埼玉県総合7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 12:07:58.56 ID:corDI1AM0
3名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 12:08:25.85 ID:corDI1AM0
4名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 13:38:01.33 ID:o46gNd7m0
>>1

>>996
一年中低くてラッキーだw
冬は北風で高くなる ですね

マスク
花粉もそうなんだけど、水分でキャッチするんじゃね?
セシウムも水溶性だから、「減らす」効果はあるのではないかと
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:44:17.84 ID:qMfAYCqj0
ガイガーとシンチの誤差のイメージ
http://i.imgur.com/rXivU.png
6名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 14:05:08.95 ID:+XPsc0C/O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(飲食店内、6階)
3.測定日時:6月17日13時55分
4.測定値:0.049μSv/h
5.備考:曇り時々小雨。
外の喫煙所植え込みの植物(屋根はあるが、多少雨があたる。高さ5cm程度で測定)では、0.072μSv/hでした。
7名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:02:01.58 ID:aWlYUzGw0
目立たないマスク開発してくんないかな…
鼻栓みたいなやつあるけど、ああいうのするしかないのかなー
8名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:02:49.51 ID:Wh5EI+fJ0
>>1乙〜
八潮市はミスターガンマさんの貸し出ししてるのね。
9月まで予約でいっぱいみたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:04:46.98 ID:/gQidUvw0
和光市も測定してた。市役所のお隣の理研に測定機器借りたようです。
今更ってかんじ。農産物・土壌測定も早くやりなさいよ。
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0009/5307/201168143926.pdf

新潟か沖縄疎開を検討してたけど、この測定結果を見るに・・・悩む。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:04:56.29 ID:q4nkCopT0
全顔面マスクとか開発して欲しいよね。
自分の顔そのままでパッと見マスクしてるとは見えないようなやつ。
11名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:06:29.25 ID:2bxCAXaS0
リアルナウシカですな
12名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:28:45.00 ID:/gQidUvw0
和光市の測定 アロカ社製 TCS-161 だそうです。
これは精度がいいのかな?
土壌測定は2箇所で測定予定。
学校のプールもこれから測定予定。
給食の食材は一応安全なものを仕入れているので大丈夫です。

プールに関しては子供たちがもう入ってるのに(怒)早くやらなきゃ無意味だ。
食材の検査も早くやれ。(戸田市はもうやっている)
検査もしていないのに安全じゃないだろう(怒
と苦情入れといた。

しっかし・・・役所の応対というのは・・・ほんとイライラするわね。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 15:31:33.18 ID:skz88gfm0
BFE99%という市販のマスクつけても意味無いのかな
「花粉・ウイルス飛沫をカット」って書いてあったので
花粉症用マスクよりはマシかと思ってたんだけど…
まあ、喉が痛いんでマスクはしていたいんだけどN95は勇気いる
14名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:38:01.93 ID:aGR7Qqeb0
マスクは放射性物質の粒子そのものは防げないが、
砂埃等に付着した放射性物質の吸入は防げる

マスクが意味無いってのは放射性原子一つでも吸ったら終わりってのと同じ
原子一つ吸ったとしても、砂と一緒にいっぱい吸いたくない人はすればいい
15名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:07:10.94 ID:wihX3Qll0
舗装工事でアスファルト新しくしてたけどまさか…
16名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 17:22:35.37 ID:n0rVjGM30
三郷市さんにちょいと質問
今年の3/7は雪積もりましたかね?
震災の4日前だけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 17:42:29.07 ID:9tD026yo0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口駅前ロータリー
3.測定日時 2011/06/17(金) 午後3時位
4.計測値 0.13μSV/h 地表1m位
5.備考 2分位 霧雨
 
同行者がいた為前スレで投下したド○ール前オブジェは測定できず。
18名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 17:49:35.83 ID:WPSwzDrl0
見た目が普通の形のN95マスク作ってくれんかなあ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 18:23:03.25 ID:X7yusYU/0
>>13
今の状態なら市販の花粉・ウイルスマスク意味はあるよ
>>14
同意。この理論が成り立たつから水道水の場合もカットできる
基本的に放射性物質は他の物と結合し易いからそれに吸着させフィルタ-でとる
でも爆発してガス状のものはN95マスクでもだめ、ガスマスクが必要
>>18
材質がよいN95マスクでも普通の形では鼻部分のフィット性が同じなので値段ほど意味がないと思う
普通の形にこだわるなら市販の花粉・ウイルスマスクに濡れたガーゼを
鼻に出来る隙間にあてて密着度を上げた方がいいと思う
まあ、金と根性があればN95マスクの方がいいけど、市販の花粉・ウイルスマスクで気軽にした方が・・
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 18:49:10.79 ID:4s2hpAw00
>>19
原発でもガスは活性炭、塵はHEPAって両方入れてるしね
21名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 18:59:40.80 ID:X7yusYU/0
>>20
まあ、原発地ならねw
埼玉レベルなら市販の花粉・ウイルスマスクをガンガン使い捨てかな。俺がそう
花粉レベルの大きさには成ってる筈だから、普通に使用しても充分効果はあると思う
でなければ、花粉対策でマスクなんかしてられないしw
これ以上神経質になると目の防御でゴーグルつけなんてなw
まあ、これから何十年死ぬまで関わる事だから楽に長く出来る範囲でいくよ!
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 19:09:17.67 ID:4s2hpAw00
>>21
それで十分だと思う、毎日が嫌なら強風の時だけでも効果有るだろうし
あとどっかで見たけど、土埃を吸い込む被曝は案外少ない値だった
考えてみればこの辺の土が1kgあたりセシウムが600ベクレルとかで、
土埃を吸い込む量なんて(特に大人は)少ないわけだからそんなものかなと

やっぱりこの辺だと食べ物がダントツで多いね
暫定基準値ギリギリを食べ続けるとセシウムだけで5mSv/年だったはず
500Bq/kgはマジで早く止めて欲しい
23名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 20:02:04.64 ID:5F4PLzef0
>>9
和光市は初めての測定値公開?
理研のHPには3/24に和光市へ貸したと書いてあるんだが
http://www.riken.go.jp/r-world/topics/110314/index.html
24名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 20:15:56.31 ID:PJbjfYR30
埼玉は地上1Mでの計測まだやってないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/17(金) 20:48:05.81 ID:RHw+RFqVO
ださいたま
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 20:49:10.09 ID:ptTsgFZY0
>>17
今日もさんきゅー
帰りにオブジェの周りに座ってる人何人かいたなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 20:54:46.17 ID:rSw0ueUOO
確か前スレでリクエストがあったような気がしたから計ってきたお

1.測定機器: DoseRAE2 γ線
2.測定場所: 埼玉県川越市 埼玉医大 路上1m
3.測定日時: 2011年6月17日 18:00時頃
4.計測値 : 0.06〜0.07 μSv/h
5.備考  : 10分間
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:12:34.91 ID:skz88gfm0
>>22
庭木の剪定や草むしり、さらには庭の土を薄く掻き取る作業をした場合
やっぱり土埃は吸っちゃってると思う、自分の場合
当然庭作業の時はマスク・ゴム手袋・長靴は装着してたけど、盲点だったのが
作業してたときの衣服を洗濯する時にマスクをしてなかったこと。
さらに土で汚れた衣服を一旦洗濯機に入れたのだけど
先に普段着を洗濯した方が良いと思って洗濯機から床に投げ落としちゃった
家にはいるとき良く叩いたつもりだったけど、喉が痛くてだるいよ
みんな自宅の庭はどうしてるのかなあ


29名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 21:38:49.54 ID:hx8Y0rKN0
>>27
うおっ!有難う有難う!多分リクエスト私。医大低いんだ。川越計測してた人いたけど確かもう少し高かった。市街地とじゃまた全然違うんだね。
次どこら辺計測予定ですか?あまり西側計測みかけないんで。
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 22:27:04.40 ID:/gQidUvw0
>>23
3月24日?!?!
測定とあんな簡単な表作るのに、になんで3ヶ月近くかかってんのよ!
月曜に問い合わせてみる!んがっ
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:34:51.35 ID:aWlYUzGw0
さいたまアリーナの計測キボンヌ
32名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 22:48:03.31 ID:ecI1Fr+80
>>16
さいたま市だけど、日記によると軽く積もるぐらい振ってたよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 22:48:13.61 ID:59nlsNCA0
遅くなったけど前スレ>>968ありがとう
34名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 23:08:06.76 ID:59nlsNCA0
再度メモ:春日部市は土屋し○こ氏(春日部八丁目・室内)と、
よこ○ま行政書士○務所(大沼・室内、屋外地表16cm)で計測データ有り
ttp://homepage3.nifty.com/side-mountain/housyasen/index.html
35名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/17(金) 23:43:04.56 ID:2x2F1H9G0
避難や疎開、移住などを考えている人は、ここに相談してみてください。
安全で支援が充実している岡山です。
活断層なし、大地震の震源なし、災害が少なく、おいしい食べ物と自然に恵まれています。
適度に街で、適度に田舎、どちらも楽しめます。

NPO法人サクシード http://success-seed.com/
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 00:30:04.99 ID:ikneqL070
1.測定機器 SOEKS-01M
2.測定場所 埼玉県比企郡滑川町空き地
3.測定日時 2011/06/16
4.計測値 0.15μSV/h 地表50cm
5.備考 20秒×12回(MAX/MIN除外の10回平均値)

1.測定機器 SOEKS-01M
2.測定場所 埼玉県川越市新河岸駅付近
3.測定日時 2011/06/17
4.計測値 0.11μSV/h 地表50cm
5.備考 20秒×12回(MAX/MIN除外の10回平均値)


37名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 00:40:23.65 ID:obQX4/qcO
草加市やっと学校測定始まった。概ね0.15くらいが平均みたいだね。
ただ測定器の富士電機製ハンディサーベイメーター、NHEってググっても良く分からない。
GM管なのかシンチなのかも分からない…
値が公表されてもどう解釈すればいいか分からないのは不安を煽るだけなのにな…
38名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 00:59:30.94 ID:2Gl3SGja0
ふじみ野市
http://www.city.fujimino.saitama.jp/news/index.php?id=1306901127

測定機器が毎回違うからどうなんだろう
どうでもいいが福島県内の暫定基準より低いから安全みたいな書き方やめてもらいたい
39名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:25:23.74 ID:JijVp8940
平時と比べなくっちゃね。
40名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 04:03:01.11 ID:vXXpqgqf0
ここいつの間にかガイガースレになっちまったな
41名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 08:19:26.99 ID:uC0YmZSb0
余震も小康状態だし、もっぱらの関心事は線量って事なんでないかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 08:34:57.02 ID:Kuoo9/AY0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/18(土) 午前7時40分位
4.計測値 0.11μSV/h 地表1m位
5.備考 4分位
43名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 08:51:12.45 ID:5kFzf0px0
さいたまの皆さん、移住は考えていますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 09:20:05.40 ID:82KgxgPS0
>>43
考えてるけどもんじゅがどうなるかで決まるかな
もんじゅ今どうなってんだか
45名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 09:41:05.81 ID:WCeY+h7j0
>>44
今こんな感じ
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html

作業の全工程についてはここの「炉内中継装置引抜き・復旧工事の概要について」参照
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/page/rcr.html
46名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 11:27:20.80 ID:82KgxgPS0
>>45
ありがと
まだ引き上げてはいないんだ…
47名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 11:52:43.63 ID:sNadZ8Er0
48名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 13:53:41.17 ID:JBKcm3Sa0
仏で静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム
読売新聞 6月18日(土)11時0分配信

 【パリ=三井美奈】仏政府は17日、パリ郊外シャルル・ドゴール空港での検疫で、
輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり1038ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した。

 福島原発事故を受け、仏政府が日本からの輸入品の放射能検査を開始して以降、
放射性セシウムが検出されたのは初めてだ。

 日本の厚生労働省は、茶葉の出荷制限の基準となる暫定規制値を
1キロ・グラム当たり500ベクレルと定めている。

49名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/18(土) 18:02:02.40 ID:GiRfUnJr0
埼玉県の皆さん、疎開、避難、移住などをお考えのときは、ぜひ岡山にお越しください。
岡山ではお刺身、貝、新鮮野菜、フルーツ、牛乳、お水、お茶、お米など何でも安心して飲食できます。

罹災証明か被災証明があれば、岡山までの交通費も公営住宅の家賃も無料、10万円の一時金や日用品も支給されます。
http://www.pref.okayama.jp/

自主避難の人は、個別事情により対応なので県や市で必ずしも対応できるとは限りませんが、相談してみてください。
または、地域の町内会や自治体、医療機関、教育機関が連携して支援するNPO法人サクシードもあります。
http://success-seed.com/
岡山の賃貸物件で優遇されるものを掲載したリストもありますので、自主避難の方はこちらを参考にどうぞ。
岡山県宅地建物取引業協会
http://okayama-takken.jp/20110311touhokutihou-minkankosuuzyouhou.html
50名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 18:36:41.97 ID:jawK2sOV0
>>49
>罹災証明か被災証明があれば

ねーよw
51名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 18:49:09.80 ID:ipdxM+kx0
>>50
yahooで5000円っで記事をどっかでみた

避難生活が長ければ、悪いこともいろいろ考えつくらしい
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:00:07.20 ID:tn8hBK4X0
今地震きた・・・よね?
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:21:14.33 ID:WY/sdpi10
今更だけど、揺れてたよね
ちなみに所沢
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:35:25.72 ID:tn8hBK4X0
>>53
そう所沢。今も来たけどこっちは東北か。
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 20:54:17.06 ID:4lnjTURAO
今日よく揺れるね
56名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 01:49:30.27 ID:hqV9g2Gc0
群馬大学の先生が調べたようだけど、やっぱり関東にもホットスポットがある。
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
57名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 06:33:36.50 ID:vzKPKydy0
埼玉のお茶は大丈夫なの?
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 07:05:20.25 ID:lMMeRMoO0
>>57
静岡がダメなのに埼玉が安全なハズが・・・ (´・ω・`) 
59名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 07:36:02.48 ID:287GDiDJ0
狭山茶からも出てるよ
幸い来年は相当減るだろうって言われてるから、
事故前に収穫された奴を1年分買いだめしておけばOK
60名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 07:56:41.04 ID:c5yRu4WZ0
狭山烏龍茶を一年間飲み続けるんですね
グルメな私には全く理解できませんw
61名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 08:47:14.65 ID:vzKPKydy0
友人が、茶畑を結構手広くやっているのだか・・・。



聞けない。
62名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 08:49:48.47 ID:dbnhqFV0O
菜っ葉やキャベツが大好物なのに
関東、北関東産しか売ってない・・・
キャベツと水菜はほぼ茨城産か千葉産

諦めて地元の埼玉産のを食べてる
みんな西日本のを通販とか取り寄せとかしてるのかな
安全な生野菜を思い切り食いたいよ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:37:53.51 ID:W7wQC0Ko0
そういや茶畑なんか全部葉っぱ刈られてるよね
放射能対策で刈ったのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 11:16:46.52 ID:iGmZVMQ40
>>59
それは積もる分が減るからって事?
土壌の除染をしたのなら(埼玉茶農家に対する)考え方を変えないといかん
65名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 12:05:38.81 ID:287GDiDJ0
>>64
最初は放射性物質が直接降ってきて葉っぱとかに付いて沢山吸収されが
放射性物質が降らなくなって土壌の中だけだとあまり吸収されないそうだ

チェルノブイリの時の静岡茶のセシウム137のデータ
1984:0.74Bq/kg
1986:151.7Bq/kg
1987:11.47Bq/kg
1988:4Bq/kg
1989:1.9Bq/kg
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp

当然土壌の除洗をすればもっと減るはず
66名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 12:29:04.22 ID:k67WOtzT0
>>62
取り寄せれば良いじゃん
有機に拘らなければ、大して高くもない
67名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 13:32:32.82 ID:0pDXzsA90
蓮田駅のプチホットスポット疑惑について調べてきたのだが需要ある?
数値投下があまり歓迎されてないみたいだから需要がなければ投下は控えるけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 13:43:43.47 ID:KuxJGTOg0
>>67
たのむ
69名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 14:02:48.37 ID:yyWwp4pgO
埼玉県知事、荒茶の検査拒否したよな。
静岡県知事はえらいことになってるけど。

「消費者の安心のため」って言ってたけど、意味がわからん。
どうせ当選するんだろうけど選挙あるんだよな。

マスコミおさえて逃げ切りやがったが。
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 14:12:03.84 ID:8pKqAMVr0
原発は意外とコスト安いんです^^

昔なんかの番組で言ってたなw

発電コストというか、事故った時のコスト入れないで宣伝してた連中出て来い!
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 14:13:18.44 ID:TzLMDwDk0
菅の「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」

http://live.nicovideo.jp/watch/lv53632345?ref=grel
72名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 14:18:37.64 ID:0pDXzsA90
>>68
駅東口の木の植わっているオブジェ 石の座れる部分 0.15μSV/h〜0.17μSV/h
ド○ール前のオブジェ 地表1m位 0.17μSV/h〜0.20μSV/h位
ド○ール前のオブジェ 石の座れる部分 0.22μSV/h〜0.24μSV/h
ド○ール前のオブジェ 梯子の部分 0.26μSV/h(最高で0.34μSV/hまで上昇)
各5分以上PM1703Mで計測 
ド○ール前のオブジェの石の部分はSOEKS(旧)でも6回位計測してみたが0.2μSV/hを下回ることはなかったよ。


73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 14:28:19.92 ID:w6fjjMyK0
狭山茶の新茶貰ったけど飲めない。
74名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 14:36:30.05 ID:KuxJGTOg0
新茶はやめておいたほうがいい
1シーズンくらい我慢できる
75名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 14:56:30.02 ID:yyWwp4pgO
日本をひとつに、とかいいながら今も大量に西日本では食材が捨てられいる。

新鮮より信頼が必要なのに。
早くちゃんとした検査体制作れよ。
やばい値が出たらやばい。だから検査しない!!
こんな時代になっちゃったんだから食べ物が高くなっても、別にいいと思うけどなあ。
農家を支援するのは検査しないってことじゃないだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 15:27:17.79 ID:NJuazAoD0
>>69
酷すぎて言葉が出ない・・
77名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 17:20:58.54 ID:CsvFdRZ40
78名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 17:41:06.40 ID:cK0TKbGwO
>>72
ありがとうございます。
そのオブジェ、水洗いしたら数値下がりますかね・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 21:10:22.73 ID:wSZwhqi20
>>77
俺なんか当日から外で仕事してるのに…
国を相手に多くの人が立ち上がり、集団訴訟って出来ないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 21:13:16.68 ID:qD4OakM6P
>>72
GJ
81名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 21:33:28.34 ID:kULUm+550

2号機扉解放
みなさん、ガイガーの数値投下して

要経過観察

82名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 22:00:04.99 ID:0pDXzsA90
>>81

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡町栗橋線沿いトステムビバホーム周辺
3.測定日時 2011/06/20(日) 午後9時55分
4.計測値 0.12μSV/h 地表1m位
5.備考 5分位
83名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 22:01:26.63 ID:0pDXzsA90
日付間違えた。上の日付6月19日です。
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 22:20:22.28 ID:OXIHIig20
さすがにまだ影響はないだろうな
明日以降影響があるかもしれないし、ないかもしれない
二日くらいマスクするかなぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 22:24:32.95 ID:cAIX5jhL0
>>72
オブジェって石製なの?
石だと元々放射線出す種類あるよ。岩盤浴に使われてる花崗岩とか御影石とか
材質がわかるといいな
86名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 22:34:49.30 ID:0pDXzsA90
>>85
石みたいなのでとりあえず石と表記しました。
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 22:41:57.31 ID:qD4OakM6P
オブジェっていうか、選挙期間とか掲示するやつでしょ?
あれ自体は金属っしょー
んでその根本が座れるようになってて、そこが多分石製。
石で円形に囲まれた中に土があって植物が植えてあって、そこからニョキニョキと金属が生えてる
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 22:47:54.02 ID:j0lanxd30
つーかオブジェが0.2程度だったとしてそれがどうした、って話なんだけどな
ちょい高めのところなら、地面はかりゃそんぐらいの数値が普通に出るだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 22:58:03.31 ID:ax15cN8A0
>>84
影響はほとんどないと思うよ
風向きがこちら向きでない
20、21日で北へ流れてく、その後の風向きはわからん
問題は23日予定のモンジュのブッコ抜き作業
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:00:08.44 ID:BkJly1Bn0
今から柏の方測りに行くんだけど、三郷近辺で希望測定ポイントある?
91名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 23:01:25.44 ID:NJuazAoD0
偏西風に助けられてるところが大きいよな。
もんじゅが逝ったら鬼神のような風になるが・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:04:03.62 ID:ax15cN8A0
>>90
場所と言うよりも
空間線量計測のついでに土壌のセシウムが気になるので
土で地面近くを見てもらいたい
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:08:45.78 ID:BkJly1Bn0
>>92
β線遮蔽して差を調べりゃ良いってことね。

どの辺がおすすめ?
所沢から外環で行くから寄れるんだけど、地理がわからん。
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:11:09.78 ID:OXIHIig20
>>88
んなのはどこにでも言えることで
地表より目線くらいの方が高いこともありえるっていう情報がまた増えたわけだし
95名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:18:28.04 ID:ax15cN8A0
>>93
まあ、有名な所で新三郷浄水所と下水処理場かな
後、数値上がるが見たければ近くの江戸川の運動公園とか
あと三郷の駅前とか
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:21:02.31 ID:j0lanxd30
>>94
・・・なにいってんの?
97名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 23:22:39.40 ID:k67WOtzT0
>>90
三郷ならコストコかな
今の時間は入れないかもしれないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 23:24:01.48 ID:E4iwEIxUO
92ではないけど、三郷市と松戸市の堺の江戸川河川敷とかどうか?

あと、三郷公園は夜はチェーンとかかけられちゃうけど、お向かいの水元公園の敷地内は気軽に入れるはず。

自分的には三郷市が計った三郷公園の数値とあなたが計った数値を見比べてみたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:25:51.12 ID:ax15cN8A0
>>98
ああ、それはいいかもね
三郷市との違いは見てみたいね
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:25:51.85 ID:OXIHIig20
>>96
あほなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/19(日) 23:43:01.36 ID:liOSE5CBO
原発に厳しく対応する知事候補出てくれんかなぁー。上田は無関心くさいな
102名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 00:11:03.80 ID:ucxz/ZFBO
上田知事は駄目だよね。
未だに地上18メートルで測定してるバカ。
103名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 00:13:40.50 ID:ucxz/ZFBO
>>57
> 埼玉のお茶は大丈夫なの?



とりあえず狭山茶はもう飲まない方がいい。新茶ね。
104名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 00:16:01.33 ID:ucxz/ZFBO
>>49
ありがとう。
105名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 01:15:36.33 ID:I76LY6VR0
今揺れてなかった?@川越
106名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 02:47:14.59 ID:PhbgvhWIO
そろそろ知事も変わってもいい時期だろうな。各市町村で測定させて県のHPで公開させりゃいいのに。いまだに測定地点は1カ所で18mという…
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 02:53:00.10 ID:4pRcSgKC0
>2
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 03:43:28.55 ID:9UvoYpJ00
ちょい前の三郷
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko051324.jpg

使用機器や測定状況はこれで分かるだろ
自分にとって有益じゃないと思うのなら
文句より、より有益な情報をうpしろ
109名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 06:16:54.26 ID:Zbr8LojJ0
埼玉県知事選は無風だね。再選するから、
せいぜい孫さんと太陽光でもやってもらいましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 06:30:25.72 ID:W0m+QhSgO
スーパー行ってもほとんど収穫無し。野菜は通販だし。。怖くて埼玉産すら無理。実家の家庭菜園なんて更に無理!
111名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 07:30:36.65 ID:ZOWRlGMkO
>>108
三郷って酷いよね…数値とか対応がさ

三郷の産婦人科に通ってるけど、前より空いてる気がする
やっぱり、みんなわかってるから他院に変えたのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 08:10:15.02 ID:NbTT5w2o0
本当だよなー、昨日もスーパー6、7件見に行ったけどキャベツが関東産しかなくて取り寄せシステムを考えたよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 08:38:06.76 ID:4pRcSgKC0
取り寄せシステム普及するといいよね
いっそ農家と契約しちゃえ
114名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 08:47:06.95 ID:vxNPEeKhO
原発、放射能に厳しく、双葉民を甘やかさない知事がいい
115名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 09:57:10.92 ID:2AOCbeP00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/20(月) 午前8時50分
4.計測値 0.12μSV/h 地表1m
5.備考 5分位
昨夜2号機の扉開てたけど
今朝から南風だから関東は大丈夫かな

>>66
そうだよね、安目の取り寄せ探してみます
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 12:51:43.99 ID:q42HOR1D0
鳩山の辺りはどのくらいの数値なんだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 13:25:00.26 ID:Ze7+bKq8O
ついにうちの近所のスーパーにもふぐすま産野菜が並び出したわ
119名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/20(月) 13:25:37.41 ID:yvcjRrD9O
飛行機めっちゃ飛んでね?
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 13:26:57.43 ID:aXEuP7/F0
防災ヘリがずーっと飛んでる@坂戸
121名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/20(月) 13:34:41.42 ID:yvcjRrD9O
ひっきりなしに異常だよね
122名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 13:39:56.09 ID:CqSrqb9c0
>>115
いつもありがとうございます
123名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 14:27:02.25 ID:xP8geWb00
どこのヘリだか分からないが熊谷基地上空をヘリが旋回。
(ピンクっぽい感じに見えました。)
ついさっきは2機のUH-1が群馬から都心方向へ
12490(チベット自治区):2011/06/20(月) 14:41:33.00 ID:SvbRKfD+0
測ってきたよ。

SOEKS-01M(ジップロック入り)
もともと高めに出る機種で、低線量域でTCS-171の2倍くらいの値が出ます@611GCMの簡易校正
2.4mmアルミ板でβ線の遮蔽
地上1mの空間を測るときはかならずβ線を遮蔽
12回測定(6分)のトリム平均値(μSv/h)


・6/20 所沢自宅
地上1m 0.14

・6/20 花和田児童公園 滑り台付近 1:15 曇り
地上1m 0.29
地面(砂) 0.25(β遮蔽0.27)
地面(雑草)0.59(β遮蔽0.42)

・6/20 早稲田公園駐車場 2:00 曇り
地上1m 0.29
地面(土)0.67(β遮蔽0.54)

・水元公園事務所付近 案内図前 2:45 曇り
地上1m 0.28
地面(舗装)0.46(β遮蔽0.44)
地面(溜まってた砂)1.00

・柏の葉公園 駐車場 3:40 曇り
地上1m 0.41
側溝4.97(β遮蔽4.23)
側溝上1m 0.81


柏はレベルが違うわ。
125名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 15:04:24.87 ID:jYsX5omE0
>>124
全部所沢かとおもってビビったw
126名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 15:06:29.46 ID:2AOCbeP00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/20(月) 午後2時20分
4.計測値 0.13μSV/h〜0.15μSV/h 地表1m
5.備考 5分位

仕事で蓮田駅に行ってきたので投下
駅前のオブジェは>>85の言うように石自体が放射線を出している可能性あり。
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 15:10:12.31 ID:lWuT5NNU0
>>124
>>124 乙です。
花和田、早稲田は三郷。水元公園は葛飾の認識でおkですよね?
遠征ご苦労様です。
129名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 15:28:48.15 ID:J9U9AGad0
>>124

三郷も高いけど柏凄いね
みんなマスクしてるのかな
13090(チベット自治区):2011/06/20(月) 15:42:23.83 ID:SvbRKfD+0
>>128
その通り。

>>129
犬の散歩とか、ランニングとか新聞配達の人とすれ違ったけどぜんぜんしてない。

柏で測定中、犬の散歩に来たおばさんに話しかけられたけど意識低すぎ。

「放射線ですか?この辺高いらしいですねぇ。ほら、新芽が生えてくると犬が食べちゃうから心配よねぇ(笑)」
とか平和なこと言ってたけど、「いやいや人間もヤバイから」って思った。
>>124>>126
乙です

やっぱ柏が抜けて高いねえ
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 15:54:04.43 ID:t52OLXaC0
今日発売された週間現代が独自に測定した数値が凄い。
マジでヤバイかもだよ。東側は。。。。
133名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 16:22:32.33 ID:QokbKXcCO
週刊現代、売り切れてた。
東側って何市あたりでしたか?
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 16:24:07.47 ID:NbTT5w2o0
みんな安全厨すぎるんだよな、なんか幼稚園の他のママ達と温度差がありすぎるって嫁が言ってた。
幼稚園側が給食の産地にしてもプールにしてもすごくよく対応してくれて助かるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/20(月) 16:40:42.28 ID:oekpsR6i0
ばかだな表面上は安全厨装ってるだけだよ
どこの奥さんも家計簿に今日の推測放射線総量つけてるよ
付けてないのあんたのとこだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 16:44:31.56 ID:A3nHF5HE0
「国への抗議活動だ」被曝限度の暫定値設定 埼玉・川口市が独自に
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110620/trd11062014410013-n1.htm
137名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 16:49:00.55 ID:dL5zFDAt0
県でもやっと地上1mはじめたね
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 16:50:43.11 ID:lsV46Yxk0
え?朝霞市の方が柏よりはるかに高いよ?
なんか見間違えてる?!
139名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 17:18:55.74 ID:yphD68Xw0
>>136
川口市長GJ!
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 17:42:18.50 ID:2yJaQ7y80
>>136
不安訴えた保護者達もGJ!
141名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 19:00:57.85 ID:cg47l2/G0
>>124
ありがとう!
駐車場ってコンクリなのに三郷 柏は高いわ今でも。
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:03:09.06 ID:rG6ogeSy0
>>133
さいたまは表示なかったけど、6月15日地上1mの高さで測定。
千葉の流山市で1.88μsv、柏市で1.08μsv、葛飾区で0.86μsv、足立区0.44μsvとなってた。
ヤバイですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 19:09:00.80 ID:cg47l2/G0
>>136
川口市長エライ!
58歳?若く見えるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:15:43.62 ID:dL5zFDAt0
ゲンダイ 都内170カ所で放射線量を測ってみた
http://gendai.net/articles/view/syakai/131066
145名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 19:32:01.89 ID:3rGttrRCO
甜菜。

埼玉県の男性、ホールボディカウンター検査でストロンチウムも検出された
http://blog.goo★.ne.jp/nagaikenji20070927/e/266f6a1863455cfee61000af38fa9958

年齢は34才の男性。ご自宅は埼玉県。
会社員にて、外回り等無く、基本は社内勤務。
通勤は電車。

結果は セシウム134が24.4ベクレル
それ以外にZn−65(放射性亜鉛) 84.4ベクレル
     Sr−85(ストロンチウム) 71.5ベクレル

カウントは 1万7千〜4万
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 20:41:09.90 ID:X/tfKi0k0
八潮市・三郷市・吉川市・草加市・越谷市は早急に川口市同様にしないとダメじゃないか??

147名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 20:43:30.93 ID:T7yums6m0
>>145
埼玉の何市在住か気になる ・・ ヽ(´Д`;)ノ 
148名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 20:43:38.96 ID:wh5dG6NT0
>>146
むしろ三郷市が先頭に立ってやるべき事。
149名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 20:52:12.96 ID:qrYdE3VG0
>>146
同じにしたら生活が成り立たなくなるんじゃね
150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 20:57:23.81 ID:DZvC68ZD0
川口市はこないだから市内の線量測定始めているから、
0.31μSv/h 以上ってことなら、ほぼ対策しなくていいだろうと見こしてのことかも知らんなw
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:29:22.78 ID:0MK+3P3G0
徐々に少量の放射能汚染されたネズミは、抵抗力ができるらしい・・

しかし、鳥は抵抗力がつかずその地域で繁殖できなくなるんだってな。

とりあえず、カラスがギャアギャア沢山いるうちは大丈夫だろww
152名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 22:26:57.90 ID:ZOWRlGMkO
>>136
こういうのを示してもらうと、例えポーズだけだとわかっていても、まともな市長に思える

どっかの議員みたいに、後日「まともなこと言ってゴメンなさい」と言わされないことを願うわ
153名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 22:44:34.96 ID:B2xXAaiS0
>>136
これは川口市が数値が高くないからこそできる宣言だよね
三郷市でこんなことできるわけない
そのうちもっと低い線量の自治体がうちは0.1μSV/hが基準!とか言い出しそう
川口市はこれはいいんだけど、給食食材をなんとかしてくれ
154名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 22:55:23.42 ID:66GDhkt20
>>126 乙
オブジェは素材自体が放射線だしてる説がちょっと濃厚そうだね。よかったよ

コンクリとか花崗岩とか、元から放射線だしてる素材の放射線は体に害はないのかね
これまでコンクリのビルの中で普通に生活してきたしな
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:06:09.31 ID:CR1u+0IM0
>>154
コンクリは微量だが、花崗岩は0.4μSv/h位出るのもあるって
ラドンは内部被曝して肺ガンの原因になるからちょっと嫌な感じ
156名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 23:12:00.10 ID:yphD68Xw0
17日のセシウムは埼玉が全国トップだったんだな
福島より多いなんて...
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/20/1306991_061810.pdf
157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 23:19:45.89 ID:DZvC68ZD0
>>156
ND値が地域によって違うらしいよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) <sage> 2011/05/26(木) 21:08:34.84 ID:YSMSbSl80
>>201
概出なんだがまとめる

<NDとされる値>
-----------------------------------
      晴れ       雨
-----------------------------------
東京  3Bq/m2    50Bq/m2
千葉  3−4Bq/m2  60−70Bq/m2
-----------------------------------

※東京のソース:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
※千葉は電凸by俺
※埼玉は見た感じもっと小さい。雨でも一桁ベクレル/m2でも検出している。
158126(埼玉県):2011/06/20(月) 23:22:23.41 ID:bOf/uCm30
>>154
数値の上がったオブジェで水掛けてみたり、アルコールティッシュで拭いてみたりしましたが数値は変わりませんでした。
ただ2箇所ほど数値の上昇しないオブジェがあったので可能性ありと表記しました。
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 07:59:30.84 ID:LHN1SFW+0
アルコールテッシュがアリエッティに見えた
160名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 09:38:08.41 ID:YbZPlYE30
DVD買ってこい
161名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 09:40:47.40 ID:AT9v7YeH0
PETを受けた人って、歩く放射線源になるらしいが、、
時々飛び抜けて高い値が計測されたってのは、その辺が影響しているかもね。
162名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 11:13:47.90 ID:kYtbToae0
>>149
目標値へ近づけるために除染することになる
どこを除染するか判断するための地表近くの計測
未だに自治体や政府が、各個人で出来る除染や防護を広報しないのは異常

そもそも日本政府のように、「なにもしない」ための基準値設定をするのがおかしい
163名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 11:25:24.98 ID:YbZPlYE30
おかしいと分かっていながらも立ち上がらない日本国民も大概だけどね
事なかれ主義だからなぁなぁにしちゃうのが良くもあり悪くもありだが、今回に置いては双方負の連鎖を生んでるね
悲しいかな反原発デモもあったけど一部が立ち上がったところで基地害扱いで潰されるのがオチだろうけどさ
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 11:32:48.45 ID:ElrWuQXE0
23日から公表するみたい
さいたま市遅いよ、なにやってんの
計測地点も少ない

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1308537511720/index.html
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 11:46:06.55 ID:kYtbToae0
今日は午後から強風の予報が出ています
花粉の時期と同様の対策を
166名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 11:52:36.39 ID:pUtoTIQd0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/21(火) 午前9時00分
4.計測値 0.12μSV/h〜0.13μSV/h 地表1m
5.備考 5分位
167名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 13:57:59.82 ID:RjB8fxwu0
>>153
三郷なら毎日 防災無線で注意呼びかけされる値よね('A`)
前市長の農家の跡取りよりはマシかと思ったのに。
168名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:30:42.63 ID:BIHesRsi0
>>145
ストロンチウムも85は原発由来じゃなくて自然のやつだったような
ヤバイのはストロンチウム90だっけ
169名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 15:32:44.68 ID:8B+RrUSbO
さすがに今日はマスクつらいわ。暑すぎる
誰もしてないよ〜@さいたま市
170名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 15:37:29.86 ID:x+otpzPW0
>>169
俺がしてるよ〜@川口市
暑くて汗ダラダラでセシウム出まくりで最高!

171名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 17:02:24.90 ID:jE8Th4kGO
6月でこれしゃ夏に無計画停電くらったら目もあてらんないな
どうせまた埼玉ばかり停電されるんだろうと思うと泣けてくる
172名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 17:37:57.22 ID:v/TSoRNo0
>>171
横浜や千葉市では計画停電ないのに、さいたま市だけやるとか笑えるwwwいや笑えないwww
埼玉だけ首都圏扱いされてないよねorz
173名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 17:49:05.44 ID:AT9v7YeH0
>>168
原発由来は89と90じゃないかな、、
174名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:16:29.67 ID:4otWw8Fy0
天気がwwwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:31:30.12 ID:HT2ATCxpO
めっちゃ雨ふったー晴れ間が見える傘ないから
晴れまこっちこい
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 18:35:01.67 ID:GLXD97iT0
いきなり雨だな
177名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:36:03.35 ID:+Cn5XixNO
嵐@春日部
家揺れまくり
178名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:37:27.39 ID:1Xt5PGTsO
屋根の角度のまま雨が吹いててすごいw
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:38:53.71 ID:BvLn1r6J0
埼玉の北部が降ってるようだな
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:39:32.98 ID:PgKNFlko0
タコロザワは晴れているでござる。
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 18:40:48.25 ID:GLXD97iT0
雨の他に雷もキターーーー
182名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:42:41.69 ID:Il2byBcn0
風がすごくてどっかのバケツが転がってったw
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:42:54.08 ID:amnHlLE00
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 18:42:57.23 ID:qLaZOtIA0
さいたま市浦和区だけど晴れてる
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:43:29.69 ID:WCPAw8FT0
竜巻警報キター!!><
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:44:04.13 ID:V8GybgDTP
何だこの雨
雲が低すぎる
187名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:44:16.63 ID:0lULm0rSO
明るくなって来た

さいたま市
栃木方面で積乱雲凄かったのが下りてきたな
突風注意!
189名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:46:38.56 ID:A4LcmJcX0
緑区、凄い暴風雨…
190名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:50:02.42 ID:Y6dWagUX0
越谷、ちょっとヤバい雨
191@さいたま(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:53:09.89 ID:wQPGp2li0
とうとう竜巻警報きたな
192名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 18:53:44.06 ID:FZ7XOLalO
緑区が暴風雨で浦和区が快晴
どういうこと?
193名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:54:50.46 ID:esEyzNf/0
川口、突然降ってきた・・・夕日はみえてるから狭範囲で大雨傾向?
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:56:21.74 ID:BvLn1r6J0
川口が降ってきたということはそろそろ降ってくるのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 18:57:50.30 ID:pfOg35TN0
中央区快晴
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 18:58:16.54 ID:amnHlLE00
ホットスポットが竜巻で除染の巻?
抜けた@春日部
198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:02:53.67 ID:BvLn1r6J0
>>196
動画見るとこれから豪雨がホットスポットに向かうな
199名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 19:06:09.23 ID:D6mhLWs/0
ホットスポット除洗豪雨w
200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:06:35.86 ID:qLaZOtIA0
暗くなってきてなんか急に風がひんやりしてきたよ、浦和区
201名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 19:07:09.55 ID:yTJWN3Hc0
地震雷火事津波竜巻('A`)
202 ◆iztUgPCEh2 (東京都):2011/06/21(火) 20:51:18.06 ID:Da3Huf/30
川越市内の計測地点(一部β線値含む)を追加しました。
埼玉県川越市周辺放射線量マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=202534321844877431171.0004a50bd6ad110f8617a&msa=0&ll=36.026889,139.262695&spn=1.459338,1.782532
素人計測ですので参考程度にしてください。
更新は随時お知らせします。
203名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 21:10:57.11 ID:Plo0Ty5RO
川越市長も動け
204名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 21:39:04.05 ID:A4LcmJcX0
豪雨のあとにベランダをデッキブラシで水流しながらゴシゴシしてみた
次は洗剤使ってやります
少しは落ちてるかなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 22:09:24.06 ID:8+G0mX1MO
>>158
そこまでしてくれたんだ!丁寧な測定感謝ですm(._.)m
そのオブジェ見た事ないけど、似たような質感に見えても違う材質だったりするから
件のオブジェだけ放射性ある素材なだけだといいなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 22:26:21.23 ID:NqzqP0qe0
>>202
大変乙です、参考にさせていただきます。
207名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 22:37:42.50 ID:10ZoG2040
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡町栗橋線沿いトステムビバホーム周辺
3.測定日時 2011/06/21(火) 午後10時15分
4.計測値 0.10μSV/h 地表1m位
5.備考 5分位
208名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 23:34:54.68 ID:v/TSoRNo0
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110620-06.html

>6月16日に入間市、所沢市、狭山市、飯能市、日高市、鶴ヶ島市の茶商から
>製茶を採取し分析を行ったところ、全ての検体で暫定規制値を下回っていました。

セシウム134+137 Bq/kg

入間市 270/330/390
所沢市 196/188/200
狭山市 200/174
飯能市 270
日高市 80
鶴ヶ島市 240
209名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 23:37:53.04 ID:HylOq5wCO
>>136
偉いな川口市。
川越市はオオバカなのに。
210名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 23:44:47.01 ID:x+otpzPW0
>>209
偉くはない。賢いだけ。
空間線量を計測してソレほど危険ではないと結果が出た後
単なる政治的処理
内部被曝の事を考慮してれば土壌調査をするべきなのに触れない
触れない理由があるんじゃなかろうか?

211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:47:24.09 ID:PgKNFlko0
>>208
うそくせー。

静岡東部も測りに行ってきたけど、所沢より確実に低いぞ。
空間はどちらも低いが、雨樋下など溜まりそうなところは、
所沢では0.2〜0.4があるけど静岡は空間とほとんど変わらない。=土壌汚染の程度が違う。

非常に怪しい。
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:21:54.61 ID:UBhiPCza0
>>208
茶商から製茶を仕入れたって書いてあるのが引っかかるね。
ちゃんと地元で採れた茶で作ったやつ検査してるのかよくわからない。
検査した時期が遅いから、出る量が少ないのかも知れないが。

埼玉のホームページは、色々ごまかすのが嫌だ。
市町村名を一緒くたにしてたり、どこの地域で出たのかわからないし。
あれは農家への配慮なのか?
作物もハウス栽培なのか路地栽培なのか明記してないし。

もっとも、検査事態が少なくて駄目さ加減を極めてる。
213名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 00:59:14.51 ID:9VShF0jF0
>埼玉のホームページは、色々ごまかすのが嫌だ。


なんてったって枝野のお膝元だからね
214名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 01:07:43.46 ID:SsinX2Qn0
ふくしまの漁業再開とかマジでヤバイ。気が狂ってるとしか思えん、ホントこの国はどうなっちまったんだ。
絶対食わん。
215名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 02:09:21.51 ID:QzPTKeuZ0
>>214
マジキチだよね。。。信じられない。

ソ連以下だよこの国は。食品測れる測定器量産してほしいわ。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 02:21:05.73 ID:fxdnKAQP0
>>214
実はありがたい事なのかもしれない
福島近海で漁をして他の漁港へ水揚げ、ってパターンが減るかも
と無理やり前向きに捉えてみる

国民を守る義務がある国がやるべき事じゃないけどねー
利権を守って国民殺すのが当たり前とか、酷い政府だわ
217名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 02:37:10.08 ID:hUknZRhD0
一部マスコミで野田市は市内南東部の最大値を大々的に報道されてるけど。
実際はこんなもんだから近隣市は安心してな。ほとんどが0.1前後だ。

東葛6市放射線量測定結果マップ
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S206201bfzG
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 05:24:27.44 ID:Nccuijxj0
もう首都圏は移住するしかないようだな
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
219名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 06:10:15.40 ID:o/cIVpZA0
>>216
ふくすまの漁船は今は千葉で水揚げしてるんだよ。そうしないと買い手がつかないからなんだってさ。
220名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 06:30:06.42 ID:TtrdP62M0
>>209
妻が子供を心配してメールしたら丁重に市長から
返事があったようだ。

どこぞのアホな市長や知事でなくてよかった。
見直した!
221名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 06:37:26.20 ID:p803PAma0
>>208
>製茶は、刈り取った生の茶葉を乾燥させた荒茶をふるいにかけたり整えたもの。

うーん、生茶と変わらない数値なのがなんか釈然としないが、、、
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 06:42:55.93 ID:p803PAma0
>>211
静岡がそれだけ低くて1000ベクレル超えを輸出してしまったことを忘れるな。
強烈なホットスポットが出来てるか、埼玉が上手く誤魔化してるか、両方か可能性はいろいろあるぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 09:16:58.00 ID:DV+b/PlB0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/22(水) 午前8時50分
4.計測値 0.12μSV/h〜0.13μSV/h 地表1m
5.備考 3分位
>>223
いつもありがとうございます!
225名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 12:30:03.37 ID:DV+b/PlB0
仕事で外に行かされたので投下

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡町市役所周辺
3.測定日時 2011/06/22(水) 午前10時40分
4.計測値 0.13μSV/h〜0.14μSV/h 地表1m
  計測値 0.22μSV/h〜0.24μSV/h 地表5cm
5.備考 5分位

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/22(水) 午前11時10分
4.計測値  0.14μSV/h 地表1m
5.備考 5分位
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:41:56.21 ID:MLVfaCHG0
市町村による独自調査を拒否しているのって埼玉県じゃ春日部市だけなんだってな
柏三郷ホットスポットの近くで線量を知りたがってる人も多いってのに
ひどい市だ
227名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:19:01.95 ID:PK8hv2zs0
>>226
埼玉40市で唯一測定を拒む市、春日部。
防災担当部長いわく、その理由は・・

○参考値では不安をあおる
○測定器が手に入らない
○あったとしても扱える職員がいない
○測定してくれる委託業者もいない

つまり、面倒なのでやりませんと公言していると市民は受け止めている。
228名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:46:45.59 ID:Z/fJVJ9I0
特に擁護するわけではないが各自治体も気の毒だよな
自然災害時に活動する仕組みはあったとしても
埼玉で放射能漏れの対応なんて当然想定外だろう
数値を発表したら意味を理解できる職員がいなくても
問い合わせには答えなきゃならんし
線量率計の購入または業者への委託費用も元々は
予算に入れて無いだろうし

本来は盗電が隠蔽・捏造無しで隅々まで測って公表・除染するのが
当然なんだが
229名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 14:06:07.03 ID:qQgyZR1/0
>>228
はげどう

各自治体がなんで、盗電のしりぬぐいせなあかんのや状態だな
230名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 15:10:03.97 ID:ag36x1uHO
>>228、229
春日部市市役所の役人乙w
231名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 15:24:10.74 ID:hUknZRhD0
>>226
まあ気象的なこと言わせてもらうとおおよそ常磐道のラインから内陸は
纏まった降水時北東の海風が入らないので極端に数値が下がる。
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 15:24:48.80 ID:MLVfaCHG0
確かに自治体ごとに測定したら機器や方法がまちまちになるし
そもそも高い線量が出たら困る立場の人が測定するのは無理があるよな
IAEAの指揮下で国が資金と人員を出して全国一斉測定してもらいたいところだ

にしても市民からの測定の要望まで一切拒絶するのはあんまりだろう
市民を守りたいという姿勢が全然感じられない
正直市民として誇りが持てないよ
233名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 15:26:32.11 ID:Ht0fgZ1+0
まちまちになるとか言ってたらいつまで経っても出来ない
まちまちでも測ってみたらこれだけのデータが得られたんだぞ

国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

これだけのデータが得られれば十分だし、
良く見れば機器の傾向(高い低い)も見えてくる
234名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 15:36:15.87 ID:DV+b/PlB0
来週仕事で春日部行かされそうだから行ったら駅前くらいは
測ってこれそうだけど需要ある?
235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 15:47:00.09 ID:MLVfaCHG0
>>234
頼む
市は測定してくれないし個人で測定してる人も少ないから情報が貴重なんだ
↓でも春日部の測定情報は無いし
ttp://hakatte.jp/
236名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 15:49:43.77 ID:688T+6Y/0
アチーナー
1.測定機器:PM1703M
2.測定場所:中央区(木造、2階)
3.測定日時:6月22日15時50分
4.測定値:0.10μSv/h
5.備考:アチー、何か今日はチョットだけ高め

237名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 16:06:50.77 ID:DV+b/PlB0
>>235
行ったら測ってみます。
測ってガイガーの蓮田、岩槻、春日部辺りは測定情報少ないですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 17:41:22.56 ID:Z2pU1zWlO
さっき春日部駅で計って0.17μSv/h
中華製安物なので信用はしないでね。参考程度に!
仕事忙しくて〜、もう少し時間に余裕あるなら、ちゃんとしたガイガー持って行って埼玉県東部辺り計ってあげたいんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:46:47.47 ID:1KVBDOFh0
秩父ってどう?線量高いかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 17:49:20.13 ID:Z2pU1zWlO
あっ、ふと疑問に思ったんだが
ふくいちライブ映像スレを見ると「白い煙りが…、蒸気?」とかいう書き込み多いけど、あの煙りや蒸気に放射性物質混じっていて空気中に拡散されているのか?
テレビの報道じゃ汚染水が溢れる可能性も!みたいな報道ばかりだが
蒸気や白い煙りに放射性物質混じっているなら、毎日放射性物質バラまいていることになるんだが…
241名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 17:51:54.31 ID:p803PAma0
そう言えば秩父って情報少ないね。
山際は細かくモニタリングした方がいいと思うんだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 17:56:50.14 ID:wtSwKe0Z0
秩父にしても奥多摩にしても神奈川西部の山際にしても
人が住め無さそうなところは情報が少ないね
群馬の山奥なんてどうなってるのかさっぱりわからん
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:58:08.09 ID:hgCwdC360
青プリンに頼んでくれ
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:01:14.13 ID:9lFkzq5z0
秩父はもう埼玉のホームページに載ってるよ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
市町村名がかなり増えた。
245名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:22:21.63 ID:rA0U5TSb0
246名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:33:40.19 ID:d0UrYggs0
三郷と隣の千葉県流山市、埼玉県吉川市の差が2倍ちかく誤差がある
三郷はヤバイ

早稲田公園の近くに早稲田プールってのがあるんだが、
そのプールに溜まった水を調べれば
どれだけ三郷に降り注いだかわかるのに…

三郷がホットスポットを否定するのは福島から逃げてきた人がいるからだと思われ
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:35:09.90 ID:n8RP4rkY0
秩父方面低くて良かった。来月ミニキャンプ行く予定だから涙出そうな位嬉しい。
248名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:43:47.74 ID:MLVfaCHG0
>>238
ありがとう!
この数値なら三郷ホットスポットからは外れてるかな?

>>237
駅前の土か芝生で測ってくれると助かります
豊春駅近くの線量も知りたいけどそこまで贅沢は言わないっす
249名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:55:33.04 ID:y1coFZab0
>>237 白岡もお願いします
250名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:59:51.05 ID:y1coFZab0
ってすみません白岡は計ってくれてたんですね。見逃してました
わりと高めなのかな
251名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:11:08.37 ID:pfsjwD2j0
>>250 蓮田より少し低いくらいかな。 

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡町栗橋線沿いトステムビバホーム周辺
3.測定日時 2011/06/22(水)午後7時00分
4.計測値 0.12μSV/h 地表1m位
5.備考 3分位
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 19:15:57.99 ID:ZprH6Dc50
>>240
蒸気には大して含まれてないよ
要するに塩水を煮詰めると塩だけ残るのと同じ
253名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 19:28:30.86 ID:Z2pU1zWlO
>>252
なるほど わかりやすい例えだ!
そうすると蒸気を気にする必要なしだね
254名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:35:02.47 ID:MBZJRvo+0
>>252
黒い煙がヤバいって言うね。
黒い煙が出た時にテレビで「グレーだから大丈夫」とか言ってたのには苦笑したが・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 19:35:16.61 ID:ZprH6Dc50
>>253
ただし煙には注意
煙ってのは何かが燃えてるとか高温になってる状態なので、
そういう場合は放射性物質も気化して含まれてる
可視光カメラだと蒸気と煙の区別が(特に夜は)付きにくい
サーモグラフィーでも置いてくれればすぐ分かるんだけど
256名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 19:35:29.53 ID:ZprH6Dc50
>>254
ケコーンした
257名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 20:18:04.56 ID:3OcfHss6O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:さいたま市南区南浦和(軽量鉄骨2階室内)
3.測定日時:6月22日20時0分
4.測定値:0.038μSv/h
5.備考:駅前通りは、MAX0.103μSv/hを計測。先週計測した時より明らかに高くなっている…
やはりライブカメラの映像では煙りか蒸気か判断はつかないよね。どうせ真実が報道されるのは数ヶ月後に後出しだろうしなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 20:31:14.53 ID:p803PAma0
http://t.co/jSktJ13
埼玉で自転車購入急増だって。
ガソリン不足や停電経験してるから意識高いのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 20:37:27.06 ID:zl99l9Ua0
埼玉は暑いね…明日はエアコンの掃除してエアコンつけよう、我慢できん
261名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:45:41.25 ID:zt7pznJC0
3月は本気で新幹線止まった時のことを考えて
チャリで関西まで行こうと思ってた
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:52:55.11 ID:hdnOeWgn0
タクシーの運転手さんが「タクシーはガソリンと違うから大丈夫」って、
GSの行列見ながら言っていた。

いつも自家用車なら発想ないかもしれないけど、
緊急時の移動手段として、タクシーで動いてる駅まで移動と言うのも入れといてね。
263名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 21:27:55.43 ID:EEEPQkqb0
>>244
結構計測してるとこ増えたんだねー
埼玉の真ん中あたりは情報少なかったけど熊谷鴻巣は大体同じくらいで
東松山がちょい高め南の坂戸鶴ヶ島川越あたりはちょい低めなんだね
ガイガースレとかで有志の方が報告してるのとも一致するなー
264名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 21:29:29.23 ID:wtSwKe0Z0
東松山が高めなのが謎すぎる
坂戸や熊谷は低いのに
265 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/22(水) 21:36:36.38 ID:LAJvIeqp0
坂戸・川越あたりは河川がすぐ北(福島方面)にあるからでないかな。(妄想)
川の水が蒸発して上昇気流が起こり放射能の塵を上昇させて落下を抑制した?
一方東松山は北側に川がないまたは遠くに荒川や利根川があるが。
266名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 21:50:09.56 ID:oaoQ2SZ0O
春日部は浜川戸に東電があるから
機器もあるし測れる人もいる(あるいは用意できる)のではなかろうか?
市役所職員は一部を除いて役立たずばかりなのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 23:01:41.16 ID:688T+6Y/0
中央区、雨が降って来た。
涼しくなるかな?
窓全開。
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:04:53.50 ID:QzPTKeuZ0
>>267
北海道?
269名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 23:18:23.05 ID:688T+6Y/0
>>268
チベット?
雨止んだ
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:24:27.88 ID:QzPTKeuZ0
俺所沢

お湿り程度にちょこっと降ったみたい。
もうやんでる。
271名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 00:50:08.71 ID:jaxLJB+j0
所沢だけどしっかり降ってるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 03:32:40.18 ID:Zp+pwbpYO
川越市も放射線測定してたのな。初めて知ったわ
273名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 07:45:09.54 ID:4e9xO5QvO
朝からかなり蒸し暑いな
出勤前から汗だくだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 09:20:56.89 ID:mLyIz2Ab0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/23(木) 午前8時40分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位 小雨
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 11:48:46.48 ID:sEL+wvxj0
鳩ヶ谷市、保・幼育園、小・中学校、公園の測定値がupされてたよ。
だいたい0.06〜0.17だね。
276名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:06:09.84 ID:5MHJ++x70
もんじゅの引き抜きいよいよ始まったぞ。一分間に6センチずつ引き抜いてるらしい。
頼むから無事に終わって欲しい。
日本はこれをテレビで報道しないのがすごいな、爆発したらみんなさよならなのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:12:22.47 ID:uG1Xt9Qj0
報道して危機管理するならするでだって、深刻な被害があると思われる距離の住民を避難させないといけなくね?
無理だろ、日本には。
278名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 12:22:55.45 ID:xTw+6VRC0
不発弾撤去の時は避難させるのに。
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:29:29.56 ID:5MHJ++x70
とりあえず自主避難勧告でも出すとかすれば良いのにな、何にもなかったらそれはそれでいいじゃん、何にも知らない人達が哀れだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:41:59.50 ID:LNhtS8vK0
まあな。
一部過敏な国民だけ逃れると言うのもなんだか辛い。
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 14:29:47.01 ID:py/Y7mu9P
俺も北銀行くかなあ
金も100万下ろしてきたし
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 15:11:29.13 ID:/5U3+LoC0
片山○く子に言っといて、川間や中里は0.09前後だから安心しろって、野田を勝手にホットスポットにするなって。
283名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 15:44:30.28 ID:sXhiql6k0
埼玉県が発表してる浄水場の放射能の数値って
信用してもいいのかな?
色々検索してもよくわからない。
春日部の内科医が4月末時点では「水道水は飲食に使ってはだめ」って。
「野菜は40歳以上なら気にしなくていいけど子ども作る人はだめ」と。
284名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 15:58:22.64 ID:W5LyOYYKO
>>274
駅に来たので、教えていただいた、
はしごオブジェを見ました!
今まで気にもとめていなかったので
新鮮な感じ。
285名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 16:05:07.48 ID:LkL+Itqd0
>>283
6月の今は、水大丈夫だと思うよ。
ストロンチウムの問題があるけど、セシウムが検出されてなければそれより絶対値は低いはず。
野菜は検査自体あやふやだから東北関東のは避けるべきかもね。
286名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 16:05:17.02 ID:4nGuX/SV0
最近テレビ見てると
mSv/y→μSv/h詐欺が顕著になってる気がするので確認
1mSv/y=0.11μSv/h以下
20mSv/y=2.28μSv/h以下
屋外と室内など考慮しない場合は、だいたいこんなもん

食べ物は
WHO基準0.5mSv/y内で収まるように
暫定基準値はその10倍で5mSv/y以内
もろもろの合計値が20mSv/y
287名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 16:22:32.61 ID:sXhiql6k0
>>285
ありがとう。

浄水場の値を信じて、水道水飲もうかな。疲れたし。
野菜は今後も産地注意して行きます。
288名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:12:22.72 ID:v89vwKtf0
>>287
水っていうのは、混ざり方が均等じゃないんだってな。
289名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 17:23:05.77 ID:yV1IhOTL0
さいたま市の値発表されたね
0.06〜0.10でかなり低め
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:48:36.35 ID:QbNk7Z330
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1308271500313/index.html

これか
えらい低めだがこっちを信用してええんか…?
民間のガイガーだとだいたい0.1より上を出すんだが…
291名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:03:06.06 ID:rgOIQN060
>>290
ガイガーは低線量だと誤差が大きくなるのでそんなもんかと
高線量になるほど誤差が少なくなって本領発揮する感じ

http://www.penguin-box.jp/radiation/radex_rd1008.html
>◆誤差はRD1008は放射線の強度が低いほど誤差が大きいことが謳われている
>RD1008の誤差の大きさを計算すると以下のようになる:
>Hが10 [μSv/h]のとき… ±(15+3/10) = ±15.3
>Hが1.0[μSv/h]のとき… ±(15+3/1.0) = ±18
>Hが0.2[μSv/h]のとき… ±(15+3/0.2) = ±30
>Hが0.1[μSv/h]のとき… ±(15+3/0.1) = ±45

比較動画
・低いところ
http://www.youtube.com/watch?v=-Ca4GtxuxPY
http://www.youtube.com/watch?v=8FA7uOXTDpo
・高いところ
http://www.youtube.com/watch?v=2YE8hb2NXFg
292名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:04:17.96 ID:rgOIQN060
高いところはこれの方がわかりやすいかな
http://www.youtube.com/watch?v=ah7tM0Cc43M
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 18:10:48.22 ID:W8c88iM30
このスレにはなんでも伏せ字にしたがる奴がいるな。
294名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:16:54.55 ID:SjL/IdiM0
北区宮原の自宅だと、
シンチのDoseRae2で、
宮原中の計測値と同じ0.07μSv/h
GMのSoeks-01Mで、
0.11〜0.13μSv/h(平均)

なので、まぁそんなもんなのかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:19:41.03 ID:sXhiql6k0
>>288
均等じゃない、ということは・・・?
296名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 19:38:36.38 ID:nEwY92gj0
震度2ぐらいかな?小刻みな横揺れだった@蓮田
297名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:06:28.24 ID:MWTZ9xFF0
さいたま市でやった測定は校庭とかのど真ん中
地形は平地、風向きは南西
数値が高く出ない場所を選んだよね感が…
おまけに御用学者の考察付き
ダメぽ
花壇やグランド隅っこも計れば高い数値も出ただろう
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:09:47.46 ID:8XO3UrV+0
浄水発生土って知ってた?
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/90j00-01hasseido.html
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:12:19.49 ID:8XO3UrV+0
↑埼玉県のHPより
300名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:15:42.91 ID:8XO3UrV+0
この放射性物質を数値出ないまで濾し取ってるってことは
浄水場ってすごい濾過機能あるんだね
301名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:28:22.46 ID:LkL+Itqd0
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/353511.pdf
↑家庭じゃマネできんね。
まぁそれでも5月末までは微妙に検出されてたけどね
302名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 20:40:51.57 ID:H6q/l1HF0
大久保と新三郷、どちらが性能いいの?
浄水発生土をみると大久保は減ってるけど新三郷セシウムバリバリじゃん
303名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:54:20.21 ID:sXhiql6k0
>>298
この存在知らなかった!ありがとう。
庄和町も多いなぁ。三郷よりは少ないけど。
本当にすごい濾過機能だね、浄水場。
304名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 20:56:42.19 ID:LnOfBItS0
>>290
GM管のガイガーなんて、低線量の場所じゃ倍ぐらいの差が出ると何度も出てるだろうに
まじでこのスレの奴らはまったく人の話聞かないんだな
305名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 21:02:00.76 ID:tObdGxfWO
和光市は理科学研究所でモニタリングポストしてるらしいんだけど
午前9時00・9
昼間12時00・54
毎日これ位なんだけど数値的に高いの?
306名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 21:04:11.96 ID:tObdGxfWO
訂正
0・09
0・054
307名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 21:30:00.47 ID:H6q/l1HF0
投下
覚悟はいいか?

(2011年6月23日午後8時55分)
もんじゅ落下装置引き抜き始まる あす午前には作業完了か
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28844.html
308名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 21:30:20.77 ID:dVavimdb0
国際安全基準(一般公衆)は、1mSv/年=0.19μSv/時
309名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:41:32.35 ID:n9ltv3560
>>308
0.114μSv/hじゃないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 22:01:44.17 ID:dVavimdb0
>>309
0.114μSvは24時間屋外滞在の値
0.19μSvは8時間屋外滞在程度の値
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:07:47.41 ID:n9ltv3560
>>310
なるほど。

屋内の数値はどう計算してるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:10:51.85 ID:tPrPinHr0
>>307
とりあえず朝起きて生きてるといいな、無事に終わって欲しい。

ついでに菅と枝野は沖縄行ってるんだってな。
あいつらひでえ
313名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 22:13:09.17 ID:dVavimdb0
>>311
屋内の場合は、木造家屋で大体6割遮蔽されるので40%被爆と計算。
同じ計算をすると、国の20mSv/y基準は3.8μSv/hになります。
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:15:59.12 ID:n9ltv3560
>>313
ありがと。

じゃあ県内だとホットスポットの三郷でギリギリくらいか。
他は一応外部被ばくはセーフという認識でいいね。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:28:11.61 ID:py/Y7mu9P
>>289
地上20メートルか?
うちはマンション10階だけど大体0.04-0.08μsv/h
1階に下りると0.10-0.12
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:28:54.36 ID:n9ltv3560
>>315
機種は?
317名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 22:39:07.89 ID:H6q/l1HF0
>>312
とりあえず寝ないでみてる
何かあったら即効西へ
風向きも段々悪くなるから速攻
富士山を盾にするしか思い浮かばない
318名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 22:44:45.02 ID:OfDjRxdQO
沖縄は節目の日だからまあ仕方ないよ
戦没者の方々の安らぎを祈るよ…
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:47:36.77 ID:1ySgM0b80
>>318
枝ノンは逃げただけな気がする
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:51:21.68 ID:QbNk7Z330
>317
爆心地近くを通るのかい?
321名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 22:53:26.98 ID:OfDjRxdQO
>>317
埼玉から西行ったら自分からぶちあたりに行くようなもんじゃね?
北海道か海外か沖縄じゃないの
322名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 23:09:58.91 ID:bc1q3oT4O
昨日、出張で南浦和へ。
帰りの京浜東北線の中で計測してみました。電車の中なので、参考程度に。
機器:HORIBA PA-1000 Radi
日時:6月22日20時0分頃から。
南浦和改札0.043⇒南浦和ホーム0.054⇒南浦和0.049⇒蕨0.041⇒西川口0.046⇒川口0.054⇒赤羽0.040⇒東十条0.044⇒王子0.043⇒
上中里0.057⇒田端0.052⇒西日暮里0.059⇒日暮里0.047⇒鶯谷0.062⇒上野0.068⇒御徒町0.054⇒秋葉原0.045⇒神田0.039⇒東京0.052⇒
有楽町0.042⇒新橋0.039⇒浜松町0.034⇒田町0.041⇒品川0.030大井町0.026⇒大森0.038⇒蒲田0.038⇒川崎0.032⇒鶴見0.030⇒
新子安0.028⇒東神奈川0.033⇒横浜0.031μSv/h
横浜ホーム0.052μSv/h
323名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 23:10:18.08 ID:ZbaxpCswO
>>220
秘書が書いたにしろ、川口市はいい市だね。
324名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:12:40.15 ID:4ToPkzr70
>>322
投下サンクス。
やっぱり、埼玉>東京>神奈川なんだね。なんか、現実を見せつけられた気がするわ。
325名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:14:22.65 ID:4nGuX/SV0
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?


△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
△パスポートなど国外退去の準備を整える
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人は23日中だけでもそこから出ない
○ベストは海外避難
◎遺書を書いておく
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 23:14:37.62 ID:9/oOC6O80
>>321
俺もなぜ西?と思った。
埼玉県民は北かな!
327名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:17:10.01 ID:cQidg/Km0
何かの風向き資料だと、埼玉は直撃コースになってたな・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:21:52.00 ID:qawBqexI0
321じゃないけども
これを見る限り、神奈川か山梨かなーと思ったんだけど、どうなのかな。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg

北なら富山か利便性を考えて新潟かな。
329名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:23:39.33 ID:M7A4AQDS0
乳児がいて汗かいて寝てるから窓開けたけどどうしよう
エアコンも空気入れ替えするっていうし

無事にすみますように…お願い
330名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:25:45.84 ID:sXhiql6k0
>>329
気になるなら窓開けるよりは、まだエアコンの方がマシな気が。
331名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 23:27:08.33 ID:6JIZtRfqO
>>324
地理解っている?
332名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:29:26.01 ID:4nGuX/SV0
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?(改訂Ver)


△パスポートなど国外退去の準備を整える
△ベストは海外避難(今からじゃ間に合わない)
△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人はそこから出ない
◎遺書を書いておく

臨時情報:「もんじゅ」の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/?35.740419,135.987692

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1218746.jpg
当初、上のように青い棒だけ抜く予定だったが失敗した
今回は赤いスリーブごと引き抜く作業
333名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:35:39.06 ID:M7A4AQDS0
>>330
ありがとう。エアコンして寝ることにするよ。
おやすみなさい。
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:36:57.97 ID:rirHo1Ma0
>>329
まずエアコンの説明書くらい読みな
乳児が居るのに伝聞だけで済ますのは理解出来ない
335名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 23:37:43.07 ID:H6q/l1HF0
>>334
坊やなのさ
336名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:43:47.16 ID:4pBurOr70
こんなのも
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo
前半ふくいち 後半もんじゅ
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 23:48:12.45 ID:9/oOC6O80
>>332
やっぱり優秀なUFOキャッチャー名人連れてこないとダメだな
338名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:52:23.57 ID:lLhxpkWP0
>>102
いまだ地上18m?
どおりで埼玉はあんまし影響ないような感じなのか…
339名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:53:21.65 ID:sXhiql6k0
これって本当にヤバいことだからテレビでやらないんだよね? @もんじゅ
340名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:55:44.16 ID:bJYFGC6a0
>>337
正攻法で無理だったんだからむしろ優秀なサマ師を連れてきたらいい
神の目も誤魔化せるほどの稀有な逸材を
341名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 23:58:32.44 ID:/5U3+LoC0
松伏さんは最大値多く掲げてると早川先生の作図の0.25領域に入れられちゃうぞw
342名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 00:02:16.94 ID:g9JiXn2G0
昨日の朝9時開始が難航して、さっき開始された

もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?(改訂Ver)

△パスポートなど国外退去の準備を整える
△ベストは海外避難(今からじゃ間に合わない)
△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人はそこから出ない
◎遺書を書いておく

臨時情報:「もんじゅ」の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/?35.740419,135.987692
もんじゅ 放射能の流れ
http://shachoublog.net/wp-content/uploads/2011/05/monjyu_1123.jpg

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1218746.jpg
当初、上のように青い棒だけ抜く予定だったが失敗した
今回は赤いスリーブごと引き抜く作業
343名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 00:04:05.07 ID:qoaN0N1k0
>>342
ところで誰がその遺書を読むんだ?
遺書を読み上げる機械が必要じゃないかね
344名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 00:04:48.22 ID:X7+4Y+RP0
>>340
セロだ!彼に頼もう!!
345名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 00:36:47.15 ID:92NVz8tg0
346名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 02:29:17.08 ID:RAytxUs70
水道水、もう大丈夫と信じてるよ。
原発周りの地下水も汚染されてきたし、アメリカなんてほとんどの原発の近くの地下水から放射性物質出てる。
ヨーロッパもチェルノや他の原発で汚染されてたみたいだし、今まで何も考えず食べ物食べてたけど
やっぱり日本が一番信用できると思った。
地下水の汚染がどのくらいで広がっていくのかは見当もつかないけど・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 04:00:08.83 ID:fYyRDKyr0
>>312
菅はとっくに官邸に戻ってきてる
348名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/24(金) 04:33:05.64 ID:GA2Pu+LeO
さっき西の空が真っ赤でビックリした。
太陽の光が反射したのかな?とも思ったが、太陽がまだ昇る前の時間だった。地震の予兆だったら嫌だな(´・ω・`)

349名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:14:01.36 ID:+Zv2+TU00
今日は変な風が吹いているしな。
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:25:46.93 ID:+EegvDkF0

公式きたよ
見事に成功したんだな、朝からおめでたい。
日テレが6時に「もんじゅ、回収作業開始」ってニュースやってたらしいけど2時間後位に作業終了のテロップ流すんだな、マスコミ最低だな。
でもとりあえず日本即終了はなくなってほんと良かったね。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/06/p110624.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1733226.png

351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 08:38:14.28 ID:faaZdsPJ0
>>350
サンキュー。こりゃ目出度い
何かあっても隠蔽確実だけど、流石に引き抜き完了は嘘じゃないよね
まだ菅が居座っているし、事故ったら本当に最悪の事態になってたさー
352名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 09:17:38.22 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午前8時50分
4.計測値  0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分位 

353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:38:31.01 ID:RAytxUs70
でも、管は数少ない原発否定派なんではないの?
ちょっとだけどっかで聞いただけなのでよく分からないんだけど
そこらへん誰か詳しい人、教えてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:46:49.67 ID:hAvhtYOZ0
菅が降りると次はロクでもないのしかいないから考えものだね
355名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 13:05:40.66 ID:KrxA2q5p0
おかんが管とコイズミだけが東電から献金もらってないってワイドショー情報かしらんが
息巻いてたけど本当?
356名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 13:44:50.19 ID:4gnX2iuD0
春日部市は測定しない最後の一市になったそうで。
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 13:46:33.92 ID:8ksdXmdx0
管は東電つぶすぞって恫喝したからほんとだろうな。
358名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 14:02:31.56 ID:P9CZrHjX0
管と孫で別の発電方法でで大儲けしようとしてるからでしょw
359名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:28:51.01 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後2時00分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分

仕事で駅の方に行ってきたので投下
360名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:32:22.04 ID:F1HNSxVQ0
お隣の千葉県野田市、放射線被爆限度量を0.19μSv/hとして独自に設定。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000459.html
361名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 14:40:30.79 ID:Wb0iJ2Kl0
ガイガーして下さる人ありがとう

>>360
あれ、これって川口と同じ感じの?
ひょっとして野田もGJなのか
362名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:52:57.95 ID:F1HNSxVQ0
>>361
川口より厳しい基準値ですね
野田 1mSv/年
川口 1.64mSv/年
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 15:01:03.65 ID:Wb0iJ2Kl0
>>362
場所的に野田の方がキツそうなのに
頑張ってるなあ
364名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 15:25:51.62 ID:mzX/zGJJ0
熊谷39.8℃ \(T▽T)/
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

埼玉群馬栃木でベストテン独占
365名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 15:26:22.25 ID:m7eSqZ3HO
正直意味無い指標だな
ICRPの1mSv/年は外部と内部の合計
そして今の暫定基準値ギリギリの食品を食べ続けると、
セシウムだけで5mSv/年被曝する

暫定基準値をセシウム50Bq/kgにして0.5mSv/年、
更に外部を0.5mSv/年で初めて1mSv/年を達成できる
関東ならとにかく食品が一番重要
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 15:29:45.69 ID:aXZh6Yan0
>>350
この勢いに乗って動かす気マンマンだけどいいの?
それより、埼玉は農作物の検査ちゃんとやれよ
367名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 15:35:04.73 ID:/r5VmPoRO
上尾市まだ測定結果の発表なしかよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:42:22.78 ID:uLKFsK0G0
北戸田周辺は安全かな?
369名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 15:52:05.48 ID:F+4tbfox0
三郷は土壌調査しないんだってさ。
理由は農作物などの風評被害が心配だからだそうです。
結果が悪ければ風評じゃなくて、実被害なのに。
市民の健康の方が心配じゃないのかな?

頭の悪い市に住んでしまって非常に残念です。
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:52:16.45 ID:KZKZvhSo0
ドイツでは2000年以降に規制当局ができたおかげで発電と送電の分離に成功。
電力会社が900社あまりあり、ユーザーはネットで切り替えて電力会社を選べる。
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:56:58.49 ID:ZTG/KYSo0
>>369
そういう考えは結局農家も殺すんだよね
何もしなければ500Bq/kg以下の暫定基準と同じ扱い
基準下回ってるといくら言っても市場では買い叩かれる

しかし調査して低いと分かれば数値で安全だとアピールできる
数値が暫定基準よりずっと低ければ何も調査しないより市場での価格も上がる(戻る)
372名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 16:02:33.60 ID:bNnGe0CC0
>>371
でも現実にはわからない形で流通するから農家は痛まないで普通に国民にリスクがいくだけだと思う
農協なんかが正義感を発揮してくれてもいいんだけどな
そこに期待するのもありだよ
1シーズン我慢してその間に対策練りゃいいだけなのにな

自民なら何かが変わるのだろうか
373名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 16:07:47.95 ID:F+4tbfox0
農家云々より、きちんと調査し、被害があれば対策を考えるべき。

ちなみに三郷の農家で純粋に農作物で生計立てているところは無い。
農家はアパート、マンション、駐車場、倉庫、子供はサラリーマンと
農作物以外で主な生計をたてている。
また、中には農地として認めさせるため、仕方なく農作物を
植えているところもあり。
埼玉は「風評」って言葉使っちゃダメだな
害あるだろ、普通に

うちの園児達に芋掘りさせたくなくて当日は欠席させたのに、後日予告なしにトマト狩りやってきやがった
375名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 16:19:04.99 ID:F+4tbfox0
幼稚園や学校はもっとナーバスになってもらいたいですよね。
それこそ安全かどうか調査するか、調査できななら中止にするとか。
もし一般企業が安全かどうかわからないものを調査せずにそのまま
市場に流したらものすごくたたかれるだろうに。
376名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 16:20:00.86 ID:fRDC8QAu0
埼玉の野菜みなさん食べてます?
家は西のばかりだから全然食べてない。
377名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 16:26:40.36 ID:Wb0iJ2Kl0
>>376
食べる頻度が減った
買うのに時間かかるし神経使って疲れる
でも自分で作らないで外でお腹減らして外食したりしてるっていうどうしようもなさ

地元のヨーカドーでは西のほうの取り扱ってたりもするし
あとネットの取り寄せも調べて食べないとダメだよね…
378名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 17:02:12.41 ID:VE+4+Hic0
>>352
毎日ありがとうございます
379名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 17:28:59.59 ID:Wb0iJ2Kl0
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/06/24(金) 17:22:55.05 ID:d73l8Zij0 [17/17]
「埼玉県内51人搬送 熱中症か」
埼玉県内は、24日、熊谷市で39度8分の最高気温を記録するなど
各地で猛烈な暑さとなり、NHKが各消防本部に取材したところ
午後4時までに51人が熱中症とみられる症状で病院に搬送されたということです。

@NHK
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:30:21.75 ID:Yql8/3aM0
>>364
なんでこんに暑いんだよ・・
もう国が原因調べて対策するレベルだよな
381名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 17:31:05.37 ID:zV3G5ckW0
>>368
ttp://www.city.toda.saitama.jp/455/454910.html
戸田市は市内でどこもほとんど差がないな
地上50cmで大体どこも0.06〜0.07くらい
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:32:06.51 ID:KrxA2q5p0
あちーよー
383名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 17:33:41.12 ID:Wb0iJ2Kl0
>>380
ヒートアイランド現象っていうのを
数年前やってなかったけ

都心の熱が内陸部に来ちゃうみたいなやつ
384名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 17:37:28.24 ID:zV3G5ckW0
放射性物質は飛んで来ない?東京から飛んで来ないか心配
まだ埼玉南部だからマシかな、いやマシも糞もないか
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:51:51.38 ID:gin3/aFR0
日高・飯能って測定値が低いですよね
日高の直売所とかで売ってる野菜ってどうですかね
買っても大丈夫な野菜・避けたほうがよい野菜ってありますかね
教えて頂けると助かります
386名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 18:11:43.18 ID:Zo5lyP6V0
熱気が埼玉にたまるってことは、
放射性物質も埼玉にたまるってことじゃないのかと素人考えしてしまうが、
こう暑いとなんかもうどーでもよくなってくる。
387名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 18:14:37.49 ID:a+wmfoRc0
388名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:22:37.06 ID:gin3/aFR0
>>387
これで普通って思う自分は毒されているのか・・・・。
個人の測定結果って概ねこれ位な様な・・。
この地区の野菜を買うってどうなんでしょうかね
389名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 18:23:02.73 ID:zV3G5ckW0
>>387
TERRAで0.1なら低いよ
390名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 18:38:39.28 ID:a+wmfoRc0
>>388
でも比べるのはどうかと思うが、茨城・千葉・栃木・福島・群馬の野菜
と地元日高のがスーパーにあったら迷わず地元のにする。
自分はそうしてる。
長野とかそれより西のがあったらそっちにするけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 19:23:31.16 ID:VEFZ0yWM0
>>368
戸田市あたりになると取り敢えず現時点で安全圏
川口市辺りがグレーゾーンに入ると思う
392名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 19:57:06.79 ID:DDbMnpZD0
長野は、群馬寄りの方は線量高いよ
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 20:31:48.46 ID:ij8D7M2Q0
>>392
そうだね。特に長野市とか上田市とかの方ね。
394名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 21:01:16.92 ID:ssK9Q9e1O
上田知事みごとだよ。
風評被害に負けるな!!ってイベントに埼玉県だけないと思ったら、埼玉は一回も出荷制限になってないんだね。
出荷制限にならないような検査してるんだから。
お茶も神奈川、静岡はマスコミに取り上げられたけど狭山茶は、一番茶の荒茶検査拒否。
毎日新聞埼玉版に小さな記事で、検査を見送った、とある。
埼玉県の最大の環境問題は放射能だってわかってくださいよ。
検査体制を充実させてください。
福島原発から大量の放射性物質が飛んできたら防災無線で伝えてください。
自治体はその準備をしてるんだろうか??
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:11:37.17 ID:J73iG3A10
>>394
埼玉はあまり検査してない
そして給食に使われている
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:12:18.85 ID:jXyNQBNh0
あらためて貼っとこう

放射性物質:農産物、3割の市町村未検査 定点観測を優先
http://mainichi.jp/life/food/news/20110520k0000e040076000c.html
>最も多いのは埼玉県で、64市町村中51市町村で検査をしていない。

◇食品中の放射性物質の検査が未実施の市区町村数◇ (5月13日までの集計分)福島0 (原発周辺自治体などを除く)
茨城8 (取手市、竜ケ崎市など)
栃木5 (那須町、益子町など)
群馬7 (桐生市、嬬恋村など)
宮城0 (被災自治体などを除く)
山形22 (米沢市、鶴岡市など)
新潟13 (十日町市、阿賀町など)
長野14 (飯山市、軽井沢町など)
埼玉51 (春日部市、飯能市など)
千葉2 (鋸南町、神崎町)
東京24 (町田市、あきる野市など)
397名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 21:15:22.22 ID:75Q5FWoZ0
知 ら ぬ が 仏
398名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:21:57.97 ID:38IyOQta0
県知事選挙終わるまで検査はしないな
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:36:14.31 ID:MyiLnG7n0
それでいいの…?
400名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:40:23.36 ID:KrxA2q5p0
埼玉死亡じゃん
俺結構喰っちまったよ
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:43:46.18 ID:MyiLnG7n0
何で喰った!?
402名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 21:51:43.58 ID:iJAQgt4+0
せめて埼玉産の検査をちゃんとやってくれれば
埼玉産くらいは躊躇なく食えるようになるんだけどなー
403名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 21:55:22.64 ID:Ahdzr46t0
知事選終わったら県のマスコットゆるキャラで「ひばっくん」てのを作れやボケ!
404名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 21:55:41.84 ID:75Q5FWoZ0
測っていないわけないだろ、発表出来ないだけ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 22:00:28.65 ID:ssK9Q9e1O
ああ・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 22:06:53.30 ID:iJAQgt4+0
うがああコバトンめええ
407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 22:09:58.19 ID:Wb0iJ2Kl0
>>404
春日部おわたってことか…
408名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 22:13:43.15 ID:UnaQGdMh0
もう現職知事の対応にうんざり
農家優先してる放射能汚染問題……
来月の知事選で再選はして欲しくない
409名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 22:17:29.74 ID:75Q5FWoZ0
水道だって大気中の線量だって測って発表しているじゃないか。
野菜だけ測定していない訳がない。
枝ちゃんは、ちゃんと結果を知っているだろうw
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:17:56.39 ID:RAytxUs70
これでも子供たちをプールに入れますか?
http://madamada-korekarasa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-36d2.html
6月11日に千葉県北西部にある学校のプールの
放射線量を測定しました。
プール掃除した後です。

三郷は大丈夫かな?
調べたら100cpmで1マイクロシーベルトとか、120cpmで1マイクロとか。
1800cpmってことは、少なくとも10マイクロ以上?

411名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 22:22:06.12 ID:MRh3+nsO0
野菜の話題がでてるから自宅周辺の畑を測ってきたんだけど数値の需要ある?
412名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 22:22:44.26 ID:ZcmfWcFcO
上尾は?
413名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 22:23:32.83 ID:NJ6/X/JI0
>>404
役所はそういう陰湿な几帳面さがあるよね
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:24:28.97 ID:V4C7Ao4B0
>>369
今日県庁の危機管理課に電話したんだが案外親身人ってくれた。
わざわざうちの町の担当にまで電話して線量の調査と公表について説明してくれたよ。
俺がいくらしっかり調べて公表しろといっても前に進まなかったが、県庁に言われたら再検討すると町もいったそうです。

文科省の指示は埼玉も福島の基準と同じだから、福島と同じように線量等を調べた上で安全なんだとする必要があること。
同じ埼玉県内でしっかり調べる市町村とまったく調べない市町村では行政サービスの差があり不平等だということ。
数値を知り”安心したいだけなんだ”と安全厨の不安厨を装う。

ちなみに来月中旬に県が行う校庭の調査は富士電機のNHC7だそうです。 
50万以上すると威張ってたから、かなり確定的に信頼できる数値が見れそう。
415名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 22:24:50.76 ID:ApRanVwaO
来年幼稚園の3歳児がいるんだけど、近くの幼稚園の砂場を電気ヲタの知人に計ってもらったら怖くなったので来年はやめて、1年保育にすることにした。あんな砂場で毎日遊ばせたくない…@かわごえ
テスト
417名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 22:28:37.93 ID:/zgPmILqO
子供だけではなく大人も危険な状況です
事実原発作業員で累積50_ほど被爆したた方が白血病を発祥しお亡くなりになり労災認定されています
内部被爆のリスクは抜きです
作業員は防備が充実していてもこの結果です
関東ホットスポットに在住の人は逃げるべきと思います
エヌ100マスクはいつもしていますか?
防護服はいつもきてますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:35:07.58 ID:V4C7Ao4B0
>>417
まぁ、埼玉民は7月中旬の県の校庭調査結果見てからでもいいと思うぜ。
移住ってのはリスクもあるからね。
個人的には0.19μあたりがラインかなと思ってる。
419名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 22:36:54.80 ID:75Q5FWoZ0
埼玉県で野菜の線量を測っていなかったとしても政府は測っている。
全ては把握しているはず。
で、埼玉県に何らかのお達しが来ていることも考えられる。
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:43:17.30 ID:V4C7Ao4B0
>>419
どこの省庁でもいいから電話して突っ込みいれまくってみればわかるけど
俺には今の政府がそんなに機能してるとはとても思えないぜ。

ねらーの俺のほうが詳しかったりするからな。
421名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:46:05.57 ID:e+BceHts0
なんかたまに中学生みたいなこと言う奴いるな
422名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 22:51:51.20 ID:ZcmfWcFcO
俺か
423名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 22:56:48.90 ID:oLosVUBk0
>>415
2年保育では?
ちなみに数値はどの位だったんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 22:58:43.77 ID:qfJyNcL80
>>411
ある。ぜひ。
>>415
詳しくお願いします。。
川越は線量低いはずなのに。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 23:09:01.77 ID:nrcBOudM0
http://www.chiekovsky.com/labo/misato3.php

これ見る限り、三郷の土壌はかなりきてるようです。
柏、流山が汚染されてて三郷が無いわけないか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 23:18:17.12 ID:ssK9Q9e1O
情報を隠すことがないように、情報を取らない努力してるんじゃないの??

原発は安全だから、危険性の議論はタブーっていう原子力村の理屈と同じだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 23:18:46.08 ID:qfJyNcL80
>>396
埼玉も福島に負けず劣らず腐れ土民だなw
429名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 23:21:04.03 ID:MRh3+nsO0
>>424 白岡だけど

1.測定機器 PM1703M  Monitor4(ガイガーボット)
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡町栗橋線沿いトステムビバホーム周辺の畑
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後10時10分
4.計測値 0.17μSV/h PM1703M
  計測値 平均19CPM(0.19μSV/h) Monitor4(ガイガーボット+ジップロック) α,β遮断
  計測値 平均23CPM(0.23μSV/h) Monitor4(ガイガーボット+ジップロック) αのみ遮断
5.備考各 5分 

*Monitor4(ガイガーボット)は空間線量なら5分位測れば平均CPM(μSV/h)がPM1703Mと同じくらいの数値になるので5分単位で測ってみました。
430名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 23:26:59.35 ID:MRh3+nsO0
書き忘れた、畑に直置きで測りました。
431名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 23:35:38.81 ID:hEAYx+qL0
埼玉は野菜とかの検査してないって、各地で検出されだしてから
調べた時にわかったから、避けてるよ。
調べるまで食べない。
世界基準の数値でなきゃ食べないけどさ。
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:28:50.45 ID:DWXGSmsQ0
日高・狭山・毛呂山あたりの野菜なら大丈夫なレベルだと思うよ。
まあ他のエリアに比べての話だけど。
東と北は全滅っぽいよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:36:25.82 ID:I6VzewbB0
深谷ねぎが…
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:54:41.56 ID:77YL7kXn0
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110527.html
農地土壌中の放射性セシウムの野菜類と果実類への移行について

農林水産省が外国の論文のデータを載せてる。
地表から10cmから20センチのデータなので、今あちこちで量っている水田の土壌のデータが参考になるよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 01:06:30.42 ID:qPl1amaZO
>>429
いつも乙です
それで、その数値はどうなんですか?
白岡で作ったものは食べたらヤバいレベル?
まぁ、食べない方がいいんだが親戚が農家でその米や野菜毎年食うんだよ…
436名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 02:10:45.54 ID:hfloOv8VO
>>417
これですね。ご遺族が訴えを起こしたのが1993年ですから
1985年前後から8年勤務された方ですか。当時の浜岡の安全体制も参考があればいいんですが

中部電力浜岡原子力発電所。死亡当日29歳の男性は、約8年10カ月原子力発電所での
原子炉の計測機器の保守点検を中心に、原発で作業した。年間9.8ミリシーベルト、積算50.63ミリシーベルトの放射線を浴びた。
原発作業員の労災申請は2000年の時点で10件あり、そのうち4件が労災を認定しているという。
437名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 03:52:48.61 ID:3/wx955X0
買い物に疲れたので埼玉産は食べてる
その地方で地産地消して欲しいからうちも地産地消
438 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 62.2 %】 (dion軍):2011/06/25(土) 06:05:23.51 ID:l6nIT4hu0
>>403
ちなみに所沢の広報担当マスコットはひばりちゃん。
真っ黒なひばりのぬいぐるみ。
439429(埼玉県):2011/06/25(土) 08:01:38.65 ID:YMvucf570
>>435
3月、4月に比べればだいぶ下がってます。
ヤバいかどうかは判断できないので埼玉(白岡)の野菜はトマトとキュウリしか買ってないです。
440名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 08:48:32.50 ID:NoWILbji0
川口駅前のマルエツは茨城と埼玉県産野菜ばっかり。
値段も今まで通りだし。
前は地産地消を心がけて買っていたけど、今は三郷の小松菜とかどうしても手が出ない・・・
>>440
マルエツに限らず、埼玉県内のスーパーは茨城県の野菜多いでしょ!
コモディイイダが比較的、茨城県産や北関東産少ないと感じます。
そういえば原発は何か変化ありましたか?先週は忙しくて2ちゃんねるヒマもなくて情報収集しとらんので…
442名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 09:45:51.94 ID:j/N3bcaY0
>>441
もんじゅが引き抜き成功
ふくいちの二号機に撮影用ヘリ墜落

とかだっけ?昨日あったことって
443名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 09:54:19.68 ID:C6Y4d2omO
>>442
ありがと
ヘリコプター墜落はすごいな!
さてさてペットの餌を買いに行くついでに測定に行ってきます
444名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 09:58:25.82 ID:kqIZrKIg0
ここから農産物の測定に関してガンガンバシバシ訴えるべし!!!
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/index.html
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 代表 Tel:048-830-2840 Fax:048-822-9284
[email protected]
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 10:07:02.26 ID:I6VzewbB0
>441
ふぐすま人の尿からセシウム
446名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 10:21:17.62 ID:j/N3bcaY0
汚泥肥料。これも怖い。

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000101-mai-soci

毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
 農林水産省は24日、放射性物質を含む汚泥を原料とする汚泥肥料の取り扱い基準を発表した。
公共下水道の汚泥の肥料は、汚泥の放射性セシウム濃度が1キロ当たり200ベクレル以下で
あれば使用を認めるとした。地域内だけに流通する、集落排水からの汚泥肥料については

▽使用する農地の土壌より汚泥のセシウムの濃度が低い▽濃度が1キロ当たり1000ベクレル以下
−−の2条件を満たせば、特例措置として13年3月まで認める。

 農水省は同日、汚泥肥料の使用を自粛している東北や関東などの15都県に基準を通知した。
公共下水道の汚泥肥料の基準は、放射性物質に汚染されていない地域も含む広範囲に流通
するなどとして、非汚染農地の土壌のセシウム濃度の平均値などから決めた。【佐藤浩】
447名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 11:04:27.96 ID:wg2fX8KM0
腐葉土
埼玉のホムセンらしい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308731430/406
448名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 11:08:38.07 ID:4unFSh810
あ、三郷の巣ーぱなんとかじゃん
三郷がHSになって以来行ってネー
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:53:25.35 ID:oZlcJHOZ0
>>447
結局さ、こうやって日本全国に広がって行くんだな。
野菜やお茶や魚だけじゃないよ。
武田が言うように、それこそボランティアの靴の底にくっついて
運ばれたり。
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 13:56:59.58 ID:a418RyBi0
腐葉土、汚泥肥料、がれき、セメント・・・。
一旦放射性物質が漏れたら、閉じ込めるのは不可能なんだね。
どんどん全国に拡散されていくのだろうか。

451名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:21:46.04 ID:UPZ74WYX0
もう最悪でも外国産狙うしか道はないのかな。終わってるね。
ロシアンルーレットではずれ引いたら的な感じでアウトになる人もいれば。
まあそれも全国的にみたらほんの数%だろうが。。。
まあ少なくとも危ない地方のは食べない方向でいけば確率は大幅に減ると思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 14:26:53.82 ID:AkJScMKd0
>>381
ほとんど差がないのはすごく不自然に感じる
コンクリート(市役所に土の地面はなかったはず)と公園の土の上
どうしてほぼ一緒の数値が出るんだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:30:55.71 ID:qX5kk41j0
そうだね、加工品とかも、原産地見て「国産」しか書いてないと
躊躇するようになった。去年とれた食材使ってるものは別。
サプリもアメリカ産買ってる。

「国産使用」って安心印のブランドだったのにね。
中国産よりはマシかもとは思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:30:55.25 ID:3/0E20I00
>>450
拡散する馬鹿がいるから不可能になってしまっただけだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:31:57.18 ID:C6Y4d2omO
見沼区春野国道16号沿い、山岡ラーメン付近
0.13μSv/h 11:45頃
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:33:38.79 ID:WglZINxV0
>>450
拡散する馬鹿って誰のことですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:36:54.24 ID:P0oJXB5P0
最近水から放射線が検出されないけど
もう飲んでもいいかな?
それとも信用せずにミネラルウォーター飲んでる人ってまだいる?
458名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:40:13.43 ID:I6VzewbB0
隣近所が野焼きしてやがる
やめろおおおおお
459名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 14:42:41.06 ID:4unFSh810
エアコンつけると目がショボショボするんだけど
エアコンつけてもいいかな?
それともゴーグルつけてる人いる?
460名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 14:44:17.81 ID:sazDNiYM0
>>457
検出はされてるけど規定値以下だから表示されてないのが多いよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:44:57.97 ID:qX5kk41j0
そういえば晩夏・秋口には野焼きするよね。
忘れてた・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:53:26.68 ID:qX5kk41j0
>>457
雨の翌日とかは念のため飲まない。
6/24も大久保から0.11だけど、セシウム検出されてるね。
雨降ったっけ・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:00:37.65 ID:22F4KDzF0

飯能とかで水道使ってる人は注意。
市内でも飯能の川の水を100%使ってる地域もあれば、
25%・65%を大久保からブレンドしてる地域あるから。
飯能は微妙なエリアだよ。
水道水の検査、セシウムとヨウ素だけだよね。
他にも原発施設近辺で検出された物質が色々あったけど、そういうのは水に溶けないのかな?
わざわざその物質が混入されてるか調べなくても、今の検出方法で有無が判明するのかな…
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:04:34.25 ID:a418RyBi0
>>457
自分は5月頭くらいから水道水だったけど、昨日から1歳になったばかりの子どもにも水道水にした。
ご飯も水道水で炊いた。
そしたら、今日のさいたま市の水道水、セシウムが検出されてたんだよねー。(獲ったのは昨日のぶん)
まあ微量だから仕方ないけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 15:08:14.73 ID:feO+488k0
子供は心配だよね。
お店のまわしものじゃないけど、ここに赤ちゃん用の水売ってるよ。
http://omizuha.iinaa.net/5799605.html


467名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:10:09.16 ID:a418RyBi0
>>463
どっちがいいの?
468名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:23:26.13 ID:22F4KDzF0
>>467
大久保のほうは一番セシウム出てるよ。
飯能の川の水ほうが全然安心。
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:27:01.92 ID:22F4KDzF0
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:28:49.55 ID:fJZukfmU0
雷雨キター
明日まで止まないのかね・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 15:32:08.78 ID:NIWC6uyaO
>>470どこ住みですか?
熊谷ですがこちらは雨も降ってません。これからかな
472名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 15:32:12.91 ID:t9R6Dger0
>>460
あれって、検出(測定)できない値だから不検出なんじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:38:54.32 ID:fJZukfmU0
>>470
東京寄り
474名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 15:39:10.30 ID:s/JHx1+e0
>>468
検出限界が異なるんだからそんな事断言できるはずがない

>検出限界値は、測定条件によって変わりますが、大久保浄水場では概ね0.2Bq/kg
>ほかの浄水場では概ね0.5Bq/kgです。

>>472
そう
475名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 15:39:30.76 ID:j/N3bcaY0
ういお。天気
ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:41:50.24 ID:22F4KDzF0
検出限界値とはいってもゼロではないでしょ?
結局、積算量だと考えれば馬鹿にできないと思うんですが。
477名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 15:43:43.88 ID:NIWC6uyaO
>>470 >>475 ありがとう
少し涼しくなればいいけど
降ったら降ったらみんな降下物質が心配かな
478名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:45:23.96 ID:t820Ax8i0
雨強め
479名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 15:49:26.73 ID:g1YQzfMe0
フライデーの記事
食品関連 埼玉だけポッカリ抜けてます

徹底調査 放射線汚染食「食べてはいけない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9547
土壌と水のセシウム値はどこまで深刻なのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9510
480名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:55:35.62 ID:fJZukfmU0
雨足弱まったけど夜まだ降りそう@南部

>>477
熊谷涼しくなるといいね(´・ω・`)
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 16:00:06.63 ID:DQNBGSoH0
>>476
WHO基準の10Bq/lを飲み続けると年間0.1mSvの被曝
1Bq/lなら間10μSv、0.1Bq/lなら1μSv/h

食品はセシウム500Bq/kgで年間5mSvの被曝
50Bq/kgなら0.5mSv、5Bq/kgなら50μSv

水と食品どっちにリソース割いた方が良いかは明確
482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 16:02:42.26 ID:DQNBGSoH0
>>476
誤植多すぎたので書き直し

WHO基準の10Bq/lを飲み続けると年間0.1mSvの被曝
1Bq/lなら10μSv、0.1Bq/lなら1μSv

食品はセシウム500Bq/kgで年間5mSvの被曝
50Bq/kgなら0.5mSv、5Bq/kgなら50μSv

水と食品どっちにリソース割いた方が良いかは明白
483 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (dion軍):2011/06/25(土) 16:05:20.12 ID:j/N3bcaY0
>>479
埼玉の食べ物は食べるなってことか
と思われても仕方ないよな…
484名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 16:10:28.43 ID:DQNBGSoH0
検査して無い物が一番危ない
水は暫定基準値どころかWHO基準値を遙かに下回る値までデータが出てる
(ただし水も井戸水使ってるところは注意が必要)
食品でそんな物は全く見られない無い
自主検査してるところもあるが、水ほど低放射能濃度まで検査できてるところは皆無
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 16:12:04.85 ID:RuNWtj7Q0
誤植て
486名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:18:52.40 ID:YMvucf570
ドタキャンにより午前中が暇になったので色々測ってきたから投下

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺及び駅内
3.測定日時 2011/06/25(土) 午前9時30分
4.計測値  ロータリー 0.14μSV/h 地表1m
駅ホーム  0.09μSV/h
宇都宮線車内 0.07μSV/h 
5.備考 ロータリー測定時間5分位

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 久喜駅ホーム及び東武伊勢崎線内
3.測定日時 2011/06/25(土) 午前9時43分
4.計測値 駅ホーム  0.09〜0.10μSV/h
東武伊勢崎線内 0.08〜0.09μSV/h 
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:28:15.14 ID:oZlcJHOZ0
>>482
で、どっちにリソース割いたらいいんだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:31:28.73 ID:YMvucf570
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県春日部市春日部駅周辺
3.測定日時 2011/06/25(土) 午前10時30分
4.計測値  東口ロータリー 0.10〜0.11μSV/h 地表1m
        駅ホーム  0.08〜0.09μSV/h        
        東口KFC周辺 0.13〜0.14μSV/h 地表1m
        東口ハウスコム周辺 0.16〜0.18μSV/h 地表1m
        東口ハウスコム周辺石製の椅子 0.32〜0.34μSV
        東口道路脇鎖で繋がっているオブジェ 0.30μSV/h
食鮮市場前 0.11〜0.12μSV/h 地表1m
        線路脇土の部分 0.20〜0.21μSV/h 地面直置き
        西口 駅入り口 0.12μSV/h 地表1m
        西口駅入り口近くの椅子 0.20μSV/h
5.備考 各1〜2分位

489名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:37:04.79 ID:dydOgboY0
どなたか越谷の計測してもらえないだろうか。
三郷や吉川が高い数値出しているのに、越谷が低いなんてなんか変だと思うわ。
早川先生のブログの汚染地図見たけど、ギリギリ範囲外なんて信じたいけど信じられない。
490 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/06/25(土) 16:37:56.93 ID:j/N3bcaY0
>>488
ありがたい
春日部は市が測るの嫌がってて
ほかの自治体に比べてデータがないから困ってたんだ
491名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:41:24.21 ID:YMvucf570
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県豊春駅周辺
3.測定日時 2011/06/25(土) 午前11時00分位
4.計測値 駅ホーム 0.08μSV/h
       西口東武ストア前 0.11〜0.12μSV/h 地表1m      
       踏切脇花壇 0.13〜0.14μSV/h 地面直置き
       東口駅入口周辺 0.10〜0.11μSV/h 地表1m
       東口駐輪場脇花壇 0.13μSV/h 地面直置き
5.備考 各1分位 
492 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/06/25(土) 16:50:08.14 ID:j/N3bcaY0
>>491
おお豊春もか
埼玉県春日部市の豊春駅って付け加えておくね(゜∀゜)

お疲れ様です
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 16:53:57.71 ID:dGpaSaPi0
0.1μSV/hなら低いとか安心とかそういうのが普通になってるのが怖い。
震災前なら0.04前後のこの日本で。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 16:56:00.82 ID:YgfWDgDW0
>>468
> 飯能の川の水ほうが全然安心。

えっ?
埼玉の水道水に関しては
除染処理されて、限界値が一番厳しい
大久保浄水100パーが
今のところ一番信頼がおけると思っていたけど。

それでも、飲んでないけどね。


495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:57:08.16 ID:YMvucf570
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県さいたま市大宮区大宮公園周辺
3.測定日時 2011/06/25(土) 午前11時30分位
4.計測値 大宮公園駅ホーム 0.11〜0.12μSV/h
       大宮北中前 0.12〜0.13μSV/h 地表1m位
       大宮公園入り口 0.12μSV/h 地表1m位
       大宮公園児童スポーツランド入口 0.11〜0.12μSV/h 地表1m位
       野球場入口近くの通路 0.14〜0.16μSV/h 地表1m位
       氷川神社近くの池周辺 0.16〜0.17μSV/h 地表1m位  
       氷川神社 0.12〜0.13μSV/h 地表1m位
5.備考 各1分位
496名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 16:59:00.18 ID:uHMl+Df+O
かにやの「あばれん坊」って美味いよな!
497 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/06/25(土) 17:02:03.31 ID:j/N3bcaY0
>>493が今言ってくれなかったら
それ気付かなかった
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 17:05:10.06 ID:c42epj0r0
気にしたことないものね。
499名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 17:09:16.26 ID:YMvucf570
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県さいたま市大宮区大宮駅周辺
3.測定日時 2011/06/25(土) 午後1時00分位
4.計測値  大宮駅東口 0.13μSV/h 地表1m位
         大宮駅西口デッキ上 0.12μSV/h
         大宮駅西口ソフマップ前 0.12〜0.13μSV/h 地表1m位
5.備考 各1分位

電車の時間の都合もあって各場所時間を掛けて測ったわけではないのであくまで参考程度です。
本庄市だけど市のHPによると市内の全ての小学校の校庭で検査していて、地表50センチで0.2マイクロ超えがあったよ。
501 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/06/25(土) 17:26:28.34 ID:j/N3bcaY0
>>500
本庄すごいな
沢山検査してるうえにちゃんとそういうの発表するんだから
それでこそ対策取れるってもんだよね


どうしようって思うけど、うん…
502名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 17:27:50.12 ID:g1YQzfMe0
>>486
毎度毎度dd!
503名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 17:30:25.56 ID:g1YQzfMe0
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 18:11:01.40 ID:V5uJYe5Q0
北海道から大阪まで浄水場でセシウム検出

 東京電力福島第1原発事故では、高濃度の放射性物質による汚染水処理が
待ったなしの状況に追い込まれているが、各自治体もピンチだ。浄水場や下水処理場から出る
発生土や汚泥から高いレベルの放射性物質が検出され、その処理に頭を悩ませている。

 群馬県は23日、同県榛東村の県央第1水道事務所で、浄水処理の過程で生じた発生土から
1キログラム当たり8万7000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
土砂は20日に採取。保管場所での空間放射線量は毎時9マイクロシーベルトで、
労働安全衛生法の基準を超えるとして作業員の立ち入りを禁止した。
水道水からは検出されておらず、安全という。県内の残る3つの浄水場の土砂からも
380〜6500ベクレルのセシウムを検出。県は飛散しないようシートで覆う。

 発生土や汚泥からのセシウム検出は群馬県や福島県だけでなく、
北海道から西は大阪府まで計17都道府県に及んでいる。政府から処分基準が
示されたものの、業者は二の足を踏み、埋め立て地を確保できない状態が続いている。

 福島市の下水処理場からは5月8日に、汚泥1キログラム当たり
最大44万6000ベクレルの放射性セシウムが検出された。
原発から出る放射性廃棄物は10万ベクレルを超えた場合、
コンクリートで囲んだ地下への埋め立てが必要となる。その4倍以上のレベルだ。

 この施設から出る汚泥は1日約14トン。防護服姿の作業員が配管から直接袋に詰めて、
敷地内のコンクリートで囲まれた穴に積み上げているが、あと半年で満杯になるという。

 政府は汚泥などの扱いに関する基準について、8000ベクレルと10万ベクレルで線引きをし、
それぞれの範囲で適切な安全策を取れば埋め立てや保管が可能としたが、
10都県はその後も施設内に仮置きしたままだ。栃木、神奈川両県が「8月までが限界」。
川崎市では「6月いっぱい」という切迫した状況に追い込まれている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110624/dms1106241636025-n1.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 18:34:09.13 ID:hfLNJUSD0
>>488
うおーー


(_ _ )
 ヽノ) ありがとうございます
  ll
506名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 19:48:52.40 ID:eakNMn3H0
>>493
0.04っていうソースある?
投下スレでも書いたけど、過去のデータ見てもそんな低線量の結果見たことない。
(県の公式数値除く)

"2008" "ガイガーカウンタ"
"2009" "ガイガーカウンタ"

とかのキーワードでググってみると過去のデータ(個人ソースだけど、それはこのスレも同じ)結構
出てくるけど、関東は概ね0.05〜0.15くらいだよ。
マジで0.04とかのソース見たことない。
507名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 19:50:15.24 ID:eakNMn3H0
決して「汚染されてない」ってことを言いたいわけじゃない。
ただ、そんな数値どこから来たのかが知りたい。
ただの噂なのか、県の公式数値なのか。
508名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:02:03.96 ID:NFrvoxfn0
>>506
0.04は宇宙線抜いてるな
宇宙線が日本では平均0.03降り注いでるので、
それを入れると0.07になる
個人の測定は当然宇宙線込みになる

地域別放射線量サーベイ方式水準値
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=ja&hl=ja&key=0Ahz2IV1paU9-dFBrRHZ5LWR2RDdndlpnMUpSeURCNlE&output=html
埼玉県 1999〜2008年の平均 0.073μSv/h 宇宙線含まない→補正あり
509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 20:35:19.39 ID:qDG4nyEm0
九州や四国や中国地方とかみてみるとわかるけどだいたい0.04前後だよ。
それが標準なんだと思う。沖縄はもっと低いけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 20:43:09.95 ID:0A03Vu2P0
>>489
3/21のような気圧配置の場合はおおよそ筑波山〜大手町のラインの
東側と西側で風向きが変わるのですわ。三郷は東側、吉川・野田は東側に
入るのは南東部の一部、越谷、春日部は西側。双方の風がぶち当たる場所は
降水量が多くなります。
511名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:07:41.78 ID:4HxdWmQM0
>>510
すみません、その気圧配置関係ではさいたま市の
京浜東北線ぞいの浦和区あたりはどちらに入るのでしょうか・・?

512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:23:07.65 ID:xVUoxDL70
>499
計測有り難うございます。
大宮駅周辺は高いですね
ビル風が吹き溜ってるのかな
17号より外側の、桜木小は0.07なんだよなあ
513名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:36:29.93 ID:a418RyBi0
>>468
飯能川って、どこの浄水場なんだろ?
大久保ってずっと出てたように見えただろうけど、他の浄水場の数値とよく見比べると
大久保で0.5以上のときはだいたい他でも出てるし、他は0.2以下は不検出なので
仕方ないかなと思ってる。
昨日の0.11とか、0.5以下は測れないところだと、検出は不可能だろうし。
514名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 21:41:52.66 ID:0A03Vu2P0
>>511
地図を持ってきてつくば市中心部付近から大手町まで直線に
線を引っ張ってみよう。埼玉県は三郷以外は全域西側だよ。
汚染分布もそのラインより東と西で異なってるでしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 21:57:23.08 ID:l7sJhQQi0
埼玉の田舎の方に住んでるから水道水は浄水器通さなくても普通に飲めて
夏なんか何リットルも飲んでたっていうのに
今じゃミネラルウォーターだよ
田舎に住んでる意味なくなっちゃったよもう
米炊くのだって取り寄せた水だよもう
516名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:05:46.28 ID:kqIZrKIg0
>>515
これを使ってるスーパーで貰える純水なら安心だお、
店も検索できる
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html#ECOA
517名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:19:20.86 ID:m459d1vM0
新しい測定器が来たのでこっちにも投下

1.測定機器:GammaRAE II R(γ線)
2.測定場所:埼玉県所沢市緑町 新所沢パルコ
3.測定日時:6月25日 19時頃
4.計測値:地下2階駐車場:0.04μSv/h・地上1階店舗:0.07μSv/h・周辺屋外:0.07-0.08μSv/h
5.備考:駐車場は1分静止、他は1分静止、5-10分程度歩きながら測定
518名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 22:29:35.96 ID:ed8MRffD0
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
やっぱ。吉川と八潮だな。
519名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:30:36.47 ID:C6Y4d2omO
もともと飲み水はミネラルウォーターでした
米とぐときは浄水器の水でしたが
今じゃ米とぐときもミネラルウォーター!
@春日部
520名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:34:28.36 ID:qX5kk41j0
ごく微量しか水道水から出ていなくても、
食べ物とかからも、避けていても避けようがなかったりして
被曝してしまうから、出ていることがわかっているものは
取りたくないと思ってしまう。
水道水は浄水場から家庭の蛇口到達まで1〜1.5日って聞いたから
今日はひとまず遠慮しとく。
521名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:40:02.16 ID:C6Y4d2omO
>>488
ケンタッキーのところで計測とは勇気ありますね!
あそこ人通り多いでしょ
522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 22:40:16.53 ID:jw8KlLoY0

水道水は多く摂取しないから蓄積量が少ないという意見ありますけど。
外食とかメインの人は、米を炊くのも水道水だし、うどんとかラーメンの水もそうでしょ。
茹でる水もそうでしょ。
出されるお茶とか水もミネラルウォーターなんて一部でほぼ水道水でしょ。
ほぼ全ての調理において水は吸収されるしね。
食器の洗浄も当然そのままの水。
外食多いのは危険ですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:44:07.01 ID:C6Y4d2omO
米とぐとき、最初の水を米は一気に吸収するから
水道水は危険かも
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 22:45:25.92 ID:+UnxNoTh0
>>523
つ 無洗米
525名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:49:06.88 ID:kqIZrKIg0
米とぎ用には蛇口に付ける浄水器の水使ってる。
そりゃ完璧がいいができることをやればいい。
526名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 22:55:19.97 ID:vH/dWNm80
お風呂に入った時の被曝もバカにできない
未検出ばっかりだけど本当なのかな・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:56:47.77 ID:iezPmE900
>>495
乙です。
お氷川様の数値が高いのがびっくり。
しょっちゅう行くわけじゃないけど気に行ってる神社だから残念。
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:00:29.54 ID:0MNnh6k/0
蛇口用浄水器付けて溜めたら?
529名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:01:14.23 ID:C6Y4d2omO
氷川神社
神の力で何とかならないのか
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:04:43.33 ID:I6VzewbB0
氷川さん緑豊かだからなあ…
531名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:07:19.03 ID:C6Y4d2omO
確か、基準数値以下なら 未検出 と表記されるはず
例えば
基準が1という数値で、1以上の数値が出たら
1.2とか1.3とか
1以下だったら0.9でも0.8でも未検出と発表する
532名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 23:15:44.51 ID:Zh8+Hzbn0
>>483
八潮付近ですが、近隣の畑はノーチェックで、次々と作物が出荷されてますよ。
暫定基準は超えないでしょうが、これで安全です、ってのは理解し難い。
付近の空間線量は、テラ黒、DoseRAE2共に0.15-0.20
道一本離れるだけで、0.05位の差が出てます。
ちなみに自宅前のアスファルト100センチの線量は、0.15-0.16位に落ち着いてきましたが、庭の土は直に置いて0.4を超えてました。雨に濡れない部分は0.15。
アスファルトに直に置いて、0.22。
先週、土を15センチ位、削り土を入れ替え0.13に落ち着きましたが。

近隣の畑はノーチェックで耕し出荷。

533名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 23:17:44.71 ID:r4vCj6bj0
ところで皆さん今年羽アリを見ましたか?
梅雨の晴れ間の夜に一斉に生やけてコンビニや自販機にびっしりたかるあれです
畑をやってる母が薬も撒いてないのに今年はアリがいない、
放射能と関係あるのではと本気で心配してます
534名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 23:18:54.62 ID:3vzffPMH0
放射能「…それも私だ」
535名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:21:29.67 ID:I6VzewbB0
ふつーのアリなら見るけど
536名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:27:43.85 ID:C6Y4d2omO
羽アリは見かけないね。
何だか蛾が昨年より多い気がします
537名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 23:33:47.33 ID:YMvucf570
>>492 豊春はスレで数値を知りたがっている人がいたのでついで測ってみました。
>>521 ケンタッキーよりも大宮公園の児童スポーツランドのほうがきつかったですw
>>527 氷川神社自体は大宮駅と同じくらいなんですが周りの大き目の木が放射線原になっている可能性が・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:45:05.53 ID:V5uJYe5Q0
うちの周りはヤモリいたから安心だな。
539名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 23:48:19.39 ID:5t5LcIfr0
他スレで拾ったものですがわかりやすいので置いておきます

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1736221.jpg

<埼玉県>
吉川市(0.215)八潮市(0.180)松伏町(0.173)東松山市(0.148)ふじみ野市(0.136)
吉見町(0.136)本庄市(0.134)草加市(0.126)三郷市(0.121)蓮田市(0.116)
美里町(0.115)越谷市(0.113)熊谷市(0.109)上里町(0.104)川口市(0.102)
幸手市(0.101)桶川市(0.100)寄居市(0.096)富士見市(0.093)三芳町(0.092)
杉戸町(0.090)深谷市(0.090)坂戸市(0.086)新座市(0.086)鴻巣市(0.084)
鳩ケ谷市(0.084)羽生市(0.082)伊奈町(0.081)白岡町(0.081)
狭山市(0.079)加須市(0.076)志木市(0.076)朝霞市(0.076)宮代町(0.076)
鶴ヶ島市(0.075)日高市(0.075)川越市(0.074)和光市(0.073)北本市(0.072)
さいたま市(0.072)久喜市(0.071)所沢市(0.069)戸田市(0.066)行田市(0.063)秩父市(0.044)
540名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:50:55.48 ID:ZoXpqD/i0
5センチくらいのアリがわいてきたらオワタって思う。
541248(長屋):2011/06/26(日) 01:22:36.49 ID:WBkpe8fA0
>>ID:YMvucf570
うおお、ありがとう!!
春日部の土の部分や豊春駅近くも測ってもらえるとはありがたいっす!
春日部駅近く、結構高いな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 01:28:35.00 ID:1WBh3l0G0
原発って割に合わないよな・・

震災前は、コストが意外と安いのどうのこうの言ってたけど

最悪のコストパフォーマンスじゃねーかww
543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 01:40:53.11 ID:9dpkcKR+0
>>517
ありがとうございます!!
出来れば他の場所もアップしてくださると嬉しいのですが
544名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:45:05.39 ID:357pTwoD0
コトが起きたら終わりッスからねぇ
545名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 03:08:06.40 ID:1Ik9We5o0
>>539
ありがとうございます

311以前は緑が多い神社や公園はリラックススポットだったのに
今や緑が多いのが原因で危険になってしまうとは・・・ (´;ω;`)

現代版シシネ申..の祟りか・・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 03:10:40.60 ID:W/yifmJt0
>>542
だって企業利権と官僚の天下りの巣窟ですもの
547名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 03:11:40.51 ID:XIKCabeY0
明日、埼玉県衛生協会の下の道で計ってこようかと思ったけど、
隣にヤマダ電機があるから買い物ついでにこっちで計ろう。
自分の測定器がモニタリングポストとどれくらい違うかわかる。
548名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 05:19:54.88 ID:T4PZQ0fjO
鳥がトチ狂ったように鳴いててうるさい
初めて聞く感じ
こっちが苦しくなりそうな鳴き声でたまらん
日付:2011.06.26
測定器機種:RAY2000A
場所:埼玉県春日部市
   県道2号線をココストアから豊春駅まで手持ち徒歩
時間:6:45〜7:00
最大値:0.27μSv/h(コスモ石油付近)
最上値:0.06μSv/h
550名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 08:39:58.99 ID:3vt8XAd4O
>>545

小学校一年生くらいの子供たちが、暑いねぇって木陰で座ってたんだが。

まあ楽しそうで子供本来の姿なんだけども。

これほどのことが起きて、原発を稼動させようなんて許せんよ。

551名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 10:15:41.07 ID:XzFwaqW30
>>533
川口駅で大量発生してたって、まちBBSで少し前に話題になってましたよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 10:21:10.25 ID:B30DdxV70


>>542
そうだよ。たとえ事故らなくても止めてから完全に冷え切るまで何兆円ってかかるんだから。
それを払うのは当然国民の税金。 結果的には大損するしくみ。

得をするのは利権屋だけ。ホントに頭にくるのはそこだよ。

電気がありません。で・・・。

安全でないとわかったくせにまだ稼動させようとしてる経済産業省。
国の産業・繁栄のためとはいえ国民の命と天秤にかけて裕福な社会を優先にするわけだろ。

いづれにせよそれを選択するのはうちらなんだけどな。
そのしくみを理解してる奴が何人いるかって話。
553名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 11:06:11.33 ID:357pTwoD0
三菱マテリアルの事故ってどんくらいのものだったのかな
554名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 11:35:07.74 ID:XIKCabeY0
俺の知人が三菱がお化け屋敷みたいな頃(1980年代)ここに就職して、
ウラン含有の鉱石を砕く仕事って言ってたっけな。
555名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 11:37:49.78 ID:XIKCabeY0
556名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 11:57:01.87 ID:357pTwoD0
つーかWBCないのかな
化学自衛隊とかも近くにあるよな
557名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 12:20:37.06 ID:blbeoImp0
>>553
臨界が20時間持続 レベル4 wikiがよくまとまって…ない

JCO職員は事故当初、誰も止める作業をしなかった

国に促された結果、同社職員らが数回に分けて
内部に突入して冷却水を抜く、ホウ酸を投入するなどの作業を行い、
連鎖反応を止めることに成功し、臨界開始から20時間後に終息。

臨界開始から
2時間後   東海村 屋内退避放送 200m以内立ち入り禁止
4時間半後 東海村、350m圏内住民避難要請 交通規制・3km以内の立入禁止
12時間後  半径10km圏内住民(10万世帯 約31万人)の屋内退避要請
30時間後  県10km屋内退避を解除

2日後、政府農畜水産物に対する影響なしと発表
4日後、土壌や植物からヨウ素131 を検出(京大原子炉実験所 小出氏)
11日後、排気系を停止させていなかったことが判明、この日の目張り以後も漏れ続く

住民被爆者の総数は、公に認められただけで2000年4月で667名
中性子線・ガンマ線の他、1ヶ月間も放射性ガスが放出された。

レベル4(事業所外への大きなリスクを伴わない)
558名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 12:24:10.90 ID:blbeoImp0
>>557
すまん勘違い
誰か俺を消してくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:28:59.40 ID:1Ik9We5o0
>>557
マジですかーーー!!
生まれも育ちも浦和だけど、そんな身近に放射能漏れ事故あったなんて
知らなかったーーー (><)

上のほうで大宮駅前の線量が結構高い、とかいう測定報告あったけど
実はもともと高かったとか・・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 12:30:39.21 ID:blbeoImp0
あああ(ノд・、)あああ
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:46:22.35 ID:357pTwoD0
559おちけつ
俺も最近知ったw
557の2行目以降は東海村だぬ
562名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:50:08.25 ID:1Ik9We5o0
>>561
了解です 
しかし闘争ナンチャラHPを見るといろいろあったのは事実なんですね・・・ orz=3
563名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:50:27.00 ID:XIKCabeY0
三菱マテリアル平成17年のボーリング調査

>その結果、研究所北西地区において、ウラン238のみでは最大1,000マイ
クログラム/グラム(放射能濃度で13ベクレル/グラム*)、トリウムのみ
では最大1,400マイクログラム/グラム(放射能濃度で5.5ベクレル/
グラム*)などの地点があった。
 同地区以外では、ウラン238のみでは最大69マイクログラム/グラム(
放射能濃度で0.85ベクレル/グラム*)、トリウムのみでは
最大5,800マイクログラム/グラム(放射能濃度で23ベクレル/
グラム*)などの地点があった。


おいおい、ウラン238のみで13ベクレル/グラムって、
キログラムだと13,000ベクレルじゃん。
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:56:11.61 ID:357pTwoD0
埼玉県の大宮市に三菱マテリアル総合研究所がある。昨年(1999)3月17日研究所敷地内の土壌が放射能で汚染されていたことが科学技術庁の調べで明らかに上なった。
周辺の土壌の約20倍に当たる1.45マイクロシーベルの放射態が測定された。同研究所は、科学技術庁の検査までその事実を隠していた。

>周辺の土壌の約20倍に当たる1.45マイクロシーベル
565名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:57:39.15 ID:XIKCabeY0
> 3.これまでの経過
(平成16年)

7月15日
本館床下より放射性物質の入ったガラスビン21本発見
8月16日〜17日
文部科学省へ報告。


中略


4.本館床下から発見されたガラスビン21本について

(1)ガラスビン21本のうち、12本は天然ウラン(約1.2kg)。




ウランをガラス瓶で保管するなよorz
566名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:58:55.45 ID:357pTwoD0
芝川の側溝に放射線がとか、今読むとちょっとアレだなw
かなり昔のことみたいなんで、随分減っているのだろうか
北袋の住人の反対運動もあったんだね
567名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:25:02.51 ID:BsXFWuRh0
大宮か・・ひでぇww

マスコミ様を抑えて何もなかったことにってか。

知らん奴多いわけだ
568名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 15:44:14.76 ID:klIJgFql0
>>539
なんでいっつも東秩父除外されてんだよ
うわああああんおばあちゃああああん!!
569名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 16:31:44.79 ID:4BNWZn+H0
なんで停止したままなのさ

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/
570名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 17:09:59.26 ID:UIP1d2l8O
自分が子供頃、親戚のオバサンに
三菱金属(マテリアル)の地下に放射線物質が埋まっている と教えてもらった!
だから昔から住んでる地元の人は知ってるはず
571名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 17:36:04.58 ID:357pTwoD0
大宮もホットスポットだぬ
572名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:40:25.92 ID:83fdqxhD0
上尾やる気なさ杉ワロタ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 18:42:04.58 ID:je5n1kfOO
>>569
埼玉は手作業で更新してるみたい
だから役所が休みになると停止w
574名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:47:47.35 ID:XIKCabeY0
日付:2011.06.26 
測定器機種:PRIPYAT 200秒移動平均。5分間計測
場所:埼玉県衛生協会(モニタリングポスト)隣のヤマダ電機
   時間:14:00〜15:00
地上1m        0.08〜0.10
ヤマダ電機3階     0.05〜0.08

6月25日 モニタリングポスト(県公式発表)
4階屋上        0.057
地上1m         0.050 

おまけ 与野イオン前  0.06〜0.08 
新都心イトーヨーカドー 0.06〜0.08
三菱マテリアル北西角  0.08〜0.10


575名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:43:49.55 ID:Mu7lzNcl0
おいおい
東京のみならず各地で杜撰な放射性廃棄物が明るみになってくるな

小雨@さいたま南部
576名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 20:56:01.20 ID:L8njdZso0
埼玉県でどの辺りが数値低いの?あらたにホットスポット出現とかあるのかな?
577 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (catv?):2011/06/26(日) 22:07:58.56 ID:85c8hguS0
>>570
昔のニュースほじくってたら見つけたわ、マジなんだな。
【社会】三菱マテリアル 床下から放射性物質 住民に「安全」強調…さいたま
・2000世帯にビラ、HPで情報 さいたま市大宮区北袋町の「三菱マテリアル総合研究所」(植田文洋所長)で18日、 本館の床下から放射性物質が見つかった。
8月19日 讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.html
578名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 22:18:29.56 ID:ZZz0hopM0
まだ全然検査進んでないよね。
だから汚染されていると思って暮すのが一番安全だと。

自衛しかないと思っているよ。
579 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (catv?):2011/06/26(日) 22:24:50.65 ID:85c8hguS0
>>577だけど自分でソース見たら古すぎて見れなかったから「大宮 三菱マテリアル 事故」でググってくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 22:32:38.25 ID:L+NOXysoO
埼玉県のホームセンター園芸売り場で放射線腐葉土販売中
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
581名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 22:40:20.38 ID:Ki3+POdgO
>>517
所沢ありがとう。お疲れ様です。
582名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 23:10:03.23 ID:1K0slEJL0
>>563
新都心逝ったああああああああああ
583名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 00:21:33.79 ID:yvXPTF6lO
初めて顔が痒くて爛れてしまった。
放射能かと心配になる。
584名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 00:31:18.60 ID:Uah/wMLyO
>>583
さすがにこの時期の埼玉じゃ空間放射線より紫外線の影響じゃないかと…
曇りでも紫外線はすごいよ。日焼け止めも合わないと被れるから注意な
湿布とかでも日光あたるとかぶれる成分のものとかあるのも覚えておこう
585名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 00:40:35.73 ID:cwlPp/dj0
>>574
乙です。与野イオンよく行くから助かります。
586名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 01:09:49.21 ID:VExzQNN+0
絶賛再臨界中みたいだけど
こっちはまだ線量関係ないよね?
587名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 01:12:25.49 ID:DXM8flzt0
元は埼玉県用に作ったものですのでこちらにも投下しておきます
各市町村計測値の平均です
しかしこうしてみると三郷の浮きっぷりが
蕨と上尾は計測予定なので、ここが埋まればあとは南部はほぼコンプリート
計測器を統一して県が測るのは7月なんだよね、遅いよ
それと埼玉県は土壌調査はやるつもりあるんだろうか

関東全域
ttp://or2.mobi/data/img/7650.jpg

茨城県
http://or2.mobi/data/img/7641.jpg
栃木県
http://or2.mobi/data/img/7647.jpg
群馬県
http://or2.mobi/data/img/7642.jpg
埼玉県
http://or2.mobi/data/img/7643.jpg
東京都
http://or2.mobi/data/img/7646.jpg
千葉県
http://or2.mobi/data/img/7645.jpg
神奈川県
http://or2.mobi/data/img/7644.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 01:14:41.48 ID:VExzQNN+0
>>587
これ、とてもわかりやすい
ありがとうm(__)m
ありがとうm(__)m
589名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 01:46:35.26 ID:cwlPp/dj0
ほんとだー
>>587さん乙です
590名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 02:22:40.69 ID:4EPjgRxsO
>>570ですが、ちなみに オバサンから三菱マテリアルの放射性物質の話を聞いたのは
20年以上前!30年近い 俺の歳がバレるね!
高校の頃だったかな!?「カタクラパークの所にある三菱マテリアルの地下には放射性物質埋まってるんだよね?」と友達に聞いたが誰もそんな事は知らなかった。
当時、地元であの近所に住んでた人しか知らなかったはず
591名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 02:27:06.97 ID:rXwvRCTX0
そのころちょっとしたニュースになってたよ。
でも口コミの時代だったからあんまし広がらなかったね。
592名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 02:34:44.54 ID:xUBtYlSQ0
爆発して死人が出た桶川の三菱マテリアルも土壌汚染が有ったんだよな
593名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 02:46:35.83 ID:VExzQNN+0
あっちでもこっちでも「実は洩れてましたwww」って話が多過ぎて
もう怒りすら湧いてこない
日本人の死因第一位が癌というのも納得
成人病? 違うってばw
そこらじゅうダダ漏れの放射能のせいだよw
594名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 02:52:30.10 ID:moMDOOUx0
>>593
だぬ・・・、あと最近の子供のアトピーっ子激増は
90年代までに成長期過ごしてシナ核実験の灰たっぷり吸った世代の
子供達に影響出てるんだよね、たぶん・・、
クラスに数人はアトピーか食物アレルギー餅って
それ以前の発症率考えるとやっぱ異常だもん・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 03:42:19.59 ID:y8ivMuEZ0
水道水は信用しないから飲まない。
最近は近所でも簡単にミネラルウォータが手に入る。
みなが忘れかけてる今が買い貯めるチャンスだ。

ミネラル水は常に600本キープして
古い順から消化する事にしている。
野菜と米は全て名古屋より西。
79kgあった体重も72kgになった。
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 04:01:28.80 ID:YkCyZiTc0
哺乳類は、普段から微量の放射線浴びてる個体は

マジで抵抗力がつくらしいぞwww

鳥類はすぐに激減するらしいけど・・
597名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 06:37:21.30 ID:U9FoQmmq0
そういや最近鳥の声が聞こえないな
一時期はカラスが夜中でもうるさかったのに
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 07:06:28.16 ID:llsXS4ve0
>>597
昨日圏央道沿いでカラス二匹見た。
599 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍):2011/06/27(月) 07:15:53.77 ID:N1n8whYQ0
>>577
今見たらこうなってたんだけど…
あの自己以来、消されてるページなんてたくさん見てきたけど
これいつ消されたんだろう


お探しのページが見つかりません

ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」の
ボタンをクリックしてください。

ヨミウリ・オンラインのトップへ5秒後に移動します。

>>557
このときも小出せんせいが活躍したんだ…
600名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/27(月) 07:25:51.22 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0
601名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 08:30:15.07 ID:dXTjhJriO
>>587
すげー力作、乙

千葉県スレ見たらホットスポット&放射線測定の話題一色になってた…
602名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 08:46:03.50 ID:hpkYAgAy0
>>587
乙乙!

今日も小雨が降りそうな天気だ@埼玉南
603名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:02:27.84 ID:T+uxSuxI0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/27(月) 午前8時50分
4.計測値  0.11〜0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位 

>>587お疲れ様です。
2002年〜2003頃、隣5軒の間で葬式が続いたんだけど、みんな癌で。
癌で亡くなるのは珍しくはないが、ちょっと間隔が狭すぎて何か汚染でも有ったかと
チラッと思った事はある、三菱マテリアルと関係あるとは思えないけど
ステラタウン辺りの工事が盛んな時期だったから…

>>587
これは解りやすい!乙です
605名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 12:41:22.22 ID:4EPjgRxsO
ステラタウンは富士重工・Robinエンジン・中島飛行機の跡地!!
汚染物質あるのかな
606名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 12:45:54.81 ID:4EPjgRxsO
春日部市 豊春地区 日時2011.06.27 AM10頃
豊春駅から県道を東岩槻のヶーョーD2方向へ徒歩
0.08〜0.14μSv/h
607名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 13:01:00.12 ID:SUtfwgpd0
三菱マテルアルで検索したらこんなのが
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/index.html
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:01:47.83 ID:4ixtRP9B0
>>597
もうカラスの雛が巣立ったからな。
先月から今月の初め頃、嫁が最近カラスが騒がしい。
地震の予兆では?とマジで心配しててワロタ。
609名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:50:27.42 ID:sXD8pORRi
所沢住みで、一日の大半を過ごす職場が草加市。
線量高い辞めたい辞めたい辞めたい
610チェルノブイリでは年間5mSv以上で強制移住(埼玉県):2011/06/27(月) 14:10:18.75 ID:LUofXWRl0
チェルノブイリでは年間1ミリシーベルトを超えるとで退避権発生。5ミリシーベルト以上は強制退避。
日本の福島は20ミリシーベルト。チェルノブイリより4倍甘い基準となります。

チェルノブイリの基準に当てはめると福島市、郡山市、二本松市、伊達市、
柏市、松戸市は強制退避区域となります。
日本は旧ソ連と違って狭い国土に人口密度が高く、簡単に避難させることができないため、
政府はチェルノブイリより4倍甘い基準に決定。
611名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 15:08:13.38 ID:lK9eZmG50
>>595
採取方法とか各社仕組みが良くわからないけど
ミネラルウォータは今でも安全なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:31:14.44 ID:TDIDsDgq0
>>610
つまり4倍もの病気・死人が出る可能性があると。。。
613名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:45:52.46 ID:moMDOOUx0
>>612
まあ日本人は食べ物・掃除等、個人でできる範囲の除染に
いろいろ気を遣う人が旧ロシア圏よりは多いだろうから
大体2倍ぐらいかな・・・・・・・と勝手に予測・・・・ ('A`)
614名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 17:55:16.50 ID:4EPjgRxsO
共産国、社会主義国の方が
逃げます!逃がします!逃げて下さい!
って行動が早いよな
615名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 18:07:45.96 ID:boZZ1fv90
そりゃやっぱ封建時代の百姓が支配階級の財産だったのと同じで。
人数が減ればダイレクトに国家の損失でしょーし
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:11:02.50 ID:sXD8pORRi
スーパーに栃木産ばっかの野菜が置いてあるのは死ねってこと?
617名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:19:39.28 ID:ZMhf+khd0
早いかあ?年5ミリは移住とかって事故から5年後でしょ?
遅いと思うけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 18:34:49.49 ID:boZZ1fv90
>>616
おちけつ。
アルプスには青森大根あったよ、武蔵藤沢だけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 18:45:38.96 ID:4EPjgRxsO
只今、豊春駅構内
0.8〜0.1μSv/hです
安心して乗降して下さい
620名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 19:24:22.13 ID:54Q1nL6r0
>>610
そのチェルノブイリの基準、、、原典見るとあれだぞ、、
まず第一に事故5年後に、ずっと汚染地域に住んでいた人に対して打ち出された政策
なんだけど、、実際に実効されている訳じゃないって知ってた?

今中氏の論文で書かれているから、子引き、孫引きで5mSv=強制避難ってことになってるが、

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html
この典拠になってる論文見ればわかるが、

そもそも彼らは5年間は旧ソ連の基準で生活させられた。旧ソ連の基準は
上の文書の「食品、飲料水、空気中の放射能レベルに関する規制」
の下に書いてある。1年目10レム(100mSv)、2年目5レム(50mSv)
3年目3レム(30mSv)、4年目3レム(30mSv)、そして5年目0.5レム(5mSv)

この5年目の数値を取ってるって事を一体何人の人が知っていて
「チェルノブイリでは年間5mSvで強制避難」って言ってるのか、何つうか、説明するのも
面倒になるくらいだわ、、

しかも実際に5mSv以上の地域で住民の移住が本当に実効されたかというと、、
殆ど実効されていないんだよ、、、必要ならそのソースも出すけど、、
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:38:08.62 ID:IbMNQr0o0
本当今回の事故で原典に当たらないシッタカ多いよね
デマッターも酷い
622名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 19:38:32.43 ID:EJrv7T1N0
385 :可愛い奥様:2011/06/26(日) 12:39:57.16 ID:aoN/4qgU0
未だに農産物の放射能検査殆どやってない埼玉県が
測定器2台だった(両方水道水だけ検査してる)のを1台増やすって。
さいたま市も独自に1台リースで導入予定。
…でも、測るのは「他県産の」農産物や肉wwwww
結局埼玉産の農産物は測る気ないんじゃん↓↓
賢明な埼玉県民は埼玉産なんぞ食べないから検査不要ってこと?
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20110622ddlk11040275000c.html
623名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 20:12:55.89 ID:vmNs0YkS0
>>620
原典だしてくれてありがとう
自分どちらかといえば危険厨だけど
たまにあえてミスリードするような文章貼って煽るやつが居てうんざりする
624名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:18:52.84 ID:elfjb9cr0
>>620
チェルノブイリの事故は、ソ連崩壊時の混乱と独立国家の国力低下で色々とないがしろにされた。

でも、さすがに健康被害が出すぎて、放置しすぎてると国際的にヤバイということになり、
IAEAやWHO(国際社会=原発推進派)が妥協しうる範囲で規制していった。

それが1Ci/m2であり5mSv/yっていう数値でしょ?

貧困国がとったスタンス以下のことを、一応まだ先進国の日本がやってて良いのかという話でねーの?
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:35:07.90 ID:QtvyrYmO0
>>624
1Ci/m2は汚染地域
強制移住・立入禁止は40Ci/m2以上
一時的強制移住・農作禁止は15Ci/m2以上
移住権利は5Ci/m2以上

福島はSPEEDIもあったのにまさに放射能雲が来てるときに避難や屋内退避もしなければ、
ヨウ素131が大量にあったときにヨウ素剤も大して配布しなければ、
線量が下がってきてからやっと計画的避難区域とかやってるわ、
本当これからどうなるのやらって感じだわな
626名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 20:43:16.97 ID:54Q1nL6r0
>>624
1Ci/m2とか細かい数字が間違ってるが、、まあそれをさっ引いても違う。基本的に独立国家
共同体になったソ連において、中央政府(クレムリン)と共和国側の対立が高まり始めた時に
出てきた政策なんだよ。15-40Ci/km2(555-1480kBq/m2)の地域の移住ゾーンってのは。

※この移住ゾーンに「強制」という言葉を付けて危険性のインフレを起こしたのが一体誰なの
かはここではあえて問わないけど、、

要するに旧ソ連政府が事故後確たる対策(特に食料コントロール)も殆どやらずに、子供達に大量の
甲状腺被曝をさせてしまった現状がまずあってさ、、5年後放置された子供達に甲状腺癌が増えた、
で、グラスノスチ、後80年代後半から90年代にかけては民主化によって、今まで完全に中央
のコントロール下にあった共和国は、中央政府からの自主独立を勝ち得る為に、子供達の病気
に対する親の声を背景に、当てつけの政策をしたの。

普通に考えればヨウ素131主体である甲状腺癌なんて、事故後の数ヶ月対策をしなかった事が
一番の問題で、5年後に対策されても手遅れでしょ。だけど共和国(先の資料はベラルーシのもの
ね)は敢えてそれをやった。で、IAEAやWHOは何と言ったかといえば「ちょっと厳しすぎる政策
だけど、国家として決定された事なんで」というスタンスだった。

国際機関の勧告という話をするならば、ゴイアニア事件の際に国際機関から何らかの勧告があったか?

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-03-02-04

この事件では大規模な除染処理後、空間線量によって避難地域がそれぞれ定められたが、
以下のような基準だったんだぞ。今の福島の値と比較すれば、どんだけ高いんだという話。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030204/01.gif

ゴイアニアは半減期30年のセシウム137単独核種の汚染だから、今回の福島よりも遙かに汚染が
長続きする汚染地域なのに、この基準だった。時期はチェルノブイリとほぼ同じ時期。
こっちは反原発活動家が少ないから、あまりその後の経過で社会問題化していないけどね、、
627名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 20:46:57.36 ID:54Q1nL6r0
>>625
だから数値間違ってるって、、
1Ci/m2じゃあ、370億ベクレル平米になっちゃう。1Ci/km2(←キロメートルね)
628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:53:45.76 ID:rlNs23VK0
お、埼玉スレなのに知りたかったチェルノとの比較の詳しい話が

629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:57:31.53 ID:QtvyrYmO0
>>626
それは汚染エリアが少ないから高い線量まで許容したってのもあるんじゃない?
汚染エリアが某大だと農業とかにも影響が大きいし
ただ通過するだけとかじゃなくて実際に住み続けてる人も居るのか…

>>627
ごめん、kmと間違えたわ
630名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 22:59:58.42 ID:bXAqhCd50
>>611
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
こういう情報もあるからねぇ・・・
自分はRO浄水器買ったけど、これ排水量多くてなんだかな
631517(埼玉県):2011/06/28(火) 00:14:04.04 ID:+hcp7icM0
1.測定機器:GammaRAE II R(γ線)
2.測定場所:埼玉県川越市鴨田 埼玉医科大学総合医療センター
3.測定日時:6月27日 15〜16時頃
4.計測値:屋外は0.07〜0.08μSv/hの間(車に乗せたり、降りて歩きながら測定)
       屋内は0.07μSv/h(椅子に座って5分程度静止)
5.備考:

1.測定機器:GammaRAE II R(γ線)
2.測定場所:埼玉県所沢市
3.測定日時:6月27日 18〜19時頃
4.計測値:並木 所沢市役所:0.09μSv/h(玄関前の植え込みの間・リセットして1分程度測定)
       緑町 新所沢パルコ 地下2階駐車場:0.04μSv/h(再現性のテスト・10分以上車内に放置したあと読み取り)
       車に乗せたまま並木〜緑町を走行:ほとんど0.07μSv/h
5.備考:市役所の市の公式測定も0.09μSv/hだが、正確な測定場所が分からないので精度は不明
632名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 02:38:57.58 ID:Fk171JP10
チェルノブイリ原発事故1年目の退避基準は年間100ミリシ−ベルトで
日本(20ミリシーベルト)より非常に甘く、
健康被害増加や国際的批判を受けて段階的に基準を厳しくして、
5年後の退避基準が5ミリシーベルトとなった。

そのチェルノブイリ原発事故5年後の退避基準を原田裕史という反原発ジャーナリストが引用し、
ネット上を広まる内にいろんなブログで「日本の退避基準はチェルノブイリより甘い」と
語られるようになったということか。
633名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 02:58:52.78 ID:/jnNVImv0
>>632
結果としては「チェルノブイリより甘い」ということに変わりはないと思うが。

目に見えた被害が出た結果が、今の規制値になってるわけで。
634名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 04:38:56.54 ID:um5CfL+ZO
>>634
なんで川越の埼玉医大がそんな低いんだろう??
周りは田んぼ、関係あるのかな??
635名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 04:53:28.87 ID:DeknXjbA0
>>587
さいたま市は区ごとには出してないの?
かなり違うと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 05:09:49.23 ID:QX9tVhqW0
>>634
うん。北風で吹き飛ばされ放題だし。
北東に行った集落とか入り組んだところならもすこし反応するかも
……しないな 風ふきまくるだろうしw
637名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 07:09:13.01 ID:bklzuvswO
>>631
所沢ありがとう。俺の住む西武ドーム辺りより低いんだなぁ…
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 07:17:33.72 ID:iW7incRA0
>>637
お茶のセシウム量が 入間>所沢>狭山 の順に高かったから。
入間に近いほど高いということはないかな?
実際東京の西部でも共産党の独自調査のデータ見ても青梅市は近辺に比べてやや高かったし。
あの辺にミニホットスポットというほどではないけど青梅〜入間にかけてやや高めというのが影響しているような気がしてる。
まあ推測なんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 07:34:03.92 ID:bklzuvswO
>>638
うむ。微妙に高いんだよね〜自然の森が多いせいかなぁ…YOU TUBEで多摩湖周辺の線量を測って、投稿されていた動画観てても微妙により高かったし…
狭山茶を買ってる店からハガキが来たけど、やっぱ生茶葉に多少セシウムとか検出されたらしいんだけどね(飲む段階ではまったく問題ないですよ)と書いてあったw
640名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 08:13:25.64 ID:DTWx2zt00
昨日からずっと小雨だなあ
一日こんな感じかね@南部
1000箇所調査をした週刊現代と、このスレを読んで、気持ちを新たにしたよ。
……でも、小学生たちは今日もマスク無し、半袖短パンで元気に登校していた。
信号待ちで道端の土をいじる子までいた。
数年後、この光景が見られなくなるのかな……

そして会社は空間線量が毎時0.2マイクロ超の文京区にあるけど、マスクが自分くらいしかいない。
マスクと肌の露出を控えるだけでも少しは対策になるよね?
642名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 09:07:02.82 ID:DeknXjbA0
埼玉県人も汚染されている?
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/266f6a1863455cfee61000af38fa9958



俺もこないだ某スーパーのトイレ個室で計測中、隣の個室に人が入ってきたら
急に上がって、出て行ったら急に下がったことがあった。
たまに人が汚染されているのかも、って思うことがある。
643名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 09:19:05.09 ID:1sG9q9jM0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/28(火) 午前8時45分
4.計測値  0.10〜0.11μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 10:22:39.13 ID:m3dqx/ln0
>>642
PET検査した人だったんじゃないの?尿にすごい出るらしい。
自分はこの間会社の検診で胃のバリウム検査やっちゃった。
後で調べたら3から5ミリ被曝とか多いとこだと20ミリの被曝とか書いてあってショック
645名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 11:04:32.68 ID:VHP9we7C0
でも外部被曝でそ
646名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 11:06:44.22 ID:CpeS1Sy50
埼玉では県が115箇所測定します。
春日部市内は3箇所です。
計るのは大気中の放射線量です。
測定は「これから」だそうです@市からのお返事

目処がついたから鼻高々で返事を送ってきたのか。
これからって、タダチニーの亜種かね。
647名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 11:35:55.42 ID:tZ6L3asD0
上尾市の場合  HPより
> 6月3日から市役所を拠点として、支所・出張所、小・中学校、保育所、公園等における
> 大気中の放射線量の簡易測定を試験的に開始し、市内の放射線量の把握を実施しております。
    (中略)
> 準備が整った段階で、市のホームページ等で公表していく予定です。

どんだけ公表の準備に時間がかかってるの?
それともやばい数値が出ちゃったから出せないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 11:52:56.02 ID:psv+vQK30
>>646
電話で問い合わせた際に同じことを言っていた。

県で統一した機器で、市内たった3箇所測定。
県が測定するから安心しろって言われてもね。
県が測定しに来たときに、市職員が市内各所に
連れまわして測ってくれ。
649名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 12:50:48.65 ID:CfIJY1qfO
>>641さん
今はもうマスクは効果的でないですよ。これからは食べ物からの内部被曝が主になります。
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 12:53:56.25 ID:FO+hm0fS0
>>642
マジで?
線量計でわかるくらいの汚染って相当だぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 12:57:03.90 ID:FO+hm0fS0
>>649
原発から半径300km以内は体に付着したりして汗腺など皮膚から吸収されたり
埃を吸い込んで被曝したりする分が大きいよ
マスクしといた方がいい
652名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 13:57:58.54 ID:/edxZjOzO
>643蓮田計測ご苦労様です
>>647
この間、上尾市役所に電話したら、
省庁から配られた物で各小学校や中学校で職員が測ったらしい。

で、7月から第三者機関に測定を依頼して数値を発表するんだと。

職員が測った数値だと素人測定だから公表していないが、電話で問い合わせた場合は、お答えします、だと。

ちなみに瓦葺小学校校庭中央地上1メートルで0、1マイクロと言われたよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 15:43:57.76 ID:SUNpaXIP0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/28(火) 午後2時00分
4.計測値  0.14μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県南埼玉郡白岡駅東口ドラッグセイムス周辺
3.測定日時 2011/06/28(火) 午後2時30分
4.計測値  0.12〜0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分

仕事で外に出たので投下。 蓮田駅のパン屋の近くの数値が高めだった・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 17:34:37.33 ID:ZZ3XHEQW0
池袋駅 0.14〜0.19/h
成増駅 0.12〜0.16/h
和光市 0.13〜0.15/h
志木駅 0.12〜0.16/h
ふじみの駅 0.15〜0.18/h
川越駅    0.11〜0.13/h
鶴ヶ島駅   0.09〜0.10/h
坂戸駅    0.07〜0.08/h
東松山駅  0.14〜0.15/h
小川駅    0.12〜0.14/h
寄居駅    0.11〜0.12/h
----------------------------
【越生線】
武州長瀬駅  0.04〜0.07/h
東毛呂駅    0.03〜0.05/h
越生駅      0.06〜0.08/h
----------------------------
※地表1m アスファルト 機器 Inspector(米国製)
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 18:05:47.16 ID:folJgUf+0
>>644
レントゲン1枚0.6ミリ、それをバリウム検査では20枚くらい撮るから
12ミリくらいかなと思ってる。
3日くらい体調が悪くなった。
来年はもういやだ。鼻から入れる胃カメラにするかも。
657名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 18:17:02.09 ID:VHP9we7C0
レントゲンの話はよく出るけど飛行機はあまり出ないのう…
俺今年無駄に飛行機乗ってるんだが
658名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 18:39:33.52 ID:2T+BezUe0
>>655
今日高くね?
暑さのせい?なんかあった?
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 18:41:52.80 ID:FO+hm0fS0
>>658
3号機から黒煙がって話が出たあたりからちょっと変だな
660名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 18:49:32.30 ID:2T+BezUe0
>3号機から黒煙
て今日?何時ごろ?
661名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 19:03:12.69 ID:i54QlaDW0
>>655
有難うございます。
寄居まで行かれて越生線まで計測とは…
わざわざ乗り換えられたんですか?
暑い中有難うございます。

今までにない位低い数値が出て驚きでした。
662名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 19:06:23.45 ID:2T+BezUe0
>>660に自己レスだけど
調べてみたら夜中だね。でも風向きはこっち向きじゃなかったから、
やっぱり数値が上ってるのは、暑さのせいかね
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 19:11:13.13 ID:VHP9we7C0
暑さって関係あるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 19:19:20.69 ID:0MpLFI5k0
>>663
ガイガーは分からないけどシンチは温度によって値が異なるので、
モニタリングポストなんかは温度を一定にする機構が付いてるとか
665 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 20:40:22.49 ID:v2CJBExfP
今日 鼻血でた…
何年ぶりかわかんないくらい久々に鼻血でた

まぁ これだけ暑いとしょうがないよね^^;
666名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 20:43:16.27 ID:eCeS/Gzi0
>>631
埼玉医大ありがとう
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 20:44:14.16 ID:0tgA3/QK0
>>665
体内被爆量測ってこい…
668名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 20:48:32.04 ID:QGfBlT280
体内被爆量なんか測ったら生きる気力をなくして長くは持たないぞ
病は気からと謂う、気をしっかりもって、残された日々を大切に
生きてください

【福島原発】風評被害の回避策のために子供たちが犠牲?
http://www.youtube.com/watch?v=arAk8tRdN-o&feature=youtu.be
> 2011年5月2日 TBSラジオ武田記者によると「基準を高くして20msvにしてくれと
> 言っているのは実は地元。
> 基準値を低くすると福島が放射能汚染してる印象が強くなり、ますます風評被害
> が広がるが、基準値を高くしてしも政府がお墨付きで安全と言ってるんだから
> 福島は大丈夫なんですよという印象がつくれる」、政府はそのような地元からの
> 要望の声を尊重し?たという。

『この方向に行っては好ましくない、あるいは ぜひこの方向に行くべきだという
示唆を与えることができる」というSPEEDIの予測データを公開しなかったのは人々が
パニックに陥ることが心配されたからだ。
ちゃんと公開して避難していれば、後にその人たちの苦しみはずいぶん少なくなった
のではないかと原子力安全委元委員長の松浦祥次郎さんは語っている。
後にその人たちの苦しみはずいぶん多くなって残念だということである。

原発が爆発したのにビックリして子供を連れて放射性降下物の多い方へ、多い方へと
車で逃げ回っていたお母さんが苦笑いしていたけど、数十年後には親子で他界してる
程度の深刻な問題だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 21:19:25.56 ID:VZF2BH100
>>668
3号機が爆発して、浪江とか飯館の方に降り注ぐまで
どんくらいの時間があったんだっけ
670名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:33:13.18 ID:VHP9we7C0
で埼玉住まいでもどんくらい内部被曝しとんじゃコラ
ほんとに腹立つわ
671名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:56:46.98 ID:kLiEeMe+0
野菜も関東東北産ばっかりだしな。
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:57:27.30 ID:0M5+KtG+0
毛呂山町ようやく空間放射線量の数値が出た。
673名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 22:43:58.52 ID:9LLOSijV0
>>669
3号機の爆発と周辺線量の上昇って、実は相関関係あまりないんだよ。
爆発したのは14日の11時、線量が上がったのは14日の深夜、本格的な
上昇は15日朝からだから、、
674名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:19:14.42 ID:LNbtjWtt0
まだマスクしてなきゃ危険なの?
武田先生が
「もう外して良い。強風の日と、普段も気になる人はマスクつければいい」
って書いてたから外してたんだけど。

ちなみに4月いっぱいまではマスクしてた。ウイルス用のやつ。
675名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:25:04.25 ID:IE8hmhrq0
菅民主党はわざと福島の被災者を原発の放射能にさらそうとしていました
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related
676名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:28:15.91 ID:3thcb+ax0
>>674
大気中にはほとんど無いからマスクはもう要らんよ
強風の時や、砂埃が酷いならしたい人は念のためすればいい

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について|東京都産業労働局
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html

東京都のデータだが、最近は出てもセシウムが24時間で0.001Bq/m3

よく話題になる3/15のピークは"1時間"で60Bq/m3
つまり今の1,440,000倍(144万倍)の放射性物質が漂ってた
677名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:35:53.87 ID:LNbtjWtt0
>>676
詳しい情報ありがとう。

その頃はマスクしてた。今から振り返ると本当に
恐ろしい量だね。PCがあってマスク必須と知られて本当に助かった。
花粉症も軽くあったからずっとつけてたし(しかもウイルス用)
その関係で5月末まで黄砂対策も兼ね部屋干し。
しかし大量すぎるね、こわい量だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:37:06.62 ID:0tgA3/QK0
>>676
汚染物質が燃やされてますので、マスクは必須だと思う。

セシウムは今、緑の木や草などに吸われてるところ。
秋からその枯れ葉が落ちて舞い上がり、呼吸被曝の本番になる。
今からマスクで対策しておくのがベスト。
泣きをみることになるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 23:40:35.78 ID:eCeS/Gzi0
>>676
やっぱ風で舞い上がるのが気になるね。
今は雨より風を気にするべきだと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 23:42:42.52 ID:/E3N5ODo0
庭からもろに風が入ってくるんだが
開けちゃいけないかな
でも開けないと空気悪すぎだし
681名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:46:02.50 ID:DeknXjbA0
>>680
開けるな危険
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:46:13.58 ID:3thcb+ax0
>>678
ちゃんとしたダイオキシン対策のフィルター付き焼却場で燃やせばほとんど出ないみたい
逆に野焼きや自分の庭で燃やすのは絶対にNG
ダイオキシン騒動のおかげで燃やす人が居なくなって助かったけど

落ち葉はかなりヤバいね、こんなのが出てる
YouTube - 市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
油断するなここは戦場だ : 腐葉土のセシウム
http://nojirimiho.exblog.jp/13916141/

落ち葉の季節になったら落ち葉を野焼きしないか厳重注意が必要だと思う
適当に焼くとセシウムが気化してガスになってしまうので、
普通のウイルスとかN95マスクじゃ防げない
(活性炭付の防毒マスクみたいなのが必要)

>>679
ただ幸い土埃を吸い込む量は少ないので被曝は少ないそうだ
問題は落ち葉みたいなかなり濃縮されてる物だろうね

http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-05.html#1
IAEA-TECDOC-1162 手順E6 が土壌等の摂取による内部被曝の量の評価。
子供だと年間40g (最大だと 200g) 土壌摂取
Cs-137 変換係数は 1.3E-2(mSv/kBq)
例えば新宿辺りだと 2E4Bq/m^2 くらいのはず(134, 137 合計)。
これが表面0.5g/cm^2 (ICRP推奨値)にあるとすると4Bq/gになって、 年間160Bq。2uSv くらい。(変換係数は子供だともっと大きいはずだけど、最大で桁 ひとつかわるくらいのはず)
但し、これはあくまでも表面0.5g/cm^2 に一様分布してるとした時の数 字。表面にもっと近いところの濃度が高いとか、そもそもアスファルトや コンクリートで表面のチリに吸着してるとかの時には桁でかわると思われる。
ここまでの計算は、IAEA の手引書によって土壌からの 内部被曝を計算すると外部被曝の 1-2% となるという話でございます。 もちろん、表面から0.5g/cm^2 に一様分布、という仮定が正しければ、 の話。
683名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:47:11.88 ID:DeknXjbA0
>>678
もしかして綿のマスクのこと言ってる?
防毒マスクのことだよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 23:48:26.15 ID:/E3N5ODo0
>>680
えーっ!
どうすればいいんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:50:09.33 ID:9LLOSijV0
>>682
野尻先生のブログだw。
この人は専門家だから、非常に信頼できるよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:50:55.27 ID:DeknXjbA0
>>685
うん、信頼できるよねー(棒読み)
687名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:51:09.09 ID:LNbtjWtt0
>>682
米収穫後の田んぼの野焼き時期が要注意ってことだね。
気が抜けない日々が続く。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:52:55.61 ID:0tgA3/QK0
>>683
いや、綿マスクではない。しかし毒ガス用マスクでもない。
エダノのN100マスクでもない

普通のサージカルマスクが安価でいいと思う。使い捨てできるし。
そりゃ完璧には防護できないが、しないより全然マシ。

>>682
全部の処理場が高性能フィルターだといいんだがな

腐葉土おそろしす
689名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:55:26.80 ID:3thcb+ax0
>>685
素人がヤバそうな物を見つける→専門家がすぐに追試する
情報化時代の良い流れだね
逆に前時代的な自治体のとろさが際立つ…

>>688
原発にあるような排気筒モニタや排気の調査が必要だね
もう事故ってから何ヶ月経ってるのかと
690名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 00:01:28.79 ID:7KiZ0TN20
国も地方自治体も、全く除染する気がないのが不思議
せっかく下水処理で濃縮除去できるチャンスも、肥料として放射性物質入りを販売とか
懸命に汚染を広げようとしているとしか思えん

>>683
空気中に散った放射性物質もやがて落ちて、埃などに付着
それが舞った「固まり」を防御できるだけでも違うと思ってる
不織布マスクでも違いは出ると思うよ
元々アレルギー持ちでマスクに抵抗ないから、ストレスなく普段から外出時はマスクしてる
暑いけどねー
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:10:53.87 ID:HDS2Sai80
まあ今まで事故が起きたらってのを全く検討してこなかったからね
事故ってから慌てて騒いでる
素人でも簡単に想像できそうな事(下水汚泥とか)までスルーしてたのは、
お役所的な硬直(普段の流れを変えてはいけない)もあるのかもね
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:11:51.26 ID:ODPiiwff0
>>682
近所に毎年野焼きする馬鹿がいるから心配だ…
693名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 00:13:22.74 ID:ShotqrIp0
>>689
非常に良い時代になったよね。
ただ、なんつうか、一部の声のデカイ情弱な人が
レッテル貼りをして、専門家を吊し上げて、プチ文化
大革命のようになってるってのも一方ではあって、
また専門家も「ワロスワロス」でうまくあしらえれば良いん
だけど、ネット耐性がないとネット自体を敵視したり、
あんま良い流れにならないって部分もまだまだあるけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 00:18:48.07 ID:eaaK/NSb0
国や自治体は早いところ身の回りの放射能の高い物への注意や、
野焼き等の危険な行為の禁止通達を出して欲しい
特に埼玉は低いところが多いから、気にしていない人も多いので、
年寄りも含めてよく分かるような説明でやって欲しいなあ

ダイオキシンの時も近所で中々自家焼却?止めない年寄りが居たので、
早く周知していかないと対策も間に合わないと思うよ
695名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 00:26:20.71 ID:eaaK/NSb0
>>637-639
埼玉医大に行くために車に載せて測定してたとき、
狭山〜川越の16号あたりは0.06μSv/hの表示が何回も出たので、
0.07μSv/hで安定してる所沢よりも微妙に低いのかもしれない
ただ単に交通量が多くて飛ばされたのかもしれないし、
0.01μSv/hの差だと機器の精度的に微妙な感じだけどね
多くの地点で土壌調査してくれると良いんだけど

あと狭山市駅の新しい公共駐車場の2階は0.05μSv/hで安定してた
(車の中で10分程度測定)
696名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 00:30:40.66 ID:ZJGy8xHT0
>>676
埼玉南部(東寄り)ですが、最近は空間線量が0.11-0.13位でしたが今日は0.16あります。
東からの風が吹くと線量が上がると思ってましたが今日は風向きが北。
それ程、風は強くないのに線量は昨日と比べたら0.04上がってます。
どう考えても大気中を放射性物質が浮遊しているとしか思えません。
気持ち程度でもマスクはした方が良いと思います。

テラ黒、DoseRAE2二つで測定しているのでこの線量上昇は誤差の範囲ではないと思います。

697名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 00:37:43.97 ID:o+mKRRQ60
>>682
サンクス
ためになるなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 01:39:06.65 ID:/z/biIaV0
>>655

八高線 飯能方面もよろ
699名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 01:56:55.21 ID:vS8tk5PoO
>>695
所沢0.07で安定って高いほうですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 02:15:26.27 ID:sRn3YsbK0
>>676
ピークが15日で、その後何日くらいまで凄い量だったのかわかる?
地震後電車止まっててずっと休んでたけど、
18日から都内に出勤しちゃったけど大丈夫かな…
マスクは2枚重ねしたけど
てかマスク2枚重ねは今も出勤時はしてる
会社に着いたら1枚にする
18日に都内行ったとき、マスクしてない人多くてビビッた
701名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 02:25:47.68 ID:hNNBeCx3O
アスファルトの放射性物質なんて雨で流されちゃってるから
道路上で測っても意味ないんじゃないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 02:30:55.49 ID:hZcBgDmS0
>>701
むしろ花壇とか水が掃けないところに溜まっていそうだな
703名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 02:41:12.72 ID:yoMlUoqAO
>699それを千葉のスレで聞いてみ?
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 02:54:50.94 ID:hZcBgDmS0
>>703
千葉市民に喧嘩うることになるからやめとけw
柏市とか
705名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 03:04:45.31 ID:oyBxYThe0
三郷近辺も忘れないでくれYO!
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 03:19:12.14 ID:Z6jywstQ0
原発なしでも電気は足りる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/l50
707名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 06:44:02.59 ID:av1t81n7O
ふじみ野が微妙なんだが・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 07:02:24.79 ID:fXETmUPG0
測定誤差みたいなもんじゃ?
しかし埼玉って微妙だなw
非常にどっちつかずだ。
逆に言えば中庸だ。
やはり世界の中心だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 07:28:16.54 ID:eaaK/NSb0
>>699
どうだろう、事故前から測ってないのでなんとも言えない
まあ自治体の測定に近い値が出てるので、
相対的に見ればこの辺は低い方かと
710名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 08:43:58.54 ID:0TePgREvO
739 公共放送名無しさん 2011/06/29(水) 08:34:52.97 ID:ADgdPsDX
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/266f6a1863455cfee61000af38fa9958
サイタマ人からストロン出たって記事
711名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 09:00:51.54 ID:TFMYd5lz0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/29(水) 午前8時50分
4.計測値  0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位
712名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 10:54:20.84 ID:4EyNTSNPO
朝日だか読売新聞の記事みたら
埼玉県って事故前の最大値より現在の方が低い数値だったりしてるんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:19:55.90 ID:fG1DE1RH0
定点観測さんありがとう。参考にしてます。
714名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 12:40:48.34 ID:o+mKRRQ60
>>710
まぁしょうがないよな・・・
実際俺も間違いなく被曝してるはず
715名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 12:56:04.20 ID:vS8tk5PoO
>>709
ありがとう
埼玉の東のほうよりは、低いのかなと思って
716名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/29(水) 13:00:49.37 ID:6QFpFFhg0
なんでふじみ野だけ
ポツンと高いの?
717名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:32:52.55 ID:I2nE3Ka50
自分もふじみ野はどの辺りで計測した線量なんだろうかが気になる
718名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:34:09.01 ID:jjszaSBL0
>>715
他と比べて良いか悪いか判断するのはおかしくないですか?
貴方がもし、独身であれば、埼玉東に住む方と結婚したらリスクが高まると言う事ですよね。
もし、お子さんがいらっしゃるのであれば、お子さんにはリスクの低い土地で生活した方を選ばせるしかありませんよね。
土地が違くても、食べ物について注意しながら生活した方と、そうでない方でも、リスクはかなり変わると思います。

他の地域と比較して一喜一憂するより、訳のわからない国の政策を変える活動をしてみてはいかがでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 15:11:03.16 ID:SX5A7B6/0
変な絡み方するなあ
720名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 15:15:32.35 ID:o+mKRRQ60
鬼女はみんなこうなんだよな・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 15:17:58.50 ID:uMoE88SI0
>>716
データの取り方、測定の仕方、計測器による違いでしょう。
>>718
意味がよくわかりません
自分のいる場所が線量が高いかどうかは、気になるものだと思いますが
他にも理由はありますが、結婚相手うんぬんが頭にあるようなので、もうやめておきます

以後スルーします
723名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 15:24:00.73 ID:8EPS4i550
仕事で春日部方面に行ってきたから投下

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー及び宇都宮線(蓮田駅〜久喜駅)
3.測定日時 2011/06/29(水) 午前10時20頃
4.計測値  東口ロータリー 0.13μSV/h 地表1m
        蓮田駅ホーム 0.11μSV/h
        白岡駅 0.09〜0.10μSV/h
新白岡駅 0.10μSV/h
        久喜駅  0.11μSV/h
5.備考 測定時間3分位(蓮田駅東口ロータリー)
724名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 15:38:18.41 ID:8EPS4i550
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県久喜市久喜駅〜春日部駅
3.測定日時 2011/06/29(水) 午前10時50分 頃
4.計測値  東武伊勢崎線車内(0.07〜0.08μSV/h)
        和戸 0.08μSV/h
        東武動物公園 0.08〜0.09μSV/h
        春日部駅 0.09〜0.12μSV/h

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県春日部市春日部駅西口周辺
3.測定日時 2011/06/29(水) 午前11時00分 頃
4.計測値  春日部駅西口 0.11〜0.12μSV/h 地表1m
        埼玉りそな周辺 0.14〜0.15μSV/h 地表1m
        春日部年金事務所周辺 0.15〜0.17μSV/h 地表1m
        ララガーデン入口 0.12〜0.13μSV/h 地表1m
        ララガーデン2階 0.07〜0.08μSV/h 
        ララガーデン1階 0.08〜0.09μSV/h 地表1m
        大宮予備校前 0.14〜0.15μSV/h 地表1m
        ゲームセンター ファンタジア 0.13μSV/h 地表1m
        イトーヨーカドー入口 0.10〜0.11μSV/h 地表1m
5・備考 測定時間各3分位 
725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 16:31:01.28 ID:tQzeWcEN0
ありがとう
726名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 18:26:28.29 ID:YOr4u7aF0
松伏更新されたけどこの程度だろうね。昨日までは最大値載せすぎてたな。
727名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:41:57.96 ID:6bHEX/+00
遼くんの町。
夕立来た@北西
今日は暑くなく眠れるか?
すっかりペットボトル巻きタオルとお友達だ…
729名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 19:30:32.07 ID:fLc7DMWdO
うおー、ナウキャスト見ると所沢の方にも来そうだ…
730名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 19:42:54.77 ID:6bHEX/+00
1.測定機器 SOEKS-01M 1.3L
2.測定場所 三郷市早稲田自宅前 地表1m
3.測定日時 2011/06/29(水) 午後19時00頃
4.計測値  20秒おきに24回測定 平均0.27μSV/h
                 機種固有の係数 x 0.772 = 0.21μSV/h
 ※内訳
 0.27 0.29 0.30 0.27 0.27 0.28 0.36 0.22 0.19 0.26 0.27 0.31
 0.30 0.19 0.38 0.27 0.15 0.16 0.34 0.34 0.37 0.27 0.34 0.18
5.備考 今日はいつもよりかなり高め

機種が機種だが今日はずいぶん高い数字。
日中、風が強かったから運ばれてきたのかな??
731名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/29(水) 19:43:57.96 ID:5b/ix4aWO
今すごい雷きた
ピシャー!!て
こわい@北部
三十路でもこわい
732名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 19:47:21.19 ID:RP0o0nsA0
>>728
クーラーはつけないのかい?つける前にエアコンのフィルターとか掃除した方が良いけど
もしかしてみんなつけてないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 19:55:39.34 ID:0cL7fZjI0
1.測定機器 TERRA MKS-05
付属ケース+ジップロック 裏蓋閉
2.測定場所 埼玉県三郷市 共和橋付近
自宅木造 2階 卓上
3.測定日時 2011/6/29(水)
4.計測値  0.15〜0.17μSV/h
5.備考  いつもこの位の値です。
自宅前地表1mでは0.2位まで上がります。
734名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 20:00:06.12 ID:+XPjxm4u0
http://hakatte.jp/
測ってガイガー!

今日知ったサイト。
有志の方、こちらもいかがでしょう。
初エアコン

代わりに今日はパソコンとテレビをつけない。
>>732
クーラーは体質的に合わないのでなるべくつけたくない、ペットボトル巻きの他にはタイマーで扇風機稼働して乗り切ってる。
一応フィルター掃除はしておくけど、使わないで済めばそれに越したことはない。
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 21:02:05.95 ID:mXZty67P0
電気は無い無い詐欺なんだからみんなエアコン使え。

本当に供給不足で停電してから考えようぜ。
738名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 21:11:57.06 ID:T6Nt5Re70
確かに電力不足は原発推進派の煽りかもしれないですよね。
先日、ラジオでどこかの先生が夏場でも電力は足りるんだと仰ってました。
乱暴かもしれませんが、一回、限界まで電力を使ってしまうのも一つの確認方法かも知れないですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 22:52:35.72 ID:ZW20K1zHO
電気あるある言うけどさ、燃料は限りある資源だよ
今無駄使いしてどうすんの?このまま自然エネルギーが進歩しなけりゃ
将来原油高騰で苦しむだけだろ

全国的に節電が根付く事は決して不利益じゃないんでは
上手い事節電できるようになれば各地の原発もとめられる
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:05:00.98 ID:7SAoIHrw0
必要は発明の母と大昔の方が言ってらしたな。

でんきをたいせつにね
って訛っていたのはあれは、福島が東京を動かしていると言う恨みがましい主張であったのかどうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 23:16:17.47 ID:zyE+NqVN0
>>739
早く見積もっても化石燃料1000年は枯渇しないそうだけどね
税金掠め取る為に利権村作られるぐらいなら、ガスタービンの方がよっぽどお得
いい加減に省庁利権最優先主義を潰さないとダメ

節電が根付くのは別問題で、良いと思うんよ
742名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 23:41:59.27 ID:cXfpm6mXO
あるある詐欺だかないない詐欺だか一般人にはワカンネだし、虎の子もってたって構わないけどさ。
節電する中ニュース位見ようとテレビ付けると、がっちりスーツ着た奴が出てくるのはなんかおかしくね?とは思うな。
743名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 23:49:57.77 ID:ZW20K1zHO
スーツ着てる=冷房ガンガンはいってるとは限らない

永田町の連中がポロシャツでも着てくれるといいんだがただの親父と化すな
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:50:53.74 ID:7SAoIHrw0
大将がいいよ、大将。
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:58:51.07 ID:Zx+oJmOr0
あれ訛ってたのか?!
746名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 01:12:04.69 ID:PrdHvK2l0
>>539
秩父産キャベツ売ってるが買いだなこれは。安心できるわ;;
747名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:24:12.11 ID:Hvq3pszC0
         つ ね
 ん     せ に
で き   い
    をた

って言ってたじゃない。


で          ね
 ん   いせつに
  き た
   を

程度じゃない? 
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 02:46:53.36 ID:VLfydxbP0
埼玉の牛乳はずっとセシウム検出されてるな
栃木みたいにひどい数値ではないけど
栃木のは放牧してるんだろうな

関東の子供は給食でセシウム牛乳飲まされてかわいそうだわ
今は外部被爆じゃなくて内部被爆を避ける時なのに
749名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 02:51:47.43 ID:yPLMu7P4O
冬なんて、夜ちょっとの明かりとPCの電気のみで生きてるわ
あと携帯の充電

原発依存がなくて、発電量の少ない特区でもできたら引っ越そう
750名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 03:10:19.84 ID:MFBh3k/j0
751名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 04:32:40.31 ID:va0fZREf0
>>750
場所によって相当測定値がバラツクようだから
新米は、○○市・○○地区まできちんと確認しないとダメだね

500Bqではなく、5Bq程度を個人的に暫定規制値とした場合の話だよ
752 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 04:43:43.51 ID:Pt0JrxyK0
原発は定期点検で半分以上は動いていない。
妄想だけど原発無くても電気はもともと足りていて
それがバレると原発がすべて廃止されて雇用が失われるから
必死に隠ぺいしようと画策しているように思える今日この頃。
753名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 05:15:04.06 ID:dx+uh6uj0
東京を計画停電に含めない時点で、電力は足りると計算していると見た
754名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 06:39:35.81 ID:59hiMjLZO
>>539
市町村の位置関係を考えるとこの数値もなんだかおかしい気がするな
だいいち、○○市の線量はいくつなんて単位で測れないでしょ
755名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 06:52:27.55 ID:vy+nM/V20
>>750
加須市はきちんとしてるね。
三郷は風評被害が怖いから土壌調査はしないんだってさ。

調査しないほうが怖いでしょ。
三郷の小松菜怖くて食えないよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 09:14:47.90 ID:vV0nwUE10
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/30(木) 午前9時00分
4.計測値  0.11μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位
757名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 09:22:46.36 ID:E6NPUPsE0
地震がなくても停電コワヒとは思わなんだ。
今日も暑いorz
758名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 09:26:34.87 ID:TuyBvekT0
吉川市民です。
ベランダ除染とかしても、結局下水道が無く浄化槽使用の市街化調整区域なので
流した汚染水は家の周りに流れていくだけですよね。
なんだかもう八方塞がりな気持ち。
759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:48:09.36 ID:f0WRHm/y0
>>750
セシウム137が最高で 150㏃/s ってことは 65倍すれば u単位に換算できるらしいから
8905㏃/u で筑波大の調べた土壌調査とほぼ一致してるな。

ttp://savechild.net/archives/2756.html

埼玉の中でも加須は汚染が低い地域なのに8905㏃/uはかなりショッキングだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 13:17:08.71 ID:yNcSWjvk0
>>758
水のたまる場所や枯れ葉のたまる場所を
とくに避けることを子供たちに教えないとねぇ
761名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 14:47:28.60 ID:vV0nwUE10
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー
3.測定日時 2011/06/30(木) 午前10時50分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県さいたま市浦和駅東口周辺
3.測定日時 2011/06/30(木) 午前11時30分
4.計測値  東口ロータリー0.11μSV/h 地表1m
      コルソ 0.12μSV/h 地表1M
5.備考 測定時間3分位
762名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 15:13:25.35 ID:TuyBvekT0
>>760
そうだね・・・。
でもプール開き前のプール掃除を今年も子供にやらせちゃう地域だからなあ・・・。
親から文句が出なかったんだろうか。
他の地域ではどうだったんでしょう?
763名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 15:59:17.88 ID:yNcSWjvk0
>>762
それ、モンペを恐れずに校長に直に話しをとくとくと説明したほうがいいね
プール掃除は、たまった汚染ぐあいにより、内部被ばくの可能性がたかい

今後なにか問題起きた場合、どうしてくれるんですか?レベルで話すれば校長も聞いてくれるよ
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:03:37.20 ID:qNczaQR/0
どうしてくれるんですかじゃなくて
影響の少ない我々親がやりますから手伝ってくれと言ったほうがいいんじゃまいか
765名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:05:54.30 ID:RW671Z2M0
もんぺ、どこ行ったんだろね。
せっかくのハレの舞台なのに。
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:29:20.77 ID:wqMURgW20
>>759
チェルノブイリの時は37000Bq/m2以上の場所が遠く離れたヨーロッパにも出来た
10000Bq/m2程度の所はそれこそ膨大に
こんな近い埼玉でその程度だから不幸中の幸いと思うしかない
767名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:29:32.59 ID:zI1Vrk7I0
三郷市民ですが、先ほど若いお兄さんが野菜を売りにきました。
どこ産か聞いたら帰って行ったけど、これって出荷停止地域のものかしら?
768名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:57:57.45 ID:yNcSWjvk0
>>764
それがベストかもしれん
PTAに顔が利くならそうすべきだねえ
769名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:58:48.35 ID:nTaTmi190
>>767
あやしいw あやしすぎる

さいたま名産、10万ベクレル野菜

だと思うよ
770名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 17:52:48.09 ID:IqHuI8rW0
どなたか武州唐沢駅とちょっとその周辺をガイガーで測って貰えませんか?
泉野小学校の地表から5cmの数値が0,07μだったのでそれに近いでしょうか
駅周辺に、小さいですが梅林を所有してます。
うちのは農協に出荷してるわけではないので
まだ収穫出来なくてもいいのですけども・・・・ちなみに今年のは廃棄しました。

ちなみに越生町の梅は平均セシウム134は11ベクレル137は13ベクレル検出されており
週刊誌によれば、梅の場合高めに検出されたのは土中からだけでなく、フォールアウトの分も
取り込み3月中に咲いていた梅の花に小さな実がなっており、花や小さい実がフォールアウト分も多く
取り込んだとの事らしいですが・・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 18:02:28.74 ID:h0Vei6hG0
>>761
暑い中、乙!
浦和駅付近もけっこう高いんだね。
772名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 18:10:07.26 ID:M3Hp1dP90
>>769
風が語りかけそうだな
773名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 18:25:21.93 ID:yPLMu7P4O
>>770
ずうずうしくない?
言葉が丁寧だとうさんくささ倍増
774名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 19:25:28.85 ID:UPEzOe0a0
>>770
そこら辺はごく微量だから廃棄する必要なかったんじゃないの?
基準値を大幅に下回ってるし。


池袋駅 0.14〜0.19/h
成増駅 0.12〜0.16/h
和光市 0.13〜0.15/h
志木駅 0.12〜0.16/h
ふじみの駅 0.15〜0.18/h
川越駅    0.11〜0.13/h
鶴ヶ島駅   0.09〜0.10/h
坂戸駅    0.07〜0.08/h
東松山駅  0.14〜0.15/h
小川駅    0.12〜0.14/h
寄居駅    0.11〜0.12/h
----------------------------
【越生線】
武州長瀬駅  0.04〜0.07/h
東毛呂駅    0.03〜0.05/h
越生駅      0.06〜0.08/h
----------------------------
※地表1m アスファルト 機器 Inspector(米国製)
775名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 19:32:25.34 ID:Y/doHirC0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県さいたま市さいたま新都心駅周辺
3.測定日時 2011/06/30(木) 午後1時30分
4.計測値  さいたま新都心駅西口 0.08μSV/h 
        埼玉スーパーアリーナ Cゲート付近 0.13〜0.15μSV/h
        さいたま新都心駅東口 0.08〜0.09μSV/h
5.備考 測定時間3分位
776名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:00:37.36 ID:UYfh7iF90
和光市、プールの清掃は児童がしていたよ。問題にならなかったのかなあ。。。
うちの小学校は気になる人はサンダル(意味ないし)持参で・・・ってなってたが。
埼玉原乳セシウムでてるし、牛乳は飲ませていないのだが、教育委員会の
方針でアレルギー対応意外は返金無しだと。無論弁当持参の場合も。
そゆことしてる親自体が少ないみたい。1〜2校だけだって。
和光市も食材の検査していないのに(震災以降1〜2検体)、毎月教育委員会から
安全宣言手紙がくる。
でも気にしている親はいるはずだから、戸田市のように給食の食材の検査
までにはなんとかこぎつけたいわ!
戸田市は親が署名活動でもしたのかしら???
777名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:07:55.32 ID:GRFYhysq0
>>767
玄関ピンポンして家にまで売りに来たの?
間違いなく正規ルートで売れない野菜だよね
だんだんヒャッハー!の時が近づいてる希ガス
778名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:09:44.52 ID:GRFYhysq0
>>774
都合がつくようでしたら、
朝霞台(=北朝霞)駅でも計っていただけるとありがたいですm(__)m
779名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:44:04.42 ID:UYfh7iF90
理研のモニタリングポスト、今日未明あたりからじわじわっと上がってる。
何かあった?http://www.riken.go.jp/r-world/topics/110314/monitoring.html
780名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:46:35.76 ID:IqHuI8rW0
>>774
レスどうも。東毛呂は低いんですね。東毛呂から越生方面に向かうたびに高くなるのかな?
唐沢は東毛呂から自転車で5分ぐらいなので、せめて長瀬の次に低い事を願いますが

あと、梅については今年の場合というか去年もですけど、手を付けてなかったので、落ちて
腐ってるのでそれを回収して袋につめたって感じです。
後、梅林というよりも単に梅の木が唐沢周辺にある自宅とそこから離れたところに何本かあるだけですので、
困るという訳ではないのですけども念のため

セシウムは種に溜まり易い?という話もありますが地元の梅も来年以降は10ベクレル以下になればいいのですが

781名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 20:50:48.98 ID:GRFYhysq0
武田@ユースト「原発は放射性物質を夜にまき散らしている」
782774(埼玉県):2011/06/30(木) 20:53:45.57 ID:UPEzOe0a0
>>770
隣の毛呂山町のホームページ見ました?
どこも毎時0.06マイクロシーベルトぐらいで安定しています。高くても0.07マイクロ。
校庭でこの数値だからアスファルトやコンクリートは更に低い。
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1309227663657/index.html  


>>778
>>774のデータは>>655をコピーしたものですw 私も>>655さんには感謝しています。
783名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 20:54:30.78 ID:Bv/uZXE30
>>750
これ見ると土を吸い込むのはあまり気にしなくてよさそうだな
1kg吸い込んでも300Bqくらい
土を1kgなんてとてもじゃないが吸い込まない

逆に食品のベクレルが多すぎるのもよく分かる

>>767
帰って行ったとか怪しすぎるw
784名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:02:03.65 ID:UPEzOe0a0
「おごせの梅」は安全
http://www.town.ogose.saitama.jp/oshirase/daishinsai/shinsai/nousanbutsu_kensa.html

平成23年5月24日、越生町の梅について放射性物質調査を行いました。
その結果はヨウ素は不検出で、セシウムも基準値を大幅に下回り安全なものでした。
                                          
放射性ヨウ素:不検出  

放射性セシウム:24ベクレル(暫定規制値は500ベクレル )   
785名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:05:19.68 ID:JnwuWSdM0
三郷って常磐高速でふぐすま、いばらぎすぐだがら売りにきたんだべか?
786名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:06:59.20 ID:Bv/uZXE30
そういや福島の梅は690ベクレルとか出てたな
787名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:49:50.04 ID:0zy3t9EO0
梅とかブルーベリーとかセシウム溜まりやすいのかね
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:52:03.73 ID:/gHyvyFg0
福島で690ベクレルなら低い、と思ってしまう俺の感覚が狂って来ている。
789名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 21:54:57.39 ID:dsS3W+Ik0
ドイツ
乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4ベクレル(Bq)以上のセシウム137を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。成人は、1kgあたり8Bq 以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨されるべきである。
790名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 22:01:29.61 ID:Vx7SOM7I0
>>779
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/shinsai/housyasen/seisoukojo/index.html
普通の清掃工場でこの有様でガンガン燃やしてるな
8000ベクレルを超ない場合、最終処分場行きw
これから本格的に拡散が始まる予兆じゃね?
マスクで何処まで防げるかわからないけど
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:15:53.99 ID:/gHyvyFg0
お隣の和光市のお隣の板橋区で茶葉からセシウムでたね。
やっぱり関東の茶は終わったな(静岡含む)
792名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 23:36:37.71 ID:A9dzd/3J0
さいたま市の放射線測定
今まで雨の日でも+10%越えは無かったのに
今日は10%超の増加

まさか福島の瓦礫運びこんで焼却始めたとかじゃないだろうな
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:38:28.91 ID:f0WRHm/y0
>>766
確かにそうかもしれない。
1万ベクレルのセシウム137程度は我慢するしかないのか。
せめて、はやくセシウム134の半減期すぎねぇかな。。。

しかし、何でこんな世になっちゃったんだろうな・・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:30:32.74 ID:nwZhOCpe0
>>787
当たり前の話だが「木の実」に溜まる。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:32:55.20 ID:P+9bk/310
>>794
特に種に溜まるというのも聞くが、本当のところよくわからないね
796名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 00:59:00.57 ID:41r8iFcu0
葉と花実ができる時期が大きくずれてるよね、草と違って。
797名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:23:22.30 ID:O3qgKfvkO
根や茎に溜まって、花や実にはそれほど溜まらない説もきくな

笑ってくれていいんだが、とうとう藁にもすがる思いで米のとぎ汁で乳酸菌作り始めた。
庭と、子供がよく遊ぶ近所の空き地に打ち水に混ぜて撒いてる

自分はガイガー持ってないが、茨城のマイナーアーティストが
EM菌撒いてる場所とそうでない場所で測定したら数値に差がでてきてると言っている。
氏もまだ半信半疑で検証段階らしいけど、確信もてたらまとめてくれるそうだ
798名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 02:05:55.77 ID:XqNMcAr10
>>797
いや全然笑わないけど
でも、そのマイナーアーティストには「ただのうち水を撒いた場所」も測定してほしいな
乳酸菌のせいじゃなく、水を撒いたことによって空気中の放射性物質が減った(=地面に落ちた)せいだとも考えられる
でも藁にもすがる気持ち、よくわかるよ
799名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 06:41:33.43 ID:UihoXzGm0
高島平のお茶がヤバいってことは、戸田あたりもヤバそうだな
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:53:14.52 ID:ZYkXxavI0
ここは神経が過敏な人が多そうだなw
801名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:12:16.10 ID:fdpIxZT70
日本人の潔癖症とか綺麗好き見ると、たぶん世界一の神経過敏民族かもね。
でもそういう民族性になったのって、そういう気質の人間が
日本の気候風土による病気とか、天災から生き残った人間が多いから、
結果的にそうなった、という気がする。
たぶん何世代かあとに生き残ってる人間はやっぱり神経過敏の子孫だったりして
802名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:56:09.07 ID:fH28ejIb0
放射能に対するたいしょは潔癖症とかでまとめで欲しくないな
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:02:09.37 ID:f4VdaNjZ0
潔癖性で乗り切れるんだったら、アルコール消毒で安心だわ
804名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 09:30:07.97 ID:4cM4oMIC0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/07/01(金) 午前8時55分
4.計測値  0.13〜0.15μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位
805 【東電 67.5 %】 (埼玉県):2011/07/01(金) 10:04:35.89 ID:qX0jtsDu0
>>804
いつも乙
806名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 10:23:09.65 ID:P2tYPlUQ0
>>801
まあ高温多湿な夏と寒冷超乾燥の冬を生きてきた民族だから、
身の回りを清潔にしていなければならないってのはあるのかもしれん。
例えば一年中高温多湿であれば、それに似合った食習慣になるんだろうけど、
なまじ乾燥した寒い冬があるから、高温多湿では衛生管理に非常に気をつけ
なければならないモノも食べるようになっただろうし、、
そこら辺から生まれたのかどうかは知らないけど、浄不浄の考え方ってのも
根付いているよね。穢れというかさ、、
807名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 10:47:01.23 ID:O3qgKfvkO
>>798
やっぱ信じられないよね

乳酸菌を摂取して免疫細胞活性化→ガン抑制ってのはまだわかるんだが
土にまぜても効果があるのかは疑わしい

その茨城の人はベランダを水洗いする時に、
いつもEM菌をまいて洗う部分とただ水洗いの部分を測り比べてた
計測値は0.05くらい差がでてたけど単なる偶然かもしれない

でももし効果があるなら、低予算で誰でもすぐできていいなぁと思ったんだ
(材料は米のとぎ汁と荒塩と黒糖と牛乳or市販のEM菌1800円位)

ただ提言元が軽くキチはいってそうな発言が目立つから胡散臭さ倍増ww

春日部市が測定すらしてくれない以上胡散臭いものでも頼るしかない
808名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 10:59:50.98 ID:P2tYPlUQ0
>>807
例えば土に巻いて意味があるのだとすれば、それは除染というよりも作物にセシウムが取り込まれ
にくくする為ということは良く憶えておいた方が良いよ。
チェルノブイリの時にはスウェーデンなんかでは、農地にカリウムをたくさん巻いて、セシウムをそちら
側に吸着させて、作物側には吸着させないようにしたらしい。
逆にセシウムを取り込み安いひまわりなどの植物を栽培して、そのひまわりを廃棄処分にすることで、
土壌のセシウム濃度を低くする事もできる。

どちらも忘れちゃいかんのは、セシウム自体が分解して消える事はないってこと。要するに別のものに
吸着させる事で作物への吸着を抑制するか、吸着しやすい植物で吸い取るか、どちらかということ。
809名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 11:06:52.33 ID:PJn+3oOS0
>>808
でも今の日本はせっかく吸着してくれたヒマワリを肥料として畑に戻すような事ばっかりしてんですよ
放射能ゴミの日くらい作ればいいのに
810名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:26:35.09 ID:jBPIIAYk0
まさか放射線予報が毎日流れる日がくるなんて・・

そのうち放射能予報士とか、放射能お姉さんとか出てくるんだろうか・・
811名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 12:06:45.52 ID:mo28xzxf0
放射能汚泥 関東3万トン
まとめによると、一都六県で最も多かったのは埼玉県で計一万三千七百トン。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011070190071537.html?ref=rank

上下水処理で出てるけど、主に何なのかな?

812名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:06:50.61 ID:fH28ejIb0
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:10:11.40 ID:Z24iHM2R0
汚泥引取りを拒否されたさいたま市の下水処理施設って大原(天沼?)のことなのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 12:24:14.29 ID:9kkJzq+j0
汚泥は東電へ送付で良いと思うんだけどなぁ
どこかの自治体が除染費用を東電に請求してなかったっけ?
4ヶ月経とうというのに、全く除染施設を作る気がない政府
税金払いたくないわー
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:36:22.25 ID:2+tAYXsy0
7月に入ったぞ
早く100箇所測定してくれよ埼玉県!
春日部市民が公式に放射線量を知る方法はこれしか無いんだから
816名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 12:45:24.12 ID:P2tYPlUQ0
>>809
畑にもどっしゃ本末転倒だよね、、
正直、じゃあどこに持って行くんだってなるけど、、
難しいんですよね。

1・安価であること
2・将来にわたって環境への影響が少ないところ。

が条件になる。ただ埼玉とかの汚染レベルの土壌から吸着、濃縮させた
植物とか汚泥なんかってのは、福島の土壌なんかと比べて、まだそれ程
濃度が高い訳ではないだろうから、、自治体で場所を決めて地下水脈から
遠い場所に埋め立てたりするのが現実的かもしれんですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 13:03:31.46 ID:wq+o8Nin0
>>815
しかし市内はたった3ヶ所なのであった。

どこの場所計るんだろうね。幼小中それぞれ1ヶ所、で3つです(キリとかありそうだ。
春日部ほんと駄目だわ。収納課の人はあんなに居丈高なのに。
818名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 13:10:02.60 ID:4cM4oMIC0
春日部駅は測定するのかな?
するなら個人で測った数値と比較できるんだけど・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/01(金) 13:42:38.32 ID:M644KNR20
米軍は横須賀撤退するし地図から消える県に住んでる埼玉県人は早く安全なロシアへ逃げる準備をしたほうが良いぞ。
http://satehate.exblog.jp/16190950/
820名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 13:43:03.04 ID:KYH+bd6cO
>>810

ほんとだよね。
まさかこんな世界になるなんて。
これほどのことが起きて、しかも進行中で原発再稼動ってね。
821名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 13:51:23.81 ID:O3qgKfvkO
>>819
わざわざ北海道から煽りに来るなんてご苦労様です^^
822名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:04:11.85 ID:dEyLd7fC0
他と比べて半端ない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011070190071537.html?ref=rank

農作物もちゃんと調べてくれないし埼玉のいい加減さが嫌になる
いつまで隠蔽するつもりだ
823名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:12:18.17 ID:RFkvRIfe0
福島の子供の尿からセシウムが検出されたらしいね。
824名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:32:47.06 ID:Z24iHM2R0
かみなりだお
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:01:49.55 ID:WUxEhgPo0
>>822
知事選が終わって農家の票を気にしなくてもよくなるまで
826名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 16:06:59.32 ID:4cM4oMIC0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー
3.測定日時 2011/07/01(金) 午後2時30分
4.計測値  0.13〜0.14μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分位
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:11:58.22 ID:ix3fqlp20
1時間くらい前からずっとかみなりが鳴ってるが、雨が降りそうでふらない
出かけても平気だろうか
油断して出かけて集中豪雨に何十分も当たるのは勘弁だ
828名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:14:19.76 ID:FCN1Mu9u0
>>827
ここで1時間後までの詳細な予報がわかる

気象庁 | レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=206&contentType=0
829名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:19:08.42 ID:ewPpOq+X0
 熊谷市@深谷より
 2階のベランダで布団を干した。
 干した前後でLudlum3,44-9で測定した。
 結果、前後で変化はなく、0.05~0.15μSV/hrの目盛りでふらふらしているが、
 0.1μSV/hr以下に留まる期間が多かった。
 とりあえず、今日の布団干しでは、放射線量の影響はなかったと判断した。
 つまらない事かもしれないが、参考になれば。
830名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:23:09.88 ID:ix3fqlp20
>>828
ありがとう
これ観ると平気そうだが通り雨が降ったからどうかな…@南部
831名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:29:56.92 ID:wMiKpY770
>>830
通り雨と言うか、ゲリラ豪雨だった。at 春日部
832名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:47:27.89 ID:PROpS5t70
>>823
吸い込んでる、飲んでるは確証済みのことだから、
ちゃんと排出されてるのがわかっただけ。

程度はもっと下がるがうちらの汗や尿にも放射性セシウム入ってるぞ、
でないとむしろ困るんだよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:47:27.96 ID:ix3fqlp20
>>831
周辺でかなり降ったのか
一気に湿度が上がって蒸し暑くなってきた。この中途半端加減が質悪い
834名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:49:59.64 ID:2+tAYXsy0
>>817
測定場所を決める前にこっそり事前調査して、
線量が低そうな所を測定場所に選んだりしてな
835名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:53:07.62 ID:U/+d4mEp0
>>829
いえいえ…全然つまらない事ではありません。大いに参考になります。
布団や畳のこと考えるだけでいったいどれくらい汚染されているのかと
不安でいっぱいです。羽毛布団カバーは洗濯、本体は時々の乾燥機のみです。
畳は1日2回のクイックルのみです。
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 17:55:35.28 ID:57YD8/Hw0
さいたま市爆上げ
過去最高値?
837名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 18:05:52.26 ID:KYH+bd6cO
>>832

東スポで放射能にはビールが効くって記事があったがそういうことか。

おしっこいっぱい出したほうがいいってことなんか??
記事は読んでないんだが。
今もビール飲んで、うひゃーっしとる。
838名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:33:07.84 ID:jBPIIAYk0
うっ!ふぅー・・・(-o-

これで多少はセシウム排出されたんだろうかw
839名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 19:39:47.46 ID:wq+o8Nin0
>>836
これですね。
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/

ゲリラ雷雨がありました。
てか今でも相当ふわふわしてんのね。
ホントに雨上がりに窓開けていいんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:19:30.88 ID:iSn8IPSi0
今月から春日部市民になったんだが、市の測定ポイントはたったの三ヶ所?
酷い市に来てしまったなぁ。
しんちゃんが泣いてるぜ?

ビール飲むと体内の放射性物質が排出されるのは理由不明だけど本当。
研究してた学者が前日飲み会のあと自分で測定し偶然発見したんだっけ。
どう考えても尿の量が多くなったからだとおもうがwwww

チェルノのときのウォッカみたいなもんかね。
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:37:44.73 ID:PJn+3oOS0
>>839
放射線量があがるってことは、空気中に漂っている放射性物質が雨にくっついて落ちてきている
ってことだから、雨に関係無く窓を開けたらだめだよ
マスクも着用しようね
武田先生とか嘘が結構あるから気をつけてね
>>840
春日部市民の仲間入り!!おめでとう
春日部市は放射性物質に関してはやる気なしムードです!それなりに覚悟して!自分の身は自分で守りましょう
@春日部市民より
843名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 20:55:08.04 ID:znyNvdEN0
>>829
籠原駅近くの人?
だとしたら、近所だからその数値を見るとちょっと安心する。
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:11:07.40 ID:TJU/c0Wt0
>836
連日16時に爆上げしてるよね
放射性物質タプーリのガレキを燃やして出来た灰が
風に乗って来てるせいかもね
845名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 21:55:17.81 ID:9kkJzq+j0
>>844
3割増だね
順調に日本全土へ放射性物質をまき散らしてる
東電と国だけじゃなく、地方自治体も加害者側だわ
846829(埼玉県):2011/07/01(金) 22:02:06.74 ID:ewPpOq+X0
>>843
籠原駅の南側になります。
ただ、3.11以前の値が無いので、あくまで参考ということで御願いします。
847名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 22:26:24.14 ID:KYH+bd6cO
春日部にはしんちゃん。

♪ パニック・パニック ♪

しんちゃん歌ってたっけ!?
848前スレ728(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:59:34.28 ID:BBgH5K+E0
一度、中華ガイガーFS2011が届いたのですが
数値が乱れまくりで交換に出してて遅くなりました。
今日届いたやつは安定してるようなので早速別所沼公園を測ってみました。
単位はマイクロSv/hです。

公園内の全体的な平均値は0.10〜0.13
草地が0.12〜0.14
排水溝が0.12〜0.15
最大値は弁天島入口のうなこ像で0.13〜0.17
(自宅室内は0.08〜0.09)

機種的に高めに出るか低めに出るかは不明ですが
以前上がっていた画像の数値とそれほど変わらないように思いました。
他の場所も測ったら上げてみます。
849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:02:07.89 ID:8H50rhWz0
ださいたまの親が諦め厨なんだけど
このスレを全部印刷して渡したら両親は少し気にしてもらえるのかな・・・
どなたかアドバイスあったら教えて・・・もうつ枯れた
850名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 23:03:56.97 ID:qoavLZst0
みんなただこまってないで
東電と株主に復讐しようぜ。

毎日ただでさえ被曝してんだ。よく考えろよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:06:23.57 ID:WtPJVUeB0
>>849
親がいい年なら諦めでもいいんじゃないの。
家の建て替え直後に年寄りが亡くなるみたいにさ、引越しはストレスが高い。
好きな場所で過ごして・・・の方がいいかも知れん。
852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 23:28:33.37 ID:v0F4tkdR0
>>850
東電
株主
政府
地方自治体
全部ダメ
853名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:41:57.04 ID:WpJu/mlj0
茨城の阿見町辺りから流山市に向けて高いな…
ホットスポット化してると考えられるぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 23:49:45.43 ID:4B1BQVReO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:さいたま市南区南浦和駅前通り
3.測定日時:7月1日21時30分
4.測定値:0.104μSv/h
5.備考:南浦和東口の駅前通りが0.1μSv/hを超えています。
塾が沢山あって子供達が通ってるんですが…誰ひとりマスクすらしてませんでした。
駅改札は0.056μSv/h。
855名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 23:53:54.19 ID:9kkJzq+j0
>>849
整理されていない情報を大量に渡しても…

基本的な考え方を解りやすくまとめてあげるのが良いのではないかと
放射性物質と放射線。外部と内部被曝。被曝は少なければ少ないほど健康への負荷が減る
花粉のように掃除できる。とか、そんな基本だけを
出来ることだけやって、クリティカルな食品を避けるだけでも大分違うはず
856名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 23:54:03.29 ID:Ptt1g6Z90
>>854
ご苦労様です
南〜浦和〜北浦和〜、東浦和〜西浦和〜、武蔵〜浦和〜、中浦和〜、浦和は七つの駅がある〜♪
857名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 00:23:09.84 ID:MC6aMqoy0
うちの裏庭例年ならこの時期、蚊が大発生するんだが今年は激減した。
動きもトロイし室内に飛び込んできても簡単に殺せる。@西浦和駅近く
858名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 00:32:22.19 ID:vj2arZbT0
ホントにアリとユスリカが少ないですね
雨も少ないのに全く羽アリを見ませんし
生態系の下層部ではすでに深刻な事態が起きてるのではないでしょうか
この先ホットスポットの微生物の調査等で明らかになるのでしょうか
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:32:55.79 ID:KixF2sDB0
>>856
上浦和とか下浦和とか左浦和とか右浦和とか元祖浦和とか本家浦和もある?

浦和なんとかって駅なかったっけ?

しかし浦和ってこんな字だったっけ?なんか違和感が出てきたw
860名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:52:20.46 ID:HHWApxx20
>>859
JRの駅で浦和の付く駅名だけ上げたんでしょ。
861名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 01:11:56.00 ID:/Mf36Hq40
その歌を知ってる>>856はおやじ?
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 01:28:53.69 ID:ZeYfLulG0
>>856
ボキャ天乙
863名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 02:02:15.34 ID:M4GGd10m0
>>848
ありがとうです。

>公園内の全体的な平均値は0.10〜0.13
浦和区のあちこちをTERRAで測ってるけど、大体同じ数値だよ。
だから、ガイガーとしては平均的な数字が出てるんだと思う。
うなこちゃんの台座は花崗岩だった気がする。
864名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 06:27:02.18 ID:DMbKUD8K0
やっぱりさいたま辺りの方が三郷に近いから、
所沢とかより放射線量高いのね…
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 07:27:52.38 ID:Thd6vAVo0
あきらめよう 日本
866名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 10:52:48.28 ID:QiHrYJUv0
よくありがちな強雨域

http://thunder.tepco.co.jp/wdata/3/42_011612.gif

三郷は常磐線の仲間ですよ
>>865
あきらめました 日本
とかステッカー貼ってみたい
868名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:56:35.15 ID:9Y0XGRD10
>>865
やっと日本から出て行ってくれるか、じゃあな。
869名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:05:14.68 ID:v0KfYKiH0
在特会・ネトウヨは暴言と差別用語を撒き散らすだけで何の役にも立たない日本の恥。
こんな変なやつらがまだ科学技術大国である日本に生息しているとは。
桜井がパチンコ客に「反省しろ」とか言ってたが、反省するのはどっちだか。
870869(埼玉県):2011/07/02(土) 12:08:36.71 ID:v0KfYKiH0
全く関係ない所に投稿してしまった。スルーして下さい。
871名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:16:25.96 ID:e94G/cVeO
>>840
市議会の つち〇品子のhpで放射線量計測してる
あとナントカ司法書士事務所?でやってるけどど忘れした
872名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:16:34.37 ID:eWhiXO3k0
こうしてみると東京ディズニーランドはかなり汚染地区にあるはずなのに
パーク内の線量が外の浦安市役所付近と比べて低いのは
めちゃくちゃ掃除しまくってんのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:34:40.20 ID:dSmBTiVY0
アメリカの特殊部隊が除染したんだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:35:35.46 ID:dSmBTiVY0
ミッキーは米国の魂
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:39:22.79 ID:Thd6vAVo0
客来なくなると困るから嘘ついてそうだな
876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:40:48.87 ID:g1gSU2Vdi
誰か線量測ってないのかな?ディズニーランド
877名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:45:28.87 ID:jccCqPIX0
>>848
乙です。
別所沼はランニングの人とか散歩の人とかで毎日賑わってるし、
子どももけっこう遊んでるから心配だわ。
いつまで線量高いんだろうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:26:46.33 ID:6GOSp3VE0
>>876
初期からガイガースレの住人だが、最初は線量高かった。0.3マイクロsv/h程度はあった。
でもさすがはネズミーランド、対応早かった。
1ヶ月もたたずに1.0マイクロsv/h程度かそれ以下にさがってた。(複数人アップあり)
だが園外に出ると0.1以上に上がるらしい(w

ちなみに俺もTDLに行ってきたが、園内は0.1マイクロsv/h程度だった。
879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:27:40.54 ID:6GOSp3VE0
>>878
訂正
1ヶ月もたたずに1.0マイクロsv/h → 1ヶ月もたたずに0.1マイクロsv/h
880名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:41:26.85 ID:0ERAnezXO
>>878

もともと掃除はめちゃくちゃやってた訳だし不思議じゃないよね。

881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:46:54.43 ID:3gWTJi0F0
地面はアスファルトだけだから
そりゃあ雨沢山降って線量も落ちるだろうよ
882名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:50:35.37 ID:3gWTJi0F0
ディズにラーンド
アスファルトの上も毎日ブラシと高圧洗浄機で清掃してたら凄いと思うよ
そこまでしてはないだろ
もちろんする必要もないと思うけど
掃除なら飲食店でもスーパーでも毎日してるしな
ディズニーランドだからと美化しすぎなんだよな
DT信者は

883名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 14:53:18.98 ID:XB6+Npt4O
セブンイレブンの店内がLED照明だったぞ!
節電か?
884名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:04:35.87 ID:3gWTJi0F0
今時の新しめのスーパーはLED多用してる所多いだろ
まあ、千葉のどこぞの田舎にあるスーパー事情は知らんが
885名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 15:09:01.03 ID:m5FlKEJ20
スーパーと言えば、どこのスーパーも駐車場が暗くて怖い。
節電なんだろうけど薄暗すぎるよ〜。
886名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 15:25:33.70 ID:4wVUy21t0
>>878
畑だって、きちんと放射性物質の掃除していれば今頃は…
測定拒否とか寝言ほざいている暇があるなら、除染しろよ
近所のローソンも最近改装してLED照明になってた
888名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 15:34:19.71 ID:NXu9AXieO
ローソンは関東全店舗をLEDへ変更するよ。
セブンイレブンも然りだろう。
889名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:56:04.15 ID:g1gSU2Vdi
おしゃれファミマが商品見えないくらい暗くてワロタ
890名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:27:48.91 ID:+4Ix38oM0
夜歩いてたらやけにギラつく街灯が遠くに見えたから見上げたら一部がLEDになってた
恐らく30年以上は経ってるだろうと思われる古い街灯しかない辺りなんで吃驚したw
太陽光を鏡で反射させたような印象がある
891名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 17:32:52.51 ID:xR6RXEDa0
目が疲れるよねLEDって。
電気屋でLEDコーナー行くと、目が…!!ってなる。
892829(埼玉県):2011/07/02(土) 17:50:00.39 ID:cYc/RRgP0
庭を何カ所か測ってみた。
Ludlum model3/44-9 玄関のタイル0.05~0.15μSV/hr
雑草まじりの地面(ポリ袋にいれて直置き)0.05~0.2μSV/hr
雨樋から直接雨水がかかる湿った地面 0.2~0.5μSV/hr
やはり、雨水が溜まるような場所は高いようだ。
 熊谷市@深谷より
893名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 17:50:35.28 ID:Rr9eMq370
>>883
配送の品物と一緒に随時LED電球を運び、徐々に替えてるって聞いたよ
894名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 18:05:57.98 ID:CH1S71xg0
LEDの光ってなんか色がおかしいよな 輪郭がにじんで見えるし
ヘッドランプとか暗い場所で使ってると目がすごく疲れる
照らしてる場所と暗いとこのコントラストも酷いし
長寿命、省電力、大きさの割りに明るいのでもてはやされてるけど
照明の主流になるとは思わないけどな
LEDの色がおかしく見えるのは変に青白ぽいのがあるからじゃないか?
うちは白熱随分前にやめて蛍光ボールになってるから、そのままにしてある。
そういや近くのセルフスタンド併設711にはソーラーパネル付けるって書いてあったな。
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:32:20.28 ID:nhm+FbTe0
>>878
ディズニーランドって、毎日深夜、消防ホースみたいなので敷地を洗い流してるんだぜ
だから朝には塵一つ落ちてない、これを開園以来ずっと続けてる、半端じゃないよあそこは
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:44:50.37 ID:sNBUYYYi0
>>896
311時の危機管理も素晴らしかった、って絶賛されてたな。
もうディズニーランドに震災復興庁とやらのトップ運営をまかせたほうが
いいんジャマイカ
898名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 20:00:54.03 ID:1Dgms8iPO
最近は窓開けっ放しにしてるけどあんまり良くないかな?
床とかも拭いてないから明日は網戸やらベランダ掃除しないとだ

梅雨の割には降らないけど天気予報も外れるから外に干すのも不安
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:41:34.56 ID:UQaf8OU80
窓は朝起きた時から夜寝るまで全開だよ。
ところで埼玉の麦出てるね。
野菜は福島でも不検出が多くなってきたのに、要注意食品に追加だ。
路地栽培の茸、お茶、梅、筍、びわ、さくらんぼ、ブルーベリー、川魚、福島近海の魚介類。
900名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 20:43:29.74 ID:dHgUsrLh0
原発で汚染された汚泥で肥料を作って日本中の農地にばら撒いて放射能
拡散させてしまうぞ、と農水省が主導してやるらしい!この件含めて、
いま休憩中だが、もうすぐJAZやりながらまたフリートークやる。

岩上安身 生中継
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
901名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 21:04:49.43 ID:e94G/cVeO
LEDは間接照明むきだよな
LEDの懐中電灯にスーパーの半透明袋かけると明かりが拡がっていい感じだった
902名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 21:15:01.18 ID:epldU7sN0
>>900
そういう動きに大しては危惧してる。
汚染を継続させるように
汚染を広げるように動いてると思われても
仕方ないような。
903名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 22:32:26.25 ID:LfeBx24o0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/07/02(土) 午前10時00分
4.計測値  0.14μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分

1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県さいたま市大宮駅東口周辺
3.測定日時 2011/07/02(土) 午後4時30分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分
LED照明、目が疲れるから店舗で使うのやめてほしい
一般家庭が使うのは個人の勝手だが、公共性がある場所てLED照明は勘弁だな
905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:30:10.77 ID:3EAWknZI0
>>898
隠蔽されていたSPEEDIの予測だと埼玉は
3.16から一週間ほどは毎時10μSV/h前後あったように読めるので
今更、地上付近の低線量で騒いでも仕方ないと思う

内部被爆のほうが深刻な問題だし
家庭菜園などはどうしていいのやら
906名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 00:37:37.53 ID:qoO+wx/i0
>>898
もう窓開けて飛んでくるようなのは既に入ってるよ。
今この辺にある分の放射能は土壌にしっかりしみこんじゃった分だから、
2ヶ月前くらいに比べるともはや窓の効果はあんまりないかも、
むしろ無駄に土の上や屋外で水がたまりそうなところを避ける方がいいよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 00:41:05.55 ID:WcwdsS6R0
>>905
あの日もし雨が降ってたら埼玉の中心部が一番のホットスポットになっていたかと思うと恐ろしい
15日の爆上げ線量って埼玉が一番高かったよね
908名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 01:02:57.51 ID:/h8/LnVB0
3/15日の予測のように内陸側に強烈に北東の風が入り込むときは降水現象は起きにくくなるんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:51:28.38 ID:GJsFtPeg0
新潟は他県産の流通品もガンガン検査してて良い
それにくらべて、埼玉ときたら・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 11:57:32.70 ID:5WD5nN0H0
子供達の未来のために署名よろしくお願いします。

【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html
911名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 12:12:01.40 ID:1jDZrFN10
>>896
まじそれ?
冬には凍ったり朝までに乾かなかったりしそうだけど
その点も対策してんのかな
してそうだなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:25:27.04 ID:s3BFz71a0
>>905
埼玉で毎時10μなんか出てない。
3/15の9時で1.2μが最高、あの時は希ガスとなって放射能雲が通り過ぎてたわけで
地上20mのモニタリングで正しい放射線量が測れたはず。

SPEEDIはフクイチからの風向きなどを考慮した放射性物質の飛散シミュなだけ。
913名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:27:36.84 ID:/h8/LnVB0
>>905
あのシュミレーションは風が内陸に入り込みすぎ、元データの気象庁の演算もその傾向があって予報をよく外す。
914名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 12:32:23.85 ID:vJmhRmFg0
>>910
下水処理場からあふれ出る汚泥はどこかの集中して捨てるわけにいかない。
日本全国に薄く広く撒くしかないだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 12:34:41.37 ID:2ptcMCkB0
>>910
マルチすると規制されるから内容に関係なく止めとけ。
916名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:51:24.98 ID:3bZgVnLj0
今日コクーンに仮面ライダーくるみたいだから助けてくれるようお願いしとくわ
917名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:12:45.32 ID:INdxTSHBO
>>907
埼玉県一番高かったソース希望
918名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 13:41:50.93 ID:1jDZrFN10
一番高かった時で普段の40倍だって新聞で見たような
919名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:49:55.82 ID:s3BFz71a0
>>914
あほか。
普通にフクイチ周辺に最終処理場作ればいいだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 14:50:02.48 ID:pSl6Wnqw0
>>914
放射性物質に対して、政府が採っているのがまさにそれ
「できるだけ拡散させて、除染費用を極力出さない」
そんな事をすれば健康はもとより、輸出や観光業にも被害が出る
風評ではなく実害。
行うべきは拡散でなく、除染

福島児童の尿から放射性物質が出たと騒いでいるけど、当たり前だよね
実害なのに「風評だ」と嘘をついて、放射性物質入りの地産品を食べさせていたんだから
コントやりたいのか
921517(catv?):2011/07/03(日) 15:10:38.44 ID:/8aGfjnj0
知人がメジャーな堀場のRadi持ってたので借りてきた

測定日時:7月3日
測定値:PA-1000 Radi・GammaRAE II R

・埼玉県狭山市入間川 新しい公共駐車場
2階駐車場:0.047・0.05
(1分毎に3回読んで平均)

・西武新宿線 電車内 椅子に座った状態
狭山市〜東村山
 0.032・0.03
久米川〜田無
 0.040・0.04
田無〜上石神井
 0.030・0.04
上石神井〜鷺ノ宮
 0.028・0.03
鷺ノ宮〜高田馬場
 0.035・0.03
(10秒毎に読んで平均を計算、あまり変化無かったら見守り状態)
(移動しながらなので参考程度)

GammaRAE II Rは中々精度良さそう
自分の周りはあんまり変な所は無さそうなので、
何かおかしな所を見つけたらまた書き込みます
922名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 15:23:49.77 ID:vJmhRmFg0
>>920
土壌や汚泥の徐染ってできないでしょ。
崩壊は止まらないよ。福島第一原発に持って行くって、
そこには作業員がいるし、近くには罪のない地主が居る。
薄く広く日本全国で負担するべきです。
923名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/03(日) 15:43:07.00 ID:PHHmDAG9O
>>857
確かに蚊トロい
924名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:58:00.40 ID:qdQyRtmK0
こんなところにも工作員が来るものだなw
925前スレ728(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:03:33.71 ID:ERDcl2140

1.測定機器 FS2011
2.測定場所
926前スレ728(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:11:09.25 ID:ERDcl2140
あれ、ミスりました。再送します。

1.測定機器 FS2011
2.測定場所
927名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 16:17:42.58 ID:zXXbKbLE0
>>925 >>926
ん?
928前スレ728(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:17:57.86 ID:ERDcl2140
ダメだ、後でまたやってみます。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 16:31:08.57 ID:oEZYUv680
埼玉のいちばんエライ東電の人はI東さんではなかったっけ。
こういう人って何かしてくれるのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 16:59:36.07 ID:vJmhRmFg0
>>926
機種はわかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:04:09.82 ID:DXh+OBjM0
>>911
>>896ではないが、マジ。
それを知ってたので、仮に除染目的ではないとしても、 バリバリ洗浄されてるから埼玉となら変わらねーよ。
と自分に言い聞かせてGWに突撃した。空いてて快適でした。
まだ水出るんだねぇ。
最近不検出続いたから油断してた。
水道水は今も食器洗いと風呂だけで、直接口に入れてないからいいけど。
事故以降、食器もRO水を含ませたペーパーで仕上げ拭きしてる。意味ないかもだがw
早くお漏らし止めてほしい。
933前スレ728(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:10:44.91 ID:ERDcl2140
今度は上手くいくか...
1.測定機器 FS2011
2.測定場所&測定値(単位はμSV/h)
  北浦和公園北側の埼大通り0.13〜0.14
  北浦和公園内0.09〜0.12
  常盤小南側正門前0.11〜0.12
  仲町小東側正門前0.10〜0.12
  仲町小グラウンド0.08〜0.10
  仲町小西側ヒマラヤ杉付近0.11〜0.13
  仲町小すくすく農園0.09〜0.10
3.測定日時 2011/07/02(土)  午後3時 〜 地表1m
5.備考 上二つは歩きながらの測定、その他は数分間の平均です。

北から南下するに従い数値が下がっていく傾向にありました。
誰か他の機種でも測ってもらえるとうれしいです。
934前スレ728(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:24:05.41 ID:ERDcl2140
続いて武蔵浦和方面へ一回りしてきました。
1.測定機器 FS2011
2.測定場所&測定値(単位はμSV/h)
  17号沿い別所小学校(壁)0.12
  さいたま中央郵便局前0.13
  武蔵ライブタワー前交差点0.12
  武蔵浦和駅〜別所沼公園(線路脇の歩道)0.10〜0.11
3.測定日時 2011/07/03(日)  午後5時 〜 地表1m
5.備考 歩きながらの測定で、上下をカットしたおおよその平均です。
935名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 19:07:51.29 ID:qlHKy3ny0
今後「東電原発病」が増えるだろう。

一般のがんとか白血病とかと分けて考えるべき。
汚染による症例は、東電原発病。
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:12:29.03 ID:6UkAsmZu0
昨日今日とさいたま市は、線量爆上げなかったね。
やはり放射能汚染ガレキを燃やした死の灰が原因か
937名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 22:01:08.58 ID:oHiR+F7u0
さっきNHKスペシャルで首都圏の放射能汚染をやってたけど
埼玉も放射能の風にすっぽり覆われたときがあったんだな。
938名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 22:18:29.65 ID:vJmhRmFg0
>>937
ドイツ気象庁の見てたから埼玉中央部に来たのもわかってたけど、幸いに
雨が降らなかったんよね。降ったのが柏松戸流山三郷。
939名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 22:45:41.37 ID:3FG68Sz60
>>934
乙・乙・乙です!!
別所小、まさにうちの子が通ってますわorz
郵便局もダイソーもよく行ってるから線量高くてガックリ
こう暑いとマスクもできないし、どうしたもんか
940名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:19:16.16 ID:fdA7ahke0
ガイガー、この前突然警報が鳴ったのだけど、ほかにも誰か鳴りましたかね?
1日の朝だったかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:21:38.65 ID:tRj5j7iF0
今日、武蔵野線で新越谷、三郷方面に用事があって行ってきた・・、
のどかな郊外の町の日曜の昼下がり風景・・、意外に駅周辺にも緑があって・・、
けどこののどかな風景を覆う大気にはホットスポット放射能が。。、と思うと
311前には戻れないんだな、と悲しかった
942名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:34:04.85 ID:DXh+OBjM0
>>939
ここの0.15以下は流すぐらいでないと禿げるよ。
モニタリングポスト以外では事故前との比較もできないし。
943名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 23:53:06.81 ID:pSl6Wnqw0
>>935
無理。
区別できないから、政府が直ちに影響ないと言えるんだ

>>935
できるよ
畑なら、土を汚染された土を取り除く。それが除染
土自体は急いで除染する必要もない(水と攪拌して洗濯、ゼオライトで水の洗浄と循環とでもやればいい)
944名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 00:49:21.82 ID:CjGVi1i90
>>938
降らなかったのは中央部だけ?
家の方原発がポーンしてから結構な頻度で雨降ってた記憶なんだけど…
ちなみに西部
945名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 01:08:39.43 ID:PXUvI1hy0
>>941
そうなんだよね。
いまも放射能のことなんて理解するよしもないお年寄りが
のどかに暮してるんだよ。
本当は放射能に汚染されていることも知らずに。
それを思うと、退職金5億もらう東電のバカ社長はふんずけて
やりたい気分だよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 01:51:40.76 ID:Y669AiCU0
>>945
社長は傀儡みたいなもんだろ
あの会長が癌だと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 02:04:01.38 ID:RI78h62I0
お年寄りは知らないままでいいやと思う時もあるけど
知らないと困ることもあるからなあ…
草の野焼きとか、庭でとれた野菜喰わせる攻撃とか…
948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 02:15:40.65 ID:AtG8i6bm0
野焼きと焚き火は結構警戒してんだよね。

一応「消防法上問題がある」から、通報して注意してもらうことはできるが。
949名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 06:34:39.05 ID:rUFvi3ym0
野焼きの件は、早々に市役所と県にメールしたよ。うちも近所の農家が毎年やるから、いまから心配。
950名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 09:27:52.18 ID:yJwAVq1b0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/07/04(月) 午前9時00分
4.計測値  0.12〜0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分位
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 10:07:41.15 ID:UXuBm+JG0
埼玉県の降下物の検査結果なんだけど、検出限界値は核種によって違うらしいが大体3〜7メガベクレルらしい。
1メガベクレルは100万ベクレル、たまに2・6とかも出るけど1平方キロメートルあたり260万ベクレル
1メートルあたりになおすと2600ベクレルくらいか。
これが大体1日で降るとして、ほとんど土壌が新しく汚染されてるってことはないのかな?
土壌の数値自体は下がってきてるよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 13:07:45.88 ID:ExEYS6wQ0
>>950
いつもありがとうございます
今度お暇な時にでも貝塚の辺りの田んぼもお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 16:37:54.93 ID:aWzZZJBi0
>>951
少しづつ少しづつ地下に潜ってるだけ >土壌汚染
954名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 16:39:39.09 ID:aWzZZJBi0
>>951
少しづつ少しづつ地下に潜ってるだけ >土壌汚染

誰だっけ?武田だったかなぁ
少し前に
「除染するなら、表土20cmくらい削らないと、今はもう意味無い」
って言ってたよね
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 17:04:16.88 ID:Xw9uQ19m0
実際のところ、こんな事態になるとは思ってなかった

遠い未来や、外国ならあるかもしれないけど

まさか自分たちの時代に、身辺が放射能汚染なんてww
956 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍):2011/07/04(月) 17:24:27.61 ID:dGRx663H0
>>840
ようこそ春日部市に
あなたもかすかびあん

でもほんと測定とかひどいよね
↓チラウラ

アー!しまったぁ
土日に九州に行ったときに牛乳買ってくればよかったー
キャベツと卵は買ったんだがすっかり忘れてた

まぁ来週、大阪出張いくからその時に買うか…
958名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 20:08:26.37 ID:j4PhC2730
次スレ立てといたから
埼玉県総合8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309777636/
959名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 20:19:28.65 ID:LU3H31dx0
蓮田市で測定している校庭の数値が7/2高かったです・・・
以前にも0.2以上ありました。
溜まりやすい場所なのでしょうか。。。
960名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 20:50:52.50 ID:MGL1Qgrb0
>>958
スレ立て乙
961名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 20:54:06.26 ID:AdeQX1Sf0
>>959
7/2の空間線量は大宮と同じ位だったはず
地表0cmで測っていたのなら0.20μSV/h位はでてもおかしくは無いと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 21:50:32.93 ID:Kbrvmice0
  ( _ _)
  ( 人) >>958南無
    ll
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 22:11:27.63 ID:8pAXtKff0
>>951
埼玉の汚泥処理のニュースを見る限りでは残念な状況かと
家の前の側溝や排水路、貯水池など
土壌そのものではないが放射能が集まりやすく
かつ溜まりやすい地域はこれからも警戒すべきかと
964えった新座(東京都):2011/07/05(火) 02:43:43.86 ID:tH/2Y9Wc0
先日 埼玉県の某下水道業者前で、いかにもチンピラ風の
腕に刺青(青墨)いれた在日DQNに恫喝された。
道を塞いで駐車してるDQN車を、ただ見ただけなのに…

頭きて警官を呼んだら、まったく在日チンピラの肩をもって
取り合わず、挙句の果てに腕に墨入ってるのを確認しても
(ちゃんと働いてるし問題ないよ… )
(若い人はファッションで入れるから大丈夫)などと
終始 在日DQN擁護していた新座署のワキ○カさん 

それじゃ屋台で商売してる刺青したテキヤも
働いているので問題ない 真っ当な人なんですね?
私は絶対 ○キサカと言う名前は忘れません。。
新座署はホント屑です 在日擁護のアホ警官
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 03:56:37.52 ID:dHz3z5IB0
>>951
ソースどこ?


966名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 09:18:05.99 ID:gd2aeHMeO
>>958
乙です

幼稚園から川口市内放射線測定結果が配布された。
要約すると…10ヵ所でシンチで測定した数値書かれているが1mSv/年以下でした。
問題ない数値だが上昇する可能性が無いとは言えず対応を講じておく必要がある。…と。

だからと言って特に何もしないようだが、少しは危機感を持っているようだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 09:20:47.21 ID:cJsqphg10
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/07/05(火) 午前8時50分
4.計測値  0.13〜0.15μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分位
968名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 09:37:18.76 ID:w+07l/e20
春日部も線量測定ケテイ@朝刊
独自計測は40市中最後という不名誉付き。

県の測定時期に合わせるだの、県と同じ機器を使うだのケンケンごたくを並べた挙句
実施時期も測定地点もこれから検討という無能ぶり。
一体なんなの。

おまけに8月以降とかどういうことよ。これからなら大気中より土壌だろうに。
危機管理室なんてイラネ。
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 09:50:54.51 ID:QVn0gYqF0
>>964
警官へのクレームは、警察監察室に入れるんだ
碌でもない悪徳警官は、結構たくさんいるからねw
970名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 10:03:28.59 ID:s1iV4+zX0
キチガイに触るなよ
971名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 10:26:29.50 ID:d1F79WFO0
>>951
> 1メガベクレルは100万ベクレル、たまに2・6とかも出るけど1平方キロメートルあたり260万ベクレル
> 1メートルあたりになおすと2600ベクレルくらいか。

2.5MBq/Km^2 は 2.5Bq/m^2 ですよ
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 10:45:56.68 ID:T8Zi2Xkr0
>>968
なにそれ
国の動きが遅すぎるから自治体で独自にやってくれって言ってるのに8月じゃ意味無いじゃん
その頃には埼玉県の測定結果も出てるだろうし
抗議が殺到したから渋々動いたんだろうけど鈍すぎる
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 10:59:49.29 ID:HZlacmOPi
パニックパニック
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 11:38:46.85 ID:ST1H43d70
Ust のiwakami Ch2 で 12:30 -1:30 に中継があるそうです。
記者会見「埼玉県三郷市における放射能汚染の実態と父母たちの要請について」
http://goo.gl/VYAhC
今は福島のみなさんの申し入れについての記者会見を中継しています。

首都圏のホットスポット問題を受けて、埼玉県三郷市の父母の会
「放射能から子ども達を守ろう みさと(SCR Misato)」は、
放射線計測の専門家、山内知也・神戸大学大学院教授の協力を得て、
市内各所の土壌中の放射能と空間線量の計測を行いました。
その結果、三郷市でも福島並みの深刻な土壌汚染があることが明らかになりました。
空間線量についても、三郷市の計測では明らかにならなかった事実が判明しました。
この結果を受けて、「放射能から子ども達を守ろう みさと」は三郷市長宛で7月5日に
緊急要望書を提出し、詳細な計測、子どもたちの被ばくを低減する措置、
給食の食材の計測と厳格な選定等を求めることとしました。
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 12:26:52.62 ID:WtV7tYWw0
鳩山町もやってほしいんですけど、一度も放射線量の数値見たことないよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 12:52:21.60 ID:qQ99FCnmO
川越市頼むから、土壌調査と、給食を安全にしてくれよ
977名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 13:56:34.94 ID:2vWTrLeb0
まちBBSで春日部庄和地区の線量報告してくれてる人がいましたよ
小学校の校庭が0.1を多少超える程度でどこもおおむね0.07〜0.08との事
978名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:08:53.84 ID:g6J5PuMB0
>>975
Twitterで毎日鳩山計測してる方がいますよ。特に問題のある数値ではないみたいですよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 14:47:16.73 ID:5sTVQg2m0
まあ春日部は南東以外の野田の数値見てれば低いことは予想できる。
980名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 16:28:43.69 ID:aMVoyeKJ0
雷鳴ったー@春日部
981名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 16:30:34.23 ID:aMVoyeKJ0
次スレはどなたかお願いしますm(__)m
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:45:09.00 ID:/QYQnjuc0
雷雨きそう@南部
983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:48:22.08 ID:/QYQnjuc0
984名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 17:00:46.50 ID:/RAbuZlk0
次スレ立ってるよ>>958
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 17:01:16.88 ID:9rUYpzmF0
>>974

「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070500588
また、山内教授は埼玉県三郷市の児童の保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も調査。
市の測定で毎時0.15マイクロシーベルトとされた小学校脇で、同1.86マイクロシーベルトを観測した。
ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの放射性セシウムを検出。
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:04:56.03 ID:/QYQnjuc0
>>984
遡ってなかったごめん
987名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 17:07:41.65 ID:aMVoyeKJ0
>>986
自分が確かめもせず依頼したからです
ごめんなさいm(__)m
980踏んであせってしまった
988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 17:15:20.37 ID:/DPLFnH20
越谷市は測定と公表はしてないのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:32:07.13 ID:uAlwZ9Xo0
990名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 19:25:55.04 ID:d1F79WFO0
馬路?

埼玉県三郷市の小学校でセシウムが89万Bq/uを超えて、チェルノブイリの強制移住地域に。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927

今回、1キロ当たり1万3812ベクレルの放射性セシウムを検出したのが、埼玉県三郷市の小学校の土壌。
神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)による。これは1平方メートル当たりに換算すると、原子力
安全委員会の換算では、65をかけるので、89万7,780Bq/uになります。
これだと、強制移住というか、移住すべきゾーンの数値になります。
首都圏のホットスポットといわれている、松戸、柏、三郷などのいわゆる東葛地域でも、ここまで高い数字が出たのは、はじめてです。
991名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 19:34:32.40 ID:d1F79WFO0
ああこれか>>985

ヤバイじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 19:56:55.93 ID:/DPLFnH20
>>989
トン
993名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 20:10:48.92 ID:u1Z3mqmH0
「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bb%b0%b6%bf%bb%d4&k=201107/2011070500588

>>990さんの元記事 追加しておきますね
994名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 20:17:25.61 ID:nqXb2VO50
>>99
朝霞の土壌で480Bq/kgなんだが、そんなに離れてないのにここまで違うもん?
995名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 20:47:25.70 ID:4eJ48gNR0
996名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 22:04:43.04 ID:mmduuGVj0
次スレが2つあるのか。
ま、うまく使おう。
997名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 02:05:46.90 ID:zUHZWGtg0
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:30:25.86 ID:h8Uik4k10
1000なら.......
そうだなー
ちょっと待てよ
良く考えてから
書き込まない
といけない気がするから
もう少し考えてから書き込もうっと
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:33:59.30 ID:h8Uik4k10
すみません
間違って書き込んじゃいましたw
あ、この書き込みが1000になると思うので言っちゃいます

「1000!」
1000名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 02:44:23.43 ID:Zttx7zfu0
1000なら んとんがらぐ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。