【データ投下】ガイガーカウンター計測値 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/01(火) 17:22:23.16 ID:wHuGUhMU0
ガイガーカウンターの計測値を投下するスレです。
以下はテンプレです。参考にして下さい。
 1.測定機器(例:Inspector++ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(例:○○県○○市○○町 路上)
 3.測定日時(例:○月○日○時)
 4.計測値 (例:○○μSV/h 地表○○cm)
 5.備考  (例:計測時間○○分・○回測定の平均値、天候、風向・風力)

・数値投下以外の話は雑談スレでお願いします
前スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 28
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317947225/l50


過去スレ
http://2ch.to/1t0txoDGrSsA22UwkEaYk2
日本地質学会−日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
測ってガイガー
http://hakatte.jp/

関連スレ
ガイガーカウンター計測値 6μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315668850/
ガイガーカウンター購入相談スレ 24
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317730697/
ガイガーカウンター雑談はこちらでpart50
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317064762/
ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/
ガイガーカウンターで食品計測3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316366065/
2地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/01(火) 17:30:47.55 ID:qbNaUyoPO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:さいたま市浦和区PARCO北口付近
3.測定日時:11月1日17時20分
4.測定値:0.076μSv/h
5.備考:PARCOの中では0.031μSv/h。
3地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/01(火) 17:42:17.48 ID:5Cki8DrlO
パルコひくっ
4地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/01(火) 17:42:55.49 ID:5Cki8DrlO
埼玉は安全なのか
5地震雷火事名無し(福井県):2011/11/01(火) 17:54:23.60 ID:+T6bc0t60
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、汚染物質ジャップ、
6地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 18:44:51.77 ID:w054NFYe0
今日の風はヤバイな。

すごく線量が上がる
7地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/01(火) 18:51:58.69 ID:5Mkiu06p0
>>1、スレ立てありがとうございます。
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:50   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東北東の風:風速2m/s
午後12:10   70Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s

本スレ(計測値29)初回のため、以下私的活用など補足。
300Bq以下:値下がってきた、10分前後なら部屋の空気を換気してもいいかな?
500Bq以下:高めだけど、マスク着用で外出して用事済ましとこうか?
800Bq以上:高いな〜、買いたい物あるけど、不要な外出は止めておこうか。
1000Bq以上:うはっ、超高っ!、絶対に表なんか出ないぞ!

*** 地面サンプル測定 ***
測定時は水壁によって周囲の空間放射線を遮断
(※耕した土表面の放射能が比較的低いのは、地中に浸透しているものと推測)
(※測定サンプルによるバラツキが存在するので、換算値は単なる計算値で、
  実際の1平方m当たりの放射能値とは差が生じる可能性がある)
測定日2011/04/28(木)〜29(金)
・地面敷石の平たい小石(約17mm * 30mm = 510平方mm)
  測定値350Bq(1平方m当たりの換算値:約686,000Bq)
・根に土の付いた密生したコケ(約40mm * 40mm = 1600平方mm、厚さ約7mm、9.0g)
  測定値960Bq(1平方m当たりの換算値:600,000Bq)(約107,000Bq/kg)
・事故前に耕した土の表面(約30mm * 30mm = 900平方mm、厚さ約5mm、11.8g)
  測定値280Bq(1平方m当たりの換算値:約311,000Bq)(約23,700Bq/kg)
・舗装道路上に溜まった砂と砂利(重量7.5g)
  測定値2,620Bq(1000g / 7.5g * 2620Bq = 約349,000Bq/kg)
8地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 19:21:55.76 ID:QiahXH+w0
今日の風は嫌だね
これから冬の間ずっと浴びまくりなのか・・

今日の浮島の一時的な上昇は焼却場の影響かな

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/
9地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 20:02:49.70 ID:TrcYRJCX0
東京だけど、今日は変に高い数値がボンと来る
0.09、0.08、0.24!? 0.21?.0.22?、0.21?、0.16.0.10・・・・
みたいな。
今日はこんなんの繰り返し。
今日くらいの風向きは今までもあったから、今日は何かがあったと思わざるおえない。

東海の事故があったから、その影響かな?
10地震雷火事名無し(空):2011/11/01(火) 20:35:11.02 ID:D6sbC4k60
もう瓦礫の風がきた・・・?
11地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 20:47:08.56 ID:k4hxB7gV0
>>9
SOEKS 01-M 1.cで全く同じ症状です。

そちらの測定器の機種は?
12地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 20:52:05.90 ID:TrcYRJCX0
>>11
同じだよ。SOEKS C 。
今日、横浜にいたんだけど、横浜も同じような感じだった。
東海原発の事故の影響かな?
13地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 20:56:47.92 ID:TrcYRJCX0
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/
これを見て、浮島の実験かとも思ってたけど
東京に帰っても同じだから、東海の事故か福島で何か昨日あったかだと思う。
14地震雷火事名無し(広島県):2011/11/01(火) 21:00:42.42 ID:fhfOaTKb0
>>1さんスレ立てありがとうございます。

測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 11月1日 13:00- 晴 弱い東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.202 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2209250.jpg

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

前スレ944さん
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317947225/944
ベータ線計測値は、ディスプレイに表示された数値を1000倍したものです(測定範囲が5-10^5なので)。
http://www.ecotest.ua/stora-tu/index.php?page=03&lang=en
高いかどうかですが、絶対値として見るべきではないとどこかで聞いたような。
それにしても高いのでは、と感じてはいますが、素人なので分析めいたことは控えます。
15地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/01(火) 21:07:44.74 ID:7lcsNUYC0
 1.検知機器 GAMMA SCOUT ON+チャック付きポリ袋(α+β+γ線)
 2.検知場所 宮城県 仙台市 太白区 屋外 空間
 3.検知日  11月01日(火)
 4.備考   天候 晴れ
 5.計測値  13時57分00秒〜14時32分00秒 平均0.142μSv/h

13時57分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
13時58分00秒 015 cpm 0.141 μSv/h
13時59分00秒 010 cpm 0.094 μSv/h
14時00分00秒 005 cpm 0.047 μSv/h
14時01分00秒 017 cpm 0.160 μSv/h
14時02分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
14時03分00秒 017 cpm 0.160 μSv/h
14時04分00秒 012 cpm 0.113 μSv/h
14時05分00秒 020 cpm 0.188 μSv/h
14時06分00秒 011 cpm 0.103 μSv/h
14時07分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
14時08分00秒 019 cpm 0.178 μSv/h
14時09分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
14時10分00秒 011 cpm 0.103 μSv/h
14時11分00秒 009 cpm 0.084 μSv/h
14時12分00秒 013 cpm 0.122 μSv/h
14時13分00秒 012 cpm 0.113 μSv/h
14時14分00秒 021 cpm 0.197 μSv/h
14時15分00秒 032 cpm 0.300 μSv/h
14時16分00秒 021 cpm 0.197 μSv/h
14時17分00秒 009 cpm 0.084 μSv/h
14時18分00秒 012 cpm 0.113 μSv/h
14時19分00秒 005 cpm 0.047 μSv/h
14時20分00秒 016 cpm 0.150 μSv/h
14時21分00秒 015 cpm 0.141 μSv/h
14時22分00秒 016 cpm 0.150 μSv/h
14時23分00秒 024 cpm 0.225 μSv/h
14時24分00秒 013 cpm 0.122 μSv/h
14時25分00秒 018 cpm 0.169 μSv/h
14時26分00秒 017 cpm 0.160 μSv/h
14時27分00秒 020 cpm 0.188 μSv/h
14時28分00秒 015 cpm 0.141 μSv/h
14時29分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
14時30分00秒 014 cpm 0.131 μSv/h
14時31分00秒 022 cpm 0.207 μSv/h
16地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/01(火) 21:21:19.09 ID:SdAyJSkl0
>>9
(TERRA MKS-05)千葉県も同じ症状です
17地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/01(火) 21:22:09.73 ID:qbNaUyoPO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都北区赤羽駅ホーム
3.測定日時:11月1日21時5分
4.測定値:0.064μSv/h
5.備考:電車の中は0.041μSv/hに下がります。
18地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 21:28:02.04 ID:QNMrtxfp0
>>1
スレ立て乙です。


1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.計測場所:豊島区東長崎駅南北口、豊島区長崎日立社宅跡付近の
      千川通り、豊島区南長崎6丁目交差点(目白通り)
3.測定日時:11月1日 19時〜
4.測定値 :東長崎駅北口 0.13μSV/h
     :東長崎駅南口 0.13μSV/h
     :日立社宅跡付近の千川通り 0.12〜0.14μSV/h 
     :南長崎6丁目交差点(目白通り)0.13〜0.15μSV/h
5.備考  :晴れ 東の風 風速1m/s 地表1mで各地点5分間計測


前スレ909さんとほぼ同じ計測地点を計ってみました。
テラなりに909さんと似通った数値が出ました。
駅前は0.13でかなり安定しており数値の変動はほとんどありません。
そしてやはり私の印象としては南長崎交差点辺りが高めの傾向ですね。
以前計測した時も豊島区〜新宿区〜中野区の区界の交差点付近は
常に高めに出ます。
交通量も関係あるように思えます。

今日は南長崎で午後1時前後0.16〜0.17だったと家の人からの
情報があり、他の地域でも線量が上がった所もあるようなので
何かあったんでしょうかね・・
19地震雷火事名無し(芋):2011/11/01(火) 21:31:18.11 ID:TzNLCvwY0
>>1 ありがとうございます。

 1.測定機器 Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 11月1 8:20頃
 4.計測値  0.282μSV/h
 5.備考   計測時間125秒 地表約100cm (舗装道路わき)

 1.測定機器 Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松葉町)
 3.測定日時 11月1日 20:00頃
 4.計測値  0.343μSV/h
 5.備考   計測時間125秒 歩道(舗装)上約100cm

 1.測定機器 Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 11月1 20:15頃
 4.計測値  0.291μSV/h
 5.備考   計測時間125秒 地表約100cm (舗装道路わき)
20地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 21:39:39.95 ID:TrcYRJCX0
>>1 乙!!!!!
>>16
昨日の未明ころに何かあったのかなと思います。
福島か茨城の東海原発の事故かでしょう。
2118豊島区(東京都):2011/11/01(火) 21:44:09.99 ID:QNMrtxfp0
同じレス内に数値を入れたかったのですが改行が上手くいかず
見にくくなってしまったので豊島区の計測結果の追加です。
本日は堀場のPA-1000も一緒に計測しました。


東長崎駅北口 テラ黒0.13、 PA1000 0.080〜0.085
東長崎駅南口  テラ黒0.13、 PA1000 0.082〜0.085
日立社宅跡  テラ黒0.12〜0.13、 PA1000 0.082〜0.090
南長崎6交差点 テラ黒0.13〜0.15、 PA1000 0.098〜0.112

シンチはやはり繊細な数値が出ますね。
テラが同数値で安定している時もチラチラ0.001単位で数値が
変動します(当たり前かも知れませんが^^; )

わかり辛くてすみません。
22地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 21:58:28.01 ID:TrcYRJCX0
東海原発の事故じゃなく、東海再処理施設の事故でした orz

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111101k0000m040041000c.html
23地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 22:11:46.07 ID:QNMrtxfp0
>>22
ドンマイドンマイ!
やっぱり漏れてるんでしょうかねぇ・・
24地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 22:17:54.19 ID:TrcYRJCX0
>>23
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111101k0000m040041000c.html
国際レベルでレベル1の事故だっていうから
絶対に漏れてるでしょう
25地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 22:23:27.66 ID:Jmx+EIfj0
>>21
前スレ909の豊島区民です。
二種の機器での計測、ありがとうございます!
やはり似た傾向ですね。
堀場のデータありがたいです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
私もまたupします!
2621(東京都):2011/11/01(火) 23:24:04.56 ID:QNMrtxfp0
>>25
こちらこそよろしくお願いします。
今後できる限り堀場Radiの数値もアップしますね。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ