フリスクガイガー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(チベット自治区)
どうすか?

2地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 21:25:40.11 ID:B68pEMdU0
どうすか?
3地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 23:24:00.48 ID:yj18VcIgP
どうすか?
4地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 23:24:22.20 ID:yj18VcIgP
どうすか?
5地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:35:25.00 ID:+Uj0neyLI
どうすっか
6地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:37:08.57 ID:+Uj0neyLI
どうすっ
7地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:37:55.42 ID:+Uj0neyLI
どうす
8地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:38:40.40 ID:+Uj0neyLI
どう
9地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:39:18.86 ID:+Uj0neyLI
10地震雷火事名無し(庭):2011/08/31(水) 02:53:36.49 ID:RXt1c9ig0
どう
11地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 07:33:54.49 ID:EBzoHIHQ0
フリスクガイガー 届いた でggrks
12地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 18:46:54.67 ID:DSpwGJ5r0
販売しだしたぞ
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/31(水) 19:13:18.81 ID:dY/WEfF90
なんかアップグレードのお知らせ来たけど、
またお金取られるの?

14地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 21:19:02.53 ID:mFl7cdoD0
>>12
まだ買えてないんで家帰ってから見てみる。
15地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 21:49:46.57 ID:CxDY7n9D0
>>12
買えた!ありがd。
16地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 22:38:39.96 ID:6feVg55/0
買えなかった…
あーあ。すぐiPhoneで買えばよかった
17地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 23:35:46.97 ID:VDPQKzrG0
>>16
うん?今でも買えるでしょ?
18地震雷火事名無し(山口県):2011/08/31(水) 23:54:59.44 ID:rrpcYI2O0
ちょっとタイミングが悪いと在庫補充中になるね。
今は再開されてるよ。
19地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 23:56:56.92 ID:VDPQKzrG0
まあ250円取るようになったのがなんとも......
20地震雷火事名無し(catv?):2011/09/01(木) 00:46:37.01 ID:OsYdmEal0
んもう
21地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/01(木) 08:46:47.08 ID:gSRCy1iA0
>>18
マジですかw
2週間ぐらいこんな感じだけど
縁が無かったと思った方がいいのかな。
22地震雷火事名無し(東京都):2011/09/02(金) 01:08:36.08 ID:6PCitpLW0
お前ら届いたら
他のガイガーとの比較動画アップしろよ!
発売情報すぐ教えたの俺だからねw




いや是非比較動画アップしてくださいお願いします
23地震雷火事名無し(東京都):2011/09/02(金) 03:46:45.26 ID:wGZDkUy20
ポケットガイガーとGeigerBotを使ってpachubeにデータを送信する
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110821

ガイガーボット用の設定あった
届いたら試してみよう
24地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 09:27:16.39 ID:7rDsGWlu0
時間はかかるけど、結構、数値は信頼出来そうな妥当な数値な気がする。
わりと近所の人のミスターガンマと結構近いし。
でも移動しながらは凄い高い数字が出たりで振動に弱い。
25地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 11:50:50.53 ID:QMIWcbbr0
相対的な値なら、中華ガイガーの方が感度いいと思うよ
時間だってフリスクよりかからない
校正がちゃんとしてないから、絶対的な値はひどいけどね
26地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 11:53:37.45 ID:EvcJaQwf0
>>25
中華買うならフリスクで良いよw
27地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 12:05:17.01 ID:QMIWcbbr0
どっちもどっちだしねw
中華ガイガー値崩れしたといってもまだ2万くらいするし
28地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 08:44:36.28 ID:S3hHAtcL0
ライバル登場
iPhoneApp登場。85円
http://itunes.apple.com/jp/app/id447319975?mt=8

内蔵カメラでかなりガイガーカウンターと同じ値が出るらしいよ
29地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:12:25.63 ID:DX9SMo0w0
>>28
なんでカメラで測れるの??
謎‥
30地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:47:12.06 ID:k7ArHbDW0
どうすか?
31地震雷火事名無し(広島県):2011/09/05(月) 12:55:46.60 ID:O3IpVhiy0
>>28

 ガイガーカウンター購入相談スレ 20
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314798474/

  575 名前: 地震雷火事名無し(秘境の地) Mail: sage 投稿日: 2011/09/05(月) 09:38:58.59 ID: ir/QcRdF0
  >>571
  カメラの撮像素子は半導体のCCD
  半導体にガンマ線やベータ線を照射すると正孔ができる
  (原子が電子を1個多く持った状態)
  フォトトランジスタに照射すると可聴帯域のノイズ音を出す
  (フリスクやGaMOVはこれを利用)
  CCDに照射するとノイズ画像として表示される

  CCDはもともと固有ノイズを持っており、普通に風景等を撮影すると
  暗部にカラーノイズが乗っているのがわかる(小さいCCDほど顕著)
  ガンマ線照射時のノイズはそれとはレベルが異なり区別が可能
  画像処理のようにしてそれを検出することで、放射線を計測する
  携帯電話の撮像素子は極小でノイズが多いから、長時間計測しないと
  意味のある値にならない
32(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/05(月) 13:06:12.39 ID:zoyd48L90
>>29
おそらく原理は、カメラ素子に入ったβ線で映像のホワイトダストが発生するのでそれを使う
ただし、もしこの方法で高線量を計ってばかりいるとカメラ素子の寿命が縮む。
普通に行動し携帯を使っている状態で空間線量を計るなら、どうせ携帯も同じレベルの放射線を受けているのでさしたる問題もない。
でも高線量の汚染物を計る為には使わない方が良い。
携帯そのものに万一、放射性物質が付着するとそれを顔に近づけて通話するのは避けるべき

夜間のモノクロ映像の時にじっくり見たらホワイトノイズ(白い点)が出るから
それをカウントしているのだと思う。
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
33地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 17:58:33.47 ID:lKbXBZHd0
>>28
ライバルって… センサーの大きさ1/3インチ以下で
測定時間も2時間近くなのに
34地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 01:21:30.83 ID:eEU77tdn0
>>33
いかんせん85円だからなw

まあインチキ臭いらしいけど
35地震雷火事名無し(長屋):2011/09/06(火) 09:45:26.90 ID:oeTy73T/0
85円ならインチキでも痛くないから、自分で試せばいい
iPhone持ちならなw
36地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/06(火) 14:52:17.13 ID:c1jStm3l0
買って見たぜ
時間ができた時に試してみるが、比較するガイガーかデータがないw
3736(WiMAX):2011/09/06(火) 14:53:17.63 ID:c1jStm3l0
85円ね。
つかスレ違いだな。
38(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/06(火) 15:05:35.94 ID:dumq+mqu0
>32 修正
>カメラ素子に入ったβ線で > カメラ素子に入ったγ線で
些細な打ち間違え
39地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 15:54:22.28 ID:isCrJQij0
>>37
過疎ってるし購入者のレスも全く無いし別にいい
40地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 16:01:12.50 ID:3vlnvISx0
もう低価格半導体センサー総合スレにでもした方がいいんじゃない?w
41地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 16:06:55.40 ID:isCrJQij0
それでもいいけどな
購入者がかなり居るはずなのに全くレスが無いし
総合建てた方がいいかもしらんw
42地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 21:51:31.21 ID:3vlnvISx0
85円の買って40分動かしてみた。
表示はμsv/h < 0.08 だったけど、その上に出てる小さな表示が0.00μsvのままだったので
多分1カウントもしてない。
43地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:04:37.38 ID:VpFez/Vn0
カメラのセンサーが小さすぎるんだな。
EOS5Dとか35mmフィルムサイズの
CMOSセンサーなら制度高くなりそうだね。
44地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 23:40:01.89 ID:aQdEe7Zf0
>>43
価格が上がります
45地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 23:51:16.54 ID:SpCJA7X70
ポケガイガー(フリスク)
推奨の10分に設定したら、
10分後からの数値を見ればいいの?
それとも、±0.02とか±0.01に下がったら見るの?

ずっと付けっ放しにしとくと0.03から、0.09 ,たまに0.13くらい
になったりするんだけど、
そんなもの?

46地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 00:51:35.36 ID:iHA1jG+T0
>>45
そう言う物です
30分くらい測れば数値は落ち着くのでそれが目安
47地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 06:45:00.19 ID:c/uv4Xn/0
低線量の地域ならタイムレンジを20分にして、20分経過したところの数値を見るといいよ。
48地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:02:10.30 ID:qeQBw4XY0
>>46
落ち着くって言うのは、数値があまり動かないって事?
2〜3時間付けてて
0.03から、0.09 ,たまに0.13くらい
になったりするんだけど、

この状態‥
窓開けてても閉めてても。
>>47
そうしてみます。
でも、タイムレンジ10分にしてて20分後に見るのと、
どういうちがいがあるんですかね?
49地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 07:56:16.56 ID:aI+Ro9Id0
>>48
ガイガーの仕組みから勉強しましょう
50地震雷火事名無し(広島県):2011/09/08(木) 08:48:23.54 ID:662LOWHJ0
>>48
10分を2回繰り返すのと20分を1回では結果が違ってきますよ。
1分を20回繰り返しても意味無いのと同じです。
51地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 09:37:04.40 ID:qeQBw4XY0
>>50
なるほど。ありがとうです。

正しい測り方は
20分に設定した場合、
20分後の数値を見る
一旦オフにして、オン。また20分後の数値を見る
それを繰り返して平均値を見る でいいですか?
(20分後から、ずっと、例えば一時間、付けっぱなしにしての計測は×?)
52地震雷火事名無し(catv?):2011/09/08(木) 10:37:50.59 ID:Sf6YoZCu0
iPhone4で使ってますが、iPhoneの個体差でバックグラウンドノイズ相当変わる気がします。
そのへんは自分でしきい値調整するしかないかな。 自分の場合は、15%までは
ノイズ乘ります。 16〜25%まで変えて20分測定して、CPMほとんど変わらなかったので
ノイズは除去できて、放射線はちゃんとカウントできてると考えていいんですかね。
53地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 19:25:28.05 ID:qCuhhbso0
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
54地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 19:28:58.04 ID:9tY0LdVU0
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
55地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/11(日) 01:48:49.40 ID:d4nyHyWW0
ガイガーカメラのネタ

231 名前:地震雷火事名無し(iPhone) [sage] :2011/09/09(金) 23:28:52.47 ID:YJ3fVACQ0
SOEKS 01M(1.CL)とガイガーカメラとの
比較用のつもりでマントル買ってみた。

CAPTAIN STAGのL(No. M-7909)の
パッケージの上にSOEKS乗せたら
やたら反応が良くて14〜15μS/hになった。

iPhone 3GSのガイガーカメラも
マントルの上にカメラがくる様に乗せたら
面倒だから30分で止めたけどご覧の通り。
この環境だと精度なんて確かめようがないけど、
検知はしてるな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY64PMBAw.jpg
56地震雷火事名無し(東京都):2011/09/12(月) 03:40:43.64 ID:GdL1mUPT0
まだ来ないー
もう待ちくたびれて熱がさめちゃったよw
57地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/12(月) 05:20:49.44 ID:YgeyjTgW0
>>56
届いた後もすぐに飽きるからお楽しみに
58地震雷火事名無し(東京都):2011/09/12(月) 17:40:55.35 ID:4Z/HKdIa0
>>57
まあ今更線量測っても東京だからねえ
一応引っ越すんで安いから一個ガイガー欲しかったんよ
個人ガイガーは見てるから大体分かってるけど自分の目で一回測る様にポチッた
59地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/12(月) 17:51:06.30 ID:HQHbUW9F0
この手のモデルが飽きやすいのは、手早く測れないから
まぁこの価格だったら1回の使い捨てでもかまわないだろ
60地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/12(月) 18:07:10.81 ID:ukA/AJQj0
高い機械買ったって、飽きるやつは飽きるでしょ。
61地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/12(月) 21:29:51.35 ID:YgeyjTgW0
実際に使うと分かると思うけど、iPhoneとつながないといけないのは
やっぱめんどくさい。ケーブル邪魔だし

フリスクケースありきのアイデアだったんだと思うけど、
iPhoneに近いサイズで薄くして重ねた方が使いやすそう
別のケースとボタン電池で組み直すつもりだったけど、
どうしても音声ケーブルが邪魔になりそうで面倒になってやめた
L字コネクタで配置を最適化するとそこそこいけそうな気も

まあ、ホビーとしては安いし面白いんだけど、面白がってる
場合じゃないよなあとか、いろいろ考えさせられたよ

安くこういう道具を提供しようという試みには敬意を表します
62地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/12(月) 21:41:27.84 ID:YgeyjTgW0
届くまでの間にフリスクケースのサイズ測って、inkscapeで
ステッカーをデザインしてみたり、電気工学についていろいろ
ぐぐってみたり、何がきっかけで新しいことに興味を持つか
分からないものだなあと思ったりもした

結局ステッカーを貼ったりはしてないけどね
Facebook見ててもケース加工とか楽しんでる人もいる模様
楽しむ余裕のある人はそういうのも気が紛れていいかも
63地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:53:27.39 ID:sCBtAh000
>>54
なんで付けっぱなしじゃいけないの?謎。
他の線量計持ってる人達ってずっとつけっぱなしじゃない?


64地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 06:52:08.71 ID:EgYL7CiMi
>>63
何か勘違いをされているようですが、付けっぱなしでも問題無いですよ。
ただ数値の見方は時間を区切って見ないと意味無いよと。
使ってたらわかると思いますが…。
65地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/14(水) 07:56:10.57 ID:JVzs890Z0
>>64
>>54読んだ?
66地震雷火事名無し(広島県):2011/09/14(水) 10:20:59.74 ID:SvQGpVc20
67地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 10:50:52.96 ID:SDHXp61M0
>>65
エステーのはまさにこういう人向けの商品なんだろうね
石原が測らせるなとかいうのも仕方ない感じ
68地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/14(水) 10:59:15.04 ID:JVzs890Z0
>>51
一旦オフにして、オン。また20分後の数値を見る
それを繰り返して平均値を見る でいいですか?
(20分後から、ずっと、例えば一時間、付けっぱなしにしての計測は×?)

54 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 19:28:58.04 ID:9tY0LdVU0
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?

63 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:53:27.39 ID:sCBtAh000
>>54
なんで付けっぱなしじゃいけないの?謎。
他の線量計持ってる人達ってずっとつけっぱなしじゃない?
64 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 06:52:08.71 ID:EgYL7CiMi
>>63
何か勘違いをされているようですが、付けっぱなしでも問題無いですよ。
ただ数値の見方は時間を区切って見ないと意味無いよと。
使ってたらわかると思いますが…。

話がかみ合って無くない?
ちなみに>>63はなんで付けっぱなしじゃいけないの?(=リセットしないといけないの?)
って聞いてるんだけど。
69地震雷火事名無し(長屋):2011/09/14(水) 11:51:04.76 ID:fMlvj6L00
>>67
ノブチェル乙
70地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 13:37:55.30 ID:Isq/lXJY0
リアルタイムに現在時間から過去に遡って10分(例)での平均値を出してるんだから、リセットとか20分毎とかホントに使って言ってるの?って感じ
71地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 06:42:04.97 ID:c1fbLf5X0
ポケットガイガーPRO 地味にアップデートしてるな。
72地震雷火事名無し(広島県):2011/09/15(木) 08:39:16.02 ID:cJcuDxQ30
なかなか手に入らないけど、次回は9/28頃から再開か。
今度は買えるか?
73地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 09:12:55.07 ID:Y6f3R8pi0
>>71
アップデートのたびに表示される数値が低くなってる@iPhone 3G
機種ごとでこれだけばらつくとなると、実は個体差もかなりありそうな気がする
Android用なんて調整しきれないから不可能に近いな
74地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 09:33:38.65 ID:4Bpt3d/Xi
>>70
え、フリスクの話だよね?平均値なんか出してんの?
マニュアルにそんなこと書いてある?
1〜数秒ごとに数値変わるけど。
だから自分で一定時間数値見て、何となくこれくらいかな?
って感じで使ってるんだけど
75地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 09:50:22.62 ID:J/97sCkX0
>>74
経過時間<設定時間 →カウント数÷経過時間×係数?
経過時間≧設定時間 → カウント数(今から設定時間過去までの間の)÷設定時間×係数?
かと思ってたけど違うの?
76地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 10:17:45.21 ID:4Bpt3d/Xi
ゴメン意味わかんない。
77地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/15(木) 10:22:19.25 ID:IrFSGvYl0
出てくる数値は統計上の値でしかないと分からんか
78地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 12:39:59.00 ID:Y6f3R8pi0
測定器が何してるのか以前に放射性物質の振る舞いを理解してない感じがするな
79地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 13:36:45.23 ID:4Bpt3d/Xi
にわかな上に頭弱なんで、遠回しでなく端的に教えてくれ!
10分で設定した場合、10分後以降見始めて
>> 74みたいな測り方が間違ってるのかどうかだけ。
80地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/15(木) 13:40:56.75 ID:icKT2Qzu0
iPhoneアプリに騙された人乙って感じ
結構売れたろうな
開発者ウハウハだよ
81地震雷火事名無し(東京都):2011/09/15(木) 15:41:22.07 ID:o0K94QaX0
>>74
カウント数を計測時間で常に15.785割って表示してるだけだよ
だから分母が大きくなる程、数値が安定する
82地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/15(木) 16:07:27.26 ID:Y6f3R8pi0
>>79
どっちでもいい
時間かけた分だけ平均化された値になる
何か理由があって短時間で大きく状況が変わる可能性があって
推移を記録したいとかでなければ放置しとけばいい
けっこうiPhoneの電池を食うので注意
ログ取ってくれないから電源落ちたら結果は失われる
ポケットガイガー側の電池はどのくらい持つのか知らない
83地震雷火事名無し(東京都):2011/09/15(木) 16:10:36.03 ID:o0K94QaX0
ポケットガイガーとGeigerBotを使ってpachubeにデータを送信する
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110821
84地震雷火事名無し(長屋):2011/09/16(金) 13:46:40.46 ID:cejK7O150
やっと届いたー。で、早速計測結果の報告。

測定日時 2011年9月15日 12:03
測定場所 ホットスポット認定された都内某特別区
計測値
 自宅マンション2F屋内(窓から1mの位置) “0.05 ± 0.01μSv/h”
計測時間 1時間

ちなみに、同条件下で計測した「苺ガイガー」の測定値は、“12.89cpm”

と、まぁこんなところ。
85地震雷火事名無し(長屋):2011/09/16(金) 13:58:34.32 ID:/29MbLU+0
やっぱり低線量測定には向かないな
86地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 14:12:17.94 ID:VPSbV33O0
>>85
まあ低線量なら測定しても意味無いしね
個人ガイガーでもう皆大体分かってるし
今迄持って無かった人が自分の身の回りの確認に使うには良いんじゃないか?
30分は計測しないとダメっぽいし

不在入ってたので後で測るぞお〜
87地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 01:44:06.64 ID:YVN/R8Zy0
フリスク買って来てセット完了
品川マンション3階で10分測って0.06μ±0.02
以外と良い数値だと思う

ガイガーボットも>>23の設定で大体同じ値が出るかな@touch2nd
明日微調整してみようと思う
フリー版の画面を黄色じゃなく、サイトのヘッダーに出てるイメージのに変えて欲しいなあ
88地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 02:04:13.55 ID:Rdmbyqa90
フリスクガイガーってなんですか?
89地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 02:16:49.74 ID:YVN/R8Zy0
>>88
フリスク使ったガイガーです
90地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/17(土) 16:21:23.97 ID:tXqpm7pK0
>>88
アナリスクでググれ
91地震雷火事名無し(catv?):2011/09/17(土) 22:39:22.67 ID:qO01/s9u0
フリスク届いた。でもこれフリスクケースは自分で用意して加工しないとダメなんだよな。

めんどくせーからヤフオクに出すわw
92地震雷火事名無し(東京都):2011/09/19(月) 00:39:47.65 ID:I/XPABB+0
>>91
買う前にサイトを全く読まないゆとりの人ですね
わかります

もともと転売目的の人ですね
わかります
93地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/19(月) 01:17:54.62 ID:yu/GJ0ya0
>>92
なんでそうなるの?もちろんちゃんと読んでるから。
その上で実物届いたらやっぱめんどくせーと思っただけ。
そもそもGAMoVも持ってるからよけいにめんどくさいw
94地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/19(月) 03:40:04.79 ID:MgYAtDDH0
>>93
なんで買ったの?
想像力のない人かな
95地震雷火事名無し(長野県):2011/09/19(月) 07:13:36.89 ID:Z2Sn6KEZ0
>>93
wつけたて優位に立ったつもりですか?
96地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/19(月) 11:13:06.25 ID:SZnI7gcd0
>>94
想像と経験は別物だよ。
童貞には分からんだろうが。
97地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/19(月) 13:16:57.28 ID:nY3nI7YX0
>>96
抱きついてみるまで相手の反応が分からない人ですか。
他人に迷惑掛けんなよ
98地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/19(月) 13:34:03.19 ID:yu/GJ0ya0
>>97
自己紹介乙w
99地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/19(月) 17:13:03.97 ID:56vFBrx10
おまえら私のことで争わないで

じぶん家床上70cm 0.80pcm 0.05μSv(±0.02) 10分間測定
100地震雷火事名無し(旅):2011/09/19(月) 22:00:36.88 ID:bSwucd3H0
GAMoVのアプリで使ってるひといる?
閾値と係数合わせればだいたい正しい値出るのかな
101地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:29:19.26 ID:9RtiFpiu0
>>100
何使っても値はだいたいだよ。
とりあえずGAMoVアナライザーの係数を17にしときゃいんでね?
102地震雷火事名無し(旅):2011/09/19(月) 22:49:54.25 ID:bSwucd3H0
>>101
17にする理由はなんだろう
iPhone3Gでポケットガイガーの標準アプリでは
CPM=19.138xマイクロSv/h、閾値20%なので、
20%、20cpm/マイクロSv/hにして試してる
103地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/19(月) 23:46:53.59 ID:kWEY0nCk0
>>102
同じ場所で同じ時間測って
似た様な数値出る設定にすれば良いだけだよ

個体差もあるし、皆が同じ設定にはならないよ
俺はガイガーボットとgamovも入れててネットの設定見て最初その人と同じの入れたけど
0.1位高く出たから微調整したし
104地震雷火事名無し(旅):2011/09/20(火) 00:25:26.06 ID:Zu3Hze+W0
>>103
ありがとう
相対的に値の変化が分かればいいわけだしね
20%で1時間放置してたら0.01avg マイクロSv/hになってしまったのでw
17%で試してみます
105地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/20(火) 01:13:44.17 ID:1DXdiUTm0
>>104
まあ結局見た目が好きじゃないけど
標準の無料の使ってるw

ガイガーボットの見た目がガイガーっぽくて一番良いんだが
標準アプリ0.05μ±0.01位になるんだが、大体合わせたガイガーボットだと0.06μ or 0.11μになっちゃうんでw
106地震雷火事名無し(旅):2011/09/20(火) 01:38:14.30 ID:Zu3Hze+W0
>>105
17%でも同じ結果に
というかスクリーンロックかかると処理が止まってるぽい?
素直に標準の使うかな…
107地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/20(火) 02:14:17.08 ID:ZjwLa11d0
>>102
閾値じゃなくて、変換係数。
GAMoVのマニュアルは読んどけよ。
108地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/20(火) 02:16:47.10 ID:ZjwLa11d0
GAMoVアナライザーはオーディオ入力レベルの約7倍の値を
閾値として設定する事を推奨している。
おそらくポケガイガーも同じ要領でいいはず。

で、ポケガイガーもGAMoVアナライザーも中の処理は多分同じなので
フリスクをGAMoVで使う時の変換係数は17でいいと思う。
109地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/20(火) 02:18:04.61 ID:ZjwLa11d0
あ、ごめん、なんか、勘違いしてた。忘れて。
110地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/20(火) 04:32:21.44 ID:kLSIrYSk0
touch2ndでのgamovでの設定は
閾値14% 係数16で大体ポケガイガーと同じ数値が出てるよ@10分

ガイガーボットは>>23の設定だと>>105になるのでブレが大きくて微妙
結局は見た目我慢して標準の無料ので良い事になった
111地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/20(火) 11:12:45.98 ID:ZjwLa11d0
組み立て完了。
オーディオケーブルの先が太くてバッテリケース付けてると刺さらんw
112地震雷火事名無し(長屋):2011/09/20(火) 14:50:44.74 ID:YM7zCGHr0
普通のiPhone用ケースでも刺さらんよ。
細身のステレオミニプラグ変換アダプタでもあれば、ケースを装着したままでも使えるようになるかもね。

台風が過ぎ去ったらアキバにでも探しに行ってみるか・・・
113地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/20(火) 15:16:51.76 ID:TDsGqZCP0
アルミの削りでフリスクケースを作りたいんだけど
疎開してるので自宅のフライス盤が使えない
チャンネル材のろう付けでもいいかと思ったけど、
切断面の処理にもフライス盤がいるんだった…

まあ、疎開してるのであまり計測する意味もないんだけど
114地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/20(火) 18:16:41.97 ID:bCupDDRo0
>>112
変換アダプタ使うと抵抗になって入力レベルが小さくなったりしない?
115地震雷火事名無し(長屋):2011/09/20(火) 20:12:00.88 ID:YM7zCGHr0
>>114
大丈夫なんじゃないの!?

ちなみに、この(4極)ミニプラグ延長ケーブルでいけるんじゃないかと思っている。
MPA-EHPS01BK
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ehps/bk/index.asp
もちろん、他にも探してはみるけどね。

まっ、いずれにしてもオイラが人柱になって結果を報告するから、しばし待たれい。
116地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 12:30:18.72 ID:tOayPY2o0
>>115
MPA-EHPS01BK使ってるよ。
うちの場合(touch 2nd)若干抵抗になってるようで
Thresholdを12%にして計ってます。
117地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/21(水) 15:37:51.93 ID:/3w4XPTm0
フリスクガイガー結構良い数値示すよね?
10分以上測ると個人ガイガーの近所の人と同じ様な数値が出る

誰か、GMガイガーも持ってて比較動画上げてくれないですかね?
118地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/21(水) 22:21:05.76 ID:mi48IIdm0
今日のフリスク 床上1m

11:05 0.80pcm 0.05μSv(±0.02) 12分間測定
19:10 1.40pcm 0.08μSv(±0.02) 15分間測定
22:16 1.20pcm 0.07μSv(±0.02) 15分間測定
119地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 22:23:58.45 ID:doDiLRRy0
尻の穴にフリスク入れながらガイガーカウンターで放射線量を測るスレかと思った
120地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 03:32:32.50 ID:8XLrDRGr0
1.測定機器:ポケットガイガー+touch
2.測定場所:品川 3階 室内
3.測定日時:9月22日 1:30
4.計測値: 0.04 ±0.02μ 20分間計測
5.備考:  台風後の晴れ
121地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/23(金) 02:25:42.95 ID:EDHTbGg00
フリスク標準の無料ソフトって
高線量になると放射能マークがグルングルン廻って上下するのなw
今日ノートPCの上で測ったらノイズ拾ったらしく37μとかになって動いてワロタw
122地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/24(土) 10:04:55.33 ID:8k/FCRNj0
>>117
ちょっと待ってな。月末にGM式届くから。
123地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/24(土) 14:05:57.78 ID:fH36L5lz0
>>122
よろしくお願い!
124地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 23:05:15.16 ID:aEHUYi1f0
ハムフェアでこのポケットガイガーを買いました。

http://www.radiation-watch.org/p/assembly-manual.html
を参考にして作業を進めようと思いましたが。
遮光テープとアルミテープが付属していませんでした。

遮光テープとはどんな物なのでしょうか?
アルミテープで遮光するから、遮光テープは適当な絶縁テープでも良いのでしょうか?
125地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 01:08:43.05 ID:QnrdkF5E0
>>124
遮光テープはなんかよくわからない強粘着なテープだった
アルミテープはペラペラではないけどよくあるようなの

問い合わせればすぐ送ってくれると思うけどね
ロットでジャックが壊れやすいのも対応してるみたいだし
126地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 01:24:09.60 ID:MYzLIOtz0
ついでにこっちも

フリスク:16cpm/μSv/h・安い・工作必要・電池が若干特殊・簡易スペクトル表示(10ch?)
GAMoV:12cpm/μSv/h・高い・工作不要・電池が特殊
127地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 15:57:15.02 ID:q7OXzYto0
>>126
それ情報古い
128地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 00:00:48.22 ID:uQcL/EUf0
ポケットガイガーKITの受注を再開したぞ。急げ!
129地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/28(水) 04:22:44.66 ID:4zjlvRHR0
ポチってみた
130地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 18:23:05.13 ID:xGtxqsKi0
131地震雷火事名無し(福島県):2011/09/29(木) 03:34:41.38 ID:nS2I1JBf0
A-PADではだめですか?
132地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 14:58:30.63 ID:r2mYzxzA0
ぽっちとな
今回は在庫あるな
133地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 20:59:25.55 ID:bNQj4lwq0
というより行き渡ったんじゃ?
134地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/29(木) 21:00:55.85 ID:73w/FQWC0
売り切れたね
135地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/30(金) 21:42:48.31 ID:cM5D2JiM0
もう届いた人いる?
136地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 01:18:12.23 ID:HxRp35tR0
これのPC用ソフトはまだないの
マイクにつなぐんだから簡単にできそーな気がするんだけど
137地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 01:21:13.16 ID:/XbN2m4K0
8月早々に手に入れたよ
138地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 01:23:36.61 ID:mCSiPnlh0
>>136
ノイズの調整が難しいと思うよ
PC全部チェック出来ないしね
PC用のソフトは他の所からも出てるからggrばあるよ

っていってもマイク端子がiphone&touch用だし改造するかアダプタ買わないとダメですよん
139地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 08:44:32.18 ID:0amFtw5/0
フリスクガイガーはiPad2に対応してるの????
正式に対応したら買おうと思ってるんだが…
140地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 10:49:16.91 ID:yrLPvljO0
141地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 10:53:46.93 ID:HxRp35tR0
はやくPCに対応して
あとネット対応
142地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/01(土) 11:38:33.72 ID:XawGlaPb0
PCとかAndroidは機種ごとの入力閾値をチェックしきれないから
公式にはアプリ作らないと思う

自分で正しそうな閾値設定するのでいいならばすでに可能
143地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 11:45:52.46 ID:HxRp35tR0
PC用は作ってるんでしょ
24時間グラフ表示したい
144地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 12:39:47.72 ID:9UWdrhx70
フリスクガイガーなんて始めて知った。
PC用のサンプリング専用標準インターフェース作らないとノイズ測定難しく無いか?

外付けの高性能サウンドI/Fから、内蔵のノイジーなサウンドI/Fまでさまざまありすぎる。
145地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/01(土) 13:36:53.40 ID:XawGlaPb0
>>143
そうなんだ
どうやってパラメータを担保するのかねえ
iphoneだけでも機種で全然違うのに
146地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/01(土) 13:38:40.73 ID:XawGlaPb0
>>144
最初からUSBデバイスとして作った方がよさそうだよね
値段倍になりそうだけど
147地震雷火事名無し(福島県):2011/10/01(土) 22:41:32.15 ID:c8J6eLMi0
148地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 23:31:06.25 ID:Yy3edQMf0
これって2chでの評価はどうなの?
俺は結構当てになると思ってる。
時間がかかるのが難点だが。
149地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 01:00:42.72 ID:QahsPhcx0
>>148
時間書ければ割と正確な数字が出てると思う@東京
150地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 11:09:05.08 ID:74BtLGLI0
>>117
届いた。動画は後で撮るが、とりあえず室内で20分ほど測った。
ガイガーのはRadscanっていうOpenGeigerProjectのやつ。校正なし。

フリスク→0.05±0.02
ガイガー→0.12〜0.14

Radscanは計測限界0.1だから、まあノイズや誤差考えたらこんなもんかな。
151地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 15:04:05.61 ID:4OKIeZjK0
ちゃんとしたガイガー持ってないから、これで高めな場所を測っても相手にされないかもー
時間をかけるってのは20分*数回ってことかな?
届くのが楽しみだ。
152地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 20:57:23.67 ID:5rOuxzNQ0
うちもソエクス比だけどかなり低く出る傾向@四国
何が「正しい」数値なのかはさっぱり分かりませんな
153地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/03(月) 22:09:44.48 ID:JETpm4RY0
>>152
soeksは高く出るからねぇ
四国ならフリスク20分の方が正しい気がするw
154地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 11:36:04.79 ID:I0veaHIt0
これは、アイポン占有されるから
携帯するには、使いにくすぎたよ
155地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 11:43:23.86 ID:1Lv+kfH80
低く出るなら全く使い物にならんね
ガイガーなんか高く出るぐらいで丁度良いのに
156地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:03:50.40 ID:wkQvgB1D0
>>155
じゃあ変換係数変更して何でも高く表示して騒げよ
157地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 14:55:38.26 ID:oG/FemWI0
商売上手いよなw
158地震雷火事名無し(catv?):2011/10/04(火) 15:43:18.63 ID:KXoYMdOD0
商売考えたら5000円以下とか有り得ないだろw
159地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 18:47:42.81 ID:3tqqjZH40
>>154
5買うといまのが余るからちょうどいいんだよw
160地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/04(火) 20:04:40.42 ID:Q4X6Wg6u0
俺は4買って余った3GSで使ってるよ
161地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:28:17.39 ID:oG/FemWI0
>>158
送料込みで4000円とか、GM管買うより安いよねw
5000円でも売れただろうね。
162地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 23:39:59.15 ID:v31us65o0
いやでも自作で一手間あるから五千円なら買わないなぁ
163地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 07:27:30.20 ID:FeIAqVsT0
今週出荷しますメールがきたー
164地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 11:16:44.29 ID:w1fLPvvB0
フリスクきたー
これ、充電しながらやったり、本体ゆるしたりするとノイズとかいってまともに動作しないのね
ずいぶん繊細ですね
165地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 11:47:23.89 ID:w1fLPvvB0
フリスク室内で計ったら0.04μ(+−0.01)だった
低すぎ、安全厨仕様かこれ
166地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/06(木) 11:56:16.75 ID:+2Vxdgy90
以前から言われてるじゃんw
使い物にならんね
おもちゃというか「ぼくの夏休みの工作」
ガイガーなんか低く出るとかゴミでしかないし
167地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 12:05:08.69 ID:w8Z4OdPT0
>>165
どこの人?
168地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 12:33:20.31 ID:w1fLPvvB0
>>167
さいたま市
役所の発表は0.05μ
ほぼ同じ
まぁ、ランタンマントルに敏感に反応してるし
十分つかえるんじゃないかこれ
169地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 13:17:20.88 ID:w8Z4OdPT0
>>168
なんだ、OKじゃない。
>>166がちょっと恥かしい感じになっちゃったなw
170地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/06(木) 17:39:32.50 ID:gy84JnuX0
ヲイラも来た!
2Fの寝室で、0.03
雨戸の排水口で、0.26
@宇都宮

高いのかor低いのか判らんorz
171地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 19:25:30.50 ID:pQuUn+YS0
排水溝が高いのは間違いないんじゃない?
172地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 20:13:01.41 ID:w8Z4OdPT0
>>171
一般的に排水口は数値あがるでしょ。
部屋の中でもホコリが溜まりやすい場所は高めに出るよ。
173地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 23:39:04.35 ID:cL0jzdKk0
>>170
大分正確だと思うよ
174地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/07(金) 01:58:31.66 ID:RbmVCP3M0
これちゃんとベータ線にも反応するね
175地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 11:17:54.17 ID:6qA+LZth0
初代3Gで使ってるんだけど、プロ版アプリインスコするとThresholdが20%になってるんだけど、
他に3Gで使っている人居ます?
ちなみにver1.03までは16%に設定して下さいと公式HPにあったけど、そうすると
とっても高い値がでる。
176地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 11:33:37.84 ID:LnydRHtt0
フリスク時間かければ正確って話を良く聞くね。
>>166みたいな意見は、発表された時(使う前)には良く聞いたけど。
うちも、だいたい政府発表の数値と近い。
でもノイズ入るし時間罹り過ぎるから
手持ちで履かれないのが難点。
177地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 12:29:58.57 ID:uOIVMHiv0
>>173
何度か、測った!
Iphone4、touch4g数値はほぼ一緒
2F寝室 0.06
排水口 0.19

@宇都宮
結構正確っぽいな
178地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 13:32:40.39 ID:lYCI3Pbi0
靴の中ヤバいですね。
1.39uSv/hって…

ちなみに部屋の中は0.03uSv/hでした。
179地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 13:37:34.21 ID:6qA+LZth0
足が被曝でズルムケに!
180地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 13:48:25.36 ID:DjdTHLoA0
>>168
でもさいたま市のモニタリングポストって地上18mだかそんなんだろ…?
そんなのと一緒と考えてよいものかなぁ
181地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 13:49:13.15 ID:Ox06NZ870
>>175
いまは20%にすることになってる
どんどん低く出るように変更されてきたからあまり信用してない
182地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 13:56:51.93 ID:6qA+LZth0
>>181
レスどうもです。iPhone3Gは20%が今はデフォなんですね。(Ver 1.05)
凄い低い時がありますが、今は渋谷のビル5F内で0.2〜0.5μSv/h前後で推移してます。
でもまぁ0.4の時が一番多いです。
183地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 14:00:23.80 ID:LnydRHtt0
>>182
ケタまちがってるよね?
184地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 14:02:41.21 ID:6qA+LZth0
あ、そのとおり・・
0.02〜0.05、0.04
ですた。
185地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/07(金) 16:31:51.57 ID:S71gEOyt0
みなさんアルミ箔でセンサー部覆ったりしてる?
なんか測定値が低めに出るんで外したんだけど。
186地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/07(金) 19:01:07.03 ID:JpQSm6Tq0
>>165
お前あほだろ。
ちゃんと公式再確認してんのか?
187地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/07(金) 19:02:30.40 ID:JpQSm6Tq0
>>185
用途による
188地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 20:00:05.91 ID:Ox06NZ870
>>186
公式の何をさしてるんだ?
189地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/08(土) 01:47:52.79 ID:p4cuL/Im0
時間掛けて測れば低線量地域でもまともな数値がでるね
フクシマで測った動画見たいなぁ
190地震雷火事名無し(catv?):2011/10/08(土) 05:33:31.06 ID:3YPhJOL20
フリスク届いた。23区西側 家の中や周囲は0.05辺りなんだが
家の裏手+北側+木の根元+落葉とか掃除せずずっとそのまま
なんてとこの地面に置くと、0.15前後の場所とかあるのな。

第一種換気扇のフィルタで交換してないのあるから
今度測ってみよ。
191地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/08(土) 19:56:52.56 ID:MAEoUpPA0
届いてる人って9月28日〜注文の人?
192地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/08(土) 20:15:29.13 ID:oWnyJbyL0
>>191
28日AM3時位に注文
6日着
193地震雷火事名無し(東日本):2011/10/08(土) 21:19:45.14 ID:ruvgasGU0
>>191
うん。
家の中、ベランダとか身近なところを測定時間20分間でいろいろ測定したけれど、だいたい0.03〜0.05。靴の中とか裏でもそんな値だった。靴の裏はさすがに高く出るかと思ったんだけどね。
近所の大学のモニタリングボストが0.05〜0.06。
当てになるのかならないのかよくわからない。
194地震雷火事名無し(空):2011/10/08(土) 21:31:25.80 ID:SrLACsIN0
モニタリングポストと同じになるように設定されてるんだろ
モニタリングポストはもっとも値が低くなるような場所に設置されているんだから
実際の数値は2倍3倍じゃね
ロシア製ガイガーはそうでるし
195地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/08(土) 21:55:59.91 ID:MAEoUpPA0
自分は28日のお昼休み注文したけどまだだわ
比較的高いところだから楽しみなんだけれど
196地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 21:57:36.88 ID:/W3e7aev0
>>193
ドコ住み?
昨日からうちのフリスクがおかしい。
普段の(モニタリングポストくらい)2.5倍くらい。
電車でちょっと離れた所測っても高い。…壊れたのかも…

>>194
GM管は01.以下は難しいとかなんとか。
二つ持ってるブロガーも、ガイガーとシンチ並べて測ると
テラ常に0.1 ミスターガンマ0.06とからしい。
197地震雷火事名無し(東日本):2011/10/08(土) 22:24:04.39 ID:ruvgasGU0
>>196
大田区
198地震雷火事名無し(空):2011/10/08(土) 23:50:09.22 ID:6NgNj8oq0
これゆらしたりノイズがはいると高い値でるよ
199地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 23:54:11.23 ID:/W3e7aev0
>>198
うん知ってる。
机の上に置きっぱなしで揺らさない様にしてる。
一昨日までと同じ条件なのに2.5倍。
なんでだろう?
こんなんじゃもう使えないよね。
200地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/09(日) 01:37:01.24 ID:JY6zMkgS0
>>199
proなら、Thresholdの設定をいじってないかい?
201地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 09:17:31.39 ID:NcQt1eMV0
>>200
いや、そこはすぐに確認したけど
ちゃんと13%のままなんだよね。
時間の方は勝手に1分とかに変わってる事多いけど。
販売サイトに問い合わせたらどうにかなるかな…
202地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/09(日) 16:03:54.76 ID:qRwv4mTO0
届いた
屋内 0.03 ± 0.01
南向きのベランダ 0.06 ± 0.01

ちょっと低いような気がするけれどこんなもんかな
203地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/10(月) 00:12:46.26 ID:EoVsaHgZ0
>>202
東京のマンションと変わらんね
まあ宮城は微妙に安全と言われてもいるし、結構正確かもね
204地震雷火事名無し(catv?):2011/10/10(月) 06:55:35.50 ID:a1D18yF+0
>>194
モニタリングポストと同じような設定て意味がわからん

既存のモニタリングポストは測定しようとしているものが違う
元々モニタリングポストが同じ場所の地表面を測定する意味が薄い。
同じ場所の空間線量を測定するから意味がある。
205地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/10(月) 10:06:53.19 ID:VvoHnUn00
noiseランプがつきっぱなしなんだけど、iPhoneのイヤホンジャックにゴミが溜まってるのかな?
数値がドンドンあがっていっちゃうよw
206地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/10(月) 17:45:40.78 ID:zt+9M6Qe0
>>204
まあ、様はモニタリングしてる場所と似た数値が出る様に設定してある
ってだけの事だよ
207地震雷火事名無し(空):2011/10/10(月) 18:49:34.66 ID:BoAR6P7w0
校正はロシア製ガイガーにあわせてほしい
208地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 19:45:15.47 ID:MpFBx1N90
>>204
変なの居るから気をつけた方がいいぞ
上からザッとスレ見直してみ?w

iPhoneとWiMAXのどちらかが妙な事ばかり書いてる
同一人物の可能性すらあるなw
209地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/10(月) 21:29:02.08 ID:yha//G2i0
iPhoneとWiMAXと空は要注意
210地震雷火事名無し(空):2011/10/10(月) 21:52:48.71 ID:oWlQk6IG0
これも原発マフィア御用仕様の安心ガイガー
フクシマで計って「逃げてー」と警報でないガイガーはゴミ
211地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 22:21:17.08 ID:WrfAbLEN0
まぁ、業者さんからすればフリスクガイガーみたいなのが出てくると商売上がったりだからな。
ともかく、こいつは時間をかけるのが肝だな。
212地震雷火事名無し(東日本):2011/10/10(月) 22:23:55.49 ID:b/LUrXo60
いっぱい出てくれば、転売屋のも安く放出になるんだから、相乗効果でいいじゃないか。
213地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 23:33:16.95 ID:MpFBx1N90
意図はわからんでもないが事実まで曲げてやると東電と同レベルになるやろ
214地震雷火事名無し(長屋):2011/10/11(火) 09:39:52.30 ID:bMlXlxCy0
何か進展は無いのかな。早くandroidに対応して欲しい。
215地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/11(火) 15:37:41.08 ID:ZTiA+5u00
久々にFacebook見たらフリスクの表示値低すぎるんじゃないか的な
こと書いてるやつのコメントだけガン無視してるのなw

俺も低すぎると思うのでもう使ってないんだが
216258(WiMAX):2011/10/11(火) 18:25:54.90 ID:k41nCbHp0
結局自分が求めてる数字が欲しいだけかよw
217地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/11(火) 19:07:45.63 ID:saki2Rz00
●SOEKS-01M(新型)ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.40=14,417円
ファームウェアver 1.2L 1.3L 1.4L 1.5Lは、測定時間20秒、平均化なし
ファームウェアver 1.AL 1.BL 1.CL(2011年末まで最新)は、10秒間の測定を繰り返し120秒間の平均値を計算
数値に急激な変化があるとリセットされ、新たに測定開始
http://www.soeks.ru/news_3.html
8月からファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
http://www.soeks.ru/news_4.html
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

NUK-079 V4基板
GM管は、TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じSBM-20-1
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg

●SOEKS-01(旧型)ガイガーカウンター
NUK-079 V3基板
GM管は中国製DP802i(現行),BS2010(現行)と同じ中国製その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?)
http://upload.ecvv.com/upload/Product/200801/C20077817020454251_Geiger_Mueller_Tube.jpg
http://www.bnif.com.cn
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21ではない
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg
01M(新型)とのGM管比較画像
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083

●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.40=18,742円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
ver1.6Lは、平均化なし
ver1.CL(2011年末まで最新)は、平均化あり
01Mと同様にファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
食品に含まれる放射能を測定することはできません
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、硬β線とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 @裏側のスリットを数mm厚(3〜4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 A同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数値に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます
・ただしセシウム134・137が出すβ線は軟β線が主体のため、あまり反応しません
 報告によると2割程度の差なので、それほど神経質になる必要はないようです

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232

※前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317884114/
218地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/11(火) 20:10:26.58 ID:ZTiA+5u00
>>216
そんなくだらないことではないからコメント見てくるといいよ
低いのを見せられて喜んだ後に間違いだったときの落胆とか、
それなりに汚染されている地域だとそういうこともあるだろうし
表示される数値にどれだけの責任を負う覚悟で作ってるんだろう
とか考えさせられた
219地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/11(火) 21:10:45.31 ID:Hr5NvC+/0
正確な数字出るとは思ってないが
長く測っても少し低めに数字出てるとは思う

数字は相対的に見れば良いし、低線量地域ならフリスクの数値でも他のガイガーと大して変わらないよ
今更、数値跳ね上がったら本当にヤバい状況だしw

身の回り一回測って個人ガイガーの数値と比較して酷く離れてなければ十分だ
高線量地域は測ってないから俺は知らんw
220地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 21:26:48.83 ID:F0U/a9fS0
はぁ?何言ってるのコイツ?
221地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/11(火) 21:49:33.64 ID:Hr5NvC+/0
なにか?
222地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/11(火) 22:35:06.84 ID:LUyTnc5d0
測定始めたすぐからノイズがのるんだけど…
そのまま20min測定すると100マイクロシーベルトとかになっちまうよ。

イヤホンを指すところがダメなのかな?
夜中になったら、電池を交換して試してみる予定
223地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/11(火) 22:48:58.63 ID:Hr5NvC+/0
>>222
充電しながらやってないか?
224地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/11(火) 23:03:03.65 ID:LUyTnc5d0
>>223
さすがにそれはしないよ。
パソコンのノイズも考えて電源落としたり離れたりしてるけど関係無しだね。

わざわざFacebookとかめんどくせーよorz
225地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/11(火) 23:22:04.76 ID:Hr5NvC+/0
>>224
そうか ではノイズの赤いのが出たらクリヤーしてから
測れば良いと思うよ
226地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/12(水) 01:04:08.57 ID:GOmNurv10
>>225
何度もすまないね。
10分たっても20分たってもノイズが消えないのよ。
痺れを切らせてクリアしてみた瞬間

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NL2BAw.jpg

これから電池を買って来てみる。
これでダメならAndroidのアプリが出るまでお蔵入りかiPhoneかtouch持ってる人を探してみる事にするよ。
227地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/12(水) 01:17:40.09 ID:mRBRtkxn0
>>226
単に不良品なのかもしれないし問い合わせた方が早そう
228地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/12(水) 01:28:19.46 ID:GOmNurv10
>>227
電池変えてもダメだった。
問い合わせしてみるよ〜
229地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 01:46:21.04 ID:WLnD3MyV0
ソフトで実装できる事はバンバン実装してくれ無いかなー。高い測定器についてる様な機能。センサーと独立してるしアップデートもやりやすいだろうし、センサーももっとグレードUPさせたり、、、、
230地震雷火事名無し(catv?):2011/10/12(水) 04:16:21.29 ID:SNqNvZlq0
>>228
当然だかフリスクの電源切ると全く信号入ってこない
平坦な線になるよな?
231地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 07:20:52.30 ID:ARdiD6Lf0
>>226
刺す所(凸)の根元にある◎外した?

232地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 07:30:26.12 ID:ARdiD6Lf0
↑あ、10月以降のにはシリコンワッシャー付いてないらしい。

フリスクの前で手を叩いたらノイズの数値爆上がりするなら
刺す所の問題。
接続がうまくいってなくてマイクになっちゃってる。

っていうようなことユーザーズマニュアルに書いてあるけど読んだ?
233地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/12(水) 09:52:19.46 ID:oD8Cwi2P0
取り合えず問い合わせしてみた。
>>230
ガイガーをOFFにするとちゃんとカウントは止まるよ。

>>232
マニュアル読んでイヤホンの穴のゴミを確認したり、iPhoneの近くで大きな音をたててみたりしたけど変化無しだったの。
234地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 10:00:16.82 ID:ARdiD6Lf0
そうなんだ。ごめん
問い合わせってメール?
うちのフリスクも、急に2〜3倍高い数字出す様になっておかしいんだよね。
近所の人のガイガーだと全く変化ないのにさ。

235地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/12(水) 10:56:36.36 ID:oD8Cwi2P0
>>234
Facebookのアカウントとってメッセージ送ってみた。
グループの方にってあったけど、認証されないと書き込みが出来ないみたいで…でも丁寧に症状とか確認の返事が来たよ。
236地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/12(水) 11:50:03.67 ID:gBIgce9L0
これで、10分やさしお計ったら0.15マイクロでた
ちなみにBGは0.05マイクロ
237地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/12(水) 12:01:52.71 ID:gBIgce9L0
238地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/12(水) 13:39:54.74 ID:y78wlCrs0
>>235
横から失礼します。

ノイズの件、結局どうなりましたか?原因解決したのかな?
やっとうちも明日辺りに届きそうなので、参考にお聞きしたいです。
239258(iPhone):2011/10/12(水) 14:16:34.48 ID:o06Y1J1X0
低めに出てると思うならスレショルド下げりゃいいじゃん。
もしくはGAMoVアナライザー使って細かく調整。

そもそも動作原理理解してたら低めだの高めだの言っても無意味なのが理解できるはずなんだが。
240地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/12(水) 15:37:32.50 ID:qJaZovyX0
>>239
それこそ >>219 の行為だろ
なにいってんだこいつ
241地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/12(水) 15:40:01.04 ID:qJaZovyX0
>>216
のアンカミス
242地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/12(水) 15:42:45.22 ID:oD8Cwi2P0
>>238
まだやりとり中です。
ググっても似たような例が見つからなかったので稀かなと。
243地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/12(水) 15:51:52.23 ID:mRBRtkxn0
>>242
プラグの部品不良のときもしっかり交換してたようだし、
下手なメーカーよりもよっぽどちゃんと対応してる感じなので
心配いらないと思いますよ
244地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/12(水) 16:52:58.11 ID:y78wlCrs0
>>242
そうでしたか。すいません。
結果報告していただけると嬉しいです。
245258(大阪府):2011/10/12(水) 17:06:47.21 ID:dz8je3Eq0
>>240
で、何がしたいんだ?

希望通りの数字が出たら不服を言い、
低めに出たら不服を言う。

246地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/12(水) 17:18:29.77 ID:T9HTfz6d0
なーんかいつも沸点の低いすぐ感情的になる奴が居て妙なんだよなぁ〜w
このスレwww
かなりの違和感があるんだわw
あと断定的である事もかなり妙w
247地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 20:25:48.54 ID:gbdcvW9+0
こないだ届いたフリスクガイガーが早速大活躍してしまいそうです
248地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/12(水) 21:13:24.39 ID:y78wlCrs0
私も、届いたら、計測値を報告しようかと思うのですが、需要ありますか?
249地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 22:20:46.37 ID:r5dYOzXv0
>>248
ある
250地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 22:21:31.42 ID:r5dYOzXv0
ノイズと言えば、給湯器が付いてるとひどいノイズ拾った
251地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/12(水) 22:53:43.67 ID:spIpowMM0
>>243
対応も早くて安心できますね。

>>244
画像を添付して確認して貰ったら、初期不良の可能性があるので代わりを送ってもらう事になりました。
252地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 23:26:16.17 ID:HZqsll0D0
世田谷いってくっかな
253地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/12(水) 23:34:31.10 ID:y78wlCrs0
>>249
了解です。
254地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/13(木) 14:00:13.85 ID:dbc1oiP60
これのプロ版のソフトは変換係数を変更できるじゃないか
これを変更すればロシア製なみの精度にすることができそうだな
255地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/13(木) 15:33:59.72 ID:dbc1oiP60
これのプロ版のソフトでCPMの指数8に変更したらロシア製なみの値になった
これを好きにいじれば御用仕様にでも好きにできるね
でふぉるとは行政仕様のようだけど
256地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/13(木) 16:06:57.06 ID:21aDEmIA0
つーかプロ版しか選択肢ないだろ。
無料のお試し版使って低めとか高めとか文句言ってる奴がいるんなら、そいつアホだろ?
257地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/13(木) 23:08:38.20 ID:8OJBny+m0
へ?無料で十分だよw
数値なんて相対的に見れば良いんだからw
258地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/14(金) 02:01:23.71 ID:ODFfoZWz0
簡易タイプの場合、Sv表示なんて目安でしょ。
259地震雷火事名無し(東日本):2011/10/16(日) 00:02:34.73 ID:msY6E12s0
お前ら何の「プロ」だよw
オモチャの数値に一喜一憂するようなプロなんてちゃんちゃら可笑しいぜwww
260地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/16(日) 16:55:36.07 ID:zvnhDilS0
>>259
派遣乙
261(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/16(日) 20:42:58.51 ID:5O3YqgCz0
    。。
   ゚●゜ ペタ ッ

放射能(仮)@2ch掲示板
http://raicho.2ch.net/radiation/

上記の新板が出来ましたので、次スレが必要でしたら放射能板にお願い致します。
(緊急自然災害板では、板違いで削除される運営サイドの判断がでています。)

念のために一応貼っときます
262地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/16(日) 21:05:33.11 ID:EhNjaFsp0
中華ガイガーの1/100しか感度がないのにプロ版とかw
名前負けもいい所w
263地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/16(日) 23:27:52.14 ID:j+stRQuJ0
身の回り一回測るだけなら十分だけどね
264地震雷火事名無し(東京都):2011/10/19(水) 02:31:24.42 ID:o90VMdrM0
知識がないので無料版使ってますが、
デフォルトでは無料版もPro版でも同じ数値が出るんでしょうか。
無知でもPro版使って得られる情報ってありますか?

因みに新潟県下越住みです。
無料版で家の中の床直置きで0.05±0.01くらい。
265地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/19(水) 21:12:41.79 ID:E2a74eHx0
たった数百円も払えないの?
266地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/19(水) 22:35:09.48 ID:fNdzZaNy0
自分の命と数百円を天秤にかけてる余裕があるんだなw
267地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/19(水) 23:56:23.98 ID:XdF9dxQu0
てか新潟なら感覚的にアウトで
フリスク買ってる場合じゃないと思うw
15000円でRD1503買った方が良いと思うの



フリスクのソフトは無料版で十分ですよ
268地震雷火事名無し(東京都):2011/10/19(水) 23:59:05.49 ID:cN4She/o0
毎回クリア押さなきゃダメなのかな?
東京都ですが 排水口0.09だった
269地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/20(木) 15:02:29.26 ID:fDjgoeGL0
>>267
ほとんど外出しないし、フリスクはおおまかにわかればいいかと取り急ぎ購入しましたが、
汚染マップが予想の倍くらいだったのでちゃんとしたのを買おうと思うようになりました。
測定して新潟スレあたりに投下したいので年明けくらいまでに予算を貯めようかと。
RD1503、相談スレにβ線も測れる最安値と書かれている機種ですよね。
予算も決めかねているので、相談スレあたりに出没するかも。

ここが避難先なので他への避難が困難orz
270地震雷火事名無し(catv?):2011/10/21(金) 03:30:02.13 ID:mP33eHcr0
RD1503といえば、ノイズ拾って
0.1以下にはならないという奴ですね
271地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/22(土) 12:20:52.24 ID:R4Tz4kD+0
>>270
んなぁ〜こたない
272地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/22(土) 18:18:36.05 ID:Erlf6z/Y0
全く分からないより測れる安心感で買った。
無いより良い。
273地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/22(土) 20:01:24.89 ID:bNzfPzJR0
おもちゃどころか食玩レベルの品つこてドヤ顔www
糞ワロスwww
274地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/22(土) 20:54:56.67 ID:DOS45Ehe0
オモチャでも出す値は的確。
時間かかるけどw
275地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/22(土) 22:20:37.99 ID:FyVuAl1O0
低線量地域では十分使えるよな
276地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/22(土) 22:32:29.94 ID:FAe5D/xG0
玩具で十分だろw

本格派は核種判定してれば良い。
277地震雷火事名無し(東京都):2011/10/23(日) 00:15:24.21 ID:43emMsiQ0
>>273
死語だらけだな、おっさん。
278(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/23(日) 00:23:29.51 ID:2gp8qpND0
    。。
   ゚●゜ ペタ ッ

別スレなどでの運営側の新らしい動きが出てきています。

[[ 次スレ ]]のこと

 自作関連で統合するか? などの議論は以下のアドレスです、早期に加わっておいてください。
 ガイガーカウンター情報総合スレ
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059841/412-

 予防的にスレ立てするなどは 2 とか重複判定されないようにするか?
 スレスト掛かってもよければ、同名でも良いんじゃないですかね?
279地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/23(日) 01:33:29.28 ID:1NWBprp/0
ガイガースレ行くと、GM管じゃないからガイガーじゃねえ って言われるしなぁ
ここでひっそりで良いんじゃねえの
280(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/23(日) 04:28:59.09 ID:2gp8qpND0

(´・ω・`)φメモメモ.... >>279 他人任せでOK っと

あっ そうそう、この板で次スレ立てるとスレストされるからね

コノ板に固執するとここも何時スレストされるかわからなくなってきてるからね

運営サイドの発言でまとめられるものはまとめて、とかあるから
自作総合で組み込まれたスレが出来た後から、
重複っぽい単体スレたてると重複判定食らってスレストされかねないからね

ちゃんと、どういう意図で単体としてスレが必要とか意見表明とかはしておいて欲しいカナ
(後になってから荒れないように)
281地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/23(日) 05:35:04.47 ID:YxcmbWmA0
統合するとか意味不明だな
同じ線量計ではあるけどPS3とwiiぐらい中身が違うもんだしな
winとMacとも言えるか
同じスレでは噛み合うはずがない
何故そんなに統合したがるのかもわけがわからない
282地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/23(日) 05:46:55.19 ID:1alnL/6E0
電気・電子板、放射能板どちらかに移動って事ですかね。
283地震雷火事名無し(空):2011/10/23(日) 09:13:57.01 ID:8wJg/xCD0
>>237
これって銅板とかアルミで覆っている?
素のままだと高いはず。
写真では覆ってないね?
284地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/23(日) 09:58:20.09 ID:nxK0KCKM0
アルミ製フリスクカバーがお奨め!!

http://cabin66.blog55.fc2.com/blog-entry-156.html
285地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/23(日) 16:40:08.06 ID:cGvsHWwV0
これは、モニタリングポスト的に使えばどうかな
286地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:38:35.03 ID:sKXI/RHk0


287地震雷火事名無し(庭):2011/10/24(月) 06:44:35.22 ID:rGlTunQe0
メジャーアップデートきたね。
288地震雷火事名無し(東京都):2011/10/24(月) 12:29:47.08 ID:0ASBUbUS0
ポケットガイガーPro バージョン 1.10 の新機能

メジャーバージョンアップ
■UIの変更
■グラフ
 ・ヒストグラム
 ・計測値(μSv/h)
 ・累積放射線量(uSv)
■計測値をログとして保存
 位置情報の取得
■地図
 地図上にログデータを描画
 次期バージョンでは、ユーザーのデータを統合し、ヒートマップ描画
289地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:18:08.59 ID:i0Nc3YTP0
無料版使い続けてる奴は乞食
290地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/24(月) 19:03:01.64 ID:9cfN3KNA0
>>289
乞食がiPhone?そりゃ凄い!(◎_◎;)
291地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/24(月) 22:38:54.36 ID:d60Mqu+I0
>>288
マップ化まで出来たらPRO買って協力するよ。
つかこれがフリスクのウリだと思ってる。
292地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/24(月) 23:09:55.31 ID:vrPjeqcy0
最初から上位ソフト込みじゃないのがセコいよなw

無料で十分だよw
293地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/24(月) 23:57:55.44 ID:PiwX9gQJ0
>>283
覆う必要がどこに?
294地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/25(火) 00:18:06.78 ID:laAaApPF0
β線測ってるの?
295地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/25(火) 00:29:51.05 ID:OQfrj29y0
エステーとどっちが感度マシなの
296地震雷火事名無し(東京都):2011/10/25(火) 01:32:23.10 ID:vYB1AX5Z0
>>292
Googleのサービスが本気で無料と思ってるタイプの人間ですか?
297地震雷火事名無し(山口県):2011/10/25(火) 09:34:08.76 ID:FViaqCFc0
>>291
v1.11公開されてMapシェア選択できるようになったね
298地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/25(火) 10:34:47.48 ID:c7WlFdAx0
測定器に通信機能がある強みだよね。
手軽にシェア出来るのはいいな。
299地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/25(火) 22:08:33.07 ID:Sb/AWNqK0
アプリって前450円じゃなかったっけ
GPSはアドオンとかしてくるのかと思ってたけど外れたか
300地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/25(火) 22:56:12.06 ID:yfqzO05U0
>>296
何の話をしているのかね君はw
301地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/26(水) 07:55:55.70 ID:PdWuxqRs0
デフォルトだと、しきい値(?)14%になってるけど、
アップデート前は13%じゃなかったっけ?
いいのかな?
302地震雷火事名無し(東京都):2011/10/26(水) 12:17:29.71 ID:RaDR9osO0
3Gなって20%だよ?
いいのかこれ?
303地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/26(水) 13:14:41.09 ID:swOTSTfR0
3Gだけじゃね。
機種によってマイクの仕様が何たら。
304地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/26(水) 13:29:15.35 ID:PdWuxqRs0
なんか上がり方も違う。表示方法変わった?積算されてるの?
0.00μからじわじわ上がって、
20分で0.05だったけど、さらに25分までほっといたら0.07まで上がった…
305地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/26(水) 14:36:45.63 ID:swOTSTfR0
まあ落ち着いて色々思い出してよ。

放射線の正しい測り方
ttp://p.booklog.jp/book/30823

ふと思ったけど、これ測定時のフォトダイオードの温度ってどの程度影響するだろう。
日向とかダッシュボードに置いておいたらノイズ乗るんかな。
306地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/29(土) 03:46:46.30 ID:1WSTa1Vo0
高線量地域で他のガイガーとの比較動画見たいよねー
世田谷の食料品の110μ行くしかないかw
307地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/29(土) 08:02:40.21 ID:5rT+BrBz0
>>305
高温でノイズは出るって聞いた。
どの程度かは確かめてないから知らん
308地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/29(土) 10:13:04.25 ID:1QA7tWGt0
Facebookで貧乏人と情弱が暴れてるなw
309地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/29(土) 10:15:03.22 ID:7xrTKFct0
これとエステーどっちが精度マシなの
310地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/30(日) 02:04:49.25 ID:PoeVkYGi0
受注再開したよん。
311地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/30(日) 04:08:25.32 ID:GTa4hAdJ0
>>309
校正してる分エステーのほうがマシじゃね?
312地震雷火事名無し(山口県):2011/10/30(日) 07:03:38.09 ID:q7RTmo6e0
もう売り切れた…だと。
313地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/30(日) 10:07:30.64 ID:s0jKfRUi0
校正とかじゃなくてセンサーの性能ってエステーとどっちがマシなのかな
314地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/30(日) 10:16:26.27 ID:fJWnhTAe0
フリスクを買うと他の計測器が欲しくなるな。
結局RADEXとA2700まで買っちまった。
315地震雷火事名無し(家):2011/10/30(日) 15:09:18.63 ID:RnwaAOdl0
ほしい。
ぷちほっとすぽっと探すのに向いてるのってどれ?
反応早くないと無理だよね。
316地震雷火事名無し(空):2011/10/30(日) 15:13:09.44 ID:lSQH3oCO0
pripyatがおすすめ
ガイガー2本むきだしで
ベータ感度も最強のぶるい
ほっとすぽっとさがしはアルミカバーはずしてガイガー管むきだし状態で
317 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 77.7 %】 (東京都):2011/10/30(日) 17:19:39.82 ID:oEOMRjDw0
>>313
フリスクは20cpmくらい?
たぶんエステーが少し上。
318地震雷火事名無し(家):2011/10/30(日) 20:11:59.41 ID:LguRWvfN0
>>316
また、pripyat
の工作員か。
319地震雷火事名無し(家):2011/10/30(日) 20:12:23.56 ID:LguRWvfN0
>>316
radexで十分
320地震雷火事名無し(家):2011/11/05(土) 19:55:03.61 ID:emAdauY20
アップグレードしたらめちゃくちゃ数値高くなったー
321地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/06(日) 01:04:24.30 ID:b+KywQST0
とくに変わらず
PCにつないでる人いる?
322地震雷火事名無し(catv?):2011/11/06(日) 01:29:03.95 ID:L/ncLIMV0
検出されるCPMは同じなんだけど、
uSv/h換算係数が変更になったそうで低線量だと
かなり大きくでるね
323地震雷火事名無し(家):2011/11/06(日) 01:44:31.38 ID:x7paADP/0
前は、近所のブロガーのシンチの値と一緒だったんだけど、
アップグレード後はガイガーの数値になったって感じ。
0.05→0.09
324地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 11:14:03.79 ID:Bfv2mDm80
バージョンアップでまともな値がでるようになった
コンクリートの建物はモニタリングポストより0.05くらい高くてあたりまえだし
325地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/06(日) 11:16:54.38 ID:8VxqMnz70
11月上旬分きたよー
326地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/06(日) 14:21:16.79 ID:ngwMvwX60
サンキュー
注文できた
327地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 16:26:14.90 ID:Jgjk5FMz0
たしかにアップデートで数値高く出る様になったな
0.04±0.02とかだったのが0.11±0.02とかになったね
@23区
328地震雷火事名無し(家):2011/11/06(日) 16:53:24.31 ID:x7paADP/0
屋内、屋外はなんで必要なの?
それにしてもポケットガイガーのサイトに、
アップデートの説明書いてある?
なんかざっと見ても無いんだけど。

329地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 17:18:42.93 ID:Jgjk5FMz0
>>328
facebookにでも書いてあるんだろ きっと
面倒くさいからfacebookやってないけど、ここで誰かが情報書くからそれで把握するw
330地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/06(日) 17:22:47.21 ID:9qPBFJGD0
どう考えても本人が居るだろw

本人っぽい奴なんてスレの一番上から見れば即わかるしw
気付いてないのは本人だけw

なあ?w
331地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 17:30:39.38 ID:Jgjk5FMz0
まあ本人がここで詳しく書いてくれれば
それが一番良い

ガイガーボットの設定を公表して欲しいくらいだ
アプリのデザイン悪い
332地震雷火事名無し(家):2011/11/06(日) 20:12:29.33 ID:x7paADP/0
>>330
どれの事?ぜんぜん分からん。
居るなら、サイトにアップデートの情報、説明載せて!
333地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 20:50:50.58 ID:KTpcsZuz0
プロ版なら自由に設定かえられるけど
334地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/07(月) 01:52:00.91 ID:zb1wsSet0
マップ見たけどいまのとこ関東周辺だけだね
しかし下総中山6.14とかどういう場所はかってんだろう
ゲームのチート対策みたいに、変な閾値で計測したのとか
異常データちゃんと除外してるんだろか

335地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/08(火) 08:56:13.42 ID:9AWDWp7s0
受注確認のメールがこない
問い合わせ先もわからないしどうしたものか
336地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/08(火) 21:29:04.65 ID:ScvFIERd0
>>335
Facebookでメッセージを
337地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/08(火) 22:43:44.56 ID:JD8dRlAa0
facebookてのが面倒だよな
338地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/09(水) 09:04:47.05 ID:Rfz4Wo9u0
先日、福一より31kmにある実家で線量測り回ってみたが
なかなか正確な値という印象でした。
339地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/09(水) 11:13:24.58 ID:UF50MXgJ0
>>338
ちなみにいくつくらい?
340地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 11:20:28.21 ID:rEs4PiY50
3Gから4GSにしたらスゲー高くなったよ。
閏値の差とかμSv/hへの変換だけじゃなくてCPMも・・・
こっちが現実なんだなぁ。
341地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/09(水) 15:48:17.13 ID:Rfz4Wo9u0
>>339
いわき市久ノ浜ですが、芝生の上1mの線量値が0.45μSv。
文部科学省の公式値が0.4μSvなんでいいところかと。
ちなみに屋根からの排水が集まる側溝の中が0.7μSv。
福一が肉眼確認出来る五社山展望台(福一から25km位か)で1μSvでした。
342地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/09(水) 15:48:58.37 ID:s/mdD8Czi
測り始めて10分くらいはノイズが多い。
20分計測でも30分は測るようにしてる
343地震雷火事名無し(家):2011/11/09(水) 16:11:20.15 ID:5dW1nlOM0
>>342
ログ見ると0.29とか出てるのってノイズ?
ノイズマークでなければノイズじゃない?
ご近所のテラってのでは0.1弱の地域なんだけど。
フリスクは、アップグレード前はだいたい0.06とかだった。
344地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/09(水) 20:03:09.13 ID:D91oxMCB0
>>343
ノイズマークが出るほど多いわけじゃなくて、countのグラフで最初だけ不自然に多い。
測る場所に関わらずいつもそう。
回路が安定しないからだと思ってる。
昔の電気製品みたいにw
345地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/09(水) 20:23:24.91 ID:Rfz4Wo9u0
>>341ですが訂正。広野町にある五社山って福一から14kmだった。
放射線量ってホント距離比例ではないんだねえ。
もっともホットスポットは沢山ありそうですが。

346地震雷火事名無し(catv?):2011/11/10(木) 04:18:44.86 ID:squoFPZS0
>>340
Lite版は4S対応してないけど、使ってないよな?

CPMが変化するのはおかしい
347地震雷火事名無し(石川県):2011/11/11(金) 13:58:21.05 ID:waCMYrz00
Lite版アップデートしたら線量は倍ぐらいに表示されるようになった。
今までは使くのモニタリングポストとRadi1000と同じくらいだったのに
348地震雷火事名無し(家):2011/11/13(日) 10:28:02.43 ID:Uc4LRhQ80
バージョン 1.06 の新機能

1. iPhone 4Sのサポート
2. パラメータの最適化
皆さんの実験をもとにcpm→uSv/hの変換係数を変更しました。
今までより、大きな値が出るようになっておりますのでご注意ください。
349地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/13(日) 13:14:01.76 ID:8X69Op9n0
低すぎて信用してないと書くとおかしな反論されてたわけだが
汚染地域で低い数字見て安心してた人はたまらんだろうね
350地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/13(日) 13:36:02.91 ID:8k3MfWrX0
低線量地域で低く出てたから
ダメって色んな所で言われたから係数変えたんだろぉ
都内3階の室内でだけど0.04~0.05だったしな前まで
幾ら何でも低いと思っていたよw
351地震雷火事名無し(庭):2011/11/13(日) 18:38:40.62 ID:PtbUeO730
これって人間の声とかテレビの音とかで反応しますか? 今AUの4Sで使ってみたのですが声、テレビの音、ドアが閉まる音等で反応してしまいます。 初期不良? それともこんなもんですか?
352地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/13(日) 19:35:53.53 ID:9HcNAO660
既出。
ちゃんと端子が根元まで刺さっていないと思われ。
マニュアルには刺さり難いからiPhoneケースは外せとまで書いてあるぞ。
353地震雷火事名無し(庭):2011/11/13(日) 20:04:25.73 ID:PtbUeO730
>>352
ケース外して根元までささってるの確認してやってみたのですがダメでした。不良品かもしれません。販売元に 問い合わせてみます。ありがとうございました。
354地震雷火事名無し(東京都):2011/11/13(日) 20:46:47.13 ID:+zuh2KpG0
販売元もかわいそうに・・・
355地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/13(日) 21:34:05.59 ID:nHpoR73z0
iPhoneって内蔵マイクと外付けマイクでのミキシング出来たりするの?
356地震雷火事名無し(長屋):2011/11/13(日) 22:36:37.62 ID:WNgki4ZW0
>>353
フリスク側の端子じゃね?。かなり固いがしっかり刺さないと、周りの雑音拾うよ。
357地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/14(月) 00:25:10.90 ID:7/iLjJpn0
てか4Sは対応って書いてないだろw
358地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/14(月) 01:56:23.75 ID:bQVUH8Hk0
Facebook見たら4S正式対応明記してたよ
359地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/14(月) 16:47:07.71 ID:0LIYBE5i0
さっき着いたよ。
地味にマイナーチェンジされてるな。
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/14(月) 21:00:09.97 ID:nnYi19Nm0
昨日届いた。touch4gで試してみてる。
連続で動かしていると、touchの電池の消耗が激しい。
本体側の電池餅が不明なのだけれど、何か目安はあるますか?
361地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/15(火) 01:07:40.05 ID:ZqMvOupg0
>>360
音楽聞いてるのと同じ位じゃねえの?
録音しっぱなしのが近いか
362地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/15(火) 02:46:17.01 ID:p7PQumU00
フリスクを本体といってるように見える
あんまり減らないっぽいけどね
363地震雷火事名無し(東日本):2011/11/19(土) 03:55:55.31 ID:X02zhsmp0
いまうってるよん
364地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/19(土) 05:31:20.64 ID:YCQ7F2ZS0
GaMovの方が連続で2週間
ダイオード数が2倍のフリスクは1週間ぐらいじゃねーかな
365地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/19(土) 07:42:19.11 ID:dEEDs/iX0
GEIGER ROBOってソフト見つけたんで
配線変えてPCのマイク入力につないでみたけど単純にγ線量が低すぎるのか
センサーの感度が低いのかほとんど反応しない。
シールドはフリスク内部に0.5mmの銅板で5面遮蔽。
叩くと音拾ってるんで配線間違いとかはないと思う。
366地震雷火事名無し(岩手県):2011/11/19(土) 15:42:37.91 ID:hSTPspqE0
マニアなら買ってもいいレベル
367地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/19(土) 17:14:33.82 ID:hIE+MJkJ0
制作完了したんだけど・・・・。
測定するとずっと画面の上に赤帯に白文字で「NOISE」ってでる。
どんなに静かなとこでやってもダメなんだけど・・・。制作方法間違ってたのかな〜。
しかもスイッチOFFにすると起動するんだけど。
やっぱダイソーの150円電池だからなのかな?それとも4Sだから?
一応測定では千葉市1階室内で0.09μSvだからこんなもん?
368地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/19(土) 20:24:28.69 ID:4Y5GV6M00
>>367
初期不良
369地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/19(土) 22:04:45.86 ID:X52p/NB30
>>367
ジャックの差し込み具合は?
最近のはフリスク側にもあるそうだけど
370367(dion軍):2011/11/20(日) 01:49:55.91 ID:68pTNMxq0
.>>368
>>369
どうもありがとうございます。
フリスク側のジャックの差し込み具合が甘かったようです。
なんか壊れちゃわないかな〜と思いながら思いっきり入れたらノイズでなくなりました。
フェイスブックで質問するのちょっと尻込みしていたのでここにきて良かった。
本当にd(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
371地震雷火事名無し(四国地方):2011/11/20(日) 02:18:47.09 ID:CU4UP+E50
ここで聞いた後にFacebookで聞くのはバレバレだしなw
しかし新型のそのジャックはそこまで硬いの?
372地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/20(日) 13:22:20.16 ID:68pTNMxq0
>>371
そうですね〜。
私の感想だと硬いですねぇ。
iphone側ではなくフリスク側が・・・。
「うんっ!」って気合い入れないと入らない・・・
373地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/20(日) 16:16:21.78 ID:m8V+YdfK0
ポケットガイガーはiOS 4.2以降に対応。
GAMoVアナライザーはiOS 4.0以降に対応。ということにさっき気づいた。
http://itunes.apple.com/jp/app//id435879679?mt=8
374地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/20(日) 18:18:29.66 ID:JvxjqFzc0
4極ー3極変換すれば、Androidでも使えるの?
375地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/20(日) 20:21:13.77 ID:ZGOPAYP00
>>374
そうやってPCで使ってる人がいるね
376地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/20(日) 21:16:43.86 ID:bBGKHooO0
フリスクガイガー11月下旬分 受付中
377地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/20(日) 22:02:06.87 ID:JvxjqFzc0
>>375
サンクス

【放射線】ガイガーカウンターを作ろう 8CPM
http://archive.2ch-ranking.net/denki/1313330525.html
にありました
レス番:3極4極 - 348、441/442/446、707(710、711)、715
PCソフト - 443/445、537

11月下旬分は注文した([51XX]だった)ので、
あとは、フリスクと9V電池準備する
378 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (埼玉県):2011/11/23(水) 16:26:15.49 ID:25A8oFht0
dou?
379地震雷火事名無し(四国地方):2011/11/23(水) 21:14:00.22 ID:yDC5J6aP0
暇だったんでフリスク電池箱にしてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/130024.jpg
380地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/23(水) 21:57:09.90 ID:ZrytJU9Z0
>>379
いいね
381地震雷火事名無し(四国地方):2011/11/25(金) 20:39:55.76 ID:gB3uHja40
東北道ピン立ちすぎわろたw
数値はわろえない
382地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/26(土) 19:32:30.67 ID:BYDw+CyE0
まだかなまだかなー
383地震雷火事名無し(四国地方):2011/11/26(土) 20:02:49.94 ID:FnjwRxmw0
暇だったんでアルミ板入れてみた
左0.5mm右1.0mm
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/130236.jpg
384地震雷火事名無し(東京都):2011/11/28(月) 15:53:29.42 ID:uZx/KJTG0
都内で0.07±0.02くらいが平均だけど、みなさんどうですか?
車の中だと、低めにでるのかな、、、
385地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/28(月) 22:17:33.64 ID:nzX8P4I00
>>384
都内ならそれが普通
ガイガースレ行けばわかるよ
386地震雷火事名無し(東京都):2011/11/29(火) 00:07:42.47 ID:sTsy/WJy0
>>385
ごめん、
五日市に測りにいったけど、同じだった。
387地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/29(火) 06:49:14.28 ID:kpSZAj4k0
PCにつないでRadViewerってソフトで測ってみたけど
普通に関係なさそうなノイズもカウントしてるよね。
388地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/29(火) 07:39:38.32 ID:vw2jAWsV0
>>387
そうだよ。
俺なんか、部屋で試してる時、窓の外の給湯器のノイズで酷いことになって、原因が分かるまでビビったわ
389地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/29(火) 10:45:16.46 ID:/QAY97yW0
雨樋の下とか普通に1usv/hだった@群馬東側
掘り返してみると0.6とかになったりして下がることは確認できた、が
これを県単位全域でやるのは無理だ罠
390地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/29(火) 19:40:43.31 ID:CKpFjHid0
発送連絡きたけど、不在票こねえ
明日かな
でも、フリスクがまだまだ残ってる・・
391地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/29(火) 19:46:20.42 ID:kIc05/tA0
>>390
ワロスw

…俺は小さい袋に移した。
392地震雷火事名無し(東京都):2011/11/29(火) 22:00:54.26 ID:MtQ+zbwr0
アルミホイルめんどくさいから10円玉でいいかな?
つうか、10円玉を両面テープで貼り付ければいいのこれ?
両面テープだと何か問題ある?
393地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/29(火) 22:42:12.08 ID:vw2jAWsV0
>>392
蓋が閉まればオケ
アルミの方がいいと思うけど
394地震雷火事名無し(東京都):2011/11/30(水) 12:04:45.94 ID:hxrJQp/o0
アルミ泊は丁寧に折れば、しっかり板になったよ。
395地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 19:40:04.38 ID:pO4Nvt/W0
こねー
396地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 20:57:04.96 ID:9zBeeRIm0
こねーない

会社で3オスー4オスのケーブル見つけたけどURL失念

4オスー3メスってのをアキバで買ったから、
4メスー4メスがあれば、無改造でつながると思うんだけどなあ
iPhone系持ってなかった^^;
397地震雷火事名無し(東京都):2011/12/01(木) 01:06:41.93 ID:Kq6L2pzM0
都内の比較的高い地域で測った方いませんか?
しかし、測定時間が20分だと外で測ると不審者に見えるね。
398地震雷火事名無し(東京都):2011/12/01(木) 01:28:21.23 ID:8ywWSkFM0
買ったけどどこで測っても0.02μ 壊れてんのかな
inトンキン
399地震雷火事名無し(東京都):2011/12/01(木) 02:57:13.56 ID:8ywWSkFM0
よく見たら見かた間違ってた
自分のアホさ加減に驚いた スマソ
400地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/01(木) 03:53:47.22 ID:7+leCMo10
正直、屋外じゃ使い物にならんよ
PD品はもう室内用だな
騒音・振動・測定時間等考えるとGM管式に太刀打ち出来ない
素直にソエクソかラデクソ買った方が安上がり
401地震雷火事名無し(東京都):2011/12/01(木) 10:01:54.38 ID:Kq6L2pzM0
>>399
トンキンという言葉を使う時点でアホってわかるから大丈夫。
402395(神奈川県):2011/12/01(木) 18:50:04.17 ID:a277Fsqy0
キタ━(゚∀゚)━!!
403地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/01(木) 20:38:47.45 ID:d6A85ir20
不在票キタ!
明日の朝郵便局に寄り道して行こう
iPhone持ってる人に借りよう


Original 3.5mm jack Earphone Cable for iPhone/ iPad/ iPod/ MP3, Length: 1m
http://www.sunsky-online.com/view/234448/Original+3.5mm+jack+Earphone+Cable+for+iPhone++iPad++iPod++MP3++Length++1m.htm

http://img.sunsky-online.com/upload/store/detail_raw/S-IP4G-0409L_1.jpg
http://img.sunsky-online.com/upload/store/detail_raw/S-IP4G-0409L_2.jpg ←ワロタw
404地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/01(木) 20:56:24.74 ID:jvKmDnV+0
200本買って配ってくれ
405地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/01(木) 22:00:02.14 ID:d6A85ir20
!!!
なんてこった・・
今週の土日に神奈川から川越えたとこで、買えるのか・・


放射線センサー「ポケガ」の特別販売
3700円
オプション販売(数に限りがあります) ←
ポケガ開発の歴史展示
ワークショップ
放射線の基礎知識
ポケガをみんなで組み立てる
測って学ぼう、身近な「放射性物質」
開発者への質疑応答
FabLabコラボ企画「ポケガ専用ケース」展示即売会 ←

http://www.radiation-watch.org/2011/11/make-tokyo-meeting-07.html


開催日: 2011年12月3日(土)、4日(日)
時間:3日は12:00-18:00、4日は10:00-17:00
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス


3日の11時に行くわww
406地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/01(木) 22:38:53.39 ID:vtIJlK510
中の人、乙
407地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/02(金) 11:02:48.08 ID:6lmIfIZq0
身の回りを一回測って、問題無い事が分かって以来
全然使ってないw
普通のガイガー高い金払っても一緒だったろうし
フリスク安く買って良かった と思う
408地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/02(金) 11:14:01.61 ID:zcIA8maj0
>>407
お前は俺らか?w
409地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/02(金) 11:46:47.92 ID:vUBAzYbX0
>>408
普通のガイガー買ってたら計測速いから
あえてホットスポット探しとかやりそうだよねw
410地震雷火事名無し(東京都):2011/12/02(金) 16:52:58.71 ID:w16mB62L0
>>407
地域はどこ?
411地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/02(金) 18:55:26.83 ID:VZClNIpQ0
>>410
都内ですよ
412地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/02(金) 18:57:04.65 ID:NIDwtTG10
>>407
私もだw
届いた時は、張り切って結果をここで報告しようと思ってたけど、
結果、その通りだよw
413地震雷火事名無し(東京都):2011/12/02(金) 19:27:03.17 ID:w16mB62L0
>>411
あくまで空間線量なら、これでも十分かもね。
二台持ちで、パンケーキGM管搭載カウンターをお勧めするけどね。
414地震雷火事名無し(家):2011/12/02(金) 20:34:53.12 ID:4qQFRjRT0
パンケーキ型ほしい。
中古車買う時とか、土鍋買う時とかに使えるんでしょ?
何て機種がお勧めでしょ?
415地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/02(金) 21:12:22.82 ID:XTF7q7Bx0
いや
普通にフリスク持って計測しない人はパンケーキ型持っても計測しないよ

危機感の違いの話なだけだから
高額ガイガー買っても初回ちょっと測ってあとは不燃ゴミにしてる人多数だし
「測ってその後にどうするの?」を考えてない人はどんな高級機を買っても不燃ゴミにするよ
416地震雷火事名無し(家):2011/12/02(金) 21:15:53.58 ID:4qQFRjRT0
ん?自分は割と計測してるけど?
そりゃ買った当初で出は無いけど。
測ってその後どうするのって、
反応出た中古車や土鍋は買わない に決まってるじゃん。
417地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/02(金) 21:20:58.21 ID:XTF7q7Bx0
んじゃ好きなの買ったらいいじゃんw
人にモノ聞く態度じゃねー奴は好かん
418地震雷火事名無し(家):2011/12/02(金) 21:26:31.08 ID:4qQFRjRT0
>>417

自分が他の人と勘違いした(んだかなんだかしらないけど)
勝手に見当違いのレスしただけじゃん…
そもそも>>414さんに聞いたんですけど。
419地震雷火事名無し(家):2011/12/02(金) 21:27:47.15 ID:4qQFRjRT0

>>414は自分だったわ
>>413さんに聞いたんだった
420地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/02(金) 21:33:41.63 ID:XTF7q7Bx0
そうか
そら大変だなw
421地震雷火事名無し(家):2011/12/02(金) 21:35:06.52 ID:4qQFRjRT0
なにが?
422地震雷火事名無し(東京都):2011/12/02(金) 22:47:12.62 ID:URLeBr1C0
2週間前に買ったけどまだ組み立ててないや
そろそろやってみようかな?
423地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 00:57:26.53 ID:tln53Zp90
>>414
いや、汚染度が高い所は沢山あるよ @都内
フリスクはあくまで緊急時の目安。
機種は、インスペかRD1008 でいいでしょ。

>>415
いや。フリスクでこまめに測ってるけど、、、
なんの決めつけ?
424地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/03(土) 01:54:44.21 ID:klc1d7XB0
>>423
自分の生活範囲で問題なければとりあえず良いのだよ
個人ガイガースレも見てるし
マイクロスポットはどうにもならんしね
425地震雷火事名無し(家):2011/12/03(土) 09:03:39.64 ID:Zb29L4Ou0
>>423
中古車買う時とか、土鍋買う時とかに使えるのが欲しいんすよ。
福島宮城辺りでずっと野ざらしになってた車とか
セシウム粘土で作った土鍋なんかに当たったら目も当てられない…××
426地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/03(土) 10:17:14.09 ID:3IJe4ark0
>>425
それならもう、スレ違いだと思うw
フリスクって低線量地域の人が念のために測っておきたい、
けどちゃんとした高いの買うのはアホらしい って人用だと思うの

と、ここまで書いて久々にsoeksとrd1503幾ら迄落ちたか楽天見たら
また落ちたねぇ
13000円くらいで買えるんだね
427地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 11:22:09.83 ID:tln53Zp90
>>424
マイクロスポットは大切だと思うけど。
↓これも1つのマイクロスポットだよね。

>>425
インスペ板かRD1008板で聞くといいよ。
車はパーツの溝に汚染物が溜まってる場合があるからね。
428地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/03(土) 14:31:58.43 ID:oqxqYhuS0
車はエアフィルターも要チェックだろう。
429地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/03(土) 20:19:27.13 ID:hFh+zY8U0
いぽっどたっちも買ったようおおお
あああ
430地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/03(土) 20:25:37.94 ID:Jk95Ij2y0
公園で計測中、寒いw
そえくす0.12前後に対してふりすく0.04とか
20分はこれからの季節拷問のようだ
431地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/03(土) 20:33:23.02 ID:MnN+JXMV0
あーあ今の時期にスマホ買うとか・・・w

キャリアー
432地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 21:25:50.90 ID:BhkUDKGw0
>>430
場所どこかな?
安定した数値教えて
433地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/03(土) 22:33:25.53 ID:crhbZkot0
>>430
それアプリ古いままでしょ?
最新のだとガイガーと同じ様なでるよ
434地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/04(日) 00:52:12.00 ID:4M6ImEwy0
>>432
うどん県のデータなかったんで共有
Proで見られるかと

>>433
アプリは最新、こないだupしたアルミ板入り
本体はiPhone 3G
そえくすはサイドと背面に0.5ミリアルミ板+ジップロック

今回は持ち出してないけど苺はそえくすと近い値に収束する
いずれも自宅の方が雨の公園よりも高いのがぐんにょりする
435地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 01:39:06.13 ID:Oq2zsiw30
たった今、初めて計測してみた。
@渋谷某マンション7F室内10円張付Ver.1.07最新
0.06±0.02μSv/h
結構低い数値が出てる。
つうかこんなに低いとは思わなかったんだが。
436地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 01:45:23.23 ID:Oq2zsiw30
435だが使用機種iPhone4S
数値が低すぎて、いまいち信用していいのかどうか、、、
437地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/04(日) 02:04:56.11 ID:4M6ImEwy0
自分は8月に買ってから低い低い言い続けて叩かれたりしたよ
これでもこないだ少し高く表示されるようになったんだけどね

まあ、どの機械も絶対値ではなく相対的な変化を見るものだと
考えるべきかと思うけど、数字出たらそれを見てしまうわけで
438地震雷火事名無し(家):2011/12/04(日) 02:09:11.73 ID:+23tra/o0
うん、アップグレードする前の数値はそんなだった。
アップグレード後はその時より0.05くらい高く出る様になった。
439地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/04(日) 02:37:00.43 ID:4M6ImEwy0
Facebook見たら0.05が都内のごく平均的な値だと
作者?から2時間前にコメントが付いてたよ
440435(東京都):2011/12/04(日) 02:50:45.94 ID:Oq2zsiw30
>>438
おれソフト最新ver.1.07なんだが
441地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 02:55:43.40 ID:Oq2zsiw30
この機種も某なんとか省や御用学者とかから
海外製に比べて意図的に低く数値が出るように
校正されているのだろうか?と勘ぐってしまったんだが。

だって海外製と数値違いすぎない?どっちが正しいのよ?
442地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/04(日) 03:57:27.38 ID:KkDt1WbN0
低線量の誤差はどうでも良いかと。
443地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/04(日) 04:01:20.80 ID:aQZpxxy50
線量上げてくれる人が居てよかったな
http://ustre.am/CyZK
http://nosilent.jimdo.com/2011/06/04/6-4の線量-渋谷/
同じところ測ったら何もかもが一発でわかる
444地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/04(日) 04:24:40.33 ID:yeXtyXvq0
低く出る例が出るたびにおかしな反論されるのがいつものパターンなので
生暖かい目で見つつ普段はほかの使ってた方が痛い目に会わずにすむよ

445地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/04(日) 10:05:56.76 ID:pvvxnsak0
温度計と違ってどの線量計も統計処理してんだろ?
フリスクで長時間測ったものも方が正確なんじゃね?
446地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 16:28:03.93 ID:gTzSbxmi0
五日市で測ったけど、渋谷と変わらなかったよ。
447地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/04(日) 16:30:41.97 ID:aQZpxxy50
思わず五日市を検索してクソワロタwww
そっちは完全に自然放射線しか出てないエリアじゃねーかw
もうゴミ箱にポイだろw
448地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 22:49:50.94 ID:gTzSbxmi0
>>447
なんか勘違いしてないか?
449地震雷火事名無し(東京都):2011/12/05(月) 02:14:47.14 ID:JmFIyFY+0
>>448
いや、その、さすがに釣りだろ?
(東京都)って出てるし、ね…。
もし仮に釣りじゃなく、本気だったら、もう二度と現れないよ。多分死んでるw
450地震雷火事名無し(家):2011/12/05(月) 09:22:42.14 ID:5RxxfEoN0
>>446 東京都の五日市?
>>447 広島県の五日市?
>>449は意味が分からない。

451!omikuji(栃木県):2011/12/05(月) 09:33:48.47 ID:OAdeV1Yb0
>>446
コイツが悪い!
マイナーな東京の五日市と渋谷とを並べたw

一般的には、五日市と言ったら広島!
452地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/05(月) 09:41:46.66 ID:KqO1qWQY0
>>451
東京住民からするとヒロシマに五日市ってあったんだ?
ってレベル
453地震雷火事名無し(栃木県):2011/12/05(月) 09:46:26.15 ID:OAdeV1Yb0
>>452
東京には10年住んだが、五日市は初めて知ったw
454地震雷火事名無し(東京都):2011/12/05(月) 10:47:07.87 ID:Hxc9MyRr0
東京の線度の話しが出て、渋谷に続き
書き込みの東京から察すると、普通は五日市は東京と想定できる。
確かに、東京以外の人が「五日市」だけを聞くとどこ?って思うかもしれないけど。

まあ、所詮フリスクガイガーで測定してその結果だけで判断する
人間は、都道府県なんて知らないだろw
あほばっか。
455地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/05(月) 20:14:48.53 ID:UvNc8Yhf0
さすがにトンキンが絡むと糞スレになるな
456地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 01:57:59.12 ID:OmufSgb/0
>>455
絡むじゃなくて、東京が絡まれるだろ?
457地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 01:58:45.43 ID:OmufSgb/0
>>453
そりゃ栃木の人だし、、、w
458地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 05:37:36.10 ID:F7s7u0i30
線量の比較的高い地域でフリスクガイガー使ってる方いらっしゃいますか?
地域とフリスクが示す線量を教えて下さいまし。
459地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 08:05:32.99 ID:PDVlsANt0
 やさしお 測った人居る?
目に見えて上がるはずなんだけど
うちのはなんかあんまり反応しない…
やさしおが本体につくとイヤだから、ふくろに入れっぱなしで近くに置いて
測ってるだけだけど…
460地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 08:29:15.12 ID:2m8tEaug0
>>458
高線量地域だったらフリスク買ってないと思うの
461地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 11:13:01.86 ID:prLED8NM0
街道沿いのアパートなんで
うるさくて、正確な数値が測れないな
462地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 11:32:49.32 ID:PDVlsANt0
>>461
音に左右されるのは差し込みの失敗だって。
ちゃんと差し込まれ切ってない。
近くて手を打つと跳ね上がってノイズって出るでしょ?
463地震雷火事名無し(長屋):2011/12/06(火) 11:52:23.15 ID:tQcAQeRG0
>>460
むしろ高線量地域こそ低感度なフリスクガイガーだろう
高感度GM管搭載のガイガーを飯舘村へ持っていったら、音が鳴りっぱなしでちょっと怖かった
464地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 14:03:20.12 ID:OmufSgb/0
>>460
関係ないんじゃない?
465地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 16:50:54.95 ID:roNNJTYd0
>>463
最新アプリで係数変わって普通のガイガー並みの数値でるようになったよ@東京
以前は0.04μ〜0.05μだったけど
変わってから0.08μ〜0.09とかになったし
466地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 16:57:39.78 ID:OmufSgb/0
>>465
東京のどちら?
467地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 16:58:46.24 ID:roNNJTYd0
>>466
品川です
468地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 20:28:52.00 ID:r0BeFhRy0
>>458
福島県いわき市、福一より31km
家の周りだいたい0.45~0.50くらい
雨水の流れ込みが最大値0.70だった
公式発表値とほぼ一致でした
469地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 23:07:12.45 ID:FA9Arx3i0
東工大での展示即売を見つけて購入。
フリスクと電池を買って組み立て。
動かないからダメかと
思ってFacebook見たら、
深く差し込めとありちやったらできた。23区内、会社は0.04-0.07、
家は0.05-0.1。
カーペットの部屋が高めみたい。
まさか自分で放射能測る
世の中になろうとは…悲しいのう。
470地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 23:16:20.63 ID:b0EEmP4E0
東工大。。。東大に次ぐ御用の産地だな
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html
471地震雷火事名無し(家):2011/12/07(水) 07:56:21.96 ID:iuyNr2Fa0
だれか「やさしお」測ってみて。
472地震雷火事名無し(長屋):2011/12/07(水) 15:12:13.07 ID:NuEINoig0
>>470
学閥的には東大に牛耳られて反感持ってるはずなんだけどなw
こと原発に関しては一流大の理系は推進の方に傾く
京大なんかもそう
473地震雷火事名無し(芋):2011/12/07(水) 16:23:57.44 ID:/lP/S+f30
入手しました。@松戸
室内でとりあえず3度ほど連続して計測(20分x3)してみて、

1回目 0.08+-0.02
2回目 0.10+-0.02
3回目 0.06+-0.02

RD1503だとその間、0.13〜0.15くらいが平均なのだけど、フリスクガイガーの数値のほうが低め。これ、それなりに計測は出来てるのかなあ…
RD1503の数値の変化とフリスクガイガーのcpmの検知があんまり連動してない気がするんだけど(^_^;)
474地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/07(水) 23:09:07.81 ID:fy/ES3Mf0
>>473
低線量地域だと1503は高めに出る
フリスクは低めに出る

重要なのは相対値です
475地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/08(木) 00:11:36.23 ID:bSUeKmoF0
>>473
使い物にならんね
476地震雷火事名無し(catv?):2011/12/08(木) 01:21:24.06 ID:cYVk5QKL0
スペックに書かれててもRD1503で
0.1以下の表示なんてまず出ないだろ
内部ノイズ結構拾うから
477473(芋):2011/12/08(木) 01:38:48.06 ID:ObM3xE1A0
その後、柏の自宅の室内でも測ってみた。

フリスクガイガー 0.12+-0.2
RD1503 0.18〜0.20前後

いずれも松戸より若干高くなる。相対値としては、参考にはなるのかな…
なので柏や松戸だと、RD1503の数値から0.07〜0.08を引いたくらいがフリスクガイガーで出る数値のイメージなのかな…
ふだんRD1503の数値が高すぎてgkbrなんで、実態がフリスクガイガーくらいだと良いなあと思ったり(>_<)
478地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/08(木) 01:44:30.61 ID:ccKJ1Tde0
>>477
ガイガー自体の数値を鵜呑みにしてはいけません
安物ガイガーなら0.1μレベルは正確に測れないし、同じ機種でも個体差が出る物です
・毎日同じ場所を測って数値の上下を見る
・普段の数値を見ておいて、異常に反応する場所があったら=危険

こういう物です
479地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 20:21:52.14 ID:hkFX4rIS0
今日久々に測ったのだが高いね
0.11±0.02μSv/h@渋谷

雨の影響か?
480地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/08(木) 22:44:07.43 ID:pMkLHYGX0
充電中だと本体の温度が上がって高い数値がでるとかいってるのはどうなんだろうか
もはやどんな状況でもあてにならない気がするんだけど
481地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/09(金) 00:12:58.20 ID:T2b3j7EX0
先週来て一昨日組立
部材含んでも5000円以下は安いね
使わなくなったipodの利用で出来て
測定時間以外は満足だな
482473(芋):2011/12/09(金) 00:19:32.98 ID:oOjBBQeb0
使用2日目@柏
なんだか昨日よりちょっぴり高い数値になってきた気がするんだけど、
なんでだろう…
あきらかにcpmのcount数が増えてて、RD1503と差が出なくなってきた。

フリスクガイガー 0.14+-0.2μSv/h
RD1503 0.15μSv/h

今は少し落ちついたが、今日は昼間やたら数値が高かった…
北風で、新鮮な放射性物質でも飛んできてるんだろうか。
483地震雷火事名無し(catv?):2011/12/09(金) 00:30:54.93 ID:DO9hNTtm0
>>480
温度なの?
電源ラインからとかDC-DCインバータとかの
ノイズ拾うからかと思ってたが
484地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/09(金) 00:39:33.26 ID:OUg5fJAX0
測定中に掃除機つけたらノイズだらけになった。
485地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/09(金) 00:50:11.24 ID:NEEeqfDS0
>>483
正解

>>484
ノイズで放射能マークがグルングルンして面白い
高線量地域だとこうなるんだなぁ と思ったw
家ではノートPCの側で測るとそうなる
486地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/09(金) 01:01:57.72 ID:jdB1G0Hw0
>>483
Facebookで温度と書いてるのが目に入ったんだけど
別のスレッドではノイズとあるね
それならまだ納得いくけどw

>>485
うちでは充電しててもノートPCの横でもとくに違いはないなあ
487地震雷火事名無し(東京都):2011/12/09(金) 01:04:33.48 ID:Azy2ldhJ0
本日2回目
えらく下がった
0.07±0.02μSv/h@渋谷
488地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/09(金) 12:27:34.39 ID:yYduAv6h0
途中でノイズば入ってグンと上がると
その分が計測時間外になるまで待たないといけない。
イラっとする
489地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/09(金) 12:55:51.84 ID:SiXpLE9F0
>>488
on off繰り返せば消えるでしょ?
clear無くなったのがイマイチだけど
490地震雷火事名無し(家):2011/12/09(金) 14:29:29.55 ID:AcPVFyHy0
クリア無くなった?
うちのはあるけど…
プロ仕様バージョンじゃない方?
491地震雷火事名無し(WiMAX)
もちろん無料のです