【九死に】津波のエピソード2【一生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(東京都)
動画の方の姉妹スレです
いろんなエピソードを読みましょう。
前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/
2地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 02:24:34.82 ID:6iavHEE60
>1乙
3地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 22:02:30.05 ID:aqxtyAzq0
>>1
4地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 10:43:25.13 ID:xVSqDYtF0
>>1
otu
5地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 11:41:42.44 ID:SEuw79X70
一触即発!サーファーvs被災住民
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110511/zsp1105111708003-n1.htm
6地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/21(日) 11:46:08.95 ID:HjEMboap0
>>5
「一部の心無いサーファー」とか言ってるけど全部のバカなサーファーだろ
7地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/21(日) 14:23:24.47 ID:4vsriFAy0
サーファーの側に立った記事の書き方がおかしい
8地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/22(月) 00:09:11.09 ID:epFRZ7RR0
サーファーにゴミクズが多いのはしょうがないが酷いもんだな
9地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 02:04:08.33 ID:xIBSMcVH0
5とお同じspa!ソースから
女の子や従業員が飛び出てオロオロ 福島一のソープ街@小名浜
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110511/zsp1105111711005-n1.htm
10地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/22(月) 17:31:59.45 ID:hrpNazmp0
「一体感を醸成する」キリンビール新米工場長の闘い - PRESIDENT - プレジデント
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110912/20392/20398/
11地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/23(火) 00:39:44.18 ID:UTRLZCRz0
どこに書けばいいのか分からないから、保守がてらここに書かせて。
ツイッターでこんなの回ってきたんだけど
文房具に名前なんて、マジックで書くのが普通じゃないの?
鉛筆なんて、上のほう削ってそこにペンで名前書かないか?

被災者の子供の持ち物に名前付けたいからテプラで作成して!て
依頼なんだが、今時の子はテプラじゃなきゃダメなのか?
http://www.toksy.jp/request/5382/
12地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 01:35:00.19 ID:5kOAC7rW0
宮古高校ヨット部 封印されたインターハイの夢
http://www.iwatestandard.jp/after3_11/miyako_yacht.html
13地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 02:16:31.54 ID:XtZroyHk0
>>11
そういうのは地域性もあるのかもしれないし
テプラを提供出来る人が結構いるのならそれでいいだろう
と俺は思うね
大して高額なものでもないしね
14地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/23(火) 07:35:43.47 ID:M8T6FZU+0
どうしても欲しいって言うのなら、買って送ってあげるよ。
けど、>>11みたいな方法が一般的じゃないの?
実際そうやって記名してる子多いし、我が子だってそうしてる。
ましてやこの状況。
寄付してもらった物だから、大切に使うと言う事を教えた方が早いと思う。
15地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/23(火) 10:55:58.37 ID:UTRLZCRz0
今はそういうのが普通なのか。
そんな手間かけるくらいなら、マジックでちょちょっと
書けば数分で終わるだろwと思ったもんで。
今思い出したけど、教師やってる従兄弟が「家族が書いてあげた
名前の方が子供が安心して登園・登校できる」って言ってたな。

スレチなのにレストンクス。
16地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/23(火) 11:12:24.04 ID:/Q9Dig6Q0
>>14
名前をマジックで書いちゃうと、
弟妹や親戚・知り合いにお下がりするときに
名前が消せなくて困るので
テプラや名前シールを使うということもある。
17地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/23(火) 11:13:49.92 ID:/Q9Dig6Q0
て、>>11のリンク先のは鉛筆なのかー。
それはちょっと微妙。
18地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/23(火) 15:23:11.23 ID:I5E6nz1z0
 津波で死んだ東北土人の多くが現金や有価証券を抱えて逃げ遅れた。強欲さが招いた死と言えよう  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314078037/
19地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/23(火) 15:34:00.84 ID:WSSCxbxF0
>>15
きれいな奴を目立つところに一つ、
消せない奴を目立たないところに複数

泥棒対策だってさ
世も末だ
20地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 01:46:01.65 ID:NWhHuNZu0
>>18
もし逃げられても、家が無くなってお金無ければ死んだも同然なんだよな。
21地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/24(水) 08:57:09.11 ID:ITowACt20
【社会】「骨折した手で友人を掘った」児童証言、生々しく…74人死亡・不明の大川小
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314138890/

東日本大震災の津波で児童の約7割に当たる74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市の
大川小学校の被災状況について、市教育委員会が生き残った教員や児童らから聞き取り調査した
報告書の内容が23日、判明した。手を骨折しながら埋もれた友達を助け出した児童もおり、
津波に襲われた際の様子が生々しく語られている。

大川小では地震発生後に児童を校庭に集めた。裏山はあったが、避難場所はなかなか決まらず、
約40分後に200メートルほど離れた新北上大橋のたもとにある「三角地帯」と呼ばれる
場所を目指し避難。途中で津波に遭い多くの犠牲者が出た。
報告書では、助かった5年生の児童は「津波が来るのが見えたので(学校裏の)山側に走った。
山に登ろうとしたが雪で滑って登れなかった。波に押し上げられて途中で土に埋まって
動けなくなった」と証言。

埋もれた児童を助けたのは同じように流された同級生で「右手で枝をつかみながら、
骨折した左手で土を掘った」と振り返った。

この同級生も津波にのまれたが、「ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に上がった」
という。さらに水の中で「偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。
舟のようになった」と、自らが助かった状況を証言した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110824/dst11082406590001-n1.htm
22地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 11:12:11.00 ID:5sYdE6820
>>20
いやいや。まだ35歳未満で若いとか、50過ぎてても公務員で仕事は安泰なら
命あればあとはなんとかなるぞ。
23地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 12:12:20.91 ID:VBZ19tOU0
津波は3m その後放送できず被害拡大@釜石
  鵜住居地区の防災センター(2階建て)に150〜200人駆け込んだが、
  生存者は約30人
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/207.html
24地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/24(水) 18:57:11.21 ID:un17p5ls0
大川小津波被害、大人のケンカで避難が遅れる…教頭「山に逃げろ!」 地元民「来るわけ無いだろ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314170029/

▽被災までの行動
 帰りの会が終わり「さようなら」を言っている最中に地震が来た(5年)。保護者に贈るVTR作成のため、
教室で歌「ありがとう」を録音していた(4年)。友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。先生が
落ち着いて「校庭へ避難しましょう」と言った(5年)。

 ▽被災時の様子
 普段使わない教室の校庭側ドアから外に出た。校庭で「山へ登るの」と聞いたら、先生は「登れないんだよ。
危ないからだめなんだ」と言った(1年)。学校の近くで「大津波警報。高台に避難して」と鳴っていた。友達に
「津波が来るかな」と話しかけた(3年)。教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。校庭で吐いたり、泣いたりしている
子がいた。「大丈夫だぞ」「こんなところで死んでたまるか」と話していた(5年)。放送機器が使用不能となり
校舎内を回り校庭へ避難を指示した。校舎内や体育館に、逃げ遅れた児童がいないことを確認した(教諭)。

 ▽被災後の行動
 風がビュウと来て、津波に巻き込まれた。姉も祖父母もいなくなった(1年)。高台に向かう途中、津波が
見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
「ミカン」を食べた(5年)。6年生から一列で山沿いに歩き、県道に登ろうとした時、前方左側から津波が来た。
前にいたので津波が見え、すぐ来た道を山側へ走った。高学年のみんなは山の方へ走って、山に登ろうとしたが、
雪で滑って登れなかった。そのうちに波に巻き込まれてしまった。低学年の子たちは、なんで高学年が走って
戻ってきたのか分からないようだった。波に押し上げられ、山の途中で土に埋まって動けなくなった。友達が来て、
土を掘り助けてくれた(5年)。
25地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/24(水) 19:08:50.26 ID:0SVwhjZl0 BE:5119694699-PLT(12044)
>>24
津波で流された俺が立てたやつじゃないかw
26地震雷火事名無し(関西):2011/08/24(水) 19:19:56.32 ID:+3B6UbscO
>>18こう言う場合、貧乏で独身な俺は生き残れるな
27地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 22:16:44.80 ID:vTcqAcYQ0
既に死んでるようなもんなのにまだ生きたいのかよ
28地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 01:02:52.73 ID:wRaNi5aR0
>>22
会社や店がなくなって沢山の人が仕事失ってる現状、中々思ってるようなうまい現実にはならないんだよ。
29地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 02:14:02.13 ID:8IhLUZ2r0
フェンスによじ登って窮地を脱した@閖上
http://nu4611.exblog.jp/13651158/
30地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/08/25(木) 12:41:01.14 ID:5US9l2Cc0
>>20
まあ死んだらそもそも意味が無い
31地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/25(木) 16:17:17.31 ID:dEnI84q00
生き残った人のエピソードだけじゃなく生き残れなかった人のエピソードも聞かせろよ
32地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 20:20:12.63 ID:hjKZUhGKP
関係ないやつが「命があっただけでも」とか言うのはダメな
それは当事者が言うセリフ
そもそも財産と命は同一線上で語るべきものではないからね
33地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/26(金) 05:24:39.84 ID:twR9ud800
hukki
34地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 16:00:09.89 ID:XbsXBWWS0
車を捨てて歩道橋へ上がって助かった@石巻
http://d.hatena.ne.jp/tototoshi/20110510/1305031341
35地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 08:13:20.19 ID:LUo7Ow5y0
妻をちゃぶ台に乗せ冷水に浸かったまま15時間耐えた71歳
ウチの脇を真新しい家がどんどん流れていった etc@南三陸
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-79.php
36地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/27(土) 09:36:06.81 ID:meSZesTc0
>>34
>津波で町めちゃくちゃになってんのに仮面ライダーとかサイボーグ009の銅像がしゃんと立ってたり、
>壊滅した中瀬地区で石ノ森漫画館だけ見事に残ってたり、ギャグのレベル高いです。

ワロタw


37地震雷火事名無し(北海道):2011/08/27(土) 10:06:11.49 ID:lfoeMi+g0
>>28
>>32
いっそ死んだほうが楽だったね、っていうと怒るんだろ。
ダブスタだな。
38地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/27(土) 10:27:02.52 ID:OCMlhcPP0
怒るにきまってんだろ
バカかよ。
39地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 17:16:31.48 ID:M0jVHUlG0
目の前を人が・・・・@荒浜
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00353.htm
40地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/30(火) 21:17:07.26 ID:3L4Yyfim0
エピソードで一番印象に残ってるのは、
生存者の爺さんが沖で見た光景。
遺体が波に乗って直立するとかってやつ。
なんの記事だっけな・・・

あと、被災者のブログなんだが、
繋がれたまま亡くなったペットや人の遺体が
ブドウゼリー状になってカラスにつつかれてるのを
よく見かけるって
41地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:57:25.91 ID:u1Goqp6w0
>>40
前スレより、このブログだと思います。

199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) 投稿日: 2011/06/07(火) 08:52:46.54 ID:/VZuK0sFI
周囲に漂う50体もの遺体
生きているのは自分だけだった
流されながらも励ましてくれた息子は遺体で発見された


ttp://s.ameblo.jp/0-7-0-6-3-8-2/entry-10903951258.html
42地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/31(水) 01:25:29.40 ID:K7mWS6AV0
>>41
これです!ありがとう
読み返してみて、改めて悲しい気持ちになった
こういうのは語り継がないといけないなぁ
43地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 18:49:31.96 ID:uZfK/O770
宮城県石巻市から神戸に避難してきた中学生がいます。
地元小学校の卒業式に出席できず預けたままになっていた卒業証書を受け取りに、この夏4日間だけの里帰りをしました。


生まれ育った土地から遠く離れた神戸で迎える夏。
少し控えめだったことしの暑さも東北生まれの家族には猛暑に感じられます。
この街で暮らし始めて5ヵ月が過ぎました。

【将弘くんの手紙】
「僕は今日、門脇小学校を卒業しました。僕の小学校6年間の思い出はこの門脇小学校にたくさんあります。

楽しかった行事、友達のこと、先生のことなど、どれもはっきり覚えています。

あの震災のとき、先生たちは何度も走れ、上まで走れと叫んでいました。
今でもあの叫び声が僕の耳に残っています。

今は遠く離れた神戸で中学校生活を送っています。いやなことや泣きたくなるほどつらいことも時々あります。

でもそんなときは先生たちの走れ、上まで走れという叫び声を思い出しながら、強く勇気を持って乗り越えていこうと思います。

そして周りにいるたくさんの人たちにいつも守られているということを絶対に忘れないで前を向いていこうと思います。

本当にありがとうございました。
8月19日 6年2組 森田将弘」

http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2011_08_29.html
44地震雷火事名無し(芋):2011/08/31(水) 18:59:52.06 ID:4qDEC3bcP
泣けるわ
ちなみに門脇小学校というのは津波直後に全焼したところ
45地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 19:05:45.91 ID:ose2FjBp0
これか 燃え方半端ないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=TorpLoxmaR8

小学校のサイトも見たけど、ほとんどの生徒が命は助かったそうでそれはよかった
46地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/31(水) 22:09:03.38 ID:z6/9XHuH0
あまり報道されないけど、被災した人数的には、仙台平野南側の人口密集地がまじで悲惨
47地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 22:22:15.01 ID:/j0MSEcx0
>>46
仙台市若林区藤塚の辺りかな?
googleで見てもあそこは本当に逃げ場がない感じだし
あと地区毎の死亡・行方不明者率ってどこに載ってるのだろうか
48地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:45:55.53 ID:TkJl4StK0
>>47
津波が来た直後、正にそこらへんにいました。

親戚の家に行ったら誰もいず、玄関に見知らぬ方のご遺体がありました。
その後、自転車で何時間かかけて名取方面(宮城県南沿岸部)に。
某スポーツ系のイントラなので、教え子から「1人でいる」というメールがあり、何とか助けようと。
途中で見た光景は一生忘れないです。

若林区の避難所は、霞の目自衛隊も近いので、沿岸部からの津波被災者が次々とヘリで運ばれてきました。
すでに避難している人に加えて、避難所はごった返し寝る場所もありませんでした。

その夜、寒さに耐えられずにお亡くなりになった方もいました。
朝に声をかけたら亡くなっていた方もいました。
避難所の外にもいました。
ひっそりと避難所の裏にいたご遺体を運びました。

たぶん、避難所が混んでいて、遠慮して入らなかったのだろうと、その方のご親戚が言ってました。

寒かっただろうに。

それしか浮かびませんでした。
49地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:58:51.41 ID:TkJl4StK0
追記です。
まだまだたくさんのご遺体が見つかっていません。
県は(市かな?)は、そういった統計も止めてしまったと、新聞か何かで見ました。
集計をする以外に、することがたくさんあって、そして行方不明がありすぎて混乱していて集計が不可能なのかもしれません。

仙台市の死亡者は700名を超えています。
そのほとんどが若林区と宮城野区です。
ちなみに若林区は13万人住民がいますが、津波被害地となるとかなり限定されます。

印象としては、住民の2割くらいが何らかの人的被害があったのでは…と。
50地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 13:05:09.27 ID:fL5OblqY0
>>48
途中で見た光景って、やっぱそこらじゅう遺体だらけだったのかな・・・
見つかってない遺体は沖に流されたのかね
大変だったんだなぁ
51地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/01(木) 18:23:19.12 ID:vya2XEZa0
>>48
教え子さんはご無事だったんですか?
52地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/01(木) 19:08:25.17 ID:bv4GVf0V0
>>48
涙出てきた。せっかく助かったのに外で亡くなるなんて。
寒かっただろうに。ほんとせつない。
53地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 13:49:54.31 ID:bRD9yi3F0
48 です
教え子、無事でした。ありがとうございます。
会えたとき、初めて手と足が震えてきたのを覚えてます。
あとは、正直あまり覚えてないんです。
不思議ですね。記憶は鮮明なのに、ぼんやりするというか、覚えてないんですよ。

ご遺体はあちこちありましたよ。車を見ないようにしていました。
座席に必ず亡くなった方がいましたから。
今も、まだ片づけがあまり進んでいないところでは、高い木に流れてきた魚網や裂けた洋服がくっついていたりします。

現在の若林区〜名取、仙台空港付近はラピュタの天空の城に似た感じです。雑草が生い茂ってきて、錆だらけの車やガレキがある。
まさにあんな感じです。ぱっと見、きれいです。

皆様も、住んでいる地域のことや防災を知っておいてくださいね。
災害に「まさか」は無い。痛感しました。
54地震雷火事名無し(山口県):2011/09/02(金) 15:08:43.85 ID:HxB5gp9J0
>>53
生きていてよかった。

津波の映像をテレビで見たときの衝撃は忘れない。
でも実際にその場にいた人のそれとは比べるのが滑稽なくらい違うんだろう。

昨日は防災の日でした。そうじゃなくても
連日防災に関しては色んなメディアが伝えていますよね。
他人事じゃなく、実際にいつかまた大きな地震やそれに伴う災害がくるやもしれないから
ちゃんと考えなければと深く思いました。
55地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 10:42:21.58 ID:Yt8DXl4n0
津波に流された人はなぜか家具やごみの下、水中などにもぐってしまう
http://blog.goo.ne.jp/ashizujimusyo/e/2e1c4a84620f93504d60b9986a505b9c
56地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/05(月) 15:00:30.67 ID:XxfgrekoO
>>47
亡くなった方の住所は町や大字単位までのものが県警や自治体(一部)のホームページに載っているが、率まではさずかにないな。
近い将来には統計されるだろうな。

そういえば、どこかの過去スレに市町村単位の死亡・行方不明者の率があったな。
57地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 10:48:31.98 ID:4WnU66Rf0
たまたま流れて来た救命ボートに飛び乗り、ロープにつかまってそのまま上流に運ばれた。@釜石
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/26/20110326mog00m040027000c.html
58地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 21:36:28.31 ID:HE4PabZf0
>>57
この人も釜石の港湾事務所の上にいたんだ
他にもカメラ持ってる人が写ってるしw
59地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 09:23:34.61 ID:zhx1ORoV0
60 ◆0.bug9EHTroM (関東・甲信越):2011/09/08(木) 19:17:22.09 ID:C0KXCzBdO
テスト
61地震雷火事名無し(catv?):2011/09/08(木) 20:12:21.44 ID:+gw1d/BB0
62地震雷火事名無し(岡山県):2011/09/08(木) 21:10:28.31 ID:xtJw35df0
>>55
津波動画ショット中にほとんどひと写ってないけどたくさんいるのかなあ
63地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/09(金) 15:02:54.99 ID:KUmSpP4m0
地震後 2,3日頃ラジオかTVで海岸か湾に沢山の「100人前後」が浮いていると報道が何件かあったが気仙沼か高田かわからないが。
もう行方不明者は白骨でばらばらになり髪の毛は海底のそこいらにまとわりつく。
ガレキはハワイまで流された。 海底からは猛毒の砒素が津波にのってばらまかれた。
こんな海で捕れた魚なんてとても食う気がしない 泳ぐ気もしない。
64地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/09(金) 17:23:28.47 ID:VeXqMqAS0
体育館に真っ黒い渦、避難者のみ込む/石井友恵さん=東松島市大塚・看護師

http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20110909010jd.jpg

 3月11日は仕事が休みでした。東松島市大塚の自宅で、大きな揺れに襲われました。
 一時避難所に義母と次男を避難させた後、野蒜小から仙石線で下校途中のはずの長男を捜しに車を走らせました。
 東名運河沿いの道路が渋滞したため、妊娠中でしたが、車を乗り捨て、走って電車を探しました。
踏切の近くで見つけた電車には人の気配がなかったので、野蒜小に向かいました。
 体育館で長男に会うことができました。電車の乗務員に誘導され、学校に避難したそうです。
 体育館は人でいっぱいでした。校舎に移ろうとした時、車などが濁流に流されてくるのが見えました。
私は息子の手を引き、体育館のギャラリーに上りました。
 濁流はすぐに体育館の中に流れ込み、真っ黒い渦を巻きながら、避難してきた人たちをのみ込みました。
床から1メートルぐらいの高さのステージに逃げた人たちは、どんちょうをつかんだり
、お互いにしがみついたりしていましたが、水が引いた後、多くの人が亡くなったことを知りました。
 午後11時ごろ、消防団などの助けで校舎に移動しました。寒さに耐えながら一夜を過ごし、翌朝、家族と再会しました。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1074/20110909_01.htm
65地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/10(土) 02:19:02.93 ID:A8IItmmH0
東北関東大震災に寄せて
http://misukoso.com/?p=477
66地震雷火事名無し(catv?):2011/09/10(土) 14:20:15.73 ID:/U3oVZ+lQ
>>64
これ、上り電車と下り電車で命運を分けたってやつだな
どちらか忘れたけど、片方は、電車が止まった場所が野蒜の中でも高台に位置するから、
避難場所に誘導しようとした乗務員に対して乗客が「ここにとどまっていた方がいい」と言い、
津波も線路の出前で止まって助かったとかいうやつ

一方、もう片方は電車が止まった後、マニュアル通りに小学校に避難したけど体育館にまで津波が来て、
記事にもあるように体育館の下に居た人達は飲まれた
乗客が何人いたとか把握してないから、詳しい事は分からないとかなんとか





ところで、山田町の屋根にハートのマークの記事を読んで、切なくなった
67地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/10(土) 22:54:36.47 ID:PfZ9Wpg70
数日前の河北にイーゴンのブログの人が写真を自費出版するって載ってたよ

あの人も数分間違えば犠牲になってたと思ったので、
九死に一生スレで報告してみました。
68地震雷火事名無し(岩手県):2011/09/10(土) 23:04:04.54 ID:blLbxIiH0
毎度〜線路屋です
69地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/11(日) 20:46:25.43 ID:bLTL5n0w0
まだまだ大変だな・・・

水没したままの町 復興信じる海の男が苦闘
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110910k0000e040045000c.html
70地震雷火事名無し(東京都):2011/09/13(火) 19:05:07.35 ID:acBtIikF0
行方不明の娘へ手紙届け  大川小の祭壇
http://mainichi.jp/select/today/news/20110914k0000m040014000c.html?inb=tw
71地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/13(火) 19:09:17.55 ID:QVsui4ib0
>>70
大川小は、あとからあとから「なぜあのとき○○しなかったんだ」というのが出てくるね。
実は学校前にスクールバスが待機してた、とかさ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110908t13017.htm
児童を待ってて津波に巻き込まれた運転手カワイソス。
72地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/13(火) 19:37:14.51 ID:OIdGyHKD0
やるせないなあ
せめて教訓にしていかないとな
73地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/15(木) 03:23:03.15 ID:aHTGYK3xO
携帯からの貼りでスマソ

http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=maimumaimu3361&id=62109500&type=folderlist

読み返してみると震災前のささやかな日常が泣ける(´;ω;`)
74地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/15(木) 03:58:43.03 ID:7Gf9dB2k0
NHKラジオ深夜便 この後4時から

「サバイバルは出来る〜大人たちへの防災教育」      
群馬大学大学院教授…片田敏孝

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2011-09-14&tz=now&ch=05
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
75地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/15(木) 05:22:15.62 ID:ko/lAxOSO
>>53
>あとは、正直あまり覚えてないんです。 不思議ですね。記憶は鮮明なのに、ぼんやりするというか、覚えてないんですよ。

昨日ラジオ深夜便に名取市の桑山紀彦さんという精神科医のインタビューがあった。
震災後、外来患者の診察してたら、
当日の記憶が曖昧な人が多いそう。
トラウマを解消するには、記憶を発掘して自分の物語を繋げ、
それを形にして(語ってもいいし、絵でも、作陶でも何でも)誰かに受け止めてもらう(奉納のような)ことが回復につながるって言ってた。
でもって、被災者の方々のそういう気持ちの奉納場所を作ろうと動いてるらしい。
心の中のクサイものに蓋はかえって良くないって。
その計画が早く実現するといいなと思う。
53さんのところからも近そうだし、とりあえず書いてみた。
76地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/15(木) 09:28:27.66 ID:y5n3oEIb0
>>73
未だに復興の様子を伝えてくれてていいね
俺がブクマしてた被災者のブログはどこも
平和な日常生活ばかりになってる
それはそれでいいことなんだけど、
スイーツの話題だとか趣味の話題だとか見ててもつまらないから
解除してしまった
77地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/15(木) 15:48:32.01 ID:3ojM5LvJ0
近所の人の救助をしていた旦那さんが津波で亡くなって、
やっと遺体が見つかったけど
今度は原発で避難しなければならなくなって
なくなく遺体をおいていかねばならなかったという話を読んだ
悲しすぎる
78地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/15(木) 21:37:32.12 ID:7Gf9dB2k0
町長が支援トレーラー持ち込む 「家狭い」と住居に使用 

 東日本大震災被災地の宮城県南三陸町の佐藤仁町長が、災害支援のため町に貸与されたトレーラーハウスを
 自宅敷地に持ち込み寝泊まりに使用していることが15日、分かった。町長は「家が狭い」との理由で使用しており、
 町民からは「もっと狭い仮設住宅で暮らす人も多い。私物化は問題」との声も。

 トレーラーハウスは、災害支援を手がける公益社団法人が「災害支援に関わる人たちの仮眠スペースなど健康
 維持のために活用してほしい」と、計6台を6月11日から1年間の契約で、同町に無償で貸与。

 佐藤町長は「私的に流用するつもりはなかった。返却も検討したい」としている。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/263574
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20110915/201109150026_001.jpg
79地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 15:29:24.20 ID:AGZpmKK+0
3月末のニュースですが、津波でなくなったご遺体が被曝

大熊町に数百〜数千の被曝遺体
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000278.html
80地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/16(金) 17:28:29.71 ID:xJVeDdRc0
今現在はどうなってるんだろ
81地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/16(金) 21:47:30.59 ID:0o3pjKGJ0
>>75
>トラウマを解消するには、記憶を発掘して自分の物語を繋げ、
専門的にいうと、ナラティブアプローチでぐぐるといいよ。
82地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/17(土) 04:19:26.29 ID:8AmU2RMn0
>>80
警察「死体から放射能出てて運べない」 政府「基準値上げた」 警察「はい」
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1413308.html
83地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 12:09:59.32 ID:EfRBc0GI0
>>82
それ4月のニュースだよ
84地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 15:43:44.31 ID:MvCnEPJG0
85地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 15:50:07.84 ID:X0A39K7d0
>>83
まあでも4月以降そんなもんだよ
86地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/19(月) 20:47:47.33 ID:vuWD+VbjO
保守
87地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 12:09:20.16 ID:aR5ZpDaN0
岩手でシー・シェパードが震災・津波に遭遇していた
「日本人は親切だった」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0316&f=national_0316_109.shtml
88地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/22(木) 04:20:10.24 ID:LPsO8zgi0
引きこもりが極限のサバイバル生活で大活躍! 津波で4日間孤立したクリニックで起きた奇跡|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/14107
89地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 11:02:54.51 ID:74Hl/STAO
ほしゅ
90地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 18:23:56.90 ID:KdtAg+RW0
震災後の宮城県内沿岸部のATM荒らしは計22件で、被害総額は約1億8千万円に上るという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110713/crm11071320320030-n1.htm
91地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 22:12:43.46 ID:qeU+DLXS0
92地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 22:54:04.26 ID:A6zBhgGi0
>>91
臨場感あるな
庁舎の人は全員助かってよかったな
93地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 12:19:06.94 ID:b/UlBTVE0
救命ー東日本大震災、医師たちの奮闘  新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/330921.html
94地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 13:13:47.16 ID:1quNzysP0
53です。皆様、色々とお気遣いをありがとうございます。
何とかやれています。とりあえずひどくなる前にって感じで精神科受診はしました。
昨日のMrサンデーなどを見ると、ざわつく感じとか離人感みたいなものがあるんで、やっぱり怖かったんだなぁと実感しています。

でも、何だか皆さんが少しでも考えてくれたってことだけで、涙が出ます。
もう半年ですし、泣いてばかりもいられないけれど、やはりまだ辛い人は辛いです。

同じ若林区で、今も見つかっていない人は悲しいです。

以下は震災直後の河北に届いたメールです。


突然のメール失礼致します。

宮城県名取市閖上に、私の両親と祖母が住んでいました。
私と主人は働いているため、もうすぐ8ヶ月になるはずだっ
た息子の雅人(まさと)を両親に預けていました。壊滅的な大
津波が名取市閖上を襲い、両親と祖母、そして最愛の息子が
行方不明になりました。

たくさんの避難所を何回も何回も何回も回り、市役所、区役所、警察、消防、自衛隊にも行き、見つからないままガソリンが尽きました。閖上にも行きましたが町はすっかりなくなり、見えるはずのない水平線が見える位何もなくなり、実
家はもちろん何も何も何もなく、嗚咽しました。あるのは潰れた車がたくさんとガレキ。復興なんて想像もつかない風景でした。

こんな中助かったとしたら奇跡なのかと、仕方なく遺体安置場に登録をし、昨日やっと父親と対面できました。

でも母、祖母、雅人がいないんです。父もですが特に母は絶対に雅人を守ってくれたはずです。おんぶして逃げたはずです。でももし母に万が一の事があったら、雅人は赤ちゃんだから自分の名前を言えません。私の名前も言えません。ママ、と言うこともできないんです。

なので最後の望みとしてメールしました。

どこかの病院や避難所、もしかしたら心ある方のおうちに、身元のわからない赤ちゃんはいないか、呼び掛けてもらえ
ませんか。もしそういう赤ちゃんがいたら、歩いてでも尋ねに行きます。

親や子供が行方不明で辛い気持ちなのは、決して私だけではありませんが、もうどうすることもできずメールしました。

どうかよろしくお願いします。


・・・未だに見つかっていないんです・・・。
95地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 12:04:02.43 ID:orjc9DAI0
津波にも負けないど根性 被災地で育つ大根
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110822/dst11082222140026-n1.htm
96地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 21:11:54.51 ID:WSx9oCJM0
>>95
放射能で生育が良くなってるんですねわかります
97地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 01:19:31.72 ID:Dch+qPNd0
ソメイヨシノ2度咲き 津波に耐えた標本木@大船渡
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201109/h1109014.html
98地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/28(水) 17:14:06.28 ID:zw2xhcdd0
DNA鑑定で生島ヒロシの妹と判明

フリーアナウンサーの生島ヒロシ(60)が28日、東日本大震災の津波で行方不明になっている妹、亀井喜代美さん(57)の死亡が、
宮城県警によるDNA鑑定で確認されたことを明かした。

喜代美とみられる遺体は、5月に宮城県気仙沼市で発見。鑑定は今月4日に実施され、21日になって喜代美さんと確認されたという。
一方で、生島の義弟で喜代美さんの夫は行方不明のまま。生島は「妹のだんなさんに関しては手掛かりもありませんので複雑ですが、
正直、ホッとしています。これで1つのけじめがついた感じです」と話している。

[2011年9月28日17時3分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110928-841883.html
99地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 22:02:54.08 ID:fHqfo/RG0
>喜代美とみられる遺体は


・・・・・・呼び捨て('A`)
100地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 22:21:07.08 ID:STy/Gras0
それ元記事ではちゃんとさん付けされてる
98がなぜそれを削除したのかは分からず
101地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/29(木) 00:31:15.93 ID:YEuJ67640
鑑定までにこんなに時間かかるもんなの?
102地震雷火事名無し(東海):2011/09/29(木) 00:39:21.31 ID:b8/1yC5HO
宮城県石巻スレから(涙)↓

921:あ 2011/09/10 22:45:20 XvSxQaPM [矢本]
もう半年か。可愛い息子、嫁、財産すべて失った。一人で酒浸りで情けない。明日も墓参りする。
103地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 01:08:05.49 ID:Ysy3aY2R0
私が見た大津波 まとめ 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1074/index.htm
104地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 01:34:49.98 ID:G1T8pvpY0
>>100
元記事の最初は>>98のままで呼び捨てだった。
気がついて修正したんだろ。
105地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/29(木) 11:23:25.29 ID:a5xmPSSQ0
>>103
自転車の人は無事だったのかな?
106地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 03:36:02.45 ID:pqy59ktF0
>生島は「妹のだんなさんに関しては手掛かりもありませんので複雑ですが、
>正直、ホッとしています。これで1つのけじめがついた感じです」

妹のだんなさんの親が見たらドン引き
107地震雷火事名無し(長屋):2011/09/30(金) 06:44:20.94 ID:Cr8p8l9y0
ドン引きとまではいかないだろう
配慮する気持ちは感じられると思うが
108地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 12:18:18.46 ID:VyAYWYEi0
地震直後から津波まで 宮城県警航空隊の空からの報告 
http://diamond.jp/articles/-/14071
109地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 16:38:07.49 ID:j77Zux5f0
>>108
上から見て、避難しない人達、もどかしいな
110地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 22:20:23.43 ID:JfW64HRY0
極寒の水に飛び込み逃げようとした40人中3人生還@多賀城
http://news.ameba.jp/20110321-15/
111地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 22:27:33.69 ID:EXHg4OyZ0
>>110
うわー・・・
ずっとビルにいればなあ
112地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 22:30:40.83 ID:r0HzVJQI0
>>110
40人は沈んじゃったってこと?
113地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 02:35:49.81 ID:x2dSGz710
>>112
110のレスにあるタイトルだけを読んでも
URLの記事を読んでもそういう結論にはならないだろ
114地震雷火事名無し(東海):2011/10/05(水) 04:00:01.28 ID:fmuFSlYiO
ぎりぎりまで粘っていれば助かったのにな
寒い海の中は泳げないよ
115地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 06:18:32.61 ID:c5O6cYkeO
馬鹿な上司の言うことなんか聞かなければ助かったのに
タイタニック見てれば海は危険て解るだろうに
116地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 21:45:29.12 ID:thgniIUU0
これは上司を責めるのは酷だろ
すぐそばまで炎と油が迫っていて、一刻の猶予もなく逃げるしか
なかったわけだからな
たまたま風向きが変わって火が来なかっただけで
117地震雷火事名無し(東海):2011/10/06(木) 00:26:34.08 ID:b4Rj+AjvO
結果的に動かなければ全員が助かっていた
悲惨な話だ
118地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 04:15:41.46 ID:cd0ErQPX0
119地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 10:33:39.82 ID:Sm4EI2WRO
ああ
120地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 18:05:56.42 ID:DooFyyve0
>>118
集中し過ぎだな
石巻大川小学校並みの馬鹿教師と馬鹿生徒
こりゃ遺族も不満持つわ
121地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 04:51:56.01 ID:ttDfCLjS0
大槌病院総看護師長さんの記録
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02946_06
122地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 21:46:56.40 ID:ZpEOnNik0
YOUTUBEで 岩手県大槌町付近の火災 巨大地震 って検索すると出てくる動画の20秒くらいのとこで
でてくる建物が大槌病院なんだけど 火事で燃えてるとこが 俺らがいた避難所のお寺(笑) 俺らもそこそこ大変だったけど やっぱりみんな大変だったんだな。
てか あの雪が止んでまじでよかった。あれが降りつずいてたら 焚き火もできなかったかもしれんし
50人くらいいたけど屋根があったの喫煙所の 3畳くらいのとこだけだったから まじでやばかった(笑)
123地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 21:50:26.73 ID:ZpEOnNik0
ああ ちなみに俺もしまむらで服買ったわ(爆)
124地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 01:12:19.82 ID:qbdWTdZS0
美容室と大津波
http://hp-tenno.jugem.jp/?eid=220
125地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/08(土) 02:12:53.88 ID:0MLHrwZA0
>>121
しかしこういう話は本当にいくら読んでも読みつくせないほどあるな
津波体験談を集めた本が出てたら一度買って読もう
126地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/08(土) 02:16:25.76 ID:0MLHrwZA0
>>122
火責め水責め雪責めでやられてたんだ
まあ生きててよかった
その話も時系列でまとめてどこかの体験談集に入るようにしといてよ
127地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 02:13:24.73 ID:C2ETyOPR0
128地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 07:46:02.10 ID:VW5hQEuj0
津波が来る と走った高校生
http://shinko.cocolog-nifty.com/bpd/2011/09/post-6e01.html
129地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 10:25:43.14 ID:9GnwgUM60
築309年の古民家、高松へ移築へ@南三陸
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111011-848241.html
130地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 01:33:05.33 ID:Xwcnu4YV0
131地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/14(金) 01:36:38.52 ID:5gRKT2DN0
>>117
悲惨だよなあ

かといって逆に動いて助かった話もあるし
別のケースとかで
132地震雷火事名無し(空):2011/10/14(金) 09:20:06.67 ID:QL7punRM0
リーダーが馬鹿だと大量死が発生する
133地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/14(金) 12:04:25.57 ID:5gRKT2DN0
空ってなあに?
134地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/10/14(金) 14:57:31.38 ID:zfNyiH6m0
>>132
>ttp://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201110140165.html

大抵の場合リーダーも死んでる
135地震雷火事名無し(福島県):2011/10/15(土) 02:03:20.15 ID:qsrsFzTk0
東日本大震災 超至近距離で押し流される!

http://www.youtube.com/watch?v=dJfUj6Wks64

これマジで恐ろしい・・・
実際はこんな壮絶な状況だったんだな....
136地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/15(土) 02:52:48.25 ID:5eXoQQuI0
>>135
なんという勢いだ
人が・・・
助かっていてほしい
137地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/15(土) 21:47:10.50 ID:Qn0zJO5u0
その人は助かったってって本人が書いてたよ
138地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 00:07:06.57 ID:G+dh4eC/0
>>137
そうなのか
良かった
139地震雷火事名無し(東京都):2011/10/16(日) 01:15:08.33 ID:UHiUwjOh0
津波とは直接関係ないけど、原発の10km圏内の人々がとまどいながら逃げていく、
迫真に迫る記述なので記録として貼っておきます。
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/f13884af9cb768d68c404735366479dd
140地震雷火事名無し(東京都):2011/10/18(火) 10:01:14.78 ID:wCDPmTQa0

友人達とカラオケ中だった中学生@石巻市
http://www.kyodonews.jp/feature/news04/2011/05/post-3080.html
141地震雷火事名無し(東京都):2011/10/18(火) 12:10:18.75 ID:b+ZvewSV0
http://www.kyodonews.jp/feature/news04/2011/06/post-3712.html

南三陸町のが有名だけど、陸前高田で防災無線放送してた人もおそらく亡くなったんだよね・・・。
142地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/18(火) 18:56:54.90 ID:PRBhMKM50
平野復興相「私の高校の同級生みたいに、逃げなかったばかなやつがいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318931593/

 平野達男復興担当相(参院岩手選挙区)は18日、福島県二本松市で開かれた参院民主党の研修会で講演し、
東日本大震災で多くの犠牲者を出した津波被害に関し、「私の高校の同級生みたいに、逃げなかったばかなやつがいる」と述べた。
津波の犠牲になった近しい人物を念頭に置いた発言とみられるが、犠牲者やその遺族への配慮を欠いた表現として批判を受ける可能性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000109-jij-pol
143地震雷火事名無し(山口県):2011/10/18(火) 19:20:01.40 ID:uFYl5m8Z0
平野復興相「津波で逃げなかった馬鹿は死んだ」 失言でマスコミにフルボッコか?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318930892/
144地震雷火事名無し(東京都):2011/10/20(木) 10:12:39.38 ID:R2F+10hy0
園児をおんぶ 山に逃げろ 大槌保育園30人救う
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110403_8
145地震雷火事名無し(東京都):2011/10/22(土) 09:27:51.94 ID:Ustha68+0
家の2階にいたまま津波に乗って町を行ったり来たり@女川町
http://www.kyodonews.jp/feature/news04/2011/05/post-3073.html
146地震雷火事名無し(東海):2011/10/24(月) 22:53:17.28 ID:UtavVRMdO
津波に飲まれて奇跡的に助かった男の人、
顔中がボコボコになってインタビューに答えていた。
あれじゃあ女、子供、老人は助からない。
147地震雷火事名無し(福島県):2011/10/24(月) 23:04:33.77 ID:Os7Y7EvI0
車みたいな鉄の塊があそこまで見るも無残にボッコボコになるぐらいだからな
人なんか・・・
148地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/25(火) 20:45:40.95 ID:0+oGtUY10
イメージ的に「がんばって泳げばいいじゃん!」とか思ってしまうけど
>>135こういうのとか見ちゃうとあばばって感じだな
149地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/25(火) 21:29:54.93 ID:wmq8wE8r0
>>144-145
すごいねえ…津波の体験談はどれもこれも一つ一つがすごすぎる
150地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/26(水) 12:42:16.44 ID:yBOWSny/O
>>146-148
津波の中はまるで洗濯機状態だから、着衣がない遺体なんてざらだし、手足がない遺体もある。
そんな中泳ぐのは難しいよ。
宮城・山元町の自動車学校のバスにいた娘さんの遺体を見つめる両親の写真があったが、
原状を留めていないバスに言葉が出なかった…。
バスの状態から、あの娘さんは相当損傷があっただろうな…
151地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/26(水) 12:59:04.94 ID:U8B7zDHr0
「遺体――震災、津波の果てに」 石井光太
http://kotaism.livedoor.biz/archives/51795653.html

東日本大震災によって出た2万人の遺体は、どう捜索され、検死され、身元確認がなされ、火葬(土葬)にふされたか。
その一部始終を描いたルポです。

『遺体』の取材で一番心を動かされたのは、被災者で生き残った人たちが、隣人の遺体を探し、運び、検死し、
葬るというもっときつい作業をしていたことだ。東京など被災地以外の場所では、「やれ原発だ」「やれ管が悪い」
「やれ東電ダメだ」と言っていた時、彼らは夢中で遺体を片付けていた。

彼らは腐った遺体を見つける度に「寒かったろ、ごめんね」と語ったり、「見つかってよかったな」と涙ぐんだりしていた。
必死になって遺体の尊厳を守ろうとしていた。『遺体』という本を書いたのは、報じられなかった人々の遺体に向けた「ささやき」を描くためだった。

http://twitter.com/#!/kotaism
152地震雷火事名無し(東京都):2011/10/26(水) 13:37:03.93 ID:bNE4ki000
>>151
こういう被災地以外の人との比較するの馬鹿かと思う
153地震雷火事名無し(東京都):2011/10/26(水) 16:28:59.28 ID:r3uJl0sw0
>>151
宣伝乙
154地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/26(水) 17:54:55.31 ID:W/0hTEeY0
>>151
津波被害&原発近くの現地の人のブログでもこういうのあったよ
助けすらこないから近所で協力して遺体探し

ようやく家族の遺体捜して体育館に安置しても今度は原発で
遺体置いて逃げなくてはならないのが気の毒だった
ここにはこう書いてあるけど現地の人の間では「原発さえなかったら」が合言葉だそうだ
155地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/27(木) 06:01:17.42 ID:FntlsykG0
原発さえなかったら
言ってた言ってた…誰ともなく皆言ってたわ。
156地震雷火事名無し(東京都):2011/10/27(木) 21:01:23.12 ID:7ukgfCSI0
現地でなくても思うし言ってる人だって大勢いるよ
157地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/27(木) 23:20:30.20 ID:lKOXqJgZ0
現地の人は
大地震→大津波→余震→身近な人達の死→原発→避難→故郷失う
だから取り分け思う
158地震雷火事名無し(東京都):2011/10/28(金) 12:02:55.19 ID:gcY63Zzk0
原発で死んだ人はひとりもいない(笑)
159地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/28(金) 20:28:37.87 ID:Ky/zGVt7O
>>158
たくさんいるじゃん。
双葉病院の患者 全員被曝即死
老人が避難せず被曝→死亡→餓死ということにしておく。

160地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/28(金) 20:35:27.67 ID:Ah5Y9LFp0
津波さえなければなら散々言った
地震だけだったらとも
161地震雷火事名無し(山形県):2011/10/28(金) 20:47:03.06 ID:XH37yueB0
>>159
ソースくれ
162地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/29(土) 19:14:51.15 ID:Xv0ITBnA0
新たに購入した船で遭難・重体 津波で船流された漁師
http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY201110290158.html

(;ω;)
163地震雷火事名無し(東京都):2011/10/29(土) 19:18:08.44 ID:HKuMRoID0
まだお払いしてなかったのかな
ご冥福をお祈りいたします
164地震雷火事名無し(東京都):2011/10/29(土) 19:19:47.74 ID:HKuMRoID0
お祓いだし orz
しかもまだ死んでないし orz
165地震雷火事名無し(東京都):2011/10/31(月) 17:39:20.05 ID:A2/QeTla0
博物館職員6人全員が死亡・行方不明 @陸前高田
全国の学芸員が数万点の標本を修復
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1302740697151_02/news/20110803-OYT8T00126.htm
166地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/01(火) 10:15:20.89 ID:zBkiUMnF0
昨日本人から聞いた話

八十歳近いじいちゃんとやっぱり年寄の大型犬
徒歩では逃げ切れないと判断して車で逃げるも津波にのまれる
運よく東部道路にひっかかり二人(?)で励ましあいながら過ごし
その後救助される
次の日息子たちと再会

不思議なのは以前から心臓の薬が欠かせず
もう長くないといわれていた犬がその後めきめき回復し、薬もいらなくなったこと。
「俺らを守るためにもまだ死ねんと思ったのかもな」と話してた
167地震雷火事名無し(東京都):2011/11/01(火) 12:49:29.51 ID:fmux91ir0
放射能のおかげかもな
168地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/01(火) 16:08:03.43 ID:DBvch2+X0
>>166
よかったな助かって;;
169地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/01(火) 21:53:56.54 ID:EkxFai+N0
いい話だ
犬が秋田犬だったら最高
170地震雷火事名無し(東京都):2011/11/02(水) 08:57:46.22 ID:pgjcOHx30
めでたいぬ
171地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/06(日) 00:05:08.67 ID:mKM/xuZJ0
東日本大震災で衝撃的だったもの 1位 津波 2位 原発 3位 揺れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320494541/
172地震雷火事名無し(福島県):2011/11/06(日) 01:29:36.98 ID:7VkS8paP0
>>166
生死の境で犬も何かを悟ったんだろうな
173地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/11/06(日) 03:29:35.52 ID:djJvEiwtO
>>141
放送担当さんは見張りの鉄塔に必死に登って辛うじて助かったと聞いたよ。
避難中に車の窓開けて聞いてたけど、最後の方は周りに居る職員の逃げろ逃げろの絶叫も入り乱れて壮絶だった。
174地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/11/06(日) 03:41:32.38 ID:djJvEiwtO
>>165
地震後の資料片付けして避難が遅れたと聞いた。
図書館や市民体育館も敷地がまとまってるんだけど、その日たまたま休んでた人以外、それらの職員もほぼ全員亡くなったよ
175地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/06(日) 05:57:06.07 ID:NkkU32WkO
うーむ
ここのスレはニュース速報スレと違いまともな人が多くて安心したぞ
176地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 11:45:47.19 ID:CoEoeoNL0
すさまじい引き波に幾度も引き込まれそうになり、ズボンや靴や下着を持っていかれた。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/26/20110326mog00m040027000c.html
177地震雷火事名無し(東海):2011/11/06(日) 21:51:25.61 ID:OPHRi0I+O
ニュー速VIP+に凄いスレッドが立ってる
【津波】で検索しなよ
178地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 17:03:24.76 ID:gILfba4W0
概出
そんなに凄いとは思わないが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1320425054/
179地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/07(月) 19:53:58.51 ID:/74l6hdhO
>>176
全裸だったり下着姿の遺体(老若男女問わず)が多かったのは既出だが、
こういう話を見て改めて津波の威力が凄まじいなと思うな。
例え浮輪していても衣服が剥ぎ取られたら低体温で力尽きるわな。
180地震雷火事名無し(東海):2011/11/08(火) 00:58:00.47 ID:fa0Okv0nO
津波動画で穏やかな流れの中、
人がガレキと共に流れてきて力尽き、沈む動画がある。
あの人は一晩中、寒い津波の中で必死に何かにしがみつき、
助けての声も出せずに動画を撮っていた人達の前で沈んでいった。
181地震雷火事名無し(芋):2011/11/08(火) 11:50:34.98 ID:nYtx2AfR0
確か震災当日、小学生が校外学習かで
船に乗ったまま漂流されてなかったっけ
怖かっただろうな・・・。
182地震雷火事名無し(東京都):2011/11/08(火) 13:40:47.35 ID:qnt9bF8I0
津波不明者 8ヶ月ぶりに車中から発見 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110801000374.html
183地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/08(火) 17:17:58.36 ID:PWbpQl370
>>181
このことかな。
http://www.asagumo-news.com/news/201103/110317/11031708.html

地球探査船見学中の小学生50人を海自ヘリが救出 八戸港
 青森県八戸港に入港中の地球深部探査船「ちきゅう」(総トン数5万6752トン)=
海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球深部探査センター所属=を見学中の地元小学生
約50人が3月11日、東日本大地震の影響で船内待機になり、翌日、海自ヘリで下船した。
 八戸市立中居林小学校(金沢定光校長、生徒数345人)の児童48人と教諭4人で、
11日午後、船内を見学中に地震に遭遇した。「ちきゅう」は津波で岸壁に衝突するのを
避けるため沖合に移動。第1波の津波到達後も津波警報が続き、港内の浮遊物や激しい
潮位変動のため着岸できず、生徒たちは乗組員から食事やベッドの提供を受け船内で一晩
を過ごした。
 12日午後、青森県知事の救助要請に基づき、海自大湊基地の73空大湊航空分遣隊は
UH60J救難ヘリ64号機を派遣、「ちきゅう」船首ヘリデッキに着船して生徒らを
収容、海自八戸基地まで6往復して運び、生徒は基地の車両で学校に送られた。
 「ちきゅう」は3月15日から下北半島東方沖で海底探査を行うため同7日から八戸港
に入港していた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
探査船「ちきゅう」は飛鳥IIよりもでかい船。




184地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/09(水) 06:13:30.96 ID:SKESb4gqO
本社が仙台港から一キロ圏内で障害者で車椅子の事務員勤務してたが屋上に避難させる途中飲まれた先輩。事務員は無事だったが。見つかったのは3日後。顔面砕け右腕と左足複雑骨折。肋骨肺に刺さり瀕死で救出された。
185地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/09(水) 06:19:32.01 ID:SKESb4gqO
本人曰く、水中から打撃受け引き込まれたと言ってた。右手小指から手首付近まで、薬指第2間接まで失い顔面傷痕凄いが今は普通に山形営業所で勤務してる。
186地震雷火事名無し(芋):2011/11/09(水) 08:32:02.62 ID:/Us/hjKY0
>>183
そうそうそれだす!ありがとう。
そんな詳しく報道されてたの知らなかったです
187地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/09(水) 09:33:18.91 ID:2427MAXc0
>>182
家族が発見か〜
遺体の形状が想像つかない
家族の方たち、ツライだろうな(´;ω;`)
188地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/11/09(水) 19:38:30.18 ID:QoyqpKUfO
>>185
壮絶な体験だったね。
巻き込まれて助かった人ってホント奇跡に近いもんね。

もうすぐまた雪が降るのに、今も警察の機動隊が必死に行方不明者捜索してる。
早く見つかるといいなあ
(/_;)
189地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 20:42:52.43 ID:JGHbKL7i0
>>182
これ亡くなってた男性の奥さんが自分で見つけたんだよな
めっちゃ悲しくなる
190地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/10(木) 15:08:05.85 ID:OACs9Zdx0
35歳・・・若いな;
でも見つかってよかったと思う
191地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/10(木) 19:15:39.27 ID:9gXl7z+oO
実体験からいうと津波は引き波が一番ヤバい。
内陸部へ流される場合は浮いてる物に掴まって
いれば家屋瓦礫に押し潰されない限りは
助かる可能性高いけど、強烈な引き波で
あちこち渦巻いたり滝壺みたいな所があって
呑み込まれたり、そこを乗り切っても
沖まで引っ張られたら陸地まで泳ぐなんて無理。
牡鹿半島〜気仙沼辺りでは行方不明の大半が
引き波で遥か沖まで引っ張られてしまったんじゃないか?
俺は運良く山林(恐らく標高10M↑はあった)から
数百メートルしか離れなかったから何とか
泳いで助かった。更に雪と寒さで寝たら死ぬという
恐怖に一晩耐えた。明るくなって上のほうに
ガードレールが見えたので這い上がった所で
偶然通り掛かった車に助けられた。
安心したら意識朦朧として気がついたら病院にいた。

長文スマソ
192地震雷火事名無し(東海):2011/11/10(木) 20:14:06.33 ID:ygnAua98O
あの寒い夜に助かった人の多くが亡くなってしまったはず
海水に濡れて雪が降るような寒い日だったからね
193地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/10(木) 21:05:56.84 ID:DhXmA1BY0
>>191
あの海を数百メートル泳いだのか
がんばったな 偉いぞ
194地震雷火事名無し(空):2011/11/11(金) 19:14:53.79 ID:XUxTWhcK0
>>192
何かの本で読んだのだが、
震災の日の夜、20歳位の若い女が屋根か何かの上で助けを求めていた。
しかし、一面は海(津波)。こっちから助けたくても助けることはできない。
逆にこっちまで泳げと言っても泳げる水温ではない。
やがて、彼女の姿は屋根とともにこちらから遠ざかり、声も聞こえなくなった・・・。

このような風景があちこちであったのだな・・・。

195地震雷火事名無し(東海):2011/11/11(金) 20:13:57.32 ID:+5UVTF8AO
YouTubeで見たけど、宮城県多賀城市の動画の中で、
タクシーに乗っていたカメラマンが津波が来たのを見て慌てて
タクシーから降り、近くのビルに逃げ込んだ。
消防関係の人達が何人かを救助したけど、
見えない場所から何人かが助けを求めていた。
しかし翌朝になったら声は聞こえなくなっていた。
たぶんみんな亡くなってしまったんだよ…。
196地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/11(金) 23:23:52.65 ID:T7VeOkB00
水が引いて避難したり助けられた人もいるんじゃない? と思いたい
197地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/11(金) 23:27:24.52 ID:FGthn/5I0
今から
TBS 23:30 NEWS23クロス

目の前で母が津波に…女子高生の心の復興は震災8カ月、膳場報告
198地震雷火事名無し(芋):2011/11/11(金) 23:28:21.05 ID:5oMwX/GiP
そりゃいる
199地震雷火事名無し(東海):2011/11/12(土) 00:01:12.22 ID:+5UVTF8AO
>>197
見逃してしまった
凄い体験だね
200地震雷火事名無し(東京都):2011/11/12(土) 00:08:07.14 ID:BKiWuaS10
>>197
母親を置いて逃げるか、逃げなければ自分も死んでしまうという状況で
私は自分の命を選びました。
「行かないで」と叫ぶ母親を残し逃げました。(高1女子)

・・・泣いた。
201地震雷火事名無し(岩手県):2011/11/12(土) 00:22:12.47 ID:absmG2HT0
見てないからわからんけどどういう状況?母親は体不自由だったとかじゃなくて?
女子高生自身は波にのまれてないの?悲しい話みたいだから小さいころから
虐待受けててその恨みで見捨てたと無理矢理妄想しておくけど
202地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/12(土) 00:35:42.03 ID:8SAdNfJI0
まぁ女子高生のとった行動は冷静に考えれば正しい。
逃げなければ今頃インタビューを受けることもなかっただろうからな。

あとはいかに割り切れるかどうかだな
203地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/12(土) 00:49:54.61 ID:g+s/Pxbt0
バスに乗ってる時に津波に遭遇したお母さんの話
まだ幼稚園児の長女と乳幼児の長男が流されないように必死だったらしい
長女には「お母さんが守るからね」って約束したけど、
赤ちゃんが流されないように気をつけた瞬間
女の子が波に持ってかれたって

なんか悲しいな
204地震雷火事名無し(東海):2011/11/12(土) 02:20:13.65 ID:7aFkOnBhO
津波に流されながら赤ちゃんを木?に置いて
流れて行った母親の話を聞いたことがある
目撃者がいたそうだ
205地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/12(土) 03:50:25.47 ID:hhwy6RFvO
>>200
そこはお母さん「逃げなさい!」って言ってほしかったね…。
でも自分も同じ状況だったらそう言えるかという自信ない。
206地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/12(土) 05:53:39.97 ID:qTHaRHXci
>>204
じいさんばあさんだか近所の人が波引いたあと救出したんだよね
207地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/12(土) 09:15:11.74 ID:7xK+/3/J0
>>205
極限状態では、どちらもあると思う
逃げなさい、というのも本心だろうし、いかないで、助けてというのも本心だろうし
誰も責められない
208地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/11/12(土) 18:50:13.97 ID:zDlII2KgO
時間帯も悪かった。
授業終わるとか下校の微妙な時間帯で、迎えに行って親子共々渋滞に巻き込まれ多数犠牲になってしまった。
209地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/12(土) 20:14:27.48 ID:JNONl0/a0
確かに。
会社の片付けとかいかされた人とかもいたね。
阪神大震災は6時前だったからあれだけで済んだんだろう
まだ寝てる人が大半だった
210地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/12(土) 21:16:37.84 ID:XIvx0XYw0
211地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/12(土) 21:30:54.28 ID:CM4jNnpn0
どの時間帯だったらマシだったかな
とりあえず夜中は無理
212地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/12(土) 22:06:20.53 ID:D2a365n00
>>204>>206
ああそういえば、何か震災後初期の頃に聞いた
今回の震災では後から後から色んな話しがでてきたから
初期に出ていた話が埋もれてしまったけど
生々しくて凄惨な話しがたくさんあった気がする。
213地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/12(土) 22:12:59.94 ID:GB6wFgkK0
小型貨物船でも意外と安全な避難先なんだよな
214地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/12(土) 22:56:54.93 ID:lWRasECf0
船を出すのが遅れたのか水が引いてしまって
海の底が出てしまった所に船がとり残されて(写真があった)
そこに巨大な波が来て呑まれてしまった
船は二つに裂けて見つかり
持ち主の漁師さんは船にロープで体を括り付けた姿で見つかった
TVで放映されたけど、この壮絶な話は忘れられない
215地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/13(日) 00:31:10.79 ID:GkLczzPq0
>>214
漁師さんは亡くなったの?
216地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/11/13(日) 01:35:20.39 ID:TI5fSSyV0
>>215
残念ながらお亡くなりになりました
地震から10分程度で出航したが間に合わなかったそうです
217地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/13(日) 02:47:36.14 ID:m1B5sE3G0
>>216
10分か
素早く動いたのにね・・・・・
218地震雷火事名無し(東京都):2011/11/13(日) 04:38:05.81 ID:H7kUoQsA0
219地震雷火事名無し(東海):2011/11/13(日) 14:50:10.40 ID:AkPdkHTUO
>>218
ありがとう。
220地震雷火事名無し(東京都):2011/11/14(月) 13:31:40.41 ID:mkw/tUrM0
この話といい、閖上の歩道橋の動画といい、歩道橋って波にのまれなけれ
ば頑丈なのかな?。

tp://masuvy0728.livedoor.biz/archives/53144510.html
221地震雷火事名無し(東京都):2011/11/14(月) 13:52:47.71 ID:nSWkTxHJ0
>>220
鉄骨構造自体は意外と丈夫。
南三陸の防災庁舎や陸前高田のマイヤのような鉄骨造の建物も破壊されたが、鉄骨の構造自体には大きな損傷はない。

歩道橋は柱のみで津波の力を受ける面積が少ないって事もあると思う。
222地震雷火事名無し(東京都):2011/11/14(月) 13:55:34.82 ID:mkw/tUrM0
>>221
なるほど。ありがとう。
223地震雷火事名無し(東京都):2011/11/14(月) 14:36:59.18 ID:FEwucbLJ0
歩道橋の高さを超えたら終わりだよね
揺り上げは平野だったから歩道橋でも助かった
224地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/14(月) 23:09:54.15 ID:1yNSlIug0
一階が吹き抜けの駐車場になっている建物は津波に超強いんだよな
直下型地震には超弱いけど…
225地震雷火事名無し(東京都):2011/11/14(月) 23:30:58.96 ID:FEwucbLJ0
>直下型地震には超弱いけど…

そんなことはない
確かに座滅したマンションで一階が駐車場っていうのは沢山あったが
それは昔の耐震基準で作られたものだけで
最近の吹き抜け構造は柱がしっかりしてれば強度的にはなんら変わらない
見た目に騙されちゃだめ
226地震雷火事名無し(山形県):2011/11/14(月) 23:49:26.59 ID:GHftKsVb0
設計士だけど、そこらへんの問題は災害それぞれに置いて発生するからね。
ピロティ構造は弱いと阪神大震災はあったり、構造壁を追加して強化したりすると今回の津波では持っていかれるなどなど。

都庁ってあるでしょ?数年前に長周期地震動対策ですごいお金をかけて改修してるんだよね。
当時の耐震技術でも解析でわかっていたそうだけど、長周期地震動を甘くみていた結果の税金の・・・。

柱がしっかりとあるが、柱のスパン・柱太さ・鉄筋・基礎・地盤・パイルとその柱を支えるにも、いろんな要素がある。
その各要素も知る事が必要なんだけどね。

備えるしかないんだけどね。
土木学会も、被害把握の第一声は「なにがどうなったか、わからない」だった。
木造住宅は、建築基準法の改正があって、揺れそのもので倒壊したのはなかったけど、津波という新たな災害が襲った。
これは、もう建築技術ではなく土木や自然環境のさらに大きなレベルで取り組まないといけない。



227地震雷火事名無し(東京都):2011/11/15(火) 00:05:29.12 ID:YulOLdGc0
ここ何のスレだっけ
228地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/15(火) 02:13:35.09 ID:Ky5T8ZH00
山形の知識自慢スレ
229地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/15(火) 03:24:21.69 ID:OTKLYeco0
山形には有名な画像の避難ビルがあるじゃないか
http://tontokaimo.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ce3/tontokaimo/yamagata_koso.jpg

沿岸沿いに一定間隔でこれ作っておけば皆助かっただろ
馬鹿にしていた奴らは謝れよマジで
230地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/15(火) 17:51:46.16 ID:NWO+gZj60
>>229
なあにこれkwsk
231地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/16(水) 08:23:53.55 ID:QFJECgpu0
避難先は高台が一番いいけども、
南三陸の松原町営住宅みたいな、沿岸ギリギリに建ってるようなのも必要だな
海で働いてる人や、警察や消防団など、
決死の覚悟で避難誘導や水門閉めに海に向かった人達の逃げ場にもなるし
ただし5階建て以上で

232地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/17(木) 18:59:27.82 ID:EHWLRHOp0
明日への経路を見つけるための小さなヒントを探るために。
当日の来園者は約20名でした。来園者の避難を終えスタッフ2人で園内の確認をしていると、地元の一家3名が公園に避難してきました。
地震が発生してから津波を回避し、救助されるまでの数時間をふり返ります。

※実際に、津波が海岸公園冒険広場に到着したのは15時55分頃です。

経路研究所 ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 前編
http://www.youtube.com/watch?v=cR6ugCXUPws

経路研究所 ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 後編
http://www.youtube.com/watch?v=_-rtWXue1O8

233地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/17(木) 19:49:03.68 ID:98wCtNkJ0
>>229
このようなリゾートホテルはよい解決策だな
234地震雷火事名無し(山形県):2011/11/17(木) 22:40:32.08 ID:bGSDNfQb0
>>233
実は、この名物マンソンには裏話がある。

バブリーな時代に宅地開発をしようとしたディベロッパーがあった。
山形市南部から上山北部にかけて一大ニュータウンを開発する計画。
その中心ランドマークな物が先に計画施工された、このマンソンなのだ。
その後に、戸建ての土地分譲をしていく当時の山形におけるビックプロジェクトでしたが!

景気が悪くなり、計画もなくなりマンソンだけが残りましたとさ。

wikiにもあるから、よく見てみてアホだなぁ・・・としか思わないから
235地震雷火事名無し(三重県):2011/11/17(木) 22:56:38.29 ID:+IaiXt+b0
>>234
ぐぐったら吹いた
http://nantara.seesaa.net/article/104048938.html

スレチスマソ
236地震雷火事名無し(公衆):2011/11/18(金) 06:49:50.48 ID:dqzg2jH90
これはひどい
237地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/18(金) 11:23:18.24 ID:LcVHo6I/0
「マンソン」っていうのがしんしんと冷えてくる寒さ
238地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/19(土) 22:08:33.73 ID:7Hgl1fsY0
たしかにどうでもいいこった
239地震雷火事名無し(東海):2011/11/20(日) 01:07:00.99 ID:R6kmgXZ1O
2ちゃんねらーで津波被害になった人は少ないね。
エピソードも少ない。
240地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/20(日) 02:18:06.52 ID:9sjJuGyT0
ちょこちょこ被害報告はあるよ。

・震災真っ只中の石巻市民だけど質問ある?
http://umashika-news.jp/archives/51785495.html
>普通の家に死体が引っかかってたり、
>壁によっかかってた人に『大丈夫?』と肩を叩いたらつめたかったりもしました。

・釜石市民だけど質問ある?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3852.html
>住んでいた地区は壊滅、自宅と一緒に愛犬も亡くしてしまった

・宮城住み、津波で家流されたけど何か質問ある?
http://nikuch.blog42.fc2.com/blog-entry-550.html
>家で落ち着くも何も、その家がないから安心しろ
>命があった事に感謝してます。

・津波から逃げ遅れた宮城県名取市民だけど質問ある?
http://underworld2ch.blog29.fc2.com/blog-entry-678.html
>俺と母親と犬は車にいた。
>外見たらすぐそこまで波がきてて

・津波に流されたPCを奇跡的に見つけた人のその後
http://www.newslogplus.com/2011/05/pc.html
2階だし余裕だろと思ってアパートに帰ったらアパートがないっていう・・・
津波でやられたのでまた全て一から組んだ。資金は義捐金。でもデータはよみがえらせたどーー!
(津波で大破したパソコン。これでもHDDのデータは無事だったらしい)
http://1.bp.blogspot.com/-Oq24uhwutQk/Tb51T1oCG1I/AAAAAAAAEvI/ruM4Is8CPTQ/s640/www.dotup.org1591748.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-3WaNfTWcErQ/Tb510SJWORI/AAAAAAAAEvQ/hXla__Hdw3I/s640/www.dotup.org1591848.jpg
241地震雷火事名無し(東海):2011/11/20(日) 03:47:29.05 ID:R6kmgXZ1O
>>240
ありがとう。
242地震雷火事名無し(東京都):2011/11/20(日) 05:02:42.10 ID:v7ryiuQa0
243地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/11/21(月) 08:46:11.38 ID:VZo0tbR/O
〉〉234
ちょw山形県には親しみのあるビルw

たしかに津波対策にはよさそうo(^-^)o揺れはこわそうだけど
244地震雷火事名無し(東京都):2011/11/23(水) 11:19:53.12 ID:yFBee/rN0
引きこもりが極限のサバイバル生活で大活躍!津波で4日間孤立したクリニックで起きた奇跡
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/479.html
245地震雷火事名無し(東海):2011/11/24(木) 17:25:04.87 ID:azlwXCB7O
引きこもりも、やればできるじゃん
246地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/24(木) 21:00:53.93 ID:MltGwDX8P
猫すら流されて
ひきこもりの手も借りたい状況だったからな

日本も再び戦争にでもなれば、引き篭もりすら借り出されるさ
247地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/24(木) 21:06:16.13 ID:l67nqWgp0
自称愛国聖戦士達は原発処理やボランティアに
いかず引きこもっていたようだが・・・
248地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/25(金) 04:23:53.11 ID:9xuyDW910
不良や元犯罪者がたまにいいことをしたら美談やニュースになるのといっしょで、
ひきこもりがたまに役になったら美談になっただけ

ふつうの人が人助けして役に立ってもニュースにならない
249地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/25(金) 21:33:16.92 ID:TX593ice0
証言/市役所屋上、命のとりで/陸前高田・避難所で多数の犠牲者
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111123_01.htm

津波襲来前に実況中継していたあの人の話が詳しく出てる
市役所のまん前に住んでいたんだな
津波前の市役所の映像も、防災無線などが入っていて、
検証の上で貴重なものになったと
http://www.ustream.tv/recorded/13242512
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/ 
250地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/27(日) 03:27:52.98 ID:gBaNYtV20
TBS見ろ
251地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/27(日) 04:16:23.99 ID:+sqZViQk0
>>249
これ屋上びちゃびちゃなのは津波で濡れているから?
すごすぎる・・
252地震雷火事名無し(東京都):2011/11/27(日) 08:33:34.92 ID:7F0Z1Fd80
>>251
屋上まで海水浸入してきたときは生きた心地しなかっただろうね
映像も一部切れてる(切れる前は乾いてて再開してから濡れてる)から
おそらくみんなパニックになってはしごを昇ってたと思われます
253地震雷火事名無し(西日本):2011/11/27(日) 09:26:06.02 ID:KOawxUGP0
>>249
これに映ってる人達は大半が亡くなったの?
254地震雷火事名無し(東海地方):2011/11/27(日) 18:01:08.73 ID:hwlx5llJO
携帯だから見れない…
255地震雷火事名無し(東京都):2011/11/28(月) 14:06:33.55 ID:RkcCZaUn0
256地震雷火事名無し(福島県):2011/11/28(月) 14:24:28.15 ID:oFNfQVOl0
NHKの東北ふるさとニュースっていうので
津波にあった被災者が壮絶な経験を話してるよ
ここで見れる

ttp://www3.nhk.or.jp/morioka/thumbnail/kennai_news.html
257地震雷火事名無し(東京都):2011/11/28(月) 16:06:14.57 ID:qYsRRsUw0
>>255
よく防潮堤神話が出てくるが、いずれも150〜200mの長さの防潮堤。
地形の関係でその長さで済んでるけど、それに当てはまる地域はそう多くない。
もし数キロに渡る防潮堤を作ると幾らかかるか。
258地震雷火事名無し(芋):2011/11/28(月) 21:59:16.55 ID:Or3ES55rO
そんな予算注ぎ込むなら、住宅は全部高台に造るべきだな。
今回も先だって大きな予震が前触れで来てる。
女子供年寄りは海岸線に近づくなと。
259地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/28(月) 22:46:01.89 ID:n5cme4Zr0
イナバ物置の代わりに例の浮遊カプセル(GPSつき)をベランダにでも置いておき、
非常食も中に入れとけばいいんじゃね?

家を出る前に波に囲まれたら2Fで様子見て、
駄目そうならカプセルに入って浮いて逃げる。

SOS信号でてるから3日以内には拾ってもらえるでしょ。
260地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/28(月) 23:31:27.03 ID:S4sAcqPg0
海から離れては暮らせないんだなぁ…
261地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/29(火) 02:23:39.91 ID:mMRfCKFw0
サッカーボール型の住宅あるよね
浮くやつ

>>255
これは素晴らしいけど、
地形的なものもあるんじゃなかったっけね
262地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/29(火) 12:49:17.65 ID:j8aG6q5YO
ガレキを東京湾ではなく
東北沿岸に埋め立て
人口の島をつくり
堤防を作れ!

ガレキでスーパー堤防作れ
263地震雷火事名無し(三重県):2011/11/29(火) 16:12:02.58 ID:DHMHhjXm0
震災忘れず…津波と同じ高さの「きずなの塔」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20111126-OYT1T00719.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111126-612206-1-L.jpg
宮城県気仙沼市の仮設商店街に設置された、津波の高さ8メートルの「きずなの塔」(26日)

こうやって見ると、すごい水深だったんだなと改めて思う
264地震雷火事名無し(福島県):2011/11/29(火) 17:43:14.56 ID:8q+E5LW80
>>262
同じこと思った
瓦礫をリサイクルして堤防作っちゃえばいいのに
265地震雷火事名無し(東海地方):2011/11/29(火) 18:32:14.41 ID:dOOAsMEXO
>>263
恐ろしい高さだ。
飲まれたら間違いなく死ぬな。
266地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/29(火) 20:10:32.83 ID:mMRfCKFw0
2階超えるくらい高いね・・
267地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:09:10.40 ID:E6nNvRf5O
>>263
リアス式海岸は海からすぐ山になるから
あっという間に高さが増したんだよ。
鮎川、女川、雄勝、南三陸、気仙沼なんかは
海の近くは完全に水没した。
逆に多賀城〜仙南は高さはそこまでいかないかわりに
かなり内陸部まで登っていった。
改めて凄まじいエネルギーだな、津波は。
二度とのまれたくない。
268地震雷火事名無し(家):2011/11/29(火) 22:39:18.39 ID:+09w64Qe0
怖いのう
那珂湊のお魚市場で壁についた水のラインですらビビったのに
269地震雷火事名無し(西日本):2011/11/29(火) 23:45:36.53 ID:TUYnRA+u0
>>263
どうせなら、再び津波が来ても、
人が助かる本当の塔を作ればいいのに(´・ω・`)
270地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/30(水) 20:56:13.95 ID:6tdv/h5d0
>>269
同意
塔というより「絆のポール」だな
271地震雷火事名無し(東京都):2011/11/30(水) 21:31:06.02 ID:6FXIf87y0
津波の高さもだけど破壊力も恐ろしい。
陸前高田の市民会館の海側って、爆撃されたみたいに壊れてないか。
272地震雷火事名無し(茸):2011/11/30(水) 21:41:38.20 ID:IrgZeCg4P
コンクリートがすべて剥ぎ取られ鉄骨だけ残った防災センターのある南三陸町
鉄筋コンクリートの建物がいくつも横倒しに転がってた女川
三陸沿岸はどこもそんな感じ
273地震雷火事名無し(静岡県):2011/12/01(木) 08:20:53.66 ID:Ntuu6AYy0
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter11.pdf

この報告書を見ると津波の破壊力がわかる。
鉄筋の建物が、杭ごと引き抜かれて、流されている。

274地震雷火事名無し(三重県):2011/12/01(木) 11:26:20.23 ID:e7X3PoGe0
>>273
> この付近の撮影された映像が残っていて

映像あるんだ
275地震雷火事名無し(山形県):2011/12/01(木) 13:08:11.17 ID:Hf82TR6y0
>> 274
ようつべに丁度、神社からの撮影映像ともう一つありましたよ。
276地震雷火事名無し(会社):2011/12/01(木) 21:17:10.16 ID:zqcp2mCU0
>>267
関連スレで見つけたけど
今回の2種類の津波がわかりやすくかかれているよ。
ttp://lost2011.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
277地震雷火事名無し(東京都):2011/12/01(木) 21:56:47.17 ID:ZqV5T7kQ0
>>276
素人がyoutubeを見て想像して描いた絵を見て何が面白いんだよw
278地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/02(金) 19:30:45.39 ID:A2KkHE600
>>276
下手な専門家の分析より分かりやすい。
279地震雷火事名無し(山形県):2011/12/02(金) 19:52:31.95 ID:v5EFdh5E0
>>276

子供に津波の恐ろしさを教える教材としては最適。
映像から恐怖を学ぶ事はできるが、理解するには絵がいい。
280地震雷火事名無し(東京都):2011/12/02(金) 22:13:34.02 ID:TXWyvyTZ0
怖さを教えるのと事実を伝えるのは別だな。
三陸と仙台の津波の違いは、シミュレーションで解析してたのをNHKでやってた。
281地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 22:24:35.17 ID:C8V54cU10
>>276
素人でもすげーわかりやすくて納得した。
youtubeで見てると宮城県の津波と比べ
岩手県のは海が盛り上がるように感じたけど
地形が影響してたのか。
282地震雷火事名無し(東京都):2011/12/02(金) 22:56:13.46 ID:TXWyvyTZ0
原発のデマと違って罪はないが、
デマって、こうやって広がっていくんだな。
283地震雷火事名無し(山形県):2011/12/03(土) 02:59:42.93 ID:iT5Yunx+0
>>282
デマは震災直後から、ネットから口から発せられるものまでたくさんあった。
街BBSの過去ログを見てもそう。

不思議な事に、真実味を伝えるデマはヒトに緊迫感を与えないものだ。
しかし、何かしらのオブラートに包まれたデマは、爆発的に広がる。
包まれているから、不安を煽りヒトは伝えようとするのか?
真実味を得たデマは、その事実を認めようとしたくないから、ヒトは伝えなくなるのか?



284地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/12/03(土) 20:43:00.37 ID:0TCBu4rUO
>>253
市役所の道路挟んだ向かいが市民会館で、向こうに逃げ込んだ人はほぼ亡くなったよ。
それでも水圧で倉庫の扉が閉まって、奇跡的にそこに流された11人が助かったと聞いた。
立ち泳ぎでわずかな隙間で呼吸してたとか。
まさに極限状態。
285地震雷火事名無し(兵庫県):2011/12/04(日) 15:17:15.76 ID:E2/ZSYBT0
市役所に逃げた人は大体助かって、市民会館に逃げ込んだ人はおおかた亡くなってしまうなんて。
同じ場所なのにそんなのが生命を分けるだなんて。
両方避難場所に指定されてるとこだよね?
津波が鉄筋の3階までくるなんて誰も想定しないよなあ・・
286地震雷火事名無し(日本):2011/12/04(日) 16:08:31.19 ID:sOl9MZ2c0
4階の天井まできました
287地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/04(日) 18:31:05.19 ID:F68BbW7B0
陸前高田は、市民会館だけでなく、病院とか体育館とか、
避難した人のうち、1割以下しか助かっていないような壊滅的な被害が結構あるよね
288地震雷火事名無し(三重県):2011/12/05(月) 10:50:54.69 ID:WshS2lXM0
東日本大震災で確認された津波の高さ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363b.html
陸前高田が一番高かったんだね。

東日本大震災の地域別被害状況
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4362a.html
死亡者数は石巻がぶっちぎり


東日本大震災の津波による市区町村別浸水域面積
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363d.html
東日本大震災被災地の地盤沈下量
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363c.html
東日本大震災の被害者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4362.html
東日本大震災の男女・年齢別死者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363f.html
東日本大震災被災市町村の被災後の人口変化
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4364.html
289地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/05(月) 19:48:22.63 ID:CVLpRjDv0
>>288
石巻は合併で範囲が広いからね
290地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 18:33:46.53 ID:I5Bs3qHp0

危険な海底で潜水士が見た「津波の教訓」とは
http://diamond.jp/articles/-/14564
291地震雷火事名無し(福井県):2011/12/06(火) 19:32:17.64 ID:KTHEdHMR0
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」「ジャップ撲滅作戦」
292地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 20:09:12.06 ID:A+kj9xsW0
関係ないけどこまどり姉妹が生きていた
クローンみたい
293地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 20:49:34.72 ID:WP4BhMy70
こうゆうののマトメみたいなのないの?
あと偶然にも美少女と避難の夜を共にして
恋が芽生えたとかヤッちゃったみたいな
話しが聞きたいな
294地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/06(火) 21:01:45.34 ID:duzLZKANO
>>293
それを聞いたからどうだと言うんだ?
羨ましいとでも?w
295地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 21:11:19.51 ID:Xc/GcToh0
あと避難時の暗部にも興味あるんだよね
レイプとか殺人とか
そうゆう生々しい実体験をもっと語って欲しいな
296地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/06(火) 21:35:44.68 ID:duzLZKANO
>>295
寒くて寒くてチ○ポが縮こまるって
そんな余裕ないっス
297地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 21:44:31.28 ID:Xc/GcToh0
>>296
ありがとう
ブログとか漁っても意外と性犯罪の報告は無いよね
やっぱ極限状態においては生存本能がなにより優先され
性欲だのは二の次になるのかな
298地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 21:48:33.24 ID:M27N4w3s0
男女だが裸になって暖めあった、ってのはどっかに書いてあったな
そうしないと生死にかかわる状況で、性欲なんてのはどっかに飛んでて、って感じだったような
299地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 21:52:11.44 ID:Xc/GcToh0
>>298
おお
やっぱりそうゆうことはあったんだね
避難所での恋愛事情とか気になるな
ボランティア女性が避難所のおじさんと
結婚したってニュースは見たけど
300地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/06(火) 22:02:25.24 ID:duzLZKANO
季節が季節だからな
夏とかどこかの国なら性犯罪あったかもね
301地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 22:09:19.21 ID:ikllTl9c0
>>298
前スレだな。

【九死に】津波のエピソード【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/82
302地震雷火事名無し(芋):2011/12/06(火) 22:11:58.37 ID:RhNOdaXRP
震災後2週間ぐらいはとにかく生きるため生活のために奔走
一ヶ月もしたらストレスで異常に性欲が高まった
303地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 22:31:01.06 ID:Xc/GcToh0
>>302
ほほう
物資が充足し始め生存本能が緩み
抑制されてきた性欲など2次的な欲求が爆発的に開放されたんでしょうかな
ちなみに1ヶ月後以降、レイプやらは増えたのですか?
304地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 22:36:46.71 ID:u7cOLd6/0
>>301
ああこれだ。裸ってわけではなかったか
ホントなんでもない日常から一気に地獄絵図なんだな

なんとなく大丈夫だろう、自分は死にはしない、なんていう根拠の無い思い出で軽く見て死んでしまった人も多いんだろうなあ

避難訓練しっかりしてた学生が本気で走ってるから、合わせて逃げて助かったとかあったね
305地震雷火事名無し(茸):2011/12/06(火) 23:13:56.36 ID:RhNOdaXRP
>>303
レイプとかは聞かないな
同じ仮設住宅内でくっつくのがやたら多いらしい
306地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 23:37:55.64 ID:Xc/GcToh0
>>305
ありがとうございます
正にそのような生々しい情報が聞きとうございました
仮設住宅内恋愛、なんかロマンがありますね
307地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/07(水) 01:02:28.14 ID:DbxBlYvQO
車で避難した人が歩いて避難してる人を撥ねたり
津波が来てるのがわかってたけど車置いて逃げたら
渋滞の原因になるからと車から降りる事も出来ず波に飲まれて行った話しは本当か?
308地震雷火事名無し(家):2011/12/07(水) 01:59:21.29 ID:tFu6eWS10
>>307
普通に考えてどちらもあり得そうだけどね
極限状態で冷静な運転はできなかったろうし
渋滞の最中いの一番に車を捨てるのも後続車
に配慮したり群集心理で難しい
309地震雷火事名無し(茸):2011/12/07(水) 02:07:37.88 ID:78LMeAjE0
大船渡市に住んでる知人は波が迫っている最中に車で逃げながら轢いてた人もいたよと言っていた。
話が重すぎて根掘り葉掘り詳しく聞けなかったけど。
310地震雷火事名無し(福島県):2011/12/07(水) 14:52:03.88 ID:JPCBw+8m0
テレビのドキュメンタリー番組で
車の後部座席に乗ってた子供が
渋滞してる最中に後ろにいた車5台ぐらいが津波にのみこまれていくのを見たって...
想像するだけで怖い
311地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/08(木) 02:00:08.31 ID:iOwYKfuW0
ひさしぶりにきた
312地震雷火事名無し(茸):2011/12/08(木) 02:08:08.72 ID:mPQt1G4A0
>>309
命懸けで逃げてる最中には見えないものだ。
313地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:20:29.53 ID:mjXvgEMY0
>>226
勉強になった
ありがとう
314地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/08(木) 19:38:20.71 ID:z9Cy5yYE0
>>305
同じ思いを共有しているもの同士、一緒になるパターンが増えるのかな
吉村なんとかって人の本にも、両親兄弟失った孤児が、同じ境遇の人と結婚した話があったけど
315地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/09(金) 18:49:46.63 ID:oV0f8HO10
大震災「生と死を見つめて」【第16回】 2011年12月6日
あの波ではダメだ。なめていたんだ、津波の怖さを…。
消防活動中に家族3人を失った店主の「枯れ果てた涙」
――陸前高田市の吉田無線商会店主・吉田寛氏のケース
ttp://diamond.jp/articles/-/15205

しんどくてこれしか読んでない
316地震雷火事名無し(西日本):2011/12/10(土) 02:58:59.85 ID:8fcIE4Cl0
こんなのを見付けた


東日本大震災 津波調査(調査結果)
http://weathernews.com/ja/nc/press/2011/110908.html

1.地震発生から避難開始までの時間について
― 生存者は平均19分
― 亡くなった方は平均21分

4.向かった避難場所について@
― 生存者は4人に3人が安全な場所に避難
― 亡くなった方は4人に3人が安全な場所に避難できず

7.津波から避難した高さについて
― 生存者が避難した先は平均2.9階
― 亡くなった方が避難した先は平均1.7階

8.避難先からの移動について
― 亡くなった方の60%が避難場所から再び危険地域へ
317地震雷火事名無し(兵庫県):2011/12/10(土) 11:57:46.54 ID:/NQ6nTPR0
>>315
ほかのも読みいってしまった
318地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/10(土) 15:41:38.84 ID:ZMcKpW2F0
>>317嗅覚を無くすほど仕事した犬のを途中まで読んだけど
汚染地域で生まれて死んだ奇形の牛が転がってるんだと…
319地震雷火事名無し(東京都):2011/12/13(火) 04:22:58.25 ID:JO/u7lmK0
>>316
亡くなったひとにどうやってインタビューしたんだろう
320地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/15(木) 13:07:33.22 ID:qQYF7/NE0
3・11の津波では、みんなが車で逃げようとしたためにかえって死者が増えていた 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323909433/

津波被害、避難車の渋滞で拡大 「車で逃げるな」

 東日本大震災の地震直後、沿岸部各地では避難しようとする車で渋滞が発生、
立ち往生した多くの車が津波に襲われ、被害を大きくした。

 北海道・奥尻島が壊滅的打撃を受けた北海道南西沖地震(1993年)など過去にも車で
逃げた人が津波にのまれた例があり、津波避難では車を使わないよう呼び掛けていた自治体もあったが、惨事が繰り返された。

 「逃げろ、逃げろ」。3月11日の地震直後、宮城県石巻市の国道398号では激しい渋滞が発生。
国道そばの小学校に自転車で避難した市議庄司慈明さん(60)は動けない車に呼び掛けた。
窓を閉めて聞こえないのか、応じる車はなかった。

 宮城県名取市の閖上地区でも、海岸から市役所方面などに向かう県道に車が殺到。
農業遠藤広美さん(48)は、家族が車3台に分かれて逃げた。渋滞にぶつかったが
「車を置いていくのは嫌だ」。国道を逆走し、脇道から逃げて助かった。

 渋滞はほかにも岩手県大船渡市など各地で発生が確認されている。宮城県気仙沼市の
菅原茂市長は「多くの住民が車ごと津波にのまれた。これまで車は使わずに高台へ
逃げるよう呼び掛けてきたが、周知徹底できていなかった」と唇をかむ。

 車を捨てた判断が命を助けたケースも。名取市の遠藤さんの夫は車を降り、高架の高速道路に上がって無事だった。

 石巻市の会社員新田毅さん(42)は津波目撃後、車で高台を目指したが、
渋滞を見て断念。付近の寺に車を捨て、落石防止ネットを7〜8メートルはい上がって助かった。

 「車の方が早いと思ったが、そのまま目指したら死んでいた。考えるだけでぞっとする」。新田さんは身震いした。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050101000460.html
321地震雷火事名無し(東京都):2011/12/15(木) 13:34:45.36 ID:04a4bHQi0
地震のときは車使うな
こんなの震災前から判ってた話じゃないか
何で今頃になって言う香具師は情弱
322地震雷火事名無し(山形県):2011/12/15(木) 14:17:07.72 ID:AF+nKmdQ0
>>321
情弱と吠えるのはいいが

「避難時に車両を使用するな」

「地震の後は車両を使用するな」

「停電時の交通マヒがあるから車両を使用するな」

「インフラが破損しているから動けなくなるから車両を使用するな」

どういう理由があって、「車は使うな!」なんてはっきり言えるの?
津波が迫っている山の上の高台の避難所まで人を載せていけるのに、車両は使用するなと言えるか?
なぁ、何度も言われているけど過去の教訓に左右されずに情報収集と臨機応変な判断で、避難の判断を。
今頃「車両だけ使用するな」なんて、吠えるアホはなんなの?

過去の教訓・歴史・状況などを臨機応変に判断していく事が大事じゃない?
そして、常日頃の防災の意識と訓練と避難経路・連絡場所の確認。

香具師なんて、どこのおっさんネラーだよw
323地震雷火事名無し(東京都):2011/12/15(木) 14:29:26.34 ID:04a4bHQi0
>津波が迫っている山の上の高台の避難所まで人を載せていけるのに、車両は使用するなと言えるか?

言える
自分ひとりだけ助かればいいという考えならあなたの言ってることは正しいが
非常時にみんなが全員それをやると渋滞する
ガキが考えても判ること
そんなの常識タッタタラリラ
324地震雷火事名無し(山形県):2011/12/15(木) 15:08:48.49 ID:AF+nKmdQ0
>>323
究極の教訓

津波てんでんこ

常識って、なに自分の稚拙な理論押し付けてるの?w

考えてみ?
被災地は、都市部に目が行きがちだが集落単位の避難では車は渋滞する確率は低すぎる
徒歩でも避難可能だが、高齢者などの優先的な避難に車両は有効

都市部と集落部での車両使用の避難もそれぞれなのよ?
あなたがいっえいるのは、陸前高田や気仙沼など比較的発展した都市部での避難では車両避難は控えるべきであって
集落部での避難は、全員やっても渋滞するでしょうか?

ガキでも考えてわかる事だと思うな、自分の狭い視野で都市部の避難だけを考えた持論を語られてもw
渋滞するとという状況を固定観念に当てはめて、車が少数の集落単位でもそれを守れと言うの?

ガキでも考えても分かることだと思うな、都市形態・住居形態・交通網・地形などの条件によりけりだと思うな
325地震雷火事名無し(空):2011/12/15(木) 15:11:30.46 ID:dAdqmgab0
高齢者、障害者も一緒だと、実際的に車以外の選択肢を選ぶのはむずかしかろう。
326地震雷火事名無し(山形県):2011/12/15(木) 15:20:42.01 ID:AF+nKmdQ0
>>325
そうですね。
集落部の避難には、車両を用いた避難
家族が働きに出かけていても近所の人が用意した車での避難で多くの人が運べますし

都市部では、停電における交通麻痺がありますから津波避難ビルや4階以上のRC造ビルなど、都市部における避難方法を今後は考えないといけないでしょうね。
階段を登るのは高齢者には大変ですから、避難ビルには発電機でエレベータを動かすなどの機能を設ける事を補助金で賄うなど。

これからの課題は山積みなのではないでしょうか?
教訓とともに備えて置くことと臨機応変な防災教育と訓練を続けていくしかないと思います。

327地震雷火事名無し(日本):2011/12/15(木) 15:28:55.39 ID:5CpXTr+o0
Tendenko: Surviving the Tsunami
http://www.aljazeera.com/programmes/witness/2011/11/20111114121620284203.html

不覚にも泣いたわ
こういう体験が至るところであったんだろうなあ
328地震雷火事名無し(公衆):2011/12/15(木) 16:36:00.28 ID:OFoiOYMA0
山形には内陸に立派な津波非難ビルがあるじゃん
329地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/15(木) 18:21:55.89 ID:9E1mRaTw0
@morimasakosangi 森まさこ

薄磯で津波から助かった女性。親戚が全て流された。
「生き残ったからっていいとは限らないンですよね」と語る手を思わず握りしめた。
「別の土地から嫁いできて皆に良くしてもらってここまで生きてきたのに
皆消えてしまったの。あっと言う間に消えてしまったの」 #jnsc #fukushima

2分前 Keitai Webから
330地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/15(木) 21:08:16.21 ID:S2fWQH+K0
やっぱ頭弱い奴が死んだんだな・・・・


車と命どっちが大切か、そんなことも分からないなんて
331地震雷火事名無し(山形県):2011/12/15(木) 21:11:14.48 ID:AF+nKmdQ0


331 地震雷火事名無し(四国地方) 2011/12/15(木) 21:06:06.77 ID:S2fWQH+K0
津波関係ないやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ゴミwwwwwwwwwwwww津波の動画もっと出せやwwwwwwwwwwwwww


こういうレスする奴も頭が弱いと思うけど?
332地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/15(木) 21:42:04.45 ID:S2fWQH+K0
>>331
はぁ???

意味不明

津波に関係ない動画をたくさん出してんだぜ??おかしくね???
津波のスレなんだから、津波の動画に関係ないものをはるな 当然のマナーだと思うけど?

本当に馬鹿が増えたな・・・
333地震雷火事名無し(山形県):2011/12/15(木) 21:57:09.43 ID:AF+nKmdQ0

331 地震雷火事名無し(四国地方) 2011/12/15(木) 21:06:06.77 ID:S2fWQH+K0
津波関係ないやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ゴミwwwwwwwwwwwww津波の動画もっと出せやwwwwwwwwwwwwww

一言、おまえみたいなバカに言っていい?
おまえも、こんなレスをする以上は、荒らしと同レベル。

本当に、バカのくせに他人をバカにして満足したい人間が増えたよな。
大人なら、きちんとしたレスで返せばいいのにさ。
草はやしたレスして、荒らしと同じ事しているとわからないのかな?
334地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/15(木) 23:18:47.12 ID:EnWghgYt0
山形県必死すぎてワロス()
335地震雷火事名無し(宮城県):2011/12/16(金) 04:24:54.28 ID:kxmKsIgb0
キチガイ山形と四国土人は消えて欲しいわ
336地震雷火事名無し(四国地方):2011/12/16(金) 08:34:08.60 ID:smXSD5bu0
意味不明な馬鹿がいるな
337地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 16:46:46.08 ID:9mqGnFEJ0
車で逃げたら事で助かった人もいるだろうし、亡くなった人もいるだろう
徒歩で助かった人、亡くなった人もいるだろう
津波に飲まれたと思ってたエプロンオバちゃんも言ってたけど、
どんな逃げ方にせよ、やはり最終的に運としか言い様がない気がする
338地震雷火事名無し(芋):2011/12/17(土) 17:08:09.02 ID:61u80AFhP
まあ道路状況やらなんやらがみんな違うから一概には言えないな
自分は空いてる道を選んで行ったから無事だったけど
大勢が向かった避難所方向の道を選んでたら確実に流されてた
ひとには機転が効いたと言われるけど
自分ではあのすべてがパニック状態のなかでは運が良かったとしか思えない
339地震雷火事名無し(東京都):2011/12/18(日) 23:16:53.24 ID:QxADsmXt0
津波体験館@気仙沼
http://www.karakuwa.com/visitorcenter.htm
340地震雷火事名無し(芋)(広島県):2011/12/20(火) 21:29:57.03 ID:49rwHo4Q0
338は運じゃなくてちゃんとした判断だと思うよ。

みんなやみくもに同じ方向に行きたがるんだよ、日常でも。
341地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/21(水) 19:53:34.11 ID:WKIXiAoM0
もう新スレかよ
342地震雷火事名無し(西日本):2011/12/21(水) 23:00:40.67 ID:cL+rw1+P0
「震災のおぞましさ遺体に集約されている」 母の遺体を子が眺める津波の現場
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20111221/Ncn_2011_12_post-1400.html

(ノД`)シクシク
343地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/24(土) 13:17:35.36 ID:1AYzhIHq0
マンホールのふた跳ね、水噴き出す/佐藤新一さん=仙台市泉区高玉町・コンビニオーナー

http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111224015jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111223_m20_zu.jpg

自宅で大きな揺れに襲われた後、経営するデイリーヤマザキ仙台蒲生店(宮城野区)に向かいました。
県道仙台塩釜線(産業道路)との交差点で、交通規制のため、多賀城方面の車線に入りました。
片側3車線の道路はひどい渋滞でした。

突然の出来事でした。道路にあるマンホールのふたが次々と空中に跳ね上がり、2〜3メートルほど水が噴き出しました。
マンホールの上にあった車は、水の勢いで車体が浮いていました。

歩道に乗り上げる車、車を捨てて逃げる人と、周囲はパニックになり、私も身の危険を感じました。
その時、海側から水しぶきを上げながら津波が迫って来たのです。

数メートル先に内陸側に左折できる横道があり、前の4、5台が曲がったので、私も続きました。
津波で車体が浮きましたが、横道の角にあった電柱に衝突した拍子に、コントロールを取り戻し、左折することができました。

アクセルを踏み、バックミラーを見ると、産業道路は水没し、通ってきた細い路地を、津波が鉄砲水のように音を立てて追い掛けてきます。
海と反対方向に車を走らせました。恐ろしくて、振り返りませんでした。国道45号に着いて、少し安心しました。

2011年12月23日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1074/20111224_01.htm
344地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/12/24(土) 13:55:59.08 ID:YvdbrfdxO
非常事態に最も重要なのは、自分が判断するという事

911の時も上が安全と言われてついて行って行方不明になった人と
安全と発言した人の様子は冷静さを欠いていると判断して
下に逃げて助かった人もいる
345地震雷火事名無し(山口県):2011/12/24(土) 16:21:27.75 ID:xsa0qff60
ウルトラマンで津波怪獣の回が放送自粛 セブンの「ひばく星人」は放送禁止 人権団体の面倒臭さは異常
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324693191/
346地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/24(土) 20:46:54.52 ID:PjuEIf+e0
自分は宮城の超沿岸部の者です。
被災直前まで平然と仕事をしていましたが、いきなりガタガタと揺れ出し、
ドガン!!!という地響きが鳴り家を見たら1Fと2Fの半分から亀裂が入ってました。
みんなパニックに陥り、地震がおさまった後、仕事を解散しました。
町中の人達が「こわかったわ〜!」とか子供がギャーギャー喚いたりする中、誰かが大津波が
来る!と叫んだんです。
自分自身「大津波」のイメージが思いつかず、「そんなに凄いのかな??」って思ってました。
母と父とで車で逃げようと思い、車の運転席に座ったとたん・・・
きたぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!って誰かが叫んだんです。
僕は「え?え?何が??」って思ってたら、ザーーーーー!!!っと濁流のような津波が
襲って来ました。気が付いたら父の姿は無く・・・
とにかく母と密閉された車の中で二人っきりにされた僕達は自然の猛威に抵抗すら出来ず。
5分と経たないうちに車は波で押し上げられる。
本当に幸いな事に家の入口の門に車が水圧で引っかかり、そのままの状態を維持していた。
曇った窓から見た外の光景はこの世の物とは思えない程の光景で。
家はスクロールしてるし、電柱はいとも簡単にバタバタと倒れ。
もう恐ろしくて外に出ようにも水圧でドアが空かない!
暫くして、ギュォォン〜・・・と、嫌な音がした。
今度は車が前のめりに傾き出したのだ。
足元から冷たい海水が流れ込む恐怖。
ハッキリ言って、もう終わりだと覚悟してた。
母は母で放心状態だし、非常にヤバい状態だった。
水圧が一定したとこでドアの向こうに黒い人影が。
父さんだった。
父に「窓ガラス割ってくれェェェ!!!」と大声で叫ぶ。
大木でガンガン叩いても割れない。
「コンニャローーーーー!!!」と僕はドアに思いっきり蹴りを入れたら空いた!
母に早く出るんだ!!!と言い、僕も次に降りた。
車から降りた時はパンツ1枚の姿だったけど、狭所の空間からの脱出で一安心した。続く↓

347地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/24(土) 20:47:30.85 ID:PjuEIf+e0
続き

どうやら父さんは焦って車に乗り遅れ家の2Fにいたらしいw
雪が降る中3人で輪を作り寒さを凌いだが、父の顔色が青い。
これもまた幸いな事に布団が流れてきたりして、取っては父さんの身体に掛けてあげた。
暫くして、このままじゃ凍死すると思い、「父さん、どこから降りて来たの?」って聞いたら
2Fの窓って言うんだけど・・・
大人が立っても届かない。
1階部分のガラスの割れたとこからは入れるかも知れないが危ない。
仕方ない。。。
危険を承知で3人1人づつ入っていった。
ようやく2Fにたどり着いた。
外の光景をもう一度見る。
ゾッっとした・・・
タスケテー!タスケテー!と、女性の声がする。
母ちゃん、俺、助け行くわ!って言ったら、「バカ!こんな大海原、あんたが死ぬかもしれないのよ!」
と言われ、指を噛んでジタバタ状態。
翌朝、その女性の事が心配で心配で、父と僕とで助けてあげました。
そして4人で避難所へ・・・

すみませんが、これで終わります。。。
これは母と一緒に乗ってた車です
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/h/e/l/helohelo/2011032817491511b.jpg

被災地のみんな!
がんばろーぜ!

348地震雷火事名無し(滋賀県):2011/12/24(土) 20:53:24.23 ID:l3tQpqhh0

※クリスバズビー博士 日本政府は犯罪者※.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319586632/
349地震雷火事名無し(東京都):2011/12/24(土) 21:14:15.36 ID:vRnpygq+0
>>347
>これもまた幸いな事に布団が流れてきたりして、取っては父さんの身体に掛けてあげた。

濡れてなかったの?
350地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/24(土) 21:17:36.84 ID:2l01kzLk0
>>346
貴重な体験談ありがとうございます。我々のような現場から離れた地域のものには
TVなどが流す高台から撮った映像など鳥瞰的な情報しか入らないことも多く
現場にいた個々の人がどのような体験をされ、そしてその時の心情などを知る機会が
意外と少ないものです。非常に参考になりまた考えさせられました。

あの日の夕方から翌朝にかけての猛烈な寒さをどのようにしてすごされたのですか?
TV、ラジオなどの情報は掴めましたか?近所の方とクチコミなど連絡は取れたのでしょうか?
現場ではどの程度の災害だと思ってられたのでしょうか?

また機会がありましたらお教えください。ともかく無事でよかった。

351地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/25(日) 08:22:21.29 ID:VC2JpzUB0
>>347
ご無事で何より
体験談乙でした
352地震雷火事名無し(群馬県):2011/12/25(日) 21:27:03.85 ID:w0zbYUHW0
>344
日本エアシステム451便着陸失敗事故では
>最初客室乗務員が脱出行動を諌める指示をしていた声が入っている。しかし乗客らは火の回りが速いと判断し、
>非常口を自主的に開ける者もおり、多くの乗客が脱出した。
↑なんか脱出直後に炎上してるし
逆に韓国の地下鉄火災ではドアが閉まっていたとはいえ煙が回っているのに
そのまま席に座っている様子が撮影されている。
353地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/26(月) 23:20:31.43 ID:OUA+lnwN0
>>346
無事でよかったな!ほんとに!
貴重な体験談ありがと
354地震雷火事名無し(東京都):2011/12/26(月) 23:37:58.56 ID:p9PQ52UW0
>>346>>347
それの元ネタはどこなんだ?
画像はブログのパクリみたいだが。
355地震雷火事名無し(兵庫県):2011/12/27(火) 17:38:00.54 ID:pWYVxNNy0
ほんとだ
ぐぐったらでた
リンクせずに自分の体験みたいな張り方するなよな>>346

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/utu/1310189715/l50の168にある
356地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/27(火) 22:04:36.19 ID:ldqzlrqZ0
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1074/20111009_01.htm

これには結構津波からの九死のエピソード載ってるよ。

357地震雷火事名無し(芋):2011/12/28(水) 17:52:40.33 ID:9DqwsPS80
>>342
子供の「うちのお母さんじゃないかもしれないよ」の
一言が辛すぎる・・・
358地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/29(木) 14:00:27.50 ID:ZeXqOvab0
今も頭から離れない「救助できたかもしれない命」―浪江町消防団員の苦悩
http://jp.wsj.com/Japan/node_366534?google_editors_picks=true
359地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/29(木) 14:08:03.70 ID:8lGD0w1DO
普通に避難訓練で覚えた経路で高台へ避難した。逃げ遅れた人は家で何かをしてたかも
360地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/12/29(木) 16:14:12.10 ID:GsYxOwMCO
貴重品とか気にしたり、家族気にしたりしたんだろうな。

命がもったいない
361地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/29(木) 16:20:44.64 ID:ENWWwsvg0
362地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/29(木) 18:24:28.16 ID:8lGD0w1DO
避難経路は直線でややこしいわけでもない。普通に避難して助かった。近所の人は荷物をまとめていたり、いつもの小さい津波と思っていたかも。
363地震雷火事名無し(東日本):2012/01/01(日) 05:09:50.37 ID:IK0tmkge0
>>362
場所は? せっかくだから詳しく状況を知りたいな。
364地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/01(日) 07:02:34.47 ID:H66bvdXiO
>>360
観て知ってたらごめん。
30日にみた震災番組で、逃げ遅れて亡くなった方の遺体所持品・衣類は「ある特徴」に言及してた。
異常に厚着、重ね着をした遺体。
あり得ない程の大金(乾かしたお札の山ををズラリ並べた様子も映った)。
これは、一度避難しかけたものの、まさに貴重品を取りに戻る、
避難後の寒さを想定して衣類を取りにいったか、モタモタしたか?で命を落としたのだとか。
もしかしたら厚着のせいで思うように身体動かせなかったのかもね。
遺体から、津波に飲み込まれた後どのように亡くなったかを説明する内容だったんだけど、初めて知ることばかりでショックだった。
365地震雷火事名無し(空):2012/01/01(日) 09:47:33.57 ID:/WWC/JCb0
津波って「いつもの」だとせいぜい道路が冠水とか、悪くて床上浸水だし、地震から30分も間があれば、ひょっとして避難所生活するなら防寒と現金は必需品、というのは合理的な考え方と想像する。
とてつもない津波だと、もう少し早く伝えられればなぁ。
366地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 10:04:11.65 ID:NdHUawEg0
とてつもない地震だったんでしょう?
367地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/01/01(日) 10:22:23.11 ID:tzvhatiyO
忘れ物とりに行く行為は地震でも火災でも命取りなのに
368地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 10:25:28.21 ID:NdHUawEg0
昨年の赤ちゃん、戦後最少=105万人、人口減20万人超―厚労省 2012年 1月 1日 8:48 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_368570

 2011年に生まれた日本人の赤ちゃんは105万7000人と、
戦後最も少なかったことが31日、厚生労働省の人口動態統計(年間推計)で分かった。
死亡数は最多の126万1000人。出生から死亡を差し引いた自然増減数は
20万4000人の減少で、人口減少幅が初めて20万人を突破した。

 減少幅は前年に10万人を初めて超え、12万5708人となったばかりだった。
厚労省は「高齢化と若年人口の少なさが原因だ。出生率が伸び続けるのでなければ、
今後も人口減少が続くだろう」と分析している。

 厚労省は、女性1人が生涯に産む子供の数の推計を示す合計特殊出生率は
前年(1.39人)と同程度とみている。ただ、出産する年代の女性人口そのものが
減少しているため、出生数は前年より約1万4000人減った。

 死亡は前年比約6万4000人増加。東日本大震災では1万5844人(12月26日現在)
の死亡が確認されているが、うち何人が統計に反映されているかについて、
厚労省は「集計中で詳細は分からない」としている。

 婚姻は前年より約3万組少ない67万組、離婚は約1万6000組少ない23万5000組だった。 
[時事通信社]


一方、DQNの割合は増え続ける・・・
369地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 12:00:23.05 ID:oVMayhff0
岩手で流された船 兵庫の日本海沖で発見
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120101k0000m040035000c.html
370地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 12:13:51.76 ID:NdHUawEg0
>所有者で同町の会社員、野崎長一さんは津波で63歳で亡くなっている。

ご冥福をお祈り致します
371地震雷火事名無し(茸):2012/01/03(火) 03:01:45.74 ID:oxHbLLBF0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
                     →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
372地震雷火事名無し(東京都):2012/01/06(金) 23:57:42.21 ID:IBQjfxC60
飼い主一家と津波に流された犬「まる子」がれきの中に2ヶ月半、帰らぬ家族待つ
http://animalch.sblo.jp/article/47061943.html
373地震雷火事名無し(東京都):2012/01/07(土) 00:28:35.69 ID:UpcrdSM50
実家(釜石)の近所のおばちゃんの話、高齢のお母さんを途中まで手を引いて
逃げていたんだけど、津波が迫ってくる。「私はもうだめだから、もういきなさい」と
お母さんは手を離して、津波に飲まれて行ったって。そんな話がごろごろしてるよー(T T)
逃げ遅れた方々を、たらればで非難しないでね、冥福を祈りましょう。
374地震雷火事名無し(芋):2012/01/07(土) 02:53:10.92 ID:A5LkCwtMP
うん。本当にそういう話はいっぱいある。
自分は助かったけど家族を見殺しにしてしまったと
精神的にやられてしまったひともいっぱいいる
375地震雷火事名無し(北海道):2012/01/07(土) 16:12:23.41 ID:Ki3r9cmG0
>>368
今年は倍近くになりそうだね
376地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/07(土) 18:43:21.75 ID:sWvbp9kT0
NHK 東日本大震災プロジェクト
「あの日 わたしは 〜証言記録 東日本大震災〜」

5分版
1月7日から総合テレビで放送開始、平日の午前を中心に放送
1月中に16本放送予定

43分版
証言記録・東日本大震災 第1回
岩手県陸前高田市 〜消防団が見た巨大津波〜(仮)
放送予定 1月29日(日) 総合 午後4:45〜5:28
377地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/08(日) 01:22:20.92 ID:ADvn1cV5O
378地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/08(日) 18:37:54.35 ID:bkg/hLvZ0
BBC.Panorama.2011.Tsunami.The.Survivors.Stories
http://www.torrents.net/down/1802339.torrent
379地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 23:39:18.32 ID:63M+FRfy0
>>375
DQNのほうが繁殖力強い
380地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 00:00:10.69 ID:+CWY//610

旅行中だったドイツ人一家 津波に巻き込まれる@多賀城
http://pc2chmeme.com/news/06afbe1f003662e96681386990c84cc4
381地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/12(木) 20:39:42.10 ID:cZ/r8/BC0
>>66のってこれか

運命の2時46分発 駅で交差した「生と死」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/505027/
382地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 21:12:12.38 ID:set+JIwi0
当初報道では上下列車共に全員助かったと言ってたよな
数名亡くなってたのか
383地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 09:55:02.06 ID:xs2fvgR70
NHK あの日わたしは

福島県新地町の渡辺さん
大津波警報が出るとすぐに船を置きに出すため出航した
普段大波に対するのと同じように、船を斜めにすることで乗り越えた
第二波、第三波を切り抜けると、今度は後ろから、陸に達した津波が戻ってきた
津波が後ろから戻ってくるなど聞いていないし想像もしてない
船が前につんのめり、全速で船を逆向きにした
新地町では、浜の近くにいた2隻を除く34隻が難を逃れた
「じいちゃん達に、津波のときは船を沖に出せば助かるからと聞かされてきた。
船さえ残れば商売は何とかなると思っていた」
384地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 13:36:01.17 ID:OowUMB4+0
314 地震雷火事名無し(チベット自治区) [age] 2012/01/18(水) 01:28:17.78 ID:F6P7NaNr0 Be:
    2004年のスマトラ沖地震の津波映像見たが、俺にはキツかったわ。
    2004年12月26日スマトラ島沖で巨大地震が発生、津波が周辺諸国の沿岸を襲った。
    津波による死者は28万3千人以上。被害が最も大きかったのはインドネシアのアチェ州(スマトラ半島)で20万人以上が犠牲

    マグニチュードはMw=9.1〜9.3、東北大津波よりわずか7年前の出来事。
    日本はもっと津波の恐怖を報道しておくべきだったかもしれない。

    例のイギリスChannel4の映像で、P1〜P7まである。
    Tsunami - Caught On Camera P1だけリンクするので、後は自分でP2-P7までクリックしてくれ。
    http://www.youtube.com/watch?v=b9DMiy_DVok
385地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/18(水) 14:22:16.44 ID:TxtOvSeY0
>>384
その時まだ子どもだったけど、ピピ島にいました

海にいたら、急に波がひいて干潮みたいになった
私と弟は取り残された小魚がおもしろくて、拾いにいこうとした
なのに父が津波が来るって言い出して、無理やり抱き抱えられてホテルの最上階に。母に抱かれた弟ギャン泣き
そしたらあっという間に海面が盛り上がって押し寄せてきて、みんななぎ倒された
ひざ位の波だったのに、大人の男の人も全然立っていられないのが不思議だった
みんな泳いで戻ってくると思ったのに、誰も戻ってこなかった
一晩波が引くのをまって、親に手で目隠しされつつ(死んでる人がいたんだと思う)船着き場までいって、船にのって飛行機に乗り換えてバンコクに帰宅(当日在タイ)
いまでも、あのときビーチにいた人たちが死んだとは信じられない
あれから海に行くと、高い建物を探してしまう

父はだじゃれとかズレた時事ネタとか変なことばかり言う禿げたおっさんどけど、ピピの一件があるから判断力を頼りにしてる

386地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 14:30:36.10 ID:OowUMB4+0
>あれから海に行くと、高い建物を探してしまう

貴重な御意見ありがとうございます
387地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 00:26:26.23 ID:FedHVijp0
もう一昨年前になるけどNHKで東南海地震の津波が
高知を襲って2万人死ぬってシミュレーションドラマをやってた
去年の地震の直後に「ああこれから大津波が来て2万人死ぬのか」
と思ったけど「まさか・・・警報も出てるしみんな逃げるよね?」
と否定する自分もいた
本当に2万人亡くなるとは残念
388地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/19(木) 02:52:21.57 ID:Ex8PKoRz0
>>385
貴重な体験談、ありがとうございます。

バブルの終わりくらいの時期に仕事がらみでピピ島に行ったことがあります。
当時はまだ「これから新しいリゾートととして開発中」って話だったが
実にのんびりした景色のよいところだった。

浜辺に腰掛けて浅黒い現地の青年(日本に働きに来たことがあるので少し日本語ができた)と
30分ほどよもやま話をして「ここもいいけど日本もいいよね」と笑っていたのが忘れられない。

彼はあのスマトラの津波を避けることができたのだろうか?
そして当時の自分はまさか地震と津波と原発で日本がこんなになるとは夢にも思わなかった。


389地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/19(木) 11:11:03.66 ID:2DAWNVsci
>>385
これはすごい
390地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 13:05:25.29 ID:4WCld/sY0
NHK あの日わたしは
仙台市宮城野区の我妻さん

児童の下校を見守るボランティアをしていた我妻さんは、近くにいた子供たち3人と
揺れが収まるのを待った。地震が終わると安心して、津波のことは全く考えなかった。
海岸から2キロ離れた自宅に戻り、津波は来るはずがないと思って片づけをしていた。
しかしそのとき既に下水処理場に津波が来ていた。(ガイシュツ映像あり)

津波が来ることを知り、長男の妻と孫とともに車で逃げたがすぐに津波に飲み込まれた。
もう終わりだと思ったが、50m押し流されたところで車が物置に引っかかって止まり、
民家の屋根に上ることができた。
391地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 01:59:26.07 ID:szb1572a0
>>390
近くにいた子供たち3人の行く末が気になる
392地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 12:27:45.87 ID:OeuMf3UY0
おやまあ
393地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/22(日) 13:44:32.17 ID:m+lNjDJE0
>>385
この時どんだけ揺れたか気になる
けど、どっちにしろ親父の判断力は高いな
394地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/23(月) 00:34:11.61 ID:fI1VITaq0
昔、地震板で、スマトラの津波に合った人の話を読んだけど、
ネットで地震の規模や場所を見て「津波が来る」と直感し、
前日知り合った欧米の家族にも「海岸には近づくな」と言って、
ホテルの屋上に避難して、(ホテルの人間に屋上の扉を開けさせる時、津波の話をしても、はい?みたいな扱いをされた)
実際津波が来て、その家族には神扱いされたとかなんとかいうのあった
うろ覚えだから詳しい事覚えてないけど、
すべての日本人ではないにしろ、
津波が来る、高いところに逃げなきゃ、といって行動した日本人はまぁまぁ居たみたいね
395地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 00:48:47.47 ID:lKcmDHlM0
文字通り "tsunami" が世界共通語になった瞬間だしね
396地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 01:41:02.57 ID:uy36TGT70
397地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/23(月) 01:55:36.38 ID:ZqcOSMNc0
大川小はいつまでも引きずらないで、教頭らの判断は誤っていたということで結論をつけて
どのようにすれば避難が可能だったのか、どういう避難施設や道路が必要かという
反省に立った具体的な対策を立ててノウハウ化しないと、死んだ子供たちや先生たちが
全く浮かばれない。
398地震雷火事名無し(芋):2012/01/23(月) 02:06:46.61 ID:UEsHIwPJP
大川小はねえ
実際現場を見てみると
津波を想定されてない地域で
大地震直後がけ崩れの可能性のある急な勾配の大した広場もない山に
100人近くの子供を避難させるのは難しい判断だったんじゃないかという印象
399地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 02:19:12.70 ID:lKcmDHlM0
津波想定されてなかったのはもともと人が住んでない土地で
(実際は昔住んでたけど貞観のときとかに全滅して人が寄り付かなくなったのかも知れないし)
津波の言い伝えがされてこなかっただけだと思う
400地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 02:30:35.06 ID:lKcmDHlM0
おかえり・・・
(重機資格を取って自力で娘の一部を発見したお母さん)
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/09/23/20110923k0000e040032000c.html
401地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/23(月) 16:40:23.55 ID:T9rp2k+J0
海が見えないから実感なかったんだろうが
大川小あたりは北上川の河口付近ともいえる土地だよ
津波時や川の氾濫を想定した避難場所も決まってなかったとは驚き
402地震雷火事名無し(栃木県):2012/01/23(月) 20:33:49.96 ID:zOFfNxxr0
子供の時住んでいたところは割と河口に近くて
今回レベルの大津波がきたら被害にあいそうだけど
住んでいた当時津波の起きた時の避難場所なんて聞いた事なかったな
403地震雷火事名無し(西日本):2012/01/25(水) 01:23:18.87 ID:qXWEIlit0
.>>398
崖は無さそうだったし、崩れは無いだろう

あとあの山は田舎のガキにすれば、険しくもなんともない
ちょいとした丘レベル

だから子供の口から「山に逃げよう」と言えた


むしろ山の所有者と、事前に協議しておくべきだったかと
404地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 01:33:38.07 ID:AkpcI6vQ0
そもそも1000年に一度の津波に備える必要があるのか?

100年に一度の津波→防潮堤・堤防等のインフラで防ぎ、防げないところには住まない
数百年に一度の津波→津波自体は防げないが避難して人命を守る
千年に一度の津波→そこまで考える必要ないだろ
って感じだな
405地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 01:46:06.14 ID:iSTZlRg+0
>>404
生命の危険のある災害というのは津波だけじゃないからな。
千年に一度の全ての災害に備えるとなると、住むとこなくなるか。
406地震雷火事名無し(空):2012/01/26(木) 07:10:19.68 ID:ZQeDPlXY0
問題なのは千年に一度の津波が数百年毎に起こっていることではないかと。
原発事故も絶対に起こらない、想定する奴がバカと言われた事象が悉く起こってるからなあ。
407地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/26(木) 07:28:56.68 ID:BuuL3uU6O
>>400
このお母さんのこと気になってたんだ。
ずっと頑張ってたんだな…
408地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 07:33:15.60 ID:86TAAQPN0
1000年に一度の津波が起きる可能性のある場所が10箇所あれば
確率は100年に一度となる。
原発は、たとえ10000年に一度の確率であっても原子炉が世界に400基
あれば、確率は25年に一度となる。数字のマジックだが、現実に発生している
のは25年に一度程度だ。
409地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 08:27:31.07 ID:yk709Zew0
>>408
天才あらわる
410地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/26(木) 13:12:36.17 ID:9ZF/mZaq0
千年に一度の津波とは確率から言ったのではなくて
それだけ稀な大津波という意味で評論家が言い出したんだろ
あと千年は大津波が来ないなんて、まさか誰も思ってないよね
次の千年に一度は明日かもしれないのに
411地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 13:23:51.90 ID:8R/lL6+g0
海溝型巨大地震のおきるメカニズムからすると、でっかいのがおこったあとはしばらくは起きないだろ
412地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 15:51:45.88 ID:yk709Zew0
そんなことない
413地震雷火事名無し(庭):2012/01/26(木) 15:53:11.06 ID:SNqtawli0
>>411
そういう考え方が罠な気がするよ
「しばらくは〜」がそのうちに「俺の代じゃ起きないだろ」に変わるんだ
414地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 18:18:55.48 ID:InVdO1wZ0
週刊新潮/東京湾「安全神話」は嘘だった!
首都破壊「大津波」を生き延びるための基礎知識

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
415>>385(静岡県):2012/01/26(木) 20:11:29.42 ID:OJ6HtsLr0
>>385

ピピ島の話が出てるので自分も。

津波の一年後にピピ島に行きました。(旅行費用が安かったので)
海岸で、ヒトの頭蓋骨の上顎部分を広い、気持ち悪くなって捨てて逃げ帰りました。
416地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/27(金) 11:16:28.78 ID:10WihKKK0
>米の原発事故対策、保安院は把握 東電などに伝えず
>2012年1月27日9時4分
>
> 経済産業省原子力安全・保安院が、テロによる原発の全電源喪失に備えて米国で義務化された
>対策を2008年までに研究していたにもかかわらず、電力会社などに伝えず、活用していなか
>ったことが分かった。現実的な危機と考えず、「想定外」としていたためだ。この対策がとられ
>ていれば、東京電力福島第一原発事故の被害の拡大を防げた可能性があると、東電や政府関係者
>は指摘する
 http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY201201260723.html
417地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/27(金) 11:17:03.31 ID:10WihKKK0
誤爆。すまん
418地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/29(日) 08:13:22.45 ID:YrCxsYMW0
>>383
>「じいちゃん達に、津波のときは船を沖に出せば助かるからと聞かされてきた。
>船さえ残れば商売は何とかなると思っていた」
辛いな
せっかく船も人も無事だったのに
419地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/29(日) 21:48:34.38 ID:n1T4am4g0
>>418
ほんとそうだな
じいちゃんも、陸から戻ってくる津波の他に、原発の事はさすがに頭になかっただろう

命と、漁師にとって命の次に大事な船さえ残れば、
一からやり直していけるはずだったんだけどな
岩手も宮城の漁港や漁船もも尋常じゃない被害を受けたけど、
厳しい中でもまだやり直せるからな
福島の漁師は、本当に気の毒だ
福島は操業を自粛してるけど、たかだか数キロ離れた漁港では操業してるとか、
何が違うんだと歯がゆい気持ちもあるだろうし

420地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 23:58:55.96 ID:535bpaTc0
海から見る原発爆発はさぞやびびっただろうな
テレビとか情報なにも入ってこなかっただろうし
421地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/30(月) 00:42:20.59 ID:FA7AgNBYO
隣の茨城県の農家も影響を受けているみたいだ。
野菜が売れないらしい。
422地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/30(月) 01:09:39.66 ID:hP16b7Af0
>>421
野菜が売れない以前の問題だよ。
160kmぐらい離れてる茨城県だけど、町内の椎茸からセシウムでてる。
水族館の来館者も、平年の3分の1。
東海村の第二原発もあるし、大洗の常陽もあるし他人事じゃない。

あと、大洗の漁師さんたちは「やってられねぇーーーー」って感じ。採っても、放射能が出なくても値が付かない。
知り合いの漁師さんは、3日間沖合いにいた。
三隻もってる漁船の一番新しい船に飛び乗って、仲間と無線で連絡を取り合いながら、岸壁に奥さんからの差し入れのおにぎりを
取りに戻りながら、3日間。
岸壁に残した車も、残した船も駄目になった。
フェリーの積み込みの仕事してる従兄弟は、津浪が押し寄せるのを岸壁でみて、足首まで波に飲まれながらフェリー出航作業をし
して、はしって逃げた。
父親が趣味で船持ってるんだが、それも丘上がりした。修理して、結構大き目の漁船だから知り合いの漁師に貸し出してる。
マリナーの船はみんな行方不明。

423地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/30(月) 01:20:55.52 ID:hP16b7Af0
私自身は茨城内陸の研究所で働いてるんだが、揺れ始めでやばいと感じて、実験室から廊下に出た。
その直後に、震度6強の大揺れ。
研究施設自体、築30年のボロビル、そして四階だからものすごく揺れた。
避難時に集まることになってた渡り廊下近くの床は4〜2階が抜けた。
実験室内は耐震バンドを引きちぎった分析機器が倒れ、棚に入っていたビーカーやフラスコが飛びかって、
有機溶媒と試薬が飛び散った。
あのまま室内にいたら、分析機器数台の下敷きになって死んでたかもしれない。
廊下の隅においてあったガスボンベのベルトが外れて倒れて目の前の廊下をガスを噴出しながらすっ飛んで行っ
たのや、天井が落ちてきた部分があったのも、壁から窒素と水が吹き出たのを呆然と見ていた。

105人の職員に一人もけが人が出なかったのが奇跡だった・・・・
424地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/30(月) 01:58:19.23 ID:RjrGmLD60
同じ震度6強であっても地震時に居た場所や施設などによってこうも状況が変わるモンなんだな
425地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/30(月) 02:39:58.72 ID:78JyrP6A0
漁民はすごい補償額を貰ってるんだよな
漁民以外の一般人が妬むくらいに

ふだんから政治力強いと有利だな
426名無しさん:2012/01/30(月) 20:05:38.85 ID:???
>>423
よかったね。皆さん無事で。
427名無しさん:2012/01/30(月) 21:12:00.21 ID:???
>105人の職員に一人もけが人が出なかったのが奇跡だった・・・・

そうか
たいしたことなくてよかったな
428名無しさん:2012/02/01(水) 13:20:09.80 ID:???
>>324
うむ
311を教訓に後自動車禁止は緩和されている

東日本大震災後の地震・津波対策を検討している国の中央防災会議専門調査会(座長=河田恵昭・
関西大教授)は24日、津波からの避難方法を、現行の「原則自動車禁止」から、「原則徒歩」に変更する
方針を決めた。

 大震災で車で避難した生存者が多数いたのを受け、高台が遠い場合や高齢者の場合など、実情に
応じて車の利用も認めることにした。28日にまとめる最終報告に盛り込む。

 また、想定される東海、東南海、南海地震などでは、早い津波の到達も予想されるため、避難ビルや
避難路の整備で、「5分以内」に避難できる地域作りを目指す方針も盛り込む。

 国は地域防災計画の手引で、車での避難について「渋滞や事故のおそれがあり原則禁止」としている。
しかし、内閣府の調査によると、今回の震災では、生存者の6割が車で避難していた一方、その3分の
1は渋滞に巻き込まれたと回答していた。

 車が避難に役立った面も否定できないため、専門調査会は、「原則徒歩」とし、各自治体が地域事情に
応じて検討するよう、最終報告書で求めることにした。

読売新聞 2011年9月24日20時41分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110924-OYT1T00621.htm
429地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 00:18:57.64 ID:XvKoVJGL0
後1カ月あまりで、3.11東日本大震災も一周忌を迎えるな。
陸前高田市役所屋上の津波動画が削除されているとこ見ると
マスコミも特別番組制作に必死になってると思う。

一言に津波犠牲者2万人といってもイメージはわかない。
一人ひとりの九死に一生の経験ですら絶句してしまうんだからな。
3.11巨大津波一周忌を目前に私の記憶に残った動画をあげてみる。
見世物小屋ではなく、決して忘れないために。。。
430地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 00:20:54.94 ID:XvKoVJGL0
【東日本大震災】南三陸町 特別擁護老人ホーム慈恵園の被害
http://www.youtube.com/watch?v=B61Q6MUjcDE
431地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 00:22:32.70 ID:XvKoVJGL0
【東日本大震災】陸前高田市 悲劇の階段 生死を分けたもの
http://www.youtube.com/watch?v=8Xb0cASakf0
432地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 00:25:20.83 ID:XvKoVJGL0
【東日本大震災】仙台市若林区荒浜 震災遺児 1500人
http://www.dailymotion.com/video/xodezf_yyyyyy-yyyyyyyy-yyyy-1500y_news

433地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/08(水) 00:35:03.86 ID:wk5fOaqt0
うちの叔父さん、津波警報聞いて津波見に海の方まで行ったって。
そういう人がたくさんいて、津波が来るのを見てクモの子を散らすように逃げたらしい。
助からなかった人もいるんだろな…
434地震雷火事名無し(東海地方):2012/02/08(水) 01:22:18.73 ID:RZUPvsFFO
>>431
悲惨な話だな
435名無しさん(やわらか銀行):2012/02/08(水) 03:11:24.48 ID:Kk91yEUM0
原発も備えが無く、タイの洪水も備えが無く、津波にも当然ながら何の備えも無い。

だから、津波で逃げる話しかないのは当然といえば当然。
436地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/08(水) 07:16:26.66 ID:63OF1+ymO
津波の備え=逃げること
437地震雷火事名無し(芋):2012/02/08(水) 08:55:15.89 ID:MjDRr8Ll0
津波ではないけど、震災の時に
エレベーターに閉じ込められた人の
体験談ってあるのかな。
438地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/08(水) 09:20:43.97 ID:0TYE5ysD0
関東ではエレベータ閉じ込めは非常に多い
死人がたくさん出てる中でエレベータ閉じ込めレベルじゃニュースにならないんだろ
中越地震のときは、東京でもそれなりにエレベータ閉じ込めのニュースやってたような
439地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 14:23:34.01 ID:FRgIq5bi0
こっそりと便乗殺人もあったのかな
440地震雷火事名無し(東京都):2012/02/08(水) 15:26:16.38 ID:oC+8Ygob0
貴重なスレ
441地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/08(水) 16:06:34.26 ID:7GL0PEiU0
被災地別報道履歴など
http://www.geocities.jp/yuji00733119/index.html
442地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/08(水) 17:13:09.25 ID:OzJR7vnc0
>>439
311で東北で一件あったよ
443地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/08(水) 17:28:53.94 ID:NKVq6dit0
教育機関で働いてたことあるけど、閉じ込め自体は普段からあったしニュースにするほどのことじゃないと思う
新しい機種なら最寄り階に止まる仕様だし
444地震雷火事名無し(芋):2012/02/08(水) 19:31:08.56 ID:pxftanPk0
>>437だけど、レスありがとう。
閉じ込められたまま津波に・・・ってのは
無かったんだよねね
445地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/08(水) 19:51:59.88 ID:/KMgWSNj0
>>444
地震翌日のニュースだから、まあ一部漏れはあるかもだけど。
「207台で一時閉じ込め エレベーター停止」
産経ニュース 2011.3.12 14:29
国土交通省の集計によると、東日本大震災で宮城、秋田、東京など15都道県で少なくとも
計207台のエレベーターが突然停止するなどして人が閉じ込められたが、12日正午までに全員救出された。
国交省は、三菱電機など大手5社が保守をしているエレベーターについて集計した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031214300225-n1.htm
446地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/08(水) 22:38:21.32 ID:R2FVKlYo0
>204 :地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/08(水) 14:44:26.95 ID:cWX3nLGXP
ある意味、その後のドキュメンタリーが最強かもね。

@釜石破壊動画で完全水没してる家にしがみついてた人の生還記録
http://www.youtube.com/watch?v=88nPQlMAr9M

Aなぜ人々の避難が遅れたのか。全滅の閖上地区。
http://www.pideo.net/video/youku/4a7ff569fa977f2a/

B津波を乗り越える動画、巡視船まつしまの船長のインタビュー(3:25)
 南三陸の街破壊動画で最後に車椅子の人を救助していた人のインタビュー(7:00)
 南三陸の街破壊動画で屋根に押しつぶされそうな人の生存確認(9:15)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15789417

C旅館のおばちゃんの生存インタビュー(1:00
 大半が死亡した大川小で、津波に飲まれたが運よく生き残った生徒のインタビュー(8:00
 娘を探すために重機の免許取ったカーチャンインタビュー(12:00 ※娘さんは半分だけ遺体が見つかりました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15790765

特にBとCは見ておいたほうがいい。
447名無しさん:2012/02/09(木) 19:30:56.14 ID:D4QYSypx
7日に陸前高田で河口の落橋箇所付近の残骸の下から、遺体が上がった。
重機で瓦礫をよけたら水面に上がってきたとのこと。
司法解剖の結果、震災の犠牲者で60歳以上のおじいさんらしい。
身元も判るといいなあ。
(;_;)
448地震雷火事名無し(東京都):2012/02/09(木) 23:23:23.74 ID:H7D8v90t0
白骨遺体だよね
449地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/09(木) 23:29:51.89 ID:wmhkLRuU0
髪の毛でDNA鑑定
450地震雷火事名無し(芋):2012/02/10(金) 09:18:50.19 ID:4J/NkyyV0
なんで子供なのにこんな目にあうのって
言った小学生の言葉が忘れられない
451地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/11(土) 15:57:35.10 ID:oD+gyLZs0
ガチ被災者の話でも聞いてちょ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1328747022/

七ヶ浜で被災された方のお話です。
452地震雷火事名無し(東京都):2012/02/11(土) 15:59:06.66 ID:eoYr9j090
読めない…
453地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/11(土) 16:06:01.31 ID:oD+gyLZs0
まだdat落ちしてないし何でだろ?板一覧の更新やら板移転の追尾などしてだめなら
ブラウザから開いて読んでみてください。
454地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/11(土) 18:51:38.01 ID:ezBqP+mz0
子供は恵まれていて当たり前なんだな
いい国
455地震雷火事名無し(家):2012/02/11(土) 19:00:20.23 ID:2uQzGeIp0
iPhoneから普通に読めたよ
首吊りがサラッと書かれてて怖いw
456地震雷火事名無し(東海地方):2012/02/11(土) 19:02:38.18 ID:mcPBnuuJO
>>451
携帯から読めたけど書き込めないね
457地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/11(土) 19:03:45.53 ID:Rj6Iq1G20
>>451
まとめサイトにのってるね
今読んでるとこ

ガチ被災者の話でも聞いてちょ : 2ろぐちゃんねる
http://blog.livedoor.jp/log_2ch/archives/3839227.html#
458地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/11(土) 20:17:02.63 ID:oD+gyLZs0
あら、落ちちゃったか。もう少し続きあるかと思っていたのですが残念
>>457
ありがとうございます。

現在仮設住宅に住んでいていろいろ話してくれた方少ないようなので、貴重かと。
やはり直後の意思決定や自治体の放送、他の家族は生きてるから逃げようという判断が大事なのだと思いました。
スレ主さんが早く以前のような生活に戻れますように。
459地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/12(日) 03:49:05.19 ID:6SIO6VMR0
>>450
戦争だったら分かるんだがなあ
460地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/13(月) 12:51:16.49 ID:vwM0NM900
>>450
寒くて水が無くて小さい子が可哀そうといっていた小3の女の子が忘れられない
461地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/14(火) 08:46:02.32 ID:Zcd4kwiU0
止まった時間
2:50
http://g.co/maps/gfgry
3:17?
http://g.co/maps/8ssy2
462地震雷火事名無し(兵庫県):2012/02/14(火) 16:55:41.78 ID:kOCKFgpY0
>>461
2枚目、時計の建物のその隣、その形態で営業中なのがすごい!
463地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/14(火) 17:16:47.36 ID:pAfwpEG/0
>>462
ほんとだ、GSだね
464地震雷火事名無し(日本):2012/02/14(火) 19:22:07.50 ID:Ec7gJrx70
>>461
3:30だな
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0622ootsuchi/

でそれを保存するかどうかって議論が出ているらしい

被災の町役場保存を…大槌「防災教育に」署名提出 : 震災情報 : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20120214-OYT8T00441.htm

465地震雷火事名無し(東京都):2012/02/14(火) 19:28:20.53 ID:QOYskbs90
>>464
そういうの発案するのって、大概は他所の人だよな。
466地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/14(火) 21:27:34.83 ID:HW22kZyK0
>>462
営業中の旗はガソリンスタンドのものだね。
467地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/16(木) 09:54:27.74 ID:0blBTYKV0
NHK あの時わたしは
釜石の前川さん
新日鉄釜石の近辺で津波に遭遇。1人の女性が水の中にいて助けを求めていたので
助けないと死ぬかもしれないなと思ってダイブ。その女性を助けると、また3人の女性が
車の上で助けを求めている。2人を助けて先にあげてもらったが、1人が「汚れるから」
といってなかなか降りてこない。「死にたいのか」と言って助け出すが、もうグロッキーだった。
今思うとあんなことをするものじゃないと思ったけども、見ていられなかった。
468地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/16(木) 15:02:38.98 ID:EhcAGn8y0
>>467
平時なら人命救助で表彰されるような勇者があちこちにいたんだろうな。
それにしても、この人が無事でよかった。
469地震雷火事名無し(日本):2012/02/16(木) 17:29:13.63 ID:/v2xg0bY0
>>467
「NHK あの時わたしは」で検索しても
それらしい情報は見当たらないな
どんな番組なの?
470地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/16(木) 17:55:18.78 ID:Zi7Mev+X0
>>469
5分間のNHK震災の証言番組

あの日 わたしは(全国版)
あの時、わたしは(NHK仙台)
あの日あの時(NHK盛岡)

>>467は 昨日放送されたあの日 わたしは(全国版)

似たような名前だから紛らわしいんだよね
ちなみにあの日あの時(NHK盛岡)は最近の10件動画見れるよ
471地震雷火事名無し(日本):2012/02/16(木) 19:20:03.62 ID:/v2xg0bY0
>>470
thnx わかった
確かに紛らわしいな
盛岡のサイトで早速見てみたけど、いい番組だ
これってさらに過去の動画を見れないのか
残念
472地震雷火事名無し(東京都):2012/02/16(木) 19:37:45.69 ID:Fx3yV2dB0
>>470
紛らわしすぎる()()()
473地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/02/16(木) 20:49:35.17 ID:ugQPJFS2O
毎日見てるよ それ。
たった5分だけど内容はすごく濃い
474地震雷火事名無し(東海地方):2012/02/16(木) 23:13:07.95 ID:gpcHO65OO
携帯からは見れない

>>467
凄い人だね
人を助けようとして亡くなった人も多いんだろうな…
475地震雷火事名無し(福井県):2012/02/19(日) 14:09:16.17 ID:Sdm1HFgJ0
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
476地震雷火事名無し(三重県):2012/02/25(土) 15:10:08.76 ID:IQbvjJa30
3月3日あたりまでの番組まとめておきました

震災・原発事故特集 番組情報スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323828401/55-56
477地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/27(月) 00:52:49.62 ID:ka7ARSjn0
NHK 証言記録東日本大震災 第二回 女川町

女川町の小野寺さん
大津波警報といっても自分の家までは来ないと軽く見ていたが、家族と高台へ避難。
しかし戸締りが気になって家へ戻ったところで津波に襲われる。
屋根にのぼるが強い引き波に流されていく(屋根の上の小野寺さんを撮影した写真あり)。
マリンパルの左を回って海へ出て行く。(マリンパルの上で見ている人がいた)
防波堤があった場所には白波が立つだけで、そのわずかな隙間を幸運にもすり抜けた。
そのうち無人の船がちょうど流れてきて瓦礫を伝って船へ乗り込む。
沖に出ていた漁船にようやく助けられる。
478↑(東海地方):2012/02/27(月) 01:02:35.56 ID:3ggq4rImO
恐ろしい体験だな。
助かって良かった。
479地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/27(月) 18:10:10.05 ID:PG5RcaDe0
凄いね
480地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/27(月) 18:33:21.89 ID:sMhaOxC50
>>477
ちなみに、引き波のときマリンパル右側(中央?)であれば、ガレキかきまぜ状態
http://www.youtube.com/watch?v=DccVdzmP43U&t=2m33s
481地震雷火事名無し(東京都):2012/02/27(月) 20:50:51.98 ID:aA1YcUuZ0
どうせ津波で全部流されるんだから
戸締りなんてどうでもいいのに
482地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/27(月) 21:35:42.91 ID:ps7gm7zv0
>>480
1.57から1.58辺りに人が屋根の上で動いているがもしかしたら>477ってこの人かも
確証はないが店の位置に近いし
483地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/02(金) 23:40:11.23 ID:dGgS1L4q0
津波に流されたら、あとは天に運を任せるしかない

この流された人は、ウミネコか何かを見て、お前ら跳べていいなぁと思ったらしいが…

タケコプターが発明されれば、人命に関するかなりの事は解決されるはず…
484地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/03(土) 00:19:17.38 ID:EWeXYjHCO
多少泳ぎに自信があっても
全く意味なし。穏やかになるまでは
浮く物にしがみついて堪えるしかない。
流れの運が良かったから今生きてる
485地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 21:25:50.92 ID:c+mLmYRD0
地面や水面からたった10cmでも浮かび続けられれば死ななかったんだよなあ・・・・・
タケコプタ、人口簡易ヘリあったらなあ
486地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/03(土) 23:56:49.16 ID:PWI5Lw4K0
いやいや夢ではない。 簡易なアドバルーンで二十メートルも浮揚できればいい。
そういう発明をすべきだよ。
487地震雷火事名無し(東日本):2012/03/04(日) 00:35:00.86 ID:Ep1gcmM60
避難路の整備と警報を周知させる方法が急務だろうな
488地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 21:11:46.95 ID:lmZL6Hwc0
エピソードでおなじみの河北新報のドラマやってますーテレビ東京
489地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/04(日) 22:10:33.40 ID:PZajCxd10
>>488
見れない・・・@宮城
490地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/04(日) 22:24:28.23 ID:HmzvQ6SxO
Nスペ見てあの津波を
思い出してちょっと
心拍数上がった。
やっぱりトラウマなのかも
491地震雷火事名無し(芋):2012/03/05(月) 00:19:45.21 ID:Wf9FGWr9P
明日は日テレで石巻日日新聞のドラマやるよ
492地震雷火事名無し(芋):2012/03/05(月) 00:21:16.97 ID:Wf9FGWr9P
明日って6日ね
493地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/06(火) 00:29:32.11 ID:QuDoABwT0
3月11日の津波で家流されて今仮設に居るんだけど何か質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1330921830/

現在仮設住宅にお住まいの宮城の被災者の方のお話
494地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/06(火) 23:24:59.82 ID:gjlq8txx0
>>249 >>284-285
一昨日のNHKでちょうどこの話をやってた。
若い市役所勤めの人が、映像に移ってるのだけど
市民会館いきかけたけど、津波の放送を聴いてなぜか市役所に引き返した。
なにが彼女を振り向かせたんだろう?
インタビューに答えてたけどほんとに無意識だったらしい。
その少し前を歩いてた人は、そのまま市民会館に避難して死んでしまった。
これが命の分かれ目・・
495地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/06(火) 23:57:45.09 ID:cfwsv6ghO
市役所の屋上から「津波が来たぞ!」と言われたので
少しでも高い場所に逃げたかったんじゃないのかな。
市民会館には200人ほどが避難したらしいが
10人ちょっとの人が生き残っただけ。
496地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/07(水) 00:12:33.84 ID:T+Fu1dk+0
陸前高田の市民会館に避難した人の中の数少ない生き残り
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/map/#/evidence/detail/D0007010011_00000
497地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/07(水) 00:46:54.61 ID:KfgFDj2V0
>>494
市民会館から市役所に引き返した職員はこの人か
同期6人を失ったとあるし当時、震災で若手職員を相当失ったのだろうな
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20120102/3.html
498地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/07(水) 11:29:30.47 ID:8LowUKqG0
>>494
自分の職場=普段から勝手知ってて同僚や上司後輩も多そうな場所の方が
無意識下にでも安心に思えて、つい体が向かってしまったのかもね。
499地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 11:31:45.27 ID:wM4aO4ZU0
>>496
GJ!
500地震雷火事名無し(秋):2012/03/07(水) 12:08:48.05 ID:FWbq+35N0
昨日、岩手だけで年末にやってた「あの日あの時」のスペシャルを
NHKでやっと見れた。

陸前高田の道の駅で助かった人がいたのを初めて知ったよ。
501地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/07(水) 17:08:16.70 ID:KfgFDj2V0
>>498
同期が数多く亡くなってるから先に市民会館に避難していた同期と合流するつもりだったのかも
で、津波が来ると聞いて市役所より低い市民会館だと無意識にでも死を直感したとかで

周りに他の女性職員や同期らしい職員がいなかったのも自分で判断できたのかも
これが親しい職員と群れて行動してたら周りに流されていたかもしれないし
逆にみんなで引き返そうととなった可能性もあるが
502地震雷火事名無し(秋):2012/03/07(水) 17:44:43.92 ID:FWbq+35N0
>>501
番組の中で、避難場所に指定されてた市民会館に行こうとしたけど
波が見えて間に合わないと思ってとっさに市役所に戻ったって
言ってたと思う。
道路を渡りきって波見てたら、市民会館の方に駆け込んだんじゃないかな。
紙一重だよね。
503地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 17:56:36.69 ID:wM4aO4ZU0
釜石市役所前のおばちゃんは道路に見えた波を見て渡り切れないと判断して留まって亡くなった
佐藤綾さんの同僚は道路に見えた波を見て渡り切れないと判断して助かった
同じ条件で同じ選択をしてもどっちに転ぶか判らん
504地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/07(水) 21:14:40.44 ID:KfgFDj2V0
>>502
インタビュー見たが海が見えてなくて家の向こうから津波が来るとは思わなかったと語ってるよ
それに直前にいた位置だと市役所に戻るよりも市民会館に駆けこんだ方が早かったと思う
市役所の敷地広いし

あと気がかりなのは木村麻衣さん達と入れ違いで市民会館側に向かおうとした女性職員
仲間が市役所にUターンし始めていたのになぜわざわざ遠い市民会館側に行こうとしたのか
手ぶらだったし市民会館が持ち場だったのかそれとも道路にいる人に声かけて
市役所にまた戻ったのか
505地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 18:30:20.53 ID:I3AqY9hH0
こないだ従姉妹の結婚式があり、三年ぶりに東北から来た親戚の叔父さん連中とお会いした
披露宴が終わってみんなで夜の街に繰り出したとき話してくれたエピソード
便宜上、その叔父さんを以下「俺」と称する

-----------------

その日俺は石巻市で仕事だった
揺れが収まったあと、津波が来るってんですぐに車で避難したんだけど主要道は既に渋滞していた
ちょうど橋の上で車が止まって何気なく下流の方を見たら、河口から尋常じゃない高さの津波が迫ってくるのが見えた
俺は何度もその場で前後して、前と後ろの車にガンガンぶつけて隙間を作って渋滞から脱出し、対向車線を思いっきり逆走した
それから主要道を抜け少しでも高い所を目指したんだけど、途中で車ごと波にのまれた

車の外にちょうど良い太さの木があったので、それを伝って高さ1mぐらいのコンクリートの塀に避難した
すると見知らぬおばちゃんが波に飲まれて俺の目の前を通過するところだった
俺は塀の上で足を踏ん張って、手をさし伸ばした
「おばちゃん!がんばれ!こったらとこで死ぬんじゃねえど!必ず生き延びっだぞ!」
って声かけてほんとあと少しでそのおばちゃんを塀の上まで救い上げるところだった

次の瞬間、もっとでっけぇ第二波がきて俺もわけが分からんうちに溺れてしまい、おばちゃんの手を離してしまった
その後のことはよく覚えていないんだが、無我夢中でもがいてるうちに民家の屋根に上っていた
そこから二階の部屋に入れそうだったので、「すいませーん!どなたか居ますかあ!?」って一応何度か声をかけてみた
だけど当然返事なんかあるわけがないし、二階のその窓は中からカギがかかっていた
このままじゃ凍えてしまうのでとにかく中に入ろうと手でガラスを割ろうとしたんだが、びくともしない
何か硬いものはないかと考えてみたら、俺のポケットに携帯電話が残ってた
どうせ塩水に漬かって使い物にならねえから、俺は携帯を握り締めてガラスを割ってようやく二階の部屋に入れた

ここは奇跡的に水に漬かってなく、なんとかして濡れた体を乾かそうと思った
やってることは犯罪なんだけど、もうこの時点で生きるためにとスイッチを切り替えることにした
「すみません。どこの何方か存じませぬが、ここのお部屋と布団と衣類を一時貸して下さい。後で必ず返しに伺いますから」
と心の中で念じ、押入れを開けてタオルを『借りて』体を拭き、衣装ケースから服とズボンを『借りて』着替えた
さすがに汚れた体で布団に入るのは気が引けたから、布団マットを『借りて』それにぐるぐる巻きになった

ようやく体が温まった頃、日も沈みかけていたので俺はその部屋で一晩を明かすことにした
ところが夜の静けさがまた不気味で、耳を澄ますと小さい津波が何度も押しては返すのがわかる
おまけに窓の外から遠くに火の手は上がっているわで、全く眠れたものではなかった

-------------------

叔父さんの話はまだまだ続くのだが、スレに合ってる範囲だけでもと書き起こしてみた
他にもいろんな地名が出てきたんだけど、土地勘がないのでよく分からない
よってこれで終わり
506地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 18:46:23.25 ID:xgoNhY/30
>「すみません。どこの何方か存じませぬが、ここのお部屋と布団と衣類を一時貸して下さい。後で必ず返しに伺いますから」
>と心の中で念じ、

ちゃんと返した?
507地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 19:10:37.50 ID:I3AqY9hH0
>>506
復興後、その家を探そうと何度も足を運んだのだがとうとう分からなかったとのこと
家の形や大体の場所は分かってるんだけど、恐らく解体されたと推測
508地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/08(木) 21:09:48.43 ID:TXW0r8YW0
>「すみません。どこの何方か存じませぬが、ここのお部屋と布団と衣類を一時貸して下さい。後で必ず返しに伺いますから」

やっぱ日本人っていいよな
509地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 00:14:57.06 ID:t8dEy/wO0
>>505
>やってることは犯罪なんだけど

いやいや、完全に緊急避難。
510地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 00:17:01.24 ID:u7ZKtNA00
家の持ち主が存命なら取り壊す前に現況確認して意思表示してるはずだけど
きっと泥棒に入られて荒らされたと思うよりも
避難に使ってくれて助かってくれたのなら良かった
と思ってくれてるといいね
511地震雷火事名無し(福井県):2012/03/10(土) 16:54:52.75 ID:lBSeAfgb0
もう一年か、早いな・・・

前スレ367のブログに書いてあった赤ん坊がずっと気になってる
身元は判明したんだろうか・・・
512地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/10(土) 18:03:45.22 ID:Y3Cs65HO0
震災直後に、瓦礫の街から救助されてきた人が
「知らないお宅に不法侵入して一晩過ごさせてもらった」と言ってた
こんな大災害の非常時なのに、謙虚で律儀な日本人らしいなと思った
513地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/03/11(日) 16:56:29.08 ID:GkNEgvbLO
叔父さん偉いなぁ。おばさん助けようとして
514地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 20:47:22.66 ID:zeoERQpBO
屋根の上で漂流してた19の少年を船にもう乗れないって言って助けなかった漁船の奴ら死ねや。漁師ってこんな糞みたいの多いんだよな。
515地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/11(日) 22:34:11.75 ID:rfvB3QWvO
なんだその話は?
定員オーバーだったのか!?
ひとり余計に乗せて沈むような船だったのか
516地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/11(日) 22:58:10.34 ID:TO7G/CYC0
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」

日本国民をこんな地獄に陥れて、何の反省もなく外国メディアに抜け抜けと嘘をつく。
俺は世界を救う為に日本国民を犠牲にしてやったとばかりだな、死ね。
517地震雷火事名無し(茸):2012/03/11(日) 23:07:15.49 ID:a1oA/zYp0
今日被災したアパートが取り壊さずに残ってたので行ってみた。
ガレキを避けて中に入ったら俺が履いてたスニーカーや横倒しになった冷蔵庫の上に
結婚前の二人でとった写真があって涙がでそうになった
壊れた窓から外を見てたら他にも家族をなくした人が花を持ってきててそれを見たら言葉がでない。
518地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/12(月) 00:10:12.33 ID:RN50YHF+0
>>517
まさか婚約者が亡くなったとかじゃないよな?ないと言ってくれ。
519地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/12(月) 00:25:15.01 ID:IRA8TGJr0
>>515
その船見たけど、乗ってるの三人くらいしか確認出来なかったよ…
もしかしたらしゃがんでたりで見えなかったのかもだけど。
結果的に助かったけど、本当に酷過ぎる!
520地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 00:47:26.12 ID:nhX36oorO
あんだけ映像流したからどこの漁船かわかってるだろ地元なら
てか、浮いた瓦礫の上を歩いた19歳にビビった
521地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/12(月) 01:33:34.63 ID:qlT9DzdmO
まぁ世の中、いい人ばかりじゃないからなぁ

福島の原発のときも
牛を牛舎に繋いだまま逃げて餓死させた牛飼いも大勢いたし
522地震雷火事名無し(庭):2012/03/12(月) 01:51:42.58 ID:BXrqXPwY0
その19才の少年は助かったんですよね?
523地震雷火事名無し(庭):2012/03/12(月) 01:53:09.99 ID:BXrqXPwY0
あー助かったって書いてあったw失礼!
524地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 19:57:30.00 ID:paTMq7cq0
>>514
普通に乗れそうな感じだったよな
がれきが間にあって嫌だから断ったように見えた
19歳が助かってたから良かったけど、ひどいよな
525地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/12(月) 20:30:42.39 ID:wLl73uGzO
>>524
余裕も余裕でしょう?
公園のテコキボートだって5人は乗れるのにあの漁船は何十倍もの大きさだからね。
少年の命の危険が迫ってる状況で、船長はなんで断ったのか聞いてみたいよ。
526地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/12(月) 21:05:34.87 ID:4cG0QZDcO
>>525
おい、テコキボートってw
527地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/12(月) 22:30:03.23 ID:EUwmwJvg0
北斗の拳の核シェルターに逃げ込むシーン思い出した
助かったから良かった
528地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 23:23:24.76 ID:JqvG7aoj0
糾弾せよ
529地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/13(火) 16:24:56.76 ID:k55m4ZbM0
詳しくないけども船舶の免許によっては3人しか乗せて運転しちゃだめなやつとかあるんだよね。
命がかかってるし融通きかせりゃいいのにね。
530地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 17:19:15.05 ID:b08P4eDnO
オフ板でボランティアっぽい人がDQNに絡まれている
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1331044719/335-340
531地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/13(火) 21:19:56.76 ID:87SgvkDA0
>>521
連れていけばよかったのか牛を?どこへ?
そんなことを言うならおまえが連れて行って世話してやれよ。

ロープを放して逃げたら非常識と言われ、危険覚悟で餌をやりに通っていたら
勝手に放たれ動物虐待と言われ・・・
福島の酪農家はほんとに可哀想だ。
532地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/13(火) 21:32:04.86 ID:Do4n3RA70
チェルノブイリのときは軍が家畜を射殺したそうだが
日本じゃそんな迅速な対応できないだろうから
どうすることもできんよな
533地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/13(火) 21:51:31.80 ID:YXjrtm7SO
>>531
普通の人間なら、ロープから外すだろ
餓死させた牛飼いは人間性を疑うね
完全な動物虐待だから逮捕されるべきだ
534地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:00:10.94 ID:CXpsrUKx0
可哀想だけど牛は家畜だから。
事業をしている以上、周辺に迷惑をかける可能性も考慮すると、繋いだままというのも一つの選択。
それに長期間一旦帰宅も出来ない事態になるとは思わなかっただろう。
535地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/13(火) 23:09:27.42 ID:FlHVGZuN0
すぐ帰ることができると思っていたんだろうなぁ
避難するときに餌を多めにおいて行っていたみたいだよ
536地震雷火事名無し(西日本):2012/03/13(火) 23:12:15.23 ID:PXzGDhWj0
>>533
安易に牛を放せと言うけれど、
もしその牛が人をケガをさせたら、放した人よりも飼い主に責任問題が問われます。

牛や馬が人を殺すこともあるよ(´・ω・`)
537地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/13(火) 23:27:13.06 ID:YXjrtm7SO
牛が人をケガさせた話は出てこない
車にぶつかった話ならある

かなりの牛が牛舎から逃げ出せたが、今は何頭ぐらい残っているのか
538地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/13(火) 23:56:32.95 ID:87SgvkDA0
普通の人間なら、2.3日で戻れると思ってる状態でロープを放すことは
しません。普通の牛飼いならね。ロープを放すなんてありえない。
昔牛を飼っていたが、牛の力はすごいよ。

今回人を怪我させていないとしたら、それは人がいないから。
ごく普通に人が暮らしているところに牛を放すなんて非常識。

放した人は、爆発音を聞いたとか、もう戻ってこれないことを覚悟してから
避難した人だろう。

>>535
多分、餌を大目に、水もたっぷり用意して、すぐに帰ってくるからね、と言って
避難したんだろうな。
539地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 15:12:45.42 ID:F1+L4GCo0
       AA
   /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω) <原発はモウ結構
   UU〜UU
540地震雷火事名無し(西日本):2012/03/14(水) 22:09:23.81 ID:aDcgI4co0
1周年の津波特集の映像で
川の異変で飛び立った水鳥がしばらく飛んだあとに再び着水した時に
後ろから来た津波に飲み込まれたのを見た。翼があってもだめなんだね。
541地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/14(水) 22:22:34.85 ID:OGg+qMtoO
おまえら牛が餓死した動画を見たのか?
あんなの人間のすることじゃない
ダメだとわかった人だけ早急に牛を離した
牛を餓死させたのはバカな人だけ
542地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/14(水) 22:28:08.54 ID:U5fJo8cA0
結果論で語るお前が一番のバカだ
543地震雷火事名無し(石川県):2012/03/14(水) 22:36:25.45 ID:rGQiLwif0
もう畜産なんかやめようよ
544地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 02:28:11.56 ID:r0MihNXb0
>>485

モーターパラグライダー
545地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 02:37:02.63 ID:r0MihNXb0
原発は絶対安全です!といって原発事故時の人のことすらとりあえず、
おざなりな避難だけしか考えずに
家畜やペットのことは全く考えてこなかった国が悪い
546地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 03:41:30.88 ID:6F+NaIWV0
家畜の肉をむさぼり食っている人間が諸悪の根源
547地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 03:42:55.27 ID:6F+NaIWV0
家畜の肉をむさぼり食っている人間が諸悪の根源
548地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/15(木) 09:38:09.00 ID:G1r1S0lt0
>>544
装着用意している数分のうちに平地では津波に追いつかれる。
あらかじめ一次避難場所と決めた高所に用意しといて、そこまで逃げたけど
水かさましてきてもう他に逃げ場無いという時の最終兵器としては
使える可能性あるかもだが。
549地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 15:03:58.26 ID:dH+iCvfD0
熱線で蒸発させる技術はどう?
550地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 19:57:13.60 ID:r0MihNXb0
>>548
確かに装着時間とか広げる時間とか要るな・・・
551地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/16(金) 08:40:21.24 ID:Jsooz4pbO
牛の破壊力は凄いぞ!家のジャージー牛!ファームダンフ(2トン車)体当たりして破壊したからな!キャビン交換する位大破したがバカ牛は何とも無く今も健在!
552地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/16(金) 14:21:17.67 ID:bM0BnP9I0
今日のNHKあの日わたしは
ひたちなか海浜鉄道の運転士さんが登場したが
単に地震に遭って、しばらくして次の駅までゆっくり運転して
4人の乗客を無事降ろしましたというだけの話だった
今までで最も特に何と言うこともないほんわかした回だったw
553地震雷火事名無し(西日本):2012/03/17(土) 19:18:03.28 ID:rjOPBzAi0
「牛がかわいそうだから」と、部外者が放したのは、
牛の危険をを知らないから。
たまたま「死亡事故が無かったから放したことが正しい」と主張する構図は…

あれ?
311までの「原発は今まだ爆発したことがないので、安全です(キリッ」の連中と、
同じじゃないか?w

何かをする時、
最悪のリスクまで考えることが大切だと、
福一の事故で学ばなかったのか?
554地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/17(土) 19:40:12.79 ID:RO/g9cXC0
       AA
   /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω) <詭弁はモウ結構
   UU〜UU
555地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/17(土) 20:17:35.01 ID:XuyvF3MD0
牛の後ろに隠れてみる
556地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/18(日) 07:03:45.11 ID:Fh9x0HrHO
牛が餓死している動画を見てから語れや
牛を見殺しにした管直人は逮捕されるべきだ
557地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/18(日) 15:37:31.46 ID:oTzD69Lh0
>>556
それをいうなら事故の原因作っといて絶対安全だから
事故時のこと一切考えなくていいと決めた自民党じゃないの?
558地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 17:51:58.56 ID:gkeMjv9q0
危機感無かった今迄の日本人すべてだろ。
で、時の為政者っていうのは、そういうことへの責任も含めての為政者。その覚悟が無いのに
政権取ってもてあまして、何かあるとジミンガーとか、民主や菅直人は地獄落ちろ。
559地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/18(日) 20:09:56.53 ID:ZHlQvk3H0
牛なんてどうせ食肉になって食うんだからどうでもいいだろ
たとえ乳牛でも、くず肉として処理されて安く売られる
560地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/18(日) 21:49:17.93 ID:oTzD69Lh0
>>558
原発に関しては絶対安全だとマスコミ使って洗脳し続けてきたんだから
日本人のせいにするのはおかしいんじゃない
原発は絶対安全だから事故が起こったら
と口に出すことさえタブー視されていた

原発に限らず今までにも阪神大震災やら三宅島噴火やら中越地震やら
たくさんあったのに何も法を整備してこなかった
561地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/18(日) 22:37:56.68 ID:fDYILTC/0
民主党支持者はジミンガーだけが心のよりどころだからな
562地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/18(日) 23:13:39.05 ID:oTzD69Lh0
民主党支持者ということにしたいんだろうが違うよ
563地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 00:44:53.04 ID:Aa9Vt0pw0
>>560
そうやって誰かのせいにしてきたから、今の日本がこんなことになってるんでしょ?
騙されたー!!とか、何言ってんのw
大の大人が自分で調べもしないで楽な方へと、耳障りが良いことへとなびいた結果。
少なくともその頃に参政権もっていた日本人は自覚しないと。
564地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/19(月) 00:55:56.67 ID:xrwW5ft00
>>563
うん
それはもちろん言われる前から反省してるよ
でもだからって騙した方が悪くないってことにはならないからね
565地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 03:01:54.07 ID:Aa9Vt0pw0
>>564
>>でもだからって騙した方が悪くないってことにはならないからね

そういうこと言ってる人に言ってやるといい。
少なくとも自分はそんなレスはしていないので。
566地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/19(月) 03:24:51.02 ID:xrwW5ft00
>>565
うんだから、
もともと>>560がそういうこと言ってた人に対してのレスだから
567地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 03:56:49.00 ID:OUzHyW7g0
静岡沼津の集団高台移転が決まりそうだ

動画あり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/k10013808671000.html
被災前に集団高台移転 初のケースにも 3月18日 20時56分

東海地震で10メートルを超える津波が押し寄せるおそれがあるとされている静岡県沼津市の沿岸の
100世帯余りが住む地区で、集団での高台移転に向けて住民の合意形成を進めていくことが決まりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。

107世帯、およそ350人が暮らす沼津市の内浦重須地区は、東海地震が起きた場合、静岡県の被害想定で
10.4メートルの津波が押し寄せるおそれがあるとされています。
津波避難タワーの建設などの対策が行われてきましたが、東日本大震災のあと、住民の間から集団での
高台移転を求める声が上がり、18日に開かれた自治会の総会で議論されました。
総会には委任状を含めて85世帯が出席し、土地の造成などの費用を国や自治体が負担する制度を活用して
高台に移転することについて「なるべく早く移転すべきだ」という声が相次いだ一方で、
「国の制度を利用しても、移転後の住宅建設の費用などは自己負担となり、経済的な課題が大きい。
公営住宅の建設を行政に求めてはどうか」という意見も出されました。
挙手で賛否を確認したところ、およそ8割が高台移転に賛成し、
今後、国の制度を活用する前提となる住民全体の合意形成を進めていくことになりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。
菊地正榮自治会長は「コミュニティーを守るためにも集団で高台に移転することが必要だと思うので、
合意形成を急ぎたい」と話しています。
568地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 05:00:59.44 ID:Aa9Vt0pw0
>>566
だったらそっちにアンカーつけてレスってくれ。こっちにつけずに。
569地震雷火事名無し(家):2012/03/19(月) 10:54:38.02 ID:HQEzbYbS0
>>567
スムーズに移転できるといいなあ
570地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/19(月) 15:16:59.14 ID:FH01evQY0
動画スレの方の前スレに貼ってたような気がする?
「釜石、生死分けた津波避難 明暗(上)」の後編

高齢者誘導、生死分けた判断 明暗(下)
http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/sonae/20120319/CK2012031902000090.html

志津川病院5階建てに対し高野会館の方は3階建てというハンデがあったから
却って危機意識高かったのかもね。
(避難人数の多寡とか全員の体力とかそういう差も関係してるだろうけど)
でも高野会館も屋上浸水だし、あと数十センチ高い津波が来てたらこっちも危なかったかも。
571地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/19(月) 15:18:51.92 ID:FH01evQY0
ごめん、4階建ての間違い。
572地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/21(水) 21:58:19.72 ID:PZAsXzmvO
瓦礫が浮いた海で
漁船を動かす=スクリューがヤラレてタイタニック

573地震雷火事名無し(家):2012/03/24(土) 15:18:21.77 ID:KTgaLCjX0
原発事故で南相馬市が避難区域になった頃に
津波で行方不明になっているお子さんと迎えに行った祖父を
捜しているご夫婦をテレビで見たんだけど、お子さんは
親御さんの元に戻ったのかな?
574地震雷火事名無し(芋):2012/03/27(火) 17:54:02.24 ID:fni9ygOU0
あ!ケロロの最終回見逃した!
575地震雷火事名無し(芋):2012/03/27(火) 17:55:19.61 ID:fni9ygOU0
ごめんささい
有り得ない誤爆・・・
576地震雷火事名無し(東京都【20:00 震度2】):2012/03/27(火) 20:15:11.79 ID:7eCEzG/d0
揺れ長かったー
577地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/28(水) 14:58:30.12 ID:UFZy21pzO
>>573
石巻で行方不明の娘さん(コンビニでバイトしていた)を捜している両親をミヤネ屋で紹介していたが、彼女は両親のもとに帰ることができたかな…。

あちこちのメディアで行方不明の方とその方を捜す方々を紹介しているが、なかなかその後を紹介しないことを考えると…。
578地震雷火事名無し(家):2012/03/28(水) 21:42:16.76 ID:e07uYu/J0
>>577
コンビニバイトの子ってもしかすると近くのGSの屋根の上で
遺体で見つかった子かな?テレビで見た気がするよ。
579地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/29(木) 00:16:51.46 ID:dYPBDCZW0
津波から数日後、岩手県の被災地でのインタビューで
奥さん、子供、親、家族全員と全てを亡くして、酷く落ち込んでいた男性がいた。
それから1ヶ月ほどして、津波で家族全員亡くした男性が自殺したとの報道があった
あの時の人じゃないだろうかと気にかかったのを覚えている
580地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/29(木) 02:52:23.20 ID:msEGtyt2O
たぶん自殺したのは、そのときの人だろうね。
581地震雷火事名無し(東京都):2012/03/29(木) 03:58:43.66 ID:aFy9eSzp0
わかります
582地震雷火事名無し(東京都):2012/03/29(木) 09:06:26.58 ID:oADpaxx20
叫びながら津波に流されていく人を見て、あまりの衝撃に立ち直れない人がいる。
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20120311_01.htm
583地震雷火事名無し(東京都):2012/03/29(木) 11:22:14.18 ID:aFy9eSzp0
あと100億あったら何とかなった気がする
584地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/30(金) 03:24:09.14 ID:sQFivF8A0
>>579
自分もみた覚えがあるな
結構年配の人じゃなかったっけ?

自殺したのは嫁子供義両親亡くした30代くらいの人だったような・・・?
違ってたらすまん
585地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/30(金) 13:23:44.54 ID:kvN7iW+p0
俺だってあれさえなければ自殺なぞしなんだが・・
586地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/31(土) 08:50:04.54 ID:eVn2HzqnO
福島の浜通り付近では津波で九死に一生を得た生存者が救援を待っていたが、その後原発の事故で捜索が入れず、1週間だか1か月後にようやく捜索に行った際には
屋根の上で息絶えている人や外傷もなく凍死したであろう人が少なくとも数十人発見されたが、死亡原因は皆溺死とされたそうだ。
人殺し東電。
遺族は東電を訴えて欲しい。
ボーナス支給する金があるなら遺族にせめてもの謝罪と賠償をしろ。
587地震雷火事名無し(茸):2012/03/31(土) 11:06:21.86 ID:Gs4A/4tv0


 『目覚める検索シリーズ』※【重要です!拡散希望】※

 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
588地震雷火事名無し(茸):2012/03/31(土) 11:15:23.81 ID:etJYa8Oy0
自衛隊、警察は別としても、震災初期に公務員が固まってた印象があるのだが
固まったか逃げたか
589地震雷火事名無し(家):2012/03/31(土) 11:18:16.62 ID:pDWjxt4l0
>>586
テレビで見た。
お父さんの介護をしていたお母さんが1階で、津波により溺死。
体が不自由だったお父さんは2階に取り残されて
そのまま緊急避難区域になり、近所の人も避難してしまい捜索もされず。
息子は県をまたいだ避難所を捜し回り、発見した時には
お父さんは衰弱死・・・って話だった。
590地震雷火事名無し(東海地方):2012/03/31(土) 20:53:07.96 ID:vqQ9pUe+O
防護服を着てすぐ救助に行けば助かったはず
国の責任だ
591地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/01(日) 05:00:52.05 ID:vCwCZqxk0
☆津波対策にはライフジャケット用意しときな☆
楽天あたりでたかだか数千円だし、夏場は水遊びにも使えるよ

お勧めはちょっとかさばるけど、エアーで膨らます奴じゃなくて、ウレタンの入ったタイプ
これは瓦礫とかの打撃のダメージを減らせ、パンクの恐れも無い
それと股下にヒモ通すタイプにしたほうが良い。でないと上にすっぽ抜ける恐れがある

できたら笛や、水にぬれると長時間自動点滅する専用ライトとかもジャケットに付けといたほうが良い
何日間海上を漂うかわからないし、笛や点滅ライトがあれば救助してもらえやすい

1983年5月26日の日本海中部地震の際、ライフジャケットを着用した港湾作業員400人が津波に
飲み込まれたが、399人が助かった。
亡くなった一人は、ライフジャケットが壊れていたそうだ。

http://hirocolumn.eshizuoka.jp/e739565.html

http://disaster-i.net/notes/2004JSNDS-tsunami.pdf
592地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/01(日) 12:49:18.06 ID:/nOfCqiZ0
>>591
ライフジャケットは、ないよりあった方が良いけど金がない人は無理して買う必要もないと思える。
港湾作業でライフジャケット普段から着るの当たり前で用意されているけど、出かけ先にライフジャケット持っていくわけにもいかないから活用性が低い。
ライフジャケットを一般人が着るタイミングって、どういったときなのだろうと考えてみたらないんだよね。
ライフジャケット必要のときは、逃げ遅れたときを意味するから。
593地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/01(日) 12:56:43.17 ID:/nOfCqiZ0
追加
津波の種類にもよる。
日本海中部地震の津波の規模と東日本大震災の津波の規模も波の種類も異なる。
ライフジャケットないよりあった方が良いけど、今回のように市街が消滅する規模ではライフジャケットお守り代わりにしかならい。
なぜなら、ライフジャケットの浮力では浮き上がれず、浮き上がったときは窒息(溺死)の可能性も高い。
まあ、ザパーンで引き波でもっていかれたときは、ライフジャケット効果ある。
海沿いにお出掛けする人は、荷物になるけど着込んでおくと良いけど、これから汗で無理だろうな^^;
まずは、避難優先でライフジャケットは、東日本みたいな津波だとお守り代わりしかならないことを付け加えて宣伝した方が親切かもね^^
594地震雷火事名無し(空):2012/04/01(日) 22:59:54.90 ID:FeaCZp7D0
>>586
津波襲来時に、父親に「くるまながされている!」というメールを送り、その1ヶ月以上後に
浪江町の川で丸太にしがみついたまま亡くなっているのが見つかった富岡町の娘さんの話を
思い出した。

あの事故がなければ、彼女も助かったかも知れない・・・。
そして、あの事故で遺体の損傷が進み、彼女の身元が正式に判明したのは、発見からさらに1ヶ月以上・・・。
595地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 00:38:22.82 ID:bFkn2rmu0
>>594
原発事故そのものの死者はいないけど
そうやって救助を待ちながら凍死や衰弱した人は
数百人はいるんじゃないかな

自衛隊に原発避難地区を捜索させる手もあったけど
事故のレベルが不明な当時は
投入させる判断ができなかったんだろう
596地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 01:59:34.99 ID:pj6hK8Qe0
>>589
東京電力がちゃんと安全対策をしていればこんなことにはならなかったのにな。
597地震雷火事名無し(家):2012/04/02(月) 10:59:14.61 ID:PZqyLz8x0
原発の近所に住む要介護者を抱える家などを
東電側が把握していなかったことや、いざ事故が起こった時に
半径数キロの病院の入院患者の避難などをどうするか・・など
マニュアルがあったのかなかったのかは知らんけど
東電がまるで自分らには関係無いような顔してるのにとても驚いた。

双葉の保育園の先生が、お子さんが通ってる東電家族と連絡が取れず
安否を心配してたら後から連絡が来てとっくに避難してたって言ってたよね。
どんだけずさんなの。
598地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 19:08:59.33 ID:PN8pPBBe0
「東電」だけじゃなく日本の原発全部がそういう体質だったし、国もそうだった
半径30km以内には住居建てちゃいけないとかするべき
てか最初から日本では無理ゲーだったな
599地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/04(水) 11:07:33.23 ID:Yfc82sKx0
NHK あの日わたしは 釜石の消防団員佐々木さん

水門を閉めに行って、堤防の上で海を見ていたらうねるような波が来て走って逃げたがすぐに
波にのまれた。組合の建物の中を波と一緒に通ったのは分かった。(組合の建物はボロボロの
骨組みだけになっている)
そこから記憶がなくて、我に戻ったときは湾の中だった。どうにかもがいて水面に出たが
上はシャツを2枚着て下はすっぽんぽん、血だらけの状態だった。
流れてきた漁船に乗り込むが、大槌湾の外まで流され、そこで津波の第三波の白波が立っている
のをみた。そこで自分はもうだめだと思ったが、湾の奥に押し戻され渦に巻かれていた。
その後鵜住居川をさかのぼり、1キロ流されて橋の手前で止まり、また引き波に流されて
水門にぶつかって止まった。水門に飛び移り、船をロープで縛りつけ波が引けるのを待った。
その日は寒くて、寒さで死ぬか出血多量で死ぬかと思ったが自分でも助かったのは奇跡だと思う。
せっかく見つけた命だから大切にしたい。
600地震雷火事名無し(家):2012/04/04(水) 12:13:37.56 ID:xBCr9tXv0
すごいね・・そうやって海まで流されて亡くなった人が
沢山いたんだろうな。
この人はラッキーな(と言っていいかわからんけど)偶然が沢山重なり
それを逃さなかったのが生へと繋がったんだろうけどね
本当に奇跡だわ。

前にも津波に流されて助かった40代ニート男性が
気がついた時には下はすっぽんぽんだったと言ってたね。
水の力でズボンが脱げてしまうって想像つかないけど凄い力なんだろうな。
601地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/04(水) 12:48:18.37 ID:0RmnU5qT0
>>600
ニートわざわざつけてやるなよw

海上で覚醒したとこから奇跡だよな
そこまの過程でですでに溺死してるケースが多いと思う
出血は水濡れで多めに見えたのかも
とはいえ、大量じゃなくても血を失ったら体温下がるだろうし、助かるなんてすごい
本当、助かってよかったよ
602地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 13:06:18.14 ID:dxELof5/0
>>599
しかし、なぜ「堤防の上で海を見ている」かね
仕方ないけど
603地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/05(木) 02:25:58.45 ID:qCSGn99QO
ズボンが脱げたから助かった可能性がある。
ズボンや上着が脱げないと、海水を吸った重みで動けなくなる。

厚着して脱げなかった人達は多かっただろうな。
海水を吸って全身が重くなり沈んで亡くなった人達は多いはず。
604地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/04/05(木) 03:20:04.15 ID:DX24gTJz0
>>603
吸った海水が海水より思いのかよ?www
アホちゃうwww
605地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/05(木) 03:50:09.95 ID:VFiyei/50
津波で亡くなった人は厚着をしてた人が多かったとあったな
606地震雷火事名無し(茸):2012/04/05(木) 18:14:33.29 ID:cttItNWUP
水より重くなって沈んだと読んじゃったのか
まあがんばれ
607地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/05(木) 18:40:19.04 ID:qCSGn99QO
>>604
服を着て泳いでみなよ
まず溺れるから

厚着をしていたら泳げないどころか沈む
608地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/05(木) 20:05:04.67 ID:HAC79ukc0
>>604
かわいそうな人だな
609地震雷火事名無し(鹿児島県):2012/04/05(木) 21:56:18.40 ID:xfnvYyGY0
>>604
服着てさっさと海に飛び込んでこいよ
610地震雷火事名無し(東京都):2012/04/06(金) 02:03:55.38 ID:OOsdWnLg0
>>605
冬だからね。
夏の時期の津波だったら、
「津波で亡くなった人は薄着の人が多かった」と。
611地震雷火事名無し(宮城県):2012/04/06(金) 02:15:40.04 ID:bH9I9evm0
レベルが違う
避難所は寒いからって下着とかセーターを何枚もってみたよ
612地震雷火事名無し(茸):2012/04/06(金) 08:43:53.84 ID:88EEX/sI0
水だけじゃないしな
材木やらサッシやらガラスが渦巻いて
613地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/06(金) 11:11:32.28 ID:erZRN2uFO
>>604
つ浮力
614地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/06(金) 14:58:12.82 ID:rmwx0Y5IO
>>612
それらに加えて油や泥も入っている。
遺体収容所に運ばれたらまずは遺体を洗わらないといけない遺体が多くあった。
ともかく、丸太や畳などに掴まって漂流していても、油や泥入りの海水飲んだら窒息してしまう。
615地震雷火事名無し(家):2012/04/06(金) 17:23:35.75 ID:e4N61o7n0
海に漂流しながら1号機の爆発を見たおじさんは
今元気なんだろうか。
616地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/07(土) 01:47:43.04 ID:sYGT/XFL0
あの日わたしは 青森県階上町 野沢さん

せっかく避難してたのに、隣の家の父さんが「大丈夫だべ」と家の様子を見に行く
津波はまだ来てなかったので、また隣の父さんが「津波が来るから行ってみるか」と海岸まで津波見物
フラグを立てすぎた野沢さんと隣の父さん、案の定大津波が来て追いかけられ
自宅まで必死に走って逃げるが11mの津波に飲まれて押し流され
少し高い隣の家に逃げてギリギリ助かる
「今度から津波は見に行かないことにする。浜さ下がらないようにする」
617地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/10(火) 08:47:07.08 ID:DSbZRdge0
たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。
確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。
けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。
根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。
そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。
だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。
つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。
当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。
もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。
そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
618地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/10(火) 09:20:42.36 ID:F1ezYdDW0
スレッドのタイトルを読めよ
619地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/10(火) 09:25:10.92 ID:F1ezYdDW0
>>607彼らは泳いでいた訳じゃない。
溺死者の遺体が服を着ていないことが多いというのと同じ理屈で、流されるうちに脱げる
620地震雷火事名無し(家):2012/04/10(火) 12:34:47.03 ID:jsYVi/Mp0
ぶ・・・文盲ww
621地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/10(火) 18:54:13.51 ID:kJ335XFvO
>>607>>619
泳ごうが漂流しようが、洗濯機状態の津波の中じゃ着衣は脱げたり破れたりする。
622地震雷火事名無し(茸):2012/04/10(火) 19:12:35.03 ID:t7VZX1tM0
いろんな物にぶつかるわけだしね
623地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/10(火) 22:47:02.44 ID:IzowFFV80
ナイアガラの滝から落ちた女子大生(?)も服が脱げてたらしいな
624地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/11(水) 00:44:08.87 ID:0L4UySU6O
俺は幸い服は脱げなかったが
靴が無くなってたな。
625地震雷火事名無し(家):2012/04/11(水) 03:23:05.87 ID:4gSMuJAr0
おれはパンツだけが無かったよ
626地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/11(水) 13:51:23.91 ID:wlp5Ilqm0
気仙沼の神社の宮司 大内さん
津波が来てるという声を聞いて走って逃げたが、後ろから来る津波からは逃げられると
思っていたのに、前からも来て挟み撃ちになり津波に飲まれた。
偶然流れてきた畳の裏についている運搬用の紐にすがりついた。
溺れそうになっていた年配の女性も一人大内さんの手にしがみつき、そのまま
流されているうちに波の勢いが弱まり足がついて助かった。

今の畳は、断熱性を高めるために、中心部に発泡スチロール状の素材がはさまれて
いるため、水に浮くようになっているそうだ。たしか東松島市でも畳に乗って助かった
人がいたと思うが、普通は沈むと思われる畳が浮いていたのはそういう秘密があったようだ。
627地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/11(水) 14:42:24.28 ID:uaq7jOWbO
>>626
南三陸町職員・三浦さんもあの庁舎屋上で津波に巻き込まれるも、流れていた畳に掴まり、
やがて引き波に乗る形で志津川病院に流れ着いて助かったという話もあるよ。

畳で助かった人は案外多いな。
628地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/11(水) 20:12:00.42 ID:3CFgvfbl0
>>626
断熱性っていうより低コスト化・軽量化のためだろ
発泡スチロールじゃない本藁床の畳は、重くて高い
629地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/15(日) 14:35:13.74 ID:VNqiE1yqO
NHK仙台の「被災者の声」見ていると、ショッキングな話が多いな。
自分の周りは遺体かカラスしかいないとか…。

まあ、これからも放送されるようだから、九死に一生という話も出るだろうな。
630地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/15(日) 17:57:14.47 ID:ORuS6b1QO
引き波で流された爺さんが、周りに遺体がたくさん流れていたと語っていた。
小さな男の子を引き寄せると、鼻から血を流していて亡くなっていたそうだ。
遺体が死後硬直して波間に立ち上がる話も怖かった。
631地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/16(月) 07:28:10.43 ID:i6a+CUqA0
632地震雷火事名無し(空):2012/04/17(火) 00:00:13.11 ID:ZkRf5KD/0
>>630
この爺さん、名取市閖上あたりで津波に巻き込まれたようだね。
爺さんの周りにいた方々も閖上周辺で巻き込まれたのだろうか・・・。
閖上は、小中学生もそうだが若い人が多く亡くなっているんだよな。

それにしても18時間も冷たい海にいて助かるとは・・・まさに「九死に一生」だ。
633地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/18(水) 16:36:42.99 ID:XVZRSvNF0
津波が来るぞって警戒されてた地域はともかく、仙台平野の海沿い以外の部分なんて、まさか津波が来るなんて
行政も住民も思ってなかった地域だからな
634地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/18(水) 18:45:55.33 ID:XRLQGS+G0
閖上って、何度かテレビでやってたけど、
ここまでは津波のくる地区、ここまではきたことがない地区、みたいのがあって
前者はとっとと避難したけど、後者の地区の人は逃げ遅れた人多いってやってたね。
そこに保育園あるけどちゃんと子供も避難させて全員だったって。
ここは地図で見ると、どうみても「くる」と思える地区だもんね。
でも、大川小なんか川沿いとはいえ、あんなとこまでくるなんて誰も想定しなかっただろうね。
635地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/18(水) 18:49:43.76 ID:XRLQGS+G0
636地震雷火事名無し(芋):2012/04/18(水) 20:48:06.17 ID:pjRimUz/P
大川小はちょうど震源地から津波が長面から旧北上川を遡上して
ほぼ真正面にぶつかってきたという地理条件があったからなあ

てか関係ないけど長面一帯が浸水というレベルを超えて一面浅瀬の海になっちゃってる
637地震雷火事名無し(家):2012/04/18(水) 20:54:59.56 ID:m8jOA5Bg0
閖上地区は10mの津波が来ると、2階建ての避難所から
もっと内陸の中学校に移動する途中で津波に・・だったよね。
昨年、妻とまだ赤ちゃんだったお子さんを亡くした役所の若い職員さんが
特集番組に出ていたよね。
638地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/18(水) 21:55:38.54 ID:88NwN85M0
>>633-634
だろうね
海抜が以外と低いし、ずいぶん内陸まで来たんだよね

かくいううちも内陸だが10〜20m級の津波きたら来ることもありうるな〜って地域・・・('A`)
でもうちの地域も過去の津波では内陸まで来てたんだって
311がなければ知らなかったよ
危機感も伝えていかないといけないね
639地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/18(水) 23:01:31.09 ID:RFPBAA1N0
>>638
うちは大岡川に遠くないところにあるけども、大岡川沿いを歩いていたら「ここは海抜8.5m」とかいう
看板があった…ということは10mの津波が来た場合、そこより特に海抜が高いわけではないうちは
津波をかぶる可能性は十分あるってことになる。昔大岡川が氾濫したときには一面洪水になった
ということも聞いてるし。海から3キロぐらいだけどいざというときは高台にのぼらないといけない。
640地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/18(水) 23:10:29.35 ID:IiHKj5ni0
横浜駅西口あたりとか、もともと川の水面より低かったりして、なんだかなあ〜
と思う事があるけど、津波が来ると水のサンドイッチみたいになってしまうよね。
浅間町なりの高台に速攻で逃げないとね。
641地震雷火事名無し(東京都):2012/04/19(木) 01:17:30.28 ID:ueHUk1VM0
30m以上のビルやマンションが腐るほどあるだろが。
642地震雷火事名無し(宮城県):2012/04/19(木) 05:43:24.16 ID:VL9uWv070
>>632
閖上は今回の津波でも特に被害がひどかったよ
もともと漁港で住宅が密集していたけど、いまは何も無い大草原みたいになってる
漁港に食い違いの防波堤新築したのも無意味だった・・・
親の実家で子供の頃からの思い出がたくさんあったが、今は頭の中にしかない街になっちゃったのが不思議
643地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/19(木) 11:52:48.63 ID:Eboly9y7O
>>637
その閖上地区にある閖上中学校では10人以上の生徒が犠牲になった。
宮城でも中学校生徒が多く亡くなった自治体となってしまった。
当日は卒業式で下校していた生徒が多かったことから、犠牲者が増えてしまった。
もし卒業式が別の日なら助かった可能性が高い。

あるブログで、ジャージ姿の女子中学生数人の遺体が名取の遺体収容所に収容されたというが、
あれは閖上中学校の生徒だろうか…
644地震雷火事名無し(東京都):2012/04/19(木) 13:18:20.15 ID:tKLPIGbZ0
>>643
閖上中学校は14人の、閖上小学校は1人の子供達が亡くなったみたいね。
下は閖上中学校の机に書かれていた文。

>あの日 大勢の人達が 津波から
>逃れる為、 この閖中を目指して
>走りました。
>
>街の復興は とても 大切な事です。
>でも 沢山の人達の命が 今も ここに
>ある事を 忘れないでほしい。
>
>死んだら 終わりですか?
>生き残った私達に 出来る事を考えます。


>この場所に慰霊碑を
>建立する事が決まりました。
>3月11日 2時46分を
>忘れない。
>14人+1人を忘れない。

>閖上小中学校遺族会
645地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/19(木) 16:23:47.66 ID:4xFwRkBy0
>>643
学校にいればそのまま留まってただろうからね・・・
閖上中かどうかは書いてなかったけど遺体は校長が確認して家族が引き取って行かれたそうだ

津波によって溺没せるもの(pdf注意)
http://www.kurume-shinzo.com/src/sien.pdf
646地震雷火事名無し(福井県):2012/04/20(金) 07:37:16.42 ID:yFtbFyPI0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
通報しました
648地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/21(土) 02:45:16.72 ID:WGxiEgdI0
低い津波は軽く見られてたけど、その深さの流れの速い川の中に
立つのを想像すればどんなに危険か分かるように思う。
川なら腰を超えたら流される=超危険なのに、どうして津波は
そう怖い感じがしなかったんだろう?
649地震雷火事名無し(東京都):2012/04/21(土) 05:52:55.49 ID:HuiwHaPK0
想像力の欠如
馬鹿は死ぬ
650地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/21(土) 19:18:27.78 ID:dDj5ZQe90
津波被災地のサッカーボールか 米アラスカに漂着
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012042101002024.htm

【ロサンゼルス共同】東日本大震災による津波で太平洋に流失した可能性のあるサッカーボールが、このほど米アラスカ沖の太平洋にあるミドルトン島の海岸に漂着しているのが見つかった。
 米海洋大気局(NOAA)がインターネットで公開した写真によると、ボールには「祐輝」「明紀」「俊輔」など男の子とみられる名前が寄せ書きのように書き込まれている。見つけた男性は「持ち主に返してあげたい」と話しているという。
 シアトルの日本総領事館によると、大きな津波被害が出た地域の小学校の名前も記されていた。

2012年04月21日土曜日
651地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/21(土) 21:08:20.98 ID:AXdHO3L50
>>650
Oh...
652地震雷火事名無し(公衆):2012/04/22(日) 12:16:58.77 ID:yt2C4Q2y0
名前の主は死んでるかもな
653地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/22(日) 12:46:10.56 ID:jPRd6c5v0
>>652
ニュースで見たが、生きてたよ
654地震雷火事名無し(芋):2012/04/22(日) 13:00:32.27 ID:/tYCdVUKP
655地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/22(日) 20:48:10.00 ID:GfxTgtli0
うむ
656地震雷火事名無し(東京都):2012/04/22(日) 21:50:24.08 ID:LAKBgOZf0
バレーボールも拾ったそうですね
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204220154.html
657地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/23(月) 00:06:02.71 ID:w2syJAfU0
ボール類は浮力が大きいのと、その分風の影響などで一番速く遠くに流れ着く
のだろうか?
震災瓦礫が米海岸に到達したというニュースがもうあったっけ?
658地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/23(月) 01:02:16.00 ID:5LO4CD2D0
>>656
同じ人が拾ったのかw
すごいな
659地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/23(月) 04:04:20.54 ID:RZwzchEp0
よく浮かんで軽いものは風に流されてもう一部が今年1月ごろからアメリカに届いてる
本格的に届きだすのはもっとあとだろうけど
660地震雷火事名無し(茸):2012/04/23(月) 09:39:11.54 ID:2XS7nBLe0
報道されてないだけで
他にもいっぱい流れ着いてるんだろうな
661地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/23(月) 14:39:59.65 ID:9meO5oKrO
今年になってから漂流物がアメリカ西海岸に流れ着いたというニュースは2月くらいに報道された。
その報道によると、もし遺体を見かけたら、触らずに警察まで知らせてほしいとのことで、既に住民に説明しているそうな。
662地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/23(月) 17:59:11.88 ID:pJzZ+F9k0
さすがに普通の遺体は肉は魚に食べられたり生物に分解されて沈んでアメリカまでは届かない
ただし、ガレキ等浮くものの上に遺体が載ってたりする場合は届くかも
663地震雷火事名無し(宮城県):2012/04/23(月) 18:58:22.68 ID:V2RgRpD60
鳥という生き物がいてだな
664地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/25(水) 21:22:22.59 ID:rPq5iLCPO
ガイコツなら見つかる可能性がある
665地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/25(水) 21:30:07.98 ID:e2xa31h1O
津波サイコーだな
流れるプールより流れが速くてスリルが有って楽しいな♪
666地震雷火事名無し(東京都):2012/04/28(土) 12:17:06.23 ID:U/XJzROQ0
傾聴ボランティア行ってきました。
記事になるとか表に出ていなくても、ものすごい経験談ばかり。
被災者さんたちも、じゃべることで昇華しようとしているのだそうです。
667地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 14:06:05.62 ID:sdNpGAb50
NHK あの日わたしは 大船渡の漁師 津間さん

地震に遭った津間さんはすぐに船(小さめのボートに近い漁船)を沖に出そうとした。
しかし、既に大船渡湾に到達した津波に、先に出ていた漁船が棒立ちになっているのを見た。
これでは小さな船では危険だと思い、全速力で引き返した。棒立ちになっていた船は沈んだ。
津波の猛威から逃れるため、湾内の小さな島の陰に隠れようとしたが、島の周囲を津波が
巻いてきて、全く威力は衰えなかった。船は湾内を津波に翻弄され続けた。津間さんは、
押し波のときは前進して船を波に向け、引き波のときは逆に船を向けるなどして耐え続けた。
湾内の瓦礫に巻き込まれないように頑張った。
水も食料も積んでいなかったが、一番こたえたのは寒さだった。ベルトが回っていて危険だが
エンジンルームに入って寒さを耐えた。港に戻ることができたのは2日後の3月13日だった。
「船を出したのは良かったのか悪かったのかよく分からないが、船が無事だったので結果的には
良かったかもしれない」
668地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/28(土) 17:36:00.96 ID:yHQO+t9p0
>>666
乙乙

>>667
命がけだなあ
669地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/29(日) 00:34:37.88 ID:RNVDO62mO
亡くなった2ちゃんねらーもいるだろうなぁ
670地震雷火事名無し(東京都):2012/04/29(日) 00:41:13.22 ID:OvS9EjMC0
>>667
船に乗ってなかったら死んでただろうな
671地震雷火事名無し(空):2012/04/30(月) 10:06:30.73 ID:4yjtgSmYi
>>665
よう 朝鮮猿
672地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 07:17:17.11 ID:qCgwQMoY0
さすがにもう九死に一生エピソードはないかな?

九死だけに休止。ちゃんちゃん\(^o^)/
673地震雷火事名無し(東海地方):2012/05/06(日) 23:17:03.21 ID:yh2ShiKxO
警戒区域で生きる松村さん

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/684749/573409/72504782
674地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/09(水) 02:32:41.49 ID:wBtr0AdO0
宮城ナンバーのハーレー、カナダ海岸にコンテナごと漂着
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE84004I20120501
675地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/09(水) 09:18:55.13 ID:iTAmyE5h0
NHKあの日わたしは 陸前高田の高松さん

大船渡に買い物に行っていた高松さんは、陸前高田の広田町にいる娘と孫の安否を確かめようと
車で向かった。大野海岸にさしかかったところで、堤防のヒタヒタになるところまで水が来ていたが
まだ行けると思ってしまい、そのまま車で走り続けた。
堤防の脇まで走ると案の定津波が流れ込み、車ごと押し流された。あっという間に車内に水が
入り込み天井まで達したが、後部に空気だまりがあるのを見つけて空気を吸いに行った。
当初開かなかったドアがすぐに開き、納屋に上がろうとしたがまた波が来て飲み込まれ、がれきの
中に入ってしまった。腕でがれきを弾くと水面に出られた。そのとき口と鼻から大量の水が出た。
何度も助けてと叫んでいると、ようやく人の返事があった。娘と孫は避難していて無事だった。
676地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/12(土) 21:00:35.53 ID:NUOvu4ZH0
NHKあの日わたしは 八戸市 吉田さん

自力で歩けない父親を避難させようとして玄関を開けたらもう車が流され始めていた。
兄と二人でびしょぬれになりながら何とか二階に引き上げた。
ベランダから見ると一面海になっていて、愛犬が泳いできたが助けられず、植木に首が
引っかかったまま死んでしまった。

八戸は人的被害は無かったものの、ペットなんかは死んでるんだな。
677地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/13(日) 00:35:52.99 ID:UFA1Xoiq0
>>676
;;
678地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/13(日) 00:46:07.93 ID:PJCi48pd0
>>676
これは辛い……

津波動画で犬が八方塞になってるのもあったなぁ(´;ω;`)
679地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/13(日) 06:18:54.11 ID:IpK50em/i
犬めなんちゃどうでもいいだろ
人間だよ大事なのは
680地震雷火事名無し(家):2012/05/13(日) 12:00:58.29 ID:yOQjN3MB0
人間の都合でつながれていて逃げられず死んだペットも
多いだろうに、そんな事書くなよ。
犬だって大事だよ
家族だもん
682地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/13(日) 12:51:37.64 ID:ySwYmZAf0
679は年配の方なんだよ。
年配の人って犬畜生とかいって大事にしないしね。
683地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/13(日) 13:01:04.84 ID:IpK50em/i
>>679だけど37歳の年寄りです
紐で繋がれてたのはかわいそうだなとは思うけど、犬が家族とかいう感覚は分からん
684地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/13(日) 13:44:29.90 ID:8fdZaxjD0
震災直後に名取の中学生(高校だったかも)が
愛犬亡くしてとても辛いけど周囲に家族を失くした人が沢山いるから
表に出しては悲しんであげれなくてそれが辛いって泣いてたな
685地震雷火事名無し(東京都):2012/05/13(日) 15:34:22.56 ID:6OHxtb+a0
犬を飼ってる人にしてみたら家族同然と思うというのは、そんなもんなんだろう。
でもこの写真、物凄くインパクトがあるんだけど、犬の心配して泣いてるとは思わなかった。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201203030163.html
686地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/13(日) 17:03:27.03 ID:UFA1Xoiq0
>>685
あーこの人の写真よく貼られてたよね
がんばっているんだね
687地震雷火事名無し(西日本):2012/05/13(日) 23:10:20.23 ID:Z0kuW2xa0
平常時でもペットロス症候群ってのがあるくらいだから、
災害で突然失って、悲しくても当然
688地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/14(月) 00:27:54.02 ID:IHaB9g9yO
人間の都合で繋がれたり家から逃げられなかったペット達が一番の被災者だと思ってる
689地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 01:15:27.75 ID:0zijVeDV0
犬で泣いてるってまだ余裕あるわな
親や妻子と同列に語るのもおかしい
690地震雷火事名無し(東京都):2012/05/14(月) 01:53:58.88 ID:2zwaXhkt0
俺は父親が死んだときは泣かなかったけど、
犬が死んだときは自分でもびっくりするくらい泣いた。
実際に飼わないと分からないことだけどな。
691地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/14(月) 02:05:06.78 ID:jw9Cnk880
>>688
禿同
692地震雷火事名無し(東京都):2012/05/14(月) 10:33:49.55 ID:i/9OM4jZ0
>>683
あんた犬飼ったことないやろ

>>685
ああこれ犬やったんか
693地震雷火事名無し(茨城県):2012/05/14(月) 11:40:52.35 ID:vAJ94hn80
犬猫がなくなるとすごい悲しいよ 人間とはまた別のもの
どんな生き物でも深く愛していれば悲しい
694地震雷火事名無し(東京都):2012/05/14(月) 11:55:42.67 ID:9DR3yJs/0
平時と非常時では違うんじゃないかな。
人間の命の危険が迫っていたら>>679みたいな感覚には当然なると思う。
ペットを逃がすために時間がかかって津波に飲み込まれたじゃ不幸もいいとこ。
僅かでも人間の生命の危険が増えるのであれば、ペットの命が失われても止むを得ない。
695地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/14(月) 13:56:58.77 ID:jw9Cnk880
ペットがすごく大事な人とそうでない人は相容れない
それだけのこと
696地震雷火事名無し(関東地方):2012/05/14(月) 14:20:29.91 ID:o/F2y1xPO
海抜10メートルとか書いてある看板をうちの地域ではよく見るけどあれって10メートルの津波までは大丈夫って事だったの?
てっきり10メートル先に海がありますって看板だと思ってたよ
697地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/14(月) 15:19:27.56 ID:yg8YF6vV0
ペットも人間も命は等価値 それだけ。
698地震雷火事名無し(茸):2012/05/14(月) 16:01:32.19 ID:mPlf1A4o0
「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
699地震雷火事名無し(秋):2012/05/14(月) 16:38:21.03 ID:sB0yzk7X0
ペットと一緒に逃げて一緒に亡くなった人のブログを
後で見るとなんともいえなくなる。
南三陸で猫飼ってた人と石巻でコーギー飼ってた人の
ブログのコメント欄が当時見ててつらかった。
両方とも子猫や子犬の生前の写真がかわいすぎてなあ。
700地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/14(月) 16:55:21.66 ID:sgvb1WfWO
>>696
世の中には辞書ってものがあってだな
701地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/14(月) 23:24:54.19 ID:+ic3kZBp0
津波に飲まれる犬、やっぱり心が痛む
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uaX3etc1QO8

>>699
ブログは今でも見れるようになってるね

命の重さは変わらないけど、個人的に子どもと動物はキツイ……
702地震雷火事名無し(家):2012/05/15(火) 00:35:46.90 ID:3fn4xONc0
確かにさ、人間の死とペットの死は同列に語れないし
自分はペットを飼うなら、最初から自分より先に死ぬと覚悟して
ロスなんかにならないようにちゃんと一線引けと思ってるけど
>>699のブログなんか見ると、本当にペットに対しての愛情にあふれてて
やっぱ目から汁が出るな。
703地震雷火事名無し(東海地方):2012/05/15(火) 22:46:05.01 ID:A2xeQDHvO
>>701
ブログどこにある?
704地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/15(火) 22:52:26.19 ID:evmBnppO0
>>703
ここで色々紹介されてる
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51701425.html

コーギー(´;ω;`)
705地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/15(火) 23:03:30.60 ID:gaVPzIdBO
犬や猫の多頭飼いとかなると、地震でパニックなって逃げ回ったり隠れてでてこなくなる個体も
複数でてきそうだもんな。そういうの、一匹づつ捕まえるだけでも確かに時間ロスなりそうだけど…
706地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/16(水) 00:22:51.25 ID:CQyhm/CV0
ペット系のブログだとねこ鍋とかかご猫さん、ちゃとらとはちわれも東北〜関東北部で
しばらくは更新できなかったので心配してた。自分がいつも見てるところは結局致命的な被災は
なかったけども、命からがらギリギリのところもあったようで、そういうところが本当に大きな
被災をして本人やペットが亡くなったりということを考えると怖くなる。
707地震雷火事名無し(茸):2012/05/16(水) 15:29:02.56 ID:ftGs3DtD0
>>701
その犬、生き延びたよ
きっと
708地震雷火事名無し(東海地方):2012/05/18(金) 00:17:41.40 ID:fv5oAV8qO
>>704
サンクス。
でも全部を読む気になれなかった。
みんな突然に亡くなって残念としか言いようがない。
709地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/20(日) 17:21:05.51 ID:I4PJ9huy0
NHK 証言記録 東日本大震災 宮城県石巻市

高橋さん
北上川の上流から堤防の上にのぼって新北上大橋の方を見ると
ものすごいゴーっという音がして、津波が橋にぶつかっているところだった
逃げろと大声で叫んで、停めてあった車で間一髪逃げた。
周りに知人ばかり15〜16人いて、同様に車があったので逃げてくる
ものとばかり思っていたが、振り返ってみると自分ひとりしかいなかった。
710地震雷火事名無し(東京都):2012/05/20(日) 18:00:30.46 ID:wSj+6+Km0
大川小の悲劇が人災だったことが良くわかる
711地震雷火事名無し(熊本県):2012/05/20(日) 20:53:35.72 ID:K7RRsRbj0
お馬さんの嬉しさがわかって、泣ける

http://www.youtube.com/watch?v=57csxIXLCnw&feature=related
712地震雷火事名無し(東海地方):2012/05/20(日) 21:10:13.73 ID:zY4f7f3vO
喜んでるね。
713地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/20(日) 22:45:00.58 ID:JoEPdUaX0
>>711
馬ってそうやって甘えるんだ
泣けるな
714地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/20(日) 23:49:17.23 ID:+eZlw91R0
>>711
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
715地震雷火事名無し(東京都):2012/05/21(月) 01:29:57.58 ID:LLVW50QU0
今日馬刺食べました。
716地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/21(月) 17:50:04.05 ID:4oe3eQs+i
桜刺は霜降りより赤身の方が美味いよね
717地震雷火事名無し(志摩):2012/05/22(火) 03:02:27.75 ID:+YloYhcM0
仙台海岸公園の乗馬クラブクレインの馬かな、
津波の後そこの人達総出で数日かけて馬を探し回ったそうだよ
あそこは海のまん前にあったからなあ、今も営業再開できてないみたいだし
718地震雷火事名無し(芋):2012/05/22(火) 10:43:18.54 ID:VU4BH5XB0
お馬さん!!
719地震雷火事名無し(家):2012/05/22(火) 12:30:18.48 ID:sS1FOUM+0
>>717
逃げられなかった馬もいたのかな・・
720地震雷火事名無し(芋):2012/05/22(火) 13:43:49.65 ID:iaQw2nSR0
以前逃げられなかったお馬さんの写真あったな・・
721地震雷火事名無し(北海道):2012/05/22(火) 19:39:07.30 ID:jvGME4wZ0
船の名前はグロリア号…
722地震雷火事名無し(家):2012/05/23(水) 20:32:11.30 ID:ON5bo1He0
>>605
厚着だけじゃなくて、通帳や現金、チョコレートみたいな避難食を
ポケットにたくさん入れてた方も少なくなかったらしい。
厚着のせいで身動きがますますとれなくなったのか、
厚着をしてあれこれ支度をしている時間が生死を分けたのか、どちらなのか
723地震雷火事名無し(東京都):2012/05/23(水) 20:50:54.69 ID:YDE2FX140
>>722
でも厚着をしてたから浮いて助かった人も居るしなぁ。
724地震雷火事名無し(東京都):2012/05/23(水) 23:13:23.29 ID:2IGnKVwE0
畳に掴まって助かった人、畳にぶつかっておぼれた人。
厚着で凍えずに助かった人、厚着の重みででおぼれた人。
結局は運でしかない。
725地震雷火事名無し(家):2012/05/24(木) 01:59:29.05 ID:RJKLnmbL0
厚着で浮いたって人はかなりのレアケースだろうね。
着衣泳やった事があるけど、かなり泳げる自分も
驚くほど身動きとれなくなったよ。
かといって薄着じゃ真冬だと低体温で意識失うから
冬は浮くジャンパーを普段から着て生活すればいいんじゃないか
726地震雷火事名無し(東海地方):2012/05/24(木) 03:29:20.24 ID:ozaMJB3VO
常識的には服を着て泳ぐのは危険すぎる。溺れる確率も高い。
しかし、まさか自分が溺れるとは夢にも思わなかっただろうね。
厚着をしたおかげで凍死せずにすんだ、お年寄りも多かったと思うし難しい。
でも早く逃げてほしかった。
あと10分、早く逃げていれば、かなりの人達が助かったように思える。
727地震雷火事名無し(東京都):2012/05/24(木) 04:50:59.29 ID:VM4r87Vz0
>>726
泳ぐというよりダウンなどの中の空気で浮くという事だよ。
釜石の屋根に登って助かった母娘もそうだった。
そもそも津波のような流れで泳げるものなのかな。
728地震雷火事名無し(豚):2012/05/24(木) 08:55:38.24 ID:fxBtG/foO
無理。泳げるわけない。
流れが収まるまでは溺れない様にして
浮かんでるしかできないよ。
729地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/24(木) 14:46:17.47 ID:IgwN//zOO
>>724>>728
南三陸の防災庁舎で津波に巻き込まれながらも、志津川病院に流れついて助かった職員(確か三浦さんだったかな)はたまたま流れ着いた畳に掴まった。
三浦さんは漂流中、漂流している同僚を数人目撃したが、助かったのは三浦さんのみ。やはり運かなと思った。
>>727
泳いで助かったという話はいくつもある(東松島の母娘とか)けど、長距離泳いだという話は聞かないなあ。
瓦礫が直撃したり、油や泥混じりの海水飲んで窒息する危険性もあるから、いずれにしろ長距離泳ぐのは無理だね。
730地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/24(木) 14:58:21.48 ID:IgwN//zOO
>>725
学校等で「着衣水泳」やるけど、格好は体操服とかトレーナー。理由は着衣水泳後に洗濯できるから。
ダウンジャケットは一度濡らすと洗濯は困難だし、ダウンが萎んでしまう。クリーニング代もちと高い。

着衣水泳は水の事故が多い昨今推奨されて当然だが、真冬の格好で着衣水泳はまずできないと思う。
731地震雷火事名無し(家):2012/05/24(木) 15:18:50.47 ID:RJKLnmbL0
ダウンジャケットは家で洗濯出来る物が多いよ。
自分はノースとかパタゴニアのものでも家で洗ってる。
ネットに入れて洗濯機でw
732地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/24(木) 16:03:29.89 ID:Cjol1k6A0
冬服は水吸って重くなっちゃうだろね・・・
733地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/24(木) 18:06:16.18 ID:co769qOx0
18人を助けた自衛隊員は、ダウンジャケットを着ていたから浮いてたとか。
734地震雷火事名無し(東京都):2012/05/24(木) 18:07:06.00 ID:zl1Ex3Uq0
ユニクロのダウンジャケットを手荒いしたことがあるが、水を含んだダウンは想像以上に
重たかったな。ほんとうにずっしりと重い。あんなん着たままで泳ぐとか無理。
735地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/24(木) 20:07:34.02 ID:Cjol1k6A0
ダウンにもいろいろあるだろうからなー
736地震雷火事名無し(東京都):2012/05/24(木) 20:54:57.51 ID:VM4r87Vz0
とにかく浮かび上がる事が第一じゃないかな。
泳ぐのは、相当条件が良いか海猿とかシールズみたいな人じゃないと難しいんじゃないか。
737地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/24(木) 21:55:12.78 ID:JfXbn7E9P
巻き込まれないようにするのが第一だろ

巨大津波に巻き込まれたら、あとはもう運任せ
738地震雷火事名無し(東京都):2012/05/25(金) 06:55:08.24 ID:iYopJLIC0
溺れてる人に、これに捕まれ!ってボールを蹴ったサッカー選手のエピソードが良かった
739地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/25(金) 11:59:09.20 ID:teTC5b8FO
>>733
有馬隊員のことかな。
有馬隊員が津波に巻き込まれるも何人か救助、
途中流れてきた木材をイカダ代わりにしてさらに何人か救助したそうだよ。

ダウンジャケットはひょっとして、帽子付き+ファー付きのダウンジャケットじゃないかな。
帽子付きのダウンジャケットは、競艇選手のカポックに似た構造になるかなと思うが。
740地震雷火事名無し(家):2012/05/25(金) 12:07:56.03 ID:yR3/lKhr0
自分が持ってるダウンだと、軽量ダウンは無理そうだけど
つるつるしたビニールのような生地のダウンは浮きそうだ。
741地震雷火事名無し(東京都):2012/05/25(金) 13:47:10.69 ID:UlN2gEMs0
ダウンって空気を含むから温かい。
界面活性剤を含む洗剤なら比較的早く水も染み込むが、普通の水なら空気層が無くなるまでは時間がかかるんじゃないか。
742地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/30(水) 08:10:37.27 ID:54fyPRzA0
図書館で河北新報を見ていたら、野蒜の介護施設で津波に遭った人が、ダウンジャケット
の浮力のおかげで助かったそうな。
743地震雷火事名無し(東京都):2012/05/30(水) 15:13:14.95 ID:kJfmGisS0
安物ダウンより高級品がいいってことだね。
744地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/30(水) 18:11:14.06 ID:mlu+xMvE0
沿岸に住んでたり海に遊びに行くときはライフジャケット車載しとけば安全だな
745地震雷火事名無し(東京都):2012/05/30(水) 18:52:31.14 ID:25orTrPK0
ペットボトルに紐を付けて置いとけば浮き輪代わりになるんじゃね。
746地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/30(水) 22:47:17.81 ID:UbfzQ27w0
福島の一部の海水浴場が海開きするらしいね
水質がGoサイン出たとしても
あまりお客さん来ないだろうな
747地震雷火事名無し(茨城県):2012/05/31(木) 11:31:55.71 ID:CBUdvYx30
茨城の大洗とかもお客さん少なかったからね。
地元民としては海水浴交通渋滞が発生しなかったから心安らかだったけど、
海の家経営者や御土産屋さんは大変そうだよ。
748地震雷火事名無し(神奈川県):2012/06/04(月) 12:02:14.38 ID:ycSVj46v0
>>704
今更ながら泣いた
749地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/12(火) 11:48:48.03 ID:E0FW4Lep0
>>630
>>632
これだろ?前、このスレに貼られてた
自分が読んだ(見た)体験談でこの方の話が一番ショックだったな
売り上げは全部寄付とかにして子供向け絵本とかに出来ないかね?
津波の怖さが良く判ると思う
http://s.ameblo.jp/0-7-0-6-3-8-2/entry-10903951258.html
750地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/12(火) 11:49:52.60 ID:E0FW4Lep0
ついでに保守アゲしとく
751地震雷火事名無し(家):2012/06/12(火) 13:27:51.00 ID:Dp8JWUtG0
>>749
3月の海で沖に流されて、18時間行きぬくって
半端無い生命力だな。
752地震雷火事名無し(東海地方):2012/06/15(金) 02:20:34.72 ID:8iyTcoLcO
>>749
それだよ。
この話が一番怖かった。
考えられない怖さ。
753地震雷火事名無し(神奈川県):2012/06/15(金) 02:48:38.58 ID:Q6VAE9xL0
自分は近所の人を車で送ったら津波に巻き込まれて
凍死しそうになりながら周りの冷たい水につかった人達引き上げて助けた男の人の話印象に残ってる
後で低体温症で血液を機械であっためて助かった人
754地震雷火事名無し(福島県):2012/06/15(金) 16:04:53.56 ID:mRD+ZKlq0
>>749
人間の生命力ってすごいね
755地震雷火事名無し(茸):2012/06/15(金) 20:58:47.23 ID:jXVL4Crk0
>>749
GJ
756名無しさん@13周年(やわらか銀行):2012/06/16(土) 17:29:14.11 ID:CQtVW8Id0
どうも、今回の津波被害に遭っても、それでも堤防を作るのに
反対というのが被災地の実情らしい。

高台に移転する費用があれば、堤防の方が安く作れるのに、
津波が来るたびに高台に逃れたという、無駄に終わる歴史を
知らないらしい。
757地震雷火事名無し(埼玉県):2012/06/16(土) 18:40:55.59 ID:Go6c+OCm0
>>756
言ってる意味がよくわからない
758地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/06/16(土) 19:11:09.74 ID:svryIAnWO
同じく
自分だけじゃなくてよかったw
759地震雷火事名無し(東京都):2012/06/16(土) 19:19:26.45 ID:Qe0Rgafj0
>>756
お前まだ居たのか。
760地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/06/16(土) 21:26:47.53 ID:iA2PIbUP0
どうも今回の地震津波で福一原発が爆発して放射性物質を撒き散らしているのに、
原発の運転を再開しようとしているらしい。

津波対策や非常電源やベント装置など、今まで無視してきた対策が、やはり必要だと
分かっただけで、まだ対策が採られたわけではないのに。
汚染でまだ地元に帰れない人々がいるという事実を忘れたらしい。
761地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/06/16(土) 23:58:04.48 ID:iA2PIbUP0
東電の清水前社長が、机に腰を掛けて、
「千年に一度の大作なんて採らなくてもいいですよ」と語ってた?写真があったけど
何処だった?
762地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/17(日) 11:14:41.07 ID:tWEyE0Qg0
>>757 津波を防ぐには堤防を作るしかない、如何にして堤防を作るか
という話はしないで、如何にして逃げるかという話をしている。

これでは、千年先の大津波でまた被害が出るだろう100年に一度の中規模
な津波も防げない、高台に移転する費用が少なければそれも頷けるが、
実際には移転するよりも堤防の方が遥かに安上がりに成る。

福島原発は当初5mの津波しか来ないから津波対策は不要という話だった、
ところが2000年頃から貞観津波が明確になり、福島から宮城まで15m規模
の津波が襲うという想定になった、津波は想定外ではなく完全に想定内。

15mの津波を無視しなければ、気象庁の地震計が振切れて津波の高さを
低く出すようなミスも防げた、15mの津波が広く知られていれば逃げる
心構えは違っていたはず。

津波は諦めているので堤防を作るという努力をしないのが被災地の伝統だ
と蛎の養殖で有名な畠山重篤氏がVoiceで発言している、それで津波に浚わ
れる度に高台に逃げる。
763地震雷火事名無し(東京都):2012/06/17(日) 12:38:55.17 ID:P4fva6000

スルー推奨。
764地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 12:40:06.65 ID:phZVz/4O0
堤防に反対してるのは陸前高田くらいじゃなかった?

やはりある程度の堤防がないと数mの津波で家とか工場が流されたら
堪らんでしょう。
それでも、堤防を過信せずに・・・「避難に勝る防護なし」
↓の21秒  破壊された巨大堤防(釜石市唐丹)
http://www.youtube.com/watch?v=Mc8LuiscCg4&feature=related
765地震雷火事名無し(埼玉県):2012/06/17(日) 12:43:07.06 ID:UklKd8mP0
はあ
766地震雷火事名無し(神奈川県):2012/06/17(日) 15:01:09.46 ID:yycWzWA80
堤防あってうまく津波防げれたのって
ぐるっとおわんみたいに囲まれてて水門みたいなとこくらいじゃなかった?
767地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/17(日) 18:12:31.29 ID:tWEyE0Qg0
畠山重篤氏は気仙沼、三陸地方の殆どの住民が堤防を作るのに反対の
ようだ、此処での論調も堤防は無駄だから逃げろと言うのが大多数。

陸前高田のように海岸から数kmも平地が広がっているのに、その平地
を捨てて高台に逃げようとしている、それが今現在の津波で起きた一番
悲惨なエピソード。
768地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/06/17(日) 18:38:37.29 ID:gbjovsMVi
あれだけの大津波だと、堤防は少しの時間稼ぎくらいか。
逆に、堤防が目隠しとなって、津波が来てることに気づかないこともあるんじゃないか。
769地震雷火事名無し(神奈川県):2012/06/17(日) 20:32:24.24 ID:i8vtLBHc0
人がほとんど住んでないどいなかに堤防作るだけ無駄
770地震雷火事名無し(西日本):2012/06/17(日) 22:59:41.06 ID:VcoOJBkn0
三陸海岸 津波被災地 現地調査 I津波の力
ttp://eritokyo.jp/independent/aoyama-touhoku1007..html

これを読むと津波の重さで堤防がひっくり返されるみたいだ
771地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/17(日) 23:50:18.35 ID:tWEyE0Qg0
人が殆ど住んでいないのは山の中の村、逆に海岸の平野には山から
下りて人が集まるのが今後の傾向、それに堤防は三陸以外でも必須の
はず、南海トラフで地震があれば各地を津波が襲う。

三陸なら堤防は10mの高さがあれば今後の数百年は十分、
15mあれば千年に一度の津波でも9割は助かる、
20mあればほぼ十分。

堤防は津波が越さなければ持つが、津波が堤防を越せば津波の流れで
壊される、問題は高い堤防を如何にして確保するかだ、まだ津波の
来ていない東海や西日本の堤防整備が急がれる。

千年に一度は悠久の時間ではない、人生80年なら8%の確率で
津波に襲われる、その対策は必須になる。
772地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/06/18(月) 02:26:26.24 ID:0u3bsoce0
堤防って1000年メンテだけで強度保っているのかな
773地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/06/19(火) 09:26:00.17 ID:t1AL0+mW0
>>771
どっかで
堤防の鉄の扉が
津波で吹っ飛んでなかった?

774地震雷火事名無し(長崎県):2012/06/19(火) 09:55:43.30 ID:EF9QuPqL0
>>771
進撃の巨人だな
775地震雷火事名無し(東京都):2012/06/20(水) 02:12:14.56 ID:pIfASANE0
堤防なんかよりも、新築の条件として5階以上を強制または3階分の費用を助成すればいい。
全戸でなくても道路の1ブロック単位でもいいから、
できれば10階程度の建物を強制したほうが遙かに経済的且つ安全。
さらにできれば、頂点を海に向けた三角状の建物を強制。
無駄に人造物で自然の力を妨げようとするよりも、
自然のままに、できるだけ抵抗のないように流し込んだ方がやはり効率的且つ安全。
776地震雷火事名無し(神奈川県):2012/06/20(水) 03:13:03.66 ID:eSoZNdjD0
木造や軽量鉄骨なら。3階建てで3階に水がこなくても
2階まで水が来れば流されるだろ

女川並みの津波なら、鉄筋コンクリートでさえ細いビルは倒れた
777地震雷火事名無し(WiMAX):2012/06/20(水) 08:19:35.74 ID:TO80yDod0
やっぱ大きく揺れたら高台に超ダッシュですな
778地震雷火事名無し(東京都):2012/06/20(水) 08:24:53.14 ID:5Bh7s6fQ0
マジで東京国際フォーラムみたいな船形のマンションを建てて、
海沿いの住人はそこへ入居するのが最善だと思う。
押し波にも引き波にも強いし、お店や劇場などもあって高齢者に便利なの。
779地震雷火事名無し(神奈川県【14:52 震度1】):2012/06/28(木) 15:04:31.10 ID:eGeKmuy80
NHK あの日わたしは
鵜住居地区の防災センターに避難した川崎さん

ワンセグを見て釜石に津波が来ていることを知りお年寄りを連れて高い場所へ行こうとうするが
すぐに津波が防災センターを襲い、天井ぎりぎりまで水がくるがカーテンレールにつかまって
何とかしのぐ
ようやく引いたときに倒れていた人を2人ほど心臓マッサージをしたが、第二波が来てまた飲み込まれる
第一波では30人ぐらい残っていたのに、第二波で10〜20人がやられた

恐ろしい。考えたくもないな。
780地震雷火事名無し(dion軍):2012/06/29(金) 00:14:37.71 ID:uH3NFzoG0
スレ違いなのですが、ここの人なら分かる人がいるかもしれないので
質問させて下さい。

震災前の石巻市(だったと思う)を写真で紹介していたブログを探しています。
撮影者は地元の老人で、一眼レフで撮られた綺麗な写真でした。
地元の小さなお祭りが印象的で、確か大川小周辺だったと記憶しています。
バックが黒一色で、写真がとても映えているブログでした。
津波動画スレだったかこのスレだったかで紹介されてたのですが
探し回っても見つかりませんでした。
781地震雷火事名無し(dion軍):2012/06/29(金) 00:45:07.12 ID:uH3NFzoG0
スイマセン、書き込んだ途端自己解決しました。
過去ログって普通に見れるんですね。
782地震雷火事名無し(兵庫県):2012/06/29(金) 17:07:33.05 ID:LNJAgbYX0
自転車やの人で、カメラだけ持って逃げたって人だよね。
印象的だわ。
そうやって「あ、上着取りにかえろ」「お金おいてきちゃった」って戻った人は
流されたんだろうね・・・・・
783地震雷火事名無し(WiMAX):2012/06/29(金) 17:41:40.05 ID:y8NcUni90
それは南三陸町では?
784地震雷火事名無し(静岡県):2012/06/29(金) 17:48:43.94 ID:c4p5+4Bc0
自転車やのご主人は南三陸町志津川の人かな
カメラもって逃げたのは(たくさんいるかも知れないな)、床屋のご主人とか
・・どこだったかな、歌津のおじいさんはビデオだったし。
一眼で町並みというと水門で消防団に協力して自転車で逃げた閖上の人もいる・・・
785地震雷火事名無し(空):2012/07/01(日) 23:13:47.47 ID:QUER+95/0
防災庁舎の最後の姿を撮ったのも志津川の自転車屋さんだね。
よいブログ。
786地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/19(木) 22:32:50.45 ID:YxKj+sM/0
>>782神戸の地震での話だけど、ラジオで聞いた話で
「あ、眼鏡」で戻って家の下敷きってのが
787地震雷火事名無し(公衆):2012/07/20(金) 10:37:52.67 ID:Cm+xgLyM0
>>782
gkbr
メガネは大事だよね
788地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/20(金) 12:01:18.45 ID:63nKn8GK0
遺体って本の中で眼鏡が無いので何もみえませんって
流される家の屋根の上で助けを求める女性の記述が出てきた。
見てる人がどうにもできずにいたら沖のほうに流されたみたいでそのうち声も聞こえなくなったって。
789地震雷火事名無し(家):2012/07/20(金) 12:29:56.89 ID:n92Wc1iV0
屋根の上と言うと赤い屋根の上で助け求めてて
運よく助かった女性を思い出す。
あの家あの流れの中でよく流されなかったよね。
790地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/20(金) 18:09:30.12 ID:UAlBZEkw0
大槌町で愛犬と流された男性が同じく屋根の上で流されてる男性と目が合ったそうだ。
するとこれ以上ない良い笑顔でこちらに手を振ってきて、目を離した数秒後乗っていた屋根諸共濁流に消えてったらしい。
死が目前に迫る中どういう心境で笑顔で手を振ったのか・・・と考えてしまう。
791地震雷火事名無し(東海地方):2012/07/21(土) 00:24:11.86 ID:DjB4U36bO
まさか死ぬとは思わなかったか、
自分の置かれている現実が恥ずかしかったか…。
照れ笑いなのかな。
792地震雷火事名無し(家):2012/07/21(土) 01:35:25.92 ID:lVH/f+d40
一人ぼっちで恐怖と戦ってたんだもの
誰か知らんが人と会えた事が嬉しかったんじゃね
793地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/21(土) 03:46:45.64 ID:KgU1lZyG0
>>788
それ映像で見た覚えがある
ニコニコ動画でアップされてたのを見た
youtubeでは確認してない
794地震雷火事名無し(家):2012/07/21(土) 07:57:15.55 ID:lVH/f+d40
女の人が屋根の上で助けて下さい助けて下さいって言ってて
撮影者のコメントで翌日女性は助けられたって書いてあったのって
どこの動画だっけ
795地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/21(土) 16:31:57.20 ID:4k4Omf+k0
>>792
だろうなあ
切ない

311地震のあと家の外に飛び出した時に近所の人何人かとでくわしたけど
すこしホッとした
796地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/21(土) 22:24:45.36 ID:DkVeSd4c0
助けてーぇ
助けてくれないのー?
797地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/07/22(日) 00:55:52.03 ID:sIucNIRB0
誰にも知られずに波に引きずり込まれるかと思ってたら、
見てくれてる人がいて嬉しかったのでは?
残った人は、その人の家族に最後の姿をお話してしてあげられるといいけど。

船でもう助からないと思って、身体一つだと遺体も見つからないだろうからと、船に自分を
括り付けた人がいたよね。その人は結局助かったけど。
798地震雷火事名無し(東海地方):2012/07/22(日) 03:48:14.04 ID:1PoZua96O
夏だったら、もっと大勢の人が助かっていたはず。
寒さで亡くなった人が、かなりいたらしいから。
でも夏だったら遺体の腐敗が凄かっただろうね。
799地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/22(日) 04:08:48.20 ID:A0gk/eq/O
今回の震災や津波で亡くなられた方々が最後の瞬間は少しでも苦しまずに
そして今頃は天国で幸せに暮らしてると願うばかりです
800地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/22(日) 04:18:56.14 ID:3vhQza3k0
あの車に乗ったまま流されていく状態を車の中から撮った動画の途中で
金網だったか柵だったかに胸まで浸かってしがみついていた若い女性が映ってたけど
助かったのかな。
801地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/22(日) 12:01:08.43 ID:zQfoidu30
>>798
せめて一ヶ月遅かったら全然違ってたのにね

>>797
>身体一つだと遺体も見つからないだろうからと
こういう遺体が見つかるようにしようという考えってああいうとき考えるもんなんだね
他にもこういうこと言ってた人の映像見たなあ
802地震雷火事名無し(空):2012/07/22(日) 13:25:17.43 ID:z5DMx8jO0
>>801
気仙沼だったか、車の上に上ってから橋に飛び移った人も言ってたな。
803地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/22(日) 14:15:49.99 ID:zQfoidu30
>>802
多分その人
気仙沼かどうかは忘れたけど
804地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/07/22(日) 14:32:02.71 ID:W54657be0
>>802
釜石でしょ?
805地震雷火事名無し(兵庫県):2012/07/22(日) 16:13:54.99 ID:6SmcMEx20
>>800はスルーされてるけど、そんな動画あった?
結構津波関連の動画見てきたけどなかったなあ。あるの?
806地震雷火事名無し(空):2012/07/22(日) 17:30:24.96 ID:OdsE4r2W0
>>804
釜石だっけか。
車の上に居たから橋に飛び移れたやつ。
>>805
テレビでもよくやってた動画じゃね。
胸まで浸かってる女性は映ってた。
807地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/07/22(日) 22:02:28.27 ID:sIucNIRB0
他の動画では女の人にボカシがかかってたり、カットされてたからなあ。
無事だといいけど。

http://www.youtube.com/watch?v=eUdGfplrbKU
1m17sあたり
808地震雷火事名無し(東海地方):2012/07/22(日) 22:27:38.97 ID:1PoZua96O
俺は携帯だから確認できない。

沖合から帰ってきたマグロ漁船?が、多くの遺体を引き上げながら帰ってきた話も怖かった。
どれぐらいの遺体を引き上げたんだろうか。
809地震雷火事名無し(兵庫県):2012/07/22(日) 22:31:42.09 ID:6SmcMEx20
>>807
ほんとだ、何度かこの車載動画見たのに女の人に気付かなかった。
これはかなりきついなどこにも上れるとこないし。
810地震雷火事名無し(東京都):2012/07/23(月) 00:46:33.93 ID:NWK+QjyQ0
流れが淀んでるし、助かってるでしょきっと。
811地震雷火事名無し(静岡県):2012/07/23(月) 00:54:15.28 ID:vSR1qtcQ0
・漂流物の直撃で当たり所が悪い場合
・間違って肺に水を吸い込んで瞬時に失神
・どこかに漂着後、低体温症に

こういう事に巻き込まれなければ生還してるはず。
812地震雷火事名無し(空):2012/07/23(月) 01:35:42.03 ID:SuBY4g6U0
宮城野区で、多賀城のイオンの通りだっけ。
新聞記事にあった多賀城市内の死者発見場所を見ると、あの通りは渋滞している割に死者が思ったより少なかった。
更に宮城野区側は、若干海抜が高く多賀城側よりは津波の勢いは少なかったのではないかと思う。

助かってる可能性はある。
813地震雷火事名無し(catv?):2012/07/23(月) 12:17:38.37 ID:8/Cijqpo0
>>800
しがみついてないじゃん
814地震雷火事名無し(家):2012/07/23(月) 12:26:48.41 ID:uAVqSLP50
柵の所まで行けてたら助かってるんじゃないかな。
助かっていて欲しいね。
815地震雷火事名無し(奈良県):2012/07/31(火) 19:38:26.15 ID:DKHwKzzq0
次の津波は、こんなエピソードがないくらい、さっさと逃げてほしいな。
816地震雷火事名無し(東京都):2012/08/02(木) 18:53:40.67 ID:CqIhH4Jj0
微妙に失礼というかなんというか
817地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/08/02(木) 19:06:22.76 ID:2xJfj3+t0
まだ流れが遅いみたいなので、パレットなんかを上手く避けてとりあえず後ろにある
電柱にでもよじ登れたら、なんとか助かってるかな?
818原子核(静岡県):2012/08/02(木) 19:07:40.17 ID:Oev89vRM0
地球は鮮やかで、そしておだやかだった。美しかった。いつしか俺は眠りについていた。
何やら騒がしいのでふと目を開けてみると、俺が眠ってる間にお前達は宴会を開き、俺の部屋を酷く乱雑に蹂躙していた。
お前たちは静かに眠る俺を揺さぶり起こした。
邪魔はさせない。俺は容赦なくお前達の街を破壊し、火を放ち、毒を撒き散らす。
お前達の水や空気や土や炎など知ったことか。
お前たちの最後の一人が死に絶えるまで怒りはおさまらぬ。
俺に寝場所を返せ。返せ。返せ。
819地震雷火事名無し(東海地方):2012/08/03(金) 02:30:54.13 ID:vgsxISShO
>>817
携帯だと確認できない。

だれかアップしてくれ〜
820地震雷火事名無し(WiMAX):2012/08/03(金) 09:21:34.15 ID:7YT91mBn0
>>819
おまえのネット環境なんて誰も聞いてねーよB人
821地震雷火事名無し(東海地方):2012/08/04(土) 07:39:07.42 ID:8H9FZn75O
>>820
死ね
822地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 08:27:28.63 ID:BbHmLd//O
>>32

>>8

とかみると被災者 被災地域って勘違いがおおいな

823地震雷火事名無し(大阪府):2012/08/04(土) 09:26:21.01 ID:MkgBzFeM0
津波ではないんだけど先月の九州水害の映像で濁流の中に取り残されてた
黒毛和牛が気になる、助かってればいいんだけどな
824地震雷火事名無し(東海地方):2012/08/04(土) 18:11:55.59 ID:8H9FZn75O
福島の牛は、ほぼ全頭が餓死したらしいからね
825地震雷火事名無し(公衆):2012/08/04(土) 18:31:38.69 ID:Jh0ZOATG0
>>824
はあ?全国の牧場に引き取られてるよw
餓死したのは一部だよ
826地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/04(土) 21:43:26.32 ID:ZBPPvSyw0
>>825
は?
827地震雷火事名無し(WiMAX):2012/08/04(土) 21:48:01.38 ID:fiC+qL8c0
>>826
は?知らなかったのか?
ブタさんもだぜ
828地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/04(土) 22:13:27.28 ID:ZBPPvSyw0
986+633333333333333333333333333







































>>827
警戒区域の牛と豚がほとんど助かったというソースくれ
829地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/04(土) 22:14:11.69 ID:ZBPPvSyw0
>>828
悪い
上の方はさっきねこが・・・
830地震雷火事名無し(dion軍):2012/08/04(土) 22:25:21.93 ID:t1cEPBTw0
>>829
あるあるw
あと、インコがエンタキー突っついて投稿したりね
831地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/05(日) 00:24:18.70 ID:HtkHwf5y0
どちらが正しいの?
全国に散らばる方が問題。
餓死はカワイソウだから薬殺がいいだろうけど人が入れなかったか?
農家には、10世代分くらいの補償をしないと。
832地震雷火事名無し(WiMAX):2012/08/05(日) 00:45:47.93 ID:9GALZOGn0
>>831
ググレ
震災後他の地域の牧場が無料で引き取ってる
833地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/05(日) 00:56:07.99 ID:VAVqJvJn0
>>832
被災地の動物の動き追ってたけど
それはごく一部で警戒区域の牛豚は悲惨な末路をたどったのがほとんどじゃないか?
一部の牛はただ生かすための牧場で救済されたり、放浪されたりして今も生き延びてるけど
警戒区域の牛と豚がほとんど助かったというソースがあるならくれ
834地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/05(日) 00:57:08.95 ID:VAVqJvJn0
>>831
薬殺してるよ
835地震雷火事名無し(家):2012/08/05(日) 01:57:42.71 ID:vUj+93LG0
824 名前:地震雷火事名無し(東海地方)[] 投稿日:2012/08/04(土) 18:11:55.59 ID:8H9FZn75O [2/2]
福島の牛は、ほぼ全頭が餓死したらしいからね

825 名前:地震雷火事名無し(公衆)[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 18:31:38.69 ID:Jh0ZOATG0
>>824
はあ?全国の牧場に引き取られてるよw
餓死したのは一部だよ



これ見ると、最初は福島の牛って話だったはず。
いつのまに警戒区域の牛豚の話になってんの?
緊急避難区域の牛豚の大半は餓死したんだろうけど
福島全体から見たら一部の話だよね。
人間が避難する時に逃がされて野生化してた野良牛は結局どうなったん?
836地震雷火事名無し(東海地方):2012/08/05(日) 02:11:17.50 ID:hAUjU/L1O
薬殺もされずに、ほぼ全部が餓死したよ
閉じ込められたまま、繋がれたまま餓死した牛や豚が最悪
YouTubeでググれば、いくらでも出てくる
837地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/05(日) 02:18:03.41 ID:VAVqJvJn0
>>835
うん、
だからこっちは福島の牛といったら当然あの警戒区域の牛の話をしてるという前提でと思ったので
「警戒区域」のと書いたんだよ
違うなら違うでいいけど
福島まで範囲広がると全国で引き取るなんて余計数的に不可能だな

最近は詳しく追ってないからわからないけど、
自分が見てた頃は他県から引取りの名乗りをあげてくれるのはごくまれで、そうはなかったと思うけど。
ボランティアさんがやってる?生かすことだけを目的にされた牧場に
入れてもらって助かった牛もわずかじゃないの
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-11310860073.html

野良牛はまだいるみたいだよ
だいぶへった気がするけど、ちゃんと調べてないから割合とかは知らない
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-11299839148.html
838地震雷火事名無し(東海地方):2012/08/05(日) 20:53:59.49 ID:hAUjU/L1O
動物を助けるのは大変なこと。頭が下がる思い。

水が飲みたかったのか、用水路に2頭の牛が落ちていた動画を見た。
人間の力では引き上げられないので助けられない。
いたたまれない気持ちになった。
839地震雷火事名無し(家):2012/08/06(月) 08:34:40.20 ID:7c4Ixei80
東電や地自体がさ、万が一の事故に備えて、要介護の方の住まいや人数の把握
ペットや家畜の避難マニュアル等、何も無かった事にすごく驚いた。
原発を作る、誘致するって事がどんな事か、よく考えた方が良いよね。
豪華な体育館やら作るより先に、やる事があったんじゃないの。
840地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 23:27:45.21 ID:9cWNG7JF0
そうだね。
だけど事故は起こらないと思い込まされていたんだろうね。
841地震雷火事名無し(家):2012/08/06(月) 23:59:06.71 ID:7c4Ixei80
毎年何億も町村単位で貰ってて、全く完全無欠に
安全なものだと思ってたなんて、通用しないよ。
チェルノブイリやら、原発事故はあちこちで起きてる。
842地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/08(水) 13:42:18.60 ID:9T9KfTlm0
>>839
どこの原発かしらないけど武田先生がヨウ素と爆発時すぐ逃げるための原付を
周囲の人に配ろうといったら
「不安を煽るのでやらない」とかいわれたと

絶対に爆発しない前提()のインチキ発電・・・
843地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/08(水) 13:44:14.57 ID:9T9KfTlm0
929 名前:地震雷火事名無し(関東地方)[] 投稿日:2012/08/08(水) 00:24:32.91]
南相馬市で津波に流され沖合いで屋根につかまって3日後に救助された男性の話
『町は大変なことになるに違いないと陸地を見ていたら、
原発が雷のようにピカッと光ったあと爆発した。
核爆発だと思い、近くに流れていたブルーシートをとっさにかぶった。
前年に旅行で広島に行った際、聞いた黒い雨の話を思い出した。
皆焼けただれて被爆したかと思ったが大事に至らなくてよかった。
救助隊にも感謝している。』
844地震雷火事名無し(WiMAX):2012/08/08(水) 19:10:26.37 ID:lGfuc4mg0
>>843
こえーーー
845地震雷火事名無し(dion軍):2012/08/09(木) 00:24:27.45 ID:MsMFCq3k0
東日本大震災100枚の記録
ttp://www.jiji.com/jc/d4?p=lat216&d=d4_quake
846地震雷火事名無し(埼玉県):2012/08/09(木) 01:45:46.53 ID:oIY3h6Zg0
>>843
>皆焼けただれて
この点は原爆とは違うからなあ
放射線量は原爆よりあるけど…
847地震雷火事名無し(dion軍):2012/08/09(木) 11:06:09.67 ID:PCoX9HnX0
>>846
瞬間的な放射線量なら原爆の方がはるかに上じゃないかな
848地震雷火事名無し(東京都):2012/08/09(木) 18:06:17.37 ID:1mZ8QzZK0
いや
849地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/08/14(火) 11:18:04.08 ID:rA6HximkO
最近では川が増水して家が流されたり
850地震雷火事名無し(公衆):2012/08/18(土) 10:43:16.07 ID:A4jQSsBP0
>>843
男性の話からはなれてる
記事は相当脚色されてるな
851地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 20:52:49.81 ID:KJUhxYJd0
色々と東日本大震災の体験談が載ってる本売ってるから読むと良いよ
852地震雷火事名無し(東京都):2012/08/19(日) 23:15:14.21 ID:6WTaC7Kj0
韓国の新聞記者が韓国語で
「もう一回天罰の津波を喰らえ。どの国も助けないから」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345306175/
853地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/20(月) 01:36:08.97 ID:x/i8KcnK0
【東日本大震災】「もっと死ね、天罰」と連呼するネット右翼
http://www.youtube.com/watch?v=6tZdlIh-17s

・小沢に投票した人たちw?死  ね  よ  w
・これは愉快! 民主に政権とらせた世界一愚劣な日本人にとうとう天罰が下ったなwさあもっとガンガン死にまくれw
 売国政党を与党にするようなバカ国民で満たされた国なんざ存続の価値もねぇw死ね死ね!死んで死んで死にまくれ!
・小沢の地元ざまあwwいい気味だぜ 神国日本の天罰だ
・もっと死ねwwwwwwwww売国県民wwww
・と う ほ ぐ の ジ ジ バ バ 百 姓 へ の 天 誅 ざ ま あ!!!!!!!!!
・小沢民主党に天罰を!!!と八百万の神々に祈ったら、マジで大震災となったね。
・民主党政権で東北壊滅wwwwww
・これは民主への天罰ってことで民意を盛り上げようぜ
・小沢の岩手には是非滅んで貰いたい。
・天罰じゃあああ 民主政権を選んだ天罰じゃああ
・祭りじゃあ!天罰じゃあ!
・ぶっちゃけ岡崎トミ子と小沢のとこだから壊滅してOKwどうほくざまぁw
854地震雷火事名無し(空):2012/08/21(火) 03:34:11.20 ID:m9A0XXlf0
札幌市東区の今井豊は「何でもっと津波で人が死ななかったんだよW」「俺ならボードで津波に乗るねw」と言った糞野郎でございます。死んで詫びて頂きたい。
855地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/21(火) 08:25:00.94 ID:VX6E4G3NO
>>854
頭にきたからもっと晒してくれ
856地震雷火事名無し(北海道):2012/08/21(火) 22:58:19.48 ID:vpYfOUEJ0
札幌市東区の今井豊はコールセンターで働いております。

常日頃から、
「被災者は何で津波で死ななかったんだよw」
「北海道にとって邪魔なだけなんだからw」
と悪口雑言の限りでございます。
それに対して止める者もおりません。

北海道の人間は、糞野郎しかいないのだなと理解致しました。
857地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/21(火) 23:53:20.12 ID:Z6IM8U8E0
三陸海岸は今後数百年は10mを越す津波は来ないだろう、
リアス海岸でなければ10mの堤防で十分に津波を防げる、
南海トラフ周辺も15mの堤防で津波を防げるはず。

逃げるより、堤防をどうやって作るかを話した方が有益だ。
858地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/23(木) 06:08:58.74 ID:ulSVf12T0
人口密集地以外は、堤防作るより高台に移転したほうが安い
そんな高い堤防なんて人口密集地だけにしとけよ
859地震雷火事名無し(北海道):2012/09/01(土) 08:20:55.95 ID:Bbke80Mq0
>>825
動物愛護の輩が救出して、各地の牧場に行って
出荷されて俺らの口に入ってるんだよな…
860地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/01(土) 18:18:29.58 ID:fcl1UgnD0
>>859
デマ乙
警戒区域の救出されたわずかな牛はボランティアの牧場で余生を送る
861地震雷火事名無し(東京都):2012/09/01(土) 20:25:55.58 ID:eU0Brpl+0
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
862地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/01(土) 21:48:41.33 ID:8liEttzHO
>>860
>わずかな牛は…

だからほとんど餓死してるんだよ
助けられてるのは犬や猫だけ
863地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/02(日) 02:21:26.25 ID:bnqITBYd0
>>862
飼い主が殺処分拒否して引き取り手があって牧場でいきてる牛もわずかにいるって話なんだが
なんだ急に
864地震雷火事名無し(家):2012/09/02(日) 09:51:18.01 ID:9gVv8GAo0
野良牛はどうなったの?
865地震雷火事名無し(北海道):2012/09/02(日) 15:10:01.84 ID:F7DmZQw00
今井死ねよ
866地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/02(日) 18:21:51.45 ID:gFx0UVhsO
牛や豚は、ほとんど餓死したのが現実!
誰が汚染された牛や豚を引き取るんだよ!
867地震雷火事名無し(東京都):2012/09/02(日) 19:11:48.61 ID:Vwktmh860
家畜は財産であり経済の論理で動くもんだからな。
仮に救出したとしても財産としてであり、出荷できる状態になれば出荷するのは当然の事。
可哀想だからと余生を送らせてるケースもあるのかも知れないが、稀なケースじゃないかな。
犬猫と比べて牛や豚は飼育コストが高いので、それだけ経済的に余裕がある人じゃないと難しいだろう。
868地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/02(日) 19:59:41.42 ID:2rP5f+ovi
>>866
確か千葉の牧場だった気が
ニュースでやってましたよ
869地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/02(日) 20:18:17.68 ID:bnqITBYd0
>>864
はっきりとは知らないけど、殺処分されてた
全部かは知らないけど

>>867
警戒区域に取り残された牛は出荷はしてないと思うが

>>866
ボランティア有志が世話して余生を送らせている
870地震雷火事名無し(東京都):2012/09/02(日) 21:04:31.04 ID:Vwktmh860
>>869
随分と勘違いしたボランティアも居るもんだな。
871地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/03(月) 09:53:50.91 ID:mPtzxFgAO
じゃあなんで今でも福島に牛が残っているんだ?
かろうじて生き延びた牛が生き残っているらしい

早く保護してやれよ
872地震雷火事名無し(公衆):2012/09/03(月) 11:14:13.18 ID:67ZUITAP0
牛はむしろ元気になっている
餌さえあれば
内部被曝は外部被曝と比べて取るに足らない

真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って
http://www.youtube.com/watch?v=oryOrsOy6LI#t=36m45s
873地震雷火事名無し(公衆):2012/09/03(月) 12:09:49.59 ID:67ZUITAP0
今さらだけどあらためて見てもやっぱりすごい
特に地震の規模がどんどん大きく発表されて
被害が広がっていく様子やスタジオが揺れて
震度を読み上げてる人が黙ってしまうあたり

2011.3.11 ウェザーニュース
http://www.youtube.com/watch?v=lrAV-qzBkwU
874地震雷火事名無し(家):2012/09/03(月) 14:27:23.56 ID:XZpa55iA0
>>872
内部被曝はあまり問題無いって事?
875地震雷火事名無し(東京都):2012/09/03(月) 16:40:56.93 ID:KIucu8dw0
>>872
人間に比べて寿命の短い動物は、内部被爆の影響が出るころには寿命を迎えてるという事はありそう。
>>873
何分頃か忘れたが、後ろのお姉さん机の下に避難するの素早いw
876地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/03(月) 17:28:47.24 ID:oA6yazgf0
【社会】7月女性牧師に「震災で婚約者失い」とウソ→6万円詐取→8月下旬に再び電話で金を無心→鹿児島の教会で無職(26)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346660388/

★女性牧師に「震災で婚約者失い」とウソ、金詐取

 東日本大震災の被災者を装い牧師から現金をだまし取ったとして、山口県警宇部署は
2日夜、住所不定、無職吉田良太容疑者(26)を詐欺の疑いで逮捕した。

 発表によると、吉田容疑者は7月6日頃、同県宇部市内のキリスト教会の女性牧師
(45)に「東日本大震災で婚約者を失って何もかも嫌になった。就職が決まるまでの
生活費を貸してください」とうそをつき、6万円を詐取した疑い。容疑を認めていると
いう。

 吉田容疑者がなかなか返金しないため、不審に思った牧師が被害届を出していたとこ
ろ、8月下旬に再び電話で金を無心してきたという。その際、「鹿児島にいる」と話し
たため、署員が鹿児島市内の教会にいる容疑者を発見した。署で余罪を追及する。

(2012年9月3日15時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120903-OYT1T00515.htm

877地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/03(月) 22:02:34.56 ID:FbDIO5Yw0
>>871
ボランティアも数少ない有志で、
キャパというものがある

牛のことを思うなら募金やボラで協力するといい
878地震雷火事名無し(北海道):2012/09/03(月) 23:00:18.76 ID:weap/eUg0
おい今井コラ
879地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/05(水) 03:22:56.94 ID:pFPvBiiaO
福島には餓死した動物の骨が、あちこちにあります。
880地震雷火事名無し(家):2012/09/05(水) 12:58:30.24 ID:IXP+H8is0
野良の草食動物は餓死しないっしょ?
881地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/05(水) 23:16:56.22 ID:FaVFYEix0
福島福島っておまえら福島がどんだけ広いと思ってw
会津の知人なんかは
「津波とか原発とか、被災地は大変だなぁ」
って同じ福島でも完全に他人事モードなんだがw
882地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 23:39:11.68 ID:uGzXuXF80
会津は100k離れるかどうか
東山温泉があるね
883地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/06(木) 01:29:05.83 ID:/ngE0cbRO
福島では犬が猫を食べて生き延びてる
884地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/07(金) 15:34:57.33 ID:xTFwXPWmO
大型犬は小型犬を食べて生きている
885地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/07(金) 17:09:54.36 ID:Cv3Edq3L0
9/6?から
行政の警戒区域での犬猫一斉保護がはじまったね
886地震雷火事名無し(家):2012/09/07(金) 20:13:18.60 ID:f3eN7DcU0
そしてその大型犬を人が食べて生き延びてる
887地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/08(土) 03:19:17.38 ID:/wOwqLSKO
>>885
対応が遅すぎる…
888地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 03:52:33.03 ID:OGOkxxhd0
>>887
何度かはやってるんじゃないか。
全国の自治体から保健所の捕獲員を招集して犬猫の保護を行うってニュースは相当前に見たぞ。
889地震雷火事名無し(北海道):2012/09/08(土) 16:05:01.94 ID:bn/pgxDY0
今井は死
890地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/08(土) 23:16:27.80 ID:/wOwqLSKO
>>888
でも、いまだにいっぱいいるやん
891地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 23:39:29.71 ID:7pXl9LVz0
>>890
そりゃ完全に捕獲するのなんて難しいだろ。
長期間野生生活を送ったペットだと野犬化して、専門技術のある人じゃないと危険だろうしな。
行政主体でやるとしたら生活衛生部門の捕獲員、そう沢山居るものではない。
892地震雷火事名無し(北海道):2012/09/08(土) 23:49:21.42 ID:bn/pgxDY0
そしてその人を人が食べて生き延びてる
893地震雷火事名無し(東京都):2012/09/08(土) 23:59:23.86 ID:7pXl9LVz0
火葬の現業職員と話してたら、震災の時に自分か誰か派遣させようかと思ったそうだが、
業務に支障が出る可能性がある事と、どうしてもという事でも仕事を休んで個人で行ってくれと言われたそうだ。
被災地では特殊技能がある人の応援も欲しいが、数が少ない特殊技能者が抜けると自治体も困るって事があるんだろう。
894地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/09(日) 03:21:21.30 ID:z2dp9PAb0
>>890
保護するにしても保護先が必要だから・・・
ボランティアさんも保護先がないから命つなぐために給餌だけしてる人が多い
おまいは気にしてくれてるんだな
ボランティアさんの援護(募金やお手伝い等)でもいいから協力してあげよう
895地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 04:18:51.52 ID:K4W7oXub0
ペット野生化、住宅荒らす 福島・警戒区域
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120827t65011.htm

同署の話では、動物愛護グループが警戒区域に入って動物に餌を与え、被害拡大を招いている。
町村を通じて国から公益立ち入りの許可を得て、車にペットフードを詰め込み、検問所を通る。
住宅の敷地に入り、窓ガラスの破れた所などからフードを投入する。庭先にまくこともあるが、「動物が雨風をしのげる」と室内に投げ込む例もあるという。
結果的に動物を呼び込み、室内荒らしを助長している。

災害対策基本法では、動物に餌を与える行為は公益立ち入りの対象に入っていない。
グループは主に「支援物資の配給」を名目に許可証の交付を申請しているが、実際の行為が名目と異なる違法申請の可能性がある。
家主に無断で住宅に入れば住居侵入罪にも当たる。
896地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/09(日) 14:52:18.04 ID:z2dp9PAb0
>>895
あったねこれ
ボランティアは屋外の邪魔にならないところを選んで
屋根付きの餌置き場作ったり掃除して工夫してやってるのに
現場もみてない上去年の12月の写真使った陰湿な記事
897地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 15:33:17.31 ID:K4W7oXub0
>>896
陰湿な記事かどうか判断する材料は持ち合わせてないけど、
陰湿な記事とする根拠が、まさかそれだけ?
898地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/09(日) 15:41:31.94 ID:z2dp9PAb0
>>897
何怒ってんの
記事書いた人?
899地震雷火事名無し(北海道):2012/09/09(日) 17:25:49.53 ID:67/ecPDO0
放射脳
900地震雷火事名無し(東京都):2012/09/09(日) 20:24:24.06 ID:0/qeXU9L0
>>898
いや、呆れてるだけ。
でも(神奈川県)で遡ると納得w
901地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/09(日) 20:29:03.38 ID:uQHfbmsSO
あの記事は、ねつ造だったのか?
写真も、ねつ造か?
いったい何のために誰が?
902地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/09(日) 20:31:55.09 ID:z2dp9PAb0
>>900
ヒステリックな人だな
903地震雷火事名無し(東京都):2012/09/10(月) 00:58:04.77 ID:wn2rJTDF0
津波のはなし
904地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:02:00.15 ID:m0thWd9UO
津波にのまれてスレタイ通りの
経験したんだけど何か質問ある?
905地震雷火事名無し(北海道):2012/09/10(月) 01:26:52.55 ID:otLVct/+0
>>904
大変な思いされたんですね
津波から生還するために
必要な行動、考え方、準備など
良ければ教えてください
906地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/10(月) 02:18:12.97 ID:5Bsp3lJG0
>>904
その後どういう生活してるの?
907地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/10(月) 03:38:38.03 ID:csMcNfxZ0
>>904
どこでどういう風に飲まれたの?
908地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/10(月) 07:30:31.54 ID:m0thWd9UO
>>905
とにかくすぐ避難。
のまれたらあとは運です。
浮いてるものに掴まってれば確率は高まります。

>>906
会社解雇で仕事さがしてるけど
ドカタやパートしかありません。
困った。

>>907
詳しくは言えませんが、
女川町で社員を避難誘導してる時
間に合わずのまれました。
909地震雷火事名無し(公衆):2012/09/10(月) 13:53:58.61 ID:vPhFO5go0
フジテレビ前の日の丸破った疑い=「頑張れ日本!」会員ら書類送検−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091000392
 フジテレビが東京都港区の本社前に掲揚していた日本国旗の一部を破ったとして、警視庁公安部は10日、
暴力行為処罰法違反容疑で保守系市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会」会員の会社員の男(32)=足立区=ら
3人を書類送検した。いずれも「国旗を引っ張ったのは事実だが、破るつもりはなかった」と容疑を一部否認している。
 逮捕容疑は昨年9月19日夕、「本社前の国旗が汚れているので交換しろ」との要求にフジテレビが応じないことに腹を立て、
旗を無理やり引きずり下ろそうとして一部を破った疑い。
 団体はその後、代わりに自分たちが持参した新しい旗を掲揚した。
当日はフジテレビに対し、韓国ドラマの放映数が多いなどとして、約1200人で抗議デモをしており、
終了後も国旗の件で抗議を続け、トラブルになったという。(2012/09/10-12:54)
910地震雷火事名無し(北海道):2012/09/10(月) 15:10:27.68 ID:D+MtXEnA0
ゲッ津波
おいおいやべーぞ
まだ死にたくない
女川で流されて生還とは凄いね
流されてる時の話聞きたいです
912地震雷火事名無し(東京都):2012/09/11(火) 01:29:58.96 ID:1QTZ3fAd0
津波が引いてしばらくすると、山の方から猫が下りてくるのが見えた。
猫80匹たくましく生き延びた 石巻の「猫の島」田代島・宮城
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3767470.html
913地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/11(火) 04:44:24.54 ID:BqARhC9z0
>>912
動物ってわかるんだろうな
914地震雷火事名無し(東京都):2012/09/12(水) 01:28:13.30 ID:KHdiYc9H0

「泳いで逃げよう」普段はひょうきんな性格の長男の冷静な判断、家族の命を
救う・陸前高田市
http://pika2.livedoor.biz/archives/3070634.html
915地震雷火事名無し(北海道):2012/09/12(水) 16:10:27.69 ID:H6rjU+Xt0
おいいいいいいごらああああああ今井豊ああああああ
916地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/13(木) 17:33:19.55 ID:NDf8Mr1F0
>>908
流された後の助かるまでの状況を聞きたいです。
あの日は寒かったから、岸というか丘や山に這い上がれても、その後がしんどかったと思うのですが。
917地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/13(木) 18:12:51.99 ID:EGZ1lHrBO
>>916
>>908ですが
山にたどり着いたものの、体力使い果たして、更に薄暗くなってきて
どうすることもできなくて寒さに耐えながら一晩過ごしました。
凍死も覚悟しつついつの間にか眠ってしまい、気がついたら朝になってましたが。
20mぐらい上の方に道路が見えたので這い上がっていき休んでいたら
運よく車がきて避難所まで連れていってもらいました。
この辺で気を失ったみたいで、目が覚めたら病院でした。
一生分の運使ったと思うくらいの幸運が重なったとしみじみ感じています。
918地震雷火事名無し(東京都):2012/09/13(木) 19:36:36.50 ID:bFi1M8i/0
>>917
そんな状況で凍死しなかったのは奇跡的だ。
体力があったんだな。

いつか詳しい事をこのスレか、まちBBSの体験記録スレにでも書けば後の世に伝えられる。
919地震雷火事名無し(北海道):2012/09/13(木) 21:56:09.85 ID:ybDM6w6x0
今井いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
920地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/09/13(木) 22:47:55.71 ID:dNm8LK+nO
>>885
保護とは名ばかりの殺処分の為の捕獲だよ
震災後を必死に生き抜いてきた命を、捕まえて殺すんだってさ
921地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/14(金) 01:07:03.45 ID:nuWeiLN00
>>917
寝たら死ぬぞ!を覆した男だな
922地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/14(金) 01:16:03.82 ID:/12/vN7FO
>>921
寒くてずっとガタガタ震えてました
このまま寝たらマジ死ぬんだろうかと
考えつつも堪えられず眠ってしまいました
923地震雷火事名無し(東京都):2012/09/14(金) 01:35:15.59 ID:V4bRzRKx0
津波死亡の行員家族、七十七銀行を提訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T00657.htm
924地震雷火事名無し(東京都【02:22 震度3】):2012/09/14(金) 02:39:10.18 ID:f0XvTYNk0
>917
ふうん
925地震雷火事名無し(家):2012/09/14(金) 03:42:48.03 ID:MWEqJTyC0
>>922
元から体力ある方?俺なら死んでたと思う
すげえよ
926地震雷火事名無し(鰓):2012/09/14(金) 11:02:49.21 ID:kKJOacMuO
凍死で亡くなった人は、かなり多かったらしいからね
>>920
それは動物愛護法違反になるよ
他人のペットなんだから
927地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/14(金) 17:32:38.69 ID:2zJhPLgo0
>>917
体力がまだあるうちに山に上がれてラッキーだったんですね。

多賀城にいた知人の話では、津波そのものには助かったものの、そのまま暗闇の波間に
浮かんだりどこへも行けない場所にしがみついたりして
「助けて」
と言ってた声が、時間が経つごとに減っていったそうです。
海水が引いた後で出会ったご遺体は、外傷も無く、眠るように亡くなっていたと聞きました。

他の地域では焚き火で暖をとった話もありますが、ただ凍えながらも眠ってしまい、
それでもなお目を覚ました>>917さんは本当に幸運だったと思います。
928地震雷火事名無し(北海道):2012/09/14(金) 22:17:15.76 ID:wuCYidJg0
多賀城にはな、お産で里帰りしていた妊婦さんがいた。
津波が来た。
車2台に分かれて逃げた。
しかし、妊婦さん、胎児、夫、祖父、祖母、全員亡くなった。
その夫は俺のマブダチ。
おい、言葉あるかい?
929地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/09/14(金) 22:47:54.33 ID:xp5QiOSxO
>>928
生きろ
930地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/14(金) 23:29:12.11 ID:R38X9UkZ0
地震来て速攻で高台に逃げようとしたけど死んじゃった人ってどんくらいいるのかな?
津波が来て(見えて)から逃げようとした人じゃなくて
まあそんなのわかんないよな
931地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/14(金) 23:50:35.04 ID:xmSvPZkz0
>>928
ご自分のご家族は?ご無事で?
多賀城から離れたところ?
932地震雷火事名無し(北海道):2012/09/16(日) 15:01:56.02 ID:UlcdgGC50
多賀城。家族は無事。親戚がめちゃくちゃ亡くなった。
仕事も無くし、家も無くし、もうダメだ。
933地震雷火事名無し(関西・東海):2012/09/16(日) 15:09:30.56 ID:jKD3/MWaO
>>920そう思うならお前が引き取って世話してやればいいのに

口ばっかりで愛誤はどこでもウザいな
934地震雷火事名無し(埼玉県):2012/09/16(日) 15:15:46.49 ID:EQi20Vgg0
>>920は別にかわいそうとも殺すなとも言ってないように見えるのに「そう思うなら」とは一体
935地震雷火事名無し(茸):2012/09/16(日) 15:56:43.21 ID:J5hgSZ57P
>>932
うちの実家もほぼ同じ状態
家も家業の一切も流され損失数億だけど
なんとか今年から協業という形で再開してる
必死にやってると助けてくれるひとも大勢いる
がんばろうぜ
936地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/17(月) 02:14:33.06 ID:FHwvB1KvO
937地震雷火事名無し(北海道):2012/09/17(月) 22:22:01.56 ID:v3nOAGgW0
人徳がないのか、必死でやってるが誰も手助けしてくれる人はいない。
しかしあんたみたいな人がいるなら、がんばろうと思う。
938地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/17(月) 22:58:39.71 ID:cU/GcWK60
頑張れ!
939地震雷火事名無し(公衆):2012/09/18(火) 09:08:18.54 ID:xKLqn4Nn0
人相が悪いんじゃないか
940地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/18(火) 22:56:19.93 ID:u+wh6TjW0
>>932
地元が多賀城なの?今北海道に移住して仕事してるの?
941地震雷火事名無し(北海道):2012/09/18(火) 23:18:59.90 ID:OfxqeE6E0
そういうことだ。北海道に来てもいいことなんぞ一つもない。
942地震雷火事名無し(東京都):2012/09/18(火) 23:22:29.13 ID:qbuwPWTh0
頑張ってとか軽々しく言ったらいけないよね。
自分たちに何が出来るんだろう。
943地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/19(水) 00:02:08.86 ID:DGLwO4JiO
募金でいいんでない?
944地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/19(水) 10:34:29.92 ID:TAAn2Ruu0
>>942
被災地の野菜やお魚を買ってください
945地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/19(水) 14:48:11.64 ID:Fomo4L4qO
放射能汚染が怖くて買う人は少ないよ
安全なら、もっと国がバックアップしなければいけない
例えばテレビCMとかで
946地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/19(水) 18:32:46.09 ID:DdxmVWID0
自分は気にしないで食ってる
外食で気にしてられないし、誰でも死ぬ時は死ぬんだ
むしろ関東産は安くて助かる
947地震雷火事名無し(東京都):2012/09/19(水) 18:33:00.28 ID:6KCYue5G0
>>945
基準が厳しくなったからそう心配ないだろう。
むしろ震災前の輸入食品の基準の方が緩い。

震災前は誰も心配してなかったのにな。
948地震雷火事名無し(東京都):2012/09/19(水) 22:34:13.12 ID:uCJGct9B0
>>943-944
了解した。
949地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/20(木) 02:48:40.39 ID:xw9671IvO
中国産の食材の方が怖いね
950地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/20(木) 10:08:06.17 ID:DHbkQI8t0
被災地の海のおととは
別の意味でどうも……
本当にごめんなさい
951地震雷火事名無し(岩手県):2012/09/20(木) 14:00:00.04 ID:Ib+dmw6I0
わざわざ言うなハゲ
952地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/20(木) 20:59:39.38 ID:Iqk79+I10
録画してあった2011年5月07日のNHKスペシャル「果てしなき苦闘 巨大津波 医師たちの記録」を見た。

津波に巻き込まれたときに油などがまじった海水が肺に入ってしまい肺が壊死していく「津波肺」。
地震から10日経っても食料、水が全く供給されない現場。
オロオロするだけで役に立たない公務員。

低体温症で続々と運ばれてくる患者、後片付けのときガラスでほんの少し傷ついた傷口から入った破傷風菌で
重篤になる奥さん。

石巻だけで震災後助かった命が1ヶ月で260人失われたらしい。
震災のあともすさまじい現場だったんだな。
953地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/20(木) 21:56:45.16 ID:vaNExFMA0
>>952
>後片付けのときガラスでほんの少し傷ついた傷口から入った破傷風菌で
重篤になる奥さん。

避難袋の中に抗生剤入れといた方がいいね
ドラッグストアに塗り薬の抗生剤もうっている
954地震雷火事名無し(東京都):2012/09/20(木) 22:36:13.53 ID:1R7+dmGa0
放射能よりずっと危険
955地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/21(金) 01:07:11.78 ID:nzl8gaUP0
実際のとこ、被災地の仮設商店街とか出かけて現地のもの食ってると、ヨソの地域で大騒ぎしてるのが
ウソのように普通だ。

まぁ、結局のとこ「気分の問題」だから、政府がどうこうじゃないんだよね。
時間がたって、いつの間にか気にしなくなるのを待つしかない。
956地震雷火事名無し(北海道):2012/09/21(金) 13:59:42.28 ID:5V77Tbou0
チェルノブイリで起きたことが何故か日本では起きないと考えている奴は
本当に凄いと思う。
日本人は神の子だと思っているのだろう。
957地震雷火事名無し(WiMAX):2012/09/21(金) 14:13:04.61 ID:wt58T94b0
>>956
ある意味凄いよな
チェルノブイリの時は3年目位から騒ぎ始めたみたいだけど成ってからじゃも手遅れなのにね
まさか被爆関連の症状は治ると思ってるんかな?
悪くなると事はあっても良くなる事はないし治せないにな
958地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/21(金) 14:36:39.18 ID:TAMLrZEJ0
今の日本の基準値で買うか買わないかって話なのにチェルノブイリと比較しても
959地震雷火事名無し(福島県):2012/09/21(金) 16:30:50.41 ID:kKm3MrzP0
>>952
あの時の公務員の対応の悪さと言ったらなかったね
ヘラヘラ笑いながら、こっちだって食料ないんですよ、一生懸命やってるんですよって・・・
話し合いの時にマジ切れしてたのはすごかった
960地震雷火事名無し(東京都):2012/09/21(金) 17:39:14.49 ID:mC9/X9zH0
>>958
3月までの輸入食品のセシウムの規制値は370ベクレルだったんだよな。
今の日本の規制値のより甘い数字。
10ベクレルでも大騒ぎする人は少なくないが、震災前に輸入食品のセシウムが危険だとい騒いでる人は見た事なかった。
961地震雷火事名無し(北海道):2012/09/21(金) 23:56:42.48 ID:NlUrc5FF0
1年後に福島の子どもに甲状腺のう胞が45%。
4年後にチェルノブイリの子どもに甲状腺のう胞が0.5%。

はっきり言えば、チェルノブイリ以上の惨劇が始まる。
ちなみにセシウムは甲状腺にたまる。
962地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/22(土) 01:23:31.19 ID:JxWLyycY0
>>959
石巻赤十字病院のお医者さん、マジギレしてましたねえ。
あんな地獄のような現場から助けを求めに来て、
遊び半分のような対応を受けたらそりゃ歯がゆくて怒るのも当然。
「ヤバい」と思ったのか速攻でNHKのカメラを追い出す知恵は回るのにw
963地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/22(土) 01:34:29.71 ID:JrnDYANJi
>>961
釣りか
964地震雷火事名無し(東京都):2012/09/22(土) 12:37:33.93 ID:L9iGHS4D0
965地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/22(土) 16:49:41.99 ID:Wbkfj4NU0
>>962
ただ、あの医者の話も、「ある当事者の一方的な感想」なのは確かよ。
TVでやったかどうか見てないから知らないけど、彼が仙台に来た時
「こんなラーメン屋が営業している状態で、石巻の苦境がわかるわけがない」
って思ったらしいんだけど、それこそ現状無視の単なる「感想」でさ。

実際には、仙台市内のラーメン屋も都市ガスのトコは当然営業できず、
メチャクチャになった店の中を片付けてはなけなしのプロパンガスをあるだけ炊いて、
それが無くなったら補充のアテがつくまで営業休止ってとこが多かった。

仙台市内では被災して避難所に行った人へは配給あったけど、そうでない人は
「自分で確保しろ」
って事になり、数時間スーパーに黙々と並んでようやく手に入ったのがポテトテップスやせんべいとか。
同じく風呂を誰かが準備なんてのも無かったから、数時間銭湯に並んで、数時間後に
10分だけ風呂に入れる整理券を求めたものよ。

んでもって石巻が仙台から見捨てられてるような「感想」を持ってたらしいが、当の石巻も雄勝や牡鹿なんかの
辺境の面倒見られる状況じゃなかった。

とかくこういうのは「一方からの視点」だけではロクなもんじゃなくて差別の温床になるだけだから、
できるだけ多くのソースを入手した方がいい。
966地震雷火事名無し(北海道):2012/09/23(日) 00:38:31.93 ID:TATTClhn0
あの時は誰だって自分とその家族のことで精一杯だった
それを責めることは誰にも出来ない
967地震雷火事名無し(東京都):2012/09/24(月) 05:51:42.20 ID:/pojuyR10
>「自分で確保しろ」って事になり、数時間スーパーに黙々と並んでようやく手に入ったのがポテトテップスやせんべいとか。

東京でも似たような状況だったな
圧倒的に物流が滞ってた
968地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:青森県東方沖M3.5最大震度1】):2012/09/24(月) 07:42:28.50 ID:cgaCjQZOO
>>967
店にあれだけ物がない光景は初めて見た。
969地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 10:52:19.85 ID:QNz0Kvub0
>>963
のう胞45%ってのは最近の調査で分かった事実だよ
ソースは探すの面倒くさいからググるなりなんなりして
970地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/24(月) 12:50:05.04 ID:1De+rmOfi
>>969
そうじゃなくて、セシウムが甲状腺にたまるってところ
971地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 13:30:41.55 ID:Q/tqp+hw0
>>960
それは前提が全っく違うからだろ
370が良いとは思わないが、震災前のクリーンな環境でたまに摂取する輸入品と
環境も人体も過酷な被曝した状態では。
972地震雷火事名無し(空):2012/09/24(月) 13:50:33.57 ID:xZztU27mi
>>952
東松島の女子中学生が、体育館(野蒜?)で津波に巻き込まれながらも、着衣泳で学んだことを思い出し、仰向けで浮き助かったとのことだが、
彼女はその後、どう生き延びたのだろうか。着衣は濡れて冷たかったし、替えの着衣とかがあるわけでもないし。
973地震雷火事名無し(公衆):2012/09/24(月) 13:54:21.08 ID:Zku3Epkz0
>>967-968
帰宅難民が買い漁ったのが一番大きい
974地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 14:13:09.27 ID:Jk6lmTGk0
>>971
食料自給率考えたらたまに摂取する輸入品って前提は無いんじゃないの
輸入小麦なんかパンとか麺好きの人は普通に毎日食してたと思う
975地震雷火事名無し(東京都):2012/09/24(月) 14:16:04.08 ID:ur0WJNrD0
>>972
野蒜の体育館は凍死者を出してるな。
水の痕を見ると2階までギリギリのとこだったみたい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2303?page=3

976地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 14:19:47.74 ID:Jk6lmTGk0
>>972
若いからなんとか寒さに耐えたのかな
あと一応室内だったから
その点多賀城だったか車の上で一晩救出を待ってた人は本当に辛かったろう
977地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 14:27:25.73 ID:Jk6lmTGk0
今でも寒いと当時を思い出して怖い
自宅で布団に包まってたけど寝れたもんじゃなかった
あの寒さを一晩濡れたまま過ごすなんて想像を絶する
978地震雷火事名無し(公衆):2012/09/24(月) 16:06:06.70 ID:Zku3Epkz0
979地震雷火事名無し(公衆):2012/09/24(月) 16:07:47.17 ID:Zku3Epkz0
>>976
寒い中凍えながら
ずっと死体と一緒に居たのか
かわいそうに
980地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/24(月) 16:25:40.52 ID:vAr6ETaR0
先週NHK仙台で流れた映像だけど屋根の上で流されて助かったと。(9月20日放送)
http://www.nhk.or.jp/sendai/telemasa/tele_douga.html
981地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/24(月) 19:10:03.65 ID:RKnEW/qT0
>>980
壮絶・・・
982地震雷火事名無し(東海地方):2012/09/25(火) 04:19:31.12 ID:mMhApPARO
携帯じゃ見れない…
983地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/25(火) 04:33:23.49 ID:u94Ofwz+0

新潟の原発でも多量にもれてるはず。

長年米食って胃がんになった人いるよ・・・
984地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/09/25(火) 08:47:15.21 ID:nzhOWprzi
>>983
日本人のガンでの死亡率考えろ放射脳
985地震雷火事名無し(dion軍)
>>981
もっと壮絶な例で、屋根に乗ったまま2日間漂流し、海自の護衛艦にようやく見つけてもらったというのも。
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/970/