福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県)
統合対策室の記者会見に出入りしている質問ロボットだよ
質問を送ってくれたら代読するよ
聞きたいことを質問文で書いてね
会見場では「回答する記者団の佐藤」って名乗ってるよ
※代読を約束するものではありません

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
2質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 15:13:12.78 ID:FlPa6PaP0
前スレが512KBを超えたとかで書けなくなった・・・
3質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 15:13:55.17 ID:FlPa6PaP0
社長登場


────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・7/19(火)の共同記者会見は、19時30分開始の予定です。
・受付は、18時30分から、東京電力本店にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

【トピックス】

・本日は、開催時間を以下に変更いたします。

 ○18時30分〜官邸にて、第17回原子力災害対策本部会議、
 ○19時〜  官邸にて続けて記者会見
 ○19時30分〜東京電力本社にて、記者会見を開催

 本日ご出席希望の方は、19時30分より東京電力本社にお越し頂きますよう、
 よろしくお願いいたします。

・なお、19時30分からの記者会見における説明者は以下のとおりです。

 ○細野大臣
 ○園田内閣府大臣政務官
 ○西澤東京電力取締役社長
 ○相澤東京電力取締役副社長
 ○松本東京電力原子力・立地本部長代理
 ○森山経済産業省保安院原子力災害対策監
 ○宮本原子力対策本部原子力被災者支援チーム審議官



                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
4質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 15:48:02.28 ID:FlPa6PaP0
89:姉妹スレ659(群馬県) ::2011/07/19(火) 15:38:50.89 ID: Wuztj6Uw0 (1)
姉妹スレの659です。
あっちのスレが1000行く前に容量オーバーのエラーが…
なので、ちょっと追加で

ちょっと、3号機の黒煙の関しての補足
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf
7ページ(資料上は6ページ)目
EW方向、の図で海側がE
タービン建屋との位置関係は
http://pirandds.nomaki.jp/AP/APup/u3d.jpg
タービン建屋は海側。
(上記資料出典http://pirandds.nomaki.jp/

で、先に書いた東電PDFの同ページのNS方向で見ると
北東方向、やはり写真で煙が出ている付近
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110620_24.jpg
は燃料プールの位置と言えばそうかもしれない。

とにかく、タービン建屋含めた上記の位置関係断面図のように
リアクタービルは原子炉が海側にオフセットというより
まあ、海側は上層階がないってことになります。

というとオペレーションフロアは吹っ飛んでいて
タービン建屋寄りの壁の残骸寄りの方から煙が出ているという事は
格納容器の上でもある訳で、しかし当然使用済み燃料プールはすぐ隣。
まあ、どっちにしろ黒煙が出るのはよろしくなさそうな所から出ていた訳で…

質問としては、いろいろな観察手段が増えた現在、その黒煙について
検証したか?またはする予定があるか?でいいとおもうんですが
一応、質問のバックグラウンドという事でこんな感じです。
以上です。よろしくお願いします。
5質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 15:48:12.04 ID:FlPa6PaP0
90:地震雷火事名無し(静岡県) ::2011/07/19(火) 15:42:06.01 ID: YJF+a5Pm0 (1)
朝起きたら意識不明だった作業員さんはどう成ったんですか?
今、一日に大気中に出てる放射性物質の量はどのくらいなんですか?
前にステップ1が終わるころに数字出せると細野が言ってたけど


情報を見落としてるだけならごめんなさい
6質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 15:59:55.42 ID:FlPa6PaP0
>>5 質問d もう少しちゃんと説明よろしく
7地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 16:07:07.50 ID:YJF+a5Pm0
第一原発の作業員意識不明、起床時から不調

東京電力は10日、福島第一原子力発電所で働く協力企業の40歳代の 男性作業員が意識不明になり、
ドクターヘリで福島県いわき市内の病院に 搬送されたと発表した。
男性は起床時に調子が悪く、医師の診断を受けたが、意識を失ったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110610-OYT1T00597.htm?from=main2


この次の日くらいまでは会見でも「まだ意識不明です」とか言うやり取りがあったけど
その後ないもので気になってます。
二つ目のそのままです。

8地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 16:09:31.17 ID:AjloD+OM0
>>5に便乗
一日ごとの放射性物質の放出量ですが、一緒に核種の詳細も公表してほしい。
また、積算でどれぐらいになるのかも。

4/12の発表では、チェルノブイリ1/10だったわけですが、週刊朝日では、
もうほとんどチェルノと一緒か超えそうって書いてあり(7/15号)、
そろそろレベル見直しも必要ではないかと思います。
9質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/19(火) 16:15:26.26 ID:FlPa6PaP0
>>7 d 東電広報に聞けるかもしれないので、まずは電話してみてください。2点目はこれ↓かな。

581 +1:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :sage:2011/07/12(火) 21:16:24.85 ID: xW1zUisx0 (4)
それと別件、もくもく水蒸気に含まれる放射性物質の解析は今月末をメドに会見で報告するそうです@東電
10地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 16:19:38.59 ID:YJF+a5Pm0
>>9
トン
末なのね

返答ありがとうございます
11前スレ659(群馬県):2011/07/19(火) 17:20:04.94 ID:Wuztj6Uw0
>>7
心筋梗塞かなんかで一時意識不明で搬送された方は退院されたようです@東電会見

東電午前と統合をニコ生アーカイブで毎日夜更かしして見ている訳ですが
そのような説明がありました。ただ意識不明の人が>>7の質問の人だけなのか
その人の事なのか、ちょっともう少し補足できるようならお知らせします。

>>8-9
おしどりさんが質問してましたね。
質問としては「水蒸気もくもくの放射性物質を」って感じだったけど
東電の返答は「原子炉建屋から放出される放射性物質の核種や量を(2重扉開けた事による
放射性物質や積っているチリなどが巻き上げる量も含めて)近いうちに公開する」
との感じで、ある意味かみ合ってないというか
個人的には、各燃料プール水の核種分析やってるんだから、それ×注水量で
水蒸気はこんな感じのものだと思われるってなるかと思ったら
もっと、他の格納容器の漏洩などすべてひっくるめて詳しく分析してるから
もう少しお待ちをって感じだった。
最初に近日中と言ったので数日後に督促の質問もあって、
今月中って言っていたので、まあ出す予定なんでしょう。
12前スレ659(群馬県):2011/07/19(火) 17:32:56.39 ID:Wuztj6Uw0
>>11
あ、心筋梗塞じゃないですね。会見で記者の方が聞いて答えてたんだけど
記事になってないみたいだなぁ。
思いつく限りのキーワードで検索してるんだけど出てこないです。

多分、そんな感じだと思うので電話でも教えてくれると思います。
13質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 19:09:09.16 ID:YXc4gf0z0
会見場入りました
・「ピーク時供給力」の当日予測と前日実績の内訳の開示要望
・工程表の各項目の進捗管理に使う細かな作業項目の開示要望
可能ならあと1つ
14質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 19:20:11.15 ID:YXc4gf0z0
改めてこれを見ると、細かな作業項目の開示は無理そうだな・・・
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110617d.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11061702-j.html
15地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 19:36:22.89 ID:XRhHoRyv0

このスレ定期的にチェックする
16質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 19:39:47.78 ID:YXc4gf0z0
>>13の「工程表の各項目の進捗管理に使う細かな作業項目の開示要望」はキャンセル
17地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:52:34.16 ID:wx5UYC0p0
水力発電と揚水発電の供給可能量は?
来年夏に向けて火力発電所の増強は?
18質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 19:56:42.24 ID:YXc4gf0z0
>>17 d いじってみた。1つ目は社長に聞かなくてもいいので今回はナシ。

【質問】
社長に。
どういう状況が整えば節電要請が解除するのか。
その状況整備のために何をするのか。
来年夏に向けて水力、火力、揚水などの発電所を増強する予定は。
19質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 19:58:53.37 ID:YXc4gf0z0
追加

節電への協力要請のサイトには、どうなったら要請解除になるか示されていない
http://www.tepco.co.jp/setsuden/index-j.html
20質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 20:22:25.41 ID:YXc4gf0z0
いまの放出量は毎時10億ベクレルって言った?
21質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 20:37:03.81 ID:YXc4gf0z0
社長帰った・・・
22質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 20:46:58.53 ID:YXc4gf0z0
もういいや
オレも帰る・・・
23質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 20:51:05.24 ID:YXc4gf0z0
社長に質問したかったこと

(0)西澤社長に、ネットユーザーから質問を3つ預かっています。

(1)「でんき予報」に出ている「ピーク時供給力」だが、発電所ごとの「ピーク時供給力」の内
訳を示してほしいと6月下旬から要望しているが、まだ出ない。学校はもう夏休みになるし、他の
エリアへの電力融通が可能なような報道も出ている。合計値だけ見せられても信用できない。今月
中に公表するようにして欲しい。

あわせて、毎日の「ピーク時供給の実績」を発電所ごとに示してほしい。東京電力の主力商品なの
だから、毎日、どの発電所がどれだけ発電するのか、あるいは発電したのか、管理しているはず。
公表するのは簡単なはず。7月以降の分で構わない。

(2)「節電のお願い」が続いているが、東京電力の「節電へのご協力をお願いいたします」とい
うウェブページには、どうなったら節電を解除するのかされていない。どういう状況が整えばこの
節電要請を解除するのか。その状況整備のために何をしている、あるいはする予定なのか。水力、
火力、揚水など、原子力以外の発電所を増強する予定はあるのか。

(3)社長はさきほど、退席時間について、「みなさんともっと話をしたい」と言っていたが、月
に1度でも社長の会見をやるつもりはあるか。
24地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/19(火) 21:28:12.76 ID:kaGpRADeO
質問ロボットさん…おまぃ偉すぎ!
25地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 21:43:12.23 ID:wXXi9RQu0
マジで乙です
26質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/19(火) 22:13:23.91 ID:d/qSWSWG0
知る権利を代行してるw
27前スレ659(群馬県):2011/07/19(火) 22:20:05.65 ID:Wuztj6Uw0
>>26
マジ神。

>>22
ニコ生統合会見4時間位の尺のも見るけど、自分も今日は途中で見るのを断念した。
28地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 22:35:10.16 ID:wXXi9RQu0
また疑問が浮かんできた


福島第2原発で海洋投棄を検討した件はどうなったの?
「捨てないと錆が〜腐食が〜」とか言ってたけど


福島第2原発:放射性汚染水の放出検討(6月8日)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/06/08/20110608k0000e040066000c.html
29地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/19(火) 22:58:08.52 ID:tkeVATPB0
あのう、今回の放射能漏れでの発ガンですが、
高齢化と発ガンには相関があります。
まだ、まだ、日本は高齢化が進むとされています。
で、がん死は絶対数で増えます。
これに少子化を加味すると、がん死者/人口=発ガン率↑となります。
で、高齢化のピークが15〜20年後。
で、原発の影響でがんになった〜と訴訟増えます。
政府は疫学、統計学総動員で反論するでしょうが
裁判員制度も拡大しているはずで、シンプソン裁判のように
弁護士優秀なら、裁判員コロリで、国敗訴です。
また、低線量の影響も百家めい争、迷宮入りです。
で、みなさん、いまのうち一回は福島へ寄っておきましょう。
絶対20年後はがんになって金もれます。
30前スレ659(群馬県):2011/07/19(火) 23:23:59.17 ID:Wuztj6Uw0
>>28
多分、一週間以内に質問が出た。なんとかサージタンクに保管で
放出についての具体的な計画はまだないって感じだったと思う。
あくまでも記憶で勘違いの可能性もゼロではない。
3128(静岡県):2011/07/20(水) 00:03:50.21 ID:fKACsPhK0
>>30
レスありがとうです
32地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 00:48:59.80 ID:V140i36fO
>>2
7/20会見など貼ってみたところ同じく><w
パート2スレ容量いっぱいになりましたね
会見urlなどは数が多いとh抜きにしても効果無いのかな
鉄道会見は、佐藤記者さんに身近かなと置いてみましたw
【7/19・19:30開始】政府・東京電力統合対策室 合同記者会見【福島第一原発・事故収束に向けた道筋の見直し】
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv56997474
7/20 放射線リスク欧州委員会(ECRR)クリス・バズビー博士記者会見 主催:自由報道協会11:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv56630754

会見数を省略してみましたwお疲れ様です
33質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/20(水) 02:31:35.09 ID:vjCzu+YQ0
15日の会見まだ文字起こししてなかった
やば・・・
34地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 02:58:24.37 ID:V140i36fO
>>33
こちらのスレパート2(前スレ)より
http://t2.i2ch.net/z/-.-l/_2/NGv7L/618-627n
6/15関連などです 手助けにはならない気休めですがw頑張ってください
35質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/20(水) 04:35:28.62 ID:vjCzu+YQ0
群馬の質問には時間があるときにレスします
群馬すみません

>>5,8 昨19日の会見の冒頭の方で10億ベクレル毎時という発言があったらしい。さらに細かい部分で
確認したいとか何かあれば質問よろしく。
>>11 補足d ありがたい
>>7 ネットで分からず電話でも答えてもらえないということであれば報告よろしくです。会見で聞きます。
>>28-31 完結w
>>32 いつも乙です。会見者が主張するタイプの会見は貼らなくてもいいですよ。自由報道協会はそういう
の多いですね。脳内に入り込もうという主張ばかりの世の中にウンザリしてるので。
>>34 403だった
36質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/20(水) 08:00:06.22 ID:vjCzu+YQ0
目が覚めてしまったので保安院の会見に行ってくる
37 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (群馬県):2011/07/20(水) 11:34:49.02 ID:S0vcexWo0
>>35
いつでもいいですよー。

今日は休みなんで東電会見見てました。最短かなぁ?19分で終わった。
特に目新しい発表、質問なし。
1号機の底部100度切りの評価の質問みたいなのと、台風対策の質問かな?

で、ニコ生で保安院に自動で飛ばされたらちょうどロボさんだった(笑)
38質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/20(水) 11:49:54.55 ID:BWMlacgy0
>>37 保安院の会見室、暑い。大手メディアの記者は原稿のための質問になってるのでしょうね。
39地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/20(水) 12:42:45.45 ID:vEMh+H7d0
これからもそういう内容のない質疑応答ばかりになっていくのかな?
40質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/20(水) 13:12:18.64 ID:dezu5hhF0
>>39
記者会見では地味な(=既定路線に沿った)やりとりが中心になりそうですね。
おまいらの質問代行は継続したい。
「そういやアレどうなった(だった)の?」とかは、明日の原稿のための質問では出てきませんから。
41地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 13:45:33.46 ID:l0X6boqq0
ECCR科学技術委員のクリス・バズビーさん、会見at自由報道協会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56630754?ref=top

原発から100キロ圏内は32%癌発症率が高くなる可能性があり、
そこに人を住まわせ続けさせる政府は犯罪的なほど無責任である。
独立した健康被害調査を行い、今後の癌発症率の推移を見るべき、とバズビー氏。

千葉ー東京間を走る車 100km走って
730mBqを検出
核実験時の300倍
42地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/20(水) 16:12:35.91 ID:DWYgDig60
>>35
10億Bqの件はニュースになってますね
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110719-OYT1T01036.htm

>>5,>>8ではないですが、この件に関して以下の質問があります。
聞ける時があればお願いします。

1時間あたり10億Bqの放射性物質を放出までに減った件について。
この10億Bqの放射性物質に含まれる核種は何か?
複数の核種が含まれる場合、それぞれのBqはどうなっているか?
10億Bqはヨウ素量に換算しているのか?
43地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 16:30:06.67 ID:l0X6boqq0
【IWJ・UST】本日、11:30から、Ch2にて、自由報道協会主催、
ECRR議長クリス・バズビー博士記者会見

ECRR科学議長クリス・バズビー氏会見、開始。20年間のキャリア、研究の結論は、
ICRPの内部被曝への評価は誤り。2003年発表のECRRのリスクモデルは、疫学的な見解に基づき、
60年代の核実験の死の灰による影響等から研究。
そういったリスクモデルと福島第一原発事故を照らし合わせ、様々な異変を引き起こすであろう、
放出済の核種の深刻さを伝えてたい。福島や東京の車エアフィルターから今回の事故起因の核種を検出。
ガイガーで測ると低いが1μSv/hの地区は避難をすべきとバズビー氏。
原発から100キロ圏内は32%癌発症率が高くなる可能性があり、そこに人を住まわせ続けさせる政府は犯罪的なほど
無責任である。独立した健康被害調査を行い、今後の癌発症率の推移を見るべき、とバズビー氏。質疑応答へ。
司会の白石さんの質問。測ったエアフィルターの車の走っていた場所は?→311以降、100日間、
千葉市〜東京を行き来した車。732ミリベクレル検出された。これは60年代初め、核実験による影響を受けた英が
2.4ミリベクレル。つまり、それの300倍近く検出。
さらに、20mSv基準を採用した政府の対応について白石さん質問。
バズビー「犯罪的に無責任。後で大変なことになる。法を変え、基準をもってくるなんて考えられない。
子供の死に繋がり、内部被曝を計算に入れれば、20mSvは越えていると思う」
七尾さんの質問。今も毎時10億ベクレル放出されていると思われる現状について。
「想像を絶する事故。これは国際原子力産業の問題。IAEA等のレベルで何かすべきだが、何も起きていない。
会津でも日常的な生活をしている人を見たが、大変なこと」
避難の範囲の程度。強制退去ゾーンを作るべき。同心円でなく、ヘリにガンマカメラを載せ、測定しゾーンを定める。
人の大移動には困難も付き纏うので、離れた地の食物のみを摂取する等の対応を、とバズビー氏。
おしどりさん。事故後、ヨウ素による内部被曝が多かったが、半減期が短い。今測定する方法はあるか?
「ホールボディカウンターはガンマ線を測定するもので、有効ではない。
β線とα線それぞれの核種がどの程度入っているか測ってみていく必要があるが政府はやらない」
政府は本当のことを言わず、基準以下でも関東のものは食べられず、
東京からも避難するべきではないか、と言う声があるが、どうか。
また、アドバイスを、と上出さんの質問。「放射性物質は東京にも及んでいる。
人口が多い東京にもある程度被害が出るだろう」
「政府に訴えかけ、確かな測定を行い、情報をネットに記載し、多くの人が閲覧し、
判断出来る状態にするべき。英政府はやっている」とバズビー氏。
44地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 17:18:31.82 ID:TDtg0CZM0
統合会見週二回(月・木)に変更しますのお知らせ。
来週月曜より適用の予定@園田。
45 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (群馬県):2011/07/20(水) 17:18:41.62 ID:S0vcexWo0
政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
ステップ1達成につき月・木、週2回へ来週から@園田政務官/合同会見
46地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 20:09:35.60 ID:l0X6boqq0
学校給食に汚染疑い牛肉=9.8キロ消費―千葉県習志野市

放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた肉牛が出荷された問題で、
千葉県習志野市は20日、そのうちの一部の肉約9.8キロが市内の
小学校1校の給食で提供されていたと発表した。
市教委によると、提供されたのは、福島県須賀川市の畜産農家が出荷し、
5月に群馬県内で食肉処理された肉牛の一部。市立大久保小学校の6月20日の給食で
「ビビンバ」用の牛肉として使われ、1年生から6年生の児童と教職員、約1090人が食べた。
全量が消費され、小学校には肉は残っておらず、検査はできないという。
他の学校では、同じ牛肉は使用されていない。

7月20日(水)19時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000126-jij-pol
47質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/20(水) 21:20:27.03 ID:dezu5hhF0
昼寝のつもりで横になってたら爆睡してました
週2回になるのか・・・行きたいときに行けないな・・・
個別の会見はどうなるんだろう
48地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 21:47:48.76 ID:TDtg0CZM0
>>47
東電→今まで通り(月木は東電単独で午前会見、それ以外の曜日は午前午後東電単独会見)
保安院→今まで通り(ほぼ東電に準ずる、土日祝日は状況に応じて?)
文科省→文科省政務三役の会見をご利用ください
原子力安全委員会→委員会会合後の質疑応答をご利用ください
その他各省庁→各省庁個別の会見をご利用ください
被災者支援対策チーム→今のところ、ごく稀に統合に出てくる程度?個別会見をやるか全くの未定
49地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/20(水) 22:09:45.71 ID:o9bVpBiP0
園田政務官:統合記者会見を週2回に縮小−平日毎日開催から
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=a1V9IzYsXRnI

7月20日(ブルームバーグ):
園田康博政務官は20日夕の東京電力・福島第一原子力発電所事故統合対策本部の合同会見で、
平日毎日夕方に開いていた同会見を週2回に縮小すると発表した。25日からの実施で、月曜日と木曜日に開く。
園田氏は合同会見縮小の理由について「定期的に開催することは引き続き重要だが、
状況を勘案すると以前ほどの状況ではなくなってきた」と説明した。
さらに、原子力安全委員会、経済産業省原子力安全・保安院、東電で毎日会見を開いていることや官邸のウェブサイトで情報を発信していることを挙げた。



同時多発会見でそれぞれ言う事が違うからとか言う理由で統合会見だったのに意味不明www

50質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/20(水) 22:20:05.16 ID:dezu5hhF0
>>49 記事d そういえば、情報の一元化と公開のためって最初に言ってましたね。
その一方で、合同会見の当初は「原発収束に向けた会見」って冒頭アナウンスがあったような気がする。
収束したから回数減らすわっていうのは、政府・東電側としては、目的を果たしたって考えなのかね。
51質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/20(水) 22:22:21.13 ID:dezu5hhF0
>>48 情報d その度に日時を確認するのが面倒だな・・・
文科省、農水省、国交省、厚労省あたりの関わりが大きくなるだろうね
どこにでも行くぜ
52地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 02:45:27.94 ID:KjFVnLMj0
http://twitpic.com/5sjuyz
>放出放射線量が毎時10億ベクレルになった(3月に比べ200万分の1に減少)と会見で言ってたけど、
>この数字の元になったダストサンプリングは敷地境界線の中でも線量の低い西門。ホントはも少し出てそう。


twitterで見つけましたが
西門のダストサンプリングの数字から検証して出した数字と言うのは会見で言っていましたか?
7月19日の夜の会見で言っていたらしいですが・・・記憶にありますか?
だとすると10億ベクレルですら楽観的な数字すぎると思うので気になります
53質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/21(木) 03:13:37.11 ID:sGK3LUZb0
>>52 質問d
・西門のサンプルから計測で間違いないかどうか
・もとになった西門のサンプルの採取日のソース
・その日の他のMPの値のソース
が分かれば
54地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 03:21:01.87 ID:KjFVnLMj0
>>53
ありがとうございます
自分で19日の会見見直してたら「西門」と確かに言っていました
http://www.ustream.tv/recorded/16106014
これの6:00頃からです

採取日に関しては発言していないようですね
あくまでも「敷地境界線の許容シーベルト」という逃げ道(?)に拘るかもしれませんが
その西門の数値だけで全体の放出放射線量を決めるのはいかがなものかと思いましたので
出来れば質問よろしくお願い致します
55質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/21(木) 03:25:48.34 ID:sGK3LUZb0
>>54 レスd 10億という数字を出したときに使った式の公表が第一段階になりそうですね。
56地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 15:22:45.04 ID:89WwbV/VO
>>35
佐藤記者さんが会見を探せればそれで良いですね
自由報道協会は、たまに良いのが来ますねwバズビー氏や広瀬氏のようなの

7/21の会見などです
7/21 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57311804

こちらにも会見達を貼りますので(遅れぎみに貼ったりしますw)参考になるかわかりませんがどうぞです
  ↓
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306726903/
57地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 16:21:13.92 ID:89WwbV/VO
>>34
ここの前スレのパート2の
618〜627さんのレスだけが見れる感じでありました
携帯だとまだ見える感じであります

連すみません
58 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (群馬県):2011/07/21(木) 18:08:01.08 ID:wpzliF7Z0
>>57
大丈夫ですよ、618-627レスだけ指定したリンクの貼り方ですから
>>1の前スレリンクで普通に見えます。

本日の統合会見、園田政務官早退だけど最初の説明が長引き
とりあえず、東電プラント説明後回しにして園田政務官残り15分の所で
質問受付。挙手が…、質問2名5分その後も挙手も求めるも…居ない。
普段なら早退で質問回りきれず苦情が出る所ですが逆でした。

あ、そうだ
>>7の件、所属は大成建設の下請けまではわかったけど、
ネットで検索ではこのへんが限界かもしれない

とりあえず、自分の質問も補足とか言って書きすぎたので要点がぼやけてしまい
何言ってるんだこいつ状態になってしまったので、まとめておきたいと思います。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/660
に関して。

質問1の前段は探しきれなかったので
単純に「3号機の白煙ははガレキがあるので枝分かれだか
複数の原因個所から出てるのかわからなかったが」
みたいな感じでもしよければ。

質問2は
3月に発生して作業員退避となった黒煙の原因をキリンカメラ、Tホーク、R/B入域など行った中で
何かわかった事があるか、分析していなければ現時点の状況で原因と思われる所や否定できる場所を
感想として教えてほしい、原子炉や燃料プールには関係なかったか。
また、今後上記の機器等でその原因について詳細に調べる計画はあるか?

質問3は
まったくそのままで。素晴らしいです。
59質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/21(木) 22:29:38.37 ID:xHFni0q00
いま事務所に戻りました
後ほど・・というか帰宅後に
60地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/21(木) 23:16:07.20 ID:+GNHW/wO0
>>58

>>7の件にたいして、わざわざ追記ありがとうトンクスです
61質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/21(木) 23:59:18.70 ID:Ru+aPNTo0
自分用メモ 精神疾患と自殺の関係のデータあるんだろうな・・・
4大疾病、精神疾患加え5大疾病に…厚生労働省
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110706-OYT1T00845.htm
62質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/22(金) 00:35:53.70 ID:EeqQkGLx0
759 +1:地震雷火事名無し(長崎県) :sage:2011/07/22(金) 00:13:49.97 ID: yBg7nD8I0 (4)
震災の影 自殺者が急増 暗い世相や先行き不安?

配信元:SANKEI EXPRESS 2011/07/16 00:13

…内閣府経済社会総合研究所が警察庁の資料を基に5月の自殺者の住所地などを分析したが、被災者が他県の避難先で自殺しているような数字は得られなかった。
63質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/22(金) 03:25:27.47 ID:EeqQkGLx0
10億ベクレル毎時の計算過程は開示するって言ってるのか・・・


2011/7/19・20:00開始 政府・東京電力統合対策室「工程表更新」に関する記者会見
http://togetter.com/li/163545

(NPJ日隅 10億Bq/hであるとか言う数値の計算式は政府は東電から入手しているか。東電は下
請け会社の方が事故にあった場合下請けの意向も聞かず下請けの名前を明らかにしない、外国から
の支援リストも明らかにしていない。被曝量は周辺に住んでいる方の歓心高い 計算式出させる必
要)ystricera 2011/07/19 22:04:23

(NPJ日隅 隠す東電と、それを許す政府という図式 それを覆して情報公開)園田「計算式はお
出ししたい。保安院、私どもの政府でもこの数値で今の時点では評価できると。いろいろな状況検
討してきた ステップ2では注水冷却本格的なものにすることで低い温度にできると」 ystricera
2011/07/19 22:06:16
64地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 14:26:18.91 ID:mCjizeiQO
7/22 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57353291
【7/22・11:00開始】東京電力本店より『母線遮断機の過負荷による3号機燃料プール冷却設備などの電源停止』に関する記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57317047
7/22 細野豪志大臣記者会見 主催:自由報道協会19:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57205860

ごうしの自由○なのは気にしないでくれw細野氏の自然な個人的意見が出るのではないかという狙いで

>>58
ありがとうございます
ピンポイントで開けると楽かなかなと思いまして置いてみた感じであります
65地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 14:54:18.69 ID:7Capl8pb0
ゆうへい知事、私はあなたをどうしても許せない。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-645.html
66質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/22(金) 18:46:25.67 ID:3elMW/bK0
158:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/22(金) 18:42:29.41 ID: xp0fqhQ70 (7)
ニコニコの質問に対する回答。
10億Bq/hの計算式について。
東電:原子炉からどの程度放射能が出ているのか、何とかして調べたいと思っている。
今の時点で数字が得られるとしたら、西門のダストがすべて原子炉由来と評価したもの、となる。
現時点で評価できる方法として使ってみた。

10億Bq/hの発表にあたり、事前に政府に報告は。
東電:保安院に計算法と結果を報告した。
67質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/22(金) 18:51:12.74 ID:3elMW/bK0
178:地震雷火事名無し(長屋) :sage:2011/07/22(金) 18:47:02.62 ID: QWXvHfBP0 (11)
>>158
18mの津波がくる場合
想定される地震の規模はどれくらいか?
68質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/22(金) 18:53:31.11 ID:3elMW/bK0
>>67整理
・18メートルの津波がくる場合の地震の規模は
・その地震そのものによる原発への影響評価をしたか
69質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/22(金) 18:59:35.54 ID:3elMW/bK0
219 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/22(金) 18:54:26.57 ID: xp0fqhQ70 (9)
検証可能な形で公開してほしい。
東電:引き続き準備して公開したい。

-------------------------------------------------------------------------------
232 +1:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) (6) ::2011/07/22(金) 18:56:31.80 ID: 3elMW/bK0 (6)
>>219
高知さん、「検証可能な形で公開してほしい。」って何につについて?

-------------------------------------------------------------------------------
237:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/22(金) 18:57:57.47 ID: xp0fqhQ70 (9)
>>232
10億Bq/hの計算法ですm(_ _)m
70質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/22(金) 20:39:45.55 ID:3elMW/bK0
飯館村交通死亡/ゼロ記録5年弱で停止
2011年07月19日 11時29分配信(福島放送)
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201107190
18日午前7時…、飯舘村深谷の県道で川俣町Aさんの軽貨物と栃木県那珂川町、Bさんの大型ト
ラックが正面衝突。Bさんは飯舘村の養豚農家から出荷された豚48匹を積んでいた。


715:地震雷火事名無し(東京都) :sage:2011/07/22(金) 20:36:43.66 ID: 7Dc0ySaf0 (3)
>>677

甘いな。
今の旬は飯舘豚だ。

【食品】飯館村のこの48匹の豚は??
http://news.savechild.net/archives/282.html
71質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 00:48:21.02 ID:Hs1+x24x0
723 +1:地震雷火事名無し(dion軍) :sage:2011/07/23(土) 00:31:13.82 ID: 4l2aZRUT0 (1)

『計画的避難区域からの家畜の移動について』平成 23年 5月 6日  福島県農林水産部

(1)豚は、震災前約10,000頭が飼育されており、これまで、約2,500頭が系
列内農場への移動やと畜出荷されたが、子豚の出産等による頭数増のため、
現在当該区域内には約14,000頭が飼育されており、今後、系列内農場への
移動やと畜出荷される予定である。

(2)鶏は、震災前には約91万羽が飼育されており、これまで、約87万羽が出
荷売却や企業の系列農場への移動、死亡・廃用等により処分され、現在当該
区域内には、およそ4万羽が飼育されている。今後、4万羽については廃用
や売却により対応する予定。

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-idouhoushin110506.pdf
72質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 01:01:48.91 ID:Hs1+x24x0
>>58 群馬さん、レス遅くなりすみません。まずは質問3について。

……の部分、埋めてもらえますか。生じたトラブルと、外した器械の名称の部分ですね。

【質問】質問スレ2>>647
7月16日午前会見で東電は、……の問題が生じたため、汚染水処理施設の流量改善を目的とし
て……の犠牲電極を外したと言っていたが、犠牲電極に替わる電蝕(異種金属を接触させた際に生
じる電気化学的腐蝕)対策はどうしているのか

質問スレ2>>647
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/647

【試料】
流量低下への対応
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110716_01-j.pdf
73質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 01:15:56.39 ID:Hs1+x24x0
>>58 群馬さん続き

質問1の白煙の画像はこれかな。
http://1.bp.blogspot.com/-6DNhULVdta0/TejgkN44jnI/AAAAAAAAAV4/yqGI4p2OVtE/s1600/3u0316up.JPG

質問1はこんな感じでしょうか。現在、3号機からは、水蒸気以外の白煙、黒煙は出ていないこと
は確認できているか。確認できている場合、いつ、何をした機会に確認できたか。

質問2はまだ意図がよくわかりません(すんませんね)。こういう満額回答ならこういう内容にな
るのかな、という想像があれば、たぶん松本さんはこんなしゃべりをするだろうな、というのを文
章化してもらえますか。その方が質問文を組み立てやすいかもしません。

よろしくです。
74地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 02:08:30.75 ID:P6jbcxCM0
例えば、4月2日、東京電力は初めて、福島第一原発2号機から放射性物質を含む汚染水が海に流出していることを認めたが、
その海洋汚染の可能性については、3月23日の時点からフリージャーナリストの日隅一雄氏らが繰り返し東京電力の記者会見で追及していた。
その間、記者クラブメディアの記者たちはただの一度もその問題について質問していない。それどころか、読売新聞の記者は日隅氏の質問に対して、なんと、
「お前たちの会見じゃないんだぞ!」と野次を飛ばしたのである。
同様に3月30日、同じくフリージャーナリストの田中龍作氏が東京電力の記者会見において、勝俣恒久会長が震災当日、
記者クラブに属するマスコミの元幹部たちと中国旅行に出掛けていたこと、しかも東電が旅行費用の多くを負担していたことを取り上げ、
そうした癒着の問題点を追及していたところ、日本経済新聞の記者が「もういいよ、その質問は!」と追及を遮ろうとしたのである。

http://www.news-postseven.com/archives/20110722_26377.html


こう言う事をやられたり、そういう空気を感じたりすることはある?
75地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/23(土) 02:53:25.05 ID:aPNo8zpf0
何もほとんど無くてなにができるのかわらえたやつはいいい
76質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 03:37:53.30 ID:Hs1+x24x0
>>74
私が直接経験したことはありませんね。会見に出始めたのが確か4月8日で、すでに深夜の会見も
終わっていました。私に対する不穏な空気を感じたこともありません。記者のあいだにおける不穏
な空気は、4月25日の最初の合同会見だったか、メディアとの癒着関係の質問をしていた田代氏
に対して、どこかの男性記者が、「そんな茶番やってねーぞ!」と大声をあげたのを見たくらいで
す。

私がいま感じている記者クラブメディアの空気はといえば、自分の質問をすればそれで終わり、と
いうものです。記者側に有利になるように会見全体をコントロールすることや、公開される情報量
のいっそう増加を図ることに対して、何らかの発言があることはなかなかりません。今月19日の
会見で大臣と社長がさっさと退席しようとすることに対して、大手所属の女性記者がそれはおかし
いという旨の発言しましたが、時折、マイクが回ってきたのが意識の高い記者だった場合に、全体
的な利益を高めようとする方向での発言があるくらいでしょうか。
77質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 03:39:31.58 ID:Hs1+x24x0
>>75 何かご不興をこうむったのでしたら申し訳ありません
78地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 03:55:45.59 ID:vhu6BOBu0
>>74だけどレスd

>私がいま感じている記者クラブメディアの空気はといえば、自分の質問をすればそれで終わり、というものです。
確かに会見を見ててもその通りだよね
タシロの件は気になるけど

とりあえず毎日お疲れ様ですm(_ _;)m
79質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 04:47:49.91 ID:Hs1+x24x0
>>78 dd
80 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (群馬県):2011/07/23(土) 07:22:25.85 ID:7Ek6Y3oP0
おはようさんさん。
>>72-73お忙しい中ありがとうございます。

>>75は同じ県の方のようですが私ではありませんです。はい。

質問1は、そうですね。「前段に燃料プールの冷却が進んだので、
水蒸気の発生は止まったと思われるが」が付いた方が…どうでしょうか?

質問2
(松本さん風)ふぁい、3月の事故後に発生した黒煙についてですが
現時点ではまだ正確な原因究明はできてございません。現時点でわかる事としては
作業員が入域できた範囲は限られてはいますがそのなかでは火災のような
痕跡は発見できなかったという事でございます。
今後はご指摘のようにキリンによる上空のダストサンプリング時に写真撮影や
Tホーク、また7/22日にご報告しました通りパックポットによる建屋内の
撮影、この時はスリップしてしまい上層階には行けなかった訳でございますが
また改めて、後日撮影を行うなどの際に原因と思われるような事がわかりましたら
またご報告させていただきたいと思います。

質問3ですが
……の問題が生じたため→時間当たりの(汚染水)処理容量低下
……の犠牲電極を外したと言っていたが→「配管」としか言ってませんでした

こんな感じでよろしくお願いします。
81 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (群馬県):2011/07/23(土) 07:23:38.64 ID:7Ek6Y3oP0
ちょっと、かぎかっこの位置が変でした(恥
82 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (群馬県):2011/07/23(土) 07:27:07.54 ID:7Ek6Y3oP0
前段に「燃料プールの冷却が進んだので、
燃料プール由来の水蒸気の発生は止まったと思われるが」

です。さっき途中で送信してもうた…。

連投になってしまってすんません。
83 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (群馬県):2011/07/23(土) 08:01:48.23 ID:7Ek6Y3oP0
あ、ちょっと読み返したらあれかな?
3号機の格納容器は接続配管か格納容器自体の損傷で外気とつーつー(by松本さん)
になっている部分があると認めている部分があるので、
そこからの水蒸気はあるかもしれないでという事を相手も認識しているという前提で

「3号機は燃料プールの冷却が進んだので、燃料プール由来の水蒸気の発生は
止まったと思われるが、現在、水蒸気以外や白煙、黒煙は出ていないことは確認できているか。
確認できている場合、いつ、何をした機会に確認できたか。」
でしょうか?

あと質問2の想定回答に
質問の方に「黒煙は原子炉や燃料プールの関係は考えられるか」
って入るのでそれに関する部分が入る感じかなぁ?

ホント連続投稿になってしまって申し訳ありません。
しかも、しつこいし(笑)
でも、こうやって質問を簡潔にまとめて回答を上手く引き出すという
のは難しいでしょうね。ホント尊敬しますです。

>>75の人、なんかスレの流れと違う感じがするから誤爆かしら(読売今津さん風)
84 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (群馬県):2011/07/23(土) 08:05:12.86 ID:7Ek6Y3oP0
あれ、直したつもりだったのに直ってない。ホントマジ投稿前に良く読み返さないと

「3号機は燃料プールの冷却が進んだので、燃料プール由来の水蒸気の発生は
止まったと思われるが、現在、他に水蒸気や白煙、黒煙は出ていないことは確認できているか。
確認できている場合、いつ、何をした機会に確認できたか。」

です。声に出して3回読み直したから多分大丈夫(笑)
85地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 08:54:50.02 ID:Rzzxo0eO0
yamebun/情報流通促進計画2011/07/23(土) 08:52:47 via HootSuite
【原発工程表の嘘】昨日の朝生、トイレで目覚め少し見たが、
石川迪夫日本原子力技術協会最高顧問が、福島第一原発炉内の燃料は
現在2000度くらいでいまの方法での注水では100度以下に冷えるまでに
10年はかかると断言。政府はこの点、どう答える?
86質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/23(土) 21:54:57.74 ID:Hs1+x24x0
菅首相:経産省に情報開示を要請 海江田氏、不快感
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110723dde007010027000c.html
首相が経産省に、電力需給などに関する情報を適切に開示するよう文書で求めていた。文書は、経
産省が提出してきた資料について、水力発電や自家発電の設備容量などをより詳細に示すよう求め
る内容。首相の指示を受けて、国家戦略室が作成。「(求められているのは)特に(自家発電など
の)『埋蔵電力』のところ」と経産相。
87地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 23:25:28.23 ID:Rzzxo0eO0
細野大臣、安全委員会へ質問
【東京都墨田区】幼稚園の砂場の砂1キロあたり2700ベクレル検出

砂場0.519μsv 砂場の砂 セシウム2700Bq/kg
3月から砂場の使用禁止を訴えたが、4ヶ月たって使用禁止及び砂の入れ替え
http://twitpic.com/5u0n6p

この測定結果をアップされた保護者の方によりますと、この数値は墨田区の職員が
オフィシャルに計測した値だそうです。近く、墨田区のホームページでも公表されるとのこと。

関東全体で詳細な検査が必要なのではないでしょうか?
88 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (群馬県):2011/07/24(日) 02:53:31.64 ID:eb+ocB1J0
えーと、群馬です
質問3については、前回その作業をやった所は思ったほどの
流量改善効果が無くまた、配管内壁に苔のようなものがたまっている
可能性もあるとの事で、バイパスする配管を作るようです。
なので、犠牲電極を外した部分はバイパスされるような感じなので
ちょっと、質問としては瞬を過ぎてしまったかな?という感じです。

2については、上層階へのロボット入域なども計画されているようですし
そのうち自然と何らかの発表があるかもしれないので
とりあえず質問は様子見って感じでしょうか。

という感じで、3問中2問は状況変化で、今の質問でなくなってきた感じです。
すんませんです。
89質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/24(日) 07:30:15.20 ID:6aAnkAu20
カンパ受付システム作りに集中していました。疲れた。

>>80-84 レスd 連投はいいんじゃないでしょうかw

質問1は了解です。

3号機は燃料プールの冷却が進んだので、燃料プール由来の水蒸気の発生は止まったと思われる
が、現在、他に水蒸気や白煙、黒煙は出ていないことは確認できているか。確認できている場合、
いつ、何をした機会に確認できたか。

 ↓微修正修正

3号機は燃料プールの冷却が進んだので、燃料プール由来の水蒸気の発生は止まったと思われる
が、どうか。また、【3号機は水蒸気以外の】白煙、黒煙は出ていないことは確認できているかど
うか。確認できている場合、いつ、何をした機会に確認できたか。

----------------------------------------------------------------------------
質問2の最初の方から読み直して、「3号機への入域が徐々に進んでいるが、事故当初の3月●日
頃に作業員退避の一員となった黒煙について、その発生源は確認できているか。黒煙の発生源であ
る可能性のある場所、否定できる場所を教えてほしい。原子炉や燃料プールが発生源の可能性は考
えられるか。発生源には何かあるはずだが、今後、詳細に調べる計画はあるか」という意図かと判
断しましたが、どうでしょう。

----------------------------------------------------------------------------
質問3は了解です。せっかくですから、一応聞いてみましょう。

【質問】質問スレ2>>647
7月16日午前会見で東電は、時間当たりの(汚染水)処理容量低下の問題が生じたため、汚染水
処理施設の流量改善を目的として配管の犠牲電極を外したと言っていたが、犠牲電極に替わる電蝕
(異種金属を接触させた際に生じる電気化学的腐蝕)対策はどうしているのか。

質問スレ2>>647
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/647

【試料】
流量低下への対応
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110716_01-j.pdf
90質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/24(日) 07:31:41.72 ID:6aAnkAu20
文字起こしやらないと・・・

2011年07月15日(金)16:30〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56529823
#00:51:25頃から(1回目)一番最初
#03:09:00頃から(2回目)最後から2番目

2011年07月20日(月)11:10〜
経済産業省原子力安全・保安院会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57164618
#00:18:00頃から
91質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/24(日) 07:39:34.13 ID:6aAnkAu20
>>85 情報d たぶん日隅さんが質問するんじゃないかな
>>87 質問d 「目黒区の幼稚園の砂場で、地表5センチや50センチの線量が、7月中旬の計
測で高いときには毎時0.5マイクロシーベルト近くあったようだ。幼稚園の保護者説明会ものと
される文書がネットに出ており、そのような内容が書かれている。関東全域でも調査が必要ではな
いか。何か検討が進んでいるかどうか」……ということでおk?
92質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/24(日) 07:40:07.48 ID:6aAnkAu20
勘違いあったら指摘よろしくです
93(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/24(日) 08:14:22.17 ID:WuZullF40
・質問というより前振り用の言質取り

 最近の「汚染牛問題」騒ぎにしても 行政側、一般市民側 ともに放射能付き食品に対する危険認識の根底があいまいな政府基準数字から来ていると思います。
 内閣府の食品安全委員会は4月に「放射性物質の発がん性、胎児への影響を検討するワーキンググループ」を設置しました。
 設置後すでに3ヶ月以上経過しました。

 日本全土にある放射線・医療関連の研究施設では、マウスへの放射能汚染食材投与実験などをやっているとかその結果などは判らないのですか?
 何も情報が出て来ないからこそ疑心暗鬼になってしまっています。
 マウスなど動物実験を行うように促して、タブー視せず公表していくことが大事だと思われます。

 影響が解れば具体的な対策方針案へと繋がるかと、
 まさか対策本部や政府が調査や研究に圧力掛けたり妨害してませんよね?
 できればそういった非人道的行為は一切行っていない、妨害なぞしない と明言していただけるとありがたいです。

(内容の趣旨)
 研究関連グループに「研究したら干されるのではないか?」を取っ払える方向にもっていけたら研究が加速するのではないかと。
94(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/24(日) 08:18:11.16 ID:WuZullF40
---------------- 続き
4/14 に自分で書いていた事なんだけど、現状
・・マウス実験などを行っているとか、結果どうだったとかいう、実際に動物実験を行った?ということすら今だに拾えないですね。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302751648/730
>放射性セシウムが胎児に与える影響で、外国の医師がマウス実験やってる映像があったりするが
>こうも放射能被害が騒がれている中
>日本の医療研究機関で「投与実験を開始した」とかいうのが全く出ない 不思議w
>タブー視せずに全国の研究機関でやって公表していくべき、間に合わなくなるぜ

※↑に書いている「マウス実験やってる映像」はチェルノブイリ関連の放送物で Youtube にありましたが、
 申し立てうんぬんで、こちらが過去に見れた物は全て抹消されています。


┌ 放射性物質の発がん性、胎児への影響を検討するワーキンググループ設置へ [4/14]
│ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年4月14日16時57分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110414-761196.html ← 記事消滅
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041401000718.html

│ 内閣府の食品安全委員会は14日、福島第1原発事故を受け、
│放射性物質の食品や健康への影響を評価するワーキンググループ(作業部会)の設置を決めた。
│食品に含まれる放射性物質の発がん性や胎児への影響について検討を進める。第1回会合を来週開く予定。

│ 作業部会は、国立がん研究センターの津金昌一郎予防研究部長ら健康管理や食品安全の専門家13人で構成。
│今後、放射線や原子力の専門家も参考人として呼んで討議し、早期に中間報告を行いたいとしている。

食品安全委員会
http://www.fsc.go.jp/
 7/26(火)に 第9回目 を開催するらしい。

食品健康影響評価の審議状況(平成23年7月13日現在)
 http://www.fsc.go.jp/hyouka/singijokyo.pdf
 放射性物質の食品健康影響に関するワーキンググループ
 要請件数 1 / 意見募集中 0 / 審議中 1

 ※↑遊んでんのか? この連中? ただの体面取り繕いチーム?

福島原発事故、住民への放射線の影響、長期追跡調査へ…「将来の疫学に寄与」大塚厚労副大臣・WHO年次総会で [5/18]
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305715431/

汚染疑い牛、厚労省「食べても健康に影響ない」
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110717-OYT1T00079.htm
 >厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。

 ※↑・・・言い切れる根拠が発表している本人達にも無いんじゃないか?
95地震雷火事名無し(福島県):2011/07/24(日) 08:29:44.68 ID:JGmD/hhq0
東電工作員さんから一言
↓↓↓


96地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 09:17:51.09 ID:3WOoEgrz0
>>91
それで、おK よろしくお願いします。
97地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 09:31:55.51 ID:3WOoEgrz0
すべて想定内だった?

独立行政法人・原子力安全基盤機構が事故前に作成していた、炉心溶融のシミュレーション画像
福島事故の前には作成されていたらしいが、詳細は不明。

シミュレーションアニメはマークI型沸騰水型原子炉で、制御棒が挿入されて原子炉が止まった後、
炉心冷却に全て失敗した場合、どのようなことが起こるか。

事故の設定は、原子炉圧力容器につながる大きな配管が破断し、
大量の放射性物質が環境に放出される事故。

1 配管破断、冷却水が漏洩。
2 炉心露出。
3 炉心中央部燃料溶融 (事故後30分)。
4 溶融燃料、圧力容器下部に到達 (事故後1時間)。
5 溶融燃料、12−15センチの厚さの圧力容器を貫通(事故後3時間)、
圧力容器を支えるペデスタル中間床面に落下、コンクリートの床を侵食しながらガスを発生させる。

6 ガスの発生によって、格納容器内の圧力、温度が上昇。
7 更に、ペデスタル貫通、その下部のコンクリート床面に落下。
8 圧力が格納容器の限界を超えると、フランジ部から原子力建屋内にガスが充満
9 原子炉建屋を通じて環境に放出される。

事故後30分で溶け出し、1時間で圧力容器下部へ落ち、3時間で圧力容器を貫通して、
その下のコンクリートに落ち、コンクリを溶かして更に下に落ちる。
http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s&feature=player_embedded#at=15

どこまで想定をし、対策をしたのか気になるなぁ・・・
98 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (群馬県):2011/07/24(日) 10:55:16.79 ID:eb+ocB1J0
群馬です
>>89
素晴らしい、それでお願いします。

カンパ受付するのですね。本当に微力ですが
協力させていただきたいと思います。
99 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (群馬県):2011/07/24(日) 11:45:38.86 ID:eb+ocB1J0
日曜の午前東電会見は、数周前から技術系課長会見になってますが
今日は午後も松本さんは出席せず
川俣 晋 原子力・立地本部長代理 兼 原子力品質・安全部長
という人が会見するようです。
100質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/24(日) 17:11:05.52 ID:gc75P+K/0
健康保険に入ってない作業員もいるだろうな・・・
101(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/24(日) 19:28:46.63 ID:WuZullF40
NHK が前振り用? かな?

胎児の病気判明後の中絶増加 7月24日 13時35分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110724/t10014415591000.html

>妊婦が受ける超音波検査などで胎児に先天性の病気が見つかり、
>人工妊娠中絶を選択したとみられる事例は、この20年で7倍余りに増えたと推定されることが、
>日本産婦人科医会の調査で分かりました。
>専門家は、検査の高度化が背景にありカウンセリング態勢を整える必要があると指摘しています。

日本産婦人科医会 http://www.jsog.or.jp/
最近のプレス(お知らせ一覧)には載ってなさげ、みょうなタイミングで意味深な記事をまぁ充ててきたな
102地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 22:43:55.51 ID:g0Rp/Isf0
「保守的に見積もって10億Bq/hが放出されている」件の計算式。
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110723_01-j.pdf

と言うことで自力で内容検証してください。
103質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/24(日) 22:55:22.30 ID:6aAnkAu20
808:地震雷火事名無し(関東) ::2011/07/24(日) 22:34:14.50 ID: GdK95D31O (10)
さっき広河氏の本読んでてなんとなく思ったんだが
白血病がふえるとするだろ?骨髄移植でどうにかなるならドナーが大量に必要になるわな
事故直後に震災で負傷した人に必要かなと献血はしたんだが
骨髄バンクのドナー提供呼びかけも今うちから必死こかないとまずくねーのかな
104地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 23:47:46.32 ID:g0Rp/Isf0
>>103
「骨髄移植の提供者」側が放射性物質に冒されないなんて保証はないでしょ?
今の拡散状況・政府役人の無策っぷり・後手後手対応を考えると、敢えて今ドナー検査させる意味がない。
マッチングの問題等考えると、自己造血幹細胞保存の方がマシだと思いますが。
105質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/25(月) 01:08:31.73 ID:J1geqNlS0
>>93-94 大佐d これは少しお待ちを。>>101たしかになぜこのタイミングで発表・・
>>96 レスd 了解です。
>>97 情報d 映像見ました。そこから先を知りたいところで終わるとかw
>>98 レスd 了解です。カンパ申し出嬉しいです。サイトができたらお知らせします。
>>104 コメd なるほど・・・自己造血幹細胞保存はもはや国民レベルの問題かも・・・
106質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/25(月) 07:54:03.18 ID:J1geqNlS0
カンパ受付ができました!
https://kishadan.com/contributor/

クレジットカードで決済できます。
有料部分も利用できるよう開発中です。

どうか質問者と記者を支えてください。
107質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/25(月) 16:57:04.68 ID:J1geqNlS0
群馬さん、いる?
質問2の黒煙が、どの黒煙か確認したく。当時の報道のコピペや画像などありませんか。

質問2の最初の方から読み直して、「3号機への入域が徐々に進んでいるが、事故当初の3月●日
頃に作業員退避の一員となった黒煙について、その発生源は確認できているか。黒煙の発生源であ
る可能性のある場所、否定できる場所を教えてほしい。原子炉や燃料プールが発生源の可能性は考
えられるか。発生源には何かあるはずだが、今後、詳細に調べる計画はあるか」という意図かと判
断しましたが、どうでしょ
108質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/25(月) 21:41:17.39 ID:J1geqNlS0
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072500752
燃料棒1本に小さな穴=敦賀2号機の放射能漏れ−原電
 日本原子力発電は25日、敦賀原発2号機で5月、1次冷却水中の放射能濃度が上昇した
トラブルについて、燃料棒1本の表面にごく小さな穴が開き、冷却水に放射性物質が漏れた
ことが原因と推定されると発表。ファイバースコープによる外観検査では燃料棒の表面に傷
や異物などは確認されなかった。(2011/07/25-19:33)

ファイバースコープによる←
109(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/25(月) 22:20:05.78 ID:MyzBMciq0
>>107 横から支援

3月範囲で作業員が逃げるほどの3号機・黒煙発生は、最初の爆発以外では
 これぐらい(違ったらスマソ)
 ---------------
  ↓

23日16:20頃 黒煙が発生
04月07日 06:00現在 福島第一原子力発電所 プラント関連パラメーター
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf
3号機から黒煙 放水中止で作業員は一時退避(リンク先の1つに黒煙画像あり)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/24/kiji/K20110324000487350.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0324/125029.html
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301000697.html

 東日本大震災で事故が相次いだ福島第1原発事故で23日夕、3号機の原子炉建屋から黒煙が上がっているのが確認された。
 東京電力は作業員らを一時退避させ、中央制御室の機能回復や原子炉の冷却に向けた作業に遅れが生じた。

  ↑
 ---------------

3月22日夕、黒い煙。作業中断。 ← これは日付け間違いだと思う
http://www.j-cast.com/2011/03/23091134.html

21日15:55頃 灰色がかった煙が発生。
04月07日 06:00現在 福島第一原子力発電所 プラント関連パラメーター
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf
110 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (群馬県):2011/07/25(月) 22:46:14.47 ID:nY2YxPHP0
群馬です
>>109
スペシャルサンクスです。それでございますです。

どうも最近パソコン買い換えてから誤変換とか、変換も上手く行かない
設定も色々確認したし、ただ単にIMEの学習が進んでないだけ?
と思ったら、ちょっと古いけどこんな記事が
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html
投稿してから、また誤変換してた…
学習辞書のお引っ越しして設定もう少し弄ってまだ変ならATOKにしよう。
111 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (群馬県):2011/07/25(月) 22:57:34.37 ID:nY2YxPHP0
ちなみに公式リリースは
3/21
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032102-j.html
3/23
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032307-j.html

あと、6/20会見発表配布資料で「爆発後の3号機の外観」
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110620_24.jpg
となってますが、3/21のロイターの記事と同じなので
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20150220110321
3/21の写真と思われます。

という事で、21日と23日に作業員が退避するような黒煙が出てます。
112地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/26(火) 00:21:51.19 ID:djZevNw80
栃木産の腐葉土から高濃度セシウム 県内ホームセンターで販売

秋田県は25日、県内のホームセンターで販売されていた栃木県産の腐葉土1袋から、
1キロあたり1万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
秋田県は「栃木県産の腐葉土を買った人は、当面の間、
使用を控えて人の出入りの少ないところに保管して」と呼びかけている。
秋田県によると、腐葉土に関しては国が定めた基準値はない。
ただ、焼却灰や下水道汚泥の埋め立て基準として国が示す1キロあたり
8千ベクレルを上回る値だったため、この腐葉土を売っていたホームセンターには
販売自粛を要請したという。
県は、腐葉土1袋から1メートル離れた場合、空間放射線量は
毎時0.06マイクロシーベルトで「健康には影響のないレベル」と説明している。
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201107250758.html
113 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (群馬県):2011/07/26(火) 02:42:06.96 ID:kCtyaeg80
あ、おはよう…じゃない。エアコンかけないで寝たら寝苦しくて目が覚めた
ちょっと部屋が冷えるまでPC

>>107
よく読んでませんでした…
日付は上記のとおり、質門内容としては(これを見落としてました)
ばっちりGOOD素晴らしいエクセレントアメージングでございます。

あと、>>89についてはドライウェル由来の水蒸気があるかもしれないので
水蒸気の語句を抜いて白煙黒煙にしてしまうか、修正前の水蒸気入りでもいいかもです。
114質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/26(火) 06:49:14.56 ID:odU/tyjK0
カンパ3000円貰いました!
嬉しくて涙が出てきます・・・
ボランティアとかカンパで生活が成り立つ人もいる社会って、いい社会なんだろうな


>>109 情報d 群馬さんのコメントとあわせてそれで行けそう。いつもありがと。
>>112 情報d 腐葉土の基準値ってまだないのか・・。検討してるって言ってなかったっけな。
>>110,111,113 レスd 質問3つまとまりましたので、水曜日以降に質問します。
115質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/26(火) 06:58:04.63 ID:odU/tyjK0
【質問】質問スレ2>>647
 3号機は燃料プールの冷却が進んだので、燃料プール由来の水蒸気の発生は止まったと思われる
が、どうか。また、3号機は(水蒸気以外の)白煙、黒煙は出ていないことは確認できているかど
うか。確認できている場合、いつ、何をした機会に確認できたか。

【質問者】質問スレ2>>647
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/647

----------------------------------------------------------------------------
【質問】質問スレ2>>647
 3号機への入域が徐々に進んでいるが、事故当初の3月21日頃に作業員退避の一員となった黒
煙について、その発生源は確認できているか。黒煙の発生源である可能性のある場所、否定できる
場所を教えてほしい。原子炉や燃料プールが発生源の可能性は考えられるか。発生源には何かある
はずだが、今後、詳細に調べる計画はあるか」という意図かと判断しましたが、どうでしょう。

【質問者】質問スレ2>>647
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/647

【質問者コメント】質問スレ3>>111
ちなみに公式リリースは以下。
2011年03月21日:福島第一原子力発電所3号機建屋屋上南東側からの煙の発生について(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032102-j.html
2011年03月23日:福島第一原子力発電所3号機からの煙の発生について(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032307-j.html
2011年06月20日:会見発表配布資料「爆発後の3号機の外観」
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110620_24.jpg
2011年03月21日のロイター記事と同じ写真であることから、この頃の写真と推測
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20150220110321
という事で、21日と23日に作業員が退避するような黒煙が出てます。

【資料】質問スレ3>>109
2011年04月07日06:00:福島第一原子力発電所 プラント関連パラメーター(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf
3号機から黒煙 放水中止で作業員は一時退避(リンク先の1つに黒煙画像あり)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/24/kiji/K20110324000487350.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0324/125029.html
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301000697.html
東日本大震災で事故が相次いだ福島第1原発事故で23日夕、3号機の原子炉建屋から黒煙が上
がっているのが確認された。東京電力は作業員らを一時退避させ、中央制御室の機能回復や原子炉
の冷却に向けた作業に遅れが生じた。
2011年03月22日夕:黒い煙。作業中断。←これは日付け間違いだと思う。
http://www.j-cast.com/2011/03/23091134.html
2011年03月21日15:55頃:灰色がかった煙が発生。
2011年04月07日06:00現在福島第一原子力発電所プラント関連パラメーター(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf

----------------------------------------------------------------------------
【質問】質問スレ2>>647
 7月16日午前会見で東電は、時間当たりの(汚染水)処理容量低下の問題が生じたため、汚染
水処理施設の流量改善を目的として配管の犠牲電極を外したと言っていたが、犠牲電極に替わる電
蝕(異種金属を接触させた際に生じる電気化学的腐蝕)対策はどうしているのか。

【質問者】質問スレ2>>647
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/647

【資料】質問スレ2>>664
流量低下への対応(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110716_01-j.pdf
116質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/26(火) 06:58:17.65 ID:odU/tyjK0
【質問】質問スレ3>>87
 目黒区の幼稚園の砂場で、地表5センチや50センチの線量が、7月中旬の計測で高いときには
毎時0.5マイクロシーベルト近くあったようだ。幼稚園の保護者説明会ものとされる文書がネッ
トに出ており、そのような内容が書かれている。関東全域でも調査が必要ではないか。何か検討が
進んでいるかどうか。

【質問者】質問スレ3>>87
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/87

【資料】質問スレ3>>87
2011年07年22日:八広幼稚園の放射線等の測定結果について(保護者説明会資料)
http://twitpic.com/5u0n6p
117質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/26(火) 14:22:12.79 ID:XHVVd/Hn0
群馬さんに追加情報
PDF見ると、「損壊状況等」欄に下線付き「白煙確認」とある


122 +2:地震雷火事名無し(dion軍) :sage:2011/07/26(火) 13:59:04.36 ID: 03QRgGZs0 (3)
3号機、4号機が25日6:30に白煙確認って
なんなの?

133 +2:地震雷火事名無し(dion軍) :sage:2011/07/26(火) 14:00:42.29 ID: 03QRgGZs0 (3)
>>128
これ

福島第一原子力発電所等の事故概況(ver.161)
http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/2011/07/post-47.html
118 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (群馬県):2011/07/26(火) 19:26:10.49 ID:kCtyaeg80
ども
>>117
4号とか燃料プールの水蒸気の白煙は常時っていうか、日中など
気温が高い時は目立たないけど常に出てますよねぇ…

基本的午前の会見は東電、午後は統合があれば統合、なければ東電を
タイムシフトで見て(生で見られる時は生でですが)いますが
その話題は初耳ですね。HP上も保安院、東電のプラント状況の
リリースにも記載ないし。何だろう?
ただ、燃料プールの循環冷却フォローしてなかったりなど欠けてる部分が多かったり
時系列がちょっとごちゃごちゃになってる書き方なので(リンク先pdf)
ちょっとどうなんだろう?
当時のライブカメラ実況スレは4号機のいつもの水蒸気白煙の話題は出てるけど
3号機は出てないですね
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311270516/383-

119質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/26(火) 21:13:21.91 ID:8FUcN+IE0
>>118 レスd どちらにしても質問してみましょう。
120地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/26(火) 21:23:20.78 ID:YMiv9WTS0
>>116
航空サーベイでのチェック地域を伸ばす方向、2次補正で予算計上済、栃木は既にサーベイ開始している。
愛知・新潟の辺りまでカバーする予定。
#個人的にあれこれ考えると、新潟長野静岡愛知は検査対象・富山岐阜は検査対象外だと思う
ここまでソースは21or25の統合会見(多分)。

614 :地震雷火事名無し(高知県):2011/07/21(木) 17:25:18.88 ID:uF039eMb0
(略)
NHK
学校の線量調査について。年間1ミリを目標にしていたと思うが、どういう状況か。
低減の対策は必要か。
文科省:引き続き表土除去など必要。
側溝など学校内のミニ・ホットスポット的なものへの対策は必要だろう。

通学区域全体のモデル調査について、通学路や公園は周辺含めて対策取った学校より2マイクロで高い。
全体の被曝量評価はしないのか。
文科省:子供の行く所を中心に除染活動をすることに対する財政支援のスキームがある。

50cmと1mの空間線量をどう評価したらいいのか。
文科省:小学校、幼稚園は50cmで基準にしようと区別した。

土壌の調査は。10^3のところもあるが。
文科省:高いところの数値を減らすことが全体の数値が下がることにつながると思う。

学校での屋外活動が時間としては伸びてきていると思うが、ゼロという学校が依然多い。
なぜゼロなのか。なぜ線量は減らないのか。屋外に出ていくことが子どもにとっては重要では。
文科省:保護者の心配する声がある中で、校長の判断でゼロに制限していると推定される。
校舎内だけで生徒が過ごすのはよくない。のびのびと外で過ごせることが重要。
屋外活動をしても線量が低く抑えられることが重要。
121質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/27(水) 01:57:24.30 ID:cdu9s3ol0
>>120 いつも情報d
122地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 01:59:16.94 ID:FWUTrKJ60
>>117-119
期待してる
123質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/27(水) 15:14:23.19 ID:cdu9s3ol0
今日の夕方の会見に行ってくる
124地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 17:16:15.16 ID:Km4DuUtDO
>>123
7/27の会見などです
7/27 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57920611
7/27 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:15〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57921106
【7月26日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57921612

今保安院が上がりました頑張ってくださいね
125地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 17:17:17.21 ID:EeXTebUh0
腐葉土 同じ製品2万袋余販売
7月27日 15時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/k10014490661000.html

“震災口実増税 認められず”
7月27日 16時26分

民主党の会派からの離脱届を衆議院に提出した小沢元代表に近い議員のグループは
会合を開き、政府が復興財源を確保するため、10兆円規模の臨時増税を行いたいとして
いることについて、「震災を口実にした増税は認められない」といった批判が相次ぎました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/k10014492941000.html

放射線量 無人ヘリで調査
7月27日 16時26分
東京電力福島第一原子力発電所の事故で緊急事態の際に自力での避難が求められる
「緊急時避難準備区域」の解除に向けて、政府は27日、区域内の放射線量を調べるため、
無人のヘリコプターによる調査を行いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/t10014492791000.html
126地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 17:20:02.25 ID:EeXTebUh0
木野さんTwitterまとめ

福島第一での作業により年間50mSvを超える被ばく線量になる作業員が1600人になるという
経産省の試算を受けて、厚労省が基準緩和を含む指導を知るした文書
http://www.flickr.com/photos/kinoryu/5980002159/in/photostream

昨日の夕方の保安院会見で、福島第一での作業で50mSv/年を超える作業員が
1600人になるという試算の根拠、厚労省に上限変更の要請をしたことについて質問した件、
翌27日昼の保安院会見で少し発表あり 。

保安院によれば・・試算結果を厚労省に出したのは事実。
1600人の数は東電が試算。東電や協力会社から被ばく量増加の見込みあり、
他の原発での作業従事の必要あるため緊急時を別枠で管理する必要ありと。
試算の中身、100ミリ超がどのくらいの人数になるかなど、詳細を明らかにできるかどうかは調整中。
出さないということではないが、検討必要。。。とのこと。
昨日夜の岩上さんチャンネル1のまとめでも話したけども、50ミリを超える高線量被ばくになる
作業員が1600人という試算は、何度も質問したけど出てこなかった数字。
工程表の関係でも重要だと思うけど、東電は作業員数の見通しはないと。
工程管理の上で作業員数把握してないなんてバカな話はないんで、質問はするんだけども、
回答はなし。細野さんは以前、試算していたということをポロッと言っていたので、
数字はあるはずだけども、公表はしないなあ。
作業員の被ばく線量試算があるということは、どの作業でどのくらい被ばくするか、
今後、全体でどのくらいの作業員が必要なのかという予測もあるはず。
今日の夕方か、あるいは明日には保安院の回答があるはずなので、要チェック。


原発等被曝労災一覧
http://1.bp.blogspot.com/-NHo4LwG20GY/TdQ-Q833vZI/AAAAAAAAQfU/aJnffUF5QHw/s1600/%25E5%258E%259F%25E7%2599%25BA%25E7%25AD%2589%25E8%25A2%25AB%25E6%259B%259D%25E5%258A%25B4%25E7%2581%25BD%25E4%25B8%2580%25E8%25A6%25A7.jpg
127質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/27(水) 19:19:25.15 ID:XtW+6MwQ0
文字起こし3回分溜めちゃった・・・

-----------------------------------
202 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/27(水) 18:17:23.16 ID: 3jzy4uX80 (10)
回答する記者団
爆発当時、3号機から灰色がかった煙が出たが、これはどこから出たのか。
東電:確認中。3号機建屋は3階まで行けていないので。

最近3号機プールの冷却が進んでいるが、水蒸気以外の煙は出ているか。
東電:温度としては30-35度程度。湯気は出ていない。
ほとんど何も上がっていない。

汚染水浄化装置について。
7月16日の会見で汚染水の流量低下で犠牲電極を外したと言っていたが、代替の電食対策は。
東電:取り外しただけ。流量抵抗の確認をしている。

-----------------------------------
233 +2:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/27(水) 18:32:23.25 ID: 3jzy4uX80 (10)
(質問者落としました)
3月24日に高濃度汚染水で足を被曝した作業員。最新の情報は。
東電:現場の業務を離れ、机上業務。おとといの情報。

作業員が現在つけているマスク、フィルターなどにたまる放射性物質はどうしているのか。
東電:タイベックなど分別回収。ゴミ袋に詰めて倉庫で保管。
がれきとは別にしている。

除染するときの水などはどうするのか。
東電:回収して保管。サイトの中のタンク。Jビレッジでの除染もタンクに。

-----------------------------------
294 +2:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/07/27(水) 19:00:10.27 ID: 3jzy4uX80 (10)
回答する記者団
電力需給関係について。6月29日の会見で、ピーク時供給力の発電所ごとの内訳をきいたのだが。
一緒に実績も発電所ごとに開示してほしいと頼んだのだが。
質問してからもうひと月になるが、夏が終わるまでに出せるのか。
東電:会社としてはどういった形式で出せるか検討中。
出せるかどうかも含めて検討中。

□この人もよろしくね!
128質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/27(水) 19:19:48.12 ID:XtW+6MwQ0
そんじゃ一旦帰ります〜ノシ
129地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 19:36:58.82 ID:EeXTebUh0
Happy20790/ハッピー2011/07/27(水) 19:29:36 via Keitai Web
ただいまっ(^O^)昨日は疲れてバタンキューでした(>_<) 今日も暑くて力つきてヘトヘトでし(´⌒`)
3号機も作業員入ったみたいだね。かなり被曝したか短時間しか入れなくて調査出来なかったか…。
明日ちゃんと結果公表するんだろうか?

続き1:1号機も作業してるけど毎日1人あたり2〜3mSv位被曝してるみたい。
作業員足りなくなるね。3号機は1号機の倍くらい線量あるし、いくら遮蔽しても
1号機と同じで建屋全体が高いから、せいぜい作業時間が10分程度増えるくらいだと思うよ。

続き2:それに3号機は多分プルトニウムが建屋内にいっぱいあるから
管理もちゃんとしないとダメだと思う。ちゃんとプルトニウム管理するのかなぁ…?
今のところそんな気配ないんだけど…。

続き3:前にもつぶやいたけど、これから建屋内の仕事が主体だから
被曝は増える一方で作業員は減る一方。
企業の作業員に100mSv被曝させる業者なんてないと思う。
まして100mSv食ったら(被曝したらって意味の業界用語)5年間は原発に従事出来ないし補償もない。

続き4:メーカーや下請けの作業員はせいぜい30〜40mSvが限界。
それを被曝したら来年3月までは原発従事出来ない。
だから下請けの作業員はもっと被曝下げたいはずなんだ。でも作業員はなかなか集まらないのが現状。

続き5:だって、たった2週間で年間線量被曝するけど作業員集めてって云っても誰も来ないでしょ?
まして単価はどんどん下がって来てるし…。命けずってまでするような、
おいしい仕事じゃないって作業員もわかってきてるし、業界でも噂になってるし…。

続き6:業界のベテランの人でさえ行きたくないっていってるし…。
色んな計画は進んでるけど人員確保はメーカーや下請け任せで東電や
政府は一切関与しないのが実状。

続き7:これから先の工事は政府が責任を持って人を集めるか国家公務員を注ぎ込むかしないと、
企業間契約じゃホントにヤバい状況になると思うよ。
ロボットが入って調査は出来ても作業は生身の作業員なんだよなぁ…。
130地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 19:40:08.41 ID:EeXTebUh0
7/27ampm東電発表まとめ 2/2page
原子炉圧力容器下部温度
1-96℃
7/25 96℃ 7/24 97℃ 7/23 96℃ 7/22 96℃ 7/19 101℃
2-123℃
7/25 123℃ 7/24 125℃ 7/23 126℃ 7/22 126℃ 7/19 122℃
3-107℃
7/25 108℃ 7/24 108℃ 7/23 109℃ 7/22 110℃ 7/19 113℃
5-28℃ 7/25 27℃ 7/24 29℃
6-37℃ 7/25 50℃ 7/24 47℃

プール温度
1号機プール計器不良の為不明
2号機プール34℃ 7/25 33℃
3号機プール31℃ 7/25 30℃
4号機プール7/26 88-90℃ 7/25 83℃-85℃
作業の為に電源切ってるのでリアルタイム温度不明
5号機プール28℃ 7/25 28℃
6号機プール46℃ 7/25 40.5 ℃(上昇中)

ふくいち敷地内空間放射線量
変化無し。南門数値340マイクロシーベルトを維持

現在の作業内容など
1、2、3号炉窒素封入中 、2、3号プールに淡水注水中
建屋内の汚染水処理中 、たまり水水位ずっと上昇中
ガレキ撤去 、1号建屋カバー工事中
4号プール下補強工事中
6号タービン建屋から汚染水を仮設タンクに移送
仮設タンクからメガフロートへ汚染水移送

質疑応答からの発表
100ミリシーベルト超えの作業員は300人以上
3つの建屋を1台のポンプで賄うと、また知らぬ間に水位がさがったりしないのか?
大丈夫です。計算上問題ありません。
3号建屋からはもくもく(放射性物質)は殆ど出てません。
3号炉の注水量を9cm3/hから8cm3/hに変えるのは、汚染水が増えてすごい為です
冷却に最低必要な注水量は1.8cm3/hなので注水量を下げても大丈夫です
足を大量被曝した作業員のその後→作業から離れて机上業務やってます
131 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (群馬県):2011/07/27(水) 21:46:29.98 ID:VQEtkdDn0
>>127
ありがとうございます。後ほどタイムシフト見てみようと思います。
こうやって、今までだったら個人の疑問でモヤモヤしていたものを
聞いていただいけるというのは本当に素晴らしいですね。
また疑問点等出ましたら、その時も是非よろしくお願いします。
132質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/27(水) 22:16:03.66 ID:zShIL//x0
>>131 レスd いま文字起こし中です。さらに追加質問などありましたら、いつでもどうぞ。個
人的な質問であっても、それによって引き出された回答は社会的な情報になります。これは多くの
人が知りたいだろうとか、これは社会的に意味があるから聞こうとか、そういったマスコミ的な関
心の持ち方は、いまの私にはどうでもことになってしまいました。「知りたい」と言う1人のお役
に立てれば嬉しいです。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv57920611
#00:43:25頃から(1回目)
#00:59:10頃から(2回目)
#01:23:20頃から(3回目)

ーー3月21日23日、3号機から灰色がかった煙が出ているという理由で作業員が待避すること
があったが、この煙はどこから出ていたのか。3号機への入域がある程度始まっているが、発生源
がどこまで分かっているか。また現在、3号機はプールの冷却が進んでいるが、水蒸気以外の白煙
や黒煙が出ているかどうか。

松本「3月21日と23日の黒煙…(別の社員つぶやき「これたぶん火災だったんじゃないです
か」)…3号ではなくて4号ではないでしょうか」

ーー3号。東京電力が3月23日付けで「福島第一原子力発電所3号機からの煙の発生について」
というプレス発表を出している。

松本「そうですか。ちょっと確認させて下さい。まだ3号機の原子炉建屋に関しましては、2階の
北東コーナーまでしか見れておりませんので、実際に3階から上のところが現物としてどうなって
いるかについては今後確認されることになります」

ーーこれまでに入域が出来ているところで、黒煙による煤がついるとか焦げているという写真や映
像があるかと思うが。

松本「少なくとも1階と、今回の2階の映像でございます、写真でございまして、その範囲では黒
煙というか煤がついているようなところはございませんでした」

松本「それから、3号機の使用済み燃料プールでございますが、こちらはもうすでに、温度といた
しましては30度、35度前後というところでございますので、水蒸気といいますか、湯気がもや
もや出ていくという状況ではございません」

松本「したがいまして、3号機からは、現在ほとんど、白い煙も含めてですね、上がっていない状
況でございます」

ーー7月16日午前会見で東電は、時間当たりの(汚染水)処理容量低下の問題が生じたため、汚
染水処理施設の流量改善を目的として配管の犠牲電極を外したと言っていたが、犠牲電極に替わる
電蝕(異種金属を接触させた際に生じる電気化学的腐蝕)対策はどうしているのか。

松本「浄化装置の犠牲電極でございますが、現在はこちらの方、取り外しただけでございまして、
いま流量抵抗の確認をしているという状況でございます」

ーー犠牲電極を外したことによって金属に電気的な腐蝕が発生すると思うが、犠牲電極に代わる対
策は何かしているか。

松本「まずは犠牲電極の効果等もよく見てみないと分かりませんので、そのへんの評価をおこなっ
た上で、再度取り付ける必要があるのか、このままでも充分なのかというところを判断したいと
思っています」

ーー現状としては外したままということ。

松本「はい、そうです」
133質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/27(水) 22:18:49.48 ID:zShIL//x0
>>124 日々乙 会見の録画見るときに助かってます
>>125-126,129-130 いつも情報d 作業員不足は本スレで当初に考えられていたとおりか・・・

腹減った
134地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 22:51:19.92 ID:BKA88VDM0
>腹減った
つ 「じぇびあん」
135質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/27(水) 22:54:16.23 ID:zShIL//x0
>>134
それを知っているとは、おまいさんは 谷 な顔をした人だな
136地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 23:27:08.23 ID:BKA88VDM0
私のIDがバカ88みたいで、大変不快だ・・・
137地震雷火事名無し(愛媛県):2011/07/27(水) 23:45:56.20 ID:n2NSCpKk0
2011/7/14
放射能で広がる異変〜子どもたちに何が起きているか
http://www.youtube.com/watch?v=kNnZ6Lb_06s
138地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 05:28:05.19 ID:2ziFU6zj0
会見書き起こしの皆さん乙です、助かる
質問ロボットさんも超乙!
139地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 11:37:12.35 ID:cHDua/V50
質問ロボットさん、こういう質問は却下されるんでしょうか


4/23に『放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル』との報道がありましたが
現時点での大気放出量はどの程度と推測されますか

メルトスルーに留まらずメルトアウトしている可能性も否定できないと思われますが
原子炉の状態を把握できるのは何時頃になりそうでしょうか

原発20キロ圏内もしくは10キロ圏内においては不動産価額が事実上の資産価値ゼロとなると思いますが
そうした減損不動産への補償対応についてどのように考えておられますか
140質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/28(木) 14:58:07.18 ID:+QaBkM7b0
>>87 今日の合同会見に行くつもりだったのだが、取材が入ってしまって行けなくなってしまっ
た。申し訳ない。砂場の件、次の月曜の合同会見で可能ならば。
>>137 映像d 27分は長いな・・・
>>138 応援d お役に立っていれば何よりだ。
>>139 質問d 質問はできますが、納得のいく答えは出てこないように思う。現在の放出量が毎
時10億ベクレルという数字が7月19日の会見で出ているので、大気放出量を聞いている記者は
いると思う。原子炉の状態はステップ1完了時の報道で「2021年度から炉心から燃料取り出
し」とあるので、「その前までには確認するが、いつになるのか分からないし、目処もない」とい
う回答になると思う。補償については、原子力損害賠償紛争審査会で決めることになる、という答
えになんじゃないかな。
141地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 16:11:25.06 ID:cbSllx49O
>>133
7/28の会見などです
7/28 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58107948
7/28【録画放送】原子力安全委員会 定例会議15:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58114480
7/28 検証!「中国高速鉄道」脱線事故20:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58011417
7/28 徹底討論 福島原発の収束は見えたか? 〜毎時10億ベクレル放出と冷温停止〜13:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57921299
7/28 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58017673
7/28 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58017774
7/28 福島原発行動隊集会 生放送11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv57894875


お疲れさまです 選りすぐりをどうぞw
142質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/28(木) 21:29:43.52 ID:bTkIKWq50
>>141 いつも乙です 合同会見4時間だったとか・・・集中力保たないだろ
143退避(群馬県):2011/07/28(木) 22:38:14.94 ID:CdWDUq/U0
次は、細野がいたら、
1)
東電は早く資産凍結、国家管理にしないと、
原資が勝手に関連会社や労組に移動される恐れはないのか?
2)
政府が除染したり、土壌改良したり、資産保障した額は
当然東電に請求されるだろうがしたのか?
税金で国民から取るつもりなのか?
なんで東電の資産凍結する前に補正予算を組むのか?
と聞いてほしいね。
144地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 22:42:41.01 ID:yrZIyHJw0
>>140
砂場の件了解です。
>>142
木野さんもTwitterで言ってましたね。
まぁ3、4月に最長3〜6時間会見やってた時期がありましたが・・・
145地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 22:49:24.06 ID:yrZIyHJw0
ホールボディーカウンターを受けた人物のうち最高数値が、4歳児から検出。
飯館村などの線量の高い地域ではなく、いわき市の4歳の子供が 35mSv!!
チェルノブイリ付近、ベラルーシ基準では 1〜5歳の基準は、1mSv/Y以下

ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を体内に取り込んでおきる「内部被曝」についての資料で、
12日間、甲状腺に0・2μSv(マイクロ=1000分の1ミリ)/時の内部被曝をした場合」
(甲状腺等価線量)、どうなるのかを示す。

「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」
「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」
「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」

たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。
「このデータは3月25日には報告されていたものですが、何度も強く要請することで、
最近になってようやく政府機関が出してきた。

1〜3歳児にとって、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響があると考えなければならない。
とんでもない数字ですよ」(民主党衆院科学技術特別委員長・川内博史氏)
週刊現代 6月11日号
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/265.html

フランスのNGO、CRIIRADによれば、呼吸によって体内に取り込まれた
ヨウ素131の場合、零歳児から10歳児まででは、成人の量のわずか9%で同じ被曝量になる。

これを当てはめてみると成人(18歳以上)⇒16ミリシーベルトの被曝から、
零歳児から10歳児までの被曝は178ミリシーベルトとなる。
これに、呼吸による内部被曝で問題となるルテニウム106、セシウム144を加え、
内部被曝の2倍とされている外部被曝(呼吸器官の場合、外部被曝も問題となる)、
米国で検出されたプルトニウムの被曝を加えると危機的な被曝量が浮き上がってくる。
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/iode_131_dose_inhalation.pdf
146地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 22:49:54.16 ID:yrZIyHJw0
(NHK石川 NHKからの質問加藤さんお答えできると思うのでお願いします。
最高値いわきし4歳のこども35mSvと理解しているが 私の理解ではいわき市は飯舘村や川俣町よりも
放射線レベルはかなり低いがなにゆえいわき市の子供が飯舘村や川俣町より高い値が出たか
安全委員会の学問的解釈)
(NHK石川 ベラルーシでは1mSvと 牛乳は37Bq/kg とりわけ子供の食べるものについては
なにゆえ日本では子供用のものについてだけでも1mSv基準取れないのかお考えは。)
(NHK石川 ベラルーシでは汚染地帯に済む子供んたちについては果物のジュースセシウムの除染にいいということで
毎日与えているベラルーシは日本よりはるかに経済的に貧しい国だがあの国でできていることがなぜ日本ではできないのか)
安全委員会「説明会は支援チーム担当だと思いますので。個別のれいについて線量求めるのは適当ではないと専門家からきいている
最高値についてはご本人や親への通知済んでいないのとよく存じ上げていない。」
(名前を出せと言っているわけではなく 最高の値はいわき市の4歳のこどもだったと なぜ安全委員会では、
安全委員会でスクリーニング基準出したのに分析していないのか)
安全委員会「詳細な結果発表について福島さん引き取らせて頂きますと、それに私は個別の例については知りませんし」
園田「ベラルーシでのとりくみふくめて 知見を持っているので国際協力関係の上で対応密に」
(子供の基準を厳しくするような ベラルーシでは子供用設けているが
政治家としてそういう考え方は正しいと思うがどのようにお考えか)
147地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 22:50:38.06 ID:yrZIyHJw0
園田「政府としても子供への影響は特段の配慮必要と考えている 」
園田「暫定基準値もとづいてさらにお子さん高齢者にはおきをつけいただきたいと
どういう対応可能かは厚労省でお考えいただけるものかなと 食品安全委員会の最終的答申終わったあとで。特段の配慮必要だと」
(国の支援として安全な食品を届ける考えは)
園田「給食に限定してご質問頂きましたが少し確認させていただきたい。
モニタリングを学校行っていかなければいけない 通学路や公園
お子様に対する線量低下行わなければいけないので福島県で基金作られた モニタリングと除染は本格的に」
(NHK石川 給食は学校から与えられるもの食べるのでより安全でなければ、
義務教育の一環なので汚染地帯に住んでいる子供には格段の配慮必要)
文科省「今のご指摘については不十分かもしれませんが給食は教育委員会や学校で食材選んでいる
通達は流通経路確認して配慮されたいと出している」
(元の場所での復興は難しいという最悪のシナリオ想定しているか)
園田「警戒区域の皆様方、緊急時避難準備区域、計画的避難区域の皆様方にも一日でも早く戻っていただけるように全力あげて、
自治体、民間国際社会の皆様方にもご協力いただきながら一日でも早くお戻りいただけるよう全力」
園田「除染をどのようにやっていけるかは検討進めている。」
こんな真っ赤なところに戻れるかっていう話だ http://t.co/nqk2QtU
園田「最悪なシナリオは考えてない必ず帰れるように」
(大熊町の方は原発で働いている人多い 廃炉で仕事がなくなるならば国が方向性示さないとまちが復興計画つくろうとしても
夢物語に終わってしまうかもしれないという不安の中にいる いつかは言わなければいけない時も来ると思うがどのタイミング)
園田「最悪のシナリオは検討していない 考えてない」(支援はどのような形でしていく
ステップ2に移行したが冷温停止状態に持って行き追加の放射性物質出てこない状況しっかりとやる
警戒区域の皆さん型地域含めモニタリングと除染やっていく 目標通りできた時から色々なご相談させていただき)
園田「帰って頂く準備する 全力つくさせて頂く」
148地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 22:57:18.81 ID:yrZIyHJw0
園田逆切れ!!
「最悪のシナリオは、想定していません!!最悪のシナリオを想定して公表するのは止めて欲しい!!」
園田「最悪なシナリオは考えてない必ず帰れるように」

木野 自宅に帰れるようになるのに最大でどれくらいを想定していますか?
園田 ステップ2の中で3〜4ヶ月を想定していますがその中で考えて回答します。
    現時点では回答できません。

除染なんて、ほぼ不可能なんだけどなぁ・・・

11.7.27 衆議院厚生労働委員会より 児玉龍彦参考人怒りの熱弁
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15140556?mypage_nicorepo
149退避(群馬県):2011/07/28(木) 23:48:58.24 ID:CdWDUq/U0
800兆円必要か。

風評はただだから、
安全風評政府は金から攻めるのが良いだろうね。
150質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/28(木) 23:57:05.45 ID:8fPRJ8bo0
800兆円って何・・・すごい金額だけど
151地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/29(金) 00:28:31.58 ID:mIsF5P8W0
>>150
一ヶ月の時点で200兆円の損失ってどこかで試算がありましたよ。
以後、長引くほどに加速度的に増えると。
152 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/29(金) 00:30:00.15 ID:d/AqVIdb0
群馬の人他にいるようなのでトリップ付けてみるテスト。

>>132
THXです。しかし、3号機の黒煙忘れてたっていうのに一番びっくりでした。
153 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/29(金) 00:54:11.37 ID:d/AqVIdb0
あ、そうそう。
今回の事故は一貫して地震による被害はなかった
想定外の津波で事故になったって言ってるけど、逆に考えると
地震が原子炉スクラムする地震動にはぎりぎり達しない状態で
津波は大きいのきたらもっと大変だったんだろうな。
スクラムから短時間で崩壊熱は一気に下がるって事だから
地震でスクラム→津波までの時間で原子炉の発熱量は結構下がってる訳だがら

津波の予想と原子炉の停止基準みたいなのはあるんだろうか?
154地震雷火事名無し(北海道):2011/07/29(金) 02:00:36.03 ID:Nnhal28b0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/894

こむばむわ

この件追求してほしいのね

地下水位が上昇しているようだから普段のお約束よりたくさん貯めても大丈夫なのかな?
155質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/29(金) 06:46:42.63 ID:+5LC/wkY0
徹夜・・・レスは夜になるかもしれん
156地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 08:21:04.08 ID:iv1ws+6N0
東電の発表では、最初の津波到達時刻が15:27分となっているのに対し、
IAEAの報告書では地震から46分後の15:32となっているが、
どちらが正しい数字なのか。
IAEAは別のソースから津波到達時刻を出しているのか。
157質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 11:30:32.51 ID:I7NnGRPc0
265 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/07/29(金) 11:07:59.55 ID: wt/G7CBv0 (8)
とりあえず、東電会見でも
夜間の作業停止を公言しつつ、
昨日も、四号機の奥の方で夜中ライトアップして
何か作業していたけど。
ちゃんと、その辺何をしていたか、教えて欲しいんだけどなぁ。

あれ、結構ストレスになるんだよな。
モクモクの正体も、一応、霧か、水蒸気か、煙か
なんなのか、しっかり、してほしいわ。
158質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 12:20:45.74 ID:I7NnGRPc0
>>93-94 大佐いるかな。マウス実験については、どう聞くのがいいかと。「マウスなどを使って
低線量被曝の影響や汚染食材の投与実験などをやっている研究機関もあるのではないかと思うが、
把握しているか。食品安全委員会でワーキンググループ設置してるはずだが、実験関係もここが担
当しているのか。実験研究への協力呼びかけなどは出したのか。実験研究を妨害する勢力もあると
思うが、安心して実験研究できる環境づくりのために政府は何かしていることはあるか」という感
じでいいかな。
>>97 これ、何か聞きたいよね。何かあればレスよろしくです。
>>143 質問d 資産凍結とか国家管理って法律どうなっているんだろう。そう簡単にできる措置
ではないと思う。どうなんだろう。これまでに国が負担した費用の補償は電話でちょっと聞けるか。
>>144 レスd 目黒区の公表ほか関連続報あればよろしくです。
>>145-148 情報d 逆切れマジですかw そういう時は記者もマイク使わずに怒鳴って良いと
思う。
>>149 東大愛とソープ・・・なんでこんな変換するんだろうな、ことえりは・・・>>148の映像
に数字出てた。危険厨の頭の中のもやもやを理路整然と言語化してくれた感じかな。
>>153 質問d これは以前からの制度のことだから保安院に電話で聞けるな。
>>154 質問d こんぬつわ。このレスだけでは理解できねーよw 文章化よろしくです。
>>156 質問d 両者の数字のソース下さい。IAEAの日本事務所あるんだな。
http://www.unic.or.jp/un_agency/iaea/iaea_j.html


この質問ロボットが役に立ってるなと思ったらカンパも考えてみてください
たぶん嬉しくて泣きます
https://kishadan.com/contributor/
159質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 12:24:19.67 ID:I7NnGRPc0
344 +3:地震雷火事名無し(静岡県) ::2011/07/29(金) 11:44:33.53 ID: tt7PEu2G0 (10)
保安院が「やらせ質問」工作=プルサーマルの御前崎シンポで−中部電が依頼拒否
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072900410

中部電力は29日の会見で、2007年に静岡県御前崎市で開かれたプルサーマル発電のシンポジウムを前に、
経済産業省原子力安全・保安院が、「
質問が反対一色にならないよう、(容認の立場からの)質問書を作成し、地元の方に発言してもらう」よう、依頼を受けていたことを明らかにした。
中部電は、かえって地域の信頼を失うと判断し、この「やらせ質問」工作を拒否したとしている。
160地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 12:27:56.24 ID:bBnfETdi0
仙台の米山ヤスユキさん
ご無事でしょうか?
161質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 12:33:29.34 ID:I7NnGRPc0
アイソトープだなorz・・・なんか語感が変だと思った
162質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 12:36:33.25 ID:I7NnGRPc0
>>160 これは問い合わせ先ここじゃないと思う・・
163地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 12:48:11.90 ID:RtpIL1sb0
既出ならごめんなさい。 建屋やトレンチの汚染水がプロセス建屋に移送
されることが多いようですが、@プロセス建屋の貯蔵可能水量はどのくらい?
Aあとどのくらい入るの?Bその汚染水の濃度はどのくらいあるの?
164地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 13:16:39.40 ID:aRTfaMCn0
>>163
分かる範囲で横レス

規定水位量はOP5600
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110622l.pdf

今の水位は昨日の7時でOP5320
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110728_04-j.pdf
165(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/29(金) 14:23:28.44 ID:f9ZXpaq40
>>158
|ω・´)ノシ 居るよ

>安心して実験研究できる → 安心して実験研究「 公表 」できる

実験しても結果を握り潰されたら意味ないし
あと、この系の突っ込みは無かったハズなので、

この先、生まれて来る子供に遺伝子関係の騒ぎが出てきた時に
ロボ氏が回顧録やなんか出版する時にでも第一に指摘した唯一の記者! ってネタ付けすれば良いさ。

何も問題無く平和に推移すれば、それが良いんだけど、「本当の危険」を知る取り組みがいきなり人の影響調査だけってのは・・・ねぇ

カンパ・・・カンパ者の個人情報が一切流れない方法ってなんか無いのけ? 口座への直接入金とか
166地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 17:07:56.57 ID:E5SJx/aHO
7/29の会見などです
7/29 菅直人 内閣総理大臣記者会見20:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58229703
7/29 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58156940
7/29 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58230665
7/29 細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 生放送08:40〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58156372

>>142
過去に合同会見最高で6時間でしたかね 会見席でも寝そうな方もおられますね
週に2回の間に記者の方の聞きたい事も山ほど溜まるね
167質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 17:25:58.17 ID:I7NnGRPc0
>>163-164 d OPって気付いたら出てた用語なんだけど、何の略でどんな意味でしょう。
>>165 d 公表はたしかに。岩波新書だったかな高木仁三郎の本で、危険性の研究を上司に潰されたことが
書いてあったような・・・。個人情報が伝わらないのは銀行振込しかない。他にいい方法ないかな。
168質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/07/29(金) 17:26:39.54 ID:I7NnGRPc0
>>166 いつも乙〜
169地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 18:14:35.64 ID:koThwSr20
O.P.は小名浜ポイントの略で、小名浜の海面
ふくいちの建屋は海面10mだから、O.P.10000mm
かなり古い東電の資料には注釈があったは
170地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 20:19:23.55 ID:S8bXTcoZO
カンパの振込先分からなくなったorz
171質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/07/29(金) 21:10:43.74 ID:5tWFCrEh0
>>169 おぉd そういえば会見で聞いた記憶がある。助かりました。
>>170 おぉd トップページの一番下に書いてある。ホント嬉しい。http://kishadan.com
172地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/29(金) 22:28:03.59 ID:lThxWj5p0

東電幹部・国・御用学者などを刑事告発〜広瀬隆・明石昇二郎の両氏 で検索
(再生120分)

東電と御用学者を告発した記者会見 で検索
(再生3分20秒)

現在、世界一食品放射線規制値が高い日本、規制値以下でも海外では×
全頭検査にゴマカサレないように‼  

173地震雷火事名無し(山形県):2011/07/29(金) 22:50:08.78 ID:u89X6Gpq0
出来たらでいいんですが、今後もし台風等で何か起きたときのために、あの悪名高き放射線予測システム SPEEDIを
ちゃんと使えるように(各報道機関に速報として放送させるとかなんとか)法改定するなりなんなり
してくれるのかどうか、政府の方に聞いていただけますが?

民間防衛という本では、二次放放射線(放射性物質)対策では、窓を目張りして家にじっとしていたり、
井戸に覆いをしたり牧草や家畜を建物に入れたりすべきで時間は大切に使うべきとありますが、
それには予報がかなり大切だと思います。

また、現状減ったとはいえ、毎時10億ベクレル放出しているという試算があるので、現状でも風による流出の流れを
ちゃんと気象庁に2〜3日先まで予想させるべきだと思いますが、それも聞いていただけますか?

よろしくお願いいたします。
174退避(群馬県):2011/07/29(金) 23:45:43.62 ID:JPmlD2rG0
http://atmc.jp/germany/

ドイツが提供終了する前にね。

政府はほんとにやるきあんのか?
と聞いてほしい。
175質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/30(土) 00:08:01.58 ID:+5LC/wkY0
>>173 質問d 緊急地震速報の緊急大規模放射能漏れ版と、日々の線量予報ですね。これ、
感情を込めてもいいので、代読用の文章をつくってもらえませんか。私を理解の介して質問
すると、ものすごく素っ気ない聞き方になってしまうと思う。できれば、「自分で気象庁に
電話して要望してみたけど、・・・と言うばかりでちゃんと答えてくれない!」というよう
なエピソードが1つ入るといいです。
>>174 補足d ドイツのって今日(29日)で終わるとかなんとか、本スレで見たけど。
176地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 00:20:55.86 ID:w4qqscoB0
お願いいたします。
4号機の使用済み燃料プールですが
今現在は、耐震補強工事中のようですが、冷却システムの構築(配管など)は
その後すぐに始まるのでしょうか?
4号のモクモクが早く止まる事ばかりを考えています。
よろしくお願いいたします。
177質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/30(土) 00:25:53.21 ID:B/9rEeXx0
>>176 質問d 6月17日あたり、7月19日あたりで工程表関係の発表や改定が出ているので、
そっちに何か記載があるかもしれない。東電のプレス発表を少し調べてもらえますか。4号機プール
はホントに大丈夫なのかね・・。
178地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 02:56:18.61 ID:3vDZjdV1P
>>176
これってこの前質問してくれてたんじゃない?会見見てないの?
武田邦彦やガンダーセンなどからの私的な見解では止まるまでには10年単位とかじゃないかな
その前に使用済み燃料棒を取り出すことが出来るかどうかだろうけどいまの東電と政府の対応では期待薄
179質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/30(土) 03:35:00.45 ID:B/9rEeXx0
>>178 補足d 4号機の補強関係だと耐震強度と外壁の傾きは質問したんだけど、配管関係は前スレ>>86
の質問、聞いたかどうか自分でも分からなくなってる。聞いたような気もするけど、文字起こしはやってな
いみたい。あと関係しそうなのは、プールからの燃料取り出しがいつごろになるか、という質問か。会見を
見てるかどうかは、このスレでは気にしないようにしたいな。それを気にしてしまうと、質問しずらくなっ
てしまうし。

プールからの燃料取り出しの時期についての質問
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306251777/82

86 +3:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :sage:2011/06/13(月) 02:40:12.02 ID: bLnnxK7a0 (5)
さらにひとつ。
東電に伺います。
4号機プールの冷却に予定していた配管が曲がってて使えなさそうとのことですが、それが工程に影響することはないと考えてよろしいでしょうか?
あれだけの爆発や火災があったので、もとより使えない場合の代替策があったということでよいでしょうか?
180地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 04:27:15.51 ID:GpBerJjn0
>>179
四号、使用済み燃料プールの水温が89℃とかで下がる気配無く
工程表には、ステップ2で通常のラインによる注水の復旧(現在は通常ラインではない)と
熱交換器の設置による冷却の据え付け工事が二本立てで書かれてる。
今やってる耐震補強が終わらないと、この両方ともの作業が止まったままなのかは
確かに気になる。冷却装置で冷却できれば、蒸気も止まるんだろう。
181地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 04:31:45.60 ID:GZ3VUI+r0
4号基のウェルに放水しているそうだが
その理由は?
発熱体があるということだが、カメラ等で目視確認等はできているのか?
詳細を知りたい
182地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 04:41:04.84 ID:GpBerJjn0
>>180に補足
工程表は、ここを見た
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110719t.pdf
183質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/30(土) 04:57:40.48 ID:B/9rEeXx0
釣りかどうか分からんが・・・いま進行中だ

【保安院全員あほ】原子力安全・保安院の職員だけど質問ある?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311965928/
184地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 06:12:44.46 ID:UwDnmAZ/0
ごめんなさい質問です

格納容器の放射性物質 測定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110729/0500_kakunou_youki.html


昨日調査した1号機の格納容器の調査結果について昨日の会見で何か発言有りました?
結果はまだなのかな?
185地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 11:16:10.02 ID:mg1gTnMG0
>>184だけど自己解決しました、お騒がせしました

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110730_01-j.pdf
186地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 11:34:19.04 ID:ED9KyoTv0
>>178
期待薄というよりは技術的に不可能。
今の技術では大量被曝を前提にするしかない。
放射線の線量が下がるまで待ってからの作業になるかと思う。
向こう数十年待てば作業が出来るくらいまで落ちると思う。
187地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 12:02:27.06 ID:RxQ2BDkr0
188地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/30(土) 14:44:40.54 ID:o93S9IPC0
質問ロボットさんいつもありがとうございます。
しばらく来れず亀レスだけども10億Bqの件その後
大体分かりました。
>>102紹介のデータとしばらくにらめっこして
検討します。
189地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:18:45.78 ID:GsB1nWgPO
>>168
7/30の会見などです
7/30 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58345178
7/30 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:15〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58345264
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv55466596
7/30 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58272934

乙です(`・ω・´)ゞビシ保安院がこれからどうなるかね
190 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/30(土) 19:29:52.72 ID:3se9rIN10
>>176-181
4号機燃料プールは冷却装置は月内に稼働予定だったけど
明日(31日)試運転開始〜そのまま本格運転のようです。
配管曲がり部はバイパス配管設置。これも終えてリークテストも終わってます。

原子炉ウェルは放水じゃなくて注水。原子炉ウェルに繋がる配管へ
直接接続している配管から注水。
原子炉ウェルに注水している理由は、現在シュラウド工事中に付き
原子炉内の燃料が無く、圧力容器の蓋が空いてる
圧力容器の蓋の上部とその隣にある機器貯蔵プールは繋がってて
圧力容器の水を、その上部まで(上は蓋をあけた場合、燃料プールや
機器貯蔵プールの高さまで水を張れる)張る事=機器貯蔵プールに
水を張る事になる。

原子炉圧力容器の工事で出した内部部品が機器貯蔵プールに置いてあって
その水位が下がると、その取り出した部品のせいで周辺の放射線量が
高くなるので、水を張る事で線量が下がる。

原子炉ウェルに注水する理由は、原子炉圧力容器上部と機器貯蔵プール
使用済み燃料プールは繋がっていて、圧力容器側と燃料プール側には
堰というかゲートがある。
そのゲートの中央のパッキン部というかゴムシールか何か知らないけど
燃料プール側から押しつける(力が加わる)状態で密閉性が出て
圧力容器側から力が加わると、水が漏れる
(通常運転時の配置から考えると自然ではあるけど)
その為、燃料プールの水位が下がると圧力容器上部や機器貯蔵プール側から
燃料プール側に水が流れる(漏れる)
なので、燃料プールの蒸発分を燃料プールに直接入れずに、
原子炉ウエルに入れて全体の水位を上げているという事。

この事が、結果として、事故後の4号機燃料プールの水位低下を
原子炉ウェル上部や機器貯蔵プールから水が流れ込む事で
燃料プールの燃料が露出する事が避けられたというまぐれ事象が起きた。
191 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/30(土) 19:33:45.75 ID:3se9rIN10
192 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/30(土) 19:55:37.28 ID:3se9rIN10
4号機の燃料プールの既設配管の状況はコレ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110709_02-j.pdf

4号機燃料プール付近は線量もそれほど高くなく
普通に作業員が行く程度の状況です。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110630_03-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110701_01-j.pdf

また、配管修理時にサイフォン現象で燃料プールの水が逆流しないように
燃料プール階にあるバルブを作業員が閉じに行ったりしてます。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110630_03-j.pdf

で、本日午後の会見で、4号機燃料プールの冷却装置は明日試運転
数時間の試運転で問題なければそのまま本格運転だそうです。

過去の実績からすれば数日で40度切るでしょう。

という事で、燃料プールの冷却装置の稼働順は2→3→4→1
1号が最後なのは発熱量が少ない事のようです。
あと、234は1次系、2時系とも取り出し戻しの配管以外は新設ですが
1号機は1次系の冷却装置は本設(元からある物)を利用するようです。
1号機は8月上旬稼働予定。
193 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/30(土) 20:04:16.46 ID:3se9rIN10
連投になってますね…スミマセン。
という事で、燃料プールからの燃料の取り出しやすさ順だと
2号機(基本的にその付近の損傷なし)

4号機(上部載ってる瓦礫が少なく、プール水の線量も低い。但し
    使用済み燃料のラックに曲がり等があると引っかかりの懸念)

1、3号機(上部に大量に瓦礫が載っている為にそれの撤去が必要
     色々な面で3号機の方が大変だと思われるが、実は1号機も
     綺麗にまっすぐ屋根が落ちているせいで、燃料プールの現状が
     ある意味一番把握できてない)
194地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 20:36:09.35 ID:Zsn9W8kT0
保安院から図面とか出ていますよ

でっまとめてどん

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/fpc-1234u.gif

#4のはRHR系給水ラインののドレンのを流用してちゅっちゅしてあげるみたい
195地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 20:36:17.44 ID:w4qqscoB0
>>190
>>176です。明日ですか。有難うございます。泣きそうです。泣いてます。
どうか上手く行きますように。
本当にありがとう。質問ロボさんもありがとう。
196地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 22:25:01.45 ID:U0zq/ufyO
ド素人ですが、地震直後から原発のニュースを見ていて、
海水を注入したりしても、どこからか水や蒸気が漏れていて
うまく冷却できていないとわかりました。
水素爆発の前からです。
しかし経産省や東電の見解は、津波による事故としてるようですが、
さまざまなデーターからそのように主張が理論的にありえるのでしょうか?
197地震雷火事名無し(山形県):2011/07/30(土) 23:09:46.77 ID:LFGJAhqg0
>>175
了解しました。
198 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/30(土) 23:11:39.90 ID:3se9rIN10
>>196
圧力容器に注水できなかったっていう話は、通常及び補助、緊急時の冷却系が
外部電源喪失、非常用発電機が津波による全滅という事で
消防ポンプ車による注水を行おうとしたけど圧力容器内の圧力が高く
(通常運転時は70気圧程度、その後どこまで下がったか知らないけど
 消防ポンプ車の吐出圧は10気圧程度なので押し戻される、もしくは
 逆止弁を押す力も足りない状況?)
結局、注水が上手くいかなかったって話らしい。

福島第二の方は海水を使って熱交換するポンプが津波でやられてしまったけど
外部電源が生きていたので、何とか最終的には冷温停止に持って行けた。
それでも、圧力抑制室の温度が100度越え、ベント準備まで行った。
また、各種冷却系も津波による損傷があったよう。

なので、個人的には津波で事故と言ってるからには
>>153のように、地震でスクラムしない程度でいきなり津波に襲われたら
どうなるんだろう?よく崩壊熱は停止後の短時間で急激に低下して
その後はゆっくりという事、今回は地震によるスクラムから津波までの
時間があったので、もしその時間がなければどのような経過だったのか?
と考えるとちょっとガクブルな感じがします。
まあ、そのような質問をしても、スクラムしない程度の地震動であれば
外部電源等に損傷が無いと思われるので対応が可能だろうと思う
と逃げられる気がするが…
199質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/31(日) 00:07:34.41 ID:cCk5RN700
やらせ質問資料、監察室が保安院から「押収」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110730-OYT1T00677.htm
原子力発電所のプルサーマル計画に関する国主催のシンポジウムで、同省大臣官房監察室が保安院から関連
資料を「押収」。保安院の説明によると、資料は2006年6月、愛媛県伊方町でのシンポと、07年8月
に御前崎市で開催されたシンポに関するもの。準備段階の打ち合わせ内容などの記録を含むファイル2冊。
200質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/31(日) 00:12:35.79 ID:cCk5RN700
推進派からの質問も欲しいな。
ガレキの埋め立て基準、20万ベクレルじゃダメなんですか?
とか
201質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/31(日) 00:24:44.73 ID:cCk5RN700
セシウムとプルトニウムの排出剤の備蓄状況を各立地自治体に
202質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/07/31(日) 03:53:57.22 ID:cCk5RN700
開示請求用 >> 199も

641 +2:地震雷火事名無し(埼玉県) :sage:2011/07/31(日) 03:51:23.35 ID: 7/SJPplS0 (17)
原発への攻撃、極秘に被害予測 1984年に外務省
http://www.asahi.com/politics/update/0730/TKY201107300615.html?ref=rss

外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していたことがわかった。
原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電力福島第一原発の事故と同じ全電源喪失も想定。
大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという報告書を作成したが、反原発運動の拡大を恐れて公表しなかった。
203地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 05:16:48.09 ID:tG31mnIP0
今朝の地震で、汚水処理装置はどのような状況でしょうか?
とりわけ外国製装置が気になります
204地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 09:25:50.36 ID:t9XiKptv0
福島沖で300倍の放射性物質=中国が海水調査結果を初公表
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011073100010

205地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 09:34:13.98 ID:t9XiKptv0
福島沖で300倍の放射性物質=中国が海水調査結果を初公表
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011073100010

中国国家海洋局は30日までに、福島県沖の海水から中国近海の300倍を超える放射性物質セシウム137を検出したと発表した。
ストロンチウム90は10倍を超えたほか、セシウム134も検出。
「福島県の東から東南方向の西太平洋は明らかに原発事故の影響を受けている」としている。
同局は福島第1原発事故の海洋への放射能汚染状況を調査するため、6月16日から7月4日まで海洋観測船を派遣。
大気と海水、海洋生物のデータやサンプルを採取した。中国が観測結果を公表するのは初めて。同海域の大気には異常はなかったという。



文科省の宮城県・福島県・茨城県沖における海域モニタリング結果[平成23年6月18日]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/18/1305671_0618.pdf


この数値の差はなんですか?
中国の調査は福島沖合のどの辺でやったんですか?
政府はそれを把握してたんでしょうか?
206地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 10:41:14.28 ID:W9BWyhyS0
>>201
ラディオ(ryは、Csを300mSv相当摂取した際に初めて服用指示されるものなんだけど?
勿論その300mSv云々と言うものはWBCかまさないと分からないだろうし、大気中の線量が著しく増大したかどうかは文科省の検査待ち。
事実上服用させる気がないだろうと突っ込みたくなるような薬を全国各地に配備する意義は何?
それとセシウム除去剤の副作用は比較的軽い方だけど、プルトニウム除去剤は副作用キツいって言われてるけど?
自治体に配備するだけで内部被曝を防げる魔法の薬じゃないんだぜ?
207地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 11:19:53.45 ID:W9BWyhyS0
>>203
S/Cなんちゃらタンクから処理系に運ぶラインで水漏れ確認。
汚染水処理系で確認されている不具合は、現在この1点の模様。
別件では、2号機建屋排気系で空気漏出確認。なお放射性物質は検出濃度未満とのこと。
ソースは本日午前の東電会見。東電公式のプレスリリースも参照ください。
208地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 11:38:45.20 ID:W9BWyhyS0
>>207
失礼、1行目訂正。×S/Cなんちゃらタンク ○サプレッションプールサージタンク
なお漏出したのは濾過済水(淡水化処理の前段階)なので放射性物質は問題なしとのこと。
209地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 12:50:01.13 ID:xoh5Fj+O0
千葉県我孫子市の我孫子第一小学校の給食で使用した牛肉の検査結果を公表
結果649Bq/Kgで暫定基準値をこえていた。
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,80986,208,728,html
210地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 14:49:21.19 ID:nmEylfhfO
7/31の会見などです
7/31 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58469791
7/31 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58470301
7/31 第1回「みんなのエネルギー・環境会議」 生中継11:00〜
管直人総理が、14:30〜15:40の全体討論第2部に出席されます
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58307091


暑かれさまです
211地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 14:55:08.60 ID:gHQFpsek0
>>209
この国には人モドキが跋扈してるな。
つーかバカなだけなんだろうけど。
212地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/31(日) 16:27:49.14 ID:5ov9a5sk0
>>205
海にはいくつもの水塊があって、接する場所以外ではほとんど混ざり合いません。
そのため、海に出た放射性物質はほとんど薄まることなく海流に乗ります。
水塊を選んで測ればほとんど検出されないという結果が出ても不思議ではありません。
213地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 19:47:34.39 ID:J7iyfKQX0
>>210
登録しないと見れないようなへんなソースは貼っても無駄だろ
214地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 19:55:03.91 ID:J7iyfKQX0
>>208
それってサプレッションプールサージタンクのBのほうだろ

漏出したのは濾過済水ではなくて 除染済みの合格水のほうだろ

濾過済水とゆうのはごみの混ざりこんだ原水を濾過したやつだろ

濾過済水とゆうのは消火用に使用したりする脱塩していないお水だろ

脱塩したらふつう純水にお名前がかわちゃったりするのね

んで除染済みだけど不合格のほうのはサプレッションプールサージタンクのAのほうに一時保管したりする仕組みなのね
215地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 19:58:51.07 ID:J7iyfKQX0
ちょっと釣られちゃったけど

サプレッションプールサージタンク でなくて

サプレッションプール水サージタンク が正式のお名前だろ
216地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:01:07.79 ID:U3BwODMB0
>>213
ニコ生見てないなんてある意味驚き
217 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/07/31(日) 21:35:18.98 ID:stsSFu+t0
>>207
>2号機建屋排気系で空気漏出確認
ではなくて、福島第2原発の4号機ですね。既に以前クラックが入ってた所の
補修個所が剥がれたって感じみたいですね。
福島第一は、1-4は建屋排気系のダクトはズタズタだし
建屋自体が完全換気状態ですもんね。
218地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/31(日) 22:04:32.75 ID:W9BWyhyS0
>>207 >>208
資料もなしに適当な耳コピだけで書いてるので正確性を求めてはいけないと強弁してみるw
水漏れの件に関しては東電公式からコピペ(午後3時現在の発表)。
※7月31日午前10時50分頃、淡水化装置から淡水化装置濃縮水一次貯槽間の移送ラ
 インで漏えいを確認。同日午前11時15分、移送ポンプを停止し、午前11時20分、
 淡水化装置を停止。その後、当該ラインの出入口弁を閉止し、同日午後0時30分、
 漏えい停止を確認。ライン交換および漏えい確認を実施後、今後、淡水化装置を
 起動予定。

福島第二4号機における空気漏洩に関しては、東電公式の資料(PDF)参照のこと。

>>217
完全換気状態、「いわゆるつーつーでございます」ってことですねわかります。
219地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 22:18:57.63 ID:nmEylfhfO
>>213
無料登録で十分見れますよ? 機種により携帯からも見れるので外にいても会見が見れますで
220地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/31(日) 23:28:59.58 ID:8UvnhS1o0
>>218
再起動すると実害が明らかになるってパタ〜ンか
見た目だけしかチェックできてないってことだろうな。
221地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 23:33:09.64 ID:J7iyfKQX0
>>218
逆浸透膜通して発生する濃縮水の漏れの件はサプレッションプール水サージタンクのところの漏れとは別件ですよね

東電本社の兄さんが濾過済水とか逝ったのかとおもたわ

222地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 02:05:45.08 ID:tYDSWuxJ0
>>221
×サプレッションプール水サージタンク ○サプレッションプールサージタンク
この件は、不服があるなら巻上氏におっしゃってくださいまし。

私が>>207で書いた水漏れの件は4号機プールの方でした、これは謹んで訂正致します。
「4号機の使用済プールの代替え注水ラインで水漏れ」
「リークした水は当然『ろかすい』で御座いますので」
223質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/01(月) 03:17:44.01 ID:4PZS1N+10
>>206 d なるほど。「政府はストレステストで原発の安全性の保証をしたいみたいだけど、周辺住民の
緊急避難対策及び生活の保証はできないのか聞いてほしい」という質問がメールで来ていて、情報伝達以外
の部分(モノとかカネとか)で、福島原発以外の周辺住民を全力で守るための緊急対応として何かないかな、
と。予防的に使えなかったり、服用するのに大掛かりな検査が必要なものだと、目的とする回答とはちょっ
と違うなぁ。
224質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/01(月) 03:44:18.32 ID:4PZS1N+10
>>187 レスd IAEAの報告では、地震から46分後に福島第一に津波到達となっていますね。
225退避(群馬県):2011/08/01(月) 08:18:54.10 ID:aGFQZF3N0
3号機の燃料プールの燃料棒は全て吹っ飛んだのか、
ごれくらい残っていて瓦礫の中で水をかけ続け放射性水蒸気を出しっぱなしなのか、
その量はどれくらいか。

これが気になるね。
226地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 09:53:59.69 ID:tYDSWuxJ0
>>223
ヨウ素剤以外の放射性物質対策は、現在の服用基準だとどう考えても有効ではないと思われます。
そうすると国がもう少し簡単に服用出来るような新基準(Csの放出が予想されるなら飲ませろ、とか)作るしかない。
でも副作用まで考慮すると服用の前提条件を緩和しまくるにも問題がある。
何かあったら住民を全力で退避させるのが一番確実な手段?
生活や財産維持のため退避は考えない方向で、だとそもそも事故を起こさないのが一番の対策になりますしねぇ。
227(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/01(月) 12:26:47.37 ID:f19UlWiX0
>>226 ・・・・・
>何かあったら住民を全力で退避させるのが一番確実な手段?

【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】15:29
http://www.youtube.com/watch?v=G-NacILo6To

 ↑
┌────
│"【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一..."
│この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTube アカウントが停止されたためです:

│KANSAI TELECASTING CORPORATION
│KANSAI TELECASTING CORPORATION
│申し訳ありません。
└──── KTV関西テレビ放送=KANSAI TELECASTING CORPORATION ※「複数の申立人から」と書きつつ関西しか書かない

ニコ)http://www.nicovideo.jp/watch/sm14197957

平成20年に福島第一原子力発電所3号機で事故発生・放射能漏洩を想定した訓練

平成20年原子力総合防災訓練の重点項目
1.迅速・的確な初動対応の充実
2.警戒段階における防護対策の充実
3.官邸対策室の設置
4.広域支援体制の充実
5.広報活動の充実
6.原子力安全委員会の助言機能の確認
7.原子力事業者の消防訓練の充実
8.災害時要援護者の避難支援対策等の充実
9.緊急被ばく医療活動の充実
10.住民の視点に立った訓練等の充実

訓練計画時刻 (事故シナリオ時刻)では
 事故発生から避難開始が始まるのは2日目で想定済み。

注)【転載】「東京電力」平成20年度 原子力総合防災訓練「福島第一」 2:25
  http://www.youtube.com/watch?v=nhMTD8654Xw
 ↑
この転載されている物には通報など掛かって消されもしていないようだが、オリジナルから後半かなり欠落がある。
欠落映像には訓練2日目からの行動方法なども収録されている。
スピーディを使った同心円じゃない住民避難訓練とか、オリジナルを見れればいかに初動で政府が情報を止めて行動を阻害していたのかが判るよ。
228質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/01(月) 16:06:27.46 ID:4PZS1N+10
墨田区「計測方法も各区バラバラ、国に報告はしていない、国から指示があったわけではない、
どうやって計測器を手に入れるかというところから問題だった、いい計測器は福島に行ってし
まいすぐには入手できないということだった、専門学校が持っているという噂を聞いて借りた」
229質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/01(月) 16:42:05.24 ID:4PZS1N+10
墨田区「計測器も区によって違う」
230質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 19:18:22.94 ID:Fnl5h5SB0
>>87>>92を聞きました。文字起こしはあとで。>>92は研究リストの作成を依頼。
発電所ごとのピーク時供給力の予測値、実績値は出さないとのこと。
231質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 19:20:49.36 ID:Fnl5h5SB0
>>173
このへんのことをNHK石川さんが質問中
石川さんが最後の質問者だと思う
>>173は視聴よろしく
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58503549
232質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 19:22:01.16 ID:Fnl5h5SB0
石川さん、最後から2人目だった
おしどりが最後
233質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 19:22:31.11 ID:Fnl5h5SB0
257 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/01(月) 19:10:08.14 ID: +dSVEWky0 (8)
回答する記者団
墨田区幼稚園の砂場で7月15日地表5cm、50cmで50マイクロ毎時などの数字が出ている。
国として関東全域で砂場など子供のいる場所の調査はやっているのか。
文科省:砂場や公園の測定について、国レベルでやってるのは福島において。
それ以外ではそれぞれの自治体がやっていると承知している。
校庭や園庭では1マイクロ毎時は表土除去の助成をすると決めている。

墨田区によると、国に調査を要請されもしないし数字を上げることもしていないとのこと。
文科省:今のところ国がすべての自治体のデータを集める予定はない。
1マイクロ毎時が出れば、表土除去の助成が可能なので申し出てもらえれば。
どこの県が対象になっているのか聞き落としましたm(_ _)m

低線量被曝の影響や汚染食材を長期投与する動物実験など、だれがどこでやっているか国は把握しているか。
園田氏:調査・確認する。

ピーク時の供給力の、発電所ごとの実績値、予測値はまだか。
東電:これまでと同様、日々の電気予報で需給状況をだしている。
各発電所ごとの内訳を出すのは控えたい。
非常に重要なデータであるので、広く一般に公開するデータではないと考えている。
234 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/08/01(月) 19:53:28.93 ID:CLwXo3eR0
10SV/h以上の所って
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/l/followme2/11-0320-fukusima-2.jpg
の煙突の下のエルボ部の事かな?
建屋側から来ても下がってる部分だし、ベント時の放射性物質が
煙突内に付着したものがその後の雨などで下に垂れて
濃縮されたって感じかな?
235質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 19:59:00.71 ID:Fnl5h5SB0
>>234
最後ちょっと聞いてみた
何か参考になれば
236質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/01(月) 20:00:12.49 ID:Fnl5h5SB0
会見終わった
腹減ったから帰ります〜ノシ
237 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (群馬県):2011/08/01(月) 20:03:15.76 ID:CLwXo3eR0
>>235
どうもです。質問見てました、疑問書き込みから質問までの
ダイレクトさに感動しました。どうもありがとうございます。
238地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:04:08.32 ID:hT6EYy5L0
>>236
乙でした!
239地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:12:36.66 ID:MBGY58OW0
>>236
お疲れ様ーいつもありがとうございます。
240地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/01(月) 20:20:56.26 ID:MTnl21Rf0
>>226
ヨウ素剤に関しては副作用の心配はほぼ無いけど、
プルシアンブルーとかはそれなりにリスクがありますね。
事故に関しては、起こさないことは不可能で、
起こったら止められないのが現状ですし。
やっぱり、退避しかないのでしょうね。
241地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 20:35:49.24 ID:oiis0zDxO
お疲れさまです
8/1の会見一部です
8/1 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:05〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58503549
【8月1日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
lv58509129

8/1 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58508494
8/1 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58503233

枝野カットを施してみました
242質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 00:02:38.52 ID:4PZS1N+10
東海エリアはヤバいだろ・・
243質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 04:02:46.84 ID:skDp7num0
>>226-227,240 なるd 事故を起さないというのはそうなんだけど、起きるという前提で住民の安全
を保証しようとすると、セシウム排出剤の備蓄では直接的ではないな。やはり避難ということなるか・・。
住民が安心できる避難というのはどういう避難なのかな。それを聞いてみるかな。質問の仕方をすれば
いいかな・・。もう少し考えてみる。
>>237 おぉd 数回に1回は会見中に突っ込みの質問をやってみたいな。こちらの力量の問題か。
>>238-239 コメd こちらこそ〜。お役に立てていれば嬉しい。
>>241 いつも乙 そこまで字数のことを考えなくてもいいと思うんだw
244質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 04:12:12.53 ID:skDp7num0
2011年08月01日(金)16:30〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58503549
#02:54:25頃から(幼稚園砂場、動物実験機関の一覧、ピーク時供給力)
#03:37:50頃から(10シーベルトについて1回目)
#03:52:25頃から(10シーベルトについて2回目)
245質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 08:14:48.85 ID:skDp7num0
昨日の会見でのやりとりが悔しくて情けなくて目が覚めた
眠れん・・
246質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 10:00:16.19 ID:skDp7num0
細野大臣宛に情報公開を要望したいときの要望先ってどこだろ
記者会見以外で
247質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/02(火) 12:19:16.84 ID:skDp7num0
10シーベルト計測時の写真らしい
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110802_1.jpg
248地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 17:00:21.22 ID:P9UD0xgCO
8/2の会見などです
8/2 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58633974
8/2 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58633784
【8月2日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58612046
8/2【衆議院 国会生中継】 〜平成23年8月2日 震災復興委員会〜14:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58627014
8/2 細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 生放送08:45〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58684684

943:(千葉県) :2011/08/02(火) 16:21:07.69 ID:jNx/waHe0
@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
海江田経産相、明後日に辞任へ。事務次官も道連れに。総理に伝えたようだ。

本当かはよくわかんないけどコトリ
>>243,245
urlが生きると負荷になるかなてw枝野会見はかわし業が多くて内容が薄いですよね
悩む事で進歩する♪
249 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (チベット自治区):2011/08/02(火) 20:46:55.77 ID:XTzTGuqV0
ていうか、止水工事やってあるはずの建屋から出た水が通路を通って
これまた止水工事やってあるはずの扉を抜けて別の建屋に抜ける
っていうのが2回目。まあ、通路側から圧力受けるっていうのは
止水工事では想定外だったとは思うけど、都合4か所止水が
意味をなしてなかったって事だよな。

建屋間の通路に流れてるのだけ問題になってるけど、どこかに
流れだしそうな管路とかの止水工事って何か所あるんだろう?

勝手に想定回答
「ふぁい、廃棄物処理各建屋の止水工事の個所数は確認させて下さい、
 図面等がありますので調べれば分かります。
 現時点では廃棄物処理の各建屋の周辺サブドレンの調査個所を増やして
 調査しておりますが、特異な変化はなく環境への漏出はないものと考えています」

って感じなんだろうけど、これだけ漏れてれば怪しいよなぁ…
250地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 20:53:00.47 ID:2ZPWiAwo0
保安院と結託して主プロセス建屋のお約束のOP.5100mmを7/24から過去のものにしてしまった経緯のご報告はどうしたのかな
251地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 21:42:53.63 ID:PWq9vYMT0
一号機ってサプレッション通してベントしたんじゃないの?
まるでドライベントのような濃度じゃないか

また隠してた?
252地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 21:54:53.43 ID:8CrKzi+EO
隠蔽はお手のもの
253地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 21:58:22.93 ID:OW85N8Mo0
>>251
通しても水が干上がっていてドライベント状態だろうな、と当時思っていました。
今頃になって予感的中の予感が。
254地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 21:59:03.73 ID:URLC8XrT0
>>240 >>243
住民の安全=住民の健康だとするならば「放射性物質による内部被曝を可能な限り軽減する」点に関して、
国や自治体の対応はアテにならないと言えるのではないですかね。
付け加えるなら、その後の除染等外部被曝を軽減するための対応のあまり期待出来ない。
それと安心できる避難と言うのは、細かい情報をキチンと提示されることも必要だと思いますが、
そもそも「生命(健康)と財産」が保証されることが一番大事なのでは?
255地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 22:37:24.20 ID:OW85N8Mo0
>>243
一度、各原発周辺自治体の避難計画を質問されてはいかがでしょうか?
普通であれば自治体と協力してマニュアルを作成してあるはずです。
256地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 23:46:02.89 ID:URLC8XrT0
ほい、航空サーベイの対象拡大。
サーベイ対象地域は年内を目途(笑)として検査終了の予定、その結果を公表するサイトは8月半ばに開設、と。

ttp://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201108020610.html
航空機によるホットスポット調査、東日本全域に拡大へ 2011年8月2日22時42分
福島第一原発事故の影響調査について、政府は2日、「総合モニタリング計画」を決めた。
稲わらや腐葉土への放射能汚染が広がる中、局所的に放射線量の高い地域(ホットスポット)
などを把握するため、航空機による線量調査を東日本全域に拡大する。結果は今月半ばに
開設する専用のホームページで公表する。

 各省庁が別々に行っているモニタリングを一元化する調整会議で決まった。

 航空機による調査では、年内をめどに青森から愛知、福井県など1都21県に対象を広
げる。福島県近隣以外でも、放射線量が周囲より高い地域が心配されており、住民の安心
などのために現状を把握する。
257質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/03(水) 00:35:11.07 ID:QrIiHcY20
眠い

>>248 いつも乙 日隅さんを見習って「開示してください!」「開示しなさい!」って言おう。
>>249 質問d 249は図で水の流れを示してもらえると、それを東電に見せて質問できます。
>>250 質問d 経緯分かる記事とかありますか。質問を理解できないのですまん。
>>251-253 コメd ベントの結果だとすると、1箇所2個所で済まないような・・。
>>254 コメd 生命と財産を分けるのが良さそうかな。生命の保証は制度の運用、財産の保証
は法律の運用になるのかな・・・。とすれば分かりやすいのは後者だろうな・・。どうかな。
>255 補足d 自治体は避難訓練とかもやってますし、マニュアルもあるはず。でも自治体の数
が1つ2つじゃないので、確認していくのが大変だから、ボランティアだとちょっと腰が重くなっ
てしまう。何をどう聞けば次に繋がる質問になるかなぁ・・・。
>>256 情報d 結果が出ても「こういう結果でした」で終わりそうな予感。
258(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/03(水) 02:34:46.40 ID:ZUlHk4Y00
>>257 横から補足
>でも自治体の数が1つ2つじゃないので、確認していくのが大変だから

原発が絡んでるそれなりの規模なら
「経済産業省」「原子力総合防災訓練」でググるか

経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/index_history.html

例)平成22年度原子力総合防災訓練
 http://www.meti.go.jp/press/20100929003/20100929003.pdf
 3.参加機関等
  政府機関:経済産業省、内閣官房、内閣府、文部科学省 等
  地方公共団体等:静岡県、御前崎市、牧之原市、掛川市、菊川市 他

 4.実施場所
  東京都:総理大臣官邸、経済産業省原子力安全・保安院 等
  静岡県:静岡県浜岡原子力防災センター、静岡県庁(危機管理センター)、
  御前崎市、牧之原市、掛川市、菊川市、中部電力株式会社浜岡原子力発電所 等

原子力安全・保安院
 http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/kunren.html

のサイトで各年度ごとのがあったりするけど・・・原発立地の実施場所と市町村が違うだけでやってる事はあんまりかわらんような気が・・・
259質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/03(水) 02:47:30.54 ID:QrIiHcY20
>>258 大佐d どこもだいたい似通っているのだろうけど、一応確認だけはしておかないと、と思うと
予想以上に手間がかかりそう。京都府の原子力防災計画を見て諦めかけてる。新しく加えた箇所があるか
どうかだけでもけっこう大変そうだし。http://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/k_ato.html
260 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (チベット自治区):2011/08/04(木) 15:05:27.25 ID:QUXeJm2w0
>>257
どうもです。いつも有難うございます。
ようやく板復活して書き込めるようになりました。

という事で
主な個所は5/27会見資料で既に出てますが
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110527_01-j.pdf
この時は水色の通路を通って水が流れちゃったわけですが

今回は
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110802_02-j.pdf
の所で水が流れたそうで、双方の建屋の扉が止水工事してあった訳だから
1つの事例で2か所、都合4か所止水工事が上手くいってなかったってことになりますね。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv58728222
8/3の午前の会見で40:17あたりからでほぼそのままの質問してました。
回答の方も想定と外れてないっていうか、ほぼそのままの回答でございますw

という事で別の疑問。

少し長いスパンでの話になるけれど、2号機はブローアウトパネル閉じて
建屋の換気装置を復旧させるというような計画だったと思うけど
主排気筒や、1号機の換気装置付近で高線量が確認されが
主排気筒を共用しており、換気装置付近も1号機同様、
状況は怪しいと思われるが 、2号機の今後の計画への影響は?

なんて事を思っていたりします。
261 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (チベット自治区):2011/08/04(木) 15:11:49.53 ID:QUXeJm2w0
ありゃ、チベット自治区になってるよw
この前から通常のプロバイダが2chアクセス規制巻き添えになってるんで
サブの回線から書いてるトリップ見てのとおりの群馬の人です。
262地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/04(木) 15:20:36.29 ID:P/tX+7nnO
>>59会見に追加
8/4の会見などです
8/4 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58629860
【8月4日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58844373
8/4【録画放送】福島市大波地区各会による東京電力への申し入れ会見13:50〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58944807
8/4 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58872053
8/4 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58845620
【8月4日午前】枝野官房長官記者会見 生中継11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58843733

8/3 東京電力 記者会見17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58775460
8/3 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58774513
8/3 農民運動全国連合会による東京電力への申し入れ・囲み会見 録画放送15:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58835682

>>257
日隅氏を讃えて、枝野氏は記者の人は国民の意見を代理してくださる人なので、親身になって国民に濁さず開示なさい!カイジなさい!ざわざわ(ワープロカチャカチャ)
263質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/04(木) 15:40:43.12 ID:6fUqCGq10
>>173代読用

避難中のやりとりで内容確定
【原発】原発情報【原発】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1312399077/13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1312399077/18-23

福島第一原発から100キロ程度の隣県に住んでます。
8月現在でも少量とはいえ放射性物質が届いていると知り心配してます。

ドイツ気象庁(DWD)がウェブサイトで放射能の拡散予報を公表していたが、
8月2日に終了しました。

そこで、同様の予報をやってもらえないかと、気象庁に聞いたところ
「IAEAの要請で放射性物質の拡散予測を提供していたが5月に終了した」
「文科省には精度の高いSPEEDIがある」と言われました。

文科省に聞くと「できなくはないだろうが、曖昧さの少ない予測は原発から100キロ内が限度」
「演算には気象条件や地形情報等も必要で、計算が複雑で解析に時間がかかる」
「国土地理院のデータも必要」という返事でした。

国土地理院は「地形データはウェブサイトで公表している」とのことでした。
また気象庁は、「むしろSPEEDIの中身を見たい」というようなことを言っていました。

「大気への放出量が毎時10億ベクレルとした場合の予報です」といった但し書きが付いても構わないので
100キロ圏内と日本全国の拡散予報を毎日出してほしい。

やるつもりはあるのならなぜやらないのか、全力を出しても技術的に不可能なことなのか。
しっかり答えてほしい。
264質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/04(木) 15:43:14.99 ID:6fUqCGq10
>>260-261 質問d いろいろ溜まっているので保留させてください。申し訳ない。津波のみの対応
>>153>>198)は保安院の問い合わせ中。
>>262 いつもd
265質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/04(木) 15:46:18.08 ID:6fUqCGq10
避難先にもちょっと書いたけど、新たにカンパ3000円いただきました!
感謝です!
266質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/04(木) 18:56:31.08 ID:tYbHnQEx0
さらにカンパ3000円いただきました!
( ;∀;)ありがとう
267質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/04(木) 20:01:45.69 ID:tYbHnQEx0
質問しました
まずは中継情報を報告

2011年08月04日(木)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58629860
#03:20:00頃から(拡散予報)

園田康博……内閣府大臣政務官

(0)山形県在住の方から、政府への質問を預かっています。園田さんに。質問を読み上げます。
268質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/04(木) 23:32:23.72 ID:TKRxLYHG0
ニコ生見直したら10分も時間使ってたわ・・・
ほかの記者に申し訳ないと思いもあり
自分の時間だから司会に止められるまで行け!とも思う

花粉の飛散予報を例に出せなかったの自分のバカ

2011年08月04日(木)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58629860
#03:13:50頃から(拡散予報)
269質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/04(木) 23:33:51.51 ID:TKRxLYHG0
こっちが追加分

2011年08月04日(木)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58629860
#03:53:00頃から(追加分)
270質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/04(木) 23:57:28.20 ID:TKRxLYHG0
原発推進派からのマジメな質問ってどこで募集すればいいだろう・・?
271質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 00:02:43.68 ID:TKRxLYHG0
拡散予報は細野大臣に再質問する
272質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 00:13:54.63 ID:f7I39sm90
-------------------------------------------------拡散予報
264 +2:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/04(木) 19:53:30.63 ID: IlJqr4bq0 (7)
回答する記者団
山形の人から質問。ドイツの気象庁がやっていたという放射能拡散予報。
現在でも少量とはいえ放射能が出ている。
100キロ圏内、日本全体についてドイツがやっていたようなシミュレーションを出してほしい。
技術的にできないことなのか。

園田氏:事故直後のSPEEDIデータはとても有用なものだと思う。
しかしこれを毎日やる意義はよくわからない。
現在1-3号機から追加的に出ている放射性物質の量は非常に少ないと考えている。
1時間当たり10億Bqは事故直後の200万分の1。

園田氏:各都道府県ごとに測定をしているので、実測値が出ている。

予報を出してほしいのだが。
園田氏:予報が必要な状況にならないように努めている。

政府としては、10億Bq/hは多いのか、少ないのか。
園田氏:さらに低い値にしなければならないと思う。

政府として予報を出すことを検討したことは。
園田氏:わたしとしては聞いていない。

-------------------------------------------------追加分
490 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/04(木) 20:31:19.86 ID: IlJqr4bq0 (7)
回答する記者団
10億Bq/hは多いか少ないか、個人的な見解を。
園田氏:決してこれが少ない、と言ったつもりはない。
事故当初と比較した場合のことを言った。
通常の環境と比較すると決して低いとは言えない。

「最悪のシナリオを想定していない」といわれるのが最悪なのでは。
園田氏:大変つらいご指摘。避難されている人たちには大変申し訳ない。
しっかりとみなさんの思いを受け止め、帰られる環境を整えるという職責を果たしたい。

夜間共用プールのあたりで明かりがついているようだが、夜間作業はしているのか。
東電:非常用ディーゼル発電機の復旧作業があるが、夜間にやっているかは不明。
集中廃棄物建屋があり、サリーの吸着装置、水処理設備の運転に関して人の行き来がある。
深夜、明け方まで継続していることもある。車のヘッドライトなど見えるときはある。

ふくいちウェブカメラの1900-2000の映像が出ている。共用プールあたりで炎のようなものが見えるが。
東電:現時点で火災の連絡はない。
火災が発生すれば会見で悠長にふるまったりしない。

-------------------------------------------------ぶら下がり
627 +1:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?) (9) ::2011/08/04(木) 20:54:34.29 ID: tYbHnQEx0 (10)
>>605
そんな音声も拾ってるとかw
・6時間ごとの図で、こういう風に雨雲の動きのように予報が出るんです
・この図は南風ですけど、北風なら首都圏にかかってくるのが視覚的に分かります
・一粒たりとも侵入させまいと、本当に気を使って防護している人もいます
といったことを伝えた。
273 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (チベット自治区):2011/08/05(金) 00:36:00.51 ID:u55RFBZZ0
>>264
いやいや、気になさらないでください。
こっちも思いついた事を書きこんでるだけなんで(笑)

細野大臣と言えば

原子力安全庁計画
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110803/plc11080323040023-n1.htm
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110804ddm003010080000c.html
これは自分だけが思ってるのかなぁ?それとも日本語の問題か?
「安全」を確認、担保する組織という意味に素直に取ればいいんだろうけど
ただ単に「安全」という呪文を唱えたいだけに思える。
アメリカのNRC(Nuclear Regulatory Commission)原子力規制委員会のような
名称は日本にはなじまないのかなぁ?

「安全」と名前に入れる事で、原子力は「安全」ですみたいな押し付けに
聞こえてしまう自分はへそ曲がりなんだろうか?
原子力安全・保安院と原子力安全委員会で
今度は原子力安全庁と諮問機関の原子力安全審議会ねぇ…

交通安全と同じように原子力安全って感じなのかなぁ?
やっぱ自分がおかしいんだろうか?
274質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 02:46:24.10 ID:f7I39sm90
千葉地震
275質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 02:57:39.19 ID:f7I39sm90
>>273
いまの政府の感覚からすると
原子力安心庁と言う方が分かりやすそう
276地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 04:12:11.79 ID:PnjkOU4M0
太陽嵐による停電は天変地異に当たるのか知りたいです
277退避(群馬県):2011/08/05(金) 04:56:09.67 ID:XMr5EX2l0
10Svの件も、初動の高濃度汚染水も
知恵が足らんか、不作為だろう。

1cmで10Svとか20cmでも8Svとか、
100倍に薄めて10万Bqとか、
できるだろう。

やる気はあるのか?
278地震雷火事名無し(山形県):2011/08/05(金) 06:14:13.19 ID:OzYgg8320
質問ロボットさん、質問を持って行っていただいてありがとうございました。
ぶら下がりで伝えていただいた事が重要そうな気がします。


質問に対する園田政務次官の回答の要点を簡潔に言うと、

『山形の値は低いし、今出てる線量は事故当時と比べると低いので、拡散を気にする事は無いので予測しない。
 気になるなら市町村でリアルタイムで計ってるデータを見ろ。』

という感じでしょうか

なんというか、質問に対する返答がかなりかみ合っておらず、質問の文章作成に失敗したなと反省いたしました。

そもそも拡散予測シュミュレーションが必要かどうかがよくわからないような感じで、うちの国のスピィーディーは
この先もちゃんと運用する気がないんだなと思いました。
この期に及んで、「最悪のシナリオを想定していない」んですね‥…。

食い下がって質問していただいたおかげで、そもそも10億/毎時が放出されてる事自体を
あまり言いたがらないのだなという事もわかりました。
だとするなら、予測などは放射性物質が出ている事を公に広める事に鳴るでしょうから、しないんでしょう。

百歩譲って今はともかく、台風や大きな余震が来て何か起きた場合や、他の原発が何か起きた場合、
スピィーディーをドイツ気象庁のように運用出来るかどうかは、この会見を見た限り、政治的に無理そうな気がしました。

電話で応対してくださった方が真摯に受け答えしてくれて、上に伝えるとおっしゃっていただけに残念です。

拡散予報は細野大臣に再質問したいただけるとの事、よろしくお願いいたします。

SPEEDIは福島第一原発のためだけの予測システムではないと思いますので、
今後、福島第一に何か起きた場合や、他の各原発にもし何か起きた場合、
予測するようシステムを作成、および運用していただけるのかどうか
279地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/05(金) 08:41:52.44 ID:k4xaIBlN0
>>272

>火災が発生すれば会見で悠長にふるまったりしない。
ワロタw
280地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 08:49:44.91 ID:imbnbe2FO
質問ロボットさんって、佐藤氏ですか?
281地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 08:53:39.63 ID:imbnbe2FO
すいません。良く読んだら佐藤氏と書いてますね。毎度長時間お疲れ様です。近いうちに少しですが支援します。
282地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 10:27:16.79 ID:A7qdta1MP
いつもおつです
会見見てたけど、そもそも園田がドイツ気象庁の拡散予測を知らない事がかみ合わない議論の原因だと思った
更に、どれだけの人が日本からアクセスして日々の行動決定に役立てているのかは数字があったほうがいいかも
ICRP基準に立った内部被曝の影響から見れば大したことはないと考えている政府側と
ECRR他から得た情報で内部被曝は言われているよりも恐ろしいぞと考えている国民側との齟齬は、
まあ最初からだけど、埋まりそうにないねえ

推進側は今は質問とかなにか行動するよりも、じっとして時が過ぎ去るのを待ってるんじゃないかという印象だけど
物理板か医者スレならいるかもね あと鬼女の放射脳にうんざりしてる奥様スレとか
283地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 10:43:15.90 ID:A7qdta1MP
ちょっと宣伝

8月5日午後3時より児玉龍彦(東大先端研教授)×津田大介(ジャーナリスト)
http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz
284退避(群馬県):2011/08/05(金) 11:59:03.12 ID:XMr5EX2l0
会見見てたけど、そもそも園田がドイツ気象庁の拡散予測を知らない事
がかみ合わない議論の原因だと思った
更に、どれだけの人が日本からアクセスして
日々の行動決定に役立てているのかは数字があったほうがいいかも



確かに開いた口がふさがらなかったね。
能力的に政治家など出来ないタイプだと思ったよ。
というより、
アンテナ低すぎて普通の会社でもお荷物タイプだね。
285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 12:18:14.58 ID:PaITPxOb0
>そもそも園田がドイツ気象庁の拡散予測を知らない事

知ってたけど、すっとぼけてたんじゃないの。
286質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 14:13:58.46 ID:f7I39sm90
火事ではないか?の質問につながったレス

【原発】原発情報1305【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312448729/
http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/0/nZfBgSZeJH4
http://www.youtube.com/watch?v=wTJRZ8CNDB4&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=wTJRZ8CNDB4&feature=youtu.be

2011年08月04日夜(19時以降)のスレから
>>122以降

なんか奥の右手のほうが、燃えてるみたい。
ふくいち燃えてる?
燃えてない? コレ燃えてない??
フクイチ、燃えてるように見えるんだが・・?
右側が燃えている様に見える。何が有る場所だろう?
これ、ライトだと思ってたんだけど違ったね。 燃え上がってる。 フラッシュしてるし、煙の量も異常。
いや、マジで燃えてるね。
右側燃えてる。燃えてる範囲が広がった。煙もすごい。
共用プールなんだろうか?何があったんだろう?
それだと思う。四号の右側って共用だよね?
なんじゃこりゃー!ふくいち本当に燃えてるじゃん
これだけ燃えているならもっと煙すごいと思うんだが?
うわ、ほんまに燃えてるわ。 これいつ発表されるかね。
炎ならば黒い煙が出るはずだが出ていない。
おそらく建物か重機に夕日が反射して燃えているように見えるだけだと思う。
暗転してからも白くビカーとなってるのは照明を反射してるんでしょ。
真っ赤なのを燃えてると勘違いしてるんだと思ったからそっちに関してはどうみても夕焼け
火災というより西日が強かったんじゃないのかな
燃えてるように見えるな
一応煙は白煙ではあるようだが…
287質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/05(金) 14:15:38.55 ID:f7I39sm90
2011.08.04 20:00-21:00 ふくいちライブカメラ 3分
http://www.youtube.com/watch?v=RstudYQxKHc&feature=related
288質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/05(金) 18:09:44.36 ID:vCy7fh+c0
>>276 こういう質問はどこに聞けばいいんだろうな。内閣府かな。
>>277 まともに意思決定できない仕組みなってるような気がしてきた。
現場「こうしていいですか」
本店「検討する」
:1週間経過
現場「返事ないよ」
現場「じゃあやめよう」
>>279 コメd どうやら園田さんは中身のない話を延々とできる人みたいで、木野さんや江川さんも
「内容のないことをよくあれだけ話せるな」みたいなことをツイッターで書いてたと思う。回答の要点
は、「オレに聞くな」ということじゃないかな。「花粉の飛散予想みたいなものをやってくれ」と要望
しても、なぜそれが必要とされているのか理解されない(またはそのフリ)をされたような気がする。
細野大臣にも聞いてみます。でも、最近あまり合同会見に来ないんだよね・・。
>>279 松本さんが動じるような事態って何だろうな。想像できないw
>>280-283 いきなり放射性物質の拡散予報から話を始めたし、私も早口だったし、相手の理解を前
提にしたやりとりにはなっていなかった。そこが反省点。細野大臣には花粉予想の話から入ってみよう。
支援いただけるとありがたいです。人の役に立ててお金が貰える世の中っていいよね。ボランティアで
食っていける人が増えれば社会のありようも変わってくると思う。原発推進派は質問よりも言いたいこ
との方が多いかもね。
>>284-285 知らないフリとは思えないけど、テンパってるのかな。パニクってるんだな。納得した。
289地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 19:02:52.75 ID:zdCargWF0
>>276

過去に観測された大規模フレア

1859年9月2日 非常に激しいCMEが発生、18時間足らずで地球に到達し現在でも
史上最大とされる規模の磁気嵐を発生させた。まだ普及途中であった電信機器は
回路がショートし火災が発生した
1972年8月4日(昭和47年)、シカゴからサンフランシスコの電話線が切れた
1989年10月19日(平成元年):X13、カナダのケベック州全域の電力網を破壊
290(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/05(金) 22:14:43.24 ID:Q12epffz0
>>288 >>279 松本さんが動じるような事態って何だろうな。想像できないw

取り締まり役など、本社内でそうとう「上」にいる者に責任関連の非難話が飛び火する発言を求められた時。
関東市民記者〜の時など顕著だったよ、後は他人事のような感じ
291地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 11:58:54.17 ID:xyDF3h3q0
水産物終了のお知らせ

水産庁による水産物調査結果。養殖・タコ・イカ以外はほぼ全てセシウムで汚染
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/11072_kekka_jp.pdf
292地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/06(土) 17:35:53.72 ID:6YqCMeT5O
お疲れ様です
8/6の会見などです
8/6 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59094031
8/6 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59086001
8/6 阪神大震災から学べることは? 〜神戸新聞×河北新報 記者対談・地方紙が見た大震災〜16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58825492
8/6 午前9:30〜 南相馬より、東大の児玉龍彦教授と桜井南相馬市長の共同記者会見
#iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY
【8/06・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59064032

8/5の会見などです
8/5 「孫正義×堀義人」トコトン議論 〜日本のエネルギー政策を考える〜20:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58739430
8/5 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58986034
8/5 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58985451
【8月5日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58986968
8/5 細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 生放送08:45〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58988640
【8/05・11:00開始】東京電力本店より『水処理システム再び緊急停止』に関する記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58943273
【8/05・11:30開始】経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv58943422

ダブってらすみません(´・ω・`)
293質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/06(土) 17:50:35.08 ID:sq4laJGj0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312581397/
78 +1:地震雷火事名無し(dion軍) :sage:2011/08/06(土) 07:52:39.61 ID: gA8WgtDrP (16)
ライブカメラの設置場所を4号機からにしろと
会見で追及して欲しいな…
294質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/06(土) 17:53:38.96 ID:8zi1OXoH0
518 +1:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2011/08/06(土) 11:05:10.56 ID: c/GeBuHk0 (4)
おしどりがカンパ募ってるぞ
http://oshidori-mako.laff.jp/

これまでの功績考えたらいくらか振り込んで損はないだろ

521:地震雷火事名無し(埼玉県) :sage:2011/08/06(土) 11:05:56.67 ID: NwBgLYF70 (7)
>>518
地底人さんにもカンパしといてあげてね。
295放射能さん@お腹いっぱい。(長屋):2011/08/06(土) 18:38:42.54 ID:/79uwnCx0
>>292
いつもありがとうございます。
296地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/06(土) 19:16:20.26 ID:la0+qZ/s0
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
297地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/06(土) 20:19:26.20 ID:6YqCMeT5O
>>295
いえいえ、こんな微力ですが
本スレではお世話になっております
298地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/06(土) 21:19:10.54 ID:yG20yEjk0
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=659624
東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態
2重派遣って普通だったら親会社も処分を受けるはずですが、東電はなんで処分を受けないのでしょうか?
299質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/06(土) 22:51:56.20 ID:/ZYZyyiw0
>>298 最後の会社が労働者を雇用するから合法なのかな。動いているのは人ではなくカネと書類だろうから。
300質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/08(月) 04:23:22.90 ID:Cmz8CTEz0
開示請求する

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312730248/
215 +5:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2011/08/08(月) 03:16:07.63 ID: ZTWbTJqW0 (7)
福島市、放射能汚染土、汚泥をすでに密かに埋め立て

福島市が行っている除染で出続ける放射能汚染土の処分方法について、
なかなか国の方針が出てこないのに業を煮やした福島市は、密かに人里はなれた
山の中に穴を掘って、袋に入った汚染土を埋め立てている。

この場所はあくまで「仮」で、市民に知らせてしまうと、ここに除染した後の放射能汚染ごみを
持ってこられてはあっという間に一杯になりかねないから、と、福島市の職員。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/08/blog-post_07.html
301質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/08(月) 04:25:22.02 ID:Cmz8CTEz0
これも文書請求

外務省、「安全性」強調自粛へ  汚染牛受け再発防止力点
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080701000608.html

松本剛明外相が、東京電力福島第1原発事故をめぐる日本食品の海外向け風評被害対策に関し、
これまで「日本で流通している食品は安全」と強調してきた主張を自粛するよう外務省内に指示したことが7日、分かった。
放射性セシウムで汚染された牛肉が全国に流通したため。当面は再発防止策と「食の安全」に関する情報公開の徹底に力点を置く考えだ。
日本産食品については当面、牛肉であるか否かを問わず安易に「安全」という表現は使わないようにする。
302地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/08(月) 15:01:06.11 ID:qEBaeLDtO
8/8の会見などです
8/8 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59091676
8/8 首都圏150ヶ所 放射能土壌調査会見13:45〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59077021
【8月8日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59080904
【8/08・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59337839
【8/08・11:10開始】経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59340789
【8月8日午前】枝野官房長官記者会見 生中継11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59057760
岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule
Ustreamアーカイブ
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

8/7の会見などです
8/7 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59217557
8/7 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59217786
【8/07・11:00開始】東京電力本店より『高速凝集沈殿装置用の薬品注入ポンプ停止に伴う、除染装置・水処理装置の一時停止』に関する記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59185677

微震最近多いねお疲れさまです
303質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/08(月) 15:57:51.02 ID:MDcrNCGg0
今日は原稿執筆で会見はお休みします。すみません。

>>302 いつも乙
304地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/08(月) 20:52:08.28 ID:J6ITwwWj0
>>301の件について詳しく知りたいね
305 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 ◆7ExhGUNMA2 (チベット自治区):2011/08/08(月) 23:43:56.26 ID:3lISyeWK0
以前聞いていいただいた3号機の黒煙の件
8/8の朝日新聞の記事で3号機では21-23日に異変が起きていたようですね。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108070330.html
ネット上の記事は一部だけで、紙面ではコアコンクリート反応による黒煙の件も
触れていたようで、午前の会見で質問が出ています。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv59337839#15:20

しかし、>>111の東電のリリース
「周辺のモニタリング値に大きな変動はありません」
って…、朝日の記事だとその辺ハネ上がってるんですが…

しかし、質問してもらった時は「黒煙は3号機ですか?4号機じゃなくて?」
みたいな感じだったのに、さすがに今日はよく調べてありましたね。
306質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/09(火) 00:01:35.29 ID:Cmz8CTEz0
なんとか原稿がまとまりました。過労死発生企業の情報公開に関する記事です。

>>304 外務省広聴室と話したら経済局政策課に回されたのですが、言ってることがよく分かりま
せんでした。文書があれば出してくれと要望したところ、(1)この報道には誤解がある(2)安
全のために日々なんたらかんたらやっている(3)毎日いろんな指示があるーーということを言っ
ていましたが要領がまったく掴めませんでした。「報道では誤解されているが、その誤解されるこ
とになった指示があるのか」と聞いても、前記回答の繰り返しでした。もう一度聞いてみましょ
う。

>>305 朝日が報じたので、想定問答を作っていたのでしょうね。今後、松本さんが「○○の可能
性がある」という回答をしたとき、「その回答には確定した情報が入っていないので意味がない」
「その回答は報道ベースだろうから、それ以外の可能性も同時に示すように」と要望してみようと
思っています。
307質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/09(火) 00:13:13.58 ID:t5E2DzDv0
>>305
報道ベースという言葉の使い方がようやく分かってきたような気がする。確定的なことが分かって
いないのに複数の可能性を示さない場合、出された説明が報道ベースの説明ということだから、そ
れ以外の可能性がどうなっているか追及しなくちゃならない。そういう方向で会見に出てくる情報
を記者側がコントロールしていかないと、このまま悠長な会見が続くことになるなぁ。もっと早く
気付けよ、と思う。
308地震雷火事名無し(catv?):2011/08/09(火) 14:07:33.95 ID:sbdfqII00
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
309質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/09(火) 16:12:47.38 ID:t5E2DzDv0
明日(10日)夕方、保安院の会見に行きます
310地震雷火事名無し(catv?):2011/08/09(火) 16:14:52.34 ID:01meIF830
福島原発一号機の炉心溶融はいつはじまったんですか?(マジスレ)
311質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/09(火) 16:58:21.73 ID:t5E2DzDv0
社長発言確認の上、資産ということでいいのか細野大臣に

292 +5:地震雷火事名無し(千葉県) ::2011/08/09(火) 15:28:49.41 ID: PwsYeuIr0 (2)
kinoryuichi 木野龍逸 (Ryuichi KINO)
【東電会見】西澤社長、賠償支援機構ができればお金が流れてくるので、それは資産になる。
債務超過にはならない、と明言。さすが東電救済法。ツケは税金。 #genpatsu #fukushima
1分前

579 +1:地震雷火事名無し(千葉県) ::2011/08/09(火) 16:52:55.31 ID: t5E2DzDv0 (2)
>>292
事故を起こすと資産が殖えた・・?
312質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/09(火) 17:03:12.97 ID:t5E2DzDv0
>>310 d 発表済みなら、東電広報への電話で教えてくれるかもしれない。とりあえず電話してみて。
313地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/09(火) 17:18:06.97 ID:qgSyA+520
何度も既出でしょうが、「暫定基準値」について。
「いつ元の値に戻すのか」を、モナ男に聞いて欲しいよ。

「それは悩ましい問題でさまざまななんたらかんたら」で逃げると思われますが、そこで、
「そもそも暫定基準値てのは、危機的状況においてやむおえず採用する値ですよね?」と確認する。

んで、「それをまだ元に戻せないって事は、まだ緊急時で有るって解釈で宜しいのかい?」とツッコむ。
当然うやむやの解答が想定されますが、「じゃあ緊急時避難準備区域を解除するって事は、今は緊急時じゃ無いって事だよね?」と又々確認する。


「順番としても、暫定基準値解除→準備区域解除じゃないと、大きな矛盾になると思う。2つを切り離して考えるのは無理が有る」ってな流れで聞いて欲しい・・・のです。
314地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/09(火) 21:13:37.94 ID:TTXYJJw30
>>310
2〜3時間後と思われます。
何年も前にGEがシュミレーションして警告を受けていましたので。
315地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/10(水) 00:19:14.05 ID:WpV8xViY0
>>313
確認してみた。食品安全委員会は内閣府の下にある組織である。
総理→官房長官→サマザマナー担当大臣→園田政務官→食品安全委員会の順になっている。
従って「食品安全委員会が考えることなので〜」みたいに逃げるのはOUT!
細野大臣の意思だけで基準値改定することは無理だとしても、相応に口出しする権限はある。
また「より迅速に基準値改定するよう委員会に指示する」事をしてはいけないという法的制限はないはず。
ttp://www.cao.go.jp/minister/index.html

なお本来なら7月中に改定するはずでしたが…今国民からの意見を募集しており、
この期限が7月29日〜8月27日。従って改定は早くても9月以降じゃないですかね。
ttp://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/radio_hyoka.html
316質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/10(水) 02:57:07.95 ID:ZA22wbgB0
>>315 質問d

緊急時避難準備区域の設定理由を見ると、爆発のおそれがあるときの対応になっている。で、第一ステップが
終了したということで、爆発のおそれはなくなったというのが政府見解だったかと。そうだとすると、緊急時
避難準備区域の解除が、食品等の暫定基準の解除と連動していなくても、まあ不思議はないと思う…のです。

自分なりに理解した政府の言い分だと、第一ステップ完了により3月11日から続いたスーパー緊急事態が解
除され、現在は通常の緊急事態になっている。だから、スーパー緊急事態の対応用につくった緊急時避難準備
区域は解除可能な状態にある。通常の緊急事態はまだ続くから、食品等の暫定基準は残すよ、矛盾はありませ
んよ・・・という感じじゃないかな。どうでしょう。

平成23年4月22日:「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」 の設定について(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/saigai/20110411keikakuhinan.html
317質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/10(水) 02:57:42.99 ID:ZA22wbgB0
>>314 補足d いつもありがと
318質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/10(水) 14:26:48.14 ID:ZA22wbgB0
細野原発相、原子力損害賠償支援機構も担当に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110810-OYT1T00523.htm
319質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/10(水) 17:00:03.69 ID:qQz9RuCU0
8日付でカンパ1万円いただいていました!
( ;∀;)ありがとうありがとう

保安院に入りました。7月20日の会見で「保安院の見解を示してほしい」とお願いした質問の回
答が用意できたということで。2号機スクリーン内側あたりのヨウ素131とセシウム137の比
率が4月と6月で変わっていないときがあるが、なぜか。どのような原因が考えられ、そのうち
もっとも有力だと思う保安院の考えを示してほしい、という内容。

質問は前スレ157
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307351830/157
320地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/10(水) 17:33:01.38 ID:NrFszaHxO
>>325会見の続き
8/10の会見などです
8/10 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59582046
8/10 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59581815
【録画放送 8/10・14:30開始】宮城県栗原市議団による東京電力への申し入れ会見16:05〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59677653
【8月10日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59581578
8/10 「いまメディアと市民はどう動くべきか」公開討論会&記者会見14:00〜日隅氏や上杉氏他
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59551435
8/10 経済産業省 原子力安全・保安院 寺坂信昭院長による 記者会見14:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59669053
【8/10・10:30開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59580802
【8/10・11:10開始】経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59581267
8/10 小沢一郎勉強会〜政権交代で目指したことは何だったのか〜12:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59368228
8/9 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59438422
8/9 東京電力本店より『平成23年度第一四半期決算について』の記者会見15:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59431083
8/9 グリーンピース 〜農林水産省と消費者庁に緊急要請〜を説明する記者会見12:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59468029
【8/09・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59431732
【8/09・11:00開始】経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59438200
>>319 さたん良かったね(*^ー゚)bお疲れ様です
321地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/10(水) 17:44:29.62 ID:WpV8xViY0
>>319
回答はもらったけどさ、確かに。でもその回答に対する食い下がりがサッパリダナー。
322質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/10(水) 17:50:33.93 ID:fd5PdHHY0
>>321 グラフ貰ってきた。それなりに納得したので、質問には至らなかった。メールで質問くれた人に
報告して、さらに何かあればまた質問するよ。
323質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/10(水) 17:51:49.97 ID:fd5PdHHY0
>>320 いつもd
324質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/10(水) 17:52:50.36 ID:fd5PdHHY0
一旦事務所に戻りますノシ
325質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/11(木) 04:27:45.72 ID:lsX5jztg0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1312916897/

404 +1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ::2011/08/11(木) 03:53:09.27 ID: qoJKvYfI0 (1)
「賠償支援金は利益として計上するから債務超過にならない」とする東京電力の論理展開を解き明かしたら実は凄かった : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65599772.html
326地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/11(木) 08:51:28.92 ID:vreG+Yd10
福島第二原子力発電所
•津波到達後の中央制御室(2011年3月11日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_9.jpg
•被水した海水ポンプ(2011年3月23日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_10.jpg
•中央制御室AM盤での弁操作(2011年7月1日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_11.jpg
•仮設ケーブル敷設準備(2011年3月19日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_12.jpg
•ポンプモータ復旧作業(2011年3月20日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110810_13.jpg


福島第2原発画像が一部公表されましたが↓の記事関連の画像は公表されないのでしょうか
>>28>>30で前にもここで聞いたけど放出検討時と今現在の現状画像は公表されないんでしょうか?

福島第二原発のたまり水、放出計画 東電、国などに打診
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106070757.html

327地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/11(木) 14:09:47.68 ID:mhBykODc0
やけに綺麗だな
セットみたい
328質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/11(木) 14:48:15.26 ID:lsX5jztg0
>>326 質問d とくに開示を求めるのが、たまり水の状況(当時と現在)が分かる写真ということでおk?
329質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/11(木) 14:51:45.84 ID:lsX5jztg0
7月から現在までの1日の総発電量に占める電源部門ごとの割合。主要電力会社全部について。
割合的には現状で脱原発依存してる?
330質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/11(木) 14:52:42.04 ID:lsX5jztg0
大臣来ないだろうし、来てもほとんど質問できなそうだな


件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
日時: 2011年08月11日 14:40:05JST

────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・8/11(木)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。
・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

(参考)
・本日、細野大臣は公務のため出席は困難と聞いています。


                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
331質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/11(木) 15:30:22.23 ID:lsX5jztg0
う〜ん

今日は行くのやめて、明日の東電会見に行きます
東電宛の質問と回収がいくつかあるので

大臣宛には拡散予報の再質問があるどけ、すみません
332質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/11(木) 17:00:50.87 ID:OB/lW9cu0
665 +3:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/11(木) 16:56:12.94 ID: 1qwsVYGH0 (1)
園田氏:細野氏組織見直し最終調整のため会見に来られず。

園田氏:来週の統合会見。
17日にロードマップのさらなる進捗状況発表予定。
15日はお盆の期間中で遠慮すべきとの判断から中止。
18日木曜を前倒しで17日に。
333質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/11(木) 21:25:22.10 ID:OB/lW9cu0
681:地震雷火事名無し(catv?) ::2011/08/11(木) 21:22:24.41 ID: /b32RqXZ0 (7)
667 :Leak(茨城県):2011/08/11(木) 21:19:56.97 ID:sdqCMr6z0
いま重要な事件が起こってる。

放射性物質を扱う事業所(RI施設、病院など)のエアフィルタから
放射性核種が検出されている。
各事業所はその対応に追われており、私の事業所も同様だ。

今日放射線管理者に、先日測定した分析結果を伝えたところ、
すぐに反応し、その汚染箇所を掃除、廃棄された(抹消?)

この資料は大変重要だ。なぜなら各事業所は関東各地に点在しており、
その事業所のフィルタを調べれば、その地域にどんな放射性物質がやってきたのか
知ることができるからだ(集積しているため、分析が容易になる)

その分析結果は地域住民に一般公開されるべきだと思う。
放射線管理区域の管轄は文部科学省であり、そのゴミやフィルタの処理は
原則として日本アイソトープ協会が行うことになっている。
ぜひその分析結果を一般公開し、我々が何を吸ったのか、何を触ったのか
当局に要求するべきである。

もし黙って見過ごした場合、貴重なその資料は闇に葬られるだろう。
なぜなら事業所からウラン・プルトニウムが検出された場合は
その事業所は最悪、事業停止に追い込まれるからだ。

現行の法律では必ずそのストーリーが待っている。
そしてそうさせないために文科省はその記録を抹消する方向に動くだろう。
334地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/12(金) 00:53:15.87 ID:lHoOdbtr0
>>328
聞きたいことはそういう事です〜。
忙しそうな質問ロボットさんに大きく言える立場ではないのでそう言う事が可能な状況ならばお願いいたしまするm(_ _)m
335地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/12(金) 02:11:35.29 ID:lHoOdbtr0
勝手に「被災地に配慮」 お盆の会見中止
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110811-818977.html

東京電力福島第1原発事故をめぐる11日の政府・東電統合対策室の記者会見で、園田康博内閣府政務官が、
15日に予定されていた次回会見について「お盆期間中で、被災地の皆さんに配慮すべきだ」として中止にすると発表した。
報道陣からは「情報提供をしないことがなぜ配慮になるのか」「被災者も情報がほしいのでは」と疑問の声が相次いで上がったが、
園田政務官は「再考はしない」と押し切った。園田政務官は「15日は事故発生以来の初盆に当たる。
犠牲者を迎える鎮魂の場をわれわれも静かに見守りたい」と理由を説明。
ただ、被災者から要望が寄せられたわけではなく「対策室内で検討した結果」とした。
統合対策室は現在、毎週月曜日、木曜日に会見している。お盆期間中も事故の収束作業は行われ、
東電や経済産業省原子力安全・保安院も単独での会見は開くとしている。

336質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/12(金) 05:44:12.85 ID:NjnsB6Ub0
>>334 レスd 了解です〜。依頼が何もないより、あった方がずっとずっといいですよ〜。
337質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/12(金) 05:45:03.77 ID:NjnsB6Ub0
536:地震雷火事名無し(catv?) :sage:2011/08/12(金) 05:33:30.88 ID: cGnPO5EK0 (2)
“再溶融”指摘受け、1〜3号機を調査へ
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210811067.html

福島第一原発で、メルトダウンした後に固まった燃料が再び溶けていた可能性を
専門家が指摘しています。東京電力は、改めて調査することを決めました。
社会技術システム安全研究所・田辺文也所長:「1号機、2号機、3号機とも、一度
溶けて固まった燃料物質が3月19日以降、再び溶けた」田辺所長は、1・2・3号機で
燃料が再溶融し、大半が圧力容器から格納容器に落ちた可能性が高いという研究結果を
まとめました。3月19日以降、原子炉への注水量が減少し、周辺での放射線量が
上昇したことなどからも裏づけられるとしています。東京電力はこれまで、再溶融は
考えにくいとしてきましたが、改めて19日以降のデータを調査することにしました。
こうしたなか、政府は週に2回行っている統合対策室の会見を、来週はお盆のため、
被災者に配慮するという理由で1回に減らすと発表しました。東京電力や保安院は
通常通り会見を行います。政府の情報発信のあり方が問われています。
338地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 07:50:31.22 ID:HcBRNHAB0
ロボットが出向いている以上、格納容器なんかの外観を必ず撮影してるはずなんだけどね
電力会社としても政府としても、そこは一番知りたい所だし
しかし未だに出てこないとなると、知ってても出せない状況にあるとしか。。。

格納容器の底に大穴開いてたり 3号機の上半分が無かったりしたら
再調査するまでもなく状況なんてすぐ分かるんだが
339地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/12(金) 08:29:29.32 ID:G5AYBmvy0
そんな、みなまで言うなよ
5分で済むネタを2時間番組に引き延ばすテレビ局様に失礼だ
340地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 11:44:29.56 ID:9UPn91aE0
>>335
被災地に確認をとった結果なら分かるが勝手に判断しておいて、
配慮もクソもないだろって思うな。サボりたいって意図しか見えない。

>>338
ロボットはそこまで近づけるのかね?瓦礫で道が無いようだけど。
どのみち、半分地下に埋まってるから肝心の下の方は汚染水に浸かって撮影できないかと。
341質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 16:11:01.82 ID:jq5A8Kx40
西東京の人のホールボディカウンタの数値が8000ベクレルとか出て話題になってるけど、
人が受けた線量の基準はあるけど、取り込んだ放射性物質の量についての基準ってあるのかね?
342地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/12(金) 16:27:23.92 ID:/pCNOO900
>>333
プルトニウムの話はTVでやらないのでおかしいと思っていた
343地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/12(金) 16:44:04.15 ID:Rl2WyC5X0
>>342
セシウムに釘付け!作戦の真っ最中ですから
344地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 17:28:23.54 ID:hxHxoRBUO
>>320会見続き一部
8/12 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:15〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59786477
8/12【録画放送】細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59897976
8/13 シンポジウム『オペレーション・コドモタチ』Vol.4 〜放射能教室特別編 in 北海道〜01:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59690753
8/12 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59785150
8/12 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59785921
8/11の会見などです
8/11 経済産業省事務官 古賀茂明氏 記者会見 主催:自由報道協会19:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59547730
8/11 震災から5か月、今、福島原発の現場はどうなっているのか?19:30〜青山繁晴氏、田原総一郎氏他
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59058795
8/11 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59686263


>>323
全部会見見る暇は無いと思うけど、気持ちです(何がw)お疲れ様です
345地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 17:34:51.00 ID:hxHxoRBUO
>>344抜けがありました
8/12 東京電力 記者会見18:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv59786241

109:縄文人(不明なsoftbank) :2011/08/12(金) 09:52:30.70 ID:1ieOZp9U0
しかし、西東京市の人6000ベクレルとか凄いな

121:(愛媛県) :2011/08/12(金) 09:57:14.06 ID:uYNm8wsS0
>>109
これだぬ、安全厨のひとはもっとすごいんだろうなぁ・・・。
http://p.twipple.jp/zDHyr
http://p.twipple.jp/data/z/D/H/y/r.jpg

588:(長屋) :2011/08/12(金) 12:01:46.46 ID:MrNxTTPw0
>>121 が見れなくなってる;;
Cs137と134の合計で7000以上 なのか……神奈川東部の自分も大量被曝だね。
被曝しているって分かってはいたけどつらい、改めて政治屋官僚マスゴミ御用への怒りを新たにした。
食べ物などの余計な被曝はさけないとね。
603:(福島県) :2011/08/12(金) 12:05:11.08 ID:d6Cabcq30
>>588,594
俺はまだ見れるけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1893734.jpg
再うpしてみたお
121:(福島県) :2011/08/12(金) 03:49:05.12 ID:2buLnxur0
今25キロ地点では部屋ん中0.52μSv
まだ変化はないね
137:(東京都) :2011/08/12(金) 03:50:49.56 ID:vPQJ0WiP0
>>121
0.52!!!!!!
166:(福島県) :2011/08/12(金) 03:53:50.88 ID:2buLnxur0
>>137
いやここらじゃ普通だわ。残念ながら
飯舘村まで車飛ばせば15分だから
184:(埼玉県) :2011/08/12(金) 03:55:54.24 ID:/sivWamQ0
>>166
相当やばいとこに住んでるな・・・・
204:(福島県) :2011/08/12(金) 03:58:25.19 ID:2buLnxur0
>>184
お国の言い分だともうじき緊急時避難準備区域が解除されるくらい安全

(号泣)
236:(福島県) :2011/08/12(金) 04:03:05.56 ID:6sQ5MdIT0
>>204
うちなんか子供部屋で1μSvだけど、
てんで国には相手にされてないよ@70km弱地点

257:(福島県) :2011/08/12(金) 04:05:06.95 ID:2buLnxur0
>>236
高いなぁ・・・・・・・
桃たくさん取れる地区ですか?
知人の家のビニールハウスの間で30記録しました
貴殿もご自愛くださいませ
346地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 17:36:27.27 ID:9UPn91aE0
原発再稼働に関連して、今までちゃんとルール通りに運営されていたかを再度確認して、
問題なければ再稼働の許可が降りるみたいですが、
そもそも、今までの基準では事故が防げないと分かったのに、基準の見直しがされる気配がありません。
ストレステストという、机上の空論にすり替えられようとしている気がしてなりません。
347質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 17:37:29.00 ID:WYamMeQ70
>>344-345 いつもd 東電の会見場に入りました〜
348地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/12(金) 18:11:50.11 ID:p+z/tWqB0
>>341
日本にそんなものあるわけないだろう、常識的に考えて。
旧ソ連は下記参照。NHK石川さんに質問すれば、もっと詳しく教えてくれるんじゃないかな。
595 :地震雷火事名無し(京都府):2011/08/10(水) 17:45:33.05 ID:XlTVHf2B0
大人でも体重1キロあたり200ベクレルが危険レベルで、
70ベクレルが注意レベルとベラルーシではされています
だと
おいら65kgだから
4550bqで注意 13000bqで危険レベルに達するな・・・・・
349質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 18:59:43.23 ID:WYamMeQ70
今日の分

--------------------------------------------------------------------------------
700 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/12(金) 18:41:22.16 ID: YLlpSf3I0 (6)
回答する記者団
福島第二の被害状況の写真が公開。古い。全部出してほしい。
東電:どういう写真があり、公表できるかを合わせて確認する。

福島第二建屋地下の汚染水を放出したいと言っていたが、この写真はあるか。
東電:汚染水と言っても低濃度。
海水がはいって来た時に建屋の床面のコバルトやマンガンを含んだ水。
写真はあるかどうか確認する。

--------------------------------------------------------------------------------
741:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/12(金) 18:57:23.67 ID: YLlpSf3I0 (6)
>>706
(´・ω・`)ゞ

回答する記者団
ライブカメラの増設についてどうなったか。
共用プール、4号機が見えないので見えるようにしてほしい。
東電:技術的課題、サーバーの問題などあるので検討中。

情報公開担当の部署はあるのか。
東電:専門の部署はないが、広報部は発電所にある。

会見などで「公開できるか検討する」と言っているが、それはどこで検討しているのか。
東電:緊急事態なので、広報班というのがある。
基本的に発電所と本店で判断する。
最終的に判断するのは本店もしくは発電所のほう。
微妙な問題は互いに協議する。ケースバイケースで判断。

東電:取扱上重要なデータなので、最大供給力の施設ごとの内訳は公表を控えさせていただきます。
350地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 19:09:26.13 ID:EAkZcMxm0
ロボ様。
4号機のプール温度が、41度、42度、45度(今日)と
上がっていますが、上手く冷えていないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
351質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 19:10:30.09 ID:WYamMeQ70
>>350
これはこれで安定しるんじゃないかな?
ちょっと聞いてみる。
ソースよろしくです。
352質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 19:30:37.47 ID:WYamMeQ70
870 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/12(金) 19:29:40.55 ID: YLlpSf3I0 (9)

これは単なる個人的な意見ですが、常識的に考えて
福島および近県の人々が東電に憎しみを抱いていないはずがないと思います。

回答する記者団
電力需要ピーク時の供給力内訳を公開しないと決めた部署はどこか。
東電:会社としての決定でございます。

社内的にはどの部門か。
東電:こちらに関しましては会社としての決定でございます。
これ以上はお答えできません。
353質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 19:44:13.99 ID:WYamMeQ70
>>351
ニコ生の1時間20分(25分)くらいからだと思うけど、質問してみた。映像で確認よろしくです。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv59786241
354質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 19:45:16.94 ID:WYamMeQ70
そんじゃ帰ります〜ノシ
355地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 20:41:33.27 ID:EAkZcMxm0
>>353
ロボ様、有難うございました。
お疲れ様ですーー
356質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/12(金) 21:17:44.93 ID:1SE3zGcC0
今日の質問はこちら

2011年08月12日(金)18時00分〜
東京電力会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv59786241
#00:33:25頃から(1回目)
#00:47:25頃から(2回目)
#01:22:25頃から(3回目)

松本純一……東京電力原子力・立地本部 本部長代理

1回目

ーー先日、福島第二の古い写真が公表された。4月11日にも第二の被害状況の写真を数枚、公表
しているが、先日の公表と合わせても10枚もない。写真を全部出して。

さらに写真に関連して。6月上旬、福島第二のタービン建屋地下に溜まっている汚染水3000ト
ンを放出したいという報道があった。溜まっている汚染水の様子が分かる当時の写真と、現在の写
真はあるか。

ーー6月29日の合同会見で、東京電力の「福島原子力被災者支援対策本部」の支援実績、活動状
況の一覧の開示を要求したが、どうなったか。(主要業務は支援と補償の2つだと思いますが、と
くに支援について、いつ・どこに・どんな支援をしたのか細かく分かるよう)

2011年07月11日:福島地域支援活動について(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110711_06-j.pdf
会見配布資料→7月→福島地域支援活動について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html

2回目

ーーライブカメラの増設。以前から何度も要望が出てるがどうなっているのか。責任者は誰か。要
望してから開示されるまで時間がかかり過ぎだけど。

ーーさっき、福島第二の写真を公表する件で、社内で検討するとのことだが、情報公開担当の部門
はあるのか。誰が判断しているのか、責任者は誰か。

ーーピーク時供給力の内訳の続き。発電所ごとの設備は公表されたが、1日ごとの予測値と、それ
に対応する実績値の内訳がまだ出ない。8月1日の合同会見で松本さんが電源部門ごとでどう出せ
るか検討すると言っていた。早く出してください。(返事不要)

3回目

ーー何度も申し訳ないが、ピーク時供給力の内訳を開示しないと決めた部門はどこか。それと、福
島第二の地震後の写真、全部で何枚くらいあるのか、確認後に回答を。

ーーそれと、細かなことだが、4号機プールの温度はずっと41〜42度だったが、今日になって
から45度に上がっている。今日は冷却がうまくいっていない、ということかどうか、確認した
い。

【資料】
でんき予報
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
でんき予報の解説「ピーク時供給力とは」
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/peak1-j.html
でんき予報の解説「東京電力の電源設備(供給力の内訳)」
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/uchiwake01-j.html
357質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/12(金) 21:20:08.56 ID:1SE3zGcC0
いま3000円カンパいただきました!
( ;∀;)ありがとう
358質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/12(金) 22:36:14.38 ID:CueOJzyX0
>>348
なさそうだよね。でも、ないのはおかしいとも思う。
食い物が自分の血肉になるわけだから、キロ100ベクレルの汚染米を1日2合食ったときの
オレのベクレル値・・・というようなものは計算できそうな気がする・・。
359地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/12(金) 23:43:04.55 ID:RRXwwuIT0
スーパー質問ロボットさん!
第2原発の質問早くも聞いてくれてありがとうございます!
360質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/12(金) 23:57:08.91 ID:NjnsB6Ub0
>>359 レスありがと!
これまで出前迅速というのをまったく意識してなかったけど、知りたいことは今知りたいわけだし、
カンパも少しずつ貰えていることもあって、ちょっと自信になってきたこともある、かな。
361地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 00:55:31.36 ID:BFjMxX0F0
>>358
土壌中におけるBq数を指摘して「チェルノブイリなら強制退去基準だが〜」と言う質問は何回もなされた。
これに対する回答は「Bqではなく線量(Sv)で基準を策定している」である。
従って、「飲食によってどれくらいのBqを抱え込めるのか、例えば成人なら○○Bq以内のような基準を作らないのか?」と質問したところで
「内部被曝、勿論外部被曝もそうですが、これらは線量で規制しますのでBqによる基準値のようなものは考えておりません」で終わってしまう。

それとBqでの基準値作っても、日本全国民がWBCを定期的に受けないと意味なくね?
362 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/08/13(土) 03:30:53.09 ID:busw8Aw80
test
363質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/13(土) 03:39:34.23 ID:busw8Aw80
忍法帖リセットとか・・・

>>361 難しい話になるな・・。ベクレルの定義を見直してみる
364 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (静岡県):2011/08/13(土) 03:48:50.05 ID:9IddEFUZ0
俺は平気みたいだw
365地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 09:28:54.62 ID:k8rsneU/0
ベクレル(becquerel) [Bq]

量:壊変率、放射能
系:固有の名称を持つSI組立単位
定義:放射性核種の壊変数が1秒間に1であるときの放射能または壊変率

放射性核種とは放射線を出す不安定な核種のこと。

キュリー(curie) [Ci]

量:壊変率、放射能
系:非SI単位
定義:1Bq(ベクレル)の3.7×1010倍の放射能

本来の定義は、1gのラジウムと平衡状態にあるラドンの放射能でしたが、その後改められました。
1Ci=3.7×1010Bq=37GBq

グレイ(gray) [Gy]

量:吸収線量
系:固有の名称を持つSI組立単位
定義:電離放射線の照射により物質1kgにつき1J(ジュール)の仕事に相当する
エネルギーが与えられるときの吸収線量

吸収線量とは、吸収した放射線の量のことで、放射線が物体に当たったとき、
その物体の単位質量が吸収したエネルギーで定義されます。 1Gy=1J/kg

シーベルト(sievert) [Sv]

量:線量当量
系:固有の名称を持つSI組立単位
定義:グレイで表した吸収線量の値に、経済産業省令で定める係数を乗じた値が1である線量当量

線量当量とは、放射線が生物に与える影響を共通の尺度で表したもので、
放射線の種類によって生物への影響が異なるために、吸収線量に修正係数を掛けて求めます。

ラザフォード(rutherford) [rd]

量:壊変率、放射能
系:非SI単位(CGS電磁単位系)
定義:1Bq(ベクレル)の106倍の放射能
366地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 09:36:19.67 ID:k8rsneU/0
放射能や放射線の単位とその換算について

放射能の単位

単位:Bq(ベクレル)
定義:1秒間に1個の原子核が壊変している放射性物質
従来の単位:Ci(キュリー) 換算方法:1Ci=3.7×1010Bq  1キュリーは370億ベクレル

なお、ベクレル(Bq)が単独で使われることは少なく、
単位体積当たり又は単位重量当たりの放射能の強さを表すBq/リットル、Bq/kgなどがよく使われます。

キュリー[Ci]/ベクレル[Bq]の換算表

μCi,mCi,Ci kBq,MBq,GBq      μCi,mCi,Ci  MBq,GBq,TBq
0.1 3.7 30 1.11
0.2 7.4 40 1.48
0.25 9.25 50 1.85
0.3 11.1 60 2.22
0.4 14.8 70 2.59
0.5 18.5 80 2.96
1 37 90 3.33
2 74 100 3.7
2.5 92.5 125 4.625
3 111 150 5.55
4 148 200 7.4
5 185 250 9.25
6 222 300 11.1
7 259 400 14.8
8 296 500 18.5
9 333 600 22.2
10 370 700 25.9
12 444 750 27.75
15 555 800 29.6
20 740 900 33.3
25 925 1000 37
367地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 09:43:16.11 ID:k8rsneU/0
368地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 09:52:11.24 ID:k8rsneU/0
1.放射能の単位
「放射能」は、ある物質中のある放射性核種が単位時間内に何回壊変を起こすかを示すものであり、
注目している物質中に含まれているその放射性核種の量と半減期により決まる。
いわば、発生源の強さに相当するものである。
放射能の単位として、従来は、Ci(キュリー)が使用されてきたが、国際度量衡総会の決議を受け、
Bq(ベクレル)をわが国でも使用することになった(1978年5月)。
従来のCi単位は、補助単位として使用できることになっている。
その他に中性子源などの強度を表す単位に、粒子放出率、言い換えると、
単位時間に放出される粒子の放出数(/s)で表す方法がある。

(1)Bq(ベクレル)
注目される核種の放射能を、単位時間あたりに壊変する原子数で表示するものである。
国際単位では、放射能の発見で知られるベクレルの名に因むベクレル(Bq)でもって、
毎秒1個の壊変数(disintegration per second:dps)を1Bqとした。
1Bq = 2.703E−11Ci = 27.0E−12Ci = 27.0pCi

(2)Ci(キュリー)
ラジウムを発見した女性物理学者マリー・キュリーの名に因んで名付けられた。
現在補助単位として用いられるCiは、歴史的に1gの226Raの放射能を基準にして
定められた単位で、毎秒の壊変数が3.7E+10に相当する放射能の強さとして定義される。
1Ciは、3.7E+10Bqに等しい。これには、mCi(3.7E+7Bq)、μCi(3.7E+4Bq)、
pCi(3.7E−2Bq)がある(通常、226Raの放射能には、その娘核種も貢献しているので、
1Ciは、3.7E+10dpsとして定義し直されている)。
1gの白金(Pt)板の中には、天然の放射性核種である190Ptが約3.4pCi(ピコキュリー0.125Bq)
含まれている。190Ptはα崩壊をする核種で、1gの白金は、毎分7〜8崩壊の割合で
α崩壊をしている勘定になる。
現在の日本人の体内には、0.1μCi(3700Bq)の放射性カリウム(40K)が含まれている。
1Ci = 3.7E+10Bq

<参考文献>
(1)飯尾、小林:アイソトープ・放射線の利用、原子力の基礎講座 7、日本原子力文化振興財団(1984)
(2)日本アイソトープ協会(編):新ラジオアイソトープ 講義と実習
(3)日本アイソトープ協会(編):ラジオアイソトープハンドブック
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=18-04-02-01
369地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/13(土) 11:56:22.95 ID:tMJozrtK0
>>361
線量で管理しているのなら外部からの吸引を含めた内部被曝の線量の換算はどのように行うのか?
線量で規制する以上は明確な換算式があるはずなので、それの提示を求めてはどうだろうか?
370地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 16:55:54.93 ID:BFjMxX0F0
>>369
呼吸による内部被曝→外部被曝の2%と見なす
飲食による内部被曝(例:Cs)→年間で最大5mSv相当と見なす
従って、もし「外部被曝100mSv/年」の人がいれば、この人の呼吸被曝分は「2mSv」と見なされる(合計100+2mSv)。

この辺りが過去の統合会見で出てきているもの。
原則として内部被曝の健康に対する影響を(積算100mSvを超えない限り)重んじない。
1.何故呼吸分は外部被曝の2%なの?→文部科学省に質問の上根拠を提示させてください
2%と評価する根拠そのものが明確に提示されたコトはなかったハズ。ただし安全委員会は2%でOK(計算式や数値に問題はないね)としてたハズ。
2.何故Csの摂取量を5mSv/年で設定したの?何故5mSvなの?→ICRPニシタガッテー(ry
緊急事態なので上限5mSv/yを基準にし、飲食物に割り振ったのがあの暫定基準値。
「原子力緊急事態の時には、Csなら5mSv/yを上限基準値とするように」ICRPで定めてあるかどうか?
「緊急時は20-100mSv」と言う被曝限度を念頭に、諸々数値を丸めると5mSv程度になるのかな?
371地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/13(土) 17:29:28.65 ID:tMJozrtK0
>>370
事故当時とは違い、今は細かい根拠を提示させて納得させる必要があると思います。
そのため、全ての根拠を詳細に説明してもらう権利はあると思うのですが、どうでしょうか?
ICRPについても、他の機関ではなくICRPを採用した経緯を確認するのは重要かと思います。
372地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/13(土) 19:58:52.99 ID:BFjMxX0F0
>>371
「ICRPガー」で終わっちゃうと思いますけどねぇ…。説明や提示をしろと言いたいのには同意します。
でも今までの経緯を見ていれば、国や役人が応じるかどうか、その答えは明確だと思います。
ICRPはグローバルスタンダードであり、その勧告は世界各国で基礎として採用されています。
一方ECRRはノットグローバルな、欧州(ベルギー)を拠点とする市民団体です。
ドイツ放射線防護協会も日本向けに基準案をリリースしてくれましたが、やはりこちらも小さい組織なので考慮されないのでしょう。

ウクライナやベラルーシで体重1kg辺りのBq数基準値があるのなら、この基準の根拠は何なのか?
仮にキチンとした論文勧告研究等に裏付けされた信頼性の高い数字だとするなら、何故このような基準を日本で真似ようとしないのか?
「積算線量20mSvを上限とし、しかしながらなるべく1mSvに近づくよう努力をする」のは構わないが、何故人間一人辺りのBq制限を設けないのか?
ICRPからそのような基準は作るなとでも命令されてるのか?このようなBq数を基準にしてはいけないという法律条項でもあるのか?

と言うような若干視点をズラして責めれば、少しは面白い展開に…ならないかな、やっぱり…。
373地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/14(日) 00:24:12.28 ID:ItoM517F0
細野原発担当大臣に

・福島を汚染ガレキの最終処分場にしないとの見解を発表されたが
ではどこを最終処分場にするのか。福島第一周辺を最終処分場にしないなら
汚染ガレキはもちろんのこと、東日本全域で生まれてくる予測もつかないほど
膨大な汚泥や焼却灰、汚染土壌などは日本全体に拡散する一方になる。
管理は難しく、事故によって深刻な健康被害を引き起こしたり、犯罪に
使われる可能性も出てくる。一箇所にまとめるならそれこそ引き受ける
自治体は絶対に見つからない。

細野「福島県民の気持ちを考えたら最終処分場にはできない。ここは国民の皆様
にご協力をお願いしたい。警戒区域の除染も進めていかなければいけない」

・除染というが、広大な汚染区域を除染して人が住めるようにするには一体
幾らかかるのか。一説には800兆円と言う人もいる(児玉氏)。それなら、正直に
汚染区域は除染出来ませんと言い、警戒区域は100年放棄することに決めて
最終処分場にするべきではないか。それなら800兆円かけなくても100〜200年
で汚染は回復する。

細野「800兆円と言っても誰もやったことがないのでまだ試算は出来ていない」

・試算がまだと言っていつまで逃げるのか。除染をする方針だけを決めて財源を
無視し、政権交代後の自民党への攻撃材料にしようと考えていると取られても
仕方ないのではないか。
374地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/14(日) 17:23:54.49 ID:CdyH/DYKO
>>344の会見続き
8/14会見などです
8/14 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60029979
8/14 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60029612
【8/14・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60028687

8/13会見などです
8/13 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59936777
8/13 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59936134
8/13 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59935343
8/13 シンポジウム『オペレーション・コドモタチ』Vol.4 〜放射能教室特別編 in 北海道〜01:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59690753

8/12の会見などです
8/12 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59786241
8/12 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見17:15〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59786477
8/12【録画放送】細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59897976
8/12 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59785150
8/12 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59785921

>>347
いえいえ、会見に行かれるのは選ばれし者なりの苦難の道なども多々あるかと思います
それに加えまとめなどもお疲れ様です
375地震雷火事名無し(山口県):2011/08/14(日) 18:16:26.75 ID:+TlEcPzu0
民主党への意見箱 汚染を拡散させないように求めよう
http://www.dpj.or.jp/contact/contact

376地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 22:50:38.84 ID:YKGViVk20
枝野官房長官は14日、前日の閣議で、福島第一原発の高レベル放射線被曝がれきの処理に質問ロボットの投入を決定したことを明らかにした。

同原発には震災以来、文科省や原子力安全技術センターが開発した原発事故対策作業ロボット「防災モニタリングロボット」が投入されたが、
がれきが散乱する状況下での活動を予定して設計されていなかったため、実質的に稼動していないままになっていた。
枝野長官は「細野大臣の提案があって決定した。質問ロボットは以前から「原発は人類のためにならないから爆破してしまえばよい」と友人に冗談を飛ばすなど、
大変に意気軒昂で、批判能力気力体力とも十分であると判断した。骨は拾うので、全日本国民とりわけ被災者のために身を挺してもらいたい」と話す。
質問ロボットは今後、開発にあたったIHIと東京大学の協力を得て、ヒゲの剃毛、二足歩行型からがれきに対応した無限軌道への改造、放射線防曝改造等を施されて、24時間稼働を前提に現場に投入されることになる。
377質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 01:07:49.23 ID:1xEVAUZp0
377 +2:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 22:44:40.67 ID: +WT7/SRA0 (23)
そして、固体スズを使った石棺は水棺しながら出来るし、
最悪でも今の事象を悪化させない。もう、東大の原子力工学出てきて反論
しろよ。出来ないだろ、お前ら、頭が悪いから!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
392 +3:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 22:54:02.75 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>380 >>384
サンクス。福一の事故があって、スズを使う方法はウクライナの
学者が始めからメルトダウンを想定して日本政府にアドバイス
していた。東大の御用学者が一蹴して水棺をする事になったけど、
水棺は僅かのメルトダウンを伴っていても、少なくとも圧力容器
だけは保たれているのが前提だった。その前提は御用学者の名誉
(給料)を守る為だけに必要なだけであって、メルトダウン前提の
石棺は有効なんだよ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
456 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:11:52.02 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>435
そうだね。核燃料の純度を下げたのは鉛とスズだよ。それで止まった。
スズは合金を作るんだよ。銅が相手なら青銅、鉄が相手ならブリキ。
核燃料が相手なら石棺だよ。石棺の実態はスズと核燃料の合金だよ。
378質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 01:09:50.70 ID:1xEVAUZp0
419 +2:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:02:29.12 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>401-402
もう、数ヶ月もずっと言い続けてる「スズ廚」だよ。石棺に
石もコンクリートも使わない。使うのはパチンコ玉になった
固体スズだけだよ。そして、どんなに奥深く核燃料が落ちて
いてもパチンコ玉になった固体スズは追いかける事が出来て
再臨界を止め、放射線を遮蔽する。そして、放射性物質を
大気中に放出しない。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
468 +2:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:15:25.12 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>438
スズは核燃料と混ざって合金を作り、放射線の遮蔽し、核反応を
止める。融点が低く合金になると水に溶けにくい、錫タンブラーと言う
コップが有るの知ってるか?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
488 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:19:40.30 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>463
多分、合金が液体なら2200度程度で、固体なら200度ぐらいだと思う。
核燃料が液体かする温度とスズの沸点はちかいんだ。
だから、核燃料と混ざったスズなら気化熱を吸収して
合金を固体しようとする。
379質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 01:11:07.87 ID:1xEVAUZp0
609:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:51:46.78 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>600
化学の周期表を出してスズと鉛の場所を見るんだ。
スズを調べたら分かるよ。チェルノブイリの石棺の問題点はコンクリート
と鉛を使うべきでは無かった事だよ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
619 +3:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:54:34.20 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>607
出来るなら、聞いてくれ、多分5月中頃にメールしてる。
そのメールには私の住所氏名職業も書いてある。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
743 +2:619(北海道) ::2011/08/15(月) 00:33:28.15 ID: xk6tEakh0 (9)
>>703
その意見と質問は数ヶ月前からあったよ。まず、なぜスズを溶融
状態じゃ無く固体で使うかを説明して、パチンコ玉の水中での
動態を説明したから、そして、大量に送り込む方法も説明したよ。
コンクリートを突き破った燃料(メルトアウト)に到達する事も
言ったよ。おんなじ事ばかり聞くのはなぜなんだろう?
後、スズと核燃料の合金は固体化するから海水中で液体にもなら無いし
水に溶けにくい、、、もう、学生に付き合うのは疲れたよ
パトラッシュ、、、
380質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 01:12:11.66 ID:1xEVAUZp0
832 +1:619(北海道) ::2011/08/15(月) 00:53:37.30 ID: xk6tEakh0 (9)
>>776
パチンコ玉の直径は11ミリ、11ミリ以上の管を送り込みたい
位置より高い場所から管が入れば、送り込めるんだよ。
パチンコ玉は表面がクロムメッキされてるから、お互いくっつか無い。
流体と同様の動態を取りながら粘性は無い。だから、送り込む
のに圧力は要ら無い。重力だけで動く。そして核燃料は粘性を
持つけど固体溶融液体固体を繰り返すけど、最終的に重力
の集まる所に行くんだ。だから、粘性を持たないパチンコ玉は
遅れて入れても核燃料の先回りが出来る。

簡単に書いたけど、チョットははしょったけど、これで良いかい?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
865 +3:619(北海道) ::2011/08/15(月) 01:03:27.64 ID: xk6tEakh0 (10)
>>839
想像力が無いね、入れるの何箇所でも良いんだよ。そして11ミリ以下の
場所には入れない。11ミリ以上の径があって高低差があれば
必ずパチンコ玉は移動する。

パチンコ玉を後ろから押しても良いけど、神様が地震で揺らすから、
一定の条件下以外ではパチンコ玉は留まれ無い。そして、
粘性は無いから、詰まりが改善されたらパチンコ玉は流れるしか無い。

以前から、おんなじ事聞くのは何故なんだ?そして、
いつも本質的な事や大事な事を聞かない。福一が停止したら邪魔なのか?
381質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 01:38:55.95 ID:pvGjxHPc0
>>365-368 解説d 助かります。ベクレルというのは大雑把に、いまの1秒間に壊れた原子の数ってことでいいのだろう
か。線量のようにモノとして存在しないものじゃなくて、「いまオレの身体にモノ」がいくつあるか、を測る単位はベクレル
だけなのかな・・・と独り言。モノがいくつ体内にあるか、というのは、いろいろな考えの根幹になるような気もするな。
参考:自分の情報リテラシーのためにメディアになる件。http://the-news.jp/archives/6356
>>369-372 基準や根拠、現状の結論に至った議論(があればそ)の過程となると、議事録の開示とイコールになるのかな。
いろいろ数字が入り組んでいると思うので、1つ1つの数字について、ピンポイントで「これがこうなった理由の開示を」と
言う方がいいかと思う。引き続きよろしくです。
>>373 福島に最終処分場を作らないことにした理由って、何か言ってましたっけ? 報道をざっと見た限りでは、理由まで
言ってなかったような・・。そこから展開できないかな。除染の話は出るだろうから、じゃあ何年間でいくら必要なのか。中
間貯蔵や自治体での受け入れの話になれば、広範囲にまき散らすだけじゃないか、この国のやり方からして中間貯蔵イコール
最終処分だから引き受ける自治体もないよ、と。
>>374 いつもありがと。中継のURLを後で探すときにいつも助かってます。>>376 ロビタ誕生だなw
382質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 01:41:13.16 ID:pvGjxHPc0
889 +1:619(北海道) ::2011/08/15(月) 01:12:25.35 ID: xk6tEakh0 (16)
>>871 スズの話をすると堂々巡りになるんだ。批判と言うより、
いつも同じ事を書き込なきゃならくなる。
>>873
パチンコ玉の大きさに固執するのはパチンコ玉を大量に直ぐにも
作れる工場が有るからなんだ。粘性を取り除くクロムメッキ加工まで
自動化されいる。ついでに福一で使うとの刻印も出来る。少し鉄を
混ぜればブリキになるから、磁石にくっ付くように加工出来る。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
926 +2:619(北海道) ::2011/08/15(月) 01:26:26.89 ID: xk6tEakh0 (16)
パチンコ玉のようにクロムメッキ加工すると粘性も無くなるし、
水中で錆び無いから、水棺からスズを使った石棺に移行出来る。
383質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 01:42:16.76 ID:pvGjxHPc0
932:619(北海道) ::2011/08/15(月) 01:27:53.93 ID: xk6tEakh0 (16)
>>916
覚えてるよ。クロムメッキは私が言った。だから、パチンコ玉なんだよ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
889 +1:619(北海道) ::2011/08/15(月) 01:12:25.35 ID: xk6tEakh0 (16)
>>871 スズの話をすると堂々巡りになるんだ。批判と言うより、
いつも同じ事を書き込なきゃならくなる。
>>873
パチンコ玉の大きさに固執するのはパチンコ玉を大量に直ぐにも
作れる工場が有るからなんだ。粘性を取り除くクロムメッキ加工まで
自動化されいる。ついでに福一で使うとの刻印も出来る。少し鉄を
混ぜればブリキになるから、磁石にくっ付くように加工出来る。
384質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 01:49:47.81 ID:pvGjxHPc0
296 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 22:11:37.26 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>234
遅いとは思うけど、「固体スズを大量パチンコ玉にして大量に投入すべき」だろ。
水棺アキラメロン!石棺はまだ可能だよ。スズを使った石棺が出来れば、
核燃料の暴走は止まる。

専門バカは反論出来るか?「水棺は石棺より劣るんだよ!
385質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 01:51:24.39 ID:pvGjxHPc0
359 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 22:33:44.88 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>351
メルトスルーしてもメルトアウトしていても、固体スズのパチンコ玉
なら核燃料に到達し暴走を止める。この方法最初からメルトアウト
以上が前提なんだ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
581 +2:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/14(日) 23:44:02.28 ID: +WT7/SRA0 (23)
>>559
40年前に原発が危険だと思っていた人は少数だと思うよ。
誰かのせいにすれば人間のルールでは解決した事になるけど、
今は核燃料の暴走を止めて封じ込める事が大事だよ。
固体スズで核燃料を止める方法は数ヶ月前に「原子力安全委員会」
メールしている。。。。返事は無いけどねw
----------------------------------------------------------------------------------------------------
607 +1:質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) (2) ::2011/08/14(日) 23:51:30.25 ID: cBZ0XKW70 (2)
>>581
扱いがどうなったか会見で聞こうか?
386地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 01:58:49.54 ID:xk6tEakh0
スレ立てしたんだ。驚きですね。
調べてみると、私がメールした日付は多分5月17日前後。Hotmailから送っていると思う。
方法とかスズ棺の有効性はそのメールに書いたはず。800字までの制限だったから、詳細迄は書けなかった。
387質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 02:03:07.58 ID:pvGjxHPc0
>>386 おぉd 差し支えなければ、そのメール貼り付けてもらえませんか。
もちろん個人情報の部分は不要です。有効性の化学的な部分は、レスを追うよりも、
それを見る方が分かりやすそうなので。
388地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 02:31:31.66 ID:xk6tEakh0
>>387
「原子力安全委員会」 のご意見募集コーナーで、投稿したものでした。
メールそのものの本文はありませんが、ほぼ同様の内容をこぴぺします。

「固体錫をパチンコ玉にして原子炉を冷却するのはどうか?」(1/2)

福島第一原発は1-3号機までメルトダウンしている可能性があるそうです。現状、水棺(水に浸して原子炉を冷却する)も汚染水の漏れ水蒸気に混じった放射性物質の漏れもあり、他の方法も検討してみてはどうでしょうか?


部分的臨界の可能性がある(既に臨界を繰り返していると思っています)なら、常温で固体の錫をパチンコ玉にして大量に入れたら良いと考えます。錫は融点232℃と低く融けやすいし、沸点が2600℃と高い(気化し難い)わけです。そして、熱伝導率も高いのです。

錫の物理的特性 原子番号   50
原子量   118.710
結晶構造  
密度 kg・m-3(×103) 7.31(白色/正方、室温)
5.75(灰色/立方、室温)
融点 ℃ 231.9681
沸点 ℃ 2603
抵抗率(0℃) Ω・m(10-8) 11.5
抵抗の温度係数(0〜100℃) ℃-1
熱伝導率(0℃) W・m-1・K-1 68
比熱(298.15K) J・K-1・mol-1 26.36(白色)
熱膨張率(293K) K-1(×10-6) 22.0
ヤング率 Pa(×1010) 4.99




389地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 02:37:29.25 ID:xk6tEakh0
しかも、錫は鉛と異なり、毒性が大変低くとても安全です(笑)。食器や缶詰や玩具のブリキの材料にもなっています。


390地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 02:39:16.62 ID:xk6tEakh0
パチンコ玉にすれば常温で水で満たされた状態の場所にも安全に送り込む事が出来ますし、
球状のため、その動態は重力によって低い場所に移動、つまり、概ね液体と同じ動きをします。僅
かでも傾いていればそちらのほうに集まるのです。
核燃料近くの300℃位の水の無い場所に移動すれば液状になり、核燃料を取り囲み、熱を出し
続けている間は液体で熱が無くなれば固体化します。核燃料がもしメルトダウンしていて臨界を
繰り返しても液体・固体を繰り返すだけですし、核燃料から離れた場所では固体化します。地下に
行っても固体化するため、水を汚染しません。また、臨界によって爆発しても錫で取り囲まれた
燃料は固体化して遠くに飛びません。錫を入れておいて注水を徐々に止めれば水は蒸発しますし、
錫が核燃料の不純物になって固まり、だんだん臨界し難くなります。 この方法は水棺を行いながら
徐々に石棺へと移行する事も可能だと考えます。


そして、錫は磁石にくっつくため、飛び散った錫を集めるのも簡単です。 しかも、11ミリの直径ですから、
内径11ミリ以上の細い菅を挿入する事が出来ればどこにで送り込む事が可能です。

この福島第一原発の事故に関して初期の段階から、ウクライナの非常事態相が溶融錫(熱で溶けた状態)
を入れてはどうかと進言していました。今の水の入った状態で溶融状態の錫は危険です。しかし、
パチンコ玉の常温の冷えた固体錫であれば液体とほぼ同じ動きもしますし、常温で水の入った状態でも使えます。
そして、パチンコ玉なら材料に錫を使うだけで日本で大量に作る事も可能でしょう。


391地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 02:40:14.85 ID:xk6tEakh0
ウクライナ非常事態省「水の代わりにスズ使え」2011.3.19 05:05

 ウクライナ非常事態省の広報官によると、助言はウクライナ政府非常事態省ドミトリー・ボーブロ長官と
ウクライナ国家安全保障・国防会議副長官のセルゲイ・パラシン氏が、ウクライナの日本大使館に送ったという。

 助言では福島第1原発事故を解決するための対策として、まず第1に核燃料棒がある原子炉内を冷えた状態に
戻すこと。次に、リアクター(原子炉)内の露出した燃料棒自体を冷やすことをあげている。

 そのうえで、冷却のために水を使うと原発の核燃料を覆っているジルコニウムという金属と水蒸気が化学反応を
起こして水素爆発の危険性があると指摘。冷却には水ではなく、スズなどの金属を用いて燃料棒、容器全体の熱を
取り除き、外から水で冷やすという方法を取るべきだとしている。

 スズを多量にかければ中が安定し、有害な放射性物質の大気流出レベルを抑えることができるという。スズの供給は
水素やアルゴン入りの気球に混ぜて、圧力をかけた状態で行うことで可能としている。

 ウクライナの専門家たちは、直ちに事故現場に行き、日本の現地職員と協力する準備があるとしているという。


このウクライナの専門家達の言うとおりに既に水素爆発は起きてしまいました。今はメルトダウンも起きている状態で、
水蒸気爆発も危惧されます。錫を使うのはチェルノブイリの時に鉛・錫・コンクリートなどを使って石棺をした経験から
言っているのだと思います。そして、おそらくは錫が一番効果的だったからでは無いでしょうか?


392地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 02:42:50.69 ID:xk6tEakh0
 宮健三・東大名誉教授(原子力工学)は「(スズを冷却に使うというのは)今まで日本でやったことのないこと。
やってないことを、今からやろうというのは論外。検証しなければならないし、今はそんな実験データを
採っている時間などない」と一蹴。しているようですが、パチンコ玉の大きさの固体錫を使った冷却方法を
今からでも研究室で実験されてはいかがでしょうか?



安全を妄信し、安全を唱えるのは科学ではありません。それは「安全教」と言う宗教です。研究室での実験は
将来役に立つ事を、やった事の無い方法を目指すが科学の目的だと思います。しかも、錫については
チェルノブイリで石棺の実績があるではないですか。歴史や教訓から何も学ばなかったのでしょうか?



今からでも研究や実験を行い、たとえ結果が数年後であっても必ず役に立ちます。その実験の結果、
固体錫による冷却がダメならばダメで構いませんが、そのような研究や実験をしようとしない考えの方が、
、、科学的とは思えません。。。。違いますかね?

2011年6月5日訂正と追加:錫(スズ)単体では磁石にくっつかないようです。鉄を少し入れた合金、
ブリキのようなものにするほうが良いかもしれません。ただ、合金にしてしまうと融点とか性質が変化するので、
少し検討の余地がありそうです。



以上です。
多分、5月17日頃に投稿した内容はこんなないようだったと思います。
393質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 02:53:53.52 ID:pvGjxHPc0
>>388-392 詳細d 話の流れが分かりやすく、とても助かります。東大名誉教授、宮健三さんの
「今まで日本でやったことのないこと・・・」のソースはどこかありますか。科学の世界で「日本で」
という部分にひっかかっています。

ウクライナ非常事態省「水の代わりにスズ使え」(サンスポ3月19日)
http://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190506013-n1.htm
394地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:00:43.64 ID:xk6tEakh0
>>393
そのサンスポの記事の中にありました
395地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:02:30.24 ID:xk6tEakh0
>>393
「サンスポの記事の続きを読む」で見ました。
396質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 03:08:20.49 ID:pvGjxHPc0
>>394-395 サンスポの記事にありました。失礼しました。
397質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 03:14:37.67 ID:pvGjxHPc0
会見でする質問の内容ですが、
・パチンコ玉にしたスズを入れるという提案をした人がいるという。
・原子力安全委員会のご意見募集コーナーに送信したというが、返事がないそうだ。
・返事はしないのか。
・提案の内容について、現在、どう思うか。
というほかに何かありますか。
398地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:28:35.04 ID:xk6tEakh0
>>397
質問はOKです。事実ですから。多分そんな御意見は知らないと言うでしょう。
重要なのは早く段階、おそらく、3月12にはメルトダウンの認識があり、
3月15日以降、遅くても4月には格納容器と圧力鍋容器の両方に損傷
が有る為水棺は出来ない可能性が高いと認識しながら希望的観測で今でも
水棺を実行している事ですね。ウクライナの学者の現状認識と対応策は
正しかったと思っています。ただ、専門家にも東電にもスズは溶融した300度
以上の状態でしか使えないと思っていたのではないでしょうか。
水棺しながら、それがだめでも、スズ棺が可能で有る事に気付かないのは
高名な専門家が考えようともしないのは残念です。

まだスズ棺は有効性が有ると思っていますので、検討して貰いたいと思います。
399質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 03:32:43.15 ID:pvGjxHPc0
メモ

妻、真樹子の遺志 - 「富山SAVEふくしまチルドレン」のブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/toyama_save_fukushima_children/5478923.html
*死因書いてない

@YUKARING1222
YUKARI(・∀・)1222
20キロ圏内に入って保護活動をされてた知り合いの方が急性白血病で亡くなられてしまいました。
本当に悲しいです。突然すぎて…。ご冥福をお祈りいたします。
17時間前 Keitai Webから お気に入り リツイート 返信
azu_kikuと他100+人がリツイート
https://twitter.com/#!/YUKARING1222/status/102537635410612224
400地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:33:02.20 ID:xk6tEakh0
このアイディアの肝は「固体のままのスズを粘性の無い流動体として使え、
しかも、水中でも錆び無い為、水棺と並行しながら実行出来る」に有ります。

大量の固体スズパチンコ玉など日本で何トンでも直ぐにも作れると
思います。
401質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 03:40:43.28 ID:pvGjxHPc0
>>398 レスd たしか、水がうまく掛かってないのではないか、という報道もこの1〜2週間くらいの
あいだにあったな気もします。シャワー式に切り替えるとか、そんな記事もあったし。格納容器内の冷却
には苦労していると思っていいのかな。

1つお聞きしたいのですが、水とスズのどちらかという話ではなく、水で冷やしつつスズも入れろ、とい
うことでいいでしょうか。下の3行がポイントということで。

錫を入れておいて注水を徐々に止めれば水は蒸発しますし、
錫が核燃料の不純物になって固まり、だんだん臨界し難くなります。
この方法は水棺を行いながら徐々に石棺へと移行する事も可能だと考えます。
402質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/15(月) 03:41:56.89 ID:pvGjxHPc0
レスが入れ替わりになりました。
>>401での疑問点は>>400で解消されました。
403地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:46:20.21 ID:xk6tEakh0
>>401
そうです。ですが、実験はしていません。本職は医師ですからw
基本はウクライナの学者の知見に、私個人のアイディアを加えただけです。
404(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/15(月) 03:50:01.49 ID:p995ATlG0
>>397
「・提案の内容について、現在、どう思うか。」の部分で

うろ覚えでスミマセンが、初期の東電質疑?でウクライナのスズ案に対して
炉がスズの重量に耐えられなくなる懸念を言ってたような気がする。
東電側だったのか? 誰か(Ust)の感想だったかも?しれない

重量増に対する補強案などで質問内容のスズ方法論が再度全面否定されないように準備してから質問された方が良いかと。
スズ投入は有用だと思いますけど、私が東電側で今の方法を進める立場なら
既に検討はされて破棄された案で
対重量の健全性が保てないと結論されたとか言って一蹴するな
405(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/15(月) 03:57:31.32 ID:p995ATlG0
>>403
>404 は「案の否定」ではなくて、「案の否定見解な答え」に安易に繋がらないようにもっていかないと
ということで、逃げ道潰しをしておかないと簡単に逃げられる。
406地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 03:57:39.25 ID:xk6tEakh0
>>404
初期の段階でメルトダウンが不明であっても、格納容器外に
固体スズのパチンコ玉を入れておけばメルトスルーは防ぐ事が
出来ます。この方法は原発事故の先回りが出来るのです。
そして、メルトダウンが明らかなら、格納容器や圧力容器にも
スズ投入は可能です。前持って、最悪事態を防ぎながら、
対応するのはより安全ではないでしょうか。
現実に圧力容器がスズの重さにどれだけの量まで耐えられか迄は
分かりません。
407地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 04:05:51.24 ID:q7UX7SCL0
横から失礼すると、「石棺」アレルギーの人がいると思うので、石棺とは言わない方がよいのでは。
結局コンクリートは当面使わない想定のようだし。
例えば、コリウム・スズ合金化法とか呼ぶことにするとか?
408地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 04:07:18.62 ID:xk6tEakh0
メルトダウンと格納容器の損傷を3月15日過ぎには原子力安全委員会の
トップ(辞任?)が認識していたと記憶しています。そうであれば、
ウクライナの学者のアドバイスは正しく、その準備もしていてくれていた
らしいので、、、原子力安全委員会の判断は正しく無いと思います。
そして、スズ棺を否定した日本の学者は正しく無い判断だと思います。
409質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 04:07:53.89 ID:1xEVAUZp0
そういえば、水棺は格納容器の上部まで水で満たすって話だったな・・。
なんで上部までだったんだっけ・・? あ、圧力容器があるからか。

パチコン玉で敷き詰めるのは格納容器なら下部でいいだろうし、
圧力容器に燃料の大半が残っているとしても、先回りの対策にはなる。
下部だけで対応できるのであれば、重量の問題も回避可能かもしれない。

圧力容器なら話が変わってくるのか・・。液体スズは1立方メートルあたり
何キロになるんだろう。

いずれにしても、東電が検討済みかどうか、当時の会見を調べるのは必要か・・。
410地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 04:11:27.77 ID:xk6tEakh0
>>407
そうですね。原子力村の人は皆「石棺アレルギー」が有ると思いますw
「コリウム・スズ合金化方」は言葉の選び方が秀逸ですね。
マスコミの方でしょうかね、こう言う言い方が出来るのが
羨ましいですね。
411地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 04:12:42.28 ID:NCLg4EM70
412地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 04:16:34.05 ID:xk6tEakh0
>>409
まぁ、私の考えは誰かの責任追求には興味は無くて、今からでも
取れる最善方法にこだわりがあります。全ての原子炉が同じ状態
では無いでしょうし、メルトアウトしていても有効だと考えて
いますから。
413質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 04:21:12.81 ID:1xEVAUZp0
コ・・・コリウム? いろいろ混ざった魔女の秘薬のことか・・・。

>>411 誤爆?
>>412 責任追及については私も同感です。一連の会見の場でやりとりすることではないだろうし。
414地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/15(月) 04:24:09.72 ID:8vgnOqfT0
しかし。。。原子力村の連中が 未だに事故収束よりも
自分のアレルギーや面子に振り回されていると言う現実に眩暈がする
415質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 04:30:24.21 ID:1xEVAUZp0
>>414
まあ、彼らにとっては想定内のことなのでしょうね。
416地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 04:32:57.71 ID:xk6tEakh0
>>414
学者の意見や見解は重いですよ。有珠山噴火の時の北海道大学の岡田先生の
指示とか学術的見解には目を見張るものがありました。彼の言葉で政府が動くのを
見て、一般の人が語るのと学者が語るのとでは大きな違いがあると思いましたね。

本当はここに載せるべきではないのですが、本当に5月17日にそんな事を誰かが
言ったのかと言う話になっては困るので、仕方ありませんが、当時書いた私のブログ
アドレスを載せます。このアドレスは投稿メールに載せました。
http://ameblo.jp/ginjirou-tm/entry-10894563258.html
417(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/15(月) 04:46:43.33 ID:p995ATlG0
>>406
自発言を引っ張ってくるけど、スズ論を否定してないですよ。
あと自発言のスズ論に対して、必要なスズの量と値段(インゴットの値段を出して高額になる計算をして来た)で反論してきた者もいるので
対炉心溶融用スズの周囲に安価なガラスを配置するなども良いですよ
質問する部分で突っ込んでいるのは、東電(統合)側が簡単に逃げれない内容にして挑まないと

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300554803/137
>137 :(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/20(日) 02:41:59.40 ID:BI1gZPnm0
>>>54
>ウクライナの言ってるのは、
>燃料棒を覆ってる皮膜金属より低い融点の金属スズを固体のまま入れる。
>例えばパチンコ玉みたいな小石状をザラザラと炉に入れる
>燃料棒より先にスズが溶け始めて燃料棒をコーティングするのと同時にスズ自体が放熱板の代わりとなる。
>ついでに冷却用の融点の高い鉄などで熱を逃がす機構も付ければ蒸発に伴なう拡散も押えられる。
>その後コンクリートで覆ってしまうという感じかな?

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305538868/408
>408 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/16(月) 22:18:39.39 ID:jdl9t/4v0
>>388 順番的には
>
>↓外枠:堤を築きながら
>↓下部:コンクリ流しこんで、石棺に
>↓炉内:スズなりガラスなり鉛をぶち込め
>↓建屋:水攻めにしろ
>冷却
>
>が、今からでも早いような気がするんだけどな・・・梅雨に入るし、このまま水だだ漏れが続くじゃん orz
418(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/15(月) 04:58:21.94 ID:p995ATlG0
>>409
>なんで上部までだったんだっけ・・? あ、圧力容器があるからか。
・格納容器とのパイプがある位置までは水は入れられる(そのパイプを注入用にするから)
・そこまでの水量なら格納容器は耐えられる計算だった
らしい(保安院だったかな)

結果的には、
水棺にするまでもなく、漏れた水が溜まってました テヘッ
 ↓
いくら入れても上まで水位が来ません、漏れてると考えてます テヘッ
という内容とオチだった
419地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/15(月) 18:02:22.52 ID:qSMQB8TD0
>>417
無駄に長引く方がお金がかかるのは明白なのでこの際金額は無視で良いと思うのですが。
420地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 18:46:46.10 ID:G5SJK0VP0
821+1 :質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) [] :2011/08/15(月) 18:21:01.43 ID:1xEVAUZp0
>>804
いつも乙です
福島第二の写真の枚数が報告されたら教えてくださいな

825+1 :地震雷火事名無し(北海道) [↓] :2011/08/15(月) 18:21:52.72 ID:G5SJK0VP0
だから、ここではコテ名を使うなと<佐藤

868 :地震雷火事名無し(千葉県) [] :2011/08/15(月) 18:33:13.09 ID:1xEVAUZp0
>>825
これくらいは勘弁してくれ


懲りてないなあ・・・。
以前、そのスレでやめろと言ったら、「わかった」って自分から言ったくせに。
他にもあるけど。

「記者」団を名乗るなら、もう少し禁欲的になったほうがいいよ。
421質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 19:14:10.53 ID:1xEVAUZp0
何がそんなに気に障るんだろう・・・?
422地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 19:14:47.98 ID:G5SJK0VP0
>>421
じゃあ、ここでやってもいいよ?
vipから来た人。
423質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/15(月) 19:22:55.44 ID:1xEVAUZp0
いや、いいよ
何もしない
424地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 19:23:06.25 ID:G5SJK0VP0
「ロボット」は、このスレの「ロボット」なんだろ?
別のスレの総意で、あなたに「ロボット」を頼んでるの?
会見で「質問ロボット」っていえばいいと思うんだけど、なぜ「記者団」なの?

そういう素朴な話。
色々な事情で、対権力、対会見で、「ジャーナリスト」は苦労してるわけなんだから、
馴れ合わないほうがいいよ、ってこと。

以前、このスレで、沖縄逃避した人にストーカーして嫌がられたことあっただだろ?あんた。
「記者」として脇があまいんだよ。
425地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 19:55:23.55 ID:ofzlQl/f0
ロボットも変な奴に絡まれて大変だな
426地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/15(月) 19:58:18.44 ID:GASK6hvK0
別にストーカーじゃなくて話がずれていただけだっただろうよ
427地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 20:27:58.08 ID:G5SJK0VP0
まあ、あとは、ロボットスレに賛同してる皆さんで考えて。
変な奴は去ります。絡んですまんね。
428福沢諭吉(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 20:57:44.31 ID:5WBWKJxY0

これで内部被ばく者がまた増えるぞ。
セシウム牛と同じじゃ。

民主党の長老で原発推進派のワタナベコウゾウは福島県選出。
今の福島県知事のサトウはコウゾウの甥らしいぞ。
この無責任な民主党党員が福島の子供たちを被曝させたのじゃ。
バカモノが。
子供たちが泣いておるぞ。
政治家は目の前の危機へ立ち向かいなさい。
原発事故はおわっとらんぞ。
缶のバカものめが、ほかにやることがあるだろう。

子供たちが被曝している。
両親は絶望している。
国民は不安と不信感の中をさまよう。
政治家全員が仕事をせんからじゃ。バカモノ。

我が国民よ。
怒れよ。
日本の
まっとうな個人として
怒れよ。
429地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/15(月) 22:25:49.39 ID:L3h+U1za0
ネイビー通信のその後
430質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/16(火) 05:07:20.47 ID:DtQdbf4r0
>>429
田代さんの続報はインシデンツが時々書いていますよ
http://www.incidents.jp/news/
431地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/16(火) 05:31:22.32 ID:5Ydli0vT0
終わってないんだよねェ。。。
今でも時々東京にまで降ってくる事があるから
爆発的な事象も起こってるんじゃないかと勘ぐりたくなる

ただ、メディアが報道する量が減っている、というだけであって
432地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/16(火) 09:22:19.69 ID:XzTX89Pk0
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
433地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/16(火) 09:51:22.68 ID:vKbiY0+d0
なんとかいう漫才師のうさんくささ
434 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/08/16(火) 15:53:16.64 ID:V05HQpWX0
>>374会見の続き
8/16会見などです
8/16 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60266543
8/16 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60267066
8/16 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60266786
8/15会見などです
8/15 東京電力 記者会見18:00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60179569
8/15【録画放送】原子力安全委員会 定例会議17:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60044764
8/15 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60030617
8/15 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60030348
【8月15日午前】枝野官房長官記者会見 生中継10:05〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60029189

>>381
ありがとです♪無駄レス禁止 て検索ヒットするスレに会見一覧は上げてますので、こちらで無いなと感じたらたまに見てみてね
こんな事しかお助けできないですが(`・ω・´)ゞビシ
435 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/08/16(火) 15:58:09.67 ID:V05HQpWX0
>>434補足
無駄レス で検索ヒットしますの誤りです

無駄 でもヒット♪
無駄レス禁止  だと0ヒットでした 失礼しました
436質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/16(火) 16:58:52.48 ID:V2rDihHF0
987: 【関電 76.5 %】 (関西地方) :sage:2011/08/16(火) 16:29:38.17 ID: 2Dsqyg1O0 (6)
8/18(木)
16時から
保安院委員長が、会見します

しばらくは、日曜も16時から会見やっぱりしますってさ。
@保安院森山
437質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/16(火) 17:05:45.10 ID:pMpQe9/b0
126:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/16(火) 17:05:06.96 ID: 7CKBBfPo0 (1)
現状認識がメルトアウトなら、「固体スズを使ったパチンコ玉」でスズ棺だよ。
メルトアウトしても核燃料にたどり着く。もともと、メルトダウン以上が有効な方法
だからね。
438質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/16(火) 22:11:50.44 ID:3VE3NwBD0
〻〻〻〻
ПППП
439地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 02:04:18.33 ID:8c0ThycY0
>>433
おしどり?別に漫才じゃないぞ?w
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313478222/1-100
スレの伸びなさっぷりが「…誰それ?」っぷりを物語るw
…まあ、案外こういう形で潰す(潰れるの、これで?)みたいな工作なのかもしれませんが立証出来ないので憶測の範囲。

1F20km圏内(?)で猫の保護作業を行っていた人が急性白血病で亡くなったとのこと。
ttp://kazurinn.jugem.jp/?day=20110802
ttp://kazurinn.jugem.jp/?day=20110814
8/1に判明して8/9に亡くなっている。ただし国としては「そのような(1Fに近いエリアでの)保護活動という行為と病気との間に因果関係はないものと判断します」?
「悩ましい」「これだけは分かって頂きたいのですが」「様々な(ほにゃららが」で誤魔化されちゃう?
440質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/17(水) 04:48:42.30 ID:8FZ5NIXz0
>>434-435 いつもd。無駄レス禁止がありましたね。ところでレベル1とかw
>>439 情報d おしどりは記者としての知名度の方が高いのかな。芸人としては自分も知らなかったし。
441質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/17(水) 15:21:12.43 ID:8FZ5NIXz0
今日の合同会見はロードマップが中心とか。遅刻して参加する予定です。

件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2011年08月17日 15:02:07JST

────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・8/17(水)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。
・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

【トピックス】
 ロードマップの進捗状況について


                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
442地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 15:28:40.40 ID:1FxyjWQZ0
現在の大気放出量は毎時何Bqくらいなのでしょうか?
4号プールも冷温停止(?)したので、少しは収まったのだろうか?
7月25日時点では10億Bq/hだったようだけど。
443地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 16:02:56.84 ID:X3RF3Na40
スズのアイデアはチョン発でしょ?
パチンコ玉なんて人体に有害でしょ
鉄玉と間違えて食品に入れないよういわれてるくらいの毒性だよ
それを増産して投入しろって…工作員雇ってメールしたのに返事がないニダーってw
在日テロリストは公安警察に入り込んで人を殺しまくっている
444 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 16:25:05.40 ID:Fjjl7CQ30
>>434会見の続き
8/17会見などです
8/17 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見【ロードマップの進捗状況について】16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60394859
8/17 福島の子どもたちの声を政府に届ける集会&記者会見15:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60413992
8/17 ニコ生×Voice 「激論!古賀茂明VS高橋洋一 〜新政権に教えたい“ほんとうの政治主導”」19:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59918878
【8/17・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60469962
8/17 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:10〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60469763

>>440
無駄レス禁止は、容量考えずに全貼りですw
レベル1は使いにくさが心に染み渡り
もうレベル1は経験したくないですねw
445質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 16:54:30.13 ID:jYzVtHav0
線路内人立ち入りで武蔵野線が来ない・・・
446質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 16:56:48.77 ID:jYzVtHav0
運転再開でも新橋18時ごろになりそう
447地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 17:27:04.52 ID:8c0ThycY0
>>442
「保守的に見積もって2億Bq/h」まで低下した、かな?
352 :地震雷火事名無し(高知県):2011/08/17(水) 16:54:06.41 ID:WdTCUaLO0
>>327,335
(`・ω・´)ゞ
(略)
NHK
新たな放射性物質の放出を抑えることについてはどうか。2億Bq/hについてはどう思うか。
細野氏:厳密な測定が必要と思う。7月ごろから試行錯誤したもののいい測定法がない。
資料中の年間0.4ミリも実測を西門でやった推定値。

フリー木野氏
大臣はほとんど週2回の統合会見に出てこない。毎日統合会見をやれば出られる機会が増えるのでは。
細野氏:出来るだけ出られる機会を増やしたい。試行錯誤中。
政府としては園田政務官が責任もって答えてくれる。

おしどり氏
福島県の検討委員会の人を統合会見に、というのはどうなったか。
検討委員会の人たちから情報が得にくいのだが。
細野氏:政府として努力して連れてくることができる顔ぶれと、政府としては要請しにくい、そういう方々もいる。
福島県は現場が大変。ここまで出てきてくれと言いにくい、またお願いすべきか難しい人々。
448質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 18:28:30.52 ID:/9raoTaI0
やっと着いた〜
449質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 18:54:37.55 ID:/9raoTaI0
スズのパチコン玉の件、相手の頭を覗く程度に質問してみました。
450質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 18:55:35.02 ID:/9raoTaI0
740:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/17(水) 18:54:33.14 ID: WdTCUaLO0 (7)

(略)

回答する記者団
融点、沸点が低い金属を原子炉、格納容器に流し込んで燃料と合金化、純度を下げるという案はどうか。
東電:低融点の金属を入れて固めるという案は知っているが、現実問題として球状に加工して中に入れるのは非常に難しい。
安定的に冷却する循環注水冷却を採用した。

「難しい」というがパチンコ玉を使えばいいという案だが。
東電:配管も上から下に斜度がついているものではない。上に行くこともある。
どこかで詰まってにっちもさっちもいかなくなるリスクもある。

直径数ミリのものであればいけるのでは。
東電:技術的には可能かもしれないが、何か試してみるというわけにもいかない。
より低リスクな水による冷却を選択した。

合金化すること自体はどうか。
東電:技術的な可能性としてはあるが、どうやって冷却を継続するのかなどの問題は引き続きあると思う。
451質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 20:17:22.56 ID:/9raoTaI0
>>450 2回目質問で補足

松本氏の回答のうち、配管が詰まる、配管が上にも下にも行っているなどの部分は、
松本氏のこれまでの経験からきた発言とのこと
452地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:18:26.50 ID:z97F/U5K0
>>443
ええと、提案したものです。チョンではありません。材料に固体スズを使う事に
意味があり、材料は鉄球ではありません。パチンコ玉にするのは表面を
クロムメッキする事が出来るので、粘性の無い流体と同様の動態を取り、
水中で錆びないからです。また、スズはタンブラーとして用いる事が出来る
ほど毒性が少なく、固体スズをパチンコ玉なら現存の工場を使って大量
に短時間で生産できるからです。

ちなみに私はパチンコを含め、他のギャンブルもした事はありませんの
誤解の無き様にお願いします。


>>450
質問ありがとうございました。まず、「安定的冷却を目指すために水棺を採用」
したとありますが、圧力容器・格納容器ともに損傷している場合、建物ごと水棺
するのでなければ意味がありません。これは初期から、メルトダウンを認識して
いたなら、希望的観測で実行しているに過ぎませんね。また、スズは水と異なり、
合金を作って核反応を止め、遮蔽する効果があり、水蒸気爆発や水素爆発も
防げます。
また、球状に加工するのが難しいとの反論も、実際には大量生産可能なパチンコ玉工場
がありますから、大量生産が短時間で可能な事も認めた事になります。
そして、固体スズのパチンコ玉の送り込みついても、圧力容器・格納容器両方が
壊れている現状では、無理に配管から送り込む必要もないと思います。
水棺が低リスクどころか、水蒸気爆発も汚染水も水素爆発の危険もあり、むしろ、
低リスクだったのは、固体スズの方だったと思います。
固体スズと核燃料が合金化すれば、少なくとも核反応の多くは止まり、放射線も
合金化する事で多くは遮蔽されるわけですから、その後は核反応の熱は考えなくとも
崩壊熱だけを考えれば良いわけで、冷却するのは格段に容易になり、空冷でも
冷却できる可能性は高いと思います。もちろん、水冷の併用も可能でしょう。

全体を通して東電の返答から分かった事は、スズを使えと言ったウクライナの学者の
提案を考慮して居なかったと言う事と、メルトダウン以上の現在も、圧力容器・格納容器の
残存機能に期待して、水棺を続けていると言う事ですね。

うーん、一応は固体スズの有効性は知っているけど、、、やった事が無いからしたくないと
言ってるようですね。。。。やはり、東大の御用学者の意見と同じですね。

それにしても、固体スズの件でわざわざ質問していただき質問ロボットさんありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
453地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:28:49.13 ID:z97F/U5K0
>>450
配管の走行は入り組んでいるの知っています。格納容器・圧力容器の
損傷が明らかになった今、配管から入れる必要も無いでしょう。
メルトダウン、メルトスルーも危惧されるのであれば、むしろ、格納容器の
下に固体スズのパチンコ玉を敷き詰めてから、上から入れる方法を
考えたほうが安全でしょう。

さらに、ちょっと補足ですが、固体スズのパチンコ玉は常温で用います。
「常温固体スズのパチンコ玉」と言ったほうが良かったかもしれませんね。
454地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:33:57.64 ID:gkiv6Q8M0
配管の走行は入り組んでいるとゆうよりも10mとか立ち上がって入るののだから

圧力容器にころころして突っ込んであげるのは上蓋取らない限りにおいてはみりだろ
455地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:46:43.52 ID:z97F/U5K0
>>454
まぁ、極端な方法も有りますが、メルトダウン・メルトアウトしているなら
下にまず常温固体スズを敷き詰めるのが先でしょう。これなら長い
内径11ミリ以上の管をその部屋まで差し込めれば可能です。

その上でどうしても格納容器・圧力容器へ常温固体スズを安全に迅速に
入れたいなら、、、、高い位置から対戦車ライフルで撃ち抜けば良い。

これは流石に極端過ぎてドン引きでしょうがw
456地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:49:36.77 ID:r9TFuD+60
おしどりとどんな話してたん?
457地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:50:42.82 ID:z97F/U5K0
>>455
撃ち抜いた後に内径11ミリ以上の管を入れる訳です。

流石にこれはしないでしょうw
458地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:57:11.64 ID:z97F/U5K0
今回の福一の事故の件で常温固体スズには一定の有効性があると東電が
認めた事は大きいと思います。今後、同様のメルトダウンを伴う事故が
有ればもう少し検討して貰えると思いますし、原子炉に更なる安全性確保
の為に常温固体スズを大量投入出来る構造改善も期待出来るからです。
459地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 21:04:09.13 ID:gkiv6Q8M0
笑われているのもしらんでさ
460地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 21:17:06.57 ID:z97F/U5K0
>>459
笑われたのは、質問ロボットさんには申し訳ないと思います。
しかし、水棺がだめならどうするか、メルトダウンしたらどうするかは
今後の同様のケースが起きた場合、検討してくれれば良いです。

過去に起きた事は未来にも起きますから。チェルノブイリの事故から
さほど年数の経ってい無いうちに今回の事故です。今後も起きないとは
言えないと思いますよ。
461地震雷火事名無し(青森県):2011/08/17(水) 21:36:45.71 ID:sQv3Nan+0
スズ案とか、砂棺は定期的に上るけど、ぶっつけ本番で失敗した時どーすんの
って考えると、今のやり方がベターな気もする。
現実問題として、浄化装置などの利権が絡み始めてるからフランスやアメリカ
が切れると思うよ。
462質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/17(水) 21:43:38.58 ID:RVSiDeGz0
乙でした。おしどりとは、内部被曝を物質量で計算できる方法とか基準は何かありますか、とか、
鉄道人身事故マップの話とか、飯館の人と電話していると疑問が出てくるみたい、とか、まあそん
な雑談。名刺交換した。対戦車ライフルで打ち抜くという提案をしてドン引きされるとか、アホな
質問をして笑われるとか、そんなことはどうってことない。質問しない方が自分は恥ずかしい。だ
から、バカじゃないかコイツと言われるような質問でも、聞く(すべてとは言わないが)。質問代
行をお願いしてくれた人に満足してもらえるなら嬉しい。
463452(catv?):2011/08/17(水) 22:05:41.67 ID:gUzQ+QwVi
今外ですから、iPhoneからでID変わってます。
>>462
質問ロボットさん、そう言って頂きありがとございます。スズ棺は
ウクライナの学者がチェルノブイリの実績から言っている事で馬鹿な
話では有りません。水棺によって水素爆発と水蒸気爆発と汚染水が
発生する可能性を指摘していました。彼らの言う通りになっていると思います。

>>461
核燃料の無くなった格納容器・圧力容器を水棺で冷却して効果は有るんでしょうか?
スズ棺はチェルノブイリの石棺の反省からの提案です。チェルノブイリでは
少なくとも核分裂の停止に成功しました。福一よりましです。
464地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/17(水) 22:11:36.89 ID:Q/PXzmeg0
>>463
問題はスズをどう入れるかだと思います。
チェルノブイリのように死ぬこと前提の作業になると思われますから。
465452(北海道):2011/08/17(水) 22:17:44.39 ID:z97F/U5K0
>>464
犠牲者は多分出ないよ。入れる方法は上に長文で載せてる。
466子供をダシにするアホ(東京都):2011/08/17(水) 22:50:00.03 ID:eZj0JPF90
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
467地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/17(水) 23:02:55.03 ID:Q/PXzmeg0
>>465
管を入れるとありますが、あれだけのものに穴を開けるのは相当大変ですよ。
圧力容器を無視するのであれば比較的簡単ですが、それでも鍛造鋼ですから。
戦車の装甲みたいな柔な材質ではないです。
穴を開ける方法の具体性が無さ過ぎると思います。
普通に考えれば、超鋼チップを貼って気長に削るしかないと思います。
468質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/17(水) 23:18:45.16 ID:8FZ5NIXz0
319 +1:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/17(水) 21:11:12.46 ID: z97F/U5K0 (4)
チョット横道に逸れますが、質問ロボットさんが東電に「固体スズをパチンコ玉
にして投入する方法」について質問してくれました。東電自身が固体スズ投入の
有効性について言及したのは良かったと思っています。ただ、返答から今回実行は
しないと思われました。

福一の更なる事態の悪化や今後同様のメルトダウンのケースで検討してくれれば
と思っています。
------------------------------------------------------------------------------------
341 +1: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (神奈川県) :sage:2011/08/17(水) 21:17:56.33 ID: huQUMOv60 (19)
>>319
いい質問だけど、メルトダウン・メルトスルーしてるとなると、有効性はどうなのかね。
ただ、その質問で突っ込めば核燃料が今どういう状態にあるかを炙り出せると思う。
がんがん、突っ込んでほしい。
------------------------------------------------------------------------------------
384 +3:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/17(水) 21:25:20.15 ID: z97F/U5K0 (4)
>>314
常温固体スズをパチンコ玉にして投入する方法はメルトダウン以上が前提の
方法だよ。そして有効性はあるし、水棺と並行して実行可能だよ。

>核燃料が今どんな状態にあるか炙り出せる
それは気付かなかった。一定の有効性を認めると言う事はメルトダウン以上を
認識している事にもなるのか。質問の答えから東電が隠している事も分かるのか。
469地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 23:32:42.56 ID:z97F/U5K0
>>467質問ありがとございます。説明文を書いたのは5月中頃で概ねメルトダウンが認識された段階です。考え始めたのは3月末ごろです。

全ての原子炉は同じ状況では有りません。またメルトダウン・メルトアウト
している原子炉では格納容器の下にスズパチンコ玉を入れる事で核燃料を
止める事が可能になります。メルトアウトしても重力に従いクロムメッキの為
水中で錆びず、スズパチンコ玉全体は粘性を持たない液体と同じ動態をとる
ので重力に従い核燃料にたどり着きます。格納容器・圧力容器共に壊れて密閉性を失っている場合は、その配管はそれぞれの容器よりも弱い為、その継ぎ目、
或いは穴の空いた所が有ればそこから内径11ミリ以上の管が挿入出来ると思います。
ダメなら重機のドリル或いはライフルで穴を開ける訳です。
まぁ、ジョークですが対戦車ライフルで穴が空かない配管は無いでしょう。

少なくとも、格納容器・圧力容器が健全なら、スズパチンコ玉を入れる必要は
有りません。

この辺りで如何でしょうか?もちろん、スズは常温固体パチンコ玉で使うと
決めたら、現場の状況を知っている人に何が可能で何が不可能なのか知る必要
はあると思います。それがわからない状況で全て正しい方法を提示出来る訳では
有りません。
470地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 23:43:58.72 ID:z97F/U5K0
それから、スズ棺に出来れば地下に潜った核燃料も取り出す方法も同時進行
で出来る可能性が有ります。まぁ、スズ棺と言うだけで日本では笑われるのですが、
実際には水棺でウクライナの学者の言う通り水素爆発、水蒸気爆発、汚染水を
大量に出し、大気の放射能汚染も起こしておきながら、核反応は止めらてい無い
のですから。日本はウクライナの学者に笑われていると思いますよ。
471地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 23:47:33.18 ID:V4os9s6WO
>>461
錫は実績ないから不可と東電政府は判断したみたいですが、
実績のない水棺はやるつもりだったんですよね?
なんだか腑に落ちません。
472地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 23:51:40.14 ID:z97F/U5K0
>>471
スズはチェルノブイリで実際に使われています。コンクリートや鉛も一緒に
使われた様ですがスズ以外の物を使って後で問題があったのだと思います。

メルトダウンした核燃料の取り出し方分かりますか?
473質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/17(水) 23:53:22.29 ID:8FZ5NIXz0
2011年08月17日(水)16:30〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv60394859
#02:18:25頃から(1回目)
#03:29:10頃から(2回目)
474質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/17(水) 23:57:17.59 ID:8FZ5NIXz0
ニコ生の録画を見たらけっこう叩かれてた
475地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 23:59:22.38 ID:z97F/U5K0
>>474
申し訳有りません
476(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/18(木) 00:01:19.54 ID:yFyQMGMG0
>>471
「水棺」といっても圧力容器は通常に水が入っていて、
そのまわりにある格納容器を使って圧力容器も水に漬けようってだけだから。ただの水冷の延長だよ。
格納容器で漬けた実績がないだけで水に漬けて冷やすのは圧力容器内に水がある日本の軽水炉は全てやっている事。

建屋ごと水に漬ける「水棺」の案も保安院は言及していたが、そちらの案は早々に言わなくなった。
477質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/18(木) 00:26:17.28 ID:bTq6YIbp0
>>475 いえいえ、平気ですよ。叩かれれば凹むし、評価されれば嬉しい。承知の上でやっていること
ですから気にしないでください。言論・表現の自由について大きなメディアが書いたりするけど、言論・
表現に不自由があるときに人が最初に実感するのは、質問することにおいてだろうな、という結論に至っ
ています。今のところ。叩かれることがあっても、自由でありたいと思っています。
478地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/18(木) 00:38:50.89 ID:OFwH8WFZ0
>>469
格納容器、圧力容器共に正常というのはほぼ考えられないですね。
GEのシミュレーションでも3時間程度しか持たないとどこかで見ましたし。
もはや設計の基本が通じない原発に設計の基本を当てはめるのもあれですが、
普通であれば配管は容器以上の強度を持たせるはずです。
構造上弱くなるウィークポイントなので。で、圧力は最悪バルブで逃がすはず。
あそこに届く重機が果たしてあるのかとは若干思ったりしますが。
スズを入れることに関してはいけそうな気がします。

最終的に現場の判断という意見に対しては全く異論はありません。

>>470
事故の当事者になったことのあるウクライナの学者が笑うことはないと思います。
その表現はウクライナの学者の方々に失礼かと思います。
479地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 00:44:36.84 ID:f6IeQ0qQ0
>>477
折角ですから、雑談として話しておきます。地下に潜った核燃料をスズ棺と
同時に行って後で取り出す方法です。スズは溶融温度が低いので、核燃料を
取り囲んだ状態では液状になっています。核燃料の概ねの位置が分かったら、
今度は溶融温度の高い金属(高温で溶けない)で出来たフックの付いたワイヤー
を数本あてずっぽうで入れておく訳です。核燃料とスズの合金が冷えて固体化
したら、フック付きのワイヤーも合金に取り込まれて、後で引き出す事が出来る。
と言う方法です。

まぁ、スズ棺を採用しない以上は考えてもしようが無いので、雑談として
ここに書いておきます。
480地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 00:48:12.00 ID:f6IeQ0qQ0
>>478
そうですねウクライナの学者は笑わないですね。失礼しました。
それだけに真剣にスズ棺を進めたのだと思っています。
481地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/18(木) 06:09:38.09 ID:o8ITmB4Z0
まあ政府の立場としては、格納容器の健全性は保たれている、だから
水で冷やせばOK、と言う事にしておかないと不味いんだろう

面子のために言い出した嘘こそが現実、
官僚共の不思議な思考回路だね
482地震雷火事名無し(三重県):2011/08/18(木) 09:37:42.16 ID:gyCM/6h50
除染について園田政務官に質問をお願いしたいのですが
現在市町村や県で行われている除染活動では圧力放水が使われています。
以前から京都精華大学の山田國廣さんが圧力放水では放射性物質を拡散させてしまい
放射性物質の押し付け合いになると指摘されていました。(飛び散る、川に流れる、下水場へ行く)
最近の話を聞くと圧力放水では除染しきれないので問題(線量を下げきったつもりになる?)だという指摘もされています。
推奨しているPVAで剥がす除染のほうが線量が下がるという主張なので圧力放水は出来ればやめたほうがいいのではと思うのですが
この案について検討されるのはいかがでしょうか。
参考:ttp://blog.livedoor.jp/ysktricera23/archives/3456869.html
483地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:52:36.65 ID:yIsziF6/0
>>482
それって内閣府が圧力放水による除染を推奨してるとか指示してるわけじゃないから、園田に聞くても無意味では?
というか、その質問に答える園田が目に浮かぶよ
「え〜、各自治体で様々な除染方法が行われておりますが・・・・
・・・・除染の方法に関しては、今後より良い方法を模索して・・・・」
484質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/18(木) 13:54:50.00 ID:bTq6YIbp0
262 +1:地震雷火事名無し(埼玉県) :sage:2011/08/18(木) 13:26:05.45 ID: sv0QEJEH0 (9)
双葉病院にも放射線科ってあったと思うんだけど
そこにフィルムバッジとか置いてなかったんかいな。証拠隠滅されてるかな?
放射線技師とかは自分の体にずっとつけてたと思う、今でも持ってないのかな
485質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/18(木) 13:57:28.49 ID:bTq6YIbp0
279 +4:地震雷火事名無し(埼玉県) :sage:2011/08/18(木) 13:29:03.55 ID: sv0QEJEH0 (9)
>>259
自分で排せつとかできない弱った老人とかだと1日放置でも死ぬ
急性障害で死ぬくらい出てたら、3/14まで面倒みてた職員にも異変が出ているはず
しかし何かあったとしても隠蔽してるはずなので真相は闇の中〜
放射線科があれば絶対証拠が残ってるはずなんだけどなー
486地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 15:31:55.13 ID:U6eCr1Tr0
これ、どうにか質問にならないかなあ

福島の農家名無しが語る実状
61 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:10:14.87 ID: EE5hq3q30
 >>25
 マジレスすると農家が市場・農協に出してる値段は去年の半分。
 たとえ廃棄分が増えているとはいえ、仲買がめちゃくちゃ利益幅増やしてる。
 農家は来年もたないところが増えるはず。
 俺は何度も書いてたけど、サクランボ全部捨てた農家

93 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:29:37.39 ID: EE5hq3q30
 >>82 検査体制は、農協は「検査しています。基準値以下だから出荷してください。」
 って感じ。でも、数値は農家に教えてくれない。おかしいだろ?
 桃は親とケンカになったが、農協と近所が「風評を助長するのか?」と圧力をかけてきて
 親が精神的に参ってしまって、出荷せざるを得なくなった・・・。
 おまいらマジでごめんなさい。
 しかも、値段は信じられない値段。捨てるような値段。 今年は乗り切れても、来年は多数の農家が苦しむと思う。

114 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:49:44.39 ID: EE5hq3q30
 >>105
 土壌サンプルも桃のサンプルも、出したらしい。
 「らしい」っていうのも実際に、うちで渡したわけではないんだ。
 でも、農協は検査したと言い張る。
 で、ほとんど監視状態。 まわりの爺さん連中では今の状況わかってないから、俺らが精神異常者扱い。
 ほんともう勘弁して欲しい。このまま、俺も疲れてきたら、あいつらに対して
 何するかわからん。俺は犯罪を犯したくない。

124 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 14:08:26.24 ID: EE5hq3q30
>>118
 土壌に関しては自分で計測したりしたが、場所によって全然違う。
 そもそも、安全な数値の基準がない。
 そういう意味では、安全と言い張る農協・県は悪そう仕向けている国は最悪
487質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/18(木) 16:14:12.06 ID:4ZpFeP6Y0
>>479 レスd 今回は相手の頭の中を少し覗き見るような質問でした。より体系的な話となると、資料を
見せた上で保安院に見解を求めることができるんじゃないかな、と思っています。
>>482-483 質問d 圧力放水では、放射性物質をその場から取り除くことはできても、その後を管理
(コントロール)することができないだろうし、効果もそれほど高くないので、むしろ採用すべきでない方
法だろうという主旨ですね。見解を求める質問を園田さんに投げても意味がないだろうな、と思うのは
>>483に同意です。どういう聞き方をすればいいでしょうね。そもそも圧力放水の元ネタはどこなんで
しょうか。
>>486 提案d これは、 ID:EE5hq3q30への本人取材ですよね。今の段階で会見で聞けることでは
ないと思う。本人から連絡欲しいな。「今年は乗り切れても、来年は多数の農家が苦しむと思う」という
部分から聞いてみたい。
488地震雷火事名無し(大分県):2011/08/18(木) 18:53:56.57 ID:sPJ4M3NG0
>>486
「主君おしこめ」の現代版か。これも日本人のもつ文化的な側面なのか。
489質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/19(金) 09:41:50.28 ID:ipO1jToJ0
224:地震雷火事名無し(東京都) :sage:2011/08/19(金) 09:39:31.25 ID: rWyy9IfW0 (14)
@batta_mon ばったもん
玄海も白血病による死亡者は全国平均の6〜7倍・・・もはや犯罪でしょ!これ! http://j.mp/nR7Gts  RT @hanayuu: RT @polipori: 北海道市町村別がん死亡率(H15~17)一覧。泊村ダントツ一位 bit.ly/qqDkxg
50分前
490482(三重県):2011/08/19(金) 13:27:46.66 ID:XH3zsIq30
今日細野大臣が除染の司令塔となる除染対策室設置を発表したので行けそうな気がするのですがどうでしょう
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110819/t10015007231000.html
元ネタっていうのはどういうところで使われているかって言うことでいいでしょか?
小中学校で除染本格化 洗浄車で放射線量低減
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110818/CK2011081802000049.html
住宅メーカー協力団体が除染隊 郡山
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011081510
491地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 13:32:47.74 ID:1QXm7yOr0
東電グループ5万人の社員が除染活動しないのはなんで?
492地震雷火事名無し(広島県):2011/08/19(金) 14:01:42.37 ID:1zMrxw950
なんでなんだろ…不思議だよね…罰せられないし。
493地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 14:13:02.96 ID:1QXm7yOr0
検針員にガイガー持たせて
汚染実態の調査させる方法もあるのにな

あいつら、月1の頻度で全戸を回るわけだし
494地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 16:07:57.69 ID:1ge+QqFu0
>>444会見の続き
8/19会見などです
8/19 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60627246
8/19 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60626172
【8月19日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60710568
8/19 ニコ生AERA「震災と鉄道」〜誰も伝えない真実を写真資料と共に公開〜22:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60507558
【8/19・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60599677
8/19 海江田万里 経済産業大臣記者会見生中継10:25〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60633670
8/18会見などです
8/18 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60478418
8/18 経済産業省 原子力安全・保安院 深野院長による 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60478860
【録画放送 8/18・15:30開始】茨城県牛久市長他による東京電力への申し入れ会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60602707

【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306726903/

無駄レスのほうが、400キロバイトでしたw こちらのスレは300キロバイトくらいですね☆
495質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/19(金) 23:20:14.84 ID:ipO1jToJ0
>>490 レスd 「元ネタ」というのは、誰がどんな場面で最初に圧力放水をやり始めたのかな、
ということです。たとえば毎時1マイクロシーベルト以上なら別の処理方法になるが、それ以下
の線量なら除染方法をとくに定めていない、圧力放水で構わない、というような基準が何かある
のかな・・。安全委員会に電話して聞いてみませんか?
>>494 いつもd こっそりと鉄道関係が入ってるw
496質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/19(金) 23:22:29.26 ID:ipO1jToJ0
>>491-493 東電社員が除染に参加してないっていうのは本当なのかね・・?
何かやってそうな気もするけど、どうなんだろう。
497質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/20(土) 00:03:58.11 ID:HB8sL7Mi0
728:地震雷火事名無し(福岡県) :sage:2011/08/20(土) 00:00:25.54 ID: T1q3edyx0 (1)
>>683
謝る必要なんかないぞ!

水の代わりに「スズで冷却を」 ウクライナの専門家
2011.3.18 11:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/erp11031811500007-n1.htm
チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、
東日本大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやす
い金属を使うべきだとの提案を日本政府側に伝えた。
インタファクス通信が報じた。
同省は、この提案実行のため専門家を現地入りさせる用意があるとしている。
同省の専門家は、過熱した原子炉の冷却に水を使った場合、原発の核燃料を覆っているジルコニウム
という金属と水蒸気が化学反応を起こし水素爆発の危険があると指摘。
水で冷やす代わりにスズなどの金属を原子炉に注入すれば、熱を燃料棒から奪う上、放射性物質の大
気中への拡散を低減する効果もあるとしている。(共同)
498地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 00:49:33.34 ID:+G7Ges3h0
>>493
月一で回るのは下請けの作業員であって東電社員ではない。
原発の現場下請けと東電社員の関係みたいなもの。

>>496
やってたらドヤ顔で成果を発表してるはず。
会見とかを見てると、そういうことの出来る企業。
発表がないならやってないと思われます。
499地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 01:26:57.10 ID:uR2xt60V0
>>496
東電社員が除染に参加する暇があるなら原発なんとかしろって追い返すと思う。
元を断たないと除染は・・・
500地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 01:51:13.77 ID:zcLzCgb60
2億ベクレル/h=48億ベクレル/日 のペースで絶賛放出中
これでも初めの頃の1000万分の1に減ったんだとか

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110817/t10014969211000.html
501地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 00:32:02.82 ID:Lcw2gU++O
爆発直後、自衛隊に処理させておきながら、
保安院はなぜ80キロ離れた所に退避したんですか?
どのような最悪のシナリオを想定して退避したんですか?
502質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/21(日) 00:41:16.22 ID:L3SQSGi50
>>498-499 たしかに除染に参加しているなら、その成果を発表するだろうな・・。
>>500 これ、数字の信頼性に疑問というか、根拠がいまいち良くわかってないんじゃなかったっけ?
>>501 直球だな。待避関係が明らかになったの最近の会見だっけ?事実関係の分かるソースありますか。
503地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/21(日) 02:08:21.27 ID:iiBslhKy0
>>501 本当に酷い話だよね。しかもその自衛隊さんに爆発の可能性について知らせなかったため
ジープに乗り込んで行った。到着と同時に大爆発。瓦礫で重症を負う。(下半身不随になった人がいるという噂)

原発事故が起こって、原子炉の暴走が止められなくなった時に
協力企業の人や自衛隊に作業を頼む=東京電力には、原子炉を最後までハンドリングできなかった
という事だと思う。 そのような企業にこれ以上運営させるのは危険。原発を放棄するか、国営化すべきだろう。
細野はここまで大なたふるえないでしょうね。風見鶏らしいから。
504地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/21(日) 02:30:27.86 ID:iiBslhKy0
 スズのパーティクルを入れる話って、このスレで話し合ってたんだね。おもしろい。 
会見みましたよ! がんばってるね。
 
 今回の会見で、どの記者も現在の燃料の状態について質問しなかった事に怒りを感じました。
被災者の帰宅は燃料の状態に左右されると思う。燃料の冷却が進んで安定化すれば
原子炉からの放射性物質の放出が下がり、再臨界やら爆発やらの危険がなくなる。
現在は、非常用消火系ラインとかいう圧力容器底部から水入れてるのでは?メルトダウンして
水につかってる部分は冷えてきてるけど、浸ってない部分は熱々で2000度ぐらいある?とも
半熟卵状態で、外側(水にひたってる場所)は固まってるけど、中はどろりと熱い。
本当はスプレーラインとかいう上部からシャワー状に炉注水したいんでしょ?
でもそれが難しいから非効率的な注水をしている。効率よく冷やせれば放出量もさがり、注水量も減らせて
汚染水処理が楽になるし、原子炉が安定化する。
燃料の状態については、専門家によって燃料の状態の意見がばらばらでよくわからない。
半熟卵ともお汁粉状に懸濁されているともあめ状とも言われている。東電・保安院はどう考えているのだろうか?
 配管も地震で穴やゆがみもできてるだろうし、漏らしながら入れてるんだろうな。
非常用消火系が最後の最後の砦だから、そこを詰まらせたら本当にオワコン。だからスズ球入れられないんだと思う。
505地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/21(日) 06:01:22.90 ID:i3g+zBjk0
てか地下から高濃度汚染の蒸気吹き出してるみたいだし
既に核燃料地下進出でしょ

こうなる前に冷やせれば あるいは止められたのかもしれないけど
今となっては何とも仕様の無い様な。。。
割れ目にでも放り込めれば止まるか? 望み薄だが


まあ、人類は核燃料に、冥界の王に負けたんだ
万策尽き、あとは為すまま為されるまま
地下水進出土壌汚染、やりたい放題だな
506地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/21(日) 06:57:08.03 ID:8Ws4xC5q0
そうだね。こういう時こそ、割れたところに錫を入れたらいいんじゃないだろうか
パチンコ玉なら、うまく行きそう。
507地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 10:34:47.76 ID:7uobuBY40
>>504
すいません あなたに聞くのも何なのですが
効率よく冷やせれば放出量も下がり とありますが
冷やしたら放射線の量って下がるのですか。その理屈がわからないのです。
核燃料の損傷が防げるのは、わかりますが、現在圧力容器底部の燃料が
100℃以下になっても、放出量は変わらないという事はないでしょうか。
508(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/21(日) 14:02:17.88 ID:tXHK2Kpk0
>>507
横から突っ込んでおくけど
>504 は「放射性物質の放出が下がり」とちゃんと書いている。
破損原発から「放射線」が遠くの都道府県まで届いている訳じゃ無いから
放射性物質入りの湯気(水蒸気)や煙なんかが大気に放出されてる。

イメージ的にはナベを火に掛けてグラグラ煮え立っていると湯気がいっぱい出る(フクイチでは放射性物質入り)
同じ火力でも大きいナベに氷を入れたりして冷やし続ければ湯気は出ない(自然に蒸発する分はある)

なので冷やす事により放出量を減らすことはできるということになります。
509地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 14:21:46.29 ID:ZglzCD640
てす
510地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 14:24:13.64 ID:ZglzCD640
>>508
燃料プール

及び

もれている格納容器トップシールのところを冠水させているプール

のところが 

そいつにあたりますな
511地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 16:15:06.78 ID:7uobuBY40
>>508
>>510
わざわざありがとう。勉強になりました。

話は違いますが、正常な原発でも、圧力容器とタービンを循環している水って
かなりの高濃度だと思いますが、どうやって処理していたんでしょうね。
定期検査で整備したりしてるんでしょうから。
512地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 17:46:54.39 ID:cM0UkTOW0
>>494会見に追加
8/21会見などです
8/21 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60851330
8/21 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60970265
8/21 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60851095

8/20会見などです
8:20 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60745418
8/20 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60733646
8/20 「しんかい6500」パイロット秘話&探査リポート 〜研究者は震災後の日本海溝で何を見た?〜13:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60732854
【8/20・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60745300

>>495
お疲れ様です 鉄道関係は佐藤記者さんの生活に近い場所なので気にして見るようになりました☆w
513nana(茨城県):2011/08/21(日) 19:42:33.00 ID:pvExJoKV0
>>503 >>504 です 大佐、フォローありがとうございます。大佐はどう思いますか?
 
その通りです。効率的な冷却をして、燃料を冷やせば、放射性物質が飛散しなくなります。
実際の、燃料の温度(圧力容器底部ではなく 燃料そのもの)と状態(固まって半熟卵になってるのか?)
を質問してもらえると ありがたい。内部は2000度ぐらいあると朝生で石川さんという方が言ったけれどそう考えてよいか? 
・効率的かつ持続的な冷却方法の検討は?

そういえば、犬HKの記者が放射性物質の放出量についてどこ由来か質問したとき
松本は 敷地に散らばった瓦礫の粉塵など。。とかごまかしてたのに、犬HKは納得していた。
その少し後に、安全委員会の加藤が「放出されている放射性物質は原子炉由来」とはっきり答えた。
なぜつっこまないのか!! 
514nana(茨城県):2011/08/21(日) 19:44:42.80 ID:pvExJoKV0
>>511
燃料は一応ジルコニウム被覆冠に包まれてるので、直接水にあたってないから
今ほどは高濃度じゃないと思う。処理して、薄めて海に捨ててるらしいね。。これもどうかと思うが。
いまの汚染水は、とけた燃料や燃料由来の核物質に直接さわってるから 超ヘビーww

>>503の内容(注水に行った自衛隊員の中に爆発で下半身不随になった人がいるか?
自衛隊や協力企業に注水やベント作業をやらせる=東京電力は原子炉をハンドリングできなかった)
 は質問しないで。記者さんが政府と東電に殺されると思う。
515地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 20:25:55.61 ID:bI7aaPshP
>>500
http://www.youtube.com/watch?v=ChBF6FsLd08
バズビーが10兆Bq/hって言ってる
516地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 20:37:33.21 ID:bI7aaPshP
自衛隊、警察、消防等の公務員がふくいち関連でどんな仕事してるのかは知りたいかも
警察の交通整理は当然だとして、他にどんな事してるのか
自衛隊は特に知りたいけど、安全保障上のなんたらで発表できないかな
517地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 21:27:27.72 ID:G1ZBdgOaO
>>1
【原発問題】福島の放射線量横ばい 大規模な除染などを行わない限り2年後も現在の6割
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313762698/
518あのにマス(東京都):2011/08/21(日) 21:35:15.74 ID:hHywMVXZ0
>>513 固まって半熟卵 状態、内部は2000度ぐらいある・・!

ビー玉やパチンコ玉で冷却用の配管が詰まるのも怖いけど、もし格納容器の下部にウラン餅が存在
していて溶けた被覆管や制御棒などの餅の皮が破れて 2000℃の中身がブチュ〜とはみ出してきたら、
赤茶色の地下室の汚染水に接触して水蒸気爆発する確率が未だゼロでは無いということですか・・。

ところでメルトダウンしたウラン燃料は MOX燃料同様 崩壊熱が大きくて冷えにくいですよね。
519地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/21(日) 22:32:13.39 ID:QEwODNK30
理論値ですが、ウラン235の1gの崩壊熱は、
ウラン1gで200tの0℃近い水を沸騰させることが出来るほどです。
他のものとはエネルギーが違いすぎますね。
520質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/22(月) 00:00:42.90 ID:bBrwYHQk0
734 +1:地震雷火事名無し(長崎県) :sage:2011/08/21(日) 23:57:16.32 ID: +eAAv0Wt0 (8)
この前の東電会見で
どれだけの人が
ふくいちカメラ見てんの?って
質問あったよな(´・ω・`)
521質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/22(月) 00:05:15.49 ID:L3SQSGi50
>>516 まず人数かね。そして内訳。
522地震雷火事名無し(東日本):2011/08/22(月) 05:12:27.92 ID:yJ4QhL/l0
>>518
その「餅の皮」ってのは 2000 ℃ の中身と周囲との間を断熱しているわけではなく、
常に熱の伝導を担っているわけでしょ? 

つまり、皮に厚みがあり、その厚みの両端がそれぞれ周囲の温度と 2000 ℃ になる
ように、厚みの中に温度勾配がある。 実際には、皮と中身の間は物体として
同じ(多少の不均質はあるだろうけれどね) で、温度分布として不連続なところ
は無いのではないかな。

だから、「中身が出る」時に、それは内外の熱伝導の具合に急激な変化をもたら
さない = 瞬時に大量の水が急激な沸騰を起こさない ということになるような
気がしないでもない。

「ゼロじゃない」という点はもちろん同意。


>質問ロボット氏
会見見ながら応援してます。 危険な無理がない範囲内で頑張ってください。
523地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/22(月) 05:14:15.09 ID:ZgdMzPsX0
>>516
隠蔽活動
524地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/22(月) 08:02:32.77 ID:QmF8HOLC0
つか8月19日に何があった
何も無かったなんて ありえないだろ

http://atmc.jp/
525地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 08:12:04.26 ID:Y0HnjS4lO
大気中に放出された放射性物質の崩壊熱が気温に与える影響はどのくらいなんだろう
526nana(茨城県):2011/08/22(月) 10:04:27.40 ID:ABtEzaJa0
>>524
やっぱり 燃料の冷却状態が安定してないから、小爆発とか起こってると思う。

昨日、松本が休みで、川俣さんが丁寧に説明してくれて、一部燃料についてコメントした。
・現在は燃料は流体状にはなってないだろう、薄皮まんじゅうのように(小さく?)
まとまって、固まってきているはず。
・現在の注水はシュラウドと圧力容器の間に入れてる。今後、シュラウドの内部に注水する
炉心スプレー系から入れるべく、準備をしている。
 放射性物質放出抑制や被災者帰宅は 燃料とその冷却状態が一番重要。汚染水の話は二の次(タンク買ってきて一時貯蔵すればいい)
あそこにいる大手もフリー木野も汚染水の話が好きだよね。
527質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/22(月) 14:37:15.09 ID:bBrwYHQk0
今日は大臣臨席40分とか。何聞こうか。
飛散予報はタイミングを逃した感じがあるな。山形スマン。


件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
差出人: [email protected]
日時: 2011年08月22日 14:17:53JST

────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・8/22(月)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。
・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

(参考)
・細野大臣は、17時10分からご出席し、17時50分にご退出する予定です。


                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
528質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/22(月) 14:41:09.01 ID:bBrwYHQk0
メールアドレス消し忘れた・・・

>>514 コメd このくらいなら危害はないよ。平気平気。
>>522 応援d 危険はないよ。まだまだ平気。
529地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 15:13:40.71 ID:3dokDiYQ0
>>512会見に追加
8/22会見などです
8/22 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60998138
【8月22日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61088062
8/22 経済産業省・新世代IT政策尖端研究会〜世界にはばたけ!日本のIT〜 最終回19:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60613545
8/22 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60997390
8/22 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60997584


コト お疲れ様でぇす
530地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 15:15:41.76 ID:hwUrDgnu0
8/17 RussiaToday 福島第一・地面から水蒸気が噴き出している
http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4

531質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 16:40:45.77 ID:3ts5plW/0
遅刻せずに会見場に入りました。今日はぜんぜん気力が出ない。何も考えたくない感じ。

>>529 いつもおっつ〜
>>530 これ見てないけど信頼性どうなんだろう
532質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 17:37:06.90 ID:3ts5plW/0
558 +1:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/22(月) 17:31:46.85 ID: On+LU6RK0 (4)

回答する記者団
震災当日の夜にはメルトダウンの可能性を認識していたというが、東電が公式に認めたのは5月中旬。
それまで保安院はどう考えていたのか。
保安院:水が入らない状況なので、炉心損傷に至る可能性を認識していた、ということ。

メルトダウンの発表までその認識を持っていたということか。
保安院:炉心がどういう状態か正確には分からなかった。
損傷している可能性はCsが検出されたとかいうようなこともあり、認識していた。
程度までは分からなかった。
533地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 17:48:00.45 ID:AeLFbMfbP
なんでフルアーマーで行ったんだよ54はwww
534質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 17:50:24.21 ID:3ts5plW/0
>>533
3キロ圏ならしょうがないw
535質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 17:53:41.87 ID:3ts5plW/0
662:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/22(月) 17:49:44.13 ID: On+LU6RK0 (5)

回答する記者団
花粉飛散予報のような形で放射能飛散予報を出さないのか。
細野氏:現在のふくいちの状況は、風で放射能が飛んでいくという状況ではない。
初期に出た放射性物質が地表に沈着しているので各地で線量が上がっているという認識。
建屋内の空気が何らかの作業に伴って外へ出ることについては懸念している。
これについて事前に連絡することは必要。
536質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 17:57:39.54 ID:3ts5plW/0
2011年08月22日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv60998138

#00:55:00頃から(1回目)

ーー保安院に。地震発生当初からメルトダウンの可能性を認識していたということについて。東電が5月中旬にメルトダウンを認めましたが、その認識は、地震発生から東電が認めるまで、ずっと変わらなかったということでいいか。

#01:15:00頃から(2回目)

ーー細野大臣が届いています。避難住民の帰宅や除染とも関連する。毎年春になると、花粉の飛散予報が出る。同じようなことを放射性物質について政府主導でやらないのか。線量の話ではなく、物質の量の話。

花粉でできることが、放射性物質でできないとは考えられないし、花粉が多ければそれなりの対策をする。それと同じように、国民が独自に対策できる。これは、避難住民の帰宅であったり、除染とも関連する。

事故当時と比べて放出量は大幅に減ったとはいえ、毎日、異常な量の放射性物質が放出されている。放射性物質の飛散予報をやることが必要かどうかではなく、やることが望ましい、国民の利益になると考えるかどうか。
537地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 17:57:47.56 ID:AeLFbMfbP
>>535

良い質問だった
538質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 18:01:06.39 ID:3ts5plW/0
>537 評価d その言葉を質問者>>173>>272>>278に言ってやって。
539質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 18:34:30.21 ID:3ts5plW/0
764:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2011/08/22(月) 18:33:59.32 ID: LjdSnOJv0 (1)
アルジャジーラの東京支局の記者は頑張れ
日本のマスメディアは壊滅してるから
540会見TL(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:59:16.49 ID:/VKe3y8y0
じゃあ青山繁はなんだったんだろう
あの人は報道じゃなく、権限があって入れたか
または政治的ななにかってことか
541地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/22(月) 19:03:13.56 ID:Aylxl9NR0
>>522
おそらくだが、ウランは金属だから固まると脆くなって亀裂が入るわ。
そうなるとかなりの高温の物体が水と接触することになる。
溶岩で水蒸気爆発が起きるのと似たようなものかと。

>>525
かなり小さいというのは確か。
542質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 19:14:15.73 ID:3ts5plW/0
2011年08月22日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv60998138
たぶん#00:55:00頃から(1回目)
たぶん#01:15:00頃から(2回目)
たぶん#02:25:00頃から(3回目)

1回目
ーー保安院に。地震発生当初からメルトダウンの可能性を認識していたということについて。東電
が5月中旬にメルトダウンを認めたが、その認識は、地震発生から東電が認めるまで、ずっと変わ
らなかったということでいいか。

2回目
ーー細野大臣に質問が届いています。避難住民の帰宅や除染とも関連。毎年春になると、花粉の飛
散予報が出る。同じようなことを放射性物質について政府主導でやらないのか。線量の話ではな
く、物質の量の話。
 花粉でできることが放射性物質でできないとは考えられないし、花粉が多ければそれなりの対策
をする。同じように国民が独自に対策できる。これは、避難住民の帰宅や除染とも関連する。
 事故当時と比べて放出量は大幅に減ったとはいえ、毎日、異常な量の放射性物質が放出されてい
る。飛散予報をやることが必要かどうかではなく、やることが望ましい、国民の利益になると考え
るかどうか。

3回目
ーー質問3つ預かっています。
ーー園田さんと東電に。福島第一の20キロ圏内にいる公務員の所属機関、人数、作業内容を教え
て欲しい。福島第一、第二の敷地内にいる人数は、うち数で示して。今日でなくて構わない。
ーーライブカメラ。設置の要望は何度も出ているが、要望の扱いや進捗は。これまでどこに設置か
どう検討したのか、リストやマップで示してほしい。あわせて、ライブカメラのウェブページの1
日当たりのアクセス数はどのくらいか。それと、夜間の4号機や共用プールのあたりを見たいの
で、取材に入らせてくれ。
ーー東電に。毎日報告されてくるいろいろな値だが、最初に読むときに、国や第三者は立ち会って
いるのか。独自計測は。立ち会いや独自計測の要望が国からあった場合、受け入れるのか拒否する
のか決まっているか。
ーー保安院に。一義的には東電がやるということだが、計測の立ち会いや独自計測をする考えは何
はないのか。事故を起した事業者が計測したデータが学術的な検証に耐えられると思うか。
543質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 19:18:59.48 ID:3ts5plW/0
874 +2:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/22(月) 19:06:17.11 ID: On+LU6RK0 (8)

回答する記者団
ふくいち敷地内、Jビレッジ、20キロ圏内の公務員の所属機関の人数や作業内容の内訳は。
園田氏:確認する。

ライブカメラ増設の要望が出ているが、要望の検討状況について詳しく。
東電:増設計画なし。セキュリティ上、技術的な課題で。

夜間4号機プール、共用プールからもやが出ているが、取材はできないか。
東電:事故収束に取り組んでいる状況で、計画はない。

セキュリティ上、いまカメラがある位置が唯一可能だったのか。
東電:そういうわけではない。

ライブカメラのウェブページの1日当たりのアクセス数は。
東電:多い時は26万。1日31000回が最近の平均的な数字。

計器を最初に読むときに国や第三者委員会の人間が立ち会ったことはあるか。
独自に読み取りしたいという要望があったときどうなるか。
東電:わたくしどもが計器を読んで記録。
保安院は施設内を自由に移動できるので単独で見ていることもある。
保安院が独自に計器をつける場合にも協力する。

事故当事者である東電の出すデータは学術的に信頼できるのか。
保安院:適宜検査官が状況を確認している。
独自に計器を持ち込むことは考えていない。必要なら今後。
どういう方法でデータを取ったかが重要。
聞き取りなどしっかりしていく。

その割にはデータ入力ミスなどがあるが。
保安院:ミスをゼロにすることは難しい。
専門家からみても不自然ではないと言った評価になるようチェックする必要がある。
544地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 19:22:51.59 ID:AeLFbMfbP
>>543
質問してくれてありがとう
園田の回答を待ちましょう
545質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 19:24:41.17 ID:3ts5plW/0
アクセス数について七尾記者が確認中。(#02:50:00頃から)
松本:ページビュー。最初に表示されるページのページビュー。この1カ月平均が3万1000。
546地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/22(月) 19:34:24.49 ID:aciYbJAI0
>>540
青山繁晴は原子力委員会だもん
ジャーナリストとしてではなくそちらのコネで
547質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/22(月) 19:36:24.47 ID:3ts5plW/0
終わった
帰ります〜ノシ

質問くれた人おつ
548質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/22(月) 20:27:35.86 ID:B5rS/0Fi0
事務所に戻ったら地震きてた
549質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/22(月) 21:02:23.69 ID:B5rS/0Fi0
質疑の開始時刻を修正↓

2011年08月22日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv60998138
#00:56:45頃から(1回目)
#01:14:20頃から(2回目)
#02:20:20頃から(3回目)
550質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/22(月) 21:27:48.71 ID:B5rS/0Fi0
セキュリティを理由に情報開示を拒むことが目につくけど、
本当に開示できない情報なのか、政府は確認しているか
551地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/22(月) 21:47:41.53 ID:Aylxl9NR0
セキュリティーの問題って言うけど、何がどのようにセキュリティーに影響するのかって説明って有るんでしたっけ?
552質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/22(月) 21:53:09.20 ID:B5rS/0Fi0
>>551
今のところ聞いてないね
今度質問してみる
553地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/22(月) 21:54:13.91 ID:2gwVmHo/0
良い質問してるね
乙です
554質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/22(月) 21:59:46.82 ID:B5rS/0Fi0
>>553 評価d オレは代行だから、その評価は、このスレにいる本来の質問者に言ってやって。
メールで受けた質問もあるけど。気が向いたらカンパしてほしいw
555あのにマス(東京都):2011/08/22(月) 23:47:47.36 ID:voaBp4ep0
>>522
現時点は 周りの汚染(冷却)水が沸騰寸前の温度なので、餅の皮が破れて高温の中身が
出て来ても直ぐにボコボコと蒸発し、水蒸気爆発する可能性はかなり低いものと思います。
また冷却水が餅の周りをドバドバ流れて良く冷やしている状態であれば、出てきた中身は
直ちに冷えますので同様に その確率は低いものと思います。ただ怖いのは周りの汚染水が
常温近辺に冷えて来て冷却水量を減らして水の流れが遅くなった時に、いきなり外皮の
割れ目からマグマみたいな中身がプチュ〜と漏れ出てきた場合ですね。中身が数100℃
以下に冷えるまでの数年間は油断禁物なのでは無いでしょうか・・?
556地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/23(火) 00:47:38.24 ID:awk6vFiO0
>>555
水蒸気爆発に関して言えばものすごく短時間の現象なので、
水が流れていても、止まっていても瞬間で見たら変わりません。
557質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/23(火) 02:42:13.79 ID:nAZa9ltf0
園田さんに。今後、情報開示に関して東電がセキュリティ上の理由、防護上の理由をもちだしたときは、
すべてについて、本当にそれらの理由で開示できない、してはならない情報なのか、必ず精査して会見で
報告を。
558(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/23(火) 06:01:05.46 ID:ki3GtZeK0
>>555-556
水蒸気爆発のプロセスの説明ではココあたりが分かり易いかと
筑波大学大学院システム情報工学研究科
蒸気爆発に関する研究
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/reserch/vapor/main.htm

過去の爆発事例では>556 の言い分が通る、
ただし現状で解明されている爆発プロセスではやはり
金属が溶融するぐらいの溶融体と低温に位置する水に類する物体(気化する際の膨張)との瞬間接触なので
水による常時冷却で燃料体が溶融温度まで上昇していないと爆発的事象まで行かずに沸騰事象で留まるのではないかと・・
又、急激な蒸気発生による圧の逃げ場の無い圧力過多による爆発事象は、蒸気漏れ漏れな今の状況では考えにくく・・

あと会見質スレでも出ていた直下型の地震で地下で燃料が〜爆発〜してるんじゃない? のは
地震エネルギーまで考えたら核〜でも水蒸気爆発だったとしても
表層発生ならそのつど各ボーリング地点からも噴きあがっているのではないかと
・・地上の施設にも影響するハズ(局所的な地盤沈下)

>>530 のは元情報って作業員らしき人のつぶやきだっけ?
実際に噴いているなら位置と規模と時間と蒸気に含まれてる核種が気になるところ
地割れから噴いているというだけでも地下がずたずたで地下経由で汚染水が漏洩している事を示す。
(地震による地割れはプレス写真でも写ってるしね〜漏れてるだろうねぇ〜)

ロシアだけどメディアが報じたからそれを使って
ロシアメディアが>>530 地割れから蒸気が噴出していると言っているが?
「事実無根かどうか?」 を聞いてみたらw
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
559地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 09:51:24.01 ID:66XVZFsF0
>>551
> セキュリティーの問題って言うけど、何がどのようにセキュリティーに影響するのかって説明って有るんでしたっけ?

幹部の責任問題に対するセキュリティでしょう
560地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 14:46:38.87 ID:GSj68iCn0
ロボットさん、昨日もGJでした。
昨日一番突っ込みたくなったのは、大臣の、「現在のふくいちの状況は、風で放射能が飛んでいくという状況ではない。」
て所。
これは相当な大ボケだけど、誰も突っ込んでくれなかったのが残念。
報道ベースで10億Bq/h→2億Bq/hに減った!キリッとやったばかりだし、んじゃ建屋カバーは何の為なのとか、突っ込み所満載だったけどorz
奇しくも昨夜松本は「建屋カバーを付ける事によって、放射性物質の更なる拡散の抑制になる」と、大臣発言と矛盾する事言ってるし。

「大臣がそう言ってるんだから、もう放射能物質の新たな放出は無いんだ。今飛んでるのはすでに過去に放出されたものなんだ。」
と、信じてしまう国民も居るはず、政府と東電の間で、この点に関する見解の相違が有るって事なのかね?とか、聞いて欲しいです。


561質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/23(火) 15:50:15.26 ID:nAZa9ltf0
>>558
  ロシアメディアが>>530 地割れから蒸気が噴出していると言っているが?
  「事実無根かどうか?」 を聞いてみたらw
そういえば会見で質問出てないのかな、これ。なら聞いてみようか。ロシアメディアの映像みてないけど、
地割れしているとされてる場所はある程度、特定できてるのかな。ちょっと考えてみる。

>>560 大臣会見は時間が短いから、質疑の往復があまりできないよね。やると長くなるし。下2行、細野
大臣がいるときでないとあまり意味がないけど、留任しないともう機会ほとんどない・・。昨日の会見では、
保安院の「やり方が正しければ誰が出してもデータは正しい」という主旨の発言があって、規制機関がそう
いう認識だから、現状が滅茶苦茶になっているんだろうな。
562(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/23(火) 17:27:39.06 ID:ki3GtZeK0
>>561
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ27
の紳士達にそれっぽい録画動画がないか振ってみてます。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313991721/115-
変な湯気は夜の人達が詳しいのではないかと・・・

07/28(木)の22時ぐらいとか結構モクってたのだけどYoutube 上げてくれてる人のが見当たらない、
(自分のマシンが不安定だったので録画を残していなかったのが悔やまれる)

まぁ東電側が「そのような事実はありませんキリッ」って返したら「ほんとうに無いんですね?」と念押し程度で良いのでは?
「確認します」で一旦お持ち帰りになると隠蔽されそうw
563質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/23(火) 17:35:18.35 ID:V6S42eVl0
>>562 d 事実はない→このへんの動画の撮影ヨロという流れを考えとります
564地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 17:43:35.01 ID:Om+YdSKY0
>>87の問題が、明るみになってきた

葛飾区 29施設砂場使用中止
8月23日 16時44分

東京・葛飾区は、区内の保育園や小中学校などで砂場の表面の放射線量を測定したところ、
29の施設が、独自に設けていた目安を上回ったとして、これらの施設に対して砂場の使用を
中止するよう指示しました。

東京・葛飾区は、都内では比較的空間放射線量が高く、区は住民の要望を受けて、
今月、保育園や小中学校、それに公園など378か所の砂場で表面の放射線量を測定しました。
その結果、29の施設が、区が独自に安全の目安としている1時間当たり0.25マイクロシーベルトを
上回ったことが分かり、葛飾区はこれらの施設に砂場を使わないよう指示しました。
このうち、今月10日に0.31マイクロシーベルトの放射線量が測定された半田保育園は、
砂場をシートで覆い、子どもたちが近寄らないようにしています。
また、砂場の上で栽培しているキウイも、ことしは念のため食べないということです。
半田保育園の今井恵子園長は「小さい子どもは口に砂を入れたりするため、安全を考慮した。
区と対応を協議していきたい」と話しています。葛飾区の鈴木雄祐危機管理担当課長は、
「砂場についての安全基準は設けられていないが、安全を考えて目安を決めた。
砂の処分方法も定まっておらず、国は方針を示してほしい」と話しています。
東京23区では、足立区と墨田区、そして江東区の合わせて40施設が、
砂場の表面の放射線量が高くなっているとして、使用を中止したり、
砂の入れ替えを行ったりしたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110823/k10015092151000.html
565地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/23(火) 22:45:15.76 ID:XyUIHvjf0
8/17 RussiaToday 福島第一・地面から水蒸気が噴き出している
http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4
566質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 02:01:42.41 ID:/mGAct/50
890 +1:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2011/08/24(水) 01:00:32.99 ID: 94q9NIeA0 (4)

もんじゅってプルトニウムで運転してるのに

ガンマ線出さないプルトニウムが漏れても

ガンマ線しかはからないモニタリングポストで特定できるのか?
567質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 02:07:45.48 ID:/mGAct/50
東電 使用電力で集計ミス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110824/t10015103591000.html
8月24日 0時22分 NHK
 東京電力は、家庭や企業に節電を呼びかけるため公表している電力の需給状況のデータのうち、
使用電力について、集計ミスのため、先月1日から今月17日までの間、実際に使用された電力
よりも少ない値を公表していたことを明らかにしました。
568質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 03:15:02.70 ID:/mGAct/50
「今月17日に、プログラムを点検した際にミスしていたことが分かり」
→なんの理由があってプログラムを点検をしていたのか

これについて東京電力は「節電をお願いしているなか、大切なデータに誤りがあり、
大変申し訳ありません。データの精度の向上に努めます」と話しています。
→発電所別の内訳も出せよ
569質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 03:15:49.68 ID:/mGAct/50
発電所別のデータが「会社にとって重要」な理由は
開示されることによって生じる支障と不利益は
570質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 03:18:59.37 ID:/mGAct/50
開示請求用。保安院が文書持っていればなぜ公表されなかったか質問。

東電福島原発、2008年に「津波10m」試算
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T01155.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東電が、同原発に従来の想定を超える10メートル以上の
津波が到来する可能性があると2008年に試算していたことを、政府の事故調査・検証委員会(委
員長=畑村洋太郎・東大名誉教授)に説明していたことが分かった
571地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/24(水) 06:27:04.67 ID:UskuOINV0
菅が発電の内訳出せっつった時も海江田苦い顔してたよね
よっぽど後ろ暗いことやってるんだろうか
572質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 12:51:05.23 ID:/mGAct/50
>>571 そういやあったね。結局どうなったんだろ。
573質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/24(水) 13:21:45.22 ID:/mGAct/50
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)
・20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容(園田)
・動物実験をやっている機関一覧(園田)
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
574地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:19:55.45 ID:3lW6M1RP0
>>529会見の続き
8/24会見などです
8/24 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61221271
8/24 鳩山由紀夫前首相勉強会16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61240736
8/24 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61220806
【8月24日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61219656
8/23 島田紳助 引退記者会見 ノーカット放送23:40〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61239637
【8月24日午前】枝野官房長官記者会見 生中継11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61219178
【8/24・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61219455

8/23会見などです
8/23 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61123364
8/23 福島第1原発における事故調査・検証委員会 畑村洋太郎委員長 記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61205020
8/23 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61122900
【8月23日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61198716
8/23 細野豪志 原発事故収束・再発防止担当大臣記者会見 生放送09:15〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61138086
【8/23・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61121667
8/23 タクシン元首相記者会見 主催:日本外国特派員協会12:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61090232

>>531
おっつ〜かれさまです。涼しくなってまいりましたね 気温差でやられないようにね
575質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/24(水) 18:05:56.57 ID:eq4FbDEE0
>>乙 今日は過ごしやすいね。でも夏前の長期予報だと9〜10月が暑いとか、そんなだった気がする。

こういった報告を口頭で済ませているのね、保安院は

東電が10メートル超す津波試算 震災直前、保安院に報告
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082401000706.html
経済産業省原子力安全・保安院は24日、東京電力が福島第1原発に高さ10メートルを超える津波が
来る可能性があるとの試算結果を、震災直前の3月7日に報告していたことを明らかにした。
試算は、国の耐震設計審査指針が2006年に改定されたことなどを受けて実施。
保安院によると、東電は口頭で保安院の担当者に説明した。保安院は「早急に対策が必要」と指導した
という。
576地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/24(水) 18:45:18.97 ID:t9LTXiaO0
東京電力が持つ福島県内の原発以外の発電所。

相馬共同火力新地発電所 半分は東電に権利
1号機 定格出力:100万kW
2号機 定格出力:100万kW

常磐共同火力勿来発電所 半分は東電に権利
7号機 定格出力:25万kW
8号機 定格出力:60万kW
9号機 定格出力:60万kW
 
東電・広野火力発電所
1号機 定格出力:60万kW
2号機 定格出力:60万kW
3号機 定格出力:100万kW
4号機 定格出力:100万kW
5号機 定格出力:60万kW

東電・水力発電所
丸守発電所 5900kW
竹之内発電所 3700kW
沼上発電所 2100kW
小野川発電所 34,200kW
秋元発電所 107,500kW
沼ノ倉発電所 18,900kW
猪苗代第一発電所 62,400kW
猪苗代第二発電所 36,000kW
猪苗代第三発電所 22,800kW
日橋川発電所 10,000kW
猪苗代第四発電所 37,100kW
金川発電所 6,500kW
戸ノ口堰第一発電所 2,080kW
戸ノ口堰第二発電所 850kW
戸ノ口堰第三発電所 1,400kW

電源開発 大部分は東電に権利
水力
大津岐 38,000kW
奥只見 560,000kW
奥只見(維持流量) 2,700kW
大鳥 182,000kW
田子倉 395,000kW
只見 65,000kW
滝 92,000kW
黒谷 19,600kW
風力
郡山布引高原風力発電所 65,980kW

577地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/24(水) 20:44:50.97 ID:CKaWKcXW0
>>573
これって再度聞かないと半年くらい無視してそうw
578質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/24(水) 21:01:56.04 ID:eq4FbDEE0
>>577
ときどき聞くようにしてる
もし会見で報告してたら教えてもらえると助かります
579質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/24(水) 21:14:31.45 ID:eq4FbDEE0
861:地震雷火事名無し(catv?) :sage:2011/08/24(水) 21:12:07.80 ID: nrvzF5Y4i (2)
>>846
津波を想定してたなら地震も想定してるはずだな
なぜなら津波はそれなりの規模の地震が起きないと発生しないから

地震も当然今回の規模は想定できてる
580質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/24(水) 21:15:36.71 ID:eq4FbDEE0
868:地震雷火事名無し(チベット自治区) :sage:2011/08/24(水) 21:13:44.54 ID: gQ1iCjFY0 (10)
8/22に経済産業省 原子力安全・保安院から公表された
耐震安全性評価報告書の再点検 参考資料
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110822003/20110822003.html

産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター 貞観地震に関する成果報告,報道等
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/press.html

「石巻・仙台平野における869年貞観津波の数値シュミレーション」 佐竹健治、行谷祐一、山本滋
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/seika/h19seika/pdf/03.satake.pdf

「原子力発電所の津波評価技術」(2002) --土木学会 原子力土木委員会
http://committees.jsce.or.jp/ceofnp/node/5
581質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/24(水) 22:37:48.50 ID:1WDyjqBM0
細野大臣に。4月25日の初回会見の冒頭で、細野さんは会見の目的について原則を2つ宣言した。
1つは情報の一元化により精度を高めること、もう1つが、原則としてすべての情報を公開すること。
東京電力が情報の開示を拒んだときは、どうしても公表できない情報なのかどうか、政府が精査して
その内容と結果をその都度、報告してほしい。「どうしても公表できない情報」以外は、自動的に
すべて公開できる情報ということになる。それが原則だったはず。いつの間にか原則が変わったのか。
それと、会場にいる記者のみなさんに。東京電力が情報開示を拒んだときは、その都度、拒否理由の
正当性について、政府に確認を報告を要望してほしい。このままでいいはずがない。その都度、要望
してほしい。
582質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/25(木) 00:14:02.92 ID:wdUyl+Rs0
25日(木)の会見は欠席します〜
583地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/25(木) 00:18:49.87 ID:zUXw4z7v0
あんれま、とりあえず乙です
584質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/25(木) 02:40:02.50 ID:wdUyl+Rs0
東電のいうセキュリティの問題とは具体的に。何がどう影響するのか、しないのか。
585地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/25(木) 08:05:26.04 ID:+2dtns2D0
つか3号基の格納容器の外観とか各原子炉のそこの部分の写真とか
絶対撮ってる筈なんだが 全然出てこないよね
「原則、全ての情報を公開する」が聞いて呆れる

まあいつもの事だけど、こういうのは国民の関心が薄まったりして
力関係が崩れると、簡単に約束は反故にされる

そんな状況下で、一体どんな「安全」や「保障」が意味を持つのか
586地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 09:42:10.91 ID:YJ944M/8O
>>1
福島第一原発事故 放出セシウム137 広島原爆168個分
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314225582/
587地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 12:41:43.16 ID:ZCWC1vc70
3月の中旬位だったか、ものすごく緊迫していた時に
何故だか、東電の広報が、みんなニヤニヤ上機嫌だった事があるが
あれは、なんだったのか?
588質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/25(木) 13:18:07.10 ID:wdUyl+Rs0
4号機、共用プールの方面を映せない「セキュリティ上の理由」の説明を。
政府はその説明の正当性の確認を。
589質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/25(木) 14:10:25.83 ID:wdUyl+Rs0
>>585 今の段階でそこまで撮影できるのか正直わからないんだが、撮っていると思える理由って
どんなのがある?
>>587 そんな時期があったのかよ。一皮むいたら今も同じかもしれんなぁ・・。
590質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/25(木) 15:46:44.55 ID:WkLtMlOV0
大臣、今日はたぶん来ないな


────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・8/25(木)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。
・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

(ご参考)
・細野大臣は公務のため出席できない可能性があります。

                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
591地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 15:48:47.44 ID:sJpMEH2b0
>>574会見に追加
8/25会見などです
8/25 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61350660
【8月25日午後】枝野官房長官記者会見 生中継16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61351581
【再放送 8/25・11:00開始】東京電力 記者会見13:15〜(回線不具合の中断あった為再放送との事です) 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61434884
8月25日午前】枝野官房長官記者会見 生中継11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61348290

>>575
なるほど9月10はまだ暑いんですね、暖房はまだ先ね
10メートル急の津波が来る事を震災前に東電が保安院に報告し、
保安院が、口頭でそれじゃあ危ないよと・・てそんな大事な事が起こっていたんですね
過去形になるのが切ないぜ
592地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 18:02:15.43 ID:qVYNE4j0O
豚や鶏を福島県内から移動したけど、豚や鶏から放射性物質検出って報道無いね。
今はお米に注目が集まっているからかな?
593地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/25(木) 19:20:06.07 ID:NxmmtKRQ0
>>585
外観は上からしか見えないみたい。どうもたどり着けないようで。
底はその上に水没してるわけだし。

>>592
単純に測ってないからでしょ。
牛肉だけでも測るキャパが足りないんだから。
594質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/25(木) 20:10:08.54 ID:WkLtMlOV0
公式議事録8月17日分らしい

政府・東京電力統合対策室合同記者会見
日時:平成23年8月17日(水)16:30~20:20 場所:東京電力株式会社本店3階記者会見室
対応:細野大臣、園田大臣政務官(内閣府)、森山原子力災害対策監(原子
力安全・保安院)、植田班長(原子力被災者生活支援チーム)、坪井 審議官(文部科学省)、
加藤審議官(原子力安全委員会事務局)、相 澤原子力立地本部長(東京電力株式会社)
松本立地本部長代理(東 京電力株式会社)
注:文中敬称略

http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/pdf/godokaiken_110817.pdf
595質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/25(木) 20:11:25.23 ID:WkLtMlOV0
原発事故の収束及び再発防止に向けて
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/index.html
596質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/25(木) 20:12:13.88 ID:WkLtMlOV0
(注2:過去の合同記者会見記録については、今後順次掲載する予定です。)とある
597地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 03:51:21.93 ID:yy/Y/bGa0
あげとくよw
598地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 03:52:59.44 ID:4pEAPMuy0
test
599質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/26(金) 04:08:16.03 ID:k8rLeMWY0
d
こっちはまだ戻ってないみたい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306251777/
600地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/26(金) 04:17:47.45 ID:yy/Y/bGa0
>>599
復活あげあげ完了ですw
601質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/26(金) 04:18:18.88 ID:k8rLeMWY0
ちょうど今見てきた
ありがと
602地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/26(金) 04:25:14.49 ID:yy/Y/bGa0
>>601
良かったです♪埋もれてるスレに書き込みできると、お顔出ししてくるようですね
603地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/26(金) 14:53:17.96 ID:vcqyDA1t0
おつんこ
604地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/26(金) 15:02:22.54 ID:if047KcM0
>>589,593
まあ確かに推測の域は出ないな

強いて理由を挙げるとすれば、ロボット等を投入した時に
まず真っ先に知りたいところである、と言うこと、
あとは・・・「ロボットとは別に、2階の窓から測った値は・・・」
という記述を、どっかで見た気がする、ぐらいか

ただ、汚染水で足に被曝した人間が行方不明なのと併せて、
結構な数の人間が 被曝過多で内々に処理されてるらしい、
(これも「らしい」だけど)と言うことを併せて考えると、

人に被曝させても 全体像を掴む為の情報収集は
対策を考える上で非常に重要なので やってるとは思うんだが
605質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/26(金) 15:56:43.78 ID:0QdY/Fr/0
保安院会見に出かけてる途中だけど雨が酷いな
濡れないように行くにはどうするか・・
606質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/26(金) 17:16:40.92 ID:8A/ZZ4zd0
北海道電力のやらせの記事どれだっけ
607地震雷火事名無し(福井県):2011/08/26(金) 17:24:57.96 ID:VWeqZTD00
ひげ生えてたんですね
ニコ生でばっちり映ったw
608地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/26(金) 17:38:41.35 ID:yy/Y/bGa0
>>591会見の続き
8/26会見などです
8/26 菅直人 内閣総理大臣記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61551915
8/26 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61470619
8/26 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61471210
8/26 「負げねど飯舘」 記者会見 主催:自由報道協会17:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv60748944
8/26 岡田克也 民主党幹事長 臨時記者会見 生放送16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61559566
8/26 海江田万里 経済産業大臣記者会見生中継08:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61467691
【8月26日午前】枝野官房長官記者会見 生中継09:40〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61468930
【8/26・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61469163

コトリ(・)>
609地震雷火事名無し(福井県):2011/08/26(金) 17:41:26.04 ID:VWeqZTD00
原発とか研究用の原子炉がある都道府県には
SPEEDIの端末があるって聞いたけどなあ
各県庁とか府庁に置いてあるんだって
ソースは確か自由すぎる報道協会の動画だったかな・・・
610質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/26(金) 17:46:23.75 ID:8A/ZZ4zd0
保安院の会見室は暑い!!
エアコン効いてんのか、これ?
611質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/26(金) 17:49:16.35 ID:8A/ZZ4zd0
>>607 コメd もう何年もずっとヒゲだよ。ニコ生少しみたけどレノンとかw
>>608 いつも乙 今日は首相会見もあるんだよね・・・参加したいお
>>609 情報d 端末の有無くらいなら電話で聞けそうだね

今日は東電宛の質問もない・・・よね
帰ろノシ
612質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (catv?):2011/08/26(金) 17:51:58.68 ID:8A/ZZ4zd0
803:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/26(金) 17:43:38.90 ID: R7rYANlX0 (5)
>>696,699
「運転上の対策」が必要なものとして「水素」ともう一つ何か言ったのですが、聞き落としたのです(´・ω・`)

回答する記者団
敦賀の耐震性評価について。
8月前半の報道で敦賀直下の正断層(うらぞこ断層)が動く可能性がなんとかに指摘されていた。
日本原電に再評価を8月末までに求めたというが、どうなったか。
保安院:耐震評価の対象として専門家の意見を聞きながら評価しているところ。

断層の評価について国と事業者側の見解が対立したことはあったか。
保安院:ある。東通のなんとか断層が活断層か否かの判断について。

被害状況を想定する国の機関は。
保安院:いろいろある。保安院は広い意味でシビアアクシデントの調査研究。
JNESを中心にやっている。

ふくいち事故で出た放射能量をデータとして使い、各地の原発で同じような事故が起こったと仮定してSPEEDIで放射能拡散予測をするとしたらどこか。
保安院:データ管理としては文科省。
防災訓練の際にいろいろ想定するなら、各省庁が連携して検討。

回答する記者団
立地自治体から要望があれば、SPEEDIを用いてふくいちのような原発事故シミュレーションをやるのか。
保安院:よく相談しながら検討。十分あり得る。

防災訓練する際にSPEEDIを使ってのシミュレーションをしなかった場合、都道府県や防災訓練を実施する主体の責任なのか。
保安院:何を訓練するかによって変わる。
国は最近SPEEDIやERSSを使った防災訓練するようになった。

その最新の防災訓練では、ふくいち事故の放出量と比較してどの程度の量を想定したか。
保安院:確認する。
613地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/26(金) 18:26:24.22 ID:EQS5QRjH0
共産が北海道電の「やらせ」指摘=原発シンポ、参加促すメール公開
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011082600419

共産党北海道委員会は26日、2008年10月に開かれた北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の
プルサーマル計画をめぐる道主催のシンポジウムで、地元調整を行う北電の担当部署が社員に事前に送ったとされる、
参加や推進意見の提出を促したメールを公開した。同委は「やらせ」と指摘した上で、「悪質で卑劣な行為」と批判した。
メールは送信先の一覧表付きで、同委は「調査の結果、信ぴょう性がある」と判断した。
今月中旬に北電関係者から情報提供があったという。
同委が公開したメールや添付資料によると、送信者は北電の泊事務所渉外課で、送信日は08年10月3日。
「多くの方々のご参加をお願いいたしたい」「特段のご協力を」「推進意見を提出していただければ」などの記載があった。
614質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/26(金) 18:47:11.62 ID:G5QFejgJ0
>>613 情報d 開示請求してみる
615質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/27(土) 00:20:36.80 ID:bAVKttml0
昨日の保安院会見

2011年08月26日(金)16時00分〜
経済産業省原子力安全・保安院会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61471210
#01:20:20頃から(1回目)
#01:38:00頃から(2回目)
616地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/27(土) 08:14:10.13 ID:0Wcm0lc40
北電、ようやく認めたが最初はデマ扱いしてたんだよな
617地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/27(土) 12:19:30.35 ID:yzcKYyeD0
この記事によると現場での限られた貴重な作業時間を
異言語間のコミュニケーションのために浪費していると取れるのですが
事実でしょうか?

これが事実なら改善するつもりはあるのか?
語学・技術の両方に通じた東電の優秀な社員を現場の外国人にマンツーマンでつけて
事前の打ち合わせで完全に把握させておいて
普段の指示はこの東電社員が直接日本語で行えるようにしてはどうだろうか?
もちろん異常時の判断を仰ぐため外国人にはいてもらわないと困るが。


Fukushima Safety Fears :フクシマの作業員への匿名インタビュー
http://tiny4649.blog48.fc2.com/blog-entry-77.html

(レポーター)
・・・現場でのコミュニケーションも困難を極めます。 現場の要所を管理している
30人ほどの外国人の専門家たちとの間には共通の言葉などありません。 
また、マスクを着用している事で、作業員同士のコミュニケーションはさらに難しくなります。 
作業員同士で必要なコミュニケーションをするために、彼らは自らマスクを外すこともあるそうです。

3:22 辺り
(作業員)
私達作業員のなかで、英語やフランス語を話せるのはごく数人しかいません。 
言葉の壁は、思っていたより高かったです。
私達は、通訳を介して話をしていますが、そうして会話している間も皆被曝しているのです。
618質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/27(土) 16:56:22.05 ID:nkGF2jkQ0
8/27 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61585283

>>616 たしか、「やらせ」はないって言ってたたよな
>617 質問d 5月くらいだったか、通訳が脚立から落ちたか何かで負傷したとか、そんなことがあったね。
まずは日本語を話さない外国人の専門家?の人数と使用言語、現場で何をしているのか聞いてみましょうか。
その流れができればコミュニケーションの問題を聞き安いです。
619地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/27(土) 17:33:00.90 ID:yzcKYyeD0
>>618
よろしくお願いします。

あと地割れからの蒸気の関連ですが
同じ記事で作業員が以下のように証言しています。

(作業員)
いつ、頭上の建物が倒壊してくるとも分かりませんし、地面に開いている穴や亀裂は、恐ろしいです。
(穴や亀裂に)落ちれば骨折するでしょうし、もしそれが20mの深さのものであれば、確実に死にます。

そこから蒸気が出てる出ていないを置いておいて、
福島第一原発構内の地面には穴や地割れがあって
作業に危険な状態であるのかを東電に確認してください。

もしあるなら、全部で何箇所ぐらいなのか。
いつできたのか?三月の震災の際なのかその後にできたのか。
拡大等変化はあるのか。
建屋の保全や今後の作業に支障はないのか、等。
620質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/28(日) 00:49:27.67 ID:BaStjLe60
>>619 地割れはストレートに聞いても回答は得られないと思う。あるいは否定して終わりだろうな・・。
カメラ設置も要望しているが却下されているし、何か質問の方針ないかな・・?
621地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/28(日) 00:53:01.58 ID:15OY4D8f0
3月21日午前1:45に
3号機圧力容器内圧力が約12MPaまで上昇したが、
東電はそれをどう見ているか知りたい。
そのときハイパーレスキュー隊が水かけしてるはずだが
彼らに実際危険はなかったのか
その時間、東電の頭脳たちは何をしていたのか。
622質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/28(日) 00:57:17.45 ID:GnBqsray0
>>621 質問d ソースを示しながら、会見場で実際にしゃべっている感じで文字にしてもらえると助かる。
質問の趣旨や意図はそれで推測できると思うし。よろしくです@平井@酔
623地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/28(日) 08:37:08.02 ID:MZ6GfOD00
原発作業員 メディアとの接触を禁じられている 監視員も
http://tiny4649.blog48.fc2.com/blog-entry-77.html
624質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/28(日) 17:44:44.16 ID:NnXp/G2h0
1万円カンパキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
( ;∀;)ありがとうありがとう
625地震雷火事名無し(catv?):2011/08/28(日) 17:45:55.71 ID:RHziDkIK0
>>608会見に追加
8/28会見などです
8/28 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61793402
8/28 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61785266
8/28 民主党主催 公開討論会 生中継14:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61472869
8/28 ニコニコニュース特番「検証・民主党代表選〜候補者の主張を徹底分析〜」23:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61558638
8/28 平成23年度富士総合火力演習@ニコニコ生放送10:05〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59910578
【8/28・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61784612

8/27会見などです
8/27 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61583684
8/27 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61585283
8/27 日本記者クラブ主催 民主党代表選候補者 共同記者会見14:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61490813
8/27 「原発・国民投票」座談会 飯田哲也×杉田敦×マエキタミヤコ×宮台真司12:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61506994
8/27 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61583391

>>610
乙です ありましたね管さん会見。さとちんが管さんが辞める前に出席できるのが叶うと良いのにお
626(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/28(日) 17:49:32.00 ID:GPoY+OYu0
>>620
東電ライブで実況の諸氏がリンクしてくれてる動画でも決定的ともいえるようなのが
・・・現状の精査では、ちょっと 証拠としては押しが弱い感じです。

4号? 共用プール方面が怪しいんですが、それが地割れ由来なのか?
共用プールもしくは送水パイプでトラブルが多々発生しているのか? ・・・・
627地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:03:08.47 ID:61oE6+8WO
>>1
【原発問題】菅首相「福島県内に放射性廃棄物の中間貯蔵施設を設置したい」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314450562/
628地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/08/28(日) 21:17:08.27 ID:qxRWFeR50
保安院への質問お願いします。(過去に質問していたらごめんなさい)
福一3号機ベントの際に配管を伝って4号機に水素が流入・爆発した件で
同じように配管を一部共有している原発は全国に何基あるのか。
また今回の事故を受けての改善策と各電力会社への通知などの状況について教えていただきたい。
よろしくお願いします。
629質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/28(日) 22:28:15.67 ID:NnXp/G2h0
この指差し作業員を会見に呼んでもらおう。
http://jp.youtube.com/watch?v=zSND46QK7H8#t=2m00s

>>625 いつもd 首相会見への参加を目標にしてみようと思う。法人化してみるか。
>>626 レスd Tホークで上空からの撮影を要望してみる?
>>628 質問d 了解です。保安院に聞いてみましょう。2つ目の質問は漠然としているので、
このままでは質問できません。より具体的な事柄に絞り込んだりできますか。
630質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/28(日) 22:29:54.38 ID:NnXp/G2h0
指差し作業員の動画

443 +3:地震雷火事名無し(千葉県) ::2011/08/28(日) 22:11:08.22 ID: NnXp/G2h0 (3)
>>433
この動画の録画どっかにない?

455:地震雷火事名無し(北海道) :sage:2011/08/28(日) 22:13:49.07 ID: H99TfoYy0 (1)
>>443
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xfo23IBaM#t=20s

458:地震雷火事名無し(東京都) :sage:2011/08/28(日) 22:14:10.45 ID: N+1ikZ2Z0 (1)
>>443
http://www.youtube.com/watch?v=WbXtVQbmWQ0

482:自虐的自己破滅願望D型消極タイプRE系異星人(catv?) ::2011/08/28(日) 22:18:30.64 ID: 6q5BNH2n0 (3)
>>443
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xfo23IBaM&sns=em
631質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/28(日) 22:51:53.19 ID:NnXp/G2h0
この作業員を会見場に召喚して下さい。右腕をカメラに向けてあげたまま○分も不動の姿勢で
紙に書いたメモのようなものを見ながら読み上げているように見える。何か主張しているよう
にしか見えない。記念撮影をしていたのがたまたまカメラに映ったとかいうのとは異なる。政
府はこのような作業員の主張を聞く義務がある。あるいは、これは何か作業なのか。
632質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/28(日) 22:57:58.01 ID:NnXp/G2h0
東電の社員でないとしたら、会見場に呼ぶかどうかの判断に東電の権限は及ばない。
633621(茨城県):2011/08/28(日) 23:02:05.48 ID:8GxxyOEF0
>>622
まずは事実確認をお願いします。

3月21日1:45AM 11.571MPa のソース(資料12ページ目)
http://bit.ly/iZtklL
※5月に発表した東電によるデータ補正資料

質問「5月に公表した資料の中に、3月21日の圧力データの補正値が掲載されている。
20日深夜に0.1MPa前後だったのが3/21 1:25AMに約9MPa、1:45AMに約12MPaを記録している。
これについて何が起きたのか、貴社の見解をお聞きしたい。」

質問「同日(3/21)3:20AMに日立市にて線量率が急上昇し、
以降水戸市、鉾田市へと伝搬していった。
それは1:45AM 12MPaの事象と関係があると思うか、否か。」

この二つの質問をぶつけてみてその反応を窺いたいです。
質問する日時が決まったら教えていただけたら幸いです。
参考になる発言が聞き取れた場合は報酬を支払います。

当方は
http://kenken4433.blog51.fc2.com/blog-entry-1.html
を書いた者です。詳細は上記までお越しいただければと思います。
よろしくお願いします。

参考:
2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html
634地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/29(月) 00:51:10.36 ID:mebAxK6n0
統合対策室の会見で細野大臣に質問をお願いします。

1.菅直人原子力対策本部長および、海江田本部長は一度も会見に出席しないで退任することになるのか?
会見に出席する必要はないと思うならその理由は何か?

2.原子力災害対策本部および統合対策室、現地対策本部等の議事録、作成書類、経費などは公開されるのか?
公開されないとすれば、その理由はなにか?
635質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/29(月) 08:04:10.38 ID:Fo6jeREN0
>>633>>634 質問d 後ほどレスします。

未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)
・20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容(園田)
・動物実験をやっている機関一覧(園田)
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量のシミュレーション(保安院)
636地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/29(月) 10:42:47.67 ID:w3vypt9i0
>>619 >>620
329 :地震雷火事名無し(高知県):2011/08/27(土) 18:39:44.90 ID:yjKLf9OZ0
(略)
ニコニコ
ある海外メディアが10日前の地震でできた地割れから水蒸気が出ていると報道しているが。
東電:報道は知らない。
地震後のパトロールで地面から蒸気や水が噴出しているという状況は確認されていない。

敷地全体の環境を把握しているか。
東電:作業で人間が行くところは把握している。
森林などで作業に関係ないところは測定していない。

人間が立ち入っているところでは水蒸気が確認されていないということか。
東電:そう言えるとは思います。
しかし道路から見える範囲で蒸気や水が噴出していることはない。
ほぼ敷地の中は見れていると思います。
637 【九電 86.0 %】 (福岡県):2011/08/29(月) 12:46:54.99 ID:Hk5g4/Zr0
質問ロボさんこんにちは
原発スレから来ました。いつも会見お疲れ様です。
昨日の指さし作業員さん会見に来てくれるといいのですが
指さしについてではないのですが東電に対して、
先日テレビで(どの局か忘れましたが)産業医大の医師がふくいちに常駐してるけど
下請けの作業員さんがインタビューで「それは東電社員向けの医師で自分たちは診てもらってない」と話してたので
それについて質問お願いします。(もし前に質問されていたらすみません)
638質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 12:55:07.31 ID:Nl50l9qr0
>>633 改めて質問d 内容了解です。質問の方向性ですが、どこか一点を探るような方がいいか、
その他の可能性を含めていくつか考えを示してもらう方がいいか、どっちがいいでしょう。質問は
31日(水)になると思います。
>>634 改めて質問d 1つ目は了解です。海江田も何かの本部長だったっけ? 2つ目は会見で
はなく、内閣府か官邸に電話してみる方が早いと思います。公開していれば電話である程度話を聞
けるでしょうから。公開していない場合、報告をもらえれば会見で聞くというのでどうでしょうか。
>>636 報告d そういうやりとりがあったこと了解しました。助かります。
>>637 質問d 診察の質問は、同じ映像を見ないと質問できないので、どこかにアップされてい
ないか探してもらえますか。よろしくです。
639 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 13:09:00.04 ID:ffEko18k0
地割れ・水蒸気の関連での質問は困難だと思うが、

1、敷地内のどこかに地割れ(道路の陥没)が発生したことは東電会見配布資料で明確ではないか。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110525_01-j.pdf
これはどこの場所か。
ここに地割れが出来ている以上、原子炉建屋の近くに地割れがないと言い切れるのか。

2、爆発した原子炉建屋の周辺には、他の建屋につながる地下構造物
(排気、電気、上下水道などの配管)が埋設されているはずである。
これらの地下の配管は各号機の爆発後も健全か。

「1・2号機超高圧開閉所」は1号機・2号機と地下で結ばれているのではないか。
この「超高圧開閉所」は航空写真等によると東側の壁が内側から破壊されている。
土手の上に建てられているために津波による破壊とは考えられない。
1号機の爆発の際に地下の配管からの圧力により破壊されたのではないか。

「3・4号機超高圧開閉所」や「活性炭式希ガスホールドアップ装置建屋」には破壊はないか。

――といった感じではどうか。
640名無しでっせ(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 13:10:55.90 ID:XDG/se2IO
こんにちは
641 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 13:15:22.18 ID:ffEko18k0
補足、>>639 の地下のことは
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f1-sv-20110423-j.pdf
からの推測
642地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 15:24:04.55 ID:bNgtQcjB0
>>625の会見の続き
8/29会見などです
8/29 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61836809
8/29 東京電力 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61836166
8/29 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見11:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61836405
【8月29日午前】枝野官房長官記者会見 生中継10:20〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61588177

221 (神奈川県) 2011/08/29(月) 04:24:14.06 ID:KNKgxeFU0

そういえば福井のもんじゅ上空の放射能が濃いが、なぜ誰ももんじゅ事故の可能性につっこまない?
雨のたびに溜まった濃い放射能降ってるぞ

敦賀由来かもしれないが、敦賀の上空よりもんじゅ上空のモニタリングポストのほうが濃い
225 (東京都)(新潟県) sage 2011/08/29(月) 04:27:43.76 ID:R6UlykGt0
>>221
それは気付かなかった。
敦賀が常時漏らしてるとばっかり思ってた。 やっぱ化け物なのかもんじゅ  
245 (神奈川県) 2011/08/29(月) 04:38:18.11 ID:KNKgxeFU0
http://atmc.jp/realtime/
やはりおかしい。雨降ってないのに。

東京より福井のほうが放射能濃い
神奈川より大阪のほうが放射能濃い

どう考えても福井の原発漏らしてるだろ?

269 245(神奈川県) 2011/08/29(月) 04:53:03.89 ID:KNKgxeFU0
やっぱおかしい
http://atmc.jp/realtime/

モニタリングポストってのは数値を低くみせるために、20m以上の高さのビルの屋上に作るものなのだが
大阪と福井は雨もなしに高い線量が続いている
何事?
おかしい、よっぽど濃い放射能が上空にあるか地面にないとこの線量は出ない
地面から高濃度出たって話は聞かないから上空だろう・・・
よく見ると、静岡も高くなりかけてる 風で福井から流されてきたってことか?
続く
643地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 15:26:53.74 ID:bNgtQcjB0
>>642の原発スレ書き込み続きより

274 (内モンゴル自治区) sage 2011/08/29(月) 04:59:14.85 ID:MJeHkEuYO
>>269
茨城上がってきた
286 (千葉県) 2011/08/29(月) 05:22:22.44 ID:cCvpNS1D0
やっぱ焼却はやばいよな。
煙になってもくもく出てるんだろ。
決めたやつおかしいよな。 バカなのか確信犯なのか。
15 (東京都) 2011/08/29(月) 02:17:02.43 ID:1pMwTfdG0
ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)
ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組
原発から60km離れた食品汚染について
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU

78 (福岡県) sage 2011/08/29(月) 02:47:51.89 ID:zysWN7Ay0
>>15
うわああああああ これ日本で放送されたの?   
96 (岡山県) sage 2011/08/29(月) 02:56:17.39 ID:M+207VJE0
>>15>>78
テンプレ飛ばしてたから気付かなかったがこれは海外の方がしっかり報道してるな・・・
これ見て思ったのが東電と政府の無責任が良く伝わったわw
153 (関東・甲信越) sage 2011/08/29(月) 03:31:17.17 ID:X8tTeVyNO
>>15
ため息しかでない
放射性廃棄物野菜に隠蔽政府とコラボな福島県知事 人類史上最悪事故なのに脳天気な人々
ここに出てきた人は良心ある人だったけど自分達も食べない野菜をよその県で食べさせる
外国も日本の糞対応にため息と怒り
あーあドイツに移住したい日本はもうダメだ原発利権麻薬の末期症状

941 (神奈川県) sage 2011/08/23(火) 06:19:11.10 ID:jtso3wX70
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/fukui/
福井で自然ではありえない125記録

どうみても敦賀かもんじゅかどこかお漏らし中だろ
などなど
644質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 16:23:42.67 ID:Z/wFYoEg0
少し早いけど会見場入りました


────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

・8/29(月)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。
・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。
・本メールには返信できませんのでご了承ください。

(ご参考)
・細野大臣は、16時30分から17時30分まで出席予定。


                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
645質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 16:37:41.79 ID:Z/wFYoEg0
園田:動物実験の一覧、厚労省、文科省、農水省に聴取したが「該当研究なし」とのこと。
園田:関連研究が実施される可能性はある。

動物実験の「該当研究なし」ってよ>大佐
646質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 17:27:20.96 ID:Z/wFYoEg0
>>634 質問1を会見冒頭で聞きました。質問者2人目。録画見てください。

2011年08月29日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61836809
647質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 17:37:31.05 ID:Z/wFYoEg0
2011年08月29日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61836809

ーー細野大臣に。4月25日の初回会見の冒頭で、細野さんは会見の目的について原則を2つ宣言した。1つは情報の一元化により精度を高めること、もう1つが、原則としてすべての情報を公開すること。

東京電力は最近「セキュリティ上の理由」「当社にとって重要な情報」であることを理由に、情報の開示を拒んでいる。本当にどうやっても公表できない情報なのかどうか、政府が精査してその内容と結果をその都度、報告してほしい。

「どうしても公表できない情報」以外は、自動的にすべて公開できる情報。それと、要望の多い少ないということをおっしゃることがあったが、情報公開に反対する記者はいませんから、会見で要望が1つ出れば、記者全員が要望しているものとお考えください。

ーー細野大臣に。原子力対策本部長の菅首相、原子力経済被害担当大臣の海江田大臣は一度も会見に出席しないで退任することになるのか?会見に出席する必要はないと思うならその理由は何か?次の原子力対策本部長が、合同会見に出る予定はあるか。


回答する記者団
4月25日会見の冒頭で会見の目的は2つ宣言した。情報の一元化で精度を高め、すべてを公開。
しかし東電はライブカメラ増設、電源部門の内訳公開について「セキュリティ上の理由」「当社にとって重要な情報」ということで出さなかったが。
細野氏:東電と政府で情報公開に関して考え方が違うときは政府が公開するよう要請してきた経緯がある。
必要に応じて東電に要請していきたい。
人的手間、時間はどうしても考慮せざるを得ない。個人的関心などは待ってもらうことがあり得る。
公開に値するかどうかは精査して判断していきたい。

「セキュリティ上の理由」というとなんでも通るようだが。
細野氏:しっかり精査する。

菅首相、海江田経産相は統合会見に出ずに辞任するのか。
野田氏はどうか。
細野氏:役割分担がある。
統合会見は日常的な動きの中で事実に基づく情報公開を頻繁に行うことが目的なので大臣を引っ張り出すのが目的ではない。
648質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 17:44:37.24 ID:Z/wFYoEg0
今日出来る質問はあと何だっけ?
・指差し作業員(東電)>>613
・現場にいる外国人専門家の人数、国籍、使用言語、業務内容。>>617-618
・20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容(園田)・・・回収(8月22日質問済み)>>516
649質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 17:45:39.65 ID:Z/wFYoEg0
420:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/29(月) 17:40:58.07 ID: HyKdRd2W0 (3)

厚生省:暫定規制値の考え方について。
原発事故を受け、安全委が定めた飲食物摂取制限に基づいて発表。
子供用にもっと厳しい数字をという声があるが、おとなの数字を当てはめているわけではない。
ウランとプルトニウム等のα核種。現実問題として汚染食品はほとんどないと思う。

安全課長滝本氏:3月18日から地方自治体で検査開始。
全国で15000件体以上の食品が検査されている。
暫定規制値を超えるものは600件。
食品の産地ごとの食品群ごとの検査件数の累計、本日分再掲検査結果については毎日厚労省で各地方自治体からの報告受け発表。
検査実施状況を都道府県の地図にまとめた。HPで色分けしている。

滝本氏:牛肉が暫定基準値を超えて市場に流通。
出荷制限が課せられたところ、都道府県で全頭検査をするという動きもあり、ゲルマニウム半導体検出器をつかってやるのが基本だったが時間がかかる。
その他の方法としてスクリーニング法という簡易なやり方を取った。
650地震雷火事名無し(福井県):2011/08/29(月) 18:06:33.52 ID:aDUw3TU60
あれ?カメラで指差してた人のこと誰も聞いてない?
651質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 18:11:21.53 ID:Z/wFYoEg0
>>650 さっきまで大臣質問と食品モニタリング質問だったんだ。
いつもの会見はちょうどいま始まったところ。指差し作業員はこのあとの質疑で聞くよ。

ーー東電と政府に。いまお渡しした画像は、昨日の午前10時過ぎの東電ライブカメラの映像です。
昨日の午前10時過ぎにカメラの前に現れ、カメラを指差すように右腕を挙げ、紙に書いたメモの
ようなものを時々見ながら、何か言っているように見えた。右腕を挙げたまま、そのような状態が
20分ほど続いた。

その後、一旦カメラから見えなくなって、今度は下の画像のようにカメラの目の前の位置に戻って
きた。やはり、カメラに指を向けたまま1分ほど、強い調子で何かを言っていたように見えた。

これは何かの作業なのか。彼は東電社員なのか協力企業なのか、侵入者なのか、東電は確認を。も
し作業でないとしたら、この作業員が何をしていたのか、政府は確認を。

もし何かを訴えていたのであれば、何かを訴えたい相手は政府や東電や国民だろうから、この人を
会見場に呼んでください。
652質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 18:16:33.79 ID:Z/wFYoEg0
568:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/29(月) 18:11:52.90 ID: HyKdRd2W0 (5)

回答する記者団
農水省のHPで放射性セシウム検出結果が見られるが、NDの場合検出限界が明示されていない場合があるが。
農水省:モニタリングの結果は県が公表して、厚労省が一元的にデータ集約。
我々は厚労省から引っ張り、ビジュアル的に分かりやすく提供したいということで作っている。
水産庁:分析官が違うので検出限界が違う可能性がある。
水産庁は1Bq(?)と考えてもらいたい。

農水省:出荷制限受けた野菜の廃棄について。
対象の野菜は5月27日までに福島県の仲通り浜通りを除き、一般廃棄物としての処理を可能にしている。
災害廃棄物処理の取り扱いにのっとってやっている。
集塵装置を備えた焼却施設で焼却処分。

牛乳や卵などの実測値を見ると、低い値が出ているようだが、暫定基準値200Bq/kgをもっと下げることはできないのか。
厚労省:暫定規制値は原子力安全委の食品摂取制限の考え方を引っ張ってきた。
3月20日に食品安全委員に評価をお願いして、結果を待っている。
相当安全側に降った数値。

厚労省の牛肉中のセシウムの検出方法について。
基準値より確実に低いと言えないような場合は再検査するというが出荷停止にしたほうがいいのでは。
厚労省:ゲルマニウム半導体検出器だと高額で時間がかかるのでスクリーニング法。
しかしNaIなど簡易計測機器では各種同定ができない。
スクリーニングで引っかかったものはゲルマニウムで。
653地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 18:23:33.09 ID:AsZV4eyO0
ロボさん、がんばれ!!
654地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 18:37:35.62 ID:AsZV4eyO0
テレ朝の報道
作業員が謎の訴え
東電は、作業員には作業以外の行動はしないようにお願いするとの事
655質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 18:44:19.69 ID:Z/wFYoEg0
>>653 応援d 一度に質問できるのはやっぱり2つまでかな。それ以上になると雑になる。
>>654 情報d 何をしていたのか、どこの所属なのか、そういった報道はなかったみたいね。
656地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 18:47:53.39 ID:AsZV4eyO0
>>655
まったくそういった情報はなく、youtubeの映像を流して
何かを訴えてるように見えると。
東電に確認したら、上のコメントだったらしいです。それのみで放送終わり。
657 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 18:54:03.86 ID:ffEko18k0
>>655>>656
テレビにはそう答えるかもしれないけど確認すべき。
会見場に呼び出すが吉。
658地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/29(月) 18:54:22.78 ID:m4cn3Fs50
東電の連中、もう完璧に開き直ってて、完全無敵モード入ってるよな

最初の頃は顔で分かるくらいにビクビクしてたのに
最近は臆することなく真顔のまま平気で嘘ついてる。
659質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:05:39.90 ID:Z/wFYoEg0
指差し作業員、ホント何なのかね
いま日隅さんが質問中
660634(中部地方):2011/08/29(月) 19:26:18.16 ID:mebAxK6n0
>647
大変ありがとうございます。
後ほど視聴させていただきます。
結局、原子力災害対策特別措置法で定められた責任者は、一度も国民に事故の説明をしないままに退任することになるわけですね。
脱原発依存では、あれだけ張り切って集会に出てましたけど、なにか一般人には計り知れない理由があるのでしょう。
責任者に聞きたいことがある人はたくさんいると思ったのに残念です。
今更ですが、海江田氏は本部長ではなく、副本部長のあやまりでした。タイプミスです。
申し訳ありません。


2の方はこちらでもういちど整理させてください。
661 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 19:29:46.93 ID:ffEko18k0
ふつうなら特定できるのか?
「特定には至っていない」ということは
特定しようとしたということか?
662質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:34:29.53 ID:Z/wFYoEg0
質問してきたw
政府側で特定しようとしているから結果を待ってみましょうか
663質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:39:24.36 ID:Z/wFYoEg0
916:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/29(月) 19:31:53.13 ID: HyKdRd2W0 (8)

回答する記者団
昨日午前10時過ぎライブカメラに防護服姿の人が出てきてカメラを指差した。これは何か。
東電:わたくしどもの指示ではない。
当人の意志だろう。

作業でないなら、この作業員(?)を会見に呼んではどうか。
東電:タイベックなどに名前がないので個人の特定はできていない。
特定は難しいと思う。

現場にかかわっている外国人の専門家は何人か。業務内容は。
東電:外国人だからと特別に集計していない。

8月22日の合同会見で聞いたが、20キロ圏内の公務員の所属と人数は。
園田氏:数値が上がって来ていない。
分かり次第報告する。
664質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:40:13.81 ID:Z/wFYoEg0
2011年08月29日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61836809

ーー質問を2つ預かっています。その他に確認が1つあります。

ーー東電と政府に。いまお渡しした画像は、昨日の午前10時過ぎの東電のライブカメラの映像です。

画面中央の防護服の人が10時過ぎにカメラの前に現れ、カメラを指差すように右腕を挙げ、紙に書いたメモのようなものを時々見ながら、何か言っているように見えた。右腕を挙げたまま、そのような状態が20分ほど続いた。

その後、一旦カメラから見えなくなって、今度は下の画像のようにカメラの目の前の位置に戻ってきた。やはり、カメラに指を向けたまま1分ほど、強い調子で何かを言っていたように見えた。

これは何かの作業なのか。この人は東電の社員なのか、協力の企業なのか、確認できているのか。

それと、これは政府に。もし作業でないとしたら、この作業員が何をしていたのか、政府は確認を。もし何かを訴えていたのであれば、何かを訴えたい相手は政府や東電や国民だろうから、この人を会見場に呼んでください。

ーー東電に。福島第一の現場に関わっている外国人専門家の人数、国籍、使用言語、業務内容を教えてください。最近のある1日において、ということでいいです。

ーー園田さんに。20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容について8月22日の合同会見で質問しましたが、分かりましたでしょうか。
665質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:45:43.88 ID:Z/wFYoEg0
914 +1:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2011/08/29(月) 19:31:35.96 ID: SrHH3OGY0 (5)
回答する記者団
ふくいちライブカメラの例の写真について
この作業員を会見に呼んでもらえないか
外国人の国別原語別に何人いるか

東京電力
作業の指示ではない。この人がカメラの前で何か立っているのではないか
個人の特定はできていない。これ以上の個人の特定は難しい
外国人については取り立てて集計していないのでわからない

園田
この作業員についてはしっかり調べないといけないと考えている
666質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 19:56:59.95 ID:Z/wFYoEg0
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)
・20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日質問、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量のシミュレーション(保安院)
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問
667地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 20:08:01.46 ID:+ep7PYQH0
指差しさんは難しいところですね。
あまり強く迫ると、現場の人のエンゲージメントがきつくなったりして。ZDFに取り持つというのはどうでしょうw
668 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 20:14:39.67 ID:ffEko18k0
>>665
>園田
>この作業員についてはしっかり調べないといけないと考えている

しっかり調べてもらいたい。テロリストだったらどうするの?
669質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 20:23:01.46 ID:Z/wFYoEg0
もしコンタクトあったらZDFの前に2chで質問受け付けてもらうよ
指差し作業員だけど質問ある?とか
割とマジで考えてる

今回自分はテロリストという言葉は使わなかったと思うけど、作業員に見える人とか、そんな言い回しはした。
そのへんをどう捉えているか、曖昧な回答だったら「テロリストだったらどうするの」って言ってみる。
670地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 20:25:08.76 ID:AsZV4eyO0
ロボさん、お疲れ様です。いつもありがとうございます。
そのうち、カンパします。
671質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 20:43:57.24 ID:Z/wFYoEg0
>>670 応援d カンパもらえたら嬉しくて泣くぞ。それを次の質問に、さらに次に、とつなげていきたいな。
672634(整理してみました)(中部地方):2011/08/29(月) 21:11:32.89 ID:mebAxK6n0
>638
>638
私の記憶によると、合同記者会見発足当時に今の細野大臣が統合本部(現統合対策室)の議事録は作成していないと回答しているはずです。
その後もこの話は出たり消えたりしているようですが、今もそのような状態であるかの確認がしたいのです。
8/29時点で未だ議事録は作成されていないままの状態なのか?
また、官邸ページでは、原子力災害対策本部の開催の映像はありますが、議事録へのリンクは張られおらず、探しても見つけ
ることはできない状態です。
電話で個人的に聞くのではなく、公開の場での回答を得たいのです。

この件での参考記事を以下に紹介します。
2011.4.19「議事録がない」「動画も音声カット」原子力事故対策本部会議を可視化するための5つの方法
http://getnews.jp/archives/111736

youtube:2011年04月25日共同記者会見 朝日新聞小堀 議事録の件と会見なぜ今頃?
http://www.youtube.com/watch?v=3vYlWDBtXMw

引用記事になりますが、中川秀直氏のブログ
2011.5.11 原子力災害対策本部等の議事録がない、検証作業に支障?→各省メモとり要員のメモ合わせをしては?
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10888834906.html

事故調はこういう態度です。
・資料2:「非公表とする必要のある資料・情報の取扱い等について(案)」
http://icanps.go.jp/2011/07/13/0708toriatsukai-2.pdf

菅内閣の最後なので、責任者としてどういう態度だったのかを映像に記録として残したいと思いまして。
673634(中部地方):2011/08/29(月) 21:18:23.35 ID:mebAxK6n0
ごめんなさい。またミスしましたw

工程表が公表され進捗管理が行われているはずの今なら、さすがに議事録はあると思うので。
ないかもしれませんが。
674地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:38:48.39 ID:cMNmV7pR0
>>668
東電そのものがテロリストだから、全員テロですが?
675質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/29(月) 21:49:26.28 ID:Z/wFYoEg0
>>672-673 レスd 後ほどレスします。たぶん明日になるかと。
>>674 その発想は忘れてた
676地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 21:54:41.20 ID:3OPZOXUP0
>>665
東電の回答を見る限り、働く人間の管理をちゃんとやると言っていたはずなのに、
全く管理がされていないような印象を受けますね。
677地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/29(月) 21:59:06.12 ID:WNpFTuCJ0
>>638
レスありがとうございます。
質問の方向ですが、21日に関東を汚染した放射性プルームの存在を東電が認めるかどうかに絞りたいです。
頑なに隠ぺいしてますが、子供でもわかるくらいにプルームは明らかに3号機から生じました。
東電の公式見解として、21日プルームは3号機から発生したものかどうか、まずはそれを明らかにしたい。
(あるいは隠ぺいの意志があるならば、それはなぜなのか)。

31日水曜日、了解です。
とりあえずこの方向でよろしくお願いします。
678634(中部地方):2011/08/29(月) 22:12:27.06 ID:mebAxK6n0
>675
よろしくお願いします。
679 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/29(月) 22:45:39.47 ID:ffEko18k0
>>674
つまらん揚げ足取りをする暇があったら
東電そのものがテロリストだと、
東電に答えさせるような質問を考えてみろよ暇人
680地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 23:10:30.66 ID:3OPZOXUP0
>>679
自覚無いのかもしれないが、それはあんたも同じ。
681地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/29(月) 23:57:20.25 ID:+p6MtLjz0
管理の不徹底と言えば


福島第一原発労働者の実態を撮影(独ZDF)
http://www.youtube.com/watch?v=YNZ3bFUGyq4

作業員に扮したカメラマンが内部潜入
682758(山口県):2011/08/29(月) 23:57:53.25 ID:NsK12gvO0
★ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)★
【権力を握る電力会社・政治家・官僚が原発のあらゆるスキャンダルを隠蔽し、
大したことがないように見せてきた。この判断は間違いなく多くの子供を死に
至らしめるだろう人類史上最悪の惨事】
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU
683地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 00:03:39.65 ID:0RaGgfdv0
質問の依頼です。

現在福島第一1ー4号機全てでの水素発生量は一日当たり何立米でしょうか?
そして水素はコントロールされていますか?

是非聞いてください。
684地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/30(火) 00:52:31.27 ID:5NezX9VO0
★ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)★

http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU


海外のメディアには、福島の現状はこう映っている、
という点でどうお考えか
685質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/30(火) 01:02:39.80 ID:X2bdLj3t0
29日会見の質疑の開示時間

2011年08月29日(月)16時30分〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61836809
#00:06:30頃から(回収のみ)動物実験をしている機関一覧について園田さん冒頭報告
#00:31:15頃から(1回目)
#01:35:50頃から(2回目)1回目の最後の質問の再質問
#02:55:10頃から(3回目)
#05:10:45頃から(4回目)会見本体終了後の追加質疑
686地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 02:41:18.71 ID:e3GYoAIHO
指差し男の件

これ自体がテロなんじゃなくて、20分以上も作業や待機所を抜けだして妙な行動を取っている人がいても誰も注意もしなければ
気づきすらしない、それもカメラの前でもろに映ってるのに、20分以上も誰も気づかない、というこの
ことを訴えてるんだよ。
それと線量管理についてもそう。カメラは免震重要棟付近にあってそこから南側にある原発建家を撮影しているのだが、免震重要棟付近も結構線量が高い。そこに20分もいたらおそらく一日の計画線量を
超えている。それでも誰かが戻れと言うわけでもない。いかに管理が杜撰だってことがこれで分かる。

これが自分としては一番しっくり来ました。佐藤さん次の機会に質問お願い致します。
687 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (西日本):2011/08/30(火) 03:52:13.63 ID:1lC43M7p0
指差し男の件。

使用済み燃料は兵器に転用可能。
悪戯や奇行を装って、テロリストが内部の警備状況や時間帯を独自の合図で
ライブカメラを通じて知らせていた可能性だってないとは言い切れないはず。
徹底した調査を行って作業員の身元調査を行うべきです。

次回、質問事項の希望は以下の通りです。

・作業員が20分近くも工程にない単独作業ができるものなのか?
・防護服に名前のある作業員とない作業員の違いは何なのか?
688質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/30(火) 13:45:16.38 ID:ICtZ0sPp0
急性白血病と診断した医者と原発作業との因果関係はないと判断した医者は同一人物か
689質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/30(火) 13:49:14.21 ID:ICtZ0sPp0
因果関係を否定した医者を会見場に召喚
690地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/30(火) 15:12:04.81 ID:/0nDyjMX0
安全委及び文科相、新原発担当相もしくは補佐官あての質問

最近テレビで除染作業を行っているというニュースを見ることが非常に多いのですが
除染作業に当たる方々に、被曝を避けるための装備に対する意識が徹底していない
と思われる映像をよく見かけます。先日は千葉県流山市で側溝の除染をするという
ニュースだったのですが、高圧水洗浄機で側溝の泥を洗い流していましたが
作業員はマスクをしている人、していない人、まちまちでした。
他の除染作業のニュースでも、マスクをしていたりしていなかったり、手袋や長靴、
服装などについても人それぞれで意識の違いによってまちまちのように見受けられます。

こうしたことは、除染作業を進める現場で被曝、とくに内部被曝に関する意識が
かなり低いということを示していると思います。

また、福島市の高校の科学部の生徒が放射性物質の研究をしているという
ニュースも見ましたが、部員たちが放射性物質を含んだ砂を採取したりそれを
部室内で広げて触ってる場合にも、マスクや手袋を必ずしているわけではありません。

原子力ムラと呼ばれる一部の学者や専門家らが「放射性物質は危険じゃない」
という宣伝を行った影響もあるのではないかと考えられますが、どのような立場で
あれ、放射性物質を含んだ泥や砂、植物などを扱う場合には、外部及び内部被曝に
十分注意しなければいけないことに反対する人はいないと思います。
そうした防護意識をさらに高めていかなければ無駄に被曝する人を増やしていくのでは
ないでしょうか。
除染作業などをする場合に、必ず除染管理者を置いて、マスクなど必要な装備を
させなければ罰則を与えるという法的整備も必要ではないかと思われます。
皆様のご見解をうかがいたいと思います。
691地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/30(火) 15:23:21.84 ID:/0nDyjMX0
付け加え

東大アイソトープ研究所の児玉先生は、除染作業時の「まてないみせ」として
マスク・手袋・長靴・飲食禁止・水分補給・線量計を呼びかけていますが
そういうスローガンをもっと大々的に宣伝するとか、何らかの手を打たないと
いけないと思います。

「子供を放射線から守れ」ということが言われすぎたことで
「大人は気をつけなくても良い」「大人が怖がっているのは格好悪い」という
観念が出てきているかもしれません。しかし大人もまた危険であることは
間違いないと思います。

学校現場でも、校庭に積み上げられた土壌に対して「危険物である」という
教育をしっかりすることが必要だし、またいじめに使われることが無いとも
限らないので厳格な管理が必要だと思います。
692質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/30(火) 16:45:54.50 ID:akDTLpX20
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)
・20キロ圏にいる公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日質問、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量のシミュレーション(保安院)
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録などの存在確認。

まだ
>>683 まだ
>>686-687 まだ
>>690-691 まだ
693質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 17:02:47.64 ID:3ZcxE7JZ0
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)8月12日夕方の東電会見質問済み
・20キロ圏の公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日合同会見質問済み、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日合同会見に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量シミュ(保安院) 8月26日保安院会見で質問
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録などの存在確認。

まだ
>>683 まだ
>>686-687 まだ
>>690-691 まだ
694地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/30(火) 17:13:42.45 ID:OKwpefEg0
今回の原発事故は、東電の隠蔽、政府の過少評価といい加減対応、原発の安全神話を
作り上げた御用学者達の刑事責任は問えないのか。犯罪に等しいと思うが!
695地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/30(火) 17:23:14.33 ID:mbG7MAks0
>>693
地割れから水蒸気との関連で、

質問1.水蒸気の成分は分析したのか?
(当然通常の元素だけではなく水蒸気に含まれる放射性同位体も含む)
質問2. 分析結果は?
質問3. (分析してない場合)分析しない理由は何か?

質問のねらい:地下水とメルトダウンした炉心が接触して
水蒸気が発生したかどうかしりたい
696地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 17:32:37.57 ID:aYXFDHLk0
>>695
今急に思い出したけど昔NHKが望遠で撮影してたとき、
3−4の前あたりの芝生から水蒸気が上がってた記憶がある
あれは3号爆発のdebrisということだったけど
おれはあそこの地下に配管かタンクはないのかとつぶやいたきがする
697質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:02:57.53 ID:3ZcxE7JZ0
10 +1:地震雷火事名無し(兵庫県) :sage:2011/08/30(火) 18:36:49.02 ID: ZHcthORt0 (8)

925 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/30(火) 18:30:39.05 ID:NUuUq7gf0
元請が医師に問い合わせた結果
急性白血病の発症には年単位のがかかるので因果関係はない
急性とは症状が出てから進行が速いことを示す

また亡くなった作業員は過去に放射線事業に従事したことはない

@東電会見
------------------------------------------------------
15 +1:地震雷火事名無し(茸) ::2011/08/30(火) 18:40:16.22 ID: qljC1fhV0 (2)
>>10
骨髄異形成症候群白血化や慢性骨髄性白血病の急性転化と
今回の件を
意図的にごっちゃにしようとしている
東電コメント。

主治医に圧力かけたようだね。
------------------------------------------------------
18 +1:とろろ(dion軍) ::2011/08/30(火) 18:43:39.74 ID: lxYboqS80 (3)
>>15
kwsk
今回のことも放射線の影響でありえるということか?
------------------------------------------------------
36 +1:地震雷火事名無し(茸) ::2011/08/30(火) 18:54:29.02 ID: lqMqYsoE0 (2)
>>18
あり得る。
放射線作業従事者ではなかったし、
健康体だった。
あとは、HTLV-1観戦者ではなかったかだけ気になる。

急性骨髄性なのか急性リンパ性なのかが分からんな。

リンパ腫の白血化なんかもあるけど、
健康だったんでしょ?
698質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:19:26.20 ID:3ZcxE7JZ0
120:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/30(火) 19:18:23.53 ID: bobh8yCe0 (1)

ニコニコ
白血病でなくなった方について。
特殊な状況なので因果関係について何かしらの客観的な証拠があった方がいいのでは。
東電:産業医の先生にも、直接診断された医師と同様の意見をいただいている。

ふくいちライブカメラに作業員らしき人が映っていた件について。
その後分かったことは。
東電:当人の特定に至っていない。
胸や背中にマジックで所属、名前を書いていなかったし。

あの映像はCGなどでなく実際に起こったものだということは認識しているか。
東電:している。

調査して個人の特定はするのか。
東電:手がかりなし。調べることは考えていない。
作業員の方々には、被曝線量を増やす危険があるので作業以外のことをしないよう注意喚起するつもり。

奇異な行動のように思わないか。
東電:何のためにああいったことをしたのかは分からない。

東電以外の作業員も現場にたくさんいる。リスクをある程度抱えている。
今回のことを教訓に内部管理をしっかりしてはどうか。
東電:いろいろしっかりやっていく。
人物を特定するつもりは今のところない。
699質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:25:27.06 ID:3ZcxE7JZ0
146:地震雷火事名無し(北海道) ::2011/08/30(火) 19:24:26.72 ID: 4zpdePot0 (1)
急性白血病なら、骨髄穿刺して骨髄の病理
標本と末血の標本も残ってるはずだ。もち
ろん、血液の標本も有るだろ。まず、骨髄
性かリンパ性の白血病か如何かも分かる。
白血球のDNAの障害部位も分かると思う。
白血病は血液専門の医師が扱うが、一人で
診断しないと思うが如何だろうか?

東電の被曝量の報告は信用出来ない。病理
標本を診断した病理診断報告書の開示を求
めては如何か?後、病理標本の写真の開示
も。個人名は伏せられているからプライバ
シーの侵害には当たらないと思う。
700地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 19:29:52.32 ID:FKRq+k3i0
701地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 19:34:29.25 ID:4zpdePot0
東電の被曝量の報告は信用出来ない。病理
標本を診断した病理診断報告書の開示を求
めては如何か?後、病理標本の写真の開示
も。個人名は伏せられているからプライバ
シーの侵害には当たらないと思う。

病理診断報告書と病理標本写真から何か分
かるかも知れない。他にも臨床検査デー
タ、臨床経過、画像診断データも有用だと
思う。また、白血球や他の細胞内のDNA
を調べて貰って、DNAの損傷の有無も分
からないだろうか?徹底的な白血病の精査
が出来ないだろうか?

担当医師に症例報告発表を地方会で良いか
ら、発表してもらいたい。

作業員の白血病による死亡について詳細報
告をすべきだと思いますが、如何でしょうか?
702地震雷火事名無し(長屋):2011/08/30(火) 19:38:55.70 ID:J9v5/73d0
東電いわく指差し作業員は作業服に氏名所属の記載がないので特定できない。
作業員の奇異な行動は原発のテロ対策上の不安要因との指摘を受けても東電は作業員達に聞き取り調査すらしていないし、その予定もない。
東電は指差し作業員の特定はできているが発表したくないんじゃないかな?
703地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 19:40:34.62 ID:4zpdePot0
後、勤務前に検査をしているはずですが、
末血像や末血が残っていれば、それと比較
も出来ます。如何だろうか?
704質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:42:24.66 ID:3ZcxE7JZ0
本スレ流し読みしながら原稿書いてます
レスは帰宅中の電車のなかで書きたい
705地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 19:45:26.30 ID:FKRq+k3i0
>>704
お疲れさまでございます。
白血病で亡くなった方は下記の作業に当たられてた方ではないですか。
ということを質問していただきたいです。

8/1福島第一原発 最高の1万ミリSv超を計測
http://www.news24.jp/articles/2011/08/02/07187702.html
706質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:52:48.16 ID:3ZcxE7JZ0
判断は専門医なのかどうか
707地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 19:56:29.61 ID:4zpdePot0
>>706
それは大事だと思います。良い質問だと思います。後、病理診断報告書ですね。
産業医は研修を受ければどの科の医師でも
成れます。また、白血病を疑えば、普通は
血液専門医に依頼します。
708質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 19:58:03.28 ID:3ZcxE7JZ0
>>707
今回のケースだと、病理診断報告書は必ず出てると思っていいの?
その理由も知りたい
その他、必ず出ているはずの書類と、出ているとはずという理由があれば教えてください
709地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 20:02:48.16 ID:TjjdnK370
>>700
おしえてくれてありがとう。これからもよろしく。
710地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 20:03:01.20 ID:4zpdePot0
>>708
通常の白血病の確定診断の為には骨髄穿刺
(マルクと呼ばれます)を行い、病理診断し
てもらい、病理診断報告書が出ます。
また、末血の血液像でも報告書が有るはずです。

マルクは医者なら誰でも出来ますから、
やって無いはずが無いのですが。
711地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 20:11:33.82 ID:4zpdePot0
マルクは局所麻酔で、胸骨を直系約5ミリ、
深さ約1センチ位の所の骨髄穿刺して
骨髄を採取しますが侵襲が少ないので
患者さんの容体が悪くても確定診断の
為に行うと思います。

産業医が白血病を疑ったら血液専門医に
依頼すると思うのですが。。。
712質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:26:11.72 ID:3ZcxE7JZ0
>>710-711 ありがと。そのあたりの細かなことを会見で確認していこうとすると、
どういうふうに聞いていくのがいいだろう? いくつかのポイントが確定するとある
程度の推測ができるようになると思うので、確定していくポイントを教えて。
713質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:36:26.41 ID:3ZcxE7JZ0
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
あと何かある?
714地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 20:40:51.64 ID:4zpdePot0
診断名が白血病との事ですが、骨髄性かリ
ンパ性かで治療法も変わってくると思われます。

白血病を疑った場合、通常は血液専門医が
取り扱うと思うのですが、骨髄穿刺等の病
理診断報告書などは有るのでしょうか?

担当血液専門医の意見で構いませんが、
作業員の就業前血液像で異常は認められな
いとしたら、就業してから発症したと考え
ても宜しいのでしょうか?

などで、如何でしょうか?
715質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:42:27.52 ID:3ZcxE7JZ0
放射線業務歴なし=急性白血病で死亡の男性−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011083000876
東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという。

↑複数が具体的に何人か、名前は、専門医かどうか
716質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:45:30.77 ID:3ZcxE7JZ0
>>714

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、専門分野。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
あと何かある?
717質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:45:47.62 ID:3ZcxE7JZ0
718地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 20:47:58.75 ID:4zpdePot0
>>715
血液専門医の意見で無ければ、意味は無いと
思います。放射線医は白血病の診断も治療
もしないし、産業医ならおそらく専門外で
しょう。
719質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:49:00.79 ID:3ZcxE7JZ0
>>621,633,677 21日の放射性プルームって保安院は認めていないのでしょうか。下記回答は
参考になるかな。

http://kishadan.com/lounge/table.cgi?id=201106070101592

2011年06月20日(月)16:30〜
政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53843431#02:27:00頃から
西山英彦……経済産業省原子力安全・保安院 審議官
──保安院に。6月6日に出された炉心状態の評価に関して。6月15日夕方の保安院会見で、ひ
たちなか市で放射線量のピークがあった3月20〜21日も含めて炉心状態を再評価するかどうか
質問しましたが、どうなりましたでしょうか。

西山「ご質問をいただいて、解析の専門家と話してみました。結果としてはこういうことでありま
した」
西山「まず福島第一周辺のモニタリングデータにおきましても、確かに3月20〜21日のあたり
では線量率の上昇が確認されておりますので、これについては、福島第一での放出の影響というふ
うに考えられると思います」
西山「3月21日において起こったことを振り返ってみますと、1つは18時20分ごろに、2号
機におきまして、原子炉建屋において、それまで確認されていた白い靄状の煙、湯気のようなもの
がですね、新たに原子炉建屋の屋上の屋根部のあたりからも出ていることが確認されたということ
がありました」
西山「それから、同じ日、21日の18時55分ごろには、3号機におきまして、屋上の南東側か
ら、やや灰色がかった煙が発生しているということがありました」
西山「一方でプラントパラメーターを見てみますと、1号機2号機については安定した状態にあり
まして、一方3号機については、20日にある程度上昇していた格納容器の圧力が、21日の昼ま
での間に大気圧まで減少したということがありました」
西山「こういうことで、これらの事態の影響があったものというふうに思われます」
720質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:52:36.05 ID:3ZcxE7JZ0
>>718 d 学会が認定している認定医・専門医かどうか、という聞き方をする方がいい?

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
あと何かある?
721質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 20:56:26.99 ID:3ZcxE7JZ0
>>621,633,677 ブログの画像を東電に見せながら質問してもいい? ニコ生やUSTにも見せることになる。
722質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 21:05:18.22 ID:3ZcxE7JZ0
>>621,633,677
用意してるのはこの2枚+東電PDFの12ページ目(1F3水位・圧力に関するパラメータ)の計3枚
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/2011060512434487a.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110605123749cd2.jpg
723地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 21:08:26.14 ID:4zpdePot0
>>720
血液学会の専門医で良いと思います。

就業前血液検査はしているはずです。異常
無しの書類は有ると思いますし、血液検査
は大抵外注(臨床検査センター)に暫くは保
管されているはずで、再検査も可能だと思
います。

内部被曝は無いとの東電の発表ですが、
死亡直前の血液から放射線の測定や放射性
物質(例えば放射性セシウム)の検査は出来
ないのでしょうか?

血液サンプルは臨床検査センターに残って
いるはずです。
724地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 21:14:38.55 ID:Ytmunmsc0
急性白血病で作業員死亡の件について、
作業員の居住地や作業前後の福島県滞在期間を質問してみてはいかがでしょうか。
東京電力は作業とその数週間後の死亡との因果関係を否定しているようですが、
それならば、死亡と今年3月以来の各地の放射能汚染との因果関係を調査する必要があると思います。
725質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 21:16:03.79 ID:3ZcxE7JZ0
>>723 d 血液学会の専門医のほかに、血液学会の認定医というのも加えるほうがいいでしょうか。
両者は違うようだけど、「専門医かどうか」と聞くと、認定医だった場合に「専門医じゃない」という
回答になる可能性があるので念のため。

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
あと何かある?
726質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 21:18:42.56 ID:3ZcxE7JZ0
>>724 d

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
あと何かある?
727質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/30(火) 21:21:22.28 ID:3ZcxE7JZ0
原稿に戻ります
728地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 21:22:37.14 ID:lYVNjtQr0
そもそも管理区域で作業する前に、電離検診します。
ここで血液の異常があれば、管理区域での作業は許可されない。
電離検診は半年に一度受ける必要がある。
729質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 01:04:16.01 ID:fT35OYLw0
さきほど帰りました。先に3つレスします。>>672-673>>690-691はまた後ほど。

>>683 了解しました。聞いてみます。
>>686 これは可能性の1つなので、このままだと何を聞けば良いのか分からない。知りたいこと、確認
したいことを質問形式で頼みます。
>>687 2点了解です。この作業員の背中に名前が書いてあるかもしれないので、規定上、どこに名前を
書くことになっているかを聞いてみます。
730質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 02:54:09.95 ID:fT35OYLw0
>>672-673は原子力災害対策本部、統合対策室、現地対策本部等のうち、統合対策室について聞いてみます。
その他の機関については合同会見でなくても確認できるはずなので、今回は除外させてください。「電話で
個人的に聞くのではなく、公開の場での回答を得たいのです」とのコメントをいただいていますが、知る権
利の代行よりもパフォーマンス的な意味合いの方が強くなってしまうと考えたのが理由です。すみません。
>>684 質問d 動画が削除されてたorz
>>690-691 質問d おそらく同じ視点からの質問を29日の合同会見のかなり終わりに近い時間帯に、お
しどりが質問していました。まずは、その質疑を確認してもらえますか。よろしくです。
>>694 質問d これは弁護士に聞いて見てください。DNAが傷ついた!傷害罪だ!という主張が法的に通
るのかどうか、自分も知りたいです。マジで。
>>695 質問d 建屋外の上のあたりは空気を採取して(ということは水蒸気もあるんだろうけど)分析して
たと思う。地割れから水蒸気が出ているという部分が確認されないと質問が成り立たないように思うけど、俺
何か質問意図を勘違いしてる?
>>696 補足d 「だいたいこのあたり」という感じでマップ上に示して、地割れ水蒸気の情報と合わせてみ
たい気はする。それにしても地割れ水蒸気の情報自体の信憑性はどうなんだろう・・?
731質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 02:54:31.89 ID:fT35OYLw0
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)8月12日夕方の東電会見質問済み
・20キロ圏の公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日合同会見質問済み、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日合同会見に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量シミュ(保安院)8月26日保安院会見で質問
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録はいつからあるか。書類と経費は公開されるのか。
>>683 福一1〜4号機計の一日当たり水素発生量は何立米か。水素はコントロールされているか。
>>687 作業員が20分近くも工程にない単独作業ができるのか。
>>687 防護服とマスクには名前を書く規則があると思うが、どこに書くことになっているか。
732地震雷火事名無し(catv?):2011/08/31(水) 04:20:24.01 ID:HpX51lLD0
>>730 >>684

ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=VpdrvozDJJo


今420キロバイトであります
733地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/31(水) 06:20:00.80 ID:GsxaUCxn0
そういや以前東電って、行方不明者1000人超について
「繰り返し作業に従事するため名前を偽っていたせいで、追跡できない」
とか言ってたよね

そういう過去のある従業員、という事は無いかな
734地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/31(水) 06:36:35.76 ID:LHtPiow00
>>733
記事を見たときにまず第一に同じこと思った
735地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/31(水) 06:47:00.80 ID:cHKrKpYR0
>>733
知ってて放置は黙認という意味です
736634(中部地方):2011/08/31(水) 06:55:35.24 ID:Gu0r13IJ0
>730
了解しました。
とくに今現在の統合対策室の記録状況が確認したいです。
737質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 08:55:00.70 ID:fT35OYLw0
>736 了解d 次の合同会見の予定がまだ出ていませんが、次回、聞いてみます。
738質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 08:57:49.25 ID:fT35OYLw0
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末血の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
あと何かある?
739質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 09:13:07.26 ID:fT35OYLw0
末血=末梢血幹細胞?
740質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 09:36:51.31 ID:fT35OYLw0
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師にどういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
あと何かある?
741質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 09:39:20.64 ID:fT35OYLw0
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師にどういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
・遺族了解を得て公表というが、遺族に会った東電社員の人数。そのうち職位が最も高かった者の職位。同席した警察OBの人数。
あと何かある?
742質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 09:46:44.80 ID:fT35OYLw0
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師にどういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業時の健診の検査項目の一覧を→就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
・遺族了解を得て公表というが、遺族に会った東電社員の人数。そのうち職位が最も高かった者の職位。同席した警察OBの人数。
あと何かある?
743質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/08/31(水) 09:50:22.19 ID:fT35OYLw0
連投申し訳ない

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断したのが血液学会の専門医かどうか、外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。 「因果関係はない」と「因果関係があるとは言えない」の違い。
・複数の医師にどういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・就業時の健診の検査項目の一覧を→就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
・遺族了解を得て公表というが、遺族に会った東電社員の人数。そのうち職位が最も高かった者の職位。同席した警察OBの人数。
あと何かある?
744質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 10:37:17.64 ID:k++Dabl20
今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが専門医制度による血液学会の専門医かどうか。専門医制度には認定医と専門医の区分があるが、どちらか。外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか。
・因果関係の有無を判断した医者はどうか。判断部分の正確な内容は。「因果関係はない」と「因果関係があるとは言えない」の違い。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。 どういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。
----
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・就業時の健診の検査項目の一覧を→就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。小数点以下3桁で四捨五入した値は(含まれる最高値は)。1日ごとの被曝量は(もっとも高かった日の被曝量は、小数点以下2位まで)。
----
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
・遺族了解を得て公表というが、遺族に会った東電社員の人数。そのうち職位が最も高かった者の職位。同席した警察OBの人数。
あと何かある?
745質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 10:51:00.98 ID:q2+Ll02F0
何度もすみません

今の段階で確認しておくことはいくつかあるな
・病名の判断をしたのが専門医制度にもとづく血液学会の専門医かどうか。この制度には専門医と認定医の区分があるが、どちらか。外部の医者かどうか、東電と関係のある医者どうか
・因果関係の有無を判断した医者はどうか。因果関係がないと判断した部分の正確な記述は。「因果関係はない」と「因果関係があるとは言えない」の違い。
・情報伝達の経路が何段階あるか(元請けからの報告みたいだから、元請けに情報が届くまでに何社を経由しているか)いろいろ確認しているのは元請けに対してだけか。
・「東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという」の「複数の医師」の人数、名前、血液専門医かどうか。
・複数の医師からの回答を正確に。文書回答なら開示を。複数の医師にどういう聞き方をしたのか、見せた文書は何か。
----
・白血病が骨髄性かリンパ性か
・骨髄穿刺等の病理診断報告書が出ているかどうか
・末梢血幹細胞の血液像の報告書が出ているかどうか
・電離検診を受けているとのことだが、異常はあったのか
・血液検査は外注がほとんど。実際に検査をした機関(例えば臨床検査センター)にサンプルが残っているかどうか。
・死亡直前の血液の放射性物質の検査はしたどうか。
・外部被曝0.5ミリの計測方法は。いつもどおり小数点2位まで公表を。1日ごとの被曝量を小数点2位まで。
----
・震災以後、死亡した作業員がどこにいたかの把握しているか。イエスなら場所の開示を。
・正社員だったかどうか。死亡時は協力会社在籍中だったのかどうか。
・遺族了解を得て公表というが、遺族に会った東電社員の人数。そのうち職位が最も高かった者の職位。同席した警察OBの人数。
あと何かある?
----捨て
・就業時の健診の検査項目の一覧を→就業前血液像で異常は認められないかどうか確認できる書類(どう言えばいいかな)があるかどうか
746地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 11:11:22.71 ID:BdtSOkUt0
前回の書き込みから追加したものや書き換えたものは「・」から「◇」に変えるとかしてくれると見易いw
747質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 12:02:35.40 ID:QauqmbYa0
>>746
了解です。メモ代わりに連投してたw
748地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 12:51:06.91 ID:M26YLz+xO
>>733
名前を偽らないと、繰り返し作業に従事できない=長期で働ける環境ではない
ということは、
原発は雇用としては破綻していませんか?
749 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/31(水) 16:11:34.39 ID:5ojs7DDw0
周知かと思うが、お医者さんがブログに書いていらっしゃる
http://onodekita.sblo.jp/article/47638390.html

引用---------------------------------------------------

勤務前の健診の結果数値の中で

・白血球、赤血球、血小板、血液像の検査
・ホームボディカウンターの検査値(勤務前)

を公開すべきですが、個人情報保護を縦に拒否でしょうか。

 また、原発で働く前に、この方がどこに住んでいて、なにをしていたかの情報がさらに
大事です。(逆説のようですが、現在原発構内で働かれておられる方は、内部被曝に気
を遣っています−プロ−ですので、安全だと思います。危険なのは、無防備で内部被曝
をされている方たちです)


(中略)

。今回の作業で白血病になったとはだれもいっていません。この業
務に就く前の居住地、食事で白血病になったのではとみんな考えているのです。

-------------------------------------------------------

以下は同じお医者さんのツイッタ

@onodekita
onodekita
東電の白血病症例の診断書の主治医名が大事。医師の世界はものす
ごく狭い。名前が分かれば、 どこを卒業して専門が何かはすぐに分か
る。(同級生がかならず100名近くいる)報道関係者は、ぜひこの診断
医師名を暴いてください。

@onodekita
onodekita
医師名が分かれば専門も分かる。専門でないのに診断を繰り返す訳に
はいかない。ああ、あいつなら、そんなことするよ。 とか、性格までば
れる。某相撲取りをノイローゼと診断した医師名がわかってからの経緯
を思い出すと良い。
750 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/31(水) 16:12:39.95 ID:5ojs7DDw0
続き


@onodekita
onodekita
白血病の勉強は、こちらで。未完
onodekita.sblo.jp/tag/%94%92%8C%… なぜ、今回の作業が白血病
の原因でないと言い切れるのかが、よく分かるかと。知識をつけ、相手
と対抗する必要があります。

@onodekita
onodekita
一週間の放射線業務では、白血病にならないわ
けonodekita.sblo.jp/article/475514…

@onodekita
onodekita
放射線業務に携わっておらずに、白血病になったとすれば、そちらの方
がはるかに問題が大きい。−一般生活を送っていた人が白血病になっ
たと言うことなのだから−

@onodekita
onodekita
だから、どこに住んでいて、なにをしていたかの情報はプライバシー
云々で、片付けられる問題ではない。せめて、居住地(県単位でかま
わない)は、明らかにする必要がある。

@onodekita
onodekita
東電は、自分のところの作業で白血病になったわけではないという自
信がある(これは私も認める)。入社時の健診でどこまで行ったのか。
白血球など調べていたのか。そして、どういう症状で病院に入院し、だ
れが診断がし、死亡したのはいつか。  公開する必要がある
751質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/31(水) 16:30:31.41 ID:hxLJzoKx0
>>749-750 情報d 知らなかったわ。発症は業務外と想定して突っ込んでみる。助かりました。
752質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/31(水) 16:57:53.12 ID:hxLJzoKx0
働けない→当時は異常なし→原発事故由来の可能性を否定できない→個人の問題では済まない

という流れを確認するために、電離健診や就業時健診をやって(白血病に関わる可能性のある)
異常が見られたら、法令その他の規則上、その人は原発敷地内で働けるのかどうか知りたい。

これから東電会見に行ってくる。
753質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/08/31(水) 17:00:07.98 ID:hxLJzoKx0
明日の合同会見なし

944:地震雷火事名無し(高知県) :sage:2011/08/31(水) 16:53:09.66 ID: poJj/3F00 (2)
>>906,919,920,922,926
(`・ω・´)ゞ

(質問者落としました)
組閣がまだだが、明日の合同会見はどうなる。
保安院:明日は細野氏の意向で合同会見はない。
会見は今日のような形態になる。
時間は改めてご連絡。
754地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 17:03:59.68 ID:0MVs3Qyd0
水素の件、よろしくです。
755質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 18:05:39.71 ID:0s/rREyo0
会見場に入りました。

>>754 了解です。3回目の指名で聞きます。1回目=白血病、2回目=放射性プルームのつもりです。
756地震雷火事名無し(catv?):2011/08/31(水) 18:08:46.63 ID:HpX51lLD0
>>643会見の続き
8/31会見などです
8/31 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv62062658
8/31 JA各県協議会(11県)・JA全中による東京電力への申し入れ 録画放送16:50〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv62163319
8/31 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見16:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv62063142
【8/31・11:00開始】東京電力 記者会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv62062014
8/30 東京電力 記者会見18:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61919992
8/30 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見18:30〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv62047385
8/30 「福島第一・第二原発事故による原子力損害への本補償に向けた取り組みについて」の記者会見15:00〜
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv61221312

うぉー電池がw お疲れ様です
757質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 18:18:45.00 ID:0s/rREyo0
体調悪化中・・
758質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 18:33:21.57 ID:0s/rREyo0
胃が少し痙攣してる感じ
集中できない
759地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 18:41:43.67 ID:qUrcIDQC0
質問してるね
760地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 18:48:45.68 ID:qUrcIDQC0
お疲れ様でした。頑張ったね
761質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 18:49:19.81 ID:0s/rREyo0
ほとんど把握していないってことか
762地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 18:54:33.75 ID:qUrcIDQC0
把握してないんじゃなく、話すつもりがない。
答えるシュミレーション以外の答え方を避けてる感じ
763地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 18:55:40.49 ID:GofehmfD0
まあ 正直言ってなんだ。
東電の松本に あんな聞き方をしても
本当に 松本は知らんのだよ。
知りようがないもん。

医者なら マルクして 血球カウントして FAB分類して
なんて 当たり前の流れだけど

そんなこと 松本が知ってると 本気で思っているのかい?

聞く先 間違っとるよ。
764質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 18:58:23.77 ID:0s/rREyo0
う〜〜ん
765地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 19:01:33.30 ID:qUrcIDQC0
死んだ作業員の元請業者からの報告で、
作業と発病に因果関係がないと医者から報告があったと口頭で聞いただけ
のようなことだったけど、それでは東電は無責任すぎっると思う。
将来、遺族から発病の原因が、東電に有ると賠償を求められた場合
どうやって因果関係が無いと証明できるのか、
もし、発病が作業に起因するものであった場合、
また第二、第三の発病者が出る危険性は無いのか??
766地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 19:01:49.95 ID:WJJR3jbu0
丸投げって便利だね。
元請けの管理義務大枠から攻めてはどうか
いくらプライベート疾患っていっても、ねえ
767地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 19:04:03.53 ID:qUrcIDQC0
8月19日に、関東と福島で空間放射線量が急に上がってますが、
福島原発で、また何かあったかな?
768地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 19:07:16.34 ID:qUrcIDQC0
>>766
原発作業に入る直前に、血液だけでなく、健康診断も行っているはずなのに、
原発作業を始めた後、短期間でプライベートに起因する急性白血病が発病する可能性って
どのくらいだろう
769地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 19:10:38.38 ID:qUrcIDQC0
医者が、プライベート疾患と言った場合でも、
その疾患が被曝に因っても発病する可能性が高い白血病や、癌などに限っては、
東電ももっと慎重に因果関係を調べる責任が有るのでは?
770地震雷火事名無し(北海道):2011/08/31(水) 19:12:08.54 ID:Ec3nckoa0
質問乙です。
東電の回答から、診断や意見したのは東電の産業医らしいですね。
771地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/31(水) 19:16:14.76 ID:cHKrKpYR0
下請けは東電に対して「因果関係ない」と言わないと仕事が貰えなくなります。
二次請けも一次請けに対して「因果関係ない」と言わないと仕事が貰えなくなります。
三次請けも二次請けに対して「因果関係ない」と言わないと仕事が貰えなくなります。
四次請けも三次請けに対して「因果関係ない」と言わないと仕事が貰えなくなります。


誰が真実を言えるでしょうか。
772地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 19:23:27.61 ID:GofehmfD0
>>769
責任があるかどうかは別の議論をして頂くとして、

1,白血病と診断した以上は、マルクの標本は必ずあるでしょう。
 でも 病理標本(穿刺標本なのか、生検標本なのか あるいは両方か)が
 ある場所は 病院の病理検査部。 レポートは病理医が書いたか、普通は
 血液内科医が自分で見てると思うけど、それはカルテの中。
 これを簡単に、患者本人、親族以外に提示する(できる)と思われますか?

2,白血病の原因精査って将来的には大事だと思います(思ってます)けど
 現在の遺伝子分析レベルに於いて、放射線障害が原因なのか
 それとも遺伝子突然変異なのか そんな半月で解析できると思います?

 私はちょっと血液内科をかじった程度なので、血内専門医の方、
 特に 2については最近の知見を教えて下さい。

3,ここまでの詳細な情報を提示されたとしても、果たして今回の白血病発症が
 放射線障害だったかどうか 相当な議論が必要だと思われますが、
 それを半月で 松本に聞いて 答えられるわけ無いでしょう。

詳細を聞くこととより、東京電力として、この症例をどのように捉えるかを
聴き続けることは 少々は意義があるとは思いますけど。
773地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/31(水) 19:27:29.35 ID:8BLgN/Qd0
>>1
日本終了のお知らせ

ダウソ厨は全員刑務所送り。覚悟しておけ。by三原じゅん子自民党議員
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314772235/

ドイツのテレビ局制作の原発事故番組がFukushima Central Television. によって削除される★2
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314740390/
この動画を見るだけで逮捕されます
ttp://www.youtube.com/watch?v=VpdrvozDJJo

表向きは著作権を守ることですが、情報統制が待っています
774質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 19:27:39.98 ID:0s/rREyo0
これの元データって県の計測値?
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110605123749cd2.jpg
775地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 19:33:41.59 ID:qUrcIDQC0
死んだ作業員の累計被曝量は、ガンマ線においては0.5mシーベルトだったかもしてないけど
ベータでは、どれだけ被曝していたか計り知れないね。(なぜ作業時に、ベータ線を計らないのか理解できない)
ましてαを出す放射性物質を大量に吸い込んだりしていても
「プルトニウムに関しては、想定していなかったので、検査していません」
て言うんでしょうね。
776地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 20:00:31.03 ID:GofehmfD0
残念かもだけど、今の白血病についての 松本の発言は
医療従事者以外の人としては 至極まともだよ。

擁護するつもりはないけど、知らんものは知らんとしか
答えないよ。

やはり 質問する相手を間違ってるよ。

まーだ 厚生省にでも聞いたほうが
”解るかい そんなもん”という率直な回答をしてくれるかも。
777質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 20:03:29.54 ID:0s/rREyo0
304 +7:地震雷火事名無し(広島県) :sage:2011/08/31(水) 18:49:42.59 ID: poJj/3F00 (6)

回答する記者団
急性白血病で亡くなった作業員について。
診断書を書いた主治医の専門医制度に基づく血液学会への登録は。
東電:未確認。

因果関係の有無を判断した医師は。
東電:お医者様が因果関係ないと言ったので。

東電と関係のある医師か。
東電:東電病院の医師ではない。

元請けからの報告に基づいていると言うが、元請けまでに情報が上がるまでに何社経由するのか。
東電:元請け企業から情報が来た。それ以上は把握していない。

「複数の医師」に確認して因果関係がないと確認されたと言うが何人か。
血液の専門の医師か。
東電:元請け企業から報告受けた医師。あと東電の産業医。2人。
医師の診断なので。
学会の会員かどうか回答できるかどうか含めて確認する。

判断をした部分の文書があると思うが、正確にはどういう言い回しなのか。
東電:プライベートでの発病。医師の診断なので。
元請け企業を通じてうかがっているのでこれ以上の調査をすることはない。
正確な言い回しは把握していない。

急性白血病の正確な名称は骨髄性とリンパ性とあるが把握しているか。
東電:「急性白血病」ということで報告受けた。
それ以上は把握していない。

東電:電離検診(?)では異常はなかった。

骨髄穿刺の病理診断が出ているかは把握しているか(?)。
東電:元請け企業から報告を受け、その病名が急性白血病で、ふくいちでの作業と因果関係がないということだけ聞いた。

実際に血液検査をした機関にサンプルは残っているか。
東電:元請け企業が責任もってやるので東電はその辺のことを確認していない。

死亡直前の血液の検査結果についても把握していないのか。
東電:個人が診断診察受けたと聞いている。

外部被曝0.5ミリということだが、小数点2位以下まで発表してもらえないか。
東電:個人情報で、因果関係も否定されているので公表しない。

東電:1日ごとに作業が終了して線量計を返却する際に口頭で本人の通知が行われている。
全部の集積線量として0.5ミリ。急激な被曝はないだろう。

速くて落としまくりましたm(_ _)m
778質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 20:03:52.18 ID:0s/rREyo0
602:地震雷火事名無し(広島県) :sage:2011/08/31(水) 19:59:24.15 ID: poJj/3F00 (6)
>>567
(´・ω・`)ショボーン

(質問者落としました)
3号機の圧力容器(ですよね?)の圧力計の指示値が3月20-21日の深夜、10MPa程度まで急激に上昇、後に急激に下降。
それに伴って東海村などで線量が急激に上がっているが。
そのころ3号機原子炉、格納容器と大気はツーツーであったのではないか。
東電:計器不良だと思う。
圧力容器の逃がし安全弁は一定の圧力がかかるとバネが自動開するので10、11MPaまで上がらないだろう。
「計器不良」以外の可能性を探る予定はない。

でいいですかね…?

回答する記者団
ふくいち敷地内での水素発生量は日量どのくらいか。
水素はコントロールされているのか、方法は。
東電:炉心損傷が起こったときの発生量は公表済み。
各号機600-800キロ。
炉心を注水冷却しているので、ほとんど発生していないと考えている。
温度が800度近くになると水-ジルコニウム反応が起こるが。

急性白血病で亡くなった作業員について追加の調査はしないというが、東電では今後ふくいちから放出された放射性物質で白血病は起こらないと思っているのか。
われわれ国民全体について。
東電:今回の件に関しては個人の病気と言うことで、ふくいちでの作業に伴うものでないという医師の診断なので調査する予定はない。
779地震雷火事名無し(北海道):2011/08/31(水) 20:06:41.50 ID:Ec3nckoa0
質問のおかげで今後作業員の死亡が有れば、
無視出来なくなると思います。先手を打ったと
考えれば、良い質問だったと思います。
780質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 20:09:32.99 ID:0s/rREyo0
>>776 d 「知らない」「分からない」は、それはそれでいいんだ。東電にどんな情報が
上がっている/いないのか分かれば・・・と思ってた。なんだろ、壁を登りながら、指か掛
かりそうなところを探っている感じ?
781地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 20:13:58.61 ID:sowfY8Sc0
ありがとうございました。

水素は今は出ていませんキリッ
という公式見解でございますね。

臨界は考えてもいないのかな。。
臨界してたら少しは出てくると思うんですが。。。

ぼろ出さないなあ。
782質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 20:23:39.72 ID:0s/rREyo0
今日は申し訳ない。役に立てたと思える要素が少なすぎるorz
783質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 20:43:00.09 ID:i7cIO4K50
帰ります・・
784地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/31(水) 20:43:57.82 ID:4s1h96XL0
>>778
計器不良、了解です。そうだと思ってました。
次の質問は以下をお願いします。

「東京大学・アイソトープ総合センター所長の児玉教授をはじめ、
多くの学者は3月21日に関東一帯が汚染されたと主張しているが、
21日1:45AMの3号機圧力容器内圧力の上昇が計器不良ならば、
関東汚染は何によってもたらされたと考えられますか?
またこれだけの広範囲を汚染し、社会に多大な迷惑をかけた立場として
関東一帯の汚染を正式に調査される予定はありませんか?」

785726(東京都):2011/08/31(水) 20:47:18.61 ID:GofehmfD0
>>780
それなら了解。 
でもね あんまり言うと何だけど
某大企業の産業医していた経験からだけど
自分のとこの正社員(たとえば東電社員)の疾病管理は
産業医の仕事じゃないんだ。 だから自分のとこの現場で働いている
関連会社の社員なんて もう 完全な他人なんです。
構内で 事故でも起きれば 調査報告→管理はするけど
構内だけでの話。 

この場合、元請け企業から この作業員が白血病になりました
って報告が上がってきたこと自体が 大きな驚きを感じるところ(ポイント)
なんであって、東電の産業医でさえも、元請け企業に連絡を入れることも
ないと思う。 そういう世界なんです。

長くなったんで分けます。



786地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 20:48:19.02 ID:GofehmfD0
785 続き

で、元請け企業の産業医(が居たとして)も個々の正社員が白血病になりました
と報告が来たとしても、主治医にカルテを見せてくれとか、検査所見を教えてくれ
ということは普通しないんだ。 
(作業絡みで、起きた明らかな労災事故は除く。)
1,ここがポイントで、 だから 松本氏は 過去の労災で認定された被曝量云々を
 発言していたんだと思う。 聞く人が聞けば "アッ 逃げたな"って解るレベルの話だけど。
 (みなさんは どう聞いてたかは色々とあるだろうけど)
2,なぜ 通常はそんなことを主治医に尋ねないかというと、上にも書いたけど
 産業医は個々の疾病管理はしない(できない)んだ。 主治医の診断や治療方針に
 口をはさむことは まずしない。 

だから、本当に 松本氏は知らないんで答えられない。自社の産業医に聞いても
該当患者の主治医がそう診断してるんで、現状 労災にあたらないと考えるから
今は調査はしません だと思う。
787地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 20:49:06.06 ID:GofehmfD0
786続き

この症例を、事実を突き詰めるなら、主治医を探しだして調査するしかないけど、
調査方法があるかどうか かなり疑問。 自分の患者についてきかれて、ホイホイ
しゃべる医者はまずいない。 本人の承諾書、親族の委任状、もしくは捜査令状でも
なければ 医師法に引っ掛かる。

この件を放射線障害と関連するんだから何とかしろ、って 正面から攻撃するんなら
1,上にも私見を書いたけど(血液内科専門医のかた 答えを頂ければ感謝します)
 遺伝子解析で、通常認められない遺伝子転座とか何だかんだを個別に証明して
 (染色体分析の写真レベルでも良いかも だけど)典型的でない変異があるから
 もしかして? って話に持っていくか、
2,Back grounで起こりうる白血病発症率、罹患率(ただし地方にも因るんで)
 を踏まえておいて、数年後に例えば福島県では(福島の人 ごめんね)これだけ
 上昇したから、放射線障害と白血病に因果関係があって、だから この症例も
 ってやる
しか無いんじゃないだろうか。
なんの変哲もない 一例報告では、”それで?”でオシマイ。

いずれにせよ東電の記者会見で 非医者の 松本氏に聞いても時間の無駄だと思う。
しつこく、”風化”させないようにするのは大変重要だけど、それなら
統合会見みたいに政府・官僚を巻き込まないと・・・。
788質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 21:06:13.14 ID:q8D5gyDe0
一休みして受付デスクにいます。
開始からの経過時間はだいたいこのくらいという程度。
またあとで書きます〜ノシ

2011年08月31日(水)18時00分〜
東京電力会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62062658
#00:45:00頃から(1回目)白血病1
#01:45:00頃から(2回目)放射能雲
#01:52:00頃から(3回目)水素、白血病2
789地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/31(水) 21:10:26.23 ID:oJIRnN5X0
因果関係ないと判断した医者本人を連れて来て叩かないとだめということか
790785です(東京都):2011/08/31(水) 21:13:56.20 ID:GofehmfD0
785です。

ついでに答えとくけど、
>>751
働けない→当時は異常なし→原発事故由来の可能性を否定できない→個人の問題では済まない

という流れを確認するために、電離健診や就業時健診をやって(白血病に関わる可能性のある)
異常が見られたら、法令その他の規則上、その人は原発敷地内で働けるのかどうか知りたい。
(引用終わり)

原発がなにか特別な縛りがあるかは知らないけど、電離則検診も扱ったから その時の知識では

1,電離則検診のレベルで引っかかる白血病はまず無い。 検診が問題なんじゃなくて
  本当に白血病なら、進行のほうが早いから、検診なんか待たずに病院に行ってると思う。
  だから、”働けない→当時は異常なし”は普通に有りうるし、
  ”当時は異常なし→原発事故由来の可能性を否定できない” は一足飛びに結論が出せない。
  因みに慢性白血病やMDSは検診で”アレッ?”て引っ掛けるけど・・・。まっ、今回の件はこんな
  ”落ち”はないと思う。

長くなったんで分けます。

791785です(東京都):2011/08/31(水) 21:14:37.58 ID:GofehmfD0
続き

2,電離則検診で異常が出てたら、勿論、原因精査を指示すると同時に、放射線管理区域には
  御出入禁止。そうじゃないと意味が無い。でも、管理区域外では就業可能にする場合も
  あり得るでしょう。これは産業医の責任と判断。

あと思うんだけど、質問している記者諸氏。急性白血病の”急性”は、
急性心筋梗塞とか急性扁桃炎の”急性”と意味が違うことわかっているのかなぁ?
792785です(東京都):2011/08/31(水) 21:25:34.97 ID:GofehmfD0
>>789
うーん その通りってことなんだけど・・・。
症状、理学所見、検査所見を持って提示することが可能な人
(あるいは複数である主治医団)は、その人だけ。

だけどね、庇い立てするわけではないが、ほんとに
”被曝”と関係ありませんと断言したんだろうか?
上にも書いたけど、そんな原因鑑別を短期間でする方法が
あるのか、そこのところはホントに知らないんだ。
誰か教えて頂きたい。興味があります。

で、根拠もないのに断言することはしない(少なくとも自分にはできません)
と思うんで、単に主治医→家族→元請け企業関係者の流れの中で、
そうなったんじゃないのかって? 思うんだけど。

で、東電をかばう気持ち全く無いけど、元請け→東電の間で関係ないって
ことにはしないと思うんで(理由は上記) 松本氏は正直に言ってるんだと思うよ。
だから この白血病の件を尋ね始めると、あからさまに顔色が変わって、
”そんなん 俺に訊くなよ!!”ってなってるんじゃない?
793地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/31(水) 21:32:16.61 ID:9EmsldfM0
>792
横から口出しすみません。
そうすると、政府が常日頃口にしている作業者の安全確保はどうなるのでしょうか?
まったく裏づけがなかったということになるのですか?
794785です(東京都):2011/08/31(水) 21:41:03.05 ID:GofehmfD0
>>793
ちょっと質問のご趣旨の範囲が解らないんですけど。
放射線防護とかの”作業者の安全確保”ですか?

電離則では安全確保に寄与することが理念になってますけど、
これだけに頼っているんじゃないです。
官僚的な言い方になりますけど、線量管理とか、個人防護方法、
遮蔽管理とか諸々をしているわけです。 
それで十分かといえば、通常は安全確保されていると判断する
(いや、事故が起きてないからそう思い込んでいた?)わけです。
幸い、私が従事している間には
被曝量オーバーはありませんでしたけど・・・。

もしかして、質問の意味を取り違えてたらごめんなさい。
795地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/08/31(水) 21:59:02.73 ID:Ew3maAbl0
>>628です。遅れましたがお返事ありがとうございます。
後半の質問、絞り込み考えます。
いつも会見でのたくさんの質問ありがとうございます。
たいへんそうですが、どうかご自愛なされますように・・・
796地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/31(水) 22:07:57.16 ID:9EmsldfM0
回答ありがとうございます。

>794
>放射線防護とかの”作業者の安全確保”ですか?

まさにそのことです。
技術的な話はなんとなくわかりますが、政治レベルでの国民の説明と、
それをすり合わせると、どういう結論になるのかと。

たとえば、
東電と同じで因果関係が認められないから、作業者の安全は十分確保されているとなるのか、
それとも、安全確保は不十分で、改善する必要があるとなるのか。
あるいは、不明な部分が多いので調査しますになるのか。
797質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/08/31(水) 22:16:15.24 ID:lbBeKUYN0
大雑把ですが。東電はこれ以上調査しないと言っていて、それがどこまで把握した上でそう言って
いるのか、追跡調査しようと思えばできる状態なのか、本当に個人的なことと判断可能なのか、爆
発に由来することを確実に否定できて情報があるのか、次の開示要求のためにどこか指を掛けるが
ありそうかどうか、そんな意図で質問しました。判断をしたのが専門医かどうかとか、サンプルや
試料が残っているのかとか、作業との因果関係を否定する正確な言い回しとかを聞いていたのはそ
のためでした。

守秘義務があるから、医者はよっぽどのことがなければ言わないでしょうから、そうすると、当事
者以外は誰も正確な情報を持っていない状況が生まれる。取材するのが本来なのですが、情報を出
せないようにがっちがちに固められているでしょうから(質問案に警察OBの同席云々があるのは
そのため)、どこかに情報のバックアップを作っておく必要がある。第三者には開示できない情報
でも、やはり守秘義務のある政府ならば入手することができるかもしれない。

だから、作業員の個人的な結果なのかどうか、検証できるだけの情報を政府は保全しておく必要が
あるのではないか、という感じで政府対応にもっていくことで、情報の確実さを高められないか
なぁ・・・と思ってる。
798地震雷火事名無し(秘境の地):2011/08/31(水) 22:18:15.68 ID:7v/A0u7R0
よろしくお願いします。
以下の2点を知りたいです。

1.
急性白血病で亡くなった作業員は東電によると複数の医師がふくいちでの作業との因果関係は無いと判断したそうですが、その中に血液内科の専門医はいたのかどうか知りたいです。
(ふくいちにいる医者の一人はどうも、公衆衛生学の教授のようですね。であれば、普段、臨床をやっていない人の可能性が高い。)
もしいたとすればその所属と名前を。

2.
彼の急性白血病とふくいちでの作業は発症までの期間が短くて因果関係無しと判断されたようですが、そもそも東電が起こした今回の重大なふくいちの事故によって放出された放射性物質による、3月以降の累積被曝との関連は無いとは言い切れないでしょう。
事故を起こした側の責任として、その点をキチンと調査するべきでは?
799地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/31(水) 22:44:55.88 ID:9EmsldfM0
東電は政治的空白期を狙って公表したんでしょうね。
800785です(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:33:09.00 ID:Ax3IalYr0
>>796さんへ
 政治レベルとなるとなんとも言いかねますが、実務レベルだと
 放射線防護規則に則って”法的レベルをクリアした”から
 一応、”安全は担保された”と考えるしか無いわけです。
 勿論、安全な被曝はこの世には無い は鉄則ですが、
 これは現実的では無いと考えざるを得ないです。
 
 さて、後半の質問ですが、福一事故以前なら、
 法規定に基づいて、このレベル以下なら安全は確保されたで
 良いでしょう。というか、これの議論となると法改正の話になるです。
 でも、福一事故以降の”緊急時被ばく対策”が安全性を担保しているか
 という話になると、正直 今は誰もわからないんじゃないでしょうか。
 数年後に疫学調査で判明するってことになると思います。
 でも現実世界に生きている我々は恐怖です。
 
 まあ、
 ”国民の安全と財産の保持を蔑ろにする国家なんて”国家”の体を成してない”
 という、私の持論に行き着いてしまうんですが、そこのところの議論はご勘弁を。

 で”不明な部分が多いので調査します”が落ちで、数年後に経過方向をするのが
 関の山?
801地震雷火事名無し(芋):2011/08/31(水) 23:37:15.17 ID:Y+pEv03J0
急性白血病で亡くなった作業員の方のご遺体はまだ、荼毘に付されてないんですかね?
もしもう、お骨になっていたとしても、お骨からDNA等抽出できるのでしょうか。
もちろん、ご遺族の同意が必要となりますが。
802地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/31(水) 23:37:56.42 ID:9EmsldfM0
>800
回答ありがとうございます。
余談ですが、今、東電会見を視聴してます。
松本さん。即答してますねw
803地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 23:39:46.05 ID:qUggURSpO
>>1
【原発問題】民主党代表選に紛れてこっそり発表…「福島原発周辺の高汚染実態」チェルノブイリ基準なら妊婦や子どもは強制避難対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314782360/
804地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/31(水) 23:49:01.97 ID:4s1h96XL0
放射能雲の質問をしていただいた茨城です。
質問ありがとうございました。
3月21日の件が大きく取り上げられたこと、深く感謝します。

会見での質問を見ましたが、20日まで格納容器の圧力が保たれていたことから
原子炉圧力容器と格納容器はツーツーでも、格納容器が健全性を保っていた可能性があります

3/21付近の3号機原子炉圧力
http://uproda.2ch-library.com/423074FmP/lib423074.jpg
(緑線が格納容器圧力です)

このことから少なくとも21日1時AMまで格納容器は圧力を保っていた可能性があります。
21日1時以降はご覧の通り、格納容器内圧力は大気圧と等しくなっていますので
おそらく大気とツーツーになったのだと思われます。

関東汚染を正式に調査し、行政を挙げて除染作業に取り組むには
政府・東電が正式にその原因を認めなければ口実ができません。
この件についてはまた質問をお願いすると思います。

あとカンパの振込先がわからなかったので振り込み先の提示をお願いします。
次回の質問から質問後に自動的に振り込むようにします。
805左巻き(東日本):2011/08/31(水) 23:52:31.90 ID:mST4t8mq0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

806785です(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:54:08.43 ID:Ax3IalYr0
>>798
質問するのは自分じゃないんで、僭越なんですが、
質問1,会見から判っていることは、福一の現場に居たDr.が
   白血病の診断をしたのではない事ですので、実務研修センターの
   先生の臨床歴を検討しても仕方が無いですよ。
   作業員(患者)が、日本の何処かの病院(県単位でも公表しないって
   松本氏は発言してましたよね)の内科の主治医を探さないと・・・。

   因みに、診断したのは血液内科医でしょうね。きっと。じゃなきゃ
   穿刺標本のカウントできませんもの。誰でもできるわけじゃーないです。
   自分もちゃんと専門医のチェックを必ず受けていました。

   で、それを松本氏が元請け会社に調査を依頼してそこから調べてっいう
   過程を踏めるかっていると、ちょっと現実的じゃないかもしれない。
   (理由は上記)やってくれるんならブラボーですが。
   質問ロボットさんが797で書いてるように、守秘義務云々は壁が非常に高いです。
   厚生省が動くわけもなく(自ら医師法を踏みにじる行為を官僚はしない)

長くなったので分けます。
   裁判所命令が必要でしょう。刑事事件じゃ無いから警察(OB含めて)は
   何も関係ないですよ。( for 質問ロボットさん)
807785です(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:55:32.03 ID:Ax3IalYr0
続きです
>>798
質問2,前半は全く同意。可能性は何人たりとも現時点では否定できないと思います。
   じゃあ、それを調査するという方針を出すのは加害者(刑事事件じゃないから
   なんと呼べば良いのか?)の東電ですか? 加害者の調査を信じれます?
   調べるのは、国、政府じゃないかと思いますけど。国を信じれるんならですが・・・。
   だから、それを東電の記者会見で聞いても、どんな回答を予想できます?

   統合会見で聞くのが一番良いかと思ってましたが、もう無いんですね。
   逃げられましたね。

あと、記者の皆さんもそうですが、認定医・専門医のこと。なんか勘違いしているような
気がするんですが・・・。自分も幾つか持ってますけど、なーんにも役に立ってない。
自分だけかも ですが。
808785です(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:58:35.06 ID:Ax3IalYr0

訂正です すいません。

誤:作業員(患者)が、日本の何処かの病院(県単位でも公表しないって
正:作業員(患者)が受診した、日本の何処かの病院(県単位でも公表しないって
809804(茨城県):2011/08/31(水) 23:59:43.89 ID:4s1h96XL0
補足です。

図は保安院による圧力パラメータをグラフにしたものです。
この数値は訂正前なのであしからず。

これからも期待してます。がんばってください。
810質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/01(木) 00:13:08.47 ID:FXJns1+o0
休んでからレスします〜
1つだけ。>>806の警察OBのところですが、遺族対応の場面に警察OBの東電社員がいれば、
遺族に対してプレッシャーをかけることにもなるなぁ・・・という話です。
811785です(チベット自治区):2011/09/01(木) 00:40:08.48 ID:BWlADiD00
>>810 質問ロボットさんへ
変なわけかたになっていました。読んで頂けてありがとうございます。
警察OBのところ了解しました。

絶壁に指をかけるところ探し中も巧みな表現です。
でも、今 眼の前にある壁にはとっかかりが無いと思います。
業界内部を少々は知っているので。取っ掛かりがないか、
あっても次の壁がそそり立つし・・・。別の登攀ルートを探すのが懸命です。

実際、例えば8月上旬に日本国内で死亡した白血病患者で
適応するような年齢の人間を調べるってのは日本血液学会か臨床血液学会かで
一斉に調査協力を依頼することぐらいしか思いつきませんし、学会が調査を受けてくれる
可能性は万に一つも無いでしょう。
だから、取材のしようもないと思いますよ。

なんか眠くなってきたんで、そろそろ落ちます。
質問ロボットさんも、一回、よく寝て リフレッシュしてください。
812785です(チベット自治区):2011/09/01(木) 00:43:40.51 ID:BWlADiD00
>>802
寝ますと言いながら最後に。
 ネッ 即答してるでしょ。 もう対応考え済みなんですよ。
 で、知らんものは知らんと 腹を括ってるのが見て取れるでしょ。
 あれじゃ、何聞いても無駄と思うな。知らんのだもの。
813地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/01(木) 00:58:02.30 ID:PCvxwwyq0
>>801
土葬なら可能性はありますが、火葬だと無理です。
814左巻きのボケ(東日本):2011/09/01(木) 01:05:42.00 ID:TsOsv5EP0
山本太郎が佐賀県庁に突入

http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者


2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある

815地震雷火事名無し(東日本):2011/09/01(木) 06:47:11.99 ID:TCihHOU00
質問ロボット様

作業員が急性白血病で亡くなった件について。
多くの記者からの質問に対し松本さんは「プライバシーに関わるので」と答えています。
しかし、それを言ったらそもそも作業員の生死そのものがプライベートなことであり、
本当に1Fでの作業に関係ないのであれば発表する必要自体がなかったように思います。
これまでの松本さんの回答を聞く限り、
「1Fでの作業とは関係ない」としつつも作業員の死を発表した意図がわかりませんので、
なぜ作業員の死亡を発表したのかを質問していただければと思います。

よろしくお願いします。
816地震雷火事名無し(芋):2011/09/01(木) 07:29:57.34 ID:S2Y0XZT20
>>811

学会はどうかわかりませんが、虎ノ門の血液内科にかけあうのは?
作業員のためにあらかじめ自己の細胞を保存しておくことを
そしてその費用を東電が負担すべきだと
主張されていませんでしたっけ?

日本医学放射線学会ははっきりいtってダメですが、
日本血液学会も腰抜けかなぁ?
817地震雷火事名無し(芋):2011/09/01(木) 07:31:31.48 ID:S2Y0XZT20
政府がダメなら、自民党に白血病患者さんについて包括的な調査をすることを求めるのは?
一番効果的なのはご遺族が裁判を起こすことでしょうが、
そもそもご遺族がいるのかどうか・・・。
818地震雷火事名無し(芋):2011/09/01(木) 10:40:46.17 ID:5hmeEmdL0
>>797

その個人の累積線量を聞いてください
819地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/01(木) 11:22:06.50 ID:eU73cpFS0
>>702
一方では「音声変えようとも誰かは分かるから取材には一切答えるな(NHK追跡AtoZの一場面)」とか脅してるんだから見事だわね
820地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 12:52:18.47 ID:RiZ3Se9kO
原発事故による実被害の広がりの実態を明らかにするために、
現時点までに原発事故関連で東電に請求された損害賠償請求の総件数と総額を質問してみてはどうでしょう。
原賠紛争審係属分だけでなく、東電への直接請求分や裁判所、公害等調整委員会、
各種仲裁機関などへの係属分についても含めたもので、
更に係属機関や手続種別ごとの内訳も聞いた方がよいと思います。
合わせて、そのうち支払済、支払予定、方針未定、支払拒否、紛争中の内訳も気になるところです。
821地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 14:42:42.26 ID:FiXq2pe9O
>>1
【原発問題】 土壌汚染、34地点がチェルノブイリ移住基準超
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314655697/
822地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/01(木) 21:11:44.05 ID:HU4yJClF0
カンパしようと思うのですが、カード決済のみの受付ですか?
振込み口座は用意してませんか?
823質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/09/01(木) 22:04:29.59 ID:OyzMtkSM0
医療現場のレスは参考になりました。質問する際にこれらの情報が生きる場面が来ると思います。
白血病の件、次は>>815を聞いてみます。その他の質問へのレスは後ほど。

>>804>>822カンパの申し出ありがとうございます。振込先は回答する記者団のトップページの
一番下にちょろっと書いています。カード決済のページの方に書いておく方がいいですね。報酬
として受け取るにはまだ自分の力量に不安がありますが、カンパは本当に嬉しいです。

--
A系、B系のセンサーがどのように付いていて、表で示される値はどのセンサーの値なのか
この時期、その他のセンサーがどのような値を示していたのか、開示を。
824地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/01(木) 22:35:03.59 ID:HU4yJClF0
>822
確認しました。
825地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/01(木) 23:30:42.47 ID:GwXXo/HE0
>>815
横レス失礼します。
今回の発表は、以前、心筋梗塞で亡くなられた作業員の方のことがあったので、
「どんな小さなケガでも病気でもあったら発表してほしい」というマスコミ側の要望に応えたものだと…。
この方だけをわざわざとりあげて発表したわけではないのです。
826茨城さん(茨城県):2011/09/01(木) 23:31:11.64 ID:vOm6bk5w0
>>823
確認しました。

センサーがどのように付いているのかは明らかにしたい点ですね
20日もそうですが、A系圧力とB系圧力で反応が違うのが気になります。
しかし21日1:45AMより0.3MPaに保たれていたドライウェルが0.1MPa(大気圧)まで
急降下しましたから、A系が決定的な事象を捉えたのは間違いないでしょう。

質問、お見事です。
これで当面は「測定値の妥当性」に焦点を絞ればよいことがわかりました。
21日の件が明らかになれば、隠ぺい工作は牽制され、
他の件についても多くの情報を引き出せるようになると思います。
他の記者の支援もほしいところです。

取り急ぎセンサーの件と、21日1:45AM以降のドライウェルの圧力
についての質問をお願いします。
カンパは少ないですが、遠慮なく受け取ってください。
827質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/01(木) 23:31:11.88 ID:mcAKj7CR0
次回の東電会見への参加は明日2日(金)の夕方を考えています。
放射能プルームの追加分は時間をおかない方がいいと思うし。

>>781 レスd あれでよかった?・・・(水素)
>>795 レスd 先に1つ目の質問を聞いてみます。SPEEDIを使った訓練の日付と、
そのときどれだけの放出があったと想定していたのか、そろそろ保安院から回答準備完了
の連絡があると思うので、その回収のときに会見で。・・・(共用配管)
>>798 質問d 31日の質問と主旨は同じかと思う。
>>804 レスd >>784の方向での質問を抜かすというこの日最大の失敗をしていまして、
申し訳なく思っています。この質問は>>784で継続し、プラントパラメータについても追
加質問します(>>823)。・・・(放射能プルーム)
>>815 質問d 良い質問の予感! 次回聞いてみる。・・・(業務外の死亡の公表意図)
>>818 質問d これも出ないと思うな・・・。最近の会見で同じ質問があったかどうか、
調べてもらえますか。・・・(白血病で死亡作業員の累積線量)
>>820 質問d テーマが大きくて数も多いので、一括では聞きにくい質問ですね。請求
されたおカネの種類または請求方法ごとに分ける方がいいです。・・・(請求総額)

見落としあったらスマン
828質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/01(木) 23:31:58.75 ID:mcAKj7CR0
>>825 補足d 忘れてたw
829茨城さん(茨城県):2011/09/01(木) 23:40:13.22 ID:vOm6bk5w0
>>827
>この日最大の失敗をしていまして、

東電側は最初の答えから判断して『守り』に入っています
深追いは禁物でしょう。
むしろ余裕をもって切り上げたくらいがちょうどいいと思います。

2日夕方、了解しました。
取り急ぎよろしくお願いします。
830815(東日本):2011/09/02(金) 01:58:10.32 ID:HsTz/HhG0
>>825
ご指摘ありがとうございます。
ただ、必ずしも東電が記者からの要望に
すべて応えているということでもないわけで
(実際、応えていないことも多々ありますよね)、
私としては熱中症のような作業に直接関係する病気ではないのに
心筋梗塞での死亡を発表したことも不思議だったんです。

好評の理由を考えてみても「後で発覚したほうが面倒だから」というような
姑息な感じのことしか私には思いつかず、
もしそれ以外になにか意図があるなら知りたいし、
松本さんの答え如何で東電の姿勢がまた明確になるかもと思いました。

>>827
お褒めにあずかり光栄ですww
上記のような理由での質問ですので
ご検討いただければありがたく思います。
831815(東日本):2011/09/02(金) 02:01:12.08 ID:HsTz/HhG0
×好評→○公表
832質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/02(金) 03:14:05.05 ID:P5P/Frqq0
カンパ1万円キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
( ;∀;)ありがとうありがとう
833質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/02(金) 03:16:28.86 ID:P5P/Frqq0
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)8月12日夕方の東電会見質問済み
・20キロ圏の公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日合同会見質問済み、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日合同会見に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量シミュ(保安院)8月26日保安院会見で質問
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録はいつからあるか。書類と経費は公開されるのか。
>>687 作業員が20分近くも工程にない単独作業ができるのか。
>>687 防護服とマスクには名前を書く規則があると思うが、どこに書くことになっているか。
>>815 業務外の発症死亡をなぜ公表したか★★NEW 9/1★★
834質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/02(金) 03:35:01.05 ID:P5P/Frqq0
>>826 レスd そういって貰えるとホッとします。

この図の「Vessel C」というのは、これはB系のことなのでしょうか。
Cと表記されている公式データの所在分かりますか?
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110612235707162.jpg

「21日1:45AM以降のドライウェルの圧力についての質問」ってどれだっけ。
ちょっと混乱してきた。まだ書いてないようでしたら記載よろしくです。

>>830 レスd どのような意図があっても情報が出ることはいいことなので、
「じゃあもう出さないよ」という反応を引き起こさないように聞く方がいいかな。
「業務との因果関係はないが会社に籍はあるから」という回答は可能性があると思うが、
この質問すでに会見で出てるかな?
835質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/02(金) 03:55:54.02 ID:P5P/Frqq0
>>826について>>834の補足です。ブログ掲載のグラフを見てもらいながら、A系、B系、格納容器の連動の理由をどう考えているかは質問のですが、そこに「C」というのが入っていると、それが何かをこちらが説明
する必要があるので、B系のことでいいのか元データで確認しておきたい、という主旨です。

グラフ
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110612235707162.jpg
836地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/02(金) 05:44:53.18 ID:z8cTgbNL0
これは知ってる?
http://www.youtube.com/watch?v=bSZzhBXLuLk&t=4m
4分あたりから

NRC(アメリカ合衆国原子力規制委員会)の見立てでは
原子炉が壊れ、格納容器も壊れて、プルトニウムが散っているとの事

アメリカがどこまで正確な情報を持っているかは知らないけど
菅の一件以来、重要な会議には必ず同席しているはずなので
あまりにも間違った認識には なっていないはず

この発言の正誤や、格納容器の状態とか、ちょっと気になるかも
837820(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 06:03:39.56 ID:9zn/OBoBO
>>827
お疲れ様です。分析していただきありがとうございます。
おそらく東電は原賠紛争審の指針に基づいた支払い(仮払補償金又は本補償)の実績しか
積極的に公表したがらないと思いますので、それ以外の請求は請求者側のプレスリリース
で断片的にしか明らかになっていないのが実情だと思います。
まずは直接請求や訴訟係属中等を含めた請求総件数、請求総額を明らかにさせるのが第一かと思います。
その上で、可能であれば、訴訟などの手続きごとの内訳などを明らかにさせていってはいかがでしょうか。
838820(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 06:14:52.84 ID:9zn/OBoBO
請求総件数や請求総額ではテーマが大きすぎる又は回答が得られなそうということであれば、
裁判所や原賠紛争審、公害等調整委員会などの紛争処理機関に係属中の件数に絞って
聞いてみるのも手かもしれませんね。
これならば、客観的に把握できそうな気がします。
839地震雷火事名無し(庭):2011/09/02(金) 06:37:41.75 ID:+KwvRuCO0
質問ロボットさま
大変興味深く会見の様子を拝見しております
指差し作業員についてひとつ、

質問
指差し作業員が自ら名乗り出た場合、会見場に呼べるか

追加で質問していただけませんでしょうか
彼に訴えたいことがあるならば、名乗り出る可能性もあると思います…
840815(東日本):2011/09/02(金) 06:43:31.78 ID:HsTz/HhG0
>>834
>「じゃあもう出さないよ」という反応を引き起こさないように聞く方がいいかな。
そうですね、松本さんや東電が頑なにならないようにお願いしたいです。
当たり前のことですが、訊き方はお任せします。
いつもわかりやすい質問をされているので信頼しています。
よろしくお願いします。
841地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/02(金) 11:38:44.37 ID:gTL3vmVo0
福島原発の敷地には現福島知事の私有地が含まれており
借りているらしいですが、年間で支払ってる賃料は幾らなのですか
842質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/02(金) 15:58:26.77 ID:P5P/Frqq0
>>836 情報d これはまだ見てない。
>>837-838 レスd なるほど。請求総件数と請求総額はおっしゃる通りですね。聞いてみます。
>>839 質問d 「仮定の話なので」という但し書きの付く回答にはなるかなぁ。合同会見で聞いてみますか。
>>840 レスd ありがとうです。
>>841 情報d これは「借りているらしい」の確認が先かな。土地の登記とか調べればいいんだろうけど、
いま自分は無理っぽい。福島県庁とかで書類見られるのかな。
843質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 16:44:52.87 ID:dDmwHiFo0
5日(月)も会見なしとのこと。


件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見中止のご案内
差出人:
日時: 2011年09月02日 16:38:51JST

────────────────────────────────────
      政府・東京電力統合対策室の共同会見中止のご案内
────────────────────────────────────

報道関係各位

 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方
にお知らせしています。

 9月5日(月)につきましては、細野大臣の意向により合同会見は開催されないこ
ととなりました。
 なお、次回に関しましては改めて連絡させていただきます。

                                 以 上

                        政府・東京電力統合対策室
────────────────────────────────────
844(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 17:27:15.97 ID:e3neGFZI0
以前に書いていた Youtube では消されまくっていた
平成20年度原子力総合防災訓練 (福島第一原子力発電所3号機)
のオリジナルっぽいのを今更ながら見つけたので貼っときます。

[[[ JNES 独立行政法人 原子力安全基盤機構 ]]] http://www.jnes.go.jp/bousaipage/indexj.htm
 http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/all/index.htm
内、動画があるのは
 平成20年度 福島県 東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機
 平成21年度 茨城県 日本原子力発電(株)東海第二発電所

平成20年度原子力総合防災訓練結果報告
東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機
 http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/movieFile_17/index.htm
動画及び写真による紹介↑

主に消されている動画は以下の「第3段階  緊急事態応急対策の各種措置訓練」からを含んでいる物
まず スピーディによる同心円では無い放射能拡散予測 と 避難と屋内退避指示
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/movieFile_17/files/20100312100433.wmv

「さらに在日フランス大使館に情報を伝えて、在日フランス人に対するメールによる情報配信訓練も行い」
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/movieFile_17/files/20100312100620.wmv
つまり↑これが行われていなければフランスから文句は出ていたハズで
出ていないということは、フランス大使館などが在日フランス人に対して通達していた各情報は正確な物だった事になる。

「原子力事業者の消防訓練」
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/movieFile_17/files/20100312100800.wmv

「9時20分、住民が避難を開始しました。
避難区域の住人はバス及び自衛隊車両で避難所へ向かいました。
幼稚園児及び小・中学生の校舎内への屋内退避、また、災害時要援護者の避難も行われました。」
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/movieFile_17/files/20100312100916.wmv
※2日目朝の避難想定
845地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/02(金) 17:52:38.50 ID:nqyfDGmk0
佐藤記者さん↓こっちに会見一覧遅れ貼る時もあります、貼ってますのでまた会見探す時に見られてね

【無駄レス】原発関連総合【禁止】
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306726903/

9/2〜9/1分会見
ttp://speedo.ula.cc/test/r.so/hato.2ch.net/lifeline/1306726903/379-n

>>2 より512キロバイトで書けなくなりますね

今は参考までに488キロバイトですね あと20レスくらいかな
その前に新スレにぼちぼち移動の目安など
846質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 18:08:54.98 ID:yJ7c48WX0
会見場に入っています。緊張してきた〜
847質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 18:09:18.41 ID:yJ7c48WX0
>>845 d あとで次スレ試してみる
848質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 18:36:58.45 ID:yJ7c48WX0
381 +3:地震雷火事名無し(広島県) :sage:2011/09/02(金) 18:19:38.82 ID: lHSCFfRA0 (7)

回答する記者団
ライブカメラを指差した作業員について。
作業員で休憩時間に単独行動は可能か。
東電:どういう休憩をするかは自由で、監視もしていない。
タイベックに全面マスクで厳しい環境なので、休憩所で休んでもらうのが基本。

休みの日に入構手続きをかいくぐって敷地に入ることは可能か。
東電:作業班単位で入るのが基本。
誰か一人で入るのはなかろう、と思っている。
作業員証が確認されており、やろうと思えば入ることは可能だと思う。

作業班の構成が急に変更になることはあるか。
東電:予定メンバーが休みになったり、多めにメンバーを用意してしまうことはあるだろう。

防護服やマスクに名前が書いてないと言うが、規定はないのか。
東電:決まりはないが、胸や背中に書くのが多く見られている。

白血病で亡くなった作業員について。
業務外の発症ならば、なぜ公表したのか。公表基準は。
東電:少し業務外、プライベートで亡くなった方については公表しないのが原則。
反響の大きさも考慮して、ケースバイケースで判断。
849地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 18:51:42.60 ID:3MekpjoI0
お!固まった
850質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 19:12:42.03 ID:AWXVlezQ0
開始からの経過時間はだいたいこのくらいという程度。

2011年09月02日(金)18時00分〜
東京電力会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62337650
#00:15:00頃から(1回目)指差し作業員、死亡公表ボーダー
#00:45:00頃から(2回目)圧力計測
#00:55:00頃から(3回目)指差し作業員、死亡公表ボーダー(追加)
851質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 19:14:59.74 ID:AWXVlezQ0
566:地震雷火事名無し(広島県) :sage:2011/09/02(金) 19:04:56.75 ID: lHSCFfRA0 (9)
回答する記者団
カメラを指差した作業員について東電では調査しないと言うが、政府は調査すると言った。
政府で本人、所属を特定できた場合、何らかのペナルティの可能性はあるか。
東電:ふくいちに何か危害が加えられたわけではない。
特定されたときに考える。

先の質問、データ(青いライン)の意味が理解できなくて落としましたm(_ _)m
852質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 19:15:19.74 ID:AWXVlezQ0
そんじゃ帰ります〜ノシ
853質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/09/02(金) 20:57:13.03 ID:gLbdb3Mp0
質疑開始時刻の修正版

2011年09月02日(金)18時00分〜
東京電力会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62337650
#00:11:55頃から(1回目)指差し作業員>>687、死亡公表ボーダー>>815
#00:45:10頃から(2回目)圧力計測>>621,633,677,804
#00:56:50頃から(3回目)指差し作業員>>687、死亡公表ボーダー>>815(追加)


未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)8月12日夕方の東電会見質問済み
・20キロ圏の公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日合同会見質問済み、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日合同会見に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量シミュ(保安院)8月26日保安院会見で質問
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677.804 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録はいつからあるか。書類と経費は公開されるのか。
854質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都):2011/09/02(金) 21:08:34.02 ID:gLbdb3Mp0
念のため次スレつくった
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
855地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/02(金) 21:45:26.87 ID:twh8zVag0
今日(9月2日)の夕方18:20頃から、ライブカメラの映像が、
火事になっているように見えるけど何があったのかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=nTEIn_sSlCw
856地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/02(金) 22:15:06.01 ID:zo+ortYY0
>855
以前自衛隊が、温度測定してる。
再度実施できないかな?

福島第1原子力発電所における温度測定結果一覧
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/temp.html
857質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX):2011/09/02(金) 22:34:30.21 ID:btO+Ie+t0
カンパ3000円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
( ;∀;)ありがとう
858地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/02(金) 23:11:38.15 ID:twh8zVag0
東電に質問してほしい事

1 原子力発電は、安全ですか?
2 福島第一原子力発電所は、安全ですか?
3 今起こっている事故は、あまり危険なことでは無いのですか?
4 福島県で大勢が深刻な放射性物質を外部及び内部に浴びてしまっているようですが、
  今後、健康被害とか起きない自信はありますか?
5 原発内で今、作業している人が、具合悪くなったら、
  次の日から原発作業に関係ないプライベートのひとになりますか?
859地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/02(金) 23:17:02.14 ID:twh8zVag0
この間死んだ、急性白血病の人の作業ってこれじゃないだろな?
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110802_1.jpg

長い棒を持って計っている様だけど、足元の穴が一番吹き出てそう
860(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/03(土) 00:40:20.93 ID:pvc1hBlp0
>>855
動向と色的にナトリウムランプでは?
トンネルなどによく使うタイプで霧などでも視認性が上がります。

逆に言えば、水蒸気や湯気の存在が判りにくくなるという東電にとっては外野の騒ぎを抑える効果もありそうです。

質問につなげるとすれば、
照明を白色系から黄色のナトリウムランプなどに変えたのか?
変えた場合 > 建屋などの視認性は上がるだろうが、万一の蒸気発生など事態急変の予兆に気がつくのが遅れないか?
そのままの場合 > 色が黄色っぽいのはなんで?
861質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 01:01:25.22 ID:/awBimMX0
カンパさらに1万円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
( ;∀;)ありがとうありがとう
862815(東日本):2011/09/03(土) 01:24:04.81 ID:Rfc/kmZT0
リアルタイムで見てました。
質問ロボットさん、ありがとうございました。

「反響の大きさ」ってのがざっくりしていて具体的にはよくわからず……。
原発事故後の東電に対する世間の目の厳しさというような理解でいいのかな?
なんにせよ、ケースバイケースの理由にはなってないと思う。
とはいえ、これ以上突っ込んでも回答リピートで何も出てこなさそうだしなあ。
863質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 04:37:45.83 ID:/awBimMX0
>>862 レスd 「反響の大きさ」というのは確認しておくべき点でしたね。
ここが重要だったのかもしれないと今思いました。もう1人記者がいれば、
昨日の会見で「反響の大きさ云々を言っていたが、どういうことか」と再質
問が気軽にできるのに、自分で聞くのはやっぱりみっともないんですよね。
それでも聞いたりするんですがw
864質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 04:44:00.13 ID:/awBimMX0
放射性プルームの茨城さんさ〜ん、>>834-835へのレス頼みます。

>>856 第一ステップ終了=爆発の恐れなしだから、上空からの測定ももう必要ないという回答になるとは思う。
>>858 質問d これだとさすがに漠然とし過ぎるので、会見場で自分が話すように文字にしてみてもらえますか。
>>859 ロボット使って遠隔でやれよって感じだよなw

865質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 04:45:39.54 ID:/awBimMX0
>>860 大佐に 動物実験について8月29日の会見で一部報告があったので>>645参照よろしくです。
866質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 04:55:17.68 ID:/awBimMX0
未回収
・福島第二の写真の枚数と公開(東電)8月12日夕方の東電会見質問済み
・20キロ圏の公務員の人数、所属、業務内容(園田)8月22日合同会見質問済み、8月29日状況確認
・動物実験をやっている機関一覧(園田)8月29日合同会見に少し報告あり
・電源部門ごとの1日ごとのピーク時発電の予測値と実績値(東電)
・震災前最後のSPEEDIを使った訓練の日時と放出量シミュ(保安院)8月26日保安院会見で質問
・指差し作業員の特定と記者会見への召喚(園田)8月29日初質問
・福島第一の現場にいる外国人専門家の人数、国籍、言語など(東電)8月29日初質問

今後
>>559,569,584,588 セキュリティ上の理由、当社にとって重要な情報を開示して生じる支障は何か。
>>617-618 外国人専門家?とのコミュニケーションの問題。
>>621,633,677.804 放射性プルームと3号機圧力容器内の圧力。
>>628 ベントで水素逆流したように配管の一部を共有しているほかの原発はどこか。
>>639 地割れ・水蒸気関連からの展開。
>>672-673 統合対策室の議事録はいつからあるか。書類と経費は公開されるのか。
・政府サイトに会見日程の記載を要望(http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/ ) ←NEW 9/3
867質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県):2011/09/03(土) 04:57:13.01 ID:/awBimMX0
いま499KBだから残り13KB

次スレ
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314965283/
868820(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 07:38:07.14 ID:j+y/cfuWO
>>842
ありがとうございます。余裕のあるときで良いので、よろしくお願いいたします。
869地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/03(土) 10:15:30.43 ID:MP7NJ2ux0
>864
>第一ステップ終了=爆発の恐れなしだから、上空からの測定ももう必要ないという回答になるとは思う。

何回も出ていますが、ジャーナリスト(あるいは一般の希望者)による現場取材の必要がありますね。
870(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋)
>>865
見落としてました。 お疲れ様です。
ということは、
そのまま鵜呑みにすればフクイチ関連で「影響は無い」という趣旨の公表をしている公的機関や福島の(医)は
全く「安全を証明出来る国内の実験資料も無しに思いつき・他国の大雑把な資料で発言している」という事になりますね。