【原発】御用学者のリストを作るスレ★40【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

※エア御用ヲチネタは専用スレでお願いします。(関連スレ参照)
※最近頻発しているスレ荒らしについては、本スレでレスせず、専用スレへの書き込みをお願いします。(関連スレ参照)

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

●原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

●前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★39【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323179628/

●過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
2御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/04(水) 10:40:40.59 ID:gs77SqBO0
■関連スレ

【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ12【放射能安全】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324203182/

●したらば避難所
【原発】御用学者のリストを作るスレ【推進派】避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422487/
最近、スレが1000まで行かずにデータ量オーバーで終了してしまうことがあります。
本スレが書き込めなくなり、スレ立て人が不在の場合には、したらば避難所をご利用ください。
また2chのサーバーダウン時などにもご利用ください。

●通称“悪い”(大阪府)専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422615/
最近、(大阪府)や(チベット自治区)などと表示されるIPから、いちゃもんをつけるだけの荒らしが投稿されます。
これに直接レスしていると、スレッドに無用なレスが溢れてしまいますので、こちらのスレに投稿をお願いします。

●【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307315561/

●【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討5【ECRR】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313638638/

●いまこそ発送電分離しよう 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316834873/
3地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/04(水) 10:47:50.24 ID:v5n6kYME0
大橋教授
4地震雷火事名無し(大分県):2012/01/04(水) 10:58:05.84 ID:M/ZgAAMR0
民主党議員は反日朝鮮人集団

小沢一郎はそのボス 民主党員は離党しても反日朝鮮人

http://www.youtube.com/watch?v=E7VQCu3HGt8&feature=related
5地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/04(水) 14:34:12.91 ID:Shzgp5Sn0
>>2
更新されてるスレとこの板のスレの一応リンクです

【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310985701/
いまこそ発送電分離しよう 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325310665/
6地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/04(水) 22:02:33.48 ID:DLRTisHWO
今気づいたんだけど福島原発って20年以上前からぶっ壊れてたわ・・ごめんな・・東電
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325677998/
7橋下はCIA(茸):2012/01/05(木) 02:32:25.84 ID:GiawSfy20
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
               →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
8地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/05(木) 02:50:56.34 ID:eDbvjJgbO
四月に全原発停止の可能性
http://togetter.com/li/234559

これはどういう風に考えれば良いんですかね?
9地震雷火事名無し(芋):2012/01/05(木) 02:54:54.28 ID:SUcdlnH70
紅白を見て全てが三角で構成され、最後には三角の中に地球が入ったのを見た方々。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mPahc3_ZmkQ
この、ある計画の流出動画の最初の太陽と
http://amaebi.net/archives/1879900.html
最近機密解除された原発の動画

この動画をよく見てください。
拝火教=イルミナティを理解してください。
火や光は神ではありません。

御用学者がどこに属しているか分かるはずです。
10地震雷火事名無し(東日本):2012/01/05(木) 03:50:33.01 ID:DT//xGsg0
>>8
この問題は電力供給より電力会社の経営問題
当然やばくなると銀行も巻き込まれるので財界が再稼動しろというわけ
11地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/05(木) 06:37:42.41 ID:iF79vuBg0
朝日の記事何時出るの?w
御用批判wikiがとんでもない扱いをうけたら、
朝日科学部原発御用記者の系譜をバッチリつくってやればいいよ。
それもぐうの音も出ないほどの。
「プロメテウスの罠」取材班の援護にもなる。
12地震雷火事名無し(家):2012/01/05(木) 09:53:53.45 ID:6tzl+jH40
どうも最近は、反原発しか言わない人たちが、本当は隠れ御用というか、
原発推進派のスパイのように見えてならないんだよな……
なんか市民運動で騒いでハイおしまい、って感じで。

しかも同じ反原発的な意見でも、ちょっと違うとすぐ攻撃する傾向があるように思うし。
(飯田さんに対する攻撃なんか、典型的なそれだったように思う。)

なんか今年解散総選挙になりそうな雰囲気だから、脱原発派がどう動くかは見物かもしれない。
13御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 10:29:43.15 ID:+IX6f+6w0
>>12
活動してる人リアルで会って話したことある?
わりと皆考えてるよ

飯田氏への不安はちょっと違うだけで攻撃してるわけじゃない。
もっと本質的な問題がある。
前スレの959にもあるような話。

959 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 19:16:02.82 ID:BAV7uJda0
今まで日本の脱原発が上手くいかなかったのは
単に推進勢力が基地外じみて金と権力もってただけ
ダムとかその他の迷惑施設なら普通の住民運動でも
結構どうにかなってたけど原発がらみはもう動く金の桁が違う
一県ぶっ潰して国家存亡の危機に至っても誰も逮捕されず
まだ作ろうとするような化け物相手にどうすればよかったのかわからない
飯田氏のようなやり方が効果があるのかそれは分からないが・・・
14地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/05(木) 10:35:30.74 ID:qjBIHbuw0
【新春に語る】三菱重工業社長・大宮英明さん(65) - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120103/bsc1201030500000-n1.htm @SankeiBiz_jpさんから
15地震雷火事名無し(家):2012/01/05(木) 11:33:51.86 ID:6tzl+jH40
>>13
うーん……現場レベルで言うなら、
実際に集会の運営やる人と演台に立って演説する人の差かね。

どうも本を書いたり演説ぶる人の認識が足りないようにも見えるんだよね。
政治的になんか動くとしたら、この人たちが動かないといけないんだけど。

あと飯田さんの件については、>>1氏がそういう認識なら、根はもっと深いように思うけどね。
要は脱原発主流派の頭の中が固くなってて、異論が認められないようになってる。

まあ今年、本当に解散総選挙になるなら、脱原発を叫ぶ著名人たちの姿があらわになってくるんじゃないかと思うよ。
本当に脱原発を考えて行動しているか、それとも単に騒いでただけか。
16御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 12:11:07.37 ID:+IX6f+6w0
>>15
飯田氏の批判については「原発を最速で全炉止める方向に資するものか」
という一点。
地震活動期の現在、日本のどの原発もおしゃかになる高い可能性を否定できない。
それが怖くないのか、ということ。

それで
>単に推進勢力が基地外じみて金と権力もってただけ
>まだ作ろうとするような化け物相手
という状況で、飯田氏は推進派に利用されて終わるだけじゃないか。

もう一度原発事故が起きたら、日本終了。
その危機感をどれだけもってるか。

もちろん最近の飯田氏が、つなぎの天然ガスを認める方向なら
あんまり文句はなくなる。

桜井よしこになんで協力してるのかってことは相変わらず疑問。
17地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/05(木) 12:13:50.42 ID:acFKO6300
>>12
反原発で瓦礫受け入れ大賛成って人達がいるので隠れ御用というか
漁夫の利を得ようとしてる奴らがいることは明白。
18地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/05(木) 12:35:08.41 ID:MorujPnQO
>>17
その、瓦礫受け入れ大賛成をされている方々って、誰々なのでしょうか?
19地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/05(木) 12:35:15.56 ID:nwJSiC970
探偵ファイルが吉本隆明の週刊新潮1月5・12日号の記事とりあげてる
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/05_01/index.html
「普通に暮らしていても放射線は浴びるのです。
それでも大体90歳くらいまでは生きられるところまで人類は来ているわけです」

この爺さんは相変わらずあれだな。
ほんと埴谷雄高さんにアンドロメダ星雲あたりから舞い戻ってもらって
対談してほしいわ
埴谷さんが昔「広島以来、皆知ったでしょう、セシウムが人体に及ぼす大悪影響を」
て言ってたけど(広島で被爆し体調不良の中小説を書き上げ、後に自殺した原民喜は彼の友人である)、
認識甘かったよな…
20御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 13:42:01.74 ID:+IX6f+6w0
それと、脱原発だったら一切批判するな、なんていう風潮は
このスレではなくてもいいんじゃないか。

飯田氏や安斎氏など、脱原発であろうが反原発であろうが
批判したいことがあれば批判するということでいいのでは。
21御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 13:46:06.66 ID:+IX6f+6w0
>>15
ぱらぱらとすんませんが
むしろ飯田氏は「脱原発主流派」なんじゃないの?
それに対する異論(飯田氏批判)が認められないようなのはまずい。

脱原発=再生エネとか、脱原発=電力自由化とか
そういう決めつけが主流派にはありそうで、
それはちょっとまずいと思ってる。
22地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/05(木) 14:34:45.56 ID:QILkTIKA0
脱原発の定義にもよるが
主流は
漸進的な脱原発派だろう
23御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 15:07:22.29 ID:+IX6f+6w0
11月15日の東京新聞記事「緑の党」根付くか 須黒奈緒・みどりの未来 共同代表に聞く
を読んで思ったんだが、
こういう政党が、地域活性化の方法論をきちんと作って活動したらいいんじゃないか。
地域ごとに方法は違うだろうから、その方法を探す手法みたいのを確立するというイメージ。

環境保護だけじゃ弱いけど、地域活性化も含めるなら
強くなるんじゃないだろうかと期待。
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/05(木) 15:42:20.75 ID:HT7bY/u30
桜井よしこは台湾寄りの主戦派で台中が激突するときは日本に軍事的プレゼンスを持たせようとしてるんでしょ
だから核武装への道が断たれかねない原発廃止に抵抗している
まぁ台湾が中共の手に落ちれば石油ルートが断たれるわけで阻止せざるを得んのだが
25地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 16:27:25.36 ID:BzzL14F30
日刊 SPA! 肥田舜太郎氏インタビュー (前・中・後編)

【前編】 内部被曝の恐怖 「何ミリシーベルト以下なら大丈夫」はウソ
http://nikkan-spa.jp/116116
“最後の被曝医師”が語る人体に与える内部被曝の脅威
・「年間何ミリシーベルト以下だから大丈夫です」というのは大きなウソ

【中編】 内部被曝の恐怖「放射線に対抗する唯一の方法は?」
http://nikkan-spa.jp/119088
・放射線に対抗する唯一の方法は、生まれつき持っている免疫力を弱めないこと

【後編】 内部被曝の恐怖「日本の医学界が被曝の影響を無視してきた理由」
http://nikkan-spa.jp/116117
・原爆の長期的な影響は、米国の「軍事機密」として隠されてきた

きちんと治療と補償が行われるためにも、「軍事機密」として調査を行わなかった
かつての過ちを繰り返してはならない。私たちは政府や東電に徹底した情報公開
を求めたうえで、正しい知識と効果的な対処法を身につけていかなければならな
いと思います。


肥田先生が講演会で語られている内容が集約されています。
26地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/05(木) 17:10:39.51 ID:m6n5MJBdO
吉本隆明「原発廃止は素人の暴論であり、人類の文明の否定を意味する。同調する専門家は悪だ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325743127/
27地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/05(木) 18:23:16.93 ID:Z5Q7H9Qi0
>>18
橋下市長や最近の小出氏。
両者とも瓦礫処分利権狙いではないと思うけど。
28地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 20:10:33.36 ID:BzzL14F30
政府事故調の中間報告、班目委員長が疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120105-OYT1T01014.htm
(2012年1月5日19時38分 読売新聞)

 内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は5日、東京電力福島
第一原子力発電所事故に関する政府の事故調査・検証委員会の中間
報告の中で、事故前後の様々な意思決定過程に関与したと記述されて
いることについて、「(実際には)私がいなかった所もある」などと述べ、
内容の一部に疑問を呈した。

 昨年末の中間報告公表後、初めて開かれた安全委後の記者会見で
述べた。どの記述なのかは、具体的には答えなかった。

 班目委員長は、2号機原子炉の減圧を巡り、同原発所長との間で意見
対立があったとする部分に対しても、「どういう情報で発言したのか、まだ
明確でない」とし、「あくまで中間報告なので、理解が違う所は最終報告前
に直してもらえると考えている」と述べた。
29地震雷火事名無し(家):2012/01/05(木) 21:19:25.27 ID:01o0/3B90
>>23
あまり政治的なことは言いたくないが、再生エネで地域活性化というのは
共産党が(というより吉井議員がというべきか)前から言っていることなんだよな。
原発が国策で進められてきた以上、政治で止めるしかないというのもその通り。
もし脱原発に絞って党派が出来るのならそれでもかまわないと思うが
その場合は期間限定にならざるを得ないと思う。
社民党は未だに福島知事とか推進派を公言している福井市長を選挙で
バックアップしているので今後どう動くかはわからない。
>>24
それにしても原発を持っていたら核を持てるという論はバカの言うことだろう。
小林よしのりが突っ込むまでもなく、原発を持っているからこそ
かえって国際機関の査察と称する監視が厳しくなって核武装できなくなっている。
石油にしても、さっさとガスに切り替えてしまえばエネルギーの石油依存は
ほとんどないに等しくなる。
石油はエネルギーよりもむしろ化学製品その他に必要なんだよ。
>>27
橋下はただの一度も脱原発派だったことはない。
あいつの背後にいる上山や堺屋は原発存続派。
がれきも利権故に受け入れようとしている。
小出さんは最近は微妙に論調が変化して安全を確認できない限り
受け入れないほうが良いと言いはじめているよ。
30御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 21:28:46.35 ID:+IX6f+6w0
>>29
緑の党の話は、再生エネで、というのに縛られず
広く地域活性化をやってはどうかと思った。
そうしたら、環境の他にも政策の目玉ができて、特長にもなるから。
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/05(木) 21:33:17.33 ID:HT7bY/u30
>>29
>それにしても原発を持っていたら核を持てるという論はバカの言うことだろう。

本人たちがそう言い募ってるんだからどうしようもないじゃない
石破茂とかさ
32地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 21:39:01.22 ID:VCp0+4lt0
唐突なんですが、御用聞き氏はまとめWikiを立ち上げて以降、
脅迫だとか嫌がらせを受けたことあります?
33地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/05(木) 21:50:45.06 ID:/c2cZNL50
>>31
石破茂は中川昭一の核武装論発言のときには
「核武装論など口にしたらアメリカやIAEAに目を付けられて原子力発電ができなくなるから
核武装の議論などすべきでない」とか言ってたくせに。
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県【21:37 震度3】):2012/01/05(木) 21:53:38.37 ID:HT7bY/u30
>>33
中川(酒)はあの一件で消されたんだろうね
国民の被曝は許容されても核武装はアメリカの顔色を窺ってできない内弁慶の日本って…
35御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 22:16:55.71 ID:+IX6f+6w0
>>32
Wikiを立ち上げたとき、脅迫めいた言葉が書き込みされたけど
編集人限定にしてからは、コメント欄にも書き込まれなくなって
それ以降は何もないです。

36地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 22:26:08.34 ID:4Nn4huSO0
その代わりSTS業界のKさんは執拗なパワハラを受けて・・・
37地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/05(木) 22:34:20.70 ID:Z1/+mma/0
原発はアイデアとして古い技術だからな
いまだに採算とれてないし
多分これ以上は発展しようがないよ
そのうえに安全策強化しようとしたら益々採算があわなくなる

吉本隆明は昔から思考力の弱い感じの文章ばかり書いてるけど
相変わらずだなw
38地震雷火事名無し(北海道):2012/01/05(木) 22:48:44.00 ID:MF7q3c3x0
ウランは濃縮すれば原爆作れるとして、使用済み燃料からプルトニウム原爆って作れるの?
表向きは不純物のプルトニウム240?とかがあるからダメだって話だけど、
反原発本を何冊かチラ見すると、アメリカでは軽水炉の燃料で十分な爆発力を得られたとか
そういう記述があるし。高速増殖炉ではプルトニウムを洗浄して、高純度のやつが手に入るって話も。
39地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 22:53:02.07 ID:VCp0+4lt0
>>35
成る程。
質量共に反/脱原発プラットフォームみたいな結構な規模になったし、
俺の書き込みも幾つか反映させて頂いたので心配でした。
なまじリアルで権力とカネを持ったトンデモねえ連中が巣くう業界だから・・・。
40御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/05(木) 22:53:35.07 ID:+IX6f+6w0
>>38
インドがそれで作ったんじゃなかったかな。
41地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 23:41:53.10 ID:eRAXACPp0
どうも保守系の論客は地域コミュニティの復活をって言ってるみたいなのよね。
自然エネルギーを使って電力の地産地消を進めれば、
地域コミュの復活にも繋がりそうだと思うんだけど。
インフラ整備と維持に若い人が必要になるから過疎化との相性もよさそう。
過疎化の進んだ地方の村単位でなら出来そうな気がするんだよね。
それが広まって行って、原発の金なしでもやっていけるって事になれば、
面白い流れになるんじゃないかなと思うんだけど。
42地震雷火事名無し(京都府):2012/01/05(木) 23:56:19.70 ID:MM8d5plc0
>>33
娘が東電にいる時点で何言っても説得力ねえな。
43地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/06(金) 00:30:37.41 ID:OeQyBEXS0
>40
wiki先生「インドの核実験(1974年)」から
"なお、プルトニウム生産に用いられたCANDU炉は、カナダによって提供された重水減速型天然ウラン燃料の原子炉であり"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93_%281974%E5%B9%B4%29

軽水炉からは無理。高速増殖炉のブランケットからならOK。
東海原発の黒鉛炉をプルトニウム生産に使うことを試算したことはあったらしい。

「わが国の核政策史 ― 軍事的側面から ―」(藤田祐幸)より
"(4)求むるは軽水炉級プルトニウムではない
 「通常の中性子作用時間で、軽水炉で生産されるプルトニウムの組成(Pu239、65%)では、原爆用としてはとても使えない」(同312頁)とまず断言した上で、黒鉛炉について次のように述べている。
 「軍用プルトニウムの専用生産原子炉を現在持つ国は、米、英、仏、ソの四カ国である。これらの生産炉はほとんど例外なく黒鉛減速型炉と呼ばれる物であり、特に原子力発電用として英国等
で多数用いられているコールダーホール型原子炉は、まったくこのプルトニウム生産炉の一変形にしか過ぎない」(68年版308頁)。軍事用プルトニウムの組成は98%以上が必要であるが、東海原発
は黒鉛減速型炉であって、これを軍事炉として使うことは可能であるとし、次のような試算を行なっている。
 東海炉を軍事用プルトニウム炉に転換した場合、必要な濃度のプルトニウムを得るためには、「中性子の作用時間を5分の一程度に短縮する必要があるから、年間取替え量は約5倍の約300トン
が必要となるだろう。この場合、軍用として使用できるプルトニウムの生産量は、取り替え燃料一トン当り約0.8キログラム程度であり、年間プルトニウム生産量は約240キログラムとなろう。これは、
少なくとも原爆材料として、年間20発分ぐらいに相当することになる。ただし、この場合は原子力発電は全く不能か、または通常経済べ一スでは行ない得ないことになる」(同314頁)と極めて具体的に
検討が加えられている。"
 また、目的変換を行なわずに、つまり発電を通常通り行なって秘密裏に軍用プルトニウムを取り出す場合についても検討されていて、その場合には「年間取替え量は60トンであり、プルトニウム生産
量は年間約180キログラムであるが、その大部分のプルトニウムはプルトニウム240、241、242を多量に含んでおり、原爆に使用できる部分はごく少ない」、「原子炉の周辺部分では中性子の量が少な
いので、中性子の照射時間が長くても、結果的にこの部分から出てくるプルトニウムは、プルトニウム239が主成分となる。(略)この部分からのプルトニウム生産量は、約年6〜10キログラムになり、これ
は原爆約一発分に相当しており、東海炉を運転すればこれを生産するのは困難ではない」。"
http://www.env01.net/ss03/ss03040.htm
44地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/06(金) 00:50:13.01 ID:bNT5wy5r0
瓦礫受け入れすら批判したり背景について穿った見方するのはほんと理解不能だな。
単に石原橋下嫌いの連中が多いから話がこんがらがってるんで
端的に余力のある自治体が政治的な得点にもなるしそれなりの良心もあってやってるだけ。
どっちもトップダウン型だからそういう意向が働いたということもあろう。

明らかに脱原発派の山口二郎氏が、石原都知事は嫌いだがこれは英断だ、
しかし独裁者の下でしかこういう負担を受け入れられないなら情けない、といって
他の自治体にも余力があるなら受け入れをと言っているが、
しごくまっとうで何の背景もないと思う。
45地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/06(金) 00:56:53.21 ID:bNT5wy5r0
苫小牧の共産党が受け入れ賛成というので叩かれてるが、
東京都議団が丁寧な説明が必要とした上で反対ではないといってる。
これまた何も利権がらみでもなんでもなく、世論の動向と
リスクと分かち合いを慎重に総合判断して出してる結論だろう
46地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/06(金) 02:18:31.51 ID:OCjNRrRm0
>>29
ウヨサヨ論壇上のしがらみのせいか、西尾幹二や小林よしのりなどを除いて保守系の連中は
原発は国防上の弱点だとか原発の存在が日本の軍事的自立の足枷となっていると言わないんだよな。


>>44-45
>瓦礫受け入れすら批判したり背景について穿った見方するのはほんと理解不能だな。

瓦礫に限らず放射能拡散反対はこのスレの初期からのほぼ共通認識だぞ。
瓦礫拡散反対は緊急自然災害板で最もホットな話題だ。
何も石原都知事や橋下市長のイデオロギーに反発しているわけではない。
加えて、官僚と一部の「専門家」が政策的意思決定を独占していること、
放射能安全論を唱える一部の「専門家」が政治的判断に踏み越えを行うことや
御用的リスク論(ゼロリスク批判、痛み分かち合い論など)への批判もある。
単に山口二郎が科学政策論周辺の議論に無関心なだけ。
47地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/06(金) 03:26:02.29 ID:WcBt1y/H0
>>27
小出助教は大賛成ではないだろw
受け入れは仕方ない
安全対策を前提として
という論調
48地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/06(金) 03:28:58.54 ID:WcBt1y/H0
核武装が目的なら
軽水炉はむしろジャマw
49地震雷火事名無し(芋):2012/01/06(金) 05:25:51.26 ID:h8OGUxiF0
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:03:46.25 ID:MufflCfM0 [1/8]
http://loda.jp/bokusaga_long/?id=247.jpg

おおとりのスマップが歌ってるところの背景
やばくないかwwwwwwwww



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:04:47.00 ID:MufflCfM0 [2/8]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1325423993/

このスレで発見したwwwwww

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:06:00.35 ID:MufflCfM0 [3/8]
http://pub.ne.jp/ima2045/?entry_id=1171786
を見た後に
http://www.dailymotion.com/video/xndew3_smap-aid-yy-sp-62y_lifestyle
の最後の地球と三角


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mPahc3_ZmkQ
このロスチャイルドから漏れた機密動画の最初の太陽と
http://amaebi.net/archives/1879900.html
最近機密解除された原発の動画


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:15:58.66 ID:MufflCfM0 [4/8]
くれしんの作者しんだじゃん
この映画のないよう見れば
反ロスチャイルドだった事が分かる。

マイケルもレノンもころされてんじゃんwwwwwwwwww

http://hetareoujisama.blog.fc2.com/blog-entry-20.html


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111202-00000003-pseven-soci
福島、ウィルスによって停止させられていたと、原発制御ソフト開発プログラマーが暴露。

マイケルジャクソンMONEY歌詞&日本語訳
http://www.youtube.com/watch?v=_a2azUwKBpo
やばい、ロスチャとかkkkとか、いろいろ歌の中でいってる
見ると理解できる。

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM





15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:16:53.85 ID:MufflCfM0 [5/8]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1325423993/

ここのスレの622から国家機密でまくりでやばすぎる。
50地震雷火事名無し(西日本):2012/01/06(金) 07:55:12.95 ID:ayA7quxY0
>>46

http://www.youtube.com/watch?v=9gk44zLpx4Y&feature=relmfu

↑の討論の最初の10分ぐらいのプレゼンで保守系の映画批評家の前田有一氏は
皇居や那須御料牧場が放射能で汚染されたことを引き合いに出して原発反対の姿勢を表明してる。
前田氏が例示した都内での放射線量の数字に、チャンネル桜の水島社長は飛行機やバリウム検査
による被爆と対比させて反論するも数字の換算の初歩的ミスで赤っ恥をかく。
また、水島社長は原発問題に皇室をからめて議論するにことを拒否する。
保守系の論客の原発擁護論は稚拙で欺瞞に満ち、底の浅さが露呈している。

ところで皇居の汚染状況は公式には発表されてないようだけど宮内庁は測定してるのかな?
だれか正月の皇居での一般参賀のときガイガーカウンターもって測定したやついないのか?
もし持ち込んだら手荷物検査で没収されたりして・・・
51地震雷火事名無し(西日本):2012/01/06(金) 08:21:40.54 ID:ayA7quxY0
http://www.youtube.com/watch?v=kmnnevZeVhA&feature=relmfu

の38分13秒あたりから原発擁護の齋藤伸三氏が原子力発電の将来について
行ったプレゼンに西尾先生がブチ切れてして、齋藤氏はシドロモドロ。
その後の延々と続く西尾節の炸裂は圧巻。
52地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/06(金) 08:24:02.55 ID:Y66u1XH5O
>>46>>50
だから問題はそんな稚拙な議論しかできないにも関わらず、なんで保守が原発推進に固執するかでしょ。

結局彼らは「脱原発」という反権力運動の代用運動への嫌悪感が強いだけなんだろうけど、
それを無視して脱原発運動を進めるわけにはいかんと思うんだよな……
事実、それが伸び悩みの原因でもあるだろうし。

俺は西尾や小林のとこに、脱原発運動家や言論人が訪ねていって、
それこそ土下座をしてでも協力を求めるくらいじゃないと、脱原発世論の拡大はむりだと見てる。
脱原発に思想がないというなら、これくらいできなきゃだめでしょ。
53地震雷火事名無し(東京都):2012/01/06(金) 08:38:04.80 ID:qjeX0AcJ0
カネとコネとポストかな?
54地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/06(金) 08:39:37.62 ID:Y66u1XH5O
>>23
みどりの未来もこの一年で問題がかなり露呈しちゃった印象。
小金井と国立を混迷させたのがまさしくみどりの未来だからね……
すぐろ自身も都のマンガ規制の時は曖昧な言動ばかり繰り返してたし……

どうもみどりの未来は政策を構築できる段階まではきてないね。少なくとも関東の人たちは。
それ考えるとやはり週刊金曜日の編集委員辺りを中心にした脱原発系言論人政党みたいのを組んで、
総選挙・2013参院選は戦った方がいいと思うけど……
55地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/06(金) 08:59:25.93 ID:Y66u1XH5O
>>53
ネトウヨにカネコネポストはないでしょw
やはり嫌悪感という感情は無視できないと思う。
逆に言うとその嫌悪感をどうにかすりゃ、ネトウヨとかは反原発に転ぶ余地あるんだよね……
56御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 09:45:30.37 ID:XJI6dZE20
>>46
まぜっかえすようだが、石原や橋下にイデオロギーなんてあるの?
「イデオロギー」を使う人が、どういう意味で使ってるのかが
最近気になってしまって。
良かったら教えてください。

瓦礫はきちんと考えないとだな。
受け入れ先の土壌よりも低くてもだめなのかとか。

57御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 10:02:52.71 ID:XJI6dZE20
>>52
櫻井よしこ系のウヨと、桜井誠系のネウヨは分けて考えないと。
桜井誠系は、>「脱原発」という反権力運動の代用運動への嫌悪感
だと思うが、櫻井よしこ系はどうなんだろう。
やはり核技術温存の気持ちが強いんじゃないだろうか。

それと幸福の科学系の宗教はどんな理屈も通じない。
彼らは核武装を夢見て、原発技術を温存したがってる。

結局軽水炉がどうとか、たぶんどうでもよくて、
とにかく原子力技術を一個たりともなくしたくないんじゃないだろうか。

>>54
そういう感じなのか…
党首の問題は大きいなぁ。
社民党も党首が変わればもっと躍進しそうなのと同じで。

こないだ佐高と西部の「学問のすすめ」に中島岳志と柴山桂太が出てたけど
なかなかいいこと言ってた。
中島は保守雑誌「表現者」の編集委員もしていて、右翼も左翼も同じこと
言ってると言っていた。

58地震雷火事名無し(三重県):2012/01/06(金) 11:07:18.51 ID:Y4wuwcBE0
>>52
>結局彼らは「脱原発」という反権力運動の代用運動への嫌悪感が強いだけなんだろうけど、

御用wikiに既に載ってるけど、竹田恒泰氏もそんな意見ですね。
つまり右翼で原発推進してる人たちからすると、
「今までコキ下ろしてきた共産党・社民党と今さら同じことを主張をするのは嫌」
というだけ。竹田氏はそういう感情論ではダメだと言ってるわけだけど。

ちなみに竹田氏は原発関連の新書を春に出すらしい。

https://twitter.com/#!/takenoma/status/153125000138854400
> @takenoma 竹田恒泰
> 保守の論壇では、まことしやかに「放射能は体に良い」という趣味の悪い主張が
> 繰り返されています。それは科学的にまったく間違いであり、科学的に簡単に論破
> できるものです。春に小学館新書から、それらの主張を粉砕する本を出します。
> 31 Dec via web

竹田氏は父親の恒和氏がJOC会長なんだから、
「東京オリンピック招致を目指すなら、放射性物質の封じ込めが大前提」
みたいなことを進言したりPRしてくれないものか。
(まあ、ふだん血縁関係の裏のつながりをあれこれ詮索したりする側が、
こういうときだけ「血縁のコネを活用しろ」と言うのはよくないかもしれないけど。)
59地震雷火事名無し(東京都):2012/01/06(金) 11:11:01.86 ID:Koor+kud0
「福島で健康被害など起こりえない」出版社社長らが反原発派の学者らを詐欺・偽計業務妨害などで刑事告発へ

 都内の出版社社長、フリージャーナリスト、金融コンサルタントらが連名で反原発派の学者らを来週10日にも東京地検に傷害致死・傷害・詐欺・偽計業務妨害などの容疑で刑事告発する予定であることが関係者の話で分かった。
 社長らは「オックスフォード大学教授らの学説で福島での放射線量では健康被害など起こりようがないことは科学的常識」「内部被爆など幽霊の存在よりも信憑性の低いオカルト話」などと主張。
 「福島のみならず全国の食品に発生した風評被害は『内部被爆による健康被害』などという一部学者のデマやその拡散に加担した一部ジャーナリストの人道に対する犯罪」と指摘。
 さらに体調を崩している福島県在住の女性にデマ拡散に加担したジャーナリストが接近しているとの情報を耳にして「人間の皮をかぶった悪魔の所業に人間として根源的な憤りに耐えない」として今回の行動を決断したという。
 告発対象は特に悪質な学者・医師・ジャーナリストら10人程度を予定。中には外国人も含まれるという。さらに避難指示を出した閣僚などに対する刑事告発も準備中だという。
 社長らは10日午前に東京地検に告発状を提出後、午後から記者会見を開いて詳しい経緯や告発した学者らの具体名を明らかにする予定だ。
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010501001138.html

「福島で健康被害など起こりえない」出版社社長らが反原発派の学者らを詐欺・偽計業務妨害などで刑事告発へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
60御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 11:12:34.96 ID:XJI6dZE20
>>58
>つまり右翼で原発推進してる人たちからすると、
>「今までコキ下ろしてきた共産党・社民党と今さら同じことを主張をするのは嫌」
>というだけ。

なるほど。
これがイデオロギー戦争というなら、イデオロギーの使い方は理解できるな。

しかしどうして感情論になるんだろうなぁ。
人間だから仕方ないのか?
何とかこの感情的な泥沼を離れて、ちゃんとした議論をしてほしいものだ。
61地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/06(金) 11:22:38.60 ID:JHPgOMX60
59
本スレでも指摘されていましたが、59は偽リンクです
62御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 11:27:52.94 ID:XJI6dZE20
>>61
だまされたw
63地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/06(金) 11:39:03.40 ID:JHPgOMX60
         59   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ク…クマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

今の所このスレと原発情報1861、池田信夫スレに貼られてるクマ。
64地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/06(金) 11:51:38.27 ID:+i5xWN2N0
>>56
イデオロギーという言葉は完全なバズワード。
>>46のいうイデオロギーは右翼左翼の立ち位置くらいのニュアンスかと。
65地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/06(金) 13:13:41.53 ID:rgqy+ISy0
探偵ファイル「続報・吉本隆明の原発推進論、よしもとばななが衝撃発言!」
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/06_01/index.html

ばななさんがTwitter上でコメント
ううむ。まあ認知症ぎみなら仕方ない……のか? 
吉本の爺さんは昔から一貫して反・反核な気がするのだけど
66御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 13:51:22.62 ID:XJI6dZE20
>>65
えーーー
なんとまぁ。
しかし週刊新潮ヒドス
67地震雷火事名無し(三重県):2012/01/06(金) 14:30:03.58 ID:Y4wuwcBE0
>>65
ああ……。
「溺れかかってからの吉本隆明は惚けが進んだ。家の中で暴れることもある」と
安原顕さんが亡くなる直前にインタビューで語ってたけど、
ばななさん本人が言うなら間違いなさそう。

まあ、過去の反原発叩きの言動については吉本氏個人を批判していいけど、
3/11以降のインタビューについては、そんな状態の人にに話を聞きに行く方が悪い
と思う。
というわけで、毎日新聞、日経新聞、Big Tomorrow、週刊新潮で吉本氏の
インタビューを担当した人は、どういうつもりだったんだろ?
68地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/06(金) 15:27:36.47 ID:Af1FgYKj0
>>65
認知症かあ
オラも歳とるわけだ(´・ω・`)
69地震雷火事名無し(西日本):2012/01/06(金) 17:29:22.20 ID:GNYbEJX50
>>51
いまだもってあの原子力コストグラフを見せるって、どう言う根性してるんだろう。
視聴者を馬鹿にしてるのは丸見えだけれど、自分の愚かさも丸出しなのに気付けないって哀れだね。
70地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/06(金) 17:31:14.85 ID:RudaqcXG0
いやー、吉本隆明溺死寸前事件(事故)ってだいぶ前じゃないかw
噂の深層で揶揄してたのを読んだ覚えてるなあ

しかしボケ老人とはいえ、ある意味311以前と以後、メディアによってもブレることはなく
主張は一貫しているので、ばななが新潮でようやく?反応したほうがちょっと変
おかしいと思っているならTwitterで呟いてないで、子供や周囲のもんで老醜を晒さないように
もっと気を使え。まあ、本人は老醜と思っていないから難しいんだろうが…

それとメディアとしては、一世を風靡した言論人でもこのように現状認識できてない(その理由が
ボケたのか、もともと阿呆だったのか、過去の発言に縛られているとかはともかく)と
こういうふうな無惨な主張をしている…ということを伝えるのはアリなんじゃないんですかね
毎日なんかは書き出しからして暗に匂わせているようなところがあるし

たぶん、朝日・読売・NHKあたりは「あの爺さんボケてるから取材いっても意味ないぜ」、としてたのに
毎日がもしかしたら主張が変わってるかな、とインタビューをしたら、現状認識できていなくて311以前と
同じ主張を繰り返すだけだったので言外にそういうことを匂わせた
ところが「毎日が取材したんなら俺っちメディアで取り上げてもOKなんじゃね?」と、追随した日経・激論・
ビッグトゥモロー・週刊新潮はそうした匂いづけすらなく、単に反・反原発の文脈で使ってるだけだという


(2011年5月27日毎日夕刊)
>雨がポツリポツリと降るなか、路地奥の行き止まりに自宅はあった。案内されて和室で座布団に座ると、
>隣には白い猫が1匹。吉本さんは四つんばいで現れた。糖尿病や前立腺肥大、足腰の衰えなどで、
>体が不自由な状態にある。日本の言論界を長年リードした「戦後最大の思想家」は、そのまま頭が
>床につくくらい丁寧なお辞儀をした。白内障の目はこちらをまっすぐ見つめていた。
71地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/06(金) 18:25:30.67 ID:6A3+ps280
「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言
産経ニュース 2012.1.6 14:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120106/biz12010614230013-n1.htm

高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構の
鈴木篤之理事長は6日、高速増殖炉について「ナトリウム漏れが起きないと思う方が
おかしい」と述べた。もんじゅは平成7年に冷却材のナトリウム漏れによる火災を
発生させており、福島第1原発事故で国が進めている核燃料サイクルの見直しにも
不用意な発言が影響しそうだ。

 同日、西川一誠・福井県知事との面談後、報道陣との質疑で答えた。

鈴木理事長は「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起き
ている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、
「漏れが起きた際、設計の通りに安全機器が作動し、運転員が対応できるのかが技術だ。
その意味で、平成7年のもんじゅの事故は不適切だった」とした。
72地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/06(金) 18:25:56.48 ID:Y66u1XH5O
うーん……

ぶっちゃけ、ここでの吉本隆明=認知症って議論は正直いただけないなあって思う。
73地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/06(金) 20:12:26.13 ID:ND2SdjvpO
>>72
吉本隆明が原発推進を新潮で主張 → よしもとばなな(ジョジョ好き)「父は、もうまともに話せない」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325821818/
74地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/06(金) 20:13:11.16 ID:ExjoLbty0
原子力学会の雑誌。いや、すごいね、これ。

http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-12mokuji.pdf
75地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/06(金) 20:15:32.77 ID:ND2SdjvpO
【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325815637/
76御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 20:27:49.52 ID:XJI6dZE20
>>72
いただけないってどういう風に?
具体的に頼む。
77地震雷火事名無し(東京都):2012/01/06(金) 20:31:51.80 ID:Rg6Jxdd/0
>>74
12月号はベクレた野菜を薬品で除去するホラー作品が面白い。いや面白くないけど

あと、前もこのスレに書いたけど11月号巻頭言の無反省っぷりももの凄いのであわせてどうぞ。
日本原子力学会学会誌11月号
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-11mokuji.pdf

って2012年1月号も来てたのか。あとでよむ
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2012-01mokuji.pdf
78地震雷火事名無し(家):2012/01/06(金) 20:40:53.15 ID:MgeASSo90
>>76
認知症の老人の人格攻撃になりかねないでしょ、書き方によっては。
ああいうことを記事にした新潮は叩かれてしかるべきだけど。
79御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/06(金) 20:43:34.65 ID:XJI6dZE20
>>78
了解。書き方には注意が必要だね。
80地震雷火事名無し(家):2012/01/06(金) 21:24:45.46 ID:MgeASSo90
>>60
まあ言論の世界にいる人の多くは、プライドが高いですからね。
人に頭を下げるってことがなかなかできないんだと思いますよ。

だから逆に言うと今の状況は言論人にとっちゃ大きなチャンスなんですけどね。
それこそ脱原発の一念で、対立する思想の人に頭を下げることができる人がいれば、その人の評価は高まる。
多分、脱原発運動は今後その人を中心に回っていくと思いますよ。
逆に頭を下げた人に噛み付くような人は、本当に脱原発を考えてるか、疑わしくなってきますからね……

いかんせん、おそらく近いうちにあるだろう総選挙で脱原発派がどう動くか、かなり重要なことだと思いますよ。
動き方をミスると取れる手段が本当に限られてしまい、脱原発なんて夢のまた夢になってしまう。

正直「都民投票」どうたらで動いてる暇なんぞないと思うんですけどね……
81地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/06(金) 21:39:20.16 ID:ND2SdjvpO
風評被害で福島県産の牛が1年前の半値までおちこんでいることが判明 東電なんとかしてやれよ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325852870/
82地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/06(金) 21:56:04.60 ID:ND2SdjvpO
【速報】福島・関東一円のセシウム降下量が福島原発事故直後並みに急増!原因は不明!マスク必須!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325851630/
83地震雷火事名無し(東京都):2012/01/06(金) 22:19:41.32 ID:Rg6Jxdd/0
>>77
自己レス
日本原子力学会誌2012年1月号、とりあえず大西有三「「安全神話」「安全・安心」とリスクコミュニケーションを考える」を読んだ。
なんでこれを読んだかというと、8月号( http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-08mokuji.pdf )で
STSの八木絵香(阪大の平川さんのとこ)が原子力工学に対し変化と対話を求める論文を書いていて、
今回の大西の論文はこれに対する原子力ムラからの応答かと思ったから。
まず八木の論文から短く引用しておく。
>もし今、原子力専門家が信頼されることを目指して、市民との対話を求めるのであれば、原子力専門家の側
>(原子力に関わる政策決定者を含む)が、原子力ありきではなく、あくまで原子力を1つの選択肢とおいた上で、
>この種の市民参加的な試みを実行することが不可欠である。

ただ、読みながら気付いたんだけど、著者大西有三は土木が専門の人らしい。
でも↓のデータベース見ると核燃料サイクル開発機構から補助金受けてるので原子力ムラ周辺の住人ではある。
http://www.sangakuplaza.jp/page/134971

大西有三、「「安全神話」「安全・安心」とリスクコミュニケーションを考える」
日本原子力学会誌、Vol.54, No.1 (2012) 2
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2012-01mokuji.pdf
----以下引用----
原子力も土木も従来の枠組みからの脱出が求められている。最近では、分離融合という言葉が
よく使われているが、分野横断をさらに広げた「トランスサイエンス」という概念も登場している。
これは「科学に問うことは出来るが、科学では答えを出せない問題群」を扱う領域とされており、
3.11以後の原子力の話題は、まさにこのトランスサイエンス的問題に移ったように思われる。
この問題の判断は、しばしば「工学的判断」や「エキスパート・ジャッジメント」に基づいて行われることが多いが、
今回の原子力発電所事故を契機に、極端な科学者不信、科学不信が広がっていて、
抜本的な体制の立て直しが迫られている。特に、この中では、科学に基づいて「確率」、「不確実」を
取り扱うことになるのでこの説明をどのように行うのか、あらゆるリスクを想定しリスクコミュニケーションを
十分考慮した真摯な対応とダイナミックな行動が求められる。残念ながら原子力も土木も
“ムラ”意識が強く、外とのコミュニケーションが十分に取られてきたとは言い難い面があったので、
軌道修正が必要だろう。一方通行で説明するのではなく、市民からの質問にも答え、
互いに理解が出来るまで努力することが必要である。100%の安全はあり得ない、
条件設定やある確率で起きる事故にこう対応をするというところまで、技術内容をかみ砕いて、
理解してもらうよう努力しなければならない。
----引用ここまで----

と、このようにSTS用語「トランスサイエンス」を駆使しながらいつの間にかいつもの
「理解してもらうよう努力しなければならない」という結論になっていて、、、
もうなんか疲れました。お終い
84地震雷火事名無し(空):2012/01/06(金) 22:39:49.82 ID:pgJVEB+N0
確かに、突然文章が繋がらない。
前段でエキスパートという言葉が出てくるのが怪しくて全文を一行でまとめると
「根拠はないけど俺物知り。説明してやるから無知は黙ってろ」
になる。
85地震雷火事名無し(東日本):2012/01/07(土) 02:44:27.01 ID:cwFGVBw10
チーム中川が久々のツイート連投
最近の状況を鑑み、逆に不安になる皮肉
86地震雷火事名無し(茸):2012/01/07(土) 02:49:31.42 ID:wUVUN73P0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
               →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
87御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 11:37:38.81 ID:Kn1J3hM/0
なにこれマジ?

nihon_wanisable Saegusa Ryusei
福島の4号機は元旦M7地震で配管が外れ、セシウムが放出。
おかげで、福島市内セシウム降下量が4倍に。
おまけに、未明まで閃光黒煙をあげているのがアーカイブで今でも見れる。
atmc.jp/fuku1/#v=7BKB2… 東京も正月以来、一斉に線量が上がっている。
21時間前
88御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 11:47:01.39 ID:Kn1J3hM/0
>>87
その後東海アマが騒いで、

結局
>各地の測定者からツイートと電話があり、100を超すデータが集まったが、
>都心部と多摩のいくつかのデータを除き、問題になる線量は出ていない。
となったのね。

福島の線量についてはいろんな人が冷静に検討している模様。

89御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 12:03:32.64 ID:Kn1J3hM/0
テント村の人の話が、11/30東京新聞に載ってた。

>不法占拠かもしれないが、原発事故という緊急事態。
>国も年間1ミリシーベルトという法定の被ばく基準を無視している。
>テントのスペースを休憩に利用していた職員らには少し迷惑をかけているかもしれないが、
>やむにやまれない気持ちを黙認する程度の度量は見せてほしい

うーん何かこう、抒情的というか、その行動が支持されるための
強い主張がないというか…

>記念日の行動だけでは、脱原発運動は下火になる。長く続けるためには、
>目に見える形で毎日、発信する必要がある

うーん、これでは「ああ、あの変な人たち。良くやるよね」で終わってしまう恐れは
あるよなぁ。
90地震雷火事名無し(三重県):2012/01/07(土) 12:04:08.78 ID:FEyNeHY20
さいたまんぞうも原発プロテストソングを出してたのか……。

脱原発ソング『原発・アウト!』
http://www.youtube.com/watch?v=NiHFpiWxqEc

ご本人の公式サイトによると、CDにはならないそうです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/manzoh/

小出さんもYouTubeで聴いたとかw

10/22 「ソコトコ」出演記:歌う審判の私生活
http://manchan.blog.so-net.ne.jp/2011-10-22

>  そのあとびっくりのサプライズ。尊敬してやまない、京都大学原子炉実験
> 所助教の小出裕章先生が『原発・アウト!』をYouTubeで聞いて下さったこ
> とがあるという事実が判明したのです。先日照美さんが大阪まで出掛け、
> 先生にインタビューした際に先生のお口から出たそうで、証拠のテープを
> 流していただきました。いや〜、ひっくり返るほど驚きました。
>  先生の「MBS毎日放送・たね蒔きジャーナル」「講演会」のYouTubeは全部
> チェックしてます。
91御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 12:21:39.50 ID:Kn1J3hM/0
なにこれマジ?

ueno_takeshi 上野タケシ
昨年12月15日のワイドスクランブル2『富士山の”噴火と崩壊”の危険』は興味深い。
なかでも「M9クラスの地震があると1年前後に例外なく火山噴火がある」と言っている。
活発化が顕著なのは焼岳、箱根山、富士山。→dailymotion.com/video/xmznod_2…
1月4日
92地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 12:47:44.13 ID:xjT7nhuG0
↓これかな
ワイドスクランブル2_富士山は活火山、必ず噴火20111215(動画)
http://www.twitvid.com/PV6OD

↓このページにあった
【地震/動画】世界が注目する3.11の再来(東日本大震災の再来、東海・東南海・南海地震、首都圏直下型地震、富士山の噴火)
2011.12.15
http://savechild.net/archives/13781.html
93地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/07(土) 13:38:02.28 ID:AMT7uhNyO
東電への資本注入は普通株で。国が経営権を即時掌握
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1325902147/
94地震雷火事名無し(三重県):2012/01/07(土) 14:11:35.67 ID:FEyNeHY20
>>91
12/12のアエラの巻頭特集もその話だった。

AERA 富士山 噴火と崩壊の恐怖
http://www.aera-net.jp/summary/111204_002673.html

小山さんや早川さんあたりも、自分の専門分野だけあって
ちょくちょくそのへんの話をしてる。
(火山学者の言う「たかが知れてる」はスケールが違うので注意。)

http://twitter.com/usa_hakase/status/143481626540777472
アエラ「富士山 噴火と崩壊の恐怖」登場人物多い。火山学者オールスターズという
感じ。3.15地震の後で噴火を覚悟した人が私だけではなくて、けっこう多いことが
わかった。

http://twilog.org/usa_hakase/date-111228/asc

年末のうちに書いておこう。富士山が本気出してもたかが知れてる。アエラ12/12号
のシナリオがいいとこ。地元は大変だが、東京は灰降って困るくらい。本気出される
と困る火山は他にある。たとえば箱根に本気出されると、マジで遷都しないといけ
ない。霧島に本気出されると日本が傾く。
posted at 21:12:10

@yhakase 山梨側に崩壊しない限りは中央道は大丈夫でしょう。いずれにしても物流
の混乱は、ここでは「たかが知れてる」の中です。箱根や霧島の本気モードとは比べ
物にならないです。
posted at 23:09:16

RT @HayakawaYukio: ↓ まあたしかに、富士山が本気出しても静岡県の北東部一角
がつぶれるだけで済む。交通と物流はしばらく中山道経由にして、2年もすれば新幹
線も東名高速も復活できる。
posted at 23:44:03
95地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/07(土) 14:30:00.78 ID:nXPpw1hB0
たかが知れてるのスケールワロタw

まあ原発メルトダウンとか半減期とか冷隠停止とか
やっぱり原子力災害は終わらない災害なのか。
それもだましだまし被曝させられ続けるという。
96地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 14:54:17.66 ID:EEBo+yB60
>>94
3.11の後若干動きがあったときは一応警戒したわw
あの当時は本震・余震・大津波・原発・計画停電・大きめの誘発地震(長野・静岡)と、
「もう何が起きても不思議はじゃねえわ、コレ」という心理状況だったから。

で、その号は俺も読んだ。
最大級に見積もっても東京への降灰量は2pと書いてあったね。
ただそれより東海道新幹線が完全に麻痺して中部経済が死ぬだろうとは懸念されるだろう。
あと、地味に気になったのは火山灰って埃っぽいイメージがあるけど、全然違うようで状況によっては雹とか霰みたいな感じらしいね。
97地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/07(土) 15:03:40.20 ID:tNKXXXbu0
>>94
「火山学者の言う「たかが知れてる」はスケールが違うので注意」ってw
確かに霧島火山帯のほうがあれだよね
数万年に一度くらいって言われてるけど
あそこが本気だせばそれこそ文明崩壊するレベル
「死都日本」読んどこうかな……
98地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/07(土) 15:54:49.10 ID:Q8PmN7CM0
今日のウェークアップ!ぷらすでの倉本聰、酷かった
「高校生・大学生は原発を選ぶ」と。

出鱈目プロパガンダしているマスコミを批判せずに、なに話をズラしてるんだ?と言いたいね
大御所の脚本家なんかじゃなくて、情弱ジジイそのものじゃないか

この後、原発推進の橋本五郎が美味しそうに感想を漏らしてた。


倉本聰「僕は、我々こう2つの道の岐路に立たされていると思うんですね。
でーその、これだけ豊かな暮らしをしてたらやっぱりエネルギーはどうしても必要になるし、
今の生活を維持しようとしたら。そうすると原発へいっちゃう。ただその時には原発の今回のような事故の、
覚悟というものをみんな持たないといけないだろうと思うんですよ。で、その道を選ぶか、もう一つは
もっと不便になる、貧しい昔に多少戻るという、暮らし方ですね。これも覚悟がいります」

岩田公雄「やっぱりそういう生活のサイクルであるとか、そういったものの生き様みたいなものを少し変えていかないと?」

倉本聰「そう思います。5,60代から上の連中はね、昔に戻るって言うんです。
ところがね、高校生とか大学生はね、あの原発の方を選ぶって言うんです」

岩田公雄「うーん。もう今の生活を享受してますから、戻るという発想も湧かないんですかね?」

倉本聰「戻ることの恐怖ってのが、つまり携帯電話がない生活っていうのはわからないわけですよ。
コンビニが、昼夜空いてない生活ってのはもう、ただ怖いんですね。
やっぱり今の豊かさは捨てられない」
99地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/07(土) 15:59:44.83 ID:soXBesqPO
>>89
テント村の連中は何をどうしたいのだろう?
この辺は「都民投票」の連中にも言えるけど。
100地震雷火事名無し(北海道):2012/01/07(土) 17:35:13.70 ID:IboDZKQv0
倉本って文明が嫌いっていうか、その根底に若者が憎いってのが透けて見える。
101地震雷火事名無し(西日本):2012/01/07(土) 17:50:48.20 ID:yBNuuf8F0
倉本聰
本人は鳥瞰してるつもりなのかも知れないけれど、
今こう言うどっちもな発言は、それを良い様に利用される気がします。
この人、以前、若者集めて芝居塾やって無かったですか?
102地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/07(土) 18:02:49.50 ID:0V4Sc1mU0
>89
視覚化の意味は大きいと思うよ。
103地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/07(土) 18:10:19.54 ID:XtN+wAta0
>>99
経産省テント村や都民投票のクラスタは
行動することに意義があると考えるタイプじゃないかな?
104地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/07(土) 18:49:15.65 ID:AMT7uhNyO
【速報】福島・関東一円のセシウム降下量が福島原発事故直後並みに急増! ソースは文科省★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325915046/
105地震雷火事名無し(京都府):2012/01/07(土) 18:58:06.02 ID:jlBq+lvo0
>>103
実際行動しないと動かないことは多い
一番いいのは福島県民が経産省や東電を取り囲むことなんだけど
とことん行動力がないね(少しはやってるみたいだが)
そういう従順だから原発作られてしまったともいえるけど
106地震雷火事名無し(家):2012/01/07(土) 19:16:51.39 ID:X5hwp1gA0
>>103>>105
それって意味あるのかな?

一番効果的なのは、それこそ国会なり地方議会なりに議員を送り込むことじゃね?
107地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 19:20:40.15 ID:EEBo+yB60
要はOWS運動に着想を得たと言うことでしょう。
ただ、日本では派遣村くらいしか成功例が無い。
108地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/07(土) 19:23:26.58 ID:Q8PmN7CM0
>>101
早速直後に、推進派の橋本五郎読売新聞特別編集委員が原発を維持しなければならないことを述べた有り難い発言として利用してた。

確かに若者は携帯を捨てる気はサラサラないが、
携帯や24時間コンビニの為に原発が必要という意見は原発推進派とマスコミが言ってることであって、若者自身が言い出してることではない
強いて言えば、推進派が一部の若者に情報操作と誘導尋問で無理やり言わせている言葉
109地震雷火事名無し(京都府):2012/01/07(土) 19:36:59.09 ID:jlBq+lvo0
>>106
選挙は既存の団体使わなきゃ無理だしかなり金とテクニックが要る
それだと思想信条が違う人同士が協力するのは難しい
反原発で当選させるのは結構キツイだろう
110地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/07(土) 19:39:33.60 ID:AMT7uhNyO
仙谷「相当数の原発は再稼動しないといけない」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325931618/
111地震雷火事名無し(家):2012/01/07(土) 19:39:35.89 ID:X5hwp1gA0
>>107
なんで「派建村」だけが成功したのかを考える必要はありそうだよね……
あと、ドイツがどうして保守政権なのに脱原発に政策転換できたか。

どうも「大規模デモによる脱原発世論の圧力」という理由だけでは語れない何かがあるように思う。
112地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/07(土) 19:40:08.74 ID:KSqdUfsM0
>>108
>確かに若者は携帯を捨てる気はサラサラないが、

この論は良く聞く。伊吹文明が(電力とは無関係の話の時)「若者は携帯とか持ってて贅沢してる」
みたいな発言してたけど、若者(だけでなく今の人すべて)はいつのまにか無くてはならないものに
なってて、いつのまにか当たり前のように持たされた、という面もあるし、これがまた通信産業の
経済を支えてるという面もあるから詭弁だよね。
113地震雷火事名無し(家):2012/01/07(土) 19:43:39.11 ID:X5hwp1gA0
>>109
それこそ脱原発系の著名人が立候補すりゃいいんじゃね?

無名の人が最初から出るには金も時間もかかるから難しい。
しかし最初からある程度ネームバリューある人なら、当選する可能性は出てくるように思う。

要は著名人候補には1期か2期持たせてくれりゃいいんだよね。
その間に後継候補を育成すればいいわけだから。
114地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/07(土) 19:54:22.97 ID:KSqdUfsM0
>>100
『歸國』というドラマをみたけど、若者のdisり具合ハンパなかった。
ていうかこういうエア御用的な発言のほとんどは私怨のような感情から生まれてる気がする。
115御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都【19:43 震度1】):2012/01/07(土) 19:59:52.95 ID:Kn1J3hM/0
>>98
無知っぽい文化人でいいか。
116御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 20:24:59.40 ID:Kn1J3hM/0
この人は反原発に思えるけど、反原発学者でいいのかな。

島村英紀
人はなぜ御用学者になるのか
http://shima3.fc2web.com/20120101choushuu-sinbun.htm
117地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/07(土) 20:34:41.34 ID:cvMsz5sjO
思想関係なく、親米派は本質的に御用の傾向がある、って思うんだけどどうだろうか。
日本の保守で核を持ちたいから原発維持、って連中はその点で矛盾ありかなと。
118地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/07(土) 20:35:07.46 ID:KSqdUfsM0
大河ドラマ『篤姫』『江』の脚本家、田渕久美子

福島第一原発事故発生後に、原発を礼賛した記事が『婦人公論』で掲載された。
婦人公論で島根原発を訪問してたんだけど、原子炉の真上にたって、「ここはパワースポットです!」と。

らしい。つーかフイタ。確かにパワースポットには違いない。
119地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/07(土) 20:52:24.01 ID:iFX5noQM0
毎日新聞 2012年1月6日 東京夕刊
特集ワイド:日本よ!悲しみを越えて 作家・東浩紀さん
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120106dde012040012000c.html

抜粋
「長期的な広い視野を下敷きにした議論が今ほど必要とされている時代はない。
それなのに対応できる人材がすごく少なくなっている。そこから立て直さないと
いけなくなっています」

 わずかに表情が陰る。「これまで知識人と呼ばれる人たちは新聞社や出版社が
用意した論壇という狭い世界で何となく役割を果たしていたのではないか。
震災後、その空虚さが見えてしまった」

 挑発的、ともいえる言葉が飛び出した。原発をめぐって友人や夫婦までもが仲
たがいする今、自らの存在を懸けた血の出るような議論が、政治にも論壇にも求
められているということなのだろう。

 震災後、脱原発の集会やデモを呼びかける知識人が増えた。だが、震災から
10カ月。原発事故が当初発表よりも深刻だったことが浮き彫りになっても、デモ
や集会に事故直後のような盛り上がりは感じられない。東さんは「呼びかけ自体
を否定するつもりはないが、以前のような運動が必ずしも効力を持たなくなったと
いう現実もある。社会に届く言葉を作るためには、新しいスタイルの雑誌を作るな
ど、議論の足場作りから始めなければいけないのではないか」という。

突然、カタカタと研究室の本棚が音を立て始めた。地震だ。東さんは「大きいです
ね」と少しの間を置き、続きを語り始めた。

 「僕は『一般意志2・0』という著書で、日本から始まる新しい民主主義の形を提
案したつもりです。脱原発にしろ、別の目標にせよ、最終的に国家論、国の形に
結びつかないと一時的な運動で終わってしまう」

 「新しい政治を議論するには、新しい論壇が必要です。個人のメールマガジン
などには注目すべきものがある。いずれ、ネットを舞台とした組織的なメディアが
新しく生まれてくるのではないでしょうか」
120地震雷火事名無し(東日本):2012/01/07(土) 20:54:38.79 ID:cwFGVBw10
>>114
ステレオタイプで偏見に満ちた描き方だったよね
薄っぺらすぎて恥ずかしくなるレベルだった
121地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/07(土) 21:17:01.07 ID:s2P0U3L60
>>118
ニュークリアパワースポットだなw
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/07(土) 21:24:35.43 ID:81OvmLpJ0
負のエネルギー全開かよw
死のエネルギーか
123地震雷火事名無し(家):2012/01/07(土) 21:56:11.06 ID:X5hwp1gA0
>>117
親米反米が前提にあるとすると、やっぱり御用と脱原発の対立の根底には「思想」が見え隠れするってことにならんか?
親米=御用は別にどうでもいいとしても、反米=脱原発が根底にあるとするなら、
ここは脱却しないとちょっとまずいかな、って感じがするが。

>日本の保守で核を持ちたいから原発維持

これについちゃ日本が核を含む軍事力を持った上で、日米安保を維持ってことだろうね。
まあ保守派の多くは武力を持って「永世中立」型の国家を目指すという考え方じゃない。
武力を持った上で中・朝に対抗って感じでしょ。

そうなると脱原発派がこの方面でどのように発言するかは、
「日本の武力放棄」を主張するだけでなく、
実は「東アジア地域の軍縮(特に核廃絶)」という方向になってくる。
要はいかに中国などに対し反核のアピールをするか。
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/07(土) 21:58:45.32 ID:81OvmLpJ0
>>123
>要はいかに中国などに対し反核のアピールをするか。

日本が核武装したうえで中国が原発建設するなら全面核戦争だと恫喝
これしかねーな
125地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/07(土) 22:07:59.71 ID:mZYe+Fr40
スゲー!本当に東大話法の本が出た、しかも著者は東大教授w ノビーのブログを分析するならキクマコもやって欲しかったなあ。
阪大サイバーメディアセンター話法とかww

『原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語』(安冨歩,明石書店)
http://www.amazon.co.jp/dp/4750335169/

内容紹介
福島第一原発事故に大きな衝撃を受けた著者は、その後の国や東京電力の対応、そして一般の人々のふるまいに唖然とする。いったい原発で何が
起こっているのか、事故はどの程度のものなのか。放射能はどこまで広がったのか。いっこうに情報が出てこない。枝野官房長官は「ただちに影響は
ありません」を繰り返すばかり。多くの人たちは、放射能がまき散らされたのを知っても、パニックにもならず、以前と変わらぬ生活を送っているように見える。
いったいこれはどうしてなんだ!そこから著者が感じたのは、現代日本人と原発との関係は、戦前の日本人と戦争との関係によく似ているということ。
勝ち目のない戦争を続け、原爆を投下されてもなお戦争をやめることのできなかった戦前の日本と同様の何かがあるのではないか。そう感じ、
そのような視点で日本社会を眺めてみると、そこに共通して浮かび上がってきたのは欺瞞的な言語体系だった。

社会が暴走を始めるとき、きまって言葉の空転が起こるというのは、著者がこれまでの研究で確信していることで、今回の福島第一原発事故でも同様に、
欺瞞的な言葉があふれだした。そもそも、欺瞞的言語は、原子力を推進する側が多用してきたものであり、原子力は安全と言い換えられ、事故は起こらない
とされ、それを私たちが信じてきた結果、今回の事故が起こったのだ。あれほどの事故後も、その欺瞞的言語は使われ続けた。

その欺瞞的言語体系の代表が「東大話法」である。もう二度とあのような事故を繰り返さないためには、欺瞞的言語と決別しなければならない。そのような
問題意識のもとで、著者が欺瞞に満ち溢れたと思われる原発をめぐっての言説を取り上げ、徹底解析。御用学者の発言や東大話法を駆使する池田信夫氏の
ブログを検証し、欺瞞的言語の悪質性を明らかにするとともに、欺瞞的言語を生みだす日本社会の構造を明らかにする。

「東大話法」とは?

日本社会に蔓延する代表的な欺瞞的言語体系を支える重要な話法の1つ。詳細は規則一覧を参照。最近では、原子力を推進し、大事故が起こってもなお、
原発維持を貫こうとする人たち、脱原発指向を小馬鹿にする人たちによく見られる。東大に限定されるわけではないし、東大に関係のない多くの人も使用。
ただ、東大という権威を利用すると、その威力は倍増する。

著者について
1963年大阪府生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、ロンドン大学政治経済学校(LSE)滞在研究員、
名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科・情報学環助教授を経て、東京大学東洋文化研究所准教授、2009年より同教授。
博士(経済学)。著書に、『「満洲国」の金融』『貨幣の複雑性』(以上、創文社)、『複雑さを生きる』(岩波書店)、『ハラスメントは連鎖する』(共著、光文社新書)、
『生きるための経済学』(NHKブックス)ほか。
126御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 22:12:33.89 ID:Kn1J3hM/0
>>123
当然思想は背景にあるだろ。
思想のない運動なんて、長続きしない。

親米が御用ぽいというのは、政治見てる人はそう感じているのじゃないの?
前原とか谷垣とか野田とか、アメの犬と良く言われる。
松下政経塾の連中に、経団連。
戦後日本じゃ、ずっと親米=保守=経済自由主義&グローバリズムという関係だし。

今は反米=脱原発という関係は必ずしも成り立ってないと思うが、
脱原発は反経済成長至上主義・反グローバリズム・反格差に通じるとは思う。

核武装派が安保条約をどう考えているのかはマジ聞きたい。

それと「脱原発派が日本の武力放棄を主張」というのは変で、
そもそも日本は戦争用の武力をもってない。
日本が原発を放棄するからといって、世界の核軍縮を促進する動きにはなりようがない。
(つか、影響力ゼロ)

昔からの左翼は反原発で反核で反戦だ、というのは確かだけど、
今からの動きを考えると上みたいに思ってるけどどうだろ。
127地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 22:14:12.14 ID:EEBo+yB60
>>125
http://www.akashi.co.jp/book/b98895.html

↑目次見ると面白そうですね。
128御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 22:15:45.14 ID:Kn1J3hM/0
いや〜感激だなぁ。林さんがキクマコ団に粘着されませんように。

SciCom_hayashi 9:52pm via Web
御用学者からも自由に! Wiki活用してます
RT@GoyoGakusha 改めて、こちらのツイートに同意します。対抗は支援。
>消極的,受動的に育ててしまってきた…つまびらかになったにもかかわらず,
ますます強化されようとしている流れを感じますね。要対抗 @yasunobu_kino
129御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 22:18:31.12 ID:Kn1J3hM/0
>>125
のびー反撃してるんでしょ?
130御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/07(土) 22:19:32.23 ID:Kn1J3hM/0
@matsumotot68: 池田、安富両先生共、私の良き友ですが、
この議論については安富先生に軍配をあげます。反原発派
@ikedanob 池田信夫 blog : 安冨歩氏への反論
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51766860.html
131地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/07(土) 22:26:07.80 ID:cvMsz5sjO
>>123
反米で原発推進が無いとは思わないけど、少なくとも親米である限りは合理的な行動自体が出来ないと思うんですよ。
日本人にとって敷居が高いですかね?
132名無しさん@12周年(千葉県):2012/01/07(土) 22:28:23.07 ID:RcETmAb20
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・
国民は慈父の如き東電社員に接し敬愛の念を募らせるのだ。

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/07(土) 22:40:48.38 ID:81OvmLpJ0
>>130
>「お前の言い方が悪い」は、論理では勝てない人がよく使う常套句。この種の人物は軽蔑するに限ります。

つまり騙す方は弁舌の巧者であって何も悪くない
騙される方が悪いという詐欺師の論理だなw
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/07(土) 22:42:49.37 ID:81OvmLpJ0
次にこの手の欺瞞的言辞が生み出すのは
「ふくいちが過酷事故を起こした責任を個人に問うのはおかしい
またそうすることは生産的ではない」と犯罪者が自らを弁護
135地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/07(土) 22:46:04.96 ID:NNzK151a0
>>117
いちばんアヤシイのは現実的な脱原発派とか言ってる奴。
こいつらは空気を読んですぐ勝ち馬に鞍替えする連中とみている。
136地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/07(土) 22:55:28.61 ID:cvMsz5sjO
>>135
「現実的な脱原発」は反・反原発の内、防衛ラインが後退したタイプと考えている。
脱原発+安全厨の属性が多いのではないかな。
池田香代子もこの部類だと思ってる。
137地震雷火事名無し(三重県):2012/01/07(土) 22:57:30.86 ID:FEyNeHY20
>>116
その島村さんが北大在職中に逮捕されて裁判で有罪になったというのも、
何だか薄気味悪い話。

島村英紀・逮捕と連行劇
http://www5.pf-x.net/~sapshima/taihorenkougeki.htm

本当に罪を犯したのか、冤罪だったのか……。
早川さんが訓告されたとき、小山さんがこんなこと言ってたのが意味深。

https://twitter.com/#!/usa_hakase/status/144388949530513408
@usa_hakase Masato Koyama
大学ってのは、きをつけていないと後ろから刺されることがたまにあるところ。
H大学のS先生も同じ。
7 Dec via Echofon
138地震雷火事名無し(空):2012/01/07(土) 23:14:54.38 ID:4YhIzbFO0
>>137
懐かしい名前だ。私は隣のバカ(いわゆる「男の」)学科だったけど。
業績に関しては文句なし、そんなに悪い噂は外には聞こえてこなかったけど、事情通によると内部では独善的だったとのこと。
で、北大の事務は陰湿(これはやりあったので実感として)で、対立勢力と組んで件の逮捕劇になった、と。
だから後から刺された、という表現は端的に正しいと思う。
139地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/07(土) 23:35:39.62 ID:AMT7uhNyO
【経済】東電分割で調整=政府、発送電分離要求−電力改革の推進役に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325945454/
140地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 23:39:34.88 ID:EEBo+yB60
朝日ニュースター、無料放送してますけど面白い。
金子勝が司会で佐野真一とか津田大介が出ている。
141地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 23:42:56.21 ID:IPngJ2eO0
ノビー相変わらずだな。
自分では科学的な検証もできないし、する気もさらさらなく、
どっかの権威の意見を右から左に流すだけ。
やることと言ったら意味不明な妄想で反対派にレッテル貼って、
同調する奴らがリンチ加えるのを見てほくそ笑む典型的マスゴミ人のくせに、
まるでそれが全部自分の力のように錯覚するんだろうな。
142地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 23:45:54.08 ID:Zbnrgjm90
>>125
著者のブログ( http://ameblo.jp/anmintei/ )より、東大話法関連記事

2011-03-15 原子力危険・隠蔽院と東大話法
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10831030958.html

2011-03-24 福島原発:気になっていたことのその後
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10840216038.html

2011-04-05 福島原発:池田信夫氏の暴論
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10851759034.html

2011-04-11 福島原発:再度、池田信夫氏の暴論について
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10858334571.html

2011-04-26 玄海原子力発電所3号機プルサーマル計画の公開討論会における東大話法の事例
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10872636492.html

2011-05-03 福島原発;池田信夫氏の東大話法の解説 何回目かな?
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10880097089.html

2011-05-07 浜岡原発:池田信夫氏の東大話法の更なる事例
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10884169724.html

2011-05-11 福島原発・浜岡原発:池田信夫氏の謎の記事
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10887017894.html

2011-05-17 傍観者について:渡邊芳之教授のツイッターから
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10894571382.html

2011-05-27 福島原発:東大話法の研究・また池田信夫氏のブログを題材として
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10904191962.html

2011-06-16 福島原発:東大話法規則の追加
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10925598238.html

2011-06-18 福島原発:東大HP問題への申し入れの記事
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10927500091.html

2011-12-19 『原発危機と「東大話法」〜傍観者の論理・欺瞞の言語〜』東大話法一覧
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11111544296.html

2011-12-19 『原発危機と「東大話法」〜傍観者の論理・欺瞞の言語〜』アマゾンに出た
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11111640922.html

2011-12-31 『原発危機と「東大話法」』東京大学・島薗進教授のツイッター評
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11121956988.html

2012-01-07 『原発危機と「東大話法」〜傍観者の論理・欺瞞の言語』ついに発売!
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11129330940.html
143地震雷火事名無し(東日本):2012/01/07(土) 23:52:41.52 ID:5nYycJu30
>>142
東大のドンの島薗先生のお墨付きなら買いですね。
144地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 23:58:35.79 ID:Zbnrgjm90
>>143
押川正毅氏と大島堅一氏ともんじゅ君氏も推薦らしいです
145地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/08(日) 00:06:54.40 ID:8WqchthE0
>>141
キチガイ信者に叩かれるの承知で
あえてやり玉にあげてるんだから安富先生は勇気あるなと。
146地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/08(日) 00:22:59.00 ID:R7j6t5KGO
武田邦彦「東電は日本から出て行け!!(怒)」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325936594/
147地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/08(日) 00:23:11.22 ID:aXL2nqbU0
148地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 00:49:47.68 ID:kLHY+nu20
>>145
池田信夫は取り巻きというより本人がキチガイであり
本人直々に反論してくるから、その点は菊池教団と比べたら池田信夫のほうが誠実。
149地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 00:53:00.87 ID:kLHY+nu20
>>131
親米保守・日米同盟支持で脱原発という政治的ポジションはないんだろうか。
保守系で脱原発の論者はみな反米色の強い面々ばかりだし。
150地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 00:53:28.46 ID:JVPohn2F0
>>125
生粋東大の人じゃないんだな。いまそこで教えてるってだけか。
151地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 00:59:56.71 ID:ISHiC8LQ0
>>149
論理的にはありえるだろうけど、戦後日本では親米=権力で
権力=原発推進だから、実際にはほとんどいないんじゃない?
在野の無名のごく少数。
152地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 01:03:19.56 ID:ISHiC8LQ0
小林よしのりは西部をなんとかしろ。
153地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 01:06:56.92 ID:kLHY+nu20
>>151
親米の脱原発があるとすれば、軍事・外交的な動機よりも
原発の経済的非合理性や原発利権批判に基づく脱原発か。
新自由主義の理念は巨大国策産業である原発と相性が悪いと思うんだが
日本のネオリベは本来の新自由主義から大きく逸脱してるからなぁ。
154地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 01:49:21.24 ID:ISHiC8LQ0
>>153
元の理念は(ハイエクの思想にまでさかのぼって考えるんなら)ともかく、
新自由主義には期待できないと思うよ。日本に限らずアメリカでも。
実物投資に対する利回りが低下するのが避けられない状況でバブルを
発生させてキャピタルゲインを得る方便としてしか使われてこなかったもんね。
>>126
>脱原発は反経済成長至上主義・反グローバリズム・反格差に通じるとは思う。
って指摘があるが、この逆の経済成長至上主義者はフツーに推進側に行くでしょ
原発の新規増設は経済合理性は薄いと言って反対しても、減価償却を終えたオンボロ
発電所をいつまでも使い続ける事は逆に賞賛しそうなヤツが多そうな希ガス
155地震雷火事名無し(芋):2012/01/08(日) 02:19:43.28 ID:ifrjd3PY0
信夫は相変わらずヒドイのぅw
何であんなのを相手にしちゃうのかが分からない・・・
156地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/08(日) 02:53:48.81 ID:8WqchthE0
>>136
危険の防衛ラインを捨ててるなら致命的だと思う。
自然エネルギーが思ったほど使えない、あるいは化石燃料が高騰するとか
そうなった瞬間に、やっぱり原発は必要なのねってなる連中だよ。
ただでさえエア御用とほとんど区別がつかない立ち位置なのに。
157地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 03:06:40.92 ID:kLHY+nu20
>>154
>元の理念は(ハイエクの思想にまでさかのぼって考えるんなら)ともかく、

現実の新自由主義は、ハイエクやフリードマンの思想からひどくかけ離れた代物に
成り下がっているしな。どうも新自由主義の理論が「実践」に適用されると大きく歪曲されるようだ。


>>156
ネット上のエア御用っぽい連中に限らず、「現実的な脱原発」は一種の反・反原発だろ?
消極的に脱原発を自称しているものの、反原発デモや市民主導の放射能警戒といった動きには悉く否定的。
身の回りでもネオリベ系(というか上昇志向をこじらせたタイプ)に自称「現実的な脱原発」が目立つ。
158地震雷火事名無し(山梨県):2012/01/08(日) 03:29:36.99 ID:yEzcKE2I0
>>137
島村さんは完全に刺されたと言って良いと思う。
159地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 04:06:53.80 ID:3jJFEjQJ0
WIRED.jp 「ソーシャルメディアがもたらす、科学報道の変化とは!?」 2011年12月30日
http://wired.jp/2011/12/30/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%80%81%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96/

この記事の田中幹人さん(@J_Steman)ってSTSの観点からメディア(ネットも含めて)を研究対象として観察してる人だよね。
まだまとまった論考を発表したりしてないのかな。
12月のSTS学会では発表があったみたいで、マキーノ先生のツイッター実況見る限りすごく面白そうなんだけど。

以下マキーノ先生の公開日誌12/3より
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-12.html#3
--------
・次は田中さん。科学が真実をみたらすことができるとしても、政治に求 められるスピードで
もたらすことはできない Collins and Evans 2007 #JSSTS2011
・メディアは適切に議題構築できたのか。専門家はなぜ語りえなかったのか。色々データ集めた。 #JSSTS2011
・1ヶ月:混乱、2ヶ月:議題構築、3ヶ月:議論継続、2項対立 #JSSTS2011
・TVにおける専門家像 NHK: 論説委員を中心。民放: 色々弱かった #JSSTS2011
・新聞: 朝日・毎日と読売・日経。 #JSSTS2011
・このタグで見るときくちさんのが一杯RTされててイライラする。 #JSSTS2011
・twitter 等に比べるとマスメディアのほうが多様性維持。ネットワーク分析からは専門家/STSer
も二高対立的な信任に対象になっていた。 Alternative Journalism もこれと同期 #JSSTS2011
・科学的見解と私見の切り分けの失敗。専門家は「適切に」語ることができていたか Adovocation のジレンマ。
事実の説明と意見の区別がつかない #JSSTS2011
・Covello 1989 のリスク比較指標と実際の受容性には相関がでた。 #JSSTS2011
・STS は専門家の専門知からの発言を支援・保護のために何ができるか? #JSSTS2011
160地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/08(日) 04:16:35.19 ID:8hJsBDJdO
読売新聞の恐るべき社説、という記事より。
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51899240.html

この記事内だと丹羽太貫って言う人は、御用wikiに載ってないって書いてあるけど、検索したら既にwikiに登録されてるみたいですね。

この人物はエートスにも関わってるみたい↓↓

http://www.ethos-fukushima.blogspot.com/2012/01/11.html
161地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 04:31:33.10 ID:3jJFEjQJ0
>>160
そのブログが書かれた12月8日にはまだWikiに載ってなかったんだと思う
162地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/01/08(日) 05:00:21.48 ID:kf8P7RY/O
原子力の研究をしている名目の学者=原発利権推進派の御用学者

原子力関連でメシを食ってる学者は全員クロ
163地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/08(日) 07:00:47.84 ID:R7j6t5KGO
産経「東電がペント躊躇ったり、東電全面撤退というのはステマ。東電は悪くない。菅前首相が全部悪い」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325965768/
164地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/08(日) 08:20:46.45 ID:IZVt+8oJ0
>>152
誌上の知識しか持ってないけど、3.11前から西部氏とは絶交に近い形で決別してると思う。
165地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/08(日) 08:24:23.90 ID:IZVt+8oJ0
「除染費用1兆円を被災者に渡しては」と江崎玲於奈氏提言
http://news.livedoor.com/article/detail/6173045/
http://news.nicovideo.jp/watch/nw174383

科学の研究においては、言うまでもなく、
数世紀にわたり先人たちが積み重ねて来た知識と整合性をもって進められますので、
その特徴は「進歩を続ける」ことが内蔵されていることです。
科学・技術からの知恵により進化を続ける今日の世界においては現状維持は後退を意味します。

われわれ人間は誰でも、故郷を愛し、伝統を大事にしたいと願う保守性と、
世界に飛躍して新しいものを創造したいという革新性を併せ持っています。
しかし今日、伝統を守り、保守的に生きることは難しくなっています。
一方、革新的なスピリットをもって科学・技術の新知識を
人間の可能性を高めるビジネスに活用するチャンスには恵まれている時代なのです。

東日本大震災後、国を挙げて復旧・復興に取り組んでいる途上ですが、
復興以外の「第二の選択肢」もぜひ検討してほしい。

たとえば、放射線量が非常に高い土地を完全に除染するとなると
全国で1兆円を超えるお金がかかるといわれています。
巨費を投じて除染をし、ふたたびその地に暮らせるようにすることもひとつの選択肢ですが、
その費用を被災者に渡し、新しい土地で生活を始めるための資金として
活用させる道を考えてもいいのではないでしょうか。

故郷で再び暮らしたいという気持ちもわかりますが、限られた資金を有効利用すれば、
この災害を、まったく新しい産業を生み出す好機にも変えられるのです。
166御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 09:25:32.39 ID:U323BFSP0
こんなtogetterが

吉本隆明「原発をやめる、という選択は考えられない」をめぐる島薗進氏と中島岳志氏の対話
http://togetter.com/li/206425

4吉本隆明氏「原発をやめる、という選択は考えられない」(産経8/6)。
氏は生産力の拡大によって人類の福祉と自由が成就するというマルクス主義的
ユートピア論にはまった時期がある。その立場の反省はせずに、
他方、親鸞を「偉大な思想家」に持ち上げた。その思想的な不整合が原発論に露呈。
167御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 09:27:58.16 ID:U323BFSP0
nakajima1975 2011/10/27
しかし、吉本が原発を「人類の知恵が生み出した原罪」と捉えていることには、
重要な論点が含まれていると思っています。宇宙の原理を追求する行為を、
吉本は人間であることの根源に据え、その英知に内在する「原罪」の存在を指摘しています。

原罪の問題は「クライム」と「シン」の問題にかかわると思います。
「クライム」は犯罪ですが、「シン」は「人間であることの罪」であり、
親鸞が「悪人」と言った時の「悪」は「シン」にかかわる問題だと理解しています。

原発を進めてきた行政や電力会社には、多分に「クライム」の要素が
含まれていると思います。だから原発を法的に規制し、
政治的決断によって放棄することは十分に可能だと思います。
私は脱原発の方向に漸進的に進んでいくことが望ましいと考えています。

しかし、原子力に関わる原理の追求そのものを止めることは難しいと思います。
そこには「人間であることの罪」が関わってきます。吉本氏の原発論の
大部分に私は批判的ですが、彼が投げかけた「原罪」という問題は、
クローンなどにもかかわる重要な論点だと思っています。
168御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 09:31:36.20 ID:U323BFSP0
henkutsutorako 2011/10/28
私は吉本隆明氏の言いたい事は、結局最後の回答につきると思いました
「僕はある程度名声も得たし、経済的にも困窮するような事態には陥らないで
死んでいけそうなんで、自分と家族の安全があれば別にいいです」
私には、彼がそう言っているとしか思えません
だいたいそんな高レベルの絶望感を抱えていらっしゃる方が、
完璧に安全な原発なんて妄想するもんなんでしょうかね。

Shimazono 2011/10/28 20:08:13
これが面白い所で前世紀半ば迄の数十年科学への信仰に近い信頼があった。
宮沢賢治にもチラリとその雰囲気が見えます。
169地震雷火事名無し(家):2012/01/08(日) 10:28:55.13 ID:XZVUSMN50
>>166-168
元々吉本隆明は東京工大から文芸研究の道に入った人だからね。
10年以上前に亡くなったけど、保守系の文芸評論家、奥野健男と流れ的には同じ。
思想の保守革新はともかくとして、基盤として科学技術力に対する信頼というものはあると思う。

>>164
なんか知らんけど西部と佐高が仲が良い。
で、小林よしのりはこの2人と超絶に仲悪い。

脱原発の言論をとる人の中では佐高は要注意かなって見てる。
どうも原発論の是非よりも本人の好き嫌いで叩く叩かないを決めてる印象が強い。
確かこの人、池田信夫と仲がいいから相互に叩かないって話もあるし……
170地震雷火事名無し(家):2012/01/08(日) 10:57:10.08 ID:XZVUSMN50
>>141
ぶっちゃけ池田信夫の論法は、今脱原発サイドにいる言論人と同じ方法論のように思う。
それこそ佐高信辺りと手法は変わらんのよね。リンチしたい相手が違うってだけで。

結局東大紛争の頃の学生や若手研究者(柄谷行人辺り)がこういう論法で丸山真男なんかを追い出してから、
マスコミ関係では左右関わらずこういう論法の使い手を好んで使ってきた、って経緯があるんだろうな。
何しろ攻撃対象を厳しく糾弾してるように見せかける手法は視聴者にとっては分かりやすい。
でもその実、思想もなければ政治的なアクションもないから「口だけ番長」で本だけ売るって感じになりやすいんだよな。
できてもせいぜい集会で演説するくらい。

>>67が安原顕(ヤスケン)の話題を出してて思い出したんだけど、
彼は70年代の半ばに政治的なことを言う割にデモ集会ぐらいしかしない大江健三郎・小田実を、
「そんな政治的なことを主張したいのなら選挙に出て政治家にでもなればいい」って糾弾したことがある。
(それが大江の中央公論社との一時的な関係断絶につながっていくんだけど……)

こんなことが70年代から言われてたことを考えると、言論人のこういう体質ってのは、昔から変わらんのかもね……
意見発信はするけど、行動が伴わない。
171地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 12:07:06.47 ID:d0C3t6Jn0
>>170
政治的な主張するなら選挙に出て政治家になれってのはおかしくない?
民主主義と個人の自由を尊重する建前の社会ならどんな立場の誰が政治的な主張したっていいはずじゃん。
欧米で政治的な発言をする作家や評論家あるいは俳優がみんな選挙に出てるなんてわけないし。

その糾弾には「政治的な問題をそれぞれの立場から普通に語ること」に対する忌避感が感じられる。
政治に不満なら政治家になれ、てのは、プロの政治家以外は政治を語るな、てことであり、
科学的なことは科学者の言うことを信じればいいんだという御用的感覚とつながってる気がする。
政治への働きかけが言論やデモに留まっていて自己満足に終わっている、ロビイ活動などもすべき、
みたいな見解ならまだわからんでもないけど。
172地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/08(日) 12:29:17.84 ID:IZVt+8oJ0
【放射能汚染】東京大学 押川正毅教授 怒りのツイート
「”地質や天然石の影響”とか”健康に何ら問題ない”とか言っていた”専門家”は出てきて謝罪しろ!」
http://savechild.net/archives/14687.html
173地震雷火事名無し(家):2012/01/08(日) 14:08:57.72 ID:XZVUSMN50
>>171
時間がある程度あるなら誰がやったっていいと思う。

問題は今は時間がないってこと。
ペーペーの一般市民がいきなり政治活動に飛び込んで……ってやるには時間がかかりすぎるんよ。
それ考えると、知名度がある人々が積極的に動いて一定の政治的基盤を作って、
今の2〜30代くらいの層がある程度成長したときにそれを禅譲するぐらいしか思いつかんのよね。

>政治への働きかけが言論やデモに留まっていて自己満足に終わっている、ロビイ活動などもすべき、
>みたいな見解ならまだわからんでもないけど。

俺はここにも疑義があるんだけどね、脱原発派の言論人には。
例えば脱原発をいう言論人で河野太郎に会いにいった人っている?
坂本龍一ぐらいなものでは?
174地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/08(日) 15:53:44.19 ID:8hJsBDJdO
>>156
「まともな脱原発派は居ないんだろうか」みたいな物言いもそうですね。

以前は一緒だった「原発推薦/反原発」っていう議論と、「放射能安全/危険」の議論を分けて考える機会が増えていくかもね。
脱原発に関しては、怪しい人間(敵すら)巻き込む必要があるけど、放射能の危険性に関しては妥協はしてはいけない。
175地震雷火事名無し(茸):2012/01/08(日) 15:54:41.69 ID:ZVqATYAl0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
                     →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
176地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/08(日) 16:07:53.57 ID:8hJsBDJdO
>>170
丸山真男という事で、以前エア御用スレで紹介されてたもの。
思想の対立が起こってるかに見えて、>>170が言うような叩き合いをしてるのが、日本の思想界かもしれない。

ちくまイデオロギー 丸山真男 etc.
http://watashinim.exblog.jp/4358808/
177地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/08(日) 16:14:32.48 ID:KJIATWM40
>>174
はっきりいって「脱原発だが放射能安全厨」は敵だよ。
彼らは根本的な市民観、政治観、科学技術政策観が御用のそれと何ら変わらない。
「脱原発だが放射能安全厨」と比べたら「危険厨の原発推進派」(上杉隆とか)のほうが手を組む余地がある。
178地震雷火事名無し(北海道):2012/01/08(日) 16:15:59.61 ID:9y/1Hkr20
東電、有力議員を「査定」 10議員のパーティー券を積極購入
ttp://www.j-cast.com/2012/01/08118273.html

麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃、与謝野馨、
平沼赳夫、仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎

事故後も必死なヤツが多い理由がわかるw
179地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 16:39:02.88 ID:8sagN6I+0
>>177
>「危険厨の原発推進派」(上杉隆とか)のほうが手を組む余地がある。

上杉隆はレトリックとして原発推進派を名乗っているだけであって、政府・東電・大本営発表をしたメディアdisりは本気だよ。
福島にも活動拠点を設けるっていうのは嘘じゃないでしょ。
御用聞きさんは上杉はちゃらいから嫌っているようだ。
まあ確かにトークライブではネタがすべりまくりのところがあるが、
上杉隆の本を読んだうえで判断しているのかな?
なんか飯田哲也さんも印象論で決め付けているところがあって危うさを感じるね。

上杉隆の本を未読の人にはこれ↓お勧め

『報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪』(上杉隆、烏賀陽弘道、幻冬社新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344982223/

政府・東電もそうだけど、メディアが腐りきっていることがよくわかる。

取材に際して大手メディア各社が談合していて、取材メモを記者同士が読み合わせをして作成していることもバラしている。

原発懐疑派の鉢呂経産相がメディアに言葉狩りされて辞任させられたけど、ICレコーダーで録音しているし、
上杉が書いているように各社が談合して取材メモを作成しているから各社で表現が異なるのはおかしい。
フジテレビの報道を受けて原子力村に属しているメディアが追従したと考えれば、謎が解けると思う。
180御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 16:44:52.32 ID:U323BFSP0
>>179
>御用聞きさんは上杉はちゃらいから嫌っているようだ。
スマソ それはある。
あと、上杉氏の本領発揮はまさにメディア批判であって、
原発そのものの問題ではないように感じている。
181地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/08(日) 17:00:32.32 ID:8hJsBDJdO
好き嫌い別として、上杉隆は何が問題で批判されてたのか分からないんだけど。
パターナリズムで先導したい人達が、「パニックの原因」として叩いた以外は何かあったかな。
182御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 17:25:34.99 ID:U323BFSP0
小出さん、4号機の警告してるの?

aitsuni ai_i
マジすか? RT @tigersheepdog: メディアの沈黙はどうなってる?
RT @kskt21: 小出裕章氏( 京大原子炉実験所助教)外出は必ずマスクを着用してください。
4号機が非常に危険な状態です。もし4号機建屋が崩壊した時は関東全域と東北の方達はとにかく西へと逃げて
1時間前
183地震雷火事名無し(京都府):2012/01/08(日) 17:54:10.28 ID:oHwwDb7B0
4号機の倒壊を心配してるのは知ってるけど今現在緊急で危ないとかいってるのは知らんな。
184地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/08(日) 18:04:37.81 ID:8WqchthE0
>>182
ソースがないツイートはいまいち信用できないな。
あと、4号機が倒壊したら半日〜1日で放射性物質が大量に出るみたいな
小出さんの話もまわってるけどあれも元ネタは10月かなんかの
講演会の質疑応答だったはず。
なんか小出さんが緊急で呼びかけてるみたいになってるけど。
185地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/08(日) 18:05:29.21 ID:ZMDgNtH20
てか小出氏はツイッターやってないだろ
186地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/08(日) 18:06:11.37 ID:lbeXnmU80
>>179 さんと一部内容がかぶりますが、上杉さんについて。

上杉さんは昨日発行の有料メルマガで「福島移住宣言」( ご本人が「 」付きで記述)と
この前の朝生に絡めて田原さんについて書いています。
"上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.094『なぜ福島なのか。田原総一朗氏との符号』"

有料なので文章の転載は控えますが、ジャーナリストは休業しても "日本の言論空間健全化" (” ” なしでご本人が記述)に
取り組む姿勢は変わらずのようです。福島に拠点を移しての言論空間健全化の "真意と手法” について、
これからメルマガで随時紹介すると宣言されています。

何人かのフリージャーナリストの有料メルマガやサイトに登録していますが、
他の人同様、メルマガでは普通に真面目です。文章は固く、内容もシビアです。
(ガチガチというよりは、遠慮なくスパスパ書いている感じ)

番組出演時のあのウザいちゃらキャラは、素人目には照れ隠しや自己防衛なのかと思いますが、
誰得な気がします。(あれが好きな人がいたらごめんなさい)

日本の報道システムの後進性=記者クラブ問題を起点として原発事故報道に取り組んできた人が
福島に拠点を移すことでご自身が発する報道がどうなっていくか、興味深いです。
(福島における5年後の被害爆発を想定しての拠点変更と言っているので、手放しで面白がれる話ではありません)

それから、「原発推進」と言っているのは、3.11までは無関心だったので暗黙的に原発推進に加担してしまっていた、
無関心だったので反対はしてこなかった。だから反対派ではなかった。というニュアンスではないですか?
時々こういうような物言いをしているのを今まで何回か見ました。
187地震雷火事名無し(京都府):2012/01/08(日) 18:07:38.53 ID:oHwwDb7B0
小出氏の発言を切り貼りして混乱させようとしてるだけじゃないの。
188地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/08(日) 18:21:08.92 ID:R7j6t5KGO
【原発問題】 3月14日の「東電撤退」は官邸側の“誤解” 清水社長、明確に否定も菅氏は納得せず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326012075/
189地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 18:29:08.72 ID:8sagN6I+0
>>180
>あと、上杉氏の本領発揮はまさにメディア批判であって、
>原発そのものの問題ではないように感じている。

それはあまりにも皮相な見方で日本土着の権力構造を理解していない。
政-官-産-学-メディアが日本を支配していることに気がついていないとは。
原子力村も政-官-産-学-メディアの悪徳ペンタゴンから成り立っています。

市民の味方だと考えられていた朝日新聞でさえ大本営発表をしたし、それは今なお続いています。
原発推進派にとって都合の悪い経産大臣が現れると、朝日も含めたメディアが総がかりで辞任に追い込んでいるんですよ?

この歪んだ権力構造を崩すにはメディアの刷新が必要です。まあ無理だと思いますけど。
でも、少なくとも上杉隆は日本に世界標準の報道と言論空間を創出する為に努力しています。それは認めてあげないといけない。
190地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 18:32:01.46 ID:8sagN6I+0
>>181
>好き嫌い別として、上杉隆は何が問題で批判されてたのか分からないんだけど。

http://twilog.org/tweets.cgi?id=kikumaco&word=%E4%B8%8A%E6%9D%89%E9%9A%86

上杉隆曰く「デマ野郎!」と言われたとのこと。例えばこんな↓人からも「デマ野郎」扱いされて延々と絡まれています。

2011年03月14日(月)
上杉隆さんは認めないみたいだけど、政府発表の正確性と詳細さは、最初の爆発後の夜の枝野会見以降、
劇的に上がったと思うんだよ。記者の質問レベルがまったく上がっていないのと、NHKが会見途中で中継をやめちゃうのは問題
posted at 13:15:35
http://twitter.com/kikumaco/status/47148846920376321

2011年03月29日(火)
上杉隆は面白いんだけど、科学的な問題になると著しく信頼度が落ちるので、きちんとブレーンを抱えたほうがいいよね
posted at 14:19:05
http://twitter.com/kikumaco/status/52600645965975552

2011年04月12日(火)
@katot1970 @kamezonia デマが広がった原因は上杉隆のツイートじゃないかなあ
posted at 15:03:47
http://twitter.com/kikumaco/status/57685322590457856

2011年05月13日(金)
上杉隆が当初から「メルトダウン」を認めさせようとしていたのは、もっと軽いレベルのものを「メルトダウン」と
呼びたがっていただけだと思うけどね。あれこそ、「言葉尻を問題にして、意味を問わなかった例」でしょ。
posted at 10:21:40
http://twitter.com/kikumaco/status/68848349662552064

2011年05月14日(土)
@shanghai_ii 違うよ、上杉隆の当初の一連の「メルトダウン」くらい馬鹿なものはないよ。
本当に彼は膨大に時間の無駄をした。あれほどこだわった80kmもアメリカ自身が根拠無しと認めた。
彼は単に「外国の情報のほうが正しい」という思い込みだけで、多くの人の時間を無駄にさせた
posted at 01:49:34
http://twitter.com/kikumaco/status/69081864677244929

上杉隆はもういいよ。どれだけの人の時間を無駄にさせたか
posted at 01:51:07
http://twitter.com/kikumaco/status/69082252906201089
191地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 18:32:35.18 ID:8sagN6I+0
2011年6月18日(土)
プルトニウムの話は、上杉隆とかが間違った理解で危機を煽ったからだよ
> 「正しく怖がる」。Puはα線源だから、外部被曝ならそれほど怖くないという話。
posted at 03:59:31
http://twitter.com/kikumaco/status/81798140885352448

@hirakawah Puの問題はよくわかっている話で、上杉隆などが間違った理解で危機を煽っていたというのが問題。
それに対して「正しく怖がる」という表現は寺田の原意と違うかどうかにかかわらず、それほどおかしいとは思えません。
Puには怖がらなくていい場合とよくない場合がある。
posted at 04:20:54
http://twitter.com/kikumaco/status/81803523548913666

2011年09月29日(木)
もうひとつ言うと、上杉隆とかが外国の怪しい情報を伝えるのに対して、今一番信頼できる情報は政府の情報だ、
とニコ生で話したの
RT @apj @kikumaco @hirakawah それまでが、あまりに色々と隠しまくってきてたから、
相対的に見て良かったという効果も入っているのでは。
posted at 20:57:56
http://twitter.com/kikumaco/status/119380385049219072

2012年01月02日(月)
ああ、でも上杉さんと岩上さんはもうだいぶ評価が下がったでしょうし
“@ewa4618: 上杉隆。 RT @kikumaco: バズビーはもう「去年の人」という世間の評価でいいんですよね。
まさかまだ支持者がいるなんてことはないよね”
posted at 02:49:42
http://twitter.com/kikumaco/status/153533370427650048
192地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/08(日) 18:35:02.04 ID:LEhWNKG90
>>174 >>177
島薗さんをはじめとしていろいろな人が指摘しているように、放射線の安全性評価は原子力(原発・原爆)推進と歴史的事実として密接に関連してきた。
それなのに、原子力の問題と放射線の影響の問題とは別の問題。別に議論すべきと言いだすのは、一見合理的な態度に見えて、そこからは合理的な言説はでてこないだろう。

上杉氏が「原発推進派」かどうかはさておき、>>177
>「脱原発だが放射能安全厨」と比べたら「危険厨の原発推進派」(上杉隆とか)のほうが手を組む余地がある。
の言いたいことは分かる。

原発推進・維持政策を支持する人の多くは「安全であれば」という条件付きだと思う。
自分としては、今の東電や政府の対応を見てその条件が担保されていると信じる根拠を知りたいなあ。
193地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 19:08:46.49 ID:Ygs9wm1k0
>>178
小沢、おまえもか…
小沢支持の江川しょうこ、副島隆彦が安全厨に急旋回したのも、これと関係アリかな?

田中派の流れってことを考えると、フランスあたりとのつながりが強そうな気がするけどな。
東電よりも、むしろ関電。
194御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 19:29:22.68 ID:U323BFSP0
>>189
御用Wikiが何を批判していると?
まさにそのペンタゴンなんだが…

上杉についてはWikiに載せてないだけで、disってはいないよ。
でも今までは強力に載せてくれという人がいなかったけど
どれかのリストに載せたいなら検討する。

195御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 19:30:25.53 ID:U323BFSP0
>>193
小沢はしょうがないだろ…田中角栄の流れなんだから。
それなのに脱原発を言葉の端にでも乗せたところが「えっまじ?」という感じ。

196御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 19:37:44.98 ID:U323BFSP0
このブログを読んでちょっと考えてしまった。
http://web.me.com/zaneri/nostalgic/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC/2012/1/4_%E9%A3%AF%E9%A4%A8%E6%9D%91.html

「赤坂憲雄と中沢新一の講演」の内容が、ラジオデイズに上がっていました。正直、
胸を打たれました。特に、飯館村のことなど、本当に何も知らなかった・・・。」

と書いてあったので、何かすごいことを講演したんだと思って読んでみたが、
このスレの人たちなら皆わかってるようなことばかりだった。

「飯館村は、ラオスとかの小学校を作る応援をしている」
というのは知らなかったが。

「そういう現実っていうのは、きちんと報道されないんだよね・・・。」
というけど、ネットであれこれ情報に接していればだいたい想像できるような話ばかり。

でも、中沢新一がどうなのかよく知らないけど、
少なくともこういう講演をやる人が増えるのはいいことだと思った。

相当興味がなければ、人は情報を得ないものなんだ。
(当たり前ながらあらためて)

197御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 20:01:22.80 ID:U323BFSP0
>>187
そういう奴かな。
198地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 20:10:57.62 ID:8sagN6I+0
>>194
>御用Wikiが何を批判していると?
>まさにそのペンタゴンなんだが…

それは失礼いたしましたm(_ _)m

199地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 20:12:14.81 ID:8sagN6I+0
>>191
自己レス

> 2012年01月02日(月)
> ああ、でも上杉さんと岩上さんはもうだいぶ評価が下がったでしょうし
> “@ewa4618: 上杉隆。 RT @kikumaco: バズビーはもう「去年の人」という世間の評価でいいんですよね。
> まさかまだ支持者がいるなんてことはないよね”
> posted at 02:49:42
> http://twitter.com/kikumaco/status/153533370427650048

@ewa4618って#放射脳だの#ワーワー教だのハッシュタグ打って人を呼び込んで集団リンチしている頭目じゃん。
それを見たHindukushさんが
「菊池さんのフォロワーが暴れているけど菊池さんはどう思われます?」とキクマコに訊いたら、
「ただ僕をフォローしているだけの人のことに対して文句を言われても・・・」
とかなんとか言い逃れしていたけど、しっかりメンション飛ばしてるじゃんww

まあキクマコのダブスタというか健忘症というか「自分には限りなく甘く、他人には鬼のように厳しい僕ちゃん」は相変わらずだなということでw
200地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/08(日) 20:19:35.51 ID:EJQhsxR+0
>>194
>どれかのリストに載せたいなら

敢えて加えるなら広河隆一氏の下あたりがふさわしいかと
震災直後から現地の情報を貰っていたようだし、
(上杉が危険を叫んでいたのは広河氏の現地情報を受け取っていたからだろうね)
5月には自分の番組にも招いているし

上で誰かが書いてたけど、wikiのURL貼れなくなってるね

201地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/08(日) 20:39:19.88 ID:R7j6t5KGO
読売「原発を40年ですてるなんてとんでもない!原発再稼働でガンガンいこうぜ」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1326016835/
202御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/08(日) 20:43:52.59 ID:U323BFSP0
>>200
上杉自身が反原発じゃないと言ってるんだから、反原発リストじゃないか。
それと「敢えて加えるなら」程度では載せようと思わないので
強烈に推したい推薦文をもらえたら検討開始の予定。

203地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/08(日) 20:53:48.06 ID:EJQhsxR+0
>>202
Yes
彼は「別に自分は反原発なんかではありませんよ〜^^」と嘯いているので
自分も積極的に加えるべきだとは思いませんw

他に推す方がいたら、あるいは今後彼が明確に原発に反対の意思を表明したら
それからでも充分でしょうね
204地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/08(日) 21:07:42.84 ID:8hJsBDJdO
>>191
>>199
安全厨は基本印象操作っていうか、まともな批判は無いよね。

キクマコ達から、「放射脳、などの言葉は使うべきではない」等の発言があっても良いだろっていうのは自分も思った。
この辺が信頼されない所以www
205地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 22:32:48.83 ID:h4TSZ4Lo0
諸葛宗男 2/192 原発は安全の一点張り           D
武田邦彦 1233/1241 情報早く科学的だが、たまにミスも   A
松本義久 8/34 御用、都合の悪いことは話さないしたたかさも D
小出裕章 182/182 非常に正確だが情報少な目        A+
澤田哲生 3/122 赤眼鏡、放射能は漏れない、汚染水はない  E
広瀬隆 901/1442 非科学的な面もあるが先見の明あり    B
石川迪夫 10/16 推進派の大物、笑顔が恐い         C
小林よしのり ?/? 情報遅いが漫画なので読みやすい     C
上杉隆  109/129 お調子者で顔が大きい          B
206地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:14:20.56 ID:8sagN6I+0
>>202
反原発じゃないけどまともそう枠じゃ駄目なんですか?

原発推進・反原発側双方に挙証なしでリスト入りしている人達も結構いるんですけど?
そちらの挙証は求めないのですか。なんか粛清リストみたいでつらい。

で、マキーノ先生、押川先生、児玉龍彦教授、調先生、平川先生、岡野真治博士が反原発じゃないけどまともそう枠で
ジャーナリスト枠だと『噂の真相』の岡留さんも反原発じゃないけどまともそう枠なんですか?

とするならば、上杉隆を持ってくるのも難しそうですねえ。

強烈に推したいというならば、本の感想文でも投下すればよろしいんですか?
あるいは『ニュースの深層』の筆耕をするとか?

私は久保田裕のUstを筆耕したのにも関わらず華麗にスルーされているので、コスパが悪いというか、
ぶっちゃけ、非常に印象が悪いんですけど。
207地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:16:04.07 ID:8sagN6I+0
スルーされたのはこちら↓。(チベット自治区)は私で、(東日本)は別の人です。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323440163/756-759

756 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/12/17(土) 00:10:04.91 ID:k/XVb8j90 [1/3回発言]
朝日新聞科学部久保田裕=ASIOS皆神龍太郎がJ-CAST FRIDAYにキター!

武田邦彦氏ら「震災文化人」のデマを撃つ!
http://l.moapi.net/http://www.ustream.tv/recorded/19174321

菊池誠と言ってることや両義的な言い回しがまったく同じで区別がつかないのでワロタ

地震兵器wだの、地震の予言とかは「と学会」のネタの使いまわしと同じなのでカット。

危険厨の武田邦彦は材料工学しか知らない。311以前は原子力安全厨だった事実を抑えておくべき。
低線量放射線の影響については、両極端の意見、ホルミシス効果、(過剰相対リスクのことかな?)には耳を貸さないほうがよい。
100mSv以下の被曝の影響は確率的影響に過ぎない。
フランス政府やアメリカ政府の避難勧告は心配のし過ぎ。信頼出来る情報が上がってきていたのは日本政府。
「Nature」の極東支部の東京在住の編集者達が広島に避難した事実があるが、「Nature」編集部、おまえら心配のし過ぎw 22:30
俺は安全厨。東京の人間は避難する必要はない。 25:12
内部被曝は食べ物からくる。京大で(食事を検査して)内部被曝をチェックしたが、今のところ内部被曝は心配する必要はない。 26:16
6000Bqは成人男性の体内に既にあり、放射能フリーな食事は存在しない。カリウム、炭素14などがあり、常時被曝状態にある。 27:05
原発事故が起きたが、福島以外では、どれくらい危ないかというと原発事故が起きる前程度の危険性しかない。 28:00
今だって1/3がガンになって、1/2がガン死する時代だから(原発事故より前から)ずっと危なかっただけ。 28:20
311はメルクマールな出来事だが、あれで線を引くべきではなく、我々は(自然放射線・放射性物質で)常に被曝し続けている。 28:40
危険性は「ちっと」はあがったが、その「ちっと」をどれくらいと考えるかをちゃんと議論しましょう。 28:55
逃げるなら逃げるなり、食べ物を変えるなりしたほうがいいが、今のところ僕の感覚では「ちっと」だな 29:05
大文字山での護摩木に福島での木材を使用しないのは放射能の穢れ的な陰謀論(注・福島の材木じゃなかっただろ!) 33:00
Q.「ASIOS検証大震災の予言・陰謀論」(皆神龍太郎)では武田邦彦らを「震災文化人」と呼んでいる。
 (略)福島の食べ物はもう駄目だと助長するような面もありますが?」
(久保田)基本的に今好まれる論調は政府は駄目で東電は駄目で、放射能は物凄く危ないというものが好まれる。
僕(久保田)のように「そこまで危ないか?w」というのが安全厨と呼ばれるが、「危ない!」とする「おまえらを守ってやる」という論調が好まれる。33:10
その論調は他者というか福島県民を疎外する。だから子どもが避難してくると放射能がついているから汚いと虐めが起きたりする。 34:49
あそこ(福島)にはもう住めない!という論調になる、ふるさとに帰りたいという人達の気持ちはどうでもよくって。 35:20
208地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:16:42.90 ID:8sagN6I+0
757 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/12/17(土) 00:12:25.94 ID:k/XVb8j90 [2/3回発言]
だから危険厨に陥るのは大変危険厨だと俺は思うけどね。安全厨に落ち込むのもよくないけど。さっきも言ったけど「中庸」みたいな者の話をよく聞け! 35:25
Q.「危険だ危険だという人達の中にはとんでもない方法を試している人がいると本の中に書いてありましたが?」35:46
(久保田)そう。塩をたくさん摂れとか、腐りかけた乳酸菌を目に入れるといいぞとかね。俺、絶対放射線より危ないと思う。アハハ!36:01
(放射能対策について)・・食べて応援!なんかどうでもいいとかね! 37:10
親の立場なら(ミネラル・ウォーターで哺乳瓶を洗ったり、関東の野菜は摂らないなど)は正しくないけど、仕方がない。 37:26
Q.「震災文化人について。早川由紀夫さんについては?」
(久保田)大学との確執とか。これは複雑で早川由紀夫さんは大学人で大学のほうからそれ止めろと言われているけど、
大学のほうがおかしいと言っている人達の中に「反・早川派」が結構多いの。僕の見る限りそう。(注:嘘つくなよー!キクマコやapjくらいだろ。サンプル偏りすぎw) 38:18
彼の言っていることが正しい正しくないじゃなくて、大学教授が自分でやっているブログに対して大学側が圧力をかけることがおかしいという論理であって
早川さんが言っていることが正しいということじゃないの 38:33
我々懐疑主義者はUFOやネッシーや雪男、それって本当にいるのというのをずーっと気にしている。それがASIOSという会なの。 39:09
懐疑論者は今回の原発事故は確かに大惨事だけれども、放射線の被害を大きく言い過ぎている「震災文化人」が多いという立場の人間が多い。39:34
そうなると早川由紀夫さんに対してはアンチだが、かといって彼を大学が弾圧するのはおかしい、右か左かと単純には切り分けられない。39:57
白も黒も、たいてい世の中のものは灰色なんですよ、ダーク。それが白に近いか黒に近いかだけで。白じゃなければ絶対に駄目というのでは人間は生きていけない。40:25
モノを喰えば必ず放射能が入っているので、それが嫌なら餓死するしかないよね。ミネラル・ウォーターでずーっとお皿を洗ってw 40:38
Q.「ウェブなりツイッターなりで情報収集をするうえでの注意点は?」
(久保田)「大マスゴミの言うことは信じられない、政府はもっと信じられないが、俺はツイッターを信じる!」というのはおかしい。その判断基準はどうなっているのか。41:14
ツイッターなんて誰が何を言っているのかもっと判らないのだから。41:18
(情報収集は)「中庸」のものから始めていって、情報を集めて判断していくべき。その時に極端な自分の好きなものだけを集めていっては駄目。41:28
我々(新聞記者)が検証していくのは相手の言うことをじーっとじーっと聞いていって、(相手の主張と異なる)意見をぶつけてどうなっていくのかを見ている。41:38
自分に都合のいい「天然の放射線はいくら浴びてもいいけど、人工の放射線は駄目!」ではなく、両派の言い分を聞いて決めていくべき。41:55
MC.「護摩木は福島ではなくて陸前高田じゃないですか?」(久保田)いや。これは失礼。42:25
「天然放射能と人工放射能は違うのでは?」とよく聞かれるけど、この違いをどうやって示すのよとw 原子核の問題だからね。分子レベルで考えていると思うけど。 43:23

いやー久保田って酷いねw 変なテンガロンハット被って登場なんて、キクマコの長髪と同じでナルシストなのなw
「低線量被曝は安全」とする朝日新聞科学部の本音がちらりちらりと見えるトークだった。

つうか、絶対にこのスレをチェックしているだろww 
編集委員の浅井文和が冷温停止状態宣言について署名で解説入れていたけど、政府に検証を求めるなど論調が完全に変わったな。
自称・安全厨の久保田裕は今後はどうなるのかねえ?A級戦犯、御用の極み朝日新聞科学部は全員リストラしても読者は文句は言わないYO!
209地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:18:01.48 ID:8sagN6I+0
758 : 地震雷火事名無し(東日本) : 2011/12/17(土) 00:30:10.67 ID:B5AlA7pO0 [1/2回発言]
『検証 大震災の予言・陰謀論』のmixiレビュー

 巻末の「座談会」に次のような台詞がある。
「今回の本で紹介しているような奇説を本気で信じているのは、国民のごくごく一部ですよ」
 その通りだ。なのでここではそういった記事については扱わず、小出裕章氏に関する記事を中心に書く。

 小出氏の記事の筆者は原田実氏。原田氏はこう書く。
「小出氏は多くの支持者を有しており、彼らの間で過剰に英雄視されている。そのため、小出氏が
わずかな情報から思いついたことを可能性として話しただけのことが支持者の間で過大評価される」
 だから小出氏は「デマ発生源」だと原田氏は言うが、そんな馬鹿な話はない。「主張」として
書かれている小出氏の再臨界・核爆発発生の主張とされるものも、単に一部の支持者による誤解に
過ぎない。実際には小出氏は科学者らしく、非常に慎重な発言をしているのである。

 小出氏の言及する超直線仮説への批判の、結論部分を引用する。
「超直線仮説なるものは、リスクと線量の間に明確な相関関係がないことを示すデータに対し、
低線量では単位線量ごとのリスクが高まるので見かけ上相関関係がなくなるのだ、という詭弁の
産物ではないか。少なくとも、小出氏の論法については、超直線仮説はそのような機能を果たして
いるわけである」
 これの意味が僕にはよく分からない。データによると0.1Sv以下の低線量被曝によるリスクが
高いままで横ばいとなる、ゆえに低線量ほど単位線量当たりの相対リスクは大きくなる。一体
それの何がおかしいのか。

 小出氏は、原発周辺は長期間無人地帯にせざるを得ないため、そこに「放射能の墓場」を作る
ことを提案している。これに対する原田氏の反論が以下である。
「もちろん、それも1つの提案といえるが、現在、福島の地で求められているのはそこを無人地帯に
しないようにする英知のはずである」
 あまりに美しい言葉に思わず目頭が熱くなる。小出氏が支持されるのは、こういうきれい事を
言わないからである。

 本書は「国民のごくごく一部」が信じる奇説への批判が大半を占め、原発事故そのものへの
批判は限りなく少なく、あるのは「間違った怖がり方」への批判ばかり。大橋弘忠氏や山下俊一氏
らは取り上げられることなく、「ただちに」の台詞は「ある意味、リスクがないと強弁するよりも
良心的とさえいえる」。巻末の座談会には、日本国民は原発については
『リスクとか便益といった合理思想では、もう分類できないような「神話的な世界」へ入るわけです』
といった台詞まである。まるで311以前に書かれた本であるかのようだ。日本の国土の半分に
人が住めなくなるくらいの大惨事を、たまたまの幸運で避けられただけなのに…


759 : 地震雷火事名無し(東日本) : 2011/12/17(土) 00:32:11.13 ID:B5AlA7pO0 [2/2回発言]
 この最後の台詞が、久保田裕=ASIOS皆神龍太郎のもの。


これらは↑原発業界御用学者リスト>原発関連御用文化人リスト>ジャーナリスト>久保田裕

に是非とも追加してください。よろしくおながいします
210地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:23:30.93 ID:8sagN6I+0
>>207
自己レス
>武田邦彦氏ら「震災文化人」のデマを撃つ!
http://l.moapi.net/http://www.ustream.tv/recorded/19174321

武田邦彦氏ら「震災文化人」のデマを撃つ!       ↓
http://www.ustream.tv/recorded/19174321

専ブラ使ってないのでw
211地震雷火事名無し(東日本):2012/01/08(日) 23:27:43.10 ID:8sagN6I+0
(静岡県)さんのコメも欲しいですね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323440163/763

763 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/12/17(土) 01:28:31.46 ID:1AWRlJi90 [1/4回発言]
>>756-757

しかし、『検証 大震災の予言・陰謀論』という本といいデマというやつのほうがデマという
とんでもないイカレ具合になってるな
メンタリティとしては、戦中に日本の劣勢(敗戦)をうっかり口に出しちゃったような人間を
ぶん殴ってたやつに近いような気がする
212御用聞き(関東地方):2012/01/09(月) 00:05:50.01 ID:KAEJ25kYO
久保田は、反応遅れてごめんと平謝りの上で
エントリしたじゃないか!
213御用聞き(関東地方):2012/01/09(月) 00:08:34.08 ID:KAEJ25kYO
ん?漏れがあった?
申し訳ナス
今微熱があって寝床なので明日足すから許して
214地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 00:33:00.49 ID:dWC0gnEN0
あららさんのツイートより
--------
han_org 金明秀 Myungsoo KIM
これは酷い。 http://www.cbfcf.org/
29分前

A_laragi あらら
なんだこりゃ(´・_・`)
15分前
---------
以前問題になったCBFCFのサイト、「なんだこりゃ」としか言えないんですが、
何か言わないとまたこっちにとばっちりが来るんですかね。
215地震雷火事名無し(山梨県):2012/01/09(月) 00:38:01.63 ID:diR9CBff0
顔がデカイ上杉てww
216御用聞き(関東地方):2012/01/09(月) 00:45:06.61 ID:KAEJ25kYO
>>215
この表情なら大丈夫とみた
217地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 00:46:32.29 ID:dWC0gnEN0
>>216
そっすねw
このスレの公式見解も「なんだこりゃ」で
218御用聞き(関東地方):2012/01/09(月) 00:46:34.33 ID:KAEJ25kYO
安価ミス
>>215じゃなくて>>214だた
219地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/09(月) 00:50:37.91 ID:nHk604Tz0
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html
2012年1月8日5時0分

-抜粋-
東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けして
パーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。電力会社を所管する経済
産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。1回
あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面
化しないようにしていた。

2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、
自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、
元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。
民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
220地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/09(月) 00:59:07.22 ID:2rcIisPh0
>>214
行方不明の先生や野尻の名前が書いてあるね。これはパニックが起きそうだw
1月2日の降下物の件で東海アマや武田先生をあれだけdisったんだから
是非、教団員のパニックを抑える方向に動いてもらいたいですな。

(ヾノ・∀・`)ムリムリ
221地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 01:03:16.46 ID:PxZqMp3M0
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu11.pdf

データは正直だ
また武田の圧勝
222地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 01:35:07.36 ID:KAEJ25kY0
11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』−福島第一と島根−」−2
4. 金まみれの原発の歴史
http://ma-bank.com/item/1336
223地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/09(月) 01:44:19.65 ID:UjzPpTje0
>>214,>>219
なんか大きな歯車がギシッと動き出した感がある。
224地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 03:56:43.07 ID:OgWXqij20
御用学者に電力から金が行ってるのは氷山の一角とはいえこないだの朝日の報道通り
使途を公表する義務も無く、しっかり迂回会社などもあり、システマティックな利権構造になってる

御用呼ばわりは品が無いだの、思考停止だのとのたまうたわけ者がいるが、
政官業学の利権構造は原子力に限らず国の事業には昔から付き物で現実を見ろと
225御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/09(月) 09:29:13.59 ID:NWMkX9Jk0
>>207-209
追加しました。遅くなってスマソ
226地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 11:03:23.66 ID:HtFcPE6K0
>>225
早速追加して頂いてありがとうございます。

>>210 リンク先の訂正
>>211 (静岡県)さんのコメを入れてくださいというお願い

お忙しいのはわかりますが、気が向いた時でも結構ですので、
出来れば上記の要望も踏まえて頂けると非常に嬉しいです。
227御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/09(月) 11:47:46.39 ID:NWMkX9Jk0
>>226
作業しました
228地震雷火事名無し(三重県):2012/01/09(月) 11:53:15.46 ID:SPpxQALD0
朝日の「リスク社会に生きる」。
御用聞きさんが登場しないまま、1月8日で連載終了。


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
229御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/09(月) 12:02:38.94 ID:NWMkX9Jk0
>>228
なんだ、そうか。
ま、変に出るより良かったw
230地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/09(月) 12:07:27.90 ID:nHk604Tz0
朝日、毎日の元旦の報道を受けての長文レポート
JBPress 2012.01.07(土) 川井 龍介氏

「“グル”の構造を破り、民主的な原発議論を
見せかけの民主的プロセスが日本を蝕む」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34261

繰り返すが、国と電力会社が中心となって利益を共有する“グル”の構造を変えない限り
真の変革はできないだろう。それには利害関係のない批判的意見を積極的に取り入れ、そ
れへの反証可能性をもって実行に移せるかどうかの判断をすべきだ。
231地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 12:07:46.29 ID:HtFcPE6K0
>>227
確認しました。

お疲れ様です。ありがとうございました。
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/09(月) 12:11:46.02 ID:2Mt0Vf090
>>230
政商潰しは不可能
カネで政治を支え利権を法律が支える構造だからだ
これが壊れるのは敗戦して占領統治を受けたときのみ
話し合いなんて通用する相手じゃないよ
233地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/09(月) 12:14:13.17 ID:BzirKPk3O
>>229
いつか、逆に有識者にインタビューとかやって下さい!笑
234地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/09(月) 12:14:14.86 ID:64e2SSjI0
ステまみれ
235地震雷火事名無し(滋賀県):2012/01/09(月) 12:27:32.78 ID:IKFibPZJ0
大阪の浮浪者の命が送り込まれます。
本来、東電が真っ先にゆくべきなんだがな。

http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/8/48264078.jpg
236地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/09(月) 12:46:14.24 ID:9ge/bWYS0
>>234
原子力村のステマと比べたら、ステマの代名詞と言われるソニーのそれなんて可愛らしいもの
237地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/09(月) 13:47:19.88 ID:3UM9p9KG0
>>211 >>226
う、お呼ばれしてしまった。昨日は浜松から帰ってきて2chをちょっと読んで書き込んですぐ寝てしまったので

久保田に関しては、相変わらずだなあ、と思うしかないなあ
最近は「戦中にぶん殴ってたメンタリティ」というより今の朝日も戦中の朝日も本質は同じ、終戦直後も変わったように
見せてじつはずーっと温存されたんじゃ、と思っている
戦前・戦中・終戦直後の朝日(などメディア全体)について私自身不勉強なのでたいした見識があるわけじゃないけど

あんまり関係ない話だが、数日前に読み終えた本『あしなが運動と玉井義臣』(副田義也)に
由衛辰寿という交通遺児育英会から奨学金もらって京大理学部放射線科卒業後、朝日新聞入社という人物がちょっとだけ
出てくるんだ。ググると、朝日科学部に在籍しているらしいんだが、最近の取材といえば日産の電気自動車のやつ
しか出てこない。経歴からしてみると朝日科学部の放射線被曝問題のキャップ・デスクになっていてもおかしくは
なさそうなんだが。由衛のような専門学科を出た記者が窓際にまわされてて久保田のようなのが跋扈している
ことに朝日科学部のなんともいえば不気味さを感じる。単に由衛が無能なだけかもしれないが。
238237(静岡県):2012/01/09(月) 13:49:44.54 ID:3UM9p9KG0
訂正
×ことに朝日科学部のなんともいえば不気味さを感じる。単に由衛が無能なだけかもしれないが。
○ことに朝日科学部のなんともいえない不気味さを感じる。単に由衛が無能なだけかもしれないが。
239御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/09(月) 14:52:52.88 ID:NWMkX9Jk0
>>231
あとは上杉の件か。
相方が上杉ファンなので(少しだけ)、確か本持ってたはずだから読んでみる。
ちょっとまってて。
240地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/09(月) 19:12:03.66 ID:7ig6NQgP0
【原発問題】福島に朗報、「甲状腺疾患の増加は予想できない」ロシア専門家=チェルノブイリ報告から考える合理的な低線量被曝対策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326100955/
241地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 19:31:39.42 ID:EioOBGBm0
>>229
書ける範囲でいいんで朝日にどんなこと聞かれたのかおしえてくださいな。
242地震雷火事名無し(家):2012/01/09(月) 19:55:06.92 ID:Da4P4bHi0
>>239
上杉は原発推進ってよりも、反・脱原発派なのかな、って感じがするな。
あまり本を読んでいるわけではないから何ともいえんけど。

上杉から下の世代の物書きとか活動家って、御用化、エア化する傾向が強いように思うんだけど、
なんとなく反原発を主張する言論人(広瀬・佐高・柄谷・鎌田ら)に対するアンチ感情が強い感じがするんだよな。
>>176に書かれてる金光翔もなんか変なこと書いてるし。
ttp://watashinim.exblog.jp/14623869/

ただ、佐高他が脱原発→彼らのアンチである自分は原発推進に回ろう(もしくは原発については沈黙しよう)ってのはいささか幼稚に思う。
やるなら脱原発を叫びつつ脱原発派の老害を追い出すことになるんじゃないかと思うんだけどね。
それこそ東大紛争で丸山真男とかをつるし上げたように、今度は彼らが佐高とかをつるし上げちゃいいと思うんだけど。
243地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 20:07:59.07 ID:HtFcPE6K0
>>242
だから印象論で語るのはイクナイ!

反・脱原発派なら、おしどりマコ♀を自分の番組にわざわざ呼んだりしないでしょ。

「ニュースの深層」2011年7月12日 ゲスト・おしどりマコ
「ニュースの深層2時間スペシャル」2012年1月1日 ゲスト・今西憲之、おしどりマコ、柿沢未途議員

まあ自由報道協会絡みというのはあるかもしれないけど。

ジャーナリスト(だった人間)をdisるのに著作にあたらないなんて、あなたの心性もちょっと下衆いよ。
244地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 20:09:02.60 ID:8G1FTmtu0
>>242
上杉がアンチ脱原発だとしても、エア御用や火炎瓶監督のような反・反原発とは全く違う。
上杉氏や早川氏と同様に「脱原発よりも優先すべきことがある」という立場じゃないか?
245地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 20:13:24.68 ID:8G1FTmtu0
訂正

上杉氏や早川氏と同様に→上杉氏は早川氏と同様に
246地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 20:35:18.42 ID:EioOBGBm0
>>242
上杉氏は、311前は原発のことにぜんぜん関心が無かった。
311以降、自由報道協会の代表として脱原発派とは距離を
おくように心がけていたが、取材すれば取材するほど、
脱原発派に賛成したくなってしまうんだそうな。
247地震雷火事名無し(家):2012/01/09(月) 20:42:10.10 ID:Da4P4bHi0
>>246
>脱原発派とは距離をおくように心がけていたが、

肩入れしたいんだろうね、本音は。
でもおそらく上杉のことだから「ジャーナリズムの中立性」とか意識しすぎて、ああいう言動を繰り返してるだけかもしれない。

色を明確にしてる脱原発派ジャーナリスト・ルポライターたちと、
色を明確にしないで中立性にこだわる上杉と、どっちが果たして正しいのかはわからんけどね……
248地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 20:52:54.02 ID:EioOBGBm0
>>247
そりゃ、異なる意見を持つ人たちがそれぞれ色を明確にして書きまくるってのが
一番「自由報道」ってのにふさわしいでしょ。
249地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 21:31:54.97 ID:HtFcPE6K0
>>247
旗幟鮮明にしているでしょ、政府・東電・メディアは全然信用出来ませんよって。
正月の朝生でも「政府はばっくれて、どうせ国賠(裁判)になるから、福島の皆さんは記録をつけておいたほうがよいですよ」って
発言してましたよ?
ジャーナリストにこれ以上何を望まれていらっしゃるんですか?
活動家じゃないと認めないぞ!とか?

政-官-産-電力-労組(電力総連)-メディアがグルなんですから、排除の論理を振りかざしていってもいいことなんか何もないですよ。
250地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/09(月) 23:12:27.42 ID:Y7HCbqJa0
上杉さんがいなかったら震災で日本のジャーナリズムは終了してたわ。
権力の監視をできる数少ない本物のジャーナリスト。
あの手厳しい広瀬隆に尊敬し、敬愛しているとまで言わしめたんだから。
251地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/09(月) 23:39:27.27 ID:3UM9p9KG0
これ、すごいな。小野院長のブログで知ったけど
御用理論の寄せ集めというかごった煮というか、どんどん付け足していった結果
まとまりがなくなって、怪文書みたいに感じになってるし

左下にはかならず「UOEH Dept. of Radiat.Biol.&Health」なーんて入れて権利を主張してるくせに、
チェルノブイリの汚染マップ(p.63)は京大今中さんの小論の図からパクって、引用元を示していない
という姑息っぷり

http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/hosyaeis/hibakuguide.pdf

パクリはここから
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JH9606A.html
252地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/10(火) 02:04:52.74 ID:+8lljJy/0
日本のジャーナリズムは
すでに糸冬了している
かなり前からw
253地震雷火事名無し(東日本):2012/01/10(火) 02:10:48.96 ID:Wk01Mb4d0
角栄の金脈問題だって大手の人間は皆知ってたわけだしw
空気を読まずにそれを暴いた人も今やすっかりボケ老人だが
254地震雷火事名無し(山梨県):2012/01/10(火) 02:20:08.83 ID:K1w3WM+L0
立花隆はオウムで公安マンセー辺りからボケ老人になった
255地震雷火事名無し(東日本):2012/01/10(火) 08:57:36.62 ID:WE+y3o5q0
age
256地震雷火事名無し(中部地方):2012/01/10(火) 09:13:09.02 ID:hKK3+OXv0

上杉隆が脱原発を明言したり、もっとストレートに立場を表明していたら
活動の場が狭まっていただろうということは時代背景として考えないといけないかもしれないね。
暗殺や逮捕はこわいからね。

現在の人間であっても時代背景を考えて発言をみるのをおススメする。

257地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/10(火) 09:21:55.09 ID:hV9c5vbz0
上杉に関しては、「反原発か?」と思想とか立場とかを我々が推測する以前に
電事連批判をやってラジオ番組を降板させられたりしているんだが

原発問題が原因のすべてではないだろうが、地上波民放のテレビの
レギュラー出演もすべてなくなってしまった

推して知るべし、ですよ
258地震雷火事名無し(中部地方):2012/01/10(火) 10:19:42.05 ID:hKK3+OXv0
>>257
そうそうw まあそれぐらいで済んだのが幸運だった。
彼も超えてはいけないラインというものをわきまえているということでしょう。

この件で問われるのは、あきらかに行動その他が脱原発のひとが、
発言だけ原発推進wwといったらそれで原発推進なのか?という問題で認定基準にも関係する。

たとえば、法律的にいうと、契約書で「これは請負契約です!」と言ってる場合であっても
裁判所がそれを「雇用契約」であると認定することはありうる。

あえてアカデミックに言うとこれは「実質的な脱原発」という概念を導入するか否か?
というものになるのかな。
259地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/10(火) 10:34:08.73 ID:9dmpHrS10
ウィキの青山さんの所、原子力安全委員会じゃなくて原子力委員会なので編集できる人お願いします
260御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/10(火) 10:59:11.68 ID:UDHKUytR0
>>259
修正しますた
261地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/10(火) 11:02:43.31 ID:9dmpHrS10
>>260
ありがとうございます
262地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/10(火) 14:50:16.19 ID:yqEEAJKq0
>>256
同意。
上杉さんは権力に対してはふざけた態度で対抗するのが身を守る手段になると言ってる。
だから原発容認発言もその一環だろうと思うwww

>権力はふざけた相手に弱いんです。ふざけた相手にまともに権力を使おうとすると、
自分の権威に傷がつくからです。相手にしてもしょうがないと思わせることです。
ユーモア精神は、お上に対抗する最終兵器なのです。

「結果を求めない生き方」上杉隆 より

263地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/10(火) 17:15:49.51 ID:IjBBXd60O
【政治】 橋下市長 「原発の是か非かだけを問う住民投票、5億円かけてやる価値はない。既に民意は示されている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326178666/
264地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/10(火) 17:18:36.86 ID:uvEiQieBO
なんて素敵なスレ!
265地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:01:32.24 ID:Sd9fpC7e0
>>251
よく見つけましたね。慧眼をお持ちで。

御用理論の集大成ですね。カリウム厨だったりしてw
でも斬新なところもありますよ、「放射線をうんちに喩えると」「放射線をお酒に喩えると」w

p.5 放射線をうんちに例えると
  外部被曝:臭いを嗅ぐ
  内部被曝:うんちを摂取する
  表面汚染:うんちが付着する

p.11 放射線をお酒に例えると
   大量のお酒を一気に飲むと死ぬかもしれません。毎日少しずつだと、おいしく飲めます。飲み方によっては、
   二日酔いになったり、病院で治療を受けたり、飲んだ量や時間によって影響は異なります。
   放射線も同様、同じ線量でも分割照射だと修復時間が出来るので、影響が軽減されます。細胞には障害に
   対する修復能があります。障害が大きいと修復できなくなり、死んでしまいます。また、時間当たりの放射線
   量(線量率と言います)が小さい程、放射能の影響は小さくなります。

p.24 積算線量の表示は環境線量の値として重要ですが、健康被害と直結はしない情報であるので、
    あまり意味があるとは思えません。住民に不安を与えるだけ。

p.26人体中の放射性物質の放射能
   体内にカリウム40、炭素14が含まれています。
   この2つの核種で合計約6000ベクレルが人から通常でも放出されています。

p.34 1000mSv(1Sv)を被曝してがんが発生する率は、運転中に携帯メール打って事故に遭う危険度と同じ程度のリスク。

p.72  バナナ1本約200Bq約0.1μSv被曝します。K40のせいです。
266地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:03:01.29 ID:Sd9fpC7e0
>>257
>電事連批判をやってラジオ番組を降板させられたりしているんだが

「ニュースの深層」も電事連がスポンサーで、当然、電事連からクレームが来たけど、
シカトしたらスポンサーを降りられたけど、番組は続けたんですよね?

CS放送だから可能なんでしょうけど、地上波なら一発で降板決定でしょう。

しかし、なんでこのスレの人は上杉隆にだけ厳しいの?
それも、本も読まない、事実関係も押さえないで批判しちゃうんだ?

「ニュースの深層」だのロフトのトークライブの動画を一本でもいいから視聴してみてよ。
検索にすぐに引っかかるよ。「自由すぎる報道座談会 ロフトch」ならタダで見られる。
267御用聞き(関東地方):2012/01/10(火) 18:15:15.50 ID:sEeaPe65O
上杉は実物トークも見てるし朝日ニュースターもいつも見てるけど
しかも功績もわかってるんだが
何かためらわれるものが。
そういえば田原におべっかつかってるのみて
リストから消したような気がする
明日ぐらいには、判断保留には載せるかな。

検索したらページは残ってるはず。
268地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:27:49.21 ID:Sd9fpC7e0
>>267
>そういえば田原におべっかつかってるのみて
>リストから消したような気がする

朝生とかはバランサー的役割を果たしているのは事実でしょうし、
トークライブのボケはいったい誰得なんだとは思いますけど、
上杉の主張や「ニュースの深層」に呼んでいるゲストの主張を見てないんですか?

それは、単純に主観的な好みですよ。

これエアスレなら(大阪)が大喜びするようなネタですよ。
(大阪)はこちらを全然見てないようですけどね。
269地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:29:11.09 ID:Sd9fpC7e0
×単純に主観的な好み
○個人的な好き嫌いの問題

270地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/10(火) 18:40:11.98 ID:hV9c5vbz0
>>258
>>266
>>267
「ジャーナリストは無期限休業して福島に移住しちゃうかもよ〜ん」
宣言してるから、まだ何かやらかす気ではいるみたいだね

彼に対しては評価なんて急いで下さずにマタ〜りとヲチするのが一番良いと思うよ








271地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:49:11.52 ID:Sd9fpC7e0
>>270
俺は上杉信者じゃないし、ロフトにトークを観にいってギャグがすべっていて全然面白いとは思わなかった。
でも、「ニュースの深層」はちゃんとやっていたでしょ?フリーライターやフリージャーナリストを呼んで。
オルタナティブな声を届けた功績は間違いなくあるでしょ。

まったりヲッチとか、あんたも随分と酷いこと言うね。

俺は相手に責任をおっ被せる議論は嫌いなんだけど、マッタリヲッチのソースはどこにあるの?

教えてくれないかな?これリストに追加するか否かだからね。ソースは要るよ?
272地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/10(火) 18:50:46.19 ID:fXTK7cl+O
原発国民投票に反対している層と、飯田哲也批判をしてる層は被るね。

個人的には、知識が無さ過ぎて判断出来ないな。
皆さんの意見はどうでしょうか。
273地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 18:58:22.59 ID:Sd9fpC7e0
>>272
先月末頃から飯田哲也を批判する人達に具体的な情報源を求めているけど、
TV番組のフリップ1枚でdisられている。酷い話。
274地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/10(火) 19:06:46.63 ID:hV9c5vbz0
>>271
まあまあ落ち着いて
最初の3行にもまったく同感です
でも彼自身が「本業はゴルフです、政治は片手間♪」なんて嘯いちゃう人
だからさw
我々も固いこと言わなくても良いのではないかな、なんて思って

>>200は俺です
「ニュースの深層」の最新の回も見たけど、震災当初から広河氏とも
緊密に連絡を取っていたみたいだね
広河氏と言えば、広瀬爺とももう20年以上の同志なわけで・・・

275地震雷火事名無し(東京都):2012/01/10(火) 19:20:26.06 ID:sEeaPe650
中川惠一が新書を出したようでそれに対してこのブログ主が反論しております。
他記事では石田衣良の例の発言にも触れている。
蛇足ながら日本人のジョブズマンセー批判記事が面白かったw

中川恵一『被ばくと発がんの真実』の無自覚な政治的かたより
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2012/01/team_nakagawa-2.html
276地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 19:31:07.46 ID:Sd9fpC7e0
>>274
いや、だから「本業はゴルフジャーナリストで、ジャーナリスト休業宣言後も続けますよ?」というべたなネタは知ってますよ。
へらへらした奴だってのも分りきってますって。

2011/12/30 上杉隆氏ラストインタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/1459

これを見ると、メディアの談合を崩そうというのは本気なのが分りますよ。
メディア各社が談合して作っている取材メモ、官邸や官僚側がそれを貰って作成しているメモ、併せてA4で40万枚持っている
というのは恐らく本当でしょう。

それで、原発事故の情報は本当はメディアも官邸も官僚も知っていたのにも関わらず、情報統制をして大本営発表を行ったというのも
それなりの証拠を握って言っていることなんでしょう。

それをヲチとかいうのはちょっと失礼でしょ。エア御用の踊り子さん達をヲチというのとは訳が違う。
管理人の御用聞きさんは、上杉に対する心証が元々良くないのだから、あなたの言葉を真に受ける可能性が高い。
そういう言い方は慎むべきですよ。
277地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/10(火) 19:38:39.71 ID:9EW29wMb0
上杉は敵じゃないよ。
ただ問題の重きが、いきおい記者クラブやメディア問題に力点があるから
原発の是非に付いては留保したりするんだろ。
田原におべっか使うのもみっともないが、
大手新聞テレビの記者にくらべたら、遥かにマシだと思ってるんだろう。
278地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/10(火) 19:54:10.63 ID:hV9c5vbz0
>>276
はい
失礼しました
「ヲチ」という言葉が誤解を招いたかもしれませぬ
「気長に見守りましょう」と言えばよかったですかね

>へらへらした奴だってのも分りきってますって。
ロフトのイベントの時なんかはふざけまくりだけど、「ニュースの深層」
はゲストを前にしたら毎回真面目だもんね
急遽岩上さんが御登場の時は冗談まみれだったけどw

ついでに、
>あなたの言葉を真に受ける可能性が高い。
これはないですからご心配なくw


279地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/10(火) 19:56:40.99 ID:yqEEAJKq0
>>272
国民投票に反対してる自称脱原発派は本気で原発を止める気がないってことだ。
いいリトマス試験紙じゃないか。
280地震雷火事名無し(家):2012/01/10(火) 19:59:24.66 ID:oZN9dCMd0
>>272
飯田さんはともかくとして、原発国民投票/都民投票/大阪市民投票はまったく意味ないでしょ。
せいぜい反原発運動の維持のためにしかならない。ヘタすると害になりかねない。

まず国民投票を行う場合、「国民投票法」という法律を作る必要がある。
そのためには国民がワーワー騒ぐことよりも、国会内で国民投票賛成の議員を増やす必要があるんだよね。
ところがその部分の運動を怠っている。
そもそも憲法論として直接民主制を採用しているケースを限定的に書いている以上、
それを乗り越えられるのかという議論も出てくる。

次に都民投票/大阪市民投票だけど、
これは地方自治法上条例を制定すれば直接住民に意見を問う制度と言うものは可能だけど、
「何を問うのか」と言う点で問題になる。
自治体が決定権を持つことを判断する場合じゃないと、まったく意味がないんだよね。
例えば原発立地地での反対運動として「住民投票」使うのは効果的なのは、
原子力機関を設置・運用するには設置される自治体の許可が必要になるからなんだよね。
そこの判断については確かに自治体の首長・議会の判断だから、住民の意見を問うという議論はできる。

ところが東京都・大阪市の場合、原発設置自治体と言うわけではないから、
そういう判断をしてもまったく意味を持たないんだよね。
せいぜい「無防備都市宣言」とか「平和都市宣言」とかと同じ。アピールでしかない。

この点、実は東京都は東電の株を持ってるから、
少数株主権を元に、株主総会の開催請求と、原発停止の議案提出、さらにその決議の際の賛成投票を定めるということはできる。
東京都の財産の処分に関しては都が決定することは可能だから。

ところが、条例案を見る限り、そこまで具体的な請求になってないんだよね。
ttp://kokumintohyo.com/wp-content/uploads/tokyo_joureiank.pdf
「都民の意思を問う」だけの意味しかなくて、都民の意思に対して具体的に誰がどうするかは議会・首長に丸投げしてるのが現実。

そうなると結局住民投票で反対多数になったところで、議会・首長はなんでもできちゃうんだよね。
たとえ議会・首長の行為が脱原発に反しているように見えても、それに対してある程度の釈明が出て、それが説得力持ったら終わり。
281280の続き(家):2012/01/10(火) 20:07:51.61 ID:oZN9dCMd0
さらに言ってしまえば、今回「条例の改廃請求権」ってのを使ったわけだけど、
これはあくまでも「議会に対して条例を作ってください」とお願いする意味しかないんだよね。
あくまでも条例を制定するか否かは議会の議決にかかってくる。
しかし自民優勢の都議会で、通るわきゃないんだよね。

結局、住民投票で住民の真を問うってのは制度的にはありなんだけど、
その前のルール作りはあくまでも議会がやるわけだから、その議会をどうにかしないといけない。
ところがそこをどうにかすることを怠っちゃってるんだよね、住民投票運動の人たちは。
やるとしたら住民投票条例制定派の議員を増やすか、議員に対してしつこく説得工作するしかないんだけど。

さらにこの条例で真を問う内容がこれじゃあ、やっぱり無意味になっちゃうんだよね。
少なくとも条例で都民にどんな意見を問うか、具体的には都がどういうことをすべきかを明確にしないと意味がない。
282280の続き(家):2012/01/10(火) 20:11:10.09 ID:oZN9dCMd0
しかもこの都民投票/市民投票の運動のために、かなりの労力を使ってるわけだからね……
それで議会にいったところで住民投票条例案は通らない。

労力的には無駄なんだよな。
それやるくらいなら、今年・来年行われるだろう、総選挙・参院選・都議選で議員送り込む活動をしたほうがいい。
ぶっちゃけ時間はないわけだし。
283地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/10(火) 20:25:31.12 ID:IFx+SUoj0

木村真三さんて御用になっちゃった?
http://www.ustream.tv/recorded/19659626#utm_campaign=blogs.yahoo.co.jp&utm_source=19659626&utm_medium=social
45分〜あたりから
284地震雷火事名無し(東京都):2012/01/10(火) 23:01:15.51 ID:kOd77T5B0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120111k0000m010055000c.html
原発事故調:参与に児玉龍彦教授ら
 国会が設置した東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長、黒川清・元日本学術会議会長)は、
放射性物質の除染について政府の対応を批判してきた児玉龍彦東大教授(内科学)ら
有識者5人を参与に起用する。今月中にも衆参両院議長が任命する見通し。

 参与にはほかに「発送電分離」論者の八田達夫大阪大招聘(しょうへい)教授▽環境法に詳しい
森島昭夫名古屋大名誉教授▽原子核工学者の木村逸郎京大名誉教授▽高分子化学者の宮田清蔵・
元東京農工大学長−−を充てる。参与は、16日から事故原因の本格究明に入る同委の審議を手助けする。
毎日新聞 2012年1月10日 21時27分(最終更新 1月10日 22時11分)
285地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 00:16:07.99 ID:kgTvAVbj0
>282
問題的は重要だよ。
286御用聞き(関東地方):2012/01/11(水) 00:53:27.46 ID:IC6NWvpVO
岩上さんが最近インタビューしてるぬまゆさんてどうなの?
何となく変な気が…
気にしすぎだろうか
287地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/11(水) 01:43:14.36 ID:5cxSi4Do0
>>286 先刻の岩上安見さんによるインタビューを最初から見たうえで、
他の人の印象を聞いたほうがよいのではないでしょうか? 一般の人なので。
(もし、アーカイブが無料公開されたら。インタビューをフルで見た上でのご発言なら、ごめんなさい)

ちなみに、今日のインタビューでは、木村真三さんのコメントもありました。
(ぬまゆさんインタビューとは別撮り)

ちなみに、ぬまゆさんとのインタビューについて、岩上さん @iwakamiyasumi が数時間前から複数ツイートしてます。
ぬまゆさんご本人もツイッターアカウントがあるようですが、あまり発言されていない模様。
ご本人の発言は、今日のインタビュー動画とブログが一番正確。
288御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/11(水) 01:54:40.90 ID:gujcw2p80
>>265
うんちのたとえは、一時期はやってたなぁ。
289280-282(家):2012/01/11(水) 07:22:26.29 ID:25Hz+jdl0
それ、東京の署名活動をやってる人に質問したときに、まったく同じこといってた。
「社会への問題提起が必要」ってことをね。
あと「私たちには社会にアピールする手段がない」とも。

でもそれじゃあ9月のデモとかなんなんだ?って思うんだけどね。
デモこそ社会への一番強いアピールだろうし、問題提起にもなるわけで。
290280-282(家):2012/01/11(水) 07:30:33.71 ID:25Hz+jdl0
>>272>>279
あと原発国民投票に関しては、確か憲法改正の国民投票法制定反対派からも反対と言うか懸念の意見が出てたはず。

ちょっと探してみます。
291地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 09:24:54.13 ID:RHsRonc30

原発国民投票

何故 5億円も必要なの?
それも問題ありそうな気がするんだけど

292地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/11(水) 11:38:04.93 ID:N+eIK4BE0
ビル ゲイツが原発推進してる件
293地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/11(水) 11:56:29.91 ID:FpZXmlyTO
【政治】 橋下市長 「原発の是か非かだけを問う住民投票、5億円かけてやる価値はない。既に民意は示されている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326245446/
294地震雷火事名無し(西日本):2012/01/11(水) 12:20:14.12 ID:TucfuQzO0
▼何度でも言う。福島の子どもたちを、即刻避難させなければならない。何も「反原発」の論議をしているのではない。本来なら成人ですら居住不可のはずの放

射能汚染地帯で、日々被曝を強いられている子どもたちを待ち受ける恐るべき健康被害を想像できないほど、この国の知的頽廃は極まったのか。誰かの親だ

ろうと誰の親でもなかろうと、自助の力はない子どもたちの世代を守るのが大人の責務なのだというモラルすら、枯渇したのか。いかなる「国政の課題」とやらも

、ただならぬ数の子どもたちから、忍び寄る病魔を回避させるという以上のものがあり得るはずはない。なのに、なぜ誰も動こうとしないのか。旧ソ連ですら、チ

ェルノブイリ事故では子どもたちを緊急避難させた。あの忌まわしい記憶しかない亡国においてすら存在した人道が、この国には片鱗もないのか。国民の大半

がもはや福島第一原発の現状にさほど注目してはいないような現在、彼らは時代を支配する「無関心」という名の狂気に導かれて、今日まで続くチェルノブイリ

の大惨事を繰り返そうとしている。(成澤宗男)9月16日発売の『週刊金曜日』
295地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/11(水) 12:56:10.66 ID:D6XAZVeF0
中川恵一がまたやらかしてる
死亡率とがん罹患率を(意図的に?)ごっちゃにするのは官邸ホームページでもやっており
単純に編集上のミスとは思えないなあ
黒い意図がなかったとしても、当時の資料をコピペしただけなんじゃねーの。頭の悪い学生の
コピペレポートみたい
ほかにも誤植が三箇所で、緊急出版したわけじゃないのにいい加減すぎる
ヨウ素煮沸の件で馬脚を表しているのに、いまだにこんなのを起用するやつの気が知れん


http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-12358-4
『放射線医が語る 被ばくと発がんの真実』の誤植に関するお詫び

以下の箇所について、編集上のミスにより誤植がございました。

●32頁、右から10行目:
【誤】 100ミリシーベルトの被ばくで発がんの危険は0.5%上昇しますから…
【正】 100ミリシーベルトの被ばくでがんによる死亡率は約0.5%上昇しますから…
296地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/11(水) 13:56:26.02 ID:5cxSi4Do0
1/11 毎日新聞 記者の目:低線量被ばくの健康影響評価=久野華代 記者
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/

「年20ミリシーベルト程度の被ばくによる健康影響は低い」。東京電力福島第1原発事故で
飛散した放射性物質について、政府のワーキンググループ(WG、共同主査・長滝重信長崎
大名誉教授、前川和彦東京大名誉教授)が昨年12月に公表した結論だ。だが私は今回、避
難や帰宅にかかわる重要な数値が専門家の間だけで決まり、住民に質問などの機会がまっ
たくなかったことに驚く。結論を出した専門家たちと住民との間には「不信」という深い溝がある。
(略)
WGの報告書は「マスコミなどで専門家から異なる意見が出され、不安感をあおった」と記す。
だが、低線量被ばくの健康影響という「分からないこと」の前に、答えは一つではない。だから
こそ、専門家は謙虚に説明すべきだ。「どれだけ説明しても、放射線の健康影響が正しく理解
されない」と発言を控える専門家もいるが、本末転倒だ。専門家と住民との「対話」がこれほど
求められる時はない。
297地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/11(水) 15:46:06.29 ID:WDIXPMlkO
原発国民投票のメリットについて - Togetter http://togetter.com/li/239937

原発国民投票の「リスク」懸念について - Togetter http://togetter.com/li/239914
298地震雷火事名無し(三重県):2012/01/11(水) 17:35:28.96 ID:abO/Hs+u0
「婦人公論」の不定期連載「シリーズ・原発を考える」。
小出裕章、池澤夏樹、鎌仲ひとみ、山本太郎&野呂美加ときて、
12/22号に載るはずだったおしどりの回は不掲載。
1/22号にやっと5回目が載ったけど、登場したのは武田徹だった……

http://www.fujinkoron.jp/newest_issue/index.html
シリーズ 原発を考える5
 "シンプルさ"に潜む暴力性
 メリットもリスクも全部引き受けて考える
 武田徹
299地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 17:50:56.80 ID:kgTvAVbj0
>289
デモもやればいいだろ。
手段を一つに限定する理由がわからん。
300地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/11(水) 17:58:04.41 ID:ON7xwcML0
>>298
御用事情に詳しくない人からすれば武田徹は脱原発派の一種に見えるんじゃないか?
実際は新手の反・反原発を代表する人物だが。
301地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/11(水) 18:37:00.79 ID:D6XAZVeF0
>>298
武田記事のとなりの『清も濁も併せ呑む大人の価値観を持とう 姜尚中』もなんだか香ばしそうでつね
中身もみないで表紙・目次でイチャモンをつけるキクマコスタイルですいませんが
302御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/11(水) 20:02:30.57 ID:gujcw2p80
上杉隆は判断保留に入れました。
303280-282(家):2012/01/11(水) 20:29:40.47 ID:25Hz+jdl0
やっぱり上杉は評価難しいかもね。

原発推進・脱原発をぼやかしつつもやってることはかなり重要なだけに……

仮に脱原発を主張するアホなジャーナリストみたいのがいたとしたら、
(例えば脱原発に有利な嘘情報ばかりを吹聴するなど)
その対極にいるような存在ではある。
304地震雷火事名無し(東日本):2012/01/11(水) 20:36:58.20 ID:0MS4w4/W0
>>298
この人上杉がプルトニウム放出をいち早く報じた件で
彼は賭けに勝っただけだ、とよくわからん理屈で批判してた
複眼的と称しごちゃごちゃ色んなことを言うけど結局何が言いたいのかわからん人
305地震雷火事名無し(三重県):2012/01/11(水) 21:03:14.95 ID:abO/Hs+u0
>>300
まあ、「婦人公論」は3/11直前まで電事連の原子力PR広告をバンバン載せてた前科がありますからね。
武田徹をどういう風に評価して選んだのか……
これからインタビューの人選がどうなっていくのか見ていくべきと思います。

>>304
これですか。武田徹のオンライン日記(7/9付)。
http://162.teacup.com/sinopy/bbs/1233
306地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/11(水) 22:10:01.26 ID:ZhdE2BY10
>>282

徳島県の吉野川第十堰をめぐる住民投票を思い返してみた。

・国が江戸時代に作られた堰を壊して新しい堰を作るという計画を立てる。
・自民党と地元建設土木業者は賛成。市民団体は反対する。
・市民団体が住民投票の実施を求める署名(有権者の約半数)を集め、市議会に住民投票条例の制定を求める。
・市議会で否決される。
・市民グループが市議会選で独自候補を擁立、当選、住民投票賛成派が多数派になる。
・住民投票条例可決成立、ただし投票率が50%以下は無効という条件。
・地元建設土木業者、社員や関係会社を動員して「住民投票に行くな」キャンペーンを大々的に展開。住民投票賛成派に対する嫌がらせ多発。
・住民投票実施。投票率50%以上、建設反対票が90%以上。

議会で住民投票賛成派を当選させている所が重要なポイントかな。


「ぶっちゃけ時間はないわけだし」ってのはまさにその通りで、
間違いなく行なわれる選挙で議員送り込む努力は重要。
ですから、あなたの意見には同意です。

ただ、付け加えさせていただきたいのですが、

今日、政治家は選挙期間中に約束したことを守らなくてもぜんぜん恥じなく
なりました。
だから、選挙前に単に原発に反対するだけの人ではイマイチかなと思います。

官や政治家の無為無策あるいは暴走に、選挙期間中以外でも市民・国民が異議を
唱える手段として住民投票は是か否か。

私としては、この辺りも投票の判断材料にしたいですね。
307地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/11(水) 22:11:21.45 ID:9SasNjml0
>>304
>上杉がプルトニウム放出をいち早く報じた件で
>彼は賭けに勝っただけだ、とよくわからん理屈で批判してた

ここにある通り、広河さんやらこの方の分析を聞いたうえで
危険を叫んでいたんだよね
それなりに裏はしっかり取ってる
上杉を「デマだ!」と叫んでいた、それこそキクマコのような連中の方が
マヌケだったわけで

http://diamond.jp/articles/-/15455?page=3
308地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 00:46:47.70 ID:QR7p1Oig0
安冨歩ブログより、池田信夫の反論へ再反論および分析

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(1)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11132164154.html

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(2)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11132220739.html

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(3)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11132918597.html

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(4)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11132924003.html

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(5)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11132924190.html

『原発危機と「東大話法」』:池田信夫氏「安冨歩氏への反論*」の分析(追記)
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11133421052.html
309地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/12(木) 00:56:00.23 ID:1znPHe3VO
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
310地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/12(木) 01:40:31.30 ID:5z/khl+R0

上杉さん、「チェルノで死んだのは子供だけ」って言ってるね。それ信じて、福島に住むのかな?

50代〜80代が放射線の癌で死んでも、因果関係わかんね〜って、統計から弾かれてるだけで、
実際は、大人も老人も、チェルノで膨大な人数が死んでるだろ。

上杉さん、福島に住むのは、自殺行為だよ。
311280-282(家):2012/01/12(木) 07:35:39.52 ID:eTB4C1oM0
都民投票に関する脱原発派からの批判についてはこの辺があった。

たんぽぽ舎
ttp://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=856

312地震雷火事名無し(三重県):2012/01/12(木) 09:18:07.49 ID:cJCHl4kd0
>>305の武田徹のオンライン日記をさかのぼって読んでみた。うーん……。

http://162.teacup.com/sinopy/bbs/1223
3/25
投稿者:武田徹 投稿日:2011年 3月25日(金)09時25分5秒

世田谷の学園本部に行く前にエクセルシオルカフェで一服。音楽を聴きながら
パソコンというのは帰国後始めてではないか。それだけでもうれしい。
原発は安全宣言まではおそらく時間がかかる。人間の力など僅かなもので、結局、
時間が経って放射線量が物理的にさがって作業ができるようになるのを待たない
と本格的な対策は打てないだろう。逆に言えば、よほどポカをしなければ、時間
の問題だとも言える。一号炉の過熱と圧力上昇の挙動をみてもわかるように、
過熱したので冷却水を足すと普通は圧力が上がるはずなのにそれも下がったり
する。こうして様子をみながらなだめすかしつ時間を稼ぐ。そうした方法が
うまくゆくことがとりあえずの標準的シナリオ、もっと早く何かできればいい
けれど。
タービン建屋で作業員が被曝したのはウェットベントしたことと関係があるのか。
沸騰水型原発はもともと二次系冷却水の隔離密閉があまりよくない。NHK解説員
が以前自分がタービン室に入ったときに線量ゼロだったというが、ぼくのときは
多少出ていた。今回の事故のようなケースでは線量が相当になるのは当然だと
思われるが、どのようなプロセスが考えられるかは専門家の意見を聞きたい。
NHKは毎朝ヘリを飛ばしては白煙がといっているが、だいぶん冷却すすんだ今でも
30度以上あるので湯気は出るだろう。被災地の朝は極寒なのだから。

http://162.teacup.com/sinopy/bbs/1225
3/31a
投稿者:武田徹 投稿日:2011年 3月31日(木)22時18分36秒

ぼくが最近思うのは未来のことはわからないということだ。当たり前だと思うかも
しれない。しかしぼくたちは未来のことをおよそ分かったつもりになって生きて
いる。夜は明け、明日はまた変わらなく訪れる。そう信じて安心している。そんな
安心は貴重だ。そんな安心ができる社会であればどんなに喜ばしいことか。
しかし未来のことはやはりわからない。わからないから未来なのだ。明日が今日と
同じように訪れると思える安心はもう消えた。
しかし未来はわからないからこそ、自分の力で作る価値がある。ぼくはこんな
かたちで原発事故を起こすことのない明日の日本を作りたい。自分の愛する者、
大事なものにそんな日本の社会を贈りたい。自分の言葉の力をそのために使い
たい。変革の中にいる当事者として言葉の力の使いたい。
今まで社会を変えようとして変えられなかった方法はもはや廃棄すべきだ。
反原発運動が原発事故を防げなかった時点でその無効さが明らかになったように。
313地震雷火事名無し(東日本):2012/01/12(木) 12:53:55.64 ID:YypXPLNH0
>今まで社会を変えようとして変えられなかった方法はもはや廃棄すべきだ。
>反原発運動が原発事故を防げなかった時点でその無効さが明らかになったように。

ある方法が失敗した場合、その方法が間違ってた可能性はもちろんあるけれど、
他の要因だって色々考えられるよね。単純に力が足りないとか、相手がイカサマしてたとか。

三歳児がかたい瓶のふたを開けられない時、これまでのふたの開け方は廃棄すべき、
正しいふたの開け方を新たに考案しようなんて方向に考えるのは、三歳児の発想としては
ありかもしれないけどさ。
314地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/12(木) 13:57:37.05 ID:jNK/kkOR0
木村真三さんてどうなの?
315地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/12(木) 14:28:54.24 ID:ygKRsbj1O
名前忘れたが
元NHKの経済学者
原発事故直後の朝生とか、昨年末のたけしのテレビタックルとかに出てた奴

経済学者なのに原発関連賛成派として出て来るのは
何らかの金を貰ってるって思っていいのかな?

事故直後の朝生では、誰も施設内部なんかどうなってるか解らないのに
勝手に、炉心だったか格納容器だったかは破損してない
って発言して
原発施設は巨大地震に耐えられた
みたいに言ってた

見た目はバカボンみたあな顔のオヤジ
316地震雷火事名無し(三重県):2012/01/12(木) 15:13:44.59 ID:cJCHl4kd0
>>313
あまりに雑すぎる論理ですよね。
「反原発運動」のところを別の言葉に入れ替えると粗がわかりやすくなる。
たとえば、

> 今まで社会を変えようとして変えられなかった方法はもはや廃棄すべきだ。
> 『「核」論』が原発事故を防げなかった時点でその無効さが明らかになったように。

とかね。
相手を全否定する言い回しとしては、格好良くて便利かもしれませんが。

日記を読んで気づいたのだけど、武田徹はキリスト教の信徒なのかな?
「予防原則的行動を一瞬控えて、余裕がある人がリスクを少しずつ許容を」
という例の主張を、勤め先の恵泉女学園の大学礼拝でしている。
http://162.teacup.com/sinopy/bbs/1239

キリスト教の自己犠牲の精神にのっとって(?)、ああいう主張をしていたのか……。
317地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 15:19:18.38 ID:dJfX8xy+0
日本物理学会 第67回年次大会 2012年3月24日(土) - 27日(火)
http://www.jps.or.jp/activities/meetings/

「物理と社会シンポジウム」で関連発表あり
http://w4.gakkai-web.net/jps_search/2012sp/bs.html
24日の「福島原発事故から1年:これまでとこれから」では田中俊一が発表。
25日の「科学者の役割とは何か:不確実性の中での科学と社会」は
原発と銘打ってないけど関連発表あるのかな? 本堂毅、尾内隆之といった名前があります。
26日の「福島原発事故と物理学者の社会的責任」では押川正毅に加えて、小山英之(美浜の会)が注目。

物理学会は我らが菊池誠先生のホームグラウンドなはずなのに、名前ないのか・・・
318地震雷火事名無し(東日本):2012/01/12(木) 16:06:10.87 ID:b9JxTedz0
>>316
ICUを出ているけど、洗礼は受けていないんじゃないの?

ミッション系大学は以前はチャプレンの代わりに専任教員(教授が多い)が兼任する宗務主事を置いていたから、
恵泉にもその名残があって、ICUを出ているからちょうどいい、おまえが礼拝を守れということで
任されているだけじゃないのかな。
たぶんクリスチャンかキリスト教を知っている教授が他に誰もいないんでしょう。
ついにそんな時代が来たんだねえ。恵泉女学園ってキリスト教主義を掲げているのに。
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/12(木) 16:10:43.67 ID:Zmf/hBDi0
>>305
>そんなことを考えながら違和感をなかなか表明しにくくスタジオで身を固くしていたことを忘れないうちに書いておきたい。

後付の話だよなこれって
反論されないようにこっそり日記に後で書くという手口
320地震雷火事名無し(東日本):2012/01/12(木) 16:15:57.52 ID:b9JxTedz0
>>318
自己レス
立教にはまだチャプレンいるんだな
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/spirit/chapel/outline/chaplain/

でも、同じ聖公会とはいえ、韓国の人にもやって貰っているのか。
末期的だな。

立教、青山学院、関東学院の神学部が廃止になったのは学園紛争のせいなんだよ。これ豆知識な。
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/12(木) 16:21:09.65 ID:Zmf/hBDi0
>>316
>キリスト教の自己犠牲の精神にのっとって

十字軍を組織して東電をはじめとする原発ムラをを討ちに行くなら拍手喝采ですけれど
一方的な放射線被害を(補償の当てもなく)受け入れさせるのは悪魔の所業と思いますが
それとも基督教は悪の組織だから信者を被曝で絶滅させようという試みなのかな?
322地震雷火事名無し(東日本):2012/01/12(木) 16:50:55.86 ID:b9JxTedz0
>>321
>十字軍を組織して東電をはじめとする原発ムラをを討ちに行くなら拍手喝采ですけれど

昔はね、貧しく小さき者の側に立て!という教えどおりに公害訴訟や反基地訴訟の原告には必ず牧師がいたものだけど(今でもいるけど)、
そういうことをするのは「社会派」だ、教会は世俗の出来事などには関わらずに救霊にだけ専念しておればよい
という人達の数がだんだん増えてきて、反動化してきて、今は大手プロテスタント教団の執行部もそんな人ばっかりになったよ。
福音派も増えたしね。(福音派が好戦的とかいうことは絶対にないけど、彼らはマイルドだけどマイコンされているから)。
323地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/12(木) 17:37:42.28 ID:JwW2W0tD0
>>316
武田徹はクリスチャン辞めて菊池教団に入信すればいいのに。
324地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/12(木) 18:07:59.82 ID:jcatpNRE0
>>315
「セシウムは燃やせばよいのだ」とのたまう

頭がバカボン

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314753956/
325地震雷火事名無し(北海道):2012/01/12(木) 21:16:27.17 ID:7haapPQK0
ウランはそこら辺から掘ってきても、絶対に核分裂なんかしない。それ自体では
神に祈ろうが逆立ちしようがエネルギー源にはなりえない。

ウランをエネルギー源に変えるには、莫大な化石燃料を必要とする。
しかも他の燃料は違い、使った後も冷やしたり保管するためにエネルギーを使い続ける必要がある。
原子力は化石燃料が無ければひとり立ちが出来ない。
326御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/12(木) 21:23:31.04 ID:vphGA+D20
ワロタ

gnsi_ismr 9:16pm via HootSuite
「理解」とは何か。RT @M_Sc_Synagogue: 池上彰がパレスチナについて解説する。
わかったような気になる。一晩寝たら忘れる。しばらくして、また池上彰がパレス
チナについて解説する。わかったような気になる。一晩寝たら忘れる。池上彰が
327280-282(家):2012/01/12(木) 21:50:09.64 ID:eTB4C1oM0
>>312-313
>今まで社会を変えようとして変えられなかった方法はもはや廃棄すべきだ。
>反原発運動が原発事故を防げなかった時点でその無効さが明らかになったように。

「反原発運動の失敗」と「原発の是非」は別物なんだけどね。
どうもエアや御用にはここを混同する人が多いのが気になる。

まあ「反原発運動」の無反省に起因してるともいえるんだけど。
328地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 21:59:38.34 ID:G1RD2Jv30
そもそも旧来の反原発派って一番弱いところじゃないか。
責めやすいから、昔も今もボコボコに叩かれる。
329280-282(家):2012/01/12(木) 22:25:43.73 ID:eTB4C1oM0
>>328
そういうわけでもない。
実は反原発で一番強いのは、原発立地地で反対運動やってる人たちなんだよね。
彼らはそれこそ「脱原発」しかないし「自分の財産を守る」ことが第一義だから、原発なくすためには何でもやる。
ちょっと悪い言い方だけど、踏まれても踏まれても再起するような雑草だよ。

むしろ原発から離れた土地で活動する活動家のほうが打たれ弱い。
だから反対運動の方法が限定的になるんだよね……
330地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/12(木) 22:33:58.33 ID:SNALnaUO0
確かに池上知すぐ忘れる感じw

漢字にルビうって読み方の発声練習までさせるんだけど
その言葉が意味し使わざるを得ないような生き方を促すわけじゃないから
読み方なんかすぐ忘れる。そんな案配。

ところでこの人もう引退したんじゃないの?
視聴率の神様とかにわかに信じ難いんだけど。
331地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/12(木) 22:53:14.87 ID:Dw7+OTyj0
池上彰って、パレスチナ問題としたら興味があるなら広河隆一『パレスチナ新版』あたりから
入るんだろうけど、池上彰の番組をみたらわかったつもりになってそこへすら辿りつかない(人もいる)
そういう"つもり"にさせて学習停止させる関所みたいな感じじゃないの、池上って
332地震雷火事名無し(京都府):2012/01/12(木) 22:59:23.80 ID:9boGolq20
>>329
原発以外ならそんな普通の運動で上手くいく場合も結構あるんだよ
原発がらみは利権が他のと次元が違うから従来の方法じゃ歯が立たない
反原発運動が特別に悪い点があったとかそんなことはない
日本の今ままでの方法論では話にならないってだけだって
沖縄米軍基地がらみと同等かあるいはそれ以上かもしれない
沖縄の特殊性を鑑みれば原発推進派がどれだけすさまじいか分かるでしょう
333地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/12(木) 23:11:55.75 ID:1znPHe3VO
【政治】 橋下市長 「香山リカ氏、会ったことないのに僕を病気と診断。サイババか!」「僕のことを大嫌いな人々と直接討論させて!」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326364446/
334280-282(家):2012/01/12(木) 23:14:16.35 ID:eTB4C1oM0
>>333
つうか橋下vs今井一でいいんじゃね?
335地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/12(木) 23:25:12.73 ID:1Cdczrx70
>322
解放の神学だね。
しかし、既成宗教は、権力の補完機構として機能しているからこそ生き残ってきたわけで、
教義は所詮お題目なんだよね。
336地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/12(木) 23:37:40.36 ID:1znPHe3VO
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
337地震雷火事名無し(東日本):2012/01/13(金) 00:16:05.00 ID:NxDz2SDk0
>>335
解放の神学はカトリックですね。アパルトヘイト廃絶に努力したのもカトリックで南アのプロテスタント(オランダ)改革派教会は
逆にアパルトヘイト支持の理論的支柱でしたね。

私がいた大手プロテスタント合同教会は、設立の経緯は、ズバリ、太平洋戦争への協力の為でした(キリッ
国家統制とか言ってますけど、戦後になってから『第二次大戦下における○○○○教団の責任について告白』という文書を決議して
戦争責任をいったんは渋々認めたんです。でも、現在は、反動化してそれをなし崩しにしようとしている人達が
教団執行部の過半を占めるに至りましたけど。

なので体制の補完勢力というのは否定はしません。でも、今でも立派な働きをしている方達もいますよ。
まあ、真の問題、社会の構造的問題から目をそらし、解決を遅らせているというご批判もあるでしょう。
でも、それでも、救われている人達も現実に存在しますので、教義はお題目に過ぎないというのは少し違うように思いますね。

まあ、スレ違いもはなはだしいのでご容赦を。
338地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/13(金) 00:34:11.12 ID:IldeRdmX0
>337
>でも、それでも、救われている人達も現実に存在しますので、教義はお題目に過ぎないというのは少し違うように思いますね。

救われている人がいることは否定しないけど、究極的には教団として何を選択するのかという問題。
どんな教団でも、社会改革に努力する人はいるけど、大抵少数派だし、最後には切り捨てられるよね。
教団にとって一番大事なのは存続で、教義ではないから。
教義は存続の手段。
339地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 00:39:28.29 ID:0plEvFa40
>>317
確かに参加するとしたら26日だね。御用にならない基礎研究はありうるのかのような本質的討論になる可能性あるのかな?
340地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 01:48:48.95 ID:tzWgLRGG0
>>339
26日のシンポジウム、誰かが岩上さんにUst中継のお願いして、「検討します」との返答だったと思う。
oO(個人的にはツイッターでいいポジション取りの尾内先生の動く姿が見てみたい)
341地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/13(金) 03:26:00.70 ID:1LYT0WnM0
>>315
ノビーは経済学者ではないw
342地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/13(金) 03:50:47.03 ID:8Nl+XLNq0
メディアに出るときの肩書が「経済学者」になっていて、
いつから経済学者と名乗ってるのかと、それを見るたびに思うけど、
その瞬間、ま、どうでもいいかと思い返す。
夕べのニコ生では須田慎一郎氏に「エキセントリックな人」と評されていた>ノビー
343地震雷火事名無し(東日本):2012/01/13(金) 05:29:21.76 ID:VbRwgeoy0
彼は著しく知的水準が低い人以外にはニヤニヤヲチする存在でしかない
344280-282(家):2012/01/13(金) 07:30:33.54 ID:54NdTCb40
>>332
なんかそれって「利権」って言葉で運動の失敗の分析から逃げてる感じがするなあ……

市民運動をある程度見てると分かるけど、騒がれた割に失敗する市民運動の多くは、
「デモ」「住民投票請求」「行政訴訟」という業界で王道の方法しか使ってないことが多いんだよね。
でもこれらって、成功率が思いのほか悪い。
住民投票条例は自民主流の議会だとほぼ通らないし、行政訴訟はなぜかトリッキーな主張をして負けることが多いし。

で、>>306の吉野川河口堰のケース見ると分かるんだけど、
市民運動で何か行政のやっていることにブレーキをかけるためには、
その段階を乗り越えて次の段階……間接民主制の制度内で主張を取り入れてもらいやすくすることを考えないといけないけど、
失敗する市民運動の多くはここまでの段階に至らないんだよね。

結局ジャーナリストや評論家が市民運動を「けしかける」のは簡単だけど、
その市民運動を「大きくして結実させる」のはすごく難しいってことなんだと思う。
何しろその大きくする必要がある段階になるとジャーナリストや評論家って人たちは逃げちゃうから。
345地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/13(金) 07:51:08.39 ID:5Hr0l6s00
おまえら今週末の脱原発世界会議に行く?
自分の中では御用・エア御用問題やSTS的なことが関心事の中心だから
いまいち既存の運動団体には興味がわかない。
その点では上杉隆の感覚に近いのかとも思う。
346地震雷火事名無し(京都府):2012/01/13(金) 08:40:32.44 ID:ktzRBJND0
>>344
訴訟を使うのは鬼門なのはある意味常識だよ
時間かかるしね。
自分の地元で産廃の建設の住民運動があって親が関わってるんだけど
一番効いたのは実力行使だったw結果的に建設差し止めも勝訴したけど
訴訟はマスコミが取り上げやすいから目につくってだけ実際やってみれば実態は分かるよ
でも相手が中小の産廃業者だったからこそ上手くいったんであって大手や国相手じゃ無理
それと選挙は口で言うより難しい。町会議員くらいまでならなんとかなっても
それ以上となると金かかるし時間もかかる
加えて住民運動なんて自民から解同、共産までいたりするから選挙になると協力し難い
347地震雷火事名無し(東日本):2012/01/13(金) 09:27:32.12 ID:F1ZEPUku0
age
348地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/13(金) 14:17:03.54 ID:Wik4P6pqO
女性の原発推進団体
http://www.win-japan.org/about/index.html
349地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/13(金) 14:44:25.21 ID:1F7ZppBrO
【政治】 橋下市長にフルボッコされた森永卓郎氏、反論…「コメンテータも各政党も労組までもが橋下氏に屈服…ファシズムの危険」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326426038/
350地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/13(金) 15:01:15.09 ID:wXiR5X8L0
「暫定規制値は安全」 食事検査で報告 文科省放射線審でコープふくしま  (01月13日)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=11781
福島県内の27世帯を対象にした食事中の放射性物質の実態検査で、通常の食事で内部被ばく線量は著しく増加しない
ことが12日、コープふくしまの調査で分かった。同日に開かれた文部科学省の放射線審議会総会で、同コープ理事で
福島大学大学院の佐藤理教授が報告した。

食事による内部被ばく線量は、1年間に換算すると成人で0.06ミリシーベルトと年間線量限度の1ミリシーベルトを下回り、
「現行の暫定規制値で十分に安全は確保されている。新たに基準値を設けて規制を強化するべきではない」と強調した。
351地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/13(金) 19:40:07.09 ID:6WcxZpbC0
iPodか、びびった 一瞬ローターのリモコンに見えた
352地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/13(金) 20:04:16.24 ID:kgVfgOLW0
>>331
関所言えてるw
353地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 21:20:47.66 ID:NJ+rNUXW0
>>331
           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
354地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/13(金) 21:28:10.45 ID:BxmpA9Ak0


【国際】 脱原発のドイツ 電力不足でオーストリアからも電力支援を受ける★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326418042/

355あ(東京都):2012/01/13(金) 21:38:27.87 ID:A3JVWlzr0
さほど原発とも関係無い産経の印象操作ですね。>>354
寧ろ記事中の風力発電の送電が住民運動で阻止されたという点が気になるな。
欧州大陸で電気のストックを買う事自体は珍しい事ではないでしょう。
356地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/13(金) 21:40:04.97 ID:8Nl+XLNq0
住民側、班目氏の再尋問申請 浜岡訴訟 1審で安全性証言
2012年1月13日 中日新聞 静岡
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120113/CK2012011302000152.html

 中部電力浜岡原発(御前崎市)の地元住民らが中電に1〜4号機の運転差し止めを
求めた訴訟の控訴審で、住民側は1審で中電側証人として安全性を証言した班目(ま
だらめ)春樹・原子力安全委員会委員長(当時は東京大教授)らの証人尋問を東京高
裁に求める方針を固めた。

 ほかに元放射線医学総合研究所主任研究官の崎山比早子医師、1審で住民側証人
だった石橋克彦・神戸大名誉教授らの尋問を求める方向で検討している。

 同高裁は住民側と中電側の双方に、立証計画を含めた訴訟進行の意見書を2月の次
回進行協議までに提出するよう求めており、住民側は意見書に班目氏らの証人尋問を盛る。

 班目氏は1審の静岡地裁で、非常用発電機の同時故障を想定する必要性を否定した
上で「ひとつの割り切り」と証言。同地裁は「複数同時故障を想定する必要はない」と住
民側敗訴の判決をした。

 しかし福島第一原発事故では外部電源と非常用発電機がすべて失われ、班目氏は3
月の参院予算委員会で「割り切り方が正しくなかった」などと述べた。

 中電の寺田修一法務部長は12日、班目委員長らの再尋問の必要性について「証人を
誰にするか検討しており、回答は差し控えたい。相手方から(証人申請が)出ればその段
階で考える」と述べた。
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福島県):2012/01/14(土) 00:48:26.61 ID:Fi9veBVF0
>>338
>>でも、それでも、救われている人達も現実に存在しますので、教義はお題目に過ぎないというのは少し違うように思いますね。

>救われている人がいることは否定しないけど

救うというより極論すれば利権構造から漏れた人たちを宗教的体験でどう宥めるかっていうことだろうね
権力者とその取り巻きにはカネという神が付いているのだから
カネを持ったわ神の庇護も欲しいわという連中の庇護下でヌクヌクと基督教が肥っていったことには違いないと思うけど
358地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 01:00:04.22 ID:+Nt+jK2d0
第6回 発電用原子炉施設の安全性に関わる総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会(後半)
ttp://www.ustream.tv/recorded/19735229

1/6の録画。技術的知見も何もあったもんじゃなく、利益相反について延々話してて空転する意見聴取会。
岡本委員(マリオ)が司会をしてますが
1:14付近で「わたくしと山口委員が便宜供与を受けているような発言が何回もあるんですが
まったくそのようなことはなく、適正なルールに従って奨学寄付金を受けている」と反論してみたりしています。
359御用聞き(関東地方):2012/01/14(土) 02:54:12.80 ID:HNS5I8YaO
何となく目が覚めてツイッターみたら
原発国民投票ですごい騒ぎになってる
今の案が容認と22年までの段階的停止の2択。
10年も絶対に大地震起きないと信じているのかね
想定外の大地震と津波を目の当たりに見てて
なぜもう想定しなくていいと思えるのかわからない
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 02:56:40.19 ID:Z0lT1SyV0
「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円
http://www.mynewsjapan.com/reports/1549

東電ホームページなどを丸写ししたパクリ原発視察報告書で顰蹙(ひんしゅく)を買った
杉並区の原発推進派議員(現職)・安斉昭氏が、現在も東京電力に籍を置き、同社から給料を受け取っていることがわかった。
東電広報も認めた。議員報酬と東電の給料で3千万円弱、使途が実質自由な労組系献金が1200万円あるため、
安斉氏の実質年収は推定で4千万円前後にのぼる。2007年4月の初当選以来、東電社員である事実を安斉氏が公言したことはなく、
周囲からはOBだと思われていた。杉並区は東電から割高な「随意契約」で電力を購入しているほか、
東電から土地の購入も検討中だ。安斉氏は区監査委員でもあり、契約先の社員として利害関係者そのものであるが、
説明責任を果たすどころか、ダンマリを決め込む傲慢ぶりを見せている。
【Digest】
◇「東電OBじゃない、組織内議員です」
◇「電力総連など普通は知らない」門脇氏
◇安斉議員に東電は給料を払っていた
◇「安斉は荻窪支社で『お客さまサービス業務』をしております」
◇東電社員は区監査委員、杉並マネーは東電へ 
◇やっぱり「東電社員」を隠したい安斉議員
361地震雷火事名無し(家):2012/01/14(土) 03:12:34.07 ID:UePLJR4h0
反原発運動が失敗したというが、国策で推進され、技術的に原発に警鐘を
ならす人は「アカ」のレッテル(まぁ本当に共産党員の人もいるけど)を貼られ、
原発立地県には信じられないような大金がばらまかれ、マスコミにも大金がまかれて
世論が形成され、実力行使で反対する人は権力側が警察を使って排除し、
権力と結びついた裏の勢力が暗殺、傷害など物理的排除をしてくる中でどうやって
反原発運動が成功する余地があったのかと。
数少ない反対運動が成功したところは本当に尊敬に値するが、反対運動が
成功しずらいのは当然だろう。
推進派の数々の反社会的犯罪的行為を糾弾するのが先だ。
そもそも今回の原発事故原因を反原発派に求めている連中はどこまで卑怯なのかと思う。
これだけの大事故が起こってすら全く反省の色もない連中が事故前に
改心すると思える方がどうかしている。
とにかく推進した連中には責任を取らせるべきだ。
話はそれから。
362地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 03:14:34.56 ID:/JrTfZUs0
>>359
これかな?
『国民投票の実施手続市民案 | みんなで決めよう「原発」国民投票』
http://kokumintohyo.com/kokumintohyo/proposal

>国民投票の実施手続市民案
> この市民案は、国民投票の第一人者である南部義典氏(慶応義塾大学大学院法
> 学研究科講師)と今井一事務局長が作成した素案をベースに、東京、大阪、名古
> 屋での賛同者との協議を経て、作成されたものです。
> この市民案全てが、採用されるよう務めて参りますが、最終的には国会での審
> 議に基づき作成されることになります。
> なお、本市民案作成にあたっての考え方、経緯は、「よくあるQ&A」にまとめてあ
> りますので、ご覧下さい。

>原子力発電所の建設、廃止、稼動に関する
>国民投票の実施手続を定める法律案(第三次)
(中略)
>【想定される案件】
>下記二つの項目に関して個別に問い、各項目の選択肢から一つを選択する方式をとる。
>
>@現在ある原子力発電所について、これをどうすべきだと考えますか?
>□ 運転、稼働を認める
>□ 段階的に閉鎖していき、2022年までにすべて閉鎖する
>
>A原子力発電所の新規建設についてどう考えますか?
>□ 認める 
>□ 認めない
363地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 03:17:57.76 ID:/JrTfZUs0
追記
よくあるQ&A( http://kokumintohyo.com/genpatsu-kokumintohyoqa )より
>Q3−3 質問項目に即時撤廃の選択肢はないのですか。
>A.?「即時」という表現は時限を切っていないため、どうすれば結果が尊重されたと言えるのか
>という判断が非常に難しくなります。現在ある原発について「段階的に閉鎖していき、
>2022年までにすべて閉鎖」という選択肢については、これまでのスイスやスウェーデンなどの
>原発国民投票や、福島事故後に出したドイツの方針を参考にしました。
364御用聞き(関東地方):2012/01/14(土) 03:30:53.28 ID:HNS5I8YaO
こいつらアホ?
ドイツやスイスの地層がどれだけ安定してるか知らんのか
365地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/14(土) 06:31:21.50 ID:osEP2AU30
片山さつき Official Blog
2012年01月13日
10ヶ月経過して、福島をめぐる情報、立谷相馬市長と電話。ぬまゆのブログについての見方、原発再爆発の噂。
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/6587985.html

1月7日、福島市や、関東地方で、放射能数値が突然10倍くらいに上がったという情報が流れ、
事実文科省のデータは上がっていたようですが、いつも連絡をとりあっている友人の、
立谷相馬市長〔南相馬の隣の市)と、つい今しがた、以下のような情報、意見交換をいたしました。

市長ご本人も医師ですが、ぬまゆのブログについて、ツイッターでも、フェイスブックでもかなりの方が、
ご覧になって、コメントしておられるのでご意見を伺ってみました。
「一般論として、低放射線で、やけどのような症状や、大量の抜け毛というのは聞いたことがない。
現地に入ってきた医師のなかでは、
東大の放射線科の中川准教授の話が一番客観的に信頼できると自分は考えている。
そのお話によると、この程度の放射線量では、ガンが増えるということはない」
とのこと。〔明日、ご本人と連絡をとってみます)

ただし、さきほど、南相馬の元市議会議員から市長に連絡がはいり、
1月9日にまた、福島第一で(おそらく4号炉だと思うが)なんらかの爆発が起きており、
それを政府が隠している、という話であった。
真偽のほどはわからないが、水素爆発ではあっても、核爆発ではないであろう。
(水素爆発でも、放射能の飛散がかなりの量でおきるのになぜそれほど平静なのか、
地獄を見た方は違う、と、原発50キロ以内におられる方の背負ってきた凄まじい恐怖とストレスを、
かえって痛感させられました。)

「今思い返すと、3月14日に、自衛隊が防毒マスクをつけて夜9時に来訪し、
「市民全員を避難させてくれ」と言ってきたとき、自分は断ったが、それは正しかったと思うし、
その後の避難についても、そのために100人以上のもともと体が弱っていた方が亡くなったと思う」、
と市長はしみじみおっしゃってました。
リスクは総合的にコントロールすべきであり、放射線濃度が2から3マイクロシーベルトのときに、
無理やり即時強制避難させるべきなのかどうかは、今後考えなければいけない、と。
もっと屋内退避にすればよかった、とも。
366280-282(家):2012/01/14(土) 08:15:24.31 ID:pR8vPTVS0
>>362-363
まあ「即時」が時限を切ってないって理屈は分からなくもないんだけど……

それいうと東京・大阪の市民投票条例が、そもそも「自治体が何をするか」を明言してないわけで……

(参考・東京案1条)
第1条
この条例は、東京都民の生活に重大な影響を与える東京電力管内の原子力発電所……について、
その稼働の是非に関する都民の意思を明らかにするための公正かつ民主的な手続きを確保することにより、
中長期的エネルギー政策に係る住民自治を推進し、もって都政の民主的かつ健全な運営を図ることを目的とする。

しかも住民投票賛成派はこの辺指摘しても「市民が意思を示すことに意義がある」とかいわないし……

どうも今井は「自分の立ち上げた主張が絶対に勝てる」案を持ち出すことにこだわってる印象を受ける。
367280-282(家):2012/01/14(土) 08:22:58.45 ID:pR8vPTVS0
>>361
じゃあどうしてドイツは脱原発政策に転換できたんですかね?メルケルがまともな政治家だから?
その点のドイツと日本の違いを把握しないと、脱原発運動の成功ってないと思うんですけどね。

>国策
>「アカ」のレッテル
>原発立地県には信じられないような大金がばらまかれ
>マスコミにも大金がまかれて世論が形成
>実力行使で反対する人は権力側が警察を使って排除
>権力と結びついた裏の勢力が暗殺、傷害など物理的排除をしてくる

ほぼ同じようなことはドイツでも起きてるんですよ。ドイツだけじゃない、どこの国でも起きてる。

これを口実にして「脱原発にならないのは権力が悪い」とだけ言うのは、
やはり運動家……とくに反原発系言論人の怠慢とみますけどね。
368280-282(家):2012/01/14(土) 08:30:57.14 ID:pR8vPTVS0
つうか国民投票について、いまさらになってその案の内容を問題視するのは、
いかに「国民投票」という言葉の響きにだまされて、何も知らず賛同していた人が多い、ってことじゃないかと思う。
実際、かなり前から案は変わってないわけだし、もっと前から話題になってもおかしくはないようなネタだと思うんだけどね。

このスレもそうだけど、どうも脱原発派は「脱原発」という言論や運動を妄信的に信用する傾向が強いと思う。
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/582.html
このリストのうち肩書きジャーナリスト・評論家の人なんか、言動をかなり精査しないと危険な人多いと思うんだけどね……
「脱原発」じゃなくて「市民革命」煽ってるような人が多いように思うし。
369地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 08:43:46.97 ID:dy4rZ34p0
すこしは政府の粘り腰を見習った方がいいよ。
どれだけ拒否されてもあの手この手を使って、強引に押し通そうとする。
国民投票も、中身がダメというのなら、中身を変えてけばいいわけだし、
実施することが国民が政府をコントロールする第一歩につながると思う。

原発止めるのは、市民革命並みの大事業だよ。
政府の利権構造の中核にメスを入れることになるんだから。
370280-282(家):2012/01/14(土) 08:49:16.32 ID:pR8vPTVS0
>>369
政府を見習うのもそうなんだけど、
ドイツの成功事例とか、日本でも市民運動が成功した事例の分析が表面的なんだと思う。
要は「大規模デモ」「住民投票での勝利」のイメージが強くて、それに固執しちゃってる。
でも本当は、見えない部分で行われている地道なロビイスト運動とかのほうが大きかったりするんだよね。
あと地方議会だと地道に議員送り込んだりとか。
371地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 09:00:56.66 ID:dy4rZ34p0
>370
何でもやればいいと思うよ。
でも、言論人だの文化人だのジャーナリストだのは、いろいろ言うかもしれないけど、結局やるのは自分だから。
彼らは、有権者の選んだ政治家でないし、基本外野の人だよ。
372御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 10:00:40.39 ID:6L97/bSR0
>>370
ドイツが実際どうやってきたのかはちゃんと調べたいと思いつつ
なかなか手がつかない。でも確かにそこは見たいところだよね。

国民の数が少ないとか、農業政策がきちんとしてるとか
国民がみな核保有はあきらめてるとか
電力網が域内自由化されてるとか
いろいろありそうだけど。

あと、あそこも10年ぐらいかけて脱原発だよね。
地層が安定してるなら、それでいいと思う。
しかし使用済み核燃料はどうするつもりなの、とは思うが。
373御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 10:13:00.85 ID:6L97/bSR0
>>368
運動してきた人が、この辺見ないでやってたのは驚き。
それよりも、この辺もきちんと説明しないまま、運動を先導してきた
連中が本当に信じられない。

そもそも議論なくして投票だけで民主主義が成立すると思ってんのか。
今井一とか、わざと議論を避けてとにかく投票だけ成功させようと
思ってるとしか見えない。
374地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 10:16:30.73 ID:dy4rZ34p0
>373
スケジュール感はドイツをモデルにしてるんじゃないの?
彼らは震災前から運動してるから、その流れでやってるんでしょう。
疑問があるなら、当事者に聞けばいい。
375地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 10:18:44.95 ID:dy4rZ34p0
まさかと思うけど、記者会見みて批判してるよね?
会見視聴すれば、彼らの考えはわかるはずなんだけど。
376地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 10:30:24.55 ID:HNS5I8Ya0
代議制民主主義だとか幻想だよ。
で、この「愛知県」みたく脱原発は活動家ばかりみたいな流布をされてポシャるんだろ。
ブームとして終わり、そして次の巨大地震が来てその時本当に日本が終わる。
377地震雷火事名無し(京都府):2012/01/14(土) 10:33:18.91 ID:hNEAWmS90
>>367
日本の場合は、選挙嫌がる人は多いんだよ
住民運動で協力しても政治にかかわるのは嫌って人ね
それが個々の運動で多少の成功例があっても国政まで行かなかった理由の一つ
原発の運動だけではなくて選挙制度とかもう日本全体の問題
原発をどうにかできたのなら沖縄米軍の問題だって解決してるよ
378地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/14(土) 10:34:03.98 ID:znwswjG/O
【速報】「原発推進派」の杉並区議員が実は東電社員と判明! しかも年収4千万円wwwwwwwwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326491839/
379地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 10:43:17.70 ID:dy4rZ34p0
>376
そうやって斜に構えて、上から目線でも物事語ってる気分で、結局現状を否定的に肯定していることが
まさしくエアだと思う。
380地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 10:46:16.48 ID:dy4rZ34p0
>377
その国民的性質は、マスメディアの影響が大きいと思う。
ドラマでも政治家は大抵、汚い悪役。
いっぽう、役人の汚さを描かれることはめったにない。
刑事ドラマとかもう典型的。
こういう刷り込みは、思った以上に影響が大きい。
国民(おれたち)の代表というイメージで語られない。
381御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 10:52:59.48 ID:6L97/bSR0
>>375
記者会見見たけど、別に考えは変わらん。
今井一の言ってることは以前パックインジャーナルに出て
言ってたことと同じだし。

山本太郎はすぐにでも止めないと、とか、政府は原発を停める気がないようだ
などと言っているが、国民投票の実施手続市民案には
まったく山本の意見は反映されていないように見える。

何より議論の方法を詰めていないことが気になる。
382地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 10:53:28.28 ID:jRQRfy7O0
マスコミは利権村のパシリw

一般国民が
主権を正当に行使したら
利権村が困るじゃないかw
383御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 10:59:29.86 ID:6L97/bSR0
>>382
おや、()はやめたの?w

384地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 11:01:30.95 ID:HNS5I8Ya0
>>379
そりゃアンタの事だろうが。
385地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 11:01:47.41 ID:jRQRfy7O0
>>383
まだ使っているw
例えば
原子力()とかw
386御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 11:15:15.55 ID:6L97/bSR0
パックインジャーナルに今井一キター
387280-282(家):2012/01/14(土) 12:28:45.66 ID:pR8vPTVS0
>>381
メロリンQに関してはちょっと「脱原発言論人」に丸め込まれすぎてる感じがする。
どうも昨年9月のデモといい今回の都民投票といい、なんか矢面に立たされすぎてるんだよね……
で、本来矢面に立つべき人(9月でもなら鎌田・落合、都民投票なら今井)がその裏でこそこそ隠れてる印象。

大阪市民投票にしても都民投票にしてもこのままだと条例制定ができないのは確実だから、
(そもそも議会工作してない上に条例案も杜撰)
署名した人の中には当然挫折感や不満が出てくる。
そうなると、運動の矢面に立ってしまったメロリンが批判にさらされる可能性が高いんだよな……
388地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 12:50:37.68 ID:25w8SQJX0
389280-282(家):2012/01/14(土) 12:58:04.68 ID:pR8vPTVS0
>>381
あと、これは一つのまとめの方法として提案なんだけど、wikiの反原発学者、反原発文化人の項目を、

(1)反原発学者(理系)
(2)反原発学者(文系)、ジャーナリスト、評論家
(3)反原発政治家・経済人
(4)反原発タレント他

の4つに分けたほうがいいと思う。
同じ学者でも文系と理系では意見の表明や運動との関わり方に差があると思うし、
(個人的には反原発理系学者を反原発運動に巻き込むようなことはあまりしたくない
 …運動と距離を置くことが彼らの意見や考えの信憑性につながる)
(2)の人については最低限として市民運動の理論的リーダーとしての政策立案能力が必要だと思うんだよね……
逆に(4)の人たちは市民運動の参加者として参加してくれりゃ満足なところだと思うし。

今はなんか知らんけど(2)の人が、(1)や(4)の人を市民運動や政治の世界に引っ張り込んで、
自分は裏でフィクサーやりたがってる状態。
住民投票の今井なんか明らかにそれだし。
390地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 13:38:55.83 ID:GVJRxkx30
>>370
見えない部分で行なわれているロビイスト運動が重要だというのは同意できるけど、
見えないので(笑)現時点で具体的にどんな状況かがわからないのが残念。

原発推進派・読売みたいな巨大メディアは、原発が次の選挙で最大の争点にならないように
することを考えているんじゃないかしら。

国民投票で現在の無残な原子力政策の状況を変えられるとは思わないけど、デモでも何でも
いいから、候補者が無視できない程度の声をあげ続ける事は重要。

反原発ロビイストたちも、世論を喚起して自分たちの活動にとっての追い風になる分には
別に今井氏の活動を批判する必要は感じないと思うんだけど。
391地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 14:51:03.46 ID:GVJRxkx30
>>389
(1)(2)(4)が連帯することは悪いことではないし、一人の人間が(1)〜(4)の属性を複数持っていることだってあるでしょ。
それに理論的リーダーなんて、いつでもアンチからフィクサー呼ばわりされる可能性はあるよ。
392地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/14(土) 16:35:00.99 ID:inBPiGZ50
>>389
>同じ学者でも文系と理系では意見の表明や運動との関わり方に差がある

意味不明
個々人で考え方や関わり方で違いがあって当たり前だし、「文系」「理系」と
一括りにするのも意味がなさすぎ

>自分は裏でフィクサーやりたがってる状態。

仮にそのような人物がいたとして、物事には表に立って主張をする人と
裏方で仕事をする人間が必要なのは企業なんかでもありふれた話




393地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 17:00:58.83 ID:dy4rZ34p0
>381
やってる人たちは仕事の片手間にやってるのだから、何でもやれるわけじゃないよ。
足りないと思うところがあれば足してやればいい。

原発推進派は、長い時間と専従の要員と莫大な買収資金を使って原発を推進してきてる。
反対派には、そういったリソースが不足してるんだから、足りないところだらけなのは判りきってる。
394地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 17:03:07.29 ID:dy4rZ34p0
賢い人は、自分の正しさに拘りすぎなんじゃない?
395(´・ω・`)(千葉県):2012/01/14(土) 18:21:29.79 ID:xBgbvFvC0
「キチガイ朝鮮人どもがテロの標的にするので、原発を安易に作るべきではない。
 ホントに朝鮮人ってのは頭がおかしいから。実際にテポドン発射したりとか。」

と言うと、なぜか自称・反原発団体の連中は、黙ったり、話をそらしたりするんだよね。

不思議。(´・ω・`)

.
396御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/14(土) 18:47:38.54 ID:6L97/bSR0
韓国といえば、日本よりはだいぶ地震少ないからいいかと思ってたけど
考えたら韓国は超新自由主義で効率主義だから、かなり怖いな。
細かい事故、結構おこってそうだ。
作業員の被曝管理とかラフそうだし。
397280-282(家【緊急地震:岩手県沖M4.8最大震度3】):2012/01/14(土) 18:59:54.00 ID:pR8vPTVS0
>>395
朝鮮人がキチガイかどうかはともかくとして……

反原発派が中国の原発の危険性についてなんら議論してないのは気になる。
事故ったら偏西風に乗って放射性物質が日本に飛んでくるのは確実なだけに……

まあ、世界的に止めるのにはまだ時間がかかりそうな感じはするが、
明確な意思表示ぐらいはしてもいいような気がするんだよな……
398地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/14(土) 19:17:43.67 ID:mlNEL28P0
人種差別むき出しでこられてたら、
誰でもスルーしたくなるわな。
399地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 19:17:52.57 ID:GVJRxkx30
>>397
韓国、中国にものを言うときは、どうしたらきちんと伝わるかを熟慮しないと難しいですよね。
抗日の記憶が国民統合の象徴だから、意思表示するにしても「言うべきことは言うんだ。それの何が悪い?」
という態度では素直に受け取ってもらえない。しかし、素直に受け取ってもらえないと意味は無い。
(別に日本国内のネトウヨ相手に受けを狙うだけならそれでもいいんだけどさ)

第三国の反原発団体と連携して、現地の反原発団体と協力関係を結ぶとか?
400地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/14(土) 19:24:03.93 ID:znwswjG/O
福島 関東地方にセシウム急増の件 3 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326470209/
401地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/14(土) 19:26:44.63 ID:pZd7a6ro0
なんで日本が原発やめてもないうちから他国にやめてくれなんていえるんだろ
402地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/14(土) 19:37:46.27 ID:7LCjhvKG0
海外の脱原発派とはふつうに連携すべきだと思うが、むしろそれをやると
「外国の勢力を呼びこもうとしている」と叩く向きがある
403地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/14(土) 19:41:29.62 ID:inBPiGZ50
>「外国の勢力を呼びこもうとしている」と叩く向きがある

日本に原発を導入させたのは・・・
あるいは核燃料を売りつけ、再処理を請け負って大儲けしているのは
ゴニョゴニョ・・・
404地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/14(土) 20:10:57.33 ID:lsYAF2YK0
>>397
中国が北京のすぐ近くに高速増殖炉をつくっているのはキチガイとしかいいようがない
405地震雷火事名無し(家):2012/01/14(土) 21:00:43.81 ID:UePLJR4h0
>>367
あなたが何を言いたいのか正直良くわからないんだが、
ドイツは以前から脱原発の方向に動いていて、別にメルケルが言いだしたから
脱原発に動いたわけではない。
むしろメルケルはシュレーダー時代の脱原発政策を破棄した推進派ですらあったが、
福島の事故があり、緑の党の躍進もあって方向転換を余儀なくされた。
メルケルが方向転換したのは、事故のリスクが原子力発電のベネフィットを
上回ると冷静に判断したからだろう。
逆に日本が未だに明確な方向転換を出来ないのは、原子力利権と政治が
深く結びつき、利権者にとってはベネフィット>越えられない壁>リスクだから。
事故後に今までの利権者が再び除染利権に食い込んでいるところを見ると
彼らにとっては事故ですら利権となるまさに打ち出の小槌。
他国では利権者は確実に刑事訴追されるはずが、日本では司法が原子力利権者を
何重にも守っている。
これで利権者が原子力発電を自主的に止めると思うか?
ドイツでも国による脱原発派の弾圧があったのは知っているけど、(社会民主党や
緑の党がメルケル政権に対して謝罪を要求していた)日本ほど国民の間の
有象無象の同調圧力はないし、ナチスの台頭を招いた反省から政治の場において
徹底した議論が行われる風潮がある。
少なくとも日本のように特定の党が(この場合は共産党だが)発言したからといって
国会でもマスコミでも無視し議論自体をなかったことにするようなことはない。
これは別にドイツに限らず他の国でも同様。
そして、ドイツの場合はドイツ元環境大臣が言及していたが、最初に脱原発を指向した
最大の理由は原発が何かあればすぐに停止せざるを得ない「不安定電源」だからだと言っていた。
これはかなり合理的な理由だが、日本の場合はその不安定さを解消するために
定期点検延長や事故隠し、いい加減な点検で乗り切ってきた。
とにかく日本の場合は原子力で利益を得る層と不利益を得る層が二分されているために
意見の断絶が激しすぎて議論にならない。
利益と不利益が重なる層はせいぜい原発立地自治体の地元住民ぐらいだ。
406地震雷火事名無し(家):2012/01/14(土) 21:19:38.91 ID:UePLJR4h0
中国や韓国の原発に関してだが、個人的には韓国や中国の原発は
まさに「対岸の原発」なので全く他人事ではないし、特に韓国の
古里原発は今すぐにでも閉鎖してほしいぐらいだが、自分は韓国国民ではないので
他国の政治に口を挟む権利はない。
せいぜい日本からの原発輸出を止めさせるぐらいだ。
すぐに中国や韓国を持ち出す人に逆に聞きたいが、日本人があれこれ言ったところで
中国や韓国の原発建設を止めさせられるとでも思っているのかね。
それから外国で事故が起きたら偏西風に乗って日本に放射性物質がとんでくる
ことに関しての議論は国会で行われている。
政治がどうのという人はまずここ20年ぐらいの国会の各委員会で
行われた原発関係の質疑をきちんと読んでみたらどうなのか?
案外色々議論はされているが、国民が全く無関心だったのが原子力利権者を
野放しにしてきた理由の一つだ。
マスコミが金を貰って国民に知らせないようにしてきたせいでもあるが…
脱原発の国民投票に関しては、今井達の思惑がどうであれ、これをやって
政治に脱原発の圧力をかけられるのならやればいいんじゃないのかね。
即時停止か段階的停止かは日本国内の電力総需要と原発以外の電源の総供給量の
正確な数字が出ないかぎりどちらがいいのかははっきり言えない。
まぁエゴ丸出しで言わせて貰えば、自分の居住地管内の原発は即時停止希望。
407地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/14(土) 21:23:06.33 ID:znwswjG/O
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
408地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/14(土) 21:43:04.67 ID:pZd7a6ro0
韓国に原発やめろっていうと
もんじゅが怖くて仕方ないからそっちをなんとかしろと
返されて終わりだわな。アホくさ。
409地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 21:49:41.31 ID:dy4rZ34p0
自分たちの住む場所が無くなるかも知れない時に、他国のことを気にしていられるなんて暢気な人がいるものだ。
410地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/14(土) 21:58:33.23 ID:inBPiGZ50
>>408
一昨日の小出さんもそれを言ってた
もんじゅが事故を起こしたら韓国にも被害が及ぶと

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=okPy5nhplcI
411地震雷火事名無し(千葉県【21:52 震度1】):2012/01/14(土) 22:10:45.83 ID:mlNEL28P0
もうこんなに世界に放射性物質をばらまいてるよ。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111601000947.html
北朝鮮や中国から攻撃されるとか被害妄想の寝言言う前に
日本がとんでもない加害国になってる事実に向き合えよ。
412地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/14(土) 22:13:11.35 ID:dy4rZ34p0
シミュレーションw
413地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/14(土) 22:20:25.69 ID:mlNEL28P0
架空のシミュレーションじゃないから。
414地震雷火事名無し(京都府):2012/01/14(土) 22:36:28.94 ID:/veDgVY50
>>410
実際にやばいことに何度もなってるのにまだ稼動させようとしてるとか誰が見ても狂気の沙汰だな。
北の核より今そこにある危険だな。
415地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/15(日) 00:46:13.85 ID:HyG9q1Qv0
SPEEDIのシミュレーションを無視した連中のような口ぶりだな。
416地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/15(日) 01:01:47.84 ID:zZCgUEUQ0
>413
科学者なら実測しにいくべきなんでない?と思って。
417地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/15(日) 06:45:44.39 ID:F5LKWCJQO
福島 関東地方にセシウム急増の件 3 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326470209/
418地震雷火事名無し(三重県):2012/01/15(日) 10:19:22.59 ID:RIhiqWI60
>>298
「婦人公論」の武田徹インタビュー、読んでみた。
「脱原発したときのリスクも考えなければ」というお馴染みのお話。
「原子力以外のエネルギーに切り替えたときのリスクが……」
「節電して真っ先に止められたのはエスカレーターで……」
というやつ。半年前と同じところで足踏みしてる感じ。

「婦人公論」の同じ号には福島原発行動隊の記事も。
最高齢は89歳の鶴見俊輔だそうで……
(蛇足。鶴見さんは>>316の武田徹の文章を目にしたらどう思うだろう?
 よりにもよって鶴見俊輔の主張をああいう風に解釈して
 「公への奉仕」に読者を誘導しようとする人を私は好かない。)

それから同じ号の斎藤美奈子のコラム「女のニュース男のニュース」では、
昨年の政治家の失言について。
鉢呂が辞任に追い込まれたのは、メディアが「原発の安全神話」ならぬ
「福島の安全神話」を新たに作り上げようとしているからでは?という
もっともな主張がありました。
419地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 11:12:46.68 ID:jIuFId/70
>>418
武田徹のどこがエア御用臭いかといえば、リベラルを装って「公への奉仕」を求めるところだな。
「公への奉仕」意識こそが、「脱原発だが放射能安全厨」や自称「現実的な脱原発」、
3.11以降に勃興した左翼の反・反原発といった人々に共通する要素といえる。
(既得権益層や右派による原発推進は言うまでもない。)

3.11によって、日本の左翼やリベラル派が必ずしも「個人主義」を尊重していないことが露わになった。
420地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 12:34:59.59 ID:jUxjClpJ0
>>405,>>372,>>367

>ドイツでも国による脱原発派の弾圧があったのは知っているけど、(社会民主党や
>緑の党がメルケル政権に対して謝罪を要求していた)日本ほど国民の間の
>有象無象の同調圧力はないし、ナチスの台頭を招いた反省から政治の場において
>徹底した議論が行われる風潮がある。
>少なくとも日本のように特定の党が(この場合は共産党だが)発言したからといって
>国会でもマスコミでも無視し議論自体をなかったことにするようなことはない。
>これは別にドイツに限らず他の国でも同様。

この辺りのドイツの言論事情についてちょっと勉強したいので、参考になる本、
あるいはググる時にキーワードとしてオススメな単語などありましたらご教示いただけますか。

よろしくお願いいたします。<(_ _)>
421地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/15(日) 13:50:08.47 ID:R/RUkxsf0

2012年1月14・15日にパシフィコで開催される脱原発世界会議の様子
1Fメインホール(日本語)
http://ustre.am/GzFt

脱原発世界会議テレビ│脱原発世界会議

http://npfree.jp/tv.html @DATSUGENPATSUtwさんから

プログラム
http://npfree.jp/program.html

脱原発世界会議 in パシフィコ横浜 配信予定
http://iwj.co.jp/feature/

http://live.nicovideo.jp/watch/lv77648254
422地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/15(日) 14:47:53.57 ID:zZCgUEUQ0
>381
原発国民投票について、関係者と話した人がいましたよ。
問い合わせも多くないようだし、話せる時間はあると思うから議論をつめて見たら?

原発国民投票の現状について 2012.1.14.
http://togetter.com/li/241710
423地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/15(日) 14:52:06.65 ID:zZCgUEUQ0
ロビイングなんてネーミングだと、大層なことやってるように思えるかもしれないけど、
要はあって話をする、電話をする、手紙やメールを送るだけのことだから、やる気になれば難しくはないよ。
国家議員に直接会うのは難しいかもしれないが、地方議員なら簡単に会って話を聴いてくれるよ。
議員は案外情報不足だったりするから、結構話を聴いてくれる。
424地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/15(日) 17:07:29.84 ID:ryOkGNfm0
なんでか大橋さんスレはなくなってしまったよね。飽きられちゃったか。ネタがなかったもんね。
425御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/15(日) 17:17:28.74 ID:IsKDW9640
>>423
上杉がやってた院内勉強会もロビイングだよね。
426地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/15(日) 17:33:47.71 ID:zZCgUEUQ0
>425
そうだね。
彼は結局、中立的な立場のジャーナリスト辞めちゃったね。
427地震雷火事名無し(三重県):2012/01/15(日) 17:58:34.26 ID:RIhiqWI60
>>419
原発関連の武田徹の文章を読んだ範囲内では、
とても「左翼」や「リベラル派」とは思えない。
>>419さんが「リベラルを装って」と書くのはそのせいだと思いますが。)

ま、「ええかっこしいのスノッブ」だとは思ったw
ちなみに25年前のとり・みきの漫画ではこんな風に描かれている。
https://twitter.com/#!/PooTeeTweet/status/129450702018842624
「大学でロラン・バルトやってまして」というのがいかにも。

鶴見俊輔にあって武田徹にないのは「少数派からの抵抗」という視点かなあ。
鶴見俊輔は「少数派はどうしたら多数派に抵抗できるか?」というテーマで
延々と文章を書いてきているように思う。
一方、武田徹は少数派(本人の言い方では「社会的弱者」)に寄り添うように見えて、
多数派の論理をそれとなく押しつけてくる。そこが嫌らしい。
428地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/15(日) 18:29:52.80 ID:ELtHQymt0
【高田純教授】
あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120115/scn12011512010000-n1.htm
2012.1.15 12:00 (1/5ページ)
-抜粋-
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった
「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(
57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった〜東日本現
地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。
理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は
世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。


審査委員長の渡部昇一・上智大名誉教授は「原発事故後、高田先生が福島第
1原発の門の前まで普通の服装で行った写真が雑誌(「週刊新潮」「WiLL」)に
掲載されているのを見たが、『ある程度までの放射線はぜんぜん危なくないんだ』
というよほどの自信がなければできないこと。その方に賞を差し上げることになった
ことを、大変よろこんでいます」と、高田教授の取り組みを評価した。

今回から審査委員に加わった田母神氏は「日本政府が先頭に立って『福島は危
ないんだ』と証明しようとしているが、こんなバカなことはない。(略)

高田教授は(略)「広島でセシウムによって死んだ人はいない。広島の死者は熱線、
爆風、そして半減期の短い強力な放射能によるもの。セシウムの放射線はそれほ
強いものではなく、今の日本で起きているのは集団ヒステリー状態だといえる」と説明した。
429地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/15(日) 19:07:41.53 ID:yZPvpDQW0
>>427
>一方、武田徹は少数派(本人の言い方では「社会的弱者」)に寄り添うように見えて、
>多数派の論理をそれとなく押しつけてくる。そこが嫌らしい。

武田徹のレトリックというかテクニックって、お上による弱者救済の論理、だと思う
「お上による」というのを代弁してるところを、武田徹が意識してるのか無意識なのか不明なのだが
「弱者救済」があるので、左翼とかリベラル風に見えるが、お上が考えているので
弱者自身の視点は入ってない

ようするに上から目線というか。むか〜し、70年代あたり、障碍者対策でセンター方式って
いって郊外に大きな障碍者施設を立てて、そこに障碍者を収容すれば、障碍者はゴミゴミした
都会で生活しないでいいし、人間も集中配置できるし効率的!といろんな自治体で流行ったが
結局、思想的にも経済的にも大失敗となった

だいたい武田徹は、エスカレーターが止まって困った人を実際に取材したんだろうか
車椅子とか足腰が弱ってる人って、エレベーターを使っているのでもともとエスカレーターは
使ってなかったと思うが…
430280-282(家):2012/01/15(日) 19:15:46.09 ID:1mSQGCNU0
>>420
まずは「緑の党」「グローバルグリーンズ」とかで調べているといいと思う。
特にドイツ緑の党がどのように拡大していったかを知るのは結構いいことだと思うよ。
今の日本の市民運動に何が足りないかが結構分かる。


>>427
鶴見の「少数派からの抵抗」って視点は、べ平連で止まってる印象がある。
つうかべ平連以前にあった「思想の科学」事件とかの議論をそのまま引っ張ってきてる印象なんだよね。

まあ、べ平連のときに破産しかかったくらいだし、それくらいぶれてない人ではあって、
それこそ最近の言論人よか数段信頼置ける人ではあるんだけど。

右も左も、ある程度の年齢から下の言論人は、思想と行動のブレ、時間の前後でのブレが激しいところがある。

431280-282(家):2012/01/15(日) 19:24:32.27 ID:1mSQGCNU0
>>426
そもそも「中立な立場」ってのがありうるのかな、ジャーナリズムやルポルタージュの世界で。
結局人のやることだから、多かれ少なかれ思想というか考え方が見えてしまう。
例えば事実がそこにあるとしても、その事実のうちどれを使って報じるか、
ソースの取捨選択に関してはジャーナリストなりルポ書きなりの主観が入る。

報道やルポに主観が入ってもいいと思うんだよね。それさえ明らかにしてくれれば。
明らかにしてくれれば、このスレのように御用だなんだという批判が可能になる。

それを変に「中立」ぶるから変なことが起きるんだよね……
この点は御用ジャーナリストだけでなく、反原発ジャーナリストにも言えるけど。
432地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 19:55:11.01 ID:pmQ22ti30
>>426
ストレートニュースとか言ってますけど、既存メディアが大本営発表を原発事故後も臆面も無く続けているのですから、
バランスを取る為、というか、カウンターとしてありでしょう。

40年で廃炉という報道でも、そんなのは現実的ではないという前提で報道されていましたでしょ?
あんな報道は政官報の癒着が無ければ有り得ないでしょう。消費税増税やTPPだって反対しているメディアは皆無ですし。
政治がフラフラなので、官僚がフリーハンドで日本を支配し続けているのがわかります。
メディアは官僚のお先棒担ぎ。こんなに酷いとは思いもしませんでしたけど。
433地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/15(日) 21:52:08.19 ID:+YEnpsuq0
中川恵一「海は放射性物質が希釈されて薄まるので魚は心配無い。」

中川先生お元気ですか?
434地震雷火事名無し(京都府):2012/01/15(日) 22:25:42.89 ID:YVkBb1vA0
中川とかはこの結果をみてもNHKは偏向してるとか調査が出鱈目とかそもそもその程度の数値なら
食べても大丈夫とかいうんだろうな。
435地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/15(日) 22:26:24.82 ID:F5LKWCJQO
東電副社長「発送電分離なんてとんでもない。もしそうなったら計画停電する他ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326604970/
436地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 22:54:19.03 ID:MGUi+NTB0
今、NHKで海洋汚染特集をやっていたが、薄々気付いていたとはいえ、数値で言われると結構衝撃的だった。
調査によると、荒川・江戸川河口付近の東京湾海底土の汚染は原発20キロ圏内と同等レベル。
江戸川河口872Bq/kg、河口から8キロ付近が1623Bq/kg。溜まったセシウムが徐々に河口に移動しているそうだ。
群馬県赤木大沼のワカサギからも640Bq/kgが検出。要は「海と湖のホットスポット化」が始まっていると。
試算すると、2年2ヶ月後には東京湾には海流と共にセシウムが更に滞留し、また閉鎖的形状から10年単位での高濃度汚染が続くと。

よく総合でやれたな・・・ETVでやるような内容だったが。
437地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 22:57:30.34 ID:MGUi+NTB0
あ、それと連投になるけど「自分らに住んでる東京に具体的に差し迫ってきた」事態に対して、
御用もエア御用も同じ立ち位置を取れるのかな、とも考えたよ。
陸→海へと時間差で汚染されていくこの現状に対してまたイチャモン付けるのかね。
438御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/15(日) 23:04:22.17 ID:IsKDW9640
江戸前の寿司よさようなら
浅草ノリよさようなら
orz
439地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 23:04:46.49 ID:yD50CmgK0
中川の本は「もし訴訟が起きたら私がこう証言します」っていう、
国に対するアピールで、
それに加えて新しい設備導入と引き換えにメーカーがバックについて、
近いうちに教授になったりしたら、
ほんとに笑えないな。
一応これ妄想ね。
440地震雷火事名無し(東日本):2012/01/15(日) 23:23:30.67 ID:PKxmITCa0
>>436-438
番組情報事前に貼って欲しいず><

NHKオンデマンド行くか
441地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 23:24:50.13 ID:KLEsKOHc0
>>436
日本原子力学会誌2011年8月号に放射能海洋汚染のシミュレーションが出てて
海産物摂取による内部被ばくは最大1.8uSv/yearで核実験やってたときと同程度である(キリッ
とか書いてあるんだけど、実際は海のホットスポットとか河川からの放射性物質流入と沈降もろもろ、
シミュレーションでは考慮してないことがいっぱいあって、(当然のことながら)複雑なんだね。
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-08mokuji.pdf

Nスペでは沼の汚染状況とか国が調べてないって言ってたけど、それがあまりにも酷いと思うんだが
442地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/15(日) 23:28:18.30 ID:UI+XhXty0
>>427
武田徹って左翼かね?
核論も偽満州国もNHK問題も読んだし、SPA!の連載も読んでたけど、この人を左翼って思ったことは一度も無い。
本人も左翼を自称してはいない。
いろんなことをよく調べているけど、ただの物知り君。
右の連中はこう考えてる。左の連中はこう考えてる。でもおれはこんなに物知りだからこんな風にも考えられるんだぜって自慢してる、でも中身は空っぽのやつ。
443地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/15(日) 23:35:34.95 ID:yZPvpDQW0
>>441
そういうの、70年代の公害が激化してたころの様式とほとんど変わりないんだよなー
化学コンビナートとかで大気汚染を指摘されると、大煙突で拡散するから大丈夫キリッとか答えてる
今も昔も雑なシミュレーション
444420(神奈川県):2012/01/15(日) 23:46:07.40 ID:jUxjClpJ0
>>430
ありがとうございます
445地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/16(月) 00:17:00.76 ID:qxwGmdTU0
エア御用スレがdion軍(HHGP)と交戦状態にあるせいか
エアスレ分離後に停滞気味だった本スレが最近は活性化してきたなw
446地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 00:23:42.53 ID:F6YxujQZ0
交戦状態というか、ねえ?w
誰かケアマネでもいないかな。
あれって、もうあれ始まっちゃってるよね。
447地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/16(月) 00:57:42.18 ID:fN0pD8FE0
つうか、エア研究者でしょ、あれw
ウイークデーと週末、ずーっとIDが変わらない奴なんかいないよ。
(大阪)は回線が変わるから、リアルな生活があるのだなと思うけど。
ステレオタイプな自称・理系研究者生活乙!みたいな
448地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/16(月) 00:58:29.86 ID:fN0pD8FE0
いや、違った。
「理系喜び組」だなw
449地震雷火事名無し(家):2012/01/16(月) 01:00:52.45 ID:mY0Rjf9L0
湖や沼の汚染が酷いことになるってのは便所の落書きの2ちゃんでも
散々指摘されていたことだけにやっぱりねとしか思えない。
本当に過去の公害の顛末と同じ状態になっているな。
ここから先は環境化学や公衆衛生学の範囲だけれども、彼らは動いているのかな?
環境中の放射性物質に関しては原子力学会の連中が首を突っ込む事態はとっくに終わっている。
>>420
う〜ん、図書館や本屋に行ってドイツ政治や言論関係の本を片っ端から
漁ってみたらとしか…スマン。
それからドイツ在住の方がネット上でブログを書いていたりしているのは
福島後の状況がリアルタイムで伝わってきたけど、ブクマしているのに
すぐには見つからないんですわ。
本当にスマン。
ドイツ在住、原発とか適当な言葉でググってみて貰えないかな。
>>442
同意。
武田徹がここで左翼だリベラルだと言われているのに違和感を感じていた。
中立を装いながら権力側に都合がいいように言論を誘導している
典型的な戦後型の「中立的」言論人に見える。
450地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/16(月) 01:04:16.75 ID:kJxF0zaa0
dionは安冨さんの研究対象になりそうな文章書いてるな
451地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 01:07:54.56 ID:iIsrKSb30
フライブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜 
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/

>>420>>449
村上敦はどうだろう。まあ、環境屋さんなので政策くらいしか言及がないけどw
452地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/16(月) 01:50:03.27 ID:0kgpz93p0
ドイツの政治と脱原発なら北海学園の本田宏とか、大阪大学の佐藤温子とか。後者の人はドイツ留学中らしいが
ぐぐればオンラインで読める論文、小論もいくつか出てくる

読み物的ルポだけど、広瀬隆『ドイツの森番たち』はまあまあ面白かった
453御用ハンター ◆KpndY5V4Sc (中部地方):2012/01/16(月) 02:18:26.78 ID:qfHEnkVy0
活動家にも何億か提示される世の中、政治家にはいったいどれだけ資本が食い込んでるか想像に難くないでしょう。

>>429
よくある「プロレスの負け役」左翼なのか、(反権力を装ってじつは体制派の)朝日新聞ばかり読んでいて自然とそうなった左翼か?
だいたいこのパターンになりますね。
454地震雷火事名無し(山梨県):2012/01/16(月) 02:37:43.83 ID:tYCnTY4O0
佐藤温子の緑の党の形成過程のPDFがあったような気がしたんだが
455地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/16(月) 03:23:37.02 ID:ux0jv8H30
>>428
論文の内容・受賞後のコメントがふるっている。
吐き気がして考えがまとまらない。

アパグループ主催の懸賞論文の最優秀賞に高田純氏の論文
「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった」
http://mercury7.biz/archives/17438
※リンク先に論文概略あり

■受賞後のコメント■
誰一人核放射線で死んでいないし、
今後も健康被害を受けない低線量との結果が見えたはじめた最初の4月初旬の福島現地調査以来、
住民の線量検査をする科学者の私と人道支援する仲間は何度も福島を激励に訪れました。
国内は、似非専門家たちが煽る放射線恐怖の報道を受けて集団ヒステリーに陥り、
原子力発電停止による電力不足、東北の農水産物、そしてハイテク産業も風評被害を受けました。
本論文の藤誠志賞の受賞は、そうした虚構の放射線災害の真実を国内外に伝え、
福島復興の道筋を開く大きな力となるはずです。大変うれしい。ありがとうございます。
http://www.apa.co.jp/book_ronbun/vol4/2011japan.html
456地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/16(月) 03:26:57.64 ID:ux0jv8H30
2012/01/15 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告〜」におけるTweetまとめ。
http://togetter.com/li/242168
457地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/16(月) 07:36:13.20 ID:JyfEWg1z0
>>447
大学の鯖から書き込んで(dion軍)表示になることはあるんだろうか。

>>455
3.11以後、保守論壇がオカルト化する形で自滅しつつある。
彼らが右派層から見放されるのは時間の問題。
結果的にいわゆる右傾化の流れに歯止めがかかるだろうから左派は喜ぶべき。
458地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/16(月) 08:17:55.15 ID:FokWVUCvO
>>457
その前に左派論壇が自壊していたって認識が必要だけどな。
あんなアホな保守論壇が隆盛した裏に、市民の現実(特に若者の置かれた状況)と乖離した左派論壇の存在は無視できないと思うよ。

そして今は原発を軸に左派論壇の住人が敗者復活戦やってるようなでしょ。
新しい時代の思想が構築できないまま、今に至ってる。
459地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 08:18:10.70 ID:PpgDFt5g0
>>457
(dion軍)は何の研究者でもないよ。
大学でも民間でも在野でもない。
知識の浅さ、一目瞭然。基礎があまりにもなさすぎる。

一瞬でもあなたのような見方をすると(dion軍)を喜ばせるだけだと思うよ?
その一瞬が欲しくて、彼はここに書き込んでるんだろう。
460御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/16(月) 11:15:14.62 ID:ipgb0Pwf0
マンションの話だけど、あの辺で1μ〜2μSv/hはふつうにあるのかと思ってたけど
屋内で、というのが問題なのかな。
確かにコンクリの中で1μ超えは悲しいものがあるか。
木造だと大して遮蔽しないから、1μ超えの家は結構ありそうな気もする。

改めて考えると、このレベルの放射線量で怖がるなという方が無理筋だと思うんだが。
461地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 11:47:27.83 ID:sWHiErJt0
1/15 NHKスペシャル 知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告〜
まとめ
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-550.html

朝日ニュースター 12/22日放送 科学朝日 これからどうなる?土地の放射能汚染
ゲスト 筑波大学 恩田裕一教授
実態調査に基づく、森林、河川等の汚染移行メカニズム
公式文字起こし(webronza)
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/special/2011122400004.htm

水産庁 水産物の放射性物質調査の結果について〜1月13日更新〜
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/index.html
462地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/16(月) 12:04:56.50 ID:UNV13ntL0
>>460
二本松市は獨協医科大の木村真三さんと提携して1kmメッシュの空間線量率マップを作成したり
2011/03/12〜2012/03/11までの積算線量の試算を公開している。

二本松市環境放射線量測定値(速報)について
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/z-sinsai-jouhou/housyanou/230318-housyanousokuteiti.html

積算線量試算によると、1.4〜7.8mSv/年くらい。
市役所が6.8mSv/年。

メッシュマップは更新していない。たぶん”事情”があるんでしょう。

東側の安達太良山のほうが高いのかなと思ったけど、今見たら、岳温泉が1.4mSv/年で一番低い。
阿武隈川沿いの市街地のほうが高い。
463地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/16(月) 12:59:37.97 ID:0kgpz93p0
>>460
あのマンション、一見したところ、RC造(コンクリート)じゃなくて鉄骨ALCに見えるんだが
ALCだと遮蔽効果は木造とたいしてかわらんのじゃないかなあ
464地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 13:33:51.18 ID:w4oBcjz00
支那や露西亜の放射能は危ない放射能
日本の放射能は安全な放射能

それが高田クオリティー
465地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 13:57:03.64 ID:kWvjNGDc0
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調)
第2回委員会 1/16(月)13:00〜17:00
USTREAM http://www.naiic.jp/movie/
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv77724135
466地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 14:05:25.58 ID:sWHiErJt0
467地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/16(月) 16:56:34.34 ID:kJxF0zaa0
ISEP飯田哲也 定例UST配信中
http://www.ustream.tv/channel/isep
468地震雷火事名無し(庭):2012/01/16(月) 20:42:59.54 ID:xk+jxuTb0
>>460
外より屋内が高かったそうです
ソースはNHKのニュース
469地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 21:44:50.24 ID:sWHiErJt0
朝日ニュースター 別刊 朝日新聞 「再び問う!原子力行政7つの問題」
≪ゲスト≫ 田坂広志氏(元内閣官房参与)
http://asahi-newstar.com/web/25_asahi_newspaper/?cat=18
(1/13 初回。リピートあり。1/18 17:00〜、同日 28:00〜)

テーマのキーワード:
福島原発事故が開けた「パンドラの箱」
-> 田坂さん: 事故対応に当たられている関係者には敬意を表するが
冷静にものを見つめると、問題は解決の入り口に立ったばかり。
この後どんどんいろいろな問題が出てくると思う。
目の前の問題を解決すると次の問題が出てくる。
問題が連鎖して出てくる"数珠つなぎのパンドラの箱"。

原子力が宿命的に背負っている究極の問題に我々は向かっていくことに
なるんだろうと思う。今日はこのことを申し上げようと思っています。

(以下、番組フリップ丸写し。※部分は聞き取り)
【第1の疑問】原子力発電所の安全性への疑問
Q1.「最高水準の安全性」とは何か?
Q2.「地元の了解」とは何か?
A1.「技術的安全性」だけでなく「人的、組織的、制度的、文化的安全性」を
A2.福島原発事故によって広がった「地元」の定義
「地元の了解」から「国民の納得」へ

【第2の疑問】使用済み燃料の長期保管への疑問
Q.「原発」の安全性とは「原子炉」の安全性のことか?
A.原子力発電所=原子炉+使用済み燃料プール
最悪の場合、「剥き出しの炉心」となる使用済み燃料プール

【第3の疑問】放射性廃棄物の最終処分への問題
Q.「絶対安全な原子炉」が開発できたら問題は解決か?
A.原子力の「アキレス腱」放射性廃棄物

【第4の疑問】核燃料サイクルの実現性への疑問
Q.核燃料サイクルの最大の問題は
再処理工場と高速増殖炉か?
A.高レベル放射性廃棄物の最終処分こそが究極の問題
求められる「10万年の安全」

※ 核燃サイクルは、パンドラの箱の一側面である
潜在的な核兵器所有、核武装の問題につながる。
(続く)
470地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 21:45:40.94 ID:sWHiErJt0
>>469 続き 朝日ニュースター 別刊 朝日新聞 田坂広志氏(その2)

【第5の疑問】
Q.「放射能による健康被害」とは発癌のことか?
A.「精神的な健康被害」も深刻な健康被害

※ 健康被害というと、癌や白血病になるとかならないとか
思い込んでしまうが、ある種の恐怖感とか不安感とか、
将来に向かっての意欲の喪失などそのものがある種の被害。
たとえばチェルノブイリ事故の最大の被害(の1つ)に
ついては共通の認識があって、depression(抑うつ)だと言われる。
我々がやってはいけないのは、「それは気のせいですよ」とか、
「そんな不安にならずに」。心の問題を軽視してはならない。
たとえば子供の尿にセシウムが出たという母親がこれから何十年の
歳月をどんな想いで生きていくのか。そういうことに対しても、
政府は"共感"が必要、(被災者の)心の機微を理解することを
大切にしないとならないだろう。
間違っても、「気のせいだ」とか不安心理がかき立てられたという
言い方は必ずしも正しくない。
「不安」そのものが現実なんだと申し上げたい。

【第6の疑問】社会心理的な影響への疑問
Q.原発事故がもたらした「最大の被害」は何か?
A.「社会心理的コスト」こそが最大の被害

※ 肉体的な被害同様、重大な問題。安心するための検査コストも
これからますます必要になってくる。

【第7の疑問】社会心理的な影響への疑問
Q.「原子力のコスト」とは「原子力発電のコスト」のことか?
A.「社会的費用」という目に見えないコスト

「今回事故対応をして、当たり前だけど改めて気が付いたこと」として
解説されていました。事故対応の途中から官邸に入った方ですが、
ご本人は中立のスタンスのようですが、3/11前と後で状況が変わり、
さまざまな問題に直面せざるを得なくなったと繰り返しおっしゃっていました。
事故調に田坂さんを呼んで公開で話を聞いてほしい。
多くの人に聞いてほしい。特に5番目。

19時のNHKニュースで高線量のマンションに入居されている
原発避難者の若いお母さんがお子さんのことを思い泣いていました。
余りにも気の毒でなんとかできないものかと思い、また、
昨日見た上記の【第5の疑問】を思い出したので、ビデオを見直し、
連投させていただきました。
471御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/16(月) 23:52:55.26 ID:ipgb0Pwf0
>>469

田坂さん!
さすがだなぁ。
再放送録画せねば。
472420(神奈川県):2012/01/17(火) 00:34:13.33 ID:+L7Pu6AN0
>>449,>>451,>>452,>>454
皆さんどうもありがとうございます。
皆さんのコメを参考にいろいろ勉強させていただきます。
473地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 00:51:21.57 ID:NMRzTInn0


原発推進者は日本を滅ぼす悪魔

474地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 01:02:53.56 ID:NMRzTInn0


公務員宿舎は放射能廃棄物で建てろよ

475地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 02:14:42.64 ID:hTHqOrPX0
朝日新聞朝刊連載「プロメテウスの罠」について(平成24年1月13日東京電力株式会社)
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/12011301-j.html

「当社関連報道について」って数年前からずっといちいち媒体毎にゴチャゴチャ反論しているんだよな。
初めて見た時はその執拗さにちょっとビックリしたよ。3.11も平気でやり続けるこの神経って何。

当社関連報道について(東電の反論一覧)
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/index-j.html
476地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 04:28:56.07 ID:uRFBcHY20
>>475
読んだ
当社は〜〜〜と考えております

事実かどうかが問題だろうよ
477地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/17(火) 06:00:03.10 ID:ALNE5IlD0
【社会】日本政府が事故の直後に、SPEEDI情報を米軍に提供 
http://mercury7.biz/archives/17466
福島第一原発の事故原因を究明する国会の「事故調査委員会」は、1月16日、
政府の事故調査・検証委員会の畑村委員長や東京電力の事故調査委員会の
委員長を務める山崎副社長らを参考人として招致し、
公開で初めての本格的な質疑を行い、
参考人として招致された文部科学省担当者が、
放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI 」と呼ばれるシステムによる予測データを、
事故の直後に、アメリカ軍に提供していたことを明らかにしました。

SPEEDI 情報 米軍に提供
[Archive NHK] http://www.peeep.us/8ee904cf
文部科学省科学技術・学術政策局の渡辺次長は、放射性物質の拡散を予測する
「SPEEDI 」と呼ばれるシステムで、事故の直後に行った予測のデータについて、
外務省を通じて直ちにアメリカ軍に提供していたことを明らかにしました。
SPEEDIのデータは、文部科学省が
「実態を正確に反映していない予測データの公表は、無用の混乱を招きかねない」として、
一部を除き、事故の発生から2か月近く公表しませんでしたが、
アメリカ軍に提供した理由について、渡辺次長は
「緊急事態に対応してもらう機関に、情報提供する一環として連絡した」と説明しました。

SPEEDIによる拡散予測
日本原子力研究開発機構が事故から6ヶ月たった2011年9月6日に、SPEEDI情報を公開した。
[首相官邸がSPEEDIをどのように利用したかを検証] http://mercury7.biz/archives/12367
478地震雷火事名無し(京都府):2012/01/17(火) 09:58:01.83 ID:9nJm+ha20
モーニングバードにまた首都大学東京の大谷が出てたな。
例のセシウムマンションについてのコメントだが
羽鳥に安全性を聞かれて
「何かからだに影響があるということはまったくありません。『急性障害』が出るようなことはありません」
それを聞いて羽鳥が「じゃあだいじょうぶですね」


馬鹿同士の会話ワロス
479地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 13:26:38.11 ID:EjlhUJxW0
1/17 新聞朝刊のガス機器関連広告 (関東)

【毎日新聞】 18面(スポーツ)
LPガスを安全に快適にご使用いただくために
窓開けは、CO中毒を防ぐ大切な行動です。

とてもこわいCOの発生
新鮮な空気が足りないまま物が燃えると、
毒性の強いCOが発生します。COは無色・
無臭で気付きにくいため、場合によっては
死に至る危険もあります。

(略)

詳しくは、LPガス販売店、またはホームページでご確認ください。
http://www.lpg.or.jp/

広告主: 経済産業省 原子力安全・保安院


【東京新聞】7面(総合)
ガス機器をご使用の際は、換気・点検をお忘れなく。
(略)
広告主: 東京ガス

毎日の広告出稿者に違和感。東京新聞と比べるとなおさら。

原子力安全・保安院ホームページの「産業保安規制の業務内容」
・電力の安全
・鉱山の安全
・火薬類の安全
・都市ガスの安全 http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/index.html
・LPガスの安全 http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/lpgas/index.html
・高圧ガスの安全
480御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/17(火) 14:07:06.24 ID:2XJIpqGV0
>>479
なにこれマジ?
デマじゃなくて?
画像ほしーーー
ツイートしたい
481地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 14:25:17.10 ID:EjlhUJxW0
>>480 画像取れなくてすみません。
以下、キャラクターの "造形" について別の意味で盛り上がっている人のツイートから、画像を転載
http://twitpic.com/889eyk

「とてもこわいCOの発生」云々は、"こまめちゃん" の左側なのでこれには載ってません。

読売や朝日や産経を購読していないのでわかりませんが毎日だけに載せたんでしょうか。
(だったらなおさら謎の出稿。あるいは、別の日に載せる予定?)
482地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/17(火) 14:52:36.93 ID:dz1iw0TEO
福島 関東地方にセシウム急増の件 3 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326470209/
483御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/17(火) 15:03:10.05 ID:2XJIpqGV0
>>481
さんくすです。
ツイートしてみた

(2012/1/17毎日新聞広告)「LPガスを安全に快適にご使用いただくために 
窓開けは、CO中毒を防ぐ大切な行動です」「とてもこわいCOの発生」……
いや、いいんだけど、何で広告主が経済産業省 原子力安全・保安院なの? ow.ly/8vUdZ
484地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 15:07:41.00 ID:6dTnsT8q0
広報部長の信念だろうな。
東電の発表だけが真実 外野は黙れ
確かナチスでも宣伝相はNO.3の地位だった。
485御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/17(火) 15:22:59.11 ID:2XJIpqGV0
flurryさんから突っ込みキタ

@GoyoGakusha 原子力安全・保安院というのは組織的には原子力だけでなく、
高圧ガスとか火薬、鉱山関連の規制もやってるみたいです。
486地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 15:30:52.05 ID:g+93r7co0
>>485
風力、火力、地熱等もやってます
487地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 15:41:46.13 ID:EjlhUJxW0
広告、もうちょっと全体が写っているものがありました。
https://twitter.com/#!/crazychocopie/status/159073267066470400/photo/1

>>479 の末尾にも書いたとおり原子力安全・保安院が規制を監督しているので広告出すのは
当然と言えば当然なのですが、同日に東京新聞では東京ガスからの類似広告を出しており、
やっぱり毎日の広告はヘンだと思います。
経産省(というか代理店?)が、始めから東京新聞を対象にしなかったのか、
東京新聞が断ったのか知りませんが。

毎日の掲載面も家庭面でも三面でもなく、スポーツ面だし。
とりあえずお金渡したい(経産省)=もらっときます(毎日)みたいな。
この期に及んでこういうことをしれっとやっているのはどうよ、という気がしたもので。
脱線ネタなのでこの辺で。
488御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/17(火) 17:00:01.98 ID:2XJIpqGV0
>>487
>>479 の末尾見落としてた

どうかなぁ。特に考えなしのルーチンワークかも。

しかし春に原子力安全庁ができるなら、原子力安全・保安院の方は
名前見直すのかな。
紛らわしいから見直して欲しい。
489地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 17:18:06.49 ID:hTHqOrPX0
>>477
まあ、この国を統治しているのは誰かってのが如実に分かる行動ですなw
490地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 17:52:46.38 ID:/L76Fh9C0
>>440
再放送が明日の深夜にあるそうですよ。

http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html
今週の再放送
2012年1月19日(木) 午前0時15分〜1時04分 総合 (18日深夜)
シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染 〜海からの緊急報告〜
491地震雷火事名無し(広島県):2012/01/17(火) 18:48:55.27 ID:eOX1qW9n0
テスト
492地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/17(火) 22:35:12.80 ID:/JGh0zDQ0
長年喧伝されてきた地球温暖化人為説は原発利権派によるでっち上げだったらしい。
単に超長期周期的に地球の気温が上昇したり下降したりしてて、たまたま近年はその上昇傾向にあっただけの話だが、それを殊更強調して恰も地球の気温がグングン上がってる
かの様に捏造しただけの話。
大体地球の気温が上昇してるのなら、古代ローマ時代は物凄く寒かった事になる。んな訳あるまい。
そして原発利権派は『原子力発電はCO2を出さないクリーンなエネルギー』だと盛んに宣伝。
個人的にはアル・ゴア氏を初めとして、今まで散々地球温暖化人為説を喧伝してきた人物達も御用文化人の内の一人に加えるべきだと思ってる。
間接的にはあるが、原発利権派の口実である『地球温暖化人為説』を喧伝する事で原発のPRに貢献し続けてきた様なモノだ。

環境問題は確かに切実なテーマだ。地球の自然を何時までも残して行きたいという思いは確かにある。
ただし、一方で大衆からの支持が集まり上に反論され難いテーマの為に利権等の目的に悪用され易いのではないか。
今回の原発事故で環境問題を理由にその利権に群がる原発マフィアの実態が陽の目に晒されたのは大きな前進だと思う。

環境問題に熱心に取り組む人達の事を全て否定している訳ではない。
ただ、環境問題を理由に利権目的や政治目的に悪用する様な連中がいるって事を世間の人達にもっと分かって頂きたいと思ってる。
CO2削減等の議論も、表向きには地球温暖化を防ぎ、環境を守る事がテーマだが、実際には先進国が途上国の発展を抑えて支配する為の口実に過ぎないのだから。
493地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 23:01:06.23 ID:/L76Fh9C0
>>478
早速wikiにも載せられてましたが、大谷・羽鳥に対して厳しすぎるような……。
(発言にまったく問題がない、とまでは言わないけど。)
以下、実際のやりとりの書き起こし。

羽鳥:
まず、住んでる方の健康への影響というのはどうなんでしょうか?

大谷:
年間1mSvで国が除染をするということになってますけど、
これも非常に厳しく、安全をより確保した値であって、
この6倍の線量があったとしても、健康被害は今の段階ではないと思います。
5ヶ月住んでる方がいらっしゃいますけれども、今言えることは、
急性の放射線の障害とか、そういった健康被害が出るものではない、ということです。

羽鳥:
現状では、ないですね。

大谷:
ただし、このままでいいというわけではない、と。
今後はきちんとしなければいけない。

羽鳥:
また積算されていくと、それは問題が出る、ということですね。

大谷:
はい。

……これ以降の大谷の解説。
・通行人への影響: 中よりも外の方が低いので、影響はまずない。
 [名無しからの注: 「建物からの影響」に限って言えば、そう言えるかも。
  でも、そもそも二本松市だってけっこう汚染されてるような……]
・コンクリートの除染は可能か?
 対策1. 完全な除染は不可能。建て直し
 対策2. 放射線量を下げる。1階部分を内と外、鉄板で覆う

舘野晴彦: でも人の気持ちとして、鉄板で覆ったから大丈夫と言われても
 子供なんかと一緒に暮らせないですよね。

大谷: 気持ちを考えれば……そうですよね。

羽鳥: しかも10世帯は危険と言われる場所から「ここなら大丈夫」と引っ越して
 きたら、またこれがあった。宮田さん、この精神的なダメージというのは……。

宮田佳代子: 小さいお子さんのいるお母さんが「子供に申し訳ない」って泣いて
 らしてる。今のところ直接の健康被害はないという先生のお話でしたが、
 よくここで気づいたなと。まだ、よかったという話になりますよね。

大谷: 中学生の女の子の[積算]線量から気づいたというのは順番が違う。
 国が測定して「あなた大丈夫ですか?」と言ってくるならまだわかる。

羽鳥: 言ってみれば、たまたま見つかったわけですから。

宮田: 本当に運良く。親にしてみれば、子供に不利益になる選択をしたという
 後悔って、本当にどうしようもなく辛いと思う。今は健康被害がなくても、
 このあと何か出たら「あのとき3ヶ月浴びたのが……」と思ってしまう。
 時間は巻き戻せない。取り返しのつかないことになったという後悔がある。
(続く)
494地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/17(火) 23:04:31.51 ID:/JGh0zDQ0
そう言えば吉永小百合さんは太陽光発電のCMに出演してるね。
他にも孫正義氏は大企業の経営者の立場から、大規模な太陽光発電システムを敷設する計画を具体的にプレゼンテーションしてた。

俺はこういう人達が一番脱原発に貢献してると思ってる。脱原発はイデオロギー云々の問題ではない。
実際に環境保護団体や左翼が余り好きじゃない俺が脱原発を主張してる訳なんだから。
原発村の面々が最も恐れてる事は、太陽光発電等の次世代エネルギーが一大ビジネスとして浸透する事ではないか。
極一部の人間が利権に群がり、私利私欲を貪る原発よりも太陽光等のエネルギーの方が多くの人達に利益が還元される。
その事が実証されれば、世間は一気に脱原発の方向に傾く。

いや、そもそも『脱原発』という言い方自体おかしいのではないか。
時代と共に新しいエネルギーに移り変わる事は歴史的必然なんだから。
その流れに頑迷に抗って原発に固執し続ける事が如何に頑迷で見苦しい事なのか。
大体チェルノブイリの事故が発生した1986年と言えば、まだテレビや電話がダイヤル式だった頃だろう。
実家のテレビがリモコン式に変わったのは1987年の事だとはっきり憶えてるんだから。
この四半世紀の間に人類の技術は飛躍的に進歩した。

…なら何故その源泉である発電方法を、何時までも古臭い原発に固執し続ける?
自分が小学校だった1990年頃には既に反原発の声は盛んに挙がってた。学校でも原発の問題点や何れは太陽光等の次世代エネルギーに変えるべきだと教わってた。

独り言及び長文駄文失礼。
495地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/17(火) 23:07:53.24 ID:3z6w1y9+0
>>492
原発を稼動させた方が
実は CO2 は増えるw
496地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 23:07:57.48 ID:/L76Fh9C0
>>493の続き)

[リポーターから、野積みになっていた採石場の話]

羽鳥: こう考えると他でも出る可能性というのは十分あるわけですよね?

大谷: はい。生コンで使ってない場合ですと、敷石、砂利……。
 先をきちんと予測して調べることが必要。
 少し前の稲藁の汚染とまるっきり同じ状況。
 ここの採石場だけでなくて、そういう状況だった場所があるかもしれない。

リポーター: 放射性物質は関東にも来てる。福島県外の心配というのは?

大谷: 福島県外も調べる必要がある。

舘野: 石や藁以外で汚染の可能性があるものとしては何が考えられる?

大谷: 木材。繊維の中に入ったりするので。

宮田: そういうことはチェルノブイリのときに誰か調べてまとめてなかったのか?
 それを教訓に……という準備はなかったのか?

大谷: いかに学習をしていなかったのか、というのが見えてきた。

清水宏保: 国交省の話では、「仮に建築資材が汚染されてるとしても使用制限
 措置がとれない」。そう新聞に出ているが。

大谷: 汚泥や焼却灰。埋め立てや再利用の基準がある。
 しかし採石に関してはなかった。その辺の法的整備が必要。

舘野: 後手後手になっていると。
 では、誰が悪いのか? アパートの住民も大家も悪くない。
 建設会社、採石場、工場の人たち。みんな被害者。
 結局、東電であるだろうけど、最近の裁判では責任なしという判例も出ている。
 もっと言えば、3/11以降数日間のデータを公表しなかった政府が悪い。
 あのときはっきり危険だと言ってくれればすべてストップして検査できた。

羽鳥: この石も流通することがなかった可能性がある。

舘野: あのときは大丈夫だと言い続けた。その責任もまったくあいまい。
 全部、国民が自分たちのお金と時間を使って対応している。なのに終息宣言?

リポーター: 補償の問題は難しい。災害救援法の枠組みでできる? それも難しい。

舘野: とにかく国に頼らないで、追求することは追求するけれど、
 自分たちでやってくしかない。生涯、放射性物質と向き合ってかなきゃならない、
 という覚悟を決めるしかない。

……てな感じ。番組での取り上げ方は危機感がそれなりにあったと思う。
この聞き取りもwikiに反映していただけるとありがたいです。念のため。
497地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 23:14:24.84 ID:YocyD9GL0
>>492
アル・ゴアの2007年ノーベル平和賞受賞は、翌年の米国大統領選において
共和党を牽制するための政治的な意図が見えかくれする。
2007年のノーベル平和賞は、アル・ゴアではなく、ユダヤ人救済委員会の活動家で
2500人のユダヤ人の子供を救ったイレーナ・センドラー(奇しくも2008年に死亡)に贈るべきだった。

ノーベル賞の候補として
センドラーは2007年ノーベル平和賞の候補者となったが、賞は元アメリカ副大統領で
「気候変動に関する政府間パネル」主宰者のアル・ゴアに贈られた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC
498地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 23:27:51.42 ID:rIjER/H40
高田さん、とても論文なんて言えないようなエッセイみたいな書いて300万円とかマジでうらやましいわ
499地震雷火事名無し(滋賀県):2012/01/17(火) 23:36:14.31 ID:JvUK2cq/0

東電と民主が結託してるんだから
日本人はくたばるしかないだろうな。
500御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/17(火) 23:41:48.07 ID:2XJIpqGV0
>>496
丁寧な報告さんくす
反映しました。
501地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 23:52:34.91 ID:/L76Fh9C0
>>500
どもです。
502地震雷火事名無し(北海道):2012/01/17(火) 23:53:33.74 ID:60gMOrRJ0
明日日本がなくなっても、世界のCO2は4%しかなくならない。
排出量で言えば既にロシアやインドに抜かれ、新興国もよく排出してる。
温暖化説が正しいかウソかは別として、日本がいくらがんばっても
地球には何も貢献できない。米中を考えれば、3倍くらい出したってバチは当たらないよね。
503地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 00:42:57.20 ID:5TVX5nfZ0
原発って確か熱量の20%しか発電に使えずに、
残りは冷却に使った海水に乗せて放出してるんだよね?
ほんとかどうか怪しいCO2なんかよりもよっぽど直接的に温暖化に貢献してるんじゃないの?
504地震雷火事名無し(三重県):2012/01/18(水) 09:44:31.58 ID:nFEKTMq+0
エアスレに貼られていた影浦峡さんのブログ。
警戒すべき発言の特徴がまとめられてて、すごく納得。

自分で判断するために 「専門家」の見解をどう捉えるか(1)
http://researchmap.jp/jo7pwj61i-111/#_111

(略)
自称他称の「専門家」や「専門団体」が出した様々な声明、政府関係の発表、
メディアの報道を見ると(そのいくつかは拙著『3.11後の放射能「安全」報道を
読み解く:社会情報リテラシー実践講座』で扱っています)、ここまでのところで、
以下のようなときは注意した方がよいことがわかります。

・自分は冷静だと思っている人の発言
・頼まれもせずに他人に冷静に対処するよう呼びかける発言
・専門外のことについて引用なしに「と記録されています」としたり、具体名を
 あげることなく「多くの機関から監視されており」などという記述がある発言

(略)
実際、低線量被曝の影響については、ほとんどの面で十分にわかっていない、
というのが科学の現状ですから、結局、次のような場合には注意が必要という
ことになります:

・自分は冷静だと思っている人の発言
・頼まれもせずに他人に冷静に対処するよう呼びかける発言
・専門外のことについて引用なしに「と記録されています」としたり、具体名を
 あげることなく「多くの機関から監視されており」などという記述がある発言
・低線量被曝の影響について科学的な知見と称して断言的になされる主張
505御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/18(水) 10:15:49.35 ID:8/V2g4lh0
>>503
それも異論があって、おおげさに言うほど海水温度を上昇させてはいないと。
ごく周辺はもちろん水温上がるけど、それだけで、被害はないというんだけど
実際どうなんだろう。

奇形魚の話もよく聞くけど、きちんと調査はされてないみたいだし。
506 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (空):2012/01/18(水) 11:09:30.72 ID:HTYbsRsF0
>>505
水と空気の比熱、量を試算したのがなかったっけ?
両極の氷が水温のバッファになっているので、海水温が動くということ自体がとんでもないこと、という論調だった気がする。
気候=気温は海水との熱・水分のやり取りで生まれるものなので、熱を海に捨てちゃだめだよーと。

原発の熱効率は35%くらいはなかったっけ?送電ロスも5%とかそんなもんだった気が。あやふやでごめん。
ちなみに火力発電は40-60%位だったはず。
507地震雷火事名無し(三重県):2012/01/18(水) 14:13:15.11 ID:nFEKTMq+0
1/17 朝日 カワイく理詰めに脱原発
https://p.twimg.com/AjVR14dCIAEyhF6.jpg:large

@TwitNoNukesのツイッター有志デモについての記事。
私の好きな朝日の記者というと近藤康太郎氏ぐらいなんだけど、
近藤記者が書いた原発関連記事はこれでようやく2本目?
(1本目は去年の8/16のこれ。
 「生きるための「新政府」建築家、熊本で首相に 福島から避難民受け入れ」
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201108160151.html

このデモの記事で取材されてた@bcxxxさんは、>>422のまとめにあるように、
原発国民投票について今井氏に直談判しに行ってた。
今は「国民投票の選択肢を「存続」「廃止」にすべきか?」のアンケートを募っている。

http://twitter.com/bcxxx/status/158919179750227968
> 【拡散希望】 引き続き原発国民投票の選択肢を「存続」「廃止」のシンプルな
> 2択にすべきかどうかについてのアンケートです。
> → http://fancykarate.tumblr.com/ 結果ページでコメントも可能です。
> → http://www.pentatoys.com/vote2/posts/view/6360/?guid=ON
> 意見のある人は直接表明しましょう!
508地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 15:48:28.22 ID:q27eoQOl0
>>506
熱効率は、1−2日前ツイッターで話題になっていたね。

@kabutoyama_taro 甲山太郎
アナログ的というより、原子力のエネルギー密度の高さと、お湯の低レベル熱エネルギーとの極端な対照が違和感を生むんじゃないかと。1億℃だって可能な燃料使って蒸気温度がたった300℃で熱効率の著しく低い沸騰水炉ってアフォか、みたいな。@A_laragi
https://twitter.com/#!/kabutoyama_taro/status/158865970767728641

妙に腑に落ちた。他方、今注目の火力発電、コンバインドサイクル発電のガスタービンだと、1000℃を超える燃焼ガスで発電機回す。

発電所の熱効率は経済効率としてだけでなく、無駄な熱源の環境負荷(外部不経済)としてみないといけないのだろうね。
509地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 15:59:33.30 ID:ucU46mml0
Ust 第4回高経年化技術評価 意見聴取会
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5

関村教授などが発言。
(中継ストリームより)

概要
個別プラントの高経年化技術評価について
東京電力福島第一原子力発電所事故における経年劣化の影響について
その他
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20120111003.html

資料はまだサイトに上がっていない。
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/30/800_30_index.html
510地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 17:09:38.40 ID:ucU46mml0
第7回発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
傍聴人閉め出しに抗議中。
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120116002/20120116002.html
委員名簿 http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120116002/20120116002-3.pdf
511地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 17:32:05.35 ID:jzYb5KCM0
>>510
前回ヤジで退去させられそうになった人がいたので、報道と委員のアシストとか以外は閉め出されたぽいね
傍聴者は別室で見られるので公開性はオッケーらしいよ。昨日保安院長がそんな感じのこと言ってた。
しかし、進行を妨げていたのはどちらかというと御用じゃないらしい委員VS御用の対立だと思うが
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/29/007/240118.pdf
512地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 17:35:57.92 ID:jzYb5KCM0
あーあ。わけわからんことになってるなあ
513地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 18:10:00.61 ID:ucU46mml0
スレまちがえた。

そもそも別室のスクリーンは、発言者がよくわからないようになっているなどの問題で、
この部屋に抗議に来たという声が最初のほうであがってました。
経産省前も http://twitcasting.tv/yukikoot な感じです。
514地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/18(水) 19:27:00.27 ID:vdDGhk4g0
>>504
>以下のようなときは注意した方がよいことがわかります。
・自分は安全志向だと思っている人の発言
・頼まれもせずに他人に放射能の危険性に対処するよう呼びかける発言
・専門外のことについて引用なしに「と記録されています」としたり、具体名を
 あげることなく「多くの市民団体から注意されており」などという記述がある発言

>実際、低線量被曝の影響については、ほとんどの面で十分にわかっていない、
>というのが科学の現状ですから、結局、次のような場合には注意が必要という
>ことになります:
・低線量被曝の影響について科学的な知見と称して極端な危険寄りの見解が断言的になされる主張
515280-282(家):2012/01/18(水) 20:02:31.96 ID:Akk9AOef0
なんか学生運動とか、多くのポシャッた市民運動と同じ経緯をたどってるなあ……

暴動とかが起こって上手く行ったためしがないよ、市民運動は。
516地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 20:06:54.35 ID:APJM+AfQ0
頼まれもしないのにスレを教育するとか言ってた奴がよく言うよw
517地震雷火事名無し(三重県):2012/01/18(水) 20:09:16.52 ID:HlLwmZ820
口を滑らせて「再生エルネギーとか韓国から買えばいい」と
いってしまった山本太郎
http://www.youtube.com/watch?v=9jujt2ngFkI
518地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 20:10:21.07 ID:ucU46mml0
公聴会再開中 -> http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
枝野大臣発言開始。終了。「委員の皆さん、不快な思いをさせて申し訳ございません」

NHK 既報: ストレステスト会議 開催できず 1月18日 18時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120118/k10015365591000.html

枝野経済産業大臣は、午後5時半すぎから急きょ記者会見し、
会議が平穏な形で開催されないのは到底容認できないとして
強く非難しました。この中で、枝野経済産業大臣は「原発の再
稼働は反対だなどという意見は重く受け止めなければならない。
私も大臣という立場を離れ、心情的には、原発の再稼働について
は限りなく慎重であるべきだと主張している皆さんの信条にかなり
近い」と述べました。そのうえで、枝野大臣は「政治的に決めるプロ
セスなら、デモは政治行動としてありうるが、この会議は科学的、
専門的な知見から安全性を議論する場であり、平穏に開催されな
いのは到底容認できない」と述べ、今回の抗議行動は容認できな
いという考えを示すとともに、会議の専門家にはいったん会場から
退出してもらい、できるだけ速やかに再開したいという考えを示しました。
519地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 20:18:24.76 ID:ucU46mml0
連投すみません(こっちを書くつもりで来た)

東京 MX テレビ 本日 21:00〜 ゴールデンアワー
本日のテーマ 原発、 出演者は武田徹さん
http://www.mxtv.co.jp/gold/
http://www.mxtv.co.jp/gold/twitter/index.php

2012/01/18放送の見どころ!
今回は原発ジャーナリストの第一人者 武田徹氏を招き、歴史的観点から、
加速する脱原発議論を検証。「国と電力会社の歴史」「電力会社と報道機関の歴史」
「国と報道機関の歴史」などお見逃しなく!「Twitter」でご意見募集!「@goldMX」まで!

ネット配信の番組表より。
加速する脱原発議論に、ジャーナリスト・武田徹、歴史的観点から提言!建前ナシの徹底本音トーク

最近ピーター・バラカンさんが出た時は原発以外の話しも面白かったんですが。
番組自体、言いたい放題色が濃いけど、武田徹さんは本音をぶっちゃけてくれるでしょうか。
520地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 20:29:54.83 ID:YgfvWB1W0
>>510
アーカイヴ視てるけどめっちゃ荒れてるw
521地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/18(水) 20:37:14.48 ID:uJ7UqmqM0
>515
暴動なんて起こってないわけだがw
522地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/18(水) 20:53:17.04 ID:de9VfBS80
@inosenaoki
猪瀬直樹
「ゼロか100かでなくその中間の線でここで生きながら
自分で判断したい」と言う福島の人の意見がいちばん理解できる。
山本太郎のような部外者が自分で背負うものがなく煽る、人選のミスだよ。
にやにやしながら喋る飯田哲也には品性卑しく違和感を感じるね。
523地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 20:54:46.99 ID:ucU46mml0
経産省前と中のギャップがすごいマルチ中継 -> http://www.ustwrap.info/multi/iwakamiyasumi4::iwj6
524地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/18(水) 21:07:36.45 ID:aOaGM4R70
【YouTube】OYA Level 7 Program: 飯館村〜川俣町編 pt.1 http://www.youtube.com/watch?v=QNinE0obyJ0
【YouTube】OYA Level 7 Program: 飯館村〜川俣町編 pt.1 http://www.youtube.com/watch?v=QNinE0obyJ0
525地震雷火事名無し(北海道):2012/01/18(水) 21:32:30.54 ID:o1c5HkRw0
原子力ムラは、反対派の意見を聞きながらスルーする技術に長けている。
経済産業省主導で、税金を投入してヤラセをするのも得意。

こういう連中と冷静にひざを突き合わせて議論したら絶対に負ける。
先制膝蹴りして互角。
526地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/18(水) 21:35:48.90 ID:5DrXwE2wO
御用学者に一人10億くらいやれば反原発になる

それしか方法はないだろうね
世の中は金
527地震雷火事名無し(京都府):2012/01/18(水) 21:37:27.82 ID:vE9AdvB30
大人しくしとくといつの間にか60年に延長、自作自演ストレステスト
電気料金値上げだからねーちょっとくらい頑張っとかないと日本国民は
どんだけ奴隷かって話になる。ほんとは福島県民とか地元の人がやるのが良いんだけどね
ただ報道のされ方には気をつけなきゃいけないけど
528地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 22:00:10.88 ID:YgfvWB1W0
東電の巻き返しの政治 - 原発運転延長と料金値上げ
ttp://critic5.exblog.jp/17638424/#17638424_1
529地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 22:04:26.77 ID:5TVX5nfZ0
>>505、506、508

さんきゅう。
原発で発生させずに済んだことになってるCO2の温室効果と、
発電時に無駄になる熱と、
どっちが大きいのかなと思ってね。
CO2の温室効果自体信用してないから、
温暖化温暖化って騒ぐなら、
熱効率のいい発電方法の方がいいんじゃね?って。
裏付けのない貨幣を科学的根拠の希薄なCO2排出量で巻き上げる、
なんとも奇妙な構図だよなーなんて。
温暖化そのものは気象現象として事実認められているし
CO2 が温室効果ガスであることにも合意がある

問題は、原子力村が気象学者の警鐘にあわせてCO2削減とプロパガンダを作ったこと
御用がこねくり回した論理をしっかり解きほぐさないと
ミイラ取りがミイラになった例はいくつも転がっている

そもそもウラン採掘や運び出すのにドンだけCO2出して環境汚染してんだよというの方が大きい
531地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 22:42:08.40 ID:YgfvWB1W0
世間ではCO2≠温室効果ガス

と、唱えるとトンデモ認定されるのでトータルに於ける原発のCO2排出量を挙げる理論武装が必要。
532地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/18(水) 22:44:26.99 ID:5DrXwE2wO
温暖化?で死ぬより先に放射能で死にます
お疲れさまです
533地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 22:57:25.20 ID:VSQNL5IC0
ようやく大熊由紀子disりが来たけど及び腰だなあw
大熊由紀子が日本アイソトープ協会監事なのをあくまでも隠すんだな。

科学部の超大物OBだと岸田純之助・元論説委員・論説主幹が現日本原子力文化振興財団監事で
日本科学技術ジャーナリスト会議会長だったこともこのまま隠し通す積もりなんだろうね。さすが捏造新聞w

つうか、原発事故報道を一手に取り仕切ってきた癖に山下俊一に「朝日がん大賞」を授けた上田俊英科学医療部長の人民裁判はマダー?
----
朝日新聞 2012年1月18日 東京夕刊13面
原発とメディア69 容認の内実29

福祉のための原子力

 「エネルギーが不足した時まず第一にしわ寄せを受けるのは(社会の)下積みの人たちです」
 米スリーマイル島原発事故発生2カ月後の1979(昭和54)年6月、朝日新聞科学部の記者、
大熊由紀子は、朝日新聞労組の集会で、原発容認の理由の一つを社会福祉の観点から説明した。
 「その考えにかわりはありませんか」
 連載にあたり、筆者は大熊に長時間インタビューし、メールのやりとりを重ねた。
 「かわりません。エネルギーがあるから人工呼吸器も動く。エネルギーが乏しければ必ず弱者に
しわ寄せがいきます」
―福祉のため、と言っても、福島の原発の直接の受益者は東京周辺の住民でした。事故後は多くの
人々が故郷を追われ、避難先で亡くなる人もいます。
 「76年に『核燃料』を書いた時点で想定していたのは、強烈な地震でした。津波のことを全く思い浮かべ
なかった不明を恥じています」
―朝日新聞は原発について「イエス・バット」を社論としてきました。
 「安全性の確保など、バット以下の条件は言わば当たり前のことです」
―新聞記者として、原子力推進側に寄りすぎていたという認識はありますか。
 「原発廃絶(今の言葉では脱原発)の主張に従わなかったのは確かです。それは反原発に傾くメディア
総体への挑戦でした。『推進側に拠りすぎ』というのは根拠の薄い、不正確なレッテルだと思います」
―ジャーナリズムの役目として、原発や原子力行政を厳しく監視しなければならないと思いますが。
 「その通りです。ですから、電力会社、メーカー、行政の直輸入志向を繰り返し批判しました。薬害は
問題ですが薬をなくせとはなりません。原発をなくせという方を批判したのはそのような理由からです」
 大熊は84年に論説委員になり、主に福祉や医療分野の社説を17年間にわたり執筆。
 「寝たきり老人」の呼称をやめよう、などの提言で日本の福祉政策に影響を与えた。現在は国際医療福祉大
大学院教授。認知症の人を精神科病院に入れてはならないと訴えている。
(編集委員・上丸洋一)
>薬害は問題ですが薬をなくせとはなりません。
>原発をなくせという方を批判したのはそのような理由からです

ま〜た変な比較がきたぞw
535地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 23:24:03.28 ID:KqgnIoj80
>534
変な比較というか比較以前の問題というか。
それは「原発は問題だから電気をなくせ」と
言っている奴に対してのみ有効だぞ。
そんな見たことないけど。
536地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/19(木) 00:52:42.46 ID:KHgJc+OF0
ちょっと文書を叩きながら、岩上さんの高橋洋一インタビューを流し聞きしてたけど、官僚が審議会を作る
するとそこに"ポチ"にしてくれとやってくる学者の話が出てるな。ポチでない学者のほうが珍しいとか


22分あたりから
http://www.ustream.tv/recorded/19840121
537地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/19(木) 00:57:26.90 ID:KU+A/pZG0
今、海のホットスポット再放送してるぞ
538地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/19(木) 02:20:55.37 ID:Y+XMeEV50
福島で 疫学調査を隠蔽する動き
http://ht.ly/8o1ni
539地震雷火事名無し(広島県):2012/01/19(木) 05:33:25.86 ID:iO4oft5N0
この先、複数の原子炉がぽぽぽぽーんする事故はなかなかおこらないでしょう。
これでも目が覚めないんだから、
奴らは永遠に目覚めることがない。
540地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/19(木) 05:42:33.42 ID:65Lt3U85O
もう一人づつ〇〇していくしかないな
541地震雷火事名無し(秋):2012/01/19(木) 10:11:40.70 ID:pejnRsXu0
大学教員の任期制だの学生の評価だのがいかん
行政とつるんでコネを誇示し任期をのばすよう大学当局にアピールしたり
学生の評価が怖くて毒が吐けない教員ばかりだ
542地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/19(木) 12:27:09.99 ID:8XJmCBQKO
【話題】 大前研一氏 「原発安全対策に必要なのは、電源と冷却源確保だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326925688/
543地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/19(木) 12:58:09.06 ID:8XJmCBQKO
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
544地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 13:29:59.86 ID:Qcf+ekfT0
ストレステストに関する保安院の意見聴取会 報道の委員のコメント

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012011902000050.html
・原子力プラント技術者の後藤政志委員が「仕切り直すべきでは」と流会を投げかけた。
・しかし、司会で東京大教授の岡本孝司委員は拒否。
・「今日やってしまいたい」(幹部)という保安院
・井野氏は「原子炉の老朽化や、人為的ミスの可能性を考慮しておらず、審査は不十分だ。
弱点を見つけることと、安全だから再稼働ということは別だ」

福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/32600.html
・井野氏は「そもそも再稼働とストレステストを結びつけるところに無理がある」と指摘し
「結論ありき、スケジュールありきの進め方に疲れる」とも漏らした。

・時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2012011800942
後藤さんは「公開は絶対の原則。技術的にも確認していないところがまだあるのに、
大飯3、4号機がこれでいいと評価終了というのはひどい」

そして学識者コメント(以下以外見つからず)
毎日新聞 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120119ddm002040086000c.html
・諸葛(もろくず)宗男・東京大特任教授(原子力法制度)は「ストレステストは、
(炉心損傷のような)過酷事故が起こるまでにどのくらい余裕があるのかを推定するためだ。
安全を保証する合格点というものはない」

諸葛さんですら(ry

ちなみに読売の社説1/19
「問題がない、と確認された以上は、再稼働を認めるべきではないか。今後は一連の
手続きが滞りなく進むことを期待したい。」
545地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/19(木) 15:42:35.27 ID:lKYvGB9e0
読売サイテーだな
さすが正力松太郎の会社w
546地震雷火事名無し(北海道):2012/01/19(木) 16:57:46.69 ID:Bromackx0
黄泉売新聞
547地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 18:00:55.77 ID:VMEFtlV10
朝日新聞 2012年1月19日 東京夕刊9面
原発とメディア70 容認の内実30

社論は「イエス・バット」

 米スリーマイル島原発事故の発生から4カ月あまりたった1979年(昭和54)年8月6日、朝日新聞の支局、通信局で
原発取材にあたる一線記者21人が東京本社に集まった。朝日新聞は原発をどう考えるのか、報道上どんな注意が必要か、
認識を共有するための研修会に呼ばれたのだ。
 2年前に論説主幹に就いた当時59歳の岸田純之助(91)が「イエス・バット」論を説いた。輸入頼みの石油は供給が不安定、
代替エネルギーを確保しなければならない。太陽光などの自然エネルギーは実用段階に達しておらず、原子力や在来の石炭、
天然ガスなどに頼らざるを得ない―それが「イエス」の理由だった。
 ただし、安心して「イエス」と言うためには、「バット」以下のいろいろな条件を満たさねばならない、と述べて、岸田は次の五つ
の要件をあげた。
 1)軍事に転用しない2)他国の軍事利用を防ぐ3)安全性と経済性を確立する4)原子力行政の信頼性を高める5)地域住民の理解を得る。
 講師の一人で原子力社説を担当していた当時44歳の論説委員、柴田鉄治(77)は「今後の社説はバットの方に力を入れてゆきたい」と
次のように話した。
 「原発問題では推進派と反対派がいるが、現実には推進派の方が圧倒的に強く、現実に先に進んでいるのだから、われわれの
姿勢が推進派に対して厳しくなるのは当然だ(略ママ)原子力が進めば進むだけ、新聞のチェックの役割は重要になる」
 柴田によると、ここで、「バット」を強調したのは、76年の連載「核燃料」に示されたような手放しの原発肯定論には立たないことを
はっきりさせるためだった。
 岸田も質疑応答の中で念を押した。
 「すべて右にならえ(社論に従え)といっているわけではない」「個々の原発の建設の可否は別問題で、場所によっては建設すべきで
ないところがあるだろう」
 しかし、記者たちの腹の底にはすとんと落ちなかった。記者の一人が質問した。
 「朝日新聞社から月給をもらっている限り、われわれは、基本的に原発には反対という立場で記事を書いてはいけないわけか」
(編集委員・上丸洋一)
----
岸田純之助を出すのはいいけど、岸田純之助は日本原子力文化振興財団監事であって
御用科学ジャーナリストの互助機関のJASTJ-日本科学技術ジャーナリスト会議会長だったことも忘れずに書けよ。
原子力村からの具体的な利益供与が明らかなケースだし、日本の科学ジャーナリズムの御用性を端的に示すエピソードなんだから。

つうか、本文中に出てくる柴田鉄治と「科学は異端から生まれる!放射線ホルミシス効果はある!(キリッ」と最近になっても書いていた
科学部高橋真理子もJASTJの理事じゃないか。
で、JASTJの現会長って電力会社との癒着がかねて囁かれていて『週刊現代』にすっぱ抜かれた朝日科学部OBの武部俊一じゃん。
本当に朝日の科学部はズブズブなんだな。
548地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/19(木) 18:19:38.41 ID:L5nToIwA0
さわやかな御用の集い
http://sc-smn.jst.go.jp/flv1500/fC073506-001.swf
549地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 20:00:23.75 ID:Qcf+ekfT0
本日の「ニュースの深層」
テーマ:大学とは何か
ゲスト:東京大学大学院教授 吉見俊哉氏 http://bit.ly/e0fbds via

大学は誰の為に、何の為にあるのか。東大・吉見俊哉教授と改めて考えます。
550地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/19(木) 22:07:19.83 ID:LYCnGSqM0
お、吉見俊哉
551御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/19(木) 22:37:06.92 ID:FX6iXCw/0
大僧正さんのツイッターで原子力安全・保安員から笹川平和財団への人事異動
というのを知ってつぶやいてたら、堀田さんから返信ktkr

----
Nobunaga_Hotta
WHOへの寄付世界一の日本財団、厚労省ルート、WHO=IAEA協定ルート、
経産省ルート いうのがあるのを知らないか。おい。とかいう。

ウィキペディア「2011年4月1日に、公益財団法人になると共に正式名も
「日本財団」になった。これにより、国土交通省は主務官庁ではなくなった」全省庁抱き込み可能 

日本船舶振興会と日本原子力船開発事業団の繋がりも探ってみろ。おい。とかいってみる。

Nobunaga_Hotta 10:28pm via Web
WHOへの寄付世界一が今WHOへの寄付世界一が今どうかはしらんが、WHO笹川健康賞みたいなのが
できた経緯を調べてみろ。おい。とかいう。
http://www.smhf.or.jp/activity/who_winner.html
552地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/19(木) 22:51:16.55 ID:KHgJc+OF0
毎日新聞のベタ記事で読んだけど、笹川のおっちゃん、WHOのハンセン病撲滅大使だかになってるらしいで
検索したけど、ネットには上がってないみたい
洋画の新作アニメ映画で、らい病のキャラが病気で片腕がもげるような表現があるので、ハンセン病では
そんなことはないとかなんとか抗議してるとか
抗議自体は、過去のらい病(業病)は必ずしもハンセン病とはイコールではないので、なんか見当違いのような気もする

放射性忌避はハンセン病忌避と同じ差別だ!という理屈が出てきたのと関連があるのか…?
553御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/19(木) 22:55:28.80 ID:FX6iXCw/0
>>552
笹川記念保健協力財団というのを見ると、ハンセン病撲滅のために設立したとか。
http://www.smhf.or.jp/outline/history.html
太田光さんの文明の子は買えよー
原発事故の影響受けて執筆途中から内容も変わってるかしいから
あの人は俺達の味方だからな
555御用ハンター ◆KpndY5V4Sc (東京都):2012/01/19(木) 23:07:15.60 ID:GykuVq1Y0
>>515

>暴動とかが起こって上手く行ったためしがないよ、市民運動は。

ジャスミン革命。


そろそろ体制派、朝日新聞の本性がでてきたかな。
1〜3年後には信頼できる行政、電力会社になった!と言っている方に100ペソ。


556地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/19(木) 23:21:26.46 ID:KHgJc+OF0
>>553
なるほど、しかしきっかけがプロミン国産化の石館守三からというのはなんかウソくさい
戦中から公衆衛生関連に笹川良一が関わっていることから、実際にはハンセン病隔離政策を
推進した光田健輔や厚生省の(社会的ダーウィニズムを信奉していた)公衆衛生技官あたりから
じゃないのって気がするが

しかしまあ、ハンセン病でも隔離政策・断種手術という汚点を隠すための保護装置的な役割ですなあ
557地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/19(木) 23:40:52.71 ID:8XJmCBQKO
福島 関東地方にセシウム急増の件 3 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326470209/
558地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 01:41:19.13 ID:JSri3Gdy0
IWJ 高橋洋一氏インタビュー アーカイブ(現在無料、そのうち会員限定)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/2488
官僚による、政治家(のださんとか)、マスコミ(ヨミウリとか)、学者などのポチ化など。面白かった。
559地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/20(金) 04:24:11.06 ID:FqPkag910
ニコ生アゴラ「放射能はそんなに危険?原発のリスクを考える」池田信夫×澤昭裕×高田純×松田裕之 #nicoron http://live.nicovideo.jp/watch/lv77654437
560地震雷火事名無し(庭):2012/01/20(金) 09:00:49.06 ID:CxYZ8LLr0
>>515
日本の市民運動自体がうまくいかなかっただけで、
歴史的世界的に見たら暴動をともなわない市民運動のほうが少ない。
別に暴動を肯定するわけではないけれど。
561御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/20(金) 09:29:49.38 ID:/HuPi+4r0
>>556
確かにうさんくさい。
まぁ病気自体の撲滅に貢献したところも評価しないといけないが。
表の功績もでかいから、裏があってもまかりとおるんだよな。
562御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/20(金) 09:50:36.50 ID:/HuPi+4r0
>>559
澤昭裕もそんなトンデモたちと一緒に盛り上がるほどおちぶれたか。
563地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 11:49:15.47 ID:JSri3Gdy0
高経年化技術評価に関する意見聴取会(第4回)

“老朽化影響なし”結論見直しへ
1月19日 5時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120119/k10015377241000.html

18日の会合で、原子力安全・保安院は「津波が到達するまでの間、安全機能を有するす
べての設備の機能に地震が影響したとは考えがたい」として、今回の事故で40年を超える
運転による老朽化の影響はないとする結論を示しました。これに対して、専門家から「今回
の事故で原発の設備が受けた影響を示すデータが十分に分からない段階で結論を出すの
は早計だ」とか、「原発内部を調べられない以上、老朽化の影響がないと断定できない」など
批判的な意見が相次ぎました。このため、原子力安全・保安院は、今回まとめた結論につい
てもう一度見直したうえで、専門家に意見を聞くなど改めて検討することにしています。

保安院当該ページ http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/30/800_30_index.html
配布資料 http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/30/004/240118.html

「高経年化技術評価に関する意見聴取会」名簿 (敬称略・五十音順)
氏名所属
○阿部弘亨 東北大学金属材料研究所教授
○井野博満 東京大学名誉教授
大木義路 早稲田大学理工学術院教授
橘高義典 首都大学東京都市環境学部教授
○庄子哲雄 東北大学大学院工学研究科教授
○関村直人 東京大学大学院工学系研究科副研究科長教授
○曽根田直樹 電力中央研究所材料科学研究所副所長
更田豊志 日本原子力研究開発機構安全研究センター
副センター長
箕島弘二 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授
○飯井俊行 福井大学大学院工学研究科教授
山口篤憲 発電設備技術検査協会参与
○渡邉英雄 九州大学応用力学研究所准教授
(○は照射脆化に関する意見を聴取する専門家)

議事録はまだ未公開
1/20東京新聞朝刊に井野氏と庄子氏のインタビュー記事あり。
564地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 13:39:45.83 ID:KKySgKzw0
ああ、社会部よ、オマエモナーの朝日新聞社会部の放射能安全新企画は
順当にキングオブ御用の唐木英明を登用ww

ポジショントークでイオンとらでぃっしゅぼーやパルシステムをdisるなんて情けない話だなあw 
裏を取る先が御用しか存在しないので独自検証取材が不可能とはいえ、あまりにも酷い。
御用科学部が「我々はカリウム厨である(キリッ」と宣言したのだからその尻馬に乗ればよいだけの話じゃんかww

朝日新聞 2012年1月20日 東京朝刊39面 社会面
食と放射能1

「安心へ いくつも基準」
 消費者の納得 手探り

 「国の安全基準を否定し、信用できないということになりかねない」
 「食の安全」が専門の唐木英明・倉敷芸術科学大学長は昨年11月、東京都内で開かれたシンポジウム
で、そんな批判の声を上げた。

 矛先は、全国に約1千のスーパーを展開する大手のイオン。この月、わずかでも放射性物質が検出され
た食品は店頭に並べない、との方針を好評した。

 東京電力福島第一原発事故が起きたあと、国は放射性物質で汚れた食品の出荷を止めるための「暫定
基準」を設けた。食品に入り込んだ放射性セシウムによる被曝が年5ミリシーベルトを超えないよう、例えば
肉や野菜なら1キロあたり500ベクレルを超えたら出荷させないという線引きをした。
 国の暫定基準は放射性物質を含んだ食品が流通してしまうことを織り込んだうえで、できるだけ被曝を防
ごうとするものだ。

 「少しでも入っていると怖い」という人がいることはわかるが、「検出されたら売らない」というと、まったく
入っていない食品でなければ安全ではないと思われていしまう―そう考える唐木さんは、影響力が大きい
量販店の方針が「『ゼロリスクこそ正しい』という風潮を助長する」と訴えた。
 だが、イオンで食品の安全管理を担当する近沢靖英執行役はこうした考えに反論する。「科学的な根拠
ばかり説明していくら安全と言っても消費者は信頼していない。わかりやすい安全を提供するのは小売業
の責務だ」

 イオンの自主検査は原発事故後まもなく始まった。国の暫定基準の10分の1、50ベクレルという内部基
準を設け、それらを超えたものは売らないようにしてきた。昨年11月に打ち出した方針は、さらにハードルを
上げたものだ。近沢さんは「放射性物質ゼロに近づける努力をすることがお客様との信頼につながる」と話
す。
565地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 13:40:20.20 ID:KKySgKzw0
□□□
 会員制食材宅配の「らでぃっしゅぼーや」も、会員からの「国より厳しい基準を設けて」との声に応じ、昨年9
月に野菜類、コメ、肉、卵は1キロあたり50ベクレルという自主基準を設けた。

 50ベクレルというラインは「お客様が納得する数値を検討した結果」だと親跡博史取締役は説明する。国
の暫定基準の10分の1というわかりやすさと、80年間食べ続けた場合を想定し、100ミリシーベルトに達し
ない値を試算して決めた。50ベクレルを上回った場合は出荷しない。生産者への返品もせず、同社が買い
取る。

 これまでに一部地域の原木シイタケや栗、ユズなど8品の出荷を停止した。買い取りにかかったのは約1
千万円。「大きい額だが、やむを得ない。お客様は頼るところを求めている。お客様のリスクを代わりに請け
負うという意味がある」 

 食品を提供する側は独自の努力で国の暫定基準より厳しく基準を設定し、消費者の期待に応えようとす
る。結果的に、安全の目安となる値がいくつも併存する状況が続く
□□□
 宅配などで食品を売っている「大地を守る会」「パルシステム生協連合会」「生活クラブ生協連合会」「カタロ
グハウス」の4団体は「食品と放射能問題検討共同テーブル」を発足させた。国の基準値づくりとは別に市
民サイドで基準を検討し、提案することをめざしている。

 大地を守る会の戎谷徹也・放射能対策匿名担当は「放射性物質は限りなく少ないほうがよいが、現実に
大地や海に振ってしまっている。この状況でどう私たちが放射能と向き合うかという視点から、適性な基準
を考えたい」という。

 もっともパルシステムは昨年10月に牛乳・乳製品では1キロあたり40ベクレルなどとする独自の基準を
設定。カタログハウスはウクライナの規制値(野菜40ベクレル、果物70ベクレル)を下回る福島県産野菜を
東京店で販売するなど、4団体の現在の対応はまちまちだ。共同で検討を進めてはいるものの、結論を各
団体で統一した基準として採用するかどうかは決まっていないという。

 「検討を初めて、予想以上に難しいと実感している。何を線引きの根拠に採用したらいいのか。専門家の
意見も聴きながら議論を重ね、慎重に検討している」。戎谷さんはそう話す。
(注:無署名記事)
566御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/20(金) 13:50:58.75 ID:/HuPi+4r0
>>564
ひどいな。誰が仕切ってんだろう。
メディア関係の御用欄に朝日新聞社会部を新設。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1112.html
567地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 14:02:01.43 ID:KKySgKzw0
>>566
わお。速攻でありがとうございます。

これね、全文打ちましたけど、ファクトを並べてはいるんですよ。
私や御用聞きさんのようにテクスト編纂の意図に悪意を感じられない人はスルーしちゃうかもしれません。

唐木英明はBSE御用リスコミをやってきた食肉・食品利権の代表者であって
そんな人が放射線被曝問題、放射能汚染食物問題にも出張ってきているという事実を知らない人のほうが圧倒的だと思います。
でも朝日の編集はそんなことは百も承知の上で唐木を取材して、disらせている。

なので、とてつもない悪意を感じますね。
これは朝日新聞としての意思表示ですよ、39面社会面はTV欄、1面2-3面と同じくらいよく読まれるところなので。
568御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/20(金) 15:39:04.54 ID:/HuPi+4r0
>>567
なんといっても唐木を最初にもってきててるんだから、全体の論調がそこで
決まってしまう。

御用Wikiを結局記事にしなかったのも、圧力かかったんかねぇ。
あのリスク社会の連載自体中途半端だったみたいだし。
不気味。
569地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/20(金) 17:46:58.33 ID:EslP2knN0
>>564
これは圧倒的にイオンの近沢氏のほうが正しいだろ
専門家・学者への信頼そのものが揺らいでいるのに、唐木が安全ガーゼロリスクガーといくら唱えたところで
虚言でしかない。最後は「専門家の意見も聴きながら〜」とコメントを引き、妙な所に落として
消費者を(専門家は信頼できる、と)再洗脳しますよ、と表明してるようなものじゃん

なんかもう朝日は、3月より前に原発稼動すべきだ、とか言い出しそうな雰囲気だねw
570地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 18:48:44.76 ID:JSri3Gdy0
公開シンポジウム:「原発」テーマにつどい−−2月1日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120120ddm012040066000c.html

主催 毎日新聞労働組合と市民団体「ジャーナリズムを語る会」
テーマは「メディアは何を伝えたか〜検証・原発事故報道〜」

パネリスト:自民党衆院議員の河野太郎氏
科学ジャーナリストの小出五郎氏
朝日新聞医療科学部次長の嘉幡久敬氏
共同通信科学部の新居一樹記者
毎日新聞社会部の日下部聡記者
コーディネーターは毎日編集委員の大島秀利記者

事前予約が必要。定員150人、先着順。
(詳細は上記リンク先)
571地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 21:02:59.80 ID:H3ukOerc0
朝日新聞 2012年1月20日 東京夕刊9面
原発とメディア71 容認の内実31

記者たちの戸惑い

 「原発に反対という立場で原稿を書いてはいけないのか」
 1979(昭和54)年8月、2泊3日の日程で開かれた朝日新聞の原子力報道研修会で、
記者から疑問が出た。
 論説主幹の岸田純之助(91)が答えた。
 「そういう質問が出るとすれば、その通りだと答えるほかない」
 さらに、専務取締役(編集担当)の秦正流が発言した。
 「反対運動がある以上、朝日がこれを報道するのは当然だ。ただ、自分も反対だという立場で
報道記事をかかれては困る」
 「朝日新聞は記者個人のものではない。朝日として一つのコンセンサスがなくてはならない。
記者個人が原発に反対するのは基本的に自由だが、その考えを記事にするときは署名を入れてほしい。
それをボツにするかどうかの権限は編集局にある」
 秦は当時64歳。外報部長時代、朝日新聞のベトナム戦争報道を批判する駐日大使ライシャワーと
正面から渡り合った人物だ。
 福井支局から研修会に参加した中川健三(69)は、こう受け止めたと言う。
 「反対運動については書くな、ということではなかったと思います。ただ、要するに朝日はイエスなんだ
と……」
 宮城県の石巻通信局長だった滑川照夫(65)は、秦の言葉に威圧的なものを感じ、「原発に反対する
なら、朝日を辞めろということだな」と思った。
 講師の一人、論説委員の柴田鉄治(77)は「原子力開発を新聞はきちんとチェックしなければならない」
と強調した。
 しかし、記者に強い印象を残したのは「『ノー』はボツ」とも聞こえる秦の言葉だった。事実報道に駆け回る
現場記者が、自分の意見を記事にする機会は現実にはまず、ない。仮に書くとすれば署名入り、
ボツもありうるのは当然で、「秦さんは、言わずもがなのことを言った」(滑川)。
 安全性をめぐって論議のある原発について、76年の連載「核燃料」のように、「安全だ」と言う見解を
一方的に報じるのは、報道の中立原則に照らして適切なのかどうか。研修はその点にはふれなかった。
研修3日目、記者たちは茨城県東海村の日本原子力研究所を見学した。
(上丸洋一)
----
「死人に口なし」を地で行っていてワロタw

秦 正流(はた しょうりゅう、1915年4月15日 - 1994年7月9日)は、日本のジャーナリスト、元朝日新聞社専務取締役、
元日本ジャーナリスト会議代表委員。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E6%AD%A3%E6%B5%81

岸田 純之助(きしだ じゅんのすけ、1920年3月22日-)は、日本の科学ジャーナリスト。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E7%B4%94%E4%B9%8B%E5%8A%A9
572地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 21:03:42.71 ID:H3ukOerc0
柴田鉄治
しばた・てつじ1935年生まれ。東京大学理学部卒業後、59年に朝日新聞に入社し、東京本社社会部長、科学部長、
論説委員を経て現在は科学ジャーナリスト。大学では地球物理を専攻し、南極観測にもたびたび同行して、「国境のない、
武器のない、パスポートの要らない南極」を理想と掲げ、「南極と平和」をテーマにした講演活動も行っている。
著書に『科学事件』(岩波新書)、『新聞記者という仕事』、『世界中を「南極」にしよう!』(集英社新書)ほか多数。
+日本科学技術ジャーナリスト会議会長で

なんとマガジン9条にもコラムを持っていたwwww こんな奴はノーマークだったので自分自身にもワロタw .....orz

柴田鉄治のメディア時評|マガジン9
http://magazine9.jp/shibata/index.php

「2011年を考える」メディア不信を増幅させた年になったのでは-柴田鉄治-マガジン9
http://magazine9.jp/shibata/111228/

> 2011年が東日本大震災と福島原発事故の年として歴史に残ることは間違いない。一般に、大震災のような大事故が起こると、
>みんなメディアに注目するわけだから、メディアの存在感が増すことは確かであり、今年はいろいろな意味で「メディアの年」だった
>ことは事実であろう。

> しかし、メディアの「存在感」は増したとして、メディアに対する「信頼感」のほうはどうか。どうも信頼度は高まるどころか減じて
>しまった、つまり不信感が広がったのではないかと思われてならないのだ。

> その原因は、大地震・大津波の報道にあったのではなく、原発事故報道にあったのではないかと私はみている。
>地震・津波報道ではなかなか頑張ったのに、原発事故報道では、これまでも何度か指摘してきたように、現場に肉薄せず、
>「発表依存」に陥ってしまった感があるからだ。

おめえの後輩達をまずdisれ。
「俺は安全厨!(=かつカリウム厨)」の久保田裕とか、
「科学は異端から生まれる!放射線ホルミシス効果はある!」とか書いてる論説委員・高橋真理子、
山下俊一ageをしてしまった科学医療部長上田俊英や、
同じく「計画被曝状況1mSv/年なんて実はたいしたことはないんですよ」という趣旨の署名記事を延々と書き続けた科学医療部論説委員浅井文和、
同科学医療部大岩ゆり

などなど朝日新聞科学医療部はA級戦犯のオールスター揃いじゃんw

つうか、自分から口封じしておいて、どの面下げてリベラル風に振る舞えるのか、謎だよな、朝日新聞ww
573地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 21:23:12.71 ID:H3ukOerc0
>>572
自己レス 訂正
>科学医療部論説委員浅井文和

は、編集委員の間違いね。
574地震雷火事名無し(東日本):2012/01/20(金) 22:53:24.44 ID:fROgagLX0
ノビー、相変わらず笑かしてくれるなあw
これ東大話法だとどの原則に当たるの?
教えて、偉い人

kenichioshima 大島堅一
どこをどのように読んだら「「福島で健康被害は出ない」と認めている」のか、著者である当方には
理解できません。→RT @HitoshiOfficial: RT @ikedanob: これから大島堅一氏などは
「福島で健康被害は出ない」と認めた bit.ly/tSoID6
11時間前

bit.ly/tSoID6 ↓
http://agora-web.jp/archives/1416848.html
>「放射性物質の降下による直接的な健康被害はほとんどない」(p.17)
>「放射線による確定的影響は周辺住民に生じていない」(p.22)
>「確率的影響はどの程度のものであるのかわかりにくい」(同)
>
>要するに今のところ人的被害はゼロであり、今後も発生するとは考えられないのだ。それは(科学的には
>過剰に厳格な)IAEA基準以上の放射線を被曝した住民がいないからである。

ikedanob 池田信夫
@kenichioshima 反論があれば、GEPRへの投稿をお願いします。編集しないで、そのまま掲載します。
11時間前

kenichioshima 大島堅一
@ikedanob 寄稿に関してはメールで依頼を受けておりますが、大学業務も含めて仕事が山積しています
ので、すぐにはとりかかれないという状況です。書けそうな状況になれば、お引き受けします。
11時間前

ikedanob 池田信夫
話を単純化しすぎたかもしれませんが、いずれにしてもツイッターでは十分な議論はできないので、
反論をお待ちしています。健康被害を慎重に見積もるのは結構ですが、安全率が大きすぎると
二次災害を拡大するリスクにも配慮してください。 @kenichioshima
11時間前

kenichioshima 大島堅一
@ikedanob さい。いずれにしましても、まとめて時間をとれた段階で寄稿させていただきます。
被害論については、共同研究者の除本理史氏と『原発事故の被害と補償』という書籍を
2月に上梓します。
10時間前
575地震雷火事名無し(三重県):2012/01/20(金) 23:16:33.65 ID:W4prRAHr0
小熊英二と古市憲寿の対談がシノドスに出てた。
(対談というか……論文指導みたいな感じなんだけどw)
対談全体がおもしろかった。
特にこのスレに関係しそうな部分を最終回から引用。

SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿
http://synodos.livedoor.biz/archives/1885788.html

■科学とは何か

小熊 そういう対話のために、社会科学も含めて、科学というものが手段として
必要になる 。私は大学の講義で西洋近代思想の話もしますが、近代科学というの
はルネッサンス期の、カトリックとプロテスタントの血で血を洗う宗教戦争から
発生したんですね。神を前提にしていると、絶対正義の対立になって戦争が終わら
ない。それでもお互いに対話しましょうというときに、こういう実験結果があり
ます、あなたも実験してください、同じ結果がでますよ、というかたちで近代
科学がはじまったんです。信じる神が違っても、同じ結論にたどりつくはずだと。

科学がそうあるためには、反証可能性がないといけない、つまり「科学的真理」を
絶対のものとして振りまわすのは科学ではないというのは、ポパーがいっている
通りです。だから科学的な対話術では、必ず典拠を示して、この統計数字の出処
はここですから、私の読み方がミスリーディングだと思うんだったら原典にあたっ
てください、他のリーディングがあるんだったらあなたがやってください、それ
から話し合いましょうというように、対話をするわけです。

(略)

もちろん、科学が絶対真理を振りまわす新しい信仰になってしまうということは
よくある。今の原子力業界の人などはそうですが、自分たちが認めない人間に
よる反証を許さないし、固定的なものの見方しかできなくなってしまう。だけど
科学の歴史を見れば、19世紀にはニュートン力学と電磁力学だけで全世界を解明
できると思ったのに、実験結果で光の速度が変わらないということがわかって、
相対性理論が出ました。つまり、現実に適応できなくなったら、事実の前に謙虚
でなければいけない。そのためには現実をよく見て調査をしたり調べたりする
ことが必要なんです。
576地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 23:36:41.29 ID:57jBs3s70
>>574

池田の読解力について安冨さんがブログで考察してるね。
規則2.3.4.5.7.8.12.13.16.17.18.21に当たるんじゃないかと思うな。
あれ、ほとんどだw
まずもってロクに読んでないんだろうし、
ちょっと見たことあるような部分を見つけると、
「ああこれね」って知ったかふりしてああだこうだ言うだけ。
都合のいいところだけ取り上げて健康被害は出ないと言ってるってことにしたり、
結果的に相手がどう言ってるかなんてまったくどうでもいいことで、
そもそもそれを読み取る力もなくて、
ただただ自分の言いたいことを言うための材料を探すだけなんだよね。

しかし真面目な大学の先生だったら今が一番忙しい時期だろうに、
災難だなー。
577御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/20(金) 23:46:37.35 ID:/HuPi+4r0
ちょwwwなにこれバロスwwwww

絶対原子力戦隊スイシンジャー
http://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw
578地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 23:50:32.07 ID:57jBs3s70
キャストクソワロタwwww
579地震雷火事名無し(東日本):2012/01/20(金) 23:54:23.15 ID:fROgagLX0
>>576
>規則2.3.4.5.7.8.12.13.16.17.18.21に当たるんじゃないかと思うな。

早速のご教示ありがとうございます。

東大話法規則が追加されていましたw

kenichioshima 大島堅一
@anmintei がリツイートしました。
どこをどのように読んだら「「福島で健康被害は出ない」と認めている」のか、著者である当方には
理解できません。→RT @HitoshiOfficial:RT @ikedanob: これから大島堅一氏などは
「福島で健康被害は出ない」と認めた http://bit.ly/tSoID6
12時間前

anmintei 安冨歩
@kenichioshima @HitoshiOfficial @ikedanob
【東大話法規則・追加】藁人形攻撃

安冨先生おもしれぇww フォローしよw
580地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/20(金) 23:56:01.13 ID:qTVSNq910
怪人御用wikiの登場も夢じゃない
581地震雷火事名無し(東日本):2012/01/20(金) 23:56:14.15 ID:fROgagLX0
↑おっとステマとかいうの無しなw↓ 俺はプロパーじゃないとはいえ、東大現役教員とコネなんてないからww
582御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/21(土) 00:08:39.92 ID:04PdwBVR0
>>574
いやー御用(ノビーはトンデモだが)と非御用学者の直接対決が
見られるようになるとは感無量だ。

こんな時代が来るとはなぁ。

そのうち、年表作ってみよう。

583地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 00:10:20.62 ID:t+aQGRzp0
>>577
非常によく出来てるんだけど、なんかおしい。毒が足りないのかなぁ。
584地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/21(土) 00:15:39.73 ID:5jbnzZ8/0
ちゅか、ノビーの自サイト誘導させて知名度up&アクセス数稼ぎのセコイ作戦が鼻につく
炎上マーケティングの変種というか
まあ昔から"論争"して、自分のテリトリーの雑誌に寄稿させたりするのはよくあったけどね
585地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 01:41:30.71 ID:FJxBIfru0
>>572
自己レス
>+日本科学技術ジャーナリスト会議会長で

これは間違い。柴田鉄治はJASTJの理事。

JASTJ会長は武部俊一で、元朝日新聞科学部長、論説委員。
元朝日記者が作っていた”情報誌”(=東電に買取りさせていたので総会屋とほぼ同じ仕組み)『SOLA』の寄稿者。
謝罪してお詫びする。ついでにリンクも貼る。

ぺたり
http://focusrisk.exblog.jp/13300578/
> 日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 武部俊一さん インタビュー.
> (特活)国際理解教育センター
> 日立環境財団プロジェクトチーム
> 聞き取り調査
> 実施日時 2011年8月1日(月)14:00〜16:00
> 対象 日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 武部俊一さん
> 聞き取り調査者 角田季美枝、梅村松秀
>
>2. 特に3.11以降、活動への影響にはどのようなものがございますか?
(略)
> ※記録者補足
> ホームページによれば、実施された勉強会は以下。
> ・4月例会 4月27日 「地層が訴えていた巨大地震の切迫性〜貞観地震津波の痕跡からわかること〜」 
> 講師:宍倉正展氏(産業技術総合研究所/活断層・地震研究センター海溝型地震履歴研究チーム長)
> ・緊急報告会 5月19日 「放射線健康リスク〜福島からの報告」 
> 講師:山下俊一氏(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設教授)
> ・6月例会 6月14日 「日本的なシステムの諸問題」を語る 
> 講師 内田樹氏(前 神戸女学院大学教授)

まあ産総研の地震の人は専門家だろうけど、後は山下俊一と反動親父を呼んでのお勉強会なので
JASTJのレベルも推して知るべし。
586地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 01:51:10.59 ID:FJxBIfru0
>>585
更に自己レス
>元朝日記者が作っていた”情報誌”(=東電に買取りさせていたので総会屋とほぼ同じ仕組み)『SOLA』の寄稿者。

寄稿していた事実も確認出来ないので訂正しとくね。
岸田純之助と元取締役論説主幹の田中豊蔵がごっちゃになっていた。

このスレに張り付いてROMっている朝日新聞社員にプゲラされるだろうなw
鬱だ士農
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 02:02:29.84 ID:FJxBIfru0
鬱だ士農と言ったがw 前言撤回 バキ( -_-)=○☆( >_<)アウ!

わお。その”情報誌”『SOLA』vol.78がアップされていた。

> 田中豊蔵
> 1933年東京都生まれ。朝日新聞政治部記者として自民党や政権中枢の取材を長く担当した後、
> 調査研究室長などを歴任。91年からは同社取締役論説主幹に就任し、朝日新聞の社論を代表した。
> 現在はジャーナリストとして政治から社会、教育などを幅広くテーマで活躍中。1990年より財務大臣の
> 諮問機関である財政制度審議会委員を務めている。

別に御用科学部だけが東電人脈って訳じゃないんだな。
この人政治部だったのか。
会社ぐるみのお付き合いか。
588地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 02:16:07.03 ID:FJxBIfru0
ええかげんせえよ☆\バキ(--メ)

すんません、『SOLA』のURLこっちです。
http://www.prop.or.jp/clip/2004_7/0412sola.htm

「情報誌」がデリられていないのは珍しいです。

詳しくは『週刊現代』2011年8月20・27日号
⇒現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16494
スクープレポート メディア最大のタブー 東電マネーと朝日新聞

> 電が朝日に出した年間広告料2億3000万円(推定、電事連等は除く)。それだけじゃない。
> 朝日有力OBグループは東電のPR誌を作り、それをすべて買い上げてもらっていた。
> その額、年間1億4000万円!------原発推進のため、メディアにカネをばらまき続けた東電、
> そしてそこにタカる大手マスコミ。歪な原発大国の生成過程を暴く
>
> 腐っても鯛。朝日新聞社は今でも有力なオピニオンリーダーだ。だからこそ、原発を推進したい
> 東京電力は是が非でも抱き込みたかった---この国の原発推進の一翼を担ってきたのは大手マスコミである。
>
> 事故後にも買い上げていた

リードだけ。皆さん、『週刊現代』を買ってあげましょう(^O^)
589地震雷火事名無し(長野県):2012/01/21(土) 07:52:56.69 ID:b8vlpWPl0
断言。

石丸隆(東京海洋大学教授、サイエンスZERO2012/01/21にて)
「今回調査した20km圏内というのは、あるいは福島県全体でも、漁業として魚を獲っているわけではなくて、
調査で獲っているだけですから、それが流通するということはあり得ないですね」

広河隆一氏が警告「日本中がくまなく汚染される」 “福島の海産物が産地偽装して流通”との情報も明かす
http://blogos.com/article/25936/
590地震雷火事名無し(長野県):2012/01/21(土) 08:18:54.44 ID:b8vlpWPl0
販売されているのに。

安めぐみ(サイエンスZERO2012/01/21にて)
「まだわかってないことがほとんどということですが、今わたしたちが口にしている
魚だったりは大丈夫だということで安心はしましたが、これからどういうふうに
広がっていくのかどういうふうに変化していくのかがこれからわかっていくことなので
私たちもしっかり見ていかないといけないなと感じました」

前回の調査に引き続き、大手スーパーマーケット5社で調査を行ったところ、放射能汚染された商品が広く販売されていたことを確認しました。
http://www.greenpeace.org./japan/ja/monitoring/fss2/
591御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/21(土) 08:39:28.41 ID:04PdwBVR0
>>589
海の汚染が20q圏内で済むわけないだろ。
常識的にものを考えることができないのか御用は。
592地震雷火事名無し(三重県):2012/01/21(土) 09:41:45.21 ID:YUL+nhAX0
エア御用スレに既に貼られていた朝日の食事調査だけど、
下のリンクで読めない部分を紙面から補足。

福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201201180799.html

まず1面記事の末尾には甲斐倫明のコメント

――――――――――――――――――――――――――
●食品規制に効果
甲斐倫明・大分県立看護科学大教授(放射線防護学)の話
今回の調査で、これまでの食品規制などによる効果が検証できたといえるのでは
ないか。結果から推定される年間の被曝線量は福島でも、食品にもともと含まれて
いても誰もが被曝しているカリウム40の自然放射線による被曝量よりもはるかに
低い。今後も食事に含まれる放射性物質を監視し、コントロールしていくことが
重要だ。
――――――――――――――――――――――――――

第3社会面(?)では1面全部を使って調査の詳細を報告。
記事の中には浅井文和編集委員の解説コラム。早野氏のコメントあり。

――――――――――――――――――――――――――
全国的な継続調査必要

〈解説〉原発がまき散らした放射性セシウムを、体に取り込んでもいいと考える人
はいない。しかし、福島県や関東では食事の中にセシウムが入っている家庭がある
という現実が分かってきた。
 朝日新聞・京大の食事調査で測定できたのは、全国53家庭の1日分と限られている。
これで内部被曝の全体像が明らかになったわけではないが、これから全国各地で
実態を知るための出発点と考えたい。
 学校給食の測定を訴えている早野龍五・東京大教授(原子物理学)は「家庭の食事
について、詳細な数値が示されたのは初めてで、意義のある調査だ。実際に測ること
がいかに大事かを示した」と話す。
 各自治体は出荷される食品を抜き取って放射能を調べ、基準を上回る食品は出荷
を止めている。しかし、昨年間題になった牛肉のように、検査をすり抜けて出回る
食品があるのではないかという消費者の心配は依然、根強い。
 今回の調査で、わかった内部被曝の線量は低い水準にとどまっている。それでも、
放射線による健康影響は、何_シーベルト以下ならぱ安全という境界線があるわけ
ではない。「食べ物に含まれる放射性セシウムをできる限り減らしたい」と考える
のは当然のことだろう。
 早野教授は「体内の放射性物質蓄積量がわかるホールボディーカウンター検査や
給食の測定など、継続して内部被曝の状況を知り、減らしていく長期的対策が必要
だ」という。
 文部科学省が1963年度から、全国の家庭を対象に日常の食事に含まれる放射性物
質を測ってきた調査が2008年度を最後に終了した。ぜひ政府の責任で、全国規模の
調査を再開して結果を公表して欲しい。具体的なデータを継続して示し続けること
で、消費者の安心と理解につながる。
(編集委員・浅井文和)
――――――――――――――――――――――――――

この解説、浅井氏にしては意外に穏当な内容かもしれない。
「何_シーベルト以下ならぱ安全という境界線があるわけではない」とかね。
でも1面の甲斐倫明のコメントを見ればわかるように、今回の調査の報道そのものは
安全PRに力点があるよねえ……。
593地震雷火事名無し(三重県):2012/01/21(土) 09:45:23.88 ID:YUL+nhAX0
>>592の補足。
詳細報告の記事では、食事調査の協力家族の話も出ていた。
一番数値が高かった家族でも、けっこう食事に気を配っていた模様……。

――――――――――――――――――――――――――
(略)
 「出ると覚悟はしていたが、思ったよりも少なかった。でも、内部被曝はわか
らないから怖い。子どもの世代の将来が不安」
 セシウムが約17ベクレルと最も高かった福島県の女性(48)は、結果を冷静に
受け止めつつ、高校生の娘を気にかけた。今季は福島産の新米を食べていない。
家庭菜園の野菜も、以前は皮まで利用していたが、原発事故の後は皮を捨てて
いる。
(略)
 53の協力家族に食事の調査と併せて実施したアンケートで、食品に含まれる
放射性物質をどれぐらい気にしているかを尋ねたところ、「とても気にしている」
「気にしている」少し気にしている」と答えたのが45家族と8割に上った。地元
の食材を選びながらも、不安な気持ちでいる人が少なくない。
(略)
――――――――――――――――――――――――――
594地震雷火事名無し(三重県):2012/01/21(土) 10:38:32.83 ID:YUL+nhAX0
>>593
元記事を読み返して削りすぎのように思えたのでさらに補足。
継ぎ足しばかりですみません。

まず2番目の(略)のところにあった女性の声。
――――――――――――――――――――――――――
 「小さな子どもにはどんな影響があるのかわからない。食事について知るきっ
かけになれば」と、調査に協力した福島県内の女性(38)は妊娠9カ月。野菜を
できるだけゆで、キュウリやトマトの皮もむき、県外の親類から食材を送って
もらうなどしている。
――――――――――――――――――――――――――

それから3番目の(略)のところにあった締めのコメント。
――――――――――――――――――――――――――
 今回の調査をした京都大学の小泉昭夫教授は「流通している食材は、様々な
産地があるので、食事に含まれるセシウムの総量は薄まって少なくなる。今回の
値は、すぐ食材の選び方を変えなければならないレベルではない」と話している。
――――――――――――――――――――――――――

……でも調査に参加した家庭の中には、食材を産地で選んだり、調理法を工夫
したりしている家庭がかなりあるんだから、そういう主張は納得できないなあ。
>>592の甲斐倫明の
「これまでの食品規制などによる効果が検証できたといえるのではないか」
についても同じ印象。
食品規制の効果と家庭での努力の効果、どちらが大きかったのだろう?
595地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 11:05:43.96 ID:IheSaev10
世界最悪企業・東電に清き一票を!

・Public Eye Awards 2012 - 公式サイト
http://www.publiceye.ch/en/vote/

・東京電力(TEPCO)の投票ページ
http://www.publiceye.ch/en/vote/tepco/
596地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/21(土) 11:27:21.16 ID:ABdoncM+0
書き起こしの人多謝。

もんじゅまた事故か。
以前責任者が今後トラブルが無いというのはあり得ないと開き直って言ったが
そりゃそうだよな。既にその時も事故隠ししてたんだから。
あれは危険粗大ゴミだよな。
うまく行くよりも、また何人か人柱が出る可能性の方が高そう。
597地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/21(土) 12:31:48.46 ID:DXJvjYLq0
首都圏などで出るごみの焼却灰や汚泥のうち、放射性セシウムの濃度が国が定めた基準を下回っているにも
かかわらず、ほかの自治体にある施設に処分を頼んでも、断られるケースが相次いでいることを受けて、環境省は、
全国の自治体に受け入れを拒否しないよう要請しました。
ごみの焼却灰や汚泥については、環境省が、放射性セシウムの濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下で
あれば、通常の埋め立て処分をしても差し支えないとする基準を示しています。ところが、首都圏や東北地方では
基準値以下のものであっても処分を依頼していたほかの自治体にある施設から、周辺住民などの反対で受け入れを
断られるケースが相次いでいます。こうした状況を受けて、環境省は、8000ベクレル以下の焼却灰や汚泥を
埋め立てても周辺住民などの安全に問題がないことは国内の専門家だけではなく、

IAEA=国際原子力機関も認めているとして、科学的な根拠や法的な根拠なしにむやみに受け入れを制限したり、

処分業者に対して受け入れの中止を指導したりしないよう全国の自治体に要請しました。環境省は
「基準値以下のものであれば安全であることを理解してもらいたい。適切な処理ができるよう自治体との調整や
住民への説明は今後も続けていきたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120121/k10015434451000.html
598地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 13:26:56.80 ID:t+aQGRzp0
コロラドさん 1/18のストレステストの委員会をみて、半日、艦砲射撃
http://togetter.com/li/244561

長いけど読む価値はあるかな。時間のあるときにどうぞ。
599地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 23:55:09.60 ID:T/rFlqGe0
テスト
600地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 00:04:11.41 ID:jQFU8Ke70
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃復┃・ #
  。 ;゙ #┃  ┃# 。
  ゙・# : ┃活┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃  ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│
 : /  つΦ
601地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 00:09:13.65 ID:nACV9om00
朝日新聞 2012年1月21日 東京朝刊38面 社会面
食と放射能2

安全と供給 てんびんに

 会場は200人を超える消費者らで埋まっていた。16日、東京都内。食品の安全基準につい
て政府と意見交換する会が開かれた。

 厚生労働省は放射性セシウムが含まれる食品を出荷停止にする新基準案を昨年末に公表
した。原発事故後から続けてきた暫定基準(肉や野菜は1キロあたり500ベクレル以下)を見直
し、大幅に厳しくする内容だ。

 会場からの発言を受け付け始めると、せきを切ったように参加者の手が挙がった。「暫定基
準を続けてきたことに抗議したい」「基準はできるだけ低くしてほしい」「説明を聞いても納得で
きない」……。予定の時間を過ぎても意見や質問は絶えなかった。

 もともと暫定基準は、原発事故直後に急ごしらえしたものだった。国の原子力安全委員会が
1998年に示した計算など一定の根拠はあったものの、「消費者への説明不足が暫定基準へ
の不信を生んだ」(厚労省の担当者)。一方で「厳しくしすぎたらほとんどの食品が出荷停止に
なり、食べるものがなくなりかねない」(同)との考えから、暫定基準は維持された。
□□
 昨年7月、「暫定」ではない、平時の基準づくりの議論を始めた厚労省の審議会で、一人の
委員が食料の供給と結びつけることに異を唱えた。「規制を厳しくすると食べ物がなくなるとい
うが、ほかの地域から食料を手当てして(厳しい)規制を決めるべきだ」

 厚労省が厳しい基準づくりにかじを切ったのは、その後だ。放射性物質を含んだ食品を1年
間食べた場合の被曝線量を推計した結果、全年齢の平均で0.1ミリシーベルトと比較的低かっ
たことや、主食のコメでほとんど基準を超えなかったことなどを踏まえ、厳しい基準でも供給に
問題はないと判断した。

 だが、新基準づくりの議論は迷走した。厚労省の要請で健康影響評価を行なっていた食品
安全委員会は、いったんは健康への影響が出る障害累積線量を「外部・内部被曝を合わせて
100ミリシーベルト以上」とした。にもかかわらず、答申時に一転、「内部被曝だけで100ミリ
シーベルト以上」に。なぜ外部は考えないのか、空間線量が高い福島県はどうするのか
……。消費者の不信は根強い。
602地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 00:10:04.68 ID:nACV9om00
□□
 1986年のチェルノブイリ事故のとき、旧ソ連政府は内部・外部被曝合わせた全身の被曝限
度を年間100ミリシーベルトに設定した。その後、30ミリシーベルト、25ミリシーベルトと段階的
に低くしていった。旧ソ連崩壊後に引き継いだウクライナも長期にわたって見直しを続け、事故
から20年たった2006年の改訂で、内部被曝の限度を年1ミリシーベルトまで下げた。

 新基準は4月から適用される。昨年12月に新基準案が固まった直後、厚労省の担当者は
「今後、この基準値が変わることはない。次があるとすれば、原発事故による放射能がなくな
り、基準自体が必要なくなるときだ」と力説した。

 ただ、の愚痴邦和・日本大歯学部アイソトープ共同利用施設専任講師(放射線防護学)は
「新基準は事故前の状況に近づけていくための第一歩」と指摘する。「食品汚染の実態をみな
がら、内部・外部被曝合わせて年1ミリシーベルトに近づけていくべきだ」

-----
なんか両論併記でポジショントークを図るキクマコ論法みたいになってきたなw
朝日新聞社会部、ここを読んで少しは気にしているの?
100mSvの基になったのはABCC調査なんでしょ?ならABCC調査も対照群の採り方がおかしいとか突っ込めよ。
官僚にフリーハンドを与えておいて、決まった後になってから記事にするのって阿吽の呼吸があるよね。
食品安全委員会については科学医療部編集委員の浅井文和が賛同の提灯記事を書いたの覚えているよ。

つうか http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323179628/736 の指摘

>批判するときは、たいてい決まった後から批判する。
>アリバイというか、ガス抜きというか、
>批判派が、決定を受け入れるための儀式を司る機関だね。

これ、思いっきり当たっているじゃん。朝日新聞は由らしむべし知らしむべからずの官僚主導社会の
ガス抜きの儀式を司る祭祀役なんだな。
603地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 00:14:46.99 ID:nACV9om00
>>602
自己レス
>の愚痴邦和・日本大歯学部アイソトープ共同利用施設専任講師(放射線防護学)

すいません。野口邦和先生です。

吊ってくる
604地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/22(日) 00:25:08.34 ID:ZnsJM7Zu0
朝日新聞はよく右派から反日的と非難されるが、
確かにモンサントギルドと結託して過剰被曝を推進し
東電や原子力村の責任は不問にする反日売国新聞だな。
605御用聞き ◆f1qmsMDFdM (豚):2012/01/22(日) 00:56:01.06 ID:757jKP+J0
>>592


ここに追加しました。http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1135.html

甲斐はこの期に及んでカリウムガーかよ。
カリウムガーは本当にしつこい。

カリウムガーはこの牧野さんと早川さんのやりとりに
何か文句言えるのか?
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/748.html

606御用聞き ◆f1qmsMDFdM (豚):2012/01/22(日) 01:06:54.45 ID:757jKP+J0
鯖落ちのせいか、エアスレがdat落ちしてたので新スレ立てました。

【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ15【放射能安全】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327161706/
607地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 01:32:15.71 ID:kAy0H4sn0
エアスレ14書き込めましたよ
608地震雷火事名無し(豚):2012/01/22(日) 13:06:50.75 ID:olIsZRZbP
>>395
#反原発がアホだと思うとき
http://togetter.com/li/244171
609地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/22(日) 13:07:01.79 ID:fkah86PJ0
時代の風:放射能トラウマとリスク=精神科医・斎藤環
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120122ddm002070146000c.html

いや、もうテンプレ通りですな

・急性被曝症状は出ていない
・ストレスのほうが問題だ
・今やリスクゼロは幻想
・放射能忌避やリスク観による分断のほうが問題だ

ときて暗に「リスクを受け入れよ」と匂わす論法。斎藤だけじゃなくて、テンプレを各々が肉付けしているだけで
こういうような小論・記事・エッセイが量産されてますなあ。はっきり「リスクを受け入れよ」と書いちゃうヤツもいるけど
たいして説得力があるわけじゃないこういう論法を使う言論人が多いのが謎。自分で考えついて、自分独自の視点だ!と
思って書いてるやつはおらんだろうな?
610地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/22(日) 13:31:29.07 ID:QJfRWGTU0
(社) 日本原子力技術協会のHP掲載
”電気新聞「時評」事故翌年の年賀状"
http://www.gengikyo.jp/news/20120118.html
平成24年1月18日
日本原子力技術協会最高顧問
石川 迪夫

海外からの原発購入の希望は、この具体的表明だ。だが、頼られる日本
の世論は、前述の如く、冷静さとはほど遠い。内外の原子力事情、将に正
反対である。

「日本で使えない原発を輸出する」と、反対派の声は挙がる。野田総理は
「日本の優れた技術を海外に提供する」と毅然と応えられたが、内情は辛
く苦しい。日本の原子力はいま、心身症状態にある。

心身症は難病、気長に治すのが肝要だ。国内事情である電力供給問題の
解決が心の問題とすれば、原発輸出は体力の温存手段である。共に日本
の大問題であるから、国力の許す限りゆっくりと、検証しながら治療を進め
るべきであろう。性急な薬剤投与は、時により有害となる。
611地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/22(日) 13:34:13.09 ID:RaAzDWg/0
精神科医は自分の学んできた方法論で世の中何でも斬れると言わんばかりなのが凄い
612地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/22(日) 13:38:06.10 ID:QJfRWGTU0
1/22 毎日新聞 原発マネー特集

原発推進:11大学に104億円 国と企業が提供
http://mainichi.jp/life/edu/news/20120122k0000e040113000c.html

未公開部分もあるため、実際にはもっと多いとみられる。

ほとんどは受託研究が占め93億円。特に国からの委託は高額で、
文部科学省が福井大に委託した「『もんじゅ』における高速増殖炉の
実用化のための中核的研究開発」(5億1463万円、10年度)など
億単位も目立つ。


この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その2止)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120122ddm010040062000c.html
 ◆電力業界の政治献金
 ◇経営陣は自民、労組は民主へ
◆外郭39団体
 ◇補助金3600億円、天下り60人
◆関連研究へ巨額資金
 ◇大学の「依存」鮮明に
613地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/22(日) 14:47:22.09 ID:+yfFq7Kp0
精神科医の精神分析と治療が必要だなw
614地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/22(日) 16:54:24.29 ID:w0g2yb8J0
>>609
斎藤環は「絆」キャンペーンのときはまともなことを言ってたのだが。
集団主義批判と政府・御用批判は必ずしも連動しないようだ。
615地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 17:53:18.21 ID:zynXLErU0
>>609

・急性被曝症状は出ていない
・ストレスのほうが問題だ
・今やリスクゼロは幻想
・放射能忌避やリスク観による分断のほうが問題だ

ようするに、こういうテンプレで文章書いてくれって注文出てるんでしょw
616地震雷火事名無し(三重県):2012/01/22(日) 18:33:13.92 ID:bpJHXGw50
1/20 NHK「東北Z 除染と避難のはざまで」。東北ローカルでの放送。
http://www.nhk.or.jp/sendai/tohoku_z/

去年10/30のETV特集「果てしなき除染 〜南相馬市からの報告〜」の続き。
予告動画に児玉教授のコメントあり。「避難も除染も徹底的に行う、と」

ディレクターの米原尚志氏のブログ。
1/18 toriiyoshiki's Blog: 除染と避難のはざまで
http://toriiyoshiki.blogspot.com/2012/01/blog-post_18.html

「果てしなき除染」のときと同じように、「東北Z」→「ETV特集」に発展して、
全国放送されるといいんだけど。
617地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 18:47:23.11 ID:VxfWjvmE0
>>614
東大話法 規則1  自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する
安富先生の言われる「立場主義」ってやつだな。
618地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 19:49:53.77 ID:z5r6mRuw0
朝日新聞 2012年1月22日 東京朝刊3面
原発国家

女性懐柔策

利点強調 女性取り込め

 女性が動くとき、「反」は「汎」になる。米国の水爆実験で第五福竜丸が被曝した1954年、主婦らがあげた
原水爆反対の声は瞬く間に広汎な支持を得て3千万超の署名を集めた。女性を懐柔するため、原発推進派が
打ち出したのが「家事負担の軽減」だった。

 《家庭生活にも夢をはこぶ 原子力の平和利用》

 原爆投下から11年後、56年8月6日付読売新聞はこんな見出しの記事を載せた。「(原発で)安い電気がふ
んだんに使える。(略)朝目をさますと自動的に朝食の用意ができ上がっていることぐらいはそれこそ朝飯前、
主婦の仕事が軽減される家庭の自動化は、どこまで進むか想像もつかない」 

 物理学者や小説家も「冷蔵庫や洗濯機がジャンジャン使える」などと発言。推進派だけではない。女性誌研
究家の加納実紀代によると、55年にスイスであった世界母親大会の準備会でキュリー夫人の教え子である
国際民主婦人連盟会長のコットン夫人は熱弁をふるった。「原子力の平和利用を発展させることを全力あげて
支持します。(略)とくに母親の毎日の仕事はとても楽になるはずです」

環境意識に的

 沈静化していた日本の反原発運動は、86年のチェルノブイリ原発事故で再び盛り上がる。朝日新聞の世論
調査(以下・朝日世論)で原発について女性の「反対」が「賛成」を上回ったのは84年。86年には反対48%、
賛成23%と差が開いた。男性は賛成47%、反対33%だった。

 「女は暇になっとるわけなんだ」。科技庁原子力局長や原子力委員を務めた島村武久は当時、自らの研究
会で嘆いた。「理論的に話してもわからないし。純情そのもので、『子どもを守ろう』と言うようなことだけですか
ら、かえって怖い」

 政府は89年度予算で科技庁の広報費を10倍、通産省を5倍の総額30億円に急増させ、「原子力は環境に
やさしい」とPRした。電気事業連合会の広報部長は当時、朝日新聞の取材に「地球環境に対する関心の高
まりは格好の材料。原子力は地球を温暖化する二酸化炭素(CO2)を出しませんから」と語っている。

 宣伝は次第に浸透し、07年の朝日世論で温暖化対策の柱に原発を据える是非を聞くと、女性の40%が「妥
当」とし、「妥当ではない」(35%)を上回った。

 原発推進に理解のある女性も登用した。首相の橋本龍太郎は98年、元キャスターの木元教子を「女性の視
点はやっぱり違う」と口説き、女性初の原子力委員に起用。科技庁長官の谷垣禎一は、「暴れ馬になって」と
激励した。木元はキャスター時代に原発に懐疑的な発言もしていたが、勉強を重ねるうちに「資源のない日本
には自己完結型の原子力エネルギーが必要だと考えが変わった」という。
619地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 19:50:43.38 ID:z5r6mRuw0
 国の総合資源エネルギー調査会の原子力部会委員には作家の神津アンナや元アナウンサーの木場弘子
が名を連ね、中部電力は経済評論家の勝間和代を原発CMに使った。

 広く女性を取り込むためにの催しも枚挙にいとまがない。料理教室と原子力の勉強会を兼ねた女子大生対
象の「クックエネの会」。原子力業界で働く女性がCO2削減について答える女性向けのセミナー。有名俳優を
招いてのトークパーティー……。電力会社から業界団体まで主催者は様々だ。

 政権交代後の10年には事業仕分けで女性誌の原発広告が俎上にのり、経産省の担当者は「原子力に関
心が低い女性に理解を深めてもらう」と主張した。

何が正しいか

 首相官邸、保安院、東京電力……。原発事故をめぐり「表舞台」に登場したのは男性ばかりだった。

 「原子力村」は以前から「女性の『正しい理解』が得られているとは言い難い」(日本原子力産業協会)と言っ
てきた。女性は非科学的で情緒的―という発想が根底にある。

 「何が正しいか」を決めてきた彼らの権威は原発事故で失墜した。「ただちに影響はありません」という説明
はそれこそ非科学的だった。権威が指し示すものに従うことなく、自分自身で原発について考える動きが今、
男女問わず広がる。

 あなたは、原子力発電を利用することに賛成ですか反対ですか―。(数字は%、11年朝日世論から)

 男性
 04月 賛成62 反対27
 12月 賛成43 反対49
 女性
 04月 賛成38 反対37
 12月 賛成17 反対65
  =肩書は当時。敬称略
(高橋純子)

--------
東大話法
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。

に↑該当するような気もするがw、まあ、これは朝日新聞にしては良い記事。
高橋純子記者は政治部。御用科学部には絶対に書けないだろうな。
620地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/22(日) 20:31:39.43 ID:w5dm/k790
youtube 3/12 NHK 「今の原稿、使っちゃいけないんだって」
http://www.youtube.com/watch?v=H8r4K-xOjGQ&feature=youtu.be

DAYS JAPAN 2月号特集「原発事故報道・検証」の45ページの音源のようです。

早晩削除されそうな気もするので、興味のある方はお早めに視聴をどうぞ。
621地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 21:31:48.17 ID:9UeDb83O0
本日開催された早川先生の「明るく楽しい放射能リスク学習会@小山」のスライド
「小学4年生にもわかる放射能の話」
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120122oyama.pdf

子供に分かりやすく語りかける姿勢が垣間見える。中継なかったのが残念。
↓あと、最後のスライドが面白かった
----------------
私に質問する方へ
1.初めに、どこのだれだかを名乗ってください。
2.質問はひとつずつ。
3.意見・感想・情報提供はいりません。あとで、ツイッターでメンションください。
4.いま話したことへの質問を先にしてください。
5.あなたがすべき判断を私に求めないでください。
6.安心を求めて私に質問しないでください。
7.真実を知りたい人だけが、質問してください。
622地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/22(日) 22:19:09.72 ID:Cbn6INdW0
>>609
斎藤環は月刊Willで
福島はチェルノブイリにならないって書いてたな
623地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/22(日) 23:56:23.42 ID:/w4Mh3Jv0
サブカル文化人は、ポジション作りばかりに熱心だな。
他者との小さな差ばかり気にするのは、団塊以降の受験競争世代の特徴かな。
正しさの競い合いも受験の点取り競争に由来する気がする。
624御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 00:36:34.13 ID:hjfxIt3l0
当時の広瀬隆現象を知らないが、BBコロラドさんがこういうと
少し説得力はあるな。こういう面はあったのか…
しかし広瀬隆現象がなくても、ムラ化は進んだんじゃないかとも思うが…

BB45_Colorado Jan 22, 9:53pm via ついっぷる/twipple
まぁ、90年代のヒロセタカシ騒動で、原子力業界の鎖国化と言うか
ムラ化が一挙に進んで、PAも変な方向に歪んでいったな。当時の膿が一挙に出てきている。
625地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/23(月) 00:45:39.88 ID:7AqBJoJX0
出発点がウソなので、ウソをウソで糊塗しているうちにムラ化しただけだろう
626地震雷火事名無し(北海道):2012/01/23(月) 01:34:07.54 ID:WTCvT9bT0
反対派が反対したから事故が起きた!

みたいな話はどーだか。いろんな事故や不祥事で応用できそうだけどw
627地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/23(月) 02:17:37.55 ID:Zg8R/4KX0
「ヒロセタカシ騒動」というとこから、そこはかとない悪意を感じる
反原発運動の前哨戦的な伊達火力、大分火力反対運動に対しても
すでに封殺的だし(さらに遡れば下筌ダム反対闘争)
80年代の原子力ムラはどうなの、とみてもそれ以降より開かれていた
とは思えないな。出力調整試験を強行したのは88年だし。

ムラ化がさらに進んだように見えるのは、科技庁vs通産省モデル((c)吉岡斉)において
電力会社・通産省は本音では金のかかる核燃製造や核燃サイクルなんかやり
たくなかったので一定の歯止めがかかっていたのが、省庁再編でそのへんが溶融して
カレー味のウンコとウンコ味のカレーが一緒くたになってウンコ味のウンコになっただけだろう
628地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 02:45:53.69 ID:VE1G19ak0
>>624
>当時の広瀬隆現象を知らないが

御用聞きさん40代じゃないの?
『危険な話』とかホントに知らないんですか?

コロラドさんは反動親父ですよ。なんで高評価なのかさっぱりわからない。
キクマコに絡み出してからフォロー外しましたけど、見るべきものは何もないでしょう。
言っちゃ悪いけど、コロラドさんには真摯な反省がないよ。
共犯関係にあったことをスルーしている。
「ヒロセタカシ騒動」なんて表記は悪意以外の何物でもないでしょう。
629地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/23(月) 02:52:42.29 ID:xUA9Bb0Y0
>>628
武田徹とか飯田さんと対立してる澤とかと
同じポジションだよね。反・反原発で原発維持。
俺てきには完全な御用学者より嫌いなタイプだわ。
脱原発もいいんだけどね・・・といいながら反原発をdisりはじめる。
630地震雷火事名無し(山梨県):2012/01/23(月) 04:03:53.69 ID:6ajfH2l+0
>>628
コロラド氏については私もフォロー外した。
共同正犯的にはうまい逃げを打っているから支持者も多いよね。
ちょっと早野氏と同じニオイがするタイプ。
隠れ原発推進だよ
東京に原発をの広瀬隆以前から原子力村は村だった。
それが強固に防衛するようになったのが東京に原発をの時。
631地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 04:23:36.29 ID:gdkPxAwW0
>>628
ツイートみてるとキクマコはコロラドさんのまわりで太鼓持ちやってる感じw
反省してないのはまったくの同意ですね。まわりのお仲間さんはもっと反省してないみたいですが。
まぁ、いろいろ知ってるし中身はともかく情報だけもらって利用するって感じでいいのでは。
有用性ではキクマコよりよっぽどマシだよw
632御用ハンター ◆KpndY5V4Sc (中部地方):2012/01/23(月) 05:43:04.76 ID:orKzIN9A0
>602

>批判するときは、たいてい決まった後から批判する。
>アリバイというか、ガス抜きというか、
>批判派が、決定を受け入れるための儀式を司る機関だね。

朝日新聞的「プロレスの負け役」話法 その1

・決まった後からもっともらしく批判する。

>>619

朝日新聞的「プロレスの負け役」話法 その2

みずからの信頼性を高めるため、たまにはまともなことを言う。


その3以降も募集!!
633地震雷火事名無し(茸):2012/01/23(月) 06:59:11.99 ID:1XGk+Hd80
御用学者連中の鼻で馬鹿にして笑ってる糞な姿をこの原発事故の後にこそ皆に見てもらいたい
●御用学者東京大学大学院教授大橋弘忠
http://www.youtube.com/watch?v=2WVTSIZNiVs
大橋弘忠「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
大橋弘忠「プルトニウムは、飲んでも安全です」 「(原発に)地震なんか関係ない話」
大橋弘忠「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
大橋弘忠「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
大橋弘忠「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
      格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」

・・・笑える・・。いや、笑えん・・・。 
タヒねや! バカ御用学者!

おまえのガキが学校でイジメられるのを鬼盆ぬ。 
634地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/23(月) 07:03:31.97 ID:xwSXjs/Q0

推進派も反対派も主張の真意が問われ始めた
http://www.youtube.com/watch?v=5_k0DWyZqXo

http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/

2012年01月18日
原子力政策大綱策定会議 第11回会合
http://www.videonews.com/press-club/0804/002218.php
635地震雷火事名無し(茸):2012/01/23(月) 07:12:01.87 ID:1XGk+Hd80
636地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/23(月) 07:29:55.20 ID:HaSn12EC0
>>629
>俺てきには完全な御用学者より嫌いなタイプだわ。

あー、何か分かるわ。
ある意味、こいつらと比べたら大橋や中川のほうがましに思えてくる。
637御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 08:25:32.61 ID:hjfxIt3l0
>>625->>631
やっぱそうか。

ヒロセタカシ現象はまったく記憶にない…
コロラドさんは隠れというか、維持派であることを公言してるね。
技術者だったんかね。当時、業界のど真ん中にいたら
広瀬隆にああいう感情をもっても仕方ないかも。
>東京に原発をの広瀬隆以前から原子力村は村だった。
これに同意

コロラドさんが自分で書いてたけど「反原発派は自分みたいのを
うまく利用すればいいのに」
これは実際そうなんじゃないかな。
必要な知識を得られる気がする。

先週こんなページ作ってみた。

維持派の人までが
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1116.html

コロラドさんのことはもう少し追いかけてみる。
638御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 08:31:30.95 ID:hjfxIt3l0
>>631
まったく同意
639地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 10:53:48.90 ID:ZV3CcBeA0
そういえばまだこれ貼られてない気がする。

山下俊一さんを直撃。市民グループの間にある不信感をぶつけて、説明を求めました。|通販生活:カタログハウス:
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/yomimono/yamashita/

「世界の防護基準をもとに、福島県民の恐怖と不安を払拭させることに専念しました。」
とかさらっと言ってて、反省もなにも自分のやったことに無自覚なのか
640御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 11:19:33.52 ID:hjfxIt3l0
>>609
これはエア御用でいいのかな?
体制擁護的であればみんなエア御用にしようかと思うけど。

641御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 11:21:12.54 ID:hjfxIt3l0
>>640
絆についてまともっぽいこと言ってたから、まともそうに入っていた。
移動します
642御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 11:49:08.53 ID:hjfxIt3l0
>>619
この記事はどう考えたらいいのかな。
朝日がまともなことを言っている事例?

それとも、反原発と性差の関係について、何かページ作った方がいいの?
643地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/23(月) 11:49:21.11 ID:4FXOvkmG0
>>641
判断保留が妥当かと。
「脱原発だが放射能安全厨」とも異なるタイプだなこりゃ。
644地震雷火事名無し(京都府):2012/01/23(月) 11:51:13.47 ID:oCqS21by0
>>618-619

そういう女性懐柔策の一環として、こういうのもあったわけだね。
(姑息にも電事連は元ページ削除してて、Internet Archiveにもキャッシュがなくて
本文が読めないのだが。)

婦人公論バックナンバー
http://www2.atwiki.jp/pnoko/m/pages/372.html?guid=on

婦人公論 (2011’3)

みんなで考えたい、電気の廃棄物問題 |後 編|白河桃子氏

研究現場は、北の大地の地下世界だった (ミラー)

婦人公論 (2011.2)

みんなで考えたい、電気の廃棄物問題 |前 編|杤山修氏×白河桃子氏

”パートナーとの幸せは理解と信頼があってこそ”

婦人公論 (2011.2)

清水圭氏

清水圭さんが見た日本のエネルギーを支える青森県のいま  もっと知ろう、考えようエネルギーのリサイクル

婦人公論 (2011.1)

新春特別座談会/茂木健一郎氏×内田麻理香氏×山下宏文氏、司会:三木哲男氏

2011年、いよいよ実践されます!日本の「エネルギー環境教育」

婦人公論 (2010.11)

「カソウケン」研究院・内田麻理香の現場リポート

家庭も、電気も目指すのは”リサイクル名人”です

婦人公論 (2010.6)

岸本葉子氏、滋味豊かな大地・青森で体感

見えないけれどつながっている、私たちの暮らしと放射線

婦人公論 (2010.3)

茂木健一郎氏×山名元氏 特別対談

脳と原子力、じつは切っても切れない関係です
645地震雷火事名無し(京都府):2012/01/23(月) 11:52:11.28 ID:oCqS21by0
>>644 つづき)

婦人公論 (2010.1)

新春特別座談会/石原良純氏×大宮エリー氏×澤昭裕氏、司会:三木哲男氏

知恵と創造力で変わる、環境とエネルギー 2010年、新しい暮らしの一歩を踏み出す”芽吹きの年”に

婦人公論 (2009.12)

岸本葉子氏×草間朋子氏 特別対談

暮らしに欠かせない「放射線」のこと、知っていますか

婦人公論 (2009.8)

田渕久美子氏×出光一哉氏 特別対談

子や孫の世代へつなぐために ドラマで伝えたい、エネルギーの真実

婦人公論 (2009.6)

辰巳琢郎氏×山名元氏 特別対談

正しい知識と情報を得て 今こそ、エネルギーを考えるとき

婦人公論 (2009.4)

中西哲生氏×大橋弘忠氏 特別対談

日本らしい戦法で挑む エネルギーの安定供給

婦人公論 (2009.3)

米長邦雄氏×田中知氏 特別対談

エネルギーを未来へ繋ぐ、最善の一手

婦人公論 (2008.12)

北野誠氏×山名元氏 特別対談 

今こそ、エネルギーを真剣に考えるとき

婦人公論 (2008.10)

河合薫氏×山本章夫氏 特別対談

大切だからこそわかりやすく伝えたい環境とエネルギー

婦人公論 (2008.7)

長嶋一茂氏×山名元氏 特別対談

未来にしっかり伝えたい地球環境とエネルギーのこと
646地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/23(月) 11:56:13.21 ID:4FXOvkmG0
>>626
「乗客がスピードや定時性を求めたから福知山線脱線事故が起きた」とか
「株主が高い株価を要求したからオリンパスが粉飾決算に走った」とか
いろいろ応用がききそうだな。
647御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/23(月) 12:34:54.91 ID:hjfxIt3l0
BBコロラドさんは原発維持派(ただし行政や運用がしっかりしてれば)なんだけど
(昔の共産党みたいな)
放射能はどっちかというと危険厨という、面白いサンプル。

>もう一頑張りして、50Bq/kgにすれば、汚染部位の除去などでそこそこ受け入れが
>可能になる。しかし、無責任無為無策行政のこれまでの実績からそうなる可能性は
>極めて低い。誰の為にもならない、不名誉な事だ。
>BB45_Colorado 2011/10/27 19:31:09
648地震雷火事名無し(東日本):2012/01/23(月) 13:27:25.25 ID:ah8qs1Am0
この国と原発:第4部・抜け出せない構図/1(その1) 重鎮学者が会社設立
 ◇資金調達、直弟子に寄付

 06〜10年度、東京大で原子力を専攻する研究者が受け取った奨学寄付金を集計すると、
意外な結果が出た。最も多額の寄付をしたのは、「IIU」という無名の株式会社で計600万円。
三菱重工業(計567万円)やIHI(計400万円)などを上回る額だ。寄付額6位にも、NPO法人
「日本保全学会」(計327万円)という耳慣れない組織が顔を出している。
 背景を探ると、学者自身が企業や学会を作り研究資金を調達している構図が浮かんだ。
 IIUと保全学会には共通点があった。ともに03年、宮健三・東大名誉教授が設立し、トップを
務める。IIU本社は東大本郷キャンパスから100メートルほどのビルの一室にあり、保全学会
事務局も同居する。宮氏は東大で原子炉機器工学を研究。01年の退職後も原発老朽化対策を
検討する国の委員会の委員長などを歴任し、学界の重鎮として知られる。
 両組織からの東大への寄付は、ほぼ全てが大学院原子力専攻長を務める上坂充教授と、
同じ研究室の出町和之准教授あてだ。両氏とも宮氏の教授時代、研究室に助教授や
大学院生として所属した「直弟子」にあたる。
 IIUの登記簿などによれば、原発の維持管理技術開発などが主な業務で、電力会社からも
仕事を受託。独立行政法人・原子力安全基盤機構から助成金を受けたこともある。
 保全学会も原発の維持管理技術がメーンテーマ。法人会員には電力各社や三菱重工業、
東芝など67社が名を連ね、役員は研究者や電力会社幹部が務める。10年度収支計算書に
よると、2049万円の会費収入のほか、講演会の事業収入などが4628万円あった。
 上坂氏らに集中して寄付するのはなぜか。宮氏は取材に当初、保全学会の寄付について
「上坂先生らが参加する保全学会の分科会で、軸受けの損傷を測定する技術を研究している。
その研究への助成金」と説明した。支出の手続きについては「分科会には主査や幹事もいて、
参加者の合意で審査している。メンバーは個人情報なので言えない」と答えた。IIUについては
「私企業なので」と説明を避けた。
 ところが、保全学会が発行する学会誌の記事から「審査」の状況が判明する。

    ◇

 東京電力福島第1原発事故を経験しても、この国の「原発推進」体制は変わっていない
ように見える。なぜ抜け出せないのか。構図を追う。

毎日新聞 2012年1月22日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120122ddm001040077000c.html

こりゃストレートな御用だね。
649地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 13:30:22.42 ID:ahjNlA3F0
>>647
放射能全般への危険厨というより、内部被ばくに限定してると思う。

外部被ばくに関して、「5mSv/y程度なら我慢できる」的な発言は過去に何度もしていながら、
食品の汚染に関してはかなり厳しく見てる。それでも「ECRRのリスク係数は過剰」みたいな
ことも言うので、なかなかつかみどころのない人ではあります。
650地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/23(月) 14:30:45.69 ID:fWAcW+JC0
Ust 「第4回 原子力安全委員会定例会議」
班目さんとか久住さん
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

第5回 高経年化技術評価に関する意見聴取会
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
井野博満教授、本日出席中
651地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/23(月) 14:31:37.88 ID:fWAcW+JC0
>>訂正

第5回 高経年化技術評価に関する意見聴取会は
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3
652地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 14:43:14.48 ID:qr1KKSAB0
体制内不平不満派なだけだろ。

原子力そのものは賛成でムラの代表者たちの拙劣なやり方は批判する。
ツイッターで「一番浮かばれないのは現場の技術者、労働者、管理職で、
90年代に荒れ狂った原子力従事者への迫害すらおこりかねない。」だけで
ムラの住人であることがわかる。周辺の住民もっと言えば自分たち以外の
人間は電力の供給を受ける者に過ぎんという上から目線が半端ないな。

経済優先という御旗の下に再稼動すべしいう結論を持っているようだが
事故前の保安院、安全委、裁判所の判断を元にしたストレステストを通ればよいという。
そんなのもう通用しないことはコロラド以下の知識しか持たないここのスレ住人
でもわかる。

今の民主党と同じで自民党は批判していたがやり方がまずいと思っているだけで
基本的な方針は変えないという最もたちのよくない人間だと思うよ。
653地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 18:46:01.83 ID:+Xzma79y0
水力で原発を代替させよ - 火力の燃料コストは不要だ
ttp://critic5.exblog.jp/17668880/#17668880_1
654地震雷火事名無し(茸):2012/01/23(月) 19:50:59.97 ID:Q9QLWp5r0
930 名前:地震雷火事名無し(静岡県) 投稿日:2012/01/23(月) 10:58:31.40 ID:SlTDTFIF0
原発推進:11大学に104億円 国と企業が提供

東京大や京都大など11国立大学の原子力関連研究に対し、
06〜10年度、国や原子力関連企業などから少なくとも104億8764万円の資金が提供されたことが、
毎日新聞の集計で分かった。規模の大きな大学は毎年、数億円規模で受け取っている。
「原子力推進」に沿う限り、研究資金を安定的に得られる仕組みで、大学が国策に組み込まれている構図が鮮明になった。
各大学への情報公開請求で得た資料を分析した。原子力関連の研究室や研究者が、
受託研究▽共同研究▽奨学寄付金▽寄付講座−−の形で、国、日本原子力研究開発機構などの政府系団体、
電力会社や原子力関連企業から受け取った金額を集計した。未公開部分もあるため、実際にはもっと多いとみられる。
ほとんどは受託研究が占め93億円。特に国からの委託は高額で、文部科学省が福井大に委託した
「『もんじゅ』における高速増殖炉の実用化のための中核的研究開発」(5億1463万円、10年度)など
億単位も目立つ。
共同研究は総額4億1083万円。企業側が数十万〜数百万円を負担することが多い。
奨学寄付金は総額2億1822万円で、研究者が自由に使えるケースも多い。
個人別で最多だったのは、福島第1原発事故直後、当時の菅直人首相から内閣官房参与に任命された
有冨正憲・東京工業大教授で1885万円。有冨氏は「持病があり、学会などで海外渡航する際にエコノミークラス
が使えず、旅費がかさむ。その点を配慮してくれているからでは」と話す。
企業からの寄付が研究結果をゆがめる恐れについては、「気をつけている。私は安全評価より開発研究が中心で、
問題は生じないと思う」と話した。
一方、原発の危険性に警鐘を鳴らし続けてきた京都大の小出裕章、今中哲二の両助教には、「原子力マネー」の
提供はなかった。
寄付講座は4大学が電力会社などの寄付で開設し、総額4億9100万円だった。
大学別では、京都大33億640万円、東京大25億5895万円、東京工業大16億7481万円の順だった。
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120122k0000e040113000c

655地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 21:22:44.61 ID:doXc8hMR0
>>632
いや、東大話法規則はやっぱり練られていて、夕刊連載の「原発とメディア」は

規則4  都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6  自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分のいいたいところに突然おとす。

が該当するんじゃないんですかね?

これから投稿する「原発とメディア」は

朝日新聞話法規則3は 死人に口なし、相手の反論権を奪っておいてから、批判する。 とかw
656地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 21:23:25.75 ID:doXc8hMR0
>>642
朝日新聞もまともな記事を載せている場合があることを示したかっただけですけど、

「原子力村による女性調略」とか、「原子力村=メディアによる女性世論工作」として

>>618-619
京都府さんの>>644-645を載せて頂くのって煩雑ですかね?

項目は メディア関係>女性雑誌 に持ってくるとか。

私は別にどうでもいいんですけど、『婦人公論』の電事連広報も凄いメンツ集めているなと。

清水圭、内田麻理香ちゃん、茂木健一郎、岸本葉子、山名元、石原良純、草間朋子、田渕久美子、辰巳琢郎、
中西哲生、大橋弘忠、米長邦雄、北野誠、長嶋一茂などなど。

東電・電事連のギャラは500万とか言われてますしね。

みうらじゅん「東電の仕事は全部断った」2011.04.23
http://getnews.jp/archives/112735
657地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 21:24:19.36 ID:doXc8hMR0
朝日新聞 2012年1月23日 東京夕刊9面

原発とメディア72 容認の内実32

読売の巨人、朝日の科技庁

 1979(昭和54)年8月6日から3日間開かれた朝日新聞の原子力報道研修会の模様は、月末に出た東京本社の編集局報
「えんぴつ」で紹介された。毎月発行される「社外秘」の冊子だ。
 それがたちまち、社外に出た。
 届いた先は市民団体「原発モラトリアムを求める会」の代表の一人で、作家の野間宏。原発を一時止めて、国民あげてその
是非を討論しよう、と主張していた。
 9月下旬、同会は、朝日新聞社に対し、「原発に反対の立場で記事を書いてはいけない」などの点について考えを示せ、と
申し入れた。応対した科学部長木村繁(当時46歳)はこう回答した。
 「社論の如何にかかわらず、報道記事については中立公正をむねとしている。推進、反対のどちらにも偏することなく、真実を
報道していく」(要旨、求める会の機関紙「原発モラトリアム」創刊号から)
 週刊ポスト10月5日号も朝日の研修会を取り上げた。取材記者に、木村が語った。
 「自動車事故では毎年六千人の人が死んでいるじゃないですか。なぜ自動車反対といわないんですか」「それに比べて(略)
スリーマイル島(原発)事故でさえ、一人の死者もでていない」
 週刊ポストは「自動車事故と原発問題が同次元で語れるものかどうか」と疑問を呈した。
 1年後の80年9月30日、読売新聞は、日本放射性同位元素協会が、科学技術庁の指導のもと、放射性廃棄物を相模湾など
に投棄した結果、海底土の汚染が確認された、と1面トップで報じた。朝日は同日夕刊で追いかけ、「(汚染について)科学技術
庁は(略)放射性廃棄物が漏れ出たものではないと判断」「付近の魚介類への影響は全くない、と説明している」などと書いた。
 朝日新聞の紙面モニターを担当していた科学評論家の鎮目恭夫は、こうした報道を4件例示。「朝日は科技庁の言い分にひど
く偏っていると私は感じた」と編集局報「えんぴつ」(80年10月)で述べた。
 「読売は(略)巨人びいきの偏りがある」「(朝日は)巨人軍の代わりに科学技術庁あたりに肩入れしているみたい」
(編集委員・上丸洋一)
------------------------------------------------------------------
まあその意気やよし。
でも、相変わらず「死人に口なし」路線、木村繁-大熊由紀子ラインに全責任をなすりつけるのかw
岸田純之助や大熊由紀子はまだ生きているじゃん。

つうか、今気がついたんだけど、カール・セーガンの『COSMOS』の訳者の木村繁ってここに出てくる朝日新聞科学部長の木村繁なの?
教えて偉い人
658地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 21:25:21.44 ID:doXc8hMR0
『検証 福島原発事故記者会見 東電・政府は何を隠したのか』(日隅一雄,木野龍逸,岩波書店,2012)
買ってきたけど、「おわりに」の謝辞で”朝日新聞大阪本社科学医療グループの添田孝史さん”と出ていたので、
朝日新聞・御用科学医療部にも心ある人がいたのか、へええと思ったけど、ググったら、11年5月に退社してフリーになっていた。
https://twitter.com/sayawudon

たぶん、御用科学部に見切りをつけたんだろうな。SPEEDIの存在を震災前から知っていて、SPEEDIについての記事をいち早く出稿したのが
大阪本社科学部だけど、本社の科学部編集=上田俊英科学医療部長によって握りつぶされていたそうだから。

岸田純之助は超大物、大熊由紀子も大物で原子力村内部で村をドライブする有力メンバーだったけど、
今の朝日の現役科学部記者はどことなく小物臭い、小役人タイプの原子力村のご機嫌伺いをして擦り寄る科学部長上田俊英や、
編集委員・浅井文和や大岩ゆり、キティの久保田裕や論説委員・高橋真理子くらしか残っていないよね。
まあ朝日新聞科学医療部は原子力村の期待に見事に応えて情報統制とプロパガンダ工作=大本営発表に成功していたけど。

岸田純之助が日本原子力文化振興財団監事、大熊由紀子が日本アイソトープ協会監事。
全力を挙げて大本営発表に尽力した科学医療部長上田俊英は論説委員あたりで遇された後、どこかの原子力村の機関に
シレっと天下りするんだろうな、どうせ。
659地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/23(月) 21:30:18.75 ID:4Sib8+N60
堀田伸永〈ヒストリオグラファー・書評家〉 @Nobunaga_Hotta 4分

脱原発サイトを装って、良心的学者や医師を御用認定するあたりは、やはり
学者をすぐに御用学者呼ばわりする橋下とそっくりの「原発御用認定wiki」。
最たる御用学者は、上山信一。
660地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 21:41:05.64 ID:hee4n2wv0
>>657

ttp://www.ku-ma.or.jp/tpsj/Sagan/cosmos_06.html
ここを見るとそうみたいよ
661地震雷火事名無し(北海道):2012/01/23(月) 22:28:42.14 ID:WTCvT9bT0
あの橋本元総理も原発の発電コストの真相を見抜いていたw

原子力は安いエネルギーか?@
ttp://www.youtube.com/watch?v=B-d70GOnDXE

大島教授とかの専売特許かと思ってたけど、20年、30年前からこういうのあったんだね。
それに何十年もだまされ続けてる日本人って・・・!?
662御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/24(火) 00:47:14.67 ID:b/DtQGV30
jun_makino 12:40am via myclone
uni.2ch.net/test/read.cgi/… 605 は私も気になってて、説明書かないとと思ってたところ。

uni.2ch.net/test/read.cgi/… 217 の指摘、特に「セシウムとカリウムの比較で
問題になっている食品を経由した内部被曝の問題 ではこの議論は的外れとなる」は正しい。

というか、私が書いたのは「 40 ベク レルあっても、 Cs の 40 ベクレル
( 134, 137 が 20 づつ ) に比べると大体 1/13 しか γ 線がでない。」で
γ 線の話で β 線じゃないわけで、、、

まあその、単純な間違いを指摘した後に、「私は仰天した」「放射線リテラシーの
水準が眼を覆わんばかりの低さであることが分かる」
「己の愚かさに愕然としている」 とか色々書いてあると、
この人がしたいことはなんだろうと思わなくもない。

でもまあ、仮に言い方が不愉快に感じられたとしても、
また、妙な意図があるものだとしても、正しい指摘は聞いたほうがいいかなあと思うわけで。

663御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/24(火) 00:48:53.60 ID:b/DtQGV30
>>662
URLが途切れてしまった。

このスレの>>605
と、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326818564/217

664御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/24(火) 01:04:39.53 ID:b/DtQGV30
>>662
お返事書いた

GoyoGakusha 12:58am via HootSuite
@jun_makino ご指摘ありがとうございます。その方のレスは読んでいないもので、
スルーしてしまっていました。考えてみれば甲斐氏がシーベルト換算を
間違えることはさすがになさそうです。セシウムの問題と考えられる
その他の点を挙げるべきでした。御用Wikiには追記します。

665地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/24(火) 02:52:34.96 ID:mz/Phrnc0
>>661
原子力()に未来がないのは
1980年代にはすでに明らかだったw

なので
電力村は火力メインにシフトした
例えば現在では
新世代火力の技術では
世界トップクラスだ

電力村も利権村だが
中央官僚()など原子力村コアメンバー()ほどには
マヌケではなかったw

同じくらいマヌケだったら
日本はもっと前に糸冬了だっただろう
不幸中の幸いw
666地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 03:33:06.68 ID:kZaJKSmD0
おまぃら的には水素ってどう思う?
667御用ハンター ◆KpndY5V4Sc (中部地方):2012/01/24(火) 06:08:08.26 ID:glYT3Plr0
>>642
いや、正しいと仮定しての話w

>>655
東大話法規則ってどれくらいあるの?
ちょっと規則が多すぎて煩雑だね。重複がありそうだ。

東大話法も朝日新聞話法もエア御用話法もなんとなく共通するところがあると思う。
「こじつけ」や「論破」のための技法であることとか。

もうひとつ→朝日新聞話法その4・・・(実際は違うのに)我々はきちんと報道していたという特集を組む。例:村木局長冤罪事件。
668地震雷火事名無し(北海道):2012/01/24(火) 07:35:58.35 ID:+zTMwZWd0
中日新聞コラム:中日春秋
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2012012402000010.html

▼平均的な家庭は大型エアコン二・六台が動いて、留守中でもペットのために三分の一はエアコンを切らない…。
そんな現実離れした東京電力の想定に基づき、資源エネルギー庁は夏のピーク時の予想を発表していた
669地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/24(火) 07:50:04.54 ID:O/PmOgOa0
安斎育郎ってソラミミスト・安斎肇の13歳しか離れてない叔父なんだね
どおりで絵もうまい筈で
670地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/24(火) 09:00:09.11 ID:kov3lUXEO
福島 関東地方にセシウム急増の件 4 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327112390/
671御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/24(火) 09:40:59.27 ID:b/DtQGV30
御用Wikiメンバー参加希望のコメ欄にこんな問い合わせきた

悪意ってなんなのかなぁ。
地震の多い日本に、壊れる危ないもの置きたがるのを
トンデモと批判して何が悪意だか…

推進派のサイトは別に作って主張すればいいのに。

---
「原発賛成派=トンデモ」という個人的な決めつけで編集しているのは悪意を感じます。
反原発の考え、原発賛成派の考え、二つの考えを尊重しその考えを科学的側面
そして社会的側面の両面で議論し合うことが
大事ではないでしょうか?中立な立場で編集すべきだと思います。

672地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/24(火) 10:32:08.11 ID:kov3lUXEO
【話題】 世界屈指の経営コンサルタント大前研一氏 「原発の吉田前所長が現場離れてたら職員も帰宅した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327360516/
673地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/24(火) 10:44:42.44 ID:oYQwrWhb0
大手新聞社ですら両論併記すらしてないのに何を望むか
賛成派のサイトや有識者ブログなんて山ほどあるだろうに
674地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/24(火) 10:57:31.01 ID:GPN0Tx5B0
経済産業省総合エネルギー調査会基本問題委員会の第1回自主的分科会(通称:勝手に分科会)を
ISEP Ustreamで配信予定です。
1/24 16:00から配信予定です。 ( #isepjapan live at http://ustre.am/kn29)


第九回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 #energyjp http://live.nicovideo.jp/watch/lv78896320
675地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 11:31:49.57 ID:nvMjo4JE0
>>671
御用wikiはそんな大所高所から物事を判断するような御大層なもんじゃねーだろw
676地震雷火事名無し(空):2012/01/24(火) 11:38:54.52 ID:j3RamPod0
原発ムラの一部だけど住所と家族構成を押さえてあるけど
暇なとき追加しても良い?
677地震雷火事名無し(空):2012/01/24(火) 11:42:33.50 ID:ek4Q1IYu0
東大の東洋文化研究所は文系のくせして
個別に一人ひとりに会うとゴリゴリの原発推進派ばっかりなんだよな。
でも保身のために原発反対らしいことは表明する。
仏教学学界にはそういう人やたらいる。
678御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/24(火) 12:04:25.48 ID:b/DtQGV30
>>676
家族や住所の情報を載せるのは嫌だな
679地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/24(火) 15:09:01.39 ID:fbXRAGyu0
1/24 東京新聞 こちら特報部 再稼働へ 続く情報操作

神戸女学院大 内田樹名誉教授 (フランス現代文学)
「できるだけ多くの危機をリストアップし、何が起きるかに備えることが危機管理の基本だ。
だが、原発推進派は国民に真実を伝えないうちに、自らが作り上げた安全神話のプロパガ
ンダ(宣伝)を逆に信じ込んでしまった」と話す。
そのうえで、こう皮肉った。「政治家や官僚たちは『国益のため』と称して謀略をめぐらす。
それでも人をだますには覚悟がいる。原発のうそが絶対ばれない唯一の方法は、事故を
起こさないことだった。しかし、国民をだまし切るだけの力がなかったために事故を起こして
しまった。だったら、『今後は自分のできる範囲にしておけ』と言ってやりたい」
680地震雷火事名無し(空【緊急地震:薩摩半島西方沖M3.5最大震度不明】):2012/01/24(火) 15:47:15.12 ID:U0qU6oEz0
>>678
優しいんだね
681地震雷火事名無し(三重県):2012/01/24(火) 16:48:30.28 ID:VUBulBhD0
村上隆の作品は大嫌いだけどw、とりあえずこの発言は記録。

1/17 朝日 村上隆さんに聞く 世界のトップを取る
http://digital.asahi.com/articles/TKY201201160436.html

 ――その一方で、震災被災者を支援するチャリティーオークションを開いたり、
原発を止めるよう呼びかけたりもしていますね。

 「3・11を経て、以前のように楽して生きられない状況になった。主体性を
持って、社会を変えていかなければならない。一芸術家としても行動を起こすべき
だと考えます」

 「原発事故による放射能汚染で、日本の国土の中に、人が立ち入ることができ
ない土地が出現してしまった。政府はそこに自衛隊などを行かせて、被曝(ひば
く)させながら除染と称して政治的にアピールする。放射能汚染はいまだに各地
に広がり続けています。それなのに野田首相は原発事故の収束を宣言し、安全だ
と言い張る。それはうそです。危険性はわかっているはずなのに、政府はうそを
言い、メディアはそのまま報道する。僕はアーティストですから、しがらみもな
く、間違いは間違いと言える。国際社会で言い続けます。そういう活動家になる」

 ――活動家、ですか。

 「僕には宮崎駿さんら何人かの尊敬する芸術家がいて、その遺伝子を受け継い
でいるつもりです。彼らは自分の作品が世間に認められたくて仕事をしているん
じゃない。本当に世の中を変えたくてやっているんですよ。ただ絵を描いたり、
彫刻を作ったりするだけですけど、そうした活動を通して人々を目覚めさせるの
が、僕ら芸術家の仕事なんです」

 「でも、普通に考えれば、芸術ごときで世の中は変わらない。芸術なんて、
この現代社会の中では無能、無意味です。だけど、やり続けるしかない。僕らが
もだえ苦しみながら活動している姿を見て、鼓舞され、勇気づけられる人たちが
絶対にいるはずだからです」
682地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:13:00.17 ID:ruf7NkyL0
>>667
安冨先生の『原発事故と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語』(明石書店,2012)を御用聞きさんがお買い求めになった旨
ツイートされてましたけど、pp.24-25に東大話法規則の一覧が出ていますよ。ブログでは追加されているようですけど。

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則19 全体のバランスを常に考えて発言せよ。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。
683地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:14:53.19 ID:ruf7NkyL0
朝日新聞 2012年1月24日 東京夕刊9面
原発とメディア73 容認の内実33

必要条件か、努力目標か

 朝日新聞の社説は原子力開発について、しばしばその拙速を批判しつつも、一貫して容認してきた。1970
年代に社内向けに登場した「イエス・バット」(条件付き容認)の言葉は、それが手放しの容認でないことを示
したことに意味があった。
 しかし、それはあいまいな言葉でもあった。バット以下の条件が満たされない時、イエスはノーに変わるの
か。それともバット以下は努力目標であって、イエスはどこまでもイエスなのか。どちらをとるかで原発と切り
結ぶ緊張度は全く異なる。
 「イエス・バット」を打ち出した元論説主幹、岸田純之助(91)に会い、尋ねた。
 「バット以下は、必要条件ですか、努力目標ですか」
 岸田はちゅうちょなく答えた。
 「努力目標だ」
 朝日新聞が原子力報道研修会を開いた79年8月当時、東京本社編集局長だった中江利忠(82)=のち社
長=は「『ノー・バット』ではだめなのか」と考えてきた。手放しの推進はノー、安全性などが十分確認される
限りにおいて容認するという立場だ。
 「社論と事実報道は別だということが徹底されるべきだった。行政や電力会社が隠そうとする事実や問題
点を暴くのは新聞の使命。先に『イエス』ありき、で原発報道が緊張を欠いた面がある」
 青森県むつ市長として国の原子力政策に慎重な態度をとった菊池渙治は「防災対策を、原因者負担でや
ることを求めただけで、(私は)反対派市長とされた」と述べたことがある。原子力関係者は、当然批判される
べきことでも、批判を受けると、その批判者を原子力に対する反対者とみる。「(原子力関係者の)この姿勢
が真にあらたまらない限り、原子力開発の進展も、国民的合意もあり得ない」と菊池は論じた(朝日ジャーナ
ル81年10月16日号)。
 批判と反対は違う。原発を監視し、問題のある事実を報道するのは、ジャーナリズムが担う社会的責務だ。
及び腰になる理由はない。その責務をジャーナリズムは、また朝日新聞は、どこまで果たしてきたか。
 「イエス・バット」のあいまいさを深く問い返すことなく、私たちは、2011年3月11日を迎えた。
(編集委員・上丸洋一)
---------------------------------------------
東大話法
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

に↑に該当するような気もするけどw

まあ岸田純之助disりには限界もあるのかもしれんけど、よくやったな。
この調子で御用科学医療部もせいぜいdisってくれよ、あいつらは間違いなく人民の敵だろうw
684地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:15:40.70 ID:wkPug5q60
東大話法って高度な藁人形論法じゃね?
685地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:19:13.74 ID:ruf7NkyL0
>>682
自己レス
御用聞き ◆f1qmsMDFdM と
御用ハンター ◆KpndY5V4Sc を間違えた。

686地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:29:42.64 ID:ruf7NkyL0
>>684
そんなことないよ。

第3章「東大文化」と「東大話法」などを読むと
東大話法は帰納的に導かれたものだとわかる。

ネットの言説の分析としても秀逸。面白い本だよ。
キクマコの本文200ページもない癖にテルミンネタが25%も占める
『神秘と科学のあいだ』に1,575円も払った俺としては、アタリだと断言出来る。
687地震雷火事名無し(北海道):2012/01/24(火) 19:46:00.85 ID:+zTMwZWd0
田原総一郎とか、反対推進派でとことん議論するべきとか、中立派は科学的な議論が必要だとか
言ってる。だけど原発の議論ってのは30年前から同じ事やってきて、推進派が反対派の疑問に対して
はぐらかし続けてきた。NHKでやってた久米三四郎と森ナントカの対談とか、661にある発電コストの話とか、
今問題になってる話は大昔からあった。議論はとっくの昔に終わっている。それで事故起こすアホをやらかしてしまった。
688地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 19:55:35.59 ID:wkPug5q60
>>686
そうなのか。時間あったら読んでみるわ。
たしかに『神秘と科学のあいだ』はツマんなかったね。図書館で借りてよかった。

ただ、規則多すぎて、誰か批判したくなったら、どれかしら当てはめられるだろ、って
思うのよね。規則14なんて、悪口でしかないような……。

牧野さんには全く違和感感じないのに、押川さん系の人にはなんか違和感感じるんだ
よな。なんでだろ?


まあ、いいや。
689地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 23:26:29.57 ID:akfnNt+j0
「東大話法」は批判のためだけではなく、自分の言葉を省みるためのものでもある。
自分の言葉を思い出して東大話法規則に当てはまらないか考えてみれば思い当たる節がないだろうか。
私にはある。
ただし東大話法の名の通り、その言葉が権威性を帯びた主体から発せられるとき、
その欺瞞の効果は最大限に発揮される。
つまり最終的に権力の非対称性がいかようにも打ち消すことはできないことがポイントだと思う
けど政治性を尽く無視するような輩にはどう対処すればいいのか・・・
690地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 23:41:40.55 ID:0hcHZyLz0
>>688
そういえば東大話法21が、本や論文を読まずに批判する
22が、藁人形攻撃だったかなw
批判のためというより、こういう訳のわからない話法を使うのはどうしてか、
なぜこういう話法がはびこるのか、という原因の考察が主だから、
なかなか面白かったよ。
691地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 00:13:42.49 ID:vRh2/qRv0
電力制度改革、委員長に伊藤東大教授 来月2日初会合
2012/1/24 12:50
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E3E38DE0E6E2E3E0E2E3E09790E0E2E2E2;at=ALL

枝野幸男経済産業相は24日の閣議後の記者会見で、電力制度改革を議論するため、
総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)に「電力システム改革専門委員会」を
設置すると発表した。委員長には伊藤元重東大教授、委員長代理には安念潤司中央大
教授がそれぞれ就く。2月2日に初会合を開き、今夏までに結論をまとめる。

委員会では、電力会社が発電、送配電、小売を一貫で手掛ける「発送電一体」の見直しな
どがテーマになる。委員会の議論がある程度進んだ段階で、経産相が改革の私案を提示
する。経産相は「安定供給に資する改革をしたい」と述べた。

その他の委員
伊藤敏憲アナリスト
大田弘子政策研究大学院大学教授
小笠原潤一日本エネルギー経済研究所研究主幹
柏木孝夫東工大教授
高橋洋富士通総研主任研究員
辰巳菊子日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会理事
八田達夫阪大招聘教授
松村敏弘東大教授
横山明彦東大教授

むりやり 「発送電一体」 と表記する日経。

TBSニュースの見出し
「発送電分離」検討審議会、委員長に伊藤氏
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4935112.html
692地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 00:17:50.95 ID:vRh2/qRv0
学者さんから唯一 早川由起夫先生がノミネート【3.11賞】

第一回自由報道協会賞 最終投票(新版)
http://fpaj.jp/?page_id=2335

投票期間:2012年1月24日(火)24:00?1月26日(木)24:00
693地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 00:26:06.51 ID:5ZVnflOX0
国に頼まれストレステストを審査するセンセイ方
◆岡本孝司 東京大学 三菱重工業から200万円
◆阿部 豊 筑波大学大学院 三菱重工業から500万円
◆山口 彰 大阪大学大学院 (株)ニュークリア・デベロップメントから
(三菱重工業系)3,385万円
トンデモ系と一部から言われていた広瀬隆は、結局真っ先に真実を伝えて
くれた。彼が言うことが数ヶ月後、そのまま明るみに出てきた・・・・。
694地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 00:26:19.06 ID:5ZVnflOX0
国に頼まれストレステストを審査するセンセイ方
◆岡本孝司 東京大学 三菱重工業から200万円
◆阿部 豊 筑波大学大学院 三菱重工業から500万円
◆山口 彰 大阪大学大学院 (株)ニュークリア・デベロップメントから
(三菱重工業系)3,385万円
トンデモ系と一部から言われていた広瀬隆は、結局真っ先に真実を伝えて
くれた。彼が言うことが数ヶ月後、そのまま明るみに出てきた・・・・。
695地震雷火事名無し(北海道):2012/01/25(水) 00:38:08.25 ID:4xTSamT70
tokioを御用に推薦!
食べて応募CMやってるしw
696地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/25(水) 01:22:11.61 ID:P63UOqxe0
>>690
>東大話法21が、本や論文を読まずに批判する

キクマコはゴフマン(1981)を読まずに共訳者の今中先生を持ち上げ、小出先生をdisってるね。
いや、俺もゴフマンの新装版を前に立ち尽くしているので人の事言えないけどw

で、安冨先生の「高速事務処理能力」(安冨2012)pp.111〜に着目するとキクマコそっくりですよねw

> 「高速事務処理能力」というのは、研究費を取ってくるための膨大で無意味な申請書を
> 巧みに書くなどする能力です。あるいは、それを実現するための、無意味で体裁だけよい
> 論文をサッサと書いてしまう能力です。さらには、彼が研究と称するところの、複数の
> 他人のアイディアを適当に切り貼りして、それっぽいお話をでっちあげる能力です。
『原発危機と「東大話法」』(p.113)

>無意味で体裁だけよい論文をサッサと書いてしまう能力です↓

2010年12月31日(金)
分野を生物物理に変えてから、論文が通らない通らない。こんなに通らない分野なのかと思うくらい通らないけど、
みんなどうしてるんだ? メインストリームの統計物理をやっていたときは、論文を通すのは簡単だったのににゃー。
ちなみに物理の雑誌に出せば、今でもさくっと通ります
posted at 20:54:25
http://twitter.com/kikumaco_x/status/20810001324974080

>彼が研究と称するところ↓の、複数の他人のアイディアを適当に切り貼りして、それっぽいお話をでっちあげる能力です。

カール・セーガン、ドーキンス→「ニセ科学批判」
697地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/25(水) 13:42:27.51 ID:ML+bILFbO
【話題】 大前研一氏 「福島原発事故は神様が人間の知的に怠慢だったところを知悉(ちしつ)していて、それをすべて潰していった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327447467/
698地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 14:49:28.67 ID:vRh2/qRv0
1/27 19:00〜 Ust gendai-biz
中継アドレス: http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz

「ガラパゴス化する日本の新聞は死んでしまうのか」
牧野洋×佐々木俊尚
『官報複合体』(講談社刊)を上梓した元日本経済新聞編集委員の
牧野洋とITジャーナリストの佐々木俊尚がWeb時代の日米ジャー
ナリズムについて語ります。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31612
699地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 15:56:32.17 ID:vRh2/qRv0
Ust 福島県第5回「県民健康管理調査」検討委員会 中継
http://www.ustream.tv/channel/iwj-fukushima1
山下教授も出席。
会議次第などリンク先 http://t.co/UsoOui6Y


関連:
1/29 福島県 第2回 安全・安心フォーラム
〜除染の推進に向けて〜

2ページ目 申込書下部 「対話集会での質問事例」
Q. 除染後の土壌を埋没して保管した場合、地下水汚染や土壌汚染の
おそれがないのか教えてください。
A. いったんセシウムが土壌に吸着すると、その表面に吸着し続けて容
易に溶け出てこないことが知られています。
そのため、地下水や周囲の土壌が汚染される恐れは少ないです。

Q. 被ばくによるガン以外のりすくはないのですか。
心筋梗塞・白内障など、ガン以外の健康リスクについても、国際放射線
防護委員会(ICRP)において議論されてきましたが、このようなガン以外
の影響が現れるのは、500mSv以上の高線量被ばくの場合であり、低線量
被ばくでは考慮しなくてよいと考えます。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/01/blog-post_24.html
700地震雷火事名無し(三重県):2012/01/25(水) 16:59:51.48 ID:f0CCGbk40
田原総一郎、あいかわらず。
『日本人は原発とどうつきあうべきか 新・原子力戦争』(PHP研究所)という
新刊も出してたのね。

1/25 日経BP 田原総一朗:「脱原発」を唱えるだけの風潮は危ない
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120118/296616/?P=5&ST=rebuild

 「脱原発」になれば、高速増殖炉も核燃料サイクルも放り出されてしまい、
使用済み核燃料の最終処分も未解決のままになってしまう恐れがある。

 脱原発派は高速増殖炉を否定するが、しかし科学技術というものは「夢」が
ないと進歩しない。経済学者のシュンペーターが言うように、イノベーション
(革新)がなければ経済は発展しない。脱原発の一番の問題は、「夢」を全部
消してしまうことだ。

 政府・民主党は今夏までにエネルギー政策の見直しを行う。枝野幸男経産大臣、
細野豪志原発担当大臣、古川元久国家戦略担当大臣、仙谷由人政調会長代行が
中心となって作業を進める。

 そこで検討されているシナリオはこうだ。10年後の日本のエネルギー構成は、
天然ガスを中心とした化石燃料40%、原子力20%、自然エネルギー20%、そして
省エネ技術で20%をカバーとする――。

 去年の夏に電力使用制限令にもとづいて行われた節電が東電管内で18%だった
が、それを上回る20%の節電を省エネ技術によって全国的に実現させるという。
そして自然エネルギーについては、現在の10%(そのうち水力が大部分を占める)
から20%にするため、太陽光と風力、地熱のいずれも現在の10数倍に高めなけれ
ばならないのである。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120118/296616/?P=6&ST=rebuild
 こうした難しい現実を前にして、「原発は危ない」とばかり繰り返しているの
は一種のファッションに過ぎない。今もっとも考えるべき問題は「今後のエネル
ギーをどうするか」である。

 新聞も雑誌も「脱原発というファッション」から一歩も踏み出さずにいる。
これでは、読者は記事を読むはずがない。

 脱原発は一種の「イズム」である。だが、その段階は終わった。現実にどう
対応していくのか。それをまともに考えなくてはならない。

 今の日本では、現実にどうするかを考えることがタブー視される。原発に
ついて現実的に考えると、「原発推進派」と言われ、「政府に癒着した考えだ」
とされる空気がある。

 しかし、それは違う。原発が抱える現実の問題を今こそ考えるときである。
701地震雷火事名無し(東日本):2012/01/25(水) 17:17:24.27 ID:p/3b96mj0
原発が抱える現実の問題=核燃サイクルの破綻
702地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 18:01:05.35 ID:vRh2/qRv0
>>699 福島県 第2回 安全・安心フォーラム追記(敬称略)

公式サイト
http://www.thirdstages.com/anzenansin/index.html

主催:福島線・郡山市・日本原子力学会

1/29 郡山会場
「放射線モニタリングと健康影響」 日本原子力学会放射線影響分科会 服部 隆利
「環境修復に向けて〜 放射能除染の必要性と課題」 日本原子力学会クリーンアップ分科会 井上 正
「郡山市の除染の取り組みについて」 原子力災害対策直轄室長 吉田 正美
「対話フォーラム(健康被害)」 ファシリテーター 日本原子力学会 山澤 弘実
「対話フォーラム(除染推進)」 ファシリテーター NPO 持続可能な社会をつくる元気ネット 崎田 裕子

2/12 南相馬会場
「放射線モニタリングと健康影響」 日本原子力学会放射線影響分科会 服部 隆利
「環境修復に向けて〜 放射能除染の必要性と課題」 日本原子力学会会長 田中 知
「対話フォーラム(健康影響)」 ファシリテーター 日本原子力学会 横山 須美
「対話フォーラム(除染推進)」 ファシリテーター 日本原子力学会 大場 恭子

2/19 いわき会場
「放射線モニタリングと健康影響」 日本原子力学会放射線影響分科会 飯本 武志
「環境修復に向けて〜 放射能除染の必要性と課題」 日本原子力学会クリーンアップ分科会 藤田 玲子
いわき市の原子力災害対策〜除染などの取組み〜 いわき市原子力災害対策課 課長補佐 佐竹 望
「対話フォーラム(健康影響)」 ファシリテーター 日本原子力学会 占部 逸正
「対話フォーラム(除染推進)」 ファシリテーター 日本原子力学会 大場 恭子
測定器体験コーナー 財団法人 放射線計測協会


1/29 の郡山版では対話フォーラムが「健康被害」となっているのに対し、
2/19 の南相馬、2/19 のいわきでは、「健康影響」と言い換え。
703地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/25(水) 18:57:19.56 ID:UHbatRGs0
>>700
夢を持てと
現実を見ろを
同時に言いながら
とにかく原発推進。
めちゃくちゃ過ぎでワロタw

青木が言うように田原は御用文化人の主犯格だな。
704地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/25(水) 19:07:21.96 ID:3sERoJOP0
田原先生はもんじゅの宣伝マンですw
http://matsuuraatsushi.blogspot.com/2011/10/blog-post_22.html
705地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/25(水) 19:38:21.83 ID:UHbatRGs0
恐ろしい男だな。原発関連の講演料や原稿料でどれだけ稼いだのか。
こういう人間は決して反省しないから
死ぬのを待つしかすべが無いので残念だ。
せめて浜通に墓標を立てて生前葬をしてやりたい。
706地震雷火事名無し(北海道):2012/01/25(水) 19:57:30.08 ID:4xTSamT70
>>703
先を越されたw
夢と現実を都合よく使いやがる!
707地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/25(水) 20:11:47.12 ID:ML+bILFbO
馬鹿「原発止めろー原発止めろー」 →日本、貿易赤字で死にそう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327486406/
708地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 20:16:15.72 ID:T0CkIZnv0
放射脳にうんざりしている奥様30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1327064287/
709地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/25(水) 20:19:21.31 ID:ML+bILFbO
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
710地震雷火事名無し(会社):2012/01/25(水) 21:40:58.60 ID:v8coNM3t0
御用wikiにtwitterのTL(wikiにいる人や戦闘的御用市民をフォロー)を表示するのはどうでしょうか?
無駄に重くなっちゃうかね?

http://www.twitter-wind.com/
711地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/25(水) 21:54:41.88 ID:3sERoJOP0
創価学会の池田大作が脱原発宣言だと?
712地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 00:02:10.37 ID:lDp1MkBs0
朝日新聞 2012年1月25日 東京夕刊10面
原発とメディア74 容認の内実34

実態暴いたルポライター

 朝日新聞が原子力報道研修会を開いた1979(昭和54)年夏、当時38歳のアサヒグラフ編集部員
藤沢正実(71)は、57歳の漫画家水木しげる(89)、31歳のルポライター堀江邦夫(64)とともに東京
電力福島第一原発とその周辺を見て回った。
 水木のイラストと堀江のペンで「原発の闇」を描き出してもらおう、というのが藤沢のねらい。当時、
堀江は、福島第一原発、福井県の日本原子力発電会社(原電)敦賀原発などで下請け労働者として
働いた経験を現行にまとめている最中だった。
その情報を得た藤沢が、堀江に声をかけた。
 完成した水木のイラストは目をみはる出来だった。堀江の文章とともにアサヒグラフ79年10月19日号
と26日号に掲載された。
 直後に堀江の著書「原発ジプシー」が出版された。ずさんな安全管理、教育訓練の不備、過酷な作業、
放射線汚染の可能性がある水をぞうきんで拭く労働者……。
 藤沢は、敦賀原発の内部にはいる(アサヒグラフ81年5月15日号)など、その後も現場取材を続けた。
しかし、朝日新聞本紙の記者が、原発の下請け労働者に取材してその実態を書くことはほとんどなかった。
 81年3月30日、原電と岩佐嘉寿幸(いわさ・かずゆき)の間で争われた原発被曝訴訟の判決が大阪地裁で
言い渡された。右ひざの皮膚炎について判決は「かなりの程度に放射線皮膚炎を疑わせるものがある」が、
敦賀原発で被曝したと認めるに足る証拠がないと結論づけた。
 朝日の大阪社会部記者、泊次郎(67)は解説記事(30日付夕刊)で指摘した。
 「放射線は目に見えない。症状が出るには時間がかかる。よく似た症状が他の原因でも起こる。しかも
被ばくを立証するデータはすべて電力会社の手にある。不利な立場にある被害者にどの程度の立証が
求められるかは、今後も問われる」(要旨)
 原電の総務部長は判決後に語った。
 「(岩佐が作業した71年)当時も最高水準の技術で管理に当たってきたのであり、手落ちはなかったと確信している」
 判決直後の4月以降、敦賀原発の事故隠しの実態が次々と明らかになっていった。岩佐の訴えは高裁、
最高裁でも退けられた。原発が情報を独占し秘匿する構造は今日まで変わらずにきた。
(上丸洋一) 
----------------------------
>原発が情報を独占し秘匿する構造は今日まで変わらずにきた。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
713地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 00:45:07.68 ID:Sv9MNI9b0
『笹川チェルノブイリ医療協力事業を振り返って』 2006.3.31 発行
http://www.smhf.or.jp/outline/pdf/chernobyl.pdf (注 PDF)

座談会 出席者 (役職は当時)
重松 逸造 (財) 放射線影響所名誉顧問
長瀧 重信 (社) 日本アイソトープ協会常任理事、長崎大学名誉教授
山下 俊一 長崎大学大学院医歯学総合研究科付属原爆後障害医療研究施教授
三輪 史朗 沖中記念成人病研究所理事長
久住 静代 原子力安全委員会委員
(聞き手)紀伊国 献三 笹川記念保健協力財団理事長

長瀧氏(10/83ページ)
「なにしろ米国も中国も戦勝国で核保有国ですから、原爆の被害は科学的根拠がないとか、
精神的なもの、ノイローゼであるなどの議論も出てきました。」

「外務省、WHO、笹川プロジェクトは入り混じっていて同じ人間が行っているのです」
「外務省や笹川プロジェクトをのどような考え方で調査結果を発表すべきかが難しいと思いました。
それぞれのプロジェクトに固有のことだけをほうこくするか、どこまで全体の動きを加えるか、
原則としては全体の動きの中で、それぞれのプロジェクトを正当に説明するということですが、
具体的には難しいと感じました」

(11/83ページ)
「最初の調査団でもっとも印象的だったのは、ゴメリで患者さんに会ったときです。
自分の政府のいうことは信じられないときに原爆を受けた国の専門家が来たということで、
あんなに患者さんに頼りにされたのは医者冥利に尽きると思いました。」
714地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/26(木) 00:50:17.14 ID:GMki1mJH0
>>712
いつも書きおこし乙

樋口健二さんの本で読んだけど、ニセ患者呼ばわりして岩佐さんを激怒させたのって大熊由紀子だよな
図書館で借りて読んだのでハッキリ提示できないが、樋口さんが岩佐さんのところに取材にいったら
大熊の失礼な記事にオカンムリで、取材させてもらうまで大変だったとか
岩佐さんの皮膚炎が放射性なのかはさておき、病気で苦しんでいる人に対してニセ患者呼ばわりした
同じ口で福祉ガーとか言うか、大熊は

>しかし、朝日新聞本紙の記者が、原発の下請け労働者に取材してその実態を書くことはほとんどなかった。

ほとんどなかったが実際に書いた数少ない例:"大熊が岩佐さんをニセ患者呼ばわりして激怒させた"ってちゃんと書けやw
715712(チベット自治区):2012/01/26(木) 01:33:11.73 ID:T1x60qB10
>ほとんどなかったが実際に書いた数少ない例:"大熊が岩佐さんをニセ患者呼ばわりして激怒させた"ってちゃんと書けやw

別に朝日新聞をかばう積もりは毛頭ないのですが、岩佐さんが訴えた時に「核燃料」の取材を終えたばかりの
大熊由紀子が「放射線皮膚炎は考えにくい」とする旨の記事を裏を取らずに書いて岩佐さんをdisったエピドードはちゃんと載せていました。
それで岩佐さんが朝日新聞社に対して怒りと不信を抱いておられたことも。

朝日が原子力キャンペーンを張るにあたって大熊由紀子を抜擢して、数十回も連載を持たせ、
それが『核燃料―探査から廃棄物処理まで』(大熊由紀子,朝日新聞社,1977)になったことも書いてありました。
大熊の連載は科学部長の木村繁の直轄案件だったそうです。

まあ朝日新聞の自社への追求はそのレベルで終わりでしょうかね。
岸田純之助からは一応話は聞いているんだぞと書いてますけど、今井隆吉や当時の経営トップなど本当に都合が悪い話はスルーじゃないでしょうか?


実は、夕刊はほとんど読まないので連載の初めのほうはどうだったかはわからないのです。
そのへんは(三重県)さんがご存知かと思います。
716地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/26(木) 02:13:35.86 ID:GMki1mJH0
>>715
>大熊由紀子が「放射線皮膚炎は考えにくい」とする旨の記事を裏を取らずに書いて岩佐さんをdisったエピドードはちゃんと載せていました。
>それで岩佐さんが朝日新聞社に対して怒りと不信を抱いておられたことも。

あ、そうなんすか
樋口さんの本では朝日に対してだけじゃなく、当初、マスコミ・ジャーナリスト全体に敵意剥き出しだったとか

>まあ朝日新聞の自社への追求はそのレベルで終わりでしょうかね。
>岸田純之助からは一応話は聞いているんだぞと書いてますけど、今井隆吉や当時の経営トップなど本当に都合が悪い話はスルーじゃないでしょうか?

なんというか、平常運転ですよね。太古の昔からクオリティペーパーっぽいことをやっているだけ、というか
都合の悪いことが起きると検証報道らしきものをするんだけど結局なんだかウヤムヤにしちゃうと言う
朝日新聞特有のことではなく劣化している組織の共通項みたいなもんでしょうけど(だからといって、個人が免責されるわけではないが)
717地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 03:00:40.17 ID:ZcU/VaWV0
konotarogomame 河野太郎 by kentarotakahash
実に不思議だが、在京のEU加盟国の大使館関係者から、深夜、同じ問い合わせがぽつぽつと入る。
保安院が、311が過ぎたら、新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動させるとブリーフィングしているらしい。
現職の官僚からの説明だそうだ。経産大臣はご存じか?
2 hours ago
718地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/26(木) 08:27:39.08 ID:r9QHeObxO
報道の自由度 日本、22位に後退 東電関連の過剰な報道規制のせい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327507652/
719地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/26(木) 08:57:46.86 ID:BgMl3Tns0

9:00より
原子力委員会 新大綱策定会議(第12回)をUst中継します
http://bitly.com/Af4xtW (Broadcasting live at http://ustre.am/vwjb)
720御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/26(木) 15:07:14.41 ID:pBc7Pt9m0
>>681
村上隆を反原発文化人に入れました。
721御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/26(木) 15:14:11.50 ID:pBc7Pt9m0
>>688
安富さんと押川さんが系列的に似てるってこと?
どんなとこだろう。顔の形?

確かにマキノ先生の顔の形は、2人とはかなり違う。
722御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/26(木) 15:16:30.15 ID:pBc7Pt9m0
>>695
芸能界には疎いんで、確かめてないけど御用文化人にいれちゃっていい?
723御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/26(木) 15:21:59.53 ID:pBc7Pt9m0
>>711
なにーーー池田大作が??これマジ?
ていうかまだしゃべれるのか。容態がだいぶ悪い噂あるけど。
何度も死亡説流れるし。
724地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/26(木) 15:24:29.50 ID:TSPr/PVS0
さすがにその必要は無いような。彼らの発言を聞かないと。
むしろDASH村を見守りたい。
725地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 16:27:36.44 ID:2DhYrE9t0
>>724
同意。広告塔になってることに批判はあってもいいと思うが、彼ら自身が
強く御用的な主張をしてるとは思えない。事故直後に、東電のCMに出た
タレントを叩いた奴らの愚を繰り返す必要はないかと。

DASH村のレポートは続けてほしいね。
原発事故に無関心な層にも今回の事故の悲惨さが届く数少ない機会に
なるかと。
726地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 16:41:32.36 ID:YRLfCJUt0
朝日新聞 2012年1月26日 東京朝刊38面 社会面
食と放射能6

(前半略)

 福島県いわき市は昨年10月から、農作物に関するデータを集めて公開する「いわき農産物見える化プロジェクト」を始めた。
 水や農地、農作物の放射性物質を検査した結果を細かくサイトで紹介。「安心安全という言葉を繰り返していても消費者には
受け入れられない。判断するための材料を隠さず正確に分かりやすく公開しなくては」というのが企画の意図だ。
 だが、「見える化」に努めても、消費にはつながらない状況も起きている。同県喜多方市の「ひぐらし農園」の浅見彰宏さん
(42)は昨秋、福島市の市民測定所で新米を調べた。結果は1キログラムあたり数ベクレル。一般的には「不検出」とされる
低い値だったが、「測定器の誤差はあるにせよ、『不検出』はゼロではない。はっきり示したほうがいい」と考え、その値を
証明書ごとインターネット上に公開し、販売を始めた。
 だが、固定客以外の反応はよくない。「福島産というだけで消費者が受け入れてくれない」
 浅見さんを始め、福島県の有機農家、消費者、研究者らでつくる「福島県有機農業ネットワーク」は昨年末、福島米への
支援を求める緊急の声明を出した。「福島県の米は農協の倉庫、そして農家の納屋で行き場をなくして年を越す状況にあり
ます」。販路を求めている県内の有機栽培米は少なくとも数十トンにのぼるという。
□□
 「全品目検査」に取り組んでいる生活クラブ生協連合会の槌田博・品質管理部長の悩みのたねは、全国的に食品の検査が
進まないなかで、放射性物質が検出された商品を正直に発表すると、逆にそこだけが注目されてしまい、ほんの一部なのに
「あそこで売っている商品は危ない」と誤解が生まれてしまう構造だ。
 槌田さんは、提供される情報を受け止める消費者の側も、放射性物質の基準や検査についての知識を持ち、その意味を
理解する力(リテラシー)を高めていく取り組みも必要だと感じているという。
 「食事のカロリー計算をするように、いずれは表示された食品のベクレルで放射性物質を自分で管理できる『ベクレルリテラシー』
を身につけることが大切だ」と話す。
 =おわり
(この連載は、浅井文和、井上恵一朗、大村美香、沢伸也、月舘彩子、見市紀世子、茂木克信が担当しました)
727地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 16:44:37.73 ID:YRLfCJUt0
浅井文和・科学医療部編集委員
井上恵一朗・社会部→?
大村美香・科学医療部
沢伸也・科学医療部
参考URL 食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査
http://www.asahi.com/science/update/1222/TKY201112220255.html
月舘彩子・科学医療部
見市紀世子・東京本社生活部
茂木克信・社会部→?

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

なんだよ、社会部の放射能安全企画かと思ったら、御用の科学医療部編集委員・浅井文和の企画だったのかww
道理で「生産者は悪くない、買わない馬鹿な消費者が悪い」「今後はベクレル・リテラシーが必要(キリッ」とか
わけのわからない欠如モデルを想定した言い草でお終いにする訳だw
つか、浅井さん、汚染食品が売れない責任は消費者にはないでしょ。東電と国が賠償するべきものでしょう、それを消費者のせいにするんだ?w
へえ、社会の木鐸は権力者には一切批判を向けないんだね。浅井さんのスタンスがよくわかったよw

それに社会部の軒先を借りて連載をする姑息な真似をして、浅井さんが正しいと信じてやまないリスコミをいくら図ろうとしてもそんなの無駄だよ。
信用していない者同士の間でリスク・コミュニケーションが成立すると本気で考えているの?
朝日新聞でも一番信用されていないのが科学医療部とそこ出身の論説委員・編集委員なんだから。
科学医療部記者がコミュニケーター役で頑張ろうとすればするほど、読者の不信は増すだけですよ?
だって、科学医療部は誤りを総括していないし、最近になっても「K40と炭素14が生体内には存在する!よってセシウムを追加的に摂取しても無害」(by 久保田裕)
「科学は異端から生まれる。放射線ホルミシス効果はある!」(論説委員・高橋真理子)とか妄言を吐いている連中が野放しになっているのだからw

つうか、浅井文和さん、あなたご自身も放影研作成の逆三角形グラフを強調引用して書き続けてきた「100mSv以下の被曝は安心安全」とする
安全デマ記事の撤回と土下座しての謝罪マダ−?

朝日新聞さんが愛してやまないNYタイムズ流の検証を朝日がやったとしたら、浅井さん、あんたA級戦犯として部長の上田俊英と一緒に間違いなくクビが飛ぶよ?
朝日新聞社は身内には糖度100%以上に甘い東電と同じぬるま湯体質で本当に良かったねw
728地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 17:23:17.30 ID:Sv9MNI9b0
田原総一朗氏 記者会見 主催?:自由報道協会
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78874127
会見のテーマは日本のテレビジャーナリズム全般について

(いい意味で)どの政治家に注目するかという問いに、
石破茂、細野豪志、枝野(敬称略)
729地震雷火事名無し(三重県):2012/01/26(木) 17:48:59.87 ID:E7vyfTTq0
>>715
私も夕刊を毎日読める環境ではないので……
たとえば11月に掲載された分は全然読めてません。というわけで、
そのへん(朝日上層部の動向?)の話がこの「原発とメディア」でどこまで
取り上げられているのかは、はっきりと言えません。

大熊由紀子登場後の連載は、ようやく実際の紙面で確認。
大熊の推進イケイケ発言(どこかネジが飛んでる)が著書以外からも拾われていて、
私は割と興味深く読んだ。たとえばこんなの。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
1/12 朝日夕刊 「原発とメディア」65 「容認の内実」25

(前略)
 大熊は、資源エネルギー庁の原子力発電課長らが出席した専門誌の座談会で、
こう発言していた。
 「地震がきた時、原子炉は完全でも、建屋にひび割れでも入って、その写真が
新聞、テレビに大きく出れぱ、人々は原発を受け入れなくなる。逆に、中がめちゃ
くちゃでも、建屋が堅固で気密性が完全に保たれていれぱ、人々を納得させる
ことができる。地震が安全性のデモンストレーションのチャンスにさえなります」
(要旨、土木学会誌78年4月号)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

あと、福島事故後の大熊の話を聞き出した(>>533)のも収穫。
けっきょくあの人、表だって大声で言わないだけで考え方は全然変わってない。
その点を確認できた、という意味で。

ただ、大熊・木村繁・岸田純之助といった個人に責任をかぶせるだけでいいの?
というのは>>657で指摘されているとおり。
(たとえば原発推進広告の掲載が始まった話とかは、私の読んだ範囲の連載では
出てきていない。)

それに、30年前、20年前の先輩の行状は追求できても、いま朝日も荷担している
安心・安全PRに何も言えないんじゃ反省になってないよな、とも思う。
それこそ、上丸洋一記者1人に多くを要求しすぎかもしれないけど……。
だからまあ、今の朝日の社内で少数派の記者が書けるのはこれが限界、
「原発とメディア」と「プロメテウスの罠」はその範囲内ではよくやってるのでは、
というのが今のところの私の判断です。
730地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/26(木) 18:14:00.86 ID:r9QHeObxO
【原発】 中部大学の武田邦彦教授 「福島に暮らす人たちは外出は少し控える、外へ出るならマスクを」 セシウム降下量が10倍に急上昇!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327563508/
731御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/26(木) 18:34:37.19 ID:pBc7Pt9m0
>>724
>>725
tokioのことだよね。了解。
732地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 00:09:14.28 ID:lOXb8EPF0
>>729
>それに、30年前、20年前の先輩の行状は追求できても、いま朝日も荷担している
>安心・安全PRに何も言えないんじゃ反省になってないよな、とも思う。

アメリカの新聞は誤報はおkだけど、嘘はアウト、完全にアウトで即刻退場だそうです。
同業他社もそんな奴は雇わないので記者生命は一巻の終わり。
(ソース。上杉隆ww、烏賀陽弘道ww)

原発問題もほとんどの記者たちはおかしい、あれは嘘だと気がついていたと思うんですよ。
特に311後は電力や電事連からの圧力は無くなったので何でも書ける。
なのに、朝日新聞(主に科学医療部)がやったことと言えば、放射能安全デマですからね。完全に終わってますよ。
朝日新聞「報道と人権委員会」(PRC)に法曹か大学の教員が訴え出て、科学医療部の一人くらい吊るさないと目が覚めないでしょう。

>だからまあ、今の朝日の社内で少数派の記者が書けるのはこれが限界、
>「原発とメディア」と「プロメテウスの罠」はその範囲内ではよくやってるのでは、
>というのが今のところの私の判断です。

ほら、官僚が原発関連の審議会をドライブする際に、「プロレス的なパラダイム」wとして反対派を必ず数人は呼んで
アリバイ作りにしているのと同じような気がするんですよね、朝日新聞に於ける『プロメテウスの罠』と『メディアと原発』が果たしている役割は。

朝日は人事制度だけではなくて、自らの無謬性を疑わず、外部からの批判を受け容れないマインドも実は官僚にそっくりなので。
(ソース、関西の某私大でメディア論を教えている大学教員、元毎日記者→出版、元産経の部長)
733地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 00:09:58.83 ID:lOXb8EPF0
朝日新聞 2012年1月26日 東京夕刊13面
原発とメディア75 容認の内実35

元日の1面をねらえ

 朝日新聞西部本社(北九州市)の社会部が貨物船「弥彦丸」の取材に着手したのは、
1979(昭和54)年秋だった。
 米国がビキニ環礁で6書いの水爆実験をした54年3〜5月、弥彦丸は、ビキニ近海を
航行した。帰国後、乗組員48人のうち、6人が入院、「放射性物質による白血球減少症
の疑い」などと診断された。
 ビキニ事件の被災船は延べ約1千隻に上る。しかし、第五福竜丸以外の乗組員の
被害は調査も報道もほとんどされてこなかった。事件から25年。このままでいいのか。
 当時41歳の西部社会部デスク、長谷川千秋(74)の提案で取材班をつくり、全国に
散らばる弥彦丸の元乗組員全員を追跡調査した。8人が病死(うち4人は、がん)、
生存者38人中、25人が何らかの体調不良を訴えていた。うち18人に入院歴があり、
6人が自宅で療養中。多くが健康診断や被爆者手帳の交付を求めていた。
 元日の1面をならおう、と取材班は考えた。各紙が特ダネを競う「ひのき舞台」。
朝日新聞4本社(東京、大阪、名古屋、西部)の1面に一斉に載ればベストだ。
 12月下旬、記事にするデータがまとまった。西部社会部長の中川昇三がそれを
東京本社科学部長の木村繁(当時47歳)に送った。木村は24日、科学技術庁
放射線医学総合研究所長の熊取敏之らの意見を中川に伝えてきた。熊取は、
何らかの被曝はあったと考えられるが、がんの発生率が特に高いとは言えない、
という見解だった。
 28日、西部社会部から他本社に原稿が出稿された。大みそか、西部社会部の
当番デスクは当時41歳の羽原清雅(73)だった。
 夕刻、東京本社から業務連絡文書が送信されてきた。長谷川の手元にその現物が
保管されている。発信人は「科学部 木村」、着信時刻は「16時56分」。「参考まで」と
して熊取の談話が書かれていた。
 「弥彦丸の位置から推定すると、原爆症に似た症状が引き起こされる放射線量ではない。
年齢を考えると、健康障害を訴える人が異常に多いとは言えない。線量がわからずに
健康調査をしても国際的な笑いものになるだけ」(要旨)
 同じ文書が4本社の整理部、社会部に同時に届いた。
(編集委員・上丸洋一)
------------------------------------------
やっぱり放医研と朝日新聞科学部はグルだったんだな。
まあ放医研設立はビキニ事件がきっかけだとはいえ、
日本版ABCCみたいなもんですね。

上丸さん、どこまで突っ込めるだろうか?
今の科学医療部もdisって欲しいところですね。
734地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 00:18:50.89 ID:lOXb8EPF0
>>732
自己レス
>朝日は人事制度だけではなくて、自らの無謬性を疑わず、外部からの批判を受け容れないマインドも実は官僚にそっくりなので。
>(ソース、関西の某私大でメディア論を教えている大学教員、元毎日記者→出版、元産経の部長)

わかりにくい喩えですかね?彼らが異口同音に言うことは、朝日の人事制度はエリート官僚のそれの擬制だということ。
地方から中央に上り詰めていくシステム、早くも40代で枢要なポストに就く人も出るところもそっくりで、
大学出たての若造が、地方に行くと、名刺一枚でお殿様でいられるところも似ている(これは烏賀陽弘道さんソース)と。
同期から役員が出ると本社に残るのはかなり難しいところもキャリア官僚のそれと瓜二つだと。
専門性を持ち、水俣病や薬害エイズや薬害肝炎を隠蔽してきた厚労省の技官が科学医療部に相当するんですかね?
735地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 03:01:48.90 ID:LhQrFduk0
押川先生のツイートにあったけど、東大柏の件で上に物申した先生方の集まりは、
東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)という組織に発展させてたんだね。
「東大話法」の本なんかもそうだけど、自浄の動きが出てきてるってのは本当に希望だと思う。

>MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
>↓東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)、昨年の「『東大環境放射線情報』を問う東大教員有志」を
>発展させて始動中です。どうぞよろしくお願いいたします。
>14時間前
https://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/162371188218273794

東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)
http://311tgf.org/

「東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)について」( http://311tgf.org/mission )より
>世話人
>押川正毅(物性研究所)
>影浦峡(教育学研究科)
>鬼頭秀一(新領域創成科学研究科)
>島薗進(人文社会系研究科)
>中西徹(総合科学研究科)
>福田健二(新領域創成科学研究科)
>安富歩(東洋文化研究所)
736地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 06:57:31.11 ID:v3gWDGyw0
fpaj 社団法人自由報道協会
自由報道協会: 1月27日(金)市民と科学者による内部被曝問題研究会(内部被曝研)記者会見
- 内部被曝に重点を置いた放射線被曝の研究を市民と科学者が協力して行なうための組織として
「市民と科学者の内部被曝問題研究会(内部被曝研... fpaj.jp/?p=2382
http://twitter.com/#!/fpaj/status/162172202144378880
737地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 07:03:00.36 ID:v3gWDGyw0
http://fpaj.jp/?p=2382

1月27日(金)市民と科学者による内部被曝問題研究会(内部被曝研)記者会見

BY: FPAJ - 2012年1月25日 水曜日
内部被曝に重点を置いた放射線被曝の研究を市民と科学者が協力して行なうための組織として「市民と科学者の
内部被曝問題研究会(内部被曝研)」が設立されます。その詳しい趣旨と経緯について記者会見を行ないます。
参加を希望される方は事前に下記注意事項をお読みになり、協会事務局までお申し込み下さい。
[日時]2012年1月27日(金)11時30分〜13時(10時30分受付開始)
[会見者]肥田舜太郎(被曝医師)
     澤田昭二(素粒子物理学、被爆者)
     松井英介(医師、放射線医学、呼吸器病学)
     矢ヶ崎克馬(物性物理学)
     生井兵治(遺伝・育種学)
     岩田渉(市民放射能測定所・理事)
[会場]麹町報道会見場
    東京都千代田区麹町2-2-4麹町セントラルビル2F
    東京メトロ半蔵門線・半蔵門駅下車。3a出口より徒歩約1分。
    東京メトロ有楽町線・麹町駅より徒歩約4分。
[申込方法]「会見参加登録#1」より、件名を「1月27日内部被曝研記者会見」として、
      必要事項を記入の上、本人がお申し込み下さい。
      会場に余裕があれば当日参加も可能です。
[申込締切]1月26日(木)19時
[主催]自由報道協会
【注意事項】
受付では運転免許証など、本人確認ができる写真付きの公的身分証明書の提示をお願いいたします。
提示いただけない場合、入場をお断りいたします。
手荷物検査、金属探知機によるチェックにご協力下さい。記者会見の円滑な運営のため、撮影場所の指定、
安全上の制約など、主催者側の指示にご協力ください。また、取材者同士でもお互いに譲りあうなど、
一定のマナーの遵守をお願いします。
取材内容について、当協会側から制限を加えることはありません。取材内容は、各個人が自由に各種媒体に
公表することが可能ですが、その報道内容に関する責任は、参加者個人が負うものとします。
質問者は挙手の上、進行役から指名された際には氏名、及び所属がある場合は所属を名乗ってください。
より多くの方に質問の機会を提供するため、質問は簡潔に、ひとり一問でお願いいたします。なお、
時間に余裕があれば二問目の質問をすることも可能です。
ストロボ撮影は会見の冒頭のみとさせていただきます。またシャッター連写による音にも一定の配慮を
お願いいたします。
記者会見の場は、陳情・抗議の場ではありません。会見中のビラやパンフレット等の配布、ゼッケン・
プラカードの掲出はご遠慮ください。
記者会見の参加者は場内で自らが撮影される場合があることをご了承下さい。
記者会見の運営にご協力いただけない場合は、やむをえず主催者が退席を求めることもあります。
会見の円滑な進行にご協力をお願いいたします。
738地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 09:29:46.52 ID:Cw3SP+sz0
原発問題、専門家が言ってはいけない3つの言葉 日経コンフィデンシャル H24.1.27 http://p.tl/ao9d

東京電力福島第1原子力発電所の事故が起きて以降、福島県内では原子力や放射線の専門家が参加する
住民向け説明会などが毎週のように開かれている。
その際に気になるのが、専門家が時折発する科学技術や医療の知見に基づいた「言葉」だ。
もちろん悪気はないのだろう。ただ同時に、原発事故から10カ月を経ても、まだ福島県民が置かれた現状を知らないのかと疑ってしまう。
そんな言葉を3つほど挙げてみたい。
739地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 09:30:22.43 ID:Cw3SP+sz0
「原発事故では1人も亡くなっていない」

 福島原発の事故では、津波によって全電源を喪失し、炉心溶融(メルトダウン)が起きた。
そこから発生した水素が建屋の中に充満して爆発。放射性物質が外部に大量放出された。
これまで東電は、津波で原発施設内にいた社員2人が亡くなったが、事故自体の犠牲者はいないという立場を取ってきた。
だが住民の認識は全く違う。政府の避難指示で現場を立ち去らざるを得ず、救えたはずの命を助けられなかったという
後悔の念が強いからだ。
福島第1原発から約6キロの距離にある請戸港(福島県浪江町)。ここでは福島県警による行方不明者の捜索が今も続く。
1月18日に現地を取材すると、防護服を着た警察官が、がれきなどで埋まった港内を長い木の棒を使って丁寧に捜索していた。
その後方には、福島第1原発の排気筒が見える。
 県警の捜索が始まったのは2011年4月中旬。事故から1カ月間は放射能で立ち入ることができなかった。
現地で捜索していた県警の担当者は「捜索当初、目視だけで150人の遺体を見つけた」と話す。港に近い約1000戸の住宅は
津波で甚大な被害を被った。
避難指示が出された11年3月12日、現場で救助に当たっていた地元の消防団員は津波による被害者とみられる悲鳴を聞いている。
避難指示がなければ助けられたのに、という思いはいまだに消えないという。
事故直後、原発周辺は避難指示で大混乱に陥った。十分な情報も得られないまま、住民は着のみ着のままで避難した。
特に困難を極めたのは病院だ。原発近隣の病院では避難に伴い、十分な医療を受けられずに多くの患者が命を落としている。
今も福島県は東日本大震災に伴う避難生活などで亡くなった「震災関連死」の人数を公表していない。
今後も分からないままだろう。避難指示が間違っていたわけではない。それでも原発事故がきっかけで命を落とした人が
数多くいる事実は決して忘れてはならない。
740地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 09:30:54.34 ID:Cw3SP+sz0
「海外には福島よりも放射線量が高い場所で暮らす人がいる」

1月20日に福島市で開かれた福島原発の事故調査・検証委員会で、ある委員が語った言葉だ。
その委員は実体験に基づいて「私もそこで暮らしていたが、子供も普通に生活している」と説明した。
確かに、海外には福島市民が生活する場所よりも放射線量が高い地域がある。よく知られているのが、インド南部のケララ地方だ。
土地にある鉱物から低い線量の放射線が出ているため、年間被曝(ひばく)線量は10〜20ミリシーベルトに達する。
現地の住民を対象にした調査では、これまでのところ有意な健康影響は見られていないとされている。
福島市も年間被曝線量は20ミリシーベルト以下で、ケララ地方と同レベルだ。だが住民はもともと放射線量が高い地域に住んでいた
わけではない。原発事故による放射性物質の放出に見舞われても、現在の生活を維持したい気持ちから住み続けている。
専門家からみれば、放射線を心配しすぎる必要はないと説明したかったのだろう。それでも毎日、放射線量を気にしたり、
風評被害に苦しんだりして神経をすり減らしている県民からすれば、そのまま聞き流すことはできない言葉だったことも事実だ。
741地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 09:31:17.17 ID:Cw3SP+sz0
「除染すれば、必ず帰還できる」

政府は3月から、原発事故で立ち入りを禁止している警戒区域の除染に本格的に着手する。
放射性セシウムなどを取り除き、年間被曝線量を20ミリシーベルト以下に下げることが目標だ。
この水準はICRP(国際放射線防護委員会)が事故収束の目標にしている上限で、1時間あたりの放射線量に換算すると、
3.8マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトに相当する。
政府は11年11月から、除染効果を調べるモデル事業を実施してきた。3月に最終的な成果を公表するが、
事業を実施した日本原子力研究開発機構の担当者に聞くと、「思うように放射線量が下がらない地域もある」と漏らす。
毎時20マイクロシーベルトに上るような放射線量が高い地域では除染で放射線量が半分以下になったが、
放射線量が比較的低い地域では思うように下がっていないという。
効果が出にくいのは「毎時5マイクロシーベルト以下の場所」(同機構)。これでは目標の3.8マイクロシーベルトに届かない可能性がある。
政府は3月末に警戒区域を見直す。今後5年間は帰還できない放射線量が最も高い地域など、3地域に変更する。
政府も長期間にわたって帰還できない地域があることを認識している。それでも説明会などでは、除染による効果を強調したいのか、
「必ず帰還できる」と語る専門家が少なくない。避難者から将来の希望を奪いたくないという配慮もあるのだろうが、
いたずらに期待を抱かせることには疑問が残る。
自らの知見を踏まえた専門家の言葉狩りをするつもりはない。だが経験したこともない未曽有の惨事に見舞われた福島県民が
置かれている実情に即した丁寧な説明を常に意識する責任があることも確かだ。
(竹下敦宣)
742地震雷火事名無し(芋):2012/01/27(金) 10:27:20.28 ID:OTq24G690
Dear御用聞きさま
https://twitter.com/#!/yuugen25/status/162697603258122240
>先日、目黒区学校保健会主催で野口邦和氏の講演会が開催され、
>給食丸ごと検査について、「牛乳でたまに20Bqくらい出ても問題ない」
>「保護者に安全デマを広げるために数回測定するのは賛成で継続調査は無駄」
>というトンデモ御用学者。こんなクソ学者を呼んだ目黒区学校保健会は反省し
>ないのか?
御用wikiでは野口邦和が「被曝を基本的に避けるべきとする医学関係者」
になっているよ。
keiki22さんも怒っておられるが、給食の牛乳20bqはちょっとありえない。
同リストからの抹消をおながいします。
743地震雷火事名無し(三重県):2012/01/27(金) 10:49:07.67 ID:exfCgjrK0
>>732
> 官僚が原発関連の審議会をドライブする際に、「プロレス的なパラダイム」w
> として反対派を必ず数人は呼んでアリバイ作りにしているのと同じような気が
> するんですよね、

まあ、そんな感じかもしれませんね。
ETV特集とかNNNドキュメントとかANNテレメンタリーとかが夜中にひっそり
アリバイ的に放送されてるのと似てるかな?

「原発とメディア」で興味深いのは、'70年代の朝日で「御用」っぽい記事が
作られたときの記者の振る舞いが細かく描写されていること。

・軽水炉の安全性を疑問視する科学部の吉本光一。本紙では木村繁デスクに
 却下され、『朝日ジャーナル』で書いたら北海道報道部に飛ばされる。

・科学部の大熊由紀子。被曝労働者が訴訟を起こすと、原告本人に取材せず、
 原子力村だけに取材して、「ニセ患者」だと印象づけるような記事を書く。

・木村繁科学部長の発案で大熊が連載「核燃料」を執筆。木村も記事に手を入れる。
 この連載を批判的に見ていた科学部の溝江昌悟記者の回想。
 「ただ、科学部内では議論の機会はありませんでした。
 私自身は、あのような記事は書くまいと思っていましたけれど」

・調査研究室が「原子力共同研究班」を発足。キャップは大熊。
 東京・大阪・西部・名古屋から集めた5人の記者で編成。
 大阪本社から参加したのは泊次郎。伊方訴訟の取材をしてきた記者。
 泊は初日に科学部の部会に呼ばれる。
 「君は原発を危険なものと考えているらしいが、それは間違いだ」
 この共同研究班は半年かけて社内資料「原子力発電の手引き」を執筆。
 泊は「原子力発電と安全性」の章を担当。しかし大幅に改変されて(誰に?)、
 安全性が強調されていたので、泊は署名を入れることを断る。

・愛媛版に伊方訴訟の原告の手記を6回連載。
 松山支局員の道家哲実が毎回解説を執筆。
 その連載の後、「紙面上のバランスをとるため」、伊方原発の建設所長、
 県公害課長、伊方町長の感想を1本の記事として載せる。

……こういうことはいつまで続いたのだろう。
というか、3/11後の紙面を見る限り、今でも続いてると見るべきなんでしょうかね。
744地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 11:39:54.61 ID:zY6SeaRz0
>>742
安斎氏に関しても言えるのだが、野口氏は基本的には反原発で放射性物質の危険を
説いてきた人。一部意見の相違があるだけで、それを軽々しく「御用」と認定するのは、
個人的には反対だけどね。

実行線量係数で判断する立場なら20bq/kgは「問題ない」数字なのも事実。

バンダジェフスキーやヤブロコフあたりの報告から、体内セシウム濃度から危険を判
断するのは悪くないけど、それを絶対的な基準にして、他人を批判する尺度としてしま
ったら、同じ反原発の立場の人でも、少なくない味方を失うことになるんじゃないかな?
745地震雷火事名無し(芋):2012/01/27(金) 14:23:38.36 ID:OTq24G690
>>742
「御用」に認定しろとは言ってないですよ。
「被曝を基本的に避けるべきとする医学関係者」のリストから外したほうが
よいといっているだけです。
746地震雷火事名無し(芋):2012/01/27(金) 14:24:35.64 ID:OTq24G690
あ、745のアンカは>>744の間違いです。
747地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 15:17:42.59 ID:MK9urZoL0
池田大作は反原発リストに入れればいいのかな。

時事「原発依存から脱却を=池田名誉会長が提言−創価学会」(2012/01/25-23:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012500969

↓に30年前の記事があるんだけどとてもまともなこと言ってる
http://kaku.happy-net.jp/
大白蓮華 1981年3月号
> その意味で、核エネルギーの開発と実用化は、その目的がたとい平和利用であっても、
>即時に中止すべきであると考えます。そして、もし、絶対的に、永久的に安全な廃棄物の
>処理法が発見されれば、そのときはじめて利用を再開してもよいと思います。しかし、
>それまでは、全面的に中止し、危険な廃棄物を生じないエネルギー資源の開発、
>循環可能で枯渇の恐れのないエネルギー資源の開発に、現代科学の総力を傾注して
>取り組むべきであると思うのです。もとより具体的にどうすればよいかという案は、
>私は科学の専門家ではありませんから、言うべきことはできません。しかし、あなたもいわれているように、
>自然との協力関係を根底にした行き方にならざるをえないのではないかという予感がします。
748地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 18:49:10.76 ID:atjZogM30
>>702 のパンフレットが差し替わってました。

1/29 のみ「対話フォーラム(健康被害)」だったのに、
今見たら、「対話フォーラム(健康影響)」に修正済み。
(ほかの会場に合わせた状態)

修正前の現物持っている人、いたらプチお宝w
749地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 18:59:05.63 ID:JUmmrFw30
第一回自由報道協会賞 授賞式 主催:自由報道協会
2012/01/27(金) 19:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78963494
750地震雷火事名無し(家):2012/01/27(金) 19:34:01.29 ID:9uhepdPW0
>>742-745
この辺りのやり取り見てると、御用概念が意外にあいまいなのが気になるな……

>反原発で放射性物質の危険を説いてきた人。
>一部意見の相違があるだけで、それを軽々しく「御用」と認定するのは、
>個人的には反対だけどね。

反原発なら多少間違ったことを言っても○ということになりかねないと思う。
それこそ反原発で勇ましいこと言ってるだけの人は「正義の人」になっちまうんだよな……
751地震雷火事名無し(家):2012/01/27(金) 19:37:59.26 ID:9uhepdPW0
あと、共産の街頭演説とかが増えてるのを見るに総選挙が近づいてるんだけど、
脱原発派が総選挙になんら手を打てないのが気になってきた。
これは理系学者ができることじゃなくて、
むしろ反原発「運動」に関わってる言論人や活動家の問題なんだろうけど……

いっそ市民運動みたいな感じで、無理矢理にいろんな人を擁立するような運動でも仕掛けてかないとダメなのかね。
広瀬隆とか佐高信とかそういった辺りを選挙で擁立するような市民運動。
752地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 19:59:46.50 ID:atjZogM30
Twitterが国別検閲を導入 、これは改悪なのか?
http://jp.techcrunch.com/archives/author/devinjp/

Twitterは今日(米国時間1/26)ブログ記事の中で、壮大なる
新しい能力を発表した。特定の国のユーザーに対してコンテ
ンツを見せない ― 他の国々では見える ― ようにする能力だ。
ついに。
753地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/27(金) 20:49:30.05 ID:c2ek8XDZ0
選挙になったら原発の是非で一人残らず候補者のリストを作り
落選運動する。これが決めて。
754地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/27(金) 20:59:24.76 ID:1DvNHby/0
新大綱策定会議 第12回会合
原子力発電・核燃料サイクル技術等検討
小委員会 第6回会合
基本問題委員会 第9回会合

http://www.videonews.com/press-club/0804/002218.php
755地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 22:06:41.16 ID:atjZogM30
22:00〜 朝日ニュースター 「別刊 朝日新聞」
テーマ:なぜ国会に原発事故調が必要なのか 
ゲスト塩崎恭久氏
http://asahi-newstar.com/web/25_asahi_newspaper/?cat=18

塩崎氏メルマガより:
設置のための法案の提唱者・提出者として関わった立場から、
創設の経緯や問題意識等を中心にお話させていただきます。

≪放送日時(6回・全て同内容)≫
1月27日(金)22:00〜22:55
1月28日(土)14:00〜14:55
1月29日(日)21:00〜21:55
1月30日(月)15:00〜15:55
2月 1日(水)17:00〜17:55
2月 2日(木) 4:00〜 4:55
756地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 22:39:00.01 ID:CPaN96tX0
エアスレにも挙げたが、>>736-737の映像アーカイブ

120127 【FPAJ主催】市民と科学者による内部被ばく研究会 記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/20030116
757地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 22:49:19.87 ID:atjZogM30
1/27 毎日夕刊 特集ワイド:日本よ!悲しみを越えて 国際政治学者・坂本義和さん
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120127dde012040056000c.html

-前段が面白いのですが、原発関係部分のみ抜粋-

「マイホーム主義という夢に惑わされ、『国の言うことを聞いていれば損をしない』という
信頼感が培われていったのです」。原発ですら地球温暖化阻止に役立つ存在とされた。

「電力を大量に使い、消費を楽しむことが幸せだったのか。原発立地自治体への交付金は、
都市と過疎地との格差を覆い隠そうとするものではなかったか。原発が環境と豊かさを支
えるとは、国家による宣伝だったのではないか……と。すべては幻想だった」

 「国策民営」によって形成された原子力ムラを見る目は怒りに燃えている。
「事故を『想定外』と言い逃れる科学者の無能、国民に対する無責任、警告を無視して独断を
貫いてきた高慢さ、腐敗、そして開き直り……」

「このムラでは、誰もが責任逃れをする。日本では、下の人間が上の責任を問う文化が弱かった。
しかし、私たちは仕方がないとあきらめて、国家のうそに再びのまれてしまうほど、もう弱くはないはずです」
758地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/27(金) 23:17:12.37 ID:FlPTXg4UO
【速報】最悪企業に贈られるパブリックアイ賞 東電逝ったあああああああああああああああ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327672740/
759地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/27(金) 23:18:11.04 ID:JDq3wCRqO
>>751
理論の面で弱い脱原発派を批判する意見をよく見掛けるが、もうちょっと歩み寄れないものだろうか?と思ってしまう。
(嫌味でなく)そんなにアタマ良いなら、政治の場面における技術を伝えてあげれば良いのになと。
例えばこういう↓↓人とか。
前衛音楽、伊福部昭、バート・バカラック、そして脱原発「運動」関するモーリー・ロバートソンの論考 - Togetter http://togetter.com/li/247731
760地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 23:27:02.09 ID:zpds4eIQ0
枝野の「原発0でも節電要らんかも」発言について、
報ステとWBSではやはり捉え方が異なっていた。
前者は医療メーカー社長の「作夏、自家発を買ったのに・・」と恨み節を紹介。
ついでに菅のBチーム資料「供給余裕+6.0%」も紹介。東電資料もボコボコ。

一方のWBSは今日、「冬の節電(笑)緩み気味?」という特集を前々から組んでたんだけど、
やっぱり経団連の機関誌日経だけあって、「根拠を出せ(あるよw)」「関西は大変(依存率は高いけど値上げないよ?w)」
と、コメンテーターが懐疑的な発言をしていたね。
761地震雷火事名無し(三重県):2012/01/27(金) 23:33:49.32 ID:exfCgjrK0
>>736-737 >>756
市民と科学者の内部被曝問題研究会(ACSIR)、略称「内部被曝研」の公式サイト。
http://www.acsir.org/acsir.php

よびかけ人氏名(アルファベット順)
藤原寿和(化学・廃棄物処分場問題全国ネットワーク共同代表)
古瀬和寛(医師、脳神経外科)
肥田舜太郎(被爆医師)
一瀬敬一郎(弁護士・NPO731部隊細菌戦資料センター理事)
岩田渉(市民放射能測定所・理事)
松井英介(医師、放射線医学・呼吸器病学)
松井和子(発達教育学)
守田敏也(ジャーナリスト・社会的共通資本研究)
牟田おりえ(文学)
中村梧郎(フォト・ジャーナリスト)
中須賀徳行(化学)
生井兵治(遺伝・育種学)
西尾正道(医師、放射線医学北海道がんセンター院長)
大石又七(元第五福竜丸乗組員・ビキニ水爆被爆者)
大沼淳一(環境学・名古屋市民放射能測定センター運営委員)
大和田幸嗣(分子細胞生物学)
澤田昭二(素粒子物理学、被爆者)
庄司善哉(食品微生物学)
隅田聡一郎(セイピース・代表)
鈴木則雄(ジャーナリスト)
高橋博子(歴史学)
田代博之(弁護士・重慶大爆撃賠償請求訴訟弁護団長)
田代真人(ジャーナリスト)
矢ヶ崎克馬(物性物理学)
山田耕作(物性物理学)
山田真(小児科医・八王子中央診療所理事長)
(2011年12月20日現在)
762地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 23:47:56.52 ID:PuYay0SD0
朝日新聞 2012年1月27日 東京夕刊19面
原発とメディア76 容認の内実36

「部長が、つかまりません」

 「日本の科学の恥となるだろう」
 「国際的な笑いものになるだけ」
 科学技術庁放射線医学総合研究所の熊取敏之の談話は、朝日新聞西部社会部が出稿した貨物船「弥彦丸」
に関する元日1面候補の原稿を酷評していた。1979(昭和54)年12月31日夕、東京本社科学部長、木村繁(当
時47歳)が発した業務連絡文書の中に、熊取の談話が含まれていた。
 かつて第五福竜丸の乗組員を診察したことがある熊取は、談話でこう述べていた。
 「(弥彦丸の元乗組員の)42歳から71歳という年齢を考えると、(健康障害を訴える人が)『日本人一般と比べ
て異常に多い』との判断を下すのは早すぎる」
 しかし、原稿は「異常に多い」ことを訴えてはいなかった。元乗組員が放射線障害の不安におびえ、病に苦し
み、人知れず救済を求めている事実を伝えていた。「発がんの原因は放射能に限らないので断定はできない」と
いう医師の談話もついていた。
 西部社会部デスクだった長谷川千秋(74)によると、12月24日から31日当日まで、木村からは何の連絡もな
かった。朝刊の紙面作りの方針を決めねばならない「16時56分」という時間帯になって突然、予告もなしに業務
連絡文書が届いた。
 西部社会部の当番デスク羽原清雅(73)は、あわてた。東京本社科学部の当番デスクと電話で何度かやりとり
した。
 「何でこんな時間に言ってくるんだ!とにかく部長を出してくれ」
 しばらくして返事があった。
 「部長が、つかまりません」
 議論している時間は、もはやなかった。
 東京、大阪、名古屋本社は記事の掲載を見合わせた。西部本社だけが1面に載せ、社会面見開きで関連記事
を展開した。
 当日の科学部当番デスクは、こうした経緯を「思い出せない」と話している。
 取材班の一人、松本成比(まつもと・のりちか)はこう書いた。
 「影にかくれた人たちに何の追跡調査もされなかったこと自体が問題ではないのか」(朝日ジャーナル80年2月
8日号)
 朝日の調査を否定した熊取こそ、追跡調査を実施すべき立場にあった。75年から5年間、科学部長を務めた木
村は80年1月1日、調査研究室に異動した。
(上丸洋一)
----------------------------------------------------------------
>当日の科学部当番デスクは、こうした経緯を「思い出せない」と話している。

「記憶にございません(キリッ」なんか小佐野賢治(古っ!やキクマコみたいな話になっているんだなw
763御用ハンター ◆KpndY5V4Sc (中部地方):2012/01/28(土) 14:40:58.10 ID:VzQ7XYO60
>>762
感謝。いま、朝日新聞話法まとめてる。本だせるかもしれん。
764地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 23:52:54.73 ID:NRO+aogg0
政府事故調のサイト改変。土曜日夜なので対応する人いない可能性あり。
http://icanps.go.jp/
バックアップぐらいはとってるだろうけど。
取ってませんでしたとか言って、今まで公開されてた資料をひっこめないようにお願いします >関係者の人
765地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 00:43:11.40 ID:M0wRbADd0
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中がいます
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、反原発にこだわり、現実逃避してる奴らです
東日本なんか人間が住む場所じゃないと罵り嘲笑ってるクズ連中です
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりの言い訳をするクズでどうしようもない奴らです
なんでもかんでも放射能汚染にこじつけて
何の根拠もなく騒ぐだけ騒いだら自己満足に浸る気持ちが悪い奴らです
反対意見など全く受け付けないカルト信者の様なキチガイ連中です

【原発】原発情報1943【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327754611/
766地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 01:18:11.39 ID:Cyx4HCs80
>>765
どう縦読みするの?
767地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/29(日) 09:43:58.35 ID:N4T8QS0t0
今日の福島民報でまだ長崎大の高村昇が
解説してるww
すげーw
マジで死ぬぞww

http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
768地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 10:20:30.48 ID:uuCh00NS0
日本原子力学会シニアネットワークとかいう原子力村の亡霊が
NHKの追跡AtoZ(ICRPの回)という番組に送った抗議文
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/nhk_kougi120112.pdf

まったく反省の色なし。
769地震雷火事名無し(家):2012/01/29(日) 10:38:41.36 ID:hiWxHktm0
>>765
なんかごっちゃになってるな、この人w
株乞食や不労ネトウヨは、むしろ原発推進で固まってるでしょ。
彼らは日本の景気が良くないと食ってけない人で、日本経済浮揚には高度な技術力が必要と思ってる人たちだから。

むしろ反原発派を叩くなら「カンパで食ってるクズ」って言うべきだろうな。
まあ、カンパで食える奴なんて、一部の有名な運動家や言論人に限られるけど。
山本太郎ですら収入は以前の1/20に激減、貯金崩して食ってるくらいだから。

市民運動とカネの問題は、意外に難しい問題ではある。
770地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/29(日) 11:33:42.78 ID:MtSv+ndh0
>769
反原発派など虫けら同然。
税金回路が機能する限り、わが原発推進派は永遠に戦えるのだよ。
わはーはっはっはっは。

って感じ?
反原発派は、小さな違いで、すぐに仲間割れしそうだしな。
771地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:08:56.05 ID:xF1QllaE0
「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」サイトが改竄される
http://togetter.com/li/248885

東電福島原発事故調査・検証委員会の公式サイトがcrackされたとの情報が流れてきた。
見物に行く気は起こらないが、これでまた反原発にケチがついたな。くだらないことをするもんだ。.

返信するRTするふぁぼる.
cursed_steven2012/01/29 03:45:59

.@cursed_steven
反原発の肩を持つわけじゃないけど、クラックしたのはあちこちのサイトに悪戯してまわってる連中みたいですよ。
単にセキュリティが甘くて目を付けられただけで、原発云々とは無関係では。
キャプチャは俺のいくつか前のツイートにあります

ewa46182012/01/29 03:47:25.

何だコイツ等。
772地震雷火事名無し(家):2012/01/29(日) 12:48:55.80 ID:hiWxHktm0
>>770
確かに権力サイドは税金回路がある限り、永遠に戦えちゃうんだよね……

逆に反権力側(市民運動側)は、ヒエラルキーの一番下の層(一般参加者)のカンパの資金力なくなったら終わり。
動け動けと上が煽っても、動くための手段やツールがないんだから、動きようがない。
東京でデモだ集会だやるとしても、一般参加者は遠くから自腹でやってくるわけだから。
そこを根性論でどうにかこうにか……ってのには限界がある。
773地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 14:25:37.24 ID:gOuaZN740
>>755の 朝日ニュースター「別刊 朝日新聞」塩崎恭久氏発言(番組前半部分)

国会に民間人による事故調を作った理由(ざっくり書き起こし)
この大きな失敗とどうやって2度と繰り返さないようにできるのかと思ったとき、
その原点はなんでこんな大きな事故になっちゃったかということを、徹底的、
科学的に検証しないといけない。それは、失敗の当事者たる政府にはなかなか
できないだろうなと。
自分による失敗の検証(政府事故調)、それはそれでやってくださいと。当たり
前ですね。だけども本当に客観的に科学的な分析ができるかというと、おそらく
当事者は避けて通るところが多くて無理だろうなと。ということで外国ではIndependent
invesigation comitte=独立調査委員会というものを作る。独立性というものが
とても大事で、それを作ったらどうかということを提案したわけです。

菅総理とか、枝野さん、海江田さん、細野さんという人たちがキーパーソンでい
ろんな判断をやっている。
この人たちが原因だとは、とてもじゃないが政府の人には言えない。
畑村先生を長に委員を10名任命したのは菅さん。菅さんに任命されて菅さんに厳
しいことはたぶん言えないだろうなと。これはもう自然なことです。これは国家
の問題なんです。政府がいいか悪いかの問題じゃない。
日本は国家として、国家の失敗を検証したことがない。これを自ら検証するとき
にだれがやるかが問題。
政府が失敗したなら立法府が独立して調査をするのが大事。
片方が頑張ればもう片方も頑張る。政府事故調と国会事故調が相まって両方いい
形になるのではないか。
アメリカでもスリーマイルのとき、カーター大統領がケメニー委員会と、NRCの第
三者委員会を弁護士さんにお願いして両方やった。

・国会事故調委員会 委員について
今までのような同意人事(政府が選んで国会が承認)ではなく、「承認人事」。
国会議員と職員自分たちが選んだ。今までやったことない。
誰がいいのかとか、何を言っているのかとかメンバーを選び、スクリーニングをし
(東電からお金をもらって研究しているような人を選ぶわけにはいかない)、
ご本人に依頼した議員は4人。
(民主 松井孝治、自民 塩崎泰久、公明 遠藤乙彦、みんなの党 水野賢一)
http://www.ican.go.jp/ <- 公式サイト。委員名簿などあり。

続く
774地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 14:26:00.87 ID:gOuaZN740
>>773 続き

今回特に独立性が大事。政府から、東電から、政治から、独立していなければな
らない。
そういう人たち(政府/東電/政治家など)からアプローチがあった場合、議長にそ
の旨を伝えろ、中身も全部伝えろと、用紙も作ってある。そういうことで独立性を
担保している。
なおかつ、普通は事務局は全部役人だが、この人たちは「ご説明」と称して(委員
の所に)いくでしょ。それを全部遮断したのが独立性。スタッフを各先生方に連れ
てきてくださいと依頼した。それプラス、委員長やわれわれが事前に用意したスタ
ッフ。

政府の事故調スタッフは8人学者さんがおられますけど、全部で41人のその残りは全
部霞が関のお役人(バックに役所が付いている)。国会事故調は政府の人ゼロ。元
政府の人はいるかもしれないけど。基本的にゼロ。

学者の選定も津波説(政府)に加え、自身説の先生も入れてバランスをとった。
これから経済学とか、現行メンバーではカバーできない方、多少意見が違う人も入れ
て厚みを持たせていく。偏ったことにならなように。
(「国会原発事故調査委員会」立法府からの挑戦状 塩崎 恭久(著)
出版共同流通株式会社に詳述らしい)

以下超ざっくり。
塩崎さんは議事録を捨てているという話を聞いた。普通は犯人逮捕して身柄を拘束し、
証拠隠滅を防ぐ。それと同じで資料の逸失を早く止めないといけない。だから早くや
りたかったが、結局9月まで法律が通らなかった。人間の記憶も薄れてくる。

国会事故調の設立に強く反対したのは民主党内のごく一部。三条委員会(独立行政委
員会)という対案を出してきた。それに反対したら、人事院とか会計検査院みたいな
「スーパー三条委員会」的なものを出してきた。最終的には全会一致したけど。委員
の先生方についても全会一致。

(司会: 「外せよ」はなかった?)電力会社からは、どうしてこんな人入れるんですか
ということを言う人もいる。それは参与のほうでバランスをとったり、公平になるよう
にしている。だから各党の要望はメンバー選定にかなり入っている。脱原発のかたのお
友達も何人か入っていますけど、今回は脱原発かどうかを決めるのではない。事故がな
ぜ起きたかの原因調査と、そこから出てくる今後の政策の提言をしてほしい。

(フリップ)
1.専門家による冷静、客観的かつ科学的な、独立した徹底調査
2.目的に沿った委員会の公開
3.世界的視野に立つことを重視
4.人間の安全保障を重視した調査
5.地震大国、津波大国における原発という視点
6.提言に富んだ未来志向の調査

後半も面白かったので、ご関心のある方はリピートをどうぞ。
http://asahi-newstar.com/web/25_asahi_newspaper/?cat=18
1月29日(日)21:00〜21:55
1月30日(月)15:00〜15:55
2月 1日(水)17:00〜17:55
2月 2日(木) 4:00〜 4:55
775地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 14:31:54.25 ID:CM9A8Z5k0
>>768
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/
そこ圧力団体みたいなOB会だろ?なんで国立情報学研究所のサーバーに巣くってんだよ。

事故後最初の洗脳イベントで学生にこんな事言ってるぞ。

11/05/28  学生とシニアの対話in愛知教育大
金氏 顕 三菱重工特別顧問、元同社常務取締役機械事業本部長

>放射線教育が開始される年度に福島原子力事故勃発、全国民が放射線について
>知らない為に右往左往したのは正に40年間も正しい教育をしてこなかったツケであり、
>偶然にしても正に神のいたずらのようです。
>人類の幸福のために「福島事故の禍転じて福と為す」と締めくくった。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/gakusei_taiwa/document/taiwa_aichi110528/houkokusho.pdf

  恐   ろ   し   い   な

776地震雷火事名無し(東日本):2012/01/29(日) 18:13:09.30 ID:9GWgRj4y0
ムラの連中ががん首揃えて恫喝してるけど低線量被曝の専門家は一人もいないという
777地震雷火事名無し(三重県):2012/01/29(日) 18:23:33.68 ID:t6fFCGtU0
以前、NHKクロ現で紹介されてた奈良学園の中高生の福島県調査。
(参考:「クローズアップ現代「どう教える“放射線”」2011.10.11」
 http://togetter.com/li/199360
1月に入ってから毎日と朝日でも取り上げられてた。

1/21 朝日(教育面)
「風評・差別 データで防ぐ 奈良の中高生、福島で放射線量測定」
https://p.twimg.com/AkNrNmCCAAA_ZEB.jpg:large

1/11 毎日 ニュースUP:追跡 福島で放射線測定した中高生たち=社会部・矢島弓枝
http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20120111ddn013040056000c.html

■怒りや不安つづり

 生徒による福島での放射線測定の様子はテレビでも紹介された。しかし放送後、
インターネットでは「生徒を殺す気か」などと工藤教諭を批判する書き込みが相次
いだ。工藤教諭は反論したが、反論すればするほど、過激な言葉が書き込まれた。
生徒たちは「ここまで否定的に受け取る人もいるのか」と驚いたという。

 一方で「全国の人たちが福島を避ける中、わざわざ来てくれてありがとう」と
福島市民から学校に電話もあった。メンバーは「調査に行って良かった」と思い直
し、「福島の人たちの怒りや不安をちゃんと発信しよう」と気持ちを新たにした。

 藤本さんは帰宅後、福島で考えたことをリポートにまとめ、友人に配った。「娘
と一緒に暮らす夢がダメになった」と泣きながら話す女性がいたことや、女子高校
生がミニスカートをはいて普通に生活していることをつづり、「必要以上に被災地
を遠ざけたり怖がったりしないでほしい」と訴えた。

■冷静な「目」養う

 研究会には、メンバー5人が出席した。「福島市内における放射線量と人の心の
現況について」と題した発表に会場からは、生徒の安全対策について「現地で長袖
を着たり、マスクをしたりすることは考えなかったのか」と質問が出た。藤本さん
は「マスクは持って行きました。でも線量を測って安全を確認できたのでしていま
せん」と答え、「現地の人たちは半袖でマスクをせず生活していました。よそから
来た私たちが厳重な服装をしていたら、福島の人たちに心を開いてもらえないと
思いました」と続けた。中高6年間、この会で活動してきた藤本さんは「緊張した
けど、福島で聞き取り調査をして、住民の声を聞くことができてよかった。今後も
冷静に被災地の情報を見られる。悲しいけれど、広島での経験が生かされた」と話す。

 取材を通じて私は、今回の調査は、放射線測定と同時に聞き取りをしたことに、
意味があると思った。測定値という客観的なデータ測定と、測定器では測れない
人々の怒りや悲しみなどの思いに触れた生徒たちだからこそ、「偏見をなくそう」
という言葉に説得力があったと思うからだ。
778地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 18:25:32.47 ID:gOuaZN740
1/29 毎日新聞
Dr.中川のがんの時代を暮らす:/24 食品での被ばくは微量
http://mainichi.jp/life/health/nakagawa/news/20120129ddm013070046000c.html

朝日新聞は1月19日朝刊で、福島と全国の家庭で、「陰膳」方式で、食べ物に含まれる
放射性セシウムの量とそれによる内部被ばく量を調査した結果を報じています。食卓に
並べたものと同じ食事を1食分余計に作ってもらい、3食分をまるごとミキサーにかけた
上で乾燥させ、精密に測定したのです。

 3食分の検出値を順に並べた真ん中の値(中央値)は、福島県で4・01ベクレル、関東
地方で0・35ベクレル、西日本ではほぼゼロと、予想通りとはいえ、非常に低い数字とな
りました。福島県の4ベクレルは核実験が盛んだった50年前の食品中の放射能レベルに
近い数字です。

 福島での食事を毎日1年間食べ続けた場合の被ばく量は、中央値で0・023ミリシーベ
ルトにとどまり、国の新基準の40分の1以下です。ホウレンソウなどに含まれる天然の放
射性物質であるカリウム40による内部被ばくと比べても、その10分の1程度ですから、
健康に影響が出る量ではありません。

食品からの内部被ばくは現在でも非常にわずかですから、新基準に変えても、被ばく量
の減少は微量です。しかし、基準を厳格にすることで、福島の生産者は大打撃を受ける
可能性があります。福島は、電力と食品の生産地として、東京と日本全体を支えてきま
した。今後は、東京をはじめ全国が、福島を支える番ではないかと思います。
779地震雷火事名無し(青森県):2012/01/29(日) 20:33:35.77 ID:Ls7WvtZ/0
ITERの広告塔 北野大 講演会
ttp://www.jongara.net/info/2012/01/post-141.php
ttp://p.tl/1MPh
780地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 21:04:48.23 ID:umcFfkMy0
@iidatetsunari
飯田哲也 tetsu iida@ISEP
【原子力ムラの逆襲】低線量被ばくの安全デマを覆されないようにNHKに圧力をかける原子力ムラ。
最後の豪華絢爛な原子力ムラリストを見よ。低線量被ばくの専門家は一人もいない。
脅しに屈するなNHK goo.gl/KfhnW
http://twitter.com/#!/yoshtanaka/status/163399100967043072
781地震雷火事名無し(京都府):2012/01/29(日) 21:09:42.42 ID:Ae/SCNAv0
>>380
100msv被爆で癌で死ぬのが300人から305人に増える程度って何だよ程度って。
最悪な連中だな。
782781(京都府):2012/01/29(日) 21:10:22.10 ID:Ae/SCNAv0
修正>>380>>780
783地震雷火事名無し(北海道):2012/01/29(日) 21:30:07.33 ID:nZ72m0LA0
>>780
石川爺に奈良林までww
784地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 21:56:45.69 ID:CM9A8Z5k0
シニアネットワークのリンクにもあるけど
「エネルギー問題に発言する会」ってのもすごいんだわ↓母団体か?
http://www.engy-sqr.com/index.html
チカチカ電波出てるだろ?w
事故前から取り込みに漏れた地方紙の小さな記事や
NHKにいちゃもん圧力かけてるよ。
「憂国の士の思い」「正しい意見」だって。コエ〜

マスコミも政府も学界も完全に取り込んで
完全ホームグラウンドであったくせに
ぬるま湯でたるみ切って
今回の大事故を起こしておいて
マスコミが悪いとか国民が誤解してるとか
何をほざいているのかこの戦犯どもは。

これはやっぱり熱い宗教のようなものを感じるよ。
この人たちにとっては普遍的な科学だと思ってるから
自民族中心主義でタチが悪い。
785御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/30(月) 00:07:20.81 ID:M8O7T0Mm0
きっこひでーーー

@kikko_no_blog 私の見る限り「原発国民投票」に反対しているのは本物の脱原発派ではありません。
世論に迎合して脱原発派を装ってネット上で騒いでいるだけの無意味な人…最初から頭数に入れていない
786地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/01/30(月) 00:32:04.73 ID:PybXYKgr0
また爺さんどもが活躍しそう。

0:50
NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして…」
放射線を浴びたX年後スクープ!被ばくしたマグロと相次ぐ不審死
787地震雷火事名無し(家):2012/01/30(月) 01:01:00.10 ID:zZshm/Oi0
>>785
その辺りをここで聞いておきたいんだが、仮に国民投票で原発賛否が有ったとして、
その結果を受け入れる覚悟は有るのかな。
脱・反派が占めればカモンウエルカムだろうけど、温存・推進派が大勢占めた時どう考える?どう行動する?
原発しかり、沖縄基地しかり、ほか諸々。
対峙するってのはそういう結果を受け入れる勇気とか矜持が背景に有ってこそなんだがね。


788御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/30(月) 01:06:47.72 ID:GWBKAJYF0
>>787
私は、今国民投票やられたら、その結果を受け入れることはできない。
とにかく、適正な民主主義を実現するだけの議論の土壌が整っていない内に
投票だけやるのは反対だ。

かといって、国民投票も民主主義の一形態であり
じゃぁ受け入れないなら他国へ行くのかと聞かれても困る。
で、おそらく当面、原発国民投票は実現しないだろう、という方に賭けている。
789地震雷火事名無し(北海道):2012/01/30(月) 01:18:05.80 ID:4Ecp8xxy0
村のジジイどもが騒げば騒ぐほど動けば動くほど
推進派のいかがわしさが広まると思う
790地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/30(月) 01:29:47.98 ID:XzRL70NX0
>787
受け入れるよ。
一度国民投票で敗北したからって、再度要求すればいいんだよ。

国民が意見表明してその意思によって政策が実施されることが重要。
それで失敗したのなら、受け入れる覚悟はあるが、
勝手に決めたことを押し付けられるのは我慢できない。

国民が信用できないから国民投票を否定するなら、
国民を愚民と思って点で推進派と変わらない。

国民は、今は実質的に政治参加していない。
政治家は政治サークルの中で排他的に決めたがってる。

適正な民主主義を実現するだけの土壌など、この世のどこにも存在しない。
そんな理想が実現されるのを待っていたら、何もできない。

成功しか許容しない態度では、成功は絶対生まれない。
失敗の経験を積まなければ、成功はありえない。
人間がそんなに賢いか?
791地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/01/30(月) 01:54:30.41 ID:PybXYKgr0
別に国民投票で原発賛成が過半数をとっても
その後も反対デモしてもいいんだし、再度投票を願ってもいいんだよ。
別に皆さんこれまでも、自民や民主の信者じゃ無かったでしょw

今は間接民主主義すら働いていないから
国民投票で切り開くしか無いね。
投票そのものよりも、それに至るプロセスで
さすがに賛成の選択肢もこれまで通りの原発推進にはならないと思うよ。
議論が深まり選択肢が鍛錬される事が期待。
巻町そうだったんでしょ?
792地震雷火事名無し(徳島県):2012/01/30(月) 02:10:50.94 ID:fhu4m19n0
まるこ一派のきっこら国民投票賛成派叩きは
ひどいもんだな。あんな攻撃されりゃきっこも頭にくるわな〜
反対なら自分は反対でいいのになんでわざわざ叩きにいくんだろ。
分断を狙って工作してんじゃねーの。
793地震雷火事名無し(家):2012/01/30(月) 02:27:26.42 ID:zZshm/Oi0
レスありがとう。
>>788>>790>>791と三者三様の考え、少しこのスレの存続に期待した。
この問いは各自継続して欲しいし、折に触れ誰か問うて欲しい。

いつどんな方法での国民投票が適切か、ってのは手段だろう。
本質は国民が合意してしまった結果を国民自身が受け入れられるかどうか、じゃないかな。
再度って言葉があるが、いったん決めてしまった事項を変えるには数十年に及ぶエネルギーを要する事も有る。

そいつを皮膚感覚で気づいてる人は、
声は上げるがそれによって意を決するところまでは望まないってのも多々ある。
そんな人等はリーダーシップに逃げる。 311以降まさにそんな状況だった。
民主主義で生きるしかない俺たちってのは、本当は想像以上に強靱な精神力が必要なのかもね。

宗教論争を多数決で決める しかないってのが絶望のa to z.
794地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/30(月) 04:56:16.15 ID:ncvNCJzo0
国民投票により、立場上表立って反対の表明をできない人(警察官等の公務員、電力会社関係者など)が
反原発の意思表示をできると考えている人もいます。個人単位で今でも積極的に賛成する人は
そう多くはないと思うし(主観)、今井 一さんのいうように、一票の格差もない。
(ただ、投票率がどうなるかというう問題はある。国民投票が実現したとして。)

推進派はとにかく「騒ぎ」が落ち着き、世間がいままで同様の「無関心」になるを待っているので、
どんな形でも騒ぎ続ける、議論を巻き起こすのが大事なんじゃないでしょうか。
そのための一手段としても有効だと思います>国民投票運動
795地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/30(月) 07:08:46.24 ID:rHCFubJ10
一部の脱原発派がなぜここまで原発国民投票を目の敵にするのかが理解できん。
個人的には消極的支持といったところだが殊更に批判しようという気にはならない。
もっとも、我々がエア御用や東大話法を批判していることも同様に思われているかもしれない。
同じ脱原発派の中でも何を重視するかでかなり意見の相違が生じている。
796地震雷火事名無し(家):2012/01/30(月) 07:43:45.49 ID:zZshm/Oi0
>>790のこの部分が重要な考え方でないかなあ。

>国民が意見表明してその意思によって政策が実施されることが重要。
それで失敗したのなら、受け入れる覚悟はあるが、
勝手に決めたことを押し付けられるのは我慢できない。

国民が信用できないから国民投票を否定するなら、
国民を愚民と思って点で推進派と変わらない。<

国民の意見表明に至る過程が正当であるかどうかを>>788は問題視してるわけだ。
民主主義ってのはお粗末な道具だが俺たちにはその道具しか持ってない。
そいつを何とか使いこなして進めてくしかないだろう。
目の敵とか騒ぎ続けるとかは、どっか本末転倒に思う。

最後には多数決で決める。
多数決で決める所にまで持ち込められれば、十分な結果だと考えてるよ。



797地震雷火事名無し(東京都):2012/01/30(月) 07:58:58.91 ID:/WrYkQkn0
俺個人はもう投票に掛ける以前の次元だと思うが、宮台の発言に同意する。
「多数決はいつも間違う」」「民主主義の本義は少数意見の尊重」。
コレを原発国民投票をしたとしても乗り越えられるかな?

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=950
【宮台】
そう。さて「グローバル化と民主主義の両立不能性」と言ったけど、そもそも日本に民主主義があったのか。
政治過程論や投票行動論が明らかにするように日本の政治文化は民主主義から遠い。
戦後憲法の施行直後に文部省が配った「あたらしい憲法のはなし」。
リベラル勢力が推奨してきたこのテクストに「多数決で決めたことは滅多に間違わない」とある。
チャーチルの「民主主義は最悪の制度」云々を待つまでもなく、多数決で決めたことは大抵間違いです。
民主主義の本義は「参加&自治」と「理性的討議&少数者尊重」。
その本義が日本国憲法前文に書いてあるのに、憲法を国民に噛み砕く際に骨抜きにした。
占領軍の意図なのか知らないが、戦後の初期段階で民主主義の概念が風化していた。
丸山眞男に代表される戦後の近代派ないし啓蒙派の営みにどんな意義があったのか。
798御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/01/30(月) 08:21:43.51 ID:GWBKAJYF0
国民投票の選択肢が、原発賛成と2022年の段階的廃止の2択では
かっとなるのも無理はないと思うが…変更案がどのように決まるかを
注視しておかないと。

まぁ私は積極的に国民投票運動をつぶしたいとは思わない。
やりたい人はやればいい。
ただ私自身は不安が大きい。
万が一国民投票でうまく事が進まなかったときにも
めげずに反原発を着々と進められるよう準備するしかない。
それと、国民投票とは無関係に、議論の場をつくる活動を
コツコツしていきたいと思ってる。
民主主義とは異論を認め合うことに始まる。
折り合いをつけるまでギリギリの交渉が繰り返されるような性質のもの。

>>797 参考になる。ありがとう。宮台読んでみる。
799地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/30(月) 10:47:43.07 ID:7Bj5NQJR0
宮台といえば今日ニコ生で放送があるよ

ニコ生トークセッション 「愚民社会」 大塚英志×宮台真司 20時から
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78999016

3・11で日本が終わったのではなく、
日本は既に終わっていたのだと切り捨てるのは、
過激な社会学者・宮台真司氏と、実践的評論家・大塚英志氏。

私たちは、やりなおせるのか――――。

空気に縛られやすく、政治を人任せにしてきた日本人は、
自分で考える力を持った「近代的個人」になれるのか?

『災害下の思考』、歴史を忘却する装置としての象徴天皇制、
そして、「まったり革命」以後のアイロニカルな構造とは?

民主主義を制度にとどめず、
私たちの心の習慣にするための真摯な提言。

この番組では、お二人の対談集『愚民社会』をもとに、
東日本大震災を経てより明確になった日本の問題点を、
真摯かつ過激に語り合っていただきます。
800地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/30(月) 11:14:29.37 ID:RYaQKvB70
国民投票の評価にいて議論が進んでいますが、「神奈川大学評論70号」http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1030.html
の大澤真幸さん・平野啓一郎さんの対談でも社会の意思決定と脱原発を論じています。
以下は大澤さんによる問題提起の最初の部分。
『ルソーには、「全体意思」と「一般意思」という概念があって、両者がどう違うのか、ということがルソーの解釈のポイントのひとつになっている。
ルソーは、一般意思というものが客観的に存在していて、それが絶対に誤らないという確信をもっているのですが、しかし、一般意思と全体意思とは違う、ということを言う。
全体意思というのは、人々の特殊意思の足し算です。特殊意思というのは、簡単にいえば、それぞれの個人の欲望や利害関心ですね。
これを、たくさんの人数分足し合わせて、何らかの仕方で集計しても、それは共同体そのものの利害という意味での一般意思ではない。では、一般意思はどうやったらわかるのか。
それは、民主的な方法でわかるわけですが、それには条件がある。それぞれの人が、自分の特殊意思を表明するのではなくて、
「一般意思とは何か」「共同体にとって何が善いか」「共同体として何を欲するべきか」の考えを表明し、
それを集計するならば、一般意思が見いだせるだろう、というのがルソーの考えですね。』

>>798
公で議論するというプロセスは、自分たちにとって何が大切なのかを再認識するためにも必要なのでないかと思う。
>それと、国民投票とは無関係に、議論の場をつくる活動を
>コツコツしていきたいと思ってる。
全く同感で、微力ながら自分もやっていきたい。
801名無しさん:2012/01/30(月) 19:36:20.78 ID:???
>797
そもそも宮台はエリート主義だよ。
デモも意味がないと否定していた。
それでデモが盛り上がりだすと、ひょいひょい出てくる。
その場その場の追い風に乗って目立とうとする節操のない人というイメージしかないな。
802名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:25.51 ID:???
>>798
俺自身は、国民投票・住民投投票疑念・反対派なんだけど、
どうしてかというと、結局「脱原発政策を作り遂行するのは誰か」ってのがあいまいになることが理由なんだよね。
だって、脱原発をやりたくない人が、脱原発と言う政策を起案し遂行するって普通考えられるかな?

そうなると実は、遠回りのように見えて実は近道なのは、脱原発派を政治の世界に送り込む方法。
しかし今の脱原発派はこれを政策実現の道から排除しちゃってる感じがするんだよね……
803名無しさん:2012/01/30(月) 21:03:08.03 ID:???
>>802
まあそれが、多数決で決める為の手段なわけだが。
804地震雷火事名無し:2012/01/30(月) 21:16:40.67 ID:???
朝日新聞 2012年1月30日 東京夕刊9面
原発とメディア77 容認の内実37

いわき支局の決断

 米スリーマイル島原発事故が起きた1979(昭和54)年のことだ。朝日新聞大阪本社で科学報道にあ
たっていた当時36歳の友清裕昭(68)は、東京の科学部長だった木村繁(当時47歳)と激論に及んだ。
 「朝日が原発を批判したら、日本の原子力開発はダメになってしまうんだ」
 木村はそう主張して譲らなかった。
 友清が反論した。
 「いや、仮に朝日が大反対しても、原子力開発は前に進んでいくでしょう」
 国策である原子力開発を新聞は後押ししなければならない、と木村は考えた。木村は「記者席」ではな
く、「応援団席」に座っていた。そこに木村(87年、55歳で死去)の信念と過誤があった。
 ただし、原発容認は、科学部長一人の考えではなかった。「原発=科学」「反原発=非科学」と考えた
のも朝日で木村一人ではなかっただろう。朝日新聞が社論としてきた「イエス・バット」論は、原発への漠
たる信頼の上に成り立っていた。
 その後も朝日新聞は、事故などのたび、社説で安全管理の徹底を厳しく求め、慎重に原子力開発を進
めるように注文をつけてきた。しかし、平時において原発の安全性や労働実態について、具体的に事実を
掘り起こし、問題提起することはまれだった。
 朝日新聞東京本社の社会部員だった飯塚真之(76)が福島県のいわき支局に支局長として赴任したの
は79年1月だった。当時43歳の飯塚は、着任後しばらくして2人の支局員、当時33歳の金森定博(66)
と、27歳の粕谷卓志(60)に持ちかけた。
 「『原発』をやろうじゃないか」
 東京電力福島第一原発は、支局から車で約1時間。原発とその周辺を取材して、福島版にルポを連載
しようとの提案だった。
 飯塚は社会部で通産省を担当、エネルギーや電力について取材してきた。粕谷は1カ月前まで青森支
局員。金森は1年前まで青森県のむつ通信局長。それぞれに原子力船「むつ」をめぐる動きを追ってきた。
 「やるべきです」「やりましょう」
 折りしも3月、米スリーマイル島原発で事故が起き、原発への関心が高まった。4月の統一地方選をへ
て、取材に着手したのは5月の黄金週間明けだった。
(上丸洋一)
--------------------------------
いやだから、木村繁はもういいから、大本営発表をした挙句、山下俊一に「朝日がん大賞」を授けた現在の科学部長上田俊英と
放射線ホルミシス効果を唱える科学・医療担当論説委員高橋真理子、「1mSv/年の被曝なんてたいしたことないんですよ」と主張し続けてきた
同編集委員浅井文和、浅井と同じ主張をする科学医療部大岩ゆり、そしてカリウム厨で自称・放射能安全厨の科学部久保田裕の公開処刑はマダー?

今の科学医療部をdisれるかどうかで検証の価値は決まるよ、上丸さん?
死んだ人に責任を擦り付けてお終いじゃ、読者は納得出来ないよ。
805名無しさん:2012/01/30(月) 21:56:08.77 ID:???
>802
それはすべきだと思うよ。
最終的には資金源を断たないと解決にならない。

補助金止めて、電力自由化すれば、原発は即死だよ。

核融合とか、高エネルギーなんたらとか、無駄金つかう部門は全部つぶせばいい。
資源配分を歪めてる元凶を壊さないといけない。

国会で予算を決めてるんだから、国会を乗っ取らないといけない。
わかっちゃいるけど道は遠い。
国民投票推進してる人たちも、そこをわかっているから、国民投票なわけで。
806名無しさん:2012/01/30(月) 21:57:22.17 ID:???
今国会で多数派握ろうと、全選挙区に候補立てるとすると、供託金だけでいくらかかるんだ?
すごい金額になるはず。
807地震雷火事名無し:2012/01/30(月) 22:14:31.97 ID:???
>>805
>高エネルギーなんたらとか、無駄金つかう部門は全部つぶせばいい。

わお。KEKも潰すんですか?w
個人的には大賛成です、野尻猫さんもキクマコ並に暇そうですしw
808名無しさん:2012/01/30(月) 23:04:35.99 ID:???
>>805
核融合と高エネルギー物理学を同類とみなすのはいただけない。
宇宙初期の根源的な研究に必要不可欠な高エネルギー素粒子現象の研究を目的とし、世界的業績も挙げているKEK
を潰すことは、誇張でも何でもなく、日本の乏しい中でも貴重な人類に普遍的な知的財産を捨て去るに等しい。
809名無しさん:2012/01/30(月) 23:34:38.10 ID:???
>808
そういうのに出資する余裕はもう日本にないよ。
やりたい人は、海外に行くとか、自分で出資者探すとかすればいい。
それを止めようとはしないよ。
より必要なところにお金を回すべき。
やりたい人は、国に頼らずに独力でやればいい。
EUもアメリカも財政危機だから、スポンサー探すならカネがありそうで、
国威発揚に燃えている中国やインドかな?
810名無しさん:2012/01/30(月) 23:41:25.37 ID:???
ああ、KEK丸ごと、売り払うという手があったか。
811御用聞き ◆f1qmsMDFdM :2012/01/30(月) 23:46:58.23 ID:???
世の中に無駄は必要だぞ
812名無しさん:2012/01/30(月) 23:57:45.14 ID:???
>811
永遠に予算は増やせないんだから、どこかで整理は必要。
高エネルギー物理予算はカットすべき。
もう十分に日本はこの分野で人類に貢献したから、別の分野で貢献すべきだよ。
放射能汚染問題解決に、原子力関係の予算は集中すべきでしょ。
813名無しさん:2012/01/31(火) 00:01:12.88 ID:???
自ら組織内の天下り職員を突き出さないと
説得力無いね。
それができないから御用なんだよ。
814名無しさん:2012/01/31(火) 00:02:52.74 ID:bArV1ggd
>>801

「デモは意味が無い」ってのはひどいねw

でも、一方でエリートの重要性も否定できないな。

故高木仁三郎氏や熊取六人衆のような人がこれからの日本には必要。

こういう人こそ、もっともエリートらしいエリートじゃないか?
815名無しさん:2012/01/31(火) 00:12:15.68 ID:bArV1ggd
>>802

>しかし今の脱原発派はこれを政策実現の道から排除しちゃってる感じがするんだよね……

多くの脱原発派がそうだと感じてるの?
なぜそう感じたの?
816名無しさん:2012/01/31(火) 00:17:30.07 ID:???
青木泰さん講演会「がれきについて知っておきたいこと」前後編-1〜3
http://bl■ogs.yahoo.co.jp/hangontan/12446566.html
※動画および内容書き起こしの転載あり

国立環境研究所・廃棄物センター長 大迫 政浩 氏 いわく
一般人向け雑誌では 「99.99%除去できる」
専門家向け雑誌では 「放射能が除去できるか実際に測った事は無い」
817名無しさん:2012/01/31(火) 00:59:14.48 ID:???
>>811
自然科学の基礎研究は、事前に当たり・はずれが分かるわけではなく、人海戦術であらゆる可能性を追求することが大切。そのさまざまなアプローチの中に結果として当たりがあったと言えるだけ。そういう意味で、確かに、自然科学の研究には無駄は必要。

ところが、大規模な研究であるほど、全体のリソースを食いつぶし、他の研究を圧迫してしまう。つまり、無駄が必要という本質と矛盾することになる。
さらに、超巨大研究で無視できないのは、一端大きなお金・人がついてしまうと、それを維持することが研究の目的に変化する高い蓋然性をはらんでいること。

>>812さんのような明言はできないけれど、今や、高エネルギー研究を他の研究より優先すべきと言える時代でないのは確か。KEKも、J-PARKを作っているのは、高エネルギー研究だけでは先が心もとないという判断なのだろうと推察します。
818名無しさん:2012/01/31(火) 01:01:26.83 ID:???
anmintei 安冨歩

『今を生きる親鸞』から
(1):安冨「原発いうのは、思想的にも二重に危険なものなのですね。一つは、エネルギーをふんだんに取り出して、それによって自分自身に向き合わないで済む、
自分をごまかしながら生きていくことができるという点です。

(2):もう一つは、原発が怖いということを考えたら、すべての原因を原発のせいにできる。
原発のことばかり考えて怖い怖いとか、許せないとか考えている間も、やはり同じように自分自身に向き合わなくて済むからです。

(3):そしたらその人はたんに反原発が好きな人になってしまう。
つまり、原発が好きな人も、反原発が好きな人も、自分と向き合うことをしなくて済む、そういう大切な契機を見失うのです。

(4)本多:原発推進でも反原発でも、それにのめり込んでいくから、結局、自分がない、ということになってしまう。
819御用聞き:2012/01/31(火) 01:27:44.13 ID:xOSwaW0Z
>>817
なるほど!とてもわかりやすい説明だった。
820名無しさん:2012/01/31(火) 01:39:23.42 ID:???
佐藤文隆
>…基礎という言葉の使い方で意見が分かれる。(高エネルギー加速器)推進派の”基礎〜応用”は、
>歴史を後で整理した静的な見方である。しかし別の見方として、何を基礎にして素粒子論はできてきたか
>という動的な”基礎〜応用”の用法がある。
821名無しさん:2012/01/31(火) 01:47:45.81 ID:mA1RIS3x
>>818
でもそれって原発に限った事ではないよな?
趣味、仕事、人間関係
何にでも言える事

原発は問題がデカ過ぎて目立つが
日常生活上での欺瞞は現代人には日常茶飯事だぜ?

昔職場の工場で違法な排水下水に流して『また東京の海を汚してしまったハハハ』

とか上司が言ってたのを思い出す
大抵はそのノリで各業界済ましてるが、原発でそれをしてるのが推進派だって話
構造は何も変わらないが、環境に対する有害性と推進派にコロがり込むカネの額が半端じゃない

人間の欺瞞がどれほどのモノか思い知らせてくれる装置が原発だと思ってる
822名無しさん:2012/01/31(火) 01:59:09.57 ID:???
内なる原発的なものの視点は重要だと思う。
御用にしても。
どんな仕事をしてても、そうしたうすぼんやりした何かに
がんじがらめになってる。
823名無しさん:2012/01/31(火) 03:08:07.20 ID:???
>>801
デモに意味がないなんて本当に言ってた?
デモは為政者や事業者にとって痛くも痒くもない、不買運動が効果的だって主旨の発言なら記憶にあるが。
重要な違いだし、正しいし、よいアドバイスだ。
824名無しさん:2012/01/31(火) 03:25:31.14 ID:???
宮台さんはデモに参加し、冒頭のアジ演説で
(もっと活動を広げていこう的文脈で)デモだけじゃだめ、企業にとって痛いのは不買運動(ry
とやっていた。聴いているデモ参加者の人も意を汲んでうぉー!って盛り上がってた(去年の夏)
825名無しさん:2012/01/31(火) 03:53:49.29 ID:???
>>823
↓これじゃないかな。ただ、ニコニコニュースは恣意的な切り取りがことが多いらしいけど

ニコニコニュース 2011年11月21日(月)18時22分配信
社会学者・宮台真司「デモはあまり意味がない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw149543
>いくつか条件はあるものの、「デモは意味がなくなった、もしくはあまり意味がないという立場を
>とり続けてきて、それは基本的に今も変わらない」というスタンスであるという宮台氏。
826名無しさん:2012/01/31(火) 07:11:14.23 ID:???
>825
もっと昔からだよ。
少なくとも5年は前だ。
ビデオニュースでよく言ってた。
デモなんか意味はない、だから俺は官僚にロビー活動してるってね。
827名無しさん:2012/01/31(火) 07:24:16.35 ID:???
>>823
本来なら不買運動こそが原子力村の官製ステルスマーケティングに対抗する最良の手段だが
一般家庭は電力の購入先を選べないからなぁ。
828名無しさん:2012/01/31(火) 08:25:41.83 ID:QZw5ew3Y
>>806
広瀬隆や佐高信辺りの反原発文化人擁立すればいいでしょ。
少なくともうちらよりは金も知名度もある。

みどりの未来が来年参院選で候補擁立言ってるけど、議席得るにはまだまだな印象を受ける。
そうなると一時期の自由連合みたいだけど、著名人でごり押してでもという戦術は必要だと思うよ。
それこそ組織はあとから作ればいいんだし。基盤は市民運動の中にあるわけだし。

どうせ橋下とかが第三極になったところで脱原発なんて出来っこないんだから、
自分たちが第三極になること考えないといい加減にまずいと思う。
829名無しさん:2012/01/31(火) 08:35:15.91 ID:QZw5ew3Y
>>827
国政とつながってる事業だから不買運動は効果ないでしょ。
不買で企業追い込んでも、国が手を回すだけ。

結局、市民ができる市民運動と、政治の場での動きが連動してないとだめなんだと思う。
ところが市民の場で祭りやってるだけなのが、今の脱原発の現状なんだと思う。運動家や言論人はこれが一番楽だから。
そして市民運動参加者だけが成功の実感なく疲弊していく…
830名無しさん:2012/01/31(火) 09:14:03.01 ID:???
寧ろ今、ガチで結成して欲しいのは労働党なんだが。
既存政党に何が出来るのって話。
831名無しさん:2012/01/31(火) 09:35:10.01 ID:???
前にも書いたけど、宮台はデモが単に無意味だという事をではなく、
不買運動や落選運動の方が効力があるという、後者に力点がある。

プラントメーカーの三菱日立東芝のグループ企業は
莫大なコストと時間をかけてブランドイメージを作って来たから
これを汚される事は、家電部門なんかはいいとばっちりでかなり痛い。
不買運動は買わないという売上に直接繋がるものよりも
イメージ失墜の方が遥かにダメージであり、当の企業もそれを恐れている。

ドブ板握手こそが選挙戦で、中身を問われない事を良しとして来た議員も
原発の踏み絵を踏ませ、踏まない奴はスイシンジャーとして
徹底的にネガティブキャンペーンの落選運動を起こしてやるのは、
新たに議員を送り込むよりある意味簡単。
両方すればいい。
832名無しさん:2012/01/31(火) 10:03:41.79 ID:???
あ、タイムリーな記事がw

ドイツ人はどう感じた!? 3.11後の脱原発運動、上映へ(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012013190094534.html

>福島第一原発事故に伴うデモなどの脱原発運動を、国が脱原発を決めたドイツの若手女性監督二人が密着撮影した
>ドキュメンタリー映画「レディオ・アクティヴィストたち 福島以後の日本のプロテスト」(二〇一一年、七十二分)が二月三日と四日、前橋市中心街で県内初上映される。
>上映予定は三日は午後一時二十分から、同市千代田町の弁天通にある「ヤーギンズ(旧カフェ・ヤーマンズ)」(無料)で。
>四日は午後一時半から弁天通の大蓮寺(料金五百円)で。問い合わせは実行委員会事務局=電027(233)2180=へ。
>映像祭では十四作品前後の上映を予定し、有識者らを招いたシンポジウムもある。 (菅原洋)
833名無しさん:2012/01/31(火) 10:53:56.96 ID:???
週刊新潮 2012年2月2日号(2012/01/26発売)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20120126/

> 【ワイド】デッド・オア・アライヴ
(略)
> (5)無闇に恐れない! 新刊専門書「放射線の健康影響」を平易に解説

なんのことはない、長瀧重信の新刊の紹介でした。
(神谷研二のコメントもあり。)
以下はamazonに載ってた内容紹介。

長瀧重信『原子力災害に学ぶ 放射線の健康影響とその対策』(丸善出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4621085026/

内容紹介
正しい解答は、過去の人類の経験にある・・・

原爆被爆者やチェルノブイリ事故の調査に長年携わってきた著者が、直接見聞き
した情報と、科学的知見をもとに、「放射線の健康影響とはどのようなものか」
「事故による健康影響にどう対応すべきか」を具体的につづった一冊。医師でも
ある著者が、人間本位で行動すべきとの想いを込めた書。

内容(「BOOK」データベースより)
放射線の人体への健康影響は、実験室での研究だけでは解明できない。人体に
関する知見を得るためには、被曝事例の分析が必須である。本書では、原爆被爆
者やチェルノブイリ原発事故の調査に長年携わってきた著者が、直接見聞きした
情報と、科学的知見をもとに、「放射線の健康影響とはどのようなものか」
「原子力災害による健康影響にどう対応すべきか」を具体的につづっている。
放射線の健康影響を科学的に理解し、さらにその先を見通す指針となる一冊。
834名無しさん:2012/01/31(火) 12:25:45.50 ID:???
wikiの斎藤環の項目が更新されてたけど
この人の論法は御用というよりニセ科学批判者のそれに近いように思う。
科学の中立幻想をかさにきるところとか
社会的合意の問題と純粋な科学研究を混同しているところとか。
なぜかサブカルチャー系にはこういう発想の人が目立つ。
835名無しさん:2012/01/31(火) 13:49:44.89 ID:???
精神的メタ小僧が多いのかな>サブカル系
836名無しさん:2012/01/31(火) 16:10:23.33 ID:???
837名無しさん:2012/01/31(火) 18:38:17.68 ID:???
>828
カネも人もないのだから、一番即効性があるのが国民投票だろう。
国会で力を持とうと思えば、最低でも衆院で100人はいないと力にならない。
そこまでこぎつけるのに、何年かかる?
次の選挙では不可能だよ。

国民投票の活動してる人たちだって、手弁当でやってる。
この上選挙運動なんて、異次元過ぎるよ。

原発国民投票運動を批判する人たちは、選挙運動やればいいと思う。
すこしは大変さがわかるだろう。

他人の方法を批判するよりも、自分がやれることをやればいんんだよ。
838名無しさん:2012/01/31(火) 18:49:22.79 ID:QZw5ew3Y
>>831
選挙戦術に関しては落選運動と候補擁立の両立てでいいと思う。
落選運動はその選挙区で票を入れる候補がいなければ無意味だし、
自民・民主どっちもだめが現状だし。

実は落選運動は2000年総選挙とかでささやかながらやってたみたいなんだけど、
韓国と違ってほとんど目立たぬまま終わったんだよね。
結局、落とせ落とせ言っても票の行き場がなくて…ってケースが多かった。
あと運営者の主観が強すぎたのもあったように思う。

あと国民投票にしても住民投票にしても、
投票請求者(投票運動の中心グループ)に、ある程度の政策立案能力が必要になる。
「脱原発の是非を問う」という曖昧なものじゃだめで、
具体的に何をしないのか、何をすべきなのかを投票で定めないと意味ないんだよね。
そういう意味で、今の都民投票運動には一抹の危険さを感じてる。
839名無しさん:2012/01/31(火) 19:03:12.82 ID:???
国民投票を熱心に批判する奴に代替案を聞くと、
「再稼動を阻止するのが大事」という。
どうやって再稼動を阻止するのか聞くと、なんの方策も持っていない。
あげくの果ては今井ガー、飯田ガーの陰謀論を唱え始める始末。
そんなやつらの論調など、まったく聞くに値しない。


840名無しさん:2012/01/31(火) 19:53:31.26 ID:???
朝日新聞 2012年1月31日 東京夕刊13面
原発とメディア78 容認の内実38

春の日差しの中で

 朝日新聞福島版の連載「原発の現場」は1979年(昭和54)年5月17日から始まった。最初のシリーズは「スリーマイル島
の日」。米原発事故を受けて、東京電力福島第一原発や自治体の職員がどう動いたかを描き出した。次のシリーズでは、
73年に起きた放射性廃液の漏出事故を取り上げた。
 「原発とその周辺で何が起きているか、事実をありのまま書こう」
 それが連載の方針だった。
 いわき支局員の金森定博(66)と粕谷卓志(60)が交代で取材にあたり、支局長の飯塚真之(76)も一部を担当した。初
めは警戒した東電も、次第に朝日の報道姿勢を理解するようになったという。
 取材先は原発にとどまらず、広く地域社会全体に及んだ。原発の清掃などを請け負う会社の営業所長、米原子炉メー
カーから派遣されてきた米技術者、原発に反対する住民、弁当を納入する商店主、作業員向けの下宿屋、町村長、労基
署、学校……。
 下請け作業員として原発で働いた地元の数人にも話を聞いた。一人が言った。
 「町にはこれといって働く所はない。放射能のある所でもまあしょうがない。あと三カ月か半年やってみっぺ。といってはず
るずる長くなるんだよ」(11月23日付)
 電源三法交付金で潤う地域社会の変化にも目を向けた。福島第一原発が立つ大熊町の町長、遠藤正はこう語った。
 「原子炉の寿命が尽きる四十年後に(町が)どうなるか。これは神さまに予言してもらうしかないな」(80年1月12日付)
 80年3月15日、粕谷は、下校途中の大熊中3年生10人に原発をどう思うか尋ねた。
 「安全だっていうけど、なんか信用できねえ。関東大震災級の地震でも大丈夫というけれど、これは理論上の話だと思う。
心配だよな」
 男子生徒がそう答えた。
 10カ月間、198回に及んだ連載を、粕谷は次の一文で結んだ(3月31日付)。
 「将来、必ず原発問題と直面する子どもたちだが、今は屈たくなく、素直で明るい。浜通りの春の日差しもまぶしかった」
(文中敬称略、編集委員・上丸洋一)
◆「容認の内実」は今回で終わります。次のシリーズは「対立のはざまで」です。
--------------------------------------------------------------
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
御用の極み現役科学医療部disりは結局無しなのかw ヘタレなんだな上丸さんww
841名無しさん:2012/01/31(火) 19:54:20.77 ID:???
つうか、東大話法の宝庫だな。

規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則19 全体のバランスを常に考えて発言せよ。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

に↑該当するな。端的に言えば

規則14 羊頭狗肉。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。

だなw 社会の木鐸の自己批判はOBを生贄、それも死んだ奴に責任を擦り付けて、ちょん。
842名無しさん:2012/01/31(火) 20:14:57.11 ID:???
>>839
(条例案)
>第1条
>この条例は、大阪市民の生活に重大な影響を与える関西電力管内の原子力発電所について、
>その稼働の是非に関する市民の意思を明らかにするための公正かつ民主的な手続きを確保することにより、
>中長期的エネルギー政策に係る住民自治を推進し、もって市政の民主的かつ健全な運営を図ることを目的とする。

で、東京都や大阪市の市長はこの結果が出た結果、何をすりゃいいんだ?って問題が出てくるんじゃないの?
現実問題として、原子力行政は国と立地自治体の法制度に成り立ってるんだから、
東京にしろ大阪にしろその自治体の首長や市民の意見ってのは左右されない。

もしも仮に住民投票でやるなら、例えば東京都は東電の株を持ってるわけだから、
・臨時株主総会開催請求
・「原発の運用停止」の議案提出
・上記議案における賛成投票
この3つを提示し、それに対して住民投票で決定する、というのなら話は分かるんだけどね……

結局、「都民投票運動」自身が、具体的な方法を示せないまま、
単に「脱原発」を問うというあいまいな形の投票をやることによって、あいまいな「脱原発」という世論を示すことにしかならんのよね。
しかもそのあいまいな「脱原発」という世論に対して首長が尊重義務を負うわけだけど……
何をどうしたときその首長がその結果を尊重したといえるのかが分からない。

だから「首長が何をすべきか」「議会が何をすべきか」を住民投票をやる場合には明確にすべきなんよ。
ところがこの条例案はそれがないまま勢いだけで突っ走っちゃったから……
843名無しさん:2012/01/31(火) 20:35:05.67 ID:???
>>839
ただ、実のところ脱原発という「民意」を示すためだけの住民投票条例制定運動というのなら、
ある程度の署名数が集まった時点で勝利ではあるんだよね。
それだけの「民意」はあるという数だけは示せるから。

おそらく大阪市議会は全会一致で反対しちゃうと見るけど
(こんなあいまいなことを定めるために住民投票をやれってのは条例として無理)、
そうなった場合、「民意を無視する橋下&大阪市議会」ってイメージ形成もできるわけだし。

どうもその「民意」の誇示と、その「民意」に対する首長・議会のイメージ形成を狙っての運動としか見えないんだよね……

ちなみに国民投票で脱原発を定める場合、
憲法41条「国会は唯一の立法機関……」という規定とか、
直接民主制が95条や96条などで限定的に規定されていることとの整合性をどうにかしないといけない。
さらにそれがどうにかなったとしてもそこから国民投票法の法整備をしないといけないわけで、
それを国会に代表を送り込んでいない国民投票派がどう法律を作るんだ?って疑問も出てくる。
もう一つ言うなら国民投票法ができたとして、その請求をする段階において、
今回の都民投票条例案のような杜撰な内容ではまずいわけですよ。

要するに今井他のやりたがってることは、順番を追ってないんだよね。
一足飛びに一気にやろうとしてる。それも自分たちがなるべく制度作りに関わらない方法で。
そりゃ飯田さんや山本太郎がこういうのは住民投票の専門家じゃない以上止むを得ない部分はあると思うけど、
これまでなんかあるたびに住民投票でワーワー騒いでた今井一がこれはかなりまずい。
844名無しさん:2012/01/31(火) 20:41:48.39 ID:???
まあ、世界的に見ると脱原発の情勢はさほど悪いわけではないとは思うんだけどね。
台湾緑の党は議席こそ得られなかったものの、得票数が大幅に増えたみたいだし。
ttp://site.greens.gr.jp/article/53303752.html
これはいい兆候ではある。
845御用ハンター ◆KpndY5V4Sc
朝日新聞話法 「偽善者」の論理。〜「プロレスの負け役」としての朝日新聞〜


話法1 事実が確定していない段階からドラマ・小説形式の創作を行い、先入観をもたせる。

話法2 そもそも前提について争いがあるのに、その前提はきまったものとして議論をすすめる。

話法3 自らの世論誘導に決定的に不利になる事実はないものとする。

話法4 われわれはしっかり報道していたという特集(検証報道)を組む。

話法5 (本当は自らの構造、性質上の話なのに)虚偽報道をしてしまったのはある一つの原因であり、その原因がとりのぞかれたのでこれからはしっかり報道していけると(そんな確証はないのに)自信満々に語る。 

話法6 もともと知っていたことを決まった後からもっともらしく批判する。

話法7 公正な議論のようにみせかけて、強力で説得力ある反対論者には寄稿させない。

話法8 「情報を見極めてただしく対応しよう」という一見中立的なよびかけをしながら、じつはその言葉は本文ではすでにある文脈上に位置づけられていて結論が決まってしまっている。

話法9 ほんの小さなべた記事を出すことで、その問題を我々は充分に報道しているというアリバイをつくる。

話法10 「われわれメディアは○○を軽視してはいなかったか」などの見せかけの自己批判を行い、誠実さを演出する。 東大話法規則15


ざっとこれくらい思いついた。

>>840
もうひとつ。
話法12 「春、きらめく未来」などの前向きな言葉を最後に使うことで現状維持を暗に強調する。

>対立のはざまで
もうどんなのか大体わかるw 中立病w