ガイガーカウンターで食品計測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
最低100万の機器と知識が必要
安い機種で測れる可能性があるのは
しっかりと鉛の箱等で遮蔽して高感度、エネルギー補償の付いた
シンチレーションカウンタでもしかしたら測れるかもしれない。

基本的に無理な事は分かっているがチャレンジャーが居たらいろいろ議論してくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:50:46.90 ID:Rfqm+b5/0
>>1
32(catv?):2011/06/14(火) 00:53:01.20 ID:Rfqm+b5/0
TERRA黒でバナナをよく測るが、大して反応しない。
誰か静岡の新茶パックの山にガイガー乗せる実験してほしい。
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 01:09:07.69 ID:zQCOpLmY0
今はバックグラウンドを鉛板で構築中ですが、予備試験の結果を掲載しておきます。

機器:Inspector Alert(10分間のトータルカウントにおいて、バックグラウンドとの差からcpmを算出)

バナナ:7cpm(β+γ)
平成22年静岡茶:0cpm(β+γ)
平成23年静岡茶:36cpm(β+γ)

今後、塩化カリウム試薬の放射線量測定結果から、cpm⇔ベクレル換算式を求める予定です。
5名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/14(火) 01:23:40.73 ID:jhjpyZ2Y0
参考までに鬼女スレのレスを貼っておく。有用なら続きも貼るけど?

406 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 22:48:20.95 ID:kquXNkvZ0 [18/25] (PC)
あ、そうそう。
適当なガイガーカウンタで、積算なしでも
食材に含まれるカリウム由来の放射線って測れるのよ?

例えばここでは教育としてで行っているわ。
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm

しかしGM管で測れないなんて誰が言い出したのかしら。
日本の放射線教育がやばいのかしら。
それとも足りない子が増えたのかしら。

414 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 23:06:11.78 ID:kquXNkvZ0 [19/25] (PC)
>>410
> ホウレンソウもカリウム多いから放射線強いのは知ってたけど、ゴーヤがこん
> なに強力だったのは意外。

バナナが無いのが残念ね。結構強いのに。
まぁ見ればわかる様に、「ある」か「ない」程度なら何も工夫しなくてもガイガーでわかるのよ。
積算と引き算さえできれば精度はもっとあげられるわ。

Bqに直すのはちょっとめんどう。
形状のわかった容器と、自然放射線を減らすためのシールド、食品を細かくするためのプロセッサー、秤と水ね。

容器に細かくした食材と水をいれる。
カウンタをのせてシールドに入れて待つだけ。
待てば待つほど精度があがるわ。

115 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 16:14:19.75 ID:ggpRCmez0 [4/9] (PC)
>>102
> ガイガー買おうと思ってるんだけど
> αβγ、0.01μSv/hから計測できる物でも良いかな?
> 感度は18cps/mR/h Co60って事だけどさっぱり…。
> 詳しい方いらっしゃいますか?

R(レントゲン)単位ってことはアメリカ製ね?
SvかGyじゃないと換算がめんどくさいわ。
感度はそんなもの。
αを測らなきゃいけないことは殆ど無いはずだからなくてもいい。

それより「積算モード」があることが重要。
低線量だと1時間とか2時間積算して初めて差がわかるときがあるから。
62(catv?):2011/06/14(火) 01:37:22.84 ID:Rfqm+b5/0
>>4
早速乙です。静岡茶にそれなりの反応が出ていて興味深いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/14(火) 01:45:57.54 ID:jhjpyZ2Y0
面倒なんでtxtでうpしておいた
議論の足しになれば
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4336
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 01:53:27.65 ID:zQCOpLmY0
>>6
そのうち、スペクトル分析をして核種判定をする予定です。これにより、わざわざ古茶と新茶の2つを比較するといった必要もなくなりそうです。
それと、ガイガーとシンチの組み合わせによって、(β+γ)−γによるβ線量を把握し、そこからSr90のBq/kgを出すことができればというのが私の最終目標です。
現時点では、諸問題を一つ一つ片付けるのにメチャクチャ時間が掛かっていますが・・・。
いろいろな情報を総合すると、低濃度放射能汚染食品の分析に用いるガイガーは、GM菅がLND7317かLND712を搭載した機種がよさげです。

>>7
どうもありがとうございます。
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:48:09.04 ID:JtOMy+bn0

鬼女板で語尾に「わ」「かしら」「のよ」を

不自然なまでに、つかった書き込みは、汗臭い男だという事を

知っておきましょう。

10名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 09:38:43.56 ID:GNr92h4A0
>>9 えっ! 毛の生えた太い指でキーボードたたいているの?
11名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 09:52:14.53 ID:fTIX8ONg0
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:42:06.19 ID:dk/X91H+0
自治体が買って商品持って行ったら測ってくれるサービスすればいいのに
13名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 14:52:30.02 ID:VXDtpuvTO
機会均等性、平等性の観点から却下です^^
14名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 15:16:24.05 ID:LDPMOCa60
>>12
一週間後の検査結果通知で宜しいですか。
商品は廃棄いたします。尚、別途検査料と廃棄手数料
証書代金が必要となります。
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:25:02.77 ID:Bd/Wq0a90
>>14
東電に請求するのが筋だろ。、
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 15:43:23.40 ID:Y8RUYu7I0
ガイガーカウンターは感知部に飛び込んでくる放射線をカウントするだけだから、
食品に放射性物質が含まれてたら普通に出る。
食品は測れないとか、調べられちゃ都合悪い勢力が先手を打って勝手に流したデマ。

17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:56:26.17 ID:mHw/e+2K0
>>16
んにゃ。
だから核種がわからないとそれこそ「風評被害」が起こる。
昆布なんかデフォでβ線出てますから。
18名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 16:00:27.17 ID:VXDtpuvTO
α線だけβ線だけを測定できる、お手軽で高感度でお安い検出装置があれば良いのにね^^
19 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/06/14(火) 16:06:35.47 ID:dm69gsoe0
マイカ窓パンケーキ型ガイガー管は、γ線感度が低くαβ線感度が相対的に高いよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 16:13:32.74 ID:E8dn8aNl0
>>17
核種が解ればいいってこと?
サーベイメーターで出るのあるよね
高いだろうけど
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 16:18:29.76 ID:zQCOpLmY0
>>19
試験結果からも、その傾向がみられました。そして、内部被曝を考えるときは、β線は無視できないと思います。
したがいまして、食品分析にはLND7317かLND712のGM管のガイガーがよいと考えるところです。そのβ線の算出方法は、(β+γ)−γとしています。
ジップロックを使っているので、今のところα線は無視しています。それは、α線を出す核種は累積被曝に関与しないだろうとの考えに基づいています。
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 18:05:28.42 ID:Y8RUYu7I0
α波の影響が出るからアルミプレートかまして、とか笑った。
紙一枚で遮断できるのに本体プラスチックや、
ましてGM管のガラスやそれに巻いてあるステンを突き抜けて入るわけないだろw
普通のハンディタイプのガイガーには全く関係ない話。
マイカ窓あるなら関係するけど対応してるから無問題だし。
専門家も胡散臭いこと言ってて笑ったよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 18:10:45.35 ID:ls//QbhI0
食品の表面がガイガーで汚染されてるのが分かるレベルに汚染されていれば普通に分かるが、
安全基準がどうのってレベルは分からんだろう?
もっとも表面が汚染されているかどうかを見るだけでも価値が無いわけじゃないが。
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 18:27:47.58 ID:zQCOpLmY0
>>23
数百Bq/kg程度の汚染食品なら、鉛ではなく水壁程度の放射線遮蔽環境において、SBM20-1クラス以上のGM管でも反応するよ。
ただし、累積線量を、バックグラウンドともども30分以上とらなければならないので、自分が実験につかった機器だと大変だった。ちなみに、機器はRD1503。
まあ、自分は、Inspector Alertで間に合っているので、累積線量が取れるといえどもTerra青歯を押入れから引っ張り出すつもりはない。
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:04:55.03 ID:KP5tWgcE0
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/10(金) 09:31:18.07 ID:wpPAqRGl0
RADEX 1503のサツマイモ伝説

サツマイモを測定することができるw
ttp://www.potetokaitsuka.co.jp/img/p_110413.pdf
26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 20:43:28.03 ID:+ngRd4/q0
ガイガーミーティングの主催者、あまり市販のハンディ測定器に詳しそうじゃないね。
トンチンカンなことやって混乱させてるよね。
研究機関って国から金貰って成り立ってるから、テキトーなことやってるよねw
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:22:27.55 ID:cSuYUxEbP
ガイガーミーティングに長髪のきもい男出てたけど、
あの人御用学者リストの人と似てない?
同一人物?
28名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 21:53:28.17 ID:K9YnP9bm0
彼は通称オタコンって呼ばれている
29名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 22:49:56.64 ID:Bd/Wq0a90
>>26
そりゃ研究者は普段はアロカとかまともなメーカの物を使ってるんだから当たり前。
特定の機種がどうのよりも、放射線の性質とか、GM計数管の特性とか校正会に価値があったんだと思うぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 02:07:26.29 ID:gGTLOW2E0

「放射線が測れる」
ということと

「測ったけど計測されなかったから安全」
というのはまったく別のこと。

測れるから測って検知されないから安全だよね、
となったら命に関わることだから普通は「測れる」とは言わない。

無責任すぎる。

31名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 11:21:20.09 ID:sjA8yLu40
サーベイメータでないと測れないって
やっぱりデマだよな
測れない理由と言ったら野菜内部のα・β線が野菜の厚みで計測できない、くらいで
それだってミキサーにかければ問題が無くなる

とにかく一般人に計測・公表させたくないと考えてる輩が多すぎる
32名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 11:47:35.59 ID:gGTLOW2E0
逆だよ逆。>>31
測れる、と言う方が遙かに簡単だし、それを業者も飲食関係者も望んでる。
消費者はおきざり。

あとミキサーにかけたら測れるというのも違う。
放射線は水に遮られるからミキサーにかけたところで乾燥させなきゃ測れない。


>>25
みたいにracex1503で測って安全宣言されてみろ。
怖くて食える物なんてなくなる。
33名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 11:50:20.95 ID:gGTLOW2E0
まとめると

・放射線は測れるか→表面に付いたものは検知する
・検知しなかったらその食べ物は安全か→内部は水分が邪魔して測れないし、
                   そもそも限界測定値が高すぎて微量は検出できないから非常に危険


ということだ。

34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 12:31:55.21 ID:YSjyG1EE0
出来ない理由を考えるより、自分で出来そうな話ならまずやってみる。

http://s.ameblo.jp/geigersokutei/entry-10921797003.html
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 12:38:56.19 ID:Rc1S9U8T0
なにはなくともまずこれを読め。
とにかく読め。
あーだこーだ言う前に読め。

緊急時における食品の放射能測定マニュアル(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 12:44:48.79 ID:gGTLOW2E0
解説4 サーベイメータの特徴
サーベイメータは検出器により感度、測定範囲、エネルギー特性等が異なるので、使用目的や
測定しようとする放射性核種、放射線強度に応じた測定器を選ぶことが必要である。
測定器の種類別には、
1 離箱式サーベイメータは測定下限が低く、飲食物摂取制限に関する指標」で示される放射
性ヨウ素、放射性セシウムの濃度の測定は不可能である。
2 GM 計数管式サーベイメータはガンマ線に対する感度が低いので、飲食物摂取制限に関する
指標に相当する濃度の試料を選別することは困難である。
3 NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータはガンマ線に対する感度は高いが、エネルギー依
存性は電離箱式、GM 計数管式に比べて劣る。現在、国内で市販されている大部分のタイプは
低エネルギーのガンマ線に対する感度を落としている(エネルギー補償型)ことから、放射性
ヨウ素に対する感度は計数率表示型に比べて数倍劣ることに留意する。


って書いてあるね。
37名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/15(水) 13:21:10.63 ID:PCTC9+UQ0
>>37
じゃ、エネルギー保証していないシンチは、使用可能ね。
つまり、はかるくん、は可能。
ヨウ素はほとんど検出されないから、今後は考慮しないと言う線で。
β線は、X線も測定可能なシンチで、制動X線を検知すると言う方針で。
38名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 13:40:59.71 ID:gGTLOW2E0
>>37

それだと内部被曝が怖いベータ線とか測れないのに?

そもそも>>35は緊急時の簡易測定で、
それでさえ

ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロ ・・・・ 9
メトリーによる核種分析法

とかいう項目がでてくるんだぞ。ゲルマニウム半導体検出器なんて持ってるのかよ。
個人の趣味でいろいろ試すのは勝手だがあんまりデマ広げるなよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 13:46:10.99 ID:gGTLOW2E0
まあ少なくとも>>25みたいなのはインチキだし、
分かった上でどの程度まで反応するか試すのは反対はしないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/15(水) 14:30:21.40 ID:PCTC9+UQ0
>>28
そんな高級なことをしようなんて考えていない。
福竜丸の時代は定性分析で核種を特定して、ガイガーで線量測定なんて、
命がけなことをしていた。
どの程度除洗出来るかわからぬが、0.3-2CPS程度が以前使っていたガイガの自然放射能なので、
1CPS程度の濃度になら何とか測定できると思う。
昔は、腱鞘炎になりながら、カウンターを回して数えていたから。
今の測定をやろうとは考えていない。
福竜丸の頃の内容ならば、機器分析室を持たなくても出来るから。
ただ、濃度によっては命がけになりそう。
福竜丸の分析をやった人って早死にしている(談、その大学の卒業生)そうだから。
41名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:46:21.20 ID:sGI1UOmX0
>35
そっちはシンチ向けだな

GMはこれ嫁
全ベータ放射能測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf
42名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/15(水) 21:43:26.10 ID:MJFYJg2j0
現在の状況では、
cpmが上がればそれは放射性物質が存在するということで、
べつに厳密さは必要ない。

どれくらい上がるかで、危険性もわかる。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:48:58.64 ID:C4hPnais0
>>42
その逆が言えないんですよ
数値がBGでも汚染している場合がありますから
44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 21:57:53.78 ID:LoDr6x6Z0
>>43
なので、まず第一に考えるべきことは、食品計測にあたっての放射線遮蔽空間を構築することだと思います。
45退避(群馬県):2011/06/15(水) 22:02:04.85 ID:MJFYJg2j0
>43

それは値のわかった放射性物質の絶対値で
比較しておけば問題ない。
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 22:19:58.72 ID:i0FTivZo0
こんなのもあった

「食品の「放射能測定」もテクノにお任せ下さい!」
株式会社ハウス食品分析テクノサービス
http://food-analab.jp/img/TR-32.pdf
http://food-analab.jp/index.php
47名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 22:59:55.58 ID:/d4Xnj/sP
液体窒素の補充ってどこに頼んでいくらくらいかかるんだろ?
個人では無理だから、市民団体立ち上げるしかないな
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:27:18.28 ID:lh1ibpPm0
ダイビング業者なんかはどうよ
49名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:37:46.46 ID:lh1ibpPm0
>>47
スマン、ダイビングは普通の窒素だ。
ttp://www.miekyo.com/newpage5.htmこんなのもあるからググる
50名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 02:15:08.60 ID:x2N+L1sM0
>>47
10−20年前の値段なんだけど、10リットルで1−二万円(配達費込)。
容器が5-10万円ぐらい。少なくとも酸欠免許程度の知識を持ってね。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E6%B6%B2%E4%BD%93%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2&search.x=0&search.y=0

機器分析室になるだろうから、床面のあたりと天井付近に換気口、
窒素補給のときには、窓全開、無酸素呼吸の対応を覚えておいて。
近所の才女をあつめた女子校の卒業生が、へんなことをやるんで、女の子の上司と大喧嘩したことが有る。
結局、その子酸欠で倒れたけど、倒れた先に空気があったので命は救えた。
51名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 02:17:02.95 ID:x2N+L1sM0
RI 核種一覧のサイト
The Berkeley Laboratory Isotopes Project's
Exploring the Table of Isotopes
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm

大体の物性が書いてあるので、色々と便利。
52名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 15:22:48.63 ID:qgd2Ire/0
アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
53名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 23:03:47.30 ID:4f/bIGiwO
ネットでロシアのショップをさまよっていたら、金属箱付きガイガー、あったよ。
中古で600ドル。見覚えあるガイガーだったなあ。機種を後で確認してみる。
ただ、やはりというか検出限界はセシウムで2000Bq/kgだった。
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 12:06:43.43 ID:gKp1/E/T0
30分間なり60分間なりの間のβ線、γ線のカウントだけを計測するような
タイプのガイガーカウンターがなりシンチレーター式計測器があれば、
BGの低い3cm位の鉛の遮蔽箱を作ってその中で計測すれば、乾燥した
食品なら放射能汚染濃度は特定の各種換算で数十Bq/Kg程度まで測れる
んじゃないかな。ただ、水っぽいものは苦手かも。

計測器以外のコストとしては、厚さ3cm位の鉛の遮蔽箱をつくる
為のコストでおそらく2〜3万円位かな。

計測の時間は掛かるだろうな。BG→検体→BGと数十分づつ3回測って
差をとるやり方をすると、ワンセット計測し終わるまでに
数時間かかりそうだ。

この程度だったら家庭でも出来なくはないだろうけど相当の情熱が要るな、これは。
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:12:57.79 ID:EhE5nAtn0
これから問題になるのは、Cs137(γ+β線)とかSr90(β線)あたりだろうけど、
何枚かの厚さの違うアルミ板で減衰させてカウントを計ると、
β線のエネルギーが推測できるから、それで核種やBqの推定もできる気がする。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 21:10:50.89 ID:jmw+ohU80
>>54
>ただ、水っぽいものは苦手かも。
このような方々もいらっしゃいます。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2111/mushroom/dehydrator/index.htm
57名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 09:34:41.09 ID:ywqlHxP+0
水を測るのは無理ってことか
58名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 14:00:22.18 ID:XtOvnLXs0
かざして計れるような水なんてもうヤバ過ぎてww
59名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/18(土) 20:15:04.99 ID:Gf0dyR800
ゼオライトとかに吸着してそれを計れればいいのだが難しいのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 00:10:09.31 ID:8EJHUDXIP
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114400000&itemId=45057
そんなに高いものではなさそうだが、吸着力なさそうだしめんどくさいな
コーヒーフィルターで濾す→ドライヤーで乾燥→測るならすぐにできそうだが
61名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 03:37:04.18 ID:VWX5+XIQ0
http://www.remnet.jp/lecture/forum/index.html
放医研のサイトを漁っていたら、被爆の状況を示す指標として、
爪、眼球、歯、木綿製衣類あたりを残しておけ、なんて書いてあった。
http://www.remnet.jp/lecture/forum/07.pdf
この当りの吸着ってどのくらい?。
木綿ならろ紙で代用できそうだし、爪あたりならば、シスチン飲料水(サプリメント)が使えそうだし。

単に、3リットルのビーカーに1リットル(これ以上入れると溢れる。ガラス棒を3−4本中に縦に入れて沸石の代用にして)くらい水を入れて、グツグツ煮ていれば、半日くらいで100-50mL程度に濃縮できる。
これだと、10倍濃縮可能。
限界ろ過膜(RO膜かな)とカートリッジと水道メーターを買って、膜に引っかかった物を集めるだけならば、比較的簡単。
水道の水圧で水が流れなくなるまで流しておいて、水量を水道メーターで読取り、濃縮の度合いを測る。
http://www.advantec.co.jp/japanese/hinran/tanpin/dismic.html が市販品。
624(catv?):2011/06/19(日) 05:48:14.26 ID:VIs391/I0
>>4
昨日から今日にかけて実施した予備実験の結果から、平成23年産の静岡茶には、
セシウム-137が約1800Bq/kg含まれている、又は、
セシウム-137が約1000Bq/kg含まれる他にストロンチウム-90などが含まれている、
と考察しました。
また、この実験結果から、日常における食品中の放射能汚染状況の把握には、
シンチよりもガイガーの方が良いと考えられました。
つまり、その把握には、γ線よりもβ線で見る方が良いと考えた次第です。

以下に、その実験内容をご紹介します。
634(catv?):2011/06/19(日) 05:49:42.79 ID:VIs391/I0
>>62の続き

(実験方法)
 塩化カリウムのモル質量は74.551g/molであり(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0)、
その標準原子量は39.0983(1) uである(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93)。
カリウム-40の同位体存在比は0.0117%で、カリウム1gに放射能強度が30.4ベクレルの
カリウム-40が入っている(http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/4.html)。
よって、74.551 / 39.0983 = 1.906(g)であることから、塩化カリウム1.906gの放射線強度は、
30.4Bqである。
すなわち、塩化カリウム(昭和1級、塩化カリウム含有量99%)1gに、
15.8Bq(15,800Bq/kg)のカリウム-40が入っている。
塩化カリウムの比重は1.984であるので、その濃度が0.25%、0.5%、1%、2.5%、5%、10%の
溶液70cc(容器サイズ:45(W)×45(L)×35(H)mm)において、塩化カリウムの重量は、
それぞれ0.347g、0.694g、1.39g、3.47g、6.94g、13.9gであり、これらの溶液には、
それぞれ5.5Bq、11.0Bq、22.0Bq、54.8Bq、109.7Bq、219.6Bqのカリウム-40が入っている。
よって、これらの溶液中の放射線強度は、溶液の比重を1とした場合、
それぞれ78Bq/kg、157Bq/kg、313Bq/kg、784Bq/kg、1567Bq/kg、3135Bq/kgである。

以上の条件下で、ジップロック(シリカゲル入り)中のInspector Alert又はA2700において、
水道水をブランク(バックグラウンド)として、容器表面に両放射線測定器を接着させて、
そのcpm又はμSv/hを測定し、これらの単位によるデータと各種溶液中のBq/kgとの相関式を求めた。
なお、Inspector Alertにおいては、その窓をジップロックを介して検体に接着させた。
644(catv?):2011/06/19(日) 05:50:43.94 ID:VIs391/I0
>>63の続き

(実験データ)
Inspector Alert(単位:cpm(10分間のトータルカウントから算出))
水道水(バックグラウンド):47.9, 48.5, 46.3, 46.2, 47.1
10%溶液(3135Bq/kg):111.7, 104.3, 106.2, 103.6, 105.9
5%溶液(1567Bq/kg):82.3, 79.6, 84.3, 82.3, 83.5
2.5%溶液(784Bq/kg):63.0, 66.6, 62.1, 67.8, 63.5
1%溶液(313Bq/kg):54.0, 52.8, 53.5, 52.3, 56.1
0.5%溶液(157Bq/kg):51.1, 48.8, 48.7, 48.7, 49.9
0.25%溶液(78Bq/kg):48.2, 47.2, 45.0, 49.8, 46.2

A2700(単位:μSv/h(2分以上の間隔で計測))
水道水(バックグラウンド):0.100, 0.104, 0.093, 0.103, 0.098
10%溶液(3135Bq/kg):0.097, 0.113, 0.115, 0.097, 0.101
5%溶液(1567Bq/kg):0.100, 0.083, 0.107, 0.093, 0.096

(今回の実験データからの相関式)
各種溶液のデータから、バックグラウンドの平均値(47.2cpm)を減じた値より、
今回の実験に用いた放射線測定器の単位とBq/kgの相関式を次のように求めた。
Inspector Alert:y(Bq/kg)=50.23681*x(cpm) (r^2=0.9804898)
A2700:相関係数の算出不能
654(catv?):2011/06/19(日) 05:51:40.50 ID:VIs391/I0
>>64の続き
(今回の実験の考察)
ガイガーカウンターにおいては、β線量とγ線量の両方を計測することにより、
日常の空間線量(0.1μSv/h程度)においても、GM管の大きさと計測時間の長さによって、
100Bq/kg程度以上においての食品の放射能汚染状況が可能であると考えられた。
すなわち、手軽なGM管としては、LND 7317が最適であると考えられた。
以前に計測した平成22年産の静岡茶の結果(0cpm)から、静岡茶に含まれるカリウム-40は
100Bq/kg未満であると推定され、平成23年産の静岡茶の結果(36cpm)から、
セシウム-137のみが検出された場合を仮定すると、セシウム-137が1809Bq/kg含まれる
と推定された。
しかし、平成23年産の静岡茶には、カリウム-40とセシウム-137の他に、
ストロンチウム-90などが含まれると考えるのが妥当かもしれない。
一方、シンチレーション式測定器はγ線量を計測することしかできないが、
日常の空間線量(0.1μSv/h程度)においては、この方式の測定器により食品の放射能
汚染状況を把握することが困難であると考えられた。
よって、シンチレーション式測定器を食品の計測に用いる場合、
γ線遮蔽空間下での測定及び(又は)スペクトル分析を行う必要があると思われる。
664(catv?):2011/06/19(日) 05:52:51.92 ID:VIs391/I0
>>65の続き

(感想)
正直、こんなに綺麗にデータが揃うとは思っていませんでした。
もう少し計測時間を延ばしてみて、100Bq/kg未満の食品についてもガイガーで計れるか
確かめてみます。
でも、この実験をしても、誰も褒めてくれなさそうです。orz
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 05:53:58.57 ID:AewpdX2t0
これは、内部被爆だよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 05:56:40.44 ID:AewpdX2t0
最近、口の中がいがらっぽいのはチリが銀歯と化学反応して
よからぬ金属が溶け出してるからじゃないかと思う。
694(catv?):2011/06/19(日) 08:06:53.34 ID:VIs391/I0
>>66
追加です。
一応、今回の実験の感触から、食料品を購入する際に、その放射能汚染状況の把握で使えそうなガイガーとして、インスペクターの他に、RD1706もいけるかどうか確かめてみたいです。
RD1706を考えている理由としては、小型であることと、SBM20-1(132cpm/μSv/h;Co60)を2本積んでいることです。
ただし、RD1706は、累積線量が計れないから、計算が大変そうですが。電卓も持つことにするかな?
まあ、GM管がLND7317(334cpm/μSv/h;Cs137)のガイガーに敵うものはないと尾思いますが。
70名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/19(日) 08:09:08.39 ID:T4KtMUZcO
>>66
いや、素晴らしい実験だと思います。
大半の地域では空間線量ではなく
汚染食品との長い戦いが続くと考えからです。
茶葉を初期実験に用いたのは達見と考えますが、
個人的には野菜や魚、牛乳などの調査に興味があります。
私も予約中のインスペクターが手に入ったら
色々試してみたいと思っています。
秋にA2700でスペクトル分析可能となるとか
こちらも手に入れたいな。
71名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 09:32:03.77 ID:GIsCfY/wO
ふーん
γ線をたよりに少量サンプル内のカリウム40を検知つうのは無理か
72名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/19(日) 10:27:02.12 ID:NiMk9jiA0
>>66
本当に素晴らしい。インスペクターが届き次第、追試を行ってみます。
73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 13:31:39.46 ID:8dwm1joP0
>>69
文系脳のため完全な理解はできませんが、
素晴らしい実験だと思います。
ぜひ続けてください。
ところで、RD1008はどうですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/19(日) 14:18:15.90 ID:ur+fEg4f0
>>66
誰かやってみた人いないのかなぁとウズウズしてました。

ちなみにこちらでは、堀場のPA-1000でやってみた、
鉛板を重ねて10mm厚で箱をこさえ、その中で計測
バックグランド 0.015 0.012 0.014 0.016 0.012uSv/h
減塩ソルト200g 0.023 0.024 0.028 0.019 0.025uSv/h
(カリウム塩50%)ベタ置き

バックグランドの時間的変化の影響を少なくするため交互に測定
測定間隔1分20秒以上

0.01uSv/h程度の差は出ていると考えられる。

カット昆布でもやってみたが10回ずつやって
0.003uSv/hの差があるかないか

以上
75名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 15:08:28.38 ID:Yoz+VEJ20
>>74
ガチガチ音を人力で数えることは、PA-1000で可能でしょうか
764(catv?):2011/06/19(日) 15:14:04.32 ID:VIs391/I0
>>70
A2700につきましては、2chでソフト開発している人がいます。そのソフト開発に成功すれば、別売りの機器を買わなくても、スペクトル分析ができますね。期待しています。

>>71
私の場合、今、鉛ブロックの遮蔽箱を構築中です。

>>72
ぜひ、お願いします。試験サンプルとしては、取り扱いが手軽な静岡茶の新茶が最高だと思います。くれぐれも、新茶の取り扱いによる呼吸からの内部被曝に気をつけてください。

>>73
RD1008につきましては、GM管の種類がわからないので、計測時間をどれくらい見ればいいのか分かりません。ちなみにRD1706の場合だと、理論的にですが、1000Bq/kg以上の場合は、3分程度で検出が可能であり、数百Bq/kgの場合は、15分程度で検出が可能であると考えています。

>>74
私も鉛板を1cm程度でやってみたのですが、バックグラウンドが3分の1程度までしか低減しなかったので、鉛ブロックに方針を変えました。ちなみに、私の住んでいる地域は、ラドンによって元々線量の高い地域のようで、福島事故以前から空間線量は0.1μSv/h程度だったようです。
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 15:22:40.37 ID:lxFup3h90
ここレベル高!応援してます。
78名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/19(日) 15:28:57.46 ID:ur+fEg4f0
>>75
ピッ、V ピッピッピッ、VVV って記録して、
あとで数えたことがある。
大体、2ピッ/分で0.001uSv/hだったww
79名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 15:29:49.41 ID:oGJ2DyP70
 いや、今後の事を考えると、やはり食品の安全性だから、頑張ってください。
御願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/19(日) 15:33:03.27 ID:ur+fEg4f0
あっ電卓で1++てして、=を押すのが簡単
81名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 16:55:58.95 ID:eYeUHuHw0
一般人が入手できる線量率計でここまで細かい数字が出せることに驚きました
食品計測方法がある程度確立できれば画期的なので期待しています
82名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/19(日) 17:07:40.18 ID:NiMk9jiA0
>>81
インスペクターは入手困難だけどね。
バックオーダーが半年分くらい溜まってるのだったかな。
834(catv?):2011/06/19(日) 17:18:24.81 ID:VIs391/I0
>>82
Inspector+は入手困難だと思いますので、Inspector Alertを狙うのがよいと思いました。
あと、私は確かめていませんが、GM菅にLND712が搭載されている機種でも食品分析が可能であると考えています。
もちろん、LND7317>LND712ではありますが。
84名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/19(日) 17:25:06.22 ID:NiMk9jiA0
>>83
コメントありがとうございます。
自分の分に関しては、震災直後に発注してるので、今の見通しだと7月くらいには手に入りそうです。
85 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/06/19(日) 17:47:20.07 ID:xFs7zCOl0
>>83さんはどのあたりにお住まいですか?
私はオクで大枚叩いてInspector+を入手しました。
が、使いこなせていません。

4さんは基礎的な知識をきちんと持っていらして、
実験環境も整えていらっしゃるようなので、
近場でしたら、私のInspector+をお貸ししましょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 17:55:36.65 ID:Lo//NDTN0
ttp://www.visionbio.com/inspect/chem/radioactive.html
NaI(TI)シンチレーションサーベイメータについてだけど
この器材だとヨウ素131とセシウム137同時にしか計測できないということ?
という事はヨウ素は消えるのが早いから、検出されたらほぼセシウムと考えていいのかな?
そもそも100万くらいで購入できる器材でセシウム137計れる器材はあるんでしょうか?
874(catv?):2011/06/19(日) 18:08:19.35 ID:VIs391/I0
>>85
>>83さんはどのあたりにお住まいですか?
住まいは愛媛県です。辺ぴな場所からの報告ですので、直接会える人は中々いないと思います。

>近場でしたら、私のInspector+をお貸ししましょうか?
ありがとうございます。
しかし、私も、放射線測定機器はうなるぐらいの種類を持っていて、人に貸したりしている状態です。借りたいのは、ゲルマニウム半導体検出器ですね。
今は、PDS-100GN-IDの到着待ちです。これが導入できれば、核種判定が可能になります。
借りたいのは、理科の実験室ですね。
88 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/06/19(日) 18:10:21.70 ID:xFs7zCOl0
>>87
わかりました。
今後のご活躍にも期待しております。

理科の実験室って、高校や中学のものでも構わないのであれば、
どこかの学校が貸してくれませんかね?
大学や研究機関は敷居が高そう。
894(catv?):2011/06/19(日) 18:19:28.69 ID:VIs391/I0
>>88
>理科の実験室って、高校や中学のものでも構わないのであれば、
>どこかの学校が貸してくれませんかね?
私のやっていることは「風評被害」だそうで、残念ながら学校の協力を得ることはできそうにありません。

Inspector Alertのトータルカウントを60分に設定して、78Bq/kgの溶液のcpm計測をしている合間の書き込みでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/19(日) 18:37:24.43 ID:NiMk9jiA0
>>89
最近、風評被害の意味が変わったね。

風評被害:広められると都合が悪い話について、レッテルを貼ることにより事実で無いという先入観を与えるためのマジックワード。
事実誤認の話かどうか、特に入念な検証が必要である。
91名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 18:48:48.93 ID:GIsCfY/wO
>>74
http://www.youtube.com/watch?v=FNM1xnh_ulw#t=7m00s

とりあえず昆布やらテストサンプル持って湖に行ってボート借りて沖へGO
そこはBG0.004の静寂な世界・・
(堀場PAは宇宙線感度がイマイチなためこうなるみたい。
A2700や他ではどんな数値になるんだろうか?)
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 20:47:14.16 ID:eBQW1u0j0
食品の計測は、種類によっては、食品自体をγ線遮蔽に使えるんじゃないか?

食品の生産・流通は、たいていはトラック1台とかの単位だろうと思う。
荒茶とか乾燥品なら、流通用小口ダンボール箱を立方体に積み上げて、
その真ん中にガイガー検知器を挿入すれば、後は計算でベクレルを出せるんじゃないか?
SBM−20級なら感度的には十分な気がする。
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 20:58:23.93 ID:EaYZjSNi0
>>69
>>92
SBM-20は金蔵管で0.5MeVのβ線じゃないと拾わないので厳しそう
セシウムのβ線はエネルギーが低いβ線が圧倒的に多くて大部分がスルーされちゃう
Inspector+みたいなマイカ窓だと0.16MeV以上のβ線を拾うので感度が全然違ってくる

セシウム137のβ線スペクトル
http://i.imgur.com/0rSj0.png

このように0.5MeV以上は本当に少なくなってしまうので、
相当量汚染されてないとSBM-20では厳しいかと
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 21:02:36.54 ID:jvU4bkUc0
詳しい方が食品の検出にチャレンジして下さるのは非常に心強いです。


95名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 21:11:10.91 ID:Aammskdt0
>>65
もの凄い乙
ただここに各種放射能の測定データがあるけど、
カリウム40は乾燥茶(加工後)で600Bq/kg前後は入ってるみたい>静岡茶

環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
磐田市 K-40 644Bq/kg-乾
磐田市 K-40 150Bq/kg-生

なんで平成22年産の静岡茶は0cpmだったんだろう?
96名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 21:13:17.35 ID:mrSBuAcI0
>辺ぴな場所からの報告ですので、直接会える人は中々いないと思います。
>借りたいのは、理科の実験室ですね。
ご近所に離農農家のコンクリート製土間がありませんか。
流し(水道の蛇口)と大き目の平らな排水設備と屋根とリールコードがあれば、昭和40年代の基準で良ければ、理科室になります。

灰化用のドラフトは、防水型の有圧換気扇を1つ、目の高さぐらいに横に設置して、周りをトタン板で覆って、屋外排気すれば、当時の基準(大気汚染防止法改正前というか、公害基本法成立前)ならば可能。
97名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/19(日) 21:20:12.06 ID:E1DeAVpe0
984(catv?):2011/06/19(日) 21:27:48.76 ID:VIs391/I0
>>93
>SBM-20は金蔵管で0.5MeVのβ線じゃないと拾わないので厳しそう
確かに、Cs137の電子ボルトが微妙な位置にあるんですよね。
誰か、SBM-20でCs137のβ線の感度を確かめてくれないかな?
自分は、SBM-20のガイガーは、全部、知人に譲ったので手元に無いのです。
しょうがないから、RD1706を新たに手に入れようかと迷っているところです。

>>94
私の場合、とにかく一人でも多くの国民の命を救いたいとの思いで頑張っています。
でも、頑張りすぎて、資金がそろそろショートしそうです。
994(catv?):2011/06/19(日) 21:35:28.77 ID:VIs391/I0
>>95
>なんで平成22年産の静岡茶は0cpmだったんだろう?
この原因はわかりません。しかし、水壁や鉛で仕切った実験空間においても、平成22年産の静岡茶とバックグラウンドの差はありませんでした。
つまり、これらの実験結果から考察するに、静岡茶のK-40は100Bq/kg未満だと考えた次第です。
ちなみに、平成22年産と平成23年産の茶の製品は、同じメーカーのものです。原料の産地表示は静岡産としか書かれていません。
100名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 21:49:19.62 ID:Aammskdt0
>>99
あれからデータベースを色々見てみましたが、
関東も九州も産地に限らず乾燥茶に600Bq/kg前後入ってますね
600Bq/kgもあれれば結構検出しやすそうなのに謎ですねえ

行政も個人分析者向けに核種分析する支援位やってくれればいいのに
測定者・測定された農作物が増えた方が絶対風評被害解消になると思う
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 22:16:43.16 ID:HmyIEPQM0
>>97
オクにも出品あるよ。放射線量じゃなく硝酸計測。
本体は01M同様に放射線計測出来る。
102名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 22:24:22.16 ID:mrSBuAcI0
ドラフトの例がないか探しました。
http://www.kobejyukou.com/jisakutosoubusu%20p01.htm
この方は100Aアルミ製可とうダクトを使っています。
私の場合、2回しかする予定がなったので、紙製です。
スーパーで、清涼飲料水の箱を寸法が合ったものを5個ほど用意しまして、これで、ダクトにしました。
換気扇は可能ならば、防水型の有圧換気扇を使ってください。
http://pub.ne.jp/teiohiro/?navi_id=13451
この方は、100mmの電子機器用排気ファンを使っています。
こちらで自作したときには、100Aのアルミ可とうダクト1本で試しましたが、風量が足りませんでした。

私のやった灰化は、硫酸白煙のc-HNO3 - cH2SO4で、紙に付着して硝化する危険があり、1回の灰化で紙製タクトを廃棄する(ゴミとして燃やす、現在も規制対象外地区在住)ことをしていました。
不安ならば、便所の配管などに使われる200A-300Aの下水用エンビ管を使ってください。

設計風速は、吸いこみ速度が5cm/Sだったはずです。重金属が10cm/Sだったとおもいます。
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:15:00.72 ID:ED/4KwCP0
>>74
自分もPA-1000持ちです。素人ですが真似して計測してみたいです。
鉛板を重ねて箱を作ったということですが、10mm厚って相当重ねてますよね・・・
調べてみたら0.3mm厚の商品しかヒットしてこなかった。
良かったら作り方と値段も教えていただければ幸いです。
1044(catv?):2011/06/19(日) 23:43:21.88 ID:VIs391/I0
>>103
私の場合、ここに鉛ブロックの加工を依頼しました。
http://www.shinshopb.co.jp/
100(W)×200(L)×25(H)mmの鉛ブロック(重量:5.65kg)の料金は、1つ3,700円でした。
ちなみに、送料は1,500円でした。
それを10個買って、うまく組み合わせると、厚さ2.5cmの放射線遮蔽空間を作成することが出来ると思います。
本当は、厚さ5cmにしたかったのですが、そうすると、重さが113kgになってしまいます。

ところで、鉛の取り扱いには注意をしなければならないので、現在、私は、鉛ブロックの表面にアルミテープを巻いているところです。
105103(東京都):2011/06/20(月) 00:27:51.57 ID:MSoDuNG40
>>104
おお、ありがとうございます。
そうか、鉛の取り扱い気を付けないといけないですね。全く念頭になかった。お恥ずかしい。
10個でも50キロオーバーですね。とんでもないシロモノだけど、そこまでしないと計測値がきちんと出てこないんですね。

ところで4さん素晴らしいですね。>>98のコメント感動しました。
またこのスレ来ますので実験結果拝見させてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 00:31:12.37 ID:IjHCX5dS0
>>98
LudlumのModel3とパンケーキGM検出器のセットでアメリカの業者から買えば10万しないと思うんだが
それで似たようなこと出来ないかな
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 00:32:47.28 ID:IjHCX5dS0
>>104
鉛って化学的に猛毒だったっけ
昔歌舞伎の役者さんがおしろいの鉛で病気になったとか
>>107
鉛中毒では物凄い人数が被害に遭ってる。
109名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 02:09:00.84 ID:9ajcfIrZ0


ここの検査って正確なの?

食品の正確なベクレル数の測定って
液体シンチレーション or ゲルマニウム半導体じゃないと出来ないんじゃね?




http://www.kibou-ichiba.jp/fs/kibouichiba/c/survey

>採取したサンプルを当市場所有の「GM管式β線サーベイメータ」にて
>サンプルの放射線量を計測・記録



110名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 02:12:07.80 ID:9ajcfIrZ0
>>109
訂正レス


すまん、読み落としてた


採取したサンプルを専門の分析機関にて
ゲルマニウムスペクトル分析を実施

と書いてる


1114(catv?):2011/06/20(月) 02:52:03.60 ID:WiLHFkM80
>>102
色々と実験設備について情報を探していただきありがとうございます。
私の場合、一番借りたいのは、もっと初歩的なビーカー・メスフラスコ類とか電子メトラーとか、そういった器具や機器なのです。
灰化するのであれば、硫酸やドラフトも欲しいところですが、検体を乾燥する方法を代替手段として考えています。
いずれにせよ、現在、そういったことが出来ないために、労力と消耗品を必要以上に使う結果となってしまってます。
1124(catv?):2011/06/20(月) 02:53:13.31 ID:WiLHFkM80
>>66

日常の空間線量下におきまして、Inspector Alertの10分間のトータルカウントでは、
100Bq/kg未満の食品を検査することはできませんでした。
しかし、今回の実験結果、その60分間のトータルカウントにおきましては、
100Bq/kg未満の検体についても計測可能であることが判りましたので報告します。

(実験データ)
Inspector Alert(60分のトータルカウント)
水道水(バックグラウンド):avg.2848.0(2811, 2847, 2842, 2858, 2882)
0.25%塩化カリウム溶液(78Bq/kg):avg.2946.0(2965, 2946, 2908, 2969, 2942)

(まとめ)
今回の計測データから、水道水と0.25%塩化カリウム溶液のデータの母集団は違うと考えることが出来る。
このデータにおいて、0.25%塩化カリウム溶液(78Bq/kg)の平均値(49.10cpm)からバックグラウンドの平均値(47.47cpm)を減じた値は1.63cpmであり、
前回の実験によって求めた式(y(Bq/kg)=50.23681*x(cpm) (r^2=0.9804898))に当てはめた値とも近似した。
このことから、78Bq/kgの食品について、日常の空間線量下であっても、
Inspector Alertの60分間のトータルカウントにより放射線量を検出することができると考えられた。

今後、γ線遮蔽空間によるガイガーカウンターとシンチレーション式測定器による放射能汚染食品の検出限界について実験する予定です。
とりわけ、Inspector Alertで10Bq/kg未満のものが計れるかどうかを検証してみたいと思います。
何か実験結果がでましたら、また報告します。
113名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/20(月) 07:24:35.75 ID:k9/vnoeO0
>メスフラスコ類とか電子メトラー
この二つは、県の計量検定所で、
計量貴の販売店を問い合わせてください。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A8%88%E9%87%8F%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E6%89%80%E3%80%80%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
小中学校においてある器材は粗悪品(検定証印無等)が多いです。精度を考えると、100-200g以下は上皿天秤で、10kg以下は農産物出荷用の台秤(クッキングスケールは精度が甘いので不可)で代用可能です。
100gの上皿が7000円ぐらいです。私が商売で使うような電子天秤0.1mgですと、12-15万ぐらいになります。振動を嫌いますので、場合によると土台の工事が必要になります。
メスフラスコとビーカーは今いくらぐらいかな。10年ぐらい前に5万分ぐらい買って使い潰しています。

私の場合には、近所のホムセンに置いてありますので、こちらから最近は購入しています。
http://www.joyfulhonda.com/
液肥を使っている農家がいる地区のホムセンですと、色々揃っています。
以前は農学校の前に代理店があったので購入が容易でしたが、辞めてしまいました。
ご近所に代理店があれば揃うと思います。
http://www.yamato-net.co.jp/index.html
http://www.tgk.co.jp/
http://www.sia-japan.com/
http://www.advantec.co.jp/
114名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/20(月) 08:22:21.91 ID:Iz/rS6FI0
Geiger sv 500 sonda beta FHZ 72T
http://www.youtube.com/watch?v=4K3O4LO1Zps
ドイツ連邦軍の旧軍用ガイガーカウンターの、水汚染検査用キットに付いている
高感度測定歩ローブは比較的入手が容易です。
海外でも、他のガイガーカウンターに流用している例が見受けられます。
http://radioactivity.forumcommunity.net/?t=44484264&st=45
(安価で容易に使用できるのが、これしかないという事もあるみたい。)
プローブ本隊をビニル袋に入れて、直接水の中に入れて
カウント数を数えます。
専用のシールドか、アルミ板で自作したシールドでガンマ線とベータ線は
分離して計測できます。
1154(catv?):2011/06/20(月) 11:08:06.31 ID:WiLHFkM80
これまでの実験結果から、少し論理を飛躍させてみます。
ガイガーカウンターに食品を接着させた場合、ガイガーカウンターの数値(μSv/h)の変化の度合いから、その食品に何Bq/kgの放射性物質が入っているのかを計算してみました。

0.2μSv/hの変化→3360Bq/kg
0.1μSv/hの変化→1,680Bq/kg
0.05μSv/hの変化→840Bq/kg
0.03μSv/hの変化→500Bq/kg
0.01μSv/hの変化→170Bq/kg

一つの目安です。買い物をする際の参考まで。
116名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/20(月) 11:23:39.57 ID:slEmLJLS0
>>115
例え大きな誤差があったとしても、皆が知りたいのはこうした簡便な数値による換算だと思います。

本当に素晴らしい。ここからさらに適用条件や適用範囲、そして精度を上げて実用的な値を積み上げしていきたいですね。
117RADEX RD1008 ◆K3LF0Q/MSo (栃木県):2011/06/20(月) 11:24:46.07 ID:b62ScGOl0

1ヶ月くらい前に産地名表示無しのキャベツに3〜5cmはなしてマイカ窓あけて計測したら空間線量から

γ線 0.02μSv/h
β線 7 1/p2・min

上記くらい数値が上がった(β線は0だった)ので購入を控えました。

機種は RADEX RD1008 です。
1184(catv?):2011/06/20(月) 11:38:11.19 ID:WiLHFkM80
>>116
今までは予備試験の結果の速報でしたので、本格試験に期待してください。
といっても、公務員に実験を阻止されて、実験を中断せざるを得なくなるかもしれませんが。

>>117
RADEXでも、Cs137にどれくらい反応するかどうかが知りたいところですね。
やはりRD1706を導入することにしてみますかね。しかし、資金が底をついた。
1日1食の生活に切り替えることにするか。
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 15:25:11.64 ID:HkqxtU9o0
ここの方々は、ガイガーが
セシウムに反応したのか、カリウムに反応したのか
どうやって判別されているのですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 17:21:36.73 ID:4RqSXWcH0
>>115
え、どうしてそんな計算になるのですか???
121名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 17:26:07.93 ID:4RqSXWcH0
>>5
それ、検査奥様といわれるうそつきさんのレスですね
122名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 17:30:24.77 ID:4RqSXWcH0
これもおかしいな

>>112
どうしてそういう結論になるのでしょう???
1234(catv?):2011/06/20(月) 19:35:22.05 ID:WiLHFkM80
>>116
感謝されてうれしいです。
「RADEXなどのSMB-20のGM管のガイガーで食品計測ができるか?」というのが、
ニーズとして多そうですね。
奮発してRD1706を購入して、同様の試験をしてみます。
でも、適正価格で購入したいですので、少し猶予を下さい。
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 20:41:57.16 ID:SjlLJ6Ma0
京都府の見事なスレ主入れ替わり工作

原発事故の質問に全力で答えるスレ★47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308492405/-100
125名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/20(月) 20:48:02.46 ID:EkqcmcWt0
>>62-66
茶葉はどうやって測ったのでしょうか。
β線は水の中では著しく減衰しますから、
KClを水溶液として計測し、茶葉は固体をそのまま測っているのでしたら、
そもそも比較は不可能で、
無理に比較すれば、茶葉の放射能を著しく過大評価することになると思います。

KClの計測は、GM管を水溶液に漬けたのでしょうか?
もしそうなのでしたら、茶葉も可溶化して水中で計測しなければなりません。
ただし、懸濁液中の紛体はすぐに沈殿してムラができますから、
計測中、常にかき混ぜるなどの工夫が必要だと思います。
また、そうしたメカニカルな振動が、ガイガーカウンターのノイズに影響しないかも心配です。

>>95>>100にある通り、茶葉にはもともと600Bq/Kg程度のK40が含まれていますので、
それが全く検出できていない測定結果をバックグランドとするのは問題があるかと。。
まずは、汚染していない茶葉において600Bq/Kg程度のK40を検出できるかを確かめてくれるといいんだけど。。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 00:53:52.21 ID:DmsTWdxJ0
>>91
夕焼けだんだんがw
127名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 02:38:07.19 ID:yBqk3noN0
>>124
デマばかり流す京都府は無視。
NG推奨。
1284(catv?):2011/06/21(火) 05:42:03.94 ID:NoXi7P9P0
>>125
申し訳ないですが、このスレを最初から読んでいただけませんか。
ちなみに、特に
>>8参照。
一人で実験をしていますので、あれもこれもと言われても限界があります。
どうか要求や批判をするのではなく、何らかのデータを取る協力をしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 06:55:05.91 ID:onw/3DMB0
>>128
SOEKS01MもSMB-20らしいよ。写真があった。
http://twitpic.com/5dvgxv
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 07:07:47.81 ID:0S+0CQlM0
>>128
125は君が間違った測定方法を続けてしまわない様に、後戻りができるうちに、そっと諭してあげているんだよ。
先ずは、放射能測定シリーズを完読、理解して、基本的な測定方法(ゴールデンスタンダード)をマスターしてから新しい測定方法を模索するといいよ。
せっかくみんな、君の熱意に期待しているのだから、他の人の教えにもちゃんと耳を貸さないと、もし君が素晴らしい成果を出しても、誰も喜んでもらえないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 07:20:43.78 ID:0S+0CQlM0
>>128
誰でも最初は失敗をする事もあるし、なにか新しい事をを始めると、必ず、反対の意見もあると思います。
でも、それらをひとつづつ真摯に受け止めて、丁寧に説明することが必要なのではと思うよ。
研究というのは、いろいろな人たちに揉まれながら、一つの成果になって行くものです。
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 07:34:16.17 ID:LxdgVrDE0
>>128
農水省の妨害工作に負けずにがんばってくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 09:12:40.12 ID:dR8jUadcO
このスレの食品計測は検査施設の精度を目指すものではなく、
>>115のような家庭での食材選択に利用できる簡易検査の指針を目指すべき。
宮城〜千葉にかけての産品全拒否、それ以外はOKなど
現在の一般主婦が取り得る判定基準より優れていれば良いのだ。
精度は高い方が良いが、専門機関と勝負していては時間、金いくらあってもたりない。
精度が高くても一般人の生活と縁が無ければ意味がない。
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 09:33:40.38 ID:5fkmNQar0
とりあえずできないとかダメとか言うやつはほっといて。
水がベータを遮るのは事実だろう。
そうするとやはり水は問題じゃないか?
全βだって、水がじゃまだから灰化するわけだし。
しかし水をいれないと密度が一定じゃなくなって比較ができなくなる。

全部ミンチにして水をまぜ、同じ大きさの容器に入れて測ってみる方がいいのでは?


1354(catv?):2011/06/21(火) 10:03:46.04 ID:NoXi7P9P0
>>132
>>133
励みになります。ありがとうございます。

>>134
容器のサイズは45(W)×45(L)×35(H)mm≒70ccで、Inspector Alertで計測することを意識したものです。実験は、フードプロセッサーで裁断することを想定していました。予備実験はいろいろとやっています。その方法は、
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf
の改変ですね。

>>115は、ガイガーによる食品の簡易計測のためのたたき台として挙げました。
実験を始めたきっかけは、中華ガイガーに静岡産の新茶が反応したことでした。
安全とされている食品が中華ガイガーに反応するのは変だと思ったわけでした。
なお、この実験の目的は、自分の身は自分で守ることであり、学会発表ではありません。
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:33:03.63 ID:wCtq65DB0
ロックインアンプのやり方も使うといいお。
回転皿の周囲に半分くらい食品を乗せるなどして、回転させる。
ガイガーは食品が周期的にその前にくるように取り付ける。

例えば1分1回転でその皿を回転させるとする。
ガイガーから出てくるカウントパルス列(またはカウント数の列、またはマイクロシーベルト数値列)を
時間的な信号としてPCに取り込む。1時間とか10時間とか十分な時間これを運転する。
そのガイガー信号に1/60Hzのバンドパスフィルターの数値演算処理をする。

高級なガイガーが入手できなくても、霊験あらたかアルヨ。
まあ、平均して差分をとるのの自動化でしが。
137名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:39:59.69 ID:LaSTpOc40
>>133
> 時間、金いくらあってもたりない。
いくらでもあれば尽きることはないお。
138名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 16:39:09.43 ID:yBqk3noN0
放射線ならポアソン分布ということで、コンピュータでシミュレーションしてみた。

ガイガーカウンタで測定した時の総カウント数(ピッという音の数)によって測定誤差(標準偏差)が決まる。

だいたい、
10カウントだと30%
30カウントだと18%
100カウントだと10%
300カウントだと6%
1,000カウントだと3%
3,000カウントだと1.6%
10,000カウントだと0.8%
30,000カウントだと0.4%
ってとこ。

例えば、自然放射線と一割しか違わない食品を計ろうと思ったら、100カウント程度だと誤差との見分けがつかないので(1σ)、最低でも300カウント、できれば1,000カウントくらいほしいところ。

バックグラウンドレベルで30CPMくらいのパンケーキGM管なら10分から30分。
10CPMくらいの普通のGM管(SBM20系とか)ならその3倍。
中華の極小GM管なら………考えたくない(笑)

参考までに。

そのうち実機で試すかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 20:37:39.97 ID:Pvzaks/E0
>>138
ポワソン分布ならば、定義から平均=分散になります
140名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 20:38:16.58 ID:Pvzaks/E0
>>133
実際には測定できていないのですから、いくらお金をかけてもできないと思います
141名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 20:39:39.84 ID:Pvzaks/E0
>>128
>>8はデタラメだということにまだ気付かないのかなあ
基本的な放射線の知識がない人が高度な測定はできないですよ
142名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 20:42:09.35 ID:3jc5sZ/00
おまえがやれ
143名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 20:42:59.05 ID:BkPZSZIHO
GM管で計測出来るなら、東京電力が請求される賠償金もかなり圧縮出来ますね。
頑張って下さい。
144名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 20:56:51.87 ID:4SkQEGTy0
>>142
釣られるなよw
スルー汁
145名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 21:50:18.92 ID:yyRQGker0



***檻の中の(京都府)にはエサを与えないでください***


原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/

(京都府)以外が原発の質問を一緒に考察するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308477052/


146名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/21(火) 23:14:37.88 ID:NN080q890
>>140 等、自分だけ安全地帯に逃げて火消し工作やってる香具師ま無視しれ
東日本は、食の安全が脅かされている
自分で入手できている機器がたとえ中華であっても、食材に当てて環境より高いカウントを確認したら、その食材は、喰わずに捨てろ
『確認』の一番簡単な方法は、近づけたら、上がった気がした、その後離したら下がった、この下がったがあればガチ
線種がカリウムだったとしても、簡易な機器では識別できないから、明らかに上がったのは、全部捨て
別に放射性カリウム取らなくても、たの食材にもカリウムは入っているから、普通のバランスで喰ってれば、重篤なカリウム不足を起こしたりはしない
要は、最終的に重要なのは、自分で考えて、行動してみて決める、という姿勢
147名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 00:49:42.49 ID:6coXLNkO0
>>115
ガイガー持ちなら常識だが

同じ場所で、じっと動かさないで計測しても
0.05μ程度は変動する

こういう誤差はどう認識すれば良いんだ?
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 01:15:28.16 ID:qb1I2zGa0
>>147
えっ?。うちのRD1008だけど0.05μSv/hも変動しないよ?>同じ場所
違っても0.01〜0.02μSv/hだよ。
機種名教えて下さい。
149名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 01:22:01.26 ID:9STmVSGA0
>>147
時間を∞に発散させることでガウス分布(度数が少ないときにはポアソン分布)による誤差を減らせます。
計算の前提条件として、ガウス分布に近似できること。
計算の論理は
http://staff.aist.go.jp/t.ihara/weight.html
http://atlas.shinshu-u.ac.jp/class/expclass/exp-05-02.html
極端に簡略化して説明すると、データ数を100倍余計に測定すれは、1桁精度が上がる。
150名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 01:29:58.62 ID:K/MoMqF80
>>149
そういうこと。
標本も理解できない京都府のような馬鹿は無視。
151名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 01:31:10.21 ID:9STmVSGA0
>>148
1デジットないし3デジットのずれは、カウントによる誤差だから、気にしないで。
http://edycube.blog2.fc2.com/category5-11.html
「周波数カウンタにおける1カウントの誤差について」参照。これは、1デジットの誤差。
3デジットは、前述の「ゲートパルス」も数えてしまう(ようになっている電子回路)の場合の誤差。
152名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 01:35:03.63 ID:NU8Kz5TW0
ものすごくこれがほしい。
http://www.berthold-jp.com/products/isotope/foodplant.html
ベクレルモニター LB 200
持ってる人いる?前にNHKで見た番組で、この装置を使ってイノシシか何かの肉を測定していた記憶がある。
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 01:38:34.69 ID:Tgpy14gc0
100万以上だぞ、それ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 02:24:12.24 ID:9STmVSGA0
>>125 みてからさ、つながらないのよ。RIのデータベース。
代用が
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/4.html
>放射線エネルギー(100万電子ボルト) ベータ線,1.31(89.3%);ガンマ線,1.46(10.7%)

http://trustrad.sixcore.jp/pool.html
Cs-137の濃度が90mBq/cm3と仮定した計算
体表面から深さ1cm程度の吸収線量 2nGy/h
体表面から深さ1cm程度の吸収線量 0.01%
と、1cmの水があればβ線がほぼ0になってしまう。
ところが、発生する制動X線については情報がない。
もし、制動X線が検出可能ならば(発生しているのであれば)、制動X線を検知できるかどうかの問題になる。
前述サイトでは、人体への影響をみているからその部位で吸収されると近似したほうが安全側になるので計算しているはず。
>計算結果の検証はなされていません。
と、制動X線の影響を記載していないことを明記していますから。

輸入ベリー類のように高濃度のセシウム試料が入ったらば、これで比較すれば何とかなるでしょう。
ちょっと厚めのCDケースが、厚さ1cm位だから、この中に水を入れて、同じ測定をやってみれば、β線をカットできる(ガンマ線,1.46(10.7%)、のみの測定になる)でしょう。
個人で一人だったらば、イオン選択性電極や原子吸光を買えなんて言えないからな。この方法だと、β線を全部カットして、γ線分を全部カリとしてしまうので、カリウムの量がやたら増えてしまう。
評価は、個人のレベルならば、>>146 の通りで問題は無いでしょう。
カリが過大に評価されたとしても、食品成分表から見当つきマスので、今の測定方法で特に問題ないと思います。
不安ならば、乾かした状態で放り込めば良いわけです。
155名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 02:50:23.05 ID:K/MoMqF80
>>138
実機でやってみた。
30から300カウントくらいのレンジではほぼシミュレーション通り。
それより上は…パンケーキでも時間かかりすぎ。高濃度汚染品でも手元にあれば時間節約になるんだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 03:37:15.60 ID:9STmVSGA0
食品成分表はこれ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm
これから、調査対象物中のカリウム由来線量を求めて、その分を減ずればなんとかなるでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 07:49:27.42 ID:wk81H/kH0
>>119
それだよね。食品のカリウム含有量まで計算しないと話にならん。
158名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:56:17.24 ID:/oi+30cx0
>>149
複雑な計算は不要で
放射線がでてくるというプロセスはポワソン過程ですので
基本はポワソン分布ですね
サンプル数が多いときは必ずガウス分布に近似できますが
いずれにしても標準偏差は平均の平方根(平均のルート)です

データ数を100倍にすれば1ケタ精度があがるのは
100カウントあったときは100プラスマイナス10
10000カウントあったときは10000プラスマイナス100
ということですね

いずれにせよ長時間の平均、あるいは複数回の計測の平均によって
精度は上げることはできます

159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:57:57.71 ID:m/JmbtlO0
ん?糸冬?

楽しみにしてるのに。
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 17:06:30.70 ID:jhbS7k7N0
海水の放射線測定、餌となるイワシの放射線測定、そしてカツオ自体の放射線
測定、どれもまったくやる気配無し。

ワカメや昆布など一番放射線のたまりやすい海藻、およびアワビなどの貝類も
放射線測定やる気なし。

港に積み上げられた瓦礫の放射線測定やるきなし。気仙沼湾、海底土壌、市場
周辺の放射線測定、やる気なし。

腐った魚の死骸山積み、そこに群れるハエの対策もまったくやる気無し。

こんな状態で水揚げしてどうする?
161名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 17:10:44.85 ID:v6K4HmgJ0
もうどうにでもなぁれ(AA略 をリアルで拝めるとはな
162名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 17:20:39.36 ID:OE8pm0/UO
巻き尺で重さ計るのは不可能じゃない。
頑張って欲しい、そして願わくば自己満足でなく、信頼出来る測定に到達出来ん事を。
163名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 18:27:15.62 ID:/k98IUY10
>>3
> 誰か静岡の新茶パックの山にガイガー乗せる実験してほしい。

ずいぶん前に注文したRD1503が届いたので、試しにやってみた。

測定時間は800秒。
対象は静岡産の新茶。

BG トータルカウント202 平均0.115μSv/h 平均の標準偏差0.008μSv/h

新茶 トータルカウント235 平均0.134μSv/h 平均の標準偏差0.009μSv/h

132cpm=1μSv/h換算ね。
164名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 18:49:32.98 ID:/k98IUY10
>>64
この結果を見ると、都内のコンビニで売られていた160Bq/kgの牛乳はギリギリ判別できそうだね。元々牛乳に含まれるカリウム40は50Bq/kgだから。

計測時間をもう少し伸ばした方が確実だけど。

ちなみにもう少しってのは4倍とか16倍とか。誤差というかバラツキは概ねカウント数の平方根に反比例するんで。

しかし、牛乳買うたびに1時間ピッピッか…面倒くさいな。
165名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 22:18:57.76 ID:gOLhOQLW0
>>62-66
初めてこのスレのぞいてみたけど、なかなか面白い実験をやってるね。

でもこの実験で、食品中の放射能汚染はシンチよりもガイガーの方が良いと
(γ線よりもβ線で見る方が良いと)結論付けるのは少し問題かと思う。

というのは、実験に用いたカリウム40はβ線放出率89.3%に対して
γ線放出率10.7%だから当然β線の感度が大きいガイガー有利で、
γ線しか検出しないシンチは不利となる。

一方今回の原発事故の汚染のメインであるセシウム137は、
β線放出率合計100%に対してγ線放出率85.1%であまり差がなくなる。
これだけ見るとまだガイガー有利のように思えるけど、
実際にカウントされるのは
ガイガー:セシウム137のβ線+カリウム40のβ線+セシウム137のγ線少し+カリウム40のγ線わずか
シンチ:セシウム137のγ線+カリウム40のγ線少し

何が言いたいかというと、カリウムが多い食品を測定する場合、
ガイガーはカリウム40のβ線の分のカウント分が邪魔になるのに対し、
シンチはカリウムのγ線のカウント数が少ないので、邪魔が少ない
ということです。

A2700にMCAつないで、核種分析できれば、断然有利なんだけどね。
166 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 22:30:06.92 ID:SOKAj5o00
>>165
うーん、でもシンチの場合周辺環境にあるセシウム137からのγ線が大きいよね。
結局それが邪魔なのでは。
うまく遮蔽できればいいんだろうけど。

核種分析いいなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:33:11.73 ID:oAmU6s1x0
なるほど。

LB200はスペクトル見ていないんで、カリウム40の影響をどうしているんだと思っていたけど、
カリウムが出すγ線が少ないので、全体としてはそれほど影響が無いということかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:36:37.41 ID:P51RkStK0
A2700の感度がどの位か分からないので何とも言えないが、
モニタリングポスト位の感度だと、
BGのスペクトルを測る:A
対象のスペクトルを測る:B
B-AでBGが高くても核種特定可能みたい

あるMPで安定して0.004μSv/h(!)上がったのでおかしいと思ったら、
近くの倉庫にコバルト60使った機械があって、
それからのγ線を検知してて、しかも0.004μSv/hの差でも
スペクトル分析でコバルト60のスペクトルを確認できたそうだ

モニタリングポストってどの位感度有るか分からないけど、
A2700と比べると10倍どころの差じゃないだろうね
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:41:35.14 ID:P51RkStK0
ググったらソースが見つかった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/743/590/RM.pdf
ここのMPはアロカ製φ2×2インチNaIシンチを使ってるようだ
LB200や普通のサーベイメータがφ1×1インチだから8倍の体積

個人が使える製品だとやっぱり鉛とかで遮蔽するしかないだろうね
170名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:49:47.84 ID:Aexm12ab0
焼き海苔ははっきりわかるよ。3/15前の物でも。
171名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 23:34:28.70 ID:DrTctonH0
>>159
自分でやってみればわかるけど、前処理に結構時間がかかる。
仕事持ちで平日の就業後にチョコチョコと出きる内容ではないのが、この計測。
水溶液を作るだけでも半日以上使っているはず。
172名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 00:04:40.63 ID:1GU8D8fv0
LB200などの比較的簡単な装置では、前処理はどうしているんでしょう?
液体でも、粉末などでも、そこそこの精度が出るのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:42:27.56 ID:pMrEPE+O0
核種分析っていくらすんの?w
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:46:40.58 ID:BwU3pTUN0
>>173
数万円から数千万円

ジャンクのNaIシンチ+PMT、2万円の電源、自前のパソコン、フリーのMCAソフト
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:07:30.71 ID:YobFy9sj0
>>172
前にNHKのチェルノブイリ関係のドキュメンタリーで
ドイツの山で狩ったイノシシをLB200で分析したシーンが出てきていたけど、
その時は生肉そのまま入れていたように見えました。
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:13:31.34 ID:YobFy9sj0
補足です。
そのイノシシの検査結果は「食用不適格」でした。
1774(catv?):2011/06/24(金) 01:34:31.62 ID:Q9cpxLWG0
>>165
>何が言いたいかというと、カリウムが多い食品を測定する場合、
>ガイガーはカリウム40のβ線の分のカウント分が邪魔になるのに対し、
>シンチはカリウムのγ線のカウント数が少ないので、邪魔が少ない
>ということです。
このツッコミをしてくれる人を待ってました。
実は、静岡産の新茶はシンチでも計っていました。
そして、ざっくりとしか確認しなかったのですが、
その新茶はシンチにも反応しました。
だから、Cs-137はシンチでも確認することができそうだとの考えを、
私も持っています。
しかし、いろいろな実験を通じて、
例えば日常の空間線量下(0.09-0.11μSv/h)で、
Cs-137が数百Bq/kgのものをシンチで計るには、
γ線が邪魔をしすぎるとの感触を得ました。
これが、買い物をする場合には、シンチよりガイガーの方が良いかもしれないという論拠です。
といっても、その時のデータをちゃんと取らなかったことを、今でも悔やんでいますが。

>A2700にMCAつないで、核種分析できれば、断然有利なんだけどね。
これが理想ですね。
しかし、A2700のMCAは、今年の秋以降に販売されるとのことです。
待ちきれないので、PDS-100GN-IDを発注しました。
でも、これも何時手元に来ることやら。
1784(catv?):2011/06/24(金) 01:37:00.24 ID:Q9cpxLWG0
厚さ2.5cmの鉛でγ線遮蔽空間を構築しました(仮構築です)。
その空間線量のA2700による計測結果(単位:μSv/h(2分以上の間隔で計測))は、
次のとおりです。

平均:0.0116、標準偏差:0.0031、最大:0.018、最小:0.006
データ(n=30):0.018, 0.011, 0.014, 0.016, 0.015, 0.008, 0.010, 0.011, 0.011, 0.012, 0.010, 0.012, 0.017, 0.011, 0.013, 0.010, 0.013, 0.016, 0.015, 0.006, 0.008, 0.011, 0.010, 0.014, 0.009, 0.013, 0.010, 0.011, 0.007, 0.006

屋内の空間線量(0.09〜0.11μSv/h)の約1/9になりました。
空間線量が0.04μSv/h以下の地域だったら、
厚さ2.5cmの鉛でも、バックグラウンドは0.00μSv/hとすることができるかも。
179名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 02:23:36.45 ID:/5FqRlpO0
>>178
シンチの食品測定例、あんまり見かけないから(というか一度も見たことない)、ぜひぜひ実験結果を。

今のところβ線利用の方が良さげだけど、これだけシールドできてればシンチの感度の良さが効いてくるかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/24(金) 02:27:50.70 ID:XCnD5hM80
核種分析屋になりなされ これから需要は続くよ
181名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 02:39:09.78 ID:6kz3GSdu0
>>178
ガイガーはGM管自身のノイズで低線量だと高めって聞きますが、
鉛の中にInspector+を入れるとどの位の値になりますか?
1824(catv?):2011/06/24(金) 03:51:19.99 ID:Q9cpxLWG0
>>179
再現性の高いデータが出せるように、いろいろとチャレンジしてみます。

>>180
本業は別分野なので、今のところはボランティアでやっているという意識しかありません。
少しでも困っている人達の役に立てればと。

>>181
>鉛の中にInspector+を入れるとどの位の値になりますか?
まず、私が使用した機器は、Inspector+ではなく、Inspector Alertです。
まあ、恐らくスペックは両機同様だと思いますが。
Inspector Alertでの実験データは、以下のとおりです。

Inspector Alert(単位:cpm(10分間のトータルカウントから算出))
avg.24.06(23.7, 23.0, 23.3, 25.7, 24.5, 24.6, 24.3, 23.7, 22.0, 25.8)

ここで、私が2ヶ月前から抱いていた仮説を紹介します。
興味を引いたのは、
Maximum background shielded 50mm Pb + 3mm Al (cpm) : 30
http://www.lndinc.com/products/17/
の記載です。
ここから、LND7317のバックグラウンドのモードは15cpmであると考えていたわけです。
我が家の空間線量は平均53cpmですが、この値から15cpmを引くと0.11μSv/hとなり、
今回の鉛遮蔽空間においても、15cpmを引くと0.027μSv/hとなります。
この仮説に従うと、結構A2700に近い値となりました。
とすると、LND712の場合は、
Maximum background shielded 50mm Pb + 3mm Al (cpm) : 10
であることから、バックグラウンドのモードは5cpmとなるのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 06:27:25.00 ID:SUipXSBf0
>>182
>Maximum background shielded 50mm Pb + 3mm Al (cpm) : 30

これは単にLND7317のバックグラウンドは
鉛50mm+アルミ3mmで環境放射線を遮蔽した状態で最大で30cpm、
要するにメーカーから出荷する製品は必ず30cpm以下の物を出すって意味です
実際のバックグラウンドは個体毎異なりますが、30cpm超える物は無いはず

ちなみアルミ3mmは鉛に含まれている放射性同位体が出す
(GM管だと検知しやすい)α線やβ線を遮蔽する役割です
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:31:42.20 ID:ZDJAvyJk0
>>177
フリーのMCAソフトで下記はご存知ですか?
もし、コレが使えればいいんだけど。
ttp://www.beejewel.com.au/research/Bee_Research/pra_software.html

ちなみに、私はこのサイトの電源と別のところからNaI 1inchのディテクタを取り寄せ中です。
来週末位には届くかな〜?

届いたら報告しますね。
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:33:49.55 ID:ZDJAvyJk0
>>175
教えてくれてありがとうございます。
それ位で簡単に済ますことができるのなら、毎日できそうですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 09:02:33.92 ID:Qm9rpfzZ0
>>182
どうしてある条件での管のノイズ測定の最大値からモードが出せるのでしょうか?
統計的な説明をお願いします
1874(catv?):2011/06/24(金) 13:55:40.39 ID:Q9cpxLWG0
>>184
これはありがたい情報です。
私は弱電に弱いので、レポを期待しています。
A2700で核種判定ができるようになり、その量までわかれば、
シンチはA2700だけでことが足りるかもしれませんね。
ところで、A2700とPCを繋げるケーブルをどうやって手に入れることができるのかが良く判らないのですが、
詳しく教えていただけないでしょうか?


>>186
あくまでも仮説であって、今後、さまざまな実験データから回帰式により、
バックグラウンドの平均値求める予定です。
しかし、これは本筋からはずれますので、あまりこだわる事項ではありません。
188名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:01:52.82 ID:ZDJAvyJk0
>>187
PRAは、PCのマイク端子orライン入力して使います。
なので通常の3.5mmモノラルピンプラグで接続できるかもです。

できたら報告ヨロ
189名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 14:05:39.72 ID:+A1KGzRD0
>>184&187
今後のレポ是非ともよろしくたのみます。
 
ガンガレ!!

by とりあえずLudlum Model44-10まではなんとか準備できた被爆地の住人より
1904(catv?):2011/06/24(金) 14:06:32.60 ID:Q9cpxLWG0
>>188
A2700のアナログ出力端子の形状が特殊です。
探しましたが、この形状にあいそうなものが見つかりませんでした。
どなたかご存知ですか?
191 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:02:13.41 ID:uRPEg/VH0
>>190
どんな形状ですかね。
192名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 21:05:52.23 ID:1GU8D8fv0
>>189
Mofel44-10ですか、すごいですね。
結構お高いデスよね。
日本で手に入れられたのでしょうか?

当方はとてもじゃないけど、買えません(>_<)
193名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:19:12.99 ID:Qm9rpfzZ0
>>187
> しかし、これは本筋からはずれますので、あまりこだわる事項ではありません。

検出限界を知らないとダメですので、非常に重要なポイントですよ
194名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:25:09.61 ID:cEoJLrGG0
>>187
クリアパルスのWebにはコネクタのピン接続は未公開。
後日販売するMCAオプション買ってねってことのようだ。

パラして回路追っかければ簡単に接続ケーブル
作れそうだけどね。
1954(catv?):2011/06/24(金) 21:27:27.99 ID:Q9cpxLWG0
>>191
答えるのが難しいので、急遽撮影した動画をアップします。
http://www.youtube.com/watch?v=T4ZuwrkSjTs
でも、うまく撮影できませんでした。申し訳ありません。

>>194
そのようですね。
http://www.clearpulse.co.jp/mr_gamma/faq.html
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:27:56.44 ID:cEoJLrGG0
>>190
コネクタのクローズアップ写真をアップローダーに上げられますか?

見ればメーカーと型番ぐらいはわかるかも。

わからなくても、ここで聞けばきっと型番だけはわかるはず。
外見と型番から部品を特定するスレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:45:59.81 ID:cEoJLrGG0
>>195

うーん、暗くてよくわからないけど、JST(日圧)か、似た形状の
2.5 か2.54mm ピッチの基板対電線用コネクタっぽいですね。

こんなの
ロック付き
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=588

秋葉原の部品屋にいってこれに合うコネクタくださいっていえば出てくると思います。

もしかしたら、パソコンのマザーボードに付いているピンヘッダ用コネクタが使えるかもしれません。
自作パソコンパーツ売っている店に(余分な部品が付いているかもしれませんが)あります。

コネクタのピンが2本でしたら、どちらかがGNDで反対側が信号線です。
GNDは基板内で広くなっているのですぐに区別がつきます。

でも、弱電に詳しい人に見てもらった方がよさそうですね。
198 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:47:30.89 ID:uRPEg/VH0
>>195
中がよく見えないけど一応カタログ漁ってみます。
百円ショップのLEDキーホルダー等で照らすと中がよく写るかも。
1994(catv?):2011/06/24(金) 21:50:47.17 ID:Q9cpxLWG0
>>197
>>198
もう一回、撮影にトライしようと思ったら、カメラのバッテリー切れです。
明日、動画をアップします。
200名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 21:59:08.59 ID:koZH7P4w0
>>199
動画じゃなくて普通の写真にした方が写りが良いと思うな。
2014(catv?):2011/06/24(金) 22:05:20.62 ID:Q9cpxLWG0
>>200
では、そうします。
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:32:33.79 ID:MssHRqPH0

以前からRADEX1008をヤフオクで出してる、こいつは要注意。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m85409848

203名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 23:45:38.52 ID:ia4/PZrD0
PKC-107
で測ればヨロシ
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 01:02:36.29 ID:AbWaM9Uq0
http://www.youtube.com/watch?v=TyiYGRfOF-o&feature=related
食品の計測にはこんな分厚い容器に入れて計測するんだな
205名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:17:04.22 ID:HS3cgK5f0
>>204
それは多分ゲルマニウム半導体検出器だと思います。
微量の放射性物質を検出したり、核種分析するためにこうなっているのだと思います。。
容器の下の台の中では、検出器が液体窒素で冷却されているのだと思います。

もっと簡易な装置だと、もっとシンプルです。
例えばLB200の場合、鉛遮蔽容器の厚さは下記によれば15ミリだそうです。
http://www.nakayama-co.jp/2011/04/01/becquerel-monitor/
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 02:18:58.69 ID:hodBXmGs0
>>202
なんで?
207名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:31:18.91 ID:HS3cgK5f0
>>206
その人、RD1008を何度も出品しているけど、納期1ヶ月とか2ヶ月とかなんだ。

手元に現物が無いまま出品しているので、何度も他のユーザーから違反申告されていて、
オークション取り消し(ただし本人の操作による取り消し)が、私が記録を控えているだけで
10件ぐらいあります。もっとあるかも。
208名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/25(土) 05:59:58.55 ID:Ii3orqKg0
Lud Model44-2 & GS-1100Aでスペクトル分析中だけど、よさげな汚染標本ないかな?
静岡新茶で良い気はするけど、静岡新茶ってどれでもヤバいんだろうか?
2094(catv?):2011/06/25(土) 06:48:07.21 ID:RF0vnm+a0
A2700のアナログアウトの写真です。
http://2ch-ita.net/upfiles/file9721.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file9722.jpg
その幅は約4.6mmでした。

>>208
私も静岡新茶で計る予定です。
安い新茶ほど良い標本になりそうな気がするので、
そういったものをネットで購入する予定です。
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 07:34:51.54 ID://XJhYL00
>>209
おお、ちょっと特殊だなぁ。
2列6ピン、機器外接続用か 探してみるけど電子板で聞いたほうが確実だな。
2114(catv?):2011/06/25(土) 07:44:13.03 ID:RF0vnm+a0
>>210
早速のレスありがとうございます。
しかし、私はハードに弱いので、何をどう聞いていいのかも分かりません。

とりあえず、私自身は核種分析を別の機器で行うことにしていますが、
この情報が、A2700を持っている人が安価にスペクトル分析をする手法確立の手がかりになれば、
と思っています。
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:55:03.63 ID:NdaHPy5f0
>>165
そうだとすると、減塩などのカリ食品でテストして、
  ガイガー(β+γ)  測定値 b1=カリウム40の(β線+γ線わずか)
  ガイガーγ(β遮蔽)測定値 r1=カリウム40の(γ線少し)
  比率 a1 = r1/b1 (GM管固有の数値)
セシウムを含む食品(上と同じ配置とする)
  ガイガー(β+γ)  測定値 b2=セシウム137の(β線+γ線少し)+カリウム40の(β線+γ線わずか)
  ガイガーγ(β遮蔽)測定値 r2=セシウム137の(γ線)+カリウム40の(γ線少し)
  比率 a2 = r2/b2 (セシウム含有率により変わるGM管固有の数値)
これから、
セシウム含有参照量 CsK = a2/a1 が、指標として見れるんじゃね?

まあ、低い方はこれ↓
 ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010921.html
高い方はこれ↓だということだから
 ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
高い方のはガイガーカウンタなしで指でなめても検出できそうな気もする。
 校正用の味覚食品はこれ↓
 ttp://extremefood.com/shop/home.php
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:18:53.00 ID:UIjRaUU30


原発業界御用学者リスト @ ウィキ

野尻美保子
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/213.html
214名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 18:42:51.16 ID:NDKzQL1s0
ヤフオクで出始めているロシア製のPKC-170が食品の汚染度が判るみたい
測定用のケースとベクレル表示が出来る。
215名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:25:13.94 ID://XJhYL00
>>214
RSK-107(PKC-107) かな?

無理。SBM-20-1 2本だから基本的にプリピャチと同じ。その上プリピャチみたいな
連続測定ができない。

GM管なのでγ線感度が低いし、メタル管なので軟β線も拾えない。
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:28:26.28 ID://XJhYL00
あ、 Typo アルファベット表記で RKS-107 キリル文字表記で РКС107
217名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 20:30:28.61 ID:spd5i15H0
>>213
そんなの学者じゃ無いだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 20:48:45.12 ID:m7pi6CaI0
>>217
専門分野では知らんけど、放射線測定に関しては素人レベルだな。
放射線に関わる研究室にいる学生なら当然知ってるレベルのことさえ
わかってなかったから。
219名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 21:23:40.79 ID:NDKzQL1s0
>>215 センサはSBM20だからβ線拾えるでしょう。
220名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 21:24:11.90 ID:spd5i15H0
>>218
社会人として失格だとおもった。
あのお友達の人たちも。
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:28:58.99 ID://XJhYL00
>>219
だから軟βと書いたのだが。
このスレにいる人でガイガーでなんとかって人はCs137が出すベータ線効率よく拾いたい
のぢゃないのか?謎だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:41:53.67 ID:UIjRaUU30
物理屋w



細心の注意を払わなければならない校正について、
肩書き付きのにわか専門家が公費を使用してこのような「校正会」を実施してしまったのだから始末が悪い。

それだけならよいが、これまた別の肩書き付き物理屋と一緒になって、
この校正会での誤った「校正」の結果、どの製品が不正確な値を出すとか烙印を押して
民間業者の営業活動を妨害するだけでなく、挙句の果てには自分達の「校正された」と
主張するサーベイメーターが正しく、検出器が小さい線量計では0.1uSv/hくらいの低線量で
精度のある測定をすることは原理的に無理などという新説を打ち出したので驚いた。
これが影響力のある準公務員の言うことかと思ったが、
日本の肩書き付きにわか専門家はその程度である。

http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/calibration
223名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 23:17:03.83 ID:AJlwPy1m0
手に入りやすそうなK40放射線源(粉末状 )のベクレル数を計算してみた。

塩化カリウムKClの場合、原子量はK=39.10 、Cl=35.45だから、Kの含有率(重量比)は 、
39.10/(39.10+35.45)=52.45%
という考え方でOK?

生ミョウバン AlK(SO4)2・12H2O 2,500 Bq/ kg
焼ミョウバン AlK(SO4)2 4,600 Bq/kg
塩化カリウム KCl 15,900 Bq/kg
炭酸カリウム K2CO3 17,200 Bq/kg
減塩(塩化カリウム53%) 8,400 Bq/kg

とりあえず減塩買ってきたが、ビニール袋の上からガイガー当てると面白いように鳴るな、これ。
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:58:14.48 ID:AaZMQqeY0
>>222
あの会、公費使っているの?
もし、それが本当ならもっと精査されねばならんだろうな。
225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:32:31.43 ID:KaC3MA3d0
>>222
これはひどい
226名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 06:11:10.21 ID:ILcQjM7T0
>217
ツイッターで見ず知らずの人に対して「こいつ」呼ばわりしたり
とても学者とは思えない人を小馬鹿にしたような発言は
DQNレベル
227名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 09:23:38.87 ID:+61oCTBF0
アナログ出力に引かれてA2700発注、発送待ち。
MCAソフトの話が出てるけど、簡易型のMCA自作できんかな?
一般人には1024CHの解析まではいらんので、16CHぐらいに絞って
核種のeVを狙い撃ちでスプライン曲線なしでヒストグラム表示。
カリウム、ヨウ素、セシウム、ラドン、あたりの区別が出来りゃOKじゃね?
本気でやると、SN向上のノイズ対策やらリファレンス電圧やら温度補償やらADCの精度やらで大掛かりになる割には
検出される核種は、上記ぐらいになる予感がするが。
228名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:37:36.48 ID:AzAaw77U0
>>209 ほか

A2700 のアナログ出力に使われているとおぼしきコネクタの情報です。

本当にこのコネクタで合っているのかは、私は A2700 を持っていませんし、
正確なコネクタ各部の寸法がわからないのでなんとも言えません。
A2700 を Quick Hack してみたい方は、カタログの数値と適合しているか
確認してください。

A2700 のアナログ出力コネクタである可能性の高いコネクタ

ヒロセ電機 MQ172-3PA
http://www.hirose.co.jp/products/H205SeriesGaiyou.aspx?c1=MQ172&c3=3&cat=
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j20609504.pdf

対応するプラグの型番は
MQ172-3SA-CV(50)

取り扱いのある販売店(業者向けだけど)
Chip1Stop @753 (在庫あるけど高い)
w.chip1stop.com/search.do?unqPartId=HIRO*0022811
RS Online @195 (お取り寄せ)
http://jp.rs-online.com/web/7153372.html
Digi-key @269 (お取り寄せ、登録が面倒かも)
http://jp.digikey.com/1/1/621348-conn-plug-3pos-low-profile-mq172-3sa-cv-50.html
(ここ以外の業者向け販売サイトでも扱っています)

秋葉原や日本橋で扱っているショップがあるかどうかは不明です。
(千石や共立のオンラインショップではみつかりませんでした)

デジカメ用特殊 USB ケーブルに4極のものはあるのだけど、3極のが
使われているのは見たことがないので、小売店で見つけるのは困難かも
しれません。
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:41:46.53 ID:AzAaw77U0
ありゃ、chip-1-stop は
http://www.chip1stop.com/search.do?unqPartId=HIRO*0022811

です。業者向けサイトの中には個人事業者向けに法人格がなくても販売してくれる
ところもあります。ただ、実際に存在するかの確認や、大口顧客となってくれることを期待しての

セールスの電話はあるものだと思ってください。
230名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 11:01:26.39 ID:o/B9cLdo0
n
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 11:03:37.91 ID:N7oX3Lxv0
>>228
乙。
これで、A2700でのスペクトル分析ができるかもしれん。
問題は、3.5mmモノラルピンフラグへの結線方法だな。
232商品は売り出します(中):2011/06/26(日) 11:05:57.75 ID:Cpp6ulFh0
商品は売り出します
みんなを歓迎して来ます
予約します
見学します
中の品種は多いです
デザインはそろっています
歩いたことがあって通ります
機会は逃さないでください

http://www.98jp.com

http://www.theybag.com
233名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 11:20:54.01 ID:Sficb3GG0
なに、その香港の免税店みたいなコピーwww
234名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 11:47:14.42 ID:XIKCabeY0
シャネルのガイガーでも出るのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:23:04.11 ID:+iZo4jcv0
98jp.comは広州市
theybag.comは長沙市
でしたー(中)
236名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 17:18:07.08 ID:FD9pKgp90
>>235
98jp.com は、ニセブランドの販売店だったような気がします。
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=nade&all=24550&n=0&count=1
小説サイトに記載された宣伝文の内容です。
ヲチ板の住民の方が詳しいと思いますので、ヲチ板のほうで聞いてみてください。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1308880949/l50
237名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:39:04.19 ID:/8pRtLKc0
>>227
パソコンのサウンドカードをMCA代わりに使う>>184のソフトが
使えれば、一番出費が少なくて良いんだけどな。

>>228
電子板でコネクタのこと聞いてくれてありがとう。
いろいろ文句言われて大変だったね。
おかげで格安での核種分析の道が見えてきたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 07:07:29.80 ID:PnqHUZs30
おまえら、食品なんて計っても無駄かもしれねーぞ。

とりあえず園芸屋行って販売されている堆肥にガイガーかざしてみ?
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:07:13.05 ID:eI+of0Ge0
>>238
スレ違い。
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:12:10.18 ID:fXqIX91T0
>>238
この動画私も見ました。
確かにショッキングな内容ですが、核種分析して見なければなんとも言えないと思います。
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:15:38.12 ID:fPUzlWwb0
>>238
297 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/06/27(月) 09:45:35.40 ID:cEs0xl27O Be:
あなたのそばに忍び寄る放射能!

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

426 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [] 2011/06/27(月) 07:38:25.73 ID:pGJuxmZ70 Be:
β線は人体に思いっきり害があるから、むしろ計った方が良いに決まっている。
γ線だけを考慮するというのは、国の欺瞞だよ。

むしろ、β線があるという事は、すぐ近くに放射性物質が存在するという
事だから、なおさら危険。

427 315(長屋) [] 2011/06/27(月) 08:32:58.88 ID:h4gnEFbJ0 Be:
場所など田舎なので即バレしてしまう。少々南の方です。
ガイガーはロシア製なのです。

ずっとつけっぱなんだけど、ここ最近の夕方とか夜にこうなる。
常時ではないです。(最近のは0.13くらい)
ふくいちのスレ覗いたらモクモクがすごいらしいし、この前2重扉も開いてたし、
風向きも南だしそれが影響してるのかな?と。

あんまり考えなくてもいいのかな。
>>422
うーん。違うかなぁ。。
でももっと部屋片付けてみる。


428 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/06/27(月) 09:56:25.54 ID:Pwo9U+Jc0 Be:
>>427 そのロシア製、較正はもしかしてCo60のγ線ではないですか?
そうだとしたら、放射線源を全てCo60とみなして線量当量に換算しているので、
Cs137などが実際の線源の場合には1.2〜2倍ぐらい高くでるそうです。
242名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/06/27(月) 15:57:22.89 ID:RXUJhLfm0
>>208
自分も同じセットゲットしました。Model44-2は国内業者から買ったのでかなり高くつきましたが、ところでキャリブレーションはどのようにされたのでしょうか?差し支えなければアドバイス下さい。よろしくお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:39:43.74 ID:4ZH+EBB60
>>241
汚染されているか否かはわかるか。
どの位危険な汚染度かはわからないけど…
244名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 21:42:25.48 ID:D4pOrq4f0
>>242
厳密にはキャリブレーションはしていません。
InTuneで波形記録し、PRAで読み込んでスペクトルを記録するだけ。
高圧側は750Vにしています。これ以上高くすると波形が乱れます。
あと、パソコンによっても入力特性が違うみたいで、ベスト設定になるまでは
結構試行錯誤しました。
計測は10分間で行っていて、総カウント数と強度スペクトルをBGのみの
場合と比較する方法で行っています。
PRAのView->SettingsのPulseTriggerの設定が大きく影響するようです。
245名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 23:50:58.57 ID:3P6+Vysc0
 >>244
食品の測定は可能ですか?
バックグランドから20%上昇で怪しいと書かれているようですが、実際どうなんでしょうか?
これからのことを考えると購入を検討する参考にさせていただければと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:29:26.52 ID:osYSbpby0
液体が駄目なら凍らせればいいじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 00:44:44.67 ID:9j21gaC50
>215
PKC-107で10回測定した結果、干し椎茸の粉末約700Bq/kg、
静岡茶粉末約1,000Bq/kgという結果が出ましたが、
カリウム40はベータ線が多いためでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:52:16.26 ID:laXonSOP0
>>247

それってかなり無理やりでは?

放射線物質を強烈に貯めこむ茶葉についてはある程度わかるかも
しれないけど、放射能に不安を感じて測定したいと考えてる人の
多くは、キャベツやほうれん草など日頃たくさん食べてる野菜や
牛乳を測りたいんだと思うよ。

放射能オタク基準で考えないほうがいいと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 01:10:11.72 ID:elRCHigi0
>247
静岡茶は干し椎茸よりカリウム?が豊富なんだね (´・ω・`)
干し椎茸はどこ産ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:21:50.99 ID:C2+7Uncu0
>>247
β線が多いというかエネルギーの問題
カリウム40はPKC-107で使われてるSBM-20でも敏感に反応する
セシウム137や134はSBM-20ではほとんど反応しない

セシウム137とGM管によるβ線感度の違い
ttp://i.imgur.com/FTsby.png
セシウム134
ttp://i.imgur.com/0JWqz.png
カリウム40
ttp://i.imgur.com/g6szY.png
251名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/28(火) 07:09:32.22 ID:sE3U5Pc80
>>249
ちょっと古い成分表(4訂)だが100g当たりのカリウム量
緑茶(煎茶)2200mg
干シイタケ 2100mg

どっちも凄いな。ちなみに上位陣
ずいき(干)10000mg
刻み昆布  7100mg
乾燥わかめ 5500mg
インスタントコーヒー 4200mg/100g

おまけ
バナナ(生果)390mg
参考まで。
252名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 07:32:47.40 ID:8KFE9+0T0
>>245
食品の放射能jを個人で測るのは無理だとかんがえてください
253名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 07:33:37.27 ID:8KFE9+0T0
>>247
普通に考えてカリウムでしょうね
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 07:48:48.01 ID:GaBanQ5+0
事故前後の野菜・魚のカリウム・セシウムのベクレル範囲を表などから探してきた。桁など間違ってるかも。

           カリウム  セシウム
事故前:野菜(生)  60 - 120,   0.1 (ベクレル/kg、以下同じ))
    魚 (生)  90 - 120,   0.3     

事故後:野菜(生)  60 - 120,   0.1 - 500(規) 
    魚 (生)  90 - 120,   0.3 - 500(規)
    福島の雑草  60 - 120,   0.1 -      - 169000(検出最高値) 

事故前:お茶(製茶) 900,      1 
事故後;製茶     900,      1  - 500(規)  - 1038(仏で検出、フランスの元の規制値は1250)
    荒茶     900,      1  - 500(規)

魚・野菜のカリウム含有量は2〜4g/kg。
魚の事故前のセシウム含有量は、これ↓
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food.do;jsessionid=2c30c15a1f868139300722354bb35237663f?pageSID=298_2c30c15a1f868139300722354bb35237663f
お茶は乾燥で重量1/10を想定。
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 08:01:17.67 ID:vPhkwwa70
>>252
こら京大、ここは可能性を探るスレなんだからそういうこと言わない!
お前が無理だと思うならこのスレ見なけりゃいいんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 08:12:58.48 ID:Cy51wKAQ0
257名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/28(火) 08:16:16.01 ID:axAYUFm00
>>252
京大に福竜丸やヒロシマの分析資料があるだろう。
分析方法(前処理)をUPしろ。
大学図書館で古い資料をコピーしてくるだけだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/28(火) 09:11:34.10 ID:Z+iTM7Gn0
>>250
逆にインスペのようなものと組み合わせれば、
カリウム以外の量を推量できそうだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 10:26:22.47 ID:GaBanQ5+0
A2700の計測も期待してるお。
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 11:10:28.38 ID:srIPpqO70
フリーズドライはどうでしょう
261名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 13:02:46.78 ID:IE1ZicAm0
>>255
自作自演までしてデマを流す奴だから相手にしちゃ駄目。ID変え忘れて思いっきりバレてやがんの。詳しくは京都府スレ見てみな。
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 15:21:53.69 ID:IE1ZicAm0
>>247
うちの測定結果だと、静岡産新茶は720Bq/kg。標準偏差は平均の10.6%。

校正はやさしお(カリウムのみ)によるので、セシウムを含む場合はもっと大きい数字になる。

ちなみに直接計算に使った数字の計測だけで約7200秒使ってる(パンケーキ)。ブレがもう少し大きくなっても良いのなら時間を節約できるが…

あとは、薄いPPシートによるβ線の段階的遮断実験とか、測定物の密度による自己遮蔽効果の補正とか、ま、いろいろと。
263名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/28(火) 15:34:26.11 ID:L/f9/1L00
>>249
干し椎茸は「国産」としか書かれていませんでした。
皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
ただシンチはどうにもこうにも高額なので
庶民が身を守る手段を探りたいのです。
264名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/06/28(火) 17:21:49.77 ID:bSoa0Slq0
>244
242です。レスありがとうございます。
総カウント数と強度スペクトルからある程度判断できるのですね。
他のアドバイスも大変参考になります。
まだ各パーツ届いたばかりで全然手をつけてないのですが、いろいろ試行錯誤してみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/28(火) 18:42:38.42 ID:JFt56HGY0
>>260
フリーズドライ の手法、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4
ミリャわかるけど、普通は、容器に入れて、液体アンモニアの中に放り込む。
液体窒素は高すぎる。
これで凍らせた後、-20度以下に加熱して、減圧して、水蒸気として飛ばす。

だから、器材が100万ではおさまらない。1000マンぐらい必要。
だから、普通使えない。
凍結して、+5度以下に加熱して、溶け出して水を捨てて、、、という手法では、
カリウムと同じ挙動をするセシウムがドリップといっしょに廃棄されることが予想されます。
つまり、前処理が-誤差になるので使えません。

そのまま、ドライフラワーの手法で乾燥させるか、加熱乾燥になるでしょう。
>>56 より
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2111/mushroom/dehydrator/index.htm
が楽だと思います。
私がやるとしたらば、18リットル石油缶の中に資料を入れて、400W(だったかな、在庫は)赤外線電球で乾燥、という方法を取ることになるでしょう。
乾燥後、ポリ袋に詰めて、手で粉砕、ガイガーの検出部に近づけて測定。既知のKCLを試料に加え均一になるように攪拌・測定、さらにもう1回加えて測定。3点の測定値を横軸にとって、回帰線を横に伸ばし、添加量0の値が求める線量。
私、この乾燥機を持ってますから、ガイガーがあれば実行可能ですけど、私のガイガーは古すぎて動かないのです。
266名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 20:21:53.73 ID:laXonSOP0
>>265
液体窒素の方が安上がりだろ。工業的に大量に試料つくるわけじゃなし。

アンモニアみたいな毒性のあるものだと、処理がものすごく大変だけど
液体窒素ならそんなものはいらない。管理も楽だ。
デュワー瓶があれば業者が詰めてくれるし。


でも、ドライフルーツ用乾燥機でいいとおもうよ。
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B001F9SRSW/
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B004U8AQ8O/
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B0051CC4QU/
267 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/28(火) 20:23:10.23 ID:D6HY/Ul50
>フリーズドライ
新鮮である必要はないから水分さえ抜ければ何でもいいよね。
デシケーターとか
天日・・・は汚染ホコリがつくからだめか・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 21:44:26.52 ID:8KFE9+0T0
>>267
下手に前処理するとコンタミの巣になりますからダメですよ
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:45:46.88 ID:f22ZxIT50
>>268
職務専念義務違反って知ってる?
270名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:59:06.17 ID:ZXdOZFCI0
凶吐腐はスルー推奨じゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:00:31.24 ID:ZXdOZFCI0
>>266
よく探したね!別の意味(本来の意味)でも欲しい
272 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/28(火) 22:06:32.28 ID:D6HY/Ul50
273名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:13:38.41 ID:nPcY8FCs0
>>266
乾燥させるに便利そうだな。
ついでに卵一緒に入れておけば、温泉卵作れそうw

274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:20:30.79 ID:zzjWoWmg0
ところで、ビールなんて大丈夫だろうか。
いくら野菜を気をつけていても、酒がアウトならどうしようもない。
275 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/28(火) 22:23:48.53 ID:D6HY/Ul50
>>274
麦芽はやばいんじゃないか。
蒸留酒は安全だろうけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:35:32.05 ID:laXonSOP0
ホップの方がやばいと思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:39:17.21 ID:zzjWoWmg0
麦芽とホップって国産使ってるか?
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:39:58.32 ID:moK/ATxW0
>>258
簡易的な核種判定だね
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:51:18.77 ID:zzjWoWmg0
炭酸は大丈夫だよな。
外国のウィスキーでハイボールが安全かな。
280名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:52:02.24 ID:w0M2NbaT0
>>262
測定方法をくわしく教えて欲しい。
しおとかお茶をどういう感じではかってるのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/28(火) 23:00:43.11 ID:eoemgXyC0
同じく教えて欲しいお
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:36:58.47 ID:Y4qaxyyq0
283名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 01:51:07.27 ID:nZb1/wtq0
>>245
今のところ20%を越える食品にあたらないのでなんとも言えません。
スペクトルで判断しなくても、好きなだけ計測時間を延ばせるので、
見つけることはできると思います。(Model3でもシミュレーション結果からすると判断できそう)
ただ、BGをなるべく低くする対策(金属板での遮蔽など)はした方が良いと思います。
あと、汚染がわかっている食品で早く事例を作らないとダメですね。
44-2とGS-1100Aだけを直輸入ならそれほど高くないので、人柱を募って、
複数人で検証する体制を作りたいですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 02:53:40.02 ID:wg7cwpHS0
>>262
>ちの測定結果だと、静岡産新茶は720Bq/kg。標準偏差は平均の10.6%。
すごい高精度。モレは在学中色々やったけど、15%切るのが限界だった。
分析のセンセイには人気が無かったけど、うちの学科としては限界だった。
285245(埼玉県):2011/06/29(水) 08:34:48.43 ID:sgheFGH50
>>283
 御願いします。人柱参加希望します。あまり器用ではないですが。
286名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 08:57:14.87 ID:9DIc8RbS0
>>266
犬にジャーキー作ってあげるのに食品乾燥機(ジャーキーメーカーとかフードディハイドレーターとか呼ばれるやつ)を7年前からいろいろと買って使ってるけど
漏れの経験から言うとその3機種だったら一番下のがオススメ。
上2機種はトレイの下側にヒーターとファンが位置してるので水分の多い食材だと汁がたれて下手するとヒーターやファンについて壊れたりする。
一応、最下層(ヒーター&ファンのカバー部分)には汁受けがあるんだけどここはヒーターに近いので板の温度が最も高く溜まった汁が乾燥してこびりつく。
また、この2機種はトレイが透明で「乾燥状態が見えやすい」って売り文句だけど実はこの素材は弱くて何回か使ってトレイにひっついた肉やフルーツを取ろうとしてるとトレイのザルの目がポキポキと折れてしまう。
287名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 09:27:56.59 ID:yL7XG2ejO
ホムセンとかのノーブランド安売り布団乾燥器+\100ショップ用品改造でいいじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 09:38:32.15 ID:9DIc8RbS0
そうなんだよねw要するにザル重ねてドライヤーの温風当ててるのと変わらない。
温度調節(肉だと殺菌も兼ねて68℃〜71℃、フルーツや野菜だとビタミン損傷避けて35℃とか)できて長時間(5〜10時間)連続稼働できるドライヤーなどなら代用可能。
でも食品乾燥機買っても数千円〜1万円ちょい程度なので自作の手間とか考えると買った方が安いw
289名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 11:01:58.03 ID:Y4qaxyyq0
NHKでやってたけど特に乾燥させないで4時間かけて計測してたね
あと簡易式の測定方法もあるといってた
精度の高い10万ぐらいのシンチで時間かけてバックグラウンドの差を引けばそこそこいいかもね
290名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 11:03:28.46 ID:0DW8V5dW0
>>277
麦芽はともかくホップは国産アピールしてたのがあったな。
291名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 12:21:41.44 ID:qKGeyVow0
>>280
>>281
基本的には、BG、ベクレル数が既にわかってる食品、調べたい食品の三種類を計って、比例計算してる。正規分布同士の減算とかちょっと面倒くさいこともしてるけど。

測定条件を極力揃えないといけないので、カスタムで作ってもらったシャーレにすりきり一杯まで粉末を入れ、ラップ一枚を挟んでパンケーキ窓を密着。ガイガーの位置関係も常に一定。

シャーレは厚さ5mmのアクリル製で外部環境のβ線遮断も兼ねてる。

このスレでカリウム水溶液でチャレンジしてる人がいるけど、あれの粉末版みたいな感じかなと。

密度補正すれば粉末より粗いものでもより実態に近づくかなと思案中。補正すれば多分お茶の数字ももう少し大きくなるかと。

あくまで簡易計測なんでそのつもりで。京都府やその愉快な仲間たちがまたワメくかもしれないけど、読まずにNG行き。
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:45:24.54 ID:iBvL0T9p0
>>290 ホップって、暖かい地域じゃないと作れないから
大丈夫かも。
293名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 12:56:54.58 ID:qKGeyVow0
>>284
あくまで測定値のバラツキですので…
ちゃんとした分析とは比べ物にならんです。
減塩のカリウム含有量のバラつきをゼロと仮定していたりとか。
294名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 13:03:18.75 ID:0DW8V5dW0
>>292
何その間違った知識。ホップは北で育つもんだ。日本だと殆ど北海道。
http://www.sapporobeer.jp/book/materials/chapter02/

それに今売ってるかどうか知らんが、
国産麦芽と国産ホップを使用したビール「キリン ニッポンプレミアム」
http://www.mylifenote.net/002/post_1802.html
ってのを売っていた。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:17:06.77 ID:iBvL0T9p0
>>294 ああ本当だ。緑のカーテンのサイトでホップやる人が
いたんだが、東北で育つかって質問があって、南国の植物だと
勘違いしてたw
296名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 13:33:48.92 ID:Gy+K+YqC0
>>295
1京ベクレルロムってろw
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:40:50.43 ID:iBvL0T9p0
すれ違いだから最後だけど。
回答が、神奈川で育つんだから東北だったら大丈夫だと
思いますよってあったからww
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 13:50:49.66 ID:nty2QFd70
>>292
私の田舎(長野県北部)に昔ホップ畑があった(今は不明)から、
ふぐすまなら十分育つと思よ。
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:47:38.51 ID:mh+Sqk7X0
黒TERRAなんですがβ線の単位が10の3乗/cm2・minです
ベクレルへの換算ってできますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:42:36.23 ID:Gy+K+YqC0
ここは希望の星なのに進展遅いなw
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 15:54:36.87 ID:iBvL0T9p0
東京湾は、ハゼのシーズンじゃないか?
釣り人に魚の放射線量を測らせてもらえないか?
302 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 17:04:29.41 ID:U4b73VXP0
うちの近所の河川では、恒例のハゼ釣り爺さん達が出張ってる。
孫には食わせないでくれ・・・

別件だけど、車のバランスウエイトを大量に購入した。
これで遮蔽箱作るぜ!
まだ到着待ちだけど。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/29(水) 19:29:51.64 ID:1NyRQcMx0
>>302
なにそれ鉛なの?
304名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 19:57:42.77 ID:yL7XG2ejO
もしかして鉛ゴム?
305 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 20:03:48.10 ID:U4b73VXP0
>>303
純度わからんけど普通は鉛だろう。
車のホイールに張るやつ知らない?
306名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 20:26:53.49 ID:MiVvb5IV0
たしか、かなりが鉛だけど、少しアンチが入って硬くしてあるはず。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:35:44.71 ID:9GCDdfaD0
試料になる液体を煮沸して濃度を10〜100倍くらいになるようにして
それから測定とかしたら結構変わってくるもんかね
308名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:53:29.46 ID:QMW//9R50
ガイガースレ乱立しているんでどうしようかなと思ったのだけど、すれ立てました。

正しい放射線(放射能)測定 1限目(ガイガー等)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309348205/

いろんな意見が錯綜していてよくわからないので、↑このスレで
教えてもらえるとうれしいです。

(マルチポストゴメンナサイです)
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:07:52.22 ID:S3Se24FW0
>>307
あ、それ自分も興味あるわ。
放射性物質が蒸発しないのなら、濃縮すればするほど精度は上がるはずだよね。
あと、資料を燃やして灰にしてから測るのも精度向上によさげ。
ただし、放射性物質が煙になって何処かに行ってしまわなければね。
専門家は灰にしてから検査することがあるらしいけど、煙もフィルター
で回収するような装置をつかって灰にしてるんだろうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 21:26:06.67 ID:LSKf/+kf0
311名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 21:42:33.02 ID:09fHRMzW0
>>309
蒸留はROより効果が高い
312名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 22:05:39.10 ID:fYztSpVn0
>>310
これってγ線のエネルギー別の度数分布って解釈でいい?
313名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 22:08:03.70 ID:X2Gs196r0
静岡県のもの全部測ってくれ
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 22:09:55.60 ID:S3Se24FW0
凄い。γ線スペクトル分析が出来るんだ。
ちなみにどんな機材でしょう。
315 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 22:09:56.32 ID:1QdsEn320
>>310
おもしろい
316名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 22:16:50.32 ID:LSKf/+kf0
>312
キャリブレーションも完全ではないし、セッティングも手探り中。
上から
赤穗の赤塩
焼海苔
三陸わかめ(乾燥)

焼海苔パワー全開。

ファイルを保存し忘れたが、土壌のセシウムも662kevピークでなんとか検出は出来た。
317名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/29(水) 22:20:36.00 ID:LSKf/+kf0
順番逆だった。

機材は、ここで話題のGS-1100A。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 22:24:03.43 ID:/rXHw90g0
A2700の簡易MCAに期待してる人ってどう使うことを期待してるの?
スペクトル分析してもBqの測定は難しいと思われ。

「K40をベンチマークにして、同等レベルまでのCs137は許容する」
もしくは、
「K40をベンチマークにして、Cs137が最も割合が低い個体を選別して買う」
っていうような使い方かな?
319 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 22:32:29.85 ID:1QdsEn320
>>318
まずは測れるという実績かな。
そもそもMCAを視野に入れてる機種だし。
320名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 22:42:49.27 ID:Q1Joow3c0
321名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 00:23:48.08 ID:b2E+CB6T0
322名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 01:08:35.22 ID:ZPxS7B1y0
>>318
すんません、教えてください。これってA2700だから期待してはいけないのか?もしくはKClなどで校正することがいけないのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 02:54:16.73 ID:vUKqCOXd0
>>322
いや、そうじゃなくてMCAならではの使い方ってどんな方法があるかなってこと。
A2700自体は高性能シンチだし、KClとの比較からBqを求めるアプローチは有用だと思います。(計算する際、エネルギー補償されていることに気をつける必要はあるでしょうけど)
ただ、現実的には食品店に鉛持ち込んで遮蔽した上で、時間をかけてBq/kgを測定することは難しいですよね。

Bq/kgを追い求めるのがこのスレの目的なわけだけど、
本当の目的は、「より安全な食品を見分けたい」ってことでしょ?
「安全」って何なのかはよくわからないけど、このスレの住人は「Cs137が0Bq/kg以外は食べない」っていう極端なスタンスで臨んでいるわけではないと思う。

個人的には、暫定基準値とやらは元々根拠がよく分からないから、鵜呑みにしようとは思わない。
その代わりに、「カリウム被爆相当のセシウム被爆までなら許容する」っていうアプローチもありうるのかなと思いはじめてきた。
つまりは、内部被爆量を事故前の2倍以内に抑えるアプローチ(厳密には2倍じゃないんだけど細けぇことは・・・)

そういうスタンスでいいなら、
「地下食品売場にA2700+簡易MCA(またはPDS-100GN-ID)を持ち込んで、K40のピークを基準として、Cs137のピークがn倍以下なら買う。」
っていう行動もありなのかなと思った。

この方法なら、他の品物と十分な距離をとれば、遮蔽や測定時間が甘くても、そのポリシーに合致する食品を選別できるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
>>305
ああ、ホイール用のやつね
また特殊な防振用のウエイト素材か何かかと思ったわ。
解体屋から大量に仕入れる当てでもついたとか?
325名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 06:42:32.82 ID:ZPxS7B1y0
>>323
わかりやすい説明をして頂いてありがとうございました。

どこを割り切るかですね〜
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 07:05:57.57 ID:SlSfOW4w0
>>90
「風評被害」の使い方を見てると、日本人知能の劣化が見えるね。
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 10:03:24.68 ID:QDWITJ6N0
昨日アキバに行ったら
A2700のアナログ出力コネクタ用のプラグ
MQ172-3SA-CV(50)を売ってる店をみつけたYO!

DigiKeyで注文しちゃってたので残念無念だけど。

計測器ランドのとなり付近の化石的なジャンク店、
日米商事電子部 にこっそり売ってました。
型番が売りカゴに何も書いてないのでうっかり見過ごすところだった。
2個セットで\105。あと10せっとぐらいあった。
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:54:48.76 ID:T8bwHSoc0
東京・板橋区内で摘んだ茶葉から基準値5倍のセシウム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309423824/
329名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:28:54.63 ID:JAEUrW0b0
>>327
おお、さすが日米商事。

>>323
購入したあと測って、これ危ないと公開するだけで十分に効果あるとおもうよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 19:13:45.74 ID:m5SEhoPp0
新手が来たよ。
食品中放射能汚染検査装置ANNA
スペクトル表示可能。ハウマッチ?
http://www.measureworks.co.jp/ANNA.html
簡易型も登場予定。
331 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 19:39:49.72 ID:w+FkHwaj0
>>330
性能が本当で、且つ数十万以内なら欲しいな。
わけわからん測定器いくつも買うよりいいかも。
でも、その店ってボッタ店だっけ?

別件で質問。
車用のバランス錘買ったものなんだけど、今日届いたんだ。
パンケーキGMでスゲェ反応するんだけど・・・・
BG40cpmに対して、160cpmくらい。
シンチ、SBM20のガイガーでは反応なしだけど、コピー用紙数枚では遮断できてない。
これって低エネルギーのベータ線が出てるってことでいいんかなぁ。
まさか鉛遮蔽ってガンマ専用!?
332名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/06/30(木) 19:56:04.59 ID:4xZhJu000
自分は業者に鉛容器オーダーしましたが、
その時鉛の同位体はベータ線出すから容器内の放射線ゼロにはならないよ
と言われました。
アルミでコーティングすれば良いようなことをどこかで読んだ気が...
ぼくはNaIシンチしか持ってないのであんまり気にしなかったのですが
333名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 20:00:26.90 ID:ycBRhjta0
>>323
暫定という文字に敏感になり過ぎの人が多いですが
暫定規制値については政府資料でちゃんと根拠がしめされていますね

> A2700自体は高性能シンチだし、KClとの比較からBqを求めるアプローチは有用だと思います。(計算する際、エネルギー補償されていることに気をつける必要はあるでしょうけど)
サンプル準備などを考えると、実際には正確には求められないと思いますよ
334 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 20:08:32.50 ID:w+FkHwaj0
>>333
ここは食品測定を否定するスレではなく、可能性を探求するスレ。

http://firestorage.jp/download/2f35cd8b0519d2fd8ff0524ec09d38a15ab8ba2b
15分くらいで安定した。
BGは0.06〜0.08程度の屋内ね。
ベータ遮蔽はまた別に考えるとしよう。
335名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 20:14:05.95 ID:SC7SolXM0
>>331-332
>>183読めば分かるけど、鉛+アルミにしないと駄目みたい
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 20:19:03.65 ID:ohL85vUJ0
>>309
固形の試料なら灰にするのもありかもしれんけど
ミキサーにかけたのち乾燥させて水気を飛ばして凝縮させたのち測定なんてどうかね?
337名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 20:26:16.11 ID:0rKzxh9r0
>>331-332
鉛には天然の放射性同位体のPb-210が含まれてる。
Pb-210のβ線のエネルギーは小さいから、SBM20ガイガーでは
反応せず、パンケーキのガイガーで反応したのだと思う。
γ線も放出するけど、放出率が5%以下だから、シンチもほとんど反応しない。

Pb-210の半減期が20年くらいなので、鉛を精製してから200年以上
経った鉛を使えばいいのだけれど、そんな鉛少ないからね。
そういうわけで古い鉛は放射線遮蔽材として貴重なのです。
338名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 20:29:48.42 ID:u12RS/gZ0
>>326
それもそうだし、最高学府の一つに居ながら、研究を自己否定するウルトラ馬鹿もいるから、日本の将来は暗いと思ってしまうよ。

まあ、同じ大学でもペットボトルからシンチの材料を思い付く人もいるし、2chでお山の大将を気取ろうとする極め付けの馬鹿もいるという意味では裾野が広い大学だとも思うね。

下の下はすごいわ(笑)。
339 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 20:53:49.44 ID:w+FkHwaj0
>>335-337
おk、アルミ3mmだね。
明日両替逝ってくるわ。
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:10:02.75 ID:k9Vy3diU0
一般的に言って、男と女の人では考え方が少し違うように思う。
男は重層的な考え方をすると思うが、女の人はどちらかというと
極めて精巧なジグソーパズルのような平面を捉えているのではないかという気がする。
どちらにも、その役割から来る必要性と長所があるのだろう。

過渡的に応答が噛み合わないとも思えるのは、その本来の考え方の構成が違うためであって
どうこう言うほどのことは何も無いんじゃないか。
両方のやり方がその長所を発揮されるべきだと思う。

そもそも、μSvが人体への有害度を表すとして、使用者の年齢までは考慮されていないとか
少し矛盾がある気もするわけだし。いろいろ学べるのはありがたいことだよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 23:45:50.36 ID:1ZRopaQbI
>>333
あれを根拠っていえるなら思考停止してるわ
筋が通ってない
日本がチェルノブイリのとき設定した輸入規制値と比較してどういう考えで変えたのか
飲料水基準が原発の排水基準より低いのはどういう考えによるものか
全く論理的な納得いく説明を見たことがない

京都府に何言っても無駄だけどね

ある程度の正確性を持つBqの大体の値が求められたり、安全と思えるかどうかを弁別できればいいんだよ
それが世の中のニーズで、0.00001Bq/kgの精度で求めることのニーズは皆無。
そんなの研究者、学者の自己満足に過ぎないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:46:24.97 ID:Ddx6qhRV0
A2700のスペクトル計測実験を行った。

MCAはPC+iTune+Pra。
http://para-site.net/up/data/29426.jpg

BG
http://para-site.net/up/data/29423.png

Cs137:0.1Ciソース
http://para-site.net/up/data/29424.png

CaptainStugマントル
http://para-site.net/up/data/29425.png

分解能はCs137の662keVでFWFM約14%だった。
あまり良くない、波形整形をきちんとすれば改善されるのかな?
343342(神奈川県):2011/07/01(金) 00:51:34.00 ID:Ddx6qhRV0
×:iTune
○:InTune
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:52:46.33 ID:OnaE0J4k0
>>342
乙!

出来れば、カリウム線源の測定結果もアップしてもらえると助かる。
(やさしおとかでOK)
345名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:07:00.94 ID:JkowqOi50
>>307
それをやるのなら1Lの水をほぼ蒸発させて最後は自然乾燥した鍋を計測して欲しい。
最後は自然蒸発にしないと要素は気化してしまう為です。
346名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:08:31.12 ID:qyCh2jfX0
>>342
Sugeeeeeee
347 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/07/01(金) 01:10:11.31 ID:V06COXB30
>>342
山になってるじゃん。
見えるだけですごいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:18:18.82 ID:JkowqOi50
>>310
見えませんでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 03:03:26.10 ID:1ZPIYwwd0
>>337
三菱金属だかどうあ鉱業だかわすれたけど、同位体分離した鉛を製造していたはず。
ただ、やたら高価。
350名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 05:43:10.65 ID:D5T3H3ssO
うおースゲー、それらしくなってきてるw
351名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 07:31:49.21 ID:uWxDQrFI0
>>338
> 下の下はすごいわ(笑)。

間違って入学させてしまった下の下は後からでもいいから排除すべき。大学のリソースが勿体無い。国家全体の損失になる。
352名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:18:16.16 ID:2Q0Xp91w0
GS-1100AとLudlumのModel 44-2の輸入を考えているんだが、GS-1100Aの方のコネクタ形状って
どんなの?

Ludの方はC、MHV、BNC、SHV、UHFの指定ができるので揃えたい。
解かる人いる?
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:24:03.06 ID:BKJbg8850
>>342
コネクタやソフトの情報くやしく!
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:30:37.97 ID:5lf5FGTv0
>>352
絶縁型BNC

でもBNC って耐圧500Vだよ。一応
1kVに十分耐えるけど。

C型コネクタは入手難だから Ludlum の本体と組み合わせる以外は非推奨だな。

あと、NaI シンチはeBayのステンレス筐体のはまだ残ってると思うよ。アルミのは売り切れたけど。安いし 1.5"x2" だし。
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:57:57.27 ID:3MH3V5SV0
>>354 サンクス。

e-bayの海の中でシンチの方は発見できず。

Model 44-2は 175cpm = 1uRr/h っぽいので単位時間あたりのパルス数で
線量も算出できそうだと考えている。
既にだれかソフト作ってそうだけど。

PCさえあれば10万位でTCS-172Bクラスのサーベイメータ実現可能で素的すぎる。
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 09:56:14.90 ID:wsaFAjtii
357342(神奈川県):2011/07/01(金) 10:18:00.94 ID:Ddx6qhRV0
>>353
コネクタはこのスレの>>327に書いてある。
A2700のAnalogOutの文字が普通に読めるように見たとき
見ている人の左手側から順番にSignal, GND, GND。
これをステレオプラグの白、赤、シールドの順に結線。
MCAソフトは
http://www.beeresearch.com.au/
のgamma spectacular をクリックするとInTuneとPRAのリンク先が
載っているのでそこからダウンロード。
InTuneでAudio入力波形が見られるのでノイズやパルスが重なっているもの
をのぞいた形の良さそうなパルスをピックアップ、PulseShapeファイルを作成。
MCAソフト:PRAで作成したPulseShapeをLoard&Apply、計測開始。
http://www.youtube.com/watch?v=_aIuMx_xIVY
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:42:18.20 ID:5lf5FGTv0
>>352
そうそうMHV は確かBNC の高圧対応型、
但し完全互換ではなかったかと。

結構流通しているので電圧が気になるならいいかも。
359名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 12:57:48.04 ID:q4GF8cb80
>>342
とりあえずセシウムの有無がわかるだけでも有り難い。
レポートに感謝!

あとは検出限界だね。

えーと、0.1CiをBqに換算する式は…
3.7GBq!?

そのセシウム線源っていったい??
360名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 13:17:49.29 ID:wsaFAjtii
0.1uCi っしょ。届け出要らないし
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:37:27.21 ID:+UOtCJ0Y0
>>357
非常に参考になります。
ちなみに、カウント数の推測値はどれくらいになりましたか?
1分あたりの平均カウント数 ÷ 平均μSv/h
エネルギー補償しているので、あくまで、その環境下でのカウント数と理解します。
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:46:37.83 ID:mTTJPwRR0
>>361
スペクトルを拝見しましたが、アナログ出力は、エネルギー補償してないデーターを出力しているのでは?と思いました。
あくまでも、線量当量計算時に係数をかけてる?
もしエネルギー補償していたのならば、低エネルギー領域が小さくなって、Csのピークのみが際立って見えるような気がします。

詳しい人、ご意見を頂けたら、
363名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:22:25.51 ID:5PaZPSbb0
>>349
研究用試薬みたいな感じで安定同位体が販売されているみたいだね。
だけど、大量にとなると、結構高くつきそうだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:33:10.19 ID:+UOtCJ0Y0
>>362
アナログ出力は、感知したエネルギーを電圧に替えたものですので、エネルギー補償の有無は関係ないです。
が、表示される線量率(μSv/h)はエネルギー補償されますので、CPM/μSv・hを求めても、あくまで参考値にしかならないことは理解しているという意味です。
要するに、エネルギー補償している機種の場合、CPM/μSv・hの値は一定ではないというだけですね。

365名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 19:13:58.31 ID:1OGIT09t0
>>342
おお、すごいすごい。エネルギー分解能がちょっと悪いのが
気にはなるけど、今の時点でもK-40(1461keVと)とCs-137(662keV)は
問題なく分別できそうだね。

Cs-137の標準線源持ってるなら、ピーク面積から食品のCs-137の濃度(Bq/kg)が
一応計算できるわけで、うらやましいな。

>>362
アナログ出力は、検出したγ線の生のデータだよ。
このデータを使って、エネルギーごとに係数かけて
線量計算して表示してると思う。

Cs-137の標準線源測定した時に、低エネルギー領域のカウントも増えるのは
コンプトン散乱によるもの。662keV全エネルギー検出器で
吸収できれば662keV付近にカウントされるけど、コンプトン散乱で
エネルギーの一部しか検出されないと、低いほうにカウントされる。
366名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 21:41:40.18 ID:Wc1PJvDE0
362です。
みなさま、コメントありがとうございます。

>>365
標準線源っていっても、写真をみる限り正確なBqを示した線限ではなさそうなので、KClで校正をかけた方がいいかもと思いました。
エネルギー補正には有用とは思いますが。
いかがでしょう?

367名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 06:11:50.07 ID:lMRTYmmD0
>>366
Cs-137を測定するのに、KCl(K-40)で校正する理由がわからないのだけど。
γ線エネルギー倍以上違うから、検出効率もかなり違うし…。

Cs-137の標準線源使えば、こんな感じで簡単に食品の放射能計算できるよ。
食品のCs-137放射能(Bq)=食品の662keVピーク面積(cps)/線源の662keVピーク面積(cps)×線源のCs-137放射能(Bq)

実物持ってないので線源の数値の正確さはわからないけど、
γ線測定は他の要因の誤差が大きいから、おおよその値を
計算するには問題ないと思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 06:15:27.64 ID:2OlMI7BI0
>>366
何のために製造年月がスタンプされてると思ってるの
369名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/02(土) 08:23:11.65 ID:xUoNvQS+0
>>367
計数効率を求めようとする場合、
標準線源溶液は、測定したいものと、同一形状組成なものが得られないときは、KCLをつかうといいと認識していました。

写真にうつっている、密封線源はエネルギー校正用線源ではないでしょうか?

正確なBqを校正するための線源は、食品などでは、溶液。空間線量校正にはロッド形状だと思っていました。

もし、認識違いでしたらご指摘頂けたらです。
370名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 08:59:33.55 ID:lMRTYmmD0
>>369
ああそういうことね。
確かに大きい形状のものを測定するときに、エネルギー校正用の
密封線源で計数効率計算すると、本来の値とはかなりずれる
(過小評価する)可能性があるね。その場合、測定したいものの形状の
KCl溶液使って、幾何学的な計数効率を計算するのも1つの手かもしれない。

ただ、Cs-137の662keVとK-40の1461keVでは検出器自体の検出効率
(1本のγ線が同じように入射した時に全エネルギーピークとしてカウントされる確率)
が相当違うはずだから、これを補正する必要があると思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 18:50:21.88 ID:6tDdcdvl0
厚さ0.2, 0.3mmのポリプロピレンシート(その辺の文房具屋で売ってるクリアフォルダ)を使って、少しずつβ線を遮蔽しながら測定を繰り返してるけど、もしかするとカリウムとセシウムの判別ができるかもしれん。

基本的には対数グラフで直線状に綺麗に減衰してくんだけど、カリウムのみと思われるやさしおは厚さ3mmくらいのところで減衰率が変化するのに対し、セシウムとカリウムを含むと思われる静岡新茶は1mmくらいのところで変化する。

エネルギー比やこれまでの遮蔽の経験から考えるとかなり納得のいく数字。
とはいっても、まだまだバラツキが大きく、人に見せるには更なる長時間測定が必要。
BGを引くときにバラツキが増大するのが痛い。

誰か例の腐葉土、少し分けてくれないかな(笑)一気に早くなるんだが…
追試してくれてもうれしい。
372 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/02(土) 19:23:09.14 ID:PGf+E4ts0
>>371
物理フィルタでのエネルギー保障みたいなもの?
よくわかってないけど、うまく選別測定できたらいい感じかもね。
応援したい。

GS-1100A狙ってるから、買う前に色々な方法確立されていくとうれしいわ。
373342(神奈川県):2011/07/03(日) 01:40:56.60 ID:QdFvm2JS0
えーと、「やさしお」とかが自宅になかったので、
代わりに年代物の水酸化カリウム(KOH)をつかって
A2700で測れるか実験しました。

PC+A2700+KOH+Cs137(0.1uCi)マーカー
http://para-site.net/up/data/29493.jpg

Cs137:662keVの位置(bin=128)(計測時間2900sec)
http://para-site.net/up/data/29494.png

K40:???MeVの位置(bin=258)(計測時間2900sec)
http://para-site.net/up/data/29495.png

比較用φ1"x1" NaI(Tl)プローブ(GX-1)データ
PC+GX-1+KOH+Cs137(0.1uCi)マーカー
http://para-site.net/up/data/29496.png

Cs137:662keVの位置(bin=129)(計測時間1227sec)
http://para-site.net/up/data/29497.png

K40:???MeVの位置(bin=252)(計測時間1227sec)
http://para-site.net/up/data/29498.png

A2700もGX-1もCs137マーカーから比例計算すると
1.4MeVから外れているような....
測定系のせいか線形性が悪い。
A2700では1.4MeVのような高エネルギーでは感度不足な
気がしました。
374342(神奈川県):2011/07/03(日) 01:52:32.23 ID:QdFvm2JS0
ちなみにA2700の測定値は以下でした。
部屋のBG:0.057uSv/hr
KOHのみ:0.112uSv/hr
KOH+Cs137:0.214uSv/hr
375本当の住所はアフガニスタン(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:18:33.52 ID:AjP2eAYX0
米村伝次郎さん系の高電圧紙ガイガー系って、γ線感度がβ線に比べて相当低いから意外にいい方向かもな。
ろくな遮蔽もしないで「干し昆布でバックグラウンドの2.55倍のCPMを検出」と出ている。(平成14年以前)
  ttp://www.toray.co.jp/tsf/rika/pdf/rik_037.pdf
同じGM管で、比例配分すると
                カリウム含量,     放射能,    対バックグラウンドCPM比
干し昆布(無汚染):       61g/Kg, 1830Bq/Kg,  2.55(千葉県鎌ヶ谷西高等学校による)だから、
干しトマト(無汚染)       20g/Kg,  600Bq/Kg,  1.50
トマト生(セシウム500ベクレル) 2g/Kg,  560Bq/Kg,  1.47以下(水のβ吸収による)
トマト生(セシウム100ベクレル) 2g/Kg,  160Bq/Kg,  1.13以下
トマト生(無汚染)         2g/Kg,   60Bq/Kg,  1.05以下
と、なりそう。
376本当の住所はアフガニスタン(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:34:16.38 ID:AjP2eAYX0
>>375
× ろくな遮蔽もしないで
○ ろくな遮蔽もなしで
謝謝
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:41:15.37 ID:cNg+irJE0
思いついた
同じ機種で、校正がキチンとされたやつ2台持っていれば、バックグランド云々論じる必要なくて、
2台並べて(適度な間隔を置いて)、一方に汚染調査したい対象(食材等)置けばいいんじゃね?
Mr.GammaとPA-1000並べて数字見てて思った。両者は感度もμSV/h換算ロジックも違うけど、値はほぼ相関性が認められる
同じ機種ならなおさら相関性が高いのかなーって思った
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:13:08.51 ID:AbymXcZI0
>>377
ただBGが高いと変動に埋もれちゃうので、難しいよ
その場合はμSv/hとかcpmじゃなくて、
Inspector+のようにタイマーモードがあると良いんだが

Inspector+を2台用意して、1台はBG、もう1台は食品で、
1時間くらいカウント数計ればわかりやすい差が出そうな気がする
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 04:43:59.00 ID:yHl+ZAAO0
最近スーパーで、立派なキュウリを見かける。
以前より長くて、品質もいい感じ。
金持ち用の食品が売れないからかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/04(月) 06:07:54.25 ID:qUcM9AqY0
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs01.pdf
福竜丸の頃の水道水の分析方法が載っていた。
硝酸酸性下、燐酸とモリブデン酸アンモンを加えて沈殿分離、精製後、秤量。
という、重量法で測定したてたみたい。おそろしや。

(人が直接いじっても影響が出ない程度に低濃度であること確認しながら)沈殿をロ別してガイガーで計れば、簡易分析可能と思われる。
381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 09:13:55.30 ID:5qLo+Xyk0
>>379
放射能で立派に育ったキュウリですよ^^

宮城のカツオも本年度はとても大きいカツオがとれたそうで・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:59:00.81 ID:yRHUIqbk0
>>378
2台を近づけて並べて、数値の推移みてると、
A2700
0.081→0.093→0.097→0.098→0.088
PA-1000
0.085→0.095→0.100→0.103→0.095
みたいに、「同じ状態」を計測しているように見えることが多いんだよな
もちろん、放射線の放出はランダムだし、両機種とも誤差が10%程度あるので、たまたまかもしれないけどね
ただ、ほぼ毎日数分眺めているけど、同じような傾向がうかがえる事が多い
1台だけだとBG変動に見極め厳しいけど、2台並べてみてると、調査対象物を近づけた方に何か変化がでそうな気がする
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 12:17:02.87 ID:yRHUIqbk0
>>373
乙です
CsI(Tl)とNaI(Tl)の特性の違いが明らかで面白いね
両者とも厚さからすると、ほとんど全吸収しないので、ピークが際立つようなことはないんだろうけど、
両者の原子番号の差(≒分解能の差)がまんまスペクトルに現れているような
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:23:06.57 ID:vABdXd9M0
そもそもA2700 やPA-1000 で食品の汚染調べてるなら苦労しないのじゃないか
例えばキャベツに100ベクレル含まれるなら、このくらいの線量がああるとか分かればいいと思うが
この程度の機種で食品中に数十ベクレルの各種放射性物質が含まれていても反応しないと思うが
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:39:04.99 ID:vABdXd9M0
危険だから計る、危険な可能性があるから計るんだと思う
しかし10万円程度の計測器でどのくらいのセシウムが含まれてるのか?
なんて分からないわけだよな
逆に野菜に20ベクレル50ベクレル含まれてたとして線量計もあがるのか?と問いたい
危険だと思うから計る
なら危険だと思うなら元来汚染地区やセシウムがある程度以上飛んだとされる県の
食料は食べない方がいいだろう
計るのが趣味なのか?安全を優先させたいのか?という事だ

386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:00:08.03 ID:kuBfYYXo0
セシウム(ベクレル/kg)の基準になるようなものがいるなぁ。
でも液体や土だと口に入ると怖いし・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:09:02.26 ID:soS/d1hm0
>危険だと思うなら元来汚染地区やセシウムがある程度以上飛んだとされる県の
>食料は食べない方がいいだろう

表示されてる産地に偽り無しならなw 脳天気で知能の低い奴は羨ましいぜまったく・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 13:19:46.47 ID:5qLo+Xyk0
チェルノブイリ後の食品産地偽装が60%にも及んだ事実があるからなー
389名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:29:34.90 ID:vABdXd9M0
>>387
そこまで知能が低いからわざわざ近くのスーパーで買うんだろ?
汚染されてない地区から買うのが一番かしこいだろうよw
たかだが10万程度のシンチでか
それともこのスレ住人は危険だという賢い意識があるのも関わらず
数ベクレルや微量な放射性物質は平気と思ってるのだろうか
計るという考えでは危険厨とは思うが
計って問題なければ食べるというのは、あまりにも矛盾してることではないだろうか

390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:38:36.09 ID:vABdXd9M0
まあ10万程度のシンチで50ベクレル以上だと反応とかするとか
10ベクレルで反応するとか、そこまで厳密に出るのであればいいとは思うが
それは違うだろしな
正直、言わせてもらうとセシウム食品から検出されるような地区はかなりの量のセシウム積もってるぞ
数百ベクレルまで含んだ食品なら10万程度のシンチでも線量計も反応しそうだが
食品に含まれるセシウムが数ベクレルで反応するなら10万円のシンチで計れるという事は否定しないけどね
残念ながら今の段階では否定さぜる得ないな
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:56:07.99 ID:soS/d1hm0
ID:vABdXd9M0
>そこまで知能が低いからわざわざ近くのスーパーで買うんだろ?
>汚染されてない地区から買うのが一番かしこいだろうよw

こいつが何を言ってるのかまったく判らん
新種の低知能者か?
スーパーが近い遠いと産地になんの関連が有るのか?もしかしてニッポン人ではないな?
392名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 14:09:14.09 ID:vABdXd9M0
とりあえずウンチクはいいから
食品にどの程度セシウムが含まれてるなら
どの程度線量があがるのか?
答え出してから否定しろよな
食品中に50ベクレル程度のセシウム含まれてるだけで線量があがるのか?
そのくらいは特定してから議論すればいい
食品によってセシウムの溜まりどころも違うらしいしなw
キャベツあてて、線量上がった!下がった!
で判定できるなら簡単な話よ
そう思わないか?極低脳者さんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 14:27:29.79 ID:zcUg87be0
>>386
静岡産のお茶とか。包装破らなければ安全かと。
でもBqが既知でないと意味ないか。
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 14:34:41.35 ID:vABdXd9M0
A2700で
私のシンチは0.01を十分検知します。ですから、
300ベクレル/キロの食品を検知するだろうと期待します。
100ベクレル/キロも検知可能だろうと期待します。
100ベクレルにも反応するのかw?
仮にそうだとしても100ベクレル以下には反応しない訳だから
意味なくねーか??
これは99以下ベクレルだと安心できるなって言ってるようなもんだぞw
逆に汚染地区特定してればそれ意外では到底100ベクレル含まれてるような食品はない訳で
わざわざ福島や茨城の作物選んで買うなら別だと思うけどw
395名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 15:01:47.27 ID:JglL5/H/0
>394
どこでも沸くなチベット池沼

>逆に汚染地区特定してればそれ意外では到底100ベクレル含まれてるような食品はない
測れる測れないはともかく普通に産地偽装は横行してますが。
汚染された静岡茶は既に各地に出回ってしまっていますが。
396名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 15:33:59.44 ID:vABdXd9M0
大阪は産地偽造が多いなら計ればいいだろ
その前に大阪産の物買って喰えばいいだろ
わざわざ汚染地区や産地不明の物買って喰うのか?
全く理解不能
397名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 15:58:04.55 ID:u6F8Chp40
>>389
> 計って問題なければ食べるというのは、あまりにも矛盾してることではないだろうか

誰もそんなこと言ってない。
過去ログ読めとしか。
398名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 16:00:33.68 ID:u6F8Chp40
>>391
> こいつが何を言ってるのかまったく判らん

同意。なんか支離滅裂なんだが…
399名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 16:23:01.38 ID:pDiD0CFE0
チベットや京都に餌をやってはいけない
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:03:32.15 ID:1PWlme4Q0
ちなみに私はいいチベットw
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:47:36.48 ID:MCXGLXqK0
私は危険厨なチベットw
402名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 18:58:53.20 ID:Ns7e5LVV0
汚染されてない地域から買えるならそりゃ確実だろうよ
関東在住で現実的な値段、手間でできる方法があるなら教えてもらいたいもんだ

確かに検出限界が100ベクレル程度だと心許ないけど、産地偽装で紛れ込んだ高線量の食べ物を避けられるだけでも助かる
ある程度でも個人で測定できるとなれば売る側も産地偽装をしにくくなる
個人で線量計を持った人がMPで検出される線量が低すぎることを暴いて政府を動かしたみたいに、国の検査体制を強化させられる可能性もある
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 20:56:05.18 ID:9gLQ0hxM0
>>402
今の農産物検査体制はエア検査だからなー。
サンプル数も検査周期も国民舐め過ぎ。
暫定規制値の値の是非はともかく、それ以下を保たれている確証が無いに等しい状態だからな。
困ったものだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 21:31:09.23 ID:vABdXd9M0
>>397>>398
了解。ここは食品測定を否定するスレではなく、可能性を探求するスレ。
具体的に分かったら、その時は知らせてくれよ
405名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/05(火) 00:54:24.59 ID:qu6noeTI0
塩化カリウムは15,900ベクレル/kgあるが
ガイガーカウンターで測ると0.3マイクロシーベルト/h
とかじゃないの?
5000ベクレル/kgとかないと
なかなか測れないよね?
406名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 08:02:27.12 ID:RsNPMohU0
自前キャリブレーション中のLudlum model3 + 44-2なんだが、
嫁がコンビニ開店祝で安く買ってきたダイコンを測ったら、環境より一目盛(10nSv)だけ高い。
冷蔵庫にあったしなびた大根では反応しない。バナナも反応は曖昧。でも安大根はやっぱり高い。
数回やっても、やっぱり買ってきた大根だけ一目盛上がるような気がする。

こんなことってあるのかな?単なる偶然?
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 09:07:22.12 ID:Ta0EAbN10
>>406
大根じゃなくて表面に付着してる土等を計測してる
って事に気が付かないのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 10:40:43.44 ID:gcucCuBB0
>>406
表面汚染の可能性が考えられますので、大根の皮を厚め(5mmとか)に剥いて
もう一度測ってみませんか。中まで汚染が酷いようだと...
409名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/05(火) 12:24:38.11 ID:n0fS14Gj0
↑賛成!!
皮むいてはかってみて!
レポよろしく
410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 14:23:04.29 ID:sXoA5iOD0
皮をむく前によく洗ってみて変化があるかもお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 14:30:51.61 ID:gcucCuBB0
>>406
今日は大根三昧になるかもなw、
今の季節大根おろしうめえぞwガンバ!
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:50:48.17 ID:smWk/MVy0
良く洗うだの剥くだの言ってたら包茎が来るぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:51:36.25 ID:up9e35Ao0
>>411
大根ってアブラナ科の植物じゃなかったっけ?
葉とかにすごくたまりそうなイメージなんだが
414406(北海道):2011/07/05(火) 19:56:39.88 ID:GRlYst8P0
ごめ、嫁に捨てられた…
415名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 21:16:25.89 ID:2KZ+HwF00
ネットで食品計測してるサイトないのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 21:19:41.90 ID:EMKYq8Ys0
ガイガ〜が反応した時点で 超絶ヤバいレベルw
417名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 21:30:20.00 ID:hstZlaMh0
a2700で表面の測定が出来るんだ。
すごい。おいらも、a2700もってるから、すごく嬉しいよ。
ただ、電気に弱いおいらはコードだけはどうしようもないw
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:47:28.67 ID:i+bq45iH0
ガイガーで食品計れたのか?
早く結果知らせてくれよ
食品に数百ベクレル以上とか何万ベクレルとか含まれてないと反応しないんじゃないか?とは思うんだが
一番いいのは飯館とかに行って梅もってきて計れば分かるんじゃね?て思う
さすがに空間用の測定器じゃ厳しいだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:12:32.90 ID:AP1ys1FP0
50Bq/kgあったとして、20gあれば1Bq=60cpmてとこか。
環境ノイズさえうまく排除できれば測定できるんじゃね?
今じゃ50Bq/kgでもなかなか手に入らないかもしれないが。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 22:46:13.25 ID:H8slfnXD0
さっき青森産のプチトマトで遊んでみたんだが。

ベーターフタ開けて、部屋内を10分計測し、
その後、プチトマトの葉の部分を上にして10個の上に
ガイガーを置く。

すると数値がおもしろいように変化し出して
BG値では出なかった様な数値が何回か出たんだが
これは微量に汚染されてるってことだよね?
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 22:49:11.95 ID:v97tmxD00
ナス科のトマトは葉や茎にたまるんだったような…
誰か補完してくれ
423名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:52:05.58 ID:CVnvXuUz0
スーパーのカゴの中にガイガー入れてBGを計測 0.05マイクロ。
その上に茨城産キャベツをのせたら0.01マイクロ上昇し数分間そのままの状態。
退けたら元のBGに戻って、店を出るまで0.05マイクロのままでした。
低線量では動きが鈍いシンチ器ですが、これって汚染されていたのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/05(火) 22:57:25.04 ID:qu6noeTI0
>>421
それはないなあ
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:00:41.09 ID:H8slfnXD0
>>421の補足だが

そのプチトマトの他でも遊んだんだが
同じ様な計測方法で、宮崎の養殖のブリの刺身では
>>421のようにガイガーは反応せず。

そしてその刺身のツマのダイコンと紫蘇にも反応せず。
でもプチトマトのみにガイガー君は大反応してた。
でも食べちゃったけどw
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:03:06.63 ID:H8slfnXD0
>>424
それはないなあと言われても
我が家のインスペクターは、元気に反応してたのだよ。

まぁこんなお遊びは初めてやったので
またやってみるよ。でもプチトマトには元気だったぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 23:08:05.72 ID:2BT8lwAb0
>>425
> でも食べちゃったけどw
何のための計測だよw
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:13:01.97 ID:H8slfnXD0
>>427

そうだよねw 食べちゃダメだよなぁ

いくらインスペクター+でも、まさか食品には反応しないと思って
今まで、食品にあててみるなんて事をやった事なかったんだけど
今日、初めてやってみて、これは?もしかして?と思ったので
またやってみる。

でも、また食べちゃうと思うけど...w


429名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 23:38:59.89 ID:FdoTsKh40
ダメ人間あらわるw
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:41:46.54 ID:ht0+8pMv0
>>428
これ見れば分かるけど、ガイガー管ではもともとのバラつきが大きすぎるから、
せめてBGで1時間くらいのカウントの累計からCPMだして、
その後に食品に近づけて再度1時間の累計からのCPMとの差を見るくらいしないと厳しいと思うよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1762141.jpg
431名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 23:45:07.98 ID:FdoTsKh40
そんなことしたら被曝野菜だってことが明確化して本人凹むだろうがw
短時間計測でも変化があったってことに意味があるわけよ。
実際いま出荷に際して碌に検査して無いからなw
関西圏まで余裕で流通させてるよ、糞政府がwww
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:49:24.81 ID:j/5jYqQx0
>>428
トマトには、カリウムが含まれているから、その中のK40が反応したんじゃね?
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html

カリウム由来なのかセシウム137由来なのかの判別もあるから、放射線量だけでの判別はかなりむずかしい。
そういった意味で、スペクトル分析は結構有用。
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:52:57.49 ID:8DDLxfta0
>>417
A2700で表面の測定ができるかどうかは、よく考えてね。誰もできるとは言っていないから
電気に弱いもなにも、半田コテと半田、適当なステレオプラグあれば誰でもコネクタ自作できるから
工作レベルの話で、電気の知識なんか不要だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:54:47.10 ID:ht0+8pMv0
>>431
だから短時間で変化があるのは機器の性能上当たり前の話なわけだよ。
さっきの画像でもガイガーだと1分単位で10カウントだったり30カウントだったりするわけで、
これを測定器のシーベルト表記見たときの数字の変化はかなりのものになる。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:59:52.47 ID:8DDLxfta0
>>417
ああ、そうか。MQ172-3SA-CV(50)というパーツの入手性が一番の問題だったか
秋葉に気軽に行けるところに住んでればいいけど、通販だと在庫ないみたいで、時間かかりそう
ちなみに、A2700のケースは汎用なので、秋葉のソレっぽい店いけば、シリコンケースの色違い売ってるよ
緑とか赤とかロクな色ないけどね…
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:04:40.30 ID:7IKRdzLN0
>>435
通販でも買えるお
http://jp.rs-online.com/web/
MQ172-3SA-CVで検索したら出る
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:14:04.31 ID:wg6+67yy0
●高性能!東京消防庁・警視庁でも採用されています!●
●どんどん入荷中!売れています!●
●正確な数値がちゃんとでるガイガーカウンターです!●
●自治体からも購入多数!●

RDS-30 168,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31783229
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002383/

RDS-31S/R 218,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31788929
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002385/

PDS−100GN 849,000円 
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31726926
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002386/

RDS-80 228,000円 (7月中旬入荷予定)
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31782917
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002384/
438名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 00:15:52.00 ID:KpJWrAKy0
>>432
トマトのカリウム程度じゃ
反応しないな
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:12:31.71 ID:+gWKPEGJ0
簡易ガイガーで食品汚染を知るすべはないかと思っている通りすがりの者です。

γ線のエネルギーが、K40で1.46MeV、Cs137だと0.66Mevと2倍ほどの違い。
アルミのγ線の質量吸収係数が、
0.6MeV付近で0.078(cm2/g)、1.5MeV付近で0.050(cm2/g)と1.6倍程の違いがあります。
つまりK40-γのほうがCs137-γより1.6倍程厚いアルミでないと同じ透過量が得られない計算です。
アルミ板の厚みを変えてcpmを記録して減衰曲線がかけたら、正味のCsの量がわかったりしないでしょうかね?


440名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 04:03:15.60 ID:7nM6205r0
>>439
あ、その方法面白いですね。うまくいったら何種類かの阻止板を自動的に切り替えるなどして
必要な線源に絞った安価なスペクトル分析器が出来そうですね。すでにスペクトル解析実績お持ち上の方々、
何種類かの厚さの違う板をいれた場合のグラフをうpしていただけると楽しいことになるかも。
でもあれかな、検知がGM管だとこの差を積算で埋める為には長く時間がかかりすぎて高レベル
でないと実用には無理なのかなぁ?? どうでしょ?
441名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 05:46:58.26 ID:luaiLxhT0
442名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 12:50:45.14 ID:CfhwnzNr0
>>394 失礼な、今日ビ茨城産でも絶滅危惧種
443名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 16:03:00.88 ID:I6O2re4V0
>>437
ハァ・・・・フランスが売ってくれた2万円のガイガーはどこにいったんだろうね・・・・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 16:12:03.48 ID:sl+fvIMQ0
>>443
つ「納期9月の3万円台のRD1503」
445名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 20:02:59.57 ID:XIRLsUJf0
>439-440

アルミ板で遮蔽してみました。
エクセルで編集したんで線形が汚いけど。
それ相当の効果はありそうな感じです。

http://iup.2ch-library.com/i/i0357894-1309950017.jpg
446名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/06(水) 20:21:00.49 ID:Wh5PO8Kx0
>>439
> 簡易ガイガーで食品汚染を知るすべはないかと思っている通りすがりの者です。
あきらめてくださいな
現在出回っている食品の放射能は低いので
市販の安いガイガーカウンターでは測定できないです
447名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 20:27:34.17 ID:MTkcOv9H0
京都はなぜ沸いてくるのだろうw
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:43:19.70 ID:J7+HKdpE0
>>447
ガイガーカウンター本当は欲しいのに買えないからだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:36:08.13 ID:sABea1dm0
1ヶ月程前、オイラ、茨城県産のメロンを、安かったので買った。

DoseRAE2を、台所の測る場所に5分間置いたら、0.05μSv/hだったので、
次に、その場所にメロンを置いて、その上にDoseRAE2を5分間置いたら、
0.07μSv/hになった。

たいまいハタイテ買ったメロンだし、オイラ下流間違いなしなので、
おいしく食べました。

ジョウリュウの枝野の言うように、タダチニ病気になる事もなく、
生きておりますが、、、、、

このところ、体中がかゆくて、湿疹が出来まくりで、、、、、
450名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 21:44:36.59 ID:RYMBZIOR0
>>447
エア御用でググれ
451名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 21:45:26.25 ID:RYMBZIOR0
>>446
それはデマですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 21:47:31.80 ID:luaiLxhT0
>>449
ぜったい食べちゃうよなw

昨日、トマトの件で書き込みしたのだが
汚染度を知りたくて計ってんのに、なんでだろうってぐらい食うよな。

でも食品汚染は、かなりやばいぐらい日本全国に流通してるなぁ。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:56:04.62 ID:dh267kYh0
メロンの皮に付いていたセシウムだから大丈夫じゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 21:59:11.82 ID:MTkcOv9H0
>>450
吹いたw
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 22:02:31.87 ID:WNJ9zG910
>>449
DoseRAE2は検出部が液晶表示部の左上にあるので対象物に対してそのあたりを近づけたほうが感度は上がると思われる。
比較する対象をもってきて測り比べればどちらが多いか少ないかくらいはわかると思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 22:06:44.67 ID:MTkcOv9H0
>>449
カリウムとして算定したら0.02μシートベルト近似数値が出た。
食べなれない物喰ったからメロンアレルギーになったんだキニスンナ
457名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 22:51:57.87 ID:iza8jFGj0
絶対値を求めるのが難しいのと、時間がかかるのを除けば余裕で測れるのに。
458名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 00:00:07.97 ID:Ix2mfGwW0
>>445
データ取得乙です。
遮蔽箱作ろうとしてるとこなので
とても参考になります。

縦軸が放射線量、横軸が線源からの距離で良い?
4594(catv?):2011/07/07(木) 00:16:34.36 ID:w1pZyO880
>>228
>>357
亀ですが、どうもありがとうございます。
おかげさまで、私もA2700でスペクトル分析が出来る環境を構築するに至りました。
そして、それに伴いまして、実験計画も大幅に変更しました。

それにしても、A2700は凄いポテンシャルを秘めているような気がします。

ちなみに、A2700による99%塩化カリウムの計測結果です(実験方法は前述のとおり)。
水道水(バックグラウンド):avg. 0.011μSv/h
検体(3135Bq/kg):avg. 0.030μSv/h(0.027, 0.033, 0.031, 0.027, 0.034)

やはり、K40はシンチ(A2700, PA-1000)にはほとんど反応しませんでした。

現在、A2700+InTune+PRAにて、K40や食品のスペクトル分析中です。

>>445
どうもありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
4604(catv?):2011/07/07(木) 00:23:10.25 ID:w1pZyO880
>>459
訂正
×検体(3135Bq/kg)
○検体(15,800Bq/kg)
461名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 02:10:41.37 ID:+4hBo7x00
通りすがりのチベット人です。

>>445 なんか有意な差がでていそうですね。すばらしい行動力。
ちょっと軸がわからないのですが、横軸はアルミ板の数を増やしていくイメージでしょうか?

>>446 有名なw京都さんですか?補足させて下さい。
感度は放射線のエネルギーとGM管の特性によりますが、
普通のGM管であればは0.5MeV以上であれば検知できます。
放射能が低い場合には計測時間を長くすれば良いのですが、
問題なのはGM管の内部BGノイズが計測対象の線量をどれだけ曇らせるかということです。
内部ノイズがランダムに出るのであればポアソン分布と考えて勝機ありです。
とにかくそこが不明確なので簡単には諦めるわけにはいきませんね。
462名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 07:57:34.23 ID:v6t8uwau0
>>445 実用的でいいデータ有り難うございます。
うまくいけば、阻止板の薄板を順にすこしずつ増やして、値カウントが>>439の言う差が取れる所を
見つけられればそのスペクトルがあると判断出来かというのはなんとかなりそうですね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 10:26:04.22 ID:mleVeu4y0
昨日A2700が届いて取扱説明書を読んでいて気がついたのだけれど、7ページの下に
アナログアウトの信号に関して

「装置は約1mV/KeVで信号調整が行われています」

の記述があるのでこれを使えば核種同定の校正も比較的楽に出来そうですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 10:34:17.44 ID:q4/14vDK0
>>461
> >>446 有名なw京都さんですか?補足させて下さい。
> 感度は放射線のエネルギーとGM管の特性によりますが、
> 普通のGM管であればは0.5MeV以上であれば検知できます。
感度があることと、有意に検知できることはちがいますね


> 放射能が低い場合には計測時間を長くすれば良いのですが、
> 問題なのはGM管の内部BGノイズが計測対象の線量をどれだけ曇らせるかということです。
> 内部ノイズがランダムに出るのであればポアソン分布と考えて勝機ありです。
> とにかくそこが不明確なので簡単には諦めるわけにはいきませんね。

内部ノイズだけではなく、「信号」もポワソン分布なのですよね
しかも、放射線を遮蔽する能力を持つサンプルの放射能を測ろうとしているのです
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 10:58:27.99 ID:S/2X9W3r0
>>459
K40の件は、PA-1000のエネルギー特性見れば分かるよ(1.25MeVで0.5の相対レスポンス)
機種の特性というか、CsI(Tl)の特性と思われるので、A2700も大差ないと思う。エネ補がどこまで効いてるか…
466名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:01:01.00 ID:+4hBo7x00
>>464 ご返信どうも。
>感度があることと、有意に検知できることはちがいますね
まさに仰るとおりです。そこで文章後半の記述なわけです↓

>内部ノイズだけではなく、「信号」もポワソン分布なのですよね
舌足らずでしたが、まさにそこです。
異なる平均値をもつ2つのポアソン分布を仮定すると分離できるはずです。

>しかも、放射線を遮蔽する能力を持つサンプルの放射能を測ろうとしているのです
PuとかSr90とかγ線を出さない線源は対象外の方法ですので悪しからずご了承下さい。
もっとも、サンプルによる遮蔽の効果はガイガーカウンターの性能もさることながら、
対象サンプルの下ごしらえに関する問題が大きいですね。


467名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/07(木) 12:46:52.06 ID:+VMwAIczO
>>403 そう しかも自治体によっては慣れてきて、 ハウスものばっかり測ってる。
ハウスのない たけのことか鮎とか茶とか麦とか測っちゃうと 立派な数字が出るのよね
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 12:52:23.76 ID:HF6vDf010
俺は龍ヶ崎産の牛乳だって構わず飲んじまう男なんだぜ
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 13:18:51.00 ID:o58OeEup0
>>450
噴いたじゃねーか!!
470名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 13:32:03.55 ID:u2D5we9r0
今は検出精度の向上と核種分析を目指している状態?

もしかしたら

・大量の試料を乾燥して濃縮する
・汚染されてないサンプルの測定結果と比較する
・含まれている核種がCs137,Cs134(同量)のみと仮定する
としたら、今でもそれなりの精度で測定できるって事?
471名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 14:00:59.86 ID:UgoFMvo50
>>466
エクセルぐらいで試せると思いますが
確率の低い2つのポワソン分布を重ねたものから
2つを分離するのは極めて難しいですよ
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 14:22:03.47 ID:+4hBo7x00
>>471 程度問題ですが、おっしゃるとおりですね。
でも難しいから挑戦しがいもあるというものです。

尊敬する京都帝国大学出身の西堀栄三郎さんはこう言っておられました。
「とにかく、やってみなはれ。やる前からあきらめるやつは、一番つまらない人間だ。」
473名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 14:29:18.17 ID:2k5+cA2O0
>>472
同意

でも目標を間違えないで欲しい。
難しい事に挑戦する事で自己満足を得るのは常に正しいけど。
難しい事に挑戦するだけで世の中の役に立つと思うのは違うと思う。

現にそれが人類に原子力を与えたわけです、これは笑えない皮肉ですよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 14:39:33.70 ID:+4hBo7x00
>>473 御意。
西堀さんはこういうことも言ってます。
「応用が利く、本当に役にたつ知識は、億劫がってじっとしていては得られない。
必ずそこへ足を運び、自分の手で触り、目で見て、匂いを嗅いだり時に味わったりして、
初めて自分のものになる。」

健全な科学技術の発展には丁寧さと思いやりが欠かせないとおもいます。

475名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 15:27:28.91 ID:evfZfS+H0
>>474
西堀さんが現在の京大生(京都府)を見たらどう思うだろうな。
476名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/07(木) 21:03:24.60 ID:hlYpbcLp0
>>472
エクセルで試してみればいいです、ってヒントがあるのに
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 21:22:42.63 ID:Y1pfEXI20
A2700を購入したので検出器の感度をざっくり計算してみた。

■計算方法
線量の落ち着いている場所(室内)で60秒×100回の
測定データを記録してポアソン分布でフィッティング。
中央値と標準偏差の比率からその場所での線量率と
cpmの関係を計算し、1uSv/hあたりの値に規格化する。
※本当は60秒に1回ずつデータを取らないと独立したデータに
  ならないが今回は簡易的に10秒更新の値をそのまま用いた。

■準備
線量の落ち着いている屋内でN=100回分の測定データをExcelに入力し統計処理。
中央値:0.055 [uSv/h]
標準偏差:0.004646
積算時間:60秒

■計算
ポアソン統計エラーは一定時間内に起こったイベント数の平方根になる。
例えば10000cpmだったら標準偏差は±100cpm。
0.055 [uSv/h]の時のイベント数 [cpm]をXとすると、
平均値:標準偏差 = 0.055:0.004646 = X:√X の関係になるので、
X = 0.055^2 / 0.004646^2 = 140

従って0.055 [uSv/h]の時の平均的なカウント数は140 [cpm]程度。
平均値の誤差は ±1/√N 倍なので ±1/(100^0.5) = ±10%
1 [uSv/h]あたりでは、140 / 0.055 = 2500 ± 250 [cpm] 程度。

■結論
A2700の感度は2500 ± 250 [cpm/(uSv/h)]程度。(決まった線源で規格化等はしていない)

■注意点
・A2700はエネルギー補償しているらしいので正確にはcpmと線量率は線形の関係にならないと思われる。
・室内なのでK40からの高エネルギー(1.46MeV)のγ線などが支配的と思われる。
 Cs134/137からのγ線はもっと低エネルギー(600keV前後)なのでCs線源で測れば感度はもっと上がるかも。

考え方は合ってる?
校正用の線源が欲しい。
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:56:33.03 ID:+iNOH2G+0
>>477
乙。だけど、ぶっちゃけ2500cpm前後の結論ありきで書いたでしょ
シミュレータ屋が良くやるんだけどねー
2500cpm/μSv・h^-1だとPA-1000と変わらないね。A2700なら、カウント数取るほうほう色々あるので、他の方法試したら
校正用の線源の意味もわからん。どういう環境で使ったら、校正に使えるんだろうね。というか、校正の意味分かってるんかね
479名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:27:46.66 ID:600fFCSx0
>>476
二つの平均値の違いによっては分離ができそうですね。
480名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 00:34:44.67 ID:POJJCnqY0
>>478
んー、結論ありきでやったわけではないけど当たりは最初につけたかな。
検出器の感度を見積もれないかなーと思った時に、
最初は同じ環境でブザー鳴らして音をカウントしてみたんだけど
200〜250cpmくらいだったんだよね。
んで測定値のばらつき具合からこの値を検算してみよーかなという試み。

校正用の線源が欲しいと言っただけで校正に使うとは一言も言っていないわけだがアレルギーでもあるの?
Bq数の分かってるCs137の線源があれば検出器の感度をもっと精度良く見積もれるし、
スペクトル分析する時にMCAのチャンネルと光電ピークの対応を見てレンジを補正することもできる。
色々使い勝手はあると思うけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/08(金) 07:18:55.71 ID:srURXkE70
>>477
> 平均値の誤差は ±1/√N 倍なので ±1/(100^0.5) = ±10%
え?
482名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/08(金) 09:16:54.68 ID:puGaOWtL0
エア御供と読んでカメハメハの真似でもしてるのかと思った
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 10:07:10.34 ID:Hp0xnM2c0
>>477
大筋の考え方はあっていると思うんだけど、
10秒更新の値をそのまま使うと、移動平均で分布を見ることになるから、
本来のポアソン分布とずいぶんずれてしまったりしないかな?

イメージ的に分布が中央に偏ると思うのだけど、、、
(統計には詳しくないので間違っていたらすまない)

>>481
放射線はポアソン分布だから誤差はその計算であってるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 12:02:44.29 ID:1im6I9Q20
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 12:33:36.67 ID:i7W4u5mj0
もしできたら、缶詰なんかもお願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 13:57:54.37 ID:TXg6Us7F0
>>481
√N = N^0.5
だからあってるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 15:49:11.99 ID:KNefqP3B0
ガイガーでやるのは色々と大変だから
お金ある人は>>152を素直に買った方がよさげなのか否か
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 19:08:33.69 ID:CtMYen7v0
時々出品してる人だけど

1" NAI シンチプローブ 新品 $432(送料込み)
http://cgi.ebay.com/New-1-x1-Sodium-Iodide-Gamma-Scintillation-Detector-/290585096949?
(但し使用コネクタ不明、C型だと面倒かも)
489名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/08(金) 19:14:53.29 ID:MSUDMKQ50
>>488
私は先日購入して使っています。
コネクターはBNCです。
お願いすれば、別タイプのコネクターに変えてくれます。
490名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/08(金) 19:23:35.25 ID:vpOobvFi0
>>488 基本Ludlum44-2とほぼ一緒か。
バックグラウンドどれくらいなんだろう。
ってか、俺は44-2使ってるから、壊れたらこれにしよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/08(金) 20:13:38.71 ID:LtDl9FzB0
>>483
> >>481
> 放射線はポアソン分布だから誤差はその計算であってるよ。
ポワソン関係ない
492名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/08(金) 20:43:15.14 ID:1uCsg2qp0
ガウス分布
493名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/08(金) 20:51:48.95 ID:dhc4/sbI0
>488
いいなぁ。欲しいなぁ。でも高いなぁ。
145usdの中古、加工が必要だったけど
品物届くのに1週間掛からなかったし、出品者感じよかったし
ちゃんと使えるから我慢しよう。
494名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/09(土) 00:41:38.16 ID:G/cONFLZ0
>>421
プチトマト食べたあと、自分の尿はかってみた?
495名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/09(土) 09:12:08.38 ID:U3hBPKrJ0
標準偏差
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/09(土) 09:12:52.40 ID:U3hBPKrJ0
偏差値 マイナス30
497名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 12:59:26.35 ID:AezO1KGm0
>>493
145usdはScionixですか?それともBicron?
加工の詳細希望。
赤線と白線に高圧掛けて2線式で使えるのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 15:24:08.07 ID:0VPg9YFh0
芋に100ベクレル含まれてると
どのくらい線量あがるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 17:14:45.89 ID:YoKoD+nf0
羊を食べるか食べないかで変わってくるな
500名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 17:43:25.64 ID:gc+D65020
先輩方、オラド素人だけど、教えてくだせえ。スレチならすまぬ。

予算12万までで
とりあえず、表面測定して相当ヤバい食品だけ検知出来ればいいやって考え。
monitor4、soeks-01m、inspector+あたりを考えておる。
食品計測するなら、どれも同じようなもん?
それならば、安いやつの方がいいかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 17:48:42.84 ID:UMnhA2zu0
>>500
RD1008 一択

monitor4 アナログなので細かいとこがわからない
sek-01m 感度低すぎ
inspector+ 20〜30万の超ボッタクリ価格
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 17:51:29.20 ID:UMnhA2zu0
あ、typo SOEKS-01M だな。

その予算だと Radi すら買えないから(安い業者見つかれば別だが)、他に選択肢はないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 18:09:15.96 ID:gc+D65020
>>501
RD1008ですか、オススメサンクス。

昨日ヤフオクでinspecter+を115000円で落札してる輩がいたんすよ><

検討してみます!
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 18:12:19.56 ID:VbzNQgy60
>>500
別意見としてはInspector+だな。
即納でない業者ならそんなに高くない。

RD1008も普通に使うにはそう悪くはないが、食品汚染の判定には感度不足では、と思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/09(土) 18:22:51.06 ID:dHRuM9w70
>>500
ないです
506名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/09(土) 18:34:20.42 ID:cEGnvEuW0
>>500
DGM-1500(B) 食品の表面汚染を測れることになってる。
http://www.measureworks.co.jp/dgm1500.html
計測器専門店のショップで即納。販売店サポートあり。

507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 18:37:26.54 ID:4lTj+GUZ0
自然現象に腹立ててもどうしようもないけど
対向車に腹立てたらなんでも出来る。刺し殺すことも可能。
大いに腹を立てよう。
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 18:46:50.15 ID:YkVTkKlM0
>>506
これ、マニュアル見たけど、食品測定には1時間〜3時間ぐらいかかるんだよ。
で、測定下限が380Bq/l

http://www.kata.fi/DGM-1500_Manual%20.pdf

このPDFの
「5.5 Gamma radiation measurement in foodstuffs」
「5.6 Measurement of radon level in water」
の項目に使い方が書いてある。

簡易な英語だから、機械翻訳でも十分内容は理解できると思う。
509506(新潟県):2011/07/09(土) 19:10:00.25 ID:cEGnvEuW0
>>508
うーん食品汚染測定は時間かかりますね。毎日だとちょと難しいか。
でも生活防水だったり耐衝撃ボディで一番タフそうな感じではあります。
インスペクター等のマイカ窓のGM管搭載機は湿度で劣化するのが
怖い。台所は湿度が高いし高温環境。ガイガーの一番嫌う環境。

性能も重要だけどタフさもねと言う意味で紹介してみた。トラぶっても
国内専門店なので安心?放射能との戦いは長丁場なんで耐久性
も重要なんではと。
510名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/09(土) 21:40:52.38 ID:oszTexaE0
>497
Scionixです。中身を確認したら浜松ホトニクスR980でした。

白線は使いません。
グランドすると、offになります。
黒線、赤線、同軸の結線でBNCコネクタを付けてやれば
使用可能です。
コンデンサを入れなくとも、波形は安定しているように思えます。
コネクタは、スペースがないので上蓋(接着剤で固定)を外して
穴を開けて2mm位浮かせてやれば大丈夫。
結構お買い得かと。
511名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/09(土) 21:51:05.21 ID:oszTexaE0
追記

1.05kvで安定でした。
ステンレスケースとアルミ蓋、美品でした。
512名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 22:28:43.40 ID:AezO1KGm0
>>510, >>511
情報サンクスです!
自分もScionixを買ったんですが
テスタで線間抵抗を測っても今いちピンと来なかったんで
助かります。
513名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/09(土) 22:53:34.01 ID:oszTexaE0
>512
私の場合、赤-同軸網線 黒-同軸芯線でした。
一応、データシートで確認してみて下さい。
514名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/09(土) 22:54:00.14 ID:OG0jNDl00
便乗です。
BICRONの配線、ご存知こ方いらっしゃいませんか?
すみませんが、お願い致します。
515名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/09(土) 22:58:34.48 ID:oszTexaE0
もしかして、ebayでシンチを落札しているのはほとんどここの住人?w
516名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 00:29:23.90 ID:27HEEsUY0
>>510, >>511
>>513
Scionixですが、カッターで溝に切れ込み入れたぐらいでは
上蓋外れそうにないです。リューターグラインダーで
ステンレスを削らないと無理っぽそうです。
どうされましたか?

えーと結線をまとめると黒線、赤線のみ使用で、
赤線を、BNCケーブル又はBNCコネクタのシールドに接続、
黒線を、BNCケーブル又はBNCコネクタの芯線に接続
って事でOK?
517名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/10(日) 00:50:14.80 ID:YqSNjmJ30
>516
ケーブルが出ている穴がありますね?
あの穴に、内部機器に接触しないように気をつけて
適当な金属製の棒を入れ、ふたの内側をコンコン叩いて浮かせます。
1mmくらい浮き上がったら、マイナスドライバーを隙間に入れてこじって行きます。
場所をズラしながらこじって均等に上蓋を浮かしていくと外れます。
BNC栓は高圧対応を使ってください。(600円程度?)

518名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/10(日) 00:53:24.32 ID:YqSNjmJ30
結線を忘れていました。

>えーと結線をまとめると黒線、赤線のみ使用で、
>赤線を、BNCケーブル又はBNCコネクタのシールドに接続、
>黒線を、BNCケーブル又はBNCコネクタの芯線に接続

それでOKです。

※くれぐれもデータシートで確認して上で、自己責任で。
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 02:39:50.36 ID:jMHVm7n20
>>481
スルドイね、平均値の誤差はσ/√N だから >>477 の計算ではσを掛けるのを忘れていたね。
元データの平均値の誤差の伝播を考慮して計算し直したらA2700の1uSv/hあたりの感度は
平均値:2500 [cpm]
平均値の誤差:22 [cpm]
になったよ。これならどうかな?

>>483
移動平均になるので厳密にはポアソンにならないというのはご指摘の通り。
下記説明にあるように今回はあくまでも簡易的な見積ということで。。
> ※本当は60秒に1回ずつデータを取らないと独立したデータに
>   ならないが今回は簡易的に10秒更新の値をそのまま用いた。

A2700のアナログ出力⇒サウンドカード取り込み でスペクトル分析を試してみたいんだけど、
そもそもサウンドカードって44.1KHzとかの周波数で連続的にサンプルホールドしているから、
アナログ出力のパルス幅より長いサンプリング周期かつピークホールド型のADCを
使わないとアナログ出力のピーク波高を間違えちゃってエネルギー分解能が稼げないような
気がするんだけど実際どうなんだろう?

前にA2700でスペクトル解析してた人に
・アナログ出力の信号の仕様(プリアンプ出力?波形整形後?パルス幅?)
・使用したサウンドカードのADCの仕様(S/H or P/H?サンプリング周期?入力抵抗?)

あたりの情報を聞きたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 08:21:54.72 ID:27HEEsUY0
>>517
>>518
情報ありがとうございます。
穴に棒か、その発想はなかった。職人技っぽいですね。
助かりました。
521名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 10:36:01.00 ID:NNpJDDWw0
>>519
標準偏差と標準誤差との理解があやしいのではないでしょうか?
統計学の初歩の本を見るのをおすすめします
522名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 10:59:03.15 ID:jMHVm7n20
>>521
何かオススメある?Bevingtonは昔読んだんだけどなぁ。

簡単な例として、
平均値:10000
標準偏差:100
サンプル数:100
の場合の「平均値の誤差」はσ/√N = 100/√100 = 10 という理解で合ってる?
平均値の誤差はN⇒∞で0になるけど、標準偏差はそのまま残るという違いあり。
523 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/07/10(日) 15:46:43.52 ID:gXa5f7OV0
うぇーん。難しくてだめだん。
最初は、自分でも測定できるかもと思っていたが、標準偏差が云々というあたり
で、もうだめ。
あーあ、やっぱり、産地で食材を選ぶしかないのか。でも偽装ありそうだし。
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:51:18.50 ID:fKej53L50
>>523
やっぱ、安価に自作できるMCAかと。
難しいことは脇に置いといて、Cs 134/137 のピークが出たら避ける。
持ち運べないのが難点だけどね。
525名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 17:13:53.23 ID:MaMLKGx60
統計学は、数学者が自分を偉そうに見せるために小難しく言ってるだけで、平均のばらつき(標準誤差)レベルだったらそんなに難しくないよ。

お金だして本買わなくも、こことかで最初の方だけ見れば十分。別に研究者じゃないんだから。
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat.html

あと、計測値をそのまま入力すると計算してくれるサイトがあるから、読むのめんどくさい!って人はこれを使うのも手。
http://www.mikage.to/radiation/calc.html

統計学は、知識自慢をするためのものじゃなく、ただの道具なんだから、これでOK!

ちなみに、平均のばらつきってのが答えね(σ/√n)。
みんな測定値の平均値を出してるけど、その結果は、このくらいはごく普通に変動するから、誤差(ばらつき)に埋もれて違いは見分けられないよ、という範囲を示していると思えばいい。

あと、統計学の基本的な考え方(細かい数式ではなく)を理解すると、いかに京都府が汚いミスリードを行っているか良くわかるようになる。

安全デマを流すときは、統計的なばらつきを一切無視して、安全情報一点のみを真実のように語り、
危険を示すデータが出てくると一転して誤差の範囲と決めつける。

こういう極端なダブルスタンダードは、統計的な、というか、科学を学んだものが一番やってはいけないこと。文系、理系、両方に当てはまる話。
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 17:22:26.90 ID:ScZP3pWl0
食品計測で定評のあるRADEX 1503でおつまみ(乾物)を測定したところ

測定前、テーブル上にRADEX 1503、0.11〜0.12
測定、テーブル上にいか天その上に1503、0.15〜0.18
測定後、テーブル上にRADEX 1503、0.11〜0.12

ちなみに測定したチーズ鱈35gは0.11〜0.12でした。
いか天35gも今晩の酒のつまみにしても大丈夫でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 17:33:19.08 ID:MaMLKGx60
あと、食品計測にチャレンジする人は、正規分布同士の引き算まで踏み込むと、さらにいいかも。
良く食品測定結果からバックグラウンド引くでしょ。
あれやると引き算後の数字のばらつき(変動係数)が大きく増える。
RD1008のβ線表示も中で同じことやってるから、β線のばらつきは大きめになるはず。

段階的な遮蔽で核種の簡易同定ができるのでは?という話も、実はここがネックになる。
ある程度まで遮断を進めると、目標測定時間がどんどん長くなることは、理論でも実測でも確認済み。

とりあえず、検出効率が低いポケット線量計で食品計測する場合は、汚染が少ないほど計測時間がどんどん伸びるということは知っておいた方がいい。
528名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/10(日) 18:55:19.78 ID:J9dQ1Hwx0
>>526
一回の測定ではなんともいえないので、
有る場合と無い場合、交互に各5回以上測定して、
平均で判断したほうが良いです。
極端な値が出る場合は、それを除いて回数を増やします。
また、測定器を動かしてしまうと
バックグランドが変化することもあるので注意が必要です。
袋の表面が汚染されていることもあるので、
中身を移して計ることもためしたほうがいいでしょう。
529516(神奈川県):2011/07/10(日) 19:09:33.78 ID:27HEEsUY0
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 19:13:56.22 ID:97EK5euy0
>>529
申し訳ないですが、回路図の画像が404NotFoundです。
531529(神奈川県):2011/07/10(日) 19:14:35.50 ID:27HEEsUY0
エロ画が出るときは
アップローダhttp://para-site.net/
から直接参照してください。(404はしばらく待つとJump)
532名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/10(日) 19:16:27.55 ID:uvC3PHMU0
>>526
ビールと一緒なら中和されるだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:16:54.44 ID:fKej53L50
>>529
Thanks.
でも、できればアドウェアの仕込まれていないまともなアップローダ使ってもらえると嬉しい。
あと、回路図は残念ながらリンク切れ。
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 19:19:42.34 ID:/J8Uu1Jn0
>>528
ありがとうございます。
535529(神奈川県):2011/07/10(日) 19:31:53.28 ID:27HEEsUY0
回路図はPNGファイルだった。

http://para-site.net/up/data/29728.png
536名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 20:18:20.90 ID:mHgH2jbSO
>>519
パルスを矩形波と考えると結構サンプリング周波数が高くないと訛るかもね
PCMよりDSDの方が向いてそうだなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 20:35:14.25 ID:jMHVm7n20
>>535
うp乙です!
確認なんだけど2.21MΩのR1の下側ってほんとにCASE_GNDに繋がってる?
-HVを使うんであれば「RED」に繋がるのが正しいのかなと思ったんだが・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 20:41:07.08 ID:27HEEsUY0
>>537
写真にも写っている通り、ガッツりつながっているです。
ttp://para-site.net/up/data/29727.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 20:51:07.08 ID:jMHVm7n20
>>538
確認ありがとう。
一番下の2214だよね。確かに・・・。
これだとK-DY1間にどでかい電圧がかかりそうなんだけどなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 22:04:02.00 ID:NoNYQimb0
マイク入力音(パルス音)をカウント「Circadian Rhythm Recorder」
ハムスターの回し車が回る音など一定の音量を超えた回数を1時間ずつ集計
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/24/okiniiri.html(窓の杜)
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:13:46.62 ID:NPoTY4/G0
これからフジテレビでのMrサンデーで魚の放射線測定するそうだ。
参考までに。
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:14:23.05 ID:8WDnf/TH0
>>541
ウジテレビなど見る必要ない
不買ならぬ、不視聴
543523(神奈川県):2011/07/10(日) 22:26:42.16 ID:IwsfpfZ/0
>>525
ありがとうございます。
 少し読み始めました。そういえば、おぼろげに統計の授業を受けた記憶が。
 メジアンという数学の問題集も使った記憶が。
 統計は結構、いろいろなところで使われていながら、よく理解してないので、
頑張ります。
 スレ違いですいません。
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:36:14.77 ID:NPoTY4/G0
Mrサンデー内容的には水産庁の測定方法に疑問を持って
独自に内蔵等も別途計測するそうです。
内容はこれから放送。
545名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:40:33.76 ID:NPoTY4/G0
とりあえず、水産庁の身だけの部分と内蔵その他を計測しても
殆ど有意な差は出なかった。内蔵等が入っている方が若干(30Bq)だが多い結果だが。
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:43:32.09 ID:8WDnf/TH0
身だけ調べる意味がわからない…
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:45:05.92 ID:NPoTY4/G0
海底のホットスポットと食物連鎖による生物濃縮。
チェルノの時はスズキが6ヶ月後に最大となったとか。
大型魚はこれからが心配らしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:47:07.21 ID:NPoTY4/G0
Mrサンデーの放射線特集終わった。
549名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 22:52:46.98 ID:7pRQ3R800
>>546
> 身だけ調べる意味がわからない…

身しか食べないからじゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:54:09.08 ID:NPoTY4/G0
>>546
ホントだな。
水産庁の言い分は内蔵や捨てる部分より身の中の方がより放射性物質が
貯まりやすいという研究結果を元に決めてると言っていた。
同行したイギリス人ジャーナリストは何で?って眉をひそめていた。
秋刀魚みたいに内蔵も食べちゃう魚とかはどうするつもりなんだろう?
って話は番組でも出ていた。全部3枚に下ろして身だけ食せと?
とにかく未だ汚染水を垂れ流し、生物濃縮もあるので今後も油断できないと俺は思った。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:54:14.11 ID:8WDnf/TH0
>>549
秋刀魚とか頭と尻尾と背骨以外全部食うやついるやん
しらすなんて丸ごと食べるやん
552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:56:09.05 ID:LOmW4AQg0
>>550
何で?も何も出荷できないだろうが!!!!てことだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:59:12.11 ID:xopLIGzW0
>>550
魚によっては可食部以外に内臓も計測してる。
554名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:01:42.50 ID:7pRQ3R800
>>551
そうだね 身だけ測るのは変だ
身を食べない種類の魚でも
身以外の部分は魚粉として色々な所で使用されてるし…
555名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:02:08.57 ID:NPoTY4/G0
>>553
小さい魚はまるごと、中大の魚は身だけらしい。
細かい魚のサイズとか種別はしらないけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:07:12.38 ID:7pRQ3R800
海中やプランクトンなどでは、気にするほどの放射性物質も
プランクトンを食べる小魚
小魚を食べる中型魚
中型魚を食べる大型魚
と、どんどん濃くなっているんだろうね

マグロとか危ないかな
同様にマグロは鉛で汚染されてると言われてるし
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:29:48.22 ID:NPoTY4/G0
>>556
このまえミンククジラからも出てるし、マグロもそのうち出るんだろうな。
番組では魚の生物濃縮として4〜6ヶ月後って言ってたから早ければ
数カ月以内にも出ても不思議じゃ無いな。回遊魚だからもう少し時間かかるかも
知れないけど。その辺根つきの魚と回遊魚でも違うだろうし難しいね。
もっとどんどん色んな魚を調べてくれないと安心できないわな。
今たちまちなら冷凍魚とか海外からの輸入の方が安心できそうではあるが。
558名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 23:40:19.04 ID:uUCcgrFS0
「頭と内臓を抜くと、放射能の値が下がる」は本当か? - 勝川俊雄 公式サイト
http://katukawa.com/?p=4584
過去50年の水産物のストロンチウムのトレンド - 勝川俊雄 公式サイト
http://katukawa.com/?p=4569

セシウムは身だけの方が2割高い(身に行きやすい)、
ストロンチウムは身より骨に3倍くらい行くって事のようだ

骨ごとバリバリ食べる小魚は怖い
559名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:54:14.95 ID:SLWgEnBm0
>>519
遅レスですが、前回の測定は全て音声サンプリング44kHz,ステレオの設定です。
PCはPanasonic Note PC「Let's Note CF-J10」で、Sound ICはRealtek製と言うこと位しか分かりません。
ライン入力が無いのでマイク入力です。マイクブースト等のエフェクタは全てオフ、DCカット
は有りです。

A2700アナログ出力波形と比較用のGX-1「φ1"X1"NaI(Tl)+PMT」プローブの波形も
測ってみました。

それと音声サンプリングを44kHzと48kHzでヒストグラムの比較をしました。
(Realtekは192kHzまでレートを上げられますがMCAソフトPRAが48kHzまでしか
 対応していないので48kHzとしました。)


■A2700アナログ出力波形
http://uproda.2ch-library.com/lib401457.png.shtml
■A2700+PC音声入力+PRA (音声サンプリング44kHz): FWHM = 14.2%
http://uproda.2ch-library.com/lib401458.png.shtml
■A2700+PC音声入力+PRA (音声サンプリング48kHz): FWHM = 11.6%
http://uproda.2ch-library.com/lib401460.png.shtml


■GX-1+ GS1100A 出力波形
http://uproda.2ch-library.com/lib401461.png.shtml
■GX-1+GS1100A+PC音声入力+PRA (音声サンプリング44kHz): FWHM = 7.69%
http://uproda.2ch-library.com/lib401463.png.shtml
■GX-1+GS1100A+PC音声入力+PRA (音声サンプリング48kHz): FWHM = 7.18%
http://uproda.2ch-library.com/lib401464.png.shtml

A2700の方が若干パルス幅が狭いせいかサンプリング・レートの影響が大です。
A2700にきちんと波形整形フィルタを通せばResolutionは改善できるかと思います。
ただ、ノイズはPMTに比べ大です。
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:09:03.06 ID:PSFXkfZx0
>>559
乙、44.1→48で結構随分改善されるのね
96kHz辺りでどうなるか見てみたいなあ

堀場の資料にFWHM8.7%とか書かれてた気がするから、その位まで行けるのかねえ
561519(神奈川県):2011/07/11(月) 02:11:53.17 ID:CcmUzsIe0
>>559
情報大変感謝です!

A2700のアナログ出力は波形整形後で、パルス幅は半値幅で20usくらいか。
最初はピークホールド型ADCを使わないとダメなのかなと思ってたんだけど、
MCAソフトはパルス幅を設定するとその時間幅の中で最も高い波高のデータを使うような
仕様になっている感じなのかな。

であればもしMCAソフトが上記のような仕様かつ48kHz以上にサンプリングレートを設定できないなら、
仰る通りアナログ出力をもうちょい長めの時定数で再度波形整形すると分解能が良くなるかもね。

GX-1の波形は立ち上がりがめちゃくちゃ速くてノイズレベルも小さいね。さすがPMT。
波形を見る限りではプリアンプも内蔵してるのかな。−側のオフセットが気になるけど・・・。

あと信号波形とMCAの662keVの光電ピーク位置を見比べると、
GX-1の300mVがMCAの25.59[a.u.]辺りに、A2700の660mVが38.27辺りに相当しているから、
もしかしたらA2700の方は取り込み時に波形が鈍って振幅が落ちてるのかも。
300mVで26だったら600mVで52のレベルに来るはずなので・・・。
だからA2700の方はマイク入力に入れる前にボルテージフォロワ入れてやると出力インピーダンスが
改善されて振幅が落ちにくくなりS/Nが向上するかもしれないね。
562名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 03:40:25.83 ID:LANv6Orm0
>>558
セシウムの動向については、半減期1−2日程度のコンパートメントと半減期が長いコンパートメントの2つがあるから、2つを注意して。
外部からの供給が多いときには、前者に蓄積し比較的短時間で流失する。高濃度の海水が出来たばかりの頃はここの濃度が高い。しかし、時間がたつとこの部分の濃度が減る。
勝俣の比較しているデータは、海水濃度が低く、魚全体でほぼ均一になっている状態での比較、福島から高濃度のセシウムが供給されているときには逆の結果になる。
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 04:34:38.68 ID:W+Lhzi9f0
>>562
お前・・・やるな。何者?
564名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 05:22:17.03 ID:BPdmysU60
>>546
「放射性セシウムは主として筋肉部分に溜まると言う研究結果に基づき」
故に主として筋肉部分(身)で調べている
>>549
丸ごと食べる魚や内臓を食す(サンマとか)魚もいるんだからより詳細に調べた方がいいよね?
と言う趣旨の質問にはYesと回答していた。
ただし調査能力・人員等ソースの問題で解析が手一杯だと言い訳もしていたが。

>>550
放射性セシウムが筋肉部に溜まりやすいとは言ったが、例えばSr等まで身に溜まるなんて言ってない。

以上ソースは統合会見。水産庁の人間が初参加したときだな。
565名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 10:00:15.75 ID:oHI8aJWg0
http://ejm.co.jp/products/
CAPRAC-t
CAPTUS3000
食品検査&放射能核種判定付きのカウンター
どれくらい測れるかは聞いてみるといい
それぞれ150万、270万
566名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 11:00:16.03 ID:bWnizNDQ0
>>564
詳しい説明さんくす。
とにかく検査機器が足りてない現状からなんとかしないと...
高価な検査機器でも時間相当かかるんだろうな。1日10件とか聞いたし。
ほんと厄介だよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 11:07:35.50 ID:3Ak/bGqn0
ここの皆さんのgamma-scoutの評価はどうなんでしょうか?
個人的にはinspector+とかと同じレベルじゃないかと思うんですが。
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:09:18.66 ID:5b8cyt9D0
>>564
> >>546
> 「放射性セシウムは主として筋肉部分に溜まると言う研究結果に基づき」
> 故に主として筋肉部分(身)で調べている

ちがう。
基本的にすべての場合で「可食部」を検査することに決まっている。

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No24.pdf
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:15:22.41 ID:NxjmZNmP0
>>567
残念ながら次元が違う

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 投稿日:2011/07/09(土) 09:32:37.27 ID:/aoK5W0b0
基本的にβ線感度はマイカ窓の面積に比例するのでサイズ順に並べると良いよ
(薄い方が低エネルギーまで感度が高いとかもあるけど)

      有効面積  γ線感度
LND712    65mm2 18cps/mR/h (Gamma-Scout)
LND7317 1,555mm2 60cps/mR/h (Inspector+)
  差    約24倍   約3倍

こうやって比べるとパンケーキ型の特性や目的がよく分かる
(LND712は相当感度が低くて表面汚染検査にはあまり使えない)
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 11:34:21.81 ID:BPdmysU60
>>568
君の提示してくれた資料は文科省のものだな?
>>564 の内容は水産庁の担当者が発言(会見で明言)したものだ。
ソースは提示してあるのだから自分の耳で内容確認してくれ。
そのうえで不満があるなら自分で水産庁なり文科省なりに文句言え。
571名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 11:38:43.17 ID:BPdmysU60
>>568 >>570
それと資料31〜32ページをよく見ろ。
「魚類を測定試料に調製する前処理方法および保存方法について示す。魚類は小魚のよう
に全体が可食部である試料と、通常、頭、内臓、骨等を除いて食用に供する試料に分けら
れる。後者では、解体時における血液と体液等の損失および他の試料への汚染に注意が必
要である」

中型大型魚でも無条件で頭・骨・内臓等全て込みで検査しろとは書いてねーだろうが。
恣意的に情報を改竄すんなボケナス。
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:43:27.11 ID:5b8cyt9D0
>>570
それは農水省の役人が間違ってるだけだろうな。

基本全て可食部。
だから野菜も水洗い後に変更された。
魚も内臓を食べるものは内臓ごと検査する。
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:44:53.55 ID:5b8cyt9D0
>>571
> 中型大型魚でも無条件で頭・骨・内臓等全て込みで検査しろとは書いてねーだろうが。
> 恣意的に情報を改竄すんなボケナス。

大丈夫か?
おれは「中型大型魚でも無条件で頭・骨・内臓等全て込みで検査しろ」なんて言ってないぞ?
可食部と言っている。
574名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 11:55:59.09 ID:BPdmysU60
>>572 >>573
ソースは既に提示しておいた。しょうがねぇから日付確認したら5/6の統合会見だ。
後は自分でソースを確認してくれ。
そのうえで不満があるなら文科省なり水産庁なら農林水産省なり何処にでも文句言ってくれ。

例え法律なり規定なりがあるとしても、今現在法令通り運用されてないことだらけなのを思い出してくれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 12:06:53.92 ID:Xn/tnzEP0
JB4040っていうので食品検査してた@テレ朝
576名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:09:41.28 ID:Wnx9+ZQQ0
>>575
http://www.1718w.com/shexianjianceyi2/JB4040.htm

≧500cpm/μSv/hか、Inspector+より感度良いね
577名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:35:23.07 ID:uQb+XCBi0
500cpm/μSv/hというだけでは感度が良いとは判断できないです。。。。
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:36:01.82 ID:BIsOegAw0
プローブ(A2700含む)とArduinoあれば、パソコンつなげなくても色々できそうな気がするな
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:37:42.11 ID:BIsOegAw0
つか、LND7317だけで150gもあるのか…Inspector+重いわけだ
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:38:21.41 ID:BIsOegAw0
ああ、125gだった。連投すみません
581名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 14:17:19.77 ID:scFuGEHN0
目ヤニが出てると全て嘘に思えてくる。
582名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 19:00:35.19 ID:Xw3Fc9jB0
上3件は、当たり前と言えば当たり前。
汚染土
汚染土と同じ地点のキノコ
汚染土と同じ地点の松葉

最後のプチトマトのへたは・・・・・

http://uproda.2ch-library.com/lib401645.gif.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib401646.gif.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib401647.gif.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib401649.jpg.shtml
583名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 19:07:53.57 ID:Xw3Fc9jB0
584名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 19:10:33.68 ID:zk8JwnYG0
>>582
乙、プチトマトなんか見えてるね
出来れば次からはパス無しのロダにお願いします
http://imgur.com/
585名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 19:16:00.34 ID:Xw3Fc9jB0
>584

ありがとうございます。
今度はそっちに上げます。

トマト、今食べてるけどw
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 19:24:15.24 ID:zk8JwnYG0
>>585
こちらこそサンクス
そこは保存期間も長いので先人達の努力の結晶が失われずに済みます

トマトの身はそのまま(乾燥させたりしない)では特に反応しませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 19:46:22.52 ID:Xw3Fc9jB0
>トマトの身はそのまま(乾燥させたりしない)では特に反応しませんか?

美味しかったです。w
体は特に反応しませんでした。ww

いま、生の状態で700secくらい様子を見ていますが
134も137もピークがでないようですね。
身の方には溜まりにくいという話は、信憑性が高いのかな?
水分が多いから何とも言えないけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 19:58:15.76 ID:zk8JwnYG0
>>587
サンクス、やっぱりスペクトル表示は良いですね
589名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 20:12:51.98 ID:Xw3Fc9jB0
590名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 20:27:53.82 ID:Xw3Fc9jB0
ぷちとまと ヘタと本体

http://i.imgur.com/l6oHW.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 20:29:54.94 ID:GrMBL//B0
>>589
ばっちり

エレガントなグラフww
592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:11:47.04 ID:JOh8mSn60
>>590
やっぱりMCAのよさが分かる結果ですね。
小さな一歩かもしれませんが、大きな前進だと思います。
593名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 21:43:51.54 ID:3QL63VkG0
>>525
> 統計学は、数学者が自分を偉そうに見せるために小難しく言ってるだけで、平均のばらつき(標準誤差)レベルだったらそんなに難しくないよ。

統計学は正しい値を知るための道具ですよ
594名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 21:44:38.33 ID:3QL63VkG0
>>590
ノイズをみているだけのようですね
595名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 21:54:19.54 ID:JbSkiaYo0
ここ数レス、ノイズが沸いてますね。
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:58:10.76 ID:JOh8mSn60
>>595
誤差の範囲でしょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 22:00:40.37 ID:JbSkiaYo0
>>596
価値のないレスということですね。理解しました。
598名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 22:01:12.57 ID:3QL63VkG0
グラフ全体を見ると、怪しいグラフは簡単に見抜けますよ
599名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 22:35:41.98 ID:JOh8mSn60
>>597
たまにこういう時代の先を読めない人も要るようです。
下記の書き込みの直後に2300Bqの牛肉が発見されましたね。
また、信頼ある公的機関の牛に対して適用したスクリーニング法がいかに役立たずか判明しましたね。
ここまでセンスが無い人も稀だと思います。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) :2011/07/06(水) 20:21:00.49 ID:Wh5PO8Kx0
>>439
> 簡易ガイガーで食品汚染を知るすべはないかと思っている通りすがりの者です。
あきらめてくださいな
現在出回っている食品の放射能は低いので
市販の安いガイガーカウンターでは測定できないです
600名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 23:01:13.04 ID:Mq5yF5zx0
南相馬セシウム牛を300g買ってきたとして、その上にPA1000級のシンチ置いてたら
どの位バックグラウンドから上がるの?
601519(神奈川県):2011/07/11(月) 23:55:45.02 ID:CcmUzsIe0
>>600
ざっと計算したら甘めに見積もって 0.006 [uSv/h] くらい。
これを検出するのはかなり難しいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:03:07.08 ID:PtPi8zAB0
上において、0.01数値が上昇する食品は、かなりヤバイということですね。
表面汚染があるかもしれませんが。

Radiを買い物籠に入れて、上におくと数値が上がる野菜はたまにあります。
バックグラウンドが0.1以下な地域なので。

603名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 00:08:30.58 ID:V+ZvgfvE0
>>601
一桁小さいんじゃないか?
604名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 00:11:05.39 ID:V+ZvgfvE0
0.05μSv/hくらいにはなりそうだけどな。
ガンマ線は出てくるわけで
605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 00:26:43.45 ID:bwvfnst00
>>603-604
自分の計算方法

@TCS-171のBq⇒Svへの換算係数を調べる。

「緊急時における食品中の放射性セシウム測定に用いるNaI(Tl)シンチレーションサーベイメータの機器校正」
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf

⇒タッパの中に食品を入れてその上に測定器を置いて計測する場合で73.4 [kBq/kg/(uSv/h)]

ATCS-171のNaIシンチとPA-1000のCsIシンチの幾何学的サイズと材料から感度比を計算。

⇒TCS-171の感度はPA-1000の1.7倍@600keV
⇒PA-1000の換算係数は73.4 × 1.7 = 125 [kBq/kg/(uSv/h)]

Bタッパの中に2300Bq/kgの肉を300g入れて計算。

⇒2.3 kBq/kg × 0.3 ÷ 125 [kBq/kg/(uSv/h)] = 0.0055 [uSv/h]

どっか計算間違えてたら教えてくれ。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:19:55.54 ID:eoFu/ZvI0
黄テラは食品計測できます?
子供に食べさせるのに計測したいんですが
607名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 11:51:52.76 ID:auREofla0
>>606
何処までの汚染を弾きたいかによって答えは変わると思う。
ただ、GMだとせめてInspector+クラスのパンケーキ
型GMとか、MirionのRDS-80とかは候補に加えた方がいい。
608名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 12:11:31.98 ID:GgORKwe60
>>593
> 統計学は正しい値を知るための道具ですよ

普通の人にはな。

京都府は違う。
609名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 12:13:33.93 ID:GgORKwe60
>>599
あの牛肉レベルの汚染ならガイガーで識別可能。
このスレ見てればわかる。
610名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 12:14:39.00 ID:GgORKwe60
>>598
投稿全体を見てれば、嘘を大量に登校する人間がわかる。
611名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 12:20:54.25 ID:GgORKwe60
>>602
バックグラウンドの10%増しくらいだと、バラツキに埋もれちゃうから、本当に汚染品かどうかを見分けるのは難しい。
20%増しくらいでも、家に帰ってから長時間計測して平均を出さないといけない。
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 12:37:42.45 ID:DlM31X390
>>593
間違っています。

正しい値に近いと推測できる値を求めるものです。
613名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 12:43:19.09 ID:dAECfiuI0
どっかの学生風情の頭の弱さが際立ってるな。
614名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 13:02:28.93 ID:GgORKwe60
>>606
天然の放射性物質であるカリウム40を避けたいのならTERRAでもいいけど、問題になってるセシウムを避けたいのならマイカ窓のパンケーキ型じゃないとほぼ無理と思った方がいい。
パンケーキでも数千ベクレルならすぐわかるけど、数百ベクレルの下の方になると数十分から数時間は測定し続けないといけない。
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 13:07:03.96 ID:vcSkAbci0
A2700使って分析したいけど、入手できてないって人いる?
即納見つけたけど(定価・送料込)
616名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 13:41:21.83 ID:GgORKwe60
>>599
> 現在出回っている食品の放射能は低いので

日本の基準もWHOの基準も超えてる食品が実際に流通した。
よって、上記の京都府の書き込みは完全なデマ。
同じようなデマは多数あるので、みつけしだい苦情をこちらへ。

京都大学お問い合わせ一覧
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/contact

デマを流す人間は国立大学である京都大学の学生には相応しくない。
617名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 16:46:07.23 ID:pCUrDauY0
>>590
シンチは何を使いましたか?
A2700?
618名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 18:04:06.59 ID:YEJjKm1+0
>617
Scionixです。
良い買い物でした。
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 18:22:10.22 ID:vNPo+QOM0
おまえらただ測りたいだけなんちゃうの
620名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 19:34:07.34 ID:ILWYC0J10
>>615
どこ?いくら?教えてください
621名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 20:01:43.07 ID:pCUrDauY0
>>618
情報サンクス。
自分もScionix買ったんで測ってみよう。
(Bicron組はどうなったんだろう...)
622名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 21:06:38.65 ID:Q9mi7jf70
福島牛肉で、不安が強くなりました。
これまでのこのスレの流れとしては、シンチレーター、分析器?、パソコン
という組み合わせで、食品の安全性を知ることはできそうでしょうか?
もし、そうであれば、どんな組み合わせが良いのでしょうか?
自分は、ケーブルと端子のハンダ付けが怪しいレベルですが、この程度では、
問題外でしょうか?よろしく御願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:21:30.87 ID:DlM31X390
>>622
シンチレータ付き光電子増倍管、同用電源兼アンプ、
パソコン、分析用のソフトの組み合わせ。

性能はシンチレータのサイズと、測定対象の遮蔽が全て、
シンチレータが大きくてもガンマ線遮蔽ができていないと
ノイズに埋れてなに測っているのかわからなくなる。

シンチレータはNaI 1インチ径x1インチ以上推奨。
新品で$440ぐらいから。

最近eBayで安くでていたのは結構大きく、1インチのより
4倍高感度で、食品用には手頃だった。
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:20:58.18 ID:AxwroekZ0
>>622
>>623 の補足
残念なことに、新品のプローブ(完成品)も格安ジャンクプローブ(簡単な配線用)も売り切れてしまった模様。

ebay で時々出品されているので、Saved Searches に「scintillation, Search title and description Available To: Japan」
あたりで登録しておくといいと思う。
625622(埼玉県):2011/07/12(火) 22:24:51.81 ID:Q9mi7jf70
>>623,624
 ありがとうございます。プローブが入手できたら、またご相談させてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 22:27:32.51 ID:YEJjKm1+0
>>622
>>623
>>624 の補足

今ebayに出ているwell型のシンチレーションは止めた方が良いです。
感度が非常に悪い。(もしかして使い方が悪いのか?)
使い方次第では、雰囲気を考慮しない測定や
試験官を使って液体の測定に使えるはずなのだが・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 22:27:50.00 ID:Boj7c29L0
福島原発事故発生で規制値を上げてます

現在の食品中の放射性セシウム規制値       bq/s
 
日 本  (福島原発)    肉500  魚500  野菜500  牛乳200  飲料水200

ウクライナ(チェルノブイリ) 肉200  魚150  野菜.40  牛乳100  飲料水 2 

7月11日放送のワイドスクランブルより

http://www.ja-town.com/shop/c/cgyuuniku/
復興応援 風評に負けるな ガンバレ福島の通販

全頭検査できなければ規制値上げればOK

628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:46:47.63 ID:AxwroekZ0
>>626
気にはなっていたもののスルーしてしまったやつか。これかな?(米国内のみだけど)
http://cgi.ebay.com/SCINTILLATION-COUNTER-PM-TUBE-PROBE-RADIATION-DETECTOR-/190553743924?
試験体を
http://cgi.ebay.com/Scintillation-Peti-Vials-w-Caps-1000pk-Polypropylene-/310328871799?
に入れて測るのが前提のようだから、前面の遮蔽もしっかりしてるのかもしれませんね。

手を出さなくて良かったかな?

今の人柱物件だと
BECKMAN MODEL LS 5000TD SCINTILLATION DETECTOR PROBE
http://cgi.ebay.com/BECKMAN-MODEL-LS-5000TD-SCINTILLATION-DETECTOR-PROBE-/190435314180?
液体シンチレータのセンサ部分取り外し品(回転寿司)
中身不明。これって本当にシンチレー' タ入ってるのかな?PMTだけって可能性あるかも。
シンチレーションプローブならサイズ 3”ぐらいか

HARSHAW LARGE SCINTILLATION DETECTOR 11" DIAMETER
http://cgi.ebay.com/HARSHAW-LARGE-SCINTILLATION-DETECTOR-11-DIAMETER-/250800194366?
これも買い手つかないねぇ。30cmもあれば食品測定も完璧か。これくらいだと20cmぐらいの鉛遮蔽しないと
性能発揮できないかも。
629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:56:00.83 ID:AxwroekZ0
すまん、おおぼけかましてた。液体シンチレータだから、ベックマンのは PMT と分圧抵抗だけだよね。
アンプと電源内蔵してるかもだけど。これは使えないっすね。
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 23:12:05.99 ID:jbQzx4vm0
会社で食品モニターなんつーのを開発してんだけど
売れるのかね?
サーベイメータで十分じゃね?
さすが富士電機、うれないものばっか開発するわ。
ホールボデイのほうが売れそうなのにな。
空気読めない営業、あほすぎる。
631名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:47:38.76 ID:YrF4IbA70
>>630
LB200みたいにBGまで考慮してくれるのなら買うぞ。
あと、カリウムとそれ以外に分けて測定出来れば尚良し。
需要あるから良いものつくれよー。
632名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:48:21.06 ID:YzPuvHi+0
>>606
スルーされてるねw
ハッキリ言って食える食えないの判定は無理。
もちろん逃げ出すくらい高濃度に汚染されていれば可。
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:49:29.86 ID:YrF4IbA70
>>632
貴方以外に二件コメント付いてますよ
634名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:51:37.28 ID:ILWYC0J10
難しい話でついていけませんが
A2700単体で食料を測る場合の目安というか、
どれ位汚染されていたら数値に現れるのでしょう?

表面汚染だけですよね
635名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:55:51.57 ID:YrF4IbA70
>>634
食材を潰す覚悟があれば表面汚染以外も調べられます。
どこまで行けるかなどは模索中の部分もあるので何とも。
636名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 23:56:05.44 ID:GgORKwe60
>>593
> 統計学は正しい値を知るための道具ですよ

学生の回答だとしても、せいぜい50点ってとこだな。
正解は教えないから、京大の講師にでも聞きな。
親が金払ってくれてんだろ?

しかし、京大でこのレベルか…
本当に日本はもう終わりなんだな…
637名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 00:01:03.82 ID:85hvaM3R0
>>636
学ばない人に学生なんて言うと、学生の皆さんに失礼ですの。

せいぜい"半生"ってとこが関の山ですの。
638名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 00:29:11.73 ID:Ki7MLKYb0
統計でメシ食おうとしてチョッチ無理したことがあるけど、
> 統計学は正しい値を知るための道具ですよ
なんて言わなかったよ。都内某大学名誉教授は。
計算を主体とするHow-To本を除くと、先頭の10ページぐらいまでに書いてあるはずなのだが。
と、
京大のセンセイの本を見たら書いてなかった。
阪大のセンセイの本には150頁当りに書いてあった。
639名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:16:30.60 ID:dBIah5DT0
>>630
プローブ+鉛シールド+プロセッサユニット(液晶モニタ付き)の組み合わせで
スペクトル分析機能が付いて50万〜100万ぐらいの価格帯ならそこそこ売れるんじゃないのか?

ここのCAPRAC-tみたいなやつね。
http://www.acrobio.co.jp/WellCounter_Capintec.htm


もし50万以下だったら、このスレの住人の中には即買いする人も多いだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:11:37.49 ID:AP5kh0Rv0
>>639
プロセッサユニットは顧客持ちのPC利用(つまりソフトウェア提供)で
いいから、50万円以下だとうれしいな。

遮蔽を考慮するのが大変。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/13(水) 02:22:28.53 ID:ViZaPIVL0
>>605
Aが既に机上の空論では?
Na(TI)とCsI(TI)ではそもそも感度が異なる。

PA-1000 「0.01μSv/hに対して毎分10カウント以上」←線源も不明 
TCS171  詳細スペックは非公開?

この時点で、1.7倍という計算が成り立たないと思う。
実際、1インチNa(TI)なら 0.01μSv/hのとき、毎分200カウントぐらいするよ

リンクのPDFに目を通しているのなら、気が付くと思うけど、同じNa(TI)シンチで
同じサイズでも機種によって換算係数が違う。
つまり校正された線源を用いて、測定する機器の係数を測定しないと意味が無い。

酔っ払いの たわ言でした
642名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 09:25:45.32 ID:SnWE6UlN0
>>634
それを計算できる人もいないのがこのスレの状況です
ちょっと計算すればわかりますが、
現状の基準値程度の食品は測れないですね

自分で食品の放射線をはかるのはむりだ、とおもったほうがいいです
643名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 09:45:25.95 ID:2V23ulB00
>>642
お前、一度も計算したことないだろうが。
教科書の入門編のコピペか、嘘か、せいぜいその程度しか投稿できない知ったかの分際で良くいうよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 09:56:15.35 ID:SnWE6UlN0
では、この方の計算が合ってるかどうか、確認してもらえますかね?
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#4
645名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 10:11:11.95 ID:hp6p72dY0
eBayの直径約13cmのシンチ。こういうので食品計ればいいのかな。
一日足らずで即効で誰かが落としたが...日本人?
かなり安かったんだが、さすがに俺は手は出さなかった。

http://cgi.ebay.com/380352295650?ru=http%3A%2F%2Fshop.ebay.com%3A80%2Fi.html%3F_from%3DR40%26_trksid%3Dp5197.m570.l1313%26_nkw%3D380352295650%26_sacat%3DSee-All-Categories%26_fvi%3D1&_rdc=1
646名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 11:01:29.87 ID:2V23ulB00
>>644
他人じゃない。
お前が計算しろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 11:30:49.61 ID:Nu+9IxRT0
今回発事故の放射能ベクレル比は概ねこれ↓くらいらしい。(経過時間、陸・海、原発からの距離で変わる)
 セシウム134   45%
 セシウム137   50%
 ストロンチウム90  5%

この場合、放射性セシウム500Bq/Kg汚染の時、生の食品の各放射線ベクレル数は、
 γ線  1.46Mev   10Bq/kg  K40
 γ線  0.66Mev  120Bq/kg  Cs137
 γ線  0.55Mev   26Bq/kg  Sr90
 β線  2.28Mev   26Bq/Kg  Sr90 
 β線  1.31Mev   80Bq/Kg  K40
 β線  1.17Mev    7Bq/Kg  Cs137
 β線  0.66Mev  165Bq/Kg  Cs134
 β線  0.51Mev  135Bq/Kg  Cs137
 β線  0.42Mev    7Bq/kg  Cs134
 β線  0.09Mev   64Bq/Kg  Cs134

100ベクレル当たりの重量
 カリウム(K40含む):  3.28g   
 セシウム134:    0.0000000000015g
 セシウム137:    0.000000000021g    
 ストロンチウム90:  0.000000000014g

探して来るだけしか出来ないので間違ってるかも。
648名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/13(水) 11:53:45.23 ID:YurABan+0
とりま俺達癌になるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 12:01:56.39 ID:zdVkT3ds0
>>642
当然計算だけでは求められないからね。
なに当たり前のこと寝言言ってるの?

計算だけで求めることができるのは、世界で唯一人、
エアガイガー京都府だけでしょ。
脳内妄想による計算でな。

常人にはA2700で与えるべき換算係数は計算では出せない。
無理やり出している人も居るが、それは正しいかどうかは実験しないと結論が出ない。

エアガイガー以外に現時点で回答できる方が可笑しいわ。
650634(dion軍):2011/07/13(水) 12:36:37.90 ID:DscL6ZLP0
>>635,643さん
ありがとうございます
民生用で食品をちゃんと測れないのは知識として持っているのですが
このスレの存在をしり、どの位まで解るんだろう?
高精度だから、ちょっとは数値に表れるのか?とか思ってます

>>食材を潰す覚悟があれば表面汚染以外も調べられます。
細切れにして乾燥させれば、切ることで表面が増えるので数値に出やすいということでしょうか?

>>それを計算できる人もいないのがこのスレの状況です
>>自分で食品の放射線をはかるのはむりだ、とおもったほうがいいです
ありがとうございます
いずれ日本の技術力で、簡単に測れる機械(安価で)が開発される事を願っています

でも、やぱりA2700が欲しくなってきてしまいました…
651名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 13:01:15.78 ID:SnWE6UlN0
>>650
> >>635,643さん
> ありがとうございます
> 民生用で食品をちゃんと測れないのは知識として持っているのですが
> このスレの存在をしり、どの位まで解るんだろう?
> 高精度だから、ちょっとは数値に表れるのか?とか思ってます

1)そもそも放射能が低い
2)加えて精度が足りない
ですので、「高精度」という触れ込みの測定器でも食品検査は無理だとおもってください
652名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 13:10:35.12 ID:X8hhqsU+0
>>651 京都府

>>649には答えないのかい?
本当にお前は屑だな。ちゃんと反論できないと、すぐに遁走だもんな。

>汚染食品の消費や流通をさせない、という点では
>今回の日本政府の行動はチェルノブイリの上を行っていますので、
>御心配される必要はないと思います
これって、デマだったよね。
認める? ねぇ、認めるよね。
認めないで遁走する?
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 13:11:11.24 ID:bv7wPOot0
>>650
どんな高性能な測定器を使用しても、測る場所の放射線量以上に
食品が汚染されていないと数値として現れないのがネック。


654名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 13:41:40.07 ID:hp6p72dY0
むしろ食品ではなく尿を液シンチで計ったほうが良いかもね。
NGだったら食生活を見直すとか。

いずれにせよ「鉛-カドミ-銅」(だったっけ?)の三重シールド
容器を民間向けに開発してくれないと簡単には測定できないな。
655名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 13:56:51.82 ID:2L0kq5OAi
結局、検出精度が低いのが最大のネック?
なら大量の食品を粉砕乾燥して集めれば測れるって事?
食品だともったいないけど、土壌の汚染を測るには結構有効じゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 14:43:03.13 ID:WNengE450
京都って・・人格障害というか・・何かの病気?
ほんと一回病院行ったほうがええよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/07/13(水) 15:52:44.35 ID:KxVFymVk0
すんません。校正用の線源海外から購入された方いらっしゃいます?例えばこんなとことか
http://www.imagesco.com/geiger/radioactive-sources.html
海外にも送れるとは書いてあるのですが、税関とかで止められないのかな。
もしご存知の方いらっしゃたら教えてください。
658名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:00:00.75 ID:S/WehAEH0
>>657
そこから買った人はいるけど、日本の法律に合うように
内容量を調整して送ってもらったと、彼のtwitterかblogに書いてあった。

そのままだと税関で引っかかるものも出てくると思う。
買ったのは放射線量計の一覧表を作ってる中の人なので、
PDS-100GN/IDあたりのキーワードでググると誰のことか
見当付くと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:12:52.96 ID:S/WehAEH0
>>655
その通り。最後は量で勝負だな。

検出精度の問題は大型のシンチレーターを買えばいいから
お金で解決する。
カリウム等の誤検知はMCAで分析すれば良い。

一番厄介なのはバックグラウンドからの(測定対象以外の)
放射線をいかに遮蔽するかの問題だ。
お金より設置場所の確保、鉛の安全対策、などを考慮する必要がある。
>>654 などはその対策の提案だね。

なお、検出精度が足りない場合は長時間測定することで
ある程度補うこともできる。
詳しくはこのスレの過去ログ参照。

ちなみに食品を専門機関に依頼しても、通常、灰化処理するので
後でスタッフが美味しい頂きました、というオチにはできない。
660名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/07/13(水) 17:04:45.89 ID:KxVFymVk0
>>658
レスありがとうございます。
飛びついて買わなくてよかったー。
いろいろ調べてからにします。
661名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 17:04:57.17 ID:pU0RNLjY0
鉛対策って、要は「人が手で触れない」だけでしょ。
http://okwave.jp/qa/q962006.html

アルミでシールドするとか、誰かかいていたから、この通りならば、
アルミ箔で包んで、アルミの板で挟むだけ。
アルミ箔が破られない限り、鉛と人間は接触しない。
結露しても、アルミと鉛だと、アルミが溶け出して鉛は溶け出さない。
ピンポールが目に付くようになったらば、マスクと手袋をしてアルミホイルを張り替えるだけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 17:19:40.29 ID:bBgh5DlN0
>>661
初回はともかくメンテナンスで触るのはなー。
読んでいて思いついたが、風呂を水で浸して、その中に小型の
重り付きのペリカンケースを測定器と検体と共に沈めて測定でき
ないか試してみようと思う。

米国の販売店からはPDS-100GNをやっと確保出来たと連絡が
あった。楽しみだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 17:29:26.98 ID:bBmoCoXX0
そんなこと気にしてたら釣り人なんてどうすんだ?
噛み潰しおもりっていうのがあってだな
664名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 18:58:26.35 ID:qaedQ9Ta0
ついに北海道にもピカ牛流通してきたか
ピカ牛のような3000ベクレルを超えた食物汚染なら
表面汚染用のガイガーカウンターや国産シンシで反応するのですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 18:58:30.13 ID:UABOVYwf0
>>641
感度比については一応シンチレータの素材とサイズから見積もってるよ。

★TCS-171
シンチサイズ:φ2.54 cm × 2.54 cm = 12.9 [cm3]
シンチ素材:NaI(Tl) ⇒ 線吸収係数μ@600keV = 0.290 [cm-1]
1000[photon/cm2]のγ線の検出数:2640

★PA-1000
シンチサイズ:1.9 cm × 1.9 cm × 1.5 cm = 5.4 [cm3]
シンチ素材:CsI(Tl) ⇒ 線吸収係数μ@600keV = 0.360 [cm-1]
1000[photon/cm2]のγ線の検出数:1510

ただし上の見積りではエネルギー閾値は考慮していない。
TCS-171は発光量の多いNaIかつ低ノイズなPMTの組合せなので、
エネルギー閾値を50keVまで下げられる。
PA-1000は発光量の少ないCsIかつS/Nで不利なPDの組合せなので、
エネルギー閾値は150keVと高めに設定されている。

つまり50keV〜150keVの間のイベント分の感度差があるので、
実際には上の計算の感度比(1.7倍)よりもさらに感度の差は大きくなるはず。
ご指摘のとおりNaIの方は20000[cpm/(uSv/h)]くらいの感度はあるかもしれないね。
※同じシンチサイズで係数が違うのも多分機種ごとの閾値の違いが大きいんじゃないかなぁ。

もっとまともに計算しようと思ったらGeant4みたいなシミュレータを使うという方法もあるけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 20:37:25.10 ID:hp6p72dY0
>>658
自分はCs137:0.1uCi、Co60:1uCi、Ba133:1uCi、Sr90:0.1uCi
を購入した。税関は問題なく通ってきた。
Cs137は1uCiを発注したんだけど届いたのは0.1uCiだった。
後で分かったんだがCs137は1uCiだと届出が必要な量だったので
0.1uCiでホッとした。(向こうが気を利かしたのかもしれない。)
(発注時に0.1uCi希望とコメントすればいいかも)

Co60, Ba133は0.1uCiで十分だと思う1uCiはかなり強い線源。
不要になったときの事を考えると買わないか、必要最小限に
止めるべき。

なお、www.imagesco.comの仕入れ元は以下と思われます。
http://www.spectrumtechniques.com/disc&laminated_sources.htm

保存用の容器も同時に買ったほうがいい。(γ線に関しては気休めだけど)
http://www.imagesco.com/geiger/containers.html

667666(神奈川県):2011/07/13(水) 20:47:05.02 ID:hp6p72dY0
すまん上のレスは>>657だった。
668名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/07/13(水) 20:52:29.99 ID:KxVFymVk0
>>666
657ですがとても参考になります。0.1uCiならオッケーぽいですね。
ありがとうございます。
669名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 21:05:35.00 ID:iZXgIeCw0
>>655
土壌と、野菜そのままの測定と、同じことになります
どちらも無理だとおもってください
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:11:43.73 ID:Yq9vnB930
なんだどちらも可能だということなのか。これはわかりやすい。
671名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:12:09.66 ID:HQTiP7Su0
300ベクレル牛にセシウム含まれてるなら
Mr.Gamma A2700 で反応するの?
500ベクレル程度でも反応するの?
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:40:53.75 ID:Nu+9IxRT0
生の食品の各放射線ベクレル数で、
 × γ線  0.55Mev   26Bq/kg  Sr90
 ○ β線  0.55Mev   26Bq/kg  Sr90
 Cs134も少し違うみたいなので、また調べてきやす。
673名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:50:18.55 ID:qXbmrjcR0
放射能汚染された腐葉土で、食物育てて測ってみたいなと思ってる。
「触るな・近寄るな 放射線汚染危険!」って立て札立ててさ。
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:20:18.25 ID:Nu+9IxRT0
>>647,672
放射性セシウム500Bq/Kg汚染の時、生の食品の各放射線ベクレル数は、
 γ線  1.46Mev   10Bq/kg  K40
 γ線  0.79Mev   72Bq/kg  Cs134
 γ線  0.66Mev  120Bq/kg  Cs137
 γ線  0.60Mev   82Bq/kg  Cs134
 β線  2.28Mev   26Bq/Kg  Sr90 
 β線  1.31Mev   80Bq/Kg  K40
 β線  1.17Mev    7Bq/Kg  Cs137
 β線  0.66Mev   59Bq/Kg  Cs134
 β線  0.55Mev   26Bq/kg  Sr90
 β線  0.51Mev  135Bq/Kg  Cs137
 β線  0.09Mev   23Bq/Kg  Cs134
こんな感じなのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 22:24:41.14 ID:2clGZUyz0
ID:HQTiP7Su0

この人は京都府と同じ種類の人間、別名「大崎チベット」。
前にもこのスレを荒らしに来た。
>389-390 参照。

関わらない方が無難。
676名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:35:54.17 ID:BZVli4290
>>647
ストロンチウム90って5%もあるか?

保安院の放出試算値みると
http://yfrog.com/z/h4ehpzaxj
その4つなら
Cs134 1.80E+16 51.2%
Cs137 1.50E+16 42.7%
Sr89  2.00E+15 5.7%
Sr90  1.40E+14 0.4%
みたいな感じだけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 22:39:01.30 ID:Alp8ZwqQ0
>>671
単位があっていないので、再度質問を練り直してください
678名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 22:39:38.39 ID:Alp8ZwqQ0
>>674
セシウム以外の放射線が出るのはなぜ?
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:58:43.82 ID:jXiSCgzi0
>>673
ケシの花栽培してるのと同じくらいヤバい場所だwww
っていうか、放射性物質もヤク同等の扱いにしてくれればいいのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 23:03:42.15 ID:13WuFIqi0
>>651 京都府
>>677 京都府
>>678 京都府

>>649には反論しないのかい?
本当にお前は屑だな。ちゃんと反論できないと、すぐに遁走だもんな。

>汚染食品の消費や流通をさせない、という点では
>今回の日本政府の行動はチェルノブイリの上を行っていますので、
>御心配される必要はないと思います
これって、デマだったよね。
認める? ねぇ、認めるよね。
認めないで遁走する?
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:44:32.62 ID:HQTiP7Su0
>>680
べつに今の政府の対策がいいとは思ってないし
検査したくても器材が圧倒的に足りてないから検査できないということも知っている
しかしチェルノブイリがした対応が正しかったか?と言わっればノーとしか言えないよ
本格的に検査しはじめたのも事故後数年以上たってからだと思うしね
それ考えれば今後日本政府が色々と規制基準やら調査をますます拡大していく対策をとれば
チェルノブイリがした対策よりはましになるだろうね

682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:46:30.82 ID:AZQjb8YZ0
当時者の東電は何もしない...
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 06:25:38.18 ID:0K4LHiql0
>>676 >>678
ストロンチウムの率については、割と早い時期にチェルノブイリとの比較がなされていて、
5%というような数字を見た気がする。外国のその方面の部門の意見だった。

保安院のは「大気中への、、、放出量の試算値」であって、爆発の爆煙(きのこ雲)とは別じゃないか。
関東では0.1%という値もあるが、燃料棒飛散の報道もあり、福島近傍の爆煙を受けた地域ではもっと高いと思う。
 ttp://inventsolitude.sblo.jp/article/46418558.html
 ttp://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106080682.html
また、燃料棒破損を起こした炉心溶液の海水中への流失でも、ストロンチウム90の比率は少なくはないんじゃないか。

詳細な数値は自分も知りたい。
ストロンチウム90の2.28Mevβ線は水中飛距離10mmらしいから、背骨に沈着すれば骨髄が被爆するかね。
684名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 10:19:41.67 ID:ZSYvuDgc0
>>670
> なんだどちらも可能だということなのか。これはわかりやすい。

なるほど。
京都府は嘘をつく確率が高いから、論理を反転させればより真実に近づくわけだ(笑)

で、ホントのところを言うと、高汚染なら検出可能。中汚染なら長時間計測で検出可能。低汚染は計測時間が長すぎて事実上無理。って感じ。

どのくらいを高汚染というのかはこのスレの最初の方をみればわかる。京都府が現れる前のあたりね。

皆が京都府を追い出してくれたら追加のデータも出てくると思うよ。計測に成功してた人たちも(投稿数が減ってる分)先に進んでるはずだから。
685名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/14(木) 11:08:11.60 ID:/J/vc7Zz0
>>683
日本での実測値をもとに検討すればいいと思いますが
現状でSr90による被曝を意識する必要はないです
686名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 12:09:59.90 ID:ZSYvuDgc0
>>680
京都府のデマを信じて汚染牛肉買ってしまった人。
レシートや2chのログなど、証拠とっといた方がいいよ。
損害賠償請求、慰謝料請求、刑事告訴など、今はえぇっ!?って思うかも知れないけど、政権が変わって、健康被害が表面化してくれば、世の中の雰囲気が一気に変わる可能性はある。
現時点でも京大に抗議することくらいなら簡単にできるしね。
687名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 12:31:58.00 ID:jEbqfXHm0
>>630
時間とともに需要は高まる気がする。
毎日食べ物食べて生きてるのだから。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:57:17.17 ID:s6+sLLqE0
京都府がどのスレでも得意げにデタラメ吹きまくってるが、
毎回論破されて遁走するのはもはや様式美だな。
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 13:55:42.97 ID:0kZcWTpq0
>>683
見た気がする、じゃなくてセシウム比5%を主張してるソースのURLとか頼むよ。

なにしろ福島土壌でのSr90実測はセシウムの0.1%とかなんだからよ。
http://goo.gl/Zr2Fi
690名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 15:15:08.19 ID:UwP4OHz2O
というか京都府の奴は本当に京大関係者なのだろうか…
意図的に京大の名声を下げることを目的としている風にしか見えない

実際に大学側に確認とってみてもいいと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 15:24:15.38 ID:RJZP9RBw0
SOEKS-01M 1.3Lで、庭に実った南高梅@いわき市 の測定テスト
以下36回測定し、上位3個、下位3個の値をカットし、30個の値の
平均値を算出してみた。係数は掛けず。

・室内バックグラウンド  : 0.143mcSv/h
・室内で南高梅から1cm : 0.157mcSv/h

その差0.014なので信用できないし、測定に時間もかかるが…、
一応差はある。セシウム入ってるのは確実だからな。
692名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 15:31:54.93 ID:3IONY6xI0
ほう?
一ヶ月経過した訳だがファイナルアンサーが出たようやな

   ガイガーで食品のを測るのは不可能


もうあきらめようや
わしもおどれらも来年には全員癌ハッケソでええやろもう
693名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 17:01:10.52 ID:b+lnNR7Qi
セシウム牛みたいに4000べクレルも入っていたら測定できるのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:49:30.17 ID:rybfCXT50
一番いいのは福島に行き高濃度汚染地区にいき野菜買ってくればいいんだよ
農家の人から直接買ってくればいい
自分でガイガーで計測したら
調査機関にただちに検査依頼すればいいんだよ
2万あれば検査してくれるんでしょ
2万かかるがそのかわり即白黒ハッキリするよ
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:51:22.88 ID:rybfCXT50
は?ガイガーじゃ安物シンチですら食品計測できないと結果で終わったの?
誰かがしきりに安物シンチで梅計測してた人いたよねw
696名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 19:53:42.39 ID:++guxJBv0
またキチガイ大崎チベットが来たw
697名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 20:32:46.16 ID:ZSYvuDgc0
>>696
以前、京都府が京大バレしたときにも、京都府が引っ込んで、代わりに変なのが2,3人涌いたな。
その時は、京都府お得意の自作自演説と、京大の愉快な仲間達ヘルプ説の二つが出たな。
どのみちゴミなんでどっちでもいいや。
698名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 20:52:20.22 ID:dqS7rWQz0
>>697
京大内に奴の「仲間」などいるはずもないだろうがwww
常識で考えてくれ。
699名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 21:07:35.85 ID:++guxJBv0
>697-698

ID:rybfCXT50

必死チェッカーもどきで確認してみたけど
完全にヒキコモリだな。
1日中張り付いて、狂ったレス付けまくってるw
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:19:36.63 ID:rybfCXT50
ストーキングいつも乙です
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 21:25:02.36 ID:AgCNePyz0
A2700でのスペクトル解析の状況は進みましたでしょうか?
コネクタは注文しましたが結線方法からわからないので一から勉強しないと...
ひとまずは土壌の調査をしたいな、と思ってます。
702名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/14(木) 21:28:40.84 ID:++guxJBv0
>700
ねぇ、どうやって生活してるの?
生活保護?
それとも障害者なんとかってヤツ?
精神病でも出るの?
通院とかしてるの?
何年くらい外に出てないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/14(木) 22:45:12.45 ID:/J/vc7Zz0
>>691
1回の測定は何秒の平均ですかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 01:18:40.95 ID:X4djqqOa0
>>692-695
マジレスすれば、ガイガーカウンタでもごく一部の製品は食品測定が可能だよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 09:15:20.50 ID:dOnUeM9x0
>>704
核種がわからなくね?
ツーか空間線量ばっかりだよな
706名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 09:48:29.49 ID:rN/p92t40
がいがーで検出できるベクレルってどのくらい?3000以上とか
なにか簡単な方法ないのかな?ベクレルって、放射能のことなんだろうから
そこから放射線出ているわけだし、ガイガーで測れるんじゃない?
今回福島9万7000ベクレルの稲わらとかって、普通にがいがーで
測れるんじゃない?振り切れとかになったりしないのかな?測れる気がするが。
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 10:37:23.49 ID:G+324Ym+0
>>706
9万7000bq/kgクラスの食品が出回るようになったら、計測どころの騒ぎじゃない。
708名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 10:38:42.74 ID:HhWD3o6s0
>>706
塩化カリウムにはカリウム40が
15000ベクレル/kgとかあると思うが
ガイガーカウンターで0.2とか0.3マイクロシーベルト
ではないか。
5000ベクレルあっても精度の高い物でないと
わかりにくいだろう。
709名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 10:41:42.73 ID:HhWD3o6s0
9万7000ベクレル/kgの稲わらは
放射性物質が付着してる
レベルだろうからガイガーカウンターで
測れるだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 11:17:22.95 ID:JeYoelcai
腐葉土は2m離れていても安物ガイガーが反応したらしいから
超ヤバいレベルの汚染食品なら見分けられるだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 11:27:30.53 ID:UEph8Nim0
食品計測に興味を持って、後からやって来た人は、このスレを最初から読むことをお勧めする。

誰かが言ったからとか、その辺のブログに書いてあったから、という程度の理由で、出来る、出来ないと決めつけられるほど単純な話ではない。
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 11:28:43.81 ID:M8zE+pC10
>>704
測れるガイガーあっても鉛の遮蔽庫も必須だろ。それはどうする?
一部自作派はいいだろうが、それでも作るのに数十万かかるらしいし。
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 11:30:41.58 ID:NcBNIYCG0
>>712
遮蔽用鉛ブロック積むだけなら10万円かからないよ
714名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢):2011/07/15(金) 11:51:29.60 ID:eBWC2fS20
>>712
そんなにはしないと思います。厚さにもよるでしょうけど。
自分はシンチレーションプローブすっぽり包むやつオーダーしました。
厚さ15mm、縦、横、高さはそれぞれ50cm、10cm、10cmくらい。
新昭鉛工業さんで13マソほどかかりました。十分高いですけどね。
でもBGが10分の1にはなりましたのでまあしょうがないかなと思ってます。
Model44-2、GA-1100Aのコンボで今のところ100Bq程度なら有意に検出可能です。
ただModel44-2の限界なのか、設定が悪いのかスペクトルの分解能はよくないです。
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:11:07.76 ID:X4djqqOa0
>>705
もちろん核種不明です。

でもそれを言ったら、食品のベクレル測定用の装置でも
100万以下の機種だと核種分析無しの機種はザラにありますよ。

>>712
DGM-1500の場合、マニュアル見る限り、遮蔽無しで測定下限360Bq/kgのようです。
716名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 12:13:30.96 ID:M8zE+pC10
>>713
積むだけじゃまずいだろ。可能なかぎり隙間なくしないと。
それに崩れたらどうする?まだ地震多いのに。

>>714
では自作で10数万に下げます。実際に作った人の価格のほうが、
聞きかじりより正しいだろうから。
でも自作できない人はどうするの?売ってればいいけど。
あと大きさと重さ。相当重いよね。
普通のクーラーボックス位の大きさ、重さでできればいいけど
少なくとも重さはそうはいかないよね。鉛だと。
測れるガイガーだけあれば簡単に測れると勘違いする人が
出ないように啓蒙はするべきだと思う。
ガイガー直で反応するような食品ならそもそも食えないから
そういう使い方は否定しないけど、表面はOKでも規制値内かどうかは
分からないからな。
717名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 12:20:28.95 ID:rN/p92t40
普及型のhoriba PA-1000では食品汚染測れないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 12:21:34.65 ID:M8zE+pC10
>>715
汚染地域で遮蔽無しで使えるの?BG低いところなら使えるの?
詳しい人教えて。遮蔽しないとノイズが多くなるだけの気がするが。
まあ大きくでる分には、食品が口に入る可能性が少なくなるから
問題ないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:32:05.52 ID:X4djqqOa0
>>718
まずその場所のBGを1時間から3時間かけて計測して、
次に食品を1時間から3時間かけて計測して、
あとは引き算するのですよ。DGM-1500の場合は。

測定風景は、下記のPDFの
「5.5 Gamma radiation measurement in foodstuffs」
の項目に写真が出ています。
http://www.kata.fi/DGM-1500_Manual%20.pdf
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 12:53:56.93 ID:M8zE+pC10
>>719
なるほど、サンクス。
721名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 12:54:15.28 ID:pUTsNJo80
筒型のシンチを使っている人なら、遮蔽は2万でおつりが来るでしょ?
45φ程度のアルミパイプに板鉛を撒いて、シンチ本体を差し込み式にすると
重量も25kg程度に収まるし。
試料自体は、5g-30gあれば充分計測できるし、リンゴ丸ごととか
キャベツ丸ごとは測れないけど、それで事足りているよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:02:41.26 ID:2ZYqDAOK0
放射線って水が遮蔽するっていうから、
鉛じゃなくて金魚の水槽とかで囲んで遮蔽すれば
BGはかなり減らせられるんじゃない?
底面だけ鉛のプレートにするとか。
中に金魚や熱帯魚入れて飼えば綺麗だし、
ものものしくなくて家族にも受け入れられるかも。
素人考えかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:07:24.12 ID:M8zE+pC10
>>722
どこかのスレに風呂に水を一杯張ってその底にガイガーごと
沈めるプランを出したやつがいたが。
724名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:09:44.67 ID:6mAs621D0
空気より水のほうがバックグラウンド大きかったらダメですね、線量も安定しなさそうだし。
まして魚とか不純物入れたらまったく逆効果になりそう。
725名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:16:59.45 ID:2ZYqDAOK0
>>723
豪快w
風呂の場合は水道水に含まれてるかもしれないセシウムを計るんですかね?
それとも、野菜を刻んでガイガーごとポリ袋にいれて野菜に含まれるのを計測?

風呂で思いついたんですが、防水型のガイガーなら海とか川の水に突っ込めば、
計れそうですがどうなんでしょう?
↓虻川labより
放射性セシウム(飲料水) 200Bq/kg
(例1)200Bq の放射性セシウム 137 が検出された飲み水を 1kg 飲んだ場合の人体への影響は、
200Bq×0.000013(※)=0.0026mSvとなる。
(マイクロシーベルトでは、200Bq×0.013(※※)=2.6μSv)

これからの季節は子どもが遊ぶ海や川の水も気になります。
>>724さんの言うように不純物だらけで海や川は無理?
役所が出す数値じゃないんで目安でもいいんですよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:18:54.86 ID:yvw2JINm0
アクリルの板をコーキングして作れば良いんじゃないの?
水入れれるようにして。
727名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 13:37:00.24 ID:s/p/LX/s0
>>725
>>662
水に含まれるセシウムか、それは考えなかったな。
居住地は優秀な水道局が見張っているので、実用上は気にする必要はなさげだが、
気を付けておこう。
野菜はスレに書いてあるような方法で灰化して行うつもり。でないと正確に測れない。
ちなみにポリ袋でなくてペリカンケースだから。
728名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 14:11:05.89 ID:2ZYqDAOK0
>>727
下水の汚泥ばかり報道されますが、
浄水場の汚泥も各地で問題になってるみたいです。
とりあえず敷地内に積み上げてシートで覆うくらいしか対策しておらず、
コンクリートの専用保管庫の予算がついてから建てるのが多いとか。
水道水で「検知されず」と各自治体が発表してるのは、
浄水場で沈殿や濾過をされたあとの水ってことですしね。
つまり、河川には流れてるってことじゃないですか。
海や川で遊んでて間違って水を飲むといってもしれてますが、
あまり濃度が高かったら外部被爆するわけで。

ペリカンケースってはじめて知りました。
野菜の計測結果楽しみです。
こちらは海や川の水の計測頑張ってみます。
729名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 15:44:41.97 ID:EmfdKe/90
ペリカンケースは防水加工だけど、クリアケースはないと思った。
ペリカンっぽいのが売ってたりするけど、防水じゃなかったりするのもある。
aquapacのほうが簡単確実じゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 18:54:19.49 ID:ZZYLlpU90
気仙沼下水処理場いまだ不稼働。生活排水、し尿、工場廃水はすべて湾内に垂れ流し
下水処理場の復旧の目処はいまのところ未定。数年後になるかも。
放水されている下水は環境基準値の60倍以上
こんな海にサケは帰ってくるのだろうか?
三陸のアワビやカキ、ワカメ、この海で育つものはすべて壊滅かもしれない。
その上、放射線の蓄積。
もうどうにもならん。
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 19:05:47.85 ID:sNixvWx20
>>730
>こんな海にサケは帰ってくるのだろうか?

ぬこはサケと逃げてー
732 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (東京都):2011/07/15(金) 19:08:48.79 ID:fsmub7K60
遮蔽の話が出てるので、製作途中だけどさらしてみる。

http://firestorage.jp/download/ea17fcd26effe4bd691fcb0c632f35af027ae686

通常屋内で0.06前後の場所に置いた結果。
まだ蓋出来てないけど、0.02〜0.03でマジ安定。
733 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (東京都):2011/07/15(金) 19:10:47.09 ID:fsmub7K60
あ、内容何も書いてなかった・・・・
深型ステンレスバットに車のバランスウェイト2枚重ねで貼り付けてる。
鉛の厚みは8mmくらいかな。
バットを2つ重ねてるから、ベータ遮断も出来てるっぽい。
734名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 19:20:40.91 ID:fe6hT+ns0
>>719
あの写真の測定法ではだめですよ

そもそも、水に浸せばセシウムが除去できる、なんて書いてある資料を信頼するのは
やめたほうがいいですね
735名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/15(金) 19:21:32.54 ID:fe6hT+ns0
>>721
測れているとおもっているだけで、それでは測定の誤差(ゆらぎ)を見ているだけですね
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 19:27:48.99 ID:X4djqqOa0
野菜は水洗いして茹でて、その茹で汁を捨てると
セシウムを4割から8割は除去できますよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 19:42:00.47 ID:PjCCBOjr0
>>735
あ、統計学の先生だ。

ちょっと教えてほしいんだけど。
簡易的な鉛遮蔽でバックグラウンドを 0.01μSv/h まで押さえ込んで、
感度 17500cpm/μSv/h のいまいち感度の悪いプローブを使った場合、
どの程度のゆらぎが見込めるでしょうか?

また、ちゃんと測る場合、どこまでゆらぎを抑えることができれば有意な結果を
得ることができるのでしょうか?

先生には簡単なことでしょうけど、よくわからないので教えてください。
手元に 70000cpm/μSv/h 程度見込めそうな部品があるのですが、
そっちを使った方がいいでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:18:24.42 ID:PjCCBOjr0
Kephis の新ジャンクアイテム
Saint Gobain Scintillation Detector 1.12M3L I600
http://cgi.ebay.com/Saint-Gobain-Scintillation-Detector-1-12M3L-I600-/250855556534?
$165 + 送料 $43.2 残り5本

スペック不明 NaI(Tl) 1.12"角、3"長、 PMT サイズ 1.12" 分圧抵抗内蔵 かな?
http://www.detectors.saint-gobain.com/uploadedFiles/SGdetectors/Documents/Product-Configurations/Interpreting-Model.pdf

コネクタはたぶん LEMO
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:23:30.36 ID:PjCCBOjr0
お、水の核種分析によさげな 4" のもでてるじゃん
NaI結晶だけで、PMT別途要みたいだけど。
http://cgi.ebay.com/Saint-Gobain-Scintillation-Detector-Crystal-4x4H16-NP-/250855556555?

ちょっとというか、かなりでかいな。
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:29:48.55 ID:PjCCBOjr0
あ、補足。あくまでもジャンク部品なので、手を出す場合は自己責任で。
壊れていても文句は言わない。

脳機能に損傷を負ったアムロ・レイの父親が収集してるアイテムと
同レベルであること認識してから手を出してね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 20:58:03.66 ID:BoPrxSu+0
742名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 21:34:55.74 ID:UEph8Nim0
>>736
ベラルーシの人達が実践してる方法だね。
相変わらず京都府はデマの拡散に熱心なことで。
743名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 21:39:07.16 ID:pUTsNJo80
>741
個人的にd=100で充分。
フルカバーで重量計算したら似たような重さになって断念。
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 21:43:53.46 ID:X4djqqOa0
>>742
他のスレには京都府が戻ってきたのに、ここのスレでは相変わらず逃亡中ですね。


まあ、知っている人は多いと思うけど、京都に騙される人が出ないように、念のためソース乗せておきます。

[放射能と暮らし]野菜→水洗い+ゆでる…4〜8割除染
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39220

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-04-06
>コマツナに85Srおよび137Csを経根吸収させ、「おひたし」にした時の除染率については、
>85Srではおよそ50%、137Csではおよそ80%以上(中略)
>調理(指定の方法により茹でる)によりスパゲッティ中の放射性セシウムの濃度は、約25%に減少する


セシウムは水溶性だから、水にひたしたり、洗ったり、茹でたりすると一定の効果があります。ただし茹で汁は捨てること。
もっとも、こんな基本的なことも京都府は知らなかったようですが。
745名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 21:45:21.19 ID:weUo/wGr0
>>735
今度はエア揺らぎですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:05:23.99 ID:ess3Rtcx0
>>741
落とすとゆがんで入らなくなるので注意。
747名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 22:09:48.84 ID:k2LLf+If0
>>734
えっ! 野菜なんかは洗えば大丈夫だって、京都府の偉い人が言ってましたよ!


363 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 14:25:25.00 ID:Nz5Ek8kn0
>>354
野菜自体はちゃんと洗えば大丈夫なんだけど
風評なんかで売れないかもしれないよね、、
748名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/15(金) 22:12:17.17 ID:pUTsNJo80
>746
180kg床に落としたら・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:15:23.71 ID:PjCCBOjr0
>>746
柔らかいんだから、ショックレスハンマーかプラハンで叩いて歪を取れよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 22:24:22.92 ID:UEph8Nim0
>>747
すげーな。
汚染の度合いがまだ全然わかってないのに安全宣言か。
変な使命感に目覚めちゃったエア御用丸出しだな。

にしても、良くこんな古いログを(笑)
751名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 22:31:10.08 ID:X4djqqOa0
>>747
ようするに、相手の発言を否定することが目的で、そのためにテキトーな大嘘こいているから、
その時々によって発言内容がぶれまくるわけだな。

中華の極小GM菅ガイガー機よりもブレまくりだな。
京都府よりもDP802iの方が信頼性あるんじゃないか?w
752名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 22:34:44.14 ID:k2LLf+If0
>>750
その古いログを丹念にあたってみているんで、
ヒマだった↓を覗いて笑ってやってください。

(京都府)以外が原発の質問を一緒に考察するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308477052/


オイラもヒマだよなぁw
753名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 23:11:16.92 ID:UEph8Nim0
>>734
> そもそも、水に浸せばセシウムが除去できる、なんて書いてある資料を信頼するのはやめたほうがいいですね

水に浸してもセシウムが除去できないという技術的な根拠も示さずに、デマを流すのは極めて悪質ですね。

というか、他人の健康被害を助長する行為だから、後日の刑事告訴のためにログ保管。

そういや、フクシマで安全デマを流しまくったあげく、健康被害の責任は取らない!キリッと言い切ったセカイのヤマシタ、刑事告訴(だっけ?)されたね。東電の偉いさんとセットで。
御用学者だけでなく、エア御用も刑務所にぶち込む方向へ持っていきましょう。
754名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:18:26.73 ID:i/NrOWkA0
水はなんとか線は通しませんよって事を過大に書いたんだろ
野菜水洗いすれば外のセシウムは流れますよってことで
嘘と言えば嘘だが本当といえば本当だろ
755名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:23:39.17 ID:i/NrOWkA0
ところでガイガーで食品計測しますよってこともう辞めたの?
早く的確な情報を求む!
南相馬あたりの農家から竹の子でもシイタケでも1キロ買てきてその上でガイガーの反応みて
その後、食品検査できる機関に検査してもられば答えはすぐでるだろ
そんな有志はおらんのかね
756名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 23:28:19.86 ID:42sBy2a50
>>734
もうね、君(京都府)に会ったら笑顔で下記のコメントしてあげるよ。
敢えて二度は書かない。

原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309151729/140
757名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:29:18.63 ID:6mAs621D0
そんなことやったらGM管でまともに食品測れないのがバレちゃいます。
自信があるならやって欲しいけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 23:33:45.92 ID:weUo/wGr0
>>757
ばれるのは機関が検査できてないって方だったりして
759名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 23:35:13.12 ID:UEph8Nim0
>>755
やってるよ。
検出限界もほぼ見えてきたし。
京都府と、奴に騙される馬鹿と、知ったかエアガイガーがウザいから投稿してないだけ。

産地偽装じゃなくて、製造日偽装の疑いのある高汚染食品が見つかったから、A2700で核種判別やってみようと到着待ち。

つーか、すぐできるって言うなら自分でやれよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 23:44:00.83 ID:UEph8Nim0
>>752
いやいや、こういうUGC的、クラウド的な世界では大事な役割です。
人体で言えば白血球のようなね。
頑張ってね。
761名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 23:52:59.17 ID:pBEJjlZd0
>>737
先生は大変にお忙しい方なので、既に遁走なさいました。
7624(catv?):2011/07/16(土) 01:14:54.73 ID:aEEkZN7r0
>>755
私は、スペクトル分析による核種分析を中心に行っている最中です。

A2700で核種分析を行っている他、このスレで勉強させていただき、
GS-1100AとDetector(NaIシンチ)を導入して、その分析も行っています。
もちろん、Inspector Alertを用いた実験も継続中です。
最近PDS-100GN-IDで計測する人が増えていますが、私はまだその到着待ちです。

実験方法の変更に伴って、実験結果がころころと変わってしまっているので、
まだ中々纏まった形でその内容を紹介しづらいところがあります。
しかし、京都府(京大関係者)さんがまだこのスレにいらっしゃることが、
私が実験結果を出さないようになった最大の理由です。
なお、実験は、概ね良い方向に進んできています。

また、しばらくROMっています。それと、名前の4はこれで最後にします。
763名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 09:14:55.82 ID:1ZLD/f310
>>762
乙〜
やっぱり京都災害前のメンバーはいいな。
ホントは検出限界について情報交換したいとこだけど、ま、今は止めときましょ。
とりあえず自分達が食べるもののうち、既にいくつか危険物が発見されてて、当初の目的である高濃度汚染品の回避はできてるからね。

最終目標はやっぱり米だな。
乾燥した粒状、まとまった量(10kg)での購入だから一度検査すればしばらくOK、検査しても洗えば食える、扱いやすい、重要度が高く長時間測定の労力に見合う、などなどとっても好都合。
それまでに検出限界と測定ノウハウ溜めとかないと。
764名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:19:13.92 ID:26z968L10
てす
765名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 09:22:06.84 ID:1ZLD/f310
>>737
こんな基本的な計算すら出来ないんだよな、京都府は。
質問者もこんな簡単なことはわかってて、わざと京都府を試してるんだろうけどw
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 09:25:28.29 ID:b7yKwXjW0
>>737
> 手元に 70000cpm/μSv/h 程度見込めそうな部品があるのですが、
> そっちを使った方がいいでしょうか?

バカかお前!
そんな感度の良い物もってるなら、そっちがいいに決まってる
767退避(中):2011/07/16(土) 09:43:56.98 ID:CGrFHYlV0
これで測れるということは、
ガイガーカウンターでもできるんだろう。

健闘を祈る。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m85641236
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:49:29.80 ID:OzC5N03t0
まぁもう4月に鬼女板で食品の値は計測されてるわけだしな。
769名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:06:04.11 ID:yLegej0c0
こうやって、本当に測れるんでしょうか
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90848669
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:12:47.21 ID:EEKz36h60
>>769
無理です。だいたい0.06μSv/h って通常のバックグラウンド値じゃん。
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 10:12:49.14 ID:ymTpeRYV0
>>769
それで容易に測れるならみんなここまで難しい話をしていない。
ダメとは言わないけど、測定器のグレード的に心許ないな。
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:15:40.41 ID:jSA8THtT0
>>769
SBM-20を2本使ったPripyatが10〜100分時間を掛けて3,700Bq/kgを検出できると言ってる
なのでSBM-20を1本なら単純計算で7,400Bq/kgくらいあれば検出できるんじゃね
でもそれはタイマーとか付いてないだろうから、
液晶をずっと見ながら10〜100分も値をメモって計算するのは死ぬね
773名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:16:15.23 ID:jSA8THtT0
まあどっちにしろ今回出回ってる程度の汚染牛を測るのは無理だな
774名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:32:21.99 ID:+0KdxHaJ0
100分で3700Bq/kgを検知できるなら
1000Bq/kg以下でも10時間ぐらいかければできるんじゃないの?
そりゃSNが悪くなるだろうけど、全くわからないという感じでもない気がするけど

775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:40:55.15 ID:jSA8THtT0
そこまで計測時間が長いとBGの変動に埋もれそう
それにInspector+みたいにタイマーが使えないとね
776名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 10:46:15.74 ID:1ZLD/f310
>>772
SBM20による食品検査は、検出してる放射性物質の大半が天然のカリウム40になるけど、それでいいのなら。
カリウムは必須栄養素であると同時に放射性物質であることも確かなので、それを避けたいというポリシーの人にしか勧められない。
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:46:04.63 ID:+0KdxHaJ0
>>775 そこがちょっとわからないところなのですが、
(遮蔽しているとして)BGの変動というのはランダム過程なんでしょうか...?
そうだとしたら放射線のランダム過程と合わさったものが計れそうな気がするのですが...
例えばの話、 BGが平均1000Bq/kg相当で、食品が200Bq/kgあったとすると、
計測値平均は1200Bq/kgにはならないのでしょうか???
778772(埼玉県):2011/07/16(土) 14:08:30.42 ID:0B53q9050
>>776
いや、Cs137での値って書かれてるよ
K40ならもっと低くても検出できるんじゃない?

>>777
遮蔽してるなら大丈夫かと
遮蔽してない場合、自然放射線は多少変動してるので

ただし100分で3700Bq/kgなら、10時間でも1000Bq/kg強だと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 14:15:20.88 ID:0B53q9050
>>776
ああ、意味が分かったよ
K40の方がだいぶ感度高いから、食品中のK40の量の変動で
Cs137の変動が隠されてしまう、要するにCs137が多くないと難しいって事か

まあ詳しい事書かれてないから、どんな条件で3,700Bq/kg検出できるのかもわからんしなあ
K40排除するならβ線遮蔽して、遮蔽箱の中でγ線のみ測った方が良いのかなあ
Inspector+待ってる間に流れは核種分析になってるし、所詮”カウンター”じゃ厳しい物があるって事かな
780名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 14:22:51.07 ID:VmNrcf6g0
カリウムの測定なら、この動画を見ればどんな感じかわかりますよ。

カリウムの放射能・自作ガイガーSBM-20
http://www.youtube.com/watch?v=YPmYEVElJjU

BG+試料 104.5CPM
BGのみ 27.1CPM
差分   77.4CPM

試料は味の素の「やさしお」180gのようです。
781地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 14:58:57.22 ID:N6qQ0zu90
>>779
それより、汚染されていないことがわかっている
同じ食材を同量用意して、差をみるほうがよいかと。
食品成分表を元に含まれていると推定されるカリウム量と
同量のカリウムを用意して、食品と同じ重量の水、
灰化させるのなら同量のカリウムを含まない乾燥物に
混ぜるほうほうもあるけど。
782地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/16(土) 15:26:23.25 ID:szBj7e/M0
スーパーでなくて肉屋とか焼肉屋みたいに肉をでかい塊で置いているところなら近くに行っただけでガイガー反応するのかしないのか分る人だーれだ
783地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 16:10:01.45 ID:VmNrcf6g0
楽天の「LaboShop21」という店で最近LB200を扱いはじめたみたいなんだが、それの別売りオプションで、

・LB200専用 テスト線源(55万)
・LB200専用 マリネリビーカー(1個1万、10個6万)
・LB200専用 プリンター用インターフェイス(15万)
・LB200専用 サーマルプリンター(7万)
・LB200専用 トレサビリティ-証書校正証明書(6万)

というのが出ている。

LB200の別売りオプションの情報は、ネットにはあまり出ていないので、参考になると思う。
値段はめちゃくちゃ高いですが。
784地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 17:13:04.17 ID:d5Qprl5m0
>>773
汚染牛肉って確か3000Bq/kgくらいだよな。
これまでの測定データと照らし合わせてみたけど、パンケーキなら余裕でいけるはず。
表面検査で多分BG+0.06μSv/hくらいの表示になると思う。

今このスレで議論している人達も方向性は合ってるので、スレ先住民と同じところにたどり着けるでしょ。
京都府のデマに惑わされないよう、徹底無視すれば、だけど。
785地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 17:24:49.05 ID:d5Qprl5m0
>>784
そうそう、β線遮断なんて馬鹿なことはしないように。
786地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 17:34:53.91 ID:d5Qprl5m0
>>784
ミスった。多分BG+0.04uSv/h。
低汚染地域なら五分も計測して平均を取ればほぼ確実に判別できる。
787地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:38:06.13 ID:EEKz36h60
肉はkg単位のブロック肉で買うのを忘れないでね。
788地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 20:08:11.01 ID:d5Qprl5m0
>>787
それはシンチの場合。
β線なら表面だけ。厚さ5mmで十分。
789地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 20:34:09.30 ID:EEKz36h60
あちゃ京都府並の馬鹿だったか
790地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 21:06:19.76 ID:d5Qprl5m0
>>789
お前、いつも出てくる京都府の成りすましか?
相変わらず基本的なことが何もわかってないんだな。
791地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 21:09:30.56 ID:d5Qprl5m0
>>789
フライパン崩壊熱の時も、馬鹿なことを書いた自分で自分を叩いてたもんな。
その時は、IDを変え忘れて、馬鹿な自分突っ込みが皆の目に晒されたもんな。
で、お得意の遁走。
792地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 21:26:39.49 ID:d5Qprl5m0
β線でチャレンジするなら、
ポアソン分布、正規分布、中心極限定理、平均、標準偏差、標準誤差、正規分布の引き算
40K、137Cs、134Cs、β崩壊、崩壊図、飛程、最大エネルギー、MeV、密度(比重)、g/cm2
有効径、検出効率、cpm/μSv/h
食品のカリウム含有量、Bq/g、減塩
だいたいこんなキーワードについて調べれば自力で構築できる。

自分のパンケーキガイガーにタイマーによるトータルカウントモードがない場合は、手でカウントするか、検出音をカウントするソフトを使う工夫も必要。

γ線でやる人は遮蔽が命など、また違う方法論が必要になるので、そっち方面に詳しい人に譲る。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/17(日) 01:26:52.19 ID:aGngDazb0
このビデオの6分〜7分にかけて、ウクライナの市場に備えられているベクレルモニターが出てる。
お姉さんが操作してくれる。豚肉も切ってくれる。
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Cs71u6Vj9wQ

日本のスーパーもこの程度は装備すべきだよね、
794地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 13:33:21.61 ID:tgOXmnae0
高濃度の汚染された食品ならガイガーでも安物シンチでも反応するだろうね
しかし500ベクレル程度の汚染なら反応しないだろうね
795地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 13:37:04.55 ID:tgOXmnae0
>>793
日本では無理だろ
数ベクレル検出されたら返品するだろ?
計測するにはある程度の量
必要だと思うけど、その分自分で買うのかい?
浸透しないだろ
796地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 14:12:16.72 ID:RhqRiIMl0
セシウム汚染の牛肉1Kgにカリウム40なんて、10ベクレルも入ってないよね
β遮蔽なんかいらないよね
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:52:56.99 ID:tgOXmnae0
そろそろこのスレもたち一月
ある程度の目安的な回答が出てもいいんじゃないか?
それともこのスレ住人の方々は現実的にはできそうで無理だという事が
改めて理解アできたので逃げたのかい?
798地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 16:34:50.69 ID:baEsEQNG0
>>797
目安は、もう既に出ているだろう。
各人が既にはじめている。そして、各人のレベルで実行されている。
ただ、変なのがいるから結果を公開しないだけ。
799地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 17:16:29.96 ID:F3mQIlzd0
一見、空間線量と同じなら食っても実害がなさそうに感じるが、
問題はその中の放射性物質に含まれる核種なんだよ
原発近くのいろんな有害物質が取り込まれたものを
わざわざ遠いエリアまで運んできて摂取すること自体が
馬鹿げてるとは思わんかね
800地震雷火事名無し(青森県):2011/07/17(日) 17:20:32.31 ID:8DyUs0Md0
ガイガーなんて買うより酢で洗えば落ちるんだよ
801地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 17:27:10.93 ID:tgOXmnae0
>>798
ほほう。おもしろい事言う人がいますね?
例えばナス数本買ってきてセシウム1000ベクレルあるな!
とかガイガーやら安物シンチあてて分かるとでもいうのですか?
802地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 17:30:09.58 ID:tgOXmnae0
仮にここの住人は1000ベクレルのナスをガイガーやらシンチをあてて判断できるとしよう
わざわざ福島産や汚染地区が酷そうな地区のナスをわざわざ買い求めて食べるというのかい?
もしそうなら安全確保の為ではなく、たんなる趣味ではないか?
803地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 17:30:24.16 ID:LeAfcc0O0
以前提案した水道水1Lを鍋に入れて煮詰めて最後の少量を自然乾燥させ
鍋をガイガーカウンターで測定の結論は出ましたか?
804地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 17:37:27.77 ID:LeAfcc0O0
焼却場の灰が高濃度汚染ならナス1kgを燃やした灰は測れませんか?
805地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 17:44:41.56 ID:LeAfcc0O0
肉も1kgを鍋に入れボンベガスバーナー(3000円位)で灰にし測定できない物でしょうか。
806地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 18:09:13.32 ID:LeAfcc0O0
スレ違いですが水溶性のセシウムはアルコールにも溶けるのでしょうか?
ウクライナ地方の人たちの間ではお酒を飲めば汚染食材を食べても放射能は
体外に出て行くという迷信があると聞いたものですから。

広島の迷信にも塩辛い物を多く摂ると放射性物質が排出されると言う迷信
あったと聞きました。
塩辛い物を摂ると水を摂りたくなり大量の水を飲む事により体内洗浄すると言う迷信かと
思いますが。
ただ水は汚染されていない水という条件付でということになりますが
807地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 18:28:22.81 ID:cl3ASybs0
>>806
セシウムもアルコール可溶性です、溶解度などは様々なアルカリ金属で若干異なるようです。
アルコールでセシウム排出が促進されると言うのは迷信っぽいですが、逆の話(アルコールが内部被曝を促進する)もあります。
どっちも信憑性は疑問です、寡聞ながら査読つき論文などの形で定量的に検証した例が見当たりません。
808地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/17(日) 18:34:16.68 ID:ks7S8jFK0
>>807
具体的にはどのような化学形態なのでしょうか?
809地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 19:56:20.00 ID:oDupDk410
>>808
> 具体的にはどのような化学形態なのでしょうか?

http://jssspn.jp/info/nuclear/cs.html
810地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 19:59:05.68 ID:slJD11Dc0
諒恕
811地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/17(日) 21:22:10.97 ID:ks7S8jFK0
>>809
土壌中ではイオン化しているのは理解できましたが、原発から
放出され、風に乗って運ばれてきた時点の化学形態はどうなんでしょうか?
やはりイオンですか?
812地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 21:42:21.68 ID:khIbdcpM0
>>811
> 原発から放出され、風に乗って運ばれてきた時点の化学形態はどうなんでしょうか?

http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~cshozu/qanda.html
813地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 21:58:21.13 ID:Pg5CZPee0
このスレにググレカス注意報が発令されました。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/ググレカス
814地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 23:04:09.44 ID:awYVZA4n0
イオン化したセシウム???
イオン化したセシウム原子単体が安定に存在できるとは思えないけど。
セシウムは水と激しく反応するから、水掛けてる原子炉では
CsOHとして存在してるんではなかろうか?
それが原子炉外に出ると、CsOHは強アルカリだから空気中のSO2やNO2などと
反応してCs2SO4, CsNO3, CsCl,Cs2CO3などの塩類になっていると考えるのが
自然かと。
これら塩類は水溶性でアルコールには溶けにくいと考えられるのでは?

815名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/18(月) 04:45:40.27 ID:M1svLVGU0
>>796
牛肉のカリウムは300〜400mg/100g(3〜4g/kg)だ。
カリウムの放射線量は30.4 Bq/gらしいので、100Bq/kgくらいだな。
816名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/18(月) 04:53:44.61 ID:M1svLVGU0
>>806
セシウムがアルコールに溶けるかとの質問は、人体の中に高濃度アルコールの部分があって、
そこにセシウムが優先的に溶け込むかとの意味になります。
そもそも、そんな高濃度のアルコールを飲める筈無いし、飲んだとしても消化管の中なので、
細胞中のセシウムが移動してくることもない。

但し、お酒を飲んでオシッコを沢山すれば、相対的に排出されるセシウムは多いかもしれない。
ご指摘の塩辛いものの話と同じ。酒飲みの自己弁護かと。
817退避(群馬県):2011/07/18(月) 07:52:57.73 ID:jYydWqRX0
食品汚染などβ線でμSv表示で測れば、検出できるとわかっているからね。

http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

μSv表示であればβ線は実際の21倍に拡大して表示するそうな。

Cs137はγ線もβ線も同等の強さで出してるから
これは便利だ。

β線が出てなければμSv表示でも
通常の空間線量のγ線表示値と変わらないわけだから
一発でわかるね。
818退避(群馬県):2011/07/18(月) 07:56:07.29 ID:jYydWqRX0
Inspector+ が γ線+β線+α線がデフォなのに
μSv表示できる意味はそういうことだ。
819地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 09:33:11.14 ID:kPGWnC4T0
GS-1100Aをお使いの方に質問、
PCとの接続のためのアンプは何をお使いになっていますか?
820地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 10:48:36.70 ID:Lmyw9m1z0
すいません、詳しいことはよく判りませんが
わたしの持ってる簡易ガイガー(BS2010型中国製)で4〜5月ごろ、5日間マスクして
そのマスクにガイガーを当てると、0.21→0.26 0.23→0.31 など1段高い数値が出るので
5日間ごとに交換してました。
最初は誤差だと思ってましたが、つけたり離したりを10回もくりかえすと反応してる様子が
見て取れます(金町浄水場2km付近)。

1kg当たり2000ベクレルのセシウム牛の肉に簡易ガイガーを当てると反応がでるか調べたいのですが
誰かやってみた人はいないですか?
821地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/18(月) 12:46:26.09 ID:ouaTvKpo0
>>803
そんなんで測定できるわけがない
たった1Lで水道水の不純物は無理だわ
822地震雷火事名無し(北海道):2011/07/18(月) 13:12:06.37 ID:AvHY/P/70
そう、最低2リットルは必要w
823地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 13:58:12.96 ID:4HQ3FX3L0
>>801
灰にするとか
824地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 18:33:12.85 ID:SvkxiI350
はやく福島に行って牧草にガイガーあててみて
机上の討論だけじゃ何も変わらないよ
825地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 18:43:14.23 ID:3okz2drR0
>>824
当てて何するの?牧草は食品ではないですよ。
それに反応が出るとわかりきったことを確認するのはこのスレの役割ではないです。

どうしても、と言うなら言い出した貴方が行って測りましょう。
826地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 20:48:15.11 ID:kLYXQdCb0
>>824は牛なんだろ
827地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/18(月) 20:55:37.41 ID:GES3dQkX0
Cs-134,137 アルミ板によるフィルタリング実験
Cs-134,137 アルミ板銅板によるフィルタリング実験

http://i.imgur.com/2z6Vm.jpg
http://i.imgur.com/sQZAQ.jpg
828地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/18(月) 21:18:20.49 ID:GES3dQkX0
実際のスペクトルでは662kev,797kevの波形を崩さずに減衰する。
特にpeak797kev以降の減衰が顕著なため、134のpeakを特定しやすい。
検出限界をかなり下げることが出来そう。
829地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 22:20:30.64 ID:Lt3k1ny00
普通の野菜を徹底的に乾燥させて通常より密度を濃くして測れば
何もしない状態よりも高い数字が取れるんじゃないかと思うんだけどどうだろう
830地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/18(月) 22:20:40.75 ID:jumEKrRJ0
model3 44-2シンチを一時間ずつカウントさせてみた

鉛板を重ねて10mm厚で箱をこさえ、その中で計測
44-2       1 2 3 4 5 平均
バックグラウンド 12262 12357 12461 12318 12232 12326.0
乾燥コンブ50g 12638 12602 12887 12746 12876 12749.8
減塩ソルト200g 20969 21316 21102 20955 20892 21046.8

バックグラウンドに対して、乾燥コンブは+3.4%、減塩ソルトは+70.8%だった。


α、βも感知ならもっと簡単、一時間ずつカウント(Radalert100)

普通に計測
Radalert100
バックグラウンド 881
乾燥コンブ50g 995
減塩ソルト200g 1545


以上
831地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 22:33:54.56 ID:FkELO1Y70
>>829
そうした方法を灰化などと呼んでいます。

詳しくはこのスレの中で議論があったはず。
832地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 22:52:16.85 ID:Lt3k1ny00
>>831
なるほど燃やすんじゃなく乾燥も灰化なのね
お手軽そうなのはレンジでチンとかなんかね
あとカップ麺なんかに入ってる乾燥野菜なんかそのままいけそうだが
833地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 00:20:46.99 ID:BwmvB+UJ0
>>832
本来は、
110(物によっては120)度2時間放置 が乾燥による恒量
400-800度(物によって温度が異なる)2時間加熱するのが、灰化。
http://www.n-hakko.com/bunnseki-houhou.html
>分析飼料2g前後を正確に量ってるつぼに入れ、穏やかに加熱して炭化させた後、550〜600℃で2時間加熱して灰化し、デシケーター中で放冷後、重さを正確に量って飼料中の粗灰分量を算出します。
ただ、素人が自前でやる前処理だと、110-120度2時間放置(家庭用電気オーブンで実行可能)で良いんじゃないかな、と思う。

いろいろあるけど、乾燥して一定の重さにして、分析の邪魔になる水分を飛ばしてやればなんとかなるんじゃないかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/19(火) 05:11:53.32 ID:8MY+EF3h0
>>833
水分は2時間では蒸発しきれない物も沢山ある。
厳密には、2時間加熱毎に何度も測って、重量が変わらなくなった点をもって乾燥したと判断する。
現実には一晩くらい加熱するものだと思う。
835地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 11:54:35.41 ID:bhJr/cv90
400度もの高温で加熱したらヨウ素は昇華してしまう。
また水道水1Lを蒸発させてガイガーで測るという提案は公表されているNDと言うのが
現在は改ざんされていない数値なのかを確認する為の提案なのです。
水道局は過去に基準値超えの水道水を国民にわざと知らせず飲ましてしまった前科が
あるものですから
836地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 11:57:27.93 ID:bhJr/cv90
それも一都7県
837地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 11:58:27.28 ID:bhJr/cv90
逮捕者無し
838地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:02:19.09 ID:bhJr/cv90
しかし隠蔽を公表すると別件逮捕されるとの事。
839地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:04:12.00 ID:bhJr/cv90
それゆえドイツ人は逃げ、日本製品は輸入をボイコットされる。当然です。キリッ
840地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:06:17.42 ID:bhJr/cv90
日本製品は優秀安全は過去のレガシーとなった。
841地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:06:43.38 ID:bhJr/cv90
ああ暇だ♪
842地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 13:03:33.35 ID:WEug2uM30
>>835
> 400度もの高温で加熱したらヨウ素は昇華してしまう。

しないね。
還元されてりゃそんな低い温度で昇華なんてしない。
843地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 13:44:50.69 ID:8tZ6OPB90
福島さんの黒毛和牛のローストビーフ食べたお
ただちに健康被害が出たお、全身が痒いお
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1805546.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1805548.jpg
844地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 13:50:03.59 ID:cqx64MEz0
めっちゃ痒そうwwww
皮膚科いって飲み薬貰えばすぐ治るぞ。
去年イカ食った時にそんな感じになった
845地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 13:51:10.40 ID:GkwgfWRV0
>>843 なんだそりゃ 医者行くレベル
846地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 15:18:05.30 ID:oFpGiE5J0
>>798
そういうこと
847地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 15:19:42.28 ID:oFpGiE5J0
>>800
水、塩、酢。どれにつけてもセシウム除去効果は期待できるから、無理なく出来ることをやればいい。
848地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 16:07:50.11 ID:4IWT2yaK0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < LB 200!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              欲しい

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ LB 200!
       `ヽ_つ__つ
              絶対欲しい

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < LB 200 欲しい
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < LB 200 
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < LB 200…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
849 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.4 %】 (東京都):2011/07/19(火) 16:54:28.36 ID:nsrnjNus0
850地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 17:33:56.77 ID:eBMm6t+W0
>>565
ところでCAPRAC-tだけど、下記のPDF見ると
150万の本体だけだと測定できるのはウェル用5ccビーカーだけで、
1リットル容器で測定するにはオプションの120万の遮蔽シールド+αが必要なように読み取れるが、どうなんだろ?

http://www.sekiyarika.com/products/katarogu/image/leaf/CAPRAC-t.pdf
851地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:24:11.42 ID:eBMm6t+W0
>>848
LB200、最近知ったけど測定に15分かかるらしい。

早いと見るか、遅いと見るかはちょっと微妙なところだな・・・。
852地震雷火事名無し(北海道):2011/07/19(火) 19:46:25.47 ID:ahrhbDC10
マンネリ容器
853地震雷火事名無し(伊勢):2011/07/19(火) 19:59:10.99 ID:847cq0QY0
>>819
> GS-1100Aをお使いの方に質問、
> PCとの接続のためのアンプは何をお使いになっていますか?

GS-1100Aはアンプ内臓なのでそのまんま附属のUSBとステレオミニプラグのケーブル
PCにつないだらいいですよ。
854地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/19(火) 20:35:28.54 ID:PoTQIKom0
マリネラ容器を自作した人、手上げて!

>>GS-1100A
いいなぁ、それ
855地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 21:26:52.19 ID:s+wML/UP0
ヨウ素は化合物は昇華しない
856地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 21:29:22.27 ID:jHZ6rtHu0
俺が近づくとカウントが上がり、離れると下がるな・・・
857地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 21:39:00.66 ID:gKPjrqQj0
>>853
コメントありがとうございます。
PCによって、出力波高が全然足りないので困ってしまっております。
VAIOのノートならなんとかですが、デスクトップ型では、マイクの音量をMaxにしても、3分の1位しかヒストグラムにならないのです(涙)
858地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 21:52:03.18 ID:+B03icR00
>842
ヨウ素131の沸点は184℃だから食品を高温で灰化したら飛んじゃうものと思ってた
何度以下なら昇華する心配ないですか?
859地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:36:42.84 ID:e1IOognr0
>>843
もうだめかもわからんね。
860地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:44:10.10 ID:jHZ6rtHu0
>>843
蚊に刺されすぎ(笑

861地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 23:55:55.21 ID:gKPjrqQj0
>>539
Scionixですが、その後どうでしょう?
やはり、白と赤線でしょうか?

黒と赤線ですと、ケースと同軸網線の間を触るとビリビリきます。
862地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 02:44:14.51 ID:m7t6Z6vV0
>>858
> 何度以下なら昇華する心配ないですか?

800度くらいまでは余裕だが、
他の要因があるので500度くらいまで。

ヨウ素単体で入ってるわけじゃない。
ほぼ全部イオン化されてる。

他の酸化剤があったらダメ。

863地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/20(水) 04:23:04.92 ID:GKpMqSkW0
>>834
>厳密には、2時間加熱毎に何度も測って、重量が変わらなくなった点をもって乾燥したと判断する。
今の内容は知らないけど、
2時間加熱(灰化又は乾燥)して、デシゲーター内で30分冷却、化学天秤(をつかっていることからいつのことかわかりますね)で秤量(0.1ugまで)
30分加熱(灰化又は乾燥)して、デシゲーター内で30分冷却、化学天秤で秤量
2つの秤量結果が一致すれば、灰化又は乾燥が終了。
乾燥の場合には、120度2時間と110℃2時間と40度2時間(すり合わせガラス器具を使う場合、これ以上の温度でガラス器具が永久変形する)等がある。
灰化の場合には、今は、電気炉を使うから、適当な温度に合わせてスイッチオン、

試料を入れないで
2時間加熱(空焼)して、デシゲーター内で30分冷却、化学天秤で秤量
30分加熱(空焼)して、デシゲーター内で30分冷却、化学天秤で秤量
2つの秤量結果が一致すれば、空焼が終了。
と、1回空焼きして、変な物が付着していないことを計ってからやること。

1日かがりの作業で、電気炉の中に一度にどれだけ入れられるかが作業効率をほ決定する。
電気炉の色目穴をあけて、空気を入れて、内部を酸化にしないと分解が遅い。
乾燥機を使って、最初に乾かしておかないと、爆発して試料が吹飛んだりする。
以上高温灰化の話。

低温灰化はちょっと違う。
爆発物の原料(と言って良いのかな?)を使う場合が多いから、少なくとも1回指導者の元で作業をしたことのある場合を除いて薦められない。
ただ、尿とか油の灰化は低温灰化になるとおもう。

もし機会があったらば、日本化学会の実験化学講座の無機分析と安全に関係する項目
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/jikken-kagaku5/index.html
は、読んでおいてくれ。安い本だから正続の両方を読んでおいてくれ
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%8C%E4%BA%BA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4759809589

864地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 06:07:33.57 ID:TVzKeOIG0
>>857
こんなの、どうでげす??

秋月の12Bit、80Msps、USBプローブ 47000円
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03663/

放射線みたいな単発事象の波形解析には、トリガーをかけられるであろうプローブのほうが
良いのでは? 使ったことは無いんですが。
865地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 10:52:12.08 ID:Wiqhd9Kb0
>>842
チェルノの暫定規制値が4000Bq以上と書いた人かな
ヨウ素は19数度で昇華
866 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 76.4 %】 (東京都):2011/07/20(水) 13:15:04.30 ID:GYqHTzzh0
>>817
拡大されるんじゃなくて実際に21倍検出してるんだよな。
まあ、便利だ。
867地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 16:18:21.70 ID:nLHsMaNn0
>>861
下の回路図をアップした者です。
http://para-site.net/up/data/29728.png

色々試しましたが、回路図から考えて
GS-1100Aの様な+HV電源二線式に接続するには以下がよさそうです。
 @COAX-Signalを+HV兼Signalとする。(GS-1100AのBNC芯線へ)
 ACOAX-ShieldとREDを接続、これをGNDとする。(GS-1100AのBNCシールド線へ)
 Bリプル除去のためAとBLK間に高耐圧コンデンサ(1000pF, 2kV程度)を接続。

回路から考えてScionixはもともと負電源でHVとSignalを分ける接続を想定していたと思います。
しかし、何らかの理由で変更しR1=2.21MΩをCASEへ半田付けした感じです。
なのでこのまま二線式で使うにはリプルが乗るのでBが必要になります。
InTuneで波形を見ると実際リプルが見えます。特にHi-Rateの計測ではコンデンサは必要かと思います。
コンデンサは必要により容量を増やしたほうが良いかもしれません。
印加電圧はPMTがR980ならば1kVが標準値ですが自分の場合は850V程度がよさげでした。

それとWindows7 64bit上でPRAの32bit版を使っていましたが、32bit版だとヒストグラムが
正しく表示されない場合はあるようです。Cs137のピークが何故かでないので困っていたところ、
64bit版のPRAにしたら直りました。

こんな感じです。


868地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 16:45:26.16 ID:DkySdH690
ふと思ったのですが。
農家の出荷前検査用に、現在の価格よりもずっと廉価(10から20万程度)に
食品検査用測定器を作るメーカー出てこないものでしょうかね。
納屋や倉庫や畑とか持ち運べるようにヘビーデューティー仕様で。
869地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 18:10:08.05 ID:DetO3xkV0
ヨドコウあたりに、鉛遮蔽物置作ってもらって、その中で測定すれば、GM管でも汚染が見つかりそう。
870地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 18:49:25.00 ID:PZRLVSdM0
以前、このスレで鉛ブロックによる遮蔽の話があったな
自作ガイガー作ってやろうとしたけど、鉛ブロックは値段が高い
871地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 18:54:02.25 ID:T5s18+Q+0
>>865
> ヨウ素は19数度で昇華

単体はね。
単体で飛んでると思ってる奴がまだいるとは思わなかったよ
872地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/20(水) 19:42:30.47 ID:pHIgzKT70
>>865
キミ、恥ずかしすぎるよ。
873地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:45:16.73 ID:V5WcyEgp0
>>870
水使ってやればいいじゃん
874地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 20:08:24.97 ID:fb+qe39W0

結局は妄想ばかり続いてるな
誰一つ、確かな計測をした人はいないのかよ・・・
875地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 20:10:37.71 ID:d2aXe43d0
>>874
スレ最初からよく嫁
876地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/20(水) 22:05:36.78 ID:+Ox14P6r0
>>867
詳細に教えて下さってありがとうございました。
早速確認したところ、問題なくビリビリこないで、信号らしきものを確認することができました。
明日にでもコンデンサを取り寄せてみたいと思います。
877地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/20(水) 22:09:14.77 ID:+Ox14P6r0
>>864
コメントありがとうございました。
ちょっとお値段がはりますね。

信号の増幅だけでいいかなと思い、今のところ、応急的にオーディオアンプにつないでいたりします。
878地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 00:37:01.15 ID:cd1txlbP0
鉛中毒の方が危険じゃね?
879地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 04:43:23.83 ID:Rl02++KT0
鉛中毒は、金属鉛、酸化鉛の粉末(鉛ブロックに浮いた黒い粉)、(塩基性)炭酸鉛(同白い粉)に注意すれば、心配することはなし。
鉛ブロックを使う場所と食い物を完全に分ける
鉛ブロック表面を使い捨てタオルで拭き、濡れたまま放置しない
等の一般的対策でなんとでもなる。
880地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 04:51:15.24 ID:Rl02++KT0
灰化によるハロゲンの消失(揮発)は、古くから知られている。
高温灰化による消失
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002908385
低温灰化による消失
www.jrias.or.jp/index.cfm/6,203,pdf
ヨウ素なんていじったことが無いので、ちょっとわからぬ。
せいぜい110-120度乾燥で終わりにして、かいかしないことが今言える対応。
探すのならば
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E7%81%B0%E5%8C%96%E3%80%80%E6%8F%AE%E6%95%A3%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3&search.x=0&search.y=0
881地震雷火事名無し(京都府):2011/07/21(木) 17:53:28.01 ID:zwscAePO0
882地震雷火事名無し(京都府):2011/07/21(木) 17:54:08.10 ID:zwscAePO0
>>874
一般の人が手に入れることができる測定器では測定できない、ということが分かっているから
883地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:19:34.50 ID:RcCvGXiq0
>>881「公的位置づけ」とかwww
884地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:19:57.11 ID:x1AC5TIm0
moniter4ってのがヤフオクで八万ほどであるけど、これどうなん?
inspector+ぐらい感知できるかな?
885地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 18:43:56.88 ID:37RIHwgtO
最低でも、30万円以上の機械でないと、信用はおけないそうだ。

このハードルの高さが、政府東電に有利な放射能汚染調査結果の
後ろ楯にもなってる。
886地震雷火事名無し(空):2011/07/21(木) 19:22:00.16 ID:wNde10bS0
タイトルがイくない
計測は、簡単には出来ないが、超危険なら、線量計なら何でも出来る
食品にかざして、BGから明らかにビープ音なり数値なりが増えたら、それは放射能汚染されてる
喰わずに捨て、それ買った店では、以後買わないなど、危険回避は出来る
線量計手持ちので良いから、食品にかざすことが大事
今は日本中に漏れなく危険なピカ食品が出回っていて、測定器・測定方法議論している猶予はない

但し、空間線量計で危険食品見つけても、ベクレル値がわかる訳ではないから、周囲の信頼出来る危険厨以外には、言わないが吉
887地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 20:21:19.30 ID:8a18Ny7B0
それやるなら伝家の宝刀β遮蔽しないとK40の放射線拾いまくって何も食えなくなりますよ。
で、β遮蔽するとGM管のγ線感度では到底計測できない、シンチでもほとんど無理。
で、振り出しに戻る。

以下無限ループ。
888 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 58.3 %】 (東京都):2011/07/21(木) 20:23:22.82 ID:8b3MAT0M0
>>887
そこにマイカ窓。一発解決。
889地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 20:30:31.66 ID:8a18Ny7B0
マイカ窓でも本家γ線計測器のシンチに劣る(もちろん厳密に言えばピンキリだけど)。
GM管は本来β線検出器なんだから当然。
890地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 20:32:29.02 ID:bDDYQxar0
>>884
モニター4のよい点はアナログだから1秒以内に測定できる。
ホットスポット探しでは最強。
測定時間はインスペクター+より早い。
インスペクター+より感度は悪いが同じメーカーだから気にするな。
アルファ線測れて10万以下ならよいではないか。
891 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 58.3 %】 (東京都):2011/07/21(木) 20:39:13.93 ID:8b3MAT0M0
>>889
マテw
マイカ窓はγ線の為じゃない。低エネルギーβ線を効率よく拾う為だ。
40Kのβ線に埋もれてしまうのは金属管ではセシウムのβ線を拾いにくいから。
マイカ窓ならセシウムも効率よく拾える。
892地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 20:41:14.31 ID:8a18Ny7B0
>>891
オーケー把握した。
スレの流れちゃんと読んでなくてスマヌ、健闘を祈ろう。

オレも絶対無理だとは思っていないんだが、どれくらいやらかせばどれくらい信頼できる計測が出来るのかは純粋に興味あるんだ。
893地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 20:59:54.49 ID:wjt9sp/w0
β線を検出できるガイガーならば、多少面倒な前処理があるが、分析可能。
>>41
894地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 22:12:59.73 ID:YDWa6vmv0

スレタイを全否定するワケじゃないが
所詮ガイガーで食品汚染の計測なんて無理なんだよ

焼却して灰にするとか
無茶な想像ばかりして、肝心の計測は全然ダメ
そもそも、「検証の方法がない」のが痛い

結局は、
ベクレルモニターを買えば良いだけなんだが
895 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 54.8 %】 (東京都):2011/07/21(木) 22:43:59.50 ID:8b3MAT0M0
>>894
線量計で測れるレベルの肥料が流通している以上、測れるレベルの食品が流通する可能性が十分にある。
決して無駄ではないと思うよ。
896>>884です(catv?):2011/07/21(木) 22:46:11.86 ID:x1AC5TIm0
レスしてくれた人ありがとう
inspector+で即納は高すぎるので
即納のmoniter4買おうと思いまつ
897地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 23:15:00.33 ID:bDDYQxar0
宮城の稲わらが放射線に汚染されて牛肉が汚染されたんだよな。
宮城はずっと放射能汚染などないと発表していた。
自治体の測定値発表はすべて嘘だった。
原発事故の後から政府と自治体の発表は一切信用しなくなった。
自分の身は自分で守る。


898地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 23:57:09.64 ID:HdmiQa3i0
これだったら食品も測れるよね?
「食品表面汚染、水、土壌、空間線量の検地が可能です」
http://www.saigai-kiki.com/radiological-equipment/radiationdetector/item-608.html
899地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:06:26.38 ID:9u4XHNyD0
>>898
表面だけね
パンケーキ型GM管としては良さそう
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/22(金) 00:09:10.77 ID:DbU6zDT20
>>896
同じGM管使っててもっと安いのとかいっぱいあるのに。
GCA-04とかMoniter4の四角いほうとか、RADONとかさ。
Inspector+までのつなぎなら安いほうがいいんじゃないかな。
901地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 00:12:33.09 ID:99HhSVuu0
>>884
>>896
Monitor4は感度低すぎ、Inspector+の1/24程度しかない
902地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:17:26.38 ID:VHPRoLqz0
ガイガーカウンターで食品が安全かどうかは確認できないけど、
超危険かは判別が可能だと思う。
その超危険のボーダーラインをどこまで普通の危険レベルまで近づけれるか、
というのがこのスレの目指すところかな?

このグラフをみると2kgくらいあればだいぶ検出しやすそう。
http://twitpic.com/5oamfb

ガイガーでは0.02μSv/hはきつそうだけど、PA-1000あたりならいけるきがする。

とはいえセシウム牛は手元に無いので試せないけれど。
903地震雷火事名無し(空):2011/07/22(金) 00:31:00.31 ID:eEQwgjrk0
別段、安くてβ線も無差別に検出するカバー外した状態のPripyat使っても、東北を避けて、産地選んで
買ってるうちでは、汚染認定できるたのは、始めたころでも、買った量ベースで1%にもならなかった
カリウム由来だろうが付着した土のせいだろうが、反応したものは、食べれば間違いな酷いく内部被曝するから、
それらは捨てるのが正解
車で買い物出来る範囲で、消去法で店選んでよさげな店見付けた現在では、全く汚染食品見つからないけど、
習慣として、買った物には必ずPripyat当てるようにしている
カリウム由来だろうが付着した土のせいだろうが、土洗って例え反応しなくなっても、そんな場所で採れたものは、
間違いなく内部のベクレル値もWHO基準越え確定、食べれば間違いなく酷い内部被曝引き起こするから、それらは
捨てるのが正解
別に、1%位捨てても、栄養失調にもならないし、破産もしない

安く仕入れられる東北食材仕入れて偽造販売している店は、ガイガー当て続けていれば必ず見つけられるから、
そういう店を避ければ、それだけ家族の内部被曝を減らせる

30万も出さず、鉛遮蔽もしていない、ebayで2万5千円程でかったデッドストックのPripyat使ってるが、各自手持ちの
その他のガイガー機種でも、多分、危険食品偽装して売ってる悪徳死の商人な店は充分見付かると思う
経験上では、兵庫県産とか長野県産とか原産地表示したキャベツを買って放射線検出した店では、他の食品からも
放射線出ることがあり、とりあえず、非北関東産表示のキャベツ主体で選別すれば効率が良いかと
904地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 00:39:32.50 ID:pG/1jgbG0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=171&sbr=811&ic=268150&lf=0&recommend

Pripyatドスパラで売ってるね
最近他の1台買ったばかりだから手がでないが
もう少し値が下がれば2台目として欲しいなあ
905地震雷火事名無し(山口県):2011/07/22(金) 01:55:43.87 ID:OQFcw0fa0
暫定基準値を超えそうとか何ベクレル超えてるとか積算量とか
そんな細かいことじゃなくて、3月10以前まで普通といわれていた食品を○として
この食品が○か×かくらいの判定は安い線量計でもできるんじゃないの?

仮に何割かの微妙な×が検出されなくて○になって食べちゃったとしても
何も考えてない人より確実に被曝は減るだろうからやる意味はあると思うんだよ

その程度ならただ素直に計ればいいんじゃないの?
906地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 02:49:27.43 ID:FepuGoZ20
>>905
言うは易し、行うは難し。
907地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/22(金) 02:55:21.07 ID:7R21yQdm0


「暫定」基準値ギリギリの上限
500Bqなんて
超微量だから
ガイガー程度では検出無理

5万Bqの汚染食物なら、さすがに反応するだろうけど
そんな食材は極めて少ない
逆に探すのが難しいぐらいだ

現実的に「暫定基準値」の500Bq近い
合法的に大量に流通してる低レベル汚染食材をどうやって見極めるか?

この命題を突きつけられた時
もはやガイガー程度ではどうしようもない

結論的にはベクレルモニターを購入する他ない

908ニセハナカズキ(栃木県):2011/07/22(金) 05:40:59.27 ID:gkTdQmYr0
>>896
>inspector+で即納は高すぎるので
2月以前からinspector+を取り扱っている店から電話が来て
入荷の見込みが立っていません
とのこと。
http://www.tgk.co.jp/info/0686870408.html
の代理店ね。
909地震雷火事名無し(福井県):2011/07/22(金) 05:46:38.99 ID:lfgppPy00
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、罰当りな汚染ジャップ、
910地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 11:27:49.68 ID:k4oCyxNT0
>>882
お前、またデマ流しにきたのか。
フライパン崩壊熱のデマ、中性子線拡散しないデマ、汚染食品流通しないデマ、デマばかりじゃねーか。
911地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 11:43:11.15 ID:k4oCyxNT0
>>886
一般人はそれでいいんじゃない?
ただし、元々カリウムが大量に含まれる食品、例えば2000Bq/kgの乾燥塩昆布なんかはそっちにガンガン反応するんで、最初から買うの諦めるか、自分のガイガーがどの程度カリウムに反応するのか、減塩などで確認しておいた方がいい。

ま、いくらエア御用どもがデマ流して隠蔽しようが、あっちこっちでガイガーが反応したから買うの止めたって声があがってるからね。
超汚染品が出回ってることは、もう誤魔化せんよ。
912地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 12:02:20.07 ID:k4oCyxNT0
>>902
ふむ、この流れなら、高汚染品なら判別可能という、ここの先住民なら皆知ってることが定着しそうだな。
また、京都府はデマ野郎に成り下がるわけだ。
まあ、元々どん底レベルだが。

で、γ線だと、試料をたくさん用意する、環境のγ線を遮蔽することが有効。これで検出限界を下げられる。

β線だと、元々表面の数mmしか拾えないから試料をたくさん用意する必要はない(用意しても無意味)。パンケーキならβ線を40倍近く強調表示するので測りやすい。相対的に遮蔽の重要度は低い。ただし、カリウムの含有量に注意。

長時間計測はどちらでも有効だが、あまり長いとBGが変動することがある。

このスレ覗きに来る人なら、お好みでチャレンジしてみるがよろし。
913地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 12:50:58.09 ID:XFk1vNAD0
>>912
> 長時間計測はどちらでも有効だが、あまり長いとBGが変動することがある。

BGの変動も、環境由来なら遮蔽が有効だというのも書いておいて欲しいわ。
914地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:06:39.54 ID:sYy83lek0
京都府はサイバーパトロールしている狂盗腐茎の犯罪者集団
915地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 13:56:46.62 ID:k4oCyxNT0
そだね。
鉛でばっちり遮蔽してる人はBGの変動を気にしなくていいね。

ちなみに京都府が京都大学からアクセスしてるのはもう確定してる。警察なんぞじゃないよ。警察だったらこんなボロボロ尻尾出さんて。
916地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 17:52:19.86 ID:qgBNgAyX0
焼肉店で独自に検査してるとのこと 表面検査しかしてない様ですが。。。
この機器に関して教えてください(機種や精度)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/257660.jpg
917地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 18:19:40.80 ID:wdEzfNH40
>>916
なんかの大型シンチレーター。
でも、このやり方では余程の汚染でないと見抜けない予感。
918地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 18:27:01.63 ID:lWtkfMCO0
プローブだけじゃなくて、本体がよく見える画像は無いのでしょうか。
919地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 20:06:59.84 ID:fp1w05w20
920地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 20:31:47.68 ID:lWtkfMCO0
それ、楽天で売ってるんだな。驚き。
値段は168万〜198万だけど。
921地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 20:50:46.71 ID:qgBNgAyX0
>>917-920
早速ありがとうございました シンチでしたか
RECはしてなくて思わずきゃぷっただけなので記憶が曖昧ですが、「3秒計測を5回してます(or5秒計測を3回)」って言ってたような。。。
お客さんも「肉の汚染を心配しなくて良いのは楽」みたいなインタビューで。。。
食べて直ちに危険か、否かの表面汚染をみるだけですよね
食い物屋なんだからせめて食品ベクレル分析器使って取材を受けてほしかった

922 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.8 %】 (東京都):2011/07/22(金) 21:06:22.97 ID:xCslXfKg0
PM1703Mで分かるレベルの新茶売ってた。
923地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 21:13:18.75 ID:lWtkfMCO0
>>921
NaIシンチだから、γ線測定なので、表面検査だけじゃなくて中身も見れるはず。

どこまでわかるかは不明ですが、スペクトル分析機能付きなので、
そのモード使ってセシウムのピークが出ていればやばいと判断できると思います。が、

>「3秒計測を5回してます(or5秒計測を3回)」

だと、どうなんだろ?ただの線量計としてしか使っていない?
924地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 21:26:39.96 ID:fp1w05w20
いくらシンチでも3秒じゃ核種判別は無理ぽ。
汚染が高い食品であっても300秒ぐらいは測定しなきゃ核種を見極めるのは難しいよね。

925地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 21:27:19.89 ID:wdEzfNH40
上部透明なペリカンケース買ってきたお。
教えてもらったアクアパックは後日購入
予定。早速MCAを沈めてみるかw

これでBG落ちなかったら笑う。
926地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 21:33:07.74 ID:EEtNehNV0
927地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 21:36:22.52 ID:yfly5Mpb0
>>925
ごめ、マイクロケースってのがいろいろあるんだね。
ペリカンっていうと仕事柄あのゴツイ方しか頭になかった。
がんばってくだしあ。
928地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 21:50:55.22 ID:wdEzfNH40
>>927
いえいえ。
アクアパックなんて眼中に無かったし、すごく助かりました。
水周りなので併用を考えています。
ぼちぼち色々試してみますね。
929地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 22:15:49.48 ID:qgBNgAyX0
>>923-924
報道上は「30秒×3回」のナレーションだった スマン>ALL
ソース拾ってきた ↓ TBS News i にあがってた(2分10秒あたり〜)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4782725.html

それよりも残念ながら予想通り、宮城汚染稲ワラを与えていない栃木と岩手の牛肉自体からもCs出た模様。。。もう福島をスケープゴードにするだけじゃ止まらない
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4782975.html
930地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:28:51.94 ID:90iRPZTf0
今日TVで牛肉を外から測ってた機器なんていう機械?
放射線遮蔽しなくても測れるんだぜ?
931地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:30:38.68 ID:lWtkfMCO0
>>930
>>916以降のレスを読むといいですよ。
932地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:31:47.97 ID:90iRPZTf0
>>930
ちょっと上に書いてあったわ
933地震雷火事名無し(西日本):2011/07/22(金) 22:42:47.20 ID:xSzdKOyU0
>>921
確かに食品用で測るべきでしょう。

写真からして2インチのシンチだと思うが、500ベクレル以下を測ろうと
すると5秒とかじゃ無理だと思う。
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,110,html
によると、表2の940-2GのAと同等と仮定したとしても
お肉1kgを測ったとして約30Bq/cpsとなるみたい。(←間違ってたらごめんね)
それに測定環境を構築しても、5秒だと誤差に埋もれると思うよ。2インチシンチでも。
もしかして5分×3 か 3分×5 の間違いでは
お肉屋さんのコメント間違いであってくれ〜
そのお店でお肉食べた人がかわいそう。

>>930
確かにすごい測り方だよね。遮蔽どころか、機器の固定すらしていないみたい。
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/22(金) 22:55:13.72 ID:DbU6zDT20
なんで牛しか話題になってないの?
豚とか鳥とかどうなんだろか・・・
タマゴとか加工食品は?魚は???
怖くて何も食べられなくなっていく><
935地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:58:05.95 ID:h0CGyQVk0
国産の稲ワラ食ってるから。豚とか鶏は多分輸入物の餌・・・だといいが。
936地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/22(金) 23:21:53.20 ID:gzN9Y8Rc0
新参なんだけど、日本アイソトープ協会の以下の資料見て、
ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf

Ludlum model3 + 44-2 と2Lマリネリ容器買って cpm 測定し、換算係数を
掛ければ、簡易的にBq/KgとかBq/Lを得られると思ったんだけど正しい
でしょうか?

カリウムと原発由来を区別しないと意味がないからMCAで核種判別しなきゃ
とか、鉛で遮蔽しないとBGの影響がっていうより精度を上げる流れになって
いるの?

真剣にLB200買おうかと思って見積もりもらったけど、90万くらいで家族の
賛同を得られず、強行して買うよりもLudlumで20Bq/Kg程度の精度が得ら
れるならと思って。

詳しい人教えてください。おねがいします。
937 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 57.5 %】 (東京都):2011/07/22(金) 23:59:28.12 ID:xCslXfKg0
今日スーパーで買ったお茶だお。
これで何ベクレルくらいなのかわからんけど。
部屋のバックグラウンドが高めなので100g袋を3本まとめて測ってます。
機種はPM1703M(μR/Sv機)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1817372.wmv
938地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 00:01:22.04 ID:fp1w05w20
>>936
Ludium model3はレスポンスを遅く(亀のマーク)設定しても針が小刻みに揺れ動くので、BGと比べて大きな変化が
あれば、そこに放射線を出す「何か」がある事に気が付くでしょうけれども、小さな変化の場合は、アナログメーター
の指示誤差と人間の読み取り誤差の影響が大きくなりますから、そういった小さな値をBqに換算しても、信頼性が
低くて安全の目安にはならないと思いますよ。
CPSをパソコンで記録できるように工夫して、パソコン上で長い時間の比較を取れるようにすれば何らかの手掛かり
をつかむことが出来るかもしれません。
939退避(群馬県):2011/07/23(土) 00:05:42.28 ID:e7f5i5IP0
ゼンンショウは問題ない肉と汚染肉での
比較のバックデータ持ってるんだろう。

精度とかほんとは関係ないんだと思うよ。

表面計測でβ線の場合10cps越えるのは線量では0.5μSv以上だからね、
食品ではもうβ線拾った時点で汚染間違いなしだね。
γ線で精度を出そうとするからややこしいだけ。
原発事故前の熊の肉やシカの肉でも表面計測ではβ線など出やしない。

しかし、
公的機関や商売のところは絶対値が問題になるから
γ線で精度の良いのを使ってるだけで、
実際はあの肉の測り方の表面だけでγ線ですら明白な差がでるんだろうね。

福島から来たザビエル測ったことがあるが、
背中で1.2μSv、鼻ずらで0.7μSvあった。

あのときは表面付着の放射性降下物と思っていたが、
鼻ずらのは内部からの放射線含んでいたのかもしれないね。
940地震雷火事名無し(西日本):2011/07/23(土) 00:14:48.08 ID:LZYHDy7S0
風呂場遮蔽の結果

測定器:Mirion Technologies PDS-100GN
ケース:Pelican Case 1060
風呂場:SEKISUI BSA-1014グレード
水中で動かない状態にして仮設置

測定条件:
900秒測定時の平均値(uSv/h)
Countsは900秒間での累計値

水なし(対照実験)
uSv/h :0.052
Counts:17718

水あり
uSv/h :0.025
Counts:10205

水あり・生バナナ68g入り
uSv/h :0.024
Counts:9945
(水分を含んだバナナのため、結果としてセンサーの
遮蔽物として機能した可能性がある。)

スペクトルはPDSmassが入手次第確認予定。

今後:水中設置の方向の検討等でBG減少、
前処理の実施により安定した結果を目指す。
941地震雷火事名無し(福島県):2011/07/23(土) 00:36:51.62 ID:QicR6/7h0
>>937
これって私のような素人からすると「バーク入り腐葉土」に勝るとも劣らないショッキングな映像なんだが。。。
PM1703Mだから、γ線を拾ってるってことですよね
他の方の考察を待ちたいです
942 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 54.6 %】 (東京都):2011/07/23(土) 00:40:23.68 ID:Zk9kboBx0
>>937
(μR/h機)の間違い。
μR/Sv機ってなんだよ・・・切替機能ほしかったよorz
943地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 01:02:58.76 ID:hqeRicaL0
福島の鶏肉を計測
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1596.html
福島県は21日、福島、伊達、会津若松、川俣、三島の5市町の養鶏場から
出荷された鶏肉の放射性物質の検査結果を発表した。計6検体を調べ、
いずれも放射性物質は検出されなかった。


福島の野菜と果実を計測
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1595.html
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8834.jpg

福島の牧草を計測
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1585.html
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8835.jpg

福島の魚介類を計測
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1582.html
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8836.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8837.jpg
944地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 01:44:56.61 ID:AGAay2ce0
>>937
うp乙。この動画は波紋を呼びそうだなぁ。
緑茶(国産) じゃ産地もよくわからないし怖いね。
945地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 02:47:26.84 ID:4aCXGpKV0
>>937
GJ!
シンチだからカリウム拾ってる訳じゃなさそうだね。
と言うことはセシウムじゃね?
汚染の強いやつは個人レベルでも判別可能ってことが
実際に証明されたのは大きいね。
946地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 03:49:10.05 ID:qzYRoDxZ0
>>945
> シンチだからカリウム拾ってる訳じゃなさそうだね。

いや。
カリウムはシンチでも反応する。
カリウムがβというのはあくまでメインがβというだけ。
1.46MeVのγも11%程度で出す。
947 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 47.6 %】 (東京都):2011/07/23(土) 03:56:50.34 ID:Zk9kboBx0
まあ、この量の茶葉に含まれる程度のカリウムはPM1703Mじゃ全然見えないっす。。
948地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 04:14:16.54 ID:qzYRoDxZ0
>>947
> まあ、この量の茶葉に含まれる程度のカリウムはPM1703Mじゃ全然見えないっす。。

300gの煎茶だとなら大体6gくらいのカリウムがはいってる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/016.pdf

形状とか配置によるが、
そのくらいあれば50〜200nSv/hくらい上がってもいい。
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm

で、上がっているのは5uR/hくらいなので44nSv/h。
残念ながらこれだけじゃCs137を測ったとは言えないな。
949 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 47.6 %】 (東京都):2011/07/23(土) 04:17:12.18 ID:Zk9kboBx0
>>948
そんなもんかな。
そうかもしれないけど、どうも頷けないんだな。
PM1703Mは、やさしお100gあっても全然見えないんだよ。

あと、他の茶葉は束にしても反応ゼロでした。
同じ銘柄の新茶シールなしとか、鹿児島の新茶とか。
950 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 47.6 %】 (東京都):2011/07/23(土) 04:26:45.77 ID:Zk9kboBx0
ま、とりあえず汚茶疑惑なサンプルが入手できたわけなので色々試してみます。
951地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 04:30:28.51 ID:qzYRoDxZ0
まぁ俺も食品測ってるんだが…。

バックグラウンドは水、鉛、鉄、銅で十分に減らせる。
(鉄は放射性物質がーとか言うやつがいたら量を聴いてみたらいい。)

時間をかければ精度はあがるし、
遮蔽すればγとβを別に数えることもできる。

ガイガーでもシンチでも、問題はカリウム。
これがなかなか排除できない。

いかにカリウムが多いか、
「やさしお」や「宇治茶」で試してみるといいと思う。
俺も静岡の新茶5銘柄、宇治茶ウーロン茶を調べてみたんだが
大抵は0.1〜0.2uSvくらい上がる。
静岡の1銘柄だけ一つだけ0.5uSv/hあがる物があった。
たぶんこれだけが「ハズレ茶」

エネルギー分解しないでγを測ると大体

[K40のBq]*0.1 + [Cs137] + [I131]

に比例する値が出る。
だとするとKが多い食品は測れない。

いまPMでエネルギー分解にトライしているところ。
952地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 04:35:02.14 ID:qzYRoDxZ0
>>949
> >>948
> そんなもんかな。
> そうかもしれないけど、どうも頷けないんだな。
> PM1703Mは、やさしお100gあっても全然見えないんだよ。
>
> あと、他の茶葉は束にしても反応ゼロでした。
> 同じ銘柄の新茶シールなしとか、鹿児島の新茶とか。

まじで?
おかしいなぁ。
RD1703Mの、エネルギー範囲ってどうせ30〜数MeVでしょ?

K40のγを測れないわけないんだけど。
K40の出す放射線は例えばここ

http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=190040
953 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 46.9 %】 (東京都):2011/07/23(土) 04:44:03.87 ID:Zk9kboBx0
>>951
ついでなんで使った機材と測ったサンプル量など書いてくれると参考になります。
954 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 46.9 %】 (東京都):2011/07/23(土) 04:45:57.31 ID:Zk9kboBx0
>>952
どうにもカリウムに対する感度が悪い気がするんですよ。
硫酸カリウムをkg単位で測ってようやく30n〜って感じ。
955地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 04:54:01.38 ID:awlN6usU0
やっぱり、結局のところは、
スペクトル分析して核種判定しなければならないんだよなぁ。
956地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 05:00:47.77 ID:qzYRoDxZ0
>>953
> ついでなんで使った機材と測ったサンプル量など書いてくれると参考になります。

それぞれで測った正確な値は今手元にないが
Inspector+とHoriba Radi、あとアロカのGMとシンチの合計4機種で
いろいろ試した。
アロカの型番は諸事情で秘密。

多少絶対値が違っていたりはしたが、
基本的にそんなにずれは無かった。

サンプル量は茶で100g。
最初に乾燥状態で同じように測って、
次にミキサーで水に分散させてはかった。
手作り化粧品用に買ってあったキサンタンガムで粘度を付けて沈殿防いで。
957地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 05:06:55.47 ID:qzYRoDxZ0
>>954
> どうにもカリウムに対する感度が悪い気がするんですよ。
> 硫酸カリウムをkg単位で測ってようやく30n〜って感じ。

うーん。
カリウム1gで30Bq。
で、10%でγ出すのでγだけみたら3Bq。
硫酸カリウムなら半分くらいKだからkgもあったら1500Bqあるはずなんだけど。

>>955
> やっぱり、結局のところは、
> スペクトル分析して核種判定しなければならないんだよなぁ。

食品由来の放射線は測れるんだけどね。
それにカリウムが含まれていない保証がない。
958 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 46.9 %】 (東京都):2011/07/23(土) 05:15:26.50 ID:Zk9kboBx0
>>956
ありがと。100gですか・・・
一桁以上狂ってますね。これじゃ測れているとは言いがたいかなぁ。

んでも、いまのところ絶対値は気にしていない(出るとも思っていない)ので
同種のものを比較して大きな値が出る物は何かあるな的に考えています。
それは現状ではセシウムだろうから、確保しておいて線源にします。
959地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 05:32:05.06 ID:awlN6usU0
>>957
>Inspector+とHoriba Radi、あとアロカのGMとシンチの合計4機種で
>いろいろ試した。
検体中のβ線量とγ線量の対比を考えたりもされましたか?
960地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 05:44:19.07 ID:qzYRoDxZ0
>>958
> んでも、いまのところ絶対値は気にしていない(出るとも思っていない)ので
> 同種のものを比較して大きな値が出る物は何かあるな的に考えています。
> それは現状ではセシウムだろうから、確保しておいて線源にします。

うん。
新茶シールなしに反応しないわけだし。
とりあえず何か怪しい。

エネルギー補償とかなんかはいってないかねぇ。
961地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 05:54:47.84 ID:xH/aRYLA0
>>945-946

K40 カリウム 半減期12.51億年
β線 1.311MeV
γ線 1.461MeV

βもγも同じくらい
962地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 05:58:47.08 ID:qzYRoDxZ0
>>959
> 検体中のβ線量とγ線量の対比を考えたりもされましたか?

した。
乾燥茶の場合はまぁまぁ計算通りだったと思う。

それ以外の食材はβがかなりへってた。
乾燥シイタケでもダメ。
だから結局γで測るべし、という結論になって、
で、茶葉を水で分散させることになったのよ。
963地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 06:00:39.96 ID:qzYRoDxZ0
>>961
> >>945-946
>
> K40 カリウム 半減期12.51億年
> β線 1.311MeV
> γ線 1.461MeV
>
> βもγも同じくらい

すまん。
何を言っているのか全く分からない。

エネルギーが同じと言っているの?
そのβは最大エネルギーだから最頻値でも平均値でもないよ。
964地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 06:15:18.41 ID:awlN6usU0
>>962
>それ以外の食材はβがかなりへってた。

γ:β≒1:9の場合、
 核種≒Na40
そうでない場合、
 核種≠Na40
という考えは成立しないですかね?
965地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 06:17:31.28 ID:awlN6usU0
>>964
×Na40
○K40
966地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/23(土) 06:26:00.87 ID:e4raeCE10
>964
自己吸収しちゃったんだと思う
967936(新潟県):2011/07/23(土) 08:10:49.83 ID:71sipf7c0
>>938
回答ありがとうございました。
積算量の図れるデジタル式が可能性あるかというところですね。

LB200の測定限界の高さと各種分析できない点が、値段相応とはいえ中途半端に感じて思いきれません。

とりあえず、A2700でMCA試してからまた考えます。
968地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 08:13:57.93 ID:pq5CNWRn0
狭山茶ポチった、場所的にセシウム茶ありえるよ。
お茶業界って「検査拒否」とかやってたりするし、
しばらく徹底マークしてみる。
969地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 08:34:53.44 ID:wKWbdpnK0
カリウム6gなら150Bqくらいだろうから
それくらいじゃあ反応しないんじゃね?
970地震雷火事名無し(福島県):2011/07/23(土) 09:04:53.93 ID:G/RDcU500
PM1703MのEnergy rangeは0.033〜3.0 MeV
http://www.polimaster.com/products/personal_radiation_detectors/pm1703m/

このマニュアルの最終ページにEnergy response of the instrumentグラフがあります
http://www.polimaster.com/files/downloads/1703M_M-O_user_manual.pdf
971地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/23(土) 09:43:53.15 ID:1KaMoUUl0
今、NHKの深読みで 立命館大学の名誉教授が、
食品検査用の簡易測定機は比較的簡単に出来るのだから
消費者団体や個人で測定するのも必要だって言ってたね。


まあ、今回も東大名誉教授は、安全だとしか言わなかったけどね ・・・
972地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 09:49:37.11 ID:cYDuSvxp0
>>937
凄い動画ですね・・・。

これ、そのお茶が山積みになっている売り場で測定したら、
シンチ機だけじゃなく普通のガイガーでも盛大に反応しそうですね。
973ガイガー(東京都):2011/07/23(土) 11:06:33.15 ID:R3ASuppU0
ガイガーカウンターのお求めはこちらから
http://buyitnow.cart.fc2.com/
974地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/23(土) 15:43:57.47 ID:EMVZjytq0
>>936
実際のところ、実用的なレベルまで検出感度を上げようと考えると、
鉛で遮蔽してBGを下げたり、MCAで核種を選択して検出するしかないと思います。

ザ、どんぶり勘定
とりあえず、model3 + 44-2では、タッパで200Bq/Kg/cpsと考える

遮蔽なし
  BGは30cps 検出可能なレベルは5cps
  ベクレルに換算すると5×200=1000Bq/Kg
                      藁は検出できるけど牛肉はどうかな

10mmの鉛板で遮蔽
  BGは3cps 検出可能なレベルは1cps
  ベクレルに換算すると1×200=200Bq/Kg
                      やばい牛肉がなんとか

さらにピンマイクでカウント音を拾い、フリーソフトで一時間カウント
  検出可能レベルが20分の1まで下がり、0.05cps
  ベクレルに換算すると0.05×200=10Bq/Kg
                      これは使えそうかな

でも、一時間は長い、冷蔵冷凍ものは傷むし、15分でいいや
  検出可能レベルが10分の1、0.1cps
  ベクレルに換算すると0.1×200=20Bq/Kg
                      こんなもんかな

注意点、鉛汚染を防ぐため、鉛板は剥き出しにならないようにし、
     食品を計るときは、ビニール袋等に入れる。
975退避(群馬県):2011/07/23(土) 19:44:41.74 ID:tmMMetTh0
遮蔽なし
  BGは30cps 
>


BGが30cps????

それ実測かな?
30cps=1800cpm/cm2・分

となってしまうが????
976地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 20:06:27.01 ID:zokktmWy0

食の安全

汚泥の肥料使用  非汚染地の汚染拡大

細野豪志大臣記者会見 主催: 自由報道協会

回答 26:40−
 
質問
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57205860#21:46
977地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 20:57:28.85 ID:LWRHmxsc0
トンキンは奇形生物
トンキンの奇形遺伝子なんか混じったら大変です
西日本の由緒ある大和民族は奇形トンキンと血縁にならないよう注意しましょう
卑しいトンキンは出身を偽って近づいてきます

便所臭い
臭くて茶色い食べ物を好む、
何にでも素材の味がわからなくなるほどの醤油を入れる、
ゲロや下痢便を食べる、
息をするように嘘をつく、
マスコミ情報を鵜呑みにする、
猿に近い顔つき

以上はトンキンを見分ける目安です
被曝奇形遺伝子の血で末代まで心身に異常のある子孫を残すことのないよう十分調査しましょう
978地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/23(土) 21:11:35.77 ID:EMVZjytq0
>>975
model3 + 44-2 は 17500cpm/μsv/hのNaI(TI)シンチレータだから
cpsで表すと 292cps/μsv/h 
0.1μsv/hの場所で使えば、およそ30cpsで大体合っていますね。
979退避(群馬県):2011/07/23(土) 21:50:39.28 ID:tmMMetTh0
なるほどね。

17500cpm/μsv/hなら
120cpm/μsv/h前提の下記の表の
150倍か。

30cpmを1/150にして0.2cpmにすると確かに0.10μSv/hになるね。

しかし、BqはCs137で1Kg接取として185Bq/Kgだけど?
980退避(群馬県):2011/07/23(土) 21:52:43.17 ID:tmMMetTh0
981地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 22:21:43.65 ID:tBnjbOsA0
次スレ立てたよー

ガイガーカウンターで食品計測2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311427157/
982地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 22:30:22.27 ID:hqeRicaL0
>>981 乙でーーーす!
983地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/23(土) 23:18:36.95 ID:EMVZjytq0
>>979
かたやタッパに入れた場合のベクレル検出損失、凡そ1/200かな、
そっちは、腹に入ったときの傷害効率みたいな、全く違う視点のものだと思うのですよ。
984退避(群馬県):2011/07/23(土) 23:48:06.93 ID:tmMMetTh0
うーん、そんなもんかな。

800ベクレル/Kgの牧草が出た地域を測りに行った時、
たしか牧草の表面では0.25μSvあたりだったようながしてね。

もっとわかりやすい差があるように思ったが。
985地震雷火事名無し(山口県):2011/07/24(日) 00:12:06.95 ID:BuzPySvz0
安いガイガーカウンタでも何でも
とにかく値が出た食品はアウトって事でいいんでしょ?
986地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/24(日) 00:25:50.00 ID:yEIIwmgs0
>>985

出ないからセーフとは言えないけど出たらアウトでいいんじゃない?
987地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 00:31:01.11 ID:j3SE7NSh0
>>937
バックグラウンド値はまだ誤差が収束していないみたいだけど(誤差表示が80数%になってる)。
誤差を収束させたバックグラウンドちと比較しないと駄目ですよ。
988地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/24(日) 07:11:21.29 ID:vsicNnh90
>>985
誤検出でアウトでなかったとしても損失はその食品だけなので
安全側の誤判断ということでOKかと。

何でもかんでも(誤検出も含め)鳴ってしまい、食べるものがないという状況に
なったらまた考えればよろし。
989地震雷火事名無し(長屋):2011/07/24(日) 07:18:02.55 ID:yzXg0kKQ0
>>988
> >>985
> 誤検出でアウトでなかったとしても損失はその食品だけなので
> 安全側の誤判断ということでOKかと。

うーん。カリウムの誤検知が問題なんだよ。

その判定方法だと「乾燥ダシ」とか「シイタケ」とかダメ。
カリウムの多い食材はみんなダメになってしまって、
カリウム欠乏になる。

カリウムを別の手段で摂取するか、
カリウムを多く含む食品は甘めにしないと健康によくないぞ。
990地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 07:24:40.46 ID:/zaRhFuw0
>>989
>うーん。カリウムの誤検知が問題なんだよ。

ここで考えたのが、βとγの割合から、その検体の核種をある程度推定できないかということです。

つまり、Cs137の方がK40よりも全放射線量に対するγの割合が高いと考えられることから、
その検体中のβ:γを求めることによって、K40が占める割合を推定しようと考えている訳です。

いかがでしょうか?
991地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 07:34:38.32 ID:aDmrUu8e0
>>990
どっちにしろ安物ガイガーでは無理
せめて感度が1000cpm/μSv以上のシンチじゃないとダメでしょ
992地震雷火事名無し(長屋):2011/07/24(日) 07:41:54.83 ID:yzXg0kKQ0
>>990
> いかがでしょうか?

いいね!

Kのγは1460keVが11%、βは1311keVが89%。
http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=190040

Csのγは661keVが85%、βは500keVが94%
http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=550137

マイカパンケーキでもない限りはCsのβはあまり検出できないことを考えると
β遮蔽で値があまり変わらなければセシウムか。

γの検出率が1%程度とすると…

β遮蔽して100倍以上変わるならK。
10倍程度しか変わらないならCs。

そのくらいの目安かな。
993地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 07:43:01.77 ID:/zaRhFuw0
>>991
だから、シンチの場合、液体シンチでないとβは測れないと・・・。
994地震雷火事名無し(長屋):2011/07/24(日) 07:46:31.04 ID:yzXg0kKQ0
>>993
> >>991
> だから、シンチの場合、液体シンチでないとβは測れないと・・・。

そんなことないよー
995地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 07:54:34.83 ID:/zaRhFuw0
>>992

私自身も、現在の取り組み内容は、
スペクトル分解による核種判定とその定量化にありますが、
マイカのパンケーキ型が前提となるものの、ガイガーによる簡易分析としては、
これがベストな気がしています。

いずれ、発注しているCs137の校正用線源が到着し次第、そのβ:γを見てみる予定です。
そして、塩化カリウム試薬(K40)のβ:γも見て、計算式を出して見ます。

結果報告は、次スレでかな?

>>994
>そんなことないよー
そうなんですか?kwsk
996地震雷火事名無し(長屋):2011/07/24(日) 08:04:53.51 ID:yzXg0kKQ0
>>995
> >そんなことないよー
> そうなんですか?kwsk

例えばこれ。
http://lockerz.com/s/86903798

液体シンチでベータを測るときの測り方わかってるのかしら?
液体シンチに試料混ぜちゃうのよ?
素人だとランニングコストがもったいなすぎる。
997地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 08:13:41.11 ID:/zaRhFuw0
>>996
なるほど。プラスチックシンチ+PMTですか。

液体シンチの測定法については、放射能測定法シリーズでざっと目を通しましたが、
所詮自分には無縁のもの。その程度の理解です。
998地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 11:09:06.09 ID:bTtgQfTk0
おいらも東京都の水道水がやられた頃にやったなあ。

遮蔽なしのテーブル上で2Lペットボトルに水道水を入れて、
Inspector+乗せてCPMモードで10分カウント。
同じことを六甲のおいしい水・フランス産ボルヴィックでやって、比較した。

ただし何度もやって統計的に有意差があるかどうかチェックしなきゃならん。
待つだけだけど非常に面倒だったな。3時間ぐらいかかかったぞ。
その時は水準95%で有意差ありと出たんで、水道水は飲用禁止と判断したよ。
999地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/24(日) 11:36:42.68 ID:g0CMhrHk0
999
1000地震雷火事名無し(京都府):2011/07/24(日) 11:41:40.39 ID:DXEtmrBd0
>>998
バックグラウンドを考えると、意味のない測定だったと思いますよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。