出さないために
穴がふさがらないようなプロジェクトだったわけだし
昨日今日責任の押し付け合いをしてるのを見ても、事前の意思疎通がうまく行ってたとは思えないわ。
130 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/20(金) 22:28:04.91 ID:SnCGyWPP0
家着いた!
外寒い!
>>130 風邪ひかないように あったかいもんでも食っとけ
2号PCV内動画の件だけど、水滴が通常より拡大されて見えてるんじゃないかって会見で言ってたけどさ
配管だのグレーチングはそこそこ標準サイズで見れたよね?
やっぱあの水量、結露だけじゃないんじゃない?
内視鏡入れたX-53の位置より上部から水入れてるって言ってたよね
上部配管色々やられてそうだよね
そのくせ今のところ配管系、内壁等に大きな損傷ないとか言っちゃう東電…
133 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/20(金) 23:17:39.50 ID:SnCGyWPP0
ケーブルの話は単なる疑似餌だろ?
マヌケな捏造話に食いつかせて、さらに酷い致命的なエラーを闇に葬る。
>>120 検出方法を質問してもマトモな答えは返って来ないと思いますけどねw
『試料の量や測定時間で検出限界は変化しますので』みたいな答えしか返って来ないんじゃないでしょうかw
しかし、何で他の記者は突っ込まないのかなぁ
「そんな検出限界じゃ意味無いでしょ」とか「ヨウ素は検出したくないんですか」とか突っ込み方は有ると思うんですけどねw
最近の東電会見を見ているとノッチの強硬さ加減が増しているようで特に木野さんの
質問の時に出禁の言い渡しを狙っているのではないかと不安を感じる。
もちろん木野さんもそのあたり心得ているのか8割方位で引き下がっているが
そもそもお前ら加害者側だろうというのを忘れているのかよ思ってしまいますね。
>>112-116 TS見ました ありがとうございます
今度お願いするときは回答さんが質問しやすいよう、聞き方を工夫します
加害者意識なんてないだろーな。
故意に事故おこしたわけじゃないし、会見に出てるのは福島原発の建設工事に関わった
ことのない世代の人達だし。
それに何より東電は権力者の御子息だらけだからね。よっぽど乗り切る自信あるんだろwwww
お風呂に入ってたらふとおもいついたので
結露について、同じ状況(高温多湿)再現とかして、実際使った内視鏡で結露撮影してみたらどうかね?
計算で出るのかもしれないけど。どんな感じに映るかで色々判断できそう
もしそれで、今回撮影した結露よりも少ない水滴だったりしたら、配管の損傷あやしい!とか
今後安定的に冷却続けられるのかな?と思って。まあ、ただ水ぶっこめばいいのかもだけど
配管損傷によって放射性物質の漏洩等危惧することはないのか?
すでに漏れてるがなーー
結露にしては落ちてくる量が多い気がするな。
141 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/21(土) 12:03:12.30 ID:ByO3vBu20
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所2号機から雑固体廃棄物減容処理建屋への滞留水移送配管からの水漏れ発生について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月21日 09:16:34JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○本日(1月21日)午前7時2分頃、協力企業作業員が2号機から雑固体廃棄物
減容処理建屋(高温焼却炉建屋)へ滞留水を移送している配管のフランジ部か
ら水が漏えいしていることを確認しました。
○漏れた場所は4号機タービン建屋大物搬入口内であり、海への流出はありませ
ん。
○漏えいを止めるために、滞留水を移送しているポンプを午前7時48分に停止し、
午前7時55分に漏えいが停止したことを確認しました。床面に漏れた総量は約2
リットルです。
○本件について、福島においては本日午前の定例ブリーフィングで、本店におい
ては午前11時にご説明させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
142 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/21(土) 12:05:02.85 ID:ByO3vBu20
143 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/21(土) 12:10:44.33 ID:ByO3vBu20
>>141 ああ、ニコ生もIWJも11時会見は中継し損なったな
145 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (チベット自治区):2012/01/21(土) 23:37:20.04 ID:l26JjTxB0
test
146 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/22(日) 00:03:39.48 ID:ByuuEoa00
148 :
地震雷火事名無し(茸):2012/01/22(日) 16:06:42.98 ID:2+fwBDK70
149 :
◆Ojisan.5VA (内モンゴル自治区):2012/01/22(日) 16:15:36.89 ID:wJw8lyMJ0
>>147 爆発してねーよ。引用元くらいちゃんと読め。
151 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/22(日) 17:49:59.47 ID:1DLIXWo40
152 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/22(日) 18:22:08.90 ID:1DLIXWo40
153 :
地震雷火事名無し(茸):2012/01/22(日) 18:22:35.85 ID:3shlaDLq0
154 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 18:26:00.57 ID:8THU0YNm0
>>151 東電が損害賠償措置として法務局に供託した1200億円には年0.024%の利息が付きますけどね
155 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/22(日) 18:29:39.32 ID:1DLIXWo40
156 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/22(日) 18:41:03.16 ID:1DLIXWo40
157 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 18:43:49.91 ID:8THU0YNm0
>>156 原子力損害の賠償に関する法律(昭和36年法律第147号)
第六条 原子力事業者は、原子力損害を賠償するための措置(以下「損害賠償措置」という。)を
講じていなければ、原子炉の運転等をしてはならない。
第七条 損害賠償措置は、次条の規定の適用がある場合を除き、原子力損害賠償責任保険契約
及び原子力損害賠償補償契約の締結若しくは供託であつて、その措置により、一工場若しくは
一事業所当たり若しくは一原子力船当たり千二百億円(政令で定める原子炉の運転等については、
千二百億円以内で政令で定める金額とする。以下「賠償措置額」という。)を原子力損害の賠償に
充てることができるものとして文部科学大臣の承認を受けたもの又はこれらに相当する措置であつて
文部科学大臣の承認を受けたものとする。
第十二条 損害賠償措置としての供託は、原子力事業者の主たる事務所のもよりの法務局
又は地方法務局に、金銭又は文部科学省令で定める有価証券(社債、株式等の振替に関する
法律 (平成十三年法律第七十五号)第二百七十八条第一項に規定する振替債を含む。
以下この節において同じ。)によりするものとする。
供託法(明治32年法律第15号)
第一条 法令ノ規定ニ依リテ供託スル金銭及ヒ有価証券ハ法務局若ハ地方法務局若ハ
此等ノ支局又ハ法務大臣ノ指定スル此等ノ出張所カ供託所トシテ之ヲ保管ス
第三条 供託金ニハ法務省令ノ定ムル所ニ依リ利息ヲ付スルコトヲ要ス
供託規則(昭和34年法務省令第2号)
第三十三条 供託金利息は、一年について〇・〇二四パーセントとする。
>152
NHKは国民をなめてるのか?
159 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/01/22(日) 19:07:06.44 ID:DCxQqYk50
>>41 グローバルホークに関しては内閣さえ知らない間に飛んでいて
明らかに領空侵犯だし、空自がスクランブルしなかったのが不思議。
少なくとも航空法違反であることは間違いない。
160 :
地震雷火事名無し(茸):2012/01/22(日) 19:21:15.79 ID:3shlaDLq0
>>152 NHK見たけどトップニュースの割りに何か文化財が壊されたかのような曖昧な
ニュースになってましたね。
こういうのはNHKスペシャルとかできっちり追求しなければいけない問題ですよ。
また調べているのが内閣府なので本気に追求しているとも思えないし・・。
ゆるいニュースでした。
>>152 これ統合会見でもかなり言われていたよね。
4・5月に、メール・議事録を残しておくんですよね。?
いくつかのフリー記者が質問していたけど、
細野とかは、なんで残さないといけないの?
とかいうような、返答だったような。
園田がきてからも同じような質問を記者がしていたけど、
公文書にはあたらんとか、持論を展開していたような気がする。
統合会見の議事録っていつから取るようになっただっけ。
その他の会議体とか、ありもしないこと言って誤魔化してたのが面白かった
>>159 横田空域はどうなる。
首都の半分、国土の真ん中が自国の管制じゃないんdeath
>>152 てけとーにばばばばっと決めた部分はどんな書き方になるのか興味があった。
>>152 これ確信犯じゃないかなあ
あとで自分たち(保安院)が責任追及されてるのがわかってて証拠隠滅したんだろうと
そういうのを罪に問うような法律はないのかしら
168 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/22(日) 22:13:42.80 ID:S1CzEhEe0
作成するための事情聴取の準備がほぼ整いました?
>>168 いや10月〜12月も議事録はあるの。
それは再発防止に向けてのメインのページの下の方にあって
8〜9月は古くなったから別のページに追いやられちゃったの。
おまえら安心汁
20年もすりゃ出てくるさ
172 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/01/22(日) 22:24:11.93 ID:DCxQqYk50
>>164 横田から飛んでもフライトプランは提出が必要。
あと、今回の機体はグアムの基地から、つまり海外から飛んできた。
3.11から12のあの瞬間なら、ロシアや中国機でも領空に入れたの?って疑問が残る。
政府が戦時に備えて核爆弾作るほどのウラン備蓄を一民間企業に極秘に依頼したとしてもわかるわけないー米危険廚談
もちつけー米(ry
こっちでは軍事機密守るためにアメリカの援助一旦断ったって説は見ないな。丸見えやし。ぎゃくにイスラエルのスパイ説はみた。
ブースカは生意気だと思います。
文科省が定期的に観測している降下物のデータについて訊かれた時、「定期(的に)降下(する)物、という名称でしたか」とイヂワル言ってました。
RT
@RT_com
Israel to give US 12-hour warning before attack on Iran - British media #news
2012年1月22日 - 9:37pm Twitter for iPadから
178 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/22(日) 23:03:12.46 ID:S1CzEhEe0
>>170 合同記者会見は、8〜12月分の議事録は一応作ったんだ。
でもこの議事録もフリー記者がかなり詰めて、
ようやく重い腰をあげたんだよね。
でも肝心の年間1ミリシーベルトするしないの記者との
やりとりや汚泥・海水・米とかの4〜7月位の議事録も
重要だと、それが無いのは統合対策室議事録としては成立たない。
しかもこの議事録って、検閲されていて一部不規則発言は、
無かったことにされているだってね。
これ質疑されていたの覚えているわ。
(注2:過去の合同記者会見記録については、今後順次掲載する予定です。)
って書いてあるから公開すんじゃないの?そうじゃないのか??
RTはロシアトゥデイだって。
原発施設を狙うって。
核施設か
>>179 その辺の事を、一部フリーの記者が追求してたような気がしていたが
園田の口からは、議事録を前向きに書起をやろうと言う返答じゃなかったな。
その点、原子力安全委員会はエラいな。
チェックされていない(と書いてある)速記録が、すぐにほいっと出てくる。
ブリーフィングの速記も翌日には出る。
そこだけはえらい。
そもそも、フクシマ原発事故は、自然災害ではなかろう?
やっぱ黒幕は、○野・園○なのかな。
○野の統合会見の目的は、自分の政治宣伝の材料にしようとしていたが、
ネットでの酷評と大手メディアがあまりにも記者会見の内容を取上げないから
途中で私用ってことで会見出なくなるわ。 抜け出してテレビにでるわ
多分あの頃から、統合会見は縮小か廃止しようと思っていたんだろうなって
でもあの時期にやめに止められないから、園○を投入したんだと思われる。
4・5・6・7・8月の議事録って、会見に速記者が居ないから無理なんだろうな
多分出来たとしても、公式記録?には残らない形になってしまうんだろうな。
伏字うざい。実名あげて何か不利益被るわけでもあるまいしバカじゃね。
>>186 仮に連中から裏を取った話では無いので
伏字するのが筋なのでは。
でも連中の事を擁護する気はさらさらない。
>>188 ソースが確定していればアドレス付き引用で伏字しなくて良いだろうけど。
>>186 みたいなのに釣られて直接書くと「名誉毀損」とか難癖つけて通報だとか仕掛けてくるから
自己防御で伏字はしておかないと
東京都団体職員?(神奈川県)、がれき受け入れ問題みたいな事にされる。
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/pdf/godokaiken_111216.pdf 13ページ後半から14ページ
>Q:先ほど統合会見を中止するということをマスコミの中からも声が
>あったというふうにおっしゃっていましたが、まさかそんな記者が
>いるとは思えないですけれども。
>具体的にどんなマスコミなのか、もし具体的な名前が言えないんであ
>れば、新聞なのか、テレビなのか、記者クラブなのか、
>フリーなのかだけでも教えてください。お願いします。
>A:(細野大臣) それはメディアの皆さんとの信頼関係の中で、
>いろんな意見交換をどういう会見がいいだろうかとしている、
>そういう中での話ですので、私の方からお答えをすることはいたしません。
これって誰が要望したんだろう、まだ謎のままだが
>>190 >東京都団体職員?(神奈川県)、がれき受け入れ問題みたいな事にされる。
んん?この話は?
194 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 01:47:22.38 ID:v6vg6sRl0
>>189 27ページ、「国民の情報に対するニーズを政府は見誤ってるのでは!?」
という俺のマイクなし発言が抜けているwwww
>>194 あの時、いろんな人が、罵声上げてたよね。
やっぱマイク入らないと、公式記録には残らないのかしら?
不規則発言ですからね
199 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 04:17:11.03 ID:bZ1TCXrG0
本題に戻るだけど、
この原発事故及び原発問題を情報公開請求を掛けた
記者、回答する記者だったかな、統合会見の裏会議を
公開請求したら、やっぱ黒塗りか非公開だったのかな・・?
会見で質問聞いていたら、
いつも
>核物質防護上の観点から〜 略
当事者側にしてみれば、都合のいいセリフなんだなって・・
200 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/23(月) 06:53:03.14 ID:Qw/Eo9w3O
201 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 09:20:18.34 ID:v6vg6sRl0
>>199 統合対策室の議事録はNHKが開示請求して、不存在だったって報道があった気がする。
何スレか前に愛知がリンク貼ってたような・・
202 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 10:05:57.26 ID:v6vg6sRl0
203 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 10:34:10.81 ID:v6vg6sRl0
94000ベクレル/リットルの件、土曜夕方の会見で補足説明あったみたいね。
@ystricera
たかよし
東電「16日に公表させて頂いた蒸発濃縮装置からの漏洩量 ヨウ素131 検出限界値94000という
ことで高いのではとご質問ございましたがこちらはストロンチウム目的で採取 ガンマ線は1/13改
めて測定 半減期短い核種はその補正必要となる 通常翌日なら1.1倍補正 1ヶ月経過で29倍」
1月21日 webから お気に入りに登録 リツイート 返信
https://twitter.com/#!/ystricera/status/160652401500635137 143:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) (55) ::2012/01/21(土) 12:10:44.33 ID: ByO3vBu20 (3)
昨日の質疑開始時間の修正版
2012年01月13日(金)18時00分〜
東京電力記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78339559 #00:29:10頃から(1回目)
#01:15:10頃から(2回目)
#01:38:05頃から(補足質疑1回目)
#01:40:15頃から(補足質疑2回目)
204 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 10:41:33.71 ID:v6vg6sRl0
>>203 それ見てました、29倍補正なんで 3241Bq/L でまだ十分高いんですけどね
規制値の 40Bq/L 程度の検出限界とするのに何リットルの試料が必要なのか知りませんが、
その100倍オーダーとなると試料が数10cc しか無かったって事でしょうか?
検出限界を高くしてNDにする手法で汚染水を海洋投棄するのだけは止めて貰いたいものです
ガンマ線を体内に取り込んでもガマン汁として排出されるので安心安全。
統合対策室の議事録ってあるんだっけ?
会見のじゃなくて
208 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/23(月) 12:52:52.91 ID:v6vg6sRl0
いけね、ちゃんと見てなかった
>>201に書いてあるね ないんだ
原災本部議事録の話題って何で出てきたんだ?
事故調中間報告と突合せとかかな?
でもおっかしいよなー中越の時の小委員会とかでもちゃんと議事録あんのに
あー逆か、小委員会だから議事録残ってるんだな 自己解決
211 :
◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/23(月) 13:25:24.83 ID:tj3zRpp60
212 :
◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/23(月) 13:29:17.73 ID:tj3zRpp60
官房長官はどうして園田さんと同じように会議体なんで閣議と同じで議事録はないんだと
言わないんでしょうかね?
それとも園田さんが統合会見で言った言い訳は世間では通用しないんでしょうかね?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015463821000.html 藤村官房長官は午前の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡
って、政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作成されていなかったことに
ついて、「去年3月にさかのぼってどういうふうにやれるのか、追求しなけれ
ばならない」と述べ、議事録を作成したいという意向を示しました。
原子力災害対策本部は、総理大臣を本部長に全閣僚がメンバーとなっており、
原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基本方針など
重要な決定を行ってきましたが、議事録が作成されていなかったことが分か
っています。これについて藤村官房長官は、午前の記者会見で、「今、原子
力災害対策本部を中心に、担当する内閣府や原子力安全・保安院などで、ど
ういうことになっているのか検討している段階だ。まだ確たるものは分かっ
ていない」と述べ、当時の状況について政府として調査を進めていることを
明らかにしました。そのうえで藤村長官は、「基本的には、公文書管理法に
基づいてやるべきことだと思うので、去年3月にさかのぼってどういうふう
にやれるのか、きちんと追求しなければならない」と述べ、議事録を作成し
たいという意向を示しました。
215 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/23(月) 14:57:48.80 ID:k/NC+Txg0
第二の避難区域は12月26日で解除されてたか。
でも第一の20キロ圏内なんで「運用は変わらない」(保安院原子力防災課)とか。
うーん。
東京電力株式会社福島第二原子力発電所に係る原子力緊急事態解除宣言について
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/12/231226-4.html 2011年12月26日
原子力安全・保安院
本日(26日)、原子力災害対策本部が開催され、野田内閣総理大臣から、原子力災害対策特別措置法
第15条第4項の規定に基づき、東京電力株式会社福島第二原子力発電所に係る原子力緊急事態解除宣
言が行われましたので、お知らせいたします。
217 :
◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/23(月) 17:18:22.85 ID:tj3zRpp60
218 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/23(月) 18:26:28.58 ID:k/NC+Txg0
あ。
今日は会見行かずに事務所にいる。
219 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/23(月) 18:38:59.88 ID:k/NC+Txg0
件名: (1/24)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年01月23日 18:37:42JST
宛先: undisclosed-recipients:;
1/24(火)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。
●日時:平成24年1月24日(火) 9:30メド
●場所:合同庁舎5号館22階第1会議室
トリチウム以外で分離できない核種は存在しないと断言できるのでしょうか?
統合対策室の記者会見の議事録(というか発言録)はある、今後も過去分追加するって言ってる
>>221のな
政府・東京電力統合対策室会議の議事録 勝俣が記録あると明言
だが園田は会見でないと発言(回答が求めていた分)
原災本部の議事録は全く存在していないと 記憶に頼るのみと
原災本部議事録は色々な人が存在するのか?公開は?と問い詰めていたけど
原発は大丈夫なのか?
>>215 本当に何事もなかったのかなぁ( ・ω・) dd
225 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/23(月) 21:23:25.74 ID:k/NC+Txg0
件名: 【東京電力からのご連絡】地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月23日 21:16:06JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みを
いただいた方にお知らせしています。
○本日(1月23日)午後8時45分頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。
(楢葉町:震度4、広野町:震度4、富岡町:震度3)
○福島第一原子力発電所においては、水処理設備の運転および原子炉への注水が
継続されていることを確認しております。現在のところ異常はありません。
○福島第二原子力発電所については、現在のところ異常はありません。
○また、両発電所において、各パラメータ、モニタリングポストの値に、現在の
ところ異常はありません。両発電所について、引き続きパトロールを実施して
おります。
○福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所において観測された地震計
の数値は以下のとおりです。
・福島第一原子力発電所6号機 水平:14.4ガル
6号機 上下: 9.6ガル
・福島第二原子力発電所1号機 水平:31.1ガル
2号機 上下:17,9ガル
以 上
この地震はヤバイ気がする
227 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/23(月) 21:32:13.03 ID:k/NC+Txg0
件名: プレス各社へご連絡 【故障天災】 地震による原子力施設への影響について
差出人: @meti.go.jp
日時: 2012年01月23日 21:29:11JST
宛先: @meti.go.jp
Cc: @meti.go.jp, @meti.go.jp
報道関係者各位
標記の件について、本日(1/23)20時45分頃に福島県沖で発生した地震による
原子力施設への影響について、お知らせします。(21時15分現在)
以下のとおり、現在、各施設とも異常情報は入っていません。
今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。
<東京電・福島第一(BWR)>
福島県:最大震度5弱
大熊町:震度未計測
双葉町:震度未計測
○原子炉注水、窒素封入、水処理に異常なし。
○各パラメータ、モニタリングポスト異常なし。
・福島第一原子力発電所6号機
水平:14.4ガル
上下: 9.6ガル
<東京電・福島第二(BWR)>
福島県:最大震度5弱
富岡町:震度3
楢葉町:震度4
○プラントの状態に異常なし。
○各パラメータ、モニタリングポスト異常なし。
・福島第二原子力発電所
1号機 水平:31.1ガル
2号機 上下:17.9ガル
その他の地域は震度3以下であり、特段の情報は入っておりません。
(担当)
原子力安全・保安院
原子力防災課 事故故障対策室
>213
公的な記者会見で園田政務官は発言してるから、映像記録はばっちり残ってる。
しつこく頼んだ甲斐はあったよ。
原災本部議事録の件も質問に入れたこともあるけど、あれは議事録以前の問題が多すぎる。
今から思うと、いろんな問題が本格化したところで、統合会見打ち切った感じはあるね。
>>220 沸点が水より高い核種なら蒸発濃縮で分離できるんじゃないでしょうか?
あまり現実的な手法ではありませんけどね
官房長官見てるけど、これ政権終わるまで、ずーーーと、今調べてますで終わりそうな回答だなw
自分も出席してるんだし、文書回ってくるはずだから、すぐにわかるはず
231 :
地震雷火事名無し(長崎県):2012/01/23(月) 22:22:32.37 ID:NAJoeQxT0
しかし
東電社員の議員の数を公表しないとか
数々の事柄を正直に言わないことで、東電のイメージが悪くなるくなり
結果的に自分たちの首を自分で締める事になるのを
なぜ、あの頭がいい松本さんが気付かないのかな?www
今さらどうやって議事録書くんじゃい!とおもったらニコ動やUSTREAMのアーカイブがあるのね。
いい時代になったもんだ。
>>231 一般人は東電会見なんて見ないし大手メディアはそんなことを記事にしないから
東電のイメージ低下には繋がらない
548 :小田原周辺住民 [] :2012/01/23(月) 20:15:07 ID:YUXEDYuQ [g10StyYjuofrXnb2.w62.jp-t.ne.jp]
さあーまた来たよ
運命の日、第二弾が1・25
そして悪魔は六ヶ所へ
45 :小田原周辺住民:2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。
46 :小田原周辺住民:2011/03/11(金) 11:26:10 ID:lR.nqBXMO
さぁ 運命の日だ
55 :小田原周辺住民:2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。
>>233 これだけの事故を起こしていまだにあんな態度でいられるんだから、
よほどマスコミを掌握してるんだろうなあ。
>>228 >>230 まあ園田さんのレベルの話ではないから議事録の件は忘れた頃にメモを発見しましたとかで
『NHKスペシャル 記録されなかった議事録〜幻の原子力災害対策本部』とかに
期待するしかないんじゃないか?
しかし大マスコミはどこもこの件知ってるはずだからある意味共犯だよね。
>>231 多かれ少なかれ大企業はどこも自前の地方議員はたくさんいるからいるからといって
追求できないのではないか?
トヨタとか日立東芝なんて工場のあるところには山ほどいるだろう。
237 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/01/24(火) 00:21:16.10 ID:Kw9Qrq4F0
ロボさまおながいできますか?
まず、当初の冠水措置作戦が失敗したので循環注水冷却してると思いますが、
「いづれこうして線量も下がったら炉を修復し当初の冠水措置を行ったあと燃料デブリを取り出す」
でいいんですよね?違ったら質問じたい流れますが・・・
(そう解釈できる発表だったもので)
内視鏡で格納容器の内面を見て、腐食していたのは周知のとおりと思います。
専門家によれば「この程度のサビなら今すぐどうこうではないが、何年もはまずい」とのことです。
東電も「本来耐水性は考えられてない」と言っている。
この現状でも、修復→冠水→燃料デブリ取り出し の筋は変えないつもりか?
冠水措置以外の道は考えているのか?
そもそも、修復できるほど近づけるようになるのかとても疑問ですが。(これは質問じゃないぼやきです)
<(_ _)> 質問したのであとで心ばかりのお布施をいたします
簡単にいえば
当初から水を満たすように作られていないのは分かっていたはずだが
こうして鉄サビが分かり、計画変更などは考えていないか又は考えていたか
ということです
240 :
◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/24(火) 00:44:49.43 ID:LbZlM4zK0
241 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/24(火) 00:47:10.36 ID:eaca+Jip0
>>231 兼業議員の数についての質問あったの?
おれ聞こうと思ってるんだけど
242 :
上から遅い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/24(火) 00:53:30.86 ID:LbZlM4zK0
>>241 木野さんが聞いてたよ
「先日の会見では期待を持って兼業を認めてるとの事でしたがどの様な期待でしょうか」みたいな質問も
先日の会見ではそんな事は言ってないと思うから木野さんがカマをかけたんだろうなw
人数も答えなかったし、答えない理由も聞いてたけどお得意のプライバシーなんたらに終始
まぁ聞くだけ無駄でしょ
244 :
地震雷火事名無し(芋):2012/01/24(火) 01:58:17.91 ID:6JARZYag0
うそつきーの
杉並区議よりも先々月に再選された双葉町や大熊町の町長たちが東電社員
であるほうが気になる。そこは誰も突っ込まないの?
----------------------------------------------------------------
■東電社員の2現職町議、再選…大熊・双葉町(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20111121-OYT1T00093.htm 東京電力福島第一原発がある大熊、双葉両町議選には東電社員の現職が
1人ずつ立候補しており、いずれも再選された。
大熊町議選(定数14)で当選した加藤良一氏(54)は3番目の得票数だっ
た。双葉町議選(同8)では高萩文孝氏(45)が4番目で当選。読売新聞の
取材に対し「いただいた票を重く受け止め、頑張りたい。原発事故の収束に
も全力を尽くしたいし、賠償問題についても、仲立ちするような形で住民の支
援ができれば」と話した。
----------------------------------------------------------------
246 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/24(火) 02:25:13.97 ID:eaca+Jip0
247 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/24(火) 02:36:06.48 ID:eaca+Jip0
みなさんお疲れ様です
美人さん こことここいらへんは矛盾しませんか?
正直、信じられる方のひとりと思っていますがこれに関しては
少なくとも、マコさんの今までの功績を知らずこれをいきなり初見したなら
俺はこういう人は信じません。
「ん?意図を持って選別をしていながら「受信者にゆだねた発進」をしている???」となりませんか?
前者は「(「誰か」に委ねず)「受け手」に委ねたいタイプですね」例えばこうであるべきではないでしょうか
私は、有害かどうかの判断は「誰か」に委ねず、自分でしたいタイプですねー
http://twitter.com/makomelo/status/161396104125100032 私は「情報の垂れ流し」を目指しています。
それでも知らず知らずに意図が入ってしまうことでしょうが、それを前提として全ての情報を受け取るべきだと思います。
発信者が読者に安心させようとする意図のある情報など私は欲しくないので。
http://twitter.com/makomelo/status/161343323431387137 それから記者取材対象ジャーナリスト同士はやりあっても翌日笑顔でとか
まあ勝手な想像しつつ、よくわかんないですが
懇意のNHK記者たちの前で堂々とこれ言えます?
どちらの信者でもないし単純な疑問ですのでこの場を借りてお答えいただければ。
まぁこんな報道のNHKや大手メディアだけ信じられる方は、本当に幸せだなー
http://twitter.com/makomelo/status/161346510720737280 ××に違いない!と言ってますよ。
どちらも急に放り込まれて驚きました
もちろん言いたいことは分かるのですが・・・当方も「どちらにも妄信しない」がモットーですが・・・
少しでも顔の見知った人たちに対してこんなことはできないと思う時点で
俺はまず思想活動に向いてないし危機意識の持てない弱い人間なのかも知れませんが。
ちょっとtwitterでは文字数がつらいのでここにしましたが
返答いただかなかったら、それはそれであきらめます。失礼しました
249 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/24(火) 06:03:31.00 ID:uLjgJSIt0
250 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2012/01/24(火) 06:55:58.43 ID:C2nBAp/s0
東京電力ーTEPIC、日本放送協会ーNHK、の違いについて
どちらもー社員は天国
売り物はー永久に販売可能
価格はー自分たちで決める
内部はー雲に包まれている
外注はーマッチポンプで儲け倒す
宣伝はー電波を独占してやり倒す
反対するやつにはー裁判でへこます
組織はー永久に不滅です
結論ーNHKが東電の報道をする事は、実はまあ国民よ大目に見てやれよ、って言う
たちの悪い冗談見たいな物なんですね。
一卵性双生児みたいな組織だからですね。
251 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/24(火) 07:13:08.64 ID:uLjgJSIt0
252 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/24(火) 07:46:39.42 ID:uLjgJSIt0
253 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/24(火) 11:13:31.10 ID:eaca+Jip0
検索だけでも出てくるもんだな
さすが2ch
254 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 16:25:52.20 ID:4DsXPXeH0
杉並区といえば東電グラウンドの売却予定だよな もう売却済みだっけ
くさいな・・・
257 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 16:59:33.21 ID:4DsXPXeH0
>>256 入信してないぜ!
ノミネートされれば宣伝になるw
258 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/24(火) 17:03:50.76 ID:/DRu+pWR0
クッキーとIPでチェックしてる模様
イナズマイレブン人気投票と同じか・・
VIPPERに荒らされなければいいが
きのっぴがいないお…
個人の殴り書きブログみてーなのばっかノミネートされてんじゃん。
スマンが一発で投票する気失せたわwwwwwwwwww
261 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 17:25:06.31 ID:4DsXPXeH0
>>259 昨日の夜に自由報道協会から「ノミネートしていい?」って電話があった。
そのときに拒否できるみたいだから、他薦されて断った可能性もあるな。
262 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 17:29:33.08 ID:4DsXPXeH0
賞金10万円ほしいな
何年分の昼飯代になるかな
昼飯1食350円として285食分
週2回食べるとして年100食か
3年分くらいの昼飯代になるじゃないかw
>>259 自分も311に関しては
木野さん日隅さんおしどりさん回答さん抜きでは考えられないので
名前がないのは「あら?」って感じだったけど、
木野さんは基本的にライターってスタンスなんだろうな‥‥
と思ったりしたよ
>>262 週2回っていうのはなにw
放射性物質の放出量、毎時0.7億ベクレルに上昇したそうですが、
完全に止まる(事故前のレベルになる)のっていつなの?
まだまだ先だろうけどその目安って発表されてるんだっけ?
事故収束って一体なんなの‥‥
264 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 19:51:18.23 ID:4DsXPXeH0
自由報道協会賞の得票、なかったことにされた・・
>>264 大丈夫なのでは?
↓これ
fpaj 社団法人自由報道協会
自由報道協会賞の投票ページですが、現在、最終テスト中です。
これまでの投票データは保存してあります。
お手数をおかけして恐縮ですが、投票開始までしばらくお待ちください。
3時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信
266 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 20:59:06.04 ID:4DsXPXeH0
>>265 投票画面があったページ
http://fpaj.jp/?page_id=2290 <最終投票時間変更のお知らせ>
本日開始16:00より開始しました投票は公平性を保つため再度本日1月24日24:00より開始させて
いただくこととなりました。一度投票いただいた方も大変お手数ですがもう一度投票いただければ
幸いです。
「一度投票いただいた方も大変お手数ですがもう一度」だってよ
267 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 21:03:02.74 ID:4DsXPXeH0
つーか、報道関係者の集まりなんだから読み直せって思うよな
本日開始16:00より開始しました投票は
↓
本日16:00より開始された投票は
公平性を保つため再度本日1月24日24:00より開始
↓
公平性の観点から投票数をリセットし、1月24日24:00よりあらためて開始
させていただくこととなりました。
↓
いたします。
一度投票いただいた方も大変お手数ですがもう一度投票いただければ幸いです。
↓
すでに投票された方は、大変お手数ですが、もう一度投票いただければ幸いです。
こんなもんか
268 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/24(火) 21:06:45.64 ID:4DsXPXeH0
本日開始16:00より開始しました投票は
↓
本日16:00よりなんとなく開始されてしまった投票は
最近ハム太あまり見ないね
忙しいのかな
期待してんだけど
271 :
竹内 ◆xPkGlyW0f2 (庭):2012/01/24(火) 23:44:29.76 ID:c1AbE1TZ0
>>268 必死杉ワロタw
>>269 もともと就業期間に浮かんだ疑問をベースに
質問したいことがいくつかあって会見に参加しており、
当時の経験から聞きたいことというのがなくなったので以降無理に参加してはおりません
ジャーナリストの方はネタを切らすことなく次の取材に、
例えば避難されている方や作業員の方に会いに行ったり
他の原発立地地域に行かれたりされるのだと思いますが、、
私は質問したりブログを書いたりで直接お金をもらおうとは
当初から今も考えておりませんでした
ご期待に沿えず申し訳ありません
272 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/25(水) 00:08:46.88 ID:dMAl+QOB0
273 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/25(水) 00:09:14.11 ID:dMAl+QOB0
投票してきたぞ。
275 :
会見早い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/25(水) 01:27:13.93 ID:aour+y+70
276 :
会見の遅い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/25(水) 01:35:12.76 ID:aour+y+70
277 :
地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/25(水) 01:56:38.75 ID:LXDYCVN8O
裏情報
野田首相
1 16日 初内閣
なんと右目に眼帯し 【左目だけ】で登場
アメリカの一ドル紙幣のピラミッドには、【左目】だけが描かれてる
千円札の 野口英世も 【ユダヤ人】側の【左目だけ】が 逆富士山にかかってる
つまり
今年は 『言うとおり行動します』 という暗号
ちなみに TPP参加は
野田は
2011 11 11に決定
11は 【あいつら】には特別な数字
つまり指示に従います、という暗号
裏情報
2012 2 11
2+ 1+ 2+ 2+ 11=18
本命はここ
裏情報
2011 3 11
2012 2 11
ちょうど 11ヶ月後
ちなみに2012 2 12は建国記念日
裏情報
癌は本当は治る病気
詳しくは ロイヤルレイモンドライフ で ググレカス
え?何の投票?ああ、用意された選択肢がどれも「ちゃう!」場合投票はしません。
前からちょっと疑問に思っていたのだけど、
統合会見って政府主体でやっていたのだと思うだけど、
1日あたりどれぐらいの経費が掛かっていたのかな?
光熱費とか電気代は当然、東電もちだと思うけど、
あの阿武隈の水とか・・
例えば、役所が1日あたり、あんだけの資料を作成出来るとは
思えないので、ある程度は、発注して丸投げするしかないだろうし。
しょこたん(自由報道協会やめるって)のツイ読んで気づいたけど
あの賞いちばん下に小沢さんがいるじゃないか
なにそれ
ロボさんのグモのはどこで読めるの?
読まずに投票する東大話法になってもアレだから
282 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/25(水) 09:29:16.38 ID:dMAl+QOB0
>>280 会見の資料はカラーコピーふんだんに使ってたよ
コピー代いくらだよって思ったもん
あとはカネかかってないんじゃない?
>>281 書籍なんで、買うか図書館にw
283 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/25(水) 10:02:16.20 ID:dMAl+QOB0
アンチ自由報道協会勢力の票で受賞しないかなw
>>259 ひずみん賞だから、木野は公正を期すために外されたんじゃ?
>>267 確かに入信してないわw
投票してきた。
286 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/25(水) 12:00:39.80 ID:U+S7aapl0
ジャーナリズムって言っちゃうとカオスになるよな
「報道」って言えば良いのにw
>>283 怪盗の鉄道ネタノミネートって誰が推薦したん?
288 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/25(水) 12:56:38.04 ID:7CH6DPmn0
自演かよwww
本めくってきた。
自分はこのデータを持ってても役立てられないので、
欲しい人に行き渡るよう買わずにおいてきたぞ
考察もあるけど大部分ほんとにデータブックなんだもんw
すごい努力だとは思うので投票はした
ロボさーん投票したよー( ´∀`)
次に東電会見へ来られるのは、いつですか?
292 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/25(水) 18:04:48.36 ID:CcrEvjDh0
会見場〜
今日記者何人来てる?すげー少なくね?wwwwwww
政府側が議事録を作ってないわけですが
政府がこれから議事録を作るための資料として求めてきたときに東電側の個人のメモ等を渡すことは考えているのでしょうか?
295 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/25(水) 18:33:52.69 ID:CcrEvjDh0
>>293 14〜5人? 音声とかカメラっぽい人を除いて
296 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/25(水) 18:35:42.77 ID:CcrEvjDh0
>>294 政府がつくると言っているのは原子力災害対策本部の議事録で、統合対策本部じゃないからちょい違う
統合対策本部、統合対策室の議事録もつくることを想定しても「仮定の質問には云々」だなぁ・・
う〜〜ん
な〜んだ、そこそこいるな。USTでは閑古鳴いてたと思ったが・・・・・
ロボさん会見お疲れ様でした。
しかし寺澤部長はまったく誠実さがないね。質問する記者を何か異物みたいに
思ってるんじゃないかな?
さてマコリーヌならどう解釈するやら?
>甲状腺検査については受検者の2割近くに極めて小さな腫瘍が見られたものの悪性ではなく、
甲状腺腫瘍2割は、ごくありきたりな数字なのか?3.11前の日本人平均は発生率2割だと言うのか?
>内部被爆線量は全員が不検出でした。
検出限界幾つよ?過去の内部被曝量は無視されてるんじゃね?
809 :地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 18:39:46.00 ID:jAqqrgqN0
すまん ちょっと意味がよくわからないのだが・・
これを子どもってもともと甲状腺に腫瘍出来易いものなの?
http://www.khb-tv.co.jp/01/news/index.html#48794 東京電力福島第一原発の事故を受け、丸森町で実施された健康調査の結果が出ました。
対象者は全員、影響は認められませんでした。専門家は今後、検査の必要はないとの認識を示しています。
これは放射線や甲状腺腫瘍などの専門家5人で構成される有識者会議で24日報告されました。
空間放射線量が比較的高い丸森町筆甫地区と耕野地区では、
子どもを対象に甲状腺の超音波検査と内部被爆線量の測定が行われました。
甲状腺検査については受検者の2割近くに極めて小さな腫瘍が見られたものの悪性ではなく、 ←←←←← ?????
放射性物質の影響とは考えられないということです。
内部被爆線量は全員が不検出でした。推定される生涯の被爆線量は1ミリシーベルト未満で健康に与える影響はないということです。
県対がん協会久道茂会長「国際的なデータ、丸森町の線量の数値、福島の(健康調査)データを見ても、
健康に影響があると考える数値では全くなかった」。
影響が認められなかった今回の結果と有識者会議の見解を受け、
県としては今後、健康調査を実施しない方針です。 (20:07)
組織内議員なんて電力に限らずあるじゃん
電力以外も問題視しろよ
303 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/25(水) 19:11:54.83 ID:RHbKGzdi0
>>282 1会議のコストなんだけど、当初とか結構金掛かっていると思っているんだ。
印刷の諸経費はどのように負担したかは今は不明だけど。
印刷
コンビニのカラーは1枚あたり30円位、
企業の複合機印刷が30〜50円位といわれている。
オレは、統合会見は中継でしか見てないから知らんが、
1日、1人あたり100枚位配布されたと聞いている。
あのときは平均100人位は来ていたか
30x100x100=300,000
外注資料作成費
100,000位だろうな
諸経費
50,000位か
45万位は、掛かっているんじゃないのかなと
思うだけど、でもこの値段は表向きの値段で、
この報道ベースにのせるまでの裏会議で使用した
経費とか
他の人はどれくらいと考えている?
304 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/25(水) 19:36:43.22 ID:7CH6DPmn0
事務所着いた〜
お茶の水で少し雪が降ってた
305 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/25(水) 19:36:57.78 ID:7CH6DPmn0
レス後ほど
寒い〜〜
労働基準法を読んでから質問しろ
>>301 民主と無所属ばかりだ。政権交代前も自民はいなかったの?
308 :
地震雷火事名無し(長崎県):2012/01/26(木) 00:29:19.91 ID:6bs9aMUE0
309 :
会見早い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/26(木) 01:17:43.68 ID:tBFuLUuq0
310 :
会見遅い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/26(木) 01:24:09.99 ID:tBFuLUuq0
そら償いきれるだけの金があればいくらでも対応できるがな。
満足な補償なんてしたらそれこそ国が破産するがな・・・・・・
昨日の夕刻会見で『降雨量が少ない為、余浄水の発生が抑えられタンクの満水が5月までになりそうだ』
との発言が有りましたが疑問点が有ります
余浄水とはRO膜や蒸発濃縮の残留側の事だと思うんですが、この発生を抑えるという事は炉注に回す水も
減少するって話になりませんか?
それとも余浄水の中には残留側だけではなく浄化側の水も含まれているんですかね?
いずれにせよタンクに溜まる水を減らす為には注水量を増やすか浄化処理量を減らすかだと思うんですが、
どっちなんでしょうか?
>>314 原子炉の建屋の地下に水がたまってるが
順次他の建屋に移して除染処理待ちになる。
しかし、水を外から足してないのに
この水が増える。雨とか地下水とかで。
つまり源水の全体量が増えてるわけ。
溜まった水は使う量より多くて、増える一方でどんどん余る。
建屋への仮置きも限界があるからタンクに入れるけど、
増設しなきゃ間に合わないくらい
(こんなんであってる?)
昨日は、地下水の流入量が見込みより減ったので
タンクの満杯が延びたと松本さん言ってたよ。
↑あ、溜まった水をそのままタンクへではなく、
処理した、炉注に使える程度の水が、
使う量ととんとんだったらいいけど
使う量より多く出来上がるってことです。
>>315 問題は余浄水中に炉注に回せる様な綺麗な(とは言っても汚いけど)水が含まれて居るかって事です
余剰水の全てが浄化プロセスにおける残留側(つまり濃縮された側)で有るならば、
処理する総量は変わりませんからタンクに溜まる水量も変わりません
現在、毎日1000トンの水を浄化処理し600トンを炉注に回し400トンが余浄水としてタンクに保管されています
もしこの400トンに炉注に回せる水が含まれているならば浄化処理する量を減らす事ができると思いますが、
全てが残留側で有れば処理量を減らすと炉注水が不足します
松本氏はタンクの満水が伸びたとは話しましたが浄化処理量を減らすとは言っていませんので、
この辺を要確認だと思います
つまり雨水・地下水が減ると何故にタンク貯蔵分が減るのか?処理量を減らすのか炉注水量を増やすのか?
なんで誰も疑問に思わないのか不思議です
>>317 余剰とは使わないので余る水です。
炉注水や処理量の増減とは全然関係ない原因により
水が外から入って来て増えてるのです
注水の1000tの水のなかで回して汚れて足りなくなるだろう水よりずっと大量の水が
外から供給されてるから、余るのです。
その供給元が要らんと言っても入ってくる雨や地下水です。
それが減れば、あまる量は減ります。
炉注水を増やしたり、処理量を減らしても、ふくいちにある大量の水全体の中で、
汚れ水の割合が増えるだけで解決になりません。
あと、処理量は建屋の水位がOP3000とかで保てる程度に
調節すると思いますが、
それを確認するのであれば質問になると思います。
しつこくてすまんが、答えは「処理量が減る」だとおもうよ
なるほど。
減らすと言っても炉注水に足りる量以上毎日処理しなきゃならんくらいは、
入りの量の方が多いよ、という見込みかどうかを確認すれば
炉注水の水を今と同じ量、処理水からまかなえるか
足りないから(あるいは足りなくなったら)ほか(5,6号の溜まり水とか、ダムから来た濾過水とか、タンクの淡水とか)を足して使うか
というようなことが聞けるね。
323 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/26(木) 16:52:36.61 ID:f26lfGaA0
来週から平日午前と土曜午後の会見に松本さん出ないんですね
松本さん以外のほうがついうっかりぽろっと本当のこと言ってくれたりして
326 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/26(木) 18:03:01.91 ID:f26lfGaA0
件名: (1/27)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年01月26日 18:00:16JST
宛先: undisclosed-recipients:;
1/27(金)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。
●日時:平成24年1月27日(金) 9:30メド
●場所:衆議院 本会議場中庭側廊下 ぶら下がり
ぶら下がりできないのに連絡してくるとは嫌がらせ?
>>322 タンクに溜まっている淡水は7千トン程度だったと記憶していますから、半月分くらいは処理せずに炉注水を賄えるでしょう
また、空になった淡水タンクに残留汚染水を入れるならさらに半月くらいはタンクが延命するかも知れません
2ヶ月延命するにはどうするのって疑問は有ります
福島第二原発は緊急事態解除されたけど、未だに現場取材禁止ですか?
330 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/26(木) 22:32:22.61 ID:wHrjcVlq0
6時台首都圏NW,ニュースウオッチから
東京都猪瀬副知事が、東電の4月からの企業向け
企業電気料金に抗議、内容としては、
東電は殿様商売でいばってるなと
押付けるな すみませんがほとんどない
値上げに”はいはい”と応じる訳にはいきません
燃料代が上がるというので火力発電は大変だと思いきや
負担が増えるとした6800億円の内訳もあきらかにしないで
いきなり6800億円分の値上げをするのでは納得しがたい
経営合理化しても値上げは避けられないと言う事についても
疑問を投げかけました。
その理由としては、東京電力子会社の資産、売却の不十分さにある。
子会社の本社ビルがなぜこんなところにあるかと言うことなど、
例えば港区と大田区の自社ビルを売却すれば計せて約30億円
位になるだろうという試算です。
賃料の安い所に移れば年間100億円位の経費削減になる。
東電の埋蔵金みたいなものを明らかにしないと
簡単には値上げには応じられないという事でした。
東京電力としては、
要望を真摯に受止め内容を精査した上で
対応させていただきます。
以上
331 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 22:56:58.90 ID:bODNzeKe0
雨水が減る→建屋地下に流れ込む水(雨水)が減る→その雨水分処理に回す量が減る
地下水が減る→建屋(ry(地下水)が(ry→その地下水分(ry
建屋地下に流れ込む追加分は、これを回収しないと建屋地下の外(=地下水側)に押し出されてしまう。
となると地下水汚染してしまうので(或いは地下経由で海に流れ込む可能性もあるので)これを先回りして回収しないといけない。
かと言って建屋地下から水を抜いて水位が下がれば、隣接する地下水脈からその減少分を埋める水量が来るのでキリがない。
のでほぼ出入が釣り合う(と言っている)OP3000前後が防衛ラインになる。
>つまり雨水・地下水が減ると何故にタンク貯蔵分が減るのか?
雨水・地下水が減る分OP3000以上への上積みがなくなるから。
>なんで誰も疑問に思わないのか不思議です
これが理解出来ないゴミクズはネットに書き込みすべきではないような気がする。
>>331 違いますよ、回収分を減少させると松本氏が明言しなかったから確認すべきと言ってるんです
また回収分を減少させる場合、貯蔵してある淡水を炉注に回す事となりますが、その量もすこし足りない気がします
>>332 注水量を減らす=容器内部温度が上昇する(可能性が極めて高い)ので一時的にはともかく長期的に注水減量は難しい(おk?)。
・流入が減ってかつOp3000維持とすると処理量が減るんじゃないか?
→汚染水用のタンクは既に大量に設置済み、なので処理済高濃度汚染水(塩分がむちゃ濃いであろう水)はともかくとしても処理待ち汚染水も相応にある。
建屋地下から回収する水(=処理して冷却系にまわす水)が減ればただちに冷却系に問題が生じるほどカツカツの水量で現場が動いてるわけじゃない。
逆に言うと建屋地下からガバガバ水を回収しないと冷却系に問題が生じるなら、そもそも福一敷地内に汚染水タンクの置き場がなくなるなんて問題は生じない。
>貯蔵してある淡水を炉注に回す事となりますが
貯蔵してある淡水じゃない分(処理さえすれば冷却系に回せる水)を確認。淡水の在庫がなくても予備軍(と処理時間)があれば問題はないことになる。
334 :
会見早い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/27(金) 00:19:51.55 ID:ou/ldbTr0
335 :
会見の遅い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/27(金) 00:22:55.50 ID:ou/ldbTr0
>>333 処理待ちの水はプロセス主建屋(だっけか?)地下に有る分ではないでしょうか?
それを処理しようがタービン建屋から回収して処理しようが残留側の汚染水は発生しタンクを圧迫します
処理水の何%が残留側に残るのか明言されていないのも気になりますね
タンク増設自体のコストは大きくないと思うんですが、将来の用地不足やタンク自体の廃棄を考えると大きな負担だと思います
なるべくタンク増設を抑えたいと考えて楽観的な予測をしているだけでは?
その事でタンク不足に陥るのでは?
その場合に海洋投棄せざる得なくなる→安易な海洋投棄ではないと言い張るのでは?
なんか東電が言う事には必ず裏が有るのではと考えてしまうんですよねw
337 :
会見の遅い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/27(金) 00:26:58.35 ID:ou/ldbTr0
339 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/27(金) 03:46:42.00 ID:DIETaa0P0
人身事故本に投票してくれた人dd
来てくれって言われてるんで、授賞式には行ってくる。
隅っこで大人しくしてるよw
>>298 経歴知らないけど、ずっと広報なのかな。
苦情の電話であんな対応されたら顧客はぶち切れるよw
>>299 「震災関連のほかの会議でも」ってところだね。
重要な会議のリストをおまいらに作ってもらって、1つ1つ当たるか?
>>302 まず電力でいいじゃん
>>303 資料作成の一部は外注してたのかなぁ・・。会見では誰も聞いてないな。
「コピー代関係の文書一式」での開示請求やってみるか?
>>306 ?
>>307 「電力総連」って書いてあるから、ここに出てる以外では自民もいるだろうな。
>>308 了解した。これ後追い記事に見えるけど、最初に報じたのどこだろ?時事が最初なのかな?
東電が自主的に公表したわけではないみたいだから、取材の成果ってことでいいようにも思う。
>>311 d 事故復旧、も自然災害の範囲内!
>>314-322,328,331-333,336,338
コレとコレとコレとコレが分かればアレもソレも分かってすっきりするぜ!!っていう方向に議論よろ。
>>327 三田さん、国会記者証をください!
>>329 「第一の方の避難区域内だお」って保安院が言ってた。
また要望出してみる。
>>339 統合会見に使った費用というのは、開示されるべきだと思うね。
というのも、あの会見を経費掛けないでやるのは無理だと思う。
調査するのにもある程度の費用が発生するだろうし、
(調査の内容にもずいぶん時間が掛かったものもあったが・・)
どの機関が、(東電・内閣府・文部省・保安員・安全委員)
どのような名目で使用したのか?
この辺を確認することで、統合会見終了の理由が
ステップ2終了以外の諸説がささやかれている中で、
オレが理由に考えてるのは、
当初、見合った経費にそぐわなくなった。内閣府の予算が無くなった。
会見というより情報統制がしたかったが、
フリーの質問についていけなくなった。
まだ他にも理由が考えられると思うが・・・・
議事録の作成はどこがやっていたのかしら、司会が保安員だから
保安員? そういえば、原子力対策本部の議事録の復旧は
保安員にやらせるとか政府の公式発表では。
>>338 この資料を見たかったんです、有難うございました、過去分も見たいんですがこれは何処からリンクされてるんですか?
この資料によると処理量(7890)−プロセス建屋(2260)−高焼却建屋(330)=5300となり、これが一週間の変化であるならば
一日の回収量は757トンですから一日1000トンと見込んでいた過去の見立てよりタンクが長持ちするというのは理解できます
もっともセシウム吸着装置が毎日1000トン以上処理していてはタンクの水は増加しますから、
来月からはサリーやキュリオンの稼働率も下げる必要が生じるかも知れません
343 :
338(茸):2012/01/27(金) 07:55:07.73 ID:wMtd4jCu0
>>342 webで東京電力のプレスリリースと
経産省(保安院)の報道発表に毎週載ります
外出中で詳しい場所がわからんので
「放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」でぐぐって下さい
>>343 どうもです、保安院経由だと簡単に見つかりますね
東電のプレリリースには見当たらない様だけど探し方が悪いのかな?
むしろ「5月にはタンクが一杯になる」のなら降雨の影響が予想される6-8月辺りはどうするのか?って方が気になるがね。
346 :
338(茸):2012/01/27(金) 10:06:15.58 ID:5FDgQxyu0
>>344 東京電力↓
TEPCOニュース↓
プレスリリース↓
2012, 2011
>>345 それもそうですが、現在の降雨・地下水の減少は降雪として地表に水が留まってるから生じてるのではとも思えます
よって、3月になれば雪解け水で地下水が大幅に増加するかも知れません
さらに地下水位が低下すれば建屋地下から地下水側への流出も発生するかも知れませんから、
ある程度の地下水が流入するような状況を保つように汚染水の回収を行う事となるでしょう
目論見通りに進むか疑問符が付きますね
349 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県【13:19 震度3】):2012/01/27(金) 13:37:54.36 ID:DIETaa0P0
ロボットさんはダイジョブなのか?
351 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/27(金) 13:54:42.28 ID:DIETaa0P0
原発再稼働になんで地元の同意が必要なんだっけ・・?
>>351 原発ごとの原子力安全協定に規定がある場合は(あるらしいが)それが根拠
法律ではない
354 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:00:54.14 ID:e08nd5IX0
自由報道協会の会見場〜
ニコ生の詳細に質問ロボットさんがいない…これは圧ですか?
356 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:13:53.47 ID:e08nd5IX0
357 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:14:46.13 ID:e08nd5IX0
358 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 19:18:09.24 ID:vgyIFjrS0
経産省のテントに機動隊投入するかどうか分かる?
359 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:18:40.71 ID:e08nd5IX0
360 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 19:19:08.12 ID:vgyIFjrS0
361 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:19:25.28 ID:e08nd5IX0
362 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 19:21:44.94 ID:vgyIFjrS0
>>361 誰だ岩上さんって?w
中継してるなら教えて
ちょっとはテンプレに眼を通そぜ
さとちんどこに座ってるの?
366 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:27:07.50 ID:e08nd5IX0
>>364 最後列の左側。
カメラには映らないかもw
367 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 19:27:32.06 ID:vgyIFjrS0
>>365 上は何も映ってないしニコニコのアカウント持ってない
機動隊とテント防衛隊の熱い戦いが見たかったけどしょうがない
368 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:27:42.65 ID:e08nd5IX0
受賞者がこんなに喋れるとか、即興じゃなさそうw
即興なら凄いな
私はさとちんに入れたよ〜
受賞しても滑らないでね〜^^
お食事券貰ったら1週間くらい食べなくても大丈夫だね^^;
371 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:34:37.69 ID:e08nd5IX0
岩上さんの話しだと、この場で知らされるみたいだな
>>370 「1年分」とかならいいのになw
プレゼンテーターの人すごいwwww
373 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:39:53.66 ID:e08nd5IX0
太郎だったおw
さとちん残念;;私から つ【お食事券】
ロボさん残念・・・
376 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/01/27(金) 19:46:54.41 ID:e08nd5IX0
来年は本気出すw
さとちん映ったよ1年分食べて来てね
ロボさん残念でした。
しかしせっかくの料理なのに皆さん名刺交換に一生懸命であまり箸が付いてなかったので
もったいないと思いました。
しかし日隅さんの「東電の本店の前でチベットの高僧のように焼身自殺してやろうかと
思ったがww」というスピーチはブラックユーモアたっぷりでした。
あの受賞会場に東電の広報の連中も呼んでらればよかったのに。
ゴールデンラズベリー賞的な部門もあっても良かったかもしれませんね。
ノミネートは枝野幸男、園田康博、寺澤徹哉氏あたり?
自由報道協会って宗教団体目指してるんだろ
381 :
会見遅い順番です。28日AM04:00から放送有り(内モンゴル自治区):2012/01/28(土) 02:08:39.07 ID:tuuwQ4ML0
382 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/28(土) 03:19:46.54 ID:aVW8IwDJ0
昨日は受賞者のお祝いに参じることが目的だったから、あれでよし。
データ拾ってまとめた本よりも、おまいらの質問を代行するほうがずっと価値があるよ。
質問は宝だ。
得られた情報は本来の質問者の成果だ。
情報への社会的な評価はおまいらのものだ。
おまいらの役に立てていれば、それでいい。
383 :
地震雷火事名無し(新潟県):2012/01/28(土) 05:27:40.49 ID:wSnF2w5i0
ロボットさんは、
「回答する記者団の佐藤さん」だったのですね。
ニコ動を見てましたよ。
そういえば、メガネかけていましたもんね。
司会者とバトルしていたのを覚えています。
結構、ファンっすよww
応援しとります。
384 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/28(土) 06:22:05.67 ID:aVW8IwDJ0
>>383 ddw
もし受賞してたら、自由賞の投票数と自分の得票数の開示を求めるつもりだったw
>>384 途中から見ていたが、あれは開示されるべきだ。
というのも、山本さんが賞をもらうのはまあ妥当としても
IWJが賞を2つ受賞というのは、ポイントと改ざんして
身内にという疑惑をもたれても不思議はないだろう。
すべての賞に対して、ポイントの開示請求をするべきだろう。
1つは賞を辞退して次点の人にまわすべきだろう。
岩上さんの功績というのは、あの時言っていたとうりで
確かに称えるものがあるが、そもそもネット上で炎上になっているのは、
所詮、身内のお家祭りと言うことだ。
候補が少ない。他にもっといると思うが視野が狭すぎ
386 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/28(土) 12:57:52.12 ID:aVW8IwDJ0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所における待機中の常用高台炉注ポンプ(B)近くのベント弁からの水漏れについて
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月28日 12:47:27JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
平成24年1月28日
東京電力株式会社
○本日(1月28日)午前10時29分頃、当社社員が原子炉注水系のパトロールにおい
て、待機中である車載式の原子炉注水用の常用高台炉注ポンプ(B)近くのベン
ト弁より水が漏えいしていることを確認しました。
○水の漏えいにより、ベント弁下部のアスファルト上に3m×3m程度(約9リッ
トル)の水溜まりが発生しておりますが、漏えい箇所は高台(事務本館前)で周
辺に側溝等はないため、海への流出はありません。
○その後、午前10時36分に当該ポンプの前後の弁を閉じ、午前11時19分に漏えいが
停止したことを確認しました。
○また、水溜まりの表面線量率を測定した結果、γ線・β線ともに周辺の雰囲気線
量率と同等であることを確認しております。
○なお、原子炉への注水については、常用高台炉注ポンプ(A)および(C)にて
原子炉への注水を実施していることから、原子炉への注水に対する影響はありま
せん。
○本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明さ
せていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
387 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/28(土) 12:59:16.19 ID:aVW8IwDJ0
>>385 ツイッターで得票数の開示を求める運動しようぜw
388 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/28(土) 15:00:44.14 ID:aVW8IwDJ0
件名: 【東京電力からのご連絡】 福島第一原子力発電所の水処理設備関係2箇所における水漏れについて
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月28日 14:48:26JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただ
いた方にお知らせしています。
平成24年1月28日
東京電力株式会社
○本日(1月28日)午後0時頃、当社社員による水処理設備のパトロールにおいて、
水処理設備関係の2箇所で水漏れが発生していることを発見しました。状況は以
下の通りです。
------
<1箇所目>
・蒸発濃縮装置の脱塩器付近の弁フランジ部より、1秒に1滴程度、水が滴下して
いることを発見しました。
・水の漏えいにより1m×8m程度の水溜まりが発生しておりますが、水溜まりは
タンク堰内に溜まっているため、海への漏えいはありません。
・漏えいしている水はバッファタンクへ送る淡水化後の処理水です。
・また、漏えい箇所付近の表面線量率を測定した結果、γ線・β線ともに周辺の雰
囲気線量率と同等であることを確認しております。
・なお、蒸発濃縮装置は、現在、停止しております。
-----
<2箇所目>
・サプレッションプール水サージタンクから淡水化装置へ送る配管にある廃液RO
供給ポンプミニフローラインの弁フランジ部から、5秒に1滴程度、水が滴下し
ていることを発見しました。
・水の漏えいにより1m×50cm程度の水溜まりが発生しておりますが、水溜まりは
タンク堰内に溜まっているため、海への漏えいはありません。
・漏えいしている水は、水処理設備(セシウム吸着装置、第二セシウム吸着装置)
で処理された水です。
・また、漏えい箇所付近の表面線量率を測定した結果、γ線・β線ともに周辺の雰
囲気線量率と同等であることを確認しております。
・なお、水処理設備(セシウム吸着装置、第二セシウム吸着装置)および淡水化装
置(逆浸透膜)は、現在、運転しております。
------
○本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明さ
せていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
安定して壊れてるな。
今の冷却装置は仮設のはずだが、本格的な設備の着工はいつ?
まさか、10年後も仮設のままではないよね?
東電は、原発関連でいままでに何にどれくらいの費用を費やし、来年度はどれくらいの支出を予定しているのだろうか?
来年度予算は当然作ってるはずだよね?
ぜんぜんレベル違うんだけど、うちの庭のホースが凍って水漏れて
気づかなくて水浸しになって周囲に流出する一歩手前だった\(^o^)/
今まで、元栓が開いてて、ホースの手元の栓だけで止まってたんだ。
夏にはしつこいチガヤも生えてくるし、原発もこういうのの延長なんだなって思ったり
再発防止策として、業者が帰った後、水道の栓を確認し再度締めることとする。
ご近所への漏洩ないよな。ちょっと心配になってきた。
392 :
◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/28(土) 19:20:58.83 ID:tuuwQ4ML0
>まぁどうでもいいけどw
どうでも良いなら書かなきゃいいじゃない。
流石クソコテのオナニーは一味違うぜ!
>>389 仮設設備で当初の想定寿命は1年程度だけど、なるべく長く使いたいと言う発言が過去にあった(けどソース探すのめんどくせぇ)。
フレキシブル(な代わりにその可動性のせいで耐久性に欠ける)のカナフレックスから塩ビ管()への交換が行われてる(既出70%交換済)。
これから先、例えばより耐久性・信頼性のあるシステムに換装するのかと言うと、その話は全く出ていないと思った。
今の東電にそんなゼニがあるのか疑問だとは思う。
>来年度予算は当然作ってるはずだよね?
ふぁい、現在未確定の数字ですので公表は差し控えたいと存じます(キリッ。
395 :
会見遅い順番 ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 00:28:22.01 ID:VX7jZ9pG0
>394
必要な部分にカネを回さずに、自分たちの利権だけはがっちり押さえる東電・・・
正直、本気で収束する気があるなら、東電財政支援して存続でもいいと思ってるんだが、
現実は、東電が収束の最大の障害になってる。
397 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 13:02:48.99 ID:nj7DlWbf0
今日も寒いな
札幌は温かいよ
-1.6℃もある
399 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 13:30:12.72 ID:nj7DlWbf0
それで温かいのかよw
もっと地球温暖化させないと
>>391 >アルカリ主成分はカルシウムじゃなくて、水酸化ナトリウムじゃなかったのじゃなかろうか? と思ってんだけど。
カルシウムや水酸化ナトリウムがアルカリなのではありません。
水酸化カルシウム(Ca(OH)2)や水酸化ナトリウム(NaOH)が
水に溶けて出来た水酸化物イオン(OH)がアルカリを示すのです。
Ca(OH)2-->Ca+2OH
NaOH-->Na+OH
日本は縦長いなあ
こっちは9℃くらいだ
402 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県【16:46 震度2】):2012/01/29(日) 17:04:48.44 ID:nj7DlWbf0
件名: 福島第一原子力発電所における不具合情報について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月29日 15:31:32JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
・本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただ
いた方にお知らせしています。
○本日(1月29日)午前9時35分に、4号機の使用済燃料プール代替冷却システム
の異常に関する警報(4号SFP代替冷却システム異常)が発生し、2次系の
冷却が停止しました。
○また、午前9時50分頃、当社社員が原子炉注水系の流量調整操作作業において、
待機中である原子炉注水用の非常用高台炉注ポンプ(C)系の流量計付近より
水が漏えいしていることを確認しました。
状況は以下のとおりです。
---------------
<4号機の使用済燃料プール代替冷却システムの異常について>
・本日(1月29日)午前9時35分に、4号機の使用済燃料プール代替冷却システム
の異常に関する警報(4号SFP代替冷却システム異常)が発生しました。
・現場確認の結果、二次系の冷却水を循環させるポンプ(A)が停止し、二次系の
冷却水の循環が停止していることを確認しました。
・なお、警報発生時の使用済燃料プール水の温度は21℃でした。
・その後、現場を詳細に確認したところ、二次系のA系エアフィンクーラーの冷却
ユニット(A1〜A4の4ラインあるうちの)A2ラインより漏えいを確認しま
した。
・当該の水は消火系の水(ろ過水タンクからの水)であり、放射性物質は含まれて
いません。
・漏えい箇所であるユニットA2ラインの弁を閉操作したことにより、水漏れは停
止しました。
・午前11時14分、停止していた二次系のポンプ(A)を再起動し、使用済燃料プー
ル水の冷却を再開しました。
・冷却再開時の使用済燃料プール水の温度は21℃であり、プール水の温度上昇はあ
りませんでした。
403 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県【16:46 震度2】):2012/01/29(日) 17:05:51.96 ID:nj7DlWbf0
>>402の続き
---------------
<非常用高台炉注ポンプ(C)系の流量計付近における水の漏えいについて>
・漏えい確認後、漏えい箇所の近傍の弁を閉め、午前9時55分に漏えいが停止し
たことを確認しました。(漏えい量は確認中。)
・当該の水はバッファタンクより供給されている水(処理したあとの水)であり、
漏えい箇所の表面線量率を測定した結果、γ線・β線ともに周辺の雰囲気線量
率と同等であることを確認しております。
・なお、蒸発濃縮装置出口水の至近の放射性物質濃度は以下のとおりです。
ヨウ素134:検出限界未満(1.6×10-2 Bq/cm3)(H23/12/20採取分)
セシウム134:検出限界未満(2.9×10-2 Bq/cm3)(H23/12/20採取分)
セシウム137:検出限界未満(3.3×10-2 Bq/cm3)(H23/12/20採取分)
全ベータ核種:6.0×10-1 Bq/cm3(H23/11/29採取分)
・原子炉への注水については、常用高台炉注ポンプ(A)および(C)に
て原子炉への注水を実施していることから、原子炉への注水および流量調整操
作に対しては影響はありません。
・漏えい箇所は高台(事務本館前)で、付近の側溝に流れ込んだ形跡があること
から、側溝から海への流出の可能性について、現在確認しております。
---------------
○現在、その他設備についても凍結が原因と思われる水漏れが発生しているため、
引き続き点検を実施し、その状況についてお知らせいたします。
○本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明
させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
404 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 17:12:39.43 ID:nj7DlWbf0
>>402 二次系だったら大丈夫なんだっけ?
何が大丈夫なのかようわからんが
>>404 ハワイ化したら首都は那覇あたりかな
東電説明では、凍結対策はやってあるから大丈夫じゃなかったか?
407 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 17:41:07.49 ID:nj7DlWbf0
>>406 東電が自信満々の時は、これ即ち失敗フラグである。
なお凍結対策は「今もなお一部に置いて作業中」(だったハズ)なので万全とは言えんわな。
多分凍結対策完了する頃には春になってるんじゃねーかなー。
>>407 二次元ww
ロボさん千葉ってことは今日は会見行かないのですね
ニコニコの東電会見まだ開場しないなあ
410 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 18:18:39.73 ID:nj7DlWbf0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所における不具合情報(続報)について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年01月29日 18:13:32JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
・本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただ
いた方にお知らせしています。
・先ほどメールでお知らせしたとおり、その他設備についても凍結が原因と思われ
る水漏れの発生状況についてお知らせいたします。
・先ほどお知らせした非常用高台炉注ポンプ(C)系の流量計付近における水の漏
えい(事務本館前)については、付近の側溝に水の流れを確認しており、海への
流出の可能性について、引き続き確認をしております。
なお、当該の側溝は、土のうでせき止めをしております。
・本日の15時時点において、確認されました水漏れは以下のとおりです。
<お知らせ済>
○4号機使用済燃料プール2次系冷却ユニット(3箇所)
(ろ過水:約40リットル)
○非常用高台炉注水ポンプ3C流量計
(汚染水処理後水:漏えい量確認中)
411 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 18:19:08.14 ID:nj7DlWbf0
>>410の続き
<新規のお知らせ>
○淡水化装置(逆浸透膜式)廃液供給ポンプA系ミニマムフローラインフランジ
(汚染水処理後で淡水化処理前の水:約10リットル(堰の中))
[表面線量 γ線:0.6mSv/h、β線:35mSv/h、
雰囲気線量 γ線:0.11mSv/h、β線:2mSv/h]
○3号機復水貯蔵タンクから2号へ注水する原子炉注水ポンプの流量計
(汚染水処理後水:約4リットル)
[雰囲気線量はバックグランドレベルと同等]
○3号機復水貯蔵タンクから3号へ注水する原子炉注水ポンプの流量計
(汚染水処理後水:約4リットル)
[雰囲気線量はバックグランドレベルと同等]
○淡水化装置(蒸発濃縮装置)脱塩器樹脂移送ラインフランジ
(汚染水処理後水:約0.5リットル(堰の中))
[雰囲気線量はバックグランドレベルと同等]
○淡水化装置(蒸発濃縮装置)ボイラーB系
(ろ過水※:約25リットル(C系との合計値))
○淡水化装置(蒸発濃縮装置)ボイラーC系
(ろ過水※:約25リットル(B系との合計値))
○使用済燃料プールへのろ過水の補給水ラインのヘッダー
(ろ過水※:約9リットル)
○蒸発濃縮装置用ボイラー給水系のろ過器逆洗ラインの流量計
(ろ過水※:約18リットル)
○純水装置ろ過水ラインの流量計
(ろ過水※:約1リットル)
○6号機 循環水ポンプの冷却水ラインフランジ
(純水(ろ過水を生成したもの):1分間7リットル程度で修理完了)
※ろ過水:ダムより取水した水
・本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明
させていただきます。
・また、先ほどお送りしましたメールに、一部誤記がありましたので、
以下のとおり訂正いたします。
[訂正前]
・なお、蒸発濃縮装置出口水の至近の放射性物質濃度は以下のとおりです。
ヨウ素134:検出限界未満(1.6×10-2 Bq/cm3)(H23/12/20採取分)
[訂正後(ヨウ素134→ヨウ素131の誤記訂正)]
・なお、蒸発濃縮装置出口水の至近の放射性物質濃度は以下のとおりです。
ヨウ素131:検出限界未満(1.6×10-2 Bq/cm3)(H23/12/20採取分)
・本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
412 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 18:19:44.00 ID:nj7DlWbf0
どんどん壊れてるなw
日隅さんはたとえば病院に入院しながら活動することはできないのだろうか?
自宅でジェラード位しか食べられない状態で浮腫も酷いしちょっと短期でも入院して
何とかしないと危ないと思う。
ロボさんから木野さん経由でも伝えられないの?あの浮腫は相当深刻な状況の証拠だよ。
414 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 19:26:45.73 ID:nj7DlWbf0
つーか日隅さんは余命宣告受けて、その期間使い切ってるからな。
>相当深刻な状況
んなもん当人がキッチリ認識しとるわボケナス。
416 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 19:39:42.71 ID:nj7DlWbf0
>413
余命宣告受けてるんだから、すべてわかった上でやってる。
思い残すことのないように、悔いのないように生きるのを支えるべきだと思うよ。
気になるのなら、NPJにカンパすればいい。
>>407 二次元w
二次元好きだったのかw読み間違えるほどw
420 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 20:08:47.97 ID:nj7DlWbf0
犬をニャアと鳴かせたいw
>>414-417 日隅さんが病院でベッドに縛り付けられるのが嫌なのはわかるけどあの足の浮腫は
さすがに本当に終末期だよ。
いや心配してるのは急変した時に一人なのでどうするのだろうかと心配なんだよ。
自分はツイッターしてないので書き込みはできません。
ただご本人苦しいだろうと思うのですよ。
>421
そう思うのなら、少しでも支えになることをやればいいと思うよ。
誰にだって最後はある。
>>421 ブログ見たのかにゃ。
何か言いたかったんだにゃ。
そうかそうか。
@sarasara_s はさとちんに気があるように見える件w
ロボさんへ。
最悪シナリオを会員外にも公表するつもりはない?
そしてロボさんも、まんざらでもない件w
>>411 今日の東電会見はすごかったー。なにがって水漏れの読み上げが。
ステップ2完了後の水漏れ12件だったのに、1日で14件で軽々超えた。
痛いか痛くないかで言えば痛いに決まってる。
苦しいか苦しくないかで言えば苦しいに決まってる。
でも本人は覚悟してるし決断もしてる。外野のゴミクズが偽善ぶってアレコレ言ってるんじゃねーよ。
じゃあお前が魔法でも使って日隅さんのガンを完全に治療してみろ。
430 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/29(日) 21:35:39.98 ID:nj7DlWbf0
>>428 治せないからね、ソフトランディングしてほしいだけだよ。
>>431 心配してるならランディングなんて言うな。
>430
後ろめたいことをしてる自覚はあるんだな。
これなら火あぶりの刑になっても、自業自得と納得するだろう。
安心した。
>>430 責任の所在をうやむやにして結局誰一人責任を取らないという結論を想定してるんだろうね
逆手にとって、「責任の所在がうやむやなんだからおまえら全員極刑ね」ともいえるんジャマイカ
今日の記者会見の配管の写真見ると、直す気ないな。
継ぎ目部分にカバーしてるだけじゃないか。
配管どんどん壊れてくよ。
これからも地震はどんどんくるし、寒暖で配管の継ぎ目は緩む。
早急に設備更新やらないとダメだわ。
所詮は、突貫工事で作った仮設。
耐久性全くなし。
四号機の倒壊よりも、冷却システムの信頼性のほうが問題だな。
いや、どっちも問題なのかw
日隅さんは、最期は、東電本店で、灯油かぶって
焼身自殺する覚悟だよ
まぁ、半分本気、半分冗談だろけど…
>>435 まあ配管を心配していられるうちは平和でいられるが
圧力容器や格納容器の腐食が進行してもう耐えられないとなったときには
民族大移動がはじまるから
のんびり実況してる場合でもなくなる
>>437 具体的にもうタイムリミットと想定されている期限ってわかる?
>437
ああ、その問題があったかw
>>437 それって徐々に崩れていくというよりも、飛行機の金属疲労みたいに段々進行していって
ある日突然破断して中身が一気に飛び散るというのが一番ありえそうな気がする
どういう壊れ方してるかわかんないんだから予想しようがないんじゃ?
あんまり圧力かかってないから、
応力腐食割れの可能性は低いだろうけどね。
なんかすでに圧力容器底部のCRDハウジングとかかなり損傷うけてて、やばそうな気がするけどな
ところでさ、2号内視鏡やって、まあ、フーンだったわけだけど、
東電さんは1号機のことどう思ってるんだろうね?
2号機なんかと比べ物にならないぐらい過酷な状況に晒されて、もちろん線量高いわ他の問題も
あるだろうから、内視鏡なんてできないだろうけど、俺が思うに2号機よりとんでもなく損傷してると思うんだよね
配管も、内壁も、線量だってカメラ無理ゲーレベルなんじゃね?とか思ってるんだよね
まあ、何にもできないから、今は冷却(キリ)みたいなこと言われるかもしれないけど、まじで心配なので
東電さんの見解を聞きたい
マジ俺が自分で聞きたいくらいにこわい 4号使用済み燃料プールなんてかわいいもんだわ 1号やばいだろ
皆はレスされているような民族大移動が起こる状態になった時にはどうするの?
ロボさんはどうしようとか想定したことある?
>442
損傷の軽いのは、一号機、四号機、二号機、三号機ね。
二号機、三号機は近づくだけで危ないレベル。
よく二号機に内視鏡いれたと思うわ。
つーつーなのがむしろ幸いするというわけね
下部のコンクリートを本当に突き破ってないかどうか、それは心配しても仕方ないのかもしれないけど
間違い。
損傷の軽い順に並べると、一号機、四号機、二号機、三号機ね。
447 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/30(月) 00:17:22.62 ID:YMBEuUu60
448 :
会見早い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/30(月) 00:17:32.03 ID:RIy0XAaE0
449 :
会見の遅い順番です ◆kensatsu7g (内モンゴル自治区):2012/01/30(月) 00:21:31.79 ID:RIy0XAaE0
>>421 日隅さんの病気を延命する手立ては、一つしかないだろう。
それは、敵手をつくる事だ。
統合会見。
本人もいろんなところで語っているが、記者会見の日になったら
気分が良くなったとか言っている。
病状とかは改善する訳ではないが、症状を抑える役目があるようだ。
その統合会見も多分議事録問題とか国会が開かれている間においては
その確立は極めて低いだろう。
ましては、記者クラブの消費税マンセーには目を疑うものがある。
政治家、記者クラブを頼らなくても、週1位では出来るはずでは
ないかと思う。
今回の議事録の問題で、それがはっきりしたと思うし、
記者会見でありのままの事を言うことに裏会議とかは
必要ないだろう。 むしろその辺がネックなっていると思われる。
誰が誰に惚れてようが自由だろ きもいとか言うなよ 言葉使いに気をつけろ
>>451 前からあの二人は仲良くツイッターやってるじゃん。
いまさら気にすることでもあるまい。
454 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/30(月) 07:09:36.12 ID:YMBEuUu60
455 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/30(月) 07:15:22.06 ID:YMBEuUu60
っていうか、地図つくるのやめればいいのに
456 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/01/30(月) 09:19:19.95 ID:YMBEuUu60
このスレ見てる奴で誰か東電の就業規則もってない?
ほしい
求めるのは自由だが
他人の社畜生命を奪うなよ
普通そういうもんは社外秘だ
>>454 時代錯誤もはなはなしいな、紙地図に載っていなくても
今はネットで調べればすぐ分かる事。
町がある以上は変電設備はあるからそこを辿っていけば・・・
ある程度の地図には載せないといけないと思うが、
特に今回みないな地震とかで鉄塔が倒れた場合、
下請けさんを現場とかに急行させる場合とか必要になってくるだろうし
余計な事の過剰認識が、これまでの問題を引起しているように思う。
じっけん
スレ見れるじゃん
462 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/01/30(月) 17:57:25.36 ID:a4XDwU8u0
復帰した
463 :
会見遅い順番 ◆kensatsu7g :2012/01/30(月) 19:59:19.56 ID:qYhof0ot
464 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:06:14.33 ID:r5UTGX1w
今度こそ復帰?
465 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:25.15 ID:???
質問ロボットさん最近の2chのあれさに突っ込んできてよw
466 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:13:15.62 ID:???
やっぱり地域表示でないのかにゃ
467 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:22:15.86 ID:???
>>456 普通の大企業だったら休職だろう。自分がいたところも休職扱いだったよ。
468 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:27:23.73 ID:r5UTGX1w
ほんとだ、地域表示ないと誰だか分からんな
エアコン付けてるのに寒過ぎw
>>457 送ってくれる人がいたら秘密は厳守するおw
>>459 電力業界がいかに権力腐敗してるか分かるなw
>>465 ごめん意味分かんないw
>>467 現職議員のあいだずっと休職ってのも考えにくいけど、
東電くらいの権力の化け物ならそういうこともあるのかなぁ
469 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:32:48.98 ID:r5UTGX1w
エアコン付けた部屋のなかでコート着て震えるw
寒いw
件名: (1/31)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年01月30日 19:46:51JST
宛先: undisclosed-recipients:;
1/31(火)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。
●日時:平成24年1月31日(火) 8:50メド
●場所:合同庁舎4号館4階408会議室
470 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:33:14.24 ID:???
日隅さん お誕生日おめでとう
471 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:34:15.77 ID:???
>>467 いや現職の間は休職扱いのはずだよ。どこでも。
給料が出るかどうかは知らないが(今日就業規則探したけどなかったんだけど
昔読んだ時には確かにそう書いてあったと思う)。
まあ昔の話だけど就業規則とかはそう簡単に変わるものではないからね。
472 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:36:53.84 ID:???
473 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:42:11.35 ID:r5UTGX1w
日隅さん誕生日だったな。おめでたう。
>>471 長い人なら4期5期とかあるけど、それでも休職できるってすごくね?
>>472 ひいてないよ。
夏は耐えられない暑さだし、冬は凍えるほど寒い部屋なんだよw
474 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:43:58.63 ID:???
なんか緊急自然災害ID非表示になってるのかw
ageないとダメかーどうすっかなあ
475 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:44:06.14 ID:r5UTGX1w
476 :
名無しさん:2012/01/30(月) 20:45:18.42 ID:???
今期のアニメは何を見てますか?
おすすめは?
477 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 20:46:54.34 ID:r5UTGX1w
今期ぜんぜん見てないマジで
夏目4の初回見ただけ
478 :
名無しさん:2012/01/30(月) 21:17:52.36 ID:???
>>473 企業内の候補者は4期も5期もやらんだろ?普通また別の人に交代だよ。
479 :
名無しさん:2012/01/30(月) 21:29:48.83 ID:tUV2UxTf
>>456 就業規則って労働基準監督署へ届出義務があるから開示請求してみたらどうかな
・・・って思ったけど企業情報だからさすがに不開示かな
あとは東電労組に取材してみるとか
480 :
名無しさん:2012/01/30(月) 22:13:01.28 ID:???
>>479 労組から出てる候補者が多いから労組に取材しても無駄だよ。
481 :
名無しさん:2012/01/30(月) 22:28:25.03 ID:tUV2UxTf
兼業議員の関係で就業規則見たいってことか
出向扱いとかじゃないのかね
単なる兼業許可だったりして
482 :
名無しさん:2012/01/30(月) 22:52:39.17 ID:???
ツイッターから。これはするどい指摘。
水が岩を砕くのと同じ原理だね。
ホースやフランジからの水漏れも心配ですが、もっと心配なのは、ひび割れだらけのコンクリートの割れ目に
しみ込んだ水が凍結し、体積が膨張する事によって、コンクリート内部から原子炉建屋全体の崩壊を引き起こ
す可能性です。地震が来なくても。その点の考慮と対策は?
483 :
名無しさん:2012/01/30(月) 22:57:06.76 ID:???
そういや。。。水の溜まっていない炉内に、
水がポタポタ当たってるのもまずくないか?
484 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 23:06:39.52 ID:L0WQXESq
>>478 それもあるな・・
>>481 兼業可なら給料が出るだろうと思ってる
就業規則を見れば、何か書いてあるかもしれない
まずは見てみないと
>>482 質問してみる
どんな答えをするかなぁ
「まだ評価しておりません」とかかな
485 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 23:06:55.82 ID:L0WQXESq
地域表示ないと不便だな
486 :
名無しさん:2012/01/30(月) 23:27:21.60 ID:???
>482
今現在東電が公表してるのは、写真やシミュレーションを元にした評価。
社内では、実際に非破壊検査とか、いろいろ実測をやってると思ってたけど、
最近自信なくなってきた。
普通は机上だけの安全評価なんて怖くてできないと思うんだけど・・・
東電の話を聞いていると、感覚がおかしくなってく。
487 :
名無しさん:2012/01/30(月) 23:30:53.66 ID:tUV2UxTf
厚生労働省のモデル就業規則だと公職への就任は休職扱いにできることになってるな
>>485 なんで出なくなっちゃたーのにゃ。sageにするとIDもでないじゃん。
このスレ的に致命的な感じ
489 :
名無しさん:2012/01/30(月) 23:38:39.89 ID:???
490 :
名無しさん:2012/01/30(月) 23:52:05.70 ID:???
地域もID非表示もよくないねぇ 荒れるぜよ・・
>>444 そうだっけか、勘違いしてたか
1号建屋内が一番線量高いし、損傷燃料はほぼ圧力容器外に落下、空焚き状態も長かった
っつーことで、格納容器内壁とか、配管心配だったんだけど
と思ってたんだけど 確かに2号圧力抑制室損傷で建屋も吹っ飛んでないもんな
ちょっとゴチャゴチャになってるっぽい
491 :
名無しさん:2012/01/30(月) 23:53:45.27 ID:???
492 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/30(月) 23:57:37.65 ID:n3kiO9+N
493 :
名無しさん:2012/01/31(火) 00:29:34.37 ID:???
災害対策本部の議事録がないのは仕方ないとしても、
いつ会議が開かれて誰が参加したとかは、わからないことはないよね
参加者に個別に取材して、誰がどんな発言をしたとか、取材してる記者はいないのかな
いい加減な会議記録を作成される前に
495 :
名無しさん:2012/01/31(火) 05:52:17.31 ID:kQDXo+CD
>>492 厚生労働省:モデル就業規則について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/model/ > (休職)
> 第9条 従業員が、次のいずれかに該当するときは、所定の期間休職とする。
> @ 業務外の傷病による欠勤が か月を超え、なお療養を継続する必要があるため
> 勤務できないとき 年以内
> A 前号のほか、特別な事情があり休職させることが適当と認められるとき 必要な期間
> 2 休職期間中に休職事由が消滅したときは、原則として元の職務に復帰させる。ただし、
> 元の職務に復帰させることが困難又は不適当な場合には、他の職務に就かせることがある。
> 3 第1項第1号により休職し、休職期間が満了してもなお傷病が治癒せず就業が困難な場合は、
> 休職期間の満了をもって退職とする。
>
> 【第9条 休職】
> 1 休職とは、業務外での疾病等主に従業員側の個人的事情により相当長期間にわたり就労を
> 期待し得ない場合に、従業員としての身分を保有したまま一定期間就労義務を免除する特別な
> 扱いをいいます。なお、本条第1項第2号の「特別な事情」には、公職への就任や刑事事件で
> 起訴された場合等がそれに当たります。
> 2 休職期間中に休職事由がなくなった場合は、当然に休職が解除され復職となります。
> 3 休職の定義、休職期間の制限、復職等については、労基法に定めはありません。
496 :
名無しさん:2012/01/31(火) 06:49:04.57 ID:Tz1I1De9
とりあえず
どこが耐震評価してるのか
聞くこと出来ますか?
東電内部の評価のか
それとも
外部機関が(よく知りませんが土木学会とか)
入ってるのか?
それも答えてくれないのかな?ww
497 :
名無しさん:2012/01/31(火) 10:31:06.68 ID:???
原発情報スレ荒されてるにゃあ
498 :
名無しさん:2012/01/31(火) 12:39:30.19 ID:???
499 :
名無しさん:2012/01/31(火) 12:40:08.48 ID:???
kohyu1952 西村幸祐
何人かの僧侶やチベット支援者から怒りのメールが来てる。0:50で再生。焼身自殺のチベット僧を笑い物にする発言とギャグとして嗤うジャーナリスト(笑)たち。
こいつらの自由って小沢一郎をにべったりする自由か?RT:第1回自由報道協会賞授賞式: youtu.be/kHYYw6imKhU
500 :
名無しさん:2012/01/31(火) 12:49:06.20 ID:???
午前のぶら下がりで読売佐藤と巻上氏の会話が気になるな
ロボさんが前に聞いた時、人の補充なしだったよね?
巻上氏が、本日限りでございます。だったら、残りは松本氏、寺澤氏、小林氏、栗田氏(他広報)
もう東電会見やめる気満々じゃん。
501 :
名無しさん:2012/01/31(火) 13:24:08.23 ID:???
>>482 建屋回りでは崩壊熱が凍結防止に役立ってるんじゃないの?
502 :
名無しさん:2012/01/31(火) 15:29:50.48 ID:???
マッキー転職?
503 :
名無しさん:2012/01/31(火) 16:14:57.21 ID:???
ロボさんロボさん、会見いつまでやるのか聞いていただけないですか?
東電としては、福島の会見続けて立地地域の方には説明するって言い出しそうな気がします
504 :
名無しさん:2012/01/31(火) 16:17:18.01 ID:???
アホな質問
505 :
名無しさん:2012/01/31(火) 17:14:01.67 ID:tUEO7deq
【IWJ・UST】 この後17:15頃から、Ch5にて「原子力規制庁設置に関する細野環境大臣の会見」の模様を中継します。
Ch5 → ( #iwakamiyasumi5 live at
http://ustre.am/usAQ)
506 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/31(火) 17:30:03.06 ID:gsse0yQ7
本スレが分からなくなったw
507 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/01/31(火) 17:51:34.54 ID:gsse0yQ7
>>495 dd
政府がいうモデルってことは特権階級モデルだから東電は当てはまりそうだな
508 :
名無しさん:2012/01/31(火) 18:28:46.09 ID:???
>501
実見しないと、なんとも言えないよ。
東電が冷却システムの運転パラメーターのリアルタイム表示を拒んでいたのは、
アラーム鳴りっぱなしなのを知られたくなかったからなんだろうね。
509 :
名無しさん:2012/01/31(火) 18:58:20.58 ID:??? BE:2998208467-2BP(0)
>>507 特権階級なのか?普通だろ?少なくとも中の人はそれが普通だと思っているはず。
まあ1週間休んだら解雇になるような会社じゃないけどね。
510 :
◆iJIRaShII. :2012/01/31(火) 21:08:28.34 ID:omwOmrnT
511 :
名無しさん:2012/01/31(火) 21:49:21.02 ID:???
あのビシビシに割れたカナフレックスってその後情報あったっけ?
やっ
513 :
名無しさん:2012/02/01(水) 02:45:52.10 ID:???
‥‥やっ?
514 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. :2012/02/01(水) 03:35:20.60 ID:hVY8BS/r
515 :
名無しさん:2012/02/01(水) 03:59:28.37 ID:???
今も今までも指示区域には手厚い賠償されてるけど、その他に出された賠償40/8なんて言わず土地・家、仕事、精神的ダメージ、きっちり賠償してね。
そうそう自主避難者の中でも意見は様々、賠償より除染してほしいって母親は口を揃えて言ってる。だから賠償はほしくないみたいだよ
うちは除染より賠償してもらえばそれでいいから。よろしく伝えてね★
516 :
名無しさん:2012/02/01(水) 04:05:30.16 ID:???
くだらない揚げ足取りに巻き込まれないように
立ち回りにお気をつけなさいね
517 :
名無しさん:2012/02/01(水) 05:44:54.32 ID:SAxIZ6ZU
4号機の原子炉ウェル水が漏れてるのにニュース速報にもならないんだな
518 :
名無しさん:2012/02/01(水) 07:40:28.61 ID:PxyarVbc
>>517 マジだ?会見で言ってたのかな
ここに来て初めて知った・・・
519 :
名無しさん:2012/02/01(水) 08:50:43.85 ID:???
>>518 深夜に東電から速報メールが流れた
今日11時の会見で説明するらしい
ブーちゃん休めないね
520 :
名無しさん:2012/02/01(水) 09:29:22.42 ID:???
おしどりしか情報流してないね
521 :
名無しさん:2012/02/01(水) 09:31:41.83 ID:???
この時間フリーはまだ寝てます
522 :
名無しさん:2012/02/01(水) 10:07:45.63 ID:???
巻上さん昨日までだったの?
ぶーさん日曜も出てたし休みなしだね
523 :
名無しさん:2012/02/01(水) 10:37:23.15 ID:6Oi3mImk
>>522 >巻上さん昨日までだったの?
知らん、分からん。今後出席しないと言う公式メッセージは出されていないはず。
>ぶーさん日曜も出てたし休みなしだね
緊急登板しただけ、漏水等大きなトラブルがなければブースカの休日出勤はない。
524 :
名無しさん:2012/02/01(水) 11:17:19.67 ID:???
525 :
名無しさん:2012/02/01(水) 11:49:45.63 ID:???
>>524 これってまとめてなんか意味あるの?
余計なことしてる時間あったらry
526 :
名無しさん:2012/02/01(水) 11:56:19.83 ID:???
回数の問題じゃないだろww
527 :
名無しさん:2012/02/01(水) 12:01:28.92 ID:???
松本氏がいないことに読売佐藤が食い下がってるな、黒田氏じゃ駄目だったか。
528 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/01(水) 12:03:59.31 ID:MymOiSWM
メール見落としてた!
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋1階における水漏れについて
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月01日 01:44:01JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただ
いた方にお知らせしています。
○昨日(1月31日)午後10時30分頃、福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋1階
にあるジェットポンプ計装ラック内の計器テストラインより漏えいしていること
を当社社員が発見しました。
○その後、午後10時43分、計装ラックに繋がる元弁を閉めることにより、水の漏え
いは停止しました。
○床面は瓦礫が散乱した状態であり、漏れた水の量は確認できた範囲で約6リット
ルでした。なお、原子炉建屋外への流出はありません。
○テストライン内の水を採取し、放射能濃度を測定した結果、漏れた水は原子炉ウ
ェル水と推定しております。(分析結果:35.5 Bq/cm3)
(参考:昨年12月8日に原子炉ウェル水を分析した結果、39 Bq/cm3)
○本件について、福島においては本日(2月1日)午前の定例レクで、本店におい
ては午前11時にご説明させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
529 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/01(水) 12:06:55.00 ID:MymOiSWM
>>525 俺が知りたかったからまとたw
意味は知らないw
>>526 質問しないと情報引き出せなくね?
530 :
名無しさん:2012/02/01(水) 12:15:01.48 ID:???
531 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/01(水) 12:15:30.55 ID:MymOiSWM
地域表示がないと誰が誰か分からんw
532 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/01(水) 12:16:18.10 ID:MymOiSWM
533 :
名無しさん:2012/02/01(水) 12:54:10.97 ID:???
午前の会見で読売の佐藤さんに噛み付かれた寺澤さんが…
佐藤GJ(^o^)丿
534 :
名無しさん:2012/02/01(水) 14:34:43.19 ID:???
結局巻上氏と黒田氏の交代ってことなのかな?
535 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/01(水) 14:47:35.09 ID:808NaMzf
>>534 交代理由とか「今後は私が担当するお」とかアナウンスあったのかなぁ
ニコ生の中の人も知らなかったみたいだから特にアナウンスはなかったかと思われ
537 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/01(水) 15:49:19.07 ID:P5S8pdLg0
福島第一と第二、潜入以外で記者が入ったのって、大臣同行取材だけだったっけか・・
538 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/01(水) 16:24:39.55 ID:P5S8pdLg0
>>391 中で何が起きてるのか少しでも情報欲しいならph測定して情報増やすのもよさそうだけど、
淡水化処理の前後で測定やってないのかな
今日会見行く?
テストライン漏洩さ、1月1日の地震からずっと漏れてたってことはないのかな?
時々低下傾向見られるとかでスキマサージタンクに注水したりしてたよね?
いつどれだけ水位低下して注水したか評価すれば、チョボチョボ漏れてたってことわかんないのかな
タイミングが合ったとか言ってたけどエアフィンクーラーの凍結は偶然で
実際は水位低下→注水で気づかなかっただけなんじゃないかな
もしそうなら(地震の影響あるなら)他のプラントにもありうるわけで・・・
お、地域表示出るにゃ
541 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:02:47.56 ID:Cau4eh4Z0
会見場はいっった
ぎりぎり間に合った
住民説明会の開催データの回収をお願いします
543 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:07:20.31 ID:Cau4eh4Z0
544 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:14:15.59 ID:Cau4eh4Z0
>>539 どんな感じで質問すればいいかな?
これを確認しれってポイント頼む
今回の漏洩部位を最後に確認した時期を聞いてみては?
確認した時期が1/1以降なら少なくともそれ以前は漏れはなかったとわかる
546 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:21:02.84 ID:Cau4eh4Z0
>>545 そうだな。前回はいつか。今回が最初か。
547 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:22:51.84 ID:Cau4eh4Z0
>>540 地域表示が戻ってるね
これがないと誰が誰だか分かんないw
548 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:30:07.81 ID:Cau4eh4Z0
549 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:33:29.17 ID:Cau4eh4Z0
抜けているところ、たどっていくと圧力容器に繋がってるっていってるぞ、松本さんが
黒田氏がどうして帰って来たのか聞いてください
581 : 【大吉】 (地震なし):2012/02/01(水) 18:43:50.18 ID:DuJoxl1Bi
えい
553 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:54:34.56 ID:Cau4eh4Z0
私はマッキーが好きなのにゃ
555 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:55:56.94 ID:Cau4eh4Z0
巻上さんいつからいないの?
557 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 18:57:45.96 ID:Cau4eh4Z0
昨日は出てたけど
今日の昼のニコ生で運営さんが巻上さんについては放送後聞いてみますって運コメしてたのにゃ
ありがとうございましたにゃ
マッキー人事異動・・・;;
これからはロボさんで我慢するにゃ・・・
さっきの寺澤部長の態度は何?
というか記者会見場って東電に威張らせる雰囲気あるのですかね?
561 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:26:55.76 ID:Cau4eh4Z0
トイレ行きたい〜〜
562 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:27:11.68 ID:Cau4eh4Z0
小さい方ね
HP回復のおまじないはどこにあるのにゃ?
564 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:46:30.13 ID:Cau4eh4Z0
565 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:46:46.99 ID:Cau4eh4Z0
566 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:50:19.83 ID:Cau4eh4Z0
第二の現場取材のこと聞き忘れた!!!!
567 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/01(水) 19:56:36.60 ID:Cau4eh4Z0
おまいら今日も乙ですた
帰ります〜ノシ
次は金曜か月曜かな・・?
乙でした。
ロボさんお疲れ様でした
しかし東電は意地でも現地取材させない気だにゃ
このまま会見も終わらせる気なんだろうか
>566
あの態度だと、聞いても意味ないんじゃない?
証拠映像残す意味はあるか。
しかし、もう一年になるのにこの有様では、よほど現場は酷いんだろうな。
ハッピー
@Happy20790
続き5:4号機のSFP内と炉内の現状は多分近いうちに映像で発表されるんじゃないかなぁ…。オイラ達も早く燃料を取り出したい気持ちはあるんだけど、やる事がいっぱいあって簡単じゃないから時間がかかるんだよね。でも他の号機は4号機より、もっと大変なんでしよ。
2012年2月01日 - 7:24pm Keitai Webから
見たい物と見せたい物と、ちがくなければそのうち...
スマン…急用で外出してた 会見参戦したんだね、フォロできなくてごめん。
これからTS見る。
放射能濃度がウェル水に近いからたぶんそうでしょうと?それだけ?
てことは、そうじゃなかったら何が想定されるとかされないとか、同様の事がまた起こる可能性とか、大した問題じゃないのかどうなのか、どういう影響があるかとか、記者さんたちは、それなりに勉強すればわかるもんなんですか?
失礼な質問だったらごめんなさい。自分はどう受け止めて良いかわからんもんで。にゃ。
ちょこっと紙面埋める程度の事件なのか知りたい。にゃ。
575 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度2】):2012/02/01(水) 23:11:59.26 ID:TQBpB4Ze0
東電としては、4号炉内に燃料ないので問題ないと判断してるっぽいよね
ただウェルとプールつーつーなのにそれでいいの?とも思ったけれど、漏洩水は地下に行ってるし
まあ、いいんじゃね?って感じが見て取れた
20箇所あるという同様のシステムも凍結防止対応する予定だとか言ってたし
(ボルトのゆるみ、爆発時損傷確認するって言ってた?)
記者さんたちは、わからないところ、知りたいところぶら下がりで補充する体質は全く変わってないし
こっちとしては、小さいことでも心配だし、どんな情報でも教えてもらいたいんだけれど、東電はそうは思ってない
そもそも何かあったら困るのは東電なんだから、それなりに対応してると信じたいけれど…なかなか難しいねw
4号点検用のクレーンてもともと設置してあるんじゃないのかな?
重量構造ってそもそも、燃料プールもウェルも上部に設置してあるわけだし・・・
そういえば、4号機火災の原因は定検に使う機械類とかの油がいっぱいあるって言ってたこともあったよね・・
なんか疲れた・・・・
ロボさん、元気?w風邪ひかないようにねー
>577
この極寒気に被曝しながら下請け作業員にやらせるのか。
最初から凍結防止措置しておけば何の問題もなかったろうに。
統合会見で何回も指摘されてたのを無視してこの有様かよ。
勝俣や清水東電役員連中や、菅、野田ら民主の悪徳議員どもが一族郎党総がかりでやれって。
>>578 そうなんだよな、現場作業員は現地の冷え込み知ってて言及してたみたいだし、統合でもその話題出てた
ましてや、長期予報で今年の冬は寒さが厳しいって言ってたのにな
今日の午前の会見で「発見したのは当社社員」って(ぶら下がりで)言ってたけど
そうやって要所要所にさも社員かんでるように説明するけど、どこまで事実なんだろうか
作業員さんのツイとか見ると東電社員、ドコまで把握して現場で動けてるんだろうか?っておもう
もちろんちゃんと作業してる社員もいると思ってるけれど、現場の状況何も見えてこないよな
吉田所長抜けてから、現場の統制どうなってるのかとかも気になる
ケンカとかじゃなくて、上下の連絡ちゃんと取れてるのかな?とかね
正しい情報とデマをより分けるためにも、東電には責任もって会見してほしい 教えてほしい
580 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/02(木) 01:30:05.27 ID:StwJBEZg0
581 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/02(木) 03:40:32.90 ID:QS2gsWp90
昨日今日寒かったし乾燥してるからかな
喉がやられる兆候
1年近くも現場取材させられないって、どんだけ秘密隠してるんだよw
582 :
地震雷火事名無し(静岡県)(静岡県):2012/02/02(木) 06:39:10.05 ID:xRbHh0IT0
ところで4号機の見取図見てどこらへんに門外不出の理由があるのかわかる人います?
584 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/02(木) 12:53:39.14 ID:QS2gsWp90
585 :
地震雷火事名無し(宮崎県):2012/02/02(木) 13:15:39.78 ID:9O8UAWkt0
関東を中心に犯罪を犯しても逮捕されない確約を得た犯罪者集団が解き放たれています。
その犯罪集団はその凶悪犯罪を撮影し、ナチュラルハイというメーカーがそれを販売しています。
警察はこの犯罪を知りながら何もしないで放置しています。
被害者は小学生から人妻まで多数にのぼるという情報があります。
ノッチ寺澤ってブースカ松本と同席会見の時は居丈高だけど
ブースカがいない会見の時はオドオドしてるのな
午前の会見で広野火力で倒れた作業員の続報なかったね
まあ福島第一じゃないからなのかな?
第一第二での作業経験とかロボさんが聞きに行かないと何も答えなさそうだね
>>587 えええ続報なかったの!?
訊かれないと答えない姿勢、どんどんひどくなってるね
589 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/02(木) 16:43:47.51 ID:nW6kBUWX0
前にニココメで「ロボさん好きです」っての見た気がするにゃww
4号機の漏水、6リットルどころか8トンらしいけど
今朝のブリーフ会見で言ってたっけ?
591 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/02(木) 17:38:28.80 ID:nW6kBUWX0
>>590 何人かファンはいるみたいだw
昨日夕方の会見8500リットルって言ってたよ
592 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/02(木) 17:50:37.43 ID:sW//JhJD0
ロボを出して、2ちゃんねるでアピールするあたり
ギャグセンスがいいっすね!
( ´∀`)
マジ惚れますわぁ、佐藤さん。
>>591 昨日言ったのか
聞き漏らしてましたすみません
「トン」て単位は使いたくないのかにゃww
6リットルぐらい目で確認できて8トンぐらい染み込んでそうって話かとおもた。
今日ちょっとだけおまじないしてきたのにゃ
どんにゃ?
597 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/02(木) 19:53:38.50 ID:nW6kBUWX0
件名: (2/3)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年02月02日 19:16:50JST
宛先: undisclosed-recipients:;
2/3(金)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。
●日時:平成24年2月3日(金) 8:50メド
●場所:衆議院 本会議場中庭側廊下 ぶら下がり
598 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/02(木) 19:54:01.09 ID:nW6kBUWX0
結局、四号機水密性に問題あったわけね。
東電説明は全く信じてなかったけど。
御用クラブの人たち、よく東電説明聞いていられるな。
疑問に思うことないのか?
>>590 「佐藤さん好きです」を見たぞwモテモテだなw
4号スキマサージタンクまだ水位低下してるじゃん って思ったら、他で漏洩箇所あったんだね
でも関係ない、と。いったいどこから漏れてるんでしょうか!
1月30日夕方会見(!)でテレビ朝日の松井さんが現場作業員の話として質問してたよね
「4号プールが不安」と
その答えとして「スキマサージタンクで監視 水位の異常低下ない」
「プールに亀裂入った場合、内側補修より注水」って言ってたのがなんだかなぁ・・
負傷者報告あったけど広野火力の倒れた作業員さん情報あいかわらずなしだね・・・
余計なところまで騒ぐなとか思ってるのかな・・・
ハッピー
@Happy20790
続き3:床には6リットルあったらしいけど、ホントはそれだけで炉水は別の場所から漏れたんじゃないのかなぁって。オイラの勝手な推測だから間違ってる可能性大だけど。ここからはオイラの勝手なつぶやきで根拠ないから信じないでね。
2012年2月02日 - 9:44pm Keitai Webから
漏れはもっと前からじゃないかって疑問もまだ残ってる。
603 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/02(木) 22:10:18.97 ID:FJZ1iFg40
外寒すぎw
605 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 02:08:23.22 ID:3tWR3wrt0
606 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 02:09:50.91 ID:/G+v1Rln0
また風邪かな・・?
608 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 02:28:33.47 ID:3tWR3wrt0
ヌコの鼻を、人間が吸い出すテクがあると記憶にあるのですが、
それを、女性にされたら元気なるかな
今の中長期対策会議ってのは議事録作ってるんだろうな
火力で倒れた人は事故後の福一での勤務経験が有るのかって質問はどうなったの?
611 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/03(金) 07:40:48.41 ID:hdcMFhUCO
冷温停止状態なのに原子力緊急事態宣言解除はまだなのですか
大分火力がんばれーーーー
今日も寒いにゃーーー
目クソとられるのが好きです。ただし、手で。
614 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県【緊急地震:三陸沖M3.8最大震度1】):2012/02/03(金) 13:26:33.54 ID:/G+v1Rln0
>>614 もたもた貼り付けてたら・・・
園田さん御元気そうで何より
617 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 13:32:39.12 ID:/G+v1Rln0
第二はまだなのか?
ジャンケンか阿弥陀籤で決めれ
園田政務官も一応はフリー記者の件が頭にあったみたいだな。
怪盗ももちろんサイト潜入取材に立候補すんだろ?頼むぜ!
木野さん、七尾さん、回答佐藤さんは定期的にフクイチ取材を求めているので優先権があると思います。
じゃんけん
もしくは世界一開かれた人気投票
623 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 13:53:05.08 ID:/G+v1Rln0
ジャンケンかアミダくじの件、寺澤さんに伝えておいたw
俺は原発に着ていく服がないw
防護服支給だから問題ねーべさ・・・・・・・・・
625 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 13:59:21.98 ID:/G+v1Rln0
防護服の下に着る服がないorz
ロボさんカラスにインタビューもお忘れなく
タヌキもいたらよろしく
防護服の下に着る服・・・捨ててもいい普段着でよかたい
どーせ防護服の下は裸だから問題ねーべさ・・・・・・・
o
629 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/02/03(金) 14:19:51.27 ID:SxdLG5ZR0
おまいら察してやれよ…
ああ・・・
631 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 18:19:45.85 ID:/G+v1Rln0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所 淡水化装置(逆浸透膜)濃縮水貯槽における水のにじみの発生について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月03日 18:12:37JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただ
いた方にお知らせしています。
○本日(2月3日)午後0時30分頃、当社社員および協力企業作業員が、淡水化装置
(逆浸透膜)の濃縮水貯槽においてタンクの継ぎ手部(高さ約2メートル、縦シーム)
に、にじみが発生していることを発見しました。
○タンクを設置しているコンクリートの表面に、継ぎ手部のにじみから伝わった水が
にじんでおりますが、水溜まり状にはなっておらず、海洋への流出はありません。
○その後、タンクの継ぎ手部のボルトを増し締めした結果、午後2時44分、タンクの
継ぎ手部からのにじみが停止していることを確認しました。
○にじみのあるタンク継ぎ手部の表面線量率を測定した結果、ガンマ線0.9mSv/h、ベー
タ線50mSv/hでした(なお、雰囲気線量率はガンマ線0.2mSv/h、ベータ線7mSv/h)。
また、漏えい量は少量で目視では判別できませんでしたが、にじみのある継ぎ手部の
直下のコンクリート基礎部とタンクフランジの隙間に局所的に高い線量(ガンマ線
22mSv/h、ベータ線2000mSv/h)が確認されたことから、滴下があったものと考えて
おります。
○タンクの継ぎ手部よりにじんだ水については、淡水化装置(逆浸透膜)で処理した
後の濃縮水(塩水)と推定しております。なお、昨年12月20日に蒸発濃縮装置入口
で採取した水の放射能濃度は、セシウム134:1.2×10(1)Bq/cm3、セシウム137:
1.7×10(1)Bq/cm3、全ベータ:2.7×10(5)Bq/cm3でした。
○にじみが確認されたコンクリート表面をアクリル板、および足場板で遮へいしたと
ころ、表面線量率は、ガンマ線1.0mSv/h、ベータ線15mSv/hになりました。
○なお、淡水化処理した水は十分にあることから、原子炉注水への影響はありません。
○本件については、本日夕刻に予定されている定例の記者会見において、ご説明させ
ていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
>>631 ↑で話されていた配管の限界がそろそろきたのかな
久しぶりに園田氏の名前を聞いて思い出したのですが
最後の統合会見で残した宿題は質問者に回答すると発言していたと思うのですが
その後、連絡はありましたか?
>>576 >>583 この手の施設を実際に見たことが無いとわかんないかも
件の見取り図は、「5階だけ」の見取り図で、5階にどういう機器が配置されているか、
それだけが書いてある
んで、自分も詳しくは良くわかんないけど、ツィッターで言っているように、
かなりの重量級の機器がひしめき合っている事だけは分かる
(この手の機器は、高さだけで2階分3階分の大きさがあるのはザラ)
正直、あの穴だらけで骨組みしかない4号機が、これらの機器全部を
支えられているとは思えない
636 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 23:00:06.51 ID:/G+v1Rln0
>>635 「両地域に共通する14種類の鳥について分析」
カラスは14種にはいるのか!?
「福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり」
「オスの生殖能力が低下したりしていることが確認された」
確認された
確認された
確認された・・
637 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 23:01:20.22 ID:/G+v1Rln0
638 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 23:02:32.67 ID:/G+v1Rln0
639 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/03(金) 23:07:59.66 ID:/G+v1Rln0
カラスが駆除できてよかったな。
原発事故も悪いことばかりじゃないってことよ!いい方向へ考えていこーぜっ!!!
641 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/03(金) 23:24:34.30 ID:Bwlgy22T0
カラスは長寿だし非常に賢い、いじめた人間には必ず報復する。
飛散した3号機のペレットをせっせと集めて、
東電本社空爆の作戦会議中だと思うぞ!
>602
気になるのは、ハッピーさんの語りが少し変わってきたことだな。
今までと違って、安心安全にバイアス掛かってきてる気がする。
ハッピーさんて何人くらいいるんだろう
1人じゃない気がするなあ
>644
それはそうでしょ。
初期は生活感あったけど、今は少なくなってる。
注目が集まって、私生活を出しにくくなったという説明も成り立つけど、
あれだけの情報を一人で出すのは難しい。
東電でも本店と現場では相当意見が違う。
現場サイドの広報アカウントと考えた方がいいと思う。
しかし工作員という批判は、間違ってる。
ああいう情報は本当に貴重だよ。
新聞と週刊誌のような関係かな。
朝日新聞と週刊朝日のような。
そういや年末年始は仕事休みで書くことが無いのかと思った。
そういや年末年始は仕事休みで装置を止めようと言っていたよな
その結果が漏水地獄(´・ω・`)
>>647 民主党&東電タッグの対日テロ組織ですから計画通りですw
来週にも会見は夕刻のみとアナウンスありそうですね
凍結による漏洩も気温上昇と対策実施で問題ないと思われてるようですし
スキマサージタンクの水位低下も蒸発と温度低下による体積の減少wだそうですし
2号機CRDハウジング上部の温度記載するようになったようですが、
計器不良なのはかわらない(ということですしね)
温度計測の代表点のポンチ絵だとわかりづらいんですが、まさか今回の温度上昇部位と
関係ないですよね?図で見るとご近所さんぽいので
まぁ、CRDハウジング部はマイナス値も示したこともあったし関係ないと思いますけどね
なんだかみんな なあなあ ですましてる気がして…
650 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/05(日) 00:15:31.30 ID:gV2dkPec0
東京新聞1面に日隅さん写真入りでインタビュー載ってた
2面には注水に使われたぞうとか、キリンとか、クインスたんT-ホークたんとか
652 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/02/05(日) 12:10:28.95 ID:ptO5K28O0
共同会見は永久に無しかな?
東京新聞に日隅さんカラー(4.5x7.0cm)で出てますね。
結局、官僚は強いんです。
国民がもっと海外の制度を知る
政治家の事務所にはっぱかけて盛り上げる。(「ムダを削って」)
東京新聞に期待
はっぴーさん、さりげなくすごいこと言うね、
噂レベルでは知ってたけど。。誰も突っ込んでないのは怖すぎるからか
654 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/05(日) 15:05:30.54 ID:AFdqx48+0
温度上昇w
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所2号機圧力容器下部温度の上昇傾向による原子炉注水量の変更について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月05日 08:39:29JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○2号機の圧力容器下部温度については、2月2日以降上昇傾向にあり、2月3日
午後7時20分、2号機の原子炉注水量について、給水系からの注水量を約2.9m3/h
から約4.9m3/hに、炉心スプレイ系からの注水量を約5.8m3/hから約3.8m3/hに
変更する操作を実施しました。(お知らせ済み)
○その後、傾向を監視していたところ、再び当該温度が上昇傾向にあることを確認しま
した。
(2月4日午後5時時点:65.1℃、2月4日午後11時時点:66.1℃)
○そのため、本日(2月5日)午前0時52分、2号機の原子炉注水量について、給水系
からの注水量を約4.8m3/hから約5.8m3/hに変更する操作を実施しました(炉心ス
プレイ系からの注水量は3.8m3/hで変更ありません)。
○同日午前5時時点での当該温度については67.4℃であります。
○今後も継続して、傾向監視を行います。
○本件については、本日予定されている定例のブリーフィングにおいてご説明させて
いただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
水量戻しても戻らなかったのか。
2号機変だな
余裕こいてたら移動・集合して再臨界か ?
温度上昇の説明は二つ。
発熱量が全体的に上がってるのか、熱源に十分な水が掛かってないのか。
前者なら部分的に再臨界が起こってるわけだし、
後者なら核燃料が水の掛からないところに移動しているチャイナシンドローム現象だろう。
注水が有効な対策でなくなったときにどうするのか?
そういう想定をしているのか?
・・・してないんだろうな。はあ。
格納容器がざるか・・・
今日、午前なかったのか。
最近会見みてなかったので、知らんかった。
美人ロボは5時に夢中出演してから行方不明なのか?
661 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/05(日) 23:53:02.48 ID:AFdqx48+0
風邪から回復したw
662 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/06(月) 00:21:44.09 ID:Kw5+s2FR0
663 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/06(月) 00:44:19.80 ID:wd4FgbAq0
福島第一周辺で鳥の数が減少、脳委縮も
2012年2月5日(日)15時50分配信 ゆかしメディア
東京電力の福島第一原発周辺で、事故後の環境変化を調べる調査チームが、
鳥の数が減少しているとの調査報告を、
環境専門誌「the journal Environmental Pollution」で発表する、
と英インディペンデントが報じている。
この研究チームは1986年のチェルノブイリ原発事故と、
福島の事故を比較研究するために、
双方に共通している14種類の鳥について調査を行った。
調査によれば、福島の事故の方が環境への影響は大きいといい、
種類の減少はもとより、脳が小さくなっているものまでいたという。
また、DNAレベルに以上をきたしているものもあったという。
もうカラスにこだわらずインタビュー受けてくれる鳥でよしとすれば?
鳥が無理なら猫でも...
にゃ?
665 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/06(月) 01:13:44.20 ID:Jj9mDYKT0
>>660 本当だ
ツイッター二人そろって止まってるね
なんでもなければいいけど
気になるね
まじでか。。。
ついに来たか機関が
どうしたんだろうな、忙しいのか?
ロボさんも最近おしどりに興味なさそうだしな。
聞いても知らないだろうな。
おしどりはもう飽きたんじゃね?
672 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 10:52:47.90 ID:VIHyyRzH0
なんかひどい夢を見た・・
対放射性物質という長期戦だから実感が薄かったが、
これが人間相手で、行動の選択に失敗=オワリだったら、
どの情報を採用するか疑心暗鬼になりまくるな
673 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 11:07:58.76 ID:VIHyyRzH0
674 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 11:10:58.26 ID:VIHyyRzH0
675 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 12:08:57.58 ID:VIHyyRzH0
>>673 この温度は公表されていて、推移をこっちで調べられる状態にあるのかなあ
>>675 たまたま(?)代表点が上がっているから
プラントパラメータの表で推移が見られる
135度と270度異常ないって言ってたね
代表点の温度計は全て0度地点って言ってたっけ?
保安員によると、安定してる箇所の温度公表してるとか
CRD上部みたいにハンチングひどくて計器不良もあるのかな?<他の計測点
679 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 12:43:04.69 ID:VIHyyRzH0
>>676 20番って発表したのか!?
今日午前の会見?
>>677 20番の推移は出ていないってことでおk?
>>674 気になるならwロボさんが直接おしどりに安否確認したらどうよ?
直接浅草 東洋館に見に行くとか千葉から出ろwおしどりに会えるぞw
681 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 12:43:42.97 ID:VIHyyRzH0
>>678 「代表点の温度計は全て0度地点」
これも今日午前の会見で言ってたの?
とうとう運命の時間だな(`・ω・´)
代表点の温度計全て0度地点 は間違い
今まで公表してきた圧力容器下部温度の計測地点が0度地点だね
2号ガスサンプリング結果午後に出るって言ってるから、変なもんw出なきゃまあ問題ないんだろうけど
あと第二にドクターヘリってのが気になる
広野火力の人、第一第二に勤務経験あるか、回答が聞かないとわからずじまいだよね
>>679 その20番が出てると思うんだけど
圧力容器底部ヘッド上部って
Vessel wall above bottom head
だよね?
なんで毎回地震なの ;_;
686 :
sage(dion軍):2012/02/06(月) 14:54:36.27 ID:swv4JLBu0
黒田課長の説明は聞きやすいね。耳に入ってくる。松本さんのしゃべりはまさに立て板に水。
じっくり聞きこむ隙を与えない。黒田さんなら本当のことをポロット話してくれそうだ。
午前のブリーフィングに注目したいね。ロボさんも体調良くなったら午前のブリーフィングにも
顔だして下さい。楽しみにしていますよ。
0℃の温度計は西側っていってたね。
ちょうど、半球から円筒に移るところっていってた。
東電福島で。
だから20番だろうね。
2号機ホウ酸入れるのか・・・
>>689 低温の水を多めに入れるから予防策でしょ
さっさと温度下げてもらったほうがいいよ
結局キセノン検出限界未満(速報値)でよかったねちょっとドキドキしたよ
692 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/06(月) 20:41:16.98 ID:s7ipsIY70
O コアスプレイ系
X コスプレ系
>>693 七尾さんか木野さんが以前質問していましたが特に予定はないという回答でした
695 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/06(月) 22:34:17.21 ID:ZhD46xkZ0
>>693 >>694 質問するなら保安院→文科省ってなるのかな?
保安院(経産省)か文科省で誰か質問したかわかる?
696 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/02/06(月) 23:06:56.65 ID:OgIDJMwP0
697 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/06(月) 23:26:12.22 ID:XYVxbXbh0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所2号機圧力容器下部温度の上昇傾向による原子炉注水量の変更について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月06日 23:20:33JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○2号機原子炉圧力容器下部温度については傾向監視を行っているところですが、
本日(2月6日)夕方の定例会見でもご説明させていただいておりますように、
炉心スプレイ系からの原子炉注水量について約3[m3/h]の増加操作(給水系
配管からの注水量は変更なし)を実施します。
○再臨界の防止対策として、念のため、原子炉へのホウ酸水注入準備を午後9時
30分頃より実施しており、今後、ホウ酸水注入終了後、原子炉注水流量変更操
作を実施する予定です。
(本日午後9時現在の原子炉圧力容器下部温度は、70.4℃:参考値)
○また、ホウ酸水注入準備からホウ酸水注入終了まで、約4時間程度を見込んでお
ります。
○原子炉注水流量変更操作の操作実績につきましては、操作実施後、改めてご連
絡いたします。
○なお、評価を詳細に進めているところではありますが、本日(2月6日)実施
した2号機原子炉格納容器ガスサンプリングにおいて、現時点でキセノン135は
検出されておりません。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
おしどりマコさんツイッター復活したみたいだね!
とりあえずよかった
本当のことはわからないけど無事でよかった。
美人ロボはとりあえず何かあっても無難なツイートだけはしておいてほしいな。
twitter凍結されてた人いたね。理由がわからなかった。
>695
保安院ですすか。
文科省とどういう話になってるのか?
保安院が、東電にお任せと回答したら、
税金が無駄になるし、試験するよう指示出す考えはないかと質問するんですかね。
名古屋大からアクセスあるかもですか?
40度近い熱か。。。
気をつけてクレ
正直、自分も前と比べるとかなり病気がちになってる
まあ寿命がン年短くなる時代が来る、ってのは
こういう事なんだろうけどね。。。
千葉で停電??
ロボさん大丈夫か
707 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/07(火) 12:36:50.83 ID:LlElLHQH0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所2号機圧力容器下部温度の上昇傾向による原子炉注水量の変更について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月07日 06:37:05JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○2号機原子炉圧力容器下部温度については傾向監視を行っているところですが、
昨日(2月6日)夕方の定例会見でもご説明させていただいておりますように、
再臨界の防止対策として、念のため、原子炉へのホウ酸水注入を行うとともに、
炉心スプレイ系からの原子炉注水量について約3[m3/h]の増加操作(給水系
配管からの注水量は変更なし)を実施いたしました。
○操作実績は、下記の通りです。
<ホウ酸水注入操作実績>
2月7日午前0時19分〜午前3時20分にかけて、ホウ酸水(ホウ酸 1,094kg)
を原子炉へ注入
<原子炉注水量変更操作実績>
2月7日午前4時24分、炉心スプレイ系からの注水量を、約3.7[m3/h]
から約6.7[m3/h]に変更
※給水系配管からの注水量は、約6.8[m3/h](変更なし)
炉心スプレイ系とあわせて、約13.5[m3/h]で原子炉へ注水中
○また、2号機原子炉圧力容器下部温度は、下記の通りです。
・2月6日午後5時:69.2℃
・2月6日午後11時:69.9℃
・2月7日午前5時:72.2℃
・2月7日午前6時:70.1℃(参考値)
○引き続き、原子炉圧力容器下部温度の傾向を監視してまいります。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
708 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/07(火) 12:39:46.57 ID:LlElLHQH0
709 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/07(火) 12:40:12.16 ID:LlElLHQH0
710 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/07(火) 13:01:15.90 ID:LlElLHQH0
明日は会見行きたい
2号ってジェットポンプ動いてるの?
>>705 40℃近い熱が出たら普通は2,3日で回復することはない。何があったか知らないが
美人ロボはもう少しまともな言い訳をしたほうが良いな。
ドラマじゃないんだから。
713 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/07(火) 17:01:37.95 ID:i6aih5sG0
age
>>708 風のせいで神奈川と千葉の一部で停電してたらしいにゃ
ブース会見マダー?
【質問して欲しいこと】
2011年12月16日の野田佳彦首相の記者会見での発言
「発電所の事故そのものは収束に至ったと判断される」
について、
「収束」とは具体的に何を意味するのか?
・収束前後で、東電のやることが変わるのか
・被災者に関して変化があるのか
・政府、関係省庁、地方自治体に関してはどうか
あるいは、状況が安定して今後の悪化は無いという意味なのか
【質問して欲しいこと】
2011年12月16日の野田佳彦首相の記者会見での発言
「発電所の事故そのものは収束に至ったと判断される」
について、
「発電所の事故」とは具体的にどの範囲の事象を指すのか?
718 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/07(火) 21:55:17.26 ID:D0TuDRn3O
内閣官房から最悪の素猫の不開示決定が来たにゃ。
あと東電からの反論も来た。
4月から原発再稼働
東電経営陣刷新
これで世間は元通りだなw
720 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/07(火) 23:19:08.68 ID:YiKCsXtX0
>>717-716d
質問内容の確認と整理が必要かと思うので考えてレスする。
>>718報告d
不開示ってなんで? 不存在かな・・?
東電からの反論についてkwsk
俺もその反論欲しいから開示請求したいし
12月16日頃には冷温停止してたのか...
では2月6日あたりが高温開始だな。
あと前回の事故は収束を見たから、この騒ぎは新たに事故勃発な〜のだ。にゃ。
722 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/08(水) 01:29:03.83 ID:74mdvnUR0
>>720 >>716,
>>717 ですが、
直球で投げつけるには、日にちが経過していますし、
答えられない質問は建設的ではないと、
思い直しました。
収束宣言は、誰もが暗黙に理解したように、
確実な事実に基づいたものではないでしょう。
個人的には、おそらく政治的見地、つまり
「以降は工程表どおり。技術的な問題のみ。
福島第一原発の事故対応という個別案件に関する
政治的な局面は終わった。」
「震災復興の一部として(格下げして包括的に)扱う」
という意味だと思います。
ですので、「具体的には」と迫るよりも、
・収束したのだから、次にすべき事が出来ているのか
(例えば、工程表の第3ステップの進捗)
・原発事故そのものの全容解明は誰がどう進めるのか
・「原発事故そのもの」に見落としていた事項は無いか
(例えば、2月6日頃からの2号機の温度上昇の総熱量と、
その発生機序は既知の範囲か)
というふうな、
収束宣言を受けてのその後の状況の推移が妥当か、
あるいは、
>>721さんの通り、新たな事故勃発へ政治的にどう対応するか
を確認していく方向が良いように思います。
724 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/08(水) 05:05:46.57 ID:nkj6xPKJO
>>720 素猫については、事故調査・検証委員会について存否回答拒否で、それ以外の部署について不存在。
反論については、開示請求とは全くの別件です。すいません。
>>716 原発作業員の人緊急時じゃないと危険手当が付かないってHappyさんが。
野田が収束を建て前とした為に被害者が不利益被るようなことがもしもあったりしたら、緊急災害板でロボに言いつけるといいと思う。
にゃ。
法的には今も緊急事態だよ。
727 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/08(水) 09:10:26.64 ID:/YpFQtovO
「経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原発1〜4号機が安定的な冷温停止状態を維持できる体制が取られているかを確認するため、保安検査を始めた。保安検査の実施は、昨年3月の事故後初めて。
同日午後、保安院の米山弘光・発電検査課統括安全審査官ら6人が敷地内の免震重要棟を訪れ、約3週間かけて実施する検査の進め方などを確認した。
東電は昨年12月、保安規定を変更し、目的を原発の運転から廃炉に向けた冷却に切り替えた。保安院は、注水設備や放射性物質を含む汚染水の処理設備などの運転体制を確認し、規定が守られているか調べる。【関東晋慈】
毎日新聞 2012年2月7日 東京朝刊」
コレ何の事?審査官の人たちって情報弱者?保安院ってなんか世間から隔離されてたりする?
冷温停止状態であることに変わりないそうだ。
英訳不能。
highly hot open upか?
started up 状態。
mean mean マシーンが never stop never stop ネバ ネバ never stop状態じゃんか。
730 :
地震雷火事名無し(京都府):2012/02/08(水) 15:20:34.38 ID:z+OdNtjW0
冷温停止状態は
cold shutdown equivalent または
quasi cold shutdown
だったかな
732 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 15:27:51.98 ID:bg+wbukz0
冷温停止事象
733 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 15:28:10.68 ID:bg+wbukz0
今日の会見行くわ〜
734 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 15:49:14.98 ID:ogLOckhh0
無駄レス禁止スレどこいった?
735 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/08(水) 15:59:23.60 ID:C0NFscYI0
736 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 16:26:58.01 ID:ogLOckhh0
737 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 16:27:14.88 ID:ogLOckhh0
738 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 16:27:57.69 ID:ogLOckhh0
>>724 東電からの反論について詳しく知りたいおw
739 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 16:31:53.17 ID:ogLOckhh0
>>721,723
また100度を超えたら新しい事故の扱いなのか、古い事故の再発なのか、たしかに気になるね。
冷温停止状態は変わりませんキリッ
別の新しい事故です!!
とかだったら面白いのにw
740 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 16:34:44.01 ID:ogLOckhh0
>>723 ですので、「具体的には」と迫るよりも、
・収束したのだから、次にすべき事が出来ているのか
(例えば、工程表の第3ステップの進捗)
・原発事故そのものの全容解明は誰がどう進めるのか
・「原発事故そのもの」に見落としていた事項は無いか
(例えば、2月6日頃からの2号機の温度上昇の総熱量と、
その発生機序は既知の範囲か)
というふうな、
収束宣言を受けてのその後の状況の推移が妥当か、
あるいは、
>>721さんの通り、新たな事故勃発へ政治的にどう対応するか
を確認していく方向が良いように思います。
こういうのいいね。重箱の隅をつつくような質問を重ねてみたいw
最近の2号機温度上昇の件、どういう突っ込み方をしてみようか?
「発生機序は既知の範囲か?→はい→起こりうると予想したのはいつ頃か?」とかかな?
ほかにアレバ
741 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/08(水) 16:41:09.81 ID:C0NFscYI0
>>737 放射能板の方でしたか こちらもあげあげ完了w
緊急自然災害板の方も様子見ながら、会見や重要なニュースなどをあげてもらう感じですね
放射能板は、ニュースあげて下さる千葉さんなどが書けないので使えない板ですね
どちらも様子見ながら
>736
それは木野さんが要望だしてる。
743 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 17:56:26.14 ID:bg+wbukz0
会場〜
744 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 17:56:42.25 ID:bg+wbukz0
745 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 18:01:53.38 ID:bg+wbukz0
>>743 2〜3週間前にお願いした住民説明会の開催回数等のデータ提出の宿題について回収をお願いします。
747 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 18:40:35.69 ID:bg+wbukz0
>>746 先週の会見の最後の質問のところ見てみて〜
回数だけは出たから〜
後頭部がうつています
749 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 19:10:58.20 ID:bg+wbukz0
いったん戻る〜
750 :
地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/08(水) 19:12:49.15 ID:VDtb8LgR0
東京1[中央区]宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会で時間があれば是非聞いてみて頂きたいです。
住民への説明をする奴らに、諸外国が日本からの輸入に関してどういう措置をとっているか,また何ヶ国くらい規制を取られているか?
知っていますか?と質問をお願いします。
私が纏めたものですが、グーグルでアカウントを作ったあと→
http://p.tl/rhr9 諸外国・地域の規制措置の変遷→
http://p.tl/54Su を見ていただけますか?
経産省発表の諸外国・地域における放射線検査 実施状況等(鉱工業品分野)では、
EU加盟国を含めて50ヶ国以上、かつ放射能の基準は0.2μSv/h。
農水省発表の諸外国・地域の規制措置では、
EU加盟国を含めて70ヶ国以上、かつ放射能の基準は、
放射性核種に係る日本、各国及びコーデックスの指標→
http://p.tl/cAWt 規制が解除されたのは、僅かカナダ・チリ・ミャンマーの3ヶ国のみ。
解除されても買わないというカナダ人のフォロワー、
未だに規制する国,規制される都道府県・食料品が増えてる状態でまだ増やすのか?(怒)
と質問をお願いできますか?
751 :
地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/08(水) 19:17:16.45 ID:VDtb8LgR0
東京1[中央区]宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会で時間があれば是非聞いてみて頂きたいです。
住民への説明をする奴らに、諸外国が日本からの輸入に関してどういう措置をとっているか,また何ヶ国くらい規制を取られているか?
知っていますか?と質問をお願いします。
私が纏めたものですが、グーグルでアカウントを作ったあと→
http://p.tl/rhr9 諸外国・地域の規制措置の変遷→
http://p.tl/54Su を見ていただけますか?
経産省発表の諸外国・地域における放射線検査 実施状況等(鉱工業品分野)では、
EU加盟国を含めて50ヶ国以上、かつ放射能の基準は0.2μSv/h。
農水省発表の諸外国・地域の規制措置では、
EU加盟国を含めて70ヶ国以上、かつ放射能の基準は、
放射性核種に係る日本、各国及びコーデックスの指標→
http://p.tl/cAWt 規制が解除されたのは、僅かカナダ・チリ・ミャンマーの3ヶ国のみ。
解除されても買わないというカナダ人のフォロワー、
未だに規制する国,規制される都道府県・食料品が増えてる状態でまだ増やすのか?(怒)
と質問をお願いできますか?
752 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/08(水) 19:18:04.74 ID:wVNiVnGN0
753 :
@kazuki_marine(愛知県):2012/02/08(水) 20:09:39.55 ID:VDtb8LgR0
@kishadan_editor、記者団の佐藤さま
東京1[中央区]宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会で時間があれば是非聞いてみて頂きたいです。
住民への説明をする奴らに、諸外国が日本からの輸入に関してどういう措置をとっているか,また何ヶ国くらい規制を取られているか?
知っていますか?と質問をお願いします。
私が纏めたものですが、グーグルでアカウントを作ったあと→
http://p.tl/rhr9 諸外国・地域の規制措置の変遷→
http://p.tl/54Su を見ていただけますか?
経産省発表の諸外国・地域における放射線検査 実施状況等(鉱工業品分野)では、
EU加盟国を含めて50ヶ国以上、かつ放射能の基準は0.2μSv/h。
農水省発表の諸外国・地域の規制措置では、
EU加盟国を含めて70ヶ国以上、かつ放射能の基準は、
放射性核種に係る日本、各国及びコーデックスの指標→
http://p.tl/cAWt 規制が解除されたのは、僅かカナダ・チリ・ミャンマーの3ヶ国のみ。
解除されても買わないというカナダ人のフォロワー、
未だに規制する国,規制される都道府県・食料品が増えてる状態でまだ増やすのか?(怒)
と質問をお願いできますか?
754 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/08(水) 21:01:11.75 ID:yaTP4mumO
>>738 マスク代とかの請求に対する反論だにゃ
払ってくれるつもりはないみたいだにゃ
755 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/08(水) 21:25:33.62 ID:ogLOckhh0
>>750-751,753
質問d
とりあえず住民説明会の開催案内どこかにある? 日時場所とか誰が説明するのかとか。
住民以外が質問できるかどうかも事前に分かるといいし。
それと、諸外国の規制と(住民説明会テーマの)ガレキ受け入れをどう関係付けるのかも頼みます。
758 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/09(木) 03:42:00.07 ID:uTlTPzFN0
>>755 >>756 はいよー2回目開催を勝ち取った足立区のチベットですよ〜
住民説明会は入るのは誰でも入れるけど区民が優先
記者としては入れるけど質問は出来ないよ
質問も区民が優先だね
足立は司会者がうっかり太郎指しちまったけどw
島田とか神奈川の説明会では環境省の役人が来てたから
国際問題に関しての質問にも答えてくれるかもだけど
都内のは区と都の職員、清掃一組の職員しか来ないからどうかな〜
因みに説明会の予定は各区のHPと広報でお知らせだと思う
外国の規制と言うかアメでは2008年に放射性廃棄物の焼却はフィルター等での
除去がかなり難しいから下火になってきてるってレポートは出てる
後は、ドイツの放射線防護協会が瓦礫や食品の拡散やめろって言ってたりとか
あ、説明会に来られない住民の方から質問を預かって来ました〜
ならイケルかも
761 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 14:39:59.15 ID:QORM8Kjw
>>756 中央区のリンク先、ページがなかったおw
762 :
名無しさん:2012/02/09(木) 14:43:40.61 ID:???
>>761 消えてますね、、
昨日開いてからURLコピーしたのに
今、中央区のHPから辿っても同じURLです
763 :
名無しさん:2012/02/09(木) 14:43:50.81 ID:???
2号機CRDハウジング上部温度と圧力容器底部温度関連あるんじゃないか
CRD計器不良だって言うだろうけど
764 :
名無しさん:2012/02/09(木) 16:54:08.43 ID:???
あれ?また地域表示出なくなったかにゃ?
765 :
名無しさん:2012/02/09(木) 16:56:51.28 ID:???
ヒャッハー自演タイムだぜー!
766 :
名無しさん:2012/02/09(木) 18:19:02.85 ID:???
ロボ行け!
なんだよフリーはなしか
767 :
名無しさん:2012/02/09(木) 18:20:42.63 ID:???
海外メディア代表2名の片割れ通訳で雇ってもらえないのかw
768 :
名無しさん:2012/02/09(木) 18:49:55.01 ID:???
>>767 同意。この際フリーの名は捨てても取材に行くことで実を取るのも良いのではないか?
フリーでないとだめなのか?
東電はこの方法でいつまでもフリーを入れない気がする。
769 :
名無しさん:2012/02/09(木) 19:29:52.75 ID:???
作業員やって潜入すりゃいいじゃん
770 :
名無しさん:2012/02/09(木) 19:34:19.41 ID:???
取りあえず「フリー連絡会議参加者」に限定してさ、比例代表みたいな順位付けた名簿作成しとけばいいんじゃね?
数十人に順位付けて名簿作っとけば、東電も「どなたが参加されるか分かりませんので」とか逃げれねーだろw
仮に数十人で順番決めて、「取材枠○人です」なら上から○人自動で決まるし。
771 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:45:57.65 ID:NCDOHtYD
772 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:46:55.05 ID:NCDOHtYD
773 :
名無しさん:2012/02/09(木) 19:47:44.56 ID:???
>>770 順位は誰がどのようにつけるかでまた揉めるんだよ。
でも順位付けないと田中某とか寺澤某とか声が大きい奴が有利になるな。
そうなるとロボさんは声が小さいから不利になるんだよ。
774 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:48:21.47 ID:NCDOHtYD
775 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:48:49.26 ID:NCDOHtYD
776 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 19:49:09.68 ID:NCDOHtYD
件名: (2/10)細野大臣閣議後会見について
差出人: @cao.go.jp
日時: 2012年02月09日 19:31:43JST
宛先: undisclosed-recipients:;
2/10(金)の細野大臣の閣議後会見についてご連絡いたします。
●日時:平成24年2月10日(金) 8:20メド
●場所:衆議院 本会議場中庭側廊下 ぶら下がり
777 :
名無しさん:2012/02/09(木) 20:03:33.85 ID:???
>>776 また、フリーの入れない所で会見ですか
フリーから逃げてるとしか思えないですね
778 :
名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:03.34 ID:???
>>773 1.連絡会参加者を50音順に並べて、先頭から順に数字を振る
2.代表者が1d100を振って出た数字の人から名簿上位を埋めていく
完璧。
779 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 20:09:39.52 ID:NCDOHtYD
780 :
名無しさん:2012/02/09(木) 20:13:33.92 ID:???
>>779 安心しろ、IWJとニコニコは取材許可出てるwww
#インターネットメディアとして3名の枠が提示済のようだ
781 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB :2012/02/09(木) 20:22:06.58 ID:NCDOHtYD
宇宙旅行みたいに超高額のカネ払えば自由に入れるようにすればいいのにw
782 :
名無しさん:2012/02/09(木) 20:28:59.83 ID:???
他に仕事やってんの?作業員やってくればいいじゃん
時計にカメラ仕込んだり、デジカメとかタバコって言い張ったりしてさww
金儲けになるし、潜入できるし うまくすれば作業員と知り合いになって情報入手
ロボさんにそこまでの覚悟を求めるのは酷だ。
基本は代理質問者なんだから。
会見に参加している回数順に名簿つくるべき。
785 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/09(木) 20:57:57.66 ID:9JyWd8BE0
×参加している回数 ○参加した上で声(質問)をした回数
おい回答、もし現地取材参加したらカラスさん独占取材の動画うpしろよ?www
さーせん、×声をした回数 ○声を出した回数
787 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/09(木) 21:10:31.14 ID:NCDOHtYD0
現地行きにはあまり関心ないんだよw
おまいらの「アレ見てきて」「コレ映(写)して」に応えるのは
写真と映像の記者の方が適任w
カラスと喋れる人どっかにいないかな?
代行なんだし体張ってまで行かなくてもいいわな。
>>787 怪盗の興味は関係ない。代行のプロ根性見せろや!
なんだよ、現地行くの興味ないのかよww
んじゃ、やっぱ会見でコンスタントに質問してもらうだけか
つーか、関心ないのに現地取材のこと聞くのは依頼だからなの?
てっきり行く気満々なんだと思ってたよ
792 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/09(木) 23:28:54.70 ID:QORM8Kjw0
現場行くとしたらライブ中継できることが必須だろw
音声回線つなぎっぱなしで↓この要望に対応出来ないと意味ないw
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、建屋はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | プール鉄骨を映せっ! 鉄骨の戦い振りをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
現地に興味無いなら、事故当時の現場責任者の会見頼むのが一番いいと思うけど。
NHKのインタビューに答えてた福良ユニット所長あたり、喋りそうだよ
現場の声を聞きたいという意向を天皇陛下ももたれていて、10月には吉田所長と面会する予定だった。
(陛下が肺炎で入院したのでキャンセルになり、その後吉田所長もガンが発見されて無くなった)
国民も同じように聞きたいし、事故当日どんな思いで対応したのかとかも。
そして、少なくとも彼らから「避難者にご迷惑かけて申し訳ない」気持ちや
支援や手紙に対する返答をさせるべきと思う。この件については、
松本が口とがらせて、何を言っても意味が無い事だから。
>>792 質問ロボさん、酸素欠乏症にかかって・・・ワロタw
まじでライブ中継できたらいいけどww
今日津田さんとこのネオローグが6回線束ねて高速移動でも滑らか中継やってたけど
すごくよかったよねー
原発20km県内はインフラ止まってるから公衆LANは厳しいんじゃね?
798 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 01:43:29.66 ID:B0Vb0i+60
799 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 05:47:40.15 ID:B0Vb0i+60
800 :
野田総理会見18:20〜追加貼り直しします(内モンゴル自治区):2012/02/10(金) 12:23:10.85 ID:B0Vb0i+60
801 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/10(金) 13:32:34.92 ID:T5LZr0HY0
802 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/10(金) 13:34:48.45 ID:T5LZr0HY0
>>796 6回線束ねるとか俺には意味すら分からんw
カラスさんインタビューはさておき、現地視察は機会があれば行っといて欲しい気がする。
なぜかってたとえば、「高温示してるのは一箇所だけなんだよねー」の言い訳したいのか、気が向いた時だけ近くの温度計の値を見せられるような、
向こうで選んだ情報を日々与えられてる私たちな訳だ。
新聞テレビがまたそれらを取りに行ったり行かなかったりする訳だ。
現地では一応取り繕いも含めて何かは直接見れる訳だ。
今のところ信頼が置ける記者さんに、できれば何人か、見て来て欲しい訳だ。
ですにゃ。
804 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/10(金) 14:35:01.92 ID:QODon34H0
隠蔽工作きたw
件名: プレス各社へご連絡 【福島第一】 1号機遠隔監視用デジタルレコーダの故障について
差出人: @meti.go.jp
日時: 2012年02月10日 14:07:47JST
宛先: @meti.go.jp
Cc: @meti.go.jp, @meti.go.jp
報道関係者各位
標記の件について、東京電力から、以下のとおり報告を受けましたのでお知らせし
ます。
なお、東京電力から午前の会見で既に発表済みです。
東京電力から、昨日(2/9)18時30分頃から1号機の格納容器内温度等の値が免震重
要棟で表示されなくなった旨連絡がありました。
ただし1号中央制御室では、原子炉内の温度等安全上重要な測定値は正常に表示され
ており、定期的に1号中央制御室にて監視を行ったことから、安全上の問題はありま
せん。
○2月9日18時30分頃、免震重要棟で1号機の格納容器内温度等のデータ(※1)が表示さ
れないことを確認。
(※1)1号機の中央制御室に表示される測定データを遠隔監視用デジタルレコーダに集
め、免震重要棟に伝送しているものの一部
○2月9日20時18分までに、保安規定に基づき監視することになっている格納容器内温
度が中央制御室で正常に表示されていることを確認。その後、定期的に監視を実
施。
○伝送できていないデジタルレコーダの電源供給元のヒューズが断線しており、一部
計器(※2)の電源装置が故障していることを確認。
(※2)電源装置が故障した計器は、原子炉水位、格納容器圧力等を測定している
が、この間も、原子炉温度、機械式の格納容器圧力計等により原子炉の状態は安定
していることが確認されている。
○2月10日6時15分、デジタルレコーダの電源を別回路から供給することにより、安全
上重要な測定値の免震重要棟での表示は復旧。
○2月10日10時55分、一部計器の電源装置の交換作業を行い、全ての計器の表示が復
旧。
本件について、保安検査官が現場確認を行っています。
以上
(担当)
原子力安全・保安院
原子力事故故障対策室
805 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/10(金) 14:41:21.28 ID:QODon34H0
806 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2012/02/10(金) 14:42:46.22 ID:QODon34H0
「記者を常駐させてくれ」って要望してみるかw
デジタルレコーダーがってw
test
809 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2012/02/10(金) 16:56:50.59 ID:Yn7KnFzB0
鯖おかしい?
これも圧か?
test
>807
あれ?昨日の東電説明だと、二号機は目で温度読んでると説明してたよね?
デジタルレコーダーで記録してるのなら、一時間毎でなく、秒単位で推移がわかると思うw
そう、でも解釈がいろいろあるので、だしませんって
午後の会見で木野さんの質問に答えていってた。
814 :
会見遅い順番です ◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/11(土) 01:37:11.69 ID:EcYUBpZa0
815 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/11(土) 16:14:26.21 ID:j4o8IR510
起きたら4時だったorz
生データ出すのを極端に嫌うよね
政府筋も同様だけど、いろんな解釈をされるのがそんなに嫌なのか
美人ロボは、もうどっかの党首で無問題
818 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/11(土) 23:31:24.79 ID:j4o8IR510
たしかに生データは出さないね
同行取材する記者は、各種パラーメータを見てるのかなあ?
それも明らかになってないんだっけ?
819 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/11(土) 23:31:40.42 ID:j4o8IR510
なんか2号機また温度上がってるみたいだし
820 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 00:16:00.47 ID:m0hPZ8K00
75度w
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所2号機圧力容器下部温度の上昇傾向による原子炉注水量の変更について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年02月12日 00:06:31JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○2号機原子炉圧力容器下部温度については、現在、傾向監視を行っております
が、若干の温度上昇が見られたため、原子炉への注水量の増加操作を実施しま
した。
○操作実績は、下記の通りです。
<原子炉注水量変更操作実績>
2月11日午後10時45分、給水系配管からの注水量を、約6.8[m3/h]から
約7.8[m3/h]へ増加しました。
※炉心スプレイ系配管からの注水量は、約6.8[m3/h]で変更ありません。
合計、約14.6[m3/h]で原子炉へ注水中です。
○また、2号機原子炉圧力容器下部温度は、下記の通りです。
・2月11日午後5時:69.5℃
・2月11日午後6時:71.2℃(参考値)
・2月11日午後7時:71.1℃(参考値)
・2月11日午後8時:70.9℃(参考値)
・2月11日午後9時:73.3℃(参考値)
・2月11日午後10時:72.5℃(参考値)
・2月11日午後11時:74.9℃
○なお、その他2地点の2号機原子炉圧力容器下部温度については、約35℃近傍
で推移しております。
○引き続き、原子炉圧力容器下部温度の傾向を監視してまいります。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
1時間で温度上昇しすぎ・・・緊急会見レベルだろ、これ
822 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 00:25:02.64 ID:m0hPZ8K00
続報に期待w
当然、東電は午前会見やるだろうけど、保安院は臨時会見やらないのかな
ステップ2に逆戻りしそうな状態だと思うんだけど
824 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 00:40:45.23 ID:O8161Y3T0
>>821 「その後70度を下回りましたので、ふらつきはあるものの冷却に向けて維持されているものと考えます(キリッ」とか言うでwww
これまでの経緯
配管いじった時に水路が変わったかもだけど水増やしたら温度下がったから汚染水増えるけどまあいいっか。
↓
さらに温度上昇
...水どれくらいまで増やせるの?
826 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 00:54:41.86 ID:O8161Y3T0
>>825 汚染水処理量の基準が50トン/時(最高実績で70トン/時)。
故に最低1-4号機からの汚染水合計50トンまで、が一つの目安かな?
#汚染水として回収する分と冷却用に注水する分は=ではないが、完全につーつーと考えれば全注水量50トン/時が目安か
827 :
地震雷火事名無し(茸):2012/02/12(日) 00:55:52.03 ID:SMwZDc/f0
>>826 予定では3月に現状の貯蔵タンクがいっぱいになるはずだけど処理量増やして大丈夫なのかな
>>825 考え方は
>>826で、2/6の午後会見の際に、2号機に最大20立米くらいまで大丈夫じゃね?と
松本さんが言ってた。
ずっとそのままいくなら汚染水の問題も出るけど、今はまだ大丈夫じゃね
ただベッセルの交換のタイミングは早くなるかもだよね、みたいな流れだった気がするな。
830 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 01:06:05.00 ID:O8161Y3T0
>>828 「タンクが一杯になるのは5月一杯の予定」と余裕が出来ていた(全注水量が減ったので処理量もちょろっと減らせるため)。
故に現時点では多少余裕がある。
「仮に現在の注水量が続いた場合、設置済タンクの容量が満杯になる時期がどの程度早まるのか?」と質問するなら、
(´◉◞⊖◟◉`)「ふぁい、私どもとしましては現在の注水量がずっと続くとは考えておりません、従いましてタンクは5月一杯まで持つものと判断致します」とか言い張る方に賭けるwwww
831 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 01:11:06.24 ID:O8161Y3T0
>>829 2/6の日付サンキュー。おかげでログ探すの楽だわ。
986 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/06(月) 19:08:59.43 ID:e3MtiZV40
(略)
流量を増やせば冷却効果は増えるだろうが、汚染水が増える。
許容できる最大流量はどのくらいと見ているか。
東電:水処理システムの能力は日量1200立米、50立米毎時。
35立米毎時ぐらいは使えると思う。
現在1号機7、3号機が9なので20立米毎時までは可能ではないかと思う。
いきなりではなく段階的に上げることになるだろう。
--------
941 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/06(月) 18:56:03.38 ID:e3MtiZV40
(略)
2号機の炉注水量を増やすと、濃縮塩水貯槽がいっぱいになる時期に影響はあるか。
東電:処理回数が増えると廃液も若干増えるが確認する。
986 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/06(月) 19:08:59.43 ID:e3MtiZV40
(略)
(質問者落としました)
東電:炉注水を増やすことで廃液、使用済みベッセルは増える。
しかし廃液貯蔵タンクの残量、置き場所について現況では問題ない。
今後数年のスパンで管理していくべきものと考えている。
でも、今年の雪解け水は多そうだよね。5月とかどどーって地下水増えたりしてね。
その5月までもつのって、今作ってる2月3月の増設分は入れないでだっけ?
今作ってるのが別だったらもう少しもつよね。
834 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 01:35:18.94 ID:O8161Y3T0
>>833 単純計算で50*24=1200 40000/1200で33.33(ry
371 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/08(水) 18:39:39.87 ID:NfuGTqf80
(略)
今回点検したタンクは990基、増設したらいくつになるか。
東電:40000立米分で、1000立米はいるので40基建設予定、1030基。
835 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 02:02:28.67 ID:D8tWay7U0
836 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 02:04:49.39 ID:D8tWay7U0
>>835 上の会見は
2/12 会見などです 。の誤りです失礼しました
>>834 いくらかは循環する分だから。注水した分全部はタンクに入らないよ。
前に言ってた地下水の流入量が減った分の累積(予定)より、
今回増やした差分の水の累積(予定)が多くてそれでずっといけば3月までもたないだし
地下水の流入量が減った分より、今回の水が少なければ、5月までもたないにしても、3月以降ももつし
眠いから数字探さないけど理屈はそゆことだと思う。
838 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/12(日) 02:24:15.70 ID:O8161Y3T0
>>826 >#汚染水として回収する分と冷却用に注水する分は=ではないが、完全につーつーと考えれば全注水量50トン/時が目安か
>>834 >単純計算で
日本語の理解出来ないバカはお引き取りくださいニャ。
へいへい。ひきとりますにゃ。
840 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 02:53:37.07 ID:m0hPZ8K00
>>820以降のメールが来ないんだけどどうなってんだろう
841 :
◆iJIRaShII. (内モンゴル自治区):2012/02/12(日) 03:01:12.48 ID:D8tWay7U0
公表をためらわれる状況に・・・
2月7日の注水量はおよそ700t/day でこの時の2号機注水が13.5t/h
これを20t/h まで増やすと850t/day くらいになる
セシウム除去装置の処理能力は 1200t/day だからまだ余裕が有るけど、
RO膜による塩分除去装置の処理能力ってどのくらいなんだろう?
不足分が有れば処理水受けタンクの4000t で補う事になるんだろうけど、
そこから流用した分だけ処理水受けタンクが増加するんだろうな
事態が好転してたら官僚企業の東電様からどやメールがくるだろう、つまり・・・
845 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 03:46:07.48 ID:m0hPZ8K00
まだ続報メールないぞw
847 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 04:00:49.97 ID:m0hPZ8K00
電話したんだろうな
温度下がったらつまらないw
ニコ見直したらオッスの批判コメ多かったな・・・。
回答は2chでの発言気をつけろよ。温度上昇楽しんでるだろあいつw
849 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2012/02/12(日) 04:31:51.90 ID:m0hPZ8K00
そうなのか
控えめにしとくか・・
えっと、
考えてたのは温度上昇につき注水増加を繰り返すつもりなのかと。
注水点変えるとかは現実的じゃないにゃ。中見えないし。
おい、国が東電の経営にどの程度関与すべきかなんて言ってる大臣どいつだ?公的資金出すの知らないのか?問題発言辞任レベルだ。
853 :
地震雷火事名無し(長崎県):2012/02/12(日) 06:45:30.89 ID:ZrNORc5h0
ごめん
記者さんへの質問じゃなくお願いなんですけど
今度
原子力規制庁?とか名前変えるときに
旧安全委員会とか保安院とかのホームページが無くなって
過去の事がわかりずらくなるかもしんない
記者さんの技量を疑うわけじゃないけど
だれか
質問できる人いないかな?
854 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/12(日) 06:47:04.59 ID:1FB4yMipO
圧力容器内、どうなってんのか全く調べずに言うけど
事故直後の高温でシュラウドだのジェットポンプだのの溶接溶けて
ゴンガラガッシャンて下に落ちてて、注水しても水うまく当たってないとかないの
今まで偶然当たってて、今回の注水絞ったので当たらなくなっちゃってとかw
やだもう、なんで温度下がらないの