【安全】放射能汚染されていない食べ物22【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
ttp://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
ttp://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは>>2

※前スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物21【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310266505/
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 13:53:41.08 ID:NdbIiSJT0
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 14:25:53.44 ID:Vr4dopDJ0
>>1 乙!

950踏んだ人がスレ立てとか決めておいたほうが良くない?
4名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 14:34:46.42 ID:eKL8Tt7d0
>>1 乙ですm(__)m
>>3 そうしましょう。

ここの方に聞きたいのですが、以前どこかのスレで、
チェルノブイリの時の、ウクライナかどこかの
野菜やら果物やら穀物やらの放射能汚染値が、年とともにどのように減っていくか…
をあらわした棒グラフがありました。
食物の種類によってグラフが分けられていて、4つくらい棒グラフがあったと思います。
そのグラフによれば、おおよそ2年で汚染値が大きく減り、
5年後にはまたかなりのレベルまで減っていた。

・・・あのグラフをご存知の方、貼っていただけませんか?
それと、あのグラフの出典がどこだかわからなかったのですが、
それもご存知の方いらしたら、ぜひ教えてください。m(__)m
54(dion軍):2011/07/13(水) 14:37:02.43 ID:eKL8Tt7d0
すみません、
汚染総合スレのほうがわかるかもしれないので
あちらで聞いてみます。
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 14:40:18.41 ID:B3URgXWy0
>>1さんスレ立てありがとう。
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 14:43:22.33 ID:Vr4dopDJ0
>>4
ちょっと違うかな?※PDF注意

ttp://jammra.org/20110509-g_suzuki.pdf
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 14:45:59.77 ID:NDjWf3hj0
スレ立てた者ですが、常連ではないのと、この板はレベルが
足らないときが多いので、頼まれても立てられません ^^)

950の人が立てるというより、950頃に立てれる人にお願いする
でよいのでは
9 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/13(水) 14:52:52.95 ID:/8qUeiWe0
>>1
姉妹スレ 【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ42【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310422632/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 14:58:11.14 ID:7d7zCW/e0
流れが早いときもあるからねー
原則950で、だめなら他の人に依頼ってことでいいんじゃないかな

さて、昨日ネスレの放射能検査の信頼性が?と書き込んだ者だけど
今日詳しいことを聞いて見たよ
ネスレはベルトールド社のベクレルモニターを買って検査していて
その検査では0が続いているらしい
そしてその精度については直接ベルトールドに聞いてみた
ネスレ側がどう検査しているのかわからないのではっきりしたことは
言えないが、ちょっと下手な使い方をしてしまっても、だいたい20ベクレルで
検出はされるとのこと
つまり、下手をうってもその機械で0ベクレルと示されたものは、最悪でも
20ベクレルくらいで収まるということ
もちろんちゃんと検査すれば0の値は0ベクレルだけど、立ち会ってるわけじゃないからね

というわけで、ネスレ製品は今のところ国産使ってても安心して買えると感じたよ
あと、以前電話して、基準値は今の暫定基準値を用いていると言われたのは確か
仕入れる原料だったなと今更思い出した
暫定基準値はやばいっていう思い込みが強すぎたけど、その中には従来でも安全な
ものだって多いはずだし、しばらくはネスレ一択で買いまくることにする
11名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 15:16:07.65 ID:i+BjRRybO
3つくらい前のスレ?もっと前だったかな。
ネットで震災前のツナ缶見つけた、って書いた人見てるかな?
日付見たときに多分私が買った店と同じだと思ったんだけど
つゆも震災前だよ。
7本買えば送料無料になるぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 15:16:34.38 ID:PkLn6zSa0
沖縄の塩、シママースの製造日の記号の読み方を知ってる方いませんか?
よろしくお願いします!
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 15:24:37.95 ID:9VAf91tL0
>>12
まずその記号を書け
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 15:27:13.38 ID:eKL8Tt7d0
>>7
ありがとう、ファイルが壊れてて見れませんorz
後で見れたらまた書きますが、たぶん違うような気もします。m(__)m
15名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 15:54:05.49 ID:agFZsp7xO
ここの影響力やっぱりすごいね。ホットスポットで
見た感じ食べ物気にしないで買い物してる人多いけど
ここに書かれた商品探しにいったら売り切れてた。
気にしてる人はちゃんと気にしてるんだなと気を引きしめないとと改めて思った。
16名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 15:59:23.70 ID:FZysCWovO
だしつゆとか何本も買ったりしてる人がいますが、賞味期限切れたらそのあとどうするんだろう。賞味期限切れても封切らなければ半年位は大丈夫らしいがそのあとも使ったりするのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:16:26.72 ID:F458vdiPP
生産者直結仕入れの販売店、飲食店は検査無しで
激ヤバ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:17:33.40 ID:eOXOUQgg0
チェーンの格安居酒屋あたりは行けないな
19名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/13(水) 16:24:49.08 ID:pixH7TLvO
むしゃくしゃしてスシローでバカ食いしてしまった
でもストレスが一気に解放された…
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:27:50.31 ID:Vr4dopDJ0
>>18
このスレの住人で震災以降そんなとこ行ってる人はいないでしょw
付き合いとかで行かなきゃならないときは、普段気をつけてるからたまになら仕方がないと割り切って
次の日からまたがんばる。
みんなこんな感じなんじゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 16:33:01.61 ID:IXK3AFoU0
>>20
うん。私なんか超演技して
「明日、ちょっと仕事で重要なことがある、緊張してごはん入らない」
とか言ってほとんど食べなかったよ。
おしゃべりで発散した。
食べる以外の楽しみをみつけることが、この生活続けるカギだってすごく思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 16:36:58.21 ID:yOgBnABzO
ああああ、失敗した!
カゴメの野菜生活(200ml)、賞味期限9ヵ月だと思って大量に買ったらシルキーソイは120日、シークワーサーは180日って言われた!
野菜、もう今年の使ってるのか聞けばよかった…。
23名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 17:09:09.25 ID:kRj3wN80O
>>18
むしろ格安チェーンは冷凍食品のタイ産とか海外製だったりする。
物によるけど。@居酒屋経営より
24名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 17:15:31.23 ID:yOgBnABzO
>>22ですが、またカゴメに電凸してみますた。
問い合わせたのはシルキーソイとシークワーサーに関してですが、まだ去年の野菜を使用しているとのこと。
水はきちんと検査をしているとのことだったので検出限界値を聞いてみたら、20ベクレルだととても親切に答えてくれました。
シルキーソイは今のところ福岡工場のみの製造だそうです。
家に帰ってシークワーサーの工場調べよ…。
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 17:39:07.21 ID:7d7zCW/e0
>>24
さすがカゴメの対応は神だな
その調子で製品もその基準で出してくれたら安心して買えるんだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 17:41:11.88 ID:80+e7zP20
絶対就職したくない会社ランキングで上位の大手居酒屋チェーン
復興支援キャンペーンやってたな
どんな内容かは知らんけど
27名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 17:53:02.86 ID:kRj3wN80O
>>26
野菜とかヤバいかもね。
ていうか個人経営の店でも、よっぽど「西のやら北海道の食材のものにこだわってます。」って以外は危険だよ。
近所のスーパーで産地関係なく普通に買い出ししてる。


余談で今ちょっと入院中なんだけど、病食がカオス。
一つ一つどこ産か聞けないから、食欲がないって残すしかない。
28名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 17:56:35.25 ID:IXK3AFoU0
>>27
そうだよ、この時期は「暑くて食欲ない」って
誰もが納得、カドもたたないことわり文句があるんだからさ。
安全なもの差し入れしてもらいなー。
29名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 18:15:07.68 ID:doNGholX0
1歳とか2歳の子供って、毎日おやつ食べるもんなのかなぁ
もうすぐ1歳なんでおやつデビューさせるし、今ならまだ事故前のおやつもあるんで
買っておきたいんだが、どれだけ買えばいいのかわからない・・・
とりあえずよくわかんないからDSで30箱買ったわ。
ピジョンは箱入りベビーおやつ全部12ヶ月だった。
焼肉のたれ、チャーハンの素、めんつゆも事故前のゲットできたし、
事故直後は一度店の物買いつくされてたけど、
普段売れない物は落ち着くとやっぱり売れないもんだねw
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 18:21:47.99 ID:fYi+JzYK0
>>29
果物とかおいものふかしたのや焼き芋、じゃがいもとかとうもろこし、
ドライフルーツとか。ヨーグルト(今は微妙かも)ゼリーとかあげてた。
時々赤ちゃんせんべいやぼうろあげてた。
31名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 18:32:26.89 ID:Ro+rU5MP0
>>16
うちは、夏にそばとか、そうめんだけで一ヶ月1本(1L)余裕で使うこと知ってたから
煮物にも使うこと考えて、年内消費計算で1ケース(12本)買っておいたよ。
とりあえず、来年の正月あたりもこれでもたせたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 18:32:42.06 ID:doNGholX0
>>30
ありがとう!
バナナは朝あげちゃってるし、りんごやサツマイモは秋に採れるものが安全かわかんないから不安だ・・・
サツマイモはまだ九州の買えば千葉よりはマシだろうけど、りんごは青森とか長野だしなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:34:10.55 ID:RDbJeGZjO
>>24
それ、美味しいの?味じゃなくて健康の為に飲んでるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:45:01.41 ID:yOgBnABzO
>>33
野菜ジュースが飲みたくてコストコでV8とかいうの買ったんだがちょっと味がダメで困ってたら、近くのイオンで10月下旬期限のシルキーソイと12月10日期限のシークワーサーを見つけて、wikiで調べてみたら賞味期限は9ヵ月だと書いてあったんで、喜んで買ったんだ。
今日、たまたまキリンビバレッジに200mlトロピカーナの件で電話をしてみたら、賞味期限は180日だって言われたんで、野菜生活と同じ大きさなのに賞味期限が違うのが気になってカゴメに電話してみたんだ。
取り敢えず、野菜ジュースが飲みたかっただけ…。チラ裏長文すまんかった。
シークワーサーはまだだけど、シルキーソイは美味しかったよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 18:46:25.13 ID:Ro+rU5MP0
31だけど、
賞味期限は来年の2月なので、余るか余らないか位かな。
これが切れたら、西日本の醤油メーカーものに切り替える予定。
36名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:46:28.81 ID:RDbJeGZjO
>>32
健康食品店にさつまいもや南瓜などの野菜類と色々な果物のパウダーが売ってるよ。
赤ちゃんいないからわからないけど離乳食とかに使えるんでない?パウダーなら日持ちするから備蓄しとくにはいいかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 18:48:27.50 ID:2bVs0HY+0
>>
ネットで、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも(すべて北海道産)のフレーク(乾燥
させたもの)を買ったよ。製造年月日は気にしなかったけど、去年収穫されたもの
だから、いいやと思って購入。

また、全乳粉(事故前製造品)も購入。

今ならまだあると思われます。かぼちゃプリンや、芋餅、スイートポテトなど
が作れるし、各種ポタージュや、各種サラダ、ホットケーキ、マッシュポテト
などもできるし、買いだめオススメかもです。

自分は、袋を開けた状態で脱気パック用できるガス袋に入れ、エージレス(脱
酸素剤)も入れて、真空パック保存しました。期限より少しは延命できる筈。
38名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 18:48:53.50 ID:kRj3wN80O
野菜フレークなら北海道の大望のがオススメ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 18:49:51.03 ID:kRj3wN80O
かぶった。スマソ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:50:40.00 ID:RDbJeGZjO
>>34
シルキーソイ美味しいんだね。震災前の見掛けたら買ってみよう。ありがとう。
V8昔よく飲んでたわ。久しぶりにコストコ行きたくなったわ。コストコでドクペとルートビアを大量に買いたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/13(水) 18:54:19.60 ID:pixH7TLvO
>>34
シルキーソイ俺はだめだったw
無調整豆乳のが好きだな

醤油で思い出したが、フンドーキンの味噌は大豆が中国、かなだ、九州、四国
米、麦、塩は九州と四国だってさ。
中国のが不安なら国産味噌があるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 19:00:05.83 ID:FZysCWovO
>>36
賞味期限中でだいたい使い終わるのか。家はだしつゆ賞味期限1・2月のが3リットルあるが、使いきる自信がないWW
43名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 19:02:18.70 ID:FZysCWovO
アンカー間違えた。
36じゃなく35でした。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 19:12:52.52 ID:2bVs0HY+0
>>32
りんごは、今ならまだ去年産のが買えるから、わたしは大量にジャムを作りました。
正しい方法で瓶詰めして密封して煮沸すれば、常温で1年はもちます。
自分は、更に延命させたいので、冷蔵庫の棚一段分をジャム専用にする程、あれこ
れジャム作って保存しています。

赤さんがいると長い時間コンロを気にするの大変だと思いますが。。。

瓶は、100円ショップなどのは不向きで、瓶の業者からまとめ買いが一番安い
けど、ホームセンターなどにもあります。自宅用で沢山消費するなら、大きい瓶
でもいいのですが、あまり大きいと、煮沸が完全にできない場合もあるので要注
意です。
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 19:15:12.45 ID:2bVs0HY+0
あ、でも、今なら、まだ、去年産の材料を使った市販ジャムも残っているので、
そっちを買った方が手っ取り早いかも。。。
輸入ものでいいなら、買えますしね。。。

輸入のブルーベリーは避けてますが、今年は庭のブルーベリーでジャムが作れない
と思い、日本産のブルーベリージャムで1月製造の大瓶を見つけたので買いました。

探せば大瓶などで事故前製品が残ってると思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 19:19:13.59 ID:Ro+rU5MP0
>>42
だしつゆ使わないなんて、手作り派?
材料が違えば、つゆが同じものでも味が違って楽しめるよ。
うちは、肉じゃがも、これ使うときあるよ。
砂糖足して、揚げを煮付けて、お稲荷さんにも出来るし、
砂糖を足さなければ、甘くないお稲荷さんも楽しめるし、
つゆは使い道が結構あるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 19:23:46.63 ID:2bVs0HY+0
>>42
冷蔵庫に入れておけば、常温保存の賞味期限からしばらく延命できると思われます。
また、>>46さんの方法で油揚げ煮て冷凍したり、おからを煮て冷凍したり、使い方は
色々あるかと。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 19:25:06.33 ID:Ro+rU5MP0
>>42
きんぴらも、これで出来るよ。
材料をごま油で炒めて、市販つゆでOK
甘目が好きなら砂糖を加える
ま、今は、安全な材料を手に入れるほうが問題かw
この間、宮崎ごぼうが安く手に入ったよ。

しらたきのキンピラも、手順は同じでピリ辛風に一味や七味を振り掛けるとか

連投スマソ(m_m)
49名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 19:31:34.25 ID:7AufiBHZO
だしつゆって白だしとは別物?
すき焼きのたれのようなもの?
50名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 19:32:34.08 ID:i+BjRRybO
牛丼も出来るなぁ
今はセシウム怖いから買わないけど
ブラジル鶏丼でもするか
51名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 19:35:40.37 ID:PMKENxNp0
>>50
牛のかわりに豚でも美味しいよ。

そろそろめんつゆなくなるなあ。
この季節そうめん、うどん食べるからもっと買っておけばと後悔。
西のめんつゆさがしの旅に出ないと。
52名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 19:39:34.53 ID:FYT+fpNDO
スレ違いで申し訳ありません。三陸の田老に住んでる兄からさっき聞いたのですが、「今年揚がるタコは切った時に白身が赤い」と地元で有名だそうです。
タコは沈んだ物を食すので。。 地元の人達は絶対食べないそうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/13(水) 19:45:34.04 ID:x2yIpa6p0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
54名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/13(水) 19:46:40.11 ID:m1J9OcHN0
さつまいも、宮崎産の新芋出てました
これから産地が北上していくモノと思われます、方々ご注意召されよ
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 19:47:28.07 ID:RqpkIPEL0
キリンビバレッジに電凸しまいた

アルカリの水についてだけど、何回も検査してるが未検出が続いています、との回答。
汚染物質にはとても気を遣っているそうです。
ビバレッジは最初から対応も早かったし、好感度高い。
やっぱりトップの危機管理の差で会社の好感度に影響出る。

森永とグリコ、もう食わない
56名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 19:58:30.81 ID:q48Ge+QiO
3月以降、周りやメディアに群れず流されずに自分の危機意識だけを信じて
粛々と避難や備蓄を進めるカーチャンたちが次世代の命を救う
食品選びはもはや気軽な買い物ではなく命がけの狩りである。
57名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 20:05:45.23 ID:FZysCWovO
>>46
人数少ない(基本2人たまに3人)上に少食で素麺なんかもあまり食べないという、友達に言わせると変人家庭なんで、なんか減らない。皆さんが書いてくれたメニューも作るけど減らないのWW
58名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 20:25:43.83 ID:FKUqoAXlO
>>53うぜー世。原発まみれのくせに
59名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/13(水) 20:39:17.64 ID:gSJrXyOuO
引っ越し組で、重いものは引っ越し後にしたんだけど、
ソース、つゆ、醤油、ケチャップ買えなかった

醤油、つゆだったら愛媛、兵庫あたりだったら買いますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 20:53:58.62 ID:X9hJUWpT0
>>51
っ創味のつゆ

>>59
事故前のがまだ手に入る可能性もあるから、探すなら2本ずつぐらい買うかな。
さらに西や九州のも見つかるかもしれないしね。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 20:57:35.97 ID:joNv6ros0
>>49
白だしは色が薄いので素材の色を活かす時に使う。
だしつゆはもっと醤油の色が濃い。

細かくいえば味も違うんだけど、メーカーによって味はバラバラだからそんな使い分け。
62名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 21:04:52.29 ID:44uQNwnTO
時間が経つにつれて一つ、また一つと食材が取り上げられていくね。
俺は君達の半分も節制していないけど、
ここの住人が不憫でならないな。
きっと皆良い人達なんだろうね。
プレッシャーに潰れない程度に頑張れ。
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 21:20:56.08 ID:Sv9aPelZ0
対応が悪い企業
追記オネ

森永、グリコ
64名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 21:22:17.55 ID:X9hJUWpT0
食材は秋になったら今まで気兼ねなく食べてた物が一気に来そうで怖い
サツマイモ、米、りんご、大豆、鮭、さんま・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/13(水) 21:33:58.33 ID:m1J9OcHN0
収穫の秋をこんな憂鬱な気分で迎えるコトもそう無いだろうね
66名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:40:52.83 ID:alMEaICr0
自分は新そばがつらいなあ。
それは終了の合図・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 21:43:18.39 ID:7AufiBHZO
>>61
そうなんだ。
うちは白だししか使わないから、どんなものなのか知らなかったから知れて良かった。ありがとう。

>>64
秋もだけど自分は、冬に好物が多いから辛い…
68名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/13(水) 21:44:00.39 ID:fbEdW+Yn0
一説には、漬物が良い・・・なんて話もあるけど、
「ぬか漬け」ってどうなの?

フグの卵巣さえも毒を取り除いてしまう漬物だけど
69名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 21:47:22.99 ID:a1GFXkuYO
不二家のアンパンマンシリーズのお菓子チョコとグミあげてる人いるかな?
電話したんだけどここに載せるよりwikiに載せた方がいいかな?
70 【関電 73.5 %】 (関西):2011/07/13(水) 21:55:00.14 ID:tp/SlMU3O
創味はうまいし仕事でも使ってたから贔屓にしたいんだが
電話対応が最強にクソだったからなあ・・・
材料の問い合わせも散々渋られたあと男性が電話口に替わりに出て
「うち京都なんでぇ、検査の必要もないんでしませんよ
国の基準が大丈夫と定められてるのしか出ないはずですし、他に何か?」

てな勢いですんごいエラソーだった

ちなみにつゆの材料は鹿児島、京都、静岡のものらしい

ぜってー買わねえ
71名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 21:55:55.52 ID:yOgBnABzO
>>60
創味のつゆは、関西工場?
wikiにも無かったから、買うのためらってたんだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/13(水) 21:57:09.84 ID:d5soo7VnO
金ちゃんヌードルは安全だと信じて食ってるがどうなのだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 21:58:40.66 ID:yOgBnABzO
>>70
エエエェェ(´Д`)ェェエエエ
そういう対応をするところは、危機管理も出来てないんだろうな…。
材料は大丈夫そうだが、買わない方が良さそうだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 22:01:38.72 ID:cyIo35jK0
めんつゆを料理の味付けに使うのは基本的にはダメだけど
創味のつゆだけはおk、って人がけっこういるんだけどなあ…
75名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 22:05:31.18 ID:cyIo35jK0
>>68
あれは塩析効果で抜けてるのであって
糠の働きではないというのが現在は有力な説。
糠漬け前の下ごしらえとして塩漬けにした時点で、毒素が1/5になってるそうだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 22:07:25.15 ID:X9hJUWpT0
>>71
工場は京都2ヶ所のみだよ

創味に限らず、西や九州の会社って結構そういうところあるよね
偉そうと言うか、のん気と言うか・・・
知覧茶とか京都の会社の利尻昆布の問い合わせした時に思った。
自分のところは福島遠いから調べるまでもない、的な・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:07:26.68 ID:gvEu2aIw0
葬式の香典返しにもらった静岡茶、賞味期限が2012年3月だったので
たぶん大丈夫かと思ったけど、一応、電話して確認した。
八王子の販売会社。
朗らかな感じの中年女性が対応してくれて、すぐに、
「放射能が心配なのね?」
と言ってきた。似たような電話がよくかかるらしい。
その会社では、すべての製品に放射能検査をしていて、
安全である旨を書いたしおりを同封しているとのことだが、
今回は香典返しだからかそのしおりが入っていなかったようだ。
その上、賞味期限からすると、去年の春に摘み取った茶なので
まったく問題ないとのこと。
正直、今まで、企業に問い合わせの電話をしたことがあまり
なかったので億劫だったのだけど、やってみると意外と簡単なので
これからもどんどんやっていこうと思った。
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:14:08.94 ID:2bVs0HY+0
>>77
メーカーに電話すると、まともな会社は、「そういうご要望があったことは必ず
担当部署に伝えます」と言ってくれ、「要望が多ければそうした対応も考えざる
を得ないと思います」という会社もあったので、疑問に思ったら、積極的に電話
して、「検査を公表していただけるとますます安心して購入できるので是非お願
いします」とか、「他のメーカーでは10ベクレルを限界値として検査して、今ま
で検出されていない、と言っていて、そう明言していただけるとこれからも安心できるので、そのようになる
とありがたい」というようにお願いするようにしています。

もしかしたらのれんに腕押しなのかもしれませんが、何もしないよりはやった方
がまだいいかと思って、電話しています。

中には感じ悪い会社もあって、「検査はしていないし、今後も予定がない」と言
われたりもしましたが、そういう会社は絶対買わないし、「そうであれば、今後
は心配で購入できなくなるので、ぜひ再検討をお願いします」と言っています。
79名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 22:15:29.27 ID:WSFCHHLg0
自分も森永に電話したら
また製造日?うんざり〜って口調で??だったけど
ここ見て納得だわ
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:25:11.47 ID:nIW5nD3s0
>>79
森永はもう買えないな
まともな企業とは思えない
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:33:24.92 ID:2bVs0HY+0
森永も電話したことありますが、かなり早い時期(4月中頃?)だったせいか、それ
ほど悪印象でもなかったのに、電話が多くなって、馬脚を現したんですかね。

悪い印象ではなかったけど、よい印象という程でもなかったですけど。
スキムミルクについて問合せして、自分のものは原乳は間違いなく事故前で、加
工は事故後で、パック詰めがどうのこうのという説明だったんだったかな。
安心な材料だった時期だからまだ余裕があったのかも。

自分的には味の素とキッコーマンとハウスなどがちょっとなあという感じでした。

国の規制値を、とか、国の指導のもと、とか、それじゃ安心できないと言ってる
のに。。。

有記もいまいちだったけど「要望は必ず伝えます、お客様からの声が多ければ
それなりにどうのこうの」と言ってくれたから許す。
82名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 22:34:55.63 ID:X9hJUWpT0
森永はすでに福島の原乳商品にしてる時点で終わってるし
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 22:35:30.78 ID:7d7zCW/e0
>>77
静岡茶が全部アウトってわけじゃないだろうから、そういうふうに
真摯に対応してくれる会社にとってはあの知事の言動や、フランスに輸出したことこそが
風評被害だろうねえ
より安心するために、どういう検査で限界値がいくらか聞くといいよ
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:35:53.12 ID:0GY3J8y+0
企業に電話は日課だわ。
ストレス解消にもってこいだし。
85名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:39:28.27 ID:aOvvgt2o0
>>77
>>78
1度かけちゃうと、もう後はぜんぜん大丈夫だよねw
他スレで見たんだけど、対応悪い会社の場合は
「はあ、そうですか・・・残念です・・・今までお世話になりました・・・」って
そっと受話器を置くといいってw

自分は今のところそういう会社にはあたってないんだけど、
1度言ってみたい気もするw
86名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:40:25.58 ID:lhhgXQ/Y0
味○素の荒引き肉入りマーボールウの消費期限、製造年月日がいまいち分かりません。
どなたかご存知ありませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 22:41:20.29 ID:ru1WUaus0
東北の農家で農産物を出荷しているところをリストアップ
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:46:37.59 ID:2bVs0HY+0
>>82
うへー、そうなんですか。それは知らなかったです。

ちなみに今日はよつ葉に電話した。

「北海道の原乳を仕入れて使っていて、空間線量や土壌の数値から、大丈夫だ
と判断して、検査はしていないというので、「それでも、心配で、ヨーグルト
のホエイを捨てるようにしてたりするので、一度でも検査をしていただいて数
値を公表してくださるとますます安心して購入できるので是非お願いします」
と伝えてみました。

神奈川のお茶でも「大丈夫なことを証明する」つもりで検査して、あんなこと
になってるし、一度ぐらいやってくれよと思いました。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:58:38.40 ID:z2m+eSys0
つゆは鹿児島のを使ってる。
甘ったるくて初めは好きじゃなかったけど、
最近は慣れてきた。
味噌も九州のを使ってるし、味覚が九州人寄りになってきた。
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/13(水) 22:59:57.97 ID:vQzWrYXv0
高ベクレルセシウム牛全国流通しまくり\(^o^)/
91名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 23:01:11.17 ID:GP1h4o8x0
>>78
対応が悪い会社は、たいてい労働組合が強い会社と聞いたことがある。
92名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/13(水) 23:03:20.33 ID:pixH7TLvO
>>76
買った卵が気になったからニワトリの餌を教えてくださいって電話したらそんな対応だったな
魚は九州のを使ってるんで〜とか、いつまでもそれで通用するかわからないのに危機感なさすぎて怖い
一方で、ある大豆製品の会社はすごく丁寧だったし、うちも問い合わせ増えてるんでどげんかせんといかんと思っとるんですよ〜と言ってた

同じ九州でもこの差
93名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 23:05:03.49 ID:X9hJUWpT0
>>88
森永スキムミルク:原乳は福島だが、現時点で店頭に売っているものはすべて原発事故前のもの。賞味期限から1年前にパックされる。原乳からスキムミルクになるまで3〜4か月。
今後の福島の原乳について、季節により北海道の原乳を使うこともあるが、現時点では暫定規制値にしたがって基準値を上回るものは出回らないので、基準値以下のものでスキムミルクが作られることになる。
上に「原乳は福島だが、現時点で店頭に売っているものはすべて原発事故前のもの。」とあるが、2011年7月12日に問い合わせたところ、賞味期限2012年6月22日以降の日付は福島の原乳の使用を再開した製品であるとのこと。
(wikiより)
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:05:34.92 ID:T7qsUqNlO
森永は対応ダメなんだ・・。
残念(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 23:07:32.68 ID:FKUqoAXlO
>>88
100%北海道の原乳なら今んとこOKだけどな。
しつこく聞くなら途中で混ぜ混ぜされる危険性についてかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 23:08:07.21 ID:X9hJUWpT0
でも福島の原乳使ってること正直に言った点は評価しよう。
応援したい人や気にしない人は今までどおり買うし。
97名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:11:02.42 ID:U72mEszYO
>>77
お茶屋に新茶じゃなくて前のがほしいって言ったら、ああやっぱりあれかい?
みたいなこと言われてあれは荒茶で云々話と静岡の業者からきたFAX見せられて
安全だと言われた。心配なら九州のものをって。賞味期限は同じく来年の3月や4月のもの。
賞味期限から考えて昨年の収穫だなんて言われなかったけど
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 23:14:32.33 ID:7d7zCW/e0
まあさすがに森永ほどの大手が問い合わせに対して嘘をつくのは
まずかったんじゃないの
ネット、ましてや2ちゃんなんて見ない世代もいるし、まあそういう世代は
比較的放射能の被害を受けにくいというのもあって気にせず買う人たちもいるだろうから
大手はこれからそういう無知な人たちを相手にしていくしかないだろうね
震災後はずっと西日本の土着牛乳ばかり買ってるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:19:04.34 ID:xlRlVjUC0
豚義理ごめん。
パルシステムの冷凍ほうれんそうから50ベクレル出たよ。

市販の冷凍食品はどの程度市調べているのかな。
近いうちに聞いてみるわ。
冷凍食品=素材ね。うち加工品は買わないんだ。
100 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/13(水) 23:19:08.24 ID:/8qUeiWe0
>>86
ググったら1年6ヶ月ってあったけど、電話で聞いたほうがいいかも。
スレチだがマルミヤの方が美味しいと思うがねw
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:20:40.60 ID:U4JMtDQ10
>>99
九州じゃないよね?
どこ産ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:22:22.34 ID:gvEu2aIw0
>>78
>>83

いろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえず今手元にあるお茶が去年のものとわかった段階で
安心してしまって、検査法や検出限界について訊くのを
すっかり忘れていました。
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:23:00.30 ID:3JHN63XH0
>>101
千葉産って書いてあった
104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:25:04.05 ID:3JHN63XH0
105名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:27:48.56 ID:lhhgXQ/Y0
>>100
ありがとうございます。
震災前のものであればどちらでもいいのですがw
そちらも同じ18カ月ですかね?
一度目は二年と言われ、二度目は18カ月だったんですよw
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:28:00.71 ID:gvEu2aIw0
ところで、EUは山梨県も輸入禁止リストに入れている。
今年仕込んだ国産ワインも要注意ということだろうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:30:48.76 ID:T2/tUpFG0
今日はオーストラリア産の牛肉買って。佐賀産のタマネギと一緒に炒めた。
あと熊本産のじゃがいもとモータリア産のたこで炒め物
北海道産の冷やしトマト。

北海道のほうれん草があったから沖縄フェアで買ったハムと炒めて
ペペロンチーノ作った。あ〜なんか疲れる。
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:33:54.61 ID:gvEu2aIw0
落合恵子の経営しているクレヨンハウスの対応。
ここは通販もやっているらしいね。
昔、何度かレストランを利用したり、店頭で買い物したりしたものだ。

ttp://www.crayonhouse.co.jp/home/oshirase110523.html
109名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:33:55.18 ID:RDbJeGZjO
さっき買い出しに行ったら、ホテイの焼き鳥缶と桃屋のいかの塩辛のプライスカードに、
限定商品と書かれ、賞味期限まで書かれてた。しかも震災前の商品。
他の缶詰には書かれてないので絶対意識して置いてる。
しかもやたら大量にあった。食べた事ないから不味いと嫌なんで1つだけ買ってみた。
これから味見。美味しかったら明日買い溜めしてくる。
でも24時間やってたかもしれないから売り切れてたら残念。迷わず買っておくべきだったかな(´・ω・`)
110名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 23:36:53.38 ID:mIlsfxWd0
オーストラリア産と書いて歩けども実は
汚染牛の偽装で
玄海原発の放射能入りたまねぎで
モーリタニアだけども茨城で塩茹で加工したタコだったりする。
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:37:10.96 ID:2bVs0HY+0
>>109
うらやましす!!
ずっと肉系の缶詰を探してるけど、肉系に目が行くのが遅れて、気づいた時には
ホテイは全部原発事故後製造だけしか見つからなくて。。。

スパムとかあるからいいかと思ってたけど、今までスーパーのアメリカ牛ですら
敬遠してたのに、アメリカ産のジャンクな肉と怪しげなポテトでできたスパム
をありがたがって沢山備蓄してどうする、という気がして、国産缶詰探し中。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 23:40:49.89 ID:FKUqoAXlO
>>109ちょW自分も小一時間前激似な体験した。W
ドラッグストアに三陸産塩ワカメが大量にあった。
そこは普通に食料品が多いのでワカメが
あること事態は不思議じゃないんだが
津波で流されなかったワカメと書いてある。
一度は手に取ったが、何ヶ月も前にデパートが売りさばいていたの思い出して
ワゴンに戻したよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 23:41:50.75 ID:mIlsfxWd0
本当に2010年産の魚缶詰なんか山積みされてるよね

あまりに、あふれすぎてて
とても手が出ない。
114HEY!(長屋):2011/07/13(水) 23:42:17.23 ID:+k7VtfSg0
ほていの焼き鳥、おいしいね。

でも、食べたの、もうかなり前だし、鶏肉って国産だろうか。
115HEY!(長屋):2011/07/13(水) 23:43:04.98 ID:+k7VtfSg0
クレヨンハウスですね。大阪だと、江坂のあたりにあったかな・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:49:06.35 ID:2ERugE8KO
一生懸命研究して頑張っていらっしゃる危険厨のみなさんを拉致って食べれば
肉に関しては完璧だ
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:51:03.22 ID:VCXsXIYqO
うちの倉庫には今年末までの賞味期限缶詰やカップラーメンなら大量に余ってるよ。

被災で扉が歪んだ上に、扉前に瓦礫の山で開かずの倉庫状態になってた。

デッドストックっていうやつだな。

最近瓦礫撤去したんだが、期限切れ2か月前のは家族や自分で食べてる。

当分非常食には困らなさそうだ。
118HEY!(長屋):2011/07/13(水) 23:51:03.96 ID:+k7VtfSg0
脂肪が多すぎるかも・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:51:56.32 ID:gUDZm5rv0
北海道だが、ジンギスカンと鹿肉は安心だよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:53:59.62 ID:VCXsXIYqO
来年用にお餅買っとけよ。真空パックならサトウの切り餅、製造日から18ヶ月持つから。

新潟産とか色々選べます。
121名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 23:56:58.60 ID:mIlsfxWd0
でも、餅の製造工程で水とかで汚染されてるかも試練だろ
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:58:08.96 ID:2bVs0HY+0
>>119
鹿肉って野生???
チェルノでは野生の鹿から高ベクレル出てますよね。
フォールアウトした放射性物質がコケにたまり、それを食べた鹿さんが
高ベクレル鹿になったと。
全く降下してないならいいとして、北海道も牧草からちびっと出てます
し、もし野生の鹿ならやめといた方が無難では?

どこかのスレで、若くして癌死した堀江しのぶが、ヨーロッパロケで鹿
肉食べてるのを見たけど、あれが原因だったんじゃね、という書き込み
を見て以来、鹿肉恐怖症。。。(←ソースを検索したけど未発見)
123 【東電 70.1 %】 (東京都):2011/07/14(木) 00:00:17.85 ID:E1n1D6jH0
>>109
布袋の焼き鳥はまずます美味いよ。
そのままつまみにしても良いし、玉ねぎと一緒に出汁+味醂で煮て
卵を落とせばナンチャッテ親子丼にもなる。
そんなこんなで家では昔から非常用食品で常備してる。
タレと塩があるけど俺は塩が好き。
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:03:05.02 ID:Y2wbKLHF0
>>122の書き込みはこれでした。ロケじゃなかったです。

>758:可愛い奥様[sage] 11/04/09(土) 01:49:56.64 ID:zoL3wH2i0(1)
>>>738
>堀江しのぶさんで思い出しました。
>故・景山民夫さんがサブカル雑誌として、とんがっていた(w 頃の
>「宝島」にコラムを連載してました。時はバブル突入あたり。
>「堀江しのぶ、高田純次、(あとは忘れました)」彼らのことを
>よくおぼえておこう。テレビ番組で珍味として北欧のトナカイの肉を
>嬉々として食べていた、彼ら。
>チェルノブイリの放射能を食べた彼らを。みたく。
>堀江しのぶさんが亡くなったときは、もしや因果関係、と思ったけど、
>高田純次さんは健在で、新興宗教にはまった景山さんのほうが先とは
125名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 00:07:00.45 ID:uIOX89em0
ウィンナー缶や焼き鳥缶なんて必要ないかな?と思ったけど、
備蓄が趣味の人のリストに入っていたので買っておいた。

魚缶に比べると人気無いみたいでいつまでもあったので行くたびに買った。
まさか肉の汚染がここまで来るとは思っても見なかった。
もう加工品は怖くて全然買えないね。
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:11:01.06 ID:4buzuGrR0
ピノが抹茶味出した…

ピノェ……
127名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/07/14(木) 00:12:31.79 ID:cQheAdp00
見えないものに怯えるより見えるようにしたほうがいいと思うんだ
携帯くらいのサイズで多少誤差があっても汚物かどうかを判別出来ればいいから
ベクレル表示もなくてただその食材が○か×かを表示してくれればお母さんたちはいいと思う
安価に作れないの?

こういうのを広く普及させて市場から産地偽装の汚染食品を駆逐すべきだと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:14:54.21 ID:OuY1MKBZ0
そんなに簡単にできるのかな?
129HEY!(長屋):2011/07/14(木) 00:15:40.09 ID:Wpmnbm8I0
ごめんなさい。誰かを責めるつもりはないんですよ。
でも、毎日ここでみなさんが書いていらっしゃることを
参考にして、出来る事をすこしでもやろう、と思っていたので、
少し、腹が立ちました。

産地偽装とか、あれこれね・・。 ごめんなさい。
130 【東電 70.1 %】 (東京都):2011/07/14(木) 00:17:37.61 ID:fyI/QX9q0
>>125
西日本の地鳥売ってる鶏肉屋とかない?
家はそういうところを利用している。
後は輸入食材店でブラジル産冷凍チキンや
オージービーフ、オージーラムとか。
ブラジルのチキンは地鳥には敵わないけど普通に使えるよ。
何より安いし。
131名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 00:20:39.00 ID:vsy6R0qkO
親が宮城工場のちくわ買ってきたんだけど今はもう震災後の材料?
132名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/14(木) 00:27:54.63 ID:tALZnAyfO
北海道の鹿より猪じゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 00:31:25.23 ID:fC8N1W30O
>>109です
試食完了しました。ホテイ缶タレ味でしたが美味しかったですよ!これは買いですね。
安かわからないけど128円でした。
桃屋の塩辛は…う〜んしょっぱい。凄くしょっぱい。スパムよりしょっぱい。痺れる程しょっぱい。
スパムは食べれるのにこれはキツイ…お茶漬けにしたらなんとか食べれるかもしれない。
桃屋は通常よく見るサイズより小さい瓶で98円でした。
もう都内では震災前のは買えないと思ってたから嬉しい。焼鳥缶だけ買い溜めする事にしますw
134名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 00:35:08.29 ID:fC8N1W30O
>>123
焼鳥缶レシピありがとうございます。買えたら作ってみます。美味しそう。
135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 00:44:10.43 ID:JE+gCP+c0
>>86
味の素に電話しました。
>>100さんがおっしゃる通りで

味の素cook do の粗挽き肉入り麻婆豆腐用のことなら
賞味期間は1年半だそうです。
他のcook do のものも1年半のものが多いそうです。
136名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/14(木) 00:49:17.94 ID:tALZnAyfO
あれ?クックドゥの麻婆豆腐(四川とかじゃない一般的なの)
タイ産ではなかった?

どこまでがタイなのか?とネギとか材料は日本からの持ち出しあり?
とか思って戻したけど
137名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/14(木) 00:53:28.93 ID:40KnxgRK0
おれは美味しいものをたべることが一番の幸せだった。
グルメとかじゃないけど、それが生きて行く糧だった。
でももうその幸せはうばわれてしまった。
日本にいる限りは永遠にだ。
外食もいっさいできなくなってしまった。
生きる意味がなくなってしまったってことだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 01:02:03.34 ID:ujRBkmJcO
>>137自分もだよ。そんな贅沢するわけじゃなくただ美味しく食べることが幸せだった。みんなそうだと思うけど
でもこれからは毎日食事のたびに何ベクレルか気にしながら生きていくしかない。毎日嫌でも頭から離れないし苦痛で仕方ないよ
139名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:19:21.02 ID:35hAFkKO0
>>135
教えてくださり本当にありがとうございます。
似たようなマーボー豆腐のもとでも
賞味期限が24カ月のものもあれば18カ月のものもあり、困り果てておりました。
こちらも情報があればお知らせします。
これからも内部被曝量減らしを諦めないで頑張りましょう。
140名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:39:25.04 ID:nrCQ5zdDO
>>135
製造はタイだけど、材料は国産じゃなかったけ?違ったかな
141名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 01:53:30.70 ID:JE+gCP+c0
>>136>>140
今、箱を見ているんですけど
原産国タイ、販売者味の素、輸入者クノール食品にはなっていますね。
タイで製造とも書いてあります。
それ以上は分からないです。

142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 01:58:22.34 ID:y4VBl0Xe0
>>124
景山民夫、堀江しのぶが体質的に外れで高田純次が当たりか。
考えてみると安全厨でやりたい放題でも何ともないのもいるし
超危険厨で神経すり減らして精神病んだ挙句、症状が出る事もって事か・・・
何とも言えない気持ちになる。
143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 02:03:36.01 ID:xm6TRMV60
今日の飯は新潟産の米とコシヒカリでない、アメリカ産牛だ、
和牛にはうまさで完敗しているがいたしかたない、安いが味は悪くはない。
たまにオイルサーデン食べるが、こんなもんか、
144 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (京都府):2011/07/14(木) 02:03:47.80 ID:MxiG+thk0
>>142
笑ってれば大丈夫説だな
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:10:44.14 ID:Gh49SnPA0
>>137
>>138

すげーな。一種病気だよな。
今まで原子力とか何も気にしなくて生きてくるとそうなっちゃうのかな。
俺の場合、関東だから原発爆発後は色々環境変化は調べた。
元々小さい時から原子力が好き(社会科見学の影響)で、
普通の人より一通り放射性物質を勉強していたからリスクと生活を割り当てられるのかもしれないな。

外食なんて昔は年に一度の楽しみだった時代もあるし、今までも外食はしてたけどこれからもそれなりにすると思う。
食べるものも3月4月は福島産や高い数値が出た物は避けていたけど、今は気にしない。
ベクレルもま、この位入っているかなで適当に計算してる。
それよりはっきりしたリスクが現れたことによって一日一日が楽しくなった。
今日をちゃんと生きようと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:14:23.47 ID:b0G0dekV0
笑ってるジジイならもっと大丈夫

そして酒飲みならもっと
147名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 02:15:02.38 ID:yzeB3p5dO
麻婆だったらレトルトじゃなく一から作っても簡単だよ。
むしろ安上がりだし、原材料も自分で調整できるからいいんじゃないかなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:16:33.75 ID:y4VBl0Xe0
>>146
それプラス喫煙者でじじいだったらもう何も怖くないなw
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:22:54.74 ID:b0G0dekV0
>>137>>138
こういう人は精神安定のために「現代」「ポスト」の記事を併読した方がいいぞ。

1950〜60年代の放射性物質降下量は現在よりもっと酷かった、日本全国どこでも
というのは、あながち御用デマではなさそうだ。

考えて見れば当時は平気でバンバン地上核実験やってたわけだから、米ソ中仏が

んで、ベクレりまくったストロンチまくった牛乳や穀物や肉野菜をモリモリ
食べても、元気に健康に育ったのが現在の40代〜60代なわけだ。

それを考えれば、なんてことないとは思えぬか?

150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:25:56.38 ID:htEsd82l0
>>149
こりゃまた低レベルの工作員だね
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:26:45.00 ID:ugsM93js0
かまって欲しいんだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:27:15.12 ID:f/XI0wQ6I
。。>>149おい、今頃そんな与太いってるのか..
ググレカスとしかいえん..
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:29:35.25 ID:f/XI0wQ6I
そうか、クソ工作員か
詐欺師みたいな口上だもんな
154名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:32:13.96 ID:b0G0dekV0

ん?どっか与太なのか?

フクイチの施設付近でプルトニウムが検出されてニュースになったことが
あったじゃん、3月か4月頃。

あのとき、土壌に散らばってる「他の種類のプルトニウムとは今回違うので」
事故後に新たに放出されたもの、と断定されてたろ?

あれ、誰しもが口ポカンだったではないかw

「じゃー、元々地面にあったんじゃんか、プルトニウムって」となw
155名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/14(木) 02:40:28.01 ID:bij1FoDC0
北海道産の玄米、みなさんならそのまま食べますか?
去年収穫のものだろうけど、ちょっと心配。
精米した方がいいかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:40:49.51 ID:b0G0dekV0

考えてもみたまへ

原発は、放射能が外部に漏れないように厳重にも厳重を重ねて何十にも防護し
なおかつ「最悪でも核爆発に至らないように」
「できるだけ多くを遠くに飛散させないように」と運営されてるわけだろ?

そこで起きた一つの事故と、


数百回にも及ぶ「核爆発」   どっちが垂れ流すと思うよ?w


157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:43:23.17 ID:f/XI0wQ6I
>>154
ttp://mkt5126.seesaa.net/article/199822883.html
もう少しロムれ
探しながらも、この時の対数グラフ詐欺は本当にクラクラしたのを思い出した
電事連、盗電、マスゴミ、インチキ御用学者、計算症、ユルスマジ!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 02:45:27.78 ID:/oQNCO0j0
>>113  100円ローソンに積んであったタイ産のイワシ缶詰、輸入元のAWジャパンに問い合せ、以下回答抜粋
今回製品に使用しておりますイワシは東シナ海で収獲された原料を使用しております。
漁獲されましたものはそのまま船上でブライン凍結(塩水氷凍結=効率よく冷凍できます)され、タイの港に搬入されます。
今回製造品はお申し出頂きました缶コードから2011年4月28日・29日製造品であり、原料自体は4月上旬に漁獲されたものと
なります(収獲から製品製造まで約1ヶ月程度要します)。イワシは回遊魚ですので汚染地域を回遊しなかった、とは
断言できませんが、距離的にみまして恐らくほとんど影響は受けていないものと推測されます。
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:48:19.43 ID:f/XI0wQ6I
>>156
あと福一にはヒロシマ四万発分の核物質あるよ
チェルノブイリは400発分漏れた、福一は詐欺的大本営発表で80発分
テレビしかみないのか?
スレ汚しだからあとは、自分で調べてね
160名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:48:27.51 ID:b0G0dekV0

まー俺も、福島産が安全だとは全く思わんよ?w 海産物も注意が必要だろう。

が、日本国産の食品の一般的被曝量など、過去と比べて「大差ないレベル」なのであって

ピンポイントで注意する以外さほど気にする必要なし、と言ってるわけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 02:51:13.35 ID:15aiPAbE0
もうそんなソースもデータもないテキトーな文言で騙される奴は災害板には居ないよ
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:51:22.59 ID:b0G0dekV0
>あと福一にはヒロシマ四万発分の核物質あるよ

それが核爆発で飛散されたわけではない、成層圏に乗ったわけでもない

だから福島の一部以外の空間線量が「自然放射線と見分けがつかない」レベルなんだろ?w
163名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:54:23.48 ID:b0G0dekV0
>>161
ソースは今週号の「週刊ポスト」である。
「データ」も掲げられている。

>災害板には居ないよ

↑ というより「神経症患者の集うレス」にはなw
164名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 02:55:20.23 ID:9gk0bq3b0
あほがみるぶたのけつ現象
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:56:09.70 ID:y4VBl0Xe0
「週刊ポスト」www
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:56:15.83 ID:AIEg+B7v0
>>158
タイ王国産のイワシ味噌煮、賞味期限2014年3月1日を大量に買いました。
ここ一月、週に2〜3缶食べています。
167名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 02:56:18.84 ID:15aiPAbE0
>>163
オッサン週刊誌がソースかーへーそりゃすげーやー(ホジホジ
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:57:02.03 ID:f/XI0wQ6I
>>160
だから、降下物対数グラフ詐欺みてからいいなよ
関東含め、核実験時とは比較にならないハンパない汚染度だろうよw
ttp://mkt5126.up.seesaa.net/image/110508-03.jpg
これ以上レスはしないぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:57:36.39 ID:b0G0dekV0

「神経症患者の集うレス」× → 「神経症患者の集うスレ」〇

まー神学者に進化論を説いても「騙される奴は」いないわなw
170名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:00:05.22 ID:b0G0dekV0
>>167
そうだよ?w

メジャーな週刊誌のほうが社会的責任があるぶん、サイトよりはましな情報源だろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:01:13.56 ID:f/XI0wQ6I
ダメだこりゃ..
テレビ見ててくれw
172名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:02:10.91 ID:b0G0dekV0
>関東含め、核実験時とは比較にならないハンパない汚染度だろうよw

60年代のどのデータと比較できるの? 当時線量とってないでしょw
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:04:23.86 ID:b0G0dekV0
>ハンパない汚染度だろうよw

↑ ここ、推定するとこじゃないぞ?w
174名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/14(木) 03:07:12.32 ID:fsLTbkOA0
172みたいなアホがまだいるのに驚くわ

http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/643.html

 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
175名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:10:19.70 ID:0gqo6dVvO
最近豚肉ばかりで野菜控えてたんだけど、久しぶりに野菜たっぷりのラタトゥユ食べたら、関節痛、目やに、湿疹半端ない
全部西日本産の野菜なのに
結構野菜は思ったより危ないんだと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 03:10:31.40 ID:15aiPAbE0
>>174
単なるかまってちゃんのオッサンか、
本気で言ってるのなら情弱中の情弱だよな
177名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 03:11:25.73 ID:5HKthJ4C0
>>155
気流から考えて福島以北の物は抵抗がある
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 03:11:31.73 ID:y4VBl0Xe0
よく考えたらここ食品スレだよなw
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:12:24.02 ID:f/XI0wQ6I
ttp://mkt5126.up.seesaa.net/image/110508-03.jpg
グラフ見て何倍か自分で計算しな
単に知らなかったのかと思ってわざわざソース引っ張ってきてあげてもごまかしスルー、、
バカらしい
ホント、工作員ってゲスだな
なんか最近こういう流れあるよね
無知な安全廚のふりして今更なことで、スレの流れを撹乱するみたいな
単に質が下がっただけかもしれんが..
ここは有意な情報の交換場所なのに残念だ
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:13:20.09 ID:b0G0dekV0

ソースを元の情報源というなら、文部科学省の集積されたモニタリングデータだよ
公表もされている。ポストはそれをただ転載してる。

現時点で南関東の線量と、近畿、愛知、西日本、ほとんど変わらないわけだが
それほど、もともと西日本も被曝してるって事実もあるだろう。地盤以外に。

核実験時代に、薄っすらとな。

それを裏付ける一つの事実が、先にあげた「フクイチ付近には、今回の放出以外の
プルトニウムが平気で存していた」ということだよw

これへの反論はまだかな?w
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:14:24.39 ID:f/XI0wQ6I
>>174
そうだねきっと、そんなおっさんかな
スレ汚しすまん
182名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:17:46.09 ID:0gqo6dVvO
以前この症状がでたときは、コンビニの塩タレキャベツと生野菜続けて食べたときだったよ
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 03:19:08.66 ID:AIEg+B7v0
釣り上げて 一レスなんぼの 工作員

おっと、すれ違い平にご容赦。
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:20:20.13 ID:3no5t4nHP
長崎は特需か。
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:20:48.34 ID:f/XI0wQ6I
空間線量と降下物量は違うだろ..
外部被曝と内部被曝の区別もつかないのか..
そもそも自分で降下物量が変わらんとかいっときながら
わざとだな
バカバカしい
スルー推奨
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:21:11.47 ID:b0G0dekV0
>>174
3.21−22の降下量が急激なマックスだよな
それ以後は、比較すれば微々たる降下量

記事には63年の年間降下量の2.8倍、となってるけど
他の年次は?w
62年はどうなったのだ?61年は。

核実験時代は10年〜20年継続したはずだが、
それと比較してどうなってるの?w
187名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 03:21:27.93 ID:15aiPAbE0
原発事故から4か月経つってのに、こんなに情報の遅い人がまだいるんかな。
テレビ信じるおっちゃんがこんな時間にネットしないだろうし、
まぁ普通に考えて工作員か暇つぶしかなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:21:53.01 ID:f/XI0wQ6I
>>183
スマンです..
サンクス
寝ます
189名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:22:23.14 ID:0gqo6dVvO
もー
目やに有り得ない!
全て311前に戻せ
朝起きたら全て夢でありますように( ̄人 ̄)
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:23:59.41 ID:b0G0dekV0
>>187
情報が遅いんじゃなくて、一周したんだよw

やっぱ「御用」ではなかったようだ・・・とねw

まぁ、神経症を脱洗脳するのは容易ではないのだが
191名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 03:25:51.29 ID:R5pu6YEF0
神奈川のバイト君はスルーで
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 03:26:02.20 ID:Lt5bNl/F0
>>186
今の状況が心配ないのになんでこのスレくるの?
問題ないなら福島牛肉でも福島野菜でも
存分に食べてれば良いじゃない
みんな喜んでくれるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 03:26:46.24 ID:R5pu6YEF0
ウンコに触るべからず
194名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 03:27:22.33 ID:5HKthJ4C0
>>182
スーパー・デパ地下の惣菜、コンビニ弁当、ファミレス、居酒屋チェーンどの外食の煮物・温野菜などは、製造工場段階で必要以上に洗いまくります。野菜を煮て、栄養が残っている煮汁も全て捨ててしまいます。
そしてあらためて、化学調味料や「食品添加物」で煮直します。ですのでこうした惣菜やおかず類、また具沢山な釜飯・混ぜご飯・ちらし寿司・炒飯の野菜も、ほとんど栄養分はありません。
店頭販売あるいは外食用は、時間の経過に伴う彩り・味の劣化・食感、さらに保存性を考えて大事な栄養素を捨ててしまい、態々「食品添加物」で加工する訳です。良い味が出ていると思っても、素材からではなく「食品添加物」の味なのです。
【参考】冷凍食品・加工食品の挽き肉・細かい鶏肉も、同じように煮汁は捨てて「食品添加物」で煮直します。そうしないと食品加工ができないからです。
最近コンビニ棚にぶら下って100円玉で買える、温めたりチンできるレトルト食品(野菜・肉調理品)は、肉・野菜の栄養はなくお腹が油脂・塩分や「食品添加物」で溢れるモノと思って下さい。
もっと酷いのは、コンビニ弁当などの「漬物」です。横浜港(山下埠頭)には、塩水漬の中国野菜が入った大型ポリバケツが数年間もずっと山積みされています。
炎天下や雨ざらし、あるいは虫や鼠が這いずる中、蓋が空いて中身が見えるものがあります。しかし業者は、数年間野ざらしでも全く心配していません。
形だけ残っていれば、後でいくらでも「食品添加物」でパリパリとした食感や味・色に仕立てることができるからです。コンビニ弁当・チェーン弁当に付いているものや安い漬物パックは、こういうものでできているので食べてはいけません。
栄養もミネラルもなく「漬物」とは言えない、ただ「塩分」と「食品添加物」だけの塊です。
ファミレスの野菜やコンビニサラダは食べたことにならない
「カット野菜」は、スーパーのパック野菜やコンビニのサラダパックだけではありません。ファミレスや居酒屋・ファストチェーンで出される料理の温野菜(根野菜)やサラダもこの系統なので、食べても栄養になりません。
残念なことに、給食にも使われていることです。つまり丸玉(丸ごと)1個で売られている野菜とカットされた野菜は、全く「別物」と考えて下さい。「カットフルーツ」も同様の処理がされています。
さて大事な食生活、基本食材の野菜を“人任せ”にせず、丸ごと買って、自分で切って沢山食べましょう。無駄を出さないために、少量の「カット野菜」を食べるのは本末転倒です。
野菜は1日350g摂る必要があるので、野菜多めの生活に変えていきましょう。
「カット野菜」や「パック野菜」(以降、カット野菜と表現)の危険性と意味のない野菜の摂り方の説明です。健康志向と便利さが受けて、スーパーやコンビニ、あるいはヘルシー食材店で洒落た「サラダパック」や「カット野菜」が人気です。
OL・独身や小人数家庭だけでなく、材料の無駄が省けることから最近はお年寄りの需要も増えています。しかし気を付けないと「カット野菜」には、“3つの落とし穴”があるのです。
@表示の錯覚を狙って、ほとんどが中国野菜が使われている 次号のA残留農薬や違法薬剤液の漬け込み・食品添加物の使用 B過剰な水洗いによる栄養の抜け落ち・新鮮ではない〜などの問題があります。
結論から言えば、健康志向から「カット野菜」を食べても、却って健康を阻害するものです。ぜひご覧下さい。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/
195名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 03:30:59.35 ID:15aiPAbE0
>>189
残念ながらそれはもうないから粛々と対策しようず
196名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:33:39.89 ID:b0G0dekV0
>>192
お前らを嘲りたいって不純な動機もなくはなかったが、正直いってw

あのね、チミらを戦々恐々とさせてるところの
3.21−3.22東京フォールアウト、の

少なくとも2.8分の1の降下物が、十数年にわたり「毎年」
しかもピンポイントではなく、北海道から九州まで、遍く日本に降り注いでいた
「時代もあった」と考えなさいよw

当時の農産物は現在の数倍〜十数倍の規模で汚染されていた、という俺の論と
その「2.8倍」の記事、矛盾してないだろ?w

ちょっとは物事「バランス取った見方」した方がいいいと思うぞ?w
197名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:35:07.12 ID:0gqo6dVvO
うーん基本それは分かってるよ
昔コンビニおにぎり作りのバイトしてたし
米や自分の手袋に得体の知れない油をこれでもか!って言うほど入れられてたの覚えてる
あれ何だったんだろ?
手がネチョネチョだった

私が食べたのはコンビニのキャベツ
五センチ角位の生キャベツがたくさん入ったもの
洗ってあっても、放射能入りの水で育ててたら洗っても取れないと思うな
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:41:01.77 ID:TCeiY43v0
>>196
>>179のグラフ見ると福島の汚染度は核実験時代と全然桁が違う
199名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:41:09.01 ID:0gqo6dVvO
そして今日食べたのは、西日本産の夏野菜五種類くらい
産地が嘘なのか、西日本まで汚染されてるのかどちらかとしか思えん

コンビニのキャベツはもしかしたら東北産かな?と思いつつタベタ

目やにダラダラ流れ出る
関節ポキポキ、足先の骨がたまに痛む
もう最悪
目やにで寝れない
200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:42:54.96 ID:f/XI0wQ6I
グラフでは茨城との比較でも260倍だろうよ
核実験マックス時の一年間分の260倍が一月で茨城に降ってる
あとは、好きにしな

何日か前にいたアレか..
基地には触らないが吉だな
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:46:00.14 ID:b0G0dekV0

それとね、武田先生も事故前は
「少々の放射線はむしろ健康にいい」という説をとっていたのよw ダイオキシンも

被曝は量の多寡が問題で「それ自体が絶対悪」だったら生物は生きのびていない。

その量の多寡の線引きがどうか、学者によって見解が分かれてて年間100ミリ以下の
被曝で人体への影響はどうなるかは不明だから、
とりあえずは危険に振っとこうというのがいまのマスコミ(世論)の流れで、
武田さんもそれに乗ってるけど、

低線量被曝に関しては「科学的根拠があってのことではない」、
とは本人もブログで再三述べてるよw

202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 03:48:11.72 ID:f/XI0wQ6I
核実験時の年間の降下量の平均と比べたら、一ヶ月間で茨城でも2万6000倍じゃねーかーw
クソマスゴミに対する当時の怒りを改めて思い出したw
対数グラフ恐るべしw
203名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:52:41.19 ID:b0G0dekV0
>>260
福島や北関東の産品が安全だとは思ってないんだよねw
俺も食わねーしw

だからといって、「国産農業全滅だ」←これも振れ過ぎだっていってるわけ
日本人と強迫神経症の悪い癖w

ほとんどの地域は「当時と比べりゃたいしたことない」
204名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:53:00.13 ID:0gqo6dVvO
だからと言って、この目やにはあり得んだろう
愛知住みなのに
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 04:02:57.80 ID:TCeiY43v0
>>203
いやー、外に半月置いておいたワラが7.5万ベクレルのセシウム付きだったり
それ食べさせた牛の肉が4350ベクレルになってたり、その肉が広範囲の都道府県に直接ばらまかれたりしてないだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 04:14:48.84 ID:f/XI0wQ6I
ttp://infosecurity.jp/archives/9958
ttp://infosecurity.jp/wp-content/uploads/2011/05/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e11.jpg
福島なんて汚染の低い地域でも、セシウム137のみで核実験時の一年分の平均値の300万倍の降下量なんだがw
久しぶりに情報整理すた
改めてガクブルだなw
207名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 04:19:30.56 ID:f/XI0wQ6I
300万倍→×
30万倍以下→◯
以下は不明だが近似が想定
しかも、セシウム134の方のグラフ貼ってしまってた
208名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 04:22:02.64 ID:b0G0dekV0
>>205
被曝がピンポイント状況になってる、でも対策もできるってことだよ逆にいえば。
それさえ避ければいい。
最悪、一回口にしたとしても、二度と食う確率が極小。

武田さんは「被曝は足し算」というでしょ?

全日本というか全地球が薄くベクレってた、60年代の状況は逆に
逃げ場もなかったわけ。毎日3食、薄っすらとした被曝品を平気で食っていた、
水を飲んでいた。
トータルでいや、当時のほうが長年に渡るだけ被曝量が多かっただろう。

でも・・たいしたことなかったのだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/14(木) 04:28:25.55 ID:J4AUycWJ0
>>208
対策なんてもう無理だよ、世代としての時間が圧倒的に少なくなる。
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 04:50:30.75 ID:b0G0dekV0

福島の牛乳を薄く伸ばして全国に、ってのが当時の状況に近いよw
だからいいとは言わんが、薄ーいベクレル乳飲んでも
多分そんなにどうってことない。

人体には放射線から修復する機能があるので、そこで何とかなって数億年生きのびた。

むしろ「気を病みすぎて免疫機構が発動しない精神状態の方が、被曝によくない」って

御用学者の「いい加減と思われた」意見の方が

俺は「一周回って」ホントかも?と思えてきたんだよ。少々のことならばね。
211名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/14(木) 05:05:36.89 ID:eDqb9zPD0
気を病みすぎて〜とかチェルノの時も言われたらしいね
いろいろチェルノと似てるわ
基準値爆上げもチェルノでやってるし、ここまで似るのかなという感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 05:05:48.66 ID:E0lBzCzw0
>>208
乳幼児死亡率は放射性物質の降下量に見事にリンクしているよ。
あと、当時子供だった世代はガンが多い。
さらに、チェルノの死の灰をかぶった日本でも、がんが増えたよ。
核実験や原発が人々の命を削ることは、統計上あきらかな事実なんだ。

愛知あたりだと千人中数十人(10年スパン)のガン患者が増えると予想される。
それが「たいした事」ないかどうかは、考え方次第だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 05:17:33.73 ID:Gh49SnPA0
癌になるかならないか、ってことと癌で死ぬってことはべつだからな。
これを勘違いしてるやつが多いんだよ。
癌になったら死ぬみたいな。

若年から定期的に検診を受けるってこともこれからは当たり前になるはず。
チェルノブイリの時の日本は無視したんだよ。
それを適当にした時代が癌が増えたっていう世代だからな

人工放射性物質が今までほとんどなかった、ってのはもう過去の話。
戻すことはできない。
チェルノあたりから言われるようになったんだよ。
気にする人間は感受性が上がってしまう(影響が出やすい)

今まで添加物や農薬・その他もろもろリスクはあった。
その中で放射性物質だけをいきなり目の敵にしてもな、ってのは一般論だろ。

ダイオキシンといい、公害といい、同じことの繰り返し。
危険厨はスタンダードにはなれないよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 05:21:07.29 ID:b0G0dekV0
>>211
アルコールが放射能に良い、というのは臨床的に一応確かめられてるそうだが
(日本の放射線科医師も、よくビールを飲むとか言われる)

それがどういう機序で放射線に働くのかわからないそうだが、
「脳天気になって精神を楽観的にする」作用が免疫力を高めるのかも知れないよ。
ひょっとして。

よく楽天的な人はガンにかかりにくい、というが、そこまでガンは甘くないだろう。

ただ、被曝に関しては結構いえてることかもしれないよ?、長崎大の教授が
自分の名前で推してる説だけにw
215名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 05:30:23.87 ID:KDL9CNtt0
思うんだけど、気にしいの人は気にしてる状態が精神的に自然なんだよ。
ちょっとしたことで、自分病気!?
とか大騒ぎして、実は誰よりも元気、みたいな。
だからここの住人みたいな人種より、もっとなんていうか
まわりに、自分を殺して迎合してしまう人の方が
免疫力が下がりそう。
例えば、本当は放射能が怖くて怖くて仕方がないのに
まわりと足並みをそろえるために、無理して怖くないようにふるまったり
つきあいで食べたくないもの食べたり、そして食べたことを気に病んだり
そんな人こそが、気にする人は感受性があがってしまう、ってやつでしょう。
なりふりかまわず危険厨になれる人は、スタンダードにはなれなくても
生き残れると思うわ。
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 05:44:59.89 ID:Gh49SnPA0
>>215
矛盾してるだろw
周りに迎合する人間はそれが普通なんだから、アンタの理論じゃ問題ないじゃんw
217名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 05:46:12.90 ID:KDL9CNtt0
>>216
だから、むりして迎合してる人のことを言っているの。
普通に迎合している人は、それでいいのよw
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 05:47:23.49 ID:f/XI0wQ6I
神奈川は、ホントバカだろ
バカの上に不誠実
ころころ論点転がして
工作員と思われても当然
異論は結構だが、最低限の議論の前提が理解した上で
せめてそれを意識して論をすべき
ここは『公共』の掲示板
私的な独り言垂れ流すだけならチラシの裏に書いとけとしかいえん

この度のフォールアウトは、60年代と比較にならない高レベルの汚染度なのは自明
それをいつまでもグダグダと挙げ句の果てにニコニコしてれば被曝しないの山下某を無自覚に持ち上げ
根拠は『長崎大』『自名』って、、、
いい加減、池沼は害悪だから消えて欲しい

219名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 06:04:27.22 ID:b0G0dekV0
>>218
え?w・・ぜんぜん論点かわしてないぞ?w

>この度のフォールアウトは、60年代と比較にならない高レベルの汚染度なのは自明

↑ ごく局地的にはな。

内部被曝という観点でいえば、むしろ対策しやすいわけだ。

被曝はトータルであって、全食品が長年セシウム等を被っていた当時の状況との比較は
どうなると「推定」されるのか?w
たびたび核実験時代のこと出してくる人いるけどさ
逆にそれでもう自分らは多少なり被ばくしてるんだから
今フクイチ由来の被ばくくらいは避けたいなあってそれじゃダメかね?
被ばくが健康にいいとか影響ないとかは、事実だとしても信じる信じないは人それぞれでしょ?
信じない人間に核実験時代に被ばくしてんだよ!って言ったところで論点が違う気がするんだよね
221名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 06:18:49.07 ID:0gqo6dVvO
ガン家系ってあるでしょ
気にしない人はそいいう家系でら、全く何も現時点で症状が出ず、これからも出ないんじゃないかな

ちなみにうちは父方全員ガンで死んでるから
祖父母も
父も
父の叔父叔母も
父の兄弟も
だから私も昔からAFLAC入ってるわ

そして現在症状出まくりだから(つд`)
222名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 06:22:24.31 ID:b0G0dekV0
>>220
避けたいね、半減期長い核汚染が余計に積み上がっちゃうから。

でも「過去こんな事例もあるんだから、そう自分の命や日本の命運がかかってるかのように

必死になりなさんなよ」って冷や水さすのも、このスレの自由でなくても、2chでは自由。

モノゴト、中庸というか塩梅が大切だと思う。「この程度ならいい」という相対性が。

つまりバランスよく気にかけろ、と。
>>222
必死になるなよって言ってやるのが自由なら実行するのも自由なわけだ
今あなたがしてるのは実行しないと決めてる人間に必死に説得
このスレにいる時点で信じない・実行しない側なのはわかるよね?
それは言いっ放しの自由じゃなくて工作員、ただの煽りと言われても仕方ないんじゃないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 06:29:02.39 ID:vL3A6UGp0
いろいろ更新されてる
http://www.caa.go.jp/foods/index.html

平成23年 7月 4日NEW!
めん類等用つゆ品質表示基準の一部改正(案)に関する御意見募集の募集結果について[PDF:179KB]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin660.pdf

>>215
福島で、福島を離れる、離れない、離婚も考えるで悩んでいた人のツイとか見た
一筋縄ではイカンわな(食べ物ネタではないんだけど)
225名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 06:46:59.34 ID:H4Vfdj4OO
>>220避けたいと思って当然だね。
汚染度が全然違うし。今尚放出中だし。
タイから輸入したレトルトや冷凍食品は大丈夫ですか?
>>226
大丈夫か大丈夫でないかは、抽象的過ぎて、ここで何が大丈夫か聞きたいのか分かりにくいかな。
今は国産は安全とは言い難いから原産地が日本以外のものが安心という人もいるし
中国なら日本のがマシという人もいる。

タイの野菜ですか?
輸入されているものは安全基準は満たしていると思うので
自分が不安でないなら購入してもいいと思いますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 07:56:23.68 ID:dmhTgWFP0
神奈川のあらし、こっちのスレにも来てるんだ。スルーで
229名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/14(木) 07:57:57.54 ID:E6HZ8vkr0
雪印の関西チーズ工場が製造者となってるチーズですが、賞味期限の下にBMAという文字が刻印されてます。
wikiでは関西チーズ工場はPJとなってるので表示が違うように思えるのですが、大丈夫でしょうか。
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 08:20:21.44 ID:zp2kQP420
みんなスルー検定脱落中www
かまってちゃんに正論レスしても喜ばせるだけだよ┐(´〜`;)┌
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 08:39:51.11 ID:9hhwV6Bl0
>>103
ありがとう。
冷凍物って北海道か九州のイメージが強かったけれどそうでもないのね。
千葉、群馬か…。
232名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/14(木) 08:43:12.48 ID:/6mrhaI+0
ニコニコしてれば被曝しないとかなんとかってのは多分…
被曝によるフリーラジカルの発生で傷ついた細胞の修復が
ニコニコしてたほうが暗くなってるより早いって意味で言ってるんだろうね・・
ガンを治すには笑いを…と同じようなことなんだろな
でもその傷つく度合いが酷すぎるんだよ フォールアウトが多すぎて
笑っててチャラになる量は微々たるものだと思うけどまぁ暗くなってるよりマシってぐらいか
オーストラリアって大丈夫なイメージがあったけど、あまり宜しくない?
子供に与えるならスペインのがいいかなー
234名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 09:00:07.91 ID:9VPcO1IUO
>>70
>ぜってー買わねぇ

それでいいとオモ
原材料産地に、いきなり、静岡入ってる時点で
御前崎のカツオとか、ありがち
235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 09:01:35.29 ID:PJ8B9eWU0
子供が学校でアイスクリームパーティーをする事になったorz
アイスは先生が用意するらしいから、どこのメーカーを買うか聞くつもり
ではいるんだけど、どこのメーカーがよりマシかな?
子供は凄い楽しみにしてるから、本来なら笑顔で楽しみだね!って言ってあげたい
んだけど…
言えねーーーーーー
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 09:02:12.78 ID:QsBrX/Er0
近所のじゃがりこはみんなP(帯広工場)表示なんだけど
内地ではじゃがりこ作ってないのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 09:05:09.98 ID:WiaclzbyO
塩事業の01いわきの塩が売ってたが、震災前とわかっているけど手が出せないビビりな自分。安全の太鼓判押されてる様な品なのにWW
ニュージーランドのホーキーポーキーにしてもらいなよ

ネットでも業務用スーパーでも買える
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:25:34.44 ID:i+16Fm3L0
サーティワンとか
240名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/14(木) 09:25:35.01 ID:rLJxLPdT0
やっとテレビが報じた!民主党裏の顔は北朝鮮!
http://www.youtube.com/watch?v=8trBo2N1mB0
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 09:31:44.74 ID:3no5t4nHP
円安になったら食料品値上がりしそう。
242名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 09:33:32.25 ID:QAb99XMK0
>>88
よつ葉はコープ自然派の調査で1回だけ調査してる
ノンホモ牛乳、4/21検査、ヨウ素セシウム不検出
(検査会社は福岡のビジョンバイオというところで、検出下限値は8、13、11)

http://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=1641
あと東都生協で静岡のうなぎ不検出だって
検出限界値1bqらしいから参考にどうぞ
茨城の原木椎茸244bqだって。やっぱ原木椎茸高いねえ
243名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:46:08.25 ID:CZvtp1+u0
>>235
うちは、ヨーグルトパーティ(何じゃそりゃって感じw)よw
フルーツをあれこれトッピングして食べるんですって。
うちの子は前の日の夜に熱が出る予定ですw

先日はゴミ焼却場に見学に行ったし、うちの学校狂ってるのかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 09:50:58.88 ID:8YUeImLD0
【社会】放射能不安ママ、12リットル21000円の「放射能分解水」に飛びつく[11/07/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310603703/
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 09:51:15.53 ID:McvZ9gX/0
>>149
ポストは御用系だと思うんだが
246名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 09:54:37.04 ID:mHDoLyGzO
まとめスレみたいのありますか?

学校の水筒中身。今までスポドリ平気だったのに、麦茶限定になり普段飲まないので買って平気なのがどれか分からず。
247名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 10:02:31.80 ID:fC8N1W30O
>>246
Q.フジミネラル麦茶に使用している国産大麦の産地はどこですか?

A.2011年春現在、フジミネラル麦茶の原材料には主にカナダ産の大麦を使用しておりますが、
  一部使用している国産大麦につきましては昨年収穫された宮城県産のものになります。
  今後、産地・収穫時期の変更があった際には逐次更新しご報告致します。

ミネラル麦茶の賞味期限は?
製造後未開封で1年です。

来年以降も日本産がダメなら全てカナダ産にする事も検討中だそうです。
248名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 10:11:31.21 ID:JqxLxY3y0
>>246
せめて>>1ぐらい読もうよ、テンブレにwiki載ってるだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 10:20:06.27 ID:McvZ9gX/0
>>247
フジミネラル乙

カナダ産に切り替えることも検討してくれてるのね
来年凸してカナダ産だったら買うわ
250名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 10:27:31.23 ID:mHDoLyGzO
>>247
ありがとうございます。探してみます。

>>248
麦茶のメーカー名がわからなくて。すみません。
251名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/14(木) 10:30:56.53 ID:aSTn9IkN0
青森キャベツが実は福島産の偽装ってかかれたコピペはりまくられてるけど、マジか?
食べちまったよ…

一応外側の葉一枚は捨てて食べてたけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 10:32:44.56 ID:Wo2EThamO
クリスタルガイザー安売りしてるけどあまりよくないってことですか?アメリカからの輸入品ってどうなんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 10:42:13.11 ID:McvZ9gX/0
>>252
クリスタルガイザーを買うなら青キャップ、っていうのがここの定説だったかと
254名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 10:44:58.58 ID:JqxLxY3y0
>>250
いやいや、製造所固有記号wikiから携帯用改良版メニューに飛んで
「麦茶」で検索したら>>247出てくるから!
慌てていたんだろうけど、次からは落ち着いて調べて下さい
255名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 10:50:06.49 ID:DkXqE6J/0
>>251
580:名無しさん@12周年 07/14(木) 01:54 R0f6PGqM0
福島産の野菜を青森にもっていって出荷してるってさ
マジで知り合いの生産者に聞いたよ
国から産地偽装を指示されてるって
東京の青森キャベツは福島だよ

これか。
どうなんだろうね
デマならいいけど
256名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/14(木) 10:53:46.64 ID:MxiG+thk0
>>255
そういうことはあるかもしれないけど、
その書き込みに関しては知り合いの生産者が言うワケがないからデマだろうなと思ってる
東京在住のキャベツ好きがひとり占めしたくて書いてるんじゃないのかw
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 11:03:55.49 ID:PJ8B9eWU0
>>238.239
ありがとう
先生に言ってみる

>>243
ヨーグルトパーティ…
それもまた怖すぎるパーティだね
>>254
わかりました。ありがとうございます
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:14:39.88 ID:i+16Fm3L0
イージーヨーパーティなら神なのにな
子供には安全な物食べてほしいよ、ほんと
260名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 11:20:20.39 ID:QaksPq6C0
昨日、京都のヨード卵を売ってるの見つけたんだけど
京都って大丈夫でしたっけ?
もっと西のほうじゃないとダメ?
卵売り場の前でさんざん迷って、結局買わないで帰ってきてしまった
今日行ったら売り切れてるかもしれない・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 11:24:07.27 ID:QaksPq6C0
アイスクリームパーティとかヨーグルトパーティとか
乳製品は特に危ないのに、しかも子どもにあげるって
先生方の中にだって、それくらいの知識持ってる人居ると思うんだが
言い出せない雰囲気なんだろうか
262名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 11:26:30.81 ID:vL3A6UGp0
>>53さん、ありがとう!^^
タコはモーリタニア産よく見る
タコって、切り身というか、足をブツッと切って売ってるから
そこが赤ければアウトだね。
でも、味のついた酢漬けは怖いよ〜。
あれは全部赤だもんねw
263名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 11:30:50.18 ID:vL3A6UGp0
間違えた;;
>>52さん、ありがとう;;
264名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 11:35:41.21 ID:QaksPq6C0
そう言えば、昨日
生さんま(北海道産)が380円くらいで売られてた
その前日には解凍さんま(北海道産)が100円だった
解凍さんまが無くなったら、もうさんまとはサヨナラだな・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:36:15.85 ID:tU/Z/Q5T0
スレ進むの早すぎワロタ

>>260
俺なら迷わず飛びつくレベル
茨城の俺の近所のスーパーではどこも栃木、群馬、茨城産の卵しかないのだよ
関西地方の卵買えるだけ勝ち組だと思うんだが
でも全国共通で鶏の餌は心配だわ・・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 11:43:53.84 ID:QaksPq6C0
>>265
うちも茨城、千葉、神奈川の卵ばっかりでさ
初めて京都のヨード卵見つけて「おおっ!」と思ったんだけど
「えーっと、ヨードは大丈夫なんだっけ・・・?京都はなんかあったっけ・・・?」
とか頭ん中ぐるぐるしちゃって、結局買わないで帰ってきてしまった
そうそう、エサの問題があるんだよなぁ
でももし今日行ってまだあったら買って来る
サンクス
267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 11:44:48.36 ID:vJcfug6p0
>>264
解凍サンマ、宮城県表示で諦めた。
>>234
あー、静岡。だけだとそれも考えちゃうねぇ…。
もしもそうだとしたら、京都の出汁ツユも安心出来ないか…。
取り敢えずヒガシマルの白出汁を二本買ったから、それが無くなったら九州か西日本あたりの出汁をカルディで探して買うつもりだったんだけどな。
269名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 11:45:59.20 ID:RoVAiu4C0
楽○でビーフカレー400→150円で売られてる。
肉とタマネギは北海道。
製造日はほぼ1年前で震災前は確実。
発送も北海道。
ただし訳あり品で賞味期限今月27日までw
冷凍だから多少過ぎても大丈夫だ。19日まで販売。

結構美味かったので書いてみた。
270名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:14:51.23 ID:361WzOrM0
マヨネーズはどうなんでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 12:16:14.07 ID:Wo2EThamO
クリスタルガイザー安売りしてるの透明だった。青キャップとどう違うんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 12:20:16.23 ID:IamD6q5iO
都内で食事は危険かな
273名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 12:22:55.01 ID:7Q0rGNIAO
くれくればっかり…
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:23:17.52 ID:McvZ9gX/0
>>271
採水地が違う。日本での販売会社が違う
275名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 12:32:27.84 ID:+ogMFD35O
クリスタルガイザーについては過去を読めば何回も話題に出てるよ

マヨネーズも同じ
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 12:33:16.01 ID:QaksPq6C0
>>270
国産のはどこ産の卵使ってるかが問題だから
カルディとかで売ってる外国産のリアルマヨネーズっていうのがいいらしい
277名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 12:39:00.59 ID:f/XI0wQ6I
ちょっとはググレカスども
マヨネーズ 輸入
でも
クリスタルガイザー 採水地 安全性
でも何でもできるだろ?
どこの廚学生だよ
278名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 12:42:14.19 ID:NElVbCC70
既出だけど

マヨネーズ 九州の卵使用のもあるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 12:49:02.71 ID:4ZVUezuSO
なんだここは
放射能恐怖症の強迫性障害者だらけじゃないかw
280名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 12:50:23.83 ID:4ZVUezuSO
食べ物の心配する前に、強迫性障害という自分の精神疾患の心配をしろよw
とうふマヨなら卵も乳製品も入ってないよ。
外国産のと国産のがある。国産のしか食べた事ないけど普通に美味しいマヨネーズだったよ。ちと高いけど。
今年の大豆はまだだから今なら国産で、秋以降は外国産にすると良さげ。
282名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 12:52:04.33 ID:LFGGImfxO
はいはい

強迫神経症の怖さを知らんのだなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 12:52:28.59 ID:JqxLxY3y0
卵が心配なら卵除去マヨと言う手も
たいていは卵の代わりに大豆使用
手作りする場合は豆腐マヨで検索
284名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/14(木) 13:04:26.25 ID:PgjwVW1y0
>>264
そうそう。そろそろサンマが無くなる。
まあ、だいたい青魚しか食わないんだけど、
今後の青魚どうしようかな。ノルウェー産サバでいいかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 13:07:04.09 ID:4ZVUezuSO
強迫性障害の諸君!

今日も家を出る時、何十回もガチャガチャやったのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 13:08:32.85 ID:4ZVUezuSO
強迫性障害の諸君!

家を出てからまた帰ってきて、ガス栓確かめたんだろw
287名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 13:09:27.73 ID:4ZVUezuSO
放射能放射能喚くなよキチガイがw
288名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 13:11:13.31 ID:JqxLxY3y0
セラフィールドが気にならないならノルウェー産でいいんじゃないの?
ノルウェー産サバは養殖じゃなさそうだし、
模様が違うから国産と間違う心配もないのはありがたい
289名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 13:12:40.67 ID:KDL9CNtt0
>>287
うるせーよ、東海の面汚し
お前東海から出てけよ
気持ち悪いんだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 13:33:47.16 ID:okT74vzX0
>>270
今すぐ近くのコモディイイダに行って運がよければ震災前のCGCのマヨネーズが手に入る
俺は数日前に買った
291名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 13:41:52.54 ID:4ZVUezuSO
>>289
お前も放射能ノイローゼのババアと一緒に疎開しとけw
292名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 14:06:54.20 ID:jEoRc3/a0
ちょっと今から津田沼のカルディとやらに電車で行ってくる
マスク長袖の危険厨丸出しな赤子連れがいたらそれは私だ。
どんなもの売ってるか全然わかんないから
ファビョって別に安全でもないもの買っちゃったらどうしようw
293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 14:07:29.19 ID:ISUI8KiQ0
マヨネーズは体に悪い、止めるには良い機会ですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 14:07:50.20 ID:jEoRc3/a0
スレ間違えたっす
>>290
CGCのマヨネーズって賞味期限何ヶ月なんですか?
2011年12月中旬じゃもうアウトですよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 14:12:51.06 ID:McvZ9gX/0
>>293
マヨは自作に限る
297名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 14:18:56.97 ID:wGcXH88c0
ニュージーランドのアイスクリームおいしかったから
カルディにおいてほしいと要望だしている。
カルディにおいてくれたらいいんだけどなぁ
>>295です。
電話してみました。マヨネーズは賞味期限7ヵ月だそうです。
袋にも7ヵ月と書いてありますよ〜と言われてしまった。よくみたら書いてあったw
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 14:37:53.04 ID:6v/fEuH00
>>291
誰もお前に興味ねえから消えろ
うぜぇんだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 14:40:06.06 ID:4ZVUezuSO
放射能ババアは本当にいい加減にしてくれよw
301名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 14:42:26.89 ID:FxTYkcOR0
この原発事件で健康に長生きできなくなったわけだな
302名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 14:49:20.15 ID:tU/Z/Q5T0
>>301
10年後に死ぬかもしれないって考えながら過ごすことにするわ
303名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 14:51:50.90 ID:5HKthJ4C0
>>208
その頃からの血液疾患や癌や異常児出産の発生率が鰻登りなのを知っての発言か?
国内死因第一位 悪性新生物(癌)
304名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 15:20:13.14 ID:4ZVUezuSO
本当に典型的な強迫性障害者ばかりw
抗うつ剤が有効だから、早く精神科へ行け!
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 15:21:40.26 ID:WGzZposc0
被曝すればするほど、(外部も内部も)
異常児の確立はあがるだろうね
306名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/14(木) 15:23:30.41 ID:57kSVcy8O
>>304
強迫的に書き込んでるなw
307名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 15:29:26.79 ID:kpKHkvpl0
マヨネーズは無くても構わないな
最初から不要だった消費者庁はさっさと解体しろよ財源確保だ
308名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 15:33:39.18 ID:f/XI0wQ6I
>>306>>307
確かにw
消費者庁って、今なんの仕事してんの?
してても生産者庁な仕事なんだろーね
ここのスレの方が消費者に寄与してるよw
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 15:36:16.81 ID:WGzZposc0
消費者庁より国民生活センターのほうがよかった
310名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 15:39:25.63 ID:/szi5iv80
>>292
こんなクソ暑い中、赤子連れて外であるくなよ…
311名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 15:40:23.11 ID:ZFF4lIIaO
森永のミルクココアについて問い合わせした
ミルクココアの原材料は塩以外全部外国産らしいです
あとお菓子のブルボンですが 自主的に放射能検査をしているとの事
ブルボンは全商品トランス脂肪酸フリー
放射能検査をしてるからまっ安心ですね
工場は新潟に集中しているらしいです

放射能検査をしてる企業って
カゴメ
ブルボン
ほかにありますか?

312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 15:54:22.75 ID:9hhwV6Bl0
千疋屋のゼリーが届いた。
使われている果物はすべて震災前に収穫されたもの。
しかし水は何を使っているかわからないと言われた。
工場は栃木にあるらしい。
あああ 美味しそう…。
ネスレのエバミルク買おうと思ったら国産に見えないものを発見
で問い合わせたら



>>こちら、国産には見えないのですが実は北海道産となっております。


って返事がきたW
ちょっとなごんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 15:57:50.41 ID:blpE9P3o0
成城石井の卵売り場の前でさんざん悩んで来た。
一つは岐阜の物で、餌の一つに海藻が含まれていた。
もう一つは西日本の県で(忘れた)、餌は自然の青草との事。
結局、決めかねてどちらも買わずに帰って来た。
315名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 16:02:22.22 ID:41kdOf4KO
>>311
放射能検査をしていても出荷停止基準を作ってない会社の商品は買えない。
316名無し(catv?):2011/07/14(木) 16:05:56.80 ID:JVSYUXUb0
もはや明日餓死するよりマシだと思いながら食べるしかないな
317名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:13:09.23 ID:RaqIt9SKO
>>316餓死かガンが
まさかとは思っていたが、そんな時代が来るなんて

この期に及んで原発推進してる自民党とかって何
318名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 16:13:24.66 ID:slurnnU10
>>314
川越の成城石井にもあるといいな、西日本卵ほしい。
理由は、岐阜はトウミョウを買ってるから他県にするだけ。

リアルマヨはコストコが安いのだが、ビンが大きすぎて野菜室しか入らない。
割高な普通サイズにするかな・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 16:16:06.15 ID:gdWavA0L0
調べるのが面倒いって人はそれを食べなきゃいいわけで。
私はマヨネーズは買わない事にしてる。卵と乳製品とキノコ類は今後口にしない。
どうしてもマヨ使いたいなら自家製作るしかないw
320名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 16:18:25.97 ID:5HKthJ4C0
>>311
森永のミルク事件以降 森永という文字とミルクという文字に嫌気がさす
321名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 16:24:36.98 ID:5HKthJ4C0
                |         ╋╋    ╋╋         ╋╋
  店 い ず 来 わ    !   ╋╋     ┃      ┃           ┃      /
  長 る  |   た か.   |    ┃  ┏┓    ┏┓  、     ヽ、 ┏┓  ./
     で  っ 時 り.    !  ┏┓     ┃      ┃ ヽヽ`ヽ、 __! ヽ  ┃  /  お マ  オ
     あ と  か ま    |   ┃        ヽ`ー‐ '´         !r−、 .l   .前 ヨ  イ
     り マ  ら せ    |            ヽヽ、            <ヽ、!      ネ
     ま ヨ    ん   |           _,.r=ヽ              ヽ.|   何 タ な
     す て         |     ╋╋    彡'´                 |   や ッ ん
                lニ - 、   ┃   ミ                    |   っ  て か
  \_____  __/     ヽ   ┏┓   `ァ' // /l , l l  ! '、、     <   た  ん
    / 三{ ::::::::∨:::::}    ヽ ヽ ヽ     ┃ ∠  |/ / | ! ll ト、ヽ ヽヽ     |   ん  じ
    !三三ヽ:::::::::::::::ソ  .!l ! ll llヽ|       |/ !l/。≧'、! l≦、ヽ、'、ヽ    __!   だ  ゃ
     | =彡 >‐<_l   ,'リ ハ ll ! l リ╋╋       >! `¨´ヽ!`゚ー'`リソぅ)┌''´  !   よ  ね
    ', =彡' ,.イ / | ! ///__リリハ !   ┃    /.:::ヽ  、      _,.イ/ヽ,..._  |       |
      ヽ  彡' |l { k| ! //,.ィ// リ ┏┓,..-''´ |.::::::::::::l、r---、  / l:......:::!  `ヽ      か
      ヽ、___彡'ヽ`‐| !/ ヽl('      ┃    l::::::::::::::! '|::::::: !| '´  ,'::::::::::!      \
     ,r‐亠 、     !/    r'    /         !:::::::::::::>==ト、  ./::::::::::'       ヽ ____
 ,,..-‐/__,,;;::::::::ヽ、  l   ノr'ヽ  /         !:::::/ ,.r−'‐<___/::::::::::;′       ヽ
          `゙ヾヽ<´`ー' ゜ヽ `<         ∨/ -‐'',.二フノ /::::::::::/         |
            ` <  o° >_,rヽ        / '  -''−‐ァ |/:::::::::::/          ト、
              ヽ   f  /`ヽ   l l/ /    rfニ二l |::::::::::::/       / / ,.---ヽ、
               '、   !⊥ノ   `!   '、! ./    f'l------|::::::::::/     / / /::::::;.-- 、ヽ
                ヽ    ヽ   ハ  |/    ノ ヽ---- ':::::::::/     ヽ/_,..- '´    ヾ!
                fヽ___  |  !_ノ /-‐−-<    /:::::::::::::/ _ ,..- ' ´          ヽ
                |l  l::`! !   l / ....::::::::::::::.. ヽ   /:::::::::::;r'´       _ ,..- ―‐、    /
                !l  l::::トj   !,'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::/    _______,.r'´         ヽ/
                  `'  !::::!    !:::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::://   i´  / ..:::::: .::::.    ヽ
           / `゙>−‐ -<::/    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::/    /  / ..:::::::: .:::::::::::.........::::::::',
         / /:::::::::::::::::::::::ヽ _____/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l://  /ノ  /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
322名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 16:28:58.76 ID:slurnnU10
なんでマヨで荒れるのw
ガイシュツループだからか
沖縄の豚で作ったっていうボロニヤソーセージ買ったけど大丈夫かな。
一応ホームページ見た感じだと大丈夫な気がするけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 16:31:58.99 ID:ukP6tKB40
有機とか無農薬とか
かなり食生活には気をつけてたつもりだけど
ノルウェー鯖とかキングサーモンとか大丈夫かな?と「なんとなく」思ってた。
知ったときはショックだったわー。
チリサーモンは味が変だからおかしいって思って本能的に避けてたけど
ノルウェーの魚は美味しいんだよね…
325名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 16:34:14.83 ID:J6JMoYXL0
てか、そんなに神経質に一品一品チェックしてたら
ストレスで逆に健康を害しそう
326名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 16:35:24.99 ID:5HKthJ4C0
>>325
毒見を雇わなきゃね
327名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 16:38:03.59 ID:8M+LlLdq0
ウチから一番近いコストコは横浜金沢。
すぐ近くに汚泥処理施設があって、その近辺の線量がウチの倍。

・・・怖くて行けなくなった。 意味ないわ〜

多摩境は震災以降クローズだし。 とっととオープンしてくれ、座間。
ま、それまではカルディとジュピターでしのぐ。
ジュピターにはバルナバと天狗ハムが入っているのがありがたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 16:39:00.67 ID:Qammjc6w0
>>326
ただちに影響ないから毒見を雇うこともかなわない
329名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 16:39:27.71 ID:6xK283NL0
野菜も探すの大変だけどこれからの肉と魚もなぁ...
ベーコンのブロックとか思いっきり使いたいのに加工されてる物だと不安だ...
330名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 16:42:13.40 ID:ukP6tKB40
有機とかにこだわる人って一度体悪くしたからこだわってるんだよ。
うちは家族全員わりとそういうたちで。弱いんだと思うけど。
私もあんまり丈夫じゃないから気をつけてた。
カップ麺とか食べると一日気分優れなかったりするし。
331名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 16:43:18.42 ID:slurnnU10
>>327
2倍線量ヒー
入間は所沢と入間のゴミ処理場サンドイッチだよ。
土地が安いにゃ訳があるね。
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 16:44:50.52 ID:f/XI0wQ6I
>>327
コストコネット通販もやってるよ
利用したことないけど
ttp://www.costcost21.jp/mobile/
333名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 16:51:35.16 ID:tlYWzQEh0
キッコーマンの醤油の大豆の原産地を聞いたら
オペレーターの態度が悪かった「カナダとアメリカですっ!」
原産地は安心だったが、ちょっとムカついた。
同じことばっかり聞かれてイラついてんのかもしれんが仕事だろ
みんなストレスとか言ってるけどそんな苦痛なの?
俺は逆に燃えてるんだけどw
いかにベクレルフリーにするか考えて買い物や備蓄するとか
政府、マスコミの後だしの先を読むかとか
今後の起こる得る危機に備えて何をどうするか
色々と考えるのがイイwww
特に政府の作戦通りにベクレルのは嫌だ。
男なら燃える展開じゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 17:00:22.01 ID:Se+evbrC0
どんどん肉などに汚染が広がってきてるような気がする。
それと乳製品はいろんな製品に混ざりこんでいるため防ぎようがない。
国が福島の畜産をもっと広範囲で全面禁止しない限り無理なような気が
している。
336名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 17:02:07.34 ID:ukP6tKB40
そんなんいつまでも持たないでしょ。
家族暮らしなら口も多いし。
地元で旬の野菜以外は見た目で判断つかないよ。<産地偽装
337名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 17:02:35.99 ID:5HKthJ4C0
>>331
「オーイ、ミズシマ、イッショニ、ニッポンヘカエロウ」
338名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 17:04:12.65 ID:5HKthJ4C0
>>333
自動音声で良いのにね
339名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/14(木) 17:17:21.19 ID:Febh9WgL0
この季節になると親戚が沢山野菜くれる
もちろん全部静岡
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 17:19:40.10 ID:1AnG9BNIP
>>334
まぁ今の日本はサバイバル社会だよな。
社会変化についていけないヤツや、ネットで情報収集できない情弱は切り捨てられても仕方ない。
341名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 17:21:28.44 ID:tlYWzQEh0
ふつうに特売の商品が買えなくなったから、エンゲル係数が上がった。
342名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 17:23:22.76 ID:ukP6tKB40
静岡長野名古屋なら清浄だと信じて買ってました、
ビールや発泡酒もね。
だってほかにないんだもん。上記の産地すらごくまれにしか入らなかった。
新潟は本当に関東近県の食べ物しか入らないから
避難する人は気をつけたほうがいいよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 17:24:05.18 ID:1AnG9BNIP
>>331
関西だけど、実家のある町の隣の地区にゴミ焼却&し尿処理施設があるんで、
この先、もう里帰りはしない事に決めたよ。ベクレてる奴らの汚染物質が凝縮されて
空間線量上がってそうだし、実は福島の瓦礫や汚泥をこっそり持ち込んで焼却してました〜って、
後からとんでもないニュースが出て来ないとも限らないし。

今回の汚染牛の流通にしてもそうだけど、放射能や偽装に対して敏感になってる関東・東北の人達より、
関西圏の人間の方が気にせずバクバク食べて内部被曝が進んでそうで怖いよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 17:26:37.61 ID:gAL2Ke7eO
>>333
前聞いたときはカナダアメリカ日本
日本の地域までは教えないとの回答だったが、変わったのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:28:29.37 ID:8kfoWMNm0
コストコネット通販って転売屋だよ。
オフィシャルじゃないので値段もボッタクリ
346名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 17:28:37.30 ID:tlYWzQEh0
>>344
マジで?
隠蔽してるのか、国産は使わなくなったのかどっちかだね。
後者であることを祈る
347名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/14(木) 17:28:48.77 ID:5HKthJ4C0
>>340
【歌愛ユキ】生き残りサバイバル【オリジナル曲】
http://nicoviewer.net/sm11893974
348名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 17:35:24.89 ID:gAL2Ke7eO
>>346
明日また聞いてみるかな
キッコーマンって本当に感じ悪いんだよな。うちはもうキッコーマンやめたが…凸ってみる

ところで、みりんはどこのがいいんだ?
ミツカンは自分的にアウトだった。
過去スレとかにあるかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/14(木) 17:41:36.79 ID:41kdOf4KO
>>335
福島なんて大したこと無い。
周辺県は福島の陰に隠れて検査もされてないんだ。
世間は福島産さえ避ければいいみたいな馬鹿ばかりだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 17:51:36.58 ID:fC8N1W30O
>>327
そー言えば関東地方のコストコって危ない所にしかないよねw
新三郷はホットスポットだし、海浜幕張は駅前も液状化が酷かったし、入間は所沢に近いし、多摩境はね…
暫定基準越えの千葉産ホウレン草が出荷された時はさほど騒がれなかったかな
352名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:05:57.29 ID:Ot5T1f/w0
>>27
うちは、西のものにしてる
だけど、地味な個人店だから宣伝してない
電話で問い合わせてくれたら言うけど
一度も問い合わせきたこと無し・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/14(木) 18:17:15.14 ID:J4AUycWJ0
そのうち、食料品に精神安定剤が添加されるようになるんじゃない?
354名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 18:17:40.61 ID:83bzK/Wr0

【震災】 台湾からの義援金、200億円に達する…台湾新聞局長「お返しの意味もあります」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310443164/
355名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 18:23:45.88 ID:f/XI0wQ6I
>>342
国産ビール用二条大麦がほぼ栃木だもんね
ちょうど今収穫みたいだからそろそろヤバイかな
結局、オリオンって本州生産工場ってあるんでしょうか?
電凸しても、名護工場のみで、国内原料は使ってないとのこと、、
基本海外だけど、ない時に何度かオリオンにしちゃった。。
>>334
オレはよくわかるよ
マスゴミ政府含めこんな異常な状況ってないものね
あからさまな不正義というか
311以後世界観が変わった

356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 18:39:13.48 ID:8RVnWmSf0
>>355
最初はがんばっていたんだけど
もう周りが安全厨ばっかりで疲れた
加工食品も買えないし、外食も出来ない

つかれたよ、パトラッシュ
357名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 18:40:58.08 ID:lC+PCJ9iO
ステーキガストの肉はアメリカ産を冷凍輸入。
ソースは日テレで今見た。
358名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:41:27.29 ID:g3MfHkaSO
>>313
自分もカルディでついさっきネスレのエバミルク缶を見て、
これ外国産っぽいなーとしばらく眺めてたw
でも表示を読むと北海道原乳で工場も北海道なんだよね。
ネスレって対応いいみたいだし2缶ほど買ってみた。
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 18:42:38.19 ID:j6z53Xqc0
>>334
ちょっとわかる
俺は豆乳作ったり料理の方に走ってるけど
それでもスーパーでベクレルフリー商品見つけた時の感覚は堪らない
360名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 18:43:33.23 ID:megKZs8Q0
暑くてだるくて面倒くさくて、あぁと思いつつも
スーパーで揚げたコロッケと若鶏の香味揚げ?みたいなのを買って食べた。
出来合いのジャンクな物本当に何ヶ月ぶりで、食べちゃったという思いもあるけど
あのジャンクな味がたまらない。自作では出せない味。
妙な満足感でなんだか幸せww

チラウラ話しですみませんが何かがスッとしたよww
361 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/14(木) 18:49:40.53 ID:F2ACSI4g0
>>353
ドラゴンヘッドだな。 まあ心療内科へかかる人数も増えているというからなあ
料理も良い意味でテキトウに考えたほうが良いのかもしれんね
362名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/14(木) 18:50:59.00 ID:Febh9WgL0
>>356
冷凍食品シリーズを買おうぜパトラッシュ
363名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 18:55:49.55 ID:j6z53Xqc0
>>350
スロープしかり
天井までうず高く積まれたパレットを眺めると余震が怖い
買い物するのも命懸けw
364名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 18:56:21.65 ID:EkNRtpTL0
>>356
つ「輸入食料品店のネット通販」
365名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 19:02:58.50 ID:tPbn9WM90
>>348
自分もみりん探しの旅に出てるけどみりんって○月って感じで
日にちは載ってないから確実に震災前製造のが売ってないかなーと探してるけど
さすがにもうないね。ぎりぎり3月製造っぽいのは小さいサイズなら売ってたんだけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 19:03:20.34 ID:UEvKK5j30
カルディ人気あるから行って見たけど、なんかいまいちだったお・・・

帰りに西友寄って帰った
グレートバリューの乾麺うどん、香川県製造の事故前のやついっぱいあったから
ついカッとなって全部買ってしまった

津田沼のヨーカドーは、にゃっとうもアイスのソイも置いてなくてがっかりだったけど、
向かいのイオンにNZかどっかのニンジン1袋5本ぐらい入って98円とか
輸入アイス5種類ぐらいあったり事故前調味料残ってて救われたけど。

北海道のニンジンと海外の、どっち買うかちょっと迷ってしまった。
367名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 19:06:46.39 ID:vm26QGYpO
今更だけど、大塚ボンカレ―ネオ
製造が今年3月末の徳島工場なので大丈夫だと思ってたし、
4月に電話しても相談室の人が、その頃はまだ震災前の材料ですからと言ったから、
安心して食べてたのに。
今日おばちゃんが気になるって、電話してくれたら違ってて、
ネオは製造日の前の日か前々日に毎回四国の野菜原料メーカーから仕入れるんだって。
そのメーカーは北海道から海路で仕入れるんだって。
震災日も福島沖は航海可能だし。
いつメーカーに届いたかは分からんって。
あと、賞味期限も原材料も、前に自分が聞いてたのとは全然違ってた。
何かなあ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 19:09:09.27 ID:tm8I9iSI0
成城石井の岐阜の卵、電凸したら餌も海藻もアメリカやカナダなどの
外国産と言っていました。
だから大丈夫かと思ってたけど、岐阜はまずかったのかしら。
369名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 19:13:39.26 ID:vm26QGYpO
訂正
賞味期限から製造年月日を知るのを、
聞いていた360日計算ではなく365日計算だった。
なので、5日引くのではなく1日足す。

原材料の産地が違ってた。
370名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/14(木) 19:22:23.33 ID:E6HZ8vkr0
九州に避難中だけど、西だからこそ気を抜いてはいけないと思っている。
ただ今日買ったS&Bのカレールーは5月頃の栃木工場製造だったorz。
アンパンマンチーズは、アルファベットが何種類もあったのでいろんな工場のを
混ぜているのだろうか。つい疑心暗鬼になってしまう。
371名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/14(木) 19:27:57.53 ID:CNgy43tX0
カレールー九州工場のものなんて殆ど見かけないよ
元々こっちで大して作ってないんじゃない
まぁカレールーの場合あれやこれや
どこ産か分からない材料が入ってて
どこの工場だろうととても買う気になれないけど
372名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:28:52.79 ID:vIR+BvPv0
>>350
多摩境のコストコって何かヤバイの?
すごい気になる。・゚・(ノД`)・゚・。
373NHK速報(東海):2011/07/14(木) 19:32:38.96 ID:cRYx6Nq2O
新たに放射能藁を食べさせていたベコが出荷流通済みであることが判明
374名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:33:00.38 ID:f/XI0wQ6I
>>356
ネロ
まだがんばれるよ
こんなくそったれな狂った世界に負けちゃダメだ
1年半で、チェルノでは食品汚染度は劇的に下がってるよ
フィリピンパインでジャムをつくろうよ
バナナでもいいよ
キリのクリームチーズと合わせて、クラッカーにのせるんだ
コロナでも飲もう
ベクレルフリーなパーティーとかしたいなー
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:33:39.77 ID:8M+LlLdq0
>>372
あの震災で犠牲者が出たんだよ。
駐車場が崩れて。。。

未だ再開の予定なし。
376名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 19:34:23.26 ID:R5pu6YEF0
今日、産地偽装モロヘイヤつかまされた。
マジ悪質なんで晒す。

モロヘイヤのパッケージの下部に、「(有)沖縄花菜出荷センター」との記載。
裏面には、よくある「モロヘイヤの栄養素」だの「モロヘイヤの食べ方」だの記載。
他に「○○県産」等の記載は一切無し。(シール等ではなく、全て印刷)
八百屋で購入、ポップでの表記は無し。
この辺ではモロヘイヤは関東のものしか見かけてなかったから、「珍しい!」と喜んで買って帰ったものの、
ふと「(有)」の文字が気になった。
八百屋に電話。
八百屋「いや、沖縄県のモロヘイヤですよ」
と言うが、モロヘイヤみたいに痛みやすい野菜、わざわざ沖縄からはるばる出荷するか?
関東の農民が自社に「沖縄〜」って勝手に名前付けてるだけじゃね?
…等々疑問をぶつけると、八百屋「それじゃ一応、市場に問い合わせて見ましょうか?」 オレ「お願いします」
すぐに調べてくれた。
八百屋「大変申し訳ありません… あれ、群馬県産だそうです…」

返品に応じてくれたし、
「今後は、こういう詐欺まがいの野菜がどんどん出てくるだろうから、以後はちゃんと産地確認してポップに書いとけ」
との要望に了承してくれたので、とりあえず八百屋は許す。




    沖  縄  花  菜  出  荷  セ  ン  タ   ー   =   群    馬  




この手の詐欺まがい商品に要注意!



377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:35:55.19 ID:vIR+BvPv0
>>375
あ……そうだったんだ
知らなかった、すまん
378名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/14(木) 19:36:18.05 ID:Febh9WgL0
九州で関東工場製品ってほとんどないだろと思ってたけどそうでもないんだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:40:00.09 ID:CZvtp1+u0
バーモントカレーのFKは福岡だよね?
うちは千葉だけどFKたくさんあるよ。スーパーたくさん回って
震災前の集めたけど、ほとんどFKだった。
まだ震災前残ってるから、探せばあると思う。
片っ端からスーパー巡りすれば見つかるよ。

ドラッグストア狙い目。特にスーパーの近くのドラッグストア。
380名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:50:41.71 ID:K8j4orF0O
>>376
別板で見たけど、山形と書かれた袋に入ってるのに、
留めてるテープが茨城なんてニラもあったそうだよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:54:01.23 ID:f/XI0wQ6I
>>366
カルディは、マンゴージュースとワイスのオーストラリアマンゴーアイス
ハリダビール(168円)ベルギー発泡酒(98円)タイカレーレトルト
カナダリアルマヨネーズ、ジョンソンヴィルのソーセージ、海外チーズ
海外お菓子ならスナイダースのプレッツェルとかローカーのウエハース
あたりの利用が多いかな..
成城石井とかよか安いし目当ての商品があると楽しめるとおもうけど..
382名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:57:19.79 ID:fC8N1W30O
野菜なんて特殊な品種でない限り見ただけじゃ産地なんてわからないからやろうと思えばどうにでもなるもんね。
スーパー行ったら西の野菜と危険地域の野菜が同じ山に混じって売ってた。
袋も同じ。違うのはスーパーで作ったであろうバーコード付きのシールに書いてある産地だけ。信用できないよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 19:59:31.02 ID:8RVnWmSf0
>>380
うちの近くのスーパーはエクアドル産のフィリピンバナナがあった
どっちやねん!って心の中で突っ込んだ
384名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 20:00:50.44 ID:uBZaugMQ0
消費者にも問題があるといえばある。
単なる店頭の産地表示を信用し
店員に聞いても、店員が答えた産地を信用するという
詰めの甘さが結果的に今日の食の混乱を招いている一因でもある。
鬼女になれとは言わないけど、
徒党を組んで、壊滅的状況になるまで追い込まないと
この国から産地偽装なんてなくならないよ。
問い合わせしまくっててそう思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 20:03:38.08 ID:8DFQQrsXO
セシウム汚染牛がまた出たぞ
今度は、福島県浅川町産で43頭の肉が、今現在 流通中だって!
386名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/14(木) 20:08:39.68 ID:Febh9WgL0
>>383
ただの表示間違えだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:09:48.15 ID:8RVnWmSf0
>>386
表示にはエクアドル産
シールにはフィリピン産
って書いてあった

投書したけど
388名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/14(木) 20:10:19.33 ID:1dtX3Y1vO
100均行ったら2010年産の缶詰が山積みしてあった
穴場なのか
389名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 20:11:10.44 ID:stJ6ussh0
タイとかマレーシアのクッキー、ビスケットとかポテトチップ、カップラーメンが
どんどん入ってきてるのだけど、
こういうものは添加物、農薬とかの危険性はどうなんだろうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 20:13:53.82 ID:cFvjTW5R0
>>385
どんどん出て来るだろうね
汚染されてない牛探す方が難しい
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:14:05.27 ID:8RVnWmSf0
>>389
そんなもの食うな
392名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 20:15:37.68 ID:stJ6ussh0
なんで? 日本の放射能入りよりはずっとましでしょ?
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:20:43.65 ID:8M+LlLdq0
>>391
東南アジアを周遊していたころ、結構食っていた。
旨いんだよ、案外と。
特に、インドネシアのタピオカ粉で作られたチップス(コンソメ味)は美味かった!

マレーシアで買った中国製っぽいホールズだけは不味かったwww
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:20:58.60 ID:8RVnWmSf0
放射能じゃない別な何か入りかもしれんぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 20:23:34.72 ID:fC8N1W30O
お菓子食べたかったら製菓材料店で製菓材料として売られてる輸入品買うといいよ。
チョコレートとかココアとか、ナッツ類とか、シロップ類とか、ビスケットとか色々ある。
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 20:24:05.11 ID:j6z53Xqc0
>>376
晒し乙!!!
これは詐欺!!
397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:24:31.51 ID:fSv3HMPf0
>>385
詳しく
398名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/14(木) 20:24:42.26 ID:OZyxQ6Z70
枯れ葉剤の件があるからベトナム製はさすがに手が出ないけど、
タイやマレーシアはイメージ的にあまり気にならないんだよなぁ。
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:27:54.00 ID:8M+LlLdq0
タイ、マレーシア、インドネシアの即席めんも何気に旨いのよ。
シンガポールで買う即席めんも、マレーシアとかそのあたりのが多い市ね。
思いっきり人工的な味なんだけど、ハマるのよ。
さすがに毎日は食えないけど、時たま無性に食いたくなる味なんだよな。。。
ある種の麻薬的な味付けだよ。 オマエはハッピーターンか!?とwww
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:29:16.45 ID:BX5YXJMM0
>>397
これかな。一頭食っちゃって足りないっぽいけど・・・
【原発問題】餌のわらからキロ当たり9万7000ベクレルの放射性セシウム検出…既に42頭の牛出荷・福島の畜産農家 [7/14 20:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310642177/

さすが○○○。ある意味、期待通りw
【社会】セシウム検出牛肉、イオン板橋店内の精肉店でステーキ用として130パック販売していたほか、8都道府県で437キロ消費[7/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310599571/
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 20:30:48.81 ID:f/XI0wQ6I
放射能よりぜんぜんましでしょ
さすがにチャイナだけは避けるけど
添加物も好ましくはないから吟味はするけど、かりに摂取しても基本排出されるだろうし
一年排出されないセシウム137や一生排出されずに蓄積積算されるストロンチウム90と比べるべくもない
しかも有史以来の未知で不可知な未曾有の汚染レベル..
402名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:31:32.98 ID:BX5YXJMM0
東南アジアで作ってるクッキーやお菓子はダイソーにいっぱいある。
ティラミスクッキーみたいな外れも多い
403名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 20:34:58.17 ID:fipabWjv0
>>350
311の地震で死者が出たでしょ
スロープの損壊が酷かったけど、設計や工事自体に色々問題あったみたいなんで
しばらくは再開無理だと思う

>>381
今日行って買った物、ジョンソンウィル、タイカレー、海外チーズ、スナイダーズ。
ほぼ同じ物買ってるねwww
アイスもイオンで買わなかったらマンゴーアイス買ってたと思う。

成城石井、カルディ、北野エースがあれば、あとは野菜と肉確保して生きていけそう

404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:35:42.28 ID:8M+LlLdq0
>>401
チャイナものだが、上海にいた時に駐在歴の長い人から「これは大丈夫」という食材を教わったよ。
やっぱりNGなものもたくさんあるんだけど、「比較的マシ。これなら食っても直ちに影響はない」というものなら存在した。
扱っている店が駐在や外国人が利用する店にしか置いてないみたいだけど。

しかしまぁ、チャイナよりも悲惨な日本ってどーゆーことだよね!?
恥ずかしいことだ。。。
405名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 20:38:21.65 ID:bvRUKT3j0
多国籍企業の製品だと、日本国内向けの品でも東南アジア産だったりすることがある。
ネスレのミロがいい例。
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:39:11.71 ID:H9e4mK3D0
>>350
多摩境はなんなの?

407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:41:31.40 ID:8RVnWmSf0
>>403
いいなあ、全部店ない
おれんちの近くにあるのはイオン板橋だ…
408名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:41:41.11 ID:H9e4mK3D0
あ、ごめん理路ったら分かった
409名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 20:43:34.77 ID:bvRUKT3j0
>>407
カルディはネット通販もあるよ
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:43:51.74 ID:8M+LlLdq0
>>405
ネスレはそうだね。
各国に法人があるから、各国のが入ってくるね。 ネスレのインスタントコーヒーを見ると、なかなか興味深いわ。
ミロは東南アジアで大人気なんだよね。 超甘党文化なせいか、お茶よりも売れている。
もっとも東南アジアのお茶は加糖されて、日本人にはつらいが。。。
411名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 20:49:08.02 ID:stJ6ussh0
ミロの製造地は日本と書いて圧だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 20:55:15.55 ID:ay4/gRPZ0
牛乳は全国で福島産を混ぜてるとなると白バラ牛乳もダメかなあ…
413名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 20:56:39.62 ID:nrCQ5zdDO
鰹節はまだ大丈夫?パックのやつが欲しいの
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:56:52.43 ID:ALPYdkn/0
生ゴミ残飯燃やしたら高濃度セシウム焼却灰できあがり
http://www.youtube.com/watch?v=2C3oEUPWNfg

肉以外魚も野菜も放射能汚染されまくっとるよ
トンキン全滅
あなわびし
一億玉砕一億被曝
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:59:11.36 ID:ckOSJHMJ0
>>376
うわ!よく気付いたね、すごい。
名前は勝手につけられるもんね、これからこういうの増えそう。
乙でした。
416名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:59:50.25 ID:8M+LlLdq0
>>413
どうしても安全な鰹節が欲しければパックは諦めて、本枯れ節を買うこと。
で、それを削るのにオカカ7型あたりも買うこと。

今ならまだ間に合うはず。 枯れ節屋にちゃんと問い合わせて買うべし。
417名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 21:05:39.19 ID:nrCQ5zdDO
>>319
ニュージーランドのマヨネーズいいよ。かなり大味だけど、ビン入り
418名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 21:08:25.89 ID:stJ6ussh0
オーストラリアのウラン流出の近くで育った
牛だと、福島よりも危険かもしれんから、もう買えないね
419名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 21:09:39.00 ID:JqxLxY3y0
>>413
スーパーなどの安い削り節は荒節が多い
本枯節を売ってる会社に本枯節の削り節があるか問い合わせるといい

自分で本枯節を削る場合、オカカ7型が高いと思うなら鉋刃の鰹箱を探せ
大体2000〜3000円ぐらいだ
1000円ぐらいの替え刃式のもあるが、
替え刃が生産終了したら鰹箱ごと買いなおしになるので注意
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 21:11:08.36 ID:tKIdc7Dq0
>>333
「おたくの商品は金輪際ケッコーマンです」と言って静かに受話器を置け。
421名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 21:11:13.93 ID:nrCQ5zdDO
>>416
Thank you
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:12:01.89 ID:H9e4mK3D0
ググってみたけどオカカ7号は見かけがひどい‥
むかしおばあちゃん家で使ってた箱形のがきれい。
あれだと難しいの?
自分は紀伊國屋で鹿児島産鰹で作った削り節をみつけたから、取り敢えず暫くそれを買えばいいかなーと思ってる。
424名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 21:14:28.51 ID:vm26QGYpO
>>416
枯れ節がいけるんなら、それを削ったパックってまだ大丈夫なんちがうん?
2月水揚げの鰹って、まだ鰹節になってないような?
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:15:26.17 ID:8M+LlLdq0
>>422
怪我する可能性が低いのがオカカ7型。
オカカ7型は薄く削れる。結構最後まで削れる。

昔ながらのカンナ式のは厚さを厚くも削れる。(大工さんのカンナ調整の要領ね)
しかし、カツオが小さくなると削りにくくなる。

器用ならカンナ式。
不器用ならオカカ7型。
自分は不器用だからオカカ7型を使っている。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:16:34.12 ID:8RVnWmSf0
>>409
> >>407
> カルディはネット通販もあるよ


ひと筋の光が…
ありがとう
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:17:27.40 ID:8M+LlLdq0
>>424
ちゃんとした枯れ節から作られた鰹節なら大丈夫。 枯れ節作るタイムラグ的にOK。
しかし、本格的に作られていない鰹節もある。 ので、確認してから買う必要がある。
428名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 21:18:09.72 ID:JqxLxY3y0
>>424
関西なせいか、うちの近所のスーパーには
原材料名「かつおのふし」(荒節)の削り節しかない
他地域は知らん
>>395
なるほど!そういう手もあるね。ありがとう(*´∀`*)
430名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 21:18:26.29 ID:rNTmBsJU0
>>424
その辺の安いパックに枯れ節なんか使わないよ…
431名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 21:22:17.11 ID:nrCQ5zdDO
楽天で古鰹節30g580円ならあった。

これなら、丸ごと買った方がお得かもしれない。
432名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 21:26:30.64 ID:vm26QGYpO
母ちゃんに聞いてきた。
1パック3g五十円のと七十円の使ってるって。
百貨店で買ったって言ってた。
433名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:30:44.80 ID:R5pu6YEF0
>>425さん、すごい詳しいみたいなので教えておくれ。
本枯節って、常温で日陰に置いて、何年くらい持つもの?
(日陰の戸棚の中でも、夏は30度くらいになる。冷蔵庫はもうパンパンで無理)
なんか、カビみたいのが表面にふわーっと生えるよね?
あれ、水で洗ってから削るの?
それとも水気厳禁?
乾いた布かなんかでよく拭けば、そのまま削ってOK?
434名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:31:38.27 ID:R5pu6YEF0
age
435名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 21:32:43.13 ID:ESkW6OGBO
>>376
ご苦労様です
しかし
「今後は、こういう詐欺まがいの野菜がどんどん出てくるだろうから、以後はちゃんと産地確認してポップに書いとけ」
ではなく
「ポップに書いて頂けると幸いです。宜しく御願いします」でしょう
何様のつもりだ?
糞野郎
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:37:31.69 ID:8M+LlLdq0
>>433
そのカビは大切なカビ。そのままで良し。
真空パックになっていれば結構持ちますよ。
冷蔵庫に入れておけば数年はOKでしょう。
が、真空が切れてしまって冷蔵庫で湿気を吸ってしまったら・・・悪いカビがつくようです。

確かどこかの枯れ節屋さんのHPにそのあたりのことが載っていたはず。
ぐぐってみなはれ。
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:39:00.26 ID:td9hAC3p0
4〜5月頃にネットの鰹節専門店から大袋の削り節を買った。それだと本枯節を
削ってあるから、タイムラグがある。
念のため鰹節の製造日を確認してから、削り節になったやつ買えばいい。
500gで2200円とかだったかな。

自分はこれをビニール袋に小分けして保存したほか、削り節器も持ってるので、
本枯節も5本買った。こっちは冷蔵庫で5年は大丈夫と言われてるので,長期保存
するつもり。
438名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 21:39:18.93 ID:JqxLxY3y0
お前はアホか
2chの書き込みと同じ口調で話すわけねーだろ常識的に考えて

ちなみにその話の続きはこっちでやってるぞ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ42【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310422632
439名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 21:46:18.86 ID:nPUFuhGX0
グリコのアイスってなぜか産地がみんな
三重県になってない?
前は福島だったのに。本当に今福島工場は使ってないのかなぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:46:57.66 ID:td9hAC3p0
>>433
>>437ですが、鰹節屋さんに問合せしたところ、真空パックしてあれば、常温で
2年は大丈夫、もともと保存食だから、もっと大丈夫かも、冷蔵庫に入れておけば
5年は大丈夫とのことでしたよ。

あと、封を切った後は、キッチンペーパーに包んで保存すると湿気を吸い取って
かびにくいと教えてくれました。
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:47:34.88 ID:R5pu6YEF0

>>435
もちろん実際は「お願いします」 言ってるに決まってんだろw
ただでさえ長いレスだから内容を要約して書いてることくらい察しろボケ屑
442名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:48:09.63 ID:R5pu6YEF0
>>438
そのとおりでございまするm(__)m
443名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 21:49:43.10 ID:WtPj9PbCO
>>420
不覚にもワロタ
444名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 21:52:54.44 ID:ujRBkmJcO
キッコーマンが対応良かったって書き込み見たことないww
どんだけだめ会社なんだ
>>420
二回見て、二回ともワロタwwwじわじわくるwww
446名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 21:53:29.05 ID:fC8N1W30O
>>426
カルディなら光が丘駅隣のIMAの中にあるよ。成城石井はサンシャイン、ザ・ガーデンは池袋西武に入ってるよ。
板橋イオンが近いならバスや電車で1本だし、どちらも行ける距離だよね。
実物見ながら買うのが楽しいよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 21:54:43.55 ID:ESkW6OGBO
>>441
勘違いしてすまなかった
貴方様のような草の根活動が実を結び
貴方も他の客も八百屋も結果的に安全と安心を手に入れて幸せになるのだ
正に誰もが尊敬すべき善行だったと思うぞ下痢便野郎
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 21:56:32.55 ID:tlYWzQEh0
キッコーマンの醤油買ってんのは減塩醤油のためなんだけど
キッコーマン以外で減塩醤油作ってるとこある?
スーパーに並びそうなメーカーで。
449名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:57:33.46 ID:R5pu6YEF0

>>436>>440
ありがd
だいぶわかりました
保存について要約すると
「真空なら常温で約2年、冷蔵庫で約5年」

でも
開封したら要冷蔵?
開封したら冷蔵庫で(あるいは常温で)どのくらいもつ?
やはり疑問のこります
鰹節屋さんに訊いてみようと思いますm(__)m
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:58:23.33 ID:8RVnWmSf0
>>444
自分もキッコマンかけたけど、いい印象じゃなかったなあ

検査してないけど、大丈夫を連呼してた

今はしらないけど
451名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/14(木) 21:58:49.34 ID:1ICOr96H0
>>435
それでいいんだよ。松本前復興相風に言わないと効かないよ。
「ちゃんと産地確認してポップに書いとけ」
「そうしないと我々何も買わないぞ」
452名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:59:31.36 ID:R5pu6YEF0

>>447
こちらこそ、言い方が悪かったm(__)m
許してくれ野糞野郎
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:59:43.80 ID:8RVnWmSf0
>>446
おおおお、感謝!
今度池袋行ってくるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 22:03:39.34 ID:td9hAC3p0
自分もキッコーマンは電話したけど、いい印象なかった。
でも、とりあえず北海道工場製造のものが近所で手に入るので備蓄した。
今後数年は買う気ナシ。

>>449
開封したら冷蔵庫でキッチンペーパーに包んでビニールにでも入れておく
のが風味を保っておいしく食べ続けられる。
でも、うちなんか、昔から、鰹節削り器の箱の中に放置で何週間とか何ヶ
月とかほったらかしで使い続けてたから、食べられないってことはない
のですよ。よりおいしく食べるためには、開封後ペーパーに包んで冷蔵庫
という意味です。
455名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 22:09:56.73 ID:JqxLxY3y0
>>448
うちの近所のスーパーにあるメーカーを軽く調べたところ、
ヤマモリもマルキンも湯浅醤油も減塩醤油があるようだ

置いてないメーカーの減塩醤油を入荷してもらうのは難しいと思うので
行きつけのスーパーに置いてるメーカーをぐぐったほうが早いと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 22:12:13.15 ID:Zmo3yIC/0
キッコーマンは野田の水道水をそのまま使用と説明員が言っていた。醤油を作るのに半年とすると、3月の水道水で作った醤油は9月に出荷かな。
457名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 22:12:52.40 ID:stJ6ussh0
キッコーマンなんか千葉周辺でほとんど作ってるだろ

だから、それらの大部分を北海道産って表示して
売らないと売れないんなら
どうすると思うよ?
そんなんよりも、ヒガシマルみたいなのほうが確実だろ だましようがない
458名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 22:13:13.08 ID:R5pu6YEF0
>>454
なるほど
ありがdm(__)m
459名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 22:14:14.91 ID:stJ6ussh0
仕込みの樽に放射能のチリが入り込むとか、
ビン詰めの際に放射能が入るとか
いろいろあるだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 22:14:49.91 ID:BEpOoCUf0


トイレの神様/植村花菜
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
大事にできる婆ちゃんがいるひとは孝行してください。


461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 22:15:39.92 ID:Tcp52VKO0
>>417
マヨネーズの名前教えてほしいっす
ハインツ?
462名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/14(木) 22:17:48.25 ID:39MafseK0
コーヒー牛乳
イチゴ牛乳
ベクレ牛乳
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 22:20:19.53 ID:MEax2L1/0
http://upjo.com/up/data/tuna.jpg

これはどこで獲れた魚なんでしょぅか?
缶の上には「国産ツナ100%」

側面には「原産国タイ」

どっちなんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 22:22:04.09 ID:stJ6ussh0
日本に決まってるだろ

お前は国語の勉強をしなおせ
465名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 22:22:41.42 ID:stJ6ussh0
ちなみにタイではビン長しか捕れない
466名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 22:23:03.71 ID:RoVAiu4C0
>>463
前にも出てた話題だよ
日本でとった魚をタイに持っていって加工してる
467名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/14(木) 22:29:32.97 ID:WqpBCS7w0
鹿児島と思って買ったら鹿島だった
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:31:45.47 ID:KiV5hKVu0
今日、スーパーに行ったら、カラープリンターで印刷されたPopが
牛肉売り場コーナーに吊してあって、福島からセシウム牛が
出たけど当店では福島産の牛肉は一切扱っていないから
安心してくださいということが書いてあった。
なんか店長のどや顔が思い浮かんで、笑ってしまった。
たしかにこのスーパーはとても品揃えに腐心している向きがある。
それから、発売中の女性セブンが魚の汚染特集で良い記事を載せてるよ。
自分としては、意外と数値が低いな、という感想だった。
それと海藻がなぜかまったく検出されてない。これも意外。

>>242

一ヶ月前に、静岡のウナギを食べたんだ。問題なくて良かった。

>>334

男じゃないが同意見。最近、免疫力がアップした気がする。w
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 22:34:45.63 ID:qc4s326w0
海外の魚で作った缶づめってないのかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 22:35:58.41 ID:wIDRMr4E0
>>467
結構いるみたいだねー
禿で有名なアルシンドがいた鹿島アントラーズの鹿島なのになぁ
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:39:40.22 ID:BX5YXJMM0
瓶入りマヨでよく見かけるBestFoodsはカナダじゃなかったっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 22:40:26.09 ID:rNTmBsJU0
>>469
カルディにアラスカサーモンの缶詰が売ってる、
以前から。友達を呼んでちょっとオサレパーティする時の前菜に使ってた。
ちょっとお高め。
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:41:23.61 ID:orAqm6f30
>>469
かの有名なシュールストレミング
474名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 22:42:59.31 ID:yp/q95A7O
350>
入間がヤバい理由の所沢は何なの?
475名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 22:44:04.92 ID:cVu3eo440
カゴメの野菜ジュースって野菜生活系だけじゃなく
「野菜一日これ一本」も大丈夫なの?
野菜100%のがいいんだが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:45:02.93 ID:8M+LlLdq0
>>472
ユーコン川のサーモンは脂がのって美味いと思う。
カルディのもユーコン川のかな? 今度探してみる。

>>469
イワシならたくさんあるよね。 オイルサーディン。
あと、ロシアの蟹缶

世界一クサい缶詰も外国の魚の缶詰だwww
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:46:48.53 ID:AlLjlhvg0
>>475
そういうのをメーカーに問い合わせる癖をつけたほうがこれからはいいよ
メーカーも問い合わせが多ければ考慮せざるをえなくなるし
478名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 22:54:29.94 ID:JqxLxY3y0
>>470
そういう人は有名なものがあるかどうかはあんまり関係ない
鹿島アントラーズを鹿児島アントラーズだと思ってる可能性まである

うちの家族は一時名古屋に住んでいたにもかかわらず
「愛知と愛媛、四国はどっち?」を間違えた
479名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 23:00:50.35 ID:Lll1nRDr0
牛乳、北海道産とか九州産選んで買ってるんだけど
そういう指定の製品も、混ぜられてる可能性あるのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:06:49.53 ID:63TaFulfO
埼玉県で西日本の卵や野菜はどこで売ってますか??
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 23:09:37.38 ID:HCHGUZAR0
うちは牛乳は島根か鳥取、卵は和歌山、野菜は九州を買ってます。
482名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:12:58.60 ID:3t4G4U3a0
にんべんの「つゆの素」、4月に電凸した時に 
カツオ産地は千葉静岡、水は千葉工場の水道水、水質検査なし 
というダメ三拍子だったのだけど、
その後改善されたとか言う情報持ってる人いますか?

483名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 23:15:08.36 ID:rNTmBsJU0
>>479
産地指定されてるものならまぜまぜはないよ。

昔、合コンで同席した某牛乳会社に勤めてる人が言ってた。
大手の、産地書いてない牛乳っていうのは、かなり広範囲から集めてタンクで混ぜるのが当たり前、
どこの会社のどの牛乳買っても中身変わらないよwww
アレがおいしいこっちがおいしいだなんてのはイメージだよイメージwwwwって

聞いたの10年前だから
今回、意図的に混ぜてるのではなくてそれが当たり前だったんだろうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:15:39.96 ID:3t4G4U3a0
>>480
・・・そこから聞くのか。
同じ県民として恥ずかしいぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 23:21:08.48 ID:/OIbdlYV0
いつも行くスーパーの豚肉、国産は「福島産」か「国内産」だったのに、
急に「青森産」も加わった。
怪しすぎる。
486名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 23:22:59.74 ID:WfPZnECS0
日本唯一の無殺菌牛乳を買えばいいよ。菌が混ざっちゃうから産地偽装は出来ない。
まあ、この牛乳を毎日飲める人なら海外に脱出できそうだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 23:24:17.51 ID:d7o++yV90
ヱスビー食品の
予約でいっぱいの店パスタソースシリーズ、
賞味期限は製造から10か月だったのね・・。
1年だと思って買っちゃって、何か気になって電話してみたら10か月・・。

埼玉工場と栃木工場の製造なんだけど、失敗したなあ・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 23:26:23.93 ID:IPpfD46V0
山梨の桃ってベクられる?
489名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 23:26:32.35 ID:fC8N1W30O
>>474
>>331
所沢は前にも汚染がニュースになったよね。確か、あのねのねの清水さんの土地が所沢にあって、、
490名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 23:30:30.48 ID:fC8N1W30O
>>487
エスビー食品は1ヵ月30日計算で10ヵ月(300日)だそうです。
電話したらS&Bのお姉さんが凄く親身になってくれて大変丁寧に教えてくれました。
491名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 23:40:25.66 ID:rNTmBsJU0
>>488
山梨は今のところ出てないよ。

自分は大丈夫だと思う、山梨で果物を沢山作っているエリアは県でもだいぶ西側。
山梨は甲府で降下物などを調べているが、甲府は首都圏のうちでも21日の放出の影響がすごく少ないしね。
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 23:50:27.55 ID:dTRrE3Tu0
日本食=安全って図式が崩壊したからね
今では海外産見付けると嬉しくなってる
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:54:48.11 ID:PlhgVUCjI
私もキッコーマン感じ悪かった。
なんなの、あの女。
もうキッコーマン買わね。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 23:55:34.19 ID:KiV5hKVu0
>>491

しかし、EUが山梨の物産を輸入禁止にしてるってとこが
引っかかるんだよなあ...
495名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 23:55:41.74 ID:BzzPoHqI0
竹輪って大丈夫?
原料を考えると避けるべき筆頭閣の気がするが…

コンビニでも買える肉以外の蛋白源として去年から重宝しているのだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 23:58:58.16 ID:JxlRX+Fe0
>>488>>491
桃は露地物、県に電話して聞いた
http://www.pref.yamanashi.jp/release/koucho/2307/shien01_2.html

でも、これを許せば、日本の食料はすべて汚染される。
どうかご協力を。

【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥
を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html

497名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 00:07:20.65 ID:T46KzYQr0
>>494
禁止じゃないだろw

放射性物質検査の証明書をつける必要がある。
静岡もそう要求されてるね。
498名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 00:10:28.60 ID:zu8eQyhC0
今年の山梨の桃の色が赤茶けていて変
EUが輸入禁止している県の物を買っていいのか迷う
でも美味しいんだよね
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 00:12:24.13 ID:hPRvza2H0
本鰹節買っといた方が良さそうだな...高いけど数本買っとくか...。
後は海外産マヨかな...。
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 00:22:19.41 ID:56qOrI+k0
鰹節って靴の木型ににてる
501名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 00:27:01.74 ID:aZQ4rv83O
>>499
素麺の天日干しが気にならないなら買い
502名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 00:31:53.22 ID:QzFeJp3L0
しじみの青森産表示は信じられる?
ホントなら十三湖は大丈夫だろうから買いたいのだが・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 00:32:19.29 ID:8wHLn9ck0
>>499
マヨネーズは簡単に自作可能。
安全な油と酢と卵が確保できて、フープロかハンドミキサーがあるなら。
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 00:43:08.88 ID:gGR/I3mR0
愛知県産のみかん(ハウス栽培)をもらったけど
みかんのセシウム移行率ってどうなの?
まだみかんの測定て見たことないよね
505名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 00:46:58.30 ID:NabwDKru0
>>499
マヨはボールとホイッパーのメイン道具で作れるよ
昔調理師学校の試験でやったw

1.マスタード(小1)に塩(小1/4)・胡椒適当を溶いて卵黄1 個を入れ混ぜる
2.1に酢(小1・全部入れない)を少し入れ、油(100cc)をスプーンで少しずつゆっくりホイッパーで混ぜながら入れていく
3.酢の残りを入れて混ぜる

ホイッパーはグーで握るように持つのと
ゆっくり丁寧に乳化させていくのがコツです。
506名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/15(金) 00:53:15.35 ID:8sYQyXfI0
牛乳とかジュースって必要なの?
507名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/15(金) 00:54:07.96 ID:llJJwLsQ0
>>501
寒干しのそうめんなら、2月までに天日干し済ませてるみたいだし
安心。
508名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 00:57:19.36 ID:aZQ4rv83O
>>507
そうなんだ。
鰹節の天日干しも2月までに終わってれば良かったのにね。
もう、そんなのないけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 01:05:32.52 ID:hPRvza2H0
>>501
そっか、天日干しなんだよな...。
震災前のは流石にもう無い...よね..。

>>503>>505
自作も考えたんだけどやっぱり卵が不安なんだよ...。
自作マヨの方が安上がりなんだけどなぁ..。
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 01:12:08.69 ID:Z+m3/5Sn0
>>497

勘違いしたみたい。でも、EUはその証明書を信じるのか??
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 01:16:05.00 ID:9/zlUNpoI
>>509
三徳になら、雲仙島原素麺寒製がたくさんあったよ
揖保の糸よか安い
2013/1月期限
長持ちするのがいいよね
512sage(チベット自治区):2011/07/15(金) 01:25:00.02 ID:iw1QyF8u0
もう国産牛は当分ダメだな
哺乳類のうちで牛さんだけが2000bq内部被爆してるわけがないんだよ

生協のチラシだと茨城のシイタケ200bq 完全にナウシカですよ
岩手のワカメと静岡のカツオ、福島のミニきゅうりは無事検出なし
静岡ニ番茶は44bq

 電気代が高くなると困るとか財閥の高齢者はもう認知賞が始まってるんじゃマイカ
フクシマは海外ではチェルノブイリともう全く同じ意味だし、未だに6万人も家に帰れない
1、2.3次産業まで将来の負の経済効果は電気代よりはるかに高い
 原発を限界までやり続けてもあと100年もウランもたないから
結局脱原発で選択肢は無い。ダラダラ老朽化した炉を再稼動させるのはガン放置するようなもの
遠くない将来もんじゅも浜岡も東海も玄海も、、、
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 01:27:28.06 ID:hPRvza2H0
>>511
自分鰹節の話をしてたのにいつの間にか素麺の話になってる件w
天日干しするから>>501が勘違いしたのかと思って普通にレスしたんだが...。
でも素麺も沢山消費するから助かったよwサンクス。
514名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 01:28:03.30 ID:T46KzYQr0
>>510
逆に聞きたい。
証明書を信じないのなら、なぜ証明書をつけさせる必要が?

向こうがつけろっていうから、お金かけて認定された機関で検査して証明書を発行してるのに、
それやって「これ信じられないから無駄」なんてやられたら、逆に国際問題だろ。

証明書なしでOKの県のものは普通に流通してて、抜き取り調査されてる。
それで静岡のお茶が見つかった。そんで静岡も「証明書つけろ」の県に仲間入り。
515名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 01:34:15.33 ID:aZQ4rv83O
鰹節のつもりだったよ―w
みんなわかって書いてると思てたよw
516名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 01:36:56.03 ID:zu8eQyhC0
山梨って裏富士の方だったよね
表富士の汚染がひどいっていう書き込みを見た
富士山が守ってくれているのか
517名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/15(金) 01:42:51.78 ID:jl9sXmvq0
>>516
山梨のほうが、地味に静岡の数倍の放射性物質が降ってますよw
モニタリングポストの数値を見ればわかります。
518名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 01:45:51.04 ID:T46KzYQr0
>>517
農作物や土壌汚染に、モニタリングポストの定点観測なんて意味がない。ってことくらいそろそろわかりなよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/15(金) 01:46:15.85 ID:boBcPotgO
陸の物はともかく、海の物はストロンチウムとプルトニウムの検査が出るまで無理

うどんや素麺も備蓄必要か…
やっぱ塩が問題になるのか
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 01:58:15.83 ID:BEjC1PdA0
>>487
ということは震災後から2ヶ月以内につくられたものということか。
食べるの止めといたほうがいいとおもうよ
521名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 02:06:53.02 ID:zbywayjL0
>>519
塩は保存によっては賞味期限無い。ゴッソリ備蓄もOK
伯方の塩(原産地オーストラリア)なら大丈夫じゃない?
あと岩塩(沖縄のメーカーにある)から製造されたものもあるし。
522名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 02:16:16.22 ID:T46KzYQr0
輸入食品店行けば、普通にオーストラリアとかの海の塩が売ってるよ。
そんなに高くないから、手に入らなかった人も落ち込まないでね。
523名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/15(金) 02:21:44.24 ID:boBcPotgO
>>521
塩は10kg備蓄したよ

素麺やうどんって塩入ってるよね?
てか塩駄目になったら…
西の醤油や味噌も…

個人がだせる検査機関でストロンチウム測ってくれるとかある?
524名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 02:27:41.03 ID:faJZRJlU0
塩は海外産のがいろいろ手に入るっしょ

豪邸に住んでるわけでもないし、温度管理できる倉庫借りるほどの金も無いから
最低限のものしか備蓄できない
それでも家がダンボールで埋まってきた…orz
525名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 02:29:12.58 ID:1UtaT4ZU0
沖縄の塩買ったけど、過去スレで沖縄のは袋が溶けたという書き込みを見て
それから悶々としている
526名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 02:39:12.51 ID:9/zlUNpoI
>>513
..orz
527名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 02:45:32.90 ID:OvbTkFBVO
放射能恐怖症=強迫性障害。
頼むから精神科へ行ってくれ。
528名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 02:46:40.72 ID:OvbTkFBVO
福島からの避難民に嫌がらせをしているのも、お前ら強迫性障害者たちだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 02:47:29.56 ID:OvbTkFBVO
放射能は感染しないから落ち着けよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/15(金) 02:49:31.98 ID:R+6nhye+0
「がんばろう ふくしまへ」応援店登録店舗一覧表 平成23年6月30日 現在
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/ryutu-tourokutenpo110630_kengai.pdf
531名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 03:02:00.82 ID:38wueKis0
尼で買える一品おかずで一番のお勧め何かある?
そろそろ震災前から作り置きしてた切干大根と梅干にも飽きてきた
532名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/15(金) 03:26:41.39 ID:R+6nhye+0
>>531
低栄養?
やばいよ 早く病院へ行って点滴を
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 04:01:15.20 ID:uHWPBnY20
九州の本枯節なら大丈夫なんじゃないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 04:02:52.82 ID:38wueKis0
>>532
ビタミン剤飲んだりお菓子食ったり震災前に生産されたであろう缶詰などの保存食や
実家から送ってもらった米で繋いでたけどそろそろバリエーション増やしたくてね
近所のローカルスーパーには農家直送のデンジャラスなブツしかないし大手スーパーは遠いしで泣きそうなんだ

ヘルスメーターによると脂肪だけが激減して筋肉量はあまり減ってないみたいだから今はそんなに気にしてないけど
少しでもフラッときたら病院行って点滴打ってもらうとするよ
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 04:19:14.08 ID:cF7+b1AX0
ジリ貧だな。
上で出てる輸入物の通販を利用してみたら?
536名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 04:20:37.58 ID:aZQ4rv83O
>>533
なんかループ
>>531
良い生活してるな…
自分なら普通にご飯とこの二品のローテーションでいけるわ。
飽きる要素が全く無い。
538名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 04:51:41.18 ID:Sy0nvCS/O
西日本専用スレから


10 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) sage 2011/07/14(木) 14:52:48.28 ID:pUzKv69x0
放射性セシウムが検出された千葉県流山市の焼却灰を
北九州市戸畑区のリサイクル施設がすでに受け入れ
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/07/post-2ee3.html
 
千葉県流山市の焼却灰を117トン
1時間あたりの放射線量は0点2マイクロシーベルトで、
人体には影響の無い数値を示したということです。

【問い合わせ】北九州市環境局循環社会推進部循環社会推進課のメールフォーム
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/kan-junkan.html



同じ千葉県流山市の焼却灰を受け入れしていた秋田県大館市は、
市民からの抗議で千葉県流山市に返却することに決まりました。
(リンク先にその記事もあります)
ご協力を宜しくお願い致します。


豊前でも瓦礫を受け入れ予定だし、北九州が汚染されたら中四国は直撃
国産で買えるものが大幅に減ってしまう…
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 05:34:17.86 ID:veE2JZ+J0
「このままでは暮らしていけない」全ての人に。 
働きながら、短期間・不足分のみのプチ活用推奨!

書籍「プチ生活保護のススメ改訂版」
http://www.amazon.co.jp/dp/490649644X

震災、原発恐慌で申請者が殺到。受給者200万人! 
しかし、受給はカンタンではありません。
競争率4倍、条件をクリアする対策とノウハウが必要です。

基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

差額がほしいが、どうしていいかわからない人へ!
540名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 05:55:27.69 ID:zu8eQyhC0
福岡にも瓦礫が運ばれ高濃度の放射性ガスや灰が出る
室内水耕栽培しよう
国が狂っているんだよね
誠実な社会ではなくなってしまった
次の選挙ではミンス党は根絶やしにするべき
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 05:58:33.63 ID:Kq9dcBh50
>>486
情報ありがとう。こんなのがあったんだね。
確かに高いけど、自分は毎日牛乳飲む習慣がないから、
たまに飲みたくなったり、料理に使うときは、買ってみるよ。

西のほうに引っ越そうかと思ってたけど、
今住んでるところ、成城石井もカルディもあって、何気に便利だってことに気付いた。
このままここにいようか悩む。
引っ越してもどうせ通販生活なんだろうし。まぁ、たまに田舎のほうに足伸ばして
農家から偽装されてない農産物を直接買えるという利点はあるかもしれないが。
542名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 06:04:22.62 ID:zu8eQyhC0
>>486
報しゃぬは殺菌も滅菌もできない
543名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 06:06:51.56 ID:zu8eQyhC0
病院で手術受ける場合、放射能の検査してんだろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 06:12:50.25 ID:R7cFO6b30
>>543
んなもんしてるわけないでしょ
それより病院の食事はたぶん学校給食と同じだお
なんせ低予算でなんとかしなきゃいけないんだからさ
545名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 06:13:02.76 ID:NFLn5m1x0
日本の原発マフィア無双すぎるだろ…
メキシコの麻薬カルテルかよ
546名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 06:14:28.91 ID:Pk3kIxKb0
福島の農家「福島の野菜は99.9%以上が未検査。1市町村1圃場だけのサンプル検査」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308333607/

【速報】 関東・東北の野菜3割が5月中旬まで1度も検査されず 情弱「出荷されてる野菜は安全」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306072466/

【モラルブレイク】 静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305856064/

江崎グリコが福島産の牛乳を使った江崎グリコのアイスを使い「食べて応援しよう!」キャンペーンを開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307583141/

神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304958009/

茨城県「茨城産なんて給食に使うわけねーだろw」 翌日→ 「すいません、積極的に県内産使います」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306783318/

全福島県民200万人のモルモット化が決定 放射線影響調査へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306553364/

ヤクルト「福島工場復旧したから出荷再開するわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306523003/

【速報】 海産物が続々終了 茨城産アワビ290ベクレル、ウニ370ベクレル ワカメ44ベクレル スズキ67
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306299644/

【家終了】 東京都で17万ベクレル 基準がないのでセメントや建築資材に再利用済
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305271708/

水産庁「放射能は食物連鎖で濃縮しないといったな。  あれはウソだ」 コッソリHPの記述変更
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305271087/
547名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 06:22:02.55 ID:Pk3kIxKb0
福島県「牧草から国が定めた基準15倍の4600ベクレル出たけど、牛は放牧していいよ」 と深夜に発表
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305222627/

福島の放射性牧草を食った極上牛(セシウム380↑)が無事出荷される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305252746/

新潟「おい茨城、入荷したパセリ基準値の倍出てんだけど」 茨城「・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305222032/

大阪や東京に福島の繁殖用被ばく雌牛1万頭が避難 乳牛は殺処分    した後食肉として出荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304934083/

群馬県の牧草から基準値超の放射性物質 牛乳・肉・卵逝ったああああああ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304670173/

北海道に宮城の種ガキ到着  「これで再来年分の見通しがついた」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304665976/

2,3日後、福島避難区域の牛・豚肉(セ108ベクレル)が販売される事に決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304069544/

高級ブランド「飯舘牛」、出荷OK! 背中や足などを検査した安全な牛13頭。対象牛があと1万頭
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303874282/

農林水産省「国民に食わせる米や野菜を作るときは土壌・水との接触をできるだけ避けろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303797488/

千葉県「出荷制限のホウレンソウ、出回ってたわwすまんな」15日に報告を受けるも県は公表せず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303343595/

国外で不合格の食品、なんで国内で「安全」になるの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303272569/

食品業界「放射能測定、はじめました。  299ベクレルの水とか使うけどw」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302634292/

栃木の田んぼで基準値以下の3130ベクレル検出  各県「計画通りに田植え作業を進めてほしい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302274074/

4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302268689/

東京大勝利!! 東京「福島の野菜は東京で売れ。支援金50万やるからどんどん売れ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302206747/

社会人に朗報 経団連「福島県の野菜は社員食堂で使え」 企業に要請
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302159175/

福島県産のイチゴを買った東京の富山泉さん 「さっそくお店で使います。不安は全く無い。気の毒ですね
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301697928/
548名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 06:29:58.41 ID:Kq9dcBh50
>>542
いや、もちろんそうなんだけど、
ここで問題にしてるのは、偽装困難ってとこだと思うよ。
これを作れるのは、日本中で唯一北海道のあるファームだけという点。
北海道牛乳も危ないって考えてる人には無意味だけど。
HPみると、一応独自に放射能検査してて、すべて不検出らしい。
ま、検出限界がどのへんかは聞いてみないとわからんが。
549名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/15(金) 06:37:47.64 ID:+ToBPbr90
創味のカツオは焼津の遠洋のものなんじゃないの?
あのつゆ等の値段からしても
御前崎の高い近海生ガツオなんて使ってないと思う。

まあ遠洋でも危ないけどね。魚回遊してるし。

あと、遠洋はその船の捕った魚をどこの港が高く買ってくれるかで水揚げ港を決めることが多い
からどうしても食卓にあげるならとった場所で魚を選ぶことだね。遠洋物は

550名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/15(金) 06:44:04.94 ID:yrk/BVYX0
>>371
wikiみたら、島根に工場があった。カレー工場かわからないけど。
普段はカレー粉使ってるんだけど、子ども用に甘口を買ったんだ。
これからはカレー粉で作ることにしよう。

>>379
バーモントカレーを買おうと思っていたのに、特売だったからSBとろけるカレーにしてしまったんだ。
特売に注意かもしれない。
生協の店で買ったのだけど、コープ仕様のものって全国共通だったりするから
関東からのものも流通してるのかも。英字ビスケットは小美玉で作られていたし。
スーパー近くに、ドラッグストアがいくつかあるから行ってみよう。

野菜は、地元産ばかりだからまだ救われてるかも。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 06:50:18.52 ID:ZjY4Lc1r0
10万ベクレルまで大幅引き上げ=福島の放射性がれき埋め立て基準−環境省
http://dailynews.yahoo.co.jp/smartphone/domestic/311eq_disaster_waste/?1310647313
552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 06:59:57.49 ID:5xCkMFu10
菅首相ら6人を告発 住民団体、原発事故対応めぐり
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY201107140325.html
553名無し(catv?):2011/07/15(金) 07:18:09.10 ID:7xWHqwu70
もう諦めてもいい…?
そんな備蓄たくさんできる程金持ちじゃないしよく食べるお子が二人いると備蓄してもすぐなくなる((T_T))
給食も怖いから弁当持たせたいけどそれこそ安全な食べ物なきゃ作れないよ
もうすく夏休みなのがせめてもの救いだな…
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 07:22:07.32 ID:cF7+b1AX0
安全な食べ物を確保しやすい地へ移ったらどう。
555名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 07:25:58.77 ID:6n/4/FPDO
アボカドがセシウム排出に役に立つと聞きましたが、1日何個食べたら効果あるんでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 07:46:03.38 ID:2pNOZn/P0
引止めならいくらでもしてやれるが、
背中押して欲しいなら黙ってスレを出て行って他で聞くべき

>よく食べるお子が二人いると備蓄してもすぐなくなる
すぐ無くなるのなら、そもそも備蓄量の設定がおかしい可能性がある
実際食う量&補充できる量から逆算してみて
もし菓子などを勝手に食われたりして無くなるのなら
鍵付きの容器などに保管するのを勧める
557名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 07:49:02.61 ID:Io431DKGO
>>553
少し緩めてもいいから、諦めないでくれお!二人のお子さんの希望の星になるんだお
558HEY!(長屋):2011/07/15(金) 07:53:16.27 ID:0V1Cts7l0
553さん つらいですよね。

誰かを責めるとかじゃなくて、そういうのが苦しいものね。
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 07:54:01.91 ID:ccH1HZZs0
福oからの移民はだいだい子だくさんのじじばばつき大家族で我が物顔で羽を伸ばしているので気分悪いのは確か。
今まで上品で閑静な住宅街だったのに。。。その人たちが活動してる時はできるだけ目が合わないようにしてる。
560名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/15(金) 08:01:43.78 ID:hqXN4Zvh0
東日本の農水産物には全て福島原発起因の放射性物質が含まれていると思っていい
北海道は管轄外だから知らない

国民の命<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<金

と思っていいよ
561名無し(catv?):2011/07/15(金) 08:23:00.95 ID:7xWHqwu70
553です。レスくれた方ありがとう(泣)

備蓄量は完璧足りてないです。今は良くてもすぐなくなります。
もっと貯金頑張ってりゃ良かったと激しく後悔中
やっぱり問題はお金ですね。
子供の健康には変えられないけど…生きてくには貯金使い切るのも勇気ない。

なんか愚痴ゴメンナサイ
562名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 08:30:44.12 ID:1u8CAiir0
>>553
お金持ちじゃないからできないという意味がわからない。
備蓄したものを捨てるわけでなし、その分を余計にたべるわけでもなし、
前倒し、先払いで買うだけじゃないか。
備蓄したものを切り崩している間は、新たに出ていく食費が減っているのだから
長い目で見たらトントンになるはず。

うちも3月〜5月に鬼のように備蓄して、あらゆるものを2年分購入したから結構お金かかったが
面倒だから外食!!というのがゼロになり、レジャーにもお弁当持参するようになった分、月々の生活費そのものが激減。
先払いした食費も、あと2カ月でトントンにできる計算だよ。

赤字になるのであれば備蓄品目を見直した方がいいよ。
高い相場で大量購入して、短期で使い切っていたら、それは赤字になるのも当然でしょう…
563名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 08:32:44.16 ID:780wAMXQ0
今年は鹿児島の梅で梅干しを漬けた
多めに漬けた

塩を買い増しせねば
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 08:39:18.60 ID:wwbAgMf10
今モーニンバードでお医者さんが熱中症対策に牛乳は直接役に立たないって言ってた。
強い体を作るのにはいいかもしれんけどって感じで、水分と塩分を摂れって。
お年寄りは持病が悪化するといけないから塩分へ控えめに。

NHK(アサイチだっけ?)では牛乳飲んで熱中症予防とか言ってたけど
やっぱりちょっとおかしいよな〜
565名無しさん(神奈川県):2011/07/15(金) 09:01:50.10 ID:AA7DtDYE0
牛肉、朝から追加汚染情報…。
豚肉は大丈夫なのかな?
コープで鹿児島産の茶美豚買ったけど…。
配合飼料に米とかカテキンとか使ってるよね。
まさか、汚染米に汚染茶入ってないよね。
わざわざ鹿児島産豚肉買った意味がなくなるよ。
地元の飼料使ってること祈るけど、誰か情報もってない?
566名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 09:02:41.58 ID:1u8CAiir0
>>565
自分で問い合わせれ

問い合わせの電話が、畜産農家に餌を考えるきっかけを与えるよ
567名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 09:06:03.69 ID:JVz4Y+JEO
>>561このスレ見てると焦りやアレもコレも買っとかなきゃっていう脅迫観念が芽生えるんだよね。
完璧に備蓄してる人なんてごく一部だしいつかは尽きる、自分は自分のペースで調味料揃えるとかくらいでいいのでは?
ママさんがある程度知識あるだけでお子たちはまだ幸せだと思う
汚食材フル活用して料理ブログやってる人とか見たらちょっと安心するよww
塩や卵の飼料なんかみじんも心配してないんだろうなぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 09:11:35.32 ID:r4M4W5ly0
福島 がんばれ!
市場に出ている食物は安全です。
福島産の物を食べて応援しましょう。
569名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 09:38:43.06 ID:GdNo364H0
来年出回る国産食品が大概汚染されてると思うと泣けてくる・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 09:45:54.63 ID:RrhUbQgu0
伯方の塩(原産地オーストラリア)なら大丈夫じゃない?


ウラン鉱流出隠蔽乙
571名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 09:49:25.45 ID:+drdKWYvO
日本政府は東北を震災前と同じような国力として計算している。
暫定基準値を引き上げることでそれを維持する。
東北の機能を大減速してまでふくいち対策をする気は無い。
ふくいち終息に数年数十年単位、
というか完全終息できるのかという状況の中で、
2年分備蓄した事が素晴らしい訳ではない。
結局備蓄無しも有りもその場しのぎ。
つかなんとか食料流通させようと政府とメーカーがやってる状況で
消費者が一々電凸してたらそりゃ電話番も対応が荒くなるわ。
ここはウクライナではない。
それが嫌なら行動を起こして国を変えるしかない。
572名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 09:51:26.96 ID:2pNOZn/P0
ああそうか、財布に合ってない可能性があったか
家庭に合った取捨選択はとても大事だよ

うちは狭いハイツなのでかさばるものは備蓄してない
貸し倉庫が小さいやつで月数千円だけど、その分を購入費に回せば西の米や輸入食材が買えると踏んだ
調味料は年あたりの消費量を考えて粉末だしと本枯節を備蓄、塩はたまたま5kg袋を買った直後
乾物や缶詰も食卓の下に置ける程度
あとは麦茶と小麦粉類と手作り菓子用材料が少々(事故発生時点で一時的な輸入停止を危惧したため)

旦那は備蓄用にボーナス20万下ろしてこようかと言ってくれたが
保管場所に金を払う気はあるかと聞いたら立ち消えになった
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 09:57:49.74 ID:EjOhHspQ0
>>561
ていうか「諦めて良い?」とか聞くってキモいよ
諦めたいならさっさと黙って諦めれば良いのにどーせ「諦めないでがんばろ!」
とか言ってもらえるの期待してたんでしょ?
574名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 10:02:53.08 ID:6OHrFoHl0
>>566
確かに今が絶妙なタイミング。
エサ次第でどれだけ肉が汚染されるのか、いい例があるわけだし。
これで抜き打ちサンプリングをされて酷い結果が出たら… それこそダメージ大だからね。

今こそエサの安全性に関して、どんどん質問をして注意を喚起すべきだ。
ってことで、自分も問い合わせを積極的にしているよ。
575名無しさん(神奈川県):2011/07/15(金) 10:05:03.41 ID:AA7DtDYE0
565です。
コープに問い合わせた。
会員ではないのですが…というと
「コープは会員のためにあるので…」といわれたが、
対応してくれた。
「茶美豚の飼料は大丈夫ですか。牛の飼料の件があるので」
「もちろん大丈夫です」
「茶美豚は茨城産、鹿児島産などありますが、同じ飼料を
与えているのですか」
「そうです」
「東北で飼料が生産されていますが、鹿児島の豚にも使用
しているのですか」
「それはすぐにお答えは…」
だった。
こんなご時世なのに、即答できないところに
グレーを感じた。
所詮飼料なんて全国流通してるかもしれないけど、
コープは安心、安全がモットーじゃなかったのかね。
もう買わないし会員にもならないかも。
とりあえず報告まで。
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 10:09:41.12 ID:R/OLN2+/0
コープが安全だなんて有り得ない。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 10:12:19.78 ID:1u8CAiir0
>>570
これだからもう

ウラン汚染水が溢れそうなのはノーザンテリトリーのレンジャー鉱山
それに海へ垂れ流してるわけでもない、山だからね、周囲の国立公園等に流出の恐れだ。

伯方の塩が原料を採取してるのは正反対の南のプライス

地球儀見て、日本の大きさとオーストラリアの大きさ比べて、
それで危険と思うのならもう日本の塩を使った食べ物すべて諦めなww
578名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 10:16:24.59 ID:1u8CAiir0
>>575
問い合わせ乙

そういうのは、問い合わせの件数が増えてくれば調査も進むんだよ。
次に電話をかけた人には即答できるようになってるだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 10:21:19.49 ID:6OHrFoHl0
伯方の塩に便乗だが、「南の極み」も豪州南部の塩だよ。
おそらくあのあたりは塩業が盛んなんだろうね。

鉱山事件は北部。
豪州はでかいから、南北間の距離はかなりあるはずだが。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 10:22:25.50 ID:+drdKWYvO
お前ら堂々と実名出しての風評まがいはやめれ。
一応暫定基準値なるものが設けられたのだから、
各小売店は仕入れたものがその基準値以内だと認識してるのは当たり前。
越えたものは流通してないと考えているんだぞ。
取引先ならいざ知らず、一消費者の電凸に一々100%答えるかよ。
もっと他にやるべき仕事あんだから。
一応政府とメーカーから見れば、俺達は枠からはみ出している問題児なわけ。
なんで基準値以内なのに口にしないの?って。
581名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 10:23:40.29 ID:bP1K2KNM0
基準値がおかしいからだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 10:26:56.75 ID:8/0UgDPD0
>>575
コープの肩を持つわけじゃないけど、
あのオバチャンたちに豚の餌について聞いて即答できるなんて思ったら気の毒だよw
会員だったら調べて折り返し連絡もらえてたと思う
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 10:30:57.59 ID:EjOhHspQ0
基準値大幅超えも出回ってる可能性も今回の件でようやく世間に露見された訳ですけどw
584名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 10:31:58.99 ID:IGdySdo+O
>>575
電話受けの人はなんでもわかる即答すると思ってるとかキモイ
585名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/15(金) 10:32:20.82 ID:yrk/BVYX0
>>580
乳児に基準値ギリギリのものを食べさせられる?
586名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 10:32:22.57 ID:X09y8D5X0
実際グレイなんだから風評被害ではないでしょ。

枠をはみ出てるってなんだよ。
そもそも客に枠作ってる方がおかしいじゃん。
売りたいなら客のニーズを把握しろ。

一定客を切り捨ててもいいってんなら堂々とそうすればいい。

ただし、それについて客が掲示板ブログで吠えても文句は言えないだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 10:32:42.98 ID:8/0UgDPD0
一番むかつくのは、検査してないけど大丈夫ですって言い切るところ
次にむかつくのは、国の定めた基準値以下だから大丈夫ですって言い切るところ

大丈夫とか安全って言い切るなよ・・・
コルセンの人は放射能のエキスパートや医者や科学者なの?
医者や科学者ですら意見分かれてて危ないって言い切る人もいるのに、
なんでたかがコルセンのパートが無責任に大丈夫って言っちゃってるのかなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 10:37:19.02 ID:2pNOZn/P0
>>587
そりゃ「指示通り大丈夫って言う」のがパートとしての責任だからだろ
コルセンのパートが自分の責任で物言っていいなら世話ねーよ

589名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 10:39:38.09 ID:1u8CAiir0
>>579
南極に近い水だからとても清浄らしい。
そうだろうなぁ
温暖化で溶け出た南極の水が、おそらく今世界で一番きれいだろうなぁ。

逆の北極海はソ連が汚しまくってるからアウトだけども
590名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 10:40:16.63 ID:6OHrFoHl0
コルセンのオバちゃんが何でも即答できるとは思っていないが、最低限の礼儀というものがあるかと。
少なくともその企業の顔的なポジションにいるわけだから、それなりにきちんとした対応が必要だろが。
誠意をもって「折り返し」とかで回答してもいいわけだし、あくまでも姿勢を問われてると思うんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 10:40:22.08 ID:8/0UgDPD0
>>588
だからコルセンの人に大丈夫って言わせちゃってる会社がおかしいって遠まわしに言ってるんだよw
592名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 10:41:51.64 ID:1UtaT4ZU0
「大丈夫ですか?」と聞かれたら「大丈夫です」と言う以外思いつかないんだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 10:44:10.34 ID:2pNOZn/P0
遠まわし過ぎて分からんかったわw
納得
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 10:47:22.96 ID:uqlcMHM10
ミツカンのコルセンなんて千葉の田舎の高卒ヤンキーあがりばっかりだろ。
客への接偶なんて教わっても覚えられねーんだよw
595名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 10:47:56.28 ID:2pNOZn/P0
>>592
あの播磨屋は調味料の原材料の産地の問い合わせに対して
「不安ならお召し上がりにならないほうが〜」という丁寧な返事が来たそうだぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 10:48:14.93 ID:OPUptjSq0
>>580
暫定基準値=経済をまわすための基準値であって、
人間の健康を守るための基準値でないと思うんだよね

今の原発事故の責任も有耶無耶にしようとするふいんき(←なぜか変換できない)
がある中で、漏れたちが内部被曝由来の病気(癌だけじゃない)になったら
誰も責任とってくれない。「自己責任」で自衛してるだけ。

日本の為政者は好きだよね。「自己責任」。政策の失敗で街に失業者が
溢れても、「自己責任」。



597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 10:51:13.41 ID:8/0UgDPD0
>>592
ん?企業によっては「現段階では絶対に大丈夫とまではわたくしどもでは言い切れません。最終的に判断されるのはお客様ご自身と言う事になります・・・」
って感じの内容答えてるぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 10:57:14.69 ID:+drdKWYvO
>>585>>586
基準値ギリギリなんて概念は無い。以内か以上しか無い。
だから以下なら暫定基準値内であれば小売店は商品を扱う、それだけだろ。
俺達には納得いかなくても政策がそうなんだから仕方ない。
だから電話応対がどうとか、○○産地使用してあり得ないとか言っても
向こうサイドからすると俺達があり得ない客なの。
だからわざわざ実名出して風評まがいすんなって言ってる。
嫌なら国外脱出か行動起こして国を変えな。
>>587
現状なら生産地で100%チェックする体制が確立するのを待つくらいか?
消費者がその目で確認出来る、二重チェックとなると…
それはもうウクライナ。ウクライナと日本では放射能対策が雲泥の差。
599名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 10:58:44.38 ID:1UtaT4ZU0
>>597
おおーそれ100点
自分は「大丈夫ですか?」とは聞かないなと思って
話してるうちに「さっき大丈夫って言ったのに大丈夫じゃないじゃないか…」みたいになると
なんかやりづらい

>>595
播磨屋は海苔のことを聞いたらキッパリした答が返ってきた
それで煎餅屋で海苔を買った
600名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 10:59:52.13 ID:fsKC5Bba0
『大丈夫です』と返事が来たら
『大丈夫と言える根拠は?』と再度質問すれば良いのでは?
その回答で企業姿勢が少し分かる気がする。
601名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/07/15(金) 11:02:10.51 ID:iOmc60yj0
>>598
政府の言うことに疑問を持たず従うべきっていうなら、
ここは民主主義じゃないじゃないか。

民主主義だよね?
602名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/15(金) 11:04:25.33 ID:utaScESB0
民主主義で選んだ政府ですが・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 11:04:40.68 ID:8/0UgDPD0
>>598
風評まがいって?事実を書いてるだけなら風評じゃないでしょ
しかも問い合わせ電話ってたいてい録音されてるし、
もしウソ書いて会社名出されて被害が出たなら訴える事も可能だよ
実名じゃなければ企業名絶対わかる伏字でもおkなの?
なんでそんなにむきになってるのかわからない。
福島の原乳や卵を使うことは現段階ではありえないでしょw
604名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 11:12:39.29 ID:1UtaT4ZU0
>>600
そういう戦法じゃないんだよね自分
食べたいんですけど心配で〜とか、ゆるいかんじで懐に入ってる(つもり)
大企業には効かないだろうけど、自分が買ってるのは地元の中小が多いんで
××使わないのがあったら安心して買えるんですけど無理なんですかね〜とか
今年のお米大丈夫なんですかね〜糠に溜まるみたいですよ?心配で…とか世間話みたいに喋ってる
関西で小さいとこだと、そんなこと思いもよらなかった、って反応のところもあります。
昨日も鶏屋と30分話したw電話代ww
こりゃアカンのときは「あ〜…それだとちょっと買えないですねえぇ」ってちゃんと言ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 11:24:29.06 ID:+drdKWYvO
>>603
だからお前中心に震災政策が作られる訳じゃないっつーの。
せめて文句言うなら国に言えよ。
小売店にいちゃもんつけてアホかお前は。
606名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 11:26:54.97 ID:8/0UgDPD0
製造日問い合わせるのもいちゃもん扱いとか、社会に出たことない人のセリフかよw
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 11:38:13.09 ID:VyvrWZiv0
魚含めた動物系は元々嫌いだからあんまり食べないけど、
だめだと思う。
排出されない放射能をずっと肉に蓄積していくわけで・・・。
なら野菜などのほうが同じ放射能商品でもマシ。
ベジのほうが放射能の摂取を最小限にできる気がする。
608名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 11:38:56.06 ID:+drdKWYvO
>>606
お前の話はわかった。理想もわかった。
でもな、残念ながら国は真逆の政策を採ったんだよ。
そしておそらくほとんど全ての小売店が同調してるんだ。
そこまでお前がアレなら探せばいいじゃないか、
謳い文句が「当店は放射能対策バッチリの店です」をさ。人に迷惑掛けずに。
政策通りに商売してる人達からすればお前は邪魔者以外何にでもない。
609名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 11:42:47.22 ID:0/nkVg2uO
忙しいときに30分も話し込まれるとか迷惑
小さい会社ならなおさら

だからそれで対応がよかったならそこはいい会社だと思うよ
なんていうか会社の接客対応と食品対策をごちゃごちゃにしちゃだめだと思う
汚染食品つかってても対応はOkなとこもあるし、汚染食品使ってなくても対応が糞すぎるところもある
個人的に前者は残念ですって思うけど対策変えてくれる可能性はあるし、そうなったら利用したい
逆に後者は買いたくない

ということを言いたいのかな?
接客対応がまずいのか、食材がまずいのか、はっきりしてたらそれは風評じゃないと思うけど
特に電話対応は企業の顔だから、たかが電話番が…ってことにはならないと思うよ
確かにコープ茶美鶏の人は買わない結論までがちょっと短絡的すぎるかなと思ったけど
610名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 11:53:24.36 ID:XkDd6inu0
排出されない(笑)放射能(笑)
611名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 11:56:06.57 ID:OvbTkFBVO
放射能放射能うるせーよキチガイ共が!

少しは落ち着けよ!!
612名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 12:00:51.27 ID:0FUB9+2b0
のりって賞味期限9ヶ月だから震災前のもう売ってないんだけど、セーフ期間ってあるのかな。
摘んで乾燥させてってすぐできるものなの?
613名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:09:49.47 ID:R/OLN2+/0
>>611
お前が落ち着けよw
614名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 12:16:40.05 ID:WqWUfzCN0
イオンのトップバリュの製品で
原料原産地が佐賀と兵庫、加工地が高知の麦茶が
あるので買っています。
偽装がないなら今後も飲める麦茶だよね。
麦茶は大量消費するからこれがダメになるとキツイな。

615名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 12:17:39.72 ID:2pNOZn/P0
>>604
うーん、それはどんなに良い返事をもらえても相手が危機感持ってくれない可能性が高い
実家が食品以外の小売なんだが、自分が接客で最初に教えられたことが
「話の長い客は肯定も否定せずとにかく話を聞き出し、
 聞いたことがある話題でも始めて聞いたことのように驚け
 そういう客は話を聞いて欲しいだけで、
 実際はその問題に対する対応は全く求めていない」
だった
616名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 12:22:05.22 ID:xzjAIKFV0
>>520
カメでごめん。

そうなの。300日で計算したらばっちり3月下旬〜4月上旬・・ orz
せめて地下水やRO水だったら大人で・・って思ったけど、
訊ねたら濾過なしのただの水道水で作ってるって・・・。

調べたら丁度その頃水道水に結構出てるし、
検査はしてないって言うしで、情けない顔して30個の
パスタソースとにらめっこしてます  ・゜・(ノД`)・゜・。

617名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/15(金) 12:26:51.64 ID:yrk/BVYX0
>>598
>それはもうウクライナ。ウクライナと日本では放射能対策が雲泥の差。
これどういうこと。ウクライナ>日本なの?それとも日本>ウクライナ?

それから、いらいらするならこのスレみないほうがいいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 12:30:14.39 ID:0/nkVg2uO
>>616
にらめっこってことは本当は食べたいんじゃないの?
見ないふりして食べるのは自由だし、お金もったいないから食べるのも自由
このスレにも過去にどうしても好きだからベクレてもこれだけは食べるって人いたよ
ちょっとでも食べないって決めてるなら泣き言いわずにさっさと廃棄する
目につくとこにあると食べたくなるから
619名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 12:36:10.54 ID:RrhUbQgu0
ウクライナ>日本
620名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 12:38:03.70 ID:1UtaT4ZU0
>>615
(大阪府)の人にソレ言われると辛いなw
話が長くなったのはこっちが長くしたんじゃなくて、
向こうが「いま時間いいですか?」って説明しはじめたんだよ…
まださすがに寂しい老人じゃないんで、話をしたいだけで電話してるんじゃないんで
切ろうとしたら「もう大丈夫ですか?わからないことあったらまた電話してください」って
セシ牛発覚後で、同じ肉ということで問い合わせが増えたと言ってたし危機感あったんだと思うけど

自分は関西生まれじゃないんだけど、仕事で関東と付き合ってるときはもう簡潔に用件のみ
関西に来たら営業の人の私生活までディープに知ることが多くて驚いた
百貨店で知らんおばちゃんと世間話することも多いし!
関西ってそうなんかな?と思ったのです。
ココ見てると結構ビシバシ問い合わせてる印象があったので、場所によってはユルく行ったほうがいいんじゃないかと思ってたんだけど
615見て揺らぎましたw
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 12:39:16.22 ID:S1wY9fEc0
>>54
もう茨城のさつまいも出てる@都内

>>407
板橋なら、ちょっとがんばれば巣鴨の成城石井に来られるじゃないか、
三田線で。

>>486
あれはビンが不便だと思う。

>>538
渋谷2丁目あたりで昨日シンチレーターで計って0.09μシーベルト/h。
都内より高い0.2μシーベルト/hに人為的にするとは、余程汚染を
全国に広げたくてたまらないのだろうな。
622名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/15(金) 12:44:33.18 ID:yrk/BVYX0
>>619
d。
623名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 12:47:53.24 ID:xzjAIKFV0
>>618
そうね。貧乏性って言うか、小さい頃から
食べ物を粗末にしてはいけないっていうのが染みついてて
踏ん切りがつかないの。
賞味期限が過ぎたら安心して捨てられると思う。
多分それまで置いておくことになる・・バカね、こんなのもう食べ物じゃないのにね・・。

今日した問い合わせ
とらやの水羊羹
賞味期限は製造から4か月
工場は静岡、小豆は北海道、水は地下水使用 だそうです。
624名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:56:15.02 ID:vOWmjyAR0
>>623
解るよ
自分も食べ物を粗末にするなと躾られて来たので捨てられないし残せないw

ネックが水道水だけなら本当にいざという時(飢える!的な)用に取っておくのは?
625名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 12:56:59.43 ID:0/nkVg2uO
>>623
いや自分も食べ物のしつけはしっかりされたからわかるよ
でもこうなった以上仕方ないって一回捨てたら捨てられるようになった
もちろんそれ以前に失敗しないのが大事だけど
まああんまり思い詰めんなよ
とらや情報ありがとう
626名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/15(金) 12:59:50.44 ID:yrk/BVYX0
>>623
オークションに出してみたら?
パスタソースとか出品されてるよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 13:11:59.38 ID:xzjAIKFV0
みんなありがとう。
これは置いといて、次回から気を付けるわ (´⌒`;)ウゥー
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:25:22.10 ID:6OHrFoHl0
>>627
どんまい。
自分も後から気づいて捨てたものがたくさんあるよ。
札幌グランドホテルのバームクーヘンとか。(←埼玉工場だった。。。)
629名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/15(金) 13:33:25.56 ID:M2I5nrhc0
>>538
瓦礫の受け入れさえなければ
安心な食材探しに奔走しながらも細々と生きていけたのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 13:35:24.98 ID:WnMcPGIZ0
震災前製造で買いだめしていた雪印のスキムミルクが尽きました…

雪印はもう買うつもりがないのでこれから買うならどこがお勧めでしょうか
やっぱりよつば・・??
631名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 13:42:55.14 ID:x+U/A9Ed0
誘惑に負けて、もらいもののメリーのチョコレートクッキーを食べてしまったよ。
千葉の工場だったが・・。
いいんだ、食べたかったんだもの。
632名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 13:44:09.36 ID:2pNOZn/P0
>>620
ごめんね
これだけが全てじゃないと思うけど、
実際やんわりだと甘く見られることがあるのは事実だから注意して下さい
>>621

海苔は浜乙女がまだ大丈夫らしいよ
去年のを使っているんだって
634名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/15(金) 13:46:05.05 ID:aGnfII2R0
親がたまたま買ってしまった○崎のチョコチップスティック
の問い合わせしたけど、以前ネットでこの会社の評判の悪さ知ったけど
マジだったわ。
チョコについては他社に外注してるのでその会社の工場、材料に
ついて答えることもないし、調べてほしいって言ったら
そのようなことは一切しません。
他の原材料も詳しくお答えできることはありませんが・・・(嘲笑
調べてお答えするということも行いません(キリッ

自分「じゃあ、もういいです・・・」(電話切る)
って感じだった。
パスコとかフジも聞いたことあるけど、忘れたころに折り返しの電話
かかってきて「あの原材料について新たに分かったことですけど・・・」
とかめちゃ親身だった。
○AMAZAKI、ひどすぎwwwwwwwwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:49:55.45 ID:8uefIFgn0
>>634
山○は創業者からしてひどって話をばっちゃから聞いたことあるよ
ものすごいがめついというか社員いじめというか
知り合いだったけどCOしたらしいw

俺もチョコチップスティック好きだったんだがその話聞いてたから
怖くて原発以降食えなくなった…
色々食べたいのにさあ
636名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 13:50:36.73 ID:eCsp1vLP0
ヤマパンは事故以前から
シュウ素カリウム〔発癌性。他の大体の
パンメーカーはもう使っていない〕
断固として使ってるから買ってないわ
売れればいい会社が
検査なんかやるわけないし
637名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:52:30.60 ID:kH1jk0M10
ヤマザキなんて食べて応援キャンペーンに参加してるし
それとは別にイーストフードや乳化剤使うようなメーカーだし
生産性のためには消費者の健康なんてどうでもいいと思ってそうだ
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 13:53:35.05 ID:eCsp1vLP0
事故以前の問題の会社もある
いつまでも安いからってお世話になってると
ダブルの強力な癌になるぞ
カサがはってるだけで大してうまいわけでもないしな
639名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 13:54:55.34 ID:eCsp1vLP0
製造所固有記号検索サイト
http://tosymsoft.com/prosrch/

製造者が愛知でも
工場は群馬とかだから
製造者欄みても無駄だよ
消費期限に記載してある個別記号をみないと
640名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/15(金) 13:56:32.36 ID:DYa3+nuD0
ヤマザキなんて元からこわ・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:57:17.59 ID:3NhnCFtm0
>>639
一番はまめに電凸だわな
企業の汚染に対する意識も上がるだろうし
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:00:41.82 ID:tOPRHY6D0
ヤマパンは食品添加物やトランス脂肪酸が話題になり始めたころ
電話したら「改善する気は全くありません」的な事をキッパリ言われた。
643名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 14:03:36.00 ID:tXupPGW9O
あさりだから期限3年だと思って買ってしまった
パスタソース缶が2年で震災後の静岡製だった…
安全厨の友人に「気にしないんならこれ食べて」と渡す事にする
嫌がられたら諦める
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:06:30.62 ID:c2LXC7Ry0
うなぎって養殖は大丈夫なのかなぁ・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 14:11:40.27 ID:gg3YTrMf0
そもそもうなぎ自体が外国産も危ないんじゃないっけ
エビもだけど抗生物質がどーたらとか
646名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 14:13:32.13 ID:x+U/A9Ed0
熱中症対策にと、義実家がポカリスエットくれたんだが
群馬工場・・・。
ごめんなさい、飲めません。
647名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/15(金) 14:17:20.70 ID:utaScESB0
おまえの愚痴スレじゃないぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 14:20:43.36 ID:wSg0UiAZ0
ヤマザキ嫌いだけど、黒糖フークレエだけはやめられない…
卵も乳製品も使ってないからついつい買ってしまう。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:22:17.54 ID:c2LXC7Ry0
>>646
どこのポカリならいいのよ?
うちはサンガリアの買ったけどもうないや・・・
買わなきゃ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 14:23:25.94 ID:+W7oYbMs0
近隣&通勤経路スーパー(○オン系)に
ネスレエバミルク賞味期限'12.09.08の在庫がかなりある。
賞味期限1年半で、月30日換算ならOUT。
正味1年半なら震災前なんだけど、皆さんなら買う?
なぜか「○オン系にだけある」というところに不安を感じてます。
651名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 14:24:01.11 ID:H6KXFzvD0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/t10014229491000.html
宮城 わらから放射性セシウム
7月15日 12時34分
宮城県が県内の3か所で肉牛用の稲わらを調べたところ、
最大で国の目安の2.7倍に当たる放射性セシウムが検出されました。
宮城県は県内全域の畜産農家に対し、原発事故以降に収穫した稲わらを与えた肉牛の出荷を自粛することなどを要請しました。

福島県で肉牛に与えていた餌の稲わらから、国の目安を大幅に超える放射性セシウムが検出されたことを受けて、
宮城県は登米市と栗原市の合わせて3か所で保管されている稲わらを13日に採取し、放射性物質を測定しました。
その結果、登米市の稲わらから1キログラム当たり3647ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが分かりました。
これは、水を含んだ状態に換算すると国の目安のおよそ2.7倍に当たります。
このほか▽栗原市の稲わらから2449ベクレル、
▽登米市の別の稲わらからも1632ベクレルの放射性セシウムが検出され、
いずれも国の目安を超えていました。これを受けて宮城県では、
県内全域の肉牛農家に対して、
原発事故が起きた3月11日以降に収穫した稲わらを与えた肉牛の出荷を自粛するよう要請するとともに、
稲わらの使用状況の調査を進めることにしています。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:28:00.41 ID:I1MN161H0
だからあれだけ汚染区域の家畜は処分しろと…
653名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 14:32:29.47 ID:rM65xvK+O
さっきファミマいったら
豚カツ弁当みながら
夫婦が
これまだあったんだー
って言ってたけど なんだと思う?
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:35:00.49 ID:I1MN161H0
本当に誰か、政治家と官僚に教えてやって

原発事故は「封じ込め」が基本
「拡散」なんて超非常識

日本丸がそのまま沈没船化するよ
655名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 14:35:34.11 ID:DIXpKd+P0
>>650
今回色んなイ○ン回ったけど、お店によってまちまちな感じ。
昨日行ったイオンは輸入野菜や輸入食材いっぱいあって、
そんなに頑張って地元や東北の野菜や肉プッシュしてなかったし・・・

ところで別のサイトで見かけた安全な食品の情報は貼らない方が良い?
656名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 14:38:31.84 ID:z5ZQkRMUO
>>653
同棲時代によく食べてた思い出のメニューとか?
657名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/15(金) 14:41:46.34 ID:y6j9r6rR0
>>650
買いですよ。それは3月10日製造のものです。
以前ネスレ問い合わせしました。
658名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 14:43:46.04 ID:rM65xvK+O
656その発想はなかったわWOW
豚肉やばいとかそんなんかと
659 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/15(金) 14:43:46.26 ID:TdxC7Gql0
>>546-547
こういうまとめいいなあ。乙です
660名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/15(金) 14:45:18.41 ID:aGnfII2R0
>>645
震災前はあれだけ食べないようにしていた
冷凍シーフードミックス(貝、エビ、イカすべて海外)、
ベトナム産ブラックタイガー、インドネシアのパナエビ?だっけ。
を買うようになるとは・・・
これら国内で採れないよね・・・?偽造されたらアウトだわ。

あと、今出てるフライデーとかにも載ってるけど
アラスカとか寒い海で有名な銀ジャケ、自分は知らなかったけど
三陸でもかなり養殖されてたらしく今回の津波で囲いから逃げ出して
三陸沖で獲れまくっててフライデーでは皮肉まじりに
その辺りの海は汚染的にヤバいので検査が必要って書いてあったけど、
さっきやってた、NHKのおげれつでは宮城の飲食店のおっさんが
銀ジャケバーガーなるもの開発してなんかのイベントで売るってやってた。

つか今後、アラスカ産(他海外産)だと思って買った銀ジャケが実は・・・
なんてことは起こりませんように・・・
銀ジャケ買うのも要注意になっちまったわ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 14:49:59.12 ID:onCw692UO
>>485うちの近所も青森の豚肉だらけになった。
グラム98円とかで青森には何万匹豚がいるんだよってレベルで山積みになってる。
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 14:50:02.17 ID:Kq9dcBh50
前スレでハーブ鶏、問い合わせした者だけど、2回目の返事がきた。

トウモロコシなどを中心に使用、
生産者のノウハウに関わる部分なので詳細は言えない、
意見については生産者に伝えます

とのことです。
丁寧な返事だったけど、中身なし。
自分の中では買わないこと決定しました。

配合の細かい割合を聞いているわけではなく、
何使ってるか知りたいというのは消費者の当然の権利じゃないのか?
鶏肉にかぎらず、原材料秘密とかのメーカーは、今後生き残れないと思う。

安全な鶏肉がまだ探せていない。
100%輸入飼料っていうのも、それはそれで別な心配があるし。
できれば、西のほうで生育してて、飼料も自分とこで作ってますなんて超ローカルな

養鶏家っていないのかなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 14:51:58.79 ID:+W7oYbMs0
>>657
ありがとうございます。今晩買いに走ります!

ネスレ対応いいみたいですね。
問い合わせしたいことが、いろいろあるのですが
対応悪いところもあるようなので、躊躇しています。
個人情報聞かれたりしますか?
(調べて折り返しますので電話番号を・・・)みたいな
対応悪い会社だと個人情報も、って心配なんです。
664名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 14:52:28.47 ID:vyMIg8/vO
板自体に半月強ほど来てなかったけど(いい意味で)だいぶ馴れてきた。
デパ地下見回っても食べたいと思わない
(見て旨そうとは感じるものの具体的にその先を想像し誘惑に負けたりが無い)。

ところで甘系の輸入菓子は種類も比較的幅広くあるけど
しょっぱい系の輸入菓子のバリエーションが全くなくて困ってる。
・プリングルズ(アメリカ)
・袋入ポテトチップ(アメリカ多数・イギリス)
・コーン系スナック全般(アメリカ多数・スペイン・ギリシャ・台湾)
・袋入ラスク菓子(ピザ味、スペイン)
・スナイダース(砕きプレッツェル/アメリカ)

要するに、ほぼチップ系スナック菓子しかない。しかもそれらはアメリカが大半。
(食材や甘い菓子ならばEU方面の各国のも結構あるのに)。
輸入系でなにか他に(しょっぱい系の)出物はありませんかね?ご提案くだされば幸いです。

せんべい、あられ、プリッツ等の塩気系の様々な菓子・・・何もかも今はただなつかしい。
せんべい系はないかもね
666名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 14:59:19.74 ID:vyMIg8/vO
せんべい系でなくていいんですよ
要するに選択肢がチップ系しか無いから困ってるんです
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:00:08.97 ID:H0I6S6yo0
ナッツ系は塩味多いよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/15(金) 15:00:33.75 ID:TSYcAiRv0
>>580
じゃあコルセンの仕事って他に何があるんだよ
客の疑問に答えるためだろ
わざわざ お気づきの点がございましたら・・・って明記してんだから

>>584
そうそう即答できなければ「いつぐらいにお返事聞けますか?」って聞いてやれ
まともに回答(何日後にわかります・または担当者に聞いてきます、替わります・わかりましたら折り返し連絡等)
が有れば、誠意のある会社かもしれない

>>587
社会のおいて「大丈夫」は高リスクで使われる場合は本当に大丈夫か、深く考えず気軽に使う場合
録音しておく事  まあ誤りが証明できないと責任追及できないけれど 

>>592
お前さん いままで「あの時、おまえ大丈夫っていったじゃねーか!」ってマジ切れされたこと無い?

>>615
接客は客の求めている物を提供するのが仕事
お客のオーダーやニーズで、仕事場によっては世間話な事もある(その気にさせて成り立つ商売もあるしね)
できる人は当たり前すぎるからわざわざ言わないんだ
だからセンスの無い奴はわからなくて商売が下手

コルセンは修理補償のほかはクレーマーのガス抜きだけじゃなく情報の開示も役割だろうに
接客でめんどくせえ感がでてる場合は当たり前の業務すらまともにできてない証拠
内部チェックも働いてないだろうから注意するべき 
外部委託であろうとも客には関係の無い事
669名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 15:00:52.31 ID:hD4bHbI70
せんべい系なら今はまだ大丈夫じゃないの
670名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:02:53.55 ID:VeP8DeRp0
>>660
アラスカの位置を考えたら俺的にはその時点でアウト。
北海道の魚がグレーな人なら平気だろうけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:04:04.97 ID:E6QeejF50
福島でせんべい用のお米たくさん作ってるらしいから、今後どうなるかです。
今がラストチャンスです。
外国米使用のせんべいも多いから、希望もあるかも。
ただ醤油とか塩とか調味の問題もあるからね。
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:09:28.27 ID:Kq9dcBh50
>>664
やっぱりチップス系になるのかもしれないけど、
タイのエビを使ったお菓子とかは?
東南アジアで探したら、もう少し日本のお菓子に近いものがあるかもしれない。
自分も探してみるね。
673名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:09:53.95 ID:VeP8DeRp0
>>671
米よりも使用されてる水が心配なのよ。
新潟にある製菓会社の位置を見ると福島県に近すぎて無理。
674名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 15:11:19.63 ID:H6KXFzvD0
水なんてまっさきに浄化されてんじゃん
ばかじゃねーの
675名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 15:12:41.98 ID:OvbTkFBVO
お前らの様な強迫性障害者の遺伝子が子供に受け継がれる方が、よっぽど問題だ。
676名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/15(金) 15:12:49.47 ID:ATdIbqSM0
来年からせんべいはイカ焼き器で自作するよ
こんな鉄板の調理器具があるのさ
http://youtu.be/zn6Il1marDE
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:13:08.65 ID:E6QeejF50
>>673
そうですか。でも西の方でもせんべいならたくさんあると思うのですが。
もう日本の水はダメって事だったんでしょうか。すみませんでした。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 15:13:43.63 ID:I1MN161H0
>>674
バカはお前だ
表面に積もった汚染物質が地下水脈を汚しにやってくるのは数年後からだぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 15:15:56.89 ID:OvbTkFBVO
分裂病然り躁鬱病然り、精神疾患の殆どが遺伝子の影響。強迫性障害も然り。
早く精神科へ行けよキチガイ共。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:16:35.10 ID:VeP8DeRp0
>>674
今もお漏らし中の原発から150キロしかない距離ですが。
しかも全国の水質検査が検出限界未満なんて検査体制を見ると本当に浄化されているのかも疑わしい。
681名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 15:17:51.29 ID:DIXpKd+P0
>>676
うちもクッキングーっていうそれに似たせんべいやイカ焼ける調理器具買ったw
682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:19:17.02 ID:VeP8DeRp0
>>677
日本の水が駄目なんて言ってませんが。
本当に美味いせんべいは新潟のメーカーなんですよ。
貧乏舌のあなたにはぼんち揚げ程度で満足なんでしょうが。
>>672さん他多数
ありがとうございます。私も頑張って探します。今後ずっとですからね・・
684名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/15(金) 15:21:14.13 ID:6YnzVjskO
>>672
余ったご飯を薄く伸ばしてレンジで少し水分飛ばして油で揚げる。塩とかカレー粉、胡椒で味付け。
ご飯に片栗粉混ぜてすり鉢、フードプロセッサーで…あとは同じ手順。
お正月の残り餅を薄く切って揚げる。
こんなのでどうでしよう?
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:23:42.58 ID:Kq9dcBh50
>>683

>>672だけど、1個見つけた > チリプラウンロール
東南アジアのいろんな国で作ってるみたい。
レビュー読むと、ビールのつまみ系でおいしそう。
食べたことないけど、好みの味のような気がする。
試した方いたら、感想を。
686名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 15:26:23.72 ID:JVz4Y+JEO
缶詰って単純に3年って計算して
賞味期限14/03/10=製造日11/03/10
のとこがほとんどって認識でOK?ここは日にちずれるから注意ってメーカーありますか?
ホテイの焼鳥柚子胡椒、期限3/11を発見したけど買いかなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/15(金) 15:26:50.68 ID:Vi83Qih30
ぼんち揚げも旨いがな(´・ω・`)

「やまや」に来てますがポテト&コーン素材のスナック菓子では既出に加えて
デンマーク・ベルギー・ドイツ・ポーランド・イタリア製もありました
もちろんタイのえびチップもありました
いくつか求めて味見します。ご報告追記まで
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:32:14.23 ID:VeP8DeRp0
>>686
1年を360日計算してるところもあるのでその場合3月25日製造の可能性もある。

>>687
食い飽きる味だと思うけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/15(金) 15:32:55.26 ID:Vi83Qih30
>>686
この板の過去スレを見てると
缶詰はメーカーによって数え方が微妙に違うみたいだから
よく分からない物なら、14年3月のものは避けた方が吉。

> ホテイの焼鳥柚子胡椒、期限3/11を発見したけど買いかなぁ
商品名と賞味期限が分かってるのなら、
直接ホテイに電話で聞けば、製造年月日を教えてくれると思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 15:33:08.28 ID:DIXpKd+P0
>>686
心配だったら即電話した方が良いよ。
正確に日にち教えてもらえる。
ホテイは1年365日計算だけど、マルハニチロは1年360日計算だから、
3年だと結構日数ずれるしね
692名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 15:33:22.90 ID:+W7oYbMs0
>>660
>銀ジャケ買うのも要注意になっちまったわ・・・

前に調べた記憶ですが、(曖昧ですみません)
銀鮭→シロ鮭(時鮭、秋鮭)→紅鮭
の順に北を回遊しているはずです。
紅鮭は北海道でもあまり水揚げないはずです。
(もっと、低水温の海域を回遊している、
南下しても北海道まで来ない)

魚=オールアウトでなければですが。


693名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/15(金) 15:40:43.69 ID:JVz4Y+JEO
マルハ360日だったのか!知らなかったよ…ありがとう!
結構危険日のものを買ってしまってるかもしれない

たしかニッスイ・はごろもは日にちそのまま3年後だよね。
ホテイやきとり(3/11)は急いでてちらっと見ただけで製造番号も見てない
確認して電話してみます
694名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/15(金) 15:42:44.09 ID:6Ggje00M0
日本に住んでる限り産地偽装のリスクはあるし・・・
ペタっとシール張り替えるだけでいいんだからなwww

本気で放射能汚染食品避けたいなら移住すべきだな
695名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 15:44:09.75 ID:VeP8DeRp0
>>694
小沢一郎が神様の県民は言うこともえげつないのう。
696名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 15:45:49.92 ID:z5ZQkRMUO
>>664>>683
遅レス&しょっぱい限定じゃないんだけど。

フィリピンの「マジックフレーク」という、
しょっぱいクラッカーに甘いピーナッツバターが挟んである輸入菓子が大味で美味しかった。

うち(東京多摩)のほうではダイソーと、あとディスカウントストアでも売ってたよ。いずれも100円。
697名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 15:47:59.83 ID:DIXpKd+P0
製造場所の偽装を避けたいなら、避けたい地域に工場がない会社を選べば済むけど
原料はウソつかれたら避けようがないからなぁ

>>693
あと缶詰じゃないけどミツカン・S&B・明治屋・キユーピー(アオハタ)が1年360日計算な
S&Bはカレールー、ミツカンは調味料買う時気をつけないといけない
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:48:01.02 ID:H0I6S6yo0
>>696
マジフレはプレーンにジャム付けて食べるのも美味しいよ
ピーばかりだと飽きてくる

★減量★MagicFlakes 2★激ウマ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1214024123/
699名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 15:53:50.40 ID:DIXpKd+P0
>>664
香港のスナック菓子でもOKなら
ガーデン スプリングオニオンクラッカーまじおすすめ。
個人的に中国はNGだけど香港はOKにしてるw
700名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 15:53:58.55 ID:z5ZQkRMUO
>>698
ありがとう。2ちゃんでは既に定番化してるお菓子だったんだね

プレーンは見当たらなかったような…探してみます♪
701名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/15(金) 15:54:04.96 ID:rTAH+cX/0
>>692
日本水産グループは、ギンザケ養殖実験を鳥取県で開始。
長年養殖実績のある宮城県女川町が今回の震災で被害を受け、養殖ができない状況のため
女川の復興を進めつつ、養殖ギンザケ生産のリスク分散がねらいと思われる。
水経ジャーナルより。

いつか忘れたけど、いわきの水産会社も佐渡でギンザケの養殖を考えてると
地元新聞(新潟日報)に書いてあった。

日本海側の魚がOKと思う人ならそのうち養殖サケが食えるかもね。
702名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 15:57:18.34 ID:2GvufMGP0
>420
こんなに笑ったのは久しぶりだよ
ありがとう元気出た
ホルモン剤バンバン打った養殖魚なんぞ
数年後に健康に影響でそう
704名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 16:12:18.60 ID:vOWmjyAR0
>>664
天狗ジャーキーは?
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:12:34.15 ID:eGcPWDHu0
>>101
千葉。ほうれんそうじゃなくて小松菜だったorz 製造日が3/18,19
群馬のブロッコリーからもセシウム24 製造日3/1/.20

取れた日と袋づめした日のタイムラグで、こういう発表になったのかな。
もう食べちゃったよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 16:14:44.16 ID:DIXpKd+P0
天狗ジャーキーの醤油って、日本の醤油使ってるのかな。
ビーフはアルゼンチンだっけ
707名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 16:18:30.52 ID:2pNOZn/P0
>>672
ナッツ類はどうだろう、無塩の奴しかなければ自分で塩振れば良い
自分はあまり知らないのでそうしてる

手作り可なら、
・ギョーザの皮や春巻きの皮に調味料と油塗ってパリパリに焼く
・コーンスナックではなくポップコーン用のコーンを買って作って熱いうちに味付け
・麺類を揚げて味付け
塩、あらびきコショウ、唐辛子、カレー粉、バター醤油なんでも出来るのが強み

>>668
フォローサンクス
向いてないと思って今は接客業じゃないからそういう意味では安心してw
708名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 16:18:36.30 ID:+W7oYbMs0
>>701
チリ産より安全な養殖鮭出てきたらうれしい。

生産者や企業が、少しでも安全なものを、
って方向に進んで行ってくれたらいいんですけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:19:04.16 ID:Kq9dcBh50
青森の去年獲れたにんにく、備蓄用に一粒づつバラになってるやつの業務用サイズを買ったんだけど、
届いたときは、真空パックでガチガチになってたのに、
冷蔵庫に入れてたら、袋が膨らんで物凄いことになってきた。
これって、一度袋あけて、小分けにして真空パックを作り直すべきなのかな?
それとも、醤油漬けとかアルコール漬けのほうが長持ちするのか?
にんにく備蓄した方、どうしてますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:20:40.03 ID:yiMaN/1c0
>>708
女川って原発あるところじゃ…
711名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 16:21:11.27 ID:vyMIg8/vO
マジフレ&香港菓子の情報ありがとう。試してみます

>>704さん
スナック菓子以外のしょっぱい食品では、ナッツを除くと
天狗製とNZ産の2メーカーのビーフジャーキーしか見あたらないですね・・
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:22:45.44 ID:+ppwQrTD0
>>709
同じやつ買ったかも。自分は、開封して半分をオイル漬けにした。
半分はそういえばビニールをかるくしばって冷蔵庫に戻したままだわ。

オイル漬けにすると持ちますよ。冷凍も可。冷凍するとびしゃびしゃな
感じにはなるが、カレーなど加熱料理なら気にならない。

真空パックはどうだろう。自分は心配だからオイル漬けか醤油漬けか、
冷凍にすると思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 16:23:01.99 ID:4ibK/VpM0
都内の焼き肉店で国産牛使ってない
お薦め店を紹介してください
714名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 16:23:48.21 ID:+Di28snE0
>>709
一粒ずつバラして皮むいてラップにくるんで冷凍してる
715名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 16:23:58.85 ID:09MhxeAd0
>>713
激安食べ放題とかはどう?
716名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 16:25:07.00 ID:vyMIg8/vO
>>707
面倒だけど一手間かければ随分広がりますね
参考にします
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:25:18.43 ID:yiMaN/1c0
>>713
激安店、ほとんど使ってないはず
718名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/15(金) 16:25:39.18 ID:ATdIbqSM0
>>709
うちでは香川産のにんにくが手に入ったので、一個ずつむいて、ちょうど梅酒用品が
同じスーパーの食品売り場に並んでたので、梅酒のビンにホワイトリカーで漬けました
719名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:29:22.46 ID:H0I6S6yo0
>>715>>717
死人が出た激安ユッケの店は福島牛だった
720名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 16:30:37.03 ID:DIXpKd+P0
>>713
牛角(種類によって産地バラバラ)でいいんじゃない?
http://www.tokangroup.co.jp/gyukaku/menu/menu33.html
721名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 16:30:44.05 ID:+W7oYbMs0
>>710
日本海側でという意味で。

>>701さんの、鳥取で養殖実験開始、佐渡で検討中、
日本海側OKの人なら。

というのに、反応。女川は視野外です。
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:31:31.07 ID:Kq9dcBh50
>>712
>>714
>>718
レスありがとう。
やっぱり、何かに漬けたほうがよさそうですね。
自分が買ったのは、すでに一粒づつバラになってるものなんだけど(あとにんにくチップスも買ったw)、
半分は漬けて、半分は再度真空パックにしたうえで冷凍にしようかな。
しかし、冷凍庫がもう一杯で入らないんだよね。
西への引っ越しにもまだ未練があるから、ストック用冷凍庫をいま買うふんぎりがつかない。
723名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 16:34:47.82 ID:4ibK/VpM0
>>717
安安なんかはどうですかね?
安いから国産は使ってないですかね?
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:36:15.45 ID:+ppwQrTD0
>>722
全く一緒だ。買ったのは結構前でしょう? 5月ぐらいには欠品になった。
にんにくチップスは粉々になるの覚悟で真空パックしました。
青森のにんにく、もしかしたら無事なのかもしれないけど、不安で買ってしまった。

自分も冷凍庫買い増しを悩み中。西への引っ越しはムリなので、食だけでも安全を
確保したい。


しょっぱい系おやつ希望の方、去年産のマッシュポテトの元を買って、自作する
のはどうでしょう?

自分は試してないけど、マッシュポテトの元でじゃがりこが作れるらしいです。
ttp://www36.atwiki.jp/iki2orange/

とりあえず、じゃがいもフレーク、さつまいもフレーク、かぼちゃフレーク買った。
725名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 16:41:28.06 ID:h840NaA90
2人暮らし

サバ缶500個
イワシ缶950個
赤貝缶小 600個
さんま缶1200個
ホタテ缶 200個
サケ缶500個

備蓄完了
726名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 16:42:51.66 ID:bP1K2KNM0
>>725
そんなに食えないwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 16:44:15.39 ID:h840NaA90
ホットケーキミックス1キロX70個
チューブ練乳20本
カツオ荒削り 680円X120袋
日本茶1キロX10袋
2人暮らし
備蓄完了
728名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 16:46:28.55 ID:HhWD3o6s0
>>725
戦争に備えるのかよ
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:47:05.07 ID:eGcPWDHu0
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1671,2093424,page=188

キジョスレに貼ってあったんだけど、重金属さんのとこみて落ち込んだ。
長野の備蓄王、買ってしまったよorz

うちは、普段から金コマだから備蓄はほんの少し。
小学生の子どもが一人。いろいろ悩んじゃって体重8キロ減ったわ。
とりあえず、出来ることからしていくしかないね。
730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:49:12.86 ID:73pa3lmR0
原子力潜水艦を海洋投棄してる国の噂があるけど、ほんとかな

ノルウェイ産とかの魚なんかも実はやばかったりして
731名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 16:50:05.48 ID:h840NaA90
穀物酢500mlX20本
粉ミルク220gX50袋
3温糖1kgX25袋
シマヤカツオダシ1kgX5個
シマヤ昆布だし 1kgX2個
焼き海苔10枚入りX100袋
2人暮らし備蓄完了
732名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 16:53:19.09 ID:nwAR4aCeO
>>725
さすがにそんなにあると、全て食べ切る前に見るのも嫌になりそう。
>>731
火星あたりに移住してもやってけそうだなw
734名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 16:55:45.28 ID:DIXpKd+P0
>>729
うちも備蓄王30Kg買ったけど、>>729は一生備蓄王の米食べて生活するわけじゃないでしょう
今後2年間毎日3回食べ続けたとしても、もっと他の健康を害する要因のが多いぐらいじゃないかな
色んな食品に関して言える事だけど、産地は分散させた方が良いよ
うちは140Kg備蓄してるけど、30Kgごとに産地変えてるし、
今までも毎回違うところのお米毎月買ってた。

しかし金コマで備蓄王って・・・アンタ無理しすぎだよw
735名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:56:07.10 ID:Kq9dcBh50
>>724
ぎゃー、買ったの6月の終わりごろだよ。
いまあせって電話して聞いたら、もう新物に代わってるけど、バラはまだ去年のだって。
あとチップスは新物に切り替わるのはもっと先らしい。
セーフだった。っていうか注文するときに確か昨年度産て書いてあったと思うんだ。
これから買おうと思ってる人は、バラ(確認をお薦め)かチップスにしとくといいかも。

そういえば家電エコ制度、復活するかもって言ってるよね?
どうせならそれ待って冷蔵庫大型のものに買い換えて、ストック用冷蔵庫買い足そうかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:04:09.64 ID:eGcPWDHu0
>>734
リスク分散するね。ありがとう。
今年の秋の米はどうするか。迷ってるんだけど、
近くに米屋もスーパーもないんだ。東京なのに!

万屋みたいな店が一軒と、信頼できない雰囲気の八百屋。
あとは焼肉屋とか。こういう環境の人は全部通販なのかな。

うちはパルやってたけど、そろそろやめようかなと思って。
次はどこがいいんのか検討中。金コマ、がんばるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 17:04:59.64 ID:x+U/A9Ed0
>>708
今までふつうにチリ産の鮭食べてた・・・
やっぱ抗生物質が多すぎとかが問題?
738名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 17:06:22.12 ID:iUxaiHME0
岐阜産の「成城石井 朱玉の卵」の飼料について聞いてみました。

●穀類:(玄米・きな粉・大豆・末粉は日本)他アメリカ・アルゼンチン・オー
ストラリア・ブラジル・中国・カナダ・インドネシア・タイ・ベトナム
●そうこう類:(ふすま・米ぬか・コーングルテンフィード・しょう油かすは 
日本)その他アメリカ
●植物性油粕類:日本
●動物質性油脂:日本
●その他:動物性油脂・植物性油脂・炭酸カルシウム・リン酸カルシウム・食塩
→日本 
●ファイファ酵母→日本フランス 
●アルファルファミール→カナダ・アメリカ 
●パプリカ抽出性物質→日本スペイン 
●マリーゴールド花弁抽出処理物質→日本スペイン 
●海藻粉末→カナダ 
●オリゴ糖→韓国 
●ビフィズス菌 日本(静岡 山梨) 
●乳酸菌→日本 スペイン

とても丁寧な返信を頂きました。
でも日本産のどこかは分からないそうです。

貴重な岐阜産だけど飼料はグレーですね。
皆さんなら買いますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:09:15.75 ID:Kq9dcBh50
魚介類は、いろいろ予測不能な点が多すぎて今のところ手が出せないので、
代わりに安全なお肉を探しているんだけど、
これはどうだろう? >> アンデス高原豚
日ハムがかかわってるみたい。
チリ産のサーモンはやばいっていうけど、お肉も?
よくここでも見るブラジル産の鶏肉とどっちが安全なのか... 放射能以外の点で。
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 17:12:11.54 ID:nP9a/0H30
>>738
買えるうとは買う
秋になるまでもっと安心できるところを見つけておいて、秋からチェンジする
741名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 17:16:45.28 ID:+W7oYbMs0
>>737
家も時々食べてました。おもいっきり解凍刺身で。
基本的に道産中心の食生活だったので、
たまにならいいかなと思って。
震災後は他のリスク(内部被曝)が上がるから、
少し控えようと思ってます。
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:23:06.79 ID:XuGk8CoU0
海藻がカナダか
以前から餌→海藻→やばいって流れだったけど、
飼料で国産の海藻使うの?価格的に厳しくない?と思ってた。
2、3日前もどこかのスレで問い合わせした人が報告してたけど海藻は輸入物だった。

でも安全かと聞かれるとわからない
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:33:27.53 ID:Kq9dcBh50
カルシウム補給のためにサンゴを飼料に使ってるところって、あるよね?
沖縄のサンゴっていつ頃まで大丈夫なんだろう...
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:36:15.94 ID:6OHrFoHl0
>>660
近所のデパ地下に豪州タスマニア・アトランティックサーモン(養殖)が置いてある。
生食も加熱用もあるが、脂がのっていて旨い!
生食用はマリネにしてサラダに入れ、加熱用はバルサミコを使ってソテーにしている。
タスマニアで養殖なら、まずは今のところ大丈夫かな?と思ってよく買っている。
745名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:38:57.49 ID:XuGk8CoU0
サンゴは?だけど、
カルシウムといえばカキ殻は飼料や肥料になってるんだよね
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:45:28.02 ID:+ppwQrTD0
こんにゃくメーカーに問合せしたら、北海道産のホタテ貝殻を使ってるとのこと。
北海道ならセーフなのか、他のメーカーはどこ産なのか、非常に気になる。

ちなみに問合せした会社では、11月ぐらいまでは去年取れた材料でこんにゃくを
作るとのことですが、出荷の具合では前後するとのこと。
747名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 17:50:17.56 ID:DIXpKd+P0
>>744
脂のってて美味しいよね
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:50:30.10 ID:TZLOJQZm0
森永のホットケーキミックスって2年だよね(ちなみにパンケーキミックスは1年)
他のメーカーのも2年なのかなー。
森永のは再来年の期限のものばかりで、SHOWAのは来年の5月くらいが期限のもの
ばかりだった。ルパティシエタカギのケーキのようなホットケーキミックスや
もちもちホットケーキミックスなど。
SHOWAは1年なのかな。ってあれこれ考えてたら5時過ぎちゃった・・・
連休明けに電話してみる。ご存知の方いたら教えてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 17:51:12.25 ID:DIXpKd+P0
>>746
どこのメーカー?伏字でも良いからplz
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:56:30.58 ID:G3xnM1uX0
>>748
みなさんホットケーキミックス備蓄してますが、
放射能とは別になりますが、アルミ怖くない?
アルミフリーのベーキングパウダー使ってるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:57:05.40 ID:+ppwQrTD0
>>749
タから始まる3文字です。

原料は群馬・栃木のこんにゃく芋で、製造が青森県の数カ所なので安心して買って
たのですが、秋以降は要注意かなと思っています。

原料のところに小さく「水酸化カルシウムはホタテ貝殻使用」とあったので、
心配して問合せしたんです。

実際は、例年だと、だいたい新年以降に新しい芋で作ったこんにゃくを出荷するそ
うなんですが、沢山売れると早く新しい材料に切り替わるそうです。

というか、こんにゃくに関しては、心配が尽きませんよね。中国産はありえない
し、かといって、国内の主な産地は群馬・栃木…。

自分は、去年産ということを確認して、手作りキット購入しちゃいました。
来年からは手作りこんにゃく食べます。
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:59:13.87 ID:+ppwQrTD0
>>750
うちは大人2人家族だから、ホットケーキミックスのアルミはあまり気にしてない。
でもお菓子用のベーキングパウダーはアルミ不使用を買いおきして、しかもあまり
使わない。シフォンケーキにも入れなかったり。

ベーキングパウダーのアルミ、子供には心配ですよね。
イオン系の店行ったら震災前の缶詰や瓶詰が何百個も大量にあった。あれだけ探すの苦労した震災前の缶詰が…
同じ店の別の店舗にも行ってみたらそこにも大量にあった。
もしかして福島にあった在庫?それともイオンが缶詰隠してたの?!
あまりにも大量にあるからビビってあんま買えなかった。
その前にコンビニで高い缶詰買い溜めしてしまったのもあるけど。


スーパーとかでは震災後のしか見かけなくなった調味料がコンビニに行くとまだ震災前の普通にあるね。
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:01:19.42 ID:vOWmjyAR0
>>750
アルミフリーと言ってるメーカーあるじゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 18:01:39.03 ID:2pNOZn/P0
>>725>>727>>731
10年分買っちゃったの? やるなあ

>>737
チリ沿岸は公害による重金属汚染が深刻だそうな
756750(東京都):2011/07/15(金) 18:03:51.11 ID:G3xnM1uX0
失礼
調べたところ、森永のは賞味期限が2012年8月以降のものはアルミフリーだそうで…
勉強不足でした。
757名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/15(金) 18:05:26.92 ID:ATdIbqSM0
>>750
うちはもともとミックス粉は使わないので、フツーの薄力粉とか強力粉とか
上白糖とか素材別に備蓄していて、その中でベーキングパウダーは震災前に
アルミフリーのをまとめ買いしたのが相当量残ってる状態です
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:05:27.19 ID:6OHrFoHl0
>>750
パンケーキミックスとして外国製もあるし、特に国産メーカーのは備蓄していない。
そもそもパンケーキミックスもホットケーキミックスもめったに使わないがw

ベーキングパウダーだけど、アルミフリーもあった記憶が
でも、BPなしでも膨らむよ。 スポンジケーキならしっかり卵を泡立てれば。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:07:49.68 ID:XuGk8CoU0
TPP次第でこんにゃくは大丈夫かも
関税率1706%に国内のこんにゃく農家は守られてるから


>>755
備蓄の人ID同じ・・・すごいなw
でも全くうらやましいと思わない
760名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 18:16:50.03 ID:DIXpKd+P0
>>725
なんかほとんどが3年以内に賞味期限来るし、1年や2年過ぎてもいけるけど食べきる前に劣化しそう・・・
ちゃんと計算して買わないとダメよっていう見本かと思った

輸入でも普通にアルミフリーのベーキングパウダーあるし、
備蓄の必要性はあまり感じないなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 18:24:44.58 ID:1u8CAiir0
ホットケーキミックスは備蓄する予定なし

アルミフリーのベーキングパウダーは普通に輸入食材店に売ってる。
カナダ産の小麦粉もいつでも売ってるし、砂糖も世界各国のが手に入る。
スキムミルクはできれば国産の北海道モノが好みなので、
震災前のを2パック買ったが、なくなったらその時手に入るもののなかで一番マシなものを手に入れりゃーいいよ
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:30:22.61 ID:XuGk8CoU0
>>760
言葉悪く言えば情弱の見本だよね
心配しすぎと偏った食生活が原因で病気になりそう
ベーキングパウダーはいつもアルミフリーのラムフォード(輸入品)使ってる。
これでパウンドケーキや蒸しパンをよく作る。常に8個は買い置きしてるが特に備蓄の必要なし。
764名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 18:37:39.12 ID:2pNOZn/P0
>>762
いや全く
酢と出汁を入れたホットケーキに焼き海苔と缶詰乗っけて毎日3食食い続ける気かと思った
765名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/15(金) 18:47:22.89 ID:ATdIbqSM0
ホットケーキみたいに、まん丸くなっても知らないから
766名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 18:50:01.39 ID:2pNOZn/P0
誰がジジやねん
767名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:50:35.43 ID:HIh/Y8Mt0
セシウムフリーのベーキングパウダーください><
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 18:52:09.65 ID:Eqb+BTdO0
>>650
同じ日の奴を問い合わせたよ2011年3月11日の製造と回答された。
でもネスレはブライトを問い合わせた時18ヶ月賞味期限のはずなのに
2週間くらい短かったから用心した方がいい。
自分は買ってない。
769名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 19:00:43.72 ID:exhYNnmL0
もう何スレも前の話なのですが
生クリームについてどこが良いかなぁ〜と数人の方とお話した私です。

本日スジャータホイップ180mlと言う商品についてお問い合わせしたところ、
原料の乳製品は北海道産で、その他の原料は外国産との事でした。

北海道は自分的に指定牧場でやっている所の牛乳以外はグレーかなぁと・・・
乳に対しては厳しく線引きをしているので、まだ悩みどころです・・・。

今日は六甲バターさんの商品でオーストラリア産のクリームチーズを発見しました。
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 19:04:40.57 ID:+ppwQrTD0
オーストラリアもねえ…。
771名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 19:09:55.89 ID:0+2fRbrl0
前スレ803様

前スレ570です
相模原の卵のこと、詳しく問い合わせて下さってありがとうございました。
とても参考になりました。
「国産の魚粉」と聞いただけでダメだと思ってしまった自分と、すぐ諦めてしまった自分を反省です。
魚粉に関しては問題なさそうですね。
大豆しぼりかすも、今年の大豆収穫後までは大丈夫そうですね。
今後は803さんを見習って詳しく細部まで質問し、こちらの要望も伝えていきたいと思います。
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 19:11:11.70 ID:ccH1HZZs0
オーストラリアのどこかが気になるところ
オーストラリアのアップルジュース頼んじゃったんだよなー

勿体ないから飲むけどさ

774名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/15(金) 19:13:17.70 ID:psgfl63Q0
仕事してると時間的な意味で問い合わせしにくいので困る
昼休みに職場抜けて外で電話するのも何回もやると不審すぎるし

駄目元で乾燥しいたけの製造日と収穫時期と工程の問い合わせしたときのメーカーさん、
営業さんだと思うけど夜の7時なのに親切に答えてくれてとても好印象でした。
775名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 19:21:18.95 ID:exhYNnmL0
オーストラリアのウラン気になりますよね。。
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 19:24:19.60 ID:OdIfW7MK0
丼ご飯に切ったアボガドとスパム乗っけて、スパム丼。
めっちゃ美味。
>>776
スパムは焼かないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 19:35:45.32 ID:nP9a/0H30
>>774
メールすればいいじゃん
ほとんどの企業は対応してる
返事が遅くなることもあるが、詳しい説明をもらえることもある

北海道は汚染という点ではそこまで心配してないけど、牛の移動が心配だね
よつばのバターやチーズならいいんじゃないの
779名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 20:40:48.79 ID:bMal02ar0
アボカドは納豆にもあうよ!
食べきれない分をペーストにしてラップに包んで
板チョコみたいに折って使えるよう上から筋つけて冷凍。
必要な分だけポキポキ割って解凍して納豆に混ぜてる。
780名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/15(金) 20:43:24.64 ID:godbhuDC0
>>769
岡山県でよかったら
蒜山酪農通販ショップで通販してるよ
蒜山ジャージー乳100パーでトレースシステムあり

電話してくれた人のレスがあったけど
蒜山酪農組合では放射線汚染を心配していたらしいし
781名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/15(金) 20:56:28.21 ID:R+6nhye+0
>>779
納豆のネバネバは汚染物質を取り込んで排出させる効果があるというから良いと思う

あと注意すべきは 大豆の産地だけですね
782名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 20:56:29.18 ID:bMal02ar0
輸入生クリーム
http://www.sahnewunder.jp/index.html

普通に手に入るし、安心できる国内の手に入りにくかったらこれでもいいんじゃ?
783名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/15(金) 20:59:59.78 ID:R+6nhye+0
>>782
SKWイーストアジア株式会社
〒102-0075東京都千代田区三番町2番地 三番町KSビル

東京か・・いや べつに
784名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 21:09:23.63 ID:bMal02ar0
輸入元の本社の場所ってそんな気になる?
785名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 21:11:58.35 ID:kzgxlCil0
みんなビールはいつまで大丈夫だと思う?
いつごろやめればいいかな
九州の焼酎、どうしても飲みたくなったら
外国産ビール
あとはやまやで売ってる韓国ビールも
いいかなと思ってる
国産ビールはいつまで飲めるかな
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 21:25:07.19 ID:HBxp3Msa0
>>691
えっ
マルハニチロは1日表示で、アルファベットで日にちが分かるんじゃなかったの?
製造所固有記号WIKIにもそのようにあるけど
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:27:21.03 ID:+t/7WTL90
よく考えるとケーキって危険度高いよね
卵に生クリームに小麦粉に…苺付きだったら更に
788名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 21:33:06.46 ID:9FQqi3ff0
>>787
のんきにケーキバイキングとか行ってた頃がなつかしい
789名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 21:37:46.90 ID:2pNOZn/P0
>>786
それは賞味期限
製造日は賞味期限から3年前、つまり360×3=1080日前で
実際の3年間は365+366+365=1096日前だから16日ズレるんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/15(金) 21:48:23.19 ID:boBcPotgO
マルハ(アケボノも)魚系の缶詰は普通に365日って言われたよ
そのまんまか+1日かは忘れたけど

再確認が必要かも
791名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/15(金) 21:51:07.28 ID:ATdIbqSM0
>>785
ビールはもう辞めました、というか、今までビールに使ってたお金も備蓄資金
に回したので、必需品優先にしたらビールまで手が回らなくて……
今はダン箱入りのカリフォルニアワイン呑んでます
792名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 21:59:45.12 ID:2pNOZn/P0
>>790
ありゃ? おかしいな
自分も聞いてみよ

まさか商品で違うとか工場で違うとかじゃないよな・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 22:12:46.42 ID:nP9a/0H30
>>780
電話じゃなくてメールしたよ
返事は手違いがあったとかで遅かったけど、丁寧な返事がきた
6月に検査をして不検出、もう2回目の検査もしてるはず
これからも継続して検査をするってさ

岡山のがれき受け入れに組合として抗議してくれってメールしといた
794名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/15(金) 22:19:20.38 ID:godbhuDC0
>>793
勘違いしていたね
ごめんなさい
795名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 22:22:33.92 ID:WMbCGMaP0
生クリームの者です。反応して下さった皆様ありがとうございます。

>>780
今HP見てきました。・・・・た、高いですね!笑
もう暫く生クリームは考えようかと思います。スジャータの豆乳ホイップを使用しております。
まだ料理にしか使っていないので、ケーキとかにするとどうなんだろう。
安全な卵は確保しているので、子供の誕生日だしデコレーションケーキを作りたい。

>>782
前も話題に出たのですが、地元で手に入らず泣
通販で探してみます。情報ありがとうでした。

ところで最近野菜などの検出値、結構下がっていますね。
私はそれでも関東以北は絶対買わないようにしていますが、何で不検出とかあるんだろうと思ってます。
ごく一部の汚染が低そうな地域のものを洗って茹でて計測しているのかなぁ。

スレチごめんなさい。
796名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 22:38:39.19 ID:mPFVsg6s0
震災前からマジフレたまに食ってたが
あれはお菓子ではなく食事になる。
797名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 22:40:38.98 ID:6l4thEe50
で、こんにゃくってまだ大丈夫なん?
さっき大量に食っちゃったー
798名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 22:44:34.04 ID:2pNOZn/P0
お前は「こんにゃくはもう汚染されてるから覚悟しろ」って言ったら信じるのか?
食った時点で結論出てるだろ、人に聞くな
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:47:06.94 ID:Eqb+BTdO0
ワシもマルハニチロ&あけぼの確認したがきっちり365日×3年の日にち言われた記憶がある
月曜日に要確認だな
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:47:37.59 ID:bDXjELvs0
大手スーパー(埼玉県)で、福島トマトの箱から陳列していたのに
ひと回りして戻ったら、愛知産のシール貼られてました。
偽装はあるとは思ってましたが、こうすれは売れるんでしょうね。
こうなると卸市場に行くしかなにのかな。
小売してくれるのかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 22:48:16.88 ID:kzgxlCil0
え〜?もうビールやめたんだ
もう今年の麦が出回ってるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:49:49.28 ID:TDOv+eMO0
青森津軽で5月に作られた醤油をもらってしまった…

少し悩むが千葉で作られる醤油よりはまだいいか
一応これは確認の後に使おうと思ってる
>>787
>>787
妹が毎日持って帰ってくるから避けられない…
和菓子と洋菓子とパン。
自分は食べないが親が毎日餌食になってる。
804名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:51:41.29 ID:6OHrFoHl0
>>800
そういう悪質なところはさらすのだ!
愛知を汚すとは・・・ 許さん!!!
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 22:51:50.55 ID:2pNOZn/P0
>>799
落ち着け月曜は祝日だ
祝日にも対応してるかもしれないが、上の人がいない可能性がある
806名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 22:51:50.85 ID:Z+egcXUj0
そうでっしゃろ マルハニチロ&あけぼの確認したがきっちり365日×3年の日にち言われた
807名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 22:53:14.47 ID:6l4thEe50
>>798 
冷たいこと言うなよ
一応、3月からここにいる基本備蓄完了の危険厨なんだからさ
ストレスがマックスになってドッカーン以降初めて
今日スーパーでお惣菜買ったのがこんにゃくの煮物だったんだよ〜
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:53:41.02 ID:6OHrFoHl0
>>801
大麦のセシウム、発表されたよ。
予想通り、ベクられてました。
いつから今年の大麦が使われるのかは知らんが、時間の問題。

麦茶は今のところセーフ。
だが、来年はアウトだね。
809名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 22:56:11.37 ID:2pNOZn/P0
>>807
やっぱ結論出てるじゃないか
許容範囲なら堂々と食って明日からまたがんばれば良いだろ
どっしり構えようぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 22:58:57.72 ID:dv5GbXbv0

【竹島問題】 「放射能で汚染された日本人は入国を禁止すべきだ」…外務省の大韓航空利用自粛に対し、韓国で日本製品ボイコットの声★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310735325/
811名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 23:00:05.48 ID:6l4thEe50
>>807
まぁ、そういうことなんです
そろそろ、ストレスマックスでしょ、ここの人も

これ多少ベクってるだろうな〜、でもこれくらいなら許す!
って自分に許可出すとまたがんばれるよ。
先は長い
812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:02:12.37 ID:6OHrFoHl0
>>810
ということは、あいつらも日本から出て行ってくれるんだね。
これはありがたい。 放射能様様と思える瞬間。

大韓航空なんて使わないしw 
813名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 23:05:15.65 ID:3ssI9Q610
_kuco_ くーこ
by youarescrewed
先程の広瀬隆氏&明石昇二郎氏の会見に出席していた人の話「明治牛乳が放射能が入っていることを認めた」とのこと。
live.nicovideo.jp/watch/lv564726…(1:12:35経過あたりから) #genpatsu #ngfood
2 hours ago

mjd?
814名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/15(金) 23:06:08.00 ID:kA+KpaP9O
>>802
青森ならセーフ。
醤油なら仕込み時期から千葉県産でも私の中ではセーフ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 23:13:06.38 ID:Z+egcXUj0
でも、最後の塩分調整で水混ぜるんでしょ? あと、瓶詰めの時に
浮遊してるのが入る 千葉の空気は相当汚い
人の住める場所じゃない
816名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 23:13:24.19 ID:Axs9FUh50
おまいら、お煎餅気を付けようぜ。今年の収穫米を使い始めた時点でアウトだろ。
あ、お煎餅は輸入のクズ米だったっけ?
817名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/15(金) 23:14:28.05 ID:12o79HuN0
どこ産とか調べても、当たり前のように産地偽装が行われてるだろうし
何も信用できないよね
うちは調味料以外は自給自足出来るけど、肥料とかは諦めてる。
調味料は2,3年以上持つようなものを事故直後に大量に仕入れてあるw
塩は10年分以上はあるな。。。
いろいろ長期間持つようなもの押入れにしまってあるけど
最近ちょっと押入れが臭くなってきた
何かが腐ってるのかもw
818名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 23:15:20.09 ID:WMbCGMaP0
ここを覗いて早3ヶ月弱。
全く何の知識も無い頃はすべての食べ物が怖くて絶望していたのだけど
自分でここは譲れないな〜と思う所をとことん調べるようになったら割と食べれるものが増えました。
恐怖からも7割がた解放された気がする。

ポテチの話なのですが、埼玉工場で作っていたものを買ってしまって落ち込んでいて
でも製造日と埼玉の水の汚染状況を照らし合わせて大丈夫だと踏んで食べましたが。
皆さん的にはありえないかな。皆さんはどんな線引きですか?
良かったら皆さんそれぞれの線引きを簡単でもいいから聞きたい。

私としては、牛乳は新札幌乳業のものだけを。それでもグレーな気がするので岐阜工場の豆乳8割。
市販の洋菓子系は一切手を出さない。(調べるのも疲れてしまった)
ポテチは誰かが原料の昆布パウダーはまだ大丈夫と言っていて、工場の水も大丈夫なら食べております。
野菜は愛知より西のものだけ。肉はアメリカ産にオージーに九州のものを。
当方、市場から直接仕入れる事が出来るので、産地偽装のリスクは減るかなぁと。
でも九州の肉だとしても運ばれたものかどうかまでは分からないんですよね、鶏と豚。
オージーはウランの事が心配ですが。魚は極力外国産を。

具体的な食品も会社名も出ていないし長くてごめん。
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 23:15:45.86 ID:QQ+R34L70
つうかほんと汚染をひた隠しにして後から小出し、小出しの発表だな
それで慣れさせようって狙いが明白じゃねーか
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 23:17:21.78 ID:Eqb+BTdO0
>>805
ああそうやん祝日だった・・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 23:17:23.22 ID:mPFVsg6s0
オージーはウランが心配って文章だけで頭悪いのが解かる
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 23:18:56.79 ID:TDOv+eMO0
>>814
どうも
備蓄が切れたらこれ使おう
823名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:19:36.91 ID:BEjC1PdA0
>>818
フルタのチョコなら大阪市と堺市の製造やで
824名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 23:21:05.09 ID:WMbCGMaP0
>>821
ごめんなさい、長文になるのでそこは省かせてもらいました。
825名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:21:15.99 ID:BEjC1PdA0
>>818
ありえまへんな。調べてからたべんとあかへんとおもおとるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 23:26:03.00 ID:Z+egcXUj0
肉はアメリカ産(BSE)にオージー(ウランのもっと別の隠蔽材料の不安)
に九州(産地偽装)のものを

どれもリスク高い

魚は極力外国産  産地偽装あるやろ  

ただ、アイスランドの赤魚なんかはほぼ安全かな
外国の原発事故から離れてるし、日本では捕れない
海老もおすすめ 日本では養殖していない しかい、天然物は少量
あるのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 23:26:53.01 ID:cS3VxP0u0
>>816
今、食ってる歌舞伎揚の原材料見たらうるち米(国産、米国産)って表示が・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 23:28:48.33 ID:WMbCGMaP0
>>826
ごめんなさい、自分の中での線引きですので、それはダメ系はなしでお願いします。
リスクが高いのは百も承知の助でございます。
貴重な意見をどうもです。
829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 23:29:14.17 ID:cupSFZWl0
>>739
> チリ産のサーモンはやばいっていうけど、お肉も?


なんでチリ産がやばいんだ?


830名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:30:54.13 ID:6OHrFoHl0
>>829
おくすり。 色づけ。
831名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/15(金) 23:31:25.86 ID:WMbCGMaP0
>>829
チリ産の鮭=養殖、 抗生物質などの薬品が添加さえている場合が多い
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:33:19.38 ID:XuGk8CoU0
>>831
養殖鮭=餌に混じってる重金属な
今日ドラッグストアに行ったら震災前の醤油が安売りされてた。あって困るもんじゃないし備蓄分に足そうと買ってきた。お一人様一本じゃなくて家族で一本だったけど
缶詰めとかルー関係は震災後しかなかったけど、物によってはまだ震災前があるんだな
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 23:54:08.18 ID:c2LXC7Ry0
>>734
うちも備蓄王20kg北海道米30kgあとはどこにしようかと迷ってる・・・
福岡もダメなんかね〜
835名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 23:56:26.18 ID:9MRN4pW00
>>795
多少豆腐の匂いがするかなっって程度
俺wは誕生日にロールケーキ作った
普通の生クリームも同じだけどホイップする前にちょっとヨーグルト入れると生クリームが軽い感じになるよ
ヨーグルトは豆乳ヨーグルトねw

836名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 23:57:49.38 ID:NfkePKn60
>>818
もうアホな話だけど。
カールが大好きでそれも製造所番号4(埼玉)がんまい。
11(大阪)が売っていてもあえて4を買っている。
837名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:58:16.25 ID:ccH1HZZs0
>>828
さっきから慇懃無礼が鼻につく
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 00:01:06.04 ID:8LRKoRMPQ
備蓄できなかった出遅れ組が妬んであら探ししてんでしょww
そんなに嫌なら23ピカ米を食べて全身に放射線浴びてれば? 笑
839名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/16(土) 00:02:42.54 ID:k3TuhvIF0
以前あった鮎大量死は放射能とは無関係かな

502 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2011/07/15(金) 23:02:42.13 ID:kDnB5bgQ0
532 本当にあった怖い名無し [sage] 2011/07/13(水) 22:12:52.98 ID:QmWU7fpzP Be:
山椒の季節かな?
うちの田舎の山側の隣町に住んでいる友人が言うことには
毎年山椒の時期になると村の主婦たちが川でばしゃばしゃやってるらしい
すると下流で魚がぷかぷか浮くそうな

そして毎年地方新聞が
原因不明?!川魚が大量死!!
の記事を書く

534 本当にあった怖い名無し [sage] 2011/07/13(水) 22:46:02.73 ID:DrzYFNjp0 Be:
おそらく山椒が魚毒になってるのでは?

535 本当にあった怖い名無し [sage] 2011/07/13(水) 22:51:45.82 ID:QmWU7fpzP Be:
>>533
>>531で鮎が原因不明の大量死してた記述があった
それで
(うちの田舎で)山椒を収穫する季節になると村の主婦がいっせいに山椒を川で洗うんで
川魚が大量死する(それとも痺れてるのか?)、
その大量死を地方新聞は原因不明とニュースにする
村の人たちは知ってるけど知らん顔してる
って逸話思い出したんだ
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 00:03:19.27 ID:K+/XCke70
近所にものすごいレトロな駄菓子屋があって
子供の漫画(月刊)を早く売るので買ってたんだけど
ちょっと奥を除いたら缶詰や調味料が結構残ってた。
ためしにソースを買ってみたら震災前だった。
缶詰も鯖缶が大量に残ってたんだけど買うべきだよね?

あそこの店で大量に買うのは恥ずかしいんだけど・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 00:08:48.45 ID:6a2Z3ok60
>>840
ここで聞かないと買い物一つ出来ないの?頭悪いな
>>836
場所によって味が違うの?
843名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 00:11:12.80 ID:UWA/w5Ie0
>>795
どうもありがとう!俺wにうけたw
うちはよく生クリームに練乳をいれていたよ。安い生クロームが高級な味になる、気がします。
よしじゃあ暫くは豆乳生クリームで凌ぎますありがとう。

カール、工場によって味が違うんだ不思議、シーズニングの量が違うのかなw
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 00:15:25.04 ID:8LRKoRMPQ
米関係のスレとかけっこう農家が書き込んでるよ
食品スレって関係者もみてて自分が売れなくなると焦ってライバルの悪口書き込みたくなるみたいだねww
いいよ こっちは西日本でリスク分散するから
東日本は引っ込んでて!
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 00:16:36.41 ID:ETNDVwWU0
上のトマトは酷いね。
袋詰めされたものじゃないと怖い
846名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 00:17:23.98 ID:6qsyG9Ar0
>>834
福岡はダメじゃないけど、放射能騒ぎで便乗値上げしてきてます。
買うならお早めに。
847名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 00:18:54.89 ID:6qsyG9Ar0
>>843
ここへきて また カール?
過去スレ読んでる?
848名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/16(土) 00:19:35.48 ID:iuNUd94N0
熊本県のドラックストアから徳島とかのポカリの粉が欲しくて通販したのに
静岡のが着た・・・・無意味だったよ
849名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/16(土) 00:20:38.47 ID:BqawE7TuO
ポカリスエット毎日飲んでたけどヤバいの?
東京製造のだけど
あとお茶もアサヒ十六茶飲んでる
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:22:03.13 ID:K6C/+yYp0
ポカリ毎日飲むと虫歯になるお
851名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 00:22:49.57 ID:UWA/w5Ie0
>>847
???
852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 00:22:50.31 ID:24WLclRF0
>>843
いえいえこちらこそ
震災前の練乳あるから今度試してみますw
853名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 00:23:23.78 ID:iPSFwK460
>>847
過去スレ●持ってないので読めません
854名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/16(土) 00:23:56.98 ID:iuNUd94N0
ポカリはほとんどが群馬と静岡の袋井
群馬はオワタ
袋井はお茶からセシウムでてるから念のため避けてる
大塚は西の企業だから大半のものを徳島などで製造してる
けど関東ではブラック品とグレー品しかないから

ちなみにカロリーメイト系はドリンクも固形も徳島だったはず
原料は保障できないけど水は安全だろうと考えいいと思ふ
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 00:25:29.56 ID:24WLclRF0
>>848
えー
ポカリはペットボトルから粉に切り替えて高らかに危険厨宣言したばかりなんだけど....
856名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/16(土) 00:26:25.59 ID:iUQrod750
あ〜カール出したらなんかまずかった?ごめん。
857名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 00:33:10.52 ID:6qsyG9Ar0
>>851
明治
858名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 00:34:37.70 ID:UWA/w5Ie0
>>857
カールが安全かどうかの話をしていた訳では・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 00:45:18.14 ID:6qsyG9Ar0
>>858
うん もういよ お菓子は全滅だし
3.11以降お菓子は避けてる
食わなきゃダメというものでもないし
カールは大好きなのに惜しい
860名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 00:49:01.36 ID:Hd3+lxfp0
タイのお菓子
861 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/16(土) 00:55:09.70 ID:/2uA4ww70
>>853
ミラー変換機
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

ベクレルスレの過去も見たほうがためになるのでどんぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:59:04.24 ID:osz9G3OV0
>>771

相模原の卵のことですが、前スレで書き忘れたのですが、飼料には、
添加物として、マリーゴールド、パプリカ、オリゴ糖などがあるという話も
していました。
それぞれの産地は、外国産だろうという、ちょっとあやふやな返事。
しかし、どうみてもこれらは東北・北関東で栽培されているものではないので
それ以上追求せず、あとで調べました。それが下記です。

ハーブとしてのマリーゴールド:中東かヨーロッパ
ハーブとしてのパプリカ:トルコかヨーロッパ
オリゴ糖:北海道

それ以外の何か別の添加物があるらしいのですが、
こっちは企業秘密らしく教えてくれませんでした。
いずれにせよ、報道で、セシウム汚染飼料のことが話題になっている時に、
飼料の産地を問い合わせる電話が複数あったということで、
生産者の方も今後のことを考えるきっかけにはなったのではないかと思いますよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/16(土) 01:02:13.14 ID:pd+GUOft0
>>843
生クリームに練乳!!!
箱入りの乾燥植物性ホイップクリームに練乳入れたら
グレード相当上がりそう、アイデアサンキュー
なつかしの不○家に近くなるかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 01:02:51.04 ID:nDFEvrwKO
知らなかった、カール好きで今日も買っちゃったよ!
865名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 01:08:21.29 ID:iPSFwK460
>>861
ありがとう
埼玉さん優しいね
866名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/16(土) 01:08:59.91 ID:LHgaNyMJ0
>>859
味の話をしてただけ。
レスを読めばわかるのに…
868名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 01:10:36.60 ID:KIsc6sjpO
>>855
お茶と違って工場内で作ってるんだから大丈夫でしょ。
869名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 01:17:49.82 ID:UWA/w5Ie0
>>863
結構濃厚になりますよ。だいたい練乳2:砂糖1 の割合で入れてましたけど
練乳だけならもっと凄い事になりそうです。多分。
練乳は業務用スーパーとかに行くと震災前のとかがありましたが、量が半端無い!
でも冷凍しておけば大丈夫かなぁと言う感じ。糖度高いので凍りませんし。
冷凍する事に意味があるのかは分かりませんが^^;
870名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 01:29:02.90 ID:6qsyG9Ar0
>>867
ごめんね

じつはカール大好きなんだよ
今は韓国製偽物カールでもいいかなと思ってる位に
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 01:34:31.38 ID:gpFfaoBG0
精肉屋で仕事したことある人っていない?
外国産肉だから安全とは言えない
肉を切る包丁を産地毎に分ける筈がないし
その都度、台を洗浄する分けでもないでしょう。
外国産も水道水かミネで洗浄してから調理する
これでパーペキ
872名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 01:42:41.04 ID:6qsyG9Ar0
>>871
つ ミートホープ 貯めた雨水で解凍
873名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 01:51:09.11 ID:UWA/w5Ie0
>>867
ちょw
わたしにもあやまってww
もう いいよ でスルーされた自分涙目www
874名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/16(土) 01:51:40.42 ID:UWA/w5Ie0
間違えた〜
>>870
だた
875名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:52:25.81 ID:/Ni6ZKcuO
>>868
製造工程で地下水つかわれたらアウトって話さ
あとは原料の出先かなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/16(土) 02:01:14.94 ID:LHgaNyMJ0
静岡も地下水やられてるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 02:05:06.26 ID:dZp2AOuA0
>>871
確かに
スーパーもバイトが店の裏で切って加工してるからね
もう肉も魚も野菜も無理っぽい

海外のパスタとかウインナーで我慢するよ
878HEY!(長屋):2011/07/16(土) 02:16:45.75 ID:TKsn8V510
カールいけないのか・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 02:22:04.23 ID:iPSFwK460
>>875
地下水の汚染なんてどこで見れる?
単なる憶測じゃないの?
地下水汚染されていたら東の工場全部おわるよ
>>840 大丈夫だれも見てない。
私も賞味期限切れの食品が棚に並んでるような店で大量買いしたよ。
店のおババ様に「こんなに買ってもらっていいのかい?」って聞かれたけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 02:26:36.86 ID:KIsc6sjpO
>>876
原料や地下水は知らないけど水道水はヨウ素が一回出ただけ。

自分はたまになら妥協ライン。
882名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 02:28:49.75 ID:6qsyG9Ar0
>>873
   / ̄ ̄丶
 ⊂ニ___ニ⊃
  (| ・   ・ |)
  ■■■■■
  ■ ――― ■<ごめんよ〜
  ■■■■■
  / (_/L_) 丶
 (ニ|____|ニ)
  (  人  )
 (二二)(二二)
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 02:34:12.06 ID:2ROvk9rt0
地下水といえばP○S○Oの昭島工場だけ地下水使用だったような・・・
あそこは地下水からセシウムが出た八王子に近いからP1は買わなかったが。
884名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/16(土) 02:36:48.64 ID:6qsyG9Ar0
NHK科学文化部のツイッターより

【明日に向けて・2】肉牛を与えていた農家は「夢にも思わなかった」ともらしました。
福島県の食肉農家の稲わらから基準を超える放射性セシウムが検出された問題で、
出荷された牛の肉は東北から九州まで20以上の都府県の業者やスーパーマーケットに
販売されていたことがわかりました(7/15)

肉が販売されていたのは今のところ東京、千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、
茨城、新潟、長野、宮城、山形、岩手、秋田、福島、愛知、石川、福井、山梨、
静岡、大阪、京都、三重、兵庫、愛媛、香川、福岡の26都府県です。


            牛丼もヤベッ
             (\___/)
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ●   ◎|
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※ 福島産 ※※◆ノ
           ,◆※※ (☢)  ※※◆ノ
           .\※※     ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
885名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 02:42:38.20 ID:wwdqxnKO0
子供がアイスを食べたがる どれ選んだらいいのだろう…
子らはミルク味が好きなんだよね…
886名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 02:44:20.04 ID:M11FYC8i0
つ ニュージーランドアイス
887名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 02:46:10.64 ID:dZp2AOuA0
うちもピノの50個入りが定番だったのに
生協でニュージーランドのキャラメルアイス1L買った
888名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/16(土) 02:48:18.45 ID:3zNnl6ugO
うちも
チョコ味ウマー
889名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 02:53:34.99 ID:wFLx5ebt0
NZアイスって溶けるの早いね
水飴とかのねっとりしたものが入っていないから?
890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/16(土) 02:59:31.37 ID:BJgX4lSu0
>>767
カルディのなら、US産のアルミフリーで、(多分)セシウムフリー
891名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 02:59:47.29 ID:wwdqxnKO0
ネットで買えるんだね ありがと注文してみる
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 03:06:19.21 ID:M11FYC8i0
ホーキーポーキー
ネットは高いのがあるから注意
スーパーなら1リットルで数百円だよ
893名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 03:08:39.17 ID:wwdqxnKO0
みなさんなんて親切なんだ…ありがとうスーパーでまず探してみます
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 03:20:17.69 ID:gpFfaoBG0
ニュージーランドアイスって甘過ぎる
でも有難いね
895名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 03:47:44.89 ID:wRj0vPxHO
甘すぎるかな?そんな外国特有の甘ったるさを感じず美味しく食べてるけど私が甘党だからそう感じるのかな>ホキポキ


埼玉の人ならBig-Aに置いてあるよ
でもコープのが安かった


てか海苔けっこう備蓄したつもりでいたけど、おにぎり好きがいるからどんどん減っていく‥このままじゃ年内になくなってしまう


今から買うなら瀬戸内のなら大丈夫だと思いますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 03:49:06.76 ID:P04CGWWc0
小出氏の発表で何か目新しい事実が発覚したのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 03:57:54.50 ID:5IFu6AdW0
アイスクリームをほぼ毎日食べてますが、最近怖くなってきました
安全なアイスクリームを教えていただけますか??
よろしくお願いします
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 03:59:25.58 ID:wVyC8kYd0
じぶんで作る
899名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 04:10:13.81 ID:/2uA4ww70
田舎の小さい駄菓子屋とか、言い方は悪いけど
あんまり回転率良くないアイス売り場に行けば震災前っていうか去年からのが置いてあるかもね。
そういうのって店の人に「いつから置いてますか?」って聞けば教えてくれないかな
わしゃアイス食わないから聞いたことないけど
900名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/16(土) 04:23:44.96 ID:zpWkaqpn0
つ セイカ食品のしろくま

アイスクリームはそもそも体によくないので、氷系かシャーベットにしたら?
ポンジュースを凍らせたり、果物を凍らせるとか。冷凍パインおいしいよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 04:26:33.40 ID:OCDE+BUq0
そういえば日光の天然氷は今のはまだ大丈夫なんだろうか
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 04:33:44.10 ID:OghXlT5S0
冷凍パインは旨いね
これにココナツミルクとバナナ加えて
スムージーにしたら最高だろうな
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 04:50:53.75 ID:5IFu6AdW0
有難うございます!

しろくま探してみます。又、果物凍らせたり美味しそうですね

熱中症になりやすくてコンビニのアイス必須なんです〜....大変です
904名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/16(土) 04:56:52.51 ID:zpWkaqpn0
>>903
セイカ食品のしろくまは関東で売ってるかわからないけど(他メーカーのはあった)
東京のファミマで同社のラムネアイスが売ってましたよ。
あれは美味かった。
905名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 05:10:52.60 ID:iCza3/It0
>>800
どこのスーパーかさらして
906名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 06:04:20.65 ID:gBnivr7X0
スーパーの本店のクレーム担当にクレームの電話入れろ
こういうことやめないなら、ネットでも書くし近所でも吹聴してやるぞって
907名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 06:05:45.71 ID:MuX1t2pU0
>>906
ごめんそれ脅迫
908名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 06:08:20.41 ID:dZp2AOuA0
楽天で輸入食品探してたらなんか色々あって楽しくなってきた!
国内で我慢するのは心身共に良くないね
でも韓国産は物により危ないかな
909名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 06:11:13.42 ID:iPSFwK460
>>908
キムチの虫が脳を食い尽くすとか
色々あるよ
海苔は有明海よりむしろ危険では?
910名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 06:13:22.97 ID:gBnivr7X0
>>907
「悪いことしたら晒す」のどこが脅迫なんだよwww
「人殺したらオマワリに通報すっぞ」も脅迫か?w


あと、あれだ
悪質な偽装は消費生活センター(国民生活センター)に電話するのがベスト。
おそらくセンターが、農林水産省の担当者に電話を回してくれる。
今、農林水産省には、放射能による地名偽装のタレコミが多数あり、
隠密に調べてる様子。悪質なのはとっ捕まえる。

消費生活センターの知り合い情報でした

911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 06:22:37.94 ID:xBwmYFkB0
>>910
そうだね。
自分も昔食べ物じゃないけど、ほんとにどうしていいかわからなくて
消費者センターに相談してみようかと思ってますっぽいことをポロッと言ったら
相手が急に目の色を変えて慌ててたよ。

今思うと相当悪質だったなとw
912名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 06:28:14.25 ID:gBnivr7X0
>>911
悪質な食品偽装の場合は、敢えて相手に何も言わないほうがいい。
言わないで、黙って消費者センターに電話→農林水産省が隠密に調べる→とっ捕まえる
相手に言っちゃうと、証拠隠蔽したりルート変えたりして、捕まえられなくなっちゃうから。
913名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/16(土) 07:09:18.88 ID:jceHdM6hO
それ大事なことだね
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 07:18:32.28 ID:UlY/tUSU0
TBS見ろ、辞任に追い込まれた古賀さんが出演してる
官僚とか利権の暴露やってる 天下りも

すげー

みのさんの番組
915名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 07:20:50.51 ID:6uoNOS38O
>>910
相手が悪かろうが脅迫は脅迫
やってやるぜと口に出した段階でお巡りさんに怒られるレベル
秘密裏にこちらに一切不利益が生じないよう粛々とやるのが宜しかろう
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 07:32:27.53 ID:UlY/tUSU0
あーあ、テレ朝は管叩きだ
電力と原発利権に切り込むTBSとは大違いだな
917名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 07:37:11.08 ID:HkcG1NEUO
埼玉県だけど関東卵しか売ってないよ(ノд<)
卵食べたい
918名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 07:38:10.24 ID:HkcG1NEUO
埼玉県だけど関東卵しか売ってないよ卵食べたい
919名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 07:45:29.45 ID:QhPKo3VM0
白くまはwikiでこんなにメーカーのってるや。
セイカ食品(商品名は、南国白熊)
センタンアイスクリーム
丸永製菓(カップ詰め、アイスバー)
ロイヤル
…なんか関東工場もあるだかって以前チラッと見たから注意ね。
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 07:54:43.60 ID:QJSPhu7l0
脅して何か金品を得ようとするのが脅迫のはず。
「さらしてやります」や「つーほーします」はこちらが丁寧にこれからの行動を報告してるのだから…おkじゃ?

「さらされたくなかったらカネ出せ」とかがアウトでしょ。
921名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 08:19:37.69 ID:a0WyQYfo0
岡○産とHP紹介文に書いてあったハトムギ買おうと思ったんだけど、
岡○県でハトムギ作ってたかなと思って、販売店に電凸してみた。
結局、岡○産ではなくて栃木産だった。
販売店のうっかりミス(?)で誤った記載だったらしい。

製造会社の名前も岡○って最初についてるから、気付かない人も多いと思う。
納得の上、購入するのは問題ないと思うんだけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/16(土) 08:23:05.34 ID:4z569PCJ0
('A`)
923名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/16(土) 08:34:08.48 ID:74a1Euh+0
明治牛乳は本当にやばいのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 08:34:14.09 ID:QJSPhu7l0
>>921
自社HPでそれは・・・ 悪質だな。
自分で自分のこと間違えて書くかよwww
こりゃ、イオン並みのうっかりだ。 故意とみた。

やっぱ問い合わせは大切だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/16(土) 08:56:44.49 ID:0rOi33v60
みなさん飲む水とかは最近どうされていますか?
自分は麺を茹でる時だけ寺岡のRO水を使っていたんですが
最近の寺岡RO濾過された水の放射性物質(セシウム137が推定0.01Bq/kg未満)
って、ミネ水全般と比べて安全性はどうなんだろうと
ふと最近考え始めました ミネ水も物によっては色々入ってるし・・

でもこれで見たらまだまだ以前よりは多そうでした
県の検査では0.1Bq/kg未満はNDになるので、いつ頃飲み始めていいかは判断できないので迷います・・
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010322_2.html
(注:単位=ミリベクレル)
926名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 09:01:54.96 ID:BB0jBQ5e0
群馬だと、完全にミネラルにしないと駄目でしょ
関西でもスーパーのROだけしか使わないんだからね
927名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 09:07:44.31 ID:CrPNze2j0
今年は、牛肉と乳製品は食べない方がいいよ。
どこの産地か、わからないし。牛乳はまぜて出荷するからね。
豆乳か、外国産の牛肉でも食べるしかない。
内部被ばくは、蓄積すると、ガンになったり、免疫力低下になる。
食べない方が賢明だよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/07/16(土) 09:09:30.69 ID:LuV1hnoW0
内部被爆は蓄積というか
直撃で内臓に被爆して組織壊すと言うか
癌化するので非常に危険。
一度体内に入ると出ないのが内部被爆
牛乳類耐えるしかないと思う。
肉も魚も何食べていいのか悩むだろうけど
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 09:31:06.89 ID:dZp2AOuA0
水はウォーターサーバーで九州の日田天然水にしたけど、
温水冷水出るからけっこう快適。

肉魚は3月からずっと生協の外国産の冷凍食品食べてる。
鳥のから揚げ、チキンナゲット、魚の揚げ物の詰め合わせがあるから便利。精肉も米・豪産のみ。

あと今まではめんつゆとドレッシングくらいは魚介エキス入り使ってたけどもうやめる。
調味料もマヨネーズも外国産。
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 09:32:20.28 ID:BRGsPHPA0
>>927
鬼女板だと牛乳牛乳言ってて驚く
牛乳危ないみたいな流れになると発狂する人いるしw
931名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/16(土) 09:33:40.93 ID:ia90zn4y0
叔父が放射線障害を研究してる大学教授なんだけど関東に住んでるなら
もう空気はきにしないでいいって言ってたマスクなしでおkだって
土いじりは素手でするなと言ってた 今いちばん怖いのは例の県からの農産物だって
たとえば10m四方の畑にも機械で検査して未検出のとこもあればむっちゃ高いとこもあるのに
市町村の数箇所の畑だけピックアップして基準超えないからおkって今のやり方は地獄だといってた
932名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/07/16(土) 09:37:52.41 ID:GWMyZmGk0
>>930
給食があるし、子供は特に毎日飲むからなぁ。
大人も食品に入ってること多いから完全に避けるのはかなり難しそうだしね・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/07/16(土) 09:41:11.59 ID:LuV1hnoW0
>>930 ゴミ処理場からのセシウムが
心配だし救えないレベルでは?
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:41:22.49 ID:Fb1cKlIQ0
牛乳か・・・
ループになるけれど、乳製品一般で、
西日本の県や牧場限定の牛乳でも
危ないのだろうか?
どこの産地かわからないものは怖いけれど。
通販で買えばよい
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:42:42.90 ID:OYGkmSRs0
>>930
牛乳屋か酪農農家なのかね
検査もろくにされてない
まぜまぜ汚染牛乳なんて毎日飲んでたら危ないっつーの
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:44:40.58 ID:OYGkmSRs0
>>934
西の地元にこだわっている牛乳ならまず問題ないかと
問題は飼料と水だからね

餌が熊本の青草とかならまず問題ないレベル
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:45:09.62 ID:Fb1cKlIQ0
ロングライフの大阿蘇牛乳。
最近都内で頻繁に見かけるけれど、供給は間に合っているの
だろうか。
他の県のものが混じっていないだろうか。
普通の縦長の西日本限定牛乳は、もう、都内のスーパーで
普通に買うのは無理っぽいね。
安全な乳製品を適度にとるほうが良いと考えるので、困っている。
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:49:08.19 ID:Fb1cKlIQ0
>>936
なるほどね。
でも飼料なんて、圧倒的に輸入の割合が高いと思うよ。
偽装が怖い。
色々ローテーションするしかない。
どこかで読んだけれど、豚のえさは残飯が多いから、
そっちの方が気になるなあ。
939名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 09:50:55.34 ID:0hnDEosf0
ロングライフの大阿蘇牛乳はまずいのが欠点
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:51:07.90 ID:xBwmYFkB0
今の時期、あえて自分からのフレッシュミルクは遠慮しとく。
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:51:56.10 ID:OYGkmSRs0
>>937
昨日スーパーでみかけて自分も買ってみた。まだ飲んでない。
週明けにでも電凸して、詳細カキコします
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:53:12.23 ID:OYGkmSRs0
>>938
そうだね
恐いのは偽装
あと、まぜまぜ牛乳

北海道牛乳と謳いながら49%は福島産とか洒落にならないからな
かつお削りぶしがワゴンに半額で山積みなんだが買った方がいいかな?
賞味期限は今年の11月
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:54:22.14 ID:OYGkmSRs0
>>939
まずいのかwww 
仕方ないからホットケーキとかヨーグルトにして加工して食うかな…
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:55:24.17 ID:OYGkmSRs0
>>943
かつおぶしなら半年から一年
半年だとして、5月生産の可能性も

どっちにしても問い合わせが一番かと
946名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 09:56:09.82 ID:6uoNOS38O
喫煙馬鹿の癌になるリスクが高いのは当然ですが
馬鹿な旦那の喫煙による受動喫煙も
100や200ミリシーベルト並みです
野菜不足も同等です
運動不足も同等です
デブはもっとリスク高いです
健康は宝です
皆さんが長生きして安らかに大往生を迎えられますように
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:56:40.61 ID:Fb1cKlIQ0
>>940
そうだねー
個人的には海産のほうが危険だと思う
今週以降の米と大豆製品も危険
チェルノブイリの乳製品=日本の海産・米・大豆
になると考えています

>>941
ありがとう
正しく答えてくれるだろうか・・・・
バーガーキングでも見かけたの>大阿蘇牛乳
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:59:51.40 ID:Fb1cKlIQ0
>>947
訂正
今週→今秋
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:01:41.60 ID:OYGkmSRs0
>>947
大豆ってカナダ、米国が主流で、たまに中国とオーストラリアだと思ったけど
950名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 10:02:27.95 ID:JYIgCXHHO
やっぱり九州の野菜
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:03:29.62 ID:Fb1cKlIQ0
>>949
そうすると、国産大豆とうたう商品、多いなあ。
偽装だったのかW
952名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/16(土) 10:06:14.64 ID:0rOi33v60
>>926
駄目ですかね…
スーパーはもうデフォ以外のミネ水撤退の動きが始まってて心配なんですよね
セールで売りつくしみたいになってて

そういえば話題になってるふくれんの豆乳、初めて買えました
2件に置いてあって単価が126円とか138円?とかだったんですけど
いつもそんな安いものなんですか? これも売りつくし価格だったのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/07/16(土) 10:10:27.53 ID:ci+8P6Jx0
上でハトムギの事書いてる人がいたけど、
ハトムギの収穫は11月〜12月頃だよ
だから今のうちに買っとけば安全

ハトムギ茶常用してるから秋になったら買いだめするつもり
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:10:54.80 ID:QJSPhu7l0
>>931
数か所の畑からサンプル採取→混ぜ混ぜ・・・→計測なんだとよ。
かなりいーかげん。 混ぜ混ぜしてうやむやにすることばかりだよ、この手の検査は。
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:13:06.93 ID:QJSPhu7l0
>>937
自分は以前から通販利用で飲んでいる。
味はLLらしい味だが、日持ちするから重宝する。

LLは日持ちする分供給が楽だと思うぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:14:29.35 ID:xBwmYFkB0
九州野菜も休耕期に入ったところ多いね。

うちの方のふくれん豆乳は特売価格で198円です。
他の豆乳に比べると安め。
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:15:27.81 ID:OYGkmSRs0
>>951
国産大豆は5%以下だったと(私が習った頃は)
いや、国産納豆はあると思うよ
絶対量は少ないから、偽装もあると思うけど

>>952
賞味期限せまってるやつだったのか
目玉商品じゃないか?
ふくれんは問いあわせたところ、元々農協がやってたので
工場も全部九州のもので、九州産の大豆しか使ってない。
地元農家のための生産品。だそうだ。

ネットで頼むと高いけどスーパーでは198円くらい
958名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/16(土) 10:16:54.73 ID:jC6zPYdS0
>>932
そ、いろいろなものに使われてるから単品では取らない。


>>946
で?
タバコは止められますが、被ばくは止められませんが?
だんなとは別れられるしベランダに追いやることもできますが、
偽装汚染食品を追い出すことはできませんが。
だれかがいってたけどかすり傷なら100万人に加えてもいいよね。
それでも個人がタバコ吸うより低いよねって意味わかりません。
959名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 10:17:50.96 ID:azrcIW2kO
埼玉の人は、
たまには池袋まで出てデパ地下を廻れば西日本産の卵手に入るんじゃないですか〜
960名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/16(土) 10:18:11.94 ID:Gwd69rQUO
オイラは関東組だから、旅行で他所に行っても食べ物気にしてないけど(自分の所よりマシだろう感覚)反対に関東に仕事やら旅行で来る方々は気にするもん?
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:18:35.15 ID:QcNAS+bK0
>>935
そういうんじゃなくて、
こどもが居る家庭が多いから、子供が牛乳命だったり給食でだったり
既に毎日飲んじゃってるから、今さら危険と言われても認めたくないって感じなんでは。
そのスレ(どのスレ?)見てないから分からないけど。
うちは給食の牛乳もアレルギー気味ってことにして飲ませてないけど、
多少危機感持ってる人でも、子供が牛乳飲めないと発狂するとかで
給食も飲ませてるらしい。
まぁ混ぜまぜしてるから数値は低いはずで、
実害があるかと言われたら大した事ないかもとは思ってるけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 10:22:06.85 ID:mfcKp2yz0
話、豚切るけどこれは食品になるのかな?

液体の医薬品、気になる人は買って置いた方がいいかも。
薬剤師の友達がそう言ってました。
期限も結構長いし子供よく風邪ひくし、念のため風邪シロップ数本買っておいた。
西側とか富山の工場なら大丈夫と思っているけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 10:23:11.44 ID:y5G8VVJj0
>>958
アレのどこに噛み付くヨウ素があるのか理解できない
あなたは喫煙者で醜いデブなのですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:26:00.54 ID:Fb1cKlIQ0
>>962
薬品って医療用の蒸留水じゃなくて?
薬屋やドラッグストアで売っているやつとか
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 10:26:56.33 ID:dZp2AOuA0
ネスレのコーヒーミルク兵庫だから使ってるけど
どこの乳なんだろう
問い合わせてから使えば良かったー
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:28:28.75 ID:QJSPhu7l0
れっきとした医薬品なら水道水そのままは使わない。
精製水や蒸留水を使うものだが。

清涼飲料水のカテゴリだと水道水でも可になるが。
967名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/16(土) 10:29:57.35 ID:p0yLrscJ0
LL牛乳の法が普通の牛乳より好きだなぁ・・・
みどり牛乳は牧草が九州か大分、飼料は外国のもので、原発周辺地域からの牛の受け入れはしていないし今後も予定はないそうだ

>>962
栄養ドリンクはたまに飲んでたけど、なきゃないで困らないしなぁ
子供はまだ1歳だから期限内に市販の風邪薬など飲ませることはないだろうし・・・
製薬会社はまだ問い合わせてないけど、原料や工場きちんと教えてくれるんだろうか
968名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 10:34:11.79 ID:/XLq3rP6O
>>945
ありがとう
半年だったらやばいが土曜日だから電話でないかもなorz
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 10:36:05.88 ID:mfcKp2yz0
>>964
酒の席で聞いたうろ覚えなんで・・・不安煽ったらスミマセン。スルーしてください。
国が大丈夫というなら成分が微量に汚染されていても薬作るだろーな・・・
粉よりも液体系気をつけないと・・・というのをチラっと。
970名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/16(土) 10:37:29.31 ID:jC6zPYdS0
>>963
あれっ?勘違い?すまん。
タバコでも100m200mナミで
デブ、野菜不足もそれ以上

頑張ろう福島食べても大丈夫
被曝食品食べまくりましょう

と洗脳されそうだったので反応してしまいマスタ。



元喫煙者でお腹は立派なデブより

971名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/16(土) 10:40:18.47 ID:Fw9BEXTR0
井村屋のあずきバーは大丈夫じゃない?
三重県製造であずきは輸入

米の重金属ショックー
備蓄王長野、大量に買っちゃった。
産地を分散するなんて発想、みじんもなかったよ
ただただ去年収穫のは安全だろ!ポチ!みたいな。

ところで、昨日行われた武田教授の講演会参加してきました。
食べ物関係ではー、武田先生的には、愛知の農作物はOK
とにかくこれからは魚に注意で、名古屋近辺で売ってる魚は
自分は娘や孫にはちょっと食べさせない、でも自分で食べるのはアリかな今のとこ
って感じでおっしゃってました。
でも、怖いから日本海産のを食べた方が安心、とも。
行く前に喫茶店で、女性週刊誌の海産物の汚染特集読んだけど
セシウムとヨウ素しか調べずに、特に深刻な汚染が予想されていた
海藻類が以外に大丈夫、みたいに書いてあったけど
先生はセシウム、ヨウ素は多分海にはあまり行ってない。
海には重いストロンチウム、プルトニウムがいってるはず
と言っていたので
週刊誌だけ読んだ人が「えー海草大丈夫じゃん」って解釈してたら
とても怖いなと思いました。

質問コーナーがあれば、肥料の件聞く予定でいましたが
今回は会場の都合でありませんでした。残念ー
長文ゴメンネ
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:48:08.84 ID:Fb1cKlIQ0
>>967
みどり牛乳、薄味すぎ。なんでだろ。
ロングライフの1Lって、開封するとずっと口が開いていていやなのよ。

>>971
ありがとう。
今後めんつゆとか困るな。
ストロンチウムとかプルトニウムとか、やばすぎで情報公開できないのかもね。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:56:55.59 ID:YyOdj1Yu0
ハナマサに大山どり、売ってたけど2kgはきついなー。
サミットは「東北産」「九州産」「国産」て表示だけじゃなく、
もっと細かく産地書いて欲しいよ。それか、もっとみつせ鶏を入荷するか。
974名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/16(土) 11:01:08.99 ID:Fw9BEXTR0
>>972
うん。ただ、ストロンチウム、プルトニウムは調べるのがとても難しい
とも言ってました。
でも、海外の調査で海草のものすごい汚染が既にわかっているのだから
やってやれないはずはないし、やっぱりやばすぎて公開できないんですよね、きっと。

週刊誌とか、やっぱり特集されてるとひととおり目を通しちゃうけど
意外に大丈夫なのかな、って、だまされそうになることがあるから怖い。
どこかにひそんでいる、「大丈夫だって思いたい自分」が顔を出すんだよね・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 11:04:05.95 ID:Fb1cKlIQ0
>大丈夫だって思いたい自分
確かに。
愛知県にお住まいならグレーだけれど、都内に住む場合はブラックな
食品に囲まれています。
愛知県東海市のエルビーのオレンジジュースは、ボーダーでOkとしています。
三河海苔はアウトで買いません。
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 11:04:42.41 ID:xBwmYFkB0
>>971
レポありがとう〜。

国はいくら時間がかかるとはいえ、ストロンチウムもプルトニウムも検査終わってそうだよね。怪し過ぎる。
武田教授的には日本海側の魚は食べるってことなのかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 11:08:04.35 ID:t5FP22uMi
ずーっと我慢してた中トロが食べたくて仕方ないんだけど、
現状で1番ベストな手段を教えてください
978名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/16(土) 11:10:27.93 ID:IzT6xzUS0
>>910
全然隠密じゃ無いじゃんw
そもそも農水省がしっかりした倫理観持ってるなら
牛を検査しなくてもいいと指導したりしねえよアホ
979名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:15:02.55 ID:J20d0HqU0
>>976
たしか5月下旬頃にやっとストロン、プルトの検査すると言い始めた気が・・・
ヨウ素、セシウムと違い検査に1、2ヶ月掛かるらしい
検査してればそろそろ出始める筈なんだけどね

>>977
危険厨の度合いによる
生の境かボストン、冷凍マグロ、アボガドで我慢
注:近海生は今が一番不味い時期
980名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県):2011/07/16(土) 11:16:44.03 ID:NhMWb/UM0
北海道南茅部産の昆布。
賞味期限2011年9月15日をスーパーで発見。
電話して賞味期限一年と確認。
しかし、電話のおねえちゃんがちょっと頼りない感じだったのが‥。
偽造さえされてなかったら大丈夫だけど、もうちょっと買い足すか考え中。
南茅部産の昆布の収穫時期、7〜10月だから微妙だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 11:20:06.50 ID:UqzJWJK4O
>>980
昆布は干すんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:23:34.59 ID:O4XvE0hh0
つーか7月1日に摂ったとしても
加工して出荷して賞味期限9月って、2ヶ月足らずで売り抜くのかよw
商売になんねーよ
お米の重金属って何かあったの?
今年の米の話?
984名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/16(土) 11:35:51.54 ID:RRStoll80
所詮農水省は農民、酪農家と癒着してるんだよな。
頻繁に農水省前で居座りとか起きない限り、生産者保護の感覚は捨てないと思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:37:58.52 ID:QJSPhu7l0
>>972
こじゃれた瓶に入れ替えて冷蔵庫にぶち込んでいます。 LL大阿蘇。
ニオイが移ったりするので、ちゃんと蓋をしたかったので。

愛知は美味い物の宝庫&農業王国状態なのでありがたい存在だ。
おそらく愛知は鎖国をしても自給自足できるだけの自給率があるんじゃね?と思っています。
そんな素晴らしい愛知が今後汚染されるのは由々しきこと。
瓦礫受け入れとかには絶対反対だ。以前少しだけ愛知に住み今は神奈川住みだが、その手の署名があったら絶対に署名する!
コアコア、ブラックサンダー、三河豚、八丁味噌、、、また愛知に住んでもいいと思っているぞ。
986名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/16(土) 11:40:03.10 ID:dOKDU3pv0
愛知て変なものばっか食ってるイメージだけど・・
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:40:05.66 ID:QJSPhu7l0
>>977
インド洋のマグロを選ぶ
水族館育ちのマグロを譲ってもらう
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:49:27.76 ID:O4XvE0hh0
あんこスパゲティーのイメージ
989名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/16(土) 11:50:19.83 ID:Dt4zxdBY0
海草も牛もダメだとゼリーは壊滅的かも。
ゼラチンも寒天も産地まで書いてないしなぁ。
990名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/16(土) 11:54:07.47 ID:4z569PCJ0
>>985
愛知は宮城の瓦礫受け入れに前向き
放射性廃棄物は受け入れないと言っているが…
http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/news/CK2011042302100020.html

署名は見つからないけど愛知県へのご意見はこちらから
愛知県 県政へのご提言をお待ちしています!
http://www.pref.aichi.jp/koho/teigen/teigen_bako/form/index.html

スレチで御免
愛知、自分も前住んでたけど美味い物多いよね
変なものが取り上げられがちだけど

八丁味噌のアルミ蒸着パックのは常温でもかなり長持ちするよ
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:56:16.56 ID:QJSPhu7l0
>>989
たいていの寒天は輸入らしいぞ。
国産の天草は高価だとかで、安いものにはコスト的に使えないらしい。
ゼラチンは最近豚由来が主流。 これも輸入がほとんどらしい。

が、メーカーに確認したほうがいいよね。
案外と「国産でがんがりますた」かもしれんし。
992名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/07/16(土) 11:56:54.00 ID:obXX/IyG0
>>990
牧草から検出されてるのになんでガレキは大丈夫だと思うのか
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:59:42.61 ID:h8S81AlA0
>>921
ちなみにハトムギは春まいて秋収穫
今市場に出回ってるハトムギは去年とれたもの。
って書いたら>>953が既に書いてたorz

>>983
福一由来の放射能を避けるのは当然として、
311前に意識せず摂取していた各種有害成分(重金属、ポストハーベスト等)
まで避けるっていうとハードル上がるよ?
311前に重金属やら農薬を意識していた人が、さらに放射能も避ける、
ならさほど難しくないだろうけど。
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:02:08.65 ID:J20d0HqU0
へ〜輸入天草かな?と思ってたけど豚由来のゼラチンなんだ
でも万引き屋のジェリーの様な高級品だと国産の可能性あるかもね
995名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:02:29.67 ID:QJSPhu7l0
>>990
ありがとう。
微力だが愛知を守りたい。

八丁味噌って、地場の大豆と塩だけで作られているシンプルなものなんだよね。
いわゆる赤だしとは違って、至極シンプル。 でも手が込んでいる分、旨い。
地場の大豆の汚染がとても気になっている。 大豆は移行率高いらしいから、八丁味噌の存続に関わる。

愛知は一度住んでみると素晴らしに気付くんだよね。
トヨタ様もいらっしゃり、何気に金持ちな県なんだよな。
996 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (京都府):2011/07/16(土) 12:04:37.90 ID:4z569PCJ0
>>993
4月23日付だから、いまはどうなってるのかは不明
千葉の家庭ごみであんなんなってるし、普通の神経なら及び腰のはず
愛知県にご意見よろしくです

レベル足りてたらスレ立ててくるよ
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:05:37.48 ID:QJSPhu7l0
>>994
常温で溶けたらゼラチン使用、溶けなければ寒天使用・・・っていう目安はある。
(100%とは言えないが)
ゼラチンが豚由来にシフトされてきたのはBSE問題が出たから。
それまでは牛由来が多かった。 牛由来の時もほとんどが輸入でしたがね。
998名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 12:05:41.29 ID:2vkZ4Apu0
どうしても白菜が食べたくなって買ってしまった。

韓国産のキムチは色々あるみたいで無理かな?
999名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/16(土) 12:09:58.98 ID:4z569PCJ0
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:10:44.08 ID:J20d0HqU0
>>997
なるほど〜そういう目安があるんだ
一つ勉強になった


>>995
カクキューのHP見ると、
八丁味噌は三河産大豆と北海道産大豆と産地不明有機(輸入?)がある
今後も安心できるね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。