ガイガーカウンター購入相談スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
購入相談テンプレ
地域:
予算:
納期:例・・すぐ欲しい
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:

前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308968047/

■ガイガーカウンター価格(1руб=2.88円)
ttp://www.fela-control.ru/price_dozimetry_radiometry.pdf

■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+,Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100,Radalert 100,GCA-04,Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(SBM20-1を2本装備),SOEKS-01M(新型)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A,REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット),BS2010(旧ロット)、
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット),BS2010(現行ロット),SOEKS-01(旧型)

■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://www.modeceinture.com/
ttp://www.inspectordigital.com/index.html
ttp://www.inspectorsale.com/index.html
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://jr-international.fr/
ttp://www.eclats-antivols.fr/
americanwheelchaircompany
securit31(JR INTERNATIONAL)
ttps://www.kitsusa.net/phpstore
ttp://detectorradiation.info/
ttp://www.quarta-radex.com/jp.php
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 16:28:14.74 ID:f6XiK9900
>>1 乙うんたらかんたr
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 16:34:02.20 ID:YqRtujPW0
ECOTEST
http://www.ecotest.ua/index.php?&lang=en
製品ラインナップ
http://www.ecotest.ua/index.php?mod=device&lang=en
従来品整理表
http://www.ecotest.ua/old/en/summary.html
新旧TERRA 仕様早見表(販売店サイトより)
http://doza.net.ua/pages/en_goods_compare.htm


QUARTA (RADEX)
http://www.quarta-rad.ru/en/

RD1008(γ/β別計測 積算2人分あり)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601
RD1706(γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601
RD1503(γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601


MIRION ポータブルサーベイ
http://www.istcorp.com/en/products/listing.php?byProduct=PSM&byDivision=HP
RDS-30(γ 積算あり 防水)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=95&ln=HAND
RDS-80(γ+β+α Bq表示あり 防水 積算なし)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=96&ln=HAND
RDS-31(γ 積算あり 防水 オプションプローブでβ計測)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=423&ln=


RAE SYSTEMS
http://www.raesystems.com/products/portable-detection/radiation
DoseRAE 2(読み:ドーズレイ・ツー γ 積算あり)
http://www.raesystems.com/products/doserae-2


POLIMASTER
http://www.polimaster.com/
PM1703M(γ)
http://www.polimaster.com/products/personal_radiation_detectors/pm1703m/
PM1405(γ/β同時計測)
http://www.polimaster.com/products/hand-held_search_instruments/pm1405/
PM1621(γ)
http://www.polimaster.com/products/electronic_dosimeters/personal/pm1621/
PM1610(γ)
http://www.polimaster.com/products/electronic_dosimeters/personal/pm1610/
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:52:08.91 ID:/8ImQAOv0
関連専用機器スレ

【コスパ】DoseRAE2【最強】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

SOEKS★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309061756/
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 17:49:07.84 ID:4RmsOyYd0
>>1 アイスラッガー
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 17:56:28.83 ID:2vTjtYiZ0
新型センサー素材でmr.ちぇれんこふ作りたい。
青く光ったら逃げろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 18:01:16.42 ID:O1I2gh9W0
京都大学がプラスティックシンチレータを開発

【科学技術】ペットボトル用樹脂で放射線測定、安値化に道
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309324631/
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:04:36.80 ID:CjVBLIOD0
>>4
これも追加で

【ガイガー】RADEXシリーズ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/
9名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 18:28:57.80 ID:y7HAwRX80
青く光るプラスティック欲しい!
10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:37:10.67 ID:mguY4eB+0
前スレ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308968047/994 へのレス

>994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 15:33:55.03 ID:Nc9PFyk80
> 990
>SW83Aって中華ではそんなに良いの?

いや、中華の中では比較的マシというだけの話。
BGレベルだと0.08〜0.14ぐらいをゆっくり上下にふらつく。たまに0.16とか0.18も出ることがある。
ただし、DP802iみたいに、0.08の次が0.24になって、その次が0.16みたいな激しく飛び飛びの値になることは無いです。
0.01づつ、たまに0.02ぐらいの幅で数字が上下に変化します。

あと、なんだかんだ言って初期不良が多かったようです。ロットの差も激しいし。


ちなみに隣のTERRA黒は0.07〜0.10ぐらいをかなりゆっくり上下に値が移動している感じ。
その隣のRadiは 0.050〜0.060 ぐらいでほとんど値はぶれない。

なお、Radiの値が多分一番正確な値だと思います。モニタリングポストの値とほぼ同じです。
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:43:50.00 ID:sam35YHL0
【福島県民限定】プリピャチを25000円即決で
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144277564
高線量をわざわざ探してる関東人には必要ない!本当に必要なのは福島の人。
特に福島市と郡山市だな。
福島市は不明だけど、郡山市のホットスポットの一つに荒池公園があります。
周辺道路で2.5μ(1m高さ)、遊歩道で3.3μ(1m高さ)、芝の上で4.5μ(1m高さ)だ。
普段はセレブの社交場なのに、今や立入り制限公園・・
12名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 18:52:08.68 ID:Nc9PFyk80
セレブの社交場w
13名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 18:54:09.37 ID:Nc9PFyk80
>>10
詳細な解説ありがとう。
参考になります。
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 19:00:47.78 ID:1h7isaII0
>>11
馬鹿だな。福島の転売ヤーに転売されるだけ。


15名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:13:03.10 ID:ukZ+W3VD0
前スレ>>979のガイガーのある風景同意
家でも通勤中でも車の中でも定位置にガイガーがあって、
時々数字眺めるのが生活の一部になった
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:14:54.02 ID:Iuk8JJY50
>>11

それ画像を差し替えてて、いかにも奇麗な個体に見えるけど
全部、小汚い中古だよ。デットの新古品じゃない。
中古ならどんな汚染されてるかわからないから25000円ぐらいだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:15:33.07 ID:sam35YHL0
>>12
おめーも福島なら分かるだろ。
セレブは言い過ぎかもだが、フェラーリオーナーも複数いるぞ

>>14
転売するほど旨くなくね?買うときの送料や、売ったときの5%を考えると
35000円で転売しても儲け7000円弱だぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 19:16:46.73 ID:FtRuokvY0
エコテスタ テイカワレ ホシイ ヤツ ハ イソゲ オクヘ
19 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/29(水) 19:21:47.40 ID:kjHAiht50
PD802i・MKS-05・RD1706・DRM-BTD・RD1008を使用してきた
今の時点ではRD1008が一番いいな
バックライトも白で故障の心配もほぼないし
20名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 19:22:12.09 ID:1h7isaII0
>>17
まあ、転売は今の価格だと微妙だが必要なのが福島人だけというのは全く同意できない。
ほとんどの人が仕事の出張とかで東北方面いくときに放射線を気にするだろう。
東北に出張に行く=東北に住んでいない人
ってことで、そういう人たちの需要の方がむしろ大きい。

21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 19:24:16.22 ID:mguY4eB+0
>>20
その人、福島以外の人には32000円で売っているようです。
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:25:20.63 ID:zB/KpjlM0
RD1008良いんだがボッタくりすぎ

まあTERRAに10万近く出すよりは遙かに良いが
TERRAの価格は本当謎だ
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 19:25:29.32 ID:1h7isaII0
たんなる転売ヤーじゃんw
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:26:05.15 ID:NjT+guFv0
前スレの韓国製のやつってシステムトークスのに似てる気がするが、
やはり中華OEMなのだろうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:43:24.07 ID:vEL2Tbfi0
>>22
当初早くからガイガー購入してた人の間では
予算ある人がTERRA、無い人がRADEXを買うという構図ができあがってしまった
それでも高値で高騰してた訳だから俺がヤフオクみた時はまだRADEXで10万円もしていた
当初ガイガーを所有してる人はこのニ択におおよそ別れた
その為精度的に多少上回るTERRA>>>RADEXという認識が植えつけられてしまい
今のTEERA人気を加速させてしまった
これから購入する人は色々とデータや機種同士の比較もできてる訳だし
忠実な選択ができると思う
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:47:26.59 ID:zrSm21aNP
TERRAとRADEX1503の性能差ってあまりないんだけどな。
今の日本の状況では若干TERRAの方が向いてるってだけで。
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 19:50:02.53 ID:PFBNg4rU0
TERRA MKS-05持ちの皆へ 教えて!
以下に、TERRAのロゴマークが「黒色」が出ているが、新製品それともOEM/バッタもん?

http://item.rakuten.co.jp/gaiajapan/mks-05/
28名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/29(水) 19:58:04.68 ID:JJ1DUVDd0
TERRAもRADEXもチェルノブイリの国の機器だけあって事故後の市民生活に必要な性能が過不足なく凝縮されてる
29名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 20:03:17.57 ID:3j9tOGOm0
>>28
凄い判る
terra買って良かった
柏には累積が出るのが有難い
radexは反応速くて使い勝手がいいよね
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 20:08:44.37 ID:UBBIrPn+0
地域: 地域の空間線量は
予算: 10万以下で安ければ安いほど
納期:すぐ欲しい
計測場所:室内・カーぺットなどの表面汚染、犬の散歩道

TERRA MKS-05(黒)とRADEX RD1008とsw83のどれかがいいのかなぁと考えているのですが
いかがでしょう?他にあったらお勧め教えてください
ちなみに掃除は3月以降してないです
31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:09:04.93 ID:zB/KpjlM0
>>25
なるほどね、サンクス

>>28
ソフトウェアは非常に共感できるんだけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:09:58.38 ID:mguY4eB+0
>>29
ただし1503系は測定間隔が40秒なので、反応が遅いです・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:10:18.40 ID:hWyqDf3U0
長崎屋で注文したTERRA、今月から入荷しなくなったから
TERRA黄でもいい?差額はいらないから。だって。ヒドス!
3430(埼玉県):2011/06/29(水) 20:15:58.62 ID:UBBIrPn+0
書き忘れです

地域の空間線量は0.15〜0.2位
室内の空間線量も知りたいです
3533(東京都):2011/06/29(水) 20:17:46.59 ID:hWyqDf3U0
当然、だが断る、キャンセルしてよとメールを返した。返事待ち。
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:19:11.72 ID:rsvZh5eJ0
なんでこのスレッドはβ線測る機器ばっかすすめるているの?
セシウムメインだからγ線測ればいいはずですが。
この↓あたりのことは知ってるんですよね???

ttp://johokizai.com/wpblog/?p=752
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:24:33.69 ID:ih+EIasB0
日本の企業が新素材で安くガイガーカウンター作るってさ
もうヤフオクの中華は売れないだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:26:22.06 ID:A1VXUZF80
>>36 俺も同感
39名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:32:31.75 ID:ih+EIasB0
新素材の検知部は1/10値段でできるってさ
最初は簡単な検知装置から作るみたいだけど、日本の企業のことだから
すぐに高性能化するでしょ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:33:04.88 ID:NjT+guFv0
>>27
しらんけど、普通のTERRA黒にみえるけど。文字だけだな。
細かい違いにどんな意味があるのか知らん。
41名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:34:06.75 ID:ih+EIasB0
プラスチックで放射線検出 新素材のセンサー開発

 放射線の代わりに当てた紫外線で発光する新素材のプラスチックで作ったコップやペットボトル
http://img.47news.jp/PN/201106/PN2011062901000166.-.-.CI0003.jpg

 放射線が当たると発光するプラスチック製の新素材を京都大原子炉実験所の中村秀仁助教(放射線物理
学)らのチームが開発した。福島第1原発事故で関心が高まる放射線測定器に応用可能で、安価なセンサー
として期待できるという。

 成果は29日、欧州物理学会速報誌で発表した。

 開発したのはペットボトルの主成分を改良したプラスチックで、放射線が当たるとその強さに応じて発光する。
数センチ四方の薄い板状に切り分け、測定器内部に装着すれば、光を電気信号に変換して放射線量が算出
できる。

 プラスチックのため加工が簡単で、センサーの大型化も可能。

2011/06/29 09:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062901000163.html
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:36:17.75 ID:NjT+guFv0
>>33
2,3万は引いてもらわないと割りに合わないよな。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:38:04.00 ID:Iuk8JJY50
>>36

スレタイが読めない外国のかたですか?
ここは「ガイガーカウンタ = GM管」ですから当たり前。

44名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 20:41:29.11 ID:1h7isaII0
>>36
ベータ線の方が重要だよ。

45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:41:59.92 ID:Iuk8JJY50
>>30
>>TERRA MKS-05(黒)とRADEX RD1008とsw83のどれかがいいのかなぁと考えているのですが

なぜ、買おうか悩んでる機種にsw83が入ってるのが謎なのですが
その3機種なら、sw83以外で予算的にも、納期も納得できたら良いんじゃない。
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:43:26.51 ID:WIZ+oodW0
>>41
なんでPRLに投稿しないの
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:43:55.41 ID:UhTekqUF0
>>41
また京大の助教か。
他の大学の教授達は何やってるんだ。
使えねぇ。
48 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 20:48:28.43 ID:U4b73VXP0
なんでこのスレは、ガンマもベータも測れる機種を薦めることを否定する輩が沸くの?
どっちも測れればいいんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:49:23.06 ID:A1VXUZF80
>>44
> >>36
> ベータ線の方が重要だよ。

どうして重要なのか理論的に教えて下さいm(__)m
50名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 20:50:49.64 ID:IidqFD4JO
>>41
今すぐ欲しいお(;∀;)
51名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 20:50:53.39 ID:09fHRMzW0
内部被爆
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:52:17.09 ID:zbB24EUR0
>>41
助教の方が働いてる。
53名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:52:51.54 ID:ih+EIasB0
安く買えるのが重要だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:01:54.65 ID:xZ3+KFu/0
量産&発売時期がもっと重要だけどね
55名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:02:53.93 ID:mguY4eB+0
>>30
10万だせるなら選択肢っからSW83を外せ・・・って、SW83AじゃなくてSW83の方?パンケーキの方?

もしかしてこっちの方?
http://radiationprotect.mxmach.com/sw83/

SW83Aじゃない方のSW83は使用者報告が無いから未知数だよ。
もしSW83Aのことを言っているなら、選択肢から外したほうがいい。

で、表面汚染調べるつもりならRD1008でいいんじゃないかな?
TERRA黒のβ線測定窓は、電池蓋みたいな構造で開け閉めが面倒だよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:04:01.53 ID:A1VXUZF80
>>48
正しい知識もないのに、間違った数値を公表して大騒ぎしてるから問題なんです

β線を測れるタイプはほとんどがGM管
γ線も検出できるがβ線に比べて管を透過して検知されないものが多く
γ線とβ線が混在している環境では正しく測定できない
(γ線のみだけの環境では正確に計測できる)
従って、アルミ板などでβ線を遮蔽して計測したり
そういう仕組みのあるGM管を使用する

GM管はガスを封入した構造でガス抜けが起こり易いし
抜けなくても検知能力は次第に低下する
(蛍光灯が徐々に暗くなっていくのと同じ)
下っがって、校正を定期的に行わないと精度が狂ってしまう
専門家は定期的に千代田テクノルのような会社で校正をしている

核種はβ崩壊して安定的な核種へ変化し、更にγ線を放出するものが多い
β線だけを放出するのはストロンチウムのみ
ストロンチウムだけ単独で存在することはなく、他の放射性物質も存在する

こういった事から、γ線のみを計測することが望ましいし
専門家も特定の目的以外ではγ線のみを微量に検出できる
シンチレーション式を使用する

物体の表面に付着した放射性物質を測定するなど
特定の目的の時は、
マイカ(雲母)を使用したパンケーキ型のGM管が最適
57名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 21:09:34.28 ID:fYztSpVn0
>>48
京都府の自作自演だから。
58名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:11:55.61 ID:k/RxLlJL0
>>49
俺もベータ線の測定がなぜ重要なのか是非論理的に伺いたい。
59名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:14:01.52 ID:A1VXUZF80
>>58
> 俺もベータ線の測定がなぜ重要なのか是非論理的に伺いたい。

↓論理的に書いてある

>>56

ttp://johokizai.com/wpblog/?p=752

ttps://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU
60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:18:34.96 ID:A1VXUZF80
http://togetter.com/li/136232

これも読んでくれ
GM管を否定してるわけではない
シンチのほうが知識がなくても比較的安定して
精度が高く測定できる

劣化してる物や使用方法の誤りで
いい加減な測定値で惑わされることを理解して欲しい
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:18:59.82 ID:k/RxLlJL0
>>59
すみません。
これは必要ない理由ですよね。
私も必要ないと思うなで、36の方になぜベータ線が必要なのか説明してほしい。
という意味でかきました。

わかりにくくて、ごめん。
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:19:09.99 ID:xZ3+KFu/0
ベータ線の測定なんてどうでもいいけど
ストロンチウムがどこにどんだけ飛んだかの調査はぜひして欲しい
3/21の雨の核種分析も知りたい。スレチだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 21:19:23.56 ID:UBBIrPn+0
SOEKS-01Mは表面汚染は測れますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 21:21:16.55 ID:1h7isaII0
>>59
週刊誌に書いてあるデタラメ信じてるのか?
ベータ線ならどこに汚染源があるかも特定しやすい。

実際にウクライナとかじゃ中古品買うとき汚染されていないかGM管で確認する。
ガンマ線だけしか反応しないとなかなかバックグランドに邪魔されて汚染源特定しづらいよ。



65名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 21:21:32.68 ID:PhA4kxmd0
シンチ式とガイガーってスレ分けた方が良くね?
シンチ式はガイガーカウンターって呼ばないんでしょ?
66名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/29(水) 21:24:04.19 ID:bDrz+JGt0
インスペクターはアメリカの輸出規制かかった?
モニター4も輸出規制かかりそう。
手に入らない。
67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:26:38.65 ID:A1VXUZF80
>>64
だから・・・
特定の目的って書いてるでしょ
土壌汚染や物質の表面を計測するにはGM管を使用するんだよ
しかも正確に測定できるマイカのパンケーキタイプ
それも正しい知識のもと正しく計測した場合

>>65
シンチ式はシンチレーションカウンターっていうんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:32:08.69 ID:A1VXUZF80
>>64

>ベータ線の方が重要だよ。
>ベータ線ならどこに汚染源があるかも特定しやすい。

なぜ重要? なぜ特定しやすい?
論理的に説明して下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:34:26.02 ID:k/RxLlJL0
>>64
こういった特定のものが汚染されているかはベータ線だけど家のまわりの溝とかなら、シンチの方がいいでしょう。

ベータ線はかるときの対象範囲は極小です。
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:35:43.53 ID:Iuk8JJY50
依頼元が、京都府とは別の人物に依頼したようだな
それにしてもしつこいなw

71名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 21:39:12.06 ID:fLc7DMWdO
>>67-68
土壌をβ線で測る人なんて居ないよ
β線ってのはだいたい対象物から5-10mm離して、
全体を万遍なくなぞるようにプローブ(GM管)を動かして検査する
土壌でそんな事やってたら日が暮れるし
そもそも放射性物質が染みこんでる場合もある

β線の表面汚染検査はプラスチックや金属のように染みこまないもので行う
>>64が書いてるような用途に使うわけ
こういう場合はベクレル自体は少ないから、γ線で測るとBGに埋もれてしまうが、
パンケーキGM管で測れば高感度なので検出しやすい
5-10mmで検査するのは離れるとβ線が弱まって検出できなくなるから
72名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 21:43:35.26 ID:1h7isaII0
>>69
家の周りの溝もGM管のほうがいいよ。
それだとμSvの数字が正確じゃない?

あのな、研究者じゃないんだから正確な数字を測るためにガイガー買うんじゃねぇ。
危険かどうかを知るために買うんだ。

73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:44:35.77 ID:Iuk8JJY50
新しいスレ立てたら?

「β計測は必要か否か?GM管とシンチの差異について議論するスレ」とかで。

ここは、これから買う人が相談するスレなんだから
その議論をやり続けてたら、スレが機能しないだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 21:44:59.32 ID:RO+ZIaaB0
>>8
radexも専用スレが立ったんだなw
あとterraが立つのも時間の問題か
75名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 21:45:30.79 ID:cx6JhcYi0
外食バンバンしてる人間は家用に
安いガイガーあれば十分だと思う?
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 21:46:28.64 ID:QMW//9R50
>>73 ちょっとスレタイ違うけどスレたてたので使ってね

正しい放射線(放射能)測定 1限目(ガイガー等)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309348205/
77名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 21:51:04.96 ID:Q39jEY8UO
>>27

TERRA黒は6月出荷分くらいからデザインが若干変更されたらしい。 中華製の偽物は箱がやたら立派だったりするからすぐわかるよ、そもそも偽物はほとんど出回ってないみたい
78名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 21:51:32.52 ID:+nn3uaKJ0
>>64

汚染源を特定するのにβ線を測定するというのは問題ないと思う。
ただし、普通のガイガーカウンターはγ線が何個検出したら何μSv/hというように校正されている。
このときに、β線はうけない条件になっている。

ガイガーカウンターはγ線に比べてβ線は検出しやすいのでβ線をうけるところで測定すると数値が異常に大きくなってしまう(でたらめな数値になる)ということが問題
そして、β線は考えていないので測定機種、測定条件によって数値もバラバラになって比較できなくなる。
79名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 21:52:48.52 ID:+nn3uaKJ0
>>72
自分で判断するならそれでいいんじゃない
でも、μSv/hの単位で数値を公開しないでね
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:58:01.80 ID:FtRuokvY0
これを見ると本来どのような測定が重要かよくわかる。
http://www.gamma-scout.com/Download/JAP-GammaScout.pdf

原発は安全。β線をまき散らさないから必要ないことを前提に作られた原発村
つながりの日本製。
安全に対する危機意識の高いドイツの考え方が違うことがよくわかる。
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:01:11.75 ID:wwFHiXr30
>>80
どうしてそんなシッタカで恥ずかしい事書き込めるんだ?
テレビで散々出てたスクリーニングに使ってるのは、
日本製でパンケーキGM管でβ線検知する機械だが
http://office-trinity.sakura.ne.jp/images/cameras/img_876.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 22:04:27.52 ID:mguY4eB+0
GM管はβ線に敏感に反応するので、安い普通のガイガーカウンタでも
β線測定による表面汚染のチェックがそれなりに行えるという利点はあるよ。

というか、汚染箇所を特定する場合は、わざわざアルミ板等でメクラにした状態で測定する必要は無い。

もちろん、その場合のSv/hの値は、言うなれば単位が間違っているようなものだから参考程度。
数字が大きいか小さいかの相対的な値で比較する。CPM等が表示できる機種なら、そっちを使う。
83名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:04:43.77 ID:FtRuokvY0
>>81
価格帯を民生品と一緒に考えるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 22:05:27.00 ID:A1VXUZF80
>>80
gamma-scout

γのみ γ+β γ+β+α
個別に測定するモードがあるGM管なら
正しく使用すれば問題ない
85名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 22:08:18.96 ID:fYztSpVn0
>>82
> というか、汚染箇所を特定する場合は、わざわざアルミ板等でメクラにした状態で測定する必要は無い。

京都府のデマのせいで、表面検査なのにアルミで遮断してる人が出てきてるよな。
86 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 22:08:33.80 ID:U4b73VXP0
そもそも、1008以外のRADEXとかSOEKSの、溝が開けてあるメリットがねぇ・・・
穴開いてベータ遮断しないなら、cpmなりcps吐き出すモードがあってもいいよな。
それが混乱のモト!
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:10:57.48 ID:wwFHiXr30
>>83
学習用ならはかるくんIIとかβちゃんがあるぞ
β線の単位はcpmのみだからガキでも間違わない優れもの
88退避(群馬県):2011/06/29(水) 22:16:48.76 ID:7VXCNHe40
>>78
汚染源を特定するのにβ線を測定するというのは問題ないと思う。
ただし、普通のガイガーカウンターはγ線が何個検出したら何μSv/hというように校正されている。
このときに、β線はうけない条件になっている。
ガイガーカウンターはγ線に比べてβ線は検出しやすいので
β線をうけるところで測定すると数値が異常に大きくなってしまう(でたらめな数値になる)ということが問題
>


これ、実際に試したかな?

Cs137では、ほぼ同量のβ線、γ線が出るが、
主要核種はCs137と思われる土壌で裏ぶた外しγ線+β線では
γ線モードに対して何倍になると思う?
89名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:19:22.38 ID:H8mBGM2a0
β線は遮蔽しろって言ってる方も測れって言ってる方も、
エネルギーについて全く理解してない奴が多くてしょうがない
基本から理解しないとどこかでボロが出るハメになる

つーか実際に測定器持ってないのか?
測定器で試してみれば、色々理解出来ると思うんだがな
汚染が少ない場所だと無理だけど
90退避(群馬県):2011/06/29(水) 22:20:42.01 ID:7VXCNHe40
理解などしてなくとも、チェルノブイリ用の計器は考えられてるよ。

当たり前だがね。
91名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:25:19.91 ID:H8mBGM2a0
>>90
チェルノブイリと福島じゃ放射性物質の割合が異なるからそのまま使えない点もあるから
その機械がどういう目的で作られているか、
スペックの数値は何を意味しているかくらい読まないと
92名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 22:31:26.43 ID:/R8XUOcf0
>>91 どう違います?
93名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/29(水) 22:31:46.06 ID:eNXoQp8t0
つーか、お前ら続きは>>76でやれ。
そんな事より>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。
購入相談者の方は、購入条件(国内通販、ヤフオクOK、ebay可、等)を
書いてくれるとありがたいと思うわけだが・・
94退避(群馬県):2011/06/29(水) 22:39:28.66 ID:7VXCNHe40
チェルノブイリと福島じゃ放射性物質の割合が異なるからそのまま使えない点もあるから
その機械がどういう目的で作られているか、


原発事故後のCs137計測の目的だが?
なんかマズイのか福島原発事故後では?
95名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:40:34.33 ID:H8mBGM2a0
>>92
チェルノブイリのレポート
ttp://www-pub.iaea.org/mtcd/publications/pdf/pub1239_web.pdf
ここにどんな放射性物質がどれだけ出たかってデータが出てる
27ページには各地の放射性物質の比もある
福島の土壌調査と比べてみるとわかるけど、
要するにチェルノブイリの陸地はSr90がかなり多いって事ね
そうすれば必然と測定器の仕様も決まってくる
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 22:44:07.70 ID:/rXHw90g0
新開発のプラスチックシンチレータってPhoton/Mevのスペックからすると、CsIシンチレータの半分くらいの感度かな。
安く作って2倍の体積をぶち込めば同等品が出来ると期待。
97名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 22:46:25.51 ID:fYztSpVn0
>>90
チェルノブイリで生まれ育った機種が、例え絶対値が狂ってもβ線を重視してるのにはそれなりに理由がある。
要は内部被曝を警戒するためには、β線を大袈裟に恐れることが有効だってこと。
ラデなんかはスリットの間隔でβ線検出効率をわざわざ調節してるけど、それくらい拘りを持ってる。

日本は最も値が小さく出るγ線だけで行きたいんだろうな。
避難区域も狭くできるし、補償もしなくて済むし、数字が小さいので国民が騒ぐのを抑えることができる。
一般的なシンチだと食品汚染にもまず反応しないからこっちの隠蔽もOK。

今後汚染腐葉土が見つかって、βガイガーが騒いでも、シンチで計れば安全です!ってやりたいわけだ。

そういう御用工作員の大量投入に、「俺高精度シンチ持ち、うへへ」ってハードオタクが便乗して騒いでる。

ま、日本人らしいと言えばそれまでだがな。
第二次世界大戦でも、小学生にせっせと攻撃機の機種の判別や機数のカウントを教えこんでたし、こういう目的と手段を混同した精度馬鹿ってもはや国民性なんだろうな。
98名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:49:40.90 ID:ikIrB/Lp0
BESENはどうなんでしょう?
すごい安いんですが・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:53:17.58 ID:PFBNg4rU0
>>77
レスありがとう。
俺のは、自民党議員会備品(香港経由のレア品)と同じ品の為、何かと気になってしまう・・・
TERRAは、数値も比較的安定してるし(一応、検査時精度は±7.0%)、東北道-福島を通過した際は、高速でもそれなりの反応を示してくれたので、俺的には満足している。
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:53:54.05 ID:vEL2Tbfi0
今まで分かったこと
土壌の放射線量をまともにガイガーで計測できるのか?
セシウムはガイガーで計測できるのか?
そう思ってる奴が非常に多いこと
101名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:55:43.19 ID:H8mBGM2a0
>>94
Cs137なら特に何も問題なし
TERRAとInspector+かRD1008辺りで比べてみると分かるが、
例えばセシウムがありそうな掃除してないコンクリ直を測った場合、
TERRAだとβ線遮蔽しても蓋外してβ線+γ線で測ってもそんなに大差は無い
つまりCs137の汚染を調べるにはチェルノブイリ廉価機のTERRAでβ線を測ってもあまり役に立たない
γ線だけ測るのと大差ない

一方Inspector+だとβ線遮蔽するのとβ線+γ線で測るのでは大きく値が異なる
なのでCs137のβ線測るならInspector+やRD1008等が必要

この辺はエネルギー理解してないか、実際に使った事無いとわからない
102名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:57:32.03 ID:6oip8Ie30
PA-1000持っていますが、十秒ごとの更新はいまいち機敏な「インパクト&レスポンス」即効性が感じられません。
反応性のよいGM管サーベイメータを10万円以下で買いたいです。
TERRA−P当りがいいんでしょうか。
指揮者の先生方、是非ともアドバイスを宜しくお願い致します。

神奈川県在住ですが、災害復旧で福島市に入り浸りなので持参します。
103名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 22:58:15.79 ID:PhA4kxmd0
>>97
すごくわかりやすい
でも気軽にβ測定できる機種ってあんまり無いよね
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 22:58:45.65 ID:gc1O/Xt40
>>97
自分を基準に国民全体を馬鹿呼ばわりしないでください

一般人が購入出来るサーベイメーターやドシメーターは「何を計測するもの」なのかを考えれば分かるはず
あと貴方の持っている機種でどうやって土壌汚染(笑)のβ線を測るか教えてください

つか、レスがアホすぎる
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:00:04.23 ID:/rXHw90g0
>>97
たいていのガイガーカウンターは
cpm × 機種固有の定数 = μSv/h 表示
として表示してる。
この機種固有の定数はCo60かCs137のγ線(β遮蔽)で校正されてる。
だから、β線遮蔽した状態じゃないと、「正しいμSv/h」にならないの。
Co60校正した機種なら更に係数を掛けてCs137を前提としたμSv/hに換算する必要がある。

これを踏まえないと、AERAに出てた都内主婦と一緒だよ?

ご指摘のとおり、汚染度合い見るのに、β線はきわめて重要。
表面汚染に触れて体内に取り込んだり、β線によって発生する活性酸素とかの濃度にも影響してくる。
だから、β線も含めて計測して汚染状況を測ることの意義はものすごくあるんだ。
γ線だけの値とγ線+β線だけの値を比較して、土壌への浸透具合の指標にもなる極めて重要なパラメータ。
だけど、上記の理由からμSv/hの表示を信じることは間違ってる。cpmで測定すべきなんだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:00:50.68 ID:2d8xzJl60
土壌汚染はβ線とか言ってるアホ向け

γ線のみのDoseRAE2でホットスポットを測定してる動画
http://www.youtube.com/watch?v=KP4qFNrVzlo
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:02:47.97 ID:/rXHw90g0
>>102
PA-1000使ってるんだったら、ブザーONにしたら?
『機敏な「インパクト&レスポンス」即効性』が感じられる。

表面汚染にこだわらない限り、PA-1000以外を持っててガイガーを買う理由は見当たらない。
108名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 23:03:43.80 ID:PhA4kxmd0
工作員が超絶反応しててわろた
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:07:17.95 ID:Iuk8JJY50
いいんだよ。もう汚染されるんだから
細かい数値なんてさ。

空間線量より、今後は汚染野菜とかの内部被曝が問題だろ。

だからガイガーは、高いか、変わらずか、低くなったか、の目安で良いんだよ。


110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 23:12:45.71 ID:FtRuokvY0
>>107
中央区から数値投下ご苦労さん。
111 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/29(水) 23:12:49.80 ID:kjHAiht50
実際地表面と空間ではまるで数値が違うぞ
リアルにやってみたから言うんだけど
アパート2階ではβの反応はないが、地表面では反応がある
ちなみにRD1008な
DRM-BTDで換気扇カバーを測定したとき、そのままの場合と紙で遮断した値が違った
カバーの表面2cmくらいかな
αも飛んできているということだ
そんなのが風で舞い上がって飛散してると思うとマスク無しじゃ歩けないだろ
要するにαもβも測定できるに越したことはないに一票
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:15:12.28 ID:ur69/kBW0
>>102
即応性が欲しいならGammaRAE II R買っとけ。レベルが違う。
福島に行くなら尚の事
充実のアラート、被爆線量ログ管理、耐熱、防水、耐ショック、電池600時間
所持者を守る為の全てが揃ってる
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:21:53.10 ID:/OR9IUBL0
個人的には
inspector+=gamma-scout>TERRA≧RADEXってのはある

http://www.best-geiger-counter.com/index.html
事故以前はgamma-scoutが一番評価が高かったんだよな

パクリのcoliy20万で買った人が一番のボッタ被害者と思うんだが
114名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:22:02.37 ID:i6Woc7tk0
YouTube - (福島県郡山市/開成山公園) 放射能測定 【10機種同時測定】 GEIGER-JP提供
http://www.youtube.com/watch?v=_MPbOKfOYQk

これ見るとセシウムのβ線に過剰に反応してるのはInspector+しか無いのが分かる

DoseRAE2(γ):1.9μSv/h
TERRA(γ):2.0μSv/h
PA-1000(γ):2.3μSv/h
DP802i(βγ):2.5μSv/h
RD1503(βγ):2.6μSv/h

Inspector+(βγ):19μSv/h

結論:Inspector+以外はβ線云々を気にする必要はなし
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:25:50.40 ID:Qgh0fxjs0
>>102
既に持ってるならわかると思うけど、例え10秒更新でもばらつくわけで、
↓の動画のようにPA-1000よりも高性能のPDR-101で反応の良い計測器を使った場合でも、
実際にどの時点の数字をその場所の数値と取るべきかは、結局10秒程度の脳内平均値を出すしかないんだよね。
数字が目まぐるしく変わるという、楽しさはあるけどね。
ただ、ガイガーの場合はバラつき具合が大きすぎて、短時間だと正確性に欠けすぎて、
計測そのものが本末転倒になってしまうような気もする。

http://www.youtube.com/watch?v=rkvt7kHz9Zw
116名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:28:21.00 ID:WOdpt07P0
>>112
GammaRAE II R・・・・

さすがにそれはないわw
動きはもっさりだし、まだTERRAのほうがまし。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:30:43.64 ID:JIbWc2Bb0

なんで朝日新聞(AERA等を含む)は、線量計を地面に直接置くのかね?
これを見た読者は、なるほどガイガーカウンターは直置きが正しいんだな、と誤解してしまうと思う。
   ↓
子供と砂場であそぶ
http://www.asahi.com/travel/porepore/TKY201106290318.html
118 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/29(水) 23:33:04.60 ID:kjHAiht50
RD1706とかRD1503はあの状態で校正されてるからβ含めての数値なんだけどね
ホットスポット探すのであれば性能的には充分かと
119名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 23:34:42.59 ID:H8mBGM2a0
>>114
なんか置き方が微妙だけど、まあこういう事だね
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:36:18.25 ID:QMW//9R50
>>118
そうなの?
普通β線遮蔽した Co60 線源で校正すると思うが。
121名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/29(水) 23:36:40.58 ID:eNXoQp8t0
>>98
価格重視ならKIPARIS どうよ
ebayで300ドル弱、ヤフオクで3万、通販で4万位。
中華が駄目とは言わないが、性能以前に品質のバラツキが怖い。
122名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:39:00.11 ID:t105cNXR0
>>116
GammaRAE II Rの反応はホント早いですよ
6000cpmの反応速度は
132cpmあたりのGM管機とは全く違うスピードです
123 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/29(水) 23:40:05.94 ID:kjHAiht50
>>120
動画で見たんだけど、CRIIRAD?がそう言ってたよ
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:41:01.56 ID:0FkI6n+w0
GammaRAE II Rの宣伝はもうお腹いっぱいっす!
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:41:06.92 ID:w7GRK9qA0
>>114
アホの販売店が撮ったビデオも、君の観点で見るととても役に立つな。
確かに大雑把にはその認識で充分かもしれん。
ちょっと目から鱗だね。
126名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:41:10.90 ID:NjT+guFv0
>>97
TERRA黒持ってるがあくまで素人でも使える家庭j向けで使いやすいように
考えてると感じた。ベータ線を測れるようにしているのも数字の正確さより
危険な放射性物質の有無、危険度の度合いが直ぐに分る様にしてある
んだと感じる。数字の正確性より安産か危険かを即時に判断できる事を
主眼に置いてるというか。だからアラームのデフォルトも0.3μSv/hなのだろう。
鳴るところは直ちに命の危険は無いにしてもマズイぞ危険だぞ、と。
生活に密着した結果なのだと感じる。
127名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 23:42:03.39 ID:1h7isaII0
>>102
rd1008かpkc107かプリチャピ

1008がパンケーキタイプで後者2つはgm管を2つ搭載。

128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:48:59.81 ID:soqhJaMj0
GammaRAE II Rは重くて大きすぎだからw
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:49:24.25 ID:A1VXUZF80
>>97
> 要は内部被曝を警戒するためには、β線を大袈裟に恐れることが有効だってこと。

内部被曝って
空気を吸う(空気中の放射性物質)
飲食する(食品の放射性物質)
という事でしょ。

それを警戒するのに何故β線なの?

そもそもβ線を放出する核種はγ線も放出するし
崩壊したあとの娘核種もγ線出す

カルシウムに似た性質を持つストロンチウムは
骨に蓄積する内部被曝を警戒するって事?

そのためにβ線が重要って事?

ストロンチウムがあるところには、セシウムなどもあるんでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:50:16.27 ID:UACt6KUd0
>>124
スペック的に圧倒的に優秀だからしょうがないw
似たような値段で機能の劣る他機種を大量仕入れしたテンバイヤーが
低線量が測れないとか、反応が遅いとか3秒でバレる大嘘をつきまくるしかないのも納得w
131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 23:51:17.13 ID:1h7isaII0
だからそれがどこにあるか特定するにはベータ線の方が有利ということだ。
>>129
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:51:48.84 ID:soqhJaMj0
>>130
俺は何か間違ったこと書いた?
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:52:43.92 ID:t105cNXR0
>>128
重さはベルトクリップに止めれば全く気にならなくなります
ただし人目は気になりますがw
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:58:37.35 ID:A1VXUZF80
>>131
> だからそれがどこにあるか特定するにはベータ線の方が有利ということだ。

どこにあるかって、内部被曝だから
空気中と食品でしょ
食品の測定なんて安物カウンターじゃ無理じゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:58:47.14 ID:/OR9IUBL0
結局はシンチなんて空間線量専門だがガイガー同様0.1未満は信頼の置けないγ線専用器ってこと
γ線のみ=御用学者、原発推進
β線も推進=信頼されてる学者、反原発
俺のような素人には伝わらない
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:59:45.94 ID:wp0XGbjc0
>>114
だから、Inspectorだけは違う単位で表示させているのか
137名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:01:52.99 ID:Q9mXmHNl0
反応速度で言えばPM1703Mも速い。
GammaRAE II Rよりは幾分小型軽量だし
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:05:57.82 ID:jk3nU2270
>>134
セシウム数万ベクレルのイノシシなんてのが居るので、それくらいはGM管で充分見分けがつくはずです。

食品はなんでも計測できないとかいう人はカッコ悪いな。危機管理能力無さすぎる。
139名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 00:08:17.19 ID:7R8Tv2Tm0
>>136 βはSvで表示しても無意味だと、何万回、、、
あのガイガー屋は仕入れた時のままの表示させてるだけ。
あそこでシンチと比べるなら、ワイププレートしてさらに単位を
mcSvに変えてやる必要がある。
β測るならcpmにしてプレート有り無しで測って差を出す。
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:09:11.84 ID:YnrZ4Elr0
>セシウム数万ベクレルのイノシシ

最早食品では無い気がw
汚泥の焼却灰食べてるみたいな・・・恐ろしい
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:14:04.48 ID:KSEmfTif0
>セシウム数万ベクレルのイノシシ

それ食べ物じゃなくて兵器だろw
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:18:43.22 ID:jk3nU2270
>>140
セシウム数万ベクレルのイノシシって食味変わるかねぇ?は
食品計測できないって主張する一団に是非招待して食べてもらいたいとこだね。
一般人の我々はニヤニヤ食べる光景を見てるだけでいいや。

実際、日本国内で汚野菜や汚肉や汚魚がまともなスクリーニングも無く流通しているので、消費側で酷い汚染食材は弾けるように何らかの備える必要はあると思う。

>>141
そんな兵器級の食材があるおかげで、東欧生まれの計測器の一部は豊富なベータ線の簡易計測機能を持ってるのだと理解してます。
143名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 00:20:31.77 ID:0/xJsfxq0
>>102
ひょっとして貴方は、以前NHKに出ていた、パイロット上がり(退職された)のボランティアの方ではないですよね〜?
ふと、頭を横切ってしまったので、レスしてしまいました。 ・・・失礼
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:23:01.85 ID:ss02OXyz0
β線をBq/cm2で測れる計器で、表示される数値はどうなんだろうね。
これも目安的数値なのかな
もっとも、どちらも入手が難しそうなのが一番の難点だけど。

ポーランド製 EKO-C
http://www.youtube.com/watch?v=mYHx1Qw7UEg&feature=player_detailpage#t=187s

日本製 アララサーベイ
ttp://www.jer.co.jp/catalog/asaby_cat.pdf
145名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:29:56.44 ID:Gosb3TRl0
よくわからないんですけど、
ウクライナやチェルノブイリでもアルミ箔なんかで遮って計測したりしていたのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:30:36.79 ID:onZ9BIIH0
聞いたことないよね
147名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 00:31:56.63 ID:Ng6d/57S0
TERRAなら予め遮蔽されてるからアルミなんか要らないしね
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:32:20.25 ID:T1B/1PNZ0
>>138
イノシシでも豚の肉でも何でもいいけど
買ってきた肉をどうやって測るの?
セシウムならγ線放射してるからGM管じゃなくてもいいじゃん
β線じゃぁ分厚い肉の内部にあるセシウム測れるの?
γ線なら透過率が高いから測り易いのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/30(木) 00:35:29.35 ID:QB096JqQ0
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:36:55.76 ID:Frr7/DQF0
福島のホットスポットに住んでる者です。
5μを超えて、初めてアラームが鳴る機種ってありますか?

プリピャチを所有してますが、隣の公園が線量高め(4.1〜4.8μ)で
頭上の2mくらいで測っても、庭だろうが道路だろうが五月蝿くて仕方ない。
アラーム機能自体は欲しいですが、しきい値を変えたい
鉛の箱でも自作するしか無いですかね
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:37:03.64 ID:onZ9BIIH0
だいたい教習所じゃあるまいし扱いに注文つける意図が分からない
先日の腐葉土みたいに発見報告の道具で良いでしょ
それを空間線量がとかアルミで遮蔽とか馬鹿だって事が腐葉土の件でも分かる
そんなくだらない事を推奨してたアホなんて謝罪もせず雲隠れ
GCMなんてホント御用丸出しとしか思えないね
152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:38:50.12 ID:QzxtJUmX0
>>144
「食品・水・土壌向き ベクレル表示 放射線検知器」
http://www.saigai-kiki.com/radiological-equipment/radiationdetector/item-594.html
153名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 00:48:28.60 ID:wama3Lgu0
>>151
直置きした値で大騒ぎしていた人が結構いたから仕方ないんじゃない。
せめて最低限の扱い方は身につける必要があるでしょう。
154名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 00:52:13.51 ID:Ng6d/57S0
>>149
それも予めちゃんと遮蔽されてる機種だね
155名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:53:12.11 ID:jk3nU2270
>>148
東欧諸国って元々、日本に比べたら所得水準も低いし、シンチの測定器なんて引っくり返っても手に入らない高価品なのを理解できてる?

また、GM管でマイカ窓のものは効率よくガンマ線以外も拾うよね。届きづらいということは相対的に遮蔽を頑張らなくても検出出来る可能性はある。

勿論、予算があるならガンマ線とシンチでも良いけれど、透過性に優れるということは、鉛遮蔽で数十kgグレードの設備を準備しないと弾けない可能性もある。

肉の測り方は俺がインスペクターを手に入れた後に聞いてくれ。もしくは、下記のURLで手掛かりがあるかもね。

http://gugurekasu.com/
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:55:17.96 ID:onZ9BIIH0
>>153
腐葉土の件なんて彼女らの言い分がスタンダードならスルーされてたでしょ
じか置きで値が跳ね上がったなら扱い以前に関連性や土そのものを疑うのが筋

遮蔽がなんて逃げたりボスか本人がセシウムでした
なんてすっとぼけすぎ
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:55:55.65 ID:YnrZ4Elr0
>>150
GammaRAE II Rなら好きな値を閾値に設定できますが・・・
絶対値のSaftyと変化量のSerch、2種のモードそれぞれに
アラート音とバイブとLEDライトのによるオンオフを自由に組み合わせて設定できます

ただアラートはかなりの大音量なので注意してください
158名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 00:57:41.81 ID:sGgfgU6bO
>>151
いい加減に測った結果がこんな事態を引き起こしてるんだが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 19:03:10.31 ID:BGojxfo60
素人がいい加減な計測した動画が世界中に拡散して、
日本は完全に終わった、東京は死の街になったと思われている
つまり計測方法などどうでも良いと言ってるのは日本を潰したい工作員の可能性が高い

YouTube - 【福島原発】東京都杉並区の屋上に死の灰が溜まってる??
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

@kikuchiyumi きくちゆみ Yumi Kikuchi

このフランスのビデオhttp://t.co/NzNJbumでは
東京都杉並区の放射線量を計ってみせている(2〜3分頃)。
本当か信じがたい高線量。
空間線量(空気)は0.1μSvぐらいだが、地面(地表)は5〜6μSv。
これが本当なら、東京も避難区域にしないと。#genpatsu

6月21日 webから

sumireymsと他100+人がリツイート
http://twitter.com/#!/kikuchiyumi/status/82951249502289920
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:00:34.47 ID:onZ9BIIH0
>>158
その測り方が違うならそれはフランスに講義すればいい
日本人が測り方うんぬんって欧米で通るの?
彼らが無知なだけなら彼らに言えよ
160名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 01:03:02.74 ID:GuVLhDQD0
>>128

GammaRAE II Rってそなにでかいか?
胸ポケットにも入るサイズだよ。
InspecotorやPripyat、Mr.Gammaとかの方がでかいと思うのだが、、、
厚みがあるので重いのはたしかだけど、100gくらいしか変わらないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 01:08:35.33 ID:YncX1Yeg0
まあガンマだけ測ってりゃいいんだよって人の意見は
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
この辺の結果を元に、セシウム崩壊のガンマ測ってりゃおkで
他はとるに足らんよ、って事なんだろうな。

まあそれがシンチ売らんかな系の人たちなのか、セシウムくらいしかありませんよ〜
って言いたい政府筋の陰謀なのかは知らんけども、
開けっ放しのマイカ窓GMが「何か」を拾って反応してる事実は変えられんのよね。
そこでまた「核種も判らないのに騒いでアホかw」と来るわけだけど、
注意しないより、するに越した事は無いよ?ってのがこのスレのスタンス。
出遅れましたが>>97にも同意です

テンプレ貼りそびれちゃった。。  ま、しゃあないw
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:10:34.03 ID:YnrZ4Elr0
>>160
デカイというかゴツイ。そして重い。
ただベルトにクリップで留めちゃえば重さは平気だし
自然とほぼ地上1m計測になるので(身長にもよるが)使い勝手は悪くない
163150(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:11:47.42 ID:Frr7/DQF0
>>157
アドバイスさんくす
大音量はまずいけど閾値いじれるのは良いっすね!
ちなみに狭い範囲を測れる機能もあったりしますかね?
プリピャチだと隣の公園の線量まで拾っちまってるみたいで。
引き算でも何でもいいから、純粋に庭だけの空間線量を知りたい
164名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 01:14:50.94 ID:7R8Tv2Tm0
>>158 早期にユウツベ上がったやつね。
アホでも分かるちゅうに、ただ、放射性物質が大量に降ったってこと。
最初に空中線量出してるから問題ないじゃん。

そんなたいそうに "がこんな事態を引き起こしてるんだが "
言うほどのものでつか?
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:16:49.25 ID:emz7LMHq0
予想通りの自問自答にわろたwwww  →→ >>157

明らかにGammaRAE II R業者来てるねw
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:22:23.28 ID:cExZ1EfK0
すっかり糞スレになったな、このスレ…
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:27:08.66 ID:YnrZ4Elr0
なんか変なの湧いてるけども・・・

>>163
庭と公園の線量に差があるか無いかはわかると思う
ただ放射線量って「庭の放射線」と「公園の放射線」みたいに明確な区切りがあるような物じゃ無いと思うよ

周囲の環境の色々な影響が重なってその場所の線量になる物だから
168名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 01:34:53.10 ID:YncX1Yeg0
そこらじゅうの地面や建物から飛んできてるのの合算がその地点の空間線量ですからね。
すごく波長が短い電波だと思えばいいです。
まあ電波とは言っても、別物的に波長短いから、鉄筋の建物とかは中々通過できないわけですが。
電波といえば一般には携帯連想するからかえって紛らわしいのかな?
いまは雨による降下物の土壌・地面定着物からの放射がメインなので
うちの庭だけってのも中々難しいかも。
169(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/06/30(木) 01:37:58.26 ID:EhqT1o7m0
>>150
やっと到着した、GC-S1 のアラーム設定は
 その時の閾値:0 〜9.999 μSv/h までの 0.001 刻み
 総累積
 〜Sv 毎累積線量分ごと

で出来るようだがどうやら中身は中華という噂なのでお勧めできない。
フタを開けて中身を見て写真も撮ってみた。

GM 計数管 : φ7 mm x 20 mm
エネループ:1,900mAh 1.2v AA が使えてる。
新品エネループが1本何週間ぐらい持つのか始めた。
エネ4本あるのでおよその平均がいずれ出せると思う。

ソフト作りに黒テラB が欲しかったが、
高線量地域まで測りに行く気はサラサラ無いから小ささと値段からまぁ妥協かな?レベル。
移動する際の自分が置かれる状況を安心したいだけだし
170名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/30(木) 01:58:51.71 ID:WWT1lq6N0
>>150
RADEX1503
171名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/30(木) 02:03:32.15 ID:WWT1lq6N0
数万ベクレルに汚染された福島牛肉をぜひお召し上がりください。
ガイガーカウンターで測ったりしないでください。
ただちに影響はありません。
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 02:04:27.28 ID:caBDf6Sm0
プリチャピのテンプレート作ったぜ!
http://u1.getuploader.com/mouse/download/738/itagaiga.jpg
駄目だ俺には才能がない でも中央とその右は良いっしょ?
総じて文字は見にくくなります。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 02:05:40.16 ID:QzxtJUmX0
>>170
RD1503は、0.30, 0.60, 1.20 しか選べませんよ。
RD1706は、0.10〜99.0のようです。下記を見る限り。

RD1503
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1

RD1706
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7
174名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 02:19:03.73 ID:cKniriYC0
そんなの使ってたら痛ガイガーっていじめられるだろw
175名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 02:46:41.71 ID:cKniriYC0
>>174>>172宛ね。

>>150
2代目ならkiparisがいいと思う。
安い、軽い、電池持ちがいいから普段持ちにはぴったり。
閾値は自分で設定できる。

大きめのGM管(SBM-20)使ってるがベータ線は金属膜で遮蔽してある。
176名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/30(木) 02:48:28.39 ID:D8n/wdkM0
terraって鉛で覆われてる?
スチール?
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 02:55:21.14 ID:EMdlF1e50
茨城のテレメーター線量あがってるぞ。ここ数日一番多いところで160nGy/hだが
今は180nGy/hのところがある。要注意。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
現在こちらはSOEKS 01M1.6L(3ミリアルミ遮断)で10回平均0.19μSv/h(室内)
敷き布団を測ったら0.25μSv/h(10回平均)だったよ。 
178177(神奈川県):2011/06/30(木) 03:05:00.71 ID:EMdlF1e50
ひたちなかは180前後で高い数値を保ってました。すみません。
179名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 03:21:41.02 ID:/it19RYz0
東海村村松の10時過ぎはもっと高いよ
180名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 03:28:20.27 ID:rDRsy5NQ0
最先端の測定器を有している日本の放射線研究者や取扱い業者は、
下記のように中国製同様ロシア東欧製ガイガーも見下しているのかな

中国製2万円ガイガーカウンターの“高性能”に専門家苦笑
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309274853/
181名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 03:38:27.67 ID:EMdlF1e50
>>GM管はそもそも生活空間の被曝量を測る機器でも、原発事故による放射能拡散を測る機器
でもなく、推計値は正確とはいえません」

千代田テクノルは御用学者と変わらないな、残念。経験値から作り出すロシアに喧嘩売った。
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:07:13.53 ID:w3dd8oMa0
まあ中華はともかく、>>114とか見ると少なくとも高線量の所で大幅に狂ってる機器
(Inspector+は測り方おかしいので除外)は見た事がない

低線量では確かに差が大きくなるが、元々低線量なら狂ってもそれほど問題じゃない
危ないところが分かるって一番重要な事は、ほとんどのガイガーで達成できてる
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:07:21.46 ID:c4+A7FsN0
アラーム機能オンリーのガイガーで警告の設定を
低く設定できるような物
何かありませんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:11:32.00 ID:w3dd8oMa0
ただまあ、中華でどう見てもマイカ窓無いのにα線も測れるとか、
数値がフラフラしすぎて役に立たないとか、そう言ったしょうもない機種も多いのは確かだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 04:12:35.06 ID:UKcYg5A20
坊主のくせして、悟り開けてないにも程がある。

ttp://keiryo-y.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-43a6.html

恐怖に負けて、怪しげな中華ガイガー購入。
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 04:14:11.25 ID:tGd+yjyX0
中華以外なら、あきらかな線減がない限り、まず0.2以上は出ないから、雨どいの下とかのホットスポットの有無を探すなど生活するうえで実用的なレベルに達してる
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 04:14:51.03 ID:tGd+yjyX0
線減→線源(自然放射線各種含めて)
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:17:47.80 ID:w3dd8oMa0
>>183
アラーム機能オンリーってのはよく分からんが、
MKS-05やRD1503でも0.3μSv/hから選べるよ

>>185
よりによって極小GM管搭載のBS2010を買ってしまうとは…
189名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:26:25.47 ID:c4+A7FsN0
>>188
NukAlertみたいな簡素なやつで
もっと低線量でも鳴る物を探しているのですがありませんかね
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 04:34:55.07 ID:w3dd8oMa0
>>189
なるほどね、確かに特化すれば小型化できそう
自分はちょっとわからないなあ
191名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 06:12:48.18 ID:Rlw31QCa0
>>114
その動画だとどこからβ線飛んできていると思う?
ちょっとこれでは説得力無いんじゃないかな

側溝の上とか雨樋直下で測っているの無いかな
もしくは雨樋でアルミ遮蔽の有り無しとか。
自分で測れと言われそうだけどシンチしか持っていないんだゴメン
192名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 06:17:05.47 ID:Z5mJa8nw0
>>186
SOEKSは中華並ってことか…
193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 07:25:13.04 ID:cG46r5wQ0
>>186
新宿にはかる君持っていったら、0.35μでたけど
194名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 08:15:37.58 ID:jtyYewYB0
SOEKSは子供の玩具だよ
見た目だけ格好良くした張りぼて
195退避(群馬県):2011/06/30(木) 08:16:26.38 ID:/Undtehs0
福島のホットスポットに住んでる者です。
5μを超えて、初めてアラームが鳴る機種ってありますか?
>


べつにTERRRA黒でも出来るけど。
退避する算段したほうが良いよ。

封鎖地点や
もう廃校の30km圏内の中学校でもこんなもんだよ。

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 08:24:35.54 ID:vZR9cg9/O
>>195
inspectorのアルファのみ線の遮断ってどうやってます?やり方わからなくって。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 08:25:47.13 ID:9NMEZsCu0
>>192
>>194
電池10時間、1970年代グラフィックス、
明らかに素人が設計してるのが丸わかりな1.AL以前のソフトウェア、
1.AL以前では手動で数値をメモして平均値出す測定方法、
バージョンアップ商法でホイホイ製品が変わる、
USB端子付いてるのにファームウェアアップデート不能、
正直中華も驚く出来映え
198名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 08:33:16.50 ID:9ONtouWn0
>>196
紙で良いのでは。
コンタミ防止のために袋に入れていると、それ自体がアルファ線遮蔽になってしまう可能性もあるよ。
気をつけてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 08:35:53.02 ID:vrdmLWv60
200名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/30(木) 08:40:28.97 ID:HDH1R5WtO
地域:中部、公式で0.05程度。個人は0.1前後。
予算:11万以下。安い方がいいが品質が確かな物がいい。
納期:すぐ欲しい。
計測場所:主に室内。室内をクリーンにしたいので汚染ヶ所を知りたい。
家族:ハイハイ期の乳児あり。
コメント:一台目です。シンチレーションのDose RAE2を候補に入れてます。
室内の汚染ヶ所を感知するには向かないでしょうか?
室内で動かす程度なら安定するのにそこまで時間かからないと聞いたのですが。
RD1008やTERRA辺りがいいのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 08:42:13.92 ID:cG46r5wQ0
>>197
でもBL以降は平均化で来てrd1503以上テラ黄色並になったよ
202退避(群馬県):2011/06/30(木) 08:43:59.35 ID:/Undtehs0
紙で良いよ。

こういうα線、β線、γ線全部出す核種で
枚数を変えて比べて値が急減しなくなるあたりが良いね。
コピー用紙2枚くらいで充分だ。
暑い本だとβ線まで一部遮断するようだ。

http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 08:45:45.91 ID:C07RmVs70
>>150
>>福島のホットスポットに住んでる者です。 隣の公園が線量高め(4.1〜4.8μ)
>>5μを超えて、初めてアラームが鳴る機種ってありますか?


というか、5μSv/h超えが、あたりまえのエリアなら
計測してる場合ではないと思うけどな。

そこで生活していたら、

年間: 44mSv/y(ミリ・シーベルト/年)
1年この状態が続けば自然放射能の世界平均の18倍で、日本平均の44倍です。

悪い事はいわない、早く避難する事を検討すべき。
204名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 08:49:46.69 ID:IcuXHxN80
お聞きしたいのですがTERRA-P+を9万円で買うのはお馬鹿でしょうか?
1台はガイガーを持っておきたいのですが…
205名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 08:58:02.90 ID:QzxtJUmX0
>>200
>中部、公式で0.05程度。個人は0.1前後。

その環境だと仮に汚染個所があるとしても、高い値が出るとはあまり考えにくいです。
そして、その程度の放射線だとDoseRAE2はかなり反応がかなり遅いと思われるので、
汚染源特定にはあまり向かないと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 09:00:33.87 ID:SvC3X/IP0
>>204
TERRAに9万はさすがに有り得ん
1台欲しいならSOEKS 1.AL移行を3万弱で買えば良いんじゃない
他にもRD1503もあるし、DoseRAE2もあるし
つーか9万あったらSOEKSとDoseRAE2二つ買えるぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 09:03:18.45 ID:vZR9cg9/O
>>198
>>202
なるほど紙でいいんですね。ありがとうございました。
208名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 09:03:39.82 ID:IcuXHxN80
評判がよくて1台持つならTERRA-P+がよいかなと思ったのですがもう少し検討してみます。
ありがとうございます。
209名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 09:06:05.70 ID:7PxY4wRw0
>>163

庭だけは無理でないかい。ガンマ線の飛距離を考えると。
持ってるガイガーを袋に入れて密封して、土壌に置けば、cpmが庭の汚染度に
なると思うけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 09:09:18.28 ID:DStpZGUJ0
>>192
SOEKSはディスプレイが電源の大半を消費してる見掛け重視の機種だよな
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 09:09:33.99 ID:QzxtJUmX0
9万出せるなら、もう少し足せばRD1008が買える気がする。
212名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 09:11:12.83 ID:7PxY4wRw0
>>208

お馬鹿とかどうでもいいと思う。欲しいと思ったのを買えば。
自分が納得したのなら、それでいいじゃない。欲しいなら現在の相場で買っちゃいな。
福島なのならば、ガイガーの必要性は凄くあるし、
例えば数ヵ月後3万とか下がったら凄く後悔するのなら別だけど。
もしくは、terraより性能に劣るものの、別の機種を安く買いたいとかあるなら別だけど。
でも、福島ならそんなこと言ってる場合ではないと思うのが個人的感想。
213名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 09:14:35.32 ID:7PxY4wRw0
>>211

RD1008って凄く欲しいけど、なんか壊れやすい感じするよね・・・。
今シンチレイターしかないから、パンケーキ型も欲しいんだけど、
やっとの思いで1008買った人が、壊れてるのみてると切なくなる。
214名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/30(木) 09:17:06.28 ID:lMA/YKea0
>>205
ありがとうございます。
やはり向きませんか。
SOEKS、TERRA、RD・・・どれを買えばいいのか・・・難しいですね。
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 09:27:58.28 ID:yADKd0mH0
食品の汚染を測定するためにβ線を測る必要がある

というところまで話は進んだが、あいかわらず理論的に説明がされてない
俺はGM派でもシンチ派でもなく本当の事が知りたいだけなんだけど
誰か俺の納得いく説明をしてくれ

・食品汚染を測定する場合にβ線なの?
・汚染された肉くえばいいよというが、
 貴方達の持っている安物GM管で食品の検査できるのか?

β線重視派の人、ちゃんと教えて下さい。
216退避(群馬県):2011/06/30(木) 09:30:04.19 ID:/Undtehs0
TERRA黒で決まりだよ。

β線も測れて
常時持ってるにはこれしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 09:31:56.58 ID:QzxtJUmX0
>>212
福島の場合、反応の早さも考慮に入れたほうがいいんじゃないかな。


トリタン棒10本使ったテストでは、反応の早さはこんな風だった。

TERRA黒≒SW83A>RD1008≒PA-1000>>RD1503

TERRA黒とSW83Aはほとんどリアルタイムで反応(1秒程度)
RD1008は計測間隔が可変だけど、トリタン棒10本程度では反応するまでに10秒ぐらいかかった。
PA-1000は計測間隔10秒固定。
RD1503は計測間隔は40秒固定。

>>213
そうだね・・・。
RD1008は壊れやすいという話があるので、修理返品が可能な店舗で買えば少しは安心かも。
218退避(群馬県):2011/06/30(木) 09:40:41.50 ID:/Undtehs0
TERRA黒は2回落としても大丈夫だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 09:41:25.41 ID:Z5mJa8nw0
SW83Aは結構まともな感じ
ここのメーカーはパンケーキ型も作ってるし技術力あるのかも
220 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/30(木) 09:55:00.18 ID:DLWevogc0
>>213
バックライトが白いのがいいらしい
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 09:59:58.42 ID:h0e3vrPF0
>>215
食品汚染を調べるにはβ線測定は行わない。つーか原理的に行えない。
政府指針で線量計を使用した食品の簡易測定は

・NaIシンチレータ 1 ich/cubic 以上のセンサ
・1cps以上の反応をする計測機

が必要。そして検査ではβ線を遮断して行っている。

後、悪徳業者が必死にGM管売り込んでいるが、GM管で線量は計れないから買わない方が良い。
TerraでもRADEXでも中華でも同じだから。
GM管の場合、CPMで汚染度を見る位にしか使えないよ。しかもパンケーキ型に限りだけど。

GM管なんて1928年に発明されて、発明当時から現代まで発展する余地の無いくらい完成された
検出器。精度も上がらず、『ある』『無い』『沢山』『少し』しか解からない。

だから先進国では定量的に判断できる線量計を開発した。それがシンチレータ。シンチレータ
が開発されたことで始めて『線量』が簡単にそして正確に計測できる様になった。

なんで中華、ロシア、ウクライナ物がGM菅ばかりかと言うと、単純にこれらの国ではシンチレータ
のキーデバイスを生産するだけの工業力が無いから。
1928年程度の工業力で生産できるGM菅は3流国でしかたがなく計測機モドキに使われている。
だから安いシンチレータが買えるのであれば、GM菅なんて表面検査以外に役立たないよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 10:07:27.65 ID:cG46r5wQ0
>>208
何を買うかは個人の自由だし居住区の環境でも変わりますが
震災前のテラ黄色の値段知ったらあんな物に7万とか出す気になれないですね
SoeksAL以降で充分かと
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 10:12:47.67 ID:yADKd0mH0
>>221
返信ありがとう

β線重視派は今まで理論的な説明をした人が皆無
やはり、β重視派のGM管をススメル人達は業者なんですね

そもそもロシアとかウクライナの製品って信頼おけない
中華なんて論外

チェルノで実績あるというけど、貧しい国で情弱な国民が
選択肢もなく使用していただけでしょ
224名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 10:25:24.40 ID:h8oiYFGD0
>>189

k8 nuke はどう?
225名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 10:27:18.23 ID:pqWIW9SC0
>>150
...悪いことは言わない。そんなつまらないこと考えてる暇があったら、
さっさと引越ししたら。既に住めない値だと分からない?
やってる事が無意味すぎ。ガイガーはさっさと避難しろって言ってるのに。
226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 10:32:43.96 ID:9RKqaO9T0
>>218
俺もTERRA黒落として唖然としたが、逆に液晶の一部不調(液晶薄れ)が全快してホッとしたよ。さすが耐衝撃性
それから、反応速度はコピペだが、↓がおもしろい。(PET検査後のおばちゃんへの反応がみごと!!)

http://www.youtube.com/watch?v=d8QjxOC79jM
227名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 10:33:37.78 ID:pqWIW9SC0
>>176
GM管だけが鉛で覆われてる。β線測るところだけスリットが入っている。
ケース自体はただのプラスチック。β線測る蓋の裏だけスリットを覆う鉛が入ってる。
228名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 10:37:30.13 ID:pqWIW9SC0
>>204
信頼できる店で即納OKで、買える財力があるならいいんじゃないですか。
229名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 10:42:59.68 ID:pqWIW9SC0
>>219
SW83AはGM管が割れるという被害をよく聞く。本当かどうかしらんが。
内部構造、特にGM管がガラスで長い(これは良い特徴)なのに固定が
シリコンゴムで基板に接着だけというお粗末さ。これじゃ輸送中、
或いは使用中に壊れても仕方ないレベル。極小GM管の機種とは別の注意が必用。
230名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 10:52:33.00 ID:E228+tAC0
>>229
そういやスレでも、一週間ほどで何時の間にか壊れてたって嘆いていた人が居たね。

あの人は無事に交換してもらえたのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 11:25:52.84 ID:S7SPlq8j0
>>222
震災前は旧型黄じゃないの?プラスとは別物じゃん。
新型のプラスは5月発売じゃなかったっけ
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:07:54.51 ID:QzxtJUmX0
>>221
GM管とシンチレーター検出器の優劣を論じるのに
いつ発明されたかとか、どれだけ古い技術かとかいうのはあまり関係ないのでは?

シンチレーションだって基本原理は1903年とGM管より古い歴史を持っていますよ。
電子化されたのはそれから数十年後ですけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/30(木) 12:32:29.36 ID:Xud8O4DAO
>>231
テラP+は震災後の五月新発売だね。
テラ黒との性能差がかなり縮まったから、
価格差にしたら一万円くらいが妥当なのかな。

七月以降テラP+が大量に流通し始めるから、
そうなると以前のテラ黄は価値が無くなるな。
234名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:58:30.06 ID:CDSDlER90
7月だよ苺がくるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:00:20.08 ID:KwWl3xAW0
>>234
soeksで十分
236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:10:10.91 ID:cG46r5wQ0
>>233
そうだね
8月以降MKS-05blutooth版がやっと潤沢に
回るようだ
おそらく今の13万円などという馬鹿な売価は消え
8万円台で落ち着くだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 13:12:57.90 ID:pqWIW9SC0
苺狩りの季節がまた始まるのか...胸暑
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:18:59.00 ID:2Gh+semD0
どう考えても今の価格はTERRAの買い時ではないな
やはり高すぎる
変な宣伝したせいで値下がりもしなくなったからな
最終的にTERRAが欲しいって人でも今はとりあえず他の安い機種買って様子みしながらの方がいいよな
それか思いきってPA-100あたり買うとかね
大暴落で値下がりなんてないし仮に売る時でも大暴落みたいなのがないのが強みば部分ではあるよね
TERRAなんて8万で普通に買えるようになったら
すぐ値下げ競争始ってガンガンそこから値落ちしていくぞ

239名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 13:22:21.79 ID:TF+aukYg0
SOEKS買うなら1.AL以降がおススメ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/30(木) 13:47:08.58 ID:Xud8O4DAO
>>238
よく見ると、既に値崩れは始まってるよ。
先日の簡単生活の特価57500は別にしても、
実売八万を切るところが幾つもある。
オクで高く売れるのも今のうちだ。
俺も七万台中盤で買ってちょっと後悔。
241 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (千葉県):2011/06/30(木) 14:04:05.88 ID:DLWevogc0
シンチもGM管も時代はもう終わる

東京新聞:プラスチックで放射線検出 新素材のセンサー開発:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062901000163.html
242名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 14:16:00.00 ID:7R8Tv2Tm0
>>238 terra-pro2万中から後半、terra-p1万半ばの元の値段に
下がるの早いと思う。
同じ管のsoeksなんか1万後半のが今でも2万後半で買えるし、回路は単純
という感じだが今んとこsoeks(1.AL以降)でも行っといて後でそれでも必要なら安くなった
terraPro買っても十分お釣りは来ると思う。
どうせ今のterra-proすぐ廃盤になって新機種にどんどん切り替わりだし。
btの付いたterra-proが4万くらいで出だしたら一個欲しいかな。高っかーだけど。

まあそれより、pripyatの良品ゲットすれば管2本のstora-tu並みのが3万弱で
今でも手に入るからそれも(^_^)ノ。警報機能は無いけど音はサイコー。

貧乏人の苦渋のガイガー選びデシュ。
243名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:48:48.72 ID:W69F06s40
>>232
意味が違うだろ。GM菅は新化していないが、シンチレーションは発光体とそれを構成するデバイスが
日進月歩で性能がガンガン上がっている。
機能するだけなら水でもOKだろ?感度度外視すれば。でも、それじゃ実用性が低いから色々と研究されて
現在に至っている。
大体だな、シンチ式の線量計は使われているデバイスが軍事応用効く為、米国では国務省輸出
規制対象品、日本でもキャッチオール対象品だった。
数年前に両国とも対象品から外れたが、それくらいハイテクの塊なの。

GM菅は、と言うと、何も進化していない。つーか構造が単純すぎて進化のしようが無い。
せいぜいガス封入率を上げる位しかないが、工業力的に第一次世界大戦前のレベルでMAX発展状態なんだよ。

強いて言うならば、今のパソコンと手回し計算機、どちら方が性能が高いか問うているようなものだよ。
両方とも計算はできるが、性能は段違いだって事。

>>241 ギャグ?
それシンチレータなんだけど。
発光体を安価なポリカで作成しただけだよ。元々ポリカーボネートが高エネルギに対して発光するのは
解かっていた。
より感度の高いもの、現在シンチレータに使われている物より価格が安いものを発見したってだけ。

こんな感じで日進月歩しているデバイスと1928年から進化していない検知器とどちらが優れているから
そこらへんのヤンキーだって解かる事だと思うけどな。

それともGM管をどうしても勧めなきゃならん理由でもあるのWWWWWWWW
244名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 15:14:24.44 ID:aBToPMvU0
PM1704GNはγ線+中性子線を計測できる機種?
誰かエロい人、ご教示くださいませ
245名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:14:42.80 ID:cG46r5wQ0
>>240
テラ黒の従来型MKS-05(小型液晶)が暴落するだろうね
もともと3万円程度なのに武田教授推薦効果で9万円
8月に大型液晶版が8万円台で出回ると旧黒テラの適正価格は4万円台
今10万円近くで買うのは緊急性ある人以外は愚か
暴落して悔しいおもいだろうね
246名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:16:16.21 ID:QzxtJUmX0
>>243
なら、

・GM管は、技術的には枯れた、ほとんど発展する余地が無いデバイス。
・シンチレータは今もなお性能向上が続いているデバイス。

こう言うだけで充分でしょう。片方だけことさら昔からあることを強調する必要はないですよ。
そんなにカッカしなさんな。
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:17:30.65 ID:k9Vy3diU0
>>243
NaCl系結晶はまだものに成らないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 15:21:03.40 ID:cKniriYC0

こいつの言ってるのはデタラメもいいとこ。>>221
週刊誌情報に毒されてるんだろw


全ベータ放射能測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf

249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 15:30:16.45 ID:876x8D0+0
オクにキャンベラのガイガー出てるw
出品者ここに居る奴だろw
250名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:44:42.47 ID:DK3zNuFS0
技術的に古いけどGM管を排除する理由も特にないんだけどな
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:48:50.86 ID:BVMUYYqA0
テラ黒は事故前でも2-3万円で売ってたのにそれより暴落するなんてあり得るの?
そうなったら買うけど
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:50:15.00 ID:XkPJeiAr0
>>248
はぁ、言うに事かいて、昭和51年の資料だしてきましたか。乙でありますが、そんな化石を持ち出しても話に
ならんよ。

参照するなら

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

にしなさい。
お馬鹿さん。

そこまで嘘を付いてボッタクリ価格でGM管売りたいかね?
人の弱味に付け込んで中華やロシアやウクライナのゴミをボッタクリ価格で売り付けるなんてどれだけ悪魔
なんだよ。

人間の道を外れるにしても程があるだろ。クズ
253名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:50:55.53 ID:QzxtJUmX0
>>250
うん。
緊急被曝スクリーニングなんてたいがいアロカのパンケーキGM管のやつ使っているもんな。
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TGS-146

シンチにはシンチ向けの、GMにはGM向けの用途がある。
254名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 15:53:30.80 ID:EMdlF1e50
京都腐が消えたら新たな工作員が紛れ込んだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:01:11.90 ID:cKniriYC0
>>252
そこの試料に
3 NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータはガンマ線に対する感度は高いが、エネルギー依
存性は電離箱式、GM 計数管式に比べて劣る。現在、国内で市販されている大部分のタイプは
低エネルギーのガンマ線に対する感度を落としている(エネルギー補償型)ことから、放射性
ヨウ素に対する感度は計数率表示型に比べて数倍劣ることに留意する。

って書いてあるね。
お前こそデマ飛ばすのいい加減にしろよw

256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:03:26.27 ID:JM76D5F90
>>251
年末予想価格
RD1503 19800
TERRA 39800

2012予想価格
RD1503 14800
TERRA 29800
257名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 16:06:52.64 ID:ChMOqa8k0
東電の総会も終わったことだし、いろいろ悪いニュースが出てきて
また品薄になっちゃうかもね。
258名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 16:11:26.37 ID:59Oj6XAY0
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:11:57.83 ID:cG46r5wQ0
>>256
旧テラ黒が39800〜49800円は間違いない
ブルートゥース版が68000〜89000円
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:14:36.61 ID:MaQJkZ/GP
>>256
年内はそこまでは安くならないと思うw
ラデ1503は今の価格なら買ってもいいと思うけど、
テラは無駄に高騰しすぎてて回避した方がいいな。
261名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:15:54.78 ID:QzxtJUmX0
>>258
どうせ高いとリンク先見ずに予想する
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:16:05.46 ID:876x8D0+0
よくわからんが、これから健康被害とかが出てくるんだろ?
もし裁判とかになった場合、累積線量とかが解かれば有利になるんじゃね?
その意味でも累積線量わからんガイガーは値崩れすると予想。
263名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:16:09.91 ID:FX718oKQ0
いきなりすいません。
勉強不足でもうしわけないんですが、
福島県民なんですが、ガイガーカウンターの購入を考えています。お勧め機種があれば教えてください。
スレ読んでもピンと来なくてさ
10万円以下で食べ物の線量も調べられてアラームが鳴るような...
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:16:28.31 ID:CYLoYqSJ0
>>256
年末はそこまで安くなるか分からないけど2012ならそこらで落ち着きそう
供給過剰で大暴落なら利用者としては有難いよね
265名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 16:25:58.29 ID:ChMOqa8k0
>>258
高っけー。
沖縄に旅行行けるじゃない。
266名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 16:26:20.33 ID:Roa13hOv0
>>254
確かに紛れ込んだな。

この前の京大バレ事件で、京都府がこれまで工作してきた「β線データ公開の封鎖、隠蔽」の雲行きが怪しくなってきたもんだから、今度はGM管の全否定か。

十数万円程度までの一般人が買うようなサーベイメータのうち、現状で曲がりなりにも食品からの放射線が検出できてるのはβ線に過剰反応するGM管だけ。
シンチでは環境のγ線に埋もれて検出出来ていない。
両方持ってる人がデータを出してそう言ってんのに、シンチ馬鹿どもが工作員を担いで一緒にワメいてる。
267名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/30(木) 16:33:52.52 ID:fBaHEDP90
シンチ式のスレは別にしよう
そうすれば工作もできなくなる
β線で騒がれたりバッテリーが長寿命のGM管を肌身離さずに持たれると誰かさんにとっては非常に都合が悪いらしい
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:34:35.62 ID:KwWl3xAW0
>>258
inspectorってあの当時だから高かったけど今なら10万が適正だと思う
269名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/30(木) 16:36:12.81 ID:Xud8O4DAO
今後流通量が増えて相場が下がることは予測できる。
でも、「いま」欲しい人は現在の高値でも買う。
結局は時間に金を払ってるんだよな。
直ぐに入手する必要ない人はテラが五万以下になるのを待てばいいし
RD1503なら三万以下だ。
早く測りたいから今7・8万で買うのも、それはそれで意味がある。
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:40:28.70 ID:bqjSiwhQ0
>>255
また馬鹿が湧いたよ。
都合の良いところだけピックアップしないでね。

電離式->
原発事故現場レベルの線量が無いと反応しない。確かにこのレベルだとNaIシンチは使いものにならない。

30ページに書いてあるじゃん。

解説4-2.GM管では食品検査できませんって。

解説4-3.はその通りだと思うよ。低エネルギーに対する対応はGM管の方が上。でも反応できるだけで、
反応したり、過剰に反応したりで正確な計測ができない。
放射性沃素がちょびっとあるとかならGM管の方が反応するでしょうね。
誤差は大きいけどね。
ある/無いレベルにしか使えないのは変わらんし、正しい線量も計測できないは変わらんよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:48:54.43 ID:Bj1mDVA/0
>>270
255はエネルギー特性の話だから、
φ1×1インチNaIシンチと比べてGM管の方が反応するわけ無いだろw

それにエネルギー補償無しシンチの計数率型は正しい線量も測れないわけだが
しかしエネルギー特性の悪さを利用して放射性ヨウ素の検査には利用できる

全く理解していないシッタカなのがバレてしまったな
わざわざTCS-171とTCS-172が存在する理由を理解してればそんな頓珍漢な事は言えない
272名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:49:55.06 ID:S7zNKGix0
まあ原理が単純で安く作れてそこそこ感度があるのが特徴のGM管が、
こんな超ボッタクリ価格になってるのが一番の問題だな

TERRAとPM1703MやGammaRAE II Rの価格が2倍未満になってるなんてどう考えても異常
今が異常事態なので仕方がないけど
273名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:49:55.35 ID:cKniriYC0
>>270
>ある/無いレベルにしか使えないのは変わらんし、正しい線量も計測できないは変わらんよ。

はいはい、じゃあ数あるGM管使ってる機種でμSv表記の数字もまったく必要ないでちゅね〜w
数字が出回るのがよっぽど嫌みたいだね。
ついには誤差がある=数字にまったく意味が無くあるなししかわからないときたもんだ。


おまえ完全に工作員決定だから。




274名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:51:31.51 ID:QzxtJUmX0
そういやシンチレータ式線量計でも、物によってはGM管も搭載しているタイプがあるよな。
結局のところ適材適所だろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:54:37.71 ID:EMdlF1e50
チベット自治区
>>221 h0e3vrPF0
>>243 W69F06s40
>>252 XkPJeiAr0
>>270 bqjSiwhQ0   レスごとにID変えて必死だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:59:21.35 ID:Bj1mDVA/0
β線用シンチを売ってるアロカだって>>253のようなGM管も売ってる
そりゃβ線用シンチの方が低エネルギーから感度が良くて性能は高いが、
GM管でも十分使えてしかも安価な特徴がある

GM管は性能悪いから全部シンチにしろってのは、
電卓を全部プログラム関数電卓にしろって言ってるようなもの
277名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:59:29.90 ID:QzxtJUmX0
>>275
というか、その人はなんでそんなに怒ったようなレスをしているんだろうか。

人のことをそんな風に罵倒していたら、例え言っていることが正しいとしても
見ている人は反感を持ったり、あるいは色眼鏡で見るようになって、聞き耳を持たなくなるというのに。
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 17:43:19.93 ID:KlyfJiiFi
よほど、一般人に測定器購入されるのが嫌な人達がいるんだな
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:54:48.22 ID:KSEmfTif0
>>278
(1)一般人の計測が表に出ると困る人          ←たぶんこれはほとんど居ない(少なくともこんなスレには)
(2)自分の持っている機種を貶されるとムキになる人 ←これが意外と多いと思う
(3)自分が買えない計測器を持っている人が羨ましい ←〇ヶ月後には暴落だな!国産が量産されたら、露や中は糞になるな!と自分を慰める
280名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 17:57:28.79 ID:UWUrLzN90
俺は素人だから興味をもって読んできたけど

ベータ測定重要だというGM派の人達は
今まで納得できる説明をしてくれないし
都合悪くなると
東電や政府の回し者や御用学者
γ計測機のバイヤー
といって決めつけ発言をするだけ

どっちが正しいか分からない俺からみれば
ベータ線を計測するGM管は必要ない
としか判断できない
281名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 18:04:55.18 ID:tVnmASQF0
>>280
自分も素人だけど、
あなたの場合、γ専用の機械を買えばいい、で結論が出ると思います。
それでいいと思うよ。

γ専用、β専用、γ+β選択、γ+βと種類があるんだから、それぞれの目的の意味はあるんだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 18:10:37.61 ID:Td0N9IqR0
スレチだけど今日SONYのコンデジ買いました
5年保障付きで3万5000円
ビデオ並みのフルハイビジョン高画質録画
GPS機能付等ハイテクのかたまりでこの値段

今この値段でガイガー買おうと思うと・・・いくら市場規模が違うといえ高すぎですね
先月RD1008買ってぼった価格でも非常時だから仕方ないかと思ってましたが
少し我に返りました

でも国産で10万ぐらいのシンチでればほしい・・・
そんなにお金ないのにw
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:11:02.65 ID:UWUrLzN90
>>281

買えばいいという問題じゃなくて
後学のために知りたいんだよ

一般市民がβ線計測するのを政府が嫌がってるとか
β線を計測しなければ意味がないとか
今からはβ線による内部被曝が問題だなど
色々と噂を聞くが、ちゃんと説明してくれないから
困ってる
284名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/30(木) 18:12:18.66 ID:Xud8O4DAO
>>280
このスレだけ見てそういう判断はしない方がいいと思うぞ。
誰かが言ってた適材適所がまさにその通りで、
例えば、福島〜関東のホットスポットエリア以外の地域なら
空気中のγ線量を正確に測れれば充分。
よって、PA1000あたりが最適機だと思うし、
地面に降った放射性物質が無視できない場所の人なら
危険ポイントを知るためにもGM管方式の中でも上位機種が必要かもしれない。
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:12:28.13 ID:JAEUrW0b0
>>243
PCとPETは違うよ。本当に理解している?

あとPCみたいにドーピングしなくても光るってのは大きいと思うよ。
専用につくらなくてもいいし。
286名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 18:13:51.03 ID:EMdlF1e50
>>280
単発乙。判断出来ない素人さんなら書き込む必要ないでしょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 18:17:00.47 ID:tVnmASQF0
>>283
残念ながら、最悪は自分で勉強するしかないと思いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:17:34.33 ID:JAEUrW0b0
>>244
だよ。中性子用のシンチも搭載している。

臨界状態検知するのはいいかもね。でも宇宙線や高エネルギーのガンマ線にも
反応するから原子炉建屋内専用ぐらいに考えておいたほうがいいね。

何も無いのに、いきなりアラームなってバイブ(結構強力)が振動するのは心臓に悪い。
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:18:43.19 ID:u12RS/gZ0
>>281
うん。誰にも強制される筋合いはないから、好きなものを買う。
それに尽きるのじゃないか。

ガンマ線対応のシンチを持ってる俺としては、パンケーキ型のGM管萌えだ。
物凄く欲しいが、それはまだ計測器を持ってない >>280 にはその気持ちは分からないだろう。だが、それでいい。
290名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 18:20:21.65 ID:Eytn/bA00
>>286
購入相談スレなんだから、判断出来ない素人が書き込んで何の問題も無いと思いますが。
>>281で答えも出てるし。
むしろそういう人ほど書き込むべきでは。
ただし、何をしたいのかと予算は重要だと思いますが。
291名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:22:49.71 ID:UWUrLzN90
>>177
>>178
購入相談スレなのに、計測結果を書き込んでスレ違い

>>181
どういう理屈で御用学者と変わらないのか説明して下さい

>>254
工作員扱いするだけで説明なし

>>275
こういう暇があったら説明してくれ

>>286
素人じゃないんなら、素人に分かるように説明して下さい
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:23:13.70 ID:CYLoYqSJ0
シンチはγ線のみだが正確に測れる

これが胡散臭いんだよね
はっきり言ってシンチもGMも値は同じようなものなのに、なぜシンチが正確って
流れを作ろうとしてるのかわからない
即納の低価格シンチもあまり売れてないみたいだから、お察しするけどさ
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:26:17.11 ID:UWUrLzN90
>>292
> これが胡散臭いんだよね

だからどうして胡散臭いのか教えてくれ
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:27:10.76 ID:CYLoYqSJ0
正確に測れるなら根拠を示せ
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:27:55.76 ID:AJXyQ++F0
京大が開発した放射線蛍光プラスチック。
実際は計測機の値段はどのくらいになるんだろう?
商品化するとしたらどのくらいの時期?

そもそもシンチレータの材料は安いから本体価格はそれほど下がらないっていう書き込みがあったんだけど
どうなんだろう?
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:29:33.34 ID:QzxtJUmX0
>>280
>ベータ測定重要だというGM派の人達は
>今まで納得できる説明をしてくれないし

多分いままで何度もスレには出てきていると思います。
ただ、他のレスに埋もれて気づきにくいと思いますが。


β線は、飛距離が短いので、汚染箇所の特定にが容易です。
表面汚染測定とか、スクリーニングとかいうのがそれです。

そして、GM管はその特性上β線に敏感なので、安価なGM管式線量計でも
(よほどひどい機種で無い限りは)容易に汚染箇所の特定が可能です。

ただし、GM管式線量計でβ線込みで測定した場合、μSv/hの値は正しくありません。
これはβ線が過大評価されて計測されるためです。
表示される数字は大小を比較する程度に使用します。


なお、逆にγ線しか計測できないシンチ式は汚染箇所特定が困難かというとそうではありません。
例えば、雨どいの下みたいに、特定箇所だけ高いγ線を出すような状況、
つまり点線源の場合はγ線は距離の二乗に反比例して減衰するので
β線の時と同じように汚染箇所が特定できると思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:37:43.85 ID:UWUrLzN90
>>296
物質の表面の汚染を計測するために
β線を計測するほうが特定しやすい

なるほど、ありがとうございますm(__)m

ピンポイントで表面汚染を計測するには
GM管のほうが便利なんですね

じゃぁ自分の住んでる環境全般の測定は
シンチ式でOKだと

という事は、GM管で○○○μsv/hだ
という書き込みは信用できないでOKですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:39:16.51 ID:u12RS/gZ0
>>297
ここに色々情報出てるから確認した方がいい
http://gugurekasu.com/
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:44:26.35 ID:kBadiPPN0
↑空気悪くなるからこういう事ヤメロ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 18:47:10.12 ID:Eytn/bA00
>>298
もう少しいろいろ書いてあるのかと思ったら拍子抜けした。
がっかりだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:57:47.44 ID:KlyfJiiFi
>>291
御用学者とは違うと思うが、私も、千代田テクノルさんって凄い安全厨な会社
なんだなと感じてしまったの 私もそこの基礎知識信じます
日立アロカの代理店さんなんですよね
http://www.c-technol.co.jp/urge-faq-2011-03-16.html
302名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 19:06:23.82 ID:YKvHgHou0
>>289
シンチとパンケーキGM管の組み合わせは適材適所で最強だな
Inspector+は何時になったら出荷されるのか…

>>301
一見安全厨だが、内部被曝はヤバいぞって二回も書いてるねw
まあ測定器扱ってるくらいだから良く分かってるんだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 19:07:26.79 ID:QzxtJUmX0
>>297
というより、条件によってはGM管式線量計が出した数値は信用できない、ということになります。
例えば、以下のような条件です。

A:β線込みで測定して、その数値がμSv/hなどの単位だった場合。これは全く信用できません。
 数字の大小を比較する程度にしか役に立ちません。

B:放射線量が自然環境と大して変わらない程度だった場合。
 この場合は信用できない、というより誤差が大きいということです。


逆に、放射線量が結構高い場合には、
ちゃんとしたGM管式線量計ならばシンチ式とだいたい同じような値を表示します。
304名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 19:15:50.31 ID:2Gh+semD0
もはや機種の相談は一切ないようだなw
305名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 19:21:31.40 ID:3VJQNN2Z0
>>304
ここにいるのは、もう購入済みが多いからね。数台餅も結構いるからな。
すでに数ヶ月か使いこなして、各機種の癖や傾向も掴んでいるから、
下手に工作したり、特定機種の煽りを始めてもいまさら通用するわけあるまいw
306 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (福島県):2011/06/30(木) 19:25:45.79 ID:B254xZA70
SOEKSかなり批判されてますね。
福島県では線量高いので私は重宝しています。
実際、県庁で発表している郡山合同庁舎に行って、
同じ時間に同じポイントで測定したら、いい数値出してますよ。
県庁発表 1.26μ
SOEKS  1.27μ(10回測定した平均値)

まぁ平均化するのは面倒ですけどね・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 19:30:43.96 ID:Bj1mDVA/0
>>295
シンチ結晶は結構高いよ、特にNaIは作るのが大変(湿気で潮解する)なので
それに検出器も結構な価格がする
Radiとかに入ってるっぽいフォトダイオード、これだけでLND712が買えるくらい
(SBM-20なら4-5本買える)

デジットBlog:Si PINフォトダイオード「S3590-08」入荷!
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51696274.html

プラスチックシンチはシンチ自体は安そうだけど、検出器がどうなるかね
シンチを大きくして小さくて安価な検出器で検出できるようにするのかな

>>301-302
ワロタ

>体の中に取り込まないことが重要です。
>体内に取り込まないようにすることが重要です。

大事なことなので(ry
308名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 19:34:35.39 ID:YKvHgHou0
>>306
最初からこれだったら電池が持たないくらいしか欠点無かったのにね

YouTube - ?最新改良型 SOEKS-01M version 1.AL??
http://www.youtube.com/watch?v=UynYQmzOP10
309退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:02:56.84 ID:/Undtehs0
ガイガーでβ線がμSv計測できないと言うのは嘘だな。
為にする似非一般論だ。
福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726




310退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:03:41.19 ID:/Undtehs0
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072

15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45 ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西方郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
311退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:07:04.37 ID:/Undtehs0
別にβ線のせいでめちゃくちゃ高い値にもならないし
約2倍と実に安定したものだ。
312 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 20:13:10.63 ID:w+FkHwaj0
>>311
私はベータ測定肯定派だけど、ベータ込みSv表記はダメだと思うよ。
Sv自体がガンマ線の人体影響を考えて作られた単位だから。
危険度とか、線源の有無とかはまた別の話でしょう。

ベータ測定の有用性プッシュと、Sv表記OKはまったく別物だから、ベータ測定肯定派から見ても邪魔な存在だわ。
そういうことやってるから叩く人らが出てきてしまうんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 20:18:10.38 ID:S9Xu0qcJ0
>>309
ばかの見本
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 20:19:35.20 ID:JAEUrW0b0
>>307
プラシンチは今回の京大のもそうだけど、基本的に紫外線発光だから、
フォトダイオードでの検出は難しくて、基本的にPMT(光電子増倍管)になる。

昨年だったか、浜松ホトニクスがMEMS光電子増倍管の試作品を発表してたから、
PET(SPECT)に大量採用されば安くなるかもね。
 ↑樹脂ではなく、ポジトロン断層法の方
315名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 20:21:04.13 ID:eSZrJIrF0
>>309
激しく同意

























とでもいうと思ったか、莫迦。
低級安全工作員
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 20:21:15.99 ID:36xpPqDN0
新品の単価
PA-1000sage
TERRA黒age
なんかあったんか
317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 20:22:09.22 ID:tGd+yjyX0
inspecterとかバカみたいに高すぎる数値出すからあてにならない
318退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:22:16.57 ID:/Undtehs0
Sv表示自体をGyと考えれば問題ないよ。

一般論ではなくSv表記出来ない証拠を出さないかぎり
無意味な一般論だな。

319退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:29:46.52 ID:/Undtehs0
あ、悪い。 机上の空論とうのが正確だな。

ほら、これが現実だ。

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
15:30 田村市西戸
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西方郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
320名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 20:30:52.54 ID:YncX1Yeg0
>>318
まあここに簡単に解説されてるから、まず目を通して
http://www.rerf.or.jp/radefx/basickno/whatis.html
そのあとここ
http://www.remnet.jp/lecture/words2003/index.html
で今一度あやふやで使ってる用語含め確認してはどうかな?

公式含め、他で測ったデータと並べるためにガンマのみ測る基本は崩したくない。
インスペの公式見ると、アルミ遮蔽プレートはマイカ窓から10mm離す様に
作られた拘りようだ。
そのメーカー姿勢からも逸脱した方法で、これでもいいじゃん!には乗れないわ。スマン
321退避(群馬県):2011/06/30(木) 20:35:59.62 ID:/Undtehs0
そんな机上の空論は無駄だよ。
TERRA黒とInspectorで測ってきてから自分で考えな。

おそらく、エネルギー補償含め調整をしているんだろうな。
322名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 20:50:25.79 ID:YncX1Yeg0
ウクライナから一定数のTERRA-Pが並んできてる。
さっき見てたが、吊り上げも日本人に比べりゃ上品だった$740終了

仕様並べてもどうも黒テラとの差がはっきりしないんだけど、
ベータモードでのガンマ自動減算含め、同じ基板流用という感じしかしない。
測定誤差範囲が黒テラ15%に対してP+が25%というあたりしか判然としない。
これひょっとして、ECOTESTとしてはTERRA-Pはやめる方向で、
黒テラ製造過程で出た、ちょっと15%基準からはみ出した基板を
P+に詰め込んで「家庭用」扱いにした感じと思っていいのかな?
Pにあった時計とかアラームも無くなって、「家庭用」の部分がイマイチはっきりしないんだけど。
323 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 20:59:08.05 ID:w+FkHwaj0
>>322
CPUの低クロック品みたいな感じなのかねー

>>320
同意

>>321
空間の線量率をシンチで測って、表面汚染をcpm,cpsなりBq/cm2やcm2*minで測るのがいいと思うけどねぇ。
混乱や軋轢生みにくいし、目的もはっきりする。
そのほうが説得力もあると思うよ。
熱意が違うほう向いているのか逆工作員なのかわからないけどさw
逆京都かw
324名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 21:01:53.35 ID:Rlw31QCa0
>>319
測定ありがとうございます。

非常にいい測定データだと思います。
私もTERRA黒を持っていたのですがβ線をうけている感じはしていたので

Radex1503とかももっと影響が出そうだと思うのですけどね。

もともとβ線をほとんどうけないということでもγ線もほとんど感知できないんだから影響ないわけ無いと思っていたんですよね。
325退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:12:45.98 ID:/Undtehs0
そこらへんが、KnowHowなんだろう。

同じ放射線源でもこの傾向は変わらない。
机上の空論ではβ線カウントすると
10倍か100倍か知らんが、そんなことにはならない。

放射能レンズ 計測 後面2mmγ   後面2mmγβ
129号機    γ 12.56μSv   26.05μSv
Inspector    β+γ   ーー     52.70μSv
α+β+γ ーー     101.7μSv


放射能レンズ 計測 後面1cmγβ 後面2cmγβ 後面3cmγβ
129号機   γ 17.02μSv  13.20μSv  11.78μSv
Inspector     β+γ 38.89μSv  28.77μSv      21.48μSv
326名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:15:29.83 ID:Bj1mDVA/0
>>314
今回のは可視光を増やして安価なPDとかが使えるって成果のようだ

放射線で光るプラスチック 京大など開発 : 京都新聞
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110629000078
>PET樹脂が発するのは紫外線領域で、しかも弱いなどの課題があった。
>素材となる高分子と触媒を検討して新規のポリエステルを開発、可視光で蛍光量を増やすことに成功した。

まあこれ見ると青白いから、PDだとCsI(Tl)なんかより感度悪そうだけど
327退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:16:17.45 ID:/Undtehs0
放射能レンズ 計測 後面2mmγ   後面2mmγβ
129号機    γ   12.56μSv   26.05μSv
Inspector   β+γ ーー     52.70μSv
      α+β+γ ーー     101.7μSv


放射能レンズ 計測  後面1cmγβ 後面2cmγβ 後面3cmγβ
129号機     γ  17.02μSv  13.20μSv   11.78μSv
Inspector   β+γ 38.89μSv   28.77μSv    21.48μSv

ようは、μSvのままでこの2機は充分実用的だ。
328退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:19:38.86 ID:/Undtehs0
ついでに、
距離の2乗云々は特殊な点線源でしか通用しない。
これも現状では無駄な一般論の一つだ。

これもくだらん一般論より
蒸気計測結果の方がよくわかるだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 21:22:55.40 ID:CRqqBw0qO
YouTube - Mr.Gamma(ミスターガンマ) A2700 vs Inspector Alert 動作比較(屋内)
http://www.youtube.com/watch?v=jHpbi-7S-5E

>一方、マントルを使った検証の結果は、
>ミスターガンマが約0.3μSv/h(γ線)、
>Inspector Alertが約14μSv/h(β、γ線)でした。
330 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 21:24:29.06 ID:w+FkHwaj0
バカは購入相談と測定貼り付けのスレ区別がつかないらしい。
実用的と自己満足的の区別もつかないんだろうけどね。
331退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:28:46.21 ID:/Undtehs0
>324

全部掲載しよう。
つまり、TERRA黒とInspectorは充分福島でも使える。
この2機より低い数値しか出ない計測機は福島の現状には役立たずと言うことだ。

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
332名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 21:28:56.16 ID:wama3Lgu0
とりあえず、他人の意見を聞けない群馬はあぼーんする事にした。

やっと明日RADEXが届くよ。
333退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:29:21.51 ID:/Undtehs0
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072

15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
334名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 21:29:45.28 ID:/Undtehs0
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西方郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
335退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:33:21.40 ID:/Undtehs0
葛尾中学校は閉鎖された。

ここで、
低い数値を出すような計測機では意味をなさない。
高めに出すのは一向に構わない。

ここらへんが、この板の一部の正確厨のバカなところだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:35:23.81 ID:VcvnydLY0
このスレもう駄目だな…
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 21:38:21.57 ID:QzxtJUmX0
群馬県さんは、なぜほとんど同じ内容のものを何度も書き込むのでしょうか?
1回で充分ですよ。
338 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 21:42:09.75 ID:w+FkHwaj0
高い数値が出ることが目的なら、インスペのワイププレート替わりにマントル張っとけばいいよwww
でもってデマッターで騒げばいいよ。
そしたら大満足だろう?

>>336
正義厨嵐によってダメスレにされましたとさ。
339退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:42:21.38 ID:/Undtehs0
始めてみる人が机上の空論の正確厨に騙されないようにね。

変なこと書くといつでも再掲載するよ。
測りもしないで適当な一般論で書くとね。
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:42:35.79 ID:JAEUrW0b0
>>334
オナニー乙
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:44:08.17 ID:JAEUrW0b0
しかし、どうしてこう基地外ばかり湧くかね
342名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:46:09.78 ID:JAEUrW0b0
これまでの結論

Inspector+ 所有者の95%は馬鹿である。
343退避(群馬県):2011/06/30(木) 21:47:24.25 ID:/Undtehs0
測りもしないで出鱈目書くのが多いからだろね。

低線量下では、TERRAの感度の低さがわかるが、
1μSvに近ずくに従ってInspector並みとなり、
その後は見事なものだ。

実際に測ればわかる。
机上の空論では駄目ということだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:55:34.65 ID:VcvnydLY0
>>338
群馬県民専用 25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307440327/

このスレでも迷惑がられててワロタ
まともに機械の説明書も読めないし、
なんでこの人まともにアンカー打てないんだろ?

289 名前:退避(群馬県) [] 投稿日:2011/06/17(金) 20:58:26.74 ID:5Hz7613F0 New
キャップを外せばβ+γだからカウントのみだから単位はcps(またはcpm)

以前誰かが退避に土は違う単位で測ってくださいってのはこういう事。
退避は理解できずスルーしたみたいだけど。


違うねー。
キャップを外せばβ+γだが単位はμSv/h(TERRA黒)、

314 名前:退避(群馬県) [] 投稿日:2011/06/18(土) 12:36:19.42 ID:D/Ll20cQ0 New
だがキャップ外したら単位は変わる。これは絶対だ。



変わらない、μSvのままだ。
TERRA黒では、
右ボタン2回押して0.000の画面にすれば
α線+β線用のDensity/cm2になる。

が、μSv表示が実情に合ってるからμSvで通してる。
現在μSv値が下がらないのはCs137たまってきているということだし、
Cs137はγ線とほど同量のβ線を出しているからね。

県の測定値がγ線だけでのSv値なのが本当はマズイわけだ。
被曝量にβ線も足すと群馬と言えどもえらいことになるがね。

まあ、到達距離が短いβ線は広域の線量の形では通常は出せない
のをいいことに意図的にサボっているわけだ。

実情はこんなもんだ。

http://housyasen.taiki.go.jp/
345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 21:55:59.10 ID:EMdlF1e50
3連投好きな奴いたね。
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:03:54.84 ID:UW91wHcx0
ついに退避が上陸したかw
転売乙の(神奈川県)といい(京都府)といい色々寄ってくるなw
347名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/30(木) 22:17:19.38 ID:WWT1lq6N0
大安売り!
違反通報者は覚悟しろよww

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w63904698
348名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:26:10.68 ID:R3I8518W0
>>347
それって脅迫?通報してないけどw
349名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:28:22.39 ID:QzxtJUmX0
Digilert100 が20万・・・・。

納期はかかるけど長崎屋のところで10万じゃなかったっけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:39:06.62 ID:caBDf6Sm0
プリピャチをインスペクターに改造してみました。
http://u1.getuploader.com/mouse/download/740/inspector.jpg

テンプレ変更は箱型ガイガーの特権ですな
意味はないけど汚染区域でも遊び心が欲しい。
351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 22:42:42.14 ID:GuVLhDQD0
>>350
うぉっ、凛々しくなってる!
俺のもやって欲しい(w
352名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:46:27.89 ID:UW91wHcx0
>>350
4コマ目の奥www
353名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 22:47:25.43 ID:7o3RGukHO
>>332
テストにはラジウムボールがいいよ。

その機種は0、1以下は適当だから驚かないように。
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:49:25.14 ID:tGd+yjyX0
>ミスターガンマが約0.3μSv/h(γ線)、
>Inspector Alertが約14μSv/h(β、γ線)でした。


インスペクター本当にどうにもならんなww
355名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 22:50:39.49 ID:7o3RGukHO
プラズマイオン発生機がオンになってると、シンチ計測値が下がるんだが、プラズマは下げる効果があるのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:52:23.58 ID:vYQysQ6v0
「パンケーキ型」ってよく聞くんだけど普通のGM管と何が違うの?
357 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 22:56:09.02 ID:w+FkHwaj0
>>347
通報してもらいたいらしいから追加しておいたよ。
ありがたく思ってね。

>>350
ゴクリ
ステッカーで再現したら、スキンとして売れそうだねwww
358名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 23:03:13.07 ID:tfTokmcW0
>>356
形状が違う。
パンケーキ 丸い 
普通の   細長い
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 23:05:14.77 ID:QzxtJUmX0
>>356
http://ameblo.jp/geigersokutei/image-10920170341-11284118876.html

左がパンケーキGM管
右が普通のGM管
360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:07:39.70 ID:vYQysQ6v0
>>358-359
ありがとう。確かに丸いわ。
つまり入射窓の形状が丸いタイプをパンケーキ型って言うのかな。
丸いと何がいいんだろう?
361 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 23:12:34.90 ID:w+FkHwaj0
>>360
・表面積が感度に直結
・放射線を受ける面が決まっていて汚染確認に向いてる
・普通のパンケーキはマイカ窓ってのになっていて、αと低エネルギーベータも拾える

こんな感じ?
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:16:57.58 ID:vYQysQ6v0
>>361
なるほど、普通のガイガー管より指向性が強いんで汚染源の場所を特定しやすいってことか。
窓も材料を曲げずに済むから薄い板材が使えるってことね。

マイカだとアルファ線拾えるってのは、絶縁体だから荷電粒子の運動を妨げにくいってことなのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/30(木) 23:22:44.83 ID:WWT1lq6N0
大安売り!
てめーら通報すんなよ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogok345
364名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 23:24:10.37 ID:Td0N9IqR0
α線も拾えるパンケーキマイカ窓 Inspector+ (ただし湿気や衝撃に弱い)
拾えないβ線のみ RD1008(湿気や衝撃対策にガラスコーティングされてる)
らしいです
365名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:31:48.98 ID:frh8zOSN0
>>359
ここ凄い事やってるね
値もそれっぽい、お茶が600Bq/kgとか、キャベツが60Bq/kgとか

>>362
とにかく密度が薄くてα線がぶつからりにくいから
α線は絶縁とか関係ないはず、地場の影響も少ないし
実際α線用シンチはマイカにアルミを蒸着(遮光)したような窓使ってる
366退避(群馬県):2011/06/30(木) 23:32:05.98 ID:/Undtehs0
>ミスターガンマが約0.3μSv/h(γ線)、
>Inspector Alertが約14μSv/h(β、γ線)でした。


インスペクター本当にどうにもならんなww


全部測るからほんとにどうにもならんね。

γ線だけのミスターガンマなら安心して
知らずに被曝できるのにねー。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 23:34:56.99 ID:YncX1Yeg0
>>350
うおw 先越された
まあオレは軍用機ぽくオリーブグリーンにしようってだけだったが。
サフからやるとはなかなかですな。つや消し具合が渋くていいわ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:48:23.21 ID:EMdlF1e50
>>363
インスペクターよりリ見た−介助のビート載ってみたいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:48:40.98 ID:vYQysQ6v0
>>365
α線とかβ線みたいな荷電粒子線って物質中の電子を電離することで
自身のエネルギーを失って減速していくから、電子が電離されにくい
絶縁体ならα線を止めにくいのかなーと思ったんだけどね。
マイカの平均電離エネルギーとか誰か知ってる人いないかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:00:30.00 ID:R3I8518W0
>>363
おまえ出品者に恨みでもあるのか
371 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (千葉県):2011/07/01(金) 00:44:22.64 ID:RzD14m/m0
>>243
安くなるって意味では終わってるだろ
大体どの放射線で反応するのか明記されていないからまだ謎
写真に写ってるのは紫外線で発行している様子
αβγも測定範囲になり、制度がよく、安価で手に入るようになればいいねって話
どうしてGM管を馬鹿にしているのか理解に苦しむが
372名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 00:47:24.75 ID:F3M5Lzoa0
これはたまらんねw

PA-1000・A2700・PDR-101の比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=BYr9ySSKkEY
373名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:53:14.69 ID:CcBSdAho0
デザインセンス無いね。
374名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:02:35.71 ID:LsxooHpV0
>>372
暑苦しいなw
音だけ聞く限りではA2700が一番感度ありそうだけど、数値の揺れ具合は他2機種と差が無さそうだね。
375名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 01:23:40.43 ID:DndVDOjL0
Pripyat処分月間始まったみたいね
実力も分ったし、誰か聞きにきても安くなりそうないまならお勧めできるかな
376名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:35:34.53 ID:5PaZPSbb0
ところで、前から思っているんだけど、
ガイガーの放射線検知音からその機種のCPM/μSv/hを推定するっていうのは、
本当に正しいのかがちょっと疑問なんだよ。

理由は、私が持っているRD1008(バックライトが白)なんだけど、
液晶の検知マークは明らかに点滅しているのに、ブザーが鳴らないことがよくあるんだよ。
というか、点滅3回ぐらいで1回鳴っている感じ。


これは憶測だけど、高感度なサーベイメーターの場合、
少しでも放射線量が上昇すると、検知音がほとんど連続状態になってしまってわけがわからなくなるので、
一部の機種では数回放射線を検知することに1回音が鳴るようなことをやっているのではないか、と思うんだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/01(金) 01:44:47.49 ID:fe1FQegn0
やっぱ、堀場PA-1000は高めに出るね
それともアロカが低い値はきだすのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:57:10.81 ID:REVdYiif0
>>376
それは思うね。
>>372の例を見ても、PA-1000とA2700は音だけ聞くと倍近く音数が違って聞こえるし、
A2700はPA-1000に比べて一発の音が短い気もする。
両者は大元が堀場であるわけだし、新しいA2700が倍近い感度があるとは思えない。
で、シンチのサイズが別格のPDR-101にしてもあの音だけだとPA-1000より少なく聞こえるし。
379名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 01:58:05.35 ID:DndVDOjL0
あれ?1008はカウント音ではなくて閾値付きの擬似音だとどこかに書いてあったが。
0.05相当以上から鳴るとか0.00からとか設定できるらしい?
まあOLDガイガーのカウント音とは元からして違うものなんだろうなと。
因みに手持ちのドシメータもその手の設定が可能で、
0.01以上相当の突入があると鳴るようにしてますが、その設定だと都内ではたまにしか鳴りません。
380名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 02:02:04.40 ID:5PaZPSbb0
あれ?RD1008の場合は、閾値の設定をOFFにすると
放射線検知音(ピ・・ピ・・・ピ・・・というやつ)が鳴ると思うのですが、違うのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 02:04:45.96 ID:fZ/5NYkw0
>>375
中古だから壊れたら恨まれるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 02:05:55.96 ID:DndVDOjL0
>>380
じゃあその途切れ気味がデフォってことなんだね
383名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 02:15:48.27 ID:BL1Y2SHl0
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:46:19.96 ID:20yq0kNh0
>>180
そりゃそうだろう。実際に低性能だもの。買えば分かる。俺は分かった。w
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 04:37:40.91 ID:9pD3BF730
ついにA2700でスペクトル解析した人が登場したな
386名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 05:36:30.00 ID:CK1D9Uas0
>>378
一発の音が短い気もするって長さは全く関係ないような
PA-1000使っているけどちょっと線量の高いところに行くと鳴りすぎて変化がわかりにくいのが難点
言われているように線量によって切り替えて欲しい。

もともと、用途が違うから仕方ないんだけど、サバイバルモードみたいの作ってくれないかな。
警報も設定できたら嬉しいのだが

日本製なんだからそのくらいしてくれても・・・。やっぱり無理かな
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 05:44:05.01 ID:r8JCs2Iw0
PDR-111ならサバイバルも、正確な測定も両用できるんだけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:25:54.91 ID:q0BJ9mHZ0
パナソニックの測定器があると聞いたのですが
どんな感じなんでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 07:37:39.87 ID:Ov/PG+tM0
GM 菅て5年くらいで寿命くるんだろ。
もう少し安くないとキツイよな
390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:38:35.12 ID:mDbs1C8d0
>>366

ワイプテストプレートなしでのベータ線含めたμSVは間違いというのをしっかりは書かないとバカが誤解するから、転載するときもちゃんと書いてほしい。
391名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 12:05:22.89 ID:OJ7EyK260
>>389 そこまで高線量のところに住んでると体にイクナイ、引越しよろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 12:54:12.71 ID:d8q1bQ220
今日PRIPYATが届くワクテカ感。
成田着だと東京配送に1日掛かるからじれったい。
SOEKSのときもそうだったけど、一人暮らしだから平日午前中に来られても
不在票になちゃうよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:00:57.93 ID:sM17RkX/0
キャンベラのウルトララディアックが明日あたり届く。
アレバ傘下の実力を見せてもらおうか
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 13:03:03.00 ID:fH28ejIb0
みんな楽しそうだなぁw
飽きたらどうすんの?
395名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 13:10:04.28 ID:Cb1ta3cy0
韓国も中国も原発増設しているから、万が一何か起これば日本がすべてそれをかぶる
持っていて損はない
396名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 13:16:45.59 ID:q4GF8cb80
>>319
地上1mだと実質的にγ線オンリーだから、空間線量として比較できるな。

地上表面の数字は、自身の空間線量と比較すれば、表面汚染の度合いを見るのに使える。

この表示方法なら同時に二つの情報を得られて便利だが、β機を持ってない人がビックリするから、右の数字は空間線量じゃないし異機種との比較もできない、って注意書き入れといた方がいいんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 13:21:34.41 ID:Ov/PG+tM0
>>391
え?うちは0.03〜0.05くらいだけど・・・
仕事で色々な場所に行くからとりあえず買おうと思っているけどさ。売ってそれきりの店ではなぁと•••校正とか寿命がきたGM菅を交換してくれるような店はないのかね。放射性物質とはこれから長い付き合いになるんだから、
2万くらいで良いから毎年メンテしてほしいよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 13:27:51.92 ID:q4GF8cb80
>>376
閾値をゼロにすれば全部鳴るってさ。
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 13:33:06.63 ID:5PaZPSbb0
>>398
閾値をゼロにしたときの動作が、>>376で書いたなの内容です。
400名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 13:40:16.21 ID:WEPWvSLk0
地域:宮城県 (石巻・女川方面)
予算:10〜15万
納期:すぐ欲しい
計測場所:外、
家族:
コメント:復旧・復興の仕事してます。瓦礫のすぐそばでの仕事なので
それなりに反応が早くて警報アラーム付を探してます。
PM1703M、GammaRAE II R あたりを検討していますが、ほかに良いのがあれば教えてください。
まわりで持ってる人がいないため、実際この地域がどれだけ汚染されてるか知りたいってのもあります。
401名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 13:43:07.63 ID:3i8Et5cN0
mks-05のエコテスト卸値ってだいたいいくらなの?
送料込みで8万以下で買いたい
ヤフオク、Amazon、ebayを探したけど
見つからない
402名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 13:48:37.82 ID:WNcMfYhX0
>>400
漢は黙ってPM1704GNといいたいところだけど
GammaRAE II Rでイイんじゃまいか(・∀・)
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:49:11.06 ID:7BYTGIXu0
>>394
次のものを物色するw
404(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/01(金) 13:50:39.27 ID:W9iPkph80
>>378
> >>372の例を見ても、PA-1000とA2700は音だけ聞くと倍近く音数が違って聞こえるし、

数日前に、A2700の外部に聞こえる音を簡易波形解析したけど
あれは、ただの発信回路か圧電ブザーの作り出された別の音だよ。
放射線カウントに連動したリアルパルスの増幅音とは違う。
405名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/01(金) 14:15:16.07 ID:3ArAm4eM0
>>400
宮城の瓦礫では放射線反応は期待薄なんじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 14:17:16.50 ID:pRc1LmqL0
購入スレなくなったと思ったらありましたね。
間違えてヤフオク相場スレ貼ってしまいましたが、
2週間くらい前に購入スレで話題になった以下のショップに突撃した人いる?
質問しても返ってこないのでかなり怪しいので詐欺っぽいが・・・

http://www.jpboots.info/the-inspector-digital-p-332.html
407名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 14:26:44.22 ID:q4GF8cb80
>>399
ありゃりゃ?
この前持ってる人に教えてもらったのに…

やっぱりシッタカはダメですね。引っ込みます。
408名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 14:35:14.03 ID:WEPWvSLk0
>>402
GammaRAE II R ですかね。だと相場は15万くらいですよね?は妥当な金額かな

>>405
期待薄いですか?まぁ反応しないに越したことはないのですが

409名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 14:41:22.75 ID:Aon+bhFm0
ここでイチオシのGammaRAEIIRの適正価格っておいくらくらいですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:42:52.99 ID:WpJu/mlj0
10万程度まで予算ある奴は黙って
PA-1000予約した方がいいぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 14:45:12.36 ID:Aon+bhFm0
>>410
電池寿命がRAEIIRは600時間、PA-1000はたったの50時間・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 14:56:18.06 ID:CcBSdAho0
>>408
被災地は戦場と一緒だ。粉塵、防水、耐久性、遮る物や避難場所が
無いから反応速度が実戦で使える物がいい。防水なら丸洗い出来る。
東北は梅雨本番でしょ。通常の物は湿度に弱い。耐久使用の感想を
上げていただければありがたい。
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 15:13:32.17 ID:fH28ejIb0
ガイガーの購入補助とかやれよなあ
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:15:35.51 ID:ZvxKgtuZ0
>>400
瓦礫を片付けたり埃が舞うようなときはアスベストにも気を付けて
阪神大震災の時もアスベスト濃度が上がったから

>>409
1300ドルだから11万円くらい(クレカ手数料入れて)
15万ならボッタクリ率低いね
TERRA黄色を2万円、RD1503を1.5万円で売ってるような感じ

>>410
用途違うよ、俺は両方買ったけどw
低線量の所ばかりの人は正直GammaRAE II Rはあまり役に立たないね

でも線量高いところにも行くとか、線量高くてホットスポットが多いなら、
GammaRAE II RやPM1703Mの超速レスポンス機は安心感が違うと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 15:24:50.29 ID:2TJPveY80
>>414
シンチレーション式の計測器は入手まで時間が掛かる問題点はあっても、震災前の値段と変わってないのだよね。
ま、元々高いから転売屋も参入しづらいってのはあるかな。

今のタイミングだと、数倍に値上がりした普通のガイガーカウンター(除くパンケーキ型)は欲しいと思わない。
416名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 15:25:33.93 ID:F8ExTe6a0
>>411
PA-1000はまだ全然マシよ?筐体小さいし防水もついてるし。
A2700なんて20時間しか電池もたないデカくて貧弱な筐体でアラートも無し、測定限界温度は30℃。

まあ、「子供だろうと年間20ミリシーベルトで安全安」心とかイッテル文科省様と原子力村が
「原子力は安全でクリーンなエネルギィ!プルトニウムは飲んでも平気!」
というキ○ガイ教育プログラムの為に用意した玩具だからね
当然原子力災害なんて起きこりませんってお花畑思想で作ってるから、今の状況は全て「想定外ですたw」で終わり

でもエアコンの効いたBGの安全なお部屋で線量測定した気分に浸るオママゴトには良い玩具
「2時間前より0,006も線量が上がった!!もう駄目ぇえええ!!」とか
「アテクシの掃除のお陰で2時間前より0.002も線量が下がったワ」
とかやりたい知恵遅れのチュプにはマジピッタリ

もっとも「アテクシがお掃除したのに線量が2時間前から0.003も上がったわああ!!死んじゃうぅぅぅう!!」って事もあるだろうけどw
417名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:29:21.27 ID:FCN1Mu9u0
A2700は今まで微妙だったが、
スペクトル解析した人が現れたので一気に評価逆転するかもな

ガイガーじゃ勿論、アナログ出力無いシンチじゃどう頑張ってもスペクトル解析は無理だから
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:33:06.34 ID:ZvxKgtuZ0
>>415
売れる数を考えると10万以上の製品はシンチもガイガーもかなり少なくなるだろうしね
まあInspectorはやたらボッタ価格で出てるけど

ってか自分の注文したInspectorは何時になったら発送されるのやら…
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 16:07:36.15 ID:CcBSdAho0
>>418
Price down.If you don't hurry,reorder is good choice. save money.
420350(チベット自治区):2011/07/01(金) 16:24:03.79 ID:1zsdPK6w0
>ステッカーで再現したら、スキンとして売れそうだねwww
操作パネルだけならシールでイケるが筐体は流石にムリだw

>>367
足付けは習慣でやってしまった。
プリピャチに関しては平面が多いし塗装しやすい部類に入ります
(ネジ穴が粘土?で封印されるのが謎だけど)
古くて汚いガイガーほどイメージ全然変わる!
421名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 16:24:31.95 ID:5PaZPSbb0
>>418
2週間ぐらい前にwww.labsafety.comでInspector EXPの在庫が一瞬だけ復活したことがあった。
しかし、そこでEXPを注文しているオレには何の音沙汰も無い。

たぶん、在庫復活したのはシステム上そう見えただけで、
たとえ本当に入荷があったとしても、順番待ちしている注文客の
列の先頭グループに発送しただけで在庫が全部消えたんだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 16:30:41.93 ID:4ZF0HNWv0
>>406
なんか危険なサイトってことでブロックされるんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 16:31:12.00 ID:WpJu/mlj0
ガイガーもってる男性て何でオタみたいのが多いんだ
とくに二台買ったぞ!て人とか
凄い潔癖性みたいな連中ばかりで
だいたいそのような人に限って
子供の為に…とか言っている
424名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 16:31:21.28 ID:WEPWvSLk0
耐久性を考慮してGammaRAE II Rを購入する方向で検討します。
>>412
購入後はしばらくフルで使用してると思いますので後々感想を上げていきたいと思います

>>414
たしかにアスベスト怖いです
暑くても防塵・粉じん対策用マスクしっぱなしです(アスベスト防ぐか微妙ですが)
おかげで日焼けがマスクの跡がくっきり…
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 17:04:44.19 ID:CcBSdAho0
仕事頑張れ。梅雨時期は釣り師御用達の胴長も役に立つよ。
踏み抜き防止のため安全長靴内に鉄板の中敷きを入れ忘れない様に。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 17:12:01.66 ID:7BYTGIXu0
二台買ったぞ!
まだ見ぬ子供の為に…
427名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 17:13:36.39 ID:VVUbmqaJ0
ガイガーって
SFやスパイ映画の小道具として使われてて
男の冒険心をくすぐるものがあるのでしょう
今こう書くと不謹慎に思われるかも知れませんが

今までは原発関係者とか以外、空想世界の道具でしたが
まさか現実に必要になるとは・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 17:16:38.68 ID:3kkChdNHP
ガイガーは男のロマン
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 17:20:12.42 ID:CcBSdAho0
>>426
参考に
空間線量0.114μSv/h=年間1mSv 24時間365日同じ数値の放射線を浴び続けた場合の単純計算。。
空間線量1.145μSV/h=年間10mSV
空間線量2.29 μSV/h=年間20mSV  飲食による内部被爆は含まず。 
430名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 18:06:30.76 ID:OJ7EyK260
>>392 秋の夜長にピッタリな虫の音色、これだけは押さえておきたい逸品だと。
ネーミング、鳴き声ともにすばらしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:20:49.21 ID:BKJbg8850
>>416
ガイガー購入しようと、大金振り込んでサギられたかw
ま、こんな屑の様な奴ならざまぁみろとしか言い様がないがね。
432名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/01(金) 18:24:01.14 ID:UgZDS0ak0
>>428
ホモ乙w
ま、俺はミュラー派だけどな
めっちゃシブイ
433名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 19:56:00.87 ID:Q2ICYv7a0
>>400
同じ宮城ですが、宮城県の南部と北部での使用があるのであれば
GammaRAE II Rは使えると思います。
実際、女川も原発からの放射線が怪しいし、誇りにも暑さにも強いので
GammaRAE II Rが特徴を発揮できるのではないでしょうか?
私も同機を使用し、とても満足しています。
しかし、0.1以下の低線量地域では冬眠したように静かで動きません(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 20:06:58.99 ID:Q2ICYv7a0
>>433 誇り⇒ホコリ・・・間違えたm(__)m
435名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 20:15:02.83 ID:Yznz3SLR0
この国産シンチCK−3ってのはもう売ってるの?どこで買えるの?
来週横浜に帰る前にどうしても欲しいんだけど、持ってる人いたら教えて
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:27:14.77 ID:3gMQkFOt0
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/k137519872/

BELLAってどうなの?
安いけど、チャイ製品よりはマシ?
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:18:00.40 ID:Bi4j0Mui0
>>406
http://www.modeceinture.com/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=4
ここと写真が一緒だお(・∀・)

両方サギなん?
438名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:46:38.52 ID:jLrI0zcS0
>>435
>この国産シンチCK−3
聞いたこと無いが。で、このって何処指してる?
439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 21:47:54.23 ID:eVzJ4fz+0
>>436
液晶が弱そうだ
440名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/01(金) 22:27:44.27 ID:J+ILcYky0
>>144
前スレでアララサーベイについて東電工業に価格、納期、スペックの問合せをしたものです。
本日回答がありました。
現在取り扱っていない。現在の弊社ホームページにも掲載していない。
掲載サーバに残っていたデータは近日中に削除する。
とのことです。

日環調に聞くしかないか。

> 965 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:29:39.27 ID:8ykWHXpc0 [1/4]
> あさイチに出てた東電工業のガイガーカウンタは購入できるんでしょうか。
> 
> これです 型番ありません
> http://www.todenkogyo.co.jp/service/se04.html
> トップページから入るとこのページは見つかりません。
> 
> すごく便利そうでした。
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 23:55:58.97 ID:+r6FWk5oP
ガイガーは3万で即納SOEKSで十分だわ
正確な線量計れても無意味だし、相対的な高い低いがわかれば日常生活での対策はできる
浮いた金は一時避難なり食品やROにまわしたほうが実質的

簡単に食品ベクレル計れる線量計なら金積んでもいいが、灰にして計るは実用的ではないから
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:06:58.97 ID:jLLaZlYb0
>>424
前に何人か感想書いてるけどぼろ糞だし、
それだけは絶対買わないほうがいいよ。
もう手遅れかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:15:11.47 ID:ix7Urolf0
>>441 おれはpripyat 2万半ばが最高だと思う、管2本だし。次がsoeks ver.1.AL以降 3万ちょい?
乗ってる管の基本性能ではterraと同じで価格は半額以下だもんね。

研究所つくるのでない限り食品の計測はまあ無理
せいぜい( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノつうくらいぼった値になってるインスや1008で表面検査出来るのが関のやま。
444名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:21:12.07 ID:ix7Urolf0
>>442 そんなに悪いとは思わんがGammaRAE II R
使う場所の問題だと思うよ。フクイチあたりで動くんなら俺買ってると思う。
10万ちょいなら。
445名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 00:32:14.61 ID:HlziG4RA0
GammaRAE II Rは、実際に使っているが、なぜ悪く言うのか全く分からないよ。
大きさはベルトにクリップすれば、全く重さも気にならないし、
なにせ洗えるのが良い^^。耐熱と頑丈さが嬉しい。
仕事で回りながら毎日携帯してるが、気にいってる。
でも、低線量地域なら他の物でも十分だとも思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:32:49.81 ID:ix7Urolf0
スレテンプレ用途別で区分けして誰かまとめてほすい。他力本願じゃが。

戦地用
原発建屋内突撃隊用検知機
原発建屋内突撃隊用検知機及び線量計
原発周辺(グランドゼロから100km圏)住人用検知機
原発周辺(グランドゼロから100km圏)住人用検知機及び線量計
原発周辺(グランドゼロから300km圏)住人用検知機
原発周辺(グランドゼロから300km圏)住人用検知機及び線量計
環境放射線私設モニタリングポスト用

銃後用 
環境放射線私設モニタリングポスト用

これくらいの区分でいいかな
447名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 00:34:30.19 ID:9t5/QDdC0
ずっと待ってたMKC-02が出たのはいいが、ウクライナ人にしてはボッタクリすぎ。
1008の日本相場を越えたらさすがに誰も突撃できない。
GammaRAE行こうとしてる宮城の人とか、こっち行ってみたらどうかな?
サイズは似たようなもんだし、パンケーキの開閉が付いてベータが測れてUSB付き
復旧作業現場はベータ測れた方が役立つ場面あるでしょ
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 00:34:46.43 ID:pNjhzxdA0
>>444
たしかに原発とかウラン鉱山とかで働くならいいかも。
つうか本来はそういう場所で使うタイプの機器だし。
避難エリアでないところでは大雑把すぎてあてにできないし。
449名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:35:37.97 ID:ix7Urolf0
あと付け加えるなら

放射能汚染物発見用もこれから重要
450名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 00:39:55.88 ID:9t5/QDdC0
おっと、公式貼り忘れMKC-02CA1(MKS-02SA1)
http://www.aunis.sniip.ru/mks02sa.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:40:36.91 ID:ix7Urolf0
>>447
дозиметр-радиометр мкс-02
でなきゃ、検索できないよ。
これ、しゃべるガイガーだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:40:41.85 ID:Vb292SIn0
実際にGammaRAE使ってるけど相当満足してるよ

今までも色んな人から報告上がってるけど
0.1以下の低線量も0.03前後レベルまでしっかり測れるそうだし
(ウチの環境では0.04以下の線量にはならないので確認できたのは0.04までだけど)
何より反応速度の速さは何にも変えがたい

他にも累積被曝もPCにコンバートしてログとグラフで確認出来るし
時計や温度計も付いてるし、最短1秒間隔でログの記録できるし
電池も長持ちするしやたら頑丈だし、丸洗いも出来るし
ゴツくてベルトにつけてると悪目立ちするのとクリップが強力すぎて噛み跡が付く以外
性能的に文句が出る所はあんまり無いよ。
米軍が使ってるって言うのも頷ける実用性の高さは凄いと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 00:42:33.60 ID:9t5/QDdC0
>>451
いやebayにでたよって話
454名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:44:23.08 ID:ix7Urolf0
02 65000JPYくらい

03だと線量積算記録出来たと思う 7万ちょい
けど、どこで買えるかわからんわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:50:02.16 ID:ix7Urolf0
>>453 エバイ6/19 終了で
Geiger Counter Dosimeter - MKC-02CA1 Better Radex Soeks ってタイトルで

US $1,499.00 スタート
bin $1,749.00(S/HUSD65.00)で流れてたよ。ちょっとぼった過ぎ
456名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 00:52:41.77 ID:9t5/QDdC0
>>455
なるほど、下げてきたわけね。
宮城の人は急ぎみたいだから勧めるのはやめて、みんなでヲチしとくか。
$1000切らなきゃスレ住人でも中々行けないよなー
457名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:53:16.61 ID:ix7Urolf0
>>453 おんなじセラーだぁ 値下げしてきたwww binでUS $1,499.00だ。
お金持ちさんどうぞ(/ ̄^ ̄)/ ̄ \(。_ 。\)。
458名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 00:53:22.46 ID:q2tnRwze0
A2700とGammaRAE使ってる人が低線量下でもほぼ同じ値になるって言ってたレポを見てGammaRAE買ったが
確かに0.04や0.05とかも余裕で測れるな。TERRAだと0.09-0.12あたりだがシンチはやっぱレベルが違う
低線量が駄目なんてのは完全にデマだったわ。
それに車で移動しながらログとれば線量マップも簡単に作成できそうな反応速度は半端ねえし

とはいえ0.1も行かないような低線量地域なら安くて軽いDoseRAE2でも十分な気はするが
459名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 00:54:35.48 ID:blofuci00
GammaRAEUR持ってる人に聞きたいのですが、エネループ使ってる人いますか?
バックライトをオートにしていると電池が3〜4日ぐらいしか持たない気が・・・
アルカリだと800時間持つのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:59:30.47 ID:JoE0LeSh0
>>452
米軍で使ってるってソース未だに見たことないんだけど
米軍て中国製使うの?
あとあの温度て機器内部じゃないの
461名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:03:25.37 ID:9t5/QDdC0
まあECOTESTなんてこんな事して遊んでるしな、アンビリバボーの再現レベル
http://www.youtube.com/watch?v=K2uLrfJTMb4
こんなの軍からクレーム来るだろw
462名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 01:04:21.67 ID:aX/2nMbq0
>>446
WMD Geiger Counterはどの区分に入りますか?

463名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:04:37.96 ID:Vb292SIn0
>>459
バックライトは手動にしてますが今の所2週間付けっぱなし電池交換無しでいけてます
電圧は2.9Vをキープしてます
464名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 01:08:19.49 ID:blofuci00
>>463
ありがとう
やっぱりバックライトのせいなのかなぁ
寝てる間はずっとONだから
ちなみにエネループ満タン充電後で2.7Vです
アルカリにかえてみたら3.2Vですね
465名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 01:08:52.88 ID:ix7Urolf0
>>456 ヲチした。だーれが買うか興味あるな。

Member since: Jun-23-11
Location: Japan
みたいな方かな
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 01:10:07.95 ID:ou7is0aq0
>>460

軍隊が使うかは知らないけど、福一でも使えるのはGammaRAEURじゃね?
他のシンチなんて、上限低すぎて使えなさ過ぎるw
6シーベルトまでいけるんだよねGammaRAEURは。
467名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 01:11:13.82 ID:ix7Urolf0
>>462 うーん(・_・;)、どこでしょうね、まあ万能ともいえる。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 01:11:28.58 ID:KlQzyIH40
>>460
GammaRAEURを米軍が使ってるかわからないけど、
この会社のガス検知?かなんかを米軍が使ってる画像はあったかな
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:16:11.77 ID:PF6oeBAZ0
>>466
>>448のいうとおりで生活圏では必要ないし大まかすぎてイマイチ。
費用対効果を考えるとDoseRAE2のほうが絶対お得。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:17:42.81 ID:9t5/QDdC0
日本人しか買わないし、ここの住人くらいしか知らないと思うわMKC-01とか02とか
何でこんなボッタ価格にしたんだかね。$950とかになってりゃ即売れるだろうに。
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:18:53.61 ID:q2tnRwze0
低線量地域はDoseRAE2でも十分ってのは同意だが
GammaRAE II Rは低線量でも全然大まかなんかじゃねーよ
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:21:34.20 ID:Vb292SIn0
まあ0.04あたりの線量まで普通に測定出来ますからね
473名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:24:51.62 ID:RfPuEd100
>>471
測定器としては大まかすぎるけど、検知器としてはそれなりでDoseRAE2と同等。
ようするに値段の割には全体的にアバウトな性能だよね。
DoseRAE2とアロカの線量計なら10万以内で買えるし。
474名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/02(土) 01:25:09.84 ID:OJb3dw3a0
RAE系の宣伝は業者だから
精度どうこう以前に作りが悪すぎ

電池ボックスがキツすぎて電池取り出せなかったり個体によってアラーム音が違ったり
こんなので防水とか言われても疑わざるをえない
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:28:46.98 ID:q2tnRwze0
GammaRAEは超高速反応と比類無き頑丈さと膨大なログメモリを身に着けたDoseRAE2だな
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:31:48.35 ID:IFpDB38U0
まぁMade In chinaくおりていだから
477名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:32:33.23 ID:QkJcRV050
>>474
前スレでも書いてあったけど、10秒更新のA2700よりも反応が遅いらしいしw
478名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:37:13.76 ID:vav02bIY0
自国の技術で汚染水すら処理出来ないのが今の日本のクオリティ。
寝ぼけている間に中国にぶち抜かれ、突き放される。
479名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:38:39.71 ID:Vb292SIn0
それは2秒更新に合わせて液晶表示がめまぐるしく変わって可読性が落ちないよう
0.01以下の微細なブレを相手にしないアルゴリズムが採用されてる話でしょ
反応速度は自体は本当に早いよ

そもそもファブレス工場が中国にある企業なんて言ったら世界中の企業が当てはまるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 01:39:25.44 ID:ix7Urolf0
>>461 ウクライナ軍の協力得てるんじゃない?
ところでこの MKS-01〜MKS-03とエコテストのMKS-05つうのは関係あるんだろうか
СНИИП-АУНИСってのはロシアの会社で
エコテスト作ってるSparing-Vist Centerって会社はウクライナの会社で
МКС-03САに付いてるロゴはpripyatのポーラロンのロゴと一緒。
Sparing-Vist Centerの社歴読んでもそのへんには若干触れるとこあるし。
ソ連軍需工場がソ連崩壊後民営化して、ウクライナとロシアの会社に別れてみたいな。

СНИИП-АУНИС社のご質問、ご意見を読んでみると、
暗にエコテストの吊り上げ商法を批判してるように思える。

2011年3月15日/ MyDozimetr.ru

日本での悲劇的な出来事に起因するお客様各位には、
、会社は急激に受注の線量を増加させた。
物流と生産が需要にこのようなスパイクのための準備ができていなかった。
我々はまだ在庫の小さなバランスを持っていますが、
おそらくそれが終了する数日ではありません。
そう顧客に謝罪、我々は奉仕することができなくなります!
私たちを呼び出して、可用性とのバランスを指定します。
競合他社は、すでに簡単にお金を稼ぐことを期待し、
価格を倍にし始めている。正式に私たちの店の価格は、
希少性の期間中にルーブルのいずれかに成長しないことを宣言する。
もう一度私はあなたに謝罪をもたらすと心からロシアおよびその他の国に
おける放射能汚染が起こらないことを願っています。

481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:41:59.70 ID:q2tnRwze0
低線量が測れないってのもねーが、反応が遅いってのはもっとねーわw
速すぎて笑うレベルだっつーの
482名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 01:46:07.32 ID:blofuci00
GammaRAEUR 反応速度がわかるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs
1分40秒ぐらいから見てください
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 01:46:28.03 ID:JoE0LeSh0
>>466>>468
やっぱ米軍ネタは妄想のようだね
ここのやたら推す人しか言ってないし

正規代理店は生産国知らないとか言ってた
中国製であることも隠そうとしてるんだな
都合の悪い質問は無視だったし
484名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 01:46:40.52 ID:ou7is0aq0
GammaRAE II Rって、何でこんなに叩かれるんだろう。
一度買ってみて、駄目だと判断した人が多いのかな?

>>458って俺のことだと思うけど、0.1以下の精度に関しては一番計測の多い
部屋の場合、A2700で0.03前後が一番多く、GammaRAE II Rでは0.03か0.04の固定に
限られる。A2700だと低いと0.02前後、高いと0.04前後にたまになるから、
その時、A2700が0.02前後とGammaRAE II Rが0.04固定だと
差は大きく感じると言えば、確かにそうだけど、お互い0.03になることもある。
RADEX1503で0.08-0.012が出てたから、これは明らかに低線量で使い物にならなかった
と言えるけど。

ただGammaRAE II Rは低線量を正しく計測する、は間違ってる。
それが出来たら、ミスターガンマとか堀場の立場がないよw大ざっぱに0.02くらいの差
くらい気にしない人の持ち物。ただし、0.1以上の精度は不明・・・。
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:51:24.41 ID:q2tnRwze0
>>484
それって堀場がブレてるだけでGammaRAEは中央値を表示してるだけじゃね?
それ以前に0.01の違いに重要な意味があるとは到底思わんけどもw
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:55:49.71 ID:udNeb8B20
>>485
中央値を示していて反応が超早い?矛盾もいいとこだなw
0.01の違いそのものは意味が無くても、機器の精度そのものには重要な意味がある。

しかしこのRAE業者は感情的なのが多いなw
487名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:56:01.24 ID:9t5/QDdC0
>>480
なるほど、オレはロシア語全くダメなんで、わざわざ翻訳に突っ込んでまで読む気はしなかったが
まあ元は一緒なんだろうな。
何処から完全民間に行ったか、ってとこかな?
TERRAのコンセプトはとどのつまりPripyatが母体だし、aunisはそこからの枝分かれで
パンケGMをメインにしたって感じもする。
先日紹介したTETRAも社名からして枝分かれっぽいし、型番はやはりMKC(MKS)だしで
なんだかんだでネームバリューがあるんだと思う。

オレも正直3・12爆発の瞬間からの検索厨でしかないんで、
その時上に来たのがやはりTERRAとRADEXだった。
即ヤフオク楽天ebay検索しまくったんでよく覚えてるわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:56:54.43 ID:Vb292SIn0
>>485
BGカットした鉛の部屋で基準線源でも用意しないとどれが正しいかはわからない気もしますが、
0.01以下の値を追っかけるのは実用上意味が無い気が
実際放射線って単位時間でそれぐらいは簡単に増減するものだし
489名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 01:58:07.06 ID:ix7Urolf0
>>482 いい感じじゃん。10万ちょいもするから俺には無理だけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:59:35.59 ID:Vb292SIn0
>>486
それは計測値表示アルゴリズムのコンセプトの差だと思いますよ
491名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 02:03:10.73 ID:6WRUtjra0
単発アンチ必死すぎだろw
感情的なのはどっちだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 02:08:07.83 ID:k0pZt2E+0
GammaRAE II R買った時点で負け組
A2700やPA-1000を買えない奴が手を出すプアマンズシンチだな
在庫だぶついてます
493名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 02:10:40.93 ID:vav02bIY0
野戦用と研究用を同列にするなよ
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 02:13:28.49 ID:Vb292SIn0
勝ち負けはどうでもいいとして
値段はGammaRAEのが高かったんですが・・・
投売りしてるとこがあるのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 02:14:33.69 ID:ix7Urolf0
>>487 おれもガイガーなんて312以降真剣に検討した口。
以前ちょっと興味あって検索した時インスにあたったものの
考えればなんでわざわざ放射性物質買って測るの?って所で買わずに過ごした。
そのおかげで313の時点でアマ.コムでインス買えたから役に立ったかな。$500ちょい。
それ以降はエバイヲチ厨に。
ロシア語字づらは読めるからこれも役に立った、ウクライナ語はちとロシア語の先入観で
見てしまうから混乱する。
ヤフ、楽天で中国産品多いのにエバイでは殆ど見ないのがガイガー七不思議だね。
結局、最高の楽曲器pripyatもポチしたけど。死の楽曲器と言われるだけあって
線量高いところに行きたくなる魔性の製品。ポーリャロンじゃ無い方ね。
СНИИП-АУНИС(アウニス)のパンケはキーフ辺より外側の汚染物表面計測の
必要性からかなと思う。
チョルノ周辺は丈夫なプリピャチが普及したのかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 02:15:02.32 ID:ou7is0aq0
結局自分の用途に合ったの選ぶしかないよね。

俺がGammaRAE II R選んだ理由は、24時間外に置いて監視したいのと、
海外の誰かが言ってたが、4号機の使用済み核燃料がやばいと。
巨大余震で4号機倒壊とかなるのが一番のリスクとか。
その時、例えば3号機爆発みたいに関東に向かってきたら、
9マイクロを超えるかも?と思ってる。それに、パニックで逃げれないと思ってる。
だから、柏やその他ホットスポット化した所が、3月14日、21日どのくらいの線量だったか、
未だはっきりとした書き込みとかみたことないし、逃げられなかった時、
一番やばい時の値を、部屋の中か外に置いて計測したい。
497名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 02:15:37.38 ID:TerHtxTX0
バイブレーション機能は捗るぞ。
東北新幹線で窓枠に1008しかけたら郡山辺りから震えだしてワロタ
アラーム鳴らしたら他の客の迷惑になるし変な目で見られる。
498名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 02:16:38.65 ID:ix7Urolf0
>>493 フクイチ実戦用GammaRAEと中学生のお勉強用ホリバくらい用途が違うからね。
499名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 02:19:40.16 ID:9t5/QDdC0
>>495
なるほど、そういう意味ではaunisのMKCシリーズは東京近郊でこそ活躍してしかるべきというわけか。
公式に動画貼ってあるけど、aunisの広報だか営業だかがわざわざ東京に来て
動画取って帰ってるんだよなw
いまebayにボッタで出してるのが公式の中の人だったら考え直してくれw
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 02:23:48.40 ID:Vb292SIn0
低線量も測れる計測器と累積被曝の管理ができる線量計と、何かの時は寝ていても危険教えてくれる2種のアラート
これが一台で全て出来るっていうのがGammaRAEのポイントかな。
何より嬉しいのはホットスポットを毎日計測するのに
反応が早く計測時間が短く済むので被曝量が減らせるって事と
身の周りの汚染源を探し出して日常の危険を回避させてくれる事に尽きるけど
501名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 02:28:46.69 ID:vav02bIY0
日本製の正確な数値には期待はするが、すこやか広場にはMr.ガンマは
30度以上では誤差が出るため、25度での使用推奨との記述。堀場に関しては
温度耐性の記述は見当たらないが、精密部品のためデリケートってことか。
何にせよ詳しいスペックを公示しないのは企業姿勢を問う。
502名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 02:29:26.75 ID:nGldOsmy0
RAEの宣伝はいいよもう
専用スレ立ててそこでやってくれ
しつこすぎて買うのやめたから
503名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 02:31:59.10 ID:9t5/QDdC0
シンチ第一陣は早くも終戦・在庫処分モードなのか?
まあPOLIMASTERが意欲作早くも出してきてるからなあ・・・
スペクトルと累積ログのUSB取出しが今後の肝だね。
秋口にはかなり出てくると思うよ。
堀場さんもがんばれよ パルスなんとかさんは現行機で無理してスペクトル見えるとか無理しないで
次行くか撤退かさっさと決めなさいよw このままやっててもダメよ。
海外メーカーが速すぎてさ。
504名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 02:32:21.61 ID:ix7Urolf0
>>499 東京の、あれ、中のひとだったの?
えばいの単品売りのセラーは骨董革命ブロンズ像売りだから、公式の人とは思えない。
でも商品無いみたいだよ。
それにエバイ以外のロシアショップに凸する勇気ないしぃ。ちょっと買いにくいね。
なかにルスカヤ・ジェーブシカ入ってるから興味あるんだけど。アングリスキーもロシア訛り?
505名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 02:47:57.07 ID:9t5/QDdC0
結局さ、政府とか東●が核種分析に1ヶ月掛かりますとか嘯いてるから
即各種が出るリーズナブルな機器があれば売れるってもう分ってるわけ。
特に漁業関係は死活問題。日本の魚は一部海外市場にも影響出るし。
あと日本の農業もそう。
POLIMASTERとか頑張ってるのは、まず向こうでの輸入検査に絡みサーベイ需要への対応だけど
日本での民間サーベイも睨んでの事だと思うよ。
あと、医療関係者の被曝に関しても既に視野に入ってると思う。
悲しい事だけど人工核種被曝した患者さんがこの先医療機関に運ばれてくる事は
増える事あっても減ること無いからね。
政府も日本企業もあまりに「村」に負けすぎ。
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 03:27:04.58 ID:vav02bIY0
そうなんだよね。 研究開発のテスト現場が身近にあるのに
国民の安全はうちの会社が守ってみせるという気概が無さ過ぎる。
経験値を積み重ね最高のプロモーションになるのにね。
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 03:37:28.93 ID:eGt+HHkr0
>>505
核種分析に1ヶ月かかるのはストロンチウムとかプルトニウムだぞ
これらはγ線出さないからγ線スペクトルじゃ分析できない
シッタカで恥ずかしい奴だな
508名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 03:39:52.62 ID:B/vR3uhV0
GammaRAE 2 R買いたくなってきたんですが、相場もよくわかんないし安いのは騙されそうだしなので購入経験者の方はどこでどのくらいの値段で買ったのか教えてくださいおねがいします
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 03:44:36.12 ID:eGt+HHkr0
>>508
過去ログに売ってる所出てるぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 03:54:08.51 ID:B/vR3uhV0
>>509
新参+●無いので見れないのでございます...
511名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 04:00:32.54 ID:blofuci00
>>508
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eyts201001/eyts-prm-3040.html
多分ここが一番安いし、みんなここで買ってると思う
512名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 05:47:45.88 ID:rhPsFcCQ0
ポケットガンマくんってやつ買っちまったw
このスレじゃ買うやついないんだろうな・・
513名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 05:52:55.61 ID:yaDLXK+K0
日本マイクロボット教育社からこんなメールが来た。
ガンガレ!バーニヤ社・日本マイクロボット教育社

*******
福島原発のトラブル収束の見通しが未だ立っていない
状況ですのに、このようなメールをお送りする事に
申し訳ない気持ちと、無力さを感じます。

6月27日に弊社取り扱いの放射線モニター(DRM-BTD)
に関して、その製造会社から仕入れ会社バーニア社に取引中止の
メール通告があり、話し合いのドアーも閉じられたとの事です。
直接販売する方が利益が大きい、というのが理由の一つのようです。

バーニア社としては、放射線モニターは教材の一環として扱って
おりますので、他社に依存せずバーニア社自身で製作する事を
決定しました。製作、テストなどには時間がかかりますが、年内
には最初のバージョンを発表したいと言っております。
発表になりましたら、弊社のwebでご案内を致します。

このような事情で、皆様には大変ご迷惑をおかけする事になり、
申し訳ありません。何卒、ご了承のほどお願い申し上げます。
1日も早くトラブルが収束し、皆様が安心して生活が出来る日が
来る事を心より願っております。

日本マイクロボット教育社

514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 06:18:17.21 ID:2OlMI7BI0
>>512
BS2010で調べればどんなものかわかるよ
515名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 07:31:14.85 ID:9t5/QDdC0
>>507
補足サンクス
会見もきっちり聞いてなくて申し訳ない。
統合本部が核種判定に1ヶ月掛かるってやたら吹きまくって
それを言い訳に水質管理や土壌改善が結局3ヶ月何も行われなかった
という印象だったからずっと腑に落ちない。
すぐに判断できる核種も多いはずで、その検出を元に毎日のように土壌改善をしていかないと
秋には たたでさえ異常に高い基準値越えの作物が出てきて、農家は大打撃を受ける。
今もいい加減な検査方法で汚染されてない事にして、
田植えを始めてる農家も多いとどこかに出ていた。
とにかくすぐにでも判る検査を何らかの言い訳つけて先延ばしにしてる印象がある。
516名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 07:32:52.94 ID:B/vR3uhV0
>>511
ありがとうございます
ただ、そこをいぶかしんでの書き込みだったんですよねw
ヤフオクのほうでも多少トラブル起きているようだし不安・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 07:44:24.93 ID:IFpDB38U0
>>508
海外で、$1250.〜$1350ぐらいなので、送料と関税考えたら面倒になって>>511で買った俺がいる。

518名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 07:46:01.97 ID:HlziG4RA0
>>516
振り込んだその日に送ってくれて、次の日には届いてましたよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 07:46:49.23 ID:E16PfQo10
>>517
初期不良とかの故障時対応も考えると、少し割高でもそっちの方が面倒が無くて良いと思うよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 07:52:19.50 ID:IFpDB38U0
>>519
そのとおりだね
Inspector+ぐらいの価格差があれば、迷わず海外から買ったなw
ちゃんと店が対応してくれることと、存続してくれることを願うよ。

>>518
俺の時は、振込みして2日ぐらい放置されたからなぁ。
届いたよ工作員による詐欺宣伝?って、さすがに不安になってメールしたら
確認してくれて、その翌日発送だった。
ちゃんと確認してくれよな!
521名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 08:07:15.39 ID:MqCBwpUWO
>>515
ああそう言う事ね、了解
シッタカとか言ってスマソ、プルトニウム厨と間違えた

1ヶ月かかるのは本当に検査しにくい物だけだし、
それらの物は何カ所かサンプル取れば割合が分かり、
それを元に対策が立てられるから、
基本はセシウムだけで良いから多くの地点で検査しないと駄目なのは確か

正直それは(言い訳にするところもあるかもしれないが)あまり関係ないと思う
だって今頃になって空間線量率測ってる自治体も多いし
素人でも分かりそうな下水汚泥とかも実際に分かるまで放置だしな
もう国全体が事故時の事を考えてこなかったからこうなってるんだろう

予め想定しておけばビニールシートを用意しておくとか、
田んぼに水流せば多少は防げるかもしれないし、対策の仕方は色々あっただろうに
しかも福島はしょうがないとしても、他の原発事故時の対策もろくにしないで、
運転再開がどうとかやってる、もう開いた口がふさがらない…
522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:10:43.76 ID:iIbePQDs0
>>517
送料はともかく、この手の電子機器の関税は無税ではなかったかな。
輸入消費税が取られる程度だと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:21:40.57 ID:iIbePQDs0
>>515
稲作で土壌改良を真面目にやったところが見えないから、秋からはしばらく産地指定米以外は食いたくない。
腐葉土みたく、汚染の実態が充分にあぶり出されてからだ。
カリウムドーピングはここで言う土壌改良のうちに入らないぞ。

もはや測定結果以前に農家や農水省の土壌改良のやる気のなさに呆れた。
農家の中には分からずに生産している連中もいるだろうけど、汚染地域ではもはや補償金もらう為に生産しているからな。
確信犯的で罪つくりだよ。スレチすまん。
でも、美味しい米が安心して食べられなくなるのが悲しいんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:40:27.96 ID:E16PfQo10
>>520
私の場合、3月によく知らずに中華を買ってしまったら、届いた時点で故障していた。届いたのは4月頃ね。

んで、店にメールで連絡したら夜に電話がかかってきて、それで良品との交換ということになったんだが、
その時は閉店時間をとっくに過ぎたような時刻だったのが悪かったのか、
どうも手続きのミスがあったらしくそれから何週間も放置された。
というか、こちらからメールで連絡するまで放置された。

そして店から電話がかかってきて平謝りされて、即座に交換の中華が送ってきた。これが5月中旬の頃。

で、届いた中華はそれまでの間にバージョンアップされていたらしく、
極小GM管のせいで数字が飛び飛びでどうしようもない、そびえ立つクソ糞みたいなガイガーから
極小GM管だけど数字が以前よりはマシな程度には安定する、糞ガイガーに改善されていた。

どうやら災い転じて福となったらしい。糞な事には変らないけど。


まあ、その頃にはDOSパラ祭りで偶然手に入れたTERRA黒を持っていたので、
交換で届いた品は即座にヤフオクで売り払ったよ。
店頭価格とあまり変らない値段で落札されたので、赤字にはならなかった。黒字でもないけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 09:05:16.00 ID:ou7is0aq0
今回のGammaRAE II Rに対する反発で思い出したけど、
俺がA2700手に入れたのは5月28日くらいと早い段階。
この頃からA2700のレポートとか、性能とか書き込みが増えて、
その時もすげー反発があった。宣伝だろとか、今のGammaRAE II Rに
対する書き込みに似てる。GammaRAE II Rもヤフーで15万と今までよりも安い値段で
手に入るようになって、入手した人が増えた段階。今A2700を褒めても
宣伝とは言われない現実を見ると、いずれは収まるかな・・・?
526名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:23:05.09 ID:ZX3WZJCC0
>>525
シンチに対するやっかみはあるから、なくなることはないと思うよ。

この板には陰謀厨がやたら多いからありとあらゆるものが噛み付かれるしね。
自分がわからないこと、もってないことはすべて敵な人ばかり。
そんなもんだと思った方がいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 09:27:04.55 ID:LYeGG1QD0
夜中に定例で湧く粘着アンチが一匹いるだけじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 09:45:27.47 ID:6py/SoJuP
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
この話題既知だろうけど。ホームセンターは全国にあるから汚染地域じゃなくても測れるね
529名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 09:53:42.19 ID:E16PfQo10
>>525
今ふレスを見直していて気付いたんだが、レスの一部で話が
Gamma「RAE II」 Rと、Dose「RAE2」がごっちゃになっているような気がする。

GammaRAE II R に対して反応が遅くてもっさりと言っている人は
多分何か勘違いしていてDoseRAE2の反応速度のことを言っているのではないかと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 10:15:15.09 ID:WMo2JJTj0
業者と価格維持厨と価格崩壊厨のスレになったか
ムネアツ

シャワーノズルみたいなパンケーキのレポートたのむよ
どうせポケット測定器に致命的な誤差はないんだし
半径30.1kmや年間19.9mSvエリアに住んでる人が争ってるなら同情するけどさ
531名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 10:22:22.24 ID:vy2LmhnB0
(空)ってのは初めて見たw
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 10:31:44.20 ID:EFBMpWiGP
空中庭園だよ
533名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 10:38:54.23 ID:agviPdnB0
>>530
レポートしたいんだけれど、Inspector+がいつになっても届かなくてさ。
アメリカの販売店に問い合わせしたら、秋までにはとどくわよ!多分!!と、半分キレ気味の返事が帰ってきた。
3月末の発注なのに、ヤレヤレだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 10:56:10.51 ID:WMo2JJTj0
>>531
ちらほらいるよ
人工衛星接続
535名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 10:58:45.97 ID:B4srsFLA0
>>529
話に出てるところでポチったGammaRAE II R が届いた。

ここで言われているように、0.1以下の低線量下ではかなりもっさりだった
Radi PA-1000と、車に載せていつもの通勤路で見比べてみたが、おおよそ±0.01ぐらいの誤差があり。
もっとも移動中の数値の変化は、Radiのほうが早いぐらいw

PA-1000より色々使えそうなので後悔はしてない。
536名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:04:04.86 ID:oTW8ffnh0
東京都健康安全研究センターって何使ってるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:08:36.31 ID:ou7is0aq0
>>535

10秒での検知もあるもんね。PA-1000やA2700は。と言うか、
微差を素早く検知するのは、アロカレベルでないと無理じゃない?
ただ、A2700は10秒検知もあるけど、高い値の所に持っていって、
10秒で即、正しい値近辺が出るわけではないよね。変化には時間かかる。

道路の溝に近づけるといいと思う。それで2つを比べてみて。
GammaRAEなら即反応すると思う。ただ愛知なら溝は汚染されてないか・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:13:58.01 ID:p8/s5Wgt0
フクシマ産自動車から高い放射線を検出、出荷停止へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309570441/
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 11:14:35.27 ID:IEjz895c0
愛知とかw
線量変化なんて自然放射線の揺らぎぐらいしかないだろw
シンチ2台も買って何すんだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 11:19:17.79 ID:vofVtZVf0
このスレでGammaRAEの悪いと事を少しでも書くことは許されないようですね。

キモ過ぎるわこの業者はw

本国でも評判悪くて在庫がダブついてるしw
541名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 11:20:53.51 ID:mt8k1PCf0

「環境中にはホットパーティクルと呼ばれるアルファ線とベータ線放射物質があり、
それらは呼吸と飲食から体内に取り込まれます。
これらは遠い東京の自動車のエアフィルターからも検出されています。それらの影響は
非常に深刻です」(バズビー博士)

空中のホットパーティクルはInspectorなどでも測定できそうにない。暑いからマスク
もしれられないし・・・シアトルでも飛んでいるんだから、日本中あるのかな。
鬱だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 11:22:56.31 ID:YIjjRSHI0
地域:宮城県
予算: 5万円以内
納期:すぐ欲しい
計測場所:室内、地表
家族: 小学生と幼稚園の子有り
コメント: 室内や庭のだいたいの線量が計れればいいです。
      RD1503かSoeks-01Mを検討しています。
      Soeks-01Mは測定結果にばらつきがあるそうですが、最新のファームウェアでは改善されてますか?
      それともRD1503の方が無難でしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 11:28:00.20 ID:MN2EqgOG0
PM1703MとgammaRAE II Rを持ってる俺がきましたよ。

放射線源に近付いた時アラームが鳴るのはどちらも早いけど、
PM1703Mは鳴るまで0.5秒位。
gammaRAEは鳴るまで1〜2秒位だけど、たまに3秒位かかる時がある。

PM1703Mがいつも安定して素早く反応するだけに、ちょっと気になる。
けど、ガイガーと比べたら誤差レベルの差だろうね。


gammaRAEは高機能で気に入ってるけど、唯一の不満はアラーム。
バイブは全て一定間隔だし、ブザーは2パターンしか鳴り方が無い事。

PA1703Mは放射線源に近付くと、ブザー・バイブの間隔がどんどん短くなる。
俺は、gammaRAEの大きさ重さは全然許容できるだけに、アラームは残念だった。
なかなか理想の測定器って無いもんだね。
544名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 11:29:35.04 ID:B4srsFLA0
>>539
東海地震は来てもおかしくないし、浜岡やもんじゅの影響範囲内だしな。
何かあった時に、後悔したくないだけの危険厨だよ。

最初は地元への影響がわからなかったから、PA-1000を買って自分で測ってみてひとまず安心したよ。
今後を考えるとPA-1000では機能的に不満があるので、GammaRAEを買っただけ。

低線量下で測るだけなら、PA-1000が使いやすいけどね。



545名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:30:49.70 ID:cYc/RRgP0
パンケーキと言われて、Ludlum model3,44-9使いのおれが来ましたよ。
DOSE RAE2と比較すると、デジタル、アナログの違いもあり、
RAE2が0.05~0.07μSV/hrの時にLudlumは、0.05~0.15μSV/hrをふらふらしている。
ただ、Ludlumは空間線量ではなく、表面汚染計測らしいので、厳密な比較には
ならない。部屋のカーペットをLudlumのパンケーキで測ったら、
0.05~0.18μSV/hrだった。@埼玉県北部
546名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:37:01.31 ID:ou7is0aq0
>>543

2つ比べて数値にばらつきはある?

>>540

どうやって本国で評判悪いって調べたの、教えて欲しい。
持ってる身としては、不安になるではないか・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/02(土) 11:56:16.22 ID:klp2VWDu0
散髪しながら女性自身だか女性セブンだか読んでたら
GEIGER-JPの1ページカラー広告あって噴いたw
しかも糞ボッタ価格。こういう業者は潰れればいいのに…
548名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 12:10:56.25 ID:B4srsFLA0
>>539
おれも気になるな。 悪い評判を教えてくれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 12:12:00.41 ID:r2t6lFTP0
dose5万強かsoeks3万弱で考えてたけど電池関係と値段的にsoeksにしようと思うんだけど
注意点ある?
550名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:13:04.75 ID:1qLAzSR10
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 12:13:08.38 ID:d2UOHPoO0
>>549
> dose5万強かsoeks3万弱で考えてたけど電池関係と値段的にsoeksにしようと思うんだけど
> 注意点ある?

ネットの情報を鵜呑みにしない、かな。
552名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/02(土) 12:15:05.28 ID:d+8YI1y10
粘着アンチの脳内世界の話だからw
553名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 12:16:32.89 ID:MN2EqgOG0
>>546
ばらつきと言うか誤差と言うか、PM1703MはgammaRAEより20%位高い値がでる。
他スレでも言われてたけど、PM1703Mはγ線の低エネルギー感度が高いので、
その差で色々拾うんだと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 12:23:11.37 ID:r2t6lFTP0
>>550
はげとん!
>>551
おkとん!
555名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:52:11.14 ID:k7EB+c7fO
SOEKSは高い放射線量地域では、かなり優秀らしい
数値も安定してるそうだ

千葉県流山市(江戸川の土手)
草の上じか置き 晴れ 0.5μSv/h
測定動画  http://www.youtube.com/watch?v=LI208UMT7xo

556名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 13:01:39.48 ID://saLu2K0
GammaRAEのレビューがあったんだけど、大体あってるのかな?
アフィサイトのようなので、使っている人に意見を聞きたいです。

ttp://www.saiyasunejoho.com/gaiger/gammarae-ii-r-2.html
557名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 13:07:11.01 ID:KVLbVJpt0
>>542
Soeksは電池持たんよ。
RD1503 約550時間連続使用可能
Soeks 8〜10時間
バージョンアップの前にコレをなんとかしろと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 13:08:07.44 ID:B4srsFLA0
>>556
まぁそのサイトのインプレの感じかな。

559名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 13:12:22.29 ID:ix7Urolf0
>>542 soeks-01M ver.1.AL BLなど1.の後がローマ字で始まっている機種は
平均化処理、20秒計測*10回後から安定表示。急激な変化では以前の数字を破棄
して改めて平均化処理。

ver.1.数字Lの分は平均化処理しないのでそのまま表示されるのでばらつき感があるので
10回くらいの鉛筆電卓平均化処理をする。

どっちが良いかは買う人の好みかな。
GM管で捉えた数という点では同じ、値段的に1503と同じ管が入ってる割りに格安。
ver.1.AL以降はまだ35000-即納ヤフオクだけど徐々に下落するだろう。
1503 soeks-01Mいずれも納期よく見て落とさないと手にするまでかなり待たされる場合アリ。

でも、一のお勧めはpripyatのブレーミヤ200での使用(ちなみに1分程度で安定する)。
ins+で数字間の平均値に収束。
2万半ばで1706と同じ性能。(ただし古品なので個体選びには気を遣う。)

人気機種というか一躍有名になったterra、radexは元売はどうか分からんが
中間でボッタ値の数倍になってるから、あまりメジャーなもの狙うより実質で
行ったほうが良いと私は思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 13:16:03.60 ID:ix7Urolf0
>>557 充電地入れて家ではPCから充電しておいて外に出るときは抜いて持ち出す
というルーチン作ればそう苦にはならないよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:45:43.50 ID:+fNrzKLq0
>>556
だいたいその通りかな。付け加えるなら
ウチは丸洗いしてみたけど何の問題も無く動いてる喉
Bluetoothも問題無く認識したのと
胸ポケットには入れる気にはならないって感じ。
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:46:19.13 ID:mUmxw6d/0
PA1000 予約ロックインした。
でも納期は8月後半だって・・。

それまで DP802i でがんばるのぬ。
563名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:07:10.56 ID:hGhknqtD0
3号機の原子炉建屋内にある使用済み燃料プールの水温が同日午前5時時点で39.9度に低下したと発表した。
同プールは6月30日夜から代替循環冷却装置が稼働しており、60度前後から計画より早く低下した。(時事通信)
564名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 14:08:31.92 ID:mt8k1PCf0
久しぶりにほっとするニュース、乙。
565名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:21:05.58 ID:8YgHsyjEO
>>556
このGammaRAE II Rレビュー見ると、中国語のマニュアルが付いていた
と書いてあるけど、おれの米国の販売店から買ったのには、英語のもの
しか入っていなかった。

校正証書も英語のカードだったよ。
カスタマー登録もカリフォルニアのRAESystems宛になっている。
566 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/02(土) 14:22:52.08 ID:JuZaMpii0
567名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:24:35.02 ID:8YgHsyjEO
ちなみにファームのバージョンは3.60D

GammaRAE II RってDoseRAEIIみたく、中国版と米国版が存在するの
かもしれないね

本体の見た目はかわらないようだけと、背面のシールにはカリフォル
ニアRAEの住所が書かれている。
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:25:48.40 ID:EFBMpWiGP
>>563
江戸っ子がそんなぬるい湯につかれるか!
569名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 14:36:30.92 ID:V09vTmJOO
RD1503=\39800累積機能無しがネック
DoseRae2=\69800値段がネック
ガンマ君=\49800

上記ならどれがオススメですか?0.15前後の地域です
570 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/02(土) 14:37:39.81 ID:JuZaMpii0
>>563
計画より早く低下ってこたあ
予想より水量が少なかったってことかねぇ
571名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:44:03.93 ID:ZX3WZJCC0
>>569
中華ガンマくんは候補から外した方がいいと思う。
RD1503 はその価格では即納ではないのでは?
DoseRAE2 はかなり高めの価格、安い店を探しましょう。目標5万円

累積線量必要なら DseRAE2 でいいんでないかい?
572名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/02(土) 14:44:51.61 ID:oPdcT5/q0
RAEは中華製だから原価聞いたら驚く
出来も中華クオリティ
573名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 14:58:17.86 ID:V09vTmJOO
レスありがとうございます
>>571累積機能は欲しいんですが、やはり中国製の割にいい値段ですよね

>>572確かに中国製ってのはネックなんですが、ここでも定評あるっぽかったので…
574名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 15:05:08.05 ID:B4srsFLA0
>>567
中華版と米国版があるなら違いを知りたいですね。

GammaRAEもPM1703もそうだけど、LEDを小さくしていいからもう少し画面がデカイと嬉しい。


>>572
その原価気になるから教えてけろ
575名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 15:12:59.05 ID:ix7Urolf0
GammaRAEってなにげにウルトラマンなんだよな。
男ごごろくすぐるね。スキン作って貼ればいいかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 15:48:43.18 ID:gFcgWsOq0
GammaRAE II Rが話題になるなら
なぜPM1704が話題にならないんだろう?
577名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 16:06:11.50 ID:BzL6Ifch0
iphoneも中華
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:13:13.95 ID:6w/MBsgM0
>>576
話題になる原因は、売れないGammaRAE II Rをどうしても売りたい業者と、
被害者を減らしたい善意のボランティア人たちとの鬩ぎ合いというだけ。
なにせコスパからいうと事故直後のDP802i並みだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:17:32.38 ID:Z/E7Ov2Y0
GammaRAE叩いてるのが全部(catv?)でワロタ

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/29(水) 23:28:21.00 ID:WOdpt07P0
>>112
GammaRAE II R・・・・

さすがにそれはないわw
動きはもっさりだし、まだTERRAのほうがまし。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/29(水) 23:41:01.56 ID:0FkI6n+w0
GammaRAE II Rの宣伝はもうお腹いっぱいっす!

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/30(木) 01:16:49.25 ID:emz7LMHq0
予想通りの自問自答にわろたwwww  →→ >>157

明らかにGammaRAE II R業者来てるねw

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/07/02(土) 11:19:17.79 ID:vofVtZVf0
このスレでGammaRAEの悪いと事を少しでも書くことは許されないようですね。

キモ過ぎるわこの業者はw

本国でも評判悪くて在庫がダブついてるしw

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/07/02(土) 16:13:13.95 ID:6w/MBsgM0
>>576
話題になる原因は、売れないGammaRAE II Rをどうしても売りたい業者と、
被害者を減らしたい善意のボランティア人たちとの鬩ぎ合いというだけ。
なにせコスパからいうと事故直後のDP802i並みだし。
580名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 16:18:37.59 ID:ix7Urolf0
だから、使用目的別でジャンル分けすべき。
581名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:19:37.75 ID:Z/E7Ov2Y0
前スレにも居るしw

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/27(月) 00:08:16.80 ID:YX/c8Ii70
>>324
小シンチの独特の動きだね。
DoseRAE2とほぼ同じバラつき具合っぽい。

明日からまたGammaRAEURの嵐のような宣伝が始まるのか・・・

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/27(月) 01:58:07.13 ID:X2Yhxaon0
>>391
そんな君にはDP802iがお勧め。
GammaRAEよりも信頼できる。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/28(火) 01:46:49.68 ID:nyFsqBgF0
>>624
シンチや高精度のPDが高価だから原価も高いわけだよ。
GammaRAE II Rとかの極小シンチ+低精度PDだと原価が安い。
機能で誤魔化してるけどある意味中華よりボッタ価格。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/28(火) 02:14:28.95 ID:+eECoQm00
GammaRAE II Rをバカにされると烈火の如く噛みついてくる人が前からいるねw
582名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:22:43.20 ID:F5kGIwf90
全部単発catvなんだなw
親をRAEにでも殺されたのかなw

しかしiPhoneに限らず中華ファブレスがダメだったら
世界中のハイテク電子機器は何一つ使えない事になんだがw
583名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 16:22:51.15 ID:hxOCeOCb0
ガイガーの値崩れが始まって、転売厨がライバル機種を必死に貶し合うバトルロイアルになってるから
何しようと無駄
今すぐガイガー欲しい人は、2chを参考にしてはだめだし、後でいい人は三ヶ月も待てば安く買えるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:33:48.26 ID:UwOOJBQJ0
20ミリは安全安心の文科省様ご推薦玩具
はかる君A2700でも買っちゃったんだろw

あのペナペナ筐体で中華とは違う日本製クオリティ!とかドヤ顔で言ってんだから
日本の工業人は怒っていい
585 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都):2011/07/02(土) 17:01:49.31 ID:PGf+E4ts0
DoseRAE2を中華呼ばわりするヤツは、自分の家の電化製品すべての生産国を確認すべし。
生産国にこだわるんじゃなくて、価格性能比、目的内用途か、などにこだわろう。

>>569
DoseRAE2 5万でおk
586名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 17:19:31.08 ID:2Q1x7WQF0
TERRAや、その他が定価で買えるならいいが、2万の物を10万では買いたくない。
TERRAの質感で10万はありえん。
GammaRAE II R はUSで12万(定価?)で買えるだから、そっちがいいだろ。
もし売るとき、バブルはじけても GammaRAE II Rは頑丈ってだけで価値あるだろ。
個人的に購入先はUSの店推奨。親切に売ってくれたよ。
国内でも、怪しいとこはサポート期待できん。
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 17:41:54.83 ID:9gA7urFW0
GammaRAE II Rの不満や批判があると、対する擁護発言には意味もなく決まって国産シンチの批判がw
しかしまともな放射線測定器が世界中で品薄な時に即納の生産力をもつとは感服しますね。
588名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 17:53:48.74 ID:MN2EqgOG0
信頼できるメーカー
Mirion Technologies
日立アロカメディカル
堀場製作所
クリアパルス
Thermo Fisher Scientific(RadEye)
Polimaster
RAE Systems
ECOTEST(TERRA)
QUARTA-RAD(RADEX)

上記メーカー以外の製品だと
Inspector+、Digilert 100とそのOEM、GAMMA-SCOUT
とかかな。

他にも信頼できるメーカーはあるけど、金額的に一般人には無理なレベル。

589名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 17:55:10.73 ID:HlziG4RA0
GammaRAE II R のBluetoothでのPCとの繋ぎ方が分からない・・・(>_<)
誰か、助けて下さいm(__)m。
あと、バイブのみはSafety ModeでOKなのだろうか・・・英語が苦手・・・
勉強しとくんだった…と、今頃悔んでいる俺・・・(-_-;)
590名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 17:56:44.71 ID:UwOOJBQJ0
>>587
>GammaRAE II Rの不満や批判があると

お前が一人で嘘デマ流してるだけだろw
591名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 18:01:18.22 ID:A5wec2Wp0
計測器&メーカの大学/公的機関/研究所使用状況(日米)

日立アロカ:日本の省庁、原子力、病院、大学、研究機関御用達。シンチレータ式では世界のトップメーカ。
Ludlum:米国の原子力、軍、研究所御用達。日本国内ではジジィ先生に人気。モジュール式で使い勝手良い。
Radey PRD/-ER:FEMA認定
EadEye B20:FEMA認定
PM1703:FEMA認定、米国沿岸警備隊現用機種。
GammaRAE II R:FEMA認定、米軍使用中。
NeutronRAE II:FEMA認定、米軍使用中。
Inspector+:FEMA認定、但し、表面汚染検査用。
RDS 30 :FEMA認定
PDS 100シリーズ:FEMA認定
592名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 18:01:46.95 ID:MN2EqgOG0
>>586
俺も全く同意見だね。
最初はTERRAが欲しかったけど、あれに10万は出せないと思った。
次にRadEye PRDを買おうと思ったけど、何処にも在庫が無い。
それで最後にGammaRAEに辿りついた。
俺もアメリカ購入で、輸入消費税とか合わせて14万しなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 18:03:30.56 ID:eTQt8D1l0
>>588
Mirionも部品調達か生産キャパシティーの問題でなかなか届かない。
24000cpm相当の実力には期待してんだけどなー。
594名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 18:04:51.08 ID:/NrNObpE0
ガイガー性格診断ができるwww

>>586は慎重になりすぎてチャンスを逃すタイプ
話題のcatv?は疑心暗鬼になってパートナーを傷つけるタイプ
>>585はオシャレに興味がないタイプ
>>545はB型
>>543は浮気症

あたってますね?w
595名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 18:05:07.68 ID:nthbSza80
>>589
PC側のbluetoothに問題が無ければ
communicate with PC?の画面でSETボタン押してコネクト待ちに入ればPC側から認識できるようになるんで
pass無しで接続すればOK。
んで接続できたら付属のソフトからも認識できるようになる

バイブのみ当の設定ははSafty modeやSerch modeとは関係ない。それとは別にアラートの種類が選べる項目があるからそれで設定
596名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 18:12:45.50 ID:HlziG4RA0
>>595
バイブ出来ました。ありがとうございます。
でもcommunicate with PC?の画面に出来ない・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 18:13:00.12 ID:LLjQgD+K0
キャンベラのUltraRadiacきた。
あまり使用報告ないので購入検討してる方へ参考までに
表示がμR/hだけど100で割ればμSv/hになるから問題無し。
00.0μR/hの表示だから0.00「0」μSv/hの単位まで計測出来る。
doserateは2秒毎に更新。平均化処理の為小数点以上(μR/hで)の.数値は安定
小数点以下が変動する。
質感はさすがにsoeks(友人に売った)やterra(知人所有)とかとは比べものにならないとおもう。
とにかく丈夫そう。日常使いにはありがたい。

598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 18:14:57.13 ID:uXGnaFY60
シンチ式の測定器の中で
DoseRAE2という機種は
GammmaRAEU、PA1000radiなどの高価な機種と比べて
測定値は高めに出るんでしょうか?
それとも、時間はかかってもほぼ同じ結果になりますか?
だったら、安いし、買おうと思うんですけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 18:20:55.37 ID:V09vTmJOO
>>585さすがに五万では初期不良の対応やらの安心サポートは期待出来ないよね?

自分にはRD1503やSOEKSー01Mあたりで十分な気もする…
600名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 18:21:22.58 ID:ou7is0aq0
放射線関係者はアロカ使ってるんだっけ。PDR-111なんか携帯してる人が多いんでない???
たださ、小出先生が確か言っていたけど、こんな高濃度の放射能汚泥みたいな
廃棄物は自分は取り扱ったことがないとか言っていたよね。下水のやつで。
それに、24時間年間20ミリシーベルトの環境で生活するなんてのも前代未聞。
もしかしたら、チェルノですらないんでないか(後に風と雨で遠くまでの汚染は確認されたが)

つまり、汚染されていると分かっててそこで24時間測定する環境に合わせて作られた製品
なんて、現時点では恐らくない。GammaRAE II Rは4シーベルトまでいけること、即反応を
考えるとやっぱり未知の危険地域に突入する前提だし。A2700も堀場も正しく計測するに
特化してるし、ガイガーでも24時間ログが残り、pc保存可能なのは限られてるし。
(TERRA 青歯とかガンマスカウトは可能?)でも、gm管はやっぱ、それなりの制度。
だから15万くらいで結局シンチ買うなら、堀場かMrガンマかPM1703mかGammaRAE II Rか
って選択しかなくなってくる。どれも贅沢言うと、不満はかなりあるよね・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:22:01.90 ID:3gWTJi0F0
>>598
アロカなどの好感度機種>PA1000>DoseRAE2>TERRA>>RADEX>>>他中華
と認識していてまず間違いない
602名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 18:23:10.06 ID:HlziG4RA0
>>595
出来ました。ありがとうございます。お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
603名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 18:31:22.62 ID:/NrNObpE0
>>597
単位がレントゲン表記の理由はなんなんだろうか
インスペクターもだよなたしか
604名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 18:32:07.70 ID:jPK+w2Vp0
>>588
なんだかその信頼できるメーカーを国別に見ていたら、
生産国別ガイガーカウンターのイメージと軍事兵器(戦闘機や銃器)
の生産国別イメージとそっくりだ
pripyatをはじめて見た時、カラシニコフ銃をイメージしてしまった
605名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 18:41:59.56 ID:xBOJTbqT0
606名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 18:43:12.53 ID:ix7Urolf0
>>588 エコテストはメーカー名じゃないからね。
原発自体が軍事と表裏一体なんだから当然だと思う。
>>603 冷戦残滓
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 18:51:06.64 ID:LLjQgD+K0
>>603
アメリカ製品にこの表示が多いのかもしれません。

それとこいつ赤外線でPCにリアルタイムでデータ送れるみたい。
って赤外線ポート増設しなきゃ
608名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 18:58:38.91 ID:1ZjxLi01O
インスペクタープラス欲しいんだけど、すぐ送ってくれるとこで安いとこある?
↓これら以外でもお勧めサイトとかあったら教えてください。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r79602865 (30万)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142770125 (28万)
http://item.rakuten.co.jp/bocca/inspectorseinterjun/ (32万)
http://item.rakuten.co.jp/bocca/inspectorseinter/ (18万)2ヶ月〜
609名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:02:04.27 ID:ix7Urolf0
>>608 5万程度のモノを、お大尽だな
表面検査で使うんだったら
予算それだけあるならポーランド製のいいやつあるのに。
多分データ取れる分でも20万位
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:03:46.03 ID:E16PfQo10
>>608
本気で買うつもりがあるなら、極端に値段に違いが無ければ修理返品が可能な店の方が良いんじゃないかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:05:56.43 ID:VngP9O730
>>609
eko-cのことか
どこで売ってる?
元値$1000くらいだよな
ヤフオクにでてるけど、ぼったっくりじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 19:12:49.69 ID:B4srsFLA0
EKO-Cって900CPM/μSv/hもあったのかよ。
つべの動画で、でかいパンケーキだなとは思ったが
613名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 19:16:32.60 ID:vav02bIY0
>>597
エベで落としたのでしょうか,バテリーはAAでしょうか。
使用感続報をお待ちしていますのでよろしくどうぞ。
614名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:17:23.41 ID:YSyhBgdV0
615名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 19:25:16.16 ID:MN2EqgOG0
>>606
指摘ありがと。正しくは"Sparing-Vist Center"かな?
これだと一般的じゃないから"TERRAシリーズ"って事で。

>>608
PM1405もまぁまぁ良いと思うよ。
Inspector+よりパンケーキ小さいけど、データは取れる。
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:25:22.87 ID:YSyhBgdV0
GammaRAE IIR

高性能シンチで
防塵防水で耐衝撃
性能はいいよ

でも、低線量率のエネルギー補償がないから
低線量率では精度が低くく、
放射線事故現場で高線量率の場合を想定した機器で、
福島以外の低線量率地域で正確な空間線量率を
計測するには不向き

ついでに、米軍採用というのは間違いだと思う
米軍で採用されるには、
懐中電灯や炊飯器などの雑貨を含め全ての物に
MIL規格が要求されます。
GammaRAE IIRは、MIL規格とはどこにも書いてないです。

でも丈夫でタフな線量計だとは思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:28:17.35 ID:ix7Urolf0
>>611 ここらで狙ってたら出ると思うよ。
おれ貧乏だから数万が限度、16万ちょい出せるならねっと思って

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=170644484512&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:30:50.33 ID:pP/3s5dB0
おめーら、呆れるわ。
屋外で0.1μとか・・測定する意味ないよね?
おまえらが線量計を買い漁るから、今すぐ必要な福島の分が
ぜんぜん足りてないんだって。

水も燃料もそうだけど、少しくらい良いだろって皆考えてると
在庫が枯渇するの。少しじゃなくて全く買うな関東野郎!
必要な人に行き渡ってからにしろ、将来のために買うのは。

退避エリア住民からのささやかな願いだ
619名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:31:40.31 ID:ix7Urolf0
ついでに、ポーランドのお客様はキッズ達のようだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:33:44.03 ID:ix7Urolf0
>>618 フクシマから簡易パックのホリバが大量出品される件について。
不思議なんだよな。
621名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 19:36:05.57 ID:ix7Urolf0
>>615 んだ。
メーカー名が全然有名でないので香港かマカオの輸入業者がOEM名乗って
あやしい事をして、その怪しい製品が自民党の備品になったりオクに出品されたり
闇は深いな。
622名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 19:40:03.75 ID:vav02bIY0
>>618
避難したなら必要ないんじゃないの。
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:44:11.07 ID:geogJz6Y0
>>618
ebayでいくらでもsoeks売ってるじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:05:24.27 ID:3gWTJi0F0
FUKUSHIMAの子供達には全員
ポケット線量計配られるそうだし
車乗りながら計れる高機能GPS線量計を数十台購入し
毎日ドライブがてら広範囲に渡り計るとのこと
しかも学校にも計測器あるし
今後は市民への貸し出しもするだろ
今一番一般人で線量計いらないのはFUKUSHIMA
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:09:15.85 ID:3gWTJi0F0
子供に線量計つけさせる事により
将来にわたり密度の高いデータがとれる訳だからな
FUKUSHIMAは世界へ低被ばく量で
どれだけ将来体に影響でるか?という緻密なデータと共に世界へ発信できる訳だ
今御用学者共は叩かれてるが今後世界の学者からは大いなる学者として絶賛されるだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 20:13:03.22 ID:ix7Urolf0
>>625 お子様用の線量計にしては少々単位が大きすぎるやつじゃなかったっけ。
子供に大人の靴履かせているような感じ受けたんだが。
勘違いか?。
627名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 20:23:51.82 ID:ix7Urolf0
日本政府もせめて旧ソ連並みの愛情をフクシマや近隣県の子供たちに注いで欲しいと思う。
と言ってももう手遅れ感があるが。
こんな酷い最低の国に住んでいたとは思わなかった。

テレビは今の時間バカ番組ばかり、学者の良心ナゾ微塵も感じられない。

さあ、コスパの良いガイガー(測定器)探しに今日も戦おう。
628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:32:21.80 ID:9XmxZVYI0
A2700を買おうか迷っているうちに、発送予定が7月下旬から8月上旬になってしまってた。orz
629名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 20:32:38.47 ID:/NrNObpE0
>>606>>607
調べてみた
照射線量の単位らしい
SI単位だとクーロン/kg
1Rはだいたい8.77mGyに変換できるみたいだけど
インスペクターとかのレントゲン表示のは照射線量を計測する目的で作られた物だったんだな
複雑な分野だわー
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:34:26.05 ID:faoGlgfB0
>>618
福島県内は計測機や線量計云々の前に自主的に移住する地域
同じ立場なら間違いなくそうしてる
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:39:44.00 ID:/s8OBme00
>>626

配布してるのは、累積線量を知る測定器。
その場の空間線量を計測するガイガーではない。
632名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 20:51:08.46 ID:ix7Urolf0
>>629 なにげに地味なところぐぐっていただいて( ・ω・) d
おいらは小数点動かす脳内変換位に処理してた。
>>631 我が国の国力にふさわしいチープなガラスだったか。
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:02:35.65 ID:E16PfQo10
ペン型のポケット線量計配布というニュースもあれば、
ガラスバッチ配ったという話もあるし、
福島にRadiが大量に持っていかれたというニュースもある。

とにかく色々なものをかき集めているんじゃないのかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:14:31.72 ID:8I2UHPly0
GammaRAE II Rはカバンに入れると重い、ベルトに引っ掛けると

冴えないサラリーマンみたいで使いづらいんだよね〜
635名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:22:49.28 ID:3gWTJi0F0
転売屋共が情報操作できてないようだから一気に糞スレ化してしまったなw
636名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 21:24:36.72 ID:ix7Urolf0
>>633 ペン型は覗けるやつ?
637名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 21:29:42.87 ID:2Q1x7WQF0
>>594
 586 あたってます。
話題のcatv? ってなに?
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:34:53.52 ID:E16PfQo10
>>636
ペン型というより、電子ポケット線量計だった。
電子体温計みたいなやつ。
639名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:40:00.78 ID:EOTYf3Ot0
>>636
そんな骨董品でDOSEiちゅうの?っていう?
640名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:47:36.75 ID:k7EB+c7fO
福島県民
1人1台
SOEKS
なら20000円でお釣りが来たのに
バカだね〜

641名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 22:53:51.62 ID:ix7Urolf0
>>639 子供が喜ぶ 俺の方がスゴイゼー
642名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/02(土) 23:40:55.24 ID:cXx6G1I10
これってどうなんだろう?
メーカー不詳だけどSBM20使っているし、移動平均しているみたいだし
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124622027
643名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 23:50:05.41 ID:rB1QT4fzO
>>631
計測ガラス板
計測している子供がどのくらい被曝したかは確認できない仕様となっており、子供に不安を与えない配慮となっている。

回収後はリサイクルして、再利用できる。

測定値は政府機関がデータ収集し、必要に応じて公開するが、個人特定できないよう値をランダムに選び、その値を採用する等最大限の配慮を行うらしい
644名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 23:53:53.22 ID:ou7is0aq0
>>643

親が知れないなら、完全な人体実験のようだ・・・。
もちろん親は数値伝えられるよな?
645名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 23:57:34.03 ID:rMJG+Luv0
>>643
それ、本人が将来、訴訟の材料にできないってことだよね。

窓の外に投げ捨ててOKでは?意味ないよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:57:37.85 ID:1QLMfYei0
地域: 首都圏ホットスポットスレに出てくる市
予算: 10万円前後
納期: すぐ欲しい
計測場所:室内外、地表、家のまわり
家族:老人と弟と猫2匹
コメント: 政府がスピーディをスピーディに運用せず国民を見殺しにするのだ
ということが良く分かったので、イザと言うとき自分で計測できるように、と
あとは家や庭の除染用に欲しいのですが…
5月末にPA−1000を買おうと思いましたが、定価の会社は未だに納期の
見込みがなく、4万円くらいぼったくって1ヵ月半後納入を約束していた会社は
詐欺だったらと思うと振り込めませんでした。

647名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 00:10:02.48 ID:rwO5HnAm0
GammaRAE II R、値切ったら14万との返答
適正価格だと思いますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 00:12:15.34 ID:WgrnJrWJ0
しまった苺完璧に忘れてた><
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 00:13:13.99 ID:pIZoSkkI0
>>647
海外から直接買わないならそんなものかも。
即納で、保証期間後もRAEに修理依頼まで責任持って代行してくれるならありでは?

持ってくれないなら海外で買うほうが安いと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 00:14:06.54 ID:eC58f1cQ0
>>646
ホットスポットならPM1703M、GammaRAE II Rとかすぐ値出てアラームなるやつがいいと思う。
PA−1000でもいいけど、電池すぐなくなるのでずっとつけっぱなしにできない。
このまえ千葉の柏あたりの知人の家にいったら0.4μSvとかたまになってビビった。
小さい子供がもしいるならマジで逃げた方がいいと思う。
651646(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:25:15.30 ID:yLndul5Y0
>>650

ありがとうございます。小さい子供はおりませんが猫が一番若くて5歳です。
この不況の折、大した技能のない弟は関西では職にありつけないでしょうし、
父も年金暮らしで私は就職活動中なので、避難は難しいと感じています。

教えていただいた2機種、比較検討したいと思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 00:34:33.51 ID:qjr57jWQ0
>>643 子供を馬鹿にしてる政府or行政って、何?
子供の環境適応性は驚嘆すべきもの。知らないの?
放射線に強くなる訳じゃないが自分の置かれた棄民政策ちゃんと理解して
行動するよ。
飯舘の小学生低学年のこどもがカメラに視線を据えて内部被曝とちゃんと言葉
出していたからネエ、感が働くのよ。
計測板ねこにつけて走り廻らせているボクが居るかもね。
653名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 00:35:01.42 ID:eqgIaFqQ0
インスペが122k終了ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118441462
ケースや純正遮蔽プレート付きでも実勢価格はこんなもんなんだよな。
いま20万以上付けてる連中は反省&自戒して欲しいもんだ。

アメリカの会社が面白い試みをしてるみたい
英語解らないから間違ってたらゴメンだけど、新製品のβテスト的に
USBガイガーを全世界に10週無料で提供するそうだ。(あと7人!)
http://www.magnii.com/geiger-giveaway.html
なにやらFukushimaの影響をあなたの街でも測って、みんなでログ共有しましょう的な感じで、
会社としてはテストランにもなるし実際にデータも集まるしで中々面白そうだと思ったんで紹介します。
GM-10と違ってβ+γになってるところがミソで、ひょっとしたら民間定点観測のスタンダードに
なれる可能性のある機種かもしれんね。
654名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 00:38:02.79 ID:E+J07HHX0
>>652
すでにモルモット扱いですよ。

【原発問題】福島原発事故、住民への放射線の影響、長期追跡調査へ…「将来の疫学に寄与」大塚厚労副大臣・WHO年次総会で [5/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305715431/l50
655名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 00:46:01.88 ID:eqgIaFqQ0
あとbayにGCA-04が明日の深夜終了であり。
GCA-04では検索されないから、興味ある人はキーワードごにょごにょして探してください。
$200スタートだけど、たぶん$200代で落ちそうです。
ただまあ、休眠アカ使っての公式画像貼り付けで、説明書きは「メーカー再生品」
なんで怪しいは怪しいです。どっちにしてもUS配送のみにしてるんで
セカイモンとか噛まさないとダメだから、そこがバッファーにはなれるだろうけど、
スリルを味わいたい+安く済ませたい人はぜひw

あとimages基板使ったこんなアホ出品も
http://cgi.ebay.com/Geiger-Counter-digital-retrofit-classic-/260808057017
V-715とかいくらガイガーバブルとはいえ、さすがに売れないんだろうなとw
656名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 00:48:17.13 ID:eC58f1cQ0
>>651
関西でなくてもいいと思う。
関東で電車で20、30分離れるだけでも全然違う。

ガイガー買って空間線量が高いことが分かっても完全には対応できないので、その後どうのような値だったら、どうするか自分で考えておくとよいと思います。

家が大豪邸でもない限り部屋は全部綺麗にすればいい。
庭で線量高いところは雨どいや落ち葉・ごみがたまるところ、水たまりができるところ。
測らなくてもなんとなくなんとなくわかると思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 00:53:21.50 ID:qjr57jWQ0
>>653 マイカの落下品だろ こわいわな、落下厳禁物ってこと知ってたら
トラブルの元買うかね。
658名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/03(日) 00:53:55.89 ID:+Ei86c6U0
駄菓子は茨城県産が多いがガイガーで測ってるのか?
かなり汚染されていそうだ。

659名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/03(日) 00:54:23.65 ID:Wwrqk7KO0
>>651
金ないなら背伸びしないでソエクス01Mとかでいいんじゃね?
660オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/07/03(日) 00:55:39.73 ID:ilVR6k9d0


739 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 15:55:16.66 ID:wA1D7cOC
423 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/28(火) 11:51:40.96 ID:q3eArqn4
女嫌いな君たちは
この動画を見て抜ける?
http://theync.com/media.php?name=21128-female

661名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 01:00:09.31 ID:rwO5HnAm0
>>649
ありがとうございます
サポートは皆無のようですが、英語での取引をするスキルもないので、ここ(>>511)での購入を検討しようと思います
662名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 01:02:15.39 ID:qjr57jWQ0
>>655 土曜日の夜 暇そうだな、おれもだけど。
笑ってしまった、CDV するならシンチに改造すればおおーって言ってあげちゃう。
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:11:43.32 ID:T3H+UVHu0
>>511
★IP67防水設計防塵、本質的安全設計は、楽器が悪いこと
★2個の5アルカリ電池は、土木500hrに使用することができます
自動検出?起動線背景値
1.5メートル落下試験を介して?高振動機能
664名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:15:10.42 ID:4RZE1xBa0
>>663
あちこちの商品で日本語が・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:15:24.17 ID:lCkjt8n20
日本語が不自由な商品説明で一言の顔写真が品的な…
いや、いいんですけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:27:12.52 ID:kqr0Iu0x0
>>664
怪しい日本語、それが一番不安の元だったんだがなw
まぁちゃんと在庫持ってて、ちゃんと届くよ。

流れ読まずにGamma RAEの不満点。
・BT接続で相性が出る場合有り。
 プラネッ糞のドングル+WinXPのドライバでは、何してもソフトと繋がらなかったが、東芝ドライバ使えばOK。
・筐体カバー?っていうか、表面のウレタン処理が嫌い。何年かするとベタベタになりそうだ。

こいつのアラーム設定で、alarm coefficientは、アラームの何を設定するのかよく分からんです。



667名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 01:29:59.94 ID:eqgIaFqQ0
>>651
一応TERRA-P+もチェックしててください
ヤフオクに大量に並んできました。
仕入れはふっかけられて$500弱辺りと思われるので、
決して安くはなりませんがTERRA-Pのボッタ具合に比べりゃまだましです。
ebayできるなら、このところ$700前後で落ちてるのでボッタ度合いは低いです。
日常の線量計測+警告器として十分役目を果たしますよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 01:31:43.18 ID:qjr57jWQ0
>>663-665 外国の人が売ってる訳でちゃんと送ってくるならなんにも問題ないと思うが。
エバイの日本のセラー、バイヤーもこんなもんでしょ。
お嫌いならよそで買えば良いわけで、こういうコメ何かイヤーな感じするね。
島国根性とは良く言ったもんだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:38:59.87 ID:4RZE1xBa0
>>666
>>668

ちゃんと届けば問題は無いよね。
でも、購入先選ぶ時にそこから見る人多いかなと。
詐欺サイトが異常に多いから神経質になる人も
いるんじゃないかなって思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:42:53.67 ID:OBg+QFX40
昨日GammaRAEURが届いて柏と流山行って試してきた。
A2700とDoseRAE2持ちなんだけど、前スレのこれと同じような挙動だわ。
まだDoseRAE2のほうがA2700に追随してくれる。
防水やら耐衝撃やらあってもDoseRAE2約3個分の金出して損したorz

365 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:19:44.14 ID:RfMOWN0X0
>>330
2700とGammaRAEUR持ってるけどGammaRAEURの方が常に0.05前後低いような

室内で2700が0.15〜0.17前後の時0.10〜0.12ぐらい
動き方は2700が0.17になった時GammaRAEURは0.12になるかといえば
そうでもなく上昇下降は2700と一致しないしほとんど動かない

屋外で2700が0.30ぐらいの時GammaRAEURは0.25〜0.35とかMAXでは一瞬0.45を記録してたりする

0.15ぐらいの場所と0.3強の場所を行ったり来たりすると
2700は毎回同じような数値にたどり着くわけだけど、
GammaRAEURはバラつきが大きくてその都度違う
頻繁に数値が書き換わるわけでもなく
一度たどり着いた数値からはほとんど動かない
反応はは思ったほど良くないかな

高線量は知らないけど首都圏のホットスポットぐらいでは
超緊急時用に備えたり1秒ごとのログが欲しいとかでない限り
あまりメリットはないと思う
アラームや累積もあって多機能なのは良いんだけど
この辺の数値ではあまりあてにならないかも

結局2700やRadiで1分待ったほうが安心
予算があれば+TERRAとかで2台持ちの方がベストかな
671名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:50:13.84 ID:l9sTuA8D0
業者さん、まだRAEの在庫捌けてないのか
672名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:50:24.39 ID:BdgiXIMd0
>>670
官公庁で認められてる機種と比較する事自体に無理があると思うけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 01:51:05.44 ID:qjr57jWQ0
>>670 転売厨には悪いが
こりゃpripyat で決まりだな。お手軽測定器。25000- 以下の低価格。
作った会社はエコテストの元会社。
名前の通り、被曝地で鍛えられた老練器。
674名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 01:53:18.83 ID:qjr57jWQ0
>>672 官公庁で認められてる機種といえば DoseRAE2(東京都御用達)で決まりだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 01:54:21.33 ID:eqgIaFqQ0
>>671
RAEUの業者はこんな流暢な日本語使えないって
さっき話したばっかだろw
676名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:56:07.80 ID:BdgiXIMd0
>>674
測定用ではかるくん=A2700とPA-1000、レンタル用でDoseRAE2らしいね。
677名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 01:59:15.81 ID:qjr57jWQ0
>>676 どんだけケチるのかね 石原閣下、厨坊のお勉強用が区測定用だなんて
678名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 02:09:54.19 ID:eqgIaFqQ0
Pripyatはやはりというか、出品の殆どは日本に流れ着いたようで
ヤフオクでも完全にだぶついてきました。もう4万以上スタートは無理でしょう
逆に言えば買い手市場に移っていくので、安く確実に測りたい人のチャンスは増えます。

ebayもこの数日でかなり増えて、隠し玉のオレンジも並んできました。
今のとこ$300辺りで売りたい値付けですが、焦る事は無いです。
$250以下だけ粛々と狙ってください。
$100後半スタートの玉に入札しても$220〜230で降りたりするのも効果的。
ちなみにウクライナからの送料は330грн.でした(x10.5すれば円)
それ参考に送料込みセラーのを狙うのも手です。
679名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:11:39.30 ID:lCkjt8n20
>>668-669
シナチョンに流したカネが尖閣上陸やテポドンになって返ってこないとも限らないからな
シナチョンにカネを落とすヤツは売国奴

と思うのは俺がウヨ傾向なので仕方ない
買うのは自由だぜ?
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 02:12:28.20 ID:vJmhRmFg0
ソエクスが改良された0.Aとか0.Bとかのバージョンなら十分ですな。
それかプリピャチ。両方とも3万あれば買える。
空中の線量はもうだいたいわかってきているから、安価なガイガーで
自宅計ればいいでしょ。
681名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 02:14:42.93 ID:fXBM7NG50
おお、こんなスレができてたのか。
なんか日常防災レベルな雰囲気は出てるね。

4月頭ぐらいに馬鹿高いガイガー買ったが、今はずいぶん安くなってるんだな。
doseRAE11マンだったぞ。しかも2じゃないヤツな。
こいつ反応劇的に悪いし、リセットしたら1時間ぐらい値出てこないときもあるんだぞw
682名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:27:58.90 ID:qjr57jWQ0
>>679 あなたはもちろん中国製一切買わなくてよろしい、家にある日本製の皮かぶった中国製排除したら何が残るか。

>>678 液晶崩れとかあるからねえ。ちゃんとしたセラー選ばなきゃ。えっ? 3465円で買ったの? セラー(´・ω・)カワイソス
>>680 ver.1.AL 1.BLどすえ。
683名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:31:19.87 ID:lCkjt8n20
>>682
なんでそうすぐ極論に走るかなwwwアホスwww
684名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:37:35.90 ID:qjr57jWQ0
>>683 完全主義者の美学アルヨ
685名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:44:16.98 ID:lCkjt8n20
>>684
完全主義とか
息苦しくないか?無理すんなよ?
まぁとりあえず悪いのは中共で漢族じゃないからな
スレチなので〆
686名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:51:36.50 ID:qjr57jWQ0
>>678 あっ 送料ね、
687名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:53:25.53 ID:qjr57jWQ0
>>685 どっちかといえば女真族 はい〆
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 03:38:14.62 ID:7c48jGSJ0
>>670
室内0.15-0.17ぐらいのとこで
3月に着てた未クリーニングのダウンジャケットの肩を測ったら
Radiは0.20-0.22ぐらいになったんだけどRAEは0.12とかでほぼ不動
こいつダメだと思った瞬間
689名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 03:50:47.45 ID:eqgIaFqQ0
Inspector Alert $1485終了 駆け込み3人の争奪戦
新古品だとそこそこいく。
しかし、こんなのを転売しようとするから20万越え設定とかしちゃうんだろうか・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 04:00:06.68 ID:BHVNaxIw0
>>618
福島の線量計が足りないってのは誰が言ってるの?
売買が禁止されてるわけじゃないんだから文句を言う先を間違ってますよ。

・放射性物質の拡散状況に関するデータを速やかに開示せず、
・海外からの支援物資である数万台の線量計を速やかに配布せず、
・(仮に線量計が足りていないのなら)線量計の流通を禁止して強制的に買い上げない、

日本政府に対して呆れて下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 04:29:25.33 ID:3eNGOu3R0
まあ売る方をたたいてる時点で馬鹿だわな。
買う人がいなきゃ値段なんて高騰しない。叩くなら高値で買う方を叩け。

そりゃ意図的に安くすりゃ安くなるよ、一時的には。

しかし例えば7〜8万で売れるものを無理やり4〜5万とかで売れば
玉がつきたときに、それをあとから7〜8万で転売されるだけで無意味。

だいたい転売してるやつなんてyahooが高くて買えないで海外で仕入れてる貧乏人だろ。
どうせ仕入れるなら2〜3個仕入れて残りを転売とか。
買う方はカネ持ってるんだから高値で売らせてやれよw
貧乏人同士で足引っ張り合って安値にしろって、本当におまえら頭おかしいんじゃないかw




692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 06:10:42.41 ID:/QpdxaUB0
なんか必死な感じですね

693651(チベット自治区):2011/07/03(日) 06:56:04.70 ID:yLndul5Y0
>>656
外被曝は減らせても野菜や水からの内被曝を減らすには関西が良いかと思っていました。

>>659
ご心配ありがとうございます、もうこれからずっと使うものだと思うので、安物買いの…
は避けたかったのです。


>>667
TEPRA黒はこのスレでも評判良いみたいですね。ありがとうございます。
694名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 09:57:15.28 ID:weOSioeG0
教えて下さい。

目的は玄海お漏らしの監視、欲をいえば
高濃度汚染の食品も少し心配なのでそれも計れたら
と思っています
soeksー01m
http://geigerpro.shop-pro.jp/

は使えますか?

695名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 10:18:04.27 ID:kk906WbS0
>>670

ショックだなぁ、0.1以下ならかなりいい精度だったのに。
DoseRAE2も専用スレの動画見るとかなりブレることあるみたいだけど。
そう考えると、国産シンチしか選択しなくなってくるのか!?
アロカ、堀場、クリアパルス。
RD1503とSOEKSならどっち?
後者は液晶やUSB等使い勝手は良さげだが基本性能は前者が若干上な印象


本当は堀場が欲しいんだ…
697名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 10:49:24.47 ID:kk906WbS0
>>696

堀場かクリアパルスを予約するんだ…
698sassyboots(香川県):2011/07/03(日) 10:58:04.97 ID:Fj4yF+nX0
>>696
車で言えば、所詮軽自動車は軽自動車、3000クラスの普通車にはかないません
お金あるなら別ですが、値段で新型のSOEKSの勝ち!!
699名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/03(日) 10:59:00.75 ID:RSdMM6My0
>>697
A2700は電池が持たないし、PA-1000も上限が低いし取り扱い注意だし、
GammaRAEURは頑丈だが低線量ではアバウトだし・・・
使用目的(使用環境)TPOに合わせてチョイスするしかなさそうですね。
700名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 11:01:35.69 ID:yXZC+7UU0
Inspector+ PM1703M PA-1000 Radi 持ちだがほとんど部屋に置きっぱなし。
この頃は最前線で培った勘でわかるようになった。
>>700
持ち歩きどうしてた?
湿気と汚染の板挟みで悩んでるんだが…。
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:09:27.45 ID:lUra/XzQ0
>>693
ホットスポットに住むなら。今後長く見て累積線量が残る機種
にしたほうがいいと思いますよ。機種に理想を言ったらキリが
無いですし。そういう自分もホットスポット柏住み・・・
703sassyboots(香川県):2011/07/03(日) 11:11:48.65 ID:Fj4yF+nX0
>>699
空間線量の測定にはTERRA(黒)、土壌の表面測定には反応の早いアナログMonitor 4を使ってます。
数値は目安にしかなりませんけど...
低線量では... はGM管式の宿命みたいです。
704名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/03(日) 11:19:10.36 ID:RSdMM6My0
>>702
そうですね。累積線量をPC管理、これは重要ですね。

>>703
TERRA黒も悪くはないですが、チョット玩具っぽくて取り扱いに気を使いませんか?
705名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 11:34:14.51 ID:INdxTSHBO
SOEKSは平均化表示出来るようになって最強になったよ
カラー液晶の警告が素晴らしい
しかも、2秒表示の棒グラフこれが意外と使える
コンパクトでデザインもいい
まさに
他社の追従を許さないね
706名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 11:42:05.68 ID:u01pVZ3l0
SOEKSそんなに在庫抱えてるのか
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:56:31.25 ID:aFXaYUCe0
ホットスポットタウン松戸に住んで毎日使ってますが
P1000とGammaRAE II R はほぼ同じ値になるよ?
家の中でP1000が0.055-0.075ぐらいを上下してるときにGammaRAEは0.07たまに0.06
バルコニーに出ると10秒程でGammaRAEが0.11-0.13にアップ
P1000は0.125-0.146ぐらい
屋外だと場所によって違うけど
GammaRAEが0.30-0.32ぐらいに即座に跳ね上がってその後10秒ぐらいで0.25-0.27ぐらいになる路上では
P1000は風に合わせて0.240-0.315の辺りを変動してる

ずっと細かい上がり下がりを追いかけるP1000と
さっさと反応してその上下の平均を出し続けるGammaRAEみたいなイメージです

どっちの値もほぼ一緒なので関東のホットスポットぐらいなら
どちらも割と信頼出来ると思ってます
708名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 12:01:32.24 ID:kk906WbS0
>>707

P1000って堀場のPA-1000のこと?
このレポが本当だとすると、そうとう安心できるのだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 12:02:34.92 ID:VJNnRahL0
RD-1503 7月下旬発送 34,000円(送料1,500円) 残り33個
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1503-7b/
710名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/03(日) 12:06:25.85 ID:4jGyKTxSO
レビュー見たけどやばくない?
711名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 12:07:26.33 ID:u01pVZ3l0
ものは届く、ただしサポート最悪
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:13:43.10 ID:M+54yks70
Raeの宣伝がしつこいですよ(^^)
713名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/03(日) 12:21:51.85 ID:7hWXMxLP0
やたらウルサイ 、チベット自治区

>名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)

>ID: l/y+cvQd0

どういうヤツなのか必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/で確認してみて
714名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 12:29:14.77 ID:vJmhRmFg0
どうせすぐ飽きるから安いの買うべし。
ソエクスとかプリピャチとか。
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:36:24.90 ID:97TggOeB0

A2700使ってる人もGammaRAEと近似値に収束すると言ってたぞ
716 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 12:37:22.41 ID:VdadMi0O0
>>705
これで電池がRADEX並みに長くて、テトリスできれば最強なんだけどね。
Ver. 2.x以降で対応するように、セラーさんへ伝えておいてよ。

RD1008にInspector+みたいなタイマーモードつけばいいのに。
あとカラバリもほしいね。
717名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:43:39.49 ID:97TggOeB0
SOEKSは電池が持たない時点で無理
アラーム意味ねぇw
無駄なカラー液晶外したモデルが出たらようやくスタートライン
718名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 12:46:19.01 ID:vJmhRmFg0
ペットボトル素材のシンチレーター使った機種を待つわ。
シンチレーターが十分の一の価格になるらしい。
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 12:50:21.03 ID:cfFPO8fnP
>>709
あれ、その次の発送分の3000個もだいぶなくなってる。
ちょっと前まで相当残ってたような。
こんな急に売れるもんなのか…?
720名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 12:51:39.50 ID:+l1UfnuW0
品薄商法だよ
721名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 12:53:50.82 ID:eqgIaFqQ0
日本の10年前の液晶モジュールとか使ってそうなのに
たった10時間で電池切れは無いよなあ。
液晶モジュールのスリープ絡みの仕込みすら満足に出来ないとか・・・
まあ開発しながら無計画に売るって姿勢だから中間業者は大変だわな。
でもカラー液晶がSOEKSのアイデンティティーだろうからモノには出来ないだろうな。
Pripyatの50時間がせめてもの最低ラインだと思う。
722名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:05:09.76 ID:INdxTSHBO
そんな長時間測定しないってのw
SOEKSは8時間は持つから十分
UBS電源供給も可能

他社の追従を許さない
2秒更新の放射線強度棒グラフ表示
フルカラー液晶
723名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 13:08:22.73 ID:4QnnApGq0
>>722
巣に帰れ小僧
724名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:17:54.60 ID:97TggOeB0
アホかw
寝てたり移動してたり仕事してる時でも
電源入れっぱなしにできて
何か有ったらアラームで知らせてくれなきゃアラームの意味ねーだろ
例えるなら電池の持たないケータイ持って
普段は電源切ってかける時だけ入れれば良いっつてんのと同じ
呼び出し音ついてる意味なし状態
アホの極み
725sassyboots(香川県):2011/07/03(日) 13:29:03.15 ID:Fj4yF+nX0
>>704
確かにボタン(スイッチ)は安っぽい感じです。
いずれにしても高価な大人のおもちゃ??です。救いは$400以下で買ったことです。
今では、逆立ちしても買えません。
726名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:30:59.40 ID:iZl8Zi7q0
>>718
シンチレーターが安くなっても、受光部のフォトダイオードなり、光電子増倍管なりが高いままだよ。
こんにちは。
テラ黒とHORIBAのPA-1000は、どちらが数値より正確ですか?γ線計測の場合テラのほうが高く数値でたりしますか?どちらが高めにでますか?
教えてください。
728名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:44:54.49 ID:aVUtrFAq0
>>726
はいはいお疲れさん
729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:51:26.11 ID:iZl8Zi7q0
>>727
この画像見ればわかると思うけど、低放射線環境下では、シンチレーター機のほうが圧倒的に数字が正確。
http://i.imgur.com/rXivU.png

TERRA黒とPA-1000の両方を持っているけど、表示される数字はこの画像に近いものになる。

ただ、この画像よりはTERRA黒は精度がかなり高いようで、
0.20μSv/hあたりになればTERRA黒とPA-1000はほぼ同じ数字が出るようになる。

もっと低放射線環境下の場合、
例えば私の自室ではPA-1000が 0.055〜0.060μSv/hを表示している時に
隣のTERRA黒は 0.07〜0.10μSv/hぐらいの範囲でゆっくりと数字が上下している。
730名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/03(日) 13:55:12.81 ID:bpVizGoP0
DoseRAE2 -Aと-Bの2種類あるみたいだけど
何が違うか分かるかたいますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 14:01:23.59 ID:cQzbdQ54O
DOSー100 が1番アル
732名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 14:04:11.00 ID:kk906WbS0
GammaRAE II RとA2700持って柏に行きたくなってきた。
柏に住んでる人達ってマスクしてるのかな?
マスクなしで行くのは少し勇気がいる。
733名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:15:37.03 ID:BHVNaxIw0
>>718
プラスチックシンチレータのいいところは安くて作りやすいからシンチを大型化しやすいことと、
放射線を検出した時の発光時間が短いから高い計数率環境下でも数え落としが少ないこと。
課題はCsIとかNaIより密度が小さいから、同じ感度を得ようと思ったらシンチを大型化しないと
いけないんだけど、シンチを大型化したら >>726 の言うように受光部のPDとかPMTも併せて
大型化しないといけないから結局コストがあまり下がらないと思われる。
携帯型の線量計ではシンチのサイズにも限界があるし・・・。

あと発光量が少ないからエネルギー分解能が悪くて、シンチ型の大きな強みであるはずの
エネルギー補償機能は入れられないんじゃないかな。

そんな俺はA2700とDoseRAE2の2台持ちです。
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:26:29.28 ID:wcfIVzRI0
>>730
B=ワイヤレス接続、まだ発売されていない
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 14:28:20.16 ID:X9XTDMr20
お金がないのでSOEKs01M AL かRADEX1503を購入したいと思います。
1万円の差額でしたらどちらを選んだほうがよいでしょうか。(RADEXが1万円
高いです。)
都内にすんでいます。どうぞよろしくお願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/03(日) 14:36:37.88 ID:bpVizGoP0
DoseRAE2
即納7万代引き可 日本語マニュアル付6か月動作不良対応

2週待ち 50000 振り込みのみ 日本語翻訳マニュアル付き
遅延あり、初期不良のみ1回交換

なやむうう
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:49:11.80 ID:hHxcxX4r0
DoseRAE2とモニタリングポストの値比べにいってきた
2ヶ所見にいって誤差0.01ぐらいだった

当方福井で『ほうしゃせん見守り隊』っていうのが若狭各地の
公共施設にありそれと比べた
738sassyboots(香川県):2011/07/03(日) 14:49:20.12 ID:Fj4yF+nX0
>>27
箱に印刷されている文字は黄色ですね。単なるマイナーチェンジか黄色の塗料が切れたかでしょう。
マニュアルは本物みたいです。中を見るとはっきりするでしょうが...
739名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 14:51:04.86 ID:mohtieW50
>>736
上だろ
初期不良の確率は高い
740 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 14:52:30.74 ID:VdadMi0O0
>>736
日本語マニュアルはWebにある。
2個連続で不良品つかむ確率と、2万円の差額を比較したらいいんじゃないかな。
即納で5万以下も結構あるように思うけどね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 14:54:52.63 ID:VJNnRahL0
うそつくな
742sassyboots(香川県):2011/07/03(日) 14:56:00.38 ID:Fj4yF+nX0
>>736
先払いの予約ならパス
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 14:57:46.24 ID:jLBfzNTp0
>>735
SOEKSは電池の持ちが10時間程度なのが気にならないなら
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:01:31.80 ID:X9XTDMr20
>>743
ありがとうございます。電池持ちの違いくらいでしょうか?いろいろ調べては
みたのですが、安いので数値が不安定なのは仕方ないですが少しでも
ましなほうにしたくて・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 15:01:57.70 ID:txSmuB0uP
SOEKSは定点計測ならUSB給電すれば電池交換必要なし
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:20:13.39 ID:jLBfzNTp0
俺もコンセントから引いて使ってる。
1.3Lなんで数値がばらつくけど、連続カウントすると
0,05辺りから0,30位までいきなり飛ぶけど、カウントしか聞いてないから
数値のばらつきは気にしてない。

>>736
先週ヤフオクで51,800で落札、上海から4日で来た。
今のところ機能に問題ないよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 15:30:12.72 ID:vzOlbYBu0
表面汚染を測りたい場合、10万円前後までの機種の中では
どれが最も良いでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 15:31:32.66 ID:qjr57jWQ0
>>746 やはり東京0.3とかの数字出るんだ、大阪は0.0から0.2 おおむね
0.05から0.1代うろうろ。同じく1.3、車に乗ったらUSB充電降りる時もって出る
戻ったらpc充電で電池切れすることまだ無いし。
ライフスタイルに合えば貧乏人には優しいsoeks
749名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 15:34:44.01 ID:ITBxsJagO
いますぐ教育テレビを見てくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:42:47.36 ID:jLBfzNTp0
再放送じゃん、見たよこれ。

>>748
瞬間的なアタックなら何処でも出るでしょ、それで数値のばらつき見ても意味無い
だからカウント音ばかり聞いてる。
モニタ4やインスはもっとカリカリ言ってるよ

>>747
RD-1008辺りかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:43:55.90 ID:X9XTDMr20
>>PCで充電できる利点があるのですね!ALからのバージョンでしたら
そこまでRADEX1503より悪い点もない感じでしょうか。
部屋の除染に使いたくて表面汚染がわかればうれしいのですが・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 15:47:35.43 ID:wghBRiOk0
>>747
表面汚染対策、137Csだとマイカ窓がいいのでは、10万円以内ならRadex RD1008
Inspector+が、8万円以下で手には入るといいのだが、現状納期含め入手不可能
予算オーバーですが15万くらいならPolimaster PM1405オススメです
(20万まで予算許せばMirion RDS-80やRadEye B20も)
753名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 15:48:36.58 ID:vJmhRmFg0
>>751
プリピャチが一押し。
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:49:32.44 ID:jLBfzNTp0
いっそ電離箱のCDV-700とかは?古いけど感度良いよ。
風呂入ってくる
755名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 15:53:20.04 ID:eqgIaFqQ0
>>754
でかいからってムチャ言っちゃだめw 
http://www.civildefensemuseum.com/cdmuseum2/radkits/cdv700.html
V700はGM管です。くるっと回してβ遮蔽とかよく出来てますけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 16:14:25.23 ID:qjr57jWQ0
>>750 瞬間アタックでも出ない。0.2の後半がせいぜいと思う、まあじーっとにらめっこ
してるわけじゃないけど連続拾ったときチラ見するくらい。
地表とかでは出るのかも。
インスもそう鳴かないよ、ちなみに大阪0.089平均
pripyatは二分程度で0.08〜0.11程度で安定(200設定)
Co60校正の物と言うけどpripyat、soeks、インスどれも時間かければ
概ね近いところで平均化出来てる、soeksは1.10から1.12位かなちょっと高め
これにCo60係数として出回ってる数値かけると低すぎるあたいになる。
住んでるとこは自然放射線0.0725〜0.0907μG/(日本地質学会)域
しばらくしたら東京もどるというか行くからじっくり測ろうと思ってる。

正直今の東京では日野の様なデータ取りと表面検査が必要ではないかな。
あんまり個人のアラーム機はもっててもすぐ(゚听)イラネってなりそう。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 16:26:06.31 ID:dFSOIQ1n0
>>618
質問ですが、福島から見たら
栃木北部も関東野郎なのかな。

南関東の連中には、南東北って言われるし
東北の人には関東野郎って言われるし
那須町なんて相当線量高いし、踏んだり蹴ったりですよ。
あ、都民になってまだ3ヶ月なんで、トンキン人と呼んでもらえたら大喜びします。
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 16:26:56.30 ID:OBg+QFX40
>>688
動かざること山の如し、って感じは同じみたいねw
アラート・防水・剛性とかの附帯装備に重点を置いていて肝心の測定精度がイマイチの感じ。
軍事用、鉱山用が本来の用途みたいなのにここの宣伝にまんまと釣られてしまったのは今後に生かすとして、

精密測定用にA2700かPA-1000(これは外せない)

定点常時監視に苺ガイガー、(これは2万で買えるが超品薄)

気軽な持ち歩きにDoseRAE2やTERRA(2個買ってもGammaRAEURより安い)

この組み合わせが今のところベストだけど苺が買えないw
それより暴落前にGammaRAEURの転売をしないとw
759 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 16:37:22.44 ID:VdadMi0O0
>>758
定点監視ならSOEKSでいいじゃん。

>>747
>>751
SBM20はCs137への感度低くないっけ?
RD1008、PM1405、AT6130、Inspector系、RADON-3、モニター4とかのマイカ機種がいいと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 16:41:48.65 ID:Z6xoqRKj0
昨日東大駒場キャンパスの放射線に関する勉強会に行ってきた。
そこでアロカのTCS-161(6月3日にしっかり校正済)があって触らせてもらえたので、
PA-1000 RadiとGammaRAE II R持っていって簡単に比べてみた。
BGはどれも0.08±0.01μSv/hで概ね一致してる感じ。

原発正門前の試料はTCS-161が7.5μSv/h、PA-1000が7.8μSv/h、
GammaRAE II Rが5.6μSv/hくらいだった。
GammaRAE II Rはおそらくセンサが筐体の内部に入ってるので、
試料からセンサまで距離が遠くて点線源で減衰してるんだと思われる。

実際に家でもコンクリの壁に当てて測ると、BGが0.08μSv/hでPA-1000が0.091μSv/h、
GammaRAE II Rは0.08μSv/hのままになる(1分毎に5回読んで平均)。
なのでGammaRAE II Rは空間線量のように四方八方から放射線が飛んでるときは、
小さい差でも結構再現性が良いのだが(ただし安定するまで時間がかかる場合も)、
片方向からしか出ていない場合は反応が悪い感じなので注意が必要かも。
761名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 16:43:55.30 ID:Z6xoqRKj0
あと杉並区だったかな、濃縮された場所の汚染土を持ってきてる人が居て、
それを測ってみると、TCS-161が0.35μSv/h位、RD1706が0.4μSv/h位だった。
濃縮されてる物は結構値が出るね。

それと持込の色々な測定器が見られた。
RD1008、RD1706、RD1503、SOEKS、TERRA、Digileart100、DoseRAE2、CDV-700、BS2010、JB-4020、FJ-3200、自作品…。
本当に皆さん色々持ってるね。

余談だが、TCS-161は素晴らしかったわ。
アナログメータで微妙な変化(0.01未満の値)をリアルタイムに確認できて、
デジタルですぐに読める数値が出るし、
時定数を簡単に切り替えられるので思いのままに操作できる。
まさにサーベイには理想の機種だと思った。
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 17:02:08.31 ID:jLBfzNTp0
>>756
風呂でた、ここは西多摩地区だけどそっちに比べると少し高い様で
インスで0,050〜0,250位
DRMで0,060〜0,300位をふらふらしてる面倒なんで平均は取って無い。
自分なりのリファレンス用のドズレイ2で0,07前後0,01って所
ところでプリピャチってどんな具合でしょうか?
オクで3万切ったら買いたい、コレクターな俺。
763693(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:03:53.40 ID:yLndul5Y0
>>702

ご心配ありがとうございます。私は生まれも育ちも木白なので非常に悲しいの
ですが、職に就けたらお金を貯めて猫と関西に脱出しようと思っており、それで
積算の機能は求めなかったんです…安全厨の家族を見捨てることになりますが…
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 17:06:07.12 ID:vJmhRmFg0
自分的にはプリピャチ最強だね。コスパからして。ガイガーに3万円以上は
おかしい。知人のところに測りにいって2.5万円したって言ったら
唖然とされたよ。関東人のほとんどの人は放射線を気にしてなくて、
それを計るのに2万とか3万とかが信じられないよう。
よもや10万とかありえないだろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:09:29.53 ID:qjr57jWQ0
>>762 悪いことは言わん、PRIPYATはネ申..._〆(゚▽゚*)機
ただし古いネ申..._〆(゚▽゚*)なので瑕疵のあるのもおられ
液晶崩れのない美品を。
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 17:14:52.72 ID:jLBfzNTp0
う〜ん、テラ黒とプリが欲しいだよね〜
テラは前に55,000で予約してたのを見たからそれ以下まで我慢して、
プリは昨夜32,000までしか下がらなかったけどそろそろいいかな〜
古き神なら良いけど邪神を買わない様に気をつけるか。
767名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:22:07.72 ID:qjr57jWQ0
>>766 っつ、3万? $320 27000-
高いネ申..._〆(゚▽゚*)様は(゚听)イラネ
768名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 17:26:35.27 ID:3eNGOu3R0

プリピャチが良いのはその通りだが中古だからな〜。
精度狂ってたりすぐ壊れるのは目に見えてる。

769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 17:26:38.78 ID:jLBfzNTp0
ヤフオクで3〜5万、7万以上付けてる出品者もいる
770名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 17:36:03.38 ID:5nibPQg60
プリピャチなら2010年12月製だとあれほど・・
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 17:36:54.12 ID:vJmhRmFg0
>>768
プリピャチをワイシャツの胸ポケットに入れて下向いたときに、
ガシャンと地面に落としたけど、平然とカウントし続ける
タフさには感動した!β遮蔽板はふっとんだけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 17:40:48.81 ID:HjCiW1zA0
JRからようやく6/10発送のはずだったのRD1503到着 今更感あるな
773名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:46:50.41 ID:qjr57jWQ0
>>768 俺のネ申..._〆(゚▽゚*)様 98/2製 でも01/3 03/3 04/3と3回校正
してる使い込まれたネ申..._〆(゚▽゚*)様。
これがきっとウクライナの子供たちを守ってきたんだと思うと大事に使おうと思うよ。

774名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:47:50.02 ID:qjr57jWQ0
>>772 フランス?
775名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 17:55:14.62 ID:HjCiW1zA0
>>774
そうです 
776名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 18:00:18.56 ID:Zj1enGmSO
>>760
TCS-161いいなあ、一度でいいから触ってみたい
Radiはさすがに精度良さそうだね
777名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 18:01:43.77 ID:qjr57jWQ0
>>775 まあサギサイトでは無かった訳でオメと言うべきか。
申し訳ございませんがRD1503品切れで再入荷の予定が大幅に遅れそうです。
RD1706かRD1008のいずれかでもよろしいでしょうか?こちらの方なら
即納致します。よろしければご希望の品お知らせ下さい。Best regards

てなことなら俺買いかもしれない。
778名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 18:03:01.03 ID:GpLWL0yU0
>>722
取り合えずお疲れ。火曜Julieに「今週中に返金やShippingしないと
他のジャポネと集団訴訟する。」とEU連合消費者センターフランス事務局の
少額訴訟と弁護士費用のpdfとリンクをつけてメールを送り、本気だよって
姿勢をアピール。翌日、返金処理の経理担当が2週間不在だったため、すぐ
処理をすると発送予定のRD1503まで返金処理しやがった。カード会社に
確認したが、MASTERのワンクッションがある為に確認出来ていない。
お客様への返金には1ヶ月から2ヶ月かかるでしょうと。先は長い。
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 18:03:53.05 ID:ZMCvFYti0
Mr.Gamma (ミスター・ガンマ) A2700の購入を考えています

楽天で見ているのですが、
ttp://item.rakuten.co.jp/hidamari/kn3121530?s-id=adm_browsehist_item

こちらの商品、まわりがグレーだし、下にロゴ?がないのですが
何か性能に違いがあるのでしょうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/first23/niden-cp-a2700?s-id=adm_browsehist_item
高いですが、こちらを買ったほうがいいのでしょうか?

性能に違いがないのであれば安いほうを選ぼうと思っています
わかるかたいたら教えてください
780名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 18:08:50.12 ID:GpLWL0yU0
フランスでの購入トラブル者は必見
http://www.europe-consommateurs.eu/en/consumer-topics/legal-procedures/
781名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 18:10:51.23 ID:qjr57jWQ0
>>780 フランス語読めねえ、
フランス娘と縁なかったもんね。
782名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 18:12:54.69 ID:qjr57jWQ0
>>780 英語じゃん、なら
アメリカ娘、イギリス娘とも縁なかったけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:22:37.72 ID:/QpdxaUB0

転売厨の望み。

「もう一回、水素爆発してくれ」

たぶん、そうだと思う。

784名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:42:05.96 ID:VSBqc8vs0
>プリピャチをワイシャツの胸ポケットに入れて下向いたときに、

どんだけでかいポッケだよw
初代ゲームボーイくらいかさばるのに。
でもこの無骨さが良いよな。余計な機能いっさい排除で
785 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 18:43:28.29 ID:VdadMi0O0
>>772
オメ!
すごいオメ!!
私のは音沙汰なし・・・・まぁいまさらだけどねぇ。
786名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 18:56:41.59 ID:W2Mxse1v0
>>783
確かにw 
人間は福島の子供1000人の命より自分の10万が大事なんだよなw
それの延長線上に原発利権が存在してるわけだがw
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:00:28.98 ID:wLaSU+Nd0
>>591
島津と堀場を忘れてるだろ
なんで日立アロカだけなんだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:04:51.36 ID:wLaSU+Nd0
>>779
試作品の写真使ったのかもしれん
それよりも買った後の保証のあるところで買うこと
壊れたら
初期不良は
そもそも正常動作を自分で判定できるの

数字が出ました ちゃんと測れてます って言いたいなら
そういうプログラム組んで適当に数字を動かせるぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:15:12.49 ID:KdgGGTp70
Inspector+, Radeye B20, Gamma-Scout 三つも発注したのに
2ヶ月たっても未だに音沙汰なし...
790名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 19:16:01.23 ID:476IDl1M0
>>757
大丈夫。
郡山も北関東だから。
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:17:26.17 ID:wwKk/oil0
>>789
Inspector+を予約して早3ヶ月になる俺が居るよ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 19:22:10.71 ID:NkWzWA590
Inspector+ならこれ↓22万で買えるんじゃないの?転売ヤーが虎視眈々と狙ってそうだけどw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142770125
793名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:23:53.55 ID:KdgGGTp70
>>791
d! 最近イライラしてたけど、もうちょっと待ってみるわ。
ちなみに、予約は国内ショップ?
794名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 19:25:35.14 ID:Se7Cdl+R0
22万の価値はないだろう
795名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/03(日) 19:26:45.79 ID:xkj8817b0
Inspector+は何百台か入荷しそうと、前報告があったが結局入荷しなかったのか業者に回ったのかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 19:27:45.88 ID:n9f8Jz4l0
http://www.kfcr.jp/gamov.html

これってどうなんだろ。
どの程度使えるのかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:28:08.67 ID:wwKk/oil0
>>793
米国の会社です。
3月末予約で、ギリ間に合わなかったみたい。
一応はBBBでA+の会社なので、大丈夫かなと思って放置したまま待ってるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:28:10.01 ID:KdgGGTp70
>>792
情報アリガト。3つあわせても22万にならないから、ちょっとその選択は...
799名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:34:33.17 ID:KdgGGTp70
>>797
そっか〜、自分はドイツのショップに4月末に予約しました。
店の人いわく、アメリカ人はいい加減だから、納期未定だそうですw
800名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:37:08.43 ID:28h6kmAg0
>760 昨日東大駒場キャンパスの放射線に関する勉強会に行ってきた。
原発正門前の試料はTCS-161が7.5μSv/h

ガンマ被曝は大したことなさそうだけど、原発正門前の試料だから、ベータ線被曝の心配はないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 19:40:14.07 ID:iZl8Zi7q0
>>779
ラバーケースがグレーっていうのは、A2700で使用しているケースは
実は汎用品を加工しただから、色違いで同じ形のものが何種類もある。
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/2011vol3_1.pdf

赤、黄色、緑、青、黒、灰色があるから、
同じ型番のやつをパーツ屋に注文すれば自分で着せ替えもできると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:44:51.49 ID:VSBqc8vs0
去年あたりにInspectorを1万台くらい買い占めてたら
売って一生遊んで暮らせたな
803名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/03(日) 19:50:01.63 ID:Wwrqk7KO0
>>783
次は西日本の特需をねらうんだ!
804福島県(catv?):2011/07/03(日) 20:16:29.47 ID:QDZDdwDO0
PM1208Mを9万で購入しようか迷ってます。
仕事で土を掘ったりするので気になって仕方ないんですが、ガイガーで測定して作業はできないんです
腕時計タイプなんで性能は大丈夫ですか?値段も含め。@福島
805名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 20:18:32.57 ID:ilBbny9A0
このスレで比較的高信頼性といわれるPA1000だとか、
Inspectorとか含めて、震災前なら測定値だしてもほとんど
保証にもならないレベル。

他の機種はいわずもがな。
個人線量計で空間線量や表面汚染測るなんてのはもってのほか。

後で価値が残るとか言うものではない。
806名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 20:21:09.97 ID:VJNnRahL0
なにを言ってるんだきみは
807名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:22:52.33 ID:bnsX1Za50
>>804
「高くても」6万以内がいまどきの値段だと思います
5万台ならいまどきの値段で、4万台なら良心的かと
808退避(群馬県):2011/07/03(日) 20:24:11.42 ID:7UWfZ17x0
まあ、これくらい測れれば充分なんだなー。
脳内正確厨にはわからんだろうがね。

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
809退避(群馬県):2011/07/03(日) 20:25:17.29 ID:7UWfZ17x0
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072
810名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 20:25:20.80 ID:ilBbny9A0
>>787
島津も堀場も今は実用レベルのサーベイメータは出してない。

はかるくんとかの「教育用」のものはだしてるが、
実用には使えませんの但し書きつき。
811名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 20:25:43.84 ID:Se7Cdl+R0
>>804

K8 NUKEは?
812退避(群馬県):2011/07/03(日) 20:25:53.85 ID:7UWfZ17x0
15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸R288
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西向簡易郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
813名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 20:28:41.91 ID:+WKzvAG80
>>808
それ、俺のもってるのはすごいんだぞーって自慢にしかみえないよ。
イヤミな感じ・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 20:29:21.10 ID:qjr57jWQ0
>>792 弊社って個人宅で責任を持って厳しく検品してるようだけど
具体的にどう厳しくするのだろうね。
それはさておき
>>796 50CPM=1uSv/h @ SV500で
2011/05/08 旅客機内 (国内線) 約 10
つーのはおかしくね?
1万メートルなら 1μ前後あるとうちのins君が申しております。

815退避(群馬県):2011/07/03(日) 20:30:23.65 ID:7UWfZ17x0
べつに他の人ので測っても同じだろう。

816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 20:32:00.03 ID:qjr57jWQ0
>>792 卸で入れてるなら4万位で買ってるものを 寝ぼけたやつだ
817名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 20:32:21.31 ID:ilBbny9A0
>>787
つうか、国内メーカなら富士電機があげられてないのは確か。
818福島県(catv?):2011/07/03(日) 20:34:11.87 ID:QDZDdwDO0
>>807
そうですか、ヤフオク検索ですが高かったんですね。
>>811
できれば数字で表示されたのをさりげなく量りたいんですw
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 20:35:05.17 ID:ilBbny9A0
>>813
信頼性もなにもない中学生の夏休みの宿題レベルの
測定値羨ましがることない。
820名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/03(日) 20:37:56.02 ID:Wwrqk7KO0
>>804
TERRAみたいな防塵耐ショック仕様のを腕に貼ればいいじゃん
セロテープで
携帯のふりしてポッケからSOEKS出すのもいいな
時計ばっかり見てると怒られるぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 20:43:29.70 ID:W2Mxse1v0
神奈川なんで必要ないと思っていたけど
川崎の車が凄いシーベルトって言う記事読んで少し欲しくなったんだけど
細かい精度より丈夫で長持ちでお買い得なのってなにがいいかな
よろしくです
822退避(群馬県):2011/07/03(日) 20:44:17.04 ID:7UWfZ17x0
脳内正確厨が何を書いてもむなしいねー。

そこらの土でも測ったらどうだ?
823名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 20:46:40.86 ID:qjr57jWQ0
>>819 夏休みの宿題大流行りだな。こんなに早くから宿題するなんて偉いよ。

東電君、新聞紙、ガムテープ、猫のうんち砂で放射能を防ごう作戦。入浴剤で水の流れを追ってみる。
ホリバ君 中学備品はかる君(PA1000)使って身近な放射線を測ってみよう。

>>812君はちゃんとした測定者じゃん。
東電君やホリバ君も大人を見習いなさい
824名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 20:47:27.86 ID:vJmhRmFg0
>>821
pripyatで一択。
丈夫で長持ちお買い得。
すぐ飽きるから3万円以上出してもしょうがない。
825名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:47:57.45 ID:iZl8Zi7q0
>>804
PM1208Mは、表示される数字はそこそこ正確のようだけど、
超極小GM管を使用しているため、測定間隔を長くしているので反応はかなり遅いですよ。

上にマントル置いて、1分後にようやく反応し始めて、数字が上がり切るまで数十分かかるとかいう感じ。
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:49:16.24 ID:GhW5CAW00
>>779
どっちも本物だよ。
最初のはシリコンジャケット付きの写真。
後のはシリコンジャケットを取った写真。
シリコンジャケット(灰色)は付属品。
827名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:50:20.52 ID:iZl8Zi7q0
違った、825は少し間違い。
放射線量が高い場合には反応は早いようです。
それでもマントル測定で5分とかいう感じのようです。
828名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 20:51:44.49 ID:qjr57jWQ0
>>821 pripyatかanri(4本管の方)でも2万ちょいで買っておいて裏蓋ハズシで使う。
そして価格が落ちたらパンケ機(insなど)に(・∀・)カエル!!
くるまのシートベルトは大事。

十万以上出せれば ポーランド製のなんだったけポランかポロンが良いと思うよ。
60万出せばゲート売ってる、エバイ。
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:51:47.95 ID:cfFPO8fnP
pripyatはどこで買えるの?
830名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 20:53:12.34 ID:qjr57jWQ0
>>829 エバイのウクライナのセラーが送料込でUSD300でBuy it Nowで出してる。
831名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 20:54:05.90 ID:W2Mxse1v0
>>824
ありがとう!
>>828
ありがとう!
pripyatというのがいいみたい!
いちおう。。。60万なんて大金見たこともありませんw
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:56:02.42 ID:BDHygcsk0
>>810
シンチでしょ。それと terraの13万くらいのとどっちを買おうか悩んでいる。
どっちがいいとおもう。堀場のシンチとテラ
833名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:57:17.50 ID:BDHygcsk0
>>810
シンチでしょ。それと terraの13万くらいのとどっちを買おうか悩んでいる。
どっちがいいとおもう。堀場のシンチとテラ
834名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:58:20.52 ID:vTNe8Fjx0
>>826
>>801
わかりやすい説明ありがとうございました!

>>788
ありがとうございます!
保障のあるところにします
835名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:59:31.93 ID:b6MQCJ5D0
>>805
で?
836名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 21:02:21.40 ID:eqgIaFqQ0
>>804
そういう仕事だったらPM1621にして腰元にぶら下げるのをお勧め。
防水の方が何かといいと思う。
7万前後で防水でアラーム閾値自由で、電池持ちがいいのが意外に無い。
いや本来はあるんだけど相場が上がりすぎ。
中古の1621で直近の落札額\61000を参考に狙ってみては?
高値追いは絶対にしないこと。今10万で出してるやつとかいるけど
10万の価値は無い。
ただ、電池が1年持つとか電池換えても積算値が消えないとか、楽な部分が多い。
福島なら将来にために積算ログは持ってて損はない。
まあ、一番酷い被曝の時のログは誰も持ってないわけではあるんだけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:09:21.63 ID:iZl8Zi7q0
>>832
0.10μSv/h以下の精度は圧倒的にRadiが上。
0.20μSv/h以上になると、どちらも同じような数字を出す。

反応速度はTERRAが圧倒的。
放射線源近づけたら1〜2秒ぐらいで反応する。時定数が可変なので、線量が高いほど、最終的な値に達するのが早い。
Radiは過去60秒の平均値を10秒間隔で表示なので、最大10秒待たされ、最終的な値に達するまで1分かかる。

電池の持ち、コンパクトさ・軽量さはTERRAが圧倒的。
機能も線量アラームや積算線量等、一通りの機能はついている。
ただし、電源を切ると設定等は全て消えてしまう。電源切っても残る情報は時計の時刻だけ。


Radiは逆に放射線を計測する機能しかない。
スイッチも電源のON/OFFと、放射線検知音のブザーのON/OFFしかない。
その分シンプルで誰にでも使えるけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 21:18:49.50 ID:qjr57jWQ0
つ NHK 東京ホットスポットやってる
839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 21:23:31.14 ID:qjr57jWQ0
群馬もいっとるなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 21:23:57.00 ID:qjr57jWQ0
栃木かあ
841名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 21:28:34.31 ID:3eNGOu3R0


pripyatは当たり引けば安くていいけど基本20年くらい前の中古だからリスクはある。
SBM-20 を2本使ってる割に安いのは魅力だけどな。でも中古。
新品なら10万くらいしてもおかしくない。
っていうかTERRAとかSBM-20を1本しか使ってないのにな〜。
842名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 21:32:17.46 ID:BHVNaxIw0
>>760-761
レポートサンクス。
実はTCS-161って食品汚染の判断にも使っていいみたいだね。

http://www.joyoliving.co.jp/topics/201104/1104028.htm

そこでPA-1000やA2700ではどの程度まで食品汚染が判断できそうかを
シンチレータの感度比から計算してみた。
放射線源はCs137、γ線のエネルギーは662keVを仮定。
(手元には600keV用のデータしかなかったんでちょっと誤差はあるかも)

結論から言うと、TCS-161とPA-1000の感度差は1.7倍程度なんで、
TCS-161の検出限界の1.7倍以上の食品汚染は測定できる可能性がある。

@準備
★TCS-161
シンチサイズ:φ2.54 cm × 2.54 cm = 12.9 [cm3]
シンチ素材:NaI(Tl) ⇒ 線吸収係数μ@600keV = 0.290 [cm-1]

★PA-1000
シンチサイズ:1.9 cm × 1.9 cm × 1.5 cm = 5.4 [cm3]
シンチ素材:CsI(Tl) ⇒ 線吸収係数μ@600keV = 0.360 [cm-1]

Aγ線の計数率を計算
600keVのγ線が1000[photon/cm2]の密度でシンチ平面に対して垂直に入射すると仮定。

★TCS-161(断面積5.07 cm2、厚み2.54 cm)
入射γ線の数:1000 [photon/cm2] × 5.07 [cm2] = 5070 [photon]
透過率:I/I0 = exp^(-0.290×2.54) = 0.479
検出γ線の数:5070 × (1 - 0.479) = 2640 [photon]

★PA-1000(断面積3.61 cm2、厚み1.5 cm)
入射γ線の数:1000 [photon/cm2] × 3.61 [cm2] = 3610 [photon]
透過率:I/I0 = exp^(-0.360×1.5) = 0.583
検出γ線の数:3610 × (1 - 0.583) = 1510 [photon]

⇒従ってバックグラウンドレベルが同じであればPA-1000の検出限界は
 TCS-161の検出限界の2640 / 1510 = 1.7倍程度のレベルになる。
843名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 21:33:56.02 ID:BHVNaxIw0
ところで、TCS-161の検出限界って何Bq/kgくらいなんだっけ?
「緊急時における食品中の放射性セシウム測定に用いる
 NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータの機器校正」
(なぜかリンクを張れない)によれば、セシウム測定時の
TCS-171の換算係数は一番いい測り方で19.2kBq/(uSv/h)らしいから、
仮に2000Bq/kgだと目盛が0.104uSv/hくらい上がることになる。
これがPA-1000だと0.061uSv/hくらいの変化になると思うんだけど、
このレベルであれば余裕で測れそうな気がする。

ただしこれは上記pdf中で記載されている4種類の測り方の中で一番効率のいい測り方を
した場合であって、PA-1000/A2700の場合はセンサが四角い筺体の中にあるから、
センサを野菜で取り囲むような効率のいい方法では測れない。
なんとかなりそうなのは刻んだ野菜をタッパーに入れて蓋の上から測る方法だけど、
この場合は3倍くらい検出限界が上がってしまう。

でもまぁともかくTCS-161で測れるのならその2倍くらいの汚染度の物なら
PA-1000やA2700でも測れそうな印象。
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:11:08.38 ID:tXNrQvYN0
>>808-809

てめー、この前からウザいんだよ
ココは相談スレだぜ
測定値を公表する場じゃない
845名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:14:39.57 ID:I5cLHsrT0
>>844 統合失調症のかまってちゃんなんでスルーよろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 22:15:48.15 ID:Z6xoqRKj0
>>800
こんな感じで密封できるプラボトルに入って、更に袋も入ってるから、
直接触れる事もないし、低エネルギーのβ線はかなりカットされてると思う。
http://i.imgur.com/yugn0.jpg
RD1008でマイカ窓の所で測った人によると確か700/cm2・min位出てた。
TGS-146もあったので、それでも測っておけば良かったな。

この試料は点線源に近いから測り方に非常にシビアで、
この写真のように横から密着させて測った状態が一番高い値が出た。

講義が終わって最後はずっと質問タイムだったので、
この試料の事とか色々と質問したかったんだけど、
かなり質問されてる人が多くで質問できなかった。
(と言うか教室の使用期限が切れる最後まで途切れなかった)

>>842
これだよね?
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110526-093659.pdf

こういう物測るときは計数率表示が欲しいね。
もしくはInspectorのような総計数+タイマー。
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:19:57.02 ID:BHVNaxIw0
>>846
これこれ、サンクスです!
cpm表示できて積算時間も自由に設定できればいいのにねー。

ちなみに勉強会でどんな質問があったのか気になる。
そうだったのか!って驚いたような質問って何かあった?
848名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 22:26:37.75 ID:Z6xoqRKj0
>>847
それが質問のある人が多くて、一旦解散して質問のある人だけ来てって感じだったので、
人が多くて空かなかったから、測定器持ってる人と雑談したり、TCS-161とか触ったりしてた。
基本的に一般の人向けにもわかりやすく解説する勉強会だったので、
あんまり測定マニアっぽい質問して、他の人の機会を奪うのはどうかと思ったのもある。
849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:34:42.85 ID:BHVNaxIw0
>>848
やっぱりみんな関心高いんだ。
でも自分や家族の命に関わることだから、それが当たり前なのかもしれないね。
そういうイベントってどこで告知されているのか気になる。今度行ってみよう。
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:35:06.96 ID:vTNe8Fjx0
たびたび質問させてください

食品が計れるものはやはり高いでしょうか?
Mr.Gamma (ミスター・ガンマ) A2700を購入予定ですが、
これでは全く測れないでしょうか?


あと、価格はわかりませんがこのページのものはちゃんと測れるのでしょうか?
情報あれば教えてください
ttp://www.measureworks.co.jp/ANNA.html
851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:40:35.53 ID:qjr57jWQ0
>>850 食品はかるなら個人で苦労するよりお近くの小学校に持っていって測ってもらいましょう
訓練を受けた理科の先生が無料で測ってくれます。(東日本のすべての小学校対象)

9月1日から実施です。

852名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 22:42:32.25 ID:VJNnRahL0
LB 200ってベクレルモニターが100万ちょいだったかな
853名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 22:44:28.48 ID:2z8WrZPL0
>>851
機材は何を使うんだろう?
854名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:44:42.85 ID:GhW5CAW00
>>850
食品計測に関してはこちらで聞いてください。
かなり難しい。測れたとしても簡単ではない。
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/

855 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 22:46:08.99 ID:VdadMi0O0
>>851
それまじで?
報道とかソースあったら教えて欲しいな。
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:47:02.16 ID:GhW5CAW00
>>851
どこのベラルーシだよw
857名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 22:47:52.67 ID:P1mLTA/3P
ネタをネタと・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 22:54:28.34 ID:/QpdxaUB0
>>850

食品の汚染度を計ってどうなると言うんだw

もう東日本の食材は汚染されまくり。
そんなもの計っても無駄じゃん。
大なり小なりという次元じゃない。もう外部も内部被曝もしてるんだし。

それよりも免疫力をつけることだ。

それか、日本製は絶対に食べないか、海外にでも移住する以外方法はない。
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:56:28.43 ID:4yhkhltY0
GammaRAE II R宣伝業者の中国人は日曜は休んでるみたいだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:56:52.65 ID:BHVNaxIw0
>>850
食品汚染検査用ですか・・・面白い機材ですね。
検出器のサイズから見積もると、国が緊急時に食品汚染検査に使っていいと
言っているアロカ製のTCS-171より8倍くらい感度が良さそうです。
Cs-137の検出下限値が 16Bq/L というのが本当なら、
暫定基準値レベルの野菜も余裕で測定できると思います。
ただしスーパーには持っていけなさそうなのが問題ですかね。
861名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 23:00:17.23 ID:eqgIaFqQ0
今日はイマイチ耳寄り情報無かった。
まあ昨日のも反応無かったけど・・・
検索に引っかからないシリーズはPKC-107
これはお勧め機じゃないんでキーワード載せちゃいますがPKC-10で今$70くらい
あとはもう上がっちゃってるけどPM1703MO これは狙ってる人いるとまずいんで
色々やって探してみてください。でも既に$1200越えてるし送料高いしで
もうこの先日本からは行かないかな?
あとは普通に検索できるけど、写真が下手であまり上がらなそうなRD1706が
4日前で$80くらい。これは日本人がヲチしてると思う。

あと、急に玉数出てきた車載用のインジケータ式ガイガー
現地の長距離トラックドライバーとか用なのかな?走行中でもザックリと見やすそうではある
ttp://cgi.ebay.com/DOSIMETER-Automatic-vehicular-Radiation-Monitor-NOS-/270763621000
これは人気なさそうだから直リン 他のセラーの検索はDBGB-04
862名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:02:09.29 ID:qjr57jWQ0
>>855 せめての願望です、申し訳ないです、嘘です。
この地では永遠に来ないに1億ベラルーシルーブルもしくは2億クリブナ
863名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:26:16.23 ID:Z6xoqRKj0
>>849
他の人ともこういうイベントだとみんな意見が合って良いねって言い合った。
メチャクチャ見にくい上になんかバグってるけど、TCS-161とか動かしてる動画上げてみた。

YouTube - TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較??
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

自分はたまたまツイッター見てたら見つけた。
864名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:30:53.18 ID:qjr57jWQ0
>>861 お始めが0.1からか 車用。東日本むけだね。
865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:32:40.87 ID:KdgGGTp70
>>862
うちの地区では、市役所に食品を1Kg持ち込むと計ってくれるよ。
市民なら無料、嘘じゃないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:39:14.43 ID:qjr57jWQ0
>>865 おー 5000クリブナくらい損したか。
867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:40:41.48 ID:cTmuG42F0
DoseRAE2食品も調べられる?
アマゾンでDoseRAE2を売っているアイラボファクトリー の商品説明のコメントには
「食品や身の回りの放射線量はご自身で確認する時代です。」

「安心できれば積極的に食べることが最善と思います。」
などと記載されていますが、実際これで食物を調べて使ってる人っているんでしょうか?
性能的に現実的な使い方なのか疑問です。

868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:41:54.73 ID:28h6kmAg0
>846 RD1008でマイカ窓の所で測った人によると確か700/cm2・min位出てた。

700/cm2・minってガンマ線と違って、今ひとつイメージがわかないのだけれど、
すごいレベルなのだろうか?

869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:50:14.24 ID:FTX1zjYi0
>>867
DoseRAE2で食品は全く無理
870 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (千葉県):2011/07/03(日) 23:51:53.10 ID:Vtw7sRM80
オクに出そうと思って編集した写真@習志野
http://www.chitaro.com/src/chitaro1948.jpg_hxdimGV3S3KZP4lxp7ky/chitaro1948.jpg
871名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:52:06.81 ID:FTX1zjYi0
全く無理は言い過ぎた、暫定基準値レベルとかその数倍程度では無理
872名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:55:53.87 ID:Z6xoqRKj0
>>868
これでも低エネルギーのβ線がかなり遮蔽されてると思われるので、イマイチわからないね。
試料を直に測ればもっと値が高く出て、
その値を計算すればBq/cm2みたいなのが出ると思うけど。
(1[/cm2・min]÷60[sec]×2[π]で良いのかな?)

ただ原発正門前の試料を一般人が居る場所で開封するのはさすがにね。
プルト君も居そうだし…。
873名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 23:59:16.97 ID:EHWEfVLaO
>>697>>698金さえあれば堀場なんだが…
874名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:02:47.32 ID:qjr57jWQ0
>>873 でも堀場はお勉強用の学習機器という位置づけなんで百戦錬磨の
実戦兵士とはなんか違う。
875名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 00:16:44.62 ID:DYgIXL9MO
堀場は低い地域に住んでる人が細かい数字まで
正確に測って安心する機械ってどっかに書いてあったが、
自分も使ってるけどその通りだと思う

ただ低い地域の微妙な差はこの位じゃないとわからないんだよね
例えば空気清浄機のフィルター
うちの場合部屋が0.06、フィルターが0.08くらいだが、
SOEKS-01M(1.AL)だと全く差が分からない
まあその位の差が分かった所で何だって感じではあるが
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:19:06.64 ID:+COvdTap0
197 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:35:43.54 ID:VsU8Kbud0
108 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:19:13.13 ID:H5qaE7z/0
もう一度書いておく

松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

「先に自分が入ってから呼べよ」
「客はもてなすのが普通だろ」
「そういうことちゃんとやらないなら、俺たちは何も出さないから」
「防衛省の〜〜〜〜ならもっとマシにやるぞ」
「これ書いた会社は終わり」
「つまりね、いまのはオフレコ。これ書いた会社は終わりだから」

あーもう!
もう一度放送してくんないかな

410 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:30:23.75 ID:tZ+F/Fj80
動画来た!!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
877名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 00:19:33.79 ID:nB3HGq410
んー長崎屋(ファースト電機)だめだな。
もっと早く対応してくれるところに頼めばよかったorz

先月中頃に注文。
(そのときは在庫があるような商品説明だった。)

すぐにpaypal決済のメールがきて決済。

そのあと1週間くらいぜんぜん音沙汰なし。

いつ発送するのか、こちらから質問メール。

発送予定日をやっと返信してくる。
(注文してから2週間以上先の発送予定日)

発送予定日まで待つが音沙汰なし。

発送予定日を既に過ぎてるのに音沙汰なし。

メールでどうなってるのか問い合わせ ←いまここ
878名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:34:45.61 ID:l/JgsoJs0
>>876 こんなんでました。こんなんばっかり。
松本のオサン先フクイチ温泉入ってこいや。
879名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 00:42:58.74 ID:YqYyPKt70
>877
Paypalでクレーム手続き
ただし支払ってから45日以内まで
880名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 00:45:27.59 ID:+mwdnxxJ0
>>877
ちなみに何を買ったの?
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:45:36.70 ID:qMJbSKRa0
>>855
ベラルーシではそうやって食品測ってる。
日本の部分は全部ネタ。
882名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 00:51:04.22 ID:nB3HGq410
>>879
とりあえず返信きてからその内容をみて判断しようかと考え中。

>>880
何を注文したかとか書いちゃうと長崎屋がこのスレみてたら
誰なのかばれちゃうからいまはまだ勘弁w
883名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:53:52.96 ID:l/JgsoJs0
>>876 NHKは恫喝部分見事にスルー さすが我らのNHK スレチだが一言
884名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/04(月) 00:55:33.27 ID:6+CBPhPz0
納期を気になさる方は、ご注文なさらないで下さい。
出荷作業に影響しますので、納期の問い合わせはしないで下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 00:58:17.30 ID:E6TG93Gc0
長崎屋?
香港第一電機有限公司のことか
この板でもあちこちで宣伝凄かったし、注文しちゃった人多いのかな

886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 01:02:24.25 ID:soK+durb0
福島とメールの内容でもうバレてるな
おまえのせいで他の人の出荷作業にも影響するぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 01:04:19.84 ID:l/JgsoJs0
だいたい先払いのいつ来るかだいたい納期で買う人の気持ちが分からない。
エバイよりそっちが安全と思うのはなぜですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 01:06:11.39 ID:iX8HmHlF0
まあここは読んでるだろうから、今後はこういう事無くなるでしょ
決済まではシステムが自動でやっちゃうから、その先が人手不足なら
webは制限掛けるとかしないとダメよ。みんな不安なんだしさ。
見る目さえあれば、ヤフオクの方が確実なんて思われたらショップは負け。
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:12:25.31 ID:5VMSdcXt0
>>877
長崎県警に通報
890名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 01:13:55.63 ID:nB3HGq410
まったくもう、待たせやがってーw
どうせもうけてるんだろうから、
サービスで別な機種もう1台くらいつけてよこせー

と言ってみるテストw
891名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:17:55.56 ID:YqYyPKt70
>882
Paypal経由で苦情出しとけば相手は返信せざるをえないし
無視するとアカウント停止で金も押さえられる。
892名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 01:20:51.46 ID:+mwdnxxJ0
>>890
ちなみに俺も福島なんだけど注文から2週間で届いたよ
成田に留まっている期間が長かったので長崎からではなく東京事務所から直送してくれたし
納期の連絡もこまめにメールくれて悪い印象はなかった
もう1台別機種が欲しいけど今は値上がりしてるからなw
長崎屋さんはココ見てると思うからじきに届くべ
893名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 01:28:59.98 ID:nB3HGq410
>>891
>>892
とりあえず、もうちょっとだけ様子みてダメだったら動きます。
894名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 01:35:32.71 ID:iX8HmHlF0
うむ、オレはこういう使い方も悪くないと思う。
だって最初はストア側がこのスレをそういう使い方したんだから。
待ってる方はほんと不安なのは分るし、
手に入れた後、つけっぱなしのガイガーがいつも傍にある安心感は
思いのほか大きいもの。
895名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 01:43:25.61 ID:GFM0jL3F0
MKS-05の液晶がおかしくなりました。数字が欠けて読めない時があります。直して欲しいんですが、ウクライナに送らなきゃダメですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:01:04.50 ID:D7ZTJt5q0
eBayでTERRA-P(黄) $100 ウクライナの美術書とか扱ってる業者が出品してるんだが、これポチって大丈夫かな・・・・?
事故前の価格より安いよね?

897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 02:01:21.56 ID:ex8PSe/00
>>869
DoseRAE2で食物の放射能をチェックって書いてあったよ。
どうなってんだろう、、、
悪質だよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 02:02:23.21 ID:ex8PSe/00
>>889
計画倒産なら、泣き寝入りでしょ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 02:03:42.71 ID:ex8PSe/00
>>871
まあ、でも非現実だろうね。
900名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:12:31.14 ID:x/TpOsPd0
>>851
もう拡散してるやついると思うぞw
901名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 02:18:40.73 ID:kK4yhgojO
>>874堀場が眼鏡の優等生に見えてきた
>>875参考になった!やはり微妙な差を測るには安物では無理か…

SOEKSやDOSEはバージョン違いがあるのがややこしいな
問い合わせてもスルーされたとかあるし
902名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 02:21:30.45 ID:8kjTNKLc0
>>760
福島在住で高線量まで対応した機種としてGammaRAE II Rが選択肢としてありましたが、噂通りに約30%の誤差があるんですね。
高線量での30%で、しかも低めに出るようでは累積なんて全く信用できなくて恐ろしいです。
radiを買って大事に使う事にしました。レポート有難う御座います。
903名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:25:18.81 ID:vX/S1pyQ0

本当におすすめの機種とか実力より安い機種はみんなここに書かない。
書いて値段が上がることを恐れてる。

でもそれって本末転倒なんだよね。
これはいい、安い、って知らしめるべきなんだ。
そのためのスレなんだから。

でも食品関連スレだったかな。
あの店のあの野菜は安全、みたいな情報が流れるとあっという間に品切れになって
有料情報流さなくなった。
しまいにゃスレの住人同士でけんか始める始末。

ちなみに俺がいいと思うのはRD1008、pripyat、pkc-107、kiparis
堀場とか業者の宣伝としか思えない。

>>875
そんな低線量域でそんな差が分かる必要もないので無駄だわ。
904名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:27:07.14 ID:vX/S1pyQ0
×有料情報流さなくなった
○優良情報流さなくなった

905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 02:30:07.43 ID:DmQvMRxH0
>>903
なわけねーだろ。
自分の分確保したら、あとは値段が上がろうが下がろうが関係ない。

むしろ上がったほうが、うれしいくらいだろ?
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:31:15.08 ID:dt8OVgJ20
業者同士のバトルスレになってきたなw
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:31:40.01 ID:QinfAWGK0
中国人の会社なのに、日本語が非常に上手い!

「初期不良のみ、別のものと交換致します。
ここで言う初期不良とは、中国国内で売られている商品を輸入しているため、
中国国内の品質が基本的な基準となり、
当店では電源のON/OFFのみを対象としています。」

http://bosaigoods.cart.fc2.com/laws
908名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 02:34:42.83 ID:iX8HmHlF0
努力してるけど中々見つからないのよ。。
でもPM1621みたいに、平均化のタームが長いせいで
殆ど読み値が変わらないことに嫌気がさした人が、ここで糞扱いしたり
すぐオクに出したりしたことで未だに高騰してないという面もあって
中々勧めにくいのよね。
ちなみに1621だけど、下ボタン押しながら上長押しすると一時的に
時定数が短くなって新しい数値に移行する。
たしかに0.02程度の小さな変化があっても即表示しないアルゴリズムだけど
中では測ってるし、それ見たきゃ見る方法はあるんだよね。
でもそういう情報出し始めると、オクの相場が上がったりして
必要な人にこっそり勧めにくくなる。 まあ日曜深夜だから書いてみるけどさ。
909名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:34:49.11 ID:vX/S1pyQ0
>>905
この>>375発言以降、このスレでのpripyat押しがすごい。
前から優良なのは分かっていたが全面に押し出したのは数が出回ってから。
つまり安く入手が確保できてから押しが入る。

910名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 02:52:46.66 ID:CSA97Jbb0
>>895
電池入れ替えろ
911名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 02:52:56.95 ID:YqYyPKt70
pripyatに貼り付けられるくらい小さいタイマーないかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:04:23.73 ID:l/JgsoJs0
>>909 購入組が手元にして使っての感想が出てきてると思う。
死の街プリピャチのネーミングと古物感、しっかりした作りにキリール文字が踊る
値段がやさしい2万半ばなのがgood使用感平均化もgood 死の楽曲器としての音もそそる

PA1000が死の街フクシマってネーミングになった感。
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 03:08:19.86 ID:5VMSdcXt0
>>896
終了まで2日あるからね
914名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 03:09:10.21 ID:CSA97Jbb0
プリピャチ購入者は値段も安く、20年前の古物ということで、
期待値が低いところへ、結構いいものが来たってことで満足度が
高い。電池がへんてこりんな9Vで、消費も早めなのがデメだが。
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 03:16:46.89 ID:k3fb28y00
Fukushimaって機種の開発まだ?
916名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 03:23:28.79 ID:99Gk1sMr0
良い機種だったのになぁ。特に地表などの測定には抜群の性能だった。今買うと10万以上だよね

Digital Radiation Monitor (DRM-BTD)
お詫びとご連絡
誠に残念な事ですが、平成23年6月27日にこの放射線モニターを生産している会社からバーニア社に
取引中止のメール通告があり、話し合いのドアーも閉じられてしまいました。

バーニア社では、放射線モニターは教材の一環として扱っておりますので、今後は他社に依存せずに
バーニア社自身で製作する事を決定致しました。製作、テストなどには時間がかかりますが、年内には
最初の製品を発表出来るよう努力すると言っております。なお、バーニア社の社長以下一同より
福島原発のトラブルで放射線モニターを必要とされている皆様にお詫びと、1日も早くトラブルが収束し
皆様が安心出来るようになる日が来る事を祈っている事を伝えてほしい、と弊社に連絡がありました。

今まで多くの皆様からお問い合わせ、ご予約などを頂きながらお応え出来なかった事を申し訳なく
また、残念に思っております。新しい製品が発表されましたらご連絡を差し上げたいと思っております。
http://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html
917名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:25:19.96 ID:l/JgsoJs0
>>914 ワイヤレスマイクの電池と同じと言うか 006Pはへんてこりんじゃないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 03:28:27.48 ID:ZuBE3UQ30
Pripyat見ればわかるように、GM管なんてのは大昔に完成された技術なんだから、
古くても壊れてなければまともに動くんだよな

むしろアロカの本物のサーベイメーターには必ず付いてる時定数切替が付いてるから、
その辺の製品よりよっぽどまともに出来てる
計数率の切り替えも可能

SOEKSとか全く勉強にしてないで適当に作ってるのがバレバレ

まあ9Vで50時間の電池の持ちはいただけないが
919名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 03:36:50.90 ID:YqYyPKt70
>>914 >>917
ソニー考案の角型電池さんをへんてこりん扱いとはw
充電できるやつも売ってますよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 03:39:43.02 ID:99Gk1sMr0
>>919
006Pってソニーが開発したの!?

初めて知った。それってソニーが初めて量産したトランジスタラジオ需要かな?
921名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 03:40:07.51 ID:D7ZTJt5q0
>>913 bit だったの見落としてました。orz。

次に関東直下が来て、停電/TV局停波/東海or浜岡あぼん の最悪コンボが重なった時に、異変察知とどっち方向に逃げたらいいか
(もしくはいつまで屋内待避すべきか)知る手段を用意しておきたいと思ってるんですが、今買える製品の中で、
空間線量が上がってきた時の検知速度が速いものはどれなんでしょうか。。。。?
(GM菅だと振り切れたら壊れるってことはないですよね?)
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 03:40:07.51 ID:k3fb28y00
ガイガーはすでにオワコン
科学技術が日々発展してるのはシンチ
923名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 03:43:59.88 ID:99Gk1sMr0
>>921
MKS-05 黒テラ 約8万円
924名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:51:36.46 ID:l/JgsoJs0
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 03:54:06.58 ID:ZuBE3UQ30
浜岡が吹っ飛ぶと世界中のシンチが終わるぞ(浜松ホトニクスのPMTの世界シェアは9割)
PMTだけじゃなくてシンチ用のPDも沢山作ってる
GM管なら適当な管にガス入れるだけで良いけど、シンチは検出器も必要だからな
926名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 04:20:14.96 ID:ZuBE3UQ30
>>922
ガイガーはオワコンだから(本当は)1万円で安く作れるのがメリット
ガイガーで個人個人が沢山測って、おかしかったらシンチを出動させればいい

健康診断の便検査みたいなもん
最初から全部内視鏡だと大変だから、便検査でヤバかったら内視鏡にする
927名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 04:27:31.97 ID:+4yoVAf40
科学技術に自信を持ってるわりに、4ヶ月もたって福一作業員に
完璧な防護服すら提供出来ない糞な技術屋たち。
928名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 04:51:45.65 ID:l/JgsoJs0
>>927 いや、まともな飯とまともなベッドすら提供しない東電を許す国民がクズ
929名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 06:54:40.77 ID:1dghwCDs0
>>923
黒テラ8万ってどこの店?
アマゾンだと10万くらいなので買えない
930名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 07:03:22.48 ID:/e9BlBA+0
Pripyatは、計測値の変化が短時間に激しいと
電池の消耗が早いような気がしますが、
他のGM管機種でも、同じようなことはありますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 07:21:42.66 ID:ynN40DWZ0
>>929
アマゾンで探すのは情弱過ぎ
長崎屋で探せよ
932名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 07:30:50.12 ID:l/JgsoJs0
>>931 amazon.comはいけるときあるよ。
3月14日に500USDでinspector+買った俺が言うから間違いない。
933名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 07:46:06.38 ID:ynN40DWZ0
>>932
今を問うているのだが
934退避(群馬県):2011/07/04(月) 08:15:26.66 ID:Osj6C/p50
>903
ちなみに俺がいいと思うのはRD1008、pripyat、pkc-107、kiparis
堀場とか業者の宣伝としか思えない。
>


pkc107は面白いね。
Bq/gまで測れるのには驚いた。

ただこれの反応、計測値の上がり方は単純でなんも考えてない感じがする。
50秒カウントして徐々に上がって、止まり、50秒表示するだけ。
これと比べるとTERRA黒はかなりKnowHowが詰まっていそうだね。

やはり常時ON計測で累計が出ないといまいちだなあ。
というより、やはり携帯性考えると
やはりTERRA黒とかPM1706くらいしかないだろう。

Pripyatの反応はどうかね?
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 08:18:21.48 ID:Ny1fzIGm0
>>613
バッテリーは単4*4
エネループでの運用も問題無し。
ちと電池入れづらい。
けど電池フタもしっかりしててクイックファスナーによるロック
300ポイントのログも取れる。

いっちゃん気に入ったのはスリープモード。
5分おきに電源オンになって積算線量計ってるみたい。
赤外線PC接続はまだ試してません。
他に聞きたい事あったらドーゾ

936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 08:18:51.23 ID:Ny1fzIGm0
あっ。
購入はエベ。
937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 08:55:37.97 ID:qQFtDA/y0
凄い勢いで販売ルートが増えてるし買える種類も増えて
原発もこのまま静かでいてくれれば夏休みに入った頃には事故前の値段になりそうだぬ。
938名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 09:00:16.79 ID:PMIBGMmw0
>>902
またcatv...
GammaRAEは20%です。更に校正を行っています。
校正証明書がついていない機種よりはよほど信頼できる値がでますよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 09:13:53.32 ID:uw0gToiE0
>>860
8倍も感度がいいのですね!すごい^^
スーパーには持っていけませんが、価格によっては考えたいです
(何百万円もするなら買えませんが・・・)


>>858
赤ちゃんいるので汚染度が少しでもわかれば・・っと探しておりました
そうですね、免疫力をつけることも大事ですよね
現在は、沖縄に避難して魚や野菜など出来るだけ海外産を食べさせています

牛乳やヨーグルトが食べさせていいのか?悩みます
沖縄で販売されているブルガリヤヨーグルトは、沖縄明治乳業が作っています。
問い合わせしたところ、沖縄の乳牛しか使ってないと返事を頂いたのですが
原発爆発後に福島などから全国に乳牛を避難させたらしく、
そういう乳牛が混ざっていてもそれは明記されないので不安になりました><


>>854
ありがとうございます。
皆さんの話している内容が難しいですよね><

>>851
ええ?ほんとうですか?
昨夜のNHKのベラルーシみたいになるのでしょうかね?
940名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 09:14:52.66 ID:qQFtDA/y0
らでくす→てら→がんまくん→どせ→そえくす→ぷりぺちゃ→きぱりす←いまここ
ここみてなに買おうかと迷ってるうちにどんどん対象が変わってきた
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 09:19:03.97 ID:ex8PSe/00
個人用で食品の測定なんてむりでしょ。特に野菜とか。
942名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/04(月) 10:06:54.60 ID:MgQZKgja0
TERRAの黄色と黒いのって何が違うんですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 10:14:10.97 ID:vyf0XXY70
>>942
見えない部分での一番大きな違いは最大測定誤差が黒は15%と黄は25%
但し出荷検査時に許容される範囲なので実際の測定誤差はこれより小さい
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 10:14:13.13 ID:03d0paBo0
945名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 10:15:14.78 ID:l/JgsoJs0
きぱりす→ごりん→あんり→すとらてぃーゆー←いまここ
946名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 10:23:39.04 ID:qQFtDA/y0
>>945
すげー進んでるw
てかちゃんと英語で書いてよ、ぐぐれないからw
947名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 10:32:18.87 ID:zBGtT++OO
プリピャチとPKC
食品調べるならどちらが感度いいですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 11:24:32.29 ID:xmnj5kV50
プリピャチの外観、ノギスフェチには垂涎だな。
ちょうどガンダム好きがレーダー探知機を愛するのに似てる。

21500円即決↓過去最安値か。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149667723
949名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 13:12:47.90 ID:vX/S1pyQ0
>>934
>ただこれの反応、計測値の上がり方は単純でなんも考えてない感じがする。

そこがまさに計測用途なんだな。
下手に数字安定させないでそのままの生のデータ出したほうが正確だから。
ただ、それならインスペクターみたいにトータルモードあればもっと良かった、というのはある。
結構大きいから普段の持ち運びは想定していないんだろうな。

>>947
感度は基本同じだよ。ベクレル表示に慣れるとPKC-107もいいなと思う。


950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:26:28.20 ID:ex8PSe/00
ヤフオ◯なんか、コピー商品野放しの巣で怖くてかえんわ。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:28:05.44 ID:ex8PSe/00
>>947
個人カウンターで食品から放射能が危険値レベルで検出されるって相当ヤバいと思うんだけど。
専用の分析機を購入しないと意味ないでしょ?
952名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 13:37:34.20 ID:vyf0XXY70
>>951
相当やばい野菜は個人ガイガーでβ線計測可能
微量ならまあ直ちに影響は無いから・・
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:37:34.78 ID:Vhk5Y1gp0
急遽、東京から福岡へ転勤になってしまったため、
ガイガーカウンター昨日買ったものでまだ使ってないものですが、
ほしい方いらっしゃいませんか?
メールください。[email protected]
954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:47:08.02 ID:3+uCyVo80
>>953
機種は?
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:52:35.96 ID:Vhk5Y1gp0
RAY-2000Aという物です。
こちらあまり見れませんので、
直接メールをお願いいたします。
956名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/04(月) 13:57:41.61 ID:MgQZKgja0
TERRA黒が欲しいから
即納で一番安いとこ教えろ
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 14:29:07.30 ID:ex8PSe/00
>>952
その相当ヤバい野菜が目の前にある時点で、もっと他におかしいことが起こってると思うよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 14:30:07.27 ID:oYgE6kc20
RAY-2000Aなど欲しがる奴はいない
ヤフオクでRAY-2000Aで検索してみな、ひとつも入札かかってないからw
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 14:30:10.10 ID:ex8PSe/00
福岡でも必要だと思うよ。
>>949
ありがとうございます

>>951
買ったら調べてみる
961名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/04(月) 17:21:22.16 ID:uj1chMcp0

>>643
レントゲンのフィルムみたいな、X線に感光するものがセットしてあるだけだろw
原価はタダみたいなもんだし大量データ処理にも向くw
つけてる子供自身を守る為の物ではないw
962名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/04(月) 17:40:37.43 ID:bXd8N4Kl0
PDS-100GN/IDとPDS-100GNって付属ソフトが違うだけ?

ガイガー買うために愛車売り払ってきたよ
即発注したいな
963名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 17:40:38.66 ID:vWyHB1+10
みんな聞いてくれ
前々から悪評の
http://www.rakuten.co.jp/kantanlife/
5月にRD1503を予約注文したとき初期不良についての対応は「3ヶ月以内」ってなっていたの
にいつの間にか「1ヶ月以内」ってしれっと改ざんしてたんだよ。
だから「これって商道徳的にどうなのか』問い合わせた訳よ
そしたら「弊社は1ヶ月です」みたいな回答しかしないから、もう一度不服のメールをしたのよ
それへの再回答は「1ヶ月にしたのは弊社都合ですから」...
おまけに一方的に「キャンセルします」だとよ
家族の為に必要だし、比較的安価だから我慢して待ってたのに発送10日前にして切られちまった
ハラワタ煮えくり返るよッタク
昨日ビバホームでアルミパーツケースM買ったばかりなのに
しょうがないからヤフオクでSOEKSのBL即納落としたよ。
こっちのが安かったから一応我慢してるけど、ヒドクね?
964名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 17:42:02.04 ID:BPWjm1e30
昨日のNHKで農家とかのホットスポット計ってた教授が持ってたのは、
RDS−31だったな。
RDS−30もかなりの消防署で使われてるっていうし、
これから買うならその辺のプロ用かもな。
防水性能ってどれくらいあるんだろ?
965名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 17:42:36.76 ID:3Z2baA+V0
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 17:47:22.52 ID:0MJdRhAH0
RDS-30は低線量だとかなり高めに出るみたいだけどRDS-31はどうなんだろ?
これもGM管だよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 17:48:07.32 ID:vWyHB1+10
>>965
評判の悪いのは知ってたけど、一応送られてきてるみたいだったからなあ
でも予約販売の時の条件と予約終了後の条件を改ざんて悪質だよ
悪びれもせず「弊社都合だし」
こんなのまかり通るのかね
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:49:19.51 ID:tuntBIByP
>>963
俺も10日後に届くやつ予約してんだけど、
なんか不安になってきたな。
発送前にボロクソに言って俺もキャンセルしてもらおうかな…
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:52:25.60 ID:nS+wXBEV0
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 17:55:36.80 ID:BPWjm1e30
>>966
これ見る限りほぼ一緒
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4tEAXpPU1k
数値が高くでるって話は初耳だけど
971名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 17:56:37.49 ID:+4yoVAf40
>>968
購入価格でオクに出してからレビューに気持ちを書けばいい。
ただ、今の日本は他人の話丸ごと信じちゃ、この先生きて行けないよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:03:54.10 ID:VOLaSoiv0
>>963
販売者はクレーマーに売りたくないんだよ
売る方から見れば楽天の客なんて「ドキュンとか混じってて怖い」なんだよ
クレーム対応すればわかるがどうしようもない客は実在する

963はそういう客じゃないと思うが
その販売者はそう思ったってことだ
気分悪いかもしれないが逆の立場に立ったことを想像してみれば仕方ないとも言えるんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 18:06:38.37 ID:zWJoWU5G0
>>962
> PDS-100GN/IDとPDS-100GNって付属ソフトが違うだけ?
> ガイガー買うために…

ID は核種同定機能が本体にある
付属ソフトは販売元によって付属してない場合もある
外国サイトで
PDS-100GN $4695 (約38万円)
PDS-100GN-ID $5695 (約46万円)
日本ではボッタクリ価格!

ちなみにこの機種はガイガーじゃない
シンチレーションカウンターです
974名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 18:08:59.43 ID:3Z2baA+V0
>>972
>>965こんな店だぜ?
975名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 18:13:56.08 ID:7LynKPLq0
そこロスケ社長とならず者の仲間たちの会社だろ

それ相応だよ
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 18:16:58.88 ID:0XaAP2o40
>>963
もともと3ヶ月の保証で販売していたわけで保証込みで購入したんだろ。
なのに発送寸前の所で保証内容を変更したわけだから963が買った商品と
条件が違うわけだ。
どういう経緯で保証が変わったことを963が知ったのかが書いてないから
わからないんだけど、メールで変更の連絡があったの?
おそらく他の販売ページを見て変更に気づいて問い合わせたっぽいけど。
店は963に売らなくても引き手あまた状態。
別に買って貰わなくてもいいんだよ、だからまともな対応をしない。
店に言ってもなしのつぶてだしSOEKS買ったからもう関わりたくないのはわかるが
今後購入する人の参考のためにレビューに経緯をきちんと書いて。
面倒だと思うが楽天市場にクレームを入れた方がいい。
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:24:25.65 ID:tuntBIByP
>>969
サポート対応が上手そうには見えないよな。
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 18:29:45.89 ID:EylSJLSt0
>>976
それとみんなお騒がせしてます
注文後メールしても全く返事がこないってショップレビューでも良く見ていたし、注文後の状況はサイトで確認してくれなんて自動受付メールにあったから自分の注文した1503(7/14頃発送予定商品のページね)を見てた訳です
そしたら改ざんを発見してしまい…
一応、楽天にはメールしてはいます
何かクレジットだけ引き落とされて揉めるのやだし…
979963(catv?):2011/07/04(月) 18:31:09.62 ID:EylSJLSt0
>>978は俺です
980名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 18:32:30.45 ID:+ExU2yeA0
>>963
一方的な保証期間の変更やキャンセルは明らかに契約違反だから
俺なら消費者センターに電話するし、少額訴訟するけどね・・・

このような悪質な業者は徹底的にやらないとね。

981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:37:02.62 ID:jrEbvois0
TERRA-P+がTERRA黒より勝ってる所はあるのかなぁ
黒は製造中止だから販売できないとか言われた
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 18:37:18.20 ID:BPWjm1e30
>>964自己解決
IP67ってのが防塵防水規格
防塵は最高レベル、防水もずっと水没しない限り大丈夫そう
ttp://www.gyotan.com/i_mode/bousui.htm

gamma RAEもIP67だから、
RDS-30とか、消防署が採用するこの手の機種は、
丸洗いできるんだろうか?
いちいちビニール巻くのめんどい
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:38:08.85 ID:fcDBqCGZ0
>>963
その話が本当ならば、消費者庁その他都道府県にある消費者センターなどにチクること
サイト責任者にもチクる事
予約が売買契約と等価だと見做されるほど、詐欺要素もそれだけ認められる
価格面ではどうしようもないが、売り手市場という状況下での
この手のトラブルは消費者の主張むしろ有利だよ
変な国だけどそこを逆手に取ればいいのさw
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:42:08.96 ID:oP/ArkVF0
>>981







 
985963(catv?):2011/07/04(月) 18:48:04.01 ID:EylSJLSt0
>>980
>>983
だよね
でも取り敢えず代替えヤフオクで確保したからまあいいです
ホントに今大事なのは家族の事だから…
ココに書いたのは他に俺と同じような思いになる人が出なければいいなと思ったから
正直、メーカーとガッチリ握手してる社長とその仲間達には鉄槌を与えたいけどね
986名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 18:57:43.64 ID:D8Ywp0UZ0
>>985
数日前にこの楽天ショップを見てたけど、確かに初期対応「3ヶ月以内」だった。
ひどい話だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 19:09:47.53 ID:Bj0rquk+0
>>981

TERRA-P+ は、ベーター計測時に
BG値を自動で差し引いて数値化してくれるから
純粋にベーター値だけが表示される。 これはテラ黒はできなかったはず。

だから誤差を除けば、テラ黒よりもTERRA-P+の方が優秀だってことじゃねえの。

988名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 19:23:19.04 ID:Bj0rquk+0

楽天のRADEX、6月末の分は、保証3か月間という記載のままだな。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1706-6/

元々、6月までが3か月間で
7月の販売分から、1か月に変えただけじゃねーの?
よく経緯がわからんが。
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:23:57.96 ID:jcyysJ8R0
おい、「放射線が高いところが赤く見える」カメラを買おうと思いますが、
型番とか品名わかる人います?
2μ単位とかで色を変えられれば尚ベターですが。
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 19:25:18.65 ID:Bj0rquk+0

2μ単位かよ(´・д・)
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:33:08.52 ID:jcyysJ8R0
うちの近所、こんなんなのよ↓
http://www.geocities.jp/taneichiseikeigeka/newpage3.html
カメラ越しに濃度分かる装置、こないだ原発で活躍してただろ
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:45:07.78 ID:dKjgMMz70
>>982
IP67ならザブンと漬けて丸洗いOK
IP68は水中で使用できるって感じ
IP65だと丸洗いは厳しくてさっと水で流すって感じかな

自分は普段は裸で使用、
地面とかに直接置いて測るときだけラップを敷いて使用してる
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 20:01:59.50 ID:qQFtDA/y0
>>991
すげーサバイバルライフだなw
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 20:05:46.52 ID:xEJhxyqu0
>>991
私が持っている線量計ではメーター振り切れるやつが所々にあるぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 20:19:20.50 ID:aiOGXuQv0
中華で十分
996名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 20:23:18.99 ID:ERSlctga0
子供を緊急避難させなきゃ・・・・(ToT)
997名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 20:28:33.31 ID:vyf0XXY70
>>987
いや、黒でも当然やってくれる
あと先にも書いたけど最大測定誤差15%と25%の違いは地味に大きい
というかTERRA-P+の業者らしい人が増え始めたな
黒は増産しないみたいだからどうでもいいけど、販売頑張ってください
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 20:33:57.25 ID:iRcEW5x80
>>997
まあ、ガイガーにそこまでの精度は求めてないからいいんじゃない
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 20:35:07.49 ID:Bj0rquk+0
>>997
あっ!黒テラでも可能なんだ。すまない。シンチ専門なんで orz

こないだから噂では聞いていたが
黒はなんで製造打ち切りなんだ?


1000 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 78.8 %】 (catv?):2011/07/04(月) 20:35:59.90 ID:InifhpPL0
オワコン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。