【原発】御用学者のリストを作るスレ★19【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 15:49:58.35 ID:5tHBX6O+O
避難は現実的でないにしても、マスクを着用したり、
部屋に入るときに埃を払ったり、降り始めの雨には濡れないように注意喚起したり、
国や自治体や識者がもっと周知徹底することはできたはず。

しかし、そうすべき時に国、自治体、御用やエア御用学者たちは、
大丈夫、絶対安全、雨に濡れて帰ろうか、子供を外で遊ばせても問題ない、と繰り返し続けた。

福島に関しても「まずいですねぇ…」みたいな微温的な発言を繰り返すだけで、
むしろエネルギーは「デマ潰し」や、「危険を煽るマスコミ批判」に費やし、
問題の矮小化や風化、そして現実逃避に大いに貢献した。

この荒削りな「御用学者リスト」は、さまざまな目的によって作られているが、
少なくともその一部はそういった人たちへの言いようのない怒りを動機としている。
953名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 15:55:20.64 ID:1v+thPRi0
東大、で何を指してるのかわからんけど、
人文系はどこでもやや左、みたいな雰囲気だろうし
駒場はさらにそうだから、そんな不思議じゃない。こないだの署名でもそう。

大所帯の工学部でもそうなんだ、といわれれば、
ほー、とは思うけど
954御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 16:38:53.08 ID:JeL+V3Un0
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★20【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308296034/
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:51:15.78 ID:nx6bs3610
日本学術会議ニュース・メール ** No.301 ** 2011/6/17 より抜粋

 日本学術会議緊急講演会「放射線を正しく恐れる」の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■

 東日本大震災後、放射能や放射線に関する様々な情報が大量に発信され、多く
の国民は放射線の身体への影響等に関する漠然な不安を日々感じている。
 本緊急講演会は、放射線に関する第一線の研究者の講演並びにパネル討論によ
り、国民へ現時点での正しい情報を伝え、国民の不安の解消を図るとともに、国
民の放射線へのリテラシーの向上を図ることを目的とする。 
 ◆日 時: 平成23年7月1日(金)10時00分〜12時30分
 ◆場 所: 日本学術会議 講堂
 ◆主 催: 東日本大震災対策委員会
 ◆プログラム(予定):【敬称略】
司会  唐木英明 日本学術会議副会長
   第一部 放射線の健康に対する影響
    講演1.放射線の発がん作用についてのいくつかの考え方
   丹羽太貫  京都大学名誉教授(連携会員)
    講演2.少量の放射線は身体に良いというのは本当か?
   山岡聖典 
        岡山大学大学院保健学研究科放射線健康支援科学領域 教授
   第二部 放射線から身を守る仕組み
    講演3.国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告の意味
        佐々木康人 (社)日本アイソトープ協会常務理事(連携会員)
    講演4. 非常事態にどうすべきか
      柴田徳思 
日本原子力研究開発機構J-PARCセンター客員研究員(連携会員)
   第三部 パネル討論(聴衆からの質問を中心に)
 ◆ 参加費:無料
 ◆ 申込:
    Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
    URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0026.html
  詳細は以下のホームページをご参照ください。
  ○日本学術会議事務局ホームページ
   http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/126-s-3-1.pdf
  【問合わせ先】
  日本学術会議事務局参事官付(審議第二担当) 田中、片桐
  〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
  TEL: 03-3403-1056/FAX: 03-3403-1640

有意義な講演会となりそうですなぁ、このスレ的にも。
956名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 17:13:33.19 ID:bN9QN6W6O
>>955
御用会議か
957名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 17:22:05.06 ID:bN9QN6W6O
放射能を正しく恐れるってほんとにウザいな。
原発由来の放射能なんか1ピコシーベルトだって浴びなきゃならん言われはねえんだよ!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 17:22:28.80 ID:GDPY8jNQ0
>>955

「放射線を正しく恐れる」「放射線へのリテラシー」という言葉遣いがもうね。
特に「リテラシー」。
「こうすれば安心」と防護策を語るでもなく、
ただ安心とだけ言い募るつもりなのが透けて見えるわ。
一般市民を愚民扱いというか、欠如モデル全開ですよ皆さん。

959名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 17:25:15.69 ID:tuPpg5MW0
>>957
放射線を正しく恐れる、ってのは大事ですよ
960名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 17:32:14.01 ID:1PQzRweCP
「正しく恐れる」んではなくて、「正当に恐れる」つまりは

「正当に、放射能を恐れる権利を持っている」わけで。

正当に恐れるためには、放射線の正確なデータが必要であり「放射線の影響、
特に低線量で長時間浴びたときの影響」を我々は正しくは知らない、
ということを認識する必要もあります。

「低線量は安全だから、事故前と同じ生活を続けるのが正しい」とか他人から
おせっかいを強制される筋合いはありません。
961名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 17:32:49.20 ID:X/Hd/Rct0
>>959
全力スレにすっこんでろ。
安全工作員ピックル水遁野郎が。
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:33:49.31 ID:iHKbVIpW0
>>931
実際、このスレは2chにおける反原発&御用学者批判の急先鋒じゃね?
2chに限らずネット上で反・反原発を主張してる連中は御用学者リストについて言及することが多い。
963名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:34:32.05 ID:MQYXQcv50
>>955
やばい面子ですなあ。

丹羽氏にしても、山岡氏にしても、検索するともう山ほど色々かかるけど。
一見中立的な研究者なんだが、よくよく読むと・・・みたいな。

丹羽氏はこんな感じだし、

> 講演会では、専門家の立場から放射線防護について勧告する国際放射線防護委員会(ICRP)の委員、
>丹羽太貫・京都大名誉教授が基調講演を行った。放射性物質について説明し、福島県の住民も他都道府県の
>住民も健康被害を受けるリスクがきわめて低い理由を科学的に説明した。
>
> また現在、1ミリシーベルトとされている年間被曝限度量についても「100ミリシーベルト以下では、
>健康に影響はないというのがICRPの公式的な見解だ」として、見直しを議論すべきだという見解を示した。

山岡氏はラドン温泉など、ホルミシス効果の研究者。

佐々木康人氏はすでに御用学者リスト入りしている。柴田徳思氏は、過去スレでは御用学者入りしていたが、
今はリストから何かの理由で除外されている。
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:36:18.61 ID:iHKbVIpW0
久しぶりに(京都府)登場かw
最近見かけなかったけどどうしてたんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:36:35.93 ID:l2q8XzvO0
>>955
ちょっと待て。
> 山岡聖典
日本学術会議がこんなやつを呼んで講演させたらダメだろ。

研究職歴
1982-1999 財団法人電力中央研究所:担当研究員・主査研究員・主任研究員・上席研究員
1987-1989 理化学研究所:研究嘱託(非常勤)
1996-1999 東京大学:客員研究員
1999-2006 岡山大学医学部
2007- 岡山大学大学院保健学研究科

委員歴・役員歴
2001- 中国電力 代表アドバイザー(岡山)
2008- 原子力教育大学連携ネットワーク連携・協力推進協議会 委員
2008- NPO法人ラドン温泉医療による健康日本推進三朝会

日本の全学者の代表組織でこんな電力会社の犬の公講演を許してはいけない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:38:44.70 ID:MQYXQcv50
例えば、

>講演2.少量の放射線は身体に良いというのは本当か?

こういうテーマを掲げるのはいいんだが、それならば、中立的な研究者を呼ぶか、
あるいはホルミシス支持派と否定派の両方の研究者を呼ぶべきなのに、
なぜか、ホルミシス支持の山岡聖典氏だけに講演をさせる。

これでは結論は最初から決まっているようなもの。
967名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:41:21.07 ID:9zv6Pu5W0
>>951

国立大は大分前に去ったので311以降の短期的な雰囲気はつかんでいないが、
法人化以降東大以外では、社会に対してものをいう気力・体力がなくなっていると思う。
そこに、マスコミあげての「日本はひとつ」キャンペーンは踏み絵としてかなりのプレッシャーと想像する。

そういう意味でも、東大の動きは重要。
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:41:39.16 ID:MQYXQcv50
これではエアどころか、真性の御用学者による御用会議である可能性が相当高いといわざるをえない。

明らかに要監視。
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:47:59.63 ID:MQYXQcv50
内閣府の特別機関であり、「わが国の科学者の内外に対する代表機関」を自認している
日本学術会議が、こういうやり方をするというならば、また、それに対して科学者たちが、
何も批判をしないのであれば、日本の科学は死んだといっても良い。
970名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:01:20.03 ID:lB4ZnK2C0
↓の小出スレに貼ってあったブログにある書き起こしのその3、
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308065886/149
小佐古(と厚生労働省)ひどすぎる
共同研究で若い頃事故起こして漏れた中性子が広がっていくって論文だけで
原爆者の訴訟裁判で国側の証人として出たら科学義援金を何年も論文も研究もしなくてもらってるって
971名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 18:01:55.92 ID:cP9hgPGM0

日本学術会議 東日本大震災対策委員会
放射線の健康への影響と防護分科会
構成員(PDF形式:79KB)pdf
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/shinsai/pdf/housya-kousei.pdf
より

唐木 英明 東京大学名誉教授 第二部会員
岸 玲子 北海道大学環境健康科学研究教育センター長・特任教授 第二部会員
浅野 茂隆 早稲田大学理工学部生命理工専攻教授 東京大学名誉教授 連携会員
神谷 研二 広島大学原爆放射線医科学研究所長 連携会員
佐々木 康人 国際医療福祉大学放射線医学センターセンター長、大学院教授 連携会員
柴田 徳思 日本原子力研究開発研究機構J−PARCセンター 客員研究員 連携会員
丹羽 太貫 京都大学名誉教授、バイオメディクス株式会社代表取締役 連携会員
米倉 義晴 独立行政法人放射線医学総合研究所理事長 連携会員
明石 真言 独立行政法人放射線医学総合研究所理事 特任連携会員
秋葉 澄伯 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康 科学専攻人間環境学講座疫学・予防医学教授 特任連携会員
大野 和子 京都医療科学大学医療科学部教授 特任連携会員
太田 勝正 名古屋大学医学部教授 特任連携会員
酒井 一夫 独立行政法人放射線医学総合研究所放射線防護研究センター長 特任連携会員
鈴木 元 国際医療福祉大学教授 特任連携会員
滝澤 行雄 医療法人社団・協友会介護老人保健施設リハビリポート横浜施設長/秋田大学名誉教授 特任連携会員
土肥 博雄 広島赤十字・原爆病院院長 特任連携会員
山下 俊一 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科長 特任連携会員

だとさ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:05:22.28 ID:l2q8XzvO0
>>971
この滝澤って御用学者リストに載ってたっけ?
「チェルノブイリ事故は,原発は安全だと証明した」って言ってるやつ。
973名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:12:38.46 ID:lB4ZnK2C0
まあ一番下の人の名前がある以上はどういう集まりか想像がついてしまう罠
974名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:14:54.92 ID:ke8ACgEd0
◆御用学者への正しい対応

 「いってることを信じない」
   自分で判断する。「爆破弁の使用成功」「プルトニウムは安全」など
   明らかなデマにまどわされない。情報収集と分析力を日常から磨くこと

 「相手にしない」
   講演、出版、放送など、さまざまな手段でアプローチを仕掛けてくる。
   「●●大学教授」などの権威を背負っているので非常に強力。
   いちど加わると洗脳プロセスにとりこまれるので、相手にしないのが基本。

 「徹底的に批判する」
   「20mSv/年という根拠は正しいか?」「あの煙は火災の煙か?」と
   まずは疑ってかかること。こまめに記録(wiki、過去の発言)などを
   検討し、多角的に自ら検証を試みる。反論できなかったり、黙る場合は
   信用に値しない。
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:17:35.90 ID:MQYXQcv50
どいつもこいつもって感じですな。真っ黒な組織だ。

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/whoafpromandiec.html

「WHO総会で日本代表『福島原発事故で癌や白血病は発生しない。死者は1人も出ていないし治療
を必要としている人もいない。』」AFP/Romandie.com(5月17日)スイスのジュネーブで開かれている
世界保健機構(WHO)の第64回総会で、放射線医学総合研究所(放医研)の明石真言理事は日本を
代表して発言、福島原発事故による健康被害は、チェルノブイリ原発事故の際に起きた被害より小さい、
と述べて世界に波紋を広げている。
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:20:04.78 ID:ke8ACgEd0
>「WHO総会で日本代表『福島原発事故で癌や白血病は発生しない。死者は1人も出ていないし治療
>を必要としている人もいない。』」AFP/Romandie.com(5月17日)スイスのジュネーブで開かれている

 「いまのところは」と、付けてないのが御用クオリティw
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:20:35.79 ID:iHKbVIpW0
>>916
上杉は、3.11以降に反エア御用の観点から菊地グループ批判の論陣を張っている牧野・押川・早川三氏に近い立場。
両者とも3.11以前からの反原発派ではない点や、「安心」「パニック回避」のための情報統制(≒安全デマ)を批判し
情報公開を求めることが主張の中核にあるという点で共通している。
978名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:21:19.91 ID:MQYXQcv50
もしかして、日本学術会議は御用学者リストの充実のために、手助けをしてくれてるのかもしれない。
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:23:14.32 ID:NRDSh8Wf0
>>976
癌や白血病は作業員さんたちがかかるだろうね
次自衛隊・警察官の順か。市民はずっとあとだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:26:34.86 ID:9zv6Pu5W0
知っている会員からしてとても969さんのようなイメージでなかったので、日本学術会議&御用でgoogle検索したら、このスレがトップだった。

驚いた(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 18:29:01.88 ID:5OdORYdp0
だいたい今「中川恵一」でググると、まとめwikiが先に出るw
982名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 18:31:03.44 ID:Eey282Ma0
>>822 >>838
毎日は事故直後第一週か2週に中川恵一殿の安全ご託宣掲載。
震災以前からの連載枠だったが…。
震災以前からその連載は???な記事が多かったので
彼の判断は信じられないと即判断できたが。

4月か5月に東電の会見はけしからんと、さも正義の味方のような記事
書いてたけど、会見であんたたち何もしてないの分かってんのに
何書いてんのと呆れ果てた。一番危険な時安全デマ流した。
10数年購読してたがめでたく解約した。

グレー格上げはうれしい。もっとシビアに評価してもいいww
983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:32:06.04 ID:ke8ACgEd0
>>975 


まあ、だんだん御用の雲行きも怪しくなってきてるんだがw
http://savechild.net/archives/2937.html
984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:32:16.58 ID:MQYXQcv50
押川先生と一緒に「東大教員有志」の活動を行ってる島薗先生が、早速ツッコミ中。

Shimazono 島薗進
日本学術会議の金沢会長談話 http://t.co/i2I9udTは、20mSv問題で政府・文科省の立場を権威づけ6/17.。
この「談話」は学術会議に関わる者の気持をへこませる。日弁連も日本医師会も疑義を呈した。
だが日本学術会議会長は「私たち学術会議は」と政府を代弁するのか。

Shimazono 島薗進
日本学術会議 http://t.co/i2I9udT が金沢会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」を公表6/17。
これは学術会議の存在意義に大きく関わる歴史的文書になるかもしれない。政府の決定理由の忠実な解説の
ように見えるのだが。これは学術会議の目的に適うだろうか?

Shimazono 島薗進
日本学術会議 http://t.co/i2I9udT が金沢会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」を公表6/17。
楽観的な放射線影響学者の主張にそったもので、放射能の健康への影響を低く表現している、ICRPの参考
レベルを都合よく解している等の問題あり。説明も不十分。
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:44:03.95 ID:MQYXQcv50
日本学術会議の会員が全て「御用」チックなのではないと思う。
野家先生とか、島薗先生とか、個々の会員にはまともな人もいるはず。
ただ、組織全体としてはやはり御用の性格が強いとしか。
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:44:39.95 ID:uIq0M+950
>>982
本当に本当に適切な治療と疎開とそれに費やされる金銭の補償が
すみやかに行われることをひたすら願います。
御用のヒトたちは、気休め的発言のために行政の足が鈍り、
多くの子供たちの将来を閉ざす原因になってしまうことを自覚しろ。
エア御用のヒトたち、(特に自分の専門外のことで)
軽々しく安全認定発言することが、どれだけ無責任なことか、
サイエンティストを自認するならいいかげん理解しろ。
と、スレも終わりに近付いてきたのでマジレスしてしまった。
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:46:07.14 ID:uIq0M+950
986 アンカまちがえた >>983
988名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/17(金) 18:53:45.35 ID:sGf2dz6A0
なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、スローガン科学に堕してるよなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:54:27.85 ID:nx6bs3610
ちなみにこのような告知も、>>955で抜粋したニュース・メールにはついている。

公開シンポジウム「フォーラム:東日本大震災による生態系や生物多様性
への影響−どれだけの影響があったのか、回復に向けて何を考えるべきか−」
の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 ◆日  時:平成23年6月28日(火)13:00〜17:00
 ◆場  所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
 ◆主  催:日本学術会議統合生物学委員会生態科学分科会、
       環境学委員会自然環境保護保全再生分科会
 ◆後  援:日本生態学会
 ◆開催趣旨: 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震および津波により、東北地方から関東にかけての広い範囲で人間生活と自然環境に
       甚大な被害がもたらされた。おびただしい数の家屋や施設が崩壊し、3万人近くの人の命が奪われた。沿岸部を中心に干潟、
       藻場、海岸林などが大規模に失われ、がれきの中にうずもれた。
       一方、地震と津波により原子力発電所が損壊、そして水素爆発を起こし、そこから放射性物質が海や土壌、大気中に放出され
       ている。この放射性物質の放出は、震災後1か月半を過ぎても止んでいない。
        こうした地震や津波、放射性物質の放出による影響のうち、産業や人の健康にかかわる部分については、いろいろな場や機
       会でとりあげられている。しかし、人のくらしや生命を支え、農林水産業などを支える生態系や生物多様性への影響について
       は、ほとんど議論されていない。地震や津波、そして放射性物質の放出は、関連地域の生態系や生物多様性にいったいどれだ
       けの被害を及ぼしたのか。また今後、被害を受けた生態系や生物多様性は、どのように回復していくのだろうか。私たちはそ
       れに対して、何ができるのだろうか。
        このフォーラムでは、生態科学、および自然環境保全・再生学的な視点から、こうした生態系や生物多様性への被害の実態
       評価、今後の回復過程の短期的・長期的モニタリング、可能な自然再生などのあり方、また、津波の際に干潟や海岸林の存在
       が、災害を軽減したかどうかなどの話題をとりあげ、参加者とともに議論していきたい。
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 18:54:31.27 ID:bN9QN6W6O
出来レースの安全会議ほど危険なモノはないな。
991名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:54:44.24 ID:nx6bs3610
 ◆次  第:
  3:00〜13:15 開会にあたって
    日本学術会議生態科学分科会から 
         松本忠夫(日本学術会議連携会員・放送大学教養学部教授)
    本フォーラムの趣旨説明 
         樋口広芳(日本学術会議連携会員・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
  13:15〜16:00 第一部 話題提供
    1.東日本大震災は生態系や生物多様性にどれだけの影響を及ぼしたのか
         原慶太郎(東京情報大学)
    2.日本列島弧の生物多様性と原子力発電所−未来への希望と負の遺産−
         加藤 真(日本学術会議連携会員・京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
   3.放射線がもたらす突然変異:健康と生態系への影響をどう考えればよいか  
         矢原徹一(日本学術会議連携会員・九州大学大学院理学研究院教授)
   4.放射能汚染が鳥類の繁殖、生存、分布に及ぼす影響−チェルノブイリ原発事故25年後の鳥の世界−  
        樋口広芳(日本学術会議連携会員・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
    5.今後も続く被害の影響を短期的、長期的にどうモニタリングしていくのか
          中静 透(日本学術会議連携会員・東北大学大学院生命科学研究科教授)
   6.自然生態系と災害−干潟や海岸林が災害を軽減したか−
          向井 宏(日本学術会議連携会員・京都大学フィールド科学教育研究センター特任教授)
   7.自然の回復と再生の視点から
          鷲谷いづみ(日本学術会議二部会員・ 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
16:00〜16:15 休憩   
16:15〜17:00 第二部 パネルディスカッション 
司会:松本 忠夫(生態科学分科会委員長、放送大学)
パネラー:原慶太郎、加藤 真、矢原徹一、樋口広芳、中静 透、向井 宏、鷲谷いづみ、永田 俊
 ◆参加自由・事前申し込み不要
 ◆連絡先:鷲谷(電話 03-5841-8915 : Fax 03-5841-8916 )、
松本(電話 & Fax 043-298-5181 )
 詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/125-s-2-2.pdf
【問い合わせ先】  
   日本学術会議事務局第二部担当 相原
   Tel:03-3403-1091




御用でない(が研究資金の流れと政治性・政治力・政治的自覚がとても弱い)人々もいることをご理解いただきたい。なお
====================================================================== 
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術
 誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く
 の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。  
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34   

とのことである。
992名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/17(金) 18:57:44.55 ID:kNq/kxfX0
>>859
誤検出は確定していない
993名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:59:30.22 ID:lB4ZnK2C0
フリーザも東電や御用学者レベルだったことが判明
もちろんギニュー特戦隊は汚染されています
東電や保安員の測定が本当にこんな感じだから困るんだが・・・

フリーザってなんで自分で戦闘力53万ってわかったの?
ttp://yomi.mobi/read.cgi/yutori7/yutori7_news4vip_1255362346/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2009/10/13(火) 00:45:46.70 ID:MfDlocy00]
適当に言っただけじゃないの?

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2009/10/13(火) 00:54:20.32 ID:ioRvvi8YO]
悟空の18万を測定した最新スカウターでさえベジータの戦闘力を計ったら壊れたから53万なんて計れないよ

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2009/10/13(火) 00:55:55.29 ID:snBRxYcL0]
スカウターは携帯用だからショボいんだよ
本国に戻れば本格的な測定器があるに決まってるじゃん

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2009/10/13(火) 01:20:51.28 ID:d+EnU3wq0]
距離が離れたら戦闘力が減衰して低く表示されて
10000×53キロで

フリーザ様、いま53万でましたー!!って
994名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 19:03:22.34 ID:MQYXQcv50
>>989
相対的にこちらの方がかなりマシに見える。というかまあ、普通の生物学の研究者が多いっぽい。

まあちょっと、脇の甘い方もいるようだが。一部では問題視されてるが、このくらいではなんとも言えない。
http://www.tepco.co.jp/oze/tanosimu/ecology/h-higuchi/index-j.html
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:04:32.21 ID:ke8ACgEd0
>>988
>なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、スローガン科学に堕してるよなあ

 情報隠蔽して、どこが「正しく怖がる」んだかw

 マジで御用ってカルトの一種だなw
996名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 19:10:51.73 ID:lB4ZnK2C0
>>995
原発は安いだとかデータも出さないのに15%節電しろってのと一緒なんだよな
997名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:12:54.55 ID:ke8ACgEd0
>>996 

 「(東電の中では)原発の発電単価は安い」=世界水準と比較すると割高

 さらに理解に苦しむのは、産業全体の足ひっぱってる東電を
 経団連の米倉が擁護してんだよなw

 「東電は安定供給に必要」って、目あいてんのか?wwww
998名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 19:13:54.43 ID:BfLpLcXP0
>>988
> なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、
リスクマネジメント理論を理解できていないのだろうw
999名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:16:12.05 ID:ke8ACgEd0
1000ならただちに健康被害はない
1000名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:16:35.52 ID:ke8ACgEd0
1000なら、プルトニウムは飲んでも大丈夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。