今年の安全な新米を確保しよう 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(大阪府)
秋になると新米の季節になる
果たして今年収穫されるコメは
放射能汚染はどのぐらいなのだろうか?

安全なコメをどのように確保すべきかを検討しよう

今年の安全な新米を確保しよう 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311283095/
今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
今年の安全な新米を確保しよう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307893569/

関連スレ
新米出荷!JA施設ってどうよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285593163/
【コテハン】米農家総合スレ 18【酉必須】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1308762426/
2地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 12:48:38.79 ID:K7iZZe5Q0
食対策スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物28【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311915661/
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ47【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311835105/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
3地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 12:58:53.60 ID:uCEMKOV/0
>>1
乙!
ありがとう〜
4地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:02:24.92 ID:6OHrhbbZ0
>>1乙!
5地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:05:51.87 ID:rqLTufSI0
乙です。
鹿児島米を20`、予約して夫に報告した。
釣り吉三平の真似してニヤニヤ笑いやがりました。

邪魔されないだけマシだと思って頑張ります。
6地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 13:36:00.70 ID:99NtJsPK0
>>1
乙です
誘導前に落ちたので1度だけ支援アゲ
7地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:41:02.29 ID:d+r6q4B5O
米の販売店では22年産の米を買い占めようとする動きはまだないですね。
これから出てくるのか、それとも安全な西日本や北海道産で十分補えると考えているのか。

少なくとも新米の検査で出荷制限がニュースになれば買い占めの動きは出てくるかな?
8地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 13:46:58.84 ID:LAYQviOQ0
今日コストコに行って玄米買ってきた
俺以外にオバちゃんが3袋買ってたけど
誰も買ってなかったね
9地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:53:13.06 ID:KSwl9b9aO
まあ数ヶ月分の気休めだがその後どうすんのお前ら?
10地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 13:56:08.53 ID:2XmlDuaw0
>>9
その時に考える。
先の事なんて見えないよ〜
11地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 13:57:14.15 ID:F84+3Xxg0
パン→うどん→スパゲティー→タイラーメン→そうめん→マック→そば→以下無限ループ
12地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:58:31.87 ID:d+r6q4B5O
>>9
備蓄した米は保存状態を良くしたまま残しつつ、安全な新米を随時買う方針。
それでも気休めにしかならないでしょうね。
13地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 13:59:27.31 ID:mrcUF8ye0
>>1
乙です。

前スレで水の備蓄400L程度有りって書いたけど、RO水ではなくミネラルウォーター。
日本のミネラルウォーターは何れ危なくなると思ったので、全てアメリカ産。
既にアメリカ産も危ないので、次回からは別の国で検討中。

>>9
ここに来る人達は数ヶ月単位じゃないでしょ、年単位。
我が家はとりあえず3年分を目安にしてる。
缶詰類の賞味期限が3年だし、3年の間には別の対応策選択肢も出るんじゃないかと思っているから。
14地震雷火事名無し(九州):2011/07/30(土) 14:00:32.48 ID:IypD5ftUO
その数ヶ月分の努力を惜しんだ人間から死んでいきますよ
15地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 14:04:24.54 ID:99NtJsPK0
ヌカについて知恵を拝借したい
ヌカの保存について悩んでる方がいた
ここでは玄米保存でヌカは処分か肥料派かな?
今年のヌカ保存したい方もいるみたい
自家精米ではない方もいるので、もし知恵あったら教えてくださりませ
知り合いにいたら差し上げるのにねぇ
16地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/30(土) 14:04:52.19 ID:DuYXJokb0
>>7
オイルショックの時のトイレットペーパーみたいな騒ぎになるだろうね
それでパニックに陥って、安全な米を求めるはずが、米を買い占めるコトに
いつしか目的が入れ替わって、ブレンド汚染米を掴まされると……気の毒
17地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 14:17:29.29 ID:mrcUF8ye0
>>15
ヌカはかなり大量に必要?
我が家も22年産の米を自家精米して出た分を少し保存しようかと考え中。
エージレス入りで真空パック後、冷凍庫かなぁ。

精米器がない場合、コイン精米器で出たヌカを貰えるケースもあるので、そこで確保かな。
18米屋(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 14:21:07.90 ID:wZX+DejgO
>>16
買い占めようにも
・米の相場が高くて手がでない
・主要産地の23年度産があと1ヶ月で出てくるので在庫を持ちたくない
・ニーズが読めないので様子見

以上の理由が大きいかと。
売り先が読めないと仕入れもできないですし
高い米を持つのはリスクが高すぎるんですよね。
うちは比較的安い(それでも高いけど)二等をちょこちょこ仕入れて
新米までやりくりしていくようです。
一等も今なら手に入るらしいけど割に合わないんで見合わせてます。

前スレで問い合わせのあった方に先ほどメール入れました。
19地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 14:23:45.52 ID:E3WrOpq50
魚沼産コシヒカリは水没してしまいましたか・・・
20地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 14:24:02.17 ID:NGV4/TJEO
脱酸素剤はホームセンターで売ってますか?
21地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 14:26:42.88 ID:N3kTrLz00
ここの人は偉いなぁ。
ぬか床なんて、全くの未経験でカビ生やさないか怖いです。
自家製ぬか床は、初めの10日だけ一日二回
かき混ぜればいいのかな。
あとは毎日かき混ぜなくても大丈夫かな。
22地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 14:28:42.31 ID:R+J+cqlHO
ヌカ床も3つ位作ってリスク回避したら
23地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 14:29:37.81 ID:DTY95DsB0
>>21
面倒だったら冷蔵庫いれちゃえば、2〜3日まぜなくても平気w
浸かりに時間がかかるけどね。

1日2回まぜるのは、一週間くらいで大丈夫なんじゃないかな。
24地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 14:30:56.77 ID:mrcUF8ye0
>>21
毎日かき混ぜる自信がないのなら、冷蔵庫で保存する方法があるよ。

例えば、http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_nukazuke2.html
25地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 14:34:37.04 ID:99NtJsPK0
>>15
ですがヌカ床用のヌカほしいのは私ではない
玄米備蓄自家精米派なので処分に困る派だとおもうw

他スレでヌカ床用のヌカ保存に悩んでいた方いたからさ
米以上に酸化しそうだから、ここなら知恵持ちいるかなと…
やっぱりエージレス真空でも冷蔵はしないと持たないよなぁ

そのうちここはヌカ漬け趣味になる人が多くなると予言
26地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 14:35:01.17 ID:LAYQviOQ0
ぬか床を勝手に混ぜてくれる家電ってないよね
27地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 14:39:57.83 ID:2OkOedi/0
4月からコツコツ備蓄はしていたけど
米は後回しにしていて最近危機感を覚えて備蓄始めました。

こちらの皆さんのご意見が聞きたいのですが、
玄米まとめ買いするなら滋賀産と九州産の選択肢があったらやはり九州産買っておきますか?

それともリスク分散でいろんな産地の買います?
30キロずつ買おうか九州のある地域のものを一気に60キロ買おうか迷っています。
28地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 14:49:31.03 ID:99NtJsPK0
>>8
玄米は精米のハードルがあるからねぇ
腹すえないと備蓄に玄米買えない人も多いと予想

>>27
放射能物質以外の要素気にするなら分散
気にしないなら好みでいいんじゃ?

自分はリスク分散も意味もあり、
産地は分散して味の違い楽しもうと思ってる
新米楽しめなくても他の楽しみあるのはうれしいよ
29地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 14:51:11.65 ID:+aUZypsm0
米買いだめするのはいいけど
保存方法とかはどうすんの?
普通においといたらやっぱだめになるん?
30地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 14:59:07.40 ID:99NtJsPK0
携帯からなのかな?落ちたかもしれないが、せめて前スレぐらい見てください
答えのほとんどは書いてある
31地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 15:14:04.09 ID:Q8eNTf9Ai
>>21
塩分たっぷりで1週間は放置平気

で塩抜きして食べる
32地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 15:21:25.35 ID:/gjiM3BUO
会津の義父宅からコシヒカリ(22年度)が届いた…。
もともと兼業農家で、今は自分ちと身内で食べる分だけ自力で作ってる。
放射線量自体は関東並の場所だけど、自家用だから保管はただの倉庫、おそらく雨以外は防げない。
新米をどう断ろうか悩んでいたところにかなり微妙なのが来てしまった。
しかもご丁寧に精米済…。
うちは仙台で、地元では汚染されていない生鮮品はもはや買えない。
幸い大人だけなんで、安全な産地のとブレンドして食べるしかないんだろうか。
ちなみに逃げるのは当面無理、被災地復興関連が仕事なので。
33地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 15:24:10.23 ID:LAYQviOQ0
>>29
玄米を真空・脱酸素・乾燥・鷹の爪、
又は備蓄王でFA状態になってる、
何でも無い精米済みは取り合えず食えるけど美味しくない
34地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 15:25:42.95 ID:F84+3Xxg0
>>32
会津の米なんて来年以降は絶対無理なんだから食べ納めしとかないと。
今年のなら多少保管が悪くても精米機で薄く表面削れば精米済みでもいけるのでは。
35地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 15:30:50.90 ID:3YuGI4DM0
>>33
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)

いちおう食べれるんだ。
てか備蓄王ってなんだとおもったらそういうブランドがあったのね
36地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 15:32:33.34 ID:Q8eNTf9Ai
>>35
過去ログ見てくると良いと思う
37地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 15:33:26.63 ID:xYgnkXsXO
兵庫県産のこしひかり30キロをお米屋さんで紙袋の状態で買ったんだけど、今更ながらJAとかで福島産のお米と混ぜられてないか不安になってきた。神戸って震災で東北にお世話になったから東北応援とかよくやってるよね。どうなんだろう…どう思いますか?
お米屋さんなら同じこしひかり同士でも産地によっての違いを見ただけで解りますか?
38地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:37:27.39 ID:RoUx9U4s0
10kgずつ50kg産地と種類分けて買ったよ。
西のお米は新米でいい考えだから、新潟メインで。
山形とかもある。
39地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 15:39:55.67 ID:3YuGI4DM0
なんか今年の秋からこわいね
3月に12週目前後ぐらいだった胎児に影響あるってはなしだから
10月の新生児でしょ
さらには広島を診てきた医者によれば同じ10月あたりからぶらぶら病を発症するやつがでてくるとか。
んで新米が出るころの米騒動は規定路線だと思うし。
今んところ都内の人間は平静装ってるけど一気にきそうだわ。
事なかれ主義の崩壊ってゆうらしい。
40地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 15:48:18.65 ID:1W+eUho00
新米に関しては、どんな無茶してもよっぽどな物以外、
基準値オーバー出さないようにするんだろうなと予想。
もはやどんな数値が出たとしても、信用する気にはなれないや。
41地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 15:49:49.32 ID:/gjiM3BUO
>>34
そうですね。>食べ納め
味はめちゃくちゃいいだけに残念なんです。
袋を処分して精米し直します。

今年の分、なんて言って断ろう…。
なまじ線量が低いから年寄りは会津は大丈夫だと思ってる。
お上が駄目って言わないから安全だと信じてるからなあ。
下手にありのままを伝えても、相手の全生活を否定することになるから言葉選びが難しい。
他人ならビジネスライクに断れるし、実の親ならはっきり言えるんだけど。
夫は安全厨で話になりません。
42地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:51:41.72 ID:TeyRbu/h0
義実家が米作ってて(農家ではない)、いつも送ってもらってる。
四国だから大丈夫だろうと思い米は全く備蓄してないんだけど、もう四国ですら安心できない感じなのかしら…⁇
43地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:53:31.72 ID:cJKBRTR/0
>>37
JAで混ぜることは無いよ。同じJA管内のものなら他生産者のを
混ぜる場合もあるけど。他産地のものを混ぜるのは無い。
各JAは管内の米を集荷して、業者に渡すのが仕事だから、混ぜるとしたら
絶対に米穀店。
しかも、米穀店はほぼ確実に混米(ほかの米と混ぜる)はやってる。

安心な米を選びたかったら、農家との直取引が一番
混ぜられたら見た目ではまず分からないし。
44地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 16:03:04.70 ID:Gd2nz55y0
この豪雨でセシウム米が全部潰れればいいね
45地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:07:05.10 ID:F84+3Xxg0
>>40
まぜまぜして検査してそれでも現行基準値以下にならなければ
基準値大幅引き上げの力技で来るのは確実でしょうしね。
それとまた御用学者総動員で厚めに精米をして何回も水で研げば
数値が下がるキャンペーンをマスゴミつかって展開するのも規定路線かな。
ありとあらゆる手段を使って洗脳して口にねじ込みに来るのは間違いなし。
46地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:14:16.73 ID:d+r6q4B5O
>>41
うちも毎年玄米を送ってもらってましたが今年は断りました。
自分は平気だけど子供がまだ小さくて微量でも心配だからと伝えたら納得してもらえました。
47地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 16:15:51.75 ID:99NtJsPK0
備蓄派はもう備蓄仕上げの状態だろうから、
これからは○○の米はどうでしょうネタが満載になるんだろうな

前スレでもお願いしたけど、
縁故米の方は同じ米たべ続けるから自己検査する方も多いと思うから
是非数値教えて欲しいな
混ぜ混ぜ少ないし、エリアがわかりやすいし
48米屋(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:18:23.82 ID:wZX+DejgO
>>43
農家直販の物でも未検の物は微妙って話が前スレに出てたような。

農家だろうが米屋だろうが意識の低い人がやっていれば
混米や偽装は起こりうることだと思いますけど。
>>37
同じ品種の見分けは不可能です。
ちなみに福島産は現在取引での入手は難しく
高値なのでわざわざ兵庫県のコシヒカリに混ぜて兵庫県産として売るような真似する米屋はいないかと。
49地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:22:55.37 ID:F84+3Xxg0
>>46
うちも毎年送ってもらってたけどさすがに北関東の米なんで・・・
と思ったけどうちは子供いないし親が65歳以上だし全くホットスポットじゃない
0.1μSv/h以下の場所の米だから自分の代わりに食べてもらうようにしましたわ。
50地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 16:24:57.27 ID:Q8eNTf9Ai
野田の米どうなるだろう...
51地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:25:43.35 ID:/gjiM3BUO
>>46
うちは子供がいないので…。いたら仕事やめて東北から出てると思う。
52地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 16:47:38.57 ID:6OHrhbbZ0
玄米30キロで欲しいんだが石抜きしてないやつだったらどうしよう
コイン精米は怖いからやらない予定なんだけど、最近の玄米って石多い?
書いてあるところと無いところがあるよね
53地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:48:08.14 ID:d+r6q4B5O
自宅で食べるお米は気を付けても、外食やコンビニ弁当、
子供に至っては給食で汚染米を食べてしまう可能性があるから、
結局は短期間の気休めにしかならないでしょうね。

54地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 17:00:58.99 ID:7kBZg/pU0
>>52
未検査米なら個々の農家の質としか言えない
玄米でも検査通ってたり等級ついてるのは不純物は少ない

あとコイン精米でも農機具メーカー系がやってるやつだと混米しないし不純物もどけてくれる
まぁ、農村地帯以外でそのタイプの高性能コイン精米器見たこと無いけどね

家庭用だと攪拌式だと遠心力で比較的不純物をよけてくれる
55地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 17:06:25.59 ID:F7dyc18n0
コンビニ弁当食う輩は健康云々言う資格無し。
56地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 17:21:00.88 ID:OIJZETLq0
>>27
北海道ゆめぴりか30kg
あきたこまち15kg
富山産10kg
滋賀県産5kg買った。

22年度のはそこまでこだわらなくても大丈夫だろうと思って・・・
57地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:32:50.07 ID:R8/ouVudO
>>7
今月半ばに22年米の在庫を問合わせた知り合いの米農家によると
「去年のは米屋が持ってた。もう少し経ったら新米送るから。」だとさ。
したたかな米穀卸が大人しく見てるわけ無いと思うが…
58地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 17:42:21.23 ID:6OHrhbbZ0
>>54
サンクス
圧力式家庭用精米器使ってる
一等米だから比較的ましかな  
そんな高性能コイン精米器見たこと無いが、気づいてないだけかも

さて、ゆめぴりか、ふっくりんこ、おぼろづきのどれかを買ってみようと思うんだが
おすすめはゆめぴりか?
59地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 17:46:44.23 ID:93nxWLt8P
何で言うか22年度物だったら、ブランド問わず言わず何でもいい気がして来たw

もうセシウムさえ入ってなきゃいいよ…
60地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 17:49:21.84 ID:LAYQviOQ0
綺麗な体でお嫁に行くわ
セシウムゼロよ  (^^)V
61地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 17:59:08.85 ID:N3kTrLz00
ぬかについて教えてくれた方ありがと。

>>25
最後の1行わらった。予言当たりそう。

スーパーのゆめぴりかは、最近はゆめぴりかが品不足になってきているから、
おぼろづきとブレンドしてるって、北海道の米屋が教えてくれた(その米屋はしていない)。
周知の事実かもしれないけど、一応報告。
62地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 18:00:53.47 ID:X7Fbqqvg0
>>53
被曝は蓄積量が問題だから家庭の食事だけでも、
被曝してもよい貯金を増やしておくんだ。
63地震雷火事名無し(石川県):2011/07/30(土) 18:01:00.53 ID:87v+RphK0
エージレスだけじゃダメ?
冷蔵庫買わないとダメ?
64地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 18:11:53.39 ID:LAYQviOQ0
>>63
地域によるだろ
石川なら寒くなるの早そうだから平気じゃね?
65地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/30(土) 18:13:23.50 ID:PjwMB65H0
>>63

新・お米屋さん何でも質問に答えて【7俵目】
  
  名前: ※ [sage] 投稿日: 2011/07/29(金) 19:04:56.54 ID:PV1U0g+n
  >>381
  >やっぱり貯蔵は袋のままより真空のほうがいいんですね。

  完全な真空は無理。米の隙間の空気でかなり生きられるからね。

  冷蔵庫に余裕あるなら、野菜室あたりに
  冷蔵庫一台空いてるなら、一番弱い設定でいれとくのが最高
  低温だと動けなくなり、食い荒らしたり、繁殖しないから。
66地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 18:28:13.31 ID:Pb/WwoOW0
石川県って晴れが少ないから湿度が高いんじゃ?
「弁当忘れても傘忘れるな」ってバスガイドさんが言ってた
67地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 18:30:56.99 ID:auhvK94v0
冷蔵庫買うのと除湿つけっぱなしの電気代とどっちが安いかな・・・
68地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 18:41:59.09 ID:R+J+cqlHO
エージレス欲しい人はネットで買える。
ホッカイロでも代用可。

シリカゲルは入れたほうが無難。
真空パックや圧縮袋パックはしっかりした袋なら、部屋の湿度はあまり考えなくてよい。


作り方はカコスレ観るか、

衣類圧縮袋 米 保存

で検索すれば、ブログがヒットするので参考に。
あるいは備蓄王で検索して、保存米の理屈を学べばよいよ
69地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 18:48:11.59 ID:tSukmfLB0
狭いマンソン住まいの毒女ゆえお先どうでもいいと思いつつも、ついこのスレみて先程備蓄王10kgポチってた。。
70 【九電 85.4 %】 (内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 19:13:06.53 ID:NlncSnGUO
牛乳の時と同じだろうな
西日本産の米と福島産などの汚染された米を西日本でブレンドして
西日本産として西日本を中心に出荷流通すると思うよ。
71 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/07/30(土) 19:18:09.43 ID:wZJL7dWo0
原発事故だけでなく水害による減収も相当だから量の不足は確実じゃないのか。タイ米はもう食いたくない。
72地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 19:25:24.20 ID:Se5js9P20
>>13
みんなお金あるんですね。うちなんて1年もちません。

米屋さん、出したメルアドとちがいますが返信しました。
73地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 19:35:15.09 ID:XUDRnxYY0
ホッカイロを直接玄米に触れるかたちで2重真空パックしたけど危険な物質が溶け出したりしますか?
エージレスは素早く扱わないと駄目と聞いてカイロを選んで失敗でした。
74地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 19:40:51.89 ID:R+J+cqlHO
ホッカイロの成分で危険な物は無いと思うよ。
気になるなら、
数が少ないなら入れ直すか、カイロが底になるように向きかえて備蓄したら
75地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 19:48:37.37 ID:XUDRnxYY0
>>74
ありがとうございます。
パックした玄米は3キロずつパックして合計100キロ以上あるので入れ直す力は残ってません。
今日、追加で60キロ買って来た分はカイロを底にします。
76地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 19:57:32.93 ID:R+J+cqlHO
3`を食品に使える薄い袋でよいので入れて、その袋を針か爪楊枝で細かく穴開けて、袋の上にホッカイロ載せればいい。
その上から真空パックして、間にもう一つホッカイロ挟んで二重にパックすればさらに酸化防止。
77地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 19:58:25.62 ID:ByLlHDOtO
鹿児島住みだけど鹿児島の米なら汚れ少なそう
みんな鹿児島の米買えば?
78地震雷火事名無し(石川県):2011/07/30(土) 20:03:43.53 ID:87v+RphK0
>>64
>>66
毎日すごい湿気です。除湿機がすぐ満水になる。
古い木造住宅なのもあり、2階は暑く、一階は湿気がすごい。
やはり冷蔵庫を買うしかないか・・・
79地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/30(土) 20:06:49.05 ID:EfUgTwEK0
つ「高床式米倉」

弥生時代の発想ですけどね つかえるんじゃない?
80地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 20:15:11.87 ID:sSs/cC1xO
>>78
その為の真空パックだろ?
81地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 20:18:01.46 ID:NGV4/TJEO
コメ作付け制限は5000ベクレルです。
学校の土壌では伊達市、郡山市、福島市、川俣町でセシウムが5000ベクレルを超えているのにも関わらず、水田の土壌では同市、町において5000ベクレル以上のものは見られていません。
この差は一体何なのでしょうか。
82地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/30(土) 20:21:54.99 ID:DuYXJokb0
`5000ベクレルなので、狭い範囲で深いトコまで土をほじくり返して測れば
いくらでも低い測定値が出るというカラクリ
83地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 20:26:34.14 ID:rUitMSZx0
備蓄米値上げしてやがる
商売だから仕方ないとはいえ足元みてて腹が立つ
84地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 20:26:53.44 ID:TphhO6V7O
この大雨の影響で
福島の米は、放射能汚染の有無より大雨でダメだろうな
問題は放射能汚染の可能性が低い地域が大雨の影響で米が収穫出来なくなること
85地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 20:28:54.15 ID:99NtJsPK0
>>78
真空パックしてあるなら、最大の敵は温度だと思う

米冷蔵庫が最強ですが、
温度は一番涼しい所に置くか、緩くクーラーの人多いと思う
ここで言う冷蔵庫=通常の冷蔵庫じゃないよ
米用冷蔵庫(値段が可愛くない)
86地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/30(土) 20:29:04.90 ID:EfUgTwEK0
だれかが他のスレに書いていたな
セシウムは水溶性とか

水田に張られている水の体積を考えてみれば
おのずと答えはでてくるんじゃないかい?>>81
87sage(福島県):2011/07/30(土) 20:35:37.34 ID:npKk06HV0
農地とその他の土地では、土壌サンプリングの深さが違ったと記憶している
農地は耕して使うから、耕す深さぐらいまでサンプリング。
こっちの方が希釈される分、低い数値になってるんじゃなかったか。
88地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 20:39:45.00 ID:d/soU/ry0
ブレンドされたらおしまい
米は現地まで買いに行きましょう
89地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 20:45:57.06 ID:zy7nIu1/0
材料が全て到着したら、こんな感じでやろうと思ってるけど、何か抜けてる事ありますかね?

ジップロックに米+鷹の爪+シリカゲル→ジップロックに針で穴を開ける→ジップロック上にエージレス置いて真空パック→完成品を遮光シートで包む。

90地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 20:51:06.95 ID:sSs/cC1xO
段々エスカレートしてきてるなこのスレ
91地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 20:51:47.29 ID:99NtJsPK0
真空パックするのに何故ジップロック?
エージレスが触れるのが嫌なのかな?
エージレスは安全だと思うんだが
92地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 20:53:09.89 ID:R+J+cqlHO
少しでも長く備蓄したいなら、更に真空パックして間にエージレス。
これは挟むだけでよく、せっかく真空パックした袋に穴開ける必要なし。
二重にね。
93地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 21:00:44.76 ID:zy7nIu1/0
>>91
穴を開けるのはホッカイロが触れないようにだったのですね。勘違いしてました。
>>92
2年目に若干突入する量なので、二重にしてみます。
94地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 21:15:01.19 ID:XUDRnxYY0
>>76
それすごくいい!
薄い袋に入れてやってみます。
米袋のまま真空パック出来るなら楊枝で穴あけてカイロを外から当てればいいけど、
高い真空パック袋に穴あける事はできませんでした。
95地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 21:16:34.80 ID:+wdNy0eU0
秋以降にオークションで今年の米が高値で取引されたりしそう
備蓄米も更に値上げしないで欲しいですね
96地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 21:28:33.78 ID:99NtJsPK0
そこまでにはならないんじゃ?
西や北の米食べる人いるし、関東東北も食べる人いるでしょ
97地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 21:33:26.37 ID:99NtJsPK0
なんだか、過去スレ見ないで真空パックしてる人多いような気がする
勘違いで米が駄目になると、気の毒だから
過去スレ見てから作業したほうが良いと思うのだが

基本は同じだけど、布団袋方法、カイロ方法、真空パック機方法、エージレス方法
微妙に違うぞい
98地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 21:45:38.46 ID:8JaiZgkw0
>>43>>48
ありがとう。
安心しました!
そんで…
JAが混ぜないとして、お米屋さんは昔からの付き合いでよく知っているので
混ぜないとしたら、卸と問屋が解らないってことになる。
これって考え方合っていますか?
99地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 21:48:13.58 ID:R+J+cqlHO
携帯でカコ見れない人もいるかもと思い、みつけたら答えてます。

携帯で直接、

新米どうしよう1

みたいにググると、観れるのひっかかるとは思いますが一応。
100地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 21:49:38.08 ID:OIJZETLq0
ヤフ知恵袋とか見ると玄米は常温でも結構持ちそうだけどね・・・
なんもしなくても1年平気だったとかレスあるし

うちはハッスイ袋にそのまま入れるだけだわ・・・大丈夫だろうか。。
101地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 21:52:51.52 ID:R+J+cqlHO
書いてて思った。

ホッカイロをジプロックなどに入れて穴開ければ、直接袋いれでもいいのかなと。


お好みでどーぞ。
102地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 21:55:30.75 ID:Pb/WwoOW0
エージレスでも一般タイプを買えば1個10円以下だよ。
カイロよりもエージレスの方が良いのではないかなぁ。
103地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 21:57:13.71 ID:OIJZETLq0
家庭用精米機のおすすめってありますか?
104地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 21:57:42.55 ID:9bLbXGtH0
> 高値なのでわざわざ兵庫県のコシヒカリに混ぜて兵庫県産として
> 売るような真似する米屋はいないかと。

この論理には無理がある、むしろ高値だから格安のセシウム米等を
混ぜれば利益が増える。
混ぜる量が多すぎで味でバレないようにするのがプロの仕事なんだ。
混ぜてもセシウム米のほうが特Aクラスの味で旨くなることはあっても
不味くなることはない。混ぜても味でバレないセシウム米、旨いぞ。
105地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/30(土) 22:09:03.01 ID:+u6KUzKJ0
> 混ぜる量が多すぎで味でバレないようにするのがプロの仕事なんだ。


どんな「プロ」だよw
106米屋(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 22:10:11.12 ID:wZX+DejgO
>>104
今は福島が高値って意味ですよ?
福島より兵庫の方が安値で取引されてるので
安値の銘柄としてあえて売る理由が見つからないし
下手したら赤字になります。
ちなみに22年産の福島は汚染されてないから
普通に取引されてます。
今のところセシウム米は流通してないんで
今後はどうなるかわかりませんが。

>>98
検査印付きの22年産の玄米でもらってるなら
まず間違いありません。
どうしても気になってしょうがないなら
自分でDNA検査等で確認するしかないかと。
107地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 22:10:42.95 ID:Pb/WwoOW0
>>103
此処見ると比較しやすいよ。

http://www.tac-net.ne.jp/~kujime/seimaiki/

我が家は25年前に買ったMK製だけど、今でも十分満足な性能。
108地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 22:12:11.92 ID:w4qqscoB0
http://poohbooh.s22.xrea.com/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=139&rev=&no=0
こういう、偽装って、どうやってばれたんだろう?
見た目で分からないなら内部告発?
109地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 22:21:07.68 ID:yq80C32N0
>>61
全然問題ないだろw
ゆめぴりかは高水準基準を超えたのは量が少ないから
去年から基準以下でもいいからと道民が売ってくれと押し寄せたので売る様になった。
おぼろづきの方がそれより高級だったりするからかえっていい米になってるかも知れない。
ふっくりんこを混ぜて売っても問題ない。
ふっくりんこは値段安いのに高級品質米。
北海道産の米を混ぜ合わせてる分には全然問題ない。
110米屋(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 22:23:03.71 ID:wZX+DejgO
>>108
携帯から最初だけちょろっと読んだけど
文中の黄色いお米っていうのは「ポリライス」っていう
ビタミン強化したお米で時々ポリライス入りの注文もらいますよ。
消費者の健康考えて入れてるだけで偽装ではないかとw
たぶんポリライス入りだって説明してるはずだと思うしw
匂いがきついからウチは入れてくれって言う時だけ入れてます。

一般の消費者に売るお米は時々農林さんが
米のDNA検査するんでばれたりします。
混ぜてる混ぜてる言う人はこのシステム知らないんかな。
111地震雷火事名無し(石川県):2011/07/30(土) 22:24:05.54 ID:87v+RphK0
>>85
ありがとう。暑すぎる日はエアコンつけっ放しで行ってみます。

ところで、みなさん冷凍庫には何を入れてますか?
乾物とかダシとかの粉物?
112地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 22:24:08.81 ID:99NtJsPK0
名前が新米スレだから、備蓄法に関してテンプレはおかしいか
普通の状況での保存ならよいけど、勘違いの失敗は気の毒な気がするのよね

まぁ携帯でも他に情報は見られるから、ここで細部まで教える必要もないのか
113地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/30(土) 22:30:19.63 ID:+u6KUzKJ0
備蓄法に関してテンプレ
OKだが

備蓄しても一年分

結局は安全な新米を確保する手段を見つけるほかない
114地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 22:35:36.95 ID:Q8eNTf9Ai
>>111
スレチ
115地震雷火事名無し(石川県):2011/07/30(土) 22:37:15.10 ID:87v+RphK0
111です。スレ違いな質問失礼しました。

米混ぜ混ぜは避けられないかと。
116地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 22:38:37.79 ID:Pb/WwoOW0
>>111
我が家の場合

550L冷蔵庫の冷凍室:味噌・昆布・パック入り出汁
120L冷凍庫1号:かつお本枯れ節・バター・調味料・長期保存したい乾物類
120L冷凍庫2号:パン・野菜・肉等、日々少しずつ消費する物

120L冷凍庫は、犬用生肉を20〜30kgずつ買っていたので、犬ごはん用に1台買い足してあった。
長期保存の場合、極力開けないようにする必要があるので、冷凍庫2号以外は開かずの間状態にしているよ。
117地震雷火事名無し(石川県):2011/07/30(土) 22:49:33.74 ID:87v+RphK0
>>116
ありがとう。
うちは全然足元にも及ばないなぁ・・・
絶望感も涌いてくるけど、明日もささやかながら
ガンバロウッと。
118地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 22:49:59.46 ID:y19y2K5b0
世界は米不足で日本に分ける米はあまり無いよ
アメリカはバイオ燃料のエタノール原料栽培にとっくに変わってるし
タイ米もインド米も中国米もベトナム米も自国の消費ぶんで余ってはいないよ
119地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 22:56:37.63 ID:99NtJsPK0
時期が時期だけに、米備蓄も今がギリで、
新米の情報もこれから花盛りになるのに、
勘違いやスレ違いでスレ消費も勿体ない気もするが

個人でやり方も違うから難しいか
120地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 22:57:20.99 ID:Pk3r0TWg0
こうなったら
鹿児島まで米や野菜を買い付けに行くしかないと俺は思っているけど
個人で西日本へ行って買い付けに行っている人はいないのかな。
121地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 22:59:07.38 ID:VnWsUUjE0
中国米だけはいらない。
まぜまぜ放射能米と究極の選択。
122地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:03:09.66 ID:VdUpvJAk0
エジプトは日本のコシヒカリが沢山余ってる。
123地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:04:06.28 ID:u4kVO3wUi
中国米だけは無理
インドも無理
124地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 23:08:16.84 ID:Pb/WwoOW0
アジアの米は虫が凄そう。
台湾在住の主婦が、小麦粉に虫が凄いって言ってたし。
穀物全般、農薬多いんだろうなぁ。
125地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 23:08:39.61 ID:3LH18EqD0
23年度のゆめぴりか、ほしのゆめ
全量絶対確保するぞ
126地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 23:09:58.60 ID:R+J+cqlHO
東日本が汚染地帯で新米がダメだと仮定すると、
西日本で増産体制に入ってないので、
皆が汚染新米を避けると、日本人の米の消費率が落ちているとはいえ、22年度米を数に入れないと足らなくなる。
政府が備蓄米を放出すれば乗り切れるが、
嘘ついて農家保護に走った農水省や民主党政府は、今更そんな事出来ないし、する気もないでしょう。
故に皆が、
今年の安全な新米を確保する為には、ある程度の備蓄が前提になると思います。
127地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:11:34.17 ID:6OHrhbbZ0
とりあえず30キロ、安全厨の実家に置かせて貰う事に成功
つや姫食べてみたかったなー
もう精米しかみつからないや
128地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:11:51.60 ID:P1WDivc20
>>125
北海道米の大ブームが来そうだな
129地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 23:19:10.96 ID:yq80C32N0
>>128
もうずっと前から
全国のお前等が食べてた外食産業や加工食料の大半は北海道のきららとかの安い米だがな。
130地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 23:20:29.13 ID:9ZCDn7OW0
米がなければパンを食べればいいじゃない
131地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:21:04.16 ID:Q8eNTf9Ai
むしろ昔きらら買ってうまいとおもったw
132地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 23:25:36.75 ID:9ZCDn7OW0
農家と直接取引なんて、よほどコネがないとだめなんじゃないの?
今になって開拓しようにも、クビを縦に振る農家なんかみつからないだろう
昔からのつき合いがなければ。

産直業者で信用できそうなところを地道に探すしかないか。
22年度産を備蓄しようにも、1年くらいが限度だろうな
133地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 23:30:50.30 ID:99NtJsPK0
>>110
お米屋さん、そのポリライスってのはそれだけでどのぐらい賞味期限持つのかな
お米屋さんに行けばそれだけ売って貰えるの?
用途的にはスーパーに売ってるお釜にポンみたいな物で考えあってます?
134地震雷火事名無し(広島県):2011/07/30(土) 23:36:44.06 ID:Pfc2d6DA0
新潟水害で、また米がヤラレテしもうた。
なんか、久々にタイ米の足音が・・・。
135地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:38:08.09 ID:wxrrkXdB0
お米を例にあげますと、イネが吸収するセシウム137全量の12〜20%が
玄米に移動します。また、ぬかで白米より高い濃度にあることが
知られており、このためセシウム137の濃度は、白米のほうが玄米に比べ
30〜50%程度低いと報告されています。
http://jssspn.jp/info/secretariat/4137.html


136地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 23:45:20.43 ID:99NtJsPK0
白米に相当残るやん
137地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 23:50:40.95 ID:DTc8E00B0
タイ米かー。平成コメ騒動の時、店の人が奥から国産の米を出してきて
並べる前からおばちゃんたちが群がって袋の取り合いになった時、
ひょいひょいとおばちゃんの間を縫って一袋ゲットして
親に褒められたのを思い出したーw

>>111
スレチだけど、昆布なんて常温保存で大丈夫だよ。
5年前の昆布、何ともないw毎日お味噌汁の出汁取ってます。
138地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 23:52:00.71 ID:Pk3r0TWg0
福島県の被災者を西日本の廃村になった場所に移住させて
農業に従事させるというのはどうよ?
139地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 23:54:39.00 ID:DHLvYzfhO
備蓄が尽きたら危険なベクレ玄米は買うなって事ですね。
白米か無洗米を買って自宅で再度しっかり精米し直したら少しはマシになるかもね。
140地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 23:55:48.69 ID:Wdl5hBB60
お米屋さん居ますか?
玄米一斗缶に入れての保存は虫に効果ないですか?
シリカエージレス米当番なども入れる予定ですが。
ご意見お願いします。

141地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/31(日) 00:02:40.04 ID:X7Fbqqvg0
>>138
そう簡単にはいかないだろうねぇ。一から自分好みの畑や田んぼにするのは相当手間がかかる。

それに日本は命より人権の方が大事だから。
一方ロシアはバスを何台も出し、人権より国民の命を優先した。
142地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 00:06:06.36 ID:R+J+cqlHO
ちなみに福島県農民過疎地移住は万人が考える事ですが、
オラが土地にしがみつく農民と、賠償を払いたくない東電と民主党政府と、そのような事態を引き起こして責任追求を恐れる官僚と、選挙区を失いたくない糞知事の反対で実現不可能です。
143地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 00:06:54.51 ID:P1WDivc20
>>130
ウクライナ産でうか?
144地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 00:09:02.81 ID:RlxqKpCz0
>>138
耕作放棄したあとに田んぼに戻すには田んぼのままでも一年、水路・畦そのた破損があったら数年かかる
あと稲作は各種農作業機器と肥料農薬など多大なリソースが必要。廃村でそれをどう供給するか

しかもどっかのアホ政党が所得保障政策をやったせいで日本全体で農地の売買・賃貸が停滞してる
一年掛けて田んぼ復活させたとたん返せという話になるかも
145地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 00:10:21.34 ID:dGT6dZPr0
>>138
それやっても郷土愛とかで福島の汚染された土を肥料に使って土地汚すから駄目。
出荷できない野菜を畑に戻す連中だよ。
146地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 00:11:26.55 ID:ly9KjZIG0
>>141
旧ソ連は年間5mSv以上の地域は強制移住。
一方、日本は年間20mSvでもOKとか東電存続優先
147地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 00:16:03.03 ID:lgw15SatO
無知なオラが的な農民に、放射性物質の恐ろしさをみっちり教える講座を開いて教えられる可能性が0なんだから、
このようなスレがたってる。
故に自衛の為の米話を再開しましょうw
148地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 00:20:41.18 ID:wImIqwov0
本当に田舎者の農家って何にも考えてないんだよな
セシウム牛の件でも国が何もいわなかったからって
人のせいにしてるけど常識の範囲で稲ワラ与えたら危険って、
分かり切ってるだろうに
149地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 00:22:58.25 ID:almLrl5Z0
>>140
お米屋さんではないが一斗缶でエージレスは意味あるのか?
中に袋入れるなら一斗缶の意味ないしな
150地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 00:24:23.30 ID:hNEFo1Jm0
農薬の種類知ってる農家が放射能知らない訳無い
大金貰って安全を信じ切ろうとして放射能について考えない様にしてただけ
151地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 00:33:23.67 ID:st44OM7v0
>>149
クッキーの缶とかに米とカイロ入れる脱酸素保存もあるから
大丈夫じゃね?
152地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/31(日) 00:36:23.92 ID:o0hcmb9E0
>>148
東北のコメ農家が全滅なのは仕方ないが

心配なのは西日本の安全な土地でも
農家が汚染されたコメ糠とか肥料とか使って
自ら汚染を招き寄せる行為をしないか?という疑問だな
153地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 00:37:21.20 ID:y3rdMb8p0
154地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 00:37:30.30 ID:hNEFo1Jm0
元々、西日本は自分達で肥料を作る能力ないからな
155地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 00:41:36.22 ID:ly9KjZIG0
>>150
とにかく農家、業者、役人は信用できない
放射能米の混入なんて役人主導で絶対やるよ。
数年前も役人主導で事故米を流通させてアフラトキシンで
消費者を殺そうとしたし
156地震雷火事名無し(広島県):2011/07/31(日) 00:43:36.76 ID:lQw0wwIo0
>>20売ってる、2リットル吸収の大きいやつ。2つ入りで400円くらい。
157地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 00:44:51.92 ID:xz5W1NHW0
>>151 そんな感じです。
フタしてテープなどでとめ密閉できれば虫は活動しないかなと。
ドラム缶などで米保存してる方のブログ見たんです。
ドラム缶はさすがに無理だけど一斗缶やペール缶ならと思いまして。
明日玄米届くんで、とりあえず10キロほどやってみます。
158地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 00:59:59.93 ID:fPvz/ORnO
中国米くえよ
159地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 01:01:57.43 ID:2mz9Plxm0
>>148
やっぱわかっているから、騒ぎになる前に
全力で売りきったとしか思えない出荷頭数だとおも。
160地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 01:13:58.78 ID:lgw15SatO
くだらない煽りいれるな。お前がくえ!
161地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 01:14:02.97 ID:tgfTVyro0
早ければ秋から
外食産業のご飯がおいしくなるんだよな
牛問屋のご飯もブランド米とかって夢のようだよ
162地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 01:29:22.86 ID:almLrl5Z0
>>157
そんな方法もあるのか、知らなかった
でも途中の中身確認はどうやってするの?開けたらまたエージレス入れなおしだよね?
毎回入れなおせば良い話なんだけど、
食べたい時に駄目になっていたは避けたいはずなので、念のために書いてみた
163地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 01:29:43.93 ID:RlxqKpCz0
>>161
なんつか、すでに牛丼屋の米は銘柄米だぞ?
北関東のコシヒカリだけど
牛丼くうのも新米の季節までだな
164地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 01:32:56.35 ID:eGm+/3rd0
てす
165地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 01:36:12.21 ID:eGm+/3rd0
166地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 01:36:38.06 ID:voZOT5Y1O
>>106
ありがとう!
兵庫県産のこしひかりの22年度産で二重丸の印付いています!
意外なことに紙袋形態だと混ぜられてはいないのですね。
逆に友達のツテで紹介してもらった農家さんとかの方がヤバイですか?
分散して玄米を買おうと友達の友達の農家さんからも玄米買うことになったのですが…
分散させず、お米屋さんで印ありの玄米買ってる方が安心ですか?
後、農家さんから購入の分は減農薬の為、虫が湧いたりなど、長期備蓄には向きませんか?
167地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 01:49:08.37 ID:+Ugp/EDE0
ご実家で米作ってる友達に新米を確保してもらえることになった。
田んぼの場所も教えてもらって、土壌情報閲覧システムで
黒ボク土、黒泥土、泥炭土でないことも確認したので、セシウムに関してはとりあえず安心。
送料手数料込みの先払いで、あちらの倉庫に取り置きしてもらって、
季節ごとに玄米で送ってくれるように頼んだ。一安心。

その電話で、新潟で水害が起きたし、福島や宮城の米は原発があったから、
今年の米はいくらになるか分からないって言ってたよ。
安心な産地の今年の米をって考えてる人は早めに確保した方が良さそう。

ついでに、去年の1袋の値段も聞いた。
末端価格とのあまりの違いに愕然としたw
168地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 01:50:31.09 ID:lgw15SatO
自分でパックして脱酸素剤入れるなら、減農薬米でも虫は防げるよ。
脱酸素剤で酸欠になって、虫も虫の卵も死んじゃうから。
169地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 02:15:47.28 ID:ugiCuUgl0
無理しても買い貯めた方が良いと思うよ。

うちは業務用の冷凍庫を買って備蓄しています。
22年の米(北海道と岡山)は70kg。
他に30kgは炊き込み後、おにぎりにして冷凍した。

ミネラルウォーターも納戸に約1500本を備蓄。
他、安全な土地の納豆やら缶詰やら備蓄完了。
とうぜん餅も2013年の冬に食べる分まで揃えた。

ちなみに、その後の事は、この2〜3年の中で
様子を見ながら備蓄継続していくつもり。
170地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 02:33:59.58 ID:jcB7Qy8sO
>>169
すごいね。何人家族?家や庭が広そうでいいなぁ〜。
無理してでも安全な食品があるうちに備蓄しようとうちも貧乏ながら頑張ってる。
高価な物は買ってないけど(買えないけど)お陰で2部屋が備蓄部屋w
171地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 02:37:12.01 ID:almLrl5Z0
ここ、米スレな
172地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 02:38:03.91 ID:almLrl5Z0
空気読めなくてもスレタイトルは読めるかい?
173地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 02:42:00.84 ID:ugiCuUgl0
>>170
3人家族。家は狭いのでダンシャリしてスペースを作りました。
お金はないけど病気になったら、小さな幸せもなくなるし
もっと生活も苦しくなるので、今回は無理もしました。
174地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 02:56:51.30 ID:r8P8PN9x0
今回の大雨で新潟の米が心配だ
175地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 03:02:55.71 ID:6PhamYvk0
米に虫の卵が居たら、いつから出てくるん?
夏だから、居てたらもうじき?
176地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 03:14:30.41 ID:ueMkzO6A0
>>120
一時避難を兼ねて、買ったことあります。
なので、今後は旅行がてら買いに行こうと思っています。
177地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 03:33:29.54 ID:wGpZH7bJ0
>>173
30キロ分のおにぎり!?すごい!
その気合い見習おうっと。
178地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 03:40:06.14 ID:73bvAKt90
>>173 一軒家ですか?
普通の家に大量の備蓄がある所、写真でいいから見てみたいww
179地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 03:59:49.35 ID:hNEFo1Jm0
そこまでしてるのに
埼玉に住んでる時点で・・・
180地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 04:33:29.45 ID:MJQjuGVb0
そりゃあいろいろな事情があろうってもんさ
道民が安全圏からスレ違いで野暮なこといいなさんな

俺だってすぐにでも引っ越したいがとりあえずは三年計画だわ
181地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 04:48:42.33 ID:2jKLCO1f0
今まで常に田んぼ見学OKなオープンな生産者(北関東)から買ってたんだけど
今年はどうするべきか迷います
放射能汚染の低そうな地域は遠すぎて、信頼できるルートが確保できないのでorz
それにミルキークィーンになれてしまったので、それ以外のお米だと物足らなく感じないか…
北海道ゆめぴりかや熊本ヒノヒカリってモチモチ感はありますか?
182地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 05:26:36.30 ID:xz5W1NHW0
>>162
めんどいけどこまめにチェックして交換しようと思います。
真空パックみたく外から確認できないのが不安ですが。
一応真空パック米も備蓄王も買ってますが少しなんで、一斗缶もやってみます。

自分が見つけたブログ、どこだかわかんなくなって今必死に探してみた。
地震で起きて目が冴えちゃったんで。
ブログじゃなくて農家さん達の情報交換?的なページでした。
米貯蔵で検索。三番目です。
自家製真空パック米やコクモツバンクに似た樹脂タンクについても
書かれてた。
結構タメになるので見てみて下さい。

183地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 07:27:56.90 ID:ngnt3D1Q0
キヌヒカリってコシヒカリよりまずい?
ヒノヒカリのほうがおいしいかな・・・。
コシヒカリは産地偽装が多いから不安。
ああ、いっぺんミルキークイーンって食ってみたかった。
心残りだ。
184地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/31(日) 08:15:01.04 ID:fUnPatdL0
>>181
ミルキークイーンは、簡単に言うとコシヒカリの突然変異で生まれた『低アミロース米』。
低アミロース米とは、うるち米(一般の米)ともち米との中間の粘りが特徴です。
米の食味(甘み含む)と粘りは、タンパク質含量とアミロース含量という数字でも表現できます。
タンパク質含量が少ないほど『やわらかさ・旨みが向上』、アミロース含量が少ないほど『粘りが向上』します。

アミロース含量は、粘りがあるとされる南魚沼産コシヒカリで15.5〜16.5%位。
ミルキークイーンで10〜12%、もち米は0パーセントに近いです。
これでなぜ『ミルキークイーン』にモチモチ感があるか、わかっていただけたと思います。

ゆめぴりかはタンパク質含量を低くする(6.8%以下)ようにして、新潟コシヒカリ以上の
良食味を狙っている品種。粘り(アミロース含量16%後半)もあるけれど、
ミルキークイーンのあの独特の粘りと冷めても硬くなりにくい特徴は出せないです。

続く

185地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/31(日) 08:17:05.21 ID:fUnPatdL0
ミルキーの主産地は、発祥に地である茨城県と食味の良い福島県会津・中通り。
知名度は低いけれど、北陸から西の方だと、北陸三県・三重・滋賀・兵庫・広島・高知・熊本・宮崎でも
栽培されています。ヒノヒカリは主に九州・西日本で栽培されているので南魚沼産コシヒカリよりも
粘りが少なく硬く感じると思われます。

選択肢としては、安全な地域のミルキー(栽培の北限が東北まで)を捜す。
他の低アミロース米を捜す。(かなりの種類があります)
道産で、良食味のゆめぴりか選択。


ゆめぴりか合格、狭き門 道外米対抗に必要
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/hrice_news/74059.html

「ゆめぴりか」出荷基準改定 11年産、タンパク質7.4%以下
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/hrice_news/130547.html

186地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 08:31:28.76 ID:DlakOaUM0
地元だと低アミロース米と言えば北海道米っていう認識です。
昔食べた時はきらら397のまずさにのけ反ったけど今は美味しくなった。

流通経路と保管状況が心配なので今回は特別栽培米魚沼コシヒカリ30キロ以外は北海道米にした。
おぼろづき玄米30キロ×3袋・農場の名前の入ったななつぼし30キロ×3袋
ふっくりんこ精米5キロ×2・おぼろづき精米5キロ×2・ゆめぴりか5キロ×2
備蓄王120キロ

これでどれくらい持つのかは家族の食欲次第だけど、とりあえず不安なく好きなように食べてもらえる。
187地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/31(日) 08:43:55.80 ID:fUnPatdL0
新潟豪雨により被害に遭われた方には、謹んでお見舞い申し上げます。

米スレなので、『兵庫の米屋』さん、新潟県の被害状況(特に旧南魚沼郡、
中・北・隣接地域)の情報が入手できたら、教えてください。

魚野川も決壊したそうなので、川沿いの田んぼは冠水状態?
水が引いても、汚泥が残って稲の品質はどうなるのでしょうか?
新潟県のHPを見ると、幸い出穂前だったようです。

非汚染の22年度産新潟コシを含め上位銘柄米をたっぷり抱え込んで、高みの見物を
決め込んでいる神明他大手卸は今頃、してやったりとほくそ笑んでいるのでしょうか?

188地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/31(日) 09:01:27.18 ID:fUnPatdL0
>>186
今はホクレン以下が総力を挙げて『新潟産コシヒカリ』を追い抜こうと
していますからね。問題点は、冷害だけ。温暖化がこのまま進めば、
名実共に日本一の生産量と日本一の良食味地帯となるでしょう。

地元の方は、『ホクレン』のことをどのように感じているのだろう?
関西に住んでいる米通ですが、北海道の米は美味しくなってきているんだけど食味の割に
高いイメージ(業務用含む)がします。ホクレンといえば、日本一のあまりにも巨大な農協。
他の農協と比較して言葉が悪いですが『ボッタクリ過ぎ』と思えてしまいます。


189地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 09:34:38.52 ID:yhrm6VgL0
1合って約150gなんだよね?

毎日5合炊くんだけど、そうすると玄米30`なんて40日分しかないね・・
実際は白米にするからもっと消費早いんだろうけど。

2年分くらいあると思ったら計算したら全然足りない・・
190188(関西地方):2011/07/31(日) 09:49:50.38 ID:fUnPatdL0
訂正します。生産者からみたホクレンのことをお尋ねしたかったのです。

×地元の方は、『ホクレン』のことをどのように感じているのだろう?
○生産者の方は、『ホクレン』のことをどのように感じているのだろう?

191地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 10:11:26.25 ID:MVSNbbN+0
>>189
玄米500gを精米したら白米3合になると計算してる。
精米機の性能や分搗き度合いによるけど、ぬかが案外出るから。
1kgで6合なんだから、その消費量だと40日も持たないのでは?

家族の人数、大食い度、パン麺類ご飯どれが多いか
などで備蓄量は全然違ってくるよね。
192地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 10:15:19.89 ID:QPwtdgle0
こんなん、誰が買うんですか?

http://www.ja-town.com/shop/g/g25010009/
193地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 10:36:34.01 ID:P3VlPI1s0
一人暮らしだから真空玄米60キロで1年頑張る
デカイ冷蔵庫使ってるから40キロ程は余裕で収納できる
野菜室なんてカラッポがデフォだし
冷蔵室も肉とチーズとバターとか以外入れてないしな
冷凍庫は作り貯めしたソースなどでギュウギュウ
どうでも良いことだけどこのスレって殆どが女なのかな?
俺はチンコだが
194地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 10:41:06.97 ID:yhrm6VgL0
>>191
大食いだしパンは控えてるから全然足りない〜
外食出来ないのが響いてるんだろうなあ。
早めに買い足さねば。
195地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 11:54:10.74 ID:RlxqKpCz0
>>192
はげしくスレ違いだが、それ北海道の業務用スーパーにも流れてきてる
等級が違うかもしれないが一箱約2キロ7玉前後で980円

丁重にスルーした
196地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 12:28:29.74 ID:RlxqKpCz0
>>188
そこらへんは該当スレ行けばいいと思うけどいくつか勘違いしてる
ホクレンは単位農協じゃないので農産品に関して農家と直接取引は少ない
「関係ない」が普通の農家の大半の感想だと思う

あとボッタクリの意味が不明。米については自主流通米は売り手ではなく
入札で価格が決まってるけど?
197地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 12:53:46.08 ID:KR/80R4b0
>>192
福島の桃(あかつき)って7月20日の計測結果で103Bq/kg出した奴じゃん
誰も買わねえよwwwつーか売っていいのかこれ
198地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 12:58:33.43 ID:Mo4robsc0
>>178
同じく。
備蓄強者達のお宅拝見したいw
199地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 13:15:21.89 ID:S2srQ5y00
レポートは渡辺篤史でお願いしたい。
200地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 13:17:53.85 ID:RcO4EDfC0
>>169
その30kgのおにぎりだけどどれくらいかけて消費していくつもり?
冷凍しても物は腐るよ。1年以上予定してるなら生ゴミになるだけだと思う。
201地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 13:25:07.11 ID:Pxbd+DKD0
>>200
腐りはしないよ。
劣化はするけど。
202地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 14:11:12.83 ID:+VPe7SNP0
臭くてとても食えたもんじゃなくなると思うけどね
というかわざわざ30kgも炊いておにぎりにした意味がわからない
同じ冷凍するなら炊かずにそのまま冷凍した方が良くない?
203地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 14:21:44.25 ID:TJLltptI0
年に何回かおにぎり祭りを開催するお宅なんだよ、きっと…。

備蓄王しか持ってなくて、
これから買う九州米の為にハッスイを注文してみた。
過去スレ読んで使用上の注意を把握しなくては。
204地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/31(日) 14:26:56.76 ID:frKle9ERO
災害時に町内に配る用かもしれないし

果実酒用瓶に玄米びっちり詰めるのも保ちそうだよね
205地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 14:34:59.56 ID:rx8Icfs50
きらら397の10`2580円の奴今買って食ってるが
秋以降はきらら397以上に値崩れした汚染米がきららにブレンドされるのかw
206地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/31(日) 14:35:31.57 ID:8XM1ItHo0
普通に炊いたごはんを冷凍すると、自然解凍ではダメなんだよね、不味くて。
アルファ化がどうのこうので、再加熱しないと美味しくは食べられない。

業務用冷凍庫ならともかく、家庭用の冷凍庫では数ヶ月が限度だろうなぁ、ご飯の場合。
207地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 14:35:51.82 ID:a/tpOwE80
>>193
俺は魔法使い10年目の毒男だぜwww
それはさておき金がないから仕方なくペットボトルかき集めて詰め込んでるけど
圧縮布団袋やハッスイ袋に比べてどれくらい持つのやら・・・全部で100kgしかないけどやってられんorz
208地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 14:38:31.90 ID:rx8Icfs50
今年からさらにパスタ比率上げようかな
209地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 14:43:45.57 ID:DlakOaUM0
>>188

一般消費者は「ホクレン」の文字が入っているものは安心と思っている人が多いよ。
おぼろづき玄米30キロで8300円位だから普通だと思う。

さっき道の駅に行って来たけど野菜は安いが農家の直売の精米がもっと高かった。
すっかり警戒心を緩めていた家族が福島の桃を買いそうになっていた。
北海道の道の駅といえども油断禁物だ。
210地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 15:37:23.00 ID:d8udKHuci
>>202
おにぎりの人、備蓄した事無い人なんじゃないかなー
211地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 15:50:26.20 ID:2jKLCO1f0
>>184-185
ありがとうございます、よくわかりました
ゆめぴりかと九州方面のミルキークィーンを試してみたいと思います
212地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 16:25:08.43 ID:43BEyX5b0
米の備蓄は難しい
182さんの教えてくれたブログ見にいってみます。情報ありがとうございます。
213地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 16:40:55.78 ID:0XTRrXRx0
二日に一度3合炊くんだけど
100kg程度の備蓄じゃ2年も持たないな
まぁ毎日米食うわけじゃないだろうけど
214地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 16:45:56.41 ID:TJLltptI0
まもなく子ども用と大人用は炊き分け時代に突入予定。
215地震雷火事名無し(石川県):2011/07/31(日) 16:53:13.24 ID:As7B2rz60
はっすい袋は通販しか手に入れられない?
ホームセンターでは見かけないけど。
216地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 17:52:22.48 ID:sDJWG13C0
>>215
ハッスイ袋は通販でしか見ないんw。

しかし前スレ後半から急にスレ進行が早くなりましたね。
ご新規さん沢山いらした?

うちも一軒家で、備蓄がすごいです。階段の段毎に、段ボール二段組みにして
置いてて、歩くところがちょっと狭い。あと寝室に米150kg、仕込み味噌10kg。

米がやばくなったら味噌もやばいよね。仕込み味噌オススメ。今ならまがギリ
ギリ去年の米で作る味噌が買える。完成するのは1〜2年後なので、そこから
食べ始める予定。出来上がった頃には、今はぎっしり色々入ってる備蓄冷蔵庫
もスカスカになってるだろうから、冷蔵・冷凍で、5年もたせる予定。
217地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 17:55:55.14 ID:P3VlPI1s0
>>216
味噌は輸入大豆が多いだろうからね
拘り系は別かもしれないが
218地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 17:57:08.91 ID:sDJWG13C0
福島の桃、青果店で「国の安全規制値を下回ってて安全」という県知事署名入り
のコピー用紙が貼られてて売っていたので、福島県に電話した。

「あのようなお墨付きが貼られていると、すべての桃を検査して、それが不検出
だと勘違いする方がいると思いますが」と。すべての桃は検査してなくて、市町
村ごとにサンプル調査をしてるだけであり、暫定規制値を下回った桃を出荷して
いるとのこと。ちなみに最高で169出てるそう。

こうなってしまったのは福島県が悪いわけではないけど、こんな風にお墨付き紙
を貼って売っていると、勘違いして乳幼児に与える方もいると思うし、乳幼児の
水の基準値が100ベクレルであることを考えても、とてもよいこととは思えないし、
更に信用を失いかねないからやめていただきたい、とお伝えした。

最低でも9ベクレルは出てるそうなので、桃は食べない方がわたしはいいと思う。
219地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 18:00:34.21 ID:OdTYOQx70
ハッスイ袋は店頭販売見たことないな
あるなら自分も知りたい
通販も一時中止だったけど、再開されたのかな?

ネルパックなら30キロ用と
それ用のエージレスは
コーナン通販で扱ってるので、
コーナン各店舗で取り寄せ可能だそうです
実際に自分は替え用エージレスを取り寄せて購入した
これならば送料掛からないので、気軽に買える
220地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 18:03:38.77 ID:sDJWG13C0
>>217
国産大豆と国産米の拘り味噌です。まあ輸入の大豆で作った味噌もあるので、
妥協すれば今後も買えるわけですが……。
221地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 19:42:36.30 ID:XranutrZ0
精米時期・保存方法が同じとした場合、22年産の米と安全地域の23年新米だと
備蓄した時の持ち具合って違うのかな?
222地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 19:44:24.51 ID:almLrl5Z0
そうか、新米買占め派にハッスイが1番長所発揮できる時なのか
通販でその他もろもろ送料とか痛かったけど、
急がないならホームセンターで取り寄せ案よいね、コーナンはないけども
223地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 19:49:35.46 ID:PgokdZvvO
俺にとって幸いなのは米の味に五月蝿くないってことだな
224地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 19:56:31.55 ID:almLrl5Z0
>>223
仲間発見!!!
225地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 20:02:09.31 ID:g8x+iDxF0
三重の道の駅で玄米60キロ買ったら、パート店員さんにここは今後も放射能
の心配は無いですよ  と3人に笑われました。  神経質すぎるのかな?  秋に田んぼ
で良く牛糞見るから心配なんですけどね。
226地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 20:07:00.52 ID:PgokdZvvO
>>225
そのパートさんが何をどれだけ調べて言ってるかだな
227地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 20:10:50.69 ID:yhrm6VgL0
米60`=放射能気にしてるになるの?
仮に三重の米がセーフでも、米パニックで三重の米が買えるとも限らないのに。
ほんとみんな呑気だな〜
228地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 20:14:22.31 ID:Tcmvz5M+0
>>227
みんな呑気だから我々が米を買えるのです
229地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 20:16:35.80 ID:3vWzo7Sp0
>>81
土壌検査も複数の土地のを混ぜ混ぜだって。
230地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 20:16:37.44 ID:yhrm6VgL0
>>228
そりゃそうだ。
呑気な人って放射能汚染の米が出てきても気にしないんだろうな。
231地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 20:18:31.25 ID:g8x+iDxF0
>>227
玄米にうるち米と表示があったので店員さん呼んでこれがもち米か普通の米か
どうか聞いていたら  いろいろ話しているうちに放射能の話になりました。
30キロで9000円でした。
232地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 20:38:34.09 ID:Tcmvz5M+0
>>230
ここに住んでる人が備蓄して良かった
という結果は望んでませんが
秋にパニックになって買い占めはやめましょうとか呑気な人たちは言わないで欲しいわ
キーワードが沢山出てるのだから
233地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 20:46:10.88 ID:KR/80R4b0
俺らは先に危険を察知して動いてるんだからとやかく言われる筋合いはないよね
一番望んでることは備蓄しなくても良かったっていう結果だけど・・・
234地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 20:52:39.48 ID:/1zapnxt0
汚染農家の件を見てもその時が来て、日本人独特の横並びエンジン作動な気がする。
ずるい〜とかならまだしも、みんな公平に食べて、被曝するんだ!!
日本人はいつからこんな醜くなったんだ!キタナイ!!とか極端なことを
言いかねないからね。
235地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 20:52:53.77 ID:vJlFBPuN0
>>168
ありがとう。
236地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 20:53:27.58 ID:vJlFBPuN0
>>183
こしひかりって産地偽装多いの?
237地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 20:57:24.44 ID:vJlFBPuN0
>>216
大豆はどこで買った?
238地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 20:57:39.63 ID:PgokdZvvO
>>236
そんなの昔から問題視されてたろ
239地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 21:01:29.82 ID:2mz9Plxm0
>>216
スレチで申し訳ないけど、味噌の備蓄ってどの程度可能?
20キロくらいあれば一年は持つだろうけど、マンション部屋置き可能かなあ。
今年仕込んでおけば再来年分になるんだろうけど、
量が量なんで、米とは違って匂いがね・・・
240地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 21:04:42.59 ID:d8udKHuci
>>227
だよねー。さらに安全圏の米が水害でオシャカになる可能性もあるしなー
241地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 21:07:44.57 ID:vJlFBPuN0
>>167
黒ボク土、黒泥土、泥炭土ってもともとその土地が
『黒ボク土、黒泥土、泥炭土』なんじゃなくて、東北とかから取り寄せる
ってことなのか?
242地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/31(日) 21:24:23.52 ID:8XM1ItHo0
>>239
保管の善し悪しによるんじゃない?
婚家が以前、家で作るのは結構大変だから、味噌屋さんに頼んで樽で作ってもらっていたよ。
出来上がった味噌(熟成は足りない)を何度で保管していたけど、カビが生えるんだよねぇ。
田舎の事だから、カビを取り除いて食べていたんだけどさ。
243地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 21:24:48.65 ID:RTnfDDMc0
>>176
何処の地方に買い付けに行きましたか?
俺も金があったらマジで行きたい。

あと、旅行会社の旅行で北海道や九州などへの
野菜や米の買い付けツアーとかをやって欲しいよね?
やってくれる会社はないのかな?
244地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:30:55.31 ID:HS4w+TT+0
30キロくらい備蓄して安心してたけど
ココ見てるとそれじゃあダメそうだな
みんなどれくらい備蓄してるの?
245地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 21:31:29.85 ID:RTnfDDMc0
>>244
備蓄したくても金がないから出来ない。
246地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 21:35:57.02 ID:almLrl5Z0
>>234
政府はただ静かに混ぜるだけだと思う

>>244
家族構成や1日何食米食べるかでちがうでしょ
247地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 21:37:27.87 ID:RTnfDDMc0
>>234
日本は平等名の下に
悪平等の国だと思うよ
248地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 21:39:09.37 ID:tFNTp05+O
>>244
夫婦と子供二人(七才と一才)で、現時点で180キロです。
249地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/31(日) 21:39:51.44 ID:v4r4iyOz0
自宅、身内、友達、に売る米の田んぼは作付前に表面の土削って、水はすべて井戸水で栽培中。
ちなみに田植えが終わってから農水省からの【作付について】とかの用紙が届いたW
ちなみに茨城県南。収穫したら金かかるけど個人的に検査に出す
250地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/31(日) 21:40:38.42 ID:8XM1ItHo0
備蓄には金が掛かるけど、きちんと食べきれば金が出て行く時期の違いだけ。
クレジットカードが使えるウェブショップ等で買えば、少しは楽に備蓄出来るんじゃ?
かくいう自分、3.11以降の備蓄で70万近く掛かってる。。
251地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:43:47.14 ID:g8x+iDxF0
サイクリングに、車があまり来ない田んぼの川沿いへ良く行きますが、
秋になると、牛糞がびっくりするほど盛られている場合があります。
中部地方なのですが、原発事故後に子牛や、安い東の飼料買っているらしいので
少し心配です。 今まではそこの米を食べてましたので。
  牛と米作はセットで作られるところ多いようです。

子供が小さいので念のため300キロ溜め込みました。
 
252地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/31(日) 21:43:47.74 ID:RTnfDDMc0
備蓄している人は
何を買っているのですか?
253地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 21:46:41.75 ID:q22Wa9iPO
既出なら悪いんだけど、主食として基準値とかじゃなくて本当に安心できるのは、との地域くらい?
四国、兵庫県以西とか北海道あたりかな?
あと、何年くらい我慢すれば土壌が安定して関東や東北の米とか喰えると思う?ちなみに三重県だけど、地元ですら判断に迷う。
254地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:50:15.93 ID:HS4w+TT+0
>>248>>251
すごいなあ
もうちょっと頑張るわ
255地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 21:54:16.91 ID:almLrl5Z0
正直今年のは主食として場所がどこでも自分はキツイ、
量たべるからね…だから備蓄してる
東北は何年も駄目だと思う、関東も無理かな
予想が付かないから備蓄する人多いんじゃ?答え誰も持ってない
256地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 22:01:38.16 ID:PgokdZvvO
>>251
つまり本当に警戒すべきは再来年って事だな
257地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:05:36.25 ID:DlakOaUM0
うちは冷凍庫2台と冷蔵庫1台買った。
今後少しずつ隙間が出来る頃に賞味期限を迎える調味料を入れて延命を図る。
冬になる前に野菜も冷凍する。

多分これからも安全な野菜の旬を追って冷凍保存する生活が続くんだろうな。
和牛を食べない生活にも慣れてきた。
258地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 22:25:07.58 ID:almLrl5Z0
玄米備蓄派の自分が言うのも変だけど、
ここ米スレな
これから新米ネタとかも増えるから、通常品の備蓄ネタは少し自重しないかい?
米ネタで頼むよ
259地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:26:13.83 ID:G4MmiOOP0
8月中旬に30`到着、あと60`を9月配達、もう60`を10月配達予定にしてもらっているのだけど、
9月、10月だと新米収穫になってしまうから、混ぜられたりしちゃっても分からない。
しかし、問屋さんの倉庫にあれば適温で管理してもらえるメリットがある。
備蓄しているここの人達は家にすでに家に置いているのかな?


260地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:28:26.34 ID:G4MmiOOP0
>>259
ごめん。
最後の行、すでに家に置いてるの?の間違いです。
261地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 22:28:34.50 ID:d8udKHuci
>>258
同意。他にも食物スレあるし米以外の話はスレチだと思う
262地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 22:33:01.29 ID:sVMX56Hk0
ここで牛糞の話題を見てさっき北海道のななつぼし玄米を追加で
60kgぽちった。これで320kg。お金がいくらあっても足りない状況だけど
ここが踏ん張りどころだと思って頑張るしかない。
263地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 22:34:10.34 ID:6PhamYvk0
家に置いてるよ。
264地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:43:16.11 ID:MdjZYvFa0
396 名前:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 17:31:14.57 ID:0ZZwpkUgO
>>391
西日本スレにあったよ
近畿以西は無防備すぎる


967 地震雷火事名無し(福岡県) sage 2011/07/31(日) 16:19:21.39 ID:/KbbWuix0
2011年7月31日 (日)
北九州市が流山市から受け入れた焼却灰に含まれる放射性物質の98.8%は流出済みと推定
/関門海峡は「死の海」、戸畑の空は「死の空」か
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/07/988-8f59.html

「7/31中村が推定」の部分は次の通り簡単な引き算だ:
・処理前: 28,100 Bq/kg(100.0%)(流山市から受け入れ)
・処理後: 344 Bq/kg(0.12%)(処理後の残さ)
・その差: 27,756 Bq/kg(98.8%)

つまり、放射性物質の大部分(98.8%)が「行方不明」になっている。
これは廃液・排煙・製品として流出してしまったと考えるのが妥当だろう(これ以外に行き先が思いつかない)。


東京電力・福島第一原発では「セシウム除去装置(SARRY)」(PDF、336KB)を導入して
その処理に当たっている。この設備は特殊なものなので、
核関連施設でもない北九州市のリサイクル企業は導入していないだろう。
そして、当然ながら、何もしなければセシウムは流出する。


以上をまとめると、焼却灰に含まれる放射性セシウム・放射性ストロンチウムのほとんど(98.8%)は
塩化物等の化合物として関門海峡や戸畑の空に流出していると考えられる。
関門海峡は「死の海」、戸畑の空は「死の空」に、それぞれなっている可能性がある。

以上の検討に対し、各分野の専門家による検証が行われることを希望する。
そして、私の推定が完全に誤りで実は放射性物質など全く流出していない、ということが判明すれば、
これほど嬉しい事は無い。

265地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 22:47:36.17 ID:lgw15SatO
最近の一人あたりの年間米消費量は105`ほどだそうです。
原発事故で他食材が汚染されて、米が主食としての比重が高くなる可能性大ですし、
外食が出来ない事が多くなると思いますので、
米を今まであまり食べなかった人も、備蓄するなら少し多めがいいかもしれません。
266地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 23:02:46.28 ID:uELCLNCd0
このスレ見てまた30kg追加注文して合計玄米200kg備蓄。
もういいだろう。十分やれることはした。
備蓄歴13年だが、白米を半年分が基本だったから
まさか玄米の備蓄をするとは思わなかったw
今まではパスタの備蓄がメインで常に5年分ある。
267地震雷火事名無し(和歌山県):2011/07/31(日) 23:24:03.53 ID:NHLNSO7P0
家族3人。(一人子供)
玄米190kg(内未配達35kg)
白米50kg
もう、家の中米だらけ。
どこから手を付けたものか、茫然としている‥。
268地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 23:28:29.45 ID:NwMz6+WV0
>>267
うち5人家族で子供はもうみんな大きいけど90kgだけしか備蓄してない。
30kgはハッスイ袋あとは真空パックで頼んで常温備蓄。備蓄王は箱の中20kg


あとは北海道と阿蘇(おあしす米)で新米を年間予約するつもり。
マンションでもう置くとこないんだよ・・・
269地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 23:28:52.03 ID:2jUFEFoN0
備蓄するほどの大きな冷蔵庫がない
虫沸いたら嫌だしな・・・
9月になってからではもう買えないかのぅ
270地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 23:39:13.78 ID:NwMz6+WV0
>>269
9月だと東日本の米を混ぜ混ぜされる可能性あり。北海道なら大丈夫かもしれないけど
もし米に汚染報道があったらあっという間に売り切れる。
それが怖いのでみんな備蓄してるんだと思うよ。
271地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/31(日) 23:45:30.15 ID:2mz9Plxm0
家族4人(子どもは小学生二人)で、家の在庫が今、白米玄米合計200キロ。
頒布会の22年度米が10月までに50キロと西と北海道の新米が年内50キロ届く予定。
それでも来月から来年12月までの消費量考えるとたいして残らないのかー。
まだ不安。あと半年分くらい備蓄しなきゃ。
お金ーーーーー厳しいよ。後味噌と梅干しと本枯れ節、乾麺ももうちょっと欲しいし。
272地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 23:46:09.64 ID:lgw15SatO
安いお米ならスーパーで5`2000円超える事はない。一万円分で25`は買えるので、
とりあえず買ってすぐ真空パックか、なければ衣類圧縮袋でパックしておけば虫は涌かないよ。
シリカゲルと脱酸素剤入れておけば、カビも虫も半年は大丈夫。
もし最悪、ダメになっても保険だと思って割り切る。9月に更に買い足せばよい。
遅くなると、お金を払っても手に入らない事も有り得るからさ。
273地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 23:54:59.54 ID:lgw15SatO
スーパーで10`の袋ならさらに安くなる。
本当に銘柄通りか怪しい気もするけど、味より安全優先で考えれば有り。

すぐ消費する分で、安いスーパー白米を簡易備蓄で消費して、本格備蓄分でその後を乗り切る。
274地震雷火事名無し(広島県):2011/08/01(月) 00:15:19.39 ID:V2jzTR5f0
買った袋のまま野菜室に入れておいたらどれくらい持つかな‥?
野菜室って保湿されてるんだよね?
でも温度低いし大丈夫‥だよね?

275地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 00:21:34.48 ID:g7fy5qBh0
お米屋さんに聞いたら
玄米なら袋に米唐番等を入れて半年ぐらいなら
普通の部屋で問題なしとのこと
実際、うちも白米で今年の3月〜7月迄問題なし(香り、味は落ちた)
311直後の買い溜め米もそろそろ終わる
276地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 00:21:49.87 ID:0EPySzydO
パート1からの住人でしばらく見てなくて久しぶりに来たけど
いつから「備蓄」の専用スレになったのか・・住人が変容してきたんだね
277地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 00:27:52.84 ID:jXaGfJkq0
最初の頃、どういう話をしていたのかは知らないけど、
既に、23年度の安全なお米を手に入れることを諦めた人が多いんだろうね。
278地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 00:30:01.92 ID:577oYJJf0
ネルパックに玄米入れて備蓄したんだけどその時に
お茶パックに入れたとうがらしは入れたんだけど
肝心のシリカゲルを入れるのをうっかりして忘れてしまった。
また開けて入れなおしたほうがいいかな。
それとも放置の方がいいんだろうか。
279地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 00:31:28.03 ID:ALXZp7sq0
米スレ1が立ったのが6月半ばくらいで、その時点でもう初期からの人は確保終わってただろ
自分らが安全圏に立ってスレ立てたようなもん
280地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 00:44:28.32 ID:l6P9JCNp0
ネルパックの人はいいとして、
みんなエージレス対応袋使ってるのかな。
281地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 00:49:28.65 ID:n31vFEvV0
米屋で新米の予約、もうできるの?
282地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 00:49:50.40 ID:mjIvqg1H0
100kgでやりすぎと笑われたがここ見たらむしろ足りないな
200kgまでため込んどくか
283地震雷火事名無し(西日本):2011/08/01(月) 00:53:45.82 ID:t1//CNzX0
自分も初代スレからいるけどかなり早い段階で備蓄メインのスレだったよ
栃木の人で数値計って安全なら通販したいって農家の人とかいたよね
284地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 00:57:41.06 ID:g7fy5qBh0
エージレスを安いラップで包んだらエージレスアイがピンクになった。
無酸素パックを更にラップでグルグル巻いてみるかな
285地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:09:46.91 ID:KQeXsjrU0
>>281
農家と直接取引がよいかと

小さいところで直販してるところ多いよ。卸通したら偽装があると疑った方が良い。
北海道米は安いし、肥料も移動少なそうだしおすすめかもしれない
286地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:11:45.61 ID:zaF+ICLO0
過去に何度も偽装で問題になった生協(枝分かれの生協や関連団体含む)や農家を
信用し、「安心出来る宅配だ」「農家から直接買い付けで安心」って
お目出度すぎる。
287地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:14:20.58 ID:fdlzNrym0
>>280
真空パック機の袋では駄目かね?
288地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:15:03.03 ID:zXcuqh6e0
>>281
うちは今から22年度米を買っておいて新米出たら予約のお知らせ送ってもらうように
頼んでる。北海道と九州の農家だけど・・・
汚染状況がわかったらどちからにお願いするつもり。

やはり新米出てから急にコンタクトとっても無理だと思うよ。
289地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 01:23:13.88 ID:AIaDyvM60
はてさて備蓄王120kgどうやって保存しようか。
米の保冷庫は高いし電力食うし保管庫は意味がなさそう。
除湿付きの保管庫に保冷剤でも入れるのがベストかな?場所ないけど。
290地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:24:48.07 ID:l6P9JCNp0
>>287
自分も真空パック機の袋でやって、エージレス入れればいいかなって
思ってたんだけど、こんなコメントみつけてしまったから、
どうなのかなぁと思って。

「この商品を購入された方のレビュー」の一人目を読んでください。
http://item.rakuten.co.jp/nadja/sa-100-20/

ただのビニール袋でやるつもりはないんだけどね。
確かにエージレス専用袋っての、ググるとあるけど、
それ専用の真空パック機もあるのか?いくら?
業務用だからとても高い!とか思いはじめたら、
何も買えなくなって。

袋こだわらなくてもいいのかな?だれか教えて〜。

291地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 01:28:25.24 ID:LGOrnNpb0
このスレ立ててくれた先人様に感謝だよ
ここ無かったら米どうしてたか本当に分らない
玄米備蓄済んだので、安いスーパー米保険で買う案いただきます
震災後に買い込んだ米が多目だったから、スーパーの米あまり見てなかった
真空パック機よグイングイン唸れっ
292米屋(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 01:31:52.52 ID:5mceS4aYO
農家だから安心じゃなくて
この人だから安心って思う人から買うのがベストかと。
>>187
了解しました。
父に聞いたら数年前に魚沼がまずくて売り物にならなかった年があったらしく
洪水の年だったかどうかまた聞いてみます。

>>183
キヌヒカリは硬めなお米なので
ふっくらもっちりが好きな人には微妙かもしれません。

>>166
農家さんがやばいっていうのは偽装っていう意味ですかね。
品質は間違いなく一等検査米>農家の直接購入米なので
品質に関して言うなら農家よりも割高かもですが検査米にこだわった方が良いかと。
293地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 01:44:47.94 ID:C7b9unHc0
>>290
真空パック専用袋にエージレスなら大丈夫なはず。
そもそも、業務用の真空パック器と家庭用では真空のレベルも価格も大幅に違う。

そのレビューの人、買う店を選び間違ったね。
購入単位がもっと多いけど、きちんと丁寧に説明しているショップが他にあるよ。
294地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 01:48:04.07 ID:L/Eq3fH4O
>>290
真空パック機専用の袋で大丈夫。あの袋は空気通さない。
レンジや冷凍した物を湯煎にも使えるやつだからピンホールさえ気をつければ丈夫。
うちはジップ袋に米を入れ、ようじで穴を沢山開けて余分な部分をテープで留めてから専用袋に入れ、
ジップ袋の上に脱酸素剤とシリカゲルを置き専用袋で真空パックにしてる。
長く持たせたいやつは専用真空袋を3重でパック(脱酸素剤+シリカゲル)してる。
専用袋は高いから、食べる順番によって梱包方法を変えてる。
専用袋は長さ多めにとってるので使用後は洗って新たな米や豆を備蓄する時に使い回す予定。
295地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 01:51:22.82 ID:n31vFEvV0
>>285
>>288
ありがとう。
296地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:52:13.87 ID:l6P9JCNp0
>>293
>>294
夜な夜などうもありがとうございます。
はやいところ真空パックしなくては。
297地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 02:04:16.33 ID:LGOrnNpb0
>>278
ネルパックなら湿気た米でなければシリカゲル必要?
通常ネルパックはシリカゲルいらないと思うけど…
エージレスアイが青になった時に詰め替えついでに入れれば良いんじゃない
まぁ絶対とは言えないが
298地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 02:09:37.38 ID:cl1vSQCH0
真空パック専用袋に炭酸ガス発生エージレスとシリカゲルを入れてパック、
さらにそれをネルパックに入れ通常エージレスとシリカゲルで二重にパック、
さらにさらに衣類圧縮袋に入れて通常エージレスとシリカゲルで三重パック

しようかと思ってる。
もしかして、ネルパックの入り口を止める棒って出っ張ってて、
衣類圧縮袋に入れて三重パックするの無理だったりする?
299地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 02:15:08.36 ID:pwh3BtXM0
>>298
何かゴテゴテしすぎてるような...
たま〜にチェックしてシリカゲルの色が変わってないかチェックしとけばいいんでね?
ネルパックはそのまま使って、遮光の為にアルミシート巻く位じゃ甘いかね?
300地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 02:15:59.17 ID:aW/JzQ1+0
ネルパックのエージレスアイ、紫のままで変化無し4日目。
ほんのちょっとのシワもダメなんかな。
301地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 02:43:27.37 ID:LGOrnNpb0
>>299
同意だ、色変わったら対処したらいい
きっちりネルパックしたならエージレスアイと緩み見ればいいんじゃ?
穀物専用保存袋だぞ、その上に布団袋はないわ
してもよいけど、するならエージレスアイチェックだと思う

>>300
ガッツ棒にしわ出来たならやばいかも(空気が通る)
30リットル3、4個目ですがエージレスアイが色変わるのは一週間かかってます
固くなっているならもう少し様子見てみては?
容量小さいのはしてないから、詳しくないのごめんね上手くいくとよいね
302地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 05:47:58.73 ID:qNSA4cc7O
百姓(うちは米ではない)からのアドバイス。

難しいと思うけど「人」見て買え。
腕は良くても行動の汚い奴はいる。
能書きは立派でも責任感の無い奴はいる。
純朴そうに見えてしたたかな奴はいる。

本当に自分に責任を持った行動をとる奴は、余計なことはやらない。
やる気が無さそうに見えても自分の行動に責任を持っている奴は居る。
本当に責任持ってる奴は、お客の顔色より作物の顔色見てるから。
303地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 05:59:38.75 ID:TLX30HPF0
>>302
むずかしいっス
304地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 06:16:56.01 ID:n4FuPtHA0
昨日の豪雨でセシウム除染されて、新米は汚染度低いってことになるんじゃ?
セシウムって水溶性みたいだし。
305地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 06:24:11.00 ID:i9NjG1Yp0
もうセシウムとか上から降ってこないんか?
306地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 06:33:46.20 ID:n4FuPtHA0
セシウム毎日降ってるね。ダメだね。
はやくシートかぶせてほしい。
307地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 07:25:09.91 ID:jl3XST2+0
宮崎の新米売ってますね。
玄海原発事故後、初めて収穫された米でもあるので気になります。

308地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 07:27:04.45 ID:L/Eq3fH4O
>>304
田んぼって道路より低い位置にあるよね?道路の表面をさらった雨水が田んぼに…
って事を心配しなくても大丈夫な位大量に降って洗い流してくれたのかな?
309地震雷火事名無し(石川県):2011/08/01(月) 07:30:21.18 ID:FZKwInTt0
>>307
検査するのかな
310地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 07:34:42.51 ID:C7b9unHc0
雨でどうこうは外側だけの話でしょ。
内部へ吸い上げている汚染は、雨ではどうにもならないし。
どっちにしても、北関東〜東北の23年度産米は汚染物質だと思う。

311地震雷火事名無し(石川県):2011/08/01(月) 07:46:48.55 ID:FZKwInTt0
>>219
>>216
ありがとう。お取り寄せするしかないかーーー

>>225
30キロ買ったらそんな突込みが?
その店員さんひそかにネラー?
312地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 08:06:04.47 ID:14cBZyxm0
私も新潟の汚染は雨で洗い流された?やった〜とか思ってたんだけど、
汚染の酷い福島の山から放射性物質が流れて来てしまうって意見見てorzになった。
山の腐葉土通過した水は怖いかも。
313地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/01(月) 08:07:42.71 ID:S5AhgA6H0
もちろん、豪雨の中、命がけで田んぼの様子を見に行くお百姓さんが、その辺
上手いことやってくれてるハズ……と信じたい
314地震雷火事名無し(空):2011/08/01(月) 08:25:13.48 ID:7XS67OHlP
トリチウム以外の放射性物質は海から雨で陸に戻らないから大雨が続けば表土と共に放射性物質は海に溜まるだろうな
海の汚染は酷くなるけどな
315地震雷火事名無し(空):2011/08/01(月) 08:26:44.45 ID:7XS67OHlP
新潟は親戚や知人が居るので人ごとじゃなく心配してる
316地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 08:27:36.14 ID:OP5+SyU80
前スレの西東京のおかた、ありがとよ〜。
所沢いなげやでも宮崎コシ新米と熊本にこまる買えました。
エスト!エスト!エスト!って感じです。

コシうまかったので、米屋に玄米頼むことにするです。
317地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 08:56:11.96 ID:Hk67cQct0
シリカゲリだかめんどくさそうだし置き場所もないんで備蓄は諦め
西日本の農家から買うのとカリフォルニア無農薬米で行こうと思ってるんだけど甘いだろうか
ネットショップじゃ農家から買っても混ぜ混ぜされちゃうかな
318地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 09:03:28.31 ID:+QcgwfN30
>>196>>209
レス、ありがとうございます。この質問はスレチでしたね。他の板でお尋ねしてみます。

ホクレン  ※グループ全体の取扱高金額は約2兆円、全農は約5.6兆円
北海道における経済連(他県の経済連とは比較できない規模であり、全農の下部組織ではない
私見ですがホクレンは、全農よりも威厳は比べ物にならない位大きいと思っております)

各単位農協=ホクレンの組合員だと理解しております。

>入札で価格が決まってるけど?
これも理解しております。ただし上記の威厳で・・・
これ以上は、該当スレでお尋ねしてみます。

319地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 09:08:05.06 ID:TLX30HPF0
カルフォルニア米なら米粒の形が違うから
日本の米とのマゼマゼは無いからいいのでは?

ネットショップはわからない。
憶測だがマゼ疑惑をもってしまう。
320地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 09:12:04.92 ID:+QcgwfN30
>>292
よろしくです!

新潟県に関するネットで取得した情報ですが、新潟市沖の鰤・真鯛からセシウムが7/28に
検出されております。安全だと思われた日本海です。
阿賀野川の源流は福島県、信濃川の源流は長野県と群馬県。放射性物質を含む大量の土砂が
流れて新潟沖も汚染されたのではと思っています。(先日の豪雨とは関係なしです)

先日の新潟豪雨では、洪水や河川の決壊で大量の土砂が田んぼや・畑に流れ込んでいますよね。
土砂は、新潟沖にも流れているます。

つまり田畑の土壌が以前よりも、より汚染度が増したと思っております。
今後の動向を冷静に見つめてみるつもりですが、今年以降の新潟米に不安を感じております。
(おそらくNDで発表されるではないかなと思っている、その場合は検出限界値が気になります)


【新潟県庁 食の安全インフォメーション】
新潟市沖 鰤・真鯛からセシウム 20Bq/kg以上を検出
ttp://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan

321地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 09:14:02.51 ID:1byzpdGNO
北海道の農家と23年の新米を定期購入する予定の方いますか?
九州はよく聞くけど北海道はなかなか聞かなくて…。
322地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 09:15:22.78 ID:Hk67cQct0
>>319
いや西日本で買うのは普通の日本産のお米
カリフォルニアのは日本の品種だから形は同じ

農家でもネットショップは混ぜ混ぜやばいかなあ(´・ω・`)
323地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 10:01:15.95 ID:OP5+SyU80
>>321
北海道は団体通した年間予約とかは多そうですね、コープとか。
自分はらでぃっしゅぼーやの定期購買です。
たしかに九州は農家さんのを予約だし典型的だな。
なにか不安があるのですか?
324地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 10:13:17.10 ID:TLX30HPF0
カルフォルニア米の形は、
日本の品種と形は同じなんですね。
無知でした。
てっきり長細いかと思いました。それはタイ米でした…orz

マゼマゼ回避方法は、
ネットでも農家でも信頼できる知り合いがいるかいないかだと思います。
325地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 10:27:11.87 ID:XZCT3EZJ0
今朝のNHKのニュースで千葉県と栃木県で新米の放射線量の検査
するって言っていた。どれくらいの値がでるのだろう。。
全都道府県で検査してほしい。
自分、心配性なもんで。。
326地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 11:03:36.36 ID:yQxViGXa0
>>352
検査ってさすがにまだだよね?
9月入ってからくらいかな?
327地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 11:07:20.86 ID:+QcgwfN30
>>302
同意します。
それに付け加えるなら、生産者〜小売業者まですべて疑ってかかれですね。
生産者、農協や経済連の役員・職員もすべて『人間』なのです。
人間って、とかく欲望には弱いものですよ。(昔からかわらない)

卸や米小売業者の不正は日常茶飯事ですが、生産者やJAと関連会社による
虚偽表示不正の事例や、JA職員の横領・着服も多いですね。

2005年にJA全農あきた(旧JA秋田経済連)が、架空取引を行って入札価格の
平均落札価格を高値に操作していましたね。架空取引で強制的に需要量>供給量をつくってしまう。
他の方法として、 卸売業者数社に販売対策費の名目でリベートを提供して、高値落札さすとか。
このような行為は、コメの価格形成秩序を根底から揺るがす許し難い行為であり、
消費者が一番の被害者であると思います。

全農あきた架空取引で指標価格を1俵当たり最大約\1,000押し上げる価格操作を行った
ttp://www.47news.jp/CN/200505/CN2005051301005643.html

328地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 11:09:23.47 ID:XZCT3EZJ0
>>326
検査、実際はいつぐらいになるんでしょうね・・・
千葉県では今月上旬から早場米の収穫がはじまるのだそうです。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014597541000.html
329地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 11:11:11.69 ID:bpmAyU1K0
真空玄米を大量買いしてしまった後だから何を思っても無駄だが
結果が出てから買いたいってのが本音だな
凶が発表されてから飛び付いても遅いのだけど
330地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 11:24:04.27 ID:90f5j+cS0
>>317
カリフォルニア米高いよね・・・
あれ買うぐらいなら備蓄王大量買いのが家計が楽なレベル
331地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 11:38:52.52 ID:+QcgwfN30
>>317>>330
輸入米の関税は778%。1kg当り\391、10kgだと\3,910円です。(税金だけでね)

短粒種であるカリフォルニア米は、他の輸入米と比較して
日本人の口に一番合うだろうね。上位銘柄米にはかなわないですが。
332331(関西地方):2011/08/01(月) 11:45:10.75 ID:+QcgwfN30
現在は違うみたいです。調べてみます。ごめんなさい!
333地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 12:07:34.77 ID:sMllqIeM0
>>325>>326>>328
今週。まあ出荷可否基準は暫定規制値だけど。でも検査値発表はあるよね。
【放射能汚染】千葉県、影響を調べるため週内にもコメ検査へ[08.01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312161733/
1 名前:締まらない二の腕φ ★[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 10:22:13.80 ID:???0
福島第1原発事故の影響を調べるため、千葉県が県内で収穫されるコメに含まれる放射性物質の検査実施を
決めたことが1日、同県への取材で分かった。
県によると、県内のほぼすべての市町村が対象。市町村ごとに1カ所以上で採取した玄米段階のコメに含ま
れる放射性物質の検査を、今週中にも開始する。
暫定基準値を超えた場合は、その市町村からコメが出荷されないように措置する。
県の担当者は「コメは主食であり、千葉県はコメどころでもある。消費者に安全なコメを届けるために、放射線
の影響を調べる」と話している。
▽産経新聞(2011.8.1 09:20)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110801/dst11080109220004-n1.htm
334地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/01(月) 12:14:29.60 ID:663qUDvB0
保存用にカイロを買ったんだけど、中身がバーキュライト。
国内だと福島産のバーキュライトが有名らしいんだけど…
335地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 12:16:57.13 ID:IrhBAt8TI
酸化しにくいから無洗米を保存したい

けど、先月震災からだいぶたったあと都内の水道水から放射性物質が出てた。
0.以下の微量だけど普段からセシウムなどが通常以上に入っているみたいです

だから無洗米の精米方式で水を使わないのがいいと思うんだけど、西友のあきたこまちは使う製法みたい。
他のスーパーでは知っている人いませんか?
336地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 12:30:36.05 ID:rw8MfBi4O
備蓄王でも買ったら?まだ在庫あると思う
ただ、出荷時期が怪しいんだよなあ
今年の新米まぜまぜしてたりしないよな

337地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 12:32:33.63 ID:+QcgwfN30
>>317>>330
消費者生活センターで聞いてみました。
今、回答があったので記載しておきます。
農水省取り分292円/kg、税関取り分49円/kgで、合計すると341円/kg(税金)だそうです。

以前購入してたお米屋さんを見ると、(↓)の価格でした。
・カルフォルニア産 カルロース From アメリカ産米 4,000円/10kg
・インディカ米(タイ米) で3,280円/10kg

341円/kg(税金)だとすると、計算が合いませんね。
関税を抑える何か方法があるのでしょうね?
338地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 12:35:10.38 ID:qWPbzQr/0
>>334
カイロは4月に薬局で古いのを買った。
シリガゲルも西の会社のにした。

>>335
悩んでいるよりBG無洗米かどうかを問い合わせする方が早い。
339地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 12:40:56.48 ID:Jnj0mRANO
>>336
それ気になった
米の加工にそんなに時間かかるのかな
340地震雷火事名無し(空):2011/08/01(月) 12:43:31.58 ID:7XS67OHlP
>331
TPPを早くやってくれと言いたい
危険になった国産品はもう要らない
341地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 12:44:38.24 ID:KbileS8h0
>>307
23年産の宮崎コシヒカリ山積みで売ってた
5s買ってきたよ
342地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 12:45:07.71 ID:iJLLFWne0
今日発売の週間現代だったかな? いま他県産の米袋を大量に買ってる業者があるらしい
22年産と表記された袋も大量に買ってるとのこと
おそらく福島産の激安の新米をその袋に入れて偽装して大儲けしようとしてる業者がいるらしいぞ
343地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 12:47:53.20 ID:qWPbzQr/0
>>339
今予約して9月だった?確かに長すぎる待ち時間。

うちが6月初めに注文したのは3週間で届いた。
344地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 12:48:40.30 ID:rw8MfBi4O
5kgを4000袋程度だからなあ…
まあ、元々規模が小さいとかなら理解できるが実際どうなんだろ
備蓄米なんてこんな事がない限り需要低そうだし有り得なくもない…か?
味が落ちるのも致し方なしだが汚染されてたら泣くに泣けん
345地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 12:55:36.41 ID:VWW7otrdO
>>341
伊丹米?
346地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 13:02:41.96 ID:KbileS8h0
>>345
うん、伊丹精米工場と書いてあるね
347地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 13:03:42.51 ID:AUE7sPTS0
>>342
このスレ的には想定内かと
348地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 13:04:30.00 ID:bq9iOzq8O
義親戚(亡くなった義父方)の米農家に頼もうと同居の義母に言ってみたら
いつもほったらかしでこういう時だけ頼るのもな…タダでくれと言ってるもん
と言われたorz
義母が向こうと仲が悪いからそういうとこで繋がろうとしたんだけどな…旦那もお前が言えば向こうは喜ぶやろと言ってくれたのに…orz
お米どしよ
349地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 13:06:07.92 ID:rw8MfBi4O
想定内だが回避策が安全な時期に備蓄か個別契約くらいしかないのがキツイ
偽装されても素人じゃわからん
350地震雷火事名無し(広島県):2011/08/01(月) 13:07:28.06 ID:uap8/vNU0
初めて行く米屋で、23年産の鹿児島コシヒカリ5s(白米)を4つ売っていたから
30kg玄米を紙袋のまま買えないかとお願いしてみたが、(卸に?)聞いてみないと
分からないと云われた。どうも売りたくない感じ。お米マイスターのいる店。

5kgずつ買いに来ればいいんじゃない、夏場だし、場所取るし、と牽制。
ヒノヒカリは扱ってないということで、店内は東北含む10種類の白米しかない。
一応連絡先を残して、電話して貰えることになったけどダメぽかも。

鹿児島5kg白米は2250円。東北産22年度米10kgを猛プッシュされたけれど…
22年度産の米は150kgあるんだよね。買い過ぎかも知れない。
351地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 13:08:16.15 ID:rw8MfBi4O
>>348
なんでそうなるのかわからん
ちゃんと代金払ったら問題ないじゃないか
親戚でもそこら辺はしっかりしないとな
352地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 13:24:16.02 ID:QrTrHciQ0
備蓄王終売になってるよ。
待ってればそのうち出てくるかな?
353地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 13:27:44.61 ID:bJuRX0PF0
>>351
それ以前に仲悪いから頼みづらいんじゃない?
うちも父が九州出身だからツテでお米頼みたかったけど、
普段親戚と交流がないから無理と言われたよ
354地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/01(月) 13:29:14.64 ID:S5AhgA6H0
今週にも千葉の早場米の収穫が始まるから、備蓄の人はそろそろ気をつけて
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080101000201.html
355地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 13:59:56.81 ID:LGOrnNpb0
備蓄王22年産の確保に動いてると書いてあるね
356地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 14:42:03.07 ID:0fjXEB710
売れるうちに在庫かき集めてまた再開するんだろう
さらに値上がりするかもしれんぞw
357地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 15:17:54.04 ID:kSxS6Vas0
どれだけ備蓄してもどの道食糧難だ
小麦も無くなる
このスレの奴なら気づいているはず
俺も米を備蓄してるけど
その場しのぎなんだよな
まぁ備蓄米は好きな子にあげよう
358地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 15:21:13.83 ID:0fjXEB710
その場しのぎ?
2・3年パニックにならずにすむなら十分じゃないか
する価値はある。
359地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 15:26:36.77 ID:mjIvqg1H0
チェルノブイリでも事故の年とその翌年が汚染がひどくて
三年目から下がって四年目から今まで同じくらいだって聞いた
二、三年乗り切ればなんとかなるんじゃないか?
その頃には輸入米が普通に流通するようになっているかもしれないし
360地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 15:34:22.41 ID:1tiOy8ry0
そのなんとかが難しいんだよな。いろいろ想像してはみるんだが。
チェルノと同じように汚染食材が出回ってしまったが
4年目あたりでなんとか道筋が見えてほしいよ。
361地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 15:36:01.57 ID:tqXMaz2J0
125 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 15:05:10.28 ID:smtil+LZO
>>89
テレビのインタビュー受けてた福島の農家

「とりあえず稲は通常どおり育ててる。
秋に収穫してもしも何か言われて出荷出来なかったら
豚の餌にするつもり」
362地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 15:41:59.40 ID:mzpvGbyKO
お米30キロが送られてくるときって段ボールに入ってたり、プチプチとかで包装されてきましたか?
それとも紙袋のままできましたか?
363地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 15:43:19.23 ID:mzpvGbyKO
↑宅急便などの機関から送られてくる場合です。
364地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 15:46:17.56 ID:0fjXEB710
買った店による

365地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 15:47:03.48 ID:l6P9JCNp0
そのままでした。
366地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 15:47:53.91 ID:mjIvqg1H0
ダンボールだった
プチプチはナシ
367地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 15:50:48.12 ID:oWynQC0s0
高知産新米5キロ2080で売られてた
368地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 15:53:35.41 ID:hTA/HsnU0
>>342
ホムセンで1枚35円で米袋売ってたよ
369地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 15:55:49.47 ID:OP5+SyU80
>>367
宮崎産新米コシは埼玉スーパーで\2180だった、たしか。
うちのも伊○産業っすなあ。
370地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 15:58:00.30 ID:1tiOy8ry0
横浜の食品スーパーでも宮崎新米が先週末から来て
精米は伊丹だた。2230円だったか?
とにかく2000円超え。
371地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 16:00:40.29 ID:n4FuPtHA0
ななつぼし ほしのゆめ おぼろづき ふっくりんこ

この4つの中から2種類買いたいんですが、買うならどれがおススメですか?
ベチャっとしてなくて固めのモチモチしたのが好きなんですが・・
372地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 16:01:28.52 ID:dKkWIGcq0
>>370
5キロでか?
373地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 16:02:35.09 ID:oWynQC0s0
>>369−370
買いました?
うちは、滋賀県の道の駅で無農薬こしひかり玄米(去年の)を10キロ買った帰り道だったので
横目で通過してきました
374地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 16:04:55.34 ID:wAuSEiSk0
なんか米売ってないんだけど買占めなの?
375地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 16:09:20.42 ID:6UTRbLOe0
放射能汚染されてないものの先買い
376地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 16:23:06.00 ID:KbileS8h0
>>373
九州の野菜も買えないな、それじゃ…
野菜はどこの産地のを食べてるの?
377地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 16:25:48.22 ID:tVSBSvRn0
http://www.kenko.com/product/item/itm_8312428072.html

↑米びつ当番1年、カビ虫除け効果・・・

こういうのはみんな入れないの?ハッスイ袋に入れようかなと思ってるんだけど
378地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 16:25:54.60 ID:OP5+SyU80
>>373
買い、そして食べてます。
この味で正直2千円超えは高くね?と思うけど、普通に美味しいです。
ちょっとツブが小さめな気も。今迄買ったことないんでよくわからん。
沖縄ひとめぼれもそうだったけど、水加減は普通でおkでした。
379地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 16:26:50.57 ID:OP5+SyU80
>>376
えっそういう意味だったの
380地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 16:31:53.48 ID:oWynQC0s0
>>376
ん?九州の野菜あれば買ってるけど普段は京都・滋賀・四国かな。
ぬか漬けの為のぬかが欲しくて昨年度の玄米買いにドライブしてきました。
381地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 16:33:05.73 ID:qWPbzQr/0
>>374
既に買い占めが入ったか?

もう真空パックするの飽きた(玄米120キロに大豆やらもろもろ)からハッスイ袋に鷹の爪+シリガゲルにした。
今日あたりは既に涼しい風が吹き始めた札幌ではこの方がいいかもしれない。
日差しはカンカンなのに日陰に入ると涼しい北海道で1番良い季節です。

382地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 16:37:18.03 ID:W7v428fz0
伊○丹で石垣島の新米売ってた
買っといたほうがいいかなーー
2kg880円
383地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 16:38:34.10 ID:1tiOy8ry0
>>372
5kgYES.すいません書き込みしたあとすぐまた店に行ったけど
22年の米に夢中で宮崎米の値段見て来なかったorz

>>373
自分もそんな感じです。とにかく少し様子見します。
きのうきょうは涼しいから徒歩で(苦笑)50kg追加運び込み。
アリの労働みたいです。
384地震雷火事名無し(関西):2011/08/01(月) 17:05:21.70 ID:x7nGkl+yO
>>354
はええな(゚ω゚)
8月末までと思ってたが、混ぜられるかもしれんこと考えたら、
タイムリミットは下手すれば今週?
385地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 17:13:05.17 ID:jXaGfJkq0
とりあえず一年分は確保済みだけど、再来年考えて
23年度産の頒布会等申し込む予定。
北海道産か四国九州付近産、どっちがいいかな・・・迷うわ。
386地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 17:24:31.12 ID:gnUmEETz0
南魚沼産コシヒカリ買い行ったら、22年度分は売り切れだったw
みんな備蓄しているんだね、ビックリした
完全に出遅れたよ
ちなみに南魚沼市の南魚沼産コシヒカリは本来なら南魚沼産じゃない、
さぬき市のさぬきうどんはさぬきうどんじゃないみたいなもんだね〜
387地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 17:25:46.73 ID:mzpvGbyKO
>>364>>365>>366
ありがとう!
クロネコとか佐川急便でお米紙袋のままもありえるってことですか?
段ボールやプチプチなど包みなしでも送れるのですか?
388地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/01(月) 18:13:45.26 ID:lzgJBsxh0
>>387
米袋のままってことはないと思うよ。
配送中に袋に穴が開くかもしれないから、
宅配業者の方できちんと梱包してないものは受け取らないはず。
私は3か所の米屋から通販購入したけど、すべて箱入りだったよ。
389地震雷火事名無し(石川県):2011/08/01(月) 18:27:04.64 ID:sBeJsb9H0
>>361
セシウムぐるぐる
390地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 18:34:21.78 ID:rw8MfBi4O
>>361
ワロタ
出荷出来ないもん豚に食わせたら豚も出荷出来なくなるのわからないのかね
391地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 18:38:01.70 ID:C7b9unHc0
>>362
中部地方の米穀店からは、米袋の外側をラップで来るんだ状態で送られてきたよ。
米袋の中は、10kg単位に小分けされてた。

中部地方の生産者直送は、小分けも何も無く米袋のまま。

北海道の店からは、米袋を段ボールに入れて送られてきた。
392地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 18:39:21.55 ID:C7b9unHc0
>>390
それが田舎の農家クォリティ
田舎はミラクルワールドだよ
393地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 18:43:53.34 ID:mzpvGbyKO
>>388>>391
ありがとう!
紙袋のまま届いた分があるんだけど、放射線が紙袋の中に入り込んでるとかありえる?
394地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 18:55:13.72 ID:0fjXEB710
放射線はビームだから…
395地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 19:05:22.04 ID:mdXc06Fr0
皆さんは、石川県の23年度は買う?
396地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 19:18:27.96 ID:LGOrnNpb0
この質問増えるんだろうな
自分は買わない
397地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 19:22:56.28 ID:/d3TXPQZO
何で石川限定なの?
398地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 19:23:09.69 ID:1tiOy8ry0
去年の石川産は20kg買ったけど、今年のは様子見。
399地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 19:27:22.36 ID:C7b9unHc0
石川県の米って殆ど見ないけど、美味しいの?
美味しくても買わないけど。
400地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 19:33:21.21 ID:oWynQC0s0
>>378
じゃ、うちも明日買おうかな。
粒の大きさは余り関係ないかもと震災後あちこち去年米買って感じました。
試しているうちに何所も売り切れ御礼になってネットでは2度と買えなくなってしまった
本当は検査後OKな所を安定して買いたいんだけどな
401地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 19:38:38.87 ID:n31vFEvV0
真空パック+脱酸素剤で精白米を常温保存した場合、6カ月ぐらい持ちますか?
どのくらいまでなら大丈夫そうですか?
402地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 19:47:50.03 ID:iT4MFXBni
前にもちらっと書いたが宮崎コシ(23年)、熊本ニコマル(22年)はいなげやで売ってるよ
自分は5年もつ備蓄王&無洗玄米茶買っちゃったけど九州コメント買いたい方はどーぞ
403地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 19:48:55.21 ID:iT4MFXBni
すまんorz無洗玄米ですたorz
404地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 19:49:22.46 ID:zSGq5/yu0
千葉って言っても南房総あたりは大丈夫じゃね?
405地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 19:51:26.87 ID:C7b9unHc0
いや、南房総もダメっぽいよ。
風が回り込んでる日が結構あったし。
406地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 19:53:13.54 ID:LGOrnNpb0
>>401
きちんと管理できるなら1年ぐらいいけるんじゃ?
精米してるから味は凄く落ちるの覚悟必要だと思いますが
407地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:04:38.85 ID:2KtXdNsU0
新米が出回らない今のうちにスーパーで10kgの精米を買い貯めしようかと思うんだけど、
精米された米って常温で何ヶ月くらい大丈夫かな・・・?
408地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:06:20.34 ID:jXaGfJkq0
今年の新潟米って無謀?
付き合いで一応5キロ×12カ月予定ある。
何時でも断っていいからと言われたけど、言いにくいわ。
409地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/01(月) 20:17:48.28 ID:dRHo1FC00
県別の米の収穫量を見てみました。
東北は米の生産量が多いのね。西と北海道だけだと半分しかない・・

農地と稲と玄米と白米で検査するようだから、結果がどうなのか
気になります。いろいろ読むと、白米にはあまり移行しないようだから
米はまだましかも知れない。
410地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 20:19:33.85 ID:VWW7otrdO
>>346
やっぱり。
うちも10kg買った。
でも、これからは伊丹米とて気を付けないとダメだね…
411地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 20:20:51.71 ID:LGOrnNpb0
自分で検査に出さない限り
食べたくはないな…
気になるなら、初めから付き合いで友人関係から他米買うことになった
で断れば?
412地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/01(月) 20:28:03.04 ID:srTiaoHE0
>>406
クーラーボックスに入れるってのはどうですか?
自分で真空パックするのって難しそうで
413地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 20:30:15.31 ID:LGOrnNpb0
無理だと思う、携帯からなんだろうけど、
せめてこのスレ1から読んでから質問してください
面白いよw
414地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 20:30:29.56 ID:Fz0YB8XmO
スーパーで普通に売ってる精米って、一年くらいしかもたないのですか?
このスレでは一生ぶん備蓄したというレスもあったのですが。
415地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 20:34:40.34 ID:/d3TXPQZO
>>412
定期的に脱酸素剤と乾燥剤入れないと悲しい事になるよ
416地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 20:35:10.35 ID:/d3TXPQZO
>>412
定期的に脱酸素剤と乾燥剤入れないと悲しい事になるよ
417地震雷火事名無し(東海):2011/08/01(月) 20:35:31.80 ID:0H1J02DFO
ネルパックの購入を去年から悩んでたんだけど
ネルパック5キロパックが予約制になってたから
昨日予約購入して今日確定したわ。


ネルパックの購入者増えたな〜
418地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/01(月) 20:39:25.37 ID:srTiaoHE0
ネットショップから届いたまんま置いといた方がマシですか?
お米買い置きってしたことないんです
419地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:41:43.17 ID:2KtXdNsU0
今日買った白米10kg、いまよく見たら22年産だった・・・orz
米の包装してるビニールにレジのおばちゃんの爪の跡がくっきり付いてるし・・・

保存期限とか諸々考えると、備蓄量を120日分にするか200日分にするか悩む(´・ω・`)
420地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 20:45:33.81 ID:n31vFEvV0
>>406
ありがとう
421地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 20:50:05.95 ID:JpSfg+22O
お米の袋には小さい穴が空いてます。
そこから米に付く虫が侵入したり、カビが生えたり、酸化して運が悪いとこの季節は一月ももたない可能性があります。
簡単な保存方法は、
衣類圧縮袋にお米を袋ごと入れてお米の封を切らず上にホカロンとドラッグストアに売ってる食品用シリカゲルを乗せて、出来る限り空気を抜く。
ただこれだけ。

事前に用意するもの、

お米が袋ごと入る大きさの衣類圧縮袋
ホカロン2個
シリカゲル二つ

お米の袋は、シリカゲルとホカロンを乗せる上を、針か爪楊枝で、5ヶ所位ずつ細かい穴を開けておいて下さい。

これだけで最低半年は常温保存出来ます。
422地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 20:51:11.04 ID:dKkWIGcq0
ならば
何故農家は専用の冷蔵保管庫を作ってるのだ?
423地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:53:45.55 ID:zSGq5/yu0
ちょっと質問。
ここでの話って白米前提?
424地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 20:54:33.39 ID:7loONjPk0
精米ってそんなにもたないんだ
今まで虫すらついたことないから、味さえ我慢すれば平気かと思ってたorz
425地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 20:59:57.67 ID:JpSfg+22O
今は一番お米の保存に適さない季節です。


白米前提ではないですが、出遅れさんが増えたので、簡単な白米保存の話をしました。
426地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 21:02:28.72 ID:n31vFEvV0
>>421
その方法で半年経ったら味はかなり落ちてるの?
427地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 21:04:50.01 ID:JpSfg+22O
衣類圧縮袋 お米 保存


でググって下さい。
保存法と保存してる人のコメントがのってるブログがひっかかります。
428地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 21:13:20.70 ID:nsji0oyI0
>>391
米袋のまま送られてきた分は放射性物質が入り込んでいないか
気になりませんか?
袋の口からと紙ってマスクと一緒で放射線物質通過して入ってきますよね?
429地震雷火事名無し(広島県):2011/08/01(月) 21:20:51.67 ID:uap8/vNU0
袋の口は3回くらい折り曲げてあるし、紙は頑丈だよ。近所の米屋だと
郵便局の発送は米袋のまま送ってる。

前に100袋くらい店内に積み上げてる米屋のこと書いたけど、今日行って
みたら福島産玄米30kgが大量だった。前は広島産ばかりだったのに。
430地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 21:21:25.12 ID:2KtXdNsU0
なんか、米の備蓄どころの話じゃなくなってきた・・・・
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/49512.jpg

北風で飛んできたりしたら、関東ヤバイ・・・
431地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 21:22:32.94 ID:JpSfg+22O
気にならないと言ったら嘘になるけど、
それを言い出したら本来東日本は外出時は、N95マスクを確実にしなければならないレベルではある。

せめて保存してた場所が、福島県とかホットスポットに精米所がないか確認するくらいにしたほうが現実的。
432地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 21:37:40.32 ID:qWPbzQr/0
札幌だけど今日は異様に線量高いんで何かあったかのかと不安に思いながら
マスク2重にしてつるつるした素材の上着来て追加のコシヒカリ買いに行ってきた。
帰ってからすぐに着ていたもの洗濯して米袋も2回拭いて一息ついて

ニュース見たら過去最大とか・・・
東京に居る親戚心配だよう。こっちに来て欲しい。
433地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 21:49:46.04 ID:/03mwoXF0
確かにセシウムの影響は怖いが
恐らく入手困難になるだろうし、割り切って食べるかだよね・・・・@宮城

うちは、子供いないので もうあきらめた。

そのかわり、活性酸素を増やさないように
ビタミンC,ビタミンE COQ10、毎日飲むようにしてる。
434地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 21:54:41.44 ID:nsji0oyI0
>>429
ありがとう。
≪袋の口は3回くらい折り曲げてあるし、紙は頑丈だよ。近所の米屋だと
郵便局の発送は米袋のまま送ってる≫
紙自体を通過してはこないですか?
プルトニウムとか想像すると恐いです。
包装お願いすれば良かった。
まさかそのままくるとは思わなかったよ。

以前の書き込み拝見しています。
福島県産って今は高値で売られていると少し前に書き込みがあったから
てっきり22年度産は人気なのかと思ってた。
435地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 21:59:36.57 ID:dKkWIGcq0
> 札幌だけど今日は異様に線量高いんで何かあったかのかと不安に思いながら

煽る表現は止めろ

そこまで言うのなら
シンチで測定して明確に高い数値が出たのか?

まさか、NHKで福一原発の10SVニュースが出ただけで煽ってるんじゃねーだろうな?

436地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 22:00:35.73 ID:h6RrjfJ60
内部被曝の原因のストロンチウムとトリチウムの検査結果を要求しないと今の測定結果はあまり意味が無い
炉に海水ぶち込んだから大量に放出してるはずだよ。
437地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 22:09:45.16 ID:qWPbzQr/0
>>435
地震雷火事名無し(北海道):2011/08/01(月) 18:49:16.89 ID:PIHOvyGr0
3月12日のレベルなんだけど・・・
http://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
これってまちがい?

夜の地震なんだけど・・
http://tenki.jp/earthquake/detail-7327.html
なんだこれ?

438地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 22:15:25.34 ID:dKkWIGcq0
>>437
ハァ?
そんなコピペがソース?ww
いい加減にしろよ!
439地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/01(月) 22:21:44.07 ID:LGOrnNpb0
>>428
そこまで気になるなら
西の米にしたら?精米も西のにしたら安心できるんじゃない
無理して東北の去年の米買わなくても良いでしょ、高いんだし
440地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:27:39.17 ID:SCwBS69h0
九州で米作ってる兼業だけど。関東の親戚に米を送るのはどう思う??
関東の人はプライドを持って自分たちの生き方をして死ぬつもりだから
汚染されてなくても米はいらない。 とかそんな考え方ある?
441地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 22:30:33.10 ID:tVSBSvRn0
>>432
洗濯物干しっぱなしだ〜やばいかなぁ・・・まだ大丈夫?
442地震雷火事名無し(広島県):2011/08/01(月) 22:30:35.03 ID:uap8/vNU0
>>434
紙を通過はしないっぽい感じだけどねー。ダンボールの袋版みたいな。
ちょっとやそっとじゃ破れない密度と強度というか。

気になるなら玄関の外で中身を何かに入れ替えて室内に入れたら?
家は宅配のダンボールも玄関からなかには入れてない。
443地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/01(月) 22:32:34.18 ID:iGpPiOru0
>>440
関東人の総意とか知らないけど、その親戚が安全厨なら迷惑だろうね。
444地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:33:25.72 ID:SCwBS69h0
>>443
なるほど。。。参考にします。
445地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 22:37:33.82 ID:b8QFyZRjO
秋田の米はどうだろうか
446地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 22:48:39.12 ID:mjIvqg1H0
今はまだ23年度の東北米は出回ってないよね?
リミットは八月いっぱいか?
447地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 22:50:26.05 ID:/d3TXPQZO
>>446
今と考えるのが普通
448地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 22:52:43.23 ID:4MAg4ZX80
秋田は水も空気も大丈夫かもしれないが、汚染牛糞がでまわっていないか懸念してしまう
米大好きなのに新米の季節に古米買うか迷う日が来るとは思わなかった
449地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 23:00:15.27 ID:iHVCmPOl0
私ら家族は40代と70代が一人
家族は皆結婚はしてないし、この先もない。
この先老いて死にゆく人間だから安全など気にしなくてもいいんじゃないかと言うけど
食卓を預かるもんにとっちゃあ家族に安全なものを食べさせたいわけだよ。

お米は親の目もあってか少しずつ買い足して真空パックするしかない。
とりあえず、今月中に22年産含め80sぐらい買えたらいい。
それが目標
450地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 23:01:53.71 ID:iHVCmPOl0
訂正
40代3人と70代一人
親の目でなく家族だ。
451地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 23:11:57.46 ID:czczCyLe0
ナンにしても大人同士で暮らしてると、なかなか意見がまとまらなくて難しいね。
うちも東京の家族がだんだん警戒心が薄れ出して心配してる。
食品だけは少しでも買っておいてやろうと努力してるが、いつまでもつやら。
452地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 23:18:23.67 ID:L/Eq3fH4O
NHKのニュースみて不安でまた玄米30キロポチってきた。なんか、週1でポチってる気がする…
パックが大変なんで到着日放してるけど、混ぜ混ぜされないか心配だから9月からは30キロ単位はやめる。
とりあえず今月は11日と16日と25日指定で全て別の産地、店、で頼んでみた。
様子みてまたすぐ頼むかも。しかし値段上がったね。もっと早くから備蓄しとけば良かった。
453地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 23:22:08.22 ID:n31vFEvV0
店頭から米が消えるまでにまだ1月はあるよね?
454地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 23:22:56.94 ID:zSGq5/yu0
まいったな・・・
一番米の大量買いに適さない時期なのに
455地震雷火事名無し(大分県):2011/08/01(月) 23:29:12.57 ID:BvXfVXxR0
>>359
福島がチェルノ以上だって知ってるよね。
456地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/01(月) 23:32:06.68 ID:jKxqydpq0
ネルパック数ヶ月おきにエージレス入れ替えたら、多少保存期間延長できるかな
457地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 23:49:00.89 ID:JpSfg+22O
二重にパックして、中のエージレスの消耗を抑えたほうがいいような気がする。間にエージレス入れて、それが飽和したら入れ替える。
少しでも米が酸素に触れるのを阻止。
458地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 23:51:37.43 ID:zSGq5/yu0
今考えたんだけどエージレスっぽいものって自作できない?
459地震雷火事名無し(西日本):2011/08/01(月) 23:52:35.24 ID:t1//CNzX0
東北関東でコメ検査 農水省が具体的指示へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000579-san-soci

具体的な支持の内容が知りたいな
特に土壌
460地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 23:52:53.81 ID:gemeeQp90
ハッスイ袋って1つのメーカーだけ?
買いやすいサイズが一時販売中止になってるorz
461地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 23:56:03.99 ID:L/Eq3fH4O
>>458
このスレにはエージレスは使わず使い捨てカイロを使ってる人もいるよ
462地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 23:58:55.04 ID:2KtXdNsU0
とりあえず、SEIYUまで自転車で3往復して合計80日分の米をゲットしてきた!
463地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 23:59:46.22 ID:2KtXdNsU0
一昨日くらいから、でかい余震多いな・・・・・
464地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 00:04:36.22 ID:2KtXdNsU0
>>453
うーん、どうだろうね・・・
千葉のコシヒカリを買いにいったんだけど、夕方には売ってた10kgが売り切れてて
しかたがなく北海道産のななつぼしを10kg×3買ってきたよ。

よく見たら精米日が7/5のを1袋買ってしまってた。
人気ないな・・・ななつぼし
465地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 00:06:22.65 ID:8CDDeg7U0
とりあえず、真空パックにして
クーラーのある部屋に備蓄するしかないな。
466地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 00:13:07.01 ID:TPfkUizPO
三往復で80日分なの?
467地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 00:23:29.06 ID:pCKICFcL0
北海道のななつぼし、初めて買ったけど美味しかった
お水少なめにして炊かないとべちゃっとなるけど

親戚がリサイクルショップやってるから、冷蔵庫もらって、
そこにペットボトルに入れて保存する予定
468地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 00:26:07.82 ID:pG6+TLgF0
>>466
夕方買ってきた分と合計して40kg、約70〜80日分
俺、燃費悪いから・・・・食わないと痩せる。

普通の人だと100〜120日分くらいなんじゃないかな?
469地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 00:28:55.87 ID:TPfkUizPO
戦前の日本人なみの消費量ですねw
470地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 00:33:55.11 ID:pG6+TLgF0
パンはなるべく買わない・食べないようにしてるし・・・
パンを日常的に食べるくらいならパスタ・蕎麦・うどんを食べたほうが栄養価的にも経済的にもマシだと思います。
471地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 00:35:34.68 ID:DLKRnEeW0
パスタって安全なものなくね?
イタリアもチェルノでスパゲッティ汚染事件あったよね
一応ギリシャのパスタ備蓄したけどそれも安全かどうかわからん
472地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 00:38:16.84 ID:ctnMyjUq0
>>459
どうせ、ずさんな検査になるんだろうねw
そもそも3月17日以降の穀類の放射性セシウムの暫定基準値が500Bq/kgなんて
消費者を殺す気満々w
473地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 00:57:23.69 ID:W8gLUg6x0
昨日備蓄王が届いた。
自分でネルパック(まだ2日目)してるのと比べると段違いにコッチコチで
さすがプロの仕事だなと感心しちゃった。
値段が高いけどチビがいるから安心には替えられないよ。
474地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 00:59:01.53 ID:oYzzcc/SO
広島米は安全ですか
475地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 00:59:41.12 ID:2HLhpY/X0
世界第1位 地震大国日本
世界第1位 海底火山で成り立ってる火山劣等 日本 


476地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 01:08:57.24 ID:pG6+TLgF0
>>472
4月頃には千葉県の牧草からかなりの量のセシウムが検出されて
こりゃ、牛乳も牛肉もヤバいぞって言われてたのに、あの時点で福島・栃木あたりの牛の出荷停止などの対策をしてなくて
実際に問題が発覚して対応し始めたのが90日遅れの7月

米も新米が出荷されてから90〜100日後くらいには問題が露呈し始めるんじゃないかと予想してる。
その騒ぎになり始めるまでの期間は22年産の米を食べて様子を見るつもりです。
477地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 01:17:57.10 ID:Tzgv8xms0
最近米ばかり気にして防災用の水を使った分補充してなくて
震度5きて、気を引き締めた少しでも明日補充しよう

と言いつつ、玄米、備蓄王備蓄も終了したから
去年のスーパーの小さい米袋を色んな種類買って、
小分けして味試しするんだ
新米は楽しめないけど、贅沢気分w
478地震雷火事名無し(石川県):2011/08/02(火) 01:49:18.29 ID:if4vMCba0
主食の米がこんなことになるなんて。
絶望的・・・
479地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 01:55:22.20 ID:gzlx0E+d0
ネルパックて、どのくらい持つんでしょうか?
480地震雷火事名無し(西日本):2011/08/02(火) 02:02:18.39 ID:9F0YIiU90
>>472
ベコの体表をサーベイメータで測って安全というレベルと同等の検査だろうね。

数ヶ月して、汚染米の流通、コンタミがばれて、現在の汚染牛並みのパニックがくる。
481地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 02:11:17.23 ID:5jQMjMgv0
「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」
ttp://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf

散々初期に出たこの資料見ると、米は籾と胚芽がヤバい。
玄米食はアウトだけど、白米にしてちゃんととげばだいぶ除去できるから
それほどパニックにはならないと見てる。
482地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 02:11:57.31 ID:va3tT62q0
コンビニに行ったら内容量、複数産地の米って書いてるのがあって
正直に明記しているのには感心したが、ひきつった。

>>480
酪農家と同じ運命をたどるな。風評被害ダ!タベロとか
いつのまにかまざってたけど気がつかなかったとか言うのか。
米は消費量が年々減少基調だったものの
一応は日本人の主食なのであらかじめ気にしてなかった消費者は
精神的打撃が大きいと思う。コメまで安全でないとなると
牛を上廻る怒号が農家や関係流通に寄せられるとオモ。
483地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 02:19:32.45 ID:R1UquznR0
産地表示しなくて済むせんべいとか、汚染米で出来てると思った方がいいだろうね
でも食べちゃうから備蓄なんて出来ない
まあ今までだって事故米で出来てたんだろうけど
484地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 02:35:11.34 ID:l1XNt8Y10
>>482
地元コンビニの生鮮食品も扱ってる所で「アメリカ産牛70%+国産30%ミンチ」
を見て戦慄したが、こういう正直な系列で安全なものを選ぶならまだマシかもしれん
しかし業者の段階で混ぜられていたら終わりなんだよな

肉類はエサの肉骨粉に混ぜれば終わりだし、野菜は堆肥にまぜまぜで終わり
堆肥は実際に混ぜられてたしね 魚は生物濃縮で大きい魚は特に終わり
現状の肉回避騒動を見てれば最終的にはパニックになるだろう
全部想像したとおりに事態が進んでいるのを見るとちょっと…

結構離れてる千葉でさえ汚染されてるってのは東日本の東側では
農作・畜産・漁業はもうできないってことだよなぁ
汚染地域は土地ごと全部捨てて西日本と北海道へ生産者には
補償の上で強制移住してもらうしかないと思う
彼らも飯を食わないといけないから出してるんだし
485地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 02:48:39.34 ID:vQmDVy1U0
>>427
この人の使ってるのと同じ圧縮袋、全部売り切れてる・・・
486地震雷火事名無し(西日本):2011/08/02(火) 02:53:33.38 ID:9F0YIiU90
>>482
結局、アフラトキシンの時は国分のルートを解明しなかったり、ゲルの指示で
汚染米を焼却してしまったり、十分に解明しなかったツケがまわってくるんだ。
487地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 02:58:43.95 ID:3k19z0DvO
>>439
買ったのは西のお米だよ。
運送トラックの線量高いって書き込み時々見かけるからさ。
プルトニウムとか普通に付いてそうで恐いよ。

>>442
ありがとう。
紙袋の中までは入ってこないかな。
もう祈るしかない。
今日はちょっとパニクッたよ。
本当ありがとう。
488地震雷火事名無し(石川県):2011/08/02(火) 03:02:57.45 ID:if4vMCba0
無洗米って新潟が主な産地でしたっけ?
489地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 03:14:10.35 ID:aWBkJgRy0
民間の検査機関も増えてきているよ

日本環境モニタリング株式会社
Japan Environmental Monitoring & Scienfitic Co., Ltd.

http://www.jemsci.co.jp

8月15日より、食品、液体(水や飲料等)、植物、土壌、腐葉土等の放射能測定(核種同定、Bq/kg)、及び空間放射線量率測定、土壌や物体表面の放射線量率測定・核種同定サービスを開始します。
490地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 03:20:23.85 ID:X1187P/kO
>>483
せんべいとかも米の産地表示が必要になるってどっかのスレでみたような?ここかも。
491地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 03:22:42.61 ID:va3tT62q0
>>484
農業、漁業、酪農ができないっていうのはもはや実質決定事項とみて
今は閉店処分セールみたいなものだな。
そのうえで消費者が人質になってて国と一次産業者がお互いに
責任の所在で牛歩がてら争ってる様相。
すでにそこには消費者第一という目線など存在しない。消費者は
馬鹿を見ないようにより安全なものを探して自衛するしかない。
そのうえで個人個人の生存は個人個人が情報や知識によって決めるわけで
共通事項は少ない。やたらこういうスレで、あの食材は
大丈夫か危険かなどと他人に質問してるような人は駄目だ。

新規のコメが汚染してるとなれば(というか福島辺りは出るだろう)風評被害も
被災地域の購買支援も吹っ飛ぶと思う。国の買い取り狙って作ってるなら
流通しないでいきなり試験所に持ってって汚染を調べ国や東電につきつければ
消費者に迷惑がかからないはずなのに。だから農家の粗暴な行動は
消費者に忌避される。

今まで騒いでたのは危険厨だったけど
今度は一般の特に危機意識を強く持たない
消費者の不安ステージがメーター上がる。肉ではなくコメという仮にも
日本人の中に根差す主要食品の汚染という致命的事実から、だね。

すべては危険厨と呼ばれる人たちの想像通りに進んでるよ、3月時点から。
3月に水産業者からじかに聞いたもの。「日本近海の水産業は終わる」と。
その時点では東日本、太平洋沿いという範囲指定での話だったけど
事態はもっと大きいように思う。悲観しなくないが
その発言を聞いた後に、もっとも政府の愚行といえる
汚染水と汚染物質の拡散があったからね。
492地震雷火事名無し(英):2011/08/02(火) 03:31:53.03 ID:+pSYsix70
英国在住だけど
パエリア米、わりと日本米に近い、つかほぼ日本米だと思う
スペイン産
日本米やばくなったらスペインからパエリア米輸入お勧めする
493地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 03:34:57.57 ID:zloSyoT20
@宮城
危険厨の友人でも、若くて知識が乏しいとぬかりが多くて心配で、米を買ってお
くように話したら、やっぱりノーマークで慌ててた。今ならまだ22年度米買える
から、買えるだけ買いなよと話したけど、赤子のいる若い家庭は、出費が大変そ
うで気の毒だよ…。水は九州から、野菜は南のものを取り寄せ、牛乳はもう買わ
ずに震災前製造のフォローアップミルクをあと2年分買いだめだそう…。
ホームベーカリーも買ったし、精米機は安いやつなんとか入手すると…。

こんな世の中にした東電と政府、無関心でここまでのさばらせてきた自分が憎い…。
494地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 03:51:23.71 ID:va3tT62q0
>>492
ご提案トンクス。いろいろ選択肢があるよう
輸入業者の機敏な展開に期待したいね。
やり方次第では日本で神になれるかもよ。
パエリア米はわりとパサッとしてない?
そういう米は自分は好みだ。
495地震雷火事名無し(英):2011/08/02(火) 04:02:20.97 ID:+pSYsix70
>>494
自分炊飯器がないので、鍋で炊いてるんだけど
今んところ粘り気ある感じでわりとふっくらたけてる
ただちょっとだけでも水加減多くしたり研ぎすぎるとベチョっとしちゃうけど
あとニュージーランドでも日本米作っているから輸入できそうだよ
ただこのニュージーランド日本米は炊飯器で炊いてたけど多少パサつく米タイプ
496地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 04:11:09.58 ID:UdA0j7Ao0
>>301
5kgのネルパックなんだけど今日も紫のままだし袋もユルユル。
ガッツ棒をはめるので精一杯で細かいシワまで気がまわらなかったよ。
まだ数パック残ってるから、今度はピッチリやってみる。

地震直後に米が手に入らなくて、棚の奥に眠ってた4年前の米(虫アリ)を
気にせず食べらたバカ舌なのでまぁなんとかなるでしょうw
497地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 04:15:09.84 ID:va3tT62q0
>>495
ああ、きっとコツがいるタイプの米なんだな。
水加減でパサついたりふんわりできたりする。
たぶん高性能の炊飯器で炊くと仕上がりで日本米とそう揺らぎがないのかもね。

どっちにしろご指摘の範囲でみれば日本米の特徴を併せ持ってるみたいだな。
NZ米のパサつきは味わいたい感じ。自分はわざと堅めに炊くタイプなのでw
495さんが宣伝がてらやってきてこれから輸入してくれるとかなら
PRおっけーって思うけどね。安全ならそういう
ネット上での売りこみもこれからはアリだと思う。
この板の危険厨はここまで気合い入れて
ガイガーの性能分析なり食料の調達なり各地のホットスポット状況の把握なり、
皆で情報共有し3月から過ごしてきたけど
消費者として視野の限界はあるから
フォーカスの広い情報が入ってくるのはありがたいです。
498地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 04:23:36.79 ID:zloSyoT20
いまのうちに米油を買っておくと、古くなった米もおいしくたけます。

市販のポテトチップスなどは米油で揚げてあるので、芋も米油も心配と
なると、市販品は買えなくなる。

油への移行係数は低いとされているけれど、米が高濃度汚染だったら、
さすがに米油も心配になる。

米油、揚げ物もサクッと揚がってとてもうまいです。
499地震雷火事名無し(英):2011/08/02(火) 04:34:37.41 ID:+pSYsix70
>>497
いや、フツーの主婦ですw
需要があればネットポーターとかした方がいいのかな?
500地震雷火事名無し(英):2011/08/02(火) 04:47:12.02 ID:+pSYsix70
>>498
米油もニュージーランドの会社がタイ米で作ってる玄米油がある
英国で500ml、250〜300円位で売ってる
501地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 04:47:44.60 ID:va3tT62q0
>>499
主婦さんでしたか。失礼シマシタ。鍋で炊くっていいですね、
今日やってみようかな。
いや、現地食べ物事情はこれから需要あるんじゃないですか?英国もここんところ
処理施設がらみでいろいろあったけど日本のリアルタイムを
考えると天と地ほど安心感が違う。最近はときどきイギリスのビールを飲んでますが美味いですよ。
やはり海外はいいっす〜。しかし感心というかお米をちゃんと食べてるんだな。
502地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 04:50:46.89 ID:se4MXUNuO
北海道の農家から年間定期購入しようと、メールで数回やり取りをしています。
こちらは「急いで予約しなきゃ締め切られてしまう〜」と焦り気味なんだけど、相手は全然余裕な感じです。
こちらの皆さんは備蓄のみなんですか?九州とか北海道といった比較的安全な地域から定期購入する人ってさほどいないんですかね?私が焦りすぎなのかな?
503地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 05:05:20.60 ID:zloSyoT20
>>502
私も北海道の米屋さんと年間定期購入申し込みましたよ。
秋田の米も申し込んでて、このスレで秋田は重金属気になるからやめれと
アドバイスしてくださった方がいたのでやめようかと思いつつ、しかし、
新潟の水害を目にすると、万一北海道の米倉庫に何かあったら、と思って、
秋田と北海道と両方買おうと思ったりしています。

ちなみに既に170kgぐらい備蓄済み。大人二人暮らしで2年強のつもり。

安全厨の兄弟が頼ってきたらわけてあげる分を考えて更に備蓄を増やし、
北海道秋田米はハッスイ袋に保存予定。
504地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 05:21:44.82 ID:G2AKRT4T0
>>496
私が詰めた時、エージレスアイがほとんどピンクのままで、
数時間後にはカッチコチになってたから、空気が漏れてるかもね。
ガッツ棒だけを、1、2回はめて外してをしてから作業した方がはまりやすい気がする。
505地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 05:51:53.50 ID:VYoeiR+E0
>>457
ありがとう、トライしてみます
506地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 06:55:36.59 ID:hlVgbJ2S0
保存した米がパサついて不味くなったら、圧力鍋で炊けば大丈夫。
もっちもちに炊けるから。
臭味だけ付かないように気をつけよう。
507地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 08:05:44.68 ID:C+VXNTNa0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4941735516304.html
コメ保冷庫買わないの?未来の世界じゃ一家に一台常識らしいよ。
508地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 08:10:18.69 ID:DLKRnEeW0
高いっす
509地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 08:12:49.96 ID:iHcL9JS60
備蓄米食べきったら保冷庫持ってても意味ないじゃん
510地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 08:20:32.62 ID:8ayew8/+O
値段もそうだが場所とるしなにより電気代考えると…
511地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 08:23:27.74 ID:C+VXNTNa0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri-agri/4941735515529.html
7袋用でも高さ的には2m弱ですね・・・
コメ入れるの飽きたらスイカとか入れられるんですけどね・・・。
すみません消えますノシ
512地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/02(火) 08:26:26.83 ID:rHpSGU080
>>502
我が家ではもともと秋田からの直販であきたこまちを毎月購入してたんだけど
子供が大きくなって足りない分をスーパーで買い足すことが多くなってたから
その分を北海道から定期購入で補おうと思って色々探しました
新米になったら自動的に継続するトコに先月申し込んだので、ひと安心です
513地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 08:28:20.18 ID:X1187P/kO
多少味が落ちた米でも炊飯器の性能が良く(圧力鍋や土鍋などでもOK)精米したてなら普通に食べれる。
それでも、ちゃんと保存してなくて別の臭いがついたり安い米は炊き立てじゃないと不味いだけど。
514地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 08:29:40.46 ID:TXMJeeGKO
,,,キ,,キムチを保存しちゃダメかな?
515地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 08:54:44.43 ID:UrsSf0Mn0
昨日の地震で怖くなって水かった。
あーあーもう米もダメなの確定って
どうすりゃいいんだ 
なんで沖縄まで汚染されてるんだよ 馬鹿政府
516地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 09:12:19.59 ID:iHcL9JS60
22年度米が一気に売れ切れになったんだけど売らないようにお達し来たか?
政府買い上げって気がする。
517地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 09:29:42.89 ID:7NRww8aU0
購入資金と置き場所があるなら、空になったら
輸入食材入れるなりプラグ抜いて物置にするなりすれば良いと思うんだが<コメ保冷庫

うちは冷凍室も欲しかったので普通の冷蔵庫にした
518米屋(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 09:32:55.41 ID:c6FjPX+QO
>>516
余裕で買えますよ。
少なくともうちにはありますし卸から昨日入荷したとこですw
519地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 09:35:04.84 ID:k0WaASbO0
今は若干世間が気付き始めた頃ですね
まだ油断してる最中です
てか都内とかだと米の保存方法なんて知らない人が殆どです
つまり買ってもしょうがないって考え方を持った人が多いのです
520地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 09:37:32.12 ID:BBnqLYBb0
玄米や備蓄王はすでに確保したけど、最後の精米を20日過ぎに買うつもりだった。
3週間程早いけど昨日から売り切れ情報が入ったので慌てて買った。
コシヒカリ5キロ入り8袋買ってたらじっと見ている人が何人もいた。

思っていたより展開が早いから必要な物は前倒しで買わないと危ないな。

521地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 09:46:41.63 ID:k0WaASbO0
>>520
コストコだと怪しまれずに大量買いできるよ
522地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 09:50:32.39 ID:Iq0ImS9yP
>>519
団塊のジジイババアが自分のために
玄米買い溜めに走り始めてパニック
開幕なんだろなー

気が重いわ
523地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 10:00:22.62 ID:QqJUS0500
>>516

新米の出荷が、かなり遅れるからでは?この記事だと2ヶ月おくれの予定。

放射性物質、コメも検査実施 日本の主食、守らねば
産経新聞 8月2日(火)7時55分配信
 ■検査機関手いっぱい 新米の流通遅れ懸念

 日本人の主食、コメについて、各自治体で放射性物質の検査が始まる。
だが、肉牛や稲わらの汚染が判明し、検査機関はどこも手いっぱいだ。
コメの安全に危機感を抱く各自治体は「それでも検査して安全を確認しな
いと」と対策を急いでいる。

 昨年産のコメの作付面積が全国6位の宮城県。
早ければ9月中旬から収穫するため、準備を進めてきた。
 農林水産省によると、コメについても野菜などと同様、国が契約した
検査機関に自治体の検査枠を確保する。宮城県もそれを利用する方向だが、
県の担当者は「国の検査で足りない部分は民間検査機関への依頼も考えないと
いけない。だが、牛肉や稲わらなど予想外の検査依頼が殺到し、どこの検査
機関もいっぱいだ」と頭を抱える。さらに、「米どころだけに流通に問題が
出てもいけない」と、検査による出荷遅れも懸念する。

 県内では登米市などで稲わらの汚染が確認されたほか、全域の牛も出荷
停止になったばかり。宮城県で生まれた品種「ひとめぼれ」のブランド
イメージへの影響を心配する声も上がる。

 農水省などによると、ひとめぼれは品種別の収穫量が全国2位
(平成21年産)。県産米の約8割を占める。県内の生産農家の男性
(62)は「放射性セシウムが検出されたらイメージに傷がつく」と
表情を曇らせる。

 不安の声に、JAみやぎ登米の佐々木謙営農経済部長は「検査して
安全を確認し、消費者に正しい情報を知ってもらうよう努力するしかない」
と強調した。

 一方、8月中旬にも県内182地域で検査を始める栃木県。
土壌の放射性物質や空間の放射線量の高い7市町で細かく予備検査を実施し、
一定水準を超えればより詳細な検査を行う。そのほかの20市町でも各1カ所
の検査を予定している。

 少なくとも約260検体の検査が必要になり、県の担当者は「終了まで
1、2カ月前後はかかりそう。新米の出荷は遅れるが、検査が終わらない
限り出荷できない」という。
524地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 10:03:45.59 ID:sngIyaCY0
>>522
自分のために買う人ばかりとは限らないんじゃないですか?
私の両親は孫(私の子)のために
安全な水、食べ物を探してくれています
自分たちは魚とか肉とか好きなもの食べてますよ
525地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 10:40:30.03 ID:8ayew8/+O
>>524
別に誰のためとか比較的どうでもいい
問題は時間もてあました奴に買い占められると一人暮らしとか時間とれない人間が買えなくなる
テレビにはもっと頑張って安全厨増やしてもらいたいわ
526地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 10:41:34.72 ID:Iq0ImS9yP
>>524
悪い
書き方悪かったな
527地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 10:43:54.45 ID:5iW12Hb40
うちのオカンがきのう風呂屋に行ってたら
バーサマどもが新潟が大雨のせいで不作になるから米値上がりするわよ!
今のうちに買っときなさいと話し合ってたらしい。

放射性物質以外の危機感でも買い占めが始まってる予感。
528地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 10:46:12.53 ID:BMxL5ZBZ0
来年分の目途がたって、ホッとしたのもつかの間、
再来年分が気になってきたw
終わりなき戦いが続くよーーー
529地震雷火事名無し(大分県):2011/08/02(火) 10:55:36.02 ID:zBfw7qm60
宮崎早場米60kgゲット。

ネットでも売り切れ続出状態だな。
530地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 10:57:30.49 ID:rV60/FOj0
千葉の親戚からいつも長狭米買うんだが…
やばいかな?
531地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 11:08:01.16 ID:O9KL2hSvO
京都の方でも米を検査するらしいけど、
政府を信用出来ないから、
検査するって事は出ない場所って分かってなのか
又は怪しい場所だけど一応検査して出ても大丈夫でしたって言うつもりなのか
検査したところが安全なのか、検査すらしない遠いところが安全なのか迷う。
実際遠くても汚染されてるし…。
牛肉は全国でも牛糞がばらまかれたのは東北関東だけなのかな?
532地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 11:08:06.93 ID:zTzV79680
>>520
単純にスーパーで米8袋も一度に買う人いたら
珍しいから見ちゃうと思うw
533地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 11:13:44.27 ID:5iW12Hb40
>>531
出ないだろうし出ても誤差の範囲内みたいなものだろう
検査をすることで安全アピール出来るから
西日本の米を売り出すチャンスと捉えてるかもね
534地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 11:14:23.14 ID:BBnqLYBb0
>>532
そうだよね。
コストコの会員になろうかな。
レジのところでこっちみてひそひそしてる親子もいて恥ずかしかったよ。
535地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 11:48:59.51 ID:K8v/KLnj0
コストコいったら小さな米ひと袋だけだと
かえってバツが悪いってもんだね
536地震雷火事名無し(広島県):2011/08/02(火) 11:56:50.04 ID:3YB0rMTa0
>>350だけど鹿児島のコシヒカリ玄米30kg、近所で13800円と。店頭の鹿児島
5kg白米×6よりも高いやん。そこの米屋は30kg米袋を見たことが無いそうな。
一等とかハンコも解からないし、小パックで仕入れてるからだって。謎だ。
537地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 11:57:32.34 ID:X1187P/kO
あ〜、久しぶりにコストコ行きたくなっちゃったじゃん!車持ってないけどw
でも新三郷はホットスポット、海浜幕張は大震災来たら確実に津波と液状化でヤバイし
転売屋はボッタクリだしな。バイクで寂れた商店街&スーパー巡りでもしてくるか…orz
538地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/02(火) 12:04:45.88 ID:al+ST8RD0
玄米備蓄した人は精米機も買ってるの?
539地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 12:06:23.90 ID:d2q8QMTF0
>>537
車より機動力いいやんw
540地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 12:12:04.35 ID:7NRww8aU0
真空パック代わりに布団袋使ってる人があるって聞いたけど
途中で緩んできたりはしないの? そこだけ心配で踏み切れない
541地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 12:12:12.72 ID:7j/ee8WO0
>>538
買ったよー
ずっと迷ってた象印の家庭用精米機を選んでみた
玄米も150キロくらい

俺んちすっごいせまいんだけど、寝る場所確保するのが大変
皆どうやって収納してんの?
542地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 12:14:00.89 ID:c6FjPX+QO
>>536
それ本当に米屋ですか?
個人の酒屋がやってそうな対応ですね。
精米とかパックとか丸投げにしてるから無駄に高くなってるんだと思います。
丸投げしてる所に問い合わせしたらもっと安くなりますよ。
543地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 12:14:23.58 ID:0vi/ZBkX0
>>531
沖縄でもあっただろ。西日本の人は警戒感が薄いな

>>538
卵で言えば白身だけの白米と違って栄養価が高い、普通に炊けばいい
精米するなら糠を再利用しないと勿体無い
544地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 12:17:37.94 ID:8ayew8/+O
家庭用とはいえ精米機とか音凄そうだし集合住宅だから無理だわ
545地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 12:18:57.51 ID:7NRww8aU0
>>541
押入れのものいっぱい捨てて、あまり使わないものを押入れに入れて、
開いた場所にコンパネ敷いて米積んである
546地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 12:23:44.92 ID:5iW12Hb40
>>541
2DK→3LDKに越したけど変わらない生活してる上
一人暮らしなもんでそのへんに置き放題だわ…


ネットで使ってる店にも鹿児島コシヒカリが入荷してる。
数量限定10キロ4780円て高い…高いよね?
547地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 12:24:33.01 ID:6aku/em50
>>249
すべての農家がそうならいいんだよね。
要は産地でなくてベクレルの問題なんだから。
なにが風評被害だよ、やることやってから言え。
548地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 12:27:27.69 ID:8ayew8/+O
いや、産地は重要だろ
茨城とか現在進行形で汚染されてるんじゃ?
549地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/02(火) 12:32:15.62 ID:al+ST8RD0
>>541
象印か・・よさそう

>>543
精米に行くの面倒だから白米と混ぜて消費しようか考えた
550地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/08/02(火) 12:34:07.61 ID:zWUNqLFw0
>>538
家庭用の小さい精米機を買った。
551地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 12:35:44.32 ID:jTIejIAr0
>>536
超早場米・早場米は、同じコシヒカリでも通常のものより1〜2ヵ月早く収穫できます。
特徴として味落ちが早いから、1ヵ月程度で食すならよいけれど、備蓄には不向きだと思うよ。
今の時期は市場に新米がないので南国の米はご祝儀価格だけれど、通常ものが出回る時期には
例年、かなり下がるからね。(鹿児島コシ市場取引価格 約\16,500/60kg→約\13,000/60kg)
今年も下がると思うけれどね。

>鹿児島のコシヒカリ玄米30kg、近所で13800円と。
\10,000程度が妥当な金額だと思います。

552地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 12:49:23.41 ID:hlVgbJ2S0
圧力鍋で炊いた玄米を食べた事のない方へ

圧力鍋で炊いた玄米と炊飯器で炊いた玄米は全く別物。
圧力式の高スペック炊飯器の場合は未確認。
普通のIH等で玄米コースがあったとしても、不味くて食べるのが苦痛になる。
玄米は圧力鍋で炊くに限る。
553地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 12:55:18.19 ID:jTIejIAr0
>>549
象印だけが、圧力循環式(精米方法)だったと思います。
昔のお米屋さんと同じ精米方式でゆっくりとお米を循環式するので
米に負担がかかりにくく米の発熱も少なく、特に米の香り(新米時)を楽しめます。
デメリットは、高価・機械内部の細かいところの掃除がしにくい(年一回の分解掃除必要)かな。

※今はほとんどの米屋さん・コイン精米機が、高速精米(ワンパス)だからね。

554地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 13:01:19.75 ID:7j/ee8WO0
>>545>>546
置き場所うらやましい
引っ越すか、棚買って縦に収納かな
独男だからごちゃごちゃでもいいんだが、虫は怖い

>>553
それそれ
555地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 13:07:25.37 ID:pG6+TLgF0
あきたこまち10kg買ってきた
あと30〜40kgくらい欲しい、できれば千葉産のコシヒカリで

NHKのニュースでも言い始めた、
収穫前と収穫後の二段階検査を行うとか・・・
米騒動まで秒読み段階だな
556地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/02(火) 13:15:19.85 ID:Q7sZ0QzRO
玄米は炊いてる途中で冷水を足す「びっくり炊き」だとふっくら炊ける
自分は圧力鍋でびっくり炊きをやってるけど
炊き上がりは普通のご飯に近いよ
557地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 13:27:16.70 ID:vjawU9k40
なんだかんだいって、信用できるコメは知り合いから買う以外流通しない。
499ベクレルなら普通に売ってよし!
混ぜて499ベクレルに落ち着ける技とか、規定外ベクレルでも検査の合間をくぐらせるとか何でもありが現実っぽいな。
新米が出たら、これは線量100ベクレルのおコメです!とかバカ正直に売られていたら笑える。
558地震雷火事名無し(岩手県):2011/08/02(火) 13:27:25.51 ID:pj9rnEw3P
>>554
縦にして一箇所に重量がかかると床が抜けるから注意。
559地震雷火事名無し(広島県):2011/08/02(火) 13:29:52.27 ID:3YB0rMTa0
>>542>>551
お米マイスターのいる店ということで期待して行ったんだ。米は少々で灯油?が
メインの店かも知れない。灯油タンクを積んだトラックが来るから。夏なのに。

備蓄には不向きなのか…もう焦って注文しちゃったし、余りそうなら親類にでも
分けよう。これからお弁当生活になると消費早いかも、と焦ってしまう。
560地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 13:33:28.85 ID:K8v/KLnj0
ぷらっと酔った近所のダ○エーで
2kgエージレスパックの特別栽培玄米宮城ひとめぼれ発見、片手で引っ掴んでレジに。うれしいー!
宮城の米を玄米で食えるのは、この22年産がラストだろうな。。
561地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 13:43:11.52 ID:vQmDVy1U0
契約する農家にメールしたんだけど返事なしorz
みんなどうやって農家を探して契約したのかな。

北海道、秋田、南の方が安全かな。
以前北海道はバックグランドがと言ってた人がいた気がしたんだけど。
562地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 14:05:31.17 ID:wVnJy8OF0
>>561
その農家でメールを担当してるのが週末帰ってくる息子、とか超ありそうじゃね?
563地震雷火事名無し(西日本):2011/08/02(火) 14:32:31.40 ID:NPY3dmXg0
放射性物質コメに影響は 日本土壌肥料学会会長に聞く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110802-00000005-khks-l04
564地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 14:50:49.63 ID:H2h+kn6k0
>>563
移行係数知って安心した。これが正しければ心配なさそうだね。
565地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 14:53:45.83 ID:vQmDVy1U0
>>461
ためしにカイロでやってみたけど、うまくいっているのかわからない。
566地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 14:56:02.05 ID:vQmDVy1U0
>>562
いや、だいぶ前に送ったんだ。
米の目途が立たないから困ってる。
567地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 15:00:50.72 ID:R1UquznR0
>>566
電話してみたらどうだろ
農家の人は忙しいしメールとかよくわからなそう

ヤフーのニュースの通りなら今年も美味しい新米が食べられそう
流石に玄米を食べる気にはなれないが
568地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/02(火) 15:01:44.55 ID:kotvM1SQP
馴染みの米屋じゃないと玄米を買うのも大変だな。
通り沿いで見かけた米屋に入って見たけど、二件とも玄米売れないよと言われてしまった。
飛び込みだとこんなもん??
569米屋(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 15:10:00.27 ID:c6FjPX+QO
>>568
新米の時期を見越して在庫調整してるので
どこの米屋も余りを作らないように調整かけてる時期かと。
今は追加で買うにしても相場が高めだし
卸さんに少しずつの注文はできないんで
融通しにくかったりします。
うちも売り先決まってて出せない物あるし。
570地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 15:27:27.48 ID:WMOhcNvK0
いなげやで宮崎米買って帰る途中で別のスーパー寄ったら
鹿児島米山積みでワラタ

安全性は未知数としてどっちが旨いのかな
571地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 15:34:22.21 ID:k0WaASbO0
>>538
素直に精米スタンドに持っていく
歩いてすぐだし
572地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 15:38:49.88 ID:ocq4sy7A0
>>569
米どころの地域の農協へ直接行ったけど、今年は売れに売れて倉庫にも在庫なしって言われたけどね
どうにか農協直営で流通していた最後の白米30kg分を買えたけど、
本音は玄米買いたかったなぁ、玄米好きなんで
ちなみに特A級米の米
573地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 15:44:43.56 ID:HtlAZSef0
>>571
精米スタンド、超羨ましい

都会に来てから精米スタンドみたことないや
574地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/02(火) 15:46:36.79 ID:0J3zWwV3O
575地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 15:49:02.36 ID:4cdZP8cr0
貧乏で精米機も圧縮袋も買えないのに勢いで玄米と白米を大量に買い占めてしまった・・・
ペットボトルかき集めて真空パックもどきを作ってるが何本作っても一向に減らないので嫌になってきたわorz
576地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 15:52:51.44 ID:8ayew8/+O
備蓄するだけならともかく長期品質維持となるとかなり電力食いそうだな
原発のせいでこんな事する羽目になってるのに、電気代って形で電力会社潤わせるなんて皮肉な話だ
577地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 15:55:25.84 ID:wIILLlHB0
>>575
あ、ペットボトルってそうなの?やべー。

いなげやワッショイで宮崎新米と熊本にこまる買った。
ウチのボロ釜早炊きでも美味しく炊けるのはにこまるだった。
新米は少々繊細ですね。
とはいえご祝儀相場で宮崎新米玄米30kgを注文してしまったのだがw
578地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 15:59:44.83 ID:va3tT62q0
宮崎新米、自分の行った店では1900円くらいでした。まだ様子見だけど。
先週はたしか2200円前後してたんだがもうお祝儀価格終了?
579地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/02(火) 16:09:11.24 ID:kotvM1SQP
>>569
なるほど
確かに入れ替わりの時期だもんね。
納得です。
580地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 16:51:01.54 ID:fO6tk+mr0
凄く理解があって仲がよい実母
以前今年のコメはやばそうだけどどうするか聞いたところ量食べないし、若くもないし何より
「危険なもの基準値以上のものは出回らないだろう」と何も考えていないようだった
汚染牛肉のニュースが出て、さすがに意識変わったかと思ったけど全然変わってなかった
それどころか我が家が精米機を買ったり、22年度産の玄米を集めている事を知ってかなり不愉快そうな態度を取られたのはショックだった

もう家族にも口外してはいけないと思ったよ(´;ω;`)

我が家は出来る限り22年度産玄米を真空パックしてもらって集める予定
でもまだ60キロ
暑さが怖くてギリギリまで待ちたいんだけど、そうすると売り切れるかもというジレンマ
チキンレースだ
581地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 16:58:32.32 ID:8ayew8/+O
>>580
早くしないと売り切れるんじゃね?
数年かけて消費する量を買い占めで備蓄しようとするんだからそりゃ品不足にもなるわな
582地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 17:06:25.84 ID:fO6tk+mr0
>>581
ありがとう
やっぱり売り切れるかな…旦那も安全厨寄りで、玄米備蓄に反対はしないけど絶対無駄にするなよ〜とか
ちょくちょく嫌み挟んでくるorz
私が普段ずぼらなのがいけないんだけどさ
年100は欲しいのでちょっと買ってくる
583地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 17:07:44.08 ID:McxlR3BeO
備蓄王再販も完売してたのかああああああorz
22年度のお米確保してるから待っててねって書いてあるし、再々販を願うしかない…

秋以降長野の親戚が今年度のお米送ってくれちゃいそうでこわいなあ
食べないと安全厨の家族がキレそうだし
584地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 17:12:09.40 ID:BBnqLYBb0
30キロ紙袋入り玄米なんて人生で初めて買った。
焦って4月に最初に買った分は消費し終わった。
たまたま正月に買い買えた炊飯器に玄米コースがあったので助かるわ。
白米の倍時間がかかるけどプチプチして美味しい。

2年分の予定で買ったので味の劣化をカバーすべくゆかりも沢山買ってあるw
585地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 17:13:13.30 ID:k0WaASbO0
はや!もう売り切れたのか
586地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/02(火) 17:26:05.16 ID:7XVd9uEDO
>>268
おあしす米は肥料に牛糞や鶏糞、藁、菜種かすを使用しているので、年間契約するのを躊躇している。

農家直売の所は有機農法が多いから、肥料が気になってなかなか決めれないわ。もう時間がないのに…。
587地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 17:26:07.13 ID:BMxL5ZBZ0
>>584
うちも米備蓄と合わせて、ゆかりや塩昆布、ちりめん山椒だの買いこんでいたんだけど
普段さほど食べなかったはずが、減る減るww
ゆかりなんて数年分の予定が、既に半分以下になっちゃったよ。
588地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 17:30:35.66 ID:HujCDAsOO
私は真空パック米60`を買いだめしたが主人にも話していない
実家にも言わない
私のこの焦りや不安が空振りに終わればいいのだが
589地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 17:31:00.74 ID:iQaYH0Nm0
せっせせっせと買い足しながら貯めてるけど40キロ弱
家の中にきりぎりすがいるので備蓄できない
何にでもめんつゆかけるしドレッシング食い尽くすし
苦労して手に入れた西のキャベツをざく切りにするし
高等部フライパンで凪ぐってやりたくなる
590地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 17:39:29.44 ID:0vi/ZBkX0
無知な安全厨には事実に基づく然るべき「教育」が必要なだけだ
マスコミの情報を遮断させ、感情的にならずに論理的に事実を列挙して洗脳しろ
少し経つと緊張感が無くなって呆けるから定期的に煽ってやればよい
強力なガイガーやシンチで怪しげなキノコなんかを実際に測定するのもいいぞ
591地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 17:39:44.14 ID:C+VXNTNa0
へ、ヘソクリ・・・・
592地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 17:41:07.34 ID:pG6+TLgF0
>>588
そうだねー
後で、「あの時は焦って米100kgくらい買い込んじゃってさー(笑」

なんて日が来るといいよね・・・(´・ω・`)

593地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 17:46:13.19 ID:BBnqLYBb0
>>587
ちりめん山椒羨ましい!
あれがあるとドンドン食べてしまうのできりがないんだけどもう永遠のお別れかも。
丸美屋のシラス入りふりかけと筋子をチビチビ食べてる。
>>589
うちも大切な初摘み海苔や帆立貝柱などの備蓄品を「いやーこれ美味しいね」とバクバク食べる。
594地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 17:47:51.74 ID:d2q8QMTF0
>>589
劣化ウラン弾ぶち込んだれw
595地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 17:49:08.30 ID:BMxL5ZBZ0
うちは女子とはいえ成長期の子供が二人いて、米の消費予想が付かない。
とりあえず、白米玄米合わせて200kほど備蓄。
それでも来年末ギリギリだろうな。
再来年も状況がよくなってる気がしないので、備蓄食べつつ
安全そうな23年度米を買う予定。

備蓄にいくら使ったか計算するのこわひよ。
596地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 17:54:11.58 ID:1UgXzgSU0
売り切れが多くなってきたから昨日90kgの玄米買った。
でも年間360kg食べるから全然足らねーーw
盆過ぎまで在庫が残ってて欲しいけど..甘いよな...

先物取引が始まるけど値上げ確実?
JAが反対してるから大丈夫じゃないの?
値上げされたら困るどころじゃない
597地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 17:56:33.77 ID:4H4+jo4o0
精米機見てみたけどわりと高いな
米の置き場所と空気抜いて貯蔵しなおす手間考えると
やっぱ西日本の23年度米とカリフォルニア米でやりすごすしかないなこりゃ
598地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 17:59:34.03 ID:QqJUS0500
7月に玄米を備蓄しておいたけど、今購入した各サイトを見てみるとほとんど、
売り切れ状態。*天のお店だと7店が品切れ、1店が値上げ、2店がまだ売っていた。
もう少し買い足そうかな。
599地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 18:00:52.50 ID:BMxL5ZBZ0
白米はあっても玄米は売り切れって多いね
なんでなんだろう
600地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/02(火) 18:02:47.45 ID:3xAJqW6I0
沖縄米、東松山の丸広デパートで売ってたが
東北米より安心だろ。5キロ入り10袋注文した。
601地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:03:39.77 ID:egjxXJyw0
各局ニュースで米取り上げてたから
慌てて買いに走る人が多そうだ
602地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/02(火) 18:03:59.84 ID:goBw8siw0
>>599
長期間備蓄するには、白米よりも玄米のほうが向いてるから。
白米はすぐに酸化する。
603地震雷火事名無し(東海):2011/08/02(火) 18:08:37.86 ID:hl0j4nRdO
上の方にあった22年度産の米の値上がりの話をニュースでやってた…ortz

ネットの中の話は信用出来ないけど
テレビは信用するって輩が動きだすんかな。
604地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 18:10:43.52 ID:jTIejIAr0
>>559
前スレで、このように書いたんだよね。ごめんなさいね。責任を感じております。
>スーパーよりも信頼できるお米屋さん(お米マイスターがいるお店とか)での購入が
>精神衛生的にも、安心できるのでは。

市場で取引されているお米は、30kg玄米袋が当たり前(1tフレコンを除く)だからね。
米穀業界で働いている方が、検査済みの玄米袋を見たこともないとか理解に苦しみます。
私の近所にも、お米マイスター(三ツ星)のいるお店があります。店頭で玄米を1kgからの量り売りも
30kg玄米袋売りもされています。コイン精米機も店頭に置かれています。
(店内には入ったけれど、好みの産地と銘柄がなかったので一度も買ってません)

お米マイスターも客寄せだけのPOP広告なのかなあ?

お米マイスターを取得するには、下記の1〜3全ての条件を満たしている者とあります。(応募資格)
1.米穀の届出事業者のうち小売業を営む者及びその家族、従業員。
2.米穀小売業に5年以上従事されている方。
3.都道府県米穀小売組合に加入されている方。

お米マイスターを取得するには
ttp://www.okome-maistar.net/about/howto.php

お米マイスターのいるお店案内 > 広島県
ttp://www.okome-maistar.net/about/shop_area.php?area=38

605地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 18:12:57.07 ID:wIILLlHB0
ハッ、夏はタイ米で全然いいんだけど冬はも〜っちりが食いたくなるに違いないな。
夏モードで備蓄をコシ主体にしちゃった。
なんか違うの入れなくては・・・主食をナメてた。
606地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:14:47.87 ID:JN6u3rd60
>>577
2?のペットボトルで1.5Kgくらいしか入らないからorz
100Kg以上あるのにこんな事やってたら時間とペットボトルがいくつあっても足らないorz
やっぱりネルパック買おうかな・・・
607地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 18:14:49.44 ID:iQaYH0Nm0
>>593
確かに美味しそうにパクパク食べるよね
怒るに怒れなくなるというか
>>594
キャベツ怒ったら長野買って来た..
捨てるのはもったいないのでキリギリスだけにポトフとお好み焼き作ってあげようか

今日は高知の新米10キロ買ってきた
単一原料米 南国育ち 販売者 京都と書いてある
たぶん10日ほどで食い尽くされる
608553(関西地方):2011/08/02(火) 18:15:00.73 ID:jTIejIAr0
若干の訂正をさせていただきます。
× 象印だけが、圧力循環式(精米方法)だったと思います。
○ 象印の型番BT-AE05-HLだけが、圧力循環式(精米方法)で、
  その他は、圧力式(高速精米・ワンパス)です。

>>107さんが紹介してくださっているリンク先で確認してきました。

安くて糠掃除がしやすいのは、構造がとてもシンプルな撹拌式。
(集合住宅にお住まいで、隣家への騒音を気にする方には不向き)

609地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 18:17:18.86 ID:BMxL5ZBZ0
そう言えば、堂々と印刷された使用済の米袋を
ネットで売っている米屋もいるよ。・・・なんの為??
もうね、いろいろと気をつけにゃいとね。
610地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 18:21:07.53 ID:va3tT62q0
そのうちいきなり住宅街に軽トラで乗りつけて
特売米とか売りに来るのがいそうだな。それこそ893絡みとかで。
611sage(チベット自治区):2011/08/02(火) 18:22:31.81 ID:pgpETw8Y0
自分は楽天で北海道の米(ななつぼし)を年間定期にして、二人家族で月5キロで60キロ。
それと、真空パックの米をこしひかりとあきたこまちを30キロづつ。
これでも、まだ120キロか〜。
もう少し買っておかないと心配だ。
ちなみに、真空パックだけど、不安だから自分もネル袋買ってキッチン机下或いは、
寝室が年間通して一番涼しいからそこへ置いておこうかなと思案中。
まだ袋は買っていない。
週末あたりに安全駐よりの旦那にあきれられながら袋詰めするかなー。

ななつぼし初めてなんでとっても楽しみ!
612地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 18:23:00.03 ID:hlVgbJ2S0
22年産をもう少し備蓄したい衝動に駆られるけど・・・現状から計算すると22年産で既に2年分を超えている。
2年越は食べられなくなる可能性もあるから、ひたすら我慢。
613地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 18:25:11.99 ID:K8v/KLnj0
楽天内のショップdw高知コシヒカリ5kgで2690円
高い気がするがどうなんだろう・・・悩んでる暇ないとはいえ金もない
614地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:26:19.94 ID:JN6u3rd60
○天の冬眠米やら玄米が物凄い勢いで売り切れてる・・・
ネットはやってるけど安全厨って奴がマスゴミ報道で動き出したのか。
となると、一刻も早く備蓄完了しないとやばそうだしもう少し追加するかな。
615sage(チベット自治区):2011/08/02(火) 18:27:27.33 ID:pgpETw8Y0
>>612

そうか、それもあった・・・。
さすがに米用の冷蔵庫買うとか絶対無理なんで、
そう考えるといざとなったら親とか妹に分けるように
少し多めに買っておく位でいいか。
精米機が増えるのも、旦那的には無理だろうし。
っていうか、自分もこれ以上電化製品が増えるときつい。
非力じゃないけど、自分ひとりできれいにエージレスで
脱酸素できるのか心配だわ。
616地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 18:27:40.71 ID:jTIejIAr0
>>578
まだ卸し会社購入価格で\17,000程度しているから、23年度産・宮崎県産・コシヒカリですべてが
100%ならば、\1,900は安いと思いますよ。金額だけを見ないで必ず裏面の『三点セット表示』と
精米業者を見るように心掛けてください。(POP広告は無視するように!)
記載事項が(↑)のように『すべて』記載されているかを確認。ひとつでも空欄があれば疑うこと。

これからの時期、コストダウン目的のお米には袋の表に小さく新米『入り』とシールが貼ってあるものや、
チラシ・POP広告で『新米入荷!特売奉仕品』を見かけることもあると思いますが、この場合『新米100%』と
うたってありませんよね。袋の裏の三点セット表示を見ると、産年の欄が空白だったりとか。(←古米ブレンド)
裏面に記載されている一文字ずつをの意味を、注意深く読み取るように心掛けることがとても大事です。

あと袋にある透明な窓から中のお米を見て、割れ米・中米(少し小さい)・シラタ(真っ白い米)や
白未熟粒(乳白粒、背白粒、基部未熟粒)は少ないか・白度はすべて揃っているか等の確認をすること。
ディスカウント等に売っている安価なお米は、透明な窓をわざとつけない→中を見せないようにしてあります

617地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 18:29:15.46 ID:5iW12Hb40
>>614
楽天の冬眠米は先月より前からとっくにずっと売り切れたままだよ
最近急にって訳じゃない
618地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 18:29:15.44 ID:Ih0eGKCvO
22年度であれば、宮城産などでも無事でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
619地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 18:30:29.23 ID:9/zklXikO
米って家庭で備蓄すると臭くて食えなくなる。
真空パックでも2ヵ月しか持たない。
備蓄は無駄。
そのうち美味しいカリフォルニア産かなんかが大量に出回るんだからやめときなって。
620地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:30:52.30 ID:34Dt3kB7I
都内、特別栽培玄米750kg冷蔵・炭酸ガス備蓄完了した
ババアは放射性物質でくたばればいいけど、
貴重な可愛くて処女の女子校生にだけわけてあげよう。
621地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:31:15.52 ID:JN6u3rd60
>>617
あ、そうなの?
じゃあ、見間違いだったか・・・
622米屋(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 18:31:16.92 ID:c6FjPX+QO
>>613
高いですよそれ。
もう少し待てば西日本中心に新米の取引が始まるので待った方がいいかもです。

兵庫のヒノヒカリ一等はYahoo!オークションにとりあえず出すことにしました。
本人確認が済み次第売り出してみます。

ホームページも平行して考えねば。
623地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 18:33:02.92 ID:obORArzw0
米の通販を調べてるけど、どこも高いね
備蓄完了してる人はどのくらいの値段で買ってるの?
624地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 18:33:52.27 ID:hlVgbJ2S0
>>615
フードセーバー&専用袋にエージレスなら、3kg程度に小分けすると楽だよ。
シーラー2カ所止めにすれば、コチンコチンに出来上がるし安心。
業務用真空パック機とは違うから、途中での様子見は必須だけど、今のところ緩んだ物は出ていない。

フードセーバーのタイプにもよるけど、我が家はアメリカから直接買った体重掛けて手で押さえているタイプ。
エアコンガンガンに掛けた部屋でも汗出る位に体力使う。。
とりあえず22年産は一段落付いたけど、9月から23年産が来るから一仕事だ。
625地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:36:00.37 ID:JN6u3rd60
安い福島産の玄米あったけどあれってやはり場所が場所だけに人気がないから安いのかな?
もう少し高くても東北なら庄内や秋田の方が無難かもしれないし迷うな・・・
626地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 18:39:39.19 ID:K8v/KLnj0
福島のはどういう保管してたかがねえ・・・
627sage(チベット自治区):2011/08/02(火) 18:41:55.09 ID:pgpETw8Y0
>>624
ありがとう!
自分は10キロで分けようかなーと思ってた。
(10キロで冷蔵庫の野菜室に入れておいても別にくさいなと思ったことなかったから、
あけてから食べるときに10キロずつ野菜室へ入れておけばいいかなーと思って。
3キロの袋探してみる!
ただ、60キロを3キロでわけると20個笑
もうね・・・一日がかりになりそうだね。


>>623
自分は新潟コシヒカリ5キロ4000円弱、熊本森のくまさん5キロ2000円弱、
あきたこまち5キロ2500円くらいでいつも買っていた。
で、今回備蓄用には新潟コシヒカリ5キロ4000円弱(送料込)、
和歌山きぬひかり(お初につき味はわからず)5キロ2500円弱(送料込)、
秋田あきたこまち5キロ2400円弱(送料込)で買ったよ。
まあ、こんなもんかと思って買った。ちょっといいコシヒカリはある程度の
お値段するので(いつもはクイーンズ伊勢丹で買ってるコシヒカリは4000円弱でおいしかったので)
もういいやーって。ほかのは少し高いけど、送料が込みなので仕方ないと。
628地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 18:42:57.61 ID:34Dt3kB7I
玄米の他に白米を沢山買ってしまったんですが、コイン精米機で無洗米にしてから真空保存した方がいいと思いますか?
それとも、菌がついたり異物が混ざったりの害の方が大きいでしょうか?
629地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 18:43:40.10 ID:va3tT62q0
>>616
そうなんだ!大変丁寧に説明いただきありがとう。
おっしゃるその3点セットはしっかりそろってました。
確かにディスカウント店にあるパッケージを見ると猛烈に不安度が増します。
そっけなく「国産米 数種ブレンド」とか書いてあったひには。その目安で見ると
宮崎米はまぜはしてないと思います。そう、袋に透明窓もついてないから
米粒も見えないんですよね。あれは怖いな。よく知っておられますね!
ただ宮崎米の袋に福島産地支援の
プレゼントキャンペーンシールが貼ってあったのが
なんとなく気分的に不穏だったな。別に相馬の牛肉が送られてくるとかじゃないから
袋の製品中身には関係ないのだけど。いちおう2年強の備蓄はしたのですが
当面食べる分で購入検討いたします。
630地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 18:45:42.04 ID:obORArzw0
>>627
銘柄はきららやあきたこまちなんかだけど、
スーパーで5kg1500円以下で毎月買うのを目標にしてたから
ギャップを感じるなぁ

ネット上で安いトコ見つけても産地が微妙だったり…
631地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 18:57:12.73 ID:jTIejIAr0
>>623
ネット通販でも楽天等のショッピングモール以外を探せば、まだまだ在庫ありますよ。
(決して、あせらないようにしてくださいね)
今、お気に入りに登録しているお米屋さん(すべて実店舗あり)を何軒か見てきました。

在庫がある銘柄を、一部を抜粋しておきます。
すべて22年度産で検査1等玄米30kgの税込み金額、送料別

新潟県産コシヒカリ(平場)   \10,500
新潟県産岩船産コシヒカリ  \11,800
新潟県産佐渡産コシヒカリ  \13,200
秋田県産あきたこまち     \ 9,200
京都府丹後産コシヒカリ    \10,300

632sage(チベット自治区):2011/08/02(火) 18:59:14.32 ID:pgpETw8Y0
>>630
そんな安いの見たことない・・・。
住んでる地域の差なんだろうか。
杉並だけど、自分の住んであるあたりはあまり安いものはないよ。
一番ショックだったのが、マルちゃん3食焼きそば148円なら安いからうれしくて
つい3つ買っちゃう!って船橋の友達に言ったら、え、98円じゃないと買わないよ。
って言われてマジでショックだったー。
そういうものなのかもね。でも、まあ、安心料と考えれば?だめかな?
在庫があるうちに買ったほうが後々新米が出てきて、それから買って
混ぜ混ぜされてるんじゃ・・・とか思って堂々巡りするよりもいいと思うけどな。
安いのが買ってから見つかったらそれはそれでまた買えばいいじゃない。
633地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/02(火) 19:00:07.90 ID:3xAJqW6I0
古米だって食えるんだから、買い貯めしたって平気だよ
ウチは先月まで10キロ1200円の21年米「あきたこまち」食ってたし家族6人何でもない
米は炊いて時間経つと水道水に入ってるカルキで臭くなるだけ。嫌なら福島の新米「コシヒカリ」食べろや
634地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 19:04:51.05 ID:plITEx220
玄米、一等30sってだけなら結構あるけど
 石抜き済み
 真空パックまたは脱酸素パック
となると、もうほとんどないね・・・
パッキングは自分でやるとしても、
コイン精米所じゃなくて家庭用精米器使うつもりとなると
石抜きの条件は外せない
635地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 19:08:28.41 ID:8ayew8/+O
テレビ報道で買い溜めに走る奴に加えて元から買いだめしてる奴が不安に駆られて追加発注とか…こわいこわい
米の奪い合いで福島産しか残りませんでしたとかになりそうw
636地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 19:09:11.67 ID:hlVgbJ2S0
>>634
石抜き済みって書いて無くても綺麗なお米が届く店は沢山あるよ。
今時玄米だから石入りってのは相当にダメな店だと思う。
637地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 19:09:19.36 ID:4V24mgEi0
北海道のゆめぴりかが断然美味しい
一昨年は品切れが続出したほど。
(きらら、ななつぼし、ふっくりんこ、ほしのゆめは不味い)。
旭川とか上川地方のものはコシヒカリ級の旨さ。
値段も安い。

難点は、北海道外で手に入りにくいこと。
638地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 19:10:08.60 ID:b4k9kQon0
今日もらった生協のパンフで
土佐コシヒカリ無洗米5kg1880円。
そんなに高くなってないような。
639地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 19:21:13.21 ID:GOSyvd6A0
今度の土曜以降に買いだめするつもりだけど
まだ間に合うだろうか・・・

お茶の時も
行き付けスーパーの状況では買いだめする人はいなかった(自分はしたが)
まあお茶と米とでは頻度が違うから比べられないけど
意外と買いだめしないのかな
だいたいお米って精米された後2ヶ月が期限かな?
そう考えると買いだめしても無駄と考えてるのかも
今から9月までの暑さだけでも冷房でも効かせてないと傷んでしまうし
640地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 19:33:19.04 ID:jTIejIAr0
>>634
同意。石と金属類は石抜き機および金属探知機を通して除去してもらい、そのあとに
ガラスやプラスチック類の異物、未熟米、籾、被害粒、死米等を色彩選別を通して除去してもらう。
ここまでの処理をしたものを、調製済玄米といいます。(言い方はいろいろありますが)
これでようやく家庭精米で安全なお米を、食卓に出せます。

私が利用しているネット通販のお米屋さん(実店舗あり)は、注文後に袋を開け玄米石抜き・金探処理後、
連動した2台の色選で上記の異物を処理して、再び物と玄米袋に入れ発送していただいております。
このようなサービスをしてくれる良心的なお店は、数少ないと思います。
農家の方が詰めた玄米袋を、そのまま売る店がほとんどだと思います。(中身を確認する程度)

641地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 19:35:23.94 ID:2VzQoKva0
>>472
499ミリベクレルのおコメ、一日お茶碗5杯食べると、1年でどのぐらいになるか、
どうやって計算できるの?
詳しい人お願いします。
642地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 19:40:13.32 ID:2+u4Kp0/O
岩手も出荷前に検査するよう決まったの?
朝のニュースでは岩手だけ検査実施するか未定になってたからさ。
岩手に住んでるからこそ前々から岩手の行動に疑問感じて岩手産に良いイメージ無くなったw
県外者は特に岩手産、岩手の行動には関心持ったほう良いかもねw
ローカルニュースですら極力触れたくないのか放射性物質関連ニュース少ないし。
NHK盛岡すらw
643地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 19:40:41.85 ID:2VzQoKva0
>>580
うちは姑があっちのお米くれるんだよ
コメ捨てるのもいやだし、姑自身はいい人で好きだから、
そんなもんいらん!っていえなくて、悩み中。
今日、思い切って、食べ物気にしてますか?ってきいてみたら、安全厨だったorz
644地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 19:44:27.47 ID:jTIejIAr0
>>622
1円スタートですか?(笑)
645640(関西地方):2011/08/02(火) 19:48:23.70 ID:jTIejIAr0
× 再び物と玄米袋に入れ発送していただいております。
○ 再び元の玄米袋に入れ、発送していただいております。
646地震雷火事名無し(広島県):2011/08/02(火) 19:50:17.79 ID:3YB0rMTa0
>>604
いや、気にしないで下さい。どっちにしても何ヶ所かの米屋で新米を買おうと
思ったので。下のURLに思いっきり載ってる零細米屋さん(三ツ星)で、新しい店
でもなさそうな店構えです。また、マイスターって大手チェーン店(の中の人)が
取得してるケースが多いように思いました、広島の場合。

1週間後にはうちの近くの数十袋組み上げて積む店にも九州産が入荷するので
そこでも買ってしまいそう・・。湿度を調整した後、ネルパック30kg唐辛子入りで
保存しようと思います。
647地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 19:51:04.11 ID:8ayew8/+O
×品不足のため値上げします
○今なら高くても古米が売れるので値上げします

商売だからと言えばそれまでだが、原発騒動からこっち一次産業には悪いイメージしかないな
648地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 19:53:48.08 ID:A8mCoQMl0
愛媛のキヌヒカリを食べたことがある方いらっしゃいますか?
年間予約しようか迷っています。
美味しかったか教えてください。
よろしくお願いします。
649地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 19:58:23.92 ID:hlVgbJ2S0
>>648
このスレか前スレで、キヌヒカリは不味いとの声があったような。
私は玄米でだけ食べた事有るけど、玄米の状態だと特に不味くは感じなかった。
650地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 20:11:34.04 ID:TrFJk7dZ0
おいしいおいしくないって好みによると思う
651米屋(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 20:12:10.25 ID:c6FjPX+QO
>>644
仕入れ値考えたら無理ですw
赤字かぶってまで売る理由ないんでw

石抜きはなんとかなるかもですが選別はどうかなー。
うちの機械ルートが一体化してて石抜きの後に
精米行程が入ってるんですよね。
そもそも選別機に玄米モードあるのかな(・・;)
652地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:18:49.94 ID:A8mCoQMl0
>>649
もう一度、前スレなどを見返してみます。
ありがとうございました。
653地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 20:20:19.89 ID:BBnqLYBb0
>>599
長期備蓄には玄米の方が適しているからだよ。

テレビで米買い占めが報道されたら一気に狂想曲が奏でられるね。
食への恐怖が杞憂に終わってくれたら1番いいけど多分良い方には転じないな。
654地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 20:29:04.62 ID:jTIejIAr0
>>651
私もはじめは疑っておりました。白米の場合でしょうと。
でもね、HPに同じ内容で記載されているし
送られてきた玄米も、綺麗なものでした。
(精米後、すべて篩っているから未熟米・着色米・異物とかすべて除去済み)

一度だけ白米(9.5分搗き)でお願いした時は、5kg×5袋と残り約1.5kg程度の袋を
元の玄米袋の中に入れてありました。(精米量は有料で\300です)
655地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 20:29:41.86 ID:TXMJeeGKO
夜になると備蓄米を見てニヤニヤするのがたまりません

656地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:36:41.92 ID:gzlx0E+d0
>>655
同じくwww

それに、もし政府の機能がマヒするほどの大地震が来ても、
家さえ残ってれば、何ヶ月も食べるものに困らないというのは、
これほど安心なものかと。
657地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 20:38:37.62 ID:pCKICFcL0
>641

ベクレル、シーベルト換算サイトでやってみたよ
499ベクレル/kg、茶碗一杯75g(炊く前)×5杯=375gを1年間食べ続けて、
セシウム137だと、0.887908125 mSv
セシウム134だと、1.297711875 mSv

間違ってたらごめん
658地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 20:39:15.81 ID:jTIejIAr0
>>651
×(精米後、すべて篩っているから未熟米・着色米・異物とかすべて除去済み)
○(精米後、すべて篩っているから未熟米・着色米・異物とかすべて除去済みなのがわかります)

9.5分搗きの白米も、すべて篩ってからペットボトルに入れ冷蔵したのだけど、
後で篩いの網を触ると、ネタッとしたものがすべての網についていました。(かなりベットリと)
この成分は胚芽の油分だと思うのだけど、小型の圧力循環式で精米したものと解釈した方がよいのかな?
以前、新米が出る前にスーパーで購入した白米を篩っても、サラッとしていたからね。(ワンパス)
659地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 20:39:59.28 ID:wVnJy8OF0
>>643
いい人なら話せばわかってくれるはず。
660地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:41:55.67 ID:l00/4XbQ0
まだ諦めるな

いざとなれば海外産が残ってる
ベクレル米よりかはましかと思う
661地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 20:42:23.57 ID:2VzQoKva0
>>657
どうもありがとうございます。
お茶碗一杯75グラムまで調べていただいたとは恐縮です。

チリもつもれば・・・だなあーって、個人的にはイヤな感じがしますが、許容量なんでしょうか?
しかも、これは365日切れ間なく内部被曝継続確定って状態ですよね?
662地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:44:14.20 ID:l00/4XbQ0
>>657
米だけで年間2mSVとか終わってるな…
663地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:44:39.39 ID:l00/4XbQ0
>>662
しかもセシウムだけなんだろ?測ってるの…
664地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:45:58.26 ID:vQmDVy1U0
>>632
うちは5キロ2000円の無洗米だよ。
すごくいいお米食べてるんだね。
665地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:46:10.93 ID:gzlx0E+d0
>>639
千葉の早場米は、今週中に検査が行われるらしいよ。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204613.html
備蓄するとしたら、今週がもうラストスパートだろ。

千葉の早場米から、セシウムが出るか出ないかは知らないけど、
仮に(出た)というニュースが流れた場合には、
スーパーから22年度米が、一斉に消えるだろうし、
Amazonのカリフォルニア米も一瞬で売り切れて(入荷時期未定)になると思う。
666地震雷火事名無し(東海):2011/08/02(火) 20:46:54.30 ID:hl0j4nRdO
>>635
ノ 追加購入で悩んでたw
667地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:48:06.56 ID:l00/4XbQ0
冷蔵庫もなしに白米を大量購入して
普通に保存して劣化させて食べる
そんあn情弱がたくさん出そうで恐い
668地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:50:14.25 ID:gzlx0E+d0
>>639
ネルパックの5kg袋すら、Amazonではもう売り切れちゃって、入荷時期未定の状況だよ。
せめて、ネルパックだけでも確保しておいた方がいいんじゃないかと思う。
669地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 20:51:15.00 ID:mJM8FePl0
都下のいなげやで宮崎の新米売ってたけど(5キロ・2080円)
特別売れてなかった。
23年度産だから避ける、というのではなく、
宮崎のお米なんて食べたことないし〜って感じで、皆関心がなさそうだった。
なんか、拍子抜けした。
案外みなさん例年どおり、新潟や秋田のおいしい新米を買うのでは?
670地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 20:52:10.37 ID:C+VXNTNa0
炊いたやつを冷凍保存という手も
671地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 20:52:41.83 ID:wIILLlHB0
静岡県の「なつしずく」?だっけ
明日検査結果でるってNHKでやってたね
672地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 20:54:32.47 ID:7KLImhLM0
楽天で通販て偽装の心配はないの?
楽天だと安全なのかな?
楽天とかに加入していない通販の会社の方が危ない?
誰か知ってる人教えて。
673地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 20:56:36.34 ID:7KLImhLM0
自宅で精米するときって玄米の状態から石抜きしてくれていないと
厳しいよね?
30キロで玄米買った状態なら石抜きはしてくれてないよね?
皆このあたりどうしてる?
674地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/02(火) 20:56:43.81 ID:Xh1h4f060
>>669
東北の美味しい米に慣れているからだろうか?
贅沢だね〜
こっちは一年中九州産しか食べてないんだ
少々味が落ちても安全な九州や北海道があることに
もっと感謝するべきなのに
675地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:58:04.45 ID:gzlx0E+d0
>>657
>セシウム134だと、1.297711875 mSv

ECRRのクリス・バズビー教授の言う
(内部被ばくは外部被ばくの300〜1000倍のリスク)
というのがもしも本当なら、
http://umi238.blog79.fc2.com/blog-entry-74.html

リスク係数300を採用すると外部被ばく389mSvに相当するリスク
リスク係数1000を採用すると外部被ばく1297mSvに相当するリスク

常にギリギリ499にベクレルってることもないだろうけど、
コメ以外にもいろいろ飲んだり食べたりするからね・・・。
やっぱ備蓄して、しばらく様子を見た方が安心だね。
676地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/02(火) 21:00:14.74 ID:O/g2VGa40
>>673
石抜き機能があるコイン精米機を使う。
677地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 21:01:10.67 ID:rLFbXwi90
会津産ミルキークイーンうまかったのにな。
もう食えない。
ゆめぴりかを買ってみたよ。食べるの楽しみ
678米屋(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 21:01:11.03 ID:c6FjPX+QO
>>658
うちのはたぶんワンパスですね。
てか、他の精米機の白米見たことないですw
お答えできずすいません。
>>672
楽天がそこまで審査してるとは到底思えないので
楽天だから安心とかどこの通販だから安心とかありませんよ。
自分で考えて信頼できそうな人や会社から買うしかないかと。
679地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 21:01:37.23 ID:X1187P/kO
1番米が不足してた時期に農家の米、未検査米(玄米30キロ)買ったらぱっと見はキレイだった。
玄米はザルに入れて確認してから真空パックにしたけど小豆位の石が30キロの中に25粒位入ってた。
黒い米も手で1粒ずつ除けたが全部で1合分位あった。藁とかは入ってなかったけどね。
昔、石や藁やゴミだらけの不味い米買った事あったからそんなに酷くは感じなかったが、
今まで白米しか買った事なかった人が見たら驚くかも。

夕方スーパーで新米の宮崎県産コシヒカリを買ってきた。午前中はたくさんあったのに、半分も残ってなかった。
新米の鹿児島産(宮古島)のひとめぼれと迷って精米日が8月1日の宮崎県産にしたけど、正解だったかな?
どちらも新米5キロの白米でひとめぼれの鹿児島産が1980円、コシヒカリの宮崎産が1790円。
みた感じ宮崎の方が質が良さそうでよく売れてた。今月中旬まで毎日コツコツ5キロずつ買う予定。
680地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 21:03:16.73 ID:5iW12Hb40
>>673
楽天の店だけど30キロを5キロ×6個の紙袋に分けてくれる店で買ってる
異物が入ってない奇麗な玄米で
山形コシ特別栽培米30キロ11700円。
安すぎると怖いからそれなりの買ってる。
681地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 21:03:28.31 ID:jTIejIAr0
>>669
この時期に、どうしても新米が食べたいと思っている人だけ。
以前に、南国の新米の食味を知っている人はパスすると思う。
次に出荷される高知コシ・三重コシもパスして(特に東日本の方)

例年なら千葉県産のふさおとめ・ひとめ・こまち、少し後になるコシ
辺りを、新米としてはじめて購入されますね。
その後、茨城・栃木・福島・新潟と名産地が続々出荷だからね。
(多古産コシ・茨城北条米(筑波産)も有名ですね)
682地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 21:07:24.64 ID:7Wqg0oN90
初回の検査で大層な値が出るわけないじゃんw
出そうにないところで採れた米を匙加減しながら測るはず。

・・で、後程民間その他の検査で大幅超え出て大騒ぎww
683地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 21:07:41.45 ID:DLKRnEeW0
今流通してる22年度産は本当に22年度産だと思うよ
23年はまだ九州の一部しか出回ってない
684地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 21:09:00.58 ID:yK+mr95o0
>>674
北海道のきらら397ネットで20kg追加で買った後に近所のいなげやで九州産見たorz
行く度ににこまると宮崎コシ気になるんだぜ...
個人的にさらっとぱらっとあっさり硬めに炊き上がる米が好みだw
685地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 21:09:14.32 ID:GOSyvd6A0
>>665
結果の報道は来週かな
だとすると今週中に買っておいたほうがいいかな
米って開店時に並んで夜になると品薄になるよね・・・?
夜しか行けない

>>668
そっか・・・
なんか選んで注文する気力がないけどがんばる

お米ってちょっとでも口に合わないとそれを消費するまで苦痛だから
大量に買うのって勇気いるな・・・
ネルパック代も馬鹿にならないし
はぁ疲れる
23年度以降の米を使った酒、酢、みりんのことも考えるとキリがないな
調味料は濃度が濃くなってそうだし
686地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 21:13:28.94 ID:va3tT62q0
>>674
とんでもない、感謝してますよ。
北海道産も買ってきた。
687地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 21:13:59.60 ID:Tzgv8xms0
ここまで見て気分の重くなるレスも珍しいな
スルーすりゃいいんだが

ここはそれ克服すんのに努力してる人がほとんどだよ
久々にぷちっ
688地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 21:15:20.93 ID:Tzgv8xms0
686は無関係だ
689地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 21:18:08.64 ID:TPfkUizPO
NHKで、農家の新米契約更新の解除報道きた。
690地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 21:18:41.55 ID:va3tT62q0
>>675
計算乙。うわー、それじゃ外食や復興支援の食材使ってるコンビニ弁当なんか食べ続けたら
あっという間に積算えらい状態だな。
まあ3月後半の物流が回復したあたりから
自炊一筋にしてるからなんだけど改めておっかないと思ったよ。
691地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 21:19:29.37 ID:3R5eVyRm0
ハッスイよりネルパックのが長期保存にむいてますか?
692地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 21:24:07.49 ID:wIILLlHB0
>>689
それってどういう意味なのかな?
693地震雷火事名無し(広島県):2011/08/02(火) 21:27:07.25 ID:3YB0rMTa0
今まで買ってきた玄米は石が入ってなかったと思っていたが、案外あったの
かも知れないな・・。今は色んな所から買ってるので篩を買った方が良さそうだ。

石と言えば、農家の人が好意で毎年送ってくる白米は歯がかけるほど入って
いて、実際かけたし。目視だけでは見逃してしまうわ。

ネルパック取りあえず注文したが、場所があったらドラム缶で備蓄してみたい。
694地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 21:28:38.19 ID:5iW12Hb40
>>692
見てたけど物産展みたいなイベント会場で農家がインタビュー受けてて
客に今年の米はいらないって契約切られたって言ってた

古米が人気だってwww
695地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 21:37:50.13 ID:5vjGWkol0
>>694
まぁ他の野菜育てている人や牛等のあのザル検査見てたらねぇ。
暫定をいいかげんやめて、基準値を超えたものを出荷したら罰則があるか、
あるいは基準値を超えた方が得になるような方法にしないと誰も守らない。
696地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 21:39:02.62 ID:7KLImhLM0
>>676
うちが買ったのは石抜き昨日なしの精米機だ。
どうしようかな。

>>678
ありがとう。
楽天だからといって安全なわけではないのですね。
697地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 21:41:07.19 ID:7KLImhLM0
>>678
通販だと信頼できる会社かどうかって判断できますか?
なにか基準があれば教えて頂けますか?
698地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 21:42:57.60 ID:kbkCQJNZ0
千葉住みだがまだまだスーパーには在庫あるみたいだな
どこの店も山ずみになってる
699地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 21:43:26.70 ID:MpV9X5S20
新潟県の調査で100%新潟産コシヒカリ製品本物は65%どまりだってさ
残りは産地偽装
700地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 21:44:09.04 ID:G2AKRT4T0

新潟のお米が好きだから、新潟米買い込んでる。
冷めても美味しいから、お弁当のおにぎりに最高なんだよね。
カビないようにネルパックして、布団圧縮袋に詰めて、昼間は扇風機当てて、
たまにパストリーゼ(食品用アルコールスプレー)大気中に撒いてる。
夏越して欲しい!

新米は佐渡のお米なんかいいかも。
701地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 21:46:33.23 ID:wIILLlHB0
>>694
ありがとう、そういうことか。

ごめん静岡の自主検査の早場米、「なつしずか」でした
702地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 21:51:14.65 ID:hlVgbJ2S0
既に汚染列島になっているのだから、九州や北海道だから汚染ゼロとは考えにくい。
少しでも汚染度の低い物を探すという意味での西日本産。
予約済みの西日本産23年米が汚染ゼロとは考えていないので、23年産は全部精米してから食べる。

楽天の店だけど、楽天って金さえ出せば誰でも出店出来ると思った方が良いよ。
あまりに阿漕なやり方なので、信念のある店は楽天から次々撤退していく。
気に入らなくても集客力はピカイチだから我慢している店が大半。
詐欺みたいな店も沢山あるしね、釜○とかw
703地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 21:52:35.73 ID:MpV9X5S20
大量に米買い込んで虫にやられる奴も多いんだろうな。。
704地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 21:52:56.54 ID:cXcLKSYE0
>>700
新潟コシヒカリ美味しいよね!
私も様子見てたけどそろそろやばそうなので明日買ってこよう。
2kgずつパックしてあるのを買うつもりだったんだ。
本当は今週土曜日がポイント10倍だからその日に60kg買うつもりだったけど。
怖いからとりあえず第一弾で買ってこよう。
705地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 21:56:51.78 ID:H2h+kn6k0
秋田とか北海道の新米、いつごろから店に出るんだろう?
706地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/02(火) 21:58:59.39 ID:rHpSGU080
テレ朝でお米の話してる、22年産品薄だって
707地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 21:59:44.71 ID:TXMJeeGKO
>>685
調味料は輸入米使う事が多いよ、タイ米とか
708地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 22:00:04.40 ID:/zQZ69bw0
>>699
怖すぎる!
純粋なコメ県産は65%
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034626141.html

せめて、産地、年度、この2点は守って欲しい。
JAに限っては、マゼマゼしても同県内、同年度は守られているんじゃないの?
私甘い?安全な米を備蓄させてくれ。
709地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:02:31.54 ID:cXcLKSYE0
>>705
秋田なら早くて10月入ってすぐぐらいかなー。
710地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 22:02:57.04 ID:8tuAC6lWO
>>672
お試しで買ってみたら?
3合と少なめだし
711地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:04:37.48 ID:G4PnsjeZ0
>>706
余計なことしてくれてるなw
712地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 22:05:34.18 ID:7KLImhLM0
>>702
ありがとう。
じゃあ産地偽装とかも楽天だったら大丈夫とかではないってことでOK?
楽天関係なくやってる通販が大丈夫とかでもないだろうから…
店頭で販売していない商品とかって困るね。
713地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 22:06:15.24 ID:GOSyvd6A0
>>707
まじで・・・ ならちょっと安心
714地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:08:15.73 ID:K8v/KLnj0
NHKにテレ朝、米取り上げてて
なんだか買い占めイヤソな気配が・・・

農家の言い分は、検査してとっととおkもらってじゃんじゃん出荷したい!
基準僅かでも下回るようになんかやりそうなイキオイ
715地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 22:08:39.38 ID:n0EriRLY0
今見てたけど、テロ朝よけいなことしやがって…
もっと安全を煽って安全厨増やせよ
それが今のテレビの仕事だろw
716地震雷火事名無し(関東):2011/08/02(火) 22:10:04.78 ID:I9D3YWa7O
テレ朝みて私も青ざめた。
明日みんな殺到したらまずいわ!
追加は来週って思ったけど急がなくちゃ
あと玄米を50キロ

717地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/02(火) 22:11:35.00 ID:H2h+kn6k0
>>709
ありがとう。
秋田が10月初めだと、北海道の新米は10月の下旬ぐらいかなあ。
718地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:12:59.41 ID:wKqUK8920
今後は外食の米、コンビニ弁当、おにぎり、米を原料とした菓子類、餅などは控える。
売れない汚染米を使われることは十分予想できる。
719地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:14:41.81 ID:5qbGJSoN0
>>689
これで、加工食品に汚染米が流通決定だな
720地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:15:29.98 ID:wKqUK8920
>>714
農家は悪どいから何かたくらんでる。
721地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:17:27.85 ID:K8v/KLnj0
新米の検査は全国的に汚染米売りさばくための策なんじゃないかと・・・
米農家にはやたら手厚いもんな
722地震雷火事名無し(西日本):2011/08/02(火) 22:17:43.36 ID:NPY3dmXg0
加工品や外食なら避ける努力ができるけど
飼料なんかにされると怖いなぁ
723地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 22:18:33.92 ID:SmwHRMh20
>>714
千葉の東庄で6月に出した麦が計って大丈夫だったからって農家言ってた
調べたら東庄って香取郡なんだな
724地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/02(火) 22:20:12.07 ID:rHpSGU080
>>718
あと、小学校の給食ね、恐ろしいなぁ
725地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:20:59.56 ID:tzTF3IKR0
>>722
 まさに >>361の発想だな。

726地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:21:43.43 ID:HrJp+C+D0
名古屋で米屋を経営していますが、そんなに米を買う人はあんまりいません。
727地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:21:58.63 ID:BXUmHyfD0
テレ朝がやりやがったのか(本来ならそれが正しいテレビの姿だけどw)
うちは来年からの米は確保してあるから、ここ数ヶ月で食べる米を
後はスーパーで買うかと思ってたけど明日になっていきなりなくなってると
困るから、とりあえず急いでネットであきたこまちを買った
秋田なら汚染具合もそんなにひどくないし、まだ去年のだから大丈夫かなと
728地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:25:42.14 ID:cXcLKSYE0
>>715
ホントだよねー。これからスーパー行こうかなw
とりあえずネットで40kg買った。本当は夏を越してから買いたかったけど。
今月は貧乏ご飯だなーw

>>726
それは今日までね。明日からは分からないよ。
729地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:26:44.97 ID:5qbGJSoN0
>>721
とにかく499以下なら出荷できるんだからな
あの手この手で出荷してきそう

10bqの古米と900bqの新米をまぜれば出荷できる、とかな

牛乳と同じ手が通用する
730地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 22:27:12.37 ID:y7HdqMdCO
どうせ出荷したらしたで、汚染米だと言われるんだから
東日本の米は、縁故米以外はすべて
青田刈りしちゃうか。
731地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:27:31.03 ID:5qbGJSoN0
>>361
その豚が汚染されるって、なぜ思わないのか……

バカなのか?バカなのか?
732地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 22:28:02.87 ID:N2cbFW4/0
去年のでいいや…
733地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:28:08.76 ID:HrJp+C+D0
>>728
それなら嬉しいです。
夏場は売り上げ落ちますし。うちはまだまだ22年度産は余裕があります。
島根産のコシヒカリも売れ行きが悪いです。
734地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:28:59.93 ID:cXcLKSYE0
>>731
農家の人って、びっくりするほどアフォな人がいるよ。
田舎出身だから、兼業・専業農家の同級生とかいたけど、
農業高校なんて、地方効率で一番アホがいくところだったし。

そうじゃない人もいるけどね。
735地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 22:30:33.14 ID:2oyrnsrh0
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/415.html
東電幹部・国・御用学者などを刑事告発〜広瀬隆・明石昇二郎の両氏
(再生120分)

http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/698.html
東電と御用学者を告発した記者会見
(再生3分20秒)

現在、世界一食品放射線規制値が高い日本、規制値以下でも海外では×
全頭検査にゴマカサレないように‼  

736地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:31:54.97 ID:BXUmHyfD0
>>733
島根のコシヒカリって今年の?
西日本の米ならみんな喜んで買うと思うんだけど、多分本当に
島根のコシヒカリ100%なのか疑ってるんだろうね
米屋さんの方でそのへんまではわからないもんなの?
737地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:33:49.15 ID:cXcLKSYE0
>>733
お米屋さん、今後も安心して食べられそうな、
オススメの西日本のお米の美味しい銘柄ってありますか?
岡山の朝日米は苦手です。

今好きで食べているのは新潟コシヒカリです。
738地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:38:04.15 ID:HrJp+C+D0
>>736
島根県藻塩米です。
卸業者から買っていますし、ちゃんとした30kgの検査袋に入っているので信じるしかないです。
藻塩米専用の5kg袋も卸から買いました。
22年度産です。
売れ行きが悪いですね。震災直後は米パニックで沢山売れましたが、今は全然駄目です。
今日を機に売れると良いのですが…。
739地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 22:44:37.64 ID:7j/ee8WO0
>>738
いいなー、藻塩米は初めて聞いた
島根の米美味しいんだけど、仁多米くらいしか知られてないね
山陰のお米も、おいしいんだけどな
740地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:45:14.99 ID:HrJp+C+D0
>737
滋賀県のコシヒカリ(特別栽培米)は少し固めですが美味しいと思います。
うちでは人気商品です。
うちは滋賀県の農家と契約しているので、滋賀県のお米が多いです。
後は、宮崎、島根の藻塩米は普通に食べられます。安全だと思います。
沖縄はやめた方がよいです。
新潟でも、南魚沼産や佐渡産のコシヒカリは美味しいですよ。
今年は宮崎の新米が高騰しているので、高知の新米を取り扱う予定です。
741地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 22:45:26.99 ID:38wKmIRV0
ネットで白米と玄米計60Kgをポチった。
親の目もあるので、届いたときに
めちゃくちゃ怒られるのを覚悟はしてる。
これ以上は買われへんけど
家にあるのとポチったのと含めて
状況見て西日本の23年産を買いながら1年かけて消費するしかない。
おかきも食べられなくなるなぁ。
742地震雷火事名無し(岩手県):2011/08/02(火) 22:46:15.16 ID:pj9rnEw3P
>>667に関してだけど

もう白米しか手に入らない場合、常温で保存するのと
普通の冷蔵庫に入れておくのではどちらがいいかな?

冷蔵庫だった場合、秋になった涼しくなったら冷蔵庫から出したいけど
結露してしまって逆にカビないか心配
743地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:48:26.88 ID:BXUmHyfD0
>>738
その卸は確かに信用できるのかと
その卸は確かに信用できる農家から買っているのかと

とまあ消費者にとっては、米なんて混ぜられたらわからんものは疑心暗鬼に
ならざるを得ないんだよね・・・
自分の足で農家に乗り込んでいくくらいの気合いがなければ危険厨に
今年の米を売るのは無理だよ
お米屋さんは別に悪くないのに大変だよね

島根の22年産が売れ行き悪いってことはただ単にブランド力がないだけじゃない?
やっぱり日本人としては、お米は東北のがうまいっていう認識があるんだよきっと
新潟のコシヒカリと島根のコシヒカリだったら前者にみんな飛びつくんじゃない
原発事故関係なけりゃ
744地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 22:50:56.91 ID:jTIejIAr0
>>693
>今は色んな所から買ってるので篩を買った方が良さそうだ。

篩いの目開きが、1.8mm〜2.0mmぐらいが使いやすいです。
製菓で使う時に、10メッシュ(#10)とか聞かれないでしょうか。

10メッシュとは、2.54cm(1インチ)に、縦横共に10個の桝目があるということです。
よって1桝目の線と線との中心線の間隔は、25.4mm÷10=2.54mm
線と線との内側の間隔(←目開きと言います)は、線径(線の直径)によりかわってきます。
線径が仮に0.5mmだと、25.4mm÷10−0.5mm=2.04mm(目開き)となります。

私は、100均ショップを数箇所周り、5種類の篩いを購入しました。(物差しを持参)
実際に白米を篩ってみて、一番良かったものを今でも愛用しております。
金網が交換できるタイプのものがあります。これも使ってみたのですが
1回篩うごとに、本体と替え網との間にお米が数個詰まってしまいます。
一体型の篩いを、お勧めいたします。
745地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 22:54:52.71 ID:cXcLKSYE0
>>740
ありがとうございます。
藻塩米も気になります。アンテナショップで探してみます。
746地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:56:34.01 ID:HrJp+C+D0
>>743
信用してますよ。
直接農家で出向いたところで、100%安心できないですし。
ますます、疑心暗鬼になるだけです。
これは、米だけではなくて食品全部に言えます。

島根県に関して言えば、おっしゃる通りです。
ブランド力がない。ホントその通りです。
747地震雷火事名無し(岩手県):2011/08/02(火) 22:57:09.26 ID:pj9rnEw3P
>>687
わたしもーっ!
ここ見てると欝になる
でも見ちゃうw

スレタイと少し違うかもしれないんだけど、米の備蓄なしでのりきる方法ないかな?
うどんやスパゲティやスイトンで代用するとか

そういうスレ、ありますか?
米の備蓄をあきらめた人のための主食スレ
748米屋(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 23:00:16.94 ID:c6FjPX+QO
>>742
暑い間は常温保存はやめてください。

冷蔵庫の野菜室で密閉容器で保存がベストです。
夏場は二週間で消化する量を買うのが理想なので
そもそも備蓄には向かない季節なんですけどね。
749地震雷火事名無し(関西):2011/08/02(火) 23:00:54.16 ID:07pswldxO
日本有数の米どころ、富山県の者ですが
スーパーのコメ売り場は今こんな感じ。
http://fox.jeez.jp/src/Fox_4531.jpg
紙袋は30kgのコシヒカリ玄米で、その他の袋は10kg白米。
5kgや2kgの売り場は別途ある。
できることならこれらを届けてあげたいくらいだ。
でも、自分は農家の直売を買い付けようと思ってる。

750地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 23:03:24.43 ID:HChMm6Zx0
冬眠米と真空パック米は計120kgはネット購入で備蓄済みなんだけど
もうちょっと欲しいと思って仕事が休みだった家人に近所に買いに行ってもらったんだけど
買って帰ったのが“複数原料米コシヒカリ22年産”
値段が安いから喜ぶと思ったらしい・・・
10kgだけだし、汚染の心配ないから先に食べることにしたけど
単一原料米と複数原料米の違いをちゃんと教えときゃよかったと後悔orz
751地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/02(火) 23:04:09.03 ID:jTIejIAr0
>>740
>高知の新米を取り扱う予定です。

高知の早生なら、南国そだち・なつひかり、そのあとのコシでしょうか?

752地震雷火事名無し(岩手県):2011/08/02(火) 23:04:53.38 ID:pj9rnEw3P
>>748
返答ありがとうございます
冷蔵庫に入る分のみ買うことにしました

ありがとうございました
あやうく大事な食べ物を粗末にするところでした
753地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:05:11.66 ID:BXUmHyfD0
>>746
じゃ、なぜ信用できるのかを客にわかってもらえるようにするんだ
それができなきゃ口先で安全を唱えている政府や農家と一緒
客が安心できたら、今年の秋以降おのずと売れると思うよ
独自のアピールも忘れずに
頑張って!
島根県のお米、今となっては貴重なのになあ・・・愛知はまだ危機感ないのかな?
あと米屋って、日頃スーパーで買い物してる客にとってはなんか敷居が高い
どのくらいのランクがどのくらいの値段かよくわからんのだもの
スーパーだと値段がはっきり書いてあるし、わかりやすいセールもあったりして
そこまでお米にこだわりのない身としてはどうしてもそっちに行ってしまう
754地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:08:23.65 ID:GOSyvd6A0
一人暮らしの人は何キロ備蓄する?
それと何年分備蓄する?
755地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:11:49.40 ID:GOSyvd6A0
ペットボトル保存だとネルパックに比べてどうだろう・・・
756地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 23:15:34.00 ID:HrJp+C+D0
>>751
その通りです。

>>753
ありがとうございます。
愛知はそんなにパニックではないと思いますよ。
危機感がないのでしょうね。

スーパーはやっぱり安いですから。
うちもスーパーに卸していますが、かなり安いですし、赤字で売っていますからね。
>>749さんの写真みたいな感じです。
お米が売れ残って山積み状態です。

うちは見やすくしていますし、色々工夫はしているのですが、一層の努力が必要ですね。
敷居は全然高くないですよ。
757地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:16:09.56 ID:GOSyvd6A0
TBSでもやってる
758地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 23:21:02.69 ID:uHm5dfVJ0
>>754
さっきTBSでやってたけど、一人あたり年間60kg弱らしいんで
それを目安に
759地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 23:21:27.89 ID:hlVgbJ2S0
スーパーに30kg袋が積んであるのを初めて見たw
760地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 23:24:41.10 ID:hHwQylR20
真空パック+冷蔵庫だとどのくらい持つ?
761地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:28:06.42 ID:R1UquznR0
>>755
玄米をペット常温で保存してみたけど、この夏は平気だったよ
去年は米袋のままで虫がわいた
年単位の保管はどうだろう
完全に密閉できるわけじゃないから冷蔵庫に入れると乾燥しちゃって
すごくまずくなるらしい
762地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:28:33.40 ID:GOSyvd6A0
>>758
そうなんだ・・・
自分はパスタを結構食べるので40キロくらいあればいいかな・・・
763地震雷火事名無し(石川県):2011/08/02(火) 23:30:38.96 ID:M1Nwpyx60
京都と滋賀は、お米の放射性物質の検査するんだね。
なんで?
やっぱり原発銀座を意識してるの?
764地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:30:50.81 ID:GOSyvd6A0
>>761
そうなんだ
ペットボトル捨てないでとって置けばよかった
かき集めてみるわ
とりあえずはペットボトルの水分をきっちり乾燥させないと駄目だよね
765地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 23:31:23.76 ID:K8v/KLnj0
一人暮らしで米毎日は食べないんだが
備蓄王10kg予約した。
あと、エージレスパックの玄米5kgがあるくらい。
エージレスパック玄米をあと10kg、1年もつという真空パックの白米を10kg買う予定。

あとは自家製酵母でパン自作しつつ、パスタ、北海道や西の新米織り交ぜつつ、かなぁ。
766地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 23:34:05.29 ID:89ZpByMs0
>>765
備蓄王って予約できるの?
店に直接連絡すればいいのかな?
767地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 23:36:11.57 ID:fO6tk+mr0
自分はパンやパスタが好きなのでいいんだが息子はかなりの米スキーだから出来る限り備蓄しておきたい
味なんて気にしている場合じゃないのはわかるんだけど、精米機を買って毎日つきたてをたべてるものだから舌が肥えて困るw
備蓄米もきちんと食べてくれるといいのだけど・・・・・

768地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 23:37:57.20 ID:TPfkUizPO
一人暮らしで外食を仕事での付き合い以外は制限してるので、
100`西日本の農家と直接契約で分割配送と、
もしもの時の自家製圧縮袋パック+ホッカイロ+シリカゲルで二重パックを、
北海道ななつぼし無洗米5`、北海道ゆめぴりか10`、あきたこまち無洗米5`、長野県産無洗米10`の計30`備蓄

769地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/02(火) 23:38:25.27 ID:QCscn8Dx0
精米した米は常温で4ヶ月ぐらい大丈夫かな?
茨城なんだが玄米で保存してもコイン精米機で精米する時に
他の奴が精米した茨城米の残りカスで被爆しそう

かといって自宅用に精米機買うのもコストかかりすぎる。。。
770地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 23:40:42.50 ID:yK+mr95o0
>>754
元々自炊派で1ヶ月5kg消費してたので5kg×12ヶ月=60kgを2年分で120kg備蓄
1年目は真空パック、2年目は備蓄王にするつもりだ
元々ビチカーで真空パックなら常温で夏越して1年は大丈夫だったのを経験済み
771地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:41:22.41 ID:gzlx0E+d0
テレビいったいどうしたんだ?どの曲も23年度米の放射能検査と、
22年度米の品薄のニュース。

明日のスーパーからは、22年度米は消えてるかもな、こりゃ・・・。
772地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:43:34.85 ID:X8TY8Y0C0
関東だけど
さっきスーパー行ったら余裕の在庫だった
今日からニュースでやり始めたから明日から変化あるだろうか・・・
ニュースで 何キロ買われたお客様がいました
みたいな報道が買い占めに走らすよね
773地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:44:58.39 ID:5iW12Hb40
>>769
今3月半ばに精米された米を食べてますが普通に美味しいです。
新潟コシヒカリ食べ納めかなぁ

精米機は12600円で買ったよ。
道場六三郎監修のやつw
今見たらもう少し値段下がってる。

まだ一度も使ってないけど。
774地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/02(火) 23:46:49.08 ID:TPfkUizPO
ttp://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=sonaeru&articleId=10937694330&frm_src=article_articleList&guid=ON

何回目かですが、出遅れさんの為に参考まで


備蓄米がまずくなった時の為に混ぜる用で、北海道産もち米も4`圧縮袋パック備蓄。
無限ループかなw
775地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 23:46:50.69 ID:uHm5dfVJ0
テレビで取り上げるのが、思ったより早かった
まだ25kgしか買ってないよ
776地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:47:45.52 ID:cXcLKSYE0
>>772
明日からじゃないかな。
朝のニュースでしつこくやったらトドメかも。
777地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:48:10.15 ID:cXcLKSYE0
>>775
早かったね。お盆過ぎたぐらいかなと思っていて、今週末に買うつもりだったんだけど。
778地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 23:48:57.15 ID:gzlx0E+d0
そもそも農家だって、県に提出するサンプル用のコメは、
土を5cmとか10cmとか剥した田んぼで作るだろ。

計測した数値だって、いったいどこまで信頼できるものか?
779地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 23:50:00.60 ID:hlVgbJ2S0
餅米混ぜると餅米の匂いが強いんだよねぇ。
混ぜ物でごまかすより、圧力鍋炊飯がお勧め。
780地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 23:53:15.70 ID:7Wqg0oN90
政府は国民総被曝を狙ってるから、
年内は大きな値を出してこないと思う。

牛肉と同じで、皆がそこそこ食べた後
テヘッ出ちゃいましたwとか言い出す。
781地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 23:53:45.18 ID:X8TY8Y0C0
>>776
まったくなんてこったい
自分は8月末から動こうと思ってたからなあ
でも今年の新米は9月半ばからなんでしょ?
この調子だと一瞬、米が消えるってことありそうで怖い
782地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 23:55:58.68 ID:38wKmIRV0
制限はあるんじゃないかな?
おひとり様につき一袋とか。
783地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 23:56:05.49 ID:ZV5vyBRy0
いやあ〜備蓄米があるってほんとうに安心感ありますね
明日大地震で日本が壊滅しても2年は生き延びれる

なんて幸せなのでしょう〜
コメコッコ〜♪
784地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 23:59:01.45 ID:va3tT62q0
>>780
真面目な話、ある程度国民の胃に入ってから言うんだろうな。
でないと外食関係やコンビニ弁当に本当の毒米を混入して
選択自由のない状態で国民に消費させられないだろう。

米「不足」ってマスコミの恣意的な情報発信で皆が意識するべき話か?
いちおう(いちおうね)単一品種で各地の新米は出荷されてるんだし
後は選択の自由、個人個人の情報による選択次第だろう。
問題は加工食品とか外食なんだしそういう危険性の報道をなぜ
しないんだろう。するわけないか。
TVなど見ていきなり耳に入った人はオイルショックのトイレットペーパー
不足みたいな極端な捉え方をしそうだな。

思うにふくいちガタガタ漏れまくりの隠れ蓑ネタに米を無理やり
もってきただけなんじゃないか?
いやな予感がしたんで7月下旬から早い夏季休暇をとり
フルに動いててよかったよ。
785地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:00:18.54 ID:gzlx0E+d0
>>783
ほんとだよね。ネルパックでカチコチになったコメ袋が、
ずらーっと並んでるのを眺める幸せ。

ウチは2年はムリだけど、半年は生き延びられる。
この安心感が、2万円とか3万円で買えるのは、この板の皆様のおかげですよ。

皆様いつもお世話になっております。ほんとうにありがとうございます!
786地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:01:23.29 ID:9QUKzusg0
>>766
あ、注文した。です。
ついぞこの前申込んで、届くのがまだ先なので。。
787地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:02:59.24 ID:34Dt3kB7I
玄米沢山あまり高くなく買うのにコストコ以外どこがいい?
788地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:03:10.88 ID:qIAdktr90
>>781
どうなるだろうね?

ちょっと全然想像つかないけど、報道が早くてびっくりした。
今日の夕方、9時のニュース、10時の報ステ、結構濃くやってたからな、
露出は高かったと思うよ。

どんなに抜けた人でも、主食には敏感になると思うんだけどね。
789地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/03(水) 00:03:31.08 ID:kotvM1SQP
まだ60kgしか玄米備蓄してないよー
明日はヤバイかな?
790地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:04:26.51 ID:qIAdktr90
>>789
明日朝イチから動くつもりだから、その時レポするよ。
791地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:04:57.76 ID:BXUmHyfD0
>>776
ちょうど今週にでもとりあえずの分を買おうと思ってたからびびったわ
スーパーで買う予定があわててネットでぽちるはめに
まあ送料無料だったし重い思いをしなくていいからいいんだけど
792地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 00:05:32.43 ID:Xa/x9oEn0
父親は一日中テレビがお友達の情報弱者。
母親は情報弱者だけれど、水を買え・米を買えと私の指示で動いてる。
おかげで実家リビングは米だらけ。
793地震雷火事名無し(北海道):2011/08/03(水) 00:06:03.95 ID:SE4KBlk90
>>637
ふっくりんことおぼろづきとゆめぴりかが美味い。
嘘言うな。
ふっくりんこは道南米な。

今年は政府は備蓄出来ないな。
北海道米高くなったり道民が安く食えなくなるのも嫌だな。
道米高級三種は道外に買われて俺は買えなそうだな。
減反辞めて北海道はフル生産しろ。
北海道が永遠に濃い汚染しない事が条件だが。
アイヌの神風カムイの西風で永遠に守ってくれ。
海も。
794地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:06:42.15 ID:yK+mr95o0
>>783
ビチカーの耽美な世界へようこそw
795地震雷火事名無し(北海道):2011/08/03(水) 00:08:03.33 ID:SE4KBlk90
>>783
2年とか貧相過ぎるw
これから死ぬ迄永遠に続くんだぞ
最終的にはタイ米含めた海外米を政府は輸入して庶民価格で提供しないといかん。
796地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:08:07.60 ID:TPfkUizPO
米も年契約以外で最低限は備蓄、
缶詰とレトルトは大量備蓄、醤油や出汁調味料も大量に備蓄、
ペットボトル水やお茶缶ジュースやフルーツ缶ジュースも備蓄、
N95以上のマスクも100枚備蓄。
カセットコンロのボンベも備蓄

買い占め騒動が起きて、
なくなって致命傷になりそうな物は一応そろえた。
再度の原発爆発、地震、インフルエンザパンデミックどんとこいw
797地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/03(水) 00:08:37.04 ID:BCH9AYoa0
>>629
三点セット表示の次に肝心な『精米日』を記載するのを忘れていました。
三点セット表示・精米日・精米業者の計5点を見るように!

悪質な業者(精米業者・スーパー)だと、精米日も偽装するからね。
『再生米』でググルと、どんなことをしているのかよくわかると思います。

精米業者がスーパーに、日付を入れるスタンプを貸していたとは、唖然としました。
日刊ゲンダイだから、信憑性はどうなのかな?

ウソとインチキで儲けるコメ商売 D
ttp://white.ap.teacup.com/hacchan/62.html

798地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:08:47.13 ID:ZB8Zj7J90
>>793
きらら397が1番おいしいと思ってる自分は少数派かw
あっさりさらっとしてておいしいと思うんだけどな
799地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/03(水) 00:09:12.43 ID:CHmZ2pAyI
>>770
>元々ビチカーで真空パックなら常温で夏越して1年は大丈夫だったのを経験済み

ここで言う真空パックって玄米?精米?
昨日、精米真空パックを60キロポチったので、参考にお聞かせください。
800797(関西地方):2011/08/03(水) 00:11:17.40 ID:BCH9AYoa0
再生米→再精米
801地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 00:13:41.17 ID:6y8nOCvR0
>>788
煽ってたな
先物が決まってから警戒し、備蓄米焼失で買い込み加速させて来たけど、
基準値を元に戻し検査をちゃんとしていればこんなことにはならないのに。
この国はどこまで…
802地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 00:13:42.02 ID:9mAPKkhR0
みんながんばるね・・・
うちは1人一年で60キロ、を基準にしたら1人分にもならない。
冷蔵庫もないし。気休めレベルの備蓄だけど精神安定剤みたいもん。
803地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/03(水) 00:15:51.59 ID:2wihyuUP0
玄米保存は冷蔵庫ない奴は1ヶ月でもやばいんじゃね?
804地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:16:59.28 ID:qIAdktr90
>>803
玄米真空パックでエアコンの部屋を想定してるけどやばいかな?
全然大丈夫だと思うけど。
805地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:17:00.47 ID:1whxlNpy0
>>802
石川なら、地元の農家から直接買えないでしょうかね?
石川はまだ、そんなに汚染されてないかと思うんですが・・・。
806地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:17:29.99 ID:ZB8Zj7J90
>>799
無洗米では無い精米だったよ!エアコンの無い場所に放置

GWに備蓄整理してたら22年4月精米の21年産を発掘してしまったという...
807地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/03(水) 00:18:08.25 ID:8oLUWNp90
ゾー印の2万6千円くらいの精米機買おうかなと思ってるが、それよりも
安いのでもいいのだろうか?
808地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 00:20:31.90 ID:RJKPx127O
玄米を冷蔵庫で保管する時は真空パックにしないとダメですか?
また何年くらい持ちますか?
庭の軒下に米用の冷蔵庫を買おうと思ってます
冷凍庫買う予定でしたが冷蔵庫に米を備蓄のが良い気がしてきました
809地震雷火事名無し(三重県):2011/08/03(水) 00:20:59.31 ID:jE62lnVA0
ネットで玄米120kg、ネルパック、宮崎新米15kgを買いました。
呑気な嫁には話してないから届いたら驚くだろうなw
ここ見てるともっと買っておいた方が良さそうですな。
会社では米の備蓄の話しは聞かないがみんな秘かに備蓄してるんかなぁ。
810地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:21:25.40 ID:ZB8Zj7J90
>>806は東京都で決して涼しい地区では無いです

実家(千葉県北西部)は夏も玄関先に紙袋で常温放置してたんだが
精米済は2ヶ月くらいでコクゾウさんがわいて(まあわいてても除けて食うんだけどw)
玄米は半年くらいはわかなかった。ただし半年以降は解らん
811地震雷火事名無し(関西):2011/08/03(水) 00:22:19.60 ID:osk30jR1O
>>807
その半額くらいで買えるよ。
俺は楽天通販で買った。
812地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:24:00.01 ID:sMfRmJSsI
沖縄産ひとめぼれと北海道産きららが美味しい
特に22年産は新潟魚沼コシヒカリ、宮城・福島ひとめぼれの一級品に並ぶ出来みたいだ
でも、皆まだ気が付いてないから値段は数割落ちる。
一年間・・みたいに長い期間食べることを美味しくないとやってられないって考えるとこれらのお米がかなり有力な選択肢に入ってくるな
あとは、米の本番アメリカのカリフォルニア米もあちらの先進技術で日本も北海道きららレベル以下は負ける出来上がりになっているね
年間予約もぎりぎりまだ間に合うかも・・・
813地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:25:52.72 ID:nDVeAaQdO
うちは田舎から30kgの紙袋で送ってもらってますが
カイロと圧縮袋の方法するにはどうしたらよかとですか?
スーパーで買うようなビニール袋じゃないので…
814地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 00:27:03.49 ID:9mAPKkhR0
>>805
他スレにも書いたけど、セシウムが何回か降って来てるから、
汚染は避けられないと思ってる。ここ何日かのドイツの予想も
恐い。
地元の農家と直接契約、来年は真剣に考えなくちゃいけないかな・・・
迷いながら今日まで来て、こんな状態。
815地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 00:27:53.94 ID:5M7izuPY0
>>797
ここ2ヶ月ほど毎日売り場を見張っているのでそれまではシロウト
だったけど、何か供給サイドの作為や違和感があるとすぐわかりますね。
店もわかってるところはお客が安心して買ってるのは
この辺りの銘柄というのは知ってて(当然)
入荷してるのだろうし。精米日ももちろん、入ってくるロットも
なんとなく地元の行きつけの店については掌握。あ、精米日25日の君、
まだ売れてなかったの!みたいな。

野菜だってヤフオクで一時売られてた全国各県産のシール持って
店員が貼ってるの見たひにゃそうそう信用できないですね。
ほんとに細かくご説明ありがとうございます。いろいろ確信が持てました。
後はヤバい米が行き場所をなくして
どこで身元を隠して消費されることになるのかが気がかりですね。
まあ外食もしないしコンビニ弁当も買わないですけど。
816地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 00:28:28.21 ID:RJKPx127O
>>809
保管は?
冷蔵庫?
買うのはまだ買えるけど問題は保管
去年は暑かったせいか虫湧いてしまったから
保管が頭をよぎる
817地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 00:30:24.28 ID:nnEhTCa90
玄米15キロを百貨店の米屋に買いに行ったら、欲しいのはもう倉庫にないって、
農家?に聞いてからって連絡するって言われた。
いつもなら九月まである、でも今年はお盆までかなって、以前聞いた時は言ってたのに、
予想より、ずっと早く売れているみたい。
818地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:31:05.86 ID:qF57son1O
ビニール引きの紙袋ではなく、尚且つ油紙ぽくぶ厚くなく通気性があるなら、
上にオカロンとシリカゲル乗っけて、圧縮袋に入れてパックでOK。
更に間にホカロン入れて、もう一重圧縮袋パックすればさらによし。
819地震雷火事名無し(広島県):2011/08/03(水) 00:31:43.47 ID:MDy/0Gu60
うちは30キロ紙袋を買って
紙袋ごと入れられるネルパックに入れる予定ですが、
女性一人でも出来るのだろうか不安。
そもそも玄関から運べるか??
5キロをたくさん買って圧縮かネルにした方が良いですか?
820地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/03(水) 00:32:21.69 ID:CHmZ2pAyI
>>810
精米だったんだ!ありがとう勇気づけられたw
同じく凉しくない関東民だから、参考になりました!
821地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:37:24.10 ID:qF57son1O
30`を玄関から段ボールに載せて、ズルズル移動させた主婦のカキコミを前みたよw

結局封を開けて30`使い切る間を考えると、小分けのが便利だしリスト分散にはなる。
まとめ買いのがお安くなるので、袋は小分けがオススメ。
822地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 00:38:02.77 ID:Xa/x9oEn0
>>819
30kgの重量は、余程逞しくないと女性では無理だと思う。
私は10kg持ってもフラフラな非力なので、玄関に米袋置いたまま小分け作業するよ。
823地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:38:12.80 ID:1whxlNpy0
>>819
5`ネルパックで、
@買ってきたビニール袋から、ネルパックに移し替え
Aエージレスと追いトウガラシを入れる
B1人に押さえてもらいながら、もう1人がファスナーを止める
の、@とBが、夫婦2人でやっても大変でした。

30`の米袋は、たぶん、女性の力では持ちあがらないと思います。
(5`の米袋6個分は、男でも下手をしたら腰を痛める)

ネルパックに移し替える時も、軽量カップで少しずつ移し替えるしかないと思います。
女性1人では。
824地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/03(水) 00:39:00.09 ID:jiby2QWk0
>>496
5kgなら、確かに数時間後にはかちこちだね。
もしかすると、今入ってるエージレスはもう使えないかも。
どうしても上手くいかないようなら、シーラー併用もありです。
また出費が痛いけど。
825地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:39:31.77 ID:8z3ZH2bn0
いくらなんでも報道が早すぎるよ。
備蓄王、玄米、真空パック米の備蓄が一息ついて
あとは秋までの分はスーパーの精米を9月頭にでも
買いに行けば十分だと思ってたのに・・・
朝のワイドショーが始まる前に24時間営業の西友にいかないとやばいかも。
826地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:39:34.51 ID:Zu1Z2efm0
>>803
玄米常温のまま1年置いてもなんともなかったよ。白米でさえ2ヶ月くらいはもった。
827地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 00:41:04.90 ID:nnEhTCa90
紙袋のままでエアコン部屋に置いておいたら、
怖いのはカビより虫?かな?
虫って卵が最初から付いてるから?って聞いたけど、付いてない玄米ってあるの?
828地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:42:32.38 ID:Zu1Z2efm0
>>827
米びつ君だっけな。わさびの買った。
カビにも虫にも効果有り1年。40kgまでだって。
700円くらいだったよ、ケンコーコムで
829地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 00:42:32.07 ID:ZB8Zj7J90
>>820
しかし味が落ちてたか解らんのよ
においはいわゆるすえたような古米臭はなかったんだけど
元々ぱらっとした米が好き&その米はミルキークイーンで
本当はもっちりモチモチだったのかもしれないorz
830地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 00:44:58.99 ID:nnEhTCa90
>>828
ありがとう。
健康コム見てみる!
831地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:46:04.97 ID:qIAdktr90
>>825
早すぎるよね。
早くてお盆明けだと思ってて、あと2週間あると思っていたのに。

とりあえずネットで40kgは確保したから、残りはどうやって確保する考えなくては。
お金ないっす。
832地震雷火事名無し(広島県):2011/08/03(水) 00:46:47.95 ID:nbli5/Ta0
>>744 なるほど。何種類か買って試してみるね!
>>747 スパゲティや素麺も備蓄してるけど、そっちのほうがずーっと楽だよ。
2〜3年が賞味期限のが多いし手がかからない。

米の味にこだわる人多いのな。今野菜もあんまり種類買えないから雑穀
や昆布を入れて炊いているから、味とか全く考えてないわ。肉や魚も偽装
が怖くてあまり買えないし。
833地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:48:09.94 ID:HZGG8UpH0
家に米200kg、床抜けないかな…
834地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:48:36.75 ID:sMfRmJSsI
お米を真空パックできない方は
二日間くらい天日干しにして、瓶かペットボトルに入れてお酒に漬ければ5年はもちます。
835地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:50:51.15 ID:qF57son1O
デブが100`位が多いから、寝る場所=保存場所だと考えれば120`位が無難かとw
836地震雷火事名無し(広島県):2011/08/03(水) 00:50:54.98 ID:MDy/0Gu60
819です。
みなさんありがとう。
30キロ紙袋あきらめます。
袋のまま入れられたら移し変えるよりいいかなーと思ったのですが。

5キロでもネルパック入れるの大変そうですね。
多分一人でやらないといけないので、
袋ごと入れられる衣類圧縮袋の方が簡単かな。少しずつ試してみます。

その前に米をぽちらないと・・・。
837地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:54:05.77 ID:qIAdktr90
>>836
私は手間を考えて、新潟コシヒカリの真空パック済みの2kg入りを買いました。
2kgで1060円です。30kgにすると、15900円なので結構高い部類にはいると思います。
でも、味も分かっているし、キチンと真空パックされているので、シロウトがやるよりいいかなと。
上乗せ分は真空パックの袋代と手間賃だと思うことにします。3000円ぐらい?
838地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 00:54:16.37 ID:dE0Yh1CEO
どんな品種でも玄米のままだと大して味変わらないらしいですね。残念。
839地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 00:57:18.87 ID:qF57son1O
今日のこのスレの消化具合から考えると、明日のスーパーはどうなるかなぁ。

仕事終わって帰りに米売り場見るのが、
ある意味楽しみだよ。
840地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:57:52.79 ID:sMfRmJSsI
>>837
エージレス入ってる?
841地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 01:02:18.19 ID:Xa/x9oEn0
玄米ばかりを3食食べると逆に身体に良くないそう。
なので、22年産は玄米で食べ、23年産は新米の美味しさを味わうつもり。
新米と呼べるのって、採れてからどの位の期間なのだろうか?
842地震雷火事名無し(西日本):2011/08/03(水) 01:09:50.11 ID:TyZWslIw0
>>605
ハッ、2012年の正月はもち無しか。つらいな。
843地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/03(水) 01:10:38.63 ID:r6YdR8Zv0
玄米は1年以上放置しても大丈夫だった
暗い倉庫に放置
味は落ちるけど、精米を多めにすればそんなひどくもない
844地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 01:12:33.88 ID:nnEhTCa90
健康コム見て見た。
米びつくんの製造工場ってどこかな?
そういうとこまで気になるって病気かも。。
845地震雷火事名無し(熊本県):2011/08/03(水) 01:16:34.26 ID:2SrjB7Rg0
>>844
病気じゃないよ、正常な感覚。
徐々に麻痺してくるから安心して。
846地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:17:58.39 ID:HZGG8UpH0
問屋の倉庫に米置いといてもらうの危険かな?
847地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:18:20.08 ID:Zu1Z2efm0
ハッスイ袋20kg×2の買ったんだけど玄米30kgあってまだ入れてないんだけど
ハッスイ袋の人はなんか入れてる?シリカゲルとかとうがらしとか・・・
そのままでいいのかなぁ・・・よくわからん。
848地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 01:18:22.31 ID:46TkPi700
備蓄米をパンにして食べたいのでHBが欲しいな〜
専用の米粉を使わず作れるやつ
849地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:20:49.38 ID:Zu1Z2efm0
>>842
今のうちにパックの買えば22年度産だよ。
うちは製造日は間に合わなくてもう気にしないで新潟産買ったよ。
だってもう少ししたら23年度のもちになっちゃうよ。
850地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 01:21:10.02 ID:7Ots3GCs0
素朴な疑問なんだが、
「備蓄王」って長野産だっけ?
その米がいったいどこで保存されていたのかという問題。
東北の蔵とかで保管されてたりしたら、いくら精米してもそれどうよ?と思うんだが。

あと、カイロやエイジレスの材料…特にカイロは放射性物質とか入ってないんだろうか。
851地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:21:39.99 ID:aHkftlng0
すみません。子供達の食の安全のためにご協力お願いします。

食品安全委員会が意見、情報をネットなどで募集 
7月29日〜8月27日 17:00まで
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.html

できれば子どもにはウクライナの基準1日40ベクレル以下の食事を希望してください。
将来、日本の子供達が苦しい思いをしないように
給食は義務教育だけで9年間食べさせられます。

すぐに基準値を引き下げるように、嘆願お願い致します。国民の声が必要です。
852地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:22:59.25 ID:HZGG8UpH0
>>842
HBで餅作れるやつあるよ。
餅米22年度はまだまだ余裕で買えそう。
853地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:24:51.66 ID:Zu1Z2efm0
>>850
でも保存されてるのは絶対に外ではないんだしもしかぶってしまってるかも
しれないなら

よく洗うしかないよね。それに精米すればだいぶ落ちると思う。

汚染された土壌で作られた米ではないだけでも
いいかも・・・
854地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:26:12.52 ID:Jky2sy9j0
福井県産の今年の米ってやばいかな…。
実家で作ってて、今まで送ってもらってたんだけど。
855地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/03(水) 01:26:36.55 ID:3G7z4r4W0
思い切って北海道のおぼろづき60kg購入してきた
宮城県に住んでるとスーパーもコープの家庭販も宮城県産しかないから困る…
856地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/03(水) 01:30:51.11 ID:hFadIjl50
あー、勢いで玄米120`ネルパック20個購入してしまった
置き場所ないのに
旦那に怒られるかも
857地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 01:32:23.63 ID:ZB8Zj7J90
あ、もち米備蓄も有りだけど切り餅自体も適当に切って米と一緒に炊くとモチモチだよ
858地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 01:33:00.45 ID:NRB1loyiO
水田の放射性セシウムの情報
宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川
http://www.sagamimirai.jp/rice.html
859地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 01:38:36.14 ID:s+Jvcs4uO
>>858
これ見ると宮城の汚染も十分やばいと分かるな
22年産だけど真空パックで20キロ買ってしまったw
まぁ信じて食べるしかないか
860地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:43:21.40 ID:sMfRmJSsI

エージレスはエージレスGTがオススメです。
酸素を吸収・炭酸ガスを出す
無酸素で酸化防止しつつ、炭酸ガスを排出し殺菌の一番良い常温保存法の一つです
対応容量があるので充分なエージレスを入れるようにしましょう
*お米を詰める袋はガスバリアが良いものでなくてはいけませんので、真空保存などに対応した物を的確に使って下さい。
861地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 01:43:29.90 ID:9xXAwfU40
>>169
ちゃんとお正月用のお餅用意してるの可愛いなww
862地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 01:47:05.73 ID:8z3ZH2bn0
>>858
本宮498.4www
これで作付けおk・・・
863地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 01:50:24.01 ID:lDpb8hOD0
>>847
念の為に唐辛子入れてるよ。保険みたいな気持ちでw
百均によくあるお茶パックの袋の中に唐辛子数本入れる→ハッスイ袋にIN
864地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/03(水) 01:52:49.88 ID:WQtucTrL0
>>858
西会津4.2、同じ県内でここまで差があるのか。
865地震雷火事名無し(西日本):2011/08/03(水) 02:03:19.39 ID:TyZWslIw0
>>849,852 d
明日さがしてみます。
866地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 02:32:59.93 ID:+1qsv9Z40
5年くらいもつ長期保存米の納期が1ヶ月以上かかるって店が増えてきたけど一ヶ月あれば・・・・・・・・・・・
867地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 02:38:26.08 ID:7Ots3GCs0
カイロにバーミキュライトが入ってるんだが、
福島産が有名なんだよな。
セシウムを吸着するっぽいけど、この場合逆効果になるかな?
エージレスに入ってるかは謎だ。
868地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 02:42:17.59 ID:dHaMWi3z0
圧縮袋って使ったこと無いんだけど掃除機で空気を吸うんだよね?
そのときに掃除機の中の空気が逆流しないのかな?
ダニとかが中に入ると困る・・・

RO水用の4?水汲みボトルがあるんだけど
これに米を入れるのはどうかな・・・
これなら虫が入ってこないかと・・・
でも虫って外から入ってくるってより
中に元々発生源がいるの?
869地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 02:44:21.06 ID:dHaMWi3z0
4?→4リットル
870地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 02:49:48.53 ID:I1gxeRlp0
>>824
試しに5kgを新たに1袋ネルパックしてみました。
パックする前にガッツ棒だけを何度かハメ直して柔らかくしたら
楽にハメられました!
今、エージレスアイはまだ紫だけど袋はカチカチです(感動!
アドバイスありがとうございました!

失敗したやつは閉め直したけどやっぱりユルユルなので
新しいエージレスが届くまでカイロと圧縮袋で応急処置中です。
871地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/03(水) 03:38:22.86 ID:8oLUWNp90
このひとたち、安全宣言してるお・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=r4HLc3JZOF8&feature=related
872地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/03(水) 03:39:48.41 ID:e87BGH4q0
>>871
「放射能は体にいい」って説はこいつらが大元だったのかw
873地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 03:41:54.07 ID:Xa/x9oEn0
>>871
那須に学校とか施設色々作ったばかりだし、安全って事にしないと困るんだろう。
874地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 05:31:22.50 ID:fCd1lH0K0
北海道米で、こしひかり・あきたこまち・ひとめぼれ
あたりに似た味の米ないかな?
噂のゆめぴりかはモチモチ系みたいだな。
玄米で食べるんだったらどれも同じかしら。
昔、きららの焼きお握りはうまいと思ったな。
875地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/03(水) 06:13:20.36 ID:UNUsZNQZO
>>855
自分も北海道おぼろづき買ったよ、一等米これしかなかったから。
うちの周りはどこ探しても福島や茨城や山形のお米しかなかったわ。
初めてで味が分からないけどきっと美味いよね。
876地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 06:25:01.47 ID:YSmNhhg30
チェックしてたやつ全部売り切れ!
昨日は在庫50くらいあったやつもすでになくなってる
877地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 06:26:09.68 ID:Xa/x9oEn0
おぼろづき、初めて買ったけど綺麗な米だったよ。
最悪だったのは楽天内の米屋で買った三重のキヌヒカリ。
精米せずには食べられない。。
878地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 06:32:00.30 ID:Dv2SZexV0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110802/t10014650121000.html

>全国の小売店で「100%新潟県産コシヒカリ」と表示して販売されているコメのうち、
>表示どおりだったコメは全体の3分の2にとどまり、
>そのほかのコメには別の品種や産地が特定されないコメが混ざっていたことが新潟県の調査で分かりました。

米の世界じゃ偽装当たり前のようだ。
この秋は恐ろしい事になるな…
879地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/03(水) 06:42:03.06 ID:9ni9wyPh0
880地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 06:52:30.77 ID:Td3IhqwZ0
白米で保存したいんだけど、今だったらスーパーの米を買うのでもいい?
881地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 07:02:09.27 ID:dHaMWi3z0
ネルパックって使いまわしできるのかな?
真空の失敗もあるみたいだし・・・
寧ろ圧縮袋のほうが使いまわしできていいかな?
使い終わったのからまた入れられる

来年の今頃、24年度米が出てくるが
23年度米が残りすぎて
23年度米を24年度米と偽装するってのあるかな?
新米って味で判別できるけど
それ以降のってもうわからない
まあ考えたらきり無いけど
882地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 07:04:22.01 ID:nDVeAaQdO
紙袋で30kgあるのですが
圧縮袋とカイロの保存方法するために小分けするのによい袋ってありますか?
ジップロックみたいな材質のが良さそうですが5とか10キロも入れられるでかいのあるのか
無駄にコストがかかるのも考えものだと思っています
883地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/03(水) 07:06:18.15 ID:bD6uYjcu0
>>875

今流通しているお米は何処の産地でも大丈夫でしょう
884地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/03(水) 07:10:56.40 ID:HrFSzbKv0
とりあえず過去スレみてから質問しろよw
スレタイでggrば過去スレ見れるから。
885地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 07:12:45.17 ID:va1YuIOm0
タイ女子高生のスクール水着がツヤツヤでエロ過ぎると話題
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
886地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 07:13:30.95 ID:nDVeAaQdO
>>881
ありえるので日本詰んだと思っています。

家で米保存の話をしても、実家から送ってもらえばよいとか、来年も同じだろとかいわれてますorz
887地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 07:22:23.79 ID:Xa/x9oEn0
>>881
23年度産よりも24年度産の方が遙かに危険だと思うよ。
なので、22年度産を備蓄し損ねたら、安全な地域の23年度産を備蓄しないと。
我が家は24年度産は一切購入予定なし。
888 【九電 54.8 %】 (宮崎県):2011/08/03(水) 07:37:43.28 ID:MrcwArnd0
>>881
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
889地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 07:53:36.29 ID:UDxrclDgO
俺を信じてみてよ。
今まで米を安売りしていたところは避けたほうがいい。 これは嘘じゃないから!
そういうとこには、それなりの米が入ってるんですよ。 表示や袋が同じでも販売店によって中身が違うこともあるんです。
今年の新米から全国で西日本産の米価が上がると思いますが、今まで廉売していた業者も便乗値上げに走ります。
過去に割安だったところは、もう人間性が詐欺師体質だから、きっと再び詐欺します。そんなものは安全厨に任せておいて危険厨は正しい判断をして下さい。
特に乳幼児のいる家庭は気をつけて!!
890地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 07:55:33.65 ID:dHaMWi3z0
>>887
そうなの?
23年度産が一番放射能含んでて
その後少しずつ良くなってくと思ってたんだけど・・・
それってどうして?

>>886>>888
こわいよね
891地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 07:56:33.83 ID:6LInrCQAO
直接、生産者から買えば解決。
892地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 07:56:38.69 ID:KRKCcMs60
>>881
エージレスの新しいの使って、袋は使いまわしできるはず。

そうですよね、混ぜ混ぜし放題になりそう・・・
893地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 07:58:16.03 ID:YSmNhhg30
>>889
米ってどれくらいが安売りなのかわからないんだけど、
玄米で8000円って安売りになる?
894地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/03(水) 08:01:30.32 ID:9ni9wyPh0
>>879では
¥7577だった
895地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 08:01:56.50 ID:i6srVGKN0
>>882
自分ならそのまま入れる
食品用じゃない袋と触れるのがちょっと…ということなら
ホームセンター行って現物見て考えたほうが早い
896地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 08:15:22.01 ID:ao8xqwAX0
>>882
素直にネルパック買った方がいいと思う。

>>890
危険地域の23年度産がダブつくので、偽装増えそうだから。
危ない米2年目になると、さすがに追い詰められる生産者、業者が増えるだろうと予想。
897地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 08:17:46.76 ID:6g/G1Qsc0
テロ朝で米のことやってる
古米が完売状態だって@JA魚沼の人の話
898地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 08:26:32.23 ID:i6srVGKN0
>>897
アチャー朝もか
報道もうちょい後だと思ってたのにな

仕方ない買い足してこよう
899地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 08:26:46.98 ID:KRKCcMs60
だれ?このおじ様。御用?
900地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 08:27:11.13 ID:Xa/x9oEn0
>>890
既出だけど、汚染された肥料が大量に出回ったからねぇ。
西日本の23年度産米は、汚染肥料が出回る前に施肥が完了しているはず。
901地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 08:27:45.53 ID:f00fTziF0
なんでマスコミはこんなときだけ煽るんだ
普段は安全安全言ってるくせに!
日本を混乱に陥れようとしてるとしか考えられない
902地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 08:28:40.18 ID:V1knEXFe0
ピントがずれてるな
農家は大事だが もっともっと大事なのは消費者なのに
どの局も生産者可哀そう前面で番組制作
不信感は増すばかりだぞ。
903地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 08:29:11.98 ID:KRKCcMs60
最後は買占めはやめよう、で締めた模様
904地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 08:29:57.27 ID:9jprCx0B0
米強盗がふえそうだな。農家は用心しないと。大変だ。
905地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 08:30:26.00 ID:nDVeAaQdO
水のときも散々煽ったよね
906地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/03(水) 08:31:09.64 ID:ez7fyYmq0
考えてみたら
米からできる日本酒とか
味噌とかも駄目なんかな
少なくとも汚染米の捌け口がなくなったら
こっちにも混ぜ混ぜされそう
907地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 08:32:11.62 ID:+nqL3Sbr0
でも土壌から白米に移行するセシウムは1.2%なんでしょ?
もちろん備えるに越したことは無いけれど、そこまで大慌てしなくても平気なんじゃ…
908地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 08:33:06.60 ID:nDVeAaQdO
お煎餅もかき餅もね。
農家や行政の方々もなんらかの形で自分の口に入ることを考えてないのかしら?
909地震雷火事名無し(石川県):2011/08/03(水) 08:33:43.14 ID:KRKCcMs60
>>906
富山の麹ミソを愛用してるんだけど、麹が・・・
考えてみたらかぶら寿司とか大根寿司とか・・・
ぜーんぶ汚染される可能性があるって事だね
910地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 08:33:53.49 ID:BDE77uU3O
古米人気とか品薄って報道されちゃ困るよ〜
こ〜いう報道が更に古米買い占め行動をあおるんだよね
コツコツ少しづつ22年度産玄米備蓄してたのに〜、まとめて100キロくらい買っちゃうかな
911地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 08:35:54.88 ID:Em0wfErb0
>>907
土壌は五センチ深いとこで測ってたから
表面はもっと汚染されてた。
それをまぜまぜした田んぼで作られた米が
どれだけ汚染されてるかなんてまだわからないっていうのが答え。

野菜も何回も洗って測ってたくらいだから
知らないうちに精米してから測ってたとかありそうで怖いわー
912地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 08:36:01.97 ID:LkvB1m/y0
>>910 保存が大変だ。虫のエサになって終了するからやめとけ。
イタリアとかでも日本の米は作ってる。
913地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 08:36:36.91 ID:dHaMWi3z0
>>892
使いまわしできるんだ
また真空にできるってことか
だったらネルパックのほうがいいかな

>>890
はぁ・・・
もうちょっと買い足さないと駄目か

>>900
あの肥料か・・・
あれって全国にまわったよね?
そうなると24年度米は全国どの地域のもやばそうかな・・・
914地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/03(水) 08:37:41.70 ID:lzE2YL2B0
近所には22年度無洗米九州産が1800円で売ってるので、やはり備蓄しようと思いました。
家庭用の安物bonabonaという真空パック機もあります。過去レスみて頑張ります。
915地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 08:38:04.52 ID:i6srVGKN0
>>907
・1.2%を信用できない人
・1.2%じゃ話にならないほど汚染された田に作付けされた可能性があると思ってる人
・後から上記に気付いて慌てる人に高く売りつけるのが目的の転売屋
が買うんだよ
916地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 08:39:56.01 ID:dHaMWi3z0
×>>890
>>896
917地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 08:41:08.14 ID:ao8xqwAX0
>>906
酒、みそ、醤油、みりんあたりは、軽く備蓄した。
西にはメーカーが沢山あるし、お高いけど信用できる処で買えばいいかなとも思ってる。
ただ、大手メーカーや安価なものには注意だろうね。
基準値以下のもだけ使用と言われても、入っているだろうと思ったら買えないや。
918地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 08:43:32.54 ID:BDE77uU3O
テロ朝で
米を実際炊いてみたら平気でした ってことも考えられるので…みたいな 発言してたけど
汚染米炊いて ベクレル下がる → 炊き上がるときの蒸気に放射性物質が混ざって室内に出る → 自宅内が汚染される
そんな可能性はないのかな?
919地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 08:45:30.43 ID:Xa/x9oEn0
米って、絶対に必要な割には安価だと思うよ。
30kgでも1万円程度、奥様方、自分のバッグや服はもっと高くてもスンナリ買うでしょ?
どうせ出て行く必要経費が先に出るか後から出るかの違いだけ。
だったら安心出来る時に買うのが正解だと思う。

フードセーバーでせっせと脱気作業してるけど、もし壊れたら?とスペアを購入してしまった。
精米器も持ってるけど、これまたスペアを買ってしまいそうで怖い。
920地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/03(水) 08:45:52.05 ID:r6YdR8Zv0
煮沸すれば水の放射性物質が減るってデマを思い出したw
921地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 08:46:36.32 ID:ao8xqwAX0
>>918
なにその家庭内テロ

おかき類大好きなので、汚染米出回ったら本当に困る。
もしかして、100ショップとかの激安なら輸入米?別の心配もあるけど。
922地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 08:47:11.24 ID:Y18GpTB7Q
事故直後に事故前製造の東北の米を50キロ      
備蓄の5年保存米を300キロ、玄米30キロ買いだめ済みだけど
これから食べる米に何を買うか迷ってる
23年度 九州 か
22年度  富山  
22年度 東北          
22年度東海地方か

22年でも東北で積み上げていたり精米するとき、運搬しているときに
3月の大量放射能塵が混入していたらと考えるとたとえ22年でも東北は避けたい気分
923907(東京都):2011/08/03(水) 08:48:05.66 ID:+nqL3Sbr0
なるほど…
備蓄王は5年もつらしいけど、真空パックのお米はどれくらい持つんだろうね
スーパーで売ってる米(真空じゃなく普通にビニールに入ってる白米)なら数ヵ月??
924地震雷火事名無し(九州):2011/08/03(水) 08:49:58.93 ID:SjySr8ZFO
米はべらぼうに高い関税がかかってるはず
925地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 08:51:24.96 ID:BDE77uU3O
>>921
実際 炊いてみてベクレル調べたら平気 って場合もある
だから古米をあせって買い占めなくても ってことを報道したかったようだけど
あの放送みて俺が思ったのは 汚染米→炊く→蒸気と一緒に放射性物質が室内に拡散→炊き上がった米のベクレルは低下するが室内のシーベルトが上昇
俺って考え過ぎかな
926地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 08:52:33.01 ID:ao8xqwAX0
自分も、ほとんどネルかハッスイで保存する予定なんだけど、
一部の玄米が、米やで真空パックサービスされたのがある。
これは移し替えた方がいいのか一年異常保存しても大丈夫なのか分からない。
927地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 08:55:44.06 ID:dHaMWi3z0
屋外で米を炊くしかないのか?
まあ室内でも換気扇必須

備蓄王って無洗米しかないよね?
備蓄王食べた人いる?おいしい?
928地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 08:56:00.88 ID:2cqqmczA0
>>918
米を炊く時に使う水のうち、蒸気で排出される分なんて微々たるもんだよ
大半の水分はは米に吸収される
929地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 08:56:22.73 ID:nzNFQ/0R0
異常保存はやめたほうがいいと思うが...
930地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 08:57:31.76 ID:i6srVGKN0
>>919
金より場所のほうが問題だと思う
近くに貸しコンテナルームでもあれば良いけどさ

あと自分は自分のバッグや服や趣味のものに一万円も払ったりしないなあw
身に付けるもので今年買ったのは3000円の夏パジャマ一着だけだわ
931地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 08:57:49.23 ID:IA4hPgQn0
米炊くと水分含んでキロ当たりのベクレル下がるってことかと思った。
932地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 08:59:22.01 ID:Wp91hTfUO
今日で売り切れるだろうな
買えない奴等はザマァだよ
933地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:02:23.08 ID:Zu1Z2efm0
>>863
ありがとう。うちも唐辛子入れてみます。
934地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 09:03:44.37 ID:h7u7uoOTO
備蓄という名の買い占めだろ。カスどもが
935地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 09:05:34.14 ID:Xa/x9oEn0
前スレでも書いたけど、虫除けに唐辛子は期待しないが良いよ。
米屋から届いた玄米に唐辛子入ってたけど、生きの良いコクゾウムシも入っていたから。
936地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 09:05:41.31 ID:pukNRIPB0
>>923
真空パックするお米マイスターのいる店では半年って言ってた
937地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:06:35.14 ID:Zu1Z2efm0
>>926
自分もハッスイ袋も入れるけど真空パックのも頼んであるんだけど
真空パックはそのまま保存するつもりだよ
938地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 09:08:17.24 ID:BDE77uU3O
ここのスレ住人さんは長期保存できるように工夫してるけど
テレビ報道見て、買い占めに走る奥様方って どんな保存方法するのだろうか まっ、まかさ 精米された米を そのまま保存!?
939地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:10:26.06 ID:Zu1Z2efm0
前にネットで買った米3000円近くも値上がりしてたよ。びっくり・・・。同じ品種なのに。
商売上手ね・・・早く買っておいてよかったよ。
940地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 09:11:39.09 ID:RJKPx127O
>>921
何年も先は無理だけど
家で作ると美味しい
もち米を買い餅つき機でもち作り少し固まったら切り家中で干す
乾燥したら醤油つけながらオーブンで焼くとかなり美味なかき餅出来る
市販のもち100%もちを切り干してもオッケー
市販のもちならまだ大丈夫そうだから日もちするから買い溜めも良いかもね
941地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:12:37.67 ID:+nqL3Sbr0
>>937
ありがとう
白米だけど安いつや姫があるから半年分を目安に買ってみようかな
コメ大好きだから、この季節に古米買うのとか寂しいよ…
ついでに煎餅や干し芋(茨城ひたちなかの)も大好物だから、本当に東電が憎い
942地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 09:12:43.07 ID:ao8xqwAX0
>>937
自分もそうするわ。
真空パックまで開けてたら、ネルかハッスイ追加購入しなきゃならんし。
玄米だから大丈夫と踏んで、上手く夏越させるよう気をつけるわ。
943地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:13:44.74 ID:+nqL3Sbr0
>>941>>936でした
944地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 09:15:44.01 ID:sxqCC+Pl0

東北関東の23年米を買う場合の参考。
http://1.bp.blogspot.com/-QjtYKFlSpeQ/TjZkTKV8bxI/AAAAAAAAB6U/aWs9P_h4e-Q/s1600/fukushimafalloutKanto.JPG

北海道・青森・秋田・長野はリスクが低い。
新潟・富山・石川・福井・岐阜はかなりOKかも。

注:文科省の公開した数値が「正確」ならば。私は信用しないが。
945地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 09:15:45.83 ID:BDE77uU3O
参考
ちょっと割高にはなるけど、クイーンズ伊勢丹で2`だか4`の新潟産の玄米を真空パックで売っていたな
946地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 09:18:51.51 ID:dHaMWi3z0
真空パックにされた状態の白米って
その辺のスーパーで売ってるの見たことある?
947地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 09:22:45.31 ID:Y18GpTB7Q
子供のころは米櫃にいつも虫がわいてて飛びかったりしていたわw
あの頃から米を食べつづけて以来一度も死んだことはないから大丈夫w

ちょっとでも汚染されてる米を炊いたら蒸気がベクれって部屋に撒き散らされて汚染蓄積されるのは自然だと思う
米じゃなくてもすでにゆでたり焼いたりしてるうちにキッチンが放射能汚染されてるだろうな
そこまで気付かなかったわw
焼却場と同じように換気扇フィルターもこまめに買えないと
雑巾かけじゃなくて使い捨てのティッシュで掃除しないとな
ガイガーでキッチンや換気扇測ってる人いないのか?w
そのあたりになるとストレスになるからあまり考えないようにはしているがw
948地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 09:24:06.54 ID:i6srVGKN0
>>938
そのままでも意外と食えるよ、うちは一部しか真空パックしてない
カレーやチャーハンでも食えないなら再精米するか旨い米と混ぜる
それでも食えないのは浸水→乾燥→ミルで米粉作ってパンや団子などに

ただ、知らずに適当保管する人がそういう話を知ってるとは思えないが…
949地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 09:26:34.31 ID:VrqIc4ZX0
味噌の手作りは自分には無理だから10年分見当で買って冷凍した。
その分のスペースを魚介類にとも思ったけど最悪の場合米・みそ・醤油・海苔があれば日本食っぽくできる。
海苔は古くなったら佃煮にしてみる。
昔の日本人は肉を食べなくても頑健な体してたんだし・・・と淡い期待を込めて。
950地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 09:26:42.09 ID:wxyCtHO60
ネットで秋田こまちの真空玄米買ったら
ガッチガチのが届いてきた
脱酸素剤は入ってなさそうだけど不要かもな
951地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 09:30:30.36 ID:BDE77uU3O
>>949
味噌って冷凍保存出来るの?
952地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 09:35:21.70 ID:i6srVGKN0
>>951
ガチガチには凍らないが可能
スーパーの安い味噌風ペーストは日持ちしないから冷凍は有効
本物の味噌なら冷凍する必要はないと思う
953地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 09:36:01.77 ID:pukNRIPB0
>>943
ごめん。たぶん白米+真空パックで聞いたんだね
玄米+真空パックで答えてしまった
買った米屋から聞いた限りでは真空パックが半年だと解釈してるんだが
過去ログ読むか米屋に聞いたほうが確実
自分は今時間がないので玄米真空パック買ってゆっくり保存方法を選ぶつもりなんだ
954地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 09:36:34.24 ID:Xa/x9oEn0
味噌、さすがに10年は無理なんじゃないかと思うけど、どうなんだろ?
955地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 09:37:03.64 ID:ao8xqwAX0
そう言えば冷凍保存の失敗って、
コンニャク、豆腐、生野菜、火の通ったジャガイモでしか記憶にないな。
生米って冷凍保存できたっけ?
956地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 09:38:53.76 ID:wxyCtHO60
テンプレが必要に思えてきたな
957地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 09:39:24.33 ID:i6srVGKN0
>>954
実際10年物の味噌が売っている
http://hoshi6.com/?pid=27240103

10年冷凍味噌はわかんないw
958地震雷火事名無し(関東):2011/08/03(水) 09:39:49.76 ID:WLzEUD6qO
生ゴメの冷凍は無理っぽいような
959地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 09:41:33.36 ID:i6srVGKN0
生米冷凍は割れるんじゃなかったか?

冷凍保存のコツ
http://freezecook.s312.xrea.com/
960地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 09:41:39.88 ID:BDE77uU3O
ヨシ!試しに冷凍保存してみる
電子レンジで解凍すればいいんだよな!?
961地震雷火事名無し(関東):2011/08/03(水) 09:42:07.17 ID:WLzEUD6qO
連投スマソ

白米の真空パックも玄米の真空パックもスーパーで買ったよ

中の米が動かないくらいガチガチ


エージレスも入ってるって書いてあった


962地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 09:44:02.64 ID:Y18GpTB7Q
本命とは別にいろんな種類の米を蓄えておいたほうがいいよね
不測の事態でどれかが全滅しても残りでしのげるように
 20軒くらいスーパー回って1軒だけ真空パックのカチカチ米(賞味期限1年)が売ってて買ったけど
いまから行ってももう売ってないだろうな
もう少し買っておけばよかった
年内保存分  1.2年保存分  5年保存分 のうち、1.2年保存分のものをもっと備蓄したかった     
短期 中期 長期で中期のやつとして
963地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 09:47:26.48 ID:C3H9PBfC0
新型インフルエンザ対策で発表された、
家庭用食料品備蓄ガイドと真空パック玄米で
なんとか乗り切れないか?
964地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 09:49:45.25 ID:i6srVGKN0
家庭用食料品備蓄ガイドって二週間分じゃん…
965地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 09:53:33.53 ID:7g6I6Dlj0
備蓄しないで、いざとなったらカリフォルニア米にしようかな?
何年も続くと思うと、その方が気が楽な気がしてきたよ。
966地震雷火事名無し(長屋):2011/08/03(水) 09:58:57.10 ID:dHaMWi3z0
>>961
そうなんだ エージレス入ってれば安心だね
>>962さんの感じだとなかなか売ってる確率少ないみたいだね
もし見かけたら買ってみるわ

でも例えば2年保存するつもりだと
エージレスや乾燥剤は一年で入れ替えたほうがいいのかな?
967地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 09:59:59.81 ID:Td3IhqwZ0
ID:Y18GpTB7Qさんの家、広いんだね。
このスレの備蓄さんたちはすごいや。
うちは100キロもない…。
968地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 10:02:28.18 ID:nzNFQ/0R0
>>965
輸入も国際情勢やらなんやらで、絶対確実に今までどおり
入ってくるとばかりは言えないと思うんだよね。
天候不順や災害で世界的不作ということもあり得るし。
969地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 10:03:18.35 ID:VrqIc4ZX0
先週、冷凍保存味噌をさっそく出してみた。

まだ4カ月なので変化が無くて当たり前なんだけど冷凍することで熟成が止まって味の変化を防げるようだ。
10年保存予定のは超冷凍冷凍庫の底の方にパックごと2重にジップロックして入れた。
マイナス40℃で長期→半年分毎に出して普通の冷凍庫→その時使う分冷蔵庫
でやっていく心算。
最後かも知れないので各地のよさそうな味噌を買ってみた。
味噌漬けて焼きおにぎり美味しくて悲しい。
970地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 10:03:32.20 ID:WGMg4iHO0
朝9時に最寄のスーパーに米を買いに行ったけど、たっぷりあったよ
すぐ食べる分だけ買った

>>967
備蓄王は場所とらないよ
1箱20kg入りなんだけど、本当にこれに20kgもはいってるの!?っていうくらいコンパクト
計ったらちゃんと20kgあった
971地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 10:04:50.09 ID:sMfRmJSsI
健康を気にして22年産を買う人
農薬使用量が多いからあったかいところの米は避けた方が良いよ
北海道はチェルノブイリのセシウム等汚染が比較的大きいから放射性物質を考えるなら避けた方が良いよ
稲は生き物で空気を吸収するから汚染地域で保存されていた物は避けた方が良いよ
秋田産がオススメ
972地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 10:06:52.11 ID:L3MUNtFa0
>>679
そうなんだー。
実家では米も作ってて、玄米を精米してから炊いて食べてたけど、
滅多に小石は入ってなかったけど、物によってはそういうことがあるんだね。

新米で、玄米150キロ、我が家の一年分を頼んだ。
食べる時に精米と玄米、半々で炊いて食べるつもり。
品種もさることながら、安いお米なので混入も多いと思っておこう。
973地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 10:10:29.17 ID:nDVeAaQdO
玄米って虫沸かない?
と思うとやはり真空保存するのかな?
974地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 10:15:37.37 ID:7g6I6Dlj0
>>968 そうか、リスク分散は大切だから、備蓄、輸入米、農家契約の三本立て
にするかなぁ。
安全な食糧確保に労力使うようになるとはな。
975地震雷火事名無し(北海道):2011/08/03(水) 10:15:37.90 ID:4CazJPK1P
次スレマダー?
976地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:17:13.72 ID:s96fturm0
夜と朝のニュースで米の事を流してたから
米がなくなるーって心配でスーパー見に行ったら
いつも通り積み上げられてたままやった。

高知の新米売ってたよ
5kg?1680 @大阪
977地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 10:20:52.36 ID:BDE77uU3O
>>976
確かに米報道あったが、店頭で品薄になるのは今度の土日辺りじゃないかな
水に放射性物質が って時も、直後は店頭に並んでいた。それから数日後には無くなった
978地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 10:20:58.27 ID:okPAhNVS0
>>974
ttp://www.usarice-jp.com/market/data.html
アメリカ・オーストリアなんかは、米は市場が狭くて日本以下。
日本の米に近い短粒・中粒種はもっと少ない。
何年か前の不作のときは、カリフォルニアのスーパーからも米が消えた。

天候なんかの世界的な不作だと、中国韓国も狙うから、さらに倍率は上がる。
有事の時こそあてにならないから、備蓄が一番と思うな。
979地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:29:02.92 ID:ZB8Zj7J90
蛆テレビも米
980地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 10:33:44.81 ID:+nqL3Sbr0
昨日くらいからTVの米報道一気に来たね
政府から何かお達しでもあったのかなあ
981地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/03(水) 10:35:23.15 ID:ysQMXFB+0
明後日に早場米の検査があるからでは
982地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 10:37:54.49 ID:BDE77uU3O
堀ちえみ バカか?
もともと土壌(セシウム)にあるものですか?
そんなもん、土壌にあるわけないだろ!
983地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:38:48.36 ID:uwx+BxDk0
ウジテレビで御用学者が米安全デマやってるよw
「知りたがり」の毎度の安全デマは異常
984地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 10:39:11.47 ID:wxyCtHO60
今年の安全な新米を確保しよう 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312335477/
985地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:41:26.09 ID:V1knEXFe0
作付け制限の地域無しw 
986地震雷火事名無し(北海道):2011/08/03(水) 10:42:16.12 ID:4CazJPK1P
>>984
おつペロペロ
987熟れごろの女だね (中):2011/08/03(水) 10:42:42.96 ID:I4JGDdUl0
熟れごろの女だね
一番美味しい時だよ
たっぷり味わって
http://dig.la/Q
http://dig.la/U

http://dig.la/V
988地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/03(水) 10:43:48.26 ID:6zjvkeIN0
水のときみたいに、●才以下の子供がいる家庭に安全米優先購入をとか
提案する動きが出てくるかもね
989地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 10:45:07.64 ID:BDE77uU3O
作付け制限地域なしって、ど〜考えもおかしいだろ
稲藁汚染で牛が汚染され騒ぎになったのに、水田は平気です!なんて、わけがない。
地味に報道された栃木県鹿沼産の腐葉土汚染問題だってあった!北関東の栃木で汚染が確認されてて、水田・米は平気なのか?
990地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:46:49.04 ID:C3H9PBfC0
とあるネット販売の米屋。昨夜までは普通に買えたのに、
さっきみたら20kg・30kgが停止中ってなってる。

これって何?
991地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 10:47:01.38 ID:WDjcTJza0
お盆に帰省するから(エアコン切るから)戻ってきてから米買おうと思ってたら出遅れた
近くのスーパーで金曜日から新米宮崎産こしひかり売り出しみたいだから、買っとこうかな
992地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/03(水) 10:50:51.44 ID:3HlN0/yw0
>>984乙乙

>>988
米はそんなに簡単じゃないだろ
もし「安全米」なるものが政府支給になったとしたら
ベクレル混ぜて基準値以下です!とかだろwww
ココの住人ならタダでも全力で断るよ
993地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:51:21.89 ID:rMNNxu+B0
北海道米を中心に備蓄した
ななつぼし60kg・おぼろづき60kg・(岡山の)あけぼの40kg
食べてみたけど、どれもうまいよ〜!
994地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 10:53:23.20 ID:nnEhTCa90
もう高知の新米売ってるの?
995地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/03(水) 10:55:34.45 ID:nilJB+Xc0
>>993
全部で幾らかかった?
996地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 10:58:08.58 ID:WDjcTJza0
>>993
北海道米美味しいですよね!
実家から送ってもらったきらら397、すごい美味しかった!
でも、こっち(関西)で買ったきららは美味しくなかった。
同じ品種とは思えないwww
997地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 11:00:09.04 ID:VxEnkTn2O
>>991
精米日8月1日の宮崎県産コシヒカリを昨日買った。で、試しに今朝IH圧力炊飯器のモチモチコースで炊いてみた。
…まずい。新米なのに艶がなく、標準米の古米みたいな感じだった。
宮崎県産全てがそうとは思ってないが、これは大失敗。炊き立てならなんとか食べれるレベル。
白米を再度精米機で白米みがきしても元がダメだからこれ以上の味は出ないと思う。スーパーで白米5キロ1780円でした。
998地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/03(水) 11:03:09.18 ID:WDjcTJza0
>>997
やっぱり味は期待しちゃダメってことですね。
白米で5キロ1980円ってチラシに書いてあった。
もう、味の良さは諦めて備蓄専用にしようかな。
999地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 11:03:33.95 ID:DU0ir2MaO
備蓄王40` 玄米90` もち米5` 小豆5` 備蓄王以外ネルパックで保存した。蕎麦饂飩素麺餅を買い足すつもり。米は不安だ。
1000地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/03(水) 11:04:00.29 ID:WUrt/7wb0
味はあきらめたほうがいいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。