【原発】御用学者のリストを作るスレ★23【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1過去スレ守人 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【大吉】 (dion軍)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★22【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309018505/

過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:41:32.55 ID:IV+JTwkJP
危ないと大きな声で叫ぶ事によって、TVに出たり、
本を売ったり、講演会を開いたり、ガイガーカウンターの
アフィに誘導する人の事は何て呼べばいいんですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:55:48.22 ID:EWf4f8M90
>>2
知らないけど、お前のことはピットクルーと呼んでおこう。
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:13:31.57 ID:IV+JTwkJP
どちらも利益の為にやってるんだろうけど、
危ないって言ったほうが後々責任問題にならないだけ楽だよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 19:30:13.68 ID:hhtZ9YpwP
>>4
安全安全、と言ってるエア菊池さんみたいな人が責任を取るとでも?
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:06:17.65 ID:4uTHUxhBi
エア菊地とは高等技術だな
メタのメタみたいなもんかー
7名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:35:54.03 ID:Fp3/EcaJ0
メタメタですな>エア菊池誠
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:33:53.87 ID:EP3zZst/0
日テレが今宮崎アニメ連チャンぶちかますってのは、暗に反原発言ってるのかな。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:02:50.35 ID:xq74o8Sk0
しかももののけ姫だしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 04:55:04.36 ID:OjE25BAt0
>>4
事故直後に、原発事故の経過に対して、安全である、大したことない、
と吹聴して回っていた人達の中で誰か責任取った人いるんでしょうか?
一人でもいるなら教えて欲しいです。マジで。
11名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 05:51:20.15 ID:uiGQqIIq0
★東大教授ほか原発事故解説者がもらった「8億円原発マネー」 2011.06.30 07:00

 関村直人・東京大学大学院工学系研究科教授5760万円が「受託研究費」の名目で(日本原子力研究開発機構)、
山名元・京都大学原子炉実験所教授が「寄付金」の名目で120万円(日本原子力産業協会)、
山口彰・大阪大学大学院工学研究科教授が「受託研究」の名目で3385万円(ニュークリア・デベロップメント)……。

 これは、東京電力・福島第一原発事故の発生直後から、連日テレビに出演し、
事故について解説していた大学教授たちに渡っていた「カネ」のリストの中からの抜粋である。
ちなみに諸葛宗男・東京大学特任教授=当時と中島健・京都大原子炉実験所教授は「0円」だった。

 これらの資金の存在は取材班による情報公開請求によって初めて明らかになった。
震災直後に一部で報じられた、大学HPで公開されている寄付とは違う。
総額約8億円カネを出していたのは電力会社、原発メーカー、そして政府。

 学者たちの意見は、本当に“公正中立な見解”だったのか。
そして、「科学者の公正中立」とは、どう担保されるべきものなのか。
ジャーナリストの佐々木奎一氏と本誌取材班がレポートする。
 * * *
「ほとんどの核燃料は、今も原子炉の中に収まっていて、原子炉はすでに停止している状況だ。住民には冷静な対応をお願いしたい」
 関村教授がNHKに出演し、こう視聴者に呼びかけたのは震災翌日の3月12日のことだった。

 福島第一原発1号機の原子炉建屋が水素爆発で吹き飛んだこの日以来、
“専門家”である大学の科学者たちはコメンテーターとして各局、各紙に出ずっぱりとなった。
以下、各コメンテーターによる発言の一部を紹介する。(続く)

※SAPIO 2011年7月20日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110630_24442.html

12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 06:41:28.88 ID:cS4tdoIp0
>>11
つうか学者もマスコミもそうだけど、そもそも「公正中立」なんてものがありえないんだよな。
原子力で一儲けしたい人は当然原子力推進を言うわけだし。

要は受け手であるうちらが、どのように捉えるかが問題。
13過去スレ守人(dion軍):2011/07/02(土) 07:51:16.66 ID:2Ie/dqci0
次スレ案内
【原発】御用学者のリストを作るスレ★23【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309510763/
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:31:02.64 ID:KBxBkPXi0
>わざと危険情報を流したいだけの人達は

と言う言い回しを見たけど、そんな層にわざわざ言及に値する程の厚さがあるとは思えないので、仮想敵みたいに感じてしまう。
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 09:37:03.81 ID:b1SNskVv0
前スレ終わったのでこっちきたよ

みんな、ツイッターのこの人はどう思う?
動物の高度放射線専門医人で警戒区域のペット救出推進派なんだが
発言見てると救出したペットをモルモットにしたいイヤーな感じがする
@Natsuhori_Guts

セシウム水騒動時、ペットは人間と同じ感受性があるって言ってるくせに、
あげるのは水道水で良いと言ってて
子猫ならもってのほかだろうと疑問に思って、うちはペットにもRO水あげてる
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 09:53:38.32 ID:MxX7UnCz0
Biotronique - Techno - 科学的である、ということ
ttp://biotronique.jp/techno/protosciencefiction

科学的に予測して「メルトダウンはあり得ない」と結論を下していたのなら、その予測が思い切り外れてる以上は
その予測に用いた科学理論に欠陥があることになるし、それを検証するのが科学じゃないの?という意見。
その通りだよな。
菊池やその周辺は「当時のあの見解(メルトダウンはあり得ない、格納容器は絶対に壊れない)はあの時点では
科学的に正しかった」と今も言い続けてるけど、これだけ外れちゃう予測手法にどんな間違い、欠陥があったか
検証せずして科学的も何もないだろう。
物理クラスタの人達はその辺、どう思ってるんだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 09:56:08.05 ID:wU00hAZf0
NHKで内部被ばくの事やってて、
東大の学者が
「最近は食品中の放射性物質がずいぶん減っています」と、
折れ線グラフをバーン出した。
ん?ウメ、アユ、お茶とか結構高い数値のはずだけど。
と思ってグラフをよく見たら、1目盛りが1万ベクレル/kg・・
本当、クソ御用学者と思った。
18名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 09:59:14.66 ID:qRY7cfwY0
http://www.ytv.co.jp/wakeup/index_main.html

日テレのこの番組、今朝の特集で上関原発に反対し続けている祝島の人たち
を取り上げた
魚は獲れる、山菜も採れる、上質の豚も育てられる
「原発無くても豊かな暮らし」みたいな内容だった
(自分の受け取り方もバイアスかかってるかもしれないけど、少なくとも
『原発ないと生きていけませんよ〜』という描き方には程遠かった)

何が起きてるんだ?
日テレがこんな番組作って放送していいのかよ?w


19名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 10:23:48.20 ID:MxX7UnCz0
>>17
琉球大を除く学者2名はひどかったね。

「もう放射性物質はゼロになりましたから」「空気中にはもうありませんから」「水道水の放射性物質はゼロですから」と嘘満載。
話の持って行き方もひどくて

(1) リスクが定量的に示されないから住民は困惑しているのだ、と言われて

進行役がこういう趣旨で他ゲストの意見をまとめた。
「住民が片や『リスクゼロ、安全』と居直るか『リスクだらけ、危険』と疎開するかの両極端になったりするのは
 専門家の人達が『安全です』ばかり繰り返してるから。
 黒か白かではない冷静な判断をするためには定量的なデータが必要なのに、学者達や政府が『とにかく安全です』
 ばかりでは話にならない。『これはこの位のリスクです』『この食材を選ぶか否かで○○%程度リスクが変わります』
 と具体的に示されたら住民達は各々の利益均衡判断が出来るのだが。」
それに対し上記学者2名はというと
「ゼロリスクなんてありませんから」
いや、だからそれを進行役が言ってるんだよ、と。

まさに、下記記事中の「神話8: 一般市民は「ゼロリスク」を要求しているが、これは不合理である」まんまの事が起きていた。
ttp://hideyukihirakawa.com/GMO/pabe10myths.html

(2) 暫定基準値が平時より高すぎないか、本当にそれで安全なのかを聞かれて

ゲスト数名が口々にこう言った。
「平時が1mSv/年なのに暫定基準値は食品で17μSv/年と桁違いに高い。本当にこれで安全なの?」
上記学者2名はというと
「あくまで緊急時。では緊急時がどれくらい続くのかというと、このグラフをごらんください。
確かに事故後数週間は値が高かった。しかしその後すぐ低くなって、もう基準値以下ですから。」

いや、だからその「基準値以下」という時の基準が緊急時用の暫定基準だから、結局は緊急時がずっと続いてるってことになるじゃないの。
すぐに「平時の基準以下」ならともかく、そうではないから不安なんでしょうに。

司会進行役と琉球大学者、他ゲストは次第に呆れて言葉少なになっていた。
20名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 10:25:01.90 ID:K7VCa+8D0
フクシマの教訓に学べば、原子力の未来は明るい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110621/221044/?bv_ru
>原子力を推進する理由は、変わらない。
>私たちは、二酸化炭素を排出しない電力が必要だし、
>すべての経済、特に新興国経済は電力を必要としている。
>すべての経済は競争力のある電力が必要で、多くの国は天然資源に恵まれず、
>エネルギーの独立を守りたいと思っている。
>こうした事情は、日本やフランスなど多くの欧州諸国に共通して言えることだ。

エネルギーの独立といっても、日本はウラン輸入国だし…。

フランスでもウラン輸入国になってるよ
http://www.jaea.go.jp/14/back/no117.html
>フランスのウラン鉱山廃止措置について
>フランス国内のウラン採掘は1950年代に生産が始まり、2001年にベッシーヌ鉱山のブルギアード鉱体の採掘中止によって終了しました。
>ウラン鉱山が閉山された理由は、高い生産コストのために採算性を失ってしまったためです。
>なお、この約50年間に5,200万トンのウラン鉱石と、1億6,800万トンの捨石を掘り出し、7万8,000トンのウランを生産しました。
>また5,100万トンの鉱さいを発生させました。
>フランス国内の鉱山の大半は、アレバ社(旧SIMO社、旧COGEMA社)が開発しました。
>フランス国内には現在、跡措置が必要なウラン採掘跡が大小含め210カ所あります。
>これらは法律により、国内のすべてのウラン鉱山の廃止措置は、アレバ社が行うこととなっています。
>アレバ社は現在までに、国内外に約3億ユーロ(約400億円)の予算を廃止措置に投じています。
>その内訳は、フランス国内に1億6千5百万ユーロで、残りがガボン、米国、カナダとなっています。
>国内の廃止措置は、フランス中央部のオートビエーヌ県にある旧ベッシーヌウラン鉱山に約170人のスタッフが集まり、行っています。
>ここには分析施設、鉱石試験施設、資料や試料の保管倉庫があり、鉱山跡処置後の環境モニタリング試料や、国内の原子力発電所周辺で採取された環境モニタリング試料の分析を行っています。
>そのほかに、アレバ社が海外展開を進める上で必要となるウラン試料の鉱石試験等を行っています。
>国内の旧ウラン鉱山の廃止措置作業は、今も続いていますが、旧ベッシーヌウラン鉱山や、その周辺の採掘跡の修復作業は、ほぼ終わりました。
>露天掘り跡は鉱さいや捨石などで埋め戻されてきれいに整地され、植栽が行われています。
>旧ベッシーヌウラン鉱山の南数キロメートルではルペイドラージ鉱体の露天採掘が行われましたが、そこでの修復作業は完全に終了。
>露天採掘跡は池となり、夏は、釣り堀として市民に利用されています。
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 10:33:45.16 ID:zP1iE+5B0
>>15
その人がどう考えてるかよくわからんけど。で、その人のことはおいといて

モルモットでもいいと思うよ。
誰の思惑にもおもねることなく、ひたすら科学的好奇心=探究心に従うなら。
研究者本人の意思とは無関係に、後々、放射能被害裁定の有力な根拠になるだろう。

福島の耳なしウサギとか、鼻血とか、生物・医学系の人たちはなぜ本気で取り組もうとしないのか
不思議に思ってたところだよ。
マッドサイエンティストって呼ばれてもいいと思うんだ。
マッドサイエンティストって科学者の一面をカリカチュアライズしたものなんだよ。

今ここにあがってる「御用学者」は断じてマッドサイエンティストなどではない。
みんな世の利害に敏感な賢い人たちだよ。
何を利害と考えるかでそれぞれの動き方に違いはあるだろうけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 10:38:01.40 ID:SX66SYmc0
>>19
ひどかったな。あれは見てて呆れ果てた。
琉球大の先生の見解がもっと聞きたかったのに、
肝心なところで話を遮るし、骨を折ろうとするんだよ、御用の2名が。
人工放射線と自然放射線は形態が違うとか、
内部被曝は外部被曝と比べものにならないくらい影響が大きいとか、
いま国民が知っておくべきことはなのはそういうことなのに!
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 10:48:52.94 ID:MxX7UnCz0
>>19で述べた(1)のエピソード(といっても本日のNHK番組で観られたフレッシュな採れたてのエピソードですが)
を補足する事例を紹介しとく。
未だに日本の原発界隈はこのレベル、ずっと繰り返して来たことだという事例です。



神話1に続いて、第二にここで取り上げたいのは「一般市民はゼロリスクを要求しているが、これは不合理である」という神話8だ。
これは日本でもしょっちゅう見聞きされるもので、人によっては「ゼロリスク症候群」などと「病気扱い」した侮蔑的表現までしていることもある。
まぁ、確かにどんなものであれ多かれ少なかれリスクはあるのは当り前であり、もしも本当に人々がゼロリスクを望んでいるとすれば、
この非難は的を得ているといえるだろう。
しかしPABEの調査結果では、人々はゼロリスクなど要求していないのだという。
いいかえれば政策立案者や専門家の方が、「一般市民はゼロリスクを求めている」という「ゼロリスク神話」に囚われているというわけだ。

まず第一に、フォーカスグループの参加者たちは、「自分たちの人生がリスクに満ちており、リスク同士、あるいはリスクと便益とのあいだで
釣り合いをとらねばならないということを完全に分かっていた」し、さらにいえば何事にも「不確実性」があるということ――たとえば科学的な
リスクの評価結果にも不確実性はあるということ――も彼らにとっては至極当り前のことだったのだという。そんな彼らが求めていたのは、
ゼロリスクではなくて、行政や専門家が、「リスクは無い」と言い切ったり、その基盤にある科学的判断の不確実性をちゃんと認めようとしない
傲慢な態度を改め、意思決定のなかでもっと真剣に不確実性を考慮することだったのである。

このようなすれ違いは筆者もあちこちで見聞きしているが、一つとても印象に残っているのは、数年前に、東海大地震の震源域の真っ只中に
ある原子力発電所をかかえ、いわゆる「原発震災」を懸念している静岡県の浜岡の住民グループと、当時の科技庁の原子力安全委員(?)との
討論会の一場面だ。さっきも書いたように、95年のもんじゅ事故以来、原子力業界も「原子力にもリスクはある」ということを公言するようになって
きているわけだが、この討論会でもそうだった。
科技庁の専門家曰く、「皆さん、どんなものにもリスクはあるんです。それを認めないことには対話は成り立ちません。」
傍聴していた筆者は、「何、今更、寝ぼけたこというとんねん?それこそ運動側がずーっと言ってきたことやないかい」と内心ツッコンでいたら、
案の定住民グループから「それこそわれわれが言い続けてきたことであり、『絶対安全だ』と言いつづけてきたのはあんたらじゃないか」というツッコミ。
ものの見事にその専門家は「ボケ役」をやってくれたわけだ。
ttp://stsnj.org/nj/essay2002/hirakawa01.html
24名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 10:51:41.27 ID:RUCRhYDh0
井野博満
"29pXA-2 予測の幅とその受け取り方の問題 : 提案者の一人として(29pXA 物理と社会シンポジウム:科学による「予測」と社会,物理と社会)"
日本物理学会講演概要集 64(1-4), 987, 2009-03-03
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007373390
25名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 10:53:50.72 ID:MNRYx0RI0
総長への第2回要請(2011年7月1日)‎ > ‎
「東京大学環境放射線情報」Webページ、及び原発事故に由来する放射能汚染に関する要請
https://sites.google.com/site/utokyoradiation/home2/request2
26名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 11:02:01.19 ID:MNRYx0RI0
『3.11後の放射能「安全」報道を読み解く―社会情報リテラシー実践講座』
影浦 峡
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7738-1108-7.html
http://researchmap.jp/index.php?page_id=90#_111
 基準を何倍も超えても「危険でない」なら、基準ってなんのためにあるの?
 いろいろな情報がありすぎて、何を信じたらいいのかわからない!
 こんな不安を感じるのは、あなたのせいではない。問題は、言葉を空虚にする報道のあり方そのものにある。
 大切なのは、情報をよく聞きわけ、基本的な事実や言葉の意味に立ちかえり、自分自身で判断すること。
 放射能汚染の危険に、私たち市民はいかに向きあうのか。そのヒントを、気鋭の情報論研究者が、
 実際の報道の詳細な分析を通じて解きあかす。
27名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:11:44.94 ID:AP9x7N5W0
Twitterで批判受付してる人だけどさ、左翼っぽい活動控えて欲しいんだよな
このスレの住人=活動家と思われたくないんで
見てたらヨロシク
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:11:52.48 ID:+IfnjJBX0
玄海原発に関してですが、井野博満東大名誉教授(金属材料学)に続いて、
九州大応用力学研究所の渡邉英雄准教授(照射材料工学)も
「上昇値は本来の予測値から大きくずれ、誤差の範囲を超えている。原子レベルで想定外の異常が
生じている可能性がある」と指摘しています。

それから東京都市大学 原子力安全工学科 本多照幸教授が昨日の
朝日ニュースター「ニュースの深層」に出演して海洋生物において
生物濃縮は起こる、人間への影響もあるだろうと言っていました。
この教授は核の環境への影響が専門のようです。
ただ、『テレビ東京、東京都市大学 原子力安全工学科 本多照幸教授が、
現在は外で遊んでも全く問題無い、とか言ってますが。。。
子どもが、水道水を飲んでますか?と質問すると、民主党 渡辺周さんは、
普通に飲んでますよ!と。。。
5月27日 webから 』
という情報もあり御用かそうでないか微妙。
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 11:15:27.34 ID:pwvbbLIX0
事故前は絶体に放射能漏れませんから絶体安全ですとか言っていたくせに
大漏れかましたら、実はこん位は大した事ないですとか、タバコよりマシです
とか吹飯物の議論じゃないか?
そんなら、初めから「放射能はタバコより安全だから気にしなくていいです」と
議論を展開していたのが筋だろが
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 11:18:21.23 ID:uMV0etpqO
>>27
悪いんだけど、私は左翼に対する個人的シンパシーは全くないよ。
いくらなんでも読解力なさすぎだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 11:21:00.64 ID:xhruA3Zl0
>27
なんで?
32名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:22:39.67 ID:AP9x7N5W0
>>30
ここ代表してんなら、もう少し頭使えってこと
33名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 11:23:25.10 ID:4141GgBQ0
>>27
ぜんぜんそんな風には思えないんだけど。
むしろこの人がこの役割を名乗り出てくれて良かったと思う。
生暖かく見てるw
34名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 11:27:51.45 ID:uMV0etpqO
(…生暖かくかぃっ!)
35名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 11:39:20.92 ID:4141GgBQ0
高校生いじめちゃダメだよw
にしてもこの子えらく賢そう。
それでも子どもとして家族とうまくやってるみたいでなんだかホッとしたw
36名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:41:53.75 ID:AP9x7N5W0
まあみんながいいなら、いいよ
アホそうなガキが食いついてるのを見てるのは、なかなか面白いしw
37名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 11:46:19.00 ID:uMV0etpqO
まあ、批判は批判として全くわからなくもないので
イデオロギー的な?話は少し減らそうかな。

>>35
うん。あの子は私が高校生だった時より数倍賢い。
38名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 11:53:06.88 ID:SeCrJZSh0
>27
具体的に引用でもして書いてくれ。よくわからんから。

>27 で言うなら、どの点が左翼っぽい活動なのか、とか。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:53:15.74 ID:+IfnjJBX0
東電顧問の尾本彰、鈴木達治郎、秋葉悦子、大庭三枝は
原子力委員なので御用追加で良いと思います。

それから各御用の「専門」を少し調べてみたのですが、
班目や石川爺が機械工学出身だったり、どうして原子力の専門家と言えるのか
非常に疑問な点が多々あります。
原子力工学でも色々分野があって、分野を外れればよくわからない人が多い
ようなのになぜ断言できるのか。
畑違いのことに断言する御用やエア御用の思考回路はここでも度々指摘されてきた
けれども、御用の無知が安全神話を広める原因になった可能性があり
詳細に分析する必要があると思う。
核燃料サイクル(昔風に言えば冶金)の専門の前原子力安全委員会委員長の鈴木篤之が
国会で原子力プラントに関する吉井英勝の質疑を受けた際に理解不足の
ちぐはぐな答弁に終始しているのは象徴的。
40名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 12:35:28.37 ID:Y2l5Yqec0
>>27
お前みたいに人にどう思うかばかり気にするやつは、いつだって何の役にも立たないんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 12:37:58.90 ID:Y2l5Yqec0
>>40
誤)どう思うか
正)どう思われるか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:44:28.79 ID:aOYrPVY50
本当ならいいのだけど・・・・・

fukushima_now/福島原発の現況・最新ニュース2011/07/02(土) 12:42:05 via Fukushima Now
福島第1原発:3号機燃料プール冷却 水温33.9度に - 毎日新聞
43名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:45:54.51 ID:JlzfuGtLO
>>39
班目や鈴木はともかく石川爺の頃は原子力工学科はまだ存在しなくて
機械工学科卒業の奴らが原子炉設計に携わったんじゃないのか。
石川爺は紛れもなく原子炉の専門家だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 12:46:48.25 ID:TBp1LlWg0
御用学者が唯一ほめられるのは、危険厨について
「騒ぎすぎ」「心配しすぎ」というが、「無知」とか「間違っている」とか
内容にかんしての否定的な批判はしないのな

やっぱ何が正しいか、間違っているかまでは
科学者の良心として否定できないんだろうなw
45名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 12:57:12.19 ID:cmYB5oLG0
もうノビーのことは放っておこうかとも思ってたんだけど、
さすがにこれはひどすぎる。

>池田信夫
>他の地域に同じ大震災が起こったら、2万人以上が津波で死ぬ。
>原発を止めるなら、全国の海岸線から10km以内に住んでいる人は移住したほうがいい。
>それをしないで、なぜ死者の出なかった原発のリスクばかり騒いでるんだろうか。

つまりこいつは、拡散した放射性物質による遅発性のがんなどは、
原発による死者と数えないわけだ。
それこそが、今現在の最大の問題であり、不安材料であるのに。
その場のダイレクトな因果関係が無いものは無視している。

都合が悪いから。

それでいて
>「放射能で子どもの未来が・・・」とかいう人は、
>たいていこのクロワッサンと同じ間違いを犯している。
>個体変異は遺伝しないというメンデルの法則も知らない。
>その程度の人々が反原発派の主流なわけだ。

これも間違いだ。誰もそんなことは考えていない。
みんなが不安になっているのはまだ生まれぬ子孫の話ではなく、
まず、今生きている子供たちがこの先どうなるかという話だ。

完全なすり替え。そしてイメージだけを狙っている。
自分は理論的で、反原発はイメージだと宣伝したがっているが、
実態はその逆。自分がイメージだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 13:03:26.54 ID:MNRYx0RI0
2011年7月2日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル

 原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている
 日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
 原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる
 国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する
 指南書の全容とは―。(清水渡)

 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:03:40.58 ID:Mbca9NRc0
今朝のNHKの深読み情報局に出演していた長崎病院の院長と東大の名誉教授は酷かったね。
二人でタッグを組んで琉球大の先生を貶めようとしているのが明らかだった。
そして琉球大の先生が真面目に話していると気もうすら笑いを浮かべながら見下したように見ていた。
またNHKの進行役のアナウンサーも女性タレントが予期せぬまともな突っ込み発言をすると、
あわてて話をそらしてそちらへ話がいかないようにしているのがみえみえだった。
NHKは完璧に原発推進の片棒を担いでいるね。
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 13:04:40.31 ID:cmYB5oLG0
すまん、続かせてくれ。

まぁこいつも、馬鹿ではないんだろう。
というか、ある程度承知で言っているようだ。

今は反原発の立場では目立たないから逆の位置に見えそうなところに立つ。
だけど、後でイイワケ出来るような文言はちまちまと含ませておく。
そして、疑問がありそうな話でも都合がよければRTで飛ばす。
これだと自分の責任からは逃れられる。

要するに原発がどうかなどはどうでもいい。
エラいと大きく認めたがられる、子供っぽく歪んだ自己満足が目的なんだ。
そのための、卑怯で小ずるい知恵だけは働く。
形だけ冷静で客観的なポーズをとりたがるが、
すごい、さすが、と言ってもらいたいだけ。
多分このあたりが、個人的にはヘタな推進派より嫌悪感を感じるところなんだろう。
とにかくイヤラシイんだ。

これはもう、トンデモというよりは悪人と言っていいんじゃないのか。
小悪党ではあるが、推進派よりタチが悪い。
カネが目的ならまだわかりやすいし、
いずれカネの切れ目が縁の切れ目になるだろう。

しかし結局、こういう歪んだ自己満足のために節操無く生きているやつは
最下層ではあってもマスコミなどで生き残るんだろうな。
話題性という意味では原稿依頼すれば使えるから。
そこで口だけならそれなりに持ち上げてもらえるだろうし。
腹の中では誰も尊敬していなくてもね。
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:04:44.35 ID:uubkEODo0
>A_laragi あらら
「正しく」という言葉を使った時点で、「科学者」たちの失敗は、すでに決定的だったのだと思うな。何が正しいか決まらないものにまで、「正しさ」を持ち込んだ時点で、全ての信用は瓦解した。

>A_laragi あらら
言葉狩りをするつもりはないけど、もし科学者たちが、もう一度コミュニケーションを立て直そうとするなら、それは、「正しく」という言葉を撤回することから始まると思う。

あららさんは、"「科学者」たち"の範囲をどのように考えてるのかな?と思いました。

自分は「正しく怖がる」という表現を聞いたのは、311以降で、たぶん、エア御用から。
しかし、このスレで以前紹介があったと思いますが、「放射線を正しく怖がる」という表現は従来から原発推進学者側が常用していた形跡があります。たとえば、「人は放射線になぜ弱いか」(近藤宗平)。

といっても、あららさんの言わんとしていることは概ね理解でます。
今「正しく怖がる」をネット検索するととんでもない数にのぼります。無知な我々を啓発したがっている人が使う誘惑にかられる魔法の言葉であることは間違いありません。
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:14:47.37 ID:+IfnjJBX0
>>43
もう少し調べてみたら、東大工、原子力工の一期生は現在70歳前後のひと
のようだから1934年生まれの石川の時はたしかに原子力工はなかったようだ。
1957年に日本原研に入っているから卒業後すぐか?
あの爺さんの発言を追っているけど、素人相手の説明ということを
加味しても正直本当に専門家か?と疑ってしまう。
たしかに『1963年に日本で初めての発電に成功した動力試験炉「JPDR」の建設、
運転に従事し、米国SPERT計画に参加後、反応度事故に関する実験計画「NSRR」を立案、
実施した。』らしいが、事故前とは言え専門家であそこまで楽観的になれるのが異常すぎる。
朝生で一応炉心溶融していると言っていたが、それでも取り出せると思っているのが…
原子力工の世界ではやはりあれがデフォなのか?
>>44
え〜無知とか間違っているとか言いまくりじゃ?
>>45
ウクライナやベラルーシで異常な頻度で奇形児が生まれているのを知らないと見た。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:17:05.24 ID:aOYrPVY50
竹田恒泰氏はリストに上がっています?
たしかに、彼は保守を自認していて「右」なのかもしれませんが、
彼のような立場の反原発派が増えていくと嬉しいですね。
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:24:00.47 ID:+IfnjJBX0
>>49
「正しく怖がる」という言葉は以前からあって、主に専門家が使っていたし
医療分野ではわりと良く聞く言葉だったがあそこまでねじ曲げられた
言葉でもなかった。
たしかに権威者が自説を振りかざすために強引に意味をねじ曲げて使いがちな
言葉だから危ない言葉だとは思っていたけど、まさか原発の大事故が
起こってからこういう非人道的な意味で使われるとは。
しかもはっきり安全性も危険性もわかっていない放射線の人体への影響にたいして
使われるべき言葉ではない。
なぜこういう使い方をされることに対して放射線以外の医者が声をあげないのか
不思議でならない。
53名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 13:24:09.43 ID:MNRYx0RI0
「反原発抑える戦略策定を」=英政府、福島事故後に呼び掛けか

http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201107010136.html
http://www.guardian.co.uk/environment/interactive/2011/jun/30/email-nuclear-uk-government-fukushima

 「欧州の反核運動家はチェルノブイリ(の原発事故)と今回の事故を一緒にしようとしている」
 「このような試みを抑え込む必要がある」
54名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 13:26:48.79 ID:6jjwCxOT0
>>45
洗脳マニュアルがいい指摘していると思う。
>★文科系は数字をありがたがる
>・戦争でも状況判断ができれば、あわてなくてすむと聞く。軽重の判断をするには基礎知識が欠かせない。文科系の人は数字をみるとむやみに有難がる。
彼はこの典型ではないかと思うくらい、数字を出すよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:27:37.26 ID:4aktgAg90
>>17 >>19 >>22 >>23 >>47
その番組(NHKの深読み情報局)、誰か録画してない?
見損ねたので、どこかにうp希望。
56名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 13:41:40.14 ID:7Ajr77UaP
原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
(一部抜粋)

★文科系は数字をありがたがる

・泥遊びをすれば手が汚れるが、洗えばきれいになる。危険や安全は程度問題で
あることをわれわれはもっと常識化する必要がある。

・戦争でも状況判断ができれば、あわてなくてすむと聞く。軽重の判断をするには
基礎知識が欠かせない。文科系の人は数字をみるとむやみに有難がる。

・原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい。

・停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、
大衆であることを忘れないように。

・ドラマの中に、抵抗の少ない形で原子力を織り込んでいく。原子力関連企業で
働く人間が登場するといったものでもよい。原子力をハイテクの一つとして、
技術問題として取り上げてはどうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:44:23.75 ID:TdjPxubJ0
>>45
>個体変異は遺伝しないというメンデルの法則も知らない。

って、池田信夫こんなこと本気で言ってるのか?
ただの無知だろw
こんなバカなことエラそうに言える神経がわからん。
58名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 13:45:15.05 ID:7Xz4iVq20
この期に及んでここまで抵抗するって原発って日本の
支配層にとって富の根幹を成すものなのかね
これがなければ今の富裕層の富が消えてしまうようなものなのかな
経団連の製造業の連中だって自由化で電気が安くなれば得するんじゃないか
って素人目には思えるけどそれ以上の何か、があるんだろうか
原発を維持して支配層にどのようなメリットがあるのかそれが知りたい
59名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:45:20.19 ID:4aktgAg90
>>56
科学技術庁の委託で作ったということは、
こんな噴飯もののマニュアルに税金使ったということ。

そういうの、使った金、国庫に返せという訴訟、できないのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:45:31.32 ID:oWSRhddmi
じっさい、日本の医師のようにガッチリと柵に囚われた職人さん(いかなる意味でも近代人のエートスではないので、医療専門家とは呼ばない)には荷が勝ち過ぎるが
他の医療者や生命科学・人間科学また心理学の専門家から、人命を守る、という観点からの発言がじつにないね。
あるのは、権威主義者による権威の誇示および擦り寄り、権威と権力との一体化への欲望だ。
とても悪い意味で、日本人は全員、東大生なのではないかな。

3.11後の日本の現状は、民主主義の一時停止に伴う官僚(擬似)専制体制のもとにある。
これを永続化して国家体制の改編を官僚主導のもとに推進しようという動きがあからさまになってきた。
官僚の代弁者たるI都知事とH府知事の発言は面白いね。
この流れを、御用学者は当然、エア御用学者も脳味噌ついている者はとうに小耳に挟んでいるようだ。
これからいっそう、管理された危機、の演出と、専制体制への翼賛、の任を彼等は負う事になる。
61名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 13:46:45.45 ID:MNRYx0RI0
菊池誠 @kikumaco
 本当に「正しく恐れる」という言葉はいけないのか?
 「正しく恐れる」という表現を的確と評する人がいるいっぽうで、傲慢と評する人がいる。おそらく、違うものを見ている。
 寺田は「正当にこわがることはなかなかむつかしい」と言っている
 僕は東京の人が放射能を恐れすぎるのも福島の人が無頓着になりすぎるのもおかしいと言っているし、そう言っている人は多い

使い方が間違っている。
「正当にこわがることは(僕には)なかなかむつかしい」
という自覚を持つことが出発点であるべき、いきなり他人に放つ言葉ではない。
↓誤用例
「正しいリスコミは菊池誠には難しい」
62名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 13:47:54.03 ID:7Ajr77UaP
>>59
訴訟はできても勝つのは無理でしょうね。司法もめちゃくちゃですから。

それ以前に、税金の使い道というのは、政権を選挙で選んでいる以上、
それ込みで投票しているというのが民主主義の考え方なんでは。
63名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 13:49:49.12 ID:xhruA3Zl0
>62
投票したら、その後は白紙委任だと?
64名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 13:51:50.45 ID:7Ajr77UaP
>>61
「正しい」という言葉の「正しい」意味を理解してたら「と学会」みたいな活動は恥ずかしくてできない。
二分法思考はいけない!とか言いつつ、「○○はデマ!」とか「××はニセ科学!」みたいなことを
ドヤ顔で言える人はすごいです。
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:55:01.68 ID:fRrtPphC0
>>56
もう潰さないとダメだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:55:22.36 ID:gyLjB9Ij0
なぜかくも御用学者が雨後の筍のごとく自然発生してしまうのか?
やっぱり日本の教育に根本的な欠陥があるからだと思う。

【宮台真司】現代日本のリーダーシップ論 平成23年6月3日
http://www.youtube.com/watch?v=-3XtM8ZGJgg
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 13:55:26.59 ID:AP9x7N5W0
>>35
>>37
安全厨のガキを賢いとか言ってるから駄目なんだよw
68名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/02(土) 13:58:42.24 ID:MVUwj1uE0
香山リカは本当どうしちゃったんだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 13:59:12.81 ID:7Ajr77UaP
>>63
実際問題として三権分立していないので、司法でそれを正す事ができない以上
おっしゃるとおり白紙委任に近いのが日本の現状だと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:01:29.39 ID:TdjPxubJ0
>>47
長崎病院の院長か…
被曝都市の医師ってどういう教育受けてきたんだろうな?
原爆被害が建前上外部被曝に限定されてるから、
内部被曝を軽視する傾向が強いのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:03:54.56 ID:JlzfuGtLO
裁判所も検察庁もエア御用の最たる機関だろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 14:08:52.25 ID:xhruA3Zl0
>71
人事で国策に反することやった奴は左遷してるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:10:28.12 ID:rJS+iBoX0
>>72 左遷かうまい汁かっていったら人間結論は簡単だよな
    まさに「カネで心を汚してしまえ〜♪」と同じ世界
74名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:12:48.41 ID:wU00hAZf0
>>19
そうだね長崎大もひどかった・・
琉球大の物理の先生とゲストは、まともだったね

最近は、「肥満や受動喫煙の方が・・」が御用学者の決まり文句で腹立つ
松本市長あたり、医学的知見からきっちり反論してくれないかな。

>>57
ストレスですら、遺伝するというのにw(昨日の日経にのってた)
75名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:13:31.24 ID:JlzfuGtLO
裁判と言えば、東電の株主が異常な天災として東電の100%免責を求めて国を訴えたそうだ。
裁判所がどんな判断をするのか見ものだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:15:50.24 ID:jJ0N2SwI0
東電清水元社長の退職金は5億円です。
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:17:14.71 ID:wo5V7xmY0
>>68 香山さんはもともとこんな感じじゃないでしょうか。

トンデモ精神科医カテゴリでは、前スレで盛り上がった和田先生も引き続きトンデモ中

2011-07-01 21:05:17
「わからないことをわからないと言って何が悪いのか」

福島の子供の尿から放射性のセシウムが検出されたそうだ
でも、本当にそれが体に悪いのかは、わかっていないはずだ
ひょっとすると、彼らのほうが病気になりにくいとか、メリットがあるのかもしれない
実際病気を治すためにラドン温泉とかラジウム温泉に喜んで入りに行く人もいるし、よく効いたという人もいる
もちろん、この子供たちが将来、健康を害するのかもしれない
なぜわからないことをわからないと言ってはいけないのか?
危険と騒ぐほうが正しいのか?
ただ、先日も問題にしたように、危険と聞かされたほうが、逆プラセボ効果で健康を害する可能性は高い。
自分が被ばくしていない人間が、被爆している人間に危険だと騒いで逆プラセボ効果を起こすことがいかに犯罪的なことなのか、だれも問題にしない
わからないことをわからないというのが、学問的態度だと私は信じている。
78名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:17:48.68 ID:AP9x7N5W0
ちょっと羨ましいw
79名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:20:41.53 ID:AP9x7N5W0
わからないから、とりあえず安全策をとる
学問じゃなく、今そこにある危機なんだが・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 14:27:08.14 ID:mcR9J1Hl0
逆プラセボ効果ねえ…アメリカのプルトニウム人体実験や核実験場風下地区住民は、健康被害が出たあと
それが国によってもたらされた、騙された、裏切られた、自分がモルモットにされたことによって
精神を病んだ人が多いわけだが
81名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 14:30:59.64 ID:xhruA3Zl0
>77
マスコミに頻繁に登場する学者はトンデモな人が多いが、精神科医は際立ってるな。
まともそうなのは、元フォーククルセーダーズの北山修くらい?
82名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:32:48.80 ID:8BGfyxJe0
>>74
松本市長は臨床はしていたけれども、調査はしていないから、
御用学者を説得できる(論文になるような)データがないんだよ。

そういう意味では、3.11以前の山下俊一がまともだったのかもしれない。
彼は、データで小児の甲状腺ガンが激増することを証明し、
日本における医療被曝の低減も訴えていたという。
もしかしたらそういう事情があるから、真っ先に体制側に買収された?
83名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 14:37:43.81 ID:6jjwCxOT0
>>77
和田も論理的でないと思う。
>なぜわからないことをわからないと言ってはいけないのか
ここまでは正しいが、「安全と騒ぐ方が正しいのか」という疑問も当然浮かぶはず。
なぜ、こちらの論点に触れないのか、「わからないことをわからないというのが、
学問的態度だと私は信じている」なら、結論はそれであるはず。逆プラセボ効果などここで持ち出す必然性はないと思うけど?
なんか入試の小論文みたいな感じがする。
84名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 14:39:03.69 ID:xhruA3Zl0
荻上チキ関連で、下の情報にどう反応するか期待

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1309498977
 【総務防災】県消防課は、同製油所のガスタンクの火災・爆発事故で、隣接するチッソ石油化学の劣化ウラン保管倉庫の屋根が焼け落ちていたことを明らかにした。

 同課によると、同倉庫は「核燃料使用事業所」として国の許可を受け、ガス製造用の触媒として使われる劣化ウラン765キログラムが保管されており、放射性物質が0・3%含まれていた。

85名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:44:03.45 ID:wU00hAZf0
>>82
山下俊一にまともな時代があったんだ!w
ダークサイドに堕ちたのか

香山リカは大学の会議中でも病的なぐらいケータイ依存症だった、
自身が病んでる人の言う事なんて信用できない
86名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 14:46:31.17 ID:4141GgBQ0
過去スレで出てたこの二つ、行った人いる?
レポよろ。なんかレジュメかスライドかないのかな?
こういうのがustで上がってくると嬉しい。

サイエンスカフェ 原発災害を考える
ーとりわけ科学者の責任をめぐってー
6月24日大阪大学

ジャン=ピエール・デュピュイ氏講演会
2011年6月30日(木)18:00〜 東京大学
「悪意なき殺人者と憎悪なき被害者の住む楽園」
ヒロシマ、チェルノブイリ、フクシマ

87名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 14:49:19.78 ID:SeCrJZSh0
前スレの>>970のツイート消したな、菊池さんw http://twitter.com/kikumaco_x/status/86832199298592768

Twilogには残っているが。

>kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/07/02(土) 01:23:04 via TweetDeck
>エア御用である我々より早く郡山の自主対策を支持した人たちがどれほどいたかね


一人称で書かず、勝手に「エア御用である我々」なんて書くから消すことになるんだろ。
もう少し、考えてから書いた方がいいね。
88名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 14:50:05.05 ID:4aktgAg90
>>77
なにこのバカは。

被ばくリスクは、学問の問題じゃなくて、それをどうやって低減できるか、
リスク管理の問題だということを丸っきりわかってない。

それとも、わかったうえで、学問的うんたらと御託並べて、
安全重視でリスク管理しようという考えをうやむやにしようとしてるとすれば
犯罪的な御用だよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 14:51:16.62 ID:MNRYx0RI0
なるほど

Sakino Takahashi @sakinotk
 香山リカ氏の「小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由」が、待望の議論である件。
 「女子ども」のうち、これまで抜けてた「子ども」の方の議論を担ってるっていうことなのだと思います。
 媒体の読者に合わせて巧み。オヤジの安心立命。

 石原ジュニア、経済同友会会長、池田信夫氏らは、世論の大半を占めるようになった方向性を
 「感情」「ヒステリー」等のメタファで女性側に配当したわけだけど、彼らはそこまでしか言えなかった。
 脱原発的ワカモノを、「女子ども」の側に繰り込んで非主流化する言説が待望されていたゆえん。
90名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:53:52.79 ID:MHdDCiue0
菊池このスレ見すぎだろw

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    キクちゃん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:54:00.30 ID:uubkEODo0
>>68 >>78

ほんと。どうしたんだろうねぇ?でも、もともとなのですか?TVの印象しかないもので。

当事者意識がないと叩くこともできるのだけれども、同じ緊急自然災害スレでも
「原発問題で恋人や夫婦の価値観の違いに気づいた人」「原発事故を全く気にしない家族友人同僚に脱力」
というスレが立っているので、震災・原発事故に始まるコミュニケーションの問題を、向こう側(平常に戻った側)の論理で分析してみせるというのは(成功するかどうかはさておき)ありだと思う。

しかし、例えば、冒頭『特に、これまで一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多くを占めているように見えます。
 彼らは、企業社会やアルバイト先で、会社人間としての振る舞いや低俗なオヤジギャグに会話を合わせることに耐えられません。薄汚いごますりや打算、好きでもない商品を売ることに対して、強い欺瞞を感じている人たちです。』
と非労働者を想定しているのかと思いきや仕事を持っている人として説明を始める。

内容に不満かどうかでなく、もう文章になっておらず評価不能。
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:55:47.01 ID:8BGfyxJe0
いわゆる物理クラスタなんかの人間は、
「主婦や無知な文系が確率や統計を正しく理解しないで騒ぎすぎている」
と思っているんだろうけれども、彼らは、自分たちのやってることが
結果的には、東電免罪につながるという意識はあるのだろうか?

1人当たりのリスクが1000分の1だとしても、1000万人いれば1万人死ぬ。
しかも、交通事故や受動喫煙のように責任が分散しているわけではなくて、
明らかに東電と保安院の責任で、例えば1万人殺そうとしているわけだ。

これを、「お前のリスクは1000分の1だから気にするな」と言われても、
1万人殺すかもしれないのに平然としている連中を許すのとは別問題だ。
1万人じゃなくて100万人だろうと100人だろうと、許すわけにはいかない。
93名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:55:49.50 ID:JlzfuGtLO
香山リカちゃんは小出さんに惚れてしまったのだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 14:56:31.87 ID:Y2l5Yqec0
>>81
日本精神分析学会会長だったこともある北山を同列に論じるのはいかがなものか

そもそも本業に力を入れてる時期は、自分の患者に悪影響があるといけないからと、メディアへの露出を避けていたくらいだから
95名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 15:03:19.21 ID:JlzfuGtLO
俺も女だったら小出さんに惚れてたかも知れないけどちょっと毒のある広瀬隆の方が面白いな。
96名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 15:05:35.39 ID:wU00hAZf0
>>95
とつ弁な広河隆一もいい
97名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 15:07:12.37 ID:xhruA3Zl0
>94
肩書きで論ずるのはいかがなものかと
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:11:46.40 ID:8e1fyQNx0
山名元・京大原子炉実験所教授はどうよ?

小出・今中の陰に隠れて無難な扱いにされがちだが、そもそも京大原子炉研は御用でしょ?
熊取六人衆がとんでもなく特異なだけで。
99名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 15:12:01.60 ID:7Ajr77UaP
>>92
> いわゆる物理クラスタなんかの人間は、
> 「主婦や無知な文系が確率や統計を正しく理解しないで騒ぎすぎている」

しかもちゃんとした資料にあたって確率統計を正確に使ってる人は
http://smc-japan.org/?p=2026
「科学の議論に忠実であれば、低線量であっても長期の放射線被ばくによるがんのリスクが
あることが検証されていると認めるべきだ」

と言ってるわけですがね。
100名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:13:50.17 ID:4aktgAg90
>>92
> しかも、交通事故や受動喫煙のように責任が分散しているわけではなくて、
> 明らかに東電と保安院の責任で、例えば1万人殺そうとしているわけだ。

物理クラスタは、撒き散らされた放射性物質のことは「初期条件」として
所与のこと扱いなんだろうな。
その初期条件が誰のせいでそうなったのかは問わないでおく。
だから、交通事故とか喫煙のリスクとの比較もできるようになる。
それが物理学的思考なんだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/02(土) 15:14:47.24 ID:MPgRisoz0
和田先生様
学問とは、わからないことをわかろうとするものです。
わからないときに開き直るのは、良い態度ではありません。


102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 15:15:23.26 ID:TdjPxubJ0
>>82>>85
国連によるチェルノブイリ公式調査結果では
甲状腺障害は多いものの、他の健康被害はわずか
みたいなことになってるよね?

山下さんの仕事は甲状腺に集中してるわけだけど、
他の健康被害を軽視する国連調査を補強する役割を担っている
という見方もできる。

山下さんの意に反して偶然そうなったとか、国連の調査結果が十分正しいとか
そういう見方もできるけど。

どうなんだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 15:21:10.37 ID:Y2l5Yqec0
>>97
俺も権威主義っぽいから書くのはやめようかと思ったけど、まともな医者でないとなれない役職なので。
104名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 15:23:17.75 ID:IPgbV0lV0
>>92
数万人の人が死ぬことの社会的影響を無視してると思う
ガンで死ぬにしても大人と子供では周囲のショック度が違う
80才の高齢者なら仕方ないと思えても10代の子が死んだら
家族は気が狂いそうになるし友人知人でも辛いよ
子供作る気力もなくなる。お金もかかるしね
そんな暗い気分が蔓延した社会が発展できるはずもない
昔みたいに子供が何人も生まれる社会じゃないし
もちろん医療費の負担も大きくなるし社会保障制度なんて崩壊だ
若くして死ぬ危険が高くなれば保険料払う気もなくなる
いわゆる理系って人が死ぬことの怖さを分かってないのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 15:24:29.61 ID:4141GgBQ0
Z川チキにしてもリカちゃんにしても
終わらない日常で稼いで来た仕事道具にしがみつくしかないのさ。
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:28:22.89 ID:4aktgAg90
>>104
>数万人の人が死ぬことの社会的影響を無視してると思う

そうなんだよね。

たとえば一つの小学校で、何人かが立て続けに甲状腺がんとかになったとしたらどうだろう。
これ、子供たちにも親たちにも、相当にショッキングなことだと思うんだよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 15:46:39.82 ID:TdjPxubJ0
「物理クラスタ」なるものへの非難ゴウゴウだけど
深読みしすぎっていうか、短絡的っていうか…
彼らは単に「内部被曝」に関心がない、知識がない、考えようとしてないだけだよ。
生物学的なメカニズムにそこまでの探究心が働かない、ってだけかと。
たぶんECRRはおろかICRPもちゃんと読み込んでない。物理屋が読んでワクワクするような文献でもないしね。
でも知ってるフリを装わなきゃ、っていう権威主義はあるかもね。
108名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 15:52:31.68 ID:Y2l5Yqec0
「物理クラスタ」なるものへの粘着具合は俺も引くわ
109名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 15:57:05.60 ID:MHdDCiue0
>>107
ニコ生で野尻や菊池がやってたガイガー測定会で「化学とか生物学は複雑で難しいんだよねーハッハッハッ」ってみんなで笑ってたから
詳しそうな知り合いに聞いたぐらいの知識しか持ってなかったはずだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 15:57:06.37 ID:pwvbbLIX0
スレの流れに乗らせてもらうと
「ガン死○%増加だから大した事ない」という議論を展開するなら
何才から何才でどれだけ増加とキチンと区切って貰わないと困る。

例えば50才以上でわずかな増加率なら、生活習慣との関連の方が深いかもしれないし
もともとガンになる確率が高いから、推進派の言う事が当てはまるかもしれない。

しかし、幼児児童の発ガン率増加というのは看過し得ない。
同じ、リスクでもウェイトの重さが全然違う。
職場の同僚からガン患者がでるのと小学生のクラスからガン患者が出るのでは
インパクトがまるで違う。

それらを混同して、一律に○%だからたいした事ないという議論を展開して欲しくない
111HEY!(長屋):2011/07/02(土) 16:02:29.85 ID:UFMGDOw60
学者に文句を言いたいわけじゃないし、こっちも素人だけど、
何パーセントっていう数字は、少ないかもしれないが、実際問題として
ふえるんでしょう?「原発」が原因で。それがなあ、やるせない。
112名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 16:15:55.45 ID:4141GgBQ0
あーあクロワッサンを謝罪まで追い込んじゃったよ。
こういう事するから、危険性を示す情報がどこからも
より出辛くなっちゃうんだよね。パニックとバッシングを恐れてと。
自分の首閉めるような事やっててどうすんだよ。
プロ奴隷にも程があるだろ。自分で足かせ手入れしてんじゃねーよw
野尻はこれを揺動した事を書き留めておこう。
被爆者差別などこれまでもこれからも一切関心が無い人達。
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:19:15.60 ID:wo5V7xmY0
小佐古氏、インタビュー記事 ウォール・ストリート・ジャーナル

国内版「日本の放射能問題は深刻=元内閣官房参与・小佐古氏」
http://jp.wsj.com/Japan/node_258611
日本の放射線安全学における第一人者である小佐古氏が
メディアの取材に応じたのは、4月に内閣官房参与を辞任して以来初めて。

「今年の秋の収穫の時期が来れば混乱がおきる。収穫した時に米の中に、
どのようなレベルかわからないが、放射能が入っている。
それがスキャンダルになり、東北の米は買わないということになれば、やっかいなことになる」

小佐古氏は、海水の監視や、汚染水の拡散状況の予想をこれまで以上に行い、
海草から貝類、魚類にいたるまで様々な種類の汚染に対応するための措置を実行するように求め、
「ずっとやれやれといってきたのに、やっていない」と述べた。

「政府の意思決定メカニズムははっきりしない。
どういう理屈で何を決めているのかはっきりしない。とても民主主義社会とは思えない」と述べ、
東アジアの発展途上国のような状況になっているとの見方を示した。

(4/30の参与辞任の)その後2カ月間、同氏は東京大学で放射線安全学の講義に集中してきたが、
まずは海外で心の内を明かす準備ができたと述べ、今後数週間は米国や台湾で講演を行う。

Wall Street Journal Asia Edition
「Radiation Expert Predicts More Threats」
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702304450604576419560689685524.html

いずれも YUKA HAYASHI 記者
114名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 16:39:08.67 ID:JlzfuGtLO
http://n.m.livedoor.com/a/i/5678007?esid=15

これが謝罪雑誌表紙か。
日本人は言葉狩りが好きなんだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:48:20.21 ID:MxX7UnCz0
>>83
少なくとも以下の2点で和田は間違っているよな。

(1) わからないことをわからないと言っていたのが御用学者達である、という嘘

本当はわかってない、未知の分野で不確定リスクがあるのに、さも安全性が確認済であるかの様に
知った風な口をきいていたのが御用達で、わからないという事実を認めろ、と言われていた事実を
ひっくり返してる。

(2) わからないこと事態がリスクである、という認識の欠如

ひょっとすると被曝して尿からセシウムが出る位の方が病気になりにくいとか、メリットがあるのかもしれない…
などと言えてしまう程に低量被曝がまだまだ何もわかっていない未知の分野であり、多量被曝がどれだけ
危険かは一方でわかっているからこそ、直線説を予防的に採用しているという現状認識が思い切り欠落してる。
実際にどうなるかわかったものではない、というのは歴としたリスクであって、「わからないから安全、安心だ」
という推定は明らかに間違った態度。
116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 16:50:07.55 ID:pTxltG1Q0
>>107
理学部出身の人ならわかると思うけど、物理系の人は数学以外の
他分野に関してはあまり勉強熱心でない。
特に生物学や生化学は物理屋と相性が悪い。
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 16:55:35.32 ID:w/cfe8bU0
>>113
更生果たした暴走族じゃあるまいし
ずいぶんと、1人でエエ格好するじゃないか小佐古w
118名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 16:58:08.51 ID:JlzfuGtLO
このスレでも話題になってたと思うが日本人はかなりのインテリでも「事実」と「当為」の区別が付かないんだよな。
事実命題から当為命題は論理的には導き出されないのに、いつの間にか自明の内に事実から当為を導き出してるのが御用だな。
我々は事実から当為が導き出されないことは当然のこととして、リスク管理上予防原則から安全寄りの対策を採るべきと言っているのだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:59:43.30 ID:MxX7UnCz0
>>107
生物学的メカニズムは自分達には難しく、関心もなく、内部被曝のこともよく知らないしそもそも調べてもいないなら
それを素直に表明すればいいんだよ。「私は専門外だしこの分野には疎くってよくわからない」と。

物理クラスタを自認する連中はそれをしない。
「化学も地質学も医学も全ては原理的には物理学の理論の範疇にある」という机上の空論(物理学の理論に反する
事象は化学でも医学でも起らない、という意味では確かに物理学の範疇にあるが、実際に物理学の理論で全てが
計算し予測し管理できる訳ではない)がそのまま精神的基盤になったような勘違いと傲慢さがあるんだよな、彼らには。

物理クラスタ自認連中は、あたかも自分達が知の頂点にいるかの様な傲慢さと思慮不足が常に伴っている。
(あくまで物理クラスタを自認し表明してる連中の話であって、物理の専門家全般に当てはまることではないが。)
120名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 17:03:59.59 ID:JlzfuGtLO
>物理クラスタ自認連中は、あたかも自分達が知の頂点にいるかの様な傲慢さと思慮不足が常に伴っている。

傲慢だから「事実」から「当為」を当然の如く導き出してるのかも知れんね。
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 17:06:56.43 ID:MxX7UnCz0
>>118
科学者集団にオピニオンリーダーであることを期待している今の状況なんてまさにそうだよな。
「先生方に安心して住んで、飲んで、食べて良いっていって欲しいんです」といったような。
科学者集団も疑問も抱かず「科学的に言って住み続けて安心すべきです」とか言ってしまったり。
それは自然科学の範疇じゃないだろう、と。

今回の原発事故に限らず、何らかの巨大なリスクについて例えば安全対策会議などクローズドで
専門的な場で発言したとしても「そんな後ろ向きな事を言って、そうなって欲しいのか!!」と、
「予測」と「希望」の違いが付かない傾向もある。
予測は未来、未知領域の事実を推定する行為だが、それを当為についての見解(そうあって欲しい、あるべきだ)
とすぐ誤解されてしまう。そういう傾向が日本にはある。
122名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 17:15:09.26 ID:YPkHudki0
7月2日
NHKニュース深読みの動画無いですか?
矢ヶ崎教授が御用に邪魔されてたんだけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 17:15:10.83 ID:pTxltG1Q0
>>121
>予測は未来、未知領域の事実を推定する行為だが、それを当為についての見解(そうあって欲しい、あるべきだ)
>とすぐ誤解されてしまう。そういう傾向が日本にはある。

いわゆる「言霊信仰」の本質はこれだと思う。
そこに権力側(彼らも言霊信仰にとらわれている)の権威主義が加わると
「大衆パニックの回避のための情報隠蔽」のような言動が発生する。
124名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 17:18:29.50 ID:7Ajr77UaP
>>116
そんなの人によるでしょうが、物理屋は他分野をあまり知らない、
そういう傾向はある。

化学、生物、地学分野には物理の基礎知識が必要なのでむなく物理を学ぶ。
物理は数学を含めて自己完結しているので、他分野の知識は必要ない、
という当たり前の理由もある。

でもそういう構造的な理由と、エア御用たちの科学への浅い理解とは
とりあえずは無関係だと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 17:24:56.49 ID:8e1fyQNx0
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:25:35.37 ID:sAbhcT2R0
>エア御用たちの科学への浅い理解

これは明治初頭の日本の西洋科学の受容が深く関わってると思うよ。
日本の場合、文明開化、富国強兵のスローガンで科学や技術を導入していったから
西洋で科学が勃興してきた宗教的哲学的背景が欠落してるんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 17:26:22.78 ID:xhruA3Zl0
>114
戦争中に、「この戦争は負ける」と正確な見通しを立てた人を非難するのと同じロジックが
働いてるな。
状況が最悪の時に、正確な情報を出す人を不安を煽る人と非難排除する。
そこに検証という発想は存在しない。

人々が欲しいのは安心安全であって、不安でも危険でもないという社会的防御機構が機能している。
その防御機構の担い手は、今までその社会で大きな利益を享受した人たちだ。
危機による既存社会への信頼感の揺らぎは、彼らの存在価値を脅かす。
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:30:42.50 ID:lgUx90uv0
>>118
逆じゃないかな。
当為を与えられて、その当為に沿うべく事実を切り出し推論を進めるのが御用の本懐というものでは?
それが意識的な場合もあるし、無意識的な場合もある。
どのような当為を背負っているかで、見える「事実」は違ってくるだろうしね。

>>119
そういう意味じゃ、「物理クラスタ」なんぞ、つまらんプライドにこだわってるだけで、素直じゃないね
っていう程度の他愛のないもんだって気もするけどね。
それより本当に専門家であるべき医療や食品の専門家に内部被曝を軽視する人が多いっていうのが怖いよ。
たぶん医療、食品専門家でも内部被曝のことをよく知ってる人は日本じゃ少ないんだろうと思うけどね。
なまじ被爆国なだけに広島長崎の調査がすべてになってしまってるんじゃないかな?
その調査の前提で内部被曝が切り捨てられてるってことを知らないのか、目をそむけてるのか。
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 17:41:45.03 ID:MxX7UnCz0
>>127

原発が事故った原因の1つである対策の不備、たとえば耐震性能要求値を低く見積もっていたり、
いざ事故った時のヨウソ剤を準備しないとかいった諸々も同じ仕組みでそうなっている。
ヨウソ剤なんて「それを準備すると危険性を認めたことになるから準備しない」「安全なのだから
対策は必要ない、従って対策しない」というロジックで準備しない意思確認までされてきた。

この傾向は歴史を紐解くと日本では何度も起ってる。第二次大戦中も
「作戦文書を積んだ船が米艦隊のいる海域で消息を絶った」→「作戦が漏れていたらリスクは甚大だ」
 →「そのようなリスクは存在してはならない、言及することすらまかりならない」→「従って拿捕されてないし作戦は漏れていない」
 →作戦変更せず実行し徴兵した膨大な数の日本国民を死なせた。
なんてことが起きている。似たようなことはもっと古い時代に元寇相手にもやっている。

日本では意思決定機関が「リスクから目を剃らし、リスクが無いことにして、何も対策しないことが一番のリスクマネジメント」
という方向に意思決定し甚大な被害を出す失敗が何度も繰り返され、しかも一切反省しない。
130名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 17:41:47.38 ID:pTxltG1Q0
>>128
当為から都合の良い事実を抜き出すのは3.11以前に「日本の原発は安全です」という
プロパガンダを繰り返していた原子力工学系の御用学者。
逆に、事実を当為に結びつけているのがいま「不安を煽るな」論を振りかざして
風評被害キャンペーンや放射能安全キャンペーンを行なっている
放射線医学系の御用学者とそれに追随するエア御用。
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 17:50:23.14 ID:MxX7UnCz0
>>128
学者であり信用に値する、という世間的見立てを利用した、権威的な立場から知りもしないで
出鱈目情報ばらまいていることのどこが「素直じゃないねって程度の他愛無いこと」なんだか。

物理クラスタ自認連中にもまさにその無責任体質があってこれが問題の根幹だと思うけどな。
彼らは学問の中立性を「学者は言論責任をとらなくて良い」という意味に歪曲して捉えているかの
様な軽はずみな発言が極めて多い。
「間違った予測(で原発近隣住民の避難への意思を殺ぎ、妨害するような発言を繰り返したこと)
に対して批判するのはおかしい!それでは学問の自由が無くなってしまう!!」
というような主張はまさにこの1ヶ月あまり、物理クラスタ連中から繰り返し発信されている。

また、原発事故自体も安全対策の不備も原発設備の意外な脆弱性も、話題になるや
「原子力工学ガー」「行政ガー」「東芝ガー」と他分野のせいであることを強調し、物理学分野は
好き放題の指針を表明した挙げ句その責任を一切問われるべきでなく言質もとられるべきでない
と主張している。
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:56:19.60 ID:lgUx90uv0
>>130
その「風評被害キャンペーンや放射能安全キャンペーン」、
「放射能安全たるべし、不安無用」っていう当為から来てるのか、
内部被曝に対する無知から来てるのか、
ちょっとわからないところ。そのあたりが御用とエア御用のちがいかもしれない。
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 17:56:30.83 ID:jexc9E6Q0
香山リカは鬼女を敵に回したな
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 17:59:55.86 ID:jexc9E6Q0
おおさかやつくばの物理クラスタが鬱陶しいのは
ニュー速やビップにいる連中が鬱陶しいのと似た
理系オタクどもが慣れ合ってごちゃごちゃうるせえなって感じ
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:09:20.33 ID:kAN7hXOe0
原発をこれからも続けていきたいというのが経産省の方針でしょ。
西やんが BBCの HPに載っていたビデオで言っていたな。震災から間もない
頃だったのに、大丈夫かとおもったよ。でも結局、電力会社は株主総会で
原発を続けていく意思を表明。国は電源車を増やすくらいの対策しかしてないのに
はやばや安全宣言し、停止している原発に再開をもとめた。

>>128の御用学者のくだりはその通りだとおもうなあ。御用学者が以前それと同じことを
いっていたよ。役所の意図にそぐわないことをやると外されるからっていってたけど
136名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 18:14:39.12 ID:p+cXB/QG0
矢ヶ崎克馬(琉球大学名誉教授)の動画は結構あるから、
探せば色々出て来るはず。性格が謙虚と言うか、訥々と喋るので、
じっくりと耳を傾けなければならないが、聞く価値あり。

内􀵉被曝についての考察 矢ヶ崎克馬
http://www.cadu-jp.org/data/yagasaki-file01.pdf
137名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 18:20:47.68 ID:mcR9J1Hl0
>>131
>「間違った予測(で原発近隣住民の避難への意思を殺ぎ、妨害するような発言を繰り返したこと)
>に対して批判するのはおかしい!それでは学問の自由が無くなってしまう!!」
>というような主張はまさにこの1ヶ月あまり、物理クラスタ連中から繰り返し発信されている。

と言ってるわりには、実際に学問の自由が侵されるような、AEC(現DOE)から調査を依頼されたマンクーゾ教授が
ハンフォード被曝労働者に、低線量被曝でもガン死増加の相関が認められるっぽと中間調査を発表しようとしたら
研究費を打ち切られた、というような事件にはまったく無関心・ガン無視なんだよな

大昔の日食・月食(の予測)が重要な祭祀・王権の象徴だった時代なら、その予測を外した神官(天文学者)は
逆に生け贄にされるくらいのにな〜それはともかく「間違った」ことよりそれにたいして総括もしないのは
科学者としてはどうなのよ。小出氏のグラフや雑誌の表紙にいちゃもんをつける前にさ
138名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/02(土) 18:25:13.32 ID:aQqTnw9q0
事実と正反対のことを言って、精神的バリアーを張れば、それがなかったことにできるのだろうか。
臭いものに蓋をするではないが、ああ、なんていい匂いだと言いながら、和田秀樹はウンコを食べるのだろうか。

原発も、安全だと唱えれば、安全になるのか、それこそ、安全神話そのものではないか。
まるで、 オーウェルの「1984年」に出てきた『戦争は平和である』というスローガンみたいで、
言葉の言い換えで、実態を隠蔽しようとする胸糞の悪さだけが残る。嘘で塗り固められた神話を誰がありがたがるのだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 18:34:33.66 ID:MNRYx0RI0
7月3日(日)午前10時から11時45分、テレビ朝日「サンデーフロントライン」で『伝説の扉 高木仁三郎氏』

>あららさん
中学生じゃんw
140名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 18:35:42.60 ID:xhruA3Zl0
>138
党だろw
○○のためにする科学。
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:37:08.43 ID:uubkEODo0
クロワッサン808号に関する編集長からのおわびです。http://magazineworld.jp/croissant/info/

これ、日本にとって、とっても大きな問題ですよね。今、明らかにしないといけないのは、

(1)クロワッサン編集部は、どういう理解・認識でわびたのか、今後の編集方針にどう反映させるつもりなのか?

(2)野尻女史が吠えたそうだけれど(ツイッターがようわからん(笑))、外部からの圧力・指摘があったのか、どのようなものだったのか?

(1)はすこしでも社会における差別を少なくしていくためには必要なプロセスだし、(2)は表現の自由(=国民の知る権利)の実質的な保証と関係する。
142名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 18:40:30.09 ID:sJltWR510
どの立場から見ても、文句の出そうな謝罪文だ
143名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 18:46:39.92 ID:MNRYx0RI0
>>107
>「物理クラスタ」なるものへの非難ゴウゴウだけど
>深読みしすぎっていうか、短絡的っていうか…
>彼らは単に「内部被曝」に関心がない、知識がない、考えようとしてないだけだよ。
>生物学的なメカニズムにそこまでの探究心が働かない、ってだけかと。

早野・野尻・菊池・水野がメルトダウンはありえないと言ってたことを忘れないように。
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:48:43.75 ID:uubkEODo0
>>142

そうか。向こうも不満なんだけっけ。ツイッターの議論はついていけん!
145名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:12:03.10 ID:qgpuYQoB0
>>87
>エア御用である我々

あたかもエア御用を自慢して居る様に取れもする。
少し不可解な文章。
菊池誠君は気付いたのかもね(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 19:16:15.52 ID:qRY7cfwY0
クロワッサンの件、ちょっとググってみた

他所では「事実なのだから謝罪は不要」という論の多いところも
http://www.asy  ura2.com/11/genpatu13/msg/629.html

柳澤桂子氏は以前から明確に原発に反対を表明しておられたようだ

http://www.yanagisawakeiko.com/message/index.html
>原子力は絶対に使ってはならないものと思います。
>原子力発電からでる廃棄物だけについても、私たちは処理の仕方を知りません。
>この大きな問題を後世の人たちに押しつけて、私たちは現在を楽しもうとしているのです。
>原子力発電には、危険がつきまといます。

「いのちと放射能」
放射能はDNAを破壊する恐ろしいものです。私たちは、放射性廃棄物の処理の仕方も知りません。放射能は絶対に使ってはなりません。
http://www.yanagisawakeiko.com/works/index.html
147名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 19:21:18.32 ID:7Ajr77UaP
被爆二世三世の(差別)問題は政治問題ですから、ある種のタブーなんでしょうね。
148名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 19:24:16.20 ID:K7VCa+8D0
2011/07/03(日) 開場:17:20 開演:17:30
『福島原発メルトダウン』(朝日新書)の著者でも知られる、
広瀬隆氏による「福島原発事故の本質-いまそこにある危険-」
講演会の模様を生中継いたします。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv55115797?ref=top
149名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 19:25:04.39 ID:MNRYx0RI0
差別をタブー視すると放射能そのものが隠蔽される…
150名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 19:25:52.08 ID:6jjwCxOT0
>>138
オレはずっと「安全神話が崩壊した」という言い回しが気になって仕方がなかった。
むしろ「安全は神話でしかなかった」というべきではないかと。
飯塚良明は神話についてこう言っている。

>神話は事実または真実に合致するかどうかよりも、それを信ずる者には「真実よりも真」であることに意義がある。

また、"safety myth"の"myth"ってこんな意味もあったのでびっくり。

>2 [C] [+ that] DISAPPROVING a commonly believed but false idea
Statistics disprove the myth that women are worse drivers than men.
CAMBRIDGE英英辞典

>If you describe a belief or explanation as a myth, you mean that many people believe it but it is actually untrue.
根拠のない社会通念
Contrary to the popular myth, women are not reckless spendthrifts.
通俗的な社会通念に反して,女性は向こう見ずな浪費家ではない.
コウビルド米語版英英和辞典
要するに「安全神話」って英語圏では「ゆがんだ作り話」「でっち上げ」というニュアンスで理解されているってこと?

151名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 19:28:01.21 ID:yk7BWwL60
被曝の被害が遺伝すると解釈できる書き方になっているから、
少なくとも詳細な説明の出来ない表紙に出すべき文言ではないと思う。

152名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:28:14.77 ID:qgpuYQoB0
菊様考。
少なくとも、このスレで御用・エア御用に仕分けされると言う事は
此処の住民感情としては好意的扱いでは無いと解釈すべきである。
そして現在の世間一般的な認識では、御用学者と承認されると
その事実を手放しで喜べない空気に成って居ると言ってもいいと思うが・・・

さりながら、菊池誠氏は能天気にもエア御用と言う自分に対する評価を
認知し喜んでいる様に取れる。
他のエア諸氏にも同様の感覚が有りそうな少しく面白い見どころを発見した気がする。
この感覚の見事なズレがエア御用たらしめる天性モトイ天然の資質なのかもしれない。

木を見て森を見ず。
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:43:23.48 ID:IMsDdOB90
SF者に昔からある感覚だね、それこそ昭和元禄の時代から。
こんなにも日本のSFは、社会から切断された存在だったかな…
154名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 19:44:28.54 ID:7Ajr77UaP
>>149
それが広島長崎の歴史だと。
155名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 19:52:57.41 ID:JlzfuGtLO
つまり広島長崎の医者を福島に呼ぶのは大悪手なわけか。
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 19:57:25.66 ID:prdyFd6A0
「認められませんでした」という結論ありきのようにもみえる。
http://www.rea.or.jp/wakaruhon/honbun/No08honbun.pdf
157名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 20:14:06.30 ID:xhruA3Zl0
.151
それ、一番大切な事実だから。
Qなぜ放射線が恐ろしいのか
Aそれは遺伝子が破損するから
158名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:15:25.73 ID:37Nnbbp00
放射線の遺伝的影響について、新臨床内科学の記載(9版、縮刷版1587ページ。
医学生の使う標準的な内科の教科書です)。執筆は衣笠達也(原子力安全研究協会
放射線災害医療研究所副所長)。

=================
遺伝的影響
実験動物を使った研究などでは電離放射線が遺伝的影響を誘発することは
知られている。しかし、原爆被爆者の次世代に対して奇形、染色体異常頻度、
悪性腫瘍発生頻度、死亡率、遺伝突然変異率などの遺伝的指標について
疫学調査を行った結果では、遺伝的影響の有意の増加は現在認められて
いない。
=================

ついでに被ばくした人の発がんについては、
=================
発癌
被曝による癌の発生に関する主な知見は、広島・長崎の原爆被爆者の疫学調査から
得られている。原爆被爆者で、癌の発生率が被爆をしていない人たちと比べて有意に
上昇した悪性腫瘍は、白血病(慢性リンパ性白血病は除く)、甲状腺癌、乳癌、肺癌、
胃癌、結腸癌、卵巣癌、多発性骨髄腫であった。白血病は被爆後2年以上の潜伏期を
経て発症頻度が上昇し、10年でピークを迎え、その後は低下した。一方、
甲状腺癌や乳癌などの固形癌は被爆後約10年以降から発症頻度が徐々にではあるが
増加し続けている(以下略)。
=================
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:17:54.29 ID:GoqviKrV0
岩波新書
「放射線と健康」館野之男 2001年
によると

悪名高いABCC調査
「親の被曝は子供の死亡率に有意な影響を与えていない事を示している」
細胞遺伝学調査
「新生児調査における染色体異常の発生頻度は染色体異常の発生頻度は広島長崎で被爆した
親から子供における値と似ており有意差のない事がわかる」

→被曝二世に遺伝的な影響は見いだせなかったのである。

被曝二世の両親の生殖腺被曝線量の合計は400mSV程度と見積もられている。

これらの学問的知見を反映してICRP1977
「過去20年から得られた知識からすると遺伝的な影響は重要ではあるけれど、
飛び抜けて重要というわけではないようである。」

>
ABCC,IRCPは原子力推進だから論外という極端な立場をとらないとすれば
この事を柳澤が知らない訳ないから、クロワッサンの件はNGにしたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 20:18:02.60 ID:MNRYx0RI0
>>154
推進側は原爆や公害病の歴史から色々学び準備もできている。
政治や歴史に触れることは手の内を晒すことになるから言及したくない。
エア御用もそのことはわかっているから喋らない、政治や社会に無関心なのではない、逆。
161名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 20:21:50.69 ID:xhruA3Zl0
野尻ネコさん絶賛暴走中w
http://togetter.com/id/Mihoko_Nojiri

この人専門外でも何でもひたすら爆走するな。
昔漫画で揶揄されていた、交通ルール無視して暴走するオバタリアンを連想する。

こんなイメージw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3536296
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 20:25:43.04 ID:prdyFd6A0
でも遺伝リスクの見積としては、こういうのもあると。
100mSv以下のガンリスクのときと同じだw
http://www.unscear.org/docs/reports/2001/2001Annex_pages%208-160.pdf
163名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 20:29:54.43 ID:mcR9J1Hl0
東大柏は花崗岩ガーと言って恥かいたの忘れたのかよ
もう挽回できないほど恥かいたんだから黙ってろよな〜ネタとしては面白いけど
164名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 20:30:15.38 ID:OjE25BAt0
>>16
>「当時のあの見解(メルトダウンはあり得ない、格納容器は絶対に壊れない)はあの時点では
科学的に正しかった」

こんなこと未だに言ってる人いるわけ?さすがに菊池先生もこんなことは
言ってないんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:34:58.02 ID:37Nnbbp00
>>159
「放射線によって傷ついた遺伝子は、子孫に伝えられていきます」という表現自体は、
表現の自由の範囲内じゃないかとおもいますが。
私見では、

●違法な表現かどうか→もちろん違法ではない。
●科学的真実かどうか→動物実験レベルでは正しい。ヒトのレベルでは、今回の福島の
疫学調査が(広島・長崎の被爆データよりも精度が高く、原発事故という今後も
おこりうる事故での調査なので)今後の知見のスタンダードとなると期待される。
●出版倫理的にどうか→謝罪しない選択もありうる。

となるかと。
166名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 20:35:34.88 ID:MNRYx0RI0
@watawata52
 世論対策マニュアル「原子力PA方策の考え方」(91年報告)は大月書店から発売される予定の
 「大震災・原発事故とメディア 『放送レポート』別冊」に全文掲載されるようです。
167名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 20:40:44.50 ID:yk7BWwL60
>>165

>●科学的真実かどうか→動物実験レベルでは正しい。

遺伝子が遺伝で子孫に伝わるのは当たり前で、
読んだほうがそこから先走るのが問題なんだっての。
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:41:13.58 ID:GoqviKrV0
>>165
言葉足りなかった。
もちろん雑誌の表紙としては全然問題ない。

動物実験レベルでは確かに遺伝的影響はあるし、広島・長崎は
あくまでも”原爆”であって、今回のケースは別になる事も充分に考えられる。

というか、表紙レベルで炎上して謝罪させられるという現象が気持ち悪い
事なかれが横行して、毒にも薬にもならない記事・番組ばかりになるのも無理はない。
169名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:42:50.77 ID:37Nnbbp00
>>167
読んだほうがそこから先走るのは、読んだほうの責任ですが。
170名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 20:42:51.25 ID:dHgUsrLh0
原発で汚染された汚泥で肥料を作って日本中の農地にばら撒いて放射能
拡散させてしまうぞ、と農水省が主導してやるらしい!この件含めて、
いま休憩中だが、もうすぐJAZやりながらまたフリートークやる。

岩上安身 生中継
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:47:50.83 ID:37Nnbbp00
>>168
>>表紙レベルで炎上して謝罪させられるという現象が気持ち悪い

私もそう思います。こういうのがすごく気持ち悪い↓

菊池誠のツイッターより:「クロワッサン」の表紙は、あきらかにせんせーしょなりずむ狙いすぎでよくないですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:52:04.06 ID:8e1fyQNx0
原発事故による被曝で生殖細胞は影響を受けないのか、そしてそれは遺伝しないのか、ていう話だよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:52:05.26 ID:MxX7UnCz0
>>165
動物実験のレベルでもエビデンスが無いホルミシス効果を喧伝して事実上無問題なのに
遺伝子の欠損が遺伝する事実を書いたら要謝罪って変だよな。
174名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:55:39.52 ID:MxX7UnCz0
>>150
安全は神話ですら無かった様にも思うけどな。

かつて「東京に原発を」なんていうセンセーショナルな切り口で原発問題が語られた事があったが、
その際にテロが怖いだの何だのと理由を付けて懸命に東京原発を拒否する、ナンセンスだと一笑に
伏してやろうというヒステリックな反応が広く見られた。
多くの日本国民も東京原発のアイディアをばかげてると思ったことだろう。

つまり、本音では「原発なんて物騒なもの、近所にあったら困る」という共通認識はとっくにあって、
大半は安全神話なんてものを最初から信じてもいなかったと言える。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:56:58.07 ID:37Nnbbp00
>>173
そうですそうです。そういう中で、一定の方向の表現のみをとりあげて、
「センセーショナリズムは良くない」というのが、菊池誠のやり方です。
アエラの「放射能が来る」もそうだし、SPEEDIの図の件では読売新聞に手紙
まで出してる。
176名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:00:49.22 ID:prdyFd6A0
「おとこの子は、木のベンチに腰を下ろしてはいけない。放射能に睾丸を直撃される。」
という○川先生もどうかと思うが。
177名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 21:06:40.83 ID:3B937K/q0
>>176
まあ、睾丸は大事だけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:09:57.53 ID:4aktgAg90
NHKニュース深読みに出てた御用な「東大名誉教授」って
唐木英明だったのか。
どうりで。

http://www.nhk.or.jp/fukayomi/backnumber/110702.html
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:10:22.91 ID:GoqviKrV0
>>176
♂なら解るだろがw
180名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 21:11:59.30 ID:xhruA3Zl0
>176
正確だと覆うが?
何が問題かわからん。
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:12:35.39 ID:37Nnbbp00
相手がなにか言ったときに、その真意やその表現の射程に疑問があれば、
あくまでも客観的合理的に自説との違いを記述し、判断は聴衆に委ねるというのが
科学者のとるべき態度とおもうが、
菊地誠の場合は、途中からレッテル貼りをおこなう。そのレッテルが
「センセーショナリズム」「政治的」「言葉遊び」「間違った理解」など。

この人は、本業の方でも論敵にレッテル貼りをするのが好きなんじゃないかとすら
おもってしまう。
182名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:13:51.11 ID:W3t5AgmD0
キエフでは森で遊んでた子供でも、数メートル違うだけで
鼻血が出る/なんともなし という例もあるそうだ。

タマタマ座ったベンチでタマナシになる可能性も
否定は出来まい。
183名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 21:17:09.86 ID:xhruA3Zl0
>171
御用系の人は、自分と違う意見を持つものを極論と決め付けてイメージで排除しようと試みるのが特徴かな。
サヨク、極左、アカ、センセーショナル。
どこがどうそうなのか、それがなぜ悪いのか、検証のない決め付け。
自分たちが極端だとは決して言わない。
無根拠に、最初から中立あるいは権威あるものとして振舞う。

184名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:17:56.20 ID:prdyFd6A0
>>180

>>172の「原発事故による被曝で生殖細胞は影響を受けないのか、そしてそれは遺伝しないのか」
へのレスだったけど、アンカー付け忘れた。
185名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 21:21:02.92 ID:xhruA3Zl0
>181
それは、ヒトラー流政治闘争そのものでしょう。
大衆煽動術。
彼は科学的装いを凝らした政治闘争をしているにすぎない。
今この場で勝つことがすべて。
186名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:22:51.48 ID:37Nnbbp00
汚染水処理についての菊池誠のコメント。たぶん、「少ないものを・・・」を自分の
ブログで書いたので、ひっこみがつかなくなってるんでしょうね。負けず嫌いだという
ことはわかる。

================
kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 10:31:03 via TweetDeck
たぶん、なんでもかんでも薄めて海に流しちゃうのが一番簡単なんだよ。
その選択肢は初めからないものとされてるから、できないけど。
「薄めて」が最大のポイントなので、「流す」だけに引っかかって怒らないように

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 10:35:07 via TweetDeck konamih宛
@konamih 濃縮しないで、最初からどんどん薄めて海に捨てるという選択肢もある

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 10:41:55 via TweetDeck konamih宛
@konamih 流すと怒られるから、実際には無理なんですけどね

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 10:53:16 via TweetDeck
おそらく、希釈して広く撒いてしまえば、どこにも害がない程度になると思うのですが
(計算してみる必要はあるでしょうが)、政治的に絶対にありえないでしょうね

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 11:06:03 via TweetDeck
というくらいのことは本当は考えられるはずだけど、今の世界ではできない

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 11:07:08 via TweetDeck
やれと言っているわけでもないし、できると言っているわけでもないので

kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/10(金) 11:13:30 via TweetDeck bokudentw宛
@bokudentw 希釈ですから。近海にとかでもない
================
187名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 21:24:42.86 ID:xhruA3Zl0
>184
早川氏が懸念するように、日本人はこんな汚染環境で生活した経験はまったくない。
何が問題で、何が問題ないかは、これから学んでいくしかない。
これから思わぬところでどんどん問題が見つかるだろう。
相当に頭を働かせないと生き残れない。
188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:29:30.37 ID:gvJ4ljFH0
>>178
アメリカ産牛肉の安全宣伝係もやってたね。

〔放射能〕唐木英明・東大名誉教授の動きがあやしすぎる
http://alcyone.seesaa.net/article/212900622.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/669.html
189名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 21:35:40.53 ID:JiCJXunzO
池田信夫「津波で2万人以上が死亡したが、原発の放射線では1人も死んでいない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309606470/
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:37:52.79 ID:GoqviKrV0
>>189
信者なのかもしんないけど
いちいち煽られて、そいつ貼るの止めてくんないか
191名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:38:05.91 ID:37Nnbbp00
海へ捨てるという選択肢がとれるのなら、超高濃度汚染水でも(運ぶ人への
影響を無視するなら)薄める必要はない。陸地から離れた海へもっていって、
いろんな場所で少しずつ捨てれば勝手に薄まる。
192名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/07/02(土) 21:39:01.05 ID:qJlLgK4D0
かつよ「原発の事故で一人でもしにましたか?」
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:41:11.57 ID:00OWDQ0l0
>>188
御用の王道を歩んでる人みたいだね。
ていうか、雨の御用?
唐木さん、学術会議の会長「代行」だけど
今「代行」とか必要な状況なの?学術会議って。
194名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 21:41:51.11 ID:U6K+G2ja0
川崎港で輸出用中古車から放射線 業者「福島で登録」
2011.7.2 00:21

 川崎市港湾局は1日、川崎港東扇島の外貿埠頭で、輸出予定だった中古の乗用車から毎時62・60マイクロシーベルトの
放射線量を検知し、輸出を取りやめて車を仕入れた業者が引き取ったことを明らかにした。
港湾局によると、ナンバープレートは付いていないが、業者は「福島県で抹消登録した」と話しているという。

 放射線は車体前部の外側から検知した。運搬貨物に関する放射線の基準値はないため、
文部科学省に照会。仕入れた業者が引き取ることに問題はないとの回答があった。

 福島第1原発事故後、貨物を運搬する船会社が、自主的に放射線測定を開始。
高い放射線量を検知したのは、南アフリカに向かう船に積み込む予定だった500台のうちの1台だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/dst11070200230000-n1.htm

市は中古車にシートを掛けて隔離、周囲を立ち入り禁止にした。
市は搬入の経路の追跡調査を行うとともに、関係事業者に再発防止を強く要請するとしている。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107020009/

どこにあった車なんだろう…
195名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:45:41.02 ID:37Nnbbp00
超高濃度汚染水が海へ投棄できるのなら、使用済み核燃料も海へ投棄できるだろう。

なんでそれができないのか、菊池はわかっているのか?
条約などがあり、「政治的」にできない。しかし、「政治的」にできなくなった経緯には、
現実に海洋生物への汚染がおこることが予想されるからだろう。
そのことがわかっているのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:50:32.77 ID:S/EgRPHK0
>>194
>どこにあった車なんだろう…
誰もが考えつく一番知りたい情報だよな。
でもそれが公にならないのが今の日本じゃないのか?

>港湾局によると、ナンバープレートは付いていないが、業者は「福島県で抹消登録した」と話しているという。
表向きはそうかもしれないが、本当に登録抹消されたかどうかわかったもんじゃない。
エンジンに刻印されたナンバーから追えるはずだろうけど、それもしないだろう。

>福島第1原発事故後、貨物を運搬する船会社が、自主的に放射線測定を開始。
これは端的にいうとGJなんだが、実は当たり前のことで、到着地でそう(放射線量を検知)
なったら、その船の荷物全部引き取ってもらえない可能性があるからね。
197名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 21:52:03.93 ID:sJltWR510
まあ汚染水のせいで本質的な作業が出来ないというなら、
シビアに利益衡量して、ありえない選択肢ではないのかも知れんが、
とてもそういうムードじゃなくなっちゃったね。
あの頃、フランスの関係者の話でそれもありうるってコメントあったし、
牧野さんも一つの考え方だといってたはず。
198名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:53:27.92 ID:/GoXmApt0
>>194
高すぎるだろ。。。現場で乗り回してたのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:54:59.00 ID:A0C/Rjpg0
>>190
稲恭宏や池田信夫などトンデモ系は専用スレ立てたほうがいいかもな。
200名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:55:25.74 ID:S/EgRPHK0
御用学者、エア御用、エアエア御用、御用メディア、
彼らは一般人とは別の彼岸のお花畑で安全神話と戯れていたんだろうな。
個人それぞれは何らかの疑問を持っていたのかもしれない(持って欲しい)、
しかし各人が所属および関係する組織・体制との関係性に囚われてしまい、
御用サイドの彼岸に渡ってしまったのだろう。

残念なことに御用サイドが上手く使った(金をつぎ込んだ)御用メディアから
安全神話が染み出して川を渡り、放射性汚染水のように此岸にいる多くの
人たちに広く膾炙してしまったのだろう。しかし、多くの此岸の人はそれに
染まってしまってるのが現状か。

話を変えるが「安全神話」って何だ?
そもそも「神話」って、日本人・今までの日本文化にそぐうもんかね?
元寇の時に神風が吹いたのは日本にとっての「神話」になってるかな?
原子力発電に対しての安全神話、日本の八百万の神が原子力発電の
安全を保障・保証したのかな?

201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:56:10.22 ID:GoqviKrV0
>>194
>>196
>>198
原発に出入りしている業者の車の除染場所がなくて大変なそうだ
(世話になっている旅館では除染が出来ない)
202名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 21:57:40.33 ID:xhruA3Zl0
>197
カネでどうにかなるような問題ではない。
そういう思考様式がすでに問題だと思うよ。
誰の利益で誰の損失なのか?
利益衡量て汚染放置を選択できるのなら、規制は何も必要ない。
フリーでいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:58:38.33 ID:S/EgRPHK0
>>201
そういえば、チェルノブイリでは汚染された軍用車両、消防車もろもろを集めた墓場がある、
というレスをこの板で見た覚えがあるな。
204名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:59:53.85 ID:/GoXmApt0
>>203
小出さんが言ってたな。福島第一近辺もそうなるんだろうか。。
205名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:06:03.80 ID:37Nnbbp00
>>197
もしも、本当に「シビアに利益衡量して」海に流すしかないのなら、
やはり流すしかないと私もおもいますよ。
菊池は「政治的に絶対にありえないでしょうね」というけど、実はそうではない。
だけど、それをするには、
それなりの手続きが必要で、東電や政府がそう判断したからそうします、
って話ではない、それもまた厳しい話なのだとおもうんですよ。
菊池のツイート読むと、そういうあたりがまったくわかってないんじゃないかと
感じるんです。
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:06:04.18 ID:rExHcZQy0
原発なんて要らねえよ。
過去に何度も捨てるチャンスは有ったが、
日本国民は目先の欲望に捕らわれてその機会を失ってきた。
今こそ、捨て去る絶好の機会だよ。
それとも、
もっと悲惨な状況に会わされないと気付けないのかね。
原爆落されても気付けなかったバカ共が居たくらいだし。。。
207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:09:49.06 ID:+IfnjJBX0
>>203
武田センセーじゃないが、本来汚染物質は福島第一近辺に集めるのが
当たり前の話なんだよ。
それががれきも汚泥も国がばらまこうとしている。
悪意があるとしか思えない。
>>206
やつらは馬鹿じゃなくてただの利己主義者。
事故が起これば推進派とその家族が真っ先に突っ込むと念書書かせれば
すぐに止めると思うぞw
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:11:52.32 ID:37Nnbbp00
ポイントは、

おそらく、希釈して広く撒いてしまえば、どこにも害がない程度になると思うのですが
(計算してみる必要はあるでしょうが)、政治的に絶対にありえないでしょうね

というところ。つまり菊池は、
@計算してみる必要はあるが、海にまいてもどこにも害がないだろう
Aしかし、害がなくてもできないのは、「政治」的に許されないのだ
と言ってる。菊池の「科学」にとっては、「政治」は、菊池の「科学」を邪魔する
もののようだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 22:12:42.45 ID:UDz3C5pq0
香山リカのエッセイだが、
世俗的な成功を棒に振ってでも正論に生きるのと、適当に汚いこともやって出世するのと、どっちがマトモか?
なんて、「史記」の伯夷・叔斉編以来の、人類数千年の大問題であって、ネットだニートだエヴァンゲリオンだ
とか言ってケリがつく浅い話じゃないだろ。

「史記」と言えば、司馬遷って非御用発言をしてキン玉を取られたんだったな。
210名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 22:13:11.35 ID:sJltWR510
そうね、菊池さんはそこらへん計算するでもなし、
政府にどうしろというでもなし、
はじめから無理と決め込んだ上でブツブツ言ってる趣旨はよくわからんね
211名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 22:17:09.06 ID:xhruA3Zl0
>205
誰の利益か?日本の一部の原発推進はとそこで利益を受けている人たち。
誰の損失か?それ以外の世界のすべての人たち

で、誰がその損失の補償をするわけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:18:58.38 ID:rExHcZQy0
情報ってえのは、自ら求めて手に入れるモノと、
口を開けてりゃ無条件に放り込んでくれるモノとがある。
誰が入れてくれるか。
庇護してくれる(と思い込んでる)親的存在だよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:19:28.75 ID:37Nnbbp00
>>211
そういうところを「それもまた厳しい話」と表現したのです。
214名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 22:20:58.49 ID:sJltWR510
いやいや、汚染水がなくなることで作業が進んで、早期に収束できるなら、という話。
どのくらい空気中に放出してるのか、爆発の可能性はどのくらいあるのか、
とかにもよる話でしょ。
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:22:03.20 ID:GoqviKrV0
利益衡量もクソもないよ
薄まるから平気って公言してたんだから
海外の目がなければ流して終了だったろ
216名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 22:23:19.33 ID:Y2l5Yqec0
菊池ネタいくらなんでも多過ぎ
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:23:47.17 ID:uubkEODo0
「放射線の遺伝的影響」http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-03-04
によると、劣性突然変異として影響が現れることもあるそうだ。
そりゃそうか。遺伝子への影響が引き継がれたとしても、表現形に現れるかどうかは別の(次の)問題ということか。
進化を研究している友人に教えを乞おうとおもっていたら、牧野氏仕事が早い。
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-06.html#30を発見

広島・長崎の例では二世への影響が疫学的に見られないというのは不幸中の幸いそうでいて、
1代目の方々が亡くなったり、二世誕生に至らなかった結果と思うと、やりきれない。
政争の具(知的遊びの道具)にするな。
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:23:59.75 ID:37Nnbbp00
ごめん、もうやめます。
219名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 22:26:12.69 ID:xhruA3Zl0
>214
放射線事故の基本は、放射性物質を外に出さない。
早期に収束するのに、そんな方法を許すのなら、何もせずに放置するのが一番賢いやり方だよ。
爆発するのなら勝手にさせておけばいい。
それで何人死のうがトータルで利益がでるのなら、そのほうがよい。
そうう考え方なら放置がベストなんだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 22:27:14.28 ID:3B937K/q0
>>209
>ネットだニートだエヴァンゲリオン・・・
こんなん持ち出す時点でダメだろ。 例の「ゲーム脳」のトンデモ学者みたいだわ。
ちゅーか、エヴァンゲリオンってせいぜい30代にしかわからんだろ。 40代以上の社会人だと大半は「あ〜アニメだっけ?」 で終わる。
文才もないよな〜
221名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:28:51.37 ID:n8YdBGRt0
>>209
その数千年の大問題が現代ではもう不要で無意味になった、という事を
いろいろな形で力説してきたサブカル論壇の経緯があるらしいよー
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:29:19.76 ID:rExHcZQy0
>>207
> >>203
> 武田センセーじゃないが、本来汚染物質は福島第一近辺に集めるのが
> 当たり前の話なんだよ。
チョット違うな。
フクイチに集めるには徹底的なコンセンサスが必要。
旧ソ連のようには決められない。
この国に放射能汚染の墓場を作る、事への国民的合意。
それも国民エゴに陥らない方法で。

日本国の中に第二福島県を創設するくらいの覚悟が無ければ、日本中にばらまいたほうがましだよ。

223名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:29:23.49 ID:JlzfuGtLO
>原発なんて要らねえよ。
>過去に何度も捨てるチャンスは有ったが、日本国民は目先の欲望に捕らわれてその機会を失ってきた。

地デジというか、今月のアナログ停波は国民の7割が反対してるらしい。
原発も今統計を取れば7割くらいは脱原発になるだろう。
目先の欲望に捕らわれてるのではなくて、暴走する官僚や政府に国民がストップをかけられないのが問題。
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:33:12.43 ID:+IfnjJBX0
広島と長崎の2世への影響に関してははっきりしていないのが本当のところじゃないんか?
それに今回の福島との比較対象はウランやプルトニウムの量を考えても
チェルノブイリで、ベラルーシやウクライナでは先天性異常が有意に増えている
というレポートが現地の医者や科学者から出ていたと思うが。
広島や長崎に話をすり替えているのは卑怯としか言いようがない。
さらにいえば、つぶやきだかブログだかで二世には影響がない説を
猛批判している長崎在住の人がいた。
その人曰く、二世の友人が白血病で数人なくなったらしい。
安易に影響がないと言うなとかなり怒っていた。
225名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 22:33:54.56 ID:S/EgRPHK0
>>203
自己レス
チェルノブイリの車両の墓場について。
自分の持ってるdatファイルから検索したら以下の3件にヒットした。
http://unkar.org/r/lifeline/1303389794/225
http://unkar.org/r/lifeline/1303986969/658
http://unkar.org/r/lifeline/1304614743/539
過去ログのURLを貼っておく

ググったら
チェルノブイリ事故から14年の現地を訪ねて
『原子力資料情報室通信』312号(2000年5月30日発行)渡辺美紀子
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/chertour/tushin312.html
[PDF]チェルノブイリ原発
http://www.609studio.com/html/921029mk.pdf

なんだこりゃ? というのも見つけた。
HP自身は表示不能だけど
http://www.japanese-page.kiev.ua/jpn/chernobyl-tour-description.html
googleキャッシュのURLを貼ろうとしたら、長すぎて拒否られた。
チェルノブイリ原発事故20周年記念観光ツアー。
でググって、キャッシュを見てくれ。

とりあえずはこんなところ。
226名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 22:34:25.49 ID:xhruA3Zl0
>222
なぜ、日本中にばら撒いたほうがましなのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:39:58.43 ID:+IfnjJBX0
菊池は一体何なんだ?
現在溜まっている高濃度汚染水を海に垂れ流した場合の試算がどこかにあったが、
世界中の海水で薄めてどうにか人体に影響がないと思われるレベルにしか
ならないようだったぞ。
生物濃縮を考えると海に流したほうが良いとは到底思えない。
>>222
どのみち30キロ圏内には住人は戻れないよ。
これは厳然たる事実であって、国民的合意もなにも合意するまでもない。
したけりゃすりゃいいが、過半数の人間はあそこには住めないことを
認識している。
それから日本中にばらまいて一億総被曝してどうするんだ?
そんなことをすれば福島県民の疎開先すらなくなるぞ。
どこをどうやったら日本中にばらまいた方がマシという結論になるのかわからんわ。
言っておくが、放射性物質は薄まらない。一見薄まったように見えても
毒性はかわらない。
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:40:12.28 ID:GoqviKrV0
>>224
>広島と長崎の2世への影響に関してははっきりしていないのが本当のところじゃないんか?

少なくても調査が及ぶ範囲では結論は出ている。

なんでもかんでも不明、危険ではなくて学問的にスタンダードとして認められている
事は事実として認めるべきだと思うけどね。

チェルノブイリに関しては、有効な疫学調査が充分に出来なかったので
見解が分かれるというのは理解出来る。
229HEY!(長屋):2011/07/02(土) 22:40:44.89 ID:UFMGDOw60
アンカーのつけかたがわかりません・・というか、
きちんとつけて欲しいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:50:38.12 ID:UUTIXfyt0
231名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 22:57:12.47 ID:8BGfyxJe0
>>222
いや、それはない。
放射性物質を拡散するのは、絶対にあり得ない。
民族滅亡を選ぶ以外に、そんなことがましだということはない。

各県どこかに集めるという選択肢はあっても、
日本中にバラまくということはない。
そうなったら、考え方としては集団自殺とたいして変わらない。
232HEY!(長屋):2011/07/02(土) 22:57:20.57 ID:UFMGDOw60
この件について、あまりテレビ見てないし、
立派な学者の人達の発言は、きいてないです。

自分の知りたい事は、初期の小出先生とか武田先生の発言で
充分でした。
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 23:01:00.47 ID:37Nnbbp00
>>228

>>158に標準的な医学教科書の記述を掲載しておきました。
遺伝的影響の有意の増加は『現在認められていない』。
それから、動物実験の結果から考えれば、ヒトに影響があらわれても理論的には
おかしくない。
というのが科学的に今言えることで、それは、微妙ですが、「結論は出ており
影響がないというのが学問的にスタンダードだ」、というのとは違う、ということに
注意を喚起しておきたいとおもいます。
>>228さんもお書きになってるように、『調査が及ぶ範囲では』結論は出ている、ということですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:09:40.06 ID:63367UFW0
>>227
いっそのこと福島県を廃止して政府直轄地にしたほうがいい。(会津は会津県として独立)
そうすれば浜通り住民の地域エゴはなくなる。
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:12:25.80 ID:rExHcZQy0
>>227
> >>222
> どのみち30キロ圏内には住人は戻れないよ。
> これは厳然たる事実であって、国民的合意もなにも合意するまでもない。
> したけりゃすりゃいいが、過半数の人間はあそこには住めないことを
> 認識している。
勝手に決め付けるなよ。今そこに帰ろうとしてる人が居るんだよ。
どこまで傲慢なんだ。
子細に解説しないとわかんないか。感性のレベルなんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:14:50.55 ID:JlzfuGtLO
県一つ破壊か。
原発事故は恐ろしいな。
死者は出てないと言ってたバカがいるが自殺者はかなりいるし、これからも増える。
これも年間3万人の自殺人数と比較されるんだろうが。
日本社会はクソだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 23:21:45.32 ID:xhruA3Zl0
>235
原発事故とはそういうもの。
その認識覚悟がなければ、原発は動かしてはならない。
238名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 23:23:37.51 ID:xhruA3Zl0
>236
消費税増えれば、今の倍以上の自殺者が出るだろう。
ヲタク風に言えば、パトレイバー2の後藤さんのせりふのリアルさをようやく実感できる。
239名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 23:25:04.94 ID:Y2l5Yqec0
>>235
土砂崩れで村が全滅したのに「あそこはもうダメだから」と言われて「戻りたい人もいるんだ。傲慢なこと言うな」と言ってるのと同じ。状況が目に見えるか見えないか、違いはそれだけだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:28:28.60 ID:JlzfuGtLO
>>238
後藤さん、なんて言ってんの?
241名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 23:38:50.90 ID:K7VCa+8D0
被曝による遺伝的リスクについてだけど

あらゆる種類の遺伝性疾患について、
BEIR−Z報告書における全体的なリスクをまとめると、
100万人当たり1Gy当たりの発症例数として、
第1世代子孫で3,000〜4,700症例であり、
第2世代子孫で3,950〜6,700症例と推定されている。
この値は、100万人当たり738,000症例(このうち慢性疾患が650,000症例)
の自然疾患頻度のそれぞれ、0.41〜0.64%、および0.53〜0.91%に相当する。
242名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 23:41:08.24 ID:xhruA3Zl0
>240このへん
後藤「戦線から遠退くと楽観主義が現実に取ってかわる。そして最高意志決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ」
上層部「何の話だ。少なくともまだ戦争など始まってはおらん」
後藤「始まってますよ、とっくに・・・ 気付くのが遅過ぎた。柘植がこの国へ帰って来る前、いやその遥か以前から戦争は始まっていたんだ。
突然ですが、あなた方には愛想が尽き果てました。自分も南雲警部と行動を共に致します」
上層部「後藤君。君はもう少し利口な男だと思っていたがな。二人とも連れて行け」

事務官「たった今自衛隊機の爆撃により、東京湾横断橋が!」

後藤「だから!遅過ぎたと言ってるんだ!!!」
 
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 23:44:01.76 ID:pGFmbxXL0
何万人もの人から永遠に故郷を奪った。
そしておそらく多数のひとの健康も。
この責任を未だ誰も本当にとっていないのが信じ難いことだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:45:53.74 ID:8BGfyxJe0
>>235
30km圏内に住むなら、公共サービスを受ける権利は放棄してもらいたいな。
救急車は来ないかもしれないぐらいの覚悟でやってもらいたい。
そのためには、税金はゼロにしてもいいだろう。
それか、東電と保安院がどんなことでも面倒見ることにするか。
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:47:03.86 ID:prdyFd6A0
>>241
何ページあたり書いてあるか、おしえてくれると助かります。
246名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:48:30.35 ID:JlzfuGtLO
>>242
後藤さん凄いな。
今の国会や霞ヶ関はそんな感じなんだろうな。
エア御用な人が周囲にいるからなおさら現実が見えなくなるんだろうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 23:59:22.49 ID:xhruA3Zl0
>235
仔細な説明ヨロ。
結構ポイントだと思うから知りたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:01:57.92 ID:rExHcZQy0
>>239
> 土砂崩れで村が全滅したのに「あそこはもうダメだから」と言われて「戻りたい人もいるんだ。傲慢なこと言うな」と言ってるのと同じ。状況が目に見えるか見えないか、違いはそれだけだよ。
愚かで傲慢だなあ。
その傲慢さで、地方の過疎地に原発作らせて事故が起きれば捨ててしまえと。
目線が都市部人間そのものだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 00:03:24.85 ID:ZJ3B01tX0
釣りだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:06:09.22 ID:8BGfyxJe0
>>248
日本は民主主義国家だから、ガンで死んでもいいから
どうしてもそこに住みたい、という人を止めるのは難しい。

だからといって、自分たちが住むことが許されないのなら、
日本中に放射能をバラまいたほうがましだ、という話はない。
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:08:57.06 ID:IvhzaNPy0
ついったで@なとろむっていう自称エア御用の医者を
病院たらい回し死亡のことで@dogって人がぶった切ってる
252名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 00:09:05.42 ID:XU6v8HXd0
御用なんだかよく分からないKEKの先生らしいbunogetoという人のメモ。
twitterでMihoko_Nojiriともやりとりしている人。

>【ベラルーシでの遺伝的影響】 http://bit.ly/lOKWsJ を読んで統計有意性を考えてみた
> - http://bit.ly/iwrpZe - につき、何件かコメント頂きました。有り難う御座いました。改訂版で置き換えました。

統計学を全然知らないねこの人。まず誤差範囲を±σ(標準偏差)で計算しているが、
普通は±1.96σをとる。(95%信頼区間、トンデル論文でも出していた)
で、結論もおかしい。見た限り5%有意水準でみると、どのグループも対照群と有意な差はないのに、
3σだから有意差ありと間違っている。
あと、細かいことだが、非復元抽出の場合、厳密にはベルヌイ試行にならないので、2項分布にならない。
まあ、近似としてはたいていOKなのだから、これは上級知識だから免罪できるが。

この程度で統計操れますとはさすがに恥ずかしいし、まわりに統計学を基礎程度でもやったやつがいて、
間違いを正してやれよと思う。つまり、物理知ってても、疫学の基礎たる統計学は全然しらずに、放射線の影響
について偉そうに大衆を「啓蒙」している訳だ。笑止千万。
253名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 00:10:17.20 ID:khcRWRZn0
254名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 00:18:11.92 ID:1kT5wTwP0
測定と除染を急げ/児玉龍彦東大教授に聞く
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001107010005

 低い線量による内部被曝(ひ・ばく)の危険性も直視しなければならない。
 福島で母乳からセシウムが1リットルあたり2〜13ベクレル出た。
 チェルノブイリ原発事故で長期被曝が前がん状態を作り出したという研究報告と同レベルの濃度だ。
 行政の言う「ただちに健康に危険はない」という次元ではなく、異常な事態だ。

 東大先端科学技術研究センター教授(システム生物医学)でアイソトープ総合センター長も務める。
255名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:18:41.24 ID:SssJpQM10
bunogeto氏は、あの界隈では相当バランス取れてる方だと思うけどな。

> bunogeto Jul 1, 7:20am via Web (御用とかエア御用てのは、意見・姿勢分布スペクトルを整理して
>俯瞰する時にはそれなりに有用秀逸なカテ概念だ。問題は、整理俯瞰して、そのあとどうすんだ?
>の方だろう。それが課題だ。あとまぁ、批判的に見る相手にせよ、も少し愛を感じさせるラベルを
>付けてあげたほうが良いかな)

他の発言も面白いからフォローして見てるけど、物理クラスタの問題も、御用スレ側の問題も、
かなり良く見えてる人だと、個人的には思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:20:36.98 ID:adXZ2OyG0
>>250
話がかみ合わないな。俺の表現が混乱させてしまったかな。
もっとシンプルに感受性の問題として、
「事故が起きた過疎地域を汚染物質の墓場にするのが一番合理的」
とする、当事者抜きでの排除の論理を反・脱原発Grが言う。
同じ論理が原発立地にも当てはめられるじゃないか。

墓場を求めるにしても、
「ここにゴミを置かせてください。その為の代償は補います」
なポジション位は思いつかないのかね。
257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:25:04.60 ID:c+sc5dZM0
>>235
放射性物質による汚染というのはそういうことだ。
現実から目を逸らしても汚染がなくなるわけでもなんでもないし、
むしろ状況を悪化させるだけ。
細野が妄言を吐いているようだが、汚染地帯に住人を戻したいのは
国が責任を持ちたくないのと金がかかるから。
結局金>>>>>>>>>>>>>>>人命との判断にすぎない。
ジジババが戻りたいなら勝手にすればいいが、40歳以下まで巻き込むなよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:25:15.28 ID:7qOS+JRR0
>256
>「ここにゴミを置かせてください。その為の代償は補います」

それが君の感性?
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:27:47.62 ID:eSPbGDeC0
>>256
政治屋に嘆願しろよw

御用学者と何の関連があんだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:28:30.84 ID:c+sc5dZM0
>>256
半径30キロ以内の土地を事故前の路線価で国が買い取れば良いだけ。
そもそも今回の事故は東電にあり、その東電には原状回復の義務
があるから、東電の土地である福島第一と福島第二は置けるだけおけばいい。
それで足りないなら必要な土地を国が買い取れば良いだけ。
あんたの言い分では東電の責任という観点が抜け落ちているよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:28:31.68 ID:Bk/4zXB00
>>252
>この程度で統計操れますとはさすがに恥ずかしいし、まわりに統計学を基礎程度でもやったやつがいて、
>間違いを正してやれよと思う。つまり、物理知ってても、疫学の基礎たる統計学は全然しらずに、放射線の影響
>について偉そうに大衆を「啓蒙」している訳だ。笑止千万。
こんなところで陰口叩いてないで、お前が正してやれよ。
その方がだまされるも人減っていいだろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:28:37.53 ID:7qOS+JRR0
>259
これは御用、エア御用を考察する上で重要だと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:29:09.58 ID:zNWZnLBL0
>>236
福島県 県面積第3位
     国土の3%
     可住地面積の3%

たまたまでかい福島だから過小評価されてる嫌いがあるような気がするけど
普通の県だったら3つ4つ入るよ
264名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 00:30:50.44 ID:XU6v8HXd0
>>255
バランスはよくても、間違ったことをやっちゃあね。
わかんないんだったら黙ってろよって思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:32:01.84 ID:Bk/4zXB00
っつか、出すときに「統計分かる人方面にチェック依頼」として出してるのに、
「大衆に啓蒙」と受け取ったりとか、筋違いも甚だしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 00:32:53.24 ID:XU6v8HXd0
>>261
あんたから知らせてやってくれ。おれはそういう、知らないくせに偉そうに「啓蒙」するやつに
関わりたくない。
267名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:33:39.70 ID:Bk/4zXB00
>>266
ごめんだね。統計わからん俺が指摘してもしょうがない。
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:34:20.45 ID:SssJpQM10
メル欄に入れ忘れた。

>>49
そこで言ってるのは、「科学者」とカッコで括ってあるので、物理クラスタの科学者たちです。
で、指摘はごもっともで、もしかしたらそこは、御用とエア御用のあいだで、ある種の連続性を疑うべき
部分かもしれないです。


>>139
どっちかよくわからないなあ。中学生であんなんだったらやってられん。
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:36:23.71 ID:adXZ2OyG0
>>258
> >「ここにゴミを置かせてください。その為の代償は補います」
> それが君の感性?
そうだよ。代償つうとすぐにカネで解決と短絡しちゃならんよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:37:33.12 ID:7qOS+JRR0
>269
かね以外だと何?
271名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 00:37:47.68 ID:nS0OUzCG0
>>248
愚かで傲慢な自分を、他人に投影してるだけじゃん

都市部から少し離れた郊外の住宅街でも同じことが起こる可能性もあるでしょ?
272名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 00:38:07.07 ID:XU6v8HXd0
>>265
KEKの先生の肩書き出してtweetした時点で、主観的にはともあれ客観的には
公人として外に出してるんだよ。
添削希望なんてのは、そんなの仲間内でメールでやりとりしてろよと思う。
私人として原発のtweetしたければ、profileに機関名なんかいれなければいい。
273名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:40:16.04 ID:SssJpQM10
>>265
私も、啓蒙色はこの人は全体に薄めだと思う。
あと、たぶん教員じゃなくて、いわゆる研究職じゃないのかなあの人は。

それより、このスレ的には、水野先生がまたチャレンジングなことをやってる方が、今はヲチのしがいがあるかも。
突っ込んでる地球物理の先生も、ちょっと過激と言うか、偏ってるとこがある気がするけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 00:41:21.48 ID:nS0OUzCG0
>>273
ここはTwitterヲチスレじゃないんだけど、このスレ的って何?
275名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:42:52.42 ID:SssJpQM10
>>274
御用とエア御用の発言を記録するんだろう?
現在進行形で色々言ってるんだから、当然対象っしょ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:42:53.87 ID:Bk/4zXB00
>>272
>添削希望なんてのは、そんなの仲間内でメールでやりとりしてろよと思う。
twitterというツールを活かして広く専門家に見てもらうというのは
やっちゃいかんことなのか。
仲間内に都合よく適当な人材がいるとは限らんし、
悪くない使い方だと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 00:45:05.32 ID:WEr2ew+G0
>>255
とりあえず、いかにもありそうな四文字熟語でハッタリをかますのは恥ずかしいからやめてほしいw
本当に頭のいい人はもっと簡単で分かりやすい言葉を選択するよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 00:45:09.94 ID:nS0OUzCG0
>>275
じゃあ、Twitter組を「昇格」させて専用スレ作ればいい。これで池田とか菊池という単語を見なくて済む。
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 00:47:45.33 ID:t9q7Kxo50
低線量被曝の被害実態が未だ十分解明されていないことをいいことに
内部被曝にしろ母乳にしろ子供の尿検査にしろ、どんな値が出ても
「直ちには問題となるレベルではない」という結論になることは初めから決まっている。
問題となるかどうかを検討した形跡もない。
280名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 00:48:16.79 ID:7qOS+JRR0
>278
厳格派だね。
ネタとして面白いし、ネットの影響力は無視できないと思う。
マスコミがネットの後追いしている現状ではとくに。
よって、仲間はずれにするの反対。
281名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 00:52:03.04 ID:nnQKptBo0
水野義之氏が内部被曝についていろいろ言ってるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:52:19.86 ID:SssJpQM10
私に言わせると、旧帝大の教員ってのは、もうそれだけでそれなりの大物と言うか、
影響力あると考えた方がいいと思うんだけどな。
ただ、これは人によって感じ方が違うんだろうな。東大教授なんて千人もいるんだから、
大したことない、と思う人もいるだろうしね。
283名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 00:53:04.78 ID:nS0OUzCG0
>>280
「昇格」と言ってるだろう?他にも社会的影響力の大きい人には専用スレがあるのだからそうすればいい。
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:55:57.40 ID:eSPbGDeC0
正しく怖がろう!
なんて御用共が啓蒙しても誰も聞いてない証拠だよなw
>
福島ナンバーの車に理不尽な風評被害
「福島ナンバーの車は放射性物質で汚染されている」
という理不尽な風評が広がっている。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110703k0000m040050000c.html
285名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 01:00:41.10 ID:7qOS+JRR0
>283
そうなの?
分散させると、追跡するのが面倒。
はやり廃りはあるのだからこのままでよいと思うが、
どうしても建てたいのなら、君が建てればいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:01:21.19 ID:SssJpQM10
私に分かるのは、このスレにずーっと、他人を口汚く罵りながら、気に食わない人間を追い出そうとする
(愛知県)が住み着いているということだけだな。そろそろ私も切れるよ? 意見の多様性を認められない人間は、
こういう場に相応しくない。
287名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 01:04:23.19 ID:nS0OUzCG0
菊池や池田を面白がってるのが果たして何人いるのか知らないけど、君らがここに居座りたい理由はわかってるよw
288名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:05:17.96 ID:Q8kclVWX0
なとろむ先生のツイッターをみておもったのだが、

日本の膵臓がん死亡率の上昇を、原爆実験で環境に放出されたストロンチウム90や
イットリウムのせいだとしているスライドを見て悶絶した。ジョークではなさそう。
癌が増えているように見えるのは、他の病気でなかなか死ななくなって、
寿命が延びたためです。

というなとろむ先生の主張にたいして、

「ストロンチウム90やイットリウム」がなければ、今の(高齢の)年齢での癌は今ほど増えず、
今より寿命はのびて、もっと高齢での癌が増えたかもしれないじゃないか
と反論したら、なとろむ先生はどう答えるのだろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:06:28.78 ID:c+sc5dZM0
ノビーはともかく菊池はエア御用とも言い難いような気がしてきた。
どこかで実益うけているんじゃないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 01:06:29.94 ID:khcRWRZn0
内ゲバしてる人達は、大橋スレ見て来て自らのクオリティを自覚すべしw
291オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/07/03(日) 01:09:56.78 ID:ilVR6k9d0


739 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 15:55:16.66 ID:wA1D7cOC
423 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/28(火) 11:51:40.96 ID:q3eArqn4
女嫌いな君たちは
この動画を見て抜ける?
http://theync.com/media.php?name=21128-female

292名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 01:10:45.36 ID:nS0OUzCG0
>>286
一行目から最終行まで全てがギャグだなw

>他人を口汚く罵りながら、

仲間内の共通の敵を口汚く罵るのはOK

>>286
>意見の多様性を認められない人間は、こういう場に相応しくない。

じゃあ、「安定的な電気の供給のためには、原発存続も止むを得ない」という人も歓迎しないとなw
293名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 01:10:57.95 ID:1kT5wTwP0
>>273
>突っ込んでる地球物理の先生も、ちょっと過激と言うか、偏ってるとこがある気がするけど。
「エア中立」は変だと思うな。
294名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 01:11:05.91 ID:7qOS+JRR0
>287
昇格させたいのなら、自分でさせればいいって。
勝手に脳内設定作らないで。
295名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:12:52.36 ID:Q8kclVWX0
つまり、癌になるに際して、「被ばくの影響」と「加齢の影響」とは択一的関係だって、
いったい誰が決めたの?定説なの?って、なとろむ先生に聞いてみたいが、
ツイッターでからむのも面倒くさいのでしない。菊池もなとろむ先生と同じような
議論展開してなかたっけ?
結局DNAに効いてくるってことなら、「被ばくの影響」と「加齢の影響」とは
択一的じゃなくて、重畳的に効いてくると考えるのが合理的だとおもうな。
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:15:08.75 ID:adXZ2OyG0
>>270
> >269
> かね以外だと何?
涙の数だよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:15:34.07 ID:SssJpQM10
>>293
あの人「エア中立」なんて言ってたっけ・・・。ちなみに、水野氏の言ってることは
一般的には内部被曝は怖いが、福島に関しては内部被曝はそれほど怖くない、という主張なので、
黄色いアイコンの人の煽り方は、ちょっと恣意的な気がする。
298名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 01:22:40.42 ID:nnQKptBo0
水野義之氏が内部被曝についていろいろ言ってるな。
299名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 01:24:12.03 ID:7qOS+JRR0
>296
俺の感性とはあまりにかけ離れたお返事。
理解できない人向けにもうすこし噛み砕いて説明して欲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:25:22.65 ID:Xb50NQHo0
「世に倦む日日」を開いたら香山リカが不穏当な発言をしているとのことで見ると・・

これか。反原発やデモに出る人の大部分は社会不適合社かニートだそうだ(笑)
http://diamond.jp/articles/-/12955


香山リカというのは「新型うつ」などという医学的根拠の無い悪質なデマを流布し、
メンタルヘルスをコンサル会社の企業向けセミナーなどのビジネスとして扱い、
本当に苦しんでいる患者への誤解と偏見を助長させているだけの存在にしか見えない。
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:25:30.25 ID:Sz+J0FT30
>>228
被爆者2世への遺伝的影響なしっていうのが「学問的にスタンダード」かどうかには疑問があるな。
前々スレあたりで紹介されてた沢田・岩上対談によると広島長崎の調査は対照群のとりかたに問題がある、
被爆者同士を比較することになってる、ってECRRの現会長(ドイツ人だが名前は忘れた)が批判がしてる。
でもそういう批判をICRPは受け付けないらしい。
あと、DNAの2重螺旋が発見されたのは1950年代半ばなんで、DNAの調査も十分にはされてないだろうね。

「スタンダード」をナイーブに受け入れてるのは日本だけって感じじゃないの?3月の対応を見ても
欧米諸国はシビアだったし、素早かった。
302名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 01:27:52.27 ID:1kT5wTwP0
>>297
http://twitter.com/#!/geophysics/status/87096102028980224

水野は何かというとNHKに注文出すのが謎、他のエア御用には見られない特徴。
303名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:33:52.53 ID:Q8kclVWX0
>>301
疫学調査ってのは、そんなふうに、ひとつ結果が出ても、すぐにあらたに
議論がはじまるのがむしろ普通ですね。広島・長崎だけで、福島が予測
できるとは限らない、って立場も十分科学的。
304名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 01:48:22.92 ID:eFrAYaWK0
305名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 02:26:00.50 ID:nnQKptBo0
>>297
水野氏は福島限定の話をしてるのに,それをわかってない奴が絡んでるだけか。
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:33:52.13 ID:c+sc5dZM0
え〜福島こそ内部被爆が問題なんじゃないのけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:55:35.23 ID:chGe8yut0
>>254
>母乳からセシウムが1リットルあたり2〜13ベクレル出た。

東電と霞が関のバ官僚ども、どう責任取るつもりだ? 
308名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 03:02:42.77 ID:I+RkJBdq0
>>45
> >個体変異は遺伝しないというメンデルの法則も知らない。
まさかとは思うが
被ばくが個体変異しか起こさないとでも思っているのか?w
大恥並みの大恥だぞw
大丈夫か?w
309名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 03:08:36.04 ID:nnQKptBo0
水野氏と黄色いアイコンの人, orzっぽいアイコンの人の話は終わったのか。
なんか微妙な終わり方だな…。
310名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 03:11:36.06 ID:chGe8yut0
>>300
前スレで叩かれてたが、改めて読むと、なんかこいつって、ヒロイズムの暴走か迷走起こしてて、如何せん無能なんで、あっという間に破綻してる感じだな。
311300(東京都):2011/07/03(日) 03:49:10.79 ID:Xb50NQHo0
前スレで既に挙がってましたね。失礼致しました。
312名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 03:54:26.78 ID:Bpacx7h/P
しつこく朝日新聞科学医療グループ

現場というか、久保田裕じゃない記事は割とまともなのもなくはないようです。

https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/CzzGNkJNyt
放射線の影響 追跡60年
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/FmLytIlz1z
放射線測定 ビキニ契機
(これは良い記事だと思う)
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/8J0lnjztRn
宇宙の1日の被曝 地上150倍
(これは福島を過小評価する意図?)


でしくこくシノドスとやら

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100924

>「ニコ生シノドス」はじまります!!
>第一回放送のテーマは「ホメオパシー」と「ニセ科学」。
>司会は荻上チキ、ゲストは菊池誠さんと、朝日新聞科学医療グループ記者の久保田裕さん。

>さらに電話ゲストとして、NATROMさん(ブロガー・内科医師)、
>唐木英明さん(東大名誉教授・日本学術会会議副会長)を予定しています。
313名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 04:18:23.25 ID:Bpacx7h/P
>>289
荻上チキと一緒で、朝日新聞(シノドス)から原稿料を頂いているという実益はあるでしょうね。
http://webronza.asahi.com/synodos/
314名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 04:27:18.91 ID:6G1Wb1TM0
〔放射能〕唐木英明・東大名誉教授の動きがあやしすぎる(低気温のエクスタシー)
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/669.html

-----コメントより抜粋
01. 2011年7月02日 13:34:12: oHXhiQYKjU
上コメントを読んで、驚きました。
狂牛病問題で、【感染牛肉食べても安全】を主張していた東大のセンセが
今度は、【放射能は安全】と講演している訳ですね。納得。
唐木教授の姿勢(疑わしき事象も全て安全)に一貫性がある事は
充分に認めますが、プリオンも放射能も人間が勝てる相手ではないでしょう。
東大というネームバリューがあれば、何でも許されると勘違いされてますね。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 04:36:31.91 ID:c+sc5dZM0
>>312
うわ、御用エア御用入り乱れて凄いことにw
316名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 04:55:58.12 ID:JAlgAgqp0
唐木については前スレのこれを張らざるをえまい。

957 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:41:43.07 ID:MrwgYDuB0
>>951
唐木英明といえばBSEのときは、「全頭検査は不合理!」「ゼロリスクは不合理!」
と言いまくって、安全デマ振りまいてた張本人。超真っ黒な御用学者。


米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを監修してたり。

>735 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 09:42:58 ID:fmpa7JZQ
> ■BSE問題:「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000m040083000c.html
>  米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを、政府
> の食品安全委員会(寺田雅昭委員長)リスクコミュニケーション専門調査会座長
> 代理を務める唐木英明・東大名誉教授が監修していたことが分かった。12日
> の衆院内閣委員会で川内博史議員(民主)が「食品安全行政の中立・公正を疑
> わせる」と指摘した。寺田委員長は、唐木氏は牛肉輸入を審議する委員ではな
> いとしたが、「もう少し気をつけたらいいのにと思う」と答え、問題があった
> との認識を示した。
>
>  パンフレットは「知って安心BSEのホント」との題でA5判18ページ。
> 連合会が昨年6月に約1万部を作った。唐木氏はパンフレットの中の対談にも
> 登場し「アメリカの(脳などの)特定部位の除去は徹底していた」「(日本の
> ような)全頭検査の必要はない」などと話している。経歴欄に「食品安全委員
> 会専門委員」との記載がある。
>
>  安全委は、プリオン専門調査会で米国・カナダ産の牛肉の安全性を審議中。
> 寺田委員長は「(監修は)委員会の立場としてではないので、まあしょうがな
> い」と話した。一方で、唐木氏には以前に、発言の際は安全委の肩書を使わな
> いよう注意していたことを明らかにした。【高木昭午】
> 毎日新聞 2005年10月12日 20時21分

あとこんなのも。

>99 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/10/16 22:45:09 ID:3CG41Dfj [1回発言]
> そういえば食品安全委員会委員の唐木英明氏が発起人の
> 「安全・安心を考える会」の事務局の住所と連絡先も電通PRだったね
>
> 電通PRって、米国食肉輸出連合会の仕事しているところですね。
> その広告代理店が、唐木英明氏が発起人の「食の安全・安心を考える会」の
> 事務局をしていた、と。
> しかも事務局は、ファックス番号まで同じものを使っていた、と。
>
> 唐木英明氏は日本の食品安全委員会の委員でしたよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 04:59:42.83 ID:Bpacx7h/P
>>315 >>316
菊池も本当にエアなのか、ちょっと疑わしくなってきました。
結局はみんな、何らかの形(金銭、人脈、縁故・・・)で実益を受けている人たちなのかなと。


ところで同じブログの別記事。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/630.html
ブログで放射線量測定結果を発表していた都議が不自然な自殺
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:00:37.52 ID:KPu5EdrC0
スレ違いですが、菅内閣は10月以降も続きます。

39 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/03(日) 02:28:15.46 ID:TF1083tz
■速報

菅首相「10月訪中」検討 周辺に調整を指示

菅直人首相が10月に中国訪問を検討していることが2日分かった。首相周辺が明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070301310000-n1.htm

うーむ、10月訪中を検討とはな・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:04:59.21 ID:KPu5EdrC0
原発推進・現状維持側の現在の言い訳は、
「1950年代60年代の核実験頻発時よりは今の方がマシ」
のようですね。

核実験の死の灰って、いまみたいにコンスタントに毎日毎日降ってきますっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 05:07:13.60 ID:WEr2ew+G0
>>312
ニコ動にあったぞ。ニコ生シノドス 01 ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方

@http://www.nicovideo.jp/watch/sm12252083
Ahttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12252424
321HEY!(長屋):2011/07/03(日) 05:08:44.98 ID:hUlvuwmI0
319さん の意見は、その通りだと思う。

ただ、異常に不安感を抱いている人達には、そういう言葉が
有効なこともあるだろうし(誰もがあなたのように判断できるとは
限らない)、そもそも先生たちだって、言いたい事を言っているのかは
謎だしね。

でも、なにかおそろしい力もあるような気がする。原発って。
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 05:16:02.11 ID:KdgGGTp70
>>319
岡野眞治(ETV特集)
「放射線の影響は過去の大気圏核実験の影響を超えていない」
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/houshasen-2.pdf

>>316
唐木英明って獣医だったんだ。牛の放射線影響でもしらべるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:16:30.55 ID:KPu5EdrC0
>>321
原発がおそろしいと言うよりも、これだけの大事故がおこって、国土のかなりの部分を事実上失い、
何十万何百万の人が仕事を追われ家を失い将来の健康被害に怯えているというのに、
彼らの生命財産を守るつもりはなく、自らの責任を取ろうともせず、
それでも原子力発電を止めようとはせず、あわよくば原発を新設しようとする。

そんな原子力マフィアのほうが原発よりもずっとずっと恐ろしいですよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 05:19:14.49 ID:Bpacx7h/P
>>320
そこの小物ばかりの登場人物の中で、唐木だけが格が違いすぎて何か違和感あるんですよね。
裏にある黒いものは何だろう?電通?
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 05:22:35.39 ID:c+sc5dZM0
唐木はあの全頭検査を無くそうとした人物で相当な御用。
ついでにあのけいこ先生は唐木の娘。
326名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 06:20:48.91 ID:F22zdUgB0
>>317
@yanagase_ootaku
柳ヶ瀬裕文 東京都議会議員 昨日は、大変な一日となった。自民都議の樺山さんが急逝。自殺との報道。同じ委員会のメンバーで、先日も普段とお変わりない姿だったので、いまだにこの状況をうまく飲み込めない。私のことを絶対にヤジらなかったのもこの方。
18時間前 webから
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 06:33:33.31 ID:SssJpQM10
>>297
みたいに書いてしまったけど、私が寝てから、地球物理の人はわりときっちり攻めてるなあ。
普段ちょい過激ぎみなので、どうかと思ったけど、過激なのは私だってそうなのだから、
ちょっと反省。水野氏もちゃんと議論してたけど、時間切れか。
328名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 07:01:42.89 ID:WVJTstxb0
週刊現代 6月18日号 
P48「原発やめますか、続けますか」有識者の回答1

香山リカ「段階的に停止」
人間が事故を管理できない原発は、心理的な恐怖があまりに大きい。事故後、原発うつ
などで受診に来る人が急増している。いきなり止めても、根源的な恐怖はなくならない。
段階的に管理して停止できたほうが心理的被害軽減には効果的。

こんな感じで、週刊現代では「脱原発」の見解を述べている。しかし今回は、
原発と強制できない=発達障害・ニートらしいね。もしかしたら宗旨替えしたかもしれない。

あるいは彼女の場合、主義主張を紙面や放送局によって変えるタイプなのかもしれない。
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 07:11:55.34 ID:a08RF0fH0
>>328
香山は昔から何でもかんでもニートやら「心の病」にこじつける言論を行ってきた。
精神科医とは思えない次元の話で、サブカル的なメンヘル漫談の域を出ない。
あくまで今回もその一環にすぎない。
330名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 07:29:01.19 ID:Bpacx7h/P
>>326
陰謀論は「と学会」の主要な攻撃対象であります。
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:00:49.50 ID:+kBtQItq0
>>329 
旧ソ連では、政敵をツブすのに精神病のレッテルはって
病院に強制入院させる方法があった。告知・弁明・防御が
要求される司法手続より簡単だから

それそのものだとはいわないが、近いものがあるな
332名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 08:17:02.94 ID:Lls8sllS0
あららに絡んでる中坊が、このスレについて書いてるが
あいつバカだなw
333名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 08:30:41.06 ID:DBsGO0J00
小出氏叩きが執拗になってきた

68 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 23:21:29.92 ID:2UPl9mfS0
>>57
小出さんが従軍慰安婦の話をしたら無視してね。
岡崎トミ子と一緒に韓国で「日本は謝罪しろ。賠償しろ」とデモ活動してる人だから。

111 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 03:10:16.24 ID:izOnB1Vs0 [1/2]
でも、小出さんが国力を弱体化させる活動に参加してるっては放射能問題ではそういう企みはあるかもね。
日本が世界に謝罪するのを常に望んでる人だし。日本が滅びるのを期待してるし。

115 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 03:45:42.57 ID:xxPgFUUM0
>>113
うん、バックボーンは大切だね
原発反対!を己の利権がらみで今まで利用してきた左寄りが多いから厄介

127 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 08:17:34.47 ID:+kBIP9MCO [3/3]
>>113同意
>>117むしろ2chで反日活動家を祭り上げようとする方が無駄かと思われ
334名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 08:33:13.16 ID:Lls8sllS0
事実なら書かれても仕方ないんじゃね?
捏造なら叩く
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:36:25.61 ID:KPu5EdrC0
福島原発事故の本質-いまそこにある危険-
http://live.nicovideo.jp/watch/lv55115797?ref=top

福島県郡山市での広瀬隆氏による講演です。
超拡散ねがいます。
336名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 08:40:55.62 ID:a08RF0fH0
>>333
こいつらは外国勢力の侵略以外の原因であれば
日本が滅びても構わないと思ってるんだろうな。
田母神と同じ一億玉砕思想。
正直、一般人レベルでは3.11以降にアンチ保守論壇に転向した保守派(俺がそうだ)
は少なくないと思っていたが思い違いだったようだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 08:45:43.61 ID:1kT5wTwP0
平川秀幸 @hirakawah
 緊急時・回復時の基準についてのICRPの考え方の基本は、居住継続を合法化し「その地に留まる権利」を
 保証するためというのが第一であり、「移住する権利」は大前提のはず。でもなんだか、「居住継続が基本で、
 移住したい人はしてもいいよ」的に論点が逆転してるように感じる言説が多い気がする。

 だから政府としては、移住に伴う負担をできるだけ減らす方策を取ることと、居住に伴う被ばくリスクを下げる
 方策の両方を進めることが求められるはずだし、その計画や実施にあたって、当事者の自己決定を優先した
 うえで交渉で決めていくことが不可欠のはず。

 また移住に伴う社会的・精神的リスクは、社会的なものについては社会的であるがゆえに社会的対応で軽減
 可能だし、精神的な部分もそれで軽減しうる。被ばくリスクを気にすることから解放されることも精神的には大
 きいし、それによって前向き志向になれれば移住のストレスも処理可能になるかもしれない。

 つまり、社会的・精神的リスクは所与ではなく社会的・心理的な対応で軽減可能。「居住し続けることの被ばく
 リスクと移住することの社会的リスクを勘案して、後者のほうが大きいから云々」というのは、当事者が自己決
 定する判断材料の提示としては正しいが、それを「客観的事実」として扱うと不味い。
338名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:47:59.24 ID:SoH5ZgR40
>>336
むかし、「Red or Dead」って言うシャレがあって
アカになる位なら死ねなんて奴がいた。

ガキは気の毒だが勝手にしていろと思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:50:21.29 ID:+kBtQItq0
>>328
>原発と強制できない=発達障害・ニートらしいね。もしかしたら宗旨替えしたかもしれない。
>あるいは彼女の場合、主義主張を紙面や放送局によって変えるタイプなのかもしれない。

 多重人格障害ってやつ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:52:45.50 ID:KPu5EdrC0
私のツィッターのTLには、保守派・民族派の立場は変わらないままで、
原発反対に意見を転じた方々のツィートがけっこう流れてきますよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 08:53:00.83 ID:1kT5wTwP0
twitter
 林望とかマークスさんの描く英国はあくまで中流上流層のお話。あれは英では少数。
 他の大学先生とか作家さんとか劇作家の体験談も同じね。付き合ってる英人が知識階級。
 移民二世とか全然でてこないっしょ。生活空間が違うから接触がないわけ。買い物も娯楽もイベントも違うから

ヨーロッパの市民社会を参照するときに気をつけること。
342名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 08:54:47.69 ID:7qOS+JRR0
>333
どういう勢力が原発推進なのかわかりやすいな。
旧軍と原子力はつながりがある?
343名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 08:54:52.29 ID:Lls8sllS0
あららはガキ甘やかさないで、ちゃんと教えとけよ
なにが「色分け」だ、勘違いも甚だしい
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:55:41.11 ID:+buiTBfd0
>>339
違うだろ、八方美人だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:56:09.25 ID:+kBtQItq0
>>344 八方の次がちがう
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:58:51.88 ID:+buiTBfd0
>>345
八方ブ…

いや、なんでもない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:11:02.31 ID:KPu5EdrC0
八方備仁
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:18:58.10 ID:dvDW4eCe0
>>317>>326>>330
背筋が寒くなった。まさか、ね。
349名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 09:22:42.07 ID:1kT5wTwP0
>>337
自己レス
居住に伴うリスクには「福島原発が再び事故を起こすリスク」も含めなければならないが、
現在の線量と汚染度でしかリスク評価できていない。
ポスト3.11の世界でも依然として語りにくい状況。

ICRPの緊急時被ばく状況は「2,3日あるいはせいぜい1,2週間くらい」だから今の状況は想定外なのか。
基準に現実を合わせているのが現状なわけね。
350名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 09:23:14.60 ID:S8Z/UmSL0
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:32:30.72 ID:c+sc5dZM0
いい加減に政府に緊急時の汚染レベルは解除しろと誰かが言うべき。
あんな数値を恒常化されてはたまらん。
>>342
大ありだろ。ついでに言えば満州で利権に与っていた連中も
関わっているっぽい。
ようするに先の大戦で処刑されずに残った本当の悪が関わってる。
352300(東京都):2011/07/03(日) 09:36:38.24 ID:Xb50NQHo0
>>328
ま〜た「原発うつ」だの変な言葉を作ってるのかw>香山
353名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 09:39:09.00 ID:1kT5wTwP0
gj

http://fukugenken.e-contents.biz/proposal03
「全県民を対象とした放射線影響に関する健康管理調査についての緊急声明」
(2011.7.3)
福島大学教員有志により、緊急声明が発表されました。
354名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 09:41:42.19 ID:1kT5wTwP0
「避難の権利」集会 in 福島
自主避難に求められる補償と行政支援 〜「避難の権利」確立に向けて〜
http://www.foejapan.org/energy/news/evt_110705.html

中手聖一/「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」代表
阪上武/福島老朽原発を考える会代表(フクロウの会)代表
福田健治/弁護士
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:54:26.18 ID:dvDW4eCe0
>>353
賛同者の肩書きに准教授しかないのが、少し気になった。
福島大学には教授と准教授が何人いるんだろう。その概要を知りたい。
356名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 09:55:32.09 ID:nwQlI74r0
>>328
この文だけでは、「脱原発」どうかな?あくまで「段階的に停止」だからね。
これが段階的に廃止なら脱原発だろうけど。
停止ということは、ある状況になれば、動かす可能性を含んでいる。

将来的には、動かす可能性を含んでいる「停止」が、今の所一番無難でメディアにも呼ばれやすい。
さすがに「逆張り」※の香山リカさんでもこの状況で「原発推進」は無理w

※「逆張り」http://twitter.com/#!/ynabe39/status/86999265695629313

反原発運動を揶揄するような文も書いているから、また電力会社のPR雑誌で連載出来るしw
戦略的に上手く立ち回っているんだろう。

Twitterでも「やめたほうがよいよ…」  「…」www

>@rkayama香山リカ
>原発はやっぱりやめたほうがよいよ…放射性物質の影響がどうかという以前に、事故になるとみんな精神的に
>まいっちゃうから。いわゆる「原発うつ」が多発してる。気のせいじゃない、ホンモノのうつ。
http://twitter.com/#!/rkayama/status/64520010869129216
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 09:59:01.96 ID:SoH5ZgR40
田原総一朗の悪いとこだけ真似したんだろ香山は。
両方に適当に足突っ込んでおけば、あとでどっちに転んでも安泰。

あとさ、海外にも炎上マーケティングってあるのか?
論文のネタにしたいんだけど知ってる人いる
358名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 10:01:29.59 ID:1kT5wTwP0
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 10:01:42.94 ID:jgQ+AFS30
福島の子供の尿にしても関東の汚泥にしても日増しに放射能汚染の拡大が見られ
各地の住民レベルでの脱原発の動きも拡大しているようにも思えるが
菊池らエア御用は依然としてエア御用のままなんだな。
4月ころ原発事故は終息しないし放射能汚染の拡大は続くだろうから
エア御用は完全に負けいくさだろうと思ったけど、まだ頑張るんだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 10:03:51.52 ID:nwQlI74r0
テレビ朝日|サンデー・フロントライン

で高木仁三郎の特集やるな。
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 10:15:07.07 ID:jgQ+AFS30
>>360
マスメディアも徐々にまともな報道になりつつあるのにエア御用は変わらない。
やっぱりエア御用も何らかの権益があって「転向」しようがないのか。
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 10:17:25.47 ID:t9q7Kxo50
この惨状を見れば、原発推進派は常識的にどうみても負け戦だと思えるのに
オンボロ玄海は稼動を決めちゃうし、株主総会では脱原発派は8パーしか票取れないし
もうこの国がわけわからんよ。真剣に海外移住検討しようかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 10:24:22.13 ID:yCTdP5bGO
玉砕戦争やろうとした国だけことはあるな。
今回はアメリカは止めないし天皇の御聖断もないし玉砕までいっちゃうのかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 10:26:58.74 ID:+kBtQItq0
玄海再稼働なんて、通産官僚と電力会社が
涙目で意地になってやってるとしかおもえんな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:42:57.61 ID:KPu5EdrC0
全俺が泣いた。

grandamaP/アンシャーリー2011/07/01(金) 16:32:20 via web [ RT by takeiteasyya ]
息子にね、朝水持って行ってといったんですよ、そしたらね、放射能で長く苦しむより、
熱中症ですぱっと死んだほうがましだって。水いらねって。こんなこと小学生に言わせないで
くださいよ。高木文科省大臣。汚染の給食食べて汚染の水飲んで、汚染のプールに入って。
線量計ぶら下げて得するのはだれ?
366名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 10:48:01.94 ID:J7qVikW00
>>195
というかロシアがガンガン日本海に捨ててたのを知って慌てて路線変更して廃棄禁止存続支持に回ったわけだし
今捨てて良いという事になればロシアや支那や半島が思う存分日本海に捨ててくれる筈
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:30:59.07 ID:KPu5EdrC0
広瀬隆さんUST中継中
#IWJ_FUKUSHIMA1 live at http://ustre.am/zApY
368名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 11:49:41.86 ID:bwMvexqA0
>>195
国際社会の判断、それを支持する国際世論全体が間違っている。全人類の大半はバカで
菊池様だけが正しいと思っているのだろう。
放射性物質を大量に海洋に流しても何の問題も起きない、と考える者のみがまともでそれ以外は
バカ、と菊池は考えているんだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 11:52:17.28 ID:waw6mZNe0
>>365

子供が心配なら
ミネラルウォーターくらい家に買い置きしとけや…
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:58:25.69 ID:Yr9Ya4vU0
>>360 朝生出演時のVTRで、運用コストについて意見が対立した加納時男氏晒し挙げw

と思ったらフォロー入った。
「反原発を訴える学者では、2000年に亡くなった高木仁三郎さん以外、
尊敬できる人に会ったことがない」 - 加納氏談

高木さんが公の場で発言すると困る人から妨害が入った。 by CNIC 山口さん
ポストの中のチェック 見張り 家の前はねられそうになった by 久仁子さん(高木夫人)
身に覚えのない高額商品が家に届く by ナレーション
任三郎が恐れたのはプルトニウムの危険性 by 仁三郎さんのお兄さん

高木学校の一員として崎山比早子さんがVTRでコメント。

3.11まで関心がなくて知らなかったけど尊敬できる人の一人になった。
高木さんのことを詳しく知る前に高木基金にたどり着いて
ちょっとだけカンパした自分の嗅覚もなかなかだと思ったw
自分には知恵も知識もないので、これからもちょっとずつ出資していくつもり。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:02:32.06 ID:KPu5EdrC0
広瀬さんの講演会のほうを聴いていて、高木さんのほうは見れなかった。
サンフロなんて普段見ないけど、再放送かつべに上がればなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:07:26.24 ID:c+sc5dZM0
山下逆ギレワロタwwwwwwww
広瀬飛ばしすぎ。
373名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:21:19.42 ID:Wz02l38S0
>>328,356
無力な一般人が政治に熱くなるのは代償行動で病んでいるけど、意見としての脱原発は否定してないから
この人の中では何の矛盾もないとおもわれ

多くの人が住処を追われ財産を失なう中で、「原発うつ」を問題の中心と見るセンスなど、
この人ほど、「終りなき日常」理論を優等生的なバカ正直さでやっちゃってる人はいないと思うんだ

例の記事も、ニートひきこもりを馬鹿にする意図とかは必ずしもなくて、心の弱い人が政治へと「逃避」
するのを精神医学が救わなければ…みたいな使命感も感じられるところにかえって絶望的なものがある
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 12:23:01.02 ID:WEr2ew+G0
>>371
17:30からの講演はニコ生でやるよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv55115797
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:25:37.08 ID:+2whuNgw0
>@geophysics
>CAVU 自称科学的で中立なTwitter物理クラスタの皆さんが,福島県アドバイザの山下さんや東大中川さんはスルーなのに(違ったら教えて下さい),
>クロワッサンには「廃刊しかない」とか言って激怒し,編集部が謝罪に至るということが,僕にはどうしても腑に落ちないし,怖いです。

物理クラスタは廃刊を主張しているのか?それでは差別を助長こそすれ、低減する結果を生まないよ。

山田ズーニーさんは、彼女の作文術の中で、「望む結果」を意識することの重要性や文章には書くものの「根本思想」が現れることをいっている。

エア御用のクロワッサンに対する発言の「望む結果」は、被曝者への差別が少なくなることではなさそうだ。また、伝わってくる「根本思想」は、他人に対する想いでない。たぶんそれがここの住人の神経をさかなでている。

と学会や物理クラスタの言葉も聞いたことがなかった頃、野尻女史が行った放射線に関する一般市民向け講演の原稿を見たとき言いたいことが伝わってこないもやもやしたものを感じたが、そういうことか。
376名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 12:30:08.81 ID:gEpZ+Siz0
脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算
http://mainichi.jp/photo/news/20110703k0000e020017000c.html

まともそうな人かな
研究室のページを見ると、元々化石燃料+太陽光のミックスを考えていた人っぽい
孫の休耕田活用は元ネタは、この人の構想なのかね

http://www.sselab.t.u-tokyo.ac.jp/research.html
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 12:53:18.15 ID:JugPpsWg0
もうあんな欺瞞的な式典やめろやうぜぇよ
>
「原発」で論議、異例の文案提示見送り 平和宣言文起草委・最終会合
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110703/01.shtml
378御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/03(日) 13:23:28.03 ID:CB5zUb5L0
>>95
俺は後藤さん派
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 13:26:07.12 ID:j3M+tBtS0
これすごいね。必読だ。

原発推進へ国民分断、メディア懐柔
 これが世論対策マニュアル
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
380名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:27:49.05 ID:khcRWRZn0
終わった後、ありがとうありがとうとおばさんが駆け寄ってた。
なんか泣ける。
381御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/03(日) 13:28:34.04 ID:CB5zUb5L0
全部読んでないんだが、菊池が除染の重要性に気づいたのか?
モニタリングの方を先に騒ぐべきだが、
(どれだけ汚染されているかわからなければ除染方法の最適化ができないから)
ともかく除染を言い始めたのはいいことだ。
ほめて持ち上げておいた方がいい。取り巻きも除染のことを言いだすだろう。

除染まで思いいたれば、網羅的モニタリング(内部被曝含めた)の重要性に気づくまで
もうすぐだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 13:32:15.14 ID:iyDeWLGu0
>>365
それだってエア御用等に言わせれば、放射能の恐怖を煽ってはいけないという根拠にされてしまう。
383名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 13:34:00.40 ID:WEr2ew+G0
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   郡山の除染はワシが支持した
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
384名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 13:38:08.15 ID:1kT5wTwP0
 菊池誠 @kikumaco
 @hirakawah 寺田寅彦の引用でも笑いが取れるという意味ならそうでしょう

『むつかしい』を除いて引用したらお笑いに決まってるだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/03(日) 13:44:49.72 ID:jj2ciWunO
政府・検察・マスコミ…全てが御用機関
386名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:06:29.53 ID:oL0Dpgch0
>>235
感性云々の話はわかるんだけども
年間1ミリシーベルト以上の場所で生活するのは法律違反なんじゃないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 14:19:41.48 ID:WqHAO8Ri0
>>361
エア御用のご褒美って脳内麻薬だけでしょ。
放射能に怯える国民に指導してあげてる俺カッケーって。
何とか物質分泌しまくり。
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:28:36.87 ID:Q8kclVWX0
>>337
平川秀幸 @hirakawah
 緊急時・回復時の基準についてのICRPの考え方の基本は、居住継続を合法化し「その地に留まる権利」を
 保証するためというのが第一であり、「移住する権利」は大前提のはず。でもなんだか、「居住継続が基本で、
 移住したい人はしてもいいよ」的に論点が逆転してるように感じる言説が多い気がする。


この指摘は、ものすごーく重要だなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:40:00.03 ID:Q8kclVWX0
>>366
そうですね。たしか日本はそのときロシアをそうとう非難する側だったはず。
そこには、単に感情やかけひき、正義感といったものだけじゃなく、
汚染を回避すべき実質的な根拠があり、それをロシアに認めさせるために「政治」があった。

「政治」ってのは 「科学」を邪魔するだけの単なる幼稚な正義感 ではないんですよね。
390名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:41:48.04 ID:Q8kclVWX0
>>368
ホメオパスを非難する側が、どこかホメオパスに似てくるという罠
391名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 15:04:05.93 ID:lTflrrgB0
>>113>>117
色々な考え方はあるだろうが 俺は小佐古氏を支持する
誰にでも罪を悔い改めやり直す権利がある
これから小佐古氏は被害者の為に尽くすべきだ
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:49:40.60 ID:k3qXEm300
休日に記事で脅迫
___________
20年後の電気料金、原発撤退なら月2千円増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000003-yom-bus_all
読売新聞 7月3日(日)3時16分配信
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発存続の行方が注目される中、日本学術会議の分科会(委員長=北沢宏一・科学技術振興機構理事長)は、
原発の撤退から現状維持・推進まで六つの政策の選択肢ごとに、標準家庭(1か月約6000円)の電気料金が、どれくらい増えるかの試算をまとめた。
原発を放棄し、太陽光などの再生可能エネルギーに移行した場合の負担は大きく、逆に維持すると負担は小さくなるが、同分科会は、今後、原発の安全規制が強化され、
存続しても負担増になる可能性もあると指摘。秋にも最終報告をまとめる。
試算は、エネルギー政策の議論に役立てるのが狙い。政府や大学などが公表する発電コストのほか、温室効果ガス削減の国際的取り組み、15%の節電、人口減少、
原発の安全対策などにかかる費用をもとに検討した。
選択肢は、大きく分けて原発の「撤退」、全発電量の約30%を原子力が占める「現状の維持」、50%まで拡大する「推進」。撤退は、全原発停止の時期によって4ケースに分けた。
現在、稼働中の原発が定期検査を迎える来夏までに全原発が停止した場合は、火力発電に切り替えた後、温室効果ガスを減らす再生可能エネルギーの比率を高めていく。
国際的な削減目標を達成するための対策が本格化する2030年には、標準家庭1か月の電気料金の上乗せは、2121円と算出した。
最終更新:7月3日(日)3時16分
393名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 15:53:01.70 ID:mSGqZjhG0
>>391
俺は大橋が謝っても許さん
だがプルト食ったら許す
394名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 15:54:40.67 ID:KdgGGTp70
>>350
ありがと〜!
395名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 15:59:11.92 ID:2pMME7IB0
>>153
一緒にしないでくれ、頼むから
と学会とか菊池とかのその手の取り巻きだの野尻だのが
人間的にアレな連中というだけの話だ
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 16:17:32.37 ID:k1eByORf0
>http://twitter.com/#!/nojiri_h/status/87376634411360256
>@nojiri_h 尻P@三重県
>炉心溶融は日本にまかせろーー

是非その博識と好奇心を以て、冲方丁さんと311について対談してくれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 16:22:21.07 ID:PFrOvgpu0
>>391
あの会見がきっかけで、マスコミもようやく20ミリ問題を取り上げるようになって、
いろんなことが少しずつだけど動き始めるようになったのも事実だからなぁ。
あの会見だけは評価したい。
国内で語ろうとしないのは、何か圧力があるからなのかね。
398名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 16:26:26.65 ID:7qOS+JRR0
>397
細野が守秘義務違反の脅しかけてるらしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 16:27:54.35 ID:Bpacx7h/P
>>395
福島の事故や放射線関連でおかしなことを言っている人の自己紹介を読むと、かなりの割合で
「SFが好きです」って書いてあるような。SF好きかどうかより、それを公言できるメンタリティが
関係しているのかもしれないと思う。別にSFファンを差別している訳じゃないですので誤解なきよう。
ソラリスとか火星年代記とかすばらしいSFも数多くあると思うし、うちにはSTファクトファイルが
全部そろってますw
400名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 16:40:35.50 ID:Bpacx7h/P
ちょっと香山リカさん擁護しときますね。話題になってるコラムシリーズの第10回

http://diamond.jp/articles/-/12762
これには共感できます。

--引用

私には、強いリーダーシップと情報の隠蔽が、イコールで結ばれているような気がしてなりません。
国民は強いリーダーシップに期待しながら、真実の開示と希望の表明の狭間で揺れているように
見えます。

(略)
告知をしたほうが患者の治療に対する意欲が高まり、前向きな姿勢が生まれることが多いのも事実です。
病名を隠蔽することで患者に猜疑心が生じ、治療の効果を半減させてしまうことからも、
医療の現場では患者に病名を隠さない方向へ考え方をシフトしてきたのです。

(略)
パニックは、起こらないほうがいいのは確かです。しかし、予想外の事態に急に遭遇するとパニックに
陥るのは仕方がないことです。

 もちろん、無用なパニックを引き起こすのは論外です。パニックを防ぐという理由で国民にとって
必要な情報を隠蔽するというリーダーシップを、認めることはできないということを強調したいのです。

--引用終わり
401名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:04:04.01 ID:chGe8yut0
>医療の現場では患者に病名を隠さない方向へ考え方をシフトしてきたのです。
これ、そんなにはっきりとシフトしてないんじゃない? それと、精神科では病名告知自体がものすごく繊細な問題だったはず。
402名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 17:13:12.85 ID:khcRWRZn0
香山のツイートみると、前回のデモに新宿までノリノリで出かけてるんじゃね?
元々の発言見ても原発には賛成しないと思うんだよね。
ただそこで何か見ていいたくなったのかも。デモの事は触れてないけど。
原発鬱のコラムでの「被毒妄想」も、「被曝妄想」と言いかけた感じもするね。
Z川や香山が逆張りしようがかまわないんだけど、
福島では放射線の話題すらタブーになりつつある事が共同体に内にあって
離れた場所ではクロワッサンを謝罪にまで追い込む人達も明らかになった。
逆張りは成功したのだろうか。
かつて薬害エイズ運動を潰した、よしりんに成り下がってしまったら
ちょっと残念だと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 17:14:54.77 ID:MXe1e1H10
>>375
>物理クラスタは廃刊を主張しているのか?

物理クラスタがというのはないでしょう。下の2人が主張しているが、2人とも物理クラスタではなさそうなんで。

>さすがにこれはだめだな。もう廃刊にするしかないだろ Neko_Sencho
>回収じゃなくて廃刊で良いぐらい。 akoustam
http://togetter.com/li/155975

物理クラスタでいうなら、野尻さんが、煽って発火させる。中身も見ずに表紙だけ見て苦情入れるようとするのが、誠心誠意のクオリティw

>クロワッサンの表紙に関しては大変はらがたっているのですが、いったいどうしてくれよう。 Mihoko_Nojiri 2011/06/30 15:19:58
>苦情をかこうと思ってクロワッサンのホームページで連絡先をさがしたがなかった。posted at 18:38:50


>>CAVU 自称科学的で中立なTwitter物理クラスタの皆さんが,福島県アドバイザの山下さんや東大中川さんはスルーなのに(違ったら教えて下さい),

菊池さんの場合は、スルーでなく、明確に山下さんを擁護し、東大中川さんの方は、チーム中川のブログを読むように勧めて支持している。
404名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 17:18:35.97 ID:khcRWRZn0
クロワッサンの事件は結構深刻だと思うよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:24:00.12 ID:XPVk/aJL0
>>403
煽ってるヒトには、菊池誠もいれといてね。彼の日頃の主張からすれば、当然の論ですが。

kikumaco/菊池誠2011/07/01(金) 13:49:32 via TweetDeck
@phdyook ありがとうございます。「クロワッサン」の表紙は、あきらかにせんせーしょなりずむ狙いすぎでよくないですね。中身はどうやら「無害な変異の蓄積」の話っぽいので、そもそも今取り上げるのもどうかと思います
http://twitter.com/#!/kikumaco/status/86657668508422144
406名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 17:31:28.56 ID:7qOS+JRR0
>403
ナチのゲシュタポ、日本の特高警察みたいだな。
あるいはシュタージか。
まるで暴力装置
407名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 17:38:07.43 ID:S8Z/UmSL0
ニコ生の広瀬氏講演を観てるけど
福島非難がすごい…
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:38:56.20 ID:CnBZW0jd0
物理学の関係者が、民主主義を打倒して樹立されんとしている専制支配体制の、暴力的かつ理論的尖兵なわけか。
原子力帝国、とは比喩ではなかったな。
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:59:19.26 ID:oL0Dpgch0
>>375
こいつらは強気に諂い弱気を叩くキモオタ
何かあったらすぐ先生に言っちゃうタイプ
本の下敷きになって死んだ人を書籍流とか言ってからかってたのはこいつらじゃなかったか?
偏狭で独善的な腐女子クラスタ、アニオタクラスタ
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:06:57.47 ID:oL0Dpgch0
本物のクロワッサンを真っ黒に焼いた写真をTLで流して笑ってたのはこいつらだろ?
要するに性根が歪んだガキなんだよこいつら
エア御用の連中が気に入らない理由がわからない人って多いだろ、幼児性だよ
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:41:33.69 ID:+2whuNgw0
>>403

>物理クラスタがというのはないでしょう。下の2人が主張しているが、2人とも物理クラスタではなさそうなんで。

補正情報ありがとうございます。ツイッターはやってないので助かります。すべてを(エア)御用批判燃料にしないよう気をつけねば。

しかし、クロワッサン叩き&謝罪は、言葉を使って何かをしようとしている人々には、相当大きな問題。
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:41:40.02 ID:Mjr7Zqpp0
言葉狩りがひでーな
暑さと節電で苛ついているせいか
社会から寛容さが日々失われている感じで気持ち悪い。
放射能とは違った意味でヒステリーを感じる
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 18:43:54.31 ID:eXehOS3Z0
野尻さんは少しTwitterやめたほうが自身のためだとも思うが、大の大人にそこまで世話焼く必要もないか。

414名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 18:44:25.05 ID:gEpZ+Siz0
ヒステリーガー、パニックガーと言っている連中がそれを起こしているのは滑稽だわ
言葉狩りとか滑稽とか笑ってる場合じゃねーけど、なんか不気味だよな
こういうことを起こして、エア連中がますます意固地に、袋小路に嵌まっていきそうな気がする
415名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 18:50:49.19 ID:7qOS+JRR0
>414
言葉狩りというよりも魔女狩りだな。
正義を行ってるつもりで、とんでもない悪行を犯す。
416名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 18:52:20.41 ID:7qOS+JRR0
>413
つ、だんな。
だんなも御用だと目も当てられない。
417名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 18:55:15.86 ID:waw6mZNe0
>>411

>しかし、クロワッサン叩き&謝罪は、言葉を使って何かをしようとしている人々には、相当大きな問題。

>>375で山田ズーニーの言葉を引き合いに出して語られている通り、
根本思想と、その思想についての真摯さの問題。わざわざ言葉にして表現するのなら退路も免罪符もない。
418名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 19:02:13.90 ID:c4VEgt8c0
原発撤退で電気代2121円増、維持なら372円増

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110703-OYT1T00003.htm

この学術会議の分科会の試算は正しいのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 19:05:26.35 ID:yCTdP5bGO
>>418
恫喝だよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 19:16:39.67 ID:3wPOlwWL0
>>418

それ、新聞の方の記事では最後に「廃炉や廃棄物処理の費用は入っていません」と書いてあった。


421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:36:14.05 ID:veqnIRBn0
クロワッサンの件で何が嫌かって、要は弱いものイジメだろあれ
単に煽りだけだったら週刊誌の中吊りの方が余程酷いぜ。
「週刊現代の表紙が我慢出来ないがどうしたものか」とか言って
日本最大の出版社のひとつである講談社には絶体ケンカは売らないのな

エア御用のメンタリティーそのものじゃん、勝てそうな相手だけに全力でぶつかるとか
あー嫌だ嫌だ
422名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 19:41:37.43 ID:ejONvuZ50
「愚民どもがパニックを起こさぬよう」にと大衆を見下して
安全デマ流してた連中が、たかが雑誌の見出しひとつにプチパニックを
起こしているように見えるけどね

それだけなら「ヘタレどもがファビョってるよw」
と笑い飛ばせば済む話だが、
今度は「廃刊せよ!」などと横暴なことを唱え出す
安全デマの片棒担いでた人間にそんなことを言う資格があるのか?

エア御用どもはつくづくタチが悪いねぇ
423名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 19:45:32.87 ID:lTflrrgB0
クロワッサンの件スルーしてたが今調べて驚いた
当然のことを書いてるだけじゃないか
そのことに関連して思い出したのだが
事故直後に2chでも卵母細胞・精母細胞へのダメージを書いていたらかなりの批判を受けた
耳無しうさぎの件といい奇形に関してはかなりの情報規制が掛かるようだね
ツブヤキは某広告代理店が推していたこともあり 御用ツール・メディアになっているのかもしれんね
424名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 19:49:04.69 ID:I+RkJBdq0
>>418
脱原発のスピードは加速した方がいいが
いずれにしろ
電気代は加速度的に上昇する

ふくいちの処理や賠償
放射性廃棄物の処理
などなど
原発の後処理の費用は青天井w
425名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 20:05:23.61 ID:DlMYwaib0
ちょっと話題が違うけど教えて欲しい。以下のような記事を見たんだが、

>同じ線量の場合、内部被曝と外部被曝では、どちらが発がんリスクが高いのか。
>ICRP委員を務める大分県立看護科学大の甲斐倫明教授(放射線防護)は
>「遺伝子の傷は、線量に比例して増えていくことから、被曝線量が同じなら発がんリスクも同じと推定される」と解説する。

<外部被曝「か」内部被曝>、<喫煙(飲酒)「か」放射線>のような立論ばかりだけど、現実には
<外部被曝「と」内部被曝>、<喫煙(飲酒)「と」放射線>のケースを考えるべきなのでは?
たとえば、喫煙+飲酒の生活習慣を持つ人で被曝したら、タバコも酒も飲まない人で被曝しなかった場合より、
どれだけリスクが高いのか、と。
426名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 20:13:37.53 ID:KdgGGTp70
>>425
小出先生の講演で、プルトニウム+喫煙とプルトニウムだけの比較があった記憶が。
ほかの核種はわからんけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 20:15:36.43 ID:WEr2ew+G0
>>425
被曝は足し算です。内部被曝と外部被曝を比較することは生物学を研究してる人以外は無意味です。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:20:58.14 ID:+kBtQItq0
とりあえず爆破弁をイグノーベル賞候補に推薦しようぜ
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 20:23:28.45 ID:KdgGGTp70
>>428
爆破弁って冗談かと思ってたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%A0%B4%E5%BC%81
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:30:42.85 ID:8wUv4m5w0
>>426
プルトニウムに関してはこれですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc#t=3m12s
431名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 20:32:48.32 ID:DlMYwaib0
>>426
>>427
ありがと
まあ喫煙や飲酒のリスクは未成年にはゼロ(のはず)だからね。
「100mSv/y被曝しても、タバコと同じですから、安心して下さい」って小中学校でいうのかね。
たしかにNHKではさすがにその点に配慮したのか、受動喫煙に前進していたが。
432名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 20:37:23.08 ID:lTflrrgB0
そもそも喫煙との比較に意味が無い
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:44:35.18 ID:+kBtQItq0
てか喫煙との比較は、御用側からはじめて
「え?小学生がタバコすってんのと同じ健康リスク・・・」って
自爆してる状態なんだけどねw
434名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 20:49:18.22 ID:yCTdP5bGO
薬害エイズのときはもう感染した患者はどっちみち同じことだからと汚染された血液製剤が使われ続けた。※エイズ感染すると他の感染症に感染しやすくなるから厳密には同じではない。

=放射能被曝と喫煙、肥満との比較
※加算効果なので比較するのは望ましくない、他問題が多い。
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:52:23.31 ID:Yr9Ya4vU0
朝日ニュースターで今日テレ朝で放送したサンデーフロントラインの放送開始。
高木仁三郎さんの特集があります。(番組中盤以降だった記憶)

21時からはNHK地上波で「シリーズ原発危機 第2回 広がる放射能汚染」
22時からはETV特集「大江健三郎 大石又七 核をめぐる対話」もありますが。

大石さんはビキニ水爆実験で“死の灰”を浴びた第五福竜丸の元乗組員・大石又七さんだそうです。
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:56:52.70 ID:478jAfcY0
>>433
生まれたばかりの赤ん坊から、ってのがもっと正確なんだよなあ・・・

>>434
放射能被曝と喫煙、肥満との比較って、エア御用がよくやる議論だね。
放射線被曝と喫煙(あるいは肥満、加齢等々)のどっちかが癌の原因なんじゃなくて、
両者が相加的・相乗的に効くだろう、ってことをはっきりとは言わない議論。
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:57:36.98 ID:Yr9Ya4vU0
>>435 自己レス。
高木仁三郎さんのコーナーはつべに上げてくれた方がいるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=3HdO1VWq2vM
438名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 20:58:56.85 ID:KdgGGTp70
>>430
それだったか、一番見たくない顔がw

>>431
核種ごとに移行蓄積する組織が違うとすると、
他の核種での喫煙との相乗効果を見積もることは難しいのかなぁ?
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 21:03:48.08 ID:4f5FRu080
古くから原発批判をやってきたスターングラスによると
煙草で肺癌とか生活習慣病とか、放射能による健康被害をごまかすために作られたキャンペーンらしいが。
440名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/03(日) 21:21:57.11 ID:gEpZ+Siz0
ウラン鉱山の労働者/非労働者の喫煙者/非喫煙者の肺がん死率のデータがあった(ゴフマン『人間と放射線』p.386)

12.5 ウラン鉱山労働者以外の非喫煙者
20.0 ウラン鉱山労働者の非喫煙者
265.0 ウラン鉱山労働者以外のヘビースモーカー(1日煙草2箱)
700.0 ウラン鉱山労働者のヘビースモーカー
(10万人あたり)

で、非喫煙者では、20/12.5=1.6倍の危険性が、喫煙者になると、700/265=2.64倍の危険性となる、と
441名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 21:32:52.24 ID:7waBk1O/0
「反原発のカリスマ 高木仁三郎」
http://www.youtube.com/watch?v=3HdO1VWq2vM

442名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:17:36.10 ID:+2whuNgw0
>>435 >>441

遅まきながら動画の高木仁三郎先生初めてみることができました。ありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 22:22:41.15 ID:khcRWRZn0
高木学校とエア御用GCM
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 22:24:30.05 ID:7waBk1O/0
広瀬隆が福島県で講演 「7/2いわき市」 「7/3福島市、郡山市」
http://megalodon.jp/2011-0703-1937-52/sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151263.jpg

445名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:32:24.12 ID:JxAuRq1NP
野尻女史や早野教授のTweetからみてとれるのは、
彼らも非常に特化した専門分野のエキスパートだということだ。
ユーザーとしてサーベイメーター類の扱いには熟達しているだろうが、
個人用線量計については「あまり正確ではなさそう」くらいの知識しかない。
早野氏はGM管のデータシートをググってくるくらいで、線量計内部で
どう処理されて最終的にどのくらいの精度かは本当のところ知らない。
野尻女史はその尻馬に乗って
「RADEX持ってる人がみたらひきつけを起こすんじゃないでしょうか」
なんて人を馬鹿にすることしかできない。
#俺もRADEX持ってるけど、別にひきつけなど起こさなかった

カメラマンが分光測色計の校正やカラーマネジメントについて詳しいかと
いうと別にそうでもないようなもの(レタッチャや印刷業者の方が詳しい)
で、彼らもこのへんは専門家ではないということを念頭に置いてみる必要がある。
そして、専門外のことをわざわざ発信したがるのはなぜかのかということも。

特に野尻女史は知ったかぶりを上から目線で断言する悪い癖がある。
446名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 22:59:25.95 ID:kAdGEybv0
>>413 確かにな。本業以外に時間割き過ぎだよな。それが評価されているなら
まだしも、批判も多いのだから目も当てられない。ちょっとtwitterから離れて
落ち着いて仕事すべきだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 23:02:24.86 ID:1kT5wTwP0
入力項目が多いなぁ

http://www.shomei.tv/project-1785.html
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:06:03.84 ID:PBJ19j7u0
噂には聞いていたけど高木仁三郎はすごいな。
まさに御用学者の対極だな。
やっぱり本質的に日本の教育が御用学者を生み出す構造になってるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:21:54.22 ID:Yr9Ya4vU0
>>447 署名しました。教えてくれてありがとう。
450名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:25:52.26 ID:bwMvexqA0
>>433
同感。

たばこと同じ位の発癌リスクを赤ん坊や小学生にまで不可避的に負わせてる状況が
適切かどうかって話になるんだよな。
或いは、赤ん坊にたばこ吸わせる程度のリスクは大した問題じゃないのなら、実際に
赤ん坊に喫煙させて良いのかって話にもなる。
451名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:31:57.06 ID:adXZ2OyG0
>>386
> >>235
> 感性云々の話はわかるんだけども
> 年間1ミリシーベルト以上の場所で生活するのは法律違反なんじゃないの?
>
うーん、言葉の綾なんだがなあ。
物理的行動として帰宅するとかどうとかじゃあなくて、当人の財産権が残ってる(経済的・精神的な拠り所)場所つう意味なんだがね。
452名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:37:00.84 ID:orKhF02k0
スレチで恐縮だが、引っ張って引っ張ってからの
牧野さんの返しがおもしろすぎる。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:39:42.45 ID:adXZ2OyG0
>>402
>福島では放射線の話題すらタブーになりつつある事が共同体に内にあって
>離れた場所ではクロワッサンを謝罪にまで追い込む人達も明らかになった。
俺が勤めてた工場もそんな感じだったよ。
ま、それが単に気が滅入るから、程度の理由でしかないが。
454名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:43:42.17 ID:zKI891Nr0

>>407
ニコ生視聴者のやつら、福島民をどう非難しているのでしょうか?
つうか、ニコ動見ている奴らには、自民党政権なら原発事故が解決できると思いこんでたり、
すぐに「プロ市民」って抜かすバカなガキが多くてへどが出る。
455名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 23:50:44.09 ID:WEr2ew+G0
>>454
チャンネル桜とかmy日本とか知らない?あのあたりのアホなネトウヨ工作員だよ。
ニコ生がホームグラウンドだからいっぱいいるんだよ。気にしたら負け。
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:53:17.26 ID:GA9CcKlp0
>>322
「現在は、」な。(しかも鎌倉)
457名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:56:08.92 ID:zKI891Nr0
>>455

うん。一応知ってる。
酷いコメントが多すぎて精神衛生上悪いので、できるだけニコ生は見ないで済ませてる。
どうして福島民を非難できるのか意味がわからない。
その辺の工作員って、中学生か何かなのかな?お小遣いでももらってるんだろうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 00:01:20.29 ID:WVJTstxb0
週刊現代6月18日号 「原発やめますか、続けますか」有識者の回答−1
P48

池谷裕二(東京大学大学院 薬学系研究科準教授)「条件付きで稼動」

浜岡原発の近くで生まれ、嫌悪感も理解しますが「現代の社会構造、生活スタイル
において、原発の発電効率はやはり魅力的だ」と申し上げたい。「人は失敗から学ぶ」
ことのできる生物であり、一度の失敗で「未来永劫、封印すべし!」という判断は
短絡的だと感じます。


岡本行夫(外交評論家) 「条件付きで稼動」

原発部分を自然エネルギーに頼れというのは机上の空論。実際には多くの
制約があり、原子力の継続利用か生活・産業レベルの大幅引き下げか
どちらかしかない。原発はさらに安全なものがつくれるだろう。

推進派は、原発の対義語が自然エネルギーって決め付けてかかる傾向。
脱原発派も自然エネルギー回帰が多い印象なので心配です。
脱原発派こそ新火力やコージェネレーションなどを推奨しないとやられます。
459名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 00:07:42.42 ID:7LQxYX4m0
福島民叩きは2chの原発関連スレでもよく見る光景

福島救済のために増税するとか電気代上げるぞとか脅しがはいれば、容易に被災者袋叩きの流れになるよ

補償を受けようとする被災者を自己責任論でたかり呼ばわりして叩く
といって生活のため農産物を出荷しようとすれば叩く

右派コミュニティの反原発は、原発が実は安全でも効率的でもないという事には関心をもつかもしれないが、
すでにおきてしまった事故については、あるいは被災者を切りすてることで「効率的」に解決したがるかもしれない
460名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 00:11:08.21 ID:J0ZzTErj0
吐き気がする…クズが!

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110703/biz11070317110006-n1.htm
ベトナムから原発技能実習生を受け入れ 国際人材育成機構が延べ6千人規模

 インドネシアなど東南アジア諸国から実習生を受け入れて、日本の技能を習得させる取り組みを進めている
 国際人材育成機構(アイム・ジャパン)は、ベトナム人の原子力発電技術者の養成事業に乗り出す。
 計6千人を受け入れて国内の原子力発電所で作業に携わり、高水準の技能習得を目指す。ベトナム政府は
 中南部のニントゥアン省で原子力発電所の建設計画を進めており、アイム・ジャパンは受け入れた実習生が
 ベトナムでの原発の安全確保や現地経済の発展に役立てるよう支援する考えだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:14:46.79 ID:5bVkGQ//0
>>458

一回に原爆の被爆で戦争に降伏してしまうと言う判断は
あまりにも短絡的と感じます。

ってか?
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 00:21:49.85 ID:D0SkI9zf0
【正しく恐れる放射線】柴田徳思氏「喫煙より小さいリスク」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122360003-n1.htm

>喫煙のリスクと比べるとどうか。非喫煙者のがんの危険度を1とすると、喫煙者の危険度は1・6倍に上がる。
>平均的な喫煙のリスクを放射線に換算すると、年間32ミリシーベルトとなる。
>つまり、年間20ミリシーベルトの地域に住んだとしても、リスクは喫煙より小さいといえる。

以前は御用リスト入りだったけど、最近は消されてるんだっけ?
明らかに再リスト入りを検討しても良いと思うんだが・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:22:25.68 ID:ZlrDoJU+0
>>460
技能習得の建前の下、安価な労働力が欲しいだけじゃん。
俺の居た工場でも有ったよ。
実習生と称してタイからの20才前後の女の子いっぱい連れ込んで働かせて、
誤ってプレスに自分の手打ち込んで(そもそも、そんな設備自体が許されないはずだが)
労災補償金渡して本国帰還。

まさにヘドが出る。
464名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 00:24:52.64 ID:J0ZzTErj0
>>449
個人情報とか一応気をつけて。

>>463
もんじゅ君が怖いこと言ってるよ。

 えっと…ベトナムから原子力関連施設で働いてもらう実習生6000人受け入れ…って、
 まさか、ふくいち君でひとでが足りないからじゃないよね?ねっねっねっ。うん、ボクの深読みしすぎだな、うんうん。
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:27:16.69 ID:ZlrDoJU+0
>>461
原爆は合計10発落す計画だったそうだよ。
そのくらい落されてリャ、ま、少しは利口になれてたかもね。
そして、世界はアメリカの独善を避難し、ソ連はその暴挙に恐れをなし、
日本はアジアの小国としてやり直す道を模索しただろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/04(月) 00:32:58.33 ID:riaeXsiu0
>>462
>平均的な喫煙のリスクを放射線に換算すると、年間32ミリシーベルトとなる。
>つまり、年間20ミリシーベルトの地域に住んだとしても、リスクは喫煙より小さいといえる。
今までの御用がよくやる喫煙と被曝の比較より、ずっと被曝のリスクを大きく感じるなw
何十年もの喫煙と一年間の被曝を比べてるものがほとんどだったよね
467名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 00:33:41.89 ID:A9hY/5980
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

>大橋委員
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:41:12.77 ID:EAmFZfie0
>>465
原爆を落とされたという歴史的経験を持つのに、福一の事故を未然に防げなかった。
3.11をこの目で見ても、世論は「風評被害」という言論封殺が吹き荒れている。
それに対する憤り、という感じかな。それは痛いほど理解できる。

とフォローしておく。

でも、気をつけて。
この手の揶揄や諧謔も、推進派シンパは「不謹慎な奴」と悪意的にしか解釈しないから。
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:50:10.57 ID:ZlrDoJU+0
>>468 フォロー感謝。
最近は、毒を込めた皮肉が字ズラで解釈されてしまうんでチト気を使う。
470名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 00:55:05.63 ID:3bmYiZ3HO
なんかあれだな。
ジワジワ脱原発が浸透していくのかと思ったら、原発推進派はだんだん態度を硬化させて先鋭化してきたな。
471名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 00:57:22.14 ID:yuN9o9cO0
>>460
アイム・ジャパンって疑惑事件のKSD関連団体で曰く付きだよ。
高卒で算数できない人も受け入れるってあからさま過ぎるだろ。
全国の原発から作業員が福島にかき集められてるのに
満足な研修を指導できる人手なんか無いはずだよ。
どこまでどす黒いんだよ原子力は。
472名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 01:02:08.61 ID:vznwAYno0
>>459

そうなんだ・・・。工作員ってそこまで根性が腐っているんだ。
福島の原発で作った電気を使って、ニコ動見たり2chに張り付いていたりしてたくせにな。
避難民をたかりだといって叩くくせに、「がんばろう日本」とかいうスローガンには大喜びしちゃうわけだ。
そういえば、避難利権とか言ってたのをどこかで見た。
自分が被災したらどうしよう、とか考えないクズの集団ってわけだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:05:08.33 ID:ZlrDoJU+0
>>471
> アイム・ジャパンって疑惑事件のKSD関連団体で曰く付きだよ。
> 高卒で算数できない人も受け入れるってあからさま過ぎるだろ。
裏情報ありがとう。
俺のいた工場もここを口入れ先にしてたのかもね。
474名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/04(月) 01:06:45.04 ID:PCs797Ly0
>>457
ニコも当然ながらそちら側の陣営だから
もちろん2○hもな あまり派手に暴れると個人情報晒してくるから注意
475名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 01:10:46.26 ID:yuN9o9cO0
島津NHK解説委員見逃した人どうぞ。
1:55
大人ドリル「どうなる?日本の電力」
いやーそれでもテレビってなんか本音を映し込んじゃうよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 01:17:24.98 ID:C8pT1fPS0
島津さんておっぱいの人だっけ
477名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 01:19:58.31 ID:yuN9o9cO0
>>473
ひょっとしてこんな感じ?
ttp://k-kenri.net/daruman0205/index.html
●ダルマン労災
プレス機で指を切断したが、研修生だったために労災が降りなかったダルマンさん。
労災認定を求めて労働保険審査会で審査中。
この被害者はアイム・ジャパンだったらしい。
478名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 01:25:06.39 ID:yuN9o9cO0
>>476
おっぱい???
嶋津八生NHK解説員
原子力や財界の交友関係がにじみ出てた。
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 01:32:16.76 ID:PtWv3zHk0
>>476
それ島津有理子な。って分かる俺もあれだが。

改めて名前見て思ったが、親がマオイストだったんだろーか

480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 01:37:09.26 ID:0ls4VOAR0
>>445
> 早野氏はGM管のデータシートをググってくるくらいで、線量計内部で
> どう処理されて最終的にどのくらいの精度かは本当のところ知らない。

原子核・素粒子実験分野で、既存の市販線量計の原理や精度について知らないのはモグリ
でしかない。
ただし自分で製作したわけではない個別の製品については、専門家でも、その製品自体を
特に検査でもしない限り、データシート以外にほとんど情報を持たないのは当たり前。
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:29:47.83 ID:sHcNTbwF0
クロワッサンの見出しに関してつぶやきの連中がヒステリーを起こしていたようだが
AERAの放射能が来る騒動と全く同じだな。
あれも事実であったし、放射線が生殖器官を傷つけるのは事実なのだから
謝罪だの廃刊だのを要求するのはおかしい。
つぶやきは以前から体制側の代弁者のような節が見受けられたが、
今回で決定的になった。
ニコは麻生の親族が立ち上げに関わっているから立ち位置は明らかだ。
>>459
福島の双葉郡で原発反対運動をしていた以外の人間は批判されても仕方ないよ。
特に事故後ですら7号機、8号機を欲しがった連中は庇う余地無し。
そして汚染野菜と知りつつ出荷している農家も…東電も国も補償する気がない
から気の毒な面はあるが、いい加減に現実を直視してくれと。
>>475
また見そびれた。
482名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 02:36:33.88 ID:uf7/6zs/0
>>479
それ江青女史の造反有理のことかな?嶋津(NYに行っていない方)はひどかったね。
NHKは最近御用2人に非御用1人で、うわべだけバランスを取っているようだけど、
大越が鬱陶しい。放射性物質に汚染された野菜や魚を煮れば大丈夫と言ってた。
煮汁を捨てろと注意しなかった。ついでに言うと、大越は外国人だと呼び捨てにするのが嫌い。
ゴメンちょっと個人的な感情が・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:40:16.84 ID:w+hS3S4r0
AERAよりもクロワッサンの方が、対象がより限られてる
まあ廃刊はないけどね
484名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:40:37.08 ID:DyDHZwt20
松本復興相 宮城知事に暴言、 記者に「オフレコ 書いたらもう、その社は終わり」 発言のまとめwiki
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/132.html
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 02:44:37.96 ID:1NmSAhBm0
クロワッサンの件はどっちもどっちだろ。
表紙のキャッチに持ってくる必然性がない。
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 02:54:26.43 ID:HwQeZukG0
雑誌や新聞は、多少は煽るのも「ワザのうち」だとおもうけどな。
そうおもってみてればいいだけの話だろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 03:00:59.03 ID:hPnFlf9L0
多少不適切な見出しだったからと言って雑誌が廃刊しなければならないのだったら

「メルトダウンはありません」などとデマを流した学者は職を辞さないと
いけないということになるのだが

そうじゃないと不公平だろw
488名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 03:05:35.06 ID:L4ZZS+dI0
格納容器が破損するなど物理的に考えられない(キリッ
489名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 03:05:53.69 ID:J0ZzTErj0
「放射線の健康影響をどう考えるか」ささやかな考察
(「科学的」にもはっきりしない低線量被ばくの健康影響について有り得る「幅」を知っておくこと、
そして、個人や家族の防御と公衆衛生施策"Public Health"を区別すること)
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2011/07/public_health_2.html
490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 03:08:59.83 ID:1NmSAhBm0
>>487
廃刊しろと人が言うのと、実際に廃刊するのとは話がまったく違うでしょ。
それに、公平か不公平かなんて話はしてない。

編集部の意見として大々的に論陣はるつもりなら勝手にどうぞだが、
いい年したバアサン引っ張り出して来て、名前を借りてる時点で
覚悟と考えが足りんと、そういってるわけです。

話の前提として、暮しの手帖のふいんきだけ真似てるからこーゆー
事になるんだよ、と。新雑誌もだめそうだし、GINZAも問題起こしたし、
マガハ語るに落ちたな、と。そういうことです。
491名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 03:24:47.77 ID:LN18B3150
>>489
長い
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 03:28:27.58 ID:GmUhQxpE0
>>482
大越は酷いよ。原発だけでなく。
493名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 04:17:01.99 ID:hPnFlf9L0
>>490
たしかにちょっとクレームが来たくらいで謝罪するなんて
打たれ弱過ぎかもな

でもさ、エア御用とその取り巻きどもに「覚悟と考え」が
足りてると思う?

494アホ左翼(東京都):2011/07/04(月) 04:21:14.44 ID:MSsnu5nR0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事

私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
495名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 04:24:15.77 ID:w+hS3S4r0
まあ俺は今中さんの方が”学者”だと思っているので、どうでもいい
反原発=左翼 にならなければね
496名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 04:26:32.38 ID:w+hS3S4r0
>>494
>ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
>そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。

”たかが” が余計なんだよな...
497名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 04:47:37.44 ID:yJvd+WIy0
原発事故に関する処理については、あくまで日常の災害として処理していく方針が垣間見えてきた@現場の市民
だが、放射性物質による汚染の現況とその予想される被害に関する情報は、きびしく統制されてきている。
現場では、国から来た機器と民間が自主的に入手した機器でさえ数値に大きな隔たりがある、と話題に。
民間人が放射線に関する事実を国家の情宣回路を通さずに知ることを、為政者は極度に恐れているのだろうか。

旧満州国の関係者らが原発推進をいまも主導していること、指摘する書き込みがあったが、お見込みの通り。
ここ数年、思いっきりこの系統の人々をヨイショする書籍・TV番組が次から次へと出版・放送されており、
これがなくてもこいつらが勢力を伸ばすのは必然だった。だが、いま、全面的な民主主義政体の廃棄と
原発推進による、第二の明治維新、完全な官僚独裁制(それを操縦する閥族)が目指されている様に見える。
明治維新で作り上げられた日本国家の、根幹部分に救っている閥族だ。思わぬ場所に手の者がいる。

エア御用、エアではない人も多いのだろうね。

前スレでM上Yo一郎氏について芳しくない噂も書かれていたが、複数の大学筋や編集筋からはその通りだと聞いている。
が、一次情報ではない。もしこれが誤りなら、M上氏がキリスト者に相応しく一点の曇りもない聖人ならば、謝罪する。
Ss木についてへんなこだわりをみせる人がいるが、自称トロツキスト、ごく少数の同志以外はだれも彼のことを
よく言わない奴のことなぞ、関係者か、愛と見分けがつかないほど憎んでいるけっこう多数の人々以外は、気にしていまい。
凡庸な数学史やさんなのだから。

科学社会学について学会内部の了解は知らんが、1970年代終末から1990年代終末まで、出版された論文やSTS学会設立
(いまだって査読の基準作りのレベルで混沌としているようにみえるが)のことを考えると、日本には存在していなかった
といってよかろう。唐木は原発でも立派にアメリカ御用をしているが、BSEについて、科学社会学が当時も今もなにか
真っ当な発信をできたという記憶はない。これは、人の振り見て我が振り直せ、だが。
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 05:04:07.95 ID:yJvd+WIy0
唐木らBSEアメリカ御用さえ批判できなかった(今も)のが、日本の学問の現実ではある、ということです。
499御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/04(月) 05:35:32.27 ID:PfcuAkkt0
>>356
危険だ。
精神さえ病む人がいなければ、原発はいいということだな。
500御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/04(月) 05:41:50.85 ID:PfcuAkkt0
>>388
そのとおり。
そこには、「ある程度汚染があっても留まりたいという強い住民の願いに
「合理的に達成可能な除染」によって持続可能な社会が継続できる限り
応える」という住民目線の姿勢がある。

目線は常に住民側にあると考えるべきだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 05:44:15.99 ID:yJvd+WIy0
むかし「核アレルギー」という蔑称が反核運動に投げかけられたときに、羽仁進は「では、「核正常」とはなんなのか」とやり返したが
香山リカの言説は、原子力利用推進派にまつろわぬ市民をまた排除せんとするものだもんな。
アレルギーでさえなく、ほとんど精神病として市民を排除しようとする、なりふり構わぬ必死な排除だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 05:47:14.33 ID:L4ZZS+dI0
それだけ御用()は必死なのだろうw
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 06:44:34.78 ID:scnCp5nc0
>>496
もちろん余計なんだが、現在、御用が「たかが癌死者が1%増えるだけ」等と年間10万人が被曝のせいで
よけいに癌で死ぬ予測を「大したことない話」としてドヤ顔で披露してる昨今、本当に余計なのか怪しく
なってくる。
少なくとも御用側の視点に立てば3000人の死なんて「たかが」になる筈だよな。
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 06:59:10.96 ID:yJvd+WIy0
純粋な正義の人がいるわけない、という人類の常識が、今のような戦時下にあっては忘れられがちだ。
御用ー非御用は善悪のハルマゲドンではない。
小出先生が語っていることに注意するのみならず、何を語っていないか、にも注意した方がいい。
505名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 07:05:06.01 ID:L4ZZS+dI0
御用()は必死だなw
506名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 08:14:25.68 ID:zJ2yakXp0
「たかが」三千人発言の何が異常か。
アメリカは昔からわずかの被害に対して敵国の非戦闘員を大量殺戮するという
異常な非対称戦争を繰り広げてきた。

真珠湾でも「たかが」2千人の米兵を殺しただけで
その数百倍の日本人を虐殺した。核まで使って。

アメリカという戦争中毒国家の異常性を多少辛辣に告発したからと言って
何が悪い。
右翼でも納得できる発言だ。保守として小出先生を支持する。
507名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 08:24:33.86 ID:vznwAYno0

小出先生がへんな事言ってるとは思わない。
アメリカ人の命の重さと、中東の国々の人たちの命の重さには、あまりに差がありすぎる。
同じように、日本というこの国は、
東電管内の人たちの命の重さと、原発を押し付けられた福島県の人たちの命の重さに、
大きな差をつけていることが、よくわかった。
508名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 08:40:20.61 ID:D2BPC3W00
>>481
まあ、福島県民にも本当の意味で被害者もいるからいろいろだが、
今回の玄海原発の件でも九電、経産省、経済団体と並んで積極的に再稼動に積極的だったのは玄海町長だったし、地元民はテレビの取材にも皆口を閉ざしていた。
ここしばらくニュースのたびに流れる玄海町長の卑しさが丸出しの顔を見るのもいやだった。
玄海原発は半径50kmに福岡市がすっぽり入るのでもし事故が起これば大変なことになるのだが、
福岡県民も長崎県民もまったく発言の場がなかったのは納得いかない。
玄海町(と佐賀県)だけの意見で決めてしまって事故が起こったら責任が取れるのかと言いたいのだが、
玄海町長と佐賀県知事は海江田から言質を取っていたのはさすが。
これですべて国の責任に出来る。
ところで佐賀県がアドバイスを求めていたのは工藤和彦九州大学教授と出光一哉九州大学教授だと。
この人選だけで最初から佐賀県がどうするつもりだったかわかってしまう。
迷ったふりをして国に責任をすべて擦り付けるつもりだっただけ。
御用のセンセー方はいろいろ使い道があって便利ですねえ。
工学博士○○大学教授○○センセーの仰せとなれば、佐賀県民など簡単に騙せるか。
509名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 08:42:01.77 ID:D2BPC3W00
あ、読み直したら「積極的に」が重なっていました。すみません。
510名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/04(月) 08:44:20.10 ID://T5zj2L0
というかあくまでも対外的な影響で考えたら北より
アメリカのが世界に被害与えてるってのはある意味常識だと思うけど
アメリカはその分利益も与えてるという考え方もできるけどさ
議論としては全然アリでしょ
たかがってのもある意味皮肉でさ。いまの1%増えるだけって議論は
死ぬ人数が1%増えたって変わらんでしょって乱暴な議論だけど小出さんの
話はどっちの命も平等であるべきでしょて話で、死者を増やして平気って議論ではない
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 08:47:02.12 ID:iVt0l+SI0
その非対称性、国内植民地としてのフクシマを、小出先生の少々きついレトリックは撃っているんだろう。
これは、『フクシマ論』の開沼博氏も、まさにその植民地出身者として東大からこれを撃つのと同型だ。
真に良心ある学者と言えよう。

個人的にはM上Yo一郎の講義を受けられなかった(Ss木に代替わりしていた)世代なので断言できないが
M上氏の「人間的魅力」について異論を唱える人はいない。だがこれは学問的自由という点では、
当然にも行きすぎれば、悪く作用もするだろう。直に接した先輩諸氏の意見も拝聴したい。

STSを個人的にぜんぜん信用していない(平川先生を除く)のは、STSの大御所達(T大ではない)たちの
「STSの社会党地上の有用性にかんする行政・政治・経済関係者の認識を
彼らに御用学者として使ってもらえるようになるまでに高めねばならない」という類の発言を、
セミフォーマルな場で耳にしているからだ。御用・エア御用は尊称であり、蔑称ではないのだ、彼らには。
ソースとして提示できないわけだが、そのエートスは、このスレの住人ならわかってもらえるだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 08:49:33.18 ID:iVt0l+SI0
×社会党地上
○社会統治上
とんでもない誤植スマソ じゃノシ
513名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/04(月) 09:25:26.12 ID:JSnQc5DA0
>>466
どっちにしろ発がんだけ切り取って比較することで、害の矮小化を狙ってると思うんだがね
晩発性障害の諸々は全く考慮してないわけだし
514名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 09:39:22.24 ID:zx8VxiweP
しつこく香山リカさん

件のコラム、どう読んでも「適応障害」「ニート」「引きこもり」を悪いものとして断じているようには
思えないんですけどね。むしろ理想を追ってたらそうなるのは当たり前、みたいなことを言ってるのでは。
反原発派から避難される理由はないと思うなぁ。

五木寛之と鬱の対談もしてるわけですが、五木なんて「鬱は必要だ」なんて常々言ってる人だし。
菊池と対談してるのはSFつながりでしょ。対談しているからといって相手と同じ考えとは限らない
ですが(勝間ともやってますし)。
515名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/04(月) 10:28:06.39 ID:geRxwGoR0
香山リカは言動はつねに非科学。それだけ指摘すれば終わる話。

あとここでよくでてくる菊池もこいつの言動は非科学。で終わり。
それ以上のうだうだ言う必要はないから。

香山がニートや引きこもりを善人扱いしてようが悪人扱いしてようが
そんなことは関係ない。

そんなことにこだわってるってことはここで書き込みしてる連中の頭の中も
非科学というしかない。
516名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 10:30:51.77 ID:J0ZzTErj0
セブンイレブンのお弁当の食材について衝撃のツイート→ソースは今から探します
http://togetter.com/li/156887
517名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 10:36:26.29 ID:zx8VxiweP
>>515
香山リカは非科学、というより理系の視点ではないということでしょう。菊池が非科学というのは賛成。

「適応障害」と言われたくらいでここまで非難するかなぁ。
適応障害どころか、我々は戦時中なら「非国民」ですからw


>>514
×避難
○非難

いやな誤変換。福島の人早く避難して。
518名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 10:38:36.75 ID:W6w84SBN0
香山に代表される、科学・医学の皮をかむった無意味な言辞が有する、
無意味さゆえの両義性が売文稼業のキモだという事。
流石、上京して東京医大に在学中、□○派のすくつ(なぜかry)だった宝島編集部に
人体模型持って原稿売り込みに行ったとの伝説があるだけの事はある。
どっち側からも支持が得られる。
これは現在に熾烈を極めつつある政治・経済闘争の後にも、
権力の幇間としてお座敷にお呼びがかかるには大切。そんだけのこと。
彼女の生き残り戦略が、大衆を惑わせるには都合いいと誰かさんに判断されているんじゃないか。
勿論、「終わりなき日常」理論を愚直に適用すれば、この言辞にならざるを得ないのだけど
その事には彼女自身にも社会的にもたいした意味はない。
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:48:27.05 ID:P+kvyNOf0
ははははww
大賛成
520名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 10:51:02.41 ID:QgXz6i9D0
110630「武田邦彦×岩上安身」
http://www.ustream.tv/recorded/15710358 の1時間52分くらいから視てみよーw
 ↑
武田のちょっとイッチャッテルところが露呈シチャッテるので晒し上げw
 ↓
○<自然エネルギー利用すると自然破壊して大変なコトニナル!!>って妄想w

・太陽光パネルでソーラー発電すると、陽光に弱い微生物が繁殖して伝染病とかが
 蔓延してとても大変なことになるだろう!! (w〜
・風力を電気にして使ったら、木が育たなくなって木がどんどん枯れちゃって
 生態系がずたずたにされてしまう!! (ww〜

これでホントに物理学とかワカッテルのかとても あ ャ す ィ wW です。

 <地球表面に降り注いでいる太陽光エネルギーってどれぐらいですか?>
 <地球上の全風力エネルギーってどれくらいですか?>

そのうち、何%を電力に変換して使おうってハナシなんですか、自然エネルギー利用ってww
ソーラーパネルや風力発電で変換するエネルギーなんて、全体からすればとても微々たるもん
ですよ、武田センセーw馬鹿ですか〜?

そもそも、仮にメガソーラーがそんなに悪かったら、郊外で農地を宅地に転用して
都会から人間が移住できないでしょうにw住宅建てたらそこは陽光当たらない土地になるけど
縁の下で始末にヲエない悪い微生物が繁殖して伝染病蔓延するんでスKァw?

メガソーラーだと送電コストが掛かることに変わりはないから住環境にデフォルトで
組み付けることを義務化するだけで別に屋根の有効活用にはなれどそれで別に手に負えない
弊害なんて考えらないw。メガソーラーだって砂漠でやれば何の問題もないw
それだって気候変化させるほどの大面積なんて使いませんw。
521名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 10:55:15.70 ID:LN18B3150
>>520
おまえ、いくつのスレにマルチすれば気が済むんだ
522名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 11:12:33.98 ID:zx8VxiweP
香山リカ意味ないかなぁ?

ずっと何十年も反原発を言ってる人なんてある意味「適応障害」でしょ。
「適応障害」側から見たら、その時の主流は「適応過剰の奴隷」に見えるわけで。
どっちが正しかったかなんて、その時はわからないんですから。
そういう視点は無意味じゃないと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/04(月) 11:24:57.82 ID:riaeXsiu0
それは適応障害とは違うと思うぞw
一応「精神科医」として言ってるんだから
524名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 11:28:57.41 ID:3bmYiZ3HO
これは精神の問題じゃないだろ。
思想、信条の自由の問題だろう。
日本には基本的人権がないとしか言いようがないな。
こういう意思表明まで適応障害と言われちゃかなわない。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:31:23.48 ID:P+kvyNOf0
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/04(月) 11:02:39.76 ID:22rnq+MN0
たまされるなよ!
松本の発言なんてたいした問題じゃない。
こっちのニュース隠すための演出なんだから。
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★24
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309732853/

政府に怒りをぶつけるならこっちの話題をもっともちあげろ!

526名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 11:39:37.13 ID:K47odaTU0
思いっきり社会に適応できてる人たちが原発推進派なのか
527名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 12:04:49.01 ID:J0ZzTErj0
「福島第一原子力発電所での事故による放射性物質放出の海洋への影響」4月4日付IRSNレポート全訳
http://genpatsu.wordpress.com/2011/07/03/irsn-rapport-avril/
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 12:06:00.24 ID:DKO3AtLn0
常にその時の主流でいることが社会的適応だろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:19:43.80 ID:DyDHZwt20
東日本大震災:暮らしどうなる?/49 福島の母ら、深まる苦悩
 健康と仕事、板挟みで「週末疎開」 対応巡り夫婦に溝
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110704ddm013040002000c.html

放射線の影響をどこまで心配するかは人によって温度差があり、
気にしすぎると母親仲間からも「過剰反応」と批判されることがある。
原発事故は地域の人間関係を複雑にし、悩みを抱え込む親も少なくない。

広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(災害心理学)は
「長期間の低量放射線被ばくの影響には定説がなく、安全を強調する方が非科学的だ」
「親の心情を社会が理解し、好意的にサポートすることが大切。
自治体やボランティアも不安を取り除く具体的な方策を考えてはどうか」
530名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 12:31:01.66 ID:Ilz0VVeV0
>「長期間の低量放射線被ばくの影響には定説がなく、安全を強調する方が非科学的だ」

 これはよくわかるわ

 15日21日に大騒ぎしていた俺を家族・会社から白眼視の的にさせて
 自分らのデタラメ論説を吹聴しまくっていまだに謝罪すらない
 有富・関村・澤田のクズどもは一生うらんでやる うらみつづけてやる
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 12:33:31.59 ID:3ftWkbE00
クロワッサン買ったど。いい内容じゃないか。
エア御用の逆宣伝のおかげ。エア御用さんありがとう。
愚民だけど、これ読んだからって別にパニくらないし、差別もしないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 12:38:39.73 ID:eL5V5Tlj0
反原発のカリスマ 高木仁三郎 (2011年7月3日 TV朝日 サンデー・フロントライン)
http://www.youtube.com/watch?v=3HdO1VWq2vM

もう見れなくなってるんだがどこかで見れない?
533名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 12:39:03.80 ID:Ilz0VVeV0
最近の御用陣営って、自爆がめだつな
喫煙リスクと放射線リスクを比較して
「え?福島って乳幼児が毎日タバコ1箱すってんのと同じ??」って
豪快に自爆したり、むかしみたいなそつないキレがなくなってきてるな
534名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 12:40:36.09 ID:J0ZzTErj0
ここだよな >子どもたちは後継者として住めない

福島の「放射能汚染」を調べ続ける科学者・木村真三氏が本誌に登場
「この驚くべき調査結果を見よ!」国は民を見捨てるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10712
 「みなさん、先生の言われていること分かりましたか?『ここには30年間は作物を作ってはダメ、
 作ってもいいけれどそれは自分の年齢を考えて食べてくれ』ということですよ。それが現実であるならば、
 ここにはわれわれの子どもたちは後継者として住めないということ。深刻な問題です」
535名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 12:44:52.66 ID:Ilz0VVeV0
大橋くんにいたっては
「おまえら!プルトのんでも平気やぞ!」って
絶叫してそのまま逃げ去るという、御用芸人の
風上にもおけない雑な芸やりやがって

もうすこしマシな人間よこせよ >原発部落
536名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 12:52:15.48 ID:8Hvc5oeH0
>>531

まだ手に入りますか!近くのコンビニ・書店では特別号しか置いていない。もっと探してみます。

>>529 >>530

福島での子供の鼻血や下痢の件もそうなのだけれど、他者をたたく意識ばっかりが肥大化していて、寄り添うという発想が社会の表に出てこない。そんなことで我々は今の危機に冷静に対処していけるのか。うーん。
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:04:02.72 ID:9ksaN3FH0
>>534
この人はすごい。
2年半塗装工をやって、やっとつかんだ研究員の地位をあっさり辞めて、
住民のためにつくしている。
完全ボランティアで講演会の交通費も受け取らない。すごすぎ。
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:05:55.37 ID:55YByd590
http://twitter.com/#!/PKAnzug
この人もひどいね。
正体は
放射線科総合スレッド2010秋〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284983885/242
539名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 13:07:49.49 ID:zx8VxiweP
>>538
SFファン、ゲーマー、猫のアイコン、この辺要注意
540名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 13:12:20.37 ID:yuN9o9cO0
>あらら
メールなんなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:22:00.85 ID:ijKJwab60
>>535
>もうすこしマシな人間よこせよ >原発部落
マシな人間が出てこないなら、それはそれでいいじゃないか。
何が問題なんだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:54:28.64 ID:3ftWkbE00
>>536
当方、川内原発50km生活者。なので首都圏より並ぶ日遅いので残ってたのかも。
正直、このスレの住人には既知のことばかり。
だけど、この号全体の編集方針が素晴らしい。「乾物や発酵食を賢く利用」
安全かつ免疫を高める食を紹介するという、
この雑誌の守備範囲の中で良い仕事をしています。

543名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 14:02:45.15 ID:CCqjNksU0
九州は玄海原発ばかりがクローズアップされていて、
川内原発が総スルーなのはどうなんだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 14:11:22.66 ID:QqDBw/uG0
「自殺者急増、上原美優さんの影響」 内閣府参与が報告

http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201107040121.html


原発の不安による自殺なんて無かった(´・ω・`)
545御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/04(月) 14:50:16.33 ID:TfaccnfM0
アメリカの異常なのは、WTCで3000人死んだといって戦争をしかけ
それをはるかに上回る自国民の死者を出すところだ。
(他国民を虐殺するだけでなく)
小出さんの「たかが」には皮肉というよりもっと強い、
「自国民の命すら屁とも思わない国の運営者たち」への憎悪が感じられる。
人として当然感じてしかるべき感情だと思う。
546御用聞き@旅行中(catv?):2011/07/04(月) 14:55:11.93 ID:TfaccnfM0
香山リカはやばいだろ?
放射能や原発そのものよりも、それが与えるストレスが問題という切り口は
チェルノブイリの重松を思い起こさせる。

だいたい香山自体が原発継続を問題ないと思っていることがわかるじゃないか。
こいつは無知っぽいリスト入りだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/04(月) 14:57:42.41 ID:a3YEdm3s0



         調達できるようになったものを高く売りつけてこそ
         商人というものではないか。

         たとえ、きっかけが戦争であったとしても。
548名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 15:02:28.79 ID:D2BPC3W00
>>543
福島事故後、再稼動できるかどうかの初のケースとなっているので、海江田も地元に赴き説得?
(私の目には玄海町長が一番やる気満々に見えるが)
現在世間の耳目を集めているのは仕方ないと思います。
それから人が少なければいいと言っているわけではないが、上で書いたように、
玄海原発から半径30kmで長崎県佐世保市から福岡県糸島市にまたがり、半径50kmで福岡都市圏がすっぽり入る。
福岡都市圏(福岡市と周りの衛星都市)は人口250万人、九州の経済の中心でもある。
事故があった場合の日本のダメージたるや想像するだけで恐ろしくなりませんか。
いや、もちろんだから川内原発を無視していいと言っているわけではありませんが。
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 15:02:55.02 ID:zx8VxiweP
いやだから香山リカのあの文は弟のことなんじゃないですか。

rkayama 香山リカ
オトウトはサッポロのハイチャさんだから、「核戦争に反対する北海道医師・
歯科医師の会」の小出裕章先生講演会に行ってる…。
で、拙者は大阪の仕事から帰って、全日両国国技館大会に急いでます!
6月19日

感情的なカテゴリー分けで、左巻さんのときと同じ失敗を繰り返さないか心配。
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:09:29.96 ID:/85dNhVA0
私は、香山リカなんか、ガン無視でいいと思うな。悪影響そんなにないもの。
リストに入れるまでもないよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 15:09:48.49 ID:zx8VxiweP
>>549
>左巻さんのときと同じ失敗

あ、これは「作らなくて済んだ敵を作っちゃった」ってことです。
552名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 15:11:16.13 ID:J0ZzTErj0
>あらら
 本来答えるべき人たちが、過剰に答えない理由と、答えるべきでない人たちが過剰に答えてしまう理由の間には、
 実は、何か共通のものがあったのかもしれない。

そこはマスメディアとソーシャルメディアを分けて考えないと。
物理クラスターがマスメディアに露出してるわけじゃないので。
医学関係者はマス・ソーシャル両方で健在。
問題はブログ・ツイッターを使う若手原子力工学者が実在するかどうか。
http://togetter.com/li/135041
553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:13:03.80 ID:/85dNhVA0
彼女は、どういう意図か、バランス感覚なのかは知らないけど、彼女の読者の中でもさらに
非常に限定された部分に対して、あの記事では語りかけている。

もしそれを全体化して読めば、荒唐無稽以外のなにものでもないのよね。
よって、せいぜいが、反原発陣営に元気を与え、粗忽にもあんな駄文を支持してしまった
一部のエアな人達をあぶりだしたくらいの意味しかないよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:18:15.65 ID:/85dNhVA0
>>552
確かに、そういう軸もあるとは思うんですが、別にtwitterくらい、教えれば理系の人はすぐできるだろうし、
本人ができなければ、できる人が代弁してもいいわけだし、ホームページにアップさせるのでもよかったし、
なんなら、マスコミ関係者を呼んで、情報を出させても良かったと思うわけです。

自分たちで、えっちらおっちら計算したり、各機関にfancyなデータについての問い合わせをするくらいの
積極性があるなら、大学内や学会内の人脈を辿って、情報発信を促すこともできたのではないかと。
555名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:24:13.62 ID:w+hS3S4r0
>>553
お疲れさん。あなたは違うが、絡んでる連中は過激な方向へ向かってるね
556名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 15:25:36.59 ID:zx8VxiweP
>>553
荒唐無稽かなぁ?すっと読めたけどなぁ。「そういう人もいるかもね」と。
もちろんそういう人が反原発の主流であるとは思えないだけで。

>反原発陣営に元気を与え、粗忽にもあんな駄文を支持してしまった
>一部のエアな人達をあぶりだした

これはその通りですね。たぶん、あのような表現をしないとあの媒体では
原稿料が貰えないんでしょう。反原発が「適応障害」であるならば、
原発推進は「過剰適応の奴隷である」と言っているように読みとりました。
ただ後者を原稿に書いちゃうと落とされるのが確実なわけで。

「適応障害」をマイナスの意味で使っているように読めますかね、この文。
そこがわからない。このスレでもツイッターでも一斉に香山叩きになって
いるのも、なんか危険な臭いがします。

はい、非主流根性が染み付いてますw
557名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:34:03.53 ID:/85dNhVA0
とはいえ、>>552のリンク先は非常に参考になりますねこれ・・・。

ちょっとじっくり読んでみますね。

>>551
左巻氏は、後から少しログを辿ってわかったのは、大橋bot?みたいな、どうも私怨っぽい人に
粘着されてて、その上、今思うと不適切だった内容が自分の項目に加わったので、
ブチっといってしまった感じですね。個人的には申し訳なく思ってます。
558名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:38:13.70 ID:9IB/JeEl0
反原発派にレッテルを貼り付けてけん制するというやり方は、
昔から推進派のやる得意技だった。

ツイッターでは池田信夫、2chではネット右翼が伝統を守って
工作活動を続けている。

リカちゃんもやってることは同じ。社会的弱者を
引き合いに出して脱原発の流れをけん制している。リスト入りするに値する。
559名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:39:19.03 ID:/85dNhVA0
3.11直後が、一番みんな正直で、内情を語ったりもしてたのに、
日付が後ろに行くほど、ノイズが多くなっていく。
物理クラスタが、自分たちが「素人」であることを忘れていく、また忘れざるを得なくなっていく過程が
少し垣間見えた気がする。
560名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 15:41:46.04 ID:J0ZzTErj0
>>554
言い方を変えると若手原子力工学者の絶対数と水素爆発後に若手の彼らが情報発信することの心理的抵抗の大きさ。
>552で書いたことと矛盾するが水素爆発後から健康被害が中心的話題になるまでの放射線の理解の段階では
物理クラスターは「答えるべきでない人たち」ではないでしょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:45:27.29 ID:/85dNhVA0
なるほど。少し見えてきました。そこはきちんと腑分けして考えないとダメですね。
>>552で言われた意味も、クリアに理解できました。
なんというか、これは本当に分かりにくい現象だ・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:49:36.20 ID:w+hS3S4r0
本人が素人だと言っても、聞いてる連中はプロだと思ってるんだからな
563名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:50:01.69 ID:/85dNhVA0
(てか、私でなく茨城県さんが考察した方がいいよこれ・・・手に余る)
564名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 15:50:16.53 ID:zx8VxiweP
>>558
> 反原発派にレッテルを貼り付けてけん制するというやり方は、
> 昔から推進派のやる得意技だった。

同じことをこっちもやったら相手と同じレベルにまで落ちる訳で。

>>559
> 自分たちが「素人」であることを忘れていく、また忘れざるを得なくなっていく過程

これも同じじゃないでしょうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:53:56.79 ID:/85dNhVA0
牧野さんが、ちゃんと分析すれば云々って言ってたのは、こういう問題だったんだな。
ようやく少し全体像がイメージできた。
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:01:09.77 ID:lOMXDaDU0
567名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 16:02:17.77 ID:LN18B3150
学問の自由も表現の自由もあるので基本的に誰がなに言っても構わないんだが
間違いを認めて訂正するとか感情にまかせて変なこと言ったら謝るとか、
曲りなりにも教授なんだからもっと誠実さを持ってほしい。
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 16:03:19.12 ID:7LQxYX4m0
>>556
>「適応障害」をマイナスの意味で使っているように読めますかね
マイナスの意味で使ってないところに、問題の深刻さがあると思うんだよ

そもそも政治では実際の言動が大事で、その背後にどんな心理的事情があるかなんて本質的問題じゃないけど、
それに対して香山は、「政治なんかより、心の問題に目を向けろよ」と言う
それを、原発事故という文脈の中で言う

そこに問題がある
569名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 16:18:06.16 ID:w+hS3S4r0
早野氏の1ツィートだけを抜き出してる人がいるが、あれは危険な感じがする
しかしTwitterは距離感が難しいな...徒党を組んでるように見られかねない
570名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 16:18:37.84 ID:zx8VxiweP
>>568
「心の問題に目を向けろよ」というのは専門家として彼女が責任を持って言える
ことなんじゃないですかね。「メルトダウンはなかった」とか「鼻血は出ない」
とか言い始めるとトンデモかエア御用か無知確定ですけど。

あの媒体で「原発推進、反原発どちらとも明確にしていない文章」を書いただけで
あっち側にカテゴリー分けするのはいかがなものかと。無理やり敵を作る必要は
ないのでは。

あららさんのおっしゃる通り、とりあえずガン無視でいいかと。どうしても
カテゴリー分けしたいなら、何か釈明みたいなのがあるかも知れませんし、
その後でも遅くないような。
571名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 16:36:37.44 ID:JQ4Th4xw0
当分グレーでよいかと
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 16:47:52.71 ID:bf4tVeNC0
香山リカねえ。
「創」7月号に、確かこの件について書いてあった。
(立ち読みで済ましたんで詳細はまた確認する。他の人も出来たら読んでみて?)
彼女の患者さんでそういう人が居ました、って話だった筈なんだが、
なんだかダイヤモンドでは特殊な症例を普遍化してしまったような。
「適応障害っぽい人が原発問題で張り切りだした」って話を
「反原発=適応障害」ととられる文章を書くようでは「おっちょこちょい」と怒鳴られても仕方ないね。
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 17:01:07.12 ID:8Hvc5oeH0
私も、香山リカさんについては、今回の論説をもって御用・非御用の評価をしなくてもよいと思います。

556さんがいう
>「そういう人もいるかもね」と。
>もちろんそういう人が反原発の主流であるとは思えないだけで。
のとおりで、念頭にある人は少数派過ぎて(私にはリアリティがない)、タイトルの「小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由」論を展開するには無理があるだろう。残念!というだけの感想です。

これを読んだ原発派が、小出さんが評価されている理由を間違って理解したとして、反/脱原発が受けるダメージあるのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 17:12:42.01 ID:3bmYiZ3HO
週刊現代表紙w

「壊れるのは子供、そして子供の子供だ」
「20年後のニッポン ガン 奇形 奇病 知能低下」

ほれ叩け、廃刊に追い込め。
575名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 17:19:58.72 ID:ypIviJRl0
>>570
反原発の動きが沸きあがってきた理由は、政府の対応や御用学者への不信、不満が大きい以上、
これは政治的な話になるしかない。それを心の問題から目を背けることだと言ってしまうのは、
自称中立、自称冷静、原発支持ではないが反原発のやつらの態度が気にくわない、みたいな一連の
エア御用的な精神とのつながりで考えたほうがいいと思っている。

あと「適応障害」へのネガティブな意図はなくても、ネットの脱原発へのネガティブな意図はあると言えるわけで
576356(関西地方):2011/07/04(月) 17:22:46.28 ID:BavkYrPr0
>>514
>>356でも似たようなこと書いたけど、多額の金がもらえるという電力会社のPR誌に連載していて(過去?)、
反原発云々となると、どうしても色眼鏡で見られることになるからね。

それに原発事故に原因である東電に関しては、ほとんど言及していない。すべてを読んだワケでないが。
ちょっと前に香山リカのTwitterをざっと見たけど、「東京電力」の文字さえでてこない。
http://twitter.com/#!/rkayama


ダイヤモンド記事は、分析以前に「事実」に関してひっかかる。

http://diamond.jp/articles/-/12955?page=2
>京都大学原子炉実験所助教の小出さんは、原発を研究しながらも反原発を唱え、
>そのことが原因で大学から教授や准教授といったポストを与えられてきませんでした。

これなんて根拠がない。小出さん自身がポストを求めていないと言っているのに。

>もうすぐ定年を迎えようとする年齢まで屈辱的な地位にいた人が、いまや日本中で最重要人物の一人になるとい姿

「日本中で最重要人物の一人」って、さすがに大袈裟すぎるし、何を見て、何を根拠に最重要人物というw
577名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 17:25:06.05 ID:yuN9o9cO0
香山はしばらく様子を見た方がいいよ。何かしらまた触れるでしょう。

余計な敵をつくって相手に対してどうこうよりも
そうする事でこちら側が変な方に変わってしまう事が恐いので。
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:51:02.58 ID:0ls4VOAR0
>>532
YouTube版より画質を落としてあるようだが、

反原発のカリスマ高木仁三郎氏の生涯
http://www.dailymotion.com/video/xjp8gn_yyyyyyyyyyyyyyyyy_shortfilms
579名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 17:53:04.74 ID:2tgwY8CD0
>>576
脊髄反射的レス、スマソ

>もうすぐ定年を迎えようとする年齢まで屈辱的な地位にいた人が、いまや日本中で最重要人物の一人になるとい姿
私としては、「〜年齢まで屈辱的な地位にいた人」の物言いの方が引っかかる。

・今もって助教である小出さんがそれを屈辱と感じているであろう、という香山の方の思い込み(決め付け)か?
・助教というポストは、香山の感性から見ると屈辱的なポストなのか?
香山が「屈辱的なポスト」を選んで使ったことに違和感と、彼女の知性を疑う。

リスト入りに関しては、しばらく保留で良いのではなかろうか?
保留にしても今までの言論が消えるわけではない。
>>572の「おっちょこちょい」にも賛同できるので、
待ってれば、何かまたネタを提供してくれるでしょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:57:03.16 ID:5bVkGQ//0
カネと権力持って情報独占している連中が原発推進してんだから
子持ちの母親除けば、原発反対派に相対的に日陰者が多いのは別に当たり前じゃないかね
別に恥ずかしい事でもなんでもないと思うがね。
精神病扱いされてはかなわんが
581名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 18:40:44.60 ID:w+hS3S4r0
日陰者ね...的外れだと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 18:44:42.86 ID:zEtwOrzU0
香山リカは、眼鏡を外して出なおしてきたら
話ぐらい聞いてやっても良いレベル。

こっちが彼女に再浮上の機会を与える必要は無いと思うで。
そのうち忘れられる人。
583名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 19:00:14.51 ID:hPnFlf9L0
>>556
他所の掲示板とかではかなりひどい言葉を投げかけている人もいるけど、
このスレはそのように「叩く」ということはしてないよ
(個人的にはゆる〜いファンだったのでw)

リスト入りさせる必要もないと思うが、敢えて分類するなら
「無知っぽい」の項目が良いのでは?

リカ先生には、
推進派やエア御用たちの、過剰に被害を小さく見せようとする傾向や
健康被害を「癌」と「死者」でしか扱おうとしない情性欠如っぷりを
分析していただきたいです
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 19:04:44.13 ID:xM4Rxnt70
話題の、クロワッサン7/10号、東京・渋谷のブ。クフ。ース○渋谷文化村通り店に、午後六時半現在で9冊現認。
そのうち一冊は自分用に購入した。まだパラリとしか見ていないが、いい内容じゃないですか。
こういう質の高い雑誌を叩くネット・モブ(暴徒)は許し難い。
またこの、民主主義社会にあるまじき文化・思想攻撃を企図し指示・支持した自称物理学者は、ナチズムの信奉者ではないだろうか。
本を焼くものは思想人を焼く、とはハイネの詩句だが、次にこのネット・モブと自称物理学者が叩くのは、人だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 19:26:50.45 ID:SxuH1Jhy0
>>584
焚書坑儒か。
よその国の悪いところをとって、つなぎ合わせたような国になっちまったな。
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 19:32:59.68 ID:PtWv3zHk0
なんか流れがきもいんですけど。

定期的にこうなるよなー。
2chだからなー。
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 19:33:06.43 ID:ZJdIzlXV0
本を焼く者は人を焼く、だった。酷く醜悪な「クリスタル・ナハト」がもうすぐ見られるのかもしれない。
誇らしげに科学の勝利を宣言する科学者、酔いしれる群衆の歓呼の中で、この国の近代は終わるのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:51:02.38 ID:DyDHZwt20
7/4 日本外国特派員協会での東電福島原発事故・調査検証委員会 記者会見の記事。
福島原発事故 調査委員長 「報告書が空念仏になると心配している」
http://tanakaryusaku.jp/ (田中隆作ジャーナル)
畑村洋太郎委員長の質疑応答が掲載されています。

探したけど、Web中継は見つかりませんでした。

日本外国特派員協会のHPによると、会見は日本語。英語通訳付き。
以下同 HP より一部抜粋。<< >>は個人的に付けました。
日本語ページは見つけられませんでした。
http://www.fccj.or.jp/node/6689
(Mikiko Maeda 記者)

It is now widely understood that Tokyo Electric Power Co.(TEPCO) and
the Japanese government <<failed miserably>> in their attempts to
bring the crisis at the Fukushima No. 1 nuclear power plant under
control at an early date.

Hatamura, 70, has been appointed chairman of an investigative panel
to look into the March 11 nuclear disaster. <<To the surprise of many,
there are no other engineering experts among the 10 members of the panel.>>

"Thinking about future generations, I want to compile a report that can
withstand the evaluation of people 100 years from now. We will try to
convince the people of Japan and the world,"
589名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 19:58:27.29 ID:J0ZzTErj0
>>563
え、一人はやだよ。

原子力工学者が静かな理由はtogetterにたくさん書いてあって、隠蔽体質を考えなくても納得できていた。
 その他の工学については、いないことはない例えば@NuTechRさん。しかし原子炉については何も言う気はないと思う。
実学だけに余計に言えないだろうし、一般的な安全設計の話はニーズがないだろう、それはこれからの話。
590588(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:58:39.88 ID:DyDHZwt20
連投すみません。

特集ワイド:研究の前線で反原発 住民支える「異端」−−京大原子炉実験所・小出助教
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110704dde012040013000c.html
リスク負うのは後世…犠牲少なくする責任ある

学者の良心とは何か−−。
福島第1原発事故は、すべての原子力研究者に問いを突きつけた。
その一人でありながら、一貫して反原発の立場を取ってき
た京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町)の小出裕章助教(61)は今、何を思うのか。
(宍戸護記者)
591名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 20:28:04.26 ID:J0ZzTErj0
物理クラスターが頑張り過ぎに見えるのは錯覚ではないか?

野尻&菊池の「当事者じゃないのにこんなに苦労してるのだから褒めて欲しい」というつぶやきに釣られてしまったが、
これは説明責任はないという意味でのみ正しく、放射線の解説者は誰に聞くべきかという点では早野などは誰より適格だろう。
原子炉についても被曝についても素人だが、部外者ではないと思う。
ところがマスメディアは物理学者を呼ばない(理由は簡単)ので、twitterに集まってしまった。
水野がNHKの文句をたくさん言うのも自分(たち)がテレビに出たいからだと思いついた。
あと物理学者という括りが広いこともある。

ということで専門家の情報発信についてはそんなに深い問題があるわけではないかも。
592名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 20:35:56.17 ID:w+hS3S4r0
>>591
>テレビに出たいから

これはないんじゃ? 早野氏なんて露出断ってんだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 20:37:35.47 ID:hPnFlf9L0
>>591
>NHKの文句をたくさん言うのも自分(たち)がテレビに出たいからだ

これを思い出した

>たまにゃ私も テレビに呼ばれ 原発談義を してみたい
http://takashichan.seesaa.net/article/198424577.html
594名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 20:44:39.33 ID:avyE1bm70
昨日のNHKスペシャル
ベラルーシ状況について

汚染地域の復興をすすめるため
省庁を横断する組織「国家チェルノブイリ対策委員会」を設置。
その国家プログラムにあてられる資金は
国の予算の2割にのぼります。
住民の健康管理から、地元経済の建て直しまで
様々な対策を行う権限が与えられています。

国家予算の2割はすごい。
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 20:46:11.70 ID:Pj9T91a60
>>594
日本だと、ハコモノとジジババの年金に消える金額だ
596名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 20:46:27.43 ID:J514Hlwy0
野尻さんがクロワッサンに絡んだ時,取り巻きが
「黒猫さんが爪立ててくれてるから様子見よう」
みたいに言ってて,すごく不快だった。キモすぎだと思う俺はおかしいか?
597名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 20:47:02.32 ID:J0ZzTErj0
>>592
あーそうだった、イトケンも言ってたね、撤回します。
598名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 20:48:23.68 ID:isJx/8mA0
>>572
「反原発=適応障害」 とか 「反原発=ニート、引きこもり」 なんて事言ってたら、現役の精神科医はそのうち非難声明出すんじゃないかな。
明らかにめちゃくちゃなこじつけ。 香山はもう明らかに医者では無いよ。さっさと肩書下ろせ。
599名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 20:59:43.10 ID:QijWPqCS0
>>373
香山と同じ系統のサブカル系批評(香山がやっているのは断じて「精神医学」ではない)の論者でも
宮台真司や東浩紀は原発反対運動側にシフトしたよな。
彼らはサブカル的言説の大前提である「終わりなき日常」が
3.11によって根本的に崩壊したことを理解しているからだろうけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:06:08.93 ID:avyE1bm70
矢ケ崎先生タックル出演中
601名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 21:06:28.22 ID:zx8VxiweP
香山リカねぇ。今までの仕事(関電、朝日新聞、SFマガジンあたり)を見るとなんか
ちょっとグレーな気もしてきたし・・・
これでなんかわかるかなぁ。

http://www.tsukuru.co.jp/sinsai.html

7/19緊急シンポジウム「原発とマスメディア」
  newサイトオープン(2011.6.30)

原発反対の声が全国に拡大しています。鎌田慧さんらが1千万人の署名運動を
提唱したり、浜岡原発差止訴訟を続けている河合弘之弁護士らが全国一斉の
原発差止訴訟を提案したりと、この秋以降、運動はさらに大きくなる見通しです。
こうした動きとともに、政府・東電の発表をチェック機能を働かせることなく
そのまま伝えてきたマスメディアに対する不信の声も大きくなっています。
原発をめぐるこれまでの経緯、メディアはそれをどう報じてきたかなど、
改めて考えてみたいと思います。


日時:2011年7月19日(火) 開場18時20分 開会18時45分 閉会21時30分

会場:四谷区民ホール(丸ノ内線新宿御苑前 徒歩3分) 定員450名

出演者:

 森達也(作家・監督)
 鎌田慧(ジャーナリスト)
 河合弘之(浜岡原発差止訴訟弁護団長)
 綿井健陽(フリージャーナリスト)
 香山リカ(精神科医)
 北村肇(『週刊金曜日』発行者)
 金平茂紀(TBS「報道特集」キャスター)
 鈴木邦男(一水会顧問)

司会:篠田博之(月刊『創』編集長)

入場料:1000円(当日会場受付でお支払いください)

主催:月刊『創』編集部 電話03-3225-1413  FAX03-3225-0898
602名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 21:08:18.31 ID:yuN9o9cO0
澤田タックル出てるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 21:08:39.57 ID:Pj9T91a60
リカちゃんには、1号機の水素爆発を「爆破弁成功です」とか
3号機の轟爆を「使い古しの作業着が燃えているものとおもわれます」と
いっていたキチガイジジイどもの精神分析のほうをやってもらいたい
604名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 21:10:13.41 ID:yuN9o9cO0
矢ケ崎も出てる。
澤田苦しいのう苦しいのうw
605名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 21:20:01.44 ID:3bmYiZ3HO
>もうすぐ定年を迎えようとする年齢まで屈辱的な地位にいた人

単純に無礼な発言じゃね?w
606名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 21:27:23.54 ID:hPnFlf9L0
>>599
宮台さんは、以前から自分の番組では原発問題を取り上げたりしてた
みたいだよ
事故後に急に転じたわけではない
607名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/04(月) 21:27:56.19 ID:ulDbJeP00
>586
日本語でおk
608名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 21:38:07.05 ID:4FAEh3ml0
>>607
たぶん、無理。
頭がからだから。
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110704/UHRXdjN6SGsw.html
609名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 21:38:31.20 ID:vznwAYno0
矢ヶ崎先生、沖縄から出てきたのか。
がんばってほしい。
610名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 21:49:20.90 ID:vznwAYno0
赤眼鏡は今日は白眼鏡か。
611名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 21:51:45.50 ID:DyDHZwt20
>>601 このシンポ、5月にやったものの続編だと思いますが、
そのときは、香山さんはご自分が原発にどう向き合ってどう考えるかについては
発言されていなかったと思います。

あくまでも精神医として、「鬱の人が増えているなど」の事象を
簡単に触れているにとどまっていた記憶があります。
(他の人が突っ込んだ話をしていたのでちょっと期待したのだけど、
素人の予測どおりの発言でがっかりした)

前回のアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/14882865
(香山さんは 1:09 頃から。活発には発言されていなかったはず)

よほどのことがない限り、今後も原発に対する明確な意思表示はしないんじゃないでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 21:55:34.65 ID:Ywz2NfQq0
毎日はこういう社論が統一されないアナーキーなとこが却っていい
良記事
>
崩壊止まらない福島原発 現実から遊離する「菅降ろし」政局
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20110701org00m020023000c.html
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 21:57:00.18 ID:Pj9T91a60
御用学者がいつもニヤけてるのは、マジで
リカちゃんに診てもらった方がいいw
614名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 21:58:41.41 ID:2rb4SHHE0
十年後、御用学者の先生たちと民主党の議員たちは、被曝者への補償金を返す
ために、芸人になり、一生懸命にお金を稼いでいた。その時に、その番組を
見た優しき視聴者からの手紙を読みます。


この流れの中で恐縮ですが、先日、この放送局で酷い番組を見ました・・・
中年の小太りの男性を中心に元政治家の先生や、東大、東工大の偉い先生を
をみんなで囲み、半裸にし、囃し立てていました。 その男性たちはウランの
崩壊熱で沸かされたらしい熱湯の入った湯船の上に跨がされ、必死に「押す
なよ、押すなよ」と哀願しているのにも関わらず 大勢に熱湯の中に押し込ま
れ、溺れされていました・・・・ 御用仲間による必死の人命救助のおかげ
放射線に高度に汚染された水を噴出し一命は取りとめましたが この様な番組
は放送すべきではないと思います。



615名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 22:05:27.33 ID:4FAEh3ml0
さすが山田孝男さんだ、読ませるねぇ。
ノモンハンといっても、軍オタ以外はわからないだろうなぁ・・・
ノモンハンでは陸軍が痛い目にあって、それをなかったことにした。
現状では日本帝国陸軍が東京電力ということやろうな。
おそらく、次は日本帝国海軍がやらかしたミッドウェーを東京電力が
やらかすのではないか?
616名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 22:06:59.76 ID:yuN9o9cO0
澤田、メルトダウンの定義が曖昧だとかホルミシスまで引き合いに出す有様。
こいつの安全デマで、被曝しなくて済んだ人も被曝してしまったのに
屁とも思わず逆ギレですか。どす黒い確信犯だな。
617名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 22:12:36.17 ID:zx8VxiweP
>>611
なるほど。他のメンツが凄すぎるんで、ここに名前があるだけで反原発な錯覚がw

>>612
毎日新聞も菊池の知人のエア御用がいるようですよ。
事故に乗じて安全バイアスかかりまくりの新刊まで出したようです。

小島正美
『正しいリスクの伝え方―放射能、風評被害、水、魚、お茶から牛肉まで―』

本当に「正しい」が好きですね、この人たち。
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 22:19:53.93 ID:Ywz2NfQq0
これからも激しく内ゲバを展開してくれる事に期待w
>
情報開示姿勢の改善要請に関する声明
日本原子力学会は、政府、関係諸機関及び東京電力株式会社が
福島第一原子力発電所事 故に関する国民への情報開示が遅れ
かつ不十分であったことに対し、強く遺憾の意を表明 し
早急な改善を求めるものである。

今回の原発事故においては、情報開示プロセスが不透明でありかつ情報が錯綜、
そのこ とが国民の抱いている不安に拍車をかけた。
事故の状況や、放射性物質による環境汚染の状 況について
開示するべき情報を保持していたにも関わらず適切に開示してこなかった結果
一般住民の被ばく被害の拡大を招いた可能性があるということは
情報に対する信頼性を揺 るがす大きな問題である。
また、原子炉の状況や、サイト内外の放射線強度について
海外 での報告を受けて、国内に発表される場面もあり
情報開示プロセスに問題があると言わざ るを得ない。
このような状況下において、専門家による事故の解明や収束に向けた提言作業 に支障を生じさせた責任は重い。

全文はHPのリンクから
http://www.aesj.or.jp/

そりゃ、あれだけ世界中に恥さらせば文句の一言も言いたくなるわな
ご愁傷様
619名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 22:23:02.50 ID:3aOWA5N10
>>615
そんな体力あるのかと・・・
作れるものをわざとら生産調整すればOKか。
こっちには解らないように少しのさじ加減で出来るかもね。
620名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/04(月) 22:24:34.88 ID:ulDbJeP00
>615
ノモンハン?
今硫黄島じゃないのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 22:27:24.49 ID:zx8VxiweP
ちょっと怪しい団体を見つけたのでご紹介(wiki検索しましたがヒットしなかった)

リテラジャパン

グローバル化が進む中、リスク管理は必須です。リテラジャパンは海外での豊富な
研究実績と実践経験を生かし、クライアントとのニーズに合わせた立案、
深い問題分析と幅の広い広報を行っています。

http://www.literajapan.com/

真性御用の松本義久(東工大)を迎えて「放射性物質のリスクコミュニケーション」
とかいう一般向けセミナーをやるとか(参加料 企業10000円、個人 5000円)。
622名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/04(月) 22:29:20.31 ID:4vGVAfxj0
白メガネの澤田は何しに出てたんだ?もう原発村でも用無しだろう、使えないスポークスマンなんて(笑)。
623名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 22:29:20.44 ID:3bmYiZ3HO
俺の中で小出と言えば小出昭一郎だったんだけど小出さんと血縁関係はあるのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/04(月) 22:43:54.92 ID:PCs797Ly0
たねまきジャーナル 7月4日 小出助教まとめ

・玄海原発2・3号機再稼動について
 → 海江田氏は安全だと言っているが それでは今まで福1の安全性は保障していなかったのか?
   福1もずっと安全だと言ってきたが事故は起こってしまった そして一度事故が起こった場合には途方もない被害が出る
   だから原子力発言はやめるべきだと言ってきた 国が安全だと言ったからといって自治体もそれに従うというのは理解できない
・玄海1号機36年 2号機30年 老朽化しているようだが? → 敦賀と美浜の1号機は共に41年経過 玄海が特別ではない
・圧力容器は鉄製で常温では硬く弾力性(延性)がある しかし原子炉を動かすにつれ中性子照射で圧力容器の鉄が脆くなっていく
 鉄が中性子を浴びるとガラスに近い性質を持つようになり 急激な温度低下が起こると圧力容器が割れてしまう恐れがある
 通常運転ではそのような温度変化は起こり得ないが 何らかの事故で冷却水を投入した場合にガラスのように壊れる可能性がある
 玄海原発のいずれかの炉では90数度でガラスのような状態になることが指摘されている
・圧力容器が割れてしまうと水がなくなるのでメルトダウンは避けられないだろう
・玄海は加圧水型で最も怖いタイプだと聞いたが? → 温度も圧力も高いので事故の場合の進展性が高い
・国も自治体もそのようなリスクをわかっているのか?
 → 理解していないだろう 原子力発電は新しい技術であり未知の部分が多い 鉄の試験片に中性子を当てて調査し
   その結果から原子炉の耐用年数は40年くらいだと辺りをつけた だがどこまでもつかというのはわからない領域だ
   鉄がガラスに近づいていくのはどのくらいかというのを調べながら動かしている そうやって少しづつ安全性を食いつぶしている
   だから古いものから廃炉して欲しい

 「ガラスのような状態」についての詳細がわからないが 飛んできた中性子がぶつかって鉄の原子核にダメージができて
金属格子が乱れるということなんだろう 鉄が中性子を食ってコバルトになるという話もあるようだがこれはよくわかんね
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902019852719871
625名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 22:48:43.41 ID:zx8VxiweP
もう一つ団体

財団法人食の安全・安心財団
http://anan-zaidan.or.jp/index.html

理事
(略)
東京大学 名誉教授 唐木 英明
(略)
626名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 22:54:37.72 ID:3aOWA5N10
>>625
安全までは許せても、安心は余計なおせっかい。こっちで決めるよと申し上げたい。


今度は不安産業ですか?サンケイ乙。

【関電、安定供給に黄信号 火力発電所故障停止で】
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110704/biz11070422290027-n1.htm

電力アナドレジ、最後のカードを切ってきたか?
627名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 22:54:58.76 ID:P5gyR+Z60
週刊現代、原発事故がクローズアップされたころは即売り切れで入手出来なかったが、
最近はどこのコンビニでも買えるようになったね。
国民の関心も薄れてきたということですか、そうですか。

ここで余震どっか〜〜ん。 
628名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 23:00:50.08 ID:zx8VxiweP
>>625 追加情報

財団法人食の安全・安心財団が 6/27 に行った意見交換会の出席者
http://anan-zaidan.or.jp/pages/11.06.27ikenkoukan3_zaidan.pdf

大谷 壮史 氏 (経済産業省 原子力安全・保安院 課長補佐)

報告会

佐々木 康人(元東大 日本アイソトープ協会 常務理事)
 →チェルノブイリ被害過小評価の真性御用

松永 和紀 氏 (科学ライター)
 →御用文化人登録済み


質疑 及び 意見交換
〔コーディネーター〕 唐木 英明
629名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 23:02:07.37 ID:P5gyR+Z60
学者の立場で反原発を唱えれば、孤高の人になるのは当たり前じゃないかいな。
その求めようが求めまいがそのポジションしか立ち位置が無いくらい、
精神科医でも学者なんだから推測できるとおもうんだがねえ。
京大を辞めなくてすんだのは、学風なのかもね。
630名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 23:06:12.37 ID:J0ZzTErj0
春日匠さん『アメリカ建国とイロコイ民主制』なんてマニアックな話をしてると思ったら文化人類学の先生だったか。
631名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 23:08:34.08 ID:AqwMYPwH0
元原子力安全委員長の佐藤一男氏著の
『改訂 原子力安全の論理』が興味深い。

原発推進側で真っ当な「安全」についての議論ぽい。

出版は2006年。序文で個人としての意見で書いた点を
強調し、賛否に関わらず大いに議論して欲しいとのこと。

まだ最初のほうしか読んでないが、

原子力は一般公衆の生命や財産に関わるから自然科学だけでなく、
社会科学、人文科学の知見も充分に必要。

プロとアマ(一般公衆)の橋渡しをする努力をプロの側からしなければ
ならない。碁や将棋の入門書を例にあげ、プロが原子力安全について
説明の努力をおしむな

というような主張。当たり前と言えば当たり前だけど
それが全くできてないから、このスレが賑わっている。

筆者は絶対安全なのだから一般に啓蒙せよというニュアンス
ではなく、本文には書いてないが、専門家の素人は黙ってろと
いうような姿勢に対して暗に批判してるように感じた。

御用リスト見ても彼はほとんど話題に上がってないし、事故後あまり
発言をしてないのかも。今、何を考えているのか聞いてみたい。
632名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/04(月) 23:18:27.46 ID:TnT7arDB0
原子力の理論的研究はもちろん物理学の範疇。
物理学者が妙に積極的に発言してるというより、原発に直接間接に関係が無かった理論系の物理学者が、
ネットで物理学的に何が起こったかを検討してそれぞれに情報提供しており、
原発に関係のあった研究者は、一切黙ってるという構図なのでは。

もちろん、事故の最初にTVに呼ばれて、安全ですと語り続けたのはとんでもない御用学者だが。

まあ、Twitterで今回の原発事故の危険を説いてる学者だからから全員まともかというと、
自分のおつむが火砕流起こしてるような火山学者もいるからなあww
633名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 23:36:35.71 ID:EfrrL2JV0
な、今週の週刊現代の表紙見てもピクリとも反応しないだろ
エア御用連中はw
634名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 23:38:37.20 ID:nNeM4UxP0
>>627
>ここで余震どっか〜〜ん。
たまに見かけるこの手のレスがたまらんね。
635名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 23:40:46.99 ID:zx8VxiweP
もういっちょ黒い団体

http://www.shoku-no-shinrai.org/shokunoshinrai/index.html
食の信頼向上をめざす会

会長 :唐木英明(東京大学名誉教授)
幹事 :伊藤潤子(生活協同組合コープこうべ参与)
 →御用文化人登録済み

似たような団体、いったいいくつあるんだろう。
しかもトップは同じ人物ばっかりだし。
636名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 23:41:54.01 ID:3bmYiZ3HO
今日発売の週刊現代の表紙
「壊れるのは子供、そして子供の子供だ」
「20年後のニッポン ガン 奇形 奇病 知能低下」
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 23:46:01.15 ID:nNeM4UxP0
批判するのは結構なことなんだけど、
うれしそうなレスつけてるのはどうなんだろうね。
ドヤ顔が目に浮かぶよ。小出さんと真逆。
まぁ、このスレの品位が落ちようがしったこっちゃないけどさ。
638名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 23:47:52.64 ID:HguqLEAN0
>>51
竹田氏はもうリスト入りしてますよ。
彼は震災当日の深夜に既にこんなツイートをしていたんですね。

http://hiwihhi.com/takenoma/status/46254317740638208?nr=5

@takenoma
かつて、JCOの放射漏れ事故で、自宅退避の指示を、馬鹿正直に守った人たちは被爆した。原発事故の可能性があったら、逃げるのが最も賢明であろう。

@kabubunet
@takenoma 既に避難指示が出て確実に逃げています。不安を煽らないのが一番かと。

@takenoma
3キロ以内は避難指示が出ていますが、3キロ以遠は自宅退避の指示が出ています。JCOで被爆した人たちは、自宅退避を守った人たちでした。
639名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 23:50:19.73 ID:zx8VxiweP
安全バイアス暴走の『消費者団体』

http://www.foocom.net/
科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体
FOOCOM.NET

>編集長を科学ライター、松永和紀が務めます。

AERA攻撃中です。
http://www.foocom.net/column/editor/4420/
640名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 23:53:47.05 ID:3bmYiZ3HO
堺屋太一はどうですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 00:00:59.56 ID:cuym4dyd0
>>623

3.11以降組なので全く知らなかったが、検索してみると、小出昭一郎さん(物理学者)も生前反核・反原発運動しておられたようだね。
http://stop-pluto.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_e0ae.html
642名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 00:05:09.88 ID:1XCKykCDP
元毎日新聞記者の松永和紀、検索するとでるわでるわ

http://blog.goo.ne.jp/wakilab/e/5f66babb86ec5418fcf4698eb6b0892d

>放射線被ばく解説については、とてもよいウェブページがいろいろと作られているので、ぜひご参照を。
(略)
>東京大学医学部附属病院放射線科放射線治療部門「福島原発における放射線被ばくの解説」
>NATROMの日記
>財団法人原子力安全研究協会「緊急被ばく医療ポケットブック
>一般社団法人サイエンス・メディア・センター
>シノドスジャーナル・八代嘉美さん『放射線は「甘く見すぎず」「怖がりすぎず」』

もう裏で全部つながってるんですかね。
643名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 00:08:07.86 ID:yvncrjHB0
>>638
冷静な助言といいたいところだけど、
原発の近くは老人が多く動けない人も多かったんだよなぁ
さらに北西に逃げしまった人は返って被爆してしまったことを考えるとうーん・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 00:16:06.97 ID:JSuSOkpC0
>>627
商売のチャンスをほっとかないでしょうし
増刷したとかじゃないの
645名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/05(火) 00:30:35.13 ID:SCcb+Q9V0
>>640
御用
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 00:37:05.64 ID:SUxX1bTz0
>>511
村上陽一郎に対する、黒木玄の批判は
非常にまっとうなものだったと思う。
今でも、俺の中で、この件に関する黒木の評価は変わらない。

村上も、高校数学レベルの間違いを堂々と
20年も主張していたと見なさざるを得ないから、
村上に対する評価は当然、渋いものにならざるを得ない。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/iinuke.html
>時間幅をゼロに近付ければ移動距離もゼロに近付くはずなのに、
>移動距離のほうだけはゼロにならない、という微分の言い抜けである。

村上は「微分の言い抜け」
佐々木力はセクハラ停職処分。

東大の科学史って、ろくなのいないね。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:43:45.75 ID:j3wLaMeS0
>>440
>ウラン鉱山の労働者/非労働者の喫煙者/非喫煙者の肺がん死率のデータがあった(ゴフマン『人間と放射線』p.386)

とても遅レスで申し訳ないが、そのデータ、ゴフマン自身の調査じゃないよね?
もし、そのデータのソースわかったら教えてくれないだろうか?
原発推進、反対にかかわらず1次資料以外は鵜呑みにできないんで、今日図書館で『人間と放射線』探したら貸し出し中だったorz

そのデータ、巷で言われてる(放射線被曝を考慮しない場合の)喫煙のリスクより小さいんじゃないかな?
ちなみにECRRの
C.Busby et al., Child Health Study 2007 Preliminary Analysys
でNuclear Test Veterans(核実験に参加した退役軍人)家族の健康影響調査がされてるんだけど
その中では、妻が喫煙者でも出産への影響はないって結果になってる。ただサンプル数が少ないんで
統計的な有意性はどうかな?とも思う(これは反原発派共通の弱点)。
あと
Gilliland F.D. Uranium mining and lung cancer among Navajo men in New Mexico and Arizona,1969 to 1993, J. Occup. Environ. Med. 42.(2000).
では(アブストラクトしか読んでないけど)ウラン鉱山のナバホインディアン労働者の肺がん死亡率が調査されてるけど
ウラン崩壊系列核種の影響は明らかだけど、喫煙の影響は強くない、ってなってる。
あと
「放影研」でも推定被曝量、喫煙量と肺がん死亡率との関係を追ってるみたいだが、手っ取り早く言うと、
相加とか相乗とかいう単純な関係じゃないみたい。内部被曝を考慮してないせいもあると思うけどね。


どうも放射線の影響と喫煙の影響の相互作用ってはっきりしてないと思ったほうがいいんじゃないかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 00:51:08.50 ID:SUxX1bTz0
>>646自己レス

あの頃の黒木玄は輝いていただけに、
今の黒木がこんななっちゃったのは、残念で仕方ない。

http://twitter.com/#!/genkuroki/status/74820109851570176
@genkuroki
これなら応援したい>(1)リスクを評価する(結果は千倍以上も違うことがある!)。
(2)複数人の共同作業でリスクを下げる方法を探し、コストとベネフィットを評価。
(3)以上の結果を用いて多くの人を説得し、具体策の実現を目指す。
5月29日 yoonoから

http://twitter.com/#!/genkuroki/status/84629054715723776
@genkuroki
リスクを過小評価するよりは過大評価する方が生き延びる確率は高くなる。
しかしそれは無視できないすべてのリスクを考慮に入れた場合に限る。
たとえば放射線のリスクだけを過大評価し過ぎると生き延びる確率はむしろ下がるだろう。
ある特定のリスクだけを過大評価するのは正しいやり方ではないと思う。
6月25日 yoonoから



あるときは、1000倍の過大評価でも構わないから、
リスクと金銭とのトレードオフをとれ。

あるときは、リスクを過小評価も過大評価もせず、
複数のリスクの間でトレードオフをとれ。

どっちの主張も拝聴すべき内容は含まれているが、
主張している方向性はまったく違うし、
両立しないから(1000倍のオーバーエスティメーションを許容するのと、
過大評価をゆるさないことは、相容れないから、同時に主張することはできない)
何のエクスキューズもなしに、毎日ころころ違う主張をするやつは、
単純に信用されなくなる。

こういう症状そのものは、珍しいわけではなく、
痴呆の初期症状がはじまった、定年間際の旧帝大の教授によく見られる現象。
しかし黒木の場合は、年齢が達してないし、職位も達していない。
症状だけが達している。
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:08:55.03 ID:SUxX1bTz0
田中秀征
>「独立性と公開性」に疑問が残る原発事故調査委員会の前途多難
http://diamond.jp/articles/-/12441
>注意すべき「事故調査・検証委」の人選
>“原子力村”の住民は排除を

>注意すべきは、まず委員の人選だ。“原子力村”に参加していた人たちは排除して選ばなければならない。
>原子力村の主要な構成員は、(1)資源エネルギー庁や原子力安全・保安院に在籍していた関係閣僚やOB、
>(2)東京電力をはじめ電力会社の経営者やOB、(3)政府や電力会社と関係の深い原子力学者、
>(4)原発推進派の族議員、(5)電力労組の役員やOB、である。

>これらの人たちは、今回の調査・検証の対象であるから、言わば被告席側にいる。
>調査・検証委員会に入ると、被告が検事や裁判官役も兼務するようなことになり、
>検証結果の信頼性が疑われる。


この部分はごもっとも。
ただし、田中自身が原発を推進すべきと思っているのか、
脱原発に舵を切るべきと思っているのか、不明。

「さきがけ」時代は保守中道路線の優等生で、
「社会党や共産党という反対勢力がいたから、日本の原発は
安全対策をしっかりして、とても安全なものになった」
とか言っていたのを覚えている。
18年前のことで、ネットも発達してなかったから、記録を見つけられないが。

「さきがけ」崩壊後、中川秀直支持に回ったのも、
この人のよく分からないとこだなあ。


http://www.zaikai21.sakura.ne.jp/read.html
>■緊急特別対談 /佐藤栄佐久前福島県知事×田中秀征福山大学教授
>原子力ムラの「パンドラの箱」が開いた
>- 日本の政治は3流から4流への瀬戸際に
>3・11東日本大震災以降、現職時代のその原子力政策に対する一貫した姿勢から注目を集めている
>佐藤栄佐久前福島県知事。経済企画庁長官や新党さきがけ代表代行などを務め、
>歯に衣着せぬ言論で人気の高い田中秀征福山大学教授。
>旧知の仲である両氏に、東日本大震災における菅内閣の危機管理対応と統治能力について、
>また、福島第一原発事故を契機とした原子力行政の在り方について語り合って頂いた。

こっちの記事は、カネを出してまで読む気がしない。
650名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 01:12:24.03 ID:CJLf9FP50
なんか「エア御用」という言葉が花盛りだけど、「エア御用」と書けば、批判した気になっているのは問題だな。

「エア御用」という単語はあまり使わずに、相手の主張の事実誤認や整合性を批判した方が有益だろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 01:15:40.82 ID:1XCKykCDP
松永和紀

この人、食品業界の菊池誠と言っても良いかも
http://blog.goo.ne.jp/wakilab/e/bd31dc95883dafbff426c3eca673eb24

御用活動に忙しいのか、自分のブログが炎上してても放置中。
652名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:22:05.18 ID:LHa9hYBw0
>増田寛也元総務相「東北創成を日本創成へ」
>民間版「復興会議」が発足、被災地の前知事の座長が思いを語る
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110607/272970/


もし原発に中立という立場が存在するなら、
この人のような立ち位置だろうと思う。
被害に対する対策は、これから考えないと
と言っているが、
原発に対する賛否は、一切何も言わない。

行政にかかわる人で、自分が意思決定に直接タッチしない場合、
何も語らないというのは、ありだと思う。
中立を守るのは、これしかないだろう。

「俺は中立です」とつぶやくやつほど、怪しいものはない。
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:33:38.85 ID:NL9eBiIg0
原発の是非について立場上語らないという選択はあっても
原発の是非について意見をいう番組にわざわざ出てきて「僕は中立なんですよ」
というのは信じ難く滑稽。こういう人は事実上推進派であると断言していいと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 01:33:55.20 ID:VvpKXShN0
松永和紀は環境学の安井至が信用できる数少ないジャーナリストだと
持ち上げてる人物。

環境学というと、中西準子が復活して原発について
何か書いてるようですが有料なので中身がみれません。
ttp://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2011062500004.html

スピーチをするときに「温暖化のリスクと原子力発電のリスクは
トレードオフの関係にある。・・・・・・・
今回、まさに制御不能に陥っている原発の姿を見て驚き、
己の不明を恥じ、同時に、リスク評価研究の対象とし
てこの問題に向き合うべきだと考えるようになった。
655名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 01:37:06.17 ID:IePtxYGo0
ちょっとこのゴフマン氏の研究から小出さんが引用しているグラフだけど、0歳児・5歳児の部分の値が
分母を超えているのはなぜ?グラフの読み方を教えて欲しい。

http://file.katohome.blog.shinobi.jp/ac1e3fe8.jpeg
656名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 01:39:31.22 ID:9M9N5olU0
>>654
温暖化混ぜてくる奴の文章は読む気にもならん
657名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:44:37.36 ID:LHa9hYBw0
>>654
中西は多少は反省したのかね。
しかし、懺悔を有料で読ませようとは・・・

中谷巌もそうなんだが、懺悔で儲けようとするのは、
何がそうさせるのかねえ。

学者として、誤った言説を広めてきた責任を感じるなら、
無料で公開して、過ちを取り返すための活動を、ボランティアでやれよと。


>>656
そこの部分は、過去の主張だったと書いてるから、
今は変わったかも知れない。しかし詳細は有料。
658名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:44:48.96 ID:yd7ABL4J0
>>652
多いのが、僕は脱原発なんですが〜、放射線被曝に安全はないと思いますが〜云々で始まるヤツ。
この前置きで逃げ道を作って置いて結論がとんでもない方向に逝っちゃってる。
ワザとか本気かしらないがみっともないったらありゃしないw
659名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 01:49:13.33 ID:9M9N5olU0
>>657
まともな懺悔になってる文章を見たことがないのだが
大抵は言い訳と しかし体制には逆らわないという決意表明ばかり
読めば読むほどイライラしてくる
660名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 01:49:19.90 ID:1vLy5qDe0
>>657
タイトルからして反省はしていないと見た。
『自然エネルギー、地に着いた議論がしたい――経済リスクも見落とせない』
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:50:31.97 ID:xyLDpDjC0
>>646
黒木の立場は、無限小(ε-δ論法によって不要とされるようになった)の
解析学的な扱いかたが唯一正しい、という信念にたってるようで、賛成できない。
黒木が正しいの根拠にしているのは、「微分法で現在いろんなことが説明できる」
「現在役に立つ」ということで、
哲学的にはそんなことが唯一の真理であることを保障することはない。

もっとも、村上が正しいわけでもない。黒木は村上に対して
「あなたの「微分の言い抜け」主張によって、その先に
どういう「無限の世界」が開けるのか説明
して欲しい。それが説明できなければ、やはり、反対のための反対だったと
判断せざるをえない」というべきだった。

これはこのスレとは関係ないようで、関係あるとおもってます。
つまり、エア御用は、自分がコミットしている現在正しいとされているものとは無関係に、
別の考え方、別の正しさ、別の価値の体系が
成り立っているかも知れないことに、
基本的に拒否感から入る人々ではないかとおもうのですが、
それが黒木vs村上の逸話にもあらわれているとおもいます。
もっとも、別の考え方、別の正しさ、別の価値の体系が「あるかもしれない」、というだけでは
ダメなのはもちろんです。
662名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 01:55:07.14 ID:b+cOrqBn0
>>647
>>440とは別の人間だが、手元にゴフマンの和訳本があるので代わりに

(ゴフマン『人間と放射線』pp.385-386より引用)
【引用ここから】
ウラン鉱山労働者と喫煙
ウラン鉱山労働者の肺ガンの原因は喫煙ではないかと言って、ラドン娘核種の発ガン性をあいまいにしようとする試みが今日まで数多くなされてきた。
この問題については、1965年、ワゴナーらが実に適切に答えている。つまり、喫煙の影響をどんなに多く見積もっても、それでもなおラドン娘核種が肺
ガンを発生させたことは明瞭なのである。シェフツらは、チェコスロバキアの鉱山労働者の喫煙率(約70%)がその国の一般男性の喫煙率と等しかった
ことを指摘している。この指摘は、700人の鉱山労働者を何度か無作為に選んで、繰り返し行われた調査結果に基づいている。さらにシェフツは、煙草
を吸う鉱山労働者の間で、被曝量が多いからと言って喫煙の量も多くなるという関係はないことを示している。
喫煙の問題については、米国およびチェコスロバキアの研究とも適切に処理されていると私は考える。
ラドンとその娘核種による肺ガンを煙草のせいにする根拠はない。しかし喫煙はガン発生に重要な役割を演じている。アーチャーら(Archerら,1976)は、
ウラン鉱山労働者を非喫煙者と喫煙者それも喫煙量別に分け、それぞれの肺ガン率を求めた。そのデータは、ラドン娘核種への被曝で発生する肺ガン
数が、喫煙によって全体的に増加することをはっきりと示している。この調査の共同研究者サコマンノ(Saccomanno,1978)は、肺ガンで死んだ280人の
コロラド高原の鉱山労働者について、次のような解析を行った。【引用ここまで】
【ここに>>440の表】

本の末尾で参考文献として挙げられているそれぞれの原論文は、
ARCHER, V.E., GILLAM, J.D., and WAGONER, J.K. 1976. Repiratory disease mortalitya among uranium miners. Annals of the New York Academy of Sciences 271:280-293
SACCOMANNO, G. 1978. Comments on lung cancer in cigarette-smoiking and non-smoking uranium miners. In Radioactivity and the biological effects of radiation with
reference to existing standards, chap.3 of Final Report:Cluff Lake Board of Inquiry:61. Saskatchewan Department of the Environment, Regina, Saskatchewan.

引用部分前半に出てくるシェフツというのは、直前の節で紹介されているチェコスロバキアのウラン鉱山労働者に関する研究をやった人みたい
663名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 02:02:28.77 ID:b+cOrqBn0
>>662
「1976年、ワゴナーら」の原論文はこれ
WAGONER, J.K., ARCHER, V.E. LUNDIN, F.E. Jr., HOLADAY, D.A., and LLOYD, J.W. 1965. Radiation as the cause of lung cancer among uranium miners. New England Journal of Medicine 273:181-188.

>>440の表の出典はSaccomanno,1978の論文だから、それが知りたいことだったんだと思うが、念のため
664名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 02:04:29.44 ID:b+cOrqBn0
あわわ、タイプミス
>>663の「1976年、ワゴナーら」は、「1965年、ワゴナーら」の間違い
665名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 02:05:57.87 ID:VvpKXShN0
>>656
読む気にもならんのはわかるが
読まないと地震前と地震後でどう考えがかわったのか
かわっていないのかわからないだろう。

このスレでは中西準子や安井至については前に少しだけ話が
でてるが、この二人が地震前まで原発安全だと熱心に市民に
啓蒙していたことは大きな問題だろう。原子力ムラの連中と
同じレベルで責任追求されるべき問題。

リスク学で有名なこの二人が原発を安全だと
見積もっていたということはリスク学という学問じたいに
大きな欠陥があると考えないといけない。
666名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 02:09:26.95 ID:LHa9hYBw0
>>661
うーん、よくわかんない。

数学的に矛盾しない形で、哲学的な真理がいくつも存在する可能性があるの?

あるいは、
数学的には誤りだが、哲学的には真理とされるような事項があるの?


速度に関係することだと、
飛んでる矢が止まってるとか、
アキレスは亀に追いつけないとか、
今さら議論するようなもんかいな
と思うんだが、
哲学的にスカッとする別の真理や、見方が出てくるんだろうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 02:14:24.17 ID:LHa9hYBw0
>>665
>リスク学で有名なこの二人が原発を安全だと
>見積もっていたということはリスク学という学問じたいに
>大きな欠陥があると考えないといけない。

既に、学問としての体をなしていないと思うが。

事態を未然に防いだり、
被害を最小限に食い止めてこその、リスク学であって、
それに失敗した、体制を追認するだけの評論を、
学問とみなす理由が見つからない。
668名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 02:14:57.64 ID:8F7AGhP00
どうしたんだろう

橋下知事、朝令暮改…「庁舎節電やめる」やめる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00001023-yom-soci
読売新聞 7月4日(月)21時32分配信
 「庁舎節電をやめる」と4日午前に表明していた大阪府の橋下徹知事は同日午後、
一転して「庁舎での節電はしっかりやっていく」と引き続き節電に取り組む意向を示した。

 府庁舎の電力は大阪ガスなどが出資する「エネット」から調達しており、「節電に意味はない」
としていたが、幹部会議で異論が出たことを受け、朝令暮改となった。

 幹部会議では、「節電を続けながら、関電に対し、エネットから余剰電力を買って
供給能力を上げるよう訴えた方が建設的だ」などの指摘が相次いだという。

最終更新:7月4日(月)21時32分

読売新聞

669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 02:27:43.31 ID:xyLDpDjC0
>>666
「可能性があるかどうか」なら、「あるかもしれない」としか言いようがないんじゃないかな。
だから、「可能性はない」ことを、作業仮説以上の
強い前提にしてしまうと、間違うことがある。これがエア御用や黒木がダメな理由。

でも、もちろん、ただ「可能性がある」というだけじゃダメで、実際にそれが
どういうものか示さなきゃ、単に批判のための批判にすぎないとおもわれても
仕方がない。これが村上がダメな理由。
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 02:28:39.80 ID:URBlx77r0
>>657
懺悔を有料で読ませるような人間はアリバイ作りのためだろうから
相手にする必要もあるまい。
>>668
別に困っていないなら節電する必要はないだろうが、節電している
府民から苦情でもきたか?
たしかに家庭などの小口は他から買えないから、関電に供給能力を
上げるように圧力をかける方が有益と言えば有益だろうが…
671名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 02:40:44.93 ID:E81WOrA80
>>655
集団線量の単位[人・Sv]に気をつけるといいと思います。
たとえば、グラフで、0歳の所を見ると、1万 [人・Sv]あたり、約1.5万件の癌死が発症するとなっています。

1.5万 [癌] = 1万 [人・Sv]
1 [癌] = 0.66 [人・Sv]

これは、乳児一人が0.66Svの放射線を浴びると、一件の致命的癌を発症することに対応します。
672名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 02:42:20.84 ID:CJLf9FP50
>>646
黒木玄氏の村上陽一郎批判は知らないが、「藤永茂による村上陽一郎批判」は雑誌で読んだな。
その物理化学者でもある藤永茂氏が03/16にブログで書いた文は、ことさら放射能の安全性が
強調される現状を批判した内容になっている。

2011/03/16 事実とは何か http://huzi.blog.ocn.ne.jp/darkness/2011/03/post_d8b3.html
 帰りのタクシーの到着を待つ間に、私は博物館のロビーで訪問者名簿に署名し、
その横にあった『放射線-これが事実だ』という18ページのパンフレットを取り上げて読み始めた。
発行元はアメリカ原子核協会となっている。その最初のページをみただけで、このパンフレットが、
原子力産業の活動に由来する放射線が、量的に全く微小で安全なものであることを一般大衆に
納得させる目的で作られたことは明らかだった。(中略)

 「・・・・・ペンシルバニアでは1870年から1950年の間に3万人の炭坑夫が命を失った。80年間、
毎日かかさず一人ずつ死亡した割合になっている。このような恐るべき死亡者数にくらべると、原子力産業
の安全性の実績は、断然すばらしいものである。放射性元素は次第にその放射能、したがって毒性を失ってゆく。
他の非放射性物質(たとえばヒ素)には永久に有毒のままのものがある。1976年7月、イタリアのセベソ一帯に
工場事故のため放出されたダイオキシンの毒性は、いまだに減少のきざしがみえないことが、最近、ミラノの
マリオネグリ研究所の所長によって報告されている。」

 つまり、このパンフレットの著者は、放射性物質の毒性はことさらに強調される傾向があるが、
実際には他の毒性物質にくらべて、はるかに安全なのだ、という印象を読者に与えたいのだ。私は思う。
事実そうかもしれぬ。しかし、何も、科学者が、すすんでこうした文章を書くことはない。書いてはならぬ。
673名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 02:53:01.83 ID:A1edA0HqO
「原発」推進派という呼び方を変えようぜ。
実情に即して「日本人絶滅推進派」と呼ぼう。
674名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 02:59:48.12 ID:IePtxYGo0
>>671
ありがとうございます
そうすると、
0歳児の場合、2人に3つのガンが発症するという理解でよろしいでしょうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 03:01:11.34 ID:LHa9hYBw0
岡留安則
原発の賛否は、まあ順当なところか。

http://www.uwashin.com/2004/indexnew.html
●「東京スポーツ」6月21日号「マンデー激論」に岡留安則が登場
「菅よ いっそ脱原発も政策化したらどうだ」
(2011年6月20日)

●「琉球新報」6月4日付の文化欄「沖縄幻視行」に岡留安則が寄稿「ドサクサ紛れの防衛省/民意見ず基地ゴリ押し」
(2011年6月8日)

●「東京スポーツ」5月24日号「マンデー激論」に岡留安則が登場
「国民の声を背景に再生可能エネルギーへ転換を」
(2011年5月27日)

●「琉球新報」5月7日付の文化欄「沖縄幻視行」に岡留安則が寄稿「原発と基地のダブル危機/自立とは無縁の国策」
(2011年5月13日)

●「東京スポーツ」4月19日号「マンデー激論」に岡留安則が登場
「原発利益共同体がグルになった人災」
(2011年4月18日)

●「琉球新報」4月2日付の文化欄「沖縄幻視行」に岡留安則が寄稿「天災の脅威 人災の恐怖/混乱乗じメア氏再起用」
(2011年4月10日)


http://www.magazine9.jp/okadome/110330/
>震災・原発報道の陰で続く「沖縄差別」の構造
>天災としかいいようのない大地震の方はともかく、
>原発施設の崩落、爆発による放射線漏れは明らかに人災である。


もう沖縄に移住しちゃってるから、
視点も沖縄だけどな。
意地悪に言えば、原発は他人事だろう。

それは仕方ないし、当然だと思う。

沖縄には、国家として解決するべきことがあったのに、
日本人は放ってきた。
その先送り主義が、日本の本土まで駄目にしちゃった。

もし日本人に、普天間基地に主体的に取り組む態度があれば、
原発も、もう少しましな収束を見られたかもな。
国土と国民を大切にしない国の末路って、こんなもんだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 03:03:31.14 ID:IePtxYGo0
>>674
すみません。勘違いしていました。[人・Sv]という単位が少々難しかったので。
677名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 03:12:36.45 ID:E81WOrA80
>>676
集団線量、あるいは、国民遺伝線量などで検索すると、定義が見つかります。

集団線量
http://www.remnet.jp/lecture/words2003/03040.html
「評価対象とする集団における1人当たりの個人被ばく線量をすべて加算したもの。」

一人の最小単位は、一人ですよね。ですが、Svに最小単位はありません。
つまり、[人・Sv]で、1を下回る場合、たとえば、0.1[人・Sv]ならば、一人あたり0.1Svの被曝を意味します。
678名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 03:13:32.87 ID:xeCQfWe00
>>639
この松永和紀はひでえな。100mSV以下は大丈夫〜なんて記事は
100mSV被爆時の0.5%ガン死増加を、発がん率に置き換えてたり、明かに意図したもんだろう

原子力委員会でさえ、100mSV以下でもガンが増加するとみられるが疫学調査でははっきりしていない
100mSVあたり0.5%のガン死増加、日本人のガン死亡率は20%(発ガンは50%)と書いているのに
食品業界版菊池誠どころか、真っ黒の心証。金の出所も相当怪しそう


http://www.nsc.go.jp/info/20110520.html
679名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 03:15:12.94 ID:xeCQfWe00
おおっと訂正
原子力委員会->原子力安全委員会
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 04:45:41.49 ID:5JDPyThP0
スレタイからの脱線失礼。
ちょっと興味あるレスを目にしたので。

>>506
質問。無礼で不快な問いかけだと思われたら御容赦ください。
・右翼でも納得できる発言だ
これは>>506さんがご自分を右翼だと自認しており、自分でも納得できる
という感じなのでしょうか。そうではなく、「右翼でも納得できるはずだ」
という意味なのでしょうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 06:35:58.09 ID:Zw6hqT9+0
>>579
基本、香山の決めつけだよ。

香山の文章からすると「小出が定年間際までいる地位は屈辱的」と感じたり「それがいまや最重要人物」と評価したりしてるのは、
そのことでルサンチマンを晴らしている多数のネット住民だ、という事なので、もともと香山の文意でも小出の主観は関係ない。
(小出が屈辱を感じていたのだ、とはさすがに香山も主張していない。)

しかし、問題なのはそういうネット住民の心象風景自体が香山の想像上の産物で、実際にそういう心情を持つ人がいたとか、
それが患者として香山と向きあい、信頼関係を結んだ上で分析した結果、結論が導きだされたという訳ではない。

もともと精神分析等のパーソナリティ記述は分析者、記述者の主観の産物で、記述対象について書いているつもりであっても
記述者の対象への好悪の感情、心証がちりばめられるものだし、対象のことを言い当てている保証は何も無い。
精神分析学でも精神分析は根拠の無いフィクションだ、というのは共通認識になっている。

分析が治療に有用だというのは、患者と臨床心理士双方が治療に前向きで協力体制下にあり、且つラポールで結ばれている
中では、治療に有用なフィクションを両者が共有できるという事であって、そのフィクションが実は事実通りだということを全く
意味しないし、双方に共通の意思もなくラポールも無い中での精神分析なんて何の役にも立たないし、ましてや分析対象が
架空人物である香山の文章みたいなものは小学生の読書感想文ほどの価値も無い。
682647(東京都):2011/07/05(火) 06:59:21.53 ID:IePtxYGo0
>>662>>663>>664
丁寧なご教示感謝です!!
683名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 07:13:01.51 ID:nIxYSLKm0
11/06/24福島地裁郡山支部に提訴される郡山市教育委員会に対する
仮処分請求に関するクリス・バズビー博士の声明
ttp://organic-newsclip.info/doc/110624_Chris_Busby.pdf


Christopher Busby
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Christopher_Busby
684名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 07:44:07.71 ID:3pisImHy0
フジTVで放送された被災犬の行方を検証するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1307535741/

実は救出されていなかった
685名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 07:45:13.52 ID:F34c5Hvx0
香山は、原発を批判する人間をニートだと決め付けた時点で、
もうこいつについて議論する価値はないんじゃないのかな。時間さえ惜しい。
686名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 08:06:24.88 ID:zc/fFqAt0
>>685
>原発を批判する人間をニートだと決め付けた時点で

それも問題があると思うけど、「小出さんを神のように崇拝〜」の方が
ひどいと思う
彼の発言を聴くなり、著書を読むなりすれば、こういう発想は出てこないはず
「我々は人間として彼の言葉に耳を傾けているのであって、彼を人間として
評価しているのだ!」と、多くの人が思っているのでは?
今回の彼女のコラムは、色々な点で的外れな部分を含み過ぎなのかもしれない

それにしても、引っ張ってくるネタがエヴァにバスジャック事件かよ・・・
古すぎw
香山センセイも年取ってアンテナが鈍ってきたのかなぁ、と・・・

687名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 08:11:50.09 ID:3jSt3m8Q0
まあ俺らが小出信者になった時点でこのスレの価値はゼロになるわけで、そんなアホはいない
気になるのがツイッターでのやり取りなんだよな
あらら氏は賢いんだが、その周辺が危うい
688名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 08:36:03.32 ID:zc/fFqAt0
「メルトダウンではありません」
「ただちに健康に影響はありません」
これは原発事故が起きてしおまった後では
旧来の秩序が壊れて欲しくない、という支配体制のファンタジーでしかない
一方、「放射性物質はどんなに微量でも危険」と、小出さんは現実(リアル)を
つきつけてくる
この「ファンタジー」か「リアル」か、どちらを受け入れるか、で人々が
分かれているように思う
エア御用とか安全厨とかは「ファンタジー」の方に加担しているのは言うまでもない

原発事故は、リアルな問題なのに、それを創作物である「エヴァ」になぞらえている
時点で、リカさん、アンタはどれだけ現実から乖離してしまってんだ?と

一昔前の言説で「ゲームやらネットやらの仮想空間に耽溺しすぎて現実を
認識できない若者が云々〜」ってのがあったけど、それに陥ってるのは
他ならぬアンタの方ではないのか?と






689名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 08:38:16.47 ID:1XCKykCDP
>>678
松永和紀
小島正美
http://www.power-lecture.com/koushi_ka/2009/kojima-masami09-01-02.html
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news498

この2人は毎日新聞系の御用かと思われます。現在の主要な攻撃対象は AERA。
汚染米あたりから AERA が度々「食の安全」の記事を書いているからでしょう。

「リスク」「リテラシー」「コミュニケーション」、このあたりのキーワードは
安全バイアス団体が必ず使いますね。要するに「農薬、ダイオキシン、添加物、
遺伝子組み換えなどの危険性を、馬鹿な国民に必要以上に煽っているマスコミ」
という脳内シナリオがあるようで。これに最近放射能が加わったと。
690名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 09:00:13.99 ID:rbGoiHqUO
黒木玄はこの発言でトンデモ界へ堕ちていったのでその余の発言は読む価値なし。

黒木玄 Kuroki, Gen

原発事故のリスク情報の流れ方について不安になることがあるのでその理由について昨晩瞑想してみた。
結論:「福島原発事故がどうにもならない事故ひどい事故であった方がうれしい人がいるのでないか」と
自分自身が疑っていることが不安の原因。そのタイプの「うれしさ」は私と私の家族を危険にさらす。
posted at 05:16:01
691名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 09:30:17.33 ID:Ke2iupIa0
>>680
両方の意味だと思っていただきたい。
ただし、「右翼」とは戦艦大和のプラモを作って喜んでいるような
幼稚な連中ではなく、共同体の歴史に価値を見出す「真の保守」を
念頭に置いている。
別に自分がそれを代表しているつもりはないが、親米保守の愚か者が
アメリカと通謀して国土を永遠に使い物にならなくしたことには左翼と同じく義憤を感じる。

小出氏については四面楚歌の中で闘ってこられたことに敬意を表する。
小出氏の初期の著作ではたとえば天皇制について批判的な見解が表明されていたりするが
象徴天皇制をどうするかといった観念的な議論はとにかく原発事故を何とかしてから
改めてひざを突き合わせて議論すればよいのである。
小出氏が言うように『今は戦争』なのであり参謀として
御用学者ではなく彼がふさわしいことは明白である。
692名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 09:54:15.43 ID:dV06Zm5c0
>>690

そんなこと言ってんのか。

トンデモというか、ダークサイドに墜ちた感じだな。

つか確定で「どうにもならない事故ひどい事故」じゃんか。
693名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 10:52:18.52 ID:1vLy5qDe0
御用・エア御用に認定されたがっている人の中に
「国立大学の教員は御用学者に決まっている」とかいう辞書レベルの間違いが見られるが
結構深刻かもしれない。
・外観的独立性と内面的独立性について考えたことがなさそう
・自分の内面的独立性に疑いを持っていない
694名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 11:09:41.72 ID:1vLy5qDe0
どこがw、全然固くない。

sunnyfunny99
 エア御用とか御用とか真剣に認定しようとしている人々は、どうもニュアンス重視の人たちのような気がする
 (私はそれはそれで大事なことだと思っているけど)ので、きくまこ先生のように固い文章の人はそれだけで
 身構えられてしまっているのではないかなあとは思うな。 07/05(火)


予め議論を拒否しつつ、しつこく言及。何回目だ。『僕は3月15日にはその問題を提起』

菊池誠(多言)
 まあ、「メルトダウン問題」についての僕の問題意識はほとんど理解してもらえないようなので、いいです。
 カタカナのメルトダウンと英語のmelt downは違うということも理解されないでしょう。僕は3月15日にはその問題を提起しています

 「メルトダウン問題」についての僕の問題意識はほとんど理解してもらえないようだ。
 カタカナのメルトダウンと英語のmelt downは違うということも翻訳者くらいにしか理解されないでしょう。
 僕は3月15日にはその問題を提起していますが、まあこれについての反論にはもう答えません
 2011/07/05(火)
695名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 11:22:52.20 ID:9M9N5olU0
エア御用のリアルよりもエヴァの方がよっぽどリアルに近い
冗談でも何でもなくそう思う
むしろリアルを知っているからこそエア御用は体制側に就くのか?
エア程度ではピラミッドの上には居られないだろうに何を考えているのやら
696名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 11:27:55.50 ID:yd7ABL4J0
>>694
「あのとき言いましたよね」を繰り返すのはダメ

こんな言葉を連発する側には、共通した特徴がある。自分がやった内容に関して、あまり自信がないのだ。
そのため、過度に防衛しようとする。事前に確認を求めた点を強調するための発言といえるだろう。本人は必死なのだが、外部からは言い訳がましく見える。
また、こんな発言を繰り返すと、信用できなく感じてしまう。もちろん、言ってる本人はそのことに気付いていない
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/WK/WK304.html
697名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 11:29:50.51 ID:xeCQfWe00
まーだウダウダ言ってんのか。翻訳者w問題の提起w
前に、予測を外したバカではなくて、言葉を勘違いしてたアホのほうがマシと
思われようとしてんじゃないのか、というようなことを書いたがそれすらも過大評価だったような
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 11:39:34.82 ID:3y7lqapR0
もう、「メルトダウンとmelt downは違う」とかウジウジ言ってるやつは、
(エア)御用から格下げして、「キチガイ」に分類していいよ。
こんなの池田信夫レベルだから、相手にしなくていい。

だいたい、「言葉の定義がー」とか言い出すのは、議論で論破されそうなときの常套句。
人間の使う言葉なんて幅広い解釈があって当然なわけで、
意味が違うと分かっているなら、最初からちゃんと説明しない人間が悪い。
おまけに、原子力工学なんて新しい分野で、日本の専門家がメルトダウンを
melt downと明らかに違う意味で使っていたなら、そのこと自体が批判の対象だ。
699名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 11:51:35.53 ID:3y7lqapR0
それに、「メルトダウンではないが同じような状態になる」とか
いくらでも言いようはあった。いくらでも補足説明すればよかった。
入試の○×問題とか、官僚の言い逃れ答弁とかじゃないんだからさ。
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 11:53:48.02 ID:CJsigas60
>>690
いわゆる「陰謀論」を、黒木のほうから欲してる発言だね。
こんなもんは、「可能性」ならだれでも簡単に思いつくんで、
わざわざ瞑想しての結論というには、
ばかばかしすぎる。具体的に指摘しなきゃ、なんの意味もない。
迷走してみたの間違いじゃないのか。
701名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 11:58:32.48 ID:9M9N5olU0
メルトダウンにもmeltdownにもハッキリとした意義などない
あるのは御用とその腰巾着どもが事故を過小評価したという事実だけだ
炉心が溶けたらもうそれだけでも大事故だ 今更何を言ってるんだか
702名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 11:59:49.02 ID:CJsigas60
>>694
「カタカナのメルトダウンと英語のmelt downは違う」という実際の使用例が、
311以前にある程度広くおこなわれていたという実例があるのかなあ?
まあ、とくに菊池に聞いてみたいともおもわないが。
703名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/05(火) 12:14:47.10 ID:bq8wYJvK0
>>694
酷いなこりゃ 自然科学を研究しようとする態度じゃない
704名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/05(火) 12:16:42.99 ID:bq8wYJvK0
自己定義のエア御用もいい加減うざいわ
705名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 12:25:03.91 ID:ZMbYCe3b0
「福島の住民に 健康被害は 起きない」 放射線量調査 独占レポート
http://www.youtube.com/watch?v=3QH4qQXNX54

ミリシーベルトだったら安全!
断言します!飯館村や南相馬から避難の必要は無い!
706名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 12:25:40.66 ID:1XCKykCDP

滝澤行雄 (秋田大学名誉教授)

http://www.soshisha.org/gonzui/88gou/gonzui88.htm

>滝澤行雄氏(肩書きは水俣市助役、元国水研所長)は、
>「頭髪水銀値200ppm以下では水俣病は起こらない」
>「現在の魚介類の水銀暫定基準は低すぎる」「水俣市は100寿者が多い」
>と発言した。そして滝澤氏は「DHA/EPA(人間の必須脂肪酸)が
>たくさん入っているマグロを食べましょう」と講演した。

>水俣病に関わってきた水俣病センター相思社としては、
>見過ごすことはできない発言だった。


六ケ所再処理工場から放出される放射性物質の環境への影響
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub060426takisawa.html

>再処理工場からの線量寄与として具体的なプラスアルファの数値が
>求められるというだけで,このような普遍的に受けている自然放射線や
>その地域差より小さい程度の線量では実質的なリスクはほとんど考慮する
>必要がないものと考えられる。


●食品の安全性が損なわれているわけではない
http://www.kazu-net.ne.jp/letitbe/column/column_20110329170028.html
>22日の「放射性物質と食品の安全性について」という滝澤行雄氏(秋田大学名誉教授)の
>講演では、「現時点では、福島原発による食品の放射線汚染は、健康に害を与える
>レベルではなく、安全である」
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 12:28:30.08 ID:ST1H43d70
>>705 幸福の科学機関紙「ザ・リバティ」web のWeb記事って書いといてくれた方が親切かも。
708名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 12:29:33.56 ID:3y7lqapR0
>>706
滝澤行雄は筋金入りの御用学者だよな。
たしか、「チェルノブイリ事故は原発の安全性を証明した」と言ってたはず。
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 12:48:38.35 ID:rXTyIxCd0
ずっと夢を見て 安心してた
ぼくは デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女はクイーン
710名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 12:52:48.71 ID:1XCKykCDP
毎日新聞系、まだいきます

斗ヶ沢秀俊

@hidetoga 斗ヶ沢秀俊
尊敬する先輩記者で、適切なリスクコミュニケーションを目指す盟友である
小島正美さん(毎日新聞編集委員)が26日、「正しいリスクの伝え方」
(エネルギーフォーラム、本体1200円+税)を刊行しました。

@hidetoga 斗ヶ沢秀俊
(続き)小島さんは「基準値」「規制値」ではなく、「管理目標値」と
「健康許容値」に分けるべきだと主張しています。確かに、
「基準値を超えていますが、健康に影響はありません」というのは
分かりにくい。

---
言い換えれば印象が変わるのは確かですね。わかりやすければ被曝しても
なんとなく安心?
711名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 13:02:31.71 ID:ZMbYCe3b0
>>707 THX。こっちがいいか。

幸福の科学機関紙「ザ・リバティ」
「福島の住民に 健康被害は 起きない」 原発を救え! もはや危険地帯ではない 放射線量調査 独占レポート
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2274
高田純・札幌医大教授

(100日後)放射性ヨウ素が検出されなかったから甲状腺ガンにはならない!
ミリシーベルトだったら安全!
断言します!飯館村や南相馬から避難の必要は無い!
だから福島の住民に健康被害は起きない!
20年以上もの私の調査、ロシア人科学者の調査、今回の福島調査、
統合して言えること!
(南相馬の子供からセシウムちょっと出てるけど・・・)

動画
http://www.youtube.com/watch?v=3QH4qQXNX54
712名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 13:05:20.18 ID:1XCKykCDP
>>711
高田純は「放射線由来の甲状腺ガンがDNAで判定可能になりそう」という
研究を知らずにのんきなこと言ってるんですかねぇ。
713名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 13:09:21.15 ID:ZMbYCe3b0
>>712
ですね。20年間、何やってたのかと。小一時間。
714名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 13:14:20.76 ID:1XCKykCDP
>>713
歌でも作ってたんではないかと

http://www.youtube.com/watch?v=zfJ0yJUOeWU
715名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 13:17:50.33 ID:rbGoiHqUO
幸福の科学の学者でも御用になるのか?
わからんな。
不幸の科学じゃんか。
716名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 13:19:34.56 ID:ST1H43d70
>>715 御用というよりトンデモ系じゃないでしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 13:21:13.60 ID:ZMbYCe3b0
>>714
な・・・何だこれw
「死因は飢えと渇き」・・・丸々と太った牛が水たまりで???
トンデモ系トップでしょ。福島放射線アドバイザー顔負けですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 13:35:55.67 ID:1v2ZkBpR0
幸福の科学は原発大好きだし。
719名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 13:38:10.73 ID:1XCKykCDP
幸福の科学は核武装推進でしょ。タモガミとも仲がいいみたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 13:39:06.06 ID:F34c5Hvx0
創価学会にしろ幸福の科学にしろ、
新興宗教は原発推進・容認の傾向なのが不思議
721名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 13:39:15.41 ID:ZMbYCe3b0
「中国ロケに行っていない夏目雅子が核実験のせいで死んだ」と言うデマも彼かららしいw

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201105160000/
↑中段以降

>楼蘭周辺は100ミリシーベルトを超える可能性があるから、シルクロードを放送したNHKは解体しろ
>だの言っていた人が、福島だと心配ないって、そりゃないでしょ?
>放射線防護情報センターのページにもこの歌が紹介されていますが、それによると、福島は高田教授の
>調査でもレベルCの色がついていますね。
>
>参照:福島核事象  (C)放射線防護情報センター 予測線量レベル
> http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/Doselevel24JP0.html
>
>『Dのレベルだ 心配ないね Fのレベルだ心配ないよ』という歌詞といきなり食い違います。
>  :(中略)
>個人的には、高田教授がウイグルの人権活動家への嫌がらせを控えるようになったのは、喜ばしいです。
722名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 13:45:01.27 ID:xeCQfWe00
>>710
毎日も朝日も科学部は取り込まれてる記者が多いなあ
こんな調子で、社内の山田孝男のコラムとかにもイチャモンをつけてるんじゃないだろうか
読売日経の科学部が相対的に目立たないのは全社が推進厨だから?
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 13:47:28.98 ID:+dOdWoYV0
また「わくわく原子力らんど」か
>
放射線教育、積極的に取り組むべき…文科相
"学校向けの副読本の作成を急ぐ考えを示した。"
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110705-OYT1T00621.htm?from=main4
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:23:39.49 ID:ZyYJ8EcE0
今朝のNHK7時台でやってたわ>わくわく
725名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 14:24:45.81 ID:VvpKXShN0
こいつも相当香ばしいな

ttp://news.livedoor.com/category/vender/kazu_fujisawa/
藤沢数希

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5681777/
テロリストなどが原子力発電所に乗り込んでも、原子炉に何らかのダメージを与えることは不可能だと思っています。
それに頑強な原子炉格納容器は、少々のミサイルや飛行機の激突ぐらいは相当に耐えるでしょう。
→冷却装置破壊するだけでレベル7が可能な事が証明されたばかりなんですけどね

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5655453/
放射線のひみつ、中川恵一
→ 御用学者「乳幼児の健康なんてどうでも良い(東京大学 医学部 中川恵一准教授)」
726名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 15:35:11.29 ID:83+SJyrg0
>>694
菊池誠(多言)
>2011年07月05日(火) 10 tweets

>「エア御用」とおっしゃるかたはブロックですけん
>posted at 09:06:11

まずは、自分自身をブロックだろよwww


>2011年07月02日(土) 4 tweets

>エア御用である我々より早く郡山の自主対策を支持した人たちがどれほどいたかね
>posted at 01:23:04
http://twilog.org/kikumaco_x/date-110702
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:37:15.48 ID:cuqnfAvx0
>>725

> ttp://news.livedoor.com/article/detail/5655453/
> 放射線のひみつ、中川恵一
> → 御用学者「乳幼児の健康なんてどうでも良い(東京大学 医学部 中川恵一准教授)」

 がんの死亡率が33%から34%になるだけなんだそうですね。
中川先生は被爆した人の100人に一人は放射線の影響で死亡することを認めたわけです。
ただ、ほかの癌に紛れてわかんなくなるから「問題ない」こう主張しているんですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 15:39:39.21 ID:3y7lqapR0
>>725
ホント、バカですね。
格納容器が一応無事でも周辺設備をやられたらメルトダウンするってのが今回の事故の教訓なわけで。
729名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 15:44:11.87 ID:e2HLlmBe0
アンチ武田の斜視の書き込み。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307764456/
913 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/07/05(火) 11:27:52.30
>>912
・・前略・・・
俺は武田と国立環境研の江守さんのバトルをもう一度みたい。
コテンパンに矛盾を突かれて防戦一方で苦笑する武田の顔をもう一度見たい

これの事かと思うんだけれど、
●江守正多●は、査定済みじゃないようで。

地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.veoh.com/watch/v19214948S8B53ygd
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20321073J58Nc248
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v19215464bsPbF6hB

May 29, 2011
枝廣淳子×山田玲司×江守正多×田中優の尽きない対話
http://www.ustream.tv/recorded/15007144

江守氏の歯切れの悪さが香ばしい。
現在、やりこめたはずの武田氏がネットでは注目され、自分は5月28日時点で静観。
朝生の彼は別人か?

これはあくまで愚民の裏読みだけれど、、
この年齢(1970年生)だとまだまだ研究日捻出のスポンサー探しは最優先事項かと。
それは無理もないとしても、ただ、一方で木村真三の様なの人物も居るわけで。
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:44:49.02 ID:pJ0GMPvc0
この子たちの将来はどうなるのか?
子供たちを「ただちに」問題はないと言って、被曝させた連中は法的に処罰出来ないのか?

福島第一周辺の子1000人調査 甲状腺微量被ばく45%(東京新聞 2011年7月5日 朝刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070502000033.html

 東京電力福島第一原発の事故で、国の原子力安全委員会は四日、三月下旬に福島県内の
第一原発周辺の市町村に住む子供約千人を対象に行った放射線被ばく調査で、45%の子供
が甲状腺に被ばくしていたことを明らかにした。安全委の加藤重治審議官は「精密検査の
必要はないレベル」と話している。

 調査は国と同県が三月二十六〜三十日に、甲状腺被ばくの可能性が高いと予想されたいわき
市、川俣町、飯舘村で、ゼロ〜十五歳までの千八十人を対象に実施。45%の子供に被ばくが
確認された。
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:26:03.90 ID:ST1H43d70
>>122,125,178 7/2 の NHK深読み『広がる 不安"内部被ばく"』についての
矢ケ崎のによる裏話し。

7/3 矢ケ崎先生の講演「ビキニ事件の真実と福島原発被災のいま」にて。
http://www.ustream.tv/recorded/15768461

小児ガン死亡率(日本)の推移グラフについての先生の発言概要。(00:21:40頃から)

「これは日本の医学部の先生が集めた非常にデータに基づく確かなグラフです。
昨日(の?)NHKで、このグラフを出すということを約束して待っておりました。
ところが番組が始まったその時に、「実は、矢ケ崎先生。子供の病気については
テーマとして取り上げないことにしました。」と報告を受けました。
スタジオに入ったらこの画(グラフ)がないんです。
手順として触れないということだけではなく、私のプレゼンテーションの手段を奪ってしまった。
表に(出たのは?)私の自慢にならないお酒の話しばっかりで、
期待してくれた人にご迷惑が掛かったところもあるようですので、そういう中味でありました。
(共演者の?)口数がたくさんなもんですから、ハイって手を挙げても、もうだめなんですね。」

7/2 の NHK深読み『広がる 不安"内部被ばく"』
●専門家
唐木英明さん(東京大学名誉教授・日本学術会議副会長)
朝長万左男さん(長崎原爆病院院長・血液内科医)
矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授)
谷田部雅嗣解説委員(科学・医療担当)

スタッフの自主規制か、事前の打ち合わせで内容を知った共演者からの横ヤリか。
732名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 16:48:51.19 ID:1vLy5qDe0
松本前大臣についての御用界隈の意見は面白いな。
自分が頭を下げた回数と相関関係があったりするのかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 16:51:39.66 ID:1vLy5qDe0
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/biostat/forum/forum.html#second
放射線被爆のリスク評価:原爆・チェルノブイリ・フクシマ−久留米大学バイオ統計学フォーラム−

【日時】 平成23年7月30日(土) 9:30 - 12:30
【場所】 久留米大学
【参加費】 無料

【プログラム】
9:30-10:30 Cullings, H. (放射線影響研究所統計部長)
Environmental Sampling, Dispersion Modeling, and Dose Reconstruction for the Fukushima

10:30-11:30 柴田 義貞 (長崎大学医歯薬学総合研究科教授)
チェルノブイリ原発事故と小児の健康リスク

11:30-12:30 柳川 堯 (久留米大学バイオ統計センター教授)
放射線の安全基準はどのように定められているか
734名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 16:51:58.10 ID:FO1J654N0
【医の常識非常識】不健康な生活習慣の方が、がんに対するリスクは高い
★放射線障害(下)

福島第1原発事故による放射性物質の健康障害について考えてみたい。最初に問題となった
放射性ヨウ素(I−131)は、体内に入るとほとんどが甲状腺に蓄積されるので、内部被曝による
遅発性の甲状腺がんになる可能性がある。特に甲状腺にヨウ素を取り込んでいる成長期の
子供は要注意ということになる。

3月19日に放射性ヨウ素が検出された福島の牛乳や茨城のホウレンソウが集荷停止となり、
野菜を中心に風評被害が発生した。3月23日には東京・金町浄水場の水道水から乳児を
対象とした暫定規制値の2倍を超える放射性ヨウ素が検出され、首都圏のスーパーや
コンビニの棚からペットボトルの水が一斉に消えてしまった。

放射性ヨウ素の物理学的半減期は8日と短いので、放射性ヨウ素による土壌や食品の汚染は
期間限定といえる。実際、放射性ヨウ素による汚染は、最近、あまり話題にならなくなってきた。

放射性ヨウ素に代わって登場したのが放射性セシウム(Cs−137)である。5月16日に
神奈川の足柄茶から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された。放射性セシウムが
体内に入ると筋肉などに蓄積される。物理学的半減期は30年と長いが、生物学的半減期は
200日以下なので、時間の経過とともに人体から排出していく。

放射線による暴露とがんの関係について、医学的には一生の間に100ミリシーベルトを超えると
がんで死亡するリスクが0・5%高くなるといわれている。しかし、これ以下の放射線に長期間暴露
した場合についてのリスクは、いまのところ統計的な証明はなく、はっきりしていないことが不安の
要因となっている。

しかし、ひとつだけはっきりしていることがある。それは野菜不足や塩分の取りすぎ、喫煙といった
不健康な生活習慣の方が、がんに対するリスクは放射線よりはるかに高いということである。
(新渡戸文化短大学長・中原英臣)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110705/dms1107050940000-n1.htm
735名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 17:12:02.37 ID:FO1J654N0
>>734
>物理学的半減期は30年と長いが、生物学的半減期は
>200日以下なので、時間の経過とともに人体から排出していく。
汚染食品を食べ続ければ、摂取量と排泄量がつりあって平衡値に落ち着く
736名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 17:23:22.74 ID:1vLy5qDe0
「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070500588

 また、山内教授は埼玉県三郷市の児童の保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も調査。
 市の測定で毎時0.15マイクロシーベルトとされた小学校脇で、同1.86マイクロシーベルトを観測した。
 ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの放射性セシウムを検出。
 東京都内の清掃工場で出た焼却灰の同9740ベクレルを上回った。
 山内教授は土壌に含まれるセシウムが雨で流されて堆積し、濃縮したとみており、
 「まだ一例だが、他都県でも同様の所はあると考えるべきだ」と指摘した。(2011/07/05-16:50)
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:41:29.62 ID:RsH/cFNY0
首都圏の書店で普通に入手できました。

雑誌「クロワッサン」7/10号
第2特集 放射線に安全値はないという。これから「いのちと暮らし」は、どうなるのか。
・放射線が、生命をおびやかすのはなぜですか。柳澤桂子(pp.46-47)
・放射線被曝の身体への影響について、正しいことを教えてください。近藤誠(pp.48-49)
・原子力発電が恐ろしいと言われているのは、なぜですか。小出裕章(pp.50-51)
・本当に、自然エネルギーへの転換ができるのでしょうか。飯田哲也(p.51)
・原発から30Km以上離れた飯館村の人は、なぜ避難しなければならないのですか。今中哲二(pp.52-53)
・子どもたちの健康と未来のために、すべきことは何ですか。鎌田實(pp.54-55)

柳澤桂子さんへの取材による記事の一部
『がんとの関連では、個体一代限りの問題として捉えてしまうが、DNAは人類が存続する限り、未来へ受け継がれていく。
「表面にはあらわれないDNAの傷が、子孫に伝えられていきます。
長い間にDNAの損傷が人類の遺伝子のプールに蓄積され、何万年か後に突然変異が頻発するかもしれません。
それが一番、恐ろしい。細胞分裂が盛んな乳幼児、妊婦さんは少しでも放射線をあびないでいてほしいのです」
 同時に、人間のDNAには、約40億年前、地球上に生命が誕生して以来、宇宙から降り注ぐ放射線や、紫外線から受けた傷を修復しながら脈々と進化し続けてきた、生命の歴史が刻まれている。』

ここから私の感想

欄外に「放射線は、物質の内部から高エネルギーで飛び出す、粒子線や電磁波のこと。
人が不安定な状態にあるときに、安定した状態を求めるように、不安定な状態の物質は分裂して安定した状態になろうとする。」などの解説があり、全般的に丁寧なつくりの印象を受けました。

問題の表紙の『「放射線によって傷ついた遺伝子は、子孫につたえたれていきます」と柳澤桂子さん。』の評価については、
このスレでも評価が分かれておりますが、本文中で
『太古からの生命を受け継ぎ、未来へとつないでゆく結節点に自分があることを意識したときに、
その連続性を切断しかねない原子力を利用することは、必要不可欠なものなのかという根源的な問いが立ち上がる。』とあります。
他方、第1特集の『いま頼るのは、食物の力』の記事冒頭は「滋味溢れる食物を口にすると、ほころぶ口もと。
いのちは、食べることによって養われる。このことを最も素直に表現しているのが、思わずこぼれる笑顔なのではないでしょうか。
それは、なにものかのいのちで、自分のいのちをつなぐことへの感謝なのかもしれません。』となっています。

私からすると、この表紙は「つなぐ」というテーマ性(思想)を表していると感じます。
「あきらかにせんせーしょなりずむ狙いすぎでよくないですね。」のようにはとても受け取れません。

生活雑誌「クロワッサン」がここまで時事的な記事を取り上げるのは編集部としてはかなりの覚悟だったのではないかと想像します。
謝罪については、編集部というよりマガジンハウス社内が過剰に反応しているのでは?と心配したりもします。
738名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 17:43:31.45 ID:IePtxYGo0
>>734
もうこの比較聞き飽きたよね。

>ひとつだけはっきりしていることがある。それは野菜不足や塩分の取りすぎ、喫煙といった
>不健康な生活習慣の方が、がんに対するリスクは放射線よりはるかに高いということである。

つまり
1.汚染されている野菜を食べない方が、ガンになるリスクは高い。
2.塩分を取りすぎたり、喫煙をする不健康な生活習慣を持つ子供たちには、塩分を控えたり、禁煙するようにしつける。
こういう結論になるのかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/05(火) 18:12:13.22 ID:Wj25zr++0
甲状腺がんが出るだけで十分問題だと思うけどな。
放射能はガンを引き起こす。

統計上わかっているのは、一箇所に集中する甲状腺がんの増加だが、
甲状腺がんの増加があるのだから、放射能をたくさん浴びれば
ガンになることは推測できる。
740名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 18:40:37.23 ID:1vLy5qDe0
暫定基準値の「暫定」は食品安全委員会で正式決定されてないという意味のはずだが、
「緊急時の臨時的な」という意味だと思ってる人が結構いるみたい。
741名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 18:51:03.56 ID:1vLy5qDe0
早川さんが日本は無政府状態と言う理由かな。

減災のテトラヘドロンは緊張関係で構成すべき
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-65.html

 しかし実際には,火山噴火危機では四者の利害が激しく対立する。たとえば,
 行政は生命の安全を確保することを目指して住民を早期に避難させようと躍起になる。
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 19:19:26.28 ID:o9QdTrJi0
月刊寺島実郎の世界
2011.06.25放送 「今後のエネルギー政策」
http://www2.jfn.co.jp/owj/tera/index.php

原発存続に必死って感じ。
743名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 19:26:16.87 ID:eWFBbkSe0
北海道新聞  2011年7月5日朝刊 現代かわら版より

原発事故が右派を変えた!?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1761171.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1761173.jpg

「サヨクに反対していれば愛国的だと思っていた」という鈴木邦男氏の
発言。まさに正論だね。サヨクの持ち物をけなすことが愛国行動だから、
陛下を含めた皇族が汚染野菜を食すことに何も感じない。

こういう右翼なら話が分かるけど、ネトウヨみたいなのが増えたら困るわ。
744名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 19:27:44.32 ID:f8MXHrFJ0
ちょうど今、田中優さんの講演中です。ぜひぜひ視ておきましょう。
http://www.ustream.tv/channel/iwj-hyogo1
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 19:41:30.60 ID:GG4sKVnM0
>脱原発ではなく縮原発を…経済同友会代表幹事
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110705-OYT1T00819.htm
>経済同友会の長谷川閑史(やすちか)代表幹事は5日の記者会見で、
>東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、今後の原発政策は推進でも脱原発でもなく
>「原発の比率を下げる『縮原発』の第3の道が最も現実的な路線だ」と主張した。

>電力会社に自然エネルギー買い取りを義務づけた「再生可能エネルギー特別措置法案」
>については「国民感情を考えれば、自然エネルギーを国家政策として推進していくことには意義がある」と、
>支持する考えを示した。


財界人の発言としては、踏み込んでて、評価できると思う。

90年代の経済同友会の「先進性」は、市場原理主義を招きよせ、
日本の失われた20年のうち、後半10年の停滞の原因を作ったわけで、
あまり好きではないが、こういう場面では、いいこともあるね。
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 19:52:34.99 ID:9rUYpzmF0
>>743
>今回の事故は反原派にも責任がある。原発推進派、反対派とも自分の正義を
>補完してくれる言説だけを読み、立場の異なる人の話に耳を傾けない。
>冷静な議論ができなかったことが大きい。

でもこういう「どっちもどっち」「中間、バランスが正しい」みたいな話には用心した方がいいと思うの
747名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 19:57:08.65 ID:GG4sKVnM0
伊東乾は何が何でも量子力学の不確定性について
薀蓄をたれたかった模様。
何週間も予告を引っ張りに引っ張って、開陳したが、
中身の薄さに読者仰天。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110704/221259/?P=1

量子力学で扱う確率の不思議さを説明したかったら、
隠れた変数の有無とか、ベル不等式とか、密度行列を説明しろっての。

そこまで突き詰める必要がない場面では、確率現象なんてサイコロと変わらん。
748名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 20:07:23.41 ID:9M9N5olU0
>>743
国粋主義者であれば当然とも言える反応
749名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 20:21:29.07 ID:1XCKykCDP
>>746
理科系の反原発派の失敗は、工学面でだけしか原発をとらえられずに
一般大衆にアピールしなかったからだと思います。
原発問題は雇用問題でもあるし、経済や教育問題でもある。
自分の生活に原発が関係ある、ということを説得できなかったのが敗因。
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:21:56.69 ID:M/lO8FNs0
前回のコラムについて
――お詫びと補足
http://diamond.jp/articles/-/1

気に入らない言論見つけ出しては炎上させて謝罪させる。
松本じゃないけど、この世の中の狭量さはなんとかならんのか
息苦しくてたまらんよ
751名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 20:28:18.70 ID:9M9N5olU0
>>749
やってたと思うけどね >工学面でだけしか原発をとらえられずに一般大衆にアピールしなかったから
経済面や三権についての欺瞞も指摘してた
でもそれをやると今度は「理系の学者が社会を語るな」となるわけで もう言った者勝ちなんだわ
だからそんな議論はする意味すらない
推進・維持派は全ての面について反論できるような論拠を示さないと議論にすらならない
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 20:37:16.68 ID:Zw6hqT9+0
>>740
暫定基準値の「暫定」は食品安全委員会で正式決定されてないという意味ではあるが、
その肝心の暫定基準値は国際的な指標で言う処の緊急時の臨時的な値になってないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 20:38:44.51 ID:1XCKykCDP
>>751
そうですね。室田さんや槌田さんはしっかりやってたと思うんですけどね。
自分に降りかかってこないと真剣に考えてもらえないんじゃないかなぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 20:40:14.38 ID:+Ar0e8TK0
>750
そういって、非難を封じ込めることは言論の自由を奪うことだ。
言論人なら自分の言葉に責任を持つのは当然のことだ。
批判があれば反論すればいい。
そんな当たり前のことができずに、狭量とか息苦しいとか言うのはお門違い。

息苦しいのは批判の言論を封じ込めようとするから。
狭量なのは異論を認めない空気。
このスレで香山に謝罪を求めた人はいないはずだ。
香山の言論の内容を批判した人はたくさんいるが、彼女に書くなとか、ダイアモンドに謝罪を
要求したとか、廃刊しろなどと叫んだ人は俺が把握している限り、一人もいない。

自分が全肯定されることが、言論の自由と思うのは大きな勘違い。
755名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 20:44:52.32 ID:1XCKykCDP
>>313
ナトロムが原稿料に反応している件w

@NATROM
なとろむ
朝日新聞(シノドス)から原稿料をもらっているので、菊池誠は
エア御用ではなく、実益うけている(エアではない)という情報を
キャッチした。エア御用なんてどこにもいなかったんだ。
3時間前 webから


---
電話出演ではお金が出ないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 20:45:00.21 ID:9M9N5olU0
>>753
身の粉もそうだけど声がデカい方が勝ちというパワーゲームなのよ結局は
メディアを掌握してた時点で勝負は決まってた 今はWEBがあるから昔とは違うがそれでもTVしか見ていない層は多い
今だって民放連が「ストップ温暖化」とかいう電波を飛ばし続けてる
正論であるかどうかなんてのは聞き手が真剣で無いと意味が無い
757名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 20:48:29.51 ID:+Ar0e8TK0
>591
専門外で素人なのに専門家のと思われるように振舞って、意見の違うものを攻撃するのが、深い問題ではないのか?
彼らの行動を観察して、ネット蝗というのはこういう連中のことかと合点が言ったよ。
2ちゃんだと匿名で見えにくいが、twitterだと可視化されるのでわかりやすくみえる。
たしかに蝗の群れに見える。
蝗群だわ。
758名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 20:55:56.28 ID:+Ar0e8TK0
>722
背景に実利があるんだろうね。
759名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 20:56:58.09 ID:fNYEmREd0
>>750
http://diamond.jp/articles/-/13010
これ? 読んでみたけど、なんか要領を得ない。
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:02:04.15 ID:RsH/cFNY0
>>750

正しくは、
http://diamond.jp/articles/-/13010
だよね。

>>754

>このスレで香山に謝罪を求めた人はいないはずだ。
>香山の言論の内容を批判した人はたくさんいるが、彼女に書くなとか、ダイアモンドに謝罪を
>要求したとか、廃刊しろなどと叫んだ人は俺が把握している限り、一人もいない。

いやそうなんだけど、このスレはネットでは特異点。他の動きはどうだったのだろうか?

750の言っている雰囲気についてはとても危惧しているのだけれど、香山さんに関しては、
「そのときは、読者のみなさまにも納得していただけるよう、またこの認識が脱原発アクションにつながるものになるよう、心して書かせていただきます。」と宣言しており、お詫びの意味合いが同じかはよくわからない。
761名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 21:02:56.01 ID:zc/fFqAt0
>>754
>このスレで香山に謝罪を求めた人はいないはずだ。
その通り
むしろ「次はどんなネタでくるのか?」と楽しみにしてたくらいなんだがw

>つまり、原発問題を純粋に考えていたところ、この原発問題を含む領域の広さに
>ひとつの小宇宙を感じたひとりは、他ならぬ私だったのです。
http://diamond.jp/articles/-/13010

なんだよ、俺が今朝言った通りじゃんw




762名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 21:06:48.75 ID:9j7SEklG0
>>758
反原発が、なんだか分からない科学なんて嫌だという
科学批判に結びつくのを恐れてるんじゃないのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 21:10:53.81 ID:+Ar0e8TK0
>760
把握している限り、twitterでもそういう動きはなかった。
750の言う話なら、菊池野尻のはずで、香山を被害者扱いして、
不当に叩かれたかのように決め付けるのは明らかにミスリード。

香山については、このスレの分析がそれほど的外れでなかったのが、
本人によって確認されてしまったなw
764名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 21:14:55.73 ID:+Ar0e8TK0
>762
中国旅行に行けなくなるのを恐れたんじゃない?
765名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:21:22.45 ID:ST1H43d70
>>760,763 他のスレもいつもどおりだったと思います。荒れるとこは荒れた。
でも、ニートに絡めて描いた時点で反応は予測できたと思う。
(ってかある意味「釣り」でニートを持ち出したんだろうし。)

2ch限定でいうと、3.11にはなかった緊急自然災害板(原発情報スレとかこのスレとか)で
盛り上がったくらいじゃないでしょうか。
ログ見る限りじゃ既女板でもスルーされてたようだし(当然といえば当然)。

ダイヤモンドにクレーム入れたのがどういう人たちか不明。
実際にはそんなにクレーム入れられてないけど謝ったのかな(それじゃマッチポンプだけど)。
攻撃受けたから縁切りますって今までの推進派スポンサーに意思表明したつもりとか。
766名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 21:24:34.73 ID:ZUMFFRQs0
>>759
なんか媚びてる感じもするな。結局は、調べもせずに適当に書いているから批判されたんだろ。

>前回のコラムについて多くの方から批判的なご意見をいただき、言いたかったことの真意が
>うまく伝わっていなかったことに気づきました。私の言葉足らずが招いたことです。

> これまでいくつかの雑誌や集会で表明してきたように、私自身は脱原発の立場にあり、
>小出裕章氏の著作、ご発言をほぼ全面的に信頼し、これまでのご活動にも深い尊敬の念を
>抱いています。前回のコラムが、小出氏のお仕事の価値を否定する内容に受け取られるもの
>だったとしたら、小出氏ならびに読者のみなさまには本当に申し訳なく思います。
>心からおわびいたします。

>原発事故が発生して以来、放射線医学の専門家でもない私ですが、なんとか精神医学という
>自分の専門性を生かして、原発の危険性や脱原発の必要性を訴えることができないかと、
>ずっと考えてきました。
=============================

>>自分の専門性を生かして、原発の危険性や脱原発の必要性を訴えることができないかと、

なんか嘘くさw
767名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 21:27:54.24 ID:1vLy5qDe0
>>752
そこで勘違いして暫定基準値から暫定の2文字が取れるまでは
日本は緊急事態なのだって言う人がいたのよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 21:28:43.39 ID:ZuJd+WfO0
リカちゃんは、脱原発族であることを公共の場でもって表明する機会があって良かったね。
リカちゃんファンは、従うだろうな。

にしてもなんでこうややこしく考えるのかね。学者先生は。
769御用聞き@移動中(関東):2011/07/05(火) 21:32:57.43 ID:7fRIvP6RO
>>767
ただ文科省は緊急時被曝状況と言ってるから
その観点では緊急時は解けてない。
そろそろ原子力安全委あたりが仕切って
状況を整理して欲しい。
770名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 21:33:43.99 ID:U+hfY96E0
>>754
謝罪ではなく、リカちゃんをズリネタにしたいのが、彼女の読者

高飛車な文章と彼女の写真をみて、気持ちよくなっていくのさ

我々リカちゃんオナペットクラブのオナニストはw
771名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 21:34:39.09 ID:zc/fFqAt0
>>760
>他の動きはどうだったのだろうか?

他所の掲示板では相変わらず罵詈雑言を投げかける輩がいた
というのも、香山さんは今世紀の初頭のK泉政権の時の方針やら
いわゆる「若者の右傾化」に危惧してナショナリズム批判の言説が
多かったので、以来「2ちゃんウヨ豚」(←宮台用語)からは攻撃の
対象にされていた
佐高信と対談本出汁たり、ネトウヨから見れば完全に「サヨク」

「香山」と名前が出てくるだけで条件反射する奴がいるのは昔からで、
今回の件に乗じて罵倒してたのがかなりいたように思う



772名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 21:35:02.60 ID:1vLy5qDe0
>>757
そのレス591は撤回するよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 21:44:47.94 ID:SlESQ8gf0
香山の言わんとしてる所がよくわからないが、
自分でもよくわからないと言う意味か。
でもなんか考えるべき事を言おうとしてそうなので
とりあえず全力で支持!

別に言う必要も無いのに、あえて立ち位置だけは誤解もできないほど
明らかにしたのは、中立気取りのエア御用とはえらい違い。
立ち位置こそが問題だとよくわかっていそう。

さらに関電の仕事がどれぐらいの美味しさか暴露して欲しい所。
とにかくリカちゃんガンバ!w
774名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 21:49:11.37 ID:ZuJd+WfO0
にしてもなあ、リカちゃんのあのネット民分析はチャッチイナあ
あのぐらいなら、ワシでも思いつくぞ。
なんせ自営で暇と来たもんだから、当たらずともではあったがね。

しかし、りかちゃんの分析に該当するネット民が一体何割いるかだろ?
本件勃発後、ネットを介して積極的に発言しだした
一般人の実数を見落としていると思うけどね。

武田センセも先日の自宅二次会で、
「ネットを意識して発言している」みたいな事をいってたもんな。

カノ女の認識は10年前と見た。
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:05:56.13 ID:AP1ys1FP0
>>740
ん?そうなの?食品安全委員会はちゃんと咬んでるんじゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 22:14:38.73 ID:knag1gpu0
転載なのですが
【我慢比べ】山下俊一教授3【海図のない海】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179613/79
79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) 投稿日: 2011/07/05(火) 16:16:39.40 ID:4Qbpj9Ah0
悲劇のヒーローにでもなった気分なんでしょうか、この人は。

最初から火中の栗を拾う覚悟だった -
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科長・山下俊一氏に聞く◆Vol.3
(m3.comに登録が必要)http://www.m3.com/iryoIshin/article/138641/
先ほども言いましたが、最初は、白黒を明確にしなければいけない。
これは危機管理の原則です。それをしなかった、できなかった、誰も。
理由は簡単です。現地の災害対策拠点が崩壊して、最初の1週間、ほと
んど何も情報がなかった。福島県は、「原発安全神話」の中で生きてい
たので、何かあった時にまず国に聞く。しかし、国に聞いてもタイム
ラグがあったり、別のところから情報が出てきたりして、現場は混乱の
極み。そうした中で、誰も火中の栗を拾おうとはしなかった。

 結局、誰も動かなかったので、私が福島に行ったわけです。最初は3月
20日、いわき市を訪問しましたが、体育館で罵倒されながら話した。翌
21日の福島市の会場にも何千人も集まりましたが、同じような状況だっ
た。でも私は、皆の不安や不信がよく分かった。本来なら東電や政府が
言うことを、私が話しているわけでしょう。誰かに不安や不信をぶつけ
たい、投げかけたいという思いだったのでしょう。全く不条理な被災を
したわけですから。まさに被害者。

 だから我々は聞くしかない。でも我々が聞いても、皆の不安は解消さ
れない。安心を期待しているわけだから。後で非難されることを覚悟し
ながらも、「心配は要らない」と言わなければいけない。その覚悟を現
場で誰かが持っているかと見たら、誰もいなかった。私は福島に行く前
に、(長崎大学の)学長に、「福島に行くということは、バッシングを
受けることですが、いいですか」と聞いています。

 ――最初から、非難を受けることを覚悟されていた。

 はい。
以上転載終了
----------
何を考えてるんでしょうねぇ・・・?

777名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 22:20:31.39 ID:SlESQ8gf0
香山のおかしな所を上げれば切りがないけど、ちょっとひいき目で見て
適応の問題を出して来たのは見るべきかも。
裏を返せば、原発推進は科学やエネルギー政策、あるいはイデオロギーの問題では無く
単なる「適応」だと。
これはエア御用の問題でもあるわけで。

適応障害と言うと適応しなくてはならない事が前提となるけど、
ドイツやイタリアは「適応」を拒否したからね。
これを逃避と言えるかどうか。
もしそうならば適応なんかはお断りで徹底的に逃避しますけど何か
778名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 22:25:13.06 ID:USNuQRFI0
ルポライターの明石昇二郎氏とジャーナリスト広瀬隆氏は、7月上旬(8日頃)に
東京地方検察庁・特捜部に対して、福島放射線健康リスク管理アドバイザーの
山下俊一、神谷研二、高村昇および文科大臣の高木義明らが、福島県内児童の
被曝安全説を触れ回ったきたことに関して、それを「重大なる人道的犯罪」と
断定して刑事告発します。

広瀬隆さん学習会「福島原発事故の本質-いまそこにある危険-」in 郡山
http://www.ustream.tv/recorded/15770484
00:15:35〜

許せません!絶対に!
779名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 22:25:27.51 ID:QEG3CETv0
>>766
何というか。。凄くアホ臭いなあ。。本当に。。今更何ビビッテんだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 22:26:49.34 ID:i7iw3U/C0
原発情報スレでひろった
SF作家大原まり子が過去の記事を反省
http://park6.wakwak.com/~ohara.mariko/genpatsu.html

やはりSF作家界隈と原子力業界にはいろいろ繋りがあったのだろうか
781名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 22:28:08.32 ID:rL12LwVG0
世界の山下だな @朝日ニュースター
782名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 22:28:19.32 ID:QEG3CETv0
>>780
小出さんも言ってたけど原発=科学が開く明るい未来の象徴みたいな扱いをされていた時代の名残では。
783名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 22:31:13.63 ID:SlESQ8gf0
>>780
>果てしなく「長いものに巻かれた」状態であった
これだね。
784名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/05(火) 22:43:00.02 ID:+Ar0e8TK0
>780
ここでの憶測は的外れではなかったか。
誰か具体的な実情を暴露してくれないかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 22:49:00.48 ID:SlESQ8gf0
言い逃れを安っぽいヒロイズムに仕立てる山下。笑える。
福島県民が安心を求めたからだと、
事もあろうか被曝した人達に罪をなすり付ける。
原子力行政に逆風が起きないように
当該官僚から御用派遣されだけなのにw
クズ中のクズですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/05(火) 22:51:18.57 ID:1Ahj2f/U0
>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

問題1)この文章を書いた人はだれでしょう?
  (1) コンビニでたむろしてる珍走 (2) 団鬼六 (3) 日本語ならいたての中国人 (4) 東大教授

問題2)この文章において筆者が望む「プロレス的なパラダイム」とは異なる意味の言葉を
次の中から1つ選びなさい。
  (1) やらせ  (2) 真剣な議論  (3) なあなあな議論 (4) 予定調和
787名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 22:51:54.52 ID:a89q04uf0
>>776
自己レス 続報
【我慢比べ】山下俊一教授3【海図のない海】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179613/84

84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 投稿日: 2011/07/05(火) 22:19:48.80 ID:fHteBGPP0
>>79
いつものように全文のpdfです。一応資料としてアップします。
http://www.megaupload.com/?d=NL869KLY

ほとんどダウンロードないようですが、一応前のも再掲
vol1
http://www.megaupload.com/?d=IDEP4S8K

vol2
http://www.megaupload.com/?d=LFXLCALK

洗脳されないようにご注意を
以上転載終了


788名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 23:07:42.63 ID:FO1J654N0
一応、適応障害について

適応障害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A9%E5%BF%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3
適応障害の診断基準と簡単なチェック
http://a923ht.com/tekiousyougai/entry3.html

原発事故にのめり込んでいる人たち→適応障害
はあまりにも無理がある。
789名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 23:21:00.42 ID:eWFBbkSe0
広瀬隆は山下俊一を刑事告訴する予定
790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 23:27:15.16 ID:fNYEmREd0
>>777
>もしそうならば適応なんかはお断りで徹底的に逃避しますけど何か

落ちにワロタw
791名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 23:30:24.19 ID:ZuJd+WfO0
>>788
それでいくと、人類皆適応障害。

これをエア御用に進呈。山下俊一にも。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~etsubu/npd.html#head

ばかばかしいので寝る。

御用聞き氏へ、非日常を楽しまれよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/05(火) 23:31:47.57 ID:1vLy5qDe0
>>775
追認という形では咬んでる。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/06/1307437.htm
 本暫定規制値は、緊急を要するため食品健康影響評価を受けずに定めたものであることから、
 食品安全基本法に基づき食品健康影響評価を依頼し、その結果を踏まえ、改めて規制値を定めることとしている。

>>769
 ただ文科省は緊急時被曝状況と言ってるからその観点では緊急時は解けてない。
 そろそろ原子力安全委あたりが仕切って状況を整理して欲しい。

 そこはちょっと異論があって、現在の福一の状況は事故状態がだらだらと続いていて
緊急被曝状況と現存被ばく状況のどちらでもない状況だと思うのね。
つまりICRPが想定していない状況を緊急・現存の二者択一で決めるのは本末転倒じゃないか?
例えばいまの福島で居住を続けるリスクを考えるときにまず考慮すべきは現在の線量等からの被曝リスクでは無く、
福一がまた事故った時にすぐ避難できる態勢が整っているか、ということだと思う。

ICRP111は事故収束後の話だからこんなことは書いてないはず。
拠り所となる国際基準が無いこんな状態で、安全委員会が合理的な判断をくだすことができるとは思えなくて…
といって良い代案も浮かばないんだが。

793名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 23:35:44.76 ID:0IXltV010
>>766
こう言ってるんだから、それでいいんでない?
794名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:58:06.58 ID:8faz1b+B0
>>786
わろたw

問題1)→東大教授
問題2)→真剣な議論

おk?
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:03:55.14 ID:dAjTApIT0
山下が批判されている最大の理由は長崎と福島では言っていることが違うこと、
奴が以前書いた論文に則れば今の福島は明らかに危険なのに
危険ではないと言い、福島県民を被曝させたことなのにわかってないのか?
>>746
亀レスで悪いが、反原発派にも問題がという論調にはうんざり。
高木さん、小出さん、今中さん、田中さん、後藤さんのような政治とは
距離を置いている人達のみならず、ガチサヨというかもろに共産党員の
不破や吉井だって非常に論理的に危険性を指摘していたじゃないか。
そこを無視して反原発派、脱原発派にも問題がと言うのは卑怯すぎる。
彼らの指摘の何処に問題があったのか指摘してみろと。
それにチェルノブイリの被害が明らかになりつつある以上、感情的に
反対を述べることも悪いとは思わない。
原発推進派の言論の問題は山ほど指摘できるが、今のところ
反原発派の言論にたいした問題はない。
796名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 00:04:03.70 ID:vYSpbmW80
香山は今後の商売の仕方を見据えてるんだろ
分析のひどさが免責されるわけじゃない
797名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 00:05:00.01 ID:dsLC2xE90
>>780
「企業PR誌とSF作家」というつながりは高度成長期からあったらしい。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20070719 で引用されていた
最相葉月の『星新一 一〇〇一話をつくった人』の孫引き。

> 高度成長を背景に、急激に発行部数を伸ばし、SF作家たちに新たな
> 活躍の場を与えたのが企業のPR誌だった。新一にはあらゆる業種の
> PR誌から注文が殺到した。
>
>  最初にPR誌とショートショートの関係を指摘してくれたのは、
> 小林信彦だった。
>
> (略)
>
>  新一の遺品を整理していて気づいたのは、企業PR誌に発表された
> ショートショートが膨大な数に上るということだった。文芸誌とは桁が
> 違うといわれるほど原稿料の高いPR誌の仕事は、まだまだ作品を発表
> する媒体の少ない新一にとっては生活を支える貴重な収入源となっていた。
> またPR誌側も、少ないページで掲載でき、雑誌のイメージ向上に役立つ
> ためショートショートを重宝した。残虐性や性的描写を排除した新一の
> 作風が、PR誌向きであったことも大きいだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/07/06(水) 00:09:49.87 ID:UCrhZDeU0
>>794
おめでとう。東大合格です。
799名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 00:11:06.73 ID:JwYdHy/T0
平川さんが御用スレのリンク貼ってるw
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:15:31.83 ID:dAjTApIT0
>>745
胡散臭い…というより経済人は今更転向したところで罪が減じるわけではないし
あの再生エネルギー法案は利権の付け替え。
あれをあのまま通したら料金が上がるだけ。
>>780
素直に謝罪しているんだな。こっちは別に嫌悪感は感じないのは何故だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 00:21:38.85 ID:r7BKZ/LJ0
>>744
コピペになんだけど、この人愛川欽也の番組でパープリンなこといってて、話聞くのやめたわw
802名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 00:29:37.16 ID:JwYdHy/T0
@r_shineha
 福島はじめ原発の近くの人が必ずしもその土地を離れないことや、原発に否定的になりきれないことには色々と理由があったりする。
 その状況にかこつけて、放射線、というか低線量被曝安全(?)言説みたいな教育が合流するとしたら、それは流石に祿なことにならん。
 2011/07/05(火)

ここまでズバリ言っちゃうのは初めて見た気がする。
803名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 00:34:35.91 ID:la9u1y9J0
>>797
そういえばそんな時代があったような。
星新一は相当企業PR誌に掲載されてたそうな。たしか自伝でも「助けられた」って
書いてあった気がする。

「宇宙塵」を中心として戦後SFを支えた人々は、この現状をどう捉えているのだろう。
梅棹と対談していた小松左京とか、筒井康隆あたりの言説を確認したいもんだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 00:35:47.27 ID:JwYdHy/T0
ポストドクターがなにか言ってもリスト入りしないのはなぜか?(上の人は助教)
それは重要な問題なのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 00:41:49.39 ID:ALhb0itZ0
>801
どんな?
中身を書かないと、単なるイメージ操作だわな。
806名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 00:45:55.33 ID:DO3rwT6d0
>>777
最初は大コケだったけど、次につながる何かが
含まれていて、実際つながっていくことを期待したいね。
エントリープラグから出てきたばかりの14歳から
やり直しだが、頭が悪い人ではないから、
状況を把握すれば、キャッチアップは早いだろう。

既出だったと思うが、
エア御用の心のありようなんか、立派な考察の対象だよな。
>>100にあるように、放射能汚染を所与のものとして、
それに適応したエリートのありようなのか。



ところで、ダイヤモンドオンラインて、良記事多いの?
http://diamond.jp/articles/-/12857
こんなのとか。
807名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 01:06:40.06 ID:NZflqg+Y0
>>787
だめだ・・・山下の発言や文章、読んでも理解できない。
ひどく非論理的何じゃないかと思われるが、そう思うのはおいらだけ?

果たして山下の文章は筋が通っているのだろうか?
それともおいらの頭がおかしいのだろうか。

「福島県民との我慢比べ」とかいうのが載ってた文章は、本当に意味不明だった。
日本語でおk?と言いたくなるレベル。
808名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:08:13.58 ID:u2hrhGe70
>>806
>エア御用の心のありよう

フォロワー数とも関係してそう
809名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:10:11.79 ID:cG2qREvi0
7/4 読売テレビ 「高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者」
http://www.youtube.com/watch?v=61rm09kzAT0
高木さんご本人のコメントあり。
小出先生、住田健二氏などの証言もあります。

スタジオで二宮清純氏のコメント
「反骨の科学者といいますか、人間の値打ちというのを感じます。
人間というものはどうしても弱いものですから、私も含めてそういうところがあると思いますけど、
目の前にポストや金があった場合に、果たして信念を貫けるかなという。
まさにそれが問われていると思いますね。
高木先生のような方を "異端" にする社会そのものを変えていかなければならない。」

スレ既出のテレビ朝日 サンデーフロントラインも上げてくれてます。
「反原発のカリスマ 市民科学者 高木仁三郎 (1) 」
http://www.youtube.com/watch?v=IkR9-LoJAzE
「反原発のカリスマ 市民科学者 高木仁三郎 (2)」
http://www.youtube.com/watch?v=PUquFYo26vM
810名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/06(水) 01:15:58.18 ID:dbmPbdYQ0
>>800
>こっちは別に嫌悪感は感じないのは何故だ。

筋が通ってるからだよ 理屈が通っているから 言い訳してない 
811名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 01:20:52.19 ID:+RZrB7PSO
今だに水俣病や広島、長崎の原爆症の認定やってんのか、しつこい奴らだな、とも思ってたが、騙されてたな。
きっと今回の福島のように基準を上げたり隠蔽されたりで被害が過小評価されてたんだな。
責任逃れや補償金軽減のために巧妙に徹底的に因果関係がわからなくする工作がなされていたのだろう。
今回の福島のことをネットでリアルタイムで見て過去の事件で実際に何が起こっていたのか分かったような気がする。
812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:34:54.23 ID:xckiJUfL0
放射性物質による先天性の異常のデータを読む。
http://togetter.com/li/157606

このへん読んでて思ったんだが
必ず喫煙とかその他のリスク要因との
比較を始める奴等がいるな。

放射線とその他のリスクは加算すべきところを
なぜか比較。

比較厨とかに分類すると良いんだろうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:40:05.93 ID:wT8SQBf70
>>811
> しつこい奴らだな、とも思ってたが、騙されてたな。
そうだな

原子力災害は終らない
低線量被ばくは
日本国民の全員
これから生まれてくる子孫も含めて
におよぶだろう

しつこい奴らだなと嘲笑されるのは
未来の俺たちの姿だなw
814名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:42:58.66 ID:tG12r7la0
リスク比較厨の理屈でいけば、アキバで通り魔殺人やった加藤なんか別に放置しても問題ないよね
1億3千万の国民からみれば、野放しになってる加藤に殺されるリスクなんて100万分の1もないわけで

同様に飛行機にライフジャケット積む必要もなくなるし(飛行機にライフジャケットがないことが理由で死ぬ確率はメチャクチャ低いよね)、
ユッケの生肉を規制する必要もなくなるし、面倒な献血の感染症検査も費用の無駄だからやめればいい
815名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:43:53.80 ID:dAjTApIT0
>>811
関東・甲信越ならそう思っても無理からぬ事だが、
自分は九州在住なんで水俣問題は今でもわりと報道されているし、
国が認定基準をごまかしまくっていることも報道されているから
今回の事故後の国の態度も納得がいったし、最初から国を信用するなと言ってた。
水俣病は未だに大規模な疫学調査もおこなわれていなくて、特に胎児性水俣病患者は
国が面倒を嫌って掘り起こさずにきた。
今回の事故も同じ道をたどるなら多くの患者は見捨てられるだろう。
原田氏も指摘しているように、チッソと東電は本当に似ている。
石原が両会社とも庇いまくっているという点も含めてね。

で、ちょっと思ったが、長崎と広島の放射性物質の拡散に関して
スピーディは使えないのかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:51:05.58 ID:wT8SQBf70
>>815
公害や薬害など
非人道的な棄民政策は
さんざんがいしゅつしている

マスコミは
利権側の先鋒を担ぎ
ひつこく騒いでいるおかしな人々
という印象操作を
今も続けている

今回も
すでにその路線で進んでいる

まあ今回の被害者は
利権側も含めて
日本国民全体だが
817名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:57:15.40 ID:DO3rwT6d0
医学と物理と工学の状況はだんだん分かってきたが、
数学セクターからの発信が、数学会理事会声明に追加して
何かほしいところだな。

上野健爾さんでぐぐったら、こんなの出てきた。

http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=338
>六ヶ所再処理工場に関する緊急アピール
>試運転の最終段階のアクティブ試験がごく近いうちに始まろうとしています。
>実質的に工場の運転開始を意味します。
>この工場がいったん動き始めると、工場周辺の環境がいちじるしく汚染されることが確実視されます。

>クリプトン、トリチウム、炭素、ヨウ素などの放射能の工場からの放出量は
>公表されていますが、これらはあくまでも計算上の目標値としてあるのみで、
>これが守られる保証はありません。

>青森県や岩手県の海やみちのくの豊かな大地、森、湖、渓流を放射能で汚してはなりません。

>本質的な疑義を残したまま、六ヶ所再処理工場を動かすことは、大変危険なことと言わねばなりません。

>そして、工場が大地震に襲われたら、
>結果としての放射能災害は通常の原発の比ではないことになる可能性があります。

>青森県と日本政府に、六ヶ所再処理工場のアクティブ試験の開始に十分慎重な姿勢を求めます。
>国民のみなさまに真摯で広範な討論を期待いたします。
>二〇〇六年三月二三日

飯田哲也、池内了、石牟礼道子、石橋克彦、色平哲郎(佐久総合病院医師)、
上野健爾、岡本厚、岡本三夫(広島修道大名誉教授)、奥平康弘、小田実、
金子勝、鎌田慧、川崎哲(ピースボート共同代表)、櫛渕万里(ピースボート共同代表)、
黒田洋一郎(科学・技術と未来社会論)、小出昭一郎、小林直樹、小沼通二、斎藤千代、
佐々木力、澤地久枝、清水眞砂子、星川淳、松崎早苗、柳沢桂子、山口幸夫、綿貫礼子(五十音順)
818名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 01:57:48.80 ID:JwYdHy/T0
マキーノさんの話は
科学者の独立性を維持しても無駄ってことか。
819名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:59:51.53 ID:tG12r7la0
>>817
京大理学部近辺には、前から反原発系の学者がちらほらいたからな
820名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:01:53.48 ID:DO3rwT6d0
>>817自己レス
佐々木力は、この時点ですでにセクハラ停職2ヶ月の
処分を受けて、復帰しているわけだが、こういうのが
連名で入っているのは残念だ。

池内了さん、小出昭一郎さんは、順当ってとこかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 02:04:18.64 ID:+RZrB7PSO
近いところでは宮崎の口蹄疫牛も主に行政の怠慢で最悪の結果になったらしいがあまり報じられないな。
そのまんま東が知事を辞めたのも本人談ではそれの責任を取ったということだがこれも報じられない。
マスコミでは都知事選に出るためという報じられ方だったけど、どっちが本当なのかわからないな。
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:06:11.35 ID:DO3rwT6d0
黒木玄がダークサイドに転落した今、
ネットで声が大きい若手〜中年数学者としては、
奈良女子大の鴨浩靖さんあたりに期待したいのだが、
特に発言はないようだな。
もちろん、専門外のことだから、あえて何か言う必要もないけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:07:07.34 ID:fbPjc/7X0
>>691
ありがとうございます。
反原発の主張はアカだサヨクだプロ市民だとレッテルを貼られる事が多いですから。
右翼思想の方には踏み込みづらい領域なのではないか、と危惧してました。

ちょっと勇気づけられました。
824名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:20:43.83 ID:dAjTApIT0
>>821
え?そのまんまの辞任理由に口蹄疫の拡大を上げていたのを
東京の人は知らない?
全国放送でも普通に報道されていたはずだが。
大臣が碌に動かずに拡大したのは事実だし、最近、赤松の後任の
大臣が原因牧場とされたところ以外の牧場が原因だとも本で書いていたらしい。
825名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:23:33.25 ID:wT8SQBf70
>>824
都知事選出馬と情報操作して
口蹄疫の対策失敗をうやむやにした

しょせんマスコミは利権側
一般国民を騙すのが仕事w
826名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:25:48.80 ID:uewsJORK0
>>661
物理にせよ科学にせよ、屋台骨の一つは数学。
が、数学は究極の根拠にはならない。数学は最初に設定した
公理から論理的に体系が拡がるが、その公理には根拠を必要
としない。何を公理にしてもいい。

科学が取り扱う数学は、何でもいい公理の中から
現実と矛盾が少なそうに見える公理を採用してるだけで、
その公理から出来る体系が本当に現実を記述し
真実を明らかにする方法であるかはわからない。

こう書くと理系の大半から非難されるか?
ここには数学も科学も貶める意図は全くない。
ただ、科学を盲信して適用範囲外の話題に平然と
持ち込んだり、唯一絶対の価値観と勘違いしてる
人を批判しただけ。エア誤用はそれを科学的と
言って叫ぶ。科学的と言う前に自分たちの
権威の発言も検証してこその科学だと思うが。
上司が白いと言えばカラスは白いの発想を
感じることがある
827名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:36:44.65 ID:wT8SQBf70
>>826
> 何を公理にしてもいい。
何でもいいわけでもないw

一般的な常識?からすれば
思ったよりずっと自由だがw
828名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:44:10.48 ID:DO3rwT6d0
思い返せば、
「円周率が3になる」
という都市伝説を、センセーショナルに流布した
数学者の1人は、黒木玄だったんだな。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/newcurriculum.html#pi
あとから、過去の学習指導要領の流れに気付いて、
言い訳をいろいろ付加したのだが。言い訳に過ぎない。


その後、東大の数学の入試問題で、
円周率は3.05以上であることを示せ
という出題があった。

いろんな予備校から出てきた模範解答は、
終端が同じなら、弧の長さより、直線の長さのほうが短い
という高校レベルの暗黙の了解を使っているのが多かったが、
これは数学的には自明とは言えない。
「長さとは何か」「特に、弧の長さとは何か」という定義に
立ち戻って考える態度がないと、入試はパスしても、
大学の数学で必ずコケる。

要するに、東大の出題は悪問だったのだが、
ほとんどの連中が問題を指摘せずに、マンセーしていた。

(高校レベルで、円弧の長さを、
そこそこ認められる定義にしようとしたら、
扇形を高さrの三角形と見なし、円弧を底辺と見なし、
扇形の面積と高さから、逆算した底辺の長さを
円弧の長さと定義すれば、何とかすり抜けられるか)

この辺の問題を指摘したのは、鴨さんくらいだったんだよな。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/e0017.html#e20030310184824
829名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 03:00:13.89 ID:+RZrB7PSO
週刊文春
小出さん特集(6ページ、壁にピカソのゲルニカ、田中正造の肖像画)

アサヒ芸能
小林よしのり(4ページ、一応の反原発宣言)
830名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/06(水) 03:12:37.79 ID:B0cFfR8d0
斎藤毅さんは数学者としては大物で、まあ安全神話はもう信じない、
と言っているように読めなくはない。
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/0329.pdf
831名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 03:28:35.01 ID:mh4p0wEU0
pcんとこにゲルニカいつもあるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 06:33:42.62 ID:dsLC2xE90
>>780
1965年に星・小松・筒井といったSF作家クラブの面々が東海村原子力研究所を
見学に行ったそうだが、アポ無しの訪問だったらしいし、これはどちらかというと
笑い話のたぐいかな。
http://blog.koyama.mond.jp/?eid=702758
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110702/1309572793

でも1970年になると、原子力の日記念「SF作家討論会」なんてのが開催されてる。
(主催・後援団体が思いっきり……)
まあ実際の発言の記録を見てみないと、それぞれの作家がどんな意見を持ってたのかはわからないけどね。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V15/N12/197024V15N12.html

> a)挨拶 科学技術政務次官 藤本孝雄
> b)討論会
>  イ)テーマ 「未来への対話」
>         −21世紀へのビジョン−
>  ロ)出席者
>        小松 左京
>        星   新一
>        眉村 卓
>        福島 正実
>        光瀬 龍  (以上SF作家)
>        黒川 良康 (東大講師)
>        司会 八木 治郎
> c)映画 「明日の動力炉をめざして」
> (4)入場者数 874名
> (5)主催
>        科学技術庁、通商産業省、運輸省、日本原子力研究所、
>        動力炉・核燃料開発事業団、日本原子力船開発事業団、
>        日本原子力産業会議、日本原子力文化振興財団
> (6)後援 読売新聞社
833名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 06:51:20.69 ID:DsJfh8EH0
広瀬高木の出てた昔の朝生がyoutubeから消されてた
広瀬の分は保存してたけど高木分まで手が回らず後回しにしてた、残念
あんな古い動画を著作権を盾に隠蔽とか姑息過ぎ、くそー
834名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 06:54:49.99 ID:5aLDIZCkP
>>811
水俣、広島長崎の御用学者だった人が、福島でも同じ役目で再登場するという構図。
835名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 07:05:21.56 ID:5aLDIZCkP
>>826
「定義が違うからメルトダウンは起きていない」とか言うのは科学ではないし
詭弁と言うと詭弁が顔を真っ赤にして怒るレベルの稚拙な言い逃れです。
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 07:34:51.09 ID:1TbELorJ0
>>834
ということは御用側、意外と人材不足なんだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 07:46:17.46 ID:IG9Cr5vqi
人材不足というか、充足してしまうと各人の実入りが減る。忠誠心の問題もある。
だがそれだけではない。
御用学者は、体制の単なるスピーカーなどではない。そんな間抜けではない。
東大関係で知る限り、御用や、エア御用の上の方同士や、そのスポンサーの主だった者達は
プライバシー侵害になる範囲がわからないで晒さないが、血縁関係がやたらと多い。
最後に信用できるのは金でも主従でもなく、血縁者だからだろう。
学問も実業も政治も行政も、家業になっている。
エア御用の下っ端は、丁稚さんかな。
この国が明治維新で再編成された閥族によって支配されている現実がうっすら透けてきた。
論文そろそろ書けそうだが、注意しないと友愛されるなw
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 07:50:15.22 ID:j3unWcsu0
>>835 関村だな
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 08:49:07.35 ID:vN4vULSE0
山下相変らずすげーな
「自主避難は過保護。この放射線量のストレス下で子どもに苦労をさせるべき。
あとは僕と県民との我慢比べだね」
From 福島民友 インタビュー
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 08:51:57.53 ID:/cBvL0Va0
麻呂は病気になったらこのスレをじっくり眺めようと思いました
841名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 09:00:39.79 ID:1KqDKX8m0
>>832
ご丁寧にありがとう。このETVは観た記憶あるわ。
「原子力」ネタも記憶の隅っこにありますた。

しかし原子力村のプロパガンダ攻勢は凄いね、ぞっとするわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 09:29:37.75 ID:JwYdHy/T0
住民の自己決定論が住民の自己責任論にすり替えられつつあるな。
原子力ムラは論理のすり替えの天才。
843名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 09:35:50.91 ID:JwYdHy/T0
 「安全神話を本当に信じていなかったなら、反対すればよかったじゃないの。」
 「信じていなかったけど、なんとなく反対しなかった。」
 「それはやっぱり、信じてたってことと同じでは。」

安全神話はそれが崩壊するときにのみ姿を現す。信じていた・信じていなかったではない。
844名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 09:45:00.45 ID:+RZrB7PSO
星新一のショートショートでこんなのがあった。

あるとき地面に大きい穴を発見した。
いたずらで石を中に投げ込んだが跳ね返ってこない。
相当深い穴のようだ。
大きい穴の噂は広まり学者が調査することになった。
学者が調査してもどのくらいの深さがあるのかわからなかった。
その内不届き者がゴミをその穴に捨てに来るようになった。
なし崩しでその穴はゴミ捨て場となり、産業廃棄物など大規模に投棄されることになった。
ついには核廃棄物もその穴へ投棄された。
そんなこんなで半年が過ぎた。
ある日、空から石が降ってきて…

星新一は原発に批判的だったのではなかろうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 09:45:32.16 ID:WXiqvQm+0
>>843

> 安全神話はそれが崩壊するときにのみ姿を現す。信じていた・信じていなかったではない。

安全神話は「関心の欠如」の言い換えなんだよね。
846名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 09:53:06.79 ID:5aLDIZCkP
「放射性廃棄物なんて誰かの発明で魔法のように解決するだろう」なんて
雰囲気が70年代はじめ頃には漂ってたんですよ。真鍋博の絵みたいな未来が
待っていると信じてた。
847名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 10:04:31.97 ID:+RZrB7PSO
>>846
星新一のはむしろ科学技術が作り出す未来について批判的悲観的なのが多かったような気がする。

戦争を起こさないようにするために戦争関連の書物は全廃棄、「戦争」という単語も使わないようにした。
その近未来では戦争は「セ」という隠語で呼ばれ誰もが口にするのもおぞましいという感じだった。

こんなショートショートもあった。
848名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 10:09:26.69 ID:wT8SQBf70
>>846
> 「放射性廃棄物なんて誰かの発明で魔法のように解決するだろう」
それはたぶん本当だろう
いずれは実用化できる

それまで管理できずに
みんな拡散してしまう悪寒なだけでw
849名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 10:26:44.81 ID:JwYdHy/T0
黄色いアイコンの人がレッテル貼りと自覚せずに「エア御用」を使っていたのは残念なことだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 10:39:38.54 ID:JwYdHy/T0
>>845
JCO事故で「バケツ?原子力の運用リスクやべぇ」って皆思ったよね。
でも関心が続かなかった(or|and)考えが原発廃止にまで届かなかった。
851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 10:48:38.07 ID:u2hrhGe70
>>849
あの人は、自分のコンプレックスのはけ口に、このスレを使ってるんじゃ?
まあこっちは、あらら氏だけでいい。変なのは放置
852名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 11:52:56.29 ID:/Ldv1RJB0
>>851
>あの人は、自分のコンプレックスのはけ口に、このスレを使ってるんじゃ?

それは、ちょっと言い過ぎでしょう。
まあ、誰がどういう目的でこのスレを使おうが別にいいんじゃない?
どうせ使うこと自体を制御できないのだから。「エア御用」という言葉自体も。
それでも気になれば、批判すればいいだけだし。


「エア御用」を使うことに関しての個人的な考えは下のやつ。

>650:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)2011/07/05(火) 01:12:24.03ID:CJLf9FP50(2)
>なんか「エア御用」という言葉が花盛りだけど、「エア御用」と書けば、批判した気になっているのは問題だな。
>「エア御用」という単語はあまり使わずに、相手の主張の事実誤認や整合性を批判した方が有益だろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 12:06:29.42 ID:JwYdHy/T0
マジレスするとこれは無意味。

@yasunobu_kino
 放射能時代。物理も化学も生物学もしてほしい。あと工学も。
 "@kikumaco: できれば算数のテストもしてほしいであります
 RT @k1oku: 国政選挙に立候補する資格として地理と歴史と漢字読み書きのテストをしてはどうか。"
 2011/07/06(水)
854名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 12:06:45.71 ID:5aLDIZCkP
>>847
星新一はあまり読んだことない(読んだような気もするけど忘れた)んですが
http://hoshishin1.fc2web.com/img/nyujyoken.jpg (こんなイメージ)
「人民は弱し官吏は強し」というエッセイもありますしね。
読み直してみようかな。

小松左京は科学技術イケイケドンドン?筒井康隆は私怨を文学のあの高みに
昇華したのは凄いと思う。存在そのものがSF。
855名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 12:10:37.72 ID:5aLDIZCkP
>>853
京都でお笑い芸人グッズを買いにいくようなアホな旅行ではなく、
すべての日本人は、修学旅行で広島平和記念資料館に行くことを
義務化した方がよっぽど意味があると思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 12:18:01.19 ID:cG2qREvi0
東日本大震災:原子力災害対策本部、市町村長らに放射線セミナー /福島
政府の原子力災害現地対策本部は、県内の市町村長らを対象に、
放射線が健康に与える影響などを説明するセミナーを福島市内で開き、
大熊町の渡辺利綱町長や瀬戸孝則 福島市長ら首長10人を含む39人が参加した。

セミナーでは被ばく医療を専門とする放射線医学総合研究所の明石真言理事(56)が講演し、
広島と長崎の被爆者を対象とした調査でも遺伝病は確認されていないことや、
放射性物質が体内からなくなるまで影響が続く内部被ばくでも治療で線量を減らせることを説明。

毎日新聞 2011年7月6日 地方版
本文は毎日新聞サイト、[トップ]>[地域ニュース]>[福島] のページにあります。
(URLを貼ると書き込めないので)
857名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 12:26:33.68 ID:dzDTZ0HB0
>>855
広島と長崎の経験が日本人を原発事故の放射能リスクに対して盲目にさせたという側面もある。
(福一から放出されたプルトニウムの量は長崎原爆のプルトニウム量より桁違いに多い)
山下に代表される、被爆地大学の放射線防護学のいかがわしさも問題。
長崎大学の被曝治療チームはチェルノブイリのときに早々に安全宣言を出した前科がある。
858名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 12:28:39.63 ID:JwYdHy/T0
どんな検査なんだろう?ウソではなさそうだが。

 @igarashitatsuo
 農水省での農水産物への全数検査についてのプレゼン終了。いいね!、という感じでした。
 今後予算がついていけば風評被害対策としてとてつもなく大きな可能性になります。
 あとは、国政がこれ以上混乱しないことを。。
 2011/07/06(水)
859名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 12:49:21.24 ID:JwYdHy/T0
いいこと言った、やろうやろう。「線量ごとにわけて、自主登録じゃなくて、学校単位で統計とらなきゃ。」

 @Mihoko_Nojiri
 だいたい鼻血の頻度の統計なんてもともとないからやるなら、線量ごとにわけて、自主登録じゃなくて、
 学校単位で統計とらなきゃ。あと福島の子って長袖マスク締め切りで学校やってたら、そりゃ具合悪くなる。
 2011/07/06(水)
860名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 14:03:41.54 ID:Je55WfaG0
>>837
これって鋭い指摘の予感がします(詳しくはないんですが)。

まあ、これを念頭に置いた上で、しかしこれを直接俎上に載せることはせず、反原発の論陣を張る必要があると言うことですね。

861名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 14:25:08.13 ID:dsLC2xE90
>>844
「おーい でてこい」ですね。
題名でググると全文が……

しかし、ああいう話を書いた星新一が>>832みたいな場で何を話したのだろう。

実は前年の1969年の「原子力の日」にも星新一はイベントに呼ばれています。
真鍋博まで参加!
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V14/N12/196917V14N12.html

> (2) パネル討論会
> (イ) テーマ「未来と原子力」
> (ロ) 出演 黒川紀章、星新一、真鍋博、岸田純之助、芳村真理

どちらの年もテーマに「未来」の文字が入ってますね。
まあ、この時代にSF作家に割り振られていた役目は、
「未来の夢」について漠然と語る程度だったのかもしれません。

原発の具体的なPRにSF作家がかかわるようになるのは、
もう少しあと、豊田有恒あたりからなのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 15:07:13.51 ID:tkmxqrOTi
原子力を「はらこつとむ」と呼んでからかいました。<星さん。
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:08:53.13 ID:AZNjAPJn0
>>853

参政権(含む被選挙権)は基本的人権の一つ。

まず大学教員の資格に基本的人権の理解を入れてくれ。もう疲れる…
864名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:28:29.88 ID:1ena8wu/0
>>858
オイシックスあたりがやってるみたいな簡易機器でのスクリーニングあたりを
各市場で義務付けるとか?

現状の暫定基準値なら何とかなるだろうが、一昨日くらいにどこぞの副大臣
が示唆してたような、厳しい基準にするのならそれじゃ検査にならない気が
する。
865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:31:07.68 ID:E9r+g0/K0
>>855>>857
被曝都市の大学の放射線防護関係者の発言とか聞いてるうちに
被曝都市の原爆記念関係機関に疑念を抱くようになってしまった。
原子力・核開発に平和の仮面をかぶせる役割を果たしてるんじゃないかって。
866名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 16:22:12.18 ID:hx6iu3+j0
小出センセーがwikiに載ってるけど、しっかり北朝鮮擁護やら
創始改名が云々って書かれてるぞw

ネトウヨ必死だな
867名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:33:05.07 ID:cG2qREvi0
朝日ニュースター Democracy Now!
「福島原発事故の深刻化に立ちあがる市民 米仏はそれでも推進?」
http://democracynow.jp/video/20110610-1

アイリーン・スミスさんが山下俊一氏の
「ニコニコ笑ってる人には来ません クヨクヨしてる人には来ます」を紹介してます。(5:20頃から)

英文スクリプト:
"The effects of radiation do not come to people that are happy and laughing.
They come to people that are weak-spirited, that brood and fret." This is a direct quote.
And he’s heading the study. And so, the citizens in Fukushima are very concerned.

8日に岩上さんがアイリーンさんにインタビューする予定とツイートされてました。
水俣から今日までの歩みについて伺うそうです。
868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:55:29.78 ID:WNJ9zG910
>>854
小松左京は梅棹忠夫との対談で「原子力はありゃあきまへんな」と言ってたらしい。byETV梅棹の特集
869名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/06(水) 17:04:57.63 ID:88UI0hu+0
>>854 エッセイではなく、父親(と自分)の伝記的小説。父親は星製薬の創業者。
戦後経営が苦しくなって新一の代で制約会社を大谷家に譲渡を余儀なくされた際に
官吏にいじめられたというお話。
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:08:12.22 ID:dAjTApIT0
>>858
レンホーが以前機器がないとかで突っぱねていたが、結局やることにしたのか?
でもあの安全基準でOKだすなら意味がないぞ。
871名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 17:08:17.58 ID:WagufFON0
>>866
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。朝鮮だってやらないに越したことはない。
でも、厖大に核兵器を持っている国(アメリカ合衆国)が、あるやないや分からない国(北朝鮮)に対して悪の枢軸というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない

別におかしい事言って無いじゃん。
一部だけ切り取ってイメージ操作するのやめれば?
872名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 17:13:03.77 ID:5aLDIZCkP
>>868
そうなんですか。それがいつの対談かわかりませんが、この頃はまだ
核燃料を再利用しろとか言ってますね。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/waste-manage/sonota/sonota05/so-si05.htm

小松ではないですが、これを読むと木元教子のズブズブぶりがすごくわかります。
朝日に入社した植木ではないほうの息子は、原発で働いてるんですか。

>>869
あ、小説なんですね。あらすじとか執筆の経緯はよく見るんですが、実際に
本編を読んだことがなかったんで。
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:24:26.30 ID:dAjTApIT0
>>865
もしそれならアメリカの閣僚がさっさと訪れていると思うんだよなぁ。
アイゼンハワーの演説以降、わざわざAtomsForPeaceの展示会をやったらしいから
原爆資料館が仮面を被せる役目になっていることはないと思う。
ただ、長崎と広島の原爆が原発事故の被害の深刻さを隠す結果になっているのは
事実だと思う。
今日の日経夕刊で作家の阿川弘之が話しているが、広島ですぐに小麦が
育ったのだから大丈夫とか言ってるんだよ。
抗議すべきだろうかと思っている。
ああいう言論人が無知から勝手な事を言うのはやめて欲しい。
874名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 17:41:38.15 ID:JAmp/ofz0
日本は広島、長崎の惨禍から立派に立ち直ったんだから
こんどの事故からも立ち直っていける、と信じたい気持ちは分るし
自分もそれを信じてがんばっていこうとは思う。
でもだからといって今回の事故を過小評価していいことにはならないし、
広島、長崎を基準にして対処しようとすると全て間違う結果となる。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:43:24.11 ID:lVpQAIzB0
Unbelievable Comment by Dr. Yamashita
http://www.youtube.com/watch?v=UOgaBUDFeb4

If you are smiling, you will not have any radiation effect.
If you are not smiling, you will have radiation effect.
876名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 17:51:05.18 ID:C5Cl+5CJ0
萩尾望都が福島の汚染地域で避難する事になった少女を題材に短編漫画を描いてるね。
877名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 18:16:29.93 ID:5aLDIZCkP
>>837
>>860
鳩山首相の頃に週刊誌に出てた人脈図を見て驚きました。
菊池誠とかも怪しすぎる。

あと、広島平和記念資料館を見ることと、放射能障害を過小評価する
ことは直接つながらないと思いますが。

広島長崎で実際に起こったことは、おそらくまだ完全に表には出ていない
んでしょうし、その理由がおそらく広島長崎の御用学者にあることは
確かだと思いますが。

878名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 19:01:47.59 ID:T85l0WAB0
>>853
工学のテストって、何を出題する気だろう?
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 19:11:09.96 ID:T85l0WAB0
「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会(7.23ひまわり集会)」
http://www.s-jichiroren.com/sunflower/
日時 : 2011年7月23日(土) 午前11時〜
場所 : 静岡市「駿府公園」
(静岡県静岡市葵区、JR静岡駅より徒歩10分)
 10時30分     アトラクション
 11時から12時  本集会
 12時から     3コースに分かれパレード、午後1時までには終了予定

呼びかけ人
阿部浩基 (弁護士)
伊藤通玄 (静岡大学名誉教授・地球科学)
小野ゆう子 (静岡県宗教者平和懇談会)
聞間  元 (医師・静岡県保険医協会理事長)
林   克 (静岡県労働組合評議会議長)
林  弘文 (静岡大学名誉教授・物理学)

賛同人(抜粋)
有田芳生 安斎育郎 宇沢弘文 江沢 洋・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 19:14:12.50 ID:yad+HCoI0
>>879
宇沢先生きたぁーーーーー
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 19:22:25.62 ID:T85l0WAB0
このスレのかなり昔にガイ出なんだが、
この人はいかがなもんかねえ?

http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso/e/e94db3a47ed7fb3978bf8d512140bf0f
>活性酸素を退治 「抗酸化物質」に脚光 放射性物質の被害を防ぐ
>産経新聞 2011.6.29
>「1986年のチェルノブイリ原発事故では、大量の放射線によって周辺住民の体内の抗酸化物質が低下した。
>被曝(ひばく)した子供に抗酸化ビタミンを与えると、酸化状態が改善したという報告がある。
>放射線障害の約8割は活性酸素によるもので、そうした背景もあって活性酸素を消去する抗酸化食品の働きが注目されている」

>こう説明するのは、「ミトコンドリア学」の権威として知られる日本医科大大学院の太田成男教授(細胞生物学)だ。
>太田教授は、活性酸素を抑える食材の目安として野菜や果物の色に注目する。
>赤や緑、黄色など「色の濃い食品」は抗酸化に優れ、毎日摂取することが望ましいという。

http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso/e/10ced29f6de9d83ca369e1c03f663167
>放射能に勝つ「食材」「水」−細胞生物学の権威が緊急報告(週刊文春)
>「たとえ原発からの放射性物質放出が長引いたとしても、あわてる必要はない」


還元性の食材を食べない→危険
還元性の食材を食べる →安全

実験が間違いなく実施されて、
結果がごまかしでないとして、
前者は相対的に危険が大きくなるのかも知れないが、
後者を安全と言い切っていいんだろうか?

「放射能に勝つ」なんて言って、大丈夫?
食べなければ確実に負けるんだろうけど、
食べても負ける場合があるんじゃないかって心配になる。
882名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 19:51:22.07 ID:5aLDIZCkP

お茶の放射能汚染は心配無用!
http://nposfss-ty.blogspot.com/2011/06/blog-post.html
883名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 19:53:56.63 ID:WFmbWCS5O
フリーライター・宮島理 「反原発派の人は全員車を捨てろ。車だって環境を汚すし、人を殺す」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309938458/
884名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 20:02:02.76 ID:T85l0WAB0
ドイツ・シュトゥットガルト大学環境技術社会学科が、
公開セミナーを東大で開催? 何これ?

http://www.literajapan.com/110713
公開セミナー 「放射性物質のリスクコミュニケーション」
日 時:    2011年7月13日(水) 13:00 〜16:00 (受付開始 12:40)
場 所:    東京大学 弥生キャンパス 弥生講堂アネックスセイホクギャラリー
主催:ドイツ・シュトゥットガルト大学環境技術社会学科  共催:リテラジャパン
参加費用:  企業関係者10,000円  それ以外 5,000円

東京工業大学で放射線の生物へ与える影響を研究されている松本義久先生を講師にお迎えし、
放射線の人体、食品への影響とこれからどう付き合って・・・
一時間ほどの松本先生のお話を受け、
東京大学農学部教授の正木春彦先生(微生物専門)、
毎日新聞東京本社生活報道部の小島正美編集委員、
そして、シュトゥットガルト大学研究員でリテラジャパンの西澤がパネルディスカッションを通して
様々な質問を先生にしていきます。

リスク情報をどう読み解くか、
なぜ正確な情報が伝わらないのか。
メディアから見た風評被害のしくみについて話してもらいます。

http://www.literajapan.com/pdf/flyer20110701.pdf
885名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 20:18:44.89 ID:+RZrB7PSO
>>884
金取るなと言いたい
886名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:23:48.45 ID:LIq4GILC0
テレ朝「そうだったのか!学べるニュース」で澤田哲生が解説。
循環冷却水のトラブルを解説、全長4キロで長く、突貫工事であること指摘。
また地中への汚染水漏れを解説、地下ダムの必要性を言う。

無難な発言かな、まぁ、編集でどうにかなってるのかだけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 20:36:57.91 ID:vRlTMvYD0
>>884
こんなので一万円て…
お守り松本とか、東京電力毎日新聞支店の小島の話を聞かされて金取られるってどういう拷問だよ
888名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:09:14.24 ID:kfqOr2C30
>>823
反原発は保守にも浸透しつつあるのでご安心いただきたい。
ようは何が新の「愛国」ということかである。
左右の陣営は関係ない。
「プロ市民」などもっともくだらないレッテル張りである。
日章旗を掲げて反原発デモをしている右もいるらしい。
かくいう私も某「プロ市民」主催のデモに参加したが別に違和感はなかった。

今は連帯すべき時だ。遠い将来にまた喧嘩しようではないか。

>>866
小出先生は北朝鮮を『擁護』などしていない。
北を非難する資格は核大国にはないと
小学生でもわかることを言っておられるだけだ。
幼稚な連中には辟易する。


889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:14:35.84 ID:qOn+sIjp0
>>802
まったくその通りだと思う。
かたや生活と希望の源泉であり、かたやそれを踏み台にした科学的考察である。
卑怯としか言いようが無い。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 21:16:39.54 ID:Jqo98JxK0
>>887
愚民の洗脳方法研究セミナーだろ
カネがある奴スネークしてきてくんねぇかな
891名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:17:23.80 ID:qOn+sIjp0
>>809
今ごろになって、死んでしまった人をヨイショしてもどうにもならんわ。
高木氏の後に続いてる人、今生きている人にこそ発言の場を与えよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:23:32.07 ID:qOn+sIjp0
>>833
なんとかなんねえかなあ。
youtubeにupした人は今も動画を持ってるかもしれないし、どこかに再upしてもらえる手だてってのを確立出来れば、
ネットの意義が数段上がるんだが。。。
こういう時のツイッターじゃないかねえ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:25:45.35 ID:qOn+sIjp0
>>845
> 安全神話は「関心の欠如」の言い換えなんだよね。
「関心の稀釈拡散」じゃないかねえ。
894名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:26:44.63 ID:hBwg/TTl0




【論説】 「ネット好きなニートたちが、反原発にのめりこむ…ゲームやアニメより逃避を正当化できるテーマだから」…香山リカ(精神科医)★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309912449/


895名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 21:27:25.13 ID:hx6iu3+j0
小出助教のwikiに、「北朝鮮を擁護」なんてシッカリ表記されている。

ネトウヨによる妨害工作が始まったw
896名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 21:31:22.75 ID:WFmbWCS5O
原発問題で大騒ぎしているのはニートや引きこもり、西鉄バスジャック事件の「ネオむぎ茶」と同類の人…精神科医・香山リカ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309569832/
897名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:34:01.40 ID:qOn+sIjp0
>>860
閨閥に踏み込むと、世の中かなり見通せますよ。でもブルーにもなる。
利権じゃないんだよ。植民地政策でしかない。
でも、それを言い出すと革命になってしまう。みんなの嫌いなサヨ風アジになってしまう。
大きな流れを求める時のジレンマだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:38:52.14 ID:C5Cl+5CJ0
>>895
何というかああいう連中こそ本当に金で動いてる工作員なんだろうかなあ。。思想信条を超えた必死さを感じるわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 21:56:58.72 ID:WFmbWCS5O
【すまん】香山リカ「ネットで原発にのめり込むのは引きこもりやニートが多く見える」発言について謝罪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309947756/
900名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 21:58:37.32 ID:+RZrB7PSO
玄海オワタ\(^o^)/
901名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 21:58:57.78 ID:+RZrB7PSO
玄海原発オワタ\(^o^)/
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:00:16.04 ID:Qiz8xMwx0
九州は一体全体どうしちゃったのか。
ワシ等は関係ないとでも思っているのか。
903名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 22:01:07.53 ID:+RZrB7PSO
共産党の諜報活動には驚かされる
904名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 22:02:57.30 ID:37aTTeCi0
>>837

このメロディーが、頭に浮かぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=9hQAO8QTnG8&feature=related
905名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 22:04:13.81 ID:jhFYlBtl0
>>837
既にご存知ですね、、、つ閨閥 日本のニュー・エスタブリッシュメント 立風書房 佐藤朝泰
906名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 22:04:53.29 ID:ALhb0itZ0
>884
政治家がパー券で作る資金集めみたいだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 22:07:46.83 ID:iJBU3XEK0
>>899
これは信じがたい。はっきりいって松本を上回る
908名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 22:12:03.03 ID:ALhb0itZ0
>837
このスレで御用の分析を読むまで、広瀬の価値は俺の中では低かった。
閨閥を極端に重視する立場が、陰謀論者に思えたからだ。
しかし、御用の実態を知るにつれて、広瀬の考えはそれほど的外れでない
かもしれないと思うようになった。
広瀬の著作を読み直してみる。
909名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 22:17:45.20 ID:p4rMaFW/0
香山が御用に見えるやつの気が知れないが。
910名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 22:19:19.10 ID:JA+7S99h0
それは正しい見方だ。
血縁、閨閥はそれだけで機能しているのではなくて、幼児の時からの
体験と利権と名誉と脅迫や暴力などが一体となってがんじがらめで
機能している。
911名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:22:58.36 ID:qOn+sIjp0
余震の危険性を過小評価してる気がするな
次にフクイチが危機的状況になった時、311直後と同じ体制になるだろうか。
もっと制限されるんじゃないかな。
ツイッター、2ch、youtube、ニコ堂、UST、リアルタイム配信できるものは全て制限。
作業員全員避難していながら「原発に大きな異変は見られない様子」とエダノ発言。
311の時でも在留外国人への配慮なんぞ無かったから、今度も同じ。
理屈なんぞ後からなんとでも付ける。今をどうするか。

余震どっか〜〜ん、のほうがはるかに怖いよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/06(水) 22:29:11.71 ID:UYrIFEZL0
>>902
地方での電力会社の地位は絶対的だよ
他に大企業少ないからさ
知事なんかより全然えらい
913名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 22:43:13.63 ID:C5Cl+5CJ0
先月26日、佐賀市で行われた九州電力玄海原子力発電所についての国主催の説明会で、
運転再開などを巡って住民から質問を受け付けた際、九州電力が、関連会社に対し、
運転再開を容認する立場でメールを送るよう指示していたことが分かりました。
九州電力の眞部利應社長は「説明会の信頼性を損なう結果となった」と述べ、謝罪しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014031741000.html

御用学者がいる事を思えばこういうリアル工作員を使う事なんて当たり前の事だろうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 22:46:02.94 ID:wT8SQBf70
原発関連の裁判は
推進側のほぼ全勝

司法の信頼性も地に落ちたな
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:46:31.86 ID:Jqo98JxK0
書きなぐり量産し過ぎだろ香山
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/640/
916名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 22:51:51.98 ID:DttcwZOR0
もうみんな虚偽に慣れきっているので、九電がやらせメール認めてもあまり怒っている人もいないし、
「こんなどこでもやってる事で必死になってる奴きめぇ」みたいな反発も目立つ

玄海再稼働問題に与える影響あるのかなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 22:54:18.14 ID:GpXtxPYb0
>>915
香山パニクってないか? どんどん支離滅裂になってる。
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:59:36.87 ID:jBQqIEnX0
香山は謝ったんだから許してあげればいい。
919名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 23:06:11.59 ID:ngGriAE30
わかった香山は許す
でも混乱してるみたいだから、精神科医に一度診てもらったほうがよいのではないかw
920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 23:07:03.98 ID:ZIk2CQIU0
香山はあくまで「誤解だ」と言い張っており、批判に正面からは答えてないからなあ

と言うかこのスレわりと香山ファンが多くてびっくりだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 23:07:57.36 ID:JwYdHy/T0
「科学者を批判するときには名前を書いてあげないと絶対気づかない。」
922名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 23:09:46.10 ID:p4rMaFW/0
当たり前だが「小出を批判してるから御用」なんて判断してるやつはただの馬鹿だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/06(水) 23:11:45.14 ID:dbmPbdYQ0
たねまきジャーナル 7月6日 小出助教まとめ

・海江田経産相 全ての原発についてストレステストを実施し 新たな安全基準を設け再開判断したいと発言
 → 本当に困った人達だ 何としても原発を動かしたい 何とか安全性を主張したい 悪く言うなら国民を騙したいと思っている
   原発は絶対安全で安全なものであり それを安心だと思わない国民が愚かなのだという考え
   事故は福島で現に起きてしまったのに反省・謝罪すらも無い 住民を馬鹿にした態度だと思う
・テスト内容・基準は安全保安員・安全委員会が決める
 → 彼らが安全だと言った福1が事故を起こしているのに 事故の責任者である彼らがまた基準をつくるのでは話にならない
・テスト実施が唐突だと思う テストには時間がかかるので管総理が自らの延命を考えているのではないか? (近藤解説員)
 → 政治の知識が無いので私には何とも言えない とにかく管総理の考えは良くわからない
・安全委員会斑目委員長 ストレステストでの弱点が見つかればその点を修正して再開に臨みたい
 → ストレステストというものを私は初めて聞いた できることはおそらくコンピューターのシミュレーションだけだと思う
   つまり想定外のことは何もテストできないので 何も意味のないテストだと思う やる価値は無いだろう
・テストが完了しなくても再稼動する可能性があるとも言っているが? → 原発を再開することだけはもう先に決定付けられている
・小出さんがもし再稼動へのテストをするとしたらその内容は?
 → お断りします どんなテストをやっても必ず見落としはあるし 予想できないような事態が起こるから事故になる
   そして原子力発電所の場合は事故が起こった場合にとてつもない惨事になる 私にはその責任はもてない
・土壌浄化対策としてひまわりを植える試み 放射性物質はどこへいく?(リスナー質問)
 → 植物の中に蓄積される 種も食べられないので全て廃棄物となる
   ウクライナで行われた菜の花プロジェクトでは 菜種油には放射性物質が含まれないことがわかり
   それをバイオエネルギーにする試みがあった 種や植物そのものには放射性物質が含まれ廃棄物になる
・しかし土壌から植物が吸い上げる放射性物質は微々たる物であり ひまわりも菜の花もあまり土壌浄化の役には立たないだろう
・放射性物質が環境に出てしまったら何の対策も取れない 国もそんな原発というものをよくも認めたね!(近藤解説員)
 → 原子力発電はトイレの無いマンションと例えられるように解決できない問題が山積している
924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:12:25.64 ID:j3unWcsu0
リカちゃんは、作為的に炎上させて謝罪するという売名だから
今後スルーするように
925名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 23:14:46.63 ID:wT8SQBf70
香山は
御用()がよく使う論法を
使っているからなあw

どうしようもないなw
926名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 23:15:02.05 ID:C5Cl+5CJ0
>>916
それきめえとか言ってるの工作員でしょ。
927名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/06(水) 23:16:44.36 ID:UYrIFEZL0
>>916
せめて少し伸びればいいなと思う
とにかく原発抜きで夏を乗り切るという既成事実がほしいよ
九州は今や残された数少ない安全地帯だから食糧生産地として
綺麗に残したい
928名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 23:20:15.01 ID:kSdtYIsX0
>>920
そうなんだよね。原発以前からトンデモ・タグはってたから
この反応にはむしろびっくり。
驚くほどの世間知らず+身近な数名の例(なんかエアっぽい)
を一般化する芸風はずっと前から。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:21:47.16 ID:Qiz8xMwx0
最近、お詫び文書で墓穴を掘る人が目立つ。勝間とかw
謝罪だけで無駄な説明は不要なんだよ、こういう時って。
930名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 23:22:37.20 ID:8FeldEla0
>>924
これが正解
香山の文章を読んではたと膝を打つようなことは一度も無い
無視するのが正しい
931名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 23:25:41.19 ID:p4rMaFW/0
陰謀論にはまってる奴が御用かどうか判断するなんて無謀だ。
ちゃんとクライテリアを提示出来ればいいけれど、判断が各人のセンスに
委ねられている現在必要とされるのは慎重さだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:26:36.11 ID:j3unWcsu0
>>930 カスマおばさんも

売れなくなってきた自称評論家がよくやるマッチポンプ
933名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 23:30:31.86 ID:p4rMaFW/0
羊水腐った女性は御用に準ずるという主張は理解できなくもない。
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:31:14.63 ID:cVgqyUZj0
加山はただのかまってちゃんだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:32:17.62 ID:j3unWcsu0
羊水ってか脳水な
936名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 23:51:52.10 ID:p4rMaFW/0
野尻の顔も批判対象にしよう
937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 23:56:29.53 ID:AYEouAWF0
>>936
あのレベルまで行けば、批判も不要かと。
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:56:54.35 ID:pb4mXXNO0
だからそういうのやめろって。
工作員の仕業か?
939名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 23:57:07.83 ID:T85l0WAB0
>>908>>910
閨閥の申し子、電子レンジの孫。
放送大学学長。

http://twitter.com/#!/__obake/status/46828738641530880
@__obake 岡部洋一
原子力系の先生方は二日続けてTV出演されていますが、
特にFNNなど、放射能の値の説明など丁寧にされていて、
不必要な恐怖を煽らないようにされています。感謝!
3月13日 ついっぷる/twippleから
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 00:09:57.23 ID:VFSINLnK0
高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者
http://www.youtube.com/watch?v=61rm09kzAT0&feature=mfu_in_order&list=UL

小出氏がコメントしてる。高木氏取り上げられるのは2回目。
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 00:21:00.08 ID:TVuybHsl0
今の余震大きかった
942名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 00:50:49.35 ID:JMGT3cNC0
「日本人はリスクゼロばかり要求するからダメ」という批判の仕方がパターン化してるけど、
リスクを増やせば格好いいとでも思っているんだろうか?

あと気になったのは玄海町長が九電に「ヒューマンエラーをゼロにして欲しい」と申し入れてたようだけど、
ヒューマンエラーが起こるのを前提にしないと、単なる精神論になると思う。ついでに以前も言ったけど、
「危機管理の専門家」は原発危機に具体的な提案をしているのだろうか。危機管理の対象は何も外的要因だけに限らないと思うが・・・

943名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 00:59:07.91 ID:msIiNcNQ0
ヒューマンエラーゼロって何じゃそりゃ?
そんなこと前提にするから取り返しのつかないことになるって、まだ分からないのか?
人間は間違えるし、自然は無慈悲だ、だから原発は駄目なんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 01:07:08.28 ID:I8ILg9cc0
>>942
玄海町長はダメダメな設備である事を十分認識してて
まともな改修をしないで稼動させる以上
事故を起こさないためには「ヒューマンエラーゼロ」が
本当に必要と考えてる可能性もあるね。

そこまでして、稼動させなきゃいけないほどの設備なのかの
判断は狂ってるような気はするけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 01:08:11.02 ID:bNyKPgAJO
>>923
>ストレステストというものを私は初めて聞いた

おかしいな。
ストレステストは世界中の原発でやられてるはずなのに。
小出さんからすればそんなものは無意味なんだろうが。
946名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 01:12:27.95 ID:BaPp8nuj0
御用学者って日本だけに多いの?
それともアメリカなどにもいるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 01:12:40.78 ID:CwF3bNM90
>>945
野尻さん?
948名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 01:14:29.28 ID:FPZ6A2GP0
まあ、努力目標として「ゼロ」と言うのは正しいと思うんだよ
「5回までミスおk」とか言ってしまうと、まず5回を下回ることはないw
実現できないとわきまえつつ、あえてそれを追求するという、理想と現実の正しい関係が、日本には無いのではないか
949名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/07(木) 01:19:07.26 ID:Y2XvfvoB0
>>942-943
「おめーは家のカギを掛け忘れたことはないのか?」と言えばもうそれで終了だなw
950名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 01:20:43.87 ID:H/BlKYbX0
野尻さん界隈で小火発生か。
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 01:26:57.49 ID:I8ILg9cc0
>>945
確かにシミュレーションでのストレステストって意味不明かも。

極限もしくはそれを超える状況のシミュレーションって、
設計時にやるべきだし、既に実施済みでないとおかしいはず。

当初原子炉に対するストレステストって聞いたときには、
燃料抜いて、超高出力の熱源を炉に入れて、ECCS稼動させたり
するのかと思ったけど、シミュレーションって聞いて呆れた記憶がある。
952名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 01:28:52.39 ID:1Kt47HWU0
揺れる上関原発:安全体制確立なければ「計画一時凍結」明記 県議会意見書案 /山口
県議会の地域商工委員会が5日開かれ、福島原発事故を受け、原発の安全指針の見直しやエネルギー基本政策の抜本的見通しを求める意見書案で合意した。
上関原発については前文で「国全体のエネルギー政策の見直しの中で、上関原発を含む原発の新増設計画の位置付けの明確化や万全の安全体制の確立がなされないかぎり、
建設計画を一時凍結せざるを得ない」と明記した。8日の最終日の本会議で可決される見通し。

国に対しては、福島原発事故の収束に全力を尽くす▽新たな知見に基づき、原発の安全指針の見直しと安全対策の徹底▽自然エネルギーの導入促進−−などを求めた。

前文では、これら国への要望事項が解決されることを、上関原発の「一時凍結」の解除の条件とした。議会として計画再開を認めるには時間がかかりそうだ。

上関原発に関しては、二井関成知事が県議会6月定例会で、現状では、予定地の海水面を埋め立てる準備工事の埋立免許の延長を認めない方針を表明。

県議会の意見書での上関原発への言及を巡っては、新たな安全基準で安全確認がなされれば建設再開の道を探りたい自民党と、
「凍結」を求める民主党、公明党、「中止」を求める共産党などが対立。上関原発計画の「一時凍結」という文言を、要望事項ではなく前文の中に含めることで調整した。【尾村洋介】
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110706ddlk35040309000c.html
>万全の安全体制の確立がなされないかぎり、
>建設計画を一時凍結せざるを得ない

>新たな安全基準で安全確認がなされれば建設再開の道を探りたい自民党
大事故を前提とした対策は、これからも絶対にされないのだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 01:33:16.66 ID:H/BlKYbX0
>>951
チェルノブイリって,実際ある種のストレステスト中に事故ったようなもんだよね。
逆ストレスというか低出力運転でのタービン駆動のチェックだっけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 01:45:39.17 ID:JMGT3cNC0
産経新聞の記事がぶっとんでる。

>政府が原子力発電所再稼働への不安を取り除こうと打ち出した安全検査、ストレステストの実施は、
>原発の再稼働を遅らせる逆効果を生むことになった。地元がテスト結果を見極めるまで
>再稼働の判断を遅らせる方向に動くのが確実なためだ。しかも唐突で無計画な発表は、
>自治体や住民を安心させる目的とは反対に不信感を増幅させかねず、電力不足リスクは、解決どころか、ますます混乱に向かおうとしている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070623210035-n1.htm

これって、人命より再稼働の方が大事ってこと?ストレステストなんて余計なことって意味?
955名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 01:55:46.79 ID:MOBJRN5a0
ヒューマンエラーゼロってのは人間ではなくなるってことなんだがな
956名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 02:07:23.17 ID:JMGT3cNC0
ゴメンつまらないこと書き込む。玄海町長って誰かに似てると思ったら東工大出身の
渡辺哲だった。みんな気付いていると思うけど、ずっと思い出せなかった。
957名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 02:07:50.24 ID:rDtSqIXe0
メルトダウンを東電が公表したのも、シミュレーションの解析結果から判断しての事と。
実際に蓋を開いて覗いた訳じゃない。プログラムからの推測値を公表しただけ。
でも世間は「やっぱりメルトダウンしてた」で事実扱いになった。
でも、学者と呼ばれる人達がこの解析を後検証したって話は聞かない。
シミュレーションソフトの名前すら知らない。まして投入データは言わんや。
それを誰も疑問視しない。「俺らも後検証してみるから教えろ」とは誰も言わない。
求められて拒む理由も無い話なのに誰も求めなかった。
どこが科学リテラシーだか。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/07(木) 02:23:56.00 ID:Urarf/Qx0
押川さんと一緒に東大教員有志の世話人をしている安富歩さんは、
過去スレにあった「東大話法」の発見者(?)なのか。
こんなファンキーなブログをやっていたとは。
http://ameblo.jp/anmintei/

香山リカをこてんぱんに批判しているw
959名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 02:38:21.26 ID:/a3hSTpj0
>>957
かなり周回遅れのようだから、「原子力資料情報室」の
アーカイブhttp://www.ustream.tv/channel/cnic-news/videosを見るなり

牧野淳一郎氏の講義資料pdf http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/oookayama20110628.pdfの
[原子力安全基盤機構のシミュレーション結果]を読んだ方がいいだろね。

話はそれからw
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 02:43:22.10 ID:W89FZnAU0
このスレ的に、Ani2525ってどうなん?
961名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/07(木) 02:47:41.54 ID:n/kodwLs0
そんなの見なくても、普通に保安院の資料にプログラムの名前なんか
書いてあるんだけど。だいたいあれだけ放射性物質をばらまいておいて、
セシウムのほぼ全量が溶けてるような汚染水が出てる中、
燃料が融けてないはずがないわけで。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 02:58:07.32 ID:RzjLSYSp0
まさに実地のストレステストのために多度津工学試験所があったんだが
小泉政権時に処分してしまったからなぁ。
今頃原発村の連中は処分して良かったとさぞ胸をなで下ろしているだろうよ。
吉井議員から主意書で↓のように突っ込まれた
>老朽化のすすむ原発の機器類を起振台に乗せて実物で実証試験を行うことは、
>巨大地震に備える原発の安全対策にとって欠かせないことではないのか。

政府の答えがこれ↓
>必ずしも多度津振動台を用いた実物大の試験体による試験を行わなくても、
>他の研究機関の試験設備による試験及びその試験結果のコンピュータ解析によって、
>安全上重要な設備の地震時の挙動を把握することが十分に可能であると考えており、

そりゃ放射化した物をどうやって持っていくんだよという問題はあるが
残しておけば使えたのに…
963名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 03:03:47.37 ID:CwF3bNM90
香山が小出信者を揶揄した気持ちがちょっとわかった。
964御用聞き(関東):2011/07/07(木) 03:12:21.17 ID:xT52wzhUO
香山はきちんと批判しないといかんだろ。
まさに御用に加担、無知っぽい文化人。
965名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 03:16:31.39 ID:CwF3bNM90
我らがマキーノは香山を批判してないの?
御用批判は一枚岩でないといかんぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 03:27:12.60 ID:1Kt47HWU0
正直香山リカはあまりにも無茶な事言ってるので批判の必要があまり無いと思う
トンデモ、無知(ほとんどの人が分かる)だから
967名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 03:28:35.44 ID:/a3hSTpj0
>>961
>そんなの見なくても、

さすがに「学者と呼ばれる人達がこの解析を後検証したって話は聞かない」なんて書いているからね。
だから、分析、検証、批判しているあまたの学者・技術者・素人の名誉のためにw


>>960
このスレ的にどうなのかは知らないが、これまで名前が出てない時点で、推して知るべしw 
968名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/07(木) 03:32:48.16 ID:SVrJjKJk0
日本には読み手をうならせる論客っていないのかねえ。 
969御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 03:36:34.16 ID:LRNIe7gw0
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★24【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309977265/
970名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 06:41:31.73 ID:QMX0GZSF0
野尻んとこで御用御用と騒いでる2人、やつらと同じに見られると思うとトホホだな
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 06:56:45.43 ID:QdWfdtFV0
>>946
欧米こそ御用本舗。
本舗だけにやりかたもスマート。
海の向こうから見ればジャップの御用など稚拙すぎてはっ倒したくなるだろう。
米仏はじめ国連常任理事国がときどきイラだった表情を見せるだろ?
そのぶん、日本の御用は観察のしがいがあるというもの。そのうち幾人かは
試練に耐えて番頭ぐらいには取り立てられるんだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:02:46.58 ID:JpF7kzwT0
>970

同感。
973名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/07(木) 07:23:35.49 ID:Urarf/Qx0
>>872
小松と梅棹が「放射性廃棄物は始末のしようがない」と言ってたのは、
60年代後半から70年代前半ぐらいだったように思います。
だからずっと昔。

しかしその意見交換会での木元敦子はすごいですね。
特に最後のほう、被曝の不安を訴える原発周辺の住民とのやりとりが……

(木元)
私の子供は小学校の時に社会科と理科の授業で原子力に疑問を持って、
自分で勉強しました。私も一緒に勉強しました。発電所も見学に行きました。
その結果どうしているか。今原子力発電所で働いています。あなたの
おっしゃるような被ばくを彼は受けていると私は思わない。結婚もして
健康な子供も産まれました。ある状況を一方的な情報で決めつけるのでは
なくて、いろいろな情報を取り、勉強して自分の身の回りの問題として、
実際に足をちゃんと地に付けて正しく考えていく必要があるなということ。
私個人のことを話して大変申しわけなかったけど、今のようなお話を聞くと
私もズキンときます。私も子供を愛してますから

(会場から)
選択して原発に勤める人と、放射能を浴びざるを得ない人は…。

(木元)
放射能を浴びる、ってどういう意味ですか?

(会場から)
だから、原発から出てる放射能を浴びているわけですよ。
むりやり押し付けられる人と立ってる位置が違うということです。

(木元)
それは、あなたが浴びている自然放射線とどのくらい違ってますか?

(会場から)
そういう切り返しは、木元さんやめましょうよ。そういうことを言って
ないでしょう?あなたの息子さんと、さっき言った泊の周辺に住んでいる
女子学生と、立ってる位置が全然違うということですよ。

(木元)
浴びていると言われる放射線、違わないと思いますけどね。

(会場から)
全然違うわよ。

(木元)
そういうふうにお思いになるなら、それで結構です。

(会場から)
最初おっしゃったように、原子力の問題は推進も反対も関係なく考えて
いかなあかん、そう言いました。しかし原子力を積極的に進めて来た人達と、
押し付けられた人は全然違うということです。

(木元)
言葉を選んでお互いに申したいと思っております。押しつけられるとか、
押しつけるとかという言い方を、なるべくならお互いにやめて建設的な
話し合いをしたいと思います。時間となりました。
974名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:25:53.05 ID:QMX0GZSF0
まあ連中が「エア御用」をどう使おうと自由だけど、煽って即ブロックは間抜け過ぎ
野尻のフォロワーには特攻して来たアホにしか見えてないだろうなw
975名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/07(木) 07:29:06.95 ID:UPOCv7Kx0
九電:「原発賛成」やらせメール 関連会社に依頼
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110707k0000m040079000c.html?toprank=oneday

内部告発だろうか?
こういった情報に共産党は強いよね。
976名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:30:56.13 ID:QMX0GZSF0
こんな間抜けな会社に原発の運用は任せられない
これが全国に知れ渡ったのはいいことだ
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:33:21.29 ID:Tx8OyuuN0
>>970
そうか?

> 0.2以下は興味ないです(笑)
とか酷いと思うけどね。

ガイガーカウンターミーティングも専門家から、校正の間違いを指摘されているが、
知らん顔してるだろ、野尻と菊池は。
978名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:34:19.99 ID:QMX0GZSF0
議論に持ち込めるなら意味もあるが、煽ってブロックされて何の意味がある?
979名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:37:28.19 ID:QMX0GZSF0
おまけに、その後のツィート見たか?
あれじゃあ外野からは私怨にしか見られない
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:38:21.80 ID:Tx8OyuuN0
野尻たち放言は酷すぎるから凸する意味はあったと思うよ。
俺も機会を見計らっている。
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:43:37.28 ID:Tx8OyuuN0
俺の実家は中通りで一族郎党が福島県人だから許せないんだよ、あいつらが。
墓も買ってあるし。私怨と受け取られても結構。
982名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:49:33.70 ID:QMX0GZSF0
>>977
>ガイガーカウンターミーティングも専門家から、校正の間違いを指摘されている

ガイガースレでは、その「専門家」が叩かれてなかったか?
身の回りは殆ど測り終わったから、あまり見てないけど

>>980
個人的には、ディテールに拘るよりも、情報発信の方法に疑問を呈するような感じの方が
議論になるんじゃないのかな? と思う。まあ頑張って
983名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 07:51:17.03 ID:QMX0GZSF0
>>981
私怨なら仕方ないね
984名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 07:51:26.33 ID:/XPYkaFp0
>>981
怒りの実弾が装填されている感じだな

エア御用どもは、文字通り「空砲」だが・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 07:54:28.37 ID:F0jnwoGJP
私怨といえば筒井康隆はこの件で何かいってるのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 07:57:11.54 ID:qlAPORHT0
>>975
その話は最初に個人ブログで出てネットで一気に拡散した
直後から赤旗は追ってたからこうなるのは時間の問題だったと思う
987名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 08:01:03.33 ID:QMX0GZSF0
「玄海」地元町長、再稼働撤回の方針

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110707-OYT1T00157.htm
988名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 08:01:55.00 ID:E7Jo9QVs0
>>974
ツイッタやらんからぜんぜんどうなってるかわからんが、
そういう言い方どうなの。
賛同しなくとも、後ろから切り捨てる必要は無いと思う。
帰り道ぐらい残してやれよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 08:09:21.99 ID:QMX0GZSF0
自ら突っ込んで退路を断ってるわけだから、帰り道はいらんだろ
それに、私怨なら理解できると書いたよ
990名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 08:18:34.60 ID:F0jnwoGJP
>>985
自己レス

7/13 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で何か言うらしいです。
991名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 08:42:42.26 ID:F0jnwoGJP

21世紀の食は私達が作る会
http://21food.org/

理事長 木元 教子


---
No thank you!
992名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 08:44:27.69 ID:E7Jo9QVs0
当事者が私怨て言われるのか。
なんだやっぱりアニメか声優か中の人か。
993名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 08:54:16.71 ID:IYec3eGo0
私怨は私怨を契機としたものでしか解消しない。

いわゆる「公怨」といわれるものは存在しない。 by誰か忘れたw
994御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 09:05:04.83 ID:LRNIe7gw0
私怨でない怒りなんてあるのか?
俺がリストウィキをメンテしてるのも、私怨みたいなもんだ。

> 0.2以下は興味ないです(笑)
これはひどいわ。この態度こそ、エア御用がむかつく最大の理由じゃないか?
被災者の葛藤を笑う。無知な衆愚ってホントおかしいわねってか。
995名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 09:30:58.98 ID:IYec3eGo0
>>979
>あれじゃあ外野からは私怨にしか見られない

まあ、まず「やつらと同じに見られると思うとトホホだな 」とか「即ブロックは間抜け」
「アホにしか見えてない」なんて書いてちゃ>>979自身が「外野からは私怨にしか見られない」w

何かしらの方法論を提言するなら、罵倒表現を使っていてはダメだろね。相手が聞くわけないから。
>>979のやっていることは、相手から即ブロックされるのと同じで、意味のない文だね。
996名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 09:46:31.23 ID:2w5l+Hjv0
まあエア御用のようなネット弁慶達は、自分達が直接殴られない位置から
攻撃できるんで安心してるんだろうが、その姿勢がどんどん敵意を
煽ってるって事に気づかないのかね。変なことにならなけりゃいいが。
997御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 09:59:06.56 ID:LRNIe7gw0
だれか、【原発】御用学者のリストを作るスレ★22【推進派】のdatファイル持ってる?
Janeだとレス抽出などの作業ができるので、うpできたらお願い。
998名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/07(木) 10:15:56.77 ID:tOV+9k9V0
少なくともここ100年くらいは人が責任の主体では無かったろう。
「誰かが責任をとって辞任すること」が儀礼であることは皆知っていた。
999名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/07(木) 10:27:29.79 ID:qlAPORHT0
>>997
これでどうだろ?ギコでは見れるけど
(右クリック保存)http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309018505.dat
1000御用聞き(東京都):2011/07/07(木) 10:30:52.61 ID:LRNIe7gw0
>>999
さんきゅーばっちり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。