【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ37【シーベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
前スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ36【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308495678/

過去スレ
01:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300841718/
02:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302233843/
03:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302628020/
04:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302964150/
05:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303226205/
06:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303434357/
07:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303703326/
08:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303879991/
09:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304055053/
10:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304296308/
11:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304526308/
12:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304779817/
13:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304958684/
14:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305115493/
15:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119616/
16:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305384205/
17:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305545773/
18:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305660610/
19:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305771055/
20:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305899344/
21:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306045802/
22:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306186423/
23:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306315859/
24:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306324399/
25:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306599102/
26:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306792408/
27:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306933651/
28:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307103637/
29:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307227700/
30:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307366980/
31:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307513033/
32:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307693493/
33:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307930603/
34:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308093418/
35:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308235410/
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 10:53:58.54 ID:J6zGdle50
関連スレ
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451986/
水道水は安全? 13杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305947217/


食品の放射性物質検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/
全国の放射能
http://atmc.jp/
厚生労働省報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/index.html
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

県産農産物畜産物の放射能モニタリング
栃木 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/nousanbutru.html
群馬 http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html
茨城 http://www.pref.ibaraki.jp/important2/20110311eq/nousanbutsu/
埼玉 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
千葉 http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/index.html
東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5d300.htm
神奈川 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html

土壌調査結果(水田畑)
山形http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/dojyobunseki.html
福島http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230412data.pdf
茨城http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/files/20110408_20a.pdf
栃木http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshanou_suiden.html
新潟http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html
群馬http://www.pref.gunma.jp/houdou/f1000020.html
埼玉http://www.pref.saitama.lg.jp/page/dojyou-chousakekka.html
千葉http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/suidendojo.html
神奈川http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p224408.html
北海道http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/23(木) 15:47:44.37 ID:cyzI7wsh0
【放射能】自然放射線と人工放射線のちがい / 市川定夫氏
http://www.youtube.com/watch?v=IV4N63urYjQ

T−放射能:放射線を出す能力
U−放射線:放射性物質から放出されるα(アルファ)線・β(ベータ)線・γ(ガンマ)線、他
V−放射性物質:放射線を放出する物質

@自然放射性物質:地球誕生から存在し、現存する生物は数十億年かけて排出する機能を進化させ、共存してきた。
 ★体内に蓄積されない無害な放射性物質。 ※カリウム40 ラドン など

A人工放射性物質:半世紀ほど前から(原爆・原発など)人工的に造られた放射性物質で、生物は排出する機能を備えてない。
 ★体内に蓄積する有害な放射性物質。骨内部に蓄積され、何十年と放射線を放出し、内部被爆し続ける。
 ※セシウム137 ストロンチウム90 ヨウ素131 など
 ※主な症状:白血病 骨髄癌 甲状腺癌 奇形児 

★関西の放射性物質←花崗岩から発生する@体内に蓄積されない無害な自然放射性物質。
★関東の放射性物質←福島原発事故で発生したA体内に蓄積する有害な人工放射性物質。

※原発に利権が絡む権力者達は自分の財産を守る為、論点を「体内に蓄積される放射性物質か、蓄積されない放射性物質か」から、
「放射線は皆同じ」とごちゃ混ぜにし、NHKなどを使い事実隠蔽を目論む。
4名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 15:51:17.53 ID:C0p9qmwX0
お決まりの。
生き残りたかったらこういう動きが1歩早い奴についていけ!

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/69884080417804288 ←★・・・
炉心溶融も溶融貫通もとっくに起こってましたっって、そう言えばピンポイントで震源が浜通り
の地震が何度も発生していたけど、あれってもしかして絵に描いた様なチャイナシンドローム
の進行によって溶融燃料が地下水に触れた事による水蒸気爆発だったりして。#genpatsu #nuclearJP
5月26日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600 ←★いまここになるところ?
原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし
周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、ちょうど年度末という今のタイミングは
私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/47498390719823872 ←★どんぴしゃ
報道がおかしいと思う。メルトダウン→再臨界(=チェルノブイリに近い汚染)に突き進んでいる。
避難指示20キロに屋内待避30キロと言うが0が1つ足りないのでは?被害レベルも4のはずがない。
最悪の事態になれば東京まで7時間、神奈川県全域まで10時間程で汚染される可能性も。#jishin
3月15日 Keitai Webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824 ←★どんぴしゃ
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、
今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから

※こいつ他にも3月時点で河野太郎に提言してたりメルトスルーについても書いていたりしている。
※賛否あろうかと思うが自分で早く決断する事でしか生き残れないのは間違い無いので見本として貼っておく。
5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:02:21.10 ID:J6zGdle50
クイーンズ伊勢丹夕方行ったけど足りなくて、さっき再度行ってきた
夕方行った時に卵のコーナー通ると島根と阿武隈と他数種類
阿武隈って九州?東北だっけ?買うつもりないのでまあいいや・・・
帰ってきてググッたら福島・・・
夜卵のコーナー見て夕方と比べると阿武隈と島根が一番売れてた

何でだろ?@砧店
6名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 21:28:01.06 ID:wp1FJf2T0
>>5
阿武隈を今はやりの阿蘇と間違えてるんじゃねぇーの
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:44:03.29 ID:J6zGdle50
阿蘇は有名じゃない?
でも間違えてる人結構いるかも


janeで間違って全てのタブ閉じてしまった、スレ50個くらい
全部思い出せないし、配置が変わるとやりづらい・・・
8 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/06/23(木) 21:46:18.36 ID:mE0B2wX20
製造所固有記号変更のおそれ
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf

だそうです
9名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/23(木) 21:48:29.51 ID:tWpRrMfS0
>>8
どんだけ古いネタ持ってきてるんだ
10名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 22:07:56.93 ID:CWYt87Ro0
肉の個別産地記載自重って農水省ってほんとの人でなしの気違いだ
その命令がでたのは記録に残るだろうから
あと後被害発生で問題になるだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/23(木) 22:19:10.47 ID:DW00Vkxl0
>>10
その指示、実は実際の意図と真逆に取られてしまったようだな。前文を読む限り、
市町村名まで細かく管理しろってことなんだと思うが。

>つきましては、今回の出荷制限の指示を含めて今後、市町村単位等県を分
>割した区域毎に、野菜等の出荷制限等の設定・解除の指示が行われることが
>考えられますので、消費者が科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処し
>ていただけるよう、野菜等の販売時における産地名の掲示等について、御配
>慮をお願いいたします。

※「消費者が科学的」のところから「御配慮をお願いいたします。」まで下線が
引かれてる。

微妙に意図を読み取りにくい文章なのは確かだけど、どうして自粛強制なんて
取ったんだろう。不可解だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 22:23:20.12 ID:z8923l3u0
>>11>>10
原発情報スレで、電凸した人いた、やはり市町村名まで細かく管理しろって意味だた

627 重要:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/21(火) 16:40:07.33 ID:/eAcBxCA0 [2/3]
>>567
>>589

ちなみに、農林水産省の流通課に凸電したところ、食品衛生法上(だったかな?)、産地は都道府県名まで入れないと法令違反になる、
ただ今回は都道府県名だけだと、出荷制限解除した地域かどうかがわからなくなるため、市区町村名まで入れましょう、ということだった。

小売業者は、都道府県名を表記することで売れなくなるから、曲解しているかもしれん。
できればマスコミでも取り上げて、小売業者がしっかり産地表記するような通達が出ていることを周知させて欲しいものだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/23(木) 22:29:51.72 ID:DW00Vkxl0
>>12
どうもありがとう。

野菜は都道府県名単位では必ず表示義務があるからまぁいいとして、
肉なんかは安全な地名が産地として入ってればちゃんと売れるものまで
売れなくなるとか、本物の風評被害を生む可能性大なのに、小売店側は
それで平気なのか?自分たちにもろしっぺ返しが来てるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:35:37.31 ID:ejoUaM6+0
【山形】“四つ子のサクランボ”収穫、「今年はあちこちで三つ子が見つかっており、幸運を呼ぶかも」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1308834864/
15名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 22:43:24.83 ID:o7GYSCkHO
>>8みたいな奴別スレでも見たw
明らかに最初の頃からこの板にいない
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:12:51.31 ID:VMKeeX+w0
>>13
そうだよね。国産表示ばっかりで怖くて買えない
地域によっては買えるのにさ
結局ブランド肉か海外産。最近は肉の移動と偽装が怖くて海外産ばかり
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:23:19.48 ID:XfDoq2tG0
一瞬古いスレが上がって来たのかと思ったw
固有記号変更も、産地細かくを隠せって指示だうぎゃあ!(当時は野菜)も数ヶ月前散々見たw
18名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:31:04.11 ID:CWYt87Ro0
自分はブランドを買ってる
いくらなんでも
福島を受け入れないだろうと思うが
底自体が被爆したら隠すだろう
19名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 23:32:25.96 ID:TkrBfaLJ0
もう我慢できない

NHKに移動する
20高級品☆┃腕時計┃財布┃=┃(アラビア):2011/06/23(木) 23:34:07.55 ID:W1oJ4YUR0
商品は売り出します
みんなを歓迎して来ます
予約します
見学します
中の品種は多いです
デザインはそろっています
歩いたことがあって通ります
機会は逃さないでください
http://www.8sjp.com
http://www.bagkfc.com
21名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 23:35:22.92 ID:VOff4E9vO
東京に福島県の料理専門店をあえてオープンさせたみたいだけど、何考えてるんだ?w
現状、出荷量も減ってるんだから被災地で地産地消できるだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 23:38:06.34 ID:1e3dM8pgP
>>16
当地は豚肉と牛肉は選択肢があるのでまあいいが、鶏肉はブラジル産か国産
で国産は正直怖い。
オージービーフの切り落としが100g88円の特売があったが安すぎ感で
手が出なかった。

鶏肉は他の店を探してみる。
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:40:17.20 ID:CWYt87Ro0
柿安の徳島産のトリをいつも買ってる
24名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 23:45:09.13 ID:/Wt/o9+W0
>>21
是非食べてもらいたい人たちがいるんです。
盗電社員とか永田町あたりの人とか・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 23:50:41.06 ID:EpRc//6H0
今日コストコで大きなカラーのシールに北海道産って
書かれたブーケレタス買ったんだけど
Happaya って所が記載されていて
HP見たら千葉県産だったんだけど。
これってどうなの?
http://www.happaya.co.jp/index.html
26名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/23(木) 23:54:16.00 ID:CnQUX91OO
ミスドのやまぶどうシェイク?を娘が飲んでた。
やっぱりどれだけ注意してもわかってもらえないらしい
ドロドロしてヨーグルトみたいな感じだった
九州のミスドなんだけど材料って一緒だよね?牛乳とか
誰か教えてくださいお願いします
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:54:23.21 ID:kC6iRxMJ0
(有)葉っぱや北海道農場
でしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:55:22.57 ID:qHuLZnkh0
>>25
葉っぱや北海道農場ってのが載ってますよ。
ちなみに、成分表には放射性物質なし。
29名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:55:47.93 ID:nroce2uw0
北海道農場ではブーケレタス作ってないようだけどねぇ
ふしぎだねぇ
30名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/23(木) 23:56:06.94 ID:DW00Vkxl0
>>25
>(有)葉っぱや北海道農場
>北海道千歳市 (ロックウール栽培、サンチュ、ハーブの生産、販売)

↑の農場分なら大丈夫。
ttp://www.happaya.co.jp/company.html
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 23:56:39.20 ID:pVRG2uQPO
>>17
新しく危険性に気づいた人が増えた(スレに辿りついた)と思うと良いことだけど、
ループとか今更なレス増えるのうっとおしいね
32名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:57:00.10 ID:NjyE8Oaw0
原発事故は深刻だが、このスレの危険厨は基地外だと断言できる。
葉物野菜を室内で水耕栽培してるだなんていってる奴は、たんなるニートの煽り。
一度でも野菜を作ったことがあるのか?室内で水耕栽培なんて、
そんな簡単にできるもんじゃないぞw
33名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 23:57:21.35 ID:o7GYSCkHO
>>26
自分で問い合わせりゃいいだろが
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:57:24.75 ID:1ySgM0b80
>>22
震災前から牛はオージーしか買ってないけど、いつも98円ですよ(全国区スーパー)
むしろ高いのは国産牛だった
今は安い国産牛が並んでいて微妙な気持ちになる
35名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 23:58:54.72 ID:Y1c3Pdgb0
>>25
ttp://www.happaya.co.jp/company.html
(有)葉っぱや
千葉県市原市 (ブーケレタス、サンチュ、ハーブ類の販売)
(有)葉っぱや北海道農場
北海道千歳市 (ロックウール栽培、サンチュ、ハーブの生産、販売)
クローバーハウス
千葉県市原市・(水耕栽培 糸みつばの生産、販売)
ハーブガーデン チェリー
千葉県市原市・ (水耕・土耕栽培 各種ハーブの生産、販売)
農事組合法人 サラダ
千葉県千葉市緑区 (水耕栽培 ブーケレタスの生産、販売)
その他、全国の契約水耕ハウス


隅々まで見ると分かることもあるかもしれない。
だがしかし、そのグループ内でのナニがソレじゃないと誰にも断言はできないし、
どうかと問われても困る。

しいて言うなら、自分で問い合わせたその感触を大事にしてみるのもいいかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 00:00:20.90 ID:o7GYSCkHO
>>32
カイワレとかこの程度の野菜ならできるだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:01:10.11 ID:uLUP4b+n0
>>22
鶏肉はニュークイックで北海道知床鶏買ってる
鶏は弱いから移動しないって聞いたから
38名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 00:01:36.74 ID:l1dIYqt+0
それより葉っぱやガーデンという水耕栽培キットに釘付け。
欲しいけど、高いんだろうなぁ…
39名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:04:01.04 ID:rWETxg3v0
>>36
カイワレって葉物野菜なのか?
モヤシみたいなもんだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:05:24.84 ID:rWETxg3v0
>>38

ググッたけどこんなんで作っても、まともな野菜にはならんと思うぞ
ビタミン剤でも飲んだ方がマシだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 00:06:40.29 ID:ez5t5o0E0
ブーケレタス、レスくれた人ありがとう
北海道に農場があればそこで作ってなくても
とりあえずシールに書いといたら売れるだろうって感じなのかな
千葉の市原は牧草でアウトだった場所だし
こんなの売るコストコに不信感が。。。
前も茨城の水戸のベビーリーフを
熊本産って売ってて返金してもらったことがあったからさ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:09:14.68 ID:YXRHrC190
ネスレの紙パック、ようやく京都産みつけた

PETのアイスコーヒーより旨い(鮮度と添加物)

最近どこ行ってもスジャータしかないw (茨城、水道水)
43名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 00:10:29.20 ID:VO8gZwnw0
>>32
園芸板とアクアリウム板両方の住人とかなら普通に出来るだろ
機材はアクアリウム用品でほぼ揃うだろうから、あとは肥料の濃度の問題だけ

割に合う程度の水耕栽培となるとスプラウト系ぐらいだろうけど
44名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 00:15:28.08 ID:VO8gZwnw0
>>39
カイワレが出来ても収穫せず、本葉が出てくるまで育てれば大根葉食えるよ
水耕栽培でそこまで育つかどうかは知らないが
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:20:30.18 ID:H91dFMYm0
水耕栽培いいなあ
部屋が狭くて小葱とカイワレぐらいしか出来なそうだが
場所さえあればナスやトマトもやってみたいぐらいだ
46名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 00:25:17.43 ID:VO8gZwnw0
>>45
最大の問題点は場所より電気だと思う
下手すると原発推進に手を貸すことになりかねん
47名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 00:30:50.23 ID:Q0eVx9BiO
前も言ってた人いたけど、今日ブロッコリーが恐くて買えなかった
福島産とアメリカ産が並んで売ってたんだけど、違いがわからなかった
アメリカ産って国産と比べて貧弱だった気がするけど、すごい青々として立派だったし、葉もついてた
夜行って福島産は山盛り残ってた、なんだかんだみんな避けてるのね
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:33:43.89 ID:H91dFMYm0
>>46
窓際に置いておけば十分日が照るけど
電気いるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 00:34:29.84 ID:cc+eZk6+O
>>47
アメリカ産って貧弱だったっけか?
自分が買ってきたアメリカ産も、青々と立派だった…orz
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:37:24.05 ID:AdaDxall0
アメリカ産は農薬か処理のせいで苦いから、食べてみれば分かる
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 00:39:26.36 ID:iiOE3VVX0
野菜苦手な私は元々グラグラ茹でこぼすからか、苦いブロッコリの記憶はない。
52名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 00:41:10.89 ID:Q0eVx9BiO
>>49
国産と比べると小振りだったと思うんだ
でも時期や産地によるのかも知れない
葉がついてたらすごく怪しいと思うけどね
好んで貧弱なブロッコリーを探す日がくるなんて、悲しい
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:41:23.61 ID:AdaDxall0
>>51
くたくたに茹でても苦かったけどなあ
けど嫌いなら、この際食わなくてもいいのではないか?w
54名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 00:45:40.65 ID:zspNDoZsO
ペットボトルの容器って大丈夫だと思う?
55名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 00:57:49.26 ID:VO8gZwnw0
>>48
窓越しはいくらよく当たるといってもベランダに比べると日光は弱い
あとは水をポンプで循環させたり
風通しが悪く熱がこもりやすいので状況によっては弱い風を当てたり

カイワレならそう言うのはいらないけど
56名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 00:59:56.42 ID:VO8gZwnw0
>>54
お前はペットボトルを食うのか?

【食べ物以外】汚染されていないもの
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306371602/l50
57名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 01:01:17.56 ID:cc+eZk6+O
>>52
近所のローカルなスーパーで売ってる福島ブロッコリーは、小ぶりで貧弱な感じなんだよね

で、別の全国区のスーパーで今日見付けたのが、青々と立派なアメリカブロッコリー。

さすが、アメリカ産には敵わない♪とウキウキで買って帰ってきたんだけどな…orz 葉は付いてないけど、心配になってきたー

>>54
他スレでそんな話してた人がいたね…
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 01:05:31.31 ID:H91dFMYm0
>>54
1年ぐらいなら大丈夫w
長年使うと劣化するけどね
59名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 01:06:38.12 ID:ez5t5o0E0
ブーケレタスの件でもう目覚めそう
危険厨だったけど
もうどうでもいいやって
安全厨になってしまおうかなwww
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 01:06:56.64 ID:Q/H6/Qtb0
>>38
葉物の水耕ならペットボトルで簡単にできるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:08:30.66 ID:iiOE3VVX0
>>53
うん。
食べなくていいと本当に思う。

箸でつまむと茎部分すらほぐれるほどじゃないと無理なんだよねw
62名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 01:12:47.76 ID:zspNDoZsO
>>56
>>58
ペットボトルの水買ってるけど(国産)ペットボトルに放射能付いていないか気になった。水が地下水でも容器に付いてたら意味ないような…
63名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 01:18:16.50 ID:VO8gZwnw0
>>62
56に貼ったスレ行ったほうがいいぞ
元々納豆の上に載ってる透明フィルムの話から派生したスレらしいから

64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 01:20:13.53 ID:kwBhnczc0
今日の命がけの飛躍。

・いわしの味噌煮缶(日本産 3/11以前に製造)
・さけフレーク缶(日本産 3/11以前に製造)
・黄桃スライス缶(タイ産)
・スパゲッティ乾麺(イタリア産)
・タマネギ(佐賀県産)
・トマトソース(フランス産)
・ミートソース(台湾産)
・牛乳(北海道産)

100均と普通のスーパーをまわってみた。
スーパーでは国産の肉がたくさん売れ残っていた。
2割引とか半額にしてあっても外国産の方が売れていた。
65名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 01:21:10.52 ID:IxcqIq9A0
>>25

北海道産だそうですよ。
私も疑問に思って問い合わせたら、丁寧に教えてくれました。
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 01:23:30.25 ID:AdaDxall0
線引きはそれぞれだけど、パッケージだの、加工地まで言い出すと、
日本にいたら食うもんなくなるような。それこそ現地で包装までやってるものだけか?

スーパーのオージービーフもブラジル鶏も、売り先の近くでパック詰めされて加工されてるし
容器気になる人はそういうのもアウトか
67名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 01:23:51.94 ID:zspNDoZsO
>>63
ありがとう!!
今早速行ってきました(^-^)
>>63さんは気にしませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 01:29:12.71 ID:zspNDoZsO
>>66
ありがとう!!
確かにそうだ!

ただ、自分的にペットボトルの水って使用頻度が高いから気になってしまった。
水ってどうしてますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 01:33:56.60 ID:qfJyNcL80
ガイシュツだろうと思うけど、
ビールは、どこのなら許容範囲?
サントリーはどう?
最近なぜかモルツを全然見ない。
でもプレミアムモルツをすごくよく見るので、
プレミアムモルツは東北以外で作ってるんだろうか…と思ったり
知ってる人いますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 01:38:55.24 ID:V7rgp9IJ0

グリーンピースの海洋汚染調査
猛烈な汚染だ!
早く福島県民の方々は退避
妊婦の方や子供達は至急疎開させてあげてほしい!
http://housyanou.com/picture/image/192032213.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=h3H2zjCkfeY

71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 01:42:14.72 ID:3DfcDZ8l0
一時全く見なくなった震災前製造日(ということになる2012.9.11以前のもの)
のカレールーが、最近やたらと目につくんだけど、もしかして、メーカーで、
ルール変えた?
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 01:44:49.52 ID:AdaDxall0
>>68
水は海外のと日本の半々に使ってるけど、ボトルまでは気にしてない

>>69
ビール飲む大人のはずなのにマルチしてる子には答えません
73名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 01:45:47.32 ID:rYtyW4I/0
アメリカ産じゃ冷凍でもしないと日本まで持ってこれないだろ?
74名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/24(金) 01:53:44.38 ID:1v8+uSbBO
>>69
沖縄のオリオンビールでも買えばいいじゃん。
通販で。
75名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 01:55:13.37 ID:88GzckfSO
沖縄は劣化ウランという最悪な物が…!
76名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 01:57:32.83 ID:qfJyNcL80
>>74
ありがとう、参考にしますm(__)m

>>72
こっちじゃスレチだったなーと思ったからアッチに書き直したんだよ
バーカ死ね蛆虫
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 02:03:25.46 ID:AdaDxall0
>>76はテンプレにしたいくらいだな

クレクレっていつもこういうパターンばかりで、マイルールかざして指摘に逆切れするし
甘やかすと図に乗るんだよなw
78名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 02:08:08.34 ID:zspNDoZsO
>>72
ありがとう!!
79名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 02:10:33.87 ID:zspNDoZsO
>>71
それってどこのカレールーですか?
怖いよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 02:14:24.54 ID:3DfcDZ8l0
>>79
メーカー名も書こうと思ったんだけど、でももし違ってたらとんだ風評被害に
なるので、控えます。

あまりに沢山あると、なんだか疑っちゃって。。。

事故前製品、既に品薄じゃなかったでしたっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 02:15:37.30 ID:0H1h2WeY0
消費期限短く書くのは反則じゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 02:36:03.65 ID:zspNDoZsO
>>80
寂れたスーパーなら3.11前の商品があったりしたけど、普通のスーパーならカレールーは見あたらない。

こまではないかだけでも教えてもらえないでしょうか…
探してるから気になって…
83名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 02:46:20.69 ID:GcD0A3IfO
JRの自販機にあった桃のジュースが撤去されていた
福島産桃使用と誇らしげに書いてあって気になるペットボトルだったがそこだけ空白になっていた
三月から一本も売れなかったのではないか
84名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 02:48:56.56 ID:ja0+D2rDO
原発危険視+仕事のストレスで体調壊した。CT撮って被爆していろいろ産地不明の食べてしまった。
感覚が麻痺してきてもう何食べてもいいやってなりそう。
85名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 02:51:32.31 ID:LdeCTPKRO
84は、これから水と食べ物に気をつけて内部被曝を避けてください。お大事に。
86名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 03:01:13.26 ID:Qfp0nZ2L0
>>84
昨日、韓国料理を外食しました。
久しぶりに食べるきゅうり、ゼンマイ、貝おいしかった。
確実にベクったけどストレスはかなり解消されました。

そして、次の日からまた自炊で気をつかって食事しています。
最良の方法ではないけど、OKとています。
回数にもよるけど、震災後2度目のベクリ外食でした。
何食べてもいいやっとなる位ならば、好きな物をたまに食べてもいいかもしれないよ。
度合いにもよるけれど。
87名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 03:44:18.33 ID:sHCzjWpDO
ああ………添加物だけ気にしてたあの頃に戻りたい……
88名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 04:31:34.22 ID:yviJ7aeGO
あの〜カルビーってさ生産工場を中国だか韓国に造りましたよね?
ベクレルと関係無いですが水質など条件が心配です。
加工地が暗号で表示がわからないのですが、コンビニにやたらカールが増えましたよね?
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 04:46:16.35 ID:xqSgAvDB0
団塊の爺達は、俺達の寿命まで縮めてくれた。

金に目が眩んで戦争を始めた連中と変わらない。
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 05:27:20.06 ID:cU9aLJ8n0
>>89
・政府が正しいことを言わない、情報を隠蔽する。
・周囲に否定的な発言をすると白い目で見られる。

という意味では戦時下と変わらん。
91名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 06:06:40.65 ID:cwV6NOXOO
>>88
中国産ポテチには原産地中国ってわかるようにはっきり書いてあるよ。
オーストラリアもあるよね。

場所が確認できないものは買わないからカールのことは知らないけど
92名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 06:33:34.08 ID:+aRF+ALnO
親にいくら危険性を説明してもまともに受けとってもらえず関東産を食ってる
私がネットで仕入れた情報や対策を言ってもテレビや新聞で自分で見るまでは信じてくれない
昨日酢につけるといいとテレビでやってたらしく嬉々としてやってたが、それ随分前に言ったのに!
祖母や伯母らからは完全に頭いかれてると思われてる
もう疲れたよ…
93名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 06:54:00.82 ID:9LAhr3AfP
>>34
ありがとうございます
これからオージービーフは安心して買います。
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 06:54:45.76 ID:AsoT8nEm0
雪印メグミルク

製造者の所に北海道の住所が載ってたから間違って買ってしまった
製造者番号にはトミサトの文字
ここは本当に信用ならんな
95名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/06/24(金) 06:56:18.80 ID:03mTK7T80
>>92
あー、すげーわかる
うちの親はもう70だから喰ってもいいけど、甥っ子には喰わせないでくれ
どんなに危険性を訴えてもこっちがキチガイ扱いされて
あんたは神経質なんだよ、だとw
96名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 07:04:56.60 ID:9LAhr3AfP
>>37
>鶏は弱いから移動しないって聞いたから
そうなんですか、静岡ですけど昔岡山産が買えたので関東東北もアリだと
思ってビビっています。
ニュークイックというお店がないので車で10分範囲のお店を探してみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 07:10:23.67 ID:SIwsqmYt0
鶏の移動って・・・ 生きて移動させるか   〆て食肉として移動させるか
と二通りあるかと。

食肉としてなら長距離OKですよね。
っていうか、たいていは食肉状態で移動なのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 07:13:55.09 ID:9LAhr3AfP
ブロッコリーって茹でると、茹で汁が濁っていたりきれいな透明のまま
であったりする。

茹で汁が濁っているのがアメリカ産っぽい。
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 07:13:57.57 ID:tWh9UBjS0
>>76
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/24(金) 01:40:53.93 ID:qfJyNcL80 [1/2]
ガイシュツだろうと思うけど、
ビールは、どこのなら許容範囲?
サントリーはどう?
最近なぜかモルツを全然見ない。
でもプレミアムモルツをすごくよく見るので、
プレミアムモルツは東北以外で作ってるんだろうか…と思ったり
知ってる人いますか?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 02:01:06.38 ID:qfJyNcL80 [2/2]
>>405
すごく丁寧に教えてくれてどうもありがとう。参考になりましたm(__)m

>>402
あっちはスレチだなーと思ったからこっちに書き直したんだよ
バーカ死ね蛆虫


やっぱりクレクレは甘やかしちゃダメだねwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/24(金) 07:18:19.18 ID:G3B6BCYM0
米先物ってなんじゃそりゃ
品質つうか放射性物質含有量が全然違うのに
101名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 07:24:10.74 ID:9LAhr3AfP
>>84
いや、ここで気持ちをリセットして1から出来るものを始めるんだ。
一度食べる物が決まれば買い物が段々楽になってくる。
102名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/24(金) 07:24:45.20 ID:X+pEAmXY0
>>95
ジジババみんないっしょか
ウチもそうだよ
諦めたけど

年内に移住する計画してるから
置いてくよw
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:44:52.10 ID:ByVlpncyi
プレミアムモルツには、がっかりしたよ
天然水っつうから、震災前はかってに白州かなんかでつくってると思い込んでた
武蔵野工場って、、東京の地下水とか詐欺だろw
何がヤザワはプレミアムだよw
104名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 08:03:37.85 ID:VO8gZwnw0
>>80
心配なら問い合わせで
「最近消費期限が変わったようですが」などと振ってみたらいい
こんなところで他人を不安にさせても何も変わらない

自分も問い合わせたいものが放置状態なので気持ちはわかるけど、そこは頼っちゃダメよ
電話恐怖症だけど今日こそ電話かけるんだ…
105名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 08:39:26.54 ID:8uMmbW+o0
>>43
生粋の水耕栽培は素人には無理。
鹿沼土(モドキ、ひゅうが土等、全国で10種類ぐらい販売されている)をポットに入れて、種まき。
その後は、プール育苗
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%82%B2%E8%8B%97&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
水耕可能な植物だったらば、大体コレで育つ。
室内は日照不足で絶対に無理。屋外ビニールハウス程度の設備が持てる方に限る。
106名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 09:01:50.27 ID:VO8gZwnw0
>>105
自分が書いてるのは
ttp://www.yutaka-ss.com/seihin-joho-4.html
みたいな妙に高いキットの再現ぐらいならアクアリウム用品でいけるという話
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 09:40:54.39 ID:sPrP+aev0
>>80
カレールーは品物によっては10ヶ月のものがあるとどこかのスレで見ましたよ

108名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 10:17:50.55 ID:mQ8fkGdn0
よくスーパーでみかける静岡県の
みつ葉って水耕栽培なのでしょうか。

岡山と和歌山の卵を手に入れたので
玉子焼き作って入れたいのだけど・・・。
水耕栽培なら安心なのかなと思って。

あと、岡山と和歌山の卵なら、どっちが安心?
餌にもよるのはわかるけど、売り場で選んでる
ヒマなくて、1パック6個入りを、
それぞれ1パック買ってみた。
109名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 10:25:18.83 ID:VO8gZwnw0
教えてちゃんに餌を与えないでください

407 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 02:01:06.38 ID:qfJyNcL80

>>405
すごく丁寧に教えてくれてどうもありがとう。参考になりましたm(__)m

>>402
あっちはスレチだなーと思ったからこっちに書き直したんだよ
バーカ死ね蛆虫
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:48:30.63 ID:8ggNw9Ga0
農水省はすでに産地の非表示を小売団体に要請してるから
汚染列島は免れない


「消費者が科学的・客観的な根拠に基づいて
適切に対処していただけるよう野菜等の販売時における産地名の
掲示等について御配慮をお願いいたします。」
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf
111名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:49:49.15 ID:zb+9WAJVi
>>110
まーーーーーーーたバカがその話貼るのか
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:55:14.93 ID:mdCkmL9X0
最近デシャブ多いね。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 10:55:53.64 ID:Grxv4qPA0
>>105
もんじゅの次は腐葉土が大問題になりそうだ

首都圏で園芸用に販売されている腐葉土から高い放射線量が検出された
なんと3.5〜5マイクロシーベルト

福島や郡山の剥ぎ取った校庭の土と同じレベルの放射線量の腐葉土が家庭菜園用として販売されている

引用開始
柏市のホームセンターで販売されている肥料の某県産「腐葉土」から、
かなり高い放射線量が出ているものあったそうです。
コメントいただいた方の個人の計測で3.5〜5μSv/hとのこと。

鹿沼土も汚染されている。
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 11:08:03.72 ID:0CQzycNF0
>>113
そんなのすでにわかっているよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:09:04.91 ID:RHfwnHaX0
116名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 11:48:21.71 ID:8+PkczsA0
>>113
某県じゃなくて県名やメーカー名、商品名も具体的にして欲しいね。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 11:57:27.45 ID:6g3x2woM0
>>113
腐葉土に○○県産と書いて有るのは見たことない。
ただの「腐葉土」と書いて有るだけのしかみたことないから
一律警戒せざるをえないなあ。
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:01:43.26 ID:ntjK8SOT0
>>116
>>115に書いてあった

畑に土に混ぜる肥料の様なもので、「腐葉土」と「バーク腐葉土」という20リットルと
14リットル位の袋入りもので、栃木県の会社の商品でした。腐葉土はその名の通り、
葉っぱを腐らせて畑の肥料にする為に売っているものだったと思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/24(金) 12:17:54.75 ID:5LryzN6U0
今の室内水耕栽培はハイポニカ使うやつが主流なんでは?
今回の騒ぎで始める人も多そう。
いつでもレタスさんとか参考になるよ。
地元がもっとやばくなったら私も始めようかと思ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:27:10.61 ID:Qiegw5cq0
素人がレタス爺さんのやり方を真似して上手くいくのはレタス・子ネギ・ハーブ等の小物だけ
というのが園芸板での意見だよ
121名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/24(金) 12:30:54.83 ID:ty1ouVso0
レタス作れるなら作ってみたいなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:33:10.78 ID:cc+eZk6+O
>>71
まさにそれ、昨日買ったw不自然だなーと思いながらも
多分同じのだw
123名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:37:27.00 ID:oFYEs+jH0
都内なので、自宅植物は観賞用と割り切ってる。
ベランダも条件は地上とあまり変わらないのでは。
雨は避けられてもなんとなく色々飛んできてよごれるでしょ。
測ったことはないけど。

家の中に植物は虫がブンブン飛ぶし。
ネットで色々見てたら「缶詰手帳」なるものがあるらしい
製造工場の記号とかも載ってるみたい
これがあればいちいち問い合わせなくても済むのかな、どうだろう…
しかし地元図書館には古い(1960年代w)ものしかない
購入する価値があるのか不明
125名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:45:12.78 ID:yYclVTeuO
腐葉土 まじシャレにならないレベルだな
保育園や幼稚園や小学校の花壇で使ってたりして

126名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 12:47:29.39 ID:yub8f9hf0
【放射性物質】セシウムなどを含む茶葉を1年間食べ続けても、東京-NY間を航空機で往復するより安全…静岡県が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308882792/

こういうの見て思うんだけど、家庭用漂白剤がうっかり肌についちゃったのとうっかり飲んじゃったのを同列にしてる気がするんだが
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:52:27.28 ID:oFYEs+jH0
また内部被爆と外部被爆のすり替えが
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:53:07.99 ID:MWn8RYVt0
>>125
花壇ならまだしも、食い物育ててるところ多いんだけど
収穫して食べたりするんだけど…
129名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 12:57:19.29 ID:iEmu8D020
>113
なんてこった。
プランターの土にかぶせようと思っていたのに…。
表土剥いで捨てても焼却されて拡散・・どうしてくれる。
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:59:21.89 ID:MWn8RYVt0
せめて茶殻干しとこうと溜めといてよかったかな
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:01:02.37 ID:oFYEs+jH0
茶殻ナイス!
132名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:03:00.57 ID:cU9aLJ8n0
>>113
よく知らないけど、園芸用の土って生産地書いてあるものなの?

名品みたいなものなら書いてありそうな気はするが。
133名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:14:49.73 ID:eGXbrtjp0
うちも街中のマンションのベランダで園芸やってるけど、排気ガスやらホコリやらで、
野菜を作っても何となく気持悪くて食べる気しないね。
それに野菜の味は土が決め手だから、素人でうまくいくのは少ないと思う。
最近ブルーベリーが実ってきたと思ったらカラスに食べられちゃったし…
せいぜい室内でやってるスプラウトぐらいかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 13:28:46.15 ID:PwRGWcA10
ツイッターから
TBSラジオの番組で、「福島児童に20ミリシーベルトを許容するように」と国に迫ったのは、なんと佐藤福島県知事本人であると取材に当たった記者が 報告
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 13:28:57.32 ID:EJM1TXtp0
紅高梅のはちみつ味、裏をみると梅が国内産とだけ表示。

不安におもって聞いてみたら、和歌山産で、賞味期限10ヶ月だから3月に和歌山で製造したものという答え
信用していいんだよな・・・

昨日、もう新物の梅干が出回っているとどこかのスレで読んだし、急に不安になってきた
136名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 13:42:51.01 ID:VhbeOHH0i
納豆ってどうなの?
大豆どこの使ってるんだろ。

137名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 13:46:57.66 ID:qIOINeEl0
>>136
大豆っていつ収穫するか知ってる?
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:49:37.50 ID:Qiegw5cq0
納豆作る時は大豆を一晩水に漬ける
大きさは3倍くらい重さは2倍以上になるので汚染水だとやばい

今は大豆の産地より、納豆工場の水質
139名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 13:55:46.41 ID:MWn8RYVt0
豆腐も一緒だな、一晩水浸し。

少し思ったんだけど、同じ豆腐食べるんなら
重石して水切り→焼く、揚げると言う、焼き豆腐や生揚げ(厚揚げ)の方が多少マシになるんだろうか

おおざっぱに、水に浸してふやかす→炊く→絞る→汁を固める→水に漬けるから、水次第では結構危険な加工食品だよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:58:57.06 ID:4+8S3mEQ0
>>134
TBSラジオの報道なんて信じてると脳みそがとろけるぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:00:24.71 ID:6g3x2woM0
>>126
まずは矢ヶ崎先生の話を聞け
といいたい。
内部被曝を外部被曝と同じに考えている奴は愚か者。

>>136
納豆は普通パッケージに産地書いて有るだろ?
安いのはアメリカ・カナダ
高級品は国産とか北海道産大豆使用だとか誇らしげに書いて有る。ただし
>>137の言うとおり大豆はまだ収穫時期じゃないから去年の。
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:02:43.75 ID:zb+9WAJVi
て言うか納豆の作り方とか大豆の収穫期しらない人っているんだね。びっくり
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:10:43.82 ID:Qiegw5cq0
納豆の作り方を知ってる方が少ないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 14:27:48.51 ID:3DfcDZ8l0
腐葉土について。
自分は、一ヶ月ぐらい前に、震災前出荷の園芸用土をガーデニングの店で購入。
お店の人に、間違いなく震災前に出荷されたものをくれとお願いしたところ、
調べて震災後に入荷してない商品を教えてくれた。

買った後によく見たら、その袋には栃木県産と表示があった。

何度か、確認しながら同じ土を買ってたら、顔を覚えられていて、「メーカー
で、検査してホームページに公表しています」と教えてくれた。

でもやっぱり心配だから、震災前の買いだめ土しか使っていない。

果樹のプランター、せっかく土を取り替えるのに、汚染土を使ったら全く意味
がないもんね。。。土の上には園芸用のゼオライト(鉢底用)を乗せて、雨か
らも防護。こうまでしても、今年のベリーを食べるか迷う。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/24(金) 14:59:23.94 ID:YQXz2Gyp0
腐葉土ヤバイのか……夏休みにカブトムシ捕りに行くと張り切ってる息子になんと言えば……
146名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 15:10:10.20 ID:lcnMYQU60
>>145
カブトムシ捕りのついでに山で腐葉土もらって来ればいいさ。
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 15:14:05.74 ID:aXZh6Yan0
【伊方原発3号機は核燃料装填を開始 7月10日に再稼働】 2011.6.24 12:01

四国電力は24日、定期検査で停止中の伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)に、
プルサーマル発電に使用するプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料16本を含む燃料157本の装填(そうてん)を開始したと発表した。
作業終了まで数日かかる見込み。(続く)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/ehm11062414010004-n1.htm

---------------------
四国電力への苦情はこちら
ttps://www.yonden.co.jp/energy/atom/form.html

愛媛県知事への意見、不買運動宣言などはこちらへ
ttps://www.pref.ehime.jp/governor/governor_teigen2.html
----------- ----------------------------
規制されてるので、拡散おねがいします。
意見メールは効果があります。ご協力よろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:26:01.70 ID:bs5XrOxe0
>>145
カブトムシたちは放射能にやられてしまい、今年はいないと言えばよいかと。
放射能の恐ろしさを伝えるのにいい「方便」になるぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 15:30:24.92 ID:eXy54E2H0
>>147
このタイミングでプルサーマルは気持ち悪いな
もんじゅもとうとう異物除去が終わったらしいし
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:31:13.90 ID:Y8dcekCX0
三陸の震災前ワカメがなくなったらどこの食べる?
151名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 15:32:46.54 ID:CChgakCm0
>>148
「マジで?怖いよ!!よし!みんなにも教えてあげなきゃ!」
「みんなー!カブカブムシムシ・・・」
「マジで?パパとママにも教えてあげなきゃ!」
「パパ!ママ!カブカブムシムシ・・・」
「○○ちゃん本当!?みなさんにも知らせてあげなきゃ!」
「ちょっと○○さん聞きましたー?カブカブムシムシ・・・」
「○○さん本当!?大変県内だけの問題じゃないわ!県外にも知らせてあげなきゃ!」
「カブカブムシムシ」


これぞ風評被害
152名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/24(金) 15:44:48.26 ID:ayeuhiAz0
>>150
ちゅうごくと韓国産
153名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 15:47:09.75 ID:lcnMYQU60
>>150
長崎産、鳴門産
154名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:13:22.93 ID:aXZh6Yan0
>>145
安全な地域に旅行に連れて行って、そこでカブトムシとれ
これで解決

でも原発のあるところに避難はするな
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:14:36.24 ID:60Jm0VcN0
スイカがあああああスイカがあああああ熊本県産が売り切れてた(´;ω;`)
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:21:37.32 ID:aXZh6Yan0
>>155
よい方向に考えるんだ!!
実はそれは関東産だったんだ!!

スイカごときで泣くな
俺なんか毎月関東の無検査野菜が実家から送られてくるんだぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 16:22:48.99 ID:zhVSZE1SO
伊方原発マジ?きちがいだ
158名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/24(金) 16:22:58.80 ID:1ZtXgfZkO
たまには被曝覚悟で息抜きしようとハゲのカップアイス買ってきたが
やっぱり冷凍バナナを食べている
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:28:15.10 ID:aXZh6Yan0
>>157
四国電力と愛媛県にふざけんなメールよろしく

四国電力
ttps://www.yonden.co.jp/energy/atom/form.html
愛媛県知事への意見
ttps://www.pref.ehime.jp/governor/governor_teigen2.html
160名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:40:35.06 ID:An6mlzPe0
>>158
ハゲは大丈夫だろ
検査もしてる
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:51:13.81 ID:60Jm0VcN0
ソフトバンクがアイス発売したのかと思った・・・スイカないし、暑さにやられてるかも(´;ω;`)
162名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 17:21:29.80 ID:IbNM94q00
北海道だけど寒いセーター着てる
163名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 17:21:57.59 ID:IbNM94q00
誤爆スマソ
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:28:20.45 ID:tlC4+vRW0
ソフバンの禿げ印アイス…
検査していて安心です!って謳っていても食べたくないw
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:31:31.77 ID:KCCvoXn/0
パッケージには顔写真な。
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:35:15.81 ID:TQOGoMw0i
何も考えずに買える果物だけだと流石に飽きてくるな。

バナナ、キューイフルーツ、パイナップル、グレープフルーツ。
167名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/24(金) 17:40:57.63 ID:je4EJ2pJ0
>>150
元々鳴門わかめが一番好き
168名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:42:58.58 ID:Qiegw5cq0
>>166
トロピカル系で他にドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、スターフルーツ、マンゴー、パパイヤ
とかは?
169名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 17:47:04.99 ID:VO8gZwnw0
>>166
アメリカンチェリー、ブルーベリーあたりは?
今の季節のものかどうかは知らないけれど

あとはドライフルーツ
日本はドライフルーツ作りに向かない気候なのでほとんど輸入
170名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:48:53.22 ID:KCCvoXn/0
チリ産は除外?
たまによく見るとスイカまであったりする。
171名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/24(金) 18:09:46.39 ID:F/IbskioO
南国系フルーツは身体冷やすから、夏場はいいが
長期的には冷え性になるぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:31:32.65 ID:6g3x2woM0
アボカド忘れとるよ
あと、ココナッツジュースとかココナッツミルクも。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 18:36:03.52 ID:Jyg6aMbJ0
釈迦頭とか芋みたいな味の何かとか、台湾にはあまり見ない果物いっぱいあった気がする。
ああいうのスーパに並んでくれないかな
174名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 18:50:41.71 ID:deod9pc60
豚肉って外国産は少ないの?
牛肉はオージーとかあるけど
175名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 18:52:06.99 ID:V7rgp9IJ0

海江田 お前には失望したよ 馬鹿ものめ! 経産省あきれたよ!

★電力会社や原発利権政治家達に騙されるな!
   今すぐ原発すべて止めても全く問題ない
     節電の必要性すらない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXp0rXLEnuk

★子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、
原発50キロ 福島・郡山 関東圏も3月15日〜16日に大被爆しており
4〜5年後から本格的になり 10年後がピークとなりますが
25年後もガンや白血病は言うに及ばず奇形も
http://savechild.net/archives/2937.html

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:58:08.56 ID:snXGIHhp0
>>174
カナダ産アメリカ産があるよ
むしろ、多めじゃない?ただまぁ、味の方はピンからキリまで、
ここらではアメリカ産の味の評判が思わしくないけど、おいしいアメリカ豚はそこらの和豚よりかなりうまいよ
177名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 19:01:26.13 ID:7/YlbQ7+0
震災後、ほうれん草のニュースがあってから、食べ物は西のものを買ったりしてきました。
最近は東北の物がかなり増えて選べなくなってしまったので、食品の放射能調査データのHPを見てみたら
ヨウ素とセシウムは0ベクレルと書いてあるものも結構ありました。

それって、もう検出されてないから食べても全然問題ない(震災前と同じ)ということですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 19:05:32.48 ID:MSiqbLKtO
家でも簡単に作れるアップルペクチンの作り方
材料:りんご1s
水2g
クエン酸5c(クエン酸は薬局で手軽に購入できます。無い場合はレモン果汁でオケ!材料に対して5%程度なので100ミリg程用意してください。)1、りんごを良く洗い、皮、芯ごと銀杏切りにします。(皮・芯を丸ごと使う事によってペクチン液がたくさん抽出されます)
厚さは5_ほどがBEST(クエン酸の浸透がよくなります)2、鍋にりんご、水、クエン酸を入れ加熱
3、沸騰したら弱火で30〜45分ほど加熱を続けます。
4、加熱を終えたら布巾で煮汁を濾し取ります。
5、濾液がアップルペクチン
保存容器に入れて冷蔵で1週間ほどで使いきって
冷凍保存も可能
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 19:08:15.67 ID:WYpnVdtc0
鳥取のエリンギィさんがまた近所の八百屋さんにいらした
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:12:11.27 ID:eh5QQ7lW0
ヨーロッパ産のブルーベリーは気をつけてね。セシウムたっぷりの
場合があるから。
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:29:55.60 ID:Ncjcv3M+0
>>174
ふだんは100g97円のアメリカ豚
たまに奮発して100g698円のイベリコ豚
182名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:36:29.05 ID:VO8gZwnw0
>>178
・クエン酸は入れる必要はない(ジュレにするなら必要)
・りんご1sなので服用量としては一日分
183名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:37:49.44 ID:NA28uAhR0
>>178
普通にリンゴジャム作るのダメかな?
布巾で濾したらアップルペクチンになるのかな?
残ったのどうするの?
絞らないで作ったものでアップルパイとかアップルパンとかアップルジャムを食べたとすれば?
純正じゃやないとダメなのかな
184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:38:52.22 ID:VO8gZwnw0
>>176
アメリカ豚が人気ないのは味じゃなくてホルモン剤試用のせいだよ
うちは食うけど
185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:42:59.32 ID:VO8gZwnw0
>>183
ペクチン液はジュレにして余った果肉だけジャムにすれば二度美味しい
が、ジャムにしろ生食にしろ必要量が食えないのが問題

リンゴにこだわらず繊維たっぷりの食生活目指すほうがお手軽な気がする
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:51:21.75 ID:ntjK8SOT0
>>147
四国電力への苦情先のリンク切れてるんだけど‥


187名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/24(金) 20:42:04.73 ID:8JZCfQTw0
【原発問題】 「総じて心配は無い」 調べた全員の尿からセシウム…福島県飯舘村などの住人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308899262/l50

やっぱ食べ物には気をつけたほうがいいわ
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:52:08.47 ID:cQLRqm4i0
>>177
ヨウ素はそうだと思うし、葉物も初期に被った物は少くなったな。

ただ吸い込みも始まるから当初とは違う物から出る筈。
お茶なんかも収穫時期の問題もでこんな事になったんだし。

当面まだ様子見かと。
来年辺りになって移行具合とか分かって来てから特定食品は解禁するかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 20:54:24.28 ID:aoloxPV30
>>177
福島産の99.9%は検査されないで出荷
検査を推奨されている市町村の3〜4割が未検査のまま出荷
静岡県も検査しないで出荷すると宣言
検査しても数ヘクタールの広い広ーい畑のなかの、一番汚染されてない場所のいつくかを選んで綺麗に洗って検査

以上をかんがみて結論を出されるがよいでしょう
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:02:23.56 ID:J73iG3A10
>>184
アメリカ豚、正直食いたくないけど、
ロシアンルーレットの国産ポークはもっと恐い

一番困るのは、ソーセージとハム、ベーコンが近くのスーパーにない
ハムはネットにレシピあるけど、正直作るのめんどい

イングリッシュマフィンにハムとチーズを挟んで
小岩井牛乳を美味しく飲んでいた休日のブランチが懐かしい
191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:09:44.31 ID:cQLRqm4i0
>>187
ヨウ素まで出てるとはね。
尿で排出じゃなくて甲状腺に吸収されたの間違いだろ。

確か飯舘村の子供がTVに出てた筈だが…。

甲状腺焼き殺す癌治療目的で投与するヨウ素131数ギガベクレルを持ってして安全とか言ってるのも未だに居るが。
192名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 21:13:35.69 ID:9LAhr3AfP
今日鶏肉を探しに行ってきた、西友で鹿児島県産の鶏肉があった、
ピアゴに静岡県産の鶏肉があった。
とりあえず鹿児島県産のを買った。

豚肉は愛知県産のがあるし、オージービーフもあるしこれでOK.
193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:18:46.43 ID:hHJ/64bU0
>>190
信州ハムのグリーンマークっすよ。
ttp://www.shinshuham.co.jp/news/2011/06/post-11.php

かなり問い合わせがあるようで、HPに載ってるわwww
おかげで安心して買える。
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:20:28.06 ID:cHlPzHcF0
新潟のお米ってどうですかね?
日本海とは言え福島に近い
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:23:56.94 ID:J73iG3A10
>>193
情報サンクス
海外産あるんだなー
信州ハム、ありがたい
196名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 21:25:57.39 ID:gQ986GMO0
フィリピンのパイナップル、メキシコのハネーデューメロン安くて美味しいよ
197名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 21:37:46.00 ID:HamzSmdX0
SPEEDIを列島に被せてみた図では
青いところが南魚沼にひっかかるかどうかって感じだったな
気にならない人は気にならないし、他人にやめろとは言わないが俺ならやめとくってレベルかな
198名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/24(金) 21:43:29.23 ID:517VADabP
ピザーラやピザハットなどの情報って出てますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:46:46.40 ID:0H1h2WeY0
「問い合わせたら鶏に海藻やってたorz」とかよく見るけど
そのとき、海藻が心配だから使わないように検討してほしいとか、ちゃんと言ってるのかな?
心配だから使わないでくれってアピールしていかないと、どんどん食べるものなくなるだけなんで
要望をだしてメーカーにも変わってもらわないと
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:46:47.59 ID:drSw4S1b0
愛媛にプルサーマルなんて最も似合わないのにな…
地元の人は綺麗な海を残したくないのかね?
ポンジュース飲めなくなったら寂しいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:47:02.15 ID:h1hDcewb0
>>194
自分は、魚沼以外の新潟産ならおkにしてる 

魚沼以外でもコシヒカリ作っているから、地域を選んでネットで購入
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:47:13.97 ID:oFYEs+jH0
チェーン店にそれを求めるのは無理というものでは
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:50:33.79 ID:0RItfYJe0
>>201
雪国もやしに、魚沼の水使用って書かれてたけど、前からだっけ?
てか、もう平気だよね?
204名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 21:54:09.16 ID:VO8gZwnw0
>>199
「聞いたら使ってた」なら一言言えるが
「海藻使ってるのがセールスポイント」の場合は言いづらい…
205名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:55:07.10 ID:MyiLnG7n0
>>200
地元の人が知らないうちにいろいろ進められるんじゃん。
北海道にいてもなんだか毎日キリキリする。

チベット自治区では何もやってない?
大丈夫?
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:55:36.11 ID:Grxv4qPA0
>>195
家の近所の某店は危険厨が喜ぶ品揃えで信州ハムも売っていた理由が分かったw
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:56:11.59 ID:if4cPwD30
ヨード卵か。
ヨウ素はまあ問題無いけど、セシウムとストロンチウムがな。
特に海に流れた量だと、ストロンチウムの実効線量がセシウムの数倍はあるからなぁ(ECRRの場合)
208名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 21:58:45.97 ID:MSiqbLKtO
>>183
アップルペクチンや食べ物について詳しく載ってますよ
http://momsgraduotenucleus.jimdo.com/
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:59:22.32 ID:h1hDcewb0
>>203
水はもう大丈夫みたいだね
自分も雪国もやし食べてる

新潟県内で採取した河川水と水道水中の放射性物質の検査結果
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
210名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:01:13.93 ID:0H1h2WeY0
>>204
さすがにヨード卵光にはよう言わんけどw
ヨード卵ヨード抜きになっちゃう
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:02:05.94 ID:oFYEs+jH0
モマイラ向けの記事投下

現代ビジネス 徹底調査 放射線汚染食「食べてはいけない」
マグロ、カツオ、麦、イモ、大豆・・・
政府の言う 「暫定基準値」など、なんの指標にもならない
gendai.ismedia.jp/articles/-/9547
212名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:03:13.25 ID:MyiLnG7n0
震災以来 入ってきて いません。とはまた物も言いようだなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/06/24(金) 22:03:51.98 ID:sxjuf3FFO
実家が宮城北部で米作ってて
いつも送ってくれるんだが来年ヤバいよな…orz
自分は中年だから良いんだが子供が…
付き合いでベクられた><
215名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 22:24:34.81 ID:q5xmI1Un0
>>183
摂取量を考えなければ。
リンゴジャムでリンゴ1個分摂取するのキツイっしょ
ペクチン入りジュースなら1個分2個分、ガブガブっと飲めちゃうから摂りやすいよ。

アップルパイや焼きりんごをおやつに取り入れるのもいいと思うよー
煮たリンゴを凍らすとアップルシャーベット、美味しいし。

216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:28:29.84 ID:cHlPzHcF0
>>201
ありがと
全国の放射能 で検索する限りは、安全かなと思ったけど
聞いてみたかった。
217名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 22:29:48.81 ID:VO8gZwnw0
>>210
いやヨード卵ではなく実家の近くの直売所の卵なんだけど
地味に売り上げ減るんだろうなあ
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:32:49.53 ID:MyiLnG7n0
当たり前のように
今は大変な事故で安全な海藻仕入れるのも手間でしょう、いやあありがとうございます!
とか、勘違い示唆してみたら?
219名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 22:34:39.31 ID:mC5BJV3w0
>>210
自分は「たい焼きアンコ抜きでお願い」って言えるぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:13:31.12 ID:UV+ZXcRY0
肉抜きネギダクダクとかw 
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:16:45.16 ID:Grxv4qPA0
566 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 22:04:07.54 ID:ZBSry+k00
汚泥がついに肥料化ぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
全国の野菜にセシウム入り肥料が!!

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省 毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000101-mai-soci

222名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 23:20:37.77 ID:K/lZvtAg0
> 検査しても数ヘクタールの広い広ーい畑のなかの、一番汚染されてない場所のいつくかを選んで綺麗に洗って検査

そんな場所わかるワケねーだろw
223名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 23:22:12.24 ID:q5xmI1Un0
>>222
端っこより密集地帯の方が安全よ
これは普通に空間線量も同じで
だだっ広いところより、住宅密集地帯の道路の方が、汚染少なかった@東京
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:29:59.99 ID:if4cPwD30
>>221
使用する農地の方が高ければって、そんなところの農畜産物はちょっと‥。
225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 23:31:47.37 ID:A7o+qz5k0
>>221
政府はアメリカ主導でいいよ

もう嫌
226名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:36:38.25 ID:cQLRqm4i0
>>222
静岡の茶番が良い例。
一番低い値を出して合格者させたけど平均が基準越えしてるから再検査されると引っかかる可能性大。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:43:59.99 ID:H423jm9h0
>>193
原材料名よ〜く見てみろ
228名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 00:10:39.70 ID:H9h32gPp0
こんな肥料は絶対使わない、という良識ある農家はいないのかね・・・

安全な土壌で、安全な野菜を作ってほしい
農家の方も少しは放射能の危険性を学ぶべきだと思う
少々高くても安全なら買うからね
これからはそういう「ブランド価値」を高め、賢い「高収入農家」が生まれる事を祈るよ

229名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 00:21:35.74 ID:LhC146hg0
>>222
フランスに輸出された静岡のお茶からは
日本で検出された数値以上の数値が検出されている件。
230名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:31:13.26 ID:TcNOmezq0
>>229
日本の検査が大甘なのか?
それって、ヤバくね???
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:36:09.13 ID:KoaBfRd80
>>230
ヤバイも何も、とにかくトラブルとか賠償とか避けたい一心で
数値とか出ないように出ないようにやってる。

だいたい静岡県なんて、一番茶の検査しないとごねて、
一番茶全部市場に送り込んでから、2番茶の検査はすると
発表したわけだし。

※絶対しないとは言い続けるのは得策でないので、濃度の
下がる2番茶の検査は認めた。で、一番茶は間に合わなかった
とかコメントしてる。

東京都とかの焼却灰だって、3月から10万ベクレル以上検出(byTBS)してたのに
ダンマリ決め込んでて、大部下がった5月になってから4月下旬の値を渋々公表した。
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:37:17.91 ID:d4ZwJv5r0
太平洋が事故前の濃度になるまで7年
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401001255.html
233名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 00:42:17.88 ID:8KTJGxrN0
隠ぺい体質ニッポン
234名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/25(土) 00:50:48.00 ID:hZwi+CaSO
この板で身に付けた知識で少しずつ入手ルートを確保してたのに水の泡にしてくれた糞政府
肥料になれば日本全国どこも一緒
もう悪あがきなのかな
海外脱出できない貧乏人はみんなシネーてことなのか
235名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 00:51:44.48 ID:gV9JDQny0
>>234
せいかい・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:53:06.31 ID:NWF1qEfr0
キューバへ移住
237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 00:53:24.83 ID:x9moWs3bO
肥料の件なんとか抗議しようよ!
238名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/25(土) 01:04:06.07 ID:QG3ZPhC10
茨城県産の野菜が本気だしてきた
北海道のキャベツの方が九州産のより安かったけど輸送費ってどれくらいなんだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 01:52:38.72 ID:cedxj7Vc0
>>198
誰かがドミノの原材料はほとんど海外産みたいなこと問いあわせて書いてた気がする。
まあ絶対安全とは言わないが、問いあわせてみてもいいかも。

>>209
新潟だけじゃなく、全国での話だけど、
セシウムを大量に吸った青々とした葉っぱが枯れて落ちて
雨に打たれて地下へとどんどん流れていく
地下水使ってる企業には気をつけろ(しかも検査してないところは特に)
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 01:55:33.68 ID:cedxj7Vc0
>>236
キューバは有機農法はとても発達してるけど
物質不足が深刻
医療費は無料?だったが、外貨がないので薬が手に入らずに大変らしい

まあセシウム、ストロンチウムたっぷりの汚染食品食わされるのとどっちがいいかは
俺にはわからないけどな
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 01:56:34.89 ID:9GcZ6le10
デリバリーピザはほとんど中国産でしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 02:00:06.03 ID:BGecPJoO0
むかし昔アジアの東に・・・・
自然の美しい日本という島国がありました。そこに住んでいた民族は、時に大国の
アメリカに戦いを挑む勇ましい国でした。敗戦しても不屈の精神で立ち直ろうとしました。
復興のさなか、アメリカの言いなりに、ウランを使った電力作りを行いましたが、決して安全なものでは
ありませんでした。勤勉で頭のいい人々だったのですが、そのとき撒かれた放射能には、
勝つことはできませんでした。その放射能で死んだ人は数知れず、また、自国を捨てほかの国に
移住して、どうにか未来に命をつないだ人々もいましたが、数千年続いた、その日本という
美しかった国は、その後数万年もの間、決して立ち入ってはいけないところにりましたとさ。
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:00:45.07 ID:njiCNg/B0
ホームセンターの腐葉土から2μ出たらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
244名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 02:06:47.58 ID:5AjWzdaa0
>>242
あちこち貼ってあるがウザイ
文章もヘタクソだし
245名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 02:08:15.72 ID:XlGq6al5O
>238
北海道は原発から離れてるよな。
ウダウダ言うなら、ゴーヤもサトウキビも個人的だけど買うの辞めちゃうよ。収束して微量になったら低線量被爆の話も無くなるだから〜沖縄人が調子こけるのは今のうちだけ!
246名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 02:12:50.49 ID:XlGq6al5O
原発が収束したら微量も微量、なん〜も問題なくなるとちがう?今のレベルで25年たったチェルノブイリと一緒でしょ!チェルノブイリはね、ジャングルで野生動物だらけ!低線量時にお引っ越しした動物はピンピン、ビンビンで繁殖力がすごいわよ!
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 02:13:35.19 ID:SoGzgAdk0
>>188
自分もその考えですよ

>>234
元々、有機肥料(カニ殻、魚粉、骨粉)で放射性物質入りが出回るから
どっちにしてもそうなるのに、なんで今更みんな焦ってるのかわかんねーんだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 02:17:05.29 ID:u0VlFmz6O
沖縄、線量高いみたいね。確かよーつべにある。中国からのものではって別スレであった。
249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:17:43.09 ID:qRuiHsgJ0
そら汚染されきって悟り開いた
とうほぐ土人とは違って
西の人間は自分らは助かったという
気持ちがデカかったから
だろうね
250名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:59:02.00 ID:HxyPZe490
でもさ、もう汚泥も国のハチャメチャな基準値クリアしてさ
全国で肥料として使われるようになったらどこの食べ物も一緒だよね
お国のために総一億火の玉、国ももうお金無いよ〜皆さん身体で払ってね☆
っつうことなのかね?

北海道は何でも割と自給自足なイメージだけど土や肥料ってどうなんだろ
変わんないか〜
251名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 02:59:38.62 ID:AJSsUTQY0
農協が半強制的に使わせる悪寒
252名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/25(土) 03:01:09.91 ID:KuxUb3860
ワインはスペイン、オーストラリア、チリ、南アフリカあたり?
国産2010は大丈夫だけど、フランス、イタリアは避けたい
253名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 03:04:13.45 ID:XlGq6al5O
>248
西日本人にそういってもスルーされますよ。ヤツらは東日本を叩くのが趣味。
254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 03:11:29.21 ID:AjlSzlvM0
こんなの見つけた。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO127.html

なんだか抵触しそうな項目が並んでるように見えるんだが、どうなんだろう
255名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 03:20:40.78 ID:BGecPJoO0
むかし昔アジアの東に・・・・
自然の美しい日本という島国がありました。そこに住んでいた民族は、時に大国の
アメリカに戦いを挑む勇ましい国でした。敗戦しても不屈の精神で立ち直ろうとしました。
復興のさなか、アメリカの言いなりに、ウランという敗戦のきっかけにもなった危険物質を使った
電力を利用しようとしました。その危険な発電はやはり悲劇な結果となりました。勤勉で頭のいい人々
だったのですが、そのときウランからでた放射能には、勝つことはできませんでした。
その放射能の影響で死んだ人は数知れず、また自国を捨て、ほかの国に移住して、
どうにか未来に命をつないだ人々もいましたが、数千年続いた、その日本という
美しかった国は、その後数万年もの間、決して立ち入ってはいけない、地図から名前も消えた
ところにりましたとさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 03:24:37.22 ID:5AjWzdaa0
>>221
汚泥を固めて適切な処理ができれば、環境が浄化されるのに…
それを期待して頑張ってきたのに…
また土壌に戻すだなんて、何考えてんだクソ政府が
257名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 03:33:04.41 ID:9Zp7o8cmO
【【【【警戒警報】】】】

福島県産野菜の出荷制限、全域で解除

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110624t63005.htm

258名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 03:57:30.28 ID:Z7bJler40
>>252
イタリアのほうは長寿多いですよ
259名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 05:04:15.69 ID:grgAWmFg0
>>254
法律なんてもっともらしいことが並んでいるけど、
通達ひとつで解釈が変わるので、どうにでもなる。
たとえば「危険な(なんとか)を禁ずる」と書いてあれば「危険ではない(なんとか)を実行できる」意味で、
「危険」の内容が通達で書かれている。通達を出さなければ、全品があんぜんな物となる。
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 05:07:54.78 ID:tR4Jonn30
いままでは産地選びでよかったけど、これからは肥料だからなぁ。
関西産地欲しいとなると、東京神奈川だと有機物ばかりになるから肥料はほんと痛手だよ。
危険性を訴えるしかないよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/25(土) 06:41:13.30 ID:Kc2F9h1J0
肥料はガイガー当てりゃ一発なのが救いだから規制さえいてしまえりゃいいんだが
糞無能政府はそこまで考えねーからなぁwwwwww
262名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 07:21:01.63 ID:CLeE06SzP
昨日の静岡県二茶の取引が20万Kgだったそうだ、二日連続の取引規模。
ドリンク関連業者や問屋が買主。

これで又広がるなあ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 07:49:41.67 ID:Lg3v7QlG0
やっぱ静岡のドリンクメーカーはダメか。

ずっと愛飲してきたがやめよう・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/25(土) 08:08:02.97 ID:m4A2tNC5O
ずっと気をつけてるのに今朝ほんの少し目を話した隙に、3歳息子に義母がヤマザキのロールパン食べさせた。呪いたい。憎い。
265名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/25(土) 08:10:39.78 ID:x51Dc29AO
もう茨城とか農家休業しろよ
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 08:17:09.69 ID:ZUGVovf30
今日の日経新聞にのってるけど、海洋のセシウムって5年後にようやくアメリカの西海岸に到達するらしいな
一年後でもまだまだ日本の近海にある。
つまり、数年は日本近海は現在とたいして変わらない高濃度汚染が続き、日本近海でとれた海産物は非常にやばいということだな
267名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 08:22:01.76 ID:DQhwuS7WO
あーもう寿司は何年辞めればいいのか…大好物なのに
268名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 08:24:44.93 ID:DQhwuS7WO
>>264さん 私も三才の息子持ちだから気持ちわかるよー マックのオマケ欲しがるのに食べさせられないし友達の誘いも恐ろしい とりあえず家パンはホームベーカリーを購入
269名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 08:32:34.11 ID:jq5S4DGHO
ねぇ、飢えちゃえば?
ねぇ、餓えちゃえば?
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 08:44:36.41 ID:W81yk6wBi
>>269 言い出しっぺからどうぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 08:46:09.10 ID:iE3Rvvfo0
>>247
爆発して、水かけはじめた頃から言われてたことだよな
汚染水と大気汚染、石棺できない、全国流通
272名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 08:51:17.00 ID:E/nuEBKw0
スーパーも生協も汚染地域の野菜の売出しが活発化。
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 08:56:02.07 ID:W81yk6wBi
汚染食料の回避方法さえ心得れば、チェルノブイリ以降現在までの西欧と同じLevelの汚染状況なのだから、十分やっていける。
ただ、WHOへの報告演説などでも明らかなように、この国の政府・官僚は、国民を放射能汚染の実験データとして各国に提供して
なんらかの見返りをうるバーター取引をしているようだから、情報弱者はいち早く、犠牲となってこの世から消えることになる

リスクを正しく認識して行動し、政府・官僚のいうことに騙されないようにしよう。
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:06:03.28 ID:brlLFPEv0
>>160
2chで、ハゲは大丈夫ってあったから買ったら、
4月上旬製造(コーヒーマキアート)だった。
アイスクリームは水分少ないだろうけど、コーヒーは多分
対策前だろうなぁ。
2ch情報を盲目的に信じちゃ(業者のCMもあるだろうし)
ダメだと思ったわ。
275名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 09:15:06.31 ID:u+4Mj8iZ0
汚泥肥料に関する、政府の発表とか次から次へと情報出てくるが、
今までのここで上がってた情報も合わせて、
資料としてわかりやすくまとめとけばよかった〜

他人に説明する時、
「とにかくヤバイんだって〜」としか言えない自分w
説得力出すためにも数値とかでバシッと説明したいのに。
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:16:36.43 ID:brlLFPEv0
政府・官僚の行為を、無理やり善意解釈するとすれば、
(東北・関東以外の)外部汚染のない人間に食わせて、
全体の毒を薄めようという魂胆なんだろうな。

チェルノの時も、汚染肉を普通の肉に混ぜて、
被曝量に余裕のある人間に食わせたってあったらしいわ。
多分、ハネちゃったら食料が足らなかったんだろうけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 09:22:32.82 ID:u+4Mj8iZ0
さ い あ く
278名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 09:27:31.10 ID:H23C6MwZ0
肥料もそうだが用土資材自体が汚染されて出回っている。
栃木産腐葉土の線量が高い。
中国産のアイリスオーヤマ・ゴールデン粒状培養土も高い。
ガーデニングや家庭菜園をする人はチェックしてみては。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/24(金) 23:33:42.00 ID:dRGyj0lg0 [2/2]
腐葉土測定して動画アップしてみました。見れるかな?

 1.測定機器 SOEKS01M
 2.測定場所 東京都多摩北部
 3.測定日時 6月24日 13:30頃
 4.計測値  約2.00μSV/h 腐葉土上約50cm
 5.備考   計測時間約1分 晴れ
 6.測定動画 http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 02:23:17.29 ID:+UnxNoTh0
>>389
うぉ編集してる間に先越された。

乙。

腐葉土うpした。

俺のとこはMAX3.25μSv/hだった。
京都府に文句言われるの判ってるから一応β線遮蔽もしたけど、
誤差程度にしか変化しないわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 09:29:59.75 ID:2u3zJk5y0
280 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/25(土) 09:31:17.42 ID:dVSwdpO50
>>275
都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=main1
東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が
検出されていたことが、都の調査で分かった。

 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、
都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、
都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。

 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した
汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から
1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。
(2011年6月8日14時33分 読売新聞)
281 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/25(土) 09:33:23.60 ID:dVSwdpO50
「江東こども守る会」は、神戸大学大学院 海事科学研究所(放射線物理、放射線計測)山内知也教授に、調査を依頼し、
5月21日〜25日の3日間、江東区内複数個所において、放射線量計測と土壌調 査を実施。
その結果、江東区にある汚泥処理施設「東部スラッジプラント」周辺で、高い放射線量を確認。
付近のグラウンドでは、1平方メートル当たり23万 ベクレルのセシウムを検出した。
山内教授は「放射線管理区域からの持ち出しが制限されるレベルのものが、子どもたちが遊ぶグラウンドにある」
と,早急な現地 調査を訴えた。

「江東こども守る会」は、「東部スラッジプラント」の汚泥処理過程において、
放射能漏れを起こした可能性が高いとし、原発災害の二次被曝が発生していると指摘した。
東京・汚泥処理施設近くのグラウンドから、セシウム23万ベクレル検出(23万bq/u)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1091
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 09:34:31.46 ID:7GBAdwL3P
マイナーメーカーのさんまのおろしの缶詰め、
近くのスーパーにその一種類だけ震災前のあってちょくちょく
買いためてたんだけど、記載詐欺を疑いつつ抑え目に買ってたら、
おいてある商品の賞味期限が2月⇒6月に一気に飛んだ。
在庫大量にあったんだな。
もっと買っとけばよかったよ。これ一番うまい。
283 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/25(土) 09:35:01.52 ID:dVSwdpO50
20キロ圏外からストロンチウム検出…福島
読売新聞 6月9日(木)5時9分配信

 文部科学省は8日、東京電力福島第一原子力発電所から北西方向に22〜62キロ離れた福島県内の11か所で、3月下旬〜5月上旬に採取した土壌から、放射性物質のストロンチウム89と90が検出されたと発表した。

 ストロンチウムは体内に入ると骨に蓄積しやすく、内部被曝(ひばく)の恐れが指摘されているが、濃度は健康に影響がないレベルという。最大値は5月6日に採取した浪江町で、土壌1キロ・グラムから、「89」が1500ベクレル、「90」は250ベクレルを検出した。
最終更新:6月9日(木)5時9分




ストロンチウムの計測出たけど、数字にだまされないように!

動画にあるように直径5cmくらいの筒で深〜く採取している。
単位が得意な人はすぐわかると思うけど、これこそ汚染過小評価のトリック。
深いところの汚れてない土をいっぱい混ぜて薄めているというわけ。

直径5cmとすると断面積20平方センチメートル程度、
国際的な降下物の汚染評価に使われている平方メートルの単位に直すには、500倍かけないといけない。
250ベクレル/kgは12万5000ベクレル/平方メートルになる。
284 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/25(土) 09:36:11.03 ID:dVSwdpO50
個人ブログだけど

首都圏で園芸用に販売されている腐葉土から高い放射線量が検出された
なんと3.5〜5マイクロシーベルト

福島や郡山の剥ぎ取った校庭の土と同じレベルの放射線量の腐葉土が家庭菜園用として販売されている

引用開始
柏市のホームセンターで販売されている肥料の某県産「腐葉土」から、
かなり高い放射線量が出ているものあったそうです。
コメントいただいた方の個人の計測で3.5〜5μSv/hとのこと。

鹿沼土も汚染されている。

http://matsudogeiger.blog97.fc2.com/blog-entry-113.html#comment_head
285 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/25(土) 09:37:20.76 ID:dVSwdpO50
で、

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省 毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000101-mai-soci
286名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:38:14.84 ID:xjiwKXM00
汚泥が肥料になるのを止めたい
けどできない
もうこんな国やだ
287名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/25(土) 09:42:04.56 ID:hZwi+CaSO
>>284 えげつない
まるでナチス政権
西日本独立しないとなにも食べれるものがなくなるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/25(土) 09:44:53.94 ID:m4A2tNC5O
>>268さんありがとう…涙
子どもの事は本当に心配だよね。
ホームベーカリー家も検討中です。やっぱり良いですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 09:47:11.40 ID:eMgKCya90
>>258
もしかして原発無いって言うのも要因のひとつ?
まわりの影響は受けてるんだろうけど
290名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 09:48:28.64 ID:tR4Jonn30
>>288
ホームベーカリーないなら買うことすすめる。簡単だし、米以外の主食が一つ増えると思うと気が楽。粉は輸入があるし。
うちはパナソニックだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 09:54:53.31 ID:rBsOIaF+O
>>274
かなり前にハゲ大丈夫って書いたことあるけど、それは震災前のって意味で書いたんだ…
ごめんね。
292名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 10:01:10.28 ID:A8GQPsvU0
>>228
米ぬか、鶏ふん、バークあたりは、使っているところが多いけど
「汚泥肥料使ってます!」ってみたことない。と思ってggってみたら
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/odei_hiryo/pdf/data3.pdf
下水汚泥肥料だけで92銘柄。とにかくすごい銘柄がたくさんあるんだね。
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 10:02:56.61 ID:qwtzC15A0
>>259
確かにい…

解釈次第でどうにでもなるってことは、力関係で好きにできるってことだもな。
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 10:11:02.70 ID:DwceyHBj0
>>246
ツバメの事例とかみてないの?
偏った食生活もそうだけど、ストレス多い現代社会を生きる日本人が抗酸化物質多いとは思えんぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 10:18:15.70 ID:4jAyE5xZO
>>221

農水省なに考えてんだ!
腐葉土から高い放射線量が検出されているのに
許せへん
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:39:47.47 ID:eMgKCya90
どんなに頑張っても日本人である限り意味ないから諦めろって戦意喪失させる魂胆かよ
297名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 10:53:53.94 ID:rO3AmFKi0
うんこ固めた放射性物質を肥料にOKとかw

国による国民殺人テロか

北朝鮮、ソビエトも真っ青だなw


298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:01:13.77 ID:v8EhNDr80
イトー○ーカドーで卵のセールを見たら、
最近は静岡産が多かったのに今日は腐苦島県伊達市産だった…orz
怪しいと思って買わずに帰って今調べてみると、
空間の放射線量が1.0μSv/h超えてて回避して良かった。

他の卵を見てもどれも福島や茨城や千葉産ばかりで、
通販で毎回卵を買うのも送料が高くて嫌になる。
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 11:06:49.68 ID:eMgKCya90
>>298
腐苦島って・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:37:04.00 ID:LhC146hg0
>怪しいと思って買わずに帰って今調べてみると、

意味不明。
買わなかったのにどうやって調べたの?
301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:38:51.17 ID:dVSwdpO50
万引き‥
302名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 11:39:00.23 ID:hfLNJUSD0
>>300
中の紙とか外のパッケージに書いてあるじゃん。
見ないで買ってるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 11:39:11.87 ID:7GBAdwL3P
>>300
読解力…
304名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:46:12.98 ID:dVSwdpO50
マジレスすると、調べたのは 空間線量 らしい。

> 空間の放射線量が1.0μSv/h超えてて回避して良かった。

意味が分からないのはこっち。

家の空間線量と買わなかった卵の産地
何の関係があるの??

305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 11:49:48.57 ID:7GBAdwL3P
腐苦島県伊達市産だった

(腐苦島県伊達市の)空間の放射線量が1.0μSv/h超えて
306名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:50:25.14 ID:LhC146hg0
>>302
ナニが書いてあるの?

マジで意味不明なんですけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 11:51:30.64 ID:xQBoyJ6Z0
ワロタ
脳弱ばっかりだなw
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 11:56:04.03 ID:7GBAdwL3P
放射能の危険性も正確に判断した上で
買いこんでるのか不安になってくるな…
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 11:56:21.12 ID:Cny1Suqk0
くだらねぇw
翻訳するとこれでおk?

イトー○ーカドーで卵のセールを(やっていたので、パッケージの表示を)見たら、
最近は静岡産が多かったのに今日は腐苦島県(福島県)伊達市産だった…orz
怪しいと思って買わずに帰って(福島県伊達市の線量を)今(ググって)調べてみると、
(福島県伊達市の)空間の放射線量が1.0μSv/h超えてて(卵を買うのを)回避して良かった。
310名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:56:54.79 ID:99JQXEw10
>>305
普通そう考えるよな

>>300の様な面白いシトいるんだな〜と思ってたら、>>304まで・・・w
もしかして急性被曝障害の症状なのか?w
311名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:05:32.88 ID:LhC146hg0
>>310
自分の言葉が足りなすぎたとは、1ミリも思ってなさそうだな・・・
重症だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:06:36.18 ID:v8EhNDr80
>>311
ごめんなさい。
最近の国語力の低下を考慮しないで文章を省略しすぎました。
313名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:07:13.80 ID:LhC146hg0
>>309
そういうことらしい。
珍妙な当て字を使ってるし文章が意味不明だし
かかわるんじゃなかったと後悔。
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:07:37.62 ID:7GBAdwL3P
>>311
言葉足らず&それにしても読解力不足でFA
315名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:07:58.23 ID:LhC146hg0
>>312
誤ってすむ問題じゃないよ。
一刻も早く消えてくれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/25(土) 12:09:38.74 ID:SSH3I7wE0
くだらん煽り合いすな
317名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:10:12.92 ID:LhC146hg0
>>314
あきらかに足りなすぎ。
主語の欠落した日本語を平気で使ってるくせに
読み取れないほうが悪いとか、責任転嫁もいいとこ。
原子力村もびっくりの自覚のなさだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:11:15.41 ID:7GBAdwL3P
ヒステリー女ワロタ
319名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:15:11.72 ID:LhC146hg0
>ID:7GBAdwL3P
おまえは俺の文章から俺が女と読み取ったわけだ。
読解力がまったくないな。障害者か?

オレ男なのに。
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:16:06.66 ID:Cny1Suqk0
書くほうの文章力と、読むほうの読解力
両方が足りてなかったってこと

もう終了にしてよ
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:17:12.42 ID:7GBAdwL3P
>>319
ごめんごめん、俺の読解力が足りなかった。
ヒステリー女みたいな男性の方、ごめんなさい。ぺこりんこ
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:17:18.15 ID:LhC146hg0
>>320
だからそれが違うって言ってるの。
いま3人いて、読み取れた人は一人、読み取れなかった人が二人。

普通に考えれば書くほうの日本語がおかしかったとなるだろ?
323名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:17:58.62 ID:LhC146hg0
>>321
気をつけろや池沼
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:19:12.73 ID:UIjRaUU30

福島県産野菜の出荷制限、全域で解除
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110624t63005.htm

子供を、ひとり残らず殺す気まんまんだな

325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:20:07.59 ID:7GBAdwL3P
>>322
お前必死すぎだよw
はい終わりにしようぜ。俺もこれで最後。

終了
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:20:14.81 ID:eT/Zuasl0
確かに下手な文章にいらついたけども先にアゲアシとったほうが性格悪いわ
すごくいやらしいレスだった
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:20:56.76 ID:LhC146hg0
>>325
Pさん、まさかとは思うがお前自演とかしてないよな?
Pとチベット自治区使い分けて。

どうしてそこまで必死にチベット自治区のやつの肩を
もてるんだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:22:13.59 ID:LhC146hg0

いま3人いて、>>298の意味不明な文章を

読み取れた人は一人、読み取れなかった人が二人。

普通に考えれば書くほうの日本語がおかしかったとなる。
329名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 12:22:46.92 ID:ZOVRxZGP0
あーあ
汚泥を埋没処理などできれば、放射性物質の環境サイクルを止めることができるのに
だからきっとそこで対処するつもりだったんだろうと思ってたのに

そうすれば福島だって他のホットスポットだって、
一部を除いては浄化されたのに

また環境に戻してどうするよ政府
「同じ地域なら高濃度の汚泥も戻してOK」って、それじゃぁ延々と土地が浄化されないままだろあほが

民主党は本当に日本をぶっ壊そうとしてるとしか思えない
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:28:06.41 ID:99JQXEw10
>>311
読解力不足w
331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:29:52.48 ID:LhC146hg0

いま3人いて、>>298の意味不明な文章を

読み取れた人は一人、読み取れなかった人が二人。

普通に考えれば書くほうの日本語がおかしかったとなる。

332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:29:53.70 ID:p/L8LkbN0
333名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:31:49.19 ID:OGCk6Edy0
>>330
ねえねえ、
「腐苦島」っていうあて字、
面白いとおもって書いたの?
334名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 12:31:55.99 ID:Cb9t+nB50
>>289
イタリアには原発無いっつっても、1987年に原発廃止を決定して実際廃炉するまで、
つまり最近まで原発はあったわけですよ?
335名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/25(土) 12:32:01.51 ID:Q1WCi8dt0
>>329
民主党?自民党?官僚?経団連?
だれだれ?
336名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:33:26.75 ID:OGCk6Edy0
>>332
東京都さん、
Pのことを指摘されたのでPで書き込むのを辞めちゃったの?
2chにカネ払ってる〜とか、を突っ込まれるのが怖くて?
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 12:33:42.42 ID:uL/JQm8j0
>>324
福島の人は福島産を食べないんだってさ。信じられないよね。
>>331
ごめん。読み取れたわ。
普段これより暗号っぽいの読んでるから。
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 12:36:44.73 ID:rQrGnG7sO
各自治体で汚泥をとりあえず、コンクリートブロックみたく固めて(できれば内側に汚染物質、外汚染なし)、そのコンクリートブロックを使ってフグシマの地下に巨大ピラミッド作ればいいのに
福島には申し訳ないが、出所に集めるのが一番揉めない
340名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 12:37:02.41 ID:uL/JQm8j0
別に腐苦死真でもファックしまでもなんでもいいと思う
伏字にしててもなんとなくわかるし、県民か元県民、県民に知り合いでもいない限り怒りなんて湧かないし
県民の大勢が被害者でも知事(県)と一部の農家が腐ってるのは確かだと思うから

みんな怒ってるんだよ
根拠のない怒りじゃない
341名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 12:39:11.28 ID:yGxTopMsO
低脳粘着豚www
頭悪い上に認めないww
342 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/25(土) 12:39:39.44 ID:QNXZPCJu0
状況を理解している人なら読める
343名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:40:54.34 ID:OGCk6Edy0

いま3人いて、>>298の意味不明な文章を

読み取れた人は一人、読み取れなかった人が二人。

普通に考えれば書くほうの日本語がおかしかったとなる。

※読み取れた人(東京都さん)も本人の自演の可能性あり。
>>327の質問に答えようとしないため)
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:41:50.41 ID:OGCk6Edy0
>>338 後出しじゃんけんはいらない。
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:42:42.52 ID:KoaBfRd80
>>256
ああ、でも下水で取れてるセシウムは2割くらいだけどね。
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:43:01.55 ID:5UA55Mw60
しつこいwww
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:44:26.82 ID:99JQXEw10
誤字・脱字が当たり前の2chで読解力の無さを指摘されたら、
当て字で書いて面白いの?など意味不明な逆切れされてもな・・・

ID:LhC146hg0が消えたらID:OGCk6Edy0
ID変えたかスマホ等から書き込んでるのかw
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:44:30.45 ID:eMgKCya90
>>329
どんだけお金がかかると思ってるんですか
今の日本には無理
とにかくお金が無いんです


実際被災地の復興だって建設会社に具体的に受注くるのって民間企業からばかりだって聞いたよ
民間企業はとにかく早く商売しなくちゃなんないから待たずにどんなことしても進めてるみたいだけど
国はとにかく金の出処がなくて見積調査依頼みたいなものは来ても現実的に受注されてるところはどこもないらしいよ、、い、ま、だ、に

金が無いんですよ
お札を大量に刷るか、国債か
349 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/25(土) 12:44:33.48 ID:QNXZPCJu0
まあ、ここに居る人なら福島産て時点で回避するだろ参考にもならない無駄記事にいつまでもレスしてもしゃあなしだな
350名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:45:28.50 ID:OGCk6Edy0
いま3人いて、>>298の意味不明な文章を

読み取れた人は0人もしくは一人
読み取れなかった人が二人。

普通に考えれば書いたほうの日本語がおかしかったとなる。

※読み取れた人(東京都Pさん)も書いた本人の
自演の可能性あり。
>>327の質問に答えようとしないため)
351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 12:46:56.74 ID:uL/JQm8j0
別に普通に読み取れるけどなぁ
家に帰って調べたら某産地の空間線量が高かったから
やっぱそこのを買わなくて良かったみたいな話じゃね?
まあ空間線量だけならまだ卵はそんなに怖くないと思えるけどね
怖いのは生体濃縮の始まるこれからだと思う
カルシウムは貝殻だっけ?ストロンばりばり

正直お取り寄せ卵もいつまでもつか…
生産先が気を配るしかできないから
意識の高い生産者が増える事を祈るしかない。
あるいは生体濃縮に関するデモで多くの生産者に知ってもらうとか。

もう田舎に引っ越して鶏飼いたいっつーねん
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:47:25.39 ID:OGCk6Edy0
353名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 12:48:12.31 ID:rQrGnG7sO
東日本、東北だった段階で購入の選択肢に入らないから、後で調べないしネガティブなニュースを知っても「ふーん」で終わり
凹む話しではないな
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 12:49:47.16 ID:uL/JQm8j0
玉子の代替え品って何があるんだろうか…
355名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 12:52:09.85 ID:uL/JQm8j0
こんな事言ったらあれだけど
被災地立て直すより放棄した方が経済的によろしいんじゃないかと思うね
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:52:14.67 ID:p/h+Y5eI0
外国の粉末玉子
357名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:54:04.91 ID:0dSQ2Sf70
まあ、ダメになってしまった食品は、
日本ではないどこかよその国になったつもりで忘れると楽かななんて思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:56:36.31 ID:7GBAdwL3P
>>356
こんなのあるなんて始めて知ったわ。
混ぜる系の料理だったら味落ちずに使えるのかな?
卵焼きはまずそうだけど。。
359名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 12:56:52.95 ID:rQrGnG7sO
>>355
指導者が決断すればいいはずなんだがな
政治主導は何処へやら
360名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:57:25.36 ID:99JQXEw10
粉末玉子て美味しいの?
検索したら一番上に楽天の店が出たけど売り切れ
361名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 12:58:27.56 ID:ZOVRxZGP0
>>348
日本にお金がないんじゃなくて復興に関わるお金を、日本国内にお金を回したくないだけだろ。

韓国から誰も望んでない水輸入
国産メーカが作った仮設住宅を使わないで海外に発注
アレバやキュリオンには見積もりすらなしで仕事発注

復興にいくら金がかかっても、国内企業に払えばそれは税収、新たな収入になるんだよ
それをしないで海外に金払ってりゃ世話ないわ
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:00:50.30 ID:3kj6irYM0
韓国農林水産食品省は来年2月から、ヒラメなど6種の水産物を使った料理を提供する飲食店に対し、原産地の表示を義務付ける制度を始める。

福島第1原発事故で放射性物質による汚染を心配する消費者の声に応えるのが主な目的だ。

対象は、ヒラメのほか、クロソイ、マダイ、ウナギ、ドジョウ、タコ。

日本産なのに韓国産と偽る事例が多いとみられる水産物を選んだ。

表示しなかった店は、最高100万ウォンの罰金が科せられる。

4月上旬には、韓国南西部の群山で、日本産のタイを地元産と偽って販売しようとした刺し身店の店主が摘発された。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/301353.html
363名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:02:35.30 ID:p/h+Y5eI0
粉末玉子って外国じゃ結構メジャーみたいよ
食べた事ないけど普通にオムレツ作ってた
でも不味そう
364名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:02:43.25 ID:0dSQ2Sf70
もうなんか、笑える。
365名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 13:05:00.39 ID:uL/JQm8j0
>>359
管には発送電分離と
生かす土地、寝かす土地(切る土地って言うと穏便じゃないからな…)の決断
これをやってもらわないとどうにもならんね
エリートどももパニック起こして現実逃避しちゃってるし、ほんともうね

パラグアイに日本人が経営してる玉子屋があるらしいんだけど
その人にその粉末卵を送ってもらうとかできないものかなあ…
西日本に支社建てて、そこでパラグアイの餌を食べた鶏の卵を送ってもらうとか
いいビジネスになると思うんだよね…
もう日本だけじゃむりぽ
366名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:05:09.13 ID:H23C6MwZ0
近所の西友に行ったら北海道産の野菜がいっぱい並べてあった。
北海道のほうれんそう、小松菜、ピーマン、ニラ、ごぼう、アスパラガスなどなど。
こういうのはありがたい。
しかもたいして近場のものと変わらない値段。
しつこく聞いていたら熊本産の有機ニンジンも切らさずに置いてくれるようになった。
牛肉も北海道○○産のものだけ別パッケージで売っている。
あとは卵もどこか安全な地域のブランドをひとつでも扱ってくれたらありがたいんだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:09:50.26 ID:7GBAdwL3P
>>365
いや菅はさっさと退陣させた方がいい。
未来の日本に口出さないでもらいたいわ。

卵はなんだかんだ生の素材をいかした料理がたくさんあるからなぁ。
鶏の卵頼みの料理事情ってなんか感慨深い
368名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 13:15:21.45 ID:fITP/F9t0
熊本の卵、送料が高いよね。
仕方ないけど。
そろそろ卵がなくなるから、買わなきゃ。
牛乳もなくなるし、野菜もなくなってきた。
全部通販だから、お金かかる。
369名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:17:17.06 ID:H23C6MwZ0
近所に肉屋のチェーン店があって、そこの卵が前から長崎・雲仙のものだから重宝してるな。
なのに鶏肉は雲仙限定のがなくて豚肉は雲仙のがある。
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:19:52.85 ID:7GBAdwL3P
最近通販しすぎてなんか気まずい。
昼間不在で再配達連発だし…
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:21:14.82 ID:eMgKCya90
>>369
ニュークイック?
そこって鶏肉は北海道の知床鶏じゃない?
他にもあるかもだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:22:10.05 ID:+3xATxGV0
何で日時指定しないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:23:48.92 ID:7GBAdwL3P
よく利用するところができないから。
374名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:25:53.26 ID:H23C6MwZ0
>>371
鶏肉は阿波地鶏と知床鶏があるね。
上等な鶏が欲しい時はそれを買うよ。
雲仙の卵があるのになぜ雲仙の鶏はないのか不思議という話。
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:26:10.85 ID:0dSQ2Sf70
だけど卵なんて特に関東圏はブロイラーが多いだろうし餌も輸入が多いだろうし、
低汚染卵できそうな気がしないでもなくない?

需要に応じて育成条件に手を加える方が現実的かもしれない。
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:26:46.55 ID:rmT4LG7z0
昨日避難先の福岡から戻ってきた。今日は茨城産レタスをバリバリ
被曝は覚悟ついてるんだが、不満なのはこっちの野菜の値段の高さ
放射能物質ついてるくせに何で2倍も高いんだ?向こうではレタス、キャベツ、大根とか50円台で売ってるのに
377名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:30:20.52 ID:H23C6MwZ0
>>375
鶏肉や卵は水道水の問題が解決した今となっては他地域とあまり条件的に変わらないと思うんだけどね。
茨城や千葉の空間線量が低いところなら、メーカー側で線量測定したらかえって安心して買えるのかもしれない。
378 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/25(土) 13:32:38.67 ID:QNXZPCJu0
>>376
茨城産が平気で食べられる方はこのスレには居なくて良いのですよ
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:32:57.57 ID:eMgKCya90
>>374
あ、すまんよー
そうだよね書き込んだ後そう思った

知床鶏プリプリしてて美味しかった
確かに値段は高めだね、牛肉レベルw

380名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 13:35:58.56 ID:ZsQ/iTPL0
知床鶏歯ごたえあるよねー
近所のスーパー置かなくなってたけどorz
冷凍庫のムネ肉2つが無くなったらどうしよっかな…
381名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:39:07.00 ID:Cb9t+nB50
>>375
卵や肉はあんまり心配ないって見方もあるね。武田だっけか。
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:41:15.67 ID:M8LjpD5z0
>>377
代わりになる生産物が無いから
地元産の安全な野菜がたくさんあるところでは、当然買い手の無い関東の野菜は安くなる。
でも関東には安全な地元産の野菜なんてありませんから普通の値段になります。
383名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:00:20.16 ID:A8GQPsvU0
>>335
そのなかの「原発嫌だ、放射能広げちゃいかん」と思ってる人を除く
全員が悪の根源

>>339
コンクリートとはいえ永遠じゃないから、何十年何百年後に
今のチェルノ石棺みたいにボロボロになって地下水汚染されるから
やめれ。地上の建物に入れておくほうが管理しやすい。
福一の敷地なんて100万坪あるんだから、でかい倉庫たてて
ドラム缶に入れて管理すればいい。ドラム缶に漏れがないか 
推進派の皆様が毎日被曝しながら目視確認すればよい。
あと10万年くらい推進派の仕事あるな。

>>375
地下水汚染を警戒してる。コストが水道水より圧倒的に安いので
地下水を使ってる食品工場は多いが、養鶏場や養豚場はどれくらいの
地下水使用率なんだろう。
384名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 14:07:58.61 ID:FYptKwLG0
全国の放射能
http://atmc.jp/
で見たら関東のキャベツの数値が低すぎて逆に不安
385名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 14:13:48.09 ID:uL/JQm8j0
>>384
キャベツは吸収いいんだよね。
一番汚染が少ないと思われる場所のキャベツででも測ってるんだろうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:15:14.93 ID:Cb9t+nB50
>>384
ひさしぶりに見たら、ミニトマトとかナスとかアスパラとかレタスとか、軒並み0ベクレルなんだ。
タケノコや山菜・キノコみたいな高ベクレルのもの以外なら食べられそうだな。
387名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 14:21:59.37 ID:If3g1ySG0
キャベツってこの数値信じていいのかな?
愛知県産が消えてから食べてなくて食事が寂しいんだが
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:23:45.76 ID:3/0E20I00
地下水もう検出されたんだっけ?
ちょっとおっかないよな。

こだわり卵とか、その辺で何かつついて元気にコケコケ言ってる鶏よりは、
不健康に狭苦しく輸入飼料ばかり食べてる鶏
そしてさらに、美味しくない水道水飲まされてる鶏
の順番でわりと安全、と。

ついでに空調管理して偉いフィルター付けちゃって、飼育状況など公開したら一人勝ち?
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:25:36.54 ID:xQBoyJ6Z0
さっさとTPPに参加して国内農家が全滅すればちょっとは安心できるんだけどなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:32:14.88 ID:7GBAdwL3P
TPPなんか論外だよ。
農業問題だけじゃないんだから
391名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 14:34:18.79 ID:uL/JQm8j0
有機栽培、こだわり卵が泣きを見る恐怖の放射性物質…
設置式時限爆弾を間接的な方法で炸裂させた逃電マジでテロ組織じゃね?

TPPするととんでもなく日本に不利な条件で輸出入しないといけないらしいじゃん
何が良いやら悪いやら…
もう日本は食べ物の輸出でやってくのはむりぽ
392名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 14:38:27.56 ID:rQrGnG7sO
>>389
外国頼みにし過ぎると、干ばつやら異常気象で禁輸くらって涙目になるぞ
あくまで余剰分を輸出するだけで、収穫減れば自国消費が優先になる
自給率維持も重要
汚染物が流通するのは政治の怠慢が問題
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:38:57.76 ID:3kj6irYM0
TPPは規制緩和だろ。
震災前の試算では、日本にメリット・黒字があると進めようとした。
こんにゃくだと関税が1300%とか。
輸出と輸入の関税をなくす予定だったが、いまでは海外で日本製を買う奴いなくて損だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:41:04.21 ID:7GBAdwL3P
TPPで食料関係が占める割合はほんの一部。
TPPの本質はそこじゃないよ。
小泉がかわいく見えるほどの超市場原理主義政策。
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:43:45.41 ID:3kj6irYM0
396名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/25(土) 14:49:23.23 ID:Ray8h63x0
>>385
ほんとに吸収がいいのかどうかはこれからデータがわかるんでしょ。
チェルノ後の研究なんて参考程度にしかならんのが多い。
397海水浴ヤバイ(catv?):2011/06/25(土) 14:50:31.14 ID:2u3zJk5y0
湘南
http://www.youtube.com/watch?v=J1ep7CVin4M&NR=1

原発_海洋汚染_サーフィン_田中優氏_抜粋_5.2
http://www.youtube.com/watch?v=pWfhJrAIeKU&feature=related


398名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:50:35.67 ID:H23C6MwZ0
さすがの菅もTPPにはもう踏み込まないだろう。

ところで3月か4月頃に買った来年2月消費期限の生産者限定・知覧茶(鹿児島県知覧町)が
また同じ2パック仕様同じ期限で今日西友店頭に出ていたのでつい買ってしまった。
いったん5月上旬頃に店頭から消えていたのに。

製造は静岡の大手なんだが、西友に在庫が眠っていただけなのか
または偽装して今度は静岡茶を入れてあるのかどっちなんだろうw
399名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 14:53:26.83 ID:cQIZ4Os2O
いつも神奈川のキャベツ買ってる神奈川県民だけど今日は茨城ばかり
かろうじて秋田がありますけど秋田は大丈夫でしょうか?普段神奈川をOKにしているのならば
400名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:56:23.28 ID:ttOkbvmx0
>>399
神奈川より秋田のほうが安全ですよ
ただ産地偽装には気をつけてね
401名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 15:04:04.69 ID:cQIZ4Os2O
>>400
ありがとうございます。そうですよね(汗)お恥ずかしい
茨城千葉モノも売ってるし、明らかに茨城キャベツと見た目が違うので偽装は大丈夫だと思います
402名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 15:26:25.85 ID:ajKjfnQ5O
今日、すき家行って中に小さな看板を目にする。
使用してる産地が書いてあり・・・

米→福島産

あり得ねーだろ!

一口食べておあいそう。

びっくりしたよ
403名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/25(土) 15:29:12.83 ID:rcLpk/FJ0
>>402
米はまだ新米が出ていないので、去年の物
アブナイのは今年の秋以降
404名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 15:30:25.35 ID:H23C6MwZ0
>>402
米は去年収穫してるから大丈夫。
それがどこにしまってあったのかは知らないが。
405名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 15:32:45.14 ID:Lg3v7QlG0
>>402
すきやは堂々と「福島の食品使って応援する(安くすます)」って公言してたわけだが
406名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 15:35:02.61 ID:ajKjfnQ5O
>>403
>>404

そっかぁ〜、そう言えばそうだよね!

でも、このままずっと福島産の米使ってたら皆食わなくなると思う。しかも産地の看板スゲー小さかった。
キャベツとレタスが確か茨城産だった
407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 15:35:13.48 ID:uL/JQm8j0
>>396
大本営発表がアテにならないのが困るw
息のかかってない民間ならいいデータ取れそうだけど
ガイガーの流通さえ抑える国だしな…
408名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 15:35:14.77 ID:BUsFSuXF0
まあ俺らは外食してないからいいじゃん。
ジャンク食大好きな馬鹿が食って処理してくれるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 15:37:53.78 ID:ZsQ/iTPL0
>>402
22年度産は
どこで保管してたか精米してたかが問題なんだよな。
どこぞの通販では福島だけど厳重に管理してて
放射性物質出てませんてあったけど。
うちの家族飲食業界で働いてて
米が福島産使ってたって最近知って
急に実家に米送ってくれって頼んでたw
遅www板なのにwww

実家は北海道だけど
頼まれたオカンが買いにいった所では
ゆめぴりか無洗米はこれで最後ですって言われたらしい。

410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 15:39:55.02 ID:yAbymqSv0
>>386
夏野菜はもともと移行が少ないらしい
あと、福島の農家はカリウム多め肥料と指導されてて
カリウムがセシウムを吸収するから良いと週刊朝日にあった

タケノコは以前AERAの放射性物質除去特集で
煮ても除去が少ないと書いてあったし、避けた方がいいと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:42:38.34 ID:WglZINxV0
>>410
それでも福島産を自分自身は食べたくはないなあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 15:45:29.88 ID:rQrGnG7sO
外食ゼロは無理だろ
付き合いがあるから2週間に1回ぐらいは飲みに行ったりするよ
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:52:19.17 ID:eT/Zuasl0
キチガイ外食産業に福島さん使うなとか産地に気をつけろなんて言えないわ
無理やり食わされてるわけでもないし
近寄らぬが吉
414名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 15:52:36.95 ID:Kdn4Ra9n0
>>410
その記事読んだけど、プロが作った物は大丈夫とか御用学者の言い回しじゃないのよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/25(土) 15:53:46.44 ID:CB+TRLOL0
>>412
高い店より、安い居酒屋の方が安全な食材が多いんだよな
たまの上司のおごりの高級店なのに楽しめないw
416名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 16:01:35.52 ID:DyV29VkW0
>>370
なんで日時指定で頼まないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 16:02:41.95 ID:gyr9jRTM0
天然魚や有機野菜のほうがセシウムをよく吸収するものな
高級料理屋は金持ってる中年以上が多いからいいような気もするw
418名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 16:05:23.87 ID:ftaSay7O0
>>92
ネット以外でも、食の危険性は、先週あたりから出てますよ。女性週刊誌はもちろん、朝日新聞志向の
親御さんなら、先々週アエラは「食と放射能」。

国とマスコミが悪いやね。もちろん、東電も。洗脳は根深い、あるいは、放射能をなめてかかるような風潮
がありますよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 16:28:22.86 ID:yAbymqSv0
>>414
記事に載ってた新潟大学の野中教授という人を検索したけどブログがあったよ
土壌調査をしに行ったり良心的な活動をしている人に見えるけど
http://blog.goo.ne.jp/soil_niigata

http://blog.goo.ne.jp/soil_niigata/e/38363a950c2a7cba336dac8bb71c531e
あと、この記事に南ドイツのチェルノブイリ当時の汚染状況が載ってるけど
複数年経つと実際に汚染の数値が減るらしいから、全部が全部、農作物は
数十年食えないって話ではないのではないかな
森林・きのこ・野生動物はやっぱり汚染が続くらしいけど





420名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 16:50:02.82 ID:c42epj0r0
夏野菜移行少ないと言うか、生えてから実るまで短いとかないか?
まさかのジャガイモとかあれ、結構時間かかりそうだよね
その分じっっくり栄養(のフリした放射性物質)を長期にわたって吸収する。
結果、多くなる
とかないかなぁ

茶葉の新芽支度から収穫まではどの程度なんだろう。
だけど、ベリー類も吸収よかったっけ
ないか…
421名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 17:00:49.24 ID:Cb9t+nB50
>>410
肥料にカリウム多めなんだ。
前に見たドキュメンタリーでは、ベラルーシの畑に、セシウム除けのためにカリウム撒いてたよ。
たしかあれは、植物がカリウムを吸収するとセシウムは吸収しなくなるからという話だったが
422名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 17:08:36.83 ID:Cb9t+nB50
>>420
ジャガイモって100日で収穫するんじゃないの。
自分で育てた経験でも、すごい早くできるんだなーって思ったけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 17:08:45.63 ID:qqDMJTZ60
>>420
同じ種類の植物ならある程度それで合ってると思うけど

ブルーベリーの場合はアルカリの土壌を好むから灰や、石灰、などを肥料の混ぜる
セシウムはそういう物と間違えて吸収しちゃうのかな?
あえて庭にブルーベリーを植えて数年放置
野鳥に食べさせて浄化するのもありかもしれない
ただ子供が間違えて食べたら大変だよね
424名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 17:12:30.53 ID:o7+HV7Gi0
>>419
核実験中、キャベツも結構汚染されてたものだなぁ。しかしソースは何だろう?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/de8e73af597454bd3ada4b60affcb2dd.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 17:15:16.80 ID:c42epj0r0
イモそんな早いのか!
知らなかったw

野鳥に食べさせたら広範囲に撒かれそうな気が…
よく鳥の落とし物からえっ?て言う芽が出てこない?

ならもう単純に、各栄養素の含有量がミソなのかどうか
何かヒントがあればしのぎやすいのにな。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:27:44.21 ID:W1EQsI6v0
牛乳は全国駄目ポィ
武田が言ってた(今日発売宝島8月号)
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:29:05.10 ID:W1EQsI6v0
>>426
全都道府県
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 17:30:11.95 ID:eT/Zuasl0
宝島の宣伝だけされても困る 
ダメポィとかヤバィとかいらね
429名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 17:36:08.36 ID:uL/JQm8j0
牛乳自体は飲まないけど
なんにでも使われてるのが厄介だよね…
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:40:33.68 ID:3vw3umfO0
431名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 17:40:34.17 ID:PfU9I9ZJ0
北海道産牛乳も駄目か...
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 17:46:57.34 ID:1EWI23HU0
だがしかし、輸入率もまた高そうな気がして。

ttp://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/tikusan/kikaku/h1605/pdf/ref_data2.pdf
品目 機構による輸入 民間TQ  二次輸入 輸入量合計
脱脂粉乳0 3,431 0 3,431
バター6,318 199 131 6,648
ホエイ4,555 16,384 7 20,946
無糖れん乳− 1,498 4 1,502
PEF(調製食用脂) − 18,887 24 18,911
乳調製品(乳成分30%以上) − 19,610 368 19,978
ナチュラルチーズ 189,109
プロセスチーズ7,198
ココア調製品46,160
乳調製品(乳成分30%未満) 366,458
アイスクリーム19,199
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 17:56:53.55 ID:mHUw0f7u0
チェルノで上がってからせっかくセシウム濃度が下がってきたのに
2000年レベルに逆戻り
ttp://chemibo.jp/hyouka/hm_milk.php

1990年レベルには上がっちゃうかもな…
434名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 18:06:32.16 ID:L7+2cZLK0
>>398
あの知事の治める県だからあんまり信用ならんよ。
知覧茶50%、静岡茶50%のブレンドでも知覧茶表記OK


http://www.anewllp.co.jp/manabu/archives/m200504/02.html
宇治茶と聞いて皆さんは宇治茶100%の茶葉だと思っていませんか?
茶葉は品種・土壌・栽培方法・気象条件などのさまざまな要因によって、味や香り、その他の特徴が異なります。
ですから、その茶葉の長所を生かし、足りない部分を補ってより良いお茶にするためにブレンドすることがあります。
アニューの「新茶」は、静岡県・鹿児島県・熊本県の茶葉をブレンドしています。
香り良く味の濃い静岡県産、香りの良さ、鮮やかな色と旨みが特徴の鹿児島県産、コクのある熊本県産。
これらの特徴を生かし、良いところを引き出して味・コク・香りがそろった美味しいお茶に仕上げました。
また、「八十八夜摘み新茶」は鹿児島県産の茶葉だけで仕上げています。
435名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 18:16:00.35 ID:rQrGnG7sO
>>415
うちの稼ぎなら高級店には行かないから、その点は安心だw
しかし安い中華料理屋が多くて、もっとやばい物を食べてないか心配
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 18:20:36.11 ID:IdkbLOq40
牛乳駄目でも、ホエー以外は大丈夫!とかじゃないの??
生クリームは大丈夫だと言って(泣)。
437名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 18:21:05.39 ID:eqJFc3dX0
スーパーで「佐賀産たまねぎ」と値札に書かれていたでかいたまねぎだけど
本体のメッシュ袋には何も書いたものがなく、タグを入れるような透明ポケットが
ついていた。玉ねぎって佐賀、高知、淡路島、以外で東日本方面はどこが
あったっけ?
438名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 18:24:23.77 ID:wHbFcObKO
群馬の玉ねぎ売ってたよ。佐賀のものより高かったWW
439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 18:25:00.60 ID:ZOCD3rZT0
東京や西日本に福島やその近くの野菜・魚を出荷して得をするのはだれか。
福島から離れたところにがんが増えるほど、原発事故との因果関係がわからなくなる。

意味わかるよな?
440名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 18:32:14.40 ID:6NaeEHoZ0
>>415
中国産使われても安全ですか・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 18:37:47.09 ID:L7+2cZLK0
>>440
国産だと癌治療。
中国産なら透析で済む。
442名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:37:51.50 ID:v8EhNDr80
>>437
極少量ならどの県も作ってる。
2007年 県別タマネギ生産量ランキング
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11567

特別な条件のあるもの以外はどの県でも少量極少量は作ってるから、
地産野菜のコーナーが充実してる店では意外な野菜を見ることがある。
例えば千葉産マンゴーとか群馬産水ナスとか。
443名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 18:39:43.32 ID:Cb9t+nB50
>>441
透析で生きながらえるのも地獄だぞ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:41:22.86 ID:eT/Zuasl0
>>441
透析で寿命延ばされても地獄
それよりも外食、安居酒屋の汚さに耐えられない
たまの付き合いの高級店なら気持ちよく過ごせるところも多いからまだましだ
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 18:45:24.36 ID:ll37b1Pz0
透析、、どんだけ大変かわかってんのかよ
食いたいもんも食えんぞ、酷いもんだぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 18:48:44.15 ID:L7+2cZLK0
じゃあ国産のベクレルたっぷりで癌の方をどうぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 18:49:47.11 ID:HQXM/rUc0
ホエイがだめか。
プロテインもダメ?
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:08:29.54 ID:RbsBvU0H0
>>447
だからさ、原料の産地確認しようよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 19:34:37.03 ID:HSI1sz+RO
自分より若い妹が宮城県産の鳥のひき肉を買ってくる悲しみ
450名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:43:08.35 ID:DyV29VkW0
>>447
どっかのスレに明治のホエイプロテインの原材料と工場を書いたから探せば判るよ
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 19:48:30.64 ID:3kj6irYM0
海外から輸入せよ。
あと大豆プロテインだったら国産でも原料は外国産だ。
国産が暴落してたたき売りされたら混じるかもしれないが。
452名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:13:40.23 ID:A8GQPsvU0
>>426
武田先生は一定の信頼はおけるし、人格的にも好きだが
彼の発言を盲目的に全て信用するのは脳みそがついてない人
453名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 20:19:18.92 ID:klQbt0oDO
ジャンクが食いたくなってしまい、ベッカーズでナゲットを食った
これでしばらく再び危険厨生活ができそうだ

しかし、みんなためらいもなくガッツリ食っていてビックリだ


余談だが、今日は京都の水耕栽培のレタスを買った
淡路島レタスが旬を過ぎた今、京都の水耕栽培は神だ
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 20:23:49.45 ID:QNrYrLPR0
NHKは一番汚染の危険が高い狭山茶の似非安全きゃんぺーんか。
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 20:27:02.21 ID:xu2/DQ0A0
>>454
酷いね。あからさま過ぎて観てて目が点になったわ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 20:34:44.39 ID:klQbt0oDO
受信料払う気が失せた
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:35:06.55 ID:UIjRaUU30

テロだな。これで日本全国の農場が汚染される。

放射性セシウムの汚泥を新たな基準で肥料に利用する。 http://t.co/xRMA5wB
458 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍):2011/06/25(土) 20:38:26.22 ID:/puV5F7D0
静岡より狭山の方が安全という計算式がどうしても理解で金
459名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 20:51:08.48 ID:9pgEQpfYO
大型海洋生物なら、高濃度汚染の進行は遅いはずだから、クジラを大漁にとるべき。

クジラならまだ食べれる
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:53:09.62 ID:W1EQsI6v0
>>452
みんなそれは判ってるだろう
今までOKだったのに急に×になったからね・・・・・。
頻繁に使用しなければ許容範囲とは思ってるが、子供の事を考えるとな。
大豆蛋白のプロテインは大きな問題じゃないだろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 20:55:08.74 ID:L7+2cZLK0
>>459
鯨は魚だけでなくプランクトンみたいな細かいものまで食べる能力があるから既に危険と考えるのが妥当。
462名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 21:11:14.09 ID:h3BHAOOF0
寺岡のRO水機を置いてあるスーパーにいつものように行ったら
「広告の品」のポップがある野菜が全部北関東〜東北産

なんか買う気が失せたのでRO水だけ汲んで帰った
元の品揃えに戻れば買うのだが
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:11:47.12 ID:jvV4ys050
>>459
鯨なんて既に水銀汚染で食べたらやばい食べ物の上位じゃないか。
464名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:17:36.55 ID:p1M5x8710
一番初め位に鯨から放射性物質出てたじゃないか!超早かったぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:38:31.41 ID:mHUw0f7u0
鯨はプランクトン食べるからなぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:40:38.14 ID:L7+2cZLK0
styleoneのウーロン茶飲んでベクったかと思ったら賞味期限1年で助かった。
外国産茶葉を求めすぎて水の事を忘れないようにね。
467名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 21:59:01.61 ID:5ZhSIRDh0
3ヶ月で震災前のもの結構消費したなー
468名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 22:20:46.00 ID:HQXM/rUc0
プロテイン情報助かった。
ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 22:59:34.44 ID:WWnyNrmW0
キャベツが嫌がらせかってくらい茨城産しかないんだが
茨城なんでこんな時期に頑張ってんの
今頑張るべきは関東東北以外のとこだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 23:01:16.31 ID:PkmfnkUm0
>>469
九州は先日の大雨で結構被害が出ている。
だから九州のきゃべつは九州にしか出回らない。
471名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 23:07:57.82 ID:a4MagYzL0
>>469
野菜の旬くらい理解しろよ
472名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 23:16:07.52 ID:Cb9t+nB50
それ以前に九州じゃキャベツはもう終わってるんじゃ
473名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:18:07.33 ID:L7+2cZLK0
愛知産キャベツも少ないからな。
愛知県でさえ3件に1件位しか扱ってない。
西から見たら愛知も汚染区域だろうけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:30:31.30 ID:PfU9I9ZJ0
産地カレンダー見るとそろそろ北海道、青森のキャベツ来ても良さそうなんだけどな。
たまには安全な葉物が食べたいわ。
475HEY!(長屋):2011/06/25(土) 23:32:13.10 ID:UQmIP23u0
愛知のきゃべつ、本当なら、たくさん食べてたのにな。
残念だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:38:27.28 ID:Z7bJler40
サラメシって番組好きだけど
いちいち放射能のこと気になるなw
477名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 23:40:06.69 ID:ZOVRxZGP0
>>453
http://www.jefb.co.jp/pdf/2d862685b9b7c95c6ddc0087f005345a.pdf

自分ならたまには解禁してもいいと思うレベルだ。
そして食うなら食うでビクビクせずに思いきりガッツリ食いたい

レタスや玉ねぎが1キロあたり500ベクレルでていたとしても
ハンバーガーに使う量なんて合わせてせいぜい5グラムとかだろうからトータル2.5ベクレル
それにプーティーンとドリンク、ドリンクはコーヒーなら低リスクかなと思ってる

乳製品の凝縮や1つ分で重量稼げる卵なんかは怖いから
卵入りクロワッサンサンドなんかは避けるけどね

適度に気を抜かなきゃ、やって行けないわい
478名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/25(土) 23:40:54.14 ID:Ray8h63x0
>>474
地元のスーパーは県外のキャベツ見つけるのが難しくなったよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:43:16.07 ID:0MNnh6k/0
>>474
北海道も葉物かなり出てきたよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:45:35.12 ID:If3g1ySG0
北海道や北東北のキャベツは東京に来るのかな?
普段産地なんか気にしてなかったから去年の夏どうだったかわからんわ
481名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:47:28.71 ID:yaR5OOsTO
兵庫県産乳牛のヨーグルトはもうアウト?
乳製品は食べれない?
482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:48:47.09 ID:h+YLFiCU0
自分で考えろ
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:53:30.43 ID:PfU9I9ZJ0
>>481
もう数値出てるけど今以上の数値になるかどうかは今後の餌の問題。
どっかのコンビニの牛乳調べたら100ベクレル以上あった、って情報もあるし..
西の物でも気をつけた方がいい..
484名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:04:35.24 ID:3WPu4e5A0
乳製品は詳細なデータがなかなか出てこないね。
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:07:15.91 ID:OXOV8kXg0
>>483
関西のコンビニ牛乳?
486名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 00:12:36.93 ID:M9ykrfmZO
最近北海道は道産野菜が主流
つい2週間前は関東産が多かったけど
487名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 00:13:37.72 ID:M9ykrfmZO
北海道きたら北海道のキャベツにありつけますよ
488名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 00:18:10.25 ID:Pp9BA11c0
北海道の伝説の巨大キャベツ見たみたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:24:02.63 ID:qdec2dp70
北海道の巨大キャベツ、どうして他には出回らないんだろう?
490名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:27:28.45 ID:ubW24mBB0
>>485
たしか都内のコンビニで買った牛乳らしいから関西ではないと思う。
千葉、東京、栃木あたりのじゃないかな。牛乳は移動出来るし福島のかも知れないけど..
ソースはこのスレか放射能汚染されてない食べ物スレで何日か前に見たんで探せばあるかな..?

↓は低めに出てるみたいだけど牛乳はチェルノでの結果があるからここまで低くはないと思う。
調査してないんかな.....
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=8478c&a=&d=21
491名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/26(日) 00:42:38.11 ID:TkVr8dEq0
>>490
いい加減チェルノと日本を一括りに考えるのやめたら。
あの時代あの周辺国で今の日本と同等な対応が出来たと思ってるのか?

492名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 00:43:24.82 ID:/3xiQpdo0
都道府県のサイト見ると葉物も不検出が増えてきたな
ただし、測定限界値はセシウムで10Bq程度が多い
おまいら何ベクレルなら食える?

ニラは山形産が増えてきたな
場所によってはほとんどフクシマなんだが
JA金山とあったので調べたら北部で山超えてるので食った
>>426
鳥取で輸入飼料食べてる牛でもダメなの?
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:57:56.73 ID:wdYXdF3p0
>>492
4ベクレルかな。幼児いるし
すべての都道府県で検査してほしいよ
週1回くらいで良いから。目安になるし

地理に強い人はすごいな
自分は都道府県はいけるが市町村になるとさっぱりだ
495名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 01:00:58.97 ID:GEbcO+SQ0
あの時代であの国だったからこそ
数日で戻れると嘘こいて何も持たせずに避難させて
エリア一帯に残された家財道具等一式をすべてはぎとって廃棄だの
生き物を漏らさないように射殺だのの対応が取れたんだよなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 01:09:58.88 ID:CrilTFqK0
日本もチェルノに近い対応ができれば良かったのに
国や自治体は本当に無策だったな
自分の身は自分で守らないければいけいなというのが分かったよ
497九州の情報です(福岡県):2011/06/26(日) 01:10:44.45 ID:GGHQt+sF0
九州はまだキャベツあるよ。だいたいが熊本産でグリーンボールという丸いのもある。
だんだんゴーヤも出始めてきた、これは沖縄、鹿児島か熊本産。
らっきょうは終わり。生ニンニクと新じゃががちらほら出始めてきた

レタスは何故か「長野産」。198円と少々お高いw輸送コストなのかな、運ばなくていいのに…
498九州の情報です(福岡県):2011/06/26(日) 01:15:32.29 ID:GGHQt+sF0
塩トマトという名前のついてるのは熊本産が多い
天草など塩の被害のある土地でていねいに作ったら、甘みが増えたそう

スイカ、とうもろこし、トマトはそろそろ旬なので
安全でおいしいものが本州に行くと思うよ
とうもろこしはミネ水でゆでると、水がもったいないので
ラップにくるんでチンするだけでおいしく食べられるよ。今年はまだゆでこぼさなくて大丈夫
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 01:17:45.63 ID:h8+D3CSH0
>>498
「塩トマト」で塩害農地の復興目指す 宮城・岩沼
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201106040344.html
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:19:33.72 ID:6oLF2qJo0
>>498
ありがとう
正座して待ってるよ

溢れかえっている千葉スイカ・栃木トマトを一蹴してほしい
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:20:24.45 ID:JtzhiE7V0
こういう信頼を裏切らないようにしていきたいね。

----------------
http://www.asahi.com/international/update/0625/TKY201106250191.html
日本の食材へ揺るがぬ信頼 ロシアの飲食店経営者が語る

原発事故で、ロシアでも日本産品への不安は広がっている。だが、ノビコフさんは
部下に「風評被害を気にするな。福島産でも、市場に出たものなら安全だ」と買い
付けの継続を指示した。
502名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 01:24:59.26 ID:/3xiQpdo0
すでに裏切ってるわけだが
>福島産でも、市場に出たものなら安全だ
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:25:25.83 ID:OGmj8dku0
さすがロシア
504名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 01:29:54.97 ID:NKspM0Rw0
>日本もチェルノに近い対応ができれば良かったのに
一部だけは確かに。
どうせ原発周辺は汚染されて諦めるとして、
ソビエトのモスクワ防衛作戦と同じく薬品撒いて雨降らせれば良かっただろうに。
そうすれば遠隔した土地なのに放射線が強くなるホットスポットなんてできなかった。

>福島産でも、市場に出たものなら安全だ
確か未検査3割だっけw
特に宮城は完全無検査で。
505名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 01:34:40.43 ID:wZNCo43E0
>>501
イオンのニュース知らないんだな・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 01:39:00.23 ID:q52aNPcBP
>>497
関東のゴーヤーは結構茨城とか群馬産だったりするぜ…
九州人は九州の恵みを地産地消できてうらやましいな
507名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 02:18:54.42 ID:O+E8zNwj0
アマゾンで外国産のミネラルウォーターを注文したお。
これで9月までは水の心配しなくて済むお。
508名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 02:54:10.98 ID:4Kvq3yPE0
>>426
ダイオキシン問題の発言を見ても武田氏の発言はエビデンスよりも感情に基づくものが多い
牛乳が全国ダメってのは調子乗りすぎだが今まで馬鹿にされて相手にされなかったこと考えると
まぁわからなくはないか

以下参考まで

北海道大学生物生産研究農場の原乳の放射性ヨウ素と放射性セシウムの分析結果
ttp://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
509名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 02:54:19.48 ID:i788UfvRO
>>488>>489
札幌大球は秋から冬にかけて売られてて漬け物や飯鮨で使うやつなの
普通に食べても食べられると思うけど多すぎじゃないか?
手間が掛かるからあまり作ってないのもあって道外に行かないみたいよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 03:01:56.61 ID:VfgRAsSl0
>>508
これは北大の農場の牛だから参考にならない気がするんだよね。
餌(飼料)を何を食べてるかで、どのくらいの放射能物質が出るか
変わってくるし。
北海道のなら安心して使えるけど。武田先生は飼料が移動してくる可能性を
言ってるんだと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 03:06:38.28 ID:sikHHZ8k0
>>501
ロシアに変なものを売りつけないでおくれよ…
こっちはロシア産のものにもお世話になってるんだから
静岡みたいに恥知らずにも外国に押し付けようとしたことがバレたら
仕返しに何をされても文句が言えないわ
512名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 03:08:59.40 ID:3WPu4e5A0
チェルノブイリの時だって日本に高濃度汚染食材が流通してたんだし流通を止めることは難しいよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 03:10:47.68 ID:lEHpLEVk0
野菜にこだわって生産してきた福島の農家として警告します。未だに農産物は出荷量に対し99.9%以上未検査。1市町村1圃場だけのサンプル検査です。自治体が出す安全宣言などは現時点で非常にいい加減な検査手法により出されています。#genpatsu
Twitter - 1650
27分前
514名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 03:15:24.37 ID:kdFav4m00
なんで日本という国は傷を舐め合うみたいに
福島汚染瓦礫や作物を全国にばら撒くのか信じられんわ
福島県だけ人が一切住まない放射能瓦礫の土地にすればいいのにさ

こう肥料問題などてんこもりに出てきたら危険厨としては精神病になる
515名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 03:15:31.04 ID:mGjAUBtE0
チェルノブイリのときはどれぐらい被曝してたんだろう
あの頃成長期だったけど、今のところマトモに生きているという気はするんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 03:19:00.16 ID:m36DbKgfP
>>508
武田は安全な方にも危険な方にも結構大雑把だからね。
話がわかりやすいからアテにしたくなるけど、
ひとつの意見程度に見ないとね。
517名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 03:24:34.52 ID:gvY3mBst0
http://www.dailymotion.com/video/xhq2hv_yyyyyyyyyyy-yyy-yyyyy-3_tech
ソ連の調査によるとバターも汚染されていたらしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 03:26:24.08 ID:OQz255Lt0
>>480

青森のキャベツ、先日買って食べたよ。
@新宿区

ちなみに、平成 21年の月別入荷実績
http://vegetan.alic.go.jp/yasaimap/22yasaimap/itiba/tokyo/cabbage/tokyocabbage.htm

大根、葱は北海道産が入って来てる。
519名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 03:49:25.60 ID:3WPu4e5A0
>>515
基準値以下でも何から何まで汚染されてた。
例)イタリア産スパゲティ 52ベクレル/kg、ドイツ産チーズ 39ベクレル/kg
520名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 04:15:15.91 ID:lJhYcKxhi
>>515
マジレススンマソだがその頃ガッツリ成長期だった自分みたいに5年前甲状腺癌になった奴もいる
専門病院だったがまわりも殆ど同世代だった
ずっと規則正しい生活、ジャンクフード殆ど無し、親も料理上手で栄養バランスばっちりな食生活だった

まあ、因果関係はもちろんわからない
これからの人もそうだろうね
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 04:16:04.86 ID:dTqtLoCf0
武田教授の牛乳が全部ダメだってのは、飼料産地の情報の問題だな。
おそらく専門家でも乳牛の飼料の情報を完全には掴めてないんでしょ。
そんで、仮に多少なりとも放射能を含む飼料使ったら、お乳ってのは
圧倒的にミネラル分の凝縮率が高いもんだから非常に危険。
確率的に可能性が低くてもリスクが高いなら、トータルでは危険指定するべきって話じゃないかな。

月曜日に電凸だなw
最近、牛乳を解禁にしたばっかりだからきついな
飲み納めに、瓶牛乳3種類買って飲もうかな
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 04:53:38.70 ID:m36DbKgfP
常飲してた缶コーヒー(ブラックではない)をやめた代わりに
九州産の牛乳75%のコーヒー牛乳を飲むようになったから、
全国の牛乳がやばいとなると缶コーヒーより危険ではある。
ニュージランドから牛乳買いたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 06:13:56.94 ID:5cE60y0M0
厚生省から発表された膨大な測定資料を見てると
比較的出ない・大丈夫といわれてた、桃や梅などが出てるよなあ
案外と実系だめじゃんかーまぁ魚介類は予想通りだけど

そして、相変わらずきのこのポテンシャル半端ねーな
いまだにポルチーニ茸から結構な量が出てるし、きのこさんすげー
525名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 06:15:47.77 ID:qdec2dp70
逆に考えたら、きのこみたいな食べ物を植えまくって
土壌や空気清浄化ってできるんじゃないの?
向日葵とはまた別なのかね
526名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/26(日) 06:22:50.13 ID:/ekZ7ln50
>>525
結局、きのこをどこに持っていくかが問題になります。
真面目にやるなら放射性廃棄物として埋めるしかない。
527名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/26(日) 06:35:09.12 ID:SWBMpHxW0
厚生省の資料ってどこよ
528名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 06:46:21.73 ID:5cE60y0M0
>>527
全国の放射能濃度一覧のサイトの食品ににリンクあるぞ
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html

北海道の元同僚(農家)に、野菜を段ボール山盛り送ってもらった
白菜とかニラとかキャベツとかキュウリとか新鮮野菜が大量にあるぜうへへーw
とか思いながら食べてる
529名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/26(日) 06:48:06.94 ID:SWBMpHxW0
>>528
( ・ω・) dクス
530名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/26(日) 06:51:21.27 ID:SWBMpHxW0
うわ、PDF使いにくい上に、コピペできないようになってる
すごい嫌がらせだわ
531名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 06:53:20.93 ID:8OQVW6MqP
厚生省の資料を見たが、しいたけで言うと、原木栽培と菌床栽培があって
菌床栽培は屋内で作る(工場)から数値はNDか結構低いから安全と言える
のではないか。

原木栽培は戸外で作るからもちろん数値はすごく高いので危険。
532名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 06:57:03.02 ID:5cE60y0M0
普通にコピペはできるぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 08:23:42.46 ID:hR4cYJWX0
2014/3/9と2014/3/10が期限のはごろもシーチキンをみつけた
賞味期間が36ヶ月だからオッケーでいいのかな?
自分微妙なミスが多くて…
534名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 08:54:26.66 ID:NPegepHX0
海と魚とかの検査を最近北海道が発表したが釧路とかも奇跡的にまだ守られていた。
西風と海流で北海道を守り給え。
535名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 09:16:13.30 ID:M0435PbX0
http://atmc.jp/
このサイトって政府が数字いじくってるって聞いたけど
ほんと?
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 09:21:32.46 ID:RZUcsiYJ0
政府はいじくってない。
政府や県の発表数値を一覧しているだけ。
もともとの発表を少なくしている可能性はある。
537名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 09:50:17.35 ID:mGjAUBtE0
>>520
そっか…自分が気がついてないだけか

>>519
田舎だから、パスタブームにも乗ってないからかな

やっぱり当然だけど、極力減らさないとだな
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 09:52:48.66 ID:XNBlIe+N0
危険厨のみなさん、やはり我々は正しかった!!!  以下読んでみて!!

集団心理やパニックなどに詳しい東京女子大学の広瀬教授は、
「日本では歴史的にみてもこれまでパニックは起きていない
しかし日本人は、むしろパニックが起きないことのほうが問題だ」と語る。
パニックが起きないと危険や災害から逃げ遅れる可能性があるという。

国はちがうが、2003年に起きた韓国地下鉄火災も、煙がたちこめてるなか乗客が冷静に車内にとどまり続けたことが200人以上の死者を出す原因になっとの見方だ。
日本でも似たような状況が起きると、冷静になりすぎて逃げ遅れる可能性が高いという。

「日本人は、むしろパニックが起きないことのほうが問題だ」

「日本人は、むしろパニックが起きないことのほうが問題だ」
539名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/26(日) 09:52:50.61 ID:Kl0XiwZv0
キャベツは、震災後茨城と群馬しか見たこと無いけど
そろそろ北海道や青森から援軍が来るはず
540名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:06:37.48 ID:OXOV8kXg0
>>538
パニック起きなきゃ危険がわからないようなにぶい人は勝手に逃げ遅れてくれればいいよね
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:11:13.52 ID:NKspM0Rw0
>>521
つーか反論や輸入だからそんなことないって書き込みが多いけど、
飼料のせいで家畜に全国無差別で影響出るって書き込みはスレ当初からある意見だろ。
家畜だって生きているから呼吸による内部被曝もあるだろうし。

>>522
チェルノブイリの資料に土壌によって放射性物質の移行は異なるって注意があって、
チェルノブイリ周辺は日本と異なり土に砂が多いので砂の少ない日本だと多めに移行するのかも。

>>535
モニタリングポストは高さが低いと茨城みたいな1mで、
高いと宮城みたいな80mの場所なので信頼性は低い観測点があるのは事実。
あと同じ高さと場所で同じ機械で計ればその数字が出るとは実証済み。

あと行政による測定にしたって言葉のマジックの可能性もあり。
例えば同じ公園でも10個所で計って、その中でもっとも低い値を採用しても決して嘘ではない。
都の測定は単位がSvではないもの使ってたりも。
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 10:23:16.71 ID:JrAO4FCt0
>>520
確率の問題なので、別にみんな病気になるわけじゃない。
どのくらい病気が増えたかは、疫学調査をしてみないとわからない。
そして、しても、因果関係はなかなかわからない。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 10:26:44.67 ID:JrAO4FCt0
>>541
役所に測れ→低そうな場所で測る
最も高い数値出せ→高そうな場所には近づかずに測る/測ってても記録しない
544名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 10:35:39.32 ID:7hDDutWoO
今更かもしれないけど、無農薬野菜とかを宅配してたオイシックスって全部放射能検査してる、ってサイトにある。

…なのに、福島応援フェアで国の【暫定】基準値未満の食べ物なので安全です!って…orz

スーパーで未検査の怪しい野菜で内部被曝よりはマシなのかなあ。
生協とかラディッシュボーヤとかも暫定基準?安全な宅配はもうないのかな…。(´・ω・`)
545名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 10:45:19.02 ID:8OQVW6MqP
近くのスーパーに買出しに行った、ホウレンソウのお買い得で高山産があった
ので選んでいたら茨城産が混じっていたのでスルーした、でも、買う人は買うよ
、キャベツは静岡も茨城産ばっかになった様だ、でも、地場産のが数個
は置いてあるので探せば大丈夫、千葉産のニンジンは全然売れていない
みたいで陳列したままの状態でそこに更に一箱分足しててんこ盛り
になってた、鶏肉はお店を探せば鹿児島、宮崎、北海道、静岡など買える、
豚肉も愛知県、鹿児島産が買える。
546名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 11:01:30.01 ID:QvkIsP5k0
>>542
どういう臨床結果があろうがどういう分析結果があろうがそうやってウヤムヤにするんだよな、
事実、推進派系はそういうことばっかやってきた
547名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 11:12:48.11 ID:vvAqdj+U0
>>237

自分はe-gov経由で抗議文送ったよ。農水省だけじゃ握りつぶされるかもと
思って、内閣官房・消費者庁・厚生労働省・環境省にもCC。
やることやってからアキラメロン売りになろうと思ってさ。
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 11:35:27.54 ID:jtJoRsoM0
>>546
実際、低線量だとうやむやになるくらいの数字ではあるんだよ
俺も体に良い分けないと思うけど、どのくらいで増えるのかは分からん

チェルノでも事故時の子どもに甲状腺ガンは増えたけど、事故後に生まれた子どもには増えてないし
まぁこれはヨウ素が消えたからだけどね

今中先生はスウェーデンでガンが増えたのでは?といってるけど、推測の域を出ない感じでうーんなのも確か
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 11:38:57.63 ID:NKspM0Rw0
>>542
因果関係を調べるにはまず毎月毎月内部被曝をどれだけしてるかの資料を継続で残してないと無理だもの。
で、そんなの残してる人はいない。
残してなければ立証できず泣き寝入り、もしくは数十年争う地獄の裁判が待ってる。

>>544
全品検査してるなら東北関東のものなら、
現在市場にしっかり流れてる恐怖の暫定基準値以上のものがないだけマシw
新潟だかで他県産のスーパーで売られてるものから県が検査したら1000qb以上のセシウム出ただろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 11:43:43.85 ID:8XT5B4rT0
>>501
おそロシア
551名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 11:45:54.65 ID:8XT5B4rT0
安全な牛乳の見たい奴は自分で牛買って育てろよw
552名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 12:12:23.86 ID:RmuQOwTf0
>>549
そうでもない。
放射能による癌や体調不良は遺伝子の損傷を伴い、その損傷状態は同一の事故に
よる場合は同一のものであると言う事だ。
同じ癌でも放射能によるものは損傷状態の特徴が一致してるんだとか。
昔は疫学的調査で有意差があるかに頼らざるを得なかったんだろうがね。
553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 12:18:08.08 ID:2q3GoB0L0
原発由来の疾病かどうか調べる方法が出来たってどっかにあったなあ
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:33:33.63 ID:NKspM0Rw0
>>552
で、そういう証拠が出たとしても反論してくれる御用学者を担ぎ出して、
長期間に及んだのが水俣病みたいな市民vs企業&国の裁判って知らないの?

まず証拠という因果関係を用意しないとダメで、
用意したとしてもそれを認めるかどうかが国から金をもらってる裁判官。
そこに一般人は権威があると信じてくれる有名大学から御用学者の援護が来る。
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:34:01.24 ID:vckZCYHB0
>>521
ブランド牛乳の産地に問い合わせだな
よつばと蒜山ジャージー牛乳あたりが無事ならなんとかなりそうだが
ほかに全国的に買えそうなブランド牛乳あるかな
556名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:36:32.73 ID:VjEf9ics0
>>555
渡辺バークシャー乳業
557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:39:05.63 ID:vckZCYHB0
>>556
聞いたことなかった

あと、想いやりファームっていう北海道の牛乳はヨウ素セシウム0だったってさ
かなり高いけど
自前で検査に出して、安全100%のものだけを出荷するという姿勢らしい
すばらしいな
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:48:35.30 ID:OXOV8kXg0
これからの汚染が不安だから継続して測定してくれる企業は良心的だけど
いつ測定した牛乳かもはっきりしないと駄目だよね
そういうところがちょっとぬけてるなぁと思う まぁ要望メールしとけばいいか 
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:51:27.06 ID:vckZCYHB0
>>558
検査機関に出すにも長蛇の列らしいからな
これからも継続してやっていくってあったよ
十勝のあたりだからそんなに汚染されてないと思うしね
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:24:32.08 ID:UXHYgvlt0
福島沖の海底から通常の258倍のストロンチウム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309053406/
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 13:25:24.63 ID:m36DbKgfP
>>560
もう1兆倍以下はたいした事なく感じるんだよな。
562名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 14:02:17.41 ID:piV4JAvl0
ここにいらっしゃる、ご家庭で調理担当の方、献立はどんな感じですか?
近所のスーパーではほぼ関東以北の野菜しか売ってなくて、
もうずっとキャベツもレタスもキュウリも買えません
仕事が帰り遅く荷物受け取りできないため、通販は無理です
夏向きのメニューで夏野菜が使えないのは痛い
ナスやミョウガばかり食べていますが、ほかの食事で作った安全な献立を知りたいです
563名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 14:05:01.68 ID:piV4JAvl0
× 食事
○ 食材
564名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/26(日) 14:08:33.09 ID:q2NZRq2v0
>>562
料理は別スレ↓あるよ
あと鬼女板の放射能系のスレの方がそういう話題ありそうだけどどうなんだろう

【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:21:32.87 ID:aKNNUG410
>>518
うわああ キャベツ食べたい。
キャベツを探す旅に出てくる!
566名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 14:21:46.04 ID:GEbcO+SQ0
>>525
食べたくなっちゃうから駄目
横流しする奴が現れるから駄目
567名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 14:25:57.83 ID:piV4JAvl0
>>564
誘導アリガト 気づかなかった スレチ失礼しました
568名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 14:27:01.33 ID:SXN3idYG0
>>553
これか?
【甲状腺癌に放射線被曝指紋発見】http://j.mp/mCDk1w

569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:27:46.05 ID:UXHYgvlt0
>>565
昨日銀座にある某西日本のアンテナショップで売ってたよ>キャベツ
570名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 14:31:17.01 ID:N8pZSxKd0
>>518
探せばあるんだな
うち江東区だけど探してみるか
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:32:10.69 ID:qyJb+D/H0
汚染肥料オソロシス

>>547
e-govなんてのあるんだな。
俺も汚泥肥料の拡散はやめてくれって送っといたわ
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:57:23.30 ID:ITw0QIJV0
>>387
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110527.html
農地土壌中の放射性セシウムの野菜類と果実類への移行について
キャベツのデータは、5つの論文があり58のデータ。
地表から10cmから20cmの土地での外国のデータ。
移行係数は0.000072〜0.076。
5000Bq/kgの土地だと、1kgあたり0.36〜37Bq/kg。
キャベツは外側の緑の葉の部分にたまり易いそうだから、その部分は取り除いた方がいい。

573572(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:09:15.24 ID:ITw0QIJV0
訂正
× 1kgあたり0.36〜37Bq/kg。
○ 1kgあたり0.36〜380Bq/kg。
574名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:20:23.19 ID:j+cT/5g20
今日は太きゅうりが届いたよ
575名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 15:24:57.25 ID:wZNCo43E0
イヤン (/ω\)
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:25:48.34 ID:wdYXdF3p0
九州きゅうり…大事に大事に食べ過ぎて悪くなっちゃった
これからはがしがし食べる!
577名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 15:38:01.03 ID:d9+KEg9GO
既出ならごめんなさい。
ケンタはほとんどブラジル産とのこと。
鹿児島産が入ることもあるそうです。
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:44:51.08 ID:OBLxq6QPI
>>562
週末にアンテナショップ行くのが一番いいのかも
宅配むりでも休みの日に配達にしてはだめなの?
こちら岡山吉備高原から新鮮野菜送ってもらった
きゅうりがうますぎてびっくりしたよ
579名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:50:24.76 ID:2fHWNFF30
関東圏以外の牛乳が近所では手に入らないので、
兵庫工場産のビルクルを飲んでるけど、今後は
関西だから安心ってわけにもいかなくなって
くるのかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:00:44.11 ID:zB7NSPa50
アサヒビールの大麦ってどこ産かわかる方いますか?
サントリーのビールの麦芽は欧米らしいから一安心。

>>579
関西の水の事まで気にしだしたら、ほとんどの日本人は何も口に入れられなくなってしまうと思う。
福岡に住みたいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 16:01:37.66 ID:wZNCo43E0
牛乳って、そこまでして飲まなくてもいいんじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 16:11:14.64 ID:d9+KEg9GO
うちは乳製品といえば最近はkiriばっかりだなあ。
バターは大山。
583名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:11:55.40 ID:pwBteuZi0
牛乳なんだけど「牧草の基準値が高すぎる」って木村さんも言ってた。
生物濃縮するから云々と言ってた。
もちろん、牛は牧草だけ食べてるわけじゃなくて、
季節によっては、飼料(海外からの輸入が多い)も食べてるけどさ。

乳牛向け牧草の放射性セシウムの基準値は300Bq/kgだよね。
牛は、牧草だけ食べる時は、1日50〜60kgの牧草を食べるらしい。
牛のえさ→牛乳への移行係数データは
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo5_2.pdf

>>579
どこのスーパーでも「北海道産100%」の牛乳は売ってると思ってたが
それすら売ってない所があるのか。
584名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:13:00.29 ID:2fHWNFF30
>>580
水というより、原料の牛乳が気になったもので。
牛乳の場合、牛が食べたものに付着していたものが
少量でも濃縮されるっていうし。チーズやバターみたいに
乳酸菌飲料も生乳とは事情が違う可能性もあるので単純比較
はできないのかもしれませんが。
585名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:16:16.52 ID:2q3GoB0L0
>>562
送付状に「PM8時以降配達」と記入してもらうか
出来ないなら再配達時に電話のおねーさんにそう伝えればよいだけ
あとはコンビニ受け取りも可能だし

>>568
それだなサンクス
きっと数年後に役に立つ
>>562
宅配便のコンビニ受け取りは無理なの?もしかしてコンビニも近くに無い地域?
だったら宅配便ボックス(ドデカイクーラーボックスでいい)を玄関前に置くのがオススメ。
シヤチハタでも入れとけばちゃんと入れてってくれるよ。
今の時期は保冷剤も一緒に入れとくといい。
587名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:18:55.66 ID:zB7NSPa50
>>584
ああごめんなさい。関西、だけ読んで反射的に答えてしまいました。
588名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 16:21:17.74 ID:L+NOXysoO
核物質入り汚染肥料の現実
http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
589名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 16:26:24.85 ID:wZNCo43E0
>>588
>>243>>278でガイシュツだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/26(日) 16:26:25.02 ID:CxXH3mA8O
>>247
肥料というだけで汚染されまくってる地域の土そのものを全国で使う訳ではないしな
福島周辺産地を避けることは今後とも変わりないが、
どれだけ注意しても多少の被曝は避けれんと思う
逆にいえば、何も気にしないで買うということが
どれだけ濃縮されたものを買うことになるかということか
591名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/26(日) 16:31:45.27 ID:o3flPsol0
>>585 >>586
クール便はコンビニ受け取り対象外なんだよ。常温ものだけ可。
野菜だと芋なんかならともかく、ほとんどクール便だからおそらく無理。

宅配ボックスもクール便の場合は原則的には持ち帰りになってる。ただし
保冷機能付きのものを持ってるのであれば、店によってはその旨注文時に
伝えることで伝票に記載しもらうことも可能だし、また配送業者側と事前に
話し合った上で対応してもらえる可能性は大いにある。
592sage(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 16:35:24.09 ID:SCSx0L4tO
丸美屋の『ごましお』

震災前は、いわき産こだわり塩って記載。

最近見かけるのは、国内産こだわり塩、と。

多分アウトかな……
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:41:24.24 ID:vckZCYHB0
>>584
ブランド牛乳ならいくつか取り寄せできるものがある
問題はその飼料だが、週明けにでもいろいろ問い合わせてみるつもり
ここにいる人でもできるだけ問い合わせはどんどんしてみてほしい
同様の問い合わせが続けばむこうだって考えるかもしれない
関西以西や北海道の牧場で、そこの牧草だけ食べてる&輸入飼料ならおk
東北〜中部から飼料を買う場合はNGという感じにしようと思う
594名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:41:48.83 ID:o7fqGOYN0
イヲン眺めたら、道産葉物各種並んでた。
時期的に出てくるんだろうけど、店が店なだけにちょっとドキドキした気がする。
>>591
宅配便の人?野菜って今の時期はやっぱ殆どクール便なのね。


宅配便は無理そうだからゆうパック発送可能なお店にするしかないね。
ゆうパックなら確かゆうゆう窓口で24時間受け取り可能だもんね。(都内在住だけ?!)
大きな郵便局まで取りにいかなきゃならないけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/26(日) 17:07:06.36 ID:o3flPsol0
>>595
宅急便の人ではないです。しかし、ゆうパック発送のお店を探すのはかなり
難易度高いね。らでぃっしゅぼーや、おいしっくすのような最大手をはじめ
非加工食品のお店って発送はほとんどヤマト。他業種では幅を効かせてる
佐川でさえなかなか見当たらない。

現実的には休日に届くように配達日指定するか(指定できない店は限定的だし、
仮にできなくても届いてから再配達指定で何とか)。休みがほとんどない仕事
って事はそうそう無いだろうし。

あるいは融通のきく職場なら職場を送り先にするか、営業所止め(都市部だと
だいたい21時まで営業)にして仕事が終わった後か休憩時間にでも取りに行くか。
保冷が必要なものならクーラーボックスを持ち歩けばいい。しかし、野菜だと
確実に大荷物だろうからこれも車通勤でないと難しい。。。
597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 17:15:24.29 ID:Pp9BA11c0
腐葉土に高めの線量ということだが。

キノコ類、おがくずとポットで栽培しているものは大丈夫なんだろうか。
誰か分かる?
598名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 17:32:50.12 ID:uzlFaYVr0
>>577

ケンタはほとんど新潟産の鶏肉と聞いたけど?

599名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 17:37:52.13 ID:wZNCo43E0
>>577>>598
そういうのって、誰から聞いたのかを書かないと、情報の価値がない気がする
600名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 17:45:47.38 ID:ATbNcXoZ0
601名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:46:15.03 ID:xf1sBQOC0
首都圏で黒猫なら普通に営業所いっぱいあるような・・・
別に勤務先でなく帰宅途中の駅や自宅最寄でおkだと思う

連日21時以降帰宅の超ビジネスマンなら
都心の24時間スーパー使えば良いと思うよ
602名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:47:33.00 ID:j+cT/5g20
Q
「オリジナルチキン」の鶏の産地は?

A
「オリジナルチキン」は国内産※1のハーブ鶏です。
KFC独特のジューシーなフライドチキンをつくるために欠かせないのが、安全で健康的でおいしい、品質の高い鶏肉です。
餌に工夫するなど独自の方法で育ててもらうため、約320ヶ所※2のKFC登録飼育農場で大切に飼育していただいているのです。生後約40日前後のやわらかい若鶏をつかうのも、KFC独自のものです。
※1 一部店舗を除きます。
※2 2010年4月末現在


他にチキンのメニューがいくつかあるね
こういう書き方の場合オリジナルチキン以外のメニューは産地が別な気がする
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:48:01.10 ID:BCgupj500
>>598
ただしくないよ
604名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/26(日) 17:49:25.93 ID:q2NZRq2v0
ケンタッキーのオリジナルチキンは国内産ハーブ鶏使用が売りなんだが
あんまり知られてないのか
605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:55:48.27 ID:2fHWNFF30
>>593
アドバイスどうもです。
こういうご時世ですから、「お取り寄せ」もアリですね。使ってる餌を
HPではっきり明示していて、定期的にセシウム等の検査もしてればかなり
安心して買えますし。北海道は北大の報告を見ると、ある程度の注意は
必要みたいですが、仮に0.1ぐらい出る時があっても、「10以下は不検出
扱い」よりは、具体的な数値を正直に書いてくれるほうがずっと信用
できます。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:55:51.56 ID:BCgupj500
それ以外はどうなんだろうね?よーく考えてみな、というか調べれば出てくるんじゃ
なかったっけ?自分はみたことがあるよ。

国産ハーブ鶏は新潟に限らないのでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:57:22.02 ID:qdec2dp70
きゅうりがもう関東のしかないんだけどw
群馬と埼玉と神奈川の選択しかなかったらどうする?
608名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:57:57.05 ID:OXOV8kXg0
ケンタッキーのHPで原産地情報見ればわかる
ブラジルって言ってた人は特製ボンレスのことでも聞いたんじゃないの
609名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 18:00:02.91 ID:d9+KEg9GO
やだわ。ケンタって問い合わせの度に言ってることがバラバラじゃない。
群馬西よりか、埼玉西より産地かな。

うちは、きゅうりの苗と土を九州から取り寄せて育ててる。
素人でも、きゅうりは育ちやすいよ。何本も収穫出来るし。
>>608
HPの問い合わせセンターにオリジナルチキンについて問い合わせました。
612名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 18:23:58.42 ID:jQhsP4Y9O
>>610
家庭菜園は危ないらしいが…
放射性物質を取り込まないようカリウム肥料を適量やらないといけないが
素人には加減が難しいらしい
もし関東東北在住なら気を付けてね
613名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:28:06.93 ID:OXOV8kXg0
>>611さん
どこにお住まい?どこのケンタッキーですか? 

日本全国のケンタッキーがすべて同じな原料使ってるとは限らないので
場所情報もお願いします。

一部地域ではハーブ鶏調達できないところが出てきましたよって
ケンタの会社ホームページに公開されているけど
ケンタッキーに限らず。

614名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 18:33:18.17 ID:wZNCo43E0
>>607
買わない
615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:34:27.81 ID:qdec2dp70
じゃあ群馬にしよう
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:42:02.60 ID:zB7NSPa50
>>600
うわ、2006年時点で国産ビール用大麦の半数は 栃木産で、
アサヒビールが使う国産麦の6割が栃木産だって?
http://www.shimotsuke.co.jp/select/for-you/2007/info/20090316/124545

アサヒスーパードライ好きだったからこれは辛いな
>>613
買った店について問い合わせたのは田園都市線溝の口店です。
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:56:08.94 ID:OXOV8kXg0
>>617
ごめんひつこかったw・・・ありがとう
田園都市線溝の口店のオリジナルチキンは
6月26日現在ブラジル産鶏なのですね
各店舗がどこの肉を使っているかは直接問い合わせセンターに電話した方がいいみたいですね。
620名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:22:24.22 ID:vcx/EXjm0
熊本の地元牧草食べてる牛の牛乳買ってるけど、
このスレ的には一応セーフだろうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 19:23:05.02 ID:/3xiQpdo0
企業に問い合わせる人へ

大抵の企業は「検出されていません」と答えるだろう。
それで安心するなよ
「測定限界値はいくつですか?」と問え
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 19:39:12.91 ID:VjEf9ics0
>>617
ありがとうw東急ストアの信号挟んだあそこか
田園ぽてとも聞いてみようかな
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:09:22.44 ID:aWUL2snf0
飯舘村の被曝牛が普通に出回っているという現実
国産牛とか国産牛使用とかもうダメだな。

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#niku
624名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 20:10:04.20 ID:GEbcO+SQ0
>>607
買わない。

たまに石川の「加賀太きゅうり」が売ってる。ズッキーニより太い見た目だがキュウリ。
千切りにすると真ん中の種の柔らかいところはグズグズになっちゃうけど、キュウリ。
それを使って冷やし中華、ウマーーーーーー
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:16:40.82 ID:j+cT/5g20
>>624
さっき食べた
普通、中の種は捨てる物だと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 20:19:59.57 ID:GEbcO+SQ0
>>623
3か月以上経ったから、そろそろ平気だろう。
飯館の牛はぶっちゃけ人間より早く移動させてもらってたからwww
被曝の程度も軽い。

大規模降下したヨウ素は放射性を失ったころだし
清浄な環境で清浄な餌を食べていれば、セシウムも90日で半分排出される(人間)。
人間より繊維質を大量に食べまくる牛ならもっと早く排出されそうだ

これから気をつけるのは、飯館から「移動」した国産牛ではなくて
栃木や岩手の、「ホットスポットから移動せず浴び続けてる牛」の方だと思うよ
627名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 20:24:17.26 ID:YD9E67qs0
福島のサクランボ 長崎まで売りに行く

 観光果樹園や果樹直売所が軒を連ねる福島市の「フルーツライン」。
 例年、観光客に人気のサクランボ狩りは、東京電力福島第1原発事故の影響で客足は低調を極めている。
 山形でシーズンを迎える直前の今が福島産の売り時だが、「果物シーズンの出鼻をくじかれた」。
 想像を超える影響に落胆する声とともに、「今年は待っていてもだめ」と、県外へ出張販売に出掛ける果樹園も出てきた。

 「今年から果物を配送しないでください。届いても受け取ることはできません」。
 同市大笹生のある観光果樹園に今月、県外の常連客からファクスが届いた。「やっぱりそうかという感じだった」。
 園主の妻(65)はため息混じりに言葉を漏らした。「若い親子はほぼ皆無」と話すように、園内の樹木に残ったサクランボは
 朝に収穫し、JAの直売所に出荷する毎日を繰り返している。

 一方、「打って出る」果樹園も。
 同市飯坂町平野の「あづま果樹園」は、園内に残ったサクランボをパック詰めし、東京などへ出張販売に出掛け始めた。
 「生ものだけに、売れ残ったら無駄になる」。店員は真っ赤に実ったサクランボのパック詰めに汗を流す。
 吾妻一夫社長(63)は「来月は長崎まで売りに行く。できることはやる」と難局打破へ意気込みを示した。

http://www.minyu-net.com/news/news/0626/news6.html
628名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 20:25:33.49 ID:4yblFTbS0
ケンタ、特製ボンレスならブラジル産だから食えるのか・・・
これとコーヒーとで食ってりゃいいかな
http://www.kfc.co.jp/menu/pdf/OR_native_110609.pdf
629名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:26:17.19 ID:nZKduEst0
>>627
もはや基地外だな
マスゴミはこういう時こそ空気が読めないって言葉を使えよ
630名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 20:54:16.11 ID:I+7BmVgk0
>>629

さくらんぼは山形でさえ苦労しているのに
どうして高価な毒物を売ろうとしているのかな?

東電と国は十分な補償金をさっさと払えよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:56:43.32 ID:/sa2Xs+q0
>>627
東電本社か経産省に着払いで送りつけてやればいいのにw
632名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:14:30.40 ID:0bM42jvR0
ケンタッキーのチキンについて色々な情報が出てるみたいだけど
ケンタッキーでチキン類を購入するとそのレシートにその日使用の鶏肉の産地が記載されるはずだけど変わったの?
そうなると買わないとわからない訳なんだけどw半月前はそうだった。

使用鶏肉はその時その時で使用農場が変わるみたいだったよ。
自分の時は千葉県と鹿児島とどこか海外となっていたけど、場所的に千葉県濃厚と思いましたがw
633名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 21:42:25.88 ID:/3xiQpdo0
>店員は真っ赤に実ったサクランボのパック詰めに汗を流す。
汗も混入してそうだな
精を出すだろ普通
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:56:35.96 ID:vckZCYHB0
よっしゃ、蒜山ジャージーと淡路島牧場に問い合わせ完了
明日は神戸牛乳だ
なんでいかりはメールで問い合わせができんのじゃ!電話めんどくさいお
635名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/26(日) 22:14:51.37 ID:vW3VWzdRO
>>616 え〜栃木か…家族がスーパードライしか飲まないから困った
ビールや発泡酒って大体安い海外産の原料使ってるかと期待したのに
海外産しか使ってないメーカーを見つけたい!
普段発泡酒しか飲まないけど外食の生ビールもアサヒ多いから危険になるね
636名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(栃木県):2011/06/26(日) 22:48:52.30 ID:x4MqHwom0
旦那の実家でアサリ汁出された。どこのですか?とも聞けず…
子供たちも久々だったからガッツリ食べていた。
大丈夫だろうか…激しく後悔。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:58:43.48 ID:NRWKbMrx0
>>636
あさりなら最悪ストロンチウムはまず入ってないだろうから明日からリンゴ生活で
638名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:59:59.96 ID:fQCxB/52O
神奈川在住だけど、大家さんが畑持ってて、時々野菜をくれるんだが‥食べて大丈夫かな‥(´`)
639名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:17:18.87 ID:2q3GoB0L0
>>638
自分はさいたまの親と口論した挙句
自家製野菜が出来上がり次第、検査に掛ける事になった(自分は家庭菜園中止派、親は絶賛栽培中で食うと言って聞かない)
神奈川と言っても場所は広いので、
植物の移行係数、神奈川県のサイトに出ている近隣の農地のベクレル数、検査の数値(良く洗ってるからアテにならないと思ってるけど)を
考慮して自分で決めろ、ここで相談したって無理
640名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:20:16.73 ID:7WCIwMAq0
貝はカルシウムをためて海の底をはいずり回る
ストロンチウムは、カルシウムになりすます
蓄積する来年以降注意やね
641釣り針(東日本):2011/06/26(日) 23:27:21.33 ID:vGVpMC7F0
>>639
検査に掛けるってどこで検査するの?
検査は1野菜あたりおいくら万円?
642名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/26(日) 23:47:35.61 ID:N7veo9Qf0
福島でサクランボ狩り低調 原発事故の影響濃く

観光果樹園や果樹直売所が軒を連ねる福島市の「フルーツライン」。例年、観光客に人気のサクランボ狩りは、東京電力福島第1原発事故の影響で客足は低調を極めている。
山形でシーズンを迎える直前の今が福島産の売り時だが、「果物シーズンの出鼻をくじかれた」。想像を超える影響に落胆する声とともに、「今年は待っていてもだめ」と、県外へ出張販売に出掛ける果樹園も出てきた。
「今年から果物を配送しないでください。届いても受け取ることはできません」。同市大笹生のある観光果樹園に今月、県外の常連客からファクスが届いた。「やっぱりそうかという感じだった」。園主の妻(65)はため息混じりに言葉を漏らした。
「若い親子はほぼ皆無」と話すように、園内の樹木に残ったサクランボは朝に収穫し、JAの直売所に出荷する毎日を繰り返している。
一方、「打って出る」果樹園も。同市飯坂町平野の「あづま果樹園」は、園内に残ったサクランボをパック詰めし、東京などへ出張販売に出掛け始めた。「生ものだけに、売れ残ったら無駄になる」。
店員は真っ赤に実ったサクランボのパック詰めに汗を流す。吾妻一夫社長(63)は「来月は長崎まで売りに行く。できることはやる」と難局打破へ意気込みを示した。

(2011年6月26日 福島民友ニュース)

http://www.minyu-net.com/news/news/0626/news6.html
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:54:15.55 ID:NRWKbMrx0
>>640
貝の身自体にはカルシウム少ないからストロンは貝殻にたまってくれるのじゃないかな。
でも砂の中に済んでるからプルトニウムが入る危険性は十分あるんだけどね・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 23:57:14.88 ID:WVRfK1jl0
ポルチーニとかキノコ大好きなのに涙目
食べなくても生きては行けるけどさ……

>>538
だよねー。よく考えてみれば非常時にパニックにならない方がおかしいんだよね
生活が脅かされてる時になにもしないで生活してるのって生物としてどうかと思う
ちょっと本題と外れるけど、デモ参加も周囲で「他人ごとっしょ」と見てるだけの人のがおかしいと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:59:04.51 ID:pwBteuZi0
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E1888DE0E7E2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
検査はWFPって書いて有るけど、基準値はどうするんだろうね。

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/be91b4b095d42e0057e927e3050576ee
ベラルーシでさえ、これだけ差が出るんだ。
日本なんて、もっと食べ物の入手ルートに多様性があるから、もっと差が出そう。
646名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 00:03:34.05 ID:FwIajeQ80
>>643
まず内臓に溜まるから貝類はできれば食べない方が。
647名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:08:57.22 ID:3qxaZH+X0
貝、ひらめ、かれいなど土にもぐるような魚は避けるかのう
648名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:09:15.07 ID:tqmSEfhY0
>>632 
産地表示されない地域もあるから話題になったんだと思う
うちもそんなレシート見たことない
649名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:26:10.10 ID:LOhZmqJV0
ストロンチウム → ストロン って、なんか気になる

650名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 00:30:17.66 ID:RGULVyCc0
>>649
昔飲んだスポロンみたいだ
651名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 00:30:27.77 ID:mItNdDO60
てかストロンチウムが多ければ、セシウムはもっと多いわけでw
生体濃縮するのはかわらん
652名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:31:37.01 ID:LOhZmqJV0
>>642 こういうのは補償して貰えないんだろうな、、
原発のある町に売りに行ったらいいのに
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:33:12.16 ID:v2YL3J9u0
製菓様用ペクチン粉末買った人

カルピス現液(震災前か岡山工場あたりの)買っておいて混ぜると食べやすいよ!
654名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:36:20.31 ID:LOhZmqJV0
>>639 基準値以内だったら、どうするんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 00:41:00.67 ID:yyi8/VYu0
>>640
貝って貝を食べる奴も多いらしいしな。鮑なんかサザエ食ってるらしいし。
貝の蓄積量が高いってのも納得...。
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:42:00.43 ID:qmNLG/Tk0
リボンストロン
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:51:55.11 ID:uAlI66as0
じゃあ、「スト」って略そうぜ
658名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:52:58.31 ID:mdvC+rR+0
間とってトロンチとか
659名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:53:28.89 ID:s+HHlr+O0
鶏肉と鶏卵どっちが先に汚染されやすいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 00:54:43.52 ID:iL8pj+UG0
事故後CCレモン飲んでなくて禁断症状が出てきたんだが
関東流通のCCレモンはどこの工場製造なんだろう?
5月以降製造のものならそろそろ飲んでも大丈夫そうなんだが
661名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 00:55:27.56 ID:DQmtwN1A0
>>659
先に産まれるほうが汚染されやすいかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 01:06:17.16 ID:LOhZmqJV0
>>659 ブロイラーと産卵鶏は別、生産者すら違うかと。
産卵鶏も最後には食べちゃいますけど、、
663名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 01:09:36.90 ID:htzb21XwP
>>166
>>168
>>169
アメリカンチェリーやグレープフルーツ等はポストハーベストが危険

ポストハーベストしない国ってないのかな?NZ?
664名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:12:13.72 ID:elfjb9cr0
>>642
落胆しながらも毒物を売りに行くんだなー
665名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 01:15:04.41 ID:1xr/RaZUO
>>663
日本の農薬のほうが危険だぜ。
ネオニコチノイドでぐぐってみ。
放射能なんかかわいいもんだぜ。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:31:23.55 ID:uAlI66as0
年老いたオカンが知り合いから貰った山形んチェリー。
俺は食わない。年老いたオカンは食ってもいいだろうけど
少しでも被曝量を減らすために、中性洗剤でよく洗っておいてあげたぜぃ。
夜中にな。
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:39:50.11 ID:sTlGQf+/0
この暑さできゅうり無しはキツイ…
長野産みつけたんだけど、長野って広いね
どうするべきか…
668名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 01:43:27.09 ID:vhjSO8bw0
比較的キュウリって出ないんだっけか
キュウリないと冷やし中華食えないよな
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:57:47.39 ID:TvCBktnp0
きゅうりは福島が生産高日本一だからな・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 02:03:18.98 ID:FwIajeQ80
しかし福島県も福島の農協もよくほとんど無検査で出荷してくるね、あんなに土地の線量が高いのに。
もちろん止めない国が悪いんだが、正気の沙汰とは思えない。
良心の欠片もないのかねぇ。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 02:09:26.66 ID:TvCBktnp0
そりゃ、奴らの狙いは因果関係うやむやにして訴訟に勝つためだからなんでもやるだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 02:11:42.64 ID:FwIajeQ80
福島の中でも出荷自粛している良心のある農家にだけ義捐金を送りたいよw
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 02:15:10.14 ID:TvCBktnp0
あ、違った。
農協の話か。
金が欲しい農家は大票田だから国も強く言えないし
国も裏では何かあったら御用学者とおかかえの裁判官使って
もみ消してやるから心配しないでどんどん出荷しろと煽っているだろう。
674名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 02:15:49.26 ID:/YqhhPWx0
>>671
そうであれば福島第一の設置許可無効より、福島県産農産物及び魚介類の出荷差し止め訴訟を起こした方がいいんじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 02:41:39.78 ID:jUJrh1a3O
もういや。忙しい、疲れたなどで中外食するのも怖いよー。
今日ネカフェでコンビニそうめん食べた。
やっぱり日本脱出、北半球脱出しかないんだろうな〜(TOT)。
676名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 02:55:46.38 ID:elfjb9cr0
>>672
だが生産・出荷しないと保証金でないというクソ国家。
677名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 04:26:29.04 ID:9X1aWb8j0
まだ顆粒の鰹だしは無事?
鰹をとってからどのくらいで加工されるんだろ
案外早いっていうし悩む
678名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 04:42:11.24 ID:kThLEUIhi
>>565
輸入ザワークラウトとか..どうですか?
ジュピターで200円であったから買ってみたよ
ポーランド産だけど、、
ミネ水で酢を抜いて、トマトスープに入れてみる
お好み焼きも作ってみるんだ♪
うまくいくかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 04:42:30.22 ID:xO2/xOVd0
>>677
メーカーに震災前のですか?って聞かないとわかんないね
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 06:36:48.43 ID:FVlHoLHA0
葱はみじん切りにしてジップロックに入れて冷凍するといいよ。
京都の葱を見つけた時にやったけど、今度青森の葱見つけたら、大量に買って
冷凍するつもり。
そうめんの薬味ならそのまま入れると冷たくておいしいし、味噌汁や麻婆豆腐
炒飯などの料理にもいい。

ちなみに玉葱は、安全な地域のを沢山買って、炒めて小分けして冷凍してる。
カレーやシチューやスープに使う。
681名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 06:53:46.21 ID:Zl5PHF/f0
ネギは、関東のものしか売ってないorz
博多の小ねぎ?は売っているので買っているげど、
葉もの&生で食べるのでちょっとこわいよー
682名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 06:59:46.85 ID:j/2h79YT0
地元のコンビニに震災前製造らしきお茶が残っててそれをいつも買ってたんだが
昨日行ったら殆ど無くなっててワロタ
静岡新茶は危ないというのが世間にも広まってきたんだろうなと思った。
俺がいつも買ってた製茶会社の賞味期限は10〜12ヵ月だからそれが目安だな。
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 07:32:34.85 ID:HR9T9RU90
>>681
根が付いてる小ねぎなら、下5cm残して切り水に浸けておけばいいよ
10日くらいでかなり再生する
684名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 07:52:00.90 ID:vhjSO8bw0
白い普通のネギを、小口切りにしてうどんに山盛り入れて食べたい
白いネギ食いたい。白いネギ・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 08:02:25.12 ID:ZnYbOgs/0
>>684
乾物コーナーで震災前の味噌汁の具を探せ
ワカメ等とセットの奴に白ネギ入ってることがある

震災前のがなかったらごめんよ
686名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:02:28.18 ID:uw6b1N6W0
生協もなにげに、九州、関西の野菜が増えて来た。
肉は国産としか表示しないから買わない。
ネギは青森産。さて、買うべきか、よすべきか。
687 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (dion軍):2011/06/27(月) 08:09:11.94 ID:gh1DSnqc0
水産物を買い上げて途上国に寄付とな
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:10:51.52 ID:0Igmn3ed0
>>687
日本は最低の国家になってしまったね
689名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 08:12:34.70 ID:T0kkyhij0
まったくのテロリストだなぁ…
690名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 08:13:02.04 ID:vhjSO8bw0
>>685
生のネギがいいんだよおおおおおおおおおおおおおおお
南はあさつきなど緑ネギだから、北海道あたりで作ってないかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 08:17:16.96 ID:v2YL3J9u0
>>690
我慢すれば?
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:21:07.48 ID:pBGOIBGi0
>>686
青森なら大丈夫じゃないかな、、
俺はホットスポットが報告されている関東6県は拒否。
農地にもホットスポットがあるはずだから。
青森には、、多分ないだろ、HS。
693名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/27(月) 08:24:39.41 ID:4g0T+e5X0
>>690
こっちでは鳥取産が出回ってるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:25:45.68 ID:83W80W+t0
>>690
分かる。長ネギだよね。
うちも震災後一切長ネギ買ってない。
どこも関東平野産のしかないんだよな。

今は京都産九条ネギの白い部分が多いのを選んで買ってる。
結構長ネギ風味味わえるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 08:27:26.10 ID:f1TBpOoW0
昨日北海道のねぎ買った@埼玉
探せばあるんじゃない?
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:32:09.92 ID:pBGOIBGi0
長ネギね、、成城石井やネットで買ってる。
高いけどね、、、、家族用だ。
親父は昼の立ち食いソバでは気にせず喰ってるけど(笑)。
697名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 08:36:59.01 ID:FwIajeQ80
長ネギか。
近所に産地があるはずだが震災以後ご無沙汰だな。
JALマークの博多万能葱を愛用。
まあそれほど拘りはないのでそうめんやそばにはこっちでいいが、冬の鍋には無理だな。

長ネギとかキャベツとか近所で生産しているものほど入手しがたい不思議w
698名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/27(月) 08:46:01.27 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:50:17.65 ID:AvFcjBXwP
ID:RhvVtRc60
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:51:29.56 ID:uw6b1N6W0
野菜をがっつり食べないと生きてる心地がしない。
で、京都から野菜を宅配してるけど、京都らしく、
気取ってて、お高くてもう大変。
野菜代だけて、月2万は軽く行っちゃう。
震災で関東、東北の農産物のありがたさをしみじみ実感。
これから、ますます食料の自給率が減るんじゃないかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 08:58:52.10 ID:ZnYbOgs/0
>>690
せめて見た目だけでもと思ったんだ
生産地上位がほとんど関東だったから好きな人にとっては痛いよね

北海道長野青森あたりも作ってたと思うから根気よく探してみて下さい
702名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 09:05:14.04 ID:XcEMVQj0O
レタスとキュウリもう3ヶ月も食べてない…はぁ
牛乳も関東のしかないし
もう引越すしかないのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 09:06:42.79 ID:sjDWOMPk0
>>662
産卵鶏のように長期育成された鶏のガラからは最高のダシがとれるという。
そういうの売り文句にしてるラーメン屋さんもあったような・・・?
704名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 09:07:05.78 ID:sTLz/4cWO
ケンタの産地の話しが出てるから

23日だったかな?産地は千葉、鹿児島、ブラジルとレシートに書いてあった。茅ヶ崎

25日のレシートは鹿児島のみだった。辻堂

毎回変わるんだろな
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 09:12:11.80 ID:ZafILUQK0
>>702
レタスは福岡産のプリーツレタスは結構売ってるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 09:16:13.04 ID:VARF2l980
野菜果物が自由に手に入らないが、
今更ながら、日本の食べ物には「旬」があることを思い出した
実はこれまでの様に何でも手に入るほうが奇妙な事だったのだ
旬の時期に同じものを食べ続けても、きっと人間は大丈夫
707名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 09:22:50.57 ID:vhjSO8bw0
結構みんな、長ネギで苦労してるみたいだな

野菜で一番好きなのが長ネギだから、そろそろ禁断症状がでてきた
あれから3ヶ月我慢したから、もう諦めて取り寄せる
南と認識してる鳥取でも、ナガネギ作ってるんだなあ
>>701ありがとー
708名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 09:27:46.41 ID:sjDWOMPk0
近所のスーパーで「メカジキ(解凍)、大西洋産、静岡」って書かれたのが安く大量に売られてた。
大西洋で獲って冷凍して静岡で水揚げされたやつだからOKじゃん!しかも色も悪くなってないし!って早速カゴに入れたんだけど、
ちょっと離れたお買い得品コーナーに「生メカジキ、太平洋産、静岡」って書かれたアラ(切り端や骨周り)がやはり大量に売られてた。

あれっ?って思ってカゴに入れた解凍メカジキと見比べるとアラのやつと肉質のみずみずしさとかがそっくりだし、そういえば解凍品にありがちなドリップ(水がでちゃう)も全然無い。

アラを取った残り(?)の生メカジキの切り身を探したけどどこにも置いてない。

この解凍メカジキ大西洋産って本当は生メカジキ太平洋産でっしゃろ
と思って買うのやめた。
709名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 09:30:52.85 ID:6vFtSAE2O
軟白ねぎなら出してる
710名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 09:37:25.51 ID:Abe84CtuO
大分県産の長ネギあるよ
探してみて
711名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 09:39:24.46 ID:f1TBpOoW0
>>709
そのネギ昨日買った
ちょっと細いネギ
712名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 09:48:34.34 ID:TTNsDnmrP
>>708
それはオカシイね、普通は切り身、アラ揃って売ってるはずだから。
自分はもう、静岡産、三重産の魚は買っていない、静岡は関東から近いから
ね。

九州産の鶏肉を買ったが、モモ、ムネ、ササミが揃っていたから買った。
ガラを売っている時もある。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 09:54:10.87 ID:sjDWOMPk0
>>709
セシウムが無茶するという「腕白ネギ」しかない・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 10:06:49.47 ID:AINs5azY0
>>607 
関東産きゅうりは買わない。
ケンタッキーも買わない。
調味料とかもグレーだから。
キリも買っていたけどもう買わない。
グレーだから。
関西のグリーんコープという生協が
関東産食材について検査している。
しいたけがすごかった。。
715名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 10:24:44.69 ID:471FTCNvO
牛乳もダメ、しらすもダメ。
みなさん、カルシウムは何で摂取してる?
716名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 10:25:38.19 ID:7BlwQZI2O
>>707
長ネギ熊本県産のネット販売してたよー
「お野菜百科」でググるとすぐでるから見てみて。
携帯でも注文出来るから重宝してる。
717名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 10:26:29.57 ID:6JqNFUr6O
>>707ちょっと前まで北海道産が出回っていたけど
もう無いのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 10:28:52.93 ID:ut++vkRQ0
ttp://www.rakuten.co.jp/yamashitasss/
楽天とかで安いのあるんじゃね?
719名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 10:35:27.77 ID:IqVlhp3a0

スーパーで産地チェックするの疲れてきた。
これが何年も続くかと思うともう無理かもしれない。
720名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 10:38:53.47 ID:UX7u4EHn0
>>687
酷すぎて、もう涙が出そうだわ・・途上国の事何だと思ってんだろ?
よくこんだけ馬鹿なことを色々思いつくもんだわorz
721名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 10:40:14.89 ID:6vFtSAE2O
カルシウムは牛乳とチーズと近海産の魚だけど元々言うほど頻繁には食べてない
722名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 10:40:59.08 ID:gmnXbvyfO
疲れた時は大人だけで寿司をつまみに行くのもいいよ。
積算なわけだし。
大人にはたまにはそんな楽しみがあってもいいじゃない
723名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 10:42:29.78 ID:HR9T9RU90
>>715
ちりめんじゃこ東北で漁再開される前に3kg買った

無くなったら未冷凍の釜揚げシラスでも買うかな
でもすごく高くなる
724名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:42:51.69 ID:0dnjfh/H0
>>715
昆布。
ttp://konbuseikatsu.com/know/seibun_konbu.html
ttp://www.wellba.com/wellness/food/contents/99101/ca.html
とかゴマとかカルシウムの吸収率アプもするハチミツやらたまにチーズ。

牛乳の栄養なんてそう大したこたぁないんだねぇと知ったこの頃。
725名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 10:44:27.48 ID:ut++vkRQ0
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/jitsuwa-20110624-1199/1.htm
こりゃあ清水産の海産物はパスだな。
726名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/27(月) 10:45:51.00 ID:Qx+B7GGH0
実家(九州)から荷物が届いたんだけど
◯クシマフーズのパックご飯が入ってた
おそらく福島の水で炊いてある
食べないほうがいいよね?
727名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 10:45:54.08 ID:ut++vkRQ0
>>724
海草が一番危ないだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 10:49:16.29 ID:HR9T9RU90
>>727
昆布は早い所で6月から収穫はじめる
そろそろ必要な分を買っときな
729名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 10:54:58.16 ID:nXn8++gz0
体内の放射性物質を昆布とかは排泄促すとか言うけど、海泥の汚染が半端ないのでそこに生える昆布が高濃度汚染されてるんだからどうしようもない。
今出回ってる乾燥昆布類は震災前のものだろうから買い置きしておく。
でも昆布って高いからそんなに買い置きする余裕もない。
北海道の昆布も今年は汚染される?されてるんだろうか?
あと日本海側・秋田の「ギバサ」とか昆布以上に体にいいって昔から食べてきたんだが
>>715
乾パン、高野豆腐
乾パンは愛知で製造しているし、高野豆腐も長野だし…
最終的には、諦めるしかないと思ってる。
731名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 10:58:48.83 ID:ZnYbOgs/0
>>727
不安なら採取時期を書いてあるメーカーもあるからそういうの買っとけ
食い物でなくてもいいなら薬局の鉱物由来のカルシウム剤と言う手もある
732名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 11:03:15.44 ID:ZVVQFmIoO
汚泥腐葉土がばらまかれれば西の地で育った野菜も汚染具合は関東と一緒なのだろうか?それでも西のほうがまだマシ?
安いきゅうりやキャベツが食べられない、こんな時代が来るなんて。
冬の鍋シーズンはベクレル鍋地獄か…
733名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:03:36.01 ID:6qBNQoZ90
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
カルシウムの多い食品とセシウム高濃度に検出されてる食品、
おそろしいほど一致してるんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 11:06:09.23 ID:471FTCNvO
>>724

詳しくありがとう!
これ見ると、やっぱりシラスってスゴいなと思うけど、
この辺は静岡産ばかりだからもう食べられないな…。
>>719
ホントすごい分かる。
産地チェックや取り寄せ、自分も疲れてきた。
だけど、殺人政府に負けるもんかって気分だよ。

735名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 11:06:43.53 ID:R4zmIhzjO
>>714

キリなんでだめ?
736名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 11:07:51.51 ID:AINs5azY0
>>722 ゴールデンウィークに旅行先(東海地区)で産地が書いてある魚だけ
数皿だけ食べ収めと食べたけど、もやもやが心に残ってる。
今思えば本当に大丈夫だったのか?
だから疲れててももう行かない。おいしくないから。
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:09:15.11 ID:0dnjfh/H0
今後の話するなら、輸入多いゴマかな。
だが中国産以外の海外を探すのが少し難しそうだし、油こくて保存に向かないのは困る。

上に出した表で言ったら輸入脱脂粉乳あたりがよさそうだ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4615766/
そして加工食品にはかなり使われてるようだから、
主原料が脱脂粉乳の加工品類問い合わせてあらかたオーライの物探すかもしれない。
738名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:11:26.07 ID:6qBNQoZ90
脱脂粉乳なんて汚染されたものをアジア向けに輸出してるんだろ
やめとけ
ああ、美味しくないんじゃ楽しくないね。
大人として、これ食ってもあとで絶対後悔しないぞ、と腹を括って食べる、ああなんて時代になったんでしょ
去年の冬にとらふぐの白子焼き食べといてよかったよ
740名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 11:14:14.60 ID:AINs5azY0
キリはフランス産(チェルノブイリの半減期がまだ&現在原発国でどこでどうなっているかわからないから)
だめって言っている人の書き込みを見てから
なんか不安になった。86年以降のベルギーチョコもかなり
危険だったとか。ゴディバって。。そして今ドイツの基準は200ベクレルらしいが
輸入されるのはザルで計ってもいない。フランスの国内の基準もわからないし。
私が気にしすぎなんだと思うのですが、過去の書き込みでも
同じように避けてる人いました。
741名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 11:15:02.16 ID:IrcmJm8VO
>>538
安全厨にはキチガイ扱いされようとも、五年後十年後二十年後に後悔するのは奴らだと思うことにした。
こんな事態でものほほんと生きれるのは馬鹿としかいいようがない。
平和に生きてくると感覚麻痺して自分達が危険に晒されているとは思いもしないんだな。
フランスのフロマージュはどこがおすすめ?
743名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 11:19:42.99 ID:jUJrh1a3O
>>714
チェルノブイリの経験からも、キノコ類はセシウムを濃縮するよ。
気をつけて。
744名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 11:20:19.70 ID:jUJrh1a3O
>>715
カルシウム剤。ミネ水。
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:21:29.89 ID:0dnjfh/H0
>>738
国産粉乳も汚染酷いですやん。
って、それが事実としたら、主にカルシウム摂取に有効な食品などはなんなんだろ

まあ、このまま珍説による汚染拡大が続いたとしたら、
安全な他国で日本食材あれこれ作られたり色々しそうだけどな。
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:37:55.26 ID:SuN7FvsF0
カルシウム剤自体よく調べないと・・
セシウム、その他諸々掻き集めっつうことになりかねん
747名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:45:33.09 ID:nzTgQbCy0
若干のスレ違いを承知で相談させて下さい
都内在住で、3/11からずっと外食と水道水を避け、このスレを参考に
東北関東(最近は静岡も)の食材を避けています

仕事には弁当持参ですが、職業柄どうしても月1、2回客との外食があります

これまではメニューから無難なものを選んだり騙し騙しやってきましたが、
先日行く店のリサーチをしたところ福島の牧場の牛を使っており仮病で会社を休みました

これからずっとこんな風に生活できませんが、急に仕事をやめる訳にもいきません
これから子供も作りたいし、健康な生活がしたい
かといって急に引越しても生活自体成り立ちません

このジレンマから抜けるために、会社でカミングアウトすべきでしょうか?
それともアレルギー等の嘘をつくべきでしょうか?
ご助言ください・・・・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:48:36.81 ID:0KmLVGCs0
ここでそれ聞いてどうするのさw
749名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 11:50:00.65 ID:asItpGAm0
好きにしろ
としか言えないなあ
750名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 11:55:32.96 ID:OFKTuKPIO
だめなもの教えてほしい

コンビニ

濃いおいしい牛乳
スターバックスラテ
おにぎり
お茶のペットボトル
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:00:29.87 ID:tqmSEfhY0
>>750 全部アウト!
752名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:03:17.04 ID:ZnYbOgs/0
>>750
・750がダメと思ったものはダメ
・750がokと思ったものはok
・750がよく判らないと思ったものはよく判らない
・750が自分の子供など保護している人に食べさせる場合は上記3つに準じる
・750が責任の取れる成人に食べさせる場合は「750」をその人に置き換える
・それ以外の判断はしてはいけない
753名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:06:23.95 ID:ZnYbOgs/0
追記:他人の判断で死んでもいい場合は
他殺されたいのと大して変わらないから全部食っていい
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:13:59.94 ID:nzTgQbCy0
>>749
そうですよね
悩みすぎてノイローゼ気味です
小麦アレルギーなら外食全スルーできそうですが、
演じ切る自信がないし本当にアレルギーの方に失礼ですし

東電が憎い
755名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 12:19:29.56 ID:lXGpmuqp0
>>754
もう沖縄に引っ越せw
756名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:20:36.91 ID:DovUYCj00
>>754
仕事柄仕方のない月1,2回の外食はありだなー自分なら。
乳幼児じゃないし、そもそも内部被曝は累積値が問題になるわけで、他を気にしてるならそのくらいはありだわ、自分なら。
そもそも被曝ゼロなんて絶対無理なわけで、累積値をおさえつつなんとかうまくやりな。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:21:59.45 ID:EMflJ0k60
>>747
先日、接待で鉄板焼、、、、
付け合せ:ほうれん草
あわび:千葉産
泣きたくなった。
758名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 12:23:05.57 ID:vhjSO8bw0
歯医者に通った事にしろ!
治療で食べにくいとか食べられないとか
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:23:19.31 ID:DovUYCj00
なんか最近になって、絶対被曝いや!みたいな神経質なのが増えた印象。
そもそも福島由来以外でも地球上にはわんさか降ったんだし、汚染されてない土地なんかねーわw
まだまだ長いんだから、のんびりだが着実にだな、うまくやれよー。
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:29:38.24 ID:tqmSEfhY0
>>747
心療内科行ったほうがいい

正常な判断能力低下して仕事に支障が出てるしちょっと心配
761名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:35:05.21 ID:ZnYbOgs/0
>>754
腹いっばい食う必要がないなら、形だけ箸つけておいたらどうかな
で、つっこまれたら
太めなら「実は血液検査したら医師から食事制限食らった」とか
細めなら「ちょっと胃の調子が悪くて」とか
さらに病名聞かれたら「なんか難しいこと言っててよくわからなかった」とか

それとは別に心療内科orカウンセリングは自分もオススメ
人は出来る範囲のことしか出来ないんだよ、それ以上を求めるのはただの病気
762名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 12:35:11.93 ID:gmnXbvyfO
会社を退社せざるを得なくなったとか仕事に支障をきたすとか
実質的被害が出たとして
補償してくれんなだろうなあ…
763名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/27(月) 12:38:19.54 ID:I1zpNKnR0
住めなくなってるのに土地の被害補償とかの話ないね(´・ω・`)
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:41:28.61 ID:HR9T9RU90
>>759
今月になってから急に増えたねw

例えば日本海の魚(プルトニウム)など震災前から汚染地域を徹底して避けてたなら凄いと思うけど、
震災後になって急に日本海の魚は・・・・なんて言ってる奴はアホ
まあ後者ばかりだと思うけどw
765747(catv?):2011/06/27(月) 12:42:21.55 ID:nzTgQbCy0
皆さん、レスありがとうございます

確かに月1、2回外食ならリンゴペクチンを取るなどして大丈夫かな?とも思いますが、
在日英国大使館のHP(外食はやめろ、どうしても食べたいなら産地を確認しろ)や
ドイツ放射線防護協会のアドバイスをみていると
このままここにいると、ダメなのでは?という気持ちが溢れてきます
スーパーで売っているものの産地も怪しくて・・・本当に病院行った方がいいかもしれません

当面は、>>758さんの助言を参考に、インプラントしたから何も食べられない!で行こうかと思います
健康板でインプラントのリサーチしてきます

スレを汚し、お騒がせしました
766名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 12:43:41.00 ID:ZVVQFmIoO
>>747お客さんとの外食でしょ?それを今更アレルギーとかで断ると会社に居づらくなるのでは?
危険厨カミングアウトした場合も変に気遣われて気まずくなりそう
どうしても仕事がやめられないなら我慢するしかないし、ノイローゼになるほどならやめる方向で考えてみては?放射能より先に身体を壊すよ
会社はなにも補償してくれないよ
767名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 12:51:25.39 ID:sjDWOMPk0
「漏れは普段から人一倍放射性物質には気を遣って食材選んできたんだから今こいつらと同じ物を食べてもこいつらよりは絶対的に積算被爆量は少ないんだ」って自分に言い聞かせて食べるべし。




で、後から「人一倍って・・・一倍じゃ変わらないじゃん・・・orz」とかって落ち込むの
768名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 12:53:42.13 ID:gmnXbvyfO
サヴァイバルなんだから農家は汚染野菜を売り付けてくるし、
消費者は避ける。
神経が参った方が負けー
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:07:40.25 ID:+vpwO9ip0
最初の頃は「放射能は蓄積」が大前提で、住んでる場所や家族構成その他の条件で
それぞれがOK/NGのラインを決めてた感じだったのに、最近は他人がNGにしてるものや
産地を右に倣えで自分もNGに追加してって、その結果どんどん食べるものがなくなって
嘆いてる人がたくさんいるね。
自分で調べることも問い合わせることもしない上に、ソースも確認せず まわりの意見を
取り入れてるだけの人は本当に食べるものがなくなるよ。
にわか危険厨は恐怖心で動いているからね。
771名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:19:49.14 ID:0dnjfh/H0
そりゃあなた

いつの間にか大量に被曝した可能性が高かったら恐怖覚えるだろうさ。
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:24:35.36 ID:HR9T9RU90
ここでダメと言われた条件を消去法を使って食べれる物を探すと、
沖縄と北海道の一部地域くらいしか残らないだろうなw

実行するとして、その地域から全て取り寄せとなると月にいくら掛かるんだろ?

773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:27:51.13 ID:2Dpj1QH90
いかりの神戸牛乳について電話で問い合わせたら数時間で回答きたお
飼料は干し草と配合飼料
干し草は地元のもの、配合飼料は大部分がアメリカ産で一部中国産
関東・東北の飼料は使用していない
中国が絶対嫌だという人はアレだが、えさに一部中国がまじっているくらいは
十分許容範囲だと思われる
ネットスーパーでも買えるぞ
対応も非常に丁寧で好感が持てた
来年以降も安心して飲めるな・・・よかったよかった
何故私は震災前より太ったんだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:34:13.91 ID:Cee9O02E0
野菜は全て原発事故前製造の野菜ジュースで取ることにしたのでもういいや。
あとは輸入サプリで補う。
776名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 13:34:29.71 ID:ITVTUmIh0
>774
炭水化物ばかりで自分も太った
777名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:34:52.32 ID:0dnjfh/H0
やはり、目に見えない輸入率の高さに救われるのか。
チェルノブイリとは結果がだいぶん違ってくる、といいな…

…ねらでよかったとこれほど思ったことはごくたまにあったかもしれない。
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:35:25.80 ID:0iEgM8Zg0
>>773

えさに中国産が入っているのはデフォかと。

干し草やわら床が中国産だと口蹄疫という別の恐怖が待っているが・・・

それでも輸入飼料の方が今は安全ですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:36:52.29 ID:SuN7FvsF0
>>774
炭水化物ばっかりになっておりませぬか?

自分はちょっとお腹が空くとフランスパンにハチミツとか
ポテトにコーヒーになりがち
780名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 13:38:23.74 ID:9X1aWb8j0
>>679
d、そうだよね
そろそろ確認しないと不安な物が増えてきたな
一度確認した物も今はまた状況が違って来てるかも知れないから
再度確認が必要だろうし
チェルノの時も安全な食品を探すのに疲れて普通に食べるようになったっていうけど
それも分かる気がしてきた
781名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:43:16.08 ID:0dnjfh/H0
多彩な日本食を再現しようとしなくてもいいじゃない、せめて一食くらいは力抜けるメニューにすると楽かもよ。
>>779
主食はそうでもないですね。量はかわりません。
取り寄せ食材が美味しくて食が進むのと
料理に少し凝ってしまったかもしれません。
元々痩せ形なんですよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 13:45:47.59 ID:MEkxXJPv0
チェルノは疲れたというか、あのへん自給自足農民多いからさ、食わないとそれはそれで死ぬ

寒いから木も暖炉で燃やさないといけないし
燃やした木はストロンチウムだらけ
食事どころか部屋中がストロンチウムまみれになっていたw
784名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 13:47:25.67 ID:B6z/fT2V0
>>774
焼け太りか
785名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:49:47.73 ID:dTWN2rTAP
もう飲み会とか歓迎会とか禁止して欲しい
あるいは外食産業に産地表示を義務づけるとか

こんどモツの店に行かなくちゃ行けないんだが
いかにもやばそうな食材だ
大丈夫なんだろうか…
>>783
最後にwをつける神経がわからない
787名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 13:51:21.42 ID:OFKTuKPIO
ファミマでスタバのラテ飲みまくってたεεε=(ノ´・ω・)ノ
788名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 13:51:29.43 ID:gmnXbvyfO
>>784
ええ。危機状態が私に余剰エネルギーを貯えさせはじめたねかと。
789名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 13:52:01.70 ID:OFKTuKPIO
駅ナカにあるスタバもあかんの?

790名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:57:54.83 ID:2Dpj1QH90
>>778
干し草は全部地元(神戸)のだって言ってたし、飼料は多少の中国産は仕方ないね
てか震災前のことも考えたらずいぶん中国産は直接的にも間接的にも食べてるしw
しかも大部分が中国ってならちょっと考えものだけど、大部分はアメリカで一部
中国とのことだったので、自分的には神戸牛乳は優秀すぎるくらいだ
あとメールで蒜山ジャージーと淡路島に問い合わせ中
蒜山ジャージーは牧場の方から回答しますって報告があった
淡路島はまだ音沙汰なしだが、緊急を用するものでもないしメールだししばらく待つ
791名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 14:03:17.26 ID:9NcM0+oMO
近所のスーパーに「伊佐の国の豚バラ肉」ってのがあったんだがどこの県か分からん(´・ω・`)
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:04:21.41 ID:rK7Avwrv0
>>789
スタバの牛乳がまずいんじゃないの?だからラテは危険。
ソイラテやブラックなら平気じゃない?水がましなら。
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:09:36.35 ID:rK7Avwrv0
たまには息抜きも大事だよねー。
自分はたまーに31アイス食べてる。
牛乳は北海道、その他材料は海外。
ただ製造は静岡なんだけどね。
ナッツトゥユーとラムレーズンとポッピングシャワーが好き。
月1くらいだからいいかと味わって食べてる。
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 14:11:21.14 ID:0dnjfh/H0
>>791
伊佐郡 (常陸国) - Wikipedia伊佐郡(いさのこおり・いさぐん)は、
かつて常陸国(現在の茨城県)に存在した郡

考えおったな。
795名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 14:13:50.18 ID:7mHxY1bJ0
>>760
非常時にパニックになるのは生物として正常なんだけどねw
どうしても平穏な日常演じなきゃならないなら医者や薬に頼らないといけない
皮肉な世の中だねぇ

パニック起こして許されるのはエリート様だけなんだってさ…
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:16:06.40 ID:+vpwO9ip0
>>772
多分、霞食って生きていかなきゃならないよ。
日本産は「沖縄は放射線量が高い!劣化ウランガー!」とか「北海道に福島の牛移動!もうだめぽ」
って騒いでたからね。
外国産は「農薬とホルモン剤と抗生物質、チェルノブイリや核実験の汚染ガー!」だし。

>>791
伊佐だし豚肉だからたぶん鹿児島だと思うけど、ものすごく低い確率で茨城の可能性もあり。
お店の人に確認するのが一番確実だと思う。

>>793
息抜きしないときついよね。
私は時々話題に上るモンテール(MH)のロールケーキw
あとは震災前に大人買いしたブルボンのアルフォート。
馬鹿みたいに60箱wも買って夏はどうすんだ?って思ってたけど、今では 溶けても食べられるし
買って良かったと思ってる。
797名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 14:17:25.48 ID:ZnYbOgs/0
>>791
・伊佐郡(いさのこおり・いさぐん)は、かつて常陸国(現在の茨城県)に存在した郡。
・伊佐郡(いさぐん)は、薩摩国・鹿児島県にあった郡。

うわあこれはひどい
鹿児島ならそんな書き方する必要性がないから茨城じゃないかなあ
798名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/27(月) 14:28:10.62 ID:4WRi0zlmO
父親が買ってきたトマト、キュウリ、長ネギ、キャベツ…
産地不明だしやっぱり怖いな
みんなだったらどうする?茹でて使う?捨てる?
799名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 14:28:47.64 ID:9NcM0+oMO
>797
まじか 10回以上食べたwwww
ただ表示に関しては震災前かららしい
母親が毎日買い物行ってるから間違いない
800名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/27(月) 14:29:10.93 ID:MK1ILXmR0
>>799
ブランドでしょ
801名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/27(月) 14:30:30.72 ID:5WPngU600
>>797
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%94%E3%81%97%E3%81%BE%E9%BB%92%E8%B1%9A
これ見る限りほぼ間違い無く鹿児島。黒豚の中でも最優良品種みたいよ。

地元農業高校作製の豚みその話とかググルと出てくる。
802名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 14:32:00.80 ID:rvLrbjYG0
警戒警報、この腐葉土を使用している人は注意!!
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
803名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 14:32:57.25 ID:JwXbXk5h0
鹿児島の黒豚ブランド…って書こうとしたらすでに書かれてた
804名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 14:33:20.84 ID:ZnYbOgs/0
伊佐豚って書けばいいのに伊佐の国って書いてるあたりが変じゃね?
そんな「国」はないんだからさ
805名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 14:33:59.21 ID:9NcM0+oMO
つか母親が安全厨すぎて何言っても聞いてくれない
野菜肉魚に関してそんなん気にしてたら食うもんなくなるって
福島の肉が移動したデータどっかに残ってないかな…
あと茨城のキャベツとか野菜が危険なデータさえあれば説得出来るのにorz
806名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 14:36:40.01 ID:ZnYbOgs/0
>>805
カーチャンの予算超えない範囲でお前が買い物してお前が作ればよろし
食うだけの奴に文句言う権利はない
807名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 14:42:48.31 ID:9NcM0+oMO
>806
そうだなorz
諦めて被曝するわ
どうせ生きてる価値ないし
せめてガンだけにしてもらえるようご先祖さんに頼んどく
白血病と骨肉腫だけは勘弁\(^o^)/
808名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 14:46:38.65 ID:ZnYbOgs/0
>>807
図星か、せめて買い物だけでも手伝ったらどうよ
「ニンジン買ってきて」って言われたら納得できる産地のニンジン探して買えばいい
カーチャンはニンジンの代わりに大根買ったりしなけりゃ文句は言うまい
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:55:27.01 ID:YVzxi0B50
俺みたいに冷蔵庫や戸棚の中に仕切りつくって
安全厨用食材入れと危険厨用食材入れに分けて自炊するがよろし。
うちは炊飯器も2つ用意してRO水炊飯釜と水道水炊飯釜に分ける徹底ぶり。
秋からの汚染米対策用に備蓄米炊飯器と汚染米炊飯器にするための予行演習の意味もある。
810名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/27(月) 15:09:45.81 ID:4WRi0zlmO
産地不明のプラムは食べない方がいいかなぁ…?今は主にどこ産なんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:11:45.31 ID:J0WlaceHP
茨城のキャベツなら昨日買ってきたぜ!それしかなかったんだぜ!
外葉いっぱいとって水洗いだ・・
812名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:12:59.82 ID:3mRcqevc0
>>811
根を通して葉っぱの内部に吸収するんだが
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:14:54.94 ID:YVzxi0B50
>>811
国営放送の生番組でやらかしたのを見なかったのかw
814名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:24:11.35 ID:iIXaJvxA0
 漁業関係者が言う。
 「今はカツオ漁が真っ盛りです。今年のカツオは豊漁で型も大きい。
ところが、銚子の漁師の中には、銚子から福島沖で捕れたカツオを銚子港で水揚げするのではなく、わざわざ清水港で水揚げする連中がいるんです。
福島沖で捕れた魚を清水港で水揚げすれば“清水産”となる。魚は水揚げした港が産地になるので、これは決して偽装ではありません。
しかし、消費者からすればたまったものではない」

http://wjn.jp/article/detail/2191317/
815名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:29:03.36 ID:kKFjBX2D0
PONジュースは安全なんけ?

えひめのみかんジュースは?
816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:30:50.94 ID:kKFjBX2D0


これは、どう思う?

水一滴加えない『愛媛みかんジュース(12本)』
http://www.wisecart.ne.jp/kajuen/7.1/180069/

817名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/27(月) 15:34:47.77 ID:BPC9lbEy0
既出だし、ちょっと前くらいのログあさろう
818名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:37:30.47 ID:y/QsMRA30
>>814
消費者が鰹の回遊ルートと時期を覚えるしか無いんだよな。

初期は福島産でも八丈島とかで獲ってたけど今は銚子とか千葉沖で汚染魚食べた可能性高くなってきたもんな。

今年で生カツオは見納めかと思うと悲しいわ。
819名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 15:40:14.25 ID:htzb21XwP
>>548
・チェルノでも事故時の子どもに甲状腺ガンは増えたけど、事故後に生まれた子どもには増えてない
   ↑まちがい
・スウェーデンでガンが増えたのでは?といってるけど、推測の域を出ない感じ
   ↑まちがい
820名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:53:26.62 ID:iIXaJvxA0
静岡産の魚って食ベクレルの?
821名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 16:04:34.92 ID:Ya4+jNWWP
>>820
はい、食べるとベクレります。
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:05:22.38 ID:chtp/DS20
>>807
> せめてガンだけにしてもらえるようご先祖さんに頼んどく
> 白血病と骨肉腫だけは勘弁\(^o^)/


白血病=血液のガン、骨肉腫=骨のガン
なんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/27(月) 16:08:53.86 ID:4WRi0zlmO
栃木の野菜は駄目でも栃木の工場(水)は大丈夫かなあ
824名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 16:08:56.53 ID:sjDWOMPk0
>>818
見るだけなら来年以降もおk
825名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 16:10:41.33 ID:cEs0xl27O
↑その腐葉土の続報

この「バーク入り腐葉土」の卸業者に問い合わせてみました。
宇都宮と日光の間あたりに位置する場所で作られている。
その場所の土と栃木県の様々な場所から集めた落ち葉などを混ぜて寝かせた物を使用。
その場所は周りが山に囲まれていて、窪地のような地形になっている。
製造は提携業者が行っている為、住所を教えることはできない。
簡易線量計で計測したところ、この商品だけ高い値が出た。
本日(6月27日)「バーク入り腐葉土」を外部検査機関に出した。
この「バーク入り腐葉土」はホームセンター用の商品である。
以上です。
http://savechild.net/archives/3737.html
826名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/27(月) 16:11:05.90 ID:BTRzvhKhO
親に千葉産のとうもろこし食べるか言われたけどもちろん断った
普通に食べてるらしいw
827名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 16:12:49.52 ID:4342FnpWO
飲食店勤務だが、茨城県産のキャベツを箱から出すだけで咳と頭痛が起こる。
関東の人は本当にこんな食品を毎日食べて平気なのかとても不思議。
828名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:13:22.40 ID:iIXaJvxA0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、静岡茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

829HEY!(長屋):2011/06/27(月) 16:15:31.74 ID:PiRkeLd40
気持ちは、うれしいけど、828さん、今はやめとくわ。
鹿児島産と京都府産のお茶なら、あるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 16:16:06.51 ID:DQsBCK/Z0
>>827
気のせいか、アレルギーだろ。
流通しているもの放射能は、直ちに健康に影響等出る物じゃない。
症状出るまで数年、十数年かかる。
831名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 16:17:18.72 ID:Zl18ZgEcO
>>827
ってことは、あなたは関東東北以外にお住まいで、外食産業勤務なんですね。
やっぱり日本全国の外食産業は東北関東産使うよね。安いもん。
あー、外食好きだったのにな。
楽しみが一つなくなった。
832名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:18:12.22 ID:FwIajeQ80
>>827
福島の野菜とかスーパーに並べてある前を通るだけでピリピリする時あるよね。
あんなもの手で扱うだけで被曝しそうな放射性物質だよ。
労災の対象になる。・・・ましてやそんなもの食べたら。
833名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:20:36.05 ID:v2YL3J9u0
>>810
うちの近所は和歌山>プラム
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:21:17.16 ID:Cee9O02E0
>>814
そういう輩は絶対いると思ってたのでカツオ自体食べてないので問題ない
835名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:21:21.69 ID:0dnjfh/H0
>>828
もちろん去年のですよね…?
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 16:22:05.15 ID:SuN7FvsF0
>>822
しーーッ
837HEY!(長屋):2011/06/27(月) 16:24:41.44 ID:PiRkeLd40
プラム 岡山産と和歌山産をみたかな。
838HEY!(長屋):2011/06/27(月) 16:26:05.74 ID:PiRkeLd40
変な病気になるのも嫌だけど、人が苦しむのも嫌だよ・・。
白血病とか骨肉腫とかがんとか・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:32:01.10 ID:Cee9O02E0
>>836
けど骨と血は他の癌に比べて痛みと治療費が違いすぎる
840名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 16:45:14.34 ID:elfjb9cr0
>>838
それ以前に、20代なのに60代並の体力、抵抗力しかない若者がたくさん出てくるほうが問題だろ。

「運動をしないせい」とか「シックハウス症候群」とか言われて終わると思うが。
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 16:46:26.08 ID:tIy+765L0
>>826
トウモロコシやっぱりヤバいよね。
毎年、あきる野市に買いに行ってたのになぁ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 16:48:47.61 ID:htzb21XwP
>>765
在日英国大使館でそんなこと発表しましたか?
843名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 16:56:31.64 ID:4342FnpWO
>>831
雇われの身ではどうしようもできない。
納入業者がそういう野菜しか持ってこないし、会社本部も安全厨。
他の従業員は普通に食ってるし、自分だけ別世界の人間みたいな感覚で働いてる。
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:00:15.66 ID:ybplBibO0
放射性物質がちょっとでも入ってたら食わないって人は
震災前でもcs137とかsr90はあらゆる食品に入ってたと知ったらどうするんだ
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
>>747みたいな人はcs137の暫定基準値500Bq/kgの食品を月に1食分(飲み物入れても1kgいかない)
食べたらどのくらい内部被ばくするか理解してるのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 17:04:55.58 ID:bXAqhCd50
>>844
ちょっとでも入ってない方を選ぶようになったんだから、一歩前進したってことなんじゃないの?
健康を気にするようになったんだから、偉いと思うけどな。
誰だって放射性物質の量は少ない方が良いでしょう。
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:05:36.66 ID:tqmSEfhY0
>>844
明らかに福島由来のものを避ければいいんじゃない

この人>>747この人おそらく3月半ばのまま思考停止してるから理解してないと思う
放射能の問題がなくても普段から何らかのことで色々気に病んでそう

847名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:17:32.14 ID:GRJfoQKX0
>>846
っていうかめんどくさそうな印象
みんながこうするからこうするとか、しないからしないとか
で決められないと、どうしよ〜って
みんな各々基準が違うんだから自分で考えて行動したらいいのに

848名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 17:26:08.26 ID:e+xtEPl60
アレルギーになりすますのは申し訳ないので
インプラントしてることにする、って無理がある…
どこの病院でいくらぐらいかかったとか、痛いのかとか聞かれたらどうすんだろ
普通に食欲がないとか体調悪いとか言って、ちょっとだけ食べればいいと思うんだけど
仮病で休んだりしてたら、早晩その悩みも解消されそうだな
849名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:32:28.78 ID:ybplBibO0
>>845-847
おっしゃる通りで、放射性物質の有無より核種と量が問題なのに、それをわかって無い人が
増えてきてるなあと思った(最近こういう書き込みが増えた)

あとイギリスの大使館は安全厨よりっぽい
翻訳サイトttp://www.bestofuniversity.com/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3%EF%BC%88article-about-nuclear-power-planet
現状に合って無い点が多いので役立つかはわからんけど
>日本政府は汚染された食物や水を厳格に管理し流通させるので、一般消費者に問題は生じないはずである


>>2の県産農産物畜産物の放射能モニタリングのテンプレに追加してくれないかな
福島県 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23692
新潟県 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
長野県 http://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
850名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:42:57.47 ID:+SgbNgtm0
先日、隣町のスーパーの店頭(@神奈川)で、福島産のトマトときゅうりをドーン!と
売っていたので、少しビビった。
特に安い値段でもなく・・・。誰が買うんだろう?
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:43:54.31 ID:MWDSrB640
今無性にハンバーガー類を食いたいんだが、
どれもこれもヤバい ぐぬぬぬぬぬぬむ
852名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:46:55.16 ID:+SgbNgtm0
>>851
私は耐えられなくなって、昨日モスバーガーのテリヤキバーガーを食べてしまったよ。
どこのレタスかは、考えないことにした・・・あはははは。
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:49:11.00 ID:MWDSrB640
>>852 おお、同士よ!!!
今から何かしらベク付き買いにいこうかと思ってる。
そのレタスは汚染されていないかもしれないとはいいきれないけど
多分大丈夫!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 17:49:37.44 ID:e+xtEPl60

マックでハンバーガー食べたノシ
855名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 17:49:46.81 ID:K1zyZbNt0
タバコと同じだなw食も美味しいからやめられない

チェルノブイリ周辺住民もブルーベリーとか、
汚染されてのるは分かってるけど美味しいからと食ってるらしい
人の食欲恐るべし
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:51:45.29 ID:MWDSrB640
>>854
魚は怖すぎるからノータッチ出来るけど
バーガーめ。くそっ
857名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:54:18.61 ID:0dnjfh/H0
そんなもん大抵外国産だろ
858名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 17:55:55.65 ID:hyefs9rA0
>>850
ばばあが普通に買うよ
859名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 17:56:22.25 ID:/1BjAAmm0
自作すれば?
それか自分の基準を緩めて調整する
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:58:37.79 ID:GRJfoQKX0
食べたいものを我慢しないで食べたらいいと思う
ただ、1回がっつり食べたら翌日から当面は気をつける
ラインさえ守ればいいくらいの気持ちじゃないとこれから数十年続くかもしれないんだから
気持ちが萎えちゃうよ
ダイエットと同じ
だが、ダイエットは目標数値に達せば終わるが、
汚染物は収束してくれないと一生続くorz
861名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 18:00:46.46 ID:asItpGAm0
検査した住民全員が内部被曝
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309163250/
862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:02:32.25 ID:0KmLVGCs0
静岡産表示のカツオなんて食べるわけ無い
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:03:19.84 ID:chtp/DS20
ちなみに前日は千葉産のみで、やはり大量に売れ残っていた。
この日は青森産に切り替わって(?)いたのだが、なぜかアラだけは千葉産・・・。
いろんなストーリーを思い浮かべてしまったw

http://uproda.2ch-library.com/395791IMa/lib395791.jpg

864名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 18:04:02.75 ID:B6z/fT2V0
>>828
汚茶(゚Д゚)ウマー
865名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 18:06:26.76 ID:cEs0xl27O
腐葉土ウマ〜

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
866名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 18:07:17.97 ID:LqzLLEKgO
マックはレタスや魚やチキンを避ければ大丈夫じゃないかね

まあそうすると、選択肢がオーソドックスなバーガー以外無くなる訳だがw
867名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 18:08:01.21 ID:elfjb9cr0
>>861
>内部と外部の被曝の合計は約2カ月間で14・2〜4・9ミリシーベルトだった。

ウクライナなら経過観察扱いだなぁ。
868名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 18:10:09.46 ID:4342FnpWO
>>860
一回ストロンチウムがっつり食べると10年間体内被曝ですが、それでいいの?
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:15:06.41 ID:vo5m1Wmd0
>>866
100円マックでハンバーガーとアップルパイしか食わない俺に隙は無かった
870名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 18:16:15.69 ID:WjVv7Hr6O
昨日、安全厨の彼女が生牡蠣食べたいとか言い出したんで
広島産かなぁ?とか思いつつ寿司屋で注文して
これどこの?って訊いたら…千葉の天然ものですって言われて絶句
昔は美味しく食べたのになんだか美味しく食べられなかった
871爺さん(dion軍):2011/06/27(月) 18:16:42.15 ID:Ry2hXysI0
なるほど、
事故前は500ベクレルの10万分の1から1000万分の1の値だね。
みんな小数点以下で頼もしい限りだ。
関東は関係ないが、
グリーンコープは11ベクレル、
自主基準の1ベクレルオーバーで、言ってたことを反故にしだした。
なんて金玉の小さいやつらじゃのう。
ところで、関東地方の現状は毎日500ベクレルとふんでおるが、
年何シーベルトになるのか教えてくだされ。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 18:20:03.43 ID:fZqlMZFn0
>>852
今ならレタスっつったら長野じゃね。

1キロあたり500ベクレルMAX出てるとして考えてみても、レタスは軽いから。
モスの照り焼きなら5グラムくらい?で2.5ベクレル。マックなら1グラムで0.5ベクレル。

3月の大規模放出から、この6月までに畑の作物も1周してる。
肉もまともな餌と水を与えられていれば体内の放射性物質も半減してる。
今ならちょっとくらい食ってもOkっしょ

ぐつぐつ煮込まれて濃縮されるものや冷凍等で長期保存されてたであろうもの、
海のもの等は引き続き避けるべきだが、レタス等の葉物なら、むしろ今はチャンスかなと

また大量放出があれば、その後はまたしばらく様子見我慢だろうし
風向きが変わったり、汚染米が収穫され出したらまた対策が代わってくるけどさ
873名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 18:20:19.62 ID:3hv+FIPb0
>>870
食べたのかよ!
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:23:13.47 ID:WPjzgttS0
>>872
いいんじゃね
俺は食べないけどw
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:24:33.66 ID:HR9T9RU90
岩牡蠣か
久しぶりに食べたいな
876名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/27(月) 18:26:00.31 ID:4g0T+e5X0
モスバーガーは店舗の地域ごとに野菜の産地を公表してるよ
http://www.mos.co.jp/quality/vegetables/farm_info/#06

関西でもレタス・キャベツは厳しいな
877名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:42:00.47 ID:LxSpFJOt0
>>825
乙です。
政府の故意じゃなかったのかwww
栃木はセシウム大降下県ですからねぇ。 しかも窪地。 セシウムたっぷりかと察します。

鹿沼土とかで有名な県だから、今後の汚染拡大が気になりますわなぁ。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 18:54:01.56 ID:RdAfCevI0
こういう時、全く役に立ってない消費者庁。
役人の焼け太りの為の行政だったら、もう解体していいよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 19:00:09.66 ID:StyXNQ110
>>787
消費者庁とか待ち受け専門だろうから、外からガンガン言って調べさせない限り、
軽くスルーでしょ。自分たちで率先してやるとは思えない。
880名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:00:36.39 ID:yCZuFVgL0
>>878
コンニャクゼリー潰しに必死だからな。
どうしてもやるなら餅とかパンの方をなんとかしろと。

せめて放射性物質汚染の問題をやってくれたら見直すのにな。
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:19:17.73 ID:K24c+b7O0
タバコより食品だろう!
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210624047.html
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:23:23.41 ID:MWDSrB640
バーガーをやけ食いしようか迷っていたが
冷蔵庫の中に世界の山ちゃん(名古屋からのおみや)が
あったので一気食いした。
でも何か満たされなかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 19:39:01.60 ID:ExmiI5UK0
>>871

1日500ベクレルならセシウムだけで年4〜5ミリシーベルト(ICRP)
ECRRなら年20ミリシーベルトになる(成人の場合)
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:49:21.24 ID:htJZb/sk0
さすがに500ベクレル/日は酷い食品をピックアップして食べないといかなくないか?
‥と思ったけど、運悪く1万ベクレル品とか喰らってると結構届くか?

1万Bq/kg(Cs137)の海産物100g食べるだけで、Cs134(同量)とか
Sr90(1/10)も考慮すると、1mSv(ECRR)被爆するというすさまじさ。
※ただし、ICRPを妥当とする人は、35μSv
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:50:08.02 ID:rc6UioXf0
>>877
栃木は意外と茨城南西の山群が盾になって守ってくれてるからそんなに降ってないでしょ
千葉の方が多いんじゃないか?
886名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 19:51:38.32 ID:Zl18ZgEcO
>>843
うん、そうだね。
会社としては何も悪いことしてないもんね。
国が大丈夫って言ってる野菜を使ってるんだから。

別世界にいる感覚、すごく分かる。
うちは今、家庭内の人が別世界にいるので気苦労が耐えません…。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 19:57:02.11 ID:4342FnpWO
>>885
愛知県の三河地方まで汚染が届いているんだから栃木県なんて超汚染地域だよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 19:57:30.40 ID:Zl18ZgEcO
今日、寿司屋に行ったら一部産地が表示されてた。
日本海側の魚たち、うまかったぜヒャッホー!
寿司は産地表示しやすいしね。

2回ほどアンケートで産地表示希望と書いたんだけど、
それを聞き入れてくれたと思われます。

店にはどんどん意見するべきだと思った。
で、改善されたらたべログとかで情報共有するといいね。
889名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 19:57:58.57 ID:ExmiI5UK0
>>884

ECRRの極端な係数はおそらく体内摂取した放射性物質の量(ベクレル単位)を
過小評価した結果と思っているが。
(少ないベクレル数で重篤な影響が出れば、係数の方で調整することになる)

ECRRはもともと相関関係を積み重ねてできている体系なので。

チェルノブイリの事故では最初の5年の内部被曝量が適正に見積もられているとは思えない。

890名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 19:59:35.68 ID:TSK7B+QN0
>>887
距離はあまり問題じゃないよ。地形や風向き、どこで雨降ったかとかが問題。
ホットスポットって点々と離れて存在してんだから。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 20:00:19.83 ID:kUsy+HgD0
>>844
フクイチ事故前は食品に多少含まれてたって全然無視できる量だったんでしょ。
でもフクイチ事故で大量に放出されて数日間でそれなりの量を被曝してしまった可能性があるから、それ以降は少しでも累積量を増やさないようにしたいのよ。
あなたはそうは考えない人?
892名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 20:01:35.54 ID:iuu10vYIO
>>885
関東なら栃木の那須塩原あたりが断トツだろ。
柏より2〜3倍以上は多いぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 20:01:37.83 ID:qzROf4ui0
>>888
自分からそういう行動するのいいね
自分も、ネットなんかで食品情報調べて産地みたりしているけど、
やっぱりどうしても不安なときは直接電話してあれこれ聞いている
自分で直に聞いたほうが安心感がもてるし、
産地のこと以外でも相手の対応でこの会社は本当に信頼が出来るかを
判断する大きな材料にもなる
直接聞いたり自分で動くのはいいことだと思う。
会社は対応大変だろうけど、それが仕事だしね
894名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 20:06:27.54 ID:4342FnpWO
>>890
愛知県は地形を考慮したら栃木県なんて比にならない長野の山脈帯に守られてるんだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 20:07:32.37 ID:25DFzdCZ0
         _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
        > 栃木には放射能きてねぇってよ 問題なかんべ <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |_脳,,/          |_テンキ,ゝ
             〉  )          ~(  )



896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:10:58.52 ID:dTWN2rTAP
周りより放射線量がちょい低い「クールスポット」を売りにする
店とか地域が出るのも時間の問題だな
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:11:45.80 ID:tqmSEfhY0
山に守られて比較的汚染されていないといわれる茨城県某市
各小学校の土壌検査結果はセ氏ウム134と137がそれぞれ300後半からおよそ480ベクレルほど
898名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 20:14:22.84 ID:FwIajeQ80
>>892
だよね。
栃木の線量マップを見ると高いエリアの線量の高さにびっくりするよ。
http://pc.gban.jp/m/img/147.jpg
899名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:15:30.26 ID:LxSpFJOt0
>>885
悲しいことに、観光地である那須と日光がホットスポットとか。。。
900名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 20:18:35.14 ID:qqZYfnq+0
江戸時代には大地震に富士山噴火・東京大空襲で焼け野原・ふくいち事故で東京に死の灰が降りホットスポット
最初から東京には結界なんて張られてなかったんやあああ
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:18:45.95 ID:htJZb/sk0
>>898
これ、詳細に調査したら20mSv越え(2.3μSv/h)のスポット確実にありそうだな。
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:24:25.57 ID:SuN7FvsF0
>>896
逆に大きい声では言えないんじゃない?
いわく付きの方々に潰されんのがオチ
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:25:11.19 ID:iIXaJvxA0
>>901
そんな低いわけないでしょ
セシウム134とセシウム137が出てるし、栃木でストロンチウムとかもあるから、
これの2倍くらいの数値の被曝になるはず
904844(catv?):2011/06/27(月) 20:43:53.09 ID:ybplBibO0
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:50:45.38 ID:dcbYmrUe0
>>715
九州の漁師から直売でシラス干し買った。
市場や卸を通したら偽装はあると思っているので漁師さんから直接で。
あとカルシウムはワダカルシウムと大豆製品で補ってる。
牛乳ほどじゃないけど豆製品はカルシウムも入ってる。うちは牛乳は一切止めて豆乳。
ワダカルシウムは貝でも牛乳由来でもないから、1週間に2回だけ子どもに飲ませてる。
過剰摂取もしないように気をつけてる。
あとは0歳児が飲む海外製の粉ミルクで、これから自家製パンとか作ろうと思っている。

今から大豆と米だけでできるゴパンならぬ
味噌製造器「ミソン」(笑)とか出来ないかなと思っている。
906名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 21:01:57.27 ID:LOhZmqJV0
愛知の茶からもセシウムが結構な量、検出されて、
4月頃の愛知県産キャベツにはベクラレタと思ってる。
907名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 21:06:20.52 ID:LOhZmqJV0
>>888 回天以外にアンけートあるかな? 
908名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:07:45.79 ID:iIXaJvxA0
>>905
海外の粉ミルクなんてやめとけ
909名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:07:59.41 ID:T6nA5kg10
>>898
こういうので東京の地図ってあるかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 21:08:50.69 ID:k8GOEajtO
さっき食べた寿司のマグロが緑に光ってた。
それはもうこの世のものとは思えないほど綺麗でしたよ、ええ。
911名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:12:51.81 ID:Whp/HDvt0
>>910
そのうちチェレンコフ光を見たとか言いそうだなw
912名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:15:33.99 ID:elfjb9cr0
>>911
4月の大きな余震のときに宮城の変電所がスパークして「チェレンコフ光だ!」と騒いでたバカを思い出したw
913HEY!(長屋):2011/06/27(月) 21:16:07.14 ID:PiRkeLd40
栃木まで、そうなんだ・・。
角屋米穀と言う会社の賞味期限が2011年9月2日までの長崎産にぼしを1キロ分買ってきた。
ハラワタと頭を取り、真空パックして光を遮ってから冷凍すれば
賞味期限1年位オーバーしても大丈夫かな?とりあえずダメ元でやってみるか
915名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 21:19:39.89 ID:htzb21XwP
>>878
役に立っていないどころか産地偽装を推奨したりして
消費者の敵でしかないだろ
つぶれろ消費者庁
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:20:37.92 ID:SuN7FvsF0
>>906
そうなんだよね
自分も4月末位までなかなかネットが出来ない状況だったから
愛知の菜花とか食べまくりだった

この国はなんだって全て後出しだって言う事がよ〜くわかったから
気をつけるに越した事ないと思った
ネガティブ過ぎるくらいで丁度いい
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:21:31.25 ID:/uHxK9RY0
>>870
>>875
新潟の天然岩牡蠣は6月1日から解禁されてるよ。
日本海産ならたぶん大丈夫だろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 21:24:42.39 ID:qjzroehAO
ついでに宮城の牡蛎も解禁されてるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 21:26:04.22 ID:qjzroehAO
牡蠣だった
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:26:08.66 ID:htJZb/sk0
>>909
共産党が作ったはず
921名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:28:23.47 ID:xMZAspik0
安全な食品スレから誘導されたました。

汚泥肥料の件、農水省に凸電。
抗議というよりどういう対応されるか確認のための問い合わせ程度。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/caesium/index.html
消費・安全局農産安全管理課03-3502-5968

問1:利用は自治体内にとどまるのか?>分からない、限定できない
問2:作物はセシウムを吸収する。200bqは高すぎないか?
 >長期間利用しても過去40年程度の変動の範囲内に抑えられる価。全てのセシウムが
  吸収されるわけではない。
問3:長期間続けると蓄積される。放射線物質はできるだけ避けたほうがようのでは?
 >長期間利用しても(略)※繰り返し 
  農水省は基準を決めただけなので使うかは自治体か業者が決める。
問4:農地の除染、土壌改善の予定は?>どこが対策しているかわからない。…以上。


結構ネチネチ聞きまくったが一応穏やかに対応された。
一生懸命答えてくれた体だが、決まった事は帰られないというお役所対応。
次は大臣、副大臣にメール、地元知事と議員に凸する予定。 
地元のママパパ団体にも連絡。
個々の点から線、面の運動に変えていかないとキツイわ。
922名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:28:39.22 ID:Whp/HDvt0
>>916
でも愛知の作物が無かったら千葉や茨城のもっと危険な作物食べるんでしょ?
923名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 21:34:18.67 ID:FwIajeQ80
>>913
栃木の線量高いエリアは茨城千葉の線量高いエリアの2倍以上の放射線量だよ。
福島の次に危ない。
924名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 21:37:26.39 ID:e+xtEPl60
>>921
乙です。ネチネチ尊敬です。
問4…農地の除染、農水省がやらずにどこがやるんだろう?
925名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/27(月) 21:37:53.58 ID:5WPngU600
>>921
過去40年っていうと、米ソが大気内核実験を一方で、中国が好き勝手
やってた全盛期パート2に逆戻りってことか・・・

せめて中国が大気圏内核実験を止めた以降(1980年終わりからなので
約30年間)の数値に抑えてほしいわ。
926925(西日本):2011/06/27(月) 21:38:40.70 ID:5WPngU600
訂正
>>921
過去40年っていうと、米ソが大気内核実験を止めた一方で、中国が好き勝手
やってた全盛期パート2に逆戻りってことか・・・

せめて中国が大気圏内核実験を止めた以降(1980年終わりからなので
約30年間)の数値に抑えてほしいわ。

927名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 21:38:55.34 ID:cEs0xl27O
>>921
放射能汚泥問題は今後、大問題に発展するよ

高い放射線量の腐葉土が山梨県や静岡県でも確認されている
奇跡的に汚染を免れた地域に放射性物質ばらまかれている現実

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
928名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 21:39:25.05 ID:/1BjAAmm0
愛知の野菜とか全く問題ないでしょ
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:39:29.35 ID:09ZDnU3L0
>>913
だって那須は福島に食い込んでる地域だよ
ほとんど福島
930名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 21:42:34.55 ID:7JEWZjCY0
>>910みたいなバカがデマッターでデマ撒き散らすんだろうな
しねばいいのに
931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:47:19.62 ID:htJZb/sk0
>>925
湾岸の埋め立て地で検出されてる放射能は、中国実験時代の埋め立て汚泥なんだろうなぁ‥。
932名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:51:07.48 ID:60LLeVUz0
>>914
にぼしと言えば、東南アジアもにぼしみたいなのを使うんだよね
このあたり輸入してくれると代替品になりそう
まあ魚は魚ごとに風味が異なるけれども

http://tonyjsp.com/food/yatai/menu-32.html
イカンビリス http://tonyjsp.com/food/photo/image/yatai/PB128755x500.JPG
「イカンビリス」とはマレーシアで欠かせない調味料のような食材です。イワシの稚魚の乾物です。
日本で例えると「ちりめんじゃこ」とか「いりこだし」によく似ています。
マレーシアの「イカンビリス」のサイズは小さいモノで2センチ、大きなモノで4センチ程度です。
日本の「ちりめんじゃこ」(1〜1.5センチ)の大きさのモノもスーパーや乾物屋さんに並んでいますが、なぜか「イカンビリス・ジプン」と呼ばれています。
ジプンとはマレー語の発音でジャパン、つまり日本をさします。

http://hajimete-kaigai.com/cooking/w-ikan_bilis.html
マギー・イカンビリス http://hajimete-kaigai.com/cooking/CIMG2433.jpg
購入国    シンガポール
イカンビリスは、日本の煮干のようなもので、マレー料理にはよく使われるそうです。この商品はそのイカンビリスの味を凝縮したダシの素です。
パウダー状になっており、好きな量だけ使えるようになっていました。
933名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 22:00:55.15 ID:ut++vkRQ0
>>772
沖縄の線量高いんだってさ。
中国からのものらしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 22:04:15.36 ID:Hspe1ywmO
東京で高原レタスって売ってるけど那須高原あたりのものかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 22:07:47.86 ID:Flg7icSOO
母は昔から農薬や食品添加物にはとても気を遣っていたのに放射能はそれほど気にしてない
なぜなんだ
936名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/27(月) 22:11:31.09 ID:BPC9lbEy0
みどり牛乳終了の予感

http://www.e-obs.com/toppage/obsnews.htm

県はアホだろ。なんで大分県の牛乳の需要が伸びてるのか分かってない。
大分県の牛だからみんな欲しがってたんだよ。
北海道の乳牛ってまさか北海道が受け入れた福島経由の乳牛じゃねーだろな。
今後どこぞから900頭も受け入れるらしい。
アホか。せっかくのビジネスチャンスを自らつぶしやがって。
おまえら経営センスねえわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:12:33.20 ID:LxSpFJOt0
3月の爆発〜4月上旬まで愛知の親戚のところに避難していたのだが、ベクられていたのか。。。
豊橋のイチゴやキャベツ、美味しかったんだよな。
ブロンコビリーの地場野菜のサラダバー(一部中国物も混ざっていたが)も美味しかったのに。

・・・ まさか愛知までセシウムの野郎が来てるとは思わなかったよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:18:29.01 ID:LxSpFJOt0
>>936
バカとしか思えん!
なぜに九州の牛乳が人気なのかを理解していない。
ピカ牛から遠いからこそ価値があるのに、ピカ牛を受け入れてどーするよ おい。
もう売れなくなるよ。 今まで愛飲していた地元の人さえ敬遠するよ。

県の酪農関係者に知り合いがいる人、ちゃんと世間の状況を教えてあげてくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/27(月) 22:19:16.48 ID:BPC9lbEy0
リンク失敗、も一度投下

大分県のみどり牛乳オワタ

県が乳牛の受け入れを強化へ [17:30]
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD06270017106.html
940名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 22:24:23.72 ID:thqh8/iK0
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 21:03:12.78 ID:ao6B2EMU0 [1/3]
福岡市中央区大濠公園 地上1m

PA-1000 0.045μSv/h
RD1503 0.10μSv/h

我が家では大手スーパーの食品は一部を除いて子供に食べさせない。
何故なのかは想像にお任せする。

玄海原子力発電所についてまずは詳細な情報公開を要求した。
疲れた。
941名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:24:35.85 ID:xMZAspik0
みんな、ここで怒らず大分県へ直接怒れ。
知り合いがいなくても連絡とてみれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:25:25.48 ID:SuN7FvsF0
大分県みどり牛乳

最近売れに売れて仕方ない
→至急牛さん増やさなきゃっ
943名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 22:26:38.68 ID:dWDbS5Ls0
スマスマの料理対決

しらすとキャベツの和え物
鯛ごはん・・・

危ねーのーw
944名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:28:28.75 ID:W6/KZ6QY0
>>943
>しらすとキャベツの和え物

高ベクレル×高ベクレルの夢のコラボw
945名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:28:30.83 ID:GTJtDcUa0
福島県人『福島の食材は他no県で消費させろ』
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309162999/

こんなの事ばっかりだな・・・怒りの矛先を見失ったのだろうな。
意見よろしく。
946名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/27(月) 22:28:53.14 ID:BPC9lbEy0
>>938
地元のニュースみてたらこのニュースでびっくりしたわ。
買い付けた畜産農家の人がニコニコしながら
「いい買い物が出来た」って言ってたから、
結構安値で引き取ったんだと思う。

今なら間に合うから今後900頭も他県から受け入れるなって
県の畜産振興課へ要望入れて欲しい


つか、これ他板で見かけたレスだけど、結構九州に入ってきてるのかな

670 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 20:26:47.12 ID:0GVRtBZS0
この間名神高速を走行中に乳牛?を積んだ九州の牧場のトラックを目撃。
どこから運んでるんだ〜と気になった。
947名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 22:29:46.63 ID:thqh8/iK0
>>939
北海道で買い付けられた乳牛 北海道で買い付けられた乳牛 北海道で買い付けられた乳牛
948名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 22:30:52.87 ID:dWDbS5Ls0
はまぐりのお吸い物に
うにのせタマゴが
出てきたよw

テレビの世界は平和だわ〜w
949名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 22:33:10.45 ID:sVjfeuoT0
カキ食べたいけど、新潟や山形って宮城、福島から
陸送でひょいっなんだよね・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:33:19.57 ID:GTJtDcUa0
テレビの旅行・グルメ番組、どう見てもワザと被曝させようとしてるよな。
951936(大分県):2011/06/27(月) 22:33:48.03 ID:BPC9lbEy0
みどり牛乳悲しい。
食べ物関連スレにも投下したいけど、
規制かかってこのスレにしか投下できない。。

暇な人は放射能食べ物スレに情報拡散よろしく。
みどり牛乳安心して飲めたのに!アホ!県のアホ!
952名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:33:50.24 ID:Whp/HDvt0
>>949
広島行けよw
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:34:59.15 ID:60LLeVUz0
>>947
北海道からの汚染牛のたらい回しだとしたら、賢い北海道、愚かな九州
954名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 22:36:27.81 ID:LE7Zp5yv0
癌の確立上がるって記事読んで依頼牛乳なんて飲んでない
955名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 22:38:06.71 ID:LE7Zp5yv0
菅がなんたら大臣で松本龍選んだじゃん
あの時点で九州は弱み握られたんじゃないの?
あと福岡県が瓦礫処分する場所も無茶苦茶大分寄りだし
立場的に弱いんだろうね
956名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 22:38:48.74 ID:h2S8szXF0
親不知をこれから四本抜く予定で、
さらに深い虫歯治療を控えた私は、付き合い程度なら言い訳に困らない…

歯が痛いorz
957名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 22:39:11.54 ID:HeLArcivO
毎日、安全危険考えてたら嫌になってきた
もう牛乳、魚介類、菜花系の野菜以外は、フクスマ、茨城じゃなかったら食べることにする
958名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:42:26.24 ID:eEOU4iOgP
今日スーパー行ったらにんじんが千葉産しかなかった。
もう九州産はシーズン終わっちゃったのか…哀しい。
959名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 22:42:39.42 ID:luB7AwaiO
水道水飲み始めたけどまたミネラルウォーターに戻した
この国の発表する数値なんて信用出来ない
960名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:42:53.17 ID:z+Kbmi4I0
>>939
どういう意味なんだろう。北海道で買い付けられた乳牛って。
北海道には乳牛はたくさんいるけど、なんで大分に。

ところで福島の乳牛はどこへいったんだろう?
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:43:56.73 ID:z+Kbmi4I0
>>957
がんばりな。あとになって後悔したくないでしょう?
962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:44:22.28 ID:09ZDnU3L0
(被曝地→)北海道→大分
乳牛は長距離移動できないって言ってたのはガセだったのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 22:46:47.05 ID:sVjfeuoT0
>>962
輸送するのに技術がいるってのは聞いたことがあるよ。
出来ないわけじゃないっぽいね。
964名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:47:58.04 ID:FwIajeQ80
>>958
熊本産まだ売ってるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:48:20.36 ID:l0p8OrX60
まともな東日本の土壌汚染MAPを出さない政府。
補償金を出したくないor出せないないので知らぬ振り。
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:48:40.47 ID:z+Kbmi4I0
乳牛が北海道にきたという話は見たこともないんだけどな。
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:49:11.84 ID:2vSjlyCt0
このスレに来ると、いつも食欲が湧くんだけどw
968名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 22:49:39.25 ID:LE7Zp5yv0
関東東北は牧草が問題なんでしょ?
大分や北海道で育ててればベクレらない乳が出るようになんじゃねの?
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:52:48.84 ID:kAh63eNB0
そうだね、今の時点でも大して牛の乳には出てないみたいだし、九州で飼育すればすぐにまったく大丈夫になると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:53:19.42 ID:Whp/HDvt0
>>968
人間の場合、排出までセシウムは1年、ストロンチウムは10年かかるが牛も同じじゃないのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:55:10.01 ID:2Dpj1QH90
だからおまいら神戸牛乳にしとけってw

てのはおいといて、でもこうやってのほほんと発表してくれるうちが花かもしれんね
自営のしようがあるもん
霧島のLL牛乳問い合わせたときは「乳牛は長距離移動に耐えられないしうちにはきてない」
明治十勝スライスチーズのときも同じこと言ってたから安心してたのに
北海道から大分ってなんぞwwwいや笑い事じゃない・・・
神戸と蒜山と淡路島、乳牛の受け入れやってないか明日また問い合わせなきゃいかんな
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:57:20.50 ID:U0DlzUfU0
>>942
えっ?
なんで急に売れないの??
増やしたのこれって事故前より売り上げ…………
973名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 23:04:42.86 ID:ExmiI5UK0
>>958

8月に入ると北海道の方に行くんだけどね…
大根も青森の時期になってきた。

週末にスーパーに行ったら富良野産のほうれん草もあったよ。
ちょっとしなびていたけど、千葉産を横目に躊躇なくゲット。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:11:36.48 ID:2Dpj1QH90
にんじんは安い千葉産とちょっと高めでご立派な徳島産を見かけるな
でもちょっと前まで熊本産もあったのになくなっちゃった
今は高知のなすとかみょうがとかしょうがあたりが普通に入ってきてるね
あとこないだ秋田のキャベツを見かけたよ
大根はほぼ青森になってきたね
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:14:38.22 ID:kmvCI0+p0
2、3個危険中御用達の、九州産野菜とか、アラスカ産鮭とかあると、
つい全部カゴに放り込みたくなるが、1個にガマンして、
店の中ぐるぐるまわってからまたその売り場に行く。
そんで、残ってたのがなくなってると、同士よ、となんだが元気になる。
こないだ、マスクの夫婦が自分とおんなじような食材カゴに入れてたんでニマニマした。
でもその夫婦の赤ちゃん剥き出しだった。
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:15:53.24 ID:OJVrQYRm0
>>764見てちょっと気になったのだけど、
日本海産の魚って3.11前から多少なりとも
ヤバげなものが検出されてた?
要因はソ連の核実験や廃棄原潜、半島の核施設?

311以降は太平洋産のほうがもっと危険になってる
のだろうけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 23:19:54.82 ID:dWDbS5Ls0
このスレでだしがまだ買えるか心配してた人へ

シマヤのだしの素は、賞味期限1年6ケ月
原料のカツオは赤道付近の太平洋産、製造場所は山口県
捕獲→かつおぶし→粉末までの過程は最低3ケ月、通常半年かかる
よって、今出回ってる賞味期限2012年11月のものは
2010年11月〜2011年2月に製造したもの

まだ間に合うよ、急げ!
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:27:39.54 ID:Cee9O02E0
>>977
そういう安い出汁に使うのは本枯節じゃないので3ヶ月だよ。
つまり最短で考えるとそろそろ3月の事故後に製造されたものを使い始めてる。
979名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 23:30:06.72 ID:WVJx0bXs0
>>939>>960>>962
これは福島の牛とはまったく関係ないんじゃないですか。
北海道へ行った福島の牛は乳牛ではなかったでしょう?

もともと今、大分にいる乳牛だって九州生まれとは限らない。
牛乳の生産牧場と乳牛の育成牧場は別。
九州より北海道のが乳牛多いから生まれた乳牛の子牛を育てる
育成牧場も沢山ある。北海道外からの乳牛の買い付けも盛んだろう。
売り買いされるのは主にこれから妊娠や出産、その後、牛乳を生産する
1歳前後の牛だとおもう。

まあ北海道はすでに被曝地帯と見做して一度でも北海道ににいた牛の牛乳は
一生汚染乳だという人ならみどり牛乳もだめなんだろうけど...

980名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 23:31:26.85 ID:dWDbS5Ls0
3月製造でもぎりぎり大丈夫じゃない?
山口県で作ってるし、だだもれが赤道付近まで
そんなに早くいくとも思えん
自分なら4月以降製造くらいから悩むわ
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:34:47.39 ID:z+Kbmi4I0
自分は袋に入った鰹節をつい昨日まで買いだめしていたよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 23:36:17.47 ID:dWDbS5Ls0
>>981
賢いと思います
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:40:18.77 ID:U0DlzUfU0
オカカあんまり使わないから買わないどいた
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:41:53.14 ID:2Dpj1QH90
>>979
いや、問題は
「乳牛は長距離移動に耐えられないからせいぜい近県までしか乳牛としては
移動していない」とされていたものが根底から覆される恐れが出てきたってことだよ
しかも問題は乳製品にまで広がる
北海道産100%のチーズは、北海道に福島の牛が移動していないことを前提に
安全と思っていたものが、実はそうじゃなかったとかなったらもう特定不可能
全国の自治体に福島の乳牛が移動してないか聞き回る必要が出てくる
てか問題は福島だけじゃないよな・・・まさかチバラキや栃木の乳牛も移動なんて
してないだろうな・・・ああ疲れてきた
985名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/27(月) 23:47:37.42 ID:mau+yVsn0
しかし政治家や官僚は何考えてんのかね。
まわりまわって自分の家族や親戚だって
汚染食材を口にする羽目になるだろうに。
986名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:52:59.31 ID:Whp/HDvt0
>>985
朝鮮人与党なんだから半島に帰る気だろ。
日本の子供が被曝で死んでも内心は大喜びさ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 23:59:17.98 ID:6vFtSAE2O
乳牛ロンダリングは止めてほしい

国民が死んでも替わりの移民がいるって経団連が言ってたw
でも本当に汚染を撒き散らしてどうするんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:59:39.40 ID:Cee9O02E0
>>970
ストロンチウムがあった10年ってソースどこ?
989名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 00:25:07.32 ID:7XIQeakjO
>>962
本日大分の放射線量九州の中で一番高いのでガクブルブル
牛乳飲むところの物がなくなった
990名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 00:25:43.79 ID:Vvjd1lBz0
>>988
ごめん50年だったわ。
ストロンチウム、生物学的半減期でググって。
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 00:28:01.84 ID:QHFzxLpi0
サンガリア良くやった!
【サンガリアの緑茶製品】
1ベクレル単位で精密測定できるガンマ線スペクトロメーターを導入し、
西日本の緑茶を検査確認したうえで選定使用する体制を取って参ります。
http://www.sangaria.co.jp/announce/110610.pdf
992名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 00:40:45.88 ID:/vGUTSP0O
>>987
その移民もぶらぶら症やガン・白血病でばたばたと倒れていく。
経団連はまた新しい移民がいればよいので気にしない。
993名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:44:32.25 ID:PK79bVCX0
>>980

12日の1号機爆発、14日の3号機爆発(核爆発)で飛散した放射性物質は
1日経たずに赤道まで達している。

高濃度放射能プルームはシアトルを直撃して東京と同じ濃度で数百万人を襲った。
金属味の訴えを起こすシアトル市民は数万人に及ぶ。

汚染水のうち表層のものはハワイに3日、米国西海岸に1週間ほどで到達した。
今はチリを回って豪州、インド洋の海水にも放射性ヨウ素が押し寄せている。
994名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/28(火) 00:46:10.93 ID:ImEJJ+FX0
>>970
体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にベータ線とガンマ線を放射し、
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。
セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたって
ベータ線とガンマ線を放射し、体内被曝の原因となるため非常に危険である。

>体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日
995名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/28(火) 00:48:11.73 ID:SVWaOS7R0
>>991
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <1!2!サンガリア!1!2!サンガリア!1!2!サンガリア! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <1!2!サンガリア!1!2!サンガリア!1!2!サンガリア! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:49:40.31 ID:YJQfJwCB0
>>991
サンガリア、トマトジュースや野菜ジュースも同じようにやって欲しいな。
今日店頭にたくさんあったけど躊躇して買えなかった。
997名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 00:52:18.02 ID:Vvjd1lBz0
>>991
測ってるだけって会社が大半ですよ。
市場に出さないなんてことは一言も書かれてない。
998名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 00:57:58.59 ID:w4cWSQBY0
米ってマジでやばい産地の混ぜて売るの?
正気の沙汰じゃないと思うのだが
999名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 00:59:51.82 ID:nRk+eT1D0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:01:03.37 ID:VXF0i9hW0
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ37【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308814127/

実質38か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。