【原発】御用学者のリストを作るスレ★22【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用聞き(東京都)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:18:00.86 ID:dWM8SzhL0
前スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★21【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308582203/

3名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 08:08:06.28 ID:q5AH0WRh0
御用学者のリストを作るスレ

過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
4名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:15:46.75 ID:zs/vieSQ0
TCS-166はモニタリングポストと同じ、「空気吸収線量」というのを測ってるんだってさ
早野氏のツィートより
5名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 13:04:01.01 ID:CREUDAy90
>http://twitter.com/#!/kikumaco_x/status/84115354548322304
>@kikumaco_x菊池誠(多言)
>「水浴場の放射性物質濃度の暫定値が飲料水より低い」こと自体はおかしくない。
>厳しい規制値で海水浴場が軒並み閉鎖になっても(海水浴場が収入に直結する人たちを除き)、
>生活に支障ないから厳しく設定するという判断。飲料水については、
>厳しい設定で飲料水が入手できなくなると困る

ヒトの思うとおりにミズの性質は変えられませんよ。と言ってるニセ科学批判の先生が、
ヒトの思うとおりにミズの性質を定義できますよ。と言っている。全然科学じゃないじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 13:16:37.47 ID:Jde0xOi40
しかし演者がニコ動見ながら講演するというのは、面白い。話はやはり一般向けに、とても平易だ。
会場の聴衆はとても熱心だが、ニコ動同様の凡庸さも其処彼処に辿よっている。討論どうなる事か。
7御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 13:23:41.55 ID:dWM8SzhL0
あらー3号機再臨界の恐れ

6 名前:Ψ[] 投稿日:2011/06/26(日) 13:11:48.91 ID:/tJkNMSa0 [2/2]
55 名無しさん@12周年 New! 2011/06/26(日) 13:10:58.86 ID:A5YJu7w50
NHKニュースより

このままの状態が続くと、使用済み燃料を束ねた燃料集合体を入れている
アルミニウム製のラックが腐食するおそれがあり、
最悪の場合、集合体が倒れて再臨界のおそれもあるということです。
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 13:31:26.05 ID:S1V3Y6nQ0
>>7
>あらー3号機再臨界の恐れ
「あらー」って、うれしそうだな
9名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 13:34:59.09 ID:T9dC7bwO0
>>7
3号機はメルトダウンしてるのでは?と思ったら燃料プールね。
10御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 13:56:58.49 ID:dWM8SzhL0
勝川先生が内部被曝の疑問に気が付いた

katukawa
2011.06.26 13:13
自分で調べてみて、内部被曝のリスクについては、よくわかっていないと言うことが、
よくわかった。正しい内部被曝の恐がり方なんてあるのかな?

11名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 14:17:23.73 ID:BCPxKZc1P
前スレ>>987
そういう行為で得るものは何もないと思いますが。

左巻さんの紹介文の下5行も、「温暖化説はプロパガンダ」みたいな科学的な考察が欠けた断定も
あったりして非常に危うい感じ。
12御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 14:48:08.95 ID:dWM8SzhL0
>>11
確かに、この紹介文は良くないと思う。
全文こちらに移動しました。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/130.html

問題は、「オカルト教団」というエキセントリックな表現
「問題が多い人物」という抽象的な批判
「Co2地球温暖化が原発推進のためのプロパガンダと明らかになった」
→明らかになってはいない

左巻氏が原発や放射線の問題を過小評価していることがあれば、そこに絞って、
できるだけ具体的に批判しましょう。
13御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 14:50:10.36 ID:dWM8SzhL0
>>8
嬉しいわけないだろ。勝ち負けにこだわる推進派じゃあるまいし。

緊張感に欠けてるけどな。ホウ酸入れてるなら大丈夫だろうと。
とはいえウォッチはしとかないと。
14名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:57:30.71 ID:KofUAdy70
>>5
菊池がこれを言った上で「この様に安全基準は必ずしも安全性を基準に策定されるものとは限りません、
むしろ経済的理由から設定され、健康や安全の目安としては役立たない可能性もあるのです」とまで
言えるのなら、まあまともな学者、識者の可能性は出てくるな。

「飲料水については、厳しい設定で飲料水が入手できなくなると困るから、汚染された飲料水は安全です」
「厳しい規制値で海水浴場が軒並み閉鎖になっても生活に支障ないから汚染された海水は危険です」

という方向に流れていくとしたらヘッポコ且つマヌケなことこの上ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 15:13:11.18 ID:AtjK02DMO
>>11
そだねえ。
あんまりウジウジとしつこく御用学者リスト批判をやってるから、
どうかと思ったんだけど、個人的には彼のことは評価してるのよね。

まあたしかに、自分に対してああいう風に読めば怒るのも無理はないかも。
その想像力が欠けてた。

>>12
冷静な対応して下さって感謝。
よくない間違いを犯すところでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 15:16:32.18 ID:AtjK02DMO
ああいう風に読めば×

ああいう風に書かれてるのを読めば○


実際、左巻氏の項目はちょっと誤解に基づく部分も多かったのは確か。
17過去ログ守 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (dion軍):2011/06/26(日) 15:26:55.50 ID:4G/fyL/b0
過去スレ・過去ログ集、更新しました。
[過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧]
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
トップページ、現行スレも変更。
18御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 16:19:27.43 ID:dWM8SzhL0
>>5
菊池の頭に、安全性という基準はかけらも存在しないことがわかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:34:21.57 ID:Sx7Flw630
>>13
>嬉しいわけないだろ。勝ち負けにこだわる推進派じゃあるまいし。
勝ち負けにこだわる推進派なんて見たことないぞ。
「安全厨敗北」と連呼するバカなら見たことあるが。
20名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/26(日) 16:38:29.65 ID:4fRHnJGx0
>>19
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/59.html
小出裕章氏講演@奈良「原発推進派の学者がわたしに言う。勝った、と思っているでしょう、と。
まさか。ボロ負けに負けたと思っている。原発を止められなかった。
こんな事態がくることを食い止められなかった。責任を感じている」
21御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 16:47:18.12 ID:dWM8SzhL0
>>19
星正治の発想
「それも原子力発電所はいらないという、あなたはじゃあそれで勝ったなら勝ったで良いですよ」
22名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:49:50.57 ID:GPjmbf/V0
Twitter、のじりみほことかいうがウザい。この間は身内から批判されて逆ギレしてたが更年期か。東大もなんだかなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 17:28:56.41 ID:XMd7Vtru0
>>19
御用()は脱原発派と戦っているつもりだからなあw

本当に敵に回しているのは原子力災害
勝ちは望めない
引き分けも無理
途中で降りることも出来ない
さらには
いつまでも終らないw
24御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 17:34:08.84 ID:dWM8SzhL0
hatatomoko
2011.06.25 16:18
【イクシスプロジェクトB】INPEX北村俊昭社長は原発代替即戦力LNG供給
について「カタール等増産で国際市場に余裕。今夏電力需要ピークの調達に
心配はない。冬のピークも手当できる」と発言。いち早く長期契約を結んだ
中部電力のLNG調達能力は傑出。現場では脱原発はダイナミックに進行中。
25名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 17:34:35.53 ID:X6RCsH0u0
作家野尻にいたっては「反原発カルト」だからな、あいつはだれと闘っているんだよw
野尻の地元の三重は芦浜原発計画もあったし、反原発運動は盛んだったわけだが


>この何年か前、原発の推進PR雑誌に、全国紙の論説委員が寄稿、「芦浜の反原発逃走は、中核派が指導している」
>と、もっともらしく書き、現地記者の間で物笑いのタネになった。芦浜現地には、何派によらず、新左翼が組織的に
>入った事実はなく、仮に入ろうとしても、反対漁民や女性たちが排除してきた。それが、一番強い闘争であることを
>知っていた。彼らのデモは、日の丸を掲げ、日の丸の鉢巻き締めた。一般政党や労組でさえ、あくまでも部外の
>応援団にしかすぎなかった。古和浦の漁協前で、太鼓を叩いて声援していた市民グループを、
>「おれ達は、遊びじゃない!」と、「帰れコール」で追い返したこともある。現地を知らない東京の偉い記者には、
>想像もつかないことだろうが…。
>それまでも、反対派漁民と、特定の政治勢力や新左翼との結びつきを印象づけて、反対派の分断をはかる作戦は、
>たびたび使われている。
(北村博司『原発を止めた町』)
26名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 17:37:56.70 ID:X6RCsH0u0
誤字失礼

>この何年か前、原発の推進PR雑誌に、全国紙の論説委員が寄稿、「芦浜の反原発逃走は、中核派が指導している」
>この何年か前、原発の推進PR雑誌に、全国紙の論説委員が寄稿、「芦浜の反原発闘争は、中核派が指導している」
27名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 17:50:03.85 ID:8z/F5Y7T0
赤川次郎も反原発に入れるべきでは。朝日新聞夕刊に週一で連載を持っているけど、
オペラやコンサートの感想の最後に必ず、原発問題に言及する。一番印象的だったのは、
北野武の想像力の欠如を指摘した部分。以下のような内容だった。

原発を車に喩えるが、事故が起きるたびコンクリートの塊をつくるのか。そんなことをしたら、日本の道路が
石棺だらけになり、道路として機能しなくなる。自動車事故が起きるたびに、半径数十キロの住民が避難しているのか。
これでも車と原発のアナロジーは妥当なのか、と。
28名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 18:24:02.01 ID:KDFowGcV0
自動車だって相当に社会的コストは高い
両方ダメ、という宇沢弘文のほうが一貫してると個人的には思う
29名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:27:28.47 ID:7eBka1RJ0
福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1128
30名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 18:57:36.25 ID:TNEuCH3T0
井戸謙一元裁判長が郡山の仮処分申請にかかわっているとは思わなかった。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1132
http://news.tbs.co.jp/20110624/newseye/tbs_newseye4759733.html
31名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/26(日) 18:58:12.16 ID:evTnej7q0
>>28
都市部は自家用車なしで生活できるだろ。

公共交通が発達してない
というか、衰退を続けている地方が問題。

自家用車を持たざるを得ないのは、地域間格差の問題だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 19:20:34.52 ID:2mYk2sbE0
>>31
自動車抜きで暮らせないってのが自動車会社の圧力だって
話もあるしね
公共の交通機関を推進しなくなってしまって
昔みたいに細かな交通機関があれば全然違うだろうに
33名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 19:31:24.04 ID:RAlcYbjE0
すみません、NHKの原発アンケートお願いします。

【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?

http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
34名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 20:09:58.67 ID:DyBz0lnH0
避難者が軟禁状態?

東京都が現在、赤プリに避難している被災者に対する処遇について、要望書を執行しました。
http://blog.goo.ne.jp/tossnet/e/3a6d521283e54684b20c12421cb17b11

 赤プリでは、たとえ近親者であっても、避難者の居室での面会が許されず、面会コーナーでの面会が求められています。
 さらに、6月中旬からは、この面会場所の制限に加え、「面会者の皆様へ」と題する面会ルールが定められ、
 面会の方法に細かな制限が加えられるようになりました。
35名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 20:14:26.16 ID:DyBz0lnH0
このリストは便利

水野義之のブログ 放射線と原発災害に関する最近の講演から。
https://www2.kyoto-wu.ac.jp/club/blog-kyoin/blog.cgi?mode=detail&teacher_id=mizuno&entry_id=4372
36名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 20:47:02.91 ID:DyBz0lnH0
@usa_hakase
 「除染」って嘘くさい言葉だな。放射性物質を移動させて責任を他に転嫁するだけなのに。そのほか「冷温停止」も言葉遊び。
 ずっと冷やし続けなければその状態を保てないくせに。原子力関係は言葉のまやかしだらけ。
2011/06/26(日) 18:02:17

@ynabe39
 そもそも私みたいな人文系学者は「日頃考えていること」と「学者として考えること」にはっきりした区別はないわけだ。
 そうであればどんな発言でも「学者としての発言」になりうるし,そうであれば「それを誰が言ったか」はとても重要なことになる。
2011/06/26(日) 15:12:46
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:02:11.90 ID:fpT0dUJv0
重松逸造
3819(catv?):2011/06/26(日) 21:12:01.48 ID:YZS8fQ8Q0
なんか予想通りの反応が来てるなー
「安全厨敗北」はスルーw
ググればいくらでもそう連呼する奴が見つかるんだが
こいつらは一体なんなのwww
39御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 21:17:35.34 ID:dWM8SzhL0
なかなかの労作

2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html

40名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 21:23:05.72 ID:BCPxKZc1P
>>12
素早い対応ありがとうございます。


ところで「朝日新聞科学医療グループ」についてちょっと調べたところ
ちょっと黒いものが出てきたのでご報告。前スレ >>627 でも指摘されてますが

>木元教子の息子がと学会の会員なんだよね。

木元教子は原子力委員会元委員。

植木不等式(木元俊宏氏)というペンネームで「と学会」活動をしていたとか。
で、彼がいたのが朝日新聞の科学医療グループ。

現在の科学医療グループにいるのが久保田裕(ペンネームで神を自称する人)。
でこれも「と学会」の重鎮。

そしてツイッターでは下のように菊池センセをご紹介

@asahi_apital
朝日新聞医療サイト「アピタル」
「子どもが鼻血!まさか放射線の影響?」と心配される方がいらっしゃる
ようですが、現在の放射線量ではそのようなことはあり得ません。
こちらでそのデマについて菊池誠@kikumaco)さんが解説しておられます。
http://togetter.com/li/149654
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:24:32.18 ID:0h6jHoZ00
交通事故などのリスクを持ち出して原発を擁護する奴は、交通事故などでは曲がりなりも
成り立っている責任追及・処分や損害賠償制度が、原子力大災害に対しては、被曝による
晩発性傷害の無視、ほとんどの社会的損害の無視、保険による賠償額の極めて低い制限
などで、欠落していることを無視している。
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:32:40.05 ID:PfaN4hxv0
>>40
皆神龍太郎だね?
なるほど、だからと学会は原発を批判しないのか。反原発は嘲弄するくせに。
こいつらも、しっかりと利権に絡め取られているじゃん。
何が「科学」だよ!
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:33:00.09 ID:0h6jHoZ00
>>32
アメリカがまさしくその例

クルマが鉄道を滅ぼした―ビッグスリーの犯罪
http://www.amazon.co.jp/クルマが鉄道を滅ぼした―ビッグスリーの犯罪-ブラッドフォード・C-スネル/dp/4846195929
44名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 21:36:40.71 ID:0agKcysB0
>40
そこは、重要だから、もっと確定情報が欲しい。
第三者が確認できる資料はないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 21:44:29.90 ID:0agKcysB0
>40
wikiでかなりのことは確認できるね。
と学会の身内贔屓体質も皆神龍太郎の項で確認できる。
単純なヲタク体質による原発擁護というわけではない可能性があるわけか。
46名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 21:45:06.87 ID:BCPxKZc1P
>>44
どの部分の情報ですか?「twitterを久保田氏が書いてるかどうか」ですか?
それはちょっとわかりませんが。調べてみます。
他の情報は容易に確認できると思いますが。

(参考)
久保田氏のホメオパシー騒動
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20110109/p1#20110109f3
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:47:44.16 ID:PfaN4hxv0
あと、唐沢が原発推進団体で講演をしてるとか。
48名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 21:55:15.07 ID:0agKcysB0
>46
twitterの部分は確認は難しいけど、他の部分全部。
wikiだけでは弱い。
できるだけ深く検証しないと。
49御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 21:59:39.24 ID:dWM8SzhL0
御用聞き用のツイッターアカウント作ってみた。

@GoyoGakusha

前に議論用アカウント作ってた人、A_laragiだっけ?検索したけど出て来ない

50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:01:35.72 ID:PfaN4hxv0
御用文化人に、山本以外にも、と学会の会員を入れたほうがいいのでは。
あるいは、と学会そのものを入れてしまうとか。
51名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:02:01.56 ID:5pw5/hmq0
>>40
なるほど。
木元教子−と学会−朝日新聞社の御用ラインか。
朝日新聞の安全厨っぷりはこの辺にも原因があるのかもしれない。
52名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 22:09:38.70 ID:DyBz0lnH0
53名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 22:18:50.48 ID:AtjK02DMO
御用聞きさんにフォローされてビビったw
54名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 22:20:18.38 ID:X6RCsH0u0
>>51
というか、朝日はだいぶ前から親原発
「大熊由紀子」でぐぐると、いかにこの女と朝日が被曝労働問題、反原発運動を潰してきたかよくわかるよ

あと新聞て、社会部や地方部の記者がなんか記事とってきても、原発などのテクノロジーが関係するものは
科学部のチェックが入るので、科学部って電力業界の重点ターゲットなんだよ
社会部や地方部の記者はたくさんいるし、跳ねっ返りもいるけど科学部の記者は少数、異動もないので籠絡しやすい
55名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 22:24:50.67 ID:yK4fMP5E0
>>1 スレ立て乙
数日見ないだけであっという間に流れていくな…。

ここのスレの住人には感謝してるよ。
バイアスかかったのだったり、極論のもいるけど、
大抵は議論がつくし、自分で考える材料になる。

前スレ終盤でtwitter上で御用擁護な方が増えてるという
ことだったけどtwitter上で新たに登場した注目株いましたら
教えて下さい
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:05:57.44 ID:8FDUWwQU0
なんか頭変になりそうなんで休暇取って北海道旅行してきたんだけど
スレ進みすぎて読み切れない。なんか変化or大型新人加入とかありました。
これから放射能との戦いが本番なのにもう緊張感切れそうだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:06:40.07 ID:NzLy3uCY0
>10
勝川氏、エア御用とは一線を画するまともな態度だと思う。これも。

@katukawa
放射能は完全に専門外。放射能が怖いから必死で情報を集めて、焦りながら学んでいる大勢
の一人にすぎない。今の自分の恐がり方が「正しい」かすら、わからない。だから、上から目線で「正しく放射能を怖がれ」とは、とても言えない。
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:17:28.32 ID:8FDUWwQU0
これ良記事過ぎるけど既出?
>原発とテレビの危険な関係を直視しなければならない
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY201106090286.html
59御用聞き(東京都):2011/06/26(日) 23:19:45.51 ID:dWM8SzhL0
>>58
前スレに書いたけど、いい記事だよね
この人にはずっと地上波で頑張ってほしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:25:22.31 ID:RPbYJQWU0
>>58
それはいい記事だよね。

本来は、マスコミの主流がそういう論調になってないとおかしんだけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 23:25:30.86 ID:rAPA7QJN0
ikedanob 池田信夫 いまだにこういうのが来るが、
君は石炭火力が原発の100倍の放射性物質を出すことを知っているか。
RT @cake_tea: 経済優先か人命優先かのスタンスの違いと思える。

お、始まったよwww
100倍って、何が基準なんだろうな。
そりゃ、世界中の石炭火力の排出物は原発とはケタ違いに大量なんだから、
都合のいい基準で都合のいい数え方をすれば100倍と言うことは出来るだろうが。

その数字に現実的な意味や価値があるかどうかは別だよなぁ。

さて、どういう理屈をこねくりまわしてくるやら。
ちょっと楽しみだww
62名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 23:27:08.17 ID:8z/F5Y7T0
>原発が危険なことは思い知らされた。けれども、今の暮らしを維持し、国力を維持するには当面、
>原子力発電は不可欠であり必要である。原発をめぐるメディアや言論空間に蔓延(まんえん)する
>いびつかつ潔癖かつ執拗(しつよう)かつ恣意(しい)的な病が健全な議論を阻んできたのである。
>エモーショナルな判断に流されてはいけない。止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはずだ。
>安藤慶太  産経新聞

原発は危険だ。
いびつかつ潔癖かつ執拗かつ恣意的な病(=反原発論)が、健全な議論(=推進論)を阻碍した。
ゆえに原発は急に止められない。

実に論理的だ。

あと、産経は原発停止で企業の海外進出が急加速している危機を憂えている。素人考えでは、電気代より人件費の問題があって、
福島の事故を口実に脱出を企業が正当化しているように思うが、どうなのだろう。経済学関係の方、教えて。
63名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 23:31:51.30 ID:DyBz0lnH0
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html
 ところが、もっとも重要な放射能汚染は3月21日に起きていることは、あまり一般には知られていません。
 その汚染源が3月20日-21日にかけての3号機格納容器内爆発であること、それは再臨界事故である可能性が高いこと、
 そしてこの事実を東電・政府は当然知りながら、隠蔽していること―これがほぼ「事実」であると断定できるだけの判断材料がすでに揃いました。
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:39:25.55 ID:8FDUWwQU0
>>62
電気代だけ見れば、事故前から日本の電気代は割高だった訳で
いきなり5割増しとかならない限り、空洞化の主因になるとは考えにくい。
日本の主要産業にとっては、電力の安定供給が保証されないと生産活動が効率的に
行う事が出来なくて、値上げと安定供給保証なしのコンボで海外へ行く企業が出てくるかもしれない。
菅の一連の脱原発の態度はある程度評価しているけど、思いつきみたいにパッと発言するから
産業界からブーイングが出るのは当然だと思う。自然エネルギーとか夢を語るのも良いけど
まずはこの夏、次は5年位のスパンで発電源ミックスをどうするか、そして10年単位とビジョンを
示してもらわないと困る。

空洞化はここ最近ずっと問題になってきた訳で、正直、原発がどうなろうが
出で行く企業は出ていくし、人的資源等の付加価値で残るざるを得ない企業は残ると思うけどね。
単に電気代のコストだけが問題になるレベルの企業はもともと日本国内では生き残れないと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:44:01.00 ID:RPbYJQWU0
>>63
押川さんも、肯定的に評価してるね。たしかに、これまでの怪しげな仮定の多い推理とは、
説得力が一枚違う。
66名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 23:51:30.87 ID:XMd7Vtru0
>>58
マスコミは
原子力村の先鋒を担ぎ
日本を終らない地獄に叩き落した

今さら言い訳がましいことをgdgdとw
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:03:58.81 ID:bstzsnrG0
3号機ヤバいのかなぁ・・・
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
68名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 00:12:42.87 ID:xAFocU3u0

早稲田大学教授
「時間をかけて適当な感じで人が死んでいく福島での虐殺に興味がある」
http://www.youtube.com/watch?v=_R4CepvUZew

まじ酷すぎ
こいつは御用学者のはるか上をいってるな
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:20:23.43 ID:sIC/HudW0
いやそれは、弾圧してはいけない類の発言かと。被災地の方が聞いたら怒るのもわかるんだけど、
真意は明らかに、「何でこんなゆるやかな虐殺が行われてしまうのか」なので。

東さん叩かれ弱いのにまたこういうこと言わなきゃいいのにねえ。
70名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 00:20:55.32 ID:yy4iYNPD0
>68
御用学者は率先して加担してるわけだが。
東の話し方は幼いな。
71名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:22:30.95 ID:DwOrOjQV0
見落としてた

現実世界における科学者の役割は --- 「科学」1998/5号巻頭言への疑問
 牧野淳一郎
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/kagaku199902-letter.html
 しかし,結局のところ,科学者の提供できるものは,判断そのものではなく判断のための材料でしかない.
 なにが望ましいかという判断は,不確実性からくるリスクも含めて,実際の当事者がするべきものなのだ.
 その材料をていねいに提供することこそが,いま,科学者に求められている知的努力だと思う.
72名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 00:25:29.05 ID:yy4iYNPD0
>68
「緩やかな虐殺」は正しい現状認識だと思う?
73名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 00:26:14.38 ID:fX1aglSP0
>>58
これ驚いた。どういう事?
>原子力学会は日本学術会議にも属さない畸形的な組織であり、
>原子力開発推進を唯一の存在目的とした「利益団体」だとの声が聞こえてくる。

今は一応加盟してるみたいだけど?
74名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 00:28:14.49 ID:fX1aglSP0
>>68
そういう曲解した取り上げ方ワザと?
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:28:47.29 ID:u8XuQRdq0
>>68
現代思想オタは善や正義の存在を否定するので、なんとかして正義を主張することなく
原子力人災を批判するか、みたいなトリッキーな抜け道を工夫することが、「思想」ってことになってるのさ

まあつまらんゲームは止めてほしいものだ
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:32:40.24 ID:sIC/HudW0
震災後の東氏は、むしろ一般人の目線に立った、素朴ツイートが多かったのに、
ここに来てまた小難しいことでも考え出したのかなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 00:36:21.27 ID:dlKdcFD+0
大熊についてはkojitakenという人が詳細に発言を追ってるね。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110624/1308927114

大熊が原発マンセーだとはまさか思わなかった。だって大熊は朝日の中でも福祉に一家言ある記者だけど、
介護保険創設にも確か積極的に関与した、スウェーデン型福祉社会を理想視する左派的福祉国家論者だったから。
(ゆきえにしネット http://www.yuki-enishi.com/
認知症高齢者・障害者差別反対運動や「介護の社会化」推進する運動などでマスコミ・政界・福祉業界に人脈を広げ、

その左派的な北欧礼賛スタンスが右派ブログで批判されるほど。
(欺瞞に満ちた朝日「北欧礼賛」特集(下)http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51333471.html

まさかそんな人が、ここまで原発業界には御用スタンスで、被曝労働者には冷淡だったとは初めて知ってかなり驚いたよ。
原発御用評論家とかは医療・福祉政策などは右派的・市場主義的な場合が多いが
福祉政策は左派で原発政策は右派なんて、ここまで二面性のあるマスコミ人も珍しいかも。
それだけに、あからさまにマッチョな保守系の論者よりかえってたちが悪いと言える。
なまじっかインテリでリベラルな人のほうが知らない人はころっとだまされやすいから。

世間への浸透度だと産経とかネトウヨとかより朝日系の御用メディアこそ要警戒だね。
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:39:57.20 ID:ktW8c5Z40
>>68
ビール飲みながら語ってる?
捨て身の問題提起かね?

安全厨側に立てば、そもそも安全なんだから虐殺など存在しない
ということになって、問題なし。

なんだが、実際には東は処分されて、
虐殺は虐殺で、粛々と実行されるんだろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:40:40.18 ID:DwOrOjQV0
https://sites.google.com/site/radiology3871/seminar20110515/jiang-yan-hua-xiang-zi-liao
「放射線,放射能ってなんだろう」
横山広美先生(東京大学大学院理学系研究科准教授)

「科学的確率統計の考え(VSゼロリスク)について」
津田敏秀先生(岡山大学大学院環境学研究科教授)

「震災とストレス、メンタルケアについて」
芳川玲子先生(東海大学文学部心理・社会学科教授)
80名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 00:43:16.09 ID:2XQUN83g0
>>77
でも介護保険は左派からはもともと評判悪いよ
それに関与してるんならリベラルとは思われてないのでは
81名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:47:01.33 ID:sIC/HudW0
ふらふらとニートみたいなことしてた頃ならともかく、早稲田のテニュアも得て、
三島賞も貰って、そこで捨て身をやってしまうところが、なかなか憎めないところだと思う。
惑星の宇野氏とも、例のパターンで絶交してるし、ある意味一貫してる。
82名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 00:55:49.51 ID:l9pbnb8/0
そのへんのリベラル原発推進派は、差別(最近は格差とかなんとか)を、無尽蔵で格安の国家が保障した
エネルギーが解決するかもみたいな変な期待があるのかと。無尽蔵も格安も保障もみんなウソだが

大正の左翼・リベラリストが昭和になると国家社会主義者に転向して、日本の農奴的制度を
解決するに満州という広大な開拓地を求めたと似ているような似てないような

まあ、元日刊工業新聞(サンケイ)記者の松沢弘文氏が、政府や企業は朝日にはとにかく気を遣って(工作をして)る
というようなことを話していたから、朝日科学部の御用記者?にはこれからも要注意だね
83名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 00:59:03.55 ID:fX1aglSP0
でもなーんか東は幼い感じで、
どの辺まで本気で考えれてるのかよくわからない。
いつも言葉が上滑りしてて、血や肉の臭いが全くしない。
単なる優等生が無理して気を引くような事をやろうとしてる感じ。
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:08:00.81 ID:X4H+ASaL0
>>77
日本の介護保険は支配者層を儲けさせるだけなので、あれは福祉でも何でもないし
本当の福祉国家を推進する人達からはクソ扱いされてる。
それから勘違いしている人が多いけど、左派は別に原発反対ではないよ。
むしろ科学技術の進歩を信じていて、賛成派ですらある。
今流行の環境左派というのは伝統的な左派とは一線を画している。
日本の場合は左派の代表格の共産党も原発に関してはかなり変遷している。
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 01:08:37.96 ID:ktW8c5Z40
>>82
善悪の価値判断を保留すれば、
満州国のほうが筋がいいと思われ。

原発で格差解消なんて、
ホリエモンの宇宙開発と同じレベルの誇大妄想でしょ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:15:20.82 ID:rXfUmmtn0
>>40
>現在の科学医療グループにいるのが久保田裕(ペンネームで神を自称する人)。
>でこれも「と学会」の重鎮。

これか↓

http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/authors/2010110900026.html
>久保田裕(くぼた・ひろし)
>科学医療グループ・DO科学編集長。1983年、朝日新聞入社。「メディカル朝日」次長、
>「朝日パソコン」次長、「ドアーズ」編集長、「朝日ジュニア百科年鑑」編集長などを経て、
>09年から現職。物理や宇宙などハードサイエンスを主に取材。趣味で、人はなぜ正統科学
>よりも疑似科学のほうに引かれていくのかを調査研究。その方面の著書も多数。

久保田裕=皆神龍太郎という証明は、Wikipedia やあの人検索スパイシーでは弱い?
87御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 01:21:35.45 ID:5wRxE80C0
これは本当だろうか?

aritayoshifu
2011.06.26 19:48
朝日新聞が「脱原発」を社論にするという。東電のマスコミ対策に乗って
原発賛成を明らかにしたのは1979年。岸田純之助論説委員と渡辺誠毅社長の
コンビによる。その5年前。渡辺氏が編集担当専務のときに原発促進の意見
広告を解禁した。32年ぶりの方針転換。問題は「脱原発」の内容である。
88名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 01:26:38.47 ID:SttoNwLn0
週刊朝日 7/1号の「田原総一朗のギロン堂」を読んで脱力……。。
タイトルは「脱原発という「純粋の怒濤」にブレーキを」。

導入部は、「純粋にあこがれる人=(無責任な)アナーキスト」の話。
自分もかつては「51%(半分以上)はアナーキストであった」と
と言いつつ、

> だが、多くの人間たちはそう望んでも現実にはそうはいかないと自覚
> している。国家抜きの民主主義は成立せず、安全保障の体制なくしては、
> 平和は成り立たない。自由の裏には責任が必要であり、競争を認めない
> 平等も存在しない。

そこから原発の話題に転じる。昔、全政党の幹部と原発問題の
シンポジウムを行ったときのこと。

>  私は、原発とは危険な代物だと捉えていたので、日本に原発反対を
> 主張する政党がないのは非常に危険だなと感じた。そこで、テレビ朝日
> の「朝まで生テレビ!」という番組に、原発推進派と反対派の、当時の
> 中心的人物たちに出席してもらって、徹底的に討論することにした。
>  原発討論は4回繰り返した。だが、その後は行えなくなった。番組の
> 視聴率が1%に遠く届かなかったからだ。つまり、視聴者≒国民の
> ほとんどが、原発に関心を抱いていなかったのである。

 しかし福島原発での事故後、世論は圧倒的に「脱原発」になった。

>  私も原発は危険であり、脱原発が望ましいとは考えている。だが、脱
> 原発をして、それに代わるエネルギー源を一体どうするつもりなのか。
>  いまや、そんなことを考えるのは不純だとする風潮が高まっている。
> 多くのメディアもそれに同調している。脱原発を言わない人間は、電力
> 業界から何がしかをつかまされているのではないかと疑われる始末だ。
>  私はヘソ曲がりな人間なので、この有無を言わせない「純粋の怒濤」に、
> 批判を承知であえてブレーキをかけたい。原発反対の政党がなかった
> ときに、原発推進にブレーキをかけたように、である。

……突っ込みどころは多々あると思うので、みなさんどうぞご自由に。
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:29:25.20 ID:5tspRL8E0
>>79

津田敏秀教授

官僚や研究者は、社会に対しても想像力を働かせることを責務として安定した地位を与えられているにも関わらず、
現実は、自分が生き残ることだけを(というよりていよく出世することだけを)考えて汲々としており、
そのような人々のみが大学や省庁で生き残る、というのが本書を通して見てきた実態である。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/s0410.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:30:44.49 ID:X4H+ASaL0
朝日はどうせ風見鶏だし、田原はもはや老害。
あいつの正体は電波男妾だろ。
それにしてもかつて行われた原発関係やJCO事故に関する朝生の
メンバーは錚々たる面々だね。
あの面子を今揃えられない時点で終わってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 01:31:16.74 ID:dlKdcFD+0
今、マスコミの世論調査の結果はともかくとしても原発立地自治体住民はあんまり声を挙げないし、
財界や政官界は原発肯定派が多数なのにわざわざ<脱原発の世論>に反対してバランス感覚を取って見せなきゃいけない理由って何よ?
92名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 01:36:15.94 ID:fX1aglSP0
まず福一にブレーキかけてよ。
政治もマスコミも未だに推進でアクセル全開だけど。
法外な講演料つかまされてるの証拠があがってますがw
自分の追求を逃れる為に、デタラメな使命感を隠れ蓑にして哀れw
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:38:57.05 ID:3sS1N16F0
>>75
大塚英志がそのあたりイラついていて、東に対しては説教オヤジと化してたな。
94名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 01:42:04.13 ID:l9pbnb8/0
>>87
松沢弘文氏、青木理氏が電力業界がマスコミをいかに籠絡していったかこの本であけすけに書いていると
講演やロフトのイベントで触れていたので、図書館で借りようと思ったが見当たらなかったので
ネットで引用している人から

鈴木健『電力産業の新しい挑戦』
http://genpatsupon.sblo.jp/article/44449615.html
--
著者(鈴木建)はまず、親しくしていた『朝日新聞』論説主幹・江幡清に相談。
74年から月1回、10段の原子力広報を打ち始めます。

すると、読売新聞が飛んできて<原子力は、私どもの社長の故正力松太郎さんが導入したものである。それをライバル紙の
朝日にPR広告をやられたのでは私どもの面目が立たない>と。

それで読売新聞にも広告が掲載されるようになったのですが、今度は『毎日新聞』が広告の出稿要請に来ます。

原子力発電反対キャンペーンや、消費者運動応援キャンペーン(記事「政治と暮らしへ」)を展開していた『毎日』に対し、
著者は苦言を呈します。

その結果がこうです。

<毎日新聞の編集幹部も含めて、私の意見を誠意を持って聞いてくれたし、原子力発電の扱いにも慎重に扱うと約束してくれた>

<そのうち、「政治と暮らしへ」のキャンペーンは、いつとはなしに紙面から消えていった。それで、私は、社長会に毎日からの
申し出の詳しい経過報告を行い(後略)>
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:47:06.61 ID:3sS1N16F0
>  私はヘソ曲がりな人間なので、この有無を言わせない「純粋の怒濤」に、
> 批判を承知であえてブレーキをかけたい。原発反対の政党がなかった
> ときに、原発推進にブレーキをかけたように、である。


大前提としてまずこの事態を引き起こした原因の解明と
責任の明確化が必要だ。田原は「純粋の怒涛」にブレーキを
かけたければ、まずそれに手をつけるべきじゃないのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 01:54:31.14 ID:uoZ8QW9G0
>>91
現実に福1がまったく収まらず再臨界の危険とか言ってる状況だからでしょ
どうしようもない現実に詭弁で対抗しようとしてるんだから
そりゃ必死になるよ
あと数年原発抜きで生きてけるって国民が理解したらもうその瞬間に
電力業界終わってしまうもの
97名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 01:55:19.30 ID:fX1aglSP0
マスコミは今回の戦争責任も逃れられると思ってるのかな。
もう完全に信頼を喪失した上に、新聞離れテレビ離れが止まらないよ。
今度は自滅するかもね。
9888(静岡県):2011/06/27(月) 02:37:19.27 ID:SttoNwLn0
田原氏の文章で個人的にイヤだったのは、このへんですね。

> 脱原発をして、それに代わるエネルギー源を一体どうするつもりなのか。
>  いまや、そんなことを考えるのは不純だとする風潮が高まっている。

そんな風潮、ほんとに高まってるの? というような強引な主張。
導入部の話題との合わせ技で、脱原発派を「純粋で無責任」な連中だと
言わんばかり。そうして図式を単純化してますな。

皮肉なことに、このコラムの前のページが広瀬隆の連載でした。
そちらが代替エネルギー源のことを中心に論じているので、
余計に田原氏の文章の強引さが際立つような。

ちなみに広瀬氏が推しているのは、産業界が保有する自家発電6000万ワットの活用。
そのためには産業界を味方につけるべきという主張。
その詳細は、下記のブログに転載されている広瀬氏からのメッセージで読める。
(というか、メッセージの大部分が週刊朝日のコラムの抜粋だったりするw)
http://skazuyoshi.exblog.jp/14961414/
99名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 02:38:13.93 ID:sec+LUKuO
地デジ未対応51万世帯、全世帯の1%強は本当なんかね。
今さらわざわざ高価な機材買ってテレビ見る気なんかしないぞ。
実は地デジ用機材は買ったけど受信料支払いキャンセルとか続出してんじゃないのかね。
視聴率がゴールデンタイムで1割切ってるらしいし。
きっと地デジ関連報道もウソだらけだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 02:48:05.95 ID:+38Z7prl0
しょせんマスコミは利権側w
一般国民を騙し続けるのが仕事w
101名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 03:00:04.52 ID:Xa9QacOI0
>>40
なるほど、そういう繋がりでしたか
102名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:27:31.54 ID:cXmQyotr0
>>68
そんなにおかしなことを言ってるようにはおもわないけど。
なんで人は人を虐殺するのか、とりわけジワジワと虐殺するのか、ってことの研究は、
きわめて21世紀的なテーマじゃないの?
一瞬にして大量に虐殺するのなんて、もう単に非難しかされないってことだってのは、
さすがに誰でも同意する水準のはなしに20世紀末までになってるでしょ(防げるかはともかく)。
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:56:00.15 ID:aNzCIcP20
御用学者いえるかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 03:56:53.22 ID:u03/HaMF0
この前の朝生で小沢遼子が菅おろしは電力業界の陰謀と指摘したとき
田原はじめ議員連中は誰も大した反応なしに軽く無視したのを見て
本当に陰謀なんだなと確信した。
議員の立場なら嘲笑するか激怒するかどちらかしなきゃおかしい。

その後上杉がマスコミの報道について突っ込みを入れたら即座にCM。
ほんとにどうしようもないね。
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 04:14:52.97 ID:u8XuQRdq0
>>102
あの動画見ると、異常なものや邪悪なものに対する好奇心、みたいなニュアンス。
虐殺を憎んで、これを克服するために研究するとかいう感じではない
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 05:34:07.58 ID:X4H+ASaL0
>>104
しかし菅は脱原発派ではないし、ロス茶にも媚び売ってる。
例の新エネ法案といい、菅に噛ませるとより悪い状況になるんだが…
従来の原発推進派が菅を嫌がっているのは確かだが、かといって
菅が救世主かというともっと悪い方向に誘導しようとする。
なんとかしてどっちも自滅させられないものか。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 06:16:23.08 ID:QESqkGb90
>>19
メシウマとゆう言葉がありまして…
108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 06:18:41.11 ID:QESqkGb90
あとm9(^Д^)プギャーとか
109名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 08:29:19.59 ID:sIC/HudW0
まあ、中規模の事故ならそれもありうると思うけど、ここまで大規模な事故だと、
虚脱感と敗北感しかないよ。もともと日本に見切りつけてる人なら、そういう気持ちもありえなくもないけど。

田原氏は、昔から、何かしっかりした見識があるというよりは、単にその場その場で、
自分のジャーナリスト的な嗅覚に頼りつつ、耳目を引く逆張りをしてるだけにみえる。
110名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 09:26:37.32 ID:DwOrOjQV0
福島2町村の15人が内部被ばく 福島の2町村
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062601000780.html

 セシウムは2回とも全員から検出。放射性ヨウ素は最初の検査で6人から検出し、
 最も高い人で3・2ミリシーベルトだったが、2回目の検査で出た人はいなかった。
 外部被ばくの推定線量は13・5〜4・9ミリシーベルトで、
 内部と外部の被ばくの合計は約2カ月間で14・2〜4・9ミリシーベルトだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 09:51:23.73 ID:cXmQyotr0
>>105
虐殺を憎んで克服しようという態度をオモテにあらわさなきゃ、ダメなのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 10:24:58.39 ID:YExQeZ55P
>>86
久保田本人が「私が皆神です」と書いていないと証明になりませんか。
ウェブ検索ではかなりひっかかりますけどね。

http://www.dvd-cd49.com/archives/51369872.html
http://d.hatena.ne.jp/sfx76077/20100911/1281424428
http://live.nicovideo.jp/watch/lv27437085

あの人検索スパイシーの相関図では写真が別人のようですが。


あと、青森と言えば菊池の出身地

http://ueno.cool.ne.jp/fujiwara/3.html
>今、青森県内では、地元のテレビ・コマーシャルにさまざまな芸能人を動員し、
> 電力会社と国が、「六ヶ所村の岩盤は強固です」と宣伝している。
>TBS社長室理事のポストから 青森テレビに出向し、のちこのテレビ局の
>取締役・常務へと出世していったのが、評論家・ 木元教子の夫・木元尚男である。
113名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 10:32:05.65 ID:YExQeZ55P
菊池の父親は最近亡くなったのですね。

菊池卓郎氏死去 元弘前大学農学部長
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110504140114.html

(京都府)は親戚かなんかだったんだろうか?

菊池本人も息子がいるなら、父親として恥じない言動や生き方を子供に
みせるべきだと他人事ながら思う。父親が「エア御用」とか言われて
良心的な人々から軽蔑嘲笑されているのを知ったら子供がかわいそうだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/27(月) 10:41:51.66 ID:cVo3LBID0
>>113
嘲笑とは少し違う。
愚かな面を批判はするが、それなりの権威と影響力を認めているからこそ。
115名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 10:46:26.06 ID:reKRHNUK0
>>113
そういうのはやめようよ
116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:48:46.05 ID:sIC/HudW0
ほとんど誰にでも当たってしまうタイプの批判というのは、しない方がいい。
117名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 10:50:32.43 ID:reKRHNUK0
本人の言動だけを問題にすべきで、家族が息子が〜なんてのは筋違い
そんな話をしていたら、嘲笑されるのはこのスレ
118名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 11:02:02.08 ID:T1+3hIrx0
>>111
野次馬根性みたいなスタンスであっても、
なかったことにされるよりマシだと私は思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 11:08:03.39 ID:YExQeZ55P
>>117
御意。自重します。

いつも山下氏などの御用学者の言動を見ると、「家族はどう思ってるんだろう」
なんて想像してしまうので。
120名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 11:10:23.72 ID:sIC/HudW0
あえて言えば、家族や周囲の人にとっては、よきお父さんだったりするのが、この問題の難しいところかと。
それも演じているのではなく、本当にそうだったりする。
121名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 11:16:37.56 ID:DwOrOjQV0
ハイドリッヒ・ラング
122名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 11:20:17.18 ID:DwOrOjQV0
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19041:2011-06-21-11-34-32&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
 アメリカ国内の4分の3の原子力発電所から放射性物質が地下水源に漏出していることが明らかになりました。
 AP通信が調査したアメリカの原子力規制委員会の書類により、少なくともアメリカの48ヶ所の原発から、
 放射性物質であるトリチウムが、外部に漏出していることが分かりました。
 これらの原発からの放射性物質の量は、水道水における基準値を上回っているとされています。
123名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:33:14.76 ID:0v/OWtqz0
>田原氏は、昔から、何かしっかりした見識があるというよりは、単にその場その場で、
>自分のジャーナリスト的な嗅覚に頼りつつ、耳目を引く逆張りをしてるだけにみえる。

それ言えてると思う。
新聞紙に軽く火をつけて見るが、本格的な火事に成る前に怖くなって通報する放火犯。
124名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:39:08.36 ID:0v/OWtqz0
田原坊の昔の反原発論説ってどんなんだったんだろう。この証拠が欲しいねw。
>原発反対の政党がなかった
> ときに、原発推進にブレーキをかけたように、である。
125名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/27(月) 12:41:03.50 ID:cVo3LBID0
ところで金澤一郎は今回の談話では
新生児ビタミンK欠乏性出血症は母乳栄養児1700∼2000例に1例といった頻度だそうだ。
http://www.jsog.or.jp/PDF/62/6209-293.pdf
2000人に1人という頻度を確率で表現すると0.05%である。
一方で金澤一郎が
「すなわち、100 mSv では0.5%程度の増加と想定されますが、これは、10 万人規模の疫学調査によっては確認できない程小さなものです。」
と評価している低線量被曝の死亡リスクは0.5%である。
この0.5%という死亡リスクは
「ホメオパシーに頼ることによって、確実で有効な治療を受ける機会を逸する可能性があることが大きな問題であり、時には命にかかわる事態も起こりかねません。」
といって脚注で言及している新生児ビタミンK欠乏性出血症の発生頻度より10倍近い。

状況に違いがあるとはいえ
ホメオパシーに対する場合の「命にかかわる事態」の評価が
低線量被曝の健康被害について拘わる場合と全然違うのは、
ダブスタであるとしか言いようがないではないか。
http://blogs.yahoo.co.jp/katsuya_440/64865642.html
126名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 12:42:07.79 ID:sec+LUKuO
そう言えば田原が宮沢喜一を不信任に追い込んだんだな。
いまや全マスコミがかつての田原と同じことをやってるわけだ。
昨日今日の報道は菅の退陣時期のことばっかりでウンザリ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:44:52.56 ID:pWxeYD2Y0
既出でしょうか?
日本放射線技術学会の活動状況。
6月4日市民公開講座「放射線・放射能による影響と対策ー福島原子力発電所事故による影響の理解のためにー」
http://www.innervision.co.jp/05report/2011/05r_11_07_07.html
後援: 東京都,東京都医師会,千代田区医師会,日本核医学技術学会,日本医学物理学会,放射線医学総合研究所
出席した先生方の顔写真入り。
首都大学東京の福士政広氏が入っているので、他の先生方も同類かと思えてしまいます(勝手な想像なので根拠なし)。

7月10日(日)にコラッセふくしま(福島市)で市民公開講座開催。山下教授がメンバ―に入っています。
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2d=csessh7y7uulmcsey&_mfc2u=http%3A%2F%2Fwww.jinsenkai.or.jp%2Fjsrt_2.html
参加される先生方:
1.放射線・放射能に関する基礎知識
座長 山形大学医学部附属病院 放射線部 江口 陽一
講演「〜シーベルトやベクレルってなに?〜放射線の単位と測定方法を学ぼう」
東北大学大学院 医学系研究科保健学専攻 千田浩一
2.身体(からだ)と放射線 〜放射線の影響について考えよう〜
座長 福島県立医科大学 放射線科 宍戸文男
講演「"外部被ばく"を理解しよう」
広島大学 放射線災害医療研究センター 細井義夫
講演「"内部被ばく"を理解しよう」
福島県立医科大学 放射線科 宮崎真
講演「小児について考えてみよう」
長崎大学大学院 医歯薬総合研究科 山下俊一
◆総合討論
司会 宍戸 文男
総合病院国保旭中央病院 放射線科 五十嵐隆元
コメンテータ 千田浩一、細井義夫、宮崎真、山下俊一
閉会挨拶
福島県立医科大学 放射線部 遊佐 烈
後援 : 福島県医師会,福島県放射線技師会
128名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:50:56.60 ID:0v/OWtqz0
連投ゴメン。
田原坊が信用成らん所は、
孫・田中、後藤・・対談の時に無知不勉強をさらけ出して置いて
この期に及んで、俺は前から反対してたんだとか、何でも知ってるんだみたいな。
こんなのはどこにでも居るっちゃ居る。
後出しジャンケンのお山の大将。直ぐに寝返るタイプ。

あんなのに発言時間とスペース与えるのはもういいでしょうと。
此処で取り上げるのももったいない。
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:12:54.05 ID:9KrQtJ200
>>118

うん。
まあ、俺が東に他の人よりも共感的だってだけなのかもしれないが、震災後の
東のツイをわりあいフォローしてきての感想として言えるのは、東は、今回の
原発事故を深刻に受け止めてるとおもうよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:42:33.10 ID:eK2biA2m0
>>119 スレチに成るが= スパイシーは"イイ加減"過ぎる。調査検証能力有るのか?と言う位。ソースは個人的に付き合いの有る、
     有った人の相関図。出鱈目とは言わないが・1/4〜1/3程度のネタで他と関らせているから"有りえない"結果にも。
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:46:29.49 ID:Xdtcd+tw0
東の発言はかなり真面目な問題提起に見えるけどな。
このスレのテーマそのものだと思うよ。
なぜ御用学者はかくも容易に福島の被災者を見捨てるような言説をなしうるのかってことだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:46:53.59 ID:pWxeYD2Y0
昨日放送した東浩紀氏のニコ生(視聴にはログインが必要)
ニコ生思想地図「震災・原発・インターネット」津田大介×東浩紀
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54163178?ref=top
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:05:22.81 ID:xgr9mKjT0
皆神龍太郎に、直接聞いてみたらいいじゃん。
134御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 14:22:25.16 ID:5wRxE80C0
木村真三氏を放射能安全厨だと感じる人はいるようだな。(下記引用ツイート)

>当たり前のように汚染との共存の仕方を語っているぞ

前に書いたように今後のフェーズでは、居住を選択した住民にとって
汚染とは共存するものとなる。そして多くの住民がリスクと勘案しても居住を選択すると思う。

問題は「リスクとの勘案で居住を選択した」という意識が住民にあるかどうかで
それがない限り、汚染との共存は当然のものとはならない。
木村さんはそこをすっ飛ばしてしまっているかも知れない。

--
@GoyoGakusha NHKのETV特集「ネットワークでつくる放射能
汚染地図」出演の木村真三さんについて、疑問に思ったことを
いくつかあげてみました。ぜひ一緒に考えていただきたいです。
http://t.co/mAG52bG
135名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 14:27:24.16 ID:sIC/HudW0
動画視聴中。
136名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 14:41:01.36 ID:SttoNwLn0
>>134
汚染地域の住民への説明、という点では、
6/4に今中さんが飯舘村でやった報告会がとてもバランスがとれてるように感じた。
国側がリスク/ベネフィットの話を持ち出すなら、最低これぐらいやってほしいような……。
http://space.geocities.jp/iitate0311/0604.html

これと木村さんのUst(まだ見てない)を比べれば、意識の違いが見えやすいかもしれない。
137御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 14:41:07.66 ID:5wRxE80C0
これはどうなんだろうな。
線量見れると、下手すると子供はいじめたりしないかね。

【断固として抗議!】本人が見えない線量計を子供達に配布…
30万人をモルモットにするのか!ふざけるな!【福島県、
線量計配布、購入費全額補助/読売】http://ow.ly/5qDpd
#fukunp 線量計は目視で表示が確認できない「ガラスバッジ」タイプ、
定期的に回収し線量を調査。
138名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 14:42:36.54 ID:sHIlUPn40
そもそも「風評被害」の意味を勝手な解釈で使い回して学生ボランティアを使って被災地の農産物を売らせている大学。
知ってる限りでは東大、明治、東洋あたりは教育機関としてアウトだと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 14:46:14.95 ID:7nWX6v+U0

迷走・原発事故対応 日の丸技術の限界 日本人に原発開発は無理 (日本経済新聞 2011/6/27 7:00)
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E1998DE0E6E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E3
140名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 14:49:59.06 ID:sec+LUKuO
現代に木村真三
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 14:51:46.50 ID:X4H+ASaL0
>>139
日経が言えた義理か。
そもそも日経がマンセーしまくった小泉政権時に
致命的なことを幾つもやらかしておいてそれを自己批判もせずに良く言うわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 14:57:05.40 ID:7nWX6v+U0
しかし内容は100%正しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:59:08.21 ID:fX1aglSP0
子供が見れるか見れないかよりも家族も確認できないというか
そもそも住民本人が確認したり管理できない物だよね。
野良犬にぶら下げてるのと同じ感覚か。
サンプリングは行政としては当然の感覚だろうけど
かけがえの無い子どもの親としてはかなり野蛮な行為だね。
山下乙
144御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 15:09:35.42 ID:5wRxE80C0
>>139
これ無料登録すれば読める?

国策のはしごさえ外れてしまえば、経済界の本音は保険のきかない原発など
やりたくないといったところだろう。

国策のはしごに下からゆさぶりがかかり始めたな。
さてどうなるか。
145名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/27(月) 15:10:27.15 ID:i2izm2Yu0
久しぶりにoutubeで

「爆破弁 成功しますた」って東工大教授のテレビ解説(日テレ?)
見ようと思ったらことごとく削除されていたw 政界混迷中も
安全厨 原発利権村の奴らはしっかりと仕事をしていたようでござるw
146名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 15:13:42.74 ID:dJp4JAeV0
>>41
それにつきるよな。
交通事故で家をつぶされたら、
家は弁償してもらえるが(少なくとも請求はできる)
原発の場合家も病気も仕事を失っても補償があやふや。

比較対象として釣り合ってない。

車と比較するやつはたいてい金持ちで
家一軒買い直しても痛くないやつが言ってるね
ホリエモンだとか、たけしだとか、勝間とか

一般的な人が財産を失った被害者の立場で
ものを考えてないから
筋が通ってないだけでなく、その傲慢さにむかっと来る。
147名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:40:35.00 ID:sIC/HudW0
>>134
ざっと見てみた(最初の学問的なバックグラウンドの話とかは飛ばし気味)んだけど、
安全厨というのは少し違うんじゃないかなあ。

そのリンク先のブログの人の見かたはちょっと全体にずれてると思った。

1mSv/hを基準にしてるというところは、確かに議論の余地があるけれど、
そういう場所で子供たちが暮らすための、具体的な対策やイメージは提示できていたし、
「御用学者」というのは当たらないと思う。

個人的に一番気になったのは、風評被害について、完全に欠如モデルを前提にしてて、
大丈夫な汚染のレベルのものを避けるのは日本人として恥ずかしい、みたいなことを
繰り返していたこと。

それは、消費者の側の責任ではなく、きちんと基準や検査の体制や
それに対する信頼性が確立されてないからであって、食べないのは「恥ずかしい」という
言い方をするのは大変まずい。
148名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 15:42:11.59 ID:DwOrOjQV0
子供たちを放射能からどう守る?-市民による除染作業の現場から
エントロピー学会 関西セミナー
http://togetter.com/li/154054

報告1:子供たちを放射能からどう守る? -市民による除染作業の現場から-
   報告者:山田國廣(京都精華大学)
報告2 福島のいま:放射性物質の測定報告その1・土壌サンプルの分析結果
    報告者:福本敬夫(大阪大学大学院理学研究科)
報告3 電源三法交付金の仕組みと問題点:福井県敦賀市の事例から
    報告者:同志社大学室田ゼミ3回生
報告4 脱原発に向けて:日本における代替エネルギーの可能性
    報告者:同志社大学和田(喜)ゼミ3回生
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:43:23.41 ID:sIC/HudW0
1mSv/hだったら大変だ、1μSv/hです。

これ以上だったら原則、子供もそこにとどまることを薦めてる感じだったのは、微妙。
150名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:44:22.37 ID:sIC/HudW0
これ以上×

これ未満○

なんかボケボケである。
151名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 15:46:52.80 ID:DwOrOjQV0
>>147
>大丈夫な汚染のレベルのものを避けるのは日本人として恥ずかしい、みたいなことを繰り返していたこと。

ホントだね、田中克彦の言葉にこんなのがある。
>方言や民族語を放棄させる最も大切で決定的な施策は、はずかしいことだという感覚を深く植えつけることである。
152名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:53:33.09 ID:/bw9Xl+R0
武田邦彦はやっぱり要注意だと思う。

今日のブログでラドン温泉の効用について書いている。
これってホルミシスの話じゃなかろうか。ラドンの発がん性については
最近ニュースにもなったけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:56:00.76 ID:3tm1ZBMY0
東ってなんかすごい人なの?
ぶっちゃけ、吉本隆明や浅田彰と同じ道たどる気がする。

この人の言うことには深い意味があるに違いない!→別に大したことなかったな→そういえばそういうの昔いたなw

こんな感じ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 16:02:18.90 ID:sIC/HudW0
マジレスすると、それでも吉本や浅田の方が圧倒的に大物だし、読む価値があるかと。
東さんはまだこれから主著を書く人。それ次第。3.0にバージョンアップしたみたいだし、
一応期待はしてます。
155名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:04:40.74 ID:fX1aglSP0
東の雑誌に中川が寄稿してると思うけど見た人いる?
156名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 16:09:12.97 ID:d5B///L/0
>>152
ブログの一部分だけを取り上げるのはいかがなものか。
ラドン温泉のことは自然治癒力の説明に使ってるだけで、結論は子供をなるべく放射線量の少ないとこで休ませようって言ってるじゃん
http://takedanet.com/2011/06/post_64b4.html
157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:10:40.87 ID:w2scr8zj0
>>146
確かに。つまり本当は車で言えば
「俺は運転上手いから自賠責だって要らないよ〜ん」
と言ってる人間をどう思うかってことかと。

そう言って飛ばしていたのが原発を運転する電力会社。
そして実際に事故が起きたら「ママ助けて〜〜」と国に甘えてるだけ。
さらにまだ懲りずに運転は続けたくて仕方がない。

原発ってのは、そういう欠陥人間が欠陥車で運送屋やってたようなもんだ。
確かに早い流通はまわりにも便利だったかもしれないが、
それが原因でとてつもない事故を起こしたのだから、
もうそんな危なっかしい車には走って欲しくない。
ってのが普通の感覚だと思う。

交通事故リスクをたとえとして持ち出すこと自体は別に構わないが、
それならちゃんとたとえとして成り立たせてほしいもんだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 16:16:32.58 ID:sIC/HudW0
ホルミシス自体は、仮説としてはそれなりにありうることなので、毛嫌いするする必要はないと思う。

問題はそれが持ち出される文脈、シチュエーション、そして(主に政治的な)意図。
色々工夫をして少しでも総被曝量を減らそうというのは、武田氏が一貫して訴えている
良いアドバイスだと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:43:11.67 ID:7Mpixvgj0
>>152
なるほど、今は逆ホルミシスが有効というわけか。
普段より少し高い線量を浴びて放射能耐性をあげるのではなく、
現状より低い線量地域へ避難することで放射能耐性を発揮させるというわけだな。
手遅れでなければの話だし、帰ってくれば元の木阿弥だが。
160名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 16:48:17.87 ID:P6oqmV1O0
>>153

東はとっくにダメだってば。
俺はポストモダン自体きらいだけど、ポストモダン系の人も、
東のためにジャンル全体が批判されたらかなわないと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:15:20.30 ID:3tm1ZBMY0
>>154
ていうか、吉本とか浅田とか、何か社会に多大な影響与えたの?

一部の国内の思想ヲタが祭り上げただけじゃね?
162名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 17:30:04.32 ID:nfg6VTHF0
今日発売の週刊朝日に北原みのり(女性のアダルトグッズショップ代表)が「エア御用なら思い切りのパロディで
笑わせてくれ」と書いているが、「利権に全く絡んでない一般人のくせに御用学者みたいなことをいう人」ともあり、
誤解しているので、言及すべきではないか。
163名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 18:05:14.69 ID:sec+LUKuO
Yahoo!ニュース<東日本大震災>先端研究にも電力不足の影 毎日新聞 [6/26 21:55]
東日本大震災による夏の電力不足への懸念が、先端研究に影を落としている。臓器や組織の作成を目指す再生医学や、大型加速器で宇
宙誕生の謎に迫る素粒子物理学など、ノーベル賞級の成果が期待される分野の研究には電力が不可欠だ。7月1日には使用制限や節電要請が
始まる。関係者には「先端研究への投資が無駄になる恐れがある」との不安が広がる。【永山悦子、安味伸一、野田武】
◇実験用豚…暑さは致命的
茨城県内の農場の一角にある、実験動物専用の豚舎。約50頭の豚が飼育され、大人の豚の多くは妊娠中だ。生まれた豚には遺伝子組み換
えなどが施され、難病治療や再生医療の実験に使われる。
「この豚が産む子は膵臓(すいぞう)を持っていません。ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って将来、豚の体内でヒトの膵臓を作り出す研
究に欠かせない」。長嶋比呂志・明治大教授(発生工学)が約3年半の研究の末、妊娠に成功した豚の出産は9月の予定だ。
これらの豚は、厳重に管理された環境で飼育される。窓を閉めて室温を20度前後に保ち、飲み水も機械で自動的に補給する。東日本大
震災で停電・断水に見舞われた際には、飼育室をガスヒーターで暖め、水は井戸からくみ上げて運んだ。
豚は暑さに弱い。気温が30度を超えるとエサを食べなくなり、出産しにくくなったり授乳をやめる。飼育環境の変化は実験データの信頼性
にもかかわる。
長嶋教授は「生き物相手だけに節電は難しい。猛暑の日中に突然停電すれば、死ぬ恐れもある。
この分野の研究には、国から多くの資金が投入されており、電力不足で実験が止まることは避けたい」と話す。電力不足に備えて発注
した自家発電機が届くのは10月以降という。
◇加速器運転…縮小の危機
東京電力管内では、政府が7月1日〜9月22日の平日、大口需要者に最大消費電力を昨夏のピーク比で一律15%削減するよう求め、上限を超
えた場合は罰金を科す。一般事業者や家庭にも節電を要請する。人命や流通に直結する事業者には制限緩和などの措置があるが、一般
の研究機関は原則対象外。経済産業省関東経済産業局によると、個別の事情による制限緩和も「ハードルはかなり高い」という。
茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、素粒子を光速近くまで加速して衝突させる加速器実験の世界的な拠点だ。ノーベル物理
学賞受賞(08年)に貢献した円形加速器「Bファクトリー」(昨年夏から大規模改修中)や、探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子分析
に使われた「フォトンファクトリー」などがあり、膨大な電力を使う。昨年度の使用電力は一般家庭約9万戸分、電気代は31億円に上った。
震災後、東電と交わした11年度の契約電力は、前年度比約10%減の2万4360キロワット。さらに「15%削減」を受け、昨夏のピークより15%少ない「2
万キロワット」を上限と定めた。
節電には加速器実験を縮小するしかないが、KEKで働く国内外の研究者約3000人の業績に響く。
節電を求められることはやむを得ないが加速器研究など電気がなければ一歩も前に進まない分野には電力を融通する判断も必要では」
という。
このため、同様の加速器を持つ米国、フランス、中国などの17研究機関で実験が続けられるようにした。「大電力を使ってきた研究機関として
、被災地を含めた全国的な抑制に協力しなければ」と神谷幸秀理事。電力使用が1・8万キロワットを超えそうになると「警報」を全館放送で流
す。自身は夜も研究室の照明を消し、パソコン画面の明かりだけで作業している。
加速器同様、大量の電気を使うスーパーコンピューターも、東日本の研究者が西日本にあるスパコンの利用権を取得する動きが出始めている。
◇一律節電に疑問の声も
物理学者の有馬朗人・元文相は「研究はエネルギーを浪費しているように見えるが、何年か後に出てくる成果がある。それに投資しておか
ないと将来に響く。
先端研究に必要な電力に関するデータがないことから、東京財団の※島(ぬでしま、※は木へんに勝)次郎研究
員(科学政策論)は、医学分野の研究機関がどれほどの電力を使っているか調査を始めた。「社会的な営みと比べ、先端研究にどれだけの
電力が必要かデータで示し、どの程度の節電努力を研究者に求めるべきかを議論すべきだ。客観的な根拠なしに、一律に研究にも節電目
標を課すのは不当。逆に『研究は大事』というだけで反対するのも説得力がない」と話す。

164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 18:05:56.34 ID:sIC/HudW0
>「エア御用なら思い切りのパロディで笑わせてくれ」

これはちょっと文脈がわからない。

>「利権に全く絡んでない一般人のくせに御用学者みたいなことをいう人」

これは特に間違ってない気がするんだけど、どのへんが問題かな?
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:08:43.17 ID:BQDQqItX0
加速器を真夏の昼間に動かす必要はないと思うんだが。
いまだって雑音や電波の問題で夜中しか研究できない人はいるんだぜ。
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:11:42.32 ID:lJZeYtqe0
青山繁晴って御用学者なの?
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:14:03.27 ID:KaeinF+q0
>>162
エア御用という言葉自体がバズワードだからね。
私見では、「権力者目線で反・反原発や放射能リスト過小評価を主張する一般市民」は広義のエア御用に入る。
日本人の国民性の話として、国民による権力者の統制(これが本来の民主主義)が不十分な日本社会の体質は大いに問題視すべき。
168名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 18:16:52.23 ID:sIC/HudW0
もともとの概念としては、全然バズワードじゃありません。

人文系の概念としては、非常に明解で、本来は誤解の余地もないものです。
169名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 18:18:49.80 ID:7nWX6v+U0
>>144
登録すれば無料で毎月20本の記事まで読めるよ。

>国策のはしごさえ外れてしまえば、経済界の本音は保険のきかない原発など
>やりたくないといったところだろう。

原発導入当初は、そんなところだったろうな。
その後の癒着によって生み出された政産官学の「原発村」によって
原発の安全は「宗教」と化し、批判するものを異端として
徹底的に排除されてきた。

これは原発に限らず、官僚がかかわるすべてのことについていえる。
日本医学界、法曹界、産業技術学会、建築・土木界・・。

神がかった閉鎖性と排他主義、既得権益によって成り立つこれら宗教が、
安全無視をしてもさしたる影響の無い分野ならいざ知らず、
そうでない分野について、日本人にはまったく向かない。
精神性・文化性があまりに未発達で原始的。
速やかに撤退すべき。

170名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 18:30:24.61 ID:oju/z7xl0
>>162
それより「エア御用」と言う言葉が一般誌に出たのはこれが初めてでは?
いつの間に広まったんだい?

171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:32:50.84 ID:A2qBy8F80
「エリートパニック」とは、コロラド大学の自然災害センターを率いる災害社会学者キャスリ−ンティファニーが提唱した概念で、
「エリートは自分たちの正統性に対する社会秩序の混乱を恐れる」ことを指した言葉である。
エリートは、壮絶な事態が発生・もしくは発生が予告されると、自分たち以外はパニックになるか・暴徒になると信じ、彼らの想像の中にのみ存在している何かを防ごうとして行動に出る。
また、市民が目覚ましい成果を上げ始めた際には、それを阻害する行動に出る。
172名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 18:36:34.06 ID:d3ML/H3n0
あずまんはスレチ
173名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 18:37:44.34 ID:d3ML/H3n0
>>171
まさにエリートパニックだな
いい言葉だ
174名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 18:43:55.32 ID:sIC/HudW0
>>170
ネットの一部を除けば全く広まってないと思う。最近は、そういう言葉が結構メディアに乗ったりするね。
国民全体が共有するような言葉や表現というのは、今の日本では非常に少なくなっているので、
流行語の一つ一つも小粒に。まあ、オリコン上位でも数万枚しか売れなかったりする世の中だし。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:47:25.85 ID:KaeinF+q0
>>171
まるで今の日本の状況を予言しているかのようだ。
3.11後の日本政府、東電、御用学者、エア御用の振舞いはエリートパニックの実例として知られることになる。
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:49:14.29 ID:X4H+ASaL0
>「利権に全く絡んでない一般人のくせに御用学者みたいなことをいう人」
ここは違うんじゃないかな?
エアのはずがよく見れば実は御用だったり、原子力関係では
国から研究費は貰っていなくても、他の分野で研究費を貰っていたり
貰おうとしていたりという人間もいるのでは。
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 18:54:32.30 ID:sIC/HudW0
まあ、一般の人がなんか御用学者みたいなこと言ってるなーというアカウントの
プロフを見ると、モロ原子力関係の、技術屋さんだったり、大学院生だったりするのを見ると、
虚脱感にも似たものを感じるのは確か。隠す気もないというのが、いろんな意味で考えさせられる。
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:59:17.91 ID:7Mpixvgj0
>>176
だったらそれはもうエア御用じゃなくてただの御用だろ。

>>162
エア御用=御用の真似ごとっていう意味だろうからそれでいいんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 19:00:54.95 ID:sec+LUKuO
ビデオニュースで神保が言ってたけど「利益相反」についての意識が無さすぎるね。
原子力推進の利害関係者が安全だと言っても説得力ゼロなのに。
テレビではそんな奴らばっかり発言してる。
180名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 19:02:05.27 ID:oju/z7xl0
>>170
このスレの中だけだと思ってたのでね
いつの間に・・・

>>171
>また、市民が目覚ましい成果を上げ始めた際には、それを阻害する行動に出る。

エア御用が脱原発派の人々を毛嫌いしてるのもこれか
またエア御用やその取り巻きが、広瀬隆を「デマ」「トンデモ」などと誹謗しながら
小出さんは頭ごなしに否定できないのも、方や在野のジャーナリストで、一方は
助教ながらも「京大」という「エリート」の一員だからか
二人は長年の同士で基本的な主張に相違はないのにね

エア御用って虚弱な学歴信仰にとらわれたヘタレなんだなw






181名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:04:19.15 ID:5tspRL8E0
エア御用はいい加減にしろという世間の声
http://togetter.com/li/154396
182名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:04:55.49 ID:sIC/HudW0
何で隠す気もないかというと、彼らは自分たちの言ってることが正論だと本気で信じきっていて、
何かズルをやって情報操作をしようなどという、「悪意」さえないからだと思うのね。

自分は業界人で一般人よりも詳しい。だから原子炉のことや放射線のことも良くわかっている。
そんな俺が言うんだから、説得力があるだろう、と本気で思っている。

個人的には、彼らが流す情報よりも、その利害関係も隠さない破廉恥さの方に、ショックを受ける。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:06:45.42 ID:yQZAwDna0
本当、御用学者って何の為に生きてるんだろうな
ゴキブリ以下
184名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 19:10:43.57 ID:nfg6VTHF0
>164
スマン。最初の部分は立ち読みして欲しい、半ページの記事なので。
ついでに、フェルディナンド・ヤマグチのコラムもぜひご一読を。
「東大大橋教授VS京大小出助教」というテーマで、プルトニウムをジョッキで飲んで欲しいと主張している。
「誤解」と思ったのは「一般人」という表現。大学やKEKなどの研究所に属しているのが教祖だから。

NHK ETV「テストの花道」で東工大のキャンパスツアーをやっていて、各研究室を回っている。
有富センセイの爆破弁の研究や松本センセイのお守り研究をぜひ紹介して欲しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:11:06.15 ID:sIC/HudW0
まあこういうこと書くと、「隠せば隠したで文句言うくせに」と言われそうだけど、
悪意を隠す人間は、自分のやっているの恥ずかしさや問題性を、内心はきちんと理解している。

それすらしない人間というのは、ただノーテンキだという面もあるけど、別の面からいえば、より一層病が深い。
186名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 19:21:48.59 ID:sec+LUKuO
>>185
まるでオウムの科学者みたいなんだよな。
研究のためにはサリンばらまきもいとわないとか本気で考えそうだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 19:26:09.35 ID:S6kyOa4R0
>>181

さすがにそのまとめはどうかと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:36:43.86 ID:sIC/HudW0
>>184
立ち読みしてみます。
ちなみに、権力を内面化して、そのように振舞ってしまう人一般が「エア御用」で、
その中で研究者のことはとくに「エア御用学者」、という風に使い分ければ問題ないと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 19:39:19.82 ID:DwOrOjQV0
>>185
そこだよ。この前あららさんは、御用とは無理でもエア御用とは共同できる可能性があると言ってて、
たぶん責任の有無の違いの話だったろうけど、善意悪意でいえばエア御用のほうが厄介っぽい。
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:00:53.58 ID:sIC/HudW0
>>189
誰かもこのスレで指摘してたけど、具体的な利害関係は、消える時はあっという間に消えるから、
その翌日から「転向」がありうるんだよね。もう原子力ムラはだめだ、泥舟だ、と思った人が、
急に内部告発者になるとかね。

一方、「エア御用」の方は、(もしわれわれの彼らへの批判が当たっているなら)これは認識の問題なので、
もう自分の世界像が根本的に崩れ去ってしまうような、決定的な経験をしないかぎり、変化しない。
敗戦後のドイツ人や日本人みたいに。もっとも、今は本来、そういう時だと思うんだけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 20:07:15.28 ID:SttoNwLn0
「エリートパニック」関連の情報をいくつか。
(@usa_hakaseさん他のツイートの受け売りだけど。)

【コラム】本当に映画のように市民はパニックを起こすのだろうか?
2011年4月25日 坪井 久人
http://charity-japan.com/archives/836

(※ >>171はこのコラムからの抜粋ですな。)

2011/4/4 書評:「災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上るのか」レベッカ・ソルニット著
http://kousyoublog.jp/?eid=2573

大惨事でパニックするエリートと機能しない政府
どん底で助け合う普通の人々と機能する市民社会
100年の災害史が示す人間コミュニティの真実とは
――「災害ユートピア」著者レベッカ・ソルニット
(聞き手/ジャーナリスト 瀧口範子)2011/6/23
http://diamond.jp/articles/-/12839
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:27:18.33 ID:sZWBbLJi0
iwakamiyasumi2 06/08/11 05:12AM
http://www.ustream.tv/recorded/15241220

名古屋大学 沢田昭二名誉教授 IWJインタビュー全文聞き起こし 〜国民必読 原子力問題の必修科目〜
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/406.html

> 第1部
> <私の原爆体験> 
> <研究者への道> 0:12:36
> <原水爆禁止運動とラッセル・アインシュタイン宣言> 00:16:40
> <ICRPについて> 00:28:00
> <放射線影響研究所について>  00:38:06
>
> 第2部
> <きのこ雲の下から発想する〜当事者性の問題〜> 00:51:52
> <シュミッツ=ホイルへーケ女史の論文> 00:55:02
> <沢田先生の裁判資料> 01:02:00
> <放射線の影響・外部被曝・内部被曝> 01:08:35
> <ECRRについて> 01:22:55
> <原爆集団訴訟におけるICRP専門委員らの共同意見書> 01:27:45
> <小佐古元内閣官房参与について> 01:49:15
>
> 第3部
> <福島第一原発事故後の政治へのまなざし> 01:56:30
> <いくつかの半減期> 02:00:00
> <昨今の研究事例から バイスタンダー効果・ホットバーティクル理論など> 02:08:00
> <内部被曝の測定について> 02:18;22
> <マスコミによる原発存続キャンペーンについて> 02:35:44

第1部
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/409.html
第2部
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/408.html
第3部
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/407.html
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:29:24.20 ID:sZWBbLJi0
↑ ビデオも文字起こしも前スレで既出ですが、内容と時間で見出しを付け、同音異義語の変換や
細部の忠実度で改善する労を取った方がいて、資料的価値も高いのでここで挙げました。
このスレを覗くかも知れないエア or リアル御用な人々にとっても勉強になることを期待します。
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 20:39:16.81 ID:w6H1NsTbO
前スレで指摘したが、と学会の新刊で山本氏はは細かい指摘をせずに広瀬氏をトンデモと槍玉に上げている。

皆神氏は「東京電力の社長などを批判するのは仕方ないとしても一般の社員や社員の家族まで批判するのは間違っている」と言うような事を書いてる。

主張自体は必ずしも間違っている訳じゃないにしても、推進派のトンデモぶりについては一切触れていない。要観察かも。
195名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 20:48:01.38 ID:nfg6VTHF0
公安とかサイバーパトロールってこういうサイト監視しているのかな?
エシュロンなんかで検索キーワードを反・脱原発とか御用学者とかにして・・・
>>191
「チャイナシンドローム」とか「パニック」とかハリウッドの洗脳威力は怖いね。
日本だけかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:52:45.05 ID:pWxeYD2Y0
>>195 ピットクルーが今年度の警察庁「サイバーパトロール業務」を受託したそうです。(ビジ板にスレあり)

ν速にスレ経っていますが御用の先生方が使いそうな論法なので以下、ご紹介。
週刊ポスト2011年7月8日号

“煽り派メディア”の「被曝限度20倍に引き上げた」は大誤報
http://www.news-postseven.com/archives/20110627_24196.html
以下 一部抜粋
福島第一原発事故に伴う放射能漏れについて、“煽り派メディア”はガイガーカウンター片手に
被災地や東京都内を走り回り、「高い値が出た」「ここが危ない」と大騒ぎだ。
しかし、相変わらず無知と不勉強が多すぎる。
(中略)
つまり、たとえ核実験や原発事故がなくても、人類は世界平均で年間3ミリシーベルト、
日本人は3.7ミリシーベルト被曝している。これとは別に「年間1ミリシーベルト」が
許容されるというのがICRPの基準なので、少なくとも「年間4ミリシーベルトまでは安全」という意味なのである。
(中略)
入り口から「被曝限度」を間違えているのだから、“煽り派”の議論は滅茶苦茶なのだ。

週刊ポスト編集部は(講談社の週刊現代と違って)小学館役員出世の道が絶たれていないから
御用記事に熱心というブラックジョークを思い出しました。
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:59:58.46 ID:fYFyHGSE0
>>191

おお!このスレは勉強にもなるなぁ。

大きな被災の経験はないけれど、確かに、病気で入院・手術したときと退院後の私は善人でしたので言っていることよくわかる。
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:02:23.44 ID:5dl9vP7U0
このスレッドのバランス感覚とまっとうを行こうとする姿勢は素晴らしい。
この状態で更に広く深く展開されるのを望む。
199名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:12:52.53 ID:5dl9vP7U0
>>191
> 【コラム】本当に映画のように市民はパニックを起こすのだろうか?
> 2011年4月25日 坪井 久人
> http://charity-japan.com/archives/836
>
> (※ >>171はこのコラムからの抜粋ですな。)
買い溜め騒ぎも市民パニックのひとつだろう。
200名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:13:56.86 ID:96BuuDpf0
>>196
いろいろ間違えてるな、無知と不勉強とか大上段に構えておいてこれは恥ずかしいぞ
UNSCEAR2000による自然被爆の実効線量世界平均2.4mSv/yearは、K40の経口摂取被爆0.17mSv、U系列・Th系列の経口摂取被爆0.12mSv、Rnと娘核種の吸入被爆1.25mSvも含めてだぞ
大地放射線(+宇宙線)との比較しないと意味ないよ
大地放射線は、0.05μSV/hぐらいが典型的な値じゃなかったかと記憶してるんだが
降雨・積雪の一時的な影響で、0.2mSv/hぐらいは出るけどさ

ところで「日本人3.7mSv/year」って、そんな値だったっけ
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:16:01.52 ID:sIC/HudW0
買いだめは合理的行動なのでパニックではないと思うけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 21:21:20.83 ID:d5aOy5Zw0
>>200
>日本人3.7mSv/year

有馬温泉住民ならいくかも知れんけどさーw
203名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 21:21:52.00 ID:sVzGVohv0
>>196
こういう書き方だと、まるで大気中の放射線量が3.7mSv/年≒0.42μSv/hかと思うよな
そもそもICRPも安全とは言ってないはず

>>200
医療での被曝も入れるとそれくらい
204名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:22:53.21 ID:96BuuDpf0
安易にググってみたら、日本人の平均被曝線量は自然放射線による1.4mSv/year+医療放射線による2.3mS/yearvを足して3.7mSv/yearって出してるのね
世界平均のほうも医療被曝足して3mSv/yearなのね

線量を管理され、かつベネフィットの期待できる医療放射線と比べるか、しかし
乳幼児はよっぽどじゃないと医療被曝を避けるし
そんなものと、何の見返りもなく地面から無差別に浴びるものを比べるとか、週刊ポストはわかってて安全デマ流してるのか、単なる無知と不勉強なのか
205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:23:13.31 ID:sIC/HudW0
まあわずかな例外はあったと思うけど、整然と並び、罵声の一つもなく、
自分や家族のために、物資をストックしようとする行動が「パニック」と呼ぶのは、
ちょっと怖い。
206名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:28:11.13 ID:96BuuDpf0
あ、「被爆」は恥ずかしいな・・・ orz
207名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 21:34:24.82 ID:fX1aglSP0
残念な部分はあるとしてもパニックという概念には当たらないね。
略奪や暴動が起きた訳じゃないし、整然とレジに並んでたw
以前、合理的な行動じゃないからパニックかなと書き込んだけど
間違いだと思いなおしてる。すいません。
208名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:35:42.50 ID:3tm1ZBMY0
マヌケな記事を書き散らしてる雑誌は、キッチリ反論した後、それをwikiの目立つところに晒すのがいいかもな。
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:38:37.36 ID:8eZqc9vj0
最近の朝日新聞Globeは
被曝100oシーベルト以下は「よう分からん」というICRPメンバーのコメントとLNTモデルを説明した
光に例えるとベクレルはワットで、シーベルトはルクスという解説は分かるようでよう分からんw
もうちょっとちゃんと書けよ

対して日経はLNTモデルに言及しながらまだホルミシス効果も両論併記。相変わらず風力だ地熱だと風見鶏やってる
以前のような経団連べったりではないのは評価するが、別の記者はドイツは仏から電力輸入とか相変わらず風説の流布
210名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:44:59.78 ID:96BuuDpf0
ところでいまだにK40経口摂取による年間自然被曝実効線量0.17mSvの計算にたどり着けない・・・
誰かスカッと説明してくれる人いたら、健康被害検討スレのほうで教えてくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:04:12.20 ID:3tm1ZBMY0
電車で日経読んでるリーマン見て、腹の底から馬鹿にしたくなるのは俺だけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:16:11.29 ID:f9gBzIjK0
>>194
優先度ってものがあるよな。
作家の広瀬氏のトンデモさと、御用学者のトンデモさでは。
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:16:58.61 ID:LV+PFCgH0
>>209
閾値モデルならまだしもホルミシス効果との両論併記かw
トンデモとの両論併記はそれ自体がトンデモに加担しているに等しい。
214名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:19:27.93 ID:fX1aglSP0
両論併記できる俺って中立すげえw
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:21:42.98 ID:8eZqc9vj0
>>211
日経だけ読んでいる奴はかなりの確率で小泉改革やみんなの党シンパなるように洗脳される
必死な顔して読んでるのは上司に脅迫された可哀想なヒラか朝礼スピーチネタを探す勘違い上司だと相場は決まってる
ただ朝日だけなのもいかがなものかと。だから両方読むと視点の違いが分かって疑似3Dになる

ちなみに読売は、日本語の文法や見出しがいい加減なので反面教師として国語の勉強になる
毎日、産経はネットで十分

東京新聞特報部のネタはチェックしておいた方が他紙にない記事が読める。一般紙の話だが

>>213
日経記者の不勉強&思い込みぶりは上げればキリがない
それで東大卒とか学歴だけは他紙に比べても立派で残念な人が多い
216名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 22:22:46.90 ID:mZ9tASuy0
このスレで思い知らされたのは、原子力利権ネットワークの広さと深さだな。
思わぬ人が思わぬところで関係していて驚く。
217名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 22:24:13.37 ID:s0pX0dI30
>>181
ひどいな。まとめてる人物は真性みたいだから、
どちらの立場であろうが、関わらないでスルー。
218名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 22:28:13.54 ID:CmB/FvL80
>>180
エア御用がエリート・学歴信仰ってのもちょっと違うような
マキーノが書いているけど、専門家で九大副学長である吉岡斉氏のメルトダウン発言を三人の
科学者が「理解できないなあ」とツイートしたり、さらに「montrealなる人」のスライドまで持ち出す
のがいたりしたし

結局、ご都合主義で、しきい値仮説にしたって、保健物理(放射線防護)学の父ともいわれるK.Z.モーガンの
「研究当初はしきい値があると思っていたが、そんなのは無かった。正直スマンカッタ」というような
言葉はガン無視だもん

市民運動・市民科学者をバカにしている衆愚思想みたいのが根底にあるのは間違いないけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 22:43:24.22 ID:mZ9tASuy0
>218
彼らは仕事熱心なだけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/27(月) 22:49:15.75 ID:7UmqVs7i0
たねまきジャーナル 6月27日 小出助教まとめ

・汚染水浄化システム トラブル続き 1時間半で停止
 → 循環冷却も浄化作業にしても 技術というのはトラブルを経験しそれを乗り越えていくもの
   世界で初めての作業になるのでおそらくこれからもトラブルが続く それを乗り越えていくしかない
   必ずしも作業が上手くいくかどうかはわからないし 原子力の場合にはトラブルの毎に被曝するしどんどん作業が困難になる
・循環冷却は炉心が健全なら必ずやらなければならないが メルトダウンしてしまっているのなら無意味ではないのか?
・100ミリの雨でトレンチの汚染水が6センチ増え溢れる懸念
 → 汚染水が溢れるかどうかに関わらず 既に漏れ続けているのだから
   直ぐに汚染水を移さなければならないのだが それを行わないことが理解できない
・福島県民の被曝調査 今のやり方で良いのか?
 → わからない 広島長崎の原爆調査の経験を活かしながらやっているのだろうと思われる 事故当時の聞き取り調査に関して
   100日前に何をしていたか思い出せと言われても不正確になるだろうし 誤差を以ってしか評価できないだろう
・調査がヨウ素とセシウムだけだが良いのか?
 → 本当は良くない 福1近郊であればストロンチウムやプルトニウムに関しても内部被曝している可能性はある
   ただストロンチウムはベータ線核種なのでホールボディカウンタで調べることができず
   排泄物でしか推定できないし誤差も大きく出る 土壌汚染などから内部被曝を推測することは可能だが
   これも大きな誤差が出ることは覚悟しなければならない
・これらの被曝調査の結果を得るためには何十年も追跡し ガン等の結果が出るまでを調査することになる
・使用済核燃料が各原発の燃料プールで保管され続けており プールの7割は核のゴミで埋まっている
 → これまで電力会社は各発電所に核のゴミは残らないと言ってきた なぜなら再処理工場ができるのでそこでゴミを処理するからという言い分
   これまではイギリスやフランスに処理を依頼していたが 今後は六ヶ所村の再処理施設を建設しやろうとしたが
   課題が多く未だに稼動できていない そのために原発の使用済み燃料プールに大量の核のゴミが溜まっている
   六ヶ所村では再処理がまだ稼動できないにも関わらず 3000tのプールをつくり満タンに使用済燃料が溜まっている
   更に青森県陸奥市に中間貯蔵施設と名づけ5000tプールを建設中 どの自治体も受け入れたがらなかったが陸奥市が受け入れた
   そのように核のゴミが日本中で糞詰まり状態になっている
221名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:53:47.86 ID:fX1aglSP0
NHK 22:55 大人ドリル 「どうなる?日本の電力」
どうする電力危機▽頼れるか再生可能エネルギー▽加藤浩次VS解説委員真っ向激論
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:59:00.60 ID:96BuuDpf0
うぅぅ・・・
「被爆」だけじゃなくて、書き間違えがひどいな>>200 orz
「0.2mSv/h」ってなんだよ、飯館村かよ 「0.2μSv/h」の間違いだ
こんなんじゃ週刊ポストをバカにできないな・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/27(月) 23:13:29.79 ID:VmP5N4MS0
だれが無知か嘘付いているかはあと2〜3年すれば解るよ
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:14:41.94 ID:n86EbaQB0
病院の待合室に置いてある「ロハスメディカル」の相双版
バランスの取れた良記事
>
そもそも低量放射能をダラダラと浴び続けるような事は人類史上初めての事で
何が起こるかは誰にもわからないというのが本当のところです。
放射能に対する感受性も個人差が相当に大きいと考えられます。
何が起こるかわかった様にいう人はウソつきです。
>
http://lohasmedical.jp/news/2011/06/27112955.php
リンク先PDF
225名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:24:42.73 ID:pWxeYD2Y0
日テレの班目春樹氏インタビュー アーカイブ
原発キーマンに聞く 「事故は人災」発言の真意は
http://www.dai2ntv.jp/news/keyman/

[番組サイトより]
原子力安全委員会の委員長として、事故発生直後から、対応にあたってきた班目春樹氏。
「事故は人災」と答えた、その真意はどこにあるのか?官邸で何があったのか?
そして今後の原子力はどうあるべきなのか?インタビューを30分にわたってお伝えします。
※6月24日(金)に放送したものを配信中です。

"原子力規制に詳しい"(by 番組テロップ) 諸葛先生も途中に出てきます。
日テレのやさしいつっこみやぬるい解説も堪能できます。

ニコ生の9.11映画『ZERO:9/11の虚構』特番に菊池誠さんが出てますね。
この映画についてはあまりにもひどいと批判的な立場のようですが。
226名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 23:29:30.41 ID:+38Z7prl0
>>146
> ホリエモンだとか、たけしだとか、勝間とか
彼らは
リスクマネジメントを理解できていない
というだけの話だろうw

リスク≒不確実性
それが大きくなれば
その分だけマネジメントが難しくなる

原子力災害は
分からないことだらけ
なので
マネジメントはものすごく難しい

期待コスト≒被害の期待値
で考えるとしても
下手すると
日本という国家そのものが吹っ飛ぶ
227名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:34:14.20 ID:3tm1ZBMY0
そもそもリーマンショックも全く予測できなかった経済系の連中に、リスクだのマネジメントなど語る資格すらない。
228名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 23:35:08.15 ID:DwOrOjQV0
山下俊一
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?P=1
 「年間の被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると健康被害が懸念される」という基準は、
 影響を受けやすい1歳児を対象に算出したものです。
229名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 23:35:27.29 ID:sVzGVohv0
>>196
>被災地や東京都内を走り回り、「高い値が出た」「ここが危ない」とだ。
>これとは別に「年間1ミリシーベルト」が許容される
普通これを素直に解釈すると
1000/8760= 0.114μSv/h
より、事故前+0.114μSv/h以上なら放射線量限度1mSvを超える可能性があると判断できる

東京の過去の線量率は?
過去平常値:0.028〜0.079μSv/h
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm
高めでとって
0.079 + 0.114 =
とすると、0.193μSv/h以上なら1mSv超の可能性もある
では、大騒ぎwのホットスポットはいくらなのか

首都圏「ホットスポット」説について
http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/radioactivitymeas/4-tokyohotspot
>地上1m高の空間線量率が0.4 uSv/h以上を示す葛飾・三郷・松戸・流山・
>柏・我孫子・八千代・取手・守谷・阿見町・龍ケ崎市・牛久市を中心とする
>高線量区域を、以下「ホットスポット」と定義する。

ホットスポットあたりの自然放射線量については
>関東平野におけるバックグラウンドとなる自然放射線量は、
>地質調査所の「地球化学図」http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.htmlによると
>殆どの区域が0.0178-0.036 uSv/hの範囲内に収まり、
>つくば市や葛飾区の一部は0.036-0.0540 uSv/hとなる。
230名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 23:40:46.99 ID:DwOrOjQV0
避難に伴うリスクを数え上げて、避難させまいとする奴らは、
現在の線量での被曝リスクだけ考えて、将来の事故リスクや大量放出のリスクを考えようとしない。
誰だって考えたくはないが・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:40:48.04 ID:X4H+ASaL0
たけし、勝間、(多分堀江も)は明らかに利害関係者。
電力関係から金貰っているのだから無知とか関係なく御用芸能・文化人だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 23:42:58.95 ID:mZ9tASuy0
>224
p13に院食物の規制値の説明で、「一年間継続して摂取してた場合に問題にな
るかもしれないという水準です」と説明されているが、この状況が一年限定と想
定しているのは、工程表に基づいてのことか?
たとえ工程表どおりに進行したとしても、汚染は残るから、すくなくとも一年以上この
状況が継続するのは確実だと思うのだが、そうでないの?
233御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 23:52:51.64 ID:5wRxE80C0
どっかの銀行関係の研究所の2005年レポートで、
住宅バブル崩壊をほとんどそのまま予測してたのを見たことがある。
ただし、いつ起こるかは当てられなかった。
234御用聞き(東京都):2011/06/27(月) 23:56:48.60 ID:5wRxE80C0
>>204
医療放射線、がん治療など何もなくて健診ぐらいでも2.3mSv/年浴びるの?
ぐぐったら集団検診の胃で実効線量当量4.1mSvと出てきたが。
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:02:19.85 ID:8eZqc9vj0
>>221
NHK、両脇の年食った解説委員が財界にいかに取り込まれてるかよく分かる論理炸裂
中立を装うために苦心したディレクターの気持ちは分からなくはないがw
236名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 00:06:51.83 ID:J7n6/bRX0
福島第1原発事故による内部被ばくを調べる福島県浪江町の住民10人の
検査が終了し、放射線医学総合研究所(千葉市)は27日、現時点で異常は
認められないとの見方を明らかにした。

 放医研によると、検査は1時間半ほどで終了。尿検査のほか、ホールボディ
ーカウンターで体内の放射性物質の量を測定するなどした。今後は検査データを
解析し、異常がないかどうか確認する。

 検査終了後、住民のうち男女2人が記者会見。両親や祖母らと暮らす女性(35)は
「一緒にいた家族も安心できる」と安堵(あんど)の表情を見せたが「もう少し早く検査で
きればよかった」とも述べた
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062701000720.html

>「異常」は認められないとの見方を明らかにした
どの核種が何ベクレルだったかは謎
ホールボディカウンターの詳細な結果は知らせないんだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/28(火) 00:16:33.15 ID:YgBASrjI0
>>234
日本の医療被曝は世界的にも大きいと有名らしい。
放射線医がエア御用になるのは、低線量の被害を認めると
医療被曝の被害も認めることになるからかも。
http://www.jcr.or.jp/news140/140_3.html
238御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 00:21:52.66 ID:nWhbMbNi0
>>171
これはまさにエア御用

>>191
>知事が避難命令を行ったのは「原子炉底部の半分がメルトダウンし、
>閉じ込め機能が破られる」三十分前で、住民がパニックになることを怖れる余り、
>情報公開を遅れさせ、人々が危険な状態におかれたという。

これはまさに今回の政府。

3つのコンテンツはどれも興味深い。
「パニックと国民」というページをもうけていたのだが(「放射線数値隠ぺい問題」のページにおいてある)
今日またすごい情報が加わった。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/367.html
239御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 00:37:25.22 ID:nWhbMbNi0
島薗さんがICRP111の内容をつぶやいている。
こうして学者の間でどんどん認識が広まっていくと良い。
文科省への良い圧力になる。

Shimazono
2011.06.27 09:38:32ICRP勧告にそった「参考レベル」の設定(1〜20mSvの間のどこか)は
最適化の原則=「すべての被曝は、経済的及び社会的な要因を考慮に入れながら
合理的に達成できる限り、低く保たなければならない」に従う。これは放射線の
専門家に任せておけない問題。しっかりとした審議機関を設けるべき。
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:39:06.10 ID:AGgU30yI0
パニックてのは特段、略奪・暴動騒ぎである理由は無いよ。
個人的に合理的行動と考えても、それが相当数凝集してしまい本来の目的が機能しなくなれば都市パニックとは言わないのかな。

それで、フクイチも事態が収束した訳ではなく、でかい余震で燃料プールの損壊が起こればかなり危険。
事故直後の緊張感とその後の放射能汚染による緊張感とで、アラート情報は日本国民が結構入手したはず。
再度、事故直後と同じ規模の緊張感が走って、東日本が相当規模での都市パニックに陥らなければいいんだがね。
デカイ余震が来た時どうなる、どうする、って位の思考は有っていい。



241名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 00:39:15.03 ID:hEmJMjFU0
>>140

木村氏は過去にも似たような経験をしている。
1999年9月、東海村JCO臨界事故の時のことだ。

放射線事故は初動が大切だ。
だが当時、放医研を管轄していた科学技術庁は、
現場入りしようとする研究者たちにストップをかけた。

木村氏ら有志の研究者は独自に現地調査に乗り出したが、
このドタバタで現場入りは1週間ほど遅れてしまった。

放医研を5年で退職してから
労働安全衛生総合研究所に入るまでの2年7ヵ月の間、
木村氏には塗装工として働いた時期がある。

その時期にも研究者の道は諦めなかった。
東海村事故をきっかけに知己を得た京都大学原子炉実験所の
今中哲二氏の実験室を借りて実験に取り組んだり、
一人で論文をまとめる作業に打ち込んでいた。

---GENDAI---
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:41:21.87 ID:KRtSYcMd0
まだこんな事言っているアホがいる
>
震災復興のカギは
“放射線ホルミシス効果”を知ること
http://diamond.jp/articles/-/12883
243御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 00:53:04.95 ID:nWhbMbNi0
保守の脱原発派 竹田恒泰

「保守派はなぜ原発推進を唱えるのか。意外にその理由が見当たらない。
ただ一つはっきりした理由は、核武装のためというものだ。しかし、原発がなくても核武装派できる。

…反原発は共産党や社会党など左翼勢力が唱えてきたので、
彼らに同調するのが嫌だという。しかし、我が国のエネルギー政策の根幹にかかわる問題を
感情論で決めてはいけない。それは国益に反することになる。

…私は保守派であればなおさら、原発推進の立場をとってはいけないのではないかと考えている。」

「原発は奴隷制度だ」
「神聖な国土を汚す原発」
「原発なしでも電力は十分賄える」

「世界最高水準の熱転換効率を誇るガス・コンバインドサイクル発電所を、
東京湾と大阪湾に設置すればよい」

「発電、配電、送電を分離し、イギリス型の電力自由化を行うことによって、
民間企業が持っている自家発電を利用できるようになる」

「社会的弱者の犠牲の上に成り立ち、神聖なる国土を汚し、日本人の自然観にも合致しない
原発に保守派が賛成する理由はどこにもない。いまこそ、脱原発に向けて動き出すときだ」

月刊『日本』7月号
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:53:40.62 ID:AaKG+QLu0
>>242 製薬会社役員の外科医が書いた記事?
外科医の先生が口述でネタ提供して(つぶやき)、ライターがまとめたみたいな薄っぺらい文章ですが。
タイトルに入っている大幸薬品の社長の柴田さんはこういう見解を支持してるってことですよね。

百害あって一利なしと考えられた放射線が許容量以下の微量であれば、
人間の体を刺激して活力を引き出すという学説が最近注目されている。
いわゆる“放射線ホルミシス効果”である。
自然の恵みとして、放射線は宇宙線として地球上に降り注ぎ、人類に影響を与えながら共存してきた歴史がある。
微量の放射能の影響がさまざまな憶測を呼ぶ今日、震災復興のカギは、
噂話に惑わされないよう“放射線ホルミシス効果”を知ることかもしれない。

柴田 高
川崎医科大学卒業後、大阪大学論文博士課程修了。
日本外科学会指導医。日本消化器外科学会専門医。現在は大幸薬品社長。
著書に『カリスマ外科医入門』『肝癌の熱凝固療法』がある。

外科医のつぶやき
現在は製薬会社役員である外科医師による医療エッセイ。
患者の知らない医師の世界。病院の内側が覗ける、ここだけの話が満載。
245名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/28(火) 00:56:02.74 ID:9zqS0AMW0
>>243
> ただ一つはっきりした理由は、核武装のためというものだ。
発電用軽水炉では
兵器用プルトニウムは生産できないw
246名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:00:07.66 ID:AGgU30yI0
>>243
> 「保守派はなぜ原発推進を唱えるのか。意外にその理由が見当たらない。
> ただ一つはっきりした理由は、核武装のためというものだ。しかし、原発がなくても核武装派できる。
その理由くらいしか見当たらない。しかしその理由だけでは説明がつかない。
続けての引用文を否定する大きな文脈が見つからない。利権だけで説明するには大き過ぎる。
なぜ、なんだよ。陰謀論を持ち出したくはないけども。
247名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 01:20:59.07 ID:aaX9epGj0
>>235
嶋津八生(しまづ はちなり)NHK解説員な。もう完全に原子力で頭が硬直してる。
元通産官僚の一柳良雄のシンクタンク
「構想エネルギー21研究会」の役員だよ。
http://www.ichiryu.org/contents/21-core.html

ちなみにこの研究会、まさにメルトダウン真っ最中の3/15に
加藤時男の講演会やってるしw
http://www.ichiryu.org/21study/558.html
過酷な現場と日本の窮地を尻目に、
>講演後の懇親会では、参加者の方々とグラスを片手に交流を深め盛会のうちに会を締めくくりました。
とさw

過去の講演会では宇沢弘文なんてユニークな人もいるけれど
石田徹、近藤駿介、大橋弘忠など豪華講師群。

拾えた所で近藤駿介は
>医療分野への積極的な活用を含めた人材の育成や国民が正しい判断ができるようにするために、
>初等中等教育におけるエネルギー・原子力教育を充実していく。
http://www.ichiryu.org/contents/old/21/study31.html

プルト大橋
>講演では、基礎的な原子力の知識・考え方、最近の原子力に関する話題、本当の問題は何か?について説明頂きました。
>まず、過去の原子力トラブルの事例について、何が現場で起きていたのか?
>何が問題であったか?を一つ一つ例に挙げられ、その中で、技術的には問題の無いことであっても、
>マスコミが社会事件化、大企業悪者観を植え付けることにより、国民の不安を煽り、
>過剰反応の連鎖を生む風潮にあることを問題の一つとして指摘されました。
>また、原子力分野の専門外の識者、一般知識人は、原子力に理解を示しつつも、
>原子力を特別視している傾向にあり、その結果、行き過ぎた品質管理や
>膨大な量の検査などに繋がっていることも問題であると述べられました。
http://www.ichiryu.org/contents/old/21/study51.html

と、確実に3.11フクシマへ導いたとさ。
248名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 01:36:41.36 ID:aaX9epGj0
>>240
それがパニック神話なんじゃないの?
そうだったら通勤ラッシュやバーゲンセールもパニックになっちゃうよ。
集団心理はどんな所でもあるんだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:39:41.22 ID:6HDRcLFx0
>>246
戦前からだろうが、特に戦後の保守はいわゆる伝統的な保守ではないから
平気で国を汚すこともする。
似非保守にすぎない。
陰謀論もなにも中曽根も正力もアメリカ(ロス茶)の後ろ盾が欲しいから
原発をすすめたことははっきりしているだろうに。
核武装論なんて後付だよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 01:42:00.91 ID:aaX9epGj0
>>247
加藤時男→加納時男でした。
251名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 01:42:13.22 ID:hEmJMjFU0

(週刊現代)
意外なところでは、避暑地・軽井沢の名が挙がる。前出の近畿大・山崎教授は、
福島第一原発から半径約250km離れた地点の土壌中セシウム137濃度を、同心円に沿って調べた。
軽井沢は9790ベクレル/m2で、茨城や埼玉より高かった。

(軽井沢町)
風評被害に気をつけましょう!
近畿大学の山崎教授に詳細を確認したところ、記事校正の段階では放射線量0.02マイクロシーベルト/時との表示であったものを
編集者が勝手にm2当たりの放射能の強さ(9.790ベクレル/m2)に単位を換えて記事を掲載したことが判明しました。

読者に分かり易い表記にすることが本来であると思いますが、データ提供者の意向を無視して単位を換え、
読者の興味をそそるよう、大きな数値を記載することでむやみに不安を煽られて迷惑しています。
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905301/00905301.html
252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 01:46:30.58 ID:vs4uc+K20
>>153
「なんかすごい人」が基準なら、御用もふくめて、ほとんど取り上げる価値のない人
ばかりじゃないかとおもいますが。
253名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 01:47:31.56 ID:mrtmlVZBO
御用学者ってえのは老い先短いジジイ&その下に付く団塊イエスマンが中心だろうw
254御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 01:50:19.87 ID:nWhbMbNi0
>>251
軽井沢の辺って汚染野菜出たんだよな。
あそこ軽いホットスポットだと思うが
しかし0.02μSv/hを9790Bq/m2にどうやって変換できるのか?良くわからんが変だな。
255名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 01:53:13.69 ID:eZEofyQG0
中曽根太陽光発電について、感想はございませんか。
256名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 02:03:48.55 ID:o/eDvJv80
まぁ「パニックを恐れて」というのも
そもそも保身と責任回避の方便だしな。

パニックにより犠牲者が発生した場合、
その責任がすぐに問われるだろうが、
被曝による健康被害は年単位で時間がかかるからな。
たとえば30年後、どれだけのがん患者が発生したとしても
もう責任の所在は曖昧のままになるだろう。
ヘタすりゃ責任者本人はもう死んでるだろうし。

まぁそこまで考えたかどうかはともかく、
どちらにしろ、起きるかどうかわからないパニックよりも、
住民が被曝した方がマシと判断したわけだ。

役人や政治家の本質がわかるな。
257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 02:06:40.37 ID:6HDRcLFx0
パニックを恐れてというよりもすぐに真実を発表した場合に
怒りの矛先が政府や当局や東電に行くことを恐れてだと思うよ。
あの時真実を発表していたら、政府や経産省、保安院、安全委員会
東電に対する批判はこの比ではなかっただろう。
258御用聞き(関東):2011/06/28(火) 02:08:49.77 ID:77xvs288O
しょせん太陽光発電では原子力にすぐに太刀打ちできないと
踏んでいるのでは
259名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 02:10:34.93 ID:xc8TgF+S0
>>251
軽井沢町の説明だと山崎教授は土壌中のセシウム137の濃度をシーベルト/hで表示してることになるけど
土壌中なのにわざわざシーベルト表示にしてるのはなんでだろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 02:13:07.82 ID:6HDRcLFx0
中曽根は別に原発やめるとは言ってないぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 02:13:43.85 ID:hEmJMjFU0
>>254
「土壌中セシウム137濃度」の場合、ベクレル表記が普通じゃないかと。

山崎教授が5月にNHKに出演したときも、「本来ですと単位はベクレルなんですが、
わかり易いように人体に与える影響を示すマイクロシーベルトに先生(山崎教授)に
換算してもらっています。」とアナウンサーがデータを紹介しているし。

「むやみに不安を煽られて迷惑しています。」と言いきった軽井沢町大丈夫か?
262名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 02:20:10.60 ID:J7n6/bRX0
降下物の放射能から線量率への換算は放医研の換算係数の場合、
セシウム137については1B/m^2当たり0.00000176μSv/h
Cs-137で9790Bq/m^2だと0.017μSv/hになるので軽井沢町の言い分と辻褄は合う
こんな低線量の場所で線量率からセシウムに換算なんて出来ない

ただ、ホットスポットはあるのかも?
>軽井沢町が測定しているのは軽井沢病院1地点のみ。6月23日0.080マイクロシーベルト毎時。
>群馬県が6月1日に測定した碓氷峠(県境)は0.250マイクロシーベルト毎時だった。
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905201/00905201.html
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-401.html
263名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 02:25:29.81 ID:/ia9FA570
土壌中Cs137濃度をシーベルトに換算って、いろいろ仮定というか条件が途中に挟まってかえって分かりにくいと思うぞ
その土の上に身長○○cmの人間が立ったときに、土中のCs137由来で被爆する分の線量のみを計算というようなことなのかな
それなら、その場所の高さ○○cmの空間線量測ったほうが、よっぽど誤解もないわけで
土壌中Cs137を測定している目的は、それがメインじゃないだろと
飛んできてその場所に残った汚染物質そのものの量を測ってるんじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 02:25:47.89 ID:J7n6/bRX0
土壌の放射性物質量調査なのか
それなら土壌を採取して測ってるはずだからどうなんだろう…
265名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 02:36:08.15 ID:/ia9FA570
多くの産業がイメージ商売の側面を持つ軽井沢の場合、過敏な反応を示すのは気持ちとしては理解できるし、
運の悪さに同情しないわけでもないが、残念ながら「風評被害」とかふりかざすのは完全にお門違いだなあ
「汚染物質がどこにどう分布しているのか」という事実をなるべく曖昧にしておいてくれ、って言ってるのに等しいわけで
そんなのは認められないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 03:10:07.15 ID:sXjrC51s0
>>243
竹田恒泰は、『新潮45』7月号にも「愛国と原発」という
ほぼ同じ趣旨の文章を載せてた。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/

そちらは、原稿の大部分を割いて、底辺労働者に被曝を
強いなければ維持できない原発の非人道性を告発してる。
(かつて日雇い労働者の支援活動に参加して、
原発での労働の実態を聞き取り調査していたとのこと。)

竹田氏はツイッターもやってるんだが(http://twitter.com/takenoma)、
その過去ログを3.11までさかのぼって読んでみると、
原発について以前からかなり詳しく勉強していたように見える。
はっきり言って、「エア御用」的な学者よりもよほど的確な現状認識をしているような……。

氏の唱える保守イデオロギーにはあまり賛同できないんだけどw
原発問題についてのツイートにはけっこう感心してしまった……。
267名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 03:27:25.68 ID:26gre1bD0
>>247  嶋津八生
どおりで陳腐な話を、稲のような熱心な態度でしゃべってるわけだ。大企業の回し者という自覚はあったようだが。
左側の奴は安全第一なんて当たり前のことを言ってたが、これまでの論争が二元論になっていて反省すべきとも。
危険を指摘すると想定不適当の烙印を押してきた歴史を黙殺するのか。
室山さんだけが前向きだった。でも小出さんの本を読んでいる人は、あの二人のような説明の胡散臭さに
気付いていると思う。ひどい番組だった。日テレのもね。
268名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 03:31:17.86 ID:26gre1bD0
>>266
「新潮45」の同じ号に阿比留瑠比がいるじゃん。あいつの発言はどうだろうか?
菅叩きのみかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/28(火) 03:40:58.25 ID:IJxANntA0
>>257
情報隠蔽に最大限の協力したのがマスコミw
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 07:37:07.35 ID:NBZjycQE0
>>265
個人的には放射能汚染の拡散防止のためには幾つかの地域において農業や観光の壊滅は止むを得ないと思う。
汚染野菜に問題にせよ、国や東電に賠償資力がないのであれば補償なしで出荷や作付けを禁止すべき。
今は非常事態であり、本来は補償だの何だのと言っていられる状況ではないはずだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 08:17:22.90 ID:X27jMNhM0
>>266
宮様やるじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 08:20:07.25 ID:SZ1Rp+yW0
http://www.youtube.com/watch?v=fjklBl0A9Kc

 赤メガネ、寝返ったw
273名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 09:20:22.04 ID:1Rm6Mcob0
>>183
ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超える(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52018254.html

スレチすいませんでした
274御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 10:26:38.62 ID:nWhbMbNi0
>>251
検索してみたけど、長野県の野菜で80件調べて出たのははこのぐらいか。
あとはNDだから、これなら問題ないのかな

上田市 農場等採取 "原木しいたけ
(露地)" H23.5.11 H23.5.13 H23.5.13 ND 11.8
上田市 農場等採取 "原木しいたけ
(露地)" H23.5.25 H23.5.27 H23.5.27 ND 11
佐久市 農場等採取 ほうれんそう H23.4.6 H23.4.8 H23.4.8 88 94
長野市 農場等採取 ほうれんそう H23.4.6 H23.4.8 H23.4.8 32 370
長野市 農場等採取 ほうれんそう H23.4.13 H23.4.14 H23.4.14 ND 54

275名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 11:21:16.82 ID:3ERqBaSi0
福島に寄付しても大丈夫だべか?山下に吸い取られたらむかつく。どっかない?
276名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/28(火) 11:32:48.02 ID:YUK4OEkZ0
>>210
以下に示す式を用いて計算してみます。
∫[A] = [A]0/(λ+k)*[1-exp(-(λ+k)t)]...(2)
λ << k のとき、
∫[A] = [A]0/k*[1-exp(-kt)]...(1)
k=(1/τ)*ln2...(4)

K40の経口摂取により、60kgの人が年間4000[Bq]の被曝しているとする。
50kgの人の場合、4000*5/6 = 3333[Bq].
K40の生物学的半減期(τ)を30日とすると、(4)より、
k = (1 / 30) * ln(2) = 0.0231 [1/日]

一日あたりの経口摂取量[A]0は、(1)式より、

3333 = [A]0/0.0231*(1-exp(-0.0231*365))
[A]0 = 3333/43.28 = 77.0 [Bq/日]

77 [Bq/日] * 365 [日] * 6.2*10^-6[mSv/Bq] = 0.174 [mSv]
277名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 11:39:39.97 ID:X3iN+EqX0
あのー、と学会の方達はトンデモ系に
分類するべきだと思うのですが駄目ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/28(火) 12:00:40.61 ID:YUK4OEkZ0
>>276
>>年間4000[Bq]の被曝

これは被曝というのは間違いで、年間を通じて、4000[Bq]の放射能を摂取しているということね。
一日あたりでは77 [Bq] の被曝をしており、これに 365 [日] でかけると、年間の被曝量は、28105 [Bq]となる。
279名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 12:35:59.37 ID:hEmJMjFU0
>>274
thx !
やはり葉物やきのこ類は影響を受けやすいようで...県全体としては
「長野県は、東端のごく一部を除いて放射能汚染されていません。」
(HayakawaYukio)とのことです。

念のためその東端、軽井沢町に確認してみました。
同じデータがこのように扱われてきたということで

@1500ベクレル/kg(5月日刊ゲンダイ)
http://gendai.net/articles/view/syakai/130519
A0.02マイクロシーベルト/h(山崎教授が単位変換)
B9790ベクレル/u(6月週刊現代)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839?page=7

「数字に間違いはないが、単位をかえて数字を大きく見せようとしている」
「風評被害で宿泊施設のキャンセルなども相次いでいる」と言ってました。

逆にAの変換は、何らかのクレームや圧力によってせざるを得なかった
のかとの疑いも残ります...人のよさそうな教授なので...
280名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 12:40:31.33 ID:HD6XUM1lP
>>277
カテゴリー分けは一見わかりやすいんですが、批判もなくはないわけで。
(我々に適切なカテゴリー分けが可能なほどの知識があるのかどうか、とか)

で「と学会」の位置づけなのですが >>40 でも指摘したように、構造的に正当な
御用の体質を持っている可能性もあると思います。トンデモに分類すると
その辺りがうやむやになってしまうかと。
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:28:12.00 ID:R5je6Nrp0
と学会を入れるのはちょっと?です。
団体・組織として何らかのメッセージを発信しているならともかく、
主要メンバーがエア御用であるということからその所属している団体まで組み入れるのは
個人的には躊躇があります。疑いは濃厚ですけどね。

全く関係ないが、「ゆきゆきて、神軍」久し振りに観たいなあと思ってググってたら、
監督の原一男さんって田原総一朗のドキュメンタリー手伝ってたんだね。@wiki
奥村謙三をY下氏に突撃させてみたいわ、ホント。


282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 15:39:14.42 ID:aaX9epGj0
>>281
当時の事に触れてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=l0Z3X3zAi2Y
原一男は縮んだが俺は立った!w

今や声だけデカイ老害になった。もう引退すればいい。
283名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 16:07:55.53 ID:RVUYoCQJ0
昔、某地方の映画祭で「ゆきゆきて、神軍」見た
上映後に、撮影の記録を書いた本を買って原監督にサインしてもらった

田原と仕事してたのは知らなかったわ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 16:12:14.49 ID:AaKG+QLu0
東電総会で紀藤正樹弁護士がGJ質問しました。
原発反対で以前から株を持っていたそうです。

以下ツイート
daily_cult 藤倉善郎
東電株主総会。紀藤正樹弁護士が質問。
「原発撤回の議案をもし否決するなら、もし次に事故が起こったら
いまの取締役の財産を差し出すんですか?」。会場拍手。

iwakamiyasumi 岩上安身
続き。勝俣議長、質問が尽くされたとして、決議に入ろうとする。
場内騒然。その後、質問再開。そこで弁護士の紀藤正樹氏が質問。
「20年以上の株主。世界に知られた超一流企業である東電が、
たった一回の原発事故で経営破綻。この株主提案は重要。あなた方、役員の踏み絵になるからだ」

daily_cult 藤倉善郎
東電株主総会。紀藤正樹弁護士「もし否決されるなら、
勝俣さんも将来の経営責任、過去の経営責任も、私は絶対とろうと思ってますから。
そうでなければ被害者は報われない。どうでしょうか、みなさん!」

daily_cult 藤倉善郎
東電株主総会。紀藤正樹弁護士「定款41・42条個別に採決するよう動議する。
それぞれについてのあなたが他の発言が、後に責任を追求する材料になる」。
勝俣会長、採決の挙手を求める。
明らかに賛成が大半だが、勝俣会長は「代理人も含めると反対多数」として否決。

daily_cult 藤倉善郎
東電株主総会。紀藤正樹弁護士「定款41・42条個別に採決するよう動議する。
それぞれについてのあなたが他の発言が、後に責任を追求する材料になる」。
勝俣会長、採決の挙手を求める。明らかに賛成が大半だが、
勝俣会長は「代理人も含めると反対多数」として否決。
285名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 16:16:59.50 ID:RVUYoCQJ0
反原発、脱原発の学者も監視しないとアンフェアなんじゃないの?
反・脱原発の学者が金もらってるとか、そういう可能性は考えないの? -- (名無しさん) 2011-06-27 07:09:50


wikiの米欄にこんな書き込みがあったので

まだこんな寝言言ってる・・・
電力会社より金持ってる組織・団体なんてこの国にはないよ

反原発の人たちも講演料は受け取っているかもしれないけど、
御用文化人のギャラに比べたら一桁二桁少ないだろうな

そもそも金が欲しかったら原発に反対なんて言わないってw
ちょっと御用記事書いたら桁違いの報酬貰えたんだから
286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 16:21:42.40 ID:aaX9epGj0
客観中立な俺スゲエですねわかります。
287御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 16:31:09.53 ID:nWhbMbNi0
>>285
あまりにアホらしいので放置してあるんだけど、利権のリの字も知らない中高生かねぇ。
まったく返答する気にならない。
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 16:32:46.62 ID:qKRmVwj60
原発マンセーのコラム書いたら500万円とかな。
普通の頭なら推進派やってカネ貰うさ
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 16:34:20.30 ID:l2IdXQ790
>反原発、脱原発の学者も監視しないとアンフェアなんじゃないの?

そんなもん、とっくに東電や公安がやってるじゃん。
何をいまさら……
290御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 16:38:38.12 ID:nWhbMbNi0
ツイートで野尻Hについて来た。

>福島にも妊婦子供も住んでるのにこの発言http://t.co/Rzyon50 

>この発言とはhttp://t.co/Rzyon50 の「家族に妊婦や乳幼児がいたら、
>少し慎重になるかも」。在住の妊婦や幼児とその家族に失礼、
>まず自分が家族と住んでから御託並べろと。言行不一致、決して住まないと思います。

しかし、「自分が住もうとする地域のホットスポットをきめ細かく調べて判断するだろう」という
後段を見ると、当たり前の意見とも言える。
何がこの人にカチンと来たのかな。

ただこのサイトに載ってる動画見ると、
汚染を避けたい人たちの気持ちは結局他人事で、「放射能マニア」として楽しんでいるみたいだが…
違和感はこの辺から来るんだろうか。

差別の話もな…かなり重い話で、こんな数行でさらっと書くのは
そもそもちゃんと考えてないように思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 16:38:48.18 ID:xc8TgF+S0
>>285
自分が監視しておかしな学者が居たらここに書きこめばいいのに。
人任せにして文句だけ言うのはおかしいだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 16:40:50.96 ID:A50C84t70
>>285-287
「確かにそういう視点も大切だから、
反原発組織から金をもらっている学者がいたら教えてくれ」
でいいんじゃないの?

293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 16:41:15.11 ID:5DPkLOAh0
そうそう反原発、脱原発の監視なんて普通にやってきたから必要なし。
T大の○葛先生だって最初はそういう役割も担ってたと聞いた事あるけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 16:57:07.65 ID:RVUYoCQJ0
>>287
>>291
今後も難癖つけに来る人は絶えないだろうと思いますので一応書いてみた

>>292
反原発組織?

あったとしてもせいぜいちっぽけな市民団体だよ
先日の小出さんの講演見たら、「震災前から予定されていたのだけど当初は
主催者は参加者は30人くらいだろうと見積もっていた」みたいなことを
言っていた
彼らの活動って、本当にそういう草の根レベルのもので
年に百億単位で広告費使ってる電力会社に比べたら・・・ってことですよ

295名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 16:57:10.58 ID:aaX9epGj0
てか御用学者の意味が分かってないだけ。
ちなみに利権もちょっと違う。
御用は権力にすり寄りたい欲望が先ず第一で
金で学識が転ぶとかじゃない。
犬ッコロなんで、御上がなでなでしてやるだけで喜ぶんですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 16:59:52.45 ID:aaX9epGj0
小出や広瀬が反原発止めるから10億円くれと言えば
100億出させて下さいという方面多いだろうな。
297御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 17:05:24.02 ID:nWhbMbNi0
まぁ、まず、反原発という業界でがっちり利権構造が組まれなければいかんな。
反原発が国策になり、それは国民の利益とは無関係で
いつの間にか技術官僚が仕切っていて慣性がついて止まらない。

天下り団体や御用機関がわんさかできてしまって、
大勢の権力者や経営者、金持ちたちが意識しようとしまいと反原発業界のおこぼれに預かっている。

しかも反原発業界は国民の健康被害をもたらしているがその情報を隠ぺいしている。
危ない設備をカネばらまきで全国に造りまくっている。

こんな状況になったら監視しようとおもう
298名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 17:14:55.67 ID:aaX9epGj0
反原発利権とか反原発学者監視しろとか寝言を言ってる客観中立w厨は、
バックグランウドがあたかも存在しないような架空の世界を想定するんだよ。
お前は質点かと。
299名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 17:18:16.88 ID:hEmJMjFU0
反「反原発」集団の醜悪な顔
http://gendai.net/articles/view/syakai/131141
300名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 17:20:16.02 ID:U5sf0hQN0
>>297

あー、まったくまったく。
今までとのバランスとるためにも、反原発が利権になるくらいじゃないとね。
301名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 17:21:07.18 ID:IBApgkNV0
シーシェパードみたいなのに資金援助するセレブとやらがいるくらいだし、
国策じゃなくても反原発で金になる構造は作れないことはないと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 17:24:13.10 ID:aaX9epGj0
野尻猫さんが本当に戦場だと考え直してきた模様。
今まで変な事いっぱい言ってごめんm(_ _)m
一方菊池ほかはどんどん深みに嵌まってもはや引き返せない領域へ。
そういう閾値ありますねw
303名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 17:30:54.97 ID:sAWv5/6z0
黒猫さんはもともと、一番危機感があった人だからね。
Monrealスライドの方は、楽観内容だったけど、ほとんど同時にブログに掲載された記事は、
かなりバランスの取れたものだったし。

御用リストの方も、状況に応じて見直していく柔軟さが必要だと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 17:32:12.35 ID:J7n6/bRX0
>>302
これ?

腐葉土のセシウム
http://nojirimiho.exblog.jp/13916141/
頂いた腐葉土ですが、袋にNaI シンチレータを密着して計って 0.4μSv/h 表面線量がありました。
KEK の空間線量は 0.1μSv/h ですのでかなり大きな値になります。
スペクトルの測定結果も写真の通りでセシウム 134 と 137 のつくる 3つのピークをかなりはっきり見る事ができます。
関東圏で土壌改良として使うのに適切なものとは言えないでしょう
植物の剪定や落ち葉の除去はチェルノブイリの除染の項目としてもあがっています。
汚染された植物を堆肥等にしたり、自然のままに放置して、地面に返してしまうと、
土壌汚染として長く残る事になります。今年しかできないことですので、ぜひ集めて、
環境に出ないきちんとした処理施設で処理していただきたいと切に願っています。
305名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 17:34:55.57 ID:sAWv5/6z0
GCMでも、山下氏にやはり問題があるのでは、と言ったのはパネリスト側では
野尻女史だけだった。もうちょっと踏み込んで批判してくれたもっと良かったけど、
彼女が相対的にまともであることは疑いがない。というか他の面子が異常すぎ。
306名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 17:42:36.15 ID:aaX9epGj0
>>304
それ。
ガイガーカウンターミーティングも見たけど
やっぱり他の人達とは認識の温度差があった。
数値が出て来たら、それはちゃんと受け止められる人かもしれない。
307名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 17:49:18.38 ID:OuQviQbb0
>>303
野尻(素粒子物理学者のほう)も左巻も原発問題に関する危機意識はあると思うが
市民運動との関係ではおかしなことを言い始める。
科学を職業科学者の独占物だと思ってるんだろうな。
308名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 17:59:04.25 ID:sAWv5/6z0
>>307
うん、そこらへんを上手に解釈すべきかもね。菊池誠グループと、野尻女史を一緒くたにして
解釈してしまうと、乱暴なくくりという感じが否めなくなってしまう。
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 18:07:54.66 ID:A50C84t70
>>294
>反原発組織

いや、だから、おれに聞かないでくれ。
要するに >>285 のようなことを言ってくるやつには、
そんなものを載せるのは不要だといきなり否定するよりも
「それなら、そういう学者を挙げていただけませんか?」
って返事をすればいいんじゃないかということ。

それで、実際に「反原発講演でうん万円」とか例を出してきたら、
「原発推進記事でうん百万円万円」とかも載せるようにすればいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 18:16:42.89 ID:26gre1bD0
東電株主総会について以下のサイトが比較的詳細に伝えているようだけど、

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110628/bsg1106281026013-n1.htm

2回の議長解任動議を含め、勝俣が一切を仕切っている様子が分かる。
311名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 18:24:31.44 ID:HzEEAl260
福島第一原発 仮設タンクから汚染水15トン漏れる
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201106280361.html

タンクの組みたて、管理ひとつできてりゃしねえ
312名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 18:30:57.15 ID:J7n6/bRX0
何かと最近話題のガイガーカウンター。テレビではガイガーカウンターを持っては「高い値を記録しました!」
と叫ぶレポーターが多数登場する。彼らが崇めたてるガイガーカウンターだが、そこには大いなる誤解がある。
このガイガーカウンター、専門用語では、「ガイガー=ミュラー計数管」と呼ぶ(以下、GM管)。
ガイガーカウンターなどの放射線測定器の校正(計測のずれを把握、補正すること)と販売の大手、
千代田テクノルの担当者が説明する。
「GM管が計測しているのは放射線の『数』であり、『シーベルト(人体が放射線によって受ける影響を表す)』
はわかりません。計測値から対象物の『ベクレル(物質が1秒間に何個の放射線を出すかを表わす単位)』
を推計するのがせいぜいです。
震災後は一定の計算式を用いて『シーベルト』を推計している機器が出回っていますが、
GM管はそもそも生活空間の被曝量を測る機器でも、原発事故による放射能拡散を測る機器でもなく、
推計値は正確とはいえません」
震災後はこのガイガーカウンターに特需が起きた。
メディアはもちろん、主婦までもが秋葉原やインターネットでガイガーカウンターを買い漁ったため、価格は高騰し、
時ならぬ“ブーム”に目をつけた悪質な業者らは、普段は2万〜3万円で売る安価品を7万、8万とふっかけたり、
国産品がなくなると中国製、ロシア製などを大量に輸入したりしている。が、なかには粗悪品も多い。
「2万円程度でアルファ線から何から測れて『シーベルト』までわかるという中国製のGM管の仕様を見ましたが、
私どもの常識をはるかに超える高スペックですね(苦笑)」(前出の千代田テクノル担当者)
GM管の特性も知らない者たちが、しかも粗悪品の怪しい数値を振りかざして「政府発表より高い値が出た」
と騒ぐことがいかに現実離れしているか、わかっていただけるだろう。
※週刊ポスト2011年7月8日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110628_24212.html
313名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 18:44:14.20 ID:ustrJT090
2011-6-22
 2011年5月26日米国科学アカデミーにおいて行われた
 関村直人教授による福島第一原発事故の概要に関する講演内容の日本語版をアップいたしました.
http://www.n.t.u-tokyo.ac.jp/documents/US_NAS_sekimura_20110526_J.pdf
314名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 18:47:01.73 ID:ustrJT090
http://tinymsg.appspot.com/31p1 
 ”原発記者”だった自分が、なぜ朝日新聞が原発の危険を訴える報道から退いて行ったか、
 一時期を知っている者として僅かではあるが知るところを記す。

 今から30年以上前だったか、ちょうど各地で原発ラッシュが始まるころだった。
 「イエス、バット」で条件付建設を推進しようと社説などで掲げる社に対して、
 全国の原発候補地では圧倒的に反対の動きを伝える紙面を展開していた。
315名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/28(火) 19:04:10.02 ID:KBeoq35Y0
>>288
プルト大橋みたいに能天気に安全言って反原発の人を嘲笑してれば地位と大金がもらえるんだからいい商売だな。
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 19:08:37.94 ID:KRtSYcMd0
>>313
学生でも書けそうなレポートだな
317名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 19:20:25.15 ID:sXjrC51s0
>>268
ごめん、阿比留瑠比の文章はまだ読んでない。
『新潮45』も手元にないんで、ちょっと検証できない。

ただし、安直に「阿比留瑠比」でググったら、産経に載った最新の記事が出てきましたよ。

「拝啓 菅直人首相」2011.6.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/plc11062422570022-n1.htm
>  電力事情はあなたが5月に、国内の他の原発と異なる根拠を明確に説明
> しないまま、唐突に中部電力浜岡原発の停止を要請したため急激に悪化
> しました。これが国民の不安をあおり、一時停止していた全国の他の原発も
> 再稼働が困難化しました。
>
>  にもかかわらず、あなたは直面する危機には知らん顔で、将来の課題
> である再生エネルギーの普及ばかり熱心に語っていますね。
>
>  あなたの無責任ぶりは今に始まったことではありませんが、来春には
> 全国の54基の原発すべてが停止します。電力不足は企業も各家庭も、
> 何より被災地の復旧・復興も直撃します。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/plc11062422570022-n3.htm
>  国民の信を問うこと自体には異論はありません。とはいえ、あなたは
> 「ベトナムに2基の原発を売りつけた」と自慢したばかりです。それなのに
> 舌の根も乾かないうちに「脱原発」を大義に掲げるとしたら、国民だけでは
> なく諸外国に対してもペテンを働くことになってしまいます。
(中略)
>  そんなところに、あなたが「脱原発」を選挙の争点とすれば、日本の
> 国際的な信用も地に落ちます。
318御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 19:45:47.05 ID:nWhbMbNi0
東洋経済立ち読みしてきたんだが、東大の原子力工学科はシステム量子工学と
名称変更していたんだな。
だから大橋弘忠がそこにいるんだ。
319御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 19:50:23.44 ID:nWhbMbNi0
飯舘村役場の線量計は、多くの核種を検出できるため、値が高くなっているという情報があった。
いろいろ立ち読みしたので忘れたが、週刊エコノミストの別冊だった気がする。

つまり精確性でいうと役場の線量計の方が…
320名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 19:57:52.56 ID:ustrJT090
コレ行った人いる?

http://www.histec.me.titech.ac.jp/kazemi.htm
 6月28日 *この日は13:20より開始
 前半: 舘野淳「技術面から見た福島原発炉心損傷事故」
 後半: 牧野淳一郎「福島原発で起こったこと --- シミュレーションから考える」
321御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 20:13:50.53 ID:nWhbMbNi0
悲惨。


YutanLoveSea99 ゆかりんりん☆
うちも変わらず非難の嵐。みんな敵…。旦那も敵(涙)
RT @fukushimamama3: 義父母からの非難、攻撃に疲れた。一体私が何をした?
子どもを被曝から守るために避難することになぜいやみを連発されるのだろう。
逃げた逃げた逃げた逃げた…と…。逃げたのではない。避難だ。
6月17日

私は、小さな子供を連れて一時避難したら、嫁ぎ先の義理家族、義理姉、
部落の人達に非難されています。嫁のくせに土地を捨てるのか、
自分の子供だけ助かればいいのか、と責められまくってます。精神的にすごく辛い。
5月27日

福島中通りに住んでました。色んな自治体を当たり、今は埼玉に避難しました。
その事を義理家族に責められ、旦那とも離婚の危機です。福島の嫁ぎ先を捨てたとか、
嫁のくせに、と責められていますが放射線量高いし子供達を守るには
避難するしか方法が浮かびません。どうか非難指示を出して…。助けて…
5月22日
322名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 20:15:12.05 ID:o/eDvJv80
ikedanob 池田信夫
NHKの19時ニュースは、まるで東電の株主を被害者のように描いている。
彼らこそ加害者であり、その株式はすべて没収されるのが当然だという
資本主義の原則を理解していない。


馬鹿だね、まったく。
今回放映の対象となった株主の大半は、
被害が発生してから東電への発言のために便宜上なっただけで、
効果的な意思表示さえ出来れば
別に没収されたってそんなことは二の次だっての(笑)
株券の価値なんてそんなもん。
こいつは自分の屁理屈の道具として使うために
それにしがみつきたいんだろうが。

そもそも時間的視点を無視するのはいつものやり方だな。
結局目の前の、都合のいい解釈だけを選んで切り貼りしたのが
こいつの経済学。まぁたいしたもんだ(笑)
323名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 20:18:57.94 ID:5kZYbahj0
>>321
3.11以降、原発や放射能に対する価値観の違いを巡って震災離婚が増えているらしい。
震災というより原発離婚か。
3.11は家族のあり方をも変えた。

>自分の子供だけ助かればいいのか、と責められまくってます。

山下の言いがかりと同じ論法だな。悪しき共同体主義。
山下はそれを逆手にとってモルモットが逃げないように仕向けているわけだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 20:27:04.74 ID:ustrJT090
>>321

世間はほんとうに恐ろしい。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/seken.htm
 西欧では、社会は尊厳を持った個人が集まったものと見なされている。
 日本では個人の尊厳は認められず、世間は個人の意思によって作られたものでなく所与と見なされる。
 私たちは世間という枠組の中で生きているにもかかわらず、世間を分析した人はいない。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 20:28:56.74 ID:SZ1Rp+yW0
自分で判断しろ 3月のように
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 20:31:14.30 ID:c4ugrYiO0
焼却灰から8kBq/kgのニュースの後,さっそくエア御用達が
ほうれん草は,バナナは,と無邪気に話を逸らし始めた…。
327名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 20:31:38.75 ID:aaX9epGj0
もう本当に酷い。いろんなレベルで野蛮が横行してる。
たかが発電所の事故がこんな事を引き起こしていいのだろうか。
なぜ共同体の中で牙を剥くのか。
けしかけた山下は答えろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 20:31:44.22 ID:CPl0Cbbn0
>>285
>御用文化人のギャラに比べたら一桁二桁少ないだろうな


一桁二桁なんてそんな甘いもんじゃないだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 20:33:26.68 ID:SZ1Rp+yW0
クソ御用どもは、ぜったい有言不実行だろうなw
330名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 20:38:24.30 ID:sXjrC51s0
>>320
直後なんでしかたないですが、今のところ平川さんがRTした調さんの
ツイートしか報告がありませんね。(調さん本人のツイッターは鍵かかってる。)

hirakawah:
牧野さんの聞きたかったー。まぁ、色々怒られそうですがw

M_shirabe:
平川さんは評判良かったよ。業界にはキツイ小言と宿題が出たけど。

hirakawah:
え、そうなの?(ホッ) 小言のほうは明日夜にでも(食事はホテル
下のロイヤルシーフードでOKっす)。
331名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 20:44:29.83 ID:qKRmVwj60
小出さんの本がバカ売れして、反原発で儲けてると批判する人も
増えてきたな。まあ1億は行くんだろうけど、表でバリバリ稼いできた
御用学者に比べれば大したこと無い。40年かけてホームラン打ったようなもの。
御用学者は毎年200安打で安定して稼いできた。
332名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 20:46:21.43 ID:xc8TgF+S0
>>322
大株主の生命会社に対して加害者だって噛み付いてるのか、さすが池田!勇気があるなww
333名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 20:58:29.89 ID:sAWv5/6z0
小出さんの場合、普通にほとんど寄付してしまうのではないか。
334名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 21:00:20.63 ID:Wmx3W9PA0
>>301
シーシェパードに金を与えてるのは体制側の頂点みたいな奴らだろうよ
何寝言を言ってんだ
335名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 21:04:04.24 ID:Wmx3W9PA0
>>312
まぁそれは実際に決して性能の良いとは言えない製品も出回っているから何とも言えない
336名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:04:05.67 ID:BAdUWz/t0
>>331
書籍の印税ってもんが、企業のCMや講演料やアドバイザー料みたいなものに
比べて、いかに労多くて実入り少ないかって分かってない人が多すぎるよなー。
まあ小出さんこれまでも講演もやってたけど、地方の生協主催とか反原発団体主催とか、
もらえたとして足代に毛が生えたくらい。手弁当だって珍しくなかっただろうに。。

ちなみに当方、泡沫クリエーター(笑)ですが、3.11の後に、
毎年受注していた文化イベントがらみの製作費が突如がっつり減らされた。
意識してなかったけど、協賛が東電様だったのですよ。内容はまったく原発とは関係ないイベントだけどね。
直接お金もらっている主催者は、まだ取り入るつもりか「東電は悪くないのに」
とか言う始末で、まじ鬼畜だと思った。
「反原発関係で金儲け」なんて、ねぼけたこと言う人は学生とかなのかな?
>>320、330
ああ、どんなこと話したのか知りたーい。
ご本人がその一端でも公開してくださることを願うばかりであります。
337名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 21:06:09.02 ID:RVUYoCQJ0
>>309
これは失礼

電力会社に比べたら、原発に反対する人たちってのは資金的にも組織としても
どれだけちっぽけなものだったか、を言っておきたかったので

>>331
そういういわれのない非難を浴びせる輩がこれからは増えるだろうね
本が売れる、という件については前スレに書いたこれをもう一度貼らせてくれ

http://unkar.org/r/lifeline/1308582203
526 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage]:2011/06/23(木) 23:04:34.32 ID:C9keuMja0
何度でも書くが、原発マネーってのは
独占企業が人々から捲き上げた金を御用学者や御用文化人に
大判振る舞いでバラ捲いてきたわけで

佐高だろうが小出さんだろうが斎藤だろうが
記事を書いて、著書を記して印税を得るのはまっとうな仕事だろう
そこに不正はない
それの何がいけないっていうんだ?
338名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 21:07:27.12 ID:Wmx3W9PA0
>>322
ノビーにはもう乾いた笑いしか出ないな
339名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 21:09:34.16 ID:26gre1bD0
>>321
阿部謹也と言えば西洋中世史だが、日本中世史の勝俣鎮夫の弟が東電の会長だということが、
ちょっとした話題になっている。オレもびっくりだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:13:14.28 ID:KRtSYcMd0
良記事。まともな経済学者が本気出し始めてくれて嬉しい
>
「風評被害」の元凶は誰か、政府の情報開示法は誤り
――深尾光洋・慶応義塾大学教授
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110628-00000000-toyo-bus_all
341名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 21:17:51.71 ID:RVUYoCQJ0
>>322
>資本主義の原則を理解していない。

ノビーに限らず、原発推進を唱えているエコノミストやらは
日本の電力会社が市場原理の自由競争の枠外にあり、
また原発そのものも厖大な廃炉費用や廃棄物処理費等がコストに含まれて
おらず、一旦事故になれば賠償額が巨大過ぎて民間の保険会社も引き受けたがらない
シロモノだということを理解しているのだろうか?

それを隠しておきながら「原発が止まると経済が停滞する〜」とか寝言も
いいかげんにしろw
342名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 21:19:53.84 ID:aaX9epGj0
こんな事で酬われても、おそらく本人はより悩んでしまいそうな気がする。
もっと収益をもたらすであろうフジサンケイグループの扶桑社は
転んでもタダでは起きないな。臭覚がすごいわ。
それにしてもこの本のカバーにある他書の宣伝が酷くてかわいそう。
こんな本と一緒にされるのか...
http://imgur.com/bCfF4
343名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 21:21:28.38 ID:3pUyD7jh0
>>342
40代からの心と体に効く[生涯SEX]のすすめ

ww
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:31:26.63 ID:N+vP9g6q0
>>322
それに賛同する奴が多くて、どういう思考回路をしているのか理解出来ないわ。
wikiに誰か足して欲しいね。 池田はトンデモ系でも最先端すぎる。

>>326
株主総会が終わったら、
江戸川区のゴミ焼却灰からセシウムが検出された件がいきなり報道されはじめた。
案の定というか、今更というか。

岩上氏のTwitterによれば、昨年東電だけで116億の広告費だと。
それだけの大口スポンサーだから、マスコミは犬の様に尻尾振って付いてくるよな。
なぜかNHKも追随しているが。

岩上安身氏、木野龍逸氏、郷原 信郎氏による、6月28日「東京電力株主総会」実況まとめ
http://togetter.com/li/155198
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:34:27.25 ID:HgFh7Zcq0
最近のメディアで面白いのはウェブで無料の現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843
原子力村の「不都合な真実」
原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手

省庁にはマジでかなりの民間企業が出入りして情報を取っている
大蔵官僚がノーパンしゃぶしゃぶで接待漬けだった時と何も変わらん
規制する側とされる側が談合しているのは原子力に限らないし
特捜検察が起死回生を狙って大なたを振るう機会はこの辺りぐらいだろうなとマジで思う
346御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 21:41:25.79 ID:nWhbMbNi0
>>340
なんとまっとうな。

というかこれぐらいのことは、政府や官僚が考えて当然と思っていたのに、
まったくそうではなかったことが驚愕だ。
あいつら、頭が良かったんじゃないのか。

4月30日の記事か。

まともそうな経済学者が一気に増えた。
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:44:11.94 ID:ra+U0KGM0
>>266
> そちらは、原稿の大部分を割いて、底辺労働者に被曝を
> 強いなければ維持できない原発の非人道性を告発してる。
> (かつて日雇い労働者の支援活動に参加して、
> 原発での労働の実態を聞き取り調査していたとのこと。)
底辺労働者で成立している日本の産業自体、そう(維持できない)なんだからどうしようもない話。
原発においては被曝つう犠牲を強いられるが、その他にも非人道的な労働で成り立っている産業は腐るほど有る。
机に向かう仕事じゃまず分からないだろう。
348御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 21:50:41.12 ID:nWhbMbNi0
>>347
しかし被曝労働はもっとも問題が大きいのではないか?
鎌田慧さんが言ってたと思うが、階層数が最も多いとか。
それだけで、最低の労働だと想像できる。
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:52:25.94 ID:ra+U0KGM0
>>331
小出氏は書籍の印税、何らかの形で還元するだろうよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:52:28.15 ID:HgFh7Zcq0
>>346
現代経済研究グループ有志(※)のメンツは基本的に小泉改革を後押ししていた新自由主義系
申し訳ないが、彼らの「経済理論から見た世の中」的な視点は出身地アメリカでも時代遅れ
「徹底した情報開示で市場機能を回復させることだ」「風評による安値ではなく、市場が評価した正当な値段」とか
絵に描いた餅を平気で言う経済学者が
派遣労働規制の撤廃やら消費税増税の主要な論客なんだけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:03:06.66 ID:AaKG+QLu0
>>344 今日の東電総会で最後に発言した紀藤弁護士も
会場からツイートしてました。 @masaki_kito
藤倉善郎さんという方も実況ツイート @daily_cult

今日22時からの TBS ラジオ Dig も東電株主特集です。
(番組サイトからネット視聴も可)
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:03:43.93 ID:GorIcNPf0
>>340
まとも学者リスト?
深尾光洋(ふかお・みつひろ) 慶応義塾大学教授
伊藤隆敏(東京大学教授)
浦田秀次郎(早稲田大学教授)
土居丈朗(慶応義塾大学教授)
八田達夫(大阪大学名誉教授)
八代尚宏(国際基督教大学教授)
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:03:44.66 ID:ra+U0KGM0
>>348
原発の無視しきれない事故が起きたがために、実態がクローズアップされた結果だよ。
過去、それらに関した書籍は有ったし今も有る。それらの書籍が注目されたのは事故後だろう。
最低の労働なんて誰が決められる?
従事してる当事者自身が客観的に評価できてようやくさ。
その、当事者の客観的評価が実は一番難しいんだよ。
昔の過去レスに「外部性」なワードを入れた人がいたが、、、、厳しくてうまく説明できん。
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:09:06.65 ID:9sZxVrb40
今後は「脱原発」の語の意味をいろいろいじるのが流行るのか

敦賀市も“脱原発”意見書可決 既存3基は存続
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/lcl11062413490004-n1.htm
>高野新一委員長は「ゆるやかな脱原発を図るもので、既存の原発や原発増設計画の取りやめを求めるものではない」としている。

大阪市長「脱原発は反原発ではない」 関電の原発撤退議案に反対表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/lcl11062422360009-n1.htm
>「『脱原発』は『反原発』と明らかに違う。議案の詳細は知らないが、いますぐ原発を止める動きとは一線を画する」
* 議案は撤退時期などを明示してはいないよう
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:11:07.39 ID:tlNmEAdM0
>>318
あら、チェルノ事故後の人気低迷への苦肉の策として有名な話だと思ってましたが。

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/04/systemryoushi.html

> 原子力工学からシステム量子工学へ
> 工学部原子力工学科はこの[1992年]4月からその名称をシステム量子工学科と変更し、次の時代に向かって新しい一歩を踏み出しました。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:11:21.33 ID:+vdjFx7F0
石原は何やってんだろうな
オリンピック誘致なんかやめて、さっさと東京湾に安心設計の原発をつくればいいのにな
原発再起動にだだを捏ねている他の知事どももこれで文句は言えない
日本がひとつになるには、なんといっても首都に原子炉が必要だ
357名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:11:40.11 ID:GorIcNPf0
>>350
この問題は、隠蔽より開示だろ。
派遣だって、ピンハネ率全部開示してから議論すればいい。
国の財政だって、隅から隅まで全部公開して議論すればいい。
開示しないで隠蔽しろという理屈が分からないのだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:12:31.53 ID:HgFh7Zcq0
>>352
「我田引水」系だと思う
そもそも原発が(廃棄物の処理費用を含めた外部経済を考慮すれば)市場原理に反して導入されたという認識は彼らのフィールドだが
だから市場原理を回復できれば、万事おkという認識は完全に空想でしかない

「消費者は自分のリスクと汚染水準を見て購入すればよい」って
アンタそれ可能だと思ってるワケ?どんだけ世間知らずで恥知らずか
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:12:57.91 ID:+vdjFx7F0
原発推進派よ立ち上がれ
360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:14:36.73 ID:GorIcNPf0
>>358
それをどういう意味で言ってるのか分からないのだが、
要するに「検査しないで流通させろ」って主張なわけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:15:12.60 ID:LtfQFb750
原発がないと経済が回っていかない、企業が海外に逃げ出す、という台詞を聞く機会がやたら増えたな。
なんか一般人までがお題目のように言い出したぞ。
原発推進派の布教力はハンパないね。
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:17:44.31 ID:HgFh7Zcq0
>>360
よく考えくれ。全部検査して全部安全って誰ができる?
空想を現場に押しつけたら何が起きる?
経済理論しか理解していない経済学者が
かなりの程度世の中を狂わせてきたかを知らないとマズいって話
363名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 22:21:53.21 ID:ustrJT090
>>330
d

その平川氏は先日答えられなかった質問にブログで回答を公開してくれるみたい。
http://hideyukihirakawa.com/blog/archives/201106/280315.php#more
364名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 22:23:57.34 ID:ustrJT090
http://ihst.jp/2011/06/7%E6%9C%882%E6%97%A5%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E9%80%A3%E7%B6%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7/

福島原発事故で何が起きたか、何が問題なのか
第1回開催 7月2日(土)18:00−
中野区勤労福祉会館大集会室

第一部 福島第一原発で起きたこと
(1)<7.2土>福島原発事故のあらましと問題点(イントロダクション+映画)高橋智子(山梨大学准教授)
(2)<7.30土>福島原発で起きたこと ーその正確な実態ー 舘野 淳(元中央大学教授)
(3)<9.3土>福島原発事故の放射能問題 ― 原爆・原発・放射能―野口邦和(日本大学専任講師)

第2部 日本の原子力の流れ
(4)<10.1土>戦中の日本の核開発と広島長崎の衝撃
山崎正勝東工大名誉教授
(5)<11.5土>戦後の原子力の議論(1952年〜1955年)学術会議・茅・伏見提案から原子力基本法へ
山崎正勝東工大名誉教授
(6)<12.3土>アイゼンハワー「アトムズ・フォー・ピース」演説から日米原子力協定
山崎正勝東工大名誉教授
(7)<1.14土>、英国製コールダーホールから米国製原子炉の導入、原子力発電の本格化
(奥田謙造+)

第3部日本の原子力とエネルギーの将来の歴史
(8)<2.4土>、原子力発電をめぐる制度と産業の流れ–原子力委員会からの制度的変遷と、原子力産業、
原子力をめぐる科学者たち (講師未定)
(9)<3.3土>エネルギー・環境から見た原子力―
高橋智子(山梨大学准教授)
(10) <3.24土>総括的議論: 今後どうすればいいのか
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:26:01.21 ID:+vdjFx7F0
小出先生は極左だからな
喋り方みると、さすが科学者と思うもん
ノーベル賞っていったい何なの?
オバマなんか宣言だけで一億円と名誉もらったからな
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:27:25.76 ID:GorIcNPf0
>>362
意図が分からないので質問に答えてほしい。

A 今よりもっと検査をした方がいい
B 現状維持
C 検査なんて無理だからやめたほうがいい

どれがいいというのか? それで、

X 国民は汚染野菜でもしかたないから食べるべき
Z 国民は汚染野菜を食べないほうがいい

言いたいことはどういう組み合わせなんだ?
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:28:15.23 ID:oek2j9NX0
>>358
煽り系ブログ・金融日記が事故直後に「東電が電気代を10倍に値上げすれば計画停電は防げる」
と主張していたのと似ている気がする。
経済学は学部の入門レベル程度しかわからないが、こういう市場原理の限界とでもいうべき現象を何と言うんだ?
(格差社会論とか小泉改革批判の文脈で用いられる「市場原理主義」という話ではなく)
経済学に詳しい人、教えてくれ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:28:54.41 ID:WB2PsNX40
>>322
これって東電をつぶせって意味なのかね
それなら納得できるのだが
つーか、これでつぶれなきゃ民営の意味がないだろ
369366(神奈川県):2011/06/28(火) 22:30:05.63 ID:GorIcNPf0
Y 国民は産地名や検査結果から各自判断して食べるべき

これを追加しないとダメか。
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:30:41.48 ID:HgFh7Zcq0
>>366
選択肢が間違っているから教えてやる
アンタはたぶん世の中を知らない中二廟か不勉強な学生だろう
経済学を学んでいれば、完全情報完備情報の世の中が古今東西あったと教科書に書いてあるか?
371名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 22:31:19.69 ID:7hlR+mig0
まあこと脱原発という観点だけ見れば、
相当数の新自由主義系も取り込んでいけるというかいかざるをえないというか、
古典的な左寄りの反原発派とは、
その他のあらゆる論点で同床異夢だったりするわけだが。

八田さんもプライムニュースで、発送電分離、自由化すればおそらく原発は
ビジネスとして成り立たないが、それでも原発をやる事業者がいれば
それは仕方ないって言ってたし、地震国の日本では問題だけど海外は全然別なので
原発インフラ輸出の是非は別に議論すべきって言ってたしね。
ここら辺の人をどうみるか、それぞれだろうね
372御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 22:33:06.35 ID:nWhbMbNi0
>>358
>「消費者は自分のリスクと汚染水準を見て購入すればよい」って
これは俺が事故直後から思ってきたことだし、小出さんも「60禁、50禁…」という表現で言ってることだ。
もちろん100%はムリだし理想論は入っている。

しかし、政府が言う「風評被害」を防止するには、この方針に添って
行動を展開することだと思う。

>すなわち、徹底した情報開示で市場機能を回復させること

>このようなやり方で、汚染された食品が出回るのを防ぎ、汚染されていない
>食品が売れずに生産者が不当な損害を被ることも阻止できる。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:34:30.51 ID:+vdjFx7F0
そもそもウラン採掘者からして被曝してるから
仕事えらべないから
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 22:34:34.64 ID:xc8TgF+S0
ニューヨーク市立大学シティカレッジの物理学者、加來道雄(かく みちお)教授
CNNで福島第一原発事故の現状を語る
「いまだに時限爆弾を抱えた危険な状態で、爪だけで崖にぶら下がっているのと同じ」
ttp://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2752.html

どこぞの物理学者とは格がちがいますね
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:35:48.04 ID:guXqkVRS0
>>370
じゃあ提案にイチャモンつけてないで現状にだけ文句言っててください。
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:35:58.24 ID:HgFh7Zcq0
>>367
あなたの印象は正しい。彼らは市場原理を盲信するだけ
だが経済学の名誉のために言うと、いまの主流は市場原理と異なる世の中を理解すること
残念ながら日本にとって経済学はほとんど輸入学問でしかないので、こういうアメリカかぶれ学者がはびこる現実がある
377御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 22:36:28.59 ID:nWhbMbNi0
>>373
森住卓さんのホームページ見たか?
インドの採掘場近くの村がひどすぎる。
インドの宗教は輪廻転生だから、彼らは「自分たちは前世に悪いことをして
この村に生まれてきたから、今生で罰を受けている」と思っている。
世界中の原子力産業はそんな犠牲の上に成り立っている。
378名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 22:36:42.37 ID:/2BBl1zk0
>341
かつて東電が経団連会長企業だったのも、財界活動費が豊富に出せたからだろう。
原資は俺たちの電気料金だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 22:36:48.70 ID:ustrJT090
@fotono
http://guskant.github.com/bgs/
放射能の話〜生きのびるための基礎知識

 いま(2011年3月)、原発事故関連の情報がいろいろ出てくるけれど、ここに書いたような基礎知識を持たない人は、
 こういう情報を活用できないんだ。そうすると、基礎知識のある人とない人との間に、情報格差が生じる。
 ここでは、その格差をちょっと縮めるお手伝いを試みるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:36:51.74 ID:GorIcNPf0
>>370
検査否定&情報開示っていう主張は、まったく賛同できないわけよ。
完全情報完備情報じゃないから、検査するな、情報開示するなってのは、違うだろう。
そんなのは、素人のガイガーカウンタは不正確だからYouTubeに公開するなって話と同じだ。

それに、>>340 の記事では、政府の基準値以上のものは出荷停止だにしろと言ってる。
現在の基準値自体ついては、「水道水の摂取制限や飲料・食品の出荷停止基準を大幅に緩めたことも不信感を増大させた」と言ってる。
381名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 22:37:23.89 ID:HD6XUM1lP
>>374
ストリングスの権威ですね。
ケックの野尻氏もストリングスで学位を取ったらしいけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:38:49.11 ID:LtfQFb750
つうか「株式没収」って何だ?
株価が駄々下がりしたことで株主は責任を取らされてるし、
投資した金額以上に責任問われないのが株式会社制度の根本だっつうの。
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:40:35.08 ID:HgFh7Zcq0
>>380
おい、いつ検査するなって言った?夢想はやめて欲しい

徹底した市場機能の回復なんて、できるわけないことを盲信するなよ。現実を知れ
話は、そこからどうやって正しい情報を引き出すかだ
384名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 22:41:34.40 ID:26gre1bD0
>>374
ディスカバリーチャンネルで「ガンバレニッポン」って言ってる人のことかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:46:32.31 ID:GorIcNPf0
>>383
じゃあ、可能な限り細かく検査して、情報を開示していくことには、
賛成なわけだよな?

だったら、政府がやるべきことについて >>340 の学者との考えの違いは、
単なる程度問題(実際的にどこまで検査が可能かということ)じゃないか。
386名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 22:47:47.84 ID:xc8TgF+S0
>>384
ディスカバリーチャンネルの「カク博士のSF研究室の人」ですね
387名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:49:13.80 ID:GorIcNPf0
>>383
あと、「夢想はやめてほしい」というなら、
いつおれが市場機能が回復できるなんていったか。
それこそ夢想はやめてほしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 22:50:10.84 ID:HD6XUM1lP
ホメオパシーは「二重盲検法をパスしていない」という理由で朝日の久保田裕や
と学会から「インチキ」と決めつけられたわけです。じゃあ放射線ホルミシスは
二重盲検法をパスしているのかどうか?という疑問から色々と検索してたところ
偶然、以下のようなページを見つけました。

http://www.snap-tck.com/room04/c01/radiology/radiology012.html
http://www.snap-tck.com/room04/c01/radiology/radiology.html

4月22日時点ですでにこれだけ正確な理解をしている人がいるのに、なぜこういう
話が広まらないんでしょうね。
389名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 22:51:54.95 ID:RB4R2Hb00
>>370
あなたの言い分は判らないでもないが、それでは山下氏の主張を認めることと
大差がない。「国が決めた基準なんだから受け入れなさい」
相当程度困難を伴うが、 >>372 御用聞きさんの方向を実現することが
何よりも信頼回復の手段だと思うが。
たしかチェルノブイリ以後のヨーロッパで、食品(生鮮)に汚染の度合いを表示して
流通させていたケースがあるとどこかで読んだ記憶があるが、定かでない。
JAS規格その他の改定・新設が必要かな。
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:53:13.58 ID:HgFh7Zcq0
>>385
何度も言うが、実現できないことに賛否取って意味あるのかよアホ

アンタの考える御用か非御用か程度の二分法で世の中はできていない
市場原理で万事解決とか夢想をいう経済学者をマトモとかみなすレベルじゃ
話にならんってことw
391名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:54:56.72 ID:oek2j9NX0
ID:HgFh7Zcq0とID:GorIcNPf0は話がかみ合ってない。
お互いの論点に齟齬があることは明らかだがそれをうまく言葉で説明できない。
経済学ほど中途半端な耳学問が役に立たない学問はないな・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 22:55:01.48 ID:/2BBl1zk0
>383
言いたいことはわかるけど、経済学の状況を説明しないとわからない人が多い。
ケチつけたい気持ちもわかる。
しかし、このまま続けても混乱するだけだよ。
冷静になろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:55:06.96 ID:GorIcNPf0
>>390
市場原理なんてどうでもいいんだよ。
おまえも、机上で議論している経済学者と同じだ!
国民の命の問題なんだぞ。
ちゃんと情報開示して、汚染野菜を食わせるなってことだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 22:57:02.79 ID:HzEEAl260
>>374
カクさんは筋金入りの反核・反原発の物理学者だからね
チェルノブイリ以前、市民団体の依頼でアメリカ政府の核海洋投棄の事実を突き止めているし
1982年のニューヨーク100万人反核デモにも参加しているらすぃ
395名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:57:52.09 ID:GorIcNPf0
>>392
経済学と国民の被曝回避とどっちが大切なんだ。
間違った経済学だろうが何だろうが、国民が被曝回避できる方法が正しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 23:00:20.70 ID:/2BBl1zk0
>374
この人、超危険厨だw
397名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 23:04:19.62 ID:jxdvP4Ry0
ごめん、経済学って心理学みたいなものだと考えてた
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:06:10.49 ID:HgFh7Zcq0
>>393
国民の命の問題というなら
派遣労働の解禁で何が起きたか、東電の協力会社の社員はどうして行方不明のままかという現実
から解決策を考えるのがマトモだろ

そもそも情報開示ができていると思うのか?
まじめに検査した静岡県が割を食うのを見て、他の業者がどうしようとしているのか予測した上で政策を立案しているのか?
まともな経済学者なら、その現実から議論を始める
399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:06:55.82 ID:+vdjFx7F0
二十一世紀は民主主義が圧政として機能することをアラブの人たちに教えてやって
400名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:21:22.79 ID:GorIcNPf0
>>398
あなたも、何かこの日本の現状を勘違いしているのではないか。
反原発なのに「広瀬隆の科学知識はトンデモだ」と批判しているのと似ている。
トンデモでない原子力の専門家は、みんな御用になっちゃったんだからしょうがない。
普段の基準ならトンデモだろうと、現在の基準ならマシと考えるしかない。

例えば、住民を避難させろとか、ちゃんと食品を検査しろとか、
基準値が大幅に緩和されたとか、そういう批判をしている学者自体が少ないわけだ。
学者批判とか、過去の学説批判とかはどうでもいい。
こいつらよりまともな対策を提案している学者を紹介してくれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:25:43.55 ID:KRtSYcMd0
>>398
わかったから、あなたの考えるまともな経済学者推薦してくれ(金子勝意外で頼むわ)
402名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 23:29:11.83 ID:UpaIwuXn0
>>398

> まじめに検査した静岡県が割を食うのを見て、他の業者がどうしようとしているのか予測した上で政策を立案しているのか?

このジレンマはあるよな。
検査する=不安なところがあるから検査するんだろ
って事になると、検査したり情報を出したりするだけ馬鹿らしいって事になるからな。
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:29:37.02 ID:HgFh7Zcq0
>>397
経済学が心理学の着想を取り入れたのは最近のこと
その業績でノーベル経済学賞を受賞したのも2008年のことだ

このスレには理系が多そうだからあえて書くが
経済学は人間の行動科学なんだけど
90年代まで物理学的手法で計算すれば説明できるって考えていた経済学者が多い
輸入学問でしかない経済学の宿命で現代経済研究グループ有志とか我田引水系に
コロリと騙されていいのかって話だ

敵の敵は味方って、アンタ子どもじゃあるまいしw
404名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 23:31:36.86 ID:RB4R2Hb00
そういえば夕方のNHK(AMラジオ)で、愛媛の役人が上海でイヴェントをやり、
食の安全をPRしたっていうインタヴューが流れていた。
なかなか好評で輸出の契約も取れたらしいんだけど、輸出の条件として
ロット毎(コンテナ単位か?)の「放射性物質の汚染量の明示」等があるんだと。
買う方にしてみれば当然だが、むしろ安全な食品は輸出に回るのかなあ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:33:08.81 ID:kUFeuwkc0
この人はどうですか?
http://twitter.com/#!/Rsider
なんかすごく居心地悪いです。自分がにわか危険厨になったみたい。
で、ひとつ言えるのは「100mSv以下は安心していいと」思える人は、放射線疫学のこれまでの成果を素直に享受できている人たちですね。
放影研に感謝するとよいです。
406名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 23:33:15.94 ID:/2BBl1zk0
>403
言ってることはわかるけど、あまりに唐突過ぎるし、けんか腰だし、
正直知識をひけらかしたいだけじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:34:06.02 ID:KRtSYcMd0
>>403
>
90年代まで物理学的手法で計算すれば説明できるって考えていた経済学者が多い
>
具体的な学者名とそのソースを示して。スレのルールでしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 23:35:20.84 ID:7hlR+mig0
いやいや、脱原発の名のもとに市場主義者と大同団結することへの苛立ちでしょ
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:35:46.07 ID:GorIcNPf0
>>406
ていうか、他人の批判しかしていない。
おまけに、その批判が原発問題と関係ない。
410名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 23:37:27.94 ID:/2BBl1zk0
>404
日本の中国向けの農作物輸出は富裕層向けだから、買わないんじゃないの?
NHKの大本営ニュースよりも、貿易統計の方が信用できるだろう。
さすがにそこは誤魔化さないと思う。
日本政府は、消費者をとことん馬鹿にしてるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:37:42.55 ID:HgFh7Zcq0
>>409
マトモな学者とか書いたのはアナタではないか?それを引っ込めて欲しいだけだw
412名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 23:40:01.35 ID:/2BBl1zk0
>408
ああ、それはわかる。
お前ら何度だまされれば理解できるのかという苛立ちか。
脱原発にも震災泥棒が紛れ込んでいるのに気が付かないのかと。
そこは難しいな。
413名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:40:10.28 ID:GorIcNPf0
>>409
おまえには、クエスチョンマークが見えないのか?
質問したら、攻撃してくるのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:42:22.58 ID:HgFh7Zcq0
>>412
理解してくれてありがとう。心底感謝する&舌足らずはお詫びする
415御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 23:43:25.34 ID:nWhbMbNi0
俺経済学はほとんど知らないが、

>開示制度が信頼を得られれば、汚染度合いが非常に低い産物には、通常の価格がつくはずだ。

これは新自由主義だとか、物理学的方法が取り入れられたりする
小難しい何とか経済学と違って、もっとずっと素朴な、ほとんど基本中の基本の
市場の仕組みだと思うんだが。

だからこんなこと、官僚の偉い奴らが思いつかないはずはないと思っていた。

それを「風評被害」という風評被害でねじ伏せようとしてきたことに驚愕した。
当然多くの消費者はそれに反発している。それが現状。

>「風評被害」の元凶は誰か、政府の情報開示法は誤り――深尾光洋・慶応義塾大学教授

この記事には難しい経済学的問答など何も書かれていない。
すごく当たり前のことが書いてあるだけだ。
当たり前のことを実直に述べる、これが事故以降できた学者は貴重な存在だと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 23:46:16.22 ID:ustrJT090
2号機は水素爆発を起こしていない可能性

2011/6/28 CNIC News 後藤政志氏 & 高橋健太郎氏 @kentarotakahash
http://www.ustream.tv/recorded/15673339
417413(神奈川県):2011/06/28(火) 23:46:43.00 ID:GorIcNPf0
レス番がズレてた。

>>411
おまえには、クエスチョンマークが見えないのか?
質問したら、攻撃してくるのか?
引っ込めるも何も、意味が分からない。
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:46:46.71 ID:sZaT15590
>>415
当たり前の事言っても学問的な立ち位置がマルクス経済学でない人は
詐欺師だからダメだそうです。
どうも口調からすると逆は許される見たいですけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:47:41.15 ID:WB2PsNX40
へたすると富裕層は安全なもの食べて
貧乏人は汚染度の高いものを食べるという
新しい格差が生まれるかもしれんというわけだな
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:48:18.69 ID:HgFh7Zcq0
>>415
>もっとずっと素朴な、ほとんど基本中の基本の
>市場の仕組みだと思うんだが。

経済学者なら、これを実現する議論をしないと意味がないってこと
悪いがほとんどの議論は、それが実現しているという仮定の上に成り立っている
その現実も知らないでころりと騙されるなよ
そんなものソースもへったくれもない
421名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/28(火) 23:50:31.08 ID:/2BBl1zk0
>415
なぜそれに問題があるのかは、
「新自由主義 その歴史的展開と現在」渡辺 治監訳
のあたりを読めばわかるかも。

マスコミの洗脳で国民は新自由主義的思考を植えつけられているから、
解毒薬が必要。
常識を疑えってね。
マスコミの流布する経済学と、学問としての経済学は相当距離あると思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:50:33.35 ID:GorIcNPf0
西尾幹二がまともなこと言ってるとか、竹田恒泰がまともなこと言ってるとか、ああいうのもダメなんかね。
423名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:52:08.25 ID:vnBuoHJT0
>405

昨晩からいいな神戸にさんざ失礼な態度で絡まれてた人だな。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:52:57.60 ID:guXqkVRS0
>>402
原発に近いところは線量表示か産地偽装しか生き残る道はないよ。あくまで売ることにこだわるならばだけど。
まあ福島の野菜でもBq表示なしでちゃんと売れてるのもあるみたいだけど、いつまで続くか保証は無い。
425御用聞き(東京都):2011/06/28(火) 23:53:56.67 ID:nWhbMbNi0
>>420
それを実現しようとしなければ、実現しないだろう?
まずは「こうしよう」と思いつくところから始まる。

確かに全ロット検査は今はムリだ。
しかし本気でこの方針を実現しようと考えれば、方策は見えてくる。
妥協点も。
妥協とは、対立するものどうしをどうやってすり合わせるか葛藤して初めて成立する。
初めから片方を諦めていたら、妥協すら存在しない。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:54:43.10 ID:kUFeuwkc0
>>420
ベーシックインカムとか、実現不可能な議論してる経済学者もいるんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:58:02.51 ID:HgFh7Zcq0
>>425
言いたい気持ちは分かるが、深尾の論点に方策も妥協点もない現実を理解してくれよ
悪いがそれでは完全なファンタジーでしかないんだよ

検査で不正続出したり刑法犯が出てくる奴も含めて政策なり考えないと意味がないんだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:58:51.42 ID:GorIcNPf0
市場の話より、少しでも被曝回避させるほうが重要。
産地偽装や検査抜けがあっても100%ではない。マシにはなる。
429名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 23:59:22.31 ID:Wmx3W9PA0
>>397
経済学と支配学と奴隷学って大体同じような意味だと思ってた
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:01:21.62 ID:rrAQxUrg0
>>425
深尾さんになんか個人的な怨みでもあんの?
だったら他でやれよ
あとオレの質問にも答えてくんない?
>
90年代まで物理学的手法で計算すれば説明できるって考えていた経済学者が多い
>
どの経済学者がどこで発言していたかを教えてくれ
調べるからさ
431御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 00:02:14.38 ID:hF6wXNd50
>>427
>検査で不正続出したり刑法犯が出てくる奴も含めて政策なり考えないと意味がないんだよ

官僚はそこまで考えきれないから、最初からあきらめて風評被害で押し切ろうとしたと?

432名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 00:03:54.39 ID:/2BBl1zk0
>428
対策は難しくないんだよ。
ただカネと政治的リーダーシップが必要。
官僚は責任を取らない。
責任を取れるのは、国民に選ばれた政治家だけ。
でも、今の責任者は国民に選ばれたわけでないし、、リーダーシップもない。
ただ総理大臣でありたいだけの人で、他のことはどうでもいい人。
433名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 00:05:26.46 ID:C5IESRFz0
小ちゃい出先生こんばんは!
434名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:08:39.64 ID:CKlf6NPc0
>>432
それを言うなら、谷垣に代わったって被曝回避してくれないだろ。
麻生なんて、福島で野菜食ってるわけだし。
仙谷・前原は、原発推進だ。
これじゃあ、経済学者の非現実的議論と変わらないじゃないか。
435御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 00:09:51.89 ID:hF6wXNd50
>>302
なんだオマイら小佐古のときは泣いても許さないくせして
野尻Mなら「てへ」で許すのかよw

もうちょっとまっとうな言動を積み重ねてからでないと、とても「まともそう」には移動できないぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:11:37.73 ID:PnqxGPF50
>>431
風評で押し切るのは選挙区の農協票田を抱える国会議員の総意だろう
そもそも官僚にその判断ができたか、そういうことも含めて助言できた学者がいたか
民主ブレーンといわれる阪大小野や政府税調の東大神野らに口を挟む機会があったとは思えん
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:13:34.83 ID:cZe2d2PQ0
これだけ不安に思ってる奴がいるんだから、放射能濃度やら線量やら測定して販売する仲介業者がでてくれば
一気に席捲できると思うんだが(まあその手の偽装業者がまず出てくるだろうが)、
最新の経済学的にはそれは無いということなのかね。
438名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 00:13:43.79 ID:C5IESRFz0
奥村調子にのんな。あくまでも相対的だ。
をわざわざ引き合いに出して小出disったり
エリート意識が身体化した学者なんかそもそもクズだ自覚しろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 00:14:45.00 ID:ZULTQ607O
関岡英之さんは意外だったなぁ。
あの人、日本企業の株式の名義さえ日本人なら、何でもいいのかな。
東谷暁も、関岡さんに比べればバカだけど、まさかここまでバカだとは思わなかった。
「東電批判は国益にならない」だとかw
440名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 00:17:08.92 ID:CnLqQI3R0
>>276>>278
ありがとう、しかし違う気がする
半減期も経口摂取量も関係ないはずだし、いろいろ変なところがあるような
俺が理解できてないだけかもしれんが、どうも>>276>>278も大錯覚してるような気が

あと、最後の行の[mSv/Bq]の係数の具体的な値がどうやって導かれるのか、というのがそもそもの疑問なんで・・・

【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討4【ECRR】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308011335/334-335
に書いたんで、そっちへ移動しときますね
441名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 00:21:55.59 ID:PraHpz+20
>434
河野のように受け皿になるうる政治家はいる。
政策提言して、受け皿になる政治家をどんどん応援する。
政治に圧力かけていく。
442名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 00:23:57.70 ID:PraHpz+20
で、件の経済学者は保留に一票
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:25:08.31 ID:p5wkE5kh0
川内博史がまともなので少し驚いている。
http://iwakamiyasumi.com/archives/10509
444御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 00:29:16.10 ID:hF6wXNd50
>>442
深尾の記事は載せておきたい。別に経済学者としての評価をしているわけではないのだから
いいのではなかろうか?

八田達夫は、すでに誰かが反原発に入れていた。(俺か?記憶にない)

他の人は消しておきます。
445名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 00:30:32.42 ID:wrgrLAB80
>>443
前から管は脱原発ならガス火力に言及しないのは詐欺だろJKみたいなtweetしてたなw
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:33:08.39 ID:PnqxGPF50
>>444
典型的な経済学者の妄想成分が入っていることに指摘しておくなら賛成する
447名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 00:35:03.94 ID:C5IESRFz0
メルトダウンなんてあり得ん。
パニックになるな愚民ども。   <  危険かもニャ〜
ぜんぜん安全。濡れて参ろう。

この不等式の意味わかるか?
ってか、このなんちゃらクラスタ(笑)はエア。あくまでもエアな。

でも刺激が足らんらしいから厳しく吊るし上げていくかw
448名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 00:35:05.09 ID:7qRsevfq0
で、何処に寄付しようカニ?
http://www.eol-international.org
村長お元気そうで!ダメだなここは。

>>435
それ同意。昼間、にわかに野尻猫贔屓が沸いていて違和感ありんした。
449名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 00:35:11.16 ID:PraHpz+20
>444
経済学としては、どうよ的な指摘を載せておいてください。
重要な点だと思いますので。
よろしくお願いします。
450名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:42:55.67 ID:CKlf6NPc0
経済に言及しているところは、カットすればいい。
経済学の話を持ち込まないほうがいい。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:51:41.45 ID:PnqxGPF50
経済学とかそういうレベルの話じゃない
常識的に考えて
へえ、全部検査して市場原理を貫徹って
それマジでできるのかよってのが普通の感覚でしょ
そういう指摘があってしかるべき
452名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:56:07.25 ID:CKlf6NPc0
原発問題と関係ないところに言及する必要がない。
原発問題と関係ないところで人を批判することはやめるべき。
おおかたまともだと合意できる部分だけ、抜粋して載せればいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:57:37.88 ID:XYe/9g6c0
情け容赦ないミチオ・カク博士(4月時点)

Michio Kaku Tells It Like It Is On Fukushima MELTDOWN!!! "THIS IS NOT IN THE BOOK"
http://www.youtube.com/watch?v=qZ_0_Yw7hNg

04-15-11 Dr Michio Kaku Discusses Current Situation At Fukushima - West Coast Alert
http://www.youtube.com/watch?v=08J7Lydg7Ac

Michio Kaku interview Part 1 ~ 3
http://www.youtube.com/watch?v=RtM1P3b37bw
http://www.youtube.com/watch?v=kz0UtRXX81k
http://www.youtube.com/watch?v=LweId_qtKOU
454御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 00:57:45.60 ID:hF6wXNd50
>>451
ふつうに考えて、「検査しないものを選ばない消費者は多いから、ちゃんと検査すべき。
検査を消費者が信頼するようになれば、買われるようになる」
という主張もだめなの?

「マジでどこまでできるの?」
てのは、経済学とは別に、そろそろ考えるべきかとも思ってるけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 00:58:01.85 ID:QD8q3P/c0
>>447
その不等式は間違い
野尻もメルトダウン否定してたし、安心のための情報発信と明言してたし、東大柏は石のせいと決めつけてたし。
456名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:58:52.10 ID:CKlf6NPc0
原発問題と関係ないことで人を批判するなら、別のサイトでやればいい。
原発問題と関係ないことで、人の文章(「?」マーク)もよく見ないで
食ってかかってくるなど、理解に苦しむ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 00:59:59.11 ID:uw3DGlho0
原発もマジでできるのかよって技術が実現してこの有様だよ

マスコミも企業も学者もJAも自治体も官僚もマジで信頼性回復しないと
静かな内戦になるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:03:00.83 ID:C5IESRFz0
だから3ヶ月もたってようやく正当性が評価されるようになったんじゃなくて
本人が3ヶ月もたってようやく冷静になって来たんだろ。
あべこべ。
無謬病恐えーなw
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:03:54.63 ID:PnqxGPF50
>>454
できもしないことを前提にした経済やら論評って成り立つと思いますか?
理系と違って、経済とか社会科学は論理をはき違えると合法的に殺人もできる学問という
事実を分かって欲しいだけなんだが
460名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 01:05:27.04 ID:WktlwW9L0
何もかもに裏切られた、誰の言葉も信用出来ないと感じている人は相当多いよ。
自分自身、これほどまでに政治にもジャーナリズムにも絶望したことはない。
経済界も学会も腐ってた。確かに内戦になってもおかしくないね。
461名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:06:38.10 ID:6I0LzSZi0
「フクシマのほら吹き男」の絵が・・・

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201105/30/94/a0028694_224769.jpg

ハーメルンの街が懐かしい。
462御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 01:06:41.84 ID:hF6wXNd50
>>459
つまり、くだんの記事の
――政府が本来取るべき行動は。
ここから下は経済学者としてあるまじき提言ということか?

俺としてはぜひともこの方向に向かって進んで欲しいのだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 01:07:59.37 ID:D6eh8xYK0
>>459
「本当に出来るのか」じゃなく「どうすれば出来るか」だ
出来もしないと言われることを実現するのも学問。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:08:16.71 ID:e6qxrp/g0
このスレは御用学者について論じるスレですからスレ違いなのでしょうけど、
昨日の東電の株主総会酷かったですなあ・・・・・
漏れ伝えるところを聞いているだけでも。

しかし、会長の勝俣というのは大したタマだ。
根っからのワルですわw
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 01:08:48.46 ID:CKlf6NPc0
>>454
もう、うるさい人がいるから、内容じゃなくて素直に人間にコメントつけといたら?
「『こいつの学説は気に食わない』って人がいます」って。

>>459
理系と対比することに何の意味があるのか?
無意味な文理対立を煽るような言動はやめてもらいたい。
他の学問と対比するなら、他の学問と対比すればいい。
466名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:14:41.56 ID:C5IESRFz0
>>455
認識が甘かった。正直済まんかった。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:15:16.34 ID:PnqxGPF50
>>462
この記述の前段は小出先生はじめ誰でも言っていることだろう
深尾に恨みはないけど、オリジナルではなく悪く言えば受け売りでしかない

問題は「徹底した情報開示で市場機能を回復させることだ」「東京電力が直ちに買い取りに応じることで」
これ、どうやってやるんだよ。それ書かないと経済学者の肩書きが泣くだろ

こんなことを言いたいために前段があるとするなら、ほとんど詐欺的論理としか思えない
もともと、そういう流れの経済が草hだってことを知らないと分からないかも知れないが
それに騙されるなよって話
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:15:45.39 ID:e6qxrp/g0
昨日まで副社長だった奴が監査役に就いてしまうというのは、昨日まで監査される側だったのが
今日から監査する側に回るのですから思わず吹いてしまいたくなりますが、
日本の企業ではそんなに珍しいことではないのでしょうね。
469名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:18:47.67 ID:C5IESRFz0
東京電力は分割公営化した方がいいな。その方が地方も財源が出来て良いだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 01:22:09.71 ID:CKlf6NPc0
だけどさあ、学者の言ってることが机上の空論だって批判して、
まともな対案としてここで出てきたのは、
PraHpz+20 氏の「河野太郎をじっくりと応援しよう」だぜ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 01:22:36.03 ID:D6eh8xYK0
九州電力も脱原発否決
472名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:25:32.53 ID:6I0LzSZi0
まだ閲覧数が少ないが、勝間と田原の朝生の映像に英訳がついて流されている。
日本人の安全神話が「ファンタジー」で、広報施設が「テーマパーク」と
ニューヨークタイムスで報じられているのに、まだ日本人は目が覚めないのかと思われそう。(順序は逆だが)

http://www.youtube.com/watch?v=OLkWofuaxO8
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:28:59.90 ID:eVj+MbpQ0
http://www.mynewsjapan.com/reports/1450
御用タレントです
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:29:31.67 ID:PnqxGPF50
>>465
物事を単純に見すぎるのはブッシュ政権誕生以来の世界の風潮なのは認めるよ
我田引水系の知恵のある奴にいとも簡単に絡め取られた現実が日本の政権交代だったこともねw
475名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:34:04.58 ID:C5IESRFz0
東京電力の株主総会で、大株主の東京都は脱原発否決したんだろ。
これすごい野蛮な事だと思うけど。
これまだ福島を犠牲にするつもり宣言だよね?
ビックリするわ。
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 01:34:09.92 ID:q5g971Wq0
>>467
>問題は「徹底した情報開示で市場機能を回復させることだ」「東京電力が直ちに買い取りに応じることで」

伝統的な経済学の理論では情報の非対称性や公害等についての外部不経済などが有名だが
市場メカニズムは原発事故による大規模な放射能汚染をカバーしきれないという漠然としたイメージはある。
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 01:37:02.69 ID:CKlf6NPc0
>>474
民主主義を信じろ。
478御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 01:42:23.06 ID:hF6wXNd50
>>467
なるほど。「東京電力が直ちに買い取りに応じることで」ここは確かに引っかかった。

「徹底した情報開示で市場機能を回復させることだ」
こっちはそんなに厳密でなくても方向性が示されることで、だいぶ解決すると思うが
経済学者として物申すならもう少し考えろという批判は理解できる。

とりあえず今日の議論を全部載せておきます。


479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:44:23.13 ID:PnqxGPF50
>>477
おいおい勘違いしないでくれよ。民主主義に疑義なんか挟んでない
貴方のように難しいことは単純に考えたいと思って
粘土細工のように意図せず操られてしまう輩が現れる可能性を言っているだけ
その危険性を自覚して欲しい

>>478
ありがと
480御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 01:44:27.20 ID:hF6wXNd50
明日(というかもう今日か)早朝から一週間ぐらい留守にします。
途中でスレ尽きたら、誰かスレ立てお願いします。m(_ _)m

ウィキバックアップとっとこ。
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 01:49:17.07 ID:ecQnvD0h0
新自由主義経済を主張していた奴があれこれ言うなと言いたくなる気持ちはわかるし
自分もそういいたい(特に八代に対して)けど、くだんのインタビューは
だいたい正しいと思う。
それに野菜の買い取りを決定することなんかは本来政府の仕事であって
経済学者に具体論を言えってのは少し違うんじゃないのか。
482名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 01:52:13.30 ID:QD8q3P/c0
>>466
ああ勘違いしてた @akiraokumura に言ってたのねw

>3/16くらいの時点で、僕と飯舘村の情報とか個人的にやり取りしてたし。
菊池もこの点で野尻を擁護してたな。
483名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:54:08.72 ID:C5IESRFz0
>>345
この記事すごいな。
国家の中枢がカルト集団になってるじゃん。
やはり起るべきして起きた事故だな。
484名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 01:55:59.36 ID:6I0LzSZi0
御用聞きさん Gute Rise!
485名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 02:01:15.46 ID:QD8q3P/c0
牧野さんスライド。シュミレーションはわざと?

http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/oookayama20110628.pdf
福島原発事故で起こったこと─シュミレーションから考える
486名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 02:05:48.71 ID:PnqxGPF50
>>481
政策を提言しない経済学者っているかねえ
役にも立たない旧式の技術を自慢する学者と同じと思うんだがね

>>476
人間の認識には限界がある。限界的合理性という言葉も一応ある
だけど情報開示を徹底すれば市場原理が働くというのはファンタジーでしかない

例えば
東電の財務諸表やら将来予測を全部頭に入れて株式投資する奴がいるか?
いまの野菜の汚染状況を知ったところで
30年後の放射能健康被害を合理的に見積もって行動できる人間なんかいるか?

学者とかアナリストがこう言っているからとかという単純な情報に左右されるのが人間だ
それによって市場で何が起きたか?

サブプライム問題だって格付会社がトリプルAというのを信じた奴がたくさんいてクラッシュが起きた
そういう事実を踏まえても、なおファンタジーを言い張るのは
もはや詐欺的でしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 02:10:54.22 ID:cxh34+Ax0
PC持っていかないの? >Reise
488名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 02:14:31.74 ID:ZULTQ607O
推進派なんか全員殺されればいいのに。
489御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 02:16:22.37 ID:hF6wXNd50
>>487
相方が持っていくけど、あんまり自由には使えないw
490名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/29(水) 02:16:41.27 ID:4FArxXQl0
>>467
こいつ吉田央じゃねぇの?
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 02:19:39.59 ID:PnqxGPF50
>>490
誰だそれ。ぐぐったら御用じゃねえかw
492名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 02:33:05.38 ID:968N9Pfc0
東電の勝俣会長。かつては広瀬隆の「危険な話」を
新聞や週刊市場でデタラメとしてこき下ろした張本人です。

広瀬はトンデモとかサヨクとか、怪文書を候補地に配って
徹底的に妨害しました
493名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 02:52:33.92 ID:q97dYdIP0
>>487 
ダンケ 綴り間違えた。御用聞きさん Gute Reise!
494御用聞き(東京都):2011/06/29(水) 02:55:24.94 ID:hF6wXNd50
>>493
さんきゅー
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 02:55:45.18 ID:ArUeDzY50


小出「その時は未だ昭和天皇というのが生きていて、天皇誕生日という日でした」

9分

昭和天皇というのが生きていて
というのが生きていて
というのが生きていて

http://www.youtube.com/watch?v=G42JJ6JZTOA
496名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 03:03:08.41 ID:q97dYdIP0
昭和天皇の名前言える人日本人より外国人かなぁ。1988年は自粛の嵐だった。
クリミナルマインド5の23話は輪番停電の中での連続殺人なので、放送自粛。
WOWOWも気遣うなぁ。
497名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 03:12:48.14 ID:ArUeDzY50



反原発のヒーロー京大助教授 小出裕章「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発は認めろ」
1 : 名無し募集中。。。 : 2011/06/26(日) 19:47:23.64 0

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf



浴びていい放射線の量などない
どんな低線量でも癌になる
だけど北朝鮮の原発は認めるべき



498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 03:13:26.68 ID:ArUeDzY50



朝鮮学校の授業料無償化活動に参加する小出

http://nihonwokaeru.blog52.fc2.com/blog-entry-719.html

499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 04:07:15.10 ID:KNbsocsb0
ん? ネトウヨさん光臨か。
ちょっと対話を試みてみよう。

>>243>>266 参照

竹田恒泰さんのwikiページはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0

明治天皇の玄孫が反原発の立場を表明しているんだけど。
これについてはどう思うね?
500名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 04:18:14.47 ID:uw3DGlho0
荒らし相手にすんな
501名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 05:48:18.45 ID:l1JZtFkY0
>>490

吉田央さんはあまりまともな事を言わないから違うと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 06:14:49.20 ID:gVif2Ick0
>>485
>牧野さんスライド。シュミレーションはわざと?

pdfを作った時の打ち間違いでしょ。本人が作っていないかもしれないが。

中では「シミュレーション」となっていて、>>320でも。
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 08:03:51.49 ID:CKlf6NPc0
>>479
>貴方のように難しいことは単純に考えたいと思って
無意味に理系とか文系とか、議論を単純化しているのは誰だよ。
人の書き込みをよく読みもしないで事実誤認をして
高圧的に議論を吹っかけたあげく、謝罪も撤回もない上から目線。

恐らくお前もどこかの経済学者かなんかなんだろうが、
そういう素人をバカにした専門家の態度こそが、今回の問題なのだ。
お前の態度は、格納容器は破損しないと強弁していた学者と同じ。

だいたい、同じことを医者が言っていたら理想論だけど素晴らしいねと評価して、
経済学者が言っていたら、裏の意図があるから詐欺的論理だと反対するのだろう。
まったくくだらない。

チェルノブイリの公設市場には検査所が併設されていて、
希望者は誰でも即時に食品の簡易検査をすることができる。
検査なんて机上の空論だと批判しているより、ロシアのほうがよっぽどまともだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 08:44:28.60 ID:CKlf6NPc0
・あいつらは政府と御用学者を批判しているけど、市場主義者だから一切協力できない
・あいつらは政府と御用学者を批判しているけど、北朝鮮シンパだから一切協力できない
・あいつらは政府と御用学者を批判しているけど、右翼だから一切協力できない
・あいつらは政府と御用学者を批判しているけど、自然エネルギーでひと儲けを企んでいるから一切協力できない
・あいつらは政府と御用学者を批判しているけど、温暖化否定論者だから一切協力できない

こういう意見がしょっちゅう書き込まれるが、全部まったく同意できない。
そのうち、「あいつらは裁判員制度に賛成しているから協力できない」とか
「捕鯨反対だから協力できない」とか「AKB48商法賛成だから協力できない」とか言い出すのか。
むしろ、脱原発の考えが幅広い人間に受け入れられつつあることを歓迎すべきじゃないのか。

505名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/29(水) 08:53:21.09 ID:RUKconibO
昨日の東電株主総会
総会に参加した岩上さんなどのTwitterを見ていた人と、
テレビ・新聞などのマスコミ報道で知った人の反応が
180度違う気がする。
506名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 09:02:13.23 ID:dpSzyly4O
東電はまじ死ね
507名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 09:25:12.91 ID:l1JZtFkY0
>>503

> チェルノブイリの公設市場には検査所が併設されていて、
> 希望者は誰でも即時に食品の簡易検査をすることができる。

これは
(1) 検査が機能している
(2) 検査はザル
どっちに受け止めればいいんだろう?
508名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 10:15:10.10 ID:CKlf6NPc0
>>507
BSのドキュメンタリーを見た限りではザルには見えなかったが、
仮にザルだと分かったとして検査制度自体を廃止すべきだと考えるか?
もし、産地偽装や賞味期限偽装がたくさん見つかったら、
産地表示制度や賞味期限表示制度自体を廃止しろというのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 10:46:07.44 ID:hJHlfG640
>「その時は未だ昭和天皇というのが生きていて、天皇誕生日という日でした」
>「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発は認めろ」
>朝鮮学校の授業料無償化活動に参加する

こういう価値観を持ってないと40年も日本で反原発の立場ではいられなかったんだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 11:03:51.55 ID:Sosya7Vr0
>>339
中等教育では戦国時代は主従が裏切りあう世界で無法が許されているというイメージがあった。
70〜80年代以降、中世史の新しい研究が進む中で、勝俣鎮夫氏の仕事は重要でした。
511名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:14:39.07 ID:C5IESRFz0
>「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発は認めろ」

これどこに書いてあるの?
鍵カッコの意味わかってんの?
中学程度の読解力あるの?日本語読めるの?>ネトウヨ
512名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 11:15:01.50 ID:gVif2Ick0
>>509
>>「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発は認めろ」

これの出典はあるのかな?

>>497 のpdfを読んでもそんな文言出てこないよ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

何年か前に、日本が北朝鮮の軽水炉建設費を肩代わりしたと言われていたが、
これも、「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発に448億円だした」というのになるのかw


>北朝鮮の軽水炉建設費債務、日本が事実上「肩代り」
>2007年12月22日(土)09:11

> 政府は、北朝鮮が返済することになっている朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の軽水炉建設費用に対する
>国際協力銀行(JBIC)の融資残高448億円について、事実上、肩代わりすることを決めた。
http://megalodon.jp/2007-1224-1324-31/news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20071222i202-yol.html
513名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/29(水) 11:22:59.09 ID:d1wOgJvu0
391 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:25:40.02 ID:/Mm68UrgO [5/5]
小出氏が書いた北朝鮮の核開発擁護の論文が出回って
こんな人だったのかーという認識が少しずつ浸透してきてるから
(それでも信者は「こんな論文でっち上げだ!」みたいに言ってるけど)
小出ブームも時間の問題だな

401 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:34:36.92 ID:/Mm68UrgO [5/5]
反原発はカルトがいっぱいだけど原発推進でカルトっぽいのは見かけないなーと思うんだが、
(維持派や10年20年スパンでのシフト派の一般人が一番多いと思うけども)
強いて言うなら推進派を公言してる堀義人氏が代表格か?

【@YoshitoHori: 大阪の家賃がここにきて大幅に下がっていると言う。
震災直f後は、東日本の電力不足をまかなうために、大阪に本社を移す動きがあったが、今は皆無。
むしろ、関西から工場が逃げ出そうとしている。
これも橋下知事 @t_ishin の言動に一因がある。関西は橋下知事のせいで絶好の機会を逃した。】

↑しかしながらコレは非常に的を射てる、というか誰でも分かることだろうに
コレに対して「本当かよ。ソースどこやねん」とか言っちゃう反原発派は
頭の悪さを露呈させてるだけなのでマジやめてください
514名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:36:06.47 ID:C5IESRFz0
まあ奥様になりすましの時点でw
515名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:41:29.78 ID:q97dYdIP0
こういうブログがあった。

>まず目に付くのが

>>U.朝鮮民主主義人民共和国にある核=原子力施設

>朝鮮民主主義人民共和国と書いています。この表記を用いるのは
>今やあちらにシンパシーをもっている人間くらいではないでしょうか?
>わざわざ「北朝鮮」という表記を使わないように朝鮮民主主義人民共和国(以降、朝鮮と記す)
>と書いているあたりに小出氏の北朝鮮への思い入れが感じられます。

国連でもオリンピックでもDPRKと正式呼称を使っている上、「北朝鮮」とは通称に過ぎない。

一京歩譲って、彼の思想が仮にそうであったとしても原子力工学者としての実績を問題にすべきなのに、
ネトウヨ君はこういう非難中傷しかできない。批判と非難中傷の区別がつかない連中ばかりなんだなぁ、と改めて思う。
右翼に理論家が少なく、ほとんど感情右翼であることは以前と変わらないが、特に今回の事故で馬脚を現した奴は多い。
右翼のレーゾンデートルは、池田信夫と同様、アンチ・アンチテーゼでしかない。
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 11:45:52.23 ID:hJHlfG640
細かいところはまあいいだろう。
北朝鮮万歳!天皇の戦争責任!天皇制反対!反国家!
こういうことを大真面目に言う人は20年位前までは割と普通にいたわけで
今はほぼ完全に絶滅してしまった。
絶滅させてしまった結果が今回の原発事故だと思うよ。
やっぱり多少極端でもこの手の主張も絶滅させないで受容して
バランスよく是々非々で検討していくことが大事なんじゃないか。
517名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 11:47:32.80 ID:gVif2Ick0
>>513
というか、これ(「創氏改名を強制したんだから北朝鮮の原発は認めろ」)の
ソースを示せ。といのが、小出氏擁護、反原発派に結びつくのかよくわからん。

>↑しかしながらコレは非常に的を射てる、というか誰でも分かることだろうに

これも何に対して的を射てる、何が誰でも分かるのか、よくわからん。

>頭の悪さを露呈させてるだけなのでマジやめてください

これもだ。何をマジやめるのか。

結局、何が言いたいのか分からない文は、書いている人の「頭の悪さを露呈させてるだけ」w
518名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:51:16.32 ID:C5IESRFz0
アフガニスタンもイラクも取り上げてるのに
北朝鮮しか目に入らないんだな。
やっぱり朝鮮マニアなんだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 11:53:45.27 ID:37z302Se0
>>515
>一京歩譲って、彼の思想が仮にそうであったとしても原子力工学者としての実績を問題にすべきなのに、
原子力工学者としての実績?
あったっけ?

と、ここに書いて得られる反応は予想できるけど、
書かずにいられない。
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 11:55:30.54 ID:hJHlfG640
仮に小出さんの思想、国家観、政治観がキチガイじみたものであっても
原発に関する知見が正しいものであれば大いに参考にしよう。
それでいいだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:56:20.37 ID:C5IESRFz0
いくら捏造して小出を誹謗中傷しても
冷温停止はほど遠いし
放射能が無害化される事は無い。
522名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 11:57:32.98 ID:nJ56+Xvj0
ヒマなバカどもはほっとこうやw
523名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 12:00:33.09 ID:C5IESRFz0
自分たちのポスト獲得競争の為に
自分たちの実績を自分たちで作り出す
自己準拠な学術論文とやらを
それをわかっていて
あえて「実績」とか言い出すのは
外から見るとより滑稽。
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:05:48.71 ID:iFK25jH70
>>513
おまいがソースなど見ずに人の噂や意見を鵜呑みにするのだけはわかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 12:07:03.87 ID:pxvaQHyX0
>>520

>仮に小出さんの思想、国家観、政治観がキチガイじみたものであっても

小出さん自身の思想というよりは、
反原発運動家をずっと続けていく上では
そういう連中をスポンサーにして、迎合した物言いをするしかなかったって事だと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:09:14.94 ID:e+4OYYvb0
『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』開沼博 青土社 2310円
今月出たばかり、東大D課程の筆者が2010年度に作成したM論なのだが、レベルは高い。
「寄り添う」になるありがちな結論は、器のサイズを疑わせるものだが。
先日の公共哲学シンポにおける各者、とくに平山氏の発言と合わせ、あとできちんと紹介したい。
つかどなたか代わりに紹介して下さるとありがたい、多忙なので。

ちょっと話はずれるが、さまざまなデータについて「「今年は」なにがあっても出さないでくれ」
と拒絶できないスジからいわれている関係者が多い感触を得ている。
擬似的な専制支配体制が、げんに存在している、「今年は」。ならば、来年は?

公的な場で学問・行政・マスコミのみなが口をそろえて言っている「今は有事」「明治維新以来」
というセリフは、けして比喩ではなく、ならば皆が妙に奥歯に物の挟まったいい方をし始めたのは
以上から論理的に帰結される、ある事態の出来を、近い将来に予想してのことだろう。
そのシナリオを想定して御用・エア御用の発言を追っていくことを、しばらくやってみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 12:09:31.23 ID:q97dYdIP0
ネトウヨ君、今は論文が無料でダウンロードできるサイトがある。話はそれから、だよ。
あと念のため申し添えておけば、このPDFは論文ではない。論文とはどういうものか、ご存じないのでは。

http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0&count=100&sortorder=3
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:10:12.99 ID:zbB24EUR0
小出先生みたいなずっと信念を曲げないでやってきた人から
見れば、昭和天皇なんて何の考えもなく日本軍の言われた通りに
動くような人は、何の価値もない人なんだろうなと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 12:11:24.88 ID:QD8q3P/c0
もう少し踏み込んで欲しいとも思うが

緊急に必要な科学者の助言
http://crds.jst.go.jp/output/pdf/11xr01.pdf
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:11:53.43 ID:e+4OYYvb0
小出さんが、言って「いないこと」に注目する必要もある。念のため。
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:16:10.51 ID:uUMz8OYT0
『どうみる?放射線』(中川恵一)(東京新聞朝刊・2011/6/29)

 「大震災からおよそ三カ月半。いまもW放射線パニックWは収まらない。
涙ながらに危険を訴える学者や安全を強調する医師、専門家の意見や立場などさまざまである。
原発には利権がからむというW常識Wもあってか、専門家の意見に国民は疑心暗鬼に陥っている。

 しかし、今回の問題は、「白」か「黒」かの「二元論」では解決できない。
絶対的な正義などがないのと同様に、放射線被ばくの問題でも「純白」は存在しない。
そもそも「灰色」しかない放射線の問題で、「純白」を求めようとしているのが今の日本人の姿といいえる。」

 「このモデル(「直線しきい値なしモデル」)は「しきい値」を想定しないから、被ばくゼロ以外はすべて「灰色」で
「純白」はない。
「白」か「黒」かの「二言論」に立てば、自然被ばくや医療被ばくがある以上、すべて「黒」になってしまう。
常に「灰色」だとすれば、安全の目安は、住民を中心に、社会が決めるしかない。

 いま福島で平時の1ミリシーベルトを実現しようとするのは、現実的でない。
見安となる被ばくの上限を、安全の範囲で一時的に上げておき、できるだけ放射線量を減らす工夫もしながら、
段階的に元の1ミリシーベルトに戻すしか手がないのである。

 線量を下げる知恵とともに、一時的には「灰色」も認める柔軟な判断も求められているといえるだろう。」
(丸かっこ部分は、引用者が挿入)

引用者コメント:
「住民を中心に、社会が決めるしかない」との直後に「手がないのである」(受忍強要)ですか!
なんか学生が書きそうな作文です。私が指導教員なら再提出させます(^^;
532名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 12:18:26.71 ID:lG6Ld+gz0
>>525
小出先生はどのような団体、思想であれ「迎合」するということはないだろうと思う。
「迎合」という言葉からは最も遠い人だと思うよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 12:21:33.04 ID:QD8q3P/c0
@hayano
 (Nikkei引用) 細野原発事故担当相:7月中旬に、水素爆発が起きない状況が確認できれば、避難区域の縮小を検討
 (細野氏が避難区域の縮小を宣言するには「1,2,3すべてに窒素を入れてますから水素爆発は心配ない」という状況を作ることが必要だろうな)

2号機は水素爆発を起こしていない可能性があるらしいので、この判断はマズイのでは?
http://www.ustream.tv/recorded/15673339
534名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:27:09.19 ID:6oFjpHAa0
>>527
「業績」がすでに検証されてるのを知ってて言ってるのでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:29:08.18 ID:ihaVFGBr0
>>529

「3月11日以降、このような場面が新聞、テレビに多く見られ、
登場した専門科学者は数十人に及ぶ。そしてその解説の内容は一致せず多様であった。」

じっくり読んでいないからそうでしたっけ? 新聞テレビに出てた学者先生は安全って繰り返してませんでしたっけ?
というありきたりなツッコミしかできませんが。
536名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 12:30:30.94 ID:C5IESRFz0
全国ネットで連日純白純白と連呼し続けた中川のどの口が。
ゼロリスク幻想があるとしたら自分も一番大事な時に
片棒担いで来たんですよ。マッチポンプですか?
純白に固執するほど国民は馬鹿じゃないんですけど。
放射線パニックとやらはエリートパニックですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 12:33:59.20 ID:kPrs74AL0
いやまあ普通の意味の業績なんてものがないのは承知だし
NSRGやサイニイ見ても、今中さんと比べて、なんだか調査研究ってよりは政治的なが多かったり、
そこはまあ評価はそれぞれでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:34:08.14 ID:e+4OYYvb0
>>535
吉川先生のお立場、そしてそのような「物語」を、今、語り出したことに注目した方がいい。
みんな先週からこんな調子だ。御用・エア御用、みな免罪だ。
この先に、どういう政治的雰囲気が醸成されると思う?
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:37:04.38 ID:e+4OYYvb0
小出さんは志操堅固な立派な学究だが、しかし語って「いないこと」に注目してほしい。じゃノシ
540名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:39:46.11 ID:DKGpoXWb0
>>504
なんか拡大しすぎて脱原発の中身がすごい薄くなりそうな気はする
541名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 12:40:56.76 ID:CKlf6NPc0
>>531
こいつらの汚いところは、事故直後には
「放射能は心配ない。健康に影響のないレベルだから安心しろ」と
国民にアピールしていたにもかかわらず、今頃になってなし崩し的に
「実は非常事態です。最初の10日で被曝量は決まってました。
あっかんべー」とか言いだしているところ。何の謝罪もなく。

それでも、事故直後から官僚や御用学者が率先して前線で
仕事をしていたのならまだ分かるが、実際はインサイダー情報を利用して、
家族を逃がしたり利己的な行動していたんだから許しがたい。
542名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 12:47:59.80 ID:bhM+Boco0
御用学者リストの目的の一つは、御用学者の事故直後の発言を記録・保存することで
彼らが後に発言を翻して責任逃れに及ぶのを防ぐこと。
543名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 12:52:12.51 ID:o1IDK4icO
その通り!
544名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 12:56:04.17 ID:QD8q3P/c0
西山審議官を更迭 保安院、週刊誌で女性問題報道「報道業務に支障」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110629/crm11062912020012-n1.htm
 西山英彦審議官から森山善範・原子力災害対策監に交代
545名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 12:56:41.16 ID:cxh34+Ax0
>>531
100ミリで0.5%という彼の持論を、言葉をかえて繰り返してるだけようみえるけどなぁ。
純白を求めようとしているとか皮肉を織り交ぜながら。
546名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 12:58:26.42 ID:QD8q3P/c0
福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1128

・津波の高さ。
・外部電源の喪失
・地震による配管の破断もしくは損傷
・3号機の爆発
547名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 13:11:23.76 ID:mDBZ+56HP
>>531
今一番われわれが注意しないといけないのは低線量被ばくの問題だと思うのですが
中川氏は当事者意識があるんだろうか。

自分の発言がどういう結果をもたらすのか、最良のケースと最悪のケースを想定して
もし最悪のケースが現実になった時、責任を取る覚悟はあるのかと問いたい。
548名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 13:18:51.27 ID:sFFSIbX9O
>>547
責任取るつもりないから今頃になって、>>531のようなことを言い始めたんだろ。
遅くとも3月中には言うべきだったな。
このスレで何度も言われた通り、学者は最初からわからないことはわからないと言ってればよかったんだ。
それをせずにわからないから安全だと誤解させるような発言を繰り返し、
国が一方的に決めた危険寄りの基準を受け入れるように半ば強要してきた。
今になってわからないことは社会的で決めるべきなんて言っても遅いんだよ。
勝手な思い込みで住民は真っ白を求めるとかデタラメぬかすな!
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:27:11.94 ID:llsoFfkC0
中川は医療被ばくまでも国民が恐れだすことを危惧してるんだろうな。

医療業界の代表として変な使命感に燃えてる気がする。
550名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 13:27:32.47 ID:nJ56+Xvj0
中川もそうだし、昨日の各電力会社の株主総会を見てても思ったんだけど、
あいつら、自分でもウソだとわかってることを、なんであんなに、平気で堂々と言えるんだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:39:06.40 ID:iFK25jH70
つ大本営発表
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:41:08.66 ID:ecQnvD0h0
いくら言い逃れしても無駄だよ。
子供を被曝させられた親たちが御用学者だけは許さないと言っているし
遅かれ早かれ裁判になる。
それにしても連中が言い逃れ始めることを予測してこのスレを作っていた甲斐があったよ。
自分がこのスレに最初から張り付いていた最大の理由は
連中のトンデモ発言を記録することで連中の言いっぱなしを阻止することだった。
553名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 13:46:48.32 ID:wSkvSIh7O
こいつらは、テレビを使って数千万人を騙した
世界史上でも最悪レベルの超凶悪犯罪者だろ?

血縁すべて処刑されてもやむを得ない大嘘をついた犯罪者

被曝者が、こいつらと家族に何をしようとも文句は言えない
554名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 13:49:50.71 ID:IIUf2FXR0
>>547
当事者意識はあるでしょ。チーム中川は被曝させてナンボの商売ですよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 14:06:27.13 ID:aP8RaHbkO
ホントムカつくよなけいいち
556名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:58:33.04 ID:cxh34+Ax0
野菜不足ぐらいなんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dSZ7gK5b-YY#t=3m30s
557名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 16:37:37.02 ID:XT8KsEHr0
風評被害を出さないために私たちが知っておくべきこと 白田 茜  
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6551

先月の記事だけどさっき初めて読んで呆れたわ。
消費者が放射線について正しく知らないから悪いという内容でしかないし、
なにより、風評被害をエンドユーザーの無知や非科学的思考のせいにする姿勢って、
>>340の記事の、消費者が合理的な判断で買い控えしているというのと対照的に、いかに消費者を見くびってるかが透けて見える。
しかも、コストを理由に正確な計測はしなくていいと言わんばかりだし、暫定基準値さえも実際の安全より国民の安心を重視して決めたという物言いは、
暫定基準値さえ超えた野菜も多少摂取したくらいでは安全と言う含みを感じる。

筆者のプロフィールを読んで、またかとため息が出てきた。
「大学院で農業政策や食品安全に関するリスクコミュニケーションを学ぶ。」「現在は社会的関心が高い科学ニュースについて専門家のコメントを収集しジャーナリストに提供する活動をしている。関心のあるテーマは、農業、食品流通、食品安全、リスクコミュニケーション。」
なんで、科学ライターとかリスクコミュニケーション論が専門の奴って、汚染食品のリスクについて語るとき、政府や農業・食品業界が正確な情報開示を求める前に
ヒコウキガー、レントゲンガー、サケガー、タバコガー、コウツウジコガー連発する奴ばっかなの?
飲酒喫煙の習慣もなくてゴールド免許で空路で海外渡航もしない俺にははぐらかされてる感じなんですけど。
558 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 92.2 %】 (東京都):2011/06/29(水) 16:49:10.46 ID:dcWbrPhe0
最近御用学者がおとなしい。
人間の屑=大橋は何処にw
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 16:49:17.40 ID:r076CO+g0
>>557
遺伝子組み換えと一緒でさ
「なんとなく、感情的に気持ち悪いから買わない」
だって充分合理的な行動だよな。

560名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 16:53:25.13 ID:fE1x63Su0
>>557
>しかも、コストを理由に正確な計測はしなくていいと言わんばかりだし

こういう本来必要のない負担が生じるから原発は無い方がよい、と考えるのが
当然のはずなのに、それをしない、と言うのは何らかのバイアスがかかっている
と見るべき

今各地の自治体で線量の計測を始めたところも増えたし、民間の企業でも
行わないといけなくなってくるだろう
これは本来行わなくてもよい業務に公務員や企業の従業員を従事させることになる
この費用(損失)はどれくらいになるのか?

ひとたび事故が起きればこのように膨大な損失が起きるから
原発は経済的に割に合わない、と判断するのが常識であるはずなのに
それを言わない人間が多いね
一部の良心的な経済学の先生たちはこんなこと当然分かっているから
原発は止めた方がよい、と言っているのだろうけど

561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:00:19.09 ID:ihaVFGBr0
SAPIO 7/20号
【怒りのスクープ公開】〈受取欄には関村直人東大教授ほかテレビコメンテーターの名前がズラリ……〉
情報公開請求で初めてわかった! あの東大、京大センセイたちが受け取っていた「8億円原発マネー」/佐々木奎一

だそうです。以下のインタビューもあり。

SAPIOトップインタビューは城南信用金庫理事長 吉原毅
「お金は麻薬。数字を追えば失敗する。だから我々は「脱原発」も掲げるのだ
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 17:15:20.92 ID:r076CO+g0
>>557
機会費用も考えれば
(肝炎であの騒ぎだ、今後健康被害出て来だしたら訴訟地獄。その社会的
費用たるや計り知れない)
銭勘定だけでも原発は合わない。資本主義社会だからハイ終了。
ってスッキリと経済学者が言わないのは中々、隠微なとこがあって。

原発反対派を追い込む為に左翼のレッテル張りを上手い事して社会から
孤立させるという、推進派からすれば好作戦があって原発は進められてきた。

一方で日本の経済学会では、かつて(と言っても1970年代中頃までか)は左翼的な
マルクス主義経済学が隆盛を誇ったが、格差や社会矛盾説明の思想・哲学
としてはともかく、"経済学"としては完全に死亡している現在、学者として" 左翼"のレッテルを
貼られかねない発言は相当にリスクを伴う。
トンデモの池田信夫なんかは、これを上手く利用して、反原発の経済学者を「マルクス経済学者だから
言ってる事は全部嘘」とか一刀両断に切り捨てたりする。

だから、岩田規久男先生なんかは心底尊敬できるし、
>>340
の深尾程度でも正直、危ない橋を渡らない程度に発言はしてくれていると思う。

経済学に関してはすげー不満なんだけど、経済学って話題にするとスレでも荒れるじゃん。
どうしても価値判断・思想と切り離せない(原発もそうだよね)以上、なかなか難しいと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 17:20:42.88 ID:AcpcE0kXO
今は目に見える病気とかないけど5年後とかで
子供が病気になったりしたら東電狩りや推進派狩りが始まるかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 17:25:06.60 ID:lG6Ld+gz0
「マルクス経済学者だから言ってることは全部嘘」というのなら
むしろ福島事故を惨状を目の当たりにした国民としては
「原発を推進してきた奴だから言ってることは全部嘘」という気持ちだぁな。

565名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 17:29:10.99 ID:AcpcE0kXO
日本は原発で事故は想定してないんでしょ。だから準備もしてない。
アメリカは特殊部隊もいて事故が起きた時の事も考える。
566名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 17:36:22.58 ID:fE1x63Su0
>>563
そういうことは起きて欲しくないね・・・

責任を追及されることは必要かもしれないけど誤った方法では行われるべきではないし、、
その先に必要なのは、例えば、どうすれば電気料金が安くなってみんなの暮らしが
良くなる世の中になれるか?とか、何か善なる方向へ向かって欲しい
そのために「なぜ原発を立てまくるという奇怪な制度がなりたっているのか?」
とか、そういう仕組みを理解する人が増えていけば良いと思うのだけど・・・

でも現在は「脱原発」すら達成できてない状況なんだよなぁ


567名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 17:37:33.63 ID:XT8KsEHr0
あと、言い忘れたけど、人生にはそりゃリスクがつきものと思うし、まずは生活習慣を自分できちんとするのはいいけど、
酒や煙草の害や交通事故は既知のリスクでしょ。何十年前から症例などのデータの蓄積がなされてて、
どこにそう気ををつければ回避できるのか、対処方法が広く周知されてる。
それに対して放射線の、レントゲンとは別物の内部被曝は特に、日本ではいままでJCO事故以上の周辺住民や農家を巻き込んだ
大きな原子力災害がなかったこともあって専門家はもちろん一般人には完全な未知の領域に入った不安があるし、自力で対処するすべがない。
一見過剰反応でも、未知の危険に備えて大事をとった行動をするのは非合理的じゃない。
政府や専門家の役割は国民に包み隠さずリスクや汚染情報を公開したり正確に汚染状況を調査することで、
このことが消費者に正確な判断能力を養わせて被災地域の農漁業を守ることにつながる。

ヒコウキガー、レントゲンガー、サケガー、タバコガー、コウツウジコガーしか能のない奴って、
端的に言って今回のかつてない未知の汚染拡大を軽く見ていると言えるし、消費者の判断力を見くびってると言えるね。
568名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 17:49:10.55 ID:XT8KsEHr0
風評被害で消費者の無知を責め立てるばっかの奴には、事態を軽く観てるだけじゃなくて、
山下みたいに国民をモルモットにして症例を得たいからそうしてるんんじゃないかと思えた。
最近は物理・原子力工学いがいに医学・保健系に御用・エア御用が多いのはそこら辺もあるのかも。
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:54:37.27 ID:uUMz8OYT0
>>562

自分はバリバリの理系なので現在の経済学業界の状況は知らないのだけれど、経済学者にはもっと活躍して欲しいとおもっているぞ。

原発を含めたエネルギー・環境問題は、外部不経済の要素が大きいし、補助金でズブズブにして地方に原発設置するのはまさしく従属理論で指摘されていた低開発にみえる。
また、電気消費はおなかいっぱいになるのにお金はいくらあっても欲しくなって利権のために原発推進する性というのは、資本論の貨幣論に書いてあった。

経済学によって今の状況を批判的に分析することができると思うのだが。
570名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:55:34.56 ID:ecQnvD0h0
>>566
連中は殺されたって文句言えないだろ。

まぁ、自分も玄海再開されたら被曝させられる側になるし
もしそういうことになったら官僚も政治家も御用学者も容赦しないよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 18:01:37.66 ID:y0BglyJI0
>>563
日本人は異物を徹底排除する潔癖な民族。
敗戦で軍隊を否定してきたのもそう。
次は原子力村。
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:24:02.85 ID:ihaVFGBr0
現代ビジネス緊急ライブ
古賀茂明氏インタビュー 聞き手 東京新聞長谷川幸洋氏
http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz

今回の退職勧告はやはり原発がらみ。
573名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 18:25:17.45 ID:4ehZg2c50
>>563
そうだったらいいが、実際はもっと陰惨な、病気を訴える親子に、仮病・大げさ・補償金乞食・モンペなどの
ありとあらゆるレッテル貼りが行われる可能性のほうが高いでしょ
水俣といっしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 18:29:29.84 ID:r076CO+g0
これは既出かい?
『福島原発事故における被ばく対策の問題−現況を憂う』
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター
院長(放射線治療科) 西尾正道
その一
http://medg.jp/mt/2011/06/vol19512.html#more
その二
http://medg.jp/mt/2011/06/vol19622.html#more
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 18:55:17.15 ID:UKRzNAdp0
>>485
>http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/oookayama20110628.pdf
>福島原発事故で起こったこと─シュミレーションから考える

これの講義録みたいなのはあるのかな。あれば読みたい。

このスレ的には、最後の方の「科学者からの情報発信」が関係するな。(改行アリ)

==========================================================================================================
• 特に事故直後の1 週間程度、原発事故の影響がどれほどのものか、は国・東京電力の公式発表やメディア報道からはよくわからなかった
(例の「ただちに健康に影響はない」しか情報がなかった)

• ここまででみたように、国・東京電力の3月頃の発表と、現在わかっている当時の原子炉の実際の状況、放射性物質の放出状況には大き
なずれがあった。このギャップを埋めるのは「客観的で中立」な情報を提供する科学者の役割、とかいう議論もできないわけではない。
実際はどうだったか?

天文学会MLに3/19に流れたメイルから「福島原発の放射能を理解する」スライド公開
http://ribf.riken.jp/ koji/jishin/
素粒子実験分野の研究者/院生の皆さん今回の震災に起因した福島原発の事故について
国民の不安が高まっています。チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです。
放射線を学び、利用し、国のお金で物理を研究させてもらっている我々が、持っている知識を
周りの人々に伝えるべき時です。アメリカのBen Monreal 教授が非常に良い解説を作ってくれました。

http://online.kitp.ucsb.edu/online/plecture/bmonreal11/
もちろん個人的な見解ですが、我々ツイッター物理クラスタの有志はこれに賛同し、このスライドの日本語訳を作りました。
能力不足から至らない点もあると思いますが、皆さん、これを利用して自分の周り(家族、近所、学校など)で国民の不安を
少しでも取り除くための「街角紙芝居」に出て頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
(人名省略)  翻訳の許可をオリジナル作成者よりいただいています.
============================================================================================================
(続く)
576名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 18:56:15.95 ID:UKRzNAdp0
>>575
(続き)
============================================================================================================
物理学者の活動の方向先に紹介したメッセージは典型的

• 「チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです」(実際なっていた)

• 「国民の不安を少しでも取り除く」(取り除くのは自明に正しいのか?)
つまり:ネット上でみられた科学者の活動の多くは、事故の規模を過小評価した上で「安全」を強調するものになってしまっていた。
何故か?は多分今後科学論・科学社会学の良い題材になるのでは?

理由の憶測
• 単に皆さん単純に安全であると思い込みたかった。(正常性バイアス)

• 研究者の側だけの問題ではなく、情報を受容する側が危険を過小評価する情報を積極的に受容・拡散した

• 原子核・素粒子の研究者は(意識的かどうかはともかく) 危険を過小評価する傾向を持つ
• その他

科学史・科学論・STSの研究者は?
• 発言自体が殆ど見えないような気がする。平川さんくらい?

• この事態をあとから分析すればいい、ってもの?過去の事例からいえることは?
============================================================================================================
577名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 19:07:20.81 ID:QD8q3P/c0
 ジャン=ピエール・デュピュイ氏講演会
 Jean-Pierre Dupuy
 (エコール・ポリテクニーク名誉教授、スタンフォード大学教授、
 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)倫理委員会委員長)
 « Un paradis habité par des meurtriers sans méchanceté et des victimes sans haine » : Hiroshima, Tchernobyl, Fukushima

 「悪意なき殺人者と憎悪なき被害者の住む楽園」
 ヒロシマ、チェルノブイリ、フクシマ

 日  時:2011年6月30日(木)18:00〜
 場  所:東京大学教養学部(駒場キャンパス)
       数理科学研究科 大講義室
 使用言語:フランス語(通訳付き)
 ※入場無料・事前登録等不要

http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/pdf/110630_DupuyJP_poster.pdf

すげータイトルの講演来たな。「憎悪なき被害者」が痛い
578名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 19:07:22.85 ID:l1JZtFkY0
>>575

ひとことでいうと「菊地誠問題」なんだろうけど、

>過去の事例からいえることは?

「プチブル」と似てるような気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 19:13:07.21 ID:C5IESRFz0
皆さんアンチ反原発だし、これで世論が反原発に流れては困るからでしょ。
やっぱり原発大好きで推進したい。非常に素朴に。

「科学的知見」を自らの政治信条がねじ伏せたのは
科学者としては自殺したも同然。
メルトダウンが無いとかまで言っちゃってもはや赤っ恥なんだけど。
あんまり自覚ない様子。
本人はエリート意識が無意識にまで及んでるほどだけど
ぶっちゃけこの事故の局面では、
取り乱してぎゃーぎゃー叫んでる普通のおっさんおばさんだったと。
さらに無謬病と自民族中心主義や政治的素朴さは、
ほとんど小学生並みだったと。
電話帳は端から記憶できるお!加速器カッコイイ!みたいな。
580名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 19:26:08.36 ID:sFFSIbX9O
しかし、3号機のあのキノコ雲の爆発映像を見ても安全神話に寄り添おうとする神経が理解できんなあ。
いや、1号機の爆発でも大概だよ。
人としての本能レベルで何かが去勢されてるんだろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 19:41:06.42 ID:QD8q3P/c0
これは便利

福島原発事故後の医師、医療関係者たちの被ばく警告と避難発言まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130927183484669001
582名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:55:02.96 ID:r076CO+g0
>>580
個人的には、ヒロシマ・ナガサキの復興経験が逆にいかんと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/29(水) 19:58:20.17 ID:rBr8/BC+0
>>580
認めてしまったら支配層は財産を失ってしまうもの
東京が汚染されたって確定したら関東の大学は定員割れ続出
学者たちの職だって危なくなる(現状でもおそらく東大と京大の偏差値は逆転確実)
電力マネー以外でもそういう理由は絶対あると思う
大学だって不動産やら持ってるだろうしその価値を下げることはできないでしょう
584名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:01:03.94 ID:wrgrLAB80
>>577
>フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)倫理委員会委員長
へえ
585名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 20:02:17.51 ID:QD8q3P/c0
アホ過ぎて笑った。検査してる野菜でも「1市町村1圃場だけのサンプル検査」なのが問題なのに。
それと検査機関がパンク状態という報道があるが、眠ってる検査機器はありそう。

 野菜の放射性検査は「ずさん」というの本当か?デマもしくは誤解による流言です。
 http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/29.html
586名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 20:22:33.37 ID:PraHpz+20
>577
中継あるのかな?
録画でみたい
587名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 20:28:54.80 ID:y7+cLG2L0
>>561
読んだ。
テレビに出てきてたセンセイ(別に東大京大だけではなかった)が一通り網羅されてる
感じだった。

記事に書いてあったけど、
時間はかかるけど、大学に情報開示を求めれば出してくれるんだそうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 20:39:14.80 ID:IIUf2FXR0
>>585
ホットスポットの問題もあって国でさえ家単位で避難を考えてるのに
1行政区に1つ検査する方法が正しいとは思えない。
このブログの他の記事をみてもあきらかに福島は安全だって思いたいバイアスがかかってる。
まぁ個人ブログみたいなんでどうでもいいけどw
589名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 20:40:23.98 ID:cxh34+Ax0
>>585
こんなのもありんす。脱原発の日実行委員会 @ ウィキ
http://www35.atwiki.jp/datugenn/
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:07:10.39 ID:llsoFfkC0
>>585 を読んだけど
>日が経つにつれて危機意識が薄れてる。野菜にこだわって生産してきた福島の農家として警告します。
>未だに農産物は出荷量に対し99.9%以上未検査。 1市町村1圃場だけのサンプル検査です。
>自治体が出す安全宣言などは現時点で 非常にいい加減な検査手法 により出されています。

これに対する答えが

>結論からいえば、 野菜の全量検査などあり得ません。
>検査する野菜は「細切り」にする必要 があるからです。一部を抽出することが「正当な検査」方法なのです。

ちょっと、言わんとしてることを理解するのに時間を要した。
この人は同一市町村の全ての農場が、同じ汚染度だと信じて疑わないんだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:17:17.86 ID:cxh34+Ax0
>>590
確かタイトルは「正しい放射能関連情報」だったようなw
592名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 21:20:25.20 ID:PraHpz+20
>591
「正しい」が好きな人多いな。
593名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 21:28:09.92 ID:sFFSIbX9O
でもマスメディアのトーンはだんだん脱原発に振れてきてるような気がする。
やたらに菅の脱原発解散を煽ってる感じだし。
海江田の玄海原発再開許可のニュースを大きく扱ってる一方で猛暑で電力が上限に近づいてるニュースは小さい。
マスメディアは徐々に電力業界や原子力村を見限ろうとしてるんじゃなかろうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 21:31:15.63 ID:4ehZg2c50
>>585
「小出氏の発言を検証」で一色のブログを推奨してたり、香ばしすぎるだろ
むしろ、反・反原発を貶めるための工作員なんじゃないかという声が出てきそうな感じw
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:39:40.02 ID:giPkVAFh0
「原子力から再生エネルギーへ」
 グリーンウッド事務所
※PDF 98ページ 大ファイル注意
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/speachdata/atomtorenew/atomtorenew.pdf

グリーンウッド事務所というのがどういうとこか分かんないだけど
時間のある方は是非どうぞ

596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 21:51:20.07 ID:ecQnvD0h0
>>593
金の切れ目が(ry
とはいえ、解散を煽っているのはマスゴミが政局ネタを欲しがっているのと
自民がどうせ勝つとたかをくくっているからじゃないかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 22:12:11.85 ID:C5IESRFz0
>>576
やっぱり大きな何かが欠けてると思うよ。

彼らがしたかった事は「正しい」科学的知見を普及させたかったというよりも、むしろ
彼らの考える「デマ」や「パニック」をとにかく押さえたかった
欲求が大きかったのではないかと思うよ。
一部の人達をdisってまでネットで攻勢してたのは、ものすごく特異に見える。
それはエスタブリッシュメントな皆さんだったからなのかもしれないけれど、
自らを「物理クラスタ」と自認する集団が、ここで突出したのはなぜなのか。
なぜ彼らは「向こう側」に陣をとったのか。
もう既に3.11以前に、位置に着いていたのだろうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 22:13:20.71 ID:QD8q3P/c0
こんな活動があったとは。

7月8日(金) 桜の異変が知らせる原発放射能汚染
http://ohdake-foundation.org/index.php?option=com_flexicontent&view=items&id=171:event-20110708
 原発近辺で偶然異常なサクラの花びらを発見したことからはじまった
 サクラ調査ネットワークの「サクラと環境汚染・原発汚染調査」。
 日本全国各地で調査をかさね、今年8年目を迎えました。
 2007年に起こった新潟県中越沖地震の翌年には、
 柏崎刈羽原発の近くのサクラで多くの異常花が観察され、
 放射能漏れの影響が疑われました。
599名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 22:23:20.50 ID:k4zaU7mF0
>>598

それはあてになる話なんだろうか。
花の色がって聞くと、ムラサキツユクサの件と同じなんじゃないかとまず心配になるのだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 22:25:33.77 ID:wrgrLAB80
「福島原発から何を学ぶか」 安斎名誉教授が講演会
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110629000137

 福島第1原発事故について安斎育郎・立命館大名誉教授(放射線防護学)が語る講演会「福島原発から何を学ぶか」
(立命館大国際平和ミュージアム主催)が29日、京都市北区の同大学で開かれた。現地調査を基に、
子どもたちのリスクを減らすため「園庭やグラウンドなどの表層土の除去を急ぐべき」と訴えた。

 安斎氏は4、5月の2回、福島県の原発周辺地域を訪れ、放射線の測定や汚染土壌の採取などの実態調査を行った。

 講演で安斎氏は、くわやスコップで削った表層土を埋め、ブルーシートや鉄板で覆う方法を紹介した。
福島市内の保育園で園庭の土を削り取る実験をしたところ放射線量が大幅に減少することを確かめたといい、一刻も早く作業を進めるよう訴えた。

 さらに、「放射線は、政府が定めた基準より下なら安全とは言えない。われわれには負の遺産を次世代に残してしまった責任がある。
子どもたちが浴びる放射線量がより低く、ゼロになるよう声を上げ続けていくのが市民の役割」と述べた。
601名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 22:36:44.26 ID:sFFSIbX9O
今から石川爺が報ステでぶちかまします
602名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 22:40:03.27 ID:NDuIiHpbO
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
厨酷は生きている価値の無い失敗作
603名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 22:40:51.81 ID:QD8q3P/c0
>>599
>ムラサキツユクサの件
それどんな話?
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 22:43:20.27 ID:U+PrqhMH0
鉄ヲタが大きな鉄道事故の時にエア御用になるかというとそうでもないと思うんだよな…
物理クラスタに限らず、生物、医学系でも正常性バイアスはひどかったから
何かやっは「科学」の問題ってあると思う
605名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 22:48:08.48 ID:0Oj05u/50
>>597
それは「彼らの考える正しい科学」がトンデモや似非科学、疑似宗教みたいなものだということなのでは?
そしてまた、彼らの科学哲学的教養や基礎的な論理的思考力には著しい欠落があるということも示しているのでは?

というのも、自然科学が科学的な「事実」を巡る学問である限り、科学的結論として当為を語り、提言することなど
不可能だということは基礎的な論理学や哲学の教養があればあまりにも自明過ぎてそんなことで躓かない筈だから。
しかし彼らは例外なく躓いた。「科学的結論として原発推進は望ましい」「科学的に行って安心です」等と主張してしまった。
事実命題から当為命題を引き出してしまった。もはや知的階層の一員では無いと自ら宣言してまわったに等しい状況。

【御用学者に共通して見られる科学的、論理学的に際だっておかしな点】
・事実命題から当為命題を導きだそうとする。例えば「科学的に言って、発癌リスクは大した問題ではない」等と価値観、当為の判断が科学的に下せると思っている。
・不確定、未知領域について「安全です」「科学的にあり得ない」等と科学的結論を出そうとする。
606名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 22:49:40.90 ID:DEuFB8VC0
儲かればナンデモイイ
原子力村の合言葉
607名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 22:52:48.07 ID:P66MLvZ60
3年後、5年後、10年後、20年後、30年後。

日本でどれほどのがん患者発症率が上昇するのかわからないが、
結局はそうならないと、自分や家族が発症してからでないと、
原子力ムラの連中は本質的には変わらないんだろうな。

それまでに脱原発が進んでいるかもしれないが、
彼らはそれをいまいましいと思うだけだろう。

そういう人間は、もう指弾しても仕方がないんじゃないか、
とさえ思ってしまった。
昨日の電力会社の株主総会をニュースで見たらな。
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:11:30.39 ID:0Oj05u/50
>>604

ttp://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html 等に見られるような「物理クラスタの使命感」めいた言説に関して言えば、
彼らは物理学を知の最高権威か何か、他分野より際立って崇高なものとして扱っていて、且つ自分たちはその栄えある
一員であるという変な自負心があるように見える。
物理クラスタ()連中のオウム信者的ないかがわしさ、もっと言えば危険性みたいなものはそれが原因だろう。

わかりやすい所で言えば、上記リンクで確かに物理屋さんの管轄だと言えるのは全32頁中、4〜10頁目及び19〜20頁目位で、
残りは化学や医学や環境学やプラント工学や政治、行政の話であって物理屋の範疇には無い。
例えば「放射線被曝とガンの発生率」等は物理の専門家だからといって全く説明者として適任ではない。
医者でも医学研究者でもないのだから。専門外という点では金融工学の専門家が説明するのと別段、何も変わらない。

「物理クラスタの使命感」めいたものに取憑かれた連中には、自分達が門外漢であり素人同然であり、半端に首を突っ込んでも
行政の作為で恣意的に選定された資料をそのまま孫引きすることに終始してしまう駄目な情報運搬屋に成下がるに過ぎない、
という自覚に欠けている。医学だろうが化学だろうが自分達の専門知識はその全てを内包出来る、自分達は正しくそれらを
理解し、咀嚼し、解説することが出来る、だって物理クラスタなんだもん♪という救い難い自惚れに満ちている。

まともな学者なら物理屋だろうが何だろうが「これ、私の専門外なんであまり詳しいこと言えませんけど」「科学的結論は出ていない
未知領域ということもあり、これはあくまで私見として述べますが」等と但し書きを付ける位の謙虚さを持っているものだし、持つべきだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:13:36.85 ID:ecQnvD0h0
>>601
聞きそびれた。内容kwskヨロ
610名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:14:06.24 ID:/wqOobTM0
>>607
ガンにはならないにしても

ロシアやベラルーシみたいに
なんとなく不健康な人が多くなって
元気な人が少なくなるんじゃないかな

旧ソビエト連邦ってスポーツ弱くなっただろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 23:20:16.02 ID:QD8q3P/c0
2011/6/28 CNIC News 後藤政志氏 and 高橋健太郎氏
http://togetter.com/li/155372
 
 いずれにしろ、昨日、後藤さんの最後の方の熱弁、ベントというのは格納容器の自殺、
 ベントするということはありえない大事故だというのが、胸に刻むべきことだろう。
 爆発は目に見える。が、ベントあるいは漏洩は目に見えない。が、現在の東北、
 関東を覆う大汚染を引き起したのは後者なのだ。
 kentarotakahash 2011/06/29 11:27:16
612名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 23:32:25.98 ID:vQdiyqJO0
>>610
旧ソ連邦がスポーツ弱くなった(=国際大会でメダルが取れなくなった)のは
国家予算がかけられなくなってステートアマが成立しなくなったからだろ?

まあ、雰囲気は近いかも知れんが。
じりじりと平均寿命が短くなって、かつ若年層の死亡率が少しずつ上がり、
総人口は減少傾向、労働人口は漸減していく。
ある程度以上の富裕層は海外に活路を求め、子供たちの留学・移民が常態化する。
よって経済活動も横ばい、国力は確実に低下する。
電気は確実に余るな。
613名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 23:43:01.82 ID:4ehZg2c50
http://twitter.com/#!/geophysics/status/86046198552731648
>原発過酷事故が起きれば,他の原発は停止すると思っていた。しかし福島第一とその後の推移を見て,
>これは広島・長崎と同じで,2発目が起きないと止まらないと思うようになった。昨日の東電株主総会,
>今日の佐賀県知事や玄海町長の発言を見聞きしてそれがほぼ確信に変わった。

マンハッタン計画のトリニティ実験直後、あまりの非人道的な威力に、計画に参加した科学者の一部が
太平洋の無人島などにデモンストレーションで落として日本に強力な威力をみせつければ降伏するのでは
と連名で抗議したというが「あいつら道理を理解できない土人だから人口密集地にぶちこんで
さらに二発目も撃って、いくらでも原爆はあると見せつけないと降伏しないでっせ」とオッペンハイマーが
言った(わけないが、首脳陣はこういうようなことを思っていた)のを否定できないなあ
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:46:26.31 ID:giPkVAFh0
だれか日経取ってる奴いないか?
昨日の夕刊に森という学者がコラムを書いて
「西洋では既得権への挑戦から科学が確立したが、日本では国家権威のもとで出来てきた」
という文章があるらしいのだが、もうこれでかなり説明つかないか?
もともと日本では、御用学者がデフォで逆は稀だよ。


615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:49:56.17 ID:ecQnvD0h0
>>614
うちは日経をとっているからそれ読んだよ。
で、読んだ瞬間あんたと同じ事を思った。
616名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 23:51:11.57 ID:CKlf6NPc0
物理の人間も経済の人間も、人間の生死を確率・統計で語ることに対するデリカシーがない。
「一般大衆は、確率・統計が分かっていないバカ」みたいなものを感じる。
たとえ少人数でも、「人殺しが行われつつある」という認識がない。
「ガンがせいぜい1%増えるだけです」って、言い方を変えれば何千人殺すつもりだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:52:43.19 ID:GNIb2J410
>>507
> これは
> (1) 検査が機能している
> (2) 検査はザル
> どっちに受け止めればいいんだろう?
?ザルで有るか否かは精度の問題。
?検査が有るか無いかは制度の問題。
仕組みとして?が最低限必要なのは確かだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:02:08.69 ID:GNIb2J410
>>526
> 公的な場で学問・行政・マスコミのみなが口をそろえて言っている「今は有事」「明治維新以来」
> というセリフは、けして比喩ではなく、ならば皆が妙に奥歯に物の挟まったいい方をし始めたのは
> 以上から論理的に帰結される、ある事態の出来を、近い将来に予想してのことだろう。
> そのシナリオを想定して御用・エア御用の発言を追っていくことを、しばらくやってみる。

ある事態の出来を近い将来に予想してって何の事よ。
思想的な話じゃ無さそうなので詳細を求むる。
619名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/30(木) 00:03:46.42 ID:7/QHZKQJ0
ただの正常性バイアスだと思う。
というか悪い方向で考えるとすぐ東日本全滅に繋がるから、考えたくもないという所。
実際水蒸気爆発免れたのは僥倖。
620名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 00:07:46.08 ID:HNGc+hlA0
原子力産業に近いほど判断がおかしくなる法則
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:08:46.99 ID:oNxe0K1k0
ID:e+4OYYvb0 この先とは何か。
連続で考えれば、政権絡みの話しかない。そういうのはたいして重要ではない。
非連続で考えれば、次の特異点が有るということか。
ペットボトル捨てないでおこう。
風呂の水、いつも張っておこう。
ってことか?
622名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/30(木) 00:10:43.87 ID:3LeFn+WD0
今朝の朝日のオピニオン欄に載ってた今中さんの記事。
>>531にあった中川恵一の主張と比べてみると、両者の差が興味深い。

放射能のリスク 汚染の中で生きる覚悟を/今中哲二(京都大原子炉実験所助教)

(スキャン)
http://twitpic.com/5iaplm
(書き起こし)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/811ce4b0f8d31e01184ad3634d9975d7
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/544.html
623名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 00:15:51.77 ID:XwEdueCu0
科学にしてもそうだが、ツイッターやSNSが中東では民主革命を担ったのに
日本ではこの窮地にエア御用三昧。

フクシマ以後、ツイートする事は野蛮である。
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:17:46.43 ID:oNxe0K1k0
>>538
提示先のpdf飛ばし読みしてみた。
次のまたデカイ地震が来そうだね。
その時に今のフクイチは持ち堪えられない。
これだけ放射能恐怖情報が出回った今、
次の波を受けて冷静に対応できる市民は少ない、と思う。
マジメに考えたくない想定だが、やはり考えておくか。
625名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 00:18:08.06 ID:S8tgQf4X0
真偽不明だが酷いな。

ヘンリー・オーツ @henrryd6
 ある有名な大学のある40名が居るクラスにおいて「内部被曝」の意味を知っているのがたったの数名だということです。
 むしろ受験戦争を勝ち抜いてきた若者の方が洗脳が行き届いているような気がします。おそろしいことです。
 06/29(水) 07:51
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:19:45.75 ID:rMAhpax20
>>622
今日、東京新聞駅買いして中川の記事読んだけど
まあ内容は今更だけど、枕に
"原発には利権がからむというW常識Wもあってか、専門家の意見に国民は疑心暗鬼に陥っている。"
なんてわざわざ書くあたりに
このスレ見る訳ないけど、「御用学者」呼ばわりされるのすげー気にしていて笑えたよ
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:25:57.92 ID:oNxe0K1k0
>>614
その通りです。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:26:41.62 ID:BPBTg6mV0
ありゃいつの間にか経済学者にされてたよw

今日NHKの情報番組あさイチで、原発に近い産地の野菜は3月下旬に1回だけ放射能汚染の検査したら安全だったので
出荷を続けてるってことに出演者が驚いていた。
だが全部を検査するなんて物理的にも費用面からもできないってことは丁寧に説明していた
正確な検査には何時間もかかるし、すりつぶしたりして検査する決まりだし

「全部検査なんかできない」って書くと「検査するなというのか」と曲解する人は論外として
生産者からしたらサンプル検査でも相当のコスト。消費者が負担したら価格は暴騰して多分誰も買えない
不正だって起きるし、検査するなって奴も出てくるし、検査したことにするというのも出てくるのが現状だろう

それどころか、そもそも検査結果が全部で出たとしても問題は消えない
「ニンジン一本400ベクレルでカレー作るのに何ベクレルなら許容範囲」だとか
「30年後の健康被害を考慮すると、200円ならお手頃ね」って、オイ誰がそんな計算できるのかね
そういうおバカを平気で書く珍妙な経済学者が出てくるのはいただけない

だから「正確な情報を出せば、世の中の人は情報を正確に処理して合理的に行動する」ってのは夢想でしかない
御用がよく言う「正しく恐れる」っては、突き詰めると誰もできないことを押しつけている無責任さの裏返し

「情報はどう頑張っても不正確だし、合理的に行動なんかできない」って前提に立てば
そもそも消費者に膨大なコストや行動を強いるエネルギー政策って、経済性ないでしょって結論になるはずなんだが
そういうのを巧妙に回避して論理をこねくり回す学者が出てきたら、気をつけましょうということw
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:28:02.38 ID:onZ9BIIH0
北朝鮮の核開発は危なっかしいしやめてもらいたいが日本の主張には何の説得力もないよね
果たして日本が資本主義、民主主義と海外に映るのだろうか

極東アジア(中国、南北朝鮮、日本の漢字文化圏)は皆同じ
見分けもつかないし官僚主導型の社会主義でしかない
国民(大衆)の事なんてなんも考えてないって世界中の人が思うだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 00:29:14.14 ID:htd1btki0
たとえばT大駒場の書籍部では大きなコーナーを使って、原発特集を組み続けている。
売れ行きは上々で、ベックの『危険社会』そういや手元になかったな、昨日平積みだったな、と今日夕方に購入しにいったら、売り切れていた。
学生の反応は、熱心に取り組んでいるか、少数ながら反原発の言説に敵意をあからさまにしているか、いずれかはっきり分かれるように見えた。

さて、先日の「公共哲学シンポジウム」資料、インターネット上にアップされている。非公開とは書いてないから、ここにリンクを張る。
山脇直司氏 http://db.tt/P7W1qTY
鬼頭秀一氏 http://db.tt/zeTyrOS
平川秀幸氏 http://db.tt/LV1uICp
小林正弥氏 http://db.tt/F4tuuiY
631名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:38:50.96 ID:oNxe0K1k0
>>628
貴方の考えに概ね同意する。
全量検査なんてできるようでできるもんでない。
合理的行動なんて当人がそう思い込んだ上での所作でしかない。

物理学とか経済学とか、色眼鏡から離れたところで、早く本質に辿り着いて欲しいよ。

632名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:42:03.92 ID:m8Us+Zsv0
全量検査は事実上無理だとしても、出来るだけ検査すべき。
それをしようともせずに安全だというのはやはり問題が多い。
633名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 00:49:00.64 ID:wETKy9Sc0
消費者としてはサンプル抽出は生産者単位、小売などで簡易測定も組み合わせる
くらいはして欲しい
634名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/30(木) 00:50:44.02 ID:7/QHZKQJ0
むしろ効率的に全量検査できる装置を開発して欲しい。
635名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 00:53:54.59 ID:E35ipTKw0
>>614
まぁ歴史が違うからね
それでも今は世界のどこでも学者の殆どは体制側だよ
金の絡まない分野だとそうでもないけど 浮世離れしたセンセイが多いねw
636名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 00:55:10.63 ID:S8tgQf4X0
>>628 >>630
どういう意味で全部検査・全量検査って言ってるの?
BSEの全頭検査みたいなものを要求している人がいるの?

少なくとも市町村単位で出荷している全種類の野菜は検査すべきだと思うけど
農水省のガイドラインではそうなってない。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:55:26.27 ID:THTi7buv0
そもそもすりつぶさなきゃいいんじゃね
638名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 01:00:44.99 ID:E35ipTKw0
>>623
中東の民主化とやらも褒められたものじゃないけどね
639名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 01:01:35.33 ID:XwEdueCu0
今のところ水や土壌が汚染源になるから
農地を調べて、出荷制限や作付制限した方が合理的。

まあ合理性よりも納得できるかどうかだと思うけど。
納得感。
お得感より納得感。

っていうか食料もコミュニティの問題で社会を改めた方がいいかも。
640名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 01:02:31.01 ID:S8tgQf4X0
▽わかる原子力(9) 脱原発をするときに考えること(上)
http://www.47news.jp/47topics/premium/e/214553.php
 脱原発の議論の中で、話が噛み合っていないと感じることがある。これの一因として、時間の概念の違いが挙げられる。
 この夏までの電力をどうするのか、来年の電力をどうするのか、といった短期的なエネルギー政策と、
 5年後10年後のエネルギー政策をどうするかという中期的な政策、また、数十年以上という長期的なビジョンでの政策、
 そのそれぞれで原子力利用に関する政策は当然違う。
641名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 01:07:34.97 ID:XwEdueCu0
素粒子原子核分野の社会的使命を標榜しながら
自らの延命策の総力戦だった件
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:08:13.75 ID:BPBTg6mV0
なんだかレスっぽいのがたくさんw
ええと、じゃあ実験
産地も見た目も一緒で

ニンジン3本198円、放射能検査は3月一度にやったが問題なし
ニンジン3本598円、放射能検査は1週間に一度でサンプルで暫定基準を下回るキログラム400ベクレル

どっちを選ぶ?それぞれの価格で買える?消費者として合理的に選びましたと言えるか?
643名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:09:51.79 ID:uoT23V+j0
風評被害という言葉はわざと使ってんの?
それともマジでわかってないの?
教えてくれ 頭が変になりそう 後者だったら国語崩壊じゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:14:22.27 ID:THTi7buv0
>>642
そんなことより、現状の福島の農産物をどうすればいいと言ってるんだ?
いくら読んでもそこがわからん
645名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 01:14:24.20 ID:S8tgQf4X0
潤沢なウラン鉱脈クーンガラ、世界遺産のカカドゥに組入れ決定!
http://tabimag.com/blog/archives/1884
 50億ドルの巨額オファーに目もくれず、ただひたすら先祖から受け継いだ土地を守った男、ジェフリー・リー。
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:19:22.48 ID:oNxe0K1k0
>>636
知られてないが今出回ってる製品の相当数は何らかの全量検査がなされてる。
サンプル検査ってのは農水産物くらいかもね。
これが加工食品に変わると全量検査がなされる。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:20:05.45 ID:BPBTg6mV0
>>644
全量検査してくれという素朴な気持ちは分かるが
全量検査すれば万事解決するかっていえば
ぜんぜん解決しないってことをまず分かってくれ
648名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:21:03.33 ID:htd1btki0
議論をよそおったスレ流しがひどいな。
語りたければ、御用・エア御用の発言に基づいて語らないと、情報が分散してしまう。
もしスレ流しが意図するところでないなら、スレタイ10回読んで、ROMに戻れ、と。

M上Yo一郎氏は御用のようだが、自分を褒めない書評をしたものには、徹底報復を加える
性格の彼に、逆らえる勇気のある科学史・科学論・STSの関係者は、いないのではないか。
そして、東大で教員になるようなものなら、身内に批判すべき対象そのものがいることも
ごく普通のことだ。だから庇う。その社会的意味は考えない。
そういう、個人的なレベルで物事が動いている感がある。もはや学者とは呼べませんな。

個人的レベルを離れたところで御用をしているとしたら、それは全く異なる力学が作用している。
東大の中川先生は、どうなのだろうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:23:11.09 ID:THTi7buv0
>>647
いや、だから、そこまでは言ってることは理解できたから
どうすればいいと言ってるわけさ?
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:23:21.72 ID:oNxe0K1k0
>>642
その実験は無駄かもしれんよ。
このスレッドでこの時間に書き込む人は、自分でニンジン買わないから。
つか、この価格帯のバカらしさを即理解できる人がこのスレッドで何人いるのやら。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:23:31.28 ID:7bp29bkR0
>産地も見た目も一緒で
>ニンジン3本198円、放射能検査は3月一度にやったが問題なし
>ニンジン3本598円、放射能検査は1週間に一度でサンプルで暫定基準を下回るキログラム400ベクレル

他の産地のニンジンを買いますね。
あと放射能検査の請求書は東電にまわすべきでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 01:30:19.16 ID:7fW9JEUZ0
>>435
誤解ならいざ知らず、発言が少し変わったくらいで変更するより、
その後どう変わったのか、経緯を並べていくことのほうが重要。

>>531
Dr.中川は、東電が事前通告なしに汚染水捨てた後、汚染拡散も不明な
中、魚食べて大丈夫と叫んでた。これが灰色か。

小出助教の思想が溯上に挙がっていたが、科学者として事実を
語ればいい。3.11以降知った口で彼は――なんて語れない。

数々の警告を無視し、初動が遅く、海外の援助要請もほとんどせず、
結果、天皇にも平然と被曝させ、国土を汚染した今の官僚や東電、
政府の方がよほど思想というか考え方に問題があると思うが…
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:30:39.86 ID:BPBTg6mV0
>>649
危険回避をするなら買わないという選択肢しかないよね。それが風評だとかなんと言われようと
いみじくも>>651がそのまんま回答している

だけど検査の請求書を東電にまわせば、多分まわり回って貴方が税負担するだけで何にも変わらんと思うよ
東電を清算してもまかなえなくなるだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:30:53.66 ID:THTi7buv0
>>651
確かに、中国産の100円の餃子と国産の200円の餃子ぐらいは
それぞれの事情で選んで買ってるわなw
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:32:38.83 ID:Baaj/ou50
>>628
だからといって今の検査方法を甘受せよということにはならないだろう。

>>642
どちらも子供・妊婦用には選ばない。自分用ならその2つしかないのなら198円のを選ぶ。
もちろん他の店をあたるという選択肢もありだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:33:17.72 ID:FNcC20cS0
この二人、御用学者。
  ↓
奈良林直(ならばやし・ただし)
北海道大学大学院工学研究院
(専門分野 関心分野)気液二相流,BWR
安全研究,パッシブ機器,保全工学

杉山憲一郎(すぎやま・けんいちろう)
北海道大学大学院工学研究院
(専門分野 関心分野)シビアアクシデン
ト,水蒸気爆発,溶融燃料IVR
657名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:35:03.36 ID:oNxe0K1k0
>>652
天皇も進んで被曝を引き受けた。周りが制止するのも聞き入れず。
それがいいか悪いかは誰にも分からない。
658名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 01:35:32.87 ID:E35ipTKw0
>>645
カッコイイ男だのう
埋蔵量14000トンか U235は100トン程になるかな
659名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/30(木) 01:35:40.64 ID:7/QHZKQJ0
野菜なんて全部西日本か、海外産にすれば言い。
全量検査は金と時間の無駄。
遊休濃厚地がいっぱいあるんだから、農家は西日本に移住で。
660名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 01:45:34.36 ID:S8tgQf4X0
>>648
平川さんは弟子らしいぞ。
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:47:08.05 ID:BPBTg6mV0
>>655
面白い回答だからちょっと書く

どの店でも198円と598円しかないとして考えてくれ
貴方が選ぶとしたら198円だったよね
そしたら、わざわざ検査に励む生産者は「なんだ、せっかく検査しても無駄で売れないのか」と判断すれば
検査する生産者はいなくなるよね
そしたら結局、いまの検査方法しかやらない生産者ばかりになるよね
どうする?我慢して598円買わないよね
市場原理に従うと、貴方の行動のせいで結局今の検査方法を甘受せよってことになる
662名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 01:49:05.12 ID:zI0eN8n80
>>628
まあ、3年もすれば、農作物と魚介類のラベルに重量と一緒に何ベクレルって
書かれるようになるよ。放射性物質と気長につきあうことになるからな。
産地表示なんて当てにならないことを知っている消費者は、購入を手控え、
輸入品にシフトするだろう。経済原則からな。そうすりゃ、国産品は遠からず、
放射線量を表示して安心を担保するしか無くなる。もしここで偽装をやったら、
国産品は壊滅するから。線量表示を担保する、店頭放射線測定器なんてのも
出てくるだろうよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:54:04.79 ID:e+GsrrY30
>>614
それはそうかも知れないが、自分の専門外にまでしゃしゃり出て、
メルトダウンはありません(キリッ
なんて言っちゃうばかりか、間違いだと分かっても、見苦しくヘリクツをかますなんて
並の研究者にはできない。
そこがエア御用な人々のエアたる所以だろう。
664名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:59:32.17 ID:oNxe0K1k0
>>661
> 市場原理に従うと、貴方の行動のせいで結局今の検査方法を甘受せよってことになる
市場原理教本に従うと、598円出荷するニンジン検査方法を、その品質を保ちながら
198円出荷に近づける創意工夫を生産者は行う。 
付加価値=レベルの高い検査で低価格
ま、最終的には人件費カットに行き着くけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 02:04:36.28 ID:iDUqlXYt0
今年の夏は熱中症の犠牲者数が、推進派の錦の御旗になりそう。「一億総健康評論家化」が
すでに始まっていて、所謂「風評被害」のときのように国防婦人会や隣組、在郷軍人会が監視の目を光らせていそうで怖い。
日本のムラ社会的構造は一木一草に至るまで我々を絡め取っているようだ。日本に民主主義が根付くのはいつなんだろう。

話がそれたが、おそらく(熟してない言葉だが)「熱中症キャンペーン」や「節電キャンペーン」の二本立てで
推進派は原発有効論を持ち出してくるはず。東電の供給能力にまだまだ余裕があることも含めて、調べる必要があると思う。
去年、電気を止められて熱中症で亡くなった方がいた。あのときも世間体やムラ社会の問題が横たわっていたのに、個人の問題に
すり替えられていた。「風評被害」という用語法もそうだが、日本人が議論を苦手としているのは、論点の整理がうまくないせいではないか。
だから、田原総一朗みたいのが「名司会者」なんて勘違いされてしまうのだと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 02:13:05.11 ID:BPBTg6mV0
>>664
ほう。話を進めてくれてありがとう。
人件費カットすれば働き手がいなくなって、そもそも福島とかで作る必要があるかって話になるよね
そうすると結局>>651と同じく他の産地を選ぶということになるよね

最初の問題に戻るけど
以上の経過を踏まえて、そもそも全量検査って可能だと思うかね?
全量検査しろと主張するほど、もはや福島県産なんかの野菜は存続し得ない
買わないという選択肢とさほど変わらない結論になる
それこそ全部輸入になるかもしれない
そこまで考えれば、経済学者が言わなきゃいけないのはもっと他にあるよね
667名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 02:21:03.42 ID:i/mFq28m0
それにしてもこのスレは釣られやすいヤツが多いな。みんな真面目すぎるだろw
668名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 02:25:18.35 ID:K96hHTqH0
ikedanob 池田信夫
菅首相は、反原発のアイコンとしては最高だ。
みんな迷惑してるのに、自分はいいことしてるつもりであちこち出て行く。
引っ込みがつかなくなっても粘る。
これに橋下知事を加えると、反原発は「暗愚」の印だね。


説得力のある原発安全宣伝が出来なくなって、
結局いつもの下手くそなイメージこじつけに走ったかww

武田邦彦に対してもそうだったな。結局は安易な人格攻撃だけになる。
菅に問題があるのは誰だってわかっているが、
話の内容と本人の性向を区別せず、一体として非難することに一生懸命。
まぁ、内容の話をすると負けるのがわかってるから逃げているんだろうが。

こいつが反・反体制に必死でしがみついているのは、
やっぱり立身出世願望があるからなのかな。それも古いタイプの。
お上意識、お国意識が強くて、その一員としていい気になりたいんだろう。
しかし、この程度の人間じゃ三流大学の教員になれただけでも大出世だよなぁw

エア御用にもなれないトンデモなんだなぁ、やっぱり。
669名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 02:35:36.43 ID:iDUqlXYt0
>>668
池田信夫の監視、継続する価値あるのかなぁ。こいつの文章は腹立つし、
内容はネトウヨレベルなんだから。イケメンだと思っているのか、でっかい肖像画を
あちこちで見ると、それだけでむかむかする。「ブロックNo.1」の称号を奉りましょう。
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 02:36:24.11 ID:m8Us+Zsv0
菅が脱原発だと思っている時点でwwww
菅はノビー達と同類だよw
671名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 02:49:10.47 ID:XwEdueCu0
ノビーはこの先、反反原発の論客()としてテレビの端っこの席に陣取るつもり。
30年は食べられる隙間産業だと踏んでるつもり。
原子力ムラは凶作と過疎化がますます激しくなるため
吸える汁は井戸を掘らないと無理な模様。
672名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 02:58:15.32 ID:mUb/gp160
御用()は恥を晒してばかりだなw
673名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 03:01:14.90 ID:H993CFM40
「合理的に選べないから検査しても無駄だ」という発想がおかしい。
合理的に選べるかどうかは経済学かなんかで勝手に考えればいいが、
国民の生命と健康を守るの観点からは、市場に出回るものは可能な限り検査するべきだ。

>>665
だったら、最初から「福祉まで野菜は作るな」と主張すればいいだろ。
それはそれで別の批判がくるだろう。
自分で何か主張をすると批判されるから、斜に構えて知ったかぶって人の批判しかしない。
674673(神奈川県):2011/06/30(木) 03:03:34.12 ID:H993CFM40
>>666 の間違いだった。

それで何なんだ。
>>666 は、自分でまともな提案をするか、
まともな提案をしている経済学者を推薦してくれるのか。
675名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 03:09:52.64 ID:rzuNRdy10
ノビーと言っても色々いるから一瞬戸惑う
676名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 03:13:17.03 ID:rzuNRdy10
>>675みたいな混ぜっ返しを書き込んでおいてなんだが
検査体制を考えるスレみたいなのは無いの?

メディア内でイカれた検査体制をやれと言うような
御用の発言を取って置くことにこのスレの価値がある
スレ違いだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 03:16:51.40 ID:H993CFM40
そもそも >>666 の事実誤認からこの議論は始まっている。
678名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 03:35:46.26 ID:Baaj/ou50
>>661
いや、3本298円で40Bq/kgのニンジンだったら買うよ。400Bqごときで598円てのが納得できないだけ。
でもあるなら他の安全だとわかってる産地のを買うほうが早い。でもそれが3本598円なら3本298円40Bqのを買うw


で、全量検査(実際には工夫の余地があるからさほど難しくは無いが)はあくまで福島近くの農産物を「売りたい」「買わざるを得ない」ならということ。
さて今はどういう状況なのか。
679名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 03:38:12.04 ID:i/mFq28m0
だから東大話法を使ってるようなヤツに釣られるなよ。666は完全に釣りだよ、

東大話法の特徴
(1)自分の信念ではなく、立場に合わせた思考を採用する。
(2)その立場の都合の良いように相手の話を解釈する。
(3)都合の悪いことは無視する。
(4)都合の良いことだけ返事をする。
(5)都合の良いことがない場合には、関係のない話をする。
(6)どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
(7)その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 04:50:43.10 ID:6VFwuvPg0
>>648
M上さんは良くも悪くも育ちのいいお坊ちゃんで、徹底報復とか柄じゃないけどなぁ
東大ではむしろSs木力のM上叩きがひどかったような…それこそ、個人的感情で
論拠があっての証言ならすまん。
681名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 05:43:55.11 ID:XwEdueCu0
>>622の一番したのリンク先にある動画は
6月26日毎日放送で放送されたドキュメンタリー
「その日のあとで フクシマとチェルノブイリの今」だよ。すごく良くできたドキュメント。
ベラルーシの御用学者?の話題もちょっと出てた。やっぱり何も明らかにされてないんだよ。
事故直後からの今中、小出の横画を捉えてる。飯館までくっついて行ったんだな。
今中さんの、チェルノブイリになってしまった。涙が出る涙が出ると言ってたのが
こたえてしまった...
前作のドキュメントにあったように、彼らのし続けた警告をとことん無視して来てしまったのだな。
十分予見された事故なんだ。避けられた未来なのに。
本当に申し訳ないと思う。どう償えばいいのか。
682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 05:47:45.43 ID:6VFwuvPg0
あと、科学社会学を村上さんが潰してきたと書いてた奴もいたが、
これも論拠があるなら知りたいな。
科学史・科学哲学とともに、日本ではあまり育っていない科学社会学の3つが
一緒になって科学研究を進めるべきだって、授業では言ってたから。
彼は親の介護をしてた関係で、医療分野では科学社会学と呼べるような著作もある。
他にもあるかも知らんが、著書多すぎてフォローしきれん。
(東大ではやっぱこれもむしろSs…以下ry)
ICUに移ったとたん、現に平川さんが育ってるしな。
683名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 06:29:56.89 ID:XwEdueCu0
朝イチでこれの6:00ぐらいから福島の農家の取り組みが紹介されてる。
独自で除染と検査を科学的にやってるふくしま希望市場の人達
http://www.dailymotion.com/video/xjlawa_20110629-yyyyyyy-yyyyy-y_news
はっきり言ってきちんと管理されたものだったら
他の他府県産の物よりも安全性が高いし安心できる。
ここまでやってくれるのなら仮になんかの間違いで多少被曝したとしても
受け入れられる。個人的には。納得感。
やっぱり市場に投げ込まれてもがくよりも
コミュニティの再興なんですよ食の安全と持続可能性は。
684名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 06:38:48.34 ID:vD+bE2Ef0
685名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 06:55:30.17 ID:XwEdueCu0
http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/staff/_data/sasaki_chikara/index.php
このひとですかわかりません><
686名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 07:08:47.95 ID:6VFwuvPg0
>>684,685
ビンゴ
687名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 07:46:36.06 ID:L2lC/JHhP
わかりやすくなってきましたよ


戦犯探しをするような『週刊金曜日』の記事は醜悪(荻上チキ)
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110629/zsp1106291121001-n1.htm
ワーストに挙げられたのが『週刊金曜日』の「原発文化人25人への論告求刑」


ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方 菊池誠×久保田裕(司会:荻上チキ)
http://synodos.livedoor.biz/archives/1529129.html
688名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 08:03:00.52 ID:L2lC/JHhP
torakare 荻上チキ
ここしばらく、「敵の友は敵」認定をさらに越え、
「敵に石を投げないやつもまた敵」認定するようなコミュニケーションを
多く見かけ、ギスギスしてるなと感じる。「原発業界御用学者リスト」は
その最たる例だよね。
4月9日
689名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 08:03:10.37 ID:vD+bE2Ef0
>>680
M上は、まともな助言を得られない人だった
とは思う。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/iinuke.html
>それは結局時間幅をゼロに近付ければ移動距離もゼロに近付くはずなのに、
>移動距離のほうだけはゼロにならない、という微分の言い抜けである。

高校レベルの数学ができてない。
できてないことを、自慢げに哲学的に語っているw

微分はあえて分数で書けば 0/0 の不定形なわけだが、
M上は 1/0 と勘違いしたまま、老害になったようだ。

この程度の間違いさえ、誰も修正してくれなかったのは、
人格に問題があった可能性は高いと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 08:04:34.70 ID:jVRmnhJv0
>>687
チキもエア御用入りの準備を始めたか?

ところで今夜は報ステに広瀬爺が御登場らしい
全員必見だよ

691名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 08:10:09.23 ID:L2lC/JHhP
「ニコ生シノドス」とかで検索すると、エア御用臭がぷんぷんしてきます。
ニセ情報に気をつけろ、とか日本の食料自給率は上げなくて構わない、とか。
この「シノドス」って一体なんなんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 08:16:28.82 ID:gYJqNkrT0
帝京大学経済学部教授の小島寛之
(発言)
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20110629
(人物紹介)
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/about

続きを書く様なので期待したい。
693名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 08:18:07.37 ID:ARacmHBu0
荻上チキ、ひどいな。
自分は頭がいい、と思い込んでるやつなのか、それとも原発事故も放射能も他人事なのか。
あの御用学者の安全デマ氾濫を見て、頭に来なかったのか。
そもそも、荻上チキは、デマ情報のリストとか作ってなかったけ?
御用学者の安全デマが一番悪質だったってのにな。
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 08:24:38.57 ID:m8Us+Zsv0
てか荻上チキって誰?
それにしてもこのスレも偉くなったもんだw
最初は御用どもの言い逃れを防げればと思って記録していたんだが
これほどのリストになるとは思わなかった。
次から次へとネタが尽きないのが凄い。
695名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 08:27:40.89 ID:jVRmnhJv0
>>694
http://www.tbsradio.jp/dig/djs.html#ogiue

曜日違いで神保さんと同じ番組を担当したりしてる
696名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 08:41:47.93 ID:rzuNRdy10
俺も荻上チキって誰?って感じだが
東京大学大学院卒らしいから御用学者と一緒にされてはタマランという危機感でもあるのかな
697名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 08:55:35.82 ID:L2lC/JHhP
>>696
ロンダにもほどがある、ようですけど。
http://synodos.jp/about

シノドスは「朝日にも紹介されました」とか。ここにも朝日との黒いつながり?
http://synodos.jp/wordpress/wp-content/themes/synodos/frontrunner.pdf
698名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 09:25:12.10 ID:kAOmo9xX0
田母神俊雄「放射能認識が国を滅ぼす」
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/
同じ高校の大先輩なのに相変わらず…

この中に出てくる東大医科学研究所の上准教授って、たぶん上昌弘さんだと思うけど、
ツイッター上ではまともな発言してる人(失礼な言い方ですが)ですね。
たとえば6月23日にはこんなツイートが

>昨日の国立がん研究センターでの放射線討論会。
>西尾正道 (国立病院機構北海道がんセンター病院長)の意見は傾聴に値する。
>「「空間線量率によるガンマ線の外部被ばくのみでは、実際の健康被害は分からない」とし、
>内部被ばくに関する対策が十分に考慮されていないと批判 (CBニュース)

http://twitter.com/#!/kamimasahiro
699名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 09:25:54.66 ID:XwEdueCu0
Z川さんもそっちに流れて行ったのか。
単にパンピー嫌悪だったんだね。
なんか3.11は分水嶺だったのか試金石なのか。

かくして19世紀的な啓蒙主義はさらなるアウシュビツを欲している。
700名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 09:29:14.02 ID:L2lC/JHhP
平川さん、すごいですね。必要十分かつ明快な解説。
同じ組織にいるあの人レベルが違いすぎる。
http://hideyukihirakawa.com/docs/pubphil20110626.pdf
701名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 09:39:03.70 ID:Oxmr+TSnO
>>690
広瀬氏楽しみだ。

石川爺は相変わらずw
あいつら原発キチガイは日本人を原発と心中させるつもりなんだろう。
ロクでもない老人達が多すぎる。
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 09:56:41.29 ID:WiSgKFCs0
関村直人・東京大学大学院工学系研究科教授5760万円が「受託研究費」の名目で
(日本原子力研究開発機構)、山名元・京都大学原子炉実験所教授が
「寄付金」の名目で120万円(日本原子力産業協会)、
山口彰・大阪大学大学院工学研究科教授が「受託研究」の名目で
3385万円(ニュークリア・デベロップメント)……。
http://www.news-postseven.com/archives/20110630_24442.html

703名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 09:57:50.57 ID:sAygwG1B0
チキさんもエア御用社会学者として歴史に残ってもらえばよいんじゃないですか。
シノドスは露骨にビジネスだから、ターゲット層に媚を売るのは当たり前か。
704名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 10:06:16.40 ID:8thJIdM/0
>>693>>694>>696

どうせ、ただの売名なんで放置でいいでしょ。飯の種がつきて
困ってるんじゃないの、あの人たちも。
絡めばリストに名前が載せてもらえるとでも思ってるんだろうか。笑

705名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 10:09:01.25 ID:XwEdueCu0
エスタブリッシュな人々にとっては
3.11後を生きるよりも、なかった事にした方が楽なんです。
いろんな意味でエコノミー。
706名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 10:18:46.35 ID:S8tgQf4X0
707名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 10:24:45.73 ID:ME3SpHYZ0
東大の科学史・科学基礎論って、昔は(そりゃ理系学部出ていたりもするけど)
大森荘蔵や廣松渉がいたりで、善し悪しは別にして文学部や教養学部の哲学科系
課程からはみ出した人をとりあえず収容している印象があった。いやさすがに大森の
現役時代は知らんけど。

その中にあって、佐々木さんや村上さん、伊東さんあたりは普通に「科学史」やっている
感じはしたな。“プロ”のサイエンティストからすればいろいろあるんだろうけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 10:24:53.01 ID:5UEd2CQ50
>>682

> あと、科学社会学を村上さんが潰してきたと書いてた奴もいたが、
> これも論拠があるなら知りたいな。

だな。
村上陽一郎は哲学とか社会学を忌避したい科学者から
相対主義そのものと同一視されてサンドバッグにされてきたじゃん。
709名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 10:35:23.72 ID:tqBSnZ0DO
>>702
>ちなみに諸葛宗男・東京大学特任教授=当時と中島健・京都大原子炉実験所教授は「0円」だった。

モロクズさんはタダで御用やってたんだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 10:45:02.18 ID:ME3SpHYZ0
諸さんは、その前に自身の給料がその筋から出ているんじゃないか。

それに所属が公共政策大学院だから、普通の意味での理工系の研究費は
まわってきにくいだろう。広報や啓蒙名目の外郭団体のカネだろうな、
もしもらっているとしたら。
711名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 11:00:57.99 ID:DFZ3Gawj0
東京新聞朝刊2011/6/26読書

「『検証 東日本大震災の流言・デマ』(評論家 萩上チキさん (29))

「千葉の製油所の爆発で、有害物質が雨と一緒に降ってくる」「海藻食品を食べ続ければ、放射能が身体に吸収されない」−。
「3・11」の後、さまざまな流言やデマが、メールやインターネットで広まった。特徴的な要素は<内部からの密告>という形式と、<メディアは報じていない>というキーワード。

本書では、海外にも及んだこれらの実例をまとめ、発生のしくみや拡散を防ぐ方法を考察している。基になったのは、著者が更新するサイト。疑わしい情報をみつけるとすぐ、自身で取材・検証し、結果を記録し続けた。」

「他の情報と照らして間違いを指摘するなど、デマを打ち消す動きをした人を「検証屋」と呼んでいる。今回、確認できたのは三、四人だったという。その正体は、学生ブロガーや、偽科学に詳しいSF評論家ら。」(中村陽子)

この記事には、原発についての言及はありませんでした。

それにしても、次から次へと…。パニックを起こしがちな無知な我々を救済・啓発するために日々活動してくれている人がここにもいたとは!というのが正直な感想です。
712名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 11:19:14.54 ID:S8tgQf4X0
@AkiraOkumura の論法はびっくりするほど安定して無個性だな。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 11:34:09.24 ID:k8dCHMdm0
TBSでまた室井佑月が吠えたな。
やっぱりマスコミの空気感がだんだん変わってきてる。
いまに全マスコミが脱原発一色になりそうな気がする。
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 11:43:29.44 ID:7qcUUWYA0
いろいろ思う人はいるんだろうけど、
野比ーがまた走り出してるのでオモロいw

>池田信夫
>これまで原発の恐怖をあおっていた文春が転向したのが注目。
>放射能騒ぎにあきると、反原発をいじるほうがおもしろいし、
>インチキな話が多くてネタが豊富。

>週刊誌の中では、新潮とポストが慎重派だった。
>最悪なのが広瀬隆の広報誌と化した週刊朝日。
危機的な状況になると「赤い朝日」の本性が出るんだね。



放射線被害の事実認証では負けるのがやっとわかったので、
ネタ論やイデオロギーへのすり替えに必死。
とりわけ
>インチキな話が多くてネタが豊富。
これは自虐ギャグなのかww
715名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 11:55:45.44 ID:vFkw13c20
>>714
2chに専用スレ二つもあるんだからそこでやってくれよ

716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 12:00:00.54 ID:xVGchjCm0
>>712
昼寝してるあいだに、論戦としては奥村氏のポイント勝ちになってたでござる。

論法としてはまるでM論審査会のオフェンス側のようであったけども、しかし勝ちは勝ち。
717名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:15:01.32 ID:UcduW0HX0
>>714
すり替えっていうか、「アカには見られたくない」ってのがみんなの本音だから
それが一番本質的で、効果のある議論ではある

科学周りの話とか、全て後付けだと思っている
たとえ科学議論で全勝しても、「でもアカにはなりたくない」の一点で、反原発は結局敗北していく予感がする
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 12:26:24.38 ID:THTi7buv0
>>717
そういう意味では、菅には、
いかにも「アカ」っぽい再生エネルギー特措法案より
東電解体の方を置き土産にしてもらいたいな

これだけの事故を起こしてもつぶれるわけでもなく
余剰資産を多少売却して、リストラもほどほどにやるだけでOKとなれば
電力会社が脱原発なんてやるわけがない
719名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 12:32:40.46 ID:sAygwG1B0
>>712
ニセ科学批判の人がつかう典型的な論法だね。
派閥じゃないし人それぞれだから代表にならないとか、批判はあたらないとかいう逃げ。
むしろそれぞれのはずなのに、片方の立場のみが目立ってくることが問題なのにね。
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 12:39:41.06 ID:5cULoLDd0
>>717
原発って「ボクはアカくないです」という踏み絵みたいなとこある(あった)よな
721名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 12:41:03.78 ID:mlj/HFuo0
>>711
その本、店頭でパラパラ立ち読みしたけど、原発については論評を避けてたよ

しっかし、流言・デマが絶対悪みたいな風潮は違和感があるが…もちろん、○○人が井戸に毒を投げ込んだ!先にやっちまえ!
なんてのは論外だが。
722名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 12:45:02.68 ID:sAygwG1B0
>>717
本来は原発って左翼的なはずなんだけどね。
科学主義で中央管理主義なんだから。
723名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 12:55:42.28 ID:L2lC/JHhP
>>717
「朝日がアカ」とか、何十年前の認識ですかw
朝日ジャーナル廃刊でそういう時代は終わってるでしょう。
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:37:40.37 ID:wANqsz5S0
>>668
池田信夫こそ親原発=原発推進のアイコンとして最適。
みんなウザがってるのに、自分はいいこと言っている
つもりでツィートしまくっている。 
725名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 14:01:09.21 ID:vFkw13c20
>>704
同意。tweet自体が営業だからな。
726名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 14:24:59.16 ID:WQDDvZbv0
>>712
>Akira Okumura (奥村 曉)
>野尻さんって、相当初期から被曝の危険性を周辺の物理屋よりも主張してたと思うんだけどな。
>3/16くらいの時点で、僕と飯舘村の情報とか個人的にやり取りしてたし。
>6月29日 YoruFukurouから

>僕と飯舘村の情報とか個人的にやり取りしてたし。

こんな個人的にやりとりしていたなんて、何の免罪符にもならないからな。
それと、内容を語れないこういう、思わせぶりは止めた方がいい。

野尻氏が飯舘にツイートで直接言及してのは、03月31日が最初で、(間接的には3/29にもある)
3/16の時点で飯舘の危険性を認識していたなら、2週間放置していたことになるんだけど。

2011年03月31日(木) 2 tweets
>IAEA が飯舘村に避難勧告。避難を必要とする長期被曝の数値基準を作ってほしい。
>恣意的にやってはいけない。 http://bit.ly/hlTvR8 
>posted at 09:28:36

これも、「IAEA が飯舘村に避難勧告」に反応しているだけで、3/16くらいの時点で何を思っていたんだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 14:32:07.59 ID:L2lC/JHhP
>>704
>>725
確かに。4月ごろのつぶやきを今頃気づいてごめんなさい、という感じ。

>>726
以下全部憶測。野尻氏はたぶん学生のときは正統的理論物理のメンタリティを
持ってたんじゃないかなぁ。自分の分野の大御所の加来道夫さんみたいに。
でもKEKで加速器に絡んだポストを得たんで御用に転向せざるを得なかったと。
無意識にでも。繰り返しますが全部憶測。
728名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 14:34:55.76 ID:xVGchjCm0
(というか、渡邊先生が正面突破しすぎで、怖かった。私はあそこまでズバッとはよういかん)
729名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 14:36:36.61 ID:iDUqlXYt0
麻生太郎センセイご健在

>自民党の麻生太郎元首相が26日夜、新居浜市のホテルで「これからの政治と、日本の再生」
>と題し講演。東日本大震災を受け迷走を続ける菅政権に「政府が変わるたびにエネルギー政策が
>左右したら大変なことになる」と指摘。次期衆院選で脱原発への賛成、反対は争点にならないとの考えを強調した。
>党県第3選挙区支部が主催。麻生氏は太陽光発電で代替した場合、設備稼働率の違いなどから
>電気料金が原発の10倍に跳ね上がると主張。「工場は海外に流出し、失業者が増える。その失業保険は、いったい誰が払うのか」
>と国民負担が増すことになると見通した。 (愛媛新聞 2011年6月27日付)

「ゴルゴ13」で誰でもエネルギー通に。でも10倍はいくらなんでも・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 14:43:28.07 ID:rl53DLwe0
>>709
寄付講座での特任教授だから、出資(笑)してもらわないと失業だよ
731名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 15:26:53.94 ID:CFj9cpBt0
>>719

> ニセ科学批判の人がつかう典型的な論法だね。
> 派閥じゃないし人それぞれだから代表にならないとか、批判はあたらないとかいう逃げ。

というか、あれもこれも一緒くたにラベリングして袋叩きという、
ニセ科学批判の人の使う変形藁人形論法が再現されているわけで、逃げのほうがまともだと思う。

> むしろそれぞれのはずなのに、片方の立場のみが目立ってくることが問題なのにね。

適切に対象を切り出せてれば批判対象に逃げられないんだけど、今回は駄目だった。
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:01:49.72 ID:m8Us+Zsv0
ここでもアカがどうたら言っているのがいるのか。
その「アカ」の主張が的確だったことははっきりしているし、
科学的、技術的真実の前にはイデオロギー論など馬鹿の極み。
未だにウヨサヨ言ってる保守論壇や推進派は自分達の科学的な能力のなさを
馬鹿にされていることに気づけ。
>>722
そうだよ。だからこそ共産党は安全に運営するために小うるさく安全対策を言ってきた。
安全対策を施したら「アカ」ならNRCはアカの集まりかwwwww
事故を起こしても構わんから安全対策無しで推進してきた連中はただの犯罪者だ。
他国ならあいつらとっくに豚箱入りだぞ。
733名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 16:02:27.89 ID:S8tgQf4X0
>>726
この人のtwilog見てたけど、必ずしも悪い意味じゃなく興味深い。

>>728
>(というか、渡邊先生が正面突破しすぎで、怖かった。私はあそこまでズバッとはよういかん)
貼っておくよ

渡邊芳之 ynabe39
 「たくさんの人が避難し,健康被害も懸念されていますが,チェルノブイリとは飛散した放射性物質の種類も量も違います。
 ですから私が最初にチェルノブイリのようには絶対にならないと言ったのは正しかったのです」。
 2011/06/30(木)

野尻氏との科学についてのtogetterも面白かった。

734名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:11:19.48 ID:xVGchjCm0
この辺の方がわかりやすいかも。

> ynabe39 渡邊芳之
>だから多くの人にとっては状況はすでに「チェルノブイリのようになっている」のであって,その人たちに
>向かって「チェルノブイリとは拡散された放射性物質の量も種類も違う」と言ったところで「はぁ?」と
>いわれるだけであろう。

> ynabe39 渡邊芳之
>ふつうは「チェルノブイリのように多くの人が避難したり健康被害を受けたりすることにはならない」
>という意味で言われ,聞かれたのであって「チェルノブイリとは放射性物質の種類や性質が違う」という
>意味で言われ,聞かれたことはないだろう。


>>733
うん、奥村氏は面白いよ。ほとんどの問題で、私と全然意見は違うけど。

735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:25:18.40 ID:+sOqL0wF0
>>732
 一つ訂正をお願いします。日本のアカ日本共産党は国家の制度として中央集権制を唱えてはいません。
 
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:34:39.39 ID:IokXPaFt0
>>732
かく言う俺も池田などに言わせればアカなのだが…

始めはさすがに御用学者のでまかせに怒っていた人たちも、
多くは、自分が体制側と対立している、世間からアカ扱いされているいう自覚に長くは耐えられない。
仮に健康被害などが出ても、怒るよりむしろ、かえって弱気になっていく場合もある。
いずれ疲れて、原発支持へと回帰していく。「冷静になってみれば…」などど弁明しながら。
その際、御用やエア御用の言葉は、彼らに格好の慰めになる。そういう困難はあると。
737名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 16:35:05.74 ID:i/mFq28m0
>>729
電気代が上がる→企業が海外に逃げる→不況になって日本が破綻
何回このワンパターンな理論を聞かないといけないんだろうか?もう秋田。
だいたいこのままで日本が再生すると思ってるとこが笑える。
738名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:42:45.64 ID:xVGchjCm0
よくわからんけど、「共産党はアカ」とか言ってる人は一人もいない予感。

過剰反応しすぎではないのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 16:43:57.22 ID:XwEdueCu0
言葉はコンテクストに依存してるんだから
チェルノブイリみたいになってしまうと書いた本人も
受け取った人達も十分過ぎる自明性を持ってやり取りされてるのに
定義が曖昧だとか、放出量が核種がガンの発生率がとかアホかと思う。
そんな事をいい出せば、チェルノが大したことなかったなんて言う奴するらいるのに
あえて言葉を抜き出してこんな事で拘泥しようとしてる意図があわれ。
メルトダウンが公表されてからも、メルトダウンの定義が曖昧だとか
のらりくらりと寝言を連ねてるのと同じ。
本人は「中立」で「科学的」で「客観的考察」のつもりらしいがw
740名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:48:19.95 ID:xVGchjCm0
啓蒙派は、一般市民が、状況について(彼らが思うところの)科学的に正確な理解をすることが、
問題の解決への唯一で最短の道と考えているので、「チェルノブイリ」という言葉はなかなか許せないんだと思う。

ところが、そのうちに、牧野先生みたいに、科学的に見てもチェルノブイリと比べるのは適切、
と主張する人も出てきたので、それは認められない、と論争になったのが今日のお話。
741名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:50:17.84 ID:xVGchjCm0
極端なことを言えば、彼らにとっての理想、ユートピアというのは、市民全員が科学者であるような社会。
742名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 16:50:50.00 ID:S8tgQf4X0
物理学者は工学の人間と比べて積極的に情報発信したのでより誠実という主張はダメだわね。
水素爆発の時点でお役御免だもの。

物理の人は被曝については経験的な知識に基づいて発言していると考えて良いのかな。

@AkiraOkumura
 一方で、放射線や被爆一般についての知識は信用して良いです。普段から放射線を扱う作業をしている人が多いので。
 「被曝」と「被爆」の違いに気がついていなかった、知らなかった物理関係者は素直に辞書を調べてRTでもしてくれ。はい、自分です。


743名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 16:56:20.41 ID:XwEdueCu0
窮地にはまり込んだらアスペルガーのふりをすればいいのか。
楽だな。メモメモ。
744名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 16:59:53.16 ID:xVGchjCm0
一方、こういう人もいる。

>Soichi_Tatsumi Tatsumi Soichi
>@AkiraOkumura @jun_makino 個人的には、その場その場で各人が各人の思うベストな判断をして
>動いていたと思います。正直、そのときの行動を責める気にはなれません(政府含め)。むしろ今回
>のことを教訓にするなら、必要なのは有事での情報、分析の集約システムの確立かと。

> Soichi_Tatsumi Tatsumi Soichi
>@ @AkiraOkumura @jun_makino 良し悪しはともかく、事件直後多くの人(僕も含めて)が不安の沈静化
>.を図る方向に反射的に舵をとったのは事実だと思います。そこからの現状認識を行う速度は個人差が
>かなり大きかったということではないでしょうか。

「ベスト」というのはまあ、あまり意味のない表現だと思うけど、強く責めるべきでないというのは私は同意。
745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 17:00:17.43 ID:OYD+XikO0
現実を見よと言いながら放射能から目をそらす御用とその仲間たち
746名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 17:03:07.77 ID:xVGchjCm0
まあ、上から目線で結構間違えたちゃったことについては、責められても仕方がないと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 17:08:40.55 ID:XwEdueCu0
物理学者は「科学的」に子守唄を唄った。
十八番は国民唱歌だ。
それが普段承認されてないと不満を抱えてた科学者の
有事における使命らしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 17:22:02.38 ID:tqBSnZ0DO
理学部物理科を卒業しても少なくない者は原子核物理や放射線物理は全く勉強しないよ。
ファインマンにもランダウリフシッツにも出てこない。
学部卒でも原発の知識は高校の教科書に載ってるレベルの物理の知識までなんだよ。
だから原子力工学をやった本物の御用学者以外の奴は専門家ヅラするのは本来的におかしい。
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 17:25:41.17 ID:m8Us+Zsv0
>>748
そもそも班目自体が素人なんだよな−。
素人を安全委員会の委員長にするなと。
750名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 17:27:56.66 ID:xVGchjCm0
核種の分析見てるかぎり、実際に稼動させてる東電にもプロがいなかったくらいだし。
751名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 17:44:44.87 ID:FlwmVN3B0
大丈夫だと思えば残ればいいし、ヤバイと思えば逃げればいい。
国は助けてくれない、これだけははっきりしている。
752名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 17:47:33.04 ID:L2lC/JHhP
@kobukishinichi
小吹 伸一
ECCRのホルミシスについての見解p.tl/tDJ7
「細胞が(低線量被曝で)修復複製感度が高い状態に誘導されると
細胞は大きな複製速度を持つ。老化は細胞複製の全回数の関数なので、
授けられる短期の利点の結果は、多数回複製によるDNA損傷蓄積、
生命力の長期的損失」。
6月29日
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:53:14.26 ID:nTCnTQeH0
>>742

>物理の人は被曝については経験的な知識に基づいて発言していると考えて良いのかな。

ちがうと思うよ。
物理にかぎらず理系の人間なら多少は放射線を扱う機会がある。
だから放射線と物質との相互作用とか放射線計測については多少詳しい。
放射線障害についても多少は知ってる。でもそれは外部被曝のこと。
内部被曝、たとえば不溶性の固体を吸入するとかの状況に置かれることはまずない。だから知らない。
ウラン、プルトニウムごとき微弱な放射能なにするものぞ、と。そんな感じ。

だから「鼻血が出た。放射能?」とか言われると、んなバカなって反応になる。
知ってるつもりなだけにその思い込みは強い。
広島長崎とか第5福竜丸とかの症例知ってる人だとそうでもないんだろうけどね。
754名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 17:56:49.31 ID:S8tgQf4X0
>>741
>市民全員が科学者であるような社会
そこまで行かなくとも近代市民社会を理想としてる感じはある。

平川さんがそういう市民社会像を持っているようなので驚いた。
http://togetter.com/li/133328
このまとめの中の議論の既視感は異常。

>>746
渡邊先生は「上から目線批判」には下から目線が内包されていると言うけど、
そういう気持ちになったことはあんまりないな。むしろ、この人どこ向いてしゃべってんの?という気持ち
755名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 17:59:21.09 ID:2HPg/GML0
東電はメーカに丸投げしてるだけだからね。
基本は安全地帯で書類事務とカネ勘定してるのが仕事。

タクシー会社みたいなもんで、
運転手はいても車のメカニズムのことはよくわからないまんま、
いざとなったらカネだけ出して修理はメーカにやらせる。

実際、東電の人間は原発のことはよくわかってないんじゃないのかな。
だからまともな説明も状況把握もろくに出来ない。
それが出来るのは実は東芝や日立の人間だろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 18:12:10.46 ID:xVGchjCm0
>>754
えーっと、ざーっと読んだだけだけど、依拠してるのがアレントなので、
全員が科学者という社会像とは、ある意味対極かと思うな。
アレント的に言うと、全員が科学者になる社会ってのは意見の相違が生まれない、
つまり全体主義に他ならないので。
そこで平川先生が強調してるのは、政治参加の重要性かと。そこでは、別に知識という軸は特に入ってこない。

渡邊先生はまた、独特の文脈で話すからね。彼が伝えたいことは、基本的には物事の多様な側面
なので、つまるところは、彼の話を聞いて怒り出す人にとって有益なお話なのね。
757名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 18:59:45.83 ID:y9pXmpaf0
wikiの御用に無知っぽい学者・文化人の項目あるけど非御用は無知っぽい学者・文化人はわけなくていいの?
758名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 19:41:49.12 ID:S8tgQf4X0
講演者:吉田文和氏(北海道大学 経済学研究科・教授)
講演題目:「3.11後のエネルギー政策 〜脱原発で温暖化対策は可能か〜」
http://forum.hucc.hokudai.ac.jp/e-talks/doku.php?id=e-talks_1
http://forum.hucc.hokudai.ac.jp/e-talks/lib/exe/fetch.php?media=e-talks01.pdf

>>726
>野尻さんって、相当初期から被曝の危険性を周辺の物理屋よりも主張してたと思うんだけどな。
>3/16くらいの時点で、僕と飯舘村の情報とか個人的にやり取りしてたし。
認識と主張は別だよね。何かのデータで怖い数値だったから黙ってたというようなツィートがあった気がする。

>>756
科学者だけの社会ってそういう意味だったのか。教養と閑暇の問題として捉えてた。
759名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 19:42:42.75 ID:jVRmnhJv0
無知ではないから御用にならなかった
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 19:48:26.49 ID:DFZ3Gawj0
>>756

>えーっと、ざーっと読んだだけだけど、依拠してるのがアレントなので、
>全員が科学者という社会像とは、ある意味対極かと思うな。
>アレント的に言うと、全員が科学者になる社会ってのは意見の相違が生まれない、
>つまり全体主義に他ならないので。

日曜日の講演では、研究および研究者のポートフォリオ化という提言でした。
当然、研究者の立場・提言に違い・差異があることを前提としたものです。

>アレント的に言うと、全員が科学者になる社会ってのは意見の相違が生まれない、

とはどういう主張なのでしょう?その違いが消失するの?
761名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 20:02:18.24 ID:HLBwzw7d0
>>741>>754
>>市民全員が科学者であるような社会
>そこまで行かなくとも近代市民社会を理想としてる感じはある。

市民の大半が、信者である社会
じゃないの?

付け加えるなら、彼らに聖職者の地位を保証する
上位の権威も存在する、ピラミッド型の社会
だろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 20:06:59.51 ID:sAygwG1B0
>>731
ニセ科学批判の人はあれもこれも一緒くたにしない。むしろ叩きやすい弱い対象だけを選ぶ。
切りだしの当否はそのうちわかってくるだろうし、ここはここのセンスでOKだと思うね。
763名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 20:11:39.33 ID:ICURkSGl0
クロワッサンと柳澤桂子
http://togetter.com/li/155975
764名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 20:18:23.69 ID:vFkw13c20
togetterというだけで読む気が起こらない…
765名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 20:18:50.00 ID:mUb/gp160
>>736
相手にしているのは
原子力災害クオリティ

アカとかシロとかw
どんなに頑張っても
勝ち目はないw
766名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 20:20:21.53 ID:Rf3IBiPl0
>>744
>@AkiraOkumura @jun_makino 個人的には、その場その場で各人が各人の思うベストな判断をして
>動いていたと思います。正直、そのときの行動を責める気にはなれません(政府含め)。

批判=責める、という発想がな。結局は、視点の問題だろ。
「危険デマ」排除という名目で他者を散々責めたけど、現実は危険に傾いて、
状況が悪く(責められる側になった)から「そのときの行動を責める気にはなれません」w

「そのときの行動」に対して、疑問に思わなかった人間は、批判しないわな。

それに、今、批判していることも「各人が各人の思うベストな判断」で行動している場合もあるだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 20:32:18.31 ID:trpIY6sJ0
今日の報道ステーションに「広瀬隆」先生がビデオ出演されます。
お楽しみに
768名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 20:33:22.71 ID:OYD+XikO0
広瀬の本質はロックだ
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 20:34:03.03 ID:v2JhwSlk0
>>758
PDFにある、エネ庁の
"国民の納得感獲得(円滑な処理に不可欠)"
ってすげー言い草だな
770名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 20:38:09.61 ID:jVRmnhJv0
前のかきこみは>>つけ忘れたがいいかw

>>763
その日のあとで〜フクシマとチェルノブイリの今〜(1)
http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY&feature=related

先日これ見たら、事故後に出生した子どもに健康被害が多発してるらしい
現地の児童施設の人は「この問題はあと100年は続くでしょう」と言っている

たしかに扇情的な文言ではあるが、科学的に間違いではないだろう

ところで、原発問題そのものを批判せずにこの雑誌を叩いてるこの連中は
エア御用の取り巻きとかなのかい?







771名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/30(木) 20:38:19.22 ID:ICURkSGl0

763はこれに対する議論ね



クロワッサン No.808
http://magazineworld.jp/croissant/808/read/
▼第2特集のタイトル
「放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝えられていきます」と、
(生命科学者)柳澤桂子さん。
これからの「いのちと暮らし」を考えます。
772名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 20:53:32.60 ID:fG2S/VlI0
松本 義久が口演しに来るのだが、質疑応答で何かネタある?
773名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 20:56:14.11 ID:XwEdueCu0
汚染や被曝には寛容。
偏見を持つ側、差別をする側が問題なのにそれは無視。
些細な恐怖心さえ潔白なまで避けようと、矛先がとち狂ってる。
もう物理学なんかやめて、精神安定剤を配って回るか
新興宗教でも始めればいいと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:00:48.64 ID:THTi7buv0
そもそも言動によって評価を変えてるってことが
単なるレッテル貼りじゃないってことの証左だと思うんだが
どっちがレッテル貼りなんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 21:01:53.71 ID:L2lC/JHhP
>>741
それは想像上の世界なんでしょうけど、実際、教育の問題というのは大きいと
思うんですよ。(で、左巻さんにちょっと期待しているんだけど)
平均的教育レベルの引き上げ。

大阪の橋下や小泉とかは「教育と労働の2極分化」を目指してる(た)んだと
理解してます。支配する側とされる側を明確に分離し経済を立てなおす、と。
民主も自民も基本的には同じ路線(支配される側に外国人労働者を当てるのが
民主で、日本人の中から低賃金労働者を創出するのが自民)。
776名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 21:43:28.29 ID:mlj/HFuo0
広瀬爺の味噌話叩いたり、表紙のアオリ文句で叩いたりエア御用の周縁部は忙しいな
そのうち小出さんのチェルノブイリで猫を抱いて逃げる老婆のスライドも文句をつけるんだろうな
科学的にみれば、あの老婆の抱いている物体はぬいぐるみの可能性も否定できない、よって
小出の言うことはみんなウソである、とか
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:44:28.22 ID:m8Us+Zsv0
>>771
つぶやきの連中がエア御用か取り巻きかは知らんが、柳澤桂子さんを叩くとは良い度胸だw
叩いている連中は、悲劇は7代は続くとヤブロコフ博士が言っているのを知らんのか。
似たようなことにAERAの「放射能が来る」があったがアレも事実だったろ。
あの時はNHK実況にいたが、あそこにいた人間全員、なぜあの表題が批判されているのか
わからんという意見だったぞ。
それにしても原爆2世、3世がうざすぎる。
あんたはたまたま健康体だったかも知れんが、他の人は健康を害して
亡くなっている人もいるし、チェルノブイリや福島と広島や長崎の
ウランやプルトニウムは桁が違うことをいい加減に学習しろと言いたい。
778名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 21:46:18.97 ID:L2lC/JHhP
表紙に難癖つけたりたたいたりする人、こんな本見たら卒倒するかも
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R3SNR6YTL._SL500_.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:52:38.06 ID:m3zWI5670
>>738
むしろ共産党こそが正真正銘正統な「アカ」なのであって、それ以外をアカと呼ぶのは本来の使い方ではない。
780名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:06:32.27 ID:H993CFM40
>>766
この人、「ヒトラーはその場その場で自分が思うベストな判断をして
動いていたと思います。だから責める気にはならない」とか言えるのか?

だいたい、国民に情報隠蔽して勝手にやった失敗について、
ベストを尽くしたんだから許してくれ、と後から言われても困る。
781名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 22:17:35.58 ID:N5URyx260
>763
こういうのは、何か特殊な団体が背後にいて叩いているの?
カウンタの回りの速さと、批判一色というのがすごく気持ち悪い。
カルト宗教団体?
782名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 22:19:26.99 ID:N5URyx260
追記すると、統合対策室の記者会見に世界日報記者いたから気になってる。
783名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 22:21:36.87 ID:N5URyx260
平川氏、このスレ見てるじゃないかw
気にしてる人多い?

hirakawah平川秀幸
おぉー驚いた。某スレで、おいらが「市民全員が科学者であるような社会」を理想の市
民社会像としてるっていう指摘があった。そのあとにある訂正のツッコミ通り、おいら
はアレント推しなので、それとは対極です。基本は分業と協働。求めるのは「ユル
系市民社会」というのは拙著にも書いたとおり。
784名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 22:21:39.29 ID:OVfYwo410
民主主義国家なら、批判、非難すべき事は徹底的にやった方がまともだろ。 負のフィードバックが有って、改善されるだろ。
むしろ、これだけ非難しても厚顔無恥なバ官僚なんかは、引きずり出した方が良い。 で、ないと何やってるかわかったもんじゃない。
785名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 22:30:38.70 ID:Dem/Qpvy0
>>766
御用とは違うけど奥村氏は色々ダメだと思ったね
原発は国策として進めたのだから、政府は国民が被曝しないよう最良の選択をしなければならない

事故前は国が責任を持ちます。事故が起きたら各人がベストを尽くしていればそれでいいじゃ、ていのいい責任逃れでしょ
分かっていたのに、浪江や飯舘などの高汚染地域の人たちを被曝させ続けたしまった政府や役人の行動は責めるべきだろう
786名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:40:53.89 ID:rTBBARPZ0
本当に柳沢桂子さんの歩んできた道も知らず、表紙だけで中身も読まず一斉に叩く。
本当に気持ち悪い。被曝二世に対する偏見を助長するとか言ってるけど
今や日本国民全員被曝者なんだから、偏見とか言ってても滑稽だよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 22:41:13.72 ID:/Vh4q3yt0
>>247 あれれ研究会リストから名前が消えてるぞ 不思議やなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:57:27.40 ID:fzZV9S490
柳澤桂子さんといえば「いのちと放射能」は良書。
789名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 22:58:01.12 ID:iDUqlXYt0
こんな訴訟もあるのか。

>「東電を免責しないのは違法」 株主、国を賠償提訴

>福島第一原発事故をめぐり、国が原子力損害賠償法(原賠法)に基づいて
>東京電力を免責しないのは違法だとして、東京都に住む東電株主の弁護士の男性が
>150万円の損害賠償を国に求める訴訟を東京地裁に起こした。男性が30日に記者会見して明らかにした。
>原賠法には「異常に巨大な天災地変」で損害が生じた場合、事業者は免責されるとの規定がある。
>男性は、今回の地震と津波はそれにあたると指摘。国が免責しないため、
>仮払金支払いなど被災者への補償が遅れている▽株の価値が落ち、損害を受けた――などと主張している。
790名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:01:23.22 ID:l9jVAmnW0
「クロワッサン」騒動。
なんかパニック起こして八つ当たりする人々と、「こんなひどいことはあるわけ
ないから安心しる、パニックをあおるな」と安全デマを振りまく物理クラスタ
の皆さんのコラボは、3月中旬の構図をまざまざと思いださせてくれるなあ。
3か月以上経って、何も進歩してない、と。
791名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 23:02:54.59 ID:IuPa7RUl0
>>786

jun_makino Jun Makino
放射線の遺伝的影響について、 ATOMICA の http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-03-04 記述 <ul>
36分前

jun_makino Jun Makino
国連科学委員会( UNSCEAR )による遺伝的影響のリスク推定値を 表 2 に示してある。同委員会は、自然発生率が倍になるような線量(倍加線 量)を1 Gy と見積っている。
36分前

@jun_makino Jun Makino
これによると、例えば、片方の親が1 Gy 被ばく する場合の重篤な遺伝的疾患の発生率は子(第1世代)では1万人当り 18 、 それ以降の平衡状態においては1万人当り 115 人となる。
37分前

@jun_makino Jun Makino
遺伝的影響のうち 約 80 %は、優性突然変異とX染色体 突然変異によるものであり、そのうち 約 15 %が最初の2世代のうちに発現する。劣性突然変異は最初の2?3世代 では殆ど影響しないが、その後の世代に徐々に遺伝的障害が蓄積し、発現す る。
37分前

@jun_makino Jun Makino
つまり、遺伝的影響はずーっと伝わる、というのが標準的な理解。標準的な 理解を記事にしたことに対する反応が http://togetter.com/li/155975 これ なのはなかなか興味深い。
38分前

このように牧野氏は冷静に対処しておられるが、野尻センセが参戦するとこうなる訳だ。
いつもと同じ構図、「デマを流すな」ってエアーな方々が沸いてくる。
ホント、正しく怖がるのは難しい。

クロワッサンの表紙に関しては大変はらがたっているのですが、いったいどうしてくれよう。
Mihoko_Nojiri 2011/06/30
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:03:33.40 ID:WTOlLGTC0
もし >>789の弁護士が勝ったとして、東電の免責が決まったとしたら、
国民は納得するとはおもえないんだけどな。今、かなり微妙な雰囲気に
なっているとおもうんだよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:05:09.50 ID:WTOlLGTC0
それから東電の株主は責任を十分に負ったと言えるかという点も問題になりうると
おもう。普通なら潰れていてもおかしくない東電でしょ。潰れることで株主が有限責任
を負う。だけど現状ではゼロ円になってはいない。それによって株主は責任を負っていない。
794名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 23:08:24.70 ID:N5URyx260
>791
野尻は本気で言ってる気がして怖い。
本当に学者?
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 23:10:50.78 ID:v2JhwSlk0
熊本まで聞きに行きたい位だ
>
テーマ:「福島原発事故に ミナマタの教訓をどう生かすか」

 福島原発事故による放射性物質の放出は、
政府と電力会社が一体として推進してきた原発政策を根本から問い直すものとなっています。
地域住民や原発労働者の安全対策は十分か。野菜や魚の摂取規制はどうあるべきか。
風評被害を含む損害に対し誰がいかなる責任を負うべきか。
 国とチッソが一体として引き起こした水俣病を経験した私たちは、
福島の原発事故に対し、どのように教訓を生かすことができるのでしょうか。
 水俣病や原爆症と向き合ってきた学者や医師、マスコミ関係者と一緒に考えましょう。
 福島原発事故にミナマタの教訓をどう生かすか」のテーマで、熊本では次の通りシンポジウムを致します。よろしくお願い申し上げます
日 時:2011 年 7 月 2 日 13:30 開場 (17:00 まで)
会 場:熊本学園大学 427 号(4 号館 2 階) ※駐車場はご利用になれませんので、ご注意ください。
参加無料・・どなたでも参加できます。
■報告者
原田正純 (元熊本学園大教授)
矢ヶア克馬 (琉球大学名誉教授)
牟田喜雄 (平和クリニック院長)
高岡 滋 (神経内科リハビリテーション協立クリニック院長)
山口和也 (熊本日日新聞論説委員・編集委員)

主催/原爆症認定訴訟熊本弁護団
共催/水俣病不知火患者会、ノーモア・ミナマタ訴訟弁護団
http://www.kankuma.jp/pc/index.php?option=com_events&task=view_detail&Itemid=62&agid=83&year=2011&month=07&day=02
796名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 23:16:37.58 ID:kAUOb7VG0
さっきの報ステでやってたけど、東電エリアでも車業界全体の電力消費量は60万kwか。
平日のピークカットのためとはいえ操業日をずらすほどじゃないな。
もちろん土日に操業するのは制限令の縛りがないからとか、夜勤手当より休出手当のほうが安いからとか理由はあるが、
自工会加盟企業以外にも音頭をとって一斉に曜日を変えるほどか?とは思った。木金も増産のために操業すれば節電じゃないし。

しかし、浜岡停止後に急なタイミング日本の花形業界が土日出勤を決めたことは、国民に電力不足の非常時という危機感を煽る役割がある。
節電でクーラー使わなかった独居老人が熱中症でバタバタ死んだり、家族経営の零細下請けが休めず倒れても原発再開しろとはならないが、
年収が高くてステータスもある大手自動車メーカーの正社員は企業城下町だと地域で顔がきくし、強い組合を通しての社会的発言力もあるから
節電でトヨタの社員が週末に子供と遊べないのはかわいそうとかTVでコメンテーターが同情して見せれば世論が原発肯定にまた傾きそうな悪寒。

エア御用・御用文化人はとかはよく障害者とか要介護老人とか弱者の命を守るために原発の電気が必要と言うが、そうというより
結局大手企業正社員とか社会的地位の高い奴の裕福な暮らしを楽しませるために原発が必要とされてたのかもね。
797名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 23:19:14.72 ID:trpIY6sJ0
広瀬隆のどこがトンデモなのかよくわからないな。
まさか言葉の良い間違えとかでトンデモ認定?

ロスチャイルドの話は、話が大きすぎてよくわかんないけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 23:22:50.95 ID:N5URyx260
>796
そこまでして原子力にこだわり続ける理由がわからない。
すでに国土の相当面積を汚染させているのに、いまだに亡国の危機感がないらしい。
再度原発事故が起こったら、輸出は完全に終わり。
日本が米国債を買えない国になれば、米国は連鎖倒産の可能性大。
麻薬のようにやめられないのは、地元だけでないのか。
799名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/30(木) 23:26:34.15 ID:SqL8vmhM0
>>766
各人のベストな判断ねぇ。
つまり善意なら間違いでも責められないっていいたいのかね。
こういう人って、普段は地獄への道は善意で舗装されてるとかいって素人批判してそう。

政府や御用、エア御用の罪はたんに間違ったことじゃない。
備えられるはず、防げるはずの被害を拡大してしまったことはもう変えられない。
800名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 23:27:01.57 ID:E35ipTKw0
たねまきジャーナル 6月30日 小出助教まとめ

・福島市民団体調査 子供の尿から微量の放射性物質検出 セシウム134 1.13Bq セシウム137 1.3Bq(単位は毎リットル)
 → 確実に福1事故由来のものであり内部被曝は確実 平常時でははCs134は全く検出ず Cs137は1桁低い値である
   福1の事故がなければCs134は半減期2年なので検出されないだろう Cs137は大気圏中核実験で飛んできているが0.1Bqほどである
・平常時でもカリウム40という放射性物質が自然界にあり それにより人体は内部被曝している
 それらにセシウムの被曝が積算されるわけだが 自然の被曝と比べてセシウムの被曝が多いとは思わない
・将来の発ガンリスクは? → 必ず増える 放射性カリウムからの被曝と比べて それに匹敵するような量ではないと思う
・放射性物質は尿から排出されただけでなく まだ体内に残っているものも当然ある
 どの時期に採取調査した尿であるかということも重要(これは5月下旬のもの) 3月であればもっと多い値が測定されていただろう
・内部被曝対策としては 食べ物から放射性物質を摂取しないようにしなければならない 子供の給食では安全なものを

リスナーからの質問

・農水省 200ベクレル/kg以下の汚泥を肥料に 食物汚染が拡大するのでは?
 → 既に地球上は事故と核実験により放射能汚染されてしまっている その汚染が0.1ベクレル/kg それと比較すると尋常なことではない
   専門家でないので断言はできないが 大地に肥料を撒けば薄まるにしても 直感的にはかなり高い濃度になってしまうのではないかと思う
・関西 兵庫県 0.21〜0.34μSv/時など線量の高い地域がある  花崗岩なので最初から線量が高いと聞いたのだがどうなのか?
 → 花崗岩はウランとトリウムを多めに含んでいるので それに近づけば線量は高くなる
   六甲山などは結構高い線量が測定される 驚くような値ではないと思う 
・簡易型の測定器はかなり誤差の大きいものなので数値はあまり信用はできない 測定を厳密に行うのは大変難しいことで
 私のようなプロがやっても状況によっては難しいもの 個人測定する場合は線量の絶対量よりも 場所によっての相対量を見た方が良い
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 23:28:16.40 ID:YSbata7J0
報ステ 広瀬隆
http://youtu.be/DVHIMZgeeU0

次の世代のために原発全廃に向けて決意を表明する最後の表情、とてもいい表情だと思う。
安冨歩が御用学者と反原発派でまず表情が違うといってたけど、なるほどこのことかと思った。
802名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 23:28:34.63 ID:mlj/HFuo0
トヨタとか元々有名なトヨタカレンダーで工員はトヨタ曜日に従って、土日は関係ないんじゃなかったっけ
背広組は世間に合わせていると思うが、こいつらが土日出勤してもあんまり節電と関係ないよな

しかし自工会も経産省のいいなりだな。そのうち日本脱出するから、今はテキトーに聞いてりゃいいやって感じかね
トヨタは三河モンロー主義、ホンダは通産省に逆らって四輪進出したこともあって、比較的に官僚のいいなりに
ならない業界って気がしてたが。日米自動車摩擦あたりが分岐点かな
803名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 23:30:37.82 ID:vFkw13c20
>>796
>さっきの報ステでやってたけど、東電エリアでも車業界全体の電力消費量は60万kwか。


こういうデータ出されてもサッパリ信用してない自分がいる
804名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 23:31:21.29 ID:jVRmnhJv0
>>797
半分は工作員、残りはエア御用とその取り巻きのそれこそトンデモデマ

それにしても今日の報ステ、ちょっとだけだったな
それでも震災以来広瀬爺が地上波民放に登場したのはこれが初めてなので
少しは進歩があったと言うべきか・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 23:31:56.70 ID:SARxqLMd0
松岡さんのtwitterが楽しそうに盛り上がってます。
あの高揚感、一体感、使命感てなんなのか・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 23:33:44.61 ID:OVfYwo410
エア御用はなんだ? 信者が欲しいのか? あいつらの動機がほとんどわからん。 なんか利得あるか?
807名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 23:33:56.76 ID:vFkw13c20
民放地上波にはもはや何も期待できない。

808名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/30(木) 23:39:30.17 ID:3LeFn+WD0
>>795
それ見て思い出した。@tigercatver2さんが紹介していた
10年前の原田正純さんの講義。
「専門家」についての発言だけでも読む価値あり。

水俣から21世紀へ 原田正純
http://www.sanshiro.ne.jp/activity/01/k01/schedule/5_11a.htm

> 専門家といわれる人たちは東京・中央にいて、患者を見もせずに
> 「それは違う」などと判断をする。「自分は聞かれたから答えた
> だけだ」といっても、聞かれたからといって専門家として言った
> ことは一人で動き出すのです。それをひっくり返すのに30年も
> かかるのです。間違っていたならば、そう言って謝ってもらわなくては
> 困る。それが、専門家は言いっぱなしで責任を取ろうとせずにきた。
> 専門家が意見を言うことによって、その意見が行政にとりこまれて、
> 制度として固定していく。それが間違っていた場合のことを考えて
> みてください。一度権威者が言ったことをひっくり返すことにどれ
> だけの力が必要となるか、分かりますか?その大変さ、つまり自分の
> 意見のもつ影響力をを専門家は理解しなければならないと考えます。
809名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/30(木) 23:40:39.73 ID:3LeFn+WD0
>>808
続き。

> 本当の専門家とは何かが水俣病のなかで問われたと思います。私自身も
> 含めて、専門家としての自負がありました。僕らが教えてやる、指導
> してやるという気持ちがありましたが、実は本当の専門家ではなかった
> のですね。本当の専門家とは、現場で当事者の意見を聞いてそれを自分
> のものとして発展させられる人です。ところが、多くの専門家はあまり
> 聞く耳を持たずに、自分たちの枠・既成の概念・知識に閉じこもっている。
>
> 現在でも専門家は非常に重宝がられて、現場に来ずに自分たちの概念で
> 片づけてしまう危険性がある。水俣病の判断条件を審査する専門委員会
> 座長は、「僕は水俣病のことは知らないんですよね。みなさんがご存じ
> だから。」という。知らないのなら、なぜ委員長をつとめるのか。座長
> が決めたことは一人歩きして、何千人という患者を切り捨てていく。
> そんな人を専門家とは、僕は呼びたくない。患者を見もしない、現場にも
> 行かない、「私は何も知らない」といいながら役割を果たしていく専門家
> たちを私たちは監視していかなくてはならない。
810名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:40:53.30 ID:Aghgnyeg0
牧野センセよくわかってなかったんかいw
811名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 23:44:34.95 ID:a3G7whUQ0
牧野さんは生物学的影響の話になると迷走するよなあ・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 23:44:47.01 ID:mUb/gp160
>>804
適当に編集して
脱/反原発派はdqn
という情報操作をしたいだけだろw

しょせんマスコミは利権側
一般国民を騙すのが仕事w
813名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 00:22:25.29 ID:6z4ULUnF0
>>799
そこなんだよなー
311以後、原発の放射能が明らかに危ないと判断できた人はいたわけで、、、
トマトやキュウリ(馬鹿にしてるわけではない。専門外という意味)
作ってる農家の人たちに、放射能の危険性は各人で判断しては酷だろう

危険性を伝えられない学者ってなんのためにいるのよ?
814名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/01(金) 00:45:59.14 ID:odYobWZM0
>>813
まあその思いがあるから専門外ながら早川先生が挑発し続ける訳だ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 00:59:39.30 ID:L8TcHNct0
田母神さんのブログに「放射能怖い!」ってあおってる奴らは
「我が国の核武装を封じるための形を変えた反核運動でもある」ってなことが
書いてある。そう言う意味ではすでに日本は十分プルトニウムも作ったし、技術も知識も
得る事ができたんじゃないかな。もっと作る意味ありますかね?
逆に原発推進の国策が結果的に国土を犯す事になり、競争力を疲弊させてきたんじゃ
ないかなぁ。海岸にたくさん原発作っちゃって国防的にはどうなの?
このへんをライトウィングの方々にはもっと怒ってもらいたいですね。
原発推進=国力増強 こんな風に思ってるおじさんたち大杉。
816名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 01:09:54.57 ID:hhtZ9YpwP
>>808
このスレの意義はそこに書いてあることに尽きると思います。
公害病訴訟、薬害事件、そして広島や長崎で本当は何が起こったのか
全ての日本人は義務教育でしっかり教わってなければいけない。
817名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:16:14.09 ID:lfx0WCE60
>>805
宇宙戦艦ヤマト的なもんでしょ。
818名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 01:17:42.17 ID:IqWPdXrP0
ところで、香山リカ氏のこの発言は不穏当ではないか。
ネット中心の脱原発市民はだいたい精神病のひきこもりで人を殺したりしかねない奴ら、
との単純化が行われている様に読める。
彼女の知性を疑う。
http://diamond.jp/articles/-/12955
819名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:22:55.30 ID:LtPFjluo0
>>808 >>816

御用もエア御用も、水俣病のときの専門家にみられたくったくなさが共通しているように思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:37:22.24 ID:lfx0WCE60
>>818
西鉄バスジャックとか、エヴァンゲリオンと
脱・反原発を重ねるのは、ちょっと無理があると思うな。

>彼らはこころを患っているわけではない 現実社会への猜疑心が強いだけ
>現実社会にうまく適応できないということで「適応障害」と診断
>どこか歯車が咬み合わず、社会にうまく溶け込めない。
>自分でも社会が受け入れてくれないと思い込んでいるのです。

こういう分析を、脱・反原発の人間すべてに敷衍するのも、無理がある。

>小出氏が世間の注目を浴びるようになったことで、
>奇しくもネットの社会に引きこもった人たちの存在を再発見することになりました。
>これらの人の力を、いまの社会はうまく活用できていない現実が
>浮き彫りになったのです。

妙に前向きな結びだがw

3.11以前から徹底してプロ市民だった団体は、
確かに、そういう人の受け皿になってきたとは思うけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 01:38:32.69 ID:ESFQZjdS0
いよいよ本格始動。参加する先生方はいるのかな?

「福島原発暴発阻止行動」、始動へ=収束作業で現場視察―リタイア組400人志願
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000110-jij-soci

 同原発では、高い放射線量で被ばくする作業員が相次ぎ、人手不足が深刻化している。元技術者の山田恭暉さん(72)が
「若い人よりも被ばくによる影響が小さいわれわれ引退組が作業に当たった方がいい」と呼び掛けたところ、6月末現在で、60歳以上の約400人が参加を表明したほか、約1200人が支援を申し出た。

 山田さんらは5月末、細野豪志首相補佐官(現原発事故担当相)や東電幹部と接触。細野氏らから「行動隊を受け入れたい」との意向が示されたため、志願者の経歴、能力を記載したリストを手渡したという。

 奈良県生駒市から駆け付けたというプラント工事の元技術者(66)は
「循環注水冷却の配管の水漏れは、完全な素人仕事。頭数だけそろえて素人ばかり集めたためだ。早く現場に入れるようにしてほしい」と話した。
822名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 01:47:04.26 ID:3HPi7yin0
>818
不穏当というよりも、トンデモのような。
彼女自身が精神を病んでいると思う。

分析の前提の事実がどこにもない。
社会から引きこもっているのは彼女自身。
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:53:17.04 ID:Ph/18gmN0
>>818
>私たち精神科医は、逃避する彼らと現実との接点を作ることに腐心してきました。
>しかしいま、それはインターネット社会の発達によって困難になっています。

と書いてるし、西鉄バスジャック事件とかエヴァンゲリオンとかネタも古いし
10年くらい前の臨床経験から推測して書いていると思われ


824名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 01:54:09.84 ID:hhtZ9YpwP
>>818
そういう人もいるかもしれないけど、そうかもね。で?
で終わりの話かな。

>>820
プロ市民とかアカとかそういうのもうやめにしませんか。
825名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 01:58:47.43 ID:3HPi7yin0
>824
プロ市民と書くと何かすごいことを言った気になれる。
アカと書くと勝った気になれる。
とても便利な魔法の言葉w
826名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 01:59:24.87 ID:vG/EBPpv0
>>818
そういう事は言ってないと思うけど、彼女にしては粗雑だと思った。
ネオ麦茶がどうとかエバンゲリオンどうとか全然関心無いからピンと来ない。
サブカルチャーに親和的な人はこぞってエア御用に流れてる感じだし。
2ch上ではわりとネットに日中もアクセスし易い人がコアになるのは
物理的に当たり前なんだけど、引きこもりだろとかヒドスw
小出や今中がいようがいまいが、
原発事故は被曝という身体的な衝撃として起きるべくして起きた。
彼らを不遇にしてきたのは、嫌悪している社会とかじゃなくて
いままで彼らの主張を受け流して来た我々。
教授か助手かってのは本人にとってもどうでもいい事。
それに誰の目にも明らかなデモという、彼女らにとってもリアルな行動については
一切触れず終い。
原発問題について政策等に影響を与え辛いのは
あらゆる社会問題に共通なんだけどね。リアルでもネットでも。
827名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 01:59:27.62 ID:hhtZ9YpwP
>>822 >>823
あ、多分、弟がそういう状態なんでしょう。SFマニアで精神病を持ってる引きこもりの。
菊池との対談本もそのつながりかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:01:09.24 ID:/ZfINir10
香山リカみたいな人間が重宝されていることが間違っている。
>>808-809
今回の事故が起きたときに、最初に結局水俣病の教訓が生かせなかったと思った
んだよなぁ。
で、その後東大や東工大が御用全開なのを見て「またかよ…」とうんざり。
しかも政治と経済界とマスゴミが結びついてウソばかり言っているしさ。
九州の新聞は水俣と福島を同列にする論調は多かったよ。
>>821
頭が下がる…東電が素直に受け入れればいいが。
829名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 02:02:27.18 ID:IRXoAbXl0
>>824
>プロ市民とかアカとかそういうのもうやめにしませんか。

右翼ならまだしも、左派であるにもかかわらず、プロ市民という言葉をなんの躊躇もなく使う奴に、なんとも言えない気持ちの悪さというか、ダメさを感じる。
830名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 02:06:23.44 ID:3HPi7yin0
>827
根本的な事実誤認は、「ネットの世界を中心に、原発事故にのめり込んでいる人たちがいます」
だな。
マスコミに無視されているのだから、ネットしかメディアがない。
この現実が彼女には理解できないか、あえて無視しているのかで、トンデモか御用か判別できる。
電力利権の深さと広さを思えば、調査の必要あり。
831名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 02:22:38.51 ID:3HPi7yin0
>818
>原発問題にこころの平穏を見出している
というのもすごい感性だな。
現状に何の恐怖心もなさそうでうらやましい。

>熱狂する彼らがネット上で喧々囂々の議論をしても、現実に起こっている原発問題は何も解決しません。

これもすごい。
原発問題が解決できると思っているw
知ったかぶりしているけど、何もわかってないし、何も調べていない。
今どういう状況なのか全然わかってないと思うよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 02:26:04.54 ID:8f7wMuDr0
つまり香山リカは、原発と共存する社会が真っ当で、
それについていけないニートは氏ねってことか。
833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 02:26:33.56 ID:UGNuuW400
>>823
現役の精神科医に知り合い居るが、
「マスメディアによく顔出す医者はやめとけ。」
「現場で臨床してないと、腕はあっという間に落ちる」
「マスコミは大嫌い(自分たちの欲しい意見をしつこく要求された)」
だ、そうだ。

香山リカは、個人的には支離滅裂系か、ジュディスハーマン(になりそうな)タイプに見えた。
834名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 02:28:20.38 ID:IvXQW68X0
>>830
マスコミによく出ている
というのだから御用()だろw

マスコミという
一般国民を騙す仕事で
稼いでいるのだからw
835名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 02:32:49.58 ID:IvXQW68X0
マスコミによく出ている≒有名で正しいw
というのが
すでにマスコミの騙しの手口w

まず最初は
マスコミによく出ているのは御用()
としてから
改めて御用()でないかどうか?
を詳しく検証する
という手順で丁度いいくらいだろうw
836名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 02:43:52.01 ID:hhtZ9YpwP
う〜ん、香山リカは反原発全部を貶めてるんじゃなくて、反原発(のみ)に
希望(?)を見ている「自分の身近の少数例」を解説しているだけに思うけど。

別に御用とかエア御用とか関係ないんじゃないかなぁ。

837名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 02:53:21.06 ID:KH/IrgP80
香山リカが現実を理解するのに、そういう物語を必要としている、ってことでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 02:53:22.49 ID:ulTzJCCh0
>>783
>hirakawah平川秀幸
>おぉー驚いた。某スレで、おいらが「市民全員が科学者であるような社会」を理想の市
>民社会像としてるっていう指摘があった。そのあとにある訂正のツッコミ通り、おいら
>はアレント推しなので、それとは対極です。基本は分業と協働。求めるのは「ユル
>系市民社会」というのは拙著にも書いたとおり。

平川さんが画一的な市民社会を理想としているとはもちろん思ってないんですが、
togetterで議論された私民ではない市民といわゆる近代的市民の違いがわからなかったです。

>自立的市民とは……あらゆる階層をつらぬいて、共同体への埋没や組織への従属から解放され、自主的な判断、公的、
>社会的な関心、市民的な自発性をもち、かつそれを可能とする一定の余暇と教養をそなえた、人間類型を意味する。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51621978.html (池田御大のブログからの孫引きになったのはたまたま)

私がピンと来ないのは、日本を見る方法は市民社会や大衆社会ではなくムラや世間だろうと思うからです。
原子力ムラという語には揶揄以上のものを感じるし、エア御用の振る舞いにもムラを感じます。
839名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 02:55:35.58 ID:IvXQW68X0
御用()だろw

好意的に解釈しても
脱原発ネット世論を
不当に貶める発言だろうなw

まあ相手は
原子力災害そのもの
というのが
分かってないのだろうなw
840名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 03:04:49.86 ID:R8blrEux0
脱原発を揶揄するといえば、これも酷かった
『昭和20年、僕は兵士だった』は震災以前に単行本で読んだが、まったく違う感想を思ったが…
士官組が「戦争(日本軍)すげえ」みたいな感じなのに、兵卒組(三國連太郎・水木しげる)はわりと冷めた目で見てたりね
まあ、三國・水木は特異な人物なので、彼らのキャラクターがそうともいえるが
食事にしたって士官は優遇されてたわけだし。士官様はシモジモの兵卒が餓死しそうでも優先的に食料が
あっていいデスネーと思ったよ


http://mainichi.jp/enta/art/news/20110630dde018040016000c.html
論の焦点:6月 にわか脱原発と「倫理」
841名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 03:06:25.03 ID:DWPYa3mp0
>>838
著書では確か、町衆の力みたいなものへの期待を書いてたし、
単なる近代市民マンセーとは違うと思う。
ただ、ガバナンス論としては先行事例がどうしてもヨーロッパだから、
いわゆる近代市民社会的に語らざるをえないところはあるかな。
実際、今回の事故が起こるまで、ろくにデモもない国だったわけで、
やっとこれから日本での市民ってものが語れるようになってくんじゃないの?
個人的には、もっと途上国の事例から日本で参考に出来ることを見つけてきて欲しい。
842名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 03:10:05.09 ID:/GFAa7/h0
>>818
単なるネタ切れなんじゃないのかなあ。
香山リカは震災後の日本をテーマにしたネット上のコラムを2本も連載してる。

http://diamond.jp/category/s-kayama

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110519/270551/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110603/272553/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110621/275006/

で、ダイヤモンド社のほうはだいぶ苦しくなってきてる模様。
前回なんかAKB48ネタまで入れてるしw
アクロバティックなネタの盛り合わせでしのいでるのでは?
843名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 03:22:03.90 ID:kXvdsUlf0
信念も技術も無い、口先で飯が食えるのを止めないと駄目だな。
具体案はまだ考え中……。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:31:37.79 ID:o2i3IBFL0
香山リカについてチクリを入れようと来てみましたが、
もう話題になっていましたかw
845766(関西地方):2011/07/01(金) 04:32:32.79 ID:EGEK6oFx0
>>785
>>766だけど、これは、引用の仕方が悪かったね。最初の「>Soichi_Tatsumi Tatsumi Soichi 」を忘れたから。
引用した>>744のツイートは、「Soichi_Tatsumi 」氏のツイートで、
「Soichi_Tatsumi 」氏が@AkiraOkumura @jun_makinoの両氏に当てたもの。

奥村氏はこのスレ見ているようなので、訂正していないと

「オレの言っていないことで、批判しやがって、この糞スレが」w、となるから、すいませんね、奥村さん。
846名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 04:59:13.57 ID:HULX01Qf0
・・・怒られるのは私ですからいいですけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 05:02:26.29 ID:HULX01Qf0
香山リカさんみたいな人の考え方は、自論を補強するかたちで利用できる場合は、
「そうだそうだ!」と溜飲が下がるんだけど、逆方向に使われる場合は、
やっぱり色々文句をつけたくなってしまう、という、困ったしろもの。
848名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 05:16:04.64 ID:HULX01Qf0
>>760
>研究および研究者のポートフォリオ化という提言でした。

その肝心の部分、雑用が入っちゃって聞き逃してしまった。


>その違いが消失するの?

ですね。「科学」というのは、基本的には答えが一つになることを理想状況とするので、
少なくとも究極的には、みんなが同じ答えなり意見なりに収斂するのがゴール。
(ここで「正しい怖がり方」みたいなものを想起するのもアリ)

こういうアレントの科学観は、いくらなんでも粗雑で乱暴すぎるとか、実際の科学の現場の
泥臭さを理解していない、という批判はいくらでも可能だと思うんだけど、まあ理念型としては
有効なんじゃないかと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/07/01(金) 05:17:27.40 ID:kms/ZLCG0
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 06:25:20.86 ID:Fp3/EcaJ0
公共哲学シンポジウムでのH川氏の発表はもちろんすばらしく、歯の奥に物の挟まったいい方ばかりの3.11以降のこの業界界隈では出色だった。
しかし会場の聴衆からは「今は有事、戦時の疑似専制体制下」「民主主義は一時的な停止状況にある」「この現在の日本で、平川氏はいったい
なにを見ているんだろうか」「教科書通り」「よくお勉強されていて、えらいねぇ」
といったシニカルでやっかみ半分、しかし現場にいる専門家・市民からの声が公然と囁かれていたことは、聴衆の一人として記録しておきたい。
851名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 07:13:23.10 ID:z3BrfAf30
外交評論家・岡本行夫 「確率」だけで原発止めるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/plc11070103180003-n1.htm
852名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 07:21:09.27 ID:I54ljAxlO
高田純教授(放射能防護学者)
「福島の住民に放射能健康被害は起きない」
南相馬市現地調査報告

幸福の科学出版 リバティ8月号
853名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 07:30:21.30 ID:I54ljAxlO
東大が秋入学検討ってこれは福島の原発事故を受けてのものかな。
関東の大学が放射能汚染で忌避されるのを恐れたからか?
854名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 07:40:24.61 ID:DWPYa3mp0
>>850
調査被害の話もしてたからなぁ…Twitterでは研究者として今回のことにかわる時の居心地の悪さも言ってたし、
無理矢理巻き込んでくれる人がいない限り、外側にいようってのもあるかなって思う。

そういう人も貴重だとは思うよ。現地行けば研究のネタは拾えるわけで、業績になるし。

もっと出来るんだから現地行けと思うなら、それを伝えないとダメだと思う。
それこそ、知の確かさのプロセスは一方的じゃいけないってこと。

事務局の能力次第で時間はかかるかも知れんが、質問票には応えてくれるつもりみたいだし、
それにもまだ期待してみる。
855名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 07:43:49.89 ID:YEuMWbEL0
クロワッサン騒動,相変わらずの「正義」を振りかざした魔女狩りっぷりがすごいな。
「放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝えられていきます」で,被爆者差別を連想するのは,
そういう差別意識を持っているからだとすら思うわ,まじで。
856名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 07:45:25.78 ID:2BqDbtc20
>>851
脳が硬化した文系のおっちゃんの典型的見解だね。
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:47:19.78 ID:ga7OKjI50
論敵を貶めるのに「あいつは精神病」のレッテルを貼るのは最低最悪だが
最高に効果のある手法。
「アカの戯言なんか無意味」の現代バージョン。

でも、これすげー一般受けするぜ多分。
朝生なんかで喋らせたらネタになりそう。

ところで、香山っていまでも臨床に出ているのか?
臨床も研究もしていない人間は西川史子と一緒で公共の場所で医師の肩書を使って欲しくない
ただの医師免許を持った評論家だ。過去の経験で勝手に診断されたらたまらん。
医師会はこういう輩は免許の更改をさせるか、さもなければ免許を取り上げて欲しい。
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:54:14.58 ID:qQnUSCc20
>>857
大学の教授も、臨床なんかやらなくなった人多いでしょ

「一般人よりは、医療の経験と知識がある」てのなら
西川センセも十分TV向きなんじゃねえの? まあサンジャポ限定だろうけどw
859名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 07:55:35.14 ID:geqP8hvu0
>>857
普通に勤務医だったけどまだ続けてるのかな?
あのメガネは「リカ」を演じてる時の衣装の一部なのだそうな、
と以前読んだっきりの曖昧な記憶で申し訳ない

何冊か著書を読んだが、氏のは論調も論旨もゆる〜い感じで
あんまり印象に残ってないんだよねぇ
今回の件の記事は未読なんだけど、スル―してもかまわないような気がするよ


860名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 08:01:17.25 ID:geqP8hvu0
>>855
3月の某誌の「放射能がくる」の時も同様だけど、事実としては間違いではない
ものを躍起になって批判する思考回路は一体何なのか?

このような事態を引き起こした主体、というか主犯(今回の場合は原発)を
問題にせず、副産物である「被爆者差別」を叩こうとするのは何故なのか?



861名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 08:22:22.05 ID:gXie2pG70
>>815
田母神なんて自由な立場なんだから、
日本は核の平和利用を隠れ蓑にするのはやめて、
原発なしで堂々と核開発しろって言えばいいのに。

>>831
何それ。
議論は事故を解決できる権力者たちだけがやればよくて、
下々の国民は社会問題に関心を持つなって言いたいのか?
香山リカってそんな主張のやつだっけ?
862名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 08:27:31.36 ID:ulTzJCCh0
>>841
>著書では確か、町衆の力みたいなものへの期待を書いてたし、
>単なる近代市民マンセーとは違うと思う。
なるほど

>やっとこれから日本での市民ってものが語れるようになってくんじゃないの?
>個人的には、もっと途上国の事例から日本で参考に出来ることを見つけてきて欲しい。
戦後ずっと語られてきたと思うけど、、、欧米以外の事例はあると良いね。
863名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:33:07.09 ID:z3BrfAf30
>>861
政治とか社会問題とか時代遅れで、残っているのはココロの問題だけだという
至って中産階級的な視野の人だと思うよ
864名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 08:33:43.31 ID:ulTzJCCh0
http://www.acro.eu.org/OCJ_jp#10
放射性物質:6〜16歳尿からセシウム 福島市民団体調査
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110701k0000m040050000c.html
 班目春樹委員長は30日の臨時会議後、「十分低い値。健康への影響は疫学的に考えられない」との認識を示した。

>疫学的に考えられない
865名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:41:11.56 ID:LtPFjluo0
>>848

>こういうアレントの科学観は、いくらなんでも粗雑で乱暴すぎるとか、実際の科学の現場の
>泥臭さを理解していない、という批判はいくらでも可能だと思うんだけど、まあ理念型としては
>有効なんじゃないかと思う。

うーん。そうですか。

「科学」というのは状況に応じて有効な理論が違っているのが当たり前で、相対的な側面を内包していると思うのですが?
少なくとも、経験的に、科学者集団は一枚岩とは思えない。

この話題についていくには、やっぱ「人間の条件」読まないとだめですかね…

>>850 >>854

今回の事故だけでなく水俣病のような前例もあったわけで、繰り返さないためにという話としては、平川氏の講演は建設的だった思うのですが。

今回、原子力工学の研究者集団がムラと呼ばれていますが、私のまわりでも同じような状況にある分野があります。
分野として沈滞するとまず最初に優秀な人材が集まらなくなる。他方、ポスト・資金は慣性力があって分野は継続します。
すると沈滞->人材不足->沈滞のスパイラルになる。そして流動性がなく相対性を認めないムラになる。

そのような科学者側の事情の一つが起死回生の原発ルネッサンスにつながりました。
(原発利権が研究者を利用したという側面も見ないといけないとは思いますが。)
事後の評価にとどまらず、科学の進め方・あり方自身にスポンサーである市民(社会)側が参加(介入)する仕組みをつくることは解決策の一つではないかと思いました。
866名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 08:52:35.79 ID:0prtGtCY0
http://ameblo.jp/wadahideki/

放射線の害が、今回の事件のほうが広島や長崎より上だと、広島や長崎に行って、堂々と主張
できるなら主張してみろと言いたい。少なくとも放射線医学の常識では、同じ10シーベルトの
放射線をうけるなら、長期にわけて受けるほうが、一回で受けるより害が少ないということになっている。

酒の危険やダイエットの危険は、すでに統計的にはっきりしており、%のオーダーで命にかかわった
り、健康にかかわるが、放射線の危険は、現状のレベルではまだはっきりしないことだけは確かだ。
しかも、酒の危険やダイエットの危険は、そのリスクをとるかを本人が決められるが、今回の被爆者
たちは、選択の余地がないのに、危険という情報ばかり流されて、逆プラセボ効果で体をむしばみ
続けられている

たとえば致死量の100分の1の青酸カリを10日続けて飲むのと、たんなるミネラルウォータを、将来
がんになる毒だと聞かされて10日続けて飲むのと、健康被害はどっちが大きいだろう

おそらくは後者だというのが精神科医の予想だ
867名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 09:13:41.27 ID:1KAT/eXK0
英国政府と原子力業界がフクシマ過小評価キャンペーンを画策していたメールが露見
http://www.guardian.co.uk/environment/2011/jun/30/british-government-plan-play-down-fukushima?CMP=twt_gu
問題のメール
http://www.guardian.co.uk/environment/interactive/2011/jun/30/email-nuclear-uk-government-fukushima

> We need to ensure the anti-nuclear chaps and chapesses do not gain ground on this.
> We need to quash any stories trying to compare this to Chernobyl ...
868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 09:17:50.87 ID:bxNn25s70
1.ある奴隷は思う。奴隷は奴隷だ、と。ご主人様に奉仕するのは当たり前だ。
2.ある奴隷は思う。「我々は解放されるすべきだ」と。
 その理想を持ち、公言し、周囲に働きかける。
 しかし奴隷主階級から執拗な迫害を受け、奴隷仲間からキチガイだと罵られ、
 精神的苦痛を受ける。

精神科医の見解:1より2の方が精神的不健康だ。

こうですか? わかりません。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:31:33.52 ID:sQGIx8s20
>>866
>酒の危険やダイエットの危険は、そのリスクをとるかを本人が決められるが、今回の被爆者たちは、
>選択の余地がないのに、危険という情報ばかり流されて、逆プラセボ効果で体をむしばみ続けられている

「安全」という情報ばかりを流してプラセボ効果で健康になろうとでも言ってるのか?
それを広島や長崎に行って堂々と主張してほしいわ。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:44:28.65 ID:Ph/18gmN0
「…だから、今からでも遅くないから子供だけでも集団疎開させよう」とか
「…だから、汚染物質の除去を急ごう。金かけよう」という発想にならないのが不思議だ
危険じゃないなら、どんどん後回しになるだけだろ

871名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 09:45:46.99 ID:YXxpXrkp0

           ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
           ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
           {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
           ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
          fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
          { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
          t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//         かまわん、zipで上げろ
           ゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;//
           `ーll! i::;;;;`''==ヲ'  lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
          /;;;/::ヾ、./ / / )      l'゙ /"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

麻呂は、病気になったらこのりすとをじっくり眺めようと思いました。
思っているだけではなく、実際に眺めるつもりです。
しかし麻呂は、病気になったらじっくり眺めようと思っていたのでした。
872名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 09:48:07.56 ID:wPwsd7070
>>864
この後におよんで、いまだ斑目の意見を参考としてとりあげるマスコミって何なの?
安全ですって言いたいのか?それとも先々のためにわざと言質取ってるのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:55:03.63 ID:yVWC+01U0
>>868

秀逸だ
874名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 10:01:28.05 ID:vNgYxlGJ0
>東大が秋入学検討
震災前からずーーーっと言われてる事柄だよ
世界的に大学や院は9月スタートの学校がほとんどなので、
4月スタートやめて日本も9月スタートにしようよ、
でないと優秀な学生や研究者が日本に来てくれないよ
ということ
875名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 10:46:18.15 ID:Bv9nw+Q80
久しぶりにwikiで稲センセーのところを見た。

>稲 恭宏(いな やすひろ、1967年(昭和42年) - )は日本の超天才医学者、医学博士(東京大学)。病因・病理学、免疫学者、世界平和運動家。
>医学的科学的真実である低線量率放射線療法を人類史上最初に発見確立した
>東洋の大天才であるとの世界的評価が非常に高い。しかし、学説評価の極めて閉鎖的な日本においては、医学的科学的真実である
>画期的な研究成果に対して、不当にもまだ大きな正当なる評価がされていない。
>福島原発事故における医学的科学的真実に反する誤った放射線線量率パニックに敢然と立ち向かい、
>日本救国の切り札として注目を浴びつつある唯一無二の存在であり、医学的科学的真実を人類史上初めて解明した超天才医学者の立場から(中略)
>世界平和運動の第一人者でもある。

「超天才」「東洋の大天才」「日本救国の切り札」「唯一無二の存在」「世界平和運動の第一人者」
「医学的科学的真実」(文中ではゴシック体、7行までで4回出現)などなど、よくまぁ・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 10:58:29.66 ID:vzKt/eod0
>>875

遊びすぎだろw
877名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 11:19:04.19 ID:ulTzJCCh0
>>@A_laragi
たくみさんという人は地方の格差に強烈に意識的でエア御用とは対極的な人と思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 11:46:47.11 ID:/ca920Hp0
>>776
あの写真は広河さんが撮ってたはずだから直接聞けばハッキリするさね
879名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:53:09.77 ID:IvXQW68X0
>>872
マスコミはもう引っ込みがつかないw

事故直後から
ずっと誤報を垂れ流し続けたw

比較すれば正しい情報だった
海外報道や2ちゃんなどに対しては
デマ扱いキャンペーンを大々的に行ったw

歴史に残ったな
これ以上ないほどの恥まみれとしてw
880名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 11:55:03.14 ID:/ca920Hp0
>>797
陰謀の存在を語る人間、信じる人間は馬鹿だという雰囲気を漂わせることで、
人間の自尊心に訴えかけて言論統制の効果を達成することが可能である。
政府や諜報機関などが、カウンター・プロガンダを用いる際には専門家や大学教授など権威者を利用して、
疑惑を消し去るための言論活動を展開させることは常套手段である。

陰謀論のレッテル張りを行うと、非科学的な妄想と、検証に値する矛盾点の指摘とを区別しないことで、
一括してゴミ箱に放り込むよう人々を仕向けることが出来る。

陰謀を指摘する側(A)と、その指摘を「陰謀論」として排除する側(B)の双方に工作員を送り込み、
Aにおいて攻撃しやすいほどに破綻した主張を紛れ込ませて、
それをBからさかんに攻撃させA陣営の信憑性を全体的に落としめるという方法がある。

この方式は社会工学的に実地に研究されて膨大なノウハウが蓄積されており、
世界の諜報機関が工作員に学ばせるいわゆる「クラッシュ・コース」(破壊工作コース)では、
このような両面作戦は、謀略宣伝工作のイロハのイとして教育している。
弁論術における人身攻撃であり、このような場合「陰謀論というラベル張りをする人間のバックグラウンドを疑え」が原則となる。
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:12:51.24 ID:M5s/WrVM0
>>866
>今回の被爆者たちは、選択の余地がないのに、

政府と県の怠慢としかいいようがない。
自主避難というのもずいぶん無責任だと批判されていたが、
安全宣言よりはましだった。
882名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 12:25:05.45 ID:x8HWGvN10
6月30 武田邦彦×岩上安身 アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/15710358

お時間がある方どうぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 12:25:25.38 ID:vzKt/eod0
>>880

アンサイクロペディアの記事を貼るなwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:26:21.87 ID:vG/EBPpv0
和田秀樹は背広着た中学生にしか見えないのだが
好んで診てもらおうと思う人は、雑な説教でも期待してるんだろうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 12:28:53.48 ID:/ca920Hp0
>>820
そもそもネオ麦は2chに書き込んでねーのにな
書き込んだPCは押収されてないし つまりはそういうことだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 12:36:29.41 ID:/ca920Hp0
>>832
原発と共存できない奴は「適応障害」らしいぞw
また俺達に新しい素敵なレッテルが貼られたw
887名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:41:24.28 ID:vG/EBPpv0
あんまり反応しない方がいいよ。
一部の人達が喜ぶだけだから。
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 12:50:02.76 ID:sQGIx8s20
電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

なぜか19時までの実績が表示されてる。
これまでは大体1〜2時間遅れで実績表示されてたと思うのだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 13:07:09.24 ID:GN6uNeQo0
クロワッサンの件、編集者として見るとちょっとなーとおもうがな。
いま一番のポイントはそこか?というのと、カギ括弧で括って逃げを打ってるってのと。
インパクトは与えたいけど責任の所在はぼやかしたい……というんじゃチキンだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 13:27:14.34 ID:jc9ZGKjo0
自然災害に向き合う強い日本社会の復興のために
-地球惑星科学関連学協会共同声明-
平成23年6月30日
http://www.jpgu.org/whatsnew/110630_311state.pdf
原子力発電所の安全性確保の困難性も含めた災害を取り巻く科学・技術と社会の関わり、
科学のあり方に至るまで意見を交わしました。
今回の地震・津波に端を発する福島第一原子力発電所の事故は、現代の高度技術社会において、
震災が複合的かつ連鎖的に広がる側面を持ち合わせていることを端的に示しました。
また、原子力発電の安全性と将来性に関しては、根本的な段階から検討をし直す必要があります。
891名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 14:01:40.84 ID:R8blrEux0
ちょうど図書館から借りているJ.W.ゴフマン『人間と放射線』に被曝遺伝統計調査に
ついてゴフマン氏の論評があった

--
「前に述べたように、父親の被曝の影響は有意に近く、実際、片側のすそ野だけで検定を行えば、5%の水準で
有意である」(p.323)。その後で、ニール、加藤、シャルは、公衆衛生問題に対する見識が疑われるような理屈を
展開している。「このような重要な問題では、十分有意な結果が出るまでは、有意であると吹聴してはならない」(p.323)。
こうした姿勢を考えれば、論文の要約のところで次のような言葉しか出て来ないのもうなずける。「カイ2乗検定や、
下位解析の結果、父親の被曝が子供の寿命に影響する点について、明らかな優位性は得られなかった」(p.311)。
そしてまた、論文の中の考察における次のような奇妙で混乱した記述も説明できる。「従って、広島・長崎の被曝
生存者の子供において、死亡率が増加している明らかな証拠は、いまのところない」(p.320)。

(略)

ニール、加藤、シャルのこういった表現は、彼らの見出した知見に対し過ったイメージを与えることとなった。
この表現は広く誤用され、広島・長崎の研究では人間の遺伝子に対する放射線の影響はないことが示されたと、
グロテスクにゆがめられ、幾度となく繰り返されている。この発言は、科学的には全くの誤りである。このような
発言に対し権威を与えたと非難されるのを逃れようとするかのように、ニール、加藤、シャルは「念のため、
但し書きを付け加えると、明白な影響が証明されなかったと言って、これは影響が全くないということを意味する
わけではない(p.320)とさらに混乱を深める発言をしている。ニールらは、限られた研究の中で影響が見出され
なかったからといって、影響のないことの証明にはならない、と妥当な警告を行っている。この警告に関するかぎり、
彼らは正しい。しかし、「明白な影響」という言い回しにより、5%の有意水準にある知見から完全に読者の目を
そらしてしまったのである。

(略)

 放射線が遺伝子や染色体に深刻な損傷を与えるという知見が得られたとして、統計学的に見れば、もっと多くのデータに
基づく研究により、その知見が否定される可能性は残る。知見とその不確かさの程度をどちらも明確に、人々に知らせる
べきだと私は思う。「公衆がヒステリーを起こさないように」とか(その逆に)「公衆が鈍感にならないように」情報操作を
行うことは、科学者のためにも、誰のためにもならない。そうでなくとも、私たちの自由は制約されており、お互いに危害を
加えないよう、真実を隠してでも私たちを保護してやろうという連中は後を絶たないのである。
892名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 14:33:54.25 ID:ulTzJCCh0
車検w

原発の再開遅れを「風評被害」と発言 九電会長
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201106300047.html
 「車検の済んだ車に乗るなというようなもの。エモーショナル(感情的)な側面がもたらした一種の風評被害」
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:02:20.62 ID:ztA2uENK0
>>892
その車検の検査項目・検査基準自体に重大な欠陥があったので、見直ししませんか?
という話ししているんですけどね
894名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/01(金) 15:05:52.94 ID:Dzm1mX4z0
どうせ爆発したりしたら九電は真っ先に逃げるんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 15:08:41.50 ID:vzKt/eod0
地震が直撃しない所にも津波はやって来るんやでぇ〜
896名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 15:15:24.90 ID:GN6uNeQo0
御用学者というかなんというか、ひでえな、これ。

http://www.cas.go.jp/jp/fukkou/pdf/kousou12/teigen.pdf

こんなことになってたとはしらんかった。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:17:35.68 ID:ztA2uENK0
玄海って福岡から50kmくらいしかないだろ。
大騒ぎならない理由がわからないな。岩上が言っていたみたいに
西日本ではしょせん他人事か
898名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 15:26:02.19 ID:kXvdsUlf0
外国人も日本人が大騒ぎしない理由がわからないって言ってるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:38:51.68 ID:/ZfINir10
一応、文句言っているが、福岡県民は意見表明する機関がないこと、
現県知事はこの前の選挙で当選したばかりだが後援会の会長が九電の
会長か社長だから文句一つ付けない。
この期に及んで立地市町村や県の意見表明しかできないということがおかしい。
玄海が爆発すれば西日本全域が汚染だよ。
原子力村の連中は国民を絶滅させたがっているとしか思えん。
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:05:55.69 ID:sQGIx8s20
これってもう出た?

関電、変わらぬ“安全神話”強弁「テポドン着弾しても原発は壊れません」…大荒れの株主総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000335-sph-soci

経営陣も、自分たちの任期中だけ何も起こらなきゃいいと思ってるだろうから、
なにかを期待するだけ無駄ですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 16:10:04.65 ID:o4AbeV8l0
遅まきながら、香山リカの件を初めて知りましたよっと。

偏見であることをわかった上で書くけど、
精神科医とか臨床心理士とか、そんなメンタルヘルスを扱う人は、
臨床だろうと研究職だろうと、決定的に「社会」という視点が抜け落ちてる人が
多いような気がする。
少なくとも俺がリアルで知ってる範囲ではそう。
ここにいたらゴメンねw

香山リカには、小出裕章が「ヒーロー」になっているようにしか見えていない。
小出の発言が非常にまっとうであること、またそんな発言をする研究者がごく少ないこと。
見るべきものはそこであって、小出がヒーローだとかみんなの願いを受けとめてるとか、
そんなことは関係ないんだよ。
でも彼女にはそれがわからない。
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:12:05.99 ID:Ph/18gmN0
>>898
震災後、一時的に需給のバランスが崩れたことをもって
「パニックを起こした。反省しよう」ってぐらいのメンタリティーだからな
903名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 16:17:58.70 ID:UWMMWMmV0
香山リカはエア菊池と共著出してたなあ、そういえば。
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 16:21:02.38 ID:hJPS7V9Q0
>>33

遅くなったがアンケートしたよ。
905 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !(catv?):2011/07/01(金) 16:34:00.69 ID:K+L0LrnF0
ミヤネヤの宮根!
最近、原発に触れたがらないな(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 16:34:29.04 ID:IRXoAbXl0
香山リカが叩かれてるから一言。
あまり記憶が定かではないが、彼女の昔の本のあとがきで、「実際の臨床の現場は、お金がなくなって住む場所がなくなりそうなので手続きを云々」など、「実際的な問題に追われて、なかなかゆっくりと心の問題だけに集中できない(大意)」と書いていた。

今回の原稿依頼は「サイコロジカルな視点からお願いします」という条件がついたのだと想像。それにしてはかなりの駄文だが。

>>901
>精神科医とか臨床心理士とか、そんなメンタルヘルスを扱う人は、
>臨床だろうと研究職だろうと、決定的に「社会」という視点が抜け落ちてる人が
>多いような気がする。

神戸の震災後の、中井久夫の仕事を調べてみよう。
907名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 17:07:54.07 ID:IRXoAbXl0
その他には、国会議員を二期つとめた水島広子(精神科医)、京大で学生運動が激しかった頃、学生との団交係(?)だったこともある河合隼雄など。
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 17:16:48.22 ID:81+WXIOe0
http://diamond.jp/articles/-/12933
なぜ東京地検特捜部は
東京電力本店を家宅捜索しないのか  上杉隆
909名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 17:21:55.06 ID:o4AbeV8l0
>>906

うん。中井とか、野田正彰とか、斎藤環とかは、
立派なもんだと俺も思ってるんだけどね。

だからやっぱり俺の偏見なんだろな。
リアルで知ってる連中がアホすぎて。

どんなジャンルでもバカはいるっていうのが真実だろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 17:23:58.92 ID:o4AbeV8l0
そういえば、今は御用聞きがいないから、次のスレを誰か立てなきゃだぞ。

2ch初心者の俺に期待すんなよ。
911過去スレ守人(dion軍):2011/07/01(金) 17:56:50.51 ID:CfIFn9qy0
>>910
おぅ、そうだったな。今時間あるから、ちょっと早いかもだけど、スレ立てしてみるわ。
テンプレは特にないみたいだな。
この1レスをそのままコピーして、前スレ・過去スレを入れる。
912過去スレ守人(dion軍):2011/07/01(金) 18:01:12.82 ID:CfIFn9qy0
次スレ立てられた。(`・ω・´)シャキーン
大吉が出たんでうれしかったぞ。

【原発】御用学者のリストを作るスレ★23【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309510763/
913名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 18:16:04.78 ID:ulTzJCCh0


フクシマ原発事故、放射能汚染をメディアはどう伝えたか
日時 2011年7月9日(土) 14:00〜17:00
主催 早稲田大学 メディア・シティズンシップ研究所

登壇者 報告者:
村上雅信(福島中央テレビ)
白石草(OurPlanetTV)
綿井健陽(ジャーナリスト)
毛利嘉孝(東京藝術大学)
司会:伊藤守(早稲田大学)

http://www.wismc.org/news/archives/2011/06/452
914名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/01(金) 18:19:16.47 ID:/ca920Hp0
>>912
おつおつ
915名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 18:26:36.18 ID:hJPS7V9Q0
>>907

>その他には、国会議員を二期つとめた水島広子(精神科医)、京大で学生運動が激しかった頃、学生との団交係(?)だったこともある河合隼雄など。

断交係って河合隼雄さんが学生部長だった時のこと?確かに学生に最大限良心的に対応していた。
しかし、もしその時のことだとすると"激しかった頃"と言えない。京大の歴史では沈静化した後(笑)
916名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/07/01(金) 18:35:13.93 ID:BS2l89jW0
電波天文学かあ
http://twitter.com/#!/mo0210

私が子供の時は核実験時代で今よりも空間線量が高かった
定番ルートで御用確定。
917名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 18:38:14.64 ID:geqP8hvu0
>>866
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10938901486.html

目を通してみた。

自分に意見してきた者に反論するという形で始めつつ、
様々な事例を持ち出して論点を無意味に拡散させながら
(あっちの方向にもこっちの方向にもボール投げてる感じ)
最終的には原発稼働再開を表明する政治家を支持する結論に導いている。
そんなに推敲してるとも思えないが、ひどい文章だな。

しかし、

>原発のメンテナンスの会社
>佐賀県の古川知事〜一度お会いした時から

御用仕事をしていた可能性もありそうなので
要警戒レベルw
918名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 18:44:55.82 ID:IRXoAbXl0
>>915
失礼。彼の著書でそのことを知ったので。
そういえば、もう学生運動が下火になった頃、とか書いてあったかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:49:31.96 ID:68YOTHyK0
>>896
>ポエムな「提言」で復興できるの?
>小田嶋 隆
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110630/221207/
>「前文」は、こんなふうにはじまる。
>《破壊は前ぶれもなくやってきた。平成23年(2011年)3月11日午後2時46分のこと。
>大地はゆれ、海はうねり、人々は逃げまどった。
>地震と津波との二段階にわたる波状攻撃の前に、この国の形状と景観は大きくゆがんだ。
>そして続けて第三の崩落がこの国を襲う。言うまでもない、原発事故だ。
>一瞬の恐怖が去った後に、収束の機をもたぬ恐怖が訪れる。かつてない事態の発生だ。
>かくてこの国の「戦後」をずっと支えていた“何か”が、音をたてて崩れ落ちた》

>これを読んで「あちゃー」と思わない読み手は、ちょっとおかしい。
>何かが崩れ落ちていると思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 18:55:55.57 ID:I54ljAxlO
>>919
ポエムの結論が増税だもんね┐('〜`;)┌
921名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:59:26.64 ID:l9hDEIFW0
>> 818

エヴァンゲリオンやバスジャックがどうしたとか言って無闇に説得力を下げているが、
前半までは、言いたいことが分からなくも無い。

でも、「だからどうした?」という感じ。
「日本人は判官贔屓」っていうのは、もう死語なのかね。
たまにそういうムーブメントが起こると、精神病扱い。
922名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 19:01:06.97 ID:8f7wMuDr0
香山リカは原発推進派としてリストに入れたほうが良いわ
923名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 19:21:49.43 ID:IRXoAbXl0
>>922
さすがにそれは根拠が薄いからやめた方がいい
924名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 19:25:44.58 ID:Bv9nw+Q80
>>919
オレもずいぶんと(大衆)文学的な表現が目立つとは感じた。「かたち」って言葉が流行っているようだけど、
司馬遼太郎でも意識しているのだろうか。世間は司馬に大いなる幻想を抱いているが、
小説家だということを認識しているのか。「かたち」より中味だろう。

みんな戦後、戦後と言うが、国家総動員体制に移行しているようだし、石原・橋下の独裁体制支持の発言(ヒトラーのまねをしているとしか思えん)も
含めて戦中の雰囲気ではないかなぁ。

>>917
佐賀県知事の発言は地方自治の全否定だろう。「事故があったら国が金をくれるから大丈夫」ってことじゃないのか。
あとこれ意味が分からん。
>原発のメンテナンスの会社の人のメンタルヘルスのボランティアに行っている。
>実際に年間の線量の限界を浴びた人と10cmしか距離をおかずに何の防護具もつけずに30分も1時間もしゃべっている。
「10cmしか距離をおかずに」ってどのくらいの距離だろうか?
「何の防護具もつけずに」って、当たり前だろう。
それに言い方が池田信夫化している。
925名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 19:26:38.87 ID:I54ljAxlO
鈴木元教授(国際医療福祉大学)も御用?
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:28:45.45 ID:MwaC1g9R0
香山リカはサブカル評論の脱政治ファッションのために精神医学を持ってきたものとして理解されるべき
927名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 19:29:35.55 ID:I54ljAxlO
>>925
自己レス。既にリスト入りしてたか。さすが。
928名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 19:38:09.98 ID:geqP8hvu0
>>924
>実際に年間の線量の限界を浴びた人と10cmしか距離をおかずに

被曝した人と接してても安全ですよ、と言いたいのかな?
自分も良く分からない

>それに言い方が池田信夫化している。

http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10933102438.html

類は友を呼ぶ・・・
ワダサンもトンデモリスト入りか?w


929名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 19:41:58.59 ID:R8blrEux0
>>924
てか和田の「10cmしか距離をおかずに」発言は被曝者をバッチイものと本人が心の底で思っていると
吐露しちゃってるようなもんだろ
AIDSやハンセン病患者のメンタルケアをしたとして、ことさらこのように「普通に接した」ことを強調して書くだろうか。
930名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 19:49:30.20 ID:GN6uNeQo0
いやしかし、10cmてそうとう近いぞ。
ほとんどちゅーだよ、ちゅー。
つまり、逆転移だな。
931名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 19:51:25.59 ID:Bv9nw+Q80
>>928
ありがと。無関係じゃなかったんだ。
>>929
差別意識も問題だけど、被曝した人からさらに被曝することはないと文科省は明言しているけど、
この点はどうなの。
932名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 19:51:42.23 ID:x8HWGvN10
>>917
典型的な東大話法ですな
【東大話法規則】ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。

〜だそうだ、信じてるばっかりで何言ってるのかわからない。
ブログタイトルは古川知事を応援するって書いてあるけど最後にちょこっとしか書かれてないしw
武田先生が↓の動画で勉強した人程バカになると言ってたのは本当だった。
http://www.ustream.tv/recorded/15710358
933名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 19:52:51.54 ID:ulTzJCCh0
小島寛之 帝京大学経済学部経済学科教授
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20110629
 二人の心ある物理学者の勇気ある発言に触発されて、ぼくも経済学者として何か書かなくちゃ、と思ったけど、
 すでに長くなったので今日はやめる。
934名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:56:47.04 ID:rRGSZtHq0
情報処理学会会誌「情報」2011年7月号巻頭
「情報の海の泳ぎ方〜原発事故から学ぶこと〜」(元村有希子)

 『放射能と放射線の違い.ベクレルとシーベルトの違い.マイクロとミリの関係.多くの人にとって,3 カ月前にはまったく無縁だった世界が今「知らないと自分の安全を脅かす存在」として目の前にある.学ぶことは自分の身を守ることに直結する.
 しかし,専門家によって言うことが違うからややこしい.たとえば,一般人が受けていい人工被ばくの線量は年間1_シーベルト.
ところが福島の学校では「年間20 _シーベルトまで許容できる」と言う.
それでいて,同程度の被ばくが予想される地域の人々には「1 カ月以内に避難しなさい」.
いったいどうなってるの.誰の言うことが本当なの.そんな気持ちになるのも無理はない.
 多くの人はこれまで, 専門家が言うことは常に正しく, 科学的な事象に関する答えは1 つしかないと思っていたはずだ.
だが今回, 専門家でも常に正しい情報を与えてくれるとは限らないことを学んだ. 残念だが仕方がない.
 放射線の健康影響については「この数字以上は危険」というしきい値がなく, 事例も少なければ人体実験もできないのだ.』

 『「整理して結論だけ教えて」と言いたくなるが, 判断まで他人にゆだねて思考停止するのは危ない.
じっさい今回の原発事故の後,「市販のうがい薬を飲めば放射性ヨウ素を除去できる」といったデマがチェーンメールで広がった.
不安に襲われ, 薬局に走った人もいるだろう.
 発信する側が気をつけることは, 情報を過度に加工したり規制しないことだ.
今回, 福島第一原発からの放射性物質の拡散について研究者たちが個別に試みた予測結果の公表を, 学会側が「混乱を招くから」と控えるよう呼びかけたという. 専門家の責任をはき違えている.人々は今, 自ら学び始めている.』

まず、学会誌といえど印刷物でここまでストレートに言えるとは偉い。また、3月に比べると少しづつ言える雰囲気がでてきたのかもと思った。
名前に見覚えがあって検索してみるとネットではえらい叩かれよう。背景を知っていいる方おられたら解説お願いします。

935名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 19:57:27.55 ID:geqP8hvu0
>>931
>>932
さらに過去のものもチラっと見てたら

>たまたま、渡部昇一先生が
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10929745807.html

異常なレトリックで原発維持を訴えるのは人脈的背後関係がある
のかもしれない
要警戒度がさらに上昇
936名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 19:59:31.02 ID:IvXQW68X0
>>909
> どんなジャンルでもバカはいるっていうのが真実だろう。
マスコミによく出てくるのは御用()w
937名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 20:08:45.53 ID:Bv9nw+Q80
熱中症で死亡者数が増えるぞという人って、冷房施設のないところで働く人のこと、
考えているのだろうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:09:46.18 ID:68YOTHyK0
和田は何をやってもイロモノだもんな。
受験テクニックに長けた、医師免許を持っている、評論家
以上のものではない。
評論の中身は、言うに及ばず。



ところで、ゆとり教育批判の急先鋒だった連中で、
原発や放射能に対して、納得できる言動をとっている者が
非常に少ないように感じる。
あのときの面々をたどっていくと、ほとんどが御用またはエア。
例外は西尾幹二と、日本数学会の理事の一部くらいか。
939名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:11:46.44 ID:Crb/LrlF0
御用学者という言葉があるくらいで、とくに国立大学では、国からの補助とか
もらう都合があるから、いやしい学者は多い。

工学部とか、経済界にあやつられ、経営工学会とか、財界とわけわからん
癒着の場まで設けてるし。学問というより、もう、金亡者の集まりだわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:13:58.63 ID:h81B0eFF0
御用学者って、グルーピングとしては学者というより詐欺師に近いな
941名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:15:36.69 ID:68YOTHyK0
>>939
境界領域とか、学際なんていうのは、
癒着を言い換えただけかもね。
942名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 20:18:10.99 ID:dWCQ0AOG0
>>924
和田秀樹は、トンデモだな。

>私自身は、現状レベルの放射線の害がないというのが、事実かどうかはわからないが、無視できるレベルだと信じている。

>だから、原発のメンテナンスの会社の人のメンタルヘルスのボランティアに行っている。実際に年間の線量の限界を浴びた人と
>10cmしか距離をおかずに何の防護具もつけずに30分も1時間もしゃべっている。
>それ以上に、私は、放射線科の医者たちに聞く限りでは、このぐらいの線量なら安全のはずだし、私だって入っていいなら入るということを彼らに強調する。

この文からだと、年間の線量の限界を浴びた原発作業員を”放射性物質”と思っているじゃないかw 
そうでなければ、現状レベルの放射線の無害さを強調するのに、わざわざ、「10cmしか距離をおかず」とか「何の防護具もつけずに」なんて書かない。
それと作業員だって、除洗もせずに生活しているわけではないだろよ。

「だから」って、全然「だから」でつながってないし、「それ以上に」って、何から「それ以上に」なのか意味不明。文章自体もおかしいな。

現状の安全さを強調するなら、普段着で福島第一に行ってメンタルヘルスしろよw
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:18:33.10 ID:XXuPjWwW0
東大至上主義の受験技術研究家としては
愚民どもが東大の権威に挑戦しているのを手をつかねて見ている事は
出来ないだろ
>和田英樹
944名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 20:19:33.82 ID:x8HWGvN10
アンサイクロペディアに和田秀樹の記事がのってます。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9

読まれる方は口に物を入れた状態で読まないほうがいいですよw
945名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:10:42.18 ID:dww0QFe40
>>939
安斉さんや熊取6人組、仁三郎さんの凄さが良く分かるな。楽に生きようと思えば簡単だったろうが
あえてしなかったのは。
946名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:47:27.17 ID:bWBry8em0

84 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 17:39:02.12 ID:xX97oHiN0
香山リカ

ttp://www.kouenirai.com/profile/1503.htm


■実績

【PR誌連載】
関西電力RELATION(エッセイ)



 関電から賄賂(金)貰ってこれですか、、、
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:52:48.36 ID:gPjxaCpg0
所詮3流の雑誌に3流の臨床もしていない
肩書きだけ医師のコラム。
あまり読む意味はないと思う。

精神科医でなくてもこんな記事なら誰でも
書ける。
948名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 22:06:23.38 ID:x8HWGvN10
>>947
精神科医じゃなくて小説家ですよw
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9
949名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:21:24.15 ID:gXie2pG70
>>934
元村有希子は、「理系はこんな変な人たち」って決めつけがひどい。
あと、記事で偉そうに人を批判する割には、自分が間違った記事を書いても謝罪も訂正もしない。
まあ、これは新聞社の記者はみんな同じだけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/01(金) 22:29:31.33 ID:ytuUp9jp0
倉本も原発をなくす=経済停滞、小国になるって考え方なのかぁ
倉本自身は脱原発派なんだろうけど、そういう固定観念からは抜け出せてないのね
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:51:24.15 ID:a++AUDvT0
「放射線を正しく恐れる」「正しい理解で冷静な行動を」 日本学術会議が緊急講演会
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122210001-n1.htm
(2011.7.1 22:20 )

記事引用
土壌や農水産物からの放射性物質の検出が続き、
多くの人が健康被害に対する漠然とした不安を抱える中、
日本学術会議(会長代行=唐木英明東大名誉教授)は1日、
「放射線を正しく恐れる」をテーマに、低線量の放射線被曝(ひばく)による健康への影響や
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告などの国際基準について緊急講演会を行った。

唐木氏は「放射線に対し、正しく恐れるのではなく、恐れすぎという風潮がかなりある。
放射線のリスクはどの程度のものなのか、理解していただく必要がある」と話した。
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 22:54:19.63 ID:XXuPjWwW0
>>951
それ講演の中身、入手出来ない?
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 22:56:19.75 ID:h81B0eFF0
>>950 
長期的に観れば、確実に事故がおきる原発こそ
経済停滞のスイッチなのにね
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:13:02.42 ID:a++AUDvT0
>>952 ググったレベルでは出てこなかったです。
ただ、目的は明確。

http://www.rescuenow.net/2011/06/71-4.html
本緊急講演会は、放射線に関する第一線の研究者の講演並びにパネル討論により、
国民へ現時点での正しい情報を伝え、国民の不安の解消を図るとともに、
国民の放射線へのリテラシーの向上を図ることを目的とする。

どんどん不安になるんですけどw
955名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 23:17:53.66 ID:IvXQW68X0
>>953
長期的に見れば
放射性廃棄物をみんなブチ撒けるから
人類という種の存亡の危機w
956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 23:30:20.11 ID:j6/kyQpk0
「正しく怖がる」も、最初に言いだした人の意図を離れて放射能の影響を過小評価したい御用やエア御用にいいように利用される言葉になったな。

「今の自分の恐がり方が「正しい」かすら、わからない。だから、上から目線で「正しく放射能を怖がれ」とは、とても言えない。」と迷いを率直に表明し、
自分の尺度を絶対視しないし、その尺度で相手を裁断したり押し付けがましいこと言わない勝川氏は学者としての謙抑的な姿勢を感じられていいと思う。

しかし、他の凡百の学者が正しく怖がるという言葉を使うとき、誰がどう正しいかを判定するのか曖昧。時に無知な庶民の怖がり方が正しくないと言わんばかりの発言をする奴もいるし。
庶民じゃなくて一部の学者ばっかに正しいかどうかの決定権があるような物言いで、傲慢かつ御用学者に虫のいい手前勝手な意味合いが感じられる。>正しく怖がる
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 23:41:43.07 ID:MrwgYDuB0
>>951
唐木英明といえばBSEのときは、「全頭検査は不合理!」「ゼロリスクは不合理!」
と言いまくって、安全デマ振りまいてた張本人。超真っ黒な御用学者。


米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを監修してたり。

>735 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 09:42:58 ID:fmpa7JZQ
> ■BSE問題:「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000m040083000c.html
>  米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを、政府
> の食品安全委員会(寺田雅昭委員長)リスクコミュニケーション専門調査会座長
> 代理を務める唐木英明・東大名誉教授が監修していたことが分かった。12日
> の衆院内閣委員会で川内博史議員(民主)が「食品安全行政の中立・公正を疑
> わせる」と指摘した。寺田委員長は、唐木氏は牛肉輸入を審議する委員ではな
> いとしたが、「もう少し気をつけたらいいのにと思う」と答え、問題があった
> との認識を示した。
>
>  パンフレットは「知って安心BSEのホント」との題でA5判18ページ。
> 連合会が昨年6月に約1万部を作った。唐木氏はパンフレットの中の対談にも
> 登場し「アメリカの(脳などの)特定部位の除去は徹底していた」「(日本の
> ような)全頭検査の必要はない」などと話している。経歴欄に「食品安全委員
> 会専門委員」との記載がある。
>
>  安全委は、プリオン専門調査会で米国・カナダ産の牛肉の安全性を審議中。
> 寺田委員長は「(監修は)委員会の立場としてではないので、まあしょうがな
> い」と話した。一方で、唐木氏には以前に、発言の際は安全委の肩書を使わな
> いよう注意していたことを明らかにした。【高木昭午】
> 毎日新聞 2005年10月12日 20時21分

あとこんなのも。

>99 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/10/16 22:45:09 ID:3CG41Dfj [1回発言]
> そういえば食品安全委員会委員の唐木英明氏が発起人の
> 「安全・安心を考える会」の事務局の住所と連絡先も電通PRだったね
>
> 電通PRって、米国食肉輸出連合会の仕事しているところですね。
> その広告代理店が、唐木英明氏が発起人の「食の安全・安心を考える会」の
> 事務局をしていた、と。
> しかも事務局は、ファックス番号まで同じものを使っていた、と。
>
> 唐木英明氏は日本の食品安全委員会の委員でしたよね。


958名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 23:49:28.76 ID:RS8cJw4u0
>>934
毎日新聞の科学部で科学系の記事を書いて結構人気が
あったようだが、どうよと思う内容のものも多かった。
だから、この人の文章にしてはまだいいほうだと思う。
むしろ全力原発推進記事書くと思ってた。
今、叩かれてる理由はクロワッサンと似たようなものか?

香山リカは既に叩かれてるが、今回の記事で終わった気がする。
提灯持ちとして重宝はされるのだろうけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 23:51:55.16 ID:dww0QFe40
【緊急告知】
原発ゼロをめざす7.2緊急行動実行委員会
とき 7月2日(土)11時〜16時
ところ 明治公園(東京都新宿区)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/kinkyukoudou/img/110630_02.gif
呼びかけ人(アイウエオ順・6月6日時点)

安 斎 育 郎 (安斎科学・平和事務所所長)
飯 田 哲 也 (環境エネルギー政策研究所所長)
市 原 悦 子 (女優)
伊 東 達 也 (原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員)
菊 池  紘 (自由法曹団団長)
根 岸 季 衣 (女優)
野 口 邦 和 (日本大学専任講師)
肥 田 舜太郎 (前被団協中央相談所所長)
本 間  慎 (元日本環境学会会長)
湯 川 れい子 (音楽評論家)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/kinkyukoudou/kinkyukoudou.html
960名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 23:58:18.98 ID:eVnF2PvB0
>>959

市原悦子とか根岸季衣とか湯川れい子とか
通好みすぎてどう反応すればいいんだか
961名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 00:05:15.70 ID:4141GgBQ0
まあ次々に大物が出て来て良かったんじゃないのw
山本太郎もあながちおっちょこちょいではなかったのかも。
962名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 00:09:37.83 ID:3B937K/q0
>>866
>たとえば致死量の100分の1の青酸カリを10日続けて飲むのと、たんなるミネラルウォータを、将来
>がんになる毒だと聞かされて10日続けて飲むのと、健康被害はどっちが大きいだろう

「毒だ」と、言われて飲み続けるバカいねえよw
こいつ、屁理屈すら下手だなw
963名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 00:10:43.90 ID:/GoXmApt0
>>959
著名人賛同者 
○江尻 美穂子さん(津田塾大学名誉教授)
○小山内美江子さん(作家)
○恩地日出夫さん(映画監督)
○金子一士さん(広島県被団協理事長)
○神山征二郎さん(映画監督)
○斎藤貴男さん(ジャーナリスト)
○早乙女勝元さん(作家)
○沢田昭二さん(名古屋大学名誉教授)
○下山房雄さん(九州大学名誉教授)
○鈴木瑞穂さん(俳優)
○武田陸雄さん(僧侶)
○松本猛さん(絵本評論家・ちひろ美術館常任顧問)
○宮本憲一さん(元滋賀大学学長)
○森瀧春子さん(平和運動家)
○山崎朋子さん(作家)
○山本亘さん(俳優)
○吉永小百合さん(俳優)
○渡辺一枝さん(作家)
964名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/07/02(土) 00:16:47.93 ID:NU4ispEO0
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122360003-n1.htm
「喫煙より小さいリスク」

内部被爆も考慮してのかねえ。

965名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/02(土) 00:23:20.01 ID:aQqTnw9q0
>>962
なんか「水からの伝言」を思い出した。
和田秀樹の論法によれば、水に「ありがとう」って書いて飲んだほうがよさげですな。
この調子だと、感謝の気持ちで放射能水を飲むと健康に良いと、菊池誠あたりが言い出すのではないか。
966名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 00:39:49.89 ID:6jjwCxOT0
>>951
記事からの引用なので孫引きになるが、またまた意味不明な解説。

>(佐々木康人)そして第3は、平時には個人の被曝線量に限度を設定すること。
>緊急時には、単に線量を低減することだけでなく、さまざまな要因を考慮し、
>できる限り、被曝線量を低くする必要がある。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122480005-n1.htm

これ、被曝線量が青天井でなければおkってことなのか。自分の読解力がないのか、もう理解できない発言ばかり。
関電の「テポドン来てもダイジョーブ」も核弾頭や生物化学兵器が装備されていても、ってこと。原発は核シェルターなのか?
筆箱なら象が踏んで壊れても問題ないけど、ハイリスク・ローリターンな気がする。
九電の車検発言は、ドライバーが無免許でも無問題ことなのかなぁ。

あとこの実験、すみやかにできるものなのか?場所の選定はどうする気なのだろう?現役の研究者だったとき、
実験で出た廃棄物どう処理していたのだろうか、と疑問が次々と湧いてくる。

>(柴田徳思)はぎとった土は国が処分場所を定め、地下水への移行が少ないことを実験で確認した上で、至急処理すべきだ。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122360003-n1.htm




967名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 01:01:46.60 ID:EuJL95Sd0
>>963
恩地日出夫、まだ生きていたのか
これは嬉しいニュースw
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:13:46.11 ID:prdyFd6A0
>>969
「風評被害」「正しく恐れる」に続いて
「逆プラセボ効果」が、今年の御用系流行語になりそうな予感w

なんらかの臨床症状がでても、「それって心理的なものですよ」と
放射線との因果関係を「ただちに」否定するには便利そうな言葉。
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:18:19.43 ID:prdyFd6A0
アンカーみすった。>>869
970名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:44:15.70 ID:9WNhjeUR0
kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/07/02(土) 01:23:04 via TweetDeck
エア御用である我々より早く郡山の自主対策を支持した人たちがどれほどいたかね


校庭土壌汚染対策とかなら、支持した人たちはたくさんいたとおもうけども。
しかしその上で、ICRP111の精神からして、それだけじゃ足りない、
って菊池は強く言ってただろうか?

そもそも、ICRP111を適用するなら、本来、防護への住民参加はセット。住民の
なかから自主対策が出てきたなら、それを支持するのは、当たり前のことにすぎない。
しかも校庭なんて子どもに限っても、生活空間の一部にしかすぎないんだし。

当時、行政は、住民参加どころか、はじめから住民無視を
やっていたから(その意味でニセのICRP111適用)、
その当時は校庭の除染等よりも、
行政への怒りにより多くの注意が向いていたとは言えるかもしれないが、
それも、ICRP111による住民参加をかちとるための(行政がまともならしなくてよかった)
たたかいだろ。
いつもながら、認知のありかたが、ひどく歪んでる。
971名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/02(土) 01:59:25.65 ID:mcR9J1Hl0
しかし「我々」ってどっからどこまでが我々なんだ。誰も除染を支持してない人間なんていなかっただろ
除染なんかしてないで、とりあえず女子供は逃げろ、というひとは多かった(いまでも)けど
…なんかの流れでいったツイートかな…と思ったらなんか唐突なツイートだし、なにがなにやらわからんな
ひどく歪んでいるのは同意
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:59:29.42 ID:4aktgAg90
> 校庭土壌汚染対策とかなら、支持した人たちはたくさんいたとおもうけども。
> しかしその上で、ICRP111の精神からして、それだけじゃ足りない、
> って菊池は強く言ってただろうか?

それは何度か繰り返してたと思う。こんなのもあった。

kikumaco
1〜20mSv/yのどこに参考レベルを設定するかは、本来なら住民や自治体と議論して
決めるんじゃないかな。その上で、参考レベルを設定しても、さらに低減策はとる。
政府が天下りに決めたからこじれてるんだけど。ICRPは住民の自助努力とそれへの
政府の援助を重視している @nojiri_h
http://twitter.com/#!/kikumaco/status/67295905501560832
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 02:05:11.61 ID:4vxa24xk0
>>949
>記事で偉そうに人を批判する割には、自分が間違った記事を書いても謝罪も訂正もしない。
まあ、これは新聞社の記者はみんな同じだけどね。

新聞記者に限定する必要ないだろ。
自分は人より頭がいい、偉いとうぬぼれてるタイプの人間は皆そうだ。
学者、政治家、2ちゃんねらー。
知能指数は高くても、本当の知恵を持ち合わせてはいない人達。
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 02:07:20.49 ID:biBSSgsK0
わたしの苦手なゴルァ顔は間違いなく、あの奥村さんです。こわいゎ。写真変えて下さいな。
前のもこわかったです。
975名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 02:18:35.59 ID:MHdDCiue0
>>970
我々より早くっていつの話だよ。クラスタとかいう囲いの中だけでぎゃーぎゃーやってるからこんな恥ずかしいこと言っちゃうんだよ。
郡山市が学校を自主的に除染したのを支持するのがそんなにえらいかね。
武田先生なんか4月上旬から子供に被曝させるな学校をキレイにしろってずーっと言ってこられたんだが。
菊池が支持したところでなんの役にもたたねーんだよ、偉そうにすんな。
976名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 02:22:42.63 ID:9WNhjeUR0
>>972
そのツイート読んだのを思い出した。俺が菊池の主張を間違えて覚えてたみたいだ。

でも、ICRP111ただ読めば誰でもわかることを、そのまま言ってるだけだな。
そんで、ふつうに考えれば、行政は、ICRP111を軽視しているあるいは無視している、
って思いそうなもんなんだけど、そっちへは行かないんだよ菊池は。

俺が菊池の主張を間違えて覚えてたのは、つまり、菊池の行政批判は
口先だけだから。ICRP111として書いてることと違いますよ、って言ってるだけ。
で、「我々は人より早く郡山の自主対策を支持したぞ、エッヘン」ってわけかw

>>975
まったく同意。
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 02:28:57.43 ID:9WNhjeUR0
>>976
自己レス

菊池は、
やはり、文部科学省はICRP111に書かれている精神を理解せずに、
うわべの数字だけを利用しているように思える
http://twitter.com/#!/kikumaco/status/63152997131227136

とも書いてるから、
>>ふつうに考えれば、行政は、ICRP111を軽視しているあるいは無視している、
>>って思いそうなもんなんだけど、そっちへは行かないんだよ菊池は
っていうのは、ちょっと言い過ぎなのかもしれない。

ああ、どう表現したらいいのかな?要は、そこまで「本当に」わかってるなら、
他でそんな言い方・考え方しないだろ、ってことなんだが。
978名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/02(土) 02:55:22.18 ID:aQqTnw9q0
子連れ狼を見ていたら、「お上にそむいた謀反ども、御用だ!御用だ!」という場面があった。
これから時代劇を見るときには、御用というフレームワークを通して見てしまうかもしれん。ご用心。
979名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/02(土) 03:02:05.66 ID:aQqTnw9q0
幼い子供を守るために、御用学者と戦っている母親たちの心情は、子連れ狼の心情そのものではないだろうか。
980名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 03:25:30.12 ID:4aktgAg90
香山リカのこの「診断」が当てはまるやつって、どれくらいいるんだろう?
俺としては、偏見にしか思えないんだが。

>「妥協や打算でなく自分の信念を曲げずに正しいと思うことを信じていれば、いつか自分が正しかったことが証明される」
>
>原発事故を喜ばしいと思う人は誰もいません。ただ、これまで大学の中で「冷や飯を食わされていた」小出さんが脚光を浴び、
>時代のヒーローになっていく姿は、彼らにとって理想のイメージ、希望の星、自分の願いを投影する存在になっているのでしょう。
>
>厳しい言い方になるかもしれませんが、彼らには自分が抱えてきたルサンチマンが一気に晴らされたという感覚があるの
>かもしれません。もうすぐ定年を迎えようとする年齢まで屈辱的な地位にいた人が、いまや日本中で最重要人物の一人になる
>という姿に、彼らはおとぎ話のようなイメージを抱いているのではないでしょうか。
http://diamond.jp/articles/-/12955?page=2
981名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 03:53:19.43 ID:qRY7cfwY0
>>980
反原発の論者は小出さんひとり、というわけじゃないのにね
鎌田慧や広瀬隆の往年の読者だった自分からすれば「はあ?」って感じ

>そして、「神」として崇拝しているのが、いま反原発で最も注目されている小出裕章氏です。

前の項のこれはないよねぇ
それに、この震災以降小出氏の講演には大勢の聴衆がつめかけるようになったが、
それは若い層だけではないし、主婦や定年退職者やら老若男女様々で
ここで香山さんが述べているような人でもないし、彼の言葉が求められているのは
ネット上だけの現象でもない
それを汲み取ることができないのは香山さん御自身の方ではないかな

>彼らは、こころの病を患っているわけではありません。
>仮に彼らが精神科を訪れて、病名をつけなければならないとしたら、
>現実社会にうまく適応できないということで「適応障害」と

これは以前から香山さんが著書で述べてきたり分析してきた典型例で、彼女はこういう人たち
しか理解できないのでは?
982934(チベット自治区):2011/07/02(土) 04:01:43.91 ID:uubkEODo0
>>949

自己フォローです。

>名前に見覚えがあって検索してみるとネットではえらい叩かれよう。背景を知っていいる方おられたら解説お願いします。

と中途半端に振ってすまぬ。

著書「理系思考」のアマゾンの書評をみると、「元村有希子記者は最初に大手マスコミとして、「ゲーム脳」を礼賛する記事を書かれた記者様です。」とか「つまらない新聞コラムの典型というのが率直の感想です。 」とかいう星1個がトップに来ているので、
こりゃあ、と学会に狙われるような事件があったのでは?と漠然と「解説お願いします。」としたもの。

一応の過去の経緯は、http://blog.goo.ne.jp/blogkeisukeblog/e/36282499e8d7dba2430ce8e8877af8cbに書いてあった

ただし、「原発は白い象?−温暖化対策としての原子力」(http://www.nikkakyo.org/ontai/merumaga/23/index.html)には、
「確かに温暖化対策は必要だし、今の生活レベルを変えずにエネルギーを確保するには原子力が選択肢に入ってくることはやむを得ない。ただ両者を安易に結びつけて思考停止することは危ないと私も思う。
原発には大事故のリスク、そして廃棄物処理という1000年単位の課題もある。」と書いているし、
もともと原発に関しては懐疑的だったようだ。原発に関する発言に関してはこのスレでは正当に評価すればよいと思う。

>>973

949が言っている「元村有希子は、「理系はこんな変な人たち」って決めつけがひどい。 」というのは、科学者・技術者と社会とのミスコミュニケーションに由来する指摘。
元村有希子女史を念頭に「自分は人より頭がいい、偉いとうぬぼれてるタイプ」と万一言っているのであれば早急。
私の深読みであれば余計なお世話でした。謝ります。
983名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 05:17:33.04 ID:prdyFd6A0
984名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 06:56:41.36 ID:7Ajr77UaP
>>972
その点で菊池が正しいことを言ってたとしても、ほかの言動がひどすぎるから
免罪符にはなり得ない。
985名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 07:01:34.34 ID:ZJ3B01tX0
よしりんは今のところ無知かトンデモのどっちかだね。
割りと綺麗に転向する人なので未だに期待してしまう。


小林よしのり
SAPIO 7/20
漫画の欄外の作者コメントから原発・放射能に関する発言の抜粋
漫画中に原発・放射能への言及は無し

6月の「ゴー宣道場」で原発について議論したが、道場終了後も門弟・参加者の間で意見が割れてるようだ。
脱原発といっても微妙な温度差があるし、わしの覚悟を迫る言葉を各人が深く受け止めてくれたことは間違いないと思う。
この議論はまだ継続だ。

しかし放射能、放射能、汚染、汚染って五月蝿いなあ〜〜。静岡茶くらい落ち着いて飲ませろ!
何と言われたってわしは毎日静岡茶を飲んでるわい!

海江田経産相が原発の「安全宣言」だって。再稼動を誘導しようとしている。鉄塔は倒れないのか?
その場合の電源は?地震は必ず起こるぞ。もう想定外は許されないんだぞ!


986名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/07/02(土) 07:44:07.53 ID:JoiF2rk20
香山の難癖は小出に嫉妬しているで充分だろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 07:58:43.50 ID:sVXRDlmE0
香山リカは、「うつ病は医者にかかれば治ります」キャンペーンに乗ってたはずなのに、
いつの間にか「新型うつが出てきている、患者の甘えだ」とか言い出した。
うつ病患者を治せないから、患者のせいにして逆切れ。
988名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 08:14:46.84 ID:ISVkaikF0
香山はあれだろ、菊池と仲良しだから裏で援護した気になってんだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 08:15:52.57 ID:SeCrJZSh0
>>970
>エア御用である我々より早く郡山の自主対策を支持した人たちがどれほどいたかね

というか、早くから何らかの放射線対策するように郡山市に対して要望していたならまだしも、
自主対策自体をいち早く支持するのが、そんなにえらいのか。何のゲームだ。西宮えびす神社の福男かw

「我々」の中には、自分で「私はエア御用だ」と思っていない人もいるだろ。
それなのに勝手に「エア御用である我々」って、嫌がらせかw
990名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 08:17:31.08 ID:sVXRDlmE0
>>980さんが載せてくれたダイアモンドの記事を改めて読んだ。
香山リカ、酷いな。

そりゃ、おいらは事故発生直後から狂ったようにネットで情報収集をしたさ。
今でも「御用学者スレ」を毎日最低3回はチェックしてるし、署名とかデモとかの情報も集めてて、実際に参加もしてる。
香山リカが言うような「原発事故にのめりこんでいる人達」に入るんだろうよ。
でもな、社会に適応できてるわけじゃないけれど、引きこもりでもニートでもないし、
親からは独立してちゃんと生活もしてる。
小出先生のことは尊敬するが、あがめているわけでもない。
故郷がめちゃくちゃにされてはじめて、今まで無知だったこと、
おかしいと感じたことに対してきちんと声を上げなかったことを、本気で後悔してるんだ。
香山リカに、ここまで酷く言われる筋合いはない。
嫌な文章だった。もうエア御用じゃないか、この人。
991名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 08:20:56.50 ID:ISVkaikF0
結局戦争が起ころうが大事故が起ころうが

・政府の言うことを丸呑みして日々の生産活動に集中する奴=リア充
・市民レベルで個々に情報収集したり意見交換する奴=オタク、根暗

だと印象づけて牽制したいんだろ
よくある御用の論法だ
992名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 08:21:54.40 ID:W3t5AgmD0
レッテル貼りや人格否定による脱原発派への批判。

リカちゃんが原発に対してどういうスタンスを持っているかは
明確ではありませんが、判断保留に入れても良いんじゃないでしょうか。

原発と共存できないのが適応障害みたいな文面からは
推進とも考えられますが。
993名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:26:56.71 ID:MxX7UnCz0
>>901
>精神科医とか臨床心理士とか、そんなメンタルヘルスを扱う人は、
>臨床だろうと研究職だろうと、決定的に「社会」という視点が抜け落ちてる人が
>多いような気がする。

マスコミに発信するタイプは得てしてそうですよね。
自著『国会議員を精神分析する』にて「政治家は基本的に全員、自己愛性人格障害だが市民派政治家だけは市民派
であるが故に例外的に免れる」という珍妙な我田引水の似非精神分析をしてみせた水島広子とかもそうだけど、他者に
対する私的な好悪、印象論に過ぎない話をさも医学的な根拠があるかの様に飾り立てるために精神科医療、心理学を
濫用する傾向がある。

あと、パーソナリティ記述の両義性というものに自覚が足らない。
たとえば「あの人は意地悪だ」という分析は、実際にその人物が意地悪な性質である可能性も孕んでいるが分析者の方に
嫌悪感があるだけという可能性も孕んでいる。
一見、他者についての分析に見えるものが実は分析者当人の心情の吐露に過ぎない可能性は常にある。

香山の例で言えば、「これまで冷や飯食わされていた小出氏が脚光を浴びる事に己のルサンチマンを投影して溜飲を下げてる
屈辱的地位に甘んじていたネット上の人々」という群衆像は香山の心の中で作り上げられた架空の人物像に過ぎなくて、むしろ
香山自身がネット世論の非・マスコミ的な非・政府広報的傾向を苦々しく否定的に捉えているという独白に過ぎない。
実際にそういう人達がいるのかは不明だし、ましてや小出氏自身が「冷や飯食わされていた」自覚とその挽回意識を抱いているか
となるともはや全く無関係な別の話。
小出の発言内容とも関係ないし、結果として小出についてのコメントとして用を成してない。
架空の香山脳内人物像についての香山の感想なのだから当然だ。


精神分析は転移の一形態に過ぎず、信頼関係に基づく陽性転移である時に初めて、その治療に於いてのみ役立つに過ぎない。
この教訓を知っていたら、香山みたいな活動、そもそも出来ないんだけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:40:06.20 ID:Hv0nw68N0

【小出裕章氏が反原発のヒーローとなった もう一つの理由 香山リカ】

ネットの世界を中心に、原発事故にのめり込んでいる人たちがいます。
特に、これまで一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多くを占めているように見えます。
自分がやりたくもないことを、社会をまるでわかっていないような頭の悪い人たちと一緒にやりたくない。
劣等感と優越感がない交ぜになったような、一面では純粋な理想主義者たちなのです。

そんな彼らが原発問題にのめり込んでいます。そして、「神」として崇拝しているのが、
いま反原発で最も注目されている小出裕章氏です。
彼らには自分が抱えてきたルサンチマンが一気に晴らされたという感覚があるのかもしれません。
もうすぐ定年を迎えようとする年齢まで屈辱的な地位にいた人が、いまや日本中で最重要人物の一人になるという姿に、
彼らはおとぎ話のようなイメージを抱いているのではないでしょうか。

彼らのようなタイプの人たちのなかで、ネット上で最初に注目されたのは、2000年5月に西鉄バスジャック事件を起こした17歳の少年です。
ハンドルネーム「ネオむぎ茶」といえばご記憶にある方も多いのではないでしょうか。

彼らは、こころの平安を取り戻すためにゲームやアニメ、あるいはアイドルといったファンタジーに逃避し、気持ちを落ち着かせてきました。
これまで、彼らが現実逃避のためにのめり込んでいった代表的なものが「新世紀エヴァンゲリオン」でしょう。
そんな彼らが、いま原発問題に向かっています。

私たち精神科医は、逃避する彼らと現実との接点を作ることに腐心してきました。
しかしいま、それはインターネット社会の発達によって困難になっています。

ネット世界の象徴でもあるホリエモンも、現実に身体を拘束される刑務所行きという事態は避けられませんでした。
時代が変わっても「ネットで服役」ということは起こり得ないのです。

彼らが原発問題に熱狂して、彼らが何かを変えられるとしても、ネットの中の一つの小さなトレンドに過ぎません。
現実に動いている体制には、大きな影響を与えることはできないのです。

http://diamond.jp/articles/-/12955
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 08:44:28.48 ID:9rJY0ykA0
香山の記事はこの十数年くらいの政治運動、市民運動批判の流れの中で、俗流心理学が担ってきた役割の
一つのまとめのような内容になってるので、この際きちんと批判しておく価値があると思うよ

たとえば、この豊かな社会でいまどき政治や社会に対してもっともらしい抗議をするのは結局全部ルサンチマンであり、
そういう政治参加で自分を大きく見せようとする「弱さ」を克服するには、身近な「気分」や「心理」に目を向けなきゃいけないみたいな説
996名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 08:53:27.73 ID:TBp1LlWg0
リカちゃんには、情報隠蔽・情報操作して
「安心安心」といいつづけるへんな人たちに
ついてむしろ語って欲しいw
997名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 08:56:37.42 ID:ISVkaikF0
香山の精神分析は所詮、自分の傷の投影にしかすぎん
それを言ったら精神医学に興味がある人間なんて、多かれ少なかれ
どこか自分自身に歪みがあるからこそなんだが

医学研究者として落ちこぼれ、未婚、小梨という状況に傷ついた自己を
同じように社会から落ちこぼれた人間をいじることで癒そうとしてるだけ

素人に読み易く小手先の巧みな文章力に隠された、権威から認められたい彼女の願望が
保守的なオジサン社会には便利だと重宝されて、ここまで生き延びてきたんだろう

998名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 09:02:42.43 ID:MxX7UnCz0
>>995
医師-患者間がラポールで結ばれたのではない、治療以外のあらゆる精神分析的な物言いは、
学問的に飾ってみせただけの印象批評、もっと言えば悪口に過ぎないからね。
「こういう活動をしている人達はきっと、おそらく…」で始まるタイプの似非精神分析が、本職の
臨床心理士や精神科医、心理学者によって繰り返し濫用されて、様々な活動、ムーブメント等が
好き勝手且つ無責任に誹謗されてきたし、今もされている。
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 09:12:27.86 ID:TBp1LlWg0

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750417.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750418.jpg

       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        
    /   ⌒   ⌒   \      関村よくぞ、TVで活躍してくれた
    |    (__人__)     |         褒美として研究費をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / TEPCO  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|___
/ ̄TEPCO/|  ̄|__」/_TEPCO /| ̄|__,」_   /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/TEPCO ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ TEPCO /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 09:21:20.99 ID:pwvbbLIX0
1000で山下解任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。