【データ投下】ガイガーカウンター計測値 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/31(月) 18:14:13.27 ID:un8pk9Xy0
フライドポテトに何故、土が?
953地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 18:16:13.16 ID:klMt3/xs0
>>946
マジ。
10月の上旬に発言してる。

まだまだ発覚してないだけで葛飾区には凄い場所があるのだろう。
954地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/31(月) 18:19:42.25 ID:pRAwX6UA0
土付きポテトなんか買うからだね
955地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 18:33:46.82 ID:DzugZdUK0
葛飾区民がんばって測定しまくれ
956地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 18:50:41.97 ID:klMt3/xs0
前に掘りの水の中に韓国人が食べた犬の頭が捨てたように、
何が捨てられてるか分からない拘置所周辺とか怪しいかも。

あとは土地の価格が下がるから計るなって言ってるので、
土地の価格が上がってそうなスカイツリーに近い場所かな。
957地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 19:19:22.87 ID:DTS7z7200
黙れクズ
958地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/31(月) 19:50:26.32 ID:aen3agek0
犬喰いは韓国発祥
世界に誇れ
959地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/31(月) 19:58:04.35 ID:bcHy3Mck0
1.測定機器 RADEX1503+ポリ袋(β+γ線)
2.測定場所 東京都中野駅北口 歩道(VIEW ATM前 道路側)
3.測定日時 2011年10月31日 18:00
4.計測値  0.11μSV/h(地表100cm)0.17μSV/h(直置き)
5.備考   計測時間160秒 天候 晴れ
960地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 20:02:14.21 ID:DTS7z7200
>>958
民国が言っても説得力がないwwwwwwwwwww
961地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/31(月) 20:05:58.74 ID:aen3agek0
賎人発狂中
犬喰ってるからそんなんなるん?
962地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/31(月) 20:12:22.16 ID:Tmh/2vRJO
スカイツリーに当たった雨は何処に流れるのかな?
963地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/31(月) 20:40:43.51 ID:HrmiFQ7qO
>>941
むしろ密閉しない理由が知りたい
964地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 20:44:50.01 ID:DTS7z7200
>>961
大阪人が何言っても無駄だと思うぞ
965地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 20:48:59.83 ID:nGJifzCL0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎、東長崎駅北口前、
      江古田駅南口付近
3.測定日時:10月31日  19時15分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.13〜0.15μSV/h 5分間計測 
     東長崎駅北口前 0.13〜0.14μSV/h 5分間計測
     江古田駅南口付近 0.13〜0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南の風 風速 1m/s  地表1m   


今日は全体的に高めの傾向です。
マスクの人が大勢!
966地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/31(月) 20:58:37.89 ID:A07isTmf0
 1.検知機器 GAMMA SCOUT+チャク付きポリ袋(α+β+γ線)
 2.検知場所 宮城県 仙台市 太白区 屋外 空間
 3.検知日  10月31日(月)
 4.備考   天候 雨のち晴れ
 5.計測値  13時46分00秒〜14時46分00秒 平均0.158μSv/h
13時46分00秒 〜 13時47分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
13時47分00秒 〜 13時48分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
13時48分00秒 〜 13時49分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
13時49分00秒 〜 13時50分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
13時50分00秒 〜 13時51分00秒 020 cpm 0.333 cps 0.188 μSv/h
13時51分00秒 〜 13時52分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
13時52分00秒 〜 13時53分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
13時53分00秒 〜 13時54分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
13時54分00秒 〜 13時55分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
13時55分00秒 〜 13時56分00秒 017 cpm 0.283 cps 0.160 μSv/h
13時56分00秒 〜 13時57分00秒 021 cpm 0.350 cps 0.197 μSv/h
13時57分00秒 〜 13時58分00秒 022 cpm 0.367 cps 0.207 μSv/h
13時58分00秒 〜 13時59分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
13時59分00秒 〜 14時00分00秒 017 cpm 0.283 cps 0.160 μSv/h
14時00分00秒 〜 14時01分00秒 025 cpm 0.417 cps 0.235 μSv/h
14時01分00秒 〜 14時02分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
14時02分00秒 〜 14時03分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
14時03分00秒 〜 14時04分00秒 010 cpm 0.167 cps 0.094 μSv/h
14時04分00秒 〜 14時05分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
14時05分00秒 〜 14時06分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
14時06分00秒 〜 14時07分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
14時07分00秒 〜 14時08分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
14時08分00秒 〜 14時09分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
14時09分00秒 〜 14時10分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
14時10分00秒 〜 14時11分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
14時11分00秒 〜 14時12分00秒 028 cpm 0.467 cps 0.263 μSv/h
14時12分00秒 〜 14時13分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
14時13分00秒 〜 14時14分00秒 025 cpm 0.417 cps 0.235 μSv/h
14時14分00秒 〜 14時15分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
14時15分00秒 〜 14時16分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
967地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/31(月) 20:59:41.09 ID:A07isTmf0
14時16分00秒 〜 14時17分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
14時17分00秒 〜 14時18分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
14時18分00秒 〜 14時19分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
14時19分00秒 〜 14時20分00秒 017 cpm 0.283 cps 0.160 μSv/h
14時20分00秒 〜 14時21分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
14時21分00秒 〜 14時22分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
14時22分00秒 〜 14時23分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
14時23分00秒 〜 14時24分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
14時24分00秒 〜 14時25分00秒 019 cpm 0.317 cps 0.178 μSv/h
14時25分00秒 〜 14時26分00秒 019 cpm 0.317 cps 0.178 μSv/h
14時26分00秒 〜 14時27分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
14時27分00秒 〜 14時28分00秒 028 cpm 0.467 cps 0.263 μSv/h
14時28分00秒 〜 14時29分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
14時29分00秒 〜 14時30分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
14時30分00秒 〜 14時31分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
14時31分00秒 〜 14時32分00秒 027 cpm 0.450 cps 0.253 μSv/h
14時32分00秒 〜 14時33分00秒 023 cpm 0.383 cps 0.216 μSv/h
14時33分00秒 〜 14時34分00秒 032 cpm 0.533 cps 0.300 μSv/h
14時34分00秒 〜 14時35分00秒 024 cpm 0.400 cps 0.225 μSv/h
14時35分00秒 〜 14時36分00秒 033 cpm 0.550 cps 0.310 μSv/h
14時36分00秒 〜 14時37分00秒 020 cpm 0.333 cps 0.188 μSv/h
14時37分00秒 〜 14時38分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
14時38分00秒 〜 14時39分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
14時39分00秒 〜 14時40分00秒 022 cpm 0.367 cps 0.207 μSv/h
14時40分00秒 〜 14時41分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
14時41分00秒 〜 14時42分00秒 024 cpm 0.400 cps 0.225 μSv/h
14時42分00秒 〜 14時43分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
14時43分00秒 〜 14時44分00秒 019 cpm 0.317 cps 0.178 μSv/h
14時44分00秒 〜 14時45分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
14時45分00秒 〜 14時46分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
968地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/31(月) 21:03:08.09 ID:HrmiFQ7qO
>>966
ばらつきありすぎ
バリバリ浮遊してるのかな?
969地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/31(月) 21:03:28.69 ID:gnIBSwX/0
>>965
今風邪だかインフルが流行ってるらしい。それじゃね?
空気も乾燥してるし。うちの会社でも何人か風邪で休んでる。
970965(東京都):2011/10/31(月) 21:17:58.54 ID:nGJifzCL0
>>969
確かにインフル流行ってますよね。

街の人でちょっと気になった会話
「今日ヤバイんだよね」「そうそう、風」
この風を風邪に置き換えれば別にたいした事ないか・・w
971地震雷火事名無し(芋):2011/10/31(月) 21:33:06.15 ID:tvdrvTkP0
 1.測定機器 Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松葉町)
 3.測定日時 10月31日 19:50頃
 4.計測値  0.335μSV/h
 5.備考   計測時間125秒 歩道(舗装)上約100cm

 1.測定機器 Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 10月31 20:00頃
 4.計測値  0.292μSV/h
 5.備考   計測時間125秒 地表約100cm (舗装道路わき)
972地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 21:53:56.09 ID:L2r6ODI60
>>968
LND712は、低線量ではそのぐらいバラつくのが普通
973地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/31(月) 22:44:28.36 ID:A07isTmf0
 1.検知機器 GAMMA SCOUT ON+チャク付きポリ袋(α+β+γ線)
 2.検知場所 宮城県 仙台市 太白区 屋内一階 空間
 3.検知日  10月31日(月)
 4.備考   天候 雨のち晴れ
 5.計測値  21時33分00秒〜22時33分00秒 平均0.105μSv/h

21時33分00秒 〜 21時34分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
21時34分00秒 〜 21時35分00秒 010 cpm 0.167 cps 0.094 μSv/h
21時35分00秒 〜 21時36分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
21時36分00秒 〜 21時37分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
21時37分00秒 〜 21時38分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
21時38分00秒 〜 21時39分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
21時39分00秒 〜 21時40分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
21時40分00秒 〜 21時41分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
21時41分00秒 〜 21時42分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
21時42分00秒 〜 21時43分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
21時43分00秒 〜 21時44分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時44分00秒 〜 21時45分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時45分00秒 〜 21時46分00秒 021 cpm 0.350 cps 0.197 μSv/h
21時46分00秒 〜 21時47分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時47分00秒 〜 21時48分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時48分00秒 〜 21時49分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
21時49分00秒 〜 21時50分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時50分00秒 〜 21時51分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
21時51分00秒 〜 21時52分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
21時52分00秒 〜 21時53分00秒 006 cpm 0.100 cps 0.056 μSv/h
21時53分00秒 〜 21時54分00秒 017 cpm 0.283 cps 0.160 μSv/h
21時54分00秒 〜 21時55分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
21時55分00秒 〜 21時56分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
21時56分00秒 〜 21時57分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
21時57分00秒 〜 21時58分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
21時58分00秒 〜 21時59分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
21時59分00秒 〜 22時00分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
974地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/31(月) 22:45:19.09 ID:A07isTmf0
22時00分00秒 〜 22時01分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
22時01分00秒 〜 22時02分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
22時02分00秒 〜 22時03分00秒 006 cpm 0.100 cps 0.056 μSv/h
22時03分00秒 〜 22時04分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
22時04分00秒 〜 22時05分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
22時05分00秒 〜 22時06分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
22時06分00秒 〜 22時07分00秒 017 cpm 0.283 cps 0.160 μSv/h
22時07分00秒 〜 22時08分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
22時08分00秒 〜 22時09分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
22時09分00秒 〜 22時10分00秒 005 cpm 0.083 cps 0.047 μSv/h
22時10分00秒 〜 22時11分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
22時11分00秒 〜 22時12分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
22時12分00秒 〜 22時13分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
22時13分00秒 〜 22時14分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
22時14分00秒 〜 22時15分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
22時15分00秒 〜 22時16分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
22時16分00秒 〜 22時17分00秒 010 cpm 0.167 cps 0.094 μSv/h
22時17分00秒 〜 22時18分00秒 013 cpm 0.217 cps 0.122 μSv/h
22時18分00秒 〜 22時19分00秒 015 cpm 0.250 cps 0.141 μSv/h
22時19分00秒 〜 22時20分00秒 014 cpm 0.233 cps 0.131 μSv/h
22時20分00秒 〜 22時21分00秒 006 cpm 0.100 cps 0.056 μSv/h
22時21分00秒 〜 22時22分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
22時22分00秒 〜 22時23分00秒 018 cpm 0.300 cps 0.169 μSv/h
22時23分00秒 〜 22時24分00秒 010 cpm 0.167 cps 0.094 μSv/h
22時24分00秒 〜 22時25分00秒 005 cpm 0.083 cps 0.047 μSv/h
22時25分00秒 〜 22時26分00秒 011 cpm 0.183 cps 0.103 μSv/h
22時26分00秒 〜 22時27分00秒 012 cpm 0.200 cps 0.113 μSv/h
22時27分00秒 〜 22時28分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
22時28分00秒 〜 22時29分00秒 007 cpm 0.117 cps 0.066 μSv/h
22時29分00秒 〜 22時30分00秒 009 cpm 0.150 cps 0.084 μSv/h
22時30分00秒 〜 22時31分00秒 016 cpm 0.267 cps 0.150 μSv/h
22時31分00秒 〜 22時32分00秒 020 cpm 0.333 cps 0.188 μSv/h
22時32分00秒 〜 22時33分00秒 008 cpm 0.133 cps 0.075 μSv/h
975地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 22:47:27.23 ID:DWtbR4ed0
>>973 そういうのって、折れ線グラフで貼れないの?エクセルとかつかって。
976地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:19:37.79 ID:Fpcru8/O0
エステー化学のエアカウンターで自宅内を図ったところ0,15μSVとか、0.54とか0.11とか出る。
九州なのに。

これは信用できるのでしょうか。パソコン周りとかは高くなるのかな。
977地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/31(月) 23:27:54.58 ID:1CLDKAu70
>>976
RADEX1503だけど、特にパソコン周りが高いってことはないな。
978地震雷火事名無し(北マリアナ諸島):2011/10/31(月) 23:27:57.83 ID:T4rLhHx40
計測日時 本日某時刻
計測機器 A2700

滋賀県近江八幡市某所 0.045〜0.048μSv/h
滋賀県甲賀市某所 0.038〜0.044μSv/h

関西は低いのう
979地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/31(月) 23:43:58.46 ID:uK8SNQTa0
千葉県野田市山崎 アスファルト 晴れ 平穏
TERRA MKS-05(γ線) 地上1m 計測時間約5分
0.20〜0.23μSv/h概ね0.21〜0.22μSv/h
RADEYE B20-ER(β線+γ線) 地上13mm 計測時間約7分
最大327cpm 平均273cpm
980地震雷火事名無し(岡山県):2011/11/01(火) 00:01:28.73 ID:5WoDlz8I0
岡山・愛媛・九州となんか西がオカシクないか?

>>858
の2階窓縁定点計測できるかぎり継続中(とはいえRD1503だからなw)
10/29と10/30はほぼ終日に渡って前述の定常のレンジ内で推移(列車通過による変化もなし)
日中小雨もあったせいか10/31帰宅時に周辺1m高を探索すると0.08〜0.14usv/hぐらい
んで帰宅後定点計測を再開して列車通過による変化も無く定常のレンジ内で推移してたんだが
22時台に何の前触れも無く警報が一瞬だけ鳴り、0.26〜0.2usv/hを確認するも10分程で定常レンジ内に緩やかに戻るを2度ほど
2度目の際にあえて窓開放して0.24確認後、外に出て1m高で0.19を確認、
さらに周囲が開けている駐車場の車中内助手席座面で0.11を確認して車外で0.15を確認(それぞれ1分程度での粗い計測)

上と併せて前回のアホみたいな傾向は列車による大気攪拌によるものと考えると・・・
どうもそれなりに濃いめのがどこからか飛んできてるみたいだなwどこだ?w

う〜ん・・・平日昼間のデータが取りたいんだが・・・
ロギング機能は必要だったなぁ・・・自宅で一桁uを検出するとは思わんかったし・・・
981地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 00:03:38.59 ID:DzLne9wr0
>>977
そうですか。おかしいなぁ。センサー部分を上に向けてほったらかしたら
0.54とか出てびびった。

同じ場所でも時間によってぜんぜん違うしわけわからん。
982地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/01(火) 00:10:59.89 ID:N7mYQHW10
1.測定機器 エアカウンター (単位:uSv/h)
2.測定場所 栃木県南部某所
3.測定日時 10月30日18:00 - 24時くらい
4.計測値
0.11, 0.09, 0.14, 0.11, 0.16, 0.09
0.05, 0.08, 0.11, 0.15, 0.11, 0.10
0.11, 0.11, 0.10, 0.11, 0.07, 0.14
0.13, 0.14, 0.08, 0.11, 0.13, 0.10
0.07, 0.07, 0.05, 0.08, 0.12, 0.13
0.11, 0.13, 0.08, 0.11, 0.12, 0.13
5.備考
度数分布を採ったらば、0.08, 0.11, 0.13 付近をヒークとする3つの山に分かれた。
0.05が2点あることから 0.08, 0.11, 0.13 を中心とする汚染された空気が存在するものと推定した。
983地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/01(火) 00:14:32.69 ID:N7mYQHW10
1.測定機器 エアカウンター (単位:uSv/h)
2.測定場所 栃木県南部某所
3.測定日時 10月30日24:00 - 28時くらい(31日00:00から04:00とも言う)
4.計測値
0.07, 0.11, 0.11, 0.09, 0.09, 0.08
0.08, 0.11, 0.11, 0.11, 0.14, 0.08
0.09, 0.09, 0.10, 0.11, 0.12
5.備考
完全に周期出ちゃった。波にチャプチャプ浸っているって感じ。
984地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/01(火) 00:29:28.77 ID:N7mYQHW10
1.測定機器 エアカウンター (単位:uSv/h)
2.測定場所 栃木県南部某所 パソコンの北30cmの机の上(>>982-983 も同じ場所)
3.測定日時 11月01日18:00 - 24時くらい
4.計測値
0.15(1), 0.11, 0.12, 0.08, 0.11, 0.11
0.11, 0.13(2), 0.10, 0.06, 0.13(2), 0.12
0.08, 0.07, 0.05, 0.07, 0.14(2), 0.11
0.07, 0.11, 0.07, 0.10, 0.09, 0.11
0.10, 0.11, 0.09, 0.08, 0.09, 0.11
0.10, 0.08, 0.07, 0.09, 0.07, 0.13
0.08, 0.17(3), 0.10, 0.08, 0.05, 0.09
0.10, 0.10, 0.09, 0.14(3), 0.05, 0.08
0.11, 0.07, 0.10, 0.12(3), 0.05, 0.09
0.05, 0.09, 0.11, 0.07, 0.11, 0.06
0.08, 0.08, 0.08, 0.11, 0.15(3), 0.09
0.05, 0.09
5.備考
(1) ヌコ様を暴力を用いて強制退去させて測定開始(つまり、寝ていた猫を持ち上げて場所を作った)
(2) ヌコ様がパソコン付近を徘徊(つまり、マウスコードにじゃれて遊んでいた)
(3) 床から風が舞い上がってワックス臭がプーンと。
なお、床下向きに測定で0.09, 上向きに測定で0.17。

ヌコ様がいなければ、0.07から0.11の間をほぼ一定な値で出しているから、
ポアソン分布の誤差-(0.10)の平方根0.03-位の数値が安定して出ている。
数値のばらつきは、汚染された大気の存在と思われます。

ヌコ様の相手をしていたら3月来見つからなかったストップウォッチが出てきました。
5分間かくの測定が楽になりそうです。
985地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/01(火) 00:50:21.55 ID:iZprs05W0
>>984
放射線ってそんなに規則正しく飛んでるわけじゃないし、γ線なら取り漏らしもあるから、低線量だと数値はふらつくこと多いよ。
986地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/01(火) 01:55:53.50 ID:N7mYQHW10
>>985
そりゃ放射線だもの、完全なホワイトノイズだから、多少ふらつくのは仕方ない。
「取り漏らし」については、センサーの報告を読んでないのでわからない。
エステーである程度の情報をネットで公開してくれれば、計算可能なはず。
経時変化関係や不安定さの情報が公開されていないから、「誤差20%」の値を信じるしかない。
デジタル機器だから、±1デジットないし3デジットのずれは仕方ない。
とするならば、10の位置にピークがあるとする(ガウス分布に近似可能なあたりがn=10位, 5分間に10個計数していると仮定)と、√10, 約3のずれがホワイトノイズに由来すれずれ。
エステーからの情報がないから、ここらのずれを0とすると、
0.07-0.11の間に収まっているということは、結構いい精度ジャン、てないみで書いたんだけど、
いかんと?
987地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/01(火) 03:23:19.87 ID:9jClRlOC0
ここのカキコとかよそのカキコとかみるとエステーは結構優秀だと思うのは俺だけ?
シンチ(っぽい)から、ガイガーみたいな挙動不審さがないだけかな?
>>976
の0.54は分からんけどw
にしても、売ってない。
988地震雷火事名無し(家):2011/11/01(火) 05:56:12.17 ID:tDj9N2u50
5分は長いぜ
989地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/01(火) 06:22:26.70 ID:QDS0Zlt50
>>987
原発から150km圏のみ販売。
990地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 06:37:37.20 ID:I7WhPUvi0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年11月1日 6:00
4.計測値  0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
       0.09μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考    晴れ、風速:1.3m 風向:北東
991地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/01(火) 07:30:55.62 ID:5Mkiu06p0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  100Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
午前 7:00  390Bq(ベクレル) 風無し
992地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/01(火) 08:58:08.80 ID:vS3Yzthw0
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上 窓締切

3. 測定日時
2011年11月 1日(火) 8:20 晴 室内気温22度

4. 測定結果
SOEKS-01M  0.14 μSv/h   γ+β線 (ジップロック) 20データ平均
993地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/01(火) 09:00:46.81 ID:VFEQBlcJ0
 1.測定機器 Inspector Alertゴムケース A2700ビニール TERRA-P+ジップロック
 2.測定場所 群馬県高崎市 高崎駅周辺 自宅庭 
 3.測定日時 11月1日8時頃
 4.計測値  
 Inspector Alert 1m 0.077〜0.145uSv/h
 A2700       1m 0.058uSv/h  5分計測(1分毎の数値を平均)
 TERRA-P+  1m 0.09uSv/h  
994地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 09:09:02.59 ID:zHC3O+PZ0
>>946
生き残るには政府と逆のことをすればいいという先人の言葉もあるしな。
葛飾区・・・宝の山と見た!!
995地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 09:09:51.25 ID:odwfAteh0
>>993
インスペもテラか悩んでるんだけど
身近なところ、、部屋やベランダ、庭のミニスポットを測って
掃除するような用途だとどっちでも役立ちますか?
正直、インスペは日本で買うと高額だし経済的に辛いです。
996地震雷火事名無し(家):2011/11/01(火) 09:26:04.54 ID:k6ed2UrJ0
1. 測定機器 SOEKS-01M Ver. 1.CL ID1965 NUC-079 V4  (ジップロック有 β+γ線 遮蔽なし)
2. 測定場所 埼玉県上尾市 木造二階建
3. 測定日時 11月01日08時45分〜 の30分間相当 ※ヘリコプターによる中断有
4. 測定結果 平均0.119μsv/h (0.093μsv〜0.187sv/h) 二階・室内・窓際・窓締切
5. 備考..    GigerRoboでcpmを計測し535回前後(14cpm〜28cpm) 除算30分 除算150で計算

天気は晴れ、直射日光は当たらず
997地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 09:46:31.18 ID:+pVbSvN10
998909(SB-iPhone):2011/11/01(火) 10:02:10.89 ID:CRRDWXAc0
1.測定機器(DoseRAE2+ジップロック(γ線))
2.測定場所/東京都豊島区東長崎駅
北口、南口、南長崎六丁目、
千川通り〜千川駅
3.測定日時/11月1日9時15分〜40分
全て道路上1m
単位μSV/h 計測時間5分
4.計測値 
東長崎駅北口 0.09〜0.10
東長崎駅南口 0.09〜0.10
目白通り 落合南長崎駅近く0.10-0.11
南長崎六丁目交差点 0.11(不動)
日立社宅あとのある千川通り
0.09〜0.11
千川駅3番出口のあたり 0.09(不動)
晴れ、弱風
千川通りは、ヤマト集荷センターあたりから0.09に。南長崎六丁目あたりは0.11

江古田駅〜南長崎さんの計測エリアに近いけど、どうでしょう? 自宅周辺はいつもより0.01 高いです。目も痛いです。
999地震雷火事名無し(茸):2011/11/01(火) 10:31:40.11 ID:AZLgubT60
>>997
これじゃ近畿もダメじゃ。。
勘弁してほしい。
1000地震雷火事名無し(家):2011/11/01(火) 10:38:32.90 ID:k6ed2UrJ0
次スレは放射能板じゃないと削除かな?
とりあえずあちらに立ててきますわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。