【原発】御用学者のリストを作るスレ★24【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用聞き(東京都)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★23【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309510763/

過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:46:48.92 ID:F/H1hGA00
>>1乙です。
人形峠のウラン鉱床で働いていた方から、福島原発事故後の原子力ムラの皆さんに。

「核燃もそうだが、何をしようが、しまいにゃ政治が面倒をみてくれるちゅう甘えを感じる。
こちらが指摘せん限り、自ら対処しようとせん。先を読めん、いや、読めても言わんだけかもしれんな。
結局、やっていることはわしらのときと変わらん。同じ穴のムジナだな……」

ザ・特集:鳥取・岡山県境のウラン鉱床跡 人形峠から福島見れば
毎日新聞 2011年7月7日 東京朝刊
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110707ddm013040018000c.html
3名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 11:52:37.58 ID:tOV+9k9V0
google spreadsheet の話題は話者の年齢が感じられて面白い。ポスドクの人は内心うんざりしてんじゃないの?w
4御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 12:06:20.52 ID:LRNIe7gw0
ツイッターの話題するときは、ある程度経緯をまとめた方がいいんでないの?
ツイッターヲチスレではないので、見てない人もいると思う。
5御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 12:45:12.05 ID:LRNIe7gw0
スレ22からウィキの更新してるんだけど、
URLしか貼ってなくて、自分の感想も意見も何も書いてないやつは無視でいいかね。
6名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 12:46:15.16 ID:qlAPORHT0
いいんじゃね
7名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 12:46:40.04 ID:tOV+9k9V0
残したほうがいいと思うツイートは転載してるけど、
確かにいきなりツイッターの話題を始めるのはわかりづらいね、スマンかったです。
8249(チベット自治区):2011/07/07(木) 13:01:11.68 ID:F/H1hGA00
福一作業員の自己造血幹細胞採取問題について。

3/29 虎の門病院が、福島第 1 原子力発電所の作業員の大量
被ばくに備え、自己末梢血幹細胞(造血幹細胞)を事前に採取・保存する体制を整えたと発表。
ttp://lohasmedical.jp/news/2011/03/29224619.php

4/25 日本学術会議東日本大震災対策委員会が「自家造血幹細胞事前採取に関する見解」を発表
「事前に採血保存することは不要かつ不適切と判断する。」
ttp://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/shinsai/pdf/housya-k0425.pdf

4/27 虎の門病院谷口部長が学術会議に公開討論会開催の申し入れ
「未曾有の国難の解決に当たっては、日本の叡智を結集し、
最善の方法を模索する必要あると考えますので、何卒ご高配賜りますようお願い申し上げます。」
ttp://lohasmedical.jp/news/2011/04/28121545.php

[公開討論会に関するその後の報道を見つけられせん。どこかにあるかな。]

7/7 上 昌広先生のツイート
KamiMasahiro福島県原発対策本部の幹部から、虎の門病院の谷口部長に電話があったらしい。
「「前例はあるのですか?世界で初めてですか?学問的にも賛否両論あるんですから、
それでしないというのは妥当ですよね、学術会議も否定してるんですしね」  via HootSuite
2011.07.06 22:03

KamiMasahiro福島県原発対策本部は前提から間違っている。
医療行為を選ぶのは、原発作業員本人。
行政は、彼らの判断に資する情報を正確に、かつわかりやすく提供すること。
学術会議は、医学的に不正確意見をだしたため、すぐに意見修正。
議員会館の公開討論会にも出席しなかった。

ちなみに、東日本大震災対策委員会には唐木英明氏などが参加。(上記との関係は不明)
ttp://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/shinsai/pdf/kousei.pdf
9名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 13:17:32.42 ID:IYec3eGo0
なんかアタマワルイツイート見つけたw

>@fnord_jp
>NiKe
>「エア御用」なる極めてアタマワルイ造語を知った。他人(特に学者)をこう呼んでいる人を見たら、
>その人は騙されやすいか煽り屋かどちらかと思ってよさそう。
>6月25日 webから
http://twitter.com/#!/fnord_jp/status/84547505269911552


>kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/07/02(土) 01:23:04 via TweetDeck
>エア御用である我々より早く郡山の自主対策を支持した人たちがどれほどいたかね

ということは、自称する人間も、「騙されやすいか煽り屋かどちらかと思ってよさそう」だなw
10名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 13:21:25.87 ID:F0jnwoGJP
>>8
しつこいけど張るよw

http://synodos.livedoor.biz/archives/1529129.html

ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方 菊池誠×久保田裕(司会:荻上チキ)

「ニコ生シノドス」はじまります!!

第一回放送のテーマは「ホメオパシー」と「ニセ科学」。
司会は荻上チキ、ゲストは菊池誠さんと、朝日新聞科学医療グループ記者の久保田裕さん。

さらに電話ゲストとして、NATROMさん(ブロガー・内科医師)、

唐木英明さん(東大名誉教授・日本学術会会議副会長)を予定しています。
11名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 13:30:16.05 ID:tOV+9k9V0
松本発言や九電メール問題を学問の言葉で語れない・学問対象としないのは悪いことだ。
あのようなもので日本はできていて、その上に原発問題があるのだから。
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 13:34:15.39 ID:tUuoibKu0
Twitter上で「エア御用」を連呼してる一部トンデモさんとは与したくないなぁ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 13:35:59.06 ID:F0jnwoGJP
唐木が代表をやってた

食品安全情報ネットワーク
https://sites.google.com/site/fsinetwork/

この団体の活動が凄い。農薬や添加物を減らそう、みたいな記事がマスコミに出ると
即座にクレームを出すという先兵部隊。
14御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 13:38:25.59 ID:LRNIe7gw0
香山リカは無知っぽいリストに入れた。
注釈はつけた。
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 13:44:50.74 ID:hUAdED/L0
>Twitter上で「エア御用」を連呼してる一部トンデモさんとは与したくないなぁ・・・
正直言って、このスレの連中の大多数との違いが全く分からん
どう違うのか(どういう自覚なのか)知りたいよ
16御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 13:56:28.93 ID:LRNIe7gw0
>>12
最近この手のレスが散見されるが、具体的にどうトンデモなのか書いてないと
有用な情報とは言えないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 14:14:56.37 ID:IYec3eGo0
>>15
>このスレの連中の大多数と
>どう違うのか(どういう自覚なのか)知りたいよ

「このスレの連中」って、これが、人に何か聞くときの文なのかな?

というか、>>15はこのスレに書いていながら、このスレ連中じゃないのか?
それなら、自らがどういう連中なのかを書いてから、聞いた方がいいだろ。

「御用」「エア御用」に対する考え方でも書いてから聞いてくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 14:19:29.36 ID:F0jnwoGJP
過去スレより掘り起し

この「日本アイソトープ協会」がすごいです。会長有馬、小佐古も唐木も名前を連ねてます。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 21:20:33.17 ID:AqKkaR+s0
東大が御用学者養成所となる原点かな
http://www.twitlonger.com/show/9plpo9

『腐蝕の連鎖――薬害と原発にひそむ人脈』(広瀬隆)

スリーマイル島原発事故のあと、私たちは市民運動のなかで、このフィルムの上映会を何度もおこなったが、この作品では、
日本が、広島と長崎に原爆を投下された被爆国として、特に放射能について世界に正しい知識を普及する大きな役割を果たした状況が、
克明に、しかもすぐれた科学者が登場して、実証的に描かれていた。
しかし連続上映会後、私たちの心に最後に残ったのは、「当時これほど放射能の危険性を全世界に訴えた日本の科学者たちが、
中曾根の原子力予算の国会提出後、なぜ突然、原子力に走りはじめたのか」という疑問だった。
そしてみなで歴史を調べたところ、映画に登場した放射性同位元素協会の良心的な科学者たちは、学会から追放され、
「学者がぐずぐずしているから、札束でほっぺたをひっぱたいてやれ」という中曾根のひと言でメンバーが大幅に入れ換えられたという。
日本の天才物理学者・武谷三男氏が、この危険な暴走する原子力政策に異議を唱えて彼らと訣別したのが、この時代であった。
それまで核実験の放射能汚染を追跡してきた科学者集団は、代って、名前も日本アイソトープ協会となり、
X線や医療用放射性物質を”善玉”として見せることによって、日本中にバラ色の原子力という夢をまく役割を果たしはじめた。
19名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 14:40:10.18 ID:UOQcTH9d0
電力が足りない場合に人が死ぬ。それは当然あるだろう。
足りている年でも毎年亡くなるのだから、足りない年なら尚更あるだろう。
ただ、電力が足りないことによるリスクを、他のリスク(原発事故が起きた場合のの放射能など)と比べて殊更特別視・優遇することに疑問は感じないか。

それでは、予防注射で死ぬ子がいるから予防注射をするなというのと大差ない。
どちらが起きるか起きないかを話してもしょうがない気がする。むしろ予防策の取りやすさと、事後収拾のつけやすさについて考えるべきかも。

近畿在住なので電力が足りないことのリスクの解消を早急に進めようとすることは即ち、震災後の安全策が定まらず曖昧なままでの運転開始を福井民に強いることになる。
放射能漏れの隠蔽が起こるシステムや企業風土の改善もまだ途上だ。
こっちで防げないリスクを、まんま福井に丸投げすることになると言っても良い。
それは今までの原発を支えた構造そのものではないか。

福井は今まであんな気の重いものを保持し続けてくれたのだから、こちらで消化できるリスクは消化してゆかないと。

20名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 14:47:12.23 ID:UOQcTH9d0
火力など原発以外の発電所の老朽を問題にしている声があるようだが、
それなら40年越えの原子力施設を稼動させることの是非も「等しく」語るべき。
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 15:06:20.77 ID:8wOSLsNj0
昨日くらいからの牧野のGCMへのツッコミはなんだろう。

チクリとやるのはいいが、そこまで引っ張るほどのネタでもないような・・・。
なんかイラつくことでもあったのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 15:20:25.65 ID:BKHgIB+K0
唐木英明ってのは、御用の中の御用、真黒御用だよな。
BSEでも食品添加物・農薬でも、放射能でも、
リスクの社会的受容=受忍義務押し付けには何にでも顔だしやがる。

その一方で、米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを監修したり、
このスレでも既に指摘されてる数々のブラック御用団体率いてたり、
御用であることを隠さないところが、ますますふてぶてしくて嫌になる。
23名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/07(木) 15:56:04.40 ID:Y2XvfvoB0
>>16
相手にしなくていいと思われる WEB上はもうどこも酷い 犬臭くてたまらない
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 15:56:18.81 ID:/hJmsUY2P
小出助教の講演料は1回30万。
既に50回の予定が入ってるので1500万円の収入が見込める。
やめられないわな。
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 15:56:19.87 ID:FOiKVAsd0
>>19
純粋に、今年の節電が原因で死ぬ人って、いるのかな?

貧困とか、やせ我慢とかが原因で、
熱中症で死ぬ人は毎年いると思うけど、
もし今年の節電ムードが直接の原因になって死ぬ人がいれば、
それはそれで問題だと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 16:11:38.06 ID:BKHgIB+K0
>>24
> 小出助教の講演料は1回30万。
> 既に50回の予定が入ってるので1500万円の収入が見込める。
> やめられないわな。

ソースは?

いくら潮目が変わったとはいえ、
小出さんを講演の呼ぶのはほとんどが脱原発・反原発系の市民団体。
30万円も払う余裕なんて全然ないところばかりだろう。
せいぜい交通費+αで、講師の側から講演料を「寄付」というかたちで返すこともしばしば。
27名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 16:18:09.17 ID:QUUInO0v0
電力が足りなければ人が死ぬ、と言う人間は確かに多いが、リスクは他にもあるだろ。バランスが悪すぎる。
2819(関西地方):2011/07/07(木) 16:28:45.71 ID:ZeHq1UvS0
>>25

>純粋に、今年の節電が原因で死ぬ人って、いるのかな?

わからない。いるかも知れないし、いないかも知れない。
単刀直入に言って概算もできない類のもの。
それでもある種の人にとっては、停電や節電のリスクの主張は強気で押せる議論らしい。
29名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 16:38:26.39 ID:JrzgT6S70
今年も熱中症で亡くなる人はいるだろうけど
それが「節電が原因」かどうかは分らないよね。
節電なんて言ってなかった去年だって多くの人が亡くなった。
農作業中に亡くなったり、もともとクーラーがなかったりする人が多いんだもの。
30名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 16:53:28.29 ID:q/YNttnE0
まあ、御用は今年の熱中症患者は全て節電のせいだと言い張るだろう。
どこが「科学的合理性」なんだか。
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 17:05:20.66 ID:bNyKPgAJO
科学的には節電したら熱中症は確実に減ると言えるな。
夏の暑い日に外がさらに暑くなるのはエアコンの室外機のせいだから。
もともとエアコンを動かしたら冷気よりたくさんの熱が発生する。
熱機関とはそういうもの。
32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 17:06:13.82 ID:GkV7gUbY0
>>19

他のリスクとそこでのロジックとの比較や類推は慎重にした方がよいよ。

予防接種の場合は、本人の体調・体質を考慮しての副作用の頻度・大きさとメリットを検討し、本人のためになるかどうかで本人(または親権者)が選択する。
3319(関西地方):2011/07/07(木) 17:20:19.30 ID:ZeHq1UvS0
>>32

>他のリスクとそこでのロジックとの比較や類推は慎重にした方がよいよ。

了解です。
34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 17:27:42.75 ID:B8dFKnrU0
「個人責任追及せずに」=事故調に原子力学会が声明
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070700664
日本原子力学会は7日、福島第1原発事故の「事故調査・検証委員会」の調査について、
「個人に対する責任追及を目的としない立場を明確にすることが必要」とする声明を発表した。
35名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/07(木) 17:40:09.82 ID:Urarf/Qx0
今日、本屋でパラパラめくってみた.。西尾氏・竹田氏の2人を除いて、
みなさん開き直って居直ってるようでげんなり……。

『正論』8月臨時増刊号 「脱原発」で大丈夫?
http://www.fujisan.co.jp/product/1281692077/b/748729/

【イントロダクション】
三素人原発問答 評論家●小浜逸郎
最高水準の原発技術を世界のために 作家●豊田有恒

【保守論客の「脱原発」論】
さらば原発――原子力の平和利用という誤り 評論家●西尾幹二
原発には愛がない 作家・慶應義塾大学講師●竹田恒泰

【さまざまな論点】
東電叩きは何をもたらしたか ジャーナリスト●東谷暁
日本株≠急落させた政府広報の致命的欠陥 井之上パブリックリレーションズ社長●井之上喬
原発技術者に聞く…それでも国産原子力技術は健在なり 元東芝エネルギー事業本部首席監●益田恭尚
原子力技術は日本の自立自存に不可欠である ノンフィクション作家●関岡英之
原発議論で語られない本当の危機 札幌国際大学教授●大月隆寛
反原発運動家たちの危うい「正義」 フリーライター●三品純
原子力の町で原子力を考える 福井県高浜町長●野瀬豊

【客観的・科学的に考える】
再生可能エネルギーで原発を代替できるか? JFEスチール(株)技術企画部理事 地球環境グループリーダー●手塚宏之
放射線の正しい怖がり方 国際被曝医療協会名誉会長・長崎大学名誉教授●長瀧重信
とんちんかん過ぎる日本人の放射能恐怖症 札幌医科大学教授●高田純
原発導入と正力松太郎 早稲田大学教授●有馬哲夫

【エッセイ】
日本の水と空気は、中国につながっている 作家●井沢元彦
「原発おばさん」の脱力感と怨念 作家・慶應義塾大学教授●荻野アンナ
再び科学技術立国として認められるために 作家●高嶋哲夫
冷蔵庫も不要? まだ生ぬるい電力節減 作家●石川英輔
戦後の焼け野原から遠く…忸怩たる思いの夏 作家●林えり子
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 17:41:50.48 ID:ObHv+m/E0
>>34
主張には同意するけど、こいつらにだけは言われたくないな
37名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 17:44:52.63 ID:F0jnwoGJP
>>35
> 原発導入と正力松太郎 早稲田大学教授●有馬哲夫

ちょっとこれ気になる。
38名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 17:48:02.94 ID:ykdGSeLI0
>>34
これっすか。http://www.aesj.or.jp/info/pressrelease/pr20110707.pdf

>連絡調整に従事した関係者はもとより、事故炉の設計・建設・審査・検査等に
>関与した個人にたいする責任追及を目的としないという立場を明確にすることが必要である。
>この点については、既に畑村洋太郎委員長が就任時の抱負として「責任追及は目的としない」
>方針を示しているところである。
>結果だけをみて直接関与した個人の責任を追及するのではなく、設置者のみならず規制当局等も
>含めた組織要因、背景要因などについても明らかにされ、関係者間で共有されて再発防止に活か
>されることが重要と考える。今後の調査において、事故関係者からの証言聴取が、国際的に整合
>性を持った手法で、実効性を最大限高めるべく進められることを求める。

省略した前半部分に「証言が得られなくなるから」という理由が書いてあるんだけど、
頭が悪いので(自分の)、責任追及に過敏になっているように読めてしまう。
例えば、「連絡調整に従事した関係者はもとより、事故炉の設計・建設・審査・検査等に
関与した個人」ってひとしく「責任追及されない立場」と扱って良いんだろうか。
「国際的」な事情聴取の手法なのだろうか。素朴に知りたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/07(木) 17:53:38.14 ID:Urarf/Qx0
>>37
ああ、有間氏の記事までは読まなかったんですが、たぶん以前出した
『原発・正力・CIA―機密文書で読む昭和裏面史』と趣旨は一緒なのかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4106102498/

なので「みなさん開き直って居直ってるようで」は単純化しすぎですね。
「開き直って居直ってる人が多くて」に訂正します。
少なくとも、豊田有恒と荻野アンナは確かに開き直って居直ってました。
40名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 17:57:16.18 ID:1Kt47HWU0
「さまざまな論点」「科学的に考える」
が残念すぎる
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 18:01:07.84 ID:Mbvgh8eK0
荻野アンナは中野さんに叱って貰わないと駄目だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 18:04:42.45 ID:bNyKPgAJO
>>38
事故について個人に責任追及していかないのは一応国際的スタンダードなんだろうが、
日本でそれをやると歪められて適用されるんじゃないか。
そもそもいまだに東電に福一の管理権が認められているのは国際的スタンダードではない。
43名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/07(木) 18:05:12.89 ID:1sjnXOcX0
>>35
戦中もこんなかんじで、ミッドウェーで4空母が撃沈されたが、たいしたことない
我々には、ゼロ戦、長門・陸奥、大和魂がある、ヤンキーなにするものぞ
とかいう感じだったのかねw
あ、ミッドウェーは国内向け報道ベースでは空母1隻撃沈だっけか
44名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 18:19:02.12 ID:JMGT3cNC0
>>29
NHKで「節電熱中症」なる造語が頻出している。言外に「やっぱり原発が必要」とほのめかしているのでは、
と勘ぐるのは穿ちすぎ?
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 18:19:30.11 ID:bNyKPgAJO
よく右翼の奴は、憲法9条は押し付け憲法なのに、左翼がそれを平和憲法として後生大事に有り難がるのは滑稽だという。
しかし、原発については、右翼は、アメリカ等相手の純粋な利権で導入されたのに、自主独立だの国防だのと言って後生大事に有り難がっている。
右翼も奴らが批判する左翼と同じ轍を踏んでいる。
46名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/07(木) 18:29:17.39 ID:bztk2P/b0
>45
平和じゃカネにならん。
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/07(木) 18:32:15.24 ID:SVrJjKJk0
右でも左でも凝り固まってると何もまともに見えなくなるさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/07(木) 18:51:08.85 ID:SmHzYdJJ0
原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html

共産がまたスクープ!!
日本原子力文化振興財団の「世論操作マニュアル」
49名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 19:02:36.32 ID:6QUFvmiF0
最近の右のお年寄りたちはトリウム溶融塩炉が流行ってるらしい。
ソースはさっきニコ生でやってたピラニアチャンネル。
高山、日下、宮脇あたりがこれだこれだって言ってた。三宅のじいさんも同じこと言ってたから情報の出所は同じなのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 19:10:38.82 ID:7nA8bSXO0
>>43
でも先の戦争と違って今回は著名な芸術家たちはちゃんと原発反対してくれてるよね
それだけはほんとありがたい
弘兼とか豊田とか半端系は御用作家もいるけど本物の芸術家達は
今回の件では理性的で良識的判断を下してる
その辺は面白い
51御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 19:15:44.28 ID:LRNIe7gw0
保坂いいまつがい。希望が泡と化してはまずいだろう。

hosakanobuto「気泡」は「希望」の間違いです。明日以降、2台の計測器で全ての
学校と区立幼稚園、全ての区立保育園と計測希望のある私立保育園を計測
予定です。
RT @sazayama: 12しか調べないのは残念です。そして、気泡のある学校とはなんですか? →http://bit.ly/qy0E4s
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 19:21:50.54 ID:bNyKPgAJO
宮崎ジブリ映画を出資する日本テレビに衝撃――。

 宮崎駿監督の大ヒット作「崖の上のポニョ」が、テレビでは無期限
放送禁止になっていることが本紙の取材で分かった。

 黒い津波が震災を連想させるという理由だが、発災4か月近くの
この時期でもなお無期限NG≠ネのはなぜか。

 また宮崎監督はここにきて「反原発」行動をより激化させ、周囲の
関係者は頭を抱えているという。

ソース:東スポhttp://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php

宮崎駿はがいしゅつだったか。
53名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 19:24:09.29 ID:bNyKPgAJO
室井佑月は反原発なのにいまだにテレビに出まくってんな。
54名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 19:49:43.91 ID:0p2ClN/+0
グーグルでエア御用検索の一位から三位
エア御用はいい加減にしろという世間の声
http://togetter.com/li/154396
「御用」「エア御用」などとレッテルを貼ることは不毛というご指摘
http://togetter.com/li/157790
エア御用な人々
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/17.html
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 19:54:28.71 ID:8wOSLsNj0
>>53
根拠もなくヒステリックに批判する室井の露出は、むしろ原発推進側が喜ぶかと。
あれ見て反原発に同意するより、ドン引きして嫌悪感持つ人のほうが多いと思う。

56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 20:05:20.53 ID:F/H1hGA00
本日の朝日ニュースター ニュースの深層
テーマ: 戦後政治、メディアと原発政策
ゲスト:有馬 哲夫氏 (早稲田大学教授)
『原発・正力・CIA』の著者
日本が原発推進に乗り出したのはなせなのか。政官財、メディアの裏側を早大教授の有馬哲夫氏に聞く。
57名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/07(木) 20:11:12.21 ID:1sjnXOcX0
タイーホされたエネ庁次長、こんなことやってたのねん

http://www.slab.sfc.keio.ac.jp/it2005/

スライドを見ると、米国との戦いキリッとか、島正利(4004の開発者は山偏の嶋さんだよ!)とか
香ばしい臭いがするwシグマとか第5世代を肯定的にとらえてる(らしい)のもスゴイw

http://www.slab.sfc.keio.ac.jp/it2005/slides/04.pdf
http://www.slab.sfc.keio.ac.jp/it2005/slides/05.pdf
58名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 20:29:31.18 ID:bNyKPgAJO
>>57
よくわからんけどそいつは経産省の原発政策に反対したから難癖付けられてタイホ排斥されたのか。
59名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 20:33:03.66 ID:GFGmB1jD0
>>57
その人、最近よくテレビに出てる岸博幸の元上司だったようで

ヅラ不倫があったかと思ったら今度はインサイダー疑惑。
ボクが元いた役所は問題児の集まりか?
インサイダー疑惑の主はお世話になった元上司なだけに悲しい。。。
8時間前 webから
http://twitter.com/#!/hiroyukikishi/status/88801561874141185
60名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 20:36:43.25 ID:/XPYkaFp0
先日のこの質問の部分はテレビ中継されてた

at 07/06 16:40
>渡辺喜美代表の予算委質問が終了。みんなの党の電力再生アジェンダ、
>東電は一時国有化で解体、発送電分離と電力自由化を目指すべきと。
>6000万KWの「埋蔵電力」の活用には菅総理も賛同の意。
http://310kakizawa.seesaa.net/archives/20110707-1.html

http://www.jiji.com/jc/v?p=politician-interview_yoshimi_watanabe_4-01

埋蔵電力が充分にある、というのは以前から述べておられるみたいだ


「なんだよ!まんま広瀬爺の主張と同じじゃん!」と思ったら
なんか各党から講師に呼ばれているので話しに行く、と言ってた

広瀬隆連続講演会・敦賀&福井(2011.6.25&26)前半1/8
http://www.youtube.com/watch?v=JxUbdN8fogM

「デマを流すトンデモ陰謀論者」に議員センセイたちから
お声がかかってる現実

エア御用さんどもはつくづく・・・w
61名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/07(木) 20:41:20.06 ID:1sjnXOcX0
>>58
逆、ゴリゴリの原発推進
ぐぐると、元次官で内閣参与の望月晴文がエネ庁長官だったころの子分だったとか
震災後、原発見直しを牽制するために経産省肝いりで始めたエネルギー政策の
賢人会議(メンバーは立花隆や有馬朗人など)の立ち上げに動いたとか出てくる
IT利権とエネルギー利権両方に顔が利くタイプっぽい

むしろ、経産省の非主流派に後ろから撃たれた可能性が高いのでは
62名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/07(木) 20:43:08.66 ID:bztk2P/b0
>59
自殺の大蔵、汚職の通産、不倫の外務と佐藤優が言ってたな。
63名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/07(木) 20:48:10.74 ID:SVrJjKJk0
>>57
この手の講義って、出るだけ金の無駄だよな〜。
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/07(木) 20:50:43.67 ID:SVrJjKJk0
>>62
> 不倫の外務
なにやってんだよ、外務省w
65名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 20:53:48.84 ID:yOKo3zzB0
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1308634448
「反原発派がよく言う「こどものいのちを守れ」というスローガンに違和感を覚える。
都市部住民を扇動するために原発事故を政治利用しているだけではないのだろうか。」
66名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/07(木) 21:35:26.72 ID:mkLJyqtK0
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

>大橋委員
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

プロレス的なパラダイム
プロレス的なパラダイム
67名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 21:36:12.73 ID:EJlJ4KZ10
古川康・佐賀県知事がお気に入りツイートに
「地震ごときで原子力を否定する奴は軟弱で女々しい」を入れていたが
Posted 7月 7th 2011
http://infosecurity.jp/archives/13795

[古川康佐賀県知事のお気に入りツイート on Twitpic]
「世界中の数百の空母や潜水艦に原子炉のっけまくってるのに、地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、
いったいどれだけ軟弱なんだ。そんな女々しい奴は豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」
などというツイートをお気に入りリストに入れていることが話題になっていた
古川康・佐賀県知事が7月6日にTwitterアカウントを削除した。
Googleの検索結果からはキャッシュも消えているが、
Baidu検索エンジンの検索結果には残っている。
Baidu:Twitter/古川康(furukawayasushi)

古川知事は、原発推進論者で知られるkazu_fujisawaさんの考えに共感しているようで、
連続してお気に入りリストに入れている。

fujisawaさんは、原発事故以来、
「ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って原子力。」
という信念のもと、一貫して原発擁護論を展開している。
古川知事も本音はfujisawaさんよろしく、「男は黙って原子力」ということでしょうか。
[藤沢数希-なぜ投資のプロはサルに負けるのか?]
+関連記事
[kazu_fujisawa]福島原発周辺を健康リゾートとしての再開発や核エネルギー開発の拠点とすべしとの意見
68名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 21:39:02.86 ID:EJlJ4KZ10
九電やらせメールの内容が明らかに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309965342/

 九電やらせメール、これが社員らへの「指示」

 九電が社員らに指示した電子メール(抜粋)は以下のとおり――。

 本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事で
あることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。

 つきましては、関係者に対して説明会開催についてご周知いただくとともに、可能な範囲で、
当日、ネット参加へのご協力をご依頼いただきますよう、御願い致します。

 説明会ライブ配信websiteにアクセスの上、説明会の進行に応じて、発電再開容認の
一国民の立場から、真摯(しんし)に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。

 なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願致します。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110707-OYT1T00001.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 21:45:51.53 ID:ObHv+m/E0
ランク付けも必要じゃない?S,A,B,C位で

関村直人
柏崎刈羽の設備安全性評価の主査を務め「絶体安全」の評価を下し
その後も各種委員会で活躍
その事に全く口をつぐんで公共放送に出てきて「たいした事ないです」を繰り返し
それが後に覆るの繰り返し
Sランク
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 21:54:27.43 ID:ZsQucYmc0
>>59
竹中子分の岸博幸も含めて問題児だらけとしか思えんのだけど
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 21:54:46.20 ID:F/H1hGA00
先ほどUstライブ配信されたレイバーネットTVを視聴完了。
次回9月のテーマは "原発「御用」大賞" だそうです。

自薦他薦問わずで、「自分はこんなにすごい御用を勤めた」など募集するとのこと。
(エア御用の方、自薦で知名度を上げるのチャンス! )
真っ先に名前が挙がったのが山下氏でした。
ホームページやメーリングリストで告知・募集すると言ってました。
ttp://www.labornetjp.org/tv
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 22:02:15.18 ID:JOVeAY9x0
>>66
大橋って人今何やってんの?雑誌に取材されたのは知ってるけど。
バッテンつくって、大学に話すなと言われてますからといって逃げてそれから
音沙汰なしでしょ
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 22:05:03.04 ID:mZOXEqoP0
しかし管直人はすげーw
土壇場でひっくり返す勝負勘なんだよアレw

>>69
それはいいですねぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 22:06:10.26 ID:F0jnwoGJP
http://www.ristex.jp/eventinfo/pasrelative/sympo20080116/index.html
特別シンポジウム「21世紀、科学技術とどう向き合っていくか」

菊池&唐木コンビはここでも。

体よく利用されているんでしょうかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 22:16:36.82 ID:bNyKPgAJO
立命館大学 大島堅一教授
原発のコストは高いと報告@報道ステーション
76名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 22:18:37.99 ID:bNyKPgAJO
>>75
大島堅一がいしゅつでした
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 22:41:11.42 ID:ePvqi52q0
>kazu_fujisawa Kazuki Fujisawa
>そんなに騒ぐほどひどいとは思えないけど・・・
>自社の主催するイベントだったら、これぐらいふつうじぇねぇ?
>  > 九州電力「やらせメール」依頼の全文 http://t.co/taPjzKC

これは違うでしょ
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 22:42:42.13 ID:EDj1c/Nv0
>>77
本当に倫理観が腐ってるのな
原発擁護ならなんでもありか
79名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 22:45:20.00 ID:l36IQEo90
>>38
「証言が得られなくなる」ってのは調査機関に強制力が無い時の常套句
で、結果は「強制力が無い」ので「証言が得られなかった」
または「今後の同様な調査で証言が得られなくなるので公表出来ない」
80名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 22:47:40.66 ID:l36IQEo90
>>71
そのうち『この御用がすごい!2011』宝○社刊とか出そうだw
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 22:52:39.09 ID:EDj1c/Nv0
ここの住民は、管直人をどう評価しているの?
82名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 22:54:04.80 ID:XIHXxksO0
楽しそうだな。

きっと楽しむことはいいことなんだよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 22:55:44.97 ID:ZbWIC8Y30
>>77
今までの電力会社の悪行の数々からすれば大したことないかもw
金と暴力使ってないんだからね
九電は九州では無敵だから何やっても許されるって思ってたんじゃないかな
罪悪感もなかったかも
84名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 23:00:01.60 ID:/XPYkaFp0
>>75
特に異論を挟むべき点は見当たらない
極めてまっとうな内容だった

しかし、この時間帯にこの内容が放送されたのは全局を通してこれが初めてなのでは?
テレ朝は頑張ってると言って良いのかな?

85名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 23:13:27.68 ID:XukEpewg0
>>68

>本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事で
>あることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。

企業の利益のために、社員に勤務時間外での政治活動を要請したことになる。
これって実は凄くやばいことなんじゃないのかな?

>>77
国主催のイベントだからね、電力会社主催ではなくて。だから、これは
明確に政治活動に含まれる。従って、企業が社員個人の政治的な主義主張
及び政治活動に介入したことになる。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:15:25.23 ID:ZsQucYmc0
>>77
致命的な勘違いをしてるね

×九州電力の主催のイベント
→○経済産業省のイベント、つまり国の予算(恐らく原発PR予算)で行われたものに「やらせ」をやったってこと
87名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 23:21:53.65 ID:F0jnwoGJP

小林泰彦 (独立行政法人日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門研究主席)

http://www.pref.gunma.jp/05/d6210028.html
群馬県で「食品を介した放射性物質の健康への影響」と称した説明会で
「正確な知識を味方につけて、無用な不安や、過剰な心配という『害』を減らそう!」
と参加者を「啓蒙」中。

http://food-entaku.org/kouza/food-entaku20110708.pdf
食のコミュニケーション円卓会議でも「正しい情報」をもとに意見交換しながら
「食の安全」と「放射線・放射能」について冷静にバランスよく判断するための
きっかけ作りを行う。
88 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (宮城県):2011/07/07(木) 23:29:21.08 ID:vr2sqPnt0
>>81
歴史に名を残す大馬鹿者
89名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 23:33:20.48 ID:tOV+9k9V0
中西準子、朝日本紙に載ってるようだ。

http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak551_555.html#zakkan554
6月27日のWREBRONZAに私は、「自然エネルギー、地に着いた議論がしたいー経済リスクも見落とせない」を書いた。
その要旨が、7月5日付けの朝日新聞朝刊(11面)に紹介された。この原稿を書いて送るとき、
この原稿は朝日に嫌がられるだろうなと思った。今回、本紙で紹介されたことは、嫌われていなかったことになるのだろうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 23:42:13.91 ID:+PYfSXKv0
>>78
金融日記は原発問題抜きにしても下衆な煽りブログとして有名。
早い話が池田信夫の劣化コピー。
池田と違って金融日記は人種差別や性差別的な発言も多い。
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 23:48:02.70 ID:+PYfSXKv0
ついでに、池田信夫主宰のブログサイト・アゴラを通じて
池田と藤沢数希はつながっている。
この二人、思想信条から行動パターンまで全てがそっくりだし。

参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%A9_%28%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%29
92名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 00:10:18.38 ID:nrI6oWxG0
たねまきジャーナル 7月7日 小出助教まとめ

・玄海再稼動 九電の賛成メールやらせ問題
 → 相変わらずだなと思った 昔からよくあったこと 内部からその話を聞いていた
   昔からごくごくありふれた出来事 それがなぜ今更問題になるのかとも思う
・福島で今事故が起こっているのにそんな工作をするのか? → むしろ今の状況だからこそやらなければならないのだろう
・法的には自治体が認めなくても再稼動できる しかしどうしても自治体にお金を使い認めさせ地元もそれを望んだという形にしたい
・立地自治体以外の周辺市町村は再稼動に抵抗
 → 立地自治体は多額の公金を貰って潤うがその周辺自治体は潤わない 今回事故が起こり交付金を貰っていない市町村まで
   全村離村しなければならない程の被害が出たが保障されなかった それを目の当たりにしたため反対せざるを得なくなっている
・自治体は金を掴まされて稼動を許してきた もし法で地元自治体の承認が必要であると決められていても結局は推進されてきただろう
 地元だけでなく 電力の消費地の人達(玄海原発なら博多などの都市)がそういうことをを許すのかどうかを考えなければならない
・フクイチ3号機窒素注入難航 爆発可能性は?
 → 窒素を注入しているということは水素爆発の可能性を捨てきれないということだろう 原子炉の中がどうなってるかを
   東電すらが知ることができない状態にある 1号はメルトダウンを認めたが 2・3号に関しては不明なまま
   メルトダウンしていれば水素爆発はないのだろうが それすらも知ることができない まだまだ大変困難な状況
・3号にはMOX燃料が入っているようだが水素爆発した場合大変なことになる?
 → プルトニウムは人類が知っている内で最も猛毒の物質であり非常に危険ではあるが
   原子力発電をやる限りは膨大な核分裂生成物が生じるわけで それ比べればMOX燃料の危険性はまだ小さいものだ
・これから事故等で生じた放射性廃棄物を何十年も管理していく必要があるが 学生の原子力離れが懸念される
 → 今から6・70年前までは大日本帝国という国で帝国大学が7つあった 戦後1960年代には旧帝国大学に
   原子力・原子核工学科があって推進していた 原子力は夢のエネルギーだと思っていて 私もそう思ったうちのひとりだった
   しかしそうではないことがどんどんわかってきて 20年程前から原子力工学科には学生が来てくれなくなって名前を変えるに至った
   原子力に夢は無くなり優秀な学生は来なくなって 推進派も困ってお金をバラ撒いて学生を集めている
   反対派の私もその始末に関して後続がいなくて 今後も原子力の専門家がいないといけないとは思うがどうして良いのかわからない状態
93名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 00:15:36.72 ID:fphHV2Sy0
>>92
今から御用になるために原発を学ぼうって学生はいるのかな。金回りは良くなりそうだな。白い目で見られるだろうが。
94御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 00:16:37.68 ID:q1H6cVt90
岡野さんのこのスライド、
「放射線の影響は過去の大気圏核実験の影響を
超えていない」
というのは、鎌倉市内のことなんだろうか。
福島やそれ以外のホットスポットなど、明らかに超えてるところが多いと思うのだが。

http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/houshasen-2.pdf

95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 00:25:18.30 ID:7YcO+1+A0
>>89
有料ページに掲載だから、
朝日としてはチラ見せして儲けたいんだろ。
災害を利用して儲けようと。中西も朝日もどうかしてるよ。

あと、女川を見た中西の「感想」だけどさ、
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak551_555.html
>隣の入り江から見ると無防備と思えるほど、施設が入り江側には開放的だったことである。
>これ、大丈夫?という声が思わず挙がった。テロ対策などは施されているだろうとは思うが、
>少し心配になった。

海から冷却水をとるという基本的なことを忘れてないか?

クラゲが押し寄せて、出力を維持できなくなったことが、
普通の新聞に普通に出てたのに、そんなのも知らないのかと。
http://nakani.exblog.jp/3844727/
>浜岡原発 クラゲ大量付着で出力抑制
>中部電力は19日、静岡県御前崎市の浜岡原発3、4号機の出力(計約220万キロワット)を
>一時的に6〜7割に抑制したと発表した。タービン通過後の蒸気冷却用の海水取水槽の
>ごみ除去装置に大量のクラゲが付着したためで、同原発がクラゲの影響を受けたのは初。


井戸端会議ならともかく、リスク評価の専門家(!?)がこの調子ではね。
中西自身の著書が、聞いて呆れるだろ。

>つらつらと考えて見るに、我々の周囲にはリスク不安が大きくて、
>その利用が極度に制限されている技術がある。
>・・・代表的なものは、原子力と遺伝子組み換え作物・・・

>リスク評価というのは、その時点で言うことが大事です。
>後になれば、誰でもわかるのです。
>結果が出ないときに、どのくらい予測できるか、
>それでリスク評価の価値は決まるのです。
96名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/08(金) 00:27:39.62 ID:HxNzNhq00
>>93
旧帝理系クラスは就職が良いから選べるならほかのとこ行くだろうね
それ以下や文系だとまた事情は違うけど
理系ならどの分野でもなんとか食えるし


97名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 00:35:26.60 ID:DAlTbVKH0
>>81

菅直人?国民のことなんか、ちっとも考えてない最低最悪の総理大臣。
福島県人を被曝させ、何の対策も講じようとしない。
自分の失言をみんなほかの閣僚の所為にして延命しようとする。
浜岡原発を止めたが、それはただの人気取りで、
福島県民を見捨てたことに対しての、国民からの厳しい視線をごまかした。
脱原発するかと思いきや、じきに再開しようとして産業界に嫌われないようにしてる。
まあ、自民党の誰かが総理でも、大して変わらないか、もっとひどかったんじゃないか?

さしで話をする機会がもしあったなら、どうして福島県民を避難させなかったのか、散々なじると思う。
家族や友人知人が福島市にいるので、私怨ととられても別にかまわない。
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:36:11.45 ID:+pM+sxij0
>>96
もはや進んで被曝するために原子力工学に進む物好きもいないような気がするが、
国が国策として原発の管理方法、廃炉研究、燃料の低毒化・無毒化の研究、使用済み燃料の
処理方法を進めるしかない。
国が金も出すし、就職も国立機関にさせるといえばなびく学生もいるのでは…
あとは気の利いた学科名が必要だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:37:15.90 ID:+pM+sxij0
>>81
情報を隠蔽して国民を被曝させたクズ。
100名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 00:37:40.28 ID:mMW4RKwC0
>>89
ずいぶんと感傷的だね。それに津波の威力の感想が「思わず、“これって想定外としか言いようがない”と叫んでいた」じゃ中高生の作文なみ。
おまけに結論が「こういう津波に対して、リスク評価はどう立ち向かうべきか、東電の言う“想定外”は妥当かなど、口ごもりつつ意見を言い合った。
このことを、この日の経験として、頭と体にしみこませて、今後考え続けることになると思う」ときた。
女川原発は東北電力の施設であり、福島第一原発の全電源喪失は津波以前に起きたことはもはや周知の事実。3ヶ月半も待たせておいてこの程度のまさに「雑感」。
もうリスク評価についての見解はお呼びでない。

「今後考え続けることになると思う」それはご家族と二人の御孫さんの成長に専念して下さい。本当にお呼びでない。
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:38:00.67 ID:7kysTcMa0
>>67
原子力は、変質者、粘着ストーカーのエネルギーだと思っている。

102名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 00:45:33.32 ID:Gf8Emqyi0
リスク評価の科学者にせよ保守系の政治家・論壇人にせよ
平時にリスクだの危機管理だのと唱えてきた連中がこぞって
3.11以後の有事に際しては現在進行系の危機から目を背けているな。
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:49:06.23 ID:0CgH5Y2Q0
>>64
>> 不倫の外務
>なにやってんだよ、外務省w


ハニートラップが相当数混ざってるんじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 00:54:15.35 ID:7YcO+1+A0
>>92>>93>>96
帝国大学は、京城と台北を含めて戦前は9つだったと思うが、
まあそれはいいとして、

>その始末に関して後続がいなくて 今後も原子力の専門家がいないといけないとは思うがどうして良いのかわからない状態

原子力に関係ない産業でさえ、これは深刻な問題なんだよな。
福一の1号機は40年運転して、破局的な事態で終わったわけだが、
「廃棄のやり方が分からない」「カネがない」「人がいない」
「まだ当分使えそう」
という理由で、漫然と40年使い続けてる設備が、どの産業でも多すぎる。

民間企業は、毎年キャッチコピーを考えて(全員一丸とか)、
一方でリストラして、短期利益をあげることしか考えない経営者ばかり。
現場を支える平社員が高齢化して、どんどん減ってる。

大学の学者センセイは、どうでもいい評論する人ばかり。

現場力がどんどん失われてる。
現場を再強化して、40年前の設備を更新する最後のチャンスが
2000年からの10年間だったのだが、小泉が潰した。
105名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 00:57:04.47 ID:j3v4tcOV0
>>2
>>人体への影響については「天然の放射能だから大丈夫」という公社の責任者の言葉を信じた。防じんマスクも配られなかった。

昔から原子力村の連中ってwもう科学じゃないんじゃないのw
106名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 00:59:09.99 ID:gA0BZ89o0
ウィキリークス。茨城で原発テロ対策もあったんだな
http://www.wikileaks.ch/reldate/2011-05-07_0.html
107名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 01:05:44.67 ID:gA0BZ89o0
社説で扱ったことはGJ

モンゴルに核処分場 問題多過ぎる日米構想
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201107030061.html

 そうした国際的な枠組みの下での包括的核燃料サービス(CFS)が実現すれば、モンゴルを含む3カ国が潤う。
 安全保障面の狙いも透けて見える。オバマ米政権は構想を進めることで、核不拡散体制を強化したいと考えているようだ。
 原発を稼働させると、核兵器の原料となるプルトニウムを含む使用済み燃料ができる。それをCFSで引き取れば、
 核拡散に歯止めがかけられるからだ。

ちょっと意味が分からない。「テロ組織に狙われるリスクも否定できまい。」と書いてるのに。

 今回、計画が明らかになったきっかけは、米原子力大手を子会社に持つ東芝が、福島原発事故後の5月になって
 米政府高官に行った推進要請だった。

東芝のイニシアティブと。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 01:09:36.51 ID:dIKTKp+30
ホーム原発w
なんだこれ?

http://ameblo.jp/okapon/entry-10850664041.html
>今週の週刊文春で、原発推進論者 立花隆氏が、おもしろいことをおっしゃってましたよ。

>小型で絶対安全な原発を作り、『各家庭に一台ずつホーム原発を」が、理想だというひとたちがいた。
>中略〜福島原発では東芝製の発電機が使われているので、東芝も批判の的になっていますが、
>彼らが開発しているのは、次世代型の小型原発は、『絶対安全』の評価を得て、実用化も近いといわれています」


http://www.47news.jp/CN/200502/CN2005021201000271.html
>アラスカに日本製原発計画 超小型、東芝が開発中

>米アラスカ州の小さな村に、東芝が開発中の超小型原発(出力約1万キロワット)を
>建設する計画が検討されていることが11日、明らかになった。
>東芝側は「約30年間燃料交換が不要で、遠隔地の電力を賄うのに適している」と売り込み、
>村も誘致に前向きだ。
>日本の高速増殖炉原型炉もんじゅと同様、水と触れると爆発的に反応するナトリウムを冷却材に使う

せっかく高速増殖炉なのに、300年じゃなくて、30年で燃料交換かよ。
まあ、30年後でも、いじれるエンジニアを確保するのはたいへんだと思うけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 01:13:15.08 ID:+pM+sxij0
>>107
オバマはアメリカ国内での最終処分場の決定を諦めているから
代替地が必要なんだよなぁ。
>>108
東芝必死杉だろ。
アメリカの元エネルギー庁上級顧問の人によれば圧力容器を
作れるのはもはや日本だけになっているらしい。
原子力村の連中は今の逆風さえやりすごせば、自分達の原子力技術で
世界を支配できると思っているのではないだろうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 01:18:45.95 ID:dIKTKp+30
>>108
まあしかし、考えてみれば、
原子力は、いきなり発電しようとしないで、
どーしてもやりたければ、
給湯器とか、ストーブとか、調理器からやりなおしたほうがよかろう。

エコキュートより高効率で安全な、原子力給湯器
ガスストーブや石油ストーブより安全で低コストな、原子力ストーブ
ガスコンロやIHクッキングより安全で高効率な、原子力コンロ

まず、こういうのを、プルト大橋の自宅で実証してみて、
発電に使うかどうかの話は、それからでいい。
菊池誠や黒木玄も、官舎でやってみればいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 01:19:58.81 ID:Tchjqcz90
>>104
小泉的論理では労働力は安ければいい、世界から優秀な頭脳を買えばいいという論理だったからね
実際は現場のすり合わせの技術で保っていたというのもなんとなく分かるし
それが日本になくなるのは心配なのもスゴク共感する

だが国単位の産業技術系の話って少し矛盾している感じがしていつも気持ち悪いんだが

逆の例で言うと、「日本の技術が世界に」とか自慢し始めるのに
防衛産業とかの話になると突然「日本の技術を守れ」とか極端になる
新幹線も原発も輸出の話になると盛り上がるくせに技術が漏れたというと騒ぐ
ブラックボックスがあるとは言え程度問題で、おんなじことジャンwと

なんか工学系からこういう国単位の思考回路やら文脈を取り除く方法がないものかねとも思うんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 01:25:32.59 ID:dIKTKp+30
>>110
家庭用給湯器で安全性と経済性を実証できたら、
次はプリウスや軽自動車を超える
TNPな原子力自動車をやるべきだろう。

あと、鉄道用のディーゼル機関車も
原子力機関車にすれば、燃費がよくなると思われ。
バスやトラックも、原子力で走らせる。


そこまでやって、安全性と経済性が確認できたら、
発電に使いましょうか、どうしましょうか
という議論をはじめてもいいと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 01:25:57.86 ID:gA0BZ89o0
黄砂に乗って微量セシウム 石川県保健環境センター調査「人体に影響なし」
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20110706401.htm

 1平方メートル当たり0.67ベク レルだった。
 1日当たり0.000925マイ クロシーベルト
 東日本大震災による福島第一原発事故に伴い、県内で3月21日〜4月4日に確認され たセシウムと比較すると、
 1日当たりでは約71倍に当たるが、同センターは人体に影響 がある値ではないとしている。

黄砂ってその程度かと思ってしまうのは感覚が麻痺してるんだろうな。

 山本政儀教授によると、黄砂で運ばれてくる セシウムは、アメリカや旧ソ連が80年以前に実施した
 大気圏内核実験で発生したと推定 される。

中国の核実験じゃねーの?
114名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 01:26:22.03 ID:mMW4RKwC0
>>89
テキストのみ引用します。

自然エネルギー、地に着いた議論がしたい――経済リスクも見落とせない 中西準子
2011年06月27日 WEB RONZA

 3.11東日本大震災に引き続いて起こった福島第一原子力発電所の事故以来、原子力発電の安全性についての
信頼感は地に堕ち、反原発のうねりが世界中を覆っている。筆者自身は、スピーチをするときに
「温暖化のリスクと原子力発電のリスクはトレードオフの関係にある。片方のリスクを減らそうとすると、
他方のリスクが大きくなる」と説明してきた。しかし、その際想定していた原発のリスクは廃棄物の最終処分であり、
稼働中のリスクが大きいとは思っていなかった。今回、まさに制御不能に陥っている原発の姿を見て驚き、己の不明を恥じ、
同時に、リスク評価研究の対象としてこの問題に向き合うべきだと考えるようになった。
 福島原発の状況を報道で知る限りでは、反原発という方向性については筆者も同意するのだが、
反原発を主張する人たちが、声高に「自然エネルギー、再生可能エネルギー」だけを原子力の代替技術として
唱道しているのを耳にすると、ひどく不安になる。原子力という技術を無闇に信じることが危ないことは事実で
証明されてしまったが、再生可能エネルギーを無闇に信じるのも危ない。技術が人類の欲望をすべて満たしてくれるとは
限らない。技術には、それに伴うリスクが必ずついてくる。絶対的に良い技術は存在しない。その技術には、
どういうリスクがあり、それをどのように管理するかについて、十分検討し比較することなしに、どれがいいと思い込みで
決めることがあってはならない。何が何でも、再生可能エネルギーという主張は、原発は絶対安全という主張と、その思考様式で全く同じである。
 では、どう考えるべきか。化石燃料、再生可能エネルギー、原子力発電の3者について、そのリスクと効用(利用できるエネルギーなり電力)を
比較することから始めなければならない。
 地熱発電や太陽光発電などに固有のリスクはあるが、一番大きな共通のリスクだけを取り出すと下表のようになるだろう。
ここで、現在のリスクとは大まかに2世代程度までとし、環境リスクとは人の健康、生態系へのリスクの総計を表すとしよう。


         化石燃料        原子力        再生可能エネルギー

現在のリスク   小さい         大きい        経済リスクが大きい

将来のリスク   温暖化のリスク    廃棄物によるリスク  直接的な環境リスクは小さいが、場合によっては経済リスクが大きい                                    
         資源枯渇のリスク
         (経済的リスク)


 しばしば、「経済」よりも「安全」が大事という言葉を聴くが、超金持ちならそう言ってもいいかもしれないが、一般的には、
お金がなければ安全は守れないので、上の表に書いた「経済リスク」は「環境リスク」でもある。経済的なリスクが大きくなれば、
失業が増え、収入も減る。非常に有能な人や裕福な人は影響を受けないが、普通の人はその影響を受け、健康を損なう確率が高くなる。
したがって、「経済リスク」は、ある経済状態では「間接的環境リスク」である。これは、今後のエネルギー問題を考える場合に、非常に重要なポイントだと思う(未完)
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 01:27:29.67 ID:KF++068P0
ヒャッハー!

屁- 酢でさっさと消毒だぜ

116名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 01:29:38.48 ID:Crpl9yu00
>>102
> 平時にリスクだの危機管理だのと唱えてきた連中が
そのほとんどは
リスクの意味すら理解できていないw
なので仕方ないw
117名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 01:30:08.80 ID:6JIcojOn0
>>110
実際にマンハッタン計画が一段落ついたあと、この技術をどないしまひょ、という会議ではこんな感じだった
ま、未だに「特殊なケース」が続いているってことでんな

>原子力の動力としての利用は、「プルトニウム生産のために建設された現在稼働中の原子炉から発生する大量の熱は、
>たしかに広い面積の中央暖房に使うことができ」るとしている。また現実の発電方法には、種々のシステムが存在する
>ためコスト問題だけでははかれないとし、特殊なケースにおいては成立するとしている。
『増補 原爆はこうして開発された』p.218
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 01:32:47.48 ID:mMW4RKwC0
>>115
(承前)
 こういう場合には、どうしてもそのリスクの大きさの評価と、判断基準(どのエネルギーを選ぶかの選択基準)が
必要である。30年も前になるのだが、筆者は「個人下水道」という戸別合併処理システムを導入すべきと主張した。
そのとき、従来からある集中型の下水道システムも否定せず、建設コストを縦軸にとり、横軸に人口密度をとって、
人口密度にしたがって、最適なシステムを選ぶことができるというチャートを出した。このことは、その後の下水道に関する議論を整然としたものにしたと思う。


(スマン チャートは割愛
  公共下水道・集落下水道・個人下水道の一戸あたりの下水道費用の3曲線が人口密度によって区分され、もっとも安価となる曲線をなぞったもの)


 今回のエネルギー源選択の場合も、同じような考え方が必要である。つまり、どういう判断基準で何を選ぶか
という点で一致点を見つけ、それから、具体的な条件を入れて結論を出すというプロセスである。しばしば、エネルギー源の
ベストミックスと言われる課題であるが、コストだけを見ればいいのではない上に、リスクは現在と未来、
地域と全国などによって異なるので、非常に複雑である。
 まともに解こうと思うと解けないが、解く鍵はある。この問題に対する多くの人の思考回路、判断基準が
割合一致していると思えるからである。誰もが再生可能エネルギーを望んでいる。しかし、使える技術が限られていて、
現実には供給量も限られているし、コストも高い。将来に向けた技術開発に資金を投入したいが、
それが成功する保証もないし、それが多額になれば、今、生きていけなくなってしまう。
したがって、ここに、どのくらい資金を投入するかが最も重要なポイントになる。ここは多くの
国民の共通認識になりうる部分だと思う。
 横軸に再生可能エネルギーへの投資額を、縦軸にリスクをとって考える。再生可能エネルギー以外の
エネルギー源のリスクの和の曲線をとると、技術開発が非常にうまくいったとして、それは右肩下がりになる。
他方、再生可能エネルギーの経済リスクは、しばらくは右肩上がりの曲線となる。
 本来ならば、この二つのリスクの和が最小になるような投資額が最適解であるが、現実にこの二つのリスク曲線を
描くことができないのと、その最適解を求めると国民、とくに低所得層の負担が大きすぎるので、
そういう理論で決めることはできない。むしろ、国民なり国なりが、どこまで投資できるかを決めることから始めていいのだと思う。
 つまり、開発コストも含めた電気料金をどこまで上げることに同意できるかを決めるのである。
そして、残りの必要な電力は、原子力と化石燃料で賄う。原子力と化石燃料の配分は、
コストと環境リスク(人の健康リスクを含む)を考慮して決めればいいのだが、これは国全体のリスクで決めることはできない。
原子力発電所の周辺住民の考えで決めるしかない。そして、残った分は化石燃料に頼らざるを得ない。
化石燃料には温暖化と将来資源が枯渇するというリスクがある。そういう問題はあるが、
それは時間をかけて解決することが許される問題だと筆者は考えている。
 つまり、筆者は二つのことを提起する。一つは、再生可能エネルギー開発のために支払う総コストを
決めようということ。ふたつめは、原子力の再出発はそれほど容易とは思えないので、当面は化石燃料依存度が高くならざるを得ないが、
そのためには、温暖化をめぐる国際約束を再検討しなければならないということである。反原発は方向性として理解できる。
しかし、その代わりとして再生可能エネルギーを主張するだけの人は、筆者には不誠実のように思える。
何故なら、再生可能エネルギーで直ぐに電力を賄えるわけではないので、もし、直ちに反原発を実行するなら化石燃料しかないのに、
温暖化問題に触れないというのはきれいごとにすぎる。 再生可能エネルギー開発に、たとえば、年1兆円使うことは、
リスク管理という面からは何を意味するのかということも考えたいが、次の機会とする。
119名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 01:38:06.90 ID:gA0BZ89o0
>>114


けど、コストと書くべきところもリスクにしてないか?なんだこの文章は?
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 01:46:32.73 ID:dIKTKp+30
>>111
後半の問題提起の意味を十分読み取れなくて
申し訳ないのだが、ちょっと一般論を書いてみる。

技術産業は、技術の普及で利益を得るチャンスと、
技術の漏洩で真似されて不利益をこうむる危険性とが、
いつもトレードオフなんだと思う。

絶対に真似されない自信がある町工場や、
コカコーラなんかは、秘伝の技術を一切外に出さずに経営する場合もある。

だけど、20年か、それ以下の年数で、
やがては真似されることが予想される技術は、
特許で保護はするけども、普及を早めて、
初期の利益を確保することになると思う。

で、日本の場合、普及を促進するところで、葛藤が生じる。

なぜかというと、日本一国の市場規模が
USとEUに並ぶ、大きいもんだから、
20世紀までは、日本国内に普及させれば、そこそこ利益が上がってた。

それで、ライバル企業が開発した技術でも、
何となく「日本民族の共有財産」みたいな共同体意識で
海外との間には一線を引いてた。
今でも心理的な縄張り意識は強い。

ところが、21世紀になると、
小泉改革構造改革の結果、日本の経済力が凋落を続け、
一国の中の商売ではやって行けなくなっちゃった。

日本の経営者が
「日本のマーケットはもう駄目だから、海外に目を向ける」
と言い出した。
なぜ日本のマーケットが駄目になったのか?
海外に目を向ける理由は、日本が駄目だからという消去法なのか?
という疑問が残るのだが、とにかく、そういう流れになった。

結果、液晶技術とか、新幹線技術とか、
いろんなもんがアジアで安く真似されるようになって、
日本人の生活はますます苦しくなった。
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 01:52:34.17 ID:+pM+sxij0
新幹線は海外(特に中国)に売るのに相当問題があるとかなり揉めていただろ。
原発だって肝心の部分はまだブラックボックスで日本の企業は触れない。
海外に進出するようになったのは経営陣が視野狭窄の馬鹿だったのと、
国策として海外進出を促したから。
理由は小泉や経産省に聞くべきだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 01:56:50.50 ID:6JIcojOn0
>>114
酷いリスク評価だなあ
原発以外のリスク(コスト)を無理矢理アゲゾコにしてる感ある
なんか、電力会社の毒饅頭喰ってるくさい文章だ

>経済的なリスクが大きくなれば、失業が増え、収入も減る。

これなんて経済界がいう、原発ないと競争力がー不況がーってそのものだ
123名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 01:58:30.79 ID:gA0BZ89o0
>>118
原発のリスクに経済的損失が入ってないな。
なんか全然ダメだな。
リスク項目を列挙するだけじゃキクマコレベル。
124名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 02:00:15.47 ID:mMW4RKwC0
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、このような興味深いやりとりを見つけました。

>「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見

石原事務所からの返事もあります。
http://noguchihiromi.blogspot.com/2011/06/blog-post_2280.html
125名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 02:00:34.54 ID:Crpl9yu00
経済を論じながら
リスクの意味が経済での意味と異なるw
126名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 02:05:00.59 ID:nrI6oWxG0
>>114
論外
127名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 02:11:16.66 ID:dIKTKp+30
>>114>>118
ありがとう。
改めて、課金して読ませるほどの作文ではないことが分かった。
この駄文にカネを払ってしまうのは、経済リスクだな。

>経済的なリスクが大きくなれば、失業が増え、収入も減る。

そういう言い方をすると、大学や国立研究法人の研究資金なんて、
ほとんど「経済リスク」なんだが。
実際、日本は税収が20年も減り続けてる中で、研究費を増やしすぎ。
失業が増え、収入が減っている。
まず中西に引退してもらわないと。

地方に道路や新幹線を引いたほうが、実際は雇用創出になって、いいんだよ。
もちろん、地方に自然エネルギーの開発拠点を作るのもよし。

>非常に有能な人や裕福な人は影響を受けないが、普通の人はその影響を受け、健康を損なう確率が高くなる。

貧乏人は、原子力を使え。そのほうが、将来健康になるとでも?
学術利権にどっぷり漬かった人の傲慢な論理だな。

>30年も前になるのだが、筆者は「個人下水道」という戸別合併処理システムを導入すべきと主張した。

過去の栄光に浸ってるだけw

>誰もが再生可能エネルギーを望んでいる。しかし、使える技術が限られていて、
>現実には供給量も限られているし、コストも高い。将来に向けた技術開発に資金を投入したいが、

原発が周辺自治体にばらまいてるカネは、どう考えるのさ?

中西って、香山リカと同じレベルだな。
エントリープラグから出てきたばかり。
精神的には14歳。
まず勉強して、出直したほうがいい。
128名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 02:16:15.47 ID:vZLudg8mP

武田志乃さん 独立行政法人放射線医学総合研究所
http://blog.goo.ne.jp/1320akko/e/f6882cf1a00addd358871cf34621053e/?cid=ca7d3cef5928e45828d53dc93765f3d9&st=0

講演の感想を読む限り、わからないことはちゃんとわからないと言う
まともな人らしい。こういう組織にもちゃんとした人もいるんだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 02:20:25.35 ID:sxaxfXNy0
>>119に一票
素人の俺が読んでもリスクとコストを混同してると思う
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 02:22:15.16 ID:L86WyM9H0
>>127
>実際、日本は税収が20年も減り続けてる中で、研究費を増やしすぎ。
>失業が増え、収入が減っている。
>まず中西に引退してもらわないと。

はげ同。

キクマコとかも。一度パーマネントのアカポスをゲットしたら
あとはテルミン弾いて遊んでいようが、気が向いた時だけ御用評論やろうが、
なんでもあなたの自由ですっていう構造は絶対におかしい。
阪大なら指導もしなくて済むんだろうな。極楽だと思うよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 02:34:26.91 ID:mMW4RKwC0
>>127
いいえどういたしまして。中西が「私的な事情でコメントを待って下さい」と言ってたから、
さぞ満を持して公表したのだろうと期待して、1ヶ月だけ申し込みました。¥525也。しかし経済問題で乗り切ろうとしたのが
凶と出たようです。ただドイツ哲学者の三島憲一ドイツの反原発運動の紹介は出色でした。
また、下流社会分析で「低評」(定評ではありません)のある三浦展がちょっとひどいです。

ユッケと原発から自己責任を考える 三浦展 2011年05月21日 WEB RONZA

 もちろん今回の事件については、繰り返すが店側、問屋側の責任が追及されるべきだ。
しかし一方で、消費者であるわれわれも、何が食べられるか、食べられないか、危険か、安全か、
もっと自分の判断力を身につけるべきではないだろうか。
 そう考えると、実はこの問題は、原発問題と同じだと気づく。原発は危ないんじゃないかと思いながら、
まさか電力会社も政府も事故が起きていいと思ってないよね、きちんとリスク管理しているよねと
思い込んでいた(思うように自分に仕向けていた)自分を反省したい。

エア御用的要素が感じられる。

WEBRONZAは玉石混淆で高い買い物をしたと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 03:17:32.99 ID:vZLudg8mP
実名を出して騒いでる人は本当にエアばかりなのかなぁ。
菊池なんか学術会議あたりからかなり実益を受けてるんじゃないですか。
なんか無意味な講演会で話させたり、わけわからん賞をもらってたり。
裏にはいつも唐木がいるっぽい。
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 03:18:03.05 ID:dIKTKp+30
>>130
黒木玄もな。

https://twitter.com/#!/genkuroki/status/88376986346586112
@genkuroki 黒木玄
@konamih このままだと「再稼働できずに経済的破滅&無駄な死者急増」
または「可能な安全対策をほとんど何も施さずになし崩し的に再稼働」の
どちらかになってしまいそうですよね。
7月6日 yoonoから


呆れた。明日気が向いたら感想を書く。
134名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 03:21:45.54 ID:5gdCzpnR0
>>131
その部分だけでは何とも言えないけど
この人に限らず、どこかの新聞の記事とか、中立を装う論者が
「自己責任」という言葉を持ち出してきたら要注意。

>もっと自分の判断力を身につけるべきではないだろうか。
的確な判断をするためには、正しい情報が不可欠なので、
「政府東電保安院が人々にそれを与えていたか?」という
問いかけを絶対にしなければならない。
人々に「自己責任」を課すには、徹底した情報公開が必須の前提条件であるはず。
判断力云々と言う前に、情報公開を求めなければならない・・・はずなのに
それを言わない論者が見受けられる。
論の進め方が実に不公平。

>エア御用的要素が感じられる。
「お上」の義務(情報公開)は問わずに、人々に「責任」を押し付ける
やり方は、たしかにエア御用的な論法だ。

食品汚染の問題はこれからも焦点になってくるので
同じ用語と詭弁を用いて論を張る輩は今後も出てくると思われる。





135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 03:21:59.28 ID:dIKTKp+30
小池百合子が意外とまともだ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110707/dst11070702520003-n1.htm
小池 戦中派の父から「日本は資源が一番脆弱(ぜいじゃく)」と聞きながら育った。
   国家や危機管理を考える家族だった。だからカイロ大への留学も自然な選択でした。

 −−原発には賛成、それとも反対?
小池 私はこれまで「原発は安全性の確保を大前提として地球温暖化対策にも資する」と
   発言してきた。しかし、いまその大前提が壊れた。
   安全性が確保できるまでは徹底して事故原因を究明し、安全策を練るべきです。

 −−いま稼働中の原発も定期検査後に地元の了解が得られなければ再稼働できなくなる。そうすると、日本のすべての原発が停止してしまいます
小池 最悪の事態を想定して、日本は何をすべきかを真剣に考えておかねばならない。
   私は「ダイバーシティー(多様性)」という言葉をよく使います。
   エネルギーで言えば、再生可能な自然エネルギーの推進です。
136名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 03:25:13.59 ID:3bUfUzwV0
このツイートはひどいな。

>@powerpc970ひまわりの人
>震災前から、私のTLで原発が絶対安全と断言したのは、反原発派しかいなかった。寧ろ、確率が低いが明日起きるかもしれない
>と言ったのは、反原発派に苦言を示した人。RT @y_mizuno 故に「絶対安全」は最初から虚構と分かる。でも皆が信じた。
>15時間前 Echofonから http://twitter.com/#!/powerpc970/status/88796189801189376

原発が絶対安全と断言する反原発派。 そんな反原発派が存在するのかw 原発は絶対危険という推進派もいそうだなw

>ひまわりの人
>本当ですよ。逆に、絶対安全などと言ったとする根拠を示して欲しい。RT @y_mizuno: それ本当ですか?RT 寧ろ、確率が低いが
>明日起きるかもしれないと言ったのは、反原発派に苦言を示した人。@y_mizuno 故に「絶対安全」は最初から虚構

「それ本当ですか?」と聞かれて、「本当ですよ」と強調しても意味ないだろw 根拠を示せよ。
根拠レスに書くこういう奴に限って、相手には根拠をしめせ、と主張するのは面白い現象だ。

これもなw 「メールや電話依頼を組織的に行っている、左翼活動家(プロ市民)にも厳重注意を」

>@powerpc970ひまわりの人
>メールや電話依頼を組織的に行っている、左翼活動家(プロ市民)にも厳重注意を。RT @isozaki_yousuke: 九州電力による
>原発討論企画番組に対する組織的なメール攻撃。これも、厳重注意じゃ済まされません。
>6時間前 Echofonから
137名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 03:30:43.41 ID:dIKTKp+30
2005年の郵政選挙のとき、
小池百合子はこんなことがあったんだよな。

http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2005/08/__9929.html
>小池百合子が小林興起の選挙区に鞍替えして出馬することを表明し、
>「刺客を送り込まれた」と造反組の間で激震が走っている。

>「環境、環境と言っても経済の足を引っぱるだけと小林興起から面罵されたことがある」と小池百合子


個人的には、郵政民営化のワンイシュー選挙は感心しなかったし、
とりたてて民営化を急ぐ必要もないと思っていたが、

6年の時を経て、こと環境に関しては
エア御用の方々が小林興起と化してしまった。
138名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 03:40:40.89 ID:vZLudg8mP
風見鶏という言葉がありましてなぁ・・・

139名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 03:40:49.26 ID:5gdCzpnR0
つづき

大気汚染に関しては各自治体基準もバラバラな空間線量の測定、
食品に関しては絶対数の少な過ぎるサンプリング検査

こんな状況下で人々に「自己責任」など問うなどというのは論外。
水道水も様々な食品もどれくらい汚染されているのかも分からない状態で
「判断力」などと言ってはならない。
本来はね。

ウクライナ(だったかな?)のように、市場や売り場に測定機を置いて
人々が自分が購入する品物の汚染度を測った上でそれを食べるかどうかを
選択できるようにするべき。それが本来の意味での「自己責任」だろう。

このプロセスをすっ飛ばして、人々に「責任」を押し付けようとする輩は・・・
やっぱりエア御用の臭いが漂ってくるねw


140名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 03:52:21.77 ID:sxaxfXNy0
>メールや電話依頼を組織的に行っている、左翼活動家(プロ市民)
こういう発想をした時点で「試合に勝って勝負に負ける」コース一直線
活動家という敵との試合に勝っても社会のコンセンサスという勝負に負ける
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 04:25:40.36 ID:+pM+sxij0
悪いが河野太郎以外の自民党議員は今更何言っても選挙対策にしか
思えませんです。

ところで渡邉浩 日本放射線技師会広報担当役員 は出て来た?
BSフジのプライムニュースで御用丸出しの理論を展開していたけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 04:44:57.21 ID:+CSLhNpF0
>>127
> 中西って、香山リカと同じレベルだな。
> エントリープラグから出てきたばかり。
> 精神的には14歳。
> まず勉強して、出直したほうがいい。

うーん、中西さんって、あんがい純朴で周りに流されやすい人なのかな。
宇井純が近くにいるときは公害問題にかかわり、
宇井純が遠くに行って自分が出世すると、上から目線の人になってしまう。

宇井さんを追悼する文章がホームページにあるんだけど、
(これは心のこもったいい文章だと思う)
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak366_370.html#366-A

> 宇井さんが沖縄大学に移る時、確か、私はこう言ったと思う。
> 「二人いたから生き残れた。これから、私はどうなるだろう?」と。

生き残りましたが、ずいぶん遠いところに行ってしまいましたね……。
143名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 04:52:41.19 ID:Crpl9yu00
>>140
社会のコンセンサスという勝負に勝っても
原子力災害には惨敗する
144名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 05:00:18.18 ID:+CSLhNpF0
>>84
確かにテレ朝はがんばってるように見える。
昨日のモーニングバードも「本当に電力不足なのか?」という特集で、
名古屋大学の高野雅夫さんのやった「十分に足りてる」という試算を紹介してる。

電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査
http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc

ついでに高野さんのブログから。
原発震災(30)マスメディアが変わりはじめた
http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/5ca3a6ec370708d563c13aaf1745f0be
145名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 05:05:27.85 ID:Crpl9yu00
マスコミがどう変わろうと

利権側の先鋒を担ぎ
一般国民を騙し
日本を地獄に叩き落した
ということは
もう取り返しがつかない

少なくとも
地上波と大手新聞は
消滅してもらって結構
146名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 05:34:31.67 ID:CxAi6oI10
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 投稿日:2011/07/08(金) 05:29:33.01 ID:UZzd0f440
原子力研究の落日、使命を見失った学者たち
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/938362cd3933f921406bb8bc9d8704c7/page/2/

中でも推進派の急先鋒が東大だ。
現在の原子力委員会委員5人のうち、近藤駿介委員長をはじめとする3人は同大の原子力工学科出身。
1950年代半ばの黎明期以降、国と東大が二人三脚で推進してきたのが、日本の原子力行政の歴史だ。
それだけに、原発批判を断じて許さない風土が築かれてきた。

前述の安斎名誉教授は60年に創設された東大原子力工学科の第1期生。
72年の日本学術会議のシンポジウムにおいて、国の原子力行政に批判的な基調講演を行うなど、
東大にあって異端の言説を展開してきた。その結果、原子力工学科を追われ、
助手として拾われた同大の医学部でも執拗な嫌がらせを受けた。

「研究室では『安斎と口を利くな』と通達が出され、
他大学の共同研究者が打ち合わせに来ると、同僚の助手が『勝手に入るな』と追い払う。
隣の席には東京電力の社員が張り付いていて、
私がどんな活動をしているか、どんな電話がかかってきたかを、逐一会社に報告していた」(安斎氏)。

75年の原子力工学科設立15周年記念パーティでは、
あいさつに登壇した教授が、「安斎育郎を輩出したことだけは汚点」
とわざわざ触れたほど、目の敵にされた。
異分子を排斥し、批判的な論理を封殺してきたのが、東大の原子力工学科だった。
------------------------------------------------------------

50年ほども前から、原子力の世界は、狂っていた。
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 06:36:08.00 ID:1iEnv7JS0
>>131
三浦はこのところ話題になってる香山リカや和田秀樹と同じ系統。
空気を読んで勝ち馬に乗ることを勧める「処世術」至上主義は
80年代以降の反・反権力や市民運動批判の言説において大きな潮流をなしてきた。
ある種のビジネスクラスタやサブカルクラスタが3.11以降に
原発擁護や放射能リスク否認の論陣を張っているのは至って自然なこと。
彼らは既存の体制への適応が自己目的化しているから。
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 06:59:52.22 ID:+E9uTDHc0
"九州電力が再稼働に理解を得ようと、
佐賀県民向けの「説明番組」に一般市民を装ったやらせメールを送らせていたのは問題だ。
だが、このことを再稼働先送りの材料としてはならない。"
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070802410002-n1.htm

さすがにタウンミーティングに電通と組んでバイト動員をかける様な
モラルゼロの新聞社は言う事が一味ちがうね
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 07:27:23.85 ID:IbrKT7tU0
>>92,93
この領域の研究はまだまだ必要だが、アカデミックな研究者としての未来はもう残ってはいまい。
研究者指向では選択しにくいが、しかし現場指向なら廃炉関連で就職は引く手あまたとも言える。

自動化技術や情報管理、廃棄物処理、プラントや土木関連など、巨大技術ならではの広範囲で、
国家大のプロジェクトとして予算も保証されるから、今後も企業としては美味しいところだらけだ。
開発〜運用〜廃止まで、サイクルも長く影響範囲も広いから、これだけ食いでのあるネタはない。

世界の主流が「推進」から「脱」に変わっても、原発関連業者に御用は尽きまじ…。
150名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 07:27:24.93 ID:5gdCzpnR0
>>144
その番組はこの前から小出さん出したりしてるとこだっけ?

>>148
誰か3k新聞社のために「原子力輪転機」を開発してやってくれ
新聞を印刷するついでに発電もできるような小型の原子炉をw
151名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 07:44:50.83 ID:+CSLhNpF0
>>150
そうそう、小出さんも出てたね。
あと古賀茂明を出して「経産省に留まって、東電処理と公務員改革をやりたい」なんて言わせてる。

この番組の原発ネタの動画はYouTubeにけっこう上がってるね。
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89&search_sort=video_date_uploaded
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 07:50:23.95 ID:ja5lFv4P0

 「御用」学者の本当の意味


 「私は原発学者(キリッ 原発の危険性がよく理解できた!
  これから学会にいって、安全性のための緊急提言をおこなう!」

 「先生・・・・ちょっと御用が」

 「君は?ええええ・・・あああああ・・・・・うわああ」

そして学会・・・・

 「・・・ブツブツ) 原発は安全 フフフ 事故など起こり得ない!」
153名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 07:52:28.75 ID:5gdCzpnR0
>>151
ほう、これは・・・
今後の成り行きを見届けましょう
154名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 08:16:26.28 ID:c/8ftgjh0
>>150 >>151
がいしゅつかもしれないが、玉川というリポーターが小出さんに
インタビューしてる動画あるぜよ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308578925/6
155HHGP(dion軍):2011/07/08(金) 08:20:03.89 ID:XDypwoZn0
皆様お久しぶりです。

「決別宣言」はしましたが、このスレのヲッチは続けておりました。嗤える書き込みが多いからです。

>>29
今年も白血病で亡くなる人はいるだろうけど
それが「放射線が原因」かどうかは分らないよね。
原発事故なんてなかった去年だって多くの人が亡くなった。

と書き換えるとこのスレでは非難が集中するでしょう。
ところが、同じ論理でも29のように原発推進派を攻撃する発言に対しては誰も批判しない。
このような態度を二重基準と言います。

このスレでは小泉元首相は日本の凋落の張本人とされていますね。
グローバル化は世界経済の流れであり、鎖国をしない限り、正面から向き合わざるを得ません。
小泉登場以前から、地方都市のシャッター通りのような、グローバル化の負の現象は進行していました。
小泉−竹中路線は、構造改革により、日本の凋落の流れをくい止めようとしたのです。
守旧派の抵抗により頓挫しましたが、それによって日本の凋落の流れ(経済の落ち込み、地方の疲弊化)が加速されました。

小泉を悪者に仕立て上げて勝ち誇ってみても、日本の北朝鮮化を後押しするだけです。

とここまで書いてきて、ふと考えてみると、「小泉批判」批判を書くと池田信夫的主張になってしまいますね。
156名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 08:27:00.59 ID:vZLudg8mP
>>155
白血病はともかく、甲状腺がんは DNA を解析すると放射線由来かどうかわかる、
という研究が進んでいるようですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 08:31:14.51 ID:+pM+sxij0
白血病の死亡者数それも小児のとなるときちんと統計を取ってあるから
ごまかそうとしても無駄だよ。
事故前と事故後に明らかに罹患者、死亡者数が増えていたら
やはり事故との関係が疑われる。
これからの小児甲状腺癌患者数や小児白血病患者数をごまかすつもりかもしれないが
国内の医者の全てが山下のような外道ではない。
医療関係者を馬鹿にしすぎ。
158名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 09:36:22.42 ID:2v8zIDYO0
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波が>>155から出てます!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
159名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 09:48:21.74 ID:ErChwR7kO
>>141
同意。

国策として導入し40年以上原発推進してきた自民党に脱原発は無理。
脱原発らしきことを匂わす推進派の本音は、再生エネルギーをフクイチのガス抜きにしつつ原発を維持することだろう。
やるべきことは原発廃止。
160名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 10:00:31.05 ID:3bUfUzwV0
>>155
>今年も白血病で亡くなる人はいるだろうけど
>それが「放射線が原因」かどうかは分らないよね。

今年、白血病で無くなる人がいて、その原因が放射線によるなんて
今年の段階で分かるわけないだろ。何年・何十年と疫学調査をした上での判断になるだろ。
「非難集中」というより「肯定」しているのだけどw

>>29 も別に原発推進派を攻撃しているわけではないだろよ。
>今年も熱中症で亡くなる人はいるだろうけど
>それが「節電が原因」かどうかは分らないよね。

これも熱中症で亡くなった人を詳しく調べた上で、節電との関係はどうなのか、という話。
さすがに節電と熱中症の因果関係なんて難しいだろうね。まあ、その点、放射線とガンの関係はハッキリしているけど。
停電によって、多くの熱中症患者が出れば、停電が原因で熱中症とはいえなくもないが。

というか、>>29なんかよりも「原発推進派を攻撃している」文は他にもあるだろw なぜに>>29をチョイスするのか、分からんね。

捨て台詞を吐いて「決別宣言」して、ノコノコと「HHGP」で書いてくれば、普通、非難集中するよw
161名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 10:08:21.62 ID:vZLudg8mP
どうして節電しないといけない事態になったのか、なんて考えると
熱中症も東電が原因と考えられないこともないわけで。
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 10:16:26.26 ID:+ygnxCII0
本日Ust iwakamiチャンネルでで予定の東大討論会配信中止

iwakamiyasumiこのイベントは、交渉の結果、Ust中経なしとなりました。
失礼致しました。お間違いなきようお願いします。 【IWJ・UST】7月8日13時30分から、
東京大学緊急討論会「震災、原発、そして倫理」を中継します。 Ch2→ #iwakamiyasumi2 via ついっぷる for iPhone
2011.07.08 08:36

応用倫理・哲学研究会
東京大学緊急討論会「震災、原発、そして倫理」
主催:東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室

導入
一ノ瀬正樹(人文社会系研究科)(モデレータ兼コメンテータ)
無常と不確実性にまみれて ―事実・評価・対策の三区分を踏まえつつ―

提題
島薗 進(人文社会系研究科)
放射能の影響の疫学と戦後日本の医学
中川恵一(医学系研究科)
がんと放射線
伊東 乾(情報学環)
シュレーディンガーのチェシャ猫は笑うか? ―確率的創発と社会的責任―
影浦 峡(教育学研究科)
誰が、どこから、語っているのか ―「専門家」の情報発信と社会情報リテラシー―

ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/news/ethike06.html
163名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 10:22:33.31 ID:9TL0Lpw70
構って欲しくてたまらない方がいるようで

>>136
ゼロリスクにせよ、絶対安全にせよ、原発推進側が言い出した感が強い
気がしてきた。絶対安全を言うから地方は設置許可をした。万が一の訓練を
しようとしれば、絶対安全とあなた言ったでしょ?と言われるのは当然。
そこで、嘘ですと言えなかったのが推進側でないのか?
本来は「リスクがあるが、万一の際の訓練、避難方法等も策定し、
事故の度に原因を周知し、経済的な負担も全て当方で工面するから設置
したい」と言わないと。その辺の社会的な手続きを全てすっ飛ばした
結果か?こんなことしてたら原発作れない、というならそれは社会の
要請物ではないということ。
164名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 10:41:49.44 ID:r/3bdEe00
>>163
付け加えると
>左翼活動家(プロ市民)
を、九電と同列に語っているのが何とも。
私の夫の会社は九電と取引があると言うか、九電様からお仕事を頂いているので、
九電が支援する自民党候補(山○拓)の事務所開きなど動員されるのが当然だった。
もちろん拒否などできようがない。
(拒否するということは路頭にさまよう覚悟をすること)
プロ市民?は何の利権もないだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 10:45:39.42 ID:gA0BZ89o0
「福島原子力発電所事故第六報」在日フランス人向けIRSN作成文書6月8日付全訳
http://genpatsu.wordpress.com/2011/07/06/irsn-bulletin-6/

『おもな食物の、市場への出荷制限の移り変わり』の地図がいいな。
こういうの初めて見た気がする。
166名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 10:48:22.87 ID:z81JeKEV0
浅田彰☓田中康夫

ぼくは一方で放射能の危険性を煽りすぎるのはよくないと思う。
広島や長崎で生きてきた被爆者の大多数がガンになったわけじゃないし、
我々が子どもの頃には米ソをはじめとする各国が大気圏内で核実験を
やりまくってて日本の放射線量は今よりずっと高かったけど、それで
大勢がガンになったわけでもない。
http://www.sotokoto.net/jp/talk/?id=42

低線量被曝の影響はともかく
核実験との比較なんて4月くらいにとっくに決着してると思ったけど
それこそネット限りで
なかなか広まらない
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 10:49:21.31 ID:sGP9I9JV0
>>162
今日の午後7時まで討論会を続けるとの情宣が昨日あった。
学生や若い研究者が全精力を傾注して日和見に走っているいまこそ
一般市民の幅広い能動的な参加を望みたいものだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 11:00:08.94 ID:WM2U7w620
山下俊一は11日付けで長崎大学を休職し、福島県立医科大に
出向し副学長に就任する見通しとなった。

ソース毎日新聞7/8
169名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 11:25:43.53 ID:rvN3S9Fb0
あららさん見てるかな?
ガイガースレのログで、エアを「にわか」呼ばわりしている人の評判調べた方がいいよ
百人町の疑惑も、早野氏がシンチの違いを指摘してボロが出てたんじゃなかったかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 11:32:01.24 ID:fXc+koC70
>>166
あうー残念。なんかこういうこと言う気がしていた。
情報収集能力の低下だけではなく、俺たちの世代のほうが〜
みたいな意識が背景にあるような気がするのがなんとも。
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 11:44:00.86 ID:sGP9I9JV0
若干26歳でスキゾキッズとして颯爽と登場したものの、それから30年以上
京都という世界から隔絶された田舎町に引きこもって、ろくな論文もその後書けないで時事放談していただけだから
この古めかしい型にはまった伝統芸のような論は、彼らしいね>浅田氏

福島県立医大は、数年前に、日本におけるハンセン氏病患者隔離政策について
患者団体のそれと異なる評価を行った論文(D論として東大・科哲に提出され受理された)
を書いたとして患者団体から抗議を受けた基礎系教員を速攻でクビにした
ことでもわかるように、学の自立から甚だしく遠い。
そしてそのことに若い研究者・教員らが危機感と怒りを持っている大学である。
山下氏の副学長就任、ただでは済むまい。
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 11:53:02.07 ID:+E9uTDHc0
休職して出向して副学長って意味分からない。
籍は長崎大学って事?
なんかデータ取りだけ都合良くされた後にポイ捨てされそうな予感。
173御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 12:01:58.37 ID:q1H6cVt90
前スレ376

太陽光市場が40年で163兆円という試算。この前提で、原発をなくしてもGDPはタメ張れるという。
どんなもんだろ。


376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 12:30:08.81 ID:gEpZ+Siz0 [1/3]
脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算
http://mainichi.jp/photo/news/20110703k0000e020017000c.html

まともそうな人かな
研究室のページを見ると、元々化石燃料+太陽光のミックスを考えていた人っぽい
孫の休耕田活用は元ネタは、この人の構想なのかね

http://www.sselab.t.u-tokyo.ac.jp/research.html
174名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 12:06:20.51 ID:BrChQqQp0
長崎大学の医学部教員は、原爆投下で教員・学生がほぼ死滅した後に、植民地医学の担い手たちが再建した。
満州国・台湾・朝鮮そして中国で帝国主義的な医療活動を遂行していた人々は、大日本帝国崩壊とともに引き上げてきたが
元々主流にいられないから外地にでて汚れ仕事してきた人たちなので中枢に入れず、多くが
貴重な植民地医学のデータ、ノウハウとともに長崎大学に就職した。
だからあそこに熱帯医学研究所があり、いまもWHO関係や東南アジア等への医療「援助」などは
この人脈が仕切っている。現在も厚労省の一部と直結している。
その実働部隊の部隊長が福島で何をすることを求められているかは、火を見るより明らかですな。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 12:12:54.53 ID:Zb341MkYP
>>139
目隠ししてロシアンルーレットを強要するのは自己責任っていわないよな。

イジメをプロレスごっこと言い張るのとおなじ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 12:13:18.33 ID:wgAFax1f0
>>174
恐ろしい。データをとられ研究される目的のために
医療を受けることになる福島の人たちが気の毒すぎる。
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 12:22:08.54 ID:w3SaxNIQ0
山下の発言
http://www.m3.com/iryoIshin/article/138642/
での発言内容。
いつものように全文のpdfです。一応資料としてアップします。
http://www.megaupload.com/?d=EMHNPSW9

しかしひどい。測定を指示できる立場の人間が、測定不能になるまで測定しないように粘って、それを自慢げに話している。
さらに、ゼロになったのをまるで被曝が無くなったことのように喜んでいる。
無視できるレベルと「思います」→「安全」の根拠すらなかったことを思わず発言している。
我慢比べとは、このことだったのか(怒)


(以下引用)
――今、ホールボディーカウンターで体内放射線量を測定して、分かることはあるのでしょうか。

 直後に測定すればよかったのでしょう。しかし、もう3カ月経っていますから、放射性ヨウ素はゼロ。セシウムが検出されるかどうかですが、バックグランドレベル、ほとんど無視できるレベルだと思います。

(引用終わり)

ほとんどダウンロードないようですが、一応前のも再掲
vol1
http://www.megaupload.com/?d=IDEP4S8K

vol2
http://www.megaupload.com/?d=LFXLCALK

vol3
http://www.megaupload.com/?d=NL869KLY

178御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 12:33:20.97 ID:q1H6cVt90
前スレ408

原子力帝国、言い得て妙。勝俣ってスターウォーズに出てくる銀河皇帝に似てね?

>408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 17:38:56.20 ID:CnBZW0jd0
>物理学の関係者が、民主主義を打倒して樹立されんとしている専制支配体制の、暴力的かつ理論的尖兵なわけか。
>原子力帝国、とは比喩ではなかったな。
179名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 12:35:50.18 ID:Y7OaGh+7O
>>169
少し読んでみようと思いますが、
ガイガーカウンター雑談スレですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 13:26:13.49 ID:VR9Yq6Os0
席は全てすでに埋まっている、学生の姿は二割程度、初老以上の男女が目立つ。
おいらは途中で抜けるから実況できないが、報道関係者が多数入っているので
いずれ内容は広く知られるようになるのだろう@東大の会場
181名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 13:31:27.37 ID:M5Hr+DWKO
今日は伊東乾がエア御用の筆頭格にまで名を上げそうだ。
182162(チベット自治区):2011/07/08(金) 14:02:51.74 ID:+ygnxCII0
>>162,167
補足です。岩上さんのスタッフ原氏と須原がツイッターで実況中継中です。

iwakami_staff iwakami_staff
【IWJ・実況中継】本日、東京大学で行われる緊急討論会「震災、原発、そして倫理」を、
原@MrSARU とニューカマーボランティアスタッフ須原拓磨@timehascame が実況中継を行います。
チェックのほう宜しくお願いします。
183御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 14:06:45.37 ID:q1H6cVt90
dr_chasiba (Dr.ちゃしば)

100mSv以下では健康に影響がないと言えるマジック。原爆を含め研究スタイルなどで
結果がどうとでもなることが分かりやすく解説されている論文(ノースカロライナ大)
http://1.usa.gov/nw6WSa

2011.07.08 07:03
--
Cancer Risks near Nuclear Facilities: The Importance of Research Design and Explicit Study Hypotheses
Steve Wing,1 David B. Richardson,1 and Wolfgang Hoffmann

Background
In April 2010, the U.S. Nuclear Regulatory Commission asked the National Academy of
Sciences to update a 1990 study of cancer risks near nuclear facilities.
Prior research on this topic has suffered from problems in hypothesis formulation and research design.
184名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 14:25:25.45 ID:nrI6oWxG0
>>135
一見まともなように見えるが大したことは言ってない
常に思うのだがなぜ「地球温暖化」ありきなのかね?
グロ資が温暖化してることにしたいようだから それには逆らえないということなんだろうが
自然エネルギーを推進したところで根本的な解決にはならない
原子力というものが放射能以外の面でも環境に悪影響であり 経済的にも意味が無いことを言わなければならない
高速増殖炉という夢があったが それが破綻し資源的にも意味がなくなったことも
185名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 14:26:49.79 ID:nrI6oWxG0
経済的にも意味が無いというのは間違いだった
日本という国にとっては経済的には意味がないのではなく 大損だ
186名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 14:38:16.77 ID:+CSLhNpF0
>>179
横レススマソ。ガイガースレはたくさんあるんですが、
私がその話題を見かけたのはここ。460以降かな。

【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1308489623/

ただし、一部地域の人が「エアガイガー」認定されてますねw
187御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 14:51:52.77 ID:q1H6cVt90
前スレの480が意味わからなかった。

>既存の市販線量計の原理や精度について知らないのはモグリ
ということと、
>自分で製作したわけではない個別の製品については、専門家でも、
>データシート以外にほとんど情報を持たないのは当たり前
これは矛盾してないの?

--
>480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 01:37:09.26 ID:0ls4VOAR0 [1/2]
>>445
>> 早野氏はGM管のデータシートをググってくるくらいで、線量計内部で
>> どう処理されて最終的にどのくらいの精度かは本当のところ知らない。

>原子核・素粒子実験分野で、既存の市販線量計の原理や精度について知らないのはモグリ
>でしかない。
>ただし自分で製作したわけではない個別の製品については、専門家でも、その製品自体を
>特に検査でもしない限り、データシート以外にほとんど情報を持たないのは当たり前。

188御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 15:05:42.85 ID:q1H6cVt90
前スレ522はちょっとショックを受けた。
その後のレス523の言うとおり、香山の言う「適応障害」は精神疾患の用語であって、
一般的な言葉ではないので、反原発が「ある意味適応障害」というのは誤った使い方だと思う。
こういう見当違いの当てはめをされてしまうところに、香山の有害性が象徴的に表れている。

>522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 11:12:33.98 ID:zx8VxiweP [3/16]
>香山リカ意味ないかなぁ?

>ずっと何十年も反原発を言ってる人なんてある意味「適応障害」でしょ。
>「適応障害」側から見たら、その時の主流は「適応過剰の奴隷」に見えるわけで。
>どっちが正しかったかなんて、その時はわからないんですから。
>そういう視点は無意味じゃないと思う。

189御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 15:21:16.82 ID:q1H6cVt90
前スレ564
まぁやっと推進派に対するレッテル貼りが、ある程度インパクトを持つような状況になったってことだな。
何しろリスト作る自体が下卑た行為だから。そこは自覚しないと。

「素人である」という意識は、このリストが「野蛮で下衆なもの」という意識を忘れない限り
備わり続けるだろうと思っている。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 15:50:16.53 ID:zx8VxiweP [8/16]
>>558
> 反原発派にレッテルを貼り付けてけん制するというやり方は、
> 昔から推進派のやる得意技だった。

同じことをこっちもやったら相手と同じレベルにまで落ちる訳で。

>>559
> 自分たちが「素人」であることを忘れていく、また忘れざるを得なくなっていく過程

これも同じじゃないでしょうか。
190御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 15:49:10.72 ID:q1H6cVt90
前スレ635

怪しい。怪し過ぎる。こんな奴らに任せておいたら全く安心できない。

財団法人食の安全・安心財団
食の信頼向上をめざす会

--
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:40:46.99 ID:zx8VxiweP [15/16]
もういっちょ黒い団体

http://www.shoku-no-shinrai.org/shokunoshinrai/index.html
食の信頼向上をめざす会

会長 :唐木英明(東京大学名誉教授)
幹事 :伊藤潤子(生活協同組合コープこうべ参与)
 →御用文化人登録済み

似たような団体、いったいいくつあるんだろう。
しかもトップは同じ人物ばっかりだし。
191名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 15:59:17.34 ID:vZLudg8mP
>>188
う〜ん、「適応障害である状態」と「適応障害でない状態」というのは
前者がいつも悪い事で、後者がいつも良い事とは限らない、んじゃないかなぁ。
精神疾患とか専門じゃないからよくわからないけど。

五木寛之と香山リカは「鬱の力」という本で対談していて、本の紹介をそのまま
コピペするとこんな感じ。

内容(「BOOK」データベースより)
「鬱の気分」が日本を覆っている。「鬱」イコール悪と思われているが、本当に
そうだろうか?「鬱」こそ人間の優しさ・内面的豊かさの証であり、治療が必要な
「うつ病」とは分けて考えるべきではあるまいか。同じ問題意識を抱いた作家と
精神科医が、うつ病の急増、減らない自殺、共同体の崩壊など、日本人が直面する
心の問題を徹底的に語りあう。戦後六十年の「躁の時代」を経て、これから迎える
一億総ウツ時代に、「鬱」を「明日へのエネルギー」に変える、新しい生き方の提案。

---引用終わり---

「適応障害」って必ず治療が必要なんですかね。まわりが変な世界であっても常に
「適応できる」というのが「正常で良い状態」なんだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 15:59:37.38 ID:6JIcojOn0
「100mSv以下の影響はわからない。生活習慣にもよる。心の中では、しきい値があるのでは、とも思っている」、と中川氏。
広島長崎データに、しきい値はあるかどうがの議論は今も続いており、まだわからない。つまり、「100mSv以下が危険か
どうかは、哲学」と語り、中川氏トーク終了。
http://twitter.com/MrSARU/statuses/89213136674095105


どこかの誰かも「心の中では、しきい値があるのでは」とか言ってましたね
中継ツイート読んでいてびっくりした
なんか「正しく怖がる」同様に胡散臭い表現だ。御用学者が参加する闇セミナーwがあるとしたら
使うことを推奨しているような表現というか
193御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 16:13:18.53 ID:q1H6cVt90
>>191
その文では鬱とうつ病を分けてるんだな。
ただ一般的に言って鬱といったらうつ病で、反原発をうつ病と結びつけてしまうような
危うい論は、この時期にどういう効果を生むか。

適応障害というのは、単に自らの主張が世の中の主流と合わないとかそういうものではなく、
普通に日常生活で起こる物事に対する反応が通常の範囲を逸脱していて、
本人と周囲の人々がそれに苦痛を感じ、何とかしたいと思っている状態。

香山の問題は、鬱、うつ病、適応障害などの症状について詳しくない人に誤解を生みやすい点。

こんな時期にそんなもの書いてアホかと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 17:02:11.40 ID:wgAFax1f0
一般人ならともかく、とにもかくにも精神科医を名乗る者が
「適当障害」という言葉をそんなふうな曖昧な意味で適当に使うとは呆れる。
香山が御用かどうかはともかく、無知で信頼に値しない奴だとはあらためて感じるね。
195162(チベット自治区):2011/07/08(金) 17:14:42.41 ID:+ygnxCII0
>>167,182,192
MrSARU 氏のツイートより。
影浦「実際に中川さんの話を聞くと、私と大差ない意見。だが、メディアを通し、中川さんの言葉が曲がって流通している可能性が」。

だからUstなどのネット中継を入れたほうがが良いですよ、申し入れを断らずに。
ノーカットでそのまま主張が視聴者に届きます。
ぜひ検討してください >今後シンポジウムを開催される予定の方々。
196名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 17:15:31.31 ID:0v66mYMD0
http://twitter.com/#!/GoITO/status/88759357919080448
@GoITO 伊藤 剛 (練馬区)
「原発推進」にかかわったひとは批判も糾弾もされ、反省も懺悔もできる。
では「反原発」で嘘や大げさなことを書いたり言ったりしたひとはどうなのだろうか。
批判はされているが糾弾はされない。原発推進の立場のひとは責任を取らされるが、
嘘をついた反原発派にのひとに責任を取らせる方法はない。
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 17:25:56.20 ID:NjqwNKfq0
>>196
責任を取らされるとかいう以前に、お前ら御用サブカルライターに
デマッターとかで虐められまくるだろ最初にw
別に嘘なんかついてなくても、だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 17:32:08.91 ID:5gdCzpnR0
>>196
>では「反原発」で嘘や大げさなことを書いたり言ったりしたひと

「誰の、どの発言のどのような点が嘘だったり大げさだったりしたのか?
どうぞ挙げてみてください」
と言うしかないな
実例を示さずに「責任」などと言う資格なし

199名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 17:34:12.63 ID:0gWMK5oy0
>>195
というか、山下氏もそうだけど、中川氏も場所によって言うことを変えてるだけだと思う。

隙を見せたら一瞬で突っ込まれる今日みたいな場では、穏当なことを選んで言うに決まってるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 17:35:06.01 ID:sxaxfXNy0
香山の原文を読んでみたけど適応障害という語は別に使っていない
http://diamond.jp/articles/-/12955
「一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たち」、これだけ
(精神疾患としての)適応障害ではなく、ネットに引きこもるニートを最後まで論点にしてる

ただ全文読むと「ニートヒキは病気では無いとする立場で擁護するワタシ」といった香山の自意識が透けて見える
この人は、こういう余計な上から目線で無駄に反発を招いてるのではという気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 17:37:26.78 ID:0gWMK5oy0
もちろんそんなことは、影浦氏だってわかっているけど、あえて逃げ道を作ってあげてるんじゃないかな。

「メディアを通し、中川さんの言葉が曲がって流通している可能性が」ってのは、最大限好意的な解釈を
してあげているだけというか、実際はそんなわけない。
202名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/08(金) 17:48:08.61 ID:295ZVycv0
>>191
「適応」という言葉にとらわれ過ぎじゃないだろうか
普通の生活すら困難かつ、つらいので自ら治療して欲しい人がほとんどだろう
そして、基本的に治療はストレスの元を取り除くことだw

「仮に彼らが精神科を訪れて、病名をつけなければならないとしたら、
現実社会にうまく適応できないということで「適応障害」と診断することになるでしょうか。」
http://diamond.jp/articles/-/12955?page=2
これは説明不足であまりにも誤解を招きやすい
203名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 18:06:33.12 ID:sxaxfXNy0
>>202
「適応障害」使ってたのか、すまん
扇風機だけなんで頭ボケたかな
204名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 18:07:10.74 ID:mMW4RKwC0
今日の読売新聞の記事2点。

>節電で照明消え…パンク修理中はねられ3人死傷 読売新聞 2011年7月8日15時06分
 8日午前2時30分頃、東京都江戸川区西一之江の首都高速7号下り線で、乗用車から
降りてパンクの修理をしていた千葉県市原市五井東、会社員佐藤富士夫さん(51)ら3人が
後方から来たタクシーにはねられた。
 この事故で、佐藤さんは全身を強く打って死亡。40歳代と60歳代とみられる男性2人も重傷を負った。
警視庁は、タクシーを運転していた板橋区常盤台、運転手梅坪利二三容疑者(61)を
自動車運転過失傷害容疑などで現行犯逮捕。容疑を同過失致死傷に切り替えて調べている。
現場は節電のため、照明灯が消されており、梅坪容疑者は「直前まで(3人が路上にいることに)気付かなかった」と供述しているという。
 同庁によると、梅坪容疑者は、2車線道路の左脇に停車していた乗用車に気付き、右側をすり抜けようとして、3人をはねたとみられるという。

これって「節電による犠牲者」と言いたいのだろうか、誰か教えて?

>やらせメール、子会社社員が説明会前日に告発 読売新聞 2011年7月8日15時46分
 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る「やらせメール」問題が表面化したのは、
九電子会社の男性社員による内部告発がきっかけだったことがわかった。
 共産党福岡県委員会によると、説明会前日の6月25日、この男性社員が県内の党事務所を訪れ、
「やらせメール」の指示があったことを情報提供した。会社が社員向けに通知した文書も同党に提供した。
 メールは同22日、九電本社原子力発電本部の課長級社員から、子会社4社と九電の3事業所の社員各1人に送信された。
男性社員の会社では、再稼働への賛成意見をメールで説明会に送るよう社員に通知された。
男性社員は「こんなコンプライアンスに反する行為は、自分の会社のためにはならない」と考え、
知人に相談したところ、共産党の事務所を紹介されたという。

これは内部告発者を危険に晒すつもりなのだろうか、それとも内部告発をすると読売新聞が許さない、という声明なのだろうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/08(金) 18:24:43.12 ID:Crpl9yu00
>>204
今回の節電の目的はピークマネジメント

つまり
> 午前2時30分頃
こんな時間に消灯というのは
意味がない罠w
206名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 18:47:10.60 ID:M5Hr+DWKO
考えてみれば間抜けな話だな。
夜はこれまで通り煌々と燦々と電気使えばいいのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 18:52:25.91 ID:wgAFax1f0
ピーク時以外にやみくもに「節電」するのはどういう意図かと疑うよね。
原発がないとこれほど不自由になりますよ、というキャンペーンにしか思えない。
結局弱い者にしわ寄せがくる。
午前2時30分に節電して何の意味があるのかと小一時間ry

208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 18:57:01.10 ID:PDy443w90
>>192
>どこかの誰かも「心の中では、しきい値があるのでは」とか言ってましたね
>中継ツイート読んでいてびっくりした

キクマコ?
なんという偶然というか、御用は同じ帰結に至るんだねww

>なんか「正しく怖がる」同様に胡散臭い表現だ。御用学者が参加する闇セミナーwがあるとしたら
>使うことを推奨しているような表現というか

専門外のガイガーカウンターミーティングを平気でやってるくらいだから
NATROMと組んで「正しい怖がり方」を上から目線で啓蒙するセミナー開催はどうだろうか?w
開催場所は、もちろん福島県。
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 19:00:40.89 ID:Rnll8CMu0
>>207
>ピーク時以外にやみくもに「節電」するのはどういう意図かと疑うよね。

法律や東電との契約を根拠として可能な要請が、
「○○%一律カット」だからだろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 19:01:51.37 ID:fRUf1KP60
しかし、今回の事故をきっかけに、減らせる電気消費は減らしましょうと思い実践することは悪いことではないと思う。小出さんもそうしてきたと聞くけど。

確かに上の事故はいたましい。因果関係は不明ですが、どこを減らすかはむずかしいですね。
211御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 19:08:12.15 ID:q1H6cVt90
>>204
日本に照明のない道路はいくらでもあると思うのだが…
普段照明があるのについていなかったのが問題だということ?

「照明灯が消されていた」ことが事実で、「気づかなかった」ことも事実だとしても
関連性があるのか疑わしいな。

読売か。
212名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 19:10:06.10 ID:gA0BZ89o0
理系の人は「啓蒙している」という言葉に批判的な意味があると気づいてないんじゃないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 19:10:24.88 ID:qJBmP0T90
>166
浅田はかわいそうな子。
上から目線に立って、ちょっとノーブルなボクを演出しようとして失敗する。
214名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 19:32:32.97 ID:xxNEmjq50
>>204
九電のやらせメールについては、読売よりも、共産党福岡県委員会の方が
問題ではないか? 情報提供者をマスコミにバラしたことになるぞ。
当然九電側は犯人探しをしているし、その重要な手がかりじゃないか。
まずいよ、これは。
215名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 19:49:59.47 ID:gA0BZ89o0
はぁ

放射性物質を含む汚泥肥料を全国に流通させないよう署名を!
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110705/1309881589
 
 農林水産省 消費•安全局農産安全管理課 肥料企画班

 私ども食品衛生法の暫定基準値にセシウムしかないですけれども、それにストロンチウムを入れていただければですね、
 それに対して評価をいたします、うちも同じように。でも、事実、厚労省さんがストロンチウムというものの評価をしていない
 のでうちも何もできないだけなんです。
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 20:00:02.08 ID:NjqwNKfq0
932 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 17:26:05.32 ID:H5DgR2ud0
>>917
レディーガガとシンディローパーくらいかな?来てくれたのは
昔、広瀬隆は原発について語って
推進派に「あんた学者じゃないんでしょ!?」って非難されたが
ガガが「日本は大丈夫よ〜!」って言った時は推進派に褒められてた
学者じゃねーだろ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/08(金) 20:00:23.62 ID:NQ9Mg9ST0
最近気がついたんだけど、CASIOの計算サイトに、「放射能ライブラリ」が
追加されている。これって既出?
お役立ちサイトとして、覚えておくといいかもしれない。


生活や実務に役立つ高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/
218名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 20:07:52.77 ID:Yt0tiy1RO
>>214
共産党は秘匿しているよ。どこから漏れたのだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 20:13:37.61 ID:gA0BZ89o0
ww

 @ynabe39
 「疑似科学の反対側にほんとうの科学がある」わけじゃないのよ。
 2011/07/08(金)
220名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 20:21:39.42 ID:nrI6oWxG0
>>212
enlightment って批判的なニュアンスのある言葉なの?
まぁ「啓蒙」は気持ちが良いばかりの言葉ではないけれど
221名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 20:22:12.71 ID:vZLudg8mP
>>219
中途半端な理系より、しっかりした文系の人の方がよっぽど科学をわかってることもある
222名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 20:29:52.18 ID:6JIcojOn0
エネ庁次長の件、ちょっと気になったので図書館で先月下旬の新聞でめくって調べてみた

6/20 首相退陣受け入れ(トップ記事)
/21 IAEA閣僚級会合始まる、海江田安全原発推進を表明
/22 会期延長成立
/22 西やんスキャンダル暴露(新潮)
/22 エネ庁次長、官房付へ
/23 退陣8月以降へ
/24 もんじゅ引き抜き
/25 IAEA会合、終了
/28 自民浜田引き抜き、細野原発相へ
/28 東電株主総会

こうしてみると、エネ庁次長がインサイダー取引によって交代するという異常事態をIAEA会合、
もんじゅ引き抜き、株主総会というイベントが重なり、絶対に隠したかったのが目に見えるな
西やんスキャンダルでさえ煙幕に見えるぜ。省内では経産省を救った男みたいな評価になってんじゃないのか、西やん

あと菅の驚異的な粘り腰。菅が捜査を指示したわけじゃないだろうが、結果として息を吹き返した
原因のひとつに思える
223名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 20:31:03.81 ID:6JIcojOn0
あ、情報スレに書こうと思ったら間違えた、スレ汚しスマソ
224名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 20:44:28.46 ID:0gWMK5oy0
>>220
人文、社会科学系でその言葉が出てくるときは、否定的なニュアンスが7割くらいかと・・・。

だからこそ、ごく一部の人はあえて「啓蒙は素晴らしい」と言ってるのです。
225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 20:45:02.14 ID:uXPgIrqH0
諸屑の肩書きが変わってた。それでも東大。
いつのまにかプロフェッショナルになってるしwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=56GogPDQE4Q&feature=youtube_gdata_player
ttp://www.youtube.com/watch?v=b5mVofa2YNo&feature=youtube_gdata_player
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 20:51:32.54 ID:B5SnM4yM0
「カレイドスコープ」
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-683.html

ここで、ああだこうだいう奴は上記の記事くらいはチェックしてからごたくを言えよ

原発の、そして原発マフィアの本丸は経産省の悪徳官僚だからな

国民が騙されたままってのは、国民の義務を果たしていない、真実を知ろう
227名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 20:53:26.28 ID:nrI6oWxG0
>>224
まぁ何となく言いたいことはわかった 社会の上から見れば啓蒙は素晴らしいものと言えるだろうな
228御用聞き(東京都):2011/07/08(金) 20:55:05.25 ID:q1H6cVt90
>>204
九電の件、
「…がわかった。」というのは、警察や検察のリークか会見で得た情報について
TVや新聞が使う常套語句だけど、この件は警察沙汰にはなってないよなぁ。
どうやってわかったんだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 21:03:18.84 ID:S2LTzDHG0
啓蒙が悪い言葉になったのも人文科学業界の流行と勢力争いの結果ですしまあ
230名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 21:09:30.35 ID:+CSLhNpF0
>>204
下記のまとめをザッと見たあとで読売の記事を読むと、
読売の記者は独自取材せずに既出の報道・ブログで出た話を
適当につなぎあわせただけなんじゃ?とも思ったりする。

九州電力やらせメール問題まとめ
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2011/07.html#20110707__9den
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:28:48.05 ID:+pM+sxij0
だから九電のやつはもともと内部告発がブログか何かに出て
その後に新聞社が追い出した。
最期まで粘着していたのが赤旗。
もちろん共産党員からのリークがあった可能性はあるが
最初は誰でも知りうる話だった。
232名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:44:03.54 ID:+ygnxCII0
>>168 のソース。
ttp://savechild.net/archives/4718.html

写真見ると「雑記帳」コーナーがあるので毎日の社会面っぽいけど、
14新版(関東)には載ってなかった。全国配信ではなさそう。(教授会での内定だから?)
毎日のサイトの電子版でも見つからない。福島版には配信されたんだろうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 21:53:15.03 ID:vZLudg8mP
無知「蒙」昧

啓発≠啓蒙≒洗脳
234名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 22:03:21.73 ID:nrI6oWxG0
>>233
ああ よく考えてみれば en-lightment だもんな
宗教がかった胡散臭さを感じるのは当然か・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 22:07:42.80 ID:0Ak4S0D50
>166
浅田先生ですら、こんなこと言ってるのか。こういうのを見ると
本当に御用学者やその間違いをきちんと指摘しない専門家や
準専門家の罪は重いね。

核実験との比較はリストの諸葛先生の欄に書いてあるけど、
あれじゃあ不十分なのかな。きちんと、一次情報も添付して
おいた方がいいんだろうか。

まあ、浅田先生のコメントは原文全部読まないと大意がつかめないので
リスト入りは慎重にした方がいいかもね。

236名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 22:14:53.68 ID:HcaBn5Ol0
原発は無くても電力は足りるという話。火力・水力の合計を上回った年は
ないというやつ。脱原発派の論客から度々指摘されている。

これはちょっと問題で、電力会社の最大供給量をそのまま使ってたりする。
数字上は足りるという話であって、電力会社が出せるか出せないかは微妙。

ガスタービンの増設やLNGの契約もあるし、
徐々に脱原発という風にしないと推進派の逆襲にあうだろう。市民をその気にさせる
のもある意味重要だけど、ちょっと勇み足な話ではある。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:15:27.21 ID:PDy443w90
http://twitter.com/#!/y_mizuno/status/89317535895404544

@y_mizuno MIZUNO Yoshiyuki水野義之
放射線というのは、目に見えず、音もしないのだから、教育訓練と測定、あるいは適切な理論武装とデータがない限り、
手も足も出ない。しかし逆に捉えると、放射線というのは、理科教育の素材として最高のものの一つである、
ことが分かる。目に見えないものを見えるようにする。これこそ教育の力である。

ほうら、専門バカが俺たちを"啓蒙"したがってるよww
238名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 22:16:52.07 ID:nrI6oWxG0
>>235
>広島や長崎で生きてきた被爆者の大多数がガンになったわけじゃないし

これよく使われる表現なんだけど ガン等の大きな影響を受けた人は既に亡くなっているわけで
今まで「生きてきた」人の話を持ち出すのはおかしいわけで しかも現在進行中のフクイチとは核分裂生成物の量が違いすぎる

>我々が子どもの頃には米ソをはじめとする各国が大気圏内で核実験を
>やりまくってて日本の放射線量は今よりずっと高かったけど、それで大勢がガンになったわけでもない。

現在の日本は結構ガンの発生率が高いと個人的に思ってるんだけれど
それに対して「大気圏核実験がなかった場合」のコントロールと比較しないで
「大勢がガンになったわけでもない」と断定するのは科学的じゃない
239名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 22:21:14.98 ID:RczFU5AR0
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:21:29.24 ID:ja5lFv4P0
>>238 同意 御用学者ってより、詭弁師だな
241名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 22:24:25.91 ID:yCvU/ehG0
>>146
そういう意味では京大はすごい。
反原発の熊取6人衆をかっていたんだもの。
この間のカンニング調査で公権力を入れたんで、
もう変わってしまったかもしれないが、すごい。
242名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:25:17.88 ID:+ygnxCII0
>>239 thx
243名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 22:26:00.60 ID:0Ak4S0D50
>>166
>>235
ん?勘違いしたかな?浅田先生が言ってるのは、事故前の平常値
と比べて核実験時代が高かったと言う意味ならわかる。

ただ、>>238の言ってる意味はわかるけどね。

ちょっと誤解を招く書き方だね、あれは。

まあ、いずれにせよ、今回の事故で振った放射性物質の量は
核実験時代よりは全然高いはず。

244名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 22:26:28.18 ID:yCvU/ehG0
>>155
誰?お前?
自分以外の意見をひとつにまとめるな。 おまえの見ているディスプレーは
ひとつかもしれんがな。
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:32:24.24 ID:jXD13S2U0
>まあ、いずれにせよ、今回の事故で振った放射性物質の量は
>核実験時代よりは全然高いはず。

押川先生のこの図がわかりやすいですね。
http://twitpic.com/4wy6hm
246名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 22:35:16.37 ID:nrI6oWxG0
>>236
まぁそれはその通りだろうね
自分が思うに何が問題って 反対派がそういうデータを出した場合に 推進派も同様にデータをつきあわせて
公に議論することができていないところ その結果を国民が個々で判断するような機会を与えられていないところ
247名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 22:39:30.08 ID:5gdCzpnR0
>>236
>電力会社の最大供給量をそのまま

そんなことを言ってる人はいない

「最新のガスタービン発電所を増設すればよい」
「企業の自家発電を有効に使えるようにせよ(送電線の解放)」

この2つが主流
248名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 22:41:14.75 ID:zuSreqiq0
>>155

なつかしやコテハン君!

どうせ相手にされないだろうから、見えない敵と戦って遊んでなさいねw
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:47:37.24 ID:Rg/Rph3O0
>>221
知識があっても、それを現実と結びつけて
きちんと理解できてるかは別問題。

三流私大文系出身の俺が気付いたことに
某有名国立大理系出身が気付かなかったことがある。
国立大の方が俺よりその仕事のベテラン。
一度なら偶然だろうが、複数回だからな。
「君はわかってないね」とか偉そうに説教してたくせに
一番わかってなかったのはお前だろと。
こういうタイプは人間的にも傲慢で鼻持ちならない奴だったりする。

頭が良くても、物事の本質を見抜く目がないとだめだね。
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:47:47.75 ID:/L6qaZhJ0
報ステの原発インタビュー、今日は平沼だったがトンデモ意見紹介枠かな?w

この企画ってインタビューが終わって画面が切り替わり、
古舘が表情だけで意見の善し悪しを視聴者に訴えるんだけど、
今日は手を顔の前で組んで露骨に怪訝な顔をしてたな。
251名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 22:48:56.94 ID:5gdCzpnR0
ゴメン、ちょっとどうでもいい話なんだが

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/14.html

このページの下の方にも

 佐々木俊尚への講演依頼は www.pressa.jp
 いつでも講演をお受けしています。 直接メールでご連絡下さい。   

こんな広告が出てる
何たる皮肉w

252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:50:33.32 ID:ja5lFv4P0
>>247

最初馬のクソ以下の電力会社は、「電力たりない たりない」と
大騒ぎしていたが、生産にダイレクトにダメージをうける企業が
つぎつぎに自家発電施設を入れ始めたら、将来の収入がへるの
をおそれて、さいきんん「十分足りてます」と手のひらを返し始めた

原発騒動のウソ八百の記者発表といい、コイツら電力会社の連中は
人間ではない 人間の皮をかぶった鬼畜
253名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/07/08(金) 22:53:25.44 ID:BIkkX1Y+0
7/14 20:00〜
ついにチーム中川、ニコ生初登場!
254名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 22:55:30.06 ID:vZLudg8mP
前スレ 837 の件

>御用学者は、体制の単なるスピーカーなどではない。そんな間抜けではない。
>東大関係で知る限り、御用や、エア御用の上の方同士や、そのスポンサーの主だった者達は
>プライバシー侵害になる範囲がわからないで晒さないが、血縁関係がやたらと多い。
>最後に信用できるのは金でも主従でもなく、血縁者だからだろう。
>学問も実業も政治も行政も、家業になっている。
>エア御用の下っ端は、丁稚さんかな。

長崎広島、水俣、薬害、BSE、と同じことを繰り返しているのを見るにつれ
福島も同じにならないようにと願う。

10年20年して、大橋、中川、菊池、水野みたいな人間が学術会議に入ってたり、
久保田裕や小島正美が新聞社の役員になってたりしてたら日本(の学問)は滅ぶ。

山下はいずれ刑事の対象になるだろうけど(安部英みたいに)おそらく無罪か
刑が宣告される前に死ぬだろう。

唐木英明、この人物には得体のしれない黒さを感じる。食品添加物関連の
団体には必ずと言っていいほど絡んでる。

でもリテラジャパン http://www.literajapan.com/ には名前がない。
この団体の代表、「西澤真理子」も不思議な登場人物。こういう団体の
代表になった経緯が見えない。
255名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 22:58:29.99 ID:5gdCzpnR0
>>246
>>252
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%84%AA&aq=f
田中優さん

が毎回講演で言ってるネタなんだけど、
「政府の公表データやらをまとめて電力不足が起きるのは真夏の数日の数時間だけ」
というのを東電に話に行ったらしい
そうしたら、彼らはその後一切その手のデータを出さなくなった、と

>推進派も同様にデータをつきあわせて公に議論することができていないところ

彼の話が本当なら(毎回聴衆の面前で語っているのだから嘘ではないだろう)
推進派は議論なんてしないだろうね
256名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 23:03:25.48 ID:r/3bdEe00
私は時々しかこのスレ見てないが、あまり経済系の先生は話題になってないよね。
別に御用というわけではないが、一橋大学大学院教授橘川武郎先生がちょっとおもしろいこと言ってるのよね。
(いや、御用という点では経産省のエネルギー政策の「賢人会議」の一員だから御用そのものだが)
私は知らなかったが、日本の石炭火力の技術は世界に冠たるものらしい。
そのベストプラクティスを世界に売り込めば二国間オフセットで理論上日本のCO2排出量が大幅に減るという話。
たとえばアメリカ、中国、インド三カ国に売り込めば、日本のCO2排出量の73%が理論上削減されるというから、
それこそ鳩山の25%どころではない。
そういう発想って理工学関係の人はしていないような気がする。
(まあ、売り込みに成功するかどうかは知らないが)
257名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 23:07:30.96 ID:0gWMK5oy0
さすがに浅田彰が御用とかいうことはありえないので、
彼が表面上何を言っても、リストに入れてはいけないと思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 23:08:08.81 ID:RczFU5AR0
>>255
確かに「電力は余ってる」論への反論は「CO2ガー」「ピーク時ガー」しか聞いたことないな
259名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 23:12:25.95 ID:M5Hr+DWKO
田中優は2人いるからややこしいな
260名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/08(金) 23:18:30.75 ID:3sAwYVO/0
>>238
 御用学者に言わせると低被曝を原因とするがんの死亡率は1%なんだそうだ。33%が34%になる程度なんだって。

 でもね年間日本人の死亡者数は100万強 交通事故の死亡者は4500人程度。 0.5%もない。それでも重大な社会問題だろ
交通事故による死者は。1%程度だった交通事故による死者1万人時代には「交通戦争」と呼ばれていた。死者全体の1%の死因
というのは独立すれば重い数字だ。普通のがんと紛れて因果関係がわかりにくくなっているから責任逃れをしようとしているだけだよな。

261名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 23:22:09.01 ID:nrI6oWxG0
>>256
向こうは欲しがるだろうし 売り込むことができれば成功するだろうね
だけどこういうのは全て力関係だからね お上のお許しが出ないと話もできない
そうじゃなければ原子力になんて手を出してない
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 23:24:57.36 ID:ja5lFv4P0
>>260 
現実に人が死ぬのにそれを「大したことない」って
言い切れるのは、ある意味こわいね

アイヒマンが「10万人を殺すのは、殺人ではなく歴史だ」と
いったというけど、それに通じるものがある

正常な感覚してたら、「一人でも死ぬ危険があるならやめましょう」だけど
御用学者は、冷血動物以下の鬼畜だね
263名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/08(金) 23:27:09.25 ID:nrI6oWxG0
>>260
>低被曝を原因とするがんの死亡率は1%なんだそうだ

低線量被曝影響のデータどこから貰ったんだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/08(金) 23:39:17.35 ID:6JIcojOn0
>>262
もし御用学者が死刑になり処刑の直前、最後の望みは?と聞かれたら
「市民として死にたい」
「これで市民をまた一人殺せる」だな
265名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 23:40:38.17 ID:r/3bdEe00
>>262
>御用学者は、冷血動物以下の鬼畜だね

そのとおりだね。
私がこのスレを見始めたのは、御用原子力学者出光(九州大学大学院教授)の鬼畜そのものの理論を直接聞いたからだし。
あまりのショックに二日くらい放心状態だった。
266名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/08(金) 23:45:52.13 ID:3sAwYVO/0
>>265
 まあ,理系の先生の中には自分が被曝によって死ぬのはかまわないって覚悟の先生は結構いるからね。
でもそれを他人に押しつけちゃダメだし,福島で被曝した人の100人に一人が亡くなる結果となるんだから
それはすごい多い数だぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 23:46:05.85 ID:gA0BZ89o0
>>148
やらせメールについて世間擦れした態度を取るのは良くないね。
カマトトと呼ばれてもいいから、愚直に批判して行かないと。
268名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/07/08(金) 23:47:45.98 ID:RCmZ7RNh0
4/16 原発推進の御用学者16人が自己批判・謝罪。
http://financegreenwatch.org/jp/?p=1236
269名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/08(金) 23:49:06.05 ID:RczFU5AR0
ttp://twitter.com/#!/genkaibai/status/89321218469142528
東京で行われた九電東京支社への抗議運動で、対応した九電側は「ストレステストをしたら(原発を)動かす。(中略)原発は現代社会を支えるエネルギーでありCO2の排出を抑制する」
なぜ福島の事故が起きた後なのに原発を動かすのか?の問いには「国の安全基準に沿っている」と語った
270名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 23:58:35.29 ID:HyVEc+kf0
○東北大学 名誉教授 中村 尚司 追加
271名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 00:00:03.75 ID:ZSKNbJRp0
「あいつは〇〇が起きることを期待しているように見える」

言霊信仰?安全神話?言論封殺?
いずれにしてもリスク評価する資格が無い人の言葉
272名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 00:00:45.16 ID:QJGr4VPtO
御用「死ぬけど大した数じゃないから」
当事者「…大した数じゃなくてもしぬんじゃん」
話がかみ合うわきゃないわな

九州に住んで、年もとっててw
273名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:09:54.56 ID:x0pUS7X30
>>52
宮崎=反原発、なんて、彼のアニメ見れば簡単に想像つくじゃんかよう。
274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:16:29.03 ID:x0pUS7X30
>>73
> しかし管直人はすげーw
> 土壇場でひっくり返す勝負勘なんだよアレw
アドリブじゃあれはできない。
始めの玄海原発再稼働の動きを止めるのに以前から相当に考え尽くした行動でしょう。
バックに反原発で軸を共にするブレーンが居そうだね。
狙いは、国内原発全停止じゃないかね。浜岡で確証をつかんだと思うよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 00:16:43.00 ID:ZSKNbJRp0
カルシファーは原子の火ってアホ記事あったね。
276名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:17:43.33 ID:x0pUS7X30
>>81
管にまで情報が挙がっていない感がする。
277名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/09(土) 00:20:43.54 ID:GRTlzota0
>>206 >>207
今回の電力不足キャンペーンは、原発事故が単独で起こったのじゃなくて大震災と合わせて起こったので、
一部のチェーン店や施設でやってるライトダウン運動みたいに「被災地の苦難を分かち合う」的な精神論が節電に込められてるからね。

だから、本当はオイルショックの時と違ってピークカットでいいといっても、世の中はついつい営業・宣伝活動自粛とセットでメリハリのない節電を真夜中や早朝までやっちゃう。
ただ、これまで街頭の治安維持とか事故防止を主眼に夜の道路を街灯で明るくしてきたのに、震災が起きたからって手のひらを返して街灯を消すのは違和感がある。
街頭犯罪や交通事故はもう気にしなくていいわけじゃないのにねww
278名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 00:22:32.85 ID:Nbdbudko0
>>261
うん、何とか「儲かるため」というのではなく「地球規模でCO2削減しましょうよ」というスタンスで売込みができないか。
それが出来たら、日本に原子力なんて必要なくなるんだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:23:55.42 ID:O/q36GmG0
江守正多は、御用学者に分類されてるらしいと発言してるけれど
入れてやらなくてもいいの?
280名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:24:15.11 ID:+WNoWurd0
>>155
この人、やたらと決別決別言ってるけど、このスレで仲が良かった人とか
いるのかな?決別するには仲が良かった時期がないとねぇ。
本当は寂しいんじゃないの?皆優しくしてあげるべきだよ。いや、マジで。


281名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:24:25.09 ID:56SK2an00
>>260
自殺は交通事故の3倍以上。
悲しいことだけど交通事故には保険がある。無保険車保険も付帯。
今回の事故は保険の話は出てこない。なぜだろうね?
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:25:17.46 ID:x0pUS7X30
>>142
哀しいね。
283名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 00:25:27.52 ID:Nbdbudko0
ああ、私はID:r/3bdEe00
284名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:27:18.28 ID:O/q36GmG0
>>274
てことは、我らがヒーロー管直人でOK?
285名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:27:59.40 ID:x0pUS7X30
>>155
決別宣言したなら、過去のコテハンで再登場しちゃだめだよ。ネット人格くらいは守ろうよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:32:46.81 ID:+WNoWurd0
>>279
何か皆さん、ヒットチャートと勘違いしてるんじゃないの?
御用学者に分類されてるらしい、とか売名っぽくてちょっと引きます。


287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:32:48.16 ID:x0pUS7X30
>>173
> 太陽光市場が40年で163兆円という試算。この前提で、原発をなくしてもGDPはタメ張れるという。
> どんなもんだろ。
難しいね。
小出氏の「たかが電気」という言葉はホントは結構切実な話。
彼はそこまで見通した上で、日本人はもう少し貧乏になろう と言ってるんだろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:38:34.01 ID:O/q36GmG0
ま・管のルーツは市川房江だもんな。反原発で普通か・・・

総理なんか、だれがやっても大差ないと思うけれど、
出来ればこのまま、無理クリでも送電分離を通せるように軽くエール送っとこう。


>>286
そ・半面レッテルみたいに成ってて
「どうでい?僕もこれで有名学者の仲間入りシタゼ。」見たいな状況。

今度から認定有料にして、被災地へ寄付だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 00:41:23.47 ID:+0TTRLPF0
>>278
まぁグロ資にケンカ売れるならやって欲しいとは思うね
ドイツも脱原発法案通したしその辺はあまりうるさくないのかもね
あいつらが何考えてるのかは知らないけれど
290名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:41:56.46 ID:+WNoWurd0
>>288
彼は男前過ぎてむかつくんで、倍額取れw
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:43:42.80 ID:O/q36GmG0
小出氏の「たかが**」のうらには、とても奥深い含みがあって
こっちへ問い返されていると思って聞いている。
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:44:13.79 ID:x0pUS7X30
>>267
激しく同意する。
293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:44:41.46 ID:g727GhZJ0
中川は逃げないねw そこは評価できる
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 00:46:25.40 ID:N2YA61+h0
菅は思いつきで言ってるだけだろう
高速道路無料化もそうだったし
送電分離はまず東電を国有化しないと難しいだろうなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 00:48:22.61 ID:ZSKNbJRp0
>>293
だいぶ踏み込んでるね、驚いた。
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:48:55.95 ID:O/q36GmG0
>>289
だな、アレはある意味、ミステイクじゃなかろうかと思う。
ああいうのに人ってだまされるんだ。
世の中にはさ、金・名・知・姿全部そろってる奴が結構居るのも事実なんだけれど
これに、慈までそろってる奴は居ないんだよな。
297御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 00:49:15.55 ID:XnDCotIV0
この、「1万倍」というデータはどこにあるんだろう?


http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/kyogikai_hyoka.pdf
東北大学中村尚司

1960 年代の大気圏核実験が世界中で盛んに行われて
いた頃の東京近辺で、気象庁が長年に渡って測定してきたCs-137 の空中放射能濃度は今よ
り1 万倍も高かった
298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:51:11.70 ID:O/q36GmG0
>>288
>ま・管のルーツは市川房江だもんな。反原発で普通か・・・

民青と一緒になって東工大のスト破り学生グループを組織したんじゃね?

「菅直人 スト破り」で検索すると結構ヒットするよ
299名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 00:51:39.49 ID:+0TTRLPF0
>>284
そんな雰囲気は感じてるよ 内閣不信任でも何かに護られた感じが・・・
なかなか真意は表に出ないだろうが このまま様子を見たい 辞めてもらっては困る
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:52:25.20 ID:O/q36GmG0
>>294
いえいえ、贅沢言ってもらっちゃこまる。
この際思いつきでも何でも、大きな心で見守ろうと。
301名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:53:49.03 ID:+WNoWurd0
>>297
http://twitpic.com/4wy6hm
このグラフの60年くらいから10年くらいを積分してるんだろうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 00:53:50.17 ID:+0TTRLPF0
>>287
原子力なんて手を出さずに 風力と地熱に力を注いでいたら
エネルギー問題なんてとっくに解決してると思う
今回の事故で費やす金でいくつ風車が立つんだよ・・・

と言ってはみるものの 敗戦国にそんなこと言える力はないんだけどね
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 00:55:32.09 ID:O/q36GmG0
てか、御用聞きさん、お帰りやす。

>>298
ぐぐって見るよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 00:56:25.44 ID:g727GhZJ0
風車も、環境アセスしっかりやらないで、補助金目当てに立てたりするから評判悪い所もあるよ
金が流れる仕組みを変えないと、なにやっても駄目になる可能性あるよね
305名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/09(土) 00:58:44.28 ID:HqsHizdV0
福島県民に対する対応だけでも、菅は充分罷免に値すると思うけどね。
じゃあ他に誰に期待すればいいんだ?と聞かれると困るけど。
「脱原発」も大事だけど、優先順位としてはまずは被曝対策に力を入れて欲しい。
今危険に晒されている人達を助けて欲しい。
その点は語ろうとしないところにずるさを感じる。
306名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 00:58:49.09 ID:x0pUS7X30
前スレに閨閥ワードが出ていたけど、かなり重要な言葉だよ。
支配・被支配の従属構造の温存を欲してるのは誰なのか、
俺達も、十分に支配されてる隷属民なのさ。

原発再稼働は、動かしたいから「電気が無い」「安全を確認できた」「日本経済が立ち行かなくなる」様々な脅し文句で国民を不安にさせている。
なぜそこまでして動かしたいの? 福島だって何一つ収まってない今。
安全とか生産とかとは別のところに、原発の存在理由が有る、と見える。事故当初から今日までの動きからそれを感じてる。

307御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 00:59:54.51 ID:XnDCotIV0
朝日ニュースターで有馬(正力と原子力の本書いた人)の話聞いたけど、
原発の導入は、イデオロギーより産業界の意向だったんだな。

産業界は戦後の急成長時代、電力不足が悩みの種だった。
原子力で電力をいっぱい使えるようになると思った(←これが謎。なんで石油の手当でなく原子力?
石油を狙って戦争仕掛けて負けたから、石油を増やす気にならなかったのか?)
その産業界の強い願いと、総理大臣の座を狙い政治家をめざす正力の思惑が
ピッタリ合った。
それがまた、日本の共産化を心配して反核と結びついた反米運動を抑えたい米国の思惑とも合った。

そんな感じらしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 01:00:13.43 ID:CAZwk7SH0
【福島】リスク管理アドバイザーの山下俊一教授(長崎大学)が福島県立医科大学の副学長に就任する見通し
http://savechild.net/archives/4718.html
309298(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:01:16.49 ID:O/q36GmG0
>>300 >>303
つうか、あんた達(笑)

俺とID一緒だぞ???
プロキシ同じなの???
俺、ニフティ=イーアクセスADSLだけど。
310御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:01:58.65 ID:XnDCotIV0
>>306
>前スレに閨閥ワードが出ていたけど、かなり重要な言葉だよ。
同意。
そういえば広瀬がトンデモと言われたのも、ロスチャイルドの系譜を追った
『赤い盾』のせいだったな。

勝俣一族も追ってみる価値があるかも。
311御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:05:32.89 ID:XnDCotIV0
>>303
あ、ども。

前スレの半分ぐらいまで更新できたとこ。
312名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 01:06:15.11 ID:+0TTRLPF0
スレ違いの話題で申し訳ないんだが小出スレでリモホ晒されまくって困ってるんだがどうすればいいのか?
削除対象にはならないのかね

>>296
まぁ人間が減るのを慈だと思ってんじゃないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:06:33.79 ID:pajr2hKd0
>>307
それも導入の一面だけど、イデオロギー故の導入もあった。
色々な思惑が絡み合って一概に言えない。
正力に関しては原発を通じてCIAすら手玉にとって日本の支配者になろうとしたようだがね。
314名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/09(土) 01:06:46.89 ID:ZP7IJ4My0
http://twitter.com/MrSARU

・原発作業員にガンが多いのはめっちゃタバコを吸うから
・100mSv以下が危険がどうかは哲学の問題
・心の中ではしきい値はあると思ってる

中川先生相変わらず
放射線医学者がストレスやらタバコやらの害を持ちだす事自体に欺瞞を感じる
松本先生が「何で放射線だけ悪者にすんの?」とのたまってたが皆そんな認識なんだろうね
315名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 01:09:57.23 ID:8dCF3Mh0O
昭和までは日本に闇の権力があるってのは国民レベルでわりと信じられてたんだけど、
平成になって自民党が一度下野して田中角栄が死んでからはそういう話はトンと聞かなくなったな。
いまは官僚と財界のトップが癒着しててアメリカ高官の言いなりになってるということが漠然と知られてるくらい。
閨閥の線はもう一度考え直す必要があるのかな。
316298=309(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:11:38.29 ID:O/q36GmG0
??
スレチだけど、チベット自治区は同じリモートホストなの??
317名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 01:11:47.92 ID:+0TTRLPF0
>>313
難しいねぇ 右も左も茨の道
必死で真ん中を歩かせようとする声ばかりが聞こえる
318298=309=316(東京都):2011/07/09(土) 01:13:02.97 ID:ELysLNec0
てすつ
319298=309=316=318(東京都):2011/07/09(土) 01:14:19.65 ID:ELysLNec0
自己解決した。騒がせてスマソ
320名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 01:18:04.58 ID:x0pUS7X30
最近、知らぬ間にチベットから神奈川に転居してました。w
321名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 01:18:31.44 ID:RW4o9fEb0
尖閣デモで話題となった、あの「頑張れ日本」が半年ぶりに帰ってくる!
7月10日、菅内閣打倒デモ決行!!
【東京・吉祥寺】 民主党に政府を任せていいのか!日本復興の第一歩は菅内閣打倒!国民大行進 【期日】 7月10日(日)
【集合場所】京王井の頭線 「井の頭公園」駅前 よしきり橋付近
【予定】 13時00分 集合・準備  15時00分 集合・集会
 15時45分 悌団 準備 16時00分 デモ行進 出発(吉祥寺駅周辺を一周)
 17時00分 井の頭公園 到着
322御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:20:33.72 ID:XnDCotIV0
平川さん、言いたいことはまさにそれです!やっぱりわかっていらっしゃる。

--
hirakawahそこは山下さんにも共通するんですが、本来は当事者が決めるべきことまで
織り込んで医者が話してしまうから「説得」「受忍義務押しつけ」に聞こえてしまうように
思いますね。RT @keithtok: 「避難コスト」は後付けだと思い… (cont)
http://deck.ly/~3Q6lJ via TweetDeck

2011.07.09 01:13

323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:23:29.37 ID:H1jaRw5g0
7/8 東京大学 応用倫理・哲学研究会 緊急討論会「震災、原発、そして倫理」の追加情報
出席者:
一ノ瀬正樹氏(人文社会系研究科)(モデレータ兼コメンテータ)
島薗 進氏(人文社会系研究科)
中川恵一氏(医学系研究科)
影浦 峡氏(教育学研究科)

Usut配信は不許可。ツイッターによる実況中継アカウントは以下の3者:
@MrSARU、
@timehascame
@gnsi_ismr

@gnsi_ismr は、石村源生 准教授(北大) のアカウント。
以下、@gnsi_ismr さんからのコメント
※以上です。取りこぼし、聞き違い、記憶違い等多々あると思いますが、ご容赦下さい。
大変センシティブなテーマなので、どうか一つ一つのツイート「のみ」を言質として流通させないでください。
よろしくお願いします。

@gnsi_ism の togetter もあります。
324名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 01:25:17.48 ID:8dCF3Mh0O
>>322
この手の御用医師はインフォームドコンセントについてどう思ってるんだろうな?
325御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:36:16.42 ID:XnDCotIV0
>>304
カネが流れる仕組みは、そんなにうまいやり方があるわけでもない気がする。
問題は評価する仕組みじゃないだろうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 01:46:42.44 ID:ZSKNbJRp0
山下・中川に対話失敗の逃げ道を用意すんなっての。
327御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:53:46.79 ID:XnDCotIV0
>>251
それはおまいさんがしきりと佐々木俊尚でぐぐったりするせい。

俺の場合はこんなの。良くわからんが大学教授の名前ばかり検索するせいだろうか。

偏差値37から63の記憶法 www.k2.dion.ne.jp/~tsugawa/
6ヶ月で医学部合格の実績 最短で合格できる受験記憶法
入試に落ちる子の学習法 kyouiku-soft.com
がんばっても入試に落ちる子の学習法 その子たちには共通点があります
不登校・中退用の家庭教師 www.tos-kc1.com/
《無料体験有》実績28年の信頼! 指導員を3、4日で即紹介可能。
塾経営でうつ病になる www.rebirthpro.com/
学力=やる気×学習の質×学習量 いつまで今の勉強法を続けますか。
家庭教師は、東大家庭教師友の会 www.tomonokai.net
《採用率20%以下》厳選された教師陣! 東大/早慶大の現役生在籍数が国内最多
偏差値40から早慶MARCHに合格 daigaku-goukaku.net
最も効率的な受験勉強。それは 私大受験のプロが教える対策です
家庭教師で平均点以下の成績をUP www.seisekiup.net/
小・中学生向け30分1000円。家庭教師 の写真公開。実績20年。無料体験授業から
大学授業 研究支援システム www.ntt-west.co.jp
328御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 01:57:46.22 ID:XnDCotIV0
>>231
>だから九電のやつはもともと内部告発がブログか何かに出て

>最初は誰でも知りうる話だった。

そういう経緯か。

329名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 02:07:30.23 ID:oWFi8VLY0
>>256
ICGCC(Integrated Coal Gasification Combined Cycle)
ALNGCC(Advanced Liquefied Natural Gas Combined Cycle)
などの新世代火力が
原発を置き換えるに充分なのは
すでにがいしゅつしている
はずなのだが
原子力村やその先鋒担ぎのマスコミによって
握りつぶされているw
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 02:25:21.92 ID:pajr2hKd0
>>329
九電なんかは旧世代の重油火力がけっこうあるから、
そういうところを新世代火力に置き換えるだけで玄海原発4機分ぐらい
軽くまかなえるはずなんだよなぁ。
温暖化()二酸化炭素()のことを考えてもさっさと置き換えるべきなのに
怠慢すぎる。

脱原発派は再生可能エネもいいけど、そろそろ最新火力に置き換えの話もしろと思うね。
大声で言っているのは広瀬ぐらいじゃね?
331名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 02:27:18.91 ID:dxhISooR0
>>310
勝俣鎮夫(会長の兄)は戦国時代の民衆生活史や土地所有観念を中心に実証的な業績が多い。小学生用にも戦国時代の村人の生活を
絵本にしたこともあります(岩波)。その村には有名な史料があるのですが、日根荘(泉佐野市・・・熊取町のとなり)というところで、
ある夜、飢えた母子家庭の子供が山菜を盗み、村の掟によって処刑され、たまたま下向していた貴族がそれは厳しい掟だと嘆く様子を書いています。
日本において村や町が自治意識を持ちだしたのは戦国時代と言っています。また、少数派の意見ですが小田原北条氏も秀吉が攻めてきたときには、すでに
兵農分離を遂げていたと、主張しています

岩波新書『一揆』(黄表紙)は読みやすくておすすめです。マスオさんの帰りが遅くて怒っているサザエさんが、箒を持って玄関に立っている理由を
戦国時代の領主と農民の闘争(百姓が山に籠もって、年貢を負けるまで下山しないという方法=逃散)において、村に残した家に篠をかけることで
守る習慣に求めるなど、とても興味深いですよ。

仲の良かった網野善彦はばりばりのマルキストでしたが、勝俣鎮夫は実証主義だったようです。
スマン、
>勝俣一族も追ってみる価値があるかも
とあったので知っていることだけ書きました。
332名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 02:29:51.98 ID:NAgTxYJw0
>>328
これだよ、当日には既にtwitterで拡散してた
ttp://plaza.rakuten.co.jp/zuruzurubettan/diary/201106250000/?scid=we_blg_tw01
333名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 02:31:26.72 ID:oWFi8VLY0
>>330
原子力村が
CO2議論を逆手に取ったからなあ
先鋒担ぎのマスコミや御用()なども
その流れに乗った

新世代火力を推進されると
原子力村はものすごく困るw
334名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 02:41:04.29 ID:oWFi8VLY0
それにしても
マスコミの情報操作の効果なのか

推進派は
脱原発すれば火力が増える(キリッ

脱/反原発派は
自然エネルギーシフトで
火力を増やさないで脱原発(キリッ

いずれにしても
火力が悪者になっているようだ
原子力村の思惑どおりだなw
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 02:41:45.80 ID:pajr2hKd0
>>333
そうだよ。
だからこそ新世代火力を前面に出せばいいわけで。
新世代火力は効率も良いし二酸化炭素の排出量も少ないからね。
それでもガタガタ言うならかつて地球温暖化には原発の廃熱問題も
言われていたからそれを再度蒸し返せばいい。

社民はともかく共産が二酸化炭素詐欺に引っかかってるのがわからねぇ。
二酸化炭素原因説はもう崩れているのに。
336名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 02:49:33.88 ID:+H0L9Zmx0

アホってこういう顔してんのかって画像検索すれば分かるよな。
ホントのアホの顔が見れるし画像検索は素晴らしいわ。
安全、安全、安全、絶対安全を繰り返したあげく、その次は理論もデータもない基準値以下なら安全(笑)を繰り返す。

アホってどこまでもアホなんだよな。
337名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 02:57:11.14 ID:oWFi8VLY0
>>335
そうだな
当面は新世代火力推進が吉だろう

将来的には火力も
チキチキ石油などのバイオマスなどにシフト
これで再生可能な自然エネルギーだ
338名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 03:16:15.85 ID:pajr2hKd0
>>337
エネルギー資源を海外依存するのは危険だというのもわかるんで
再生可能エネルギーも推し進めてほしいが、その中でも
なぜか地熱が無視されているのが納得いかねー!
国立公園なら土地買収費用がかからないし良いじゃないかと。
海洋温度差や潮流にも金付けろと言いたい。
太陽光ばかり優遇する法案には賛成できない。
339名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 04:13:03.96 ID:o2hfywhm0
>>338
そうだな

どれかひとつではなく
総力戦でいくのが吉だろう
340名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 04:20:36.69 ID:CqkZcYPB0
菅直人ねぇ。

原発推進派も反原発派も
「結局あいつはむこうがわだ」と
おしつけあってる感があるんだがw

いや実際、対立している両方から
これほどdisられてる首相って今までいたかねぇw

だから、どっちの陣営にしろ攻撃の材料として
菅を相手がわに持って来るだけで、
「都合のいい妄想にひたって現実の見えてない阿呆」
にしかならないわ。

まぁなんか、ちょっと可哀想な気もしないでもないかな。
絶対に支持はしないけどw
341名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 04:47:31.60 ID:BA4otovF0
342名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 05:05:59.00 ID:gHAl1Jn70
@HayakawaYukio 早川由紀夫
柏市長「社会に精神的に適応できない方が多いということだと思います。
社会全体は、このような方々とどう向き合うべきなのか。これからも、
引き続き勉強していきます。」 http://ow.ly/5A748 リコール覚悟の発言か。


柏市長、ダメすぎる。
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 05:47:54.32 ID:TzJixrPU0
福島県立医科大学 山下俊一先生が答える 放射線Q&A
http://www.fmu.ac.jp/univ/shinsai_ver/pdf/faq_230501.pdf

ひどすぎるQ&Aにコメント
http://blog.livedoor.jp/irukachan2009/archives/51750672.html
344名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 06:48:25.33 ID:3I88V4+D0
>>297
Cs-137 の「空中放射能濃度」
というのがポイントだな
今はもう地表からの寄与が大きいはず
345名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 06:51:01.30 ID:KDSMxe490
>>342
推進したい方にとって耳の痛い意見は
反原発派だからとひと括りにして、いやがらせ程度に認識されてしまうのかもしれません。
認識の仕方に風評被害と同じ過ちを感じます。

>>67
kazu_fujisawaに向けて古川弁:
あなたのご英断に敬意を表します。これで九州経済のみならず
日本経済が救われます。これから反原発派からのいやがらせなど
増えると思いますが、がんばってください。

346名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 06:53:15.21 ID:3I88V4+D0
>>342

原発事故報道に、のめり込む人(1/2)
http://kashiwa-akiyama.seesaa.net/article/213655899.html
今回の原発事故の、私の情報収集先は、主にネットです。歴史的な事故ですし、まだ収束していないということで、
多くの方がブログなどで原発のコメントをしていることに気付きます。ダイヤモンドオンラインで、精神科医の香山さんが、
ネットにおいて原発事故にのめり込んでいる人たちを分析しています。原発事故によって影響を受けている人たちではなく、
「個人の事情」によって、のめり込んでいる人を分析しています。

香山さんは、『特に、これまで一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多く
を占めているように見えます』と分析しています。

彼らは、善悪の評価は別として、社会でやっていくためには「時に自分の気持ちを押し殺しても、
周りとうまくやっていく」ということができずに、また「そのような社会」自体に対して嫌気がさしているようです。
「そのような、バカみたいな社会」でアクセク働く普通の人を遠くから眺める優越感と、一方で、
それでも結局社会に参加できていないという劣等感が混ざった、複雑な心境のようです。

そんな彼らがどうして原発問題にのめり込むのか? 
特に、彼らの間で崇拝されている京都大学の小出裕章氏に注目しています。小出氏は、反原発を主張し、
それゆえに原子力の学会から冷遇されていたわけですが、今回の事故で、彼の主張が正しかったと評価されました。
347名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 06:53:35.02 ID:3I88V4+D0
原発事故報道に、のめり込む人(2/2)
http://kashiwa-akiyama.seesaa.net/article/213655899.html
『妥協や打算でなく自分の信念を曲げずに正しいと思うことを信じていれば、いつか自分が正しかったことが証明される』
という事実に、自分たちの希望が投影されているから、彼らは小出氏を崇拝していると分析します。
自分たちも社会から外れて引きこもっているけれど、それは社会がおかしいからであり、
いつかは自分たちが正しいことが証明されるはずだ、そういう希望の投影だとします。

香山さんは、原発事故にのめり込んでいる『引きこもりやニート』の方は、学習意欲も高く、
知的好奇心も高い人が多いと言います。原発は様々な学問の総体です。この奥深さに知的好奇心が駆り立てられ、
かつ今まさに「現実の問題」ゆえに、堂々とのめり込んでいくことができるということで、
原発が彼らのホットテーマになっているのだろうと分析します。 彼らのネット上での発言などは、ある意味大きな盛り上がりを見せています。

しかし、現実の接点は薄いと、香山さんはいいます。彼らがこれを契機に現実に踏み出してくるのか、
あるいは社会が彼らのパワーを活用する仕組みを作るのか。香山さんも、悩ましいまま、文章を終わらせています。

全くわからない世界ですが、精神科医から見ると、そのように見える世界があるということなのでしょう。
私には見えない世界ですが、感じるものがありました。
いずれにせよ、生きづらい世の中があり、社会に精神的に適応できない方が多いということだと思います。
社会全体は、このような方々とどう向き合うべきなのか。これからも、引き続き勉強していきます。 ました。
348名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 06:56:34.50 ID:3I88V4+D0
よりによってホットスポット柏の市長というのがw
だからこそなのかもしれないけど
349名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 07:04:45.78 ID:KDSMxe490
>>346
どこの人のブログかと思ったら、柏市長のブログか。
さっそく言葉がひとり歩きして御用発言として機能しているな。
一度出した言葉の謝罪って難しいね。

というか香山の謝罪で彼女が何を謝りたかったのか、
文盲の私には読み取れなかった。
350名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 07:13:02.21 ID:Nbdbudko0
>>347
香山が何の根拠もなく適当に言った
反原発の人=ヒッキー、ニート
をそのまま引用する人が出るのなら、香山もしっかり批判しておかなきゃいけないかもね。
ワイドショーのコメンテーターなどでテレビにもしょっちゅう出ているし、精神科医、立教大学教授など立派な肩書きもあるし、それなりに影響もあるかもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 07:46:27.68 ID:BA4otovF0
ヒキニート自体は自分が接する限りでの香山の実体験なんでしょ
本来の論点はあくまで「ヒキニートに現れた反原発」のはずなのに
反原発全体がヒキニートと言ってる様に見えるのが問題だと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 07:58:04.98 ID:PaNF90G80
「脱原発の奴は○○!」
「反原発の奴は○○!」
ここに「反日」だの「サヨク」だの「プロ市民」だのを入れてきたのが
推進派とお上が作り上げてきた概念のフレーム(枠組み)

それに香山さんも疑うことなく乗っかってしまった
(「○○」の中身はちょっと新鮮だったけど)
まあ、医師免許だってお上の免許制度の産物なので、彼女がこのような
思考をするのは仕方ないとも言えるけど

助教と言う地位を「屈辱」などと書いた時点で御本人の価値観を図らずとも
吐露してしまっているよね

取って付けたような脱原発宣言なんぞしない方がよかったんじゃないですか?
一歩歩く度に地雷を踏んでるようで傍から見ていて痛々しい・・・

353名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 08:04:13.60 ID:g727GhZJ0
反原発=社会不適合者の図式をお偉い学者が作ってくれたわけだから
そりゃあ利用するわなw
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 08:45:48.63 ID:GhVSJbp50
香山おばはんは、マッチポンプだろ

いわゆる自作自演炎上
355名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 08:46:44.27 ID:JHDguv9g0
昔から香山はネットでは評判が悪い。
「ネトウヨ=ニート、社会不適合者」という類の主張を繰り返してきたから。
見方を変えれば、今回の香山発言は反原発派からも、ネット右翼や俗流若者論批判者からも非難対象。
356名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 09:01:36.98 ID:PaNF90G80
前にも書いたけど、俺はゆる〜いファンなのでリカさんを批判とか非難とかは
したくない
他所で叩かれているのならむしろガードしてあげたい

というより、御本人がプチパニックに陥っているようなので
このスレのみなさんでカウンセリングしてあげるのが最良かと・・・w
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:03:01.89 ID:586Tjuol0
社会不適合者ってそんなにイヤな言葉か?
大学とかの研究者にはけっこういそうだが。
アウトサイダーとかアウトローとかいうとちょっとかっこいい?

この社会が自分に不適合だと思えば革命とかやればいいんじゃね?
革命が成就したらすぐ粛清されそうな気もするが。
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:06:18.10 ID:GhVSJbp50
>>356 ババフェチでつか
359名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 09:11:22.60 ID:PaNF90G80
>>358
いや、一読者として、ってことですよw


>>357
「社会不適合者」という言葉そのものよりも、今回の彼女のコラムの論理というか依って立つ
思考の枠組みが、原発推進派のそれと相似形だったことに反発を覚えている人が多かったのではないか、
という気がするのですが、どうでしょう?
360名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 09:32:29.77 ID:hSNFXxwnO
【産経・正論】宮崎駿氏よ 原発批判の垂れ幕を下げている暇があるなら中国批判アニメでも作ったらいかがか? 作家・豊田有恒
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171126469/
361名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 09:35:13.46 ID:ZSKNbJRp0
それぞれの原発の「30q圏内の住民のご理解」が必要になるとコストはどうなるだろう?
362名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 09:37:23.78 ID:11yGomLp0
30km圏内じゃだめです。
被害をこうむるのはもっと広い範囲なので、100km圏内の住民のご理解が必要になります。
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:39:52.19 ID:GhVSJbp50
でもそれが真実の原発コストだよ つまり実現不可能なインフラ
364名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 09:42:05.71 ID:ZSKNbJRp0
>>362
そういう地図あるかな?作ってみるかな
365御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 10:12:41.71 ID:XnDCotIV0
>>349
ウィキには無知っぽい文化人に入れたが、次の但し書きを付けた
※本人の立場は脱原発だそうだが、いきなり脱原発=引きこもりニート論を展開。
脱原発派を仰天させる。
その後謝罪はあったものの、このことの本質的な問題点を本人がわかっているのか疑問。

>>350
あんな文章利用されるに決まっている。
まぁこのスレではちゃんとみんな批判してるけどな。

>>356
何で俺らが御用加担したアホのカウンセリングしなきゃいけないんだよ。ったく。

森本卓郎をリスト入りさせるのにも少し苦労したが
ファンだからといっても原発御用に加担するような言動は批判するのがこのスレの本筋。

366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 10:14:37.54 ID:Xric6SA00
>>357
言葉の問題で言えば、「不適合」ではなくて「不適応」と香山は言っていて、
これが精神医学の用語であることがマズいと思う。
いっそ素人なら、そういうトンデモ診断ゴッコしてもまだよいけど、
腐っても専門家だからねえ…。
367名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 10:16:36.12 ID:w/9B8lci0
荻上チキ関連

阿修羅で、コスモ石油デマの検証がされていた。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/797.html
根拠は官邸資料で、危険性はあきらかだろう。
荻上チキは情報を検証してデマと決め付けていたが、どう説明するのだろうか?
デマを検証するとして、自分がデマを流す可能性は考えないのが、この手の人物の危険なところ。
災害時の最も基本情報である官邸情報の確認をしていなかったのは驚き。
368御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 10:35:17.36 ID:XnDCotIV0
NHKの徹底討論の参加メンバー

原発事故担当大臣細野豪志さん
原子力安全委員会専門委員・北海道大学教授奈良林 直さん
21世紀政策研究所研究主幹澤 昭裕さん
元原子力プラント設計技術者・芝浦工大非常勤講師後藤政志 さん
環境エネルギー政策研究所所長飯田哲也さん
ノンフィクション作家吉永みち子 さん
以上の皆さんです。生放送中は皆さんからツイートでご意見募集します。どうぞご参加ください。 via NHK
369名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 10:48:26.42 ID:0GCGFnY30
奈良林 直!

コイツは北の御用学者の代表格。北電主催のセミナーでは頻繁に
有識者として出席している。

プルトニウムの毒性を過小評価し、
塩を200グラム飲むと致死量に達するとご高説を述べられた前科がある。
この映像はようつべに転がっているだろう。

とりあえずメールやファックスでコイツを黙らせよう。
370名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 10:48:29.36 ID:+0TTRLPF0
>>335
どっかの副大統領が都合のいい真実()で世界的平和賞を貰ったとか貰わなかったとか
つまりはそういうことだよ
371 【東電 78.3 %】 株価【E】 (catv?):2011/07/09(土) 10:59:37.67 ID:ju2TJLap0
日本学術会議ニュース・メール No.304 2011/7/8 より転載

<ご案内> 日本学術会議公開講演会
科学・技術の過去、現在、未来−夢・ロードマップ−の開催について
---------------------------------------------------------------------■
 科学・技術の過去を振り返り、現在の状況を俯瞰することにより、科学技術
立国を発展させることができた要因を探り、現在、科学・技術が直面している
課題を浮き彫りにします。
さらに、パネル・ディスカッションにより第三部で取りまとめ中である「科学・
技術の夢ロードマップ」が指し示す未来像を実現するための方策を議論します。
☆ 詳しくは日本学術会議のウェブサイト
 → http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/125-s-3-2.pdf をご覧下さい。
☆ 申込みはこちら→ https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0026.html
☆ 参加費:無料(※定員に達し次第締め切ります。)
◆開催日時 : 平成23年8月24日(水) 13:00〜17:30
◆開催場所 : 日本学術会議 講堂(東京都港区六本木7-22-34)
  [アクセス→東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口 徒歩1分]
◆主 催 : 日本学術会議第三部
◆プログラム:
● 開会挨拶 岩澤 康裕 日本学術会議第三部部長/電気通信大学教授
● 特別講演 「戦後の科学・技術の発展をささえたもの(仮題)」
       小林 誠 2008年ノーベル物理学賞受賞 日本学術会議連携会員
/日本学術振興会理事
●講演
 「第4期科学技術基本計画」
     泉 紳一郎 内閣府政策統括官
  「理学・工学分野における科学・夢ロードマップ」
    後藤 俊夫 日本学術会議第三部副部長/中部大学副学長 
●パネル・ディスカッション
オーガナイザー:岩澤 康裕
パネリスト:永宮 正治 日本学術会議第三部幹事、J-PARCセンター長
          北澤 宏一 日本学術会議第三部会員、JST理事長
          柘植 綾夫 日本学術会議第三部会員、芝浦工業大学学長
          平 朝彦  日本学術会議第三部会員、海洋開発機構理事
          辻 篤子  朝日新聞論説委員
●閉会挨拶 大垣 眞一郎 日本学術会議副会長/国立環境研究所理事長
《問い合わせ先》
日本学術会議事務局 第三部担当 Tel:03-3403-1056

いつものメンツ、いつものお題、あいかわらずですな、としか…
372名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 11:02:34.25 ID:wtCtjU6K0
>>273

当時も結構話題になったけれど、なんかあの時はジブリが批判されていたような気も

原発PR館でのトトロ販売に批判 ジブリ撤退を表明
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081901000682.html
373御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 11:03:12.53 ID:XnDCotIV0
>>301
押川さんはこういうツイートもしてる。俺もこの理解だった。

一方、今回の事故後の文科省発表の降下物データを集計してくれている人達がいて
http://bit.ly/fZO5sO を見ると、新宿でのCs-137降下量の累計は既に
7000MBq/km^2=7000Bq/m^2近いです。30年以上の累計と同程度。
MasakiOshikawa 2011/05/12 03:43:4

>>344
空中放射能濃度といっても、核種調べてるんだから降下物で測定するしかないよね。
降下量のことだと思うんだが…。
メールか何かで問い合わせるべきか

374御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 11:06:30.00 ID:XnDCotIV0
中村氏の1万倍の件は、すでに押川さんのツイートで議論されていた。
様子見。
375名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 11:11:02.22 ID:TdxNwzTj0
>>368
政治家をムダに呼んでないから、責任追及合戦がなくて
ちゃんと論点に集中してくれそう。
これまで推進してきた事の正当化は、軽く飛ばしてもらって、
できれば、発送電分離と、火力の是非、について話して欲しいなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 11:12:00.43 ID:2/7QDxkg0
>>371

なんだか、理系オヤジたちの「昔は良かった」「それに比べて今時の○○は」的な与太話に終始しそうだね。

「科学・技術の過去を振り返り」といいつつ、科学史・技術史の専門家が入ってない時点で、
ただの「個人的実感」の居酒屋談義か、せいぜいは自分の専門分野の歴史の拡大適用・外挿
にしかならんだろうに。


377名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 11:12:16.04 ID:TdxNwzTj0
について→についても
378御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 11:17:02.77 ID:XnDCotIV0
>>373
訂正。

>空中放射能濃度といっても、核種調べてるんだから降下物で測定するしかないよね。

考えてみたら、岡野さんが自作のマシンで移動しながらリアルタイムで
放射線のスペクトラム測ってて、核種判定してた。
ということは、降下物とらなくても核種ごとの強さは測れるみたいだね。
379御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 11:19:25.92 ID:XnDCotIV0
それで思い出したが、飯舘村役場前の測定装置は、高性能過ぎて、
いろんな核種の放射線を検出してしまい、県の測定値と差があり過ぎて村民に不安を与える
ということで停止されたんだった。

それはつまり、国や自治体が測っている装置は性能が低く
実態より放射線濃度を低く出している、ということではないのだろうか。

380名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 11:25:52.98 ID:w/9B8lci0
>379
その話は以前聞いたことがあるが、出所はどこなのだろう?
国や電力会社の測定値が低めに出るように設置されているという話はあちこちで聞く。
最近見たのでは、早川氏が山形の測定値関連でツイートしてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 11:27:12.40 ID:65c/T6L70
既出かもだけど、数日前、田崎さんのところで更新があったよ。

1960 年代の放射能汚染はもっとひどかったと聞くけど?
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/rad.html#3C
382名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 11:38:46.02 ID:w/9B8lci0
>381
自分で「正確」と書くのはなんだかな〜と思ってしまう。
「正しさ」や「正確さ」は自分で判断することではなく、他者が検証して判断することだろうに。
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 11:46:53.63 ID:7uYJp36a0
原発と保険
企業は将来の不確実性のリスクに関して万一の場合の損害を補填して企業経営の安定性を
確保するために損害保険に加入している。他方、損害保険会社は実際に発生した損害額までは
保険加入を認めるのが普通である、と同時にそれ以上の保険契約であっても発生した損害以上
は支払わない「実損補填の原則」である。この原則に修正が加えられたのは戦後2つである。

マンモスタンカーの出現とその事故による沿岸海域への汚染被害に対して、世界の損保業界は
実損害を保険契約として受け付けず、保証上限を加え別組織の再保険機構を設立した。
従って、それを超えた事故が生じた場合には運行する会社の責任となる会社の責任となる可能性
がある事からマンモスタンカーの建造はその後、中止されている。逆に引き受けを決めた
ジャンボ飛行機は運航されている。
保険約款と契約条件は(経済)現実を動かす。
原発の場合はどうか?

伊東光晴(京大名誉教授:経済学)「世界」8月号論文より

しつっこく、車との比較を持ち出す奴はこれで反論のひとつにすればいいのでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 11:48:35.50 ID:65c/T6L70
>>382
ちなみにツイッターでは

@HalTasaki_SdotHal Tasaki
「放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説」の
「放射線とか放射能ってなに? 」のページに「1960年代の放射能汚染はもっとひどかったと聞くけど?」
という小項目を追加。素早く書いたので完成度低し。コメント歓迎。
385御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 11:51:12.92 ID:XnDCotIV0
>>380
飯舘村の話はこれかな。
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/17098739.html?p=2

改めて読むと核種の話じゃないな。α線、β線、γ線の違いみたいだ。
「同社は対象となる放射線の種類を絞り、カウンターの高さを50センチから、
県などが測る際の1メートルに上げた。その結果、毎時3・8マイクロシーベルトに下がったという。」

たぶんβ線も検出してたのをγ線に絞ったんだろう。
どっちにしても、種類を絞るというのが適切な処置なのか。違う気がする。

「国もγ線以外のものを除いて測るよう指示しているようである。」
うーむ。
386名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 12:06:21.11 ID:w/9B8lci0
>385
どういう意図でやってるかがね。

統合対策室の会見ほとんど見てるけど、被爆の危険性について堂々巡りになってる。
(フリー)記者の指摘で政府見解が変更されても、また元にもどってしまう。
昨日も同じことをやっていた。
抵抗の大本は経済産業省と表にはでないが財務省だろう。
財界がどう関与しているのかは、経団連や同友会を軽く調べたくらいでは見えてこないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 12:07:48.76 ID:6ZftrMy80
>>385

外部被ばくに関しては、γ線以外は無視できるという考えなんでしょうか。

388名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 12:09:51.76 ID:65c/T6L70
>>385
私もよく分かりませんが、とりあえずこんなのが

ガイガーカウンターでのβ線測定時の誤った表示について
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html
389御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 12:14:56.98 ID:XnDCotIV0
キンキンに出てる○見という経済学者らしき人誰だろう。
(○はどう読むかわからない。上が雨で雀の下の部分を合わせた漢字)

反原発の立場のようだ

390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 12:19:35.21 ID:7uYJp36a0
391御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 12:20:48.79 ID:XnDCotIV0
霍見芳浩だった。
Wikipediaによると「現在は、ニューヨーク市立大学大学院センターのビジネス学部教授を務めている。」

「僕も大手メディアに出してもらえない」と言ってるが、小泉の自衛隊イラク派遣を批判したり
ブッシュを批判したりしてるせいか。
原発のコストも調べてるみたいだ。大島賢一さんの他にコスト観点で発言できる経済学者が
少ないから、いろいろ書いて欲しいものだ。
392御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 12:23:31.72 ID:XnDCotIV0
>>390
サンクス。知ってる人は知ってるんだなぁ。
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 12:44:03.83 ID:7uYJp36a0
原発と保険:
アメリカのの場合:
民間保険六千万ドルまで引き受け、政府による補償5億ドルの合計五億六千万ドルが保険填補される。
被害の規模からすると低額過ぎて民間企業は原発に参入しない。
国策として推進する以上は保険を超える部分は政府が損害の補償する。
(プライス・アンダーソン法)

ヨーロッパ:
全て事業者には責任限度額を設けて、それを超える部分には国が限度を設けて補償する。
国負担に限度がある点がアメリカと異なる。
(参考)
イタリアは原発に関する政策転換によって政府の支援はしない事になった。
その結果国による補償は行われない事となり、事業継続は事業者の判断に委ねられた。
その結果、脱原発へ向かうことになった。政府支援には成り立たない産業たる所以である。
394名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 12:52:47.81 ID:56SK2an00
>>393
日本は?
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 13:05:08.03 ID:7uYJp36a0
原発と保険:
日本の場合:
民間保険300億(「地震を原因とした津波による事故は免責)、余りに
低額であるため、政府補償が上限1200億円。
民間保険と政府補償の二階建てである点ではアメリカと違いはないが、限度を超えたときには
アメリカでは政府が補償するのに対して、日本では政府が「必要な援助を行うものとする」と
なっている。
原賠法16条である。本法を審議した委員会の委員長は民法の我妻栄であり、アメリカと同様に
限度額を超えた損害は政府が補償すると答申したが、法案では「援助する」にかわった。
大蔵省と法制局が認めなかったと推測される。
本法の重要点は以下二点
1:事業者の損害賠償を規定した第三条は無過失責任であり無限責任であると解されているが、
「異常に巨大な天変災害、社会的動乱」によって生じた時は免責
2:責任集中性と呼ばれ、事業者のみが責任を負う事になっている(第四条)
つまり、福一ならば東電のみが責任を負い、東芝日立は責任はない。
もちろんこれは、アメリカのGEの技術を導入して、その指導のもとに作られた原発が事故を起こした
場合にGEが責任を問われない為のものである。外交力の差が反映されている。

以上、「世界」伊東論文より論旨が変わらない程度に適時抜粋
396名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 13:20:40.70 ID:H1jaRw5g0
早稲田大学オープン教育センター全学共通副専攻
「ジャーナリズム/メディア文化」統合記念シンポジウム
フクシマ原発事故、放射能汚染をメディアはどう伝えたか

2011年7月9日(土) 14:00〜17:00
報告者:
村上雅信(福島中央テレビ)
白石草(OurPlanetTV)
綿井健陽(ジャーナリスト)
毛利嘉孝(東京藝術大学)
司会:伊藤守(早稲田大学)

申し込み 不要
参加費 無料

開催趣旨今回のフクシマ原発事故によって、今後、少なくとも半世紀の期間、
放射能汚染への対応を強いられる「異常な日常生活」が生まれた。
この問題を考える上でなによりも必要な情報を既存のメディアは伝達しているのかどうか。
メディアへの信頼の揺らぎ、また他方では専門家や
一般市民が発信する情報が広範囲に生産・受容されるなか、
フリーのジャーナナリストやネットジャーナリズムの課題も指摘されている。
このシンポジウムでは、いまだ収束への兆しが見えない「フクシマ原発事故」を焦点に、
放射能汚染の実態、原発労働者の被爆、農作物や魚介類への
汚染、乳幼児への影響など、被災者や一般市民が必要とする情報の発信をめぐって、
それぞれの立場から問題提起していただく。
専門家、記者、ジャーナリスト、市民、というエージェントのかかわり方そのものが変容するなかで、
中央のメディアに対してローカルメディアは何をなしえたか、ネットジャーナリズムの課題は何か、
そしてメディア研究者は3.11以降の事態にどう向き合うべきか。多角的に議論していく。
397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 13:27:33.18 ID:7uYJp36a0
しつこく、原発と保険(「世界」8月号 赤木昭夫 元慶大教授:科学史)

三月期末でも東電の自己資本有利子負債比率は1:6.4で料金収入が期待できる自然独占企業ならではの
借り入れの多い体質であった。これでは賠償にいつまで応じきれるか、予断を許さない。
原発で事故が起きたときの事などはなから頭になく、原発を拡大してきた事が過大な負債の原因となっていた
事も否めない。原発現場をコスト削減で追い詰める一方で全体の財務は少なからず、
放漫であった。
いざとなれば、原賠法が面倒を見てくれるといった安易なモラル・ハザード(道徳荒廃)に陥っていた
疑いが濃厚である。
398名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 13:28:48.86 ID:Nbdbudko0
菊池はまた成人T細胞白血病の件で張り切っているな。このおっさんは何が何でも
原発の放射能の影響はないようにしたいらしい。
399御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 13:29:10.61 ID:XnDCotIV0
rist.or.jpにtracerouteが通らないのは俺だけ?
sinet.ad.jpから向こうがタイムアウトになってしまう。
400名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 13:38:52.59 ID:AhxwsJet0
>>309
>>300 >>303であります。
おっとっとw 2chも結構い甘いな。
昨夜はニフのセキュリティー24接続で回線はケーブルつこてみますタ。(獏)
今はニフADSL裸回線だよん。スレチゴメン。
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 13:45:32.12 ID:/a0DpsLg0
>>398 これですね。

http://twitter.com/#!/kikumaco/status/89546242912301057

@kikumaco 菊池誠
玄海町(に限らず唐津、長崎、対馬あたり)の白血病問題は、
成人T細胞白血病の深刻さをはっきり示していると思うので、
対策は急務でしょう。特に母子感染は対策ができるはず。
放射能問題(と誤解した人たち)がなければ、
この問題をあまり知らずにいたかもしれない
402名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 13:49:52.99 ID:+0TTRLPF0
>>394
原賠法はプライスアンダーソン法以上に酷い 賠償限度額が低すぎる
403名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 13:50:31.67 ID:eqaR5e/nO
>>382
田崎先生の「正確」は「よく分からないことは分からないと書く」
という意味だと理解してる。「正しさ」は価値や倫理の問題がしっかり含まれるけど、
「正確さ」にはそれらの問題がほとんど含まれない。

「正しさ」と「正確さ」を使い分けたのは、個人的には高く評価してます。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 13:57:47.13 ID:7uYJp36a0
原子力賠償責任法の特徴(異様な点)

1条:目的が「原子力事業の健全な発展に資する為」である点。
理屈として、国策の原子力開発の為であるならば、モラルハザードもお咎めなしである。
安全も賠償も想定外が法律で支持され、促進され、誘われかねない構造が日本に君臨する。
それが、世間で批判される「原子力村」どろろではない、法と権力を備えた「原子力体制」なのである。

3条:(明記されていない解釈と了見に基づくが)
無過失賠償責任、併せて「異常に巨大かつ自然的または社会的災害」の時は免責。
地震を含む激甚天災を免責としたのは、米欧にはない日本だけの例外である。それはすなわち
地震国日本では原発が事業として成り立たない事を宣言させらたに等しい。

4条:責任集中制は英米仏からの技術導入を促進する為に要請され、国内企業に対しては免責するから
何が何でも国策の推進に協力しろと。(免責&責任集中は)常軌を逸していると(海外から)見られていた。

7条:一事業者当たり1200億の責任保険の加入義務
16条:賠償金額が不足した場合には、法の目的(1条に注意)の為であれば、国の援助(肩代わりではない)が受けられる
最終的な賠償責任を国が明確に負担する事には、前例がないと大蔵省が猛反対したので「援助する」にとどめ、各方面の妥協を
とりつけた。「援助」とは何かについて、中曽根科技庁長官は「国家融資をする場合も補助金をやるという場合もありましょう」
と答弁した。

18条:和解仲介の紛争委員会を置くことが出来る
   賠償で紛争が生じた場合の和解推奨として法律の中に予め和解方式が設定されているのも日本ならではの例外である。
   放射線被曝に対する賠償は、健康診断や医療を約束することと引き替えに不問に付されるかも知れない。
   長期紛争化を避けるための名目だが、予め法の中に和解を推奨することは不法行為に対する弁済要求を低めに抑える
   事に繋がる。法廷で争い判例で裁くコモンローの英米とはまる逆で、あきれ果てたと受け取られて来た。

(赤木論文より)
405御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 14:07:31.48 ID:XnDCotIV0
>>401
白血病の九州風土病問題か。
玄海町の発病率が異常に高いんだっけ。
放射能のせいじゃないにしても、何で調べようとされなかったのか不思議でならない。
406名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/09(土) 14:10:11.51 ID:B8fuGERxP
>>398
どういう話が進んでいるかしりませんが、自分の評判を下げるリスク()を
冒してまでしつこく専門外に口を出すのは、馬鹿じゃないとしたらなんかの
実益があるに違いない。唐木英明に気に入られて重用されることが目的だと
個人的には勘ぐってますが。
407名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 14:34:20.81 ID:ZSKNbJRp0
「被曝推進派」
これはナイス表現だな。
408御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 14:48:44.95 ID:XnDCotIV0
ツイッターのアイコンて作ってもらえるのかなぁ…(ボソ)
わくわく原子力ムランドの書体と枠囲みで、

御用
学者

で、ツイッターアイコンに適切な大きさだといいなぁ…
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 14:52:52.68 ID:33I8+ZEt0
風評被害だって言ってるテレビディレクターとか芸能人とかはまとめてない?
410御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 14:59:12.78 ID:XnDCotIV0
>>407
ぶwww
それどっから出てきたの
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 14:59:30.80 ID:7uYJp36a0
井野博満(東大名誉教授:材料金属学、柏崎原発の閉鎖を訴える科学者。技術者の会代表)が
「福島原発事故は何故起きたのか?」後藤政志、瀬川嘉之共著(藤原書店)の中で

インターネットで拾ったジョーク
"
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 23:38:25.78 ID:u56o5ghZ0
原発御用学者に感じる違和感。他の専門家となぜこんなに違うのかね

津波の専門家:
 「津波は非常に危険。自分の家は大丈夫だと思わず、念のために高台に逃げてください」
地震の専門家:
 「地震は大変危険。倒れやすい家具から離れ、火の元に気をつけて避難してください」
気象の専門家:
 「台風はとても危険。戸締りをして決して外に出ず増水した川に近づかないでください」
インフルエンザの専門家:
 「新型インフルエンザは感染力が強く危険。マスクをして手を洗い感染しないように気をつけてください」
火山の専門家:
 「火山ガスと火砕流は非常に危険。噴火している火山には決して近づかないでください」

原子力の専門家&放射線医療の専門家:
 「放射性物質は安全。むしろ健康にいい。チェルノブイリも大したことはない。不安になる必要はなく、避難する必要もありません」
"
このまま引用していて激しくワロタよ(173ページ)


412御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 15:01:36.17 ID:XnDCotIV0
>>411
それ、原発関連御用学者リストのページの後ろの方に貼ってあるんだよ。
スレに出てすぐに貼った。
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 15:03:37.02 ID:9SJ1wxOL0
>>359
>「社会不適合者」という言葉そのものよりも、今回の彼女のコラムの論理というか依って立つ
>思考の枠組みが、原発推進派のそれと相似形だったことに反発を覚えている人が多かったのではないか、

このスレをROMしている者ですが、彼女の分析は少なくとも
私には当てはまる部分がありました。
「原発反対=ニート」というのは言いすぎにしても通常の社会生活を
送っている人間が現状の不満を代償行為として原発推進派にぶつける
心理に陥るのはありうる事かと思います。

彼女の場合はそれを現在の反原発ムーブメント全体に当てはめてしまった
(あるいは当てはめているように取られた)ことが反発を招いてしまった原因かと思います。
414御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 15:03:47.90 ID:XnDCotIV0
>>409
その観点ではウィキではまとめてないな。
415名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 15:04:55.80 ID:QtjhOa4s0
>>398
HTLVについては、広瀬隆がHIVとのからみで著書(『ジョンウェインはなぜ死んだか』)で
取り上げてんだよね
なんらかの白血病?が、放射線の影響で変質したんじゃないかって。それが、長崎ではHTLVになり
また一方ではHIVとして現れたんではないかと。広瀬はまったくの駄法螺で書いているんじゃなくて
実際にHTLVとHIVは挙動が似ていて抗HIV薬の研究・発見をした満屋裕明氏は元々HTLVの研究者でもあった

このへんは反・反原発運動では、広瀬の言説に対抗するためにケア済みの問題だと思うんだよね
マニュアル(らしきもの)があって、そのへんから引っ張ってきてるというか、そういう臭さを感じる

ちなみに、満屋先生は、(エア)御用の対極にいるような人物で、学生中は原子力空母エンタープライズ寄港反対闘争で
機動隊に石を投げてたり、医局に入っても部落差別反対研究会をやってたような人物だ。村上ドラゴン先生の『69』で
レディージェーンの夫となった医学生のモデルでもある。
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 15:47:51.42 ID:UccMWg6K0
オペレーション・コドモタチ ライブ中
http://www.ustream.tv/channel/soy-003

見かけに反してというとすごく失礼だけど、ものすごく勉強しておられて非常に好感がもてる。
エア御用の連中もこれくらい真摯に考えろよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 15:54:45.43 ID:YHZGALzv0
>>396
この手のシンポで申込不要、参加費・資料代無料は珍しいな。

有料のハコでシンポやるときに参加費や運営費用を参加者が負担するのはいいと思うんだが、
そんなに運営費とか掛かってないはずなのに参加費払うのに最近疑問に思い始めてるので…
どう考えてもそんなに費用が掛かってない資料に払う資料代とか……
418名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 16:01:25.27 ID:3vPlISrS0
>>297の資料で、「年1mSv以下にすることは無駄」
というのが「ALARA」の精神ということですが、本当ですか「あらら」さん?

東北大学名誉教授 中村尚司
「通常自然放射線で日本人が1年間に受ける線量が約1.5mSvであることを考えると、
多大の人員と費用を掛けて、年1mSv以下にすることは無駄な努力であり、
ICRPが掲げているARALA(As Low As Reasonably Achievable)の精神とも反するものです。」

ARALAとかスペルミスしている段階でどうよとも思うが・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 16:04:33.97 ID:UccMWg6K0
>>418
ICRPは自然放射線を除いて1msvじゃなかった?
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 16:12:53.25 ID:3vPlISrS0
>>419
そう、なんかツッコミどころが多い文章。
421名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 16:18:36.22 ID:UccMWg6K0
>>420
大学の教授がそれを知らない訳ないしワザとか。なんで誠実に生きれないんだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 16:22:11.54 ID:m/b3PPva0
>>415
広瀬隆がどういってるかは知らんのだけど、
HTLV単独で白血病が発症するかどうかは今の医学界でも疑問視されてるんじゃなかったっけ?

あとチェルノブイリでは事故後かなり早い時期に白血病が増えたけど、
発症が早すぎるとかの理由で事故のせいではないってことにされてしまった
って話をどこかで見た記憶があるんだけど、ソース知ってる人いる?
423名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 16:24:14.22 ID:3vPlISrS0
>>421
>知らない訳ないしワザとか
というよりホントに知らなそう。

「5年間平均で年1mSvを超えないという規定はありません。」
すいません、あるんですけど...(ICRP103-245)
424名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 16:36:02.25 ID:UccMWg6K0
>>423
>「5年間平均で年1mSvを超えないという規定はありません。」
本気でそんなことを言ってるのであれば学者ではないと思う。単なる嘘つきだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 17:11:12.40 ID:w/9B8lci0
>424
経歴調べる限りでは、本物の専門家みたい。
御用になると専門分野でもアレになってしまうのか?
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2003/04/post_342.html

知らない、間違いで言い訳できる立場でない。
426御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 17:18:22.56 ID:XnDCotIV0
>>425
工学研究科だから原子力系の学者リストに入れてたけど放射線防護系か。移動しました。

しかしひどいもんだな。何をやっていたんだろう。
ICRPを読まなくても良い研究なんだろうが…。
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 17:30:15.52 ID:YHZGALzv0
つうか久々に話題出てきたから書いてみるけど、
このスレ的に広瀬隆ってどうなんだ?

なんか俺には極端な反原発論書いてるだけのアジテーターにしか見えんのだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 17:37:24.34 ID:PaNF90G80
>>427
お引き取り下さい
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 17:40:22.70 ID:X0ADCTa/0
代替エネルギーの提案までしている数少ない論者。
430名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 17:41:33.25 ID:ZSKNbJRp0
>>410
さっきtwitterで見かけたんだけどググッてみたら結構古い。
御用さん早速使ってるしw

http://unkar.org/r/livenhk/1300966871
 563 :公共放送名無しさん[sage]:2011/03/24(木) 20:49:48.28 ID:QjWiz6bs
 慈恵医科大学准教授…浦島充佳は被曝推進派
431名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 17:49:33.79 ID:PaNF90G80
>>365
これは失礼
このスレには医者を診てあげられそうなほど
知的に余裕のある人が多いみたいだから軽口を叩いてみた


432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 17:51:20.36 ID:LBrWi2Lc0
このスレは広瀬批判御法度?
433名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 17:51:53.83 ID:ZSKNbJRp0
>>あららさん
「工学系の人の情報発信が少ないのはナゼ」問題で参考になるニュース

東日本大震災:福島の希望、支えたい 原子力専攻の阪大生、学食で応援メニュー提供へ
http://124.83.167.158/kansai/news/20110708ddn041040017000c.html

 東日本大震災で起きた水素爆発に衝撃を受けた。「このまま原発を推進する研究を続けていいのか」と悩み、
 2週間研究室に行くことができなかった。今も進路に悩む研究仲間もいるという。

 自分には(進路への)迷いがあったが、二度と原発事故を起こさないための研究も必要だ。

それはそれとして内部被曝推進キャンペーンが今出来る事なのか?
434御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 17:56:13.40 ID:XnDCotIV0
>>432
ご法度じゃないよ。どうぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 18:08:20.16 ID:YHZGALzv0
面白いのはいわゆる池田信夫あたりの原発推進系経済評論家って、
孫さんとか宮台とかは叩く割に、広瀬を攻撃することってほとんどないんだよな……
あそこ叩いたらいろいろと面白いことになると思ってるんだがw
436御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 18:10:31.60 ID:XnDCotIV0
>>435
どんな風に面白くなるの?

広瀬は相手しないだろうな。
昔から反発受けてるけど、「相手にするのは無駄だから相手しない」とどっかに書いてたと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 18:10:39.08 ID:YHZGALzv0
今、反・反原発派の攻撃目標って孫さんと小出さんのように見える。
しかも人格攻撃が中心だよね。

どうせつぶすなら広瀬とか広河隆一とか週刊金曜日とかやりゃあいいのに、
やはりチキンなのかね、池田信夫とか。
438名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 18:11:22.43 ID:+0TTRLPF0
>>435
ちょっと面白そうだと思った俺は品性下劣だなw
439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 18:22:27.39 ID:LBrWi2Lc0
>>434
じゃあ、>>427にレスつけてやってください。
>>428だけでおしまいじゃ、御法度と思われても仕方ないでしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 18:23:47.12 ID:LBrWi2Lc0
あ、すまん。すぐ上の435とかスルーしてた。
441御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 18:24:38.86 ID:XnDCotIV0
>>439
このスレは、具体的にどうなのかをソース付で挙げると答えをもらいやすい。
単に「極端」だけでは、何がどう極端なのかわからないから、レスのしようがない。
442名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 18:25:17.19 ID:ZSKNbJRp0
>レスつけてやってください。

>>427
まとめwiki読んで
443名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 18:28:20.14 ID:PaNF90G80
>>439
これは失礼

過去スレ見てもらうとわかるが、大半が「デマ」とか「トンデモ」とか
レッテル貼りばかり(twitterではエア御用の筆頭がそれをやってる)
そういうのは批判とは言わないでしょう?
444御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 18:29:16.25 ID:XnDCotIV0
>>437
人格攻撃以外には、反論する知識もなく論拠も見出せないのでは、
誰を攻撃しても相手にされず、面白くはならないだろう。

445名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 18:33:23.06 ID:+0TTRLPF0
>>427のどこにレスをつけていいのかわからんわ
まぁちょっと頑張ってレスつけてみる

>アジテーターにしか見えんのだが。

そうですか
あなたの主観はあなたのものです お大事に
446名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 18:39:42.50 ID:w3SZQJD50
市街地の海岸線に堤防作らなかった自治体の責任は
何で言及されないのですか??

死者数0人の原発事故より
死者数1万5000人、市街地全滅を防げなっかった罪
の方が重いと思うのですが、、。

何でここまで扱いが違うのですか?
447御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 18:44:30.26 ID:XnDCotIV0
広瀬のページ、御用聞き私見を書いてみた。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/60.html

「それはないだろ」という意見があったらヨロ
448名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 18:45:52.29 ID:3vPlISrS0
>>446
ご質問ありがとうございます。
勝間和代のwikiでも参考にしてみて。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/56.html
449名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 18:57:20.49 ID:H1jaRw5g0
【茨城】「放射線の健康影響」学ぶ 自治体職員ら対象に講演会
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110709/CK2011070902000056.html
県や市町村の職員を対象とした「放射線の健康影響に関する講演会」が八日、県庁であり、
福島第一原発事故後、住民からの問い合わせや相談に対応している職員ら約四百人が参加した。

講演で長滝重信・長崎大名誉教授は、広島と長崎の原爆被爆者の追跡調査を基にした
国際的な合意として「一〇〇ミリシーベルトを超える被ばくは発がんのリスクが上がるが、
一〇〇ミリシーベルト以下については疫学的には分からない」と解説。
その上で「一〇〇ミリシーベルト以下の放射線の影響は、
野菜不足や受動喫煙といったほかの発がんリスクにまぎれて見極められない」などと話した。

(本件、ν速+にスレあり)
450名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 18:59:44.53 ID:PaNF90G80
>>447
乙です
主旨に異論はないです

>確かに枝葉末節の部分で早とちりやミスが多いようだ。

今までアンチさんたちが、これすら具体的に指摘したことがあったか?と
451名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 19:04:22.22 ID:3vPlISrS0
>>447
さすが御用聞きさん、短時間でいい仕事。
個人的には、イスラエル・パレスチナに行ってから
ユダヤ人に対するシンパシーは全て吹き飛んでしまったので
陰謀のところは、どーでもよくなっているw
452名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 19:09:56.40 ID:eqaR5e/nO
>>433
ありがとうございます。
なるほど…こういう軸も当然ありますよね。
気づきませんでした。
453名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/09(土) 19:15:14.06 ID:B8fuGERxP
>>433
> それはそれとして内部被曝推進キャンペーンが今出来る事なのか?

リスク・コミュニケーション御用がアップを始めてるようです。
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 19:27:09.85 ID:BtqoPxQR0
>>446 「死者数0人」については割愛。
リスク、コスト。
もしも防災設備の充足、住民への警告より安全性のPRに躍起し、膨大な予算を割いて警鐘を鳴らす学者やデータを封殺し
「津波被害を想定するのは頭に隕石が衝突するのを恐れるようなもの」
「過去の大規模水害を検討しても充分な現状なので心配無用」を謳っていた自治体があれば当然非難される。
実際は日本の海岸線に80メートルの堤を築くのは不可能、だから地域では高台の避難場所が指定され、学者を招いて警鐘もされてきた。それでも今回は・・・という話。
原発は住民の避難訓練さえなおざりにし、招かれる学者といえば・・・という話。
津波は甘受せざるをえない大古の天災、一方原発はたかだか四十年、新興の人為的災害。
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 19:52:15.36 ID:AVwANPGM0
だれか荒木和博を無知っぽい学者に入れといて
456名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 20:06:18.05 ID:dxhISooR0
>>446
以前から疑問だったけど、堤防って津波対策が目的だったか?
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 20:14:45.54 ID:H1jaRw5g0
7/9 NHK 総合 19:30 徹底討論 どうする原発
参加者
原発事故担当大臣細野豪志さん
原子力安全委員会専門委員・北海道大学教授奈良林 直さん
21世紀政策研究所研究主幹澤 昭裕さん
元原子力プラント設計技術者・芝浦工大非常勤講師後藤政志 さん
環境エネルギー政策研究所所長飯田哲也さん
ノンフィクション作家吉永みち子 さん
(司会/アナウンサー 三宅  民夫さん
アナウンサー     守本  奈実さん
解説委員       水野倫之さん)
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 20:30:18.36 ID:jOxsfxY20
>>455
荒木和博は飯舘村村長(トンデモ系)のページで言及されているな。
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:48:25.40 ID:B5sRqa4a0
吉永ww
460名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 20:54:28.46 ID:7viGpqxS0
>>457

冒頭の世論調査では、
1.増やすべき       3%
2.現状を維持すべきだ 29%
3.減らすべきだ      45%
4.すべて廃止すべきだ 21%
となっていた。(なお、食事中あわててメモったので2.は29%ではなく24%かも。すまぬ。)

以前紹介のあった別の世論調査と傾向としては変わらない模様。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2807327/7388009

3.11以降多くの人の意識が変わったことは確かだが、依然現実に反映させる受け皿ないね。
461名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 20:56:11.84 ID:0GCGFnY30
今やってるNHKの番組(どうする原発)奈良林 直が、原発が止まると
1億3千万人を乗せている飛行機が墜落する!という趣旨の発言をしたらしい。

日本の電力が100%原発で賄われていると視聴者に誤解されかねない
暴言。
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 21:02:45.22 ID:H1jaRw5g0
山下氏に加えて神谷氏も福島に

県立医大:副学長に山下氏 放射線健康管理、指導や人材育成 /福島
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110709ddlk07100242000c.html
県立医大は8日、山下俊一・長崎大大学院教授(59)が15日付で副学長に就任すると発表した。
山下氏は福島第1原発事故を受けて、今年3月から県の放射線健康リスク管理アドバイザーを務めている。
県立医大は「今後、大学が県民の放射線健康管理の拠点となることから、指導や人材育成に必要と判断した」と説明した。
長崎大院は休職し、県立医大に常勤する。任期は来年3月31日まで。
(中略)
原発事故直後の3月18日に佐藤雄平知事に請われ現地に入り、放射線について「正しく怖がる」大切さを講演して回っている。
県が県民約202万人を対象に実施する被ばく線量調査にも参加。
県立医大では調査を継続的に行う他、放射線の影響を研究する組織の設立に携わる予定。

一方、山下氏を巡っては、県内の乳幼児の保護者らで作る市民団体が
「低線量被ばくを軽視している」としてアドバイザー解任を県に求める署名活動を展開している。

同アドバイザーを務める神谷研二・広島大原爆放射線医科学研究所長(60)も15日付で非常勤の副学長に就任する。
463名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/09(土) 21:08:36.61 ID:K3WdJIJ50
>>461
良いたとえ話だ。

そういう危ない飛行機は、設計思想として間違っている。
間違って設計された飛行機に、1億3千万人も搭乗させるべきではない。

設計段階でも、運用段階でも、あらゆる段階で
ボタンを掛け違ったことが、よくわかる。
掛け違ったボタンを、ひとつずつ是正していかないといけない。
464名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 21:12:13.54 ID:w/9B8lci0
科研費削減の野尻まとめ読んだ。
ttp://togetter.com/li/159456

ここは戦場だといいつつ、結局この人たちは今の状況が良く判ってなかったのか?
自分たちは戦場から遠く離れた安全地帯にいて、現場のことは所詮他人事なのか。
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 21:15:34.03 ID:F/VzXEZF0
ワロタ
奈良林も出てくる。

【管さん応援ソング】プルと君
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14606925
466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 21:16:15.66 ID:LFMqHCLf0
お世話になってる東芝が墜落しちゃうんだろ。

奈良林 直氏
北海道大学大学院工学研究科教授。
1991年 博士(工学)(東京工業大学・論文博士)
1999年 (株)東芝 電力・産業システム技術開発センター主幹(部長級)
2007年 北海道大学大学院工学研究科エネルギー環境システム専攻教授

しかし不思議なキャリアだよな。
メーカー → 国立大教授 だもんなー。
467名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 21:21:43.98 ID:pajr2hKd0
菊池は自分がATLに関して無知だったからと言って
こちらまで無知だと決めつけるのはやめろ。
こちらは国が風土病と切り捨てたときから国が責任持って
対策をするように文句を言ってきたんだ。
今出ている統計を見る限りではATLを加味しても玄海町や唐津の白血病率は高い。
もっときちんとした統計を取るために疫学調査をすべき。
疫学調査すら拒否している推進派にとやかく言う資格はない。
菊池はどうせここを見ているんだろ、疫学調査ぐらいは賛成するんだろうな。
468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 21:23:30.88 ID:3vPlISrS0
>>466
諸クズせんせいも東芝歴ながい。

昭和45年3月東京大学原子力工学科 卒業
昭和45年4月(株)東芝 入社
平成10年4月同社燃料サイクル技術部長
平成11年4月同社原子力開発営業部長兼原子力開発ビジネスユニット長
平成14年4月同社原子力事業部技監
平成18年4月同社原子力事業部技術顧問
平成18年6月東京大学公共政策大学院特任教授
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 21:26:15.71 ID:B5sRqa4a0
>>466
石川みっちーといい北大の工学部の外部招聘原子力御用学者はロクなのがいねーな
470名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 21:31:16.29 ID:0GCGFnY30
http://t.co/qLu2Q6w

塩を200グラム飲むなんてありえない空想話とプルトニウムの毒性が
同じであると発言。別の角度から言えば、塩を大量に飲めば死ねるのかと、
自殺志願者に要らぬ知恵を与えてしまった問題動画である。
471名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/09(土) 21:32:47.86 ID:K3WdJIJ50
>>464
お金は空から降ってくる
と勘違いしてる研究者が多いな。

自分で事業を興して稼ぐなり、
徴税の前線に出るなり、やればいいのに。
お金は作るもんだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 21:51:54.03 ID:tX+u4dI+0
>>467
菊池のいいそうなセリフ
「kikumaco/菊池誠2011/07/09(土) 11:31:14 via TweetDeck
僕はもうそれには疲れたよ
RT @sikano_tu: @Mihoko_Nojiri 強情な人ってそれぞれに心理的な背景があるので、
個別に論破しても意味ないし、無理な事も多い。
ただ、そういう人とでも丁寧なやりとりをして、
理はどこにあるかを第三者に見せるのが大事だと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/09(土) 22:03:38.82 ID:K3WdJIJ50
>>467
すまんけど、何かコメントできる人、教えてくれ。

3日ほど前までは、
平常運転している原発の周辺で、
(あくまでも平常運転の範囲内なら)
放射性物質の漏洩によって周辺住民の健康に影響が出ることはないだろう
と思っていたのだが、
こういう考えは疑ったほうがいいのだろうか。

ほかの地方はどうだろう。
柏崎は2007年から既に平常運転とは言えない状況になってるから、
北陸とか、伊方とかで同様の状況になってるのかどうかも、知りたい。

一般論で言うと、平常運転時のごく微量な漏洩量は、
ABWR≒PWR<BWRのはずだから、
もし健康に影響するとすれば、BWRの周辺住民のほうが大きな影響を受けるはず
とも思うのだが。

まあ、燃料棒の交換なんかのときに
ずさんな管理をやってたら、PWR・BWR・ABWR関係ないけどな。
474御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 22:08:32.39 ID:XnDCotIV0
>>473
このページのこの辺でレポートされている。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/68.html

・南ドイツ新聞 原発周辺のガンの危険性
・アーネスト・スターングラス博士「放射線と健康」
475名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 22:09:43.11 ID:dxhISooR0
NHKで澤が「数字は推進派と反対派の中間を見ておけばいい」と言ってたが、要するに推進派の出す数字は吹っ掛けているってこと?
三宅さんいい仕事したんじゃないかな。田原みたいな電波芸者とぜんぜん違う。
476御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 22:14:39.77 ID:XnDCotIV0
NHK、とうとう天然ガスの発電を封じ込めたままだった。
原発でなければ自然エネ、という論調。
だまされて、自然エネを推進しろという視聴者が69%
飯田さんの限界だ。天然ガスを語れる人物は広瀬爺以外にいないのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:21:10.40 ID:pajr2hKd0
>>473
平井さんの話とか>>474のHPとか見る限りでは、結局排水とか排気に
放射性物質は混じっていると見て良いのだと思う。
ただあくまでも推測だから、そのためにも大規模な疫学調査をすべき。
>>476
地熱も封じられたまま。
オバサンが頑張って突っ込んでいたが、全員都合が悪いので流しまくり。
要するに原発の代わりになりそうなものは議論できないんだよ。
それから飯田は新エネ利権屋だからね。
とにかく旧式火力を天然ガスや石炭ガスの最新式火力への転換は
原発の存続抜きにしてやるべきだと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 22:23:28.20 ID:H/2EnXuE0
NHK討論には中立幻想を煽るプロレス的パラダイムを感じてしまう
479名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:25:49.07 ID:H1jaRw5g0
朝日ニュースター 7/9(土)夜10:00〜他 月刊 国際観察
「原発事故、混迷政治‥ メディアは何を報道すべきか」
下村健一(内閣審議官) <- 菅ブログ管理者
武田徹(評論家、恵泉女学園大学教授)
服部孝章(立教大学教授)
田中宇(国際ジャーナリスト)

御用メディア、記者クラブ批判。「大本営発表」やら 「iwakami Ust」について言及。
菅総理は自然エネルギ―の記事をたくさん書いている。
たくさんいっぺんに出してもどうかと思うので、ためている。by 下村氏
480名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:32:00.85 ID:pajr2hKd0
それにしても玄海町周辺の白血病死亡率に関してはATLにすり替えてくるだろうと
思っていたら案の定すり替えて来やがったな。
ATLに関しては検査すればいいからこれからは区別はつく。
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 22:39:19.15 ID:aMzQbmJt0
飯田:原発進出で成長なんてできるわけないのに狂ってますよ
あれはただの東芝に儲けさせるためだけの物であってですね
あんなものを作るなんて事は完全に亡国の政権だということですね

岩上:東芝、日立というのは儲けようととして

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です
482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:54:29.09 ID:7viGpqxS0
>>476

>NHK、とうとう天然ガスの発電を封じ込めたままだった。

1対談番組が命運を決すると思わず、NHKですら、こういうテーマで放送せざるを得なくなったと思えばよいのでは?(そうとでも思わないと見てられない(笑))

LNGに関しては、ようやく、ネット以外でも聞くようになってますね。
「脱原発モデルを歩く エコ発電都市、川崎を歩く」(東京新聞・2011/6/28)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/62812-bfb9.html
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/62822-1340.html
過半数の意識が変わった効果として、こういう情報が、遅かれ早かれ表にでてくる状況になったと思います。それに、これに関しては、経営者・起業家には有益な情報でしょう。

(東京新聞は、やっと、らしさでてきました。)
483名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/09(土) 22:59:25.18 ID:TdxNwzTj0
>>476
「どの発電に期待しますか?」という質問だったからなぁ。
「代わりは何ですか?短期的に、中期的に、長…」と問えば良かったのに。
そろそろ「10年後、20年後のベストミックスはどうですか?」と聴いて欲しい。
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:00:46.09 ID:KTdNi70W0
東電の原発部門体験を語ってくれる蓮池透さんがリストにないのは遺憾だな
485名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 23:08:28.75 ID:QtjhOa4s0
>>480
テンプレ通りだね
エアにカテゴライズされている人々も、なにに反応するか反応しないか、具体的に
どのような反応してるかを見ているとますます怪しく思えてきた
486御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 23:17:57.11 ID:XnDCotIV0
>>477
吉永はよく勉強してるね。

frankincense_y[NHKスペシャル]永井みち子さん、送電網の自由化に言及したら、
元資エネの澤さん、慌てて話題をカット。それまでと、話すスピードが違う。
487名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 23:19:24.17 ID:ZSKNbJRp0
御用さんがリツイートしてるこれ、スゲーな
 「県の会議で実害や放射能被害も”風評被害”で統一することに決定したから」
488御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 23:23:49.29 ID:XnDCotIV0
>>487
そうそう。これね。

kinono 以前に福島の放射能関係の説明会に足を運んだ時の話。
担当者が繰り返し”風評被害”と言っていた。最後の質問の時、
市民から「実際に放射能で汚染されているのに何故、実害と言わないんですか」
との質問が出た。回答は「県の会議で実害や放射能被害も”風評被害”で
統一することに決定したから」だった via web

2011.07.09
489名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/09(土) 23:25:27.23 ID:K3WdJIJ50
>>474>>477
ありがとう。読んでみる。
wikiよくできてるな。
御用学者だけじゃなくて、データベースになってきた。
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:38:19.43 ID:KTdNi70W0
こういう事は一切放送しないと
>
米国のエネルギー生産量、再生可能エネルギーが原子力エネルギーを抜く
http://slashdot.jp/hardware/11/07/08/1846227.shtml
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:42:32.69 ID:LFMqHCLf0
>>488
同じ方のこのツイートも気になりました。

@kinono きのこ
@sima_nosaka いえいえ、原子力ムラと一緒ですよ。一部の農家は
独自で放射線の検査をしようなんて動きもあるみたいですが、
ムラ社会なのか、県やJAと繋がりの強い農家のリーダーが他の農家へ、
個人で勝手に放射線量を調べない、ツイッターで公開しないようにプレッシャーかけてますよ。
http://twitter.com/#!/kinono/status/89654003398479873


この手の話を聞くと、福島全体への同情が薄れてきます。
でも、黙ってりゃこうなるのは分かりきってたんですから、やはり政治の不作為か・・・。
492御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 23:48:27.92 ID:XnDCotIV0
>>491
農家を責めるわけにはいかない。
過去スレで誰かが書いた、この文章がいつも頭にこだまする。

>強大な原子力村を相手にするより、生産者と消費者で汚染を押しつけあっている方が楽だということで
>すっかり分断されている
493名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/09(土) 23:49:49.32 ID:8dCF3Mh0O
まるで座敷牢みたいだな。
しかし放射能の影響はいつまでも隠蔽できんよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 23:50:28.12 ID:ZSKNbJRp0
長崎大:山下教授、福島医科大副学長に15日就任 被ばく医療の人材育成 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110709ddlk42100628000c.html

 片峰茂・長崎大学長は8日の会見で「本大学の被ばく医療の絶対的リーダーを出向させることは痛いが、
 長崎・広島が六十数年間研究、蓄積してきたものを福島で生かすことは科学者として当然。大学を挙げて支援していく」と話した。

>>491
>この手の話を聞くと、福島全体への同情が薄れてきます。
うーん、何でそうなるのかな?

495名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 23:53:47.01 ID:nIg/m0Xq0
>>476
新世代火力など
原発の代替になりそうなのは存在するが
マスコミで取り上げることは出来ないw

新世代火力は
日本が世界トップクラス
例えば
中国が本格的に導入を決めていて
入札も始まるようだ

なのだが
またどこかの国に負けるだろう
原子力村の妨害によって

そしてまた莫大な利益を失う
496名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 23:55:11.12 ID:8F/4kPz40
>>476
武田邦彦はアンチ自然エネルギーの火力発電推進派。
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:55:15.03 ID:GhVSJbp50

 池田信夫先生・・・「核の燃えかす」ってプルトニウムのことですけど・・・


●福島第一原発はチェルノブイリにはならない 2011年03月17日(木)22時16分

 東日本大震災は、東北地方に大きな被害をもたらした。中でも福島第一原発
の火災はまだ続いており、さらに拡大しそうだ。特に3号機と4号機の使用ずみ
核燃料が過熱しているため、ヘリコプターや放水車で放水が行なわれているが、
高レベルの放射線が出ているため接近できず、思うように冷却できない。これを
見てテレビでは「チェルノブイリになる」とか「東京都民も逃げろ」と不安をあおる
人がいるが、これは誤りである。福島原発がチェルノブイリ原発のような大事故
になることは考えられない。
 その第一の理由は、いま過熱しているのが核の燃えかすだからである。チェル
ノブイリの場合は、原子炉の運転中に核燃料の制御がきかなくなり、核反応が爆
発的に進んで超高温になり、原子炉を破壊した。その結果、高温の「死の灰」が噴
煙となって成層圏まで立ち昇り、上空の風に乗って半径数百kmに降り注いだ。しか
し福島原発では核反応は終わっており、核廃棄物の温度も高くないので、拡散する
範囲は限られている。

 ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/03/post-301.php

498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 23:56:36.48 ID:xNrmz0k10
>>491
御用被災民か。。

政治がちゃんと「出口」を用意しないから、
逃げ出せない囲いの中で、被災者同士が反目し、
立場が弱い者が押しつぶされていく。

原発立てるときもそうやって地域を分断していったんだよな。
ほんと原発は罪深すぎるわ。
499御用聞き(東京都):2011/07/09(土) 23:57:10.67 ID:XnDCotIV0
>>495
中国の入札、ネットに記事か何かあります?よかったらURL教えて。

>>496
武田は石油派じゃなかったっけ?天然ガスも語れるなら、最適な人材なのだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 23:59:04.38 ID:pajr2hKd0
>>485
ここまで予想通りだと怒りを劣り越して驚いているよ。
「風評被害」も元文部大臣、東大総長の有馬だっけ?あいつらの提案のようだし。

「こうして原発被害は広がった」を読んでいるが、旧ソ連より
ある意味現在の日本のほうが情報統制が巧みですり替えが上手い。
これが100年間は培われてきた我が国の情報統制の歴史かと思っている。
それと、どうやら西側諸国のほうが旧ソ連は住民非難などに関して
放射線に対する「過剰な反応」を取ったという評価をしたようだ。
チェルノブイリ事故後、西側で穏健な発言をしたのが英国だったようだが、
それも今回の福島の事故と同じ。
501名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 23:59:22.33 ID:xNrmz0k10
>>494
> 長崎大:山下教授、福島医科大副学長に15日就任 被ばく医療の人材育成 /長崎
> http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110709ddlk42100628000c.html

クローン山下の製造かgkbr
502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 00:00:12.38 ID:SvgX15ax0
>>491
下々の愚民同士を争わせて分断支配するのが統治の王道
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 00:02:32.41 ID:ddVfcVH+0
>>497
>
>  池田信夫先生・・・「核の燃えかす」ってプルトニウムのことですけど・・・
>
> ●福島第一原発はチェルノブイリにはならない 2011年03月17日(木)22時16分
>  ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/03/post-301.php

エアの御用さんたちは、こういう奴にこそ「啓蒙」して、
「正しい怖がり方」を教えてやればいいのに。

ぜっっっっったい、そんなことしないの知ってるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 00:05:19.97 ID:ZSKNbJRp0
風評被害報道は、確かに生産者と消費者を分断するが対立を煽ることが目的ではない。
風評被害報道とセットで福島・茨城応援キャンペーンという「前向き」で「行動的」な『和解案』を提示して、
放射能被害の話題をタブー視させることが目的。
505名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 00:16:24.67 ID:OAKVKF4U0
>>500
ロシア人は(中国人も)内心では政府やメディアの発表を信じていないが
日本人は進んで権力の提灯持ちになろうとする。
日本的な「空気読め」の成せる業。

ところで、香山リカの例の発言が問題なのは、精神医学の権威を傘に「空気読め」を押し付けている点だと思う。
香山のいう「適応」の真意は、空気を読んで多数派や主流派に合わせよということ。
506名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 00:17:05.03 ID:c/2tomm90
福島のセシウム牛、同じ農家の6頭が東京食肉市場から各地に流通してた \(^o^)/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310224394/
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:13:14.63 ID:SIf2bBCF0
放射性物質:黒毛和牛からセシウム 体表検査では異常なし

 福島県南相馬市の緊急時避難準備区域の畜産農家が東京都内の食肉処理場に出荷した黒毛和牛から暫定規制値
 (1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された問題で、出荷前に行うよう国が定めた体表面の
 スクリーニング検査では問題が無かったことが分かった。

 同じ農家が出荷した肉牛6頭が5〜6月に東京食肉市場(東京都港区)を通じて流通していたことも判明。
 厚生労働省からの依頼を受け、都などが追跡調査を始めた。

 県や都によると、農家は今月7日に都の芝浦と場に牛11頭を出荷。
 8日に解体処理された肉を検査したところ、全11頭から3200〜1530ベクレルのセシウムが検出された。

 出荷前の6月26日に行われたスクリーニング検査では異常は確認されなかった。
 農家は、原発事故後は牛を畜舎外に出さず、エサの配合飼料も屋内で保存していたという。
 井戸水を与えていたが、周辺の大気中放射線量が低く、水質検査は行われていなかった。

 今回の問題を受け、福島県は、県内で解体処理される肉牛について放射性物質の全頭検査導入を視野に検討を始めた。

 県内の食肉業界から「全頭検査を行い、福島牛の安全性を証明してほしい」との強い要望を受け、
 当面、事故後実施していたサンプリング調査の個体数を増やす。
 一方、今回のように成体のまま県外に出荷するケースも多く、出荷先の自治体や国への協力要請についても検討する。
 【関雄輔、野倉恵、渡辺暖】
http://mainichi.jp/select/science/news/20110710k0000m040104000c.html
507名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 00:19:28.45 ID:o9TiUawm0
>>499
例えば
「IGCC 三菱重工 東方電気集団」
でググると吉と思われw
508御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 00:20:32.73 ID:PJz7EtQG0
>>505
>香山のいう「適応」の真意は、空気を読んで多数派や主流派に合わせよということ。

精神科医が「適応障害」と言った時点でその意味にはならない。
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:23:48.09 ID:W/mTY/7x0
汚染作物や汚染水産物に関して、生産者と消費者を争わせ
原子力マフィアは高みの見物を決め込むと予想していたが案の定だな。
JAや漁連の上のほうに飴をしゃぶらせればいいから連中にとっては
造作もないことだろう。
結果的に生産者を加害者に追いやってしまうから個人的には小出さんが
汚染物を老人が食べたほうが良いというのはやめてほしいんだよな。
消費者がいる限り強引にでも出荷させるのは間違いないし、
こうなったら全国民で汚染物はボイコットして政府や東電に
被害農家に対して実害の補償をせよと叫ぶ方がよほど建設的。
510名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 00:25:02.47 ID:If6kPNax0
>>476
> NHK、とうとう天然ガスの発電を封じ込めたままだった。
> 原発でなければ自然エネ、という論調。
まあ、
自然エネルギーで原発の代替は無理だからやっぱり原発で行こう、
的な世論誘導には無理がくるでしょ。
今のところLNG発電なんてあまり認知度高くないし。
時間が解決してくれるんでないですか。

当面の標的は、この夏を節電で乗り切り、
「やればできるじゃん」
と国民が納得してもらう事、かな。
511御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 00:29:22.18 ID:PJz7EtQG0
>>507
ども!
石炭火力か。CCSには疑問の声もあるようだけど、実現したらエネルギー問題には
有力な候補になるね。

石炭をガス化しガスタービンを回すIGCCはCO2の排出を2割程度、少なくすることが可能。
発電効率も48%と最新鋭の石炭火力よりも2割高い

石炭利用が多い米国、豪州、インドなども含めIGCCの世界市場は2020〜30年に年10兆円規模に成長する

オーストラリアではクイーンズランド州で総額2000億円で次世代石炭火力発電を受注した。 
こちらはCCS(CO2の回収、貯蔵技術)を導入します
現在の石炭火力発電は石油に比べて3割、天然ガスに比べて6割程度CO2排出量が多い。
排出量を9割削減すれば、天然ガスや石油のCO2排出量を大幅に下回る。
512名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 00:34:54.02 ID:If6kPNax0
>>509
> こうなったら全国民で汚染物はボイコットして政府や東電に
> 被害農家に対して実害の補償をせよと叫ぶ方がよほど建設的。
それが過去に一度たりともなされなかった。
拒否するが、拒否にて被った被害は当事者間に責任は無い、
責任は、拒否する原因を生じさせた者だ。
そこまで考えて不買運動等起きたためしが無い。
有ったのはエゴイスティックなヒステリーだけでした。
513名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 00:37:12.88 ID:o9TiUawm0
>>511
実は電力村は
新世代火力も推進しているw

IGCC実証炉のある
クリーンコールパワー研究所
http://www.ccpower.co.jp/

東日本大震災で被災して
現在は復旧作業中のようだ
514名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 00:40:11.13 ID:2/ClkksF0
515名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 00:43:10.17 ID:jhl8QYir0
>>510
LNG LPG発電は3年前、当時勤めてた古紙専門製紙工場で入れたが→当初 考えられてた出力に至らず、
『本社にどう言い訳しよう!?』 〜などと"長"の字付きが頭抱えてたが。
 やっぱ、Taxiエンジンと同じく出力が今一。 〜数字だけ見れば安く上がりそうだが。 (あとCo2ね)

&定期健康診断で「精密検査してもらえ」と出たにも関らず検査入院休暇、つーか傷病休暇どころか
普通の有給での入院も”休むな!”つーんで辞めた。 (2年前 -工場単位での派遣身分)
システム自体、もう2手突っ込める部分が有るのに気付いたが、試てみて実用新案として完成させるには
金が無いので放ったらかし。
516御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 00:51:26.56 ID:PJz7EtQG0
>>506
外の牧草食わせてたわけじゃないんだなぁ。
すると水しか考えられないが…そうするとその水源を共有してた牛は皆…という怖い考えに。
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:57:06.24 ID:W/mTY/7x0
>>516
牛舎なんて密閉されていないし、普通に呼吸が原因では?
それといくら屋内にいても餌にも水にも放射性物質は多少は混じっていたと思う。
水は井戸水らしいから水道水よりはマシだろうけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 00:58:19.72 ID:2/ClkksF0
>517
人間が・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 01:15:44.51 ID:zcdpsAaa0
>>517
呼吸にしちゃ多すぎだろう。牛だって生きてるんだから、代謝を考えればセシウムはかなり抜けてるはず
4月以降もfalloutはしてるけど大気中のは全然少ない

呼吸による内部被爆は考えにくい。経口による内部被爆だろう
井戸水は水道水より流れないから、雨水がたまり危険なはず
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 01:29:01.06 ID:W/mTY/7x0
>>519
井戸水って雨水をくみ上げているわけじゃないんだろう?
雨水はいるような井戸なのかな?
521御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 01:31:36.06 ID:PJz7EtQG0
>>520
ツイッターでは、沢水の混入を心配している人がいた。
あゆがかなり汚染されてるぐらいだから、沢水は結構ヤバいのかも知れない。
522名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 01:32:01.97 ID:If6kPNax0
611のデモ、風邪で行けなかったんで明日、明後日に行く予定で休み入れたのに、首都圏でやってるの吉祥寺だけじゃん。
遠過ぎる。
毎週、毎月、継続的にやらんと意味無いんだがねえ。
AKBの渋谷イベントじゃね〜っての。。。
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 02:18:09.62 ID:VKirxyDp0
7月9日づけ朝日2面「ニュースがわからん!」という常設コラムで
「ホットスポット」最近よく聞くのうで
早川先生が作った等高線?マップがようやく載っていた。

ただしオチが

「神経質になりすぎるのは良くない。ずっと居続けなければ
年間20_シーベルトに至る被曝にはならないよ。
でも、不安なら、自宅や学校、通学路などで線量が高そうな所に
子どもを近づけないことだね。雨の集まる所を水で洗い流すのも一つの方法だ」

やっぱ朝日の中の人たちも御用と脱原発がせめぎあっているようだね。

このコラム、放射線量を説明する例の逆三角形グラフで「胃のレントゲンが・・」とお馴染みの情報操作をやっていたので
頭にきて初めて新聞社に電凸したけど、「御用の人たちと同じですが・・」と言っただけで電話切られちゃったよw
かけ直したら同じ奴(たぶん校正記者)が出て電話をまたいきなり切られた。
3回目にかけたら別の人が出た。この人はクレームw対応に慣れているようで話を一応最後まで聞いてくれた。
皆さん、電凸時には言葉を選びましょう、新聞社の中の人達もしょせん人の子ですw
524名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:24:38.21 ID:ddVfcVH+0
>>523
事故発生から4か月になろうとしてるというのに、
未だに逆三角形グラフ使うって、どういうアタマしてんだろうね。
まだまだ局内、御用指示がきついんだろうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 02:31:43.13 ID:PR3wzwCU0

東電を破たん処理することになったらしい

寄生虫学者も生きていけないな
526名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 02:41:59.60 ID:VKirxyDp0
>>524
言葉足らずで済まん。
逆三角形グラフ使っていたのは4月か5月頃でした。
527御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 02:47:44.26 ID:PJz7EtQG0
原発情報スレもときどき面白い書き込みがある。

309 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【中国電 - %】 (東京都)[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 02:43:12.34 ID:zqAZEvWZ0 [4/5]
>>289

まあ確かに送電分離をすると、競争になるから
政官財電メディアの癒着が成り立たなくなる。

なんとしても送電分離をして、1地域につき3,4業者くらいから選べるようになって欲しいな。

(仮)ソフトバンクエナジー     
(仮)三井電力
(仮)ドコモパワー
(仮)楽天エレクトリック

当社は風力を主に発電に使用しております。毎月1Wあたり100円・・・
当社は太陽光を主に発電に使用しております。毎月1Wあたり110円と金額はかかりますが、安定した電力を・・・
当社は原子力を主に発電に使用しております。毎月1Wあたり2000円程度かかりますが・・

夢が広がるな〜〜〜〜。
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:51:27.85 ID:ddVfcVH+0
>>526
了解w
529御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 02:53:52.86 ID:PJz7EtQG0
何という正論。ここまで丁寧に説明できるようにならないといかんな。


平川秀幸

.@kikumaco 「誰が比較するか」という違いでもありますね。当事者が自らの判断として比較し、
その受否を決めるならいいわけです。けど、放射線撒き散らした側が比較して
「CTや煙草より小さいから受け入れろ」では、「お前が言うな」となる。
RT @kikumaco: .@hirakawah 非難の的になっているCTとの比較だろうがたばことの
比較だろうが、個人としてはやったほうがいいんですよ。
「CT並までは"自分は"容認する」という判断は充分にありうる。
そのためにはデータ提供も必要。CTを持ち出すだけで非難するのはよくなくて、比較の目的次第。
530名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 02:58:48.50 ID:pzTqB4hN0
図星をさされて逆ギレかw

ていうか、報道機関ってのは政府などに図星をさすのも仕事だろうに。
まぁ、飼い馴らされてしまうとそんなもんなんだろうな。
本人たちはそれが「オトナの社会」だとかいいわけするんだろうけどさ。
つまり危険にさらされてる子供たちから目をそらすのがオトナなんだよなぁ。
いや、たいしたもんだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 04:50:59.41 ID:D8syp9e20
これは新しい試み
JAがやるべきことなのは間違いない


「らでぃっしゅぼーや」が福島農家の移住・営農再開を支援
Posted 7月 10th 2011
http://infosecurity.jp/archives/13954

「らでぃっしゅぼーや」が福島農家の移住・農業再開を支援
有機野菜、無添加食材などを宅配している「らでぃっしゅぼーや」が、
東京電力福島第一原発事故で被害を受けた福島で野菜をつくる農家の移住・営農再開を支援するという画期的な取り組みを実施している。
全国に2600件ある契約農家などと協力し、面接のうえで受け入れが決まれば、移住先で住居とや畑を提供し、
有機野菜などの栽培に従事してもらい、収穫した農産物はすべて「らでぃっしゅぼーや」で買い取るという。
-Source:asahi.com

「らでぃっしゅぼーや」の自主検査がきっかけで静岡茶の基準値超が発覚
「らでぃっしゅぼーや」では、震災後、第三者分析機関で東北・関東地域の農産物の放射性物質の検査を行い、その検査結果を公式サイト上で公開している。
「らでぃっしゅぼーや」が静岡市藁科地区のある工場で生産された製茶などを自主検査を実施したところ、国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された。
6月6日に申告を受けた静岡県が再調査を実施し、藁科地区の製茶から、679ベクレル/kgの放射性物質が検出されたと6月9日に発表された。
静岡県内の製茶が規制値を超える結果が判明したのは、その発表が初めてだった。
532名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 05:47:05.45 ID:MT1BONZE0
リスク比較のことだけど、リスクコミュニケーションの場で、
そもそも信頼関係がなかったり、すでに信頼関係が壊れていたりする場合、
性急にリスク比較を提示しても、相手の説得行為だと感じて不信を生む。
というか、今回の原発事故では、実際に説得行為でしょ?
533名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 06:13:23.49 ID:8TtSn5ue0
>>520
原発からの地下水の汚染は相当進んでるよ。
事故後せめて2週間以内に原発敷地周辺に15m位の堀を掘ってゼオライトでも流し込んでいたら
相当防げてたんだろうけど、地下に関して事実上ダダ漏れだろう。
すでに相当範囲の地下水は汚染されてる。福島県北部なら井戸水も危険だろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 06:15:54.07 ID:BB+kvyrA0
奈良林直ってヅラ?
535名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 07:11:54.52 ID:baULju/H0
「果てしなく「長いものに巻かれた」状態であった」と自己批判をしたSF作家が
「皆さんのお知恵を借りたい」とツイッターを始めた。

すると、さっそく旧知のSF関係者(サイエンスライター)が寄っていって、
科学的な知識を啓蒙し始めた。

「長いもの」というのはいろんな姿でごく身近にあるのだな、とつくづく思った。
536名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 07:13:25.31 ID:LfaGRU0q0
これはなんだかな。

>@AkiraOkumura
>九電のは問題ない (もしくは問題視し過ぎ) と思ってる人がそこそこの数いるのに、わざわざ声を上げる人はそんなに多くない。
>賛意を表に出すと鬱陶しいのが集まってくるのが分かってるからだろうけど、そういう電力会社を擁護するのが面倒な世の中に
>なっているのが心底気持ち悪い。
http://twitter.com/#!/AkiraOkumura/status/89734475130478592

やらせを指摘されて、「そんな事実はない」→発覚。こんな簡単にバレるような嘘をつく九電を正面切って擁護するのは、
難しいだろね。要は、九電も「やらせメール」が悪いと思っているから嘘をつくのだろうし、その点を指摘されたら、
九電を擁護したくても出来ないだろう。さすがに嘘つきを擁護するのは、”情状酌量狙い”くらいしか思いつかないだろうから、
そんな面倒くさいことは、九電と利害関係が無ければ、ほとんどの人がやらない。
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 07:29:40.02 ID:ddVfcVH+0
>>536
このバカ(@AkiraOkumura)は、公的な説明会に企業が雇用関係や契約関係を背景に
政治的意見の押し付けをすることを悪いとも思わないし、それを告発したり、
問題視したりすることの方が悪いといいたいのか。

心底御用体質だな。
538名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 07:34:27.81 ID:2/ClkksF0
>536
こんなこと書くOkumura氏は心底気持ち悪い。
何がそこまでさせるのか。
電力の底の見えない闇の深さを伺わせるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 07:37:20.48 ID:ddVfcVH+0
>>538
Okumura氏もまた「果てしなく『長いものに巻かれた』状態」なんだろうと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 07:39:54.82 ID:2/ClkksF0
>523
客の電話切るってことは、とても失礼なことだが、相当苦情の電話が多いのだろう。
クレームは宝の山という言葉もあるくらいで、クレーム処理は重要な仕事。
客の言葉を聴かない新聞社は消え行くのみ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 07:40:03.11 ID:NkO0B1aJ0
>>536
まあ、以前から「常識」ではあったことではあるが・・・。
例えばあのすっかり有名になってしまった玄海原発プルサーマル公開討論会で大橋や出光が何か言うと大きな拍手が起こる。
九電は相当数サクラを動員したなと思っていたし。
昨日も書いたが、原発とは直接関係ないが、私の夫も九電が支援する自民党候補の事務所開きなどには動員されていたし。
九電は「当然のこと」と思っていただろう。
いったん示唆した社長の辞意を会長が否定したのも、そういうことがあったからだろう。
ただ、3・11以降そういうことをすれば、世間に後ろ指指されるし、大臣には怒られる、そういう風になったことはいいことだ。
しばらく九電も少しはおとなしくするだろう。
もっともっと世間に後ろ指を指され続ければ、もっとおとなしくなるだろう。

542名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 07:44:12.02 ID:VeAHXtpOP

山本隆三  富士常葉大学 総合経営学部

「原発なしで電力は賄える」は本当か
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110704/106784/?P=1

現在、地球環境産業技術研究機構(RITE)のSDシナリオワーキンググループメンバーを務めるほか、
2010年6月から、経済産業省の産業構造審議会環境部会 地球環境小委員会 政策手法
ワーキンググループの委員も務める。
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 08:02:50.68 ID:PBMVq01q0
>>530
菊地って一応左翼のはずだけど、菊池は左翼のくせに「お上に従え」思考なのかw
544名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 08:08:59.36 ID:Bvgc4reOO
>>536も九電メールも擁護できないけど、これは日本的な談合、馴れ合い式やり方だろう。
本音と建前、大人の論理でなるべく敵を作らずやっていくのが聖徳太子の時代からやってきた日本式のやり方。
いま問題なのは、馴れ合いグループに入れない者の人権が切り捨てられていることと、
さらに進んで馴れ合いグループ全体も沈没しかねないことだろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 08:14:50.77 ID:SvgX15ax0
週刊ポスト中吊りきたぁーーー
>
覚悟の提言大特集
「恐怖の放射能のウソを暴く」不安を煽るデタラメ報道の大罪を糺す!

50年前の放射能汚染地図を公開する。
日本全土が今より酷く汚染されていた。だがこれで何かか起きただろうか?

お母さん!ポストを読んでみて下さい。
専門家の指導の下シンチエーションカウンターできちんと計測した東京、線量マップ
>
我々とガチンコで勝負したいらしいw

546名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 08:18:44.02 ID:Bvgc4reOO
>だがこれで何かか起きただろうか?

日本人のガン罹患率は急上昇したよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 08:22:24.17 ID:VeAHXtpOP
>>545
>>546

http://gallery.harmonicslife.net/main.php?g2_itemId=705

>>474 でも引用されているスターングラスさんのスライド
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 08:31:26.91 ID:yDcehTnv0
サンモニを視ている、寺島粘るなぁ
また愚民視戦略かよw
549名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 08:42:34.61 ID:NkO0B1aJ0
擁護メールや説明会のサクラはそうやって恣意的に「世論」を作ってきた、
あまり深く考えず、なんとなくマスコミが大きく報道することを見聞きしている人々が
「ああ、世間の多くの人達はそう考えているんだな、じゃあ、私もそれに合わせていたほうがいいかも」
という風に思わせて世論を作ってきた、それが問題なんだけどね。
電力会社という多くの人が抗えない巨大な権力でそういうことをしてきたということがね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:47:27.36 ID:neKOXuDN0
>>545
まあ、同日発売の週刊現代が反原発ですから、
差別化のために親原発やってるんでしょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 08:47:27.37 ID:2hKyWdxn0
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日:2011/07/10(日) 08:14:50.77 ID:SvgX15ax0
>週刊ポスト中吊りきたぁーーー
>
>覚悟の提言大特集
>「恐怖の放射能のウソを暴く」不安を煽るデタラメ報道の大罪を糺す!
>50年前の放射能汚染地図を公開する。
>日本全土が今より酷く汚染されていた。だがこれで何かか起きただろうか?

 降下量は、15〜21日で過去50年分相当だということには
 絶対書いてなさそうw
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 08:59:00.04 ID:6PWiNXah0
なんでポストって御用新聞みたいなことを書くのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:00:59.71 ID:2hKyWdxn0
>>552

いずれに転んでももうかるのが、御用商法だから

 マンセー記事→肯定的な反応→にやり
 マンセー記事→否定的な反応→炎上して売名→にやり
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:01:44.43 ID:wpay5uUR0
>>550>>545
週刊誌ってそういうところあるよね。
Aが反原発だからBはその逆に回るとか。

しかしここに来て保守系のオピニオン誌が両論併記になりつつあるのが面白い。
週刊金曜日が反原発押せ押せでずっと来てるのと対照的。
555名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 09:06:28.75 ID:X8ks1wq50
反・反原発だけじゃパイが小さすぎて、さすがに売れなくなってきてるのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:16:04.97 ID:9ZXHtTSY0
当初、小出先生、広瀬隆叩きで攻勢に出たが売り上げに繋がらず
その後、通常運転のエロ路線に戻るが、現代の売り上げ増に居てもたってもいられず
いちかばちかの大攻勢に出る。って感じじゃない。
内容が楽しみ。絶対に買わないけど
557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:17:44.00 ID:2hKyWdxn0
たしかにわざわざカネだして御用記事なんて買わんよなw
TVつけりゃいくらでもやってるのにwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:22:51.73 ID:wpay5uUR0
>>555
西尾幹二が明確に反原発になったのが、保守サイドにとってきついみたいですね。
先日のwillとかも見たけど、かなりの論者が反原発・原発抑制の方向に流れてる。
ネトウヨしか読者のいない撃論ムック辺りはいまだ明確に原発推進ですがw

これ、原子力系の学者はともかく、いわゆる「評論家」とかそういうレベルだと、
原発容認論言う人たちって結局「反原発のプロ市民臭が嫌い」ってだけなんですよね。
それ以外に理由がないように思う。明確にこれを言わないだけで。
これは反原発運動の課題だよなあ…日本人の持つ「プロ市民嫌い」をどう克服するか。
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:25:36.09 ID:2hKyWdxn0
>>558
原発推進の根拠は、アメリカの原爆製造のプルトニウム原料供給。
だから推進派は珍米ばっかり。保守のなかでも、エア保守だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:31:32.96 ID:wpay5uUR0
>>559
池田信夫とかそんなこと気づいてるとは思えんけどねw

むしろ奴らの場合は、いかに短期的に投機で儲けられるか、ってところだと思う。
要は自分の財布のことしか考えてないんじゃないかね?

そう考えると実は森永卓郎が原発推進に回ってる理由もなんとなく理解できる。
561名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 09:33:17.87 ID:VeAHXtpOP
>>558
> これは反原発運動の課題だよなあ…日本人の持つ「プロ市民嫌い」をどう克服するか。

難しいですよね。結局は教育の問題だと思うんですが。

「出る杭を打つ」文化とか「自分でモノを考えない方が楽」「多数派につけば楽」という
無責任体質とか。先生もしっかり世襲やコネで御用再生産されてるし。
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:37:44.15 ID:REmAc5VP0
>>561
日本人の
「権威主義」「事大主義」「長いものには巻かれろ」「無関心体質」
は異常だよな。こんなに統治しやすい国民もそうそういるもんじゃない。
だから今回も
「こいつらは、適当にあしらっておけば、ええねん」というお上の姿勢を感じる
563名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/10(日) 09:37:45.27 ID:x4ithvl/0
>>554
プロレス的なうんたらかんたら
564名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 09:42:26.17 ID:2/ClkksF0
>558
>これは反原発運動の課題だよなあ…日本人の持つ「プロ市民嫌い」をどう克服するか。

日本人は「プロ市民」を嫌ってる?
それプロパガンダの典型と思うのだが。
「プロ市民」に近づくとお前のためにならないと警告されているから、
「プロ市民」認定受けた人を避けているのだと思うけど?

「プロ市民」の実態を知っている一般市民はそれほど多くないと思う。
ネトウヨの実態は、ネットで接するからよくわかる。
565名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/10(日) 09:48:35.53 ID:8ODru/pGO
>>558
ネトウヨのご機嫌伺う必要あるの?
無視でいいじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:49:56.86 ID:2hKyWdxn0
池田とか副島の基礎知識もないままに
原発を「啓蒙」する姿は見ていて痛々しい

すでに御用ですらない
567HHGP(dion軍):2011/07/10(日) 10:09:57.22 ID:MQbszzDt0
反原発主義者に対する教育(第1回)

誤った知識に基づいて放射能の恐怖を煽る書き込みが多いので、それを正すコメントをシリーズで書くことにする。

今回は、「プルトニウムはかつて人類が遭遇した物質のうちでも最高の毒性を持つものか?」を採り上げる。

答えは否である。反原発主義の教祖の一人である武田邦彦氏もそう述べている:
http://takedanet.com/2011/03/32_f654.html

それを説明するためには、化学毒性と放射性毒性を区別しなければならない。
プルトニウムの化学毒性は他の重金属と比較して突出して強いわけではない。

放射性物質の放射性毒性は、物質量(正確にはモル数)当たりで考えると、ほぼ半減期に反比例する。
詳しくは、小出裕章氏の解説を参照のこと:
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/Pu-risk.pdf

従って、半減期が30年のセシウム137は半減期が2万4千年のプルトニウム239と比較して800倍毒性が強いことになる。

ところで、放射性物質の量は通常ベクレル単位で表される。
この単位で同じ量の2種の放射性物質の毒性は同程度である。
この点でもプルトニウムを特別扱いする理由はない。

先に引用した小出裕章氏の解説の本文は特に問題はないが、第T節は大変誤解を招く表現となっている。
このことは、私の氏に対する評価を下げる大きな理由の一つになっている。

このスレではプルトニウム猛毒神話が正されないが、それは反原発主義者に対する信頼を貶めるだけであることを知るべきである。
568名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 10:10:30.13 ID:cp4fkRs20
>>529
平川×菊池の対話を読んでると、菊池が聞き上手なインタビュワーに見えてくる。不思議w
569名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 10:13:27.86 ID:YSPGjXvr0
>>567
これは良いテーマですね。ぜひ別スレッドでやってください!!!!!!!!!!

住民はスルーでよろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/10(日) 10:13:43.36 ID:x4ithvl/0
>>566
知識無いわけないじゃんさ・・・全て知ってるから「絶対に逆らえない」と思ってるんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 10:14:01.66 ID:VeAHXtpOP
>>568
無知な一般読者、という設定ですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:19:08.78 ID:yeYLdoC20
>>564

実態はともかく、好ましいと思ってない人は多いと思うがな

・連合赤軍的なものの流れをくんでいるのではないか、といイメージ
・内ゲバのイメージ
・中国、韓国、北朝鮮への擁護、強烈なシンパシーへの反感
・以前、安倍や中川が事前検閲したというNHKの番組のような活動
(天皇への強烈な批判等)
・教条主義的、仙人的生活のすすめ

ざっと、あげただけでもこんなもん
573HHGP(dion軍):2011/07/10(日) 10:24:57.39 ID:MQbszzDt0
反原発主義者に対する教育(第2回)

>>533
福島原発は海岸に設置されている。
それに対して、南相馬市の牧場は20km以上離れた高原(海抜200m以上)にあるものと思われる。
福島原発の放射能汚染地下水がこの牧場の地下水を汚染することなどあり得ない。
この牧場が例え海岸付近にあったとしても、この結論は変わらない。

533のようなトンデモ論が罷り通るところにこのスレの水準が窺われる。
574名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 10:25:13.07 ID:cp4fkRs20
>>571
あの2人、ガチなのかプロレスなのか。
575御用聞き(関東):2011/07/10(日) 10:25:55.99 ID:Oq/MH+cdO
というか今プルとに恐怖してる人はあまりいないような。
セシウムとストロンに気をとられてそれどころでない。
ブルトは原発近くでもごく微量しか落ちてないし
576名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 10:31:24.56 ID:DSGWYtlI0
>>547
この情報が欲しかった。ありがとうございます。
577御用聞き(関東):2011/07/10(日) 10:31:29.67 ID:Oq/MH+cdO
保守派には竹田さんの気合い入った言論も効いているんじゃないかなあ。
鈴木さんも感銘受けていた。
578名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 10:37:15.30 ID:cp4fkRs20
ああコレは本当だ。手続きをマニュアルと言い換えてもたぶんいいだろう。プラス、手続き構築というのは大変なこと。

@gnsi_ismr
 私たちは手続きのない世界の凄惨な地獄を知らないから、手続きを「所詮実態にそぐわないもの」として軽視するし、
 手続きが所詮地獄を回避するための手段であることを知らないから、既存の手続きを絶対視する。

 原発問題については情報の錯綜以前に、誰が、何を根拠に、どのような手続きでことを判断するのかという
 principleが失われていることが甚大な社会的損失(といってもこれは今に始まったことではなくて、
 これまでずっと失ってきたものの写し絵に過ぎないのでしょうが)だと感じていま す。
 2011/07/10(日)
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:41:43.57 ID:kg9U/Z8W0
>>572
連合赤軍って新左翼の潮流の中でも相当先鋭的なグループでだったわけで
なんで市民運動と同一視されちゃうんだろうね。
ベ平連とかがよくなかったのかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/10(日) 11:09:44.34 ID:x4ithvl/0
>>572
そんなもの変えられるわけないだろ
つまらんアンカリングがなぜ為されてきたか理解してるのなら無視しろよ

正論だけ言っていればそれでいい 正しい主張は必ず通じる
581名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 11:09:57.10 ID:5nXF3zq20
週刊ポスト「お母さん!ポストを読んでみて下さい」って
先週発売号でもそう銘打てば良かったのにw

「美女医5人の熱中講座 私の女性器大研究 〜女性にも朝勃ちがあった!」
582名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 11:15:36.04 ID:2/ClkksF0
>572
一般市民は、

・連合赤軍?なにそれ知らない。
・内ゲバ?なんですかそれは?
・中国は汚染がヤバイ。韓流の何が悪い?北朝鮮は怖い国。
・安倍は嫌い、中川は世界に恥をさらした挙句にアル中で死去した。
生活は苦しくなる一方で、こんな自民がイヤになった。
・「プロ市民」と呼ばれる人って、環境運動や人権問題に熱心な人たちで、政府と敵対することが多いね。
すごい人たちかもしれないが、上から目線で、啓蒙してる感じが鬱陶しい。
近づくのは避けたタイプ。生活が大事だから巻き込まれたくない。

こんなもんだろ。
天皇への批判なんて気にしてないよ。
自分には関係ないんだから。
583名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 11:31:37.78 ID:baULju/H0
島薗進 vs 長瀧重信

http://twitter.com/Shimazono/status/89839586280341505
東大医学部同窓会、鉄門倶楽部総会で講演7/9。「医学の倫理性と学者の
立ち位置――放射能問題から見えてくるもの」。福島の学校等20mSv参考
レベルはICRP勧告にそわず混乱を増した。放射線医学・原爆疫学に
問題ありと述べたが、福島県助言者Y氏の師、元放影研理事長、長瀧氏
より長い質問。

http://twitter.com/Shimazono/status/89847036156968961
首相官邸原子力災害専門家G長瀧氏ら鉄門大先輩発言メモ7/9。
「科学の答は1つでなくてはならない」「除染は国(又は県)で統一すべき」
「放出終わらぬ段階 の除染は問題」「チェルノ補償は住民を堕落させた」
「学術会議会長談話は会長の書ける領域でない」
「今回程度の被曝で甲状腺がんは出ない」
584名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 11:43:08.35 ID:MmMB7q+00
>>579
連合赤軍のメンバーを生んだ各セクトがそのあと生き残りをかけて
市民運動に擦り寄ってきてオルグしてきたからかな
個別の運動でいろんなやり方は詳しいんで役には立つと思っていると
取り込まれるというか
シャップク(www)が上手いというか。
国鉄なんかの闘争がある意味一般人には近距離で行われていて
それでいて感覚的には遠いわけで、アレルギーが出た
585名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 11:54:51.00 ID:VeAHXtpOP
@hosakanobuto
保坂展人
『日曜討論』(自民)新規立地は無理、安全確認後に運転再開、順次原発は減らす
(公明)原発は減らしていく。規制体制を改める
(みんな)原発依存を減らし、他の電源を増やす。送電線開放を
(共産)福島の事故を契機に原発から撤退を
(社民)「脱原発アクションプラン」で2020年に原発ゼロに。
586名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 12:07:56.56 ID:b9bptX8i0
>>584
結局は金だろう
電力業界の所業なんざプロ市民とやらとは比較にすらならないほど
おぞましい行動ばかりだが(ていうか連合赤軍のが全然マシ)
全然普通に成り立ってる。公務員は批判されるのに電力はされない
今になってみれば税金で食ってる巨大宗教団体じゃん
まあ金が無い以上冷静な行動を求められるけどさ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:37.09 ID:neKOXuDN0
いまテロ朝に出ている唐木氏とかいうのも御用ですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/10(日) 12:20:23.06 ID:CScwUiqJ0
>>587
はい、御用です
589名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 12:25:17.19 ID:c/2tomm90
社内の広報部門にまでやらせを隠す原子力部門w
ここまでとは思ってなかった

九電やらせメール:玄海、川内原発トップ黙認 事前に把握
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110710k0000m020134000c.html
毎日新聞 7月10日(日)0時46分配信
 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る「やらせメール」問題で、
同原発と川内原発(鹿児島県薩摩川内市)のそれぞれのトップが、メールの内容を事前に把握していながら
黙認していたことが9日、九電関係者の話で分かった。九電では従来、住民説明会で社員を動員するなど
「やらせ」的な手法が常態化しており、原子力部門の閉鎖性もあってチェックが利きにくくなっていた。
九電はこうした社内体質がメール問題の背景にあることを認め、週明けにも経済産業省に伝える報告書に盛り込むことにしている。

 関係者によると、6月26日の県民向け説明番組の前に、当時の原子力担当副社長ら役員2人が
原子力発電本部の部長(執行役員)に説明会への対応を指示。これを受けて、部長の部下の課長級社員が、
原子力本部出身で子会社4社の幹部に対し、原発再稼働に賛成する投稿を呼びかけるメールを送信。
課長級社員は同様の趣旨のメールを玄海原発と川内原子力総合事務所の社員にも送った。
両所長も内容を把握していたが、止めなかったという。

 一方、複数の九電関係者によると、国内で初めて09年11月に玄海3号機で始まったプルサーマル発電や、
川内原発3号機増設計画などに向けた地元説明会には、同社や関連会社の社員の出席を
呼びかけることが常態化していた。呼びかけにはメールを利用するのが一般的だったという。

 今回のやらせメールを含め、世論を誘導する一連の手法は九電内でも原子力部門だけで完結。
今月6日の国会でこの問題が取り上げられる前にインターネットなどで疑惑が指摘されていたため、
社内の広報部門が原子力発電本部に問い合わせたが、同本部は否定していた。
ある幹部が「特殊な集団」と呼ぶ閉鎖性を指摘する声は社内にもある。

 九電は背景も含めたメール問題を調査中で、週明けに眞部利應(まなべとしお)社長が
上京して経産省に報告、公表する予定。報告書で会社としてのチェック態勢の不備を認め、
再発防止策を盛り込むことにしている。
590名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 12:27:26.61 ID:VeAHXtpOP
>>587
お、テレビに出てるんですか。山下レベルの極悪人だと思います。
個人的には、唐木英明ー菊池誠ラインの存在を疑ってます。
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 12:35:05.60 ID:kg9U/Z8W0
>>584
そもそもプロ市民ってそんなに批判されるべき存在かな?と思っている。
つまり住民運動なんてのは素人集まりで行政とか電力会社からしたら赤子の
手を捻るような物。
悪い言い方をすれば「ゴネ方のプロ」みたいなのにノウハウを提供してもらう
代りに運動の目的を邪魔しない範囲で党勢の拡大の機会として利用してもらう
というようなある種の取引みたいな関係性で割り切るというのはアリなんじゃ
ないだろうか?と個人的には思っている。
592名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:38:47.60 ID:56hRWmlL0
TV朝日にでてた

唐木 英明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%9C%A8%E8%8B%B1%E6%98%8E 
日本学術会議副会長、東京大学名誉教授、
世界健康リスクマネージメントセンター国際顧問、
食品安全情報ネットワーク代表者。

汚染された牛は、食べても大丈夫だ!と
言いまくっているが怖い感じがする。
御用?のにおいがしまくるんですが。

どうも、狂牛病のときも
癒着べったりだったみたいです。

既出だったらスマソ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:42:25.24 ID:neKOXuDN0
>>588 >>590 >>592
ありがとうございます。
まあ、番組自体も糞ですねw

一太、民主党の松原、テリー、黒鉄が出ていて、
ストレステストをやると、来年の1月まで原発動かない。
電力どーすんだと。

594名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 12:49:30.02 ID:tJLxMtCkO
そこで日本広報学会ですよ
595名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 12:57:58.17 ID:b9bptX8i0
>>591
というかあって当然の存在
企業がロビー活動するように利害が一致した市民が
協力して行動するのは普通の事
日本は政治とか関わらずに黙々と真面目に仕事やって
家庭築いて、ってのが理想というか、そういう幻想があるんだろうね
主張しなければ権力者は金なんて恵んでくれないのに
トヨタだってソニーだってエコポイントとかロビー活動でやらせて金稼いでる
んだから同じなんだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 13:14:04.12 ID:npifWvn30
>>536

>これはなんだかな。

>>@AkiraOkumura
>>九電のは問題ない (もしくは問題視し過ぎ) と思ってる人がそこそこの数いるのに、わざわざ声を上げる人はそんなに多くない。
>>賛意を表に出すと鬱陶しいのが集まってくるのが分かってるからだろうけど、そういう電力会社を擁護するのが面倒な世の中に
>>なっているのが心底気持ち悪い。

私には、地元住人(含む電力関係で職得たもの)がなぜ電力会社を擁護するのかに想いをはせることがないことが、
心底気持ち悪い。
自分の意志表明をするときに「心底気持ち悪い」「違和感を感じる」というやつが、心底気持ち悪い。

「In Japan, a Culture That Promotes Nuclear Dependency」
http://www.nytimes.com/2011/05/31/world/asia/31japan.html
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:14:56.56 ID:yeYLdoC20
>>591

批判というより、漠然とした恐怖に近いんじゃないかな
逆に、なんらかの運動のバックに右翼団体がかんでいるとわかれば
一般市民はだんだんと引いていくと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 13:16:27.46 ID:GKOQc1Hn0
この人、ペットの保護で動いてるはずが、なんかうさんくせーと思ってたんだ
水も汚染水で良いっていう方針だし

@Natsuhori_Guts

食肉中の放射性セシウムの暫定基準は500Bq/kgであり,
これを一年回毎日食べると5mSv程度の内部被ばく線量になることに基づいているという。
摂取されても排泄されるので,この程度を数日食べたところて問題にはならはないが,
廃棄処分となる場合の生産者の心情にも配慮があるべきであろう。

599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:27:48.13 ID:uaaNKKC10
牛の汚染って、メルトアウトした燃料が地下水にぶつかったんじゃないか
600名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 13:29:11.39 ID:sPzrvBTY0
>>568
まとめられてる。
http://togetter.com/li/159792
「菊池誠(kikumaco)さんと平川秀幸(hirakawah)さんの「リスク比較」に関するやりとり」


>@kikumaco
>寝ます。少なくとも「リスク比較をタブー視するのは誤り」という点で平川さんと合意できた点はよかった
>8時間前 TweetDeckから

>@kikumaco
>「電気足りない問題」が楽観を許す状況ではなく「要警戒」という点で平川さんと一致したのはよかった
>22分前 TweetDeckから

なんかやたらと「一致」「合意」を強調する菊池さん。両者の観点自体かなり違う感じがするけどな。
喩えて言うなら、地図上で見れば一致するけど、高速道路上と下の道、そのまま走っても合流しないw
601名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/10(日) 13:29:20.15 ID:8ODru/pGO
>>582
概ねわかる
だいたいそんなもんだろうね
602名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 13:30:05.54 ID:GKOQc1Hn0
>>599
かもしれないしそうでもないかもしれない、あいつら検査してねーから

>598の訂正
×水も汚染水で良いっていう方針だし
○ペットへの水も汚染水(水道のヨウ素セシウム水)で良いっていう方針だし
603名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/10(日) 13:34:06.01 ID:8ODru/pGO
>>584
正直、オルグとか一般では意味も通じないことが多い
お前はちょっと感覚ずれてると思われ
604名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 13:36:12.17 ID:dRtFzmWl0
てか、牛が駄目なら、人間もやばいやろ?
なんて思ってるのはワシだけか?
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:38:06.70 ID:uaaNKKC10
>>603
肉体オルグとか懐かしいな
今流にいうと枕営業みたいなもんだったな、あれ
606名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 13:41:47.24 ID:jDrqmQG60
唐木英明がテリーの番組出て愚民騙すことに一生懸命になってたぞw

喰っても放射性物質がすぐ排出されるんだと言い続けるのなら、

実際にテレビカメラの前で毎日喰ってもらおうぜ。
607名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/10(日) 13:47:19.40 ID:x4ithvl/0
>>597
だから一体何が言いてえんだよ
それに対して何か有効な対策でもあるのか?
レッテル貼りしたきゃさせとけよ
引くって何が? 俺は原発事故とその後の世論(笑)にドン引きだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/10(日) 13:51:43.31 ID:Qp4xU/kaO
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310174798/

このスレッドを2ch、Twitter、他サイト、blogへ貼って下さい。隠れた事実発覚中。

609名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 13:51:53.61 ID:VeAHXtpOP
>>600
菊池誠が合意したり一致したりしてるのは唐木英明でしょう。

菊池と唐木の言動は偶然とは言い難いほど一致している。
610名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 13:53:22.75 ID:b9bptX8i0
>>606
本気で危険性が無いっていうならTV局が御用学者や女子アナやら連れて
現場の番組作ればいいんだと思う
東電幹部も1週間くらい瓦礫拾いパフォでもやってさ
それで風評被害とやらは全部収まると思う
しがし現実は未だに遠景での撮影で、TV局も電力会社社員も、学者も近づかない
まあそれがすべての事実を物語ってる
原子力がそんなに大事ならだれか特攻くらいすればいいのに誰もしない
611名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 14:01:22.53 ID:VeAHXtpOP
唐木英明が絡んでいる(理事、代表など)団体一覧


財団法人食の安全・安心財団 (理事)
http://anan-zaidan.or.jp/index.html

食の信頼向上をめざす会 (会長)
http://www.shoku-no-shinrai.org/shokunoshinrai/index.html

食品安全情報ネットワーク (元代表)
http://sites.google.com/site/fsinetwork/

科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体 FOOCOM.NET (コラムに登場)
http://www.foocom.net/
612名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 14:06:57.95 ID:dRtFzmWl0
>>606
てか、喰っても放射性物質がすぐ排出されなかった証拠が、牛さんだろうが?
わしよりアホはやめてもらいたいねw唐木先生。
もうそろそろ、そう言うまやかしは賞味期限がやばくなってきているのが解らんの蟹?

まあ、民をバカにしすぎると、そのうち自分の唾で溺死する。
613名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 14:41:34.45 ID:qqH5Gvn70
原発が吹き飛び、被曝者の苦しみの声で埋まっていた頃…
御用学者は「福島の原発事故は健康に影響なし」と発表!
原発推進政策の続行を迫った…

この事実を知った原発族議員たちは
国民の不安を恐れ被害を隠し続けた…
そしてバカのひとつ覚えのように
「原発は安全」と叫び通した…!

福島もプリピャチ市と同じように
何十万人の人間が苦しみもがき
被曝していった…

いつの世でも一握りの利権屋のために
放射能で死んでいくのは名もない弱い国民だ…!
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 14:58:41.08 ID:NPsimnvW0
市民を弱き者として扱うのが、権力や健康アドバイザー山下の論理だろうが
東大名誉教授 唐木英明
616名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 15:14:16.58 ID:jDrqmQG60
むしろ放射線が健康にいいとか平気な顔して吹聴するのも居るくらいだからな。

どういうメンタリティしてんだろうな。こういうキチガイどもは。
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 15:28:21.53 ID:dRtFzmWl0
「民」の字源は「針で芽をつぶされた奴隷」。
「民」の最後の一画の斜めの線は、太古の象形文字で描かれた「ひとみを突く針」の名残である。

by加藤 徹

民は、何も見えないと思われているわけ。そう言う対応と思えば理解可能。
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 15:28:58.97 ID:yDcehTnv0
今日のサンモニでの寺島実郎、神保哲生が九電を批判した後に突如割り込んで、
「福島はマークT型だから云々、各原発地元民に加圧型と沸騰型の説明をしても分からないんですよね」と大衆批判を展開。
コレに対して普段は滅多に口を挟まない関口がたしなめるように本題に戻してたなw
619御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 16:00:22.58 ID:PJz7EtQG0
>>151
テレ朝というよりモーニングバードだな頑張ってるのは。
玉川徹をまともそうに入れとくか。
620名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 16:03:32.26 ID:If6kPNax0
>>525
> 東電を破たん処理することになったらしい
もう少し詳しく。J-CASTのニュースじゃあてにならん。
621御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 16:07:56.82 ID:PJz7EtQG0
こういう発言がダメだな。
「気にしなければいい」の裏に「いちいち発言するな」が読み取れてしまう。

気になるものを気になると述べている人にわざわざ「気にしなければいい」と
言うってことは、「何も言うな」と言ってるに等しい。

彼の言う「血も涙もなくやる」の意味は汲んで、提案もしたんだが、通じてはいないだろうな。
平川さんには通じたと思う。

--

kikumaco_x自分にはその比較は無意味だと思うなら、気にしなければいいんで
RT @GoyoGakusha 良くあるタバコと事故被曝とか。比較するなっつーより、
「その比較は違うだろ」という感じなんだよなぁ。あと、裏に「同じぐらいなんだから
受容すべき」というニュアンスを感じてしまうとだめだね。 via TweetDeck

2011.07.10 03:16
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 16:08:46.52 ID:n4jF4Pl10
>>618
寺島は原発問題で晩節を汚したというか馬脚を現したな。
それ以外ではわりと評価してたんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 16:15:13.71 ID:If6kPNax0
>>541
> もっともっと世間に後ろ指を指され続ければ、もっとおとなしくなるだろう。
この時の「世間」の有り様が難しい。どっちにでも向かうからね。
時に世間と同調し、時に世間と抗い、バランスを見ながら軸をぶらさず、筋を通す。
当たり前のようで相当に難しい。世間という「長いもの」のやっかいさよ。
でも、時には「長いもの」な世間をズッタズタにブチ切る勇気も必要だがね。
624名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 16:25:20.31 ID:If6kPNax0
>>558
> これは反原発運動の課題だよなあ…日本人の持つ「プロ市民嫌い」をどう克服するか。
プロ市民の放つ教条主義臭さがゲンナリさせるんでないかな。
反原発は感性レベルでの盛り上がりでもいいと思うよ。形ができるまでは。そこまで行けるかだけども。
そこから先、何らかの覚悟が必要となった時が課題っちゅうと課題。
625御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 16:35:55.00 ID:PJz7EtQG0
菊池の言う「血も涙もなくやる」というのは、純粋にリスクの大きさだけという観点から
いろんなリスクを取り上げ、その中で低線量被曝の健康リスクもとらえるということだと思う。

そこでは「子供だからかわいそう」とか「農家はかわいそう」とか「事故による被曝だから
許せん」とかいった一切の感情は排除される。
「タバコは子供は吸わないから」などといった背景も排除される。

ただただ純粋にリスクの大きさで比較していく。

このことの有効性はあるだろうと、以前から感じていた。
しかし俺は、もしそれが有効たりえるとすると、今のようにたかだか5個か6個のものを
(タバコ、酒、野菜不足、飛行機、CT)、それもそのうち一個を取り出して
低線量被曝リスクと並べて比較してはだめだと思っていた。
たぶん100個200個の多様なリスクをずらっと並べないとだめだろうと思っていた。
数と多様性がなぜ必要なのかは、昨日(今朝か)、平川さんのツイートを見てわかった。

比較の対象が少ないと、人はどうしてもそこに―比較するという行為そのものに―
恣意性や、質的違いを見出し、比較自体を嫌がってしまう。

いっそ100個か200個ぐらいの大量の質的にも玉石混交のリスクをドサっと並べ立てて
その中にしれっと低線量の放射線リスク(たとえば内部被曝を含む年20mSv)をまぎれさせておく。
こうすると、数と多様性によって情報がオーバーフローして
人は意味や恣意性を見出そうとするよりもむしろ純粋にリスクの大きさに集中するようになる。

そして低線量被曝リスクが鳥瞰的に見られる。

それを見ながら、引っ越して背負うリスクや、家族が別れ別れになる生活上精神上の負担、
放射性物質を闇雲に避ける労力などと勘案するのだ。

これは、現存被ばく状況が今後何十年も続くにあたって、必要な作業だと俺は思う。

626名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 16:39:07.85 ID:If6kPNax0
>>578
>誰が、何を根拠に、どのような手続きでことを判断するのかというprincipleが失われて
これが全ての混乱の始まりだと思う。
627御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 16:53:22.44 ID:PJz7EtQG0
>>578
うん、確かに。

会社で言えば稟議書の承認手続きのようなもんか。

一見形式的に見えるが、良い手続きは、完了するまでの間に、
すべての関連部署との調整がうまくなされ、それにかかる時間・コスト、
そこから得られる成果など、すべての対立する要素がうまく調整されるようになっている。

何かが隠ぺいされて、会社やステイクホルダーに損害を与えるなら、
それは企業コンプライアンスの観点から企業内で処罰される。
628名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 17:00:41.25 ID:DkmQfCY20
昨日奈良林が2003年の熱波について発言した際気になっていたが、
ヨーロッパは日本と異なり、湿度が低いから一般の住宅で冷房を使うことは稀と聞いたことがあるけどどうなのかな?
バスに「空調完備」とご丁寧に書くくらいだからね。日本でも旅館などで「冷暖房完備」と謳っていた時期があったけど。
629御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 17:02:05.23 ID:PJz7EtQG0
ただ>>625のようなリスクマップを作る場合、考慮すべき要素は
発がん死者数だけに限らない。交通事故死との比較なら発がん死者数としか比べられないが
健康被害は他に、発がんの若年齢化、損傷遺伝子の遺伝、低体重児出産などの出産異常、
老化促進、ブラブラ病のような健康被害など、今まで放射線の被害として取り上げられたものは
リスクとして考慮に入れないといけない。

すると2次元マップでは足りなくて、3次元になるか。その辺は科学者に考えて欲しいところ。

○%増といった表現ではなくて単純に「高・中・低」ぐらいでしか表現できないものもあるかも。

こういうリスクマップ作成にこそ、山下などの専門家には携わって欲しい。

630名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 17:07:36.90 ID:FXoEfS1h0
>>114
中西準子のを掲載してくれた人ありがとう。

中西は原発が大きな事故を起こすリスクについては
そもそも全く考えていなかったということなんだろうか?
>稼働中のリスクが大きいとは思っていなかった。
なぜリスクを考える立場でいながら
事故のリスクは全く考えなかったのか
中西にはこの部分をもっと語って欲しいところ。

他は中西が普段から語っているごくごく
一般的なリスクについての考え方の話をしてるだけのよう。
中西には再生可能エネルギーのリスク評価など
やってもらわなくていいからそれは他の人にまかせておけばよい。
それよりやるべきことはあるだろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 17:20:27.80 ID:VeAHXtpOP
>>616
農薬も遺伝子組み換えも食品添加物も放射線も

「食品業界にとってプラスになるものは、すべてリスクが小さくて無視できる」

と消費者に信じさせたい、というメンタリティだと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 17:21:02.71 ID:DSGWYtlI0
>>628
日本ではエアコンが当たり前だから、熱波で人が死んだと聞くと
エアコンが使えなくて死んだと想像する。
しかし、地中海沿岸部を除けば、ヨーロッパではエアコンが必要でない
ほど普段の気温が高くなることはまれなので、身体が高い気温に
なれていないので、熱波がくれば、熱中症で死ぬ人がいる。
2003年熱波→原発停止 冷却用の河川の水温が上昇したから。
2003年熱波→熱中症
上段の因果関係と下段の因果関係は関係はない。
しかし、関係があるように見せるトリックを奈良林は使った。
ちなみに2003年以降のヨーロッパの異常気象で、エアコン(冷房)を
備える家が増えたそうだ。
633御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 17:31:24.82 ID:PJz7EtQG0
>>628
イタリア行ったときはエアコンの室外機をほとんど見なかった。
イタリア人に聞いたら「イタリアではエアコンはあまり設置しません」と言ってた。
トリノとかミラノとかそのあたり。
634名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 17:33:19.12 ID:2UEeD05Z0
>>629
真面目に(誠実に)リスク評価をやろうとしたら、
やはりQOL(生命/生活の質)の評価までも含まなきゃいけないしね。

さらにいえば、それらの評価は、やはり当事者の選好、自己決定がベースでなければならない。
コスト便益分析に使うWTP(Willing to Pay)やら統計的生命価値だって、原理的にはそう。

「血も涙もないリスク比較」とか「正しく怖がる」とかの胡散臭さは、
本来、当事者に依存するそういう部分まで専門家が勝手に決めて、
「ご理解くださいと押し付けてくることなんだよね。」
635名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:33:20.88 ID:W/mTY/7x0
唐木は前からこのスレで取り上げられていたよね。
あのおっさんはBSE全頭検査の撤廃を強硬主張して
あれだけ批判に晒されたのにまだ性懲りもなく御用全開なのかよ。
御用どもを政府の諮問員会とか大学とかから追放しないことには
どうにもならんな。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 17:34:24.76 ID:Dreo/uXX0
>>628
>>632
Twitterの実況で速攻で突っ込まれてたけど・・

で、朝日新聞連載「ああ福島」
茨城県東海村ではJCOの事故以降、国や県による健康相談会が何度も開かれた。
放医研の明石真言理事は派遣されるうちに参加者が少ないと気がついた。
チェルノブイリ事故の被爆者支援をする医師らがいた病院の健康相談会は集まりがいいようだった。
あるとき、明石さんが男性住民に検診結果などを説明し「心配ないよ」と加えると
「ここは直ぐ心配ない言われる。信用できねぇ」
病院の健康相談では、「被爆の影響はすぐには現れない事もある。安心できません」と言われたという。
男性は「多少は心配だと言われた方が信用出来る」
637名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 17:36:38.49 ID:DkmQfCY20
>>632
ありがとう、そうなんだ。今年は<熱中症=節電由来>という短絡的な図式がはやりそう。
>>630
中西のいうリスク評価は、ギャンブルと言い換えたほうがいいんじゃない?
638御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 17:37:05.64 ID:PJz7EtQG0
汚染牛の件、何か手がかりがあった模様。早川さんは河川じゃないかと疑っているな。

hideoharadaちょっとまだ言えない。調査結果は明日中には公表できるかと。
RT @Mihoko_Nojiri @hideoharada @smoketree1 飼料が汚染されていたなら
ガイガーでわかるレベルでしょう via TwitBird

2011.07.10 17:26

HayakawaYukio南相馬市内を流れる川  http://ow.ly/5AIaV たぶんこれが
原因だと思う。深刻な事態だ。 via HootSuite

2011.07.10 17:24
639名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 17:37:43.04 ID:3N8m8cQ90
大橋と出光の所在ギボーヌ
640名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 17:56:32.73 ID:VeAHXtpOP
>>635
> あれだけ批判に晒されたのにまだ性懲りもなく御用全開なのかよ。

「性懲りもなく」というより、唐木英明はその主張でかえって出世していると思われ。
そしてその事実が、菊池誠のような後継者を生んでいるのではないかと。
641名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/10(日) 17:59:18.60 ID:2/ClkksF0
>624
もうオルグはいいって
642名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 18:01:01.88 ID:Bd8YW7WE0
>>628
フランスでの記録的な干ばつにより原発の大規模停止と大停電発生の可能性
http://oka-jp.seesaa.net/article/201990469.html

ここのルモンド紙の記事を翻訳したものによると干ばつで川の流量が減ったり取水温度が高くなりすぎで
フランスの原発が止まることがあるそうです。
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 18:08:09.36 ID:bBozUm0L0
人に対して「まともそう」って表現は失礼だな。
644名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 18:30:12.55 ID:Bvgc4reOO
まともな人間が少ないからしようがない。
右を見ても左を見ても御用ばっかりだから。
645名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 18:34:49.93 ID:VL4oe1dz0
御用は学位をもったキチガイw
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 18:39:37.26 ID:K6Z7yoC80
>>625
菊池は、福島に住み続けるリスクと、タバコを吸うことによるリスクの比較分析を
「血も涙もなく」やるかも知れんが、
福島に住み続けることによる住民の健康被害のリスクと、住民を福島から移住させるのにかかるコスト
との比較分析を「血も涙もなく」やらないじゃん。あるいは、そのコストは、住民自身が呑むことが
最初から暗黙に前提されてるじゃん。

菊池流の「比較するという行為そのものに」「恣意性」がはじめからはいってるんだよ。
647御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 19:00:16.77 ID:PJz7EtQG0
>>646
菊池がどうかはともかく、淡々とリスクを並べることは必要だと思う。
それを分析したり判断したりするのは住民の方。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 19:07:45.89 ID:OG2jzVCz0
>>618
寺島は三井だけあって露骨だよね
自分の番組にも権威として山下呼んで安全デマ撒き散らしてたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 19:09:58.21 ID:cp4fkRs20
平川×菊池対談だといつも菊池が攻めなのが良くない。
「血も涙もなくやる」だっておととい使い始めたばっかじゃないか。
650名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/10(日) 19:11:41.45 ID:iYlOmP5n0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
651名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 19:33:08.81 ID:baULju/H0
>>649
>「血も涙もなくやる」だっておととい使い始めたばっかじゃないか。

その言い回しをリスク評価がらみで使いだしたのは5/27からみたいですね。

http://twitter.com/kikumaco_x/statuses/74336736905400320
リスクの「評価」は中西準子さんの「損失余命計算」みたいに血も涙もなく
やらなくてはならない。そこに「気持ち」がはいると、なにやってるかわからなく
なる。どの段階で「気持ち」を入れるかは政策の問題
9:50 PM May 27th via TweetDeck
652名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 19:40:48.93 ID:8TtSn5ue0
>>651
血も涙もない予測に対し「不安を煽るな」と騒いできたのが他ならぬ御用達じゃないかと思った。
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:43:25.40 ID:Ul+J2xv90
御用まとめwikiみたけど
ほんと多くの大学と教授が御用なんだなw
654名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 19:50:27.81 ID:cp4fkRs20
>>651
おお、そっちは検索してなかった、失敬。
655名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 20:05:56.19 ID:veSgzXEa0
>>647
リスクは究極的には損害賠償の問題になる。つまり、リスク=コストなわけ。
その観点が最初からかけてる分析を淡々と並べて判断しろっていうのが、
菊池や山下の立場でしょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 20:07:11.61 ID:baULju/H0
>>634
>「血も涙もないリスク比較」とか「正しく怖がる」とかの胡散臭さは、
>本来、当事者に依存するそういう部分まで専門家が勝手に決めて、
>「ご理解くださいと押し付けてくることなんだよね。」

確かに。
たとえばこういうやりとりにも、押しつけがましさがにじみ出てるような。

SF作家:
ただ、ガンはきつい病気だよね。闘病生活が厳しくてQOLが著しく下がる。

サイエンスライター:
がんは恐ろしい病気という感覚は今もあるけど、友人知人関係をみまわせば
一度がんになったけど、今は普通に暮らしている人もけっこういるはず。
そういう意味で、いつの間にか時代はけっこう変わってきてるのね。
657名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 20:08:21.12 ID:veSgzXEa0
>>655
自己レスで補うけど、「移住費用を東電が負担するなら、福島に住むリスクと
タバコを吸うリスクとを比較なんかしなくてすむ」という立場をはじめから無視してる
ところに御用聞きさんや菊池の問題点があるわけだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 20:09:49.16 ID:5aMPMkXT0
>>647

>菊池がどうかはともかく、淡々とリスクを並べることは必要だと思う。
>それを分析したり判断したりするのは住民の方。

ちょっと意味がわからない。

放射線による健康へのリスクと喫煙による健康へのリスクを比べても意味があるとは思えない。
医療における治療方法の選択枝のように択一・選択的なものでないと比較するメリットが思いうかばない。

治療方法であれば、療後の平均余命として統計が取られ研究対象になる。それを「血も涙もなく」と表現しないとおもうが、あえて表現せざるをえないところに、菊池氏の類推を重ねた矛盾があるのでは?
659名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 20:18:20.53 ID:VQhZueKw0
>>653
立命の安斉さんとか京大の今中、小出さんが如何に奇特な存在かってのが分かるな。
660名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 20:18:58.75 ID:xcFZi4/A0
<福島原発爆発前の日本>

 ・安全な水
 ・安全な食べ物
 ・安全な海
 ・長い歴史
 ・美味しい酒、郷土料理
 ・豊かな海産物
 ・美しい自然
 ・高度な科学技術国家
 ・世界からの一定の信頼
 ・皆がほしがる日本製品

<福島原発爆発後の日本>

 ・放射性物質に汚染された水
 ・放射性物質に汚染された食べ物
 ・放射性物質に汚染された海
 ・放射性物質に汚染された水源、地場産業
 ・放射性物質に汚染された海と魚
 ・放射性物質に汚染されて住めなくなった土地
 ・放射性物質に汚染されて断絶した歴史
 ・お粗末な科学技術しかないことが露呈
 ・なにも解決できない日本人に対する哀れみ
 ・忌避される日本製品
 ・放射性物質垂れ流しで世界から怒りを買う日本  

東電や原発推進厨のせいな。

661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 20:19:36.26 ID:veSgzXEa0
>>658
「一日20本のタバコと年間20mSvの被ばくと、どっちが発癌のリスクが高いか」は、
科学の範疇で結論が出る話だが、福島に住み続けるかどうかにはその結論だけが重要で
ほかに考慮すべき要素は「正義感」とくくって考える傾向が菊池にある。
「血も涙もなく」というのは、「正義感」に対する菊池流の処方箋でしょう。

ちなみに「正義感」というのは、kikulogの「少ないものを・・・」のスレで菊池自身が使っていた用語。
662御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 20:34:00.02 ID:PJz7EtQG0
>>657
20mSv/年のところでも、50歳超えていて子供は遠くへ巣立ってしまった夫婦とか
どうしようか迷う人は多いだろう。そういうときに判断材料とするためのもの。

それと、5mSv/年や10mSv/年といった、微妙な範囲にいる人のためでもある。

俺は5mSv/年以上は希望移住者には補助金出すのがいいような気がしてるけど、
5mSv/年〜20mSv/年程度だと、とどまり続けたい人の留まる選択肢を奪っていいほどには
放射線リスクは高くないと思う。

比較対象はタバコやCTなんていうのだけじゃだめで、発がん性リスクでいえば
ここにあるのとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

他にも活性酸素を生み出す行動とか、いろんなものをガンガン入れてしまう。

そのリスクマップを眺めながら、住民は、「どうしようか。引っ越そうか、残ろうか」と考える。
そんなイメージ。
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 20:45:45.15 ID:veSgzXEa0
>>662
@住んではいけない
A自主的判断にまかせる。移住費用は出す。
B自主的判断にまかせる。移住費用は出さない。

の三つに理論的に場合分けできるとして、御用聞きさんが実際に採用している場合分けが、
@とAなのか、@とBなのか、@とAとBなのか。@とAとBなら、@とAとBとの線引きは
どこにあるのか。そこを住民がリスクマップを眺める以前に行政・東電が解決しなきゃとおもいます。

菊池はたぶん@とB。あとは住民が判断してね、という立場でしょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 20:45:56.43 ID:i+76NT/40
「2年以内の帰村」訴える 復興シンポで飯舘村長
 福島第1原発事故で全村避難が進む福島県飯舘村の復興を考えるシンポジウムが10日、
東京都内で開かれ、基調講演した菅野典雄村長が「将来が不透明なままの避難はやるせない。
村民にも避難生活は2年までにしたいと説明している」と強調、2年以内の帰村に向け政府などに
働きかける考えを示した。

 菅野村長は、全村避難により住民が「仕事や健康上の問題で家族が別れざるを得なくなったケースが目立つ」
などと窮状を訴えた。また、避難先でどのように新たなコミュニティーを築くかが課題だとした。
 シンポジウムは、「中山間地域フォーラム」が主催し、約100人が参加した。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071001000572.html


2年後に子供が戻れるようになってるかというと、相当に厳しそうな気がするけど。
665御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 20:59:15.81 ID:PJz7EtQG0
>>663
線引きがどこになるにせよ、自主判断が存在するところにはリスクマップは必要となる。
住民は汚染マップとリスクマップを首っ引きで見ながら、自分にとって
どこまで放射能リスクを軽減するのが良いのか考える。

放射線防護を、自分の生活の中でどのぐらい重要視するのかは、住民が自分のQOLをどう考えるかに関わる。
その放射線防護と他の項目のバランスを住民の中で取るために
あるいは住民の家族内で認識を一致させたり、お互いの認識を理解するためにも、
リスクマップは必要だと思う。

666名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 21:01:48.56 ID:HmOmovVZ0
原発安全基準、玄海を簡易テストで…3閣僚合意 (7月9日、読売)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110708-OYT1T01206.htm

本紙記事はウェブ版よりも詳しく、「玄海原発に本格的なテストを適用す
れば、再稼働までに時間がかかり、『安全宣言』をした海江田氏らの説
明を否定することになりかねない」「政府内では『この案で首相が納得す
るかどうかが焦点だ』との見方も出ている」などとも書かれています。菅
首相がこの案を容認すれば、週明け11日にもこのデタラメな方針が「政
府統一見解」として発表されてしまう可能性があります。

【本日10日(日)中に(!)】菅首相に「簡易テストを容認するな!」の声を
集中することが必要ではないでしょうか。改めて、可能な方法で声を届け
るよう呼びかけます。[転送・転載歓迎/重複失礼]

★★★ひとまず管首相には応援メッセージを★★★

◆菅直人首相
[国会事務所](FAX)03-3595-0090 (TEL)03-3508-7323[月曜朝に]
[ご意見募集] https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
[官邸災害ツイッター] @Kantei_Saigai

<こちらは11日(月)朝に!>
[首相官邸] (TEL)03-3581-0101 (意見を伝えることができます)

667名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 21:02:36.79 ID:HmOmovVZ0
★★★ふざけた3閣僚には抗議の声を★★★

○海江田万里

「海江田万里を支える会」事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷3-11山一ビル6F
TEL.03-5363-6015
FAX.03-3352-2710
e-mail: [email protected]

海江田万里 国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館609号
TEL.03-3508-7316
FAX.03-3508-3316
e-mail: [email protected]

○枝野幸男

枝野幸男 大宮事務所
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-108-5 永峰ビル2階
TEL:048-648-9124
FAX:048-648-9125

枝野幸男 国会事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館804号室
TEL:03-3508-7448
FAX:03-3591-2249

○細野豪志(ほその ごうし)

細野豪志 国会事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館620号室
TEL 03-3508-7116 FAX 03-3508-3416

細野豪志 三島事務所
〒411-0847 静岡県三島市西本町4-6 コーア三島ビル2F
TEL 055-991-1269 FAX 055-991-1270

細野豪志 富士事務所
〒417-0035 富士市津田町109-2
TEL 0545-55-5411 FAX 0545-55-5412
668名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 21:08:29.33 ID:qqH5Gvn70
津波の危険性を指摘されても門前払いしてた安倍自民党政権よりマシじゃねぇの?
責任を政府に押しつけ被害者気取りをしてる斑目ナントカって御用学者だか役人も
原発の安全性は保たれていると、答えになっていない答えを繰り返していた人間だ
669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 21:37:41.40 ID:veSgzXEa0
>>665
移転費用が出るかどうかは「自主判断」に影響を与える。
さらに、移転費用が出るか出ないかは
「住民の家族内で認識を一致させたり、お互いの認識を理解する」必要があるときに、
認識の不一致やお互いの認識の不理解の原因となるだろう。

御用聞きさんが「リスクマップは必要」というとき、それが「リスクマップは自主判断のために
必要条件的ではあるが十分条件的ではない」と
いうことが『強く』意識されているのなら、それでかまわないとはおもいますが。
670御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 21:54:59.44 ID:PJz7EtQG0
>>669
もちろん必要条件だよ。汚染マップが1/2、リスクマップが1/4、残りが1/4みたいなイメージ。

移住の補助金が出るか出ないかは重要だけど、俺は致命的とは考えてない。
致命的だと思うのは、政府や自治体が「安全」を強調して、
そのせいでジジババや安全厨の人たちが安全と信じ込み、
逃げたかった若い人たちまで逃げれなくなったり、逃げても肩身が狭かったりすること。

ただこの辺は人によっていろんな意見があると思う。

671名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 22:05:15.55 ID:+gCrtbze0
<放射性物質>焼却灰から7万ベクレル超を検出 千葉・柏
千葉県柏市は10日、市内の清掃工場で発生した焼却灰から、1キログラム当たり7万ベクレルを超える
放射性セシウムを検出したことを明らかにした。東京電力福島第1原発事故の影響とみられ、焼却灰の
埋め立てを6月末から中止している。現状では、約2カ月で灰の保管スペースがなくなり、一般家庭など
からの可燃ごみの受け入れが不可能になると予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000027-mai-soci

なんという市長の因果応報。
672名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:11:30.61 ID:qqH5Gvn70
火山噴火のハザードマップでも同じ事が言われてたなぁ
危険ゾーンに指定しちゃうと観光客が減るからダメ!とか

安全よりカネ儲けの事しか考えない地元業者や族議員、
面倒な災害対策などやりたがらない自治体役人はともかく
住民自身までもが現実を直視しようとしないんだもんな
土地の値段が下がるから公開するな!などとわめいてさ…
お前のためにハザードマップ作ってんだろうといいたいが
673名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 22:17:18.74 ID:veSgzXEa0
>>670
ご用聞きさんの「リスクマップ」は、住民の自己決定権のための必要条件的道具にも、
行政や東電が「安全」を強調するための道具にも、どちらにもなりえますね。

前者なら自己決定権の『十全な』保障のための道具のひとつですが、
後者でも自己決定権の保障のための道具と強弁することはできる。
「このように安全ですが、受け入れられない人は、自己決定で移住してくださいね」というふうに。

だから、「リスクマップ」を語るなら、その目的が自己決定権の『十全な』保障のためで
あることを同時に語らなければ誤解を招く可能性があるとおもいます。
そして、『十全な』保障のための道具のひとつ、というには、他にも
『十全な』保障のための道具は揃えているんだよ、ということが重要ですね。
その道具が、たとえば移住の補助金だったり、移住しやすくする政策的手当てだったり
するとおもいます。
674名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 22:26:41.14 ID:cp4fkRs20
複合的な現実を前にして各論を戦わせる大変さ。
毎回「前回までのあらすじ」を述べなきゃいけない感じ。
菊池なんか各論どころか論点じゃないところで『合意』しちゃってるし。
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:27:06.89 ID:ndPN75mr0
>>647
蒸し返しになるが、リアル or エア御用が他のリスクとの比較を持ち出すのは、被曝によって余計に
加わったリスクは大したことがないから、それを自分の努力で低減・回避する場合のコストも含めて、
つべこべ言わずに甘受しろ、たとえ晩発性傷害が現れて生存にすらかかわっても、個別には因果関係を
特定できない(一部ウソ?)のだから泣き寝入りしな、といった意味を含んで、加害者やリアル御用の
責任を隠蔽したいという意図がミエミエだから、いかがわしい。
>>646 >>655 >>657が述べていることもそういうこと。

個人に対しては被曝による致死的な傷害のリスクが、従来のリスクに少々上乗せされる程度でも、
被曝した人口の全体では、どんな個人的な無差別大量殺人をも桁違いに上回る犠牲者数になるから、
責任を不問に付すことは根本的なモラルに反する。

様々なリスクと比較することが意味を持つのは、自分の内部・外部被曝量と、その被曝による自分の
身体への影響とが正確にわかって、自分が被曝によってどの程度のリスクを余計に負わされたかを
自分で理解して、深刻さの度合を自分で判断できる場合だけだが、現実には、自分の被曝量も自分個人
の身体への影響も、正確には理解し難いか不可能だろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 22:46:54.90 ID:cp4fkRs20
穏やかに議論しようとすると、相手の主張を内在的に理解しようと努力してしまう。
キクマコの中立性の罠・素朴さの罠みたいなものがある。
677名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 22:50:42.72 ID:egfThKEL0
学者じゃなくて申し訳ないんだけど、三宅久之のことを書きます。
今日、そこまで言って委員会を視たんだけど(いつも必ず視てるんだけど)、
この人は政治評論家じゃなくて、体制保持主義者だよね。
徹底的にポジショントークに徹しているよね。矛盾が避けられないからだからツッコミどころはいくらでもある。

たとえば今日、
孫正義について、先日の集会での発言を取り上げて政商みたいだと批判してたけど、
露骨にダブルスタンドードな発言だと思った。

別に再生エネルギー法案はソフトバンク寄りに作られた法案ではないし、
裏で政府とソフトバンクが何か随意契約を結ぶ兆しがあるわけでもない、
孫はたしかに目立ってるけど、太陽光発電はソフトバンク意外にも完全に平等に門戸は開かれているわけだから
孫が菅にエールを送ったり、話したからと言って全く批判には値しないんだよね。

自分こそ過去散々、自民党政権時代の首相官邸から◯◯◯を受け取ってきていて癒着の権化みたいなくせに。
笑っちゃうよね。

ついこのあいだも、原発は5,6円くらいで一番安いって主張したてし。
678名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 22:59:03.54 ID:Pvqb3OaX0
>>622
評価してたのか?w
少なくとも経済学に関しては
ほとんど分かってないみたいだぞw
679御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 23:11:22.36 ID:PJz7EtQG0
>>673
>行政や東電が「安全」を強調するための道具にも、どちらにもなりえますね。

そうはならない。というかそういうマップは俺のイメージではない。
なぜなら、これまで放射線による問題として「巷で」取り上げられた健康被害を、
可能性のあるリスクとしてできるだけ盛り込むべきで、染色体異常が遺伝する可能性ももちろん入れる。
そんなものが安全性の強調に利用されるはずがない。

そんな利用をされるようなものには恣意性が現れるはず。
恣意性の感じられないマップが俺のイメージ。


>>675

「リスクマップの使い方」というガイド文をつけて「あなたの直面するリスクはすべて足し算となります」
と書いておけばいい。


てか、IARC発がん性リスク一覧見てると、結局、この中の一つたりと「増やしたくない」っていう気に
なってくるんだけど…

たとえばタバコ吸ってるなら、かえって「タバコ吸ってるから放射能の方はなしで」とふつうは思うよな。
680名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:19:35.72 ID:XM5tIEst0
測定は科学の大前提
調査はすべての判断の大前提
情報開示は民主主義の大前提

だからこれらは前提として、それでどうするかを考えないといけない。
681名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:21:03.43 ID:egfThKEL0
今日のそこまで言って委員会はかなり酷かった。
VTRのナレーションで既に放射能の危険を訴える主婦達を徹底批判
その上、金美齢がそれを上塗りするように何度も批判。
出演者の発言はまだいいとしても、ナレーションが徹底して政府寄り(ていうか、実質的には過去の自民党の罪を矮小化しようとしてるんだろうけど)
というのは頂けなさすぎる
682御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 23:21:10.48 ID:PJz7EtQG0
>>676
菊池は関係ないよ。前から思っていたことだ。

でも今日考えてみたけどやっぱり、発がん性リスクはほんのちょっとでもいいから下げたいね。
並べるだけ無駄な気がしてきたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 23:24:56.72 ID:Pvqb3OaX0
>>681
そこまで言って委員会といえども
スポンサーには逆らえないw
しょせんマスコミは利権側w
684名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:36:17.14 ID:veSgzXEa0
>>679
御用聞きさんの「リスクマップ」の「イメージ」が、
行政や東電が「安全」を強調するための道具、
にはないことは、もちろん承知です。それは、このスレ見てきて、御用聞きさんの考え方
に信頼感があるからです。

しかしICRP111を行政が「残りたい人の意思をできるだけ尊重するための人権尊重のための指針」
としてではなく、
「ここまでなら残しても国際機関もOK出してるといいはるための人権侵害のための指針」
として運用してしまったという実績は無視できないのではないでしょうか。

「リスクマップ」に、そういうことが起きないようにとおもいますね。私からは以上です。
685名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 23:40:00.51 ID:KGxgAgI60
そこまで言って委員会はもう駄目だな、と思った。
孫贔屓ではないが、三宅がああいう形で孫の事業を印象付けようとするのは腹立たしかった。
三井や三菱も参入すると言っているのだが、それについてはノーコメントか。
686名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:42:07.49 ID:XM5tIEst0
>>681
この問題の特徴って、年寄りが何を言っても、
心配している子持ちには説得力がないところ。

自分の子供達にガンガン汚染食品を食べさせてます
という専門家がどんどんテレビに出てくれば、
状況が変わるかもしれないが、ほとんど出てこない。

年寄りの学界の権威が何を言っても、
福島や東京の知事が何を食ったり飲んだりしても、
大阪の学者が何を言っても、どうも説得力がない。
視聴者はこういうところを見抜いている。
687御用聞き(東京都):2011/07/10(日) 23:43:04.86 ID:PJz7EtQG0
>>226
この渡辺喜美の案は、俺のイメージと合うな。

>今すぐ決断をして、電力の供給を増やす政策を実行すれば、来年の春、
>仮に原発が全部止まったとしても大丈夫だ。

飯田さんもここまでは言わない。
飯田さんは、「再生エネがなくても大丈夫」になると困るのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 23:43:50.36 ID:uP4jfmv10
高木仁三郎や広瀬隆出演の朝まで生テレビ見逃した人
アップされてるよ。
ttp://www.dailymotion.com/video/xjtdy6_yyyyyyy-yy-y1y-no-01-1988-7-29-yy-y_news
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:50:05.76 ID:egfThKEL0
>>686
すんません。
このスレ初心者の私にとっては、どういうスタンスでの発言なのか把握できません。
もう少し説明を加えて下さい。
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:51:00.84 ID:W/mTY/7x0
孫抜きにして既存の電力会社温存になる再生エネ法案は問題があるよ。
そういうところをきちんと議論できないのは本当に不幸。
>>687
飯田は飯田で新エネ利権を狙ってるからね。
埋蔵電力を使えってのは実は共産も言ってるんだよね−。
マスコミ的には都合が悪すぎて全く表に出ないのがクソ過ぎる。
691名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:54:21.77 ID:XM5tIEst0
>>689
単に、金美齢とかに何を言わせても効果はないという感想です。
692名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 23:59:20.81 ID:CckS27Bk0
>>687
>「みんなの党」は脱原発を目指す。

みんなの党って、事故直後は原発容認みたいなこと言ってなかったっけ
世の中のモードは変わりつつあるのかな
<システム(©ウォルフレン)>はそんなに簡単に変わりゃしないだろうけど
693名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:04:50.55 ID:XFCyXFNC0
>>691
ああそうか、大阪の学者とは放射線を浴びたほうが健康にいいといってた医者のことか。
694名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:06:41.58 ID:CckS27Bk0
リスク比較の欺瞞性は、原発による放射能汚染以外ではほとんど見かけないことでしょ

通り魔殺人を論じるときに、「でも通り魔に殺される確率は、タバコの吸いすぎでガンになって死ぬ確率より低いから、ほっとけばいい」とか
飲酒運転によるひき逃げ事故を取り上げるときに、「それ以外の一般的な交通事故死に遭う確率よりはるかに小さいから、気にするかどうかは個人の問題」
とか聞いたことがないんだが
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 00:07:06.61 ID:gTmDIGSV0
>>681
最近マスゴミ総動員して民意誘導する気マンマンだよね。

売国奴仙石が震災のどさくさに閣僚復帰して、東電恫喝した頃に、

ガラッとテレビの報道の有りようが変貌した時に似ている。
696御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 00:13:40.70 ID:K9nr7STF0
>>694
ふーむ。ということは、昨夜平川さんが展開していた
「比較自体を拒否する人はいない」という論は、実はそうではなくて
やっぱり比較自体に違和感があるということか。
697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 00:15:27.22 ID:wUEjItNN0
>>692
みんなにはアンチ左翼の受け皿として頑張って欲しいよ
もう、原発やめてくれればどの党で構わん
698名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 00:17:52.06 ID:6y+Ckhel0
>>694
こんにゃくゼリー と もち
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 00:20:51.34 ID:wNbPyn4O0
>>692
みんなの党は今でも微妙。
あそこは発送電分離させて発電も送電も外資を入れるのが目的だからね。
あの党がTPP賛成していることがどういう意味か考えればわかると思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:22:08.95 ID:zUvlI6Gw0
>>696
うん、日航123の事故の時に、
「でも飛行機が墜落して死ぬ確率は、自動車を移動手段とする場合のリスクと比較してはるかに小さいのだから、大騒ぎするほどじゃない」
とか
「最近、飛行機を避ける人がいるが、風評被害であり、冷静なリスク比較が必要」
とか、マスコミが喧伝してたっけ?ということね

あるいは
「日本人がHIVに感染して死ぬ確率は、普通の風邪をこじらせて死ぬ確率より低いから、性病予防のコンドームなど不要、むしろHIVを気にしすぎるストレスのほうが健康に悪い」
とかね

最近なら、ユッケだね
「ユッケ食って死ぬ確率は、交通事故で死ぬ確率より低いから、気にするかどうかは個人の問題、ほっとけばいい」
とか、そういう理屈
701名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:23:43.59 ID:XFCyXFNC0
すぐに法律を改正してPPSの電力を漏れ無く◯◯電力が買い上げなければならないように修正すれば
原発を全部止めても電気は足りるのかな。

もしそうだったら、菅は「XX法を改正することができれば来年3月に全ての原発に停止しても電力は足ります」と宣言すべきだな。
そしたら支持率はかなり上がる。

俺個人的には、原発なしで電気が全て賄えるようになるまでは原発を再稼働させるべきだと思っていたが、
法律改正だけで足りてしまうならその方が国民は支持するだろう。
でもどうせ関西電力管内は足りないだろうな。

原発の再稼働に関しては「国民の皆さん、あと2年だけ原発を稼働させて下さい。その間にガスコンバイド発電所を増設して
原発ゼロで電気が足りるようにします」と言えばストレステストなんかしなくても原発地元の周辺(交付金の落ちない地域)の住民も多くは稼働に賛成すると思う。

震災までの40年間危機的な事故は起きなかったんだから、あと2年の間に福島級の事故はまず起きないと多くの人が納得(我慢)できるだろう。

電力不足も回避できるので経済危機も回避できる。

以上、有権者が主婦だけだったら、「こんな政策がいいよ」という話でした。
702名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 00:26:08.25 ID:t2OCgiiF0
>>700

ウヨに一番こたえる例は、拉致問題だろうね。
703名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/07/11(月) 00:29:21.74 ID:O9/XHdHK0
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110701

こいつは原発周辺で白血病は増えない
セシウムは小児甲状腺ガンを引き起こさないとか
一体この果てしない天の邪鬼は何なんだろうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:30:41.23 ID:6lM8J/y80
wikiの菊池ログではてな系のブログがエア御用の巣窟だというコメントがあったけど
確かにはてな界隈には3.11直後から菊池の取り巻きみたいな連中が現れていたな。
はてなは「はてサ」と呼ばれる左翼系のブログが多いことで有名だが
実は権威主義的・反市民主義なブログも多い。
「自称・頭の良い人」による大衆蔑視の露呈が目立つ。
705名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:34:12.13 ID:zUvlI6Gw0
>>701
>震災までの40年間危機的な事故は起きなかったんだから、あと2年の間に福島級の事故はまず起きないと多くの人が納得(我慢)できるだろう。

たった40年でこんな事故起こっちゃったら、あと2年なにもないというのは楽観すぎるような
日本の原発の稼働実績は2000炉年もなくて、1000炉年台だと思うが、それで一気に4炉も爆発しちゃったからなあ
300-400炉年ぐらいに1炉ぐらいは事故が起こるっつうことじゃないの
とすると、40炉を稼働し続けりゃ、10年に1炉ぐらいはああいう事故が起こっても不思議じゃないね、と
ま、かなり強引な計算だがw

日本列島付近が地震の活動期に入ってるという話もあるわけで、今が止めるチャンスだと思うけどねえ
311以前のチャンスというか警告(柏崎刈羽での基準地震動超えとか、そもそもその前の阪神淡路大震災で見られた現代における新しいタイプの震災の発生もだけど)を生かせなかったのは、
我々日本人(の有権者)全員の痛恨のミスではあったが、いつまでも過去を悔やんでもしょうがない
しかし、今目の前のチャンスをみすみす見過ごしたら、これは完全にダメでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/11(月) 00:36:01.19 ID:qrK1E3Gw0
>>700

しかし、リスクを回避するコストとそこから得られるリターンも考慮に入れるべきでは。

たとえば、飛行機の墜落リスクを恐れて一生搭乗しない(昔、有名野球選手にいたなw)という
選択をすると、人生のクオリティがかなり減る気が。
707名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/07/11(月) 00:38:33.11 ID:O9/XHdHK0
703補足
セシウムは小児甲状腺ガンを引き起こさないから何なんだと?
わざわざ単独論文引っ張り出して、
ヨウ素131と比較して安全だと言いたいのか?
典型的なミスリードじゃねえのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 00:44:02.60 ID:d2r4MTUM0
>>698
あめ玉とか肉とか、ご飯とか普通に詰まって死ぬよ
709名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 00:44:17.47 ID:tO83m1Gx0
>>688
お、dailymotionで来たかw
嬉しいねえ
710名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 00:44:26.33 ID:htsEkTyq0
>>704
菊池のとりまきを見てウンザリしたいなら鬼女板へどうぞ

605 :可愛い奥様:2011/07/10(日) 09:43:36.19 ID:1WMH3QuD0
ああ、この脳様の騒ぎ、いつまで続くのかなぁ。
きくまこ先生もネコ先生もからまれて大変そう。
福島の小児科の先生のとこにも、変なコメいっぱい来てるんだろうなぁ。
お気の毒だ。

609 :可愛い奥様:2011/07/10(日) 10:38:19.81 ID:V9GQ4/8b0
>>605
先生達に絡んで、発言一つを揚げ足とってRTする奴って
愉快犯なんだと思えてきた。
自分のQT一つで、他の人間が狂った様に罵詈雑言書き散らすから、
お好きな方にはたまらないだろうね。趣味悪いと思うけど。


610 :可愛い奥様:2011/07/10(日) 10:44:51.43 ID:+R+Sj9+aO
今まで自然放射線や穀物のγ線処理のことなんか気にもしないで暮らしてたのに
震災後にネットやテレビで得た付け焼き刃の知識で
専門家ばりに語っちゃってる人か急増したのもまた事実

そして自分ではロクに調べもせず、そういうネット博識者の警告を鵜呑みにして
取り乱す情弱もかなり多いこともまた事実


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309694677/
711名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 00:45:36.15 ID:Axr9Fis10
>>696
というより、平川さん的にいえば、>>694が挙げてくれてるような比較の例は、
比較が行われる「文脈」と「主体」が不適切な例ということになるんじゃないだろうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:48:04.71 ID:zUvlI6Gw0
>>706
そもそも、そういうリスク比較による論点すり替えが原発事故による放射能汚染のときにだけ大々的に取り上げられるのが問題だと思うんだけど

リスクとリターンという論点は、「原発安価神話」「『原発とめたら江戸時代』脅迫」のほうだね

原発安全神話はもはやほとんど誰も(たぶん当の原発ムラの村民も)信じてないだろうから、
今は「放射能たいしたことない」「冷静なリスク比較」「原発安価神話」「エネルギー安全保障」のほうに防衛ラインがさがっちゃった
健康被害を過小評価し、ありもしない経済優位性を宣伝してるね
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 00:53:02.97 ID:JXXpt0gO0
>703

Buveryさんっていう人は何が専門なんだろう?
あまりにもムキになってtwitterで痛いツイが多いのだけども。
飽き足らずブログにがんがん書き立てるのはエネルギー剰ってるんだよね。
つか、ひまなのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:55:13.02 ID:zUvlI6Gw0
>>711
エア御用の人たちが、これまでそういう「冷静な」リスク比較とやらを他の社会的問題に対してやって、それをもとに判断し発言してきたのかって疑問があるけど
比較を行う「主体」が当事者(加害者)じゃなくても、やっぱりおかしいということになると思うけどねえ

まさに>>702が言うように、「北朝鮮に拉致される確率なんて、交通事故で死ぬ確率に比べたら無視できるから、気にするかどうかは個人の問題」
などという発言が、北朝鮮に属する人間じゃないからといって許されるのかどうか

「冷静な」リスク比較とやらは、保険会社の発想なんだよね
こういうあたりが、やっぱりエア御用の本領発揮って感じがするねえ
715名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:55:34.72 ID:6lM8J/y80
>>710
まあ、鬼女板は存在自体が隔離板だからw
菊池信者は鬼女やはてな村でおとなしくしていれば無害なんだが
クラスタ外の一般人のブログやツイッターに突撃する奴がいるから悪質。
716御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 01:00:06.67 ID:K9nr7STF0
>>711
じゃぁ比較が適切なら良いのだろうか?
適切な比較はあるのかな。

俺は敢えていうなら農薬かとも思うが、農薬もずいぶん安全に使われるようになったからな。
717名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 01:15:39.55 ID:zUvlI6Gw0
>>716
数字の上での単純なリスク比較というのは、非常に限定された条件でしか適切ではないと思うけどね

つまり、同じ目的に違う手段があるとして、それぞれをある特定のリスクに対して評価するときには、定量的な議論が成立する
ただしその場合でも、リスクの全てを比較できているわけではないことを常に意識しなければならない

たとえば、ほぼ同じ効果をもたらす農薬Aと農薬Bの、人体への影響を比べて、Aのほうが体に悪い、とか
あるいは、同じ病気に対して同様の効果をもたらす薬Aと薬B、どちらが副作用が小さいか、とか
もちろんこういう理想的な条件は少なくて、同じ病気に対して異なる程度の治療効果と異なる程度の副作用をもたらす薬どうしの比較だと、難しくなるわけですな
つまり、よく効くけど副作用が強い薬と、効き目は弱いけど副作用は小さい薬、どちらを選択すべきか、こういうときリスク・ベネフィットをどう評価しますか、と
これぐらい限定された条件下でも、ケースバイケースとしか言えない

ましてや、東京NY飛行機往復と、原発事故でばら撒かれた放射能からなんの目的もなく浴びる放射線のリスクを比較することの無意味さ、
病気を早期発見するための定期検診のX線撮影と、何の積極的目的もなく老若男女問わず浴びる原発事故由来の放射線のリスクを比較する無意味さ、
あるいは、嗜好品として好きこのんで吸ってるタバコの発がんリスクと、原発事故でばら撒かれた放射能を取り込んだ場合の発がんリスクを比較する無意味さ
このあたりは、さんざん指摘されてることではあるが
718御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 01:20:30.63 ID:K9nr7STF0
>>717
つまり、一連の議論を考えると、事故被曝の健康被害については、
比較できるような適切な文脈すら存在しなさそうな気がするが?

まぁそれはないと思っていたからこそ、いっそ数と多様さでいろいろ出してみれば
何か鳥瞰できるものがあるかとも思ったんだが、
どうもそうでもなさそうね。

719名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/11(月) 01:28:06.96 ID:DLFijLR70
>>706
前から思ってたことなんでためしに聞いてみる

リスクとリターンの比較って言うけど、それって何か定量的な比較を言っているわけ?
今回まあ地震と津波で原発に大事故が起こっちゃったわけだけど、当の安全委員会でさえ
今までの安全基準は間違ってたって認めちゃったわけで、事故が起こる確率なんて知りようがないし、
今回の被害額なんてまともな計算はされる気配すらない。
一方、脱原発したら燃料コストとか停電リスクとか企業が海外脱出とか色々言われてるけど、
もちろんどの確率で何がどう起こるなんてことは誰も言ってない。
じゃあ比較なんてしようがないと思うんだけど。

定量的な比較じゃないんなら、好き嫌いで決めるのと大して違いはないんじゃないの。
720名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 01:40:09.05 ID:yJyI+C/60
>>663
移住費用を出すか出さないかは相当に重要。ここでの線引きが国側の安全ライン設置と同義。
移住費用の細目をどうするかもその次に重要。
とまれ、カネ=生活の目途が立たなければ移住なぞ画に描いたモチ、でしかない。
721名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 01:50:18.86 ID:AmUesqCw0
神田啓治(カンダケイジ)
東京工業大学大学院工学研究科博士課程原子核工学専攻修了,工学博士。
京都大学原子炉実験所助手,講師,助教授,教授を経て2002年停年退官。
同年京都大学名誉教授。
現在,エネルギー政策研究所長,(財)電力中央研究所名誉研究顧問。
722名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 01:54:35.48 ID:yJyI+C/60
>>670
> 移住の補助金が出るか出ないかは重要だけど、俺は致命的とは考えてない。
> 致命的だと思うのは、政府や自治体が「安全」を強調して、
> そのせいでジジババや安全厨の人たちが安全と信じ込み、
> 逃げたかった若い人たちまで逃げれなくなったり、逃げても肩身が狭かったりすること。
致命的だと思いますよ。
地域が安全論で住民を押さえてる現状は、逃げない事への意味付けだけでしょう。
地域を拡大して考えればすぐにわかるはず。
逃げる事が経済的に可能ならば、東京・千葉・茨城県民ですら逃げたい人達はいるでしょう。

723名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 01:55:26.29 ID:1R+ZUtc70
>>701
> でもどうせ関西電力管内は足りないだろうな。
足りているw
724美術担当(千葉県):2011/07/11(月) 01:56:59.48 ID:bgwsgUXm0
>>408
りょーかいです。しばし待たれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 01:59:20.72 ID:yJyI+C/60
>>672
> 土地の値段が下がるから公開するな!などとわめいてさ…
「逃げるのに必要な経済的支援はする」
と国が言えば済む話なんだがねえ。
それでも、自分の財産は手放せないから留まるのを選ぶ地元民には、お好きなようにと。。。
726名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 02:03:27.11 ID:+xCDMND10
原発推進派は「将来の核武装に向けて核関連技術を蓄積して継承
していく為の方便として原発を推進していきたい」という本音を隠して
建前(コストとかエコとか化石燃料の調達とか)で話すから、話がまどろっこしくなる。
別に、その本音を隠す必要は無い。その本音を堂々と主張すべき。
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 02:06:18.09 ID:XbXE8kvg0

東電の破たん処理は時間の問題
728名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 02:10:10.14 ID:yJyI+C/60
>>688
やっぱりネット。いい仕事してくれますなあ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 02:18:16.37 ID:bgwsgUXm0
比較の政治学。
彼らの揺るぎない素朴な啓蒙主義はどこから来るのだろうか。
一度死んだ事を本当に知らないらしい。大学にお努めなのに。
つい最近自らの安全デマで、いくらかの人間に危険と被曝を強いた失敗が明らかなのに、
全く省みる事がないぐらいに前向き。
原子力よりもこの人達のが恐ろしい。
アウシュビツに行くときはせめてその前向きさで先頭を歩いて欲しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 02:18:23.20 ID:yJyI+C/60
>>716
> 適切な比較はあるのかな。
無い んじゃなかろうかね。
731名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 02:20:04.20 ID:1R+ZUtc70
>>726
> という本音を隠して
それなら
現行の軽水炉では役に立たないw
732名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 02:23:15.71 ID:zUvlI6Gw0
>>726
推進派が一括して核武装のために原発必要という考えではないと思うけどね

オイルショックのころは、エネルギー安全保障(石油依存度低減)ということを本気で考えてた人も多かったのでは
日本の原発導入はオイルショック以前だけど、当時もやはりエネルギー安全保障(これは第二次世界大戦の遠因としての問題意識)という観点も結構有力だったかと
コスト論者=「原発安価神話」も同じ文脈だろうね、本当のコストを知っていたごく限られた中枢の人たち(実際のコスト計算を知っている電力会社の経営陣)はもちろん嘘だとわかってるわけだが、
原発ムラの中でもエネルギー安全保障と「原発安価神話」をコミで信奉してる人は結構多そう
核武装のための原発という人もいるだろうけど、少なくとも現在においては、原発ムラの中でも主流派ではないと思う

CO2排出削減のための原発、というのは、歴史的経緯からすればどう見ても後付というか、「乗っかった」議論にすぎなくて、
心から信奉してる人は少ない印象、あくまで外から見た「印象」にすぎないけど

実は一番多いのは、コストにしろ環境問題にしろ別に原発の優位性を本気で信奉してるわけじゃなくて、ムラの中での生活の便宜のためにポジショントークしてるだけの人じゃなかろうか
733名無しさん@お腹いっぱい。(英):2011/07/11(月) 02:36:57.16 ID:p7vQd16p0
@realwavebaba
馬場正博 福島原発事故で死者が出ていないことは何度も指摘したが、
目立った反論はない。せいぜい「まだわからない。今に沢山死ぬぞ」
みたいな話だが、科学的根拠のない単なる勢い。原発をどうするか考
えるなら実際に起きた事故をちゃんと検証するのが重要。原発事故は
反原発派の言う程の被害は出ていない。

:(;゙゚'ω゚'): !!!
734名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 02:40:11.70 ID:yJyI+C/60
>>732
> 実は一番多いのは、コストにしろ環境問題にしろ別に原発の優位性を本気で信奉してるわけじゃなくて、ムラの中での生活の便宜のためにポジショントークしてるだけの人じゃなかろうか
それにしては、原発維持のチカラの強さ・大きさがハンパ無いくらいなのが疑問点。アメリカの軍需産業並の強大さ。
確かに、核武装のための原発ってのはごく一部なのかもしれないが、それ以外でのいったい何が彼らを動かしてるのか未だに分かりません。生活便宜のためにしてはスケールが大き過ぎる。
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 02:55:16.47 ID:FpfGFQ410
>>732
> オイルショックのころは、エネルギー安全保障(石油依存度低減)ということを本気で考えてた人も多かったのでは

これは案外大きいと思うね。
科学技術創造立国とかもそうだけど、
「資源不足恐怖症」に由来するイデオロギーは
日本社会のいたるところにあるように思う。


> 実は一番多いのは、コストにしろ環境問題にしろ別に原発の優位性を本気で信奉してるわけじゃなくて、ムラの中での生活の便宜のためにポジショントークしてるだけの人じゃなかろうか

まぁ、原子力ムラとひとくくりにしてるけど、いろんな工学分野の集まりだし、
「部落(=専門分野)」単位のタコつぼで、他の分野のことなんか知らないし考えないし、
優位性とか経済性なんて真面目に考えたことないやつが大部分だと思うね。

せいぜい、ムラの外の人間に聞かれたときに、
ムラ長たちの受け売りで「原発は経済的です(キリッ」というだけなのだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 02:57:39.30 ID:1R+ZUtc70
原子力村のコアメンバーは官僚w
工学は関係がないw

科学や工学や経済などに
見せかけているが
みんな御用()
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 03:00:25.79 ID:FpfGFQ410
>>734
> >>732
> > 実は一番多いのは、コストにしろ環境問題にしろ別に原発の優位性を本気で信奉してるわけじゃなくて、ムラの中での生活の便宜のためにポジショントークしてるだけの人じゃなかろうか
> それにしては、原発維持のチカラの強さ・大きさがハンパ無いくらいなのが疑問点。アメリカの軍需産業並の強大さ。
> 確かに、核武装のための原発ってのはごく一部なのかもしれないが、それ以外でのいったい何が彼らを動かしてるのか未だに分かりません。生活便宜のためにしてはスケールが大き過ぎる。

「悪の陳腐さ」という言葉もあるし。
実に陳腐な理由で巨悪がのさばり続けるなんてことは、
十分ありうるんじゃないかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:03:08.46 ID:wNbPyn4O0
国内の原子力マフィアの中核をなす人間達にとっては金もだけど
国際的な立ち位置のほうが気になるんじゃないのかな。
国内で原発に強力に推進する限り国際原子力マフィアのサロンに入れて貰えるからね。
逆に国内の原発を止めれば下手したら殺されかねないから必死。
六ヶ所村の件を見るまでもなく、福島の事故の処理ですら日本は
国際原子力マフィアの財布だよ。
福島の事故の後始末に原子力マフィア関係の企業以外は使わないのが
実に象徴的だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 03:06:51.75 ID:1R+ZUtc70
原子力企業()には
まともな技術はない

事故処理がまともにできずに
恥を晒すだけw
740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 03:09:10.88 ID:/tx0w8W60
リスクの定量的な比較とかいうけどさそれが公正に行われるって保証はあるの?
リスク評価にはたいてい利害関係が伴うんで政治的なバイアスがかかりやすい。
放射線リスクのデータはたくさんあるっちゃあるけど、それが妥当なものか否か
評価過程の公正さにまでさかのぼろうとすると、もう泥沼。
独自データを作ろうにも統計的な信頼性では国家レベル、国際レベルのデータにはかなわない。
ECRRの活動なんかいい例。反原発派でも疑問視する人も多い。
エア御用に共通してるのは国家、国際レベルのデータをナイーブに信じきってるところ。本心か見せかけかはわからないけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:36:12.39 ID:f5nyDrwK0
>>688
田原も広瀬も若いな。
742名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 03:38:45.99 ID:zUvlI6Gw0
原子力ムラというと、具体的にメディアに露出したいろんな顔が思い浮かぶだろうが、実はそういう「学者」さんというのは、ムラの中心構造ではないんだよね
アカデミズムの世界だけで見ていれば、もちろん「原子力ムラ」というのはその手の「学者」さん達の集団という相貌をして現れるわけだが、
「原子力ムラ」全体から見れば、周辺装置の一部にすぎないわけで

日本の<システム>には中枢がない、あるのは非公式のネットワークだけだ、と喝破したのはウォルフレンだが、原子力ムラにも同じことが当てはまる
とはいえ、より<システム>の本質に近いセクターと、周辺のセクターがあるということはできるだろう
所轄省庁(経産省・資源エネ庁・科技庁)・電力業界・政治家・地方自治体有力者・メーカー・メディア・関連分野研究者というあたりがシステムの構成要素と言えるだろう
非公式なネットワークは表向き別のセクターが一体化したり相互に共通部分があったりして、切り分けるのが難しいことは確かではあるが、
中枢はないとしても、重要セクターの順に並べるなら官僚が圧倒的に影響力の大きな位置にいるのは間違いなかろう
支配的でありながら、中枢ではないので、もちろん責任をとったりはしないんだけど
研究者あるいは「学者」さんは、原子力ムラというシステムの下位付属物なんだよね、所詮
言説の世界では、もちろんメディアとともに「ムラ」の広報活動を担ってきたわけだが
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:38:54.62 ID:f5nyDrwK0
>>700
こういうのを普通「詭弁」というだよね。
擁護派の主張はこの手の「詭弁」ばかり。
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:45:13.69 ID:73tGNB/90
>>740
はげ同。

>エア御用に共通してるのは国家、国際レベルのデータをナイーブに信じきってるところ。本心か見せかけかはわからないけど。

ICRP111だってもともとは内部被曝を考慮していないABCCのデータが元だからハナから胡散臭い。
そうした歴史的文脈を丸無視するエアさんたちは頂けない。

それに菊池あたりはアメリカの懐疑主義者の猿真似が売りだったんだろ?
国際機関(つっても事務局専従はたった3人だけ?)のお墨付きがあれば、まるっと信じ込んでしまうのは
科学リテラシー的にはどうなのよと。

俺はECRRは過大評価だとは思わない。現時点では誰も解を持ち合わせていないってのが正解じゃないの。
エアたちは現時点では判らない⇒大丈夫です、安心です。と言い募っているけど、
ECRRモデルの半分くらいのオーダーが正しかったとしたら、もうそれだけで大事だろ。
責任取れない癖に放言するのはいい加減止めろと言いたいね。
言うのであればまず福島へ行って「正しい被爆者の心得」でも説いてこいと。
どうせ出来ないチキン野郎の癖に。本当にむかつくんだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 03:59:03.61 ID:yJyI+C/60
>>742
>支配的でありながら、中枢ではないので、もちろん責任をとったりはしないんだけど
そう、水俣や薬害エイズや他にも同類の瑕疵で、同じような印象は受けてたんだが、
原発維持・推進にこれほどの大きなチカラを見せられると「ムラ」と言うには小さ過ぎる。
ヘタすりゃ国内独立国じゃないかねえ。
この辺りを突っ込むには、もう一発危ない事故が近々に起きて完璧に絶対否定すべき事物もある事を
国民が自覚するしかないのかもね。
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 04:08:54.06 ID:FpfGFQ410
>>745
もし、東京に飯館や浪江並みに汚染され、数万、数十万人単位で
避難しなきゃいけないたエリアができてたら、少しは変わってたのかねぇ?

実際それは、風向きと雨の具合次第では、ありえた事態だったわけだけども。
747名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 04:18:28.96 ID:yJyI+C/60
>>746
> もし、東京に飯館や浪江並みに汚染され、数万、数十万人単位で
> 避難しなきゃいけないたエリアができてたら、少しは変わってたのかねぇ?
少しどころかオモイッキリ(DON)変わってたと思うよ。
そいつは、東京に設置した原発が事故を起こしたのと同義だからね。
748名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 04:39:27.09 ID:oHUjghx90
>>747
IFの話になるけど、
都民は避難させないか、
させても避難区域を極端に狭くして日常を維持させると思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 05:02:13.73 ID:AmUesqCw0

「原子力発電所ほど耐震性に配慮した建築物はない。また世界中、地震で壊れた原子力
発電所はない。(中略)専門家たちが耐震性を検討し、安全と認めたのである。それを浅
い知識で「危険だ」と切り捨てることは、テレビの影響力からみて感情的リスクだ。俗受け
する言い方で感性に訴えると、人々は感情に流されやすい。ドイツのナチズムもそのよう
にして広まった。」

(中村政雄『原子力と報道』 (中公新書ラクレ/2004年) 182−183ページ)

中村 政雄(なかむら まさお)

1933年山口県生まれ
科学ジャーナリスト
(財)電力中央研究所名誉研究顧問
東京工業大学大学院非常勤講師
元読売新聞論説委員
750名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 05:31:28.87 ID:WdgWiS8T0
>>733
止まってる炉の中に自分が飛び込んで安全証明すればええやん
751名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/11(月) 05:44:37.94 ID:F7dTxVtF0
中西準子を初めとするリスク論のうさんくささについて調べてたんだけど、
たまたまこんな論文を見つけた。発表は3年前だけど、今の状況に当てはまる
指摘がたくさんあるように思う。

市村正也
リスク論批判:なぜリスク論はリスク対策に対し過度に否定的な結論を導くか
Too risky risk analysis
http://araiweb.elcom.nitech.ac.jp/~ichimura/risk.html

▼一般に小さな・不確実なリスクの正確な評価は原理的に不可能である。

▼本来、リスク分析は「対策が必要」「対策が不要」の両方の結論を
導く可能性がある。けれど実際の使われ方をみると、「ゼロリスク原則」
に基づいて「対策が必要」とされるような状況で、それを否定して
「対策が不要」という主張するためにリスク分析が使われがち。

▼リスク評価を誤らせる2つの要因がある。
 a) 関係者がルールを破るリスク
 b) 専門家にだまされるリスク

 リスク論的分析では、通常そのような不正行為のリスクが考慮されない。
(関係者の規則破りはリスク評価ではなくリスク管理の問題、だとされる)

「しかし、不正行為は現実に存在するリアルなリスクであって、守備範囲を
限ってそれらを無視することは現実の問題への忠実な対応を放棄することに
なるし、結果的にリスクの過小評価[に]つながる。そうである以上、不正行為
というリアルなリスクを正しく織り込んだ人々の不安に対して、リスク論の
側から非科学的であるとか感情的で過剰な反応であるといった非難を投げつ
けることは正当ではない」
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:18:13.31 ID:rQqWCvkD0
>>733
3.11以降に推進派や御用学者が「チェルノブイリの健康被害は少なかった」という主張を始めたが
これは一種の歴史修正主義なんじゃないだろうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:32:16.49 ID:rQqWCvkD0
>>742
原発利権は、弱者利権の要素が大きい公共事業や農家の利権など他の利権と異なり、戦後日本の権力機構そのものだからね。
官僚と経団連と記者クラブメディアによる支配体制を象徴しているのが原発。
だから日本のエスタブリッシュメント層は経済合理性を無視して原発推進・擁護に走らざるをえない。
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 06:41:56.44 ID:LuCUu93x0
>>740
>統計的な信頼性では国家レベル、国際レベルのデータにはかなわない

ここ誤解受けそうなのでちょっと訂正。
統計的な信頼性 ×
統計処理結果の有意性 ○

サンプル数が多ければ統計的有意性の点では有利。

それに疫学など統計調査ではどんな結果が出るかは調査デザインに大きく左右される。
このあたりのノウハウはさまざまな被曝実験、事故調査を通じて国家的、国際的に蓄積されているのではなかろうか。

さらに調査研究予算の潤沢さから、論文は(国の管理の下に)どんどん発表される。研究者のキャリア形成上もありがたい話。
やがて部外者が論文を逐一チェックするのは不可能になる。

このあたり、科学史家が本気で取り組んでもよさそうなテーマだが、そういう人はいそうもないね。
スターングラスとか、日本では沢田(名大名誉教授の)とかの証言は貴重なんだが、いかんせん自分史の域を出ないようにも思える。
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 06:51:21.29 ID:LuCUu93x0
>>752
それは3.11以降じゃなくて、その前からの公式見解じゃないの?
公式見解も何度か変わってはいるみたいだけど。
公式見解そのものよりも、どういう調査と処理でそうなったのか、
どんな力学が働いたのかを知りたい。

たとえば小児の甲状腺がんが強調される一方で、白血病その他のがん、
がん以外の健康被害についてはほとんどなかったような言われ方をされてる。
なんか違和感を感じるんだよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 06:51:37.84 ID:73tGNB/90
>>754
>疫学など統計調査ではどんな結果が出るかは調査デザインに大きく左右される。

ある結果を導出したいように操作されてる可能性は?
原爆症認定訴訟に関わっていた矢ヶ崎先生はICRPモデル(=ABCC調査が基)は
内部被曝を想定していないとしているようだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 07:03:19.53 ID:LuCUu93x0
>>756
その可能性は否定できない。
でも、そうしているという根拠を、少なくともおれは知らない。

原爆被害調査については、内部被曝の問題と、もう一つ対照群の問題
(比較されている非被爆者とされてるほうもじつは被爆者)という問題が指摘されてるね。
後者はECRRのバーテルが指摘したんだったかな?沢田岩上対談で触れられてたと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 07:39:14.55 ID:73tGNB/90
>>757
>沢田岩上対談で触れられてたと思う。

サンクス。長いけどUstのアーカイブ頑張って観て見るよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:07:56.72 ID:gqOgruMa0
>>751
原発問題そのものもそうだけど、リスク論についても、過去に論点は出尽くしてた感があるね。
でも、3.11前だと、あれこれ理屈をこねる人たちに一笑にふされてたのかな。
具体的に、全国民が巻き込まれるような事態になって、いやでもみんな考えなきゃならなくなってるけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 09:15:30.89 ID:vmBlV24u0
青木理さん(フリージャーナリスト)はいいね。
さっき「モーニングバード」を見ていたら、玄海原発問題について政府批判をやりたい番組側が
政府を批判する地元民や玄海町長、佐賀県知事などの発言を「いかにもごもっとも」という視点で報道していたのだが、
例の佐賀県知事への九電幹部社員からの献金や玄海町長親族経営の建設会社への九電からの巨額受注などに触れ、
「地元の政治家も決して善意でこのようなことを言っているわけではない」というようなことを言っていた。
政府の迷走ぶりは否定しないが、それを批判するために地元民をよいしょするのは本当に問題だ。
あの人達は多くは利害関係で動いているのだから。
玄海町長に腹が立ってしょうがなく抗議の手紙を出そうかとさえ思っていたところだったので、言ってくれて安心した。
調べてみると、この人は原発問題では非常にまともな人だとわかって納得した。
やらせメールに説明会サクラ、地元政治家への献金や利益供与、もう玄海原発は動かせないね、よかったよかった。
まあ、今までそんなのは常識で九電内では、今でも「何が悪いの?」という雰囲気だそうだが、いい加減空気読んだら?と言いたい。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 09:17:40.02 ID:juPMHca70
>>760
青木は超毒舌だよ
例の「クズ発言」といい、週刊現代連載といいGJだと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 09:18:46.68 ID:vmBlV24u0
自分の文章ながら、わかりにくいな。
この人というのは青木理さんです、ファンになりました。
763名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 09:25:45.05 ID:F1huBbSA0
NHKの室井さんの発言が全てだよな
リスクを受けるかどうかは個人の判断で国や科学者が決める事じゃねーんだよ!
俺が判断するから数字を出せ! ってことだ
764HHGP(dion軍):2011/07/11(月) 09:28:58.21 ID:CWAP+TOG0
反原発主義者に対する教育(第3回)

本題に入る前に、ハンドルネームHHPGについて説明しておく。
これは非反原発のローマ字表記に由来する。
このスレでは反原発でないのは原発推進派に分類されるようなので、HHPGを反反原発と理解するだろうが。

非反原発の立場からすれば、原子力村は強く非難されるべき対象である。
この点から言えば、私は>>742の意見と同じ意見を持っていた。
私は、ここのスレのすべての書き込みに対して反対する訳ではない。

前置きが長くなったが、第3回の教育に選んだのは、
>>700の書き込みに見られる論理のすり替え(恐らく無意識)についてである。

1.日航123の事故の例
大事故が起こった際に、事故原因を追究したり責任者を非難したりと「大騒ぎする」のは当然である。
このことは、「飛行機が墜落して死ぬ確率」とは別問題である。
また、自動車では海外に行けないので、飛行機と自動車を比較することは殆ど無意味である。

2.HIVの例
日本人がHIVに感染して死ぬ確率は、予防策や警戒心の結果としての実績である。
予防策や警戒心が無くなれば、HIVが蔓延する可能性は否定できない。
性病予防は風俗嬢や不特定多数を相手とする人達に必要なことであり、日本人全体に対する確率を持ち出すのは間違いである。

3.ユッケ
原因を追究し、責任者を処罰することは必要であり、「ほっとけばいい」とはならない。
食品衛生上の法的整備は必要かも知れないが、ユッケを禁止する必要はない。
同じ誤りにより倒産に追い込まれるような業者が近い将来出てくることは考えられない。
一般の食中毒と同列に扱えば十分である。

700を槍玉に挙げたが、同じような水準の幼稚な論理の書き込みが多すぎる。
そういえば、以前に秋葉原無差別殺人事件を引き合いに出した書き込みもあったようだ。
御用や「エア御用」の論理を揶揄しているつもりかも知れないが、第3者から見ると噴飯ものである。

幼稚な書き込みをこのスレから排除すれば、第3者からの信用を勝ち取ることができるだろう(お節介かな?)。
そうすると、このスレの書き込みは1/10以下に減少するかもしれないが。
765名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 09:30:13.19 ID:q5N2iN6/P
>>763
生データなんか公開すると危険を煽る奴らのせいでパニックになるから
「専門家」の言うことだけを信じていろ、

というのがあっち側のポリシーなわけで。
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 09:30:47.71 ID:RRA8ToqB0
>>760
青木氏は面白いぞ。

youtubeで「福島原発事故 歴史に残る朝生」
http://www.youtube.com/watch?v=Dr0cNaeNhkE

私はこれを観て朝日ニュースターを観るようになった。
767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 09:34:34.61 ID:F1huBbSA0
>>765
養殖の鮭か天然の鮭かを日々選んでる主婦をバカにしてるね
768名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 09:36:36.29 ID:q5N2iN6/P

「議論のための議論」ばっかりしてると >>764 こういうのを呼び込むので
思い当たる人は自重していただけるとありがたい。
769HHGP(dion軍):2011/07/11(月) 09:37:21.67 ID:CWAP+TOG0
>>764
訂正:
HHPG → HHGP(2カ所)
770 【東電 63.5 %】 株価【E】 (catv?):2011/07/11(月) 09:40:46.22 ID:VPiZ+JcQ0
しかしほんとうに、科学史・科学哲学、リスク論、リスクコミュニケーション論それにSTS
といった関係の学問に携わる人々からの発信が異様に少ない、または偏向しているね。
出てくるのは、平山氏など少数の例外を除けば、自らの政治性に無自覚またはそう偽装した
いわゆる御用・エア御用の発言だ。とくに、2,30代の若手、ポスドクが沈黙している。
ほんらいもっとも感受性豊かで活動的であるべき世代が、だ。

就職のため、また就職できた者は将来のアカポスのリストラ(数年後、大々的に始まる)
を考えると、言わぬが仏なんだろう。なら普通に企業や官庁に就職していればいいものを。
そうなると、この若い学究らを必要とする社会なぞ、原子力ムラにしか存在しない。
まったく、どうしたらいいものか…
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 09:42:29.67 ID:F1huBbSA0
平川氏とゴジラの会話を見て絶望した。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/11(月) 09:43:26.45 ID:XmOUvS7a0
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

一時はまるで電波のように扱われていたけど、
原子力村の腐れっぷり、その実態がボロボロ露見している昨今
とても説得力がある。
安全性、安全性と、見当違いなことばかり言って、
こういう原発運用の腐れた本質の部分に言及しないかぎり、原発は動かせない。
773 【東電 72.9 %】 株価【E】 (catv?):2011/07/11(月) 09:46:45.56 ID:VPiZ+JcQ0
770の誤植
×平山
○平川
失礼しました。WeekdayのDaytimeでもあり、議論のための議論は自重します。
本質論と、グランドデザインが、いま求められている。
774名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 09:47:07.54 ID:vmBlV24u0
>>766
ありがとう、見ました。
最初見たくない醜悪なものを見なきゃいけなかったけど。(笑)

以前から勝間を見ると気分が悪くなり、勝間が出るとすぐにチャンネル変えてたけど、私の本能は正しかった。(笑)
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 09:47:51.34 ID:PVYi1T3C0
7/7 ロシア科学アカデミー原子力エネルギー安全発展問題研究所、
ラファエル・アルチュニャン副所長の記者会見内容(日本語版)
ttp://www.stumbleupon.com/su/2AfgRj/fpaj.jp/?p=1339

自由法同協会における会見内容です。
来日して被災者の支援活動をされた(炊き出ししたとか言ってた気が)、親切な方のようですが、
会見内容は明確な原発推進派の主張。
日本の御用の先生の発言だったら、とんでもない問題発言になりそうなレベルでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 09:50:34.31 ID:htsEkTyq0
>>758
横からだけど。沢田×岩上対談の後の方に出てくるバイスタンダー効果という話にに注目してもらいたい。
内部被曝を計算で出す難しさが分かるかも。
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:06:17.56 ID:RRA8ToqB0
バズビー博士が来日だって。
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-4795
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:07:43.15 ID:wOjJotL60
>>694
そんな発言を公の場で言ったらファビョられバッシングされ社会的に抹殺されるのが目に見えてる。
仮に思っていてもリスクを考慮して言わないのが大人。匿名や私的な場以外で見るわけが無い。
779名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 10:11:07.60 ID:F1huBbSA0
>>777
この人はちょっと...
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 10:25:16.22 ID:RI6lLWGf0
>>764
通信教育ごくろうさまでつ。質問でつ。

>>573
>福島原発の放射能汚染地下水がこの牧場の地下水を汚染することなどあり得ない。
>この牧場が例え海岸付近にあったとしても、この結論は変わらない。

とありますが、「この牧場が例え海岸付近にあったとしても、この結論は変わらない。」理由がわかりません。
「地下水の流れはこういう性質をもつから」とか「地質断面がこうだから」とか理由を説明していただきたいでつ。

なお、自分は牛の汚染は地下水ではなく、なんらかの径路で汚染飼料が混入したか、河川水経由かと考えてまつ。
河川水の可能性大かな。
781名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:28:36.93 ID:9z9Su2Wr0
化学とか物理とかデータ好きには今凄く頼みな時期なんだろうね
大規模実験みたいな感覚なんだろうね
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 10:34:41.99 ID:RI6lLWGf0
>>779
どういうとこが、なぜ?
783名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 10:42:34.23 ID:F1huBbSA0
>>782
全否定してるわけじゃないけど、前面に出て来られてもな...という感じ

ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No99/imanaka041215m.pdf#page=15
784御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 11:04:32.68 ID:K9nr7STF0
>>744
ECRRはバズビーがちょっと極論なだけで、モデルそれ自体はいいんじゃないんだろうか。
誰か書いてたけど、モデルそのものを比較するとICRPの10倍ぐらいだそうだ。
内部被曝を考慮してICRPの10倍になるというのは、
非常にありそうな気がする。

バズビーは説明なく線量を600倍しろと言ったりして
その辺が怪しげ。

ただ来日するときに何か聞けるかも知れない。

785名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:04:50.43 ID:pwrb5aof0
>>771
どのへんが?
786御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 11:11:29.64 ID:K9nr7STF0
>>754
この辺の話で必読と思いつつ読めてないが、一応紹介。

100mSv以下では健康に影響がないと言えるマジック。原爆を含め研究スタイルなどで
結果がどうとでもなることが分かりやすく解説されている論文(ノースカロライナ大)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3080920/

787名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 11:13:35.60 ID:F1huBbSA0
>>784
ファルージャについてインタビュー受けてたの見た覚えがあるんだけどね...

>>785
己の傲慢さに気づいてないところに
788御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 11:13:53.05 ID:K9nr7STF0
>>758
文字起こしあるよ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/19(日) 00:08:30.50 ID:7pAkTMp00
岩上安身氏による沢田昭二先生インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/15241220

文字起こし
http://blog.livedoor.jp/tokiko1003/archives/2799584.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/895.html#c5

789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 11:14:45.34 ID:RI6lLWGf0
>>783
あー、それね。
今中による批判もピンとこないんだ。具体的な指摘がない。口頭では言ってるのかもしれないが。
バズビーの場合、被曝影響の統計上の問題と、内部被曝-発癌過程モデルの二つがあると思う。
被曝影響については、ECRRにしろWHOにしろ、どれも問題をかかえているように思う。
内部被曝-発癌過程モデルについては、今のところ興味ある仮説という段階だろう。自分、畑違いだけど、仮説としてはとくにトンデモというわけでもなさそうに見える。
検証はこれからだろうけど、仮説-検証という手続きを正当に踏んでいけば問題ないんじゃなかろうか?結果がどうでるかはわからないが。

人柄についてはよくわからない。沢田岩上対談でもかなり「個性的」な人みたいなこと言われてたけど。
まぁ、良くも悪くも日本人ばなれした人なんだろうね。
790御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 11:17:55.74 ID:K9nr7STF0
>>768
比較の議論は有意義だったのではなかろうか?
比較がいかに無意味で恣意的かわかった。
隠してあるFAQに反映させる予定。

HHGPの反論は一見して破綻していることがわかる。
こういう手合いはどんな話題でも割り込んでくるから放置するしかない。

HHGPは適応…おっとっと。
791名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 11:22:47.27 ID:F1huBbSA0
>>789
そうだね
792名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 11:26:16.85 ID:tNoIs/WjO
つうか、原発御用学者って、かわいそうだね。
最初の頃は、熱心に耳を傾けていたけど、さすがに今はいろいろ情報がある程度行き渡ってるから、もう何を言っても見向きもされない。失笑って感じ。
自分たちの命かかってるし、あんたらのいい加減な意見にのってる余裕ないよ。周りの状況、見えてないのかね。
793御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 11:27:23.24 ID:K9nr7STF0
飯田哲也官邸に呼ばれたらしいが?
794名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 11:45:12.86 ID:mGV94jUd0
>>793
また菅がふらつくのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:10:24.70 ID:PVYi1T3C0
テレ朝 ワイドスクランブル セシウム牛肉についてのコーナーで、
"食品の安全に詳しい" 唐木英明氏がVTRでちょっと登場。安全アピール。
796名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 12:12:06.02 ID:6y+Ckhel0
@AkiraOkumura
 @A_laragi 「現在を犠牲」には誰もしませんよ。既に起きてしまった事故は仕方がない。
 その事故の影響の調査を疫学研究者が行っても、役に立つことがあっても被害者を
 増やしたり不幸な人間を増やすことには全く繋がりません (調査手法に問題がある場合を除く)。
 2011/07/11(月)

山下らが避難を妨害した結果の被曝だっての。調査する資格が無かろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:23:43.61 ID:wNbPyn4O0
>>793
孫だと政商だなんだと言われたから飯田を呼んだのでは?
菅という人間は物事の本質を見ずにすぐに新しい物に飛びつく
軽率な人間だな。
今すべきはとにかく被災地の復旧と原発の収束のために国が主導権を握ること
だろうに。
東電の救済法案通している場合かと。
798名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/11(月) 12:37:32.26 ID:AR3EY4gc0
>>703
どこかで見たデータだがヨウ素はもちろんのこと
セシウムの甲状腺への蓄積がかなり多くて驚いた記憶がある
799名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:42:27.97 ID:f5nyDrwK0
>>764
お前バカだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 12:49:44.43 ID:6y+Ckhel0
どこからツッコめばいいのか、とりあえず汚れ役を買って出ているという自意識/自己演出があるのは改めて確認できた。

@黒木玄
 市民の味方になりたい人が、必要な場面で市民の側のひどい誤りをただすことができるのかという問題。
 誤りを指摘すれば強く反感を買う場合も出て来る。そういう立場に立って耐えながらがんばる気があるのか?
 反感を買わずにすませられれば簡単だけど、それじゃあ全然ダメ。

@菊池誠(多言)
 それをどうやって解決するかを考えるのがコミュニケーションの研究でしょうね。そこは僕は「専門家なんだから、
 工夫しなさい」と言います。コミュニケーションの専門家にできないなら、科学者には当然無理

@菊池誠(多言)
 反感を買う役割を科学者にだけ押し付けるのなら、それは単に「ずるい」としか言いようがないと思うのですよ

@黒木玄
 ぼくはそもそも「市民VS科学」という考え方の枠組み自体に違和感が感じられて仕方がない。
 そういう発想の枠組みの中で「市民の側に立ちたい」と思っているリスクコミュニケーションの専門家が
 市民(の一部)を怒らせるかもしれないことも言えるようになるとは思えない。

@黒木玄
 ある種の人たちにとっては「科学者たちが市民の反感を買うようなことを言う」のはとても都合の良いことで
 飯の種になるんですよ。そういう人たちに「市民の反感を買う役割をあなたも引き受けてね」
 と言っても無駄だと思います。やはりきくちさんのような人がいないと困る。
801名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/11(月) 12:56:36.80 ID:0TxRIhlo0
>>800
特に最後の部分がキモッw
市民と科学を論じたいなら、まず高木仁三郎さんの本でも読んどけ、バカ
802名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 12:58:54.61 ID:gqOgruMa0
ここまでくると、エア御用もこう、天晴れな芸風と思えてくる。なにか、聖教新聞に載ってる対談を読んでいるよう。
803名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 13:05:18.47 ID:FH8YjijsO
804名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 13:11:05.78 ID:6y+Ckhel0
>>802
エア御用は御用を含む原子力ムラを隠したいというのが活動の動機だと思ってたが、
本気で政府や東電の問題が眼中に無いのかも知れない。
ていうか所与のものとして考慮から外してるのかも知れない。
あるいは完全に別の問題として処理してるのか?

「言葉は通じるのに話が通じない・・・これは奇妙な恐ろしさだった」ミノタウロスの皿
805名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 13:20:59.00 ID:F/w6ehPH0
>>800
何と言う新興宗教団体の対談ですか?

とにかく気持ち悪い
806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:23:02.46 ID:lQIjPYEd0
☆玄海町長実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/154.html
九州電力玄海原発がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長(57)の実弟が
経営する建設会社「岸本組」が、町長就任の2006年8月以降の4年8カ月間で、
電源立地地域対策交付金などの“原発マネー”を財源に使った町発注工事と、
九電発注の玄海原発関連工事を少なくとも総額約17億円分受注し、町長自身も
主要株主で株式の売却益や配当金として約1千万円を得ていたことが、
西日本新聞の調べで分かった。
807名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 13:29:56.83 ID:htsEkTyq0
>>800
このやりとり見ると、武田先生の技術者や科学者は自分の持ってるものをショーウインドーに並べるだけにするべきだというのは正解だな。
驕慢というか押しつけがましいとうか何様のつもりなんだろうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 13:33:49.84 ID:mw2j+IQD0
いつ「市民VS科学」になったんだよ。
科学者が科学者らしからぬ言動をしているから馬鹿にされ、批判されているのが
本当に分らないのか、分ってて理論のすりかえしているのか。
無知蒙昧な「市民」にせっかく我々科学者が教えてやってるのに、
ちゃんと聞こうとしないんだから、もう! って感じがいやはや。
809名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 13:56:24.25 ID:1R+ZUtc70
× 科学者
○ 御用()
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:05:16.61 ID:9lpOKgma0
>市民の味方になりたい人が、必要な場面で市民の側のひどい誤りをただすことができるのかという問題。
>誤りを指摘すれば強く反感を買う場合も出て来る。そういう立場に立って耐えながらがんばる気があるのか?

それを今まで何十年もやってきたのが小出さんたちなんだが。

>反感を買わずにすませられれば簡単だけど、それじゃあ全然ダメ。

たぶんダメだろうから、これからはお前らが頑張ってくれ。
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:09:46.25 ID:9lpOKgma0
>それをどうやって解決するかを考えるのがコミュニケーションの研究でしょうね。そこは僕は「専門家なんだから、
>工夫しなさい」と言います。コミュニケーションの専門家にできないなら、科学者には当然無理
>反感を買う役割を科学者にだけ押し付けるのなら、それは単に「ずるい」としか言いようがないと思うのですよ

ここは意味不明だな。
市民からの反論があれば科学者は真実を歪めて隠さなきゃならんってことか?
コミュニケーションの専門家だけが市民の誤りを正せるのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:13:54.66 ID:9lpOKgma0
>ぼくはそもそも「市民VS科学」という考え方の枠組み自体に違和感が感じられて仕方がない。

いやいや、「市民VS御用学者」という枠組みだから。
不幸にして御用学者があまりにも多いからそう見えてるだけだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:19:18.60 ID:9lpOKgma0
>そういう発想の枠組みの中で「市民の側に立ちたい」と思っているリスクコミュニケーションの専門家が
>市民(の一部)を怒らせるかもしれないことも言えるようになるとは思えない。

御用学者が市民を洗脳してきたからリスクコミュニケーションの専門家が
市民に本当のリスクを伝えられなくなってるんだよ。
「思えない」というより自分にはそこまでの覚悟はないと言ってるだけだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:29:06.89 ID:9lpOKgma0
>ある種の人たちにとっては「科学者たちが市民の反感を買うようなことを言う」のはとても都合の良いことで
>飯の種になるんですよ。そういう人たちに「市民の反感を買う役割をあなたも引き受けてね」
>と言っても無駄だと思います。やはりきくちさんのような人がいないと困る。

ここも何が言いたいのかよくわからんな。
くだらないことをグジグジ考えずにありのままの現実を見ることはできないのか?
こいつらポジショントークしかできないな。
ポジショントークしかできないのが御用の特徴のようだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/07/11(月) 14:41:59.78 ID:utS04P+S0
電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク」
http://www.ustream.tv/recorded/15093250

今さらだけどこれ面白いな。マスコミの原発報道の裏側が暴露されてる
816名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 14:53:36.26 ID:q5N2iN6/P
>>795
山下レベルの極悪人だということが知られてないようですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:54:46.47 ID:T6iwuk0W0
今週の週刊ポストはすごい!
原発推進派理論の集大成だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 15:05:39.14 ID:JNL3bjRcO
>>817
意外と週刊ポストはGJなのかも知れないね。
推進派理論もわかりやすくまとまってると利用価値がありそうだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:08:42.85 ID:T6iwuk0W0
というか、いよいよポストが正体をむき出しにしてきた感じ。
ここまで来ると、誰が見ても胡散臭く感じるのでは
820名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 15:10:58.98 ID:JNL3bjRcO
>>819
それがいいんだよ。
「原子力村は誰が見ても胡散臭い」が白日の下に晒されることは意味がある。
821名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 15:11:24.97 ID:6y+Ckhel0
http://togetter.com/li/159792

@kikumaco
 「喫煙と放射線」は二者択一ではないのですが、その比較が無意味というわけでもありません。
 また、「上乗せ」といっても、「ベースラインに比べれば無視できる」という判断もありうるわけです。
 さまざまな比較の可能性を提示するのは決して悪いことではありませんよ

「喫煙と放射線の比較は無意味」という意見はリスク比較の拒否ではなく、リスク比較の『結果』である。
この時、被曝リスクが極小さいからと言って無視した場合に発生する、巨大な政治的・社会的リスクを織り込んで判断している。
822名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 15:26:54.58 ID:F1huBbSA0
科学者VSリスコミの様相を呈してきましたw
まあ黒子に徹するというなら徹してもらおうか
823名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:29:27.91 ID:nm1u/5Jx0
>>804
> >>802
> エア御用は御用を含む原子力ムラを隠したいというのが活動の動機だと思ってたが、
> 本気で政府や東電の問題が眼中に無いのかも知れない。
> ていうか所与のものとして考慮から外してるのかも知れない。

なんかね、現在の状況を常に「初期条件=所与」扱いしてて、
その条件が誰によってどうやってもたらされたか、その責任とかそういうことは
ぜーんぜん考えてないかのようだよね。

初期条件を所与としてのみ扱えるのは、お前らの箱庭=実験室とかシミュレーションの中だけだっつーの。
824名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 15:30:04.10 ID:JNL3bjRcO
日本でAIDSが報じられ始めたころ(80年代後半から90年代初め)感染者の実数統計を示すとき
必ず「非加熱製剤による感染者を除く」という小さい但し書きを下に加えて感染者実数は過少に発表してたんだよな。
タバコその他の被曝の比較はそれと同じ胡散臭さを感じるんだわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 15:31:40.54 ID:F1huBbSA0
科学者はそういうものだと考えるしかないんじゃないの?
だから平川さんみたいな人が必要なわけで
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 15:37:16.85 ID:PVYi1T3C0
Ust 配信開始。
東工大原子炉工学研究所の澤田哲生助教×モーリーロバートソン氏の対談
Radiodays-TV(ラジオデイズTV)
http://www.ustream.tv/channel/radiodays-jp
827名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 15:42:52.67 ID:RnEJjo3X0
朝鮮人のテロ組織に6250万円献金していた癌直人が推奨する
再生可能エネルギー促進法案とは?
http://www.anlyznews.com/2011/06/blog-post_17.html

ハゲキムチ孫の弟は朝鮮総連幹部?
http://www.freewebs.com/yahoobb/

【韓国】市民団体幹部ら10人以上捜査=北朝鮮指示受け組織づくり−韓国検察[07/10]
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071000166
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:45:48.55 ID:9lpOKgma0
初期条件を所与扱いとしても極端に原子力を擁護してるスタンスじゃないのか?
起こってしまったことは仕方ない、とりあえず責任追及はしないにしても
極端に安全側に偏向しているように見えるが。
829名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/11(月) 15:48:57.15 ID:0TxRIhlo0
>>814
その段は黒木自身の、「被害が大きくなる(ように見せる)ことで喜ぶ人たちがいる」というツイートと似たような
ものだと思うけど。ポジトークというより、もう陰謀論、妄想の類いに思えるが。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:56:23.45 ID:9lpOKgma0
>>829
ああ、瞑想して真実を悟ったとかなんとかいう発言があったな。
妄想を語るのが黒木玄のポジトークだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 16:05:08.16 ID:9lpOKgma0
黒木玄 Kuroki, Gen
原発事故のリスク情報の流れ方について不安になることがあるのでその理由について昨晩瞑想してみた。
結論:「福島原発事故がどうにもならない事故ひどい事故であった方がうれしい人がいるのでないか」と
自分自身が疑っていることが不安の原因。そのタイプの「うれしさ」は私と私の家族を危険にさらす。
832名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 16:10:17.19 ID:FiXwVQDW0
>>800
ご高説訓示下さる方々に「科学者」がいたということに驚いた
今回の件で判明したのは科学者ぽい姿をしたパチモンが多数いたこと。
本物の科学者がいるならぜひ登場を願うところ。

833名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 16:24:10.52 ID:ZVAt9Ga80
>>814
>ポジショントークしかできないのが御用の特徴のようだ。

もう、「御用」とか「エア御用」というより、ただの妄想癖のあるトンデモだろう。

「エア御用」からトンデモに移し替えた方がいいようだ。


>>ある種の人たちにとっては「科学者たちが市民の反感を買うようなことを言う」のはとても都合の良いことで
>>飯の種になるんですよ。

>結論:「福島原発事故がどうにもならない事故ひどい事故であった方がうれしい人がいるのでないか」と
>自分自身が疑っていることが不安の原因。そのタイプの「うれしさ」は私と私の家族を危険にさらす。
834名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 16:28:10.58 ID:E6vleofl0
リスク比較という例え話(という言い方は語弊はあるけど)が下手糞で誘導かけてるっぽく見えるから総スカン食ってるというだけの話だろ。
リスク比較自体をやめろとは言われてないのに、やめろと言われたようなリアクションは何だか変。
835名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 16:30:39.79 ID:E6vleofl0
>結論:「福島原発事故がどうにもならない事故ひどい事故であった方がうれしい人がいるのでないか」

ひどい被害妄想だ。
そんなに意見の違う他者を貶めたいかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 16:32:51.14 ID:q5N2iN6/P
生データを隠蔽せずにちゃんと公開するだけで、4つも5つも同じような
リスクコミュニケーション操作団体なんて必要なくなる。
唐木英明の不労所得は少なくなるが。
837名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 16:34:57.30 ID:F1huBbSA0
>>834
もうやめるならそれでいいじゃん
エア全員引退でも困らんだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 16:51:39.76 ID:PVYi1T3C0
>>826 の放送終了。
タブーがない番組とのことで、ツイッターから核燃サイクルの実現可能性について澤田先生の所見を伺ってみました。
(専門家でこの話に肯定的な意見を聞いた覚えがなかったので)

質問は読み上げられましたが、他の質問とまとめて読み上げられたせいか、回答はいただけず。

全体的に哲学的な話の運びというのがこの番組に対する個人的な印象。
(脱原発の本質は何か? など)

今後の見通しについては、
「原子力を安全に使うための技術的な見通しはある。免震とか。コストの問題はあるが。」、
「今後の理想は基幹エネルギーとして原子力4:火力4、
自然エネルギーに頑張ってもらって残りの2割を担ってもらえれば」とのことでした。

アーカイブもしばらく聞けるそうです。
839名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 16:54:09.27 ID:ZVAt9Ga80
>>800
>@genkuroki黒木玄
>@kikumaco_x @tomojiro 科学者の正式業務は科学研究なのに、研究時間の一部とかなりの睡眠時間を削って対応していると
>いうのが現実。「科学者たちが市民を害すること」を研究して来た人たちは正式業務で矢面に立っている科学者たちを非難できる
>わけです。   3時間前 yoonoから

これも妄想だな。『 「科学者たちが市民を害すること」を研究して来た人たち』w

> 科学者の正式業務は科学研究なのに、研究時間の一部とかなりの睡眠時間を削って対応しているというのが現実

だから、何なんだw 批判せずに有り難がれというのか。政府や東電(電力会社)の代弁したり、
意に沿わない言論に対して批判しているのだがら、批判されるのは当たり前だろ。

根拠レスに、最初の爆発後、政府発表の正確性と詳細さが劇的に上がったと書く輩は退場していいよw

>@kikumaco
>上杉隆さんは認めないみたいだけど、政府発表の正確性と詳細さは、最初の爆発後の夜の枝野会見以降、
>劇的に上がったと思うんだよ。記者の質問レベルがまったく上がっていないのと、NHKが会見途中で中継をやめちゃうのは問題
>3月14日 TweetDeckから
840名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 16:58:09.19 ID:WdgWiS8T0
>>838
原子力4割て事故前より割合増えてないか?
841御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 16:58:27.54 ID:K9nr7STF0
稲わら

【福島県南相馬市の農家の現地調査結果について@】暫定規制値を超える
肉牛を出荷した肉牛農家について、7/10に国・県が現地調査をした結果、
当該農家では@4月初旬に水田にあった稲わらを収穫・給与しており、
A残っていた稲わらから、75千Bq/kgの放射性セシウムを検出したと県が公表。 via TwitBird

2011.07.11 14:10

福島県南相馬市の農家の現地調査結果についてA】その他の飼料等の検査結果:
オーツヘイ(輸入わら)980Bq/kg(生牧草換算223Bq/kg、自家産一番草6600Bq/kg
(生牧草換算1577Bq/kg)、配合飼料ND、家畜飲料水ND。なお稲わらには水田土壌混入。

県はこの結果を受けて、@計画的避難区域と緊急時避難準備区域内の全ての
肉牛農家に対する緊急立ち入り調査を直ちにに行う、Aその他の福島県内の
肉牛農家についても立ち入り調査を行う、B福島県産牛肉のモニタリングを強化するとのこと。

これは多分表面付着。RT @sdfman Σ(゚д゚lll)輸入オーツ?表面に付着ですよね・・・gkbl 
RT @hideoharada 【福島県南相馬市の農家の現地調査結果についてA】その他の
飼料等の検査結果:オーツヘイ(輸入わら)980Bq/kg(生牧草換算223Bq/kg

秋に刈ったわらを4月に収草、ベールにしたよう。 RT @namekobokujou
@hideoharada 秋に収穫したものを水田において置いたのではなくて、
4月に立毛もしくは借り倒してあったものを収穫したのですか?

農家さんが心配です。RT @sdfman @hideoharada 屋内に積んであったと思われる
オーツヘイの表面があの濃度だとすると、牛や農家さん自体も相当な被曝をされたということでは?


842御用聞き(東京都):2011/07/11(月) 17:06:44.12 ID:K9nr7STF0
それと牛乳…

見てないですが、オーマイガー!ですね。RT @stonecold210
@hideoharada お忙しいところすいません。今日のNHKあさイチで牛乳の話題をやってたんですが、
NDが1ベクレル未満ではなく、暫定基準値ギリギリは出ているニュアンスに…
汚染牛乳もあるが混ぜて平気に… via TwitBird
2011.07.11 10:12

300Bq/kgギリギリの奴を混ぜて、どのぐらいまで薄まってるのかね…。
俺はやっぱり300Bq/kgは許容できない。30Bq/kgを10回に1回摂るぐらいが許せる範囲。
だから規制値を30Bq/kgにして、さらに市場に出回っている9割は
5Bq/kg程度という状態を目標にして検査・制限してほしい。
それに合わせて農家に補償もするべき。

財源は、原発の新規開発系を全部止めて、人減らしして、天下り団体関連の予算をきっちり
整理すれば、いくらでも出るだろう。
菅よ決断してこれをやったらおまいは英雄だ。
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 17:09:34.90 ID:PVYi1T3C0
>>840 「火力はCO2の問題があるし、原子力もゴニョゴニョ(聞き取れず)だけど、
自然エネルギーは基幹エネルギーになりえないから、ざっくり言ってそんな割合」と仰ってました。
それが澤田先生のイメージする理想だそうです。
844名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 17:10:02.29 ID:ADWPck3j0
>>839
>政府発表の正確性と詳細さは、最初の爆発後の夜の枝野会見以降、
>劇的に上がったと思うんだよ。


小出氏:はい、この期間も全部そうでしたよね。
  いつまで経っても情報が出ないで、
  一月位経ってから初めて情報が出てくるという、
  この国は何なのかな、と私は思いました。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/04/25/tanemaki-apr25/

そのことを多分、行政の方は把握していたはずだと思いますけれども、
そういうデータはなかなか出てこないという事態に私は直面したわけです。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-category-38.html

845名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 17:24:40.33 ID:E6vleofl0
>837

やめる気はなさそう。
リスコミ役立たず論の大合唱。論点限りなく横滑り中。
846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 17:25:31.04 ID:3KOZF8+x0
>>825
科学者全般がそういうものだとは思わないんだけれども、
物理学者は、無意識に物事を「確実に答えられる範囲」に限定して
(厳密に考えられる範囲に抽象化して)いるような感じはする。

その点、政治家&官僚とか山下&長瀧のほうが、社会的パニックの発生や
環境に適応できなくて死ぬ老人のリスクを考えて方便を言っているわけで、
大局的なものの見方をしていると言えるかもしれない。

>>831
え? ここで井澤元彦の言霊思想的な考え方に行っちゃうわけ?
う〜ん…。
847名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 17:27:04.12 ID:G8WwuE3J0
実は我が家は吾がご幼少の頃、牛飼いもしていた。(なんて履歴なんだw)

なもの、屋内に積んであろうが無かろうが(そもそも屋内で無いとワラは湿るんだが)
牛飼いと言う仕事は藁にまみれてする仕事であるわけで、
当初の懸念が現実のものに成りつつあるのに悪寒を感じる。

そして、311以後、福島産物、東京の水道水をがぶ飲みしていた(させられて居たが適正化も)
東京の乳幼児はダイジョブなんだろうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 17:29:34.78 ID:5cs1shzX0
週刊ポスト、立ち読みしてきたけど期待外れ過ぎw

「恐怖の放射能のウソを暴く」不安を煽るデタラメ報道の大罪を糺す!

なんて大仰に構えるからどんな渾身の記事かと思いきや
冒頭にまず例の小出先生(それも何か曰くありげに「あえて名前は挙げないが」にしてある)の
911と北の核の発言を引用して、「こういう輩の言う事信用出来ますか」とくる。
あとは、例のクロワッサン騒動を針小棒大に勝手に拡大解釈して、あたかも全ての
反原発論が謝罪をすべき戯言に過ぎないみたいな一点突破全面展開の詭弁を展開する。

いくらなんでもレベル低すぎるだろこれは。

849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 17:31:54.90 ID:T6iwuk0W0
>>844
菊池と小出さんのレベルの違いがよくわかるね。
だいたい、正直で嘘をつかない政府がどこにあるんだっての。社会科学を勉強したことないのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。(英):2011/07/11(月) 17:32:18.58 ID:p7vQd16p0
>realwavebaba 馬場正博
>@ 放射能のありかは正確にわかります。
>検査は行われていて基準を超えた食品が消費者に届く事はありません。
>食品を街で買って食べるのは何の危険もない。
>この状態のどこが危険で判らない事があるというのでしょうか。

この馬場正博って人、バッカじゃないかしら!
851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 17:44:55.14 ID:G8WwuE3J0
>その点、政治家&官僚とか山下&長瀧のほうが、社会的パニックの発生や
>環境に適応できなくて死ぬ老人のリスクを考えて方便を言っているわけで、
>大局的なものの見方をしていると言えるかもしれない。

さあそれは、当のセンセに確かめるしかない訳で
対極に武田センセなんて人もいる。

こう言う場合の大局とは何?
この視点の置きどころで人間性が垣間見える。

自己弁護なんてもんは、大局に立って物言いする様な人はしないと思うけれどな。
852名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 17:48:55.53 ID:ALqCD8Uv0
科学者が火達磨になって頑張ってるのに、って火達磨になってる原因は何かって事を話してたんじゃないのかよ。
批判や責任追及だけしていればいい人は楽、って一方的な見方で本当にがっかりだ。
それにしても、あの対話のどこが批判や責任追及に見えるんだろう。
人の心にできてしまったささくれや引っ掛かりが大きな障害になっているというのに、それに配慮しようとする動きがヒール認定だとは。

853名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 18:00:33.36 ID:vmBlV24u0
>>848
ふむふむ、つまり週刊ポストは
「小出は左巻きの嘘つきで、こいつが言う放射能の話なんて信用できない」
と言っているわけですね。
どういう頭の構造ならこんな風になるんだろう。
いったい週刊ポストは何をやりたいんだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/11(月) 18:01:43.14 ID:F7dTxVtF0
>>842
それは元ツイートをたどると、ニュアンスが違うような……。
@stonecold210氏は、NHKあさイチがしていた「ND」の解説が
事実誤認(=危険デマ拡散)だと怒っているのでは。

> 解説委員やゲストの眼鏡親父やらが、NDは暫定基準値以下の数値という
> 意味で紹介。つまり300とか以下であり、それぐらい出ているという意味
> になっている。NDは1前後なので、まったく違う

> @hideoharada お忙しいところすいません。今日のNHKあさイチで牛乳の
> 話題をやってたんですが、NDが1ベクレル未満ではなく、暫定基準値ギリ
> ギリは出ているニュアンスになってました。汚染牛乳もあるが混ぜて平気
> になっている的な解説も。どーにか、できませんかね、これ(涙
855523(東京都):2011/07/11(月) 18:03:48.45 ID:lsOI8pip0
>>523の年間20ミリシーベルトの件で、また朝日に電凸したwww

「7月9日付け朝刊2面のコラム「ニュースがわからん!」についてお伺いした点があるのですが」
「いいですよ」
「なぜ20ミリシーベルト以下は安全であるかのような書き方をするのですか?」
「そんなことは書いていないよ(キリッ」
「え。だって3箇所も20ミリシーベルトについて言及しているじゃないですか。しかも2箇所は閾値があるような誤解を生む表現になっています」
「そんなことは書いていない!」(←嘘つくなよ!)
「でもICRPではバックグラウンドを除いた公衆の人工放射線の被曝許容量は年間1ミリシーベルトと決まっており、日本の法体系もそれに基づいているのでは?」
「判らない。知らない。20ミリでおkとは書いていないだろ」「書いてないものは書いてない」(←本当に言ったww)
「それでは1ミリシーベルトが公衆の被曝許容量だと注釈を入れるべきだったのでは?」
「1ミリシーベルト、1ミリシーベルトってそれはどこに書いてあるの?」
「ICRP勧告です。日本アイソトープ協会のホームページでICRP111のドラフトが出ています。あと20ミリまでおkと言い出したのは文科省ですけど」
856523(東京都):2011/07/11(月) 18:04:59.36 ID:lsOI8pip0
「あんたは放射能の専門家なの?」
「いいえ、違いますけれども」
「なんだ、おい。おまえは専門家ではなくて素人なのか(ゲラゲラ。そこまで自信があるならあなたが自分で文科省を訴えればいい。ウチは関係ないよ」(←ムカついた)
「でも大新聞が20ミリシーベルトおkと世論をミスリードをするのは問題じゃないでしょうか?」
「わかった。わかった。だからおまえが文科省を訴えればいいだろ。ここはそういう部署じゃないから。じゃあ、電話切るよ?」
「え?じゃあ話の判る方と電話を代わってください」
「だ・か・ら。ここはそういう部署じゃないの?判る?じゃあ、電話切ります。」

ぶち・つー・つー・つー orz

朝日新聞の御用っぷりも半端ねえなw
「おまえが文科省訴えてみれば?」にはのけぞったぞw
聞いたところによると朝日の読者(=クレーム)対応は整理・校正記者ではなく、現場で壊れた記者のリハビリポジションらしいので、居丈高なことといったら、もうw
キクマコ先生程度でむかついていたら、やってられないw エア御用のほうがまだマシだわ。

アカヒとか言ってるネトウヨ諸氏に、ここまで体制(つうか官僚と記者クラブの官製報道だね)と一体化したブル新は他にはないから安心汁って知らせてやりたいよw
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 18:10:57.02 ID:5cs1shzX0
>>853
あと大前研一が連載持っているだけど
核ゴミの最終処分場がなく(今回の事故で国内で立地は不可能になった)
ケツからどんどん詰まって、使用済み燃料の置き場すらない現状では
ことさら、騒ぐ事なく20年もすれば原発はオワコンと書いていたのが
興味深かった。
大前は、当面、福一に全て集めるか、ロシアと平和条約結んでシベリアに埋めさせて
もらうかと言っていたが、個人的には前者は福島県がよしとするとはまず思えないし
後者は日本のグダグダの外交力で実現する可能性はまずゼロだと思った
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 18:13:14.36 ID:xKWjwoHH0

         _
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´ 社 神 国 誤 ヽ
  ,l 碑念記発原大 l、
  !               !
  l   此  想.  高 ! ・ウクライナ政府は、5mSv/y以上で強制退去
  l 政 処.大 へ.児 き | ・きちがいペテン師カンチョクトは20mSv/yでも情報隠蔽
  ! 党 よ 原 惨 孫 住 !
 / を り 発 禍 に 居 j
 l 創 下  の 和 は l
 | る の    楽   j
 ! な          |
 !             |_ .. __ ..._ .____
               山口県・岡山県
859名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/11(月) 18:23:13.49 ID:F7dTxVtF0
週刊ポストの話題が出てたのでついでに。
週刊新潮7/14号。
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/955/

子供の尿からセシウムで騒然! 首都圏名門校校門前を計測!
「国立私立小・中学校」放射線量全調査

……という見出しで読者を釣っといて、肝心の記事の内容は
「計ってみたら平常値でした。心配しすぎはかえって健康によくないですよ」
てな感じ。「こけおどし」とはこのことか。

あと、ちょっと気になったのはこれ。
【特別読物】5人の権威が語る「ガン治療」最前線

「ガン対策の後進国」日本を生き抜く知恵
   ◆ 東大病院放射線科・中川恵一/がん細胞、がん検診
進行ガンでも希望がある胃ガン手術の日進月歩
   ◆ 国際医療福祉大学学長・北島政樹/胃がん、開腹手術
アメリカの10年先を独走中の肺ガン早期発見
   ◆ 呉屋朝幸・杏林大学教授/肺がん、喫煙率、CT検査機器
QOLが飛躍的に向上した大腸ガン切除
   ◆ 渡邉聡明・帝京大学教授/大腸がん、腹腔鏡下手術
科学が実証した「ワクチン」療法の夜明け
   ◆ 中村祐輔・東大医学研究所教授/免疫療法、外科手術

>>656の星雲賞受賞サイエンスライターの発言にも通じるけど、
「もしガンになっても最近は助かるので大丈夫」みたいな
言い草がこれから増えてくるのかな? と思うとうんざり……。
誰もが予後が良好なガンになるわけじゃなかろうに。
860名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 18:34:51.77 ID:OX/vvLuD0
>>856
録音してネットに流してやれば良かったのに。あっと言う間に炎上するでしょ。
クビにはならないかもしれないがどっかに飛ばされるぐらいはあるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 18:38:51.58 ID:vmBlV24u0
>>857
大前はもともと早稲田の理工を出て日立で原子炉の設計か何かをやっていた人だから一応「専門家」だよね。
でも、シベリアは無理だろう。
どこの国もそんなものいらない。
862名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 19:05:10.30 ID:E4un7jOA0
>800
「市民からの信頼と支援を得る研究のあり方」(上田昌文、NPO法人市民科学研究室)
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2006/09/post-201.html

黒木玄氏と菊池誠氏は世界が狭いのでは。
自分達以外の取り組みをどれくらい知っているのやら。
863855-856(東京都):2011/07/11(月) 19:11:30.43 ID:lsOI8pip0
>>860
電話線の分岐とICレコーダーは持っているんだけど、録音して流すのは流石にw
次に提灯記事を載せたら凸して録音&バラまいてやる。

しかし「20mSvに文句があるなら文科省を自分で訴えろ、ウチは関係ない(キリッ」には心底驚いたよ。
まあ、「20mSv/y以下なら安心です、安全です」とは確かに「書いてはいない」けどね。
コンテクストを読むと確実に20mSv以下は心配ないと誘導している。言質は与えない巧妙な記事。
でも汚染マップを作成した当の早川先生ご本人は低線量被曝も危険だと言っているからおかしな話でしょ?
864名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 19:13:34.78 ID:6y+Ckhel0
>>862
良いサイトだ。

http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/06/post-190.html
 「大量虐殺を受けた側が、それをなした側に全面協力して、その大量虐殺兵器の効果を徹底的に科学調査し、
 その成果を余すところなく提供する、という転倒がなぜ成立したのか」という根源的な問
865名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 19:27:30.54 ID:6y+Ckhel0
菊池誠(多言) kikumaco_x
 危機的状況に陥った原因と責任を追及するのは重要ですが、それはそれとして、今ここにある危機に
 どう対応するかは別の問題としてあるのです。「あちらが悪いんだから、それを追求するだけ」では、
 危機に対応してるとは言えないじゃん。誰のために何をするか、ですよ
 2011/07/11(月)

「あちら」が危機の源泉なのだから、「あちら」を追求することこそが危機に対応することだ。
3.11後も「あちら」の体質が何も変わっていないという衝撃的な事実こそが最大の危機だ。

菊池の主観で「市民が放射線を理解していないこと」の何が危機なのだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 19:30:53.09 ID:1R+ZUtc70
>>857
> 騒ぐ事なく20年もすれば原発はオワコン
そして
ゾンビになって蘇えって
人類が滅亡するまで吸い尽くすw

放射性廃棄物の無毒化
などが実用化できなければ
10万〜1000万年も厳重管理が必要w
そんな技術は実用化されていないから
いずれすべてブチ撒けてしまう罠w
867名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 19:34:37.60 ID:OX/vvLuD0
>>863
電話うけたヤツは何も考えてないんだよ。またクレームかよ!ぐらいの意識しかないと思われる。
早川?低線量被曝?なにそれ?って感じだな。
なんにしろお疲れさまでした。
868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 19:37:33.09 ID:gqOgruMa0
富山大の小倉利丸先生のツイート

>toshiogr toshimaru ogura
>反原発御用学者リストに経済学者がいない。そこまで調べられていないということだろう。
>経産省や財界の対応をみればわかるように、元凶は「経済」。経済成長を信仰する大方の
>経済学者は原発を積極的に支持してきたのでは。反原発運動に関わった経済学者は
>室田武か。311後は金子勝かな。


ご指摘を、なんとか生かしたいところ。
869名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 19:38:58.77 ID:ADWPck3j0
>>865
>誰のために何をするか

「あちら」のために、原発の危険性を訴えている者を「デマ」呼ばわり
していた人間が何を言うw


>>849
誰が、どちらの側に立っているか、良く分かる例だね
870名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 19:44:40.20 ID:pUP96wH10
>862,864

紹介ありがとう。
こういう活動をしている人達がいるっていうのはすごく勇気づけられるな。
笹本 征男という惜しくも鬼籍に入られた市民科学史家は
 『米軍占領下の原爆調査―原爆加害国になった日本』という本を1995年に
出版されているのだね。

その成果の一端は2010年8月6日の広島放送局のNHKスペシャルに反映されるだろう
ということだがどうだったのだろう? 観た人いるかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 19:46:29.50 ID:1R+ZUtc70
>>868
> 反原発御用学者リストに
ケアレスミス?w

> 経済成長を信仰する大方の経済学者は原発を積極的に支持してきたのでは。
それは経済学者ではなく御用()
原発が経済にマイナスなのは自明w

「経済」の意味を広義にして
利権などジャンキー経済()でもおk
というなら
確かに経済()的ではあるが
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 19:48:38.42 ID:3KOZF8+x0
>>856
そういう電話は録音しないと。
東芝事件以降、ネットでそういう書き込みを見ては、
何度録音していればと思ったことか…。
873名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 19:51:36.64 ID:q5N2iN6/P
朝日は久保田裕が新聞社にいるし、テレビも唐木英明を重用しているので
はっきり御用と言えるでしょう。
874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 19:53:13.43 ID:fofbPNDe0
朝日は原発については一枚岩じゃないんじゃないの。
875名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 19:55:27.05 ID:gqOgruMa0
自宅で朝日をとるのをやめてかなり経つけど、この間の原発報道を読んでいて本当に失望した。
876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 19:56:05.27 ID:3KOZF8+x0
>>865
>今ここにある危機にどう対応するかは別の問題としてあるのです。

庶民の科学リテラシーが、今そんなに日本の危機なのか?
それとも、原発が止まると経済が止まるという危機感か?
「今ここにある危機」の正体が知りたい。

そして、その危機(リスク)と他の危機(リスク)の大きさを比較したい。
きくまこのいう危機は、喫煙問題に比べたら大したことがないんじゃないか。
きくまこは科学リテラシーなんて騒いでないで、禁煙運動をするべきじゃないか。
877名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 19:57:12.67 ID:1R+ZUtc70
しょせんマスコミは利権側w
878名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 20:02:03.83 ID:IormPeO70
ストレステストをするとなぜ安全かを確認できるかを説明をしてくれている誤用学者はいる?
879名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 20:05:38.44 ID:RA+cSmqF0
>>865
>今ここにある危機にどう対応するかは別の問題としてあるのです。

>菊池の主観で「市民が放射線を理解していないこと」の何が危機なのだ?


「今ここにある危機」って、実際には、
ほんとは避難しなきゃいけないレベル(とくに子供にとって)のところにいる人たちが、
いろんな事情で逃げられないということじゃないのかね。
そこで必要なのは、できるだけ避難しやすくすることであって、
市民の科学リテラシーなんか全然クソの役にも立たない。

たぶんエア御用の頭の中では、
「今ここにある危機」=「バカな市民が、心配しなくていいレベルの放射線リスクに
怯えて心理ストレスが高まったり、逃げなくてもいいのに逃げて、避難に伴うリスクが
高まること」っていう図式があるんだろうけど、それは福島の高線量地帯が直面してる
リスクに比べたら、だいぶ小さいだろうに。

まぁ、「科学者」としては、自分(と科学リテラシー)の存在感が示せる
問題に限定してるだけのことなのかもしれんけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 20:11:24.11 ID:JNL3bjRcO
朝日は太平洋戦争を煽った張本人
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 20:12:10.87 ID:ix9nIUcA0
>>832
安全だ、安全だという御用学者はくさるほどいるので
十分に睡眠とっていただいて結構なんですけど・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 20:16:48.45 ID:G8WwuE3J0
こんなん作って見た。顔が物語る。

http://www.gazo.cc/up/47009.jpg
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 20:30:51.41 ID:8FwTVliP0
広瀬隆氏が東京電力会長、社長、山下俊一氏を刑事告発。
http://fpaj.jp/?p=1344
884名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/07/11(月) 20:37:12.70 ID:utS04P+S0
>>874
朝日はブレまくってるよ
885名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 20:38:29.54 ID:ADWPck3j0
>>865
前言に補足

ふと思ったんだが、

>原因と責任を追及するのは重要ですが、

「あちら」側に立って論を張るエア御用どもは追及せよ、
または、追及されてもやむなし、ということか?

この言い草だとそういうことになるが
886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 20:39:48.66 ID:PVYi1T3C0
Ust ライブ配信中
ザ・政治闘論 日本のエネルギー戦略を問う!
http://www.ustream.tv/channel/seijitohron-nikkei-cnbc#utm_campaign=fupcoming&utm_source=2&utm_medium=homepage
[出演] (敬称略)
 城島光力(民主党政調会長代理)
 増田寛也(元総務大臣)
 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
 池田信夫(経済学者)

再配信は 1,050円のチケットが必要だそうなので、
Ustで視聴される方はライブをお勧めです。
(前回は再配信も無料だったのに)
887名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 20:40:00.36 ID:RA+cSmqF0
>kikumaco_x 菊池誠(多言)
>とにかくですよ。矢面に立って前からも後ろからも銃で撃たれてくるべきで、話はそれからだよ。本当だよ

と度々うるさいわけなんだけど、
「矢面に立ってる俺、カコイイ(キリッ」という自己陶酔系の気持ち悪さを感じるのは
俺だけだろうか。
888名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 20:43:15.11 ID:PVYi1T3C0
>>886 自己レス。
初回放送でも途中からチケットが必要だそうです。無料視聴分は終了しました。
889名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/11(月) 20:48:08.53 ID:Fg0LPvq10
これ既出?
徳光&木佐の知りたいニッポン!〜復興アクション−被災地のために 日本のために
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5058.html

あなたは「復興アクションキャンペーン」をご存じですか?このキャンペーンは東日本大震災からの
被災地の復興に向け、「少しでもいい」「小さなことでもいい」、普段の生活から無理なく出来ることで
被災地を応援していこうというものです。今回は、街頭で皆さんから「復興アクション宣言」をしていた
だくとともに、経済ジャーナリストの荻原博子さんを迎え、皆さん一人ひとりが簡単に出来る「復興アク
ション」のヒントや、各企業が行っている実際の取り組みなどを紹介します。

徳光&木佐、経済ジャーナリストの荻原博子、ひどい。
890855-856(東京都):2011/07/11(月) 20:54:09.39 ID:lsOI8pip0
>>874
>朝日は原発については一枚岩じゃないんじゃないの。

社論が割れているというよりも、政治部や科学文化部?の担当によって温度差があるように思う。
政治部や経済部の記者は、はっきり言って20mSvの重みやICRP勧告自体を知らないと思います。

実際に原発事故後2-3日の報道はかなり危機感を煽っていて、こいつら危険厨ばかりか?wと自分でも思っていました。
その後すぐにトーンダウンしたので、政府や電力、経団連と仲良しこよしの論説委員あたりの圧力によって
報道管制がひかれたのではないかと疑っています。

でも、個人読者からの問い合わせに「おまえ専門家なの?」と訊くあたり、偏差値エリートの朝日らしいよねw
891名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 21:06:23.15 ID:ZVAt9Ga80
>>887
同じ事を二度書いてるな。イタすぎるだろ。
自分を悲劇のヒロインと勘違いしてるんじゃないか。kikumacoはジャンヌダルクかw

>kikumaco_x 菊池誠(多言)
>特に、後ろから撃たれる経験をしなきゃだめだよ
>53分前

>kikumaco_x 菊池誠(多言)
>とにかくですよ。矢面に立って前からも後ろからも銃で撃たれてくるべきで、話はそれからだよ。本当だよ
>57分前

kikumaco自身が散々、撃っていたから撃たれているだけだろ。特に反原発側に向けて。

リスク管理、リスク管理というなら、撃たれないようなリスク管理をしとけよw
後ろから撃たれるなんて、全くリスク管理出来ていない証拠だろよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:10:27.39 ID:FBBSQmHG0
>>800
どうやら彼らは「市民の言い分は誤っているに違いない」という前提が思考の根底にあるようだ。
科学者や専門家でない一般市民が放射能が危険だと言っているが、市民の反応は間違いに決まっているから
実は原発や放射能は安全なのだろうという推論。
エア御用の市民パニック幻想や「ゼロリスク信仰」信仰はそういう思考回路の延長にある。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 21:20:15.54 ID:/Y69AFwC0
>@genkuroki黒木玄
>科学者の正式業務は科学研究なのに、研究時間の一部とかなりの睡眠時間を削って対応しているというのが現実。

黒木寝ろ。

頼まれてもないのにでしゃばって、事あるごとに逆ギレ。
一体この人は何がやりたいのやら・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 21:24:03.66 ID:5cs1shzX0
市民が自主的に正しい判断をすることはあり得ないという、時代錯誤な後進的な父権主義の神髄だろ
895名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/11(月) 21:24:32.80 ID:0TxRIhlo0
>>876
菊池にとっては、原発といういちど事故を起こせば手をつけられなくなるものより
「放射能怖い」という市民のほうがよほど危険らしいね
で、(菊池的)科学リテラシーを持っていれば、放射能は怖くなくなる、と

う〜ん、疫病が流行っても、(牛頭)天王社のお札を貼って、信仰を理解していれば
疫病も怖くないという(宗教的)リテラシーと、どこが違うのだろうか
896名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 21:33:23.39 ID:6y+Ckhel0
・不当にも科学者が前からも後ろからも銃で撃たれてる図

STS ----------> 科学者 <---------- 市民

・キクマコの脳内の正しい図

科学者 ----------> STS ----------> 市民
897名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 21:46:19.82 ID:5s9Zu+CQ0
>>895
放射能が怖くないっていうんなら市民バカにする前に
東電社員を説得して現場に全員詰めさせればいいのにw
東電や学者連中が現場で先頭きって作業して毎日インタビューに出れば
市民は怖がらなくなるよ
東電は明らかに放射能を怖がってるし学者たちも現場に入らない
その行動自体が市民に不信感もたせてるのに
898名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:54:44.72 ID:FBBSQmHG0
>>897
上のほうでも指摘されているように、電力会社や経産省と繋がっている真性御用と異なり、
エア御用は東電のことはあまり眼中にないと思う。
菊地一派は、「科学者VS市民」という妄想の中で市民批判すること自体が目的化している。
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:55:02.86 ID:wNbPyn4O0
御用やエア御用にはBSEで信用も権威も地に落ちた後のイギリスの科学者のような
対応は望むべくもないようで。
この期に及んで全く反省の色がないどころか、一般人()が無知という
前提で話しているのが凄い。
かれらが一般人と見なしている国民の中には医者もいれば化学者もいれば
薬学系研究者もいれば物理学系研究者もいればもっと他の研究をしている
人間もいるし、それらの理系学部を卒業して最低限の知識を持っている人間に
至ってはより沢山いるのに全く無知蒙昧だと思っているのが笑える。
悪いが自分より素人の物理学者に放射線の人体への影響への言及や白血病の種類などを
簡単に混同するようなことをしてほしくない。
900名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/11(月) 22:03:46.16 ID:Fg0LPvq10
知っている人がいたら教えて欲しいのだが、事故発生直後に2ちゃん技術スレでMIT文書の翻訳していたのは、物理クラスタの面々だったのか?
geophysics氏のツイート読んでたら出てきたので。
MIT翻訳は、あまりに気持ち悪かったので、シカトしたのだが、あれが物理クラスタの仕業だったらかなり驚く。
901名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/11(月) 22:12:08.92 ID:hOiHVOVa0
奈良林直・北海道大教授(原子炉工学)
「ほくでんエネルギー講演会」

研究結果により、微量の放射線は体にいい影響を及ぼすことがわかっています。
放射能を「怖い」と思う気持ちがあるかもしれませんが、正しい知識を持つこ
とが大切です。
日本の原子力発電所は旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所と異なり、原子炉
格納容器で守られているため、万一事故があったとしても外部環境に影響を
及ぼすことはありません。

http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/pluthermal/plan-04_8.html


4/3日のテレ朝の「サンデースクランブル」に出演した
東芝出身の北大の奈良林直教授は、塩をプルトニウムと比較して、
「プルトニウムを32g食べても大丈夫」という荒唐無稽な持論を展開した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4


東工大大学院卒→東芝勤務→北大というこの教員といい、
有名になった東芝出身の東大の寄付口座の諸葛特任教授といい
すべて原発企業出身です。
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:19:30.28 ID:7XNIvwrq0
原発村ってキチガイの巣かよ
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:21:37.53 ID:DV4B/2lx0
>>902
まぁ科学ってよりも特殊な宗教を狂信的に信じている方達なんじゃないかな
904名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:29:03.16 ID:PVYi1T3C0
>>886 を終えた飯田哲也さんの感想。

iidatetsunari終えて帰宅中。言うべきことは言えました。
池田信夫さんと意見が合いまくり
RT @iwahiro_happy: はじまりました。 日経CNBC「ザ・政治闘論 日本のエネルギー戦略を問う!」
ゲストは城島光力、増田寛也、池田信夫 (@ikedanob)、飯田哲也 #tohron via TweetDeck
2011.07.11 22:12
905名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 22:32:29.88 ID:hx/V3coeP
また、池田が合わせまくりか。
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:33:42.57 ID:7XNIvwrq0
「核のもえかす」が原発には
残っているだけだから安全といった池田信夫www

「核のもえかす」って、プルトニウムのことやろ
パシーーーーーン!
907名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 22:34:20.77 ID:JNL3bjRcO
週刊ポスト凄いな。
小出さんの北朝鮮擁護?発言を総力特集の冒頭言に持って来てる。
てっきり記事の片隅にサラッと流し書きしてるのかと思ってたから驚き。
「煽りの教祖」って香山リカみたいなこと言ってるなw
小出さんより武田の方が教祖化してないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 22:35:35.50 ID:e8+e1ikM0
テレ朝の報ステで小出さんインタビュー
909名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 22:39:14.23 ID:Ojavq4Cy0
「反原発はテロリスト」の池田と話が合う奴なんか信用できないんだが?
910名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 22:39:46.14 ID:LVickD2KO
●【原発問題】「原発事故で癌や奇形増える!」と一部が騒ぎたてているが…過去のデータでは「影響全く無し」と週刊ポスト★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310376950/l50
911名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/11(月) 22:40:43.63 ID:vmBlV24u0
>>896 頼むから菊池や黒木を科学者と呼ばないでくれ。単にネット遊びをして
いる有閑親爺だろう。科学者の風上にも置けぬ存在で研究からとうに足を洗った
連中だ。
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:46:58.33 ID:7XNIvwrq0
>>909 現実に福島で核テロやった推進派w
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 22:47:18.29 ID:yJyI+C/60
>>853
編集部内での意見対立→執筆放棄が起きたんだろう。
914904(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:51:27.98 ID:PVYi1T3C0
>>905,906,909 内容見てないから何ともいえないのですが。
(1,050円で迷ったw)

上の方で朝日御用論が出てたのでおまけ。
朝日新聞はWikiLeaks(アサンジさん)と日本関係の外交公電について独占的に提携しているそうです。
もらった情報を朝日が裏取して報じているという形。
朝日が報じた後(と同時にって言ったかも)公開されるので、他社は後追いで書くことになる。
何回かそういうパターンで報道したけど読者の反応は薄い。

ソースは今やっているニコ生の朝日新聞 Journalism 『メディアが動かした中東革命』での
鬼頭恒成さん(ジャーナリズム編集部)の発言。

これは既報だそうなので知ってる方も多いと思いますが、私は初耳でした。
やっぱり、政治・経済部>科学・文化部>関連会社(朝日ジャーナル)などの力関係で
報道が揺れてるんじゃないでしょうか、朝日も。
(朝日ニュースターの独立っぷりは素晴らしい)

NHKもそうだったんですよね。震災直後は政治経済部が仕切って安全デマを垂れ流し、
その間、かぶん(っていうくくりでいいのか?)の ETV班の人たちなどは黙々と現地取材してた。
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:57:16.02 ID:DV4B/2lx0
>
日本学術会議会長選挙。
唐木英明と広渡清吾の両副会長の決選投票で約30:90で広渡氏(法学)選出。
唐木氏は「放射線の健康への影響と防護分科会」の長。
人文社会系からの会長選出は60年の歴史で初。
>
まだ、最期の良心が残っていたか?
916名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 23:04:09.05 ID:xT4DyE1W0
>>890
そんな崇高な争いとは思えんなw
結局、販売営業と編集の損得勘定だろw
917名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:06:25.11 ID:ADWPck3j0
今日の報ステは小出さんが御登場だったぞ
このシリーズは
鎌田慧→河野太郎→広瀬隆→小出裕章
脱原発オールスターだわ

ま、推進派どもと交互に出してるところがまだまだって感じかw
918名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 23:07:31.68 ID:JNL3bjRcO
>>915
どうせ広渡の方が唐木より酷い御用ってオチなんじゃないの。
震災後そういうパターンが何度もあった。
919名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 23:08:37.26 ID:LVickD2KO
●九電のやらせメール、なんと100通だった! 原発賛成派の半分が社員でしたw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310392465/
920名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:22:41.41 ID:FiXwVQDW0
>>907
結構前に東電が週刊誌に金を握らせて小出さんの
ネガティブキャンペーンをするなんて書き込みを
どこかで見たがその一環か。噂の範疇だから
本当かどうかなんて興味ないけど、そうだとしても
タイミング遅すぎか
921名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 23:27:07.95 ID:5UTuXfx20
>>915
> 唐木氏は「放射線の健康への影響と防護分科会」の長。


獣医薬理学が専門のやつが何で「放射線の健康への影響と防護分科会」の長を任されるのか。
分かりやすすぎる御用人事www
922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:27:34.42 ID:wNbPyn4O0
報捨て見損なった。小出さんなんと言ってた?
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 23:36:35.48 ID:dMYFix/j0
日本中が汚染されてしまった。もう明るい未来は望むべくもないが、せめて悲劇を最小化するために
努力しなければならない、という趣旨の話だった。
それとエネルギーの大量消費の構造自体を変えなくちゃならないとも。
924名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:37:12.45 ID:ADWPck3j0
>>922
*原子力は即刻止めるべき
*今回の福島の事故によって世界中に汚染が広がってしまった
*原発なくても充分やって行ける

まあいつも通りの主張だったが、短い時間で良くまとめられていた


925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:38:20.58 ID:wNbPyn4O0
>>923-924
ありがとう
926855-856(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:40:48.29 ID:cG5XnBXJ0
>>914
記事を読むと科学生活文化部?担当が書いた原稿を
無難に、風評被害が及ばないように、人々が騒がないように、
パターナリズム的な観点から編集委員クラスが直接筆を入れている感じがします。

実は7月10日付け2-3面にも不思議な記事が載っていました。
「文科省は1ミリシーベルト以下を目指しているが、100ミリシーベルト以下の低線量被爆では健康影響の可能性について明確な根拠がない」(趣意)
として逆三角形グラフの変形(胸部X線検査うんぬん)とLNT説を否定するボックスグラフ添付で、編集委員複数名署名でLNT”仮”説として解説。

こちらの記事にこそ凸したかったのですが、いかんせん9日付け記事だけで電話を切られてしまったのでww

たぶん朝日の原発事故記事でも、こと放射能被害記事に関しては組織ぐるみで偏向がかかっているとみて、ほぼ間違いないでしょう。
927名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/11(月) 23:42:26.24 ID:UpAX0TgA0
20年ぶりくらいにSFマガジン気になって一部立ち読みしたんだが、
サイエンスライターの鹿野司ってひでーな。ホルミシス擁護してやがる。
既出か?
928名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 23:48:26.65 ID:LVickD2KO
>>1
【速報】危険厨代表の広瀬隆が東電の会長と社長を刑事告発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310394259/
929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:53:51.25 ID:PVYi1T3C0
>>926 編集委員複数名署名でLNT”仮”説として解説。
なるほどです。科学的仮説を創り出す記者軍団。すごい能力w

「甲状腺癌に放射線被曝指紋発見」とPNASで公表されたそうですが、
これについても、一般読者向けにわかりやすくにまとめてくれるでしょうか >朝日
(スルーされるかな)

甲状腺癌に放射線被曝指紋発見
25/05/2011 03:07:00 Health Canal.com
ノイヘルベルク発
Helmholtz Zentrum Munchen(HZM)研究センターの科学者たちは、
電離放射線被曝したことを示す甲状腺癌の遺伝子変化を発見した。
遺伝子マーカー、いわゆる「放射線被曝指紋」はチェルノブイリ被災者の
甲状腺乳頭癌患者において確認されたが、放射線被曝歴のない患者の甲状腺癌にはみられなかった。
PNAS(米国科学アカデミー会報)の最新号でこの結果が公表された。
ttp://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-569.html より)
930御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:02:55.43 ID:K9nr7STF0
>>868
反原発リストには入ってるよ。

大島堅一(立命館大学教授)原発コスト算定のおかしさを指摘
室田武(同志社大学 経済学部教授)
金子勝(慶応大経済学部教授)
岩田規久男(経済学者)
八田達夫(政策研究大学院大学学長、経済産業研究所ファカルティフェロー、大阪大学名誉教授)
岩田規久男(学習院大学経済学部教授。放送大学客員教授。専門は、金融論・都市経済学)
菅井益郎(国学院大学経済学部教授)
河野直践(茨城大学教授 農業経済論・経済学ほか原子力施設の立地など)
竹田茂夫(法政大学経済学部教授、経済理論)
山口二郎(政治学者、北海道大学教授)
加藤哲郎(政治学者。一橋大学名誉教授、早稲田大学客員教授)

931名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 00:03:55.30 ID:xWxgPg4V0
NHK BS1 7/12(火) 00:00〜00:50
「BS世界のドキュメンタリー選・シリーズ・放射性廃棄物はどこへ」
今から放映の筈なのに、何故か2週間後。
どっかから圧力受けたのか?
932御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:06:49.02 ID:K9nr7STF0
5月の新聞見てたらこんなの出てきた。
委員の松村って御用に入ってるじゃん。JR東海会長とかなんかヤバそう。
こいつらじゃ、送電網を原資にする頭なんかないな。
国民負担を減らすなら、原発開発費用をなくして、天下り団体整理して
斑目や奈良林を首にして給料を原資にしてみろよ。

---
東京電力に関する経営・財務調査委員会
(5/24 東京新聞より)
5月24日設置。

売却可能な資産の洗い出しや経費節減の監視などを行い、福島第一原発事故被災者への
補償原資にする。

委員長:元産業再生機構社外取締役の下河辺和彦弁護士
委員:葛西敬之JR東海会長、大和総研引頭麻実執行役員、東大社会科学研究所の松村敏弘教授、
DOWAホールディングスの吉川広和会長

6月上旬にも初回会合を開く。

枝野「被災者への補償が電力料金や税金に転嫁され、国民負担にならないようにするのが
委員会の役割」

東電は既に6千億円規模の資産売却、5千億円規模の経費節減策を公表しているが、
政府は原資のさらなる上積みを目指す。

調査委は仙石由人官房副長官が事務局長の役割を担う。
933名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:11:27.25 ID:BJyFTgmG0
小出さんの「もう明るい未来は望めない」という言葉が胸に重く残ってる。
高木先生が最後まで危惧してきた悲劇が現実になってしまったんだ、ということを改めて痛感する。
世間は表向き平常運転になってるけど3・11前には永遠に戻れない。悲しい。
小出さんも痛切な表情だった。本当に浮かれてるのはエア御用達だけだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 00:12:26.86 ID:9FskR3HvP
黒木という人はひどい言い方をしますね。
実際に被害にあってる人から見たら「お前死ね!」と罵倒されても構わないレベル。
935御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:12:28.52 ID:MORXAnS70
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★25【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310396931/
936御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:14:35.78 ID:MORXAnS70
菊池や黒木はもういいんじゃないの?
別に反原発の足引っ張ってるわけでもないし、奴らの言うこと聞く奴は
奴らがいなくても御用の言うことを聞いてるだろう。

連中のツイート見なければ、いないも同然。
937名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/12(火) 00:15:38.25 ID:yad+VjPR0
パックインジャーナルのコメント欄観てたが、吐き気がしてきた。
2ちゃんの工作員のほうが無邪気に見える。

http://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?p=2021#comments

草の根プロパガンダ?エア市民?
938名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 00:19:18.97 ID:9FskR3HvP
>>936
賛成。

しかし菊池のフォロアー数とか、mixiの唐木英明のマイミク数を見ると
潜在的に我々が相手にしないといけない人数にしばし呆然となる。
やっぱり戦時中における非国民は少数派なんだろうか。
939御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:22:35.97 ID:MORXAnS70
検体を500g送ると、1万5千円程度でヨウ素とセシウムを調べてもらえる。

ユーロフィン ジャパン
http://www.eurofins.co.jp/
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:23:22.63 ID:qNDzAxoC0
>>932
なんで松村さんが御用扱いされてんのかわかんないな。

倒壊の葛西は国鉄改革の時の労組潰しの功労で倒壊の社長に抜擢された
から国鉄解体リターンズでしょ。国鉄はどうかしらんが、東電は徹底的に解体して欲しいわ
別に経営・財務調査だから原発推進人でも全然構わないね
941名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:27:39.86 ID:9EUiYTpE0
>>938
> しかし菊池のフォロアー数とか、mixiの唐木英明のマイミク数を見ると
> 潜在的に我々が相手にしないといけない人数にしばし呆然となる。

「嘘でもいいから安心させて教」信者たち。
そういうメンタリティの人間が、
大本営発表を信じ、それに疑いを抱いた人間を非国民として
特高にチクったりしてたんだろうなあ。

ときどきここに晒されてる菊厨鬼女なんかもその代表。
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:33:14.58 ID:Xk1zpaXN0
>>936
菊池の言いっぱなし⇒勝ち

これは↑いい加減思い知らせるべきだけど、kikulog常連のサブキャラもそれぞれ結構な数の信者を引き連れているから
合計すると信者の数は凄いことになるね。普通のブロガーでは絶対に勝てない。
信者がはてなでネガティブコメントのブックマークを一斉につけるだけで軽く100を超えちゃうもの。

軽く私怨絡みだけど、菊池ヲチ継続きぼん。
943名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:36:57.41 ID:6CACBbQo0
キクマコさんの両方のアカウントのフォロワーだけど、別にファンじゃないけれど。
欝になるってつぶやき読む度に、「はやくなればいいのに!」って思うなり。
944名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 00:40:47.94 ID:P3CXLglrO
【原発問題】「原発事故で癌や奇形増える!」と一部が騒ぎたてているが…過去のデータでは「影響全く無し」と週刊ポスト★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310397959/
945御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:42:27.64 ID:MORXAnS70
>>942
そんなものは奴の勝ちでいいよ別に。こっちの行動に影響しないんなら。
あいつらのフォロワーが何万人いようと、反原発はもっといるだろ。

でもまぁ、御用学者もだいたい見えてきたし、考えてみたら学者スレだからいいのか。

俺は渡辺喜美の動向とか、飯田哲也何やってんのかとか、送発電分離どうしようとか
広瀬の山下訴訟とか、放射能検査は具体的にどういうのが可能かとか、
そういうの話したいけど、逆にこっちを別スレでやった方がいいんだな。

946名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 00:43:32.52 ID:P3CXLglrO
●大橋弘忠2 =人間の屑=プルトニウム飲める=詐欺学者
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310287277/
947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 00:43:58.25 ID:9FskR3HvP
>>943
口から先に生まれたような人間は鬱になるわけないです。

連投スレ汚しすまそ
948名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/12(火) 00:45:02.18 ID:XPmIJBOO0
なるほど勉強になる。…が、良いマニュアルがあっても使わなかったので意味がなかった。
たぶんこれに匹敵するようなマニュアルを農水省など当局が自力で作れるようにならないといけないのだろう。

健康に関するリスクコミュニケーションの原理と実践の入門書
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/r_risk_comm/index.html


>>936
>別に反原発の足引っ張ってるわけでもないし、

ここの意味がちょっとわからないけど、確かに今日は彼らのツイート転載しすぎたかも。
949名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/12(火) 00:45:37.35 ID:5bX/7Uks0
菊池は唐木との関係とか、バイアスがあまりに一方方向だし、「あー寝てねー」とか地獄のミサワみたいな
ことを言いつつ安全デマをやめないとか、「エア」というだけでは括れないようなところがあるから
継続ウォッチは必要では

>>891みたいな珍妙なヒロイズムは、なんか後ろ暗いことの無意識の裏返しなんじゃないかなーと思ってる
戦中の将校の酷い連中は、珍妙な自己陶酔だが自己弁護みたいなことを言ってんだよねー
950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:51:30.86 ID:7b81QZuv0
> 【原発問題】「原発事故で癌や奇形増える!」と一部が騒ぎたてているが…過去のデータでは「影響全く無し」と週刊ポスト★3

隠された真実!
原爆奇形をごまかすためにサリドマイドを妊婦に使用し奇形児を沢山作った当時の政府と米軍。
951名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 00:54:46.01 ID:VTER4I2j0
エア御用学者の存在は結構重要な問題点をはらんでいると思うので、継続観察すればいいのでは
真打の御用学者のチェックのほうが、今現在は重要かもしれないけど

しかし「背後から撃たれる」って、メルトダウンはないとか定義がどうとか臨界がどうとか見苦しいこと言ってたら、あっさり東電がメルトダウン認めちゃったことかね
952御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:55:33.21 ID:MORXAnS70
続くかわからんが作ってみた。

--

【脱原発】具体的に考えるスレ【汚染対策】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310399546/

脱原発に向けて何をどうしたらいいか、放射能汚染対策は具体的にどうしたらいいのか、
議論しましょう。

【脱原発対策】
・送発電分離
・東電解体
・過渡的エネルギーの話(天然ガス、石油、石炭…)
・再生エネルギーの話
・要らない原発天下り団体の予算を摘発
・政治家は誰を応援すればいいのか
・署名やデモの紹介、活動報告

【放射能汚染対策】
・政府や自治体の検査は具体的にどうすれば良いか
・5〜20mSv/年ぐらいの場所にいる人は、何をもって住み続けるか引っ越すか判断すればいいのか
・民間調査機関の紹介や利用報告
・調査機関を作る活動の紹介や報告
・ロシアやヨーロッパはチェルノ後、どんな風に調査や除染対処したか
・ICRP111について話そう
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:55:50.91 ID:yud7OceY0
唐木はエアじゃない真性御用だろ。菊池もありゃ真性御用っぽい。
>>940
葛西は国鉄民営化のことを考えると、原発村住人の東電上層部に
都合良く動きかねないと思うよ。
そもそも葛西自体が住人じゃねーの?
国鉄民営化は本当にやり方がクソ過ぎ。

だいたい、天下り団体整理しろとか原発開発費用から賠償金捻出しろと
党として主張しているのが共産ぐらいしかないってどういうことだよ。
954御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:57:34.27 ID:MORXAnS70
>>951
結構形而上的な話が多いので、俺にはウィキの更新がつらいんだなぁ。
哲学も文学も社会科学も疎いので…。

誰かエア御用のとこやってくれるとうれしいんだけど。
955御用聞き(東京都):2011/07/12(火) 00:59:42.26 ID:MORXAnS70
>>940
松村という人、結局立場不明なのか。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/369.html

経済学の人ということでちょっとアブない気はする。
6月初旬に開かれたはずの会合の内容をチェックしないといかんな。
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:05:33.73 ID:6CACBbQo0
きくまこさんってつくづくおばかさん。

小出さんの絶望するって発言の後の発言も読まないで、
そこだけとりあげて、「若い世代がそれに安易に同意するべきではない」って
真剣に考えているのなら、どうしようもない。

同意するべきかどうかなんて意見はどうでもいいんだよ。
そう思うなら、具体的な自分がすること、考えることを書けばいいんだよ。
ほぼ毎日のように欝になるとか書いてる奴が文句たれることか!
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:06:30.29 ID:Xk1zpaXN0
>>952
飯田さんはISEPのユーストをいつも見てるよ。
電中研にいただけあって原発推進派の手口を知り尽くしている。
このスレで大いに話題にすればいいと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:07:39.94 ID:l2vJDGDA0
>>920
ネットでも始まっているようだw
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:14:13.64 ID:iUQXyYMq0
菊池さんてどれだけ影響力ある人なのかな。
私の周りでは誰もそんな人知らないし、
全然信用されてないから直ちに問題はないと思うけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 01:21:26.27 ID:NyQ247J00
プロバイダーがこんなサービスを始めた。世も末だ。

>福島第一原子力発電所周辺の風向・風速予報と概況をメールでお届けします
961名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 01:28:23.64 ID:9FskR3HvP
>>959
御用マスコミ担当の唐木みたいになることを目指して練習中なんですよ。
現在はネット担当。
962名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:29:04.27 ID:GjX0XUKC0
>>959

>菊池さんてどれだけ影響力ある人なのかな。

彼を支持してるのは科学者仲間というよりは
よく言えば「科学ファン」、ストレートに言えば「ワナビー層」だよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 01:57:53.12 ID:XarkRKCJO
>>962
菊池信者に月刊ムーの愛読者はいますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:17:43.92 ID:iTztzSVg0
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 02:19:09.98 ID:Uqu82NI50
>>962
>>「ワナビー層」

なるほどねえ。
菊池信者って前からなに考えてるのか不思議で。

ホメオパシーだの水からの伝言だのを否定するのに、なんで権威が必要なんだろう
(高校くらいまでの科学常識と、あとは世間というものを知れば、誰かに教えて
もらわなくたってひとりでわかるじゃん)って
ずっとおもってたが、つまり、自分も権威になりたい人たちが権威としての振る舞い方を
学んでるスクールだったのね。
966名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 02:26:53.71 ID:/m3VdUQ/0
>>965
>(高校くらいまでの科学常識と、あとは世間というものを知れば、誰かに教えて
>もらわなくたってひとりでわかるじゃん)
それがわからない人も現実にはいるわけで。
967名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 02:33:36.85 ID:ZCHncmdQ0
>>919
ソースの記事消えてるっぽい
書き換えられた?
968名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 02:33:46.31 ID:MrwZjgTv0
安西先生、安全厨に転向ww

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110712/dst11071201150002-n1.htm
 立命館大の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)によると、1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された肉を200グラム食べると、
被曝(ひばく)線量は0・0016ミリシーベルトになる。今回最も数値が高い牛肉(3200ベクレル)で換算すると0・01ミリシーベルトだ。
安斎教授は「毎日食べている食事にはカリウム40という天然の放射性物質が含まれており、人はカリウム40で年間0・2ミリシーベルト被曝している。
0・01ミリシーベルトはこの20分の1。何回か食べても、放射線が目に見えて健康に影響するレベルではない」と話す。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:36:05.20 ID:Xk1zpaXN0
>>965
そんな科学リテラシー涵養なんて生易しいものじゃないのでは?
水からの伝言は文字通り左派ブログ界での内ゲバになったよ。閉鎖されたブログが多数出た。

フランス好きの左派イデオローグの巨頭ですら、菊池シンパとアンチの狭間で身動きが取れないまま、もう3年半くらいになるかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 02:43:20.57 ID:/m3VdUQ/0
>>969
すまんが、その辺の事情には疎いので、何言ってるかさっぱりわからん。

>フランス好きの左派イデオローグの巨頭
誰?
971名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 02:46:01.96 ID:Uqu82NI50
>>966
(叩かれそうな意見だけども)それはそれで仕方ないとおもったり。
最低限は、法律や規則でとりしまってる。
たとえばホメオパシーで死者が出た例があったらしいけど、それはたしかに問題で、
再発しないような処置をしなきゃとおもう。
でも、それ以上にホメオパシーに攻撃的になるのはどうしてなんだろうってのがずっと不思議。
自分じゃホメオパシーを使いはしないけど、だれかが使ってても、その人の自由だろうとおもう。
「水からの伝言」は、学校では教えない、に賛成かな。
そういう結論を出すのが、そんなに難しかったり、大議論になったり、ってのが、正直
よくわからないんです。

>>969
(完全にスレ違いだけども、もう終わりに近いので勝手に許していただくとして)
「左派ブログ界での内ゲバ」ってあたり、どういった事情があったんでしょうか?
このあたり読め、ってよければ教えてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 02:51:23.26 ID:VTER4I2j0
>>968
発言をうまく切り取られて、厚生労働省の見解の後に持ってくることで印象操作されてる感じはする

数字自体はその通りだし、
>何回か食べても、放射線が目に見えて健康に影響するレベルではない
という部分も、個人的には同意可能
数回食べてもK40由来の内部被曝の一桁下のオーダーで収まるから、それで終わるなら個人的には諦められる範囲

問題はむしろ、基準値以内のものであっても継続的に食べ続けた場合の被曝線量
400Bq/kgを1kgずつ一年間食べ続けたら、K40由来の内部被曝よりも1桁上のオーダーに行くからね
それはさすがに問題ないとは断言できない、すくなくとも俺はね
だから
>消費者にとっては、行政が定めた基準値が守られていなかったということが深刻な問題。
というあたりは、少し首を傾げたくなる
「行政が定めた基準値」がそもそも高すぎるんじゃないか、ということを指摘すべきだと思うが
まあ、指摘したところで産経が行政基準値批判のようなことを記事に盛り込むとも思えないが
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:53:01.30 ID:Xk1zpaXN0
>>970
この人
ttp://muranoserena.blog91.fc2.com

全容は複雑過ぎて説明出来ないw
ただ、左派リベラルブログのコップの中の争いだったけど、水からの伝言で
ライバルのリベラルブロガーを蹴落とした奴が左派ブログでデカイ顔してる、
とだけ伝えておく。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 03:05:09.20 ID:l5CxiyT/0
20110711 「原発 わたしはこう思う」 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=44Jc-fPlBOQ
975名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 04:31:26.03 ID:en71prmN0
>694
原発にはメリットがあるが、通り魔には何のメリットも無い。
そもそも比較できる問題でないことが、分かっていない大馬鹿。
976名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 04:34:34.27 ID:VTER4I2j0
原発による放射能汚染にはメリットはないと思うが

無意味なリスク比較で過小評価したがる人は、悪あがきするねえ
977名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 04:52:19.49 ID:XarkRKCJO
原発止めるリスクや停電のリスクも過少評価すればいいのに。
地球温暖化のリスクも過少評価するべき。
978名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 05:00:00.99 ID:iOJVvlKq0
>>975
まあ、もう>>976が書いているけど、

タバコにメリット(精神安定など)あるが、原発由来の放射線には何のメリットもないからな。
こういう、タバコと放射線を比較している大馬鹿の学者に言えばw

というか、あくまで比較しているのは、危険の度合いだからな。メリットデメリットでなく。
だからこういう言説が出てくる。「100ミリシーベルトの放射線あびるよりタバコの方がよほど危険」

それと原発と比べるなら、火力や自然エネルギーなどであって、誰も原発と通り魔を比べてないからw
もちろん、リスク管理を主張している学者もタバコと原発を比べてない。

もう少し、言わんとしていることをらえる訓練をした方がいいw
979名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 05:14:27.06 ID:B3Nkmsbh0
>>973
thx
980名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 05:37:26.58 ID:l2vJDGDA0
御用()のリスク()比較は
リスクの意味すら分かってない
ことがほとんどw

どうしようもないw
981名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 05:43:07.33 ID:NS7ETPU80
>>959
菊地一派はゆとり教育批判運動の急先鋒としてゆとり教育の撤回や
ゆとり派の文部官僚・寺脇研の失脚を実現した実績がある。
ゆとり教育やホメオパシーは批判されて然るべきだと思うが
菊地一派は決してネット弁慶ではなく理系クラスタの中の行動派だから侮ってはいけない。
982名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 05:49:28.39 ID:l2vJDGDA0
理系クラスタの中の行動派()
983名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 06:12:48.90 ID:iOJVvlKq0
これは、問題だな。こうなってくると、さすがに「まとも」とは見られない。

「日本はいま内戦状態にある」http://togetter.com/li/160309

> HayakawaYukio
> セシウムまみれの干し草を牛に与えて毒牛をつくる行為も、セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、
>サリンつくったオウム信者がしたことと同じだ。福島県の農家はいま日本社会に向けて銃弾を打ってる。

さすがに1人の農家がやった事を福島県の農家全体に広げるのは、言い過ぎだな。
無論、オウムと比べることも。
984名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 06:18:40.85 ID:l2vJDGDA0
1人の農家の行為でも
福島全体の信頼は落ちてしまう

行動経済的な効果のひとつ
つまり
合理的経済的な効果ではない
なのだが実際には
思ったより大きな効果になってしまう
ことも多い罠
985名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 06:44:45.52 ID:Gb95YvLC0
>>967
速攻で消してたね
この消し方はレアケース
過去の例から見て考えられるのは2点

・責任問題になりかねない誤報
・反響が大きすぎて自粛(圧力含む)
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 06:51:47.44 ID:Ncifgi0V0
>>983
ひとりの農家しかやってないかどうか、わからないんじゃなかったっけ?
もちろんやったと断定してかかるのもどうかとおもう。
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 06:52:03.16 ID:SucMOK1f0
>>983
早川は言い回しは過激だが内容は正論だと思うが。
汚染作物を出荷してるのが一人だけならともかく、実際には相当数の農家が汚染された野菜や畜産物を出荷しているわけで。
ザルな暫定基準値を下回っているというだけで汚染作物を出荷するのはテロに他ならない。
それに、本来であれば福島県とその近隣県全域で出荷や作付けを規制すべきはず。
国は農家に補償したくないのであれば、ソ連みたいに補償なしで農業を禁止するべき。
別の見方をすれば、農家が受け取るべき補償金は汚染作物の出荷という加害行為によって相殺されてゼロになったともいえる。
福島や茨城の農家はもっと非難されるべきだと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 06:56:27.59 ID:Ncifgi0V0
まあ、誰を非難するかにはもっと慎重でもいいとおもうけど、農水省とか農協とかは
非難してもいいとおもう。さんざん危険を指摘されてたのに、無策だった。
農協はいろいろ優遇されてるとおもうが、こういうときに何もできないのなら、優遇の
甲斐がない。

さらに、暫定基準値そのものの問題もあるといえばあるしね。
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 07:03:05.19 ID:qNDzAxoC0
>>987
東日本ではもう農業漁業畜産業止めろって話ですねわかりますwwwww
990名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/12(火) 07:03:13.22 ID:Fwvjyxb40
>>983
この人まともそうリストに入ってたのか
こういう発言する人がまともなのかなぁ

福島県の大部分が放射能に汚染されてしまったのは、隠しようのない事実だ。
もう3ヵ月経った。県外の対応は、そろそろ脱出推奨から隔離に変わる時期だ。
もし福島県が汚染を周辺に拡大しようとするなら、武力をもってしても食い止めなければ、
国全体が滅ぶ。
http://twitter.com/HayakawaYukio/status/79382519203635200

今回の農家の人の件に関してはあまりにも軽率すぎるとは思ったけど、
何回か書いているけど、補償を明確にしないまま農家に生産やめろというのはやはり酷でしょう。
報ステで古舘が強調していた通り、国と東
991名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 07:07:29.74 ID:l2vJDGDA0
補償を明確にしなければ
生産者は
生活のために
汚染作物を流通させるだろう

そのために
市場の信頼を失い
市民の信頼も失う

ついでに
官僚の利権は守られ
責任はあいまいになる

一石二鳥三鳥の効果があるなw
992名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/12(火) 07:07:35.21 ID:Fwvjyxb40
あ、消そうと思ってた文が消えてなかったw
一番問題があるのは、報ステで古舘が強調していた通り、国と東電なのは間違いない。
ただ今回の件は、農家の人も軽率だった。
自分達がどういう状況下で生産を続けているのか、その危険性を軽く見すぎていたのかも。
993名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 07:11:31.98 ID:A6C7r9kV0
牛肉から放射性セシウム検出の件で相変わらず御用学者が
「セシウムはすぐ排泄されるので体に蓄積しません」とか言ってるけど
「じゃあなんで牛の筋肉組織、脂肪組織からセシウム検出?」って
普通の知能があれば予備知識無くても気づくよな。
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 07:16:59.25 ID:/bMONALE0
>>992
どんな状況であれ、他人に毒を食わせれば殺人罪だからな
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 07:19:51.58 ID:A6C7r9kV0
>>988
日本は基本的に「困ったときには現実逃避」「巨大なリスクはアーアー聞こえない!」だからね。
別に被曝に限った話ではない。

バブル崩壊後の不況時にハードランディングvs.ソフトランディングの議論が政治の主要トピックに
なった時期があるが、結論を有耶無耶にしてランディング自体を見送る流れになって現在に至る。
いつも無策のまま先送りして嵐が過ぎ去るのを待ちつつ「嵐は来ていない」「嵐は来なかった」と
繰り返す。

別に政治家や官僚だけが悪いんじゃない。国民の大多数がそういう思考方法を採る。
例えば「ポジティブシンキング」なんて言葉が日本に入って来ると、元々は「困難な状況であっても
そこから目を逸らさず、寧ろ乗り越えることで事態を好転するチャンスと捉えて前向きに取り組む」
ような意味合いだったものがいつのまにか「困難な状況を認識せず目を逸らし、乗り越えるべき
課題は無いと思い込んで無為無策でやりすごす」という意味にすり替わる。
リスクを具体的に指摘されるや「そんな後ろ向きの話は止めなさい」「みんなのやる気を殺ぐようなことを言うな」
等と批判する。そういうことは現在の被曝問題に限らず、経済問題にしろ経営難にしろ国際的緊張にしろ
常に日本では頻発する。
996名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 07:27:37.30 ID:VTER4I2j0
早川さんの農民関連の件の発言は是認できんな
御用学者というカテゴリーでないのは確かだし、他の発言はエキセントリックではあっても同意できるものが多いが

農産物・水産物に関しては、早川さんと小出さんの意見が両極端に位置していて、
早川さんは「とにかく毒作物を流通させないためにそもそも作るな」、小出さんは「一次産業保護のためにとにかく作ってきっちり汚染度を測って大人が食え」

個人的には、どっちかっつうと早川さんの意見に近い
小出さんの理屈も倫理としてもっともだと思うし、実際に中通りの農家の人が生産者直売で持ってきたネギや大根買って納得の上で食ってみたりもしたが、
どうもこの国のこれまでのやり方や国民側の行動を見てると、汚染度のよくわからないものがてんで好き勝手に流通して、結局弱い立場の人間が食わされるハメになるだけの気がしてきた
それなら、最初から作らず流通もしないほうがよっぽどマシじゃないかと最近は思う

とはいえ、早川さんの言い方は、どんな意図があったにせよ是認できん
本来ならば被害者である人間が加害サイドの末端に組み込まれる構造が問題なのであって、原発利権構造なんかとも無縁だった末端だけ追いつめることは許されん
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 07:35:21.61 ID:A6C7r9kV0
>>996

>小出さんは「一次産業保護のためにとにかく作ってきっちり汚染度を測って大人が食え」

これは非現実的では?
大人専用のつもりだろうが何だろうが流通ラインに乗せてしまえば大人も子供も関係なくなってしまうだろうし。
「検査で引っかける積もりで先ず流通ありき」だと、基準値超えの牛肉が消費された後に発覚するなどグダグダな
結果になるのが目に見えている。
食べるのが大人か子供かなんて流通の末端の消費段階でコントロールしようがない。
最初から流通させないのが正しいだろう。
一次産業保護なら補償金を払うのが筋。
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 07:37:14.70 ID:cWNEt7R60
>>997 
いや補償金すら不要だとおもう
他のサービス業や工業が等しく放射能被害を
うけているのに、なぜことさらに農業だけ保護するのか
999名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 07:43:36.27 ID:9s6HnoyJ0
>>983

サリンを作ったのは誰か?
放射性物質をバラ捲いたのは誰か?

農業生産者だって、被害者なのに
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 07:46:29.51 ID:tNSxfd3s0
>>998
農民叩きのデモでも組織して下さい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。