【原発】御用学者のリストを作るスレ★17【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用聞き(東京都)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:01:03.65 ID:mZaeCeC60
前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★16【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306851879/

過去スレ
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★15【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1306483918
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306483918/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★14【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1306085224
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306085224/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1305563328
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1305563328/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1305024938
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1305024938/
-御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1304585143
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1304585143/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1304230210
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1304230210/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★9【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1303768667
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303768667/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★8【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1303229563
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303229563/
-【原発】御用学者のリストを作るスレ★7【推進】
http://unkar.org/r/lifeline/1302866604
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302866604/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(6)
http://unkar.org/r/lifeline/1302528017
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302528017/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(5)
http://unkar.org/r/lifeline/1302153750
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302153750/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(4)
http://unkar.org/r/lifeline/1301830637
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301830637/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(3)
http://unkar.org/r/lifeline/1301615657
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301615657/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://unkar.org/r/lifeline/1301376155
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301376155/
-【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://unkar.org/r/lifeline/1300581677
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300581677/
3名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 01:28:41.84 ID:0KjFZ/L6O
ほしゅ
4名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 02:42:21.03 ID:7i4wGU66O
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

「不純な動機」により持ち出されてきた「発送電分離」故に
進め方も巧妙なやり口とは言えず菅政権退陣確定で電事連と経団連の
お友達勢力大勝利の可能性が残念ながら高いのも事実

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が政治的影響力があるので
電力業界改革実現への先行きは不透明そのものだがな

脱原発派の立場として国民の利益に繋がる
電力業界改革実現への気運を現状で高める手法は一体何か?


高速増殖炉もんじゅら原発のお友達で「社長 島耕作」の漫画作者で国民的お馴染みの俺達のヒゲ先生が
電力業界改革実現への気運を潰すための作品を発表される事を期待
5名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 03:09:36.13 ID:rNMDNVI80
菊池のETV特集の感想がむかつく
あいつはどこまで人を不愉快にさせれば気が済むんだ?
中国製のガイガーカウンターのことなんてどうでもいいだろ?
年寄りばかにしてるのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 08:34:08.40 ID:kiGttegRO
ゲッ、マジで民自連立やるのか。
どこまで電力の闇は深いのか。
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 08:58:16.22 ID:LhFMi7EP0
大橋弘忠教授は東大内部である程度
叩かれてるみたいだが、いまは沈黙モード。
嵐が通過したら再びフェニックスのように・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 09:06:00.35 ID:jqE3h1YN0
すみませんが、政治家だけの派生スレを作りましたので良かったら使ってください。
【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307315561/
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:29:05.95 ID:+tQYRWjY0
ヒロシマフクシマの研究者が「大丈夫」と言い出したら危ない証拠

長崎大学 山下俊一
広島大学 谷川攻一
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:38:38.42 ID:FfC5piCD0
 
原発御用学者一覧(動画付き)
http://takashichan.seesaa.net/article/193202255.html
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:40:45.27 ID:mZaeCeC60
前スレ>>881

>追伸
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
>過去スレおよび過去ログ一覧へ編集しました。

さんきゅー!!
過去ログどうしたらいいのか考えあぐねてた。助かりました。

12名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 09:41:35.59 ID:L1oY5jZz0
菊池や野尻がらみで思うんだけど。

パニックが好ましくないのは当然だけど、
当然ありえる抗議のひとつなのは間違いないと思うんだ。
あまりのひどい扱いに対して、反射的にテンションが上がり、
非日常的な抗議の声を上げるのは、多少の行き過ぎがあっても、責められることじゃない。
つか行き過ぎなのはむしろ推進派のほうだってのはテッパンだからね。

現状でパニックが抑えられてるのは、
ウソとごまかしと隠蔽と、あとは地元の複雑な人間関係、そして利権。
こんなデタラメを通して「パニックを抑える」というのはあまりに不健全だと思う。

なんかね。
福島の人たちが、
食肉解体場に粛々と連れて行かれる牛のように見えるときがあるんだよ。

もちろんパニックがないに越したことはないとは思うんだけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 09:42:57.74 ID:ea5SpyaQ0
御用学者ガーとこんなとこでは言ってるけど
その人達にことごとくデマが反証されてるのが滑稽
14名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 09:45:39.47 ID:zyZvQgAE0
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520

こいつのトンデル論文に対する飛んでる批判を暴いてみようと思う。

「濃度60−79kBq/m2のところでは癌はちょっとだけ減る」
事実として減っている。しかし、サンプルサイズが少なくなっていることと、
最大濃度ではなくそのため効果が弱いことから、統計的有意性がでなかった
と考えられる。最大濃度では、サンプルサイズはより小さいが、濃度効果が強く
なっているため、統計的有意性が確保できている。そういう説明ができるから、
buveryが致命的だとわめき立てる意味がわからない。たぶん、サンプルサイズ
によって有意性の出やすさが違うという統計の基本が分かっていないのだろう。

「都会に住むだけで癌は5−16%増える。」
ここからがbuveryが回帰分析がまったくわかっていないのを露呈する部分。
トンデルの論旨は、都会では何らかの効果でガンもともと増えるので、その効果を取り除いて、
ガン発生率が増えるかを見ないとねとやっているのだが、buveryはこの「取り除く」という意味が
まったくわかっていないので、この効果と放射線によるガン増加効果を比較して、都会に住む効
果に埋もれるような過小なものといいだしている。実際は、都会効果+放射線効果だから、両方
が累積する。都会効果に埋もれるようなものではない。

(続けてよかですか?)
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:55:48.48 ID:6a4dhVry0
続けてくれ給へ
16名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 09:58:51.04 ID:zFm8XMuT0
どうぞ続けて。
菊池は別スレもいいけど、他の御用との比較も興味深いからこっちでもやって欲しい。
いい感じに信者もわいてきたようだし。
淡々と記録を残そう。
17名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 09:59:05.55 ID:JK2IVuef0
面白いです。どんどん続けて下さい。
誰かのtwitterにへばりついて一喜一憂してるのとは完全に一線を画してると思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 10:01:00.56 ID:kiGttegRO
現代で原発存続停止のアンケート。
企業は回答なしばっかり。
識者は条件付き稼働と段階的停止(こちらがやや多い)ばっかり。
即停止と答えたのは佐高信らいかにもな人のみ。
ヘタレばっかりやな。
19名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 10:04:58.14 ID:Ynzqb2+0O
こういう所で、本質、わかるよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:05:30.23 ID:ea5SpyaQ0
狂信的なアンチも信者と変わらないよな
21名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 10:09:24.44 ID:zyZvQgAE0
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520

「補正を重ねた数字に、有意差なし」
トンデルの論旨をよく分かっていないのが明らかになる部分。
トンデルは、他の要因を取り除いても、放射線効果が残るかどうかを、対象とするそれぞれの線量について
チェックしようというつもり。それは、回帰を「再帰」と取り違えないくらいに分かっている人は、みんな分かって
いる話。それがよめないから、なんとか有意性をだそうとしていると邪推。
確かに上からの2番目のクラスでは有意ではないが、サンプルサイズが他のクラスにくらべて少ないのが
有意性に不利に働いているというのは、前に書いたので省略。それ以外のクラスで有意性が出ているので、
自分が査読者だったら、「しょうがねぇな」と通すレベル。

「独立していない数字で補正しているのは、ほどんど漫才。」
漫才なのはbuvery。重回帰を全く理解していないのを露呈。独立ではない説明変数を加えても、説明変
数を独立化して加えても同じことになるのは、重回帰のイロハのイ。統計ノウハウ本じゃなくて、ちゃんと
した、線形回帰の本を読んでください。

「120kBq/m2程度の汚染では、癌のリスクは他の環境因子の影響よりも小さくて問題にならない。」
サンプルサイズを良く見て下さいと申し上げたい。全部で53で統計的有意性がでたら、それこそ、
「データをいじったな」となります。この表はご参考ですね。それをシメにもってきて批判している
ところから、統計学を分かってないことが分かります。
22御用聞き(東京都):2011/06/06(月) 10:09:39.58 ID:mZaeCeC60
海外動向。フランスが脱原発に向き始めたぞ。

ドイツ脱原発へ http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011053102000019.html?ref=rank
スイス段階的脱原発 http://jp.ibtimes.com/articles/18997/20110526/1306375200.htm
イタリア原発凍結法案、可決 http://www.asahi.com/international/update/0524/TKY201105240515.html
台湾脱原発へ http://www.minusionwater.com/taiwan.htm
仏世論調査脱原発派77% http://sankei.jp.msn.com/world/news/110606/erp11060600560000-n1.htm
23名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 10:14:45.53 ID:zyZvQgAE0
>>21
正誤表
サンプルサイズを良く見て下さいと申し上げたい。−>症例数をよく見て下さいと申し上げたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:15:53.81 ID:ea5SpyaQ0
東大の牧野氏もトンデル論文が正しいとは言ってないけど
25名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 10:17:56.04 ID:kiGttegRO
現代「山下教授が避難した方がいいと言い出した」w
おもろい見出しをつけるやっちゃで。
26御用聞き(東京都):2011/06/06(月) 10:20:02.69 ID:mZaeCeC60
>>14>>21
GJ!
トンデル論文の趣旨も見えて胸熱。
まともに内容で議論されてるの、見たことなかったから。
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:20:39.39 ID:jqE3h1YN0
山下はやはり被告席には座りたくないのか?
もう遅いけどな!
絶対に刑罰を受けさせないと気が済まない。
28御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 10:22:18.94 ID:mZaeCeC60
>>25
wwww
まるっきり2chのスレタイだな
29名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 10:28:40.69 ID:vsJWK72/0
日弁連でも5月総会で原発の段階的停止を求める決議したが、即時停止を求めるべきだという意見も多かった。
一般人には即刻停止は現実として無理だという感覚が普通だと思う。
でも段階的停止って悠長なことを言ってる事態じゃないんだよな。
即刻停止が必要だし、可能だということを訴えて行かなくちゃならないが、難しいな。


30名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 10:30:22.54 ID:4uIMNpIa0
>>25 中吊り広告はこんなん。http://online.wgen.jp/

しかし原発ネタの割合が減ってきてるような……
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 10:37:06.04 ID:kiGttegRO
現代のアンケート結果からすると何かの拍子でどっちにも転ぶね。
それだけに菅を降ろして大連立でなんとか推進していこうということなのだろう。
あのアンケート結果からすると現段階ではまだ判断しかねるということだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 10:39:21.29 ID:RxTGnUhK0
>>14
>>「都会に住むだけで癌は5−16%増える。」

たしか、スモッグのひどかった頃のロンドンは、その頃の中国よりも、はるかに肺癌が多かったというのも聞いたことがある。
都市部で大気汚染による肺癌の増加というのは、十分、考えられる因子だから、別に、データとしておかしくないと思う。
Cancer risk of air pollution: epidemiological evidence, Environ Health Perspect. 1994; 102(4): 187–192
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1566938/

それと、アルゴンヌ国立研究所が、米国各州の癌死亡率を調べたことがあって、バックグラウンド放射線が強いほど、
癌死亡率が低いというデータが得られて、それがホルミシスの証拠だとされたことがあったみたい。

だけど、そのバックグラウンド放射線の強かった七つの州すべてが、標高1000メートル以上のところで、
もっともバックグラウンド放射線が強かった二つの州では標高が2000メートルを超えていたという。
これも、人口密度がはるかに低くて、大気や水質の汚染が少ないなどで、説明できることだったというオチがついた。
『トンデモ科学の見破り方』(p102-106)
33名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:44:10.90 ID:ea5SpyaQ0
ホルミンスも11%も両方とも立証できないという結論に至らないのはなぜなんだろうな
34名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 10:49:45.67 ID:RxTGnUhK0
EPAによると、大気汚染、なかでも、排ガス中に含まれるベンゼンが、かなり効いているのではとしている。
シュワちゃんが、カルフォルニアで、環境規制に熱心だったのも、そういうことなのかな。

EPA Estimates Cancer Risk Associated With Air Pollution
http://www.cancer.org/cancer/news/news/epa-estimates-cancer-risk-associated-with-air-pollution
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:56:49.29 ID:FZjxeyLT0
今朝新聞広告で見かけました。

ふゅーじょんぷろだくと 発行
ラピュタ新書 007
『とんでも発言集 ただちに健康に影響はありません』

以下出版社サイトの紹介文

本当のこと 教えて下さい、枝野さん?!
原発事故から2ヵ月、時系列で構成した生のコトバを届けます
「何かあったらお前らのせいだぞ」(菅首相)
「(福島第一原発を襲った)津波の規模は、これまでの想定をこえるものだった」(東電清水社長)
「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしい。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」(米倉経団連会長)
原子力安全委員会、保安院、政府、東電、学者、財界入り乱れての、迷言? 妄言? とんでも発言??
カクランされる私たち。何が本当だったのか?そうではなかったのか?
今、あらためて確かめる。これからのために…。

表紙は枝野氏の写真。(会見で「はい、どうぞ」って記者を指しているところ?)
このスレの人は、あったあったを連発しそう。
36名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 11:03:54.22 ID:3Bl0IcJb0
さっきフジテレビの「知りたがり」に出てた
首都大学東京の御用学者曰く
「もう首都圏の放射線量は事故以前に戻ってる」だってよ
もうこの国どーなってるんだか
37御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 11:04:43.40 ID:mZaeCeC60
昨日のETVで、前回引いて終わった敷地外プルトニウム検出がやっと放送されたけど
政府と打ち合わせ済みだよなぁ。どう考えても。
38御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 11:10:19.04 ID:mZaeCeC60
>>36
大谷浩樹?
ひどいな。2週間〜一か月前で都内これだぞ。
セシウムがそれっぽっちで減るものか。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:29:28.09 ID:FZjxeyLT0
>>36, 38
実況が御用だらけになってたw

今出た名前で「福士」なんとかさんだそうです。
首都大学東京の福士政広教授じゃないでしょうか。
ご専門は【学部】核医学画像の定量化に関する研究と保健物理学及び放射線科学教育に関する研究
【大学院】核医学画像の定量化に関する研究と保健物理学に関する研究

地デジ番組表より本日の知りたがりプロデューサー兼編集長
戸塚昌久氏
チーフプロデューサー
塩田千尋氏
40名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 11:41:46.50 ID:nEIjwurJ0


前原氏&仙谷氏

http://gendai.ismedia.jp/articles/print/569

福島の事故後も原発セール!
二人とも次期総理候補者!要注意じゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 11:52:59.04 ID:4uIMNpIa0
>>40
日付が……
>>2010年05月15日(土) 歳川 隆雄
42名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 12:12:27.45 ID:xEXrbQ+40
>>41
>>40は意図的にやったんだろうか、うっかりにしては一年以上前の記事を持ってくると言うのは不自然。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 12:20:12.32 ID:D4MPmkgY0
「○○先生が危ないと言ったら東京を離れます」なんて言い出した一般人がでてきちゃったから、いまさら後にはひけんだろうなあ。
44御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 12:22:57.38 ID:mZaeCeC60
東電S安。

さて、東証社長のもくろみどおり進むか?

東電株がストップ安で安値、東証社長の法的整理望ましい発言報道(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aUr99cw3Rbzg

東証斉藤社長「東京電力上場廃止が望ましい」 朝日新聞朝刊 東証 斉藤社長提案 !!
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html

45名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 12:33:07.02 ID:xEXrbQ+40
目論見と言うか、東証にしてみれば、あんな投機的企業ただ単に邪魔なんでしょう。
東電は自分たちは特別だと思い込んでいるので、自分たちが何千社の上場企業の一つであることが最後まで理解できないだろうが。
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 12:39:32.97 ID:ExlpHwil0
36さん、その教授も東京都の意向に逆らえないのでしょうね。
なにしろ、石原都知事が東京都の土壌検査をやっていないわけ
ですからね。ひどい話です。
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 12:48:26.14 ID:BOxZG4i80
>>46
都立大は,まともな教授逃げ出してとや国の言いなりになることを誇りに思う奴だけが残ったからね「首都大学」とやらに。
48名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 12:55:11.56 ID:satifgru0
佐賀新聞社編集局 緊急呼びかけ 「九電に聞きたいこと」募ります
>「佐賀新聞は九電から広告料をもらっているから本当の事を言えない、聞けないのでは…」
>などと思っている人がおられるかもしれませんが、それは心外なことで、そんなことありません。
>読者が今、九電に対し一番聞きたいことを教えてください。
>質問内容を精査し、私が読者に代わって眞部社長に答えてもらおうと思います。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1935448.article.html
49名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:10:24.92 ID:YTTXP11i0
50名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 13:15:40.04 ID:kiGttegRO
ワハハ、いつの間にか東電株200円台前半か。
51名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 13:18:24.46 ID:x62H4GpU0
職場においてあった地方紙に山下が広島でシンポジウムに参加して
「100ミリシーベルト以下の被曝に関して発ガンリスクが不明」とか言い出してる記事があったぞ。
100msv以下は安全連呼に流石にヤバさを感じたんだろう修正してきやがった。。汚い奴だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:19:58.30 ID:YTTXP11i0
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:20:32.04 ID:YTTXP11i0
ミス
54名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 13:25:55.76 ID:s7lwznI20
いや〜NHK良かったね。
ETV特集「暗黒のかなたの光明〜文明学者梅棹忠夫がみた未来〜」
山根は嫌いだけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 13:30:34.45 ID:L1oY5jZz0
>>48

「質問内容を精査し」ってwww

テメーらプロのジャーナリストなら、読者に伺うまでもなく、
訊くべきことはわかってんだろうに。

それをせずに読者の希望に応えるって、要するに、
九電の安全提灯持って「安心してください!」って読者をだまくらかそうとしてるんだろ。
情けないなぁ…。
56御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 13:33:23.53 ID:mZaeCeC60
>>49
森住卓、反原発リストに入れました。
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:40:33.08 ID:G9Gj0fVJ0
反ウランリストを充実したいですね
58名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 14:13:22.79 ID:RBHSDOen0
>>54
minpakonayuki 小長谷有紀
ETV特集をごらんになった方々にお知らせします。番組の方針はまず人類の未来という未完の書に焦点をあてること、次に荒俣氏を引導役にすること
その次にちょうど暇のあった山折氏のしゃべりに頼ること、という異なるディレクターのその場しのぎによってできあがったのでした。TV界の「業」です。

http://twitter.com/#!/minpakonayuki

裏はいろいろあるみたいで
59名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 14:19:15.73 ID:sICAz31U0
ほんと見たまんま
梅棹を紹介したいのか山折の漫談を聞かせたいのかわからなかった
荒俣ひとりで喋ったほうがよほど面白かっただろう
60御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 14:28:28.42 ID:mZaeCeC60
日銀にまで口出してたんだ。当たり前か。後釜は関電だそうだ。

>毎日◆日銀:勝俣東電会長が参与を辞任
61名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 14:44:08.57 ID:s7lwznI20
>>58 小長谷有紀さん、良かった。
62御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 14:59:41.88 ID:mZaeCeC60
>>39
この人、ラドンフリーの建材の研究してたのに…
西日本ならまだ売れるんだろうか。
63御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 15:07:56.99 ID:mZaeCeC60
東京の平均は0.036だった。(平成2〜10年度)

http://twitpic.com/4xihqz
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 15:12:34.06 ID:L1oY5jZz0
川村湊『福島原発人災記』(現代書館2011)

(推進派や御用学者について)
「長い間、彼らが莫大な金と、膨大な手間暇と、長い時間を掛けて、
国民に染み込ませてきた『原発の必要性』という洗脳による放射線は、
まだ国民の間では除染されていない。今のうちにと、彼らは次の手を考えている。
粘り強く、しぶとく、放射能にまみれた冷却水のように汚く」(p.213)

(マスコミは)「この期に及んでも、電力会社というスポンサーや、経済産業省、
文部科学省、内閣府といった行政の威光が怖いのだろうか。今回の原発震災は、
東電だけに責任があるのではない。電気事業連合会に所属する電力会社全体に
共同責任(共犯関係!)があるのだ。その落とし前は、彼ら全員に
とってもらわなければならないのである」(同)

「アンラッキーのラッキー・アイランド・フクシマを救え!
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ。
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマ。
私たちは怒りをこめて、これらの地名を振り返らなければならないのだ」(p.214)

>御用聞き殿。
十分なプロテストでござろう。
川村をどっか適切なところに入れていただけるよう、よろしゅう。
文系だけどいちおう法政の教授だから、学者枠かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:22:04.44 ID:FfC5piCD0

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/86f3ed0f277f2c2151bbe021bf40d999.jpg

このマンガの主人公は誰でしょう?
66名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 15:26:24.13 ID:AeokUjPS0
>>51
>修正してきやがった。。汚い奴だ。

うん。だからこのスレの記録は貴重なのだ^^
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 15:33:58.70 ID:WctnfmTF0
小沢一郎はやはり反対派からはずした方が良い。
週刊文集(毒饅頭が云々と言う特集記事)にもあるけど、
コイツも相当な狸だろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 15:49:07.65 ID:882Xp8wt0
鎌田實
6月6日今朝の「あさいち」チェックした人いますか?
今まで安全と・・云々
微妙な発言、チラ見しかできずで、気になってます。
69名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 15:50:11.96 ID:nEIjwurJ0
http://twitter.com/#!/loveyassy
田中康夫のツイッターでは
亀は名前だけ連ねるのは許した地下原発の会合には一度も出席してないよ
だそうです。
70名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 15:52:26.34 ID:+MoTviFY0
>>69
亀井は身内が経営してる警備会社が原発の警備受注してるのは有名な話じゃん
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 15:53:46.29 ID:jqE3h1YN0
>>69
もはや名前を連ねるだけで罪だろうに。
康夫は報道された以外のメンバーの名前を知っているのかな。
>>70
kwsk
72御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 16:18:43.06 ID:mZaeCeC60
福島大学が動いたぞ。

http://fukugenken.seesaa.net/

----

【要望1】


 福島県は、低線量被ばくの健康影響に詳しい専門家として、次の二つの立場の学識者をそれぞれ放射線健康リスク管理アドバイザーとして招聘してください。

(1)被ばく量が少なくなればリスクは減るものの、どんな低線量でもリスクはゼロでないとする立場 
(2)内部被ばくのリスクを重視し、低線量であっても決してリスクは小さくないとする立場

 この二つの立場は、低線量被ばくの健康影響はほとんどないと主張する現アドバイザーの山下俊一氏、
高村昇氏、神谷研二氏とは異なるものです。低線量被ばくの健康影響についての様々な見解を
県民に示すことは、県民をいたずらに不安にさせるという懸念があるかもしれません。しかしながら、
一面的な情報だけを流し、見せかけの「安心」を作り出しても、長い目でみれば、
県民の健康を守ることにつながるとは思えません。低線量被ばくの健康影響に関する
専門家の見解は定まっていないという事実がある以上、県民ひとりひとりがその事実を受け止め、
考え、議論していかなくてはなりません。そのための下地を作ることは、県行政の重要な役割
であるはずです。医療現場におけるセカンド・オピニオンの重要性が指摘されているように、
様々な立場のリスク管理アドバイザーに意見を求める機会を県民に与えることは、むしろ、
県民の健康を守るうえで有効であると考えます。

【要望2】


 福島県は、県民の被ばくによる長期の健康影響を疫学的に明らかにするために
調査検討委員会を発足させ、その座長には、低線量被ばくの健康影響はほとんど
ないと主張してきた山下俊一氏が就任しました。この人選のプロセス及び根拠を説明してください。
73名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 16:21:51.81 ID:YTTXP11i0
県民をいたずらに安心あせてきた連中を排除するまで安心出来ない
74名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 16:45:14.48 ID:sICAz31U0
福島大学というより一部有志
早川さんが紹介してた、
学校再開を批判した人とその仲間
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:55:35.69 ID:AH/nJi3q0
かつて住友銀行の辣腕頭取、現三井住友銀行顧問の西川善文の意見
http://financegreenwatch.org/jp/?p=2127
銀行が動けば相当こころ強い
まぁ、現役じゃないから気楽に発言出来るんだと思うけど
76名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 17:02:48.69 ID:882Xp8wt0
http://twitter.com/#!/024442/status/53969770441228288
@024442
パンダP。
>飯舘村民は疲弊している。もう安心安全を主張する学者の偏った言葉にしか耳を傾けない村民が増えてきている。
>村民は弱い。その弱さにつけ込んで一方的に安心を押しうる国や県の誘導に心地よさを求めている。
>真実に依らない安心の代償は大きい。様々な公害訴訟の歴史が雄弁に物語っている。 #iaea
4月2日 Twitter for Androidから

安全犯は、こう言う民の心情を鼻でかぎとってイイ仕事してるつもりなんだろうな。
それ以上に嗅覚が発達して居ないといけないのが政治家業。
しかし、自民系古参の政治家で初めから反原発なんてあり得るの?あり得ないと思うけれど。
前スレで小泉が反原発に舵取ったそうだけれど、森派は承認済み?それとも引退者はスル―?
承認なら保守系反原発政治家は増える。夢物語か・
77名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 17:09:03.28 ID:7EfOGQcR0
メインは要望1のように見えるけど、まずいやり方だな。
自分たちが専門家グループの協力のもとに候補者を出さなきゃいけないんじゃないの。
それが出来てないせいで、セカンドオピニオンという言葉が付け焼き刃になってるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:27:45.38 ID:kiGttegRO
反撃キター\(^o^)/

★東電、6月の電力需給 依然“綱渡り”続く

 東京電力は6日、6月各週の電力需給見通しを発表した。冷房需要の増加で最大電力
使用量は4370万キロワットまで上昇するとみているものの、火力発電所の追加など
で供給力を4960万キロワットへ順次高め、月内の計画停電を引き続き回避する。た
だ、予想を超える気温上昇や、老朽化した火力発電所のトラブルなどリスクは依然高
く、首都圏の電力需給は綱渡りが続く。

 東電によると、7〜10日(第2週)の最大電力使用量は3590万キロワット、
供給力は4350万キロワットで、余力を表す予備率は21%と余裕がある。
 だが、気温上昇で18〜24日(第4週)の使用量は4370万キロワットに増加
する一方、供給力は4870万キロワットと予備率は11%に低下。需要急増に備えた
適正水準とされる8〜10%をやっと上回る程度だ。昨年6月28日には5132万
キロワットの消費電力を記録しており、想定を超える気温上昇があった場合には電力
消費が供給力を上回る可能性は否定できない。

 東電は休止していた横須賀発電所(神奈川県横須賀市)の火力設備再開など、7月末
の供給力を5520万キロワットへ増強する作業を急ピッチで進めているが、これ以上
の引き上げは困難。6月下旬からの計画停電再開に備え、新たなグループ分けを近く
公表する。

■ソース(産経新聞)6.6 16:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110606/biz11060616390012-n1.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:36:34.32 ID:2CP7exiQ0
あえて陰謀論に堕してみる。
1000万人規模の国民をあえて放射能汚染に曝し続けることでこの国の既得権益層(エスタブリッシュメント)は何を得るか?
晩発性障害が出るのは5〜30年とする。
65歳からの年金支給を考えると、今現在35〜60歳の労働人口が一生懸命働いて年金保険料を納め、支給を待たずに居なくなれば社会保険収支が改善されるのではないか?
また、全体としても国民の平均寿命が下がり、少なくなった若年層でも維持負担していきやすい制度になるのではないか?
年金問題・健康保険問題を一時的にせよ相当解決できるのではないか?
また、現在の0〜15歳の若年層が減ることで子供手当・児童手当・教育関係費もスリム化できる。
放射能防護関連の研究はやり放題で世界の最先端を行くことが出来る。
労働人口が足りなければ外国人をより積極的に雇用する。所得税は納めさせるが年金制度への加入ハードルは高くしておけば、あまり面倒を見ることもない。
税収は期待できないが電気代を高くしておけば、還流する金は維持できる。

自分で考えながら真っ黒だなと思ったorz
80御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 17:37:53.23 ID:mZaeCeC60
>>64
反原発は今、ジャンルいっしょくたになってます。そろそろ政治家は分けないとな。

川村湊入れときました。
81名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 17:41:34.25 ID:satifgru0
>>77
メンバーが文系に偏ってるなと思ったら、福島大学は文系中心の大学だったのね

http://fukugenken.e-contents.biz/members
http://www.fukushima-u.ac.jp/new/7-gakurui/index.html
82御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 17:50:14.56 ID:mZaeCeC60
自分ちの近くに作りたくないなら、反対しろと思う。

2011年6月3日
「原発維持派」も7割が「近くはイヤ」

 不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京都千代田区)が実施した
「原発と震災に関する意識調査」によると、東京電力・東北電力管内に居住する
人たちの「原発廃止派」は57%に上ることが分かった。

 廃止派は57%に上った一方で、維持派は27%、推進派は16%。原発には前
向きだと考えられる推進派・維持派だが、自分が居住する都道府県での原発建
設に対しての態度については、「反対する」が推進派で3分の1、維持派で7割に
上り、近辺での建設には反対の意向が見て取れた。

 同調査への回答数は1032件。期間は4月18〜19日。回答者のうち、原発立地
県居住者が10%、その他エリアが90%。

[住宅新報社 2011年06月03日]
83名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 18:02:18.21 ID:kiGttegRO
>>82
なかなか面白いアンケートだね。
これまで普通にあったアンケートだと条件付き賛成も原発推進に含める印象操作が多かったけど
そのアンケートは原発推進派も実は原発を怖がっており本音では原発反対だという印象操作になってる。
84名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:24:20.70 ID:NOAf2g/E0
>>72
ずらっと「准教授」か。
やはり、教授はいろいろしがらみがあってダメなのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 18:31:08.36 ID:vNXRMDVv0
>>21
>自分が査読者だったら、「しょうがねぇな」と通すレベル

統計学や疫学に疎い私にとっては正直分かりませんが、貴方にとって
トンデルのその論文は信用できますか?
またECRRは信用できますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:44:57.98 ID:1lHP8r+30
保安院によると、

1号機の炉心損傷時間は3月11日午後4時40分ごろ
これに続く圧力容器の破損11日午後8時ごろ

だそうだが、なんか自分なりにおもってた「当日の原子炉」がまた振り出しになったみたいな。
わけがわからん。毎日バージョンアップw
87名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 18:57:11.31 ID:pptyTYkA0
東工大の色メガネが雑誌で被曝でまだ死んでないから、原発は安全だーガー!
とかまだいってんのw立ち読みしてて思わず吹いたわw
88名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 19:11:39.76 ID:dkpBUlWP0
11日には大丈夫だって言ってた
漏れはそれに騙された口
11日に危険性を知らせてくれれば対処が変わってた
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 19:15:33.38 ID:ZbHQInwF0
このスレの上のほうで御用学者を擁護して放射能被害を過小評価してる(大阪府)って菊池?
90名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 19:21:02.42 ID:kUv2zRkp0
今日の文化放送ゴールデンラジオは岸博幸がゲストだった
http://www.joqr.net/blog/main/archives/2011/06/328.html
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:43:20.10 ID:pfUFnOW90
>>14,21,23
待ってました!勉強になるなぁ。
統計とか全然分からんから、ちゃんと分かっていてくれている人がいると頼もしいです。
92名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 19:55:46.40 ID:AeokUjPS0
>>67
小沢は反になってたのか
小沢の勉強会の費用は東電持ちだよ
それだけで、反か推進か分からないが
東電とはずぶずぶの関係なのは確実

>>69
田中康夫はそんなこと言ってるのか。こいつもゲスな狸だな
>>70の言っている通りだよ
警備。保安関係ね。
93御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 20:18:13.48 ID:mZaeCeC60
この三重大准教授の勝川という人はどう?
http://katukawa.com/

反原発でないけどまともそうに入れていいんじゃないかと思うんだが
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 20:55:45.85 ID:kiGttegRO
いかにも御用くせえ

東大教養:駒場理系後期課程オープンラボ
シンポジウム「怖がらないための放射線の基礎知識」
鳥居 寛之(東京大学教養学部)
原子力発電所の事故が連日トップニュースで報じられ、世界中が放射能汚染に対しヒステリックなまでに反応している現在、
我々には放射線に対する正しい科学的リテラシーが求められています。
一方で、放射線に関する学問は多分野にわたり、今回の一連の報道のなかでも、
原子力工学・放射線生物学/医学・放射線防護学・食品衛生学・大気/海洋科学と様々な専門家が登場しました。
今日は短い時間ですが、放射線に対する必要最小限の基礎知識について、お伝えします。  
放射線は目に見えないものだけに必要以上の不安と混乱を招いてしまいがちです。
確かに、原爆やチェルノブイリ原発事故、東海村の核燃料加工会社JCOで起きた臨界事故のように、現場で大量被曝をしてしまった人
の悲惨な状況のイメージがつきまといますが、周辺地域など低線量での被曝ではそうした確定的影響は現れません。
今回の事故で一般公衆に対して問題となるのは、将来がんになるリスクが増えるかどいうかという確率的影響ですが、
放射線量が少なければその分だけリスクも小さくなるので、合理的に可能な範囲で被曝を最小限に抑える努力が求められます。  
普段から我々は自然放射線に曝されていて、微量ながら地表からも空からも外部被曝を受けています。
肺は大気中のラドンによって内部被曝を受けていますし、体内にも放射性物質のカリウムが食品から取り込まれて常に存在しています。
ヒトを含む生物の細胞の遺伝情報を担うDNAは、たしかに放射線によって損傷を受けますが、
生物にはDNAの傷を修復し細胞ががん化するのを防御するための機構が何重にも働いています。
低線量の放射線によるヒトのがんへの影響についてはまだ分かっていないことも多いのですが、
細菌や実験動物を使った生物学的研究、また人の被曝の疫学的調査などによってある程度のデータは揃っています。
そうしたデータを今日は紹介していきますが、このシンポジウムを聞いて、皆さんが放射線を「正しく怖がる」ための一助として頂ければ幸いです。
さらにこれを機会に、ご自分でいろいろ学んで頂けることを期待します。
題目:「怖がらないための放射線の基礎知識」
講師:鳥居 寛之(東京大学教養学部)
対象:東京大学駒場理系後期課程オープンラボ来場者(大学生、高校生、一般)
日時:2011年6月3日(金)16:30 から
場所:東京大学駒場キャンパス(教養学部)16号館 119・129教室理解目標:
放射性物質・放射能と、放射線との区別
身の回りの自然放射線はどこからどの程度受けているのか
放射線が停止するまでに物質に与える作用
放射線の生体への影響(細胞レベル、生体レベル)
放射線防護の考え方

http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/radiopenlab.html Last modified on 2011/6/2
95名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 21:03:59.36 ID:jU8jKeeqP
>>94
こういうのってたとえば「放射線」を「副流煙」とか「ダイオキシン」とか「排ガス」とか
「光化学スモッグ」とかに置き換えて、ちゃんと人々を騙すことができるんでしょうかね。
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:12:21.10 ID:pfUFnOW90
事故前から存在していたリスクを出されても、今後取るべき行動の指針には全くならない。
その場にとどまり続けるリスクを少なく見積もったものから多く見積もったものまで並べて明らかにし、
他方で、避難するなり除染するなりしたときのリスクやコストを明らかにして、
住民が各々どういう行動を取るべきかの判断材料を提供するのが専門家の役目。

そして、個々の住民がとった判断をできる限りサポートする体制を作るのが政治の役目。
97名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 21:13:05.18 ID:ud8K5L2e0
>>94
>確かに、原爆やチェルノブイリ原発事故、東海村の核燃料加工会社JCOで起きた臨界事故のように、現場で大量被曝をしてしまった人
>の悲惨な状況のイメージがつきまといますが、周辺地域など低線量での被曝ではそうした確定的影響は現れません。

チェルノブイリでの原発周辺住民の健康被害は全面スルーですか?
こういうのを、このスレでいう「厳密派」というんだろうな。
厳密派批判は、何も菊池や野尻などサブカル物理学者だけの問題ではない。
むしろ、厳密派的思考は理系人の間ではかなり広範に共有されていて
それが「理系の文系に対する優越意識」の一つの源泉になっている。
「厳密派的否認主義」とでも言うべき思想は根が深い。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:14:10.54 ID:tkKrziPh0
>>72
そこに並んだ現アドバイザー3人とも長崎広島の人だってのが
なんとも皮肉でせつないな
99名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:16:36.52 ID:kiGttegRO
>>95
人々を騙すというより駒場の理系学生を御用に育成するんだろうな。
こういう奴らは放射能漏れやマスコミの偏向報道について価値判断しないことが中立だと心底信じこんでるね。
100名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:25:04.57 ID:3lpPOkSI0
>>92
また政治に立ち入っちゃうが、
亀井の評価も、小沢や小泉と同じくらい慎重にやったほうがいい。

本当は、話はわかるやつだ。
諫早湾のギロチン水門のせいで、養殖海苔の色が落ちちゃったとき、
意見を変えて、水門を開けるべきだと強く主張した。
橋本派の抵抗を押し切って、中海干拓事業の中止を決定したのは、
自民党政務調査会長だったとき。
このとき橋本派との間に亀裂ができて、小泉との政争では負け続けた。

問題を理解したら、過ちを改めるのは早いやつだよ。
そのせいで、政争に敗北しても、文句言わない。
だから警備会社くらい、許してやれや。
原子力がなくなれば、火力や揚水の警備でも、やらせておけばいい。

http://ameblo.jp/grahamb/entry-10901124528.html
>俺の友達なんか、原爆で爆心地におったけど、助かって何ともないんだ。
>そういう人もいるんだよ。そういう人もいるし、そうじゃない人も。
>だいたい二次被爆で、その後入ってきて、
>それで私の姉が、一番上の姉が三次(みよし)の学校に行ったんだけども、
>(原爆)後の処理の動員にかけられて、直後に入ったんです。
>その時に一緒に入ったのが、原爆訴訟をずーっとやっていた人ですよ。
>だから、姉の名前なんかも訴訟に出てくるんだけどもね。

>私の姉は、白血球が上がったり下がったりしながら死んじゃった
101名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:28:33.01 ID:kiGttegRO
まあ亀井は悪人顔の割には悪い奴じゃないよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:33:37.00 ID:3lpPOkSI0
前スレの話題を蒸し返すことになるが、
原発の技術的な愚かさって、

たかだかお湯を沸かすのに、原子核物理を使わないといけないんですか?
ってことに尽きると思う。

核兵器が非難されるのは、
「戦争に勝利する」という「目的のために手段を選ばない」
非人道性にあるんだと思う。

だけど、原発は
「核物理を平和利用する」という「手段のために目的を選ばない」
本末転倒した学者の趣味や、行政の傲慢が、
愚かな破局をもたらしたんだと思う。

国土を汚染して、国民や国家元首までも被曝させて、
あまつさえ安全デマを流すなんて、主権国家としてあり得ない。
世界の笑いもんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:36:58.91 ID:kiGttegRO
>>102
でも、エネルギー問題が戦争にまで発展するのは世の常だから、「たかがお湯を沸かす」の喩えはあまり適切じゃないと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 21:43:03.31 ID:4uIMNpIa0
>>93
同意。
水産物の安全・危険情報は、現時点ではこの人のブログ・twitterが一番参考になる。
国の暫定基準値に対してもちゃんと批判をしているしね。
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:43:08.33 ID:BOxZG4i80
>>101
 マヌーバの得意な奴だよ。学生時代は新左翼が強かったのでちょい左寄りだけど活動しない学生。
警察官僚の時は権力べったり。で,政治家になったときはあるときは右派あるときは
リベラリスト。その実体は,権力の近いところにいるだけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:49:12.73 ID:NWzQi8M80
>>102
まあ、たかだかお湯をわかすための手段として、今や普通の家庭でも
ガス、電気ケトル、電子レンジ、さらにはIHなんて一昔前ならハイテクだったのもあったりするし。
IHなんて、もとは原発の電気かもしれないが、ほんとあっという間にわいて安全だ。
お湯をうまくわかすために人類はがんばってきた面はあるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 21:51:22.11 ID:kUv2zRkp0
プルトニウムの政治利用って側面はあるだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:54:58.15 ID:kiGttegRO
>>102を突き詰めていけば、お湯くらい木で火を起こして沸かせってことになるし、
東京から横浜までくらい走って行けよってなるからなあ。
必ずしも「たかが〜」とは言えんわ。
109名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 22:01:05.37 ID:zwRAtLEN0


黒猫さんも連日大変だわ、今晩は押川氏か・・・・、後ろに早川氏がアップしてるんだろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:02:53.54 ID:IAHycBk30
三宅のアップデートサポートは20世紀で終了しているんだから
もっと厳しく宣告してやった方がいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 22:04:35.02 ID:AeokUjPS0
>>100
うん。分かるよ。だが警備関係と言ってもあっち系だけどなw
まぁ人足を集めて最前線に送り込んでるんだから
体を張ってる部隊だから俺は批判はしないけど
そんな危険な事故も利権するところが政治なんだよねぇ
112 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/06/06(月) 22:05:17.05 ID:O/OZdm9i0
!Mokuton
113 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/06/06(月) 22:08:21.77 ID:O/OZdm9i0
test
114名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 22:09:46.95 ID:e5K2TPBnO
カネ、カネ、とにかくカネ。
原発は金のなる木。
火力や風力、太陽光、地熱などに原発以上の利権の旨味があれば、とっくに変わっていただろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:09:51.19 ID:3lpPOkSI0
>>108
>東京から横浜までくらい走って行けよってなるからなあ。

そうはならない。
歩いて行くか、走って行くか、三輪車で行くか、
自転車で行くか、バスで行くか、
ディーゼルエンジンの車で行くか、
ガソリンエンジンの車で行くか、
ハイブリッドカーで行くか、EVで行くか、
JR在来線で行くか、新幹線で行くか、
東急で行くか、京浜急行で行くか、
みんな、それぞれ自分なりに合理的な判断をして移動するはず。

箱根駅伝は、実際にその区間を走り抜けている。
ルールがそうなっていて、スポーツとして合理性がある
と大多数の人が認めてるから。

ここに、原子力船で行こうとか、
原子力自動車で行こうとか、
原子力機関車で行こうとか、
飛行機で行こうとか、
あるいは今の時代に木炭自動車で行こうとか、
そういう選択肢を追加するやつがいたら、バカだと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 22:21:25.00 ID:sICAz31U0
押川さんがMonrealスライドの件について野尻さんと色々進行中
自分はブログで色々書いてるから、というがスライドはすごい勢いで広まったのだし
それで済むのか、なかなか難しいところだ。言い訳じみて聞こえる面もないではない。

「化学」で、厳密さを犠牲にしても伝える価値があると判断した、というが、
それなら野尻さんが武田氏に対してした批判はどうなのかとも思う。

http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri/status/47936990393536513

ましてこれなど何が問題なのかわからない

ただ、二人ともネット上とはいえ、第三者の目の前で直接意見交換するのは、いいことだ。
どうも野尻さんのほうがファンがたくさんいるらしくシンパの乱入者が多いけど
117名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 22:23:59.27 ID:sICAz31U0
あ、牧野さんも書いてるね
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:24:34.25 ID:IAHycBk30
やっぱりたかだか湯沸かしだよ。
今じゃ薪ですらガスタービンが回せるのに。

原子力があたかも先端技術かのように振る舞い
科学技術立国の国策として進歩させるべき巨大技術だと
猛進して来たんだろう。
核融合みたいなトンデモテクノトピアの夢がその先に位置づけてきたんだから
やっぱり冷静さを欠いたカルトだったんじゃないのかな。
フタを開けたら湯沸かし器だったってのは
今まで知らなかった人にはショックだと思うよ。
そこには「科学技術の歩みを止めない」みたいな素朴な進歩主義と
テクノナショナリズムみたいなイデオロギーがあるだけの
空虚な給湯器だったのさ。
オウム真理教の潜水艦みたいな稚拙さの。
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:26:34.30 ID:bSMM9uct0
アホばっかり。
明らかな悪(政府、東電、保安院、御用学者、御用マスコミ)を目の前にして沈黙するのは
悪を助長、促進する行為に他ならないんだけど。
こいつら、いつになったら気づくんだろう?
120名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:37:04.86 ID:rcFr5J4m0
>>116
オレも興味深くヲチ中
野尻さんは打たれ弱いな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:46:02.79 ID:lCpDOIEr0
ミスタイプとかもいきなり増えたしな。
黒猫はディベートできないタイプとみた。
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:48:10.30 ID:NWzQi8M80
1号機水素爆発、ベント逆流が要因か
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110604dde001040020000c.html

こういう説が出てたんですね。これが本当だと、マダラメさんが予測できなかったのも
仕方ないかって気になる。
123名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 22:49:22.37 ID:zwRAtLEN0
てか、押川氏に茶々ツイいれてる黒猫親衛隊が痛すぎる。

「人として失格」とまで言われるようなことでは断じてないと思うぞ。
124名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 22:54:26.55 ID:+MoTviFY0
野尻も「わかりません 私もどうしていいのかわからない のです」って言っちゃえばいいのにw

あの楽観論を振りまいたとき、収束したあと「パニックのさなか正確な情報を発信し続けた科学者」と
今の小出先生みたいなリスペクトされるポジションを妄想してたんかねえ
もっと黒い意図があるのかと思ってきたが、天然なのかどうだかわからなくなってきた
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:55:06.01 ID:NWzQi8M80
前スレでも書いたけど、こういうやりとりは、将来確実に、評論や研究の対象になると
思うし、外国語にも訳されて世界的に引用されるかも知れない、という意識で、
当事者はやって欲しい。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:57:00.62 ID:lCpDOIEr0
にしてもマキーノは敵に回すと怖そうだ
127名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 22:57:23.45 ID:Tz1Th77n0
>>116
これはダメだろ。 自分が「誠心誠意」やっていると思っていれば、他者から批判されないと思っているのか、野尻さんはw

>@Mihoko_Nojiri
>野尻美保子(ネコさん)
>私が安全でまをまいていると思われるなら、それはそれで勝手ですが、私はずっと誠心誠意やってきているので、
>私に体する評価としては受け入れないです。RT @BB45_Colorado: @Mihoko_Nojiri @jun_makino @MasakiOshikawa
>31分前 YoruFukurouから
>http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri/status/77724058510303233

仮に武田邦彦氏が、同じように「誠心誠意」でやっていると書けば、批判しないのか、野尻さんはw
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:04:29.88 ID:NWzQi8M80
>>127

わたくしとしては誠心誠意やっていますが、
人間のやることですから計算間違いなどもあると思いますので、
基本的には他の情報も見て、読者の方が自分でご判断ください。
http://takedanet.com/2011/03/221_2525.html


武田氏のほうが、少なくとも腰は低いようです。
129名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 23:05:34.38 ID:kXH44NBn0
>>127

> 仮に武田邦彦氏が、同じように「誠心誠意」でやっていると書けば

武田先生はそもそも自覚的かつ故意に人を煽る非科学的な言葉遣いをしているんで
誠心誠意って言い方は口が曲がってもしないと思うぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:05:47.23 ID:3lpPOkSI0
>>127
それは、他人に厳しく、自分に甘い
いわゆる「プロ市民」と称される人(の一部)が
実務処理に失敗したとき使う、典型的な言い訳。

プロ市民を啓蒙してきたはずの学者が、
みずからプロ市民の決まり文句に逃げ込む。醜悪だな。

まあ、俺はKEKの野尻とかいうのに興味ないけどな。
このスレみるだけで、小物さが醸し出されてて、
トレースする価値を感じない。
131名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 23:06:20.87 ID:kXH44NBn0
>>129

>>127

うわ、マジで誠心誠意って言ってるのか。それはちょっとまた呆れるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:07:21.80 ID:FSIxdJ4m0
>>97
> >の悲惨な状況のイメージがつきまといますが、周辺地域など低線量での被曝ではそうした確定的影響は現れません。
>
> チェルノブイリでの原発周辺住民の健康被害は全面スルーですか?

それは「確定的影響」ではなく「確率的影響」なので、スルーしてない。
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:14:01.26 ID:bSMM9uct0
http://www.youtube.com/watch?v=-3XtM8ZGJgg

宮台真司の政治的リーダーシップ論だけどエア御用を考えるのに参考になる。
なぜこうまで日本の高学歴エリートはいともたやすくエア御用化してしまうのか。
その謎の答は戦後教育にあったようだ。
2:44〜あたりから聞くといい。
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:14:44.85 ID:3lpPOkSI0
>>94
「正しく怖がる」ってところに、胡散臭さを感じるね。
伊東乾も同じタイトルで日経オンライン版に連載してるしな。

「間違った怖がり方」と「正しい怖がり方」の違いを説明してほしいわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:20:53.46 ID:bSMM9uct0
>>134
間違った怖がり方=政府の言うことを信じない、原発はもうダメだと思う
正しい怖がり方=政府の決めた基準通りに放射能を浴びる、原発は安全だと信じる

そもそも放射能の危険の認知に「正しい答えがあると考える」こと自体、
いかにも「あらゆる問題には正解が必ずある」と信じる志向が見て取れる。
136名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:21:07.49 ID:BXaUBks70
そもそも野尻氏のスタンスというのが、「下々の者どもよく聞けよ」って
ことなんだと思うんだよなー。
で、それはそれでひとつの見識だし、発信内容が間違って無い
限りにおいてはいいんだけど、発信内容に過誤があったと
判明した場合に「間違えました、てへ」で済ませられなくなるという。


その点、牧野氏や押川氏は目線が水平寄りというか、不特定多数への発信
は自問自答ベースでするのが効果的ってことをわかってるように思った。
137名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:21:46.04 ID:3lpPOkSI0
中西準子の「環境リスク学 −不安の海の羅針盤」を入手した。

いい話やエピソード、成功事例、
人生経験の豊かさを感じさせる内容もたくさんあるだけに、
本の最後で、不用意に原子力に言及して、晩節を汚してしまったのは
残念としか言いようがない。

しかし、こと原発に関しては、改訂増補版を出して謝罪すべき。
こんな無責任な書き方じゃあ、訂正するまで、トンデモ認定すべきだと思う。
以下、気になったところを引用。
138名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 23:24:21.37 ID:rcFr5J4m0
>>136
確かに下々の者が痛々しいな

139名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 23:26:57.73 ID:lsKWyCrV0
>>93
>福島、茨城を避ければ、国の暫定基準の1/10まで内部被曝のレベルを下げることが出来るということですね。

この先生知らないけど、東京3、宮城11とかこの程度のサンプル数で判断しちゃまずいだろw
推進・反対以前に学者としてあれじゃないかw
140名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 23:27:36.83 ID:tFnJudC30
押川さんはまさに誠心誠意、誠実に対応していらっしゃる。
感動的だ。

真実にこうも忠実であろうとする時、
人間は神々しくも見えるということを
私は押川さんに教えてもらった気がする。

野尻さんも、野尻さんなりに、誠心誠意対応していらっしゃるのだが、
さらに一皮剥けて、より優れた研究者となる良い機会だと思うのだがなあ。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:31:48.56 ID:T6TOy1Na0
そもそも牧野さんは野尻さんだけを俎上にのせたわけではなかったのだが、
他の3人がそろってだんまりなために、野尻さんの信奉者には
人格攻撃に見えるのかしらね。まあどうでもいいことだけど。
早野さんはこのまま何も説明しないのかな、そのことはひどいと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 23:33:56.60 ID:Tz1Th77n0
>>123
たしかに、押川氏に対して黒猫親衛隊はひどいな。

押川氏に「人として失格」なんて書いて、野尻さんを擁護出来ていると思っている所がイタいw

逆に野尻さんの評価を下げてるだろよ。こんな奴らに同調されてるという風に。
143名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:34:57.86 ID:3lpPOkSI0
>>137のつづき
−−−P241から引用−−−
つらつらと考えて見るに、我々の周囲にはリスク不安が大きくて、
その利用が極度に制限されている技術がある。
もう一方で、リスク不安が囁かれながら、
そのリスクに配慮することもなく、
ただ新しい技術を売り込めばいいという姿勢で売り出され、
受け入れられている技術がある。

前者の代表的なものは、原子力と遺伝子組み換え作物、
もしかして、ナノテクノロジーもその仲間に入るかもしれない。
後者の典型が、携帯電話やユビキタスコンピューティングと言ってもいい。

原子力が夢の技術とは思わないが、わが国のエネルギー状況と、
今のような管理技術を考えれば、もう少し利用されてもいいと思う。
残念ながらリスク不安が大きく、原子力発電所の建設が市民に拒否される
状況が続いている。
−−−引用終わり−−−
144名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 23:36:30.05 ID:z4+u7H+00
危険が立証されていない限り安全

vs

安全が立証されていない限り危険

145名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 23:37:05.31 ID:tFnJudC30
>>141
だんまり決めた方達は世間的には賢いということになるんだろうが、
だんまり決められなかった野尻さんは、人間的に何倍にも飛躍するいい機会なのではないかなあ。

成長できる方だし、きっと、成長されると思うのだがなあ。

>>142
野尻さん親衛隊は、決着というものは、
所詮、パワー・ゲームでつくものでしかないと思っているのかな。

真理・真実なんてどうでもいいのかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:37:47.09 ID:jqE3h1YN0
>>143
原発は明らかに後者でしたね
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:42:30.40 ID:bSMM9uct0
>>134
伊東乾もエア御用だな。
こいつの文章読んでたらなんかムカついてきたわ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20070619/127758/
148名無しさん(千葉県):2011/06/06(月) 23:42:36.31 ID:farlFygF0
>>36
何回もフジテレビに抗議してるんだが、「知りたがり」はこの役人教員の福士を
しつこく起用している。東電村重鎮ののフジサンケイだからやむを得ないが、
この福士は有名な原発推進派で、山下とは違った危険を感じる。3,11前の東京に
戻っているとか、何の根拠もない室内放射線量を考慮に入れた計算式を勝手に
つくって、1.9ms/hが年間1ミリの基準などと珍説を流布しようとしている。
日本の子供を守ろうとする誠意と情熱のあるみなさん、この新型御用教員を
何とかしましょう。

149名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 23:43:25.32 ID:tFnJudC30
押川さんにも援護が入っているようだ。
良かった。
150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:49:36.55 ID:3lpPOkSI0
>>143のつづき
−−−P242〜243から引用−−−
技術の研究とそのリスク研究とは、常にセットで行わなければならない。
・・・
研究者や事業者は、いつもリスクの方は忘れ、
ともかく新しい技術はいいですよと言って世に出してしまう。

そして、リスクが問題になるとはじめて、
リスク評価の研究にとりかかるのだが、・・・

それでも、リスク問題を単なる不幸、
巡り合わせが悪かったとしか考えず、
なぜ原子力だけが攻撃されるのか(不幸な技術)、
車のリスクがより大きいのにとか(幸運な技術)、
なぜ塩ビだけ悪く言われるのとか(不幸な技術)、言って嘆いている。
でも、それは違うということに、そろそろ気付くべきである。

要するに、リスク問題はすべての科学技術のなかで、
その一部として常に対処しなければならない問題である。
もちろん、車はなぜ許されるの?携帯はなぜいいの?
ユビキタスコンピューティングなんて、いいの?という問題はある。

しかし、市民はずるいから、これらの商品の魅力が大きいために、
リスクに今は言及しない、考えないことにしているだけであって、
もう少し落ち着けば、問題は過去の分まで含めて出てくるのである。
−−−引用終わり−−−
151ニュース(東京都):2011/06/06(月) 23:51:41.89 ID:hmHoa93m0
2011年6月6日 13:26 (ロケットニュース24)
自民党が東電賠償金を国で仮払いする法案を提出予定 / 事実上国民が負担するのでは!?と物議自民党は福島原発の事故による被災者の救済を急ぐ必要があるとして、国が東京電力に代わり賠償金の一部を仮払い金として支払う内容の法案を、近日中に国会に提出する予定だ。

そもそも東京電力には多数の資産があり、それを売却してから国が救済するのが筋ではないだろうか。「速やかな賠償」を実現したいのであれば、法案を通す条件としてすぐに売却できる固有資産を全て手放すのが条件とするべきだろう。

また、国に多額の借金をした企業を「潰す」わけにもいかなくなる。つまりは被災者を救済する法案のように見えて、実のところ「東京電力救済法案」になりえる可能性もあるのだ。

152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:51:42.39 ID:z8daZb4q0
>>143
こういうのも、原発と自動車を比べる議論も、
専門家が扱う技術と大衆が扱う技術の違いが分かってないんだよ。
技術が大衆が扱えるまでになれば、それだけメリットが見えるし、
使うかどうかも個人で選択できるから、リスクに寛容になるのだろう。

家庭菜園で誰でも遺伝子組み換えができて
抜群に収穫量が増えるようになったら、どんどん売れるかもしれない。
原発だって、もし一家に1台置いてもいいぐらいに安く安全になったら、
人々は多少の発癌リスクを許容するかもしれない。
嫌な人は使わないこともできる。車も携帯電話もそうだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:52:38.40 ID:2qoP6+vJ0
野尻美保子(災害モード)

野尻美保子(ネコさん)

うーむ・・・
154御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 23:58:02.12 ID:mZaeCeC60
>>147
なんか明らかにおかしいこと言わないと弱いなぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:58:51.81 ID:3lpPOkSI0
>>150のつづき
−−−P247〜248から引用−−−
リスク評価というのは、その時点で言うことが大事です。
後になれば、誰でもわかるのです。
結果が出ないときに、どのくらい予測できるか、
それでリスク評価の価値は決まるのです。
まだ、わからない時点で、リスク予測をし、皆の誤解を指摘し、
社会に訴える、それこそが価値となります。
・・・
ここにあるいくつかの文章を読んで、いつ、
どういう予測ができたか、それは後になってどのくらい正しく、
どのくらい間違っていたか、つまり、
リスク評価の”評価”をして頂きたいと思います。
その上で、リスク評価を羅針盤として使っていけるのか、
それとも駄目なのかを判断して頂きたいと思います。
−−−引用終わり−−−
156名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/06(月) 23:59:36.07 ID:jArKi0dCO
要監視→明日の事故調査委員会
メンバーは誰が選定したの?
157御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 00:00:42.02 ID:mZaeCeC60
NHK時事公論 水野いいこと言った
事故調の審議を公開しろって。
158名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 00:00:44.45 ID:F9pnaC050
>>72
他の大学も福島大学に続いてくれないかなぁ。
ついでに、原子力工学系は大学の中でも村八分にして、
研究費取り上げちゃえ。

最初の頃は「距離の二乗に反比例」連呼してたし、
最近まで「構造的にメルトダウンはありえません」
なんて言ってたし。教授なのに。
こんな使えない教授、いらないでしょ。
159御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 00:02:43.30 ID:VVKtlCr/0
遺伝子組み換えは嫌だ。
一回使い始めたら、ずーっとその手の種子を購入し続けなくてはならなくなる。
モンサントなどの奴隷になるようなものだ。

原発と似てるかもな。

160名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:04:13.07 ID:tUu/TUEf0
野尻さんは「普通の市民を怖がらせるようなことをいう人は絶対許さない」と
小出さんを責めていた記憶がある。逆に今中さんはまともだと褒めていたが。
しかし自己愛・自己顕示欲が強い「ねこさんと呼んで」ちゃんの正義は果たして
科学的だったと言えるのかどうか。。。ETVの作品もぼろくそに言ってたっけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:06:01.38 ID:R+KlIRvS0
水野出てたのか!見てなかった
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:15:12.48 ID:8ppZoFEC0
>>155のつづき
ここから、本の前のほうの内容からの引用に変わります。
−−−P74から引用−−−
「思想派」と「事実派」とに仮に人を分けるとすれば、
さしずめ私は「事実派」の末席をけがす人間だろう。
思想を語る資格もないし、語る必要もないような気がする。
−−−引用終わり−−−
−−−P77から引用−−−
私は自分の出す資料からあらゆる思想的な言葉を削ぎ取りました。
思想の闘争になれば、いつまでも対立が解けない。
出すべきは事実、思想の違いを超えて認めることができる事実、
・・・これが自然科学の強みだ。・・・
こうして私はファクトを出すことにこだわりました。
−−−引用終わり−−−
−−−P81から引用−−−
この解析は仮定も多いけれど、確実なものだけを
頼りにしていた解析では見えないものを見えるようにしてくれます。
私はリスク評価の研究のなかで、この新しく開かれた世界に
ひどく感銘を受けました。・・・
ファクトという縛りを離れて、
もう少し自分の思考を自由にさせようと思うようになっています。
−−−引用終わり−−−
163御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 00:15:19.14 ID:VVKtlCr/0
後藤さん、3/11時点でもう水素爆発を予想してたってことかな。
どっかにビデオないかな。

olivenews
2011.06.06 23:42
【福島第一原発】すると後藤政志さんが云った11日午後11時のベント要は
的確と云うことになります。専門家なら午後8時にベント助言でしょう。
原子力安全委員会は、解析文書を公開ください。
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:22:23.98 ID:KJ6b+H3E0
自分が学生だったとして指導教官に選びたいのは、

1マキーノ
2ハヤーノ
3ノジーリ
4オシカーワ
5ハヤカーワ

さあどれだ。

個人的には、
1枠は能力足りない人間に極度に手厳しそうだからパス。
4枠は甘えてしまい堕落しそうだからパス。
なんとなく、成果ださせてくれそうなのは2枠のような気がしている。
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 00:28:59.21 ID:Witjwcr60
押川さん、ヘンなのに絡まれても真面目に答えてるなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 00:29:11.43 ID:Hx2Zfq8e0
ワロタw
167名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 00:29:37.43 ID:Hx2Zfq8e0
>>166>>164
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:31:53.65 ID:8ppZoFEC0
>>162のつづき
−−−P105〜106から引用−−−
リスク評価に対する批判は、リスク評価そのものを知って
批判しているのではなく、政治的なものではないかという疑いが
根底にあるという感じがしています。
一九六〇年代に・・・市民団体がBOD反対、COD反対、・・・
アセスメントが出てくれば、開発を合理化するためだけだから、
アセスメント反対。
・・・
日本の反対運動とか市民運動には、自分たちが治める場合
どうするかという発想がないのです。
−−−引用終わり−−−
−−−P109から引用−−−
ここで重要なのは、自分たちで決定するということです。
・・・
自分でリスク計算することは重要です。市民団体も計算してほしい。
自分たちでリスクを予測すれば、やたらと批判できないことがわかります。
−−−引用終わり−−−
−−−P110から引用−−−
リスク評価のなかでいちばん大事なことは、
新しいリスクを見つけることだと私は常に言っています。
人が気のつかない新しいリスクを見つけ・・・評価するのはその次のこと・・・
−−−引用終わり−−−
169名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:34:57.31 ID:78L0ekBn0
http://www.youtube.com/watch?v=e5P9D8guM_g&NR=1
安心安全を証明したらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 00:35:50.63 ID:jjFTV55v0
福島の住民の内部被ばく線量で健康に影響は出るとは考えにくいそうです。
健康被害が出ても山下俊一が言っていたように
日頃の不摂生のせいにされそうですね。


長崎から福島へ派遣 9割が内部被ばく

http://www.youtube.com/watch?v=e5P9D8guM_g&NR=1


長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科  高村 昇 教授

(福島の)住民の方が体内の放射線被ばく線量で
健康に影響が出るレベルかというとそれは考えにくい
滞在期間は違うけれども
今回のデータはそれを教えてくれている
171名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 00:36:19.40 ID:jjFTV55v0
>>169
結婚しよう!
172名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 00:39:06.73 ID:BFxVSLg/0
>@kikumaco
>菊池誠
>押川さん、どうしちゃったのかなあ・・・

菊地さん、なんか押川氏を心配しているように見せかけて、
醜い印象操作しているなw (さも、押川氏がおかしくなったような)

「どうしちゃったのかなあ・・・」なんて書くなら、どうどうしているのか、書けよ。それこそ科学的だろよw
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:41:02.35 ID:8ppZoFEC0
>>146
まったく同意。
中西、原発の評価は、まったく狂ってると思う。

この本が書かれた2004年時点で、
プルサーマル燃料のデータ改ざんとか、
シュラウドの亀裂隠ぺいとか、
とにかく隠す、騙すということが日常的に横行していた。

X「今のような管理技術を考えれば、もう少し利用されてもいいと思う。」
O「今のような管理体制では、とてもじゃないが、利用できないと思う。」
これくらい、簡単な結論は導けたはずだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 00:41:40.30 ID:Bk79ZsbQ0
押川さんのツイートからたどったコレいいな。

パニックは容易に起きない 必要な情報をすみやかに伝えよ 小山真人(静岡大学防災総合センター教授)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/opinion/jihyo50.html
>東日本大震災に関して、どうしても許せないことがある。それは福島原発災害に関して、
>政府や一部のマスメディア・団体・企業等が明らかに情報操作をした(している)ことである。
>ここで「情報操作」とは、情報の隠蔽・制限・自粛・遅延・矮小化・不明確化などの実施・要請・容認のすべてを指す。
>そして、その理由については「パニックを防ぐため」と説明されることが多い。
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:41:54.66 ID:78L0ekBn0
>>172
クズ過ぎワロタw
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:43:18.64 ID:RMc5lzZe0
原発を押さえ込む要は、発送電分離案をどこまでリアルに進められるか、だよ。
電事連もこれを一番恐れてる。
ポイントを見極めようよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:43:21.99 ID:/GX/oyW90
>>144
それ何気に面白いよね

いずれも”形式論理”的には正しい。
「1+1=2」と、「3−1=2」の違いみたいなもんだ。

しかし、これを見て殆どの人が、直感的に後者のほうが正しいと
思うだろう?

これは既に”形式論理”の枠なんかじゃとても収まらない「別の要素」
を、そこに内包してる証拠なんだよね。

上の例えを再度引くと、「3−1=2」と「3人のうち1人が被曝で
死亡して2人になった」。後者のほうは辛い感情が浮かぶだろう。
まさに”形式論理”ではなく、別の要素が含まれている。

では、なんでその”形式論理”に上手く言い返せる方策をもってな
いのか。自分は「とても収まらない「別の要素」」と表現した。現代哲
学はそれをあらゆる言葉で理論化しようとしているが、まだまだ途上。
このスレでもいろんな人が一生懸命に様々に表現を試みている。

だけど、ハイデガーが「(存在を)定義したらそれはそれで無くなる」と
言ったのと同じで、それはそもそも言葉で理論化できないものかもしれない。
しかし言葉で理論化できないから「それが存在しないということは言えない」。

上の被曝の例で出した辛い感情、それこそが「そのものの存在の証拠」だ。
だけど、理論化できないから”形式論理”に押されることがある、上手く表現
して対抗できない。そういうことなんだと思うよ。でも、表現できないだけであ
って、当たり前に皆もってるものなんだよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 00:45:59.26 ID:7LL+deWH0
あまりにきくちさん的で感動した
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:47:48.46 ID:me0ION+l0
押川さんにからんでる人らのtweetから、一様に知性の欠如が感じられるのはなぜなんだぜ?
180名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 00:50:56.67 ID:Hx2Zfq8e0
それは、彼らに知性が欠如しているから、だろう。

きくちさん(以下自粛)
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:51:02.83 ID:8ppZoFEC0
>>150
車と原子力のリスクを横並びで比較するのは、
まったく意味がないと思う。

「市民はずるい」と言う感覚も、どうかしている。
学者は、中西を含めて、もっとずるい。

X「市民はずるいから、これらの商品の魅力が大きいために、
リスクに今は言及しない、考えないことにしているだけであって、
もう少し落ち着けば、問題は過去の分まで含めて出てくるのである。」

O「学者はずるいから、原発に肯定的な態度をとれば
出世できたり研究費をたくさんもらえるので、
リスクに今は言及しない、考えないことにしているだけであって、
地震が来れば、問題は過去の分まで含めて出てくるのである。」
182御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 00:53:35.21 ID:VVKtlCr/0
若かりし日の小出さんがちらっと映ってる。
髪型も体型も全然変わらん。

原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:原発のウソ:小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=eJzzGEBbMJU&feature=related
183名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:54:00.30 ID:8ppZoFEC0
>>155
311により、結果が出て、中西の誤解が明らかになりました。
こと原発に関しては、リスク評価は駄目だと判明しました。
184名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 00:55:35.98 ID:Witjwcr60
菊池さん、早野さん、野尻さんは、馬脚現しちゃったってことなのかなあ
残念だけど、こういうときに人間の本性現れるよね

要するに愚民啓蒙思想、素人は専門家の世界に口を挟まず黙って聞いて従っておけという御上根性、
科学的で合理的で厳密な思考をする自分は世間一般の愚民どもとは格が違うという歪んだ自負、
その裏返しとして、こんなに偉いオレをもっと敬えという理系特有の世間的に正当な扱いを受けていないというルサンチマン
こういう人、物理クラスタ界隈にいればよく見かけるパターン

で、愚民どもがさっそくパニックを起こしてるから天の声を授けてやろう、ありがたく謹聴しやがれってね
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:58:59.17 ID:8ppZoFEC0
>>162
日本の教育課程の中で、
普通に自然科学に入っていけば、
はじめに思想が入ってきたりしません。
出発点で思想がどうこう言ってる中西の
イニシャル状態がおかしかったんじゃないの?

事実を大切にするなんて、当たり前じゃん。
福一があれだけ壊れたという事実も、大切にしないとね。
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:02:17.81 ID:dINGS6G90
>http://www.youtube.com/watch?v=e5P9D8guM_g&NR=1
>長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科  高村 昇 教授

年齢的に山下は逃げ切れるけど、コイツは無理だよな。
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:07:48.83 ID:8ppZoFEC0
>>168
中西が市民を嫌いなのは分かったが、
中西の立ち位置はどこなんだ?
行政なのか、市民なのか、御用学者なのか。

手持ちの情報量に圧倒的な差があって、
アセスメントは御用学者がやるものと相場が決まっている日本で、
市民に計算を要求するなら、情報も出せと。
そこは言わないんだな。

新しいリスクを見つけろと言いながら、
原発やアスベストなどの古いリスクさえ評価できなかった中西は、
「リスク学」を根本的に見直すべきだろう。
『「リスク学」のリスク』を評価する必要を感じる。

結局、反権力から、反市民に軸足を移したということだけ、分かった。
188名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 01:08:00.27 ID:Bk79ZsbQ0
>>186
山下は来年還暦、まだまだ若い
189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:20:56.29 ID:8ppZoFEC0
>>154
伊東乾の正体は、前スレで紹介されてた
「物理学者なの音楽家なの」で明らかになるのでは?

http://togetter.com/li/136427
>科学人という表現はあれだな、胡散臭いな。しかし、大学にいるけど話せない情報はある、って怖い。
>hangium 20 days ago

>「公式公開情報に限局して細かく考える」って、つまり、私は御用学者です宣言か。めずらしいことをいうひとだ。ほんとうに大学教員なんだろうか。
>HayakawaYukio 20 days ago
190名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 01:26:21.28 ID:BFxVSLg/0
>>179
野尻フレンズのこいつかw 野尻センセイに後ろ玉。

>@gyaooo
>またその結果、あるいは影響として情報発信しとる人間がやめてしまったら、多くの人々が迷惑するねんけど、
>(すでに量的意味では迷惑が出とる)それわかってやっとんか?いうことや。 RT @MasakiOshikawa

ちょっと批判されて情報発信止めるような人間は止めたらいいんだ。それこそ多くの人に迷惑だろ。

野尻センセイに批判されて情報発信止めた人が出来たら、どうするんだこいつはw

野尻センセイも、誰も批判できなるなるぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 01:32:04.79 ID:Witjwcr60
理系でちょっと名の知れた女性研究者だと、よっぽど注意してないと(男女問わず)キモいのが周りに寄ってくるよ
ましてやツイッターとかやってたら、積極的にキモいの誘い込んでるようなもの
自分でネコとか言ってるあたり、ますますキモいのが寄ってくるわな
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:35:50.57 ID:dINGS6G90
>情報発信しとる人間がやめてしまったら、多くの人々が迷惑するねんけど

野尻センセしか発信し得ない情報があるとしたら、それは影響が大きそうだよね。
でも実際はそうじゃないよね?
193名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 01:49:09.49 ID:/bieGE2H0
このスレの流れ見てると、科学は人間の「業」だと言ってた梅棹忠夫の考えが実感できるなぁ。
性欲と同じで「業」だから止めようと思っても止められない。
野尻、早野、菊池とかもうどうにも止まらない状態に感じられる。
194名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 01:53:38.40 ID:9OABq5wZ0
しかしこうもまあエア御用に転がり落ちていく
無様な学者がごろごろいるのはなんだろうね?
エリートパニックと言えばそうなんだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 02:01:26.86 ID:BFxVSLg/0
>>192
>でも実際はそうじゃないよね?

というか、元々、野尻さんの関知しない所で、
単に野尻フレンズの野尻マンセーの用心棒的発想で
「野尻センセへの批判はやめろ」と言いために考えた文言だろ。半分脅迫w

野尻さんを擁護するのが、こんなのしかいないと言うのも悲しいな。
196名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 02:04:29.88 ID:mxqJQiFs0
>>182
宇井純のような存在は、東大ではもうあり得ないということか(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/07(火) 02:23:11.92 ID:7g5/bxSw0
脳の病気だ 依存症は頭の良し悪しとか関係ない
依存していたものが割りに合わないほど害を及ぼすこに気付いた時、止めれない人は依存症
人間やめますか、覚醒剤やめますか
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:25:39.23 ID:rq1uOpnz0
愚民啓蒙・欠落モデルの物理屋さんも困りものだけど、
安心を求めてた「愚民」さんたちも大勢いたわけで、
真正の胡散臭い御用学者とは別に、エア御用はそれを都合よく与えてくれた。

実際、野尻訳のスライドはあっという間に広まったけど、
同時期の押川氏や牧野氏の警告は(あまり)広まらなかった。
エア御用の問題とは、取り巻き側とセットになった問題なんだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 02:48:20.87 ID:Mf+DSega0
相変わらずだな

今週の『東洋経済』には全く触れずに「エア御用」「マキーノ」などと一般人には意味不明の言葉を得意げに使ってみたり、ほぼツイッターのヲチスレに転落
200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 02:50:20.41 ID:me0ION+l0
目くそ鼻くそって知ってるか
201名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 02:51:50.70 ID:jjFTV55v0
情報統制しているわけではないのですから
触れたい人が今週の『東洋経済』に触れたら良いのですよ
私は買ってないので触れられません
202名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 02:53:39.46 ID:lX74wP+d0
そもそも何か知ってるなら書いてくれよw
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:54:07.07 ID:6xi95XWe0
>>199
『東洋経済』に有益な情報があるなら書き込んでくれ給えよ
204名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 02:58:24.36 ID:F8qhWC8d0
>>182
ワイドショーなどでもここまで踏み込んで取材できるようになったかと不思議な感慨がある。
事故後しばらくはどのテレビ局も御用のセンセー方のありがたーーーい教えを垂れ流してきた過去があるし、
マスコミは電力会社の巨大な宣伝費で原発に不利なことを報道することなどありえない、宣伝費が期待できなくなった今であっても
今までの何十年の縛りのおかげで反射的にそういう報道はしなくなっていると聞いていたので。

>>184
そうだね、そのとおりと思う。
前スレで私は九大の出光から直接話を聞いたことを書いたが、底に流れる考えはその鼻持ちならない傲慢さだった。
相手は馬鹿で自分はものすごく頭がいいと思っている。
いちいち反論して喧嘩する気も起こらなかったから聞き流しているだけなのだが、話している内容はど素人の私でさえ反論できそうなことばかりだった。
基本は「証明されてない危険は安全」
それでは科学者として基本がなっていないとど素人でさえ思うのだが原子力関係は皆そうなのだろう。
そして福島の悲劇になったのだろう。
悲しいことだが結果が全て、どれほど教授や博士を振り回しても彼らは間違っていたのだ。

玄海原発プルサーマル公開討論会は全部見ると2時間を越すが、あれは全部見る価値がある。
小出先生と大橋のことばかりが話題に上るが、それ以外にもテレビのコメンテーターとしてあちこち出ている拓殖大学の森本とか
慎重派として出席の神戸大学の山内先生など一応どれも一回は聞いたほうがよいと思う。
小出先生の話はもちろんだが、山内先生の話も目からうろこが落ちたところがあった。
205名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 02:58:26.78 ID:nQD8DNDh0
週刊誌に一喜一憂するなんて、そんな短絡的な人はいないスレだよw
206名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 02:58:32.36 ID:BFxVSLg/0
>>199
「相変わらずだな 」と思ったら、わざわざ「相変わらずだな 」なんて書き込みせんよw
鼻で笑って閉じるだろ。「相変わらずだな 」と書いて何を訴えたいんだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 03:03:16.58 ID:Mf+DSega0
仲間内の隠語を嬉しそうに使って「外敵」が来たら結束して「スレ防衛」

さっき疲れて帰って来てスレ見てみたらまたいつものヲチスレ風味

情報書き込む気もなくすわ
208名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 03:05:21.04 ID:+2jGqURS0
淡々とネタを貼りますよ。とりあえず目次。
週刊東洋経済 6/11号
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/#mokuji
209名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 03:06:05.87 ID:Witjwcr60
>>207
まあ、そう言わずに
210名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 03:06:49.08 ID:yBDM6g0yO
大学の教員も国民の税金で生きてて、その意味では霞ヶ関の官僚と同じだが、
やってることも考えてることも全く同じだな。
国民を愚民とみなしていかに食い物にするかしか考えてない。
自分の発言ややったことの責任を取ることもない。
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 03:10:30.42 ID:GZ2ZprpX0
池田信夫
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51693454.html
石炭や石油は必ずしも発電所だけに使われるわけではないし、
その採掘事故は即死が多いのだろうが、原発事故やウラン鉱石採掘の被曝は、
後になって発がん・死亡するわけで、因果関係が証明されなけれぱ当然カウントされないだろう。
したがって、単純な比較はできない。
また、火力と違い原子力は、広大な土地が長年にわたって住めなくなるという人命以外
のデメリットも無視している。
これはペテンの論法ではないか。
212名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 03:11:23.39 ID:lX74wP+d0
週刊東洋経済
http://www.magastore.jp/magazine/?id=213
ここでものすごく小さいけどためし読みできるな

とりあえず、川勝平太「"原発堅持"を大前提に徹底した安全対策が必要」
ってのは分かったw

荒茶検査に不満爆発 静岡・川勝平太知事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110605/szk11060508010004-n1.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 03:20:36.86 ID:yBDM6g0yO
>>212
茶だけじゃなくて野菜も肉も牛乳も全部やればいいのに。
茶ばっかりイジメるのはかわいそう。
214名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 03:23:59.35 ID:lX74wP+d0
>>213
茶葉ほどではないけど、調べたら一応タマネギ、原乳、小松菜はやってたみたいだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 03:25:27.20 ID:BFxVSLg/0
>>207
「スレ防衛」 w 

というか、先に週刊東洋経済 の書き起こしでも貼り付けて、
情報を出した上で、「あいかわらずだな....云々」とすれば、
スレ防衛w されんかっただろよw
216名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 03:25:57.05 ID:D+OhXA4M0
マキーノは次第に怒りを募らせつつあるようだ。
小物って言う人がいるけど、偽科学批判とかやってた人は文理の垣根をこえて認知されてきたから研究業界全体ではまあ有名人だよ。
文系研究者から見て今の事態は興味深い。
217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 03:32:09.96 ID:xbjjnRtR0
官邸やマスコミには御用学者があふれてるのに、この上自発的にエア御用を
買って出るなんて気が狂ってるとしか思えないんだけど。
この異常な情報統制を見ても何も感じない人たちなんだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 03:32:10.95 ID:Mf+DSega0
また「マキーノ」かよ

馬鹿じゃねーの?
219名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 03:35:18.82 ID:A+y5Mpes0
>>211
池田は推進記事を連発したからこそ
ご褒美にテレビ(タックル)出演できたのです
(生放送で編集無し。だが暴走記事とは正反対のまっとうなコメントを残すのみ)
さすがにテレビではブログのようなアホ発言はできないと思ったのでしょう。

以前。テレビの電波利権を暴露をしたので地上波テレビには一生涯出られないと
と自らが語っていたのですが
電波利権より遥かに巨大な電力利権を擁護して無事帰り咲いたわけですね
ある意味あっぱれです。失うものがなく長年干されていたからこそできる捨て身の芸当だと思います。
だが俺の中では、もう信用できない人になりましたw
電波利権と戦った頃が一番良かったのですが・・・
信用を失い仕事をもらう。嫌な世の中になりましたねぇ。
220名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:36:36.24 ID:me0ION+l0
PC自作派の界隈じゃ、311以前からマキーノで定着してたからな。
まあ、本人というよりはエレクタ(組立式の棚ね)のことをさしてたわけだが。

221名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:39:30.13 ID:me0ION+l0
エレクタちゃう。セレクタだ。。。
222名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 03:40:32.32 ID:lX74wP+d0
2ch用語ってそんなにダメかねw
なるべくフルネームで呼ぶべきというのは分かるけど
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 03:43:41.55 ID:7yQ0MMmR0
ツイッターでちょこちょこやってる人間は、どっち陣営にしてもそれ程影響力は無い。
殆どの人が知らないところで、言った言わないで揉めてる。
224名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 03:46:27.25 ID:nQD8DNDh0
>>222
スレ違いな話だが
そもそも当て字をしたり隠語を用いたりするのは
江戸時代からある文化
もっと昔からの日本の伝統かもしれない
見下す相手をわざと正しく呼ばない、という軽蔑の表現もあるし、
逆に、戦前なんかは軽々しく「天皇」なんて言葉を口にするのも、
活字にするのはもっと憚られた

無知な輩の揶揄など気にしない気にしないw

225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:50:12.08 ID:me0ION+l0
大星由良之助とかね。
早野氏の得意分野か。
226名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 03:53:06.62 ID:yBDM6g0yO
>>224
ひらがなは漢字を崩したものだし、外国の名前(亜米利加等)はあからさまに当て字だし。
2ch語は日本の伝統芸に過ぎない。
このスレに怒るんなら不当に御用に決め付けられた、と怒るべき。
227名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 03:53:35.79 ID:Mf+DSega0
馬鹿か

wiki経由でいろんな人が来るということを想定しねーのか?

せっかくいろんな情報持った人が来ても、あまりに閉鎖的な身内的スレの状態みて、
そのまま去ってしまう可能性とか考えないの?

福岡ってホンモノの馬鹿だな
228名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 03:55:31.13 ID:yBDM6g0yO
>>227
それはごもっともです
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 03:58:05.63 ID:R+KlIRvS0
あまりスレ分散化してもあれだろうけど、菊池とかの小物?御用は
別スレ立てたらどうか?
ここには大した影響力がないあの連中の主張を見ていない人もいるんじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:00:06.00 ID:8pGhp/Yg0
牧野さんも押川さんも、もう一人も野尻さんをとことん追求してるのはいいとして
早野さんには食い下がらない
ちょいちょい文句言ってるが、本気で突っかかってないんだよな〜
そんな大物なのかね?

231名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 04:01:06.53 ID:nQD8DNDh0
全く他の分野の板で見た経験から言うと、
PART化したスレはコピペでは潰せないし、通報されればアク禁になる
で、スレの内容が嫌な人が採る方法は、難癖を付けて本論から話題を逸らすこと
だから平常通り御用さん&エア御用さんたちのトンデモ発言を拾ってくる作業に戻るべし

このスレが続く限りそういう人が来るだろうから書いておきました

232名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:08:09.97 ID:8pGhp/Yg0
しかし、原子力の専門家は揃ってだんまりだよな
物理は身内で喧嘩してんのにw
233名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:10:38.16 ID:Mf+DSega0
「福岡」にとって中堅経済誌『東洋経済』の編集方針があのようになってる社会的意味合いより、ツイッターでフォロワー数がたかだか数万の学者の発言の方がよほど重要なようだな
234名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 04:10:40.50 ID:lX74wP+d0
有用な情報を持った一般人なら、wikiの情報交換掲示板をもっと前面に出したらどうだろう
2chの性質上燃料が供給されないと、話題が偏るんだよ
Twitterで発言してる人たちの比率が上がるのも当然
回避したいなら、常に新しい発言や議論のネタを持ってきたりするしかない

図書館で東洋経済と週刊新潮でも見てくるか
235名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 04:11:06.33 ID:BFxVSLg/0
>>227
>せっかくいろんな情報持った人が来ても、あまりに閉鎖的な身内的スレの状態みて、
>そのまま去ってしまう可能性とか考えないの?

大丈夫じゃねえw 去らずに何度もレスしているから。

まあ、全く情報も持ってこずに、文句言ってるだけだがw 

236名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 04:14:17.95 ID:lX74wP+d0
>>233
で、結局御用学者について何が書いてあるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 04:17:51.17 ID:nQD8DNDh0
>あまりに閉鎖的な身内的スレの状態みて、
>そのまま去ってしまう可能性とか考えないの?

これは疑問や提言ではなく「願望」
まったく同じパターンの書き込みを見たことがあるのでw

もうやめときます、失礼m(_ _)m
238名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 04:18:04.15 ID:jjFTV55v0
もう荒らしたいだけの人だとわかったのだからNGワードに入れましょうよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 04:18:36.04 ID:me0ION+l0
中堅経済誌ってなんやねんw

てのはおいといて、反物質閉じ込めの成功が世界的なニュースになったことで、早野氏がさらにアンタッチャブルになることを危惧してる。その意味でも、牧野さんにはがんばってほしいのです、という心情込みでの「マキーノ」なわけですよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/07(火) 04:19:35.16 ID:VDOSa0P70
>>230
もう一人って誰?
241名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 04:26:59.12 ID:BFxVSLg/0
読んでいる最中だけど、

牧野さんと野尻さんのツイート議論がまとめられてる。

牧野教授(jun_makino)×野尻教授(Mihoko_Nojiri)の議論
http://togetter.com/li/144914
242名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:30:10.62 ID:Witjwcr60
過度に馴れ合うのはよろしくないというのはその通りだが、かといって、過度に殺伐と煽りあうのもどうかと
オレなんか特に目新しい情報持ってくるわけでもなく、集積する情報を見させてもらってるだけなんで、偉そうなこと言えないが

ところで「エア御用」って言葉はなかなかいい表現だと思うけどね
菊池さんや早川さんはそれとも微妙に違ってて、殺人犯が暴れまわってる横で、
殺人犯を取り押さえようとしてる高校生に校則違反の服装指導してる感じがするが

物理界隈のエア御用の人たちの精神構造、上ではかなりクソミソにけなしたけど、

「科学技術に難癖つけられてる!」

「愚民が高邁な科学をわけもわからず攻撃してる!」

「理系が迫害されてる!」

「よーし、愚民を啓蒙してやる! and/or 愚民を煽動してるヤツの揚げ足とってやる!」

こういう思考回路で反射的に反応しちゃったんだろうなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:34:25.79 ID:Witjwcr60
早川さんじゃない、早野さんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 04:42:32.48 ID:yBDM6g0yO
エア御用なんかやるくらいなら黙っとけばいいと思うけど
黙ってられなかったのは御用の負けを直感したからじゃないかね。
245名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 04:48:38.39 ID:nQD8DNDh0
エア御用さんの動機については自分も関心がある

>理系が迫害されてる
>よーし、愚民を啓蒙してやる!

こういうパブリックな動機なら、研究者の態度としてはまず正確なデータを
集め、断定は避けるという方向に行くと思うのだが・・・

ま、人間というものは常時全方向に理性的な振る舞いをできるものでは
ないからねぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 04:53:03.60 ID:yBDM6g0yO
これから本物の御用が大敗北して吊し上げモードに入ってもそいつらを擁護する論陣を張るのかな?
エア御用はどう見てもそんなタマじゃないよな。
最後はどうやって尻をまくるか見ものだなw
247名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 04:53:24.60 ID:Witjwcr60
厳密な意味で「エア」なのかというとそうでもなくて、実は「ムラ」と心情的に仲間意識を持つ程度にはつながってたりするのかもね
248名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 04:57:50.93 ID:nQD8DNDh0
>>247
うん
公憤だけではなくて、御用の下で研究してる奴が大学の同期だった
とか
そんなプライベートな理由だったりして
249名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 05:42:26.76 ID:owE+ytfL0
>>245
むしろ逆でしょうね、
一方向にのみ理性的である人が
全方向に理性的だと誤認する
周りも自分も誤認するから始末が悪い。

マラソンの選手が、陸上競技の選手だからと言って
砲丸投げについて私見を述べるようなことが起きている。

250名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 06:01:13.84 ID:yBDM6g0yO
>>249
専門外の事柄に私見を述べることは別に構わないんだけどさ、
なぜそういう影響力のある人間がかくもあっさり御用に絡め取られるのが問題なんであって。
うんざりするくらいパニックは良くないとか放射能を正しく怖がれとかさ。
誰が放射能を撒き散らしてるかわかってるのか?
天災じゃないんだぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 06:53:37.93 ID:EbmbTuCm0
>>250
日本のエリートには「エリートどうしでの馴れ合い」の伝統がある。
分野や文系理系の別を問わず「エリート」とか「エスタブリッシュメント」という準拠集団内で庇い合う。
ここに「愚民に正しい情報を出したらパニックに陥るに違いない!」という大衆蔑視の意識が加わるとああいう主張が出てくるようになる。
252名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 07:00:24.13 ID:cC49T6AvP
>>246
> 最後はどうやって尻をまくるか見ものだなw

「言葉の定義が最初から違ってました」とかなんとか
253名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 07:55:55.38 ID:+2jGqURS0
中西準子の検証どうもです。

>>183
> こと原発に関しては、リスク評価は駄目だと判明しました。

リスク評価という手法の是非はともかく、ここでの
「中西さんによる原発の」リスク評価は見当はずれでしたね。

ちなみに>>143>>150の下敷きとおぼしきコラムを本人のホームページで見つけました。

雑感242-2004.1.13「リスク不安と科学技術」
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak241_245.html#zakkan242

ついでにもう1つ。
雑感349-2006.6.13「原子力発電と温暖化」
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak346_350.html#349-A

「原子力と環境」(中村政雄)と「CO2温暖化説は間違っている」(槌田敦)
を読んだ感想に続いて、ご本人の原発についての意見。
-------------------引用はじめ-------------------
原子力発電は?日本では使わざるを得ないと思っている。
温暖化もひとつの理由だが、エネルギー安全保障もその理由だし、
石炭が使えるようになる時代がくるのではないかという期待もあり、
それまでのつなぎにもなると考える。原子力発電所のトラブルだけが
異常に大きく報道される現状もおかしいと思う、それは、「原子力と報道」
(ニュースレター)で書かれているとおりだ。しかし、だからと言って、
温暖化問題は、どんどんキャンペーンすればいいという状況でもない。
-------------------引用おわり-------------------
254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 08:17:22.31 ID:7TlEy8+di
隠語文化と封建的抑圧体制は表裏一体の共犯関係にある。
隠語使用で悦に入る輩は、サブカル的な、または江戸時代の町人のような
遊びを装って抑圧体制を全力で支える奴隷と自らを規定しているわけだ。
こういう隠微なエア御用に比べたら、女性差別と就職のなさにくるしんだ末に、
リスク管理のコンセプトを常に体制側にとって有利に展開するという手法を開発
その業績で今日に至った事が学会的に広く知られ、それを隠すわけでもない
中西氏の偉大さがよくわかる。もちろん学者として市民として終わっているが。
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 08:35:48.07 ID:6Vr+lJuy0
>>216
マジで、今の事態の科学社会学的、科学哲学的な研究はやる価値があるとおもいます。
いろいろ視点はみなさんお書きになってますが。

>>242
>>殺人犯が暴れまわってる横で、
>>殺人犯を取り押さえようとしてる高校生に校則違反の服装指導してる感じ

たとえが的確で笑った。
256名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 08:47:05.18 ID:mhbWr2Oz0
2chのスレに書き込むのも、それどころかスレをマジメに読むのも、
ここが初めての俺だけど。

ようわからん隠語はたまにありつつ、それでも気になるほどじゃないぜ。
まあ、俺の書き込みに隠語はないけどな。ボキャブラリないし。

ま、あれだ。
御用学者の言動がきちんと記録されてるかどうかがこのスレの価値なんだから、
それがきちんとなされていれば、それでじゅうぶん意味あると思うよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 09:07:12.69 ID:4UWBDXMC0
ほんまやな
あのウィキも誰がピックアップしとんかしらんけど
なかなかええレスのセレクトしとると思う
わしの拙い文章もいくつかセレクトされてて
恥ずかしいがな
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 09:09:10.45 ID:N01N47XK0
>>242
> 物理界隈のエア御用の人たちの精神構造

>>245
> エア御用さんの動機

単に原子力発電に関わる科学and/or技術について勉強不足なのに加えて、原子力マフィアが
支配する政治的・社会的背景についても無知や認識不足もあるからこそ、真性御用のように
直接の金銭的恩恵を受けているわけでもないのに、無意識にボランティアで擁護(反対派攻撃)
を買って出られるのだろう。

(両者は厳密に区別されるべきだが)科学または科学技術一般が攻撃を受けているとか、
理系が迫害されている、というような感覚がエア御用にはあるという指摘は的外れと思う。
259御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 09:10:33.28 ID:VVKtlCr/0
>>204
モーニングバードはもともと利権批判が多いから、もっとがんがん反原発やると思ってた。
ようやくこういうのやったか、という感じ。
260御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 09:12:43.25 ID:VVKtlCr/0
>>208
東洋経済ってわりと初期から原発利権批判な雰囲気だったけど
何だろうね?編集長だろうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 09:21:51.55 ID:N01N47XK0
>>216
> 偽科学批判とかやってた人

それなりの理系の素養のある人なら直ちにトンデモだとわかって、気楽に叩ける
ような偽科学やオカルトに対するノリで、専門家・識者の間でも見解が分かれる
問題に半可通な知識で首を突っ込んで火傷したということ。

>>255
> マジで、今の事態の科学社会学的、科学哲学的な研究はやる価値があるとおもいます。

「科学」を冠する必要はないと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 09:32:29.64 ID:e8nEFI+y0
官職と勲章でのはしゃぎっぷりには「なにこれ??」って思ったからね>中西女史

今度の原発ダンマリで、どうしようもなく、御用が確定。
263御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 09:49:48.04 ID:VVKtlCr/0
中西準子って菊池みたいなのの精神的支柱みたいな存在だと思ってたが、やはりこうか。
左翼・市民運動への嫌悪、科学賛美と危険軽視か。

これで環境リスク学とは笑わせる。
264名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 09:50:29.70 ID:yBDM6g0yO
反原発運動をオカルトや偽科学と一緒にするってどういうセンスしてんだろ。
しかも福島の事故が起こった後にだろ。
考えられないよ。
>>197
原発依存症だね。
原発やめますか?それとも人間やめますか?

友達(某原発企業日本支社に勤務)がフクイチ収束には10年かかると言っていたが。
御用学者も身の振り方を考えたほうが良いと思うがなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/07(火) 09:52:23.89 ID:O3qZJ08Q0
私もこのスレは全般的に観てとても良いスレだと思う。
書き込みしてる人も市井の賢者みたいな凄い人も多い。
文句言ってる人にひとつアドバイス。私以外にもやってる人既にいるかも知れないけど
私の場合、「野尻」とか「福岡県」とかNGワードに入れています。w
各自上手にこのスレを使いましょう。宝の山です。
267名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 10:03:35.03 ID:F8qhWC8d0
>>259
いや、モーニングバードっていうか、3月以前は何だったかな、鳥越さんがコメンテーターをやってた、
あの時間枠のワイドショーは結構官僚批判とかやってるんだが、>>204にも書いたように、基本的にメディアは原発批判をやらないと思ってよい。
言うまでもなく、電力会社から巨額の広告宣伝費がじゃぶじゃぶ垂れ流されてきたからだが、今後は広告宣伝費は今までのように見込めないだろう。
今まで本当に政官財学メディアで利権を貪りながら原発を動かしていたのがやっと縛りが解けた段階。

268名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 10:05:39.83 ID:mhbWr2Oz0
>>266

>市井の賢者

いやいや、ちゃんとプロもいるぜww
269名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 10:07:19.07 ID:F8qhWC8d0
ところで、油断してちゃいけないじゃないですか。
さっき初めて大橋弘忠というスレを覗いて驚くことを知ってしまった。
  
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:08:25.23 ID:CASX52Lr0
糸島市 防災計画見直し 震災受け、原発事故を想定
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/241804
福岡県糸島市は13日、官民の関係機関でつくる市防災会議(会長・松本嶺男市長)を開き、東日本大
震災による福島第1原発事故を受け、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)での事故発生を想定し防災
計画を見直すことを正式に決めた。九州大の研究者などを含む専門委員会も発足させ、福岡県や
福岡市、佐賀県の自治体などと連携し、事故時の避難場所やルートの選定にも着手する。

専門委員会は6月に設け、年内に津波対策の充実も併せた見直し素案をつくる。原子力の専門家として
出光一哉九大大学院教授、地震・津波防災の専門家として橋本典明九大大学院教授が加わり、行政区
など地域代表を含む計7人で構成する。

>原子力の専門家として出光一哉九大大学院教授
>原子力の専門家として出光一哉九大大学院教授
>原子力の専門家として出光一哉九大大学院教授

糸島市って馬鹿なの、アホなの?

270名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 10:10:35.39 ID:F8qhWC8d0
糸島というのは福岡県だが、玄海原発から30km圏内に位置しているし、西から風が吹くから
(中国大陸内陸部から黄砂が飛んでくるのを考えればよくわかる)
玄海原発で事故があれば非常に危ないところだと思う。私が住んでいるところも危ない。
出光は絶対に危険を前提として物事を考えないから、ものすごい人選ミスだが、何を考えているのだろう。
旧帝大のエラいセンセーに安全ですよ、と言ってもらって安心したいだけなのか。
何も考えずになんだかエラそうな肩書きがあるから信用できると思ってるだけなのか。
テレビなどに出なくなったとしても、肩書きがある限りこういうことがあるから、批判は続けていかなければいけないと改めて思う。
文章が長くて一度に投稿できなかったので連投になってしまいました。
271名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 10:11:39.44 ID:MtSjH9EM0
>>265
今週の週刊現代がまさにそのような見出しだったよ

財界トップ100人に聞きましたってやつ
政官財学マスの、財の部分が濃厚に出ている
すばらしい調査記事
272御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 10:38:05.27 ID:VVKtlCr/0
>>269
出光はリスト載せてなかった。今載せました。
273名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 10:59:27.47 ID:yBDM6g0yO
出光は火力推進してろよ、って言いたくなるな。
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:02:51.43 ID:NIlNWhkE0
福島第1原発における事故調査・検証委員会 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52493390?ref=top
各委員のあいさつが終わったところ。
275御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 11:04:14.73 ID:VVKtlCr/0
>>253
>原子力発電は?日本では使わざるを得ないと思っている。
>温暖化もひとつの理由だが、エネルギー安全保障もその理由だし、
>石炭が使えるようになる時代がくるのではないかという期待もあり、
>それまでのつなぎにもなると考える。原子力発電所のトラブルだけが
>異常に大きく報道される現状もおかしいと思う

エネルギー安全保障と良く言われるけど、素材として石油は必要だし
どのみち日本単独ですべてをまかなうわけにいかない。

原子力発電所のトラブルは、どれだけ大きく取り上げても足りないぐらいだ。

中西氏はしっかり反省表明すべきだと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:12:08.01 ID:NIlNWhkE0
>>274の追記
本日の出席者(委員以外)
阿部誠治 技術顧問(関西大学教授)
渕上正朗 技術顧問(株式会社小松製作所取締役、工学博士)

委員長 畑村洋太郎東大名誉教授
委員 作家 柳田邦男氏
福島県川俣町 古川道郎町長
尾池和夫 前京大学長
柿沼志津子 放射線医学総合研究所放射線防護研究センターチームリーダー
高須幸雄 前国連大使
高野利雄 元名古屋高検検事長
田中康郎 元札幌高裁長官、明治大学法科大学院教授
林陽子弁護士
吉岡斉 九州大副学長
277名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 11:23:02.15 ID:mhbWr2Oz0
>>253

「原子力発電所のトラブルだけが異常に大きく報道される現状もおかしいと思う」

って、これマジ? 中西ってこんなこと書いてるの?

…信じられない。

スリーマイルを軽々と超え、収束の見通しもなく、
最終的にはチェルノブイリを超える放射性物質を漏出してしまうかもしれない、
今もって現在進行形の原発事故。
周辺住民の被曝環境、農産物や魚介類への影響、
また国内のみにとどまらない放射性物質の拡散をもたらし続け、
しかもそれが4機もある福島第一原発。

これが「異常に大きく報道」されてるから「おかしい」って!?

しかもリスク学の専門家だって!?

必要以上の罵倒はしたくないけど、
口を極めてののしりたくなるのは、俺にとってこんなヤツだ。
278御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 11:32:04.68 ID:VVKtlCr/0
>>277
それ2006年に書いたもの

だから今、どう考えてるのか表明してほしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 11:33:48.44 ID:Bk79ZsbQ0
>>277
落ち着け、2006年。
ただこういう主張見ると、リスクの専門家とは認められない。

>これに対して、リスクが完全に否定できないから、予防原則に則り使用を中止せよという主張があります。
>しかし、この主張に従うと、新しい技術は全く生まれなくなるでしょう。
>新しい技術なしに、人類が生き残る道があるでしょうか? ないと思います。
>でも、水俣病みたいなことが起きるのではという主張を耳にします。これも随分現実から飛躍した議論です。
>完全にリスクのことが分からないとしても、一定の検査は行われています。
280名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 11:39:38.80 ID:cC49T6AvP
>>279
疫学や工学的リスクはそういう考えの方が一般的なのかもしれませんよ。

要するに大多数が便利になるんなら、少数の犠牲は仕方ない、という。
281名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 11:47:08.34 ID:FWXQNxqK0
>>279
最大のリスクは技術じゃなくて人間
282名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/07(火) 11:49:36.91 ID:/RrLjb/D0
>>280 少数ではないから問題なのでは?因果関係が立証不能なので実数は分から
ないけど、チェルノブイリでは4000人ともそれ以上とも言われる犠牲者が出ている。
また閉鎖された区域やヨーロッパで広範囲に時限的に農業に大打撃を与えた。福島
がチェルノブイリ級であれば同程度の被害があって自然。少なくとも日本の信用は
がた落ちで、その打撃は計り知れない。
283名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 11:52:44.20 ID:mhbWr2Oz0
>>278
>>279

そうだったか。落ち着いたw

たしかに訊きたいな。
福島の現状をリスクの専門家としてどう考えているのかを。
284名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 11:53:50.84 ID:cC49T6AvP
>>282
個人的には犠牲を強いられるのが 1人でも4000人でも本質的には変わらないと思うんですけどね。

誰かに犠牲を強いるような「新しい技術」って何だろう?と。
それは本当に必要な技術なのかと。
285名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 12:03:03.73 ID:Bk79ZsbQ0
すごい言葉だ、墓標安全。

>福島原発もユッケも犠牲者が出て初めて対応する墓標安全。
>RAに基づき犠牲なしに事前に安全を組み立てる予防安全が国際標準。
http://twitter.com/#!/NuTechR/status/66138853118984192

中西のは原発じゃなくナノテクの話だけど、水俣病では水銀流している最中に水産物安全宣言出されたからね。
現実から飛躍どころか、水俣病から何も学んでいないところを見せつけてる。
286御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 12:05:26.57 ID:VVKtlCr/0
>>283
>リスクの専門家

「技術の進歩のために、社会はどれだけリスクを許容すべきか」
を研究してるのかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:06:38.22 ID:78L0ekBn0
日本は放射能に強い国
日本の力を信じてる
御用ら原発推進派にとっては庶民がいくら病気になろうが、死のうが大した問題ではないんだろう。
ただ搾取する対象=庶民がゼロになっては困る。
適度に必要。
289御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 12:14:23.98 ID:VVKtlCr/0
なんと。こんな名前の原発御用機関があったとは。

masa_mynews
2011.06.07 10:24

原発広告主のNPO法人「ネットジャーナリスト協会」、誰がジャーナリストなんだか。
会長は有馬朗人(元東大総長)、理事は勝俣恒久(東電会長)、
日枝久(フジTV会長)、五味廣文(元金融庁長官)、塩川正十郎。
ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す http://t.co/PvUUeTy v

290御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 12:18:54.39 ID:VVKtlCr/0
>>282
4000人という数は、「死亡予測数」であって、死亡者数ではないので注意。
官邸発表の長滝の主張は「予測はされていたが実際には死んでない」というもの。
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html

しかし現場の医師の報告を見ると、到底「事故由来の死亡者で急性以外は15人」は
信じられない。
291名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 12:24:32.21 ID:yBDM6g0yO
>>289
>原発広告主のNPO法人「ネットジャーナリスト協会」

確かこれに加盟か許可を得ないと政府保安院東電の共同会見に出られないという仕打ちがあったな。
4月下旬頃岩上安見のとこが閉め出されそうになってた。
ネットジャーナリズムの総元締めみたいな位置付けだがとんでもないな。
292名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 12:38:54.31 ID:CQhEsOch0
統合記者会見で会見参加の条件としたのは「日本インターネット報道協会」かと
http://www.inaj.org/


まあ、この手の原発推進派の偽装・別働隊みたいな組織はいっぱいあるがねー
小宮山宏だと「プラチナ構想ネットワーク」だとか
http://www.platinum-network.jp/organization/promoter/
293名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/07(火) 12:39:46.73 ID:5B/aLZGn0
青森の話題だが・・・
原子力安全対策検証委、9分野13人で構成(2011/06/07 09:09)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/06/07/new1106070902.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 12:46:01.34 ID:3kRmzl6Q0
菊池話が気に食わない奴がいるようだが
、菊池界隈から中西準子という大物御用がちゃんと出てるじゃないか。
環境科学者の立場で原発推進発言をして反対派を非難するのは素人の御用発言とは訳が違う。
295名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 12:46:26.11 ID:euNrNz9iP

質問 福島原発はいつから終わってましたか?

のような原発がいつから終わってたかの質問に


上原先生『始めからです』

296名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 12:55:26.73 ID:yBDM6g0yO
>>292
おおすまんすまん。
勘違いしてたか。
297名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 13:11:20.45 ID:XOnKpdPN0
伊東乾だが、去年の11月にもんじゅについては割とまともなことを書いてたので
(書き方は微妙に楽観ぎみだが…)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101118/217152/
3.11 以後の記事読みなおしたらば…
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110411/219386/
>以下では、私が2002〜03年度、東京大学工学部システム創成学科(旧原子力工学科)の3年生で担当した
>物性物理の入り口に、被曝量など保険物理の内容を加えて、必要なら中学高校の内容も補いながら、
>当たり前のことを当たり前に書くようにつとめて準備してみます。
ど真ん中で講義してたのかよ…語り口がなんとも微妙なわけだ。

全体としては
・核兵器は絶対反対
・核の平和利用は十全な安全管理という条件付で賛成
・現在の核燃料サイクルの運用には批判的
・20mSv にはボロクソに批判

どっちかといえばまともなことを書いてるんだけど、
ポイントを外してる感と講義のような上から目線な文体が悩ましい。
属人的には信用できんけど、まともな事も書いてるんでねぇ…
なんつーか班目っぽい、班目ほど人間的におもしろくはないけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 13:20:02.58 ID:XOnKpdPN0
週刊ポスト6/17号福井晴敏の短期集中連載「震災後」冒頭の
御用な教授には思わず笑ってしまった。
なんてテンプレな御用を凝縮してくれるんだw

割と最近の話(電田プロジェクトとか)も追いかけてるみたい。
師匠がどんな人か楽しみだ。小出さんみたいだったら吹くw
299御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 13:26:47.97 ID:VVKtlCr/0
>>295
上原ってだれ?下の書き込みも上原という人の話みたいなんだが。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/07(火) 12:18:08.94 ID:q1CzkkLiO [2/12]
>>660


3号機設計者大原先生の会見より

質問 プルトニウムを食べても
安全と言っていた人がいたんですが本当ですか?


先生『プルトニウムを食べても安全なんて言っていた人がいたんですか?本当に?あははw』

はい、言っていました

大原先生『プルトニウムを食べて安全なわけないじゃないですかwwその人、頭おかしいんじゃないですか?wwあははwww』



さすが何でも知ってる大原先生です

300名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/07(火) 13:30:46.91 ID:WkxnTJnc0
Yahoo!みんなの政治 - 政治記事・ニュース - 政治記事読みくらべ -
リベラルタイム - 「福島第一原発」は最悪の事態を回避
(桜井淳=物理学者/技術評論家)
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110607-01-1201.html

タイトルからして、このような現状で楽観的だなあ。
東電や電事連に尻尾振りまくりだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 13:32:28.04 ID:wNf/DKJE0
>>293

一致団結して原子力業界のアリバイ工作に走るか、
誰かが真っ先にひよって内部抗争を始めるか、

囚人のジレンマみたいな面白い顔ぶれだな
302御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 13:37:36.47 ID:VVKtlCr/0
@hirakawah と@kikumaco の対話 欠如モデルほか
http://togetter.com/li/145435

今朝のTLの一部の感想。「原発危険派の研究者はリスクの存在ばかり喧伝して、
リスクと現代社会の維持とのバランスをどうするかという観点を欠いている」とか
「自然エネルギー派の人はそのメリットばかり語る」とか。
それぞれ言ってることは正しいし、これからの現実的な話をしていくには、
「いずれ」または「そろそろ」言説の組み立て方を変えてく必要が反原発・
自然エネルギー派に必要なのはその通り。
でも311から「まだ」3か月。 その前に何十年もそれら言説がトンデモ扱いされ
メディアに無視されてきた圧倒的な政治的不均衡のことを、ちっとは
考えてんのかとも思ってしまう。今だってこの不均衡は残ってるし、
それに抗ってする発言に対して「偏ってる」って、どんだけ既得権側に優しいわけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 13:59:42.52 ID:A+y5Mpes0
まぁ片方から見たらそうかもしれんが
もう一方から見たら「必要だから安全です」論に偏っている認識がないね
経済性ばかりみるから
あ。そのリスクは無視していいよ。それも無視。それもこれもあれも。。となって
結局は指摘されいた箇所が原因で事故が起きました。
それで事故後に「リスクばかり指摘するのやめて!必要なんだから」と言われてもねw
304御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 14:19:48.55 ID:VVKtlCr/0
>>303
平川氏のコメントの秀逸なのは、

「何十年もそれら言説がトンデモ扱いされメディアに無視されてきた
圧倒的な政治的不均衡のことを、ちっとは考えてんのか」

「どんだけ既得権側に優しいわけ?」

という部分。

305名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 14:23:48.27 ID:qvsIzVoV0
politicall charged atomosphereの中で原子力は推進され反対されてきた、その結果が今の事態だとなぜわからんかね。
科学そのものが政治の対象なのに。
科学リテラシー云々だけとりあげて政治リテラシーを切り離せる訳は無い。
306名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 14:41:23.93 ID:mhbWr2Oz0
>「圧倒的な政治的不均衡のことを、ちっとは考えてんのか」
>「どんだけ既得権側に優しいわけ?」

これがエア御用の特徴なんだろうね。

原発にかぎらないけど、賛成派・反対派双方の意見を
公平に取り上げるのが「中立」な態度だという幻想。
そして、とくに少数意見側に対して節度や冷静さを求める傲慢さ。
少なくとも現時点では、これらは結果的に既得権側を利することにしかならない。

ふくいちの1〜4号機の姿を見れば、そんなことは明白だと思うんだけどね。
307名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 14:52:18.19 ID:yBDM6g0yO
「中立」に対する幻想があるね。
社会に関わる上で自分だけが超越的立場で客観的に意見を述べられるなんてことはあり得ないのにね。
客観的に正確な数値を羅列するだけで中立で超越的立場からモノを言えることはあり得ないというのは、
東電や保安院のデータの出し方を見て嫌と言うほど思い知らされた。
数値データの選択には自ずと選択や恣意が入り込むことは避けられない。
中立を目指して当たり障りのないようにやろうとすれば既得権益層に優しいデータ収集になるのは必然だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 14:54:13.13 ID:Bk79ZsbQ0
>>306
エア御用村は話題が政府・東電批判になると一般論に逃げるしね。
そして御用学者ついては話題にもしない。
山下擁護や班目・小佐古批判をしている菊池が良心的に見えてくるほど。
309名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 14:54:57.86 ID:9OABq5wZ0
彼らは真空中に生きてるんだよ。
質点と摩擦のない世界。
310名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 14:57:51.33 ID:Bk79ZsbQ0
>>307
>数値データの選択には自ずと選択や恣意が入り込むことは避けられない。
文系学部卒の素人から見ても当たり前の事なんだけど、なんで早野とか野尻は教授のくせにああなのかな?
311 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋):2011/06/07(火) 15:10:24.86 ID:kxQjXBTO0
自称被告のカンチョクトが「原子力村」とか言って生き残りに必死。流石市民運動家。
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 15:22:22.22 ID:NIlNWhkE0
小出氏インタビュー中継中
Ust http://bit.ly/kAEDAI
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv52530305
音が小さい場合はヘッドフォン推奨
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 15:24:01.07 ID:gRGl1UfI0
>>299
上原 春男(うえはら はるお、1940年 - )は、日本の教育者、工学者。
特定非営利活動法人海洋温度差発電推進機構理事長。
専門は海洋温度差発電(OTEC)、凝縮熱伝達。
効率的な海洋温度差発電システムであるウエハラサイクルの発明者。
福島第一原子力発電所・3号機の設計者でプレート式冷却装置の開発者でもある。 wikipedia

佐賀大学元学長で、原口一博の恩師らしい。
自由報道協会の共同インタビュー動画がなかなかにファンキーで人気爆発。

314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 15:37:27.11 ID:gXnciB1W0
>>305

>科学リテラシー云々だけとりあげて政治リテラシーを切り離せる訳は無い。

政治的中立な科学的態度はありえないというのは確かなのだけれど、「科学リテラシー」を身につけることは必要だと思うぞ。

普通のTV聴視者が、mSb とmSb/hとが同一のフリップに図示されるの見て「あれ、次元が違うけど?」と気づくとか、
CTで被ばくするのと同程度なので安全ですと説明されても
「CTと比較しているけど、確か、健康診断(スクリーニング)としてCTを利用した場合余命が長くなるというエビデンスは希薄でなかったっけ?」
と疑問に思うとかの素養は必要ではないかと。

むしろ、科学者側に「政治リテラシー」が欠けているということなのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 15:50:27.28 ID:mxqJQiFs0
武田氏のいわき講演(6月5日)
http://www.youtube.com/watch?v=OXpPIssyDuI

75 名前:LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 19:12:01.15 ID:gwllJanFO
山下教授には県民が頭下げて来てもらった訳じゃないからな
昨日いわきで武田教授の講演会があって大盛況だったんだが
今朝の民報には一言の記事もなかった
かたや、広島で講演した山下教授の記事は写真入りで掲載…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307316286/75
316御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 15:54:13.26 ID:VVKtlCr/0
>>176
日本人の夢!送電線の国有化を願う1000万人署名!
https://business.form-mailer.jp/fms/fc4489996988
呼び掛け文
http://maketheheaven.com/japandream/
317御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 16:01:01.64 ID:VVKtlCr/0
飯舘村村長「わしはがんばる」「村を再生して、 世界の放射線安全宣言のモデルになる」
まるきり神風特攻隊。

悲壮感が漂うところが、哀しくも思える。

----

週刊朝日 4/22号

山下
僕はずっと30キロ外でも必要に応じて避難させんとだめだということを言ってるんです。
そういう話をちらっとしたら、4月5日、飯舘村の菅野典雄村長は、
「 わしはがんばる 」とはっきり言いました。
村を再生して、 世界の放射線安全宣言のモデルになる と言っています。
感銘しました。
318名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 16:34:02.47 ID:JtpcO/i4O
今山下氏を擁護するなんてのは、人殺しに荷担しているも同然。
あらゆる意味で倫理観を完全に失った科学者というのは恐ろしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 16:40:16.50 ID:hCCgWulD0
>
核燃料、圧力容器貫通の可能性…政府が報告へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110607-OYT1T00646.htm?from=top

今更、メルトスルーとか一転認めているけど
「メルトダウンはしませんキリッ」
「圧力容器の健全性は保たれてますキリッ」
とか適当言っていた原子力の専門家はアホなの、生きてて恥ずかしくないの、死ぬのwwwwww
博士号返上して僧侶にでもなった方がいいんじゃないかww
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 16:53:29.35 ID:up0Kl7Fc0
>>317
山下も村長も同じ穴の狢。

福島で311以前から村長や市長やら長の付く役職の奴らは全員原発加担者。
どいつもこいつも氏んで良いレベル。しかし根が腐っているからヘラヘラと生き続ける。
321名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 16:54:30.91 ID:NIlNWhkE0
>>316 署名してきた。

今日のインタビューで、小出先生は今まで推進してきた責任者(大臣など)を刑務所に入れるべきと怒っていた。
原子力にかかわってきた(そして止められなかった)自分にも責任はあるとした上で。

メルトスルーは地中数メートルレベルじゃないかと言ってた。
そこで周りに拡散し、相対的な熱量が小さくなって潜り込みが止まる感じ。
(地下水の汚染壁を作るべき、と発言)


ついでに昨日の菅総理 官邸ブログ(KAN-FULL BLOG) 一部抜粋。

《次の時代》(1):私と風力発電
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、
電力会社からは邪魔者扱いされ、その結果として、
せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。
今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、
風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の
基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。

その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を
固定価格で買い取る」という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私が
ぶつかった法の壁は、突破できます。
そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。
今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。

このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。
この法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、
風力や太陽光発電は、爆発的に拡大するはずです。

居座ってる内に発送電分離も進めてほしい。
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 17:01:04.11 ID:CPRLG0o50
>>321
事故調で全てが明らかになったら(恐らくならないが)
縛り首になる奴が幾人も出てきてもおかしくない
323御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 17:09:52.76 ID:VVKtlCr/0
>>322
この調子だから、明らかにはならんな

「責任追及は目的としない」

----
hatatomoko
2011.06.07 15:37
内閣の第三者機関「原発事故調査・検証委」の初会合で、委員長の畑村東大名誉教授(失敗学)は
「100年後の評価に耐えられる報告にしたい。責任追及は目的としない」
と述べた。

「私自身も被告」と菅総理が言っているのに「責任追及しない」と宣言することは、
既に委員長として「失敗」。愚か過ぎる。
324名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 17:18:15.65 ID:rXUej5/YO
仙石、前原、岡田、海江田、鳩ぽっぽとかマジ消えて欲しい。
原発推進大連立内閣なんてイラネ。
325名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 17:28:15.73 ID:Bk79ZsbQ0
>政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000646-yom-sci
326 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/06/07(火) 17:30:57.13 ID:U3ivADpB0
メルトスルーだと?
327名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 17:32:13.00 ID:0KabGr7+0
>>325
国民には隠してきまつた(メンゴメンゴ
IAEAは怖いので教えちゃいまつた(テヘッ
328名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 17:43:40.09 ID:FWXQNxqK0
『原発震災の現状と展望』(仙台弁護士会講演会・講師:小林圭二氏(元京都大学原子炉実験所講師))
http://www.ustream.tv/channel/senbenkouen

ライブ中
329名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 17:51:40.17 ID:Bk79ZsbQ0
コレは期待

早川由紀夫
>@usa_hakase @MasakiOshikawa @tompei_kun 静岡大学の防災センターで、なんか企画してくれない?
>石黒ワールドでもよい。牧野さんとも会いたい。

>@tompei_kun @usa_hakase 社会的インパクトよりむしろ、学者仲間の懇親会イメージを私はもっていました。
>だから静岡大学の正規のプロジェクトでなくてよい。小山さんが音頭とってみんなを集める(数々のイベント成功歴を買った)。
>三田が地の利がいいかも。
330名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:02:31.93 ID:swt891b50
いいね。早川センセはリアルではコミュ力ある人だから、どんどん実践的に動いて欲しい。
331名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 18:06:21.65 ID:8nYZxBTt0
>>323
「失敗学」とやらの、人間の行動を組織的な必然と見做し、共通パターンを抽出するという手法は
もとより責任追及とは真逆の性格だわな…

人間の意思や決断の問題をカッコにいれて考えるのが、知的で視野が広いことだとする風潮は強いが、
フクシマ問題には明らかに不適当だろう
332名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 18:08:48.80 ID:9OABq5wZ0
東電自体も、当時あと○時間でメルトダウンするってちゃんと試算してたんでしょ。
もちろん他にも指摘してた人もいたんだけれど
政府や東電の発表をそのままに健全性は保たれてるとか
デマ垂れ流しして来たNHKも含めたマスコミってどうなの?
関村なんか学者のくせして、のこのこ出て来てデマばっかりじゃん。
確信犯なの?
前から軽水炉はメルトダウンしないとか、トンデモ吹聴してた連中はバカなのか
知っててデマを吹聴したのか。
だれも責任とらねーのかよ。
菊池みたいな雑魚は未だにグダグダ言ってるが
さっさとLANケーブルで首吊って氏ねよゴミ
333名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:16:06.38 ID:swt891b50
hirakawah 平川秀幸
>今朝呟いたことにも関係するが、圧倒的な政治的不均衡のもとで、意見や疑問を公的に発し聞いてもらう機会を
>奪われてきた人々が声を上げると、「それは一部の特殊な声」とか言って牽制するのは、中立的でもなんでもなくて、
>単に既存の政治的不均衡を補強するだけの政治音痴なエア御用でしかない。


ついにバッサリと言ってしまったね。
まあこのお二人は同じ阪大の教員で、これまでも緊張感を持ちつつ対話を続けてきた間柄だから、
今後も粘り強くコミュニケーションはしていくだろうけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 18:17:20.48 ID:yTcgNb3N0
菊地は定義がハッキリしないものをつかって断定しておきながら、自分の判断が間違ったことが事実となった後に定義の問題にしているあたりが姑息
学者の地位も親やジジイの威光で手にしたんだろうしw嫁も801系。キモイ容貌で音楽的な表現力に乏しいテルミンにこだわって上目目線でものを語る最低の野郎だw
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:24:37.42 ID:swt891b50
>>334
後半二行の人格批判はやめときましょうや。

とはいえ、彼がテルミンを選んだのは興味深いけどね。
根っからSFやアイドルが好きなサブカル人間(メインカルチャーへの関心は薄く、その方面の教養もない)で、
ステロタイプなヲタク科学者像が嫌で、本当はガリ勉でヲタク気質なのに、
ヒッピーみたいな髪形をしてミュージシャンっぽく振舞ってみる。

それにしても、ynabe39先生レベルくらいにもクラシックを語れない人間がテルミンを云々ってのも、
まあ小ばかにした話だよ。

って結構人格批判になっちゃってるかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 18:39:43.76 ID:kRaSUiqn0
菊池と黒木は何も知らないのに知ったかぶって発言しただけ。
後で屁理屈こねておかしな言い訳してゴマカシに入る。俺もよくやるw

特に社会的害悪を感じないので、許してやりたい。
俺も知ったかぶりして後で外したことに気付き、恥ずかしい思いを何度もしてるから。
この二人、雑魚だし影響力あるとも思えないし、別に責める気にもならん。
337名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 18:41:57.37 ID:owE+ytfL0
なってる、すごくw
338名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 18:42:18.62 ID:VhhWWeaG0
> いいね。早川センセはリアルではコミュ力ある人だから、どんどん実践的に動いて欲しい。
吹いた
339名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:42:37.32 ID:swt891b50
それにしても平川先生スイッチが入ったのか、怒涛のツイートだな。

この状況じゃ無理もないか。牧野氏、押川氏、勝川氏と言った人たちが
いくら真摯な態度で情報発信しても、ソフィストみたいなエア御用が寄ってたかって潰そうとする、
というか中和化しようとするんじゃ、救われない。

>>336
まあそうだけど、ここ数日の菊池、黒木両氏のツイートは唖然とさせられるくらい、これまで以上に酷い。
340名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 18:57:40.18 ID:TX0tBeYi0
>>336>>339
黒木さんと言えば

> 3/11から膨大な手間暇をかけて多くの不安な人たちと直接的な会話を
> 重ねる努力をして来た科学者たちを一部の科学者たちが
> あたかも安全デマを流した悪しき科学者であるかのように判定。
> これはひどいよね。「嫌み」を繰り返すとコミュニケーションを阻害することが
> 全然わかっていない。頭悪過ぎ。


> そもそも原発事故はまだ終息していない。過去を振り返る発言を今して、
> 他の科学者たちの努力をけなすってのは、優先したい何かがあるからなのだと思う。
> 科学者批判を優先したいから?ルサンチマン?ぼくには理解不可能な立場。
> 反省の発言が出て態度が変わることは*ない*と予想。
341名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 19:05:28.12 ID:FWXQNxqK0
二本松市・本宮市土壌改善アドバイザー野口邦和先生(放射線防護学)講演
http://www.ustream.tv/channel/ganbappe-iwaki

ライブ中 19:00〜

wikiの反原発のとこに入ってますね
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 19:05:48.41 ID:dINGS6G90
原発事故初期に拡散された動画で、
今となってはかなり悪質なプロパガンダだと思いますが、御用リスト入りいかがでしょうか?

メディアアーティスト八谷和彦
うんち・おならで例える原発解説〜「おなかがいたくなった原発くん」
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM

佐々木俊尚センセの推薦文

昨日から話題になってるとてもわかりやすい原発事故解説。これ見たら落ち着くよ。
/うんち・おならで例える原発解説「おなかがいたくなった原発くん」 http://t.co/qTnh7ZX
http://twitter.com/sasakitoshinao/status/48171515933503488
343名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 19:05:58.95 ID:qtb8ntTJ0
>膨大な手間暇をかけて多くの不安な人たちと直接的な会話を
> 重ねる努力をして来た科学者たち

科学者が頼まれもしないのにカウンセラーの仕事をしたのが問題なんじゃ、ボケ!
何のための「努力」なのかを検証しろ。
少なくとも多くの不安な人たちの健康被害を防ぐための「努力」じゃなかったことが大問題。
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 19:07:43.56 ID:swt891b50
>>340
昔の黒木さんはもうちょっとバランス感覚あったんだけど
こういう完全に現実離れした、荒唐無稽なこと言うようになったらおしまいだよね。
引用した9行だけど、全ての行の主張が誤っているというのも、すごいものだと思う。

「黒木の掲示板」以来、長らく沈黙してた間に何があったのか知らないけど、
それなりにまともだった人が、明らかに病的なトンデモになってしまうのは見ていて辛いものがある。

そういえば、黒木掲示板でも牧野氏と黒木氏は仲が悪かったな。
345名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 19:07:56.28 ID:CQhEsOch0
『増補版 原爆はこうして開発された』を読了して山崎正勝教授でググってたらこんなのやるんだの
ustで中継してくんないかな

http://www.histec.me.titech.ac.jp/course/kazemi.htm
火曜日ゼミ(火ゼミ)
東工大の一室を借りて行われている科学史・技術史の研究会で、原則として毎週火曜日の午後に行われて
いるので「火ゼミ」と呼んでいます。参加は自由です。

6月28日 *この日は13:20より開始
前半: 舘野淳「技術面から見た福島原発炉心損傷事故」
後半: 牧野淳一郎「福島原発で起こったこと --- シミュレーションから考える」
346名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 19:11:35.00 ID:/JedCSVd0
>>340
なぜかエア御用に陥ってしまうか、よくわかる発言だなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 19:18:08.81 ID:I844Sw+d0
>>344

>昔の黒木さんはもうちょっとバランス感覚あったんだけど

そうだっけ。
当時から自称していた「サロン」の気持ち悪さは、
今の状況下ではよりはっきりわかるはずだと思うけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 19:29:36.96 ID:NXpLdhyC0
あ、書き込もうとしたら出遅れた。
>>336
うーん、彼らは一応学者なのだし、「学問の府」で教鞭執ってるわけだし。
そういう人たちが「なぜか」状況を軽いほうに見積もって、それを受容した一般人が
「安心を得た」とか言って奇妙に共生しているような状況って、
飛躍しすぎかもしれないけど、山下みたいな本物の御用が跋扈する現状に
リンクしているとしか思えない。
やっぱり「許す」なんていえない、と一般人として言っておきたい。
>>342
八谷さんは「おなかがいたくなった原発くん」は
センスないなーと思ったぐらいだけど、
(まあ、chim↑pomはあれだけで「事件のネタ化」とか言われて
あんなに叩かれたのに、考えてみるとすこし変)
それより、その後の「特定の学者」まるっと受け売り状態がすごく厭。
小出さん今中さんへの評価についての発言とか、自分の頭で考えてないなーと
かなりがっかりした。
別に御用に入れようが入れまいがどうでもいいけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 19:37:24.88 ID:swt891b50
@hirakawah 平川秀幸
> oO(さっき呟いたことの一つ(「エア御用でしかない」でしめたやつ)が、きくちさんを念頭に置いたものと一部で受け取られたようう
>だが、あれは全然違う方面の話なのです。)


あらごめんなさいね。平川先生。どうやら邪推だったようだ。

oO(ここのことでもないかもしれないけど
350名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 19:43:09.86 ID:9OABq5wZ0
科学や科学者総体への批判じゃない。
安全デマを目的を持って垂れ流し、危険性を叫ぶ者を名指しで攻撃してきた
独善的な一部のトンデモ学者が攻撃されてるのは明らか。
すぐこうやって矮小化して大きな物陰に隠れようとする姑息な奴だな。
黒木。お前は自ら墓穴を掘った。さらば黒木。
351名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 19:48:26.71 ID:Bk79ZsbQ0
>>349
菊池とは違う方面のエア御用って誰だよ、と問いたいw


それと舘野 淳さん2本

愛媛県プルサーマル公開討論会
http://etelmtsv.pref.ehime.jp/info/HOUDOU/touronkai/t_05.html
福島第一原子力発電所で何が起こったか
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20110509.htm
>私の意見としては、地震の発生確率の高い敷地にある原発や、老朽化原発を即時廃止するとともに、
>規制と推進の分離など癒着関係を絶ったうえで、残った原発は当分運転する、
>その後はエネルギー関連の技術開発の動向なども見極めて方向を決定するのが良いと思っています。
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:01:48.16 ID:swt891b50
牧野+舘野がゲストスピーカーっていう
大岡山のゼミ覗いてみてEEEEEE
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:02:21.47 ID:NIlNWhkE0
>>328 の小林圭二氏(元京都大学原子炉実験所講師)

会場からの、誰の情報を信用すればいいのかという質問に対して。

今はだれも正確な情報を確認できていない状態。
だから、自分の話しも含めて半分は推測が入っている。
そのような中、不要なものから切り落としていく必要がある。(ひどい順を)順番に言うと、

1. 学者。「御用学者っていうんですか。あれはひどいですね。」
2. 国。専門家じゃないから受け売り。保安院。東電と一体化している。
3. 東電。情報を小出しにしている。

講師プロフィール:
1939年大連市生まれ。京都大学工学部原子核工学科卒、京都大学原子炉実験所助手、
同講師をへて2003年定年退職。
原子力発電の実用化に夢を抱き原子力を専攻、原子力開発研究者の道を歩み始めた。
やがて、原子力界の矛盾に気づき、70年代前半、四国電力伊方原子力発電所1号建設に反対する
住民訴訟の支援を契機に原発反対へと舵を切る。

仙台弁護士会主催。福島の弁護士さんも発言。
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:04:39.71 ID:hCCgWulD0
北朝鮮の拉致問題で有名になった蓮池透さんはどうかな
東電勤務中の事をかなり中立的に振り返っていると思うけど
>
「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/07/news010.html
355御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:07:53.17 ID:VVKtlCr/0
平川氏は、反原発でないがまともそうに入れればいいの?
明確に反原発を言ってはいないよね?
危機的状況下での一部科学者の情報発信を問題にしているけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 20:08:10.95 ID:VSQj2Co40
>>353
今回の原発事故に関して日弁連・弁護士会の動きは良心的だな。
20mSv/year にも初期の段階から反対を表明していた。
今のところ組織としては日弁連が最大の反原子力村勢力かもしれん。
357名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 20:09:45.65 ID:7LL+deWH0
「チェルノブイリではない」というのが安全派の錦の御旗になってたようなところがあって、
実際野尻さんも過去そういうツイートを良くしていたしスライド推薦文にもそう書いていた。
問題はその趣旨で。

今日のツイートでも「炉の構造も大事だ、放出量だけではない」と言ってるけど、
早川さんが噛み付いているように一般の住民にとっては何より放出された量とその振る舞いなのだし、
牧野さんがまさに当初から放出量に着目してチェルノブイリと変わらないレベルだと指摘したことを考えても、
なんだかなという感じはする。今頃、総量だけで議論するのは違和感なんていわれると、
牧野さんだって面白くなかろう。

まあ、一部の危険派の人も含めて、ある時期までは炉が爆発するかどうかみたいなことに集中してて、
じわじわと漏出してチェルノブイリと同じレベルに達するみたいなイメージもってなかったからね。
3月下旬に海外の機関がチェルノブイリの少なくとも「何割」レベルだと指摘した時も、
「え?そんなに?」みたいな反応が多かった。
358名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 20:09:59.47 ID:1uK8SjM0O
蓮池透は気違い
「私が被爆させた」
359御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:10:28.30 ID:VVKtlCr/0
>>313
あー、あのおじいちゃんか。
商売っけが強すぎて、「まともそう」には入れられないと思っているんだが。
原発推進を反省する気配もないし。
360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:12:23.84 ID:swt891b50
>>354
前編全部読んだ。冷静なだけに凄みがある記事だね。「原発ジプシー」はでたらめって
無責任に決め付けてた人もいるけど、蓮池さんの口から聞けば簡単に否定など出来ない。

元東電社員で福島勤務ってことは下手に出て行けば袋叩きにあう可能性があるのに、
きちんと発言しているのは誠実だと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:17:24.17 ID:swt891b50
>>355
うん、彼は反原発も脱原発も留保してると思う。
本音は限りなく脱原発だろうけど。日和見と言うよりは良心的な留保かと思うので、
「反原発でないがまともそう」がベストかと思います。
362名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 20:17:44.23 ID:7LL+deWH0
蓮池さんは役員にはなってないが、燃料サイクル部長っていうと武藤副社長も歴任しているくらいで
かなり偉かったということになる?
有名人になってしまったので、東電の一種の広報戦略という面もなきにしもあらずかな
363御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:17:45.01 ID:VVKtlCr/0
>>354
この人はバランス感覚が良い。ほんとにまともな人だと思う。

でもどれかのリストに入れるほどでもないかなぁ。
情報として入れとくなら「反原発でないがまともそう」か?


364名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:19:37.23 ID:NIlNWhkE0
>>356 講演後に福島から来た弁護士さんたちが集まって
打ち合わせするような話が出ていたので、継続的なアクションが期待できそう。頼もしい。
365名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 20:21:46.24 ID:NXpLdhyC0
>>354
後編が出るの待ったら?
ここまでは本当によい記事だというのには同感だけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 20:27:09.51 ID:9OABq5wZ0
原発くんはある意味ショックだったわ。
まだこの事故がどこまで悪化するのか予想もできない時に
日常と同じように、よくこんな動画つくれるんだなと思った。
このチャンスを逃さずにと徹夜したんだろなと想像できる
つくり込み加減が、「クール」でいやらしい奴だと思った。
広告屋臭過ぎるというか。
なぜ「原発推進音頭」や「危険なポポポポーン」ではなく
「原発くん」なのかというのが
同じエスタブリッシュメントの問題があると思った。
クライシスの真っ最中に、夢見心地な日常を繕おうとするもの凄い力。
これはデザイン界では絶望的な事件。
367名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 20:27:56.32 ID:lX74wP+d0
>>357
放出量ではないけどチェルノブイリ並みの汚染があるというのは、今中哲二さんも指摘していたね
一番の問題は、どこがどれだけ汚染されているのか?と思っていたのに、マスコミの報道にはイライラした
地元の情報誌の方が、汚染をベクレル毎平方メートルでチェルノブイリと比較していたりとまともだった…
368御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:28:42.12 ID:VVKtlCr/0
>>357
御用学者リストウィキも、最初の頃、認定基準の
「2.チェルノブイリは上回らない→東電から金を貰ってウソを国民に流してる御用学者。
チェルノブイリを上回る可能性を認める→まとも 」
を笑われた。
あまりにおかしいから削除したら、と言われたが、放出量は匹敵する可能性があるからと
敢えてそのままにしといた。
そのときは「可能性を排除できない限り、想定せざるを得ない」と思っていただけで
まさか本当に匹敵するとは思わなんだ。

369名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 20:31:51.13 ID:FT7AiH0v0
>>354

事実とすれば、これはひどいな。「黒人には放射線量をどのくらいまであびることができるのかといった制限がなかった」

>私が入社したころはトラブルがあって、原発はほとんど動いていなかった。原子炉に直結している配管にヒビが入っていて、
>その配管を交換しなければいけなかったのだ。その作業を誰かがしなければいけないのだが、そのとき米国のGEは、
>たくさんの黒人を連れてきた。当時、黒人には放射線量をどのくらいまであびることができるのかといった制限がなかったので、
>彼らを連れて来たのだろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:31:58.32 ID:swt891b50
それだけ楽観論の勢いがすさまじかったってことだね。
371御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:33:59.55 ID:VVKtlCr/0
>>342
原発くんをグレーな人々に入れておいた。

気づくと、グレーな人々というジャンルが、丸ごとエア御用系になっていた。
エア御用に改名する時期かな。

372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:38:02.86 ID:hCCgWulD0
>>369
樋口健二さんのルポにも美浜のトラブルに黒人が多数動員された事が書いてある。
安全論以前に原発周辺には闇が多すぎる
373御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:42:06.16 ID:VVKtlCr/0
エア御用な人々 に改名しました。

「エア御用とは」という説明ページを作りたいのだが、
定義文どんな風に書いたらいいだろう。

374名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 20:43:29.84 ID:Bk79ZsbQ0
>エア御用に改名する時期かな。
田中俊一、高田純は別枠かな

反原発
中山幹夫
神田外語大学教授 専門は情報通信、情報教育、eビジネス、 eラーニング、メディアリテラシー、物理学
http://www.kuis.ac.jp/~nakayama/essay/atm.html
375名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 20:46:56.97 ID:cC49T6AvP
>>135
蒸し返してなんですが、「正しい怖がり方」という表現には
「と学会」とすごく共通するものがあるような気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 20:47:53.90 ID:YJUb0A6n0
>>372
普通に奴隷だな
黒人じゃなくても作業員のメーター無視作業の常態化とか考えると
電力会社の被災者に対する態度もそこから来るものか
377御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 20:53:16.71 ID:VVKtlCr/0
クローズアップ現代見てたんだが、中部電力の社長が天然ガスの出荷倍増を依頼しに行ったカタール
街のビル群が超ゴージャスでワロタ。
オイルマネー半端ないな。
378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:58:08.36 ID:swt891b50
「正しく怖がる」ってのはまあ、目一杯好意的に読めば、「正しい前提」をベースに怖がりましょう、
という意味なんだろうけど、現実的には、自分たちの怖がり方が一意に正しい、という主張が含まれているので、
恥ずかしげもないパターナリズムだよな。

その上、「正しく怖がりましょう」といったニュアンスのことを誰よりも喧伝していた人たちが、
結果的に全く正しい前提で情報発信していなかったわけで、完全に破綻した言説だったことがもはや明らかかと。
379名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 21:10:11.30 ID:FWXQNxqK0
>>341
講演見てるけど野口邦和先生は御用学者ではないみたいだけど、はっきりとした反原発派って感じじゃないな。
どっちかって言うと武田先生の考えに近いのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 21:10:56.04 ID:Bk79ZsbQ0
>>375 >>378
元ネタは深いからね、使う人次第

ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい。
--寺田 寅彦 (1935年)
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/sayings/fear_ja.html
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html
381名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 21:18:28.35 ID:aiYEO+Uf0
物理学は嘘をつかないかも知れないけど
東電や保安院は嘘をつくんだよ。
物理学者のみなさんは、自体が錯綜する中で重要な問題が見落とされていたり、
あるは、誰かがどこかで嘘をついているかも、と思わなかったんだろうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 21:19:08.91 ID:swt891b50
>>380
「正当」を「正しく」と言い換えた時に、元のニュアンスは完全に失われてるね。
正当は権利の問題。正しさは真理の問題。

>この警句はもともと、駅員に向かって経験を話している旅行者のことばを聞いての感想だった。
>駅員にとってもそうだったが寺田にとっても、旅行者の「なんでもない、大丈夫」という態度は、
>「火山をこわがらなすぎる」ものに思えたのだ。

元ネタは自分も知らなかったから、この言い回しをこういう風に歪めて使用し始めたこと自体は、
責められないけど、一旦元ネタを知ったなら、もう「正しく怖がる」なんて使い方は、
恥知らずだからやめた方がいいだろうね。
383名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 21:26:03.63 ID:cC49T6AvP
>>380
「天災は忘れたころにやってくる」の方を引用すべきでしたね。

>>382
なるほど。彼らがやってるのは、「正当に」とほとんど正反対の行為ですね。
「正しく」なんて、後の人が判断するものなのに。
384名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 21:50:33.98 ID:Wpdau1X00
結局 稲はテレビに出しちゃいけない人扱いか…。
385名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 21:51:16.74 ID:YBLCUhWJ0
>>85
トンデルの統計処理は無難だと思います。統計学は専門ですが、
それ以外は専門ではないので、返答できません。
386名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 22:01:12.59 ID:YBLCUhWJ0
>>263
中西の親は共産党の活動家で、構造改革派として除名されたからな。
その後は、生活も大変だったろう。
だから、左翼活動には色々思いがあるんだろう。
387御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 22:01:23.45 ID:VVKtlCr/0
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/07(火) 21:56:32.79 ID:a6CJw5mU0
古館「われわれも安全神話を刷り込まれていたのは反省しないといけない」

安全神話を刷り込ませていたことを反省しろw

388名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 22:01:31.64 ID:U7QFk0sY0
HayakawaYukio 早川由紀夫
5月23日の参議院院行政監視委員会で石橋克彦さんが資料配布した「なまず原発」の漫画発見。  http://ow.ly/5bTD4

これ気になってたんだわw
389名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 22:03:35.27 ID:+2jGqURS0
>>342
あの動画、かなり安全バイアスが入ってるのは確かですね。

ただ、「今回の事態を幼い子供にどう説明する?」というのはけっこう重たいテーマだと思う。
飯舘村を取材していた森住さんのジレンマ(汚染の事実を村の人にどう伝えたらいいのか)とも
通じるというか。http://mphoto.sblo.jp/article/44708053.html

あの動画のような説明もケースバイケースで1つの解だとは思う。
だから、「御用」というレッテルを貼るのには少し抵抗がある。

八谷氏といえば、ガイガーカウンターミーティングというのをやるそうで、
それはそれでかまわないんだけど、
6/11にやるというのがまた微妙だな……
http://togetter.com/li/140769
390御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 22:03:47.20 ID:VVKtlCr/0
見逃した

tangeyasushi
2011.06.07 21:58
NHK-BSでの「迫りくる太陽の異変」…スベンスマルク効果が大々的に
取り上げられるとは。3年前の地球惑星連合大会では東大の中島教授から
けんもほろろだった。カークビー、草野教授、宮原さんとIPCCの主張と
異なる研究者のオンパレード。末尾で太陽活動の低下を暗示。
世の中、変わるものだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:05:44.21 ID:R+KlIRvS0
蓮池透さんの話が出ているけど、核燃料サイクル部長?を
勤めていた以上、戦犯呼ばわりされても仕方ないと思う。
まぁご本人は積極的に荷担したわけではないにせよ
一翼を担ったことは確かなのだから。
それにしても弟さんが拉致された理由が兄が東電の原発関係だから
というのは当時から言われていたが事実だったのだろうか…

それから原発くんに関しては悪意があったとは言い難いし、
そこまで推進派を擁護したものとは思えない。
392名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 22:06:23.25 ID:TX0tBeYi0
>>388
石橋さん、絵が上手いなあ
393御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 22:12:50.20 ID:VVKtlCr/0
956:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/07(火) 21:42:54.20 ID:T0cASMiw0 [sage]
首相の「原子力村」発言が、編集でカットされている件

・NHK 昼のニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110607/t10013361251000.html
「技術的な問題にとどまらず、『原子力村』といわれる閉鎖的な範囲で決めてきたことや、
原子力の推進と規制が同じ経済産業省にあることなどの矛盾を、包括的に検討していただきたい」

・NHK ニュースウォッチ9
「技術的な問題にとどまらず(××××××××××× カット ×××××××××××)
原子力の推進と規制が同じ経済産業省にあることなどの矛盾を包括的に検討していただきたい」

※カット部分 = 『原子力村』といわれる閉鎖的な範囲で決めてきたことや…

「原子力村」はNGワードになったらしい。
394御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 22:18:17.26 ID:VVKtlCr/0
お、テレ朝とは盲点だった。これも見れなかった。後でustあたりに上がるかな。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 22:09:47.70 ID:Xy1/5SoY0 [4/4]
テロ朝、送電分離をいいだした。
古館の解説委員をみる目つきがするどい
395名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 22:22:45.85 ID:QEPsycLB0
>>389
八谷さんはなあ、「原発止めると大規模停電で大惨事が起こる」とか
一時期、論拠もあやふやなまま発言してたのが残念(誰かさんの受け売りかと邪推したくなる)。
影響力大きいひとだけに。

ガイガー・カウンター・ミーティングは講師の面子が残念すぎ!
http://action.3331.jp/000032.html

396名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/07(火) 22:38:08.27 ID:Bk79ZsbQ0
計って、安心して、解散か
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:40:48.21 ID:R+KlIRvS0
>>394
テロ朝は原発の電気料金は実は高くないとか
河野太郎のインタビューを流したりと結構頑張っている。
朝日グループはもともと反原発よりじゃなかったか?
398397(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:42:02.96 ID:R+KlIRvS0
実は高くないじゃなくて実は高いの間違い。すんません。
10円〜15円ぐらいと言ってた。
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:49:26.41 ID:NIlNWhkE0
今日の報ステは原発コストについては5円と報じたようです。
実況でも他スレでも突っ込まれている。(以下 実況と他スレから借用)

>原子力発電の発電量が1kw辺り5円ってどんな計算だよ
>ふくいちが1kwも発電してないのにいくらかかってる計算してんだよ

>もしそんなに安いなら、補助金はいらないよな。
>再処理も最終処分も、国がやるべきことではまったくないよな。

>今までテレビでやってた中で一番安くなってた
>報ステw

>原発の5円〜6円は眉唾です!

>原発コスト5〜時価円だろ

>原子力のコストって運用コストのみで
>原発がある住民への拠出金等はカウントされてないんだよな
>今回の事故のコストも入れたら500円くらいにハネ上がるかもしれんぞ

マスコミもスタッフ間で結構揺らいでいる感が。
いい加減腹括ってきちんと報道してほしいけど事実は報道規制強化中な気が。
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:53:19.95 ID:RMc5lzZe0
>>220
別にマキーノ=牧野さんなんて知らなかったよ。
原発事故後、検索かけてたら偶然彼の私的日誌を見つけて読むようになっただけ。
そんな学者・著名人はほかにもいっぱい居る。
このスレが仲間内でのお楽しみに陥らんためにも、隠語はよそうや。
401名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 22:56:06.10 ID:9OABq5wZ0
御用聞きが八谷ではなく原発くんとしてリストアップしてるから
いいんじゃないの?

はっきり論証できないんだけど、あれは子ども向けにつくられたように見えて
その親、というよりも「無知な大人」向けにつくられていて
「よくわかりました笑」という大人たちに受容されたんじゃないかな。
作者はクライシスの緊張を感じ取り、それを和らげようとした意図があると思うよ。
もちろんそれはいわゆる「悪意」なんかないと思うけど、
進行中の原子力災害というのっぴきならない現実を直視するよりも
「子ども」的な退行感覚を誘導したんだと思う。子守唄を歌うような。
そこには原発は、ゆるキャライラストの「原発くん」といった無垢な存在に置き換えられている訳で、
それは批判すべき対象にはなり得なくなるんだな。
もちろん作者はその盾に守られてる。無垢な顔して。
動機も行為もいわゆるパニック防止に走ったエア御用の学者と同じなんだよね。

福島のお母さんが子どもに外で遊ぶのを制限するのに
言ってきかせる言葉が無いから、とにかくダメだと言うしか無いと言ってた。
語るべき言葉か見つからない。僕も分からない。
でもその苦悩する大人の表情を包み隠さず、子どもに感じ取らせるしかないんじゃないかな。
少なくとも広告屋がつくったyoutubeの動画任せにできないと思うけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 23:00:43.46 ID:tkB6Plk60
こんなの見つけた。
御用学者やエア御用議論とは直接関係はないが
事故初期の空気がよく現れた文章だと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20110409164209
http://anond.hatelabo.jp/20110409170039
http://anond.hatelabo.jp/20110409165941

上杉らフリージャーナリストに対する偏見や
「反日海外メディアが震災に乗じて日本叩きを展開している」的妄想、
それと対をなすかのような政府・行政機関に対する無根拠な信頼は
3月〜4月頃にネット上で見受けられた安全厨の典型的反応だ。
そして、「デマや社会不安を防ぐためにメディアは情報を厳選せよ」という主張は
政府や御用学者のそれと何ら変わらない。
日本の権力者や知識人の「市民パニック嫌悪」や国民に情報を与えずに
コントロールしようとする性癖は、情報の受け手側の権威主義的バイアスや
真実よりも秩序を偏重する態度と表裏一体だと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:01:47.56 ID:ynakDTPu0
なんというか2ちゃんで煽るな、内向くなというのは本末転倒と思うのは俺だけかね。別に荒らしてくれとはいわないが、そもそもそうゆうもんだったじゃん。
404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:04:20.38 ID:RMc5lzZe0
>>279
まいったな。トレードオフに過ぎないこともワカランでリスク学かよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 23:06:56.02 ID:Jlbbt69M0
事務連絡であります。
前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★16【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306851879/
がDAT落ちしたので、
原発業界御用学者リスト @ ウィキ
の過去スレページに追加しました。
それに伴い、過去スレページのページ名を
「過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧」に変更し、そのページ名を
トップページにも反映させました。悪しからずご了承ください。
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:08:17.37 ID:RMc5lzZe0
>>285
日本は全てが墓標安全さ。予防安全を考慮した設備や技術はまったくの一つも無い。
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:09:45.52 ID:ynakDTPu0
>>405
408名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 23:10:23.84 ID:/JedCSVd0
>>400
牧野よりマキーノの方がググれば一発で出るからよっぽどわかりやすいよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:11:16.89 ID:R+KlIRvS0
>>405
お疲れ様です
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:15:40.55 ID:RMc5lzZe0
ツイッターからの情報つうか見解って、果して重要なモノなのかね。
俺はそこで語られる内容はすべて無視してるんだがね。
ツイッターってのはポインタ的役割しかないと思ってるんだけどね。
どうなんかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:18:11.45 ID:RMc5lzZe0
>>316
おう、ありがとうね。
412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:20:53.20 ID:RMc5lzZe0
>>321
やはり管は初送電分離をマジ進めようとして潰されたようだな。
恐るべし電事連
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:26:19.86 ID:R+KlIRvS0
菅が太陽光と風力が好きなのはわかったけど、どうして誰も
地熱を言わないのだ?
あれこそ天候に左右されずにエネルギーを取り出せるのに。
そりゃ国立公園関係の法律は改正しないといけないけど
地熱の話がほとんどでないのが納得イカネ-。
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:27:21.53 ID:RMc5lzZe0
>>353
> 今はだれも正確な情報を確認できていない状態。
> だから、自分の話しも含めて半分は推測が入っている。
> そのような中、不要なものから切り落としていく必要がある。(ひどい順を)順番に言うと、
>
> 1. 学者。「御用学者っていうんですか。あれはひどいですね。」
> 2. 国。専門家じゃないから受け売り。保安院。東電と一体化している。
> 3. 東電。情報を小出しにしている。

1〜3を切り落としたらあと何処誰の情報が残るんだ。皆無に等しいやん。
僅かな残りから有為な情報を選択するのが「科学リテラシー」つうんだったら、そいつは傲慢だよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:30:53.54 ID:DCLELsjD0
>>400>>405
wikiに隠語集つくれないかな?
それじゃ隠語にならないか?
416名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 23:31:54.75 ID:Jlbbt69M0
>>415
隠語集ってどういうことかな?
具体的な例とかplz
417名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 23:35:16.03 ID:lX74wP+d0
隠語と言っても別に隠してるわけじゃないだろうw
用語集みたいなものか
418名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 23:38:26.32 ID:jjFTV55v0
>>405
お疲れ様です。

>>410
結局第一発信者だけが重要ではないかな。
議論ツールではないからやりとりは深化しない。
↓の様な実際に体を動かしている人のツイッターは参考になるし。

柳ヶ瀬裕文 東京都議会議員
http://twitter.com/#!/yanagase_ootaku
419名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:42:44.84 ID:DCLELsjD0
リンクの3月26日の日記参照。
中西準子ヒドス

http://micro.sakura.ne.jp/mws/t_2011_03.htm
>30年ほど前に,水環境の研究では定評のあった(過去形),
>中西準子氏が書いた『環境リスク学』(日本評論社)です。
>・・・環境リスク学の専門家としての,原子力に関する見解・・・
>実際は安全なのに,残念なことに市民がリスクに関して勉強不足で原子力に不安を持っているので,
>原子力発電所の建設が拒否されている,というニュアンスの一文・・・
>言い換えれば,原子力はリスクが小さくベネフィットが大きい,市民はそこを誤解している,
>ということです。
>驚くべきことに,この本を隅から隅まで仔細に検討しても,そのことに関する「根拠」が見当たりません。

>この本は2004年9月の出版で,筆者はこの本を2005年の3月に読みました。
>そのとき,「原子力に関して何も知らない人(素人)が書く典型的な文章」と感じました。
>理由は簡単です。・・・

>しかし,素人なら,何も知りませんので,事業者からのデータだけをみて,「安全」「安全」を繰り返すことができます。

>そしてこの,中西準子氏は,一時期,1997年頃,原子力委員会の委員を務めています。

>筆者から見れば,中西準子氏が原子力に関する素人なのは明らかですが(昔から知っている人なので…),
>この人はとても正直で,自分が素人であることをこちらでちゃんと告白しています。

>>ウラン資源の寿命やプルサーマルの意味とか、そのことと放射性廃棄物との関係など、私はあまり知らなかったので、この本で教えられた。(2006.6.13)

>つまり,原子力委員会の委員を務めていたときも,『環境リスク学』を出版したときも,
>原子力問題に関しては,新書一冊で得られる程度の知識も持っていなかったわけです。
420名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:43:04.49 ID:MXR0w+QI0
ここ数日、野尻さんが俎上に上がってるけど、個人的には早野さんのほうが問題多かったと思う。


野尻さんの場合、「科学」に自分で書いてるようにtwitterのメディア特性を意識して、より広い層への発信を試みてたわけだ。
といっても、それはAKBのメンバーがブログのアクセス数を稼ぐために一日100回更新します! っていう方策と大差ないレベルだったから、よっぽどナイーブな人じゃないかぎり無条件に信頼するということはないと思ってた。


一方、早野さんの場合は(とくに3月中)、淡々とデータを出して、冷静に分析してる風を装いつつ、結果的には3月21日だか22日だかの段階で
「春雨じゃ、濡れて参ろう」なんてことを言っていた。

で、正直な話、俺はころっと騙されかけたわけだ。
それは自己責任ということで構わないんだけど、早野さんが
その当時の分析について今、どう思ってるのかは興味あるよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:45:04.58 ID:MXR0w+QI0
あと、ぐぐると"マキーノ"の方が"牧野"より上に来るのなw
"牧野 原発"ってやれば最上位に来るから、まあどちらにせよ実害ないでしょ
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:45:05.26 ID:DCLELsjD0
>>419のつづき

>ちなみに,中西準子氏は,環境リスク学の専門家としての活動が評価され,
>紫綬褒章(2003年)を受章したのちに,2010年には文化功労者の称号も得ています。
>文化功労者には,年間350万円のお金が終身支給されます。

>いやー,専門家って,本当に素晴らしいですね(撮影/MWS)。
423名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:46:55.94 ID:RMc5lzZe0
>>418
> 議論ツールではないからやりとりは深化しない。
> ↓の様な実際に体を動かしている人のツイッターは参考になるし。
そう。深化しないやりとりをいくら追いかけてもムダつうか、追いかけてる時間が惜しい。
ツイッターで重宝してるのは、こんな事をやってます・書いてます、な紹介。アドレス提示。
何か引っかかる内容を感じ取れたらその人のブログも参照。以後はそのブログを継続。
ツイッターでの発言まで御用括りすんのはどうなんかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 23:47:07.83 ID:9OABq5wZ0
中西って反骨万年助手じゃなかったの?
いつからこんな転向を?
425名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:49:35.98 ID:DCLELsjD0
中西が原子力委員会の委員をやっていた当時の
活動内容はWEBではみつけられなかったが、
辞任したときの痕跡だけ検索できた。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo97/siryo30/siryo03.htm
>1997年 5月 9日
>原子力委員会
>1.原子力委員会原子力バックエンド対策専門部会の構成員のうち、
>  中尾欣四郎、中西準子、森 一久の辞任を認め、新たに田中 知、森山裕丈、
>  一政満子、坂本 俊を任命することとする。
>2.上記に伴い、所要の手続きを取ることとする。
>以上
426御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/07(火) 23:53:18.94 ID:VVKtlCr/0
>>405
ありがとう!おつ!
427名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/07(火) 23:55:15.25 ID:FT7AiH0v0
「福島第1原発所長の吉田昌郎氏(56)」

これから、祭られそうなんで、この人もwikiに入れた方がよさそう。

原発事故の当事者であるはずが、なぜが「英雄」に祭られようとしている。
東電批判から目をそらすためか。

『おかしいんじゃないか!? 吉田所長をヒーローに仕立てる東電 大マスコミ』
http://gendai.net/articles/view/syakai/130865

ワイドショーや週刊誌が福島第1原発所長の吉田昌郎氏(56)を一斉に取り上げている。6日は民放のニュースが直撃インタビューして
大々的に報じていた。すっかりマスコミの寵児(ちょうじ)だ。

[5月に入るとテレビの吉田礼賛は熱を帯び、「彼のためなら喜んで働くスタッフがいる」などとヨイショ。いまや吉田氏は放射能から国民
を守ってくれるヒーローだ。
その人気を見込んだのか、東電は5日、会議中の吉田氏の写真をマスコミに提供した。
しかしヒーロー扱いはおかしいのではないか。吉田氏が事故と戦っているのは事実だが、彼は東電の執行役員だ。これまで「原発はクリーン
エネルギー」「原発は安全」と原子炉を稼働させ、今回の事態を招いた当事者のひとりである。原発を推進してきた自民党に個人献金もして
いる。まぎれもない原発村の一員だ。]
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 23:55:23.83 ID:DCLELsjD0
原子力委員会って、何なんだ?
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/index.htm
>○原子力委員会の概要
>原子力委員会は、
>1)原子力研究、開発及び利用の基本方針を策定すること、
>2)原子力関係経費の配分計画を策 定すること、
>3)原子等規制法に規定する許可基準の適用について所管大臣に意見を述べること、
>4)関係行政機関の原子力の研究、開発及び利用に関する事務 を調整すること
>等について企画し、審議し、決定することを所掌しています。
>この所掌事務を実施するために、「原子力委員会及び原子力安全委員会設置法」に基づき、
>調査権、勧告権等があります。
>また委員会は、これらの参考になる関係者の意見聴取、事務局によって作成された決定文案の審議、
>それの決定を原則として公開の会議で行っています。

シロートを集めて、調査や勧告されてもなあ、、、
現場はいたたまれないね。

97年に中西がつとまったんだったら、
現在の菊池誠や黒木玄でも、十分つとまるんじゃね?
429名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 00:08:40.33 ID:WmreDlST0
バックエンド専門部会って、なにやってんだかわかりづらいが、核リサイクルを含め核廃棄物を
扱うかなり重要な部会だったはずだぞ
特に97年あたりはプルサーマル推進が閣議決定されてかなりキーポイントになった年

昔の資料があったが中西が出席してた形跡がないんだが…
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/backend/index.html
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:17:21.62 ID:Jl7X22uU0
日本の原子力平和利用三原則
「自主・民主・公開」のうち自主以外が木っ端みじんに
理念が打ち砕かれたんだから、なんの為に原子力やるのから
考え直した方がいい
431名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 00:21:14.77 ID:y7CG2gQn0
>>427
吉田氏は、福一所長就任以前はかつてあった柏崎刈羽の不祥事絡みのの処分歴もあるそうだ。
さすがに自民党への献金は初めて知ったが、マスコミが持ち上げる裏には東電温存の意図があると疑わざるを得なくなるよね。

吉田はもともと本部の原子力設備管理部長を務めており、柏崎刈羽原発事故では減給処分を受けている人間だ。
福島第一の脆弱性を放置した、重大な責任を吉田は負っている。
http://twitter.com/#!/uematsuseiji/status/74071935868350519

「トップの無能さ」と「現場の懸命さ」を対照的に描くのって刑事ドラマとか太平洋戦争ものの小説や映画みたいな既視感ありまくりだったが、
たしかにああいう構図を見せられると東電追及の舌鋒が鈍くなってくる。
432名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 00:24:15.85 ID:y7CG2gQn0
ツイッターのURLの#!は抜いとくか

@uematsuseiji
植松青児
夕刊フジ等で福島第一原発所長の吉田昌郎をヒーロー化するような言説が現れているが、
吉田はもともと本部の原子力設備管理部長を務めており、柏崎刈羽原発事故では減給処分を受けている人間だ。
福島第一の脆弱性を放置した、重大な責任を吉田は負っている。安直なヒーローストーリーは本質を隠蔽する。
5月27日
http://twitter.com/uematsuseiji/status/74071935868350519
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:25:01.18 ID:okcgKWBa0
そうめんか
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:25:24.31 ID:RVHrFFx30
木場弘子って、東電擁護してたね。
435名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 00:30:10.59 ID:0cqjRdG50
>>429
そんな重要な時期の、重要な工程の専門委員だったのか。
就任した記録が見つからず、
委員会に出席した記録も見つからず、
辞任した記録だけある。
これは何なんだ?名義貸しのようなことでもあったのかね??
436名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 00:34:20.50 ID:+qujb+OW0
>>420
確かにこれは今からふりかえると……
http://twilog.org/hayano/date-110321

ちなみに「春雨じゃ」は翌日だね。

もしかして3/21の放出をあとあとまで認めなかったのは、そこから
この日のツイートのことを蒸し返されるのが嫌だったからなのかなあ……
437名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/08(水) 00:37:15.74 ID:i7/oDPf10
twitterの情報も大事だと思うよ。あとあと経緯を追うのにいい資料。
でも消されやすいので、twilogとか魚拓とっとくのがいいのかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:49:19.96 ID:OXLFzt1D0
いや牧野さんと黒木さんがえらく差がついちゃったんで驚いた。
黒木掲示板では牧野さん完全にいじめられっ子役だったのに。


439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 00:50:08.28 ID:0cqjRdG50
>>386
父親のことは、横浜国立大の最終講義でも触れたようだ。
本の中の、最終講義をまとめた章に、書いてある。

父、中西功は満鉄調査部勤務。準子は1938年大連市生まれ。
父は1942年検挙。死刑判決を受けるが、
1945年10月釈放。
47年、共産党参議院議員。50年、路線対立により共産党から除名。

>思想論争では、どちらが正しいという決着をつけられないものだ
>ということを肌で感じました。

小学校5年からマルクスを読む。
技術革新で生活が良くなったことに興味をもち、
横浜国立大の化学工業科へ進んだが、いつでも経済学に戻るつもりだった。

卒業研究で「仮説を立てて実験をすれば、仮説の証明ができ、
ファクトとして認定され、だれも否定できず、議論に決着がつく」
ことを知り、自然科学の良い点に気付く。

その後、自然科学的な事実・ファクトにこだわり、
自然科学によって思想闘争の対立を解いていこうと考える。



要約すればこんな感じだ。
長すぎて全部は引用できない。
稚拙なまとめ文は、ご容赦を。
440名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/08(水) 00:52:46.00 ID:U8TiLYMf0
>>402
>この今中なる人物、どうも胡散臭い
>中部大の気持ち悪い教授の文章。

あとは執拗に上杉バッシングw
おまけに自説の補強に引用するのは、ここでおなじみのエア御用の面々

>ここには、人は与えられる情報が多ければ多いほど正しい判断が出来る、という大いなる幻想がある。

あきれてしまいますね




441名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/08(水) 01:04:16.23 ID:BysJAVe60
>>390
再放送がまだ二回もあるから、大丈夫。
http://www.nhk.or.jp/space/program/
442名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 01:06:52.31 ID:6ef67mHU0
早野さんはなー
いくつか決定的な間違いをしたとはいえ、放出量については訂正してるし、
基本的なやり口はだいたい安全方向の情報を選んで流してるってだけなんで、
追求しづらいんだと思う。
初めの数日は燃料が冷えればOK的なのを連打して、一旦漏れたらその後ノータッチとか、
線量が下がってる/横ばい だけ選んでツイートとかね。
443名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 01:09:56.04 ID:ug1qefR20
>>439
全体の流れを見ると、
父親の過酷な体験から、自分も文系志向だったのに、
軽いきっかけで、科学賛美に入っていったのも、理解できなくはない。

途中まで反権力で頑張りながら、
反・反権力、反市民的な方向に流れていったのも、
父と共産党の影響は無視できないだろう。

90年代後半の、ダイオキシンとか環境ホルモンの騒ぎのとき、
いちはやく「大したリスクではない」と表明して、成功したことが、
現在の中西を最終決定したように見える。
その成功体験が強すぎて、
たぶん大丈夫でしょって感じで、原発にも言及しちゃったのだろう。

で、中西のそういう立ち位置に、
70年以降、(正統派?)左翼と接する機会がなかった
若い学者がシンパシーを持ったことも、気持ち的には分かる。
俺もそうだから。
漂流する左翼崩れが、漂着する御用汽船といったとこか。

しかし、御用汽船の羅針盤は、地獄を指していたわけだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 01:12:28.33 ID:0feIM4y50
wikiの「原発関連御用文化人リスト」、少なすぎね?

--

26 :名無電力14001:2011/03/22(火) 02:45:35.51
豊田有恒「あなたもSF作家になれるわけではない」

ぼくは、原発が好きで、よく行きます。
東海村ばかりでなく、九州の玄界発電所、北陸の敦賀、美浜など
何度も行っています。原子力発電所というのは、ためにする
反対派には、まことにお気の毒ですが、爆発するような構造に
なっていないのです。

日本の原子力発電所は、耐震設計を施してあります。

202 :名無電力14001:2011/04/07(木) 23:12:11.53
SF作家・豊田有恒氏の提言

  誤解と偏見を取り除いたうえで、政官民の協力で、世界最高の水準にある
  日本の原子力を、世界に広めていく努力をすべきである。さもないと、
  価格競争力だけを武器として、安全性に乏しい原発が世界中に建設される
  事態になり、第二、第三のチェルノブイリ事故が起こりかねない。

「日本の原発技術が世界を変える」2010年12月10日発行 226ページより

わずか三ヶ月足らずでゴミと化した原発ヨイショ本(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 01:18:25.80 ID:kADmDLoU0
>>444
>価格競争力だけを武器として、安全性に乏しい原発が世界中に建設される
>事態になり、第二、第三のチェルノブイリ事故が起こりかねない。

奇しくもこの部分は当たっているな。
ただし、コストカットを優先した安全性に乏しい原発は
途上国や遠い外国ではなくまさに目の前にあった。
灯台もと暗しという格言が当てはまりすぎる。
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:24:23.71 ID:Aewh4Kh90
>>429
バックエンドってのは使用済み核燃料の処理のことだったかと。
>>431
やっぱり吉田所長は柏崎刈羽で処分歴があったのか!
実は今回官邸に詰めていたらしい武黒も、勝俣もなんだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 01:25:02.83 ID:8/6SePyi0
知事本人のブログでは削除されているようだ

佐賀県知事 古川康
「原子力発電所の立地する県の知事として 〜佐賀総局長への手紙〜」
http://blogs.yahoo.co.jp/koharun1201/28717807.html
448名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 01:27:53.94 ID:8/6SePyi0
吉田所長は東電社内の原発畑でNo.2だと朝日に書いてたと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 01:40:28.67 ID:X1/C+4FxO
>>349
いつの間に「エア御用」は隠語から一般語に昇格したんだ?
450名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/08(水) 01:51:20.00 ID:h1k4oY4G0
>>328
灯台もと暗し

時間的に参加はできなかったけど、地元でこういう企画があるのに
出られないのは悔しい(´;ω;`)
451名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 01:52:35.82 ID:6n2U7lcS0
>>436
早野さんは、>>402でも利用されてるからな。

その3/21の放出に関して、今となっては滑稽だが、

《この記事でデータが利用されている東大教授の早野龍五(前回の日記でも登場)は、「3/15朝から現在に至るまで、
原発から大気への大量放出は起きていない」と断言している。》
http://anond.hatelabo.jp/20110409164209

※この「現在」というのは、4/3 
断言しているツイートhttp://twitter.com/#!/hayano/status/54528788410798080
452名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 01:55:27.62 ID:+qujb+OW0
>>444
環境・電力板なんてあったんだw

原発推進CM&協力した有名人【銭ゲバ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300430653/

SF板にも個人スレがあった。当たり前だが大荒れ。

豊田有恒2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302524281/

ざっとスレを読んだところ、原発関連の著作は以下の通り。

『あなたもSF作家になれる わけではない』(徳間書店、1979年、のち文庫)
『原発の挑戦 足で調べた全15カ所の現状と問題点』(祥伝社、1980年)
『日本の原発技術が世界を変える』(祥伝社、2010年)
「隣りの風車」(小説現代 1980年5月号) ※反原発派を揶揄した短編小説

それから原子力文化振興財団の理事(非常勤)も務めている。
役員名簿はまさに原子力村の村民が勢揃いといった風情。
http://www.jaero.or.jp/data/04profile/images/H22.8-2meibo.pdf
453名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 01:58:42.30 ID:JWVydThY0
>>438
黒木掲示板、おもしれえな。
10数年で変わる人もいれば変わらぬ人もいる。
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 01:59:40.86 ID:Tsmeiezh0
テレビタックルで三宅さん
まだ原発は、コストが安い、ソーラーパネルでは発電力が弱いって
言ってたよ。やーねー
455名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:06:34.66 ID:YoRQjNpm0
誰か「エア御用」の意味を語源も含めて説明してくれないかな?
何のことか意味がよくわからないんだけど。
何か語源あるんだよね?
456名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:17:51.85 ID:6iPp18v+0
語源とか使われ始めた時点がいつかを知ってるわけじゃないが、
1回見ただけで意味がすぐ理解できた(理解してるつもりの)人間だが

「御用学者」が原子力ムラの一員であったり原発推進の国策に擦り寄ってる人間だとして、
「エア御用学者」は、原子力ムラや原発業界とは直接利害関係がないはずなのに、
あたかも御用学者のような(偏った、誤まった、歪めた)言説で原発や原子力ムラを擁護する学者のことかと

例えば、原子力産業とも原子力工学とも直接利害関係のない物理学者なんかが、
なぜか原発に都合のいい言説を垂れ流したり、原発事故を過小評価したり、
放射能はそれほど危険じゃないと触れ回ったり、反原発の人の足を引っ張ったり揚げ足とったりするような場合だね

「御用」のポジションにいるわけでもないのに、勝手にボランティアで御用を買って出る奇特な人
「エア」ってのは「エアギター」とかの「エア」ですな
457名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:20:28.40 ID:YoRQjNpm0
>>456
さんくす。
なるほど、エアギターね。じわじわくるね。
458名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/08(水) 02:26:32.79 ID:U8TiLYMf0
>>456
分かりやすくていい定義ですね
wikiの項目に載せて欲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 02:32:52.96 ID:+blIpdK40
>>454
三宅もそうだが高山、日下といったあたりのご老人は理系の勉強する必要がないから持ってるデーターが古い
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 02:58:08.91 ID:fokMEGyQ0
エア御用って「空気を読む」のエアと解釈しても面白いと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/08(水) 02:58:22.65 ID:BysJAVe60
これは御用というわけではないけど、文化人をつかったPR活動の一例です。
TEPCOのエコ対談
http://www.tepco.co.jp/oze/tanosimu/ecology/backnumber/index-j.html

だけど、対談者の中で、枝廣淳子(えだひろじゅんこ)の有限会社イーズの
ファウンディング・スポンサーに、東京電力自然学校とあるのはなんなんだろう。
私の森.jpについて|私の森.jp 〜森と暮らしと心をつなぐ〜
http://watashinomori.jp/information/aboutus.html
エダヒロ×TEPCO 対談 前編:東京電力株式会社:企業、森へ|私の森.jp 〜森と暮らしと心をつなぐ〜
http://megalodon.jp/2011-0324-0747-28/watashinomori.jp/csr/tepco/interview_1.html
エダヒロ×TEPCO 対談 後編:東京電力株式会社:企業、森へ|私の森.jp 〜森と暮らしと心をつなぐ〜
http://megalodon.jp/2011-0324-0745-47/watashinomori.jp/csr/tepco/interview_2.html
462名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/08(水) 03:16:14.12 ID:BysJAVe60
こっちでは、ファウンディング・スポンサー:東京電力株式会社とある。これも、グリーンウォッシュの一環なのか。

●主催:有限会社イーズ
●ファウンディング・スポンサー:東京電力株式会社
http://www.es-inc.jp/news/001399.html
463名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/08(水) 03:33:42.83 ID:AcUYLBX00
>>460
日和見すか
464名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 04:01:42.69 ID:X1/C+4FxO
エア御用の動機は、この機会に政府(特に文科省)に恩を売っておこうってことなんじゃないか。
平たく言えば研究費を貰うための営業活動。
だから政府擁護になるのは当たり前。
いつも莫大な研究費を充てて貰ってる実験系の学者にはエア御用になる十分な動機付けは存在する。
しかし、こんな非常事態のときはそれこそ空気読んで営業活動は慎めよと言いたいけど。
逆にこんなときだからこそ営業のしがいがあるのかもしれないけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 04:10:29.47 ID:5TCFpExJ0
あるだろうな。でもそれだけでもない。
エア御用や御用学者に連なる学問を専攻する某大学院生たちのふいんき(なぜか変換できない)からも、それはひしひしと感じる。
「いい子」にしていることがリスク管理上最善の行為であるだけでなく、それ以外の社会的存在様態を、見たことがないのだ。
これは院生だけでなく、40代以下の大学研究者の多くに共通しているように思われる。
大学の運営と将来像の構築に、積極的に関わっていこうという40代以下の若手が、どこの大学にいるだろうか?
みな、業績をあげて少しでもマシな大学へ移ろうと必死だ。
他者のことなぞ、どうでもよさげである。
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:11:14.91 ID:6iPp18v+0
「エア御用」の用例、御用学者スレの過去スレを探してみた限りでは、12スレの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 12:10:02.36 ID:Y1EBffIf0
 雇われてるわけでもないのに御用を買って出てるから
 「エア御用」と呼ぶのが相当。
 ありもしない使命感の空想にふけり、
 なれ合いの未熟さかげんからして「エア」。

これが最初だね
菊池さんや野尻さんが話題になっている文脈で出てきた言葉
ネット上の他の場所は知らないけど、多分この人の造語じゃないかな
秀逸な言葉だと思うね
しかも初出から定義完備とは誰に対する皮肉だw

エア御用の用例を探していて、決して御用に引けをとらない問題があると感じたので、
以下、「エア御用」理解に参考になりそうな書き込みを抽出してみる
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:13:38.69 ID:6iPp18v+0
過去スレでの「エア御用」分析の一部

553 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:46:07.09 ID:PhbZR3mR0
 >>546
 おっしゃるとおり。ただ、野尻氏も早野氏も自分があたかも政府の役人であるかのような
 立場でものを言っているのは事実。
 科学者はただファクトと穏当で慎重な解釈を提出するのが基本的な役割で、彼らのように
 パニックを抑止しようとかそういう明らかに政治的な目的で情報発信しているのは、やはりちょっと
 おかしなことになっている。
 別に政府に頼まれたわけでも政府と利権で繋がっているわけでもないのに、そうしなければならないという
 妙な役割意識や使命感を、(おそらくは無意識のうちに)抱いてああいう情報発信をしていて、
 その結果、彼らの出してくる情報は常に一定の、露骨な傾向性をもったものになってしまっている。
 こういう状況を言い当ててるのは、どちらかといえば「エア御用」とか「エア政府系」と言った表現かもしれない。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/15(日) 02:39:08.09 ID:70YVG2+00
 >>553
 菊池は明かにエアだが、野尻あたりだとJ-PARCのような高エネ研と原研機構の
 共同事業に関わっているので、(原子力)利権と繋がっていないとは言えないのでは
 J-PARCでは核サイクルの実験施設も構想としてはあるようだし
 http://j-parc.jp/Transmutation/ja/ads-j.html

573 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 01:56:47.17 ID:18FsEkqR0
 >>566
 全くそう思う。
 自らの「科学」の正当性を主張したい手段として
 利用してるだけだと思う。
 それはトンデモとか明らかに弱そうな藁人形として叩きたいと
 むしろ彼らはよりトンデモを欲してる構造だったり、
 現代思想なんかにそもそも関心は無いのに、ソーカルの尻馬に乗って
 「文系」に対する「理系」の優位性を証明したいという
 自己正当化、自己愛的な行動に過ぎないと思う。
 そもそもサブカル嗜好だから社会指向は乏しいんだよね。
 メインカルチャーに唯一関われるパスポートとして科学者やってるだけで。
 だからカウンターカルチャーなんかにはほど遠い。
 彼らにとって「科学」とは唯一社会の一員として承認される教典だから
 よりコミットメントを求めて、エア御用になってしまうんだと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:16:00.98 ID:6iPp18v+0
>>467続き

342 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 20:19:55.16 ID:2oJXNLQd0
 やっぱり、推進派、御用学者、それから御用的な発想を
 お上から言われる前に、自分から勝手に内面化しちゃってるエア御用(cf.フーコー)ってのは、
 「反原発派はこの事故をチャンスだと思っていて、攻勢に出ようとしている」みたいな
 表象の仕方をする傾向が強いんだろうね。
 実際は、小出さんの「ボロ負けですよ」ってのが、反対派の本音だと思うんだけどね。
 でもそこのところの、なぜボロ負けだと思うかというのが、単純に推進派vs反対派の
 「勝ち負け」構図で考えてる人には想像できないんだと思う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 17:53:01.43 ID:Cirq3QiB0
 >>911
 日本で主に原発推進・擁護しているのは本来の意味での右翼ではなく
 私的な利権目当ての奴と権威主義者。
 いわゆるエア御用(直接の利権関係者でない推進派)は例外なく権威主義的価値観を持つ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [↓] :2011/05/29(日) 16:58:02.60 ID:ho9bEjM10
 >>438>>440
 昔のインテリが教養をベースにムラ社会を作ってたのと違って
 専門バカはお互いの権威を承認し合ってムラを作る事しかできないから
 東電・政府ではなく御用学者の権威を護るのがエア御用の目的だろう。
 御用学者の問題は科学者不信にとどまるけど
 エア御用の活躍は科学不信にまで拡大する可能性があると思う。



・「エア御用」に限定されないが、自分の問題にひきつけている書き込みもある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:17:34.02 ID:aKrrAM+90
 理学系または工学系出身者は、
 多かれ少なかれ、自分の中に
 菊池誠や大橋弘忠の影がいることを感じてるんじゃないかな。
 俺は感じてるよ。
 もし押川正毅さんのような立場に置かれたとき、
 適切な発言をできただろうか?って自問してるのが
 前スレであったけど、俺は自分では無理だったと思う。
 少なくとも、3月下旬までは安全厨だった。
 人前で大きな声で言わなかったから、痕跡も残ってないし、
 恥もかかずに済んだが。
 しかし、自分の中では恥ずかしいこった。
 だから、御用学者とか、エア御用とか、
 まともっぽい人を割り出して、その内面まで探求することは、
 自分の内面を洗いなおす作業でもある。
 今まで、何かことあるたびに、
 やってきたつもりなのに、進歩してない自分に苛立つけどな。
469名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 04:30:34.02 ID:oXkxyLph0
>>449
今日の発言はともかく、平川先生はこのスレ見てると何度か公言してるから。
もちろん必ずしも内容や趣旨に同意はしないだろうけど、少なくとも2ちゃんらしい
面白さがあるってことで見てるっぽいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 04:35:41.00 ID:oXkxyLph0
>>442
早野さんが叩かれないのは、不誠実にも全ての批判をガン無視してるからと。

牧野氏は、早野さんについてはちゃんと、何度もほぼ名指し同然の形で批判してる。
押川氏も、初期のころ早野氏に何度も直接、具体的な疑問を呈したのに、完全に黙殺された。

あとから色々情報が出てきた今はともかく、当時は、早野氏はtwitter界隈では
ちょとしたスターだったから、聞くべき批判があっても周囲も完全に黙殺してた。
(だからといって「ルサンチマンだ」みたいなことを言うのは的外れにすぎるし、愚劣な発言だと思うが)

だから今、論戦が押川+牧野vs野尻連という枠組みになってるのは、不幸な構図だと思う。
ここでいわれてる「エア御用系」のなかでは、野尻さんが一番良心的でものを言う資格がある。
そして(というより、だからこそ?)彼女は、なんだかんだでちゃんと批判に応答したり反論したりしている。

その影で、本当は、押川氏や牧野氏の批判が一番命中していて、科学的な話題に関わる者としての根本姿勢に
大きな疑問符がつきつつある人たちは、一番良心的な野尻さんを、「盾」にして安全地帯に引きこもってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 04:37:12.89 ID:RAzCLA7Y0
エア御用ってのは雰囲気は伝わるけど定義のわかりにくさはあるな
従来の言葉でいうと心情御用学者、中立気取り、自称冷静あたりになるか
472名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 04:42:28.09 ID:X1/C+4FxO
正体は実際に裏金が渡っているリアル御用かもしれんね。
エア御用やった奴らの今後の研究費の付き具合も監視する必要がある。
473名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:44:27.77 ID:6iPp18v+0
野尻さんが良心的とか、ちゃんと応答って、どうだかなあ
非常に見苦しい自己正当化に終始してるとしか見えないけど

早野さんと野尻さん、どっちも自己正当化の論理では同じだと思うけどね
早野さんは耳を塞いでアーアー聞こえない、野尻さんは論戦勝った負けたの自己正当化という方法の違いがあるだけで
474名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:46:06.83 ID:6iPp18v+0
そうそう、野尻さんの場合、そもそも「エア」の範疇に収まらないという指摘もありうるわけで
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 04:54:06.15 ID:oXkxyLph0
なんで「エア」かというと、政府や大企業といった、既存の権力主体に直接頼まれたわけでもないし、
それらと直接的で濃密な利害関係がないにもかかわらず、結果的にそれらが有利になるような
機能を持つ発言を繰り返す人たちだから。

「直接」でないというところがポイントで、空気椅子やエアギターのように、そこにないはずのものが、
あたかも存在するのように振舞っている。周りから見れば滑稽なんだけどね。

でも、現代の<権力>ってのはそのように、共同体の構成員が誰から言われるわけでもなく、
自然に権力側の要求を内面化して、本人も気づかないうちにを既得権力の維持・強化に励んでしまうような
システムになっている。
かつては、華々しい刑罰による見せしめ、恐怖が権力を維持していたけど、現代の権力はもっと周到で、
それだけに全体的で逃げ場がない。
476名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 04:55:35.26 ID:X1/C+4FxO
企業の原発賛成反対アンケートは「答えられない」の回答がほとんど全てだった。
反対なら電事連から、賛成なら国民から厳しく見られる。
だから思うのは、この時期にあえて賛成を喧伝してる奴らはやっぱり直接的に利益を得てやってるんじゃないか、と。
国民に嫌われるリスクをとるのはやはり見返りが必要だろう。
大学教員など準公務員の御用活動は賄賂罪の構成要件は満たしづらいけど、実質は賄賂に近いかも知れんね。
477名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 04:58:29.39 ID:6iPp18v+0
>>475
ウォルフレンにもう一冊買いてもらわなきゃいけないね
「御用」はどんな社会でも必ずいるだろうけど、「エア御用」は特に日本の「システム」に親和性が強いんじゃなかろうか
478名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 05:02:03.41 ID:oXkxyLph0
>>475のつづき

・・・というのが、フーコーあたりの言っていたことで、正直3.11以前は自分もピンと来ていなかった。
フーコーには通り一遍と言うか、もうお約束となった批判が山ほどある。
所詮は目に見えないもの(まさにエア)を批判しているので、フーコー的な権力に対する批判は簡単だ。

ところが、3.11が起きて、「エア御用」とでも言うべき人たちが、学者の中から、またごく普通の人のなかからも、
山ほど出てきて、誰も彼もが自分が政府の役人であるかのような視線で発言しだすのを見て、
自分の理解が浅かったことを思い知らされた。
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 05:02:53.32 ID:5TCFpExJ0
むかしなら、お先棒担ぎ、または、幇間、と形容したものだがな、エア御用のイメージは。
480名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 05:02:57.04 ID:X1/C+4FxO
>>477
空気を読む社会に特有の現象だろうね。
自粛も当たり前に起こる。
481名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/08(水) 05:03:59.63 ID:/bhiQZSY0
個人的には頭が古いせいか
エア御用というより提灯持ちというほうがすっきりするなあ

東大の学生がお野菜食べようキャンペーンを張っていた。
さすがに企画段階で内閣府からの直接指示があったとは思わないが、
講師としてJAや内閣府、農水省のお役人を呼べているから
就職活動としては大成功でしょう。

金銭の授受が表面上無くても、メリットはあるのだと思いますよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 05:10:22.02 ID:6iPp18v+0
提灯持ち、幇間、太鼓持ち、お先棒
こういうのって、お上の顔色伺って意向に沿おうという卑屈さが言葉のイメージに含まれる気がする
だから、場合によっては裏に回ったときにペロリと舌を出すこともありうる

「エア御用」は、お上の顔色を伺うとかそういう意識すらすでに消えていて、完全に内面化されてるように感じるんだよね
まさに>>475の指摘どおりで
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 05:13:05.35 ID:obX5yTYX0
>>340
>3/11から膨大な手間暇をかけて多くの不安な人たちと直接的な会話を重ねる努力をして来た科学者たち

実際問題として情報の受け手(不安な人たち)はどういう印象を受けてるんだろう。
事故当初の振りまかれたある種の楽観よりは、状況は随分悪化したと感じてるんじゃないだろうか?

とくに原発北西部なんかに住んでいて被曝量増やしちゃった人がいたとしたら、
「努力をして」るからとか言われても困るよな・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 05:32:16.18 ID:oXkxyLph0
>>482
>だから、場合によっては裏に回ったときにペロリと舌を出すこともありうる

ここは決定的だよねやっぱ。エア御用系の人らに言わせると「俺らは科学的に正しいことを言おう」
「正しく怖がろう」と主張してるだけなのに、ということだろうし。
少なからぬ人が、「それは中立でないよ」と指摘してるんだけど、まったくピンと来てない。悪気も多分ない。

現代思想のお約束からいうと、フーコーの「パノプティコン」→アレントの「悪の凡庸さ」というコンボで、
簡単に説明できてしまう、あまりにも素朴でお粗末な状況だと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 05:45:16.74 ID:oXkxyLph0
>>483
最近は早野さんを持ち上げる声も少なくなってきたんじゃないのかなあ。

みんなが不安で不安で仕方なかった頃は、冷静な筆致で(デタラメでも)安心できるようなことを書いてくれる
早野氏が心の支えだった人は多いみたいだし。
しかし後から振り返ってみれば、あれはなんだったんだろうという感じかと。

努力云々で言えば、例えば「少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しないわけで」
「東電の責任追及はどうでもいい。状況を何とかすべきだ!」といった風に例の「帰結主義」を全面に出していた人たちが、
「頑張ったから」「誠実だったから」なんて要素を持ち出すのは馬鹿じゃないかと思ってしまう。

さらに、非常にまじめで誠実で勤勉だったイェルサレムのアイヒマンのことを思えば、そんなものこそ、
どうでもいいと思えてくる。誠実だからこそ困るんだよって。
486名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 05:56:56.02 ID:X1/C+4FxO
>>485
オウムの末端の信者やサリン撒いた奴らも一生懸命だったよなw
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 05:58:23.23 ID:X1/C+4FxO
今後風向きが変わって政府が脱原発になったら
エア御用の人たちは放射能の危険性を煽る活動を始めるのだろうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 06:00:52.26 ID:J4hEcQuV0
菊池さん黒木さんは、ほとんど知識が無いくせして、
「愚かな大衆を啓蒙する役割が俺にはある」と思い上がった使命感に燃えて
御用学者を擁護したんだな。
政治家なら、そのような事も時には必要だよね。政治決断として。
しかし、知識がない学者が知ったかぶりして、何でそういう政治的でおかしな事をやる必要があるのかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 06:01:41.16 ID:X1/C+4FxO
SPA!で小出さんの記事。
山口県祝島の反原発運動について。
490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 06:45:30.70 ID:5lusRcCH0
>>484-485
現在の政府や自治体関係者にはプチアイヒマンとしか言いようがない人が多すぎる。
官僚組織の硬直性と出世のために人道をかなぐり捨てる様は福一事故に関して多く見受けられる。
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 06:54:44.37 ID:iZMHtm4W0
エア御用学者って実質的には、「2ちゃんの安全厨に毛が生えた程度のもの」なんだけど、
匿名ではなく実名のためにその発言がちょっとした政治力を持ってしまっている、
というのが、2ちゃんの安全厨とは違うところかな。
今度のような深刻な災害において、その政治力がどのように作用するのかヲチし続けよう。
492 【東電 56.5 %】 (愛知県):2011/06/08(水) 06:58:42.81 ID:h/pmtOGE0
■■■国に見切り ”自衛”決断 福島・二本松 住民内部被ばく独自調査へ■■■

(要約)
・同市内では、チェルノブイリ事故で強制移住の対象になった55万5000ベクレル以上に匹敵する放射性セシウムが検出されている。
・国に(調査を)要望したが返答は無く、市民の健康と安全を守るには独自にやるしかないと判断した。
・県外の医療機関で近く幼稚園児や小、中学生計20人がホールディングカウンター(WBC)による検査を受ける予定。
・SPEED1の予測図をみれば、ここに放射能が降り注いだことは明らかだ。
・SPEED1はすぐに公表すべきだったが、政府は隠し続け、県もまた公表しなかった。
・県は放射線健康リスク管理アドバイザーに山下俊一長崎大教授を任命。日本松市でも講演会を開いた。
・(山下教授は)政府の決めたことを守っていくのが国民の義務と言っていた。私(三保市長)の見解と異なる。(国よりも)国民、県民が第一だ。
・同市では事故後、放射能測定器を購入し、モニタリング調査を公開してきた。
・市内の全ての幼稚園や学校で、セシウムに汚染された表土の除去工事も済ませた。
・本来は国の力を結集し、内部被ばく調査を実施すべきだ。そうならない以上、私たちは自ら全精力を傾けるしかない。
・二本松市の決断をきっかけに、県も今月末から住民の内部被ばく調査に踏み切ることを決めた。
・全県民に事故後の行動をアンケートしてその結果をもとにWBCのチェックを行うことを検討していた。

■矢ヶ先克馬・琉球大名誉教授
「もっと早く広く調査を始めるべきだった」
「事故から約3カ月。住民の被ばくを回避する措置がとられていない」
「それどころか、原発の状況に合わせて、住民の年間被ばく許容量の基準を引き上げた」
「晩発性障害は被ばく線量が高くても低くても出る。危険を承知しながら説明しないのは詐欺師の手法」
「半減期が短いヨウ素は(セシウムより)強い放射線を集中して放出する。これを伝えないのも”詐欺的説明”」

・国民を被ばくの危険にさらす”発表遅れ”も枚挙にいとまがない。
・文科省が(骨に沈着しやすく、白血病の原因になる)猛毒のストロンチウム90を福島県の土壌から検出したことを発表したのは、採取から1カ月後。
・3月に浪江町と飯館村を土壌採取した際の文科省原子力災害対策支援本部の担当者は「特殊な分析が必要で、2,3週間はかかる」と説明した。
・しかし、古川路明・名古屋大名誉教授は「良心的な分析をしても10日くらいだ」と、1カ月後の発表に疑問を呈した。
・福島原発の労働者以外でも、内部被ばくが広がっているのは確実。
・国は内部被ばく調査を「必要ないと判断した」と強弁する。
・実態調査さえせず、「安全」を信じろというのは悲喜劇だ。
・その無責任な姿勢が、自治体や住民を”自衛”に追い込んでいる。

■■ ソース:中日新聞 2011年6月8日 特報面 ■■
493名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 07:11:55.34 ID:Aewh4Kh90
二本松市長は立派だ。
当たり前のことをしているといえばそれまでだが
国や県があまりにもクソ過ぎて…
494名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 07:25:16.74 ID:Cj+Q9KV70
なるほど、早野さんほかは返事しないから叩きがいがないってことね。

早野さん野尻さんはともかく、取り巻きの彼らは未だに
当初自分たちが過小評価してたって自覚がないんじゃないかなあ

もう原子炉の状態についてはどうにもならないのがわかったのか、
ここ数日は放射線でパニックに陥った大衆を啓蒙したくてしかたないみたいだけど、
どこにそんな大衆がいるのかよくわからないってことも
わかってないみたいなんだよね。放射線の害も分布さえもはっきりしていない以上、
どこからが過剰反応かは決められないわけで。
495名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 07:27:11.52 ID:2mih1N3FO
>>492
まさに英断。とにかく子供たちだけでも避難させないと
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 07:27:20.85 ID:lIHZO5ik0
エア御用の説明有り難う。

エア御用がなんかムキに成り過ぎてなんか痛いのは
今回の一件で、特に理科系の学者に対する蔑視・嘲笑みたいのが
広がっているのをなんとなく感じて過剰反応している気がする。

しかし、日本の自然科学の学者は意外と底が浅くて正直ショックだ
自然現象に対する謙虚かつ真摯な姿勢というものが皆無すぎる。
自分たちが分析できなかった事が己の能力不足ではなく、自然が悪いと言わんばかりの
ノー天気な言い草ばかりでうんざりする。
物理・化学でノーベル賞を受けた世代の学者と違い科学者としての基本的な資質に
相当問題があると感じる。
497名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 07:38:29.40 ID:X1/C+4FxO
>>492
危険性を指摘する学者は名誉教授ばっかりだな。
現役世代はオール御用。
498名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/08(水) 07:44:04.10 ID:dZJBr+kC0
>>442
hayano氏は、ETVでやっていた原発敷地外のPuは核実験由来で
原発由来ではないという疑いをRejectできないといいだしたね。
ETV見た人は分かると思うが、敷地外とはいっても、敷地のかなり
近く(1km以内)のように見えた。それなのに、異常な情熱でPuはそこ
まで飛んでないっていいたいんだね。
499名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 07:51:42.14 ID:3C0b2IU/0
野尻センセ、朝から小出氏に八つ当たりか。

http://twilog.org/Mihoko_Nojiri/date-110608

>晒したろうか。。。(某方面しっぽ付き)
>posted at 06:55:57

>調べるのめんどいから、改めて触れなかったんだが。
>posted at 06:21:31

>小出氏のチェルノブイリとの比較を思い出したら改めて腹がたってきた。 http://bit.ly/mC0zpn
>posted at 06:16:54

具体的に挙げて批判しなかったら、「誠心誠意」にならんよ。

こんなのでもフォロアー信者向けの布教にはいいかもしれんが。
500名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 07:55:33.90 ID:l/XLps3o0
>>498
御用だと言われているから避けていたけど、フォローしてみたよ
サンプルがもっと必要だとの説明に説得力はある・・・つか、あの人実は凄いんじゃないの?
どらえもん並に何でも答えてるし、どこから持ってくるんだか資料集めも半端ない
海外の扱いの方が大きかった反物質の記事も、あの先生が共著とか
他の学者もネコには噛み付いても、あの先生には本格的に噛み付けないもんな・・・
みんなはフォローしてんの?

501名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/08(水) 07:56:33.50 ID:jVo5ieFv0
>>493

>二本松市長は立派だ。

だね。
これで選択権を自分たちの手に、はっきり取り戻したといえる。
個々の市民を犠牲にさせない態度を表に出したことで、住民の信頼感も増しただろう。
飯舘村とはまるっきり正反対の方向だよね。
502名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:03:01.29 ID:oXkxyLph0
>>499
こういう発言多いけどそれこそ「印象操作」だよなあ。

>>500
ずっとフォローしてると問題も見えてくるよ。学者としては有能だけど安全バイアスはかなり酷い。
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 08:03:02.91 ID:2YnFzxRb0
原発推進してきた連中は念のため東京からはるか離れたとこに
原発立てた事だけは正しかったと胸をなで下ろしていそうだ
504名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 08:07:25.99 ID:l/XLps3o0
>>502
遡ってるけど、データを素直に解釈してるだけのようにみえる
だからデータが更新されれば解釈も変わる
それを淡々とやってるだけで、この人に何かの意図とかあるのかね?
505名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:09:14.07 ID:oXkxyLph0
早野さんは、チーム中川と同じで、大きな間違いを犯す時はほとんど「安全側」に間違える。

さらに、「メルトダウンは起こらない」とか、「核実験時代に降った放射性物質の方が福島より多いとか」
明らかに間違った「デマ」も流している。

上でも指摘したけど、噛み付けないとかそういう問題じゃなく、間違えてもこの人はあまり訂正しないし、
批判や議論にも応じない。だから牧野氏や押川氏が直接的に批判しても、応答しない。議論にならない。
506名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 08:09:16.32 ID:Q5A7vSQw0
wikiを編集している方へ
反原発学者のところで
岩田規久男が正確な名前です
507名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/08(水) 08:11:45.59 ID:dZJBr+kC0
>>500
もう消しちゃっただろうが、原発の爆発がたけなわだったころ、
広報をよく知っている先生に呼ばれてtwitterについて注意を受けたって
書いてたな。それから、36時間くらい黙ってた。
バックアップ体制があるのかな?私的なものか公的なものか知らんが。

今回の敷地外Puの由来についても、サンプルが集まって、「やっぱり原発
でした」ってなったら、「自分はサンプルをもっと集めないと結論は早いって
いっただけよ」ってしらばっくれるだろうから。今までのように。本当の意図を
うまく隠し取り繕うのがうまいよ、奴は。

中立を装う狡猾さを持ってる。まあ、喰えんおっちゃんだわ。
508名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:12:01.55 ID:oXkxyLph0
>>504
というか、昨日今日フォローし始めた人が判断しない方がいいと思うけど・・・
ここの人たちは、自分も含めほとんど3.11直後からずっとフォローして、
早野氏がどういう批判を受け、それに対してどういう態度を取ったかも概ね把握してる。

そういうのを全部無視して、「他の学者もネコには噛み付いても、あの先生には本格的に噛み付けないもんな・・・」
とか言うのはいかがなものか。
509名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 08:12:26.06 ID:3C0b2IU/0
>>500
>他の学者もネコには噛み付いても、あの先生には本格的に噛み付けないもんな・・・

いや、名指しで牧野氏から批判されている。『研究者の情報発信はどうだったか?』
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect191

「エア御用」とここでは言われているが、「御用」とまでは、ここでも言われていない。
510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 08:14:23.21 ID:l/XLps3o0
>>505
彼らはネコには執拗に噛み付いてるじゃん
早野さんにはコソコソ嫌みを言ってるだけにしか思えんよ
ネコ支持者に、「あんたら何で大きな声で危険を言わなかったんだ?」と責められたら
「聞いてくれなかった」「天文学メーリングリストに」「ブログに」とショボイ言い訳して
Twitterもガキの愚痴みたいになってるし、全然甘いんだよ
小出氏の足元にも及ばないヘタレだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:15:58.02 ID:oXkxyLph0
押川さんも何度も重要な点で直接mention投げてるのに、一切応答しなかったのは早野さんの方で、
はっきり言えば、都合の悪い反論は一切聞く耳持たず、あげくのはて>>509で指摘されてるように、
牧野さんの批判も聞かず、ある日突然自説を180度ひっくり返して平然としている。

>>510
なるほど。ただの荒らしだったわけね。
こういう荒らしはノイズではあるけれど、その「動機」は大変興味深い。
512名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 08:17:40.77 ID:l/XLps3o0
>>509
牧野はそこで愚痴ってるだけ
意味ないよ
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 08:22:13.76 ID:l/XLps3o0
>>511
押川さんは、聞いてもらえなかったからショゲたとはっきり言ってたよ
そのレベルでショゲて最近まで黙ってた人
同じ考えしか受け付けない人達の「動機」も興味深いw
でもそういう態度では本流にはなれないよ
カルト扱いされて終わりたければどうぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 08:28:26.13 ID:l/XLps3o0
このスレは雰囲気変わったな
こそこそsageてやってるから、オープンな議論にならねーんだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 08:33:07.00 ID:Cj+Q9KV70
>>511
いちおう牧野さんから指摘を受けたって言ったあと15日以外は除外したって言い直してるから、
ttp://twilog.org/hayano/date-110406
まるっきり聞かなかったとも言えないんじゃないかな。
早野さんのひどいとこはやっぱりバイアスだと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/08(水) 08:35:39.47 ID:dZJBr+kC0
でも、自然科学研究者の村の中では、jun_makino氏よりhayano氏の方が支持が高いだろうな。
hayano氏は金持ち喧嘩せずなんだよ。
自分のバックには自然科学研究者の大多数の支持があるという自信があるんだろう。
メルトダウンしようがスルーしようが、それは揺らがないという自信がね。
村の支持があれば、村の中の地位は高まりこそすれ、下がることはない。
例え事実と違うことをいってもね。
なんでそうなるかっていうと、科学信仰の踏み絵が原発であるという構図は、村の中では311
以降も変わっていないから。
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 08:36:05.20 ID:sM5yLNna0
最初は信頼できる学者さんを探してたけれども
今では学者同士の諍いを楽しんでいるだけのヲチ組が増えたからじゃないの?
今頃後出しジャンケンしてる学者なんて何の役にも立たないのにね。
518名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 08:40:53.30 ID:aiLmUCr10
>>510
そりゃ早野さんは何の反応もせず、野尻さんは反応してるからだろ。
野尻擁護はおかしなのが大すぎ。
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:41:35.03 ID:oXkxyLph0
>>515
まあ、核実験降下物デマとかではさすがに、訂正してたし、言い逃れが出来ないレベルのものは、
直す傾向なんだろうけど、基本的に人と議論しないスタンスだわね。
それ自体は別にありだと思うけど、かなり強めの安全バイアスと没交渉が重なると、
結果的に、最強のエア御用になってしまうし、そこに全く悪意がないかといえば未必の故意程度の
認識はあるのではないかという気がしないでもない。

このあたり、御用とエア御用のはざまでといった感じで微妙なんだけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 08:47:25.35 ID:oXkxyLph0
エア御用側はそんなこと気にすることもなく、安心していられるけど、
牧野さんにせよ、あとこのスレではわりと評判が上がらない(が自分は評価している)左巻さんにせよ、
やっぱり、大学の教員で、予算の許認可とかを文科省とかに握られている立場にある以上、
「お国」や「役人」の機嫌を損ねるような志向のものを書くのは非常に心理的負担が大きい。
そして、そのことをかなりはっきり明言している。

牧野さんなんか今のポジションが諸々の事情でテニュアじゃないから、相当しんどいと思うんだよね。
もちろん、牧野さんレベルの研究者が次のポジションがないなどということはほぼないけど、
それでも、不利になるのではないかという不安は消えないはず。
521御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 08:50:14.22 ID:yPrgqLp40
早野は3/22に「濡れてまいろう」などと言ったのか?
まさかそのせいであの大量降下の日に雨に濡れたバカはいないだろうが
内心は恥ずかしくて仕方ないだろうな。

エア御用は自分の言葉が被曝量を高めた可能性を少しでも考えているのかね。
多くは大したことのない量だろうが、
ひょっとしたら親が読んで「大したことない」と思い、東京の何十倍もの降下地域で
子どもを不用意に雨に濡らせた可能性とか。

522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 08:50:16.06 ID:rnuLTVji0
今までと異ならないという認識には、それは疑わしい、歴史性を無視した見解だと言わざるを得ない。
こんなにメカニズムがあからさまになることは近代においてなかったし
はっきりいって発言しないでいるものたちが大多数なわけだが、科学村自体が揺らいでいる感があるな。
まだ三ヶ月もたっておらず、社会的事件としての3.11は、やっと序盤がみえてきたところ。
ここまでの御用、エア御用の醜態は、政治社会闘争がお粗末とはいえ科学論争の形態をとるという
ユニークな事態を示唆している。それゆえこのスレの意義は大きい、荒らしも含めてね。
とくにエア御用はサブカル村に似て、強烈な反動、権力者への拝跪として現出している。
523名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 08:55:36.82 ID:+qujb+OW0
本屋で『正論』7月号を立ち読みしたんだけど、
活字がでかい……中高年向け雑誌になってたのね。
http://www.fujisan.co.jp/product/1482/

目に付いた原発絡みの御用記事はこれ1本ぐらいかな。

浜岡原発停止に異議あり
総理よ、日本の原子力技術を貶めることなかれ
元東芝エネルギー事業本部首席監 益田恭尚/元日立製作所原子力事業部長 林勉

その次に載ってた岸田秀の寄稿は
「原発関係者も旧日本軍も「自閉的共同体の視野狭窄」に陥っていた点が同じ」
という原子力ムラに対して批判的な内容。冒頭が下記で読める。
原発と皇軍〜「神話」の崩壊にみる日本人の精神構造
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110607/dst11060714550009-n1.htm
524名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 08:59:06.45 ID:rWLoUKNz0
>>514
昔から2chはsage進行が基本だが。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 08:59:51.22 ID:9eWLITBn0
 早野さんとかはもっと危険を指摘する側に回ってもよかったと思うんだけどね。
 「正しく怖がる」というのはスローガンとしては間違っていない。問題は当初政府の発表した
数値を信じたか否かだと思う。政府や東電の数値を信じて「現段階ではそんなに危険はない」
と言ってしまったので引き返せなくなったところがあるような気がする。彼らだって,メルトダウ
ンしている可能性があればどうすればいいですかと聞かれれてすぐに50キロとか80キロ
圏外避難させるべきだと当時だと言っていたはず。アメリカが自国民に指示したようにね。

 実際には,デマだと言われていた3月13日とか14日のアメの放射線が一番高かった訳だ。
最悪の事態を想定してその対策を取るのが本当の「正しく怖がる」の意味だと思うんだがね。
526名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 09:00:47.04 ID:oXkxyLph0
>>521
それは普通にあると思うんだよね。少なくとも彼らが「大丈夫大丈夫」と煽ったせいで、
しなくていい被爆をした人は、間接的なレベルではいたと思う。
彼らは、よく「気にしすぎるリスクの方が高い」というけれど、3/15や3/21あたりに平気で
外に出て埃を吸い込んでいたことを後から気にしなければならないのであれば、
安全デマこそ、そういう精神的不安を大きくしたことになる。

個々の安全デマは、一つ一つはしれてるかもしれない。しかし、全体の雰囲気の醸成に大きく影響する。
ましてそれが、東大の教授で15万人ものフォロアーを持つ人ともなれば。

15万人って、今やかなりの有力雑誌でも実数で15万部なんてのはなかなか売れない。
527名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 09:06:37.93 ID:3C0b2IU/0
なんか面白いな。

>>340で黒木さんが
>> そもそも原発事故はまだ終息していない。過去を振り返る発言を今して、
>> 他の科学者たちの努力をけなすってのは、優先したい何かがあるからなのだと思う。

と、>>517
>今頃後出しジャンケンしてる学者なんて何の役にも立たないのにね。

「過去」と「今頃」で正反対なんだけど、批判している学者に対する中傷は同じw
528名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 09:15:38.91 ID:oXkxyLph0
東浩紀は

> 反論の主流は、「事故大したことない」→「大事故だがそんなにひどくない」→「けっこうひどいが避難の必要はない」
→「避難してもいいが避難リスクのほうが高い」→「避難させようと思ってもどうしようもないだろゴラア」
と移り変わってきたようだが、もう最後は逆ギレでしょうが。知らんよ。

こう言ってるけど、「後だしジャンケン」みたいな批判もこの類でしょ。そもそも後だしじゃなく最初から言ってたっていう、
根本的な事実は置いておいて

「政府も東電も頑張ってる。隠蔽はない」→「政府や東電は情報を隠したわけじゃない。ただ混乱してるだけ」
→「今は批判する時じゃない」→「批判より復興を優先で」→「後から批判してもしょうがない」

こういった論法。
いつ批判すんだよって。その場その場できちんと反省しないことには正しい方向には行かない。子供でもわかる。
529名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 09:16:39.06 ID:yEzHUzjb0
後出しジャンケンと事後検証の違いを教えてくれや
530名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 09:23:09.15 ID:+qujb+OW0
ここ3ヶ月くらいのtwitterでの議論(特に5月末以降)をみてると、
一部の物理学者(ひいては理系の学者)への不信感がだんだんと
つのっていったのがよくわかる。
togetterにまとめられてる例を挙げれば、こんな流れ。

3/29 渡邊芳之氏の自己反省ツイート
http://togetter.com/li/117281

5/25 東浩紀(hazuma)さんが原発問題に嘆いていたら専門家が絡んできて・・ブロック! ※「専門家」=水野義之 (y_mizuno)
http://togetter.com/li/139772

5/31 菊池誠 @kikumaco_x 先生とのやり取りに端を発する高橋健太郎 @kentarotakahash さんによるメルトダウンの定義をどう捉えているかのTwitterアンケート
http://togetter.com/li/142619

6/3 科学者のコミュニケーション能力についての東浩紀3.0(hazuma)さんと菊池誠(kikumaco)さんの会話
http://togetter.com/li/143906

だから今の段階で「一部の物理学者」について理系学者の側から検証するのは
当然の流れだし、大事なことだと思った。
「今頃後出しジャンケン」なんて唐突なもんには見えなかったけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 09:23:30.87 ID:LNxFy0EK0
またスレについて言及するdion軍なのかw
早野さんは情報源としてデータを読める人にとっては有用。ただし、評価は鵜呑みにするな
と、ニュー速でも言われていたなあ
wiki見たら意外とtweetについては、まとめられてないんだね

ところでこの場合の後出しジャンケンってどういう意味?
532名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 09:23:43.22 ID:aiLmUCr10
活動家としての実績を盾に、学者としての姿勢を放棄するってのもおかしいやね。
533御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 09:30:41.90 ID:yPrgqLp40
>>379
野口邦和、反原発リストに入れとくのは違和感ありありで
グレーにうつそうか考えてて忘れてたわ。

エア御用的だと思うんだがねぇ
アンチ広瀬だったし(今もそうかはわからんが)
そのライブ、録画に入るかな。入ったら見てみる。
534御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 09:36:11.51 ID:yPrgqLp40
>>441
おお。録画予約しよう。d
535御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 09:39:06.66 ID:yPrgqLp40
>>443
>漂流する左翼崩れが、漂着する御用汽船といったとこか。
>しかし、御用汽船の羅針盤は、地獄を指していたわけだが。

作家乙。
文章うまいなー
536御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 09:44:00.59 ID:yPrgqLp40
>>444
豊田有恒、載せました。

>>461
東電が資本入れてるこういう会社は山のようにありそうだな。
メモとして、「原子力関連天下り団体」(御用機関含む)に入れました。

537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 09:46:43.96 ID:91kSmJY50
>>516
今は「科学リテラシー」の踏み絵が原発安全論から放射能無害論に移りつつある。
合言葉は「低レベル放射線と健康被害の因果関係は証明されていない」。
学者の間で見解が分かれている論点を「まともな専門家は放射能は安全だと言ってる。
放射能の危険を煽るのはトンデモ」と歪曲する誤謬には注意が必要。
酷いのになると 「悪魔の証明」とか言い始める。
「放射能による健康被害があると主張する側が立証責任を負う」という
科学と裁判を履き違えた詭弁。
538名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 09:55:27.40 ID:fqp1+M730
>>531
>またスレについて言及するdion軍なのかw

dionが何人かいるか知ってて言ってるの?
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 10:21:46.81 ID:9eWLITBn0
>>533
 野口先生の我慢の限度という言い方は正確だと思うよ。現実に福島や宮城県南部を離れられない人に対して
どの程度までならリスクをさほど高めないで生活することが出来るかをアドバイスすることも重要だよ。

 原発や放射線の危険性を指摘することとそれがどの程度の危険なのかどうすれば軽減できるのかを助言す
ることは両立する。
540御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 10:24:23.45 ID:yPrgqLp40
>>402
>当の本人たちはタイムロスを恐れて避難したつもりでしょうが、実際には避難したことで
>関東と避難先との往復日数と、その間に送るはずだった日常生活を無駄にしたのです。

高被曝地域の人々は、政府と自治体の安全デマのせいで3か月も被曝し続けることになった。
測定数値を知らされなかったせいでホットスポット赤宇木にわざわざ避難していた人たち。
こういう事態をこの著者は今どう思ってるんだろう。

541名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 10:34:28.42 ID:Cj+Q9KV70
>>499
自称科学コミュニケーターが事故から3ヶ月たっていまだに、雨と風しだいで
関東も大惨事になってた可能性があったってわかってないっぽいなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 10:41:50.48 ID:BPN9bYRd0
豊田有恒は御用というより原発にとりつかれた積極推進派という感じだけどね
同級生の高木仁三郎 と議論していたというし
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 10:48:04.75 ID:WE1BlWPF0
フジテレビの「知りたがり」という番組はキチガイ級
御用学者ばかり出してる基地外番組
544名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 10:51:08.60 ID:fD/tXdTR0
>>541
ttp://bit.ly/mC0zpn
の科学コミュニケーション専門家、
安全寄りの情報の分析は、

>「安全」というからには、その根拠があるはずだ。
>政府の発表がこの典型で、深刻な事態が起こっているにもかかわらず、その事実をすべて公表せずに
>「安全」とだけいいつづけた。
>情報が不十分でわからなかったのなら、
>「安全です」ではなく「まだ情報が不十分でわかりません」といえばよかったのだ。
>誠実さを欠くことで信用を失った。

だけだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 10:54:41.38 ID:+blIpdK40
>>533
>>341のアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/15222679
はっきりした反原発じゃないって書いたのは小出、広瀬両氏みたいなタイプじゃないけど推進はしてないから御用でもないと思うんだよね。
放射線の影響は崎山氏の考えと比較すると軽いのではないかと考えられてるみたいだ。福島は一部をのぞいて除染すればなんとかなる派ですね。
546御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 11:06:33.60 ID:yPrgqLp40
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 11:06:42.00 ID:9eWLITBn0
>>545
 野口さんのスタンスははっきりしているでしょう。現状では原発は作るな,段階的に停止して廃炉にせよ。
肥田,安斎両先生の正統な後継者ですよ。

548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 11:11:30.35 ID:/Z6toM6R0
>>499

池田信夫
RT @Mihoko_Nojiri 小出氏のチェルノブイリとの比較を思い出したら改めて腹がたってきた。 http://bit.ly/mC0zpn
小出「放射性物質が飛散する範囲は半径320 km」「本州の関東以北は、数十年に渡って土壌が放射能に汚染され、人間が住むことができない」
http://twitter.com/ikedanob/status/78257145589673985

池田信夫が野尻センセをRTする形で小出先生を揶揄してるね。

リンクを読めばわかるけど、佐野和美という人が週刊誌記事を引用し分析してるもので、
>人間が住むことができない
と池田が引用されてる箇所は正確には
>人間が住むことができなくなってしまう地域が出る可能性があります
と書かれている。
また佐野氏が全ての発言を正確な文脈で引用しているか判別できない。
同じく週刊誌も発言をつまみ食いしてセンセーショナルなものにしてる可能性大。

小出先生に対する批判にはこの手の悪質な引用によるものが多い。
549名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 11:15:15.16 ID:+blIpdK40
>>547
なるほど、そうでしたか。
550名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 11:16:12.81 ID:CFil0pXZ0
>>546
乙。
「エア御用」もすっかり定着しましたね。菊地誠をどう考えていいのかわからずこのスレに
たどりついたころからすると、かなりスッキリしてきました。
551名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 11:22:31.47 ID:+blIpdK40
>>548
リンク先にあった佐野ってやつのブログひどいな、週刊誌の記事自体が取材相手の意見のつまみ食いなのにそれをまたつまみ食いしてる。
ブログ記事が引用で埋め尽くされて結局なにが言いたいのか書いてる本人しか分からないw
552名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 11:23:07.43 ID:MlmcRVIr0
3月頃にもこのスレでたまに指摘したけど、
個人的に@hayanoさんは真っ黒と思ってる。

冷静に分析し、一般人寄りに見えるけど、安全バイアスが
強烈にかかっている。ただ、彼はそういうそぶりを露骨に
見せず、ここでも議論されるようにどっちなんだろうと
思わせることに成功している。
身の処し方はTVでの大丈夫連呼博士よりずっと上手。
だから判断が分かれる。紹介する資料が便利なのは認めるが…。

時期は覚えてないが、3月中下旬のまだまだ緊張感ばりばりの時に、
もう終わったかのような呑気な発言が続いていて、あぁこの人は…
と思った記憶がある。
553名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 11:26:33.24 ID:fJgGcF070
「エア御用」という概念を昨日ようやく理解した俺だけどw

個人的にいちばん感じる問題点は、「科学の価値中立性信仰」みたいな部分なんだよ。

まあ、とくに自然科学系なら、通常の社会状況においてであれば、価値中立的にふるまっても
さして問題ない場合が多いと思う(それでも問題はあると思うけどね)。

ただ、ことが原発だ。
原発は、コストやリスク面で明らかに破綻してるのに、
政治や利権がからんで強引に推進されてきた政治的な産物だ。
しかも今回は破滅的な事故を起こしてしまった。
すでに政治問題・社会問題さえ通り越して、生死の問題になっちゃってる。

もはや完全に二択なんだよね。
それでも原発を推進するのか、
さすがに「もうやめようや」と脱原発を志すかの二択。
実のところ最初っから二択だったはずだけど、今回の事故で、
それが誰の目にも明らかになった。

この状況で価値中立的にふるまうのは意味がない。
発言はぜんぶ政治的に受け取られてしまうから。

エア御用の面々は、推進・反対をはっきりさせずに発言する。
本人はそれが科学的に正しい態度だと思ってるんだろうけど、
残念ながら、科学は本来、価値中立的・特権的なもんじゃないんだよ。
原発事故のような非日常の場面では、科学の政治性が明らかに表れてしまうんだ。
つまり、必然的に、
「推進・反対をはっきりさせない」=「推進派を利する」という構図になっちゃう。

あんたらそのくらいのことはわかっとけよ! 
と、エア御用の面々にはいいたいね。

ま、あえて価値中立的っぽく考えても、
最初っから原発はアウトだったと思うけどねw
554御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 11:37:00.25 ID:yPrgqLp40
ツイッターから引用。

これを読んで、JCO事故のときの話を思い出した。上杉がツイートしてたことだけど。
アメリカ人ジャーナリストがガイガーカウンタを会見場に持ち込もうとした。
すると、記者クラブがガイガーカウンターを取り上げたという。
記者クラブがクソという点では、上杉正しいと思う。

----
ニューヨークの友人から。アメリカのジャーナリストが不思議がっていた、と。
「なぜ日本の新聞は、独自で放射能の数値を測って、紙面に公表しないのか?
政府や東電が嘘をついた、と後で言うくらいなら、なぜそれぞれが独自に自分たちが
調べないのか。何のための報道機関なのか」と。本当にそうです。
555御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 11:41:02.20 ID:yPrgqLp40
興味深いレス紹介。

これなら、NHK ETV『被曝の森』で紹介されたチェルノブイリ動物の研究で、ネズミが放射線に強かった理由がわかる。
ツバメは生存できない理由も。

これなら、人間にはホルミシス効果理論を適用することができないだろう。

----
109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 23:31:21.14 ID:4tHxKNTu0
テロメアってのがあるだろ。細胞分裂をすればするほど短くなって寿命が縮む。
フリーラジカルを排除する=アポトーシスを促す=細胞分裂を無駄に繰り返す
つまり寿命が短くなる。

だから、ネズミは戦略的に大量に子供生んでなんとでもいけるし、
変なの生まれても親が栄養にしてまた正常なの生むけど
鳥なんて5個も生まないだろ。
人間だったらどうだよ。

ベラルーシみれば一目瞭然ジャン。

日本の未来はベラルーシにあるよ。間違いない。
556名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 11:44:07.62 ID:CFil0pXZ0
>>553
「エア御用」な人たちは「価値中立」じゃないよ。「科学優位」。
557名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 11:46:05.65 ID:JJvn7OOQ0
御用もエア御用も、共通するのは愚民思想と権威主義。
要するに「権威に従え」という発想で、まったく民主的じゃない。
東大に象徴される官僚や学者の正体がさらされた。

一般大衆にはなるべくデータを隠して、
「政府が言ってるんだから安全だと信じろ」といいながら、
裏ではコネで集めた少人数で危機対策を話し合っている。
同じ役人や学者の中でも、権威のあるトップの老害数人だけで
物事を決めて、下っ端の自由な発言は封じ込める。
558御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 11:49:39.27 ID:yPrgqLp40
>>506
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
559名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/08(水) 11:50:23.48 ID:dZJBr+kC0
>>537
放射線無害論が踏み絵というのはありますね。
ただ、原発安全論ではなく原発継続論というのは、科学研究者村の踏み絵として、
機能しているのではないですかね。
もちろん、その踏み絵には合理的根拠はないんですが、それを信じれるかどうか
で、村民かどうかが弁別されるシボレトとして。
560名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 11:52:46.38 ID:XrvqBRYmP
>>556
いやそれは「科学」がかわいそう。

「教科書優位」とか「多数派優位」とか「権力者優位」
561名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 11:56:38.08 ID:JJvn7OOQ0
いや、科学(Science)自体は、価値中立だろう。
科学を応用して、工学(技術)とか臨床医学になると、話が変わってくる。

本来は、分からないものは分からないと表明するのが科学。
科学者がそれ以上のことをやっている(安全宣言)のは、科学の範囲からは逸脱している。
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 11:58:29.96 ID:CFil0pXZ0
>>557
>>愚民思想と権威主義

それが端的に上杉らのジャーナリストに対する蔑視にあらわれてる。
自分が注目してたのはkikulogの「少ないものを・・・」のスレなんだけど、

東電を失礼にも追求するジャーナリストがいる→東電のほうに感情移入してジャーナリストを蔑視する
→失礼なことをするのはバカだからに違いない→「少ないものを・・・」ということもわかってないに違いない

という流れが見えてくる感じがした。いくらなんでも、「少ないものを・・・」ってことがわかってない
はずがない、ほかにジャーナリストの意図を理解する考え方はあるだろ、って反論がほとんど
出ない、あるいは出ても、取り巻きがよってたかってつぶす。
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 11:59:02.49 ID:DbDujAPr0
>>553
>あんたらそのくらいのことはわかっとけよ! 
>と、エア御用の面々にはいいたいね。
言えばいいんじゃね?スルーされるとは思うが。
スルーを恐れるくらいなら「いいたいね」とも言わないで欲しい。カコワルイ
564名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 11:59:33.21 ID:fJgGcF070
>>556

うん。そうなんだけど、
「科学優位」を無造作に、それこそ空気のように疑わず、内面化しちゃうのは、
科学が「価値中立的」だという信仰があるからだと思う。

ま、エア御用の心のありようを推測しても、
原発を止める力にはあんまりならんかもしれんけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 12:02:36.75 ID:XrvqBRYmP
>>561
> 本来は、分からないものは分からないと表明するのが科学。
> 科学者がそれ以上のことをやっている(安全宣言)のは、科学の範囲からは逸脱している。

全くその通り。
「科学」を標榜して、広瀬さんなどをオカルトなどと中傷する人が
(方向は逆だけど)科学の範囲から逸脱している、という図が見えます。
566名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 12:05:55.98 ID:3C0b2IU/0
>>548
さすがの野尻センセも「核のゴミは海底に投棄すればいい」池田信夫 じゃ、
まともに相手はしないでしょう。

それにしても、野尻センセというのは、自分から小出氏を具体的に批判するのでなく、
RTに乗る形で印象操作するのが、「誠心誠意」ということなんだろね。

やることがずるがしこいw

これが撒き餌なんだろ。

>小出氏のチェルノブイリとの比較を思い出したら改めて腹がたってきた。 http://bit.ly/mC0zpn
>posted at 06:16:54
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 12:07:16.68 ID:CFil0pXZ0
>>560
たしかに。あるいはかぎかっこ付きの「科学」。

>>561
科学論までいくとさすがにこのスレの範囲をこえるかな。
ここでは、
「エア御用は自分のやってることは、自分の考えとは独立してある正しい科学的思考の結果を
発信しているという自意識だっただろう」
ってことを指摘しておきたい。

>>556
>>内面化しちゃうのは、科学が「価値中立的」だという信仰がある

賛成。
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 12:20:15.90 ID:gddNE5Vh0
>>553
自分のレスで悪いけど>>177に感想いただけるとありがたい
569名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 12:30:17.70 ID:hs07c1Mz0
>>561
ものすごく抽象的な意味での科学は価値中立かも。
人間が関わったとたんにそうはいかなくなるけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 12:47:40.25 ID:JJvn7OOQ0
>>567
原発問題で、科学信仰みたいな話が出てくるのにまず違和感を感じるのは、
「だって、原発って科学じゃないでしょ」と思うわけだ。

文系の人から見れば、「科学」も「技術」(工学)も「科学者の行動」も
科学というひとくりの中に入るのかもしれないけれども、
まともな科学者や技術者の中では、一応それらは分けられている。

人間としての「科学者の行動」が政治的なのは確かなんだけれども、
そういうことを科学優位とか科学信仰とか言うのはどうなのかなあ。

むしろ、科学に限らず、経済評論家とか高級官僚なんかにも通じる
専門家の権威主義の問題だと思うんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 12:53:55.17 ID:8oEZTaFL0
@hayano
ryugo hayano

(ネコさんから教わった 佐野和美さんのシノドス http://synodos.livedoor.biz/archives/1764205.html を読む.)

たしかに早野はマックロだな。立ち位置を隠して誘導する。
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 12:59:32.92 ID:IMIANEDV0
菊地じゃないよ、菊池だよと牧野さんに教えてあげたい。菊池誠はきらいだが、そこは同じ菊池の誼で。
573御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 13:05:37.24 ID:yPrgqLp40
574名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 13:07:30.67 ID:8/6SePyi0
>>571
よほどのバカじゃないとあんな駄文を拡散しようとはしない。
575名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 13:35:01.92 ID:fD/tXdTR0
>>574
早野さんにはもにょるが、
反物質閉じこめ1000秒の早野さんを
よほどのバカとまで言うのは、
さすがにもっともっともによる。
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:36:32.44 ID:CFil0pXZ0
>>572
菊池、でしたね。知ってるんだけど、ネットだと間違うことがある。

>>570
おっしゃりたいことはわかる気がします。

自分の考え方としては、科学は、どっちみち人の営みとは独立して存在できないものだとおもいます。
そして、科学が、人の営みとは独立して存在できないということを過小評価するところ
(言葉を変えると、科学が政治とは独立しているようにみえるところを過大評価するところ)
から、科学への強い思い入れが生じる人がいるのかな、とおもいます。
上の方で誰かが書いてた中西さんにもそういうところがあるのかな?個人の方向性というよりは、
そういう時代だったのかも知れませんが。
時代が替わって、科学への強い思い入れのある人は、政治との関係で悩む必要もなくなり、
その行き場は、科学権威主義と形をかえて、「ニセ科学」とたたかったり、
大衆を啓蒙しようとしはじめた・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 13:43:57.17 ID:fJgGcF070
>>568

563たぁ俺のことかw

いってることはわからんでもない。
ただこのスレでスピヴァクとか持ち出すのもどうかと思うのでw

でも。

誰がなんといおうと、たとえ健康に影響がないとされる低線量の被曝であろうと、
俺は逃げたいんだと主張する。

これは現時点で正しい主張だと思うよ。
論理的・科学的にはどうあれ、とりあえず被曝自体は危険なわけだから、
いっさいしたくないというのは、権利の主張として政治的には正しいと思う。
だって「原発は安全です」「放射能は出ません」といわれ続けてきたんだからさ。

現実のできごとが成立してから、それを哲学が解釈するまでには、カンでいうと
少なくとも10年くらいはかかるだろ。
原発については、そんなもん待ってられんし、10年後に出てきたものが役に立つ保証もない。

今、哲学者がやるべきことがあるとすれば、とりあえず被災者の主張のかなりの部分を
正当だと認めることじゃないかな。
そしてその正当性を保証するロジックを組み立てること。

もっと汎用性のあるリクツを考えるのはそれぞれが好きにやればいい。
もともと哲学者ってのは好き勝手な生き物だろ? 俺は違うから知らんけど。

今必要なのは、こんな事態を招いた責任の所在をはっきりさせて、
そいつらに責任をとらせて、被災者、ひいては俺たちが救われるように、
きっちり補償させ、今後のビジョンをつくることだと思うけどね。
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:51:16.99 ID:SVxx1QPl0
ちょっと遅レスだけど

>>478
>ところが、3.11が起きて、「エア御用」とでも言うべき人たちが、学者の中から、またごく普通の人のなかからも、
>山ほど出てきて、誰も彼もが自分が政府の役人であるかのような視線で発言しだすのを見て、
>自分の理解が浅かったことを思い知らされた。

911の後もそんなだったと思う。小泉やケケ中目線な発言は、2ちゃんやブログ界隈でたくさんみかけた。
今回はtwitterのおかげで、そういう発言の流通量や目につきやすさが
飛躍的に高まったということなのかもね。
579名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 13:57:37.82 ID:oXkxyLph0
>>568

>>553でなくて申し訳ないけど一言。

まず、そっけもない答え方のほうを先にすると。

(1)「危険が立証されてない限り安全」と「安全が立証されていない限り危険」という判断の、
どちらが合理的かは、その人が暮らす社会の中で、さまざまな制度や人間一般など、
自分を取り囲む世界に対する信頼というものが、どの程度高まっているかに依存する。

(2)次に、もう少し存在論的な答え方をすると、ハイデガーを持ち出すまでもなく、
「人間の生は一回である」という近代人の感覚からいうと、
ロールズが言うような悲観的人間観が強い合理性を帯びてくる。
つまり、「この私」の一回性が強く意識されている場合、「危険が立証されていない限り安全」
という考え方をとって失敗した場合に失うものは、無限に大きく感じられる。

で現代世界、とりわけ先進国では、(1)の信頼は全体的に高まっているといっていい。
死亡率を考えてもわかるように、文明社会では人間はそう簡単に死なない。
しかし反面、(2)の「死んだらおしまい」という意識は、前近代よりも暗々裏にではあるが強く意識されている。
580名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 14:13:15.27 ID:gddNE5Vh0
>>576
ちょうど昔の世代は新カント哲学が日本で流行っててその薫陶を受けた
世代なんだよね。これはあらゆるアカデミックな世界、だけじゃなく普通の
世界にも渡って浸透しきって今でも状況は同じ

新カントは乱暴に言うと、あなたが言うようなこと。
・事実と価値(あなたはそれを政治と表現?しているが)を
 きっちりと峻別する
・価値は事実から導きだすことはできない
・事実は存在するが、価値は客観的に存在しない
・価値は存在せず、個人の価値観(主観的なもの)だけがある

例えば「アイスコーヒーを飲むべき」(価値)は、「猛暑」(事実)からは
導き出せないというわけだ。「あえてホットコーヒーを頼むべき」てのも
おかしくないからね

ここから、例えば法学なんかでは、このような帰結に至る。
上のアイスコーヒーの例と違って「法」における場合は「科学」と同様の
大きな問題となりうる。
・法(価値)は事実とは別の世界である。
・法(価値)は上部の法(価値)からのみ導きだされる(法実証主義)。
・法(価値)とは、個人の価値観と価値観の合意である(権利のための闘争)。
・社会的価値、類的価値というものを肯定しない。

まあ、ウィーン学団やヘーゲルの書は燃やせといった時代、
さらには社会契約説の時代から延々と続いているものなのだけど。

>科学は、どっちみち人の営みとは独立して存在できないものだとおもいます。
一方で、生の哲学は、こちらの側に立つ。で、自分もこっちが正しいと思う。
少なくとも、事実と価値(この場合新カント流のそれではなく)は”関係”しているという立場。
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 14:17:54.87 ID:9eWLITBn0
>>579
 少なくとも行政の建前は「安全性が確立されていないものはダメ」が近代国家成立以来の原則だったはず。
食品行政だって,医療行政だって有史以来人類の経験則で安全が確立されている物以外は使わないが基準。
原発で学者が危険性が立証されていないというのなら,安全であることを立証して反論すれば良いだけのこと。
想定しうる危険に対して安全であることの証明は悪魔の証明でも何でもない。

 君のいう(1)の立場は先進国のどこの国でも採用されていない。なのに,政治家も時々使うけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:21:57.64 ID:oXkxyLph0
>>581
書き方にまぎらわしいところがあったかもしれないけど、(1)と(2)はそれぞれの命題(立場)に
対応はしてないので、ただ単に、社会的存在である一個の人間はどう判断するのが合理的か
といった類のお話っす。
583名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 14:22:08.87 ID:FQ506BCqO
リンク先のレス番9原発推進者のレス↓

>爆発のリスクがあるとしても、それこそ国民が半分死ぬとしても、原発は必要。


▼今すぐに全ての原発を止めろ!のA
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307414039/

584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 14:22:27.32 ID:gddNE5Vh0
>>581
自分も同じ意見だわ


なんか悪いなwスレ汚しっぽくしてしまった
まあ御用学者の科学的態度の根源を議論するのもよいのでしょうかwスレ主w

もちろん御用学者の発言は注視し続けますよ〜

585名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:29:40.10 ID:oXkxyLph0
>>578
まあ以前も少し言ったけど、人文系や社会科学系の人間にも責任はあると思ってる。
少なくとも自分は、後悔するところが多い。(平川先生も昨日、多少別の文脈でそう言ってたけど)

9.11の後「左旋回」した人たちを、例の仲正昌樹じゃないけど、小ばかにするような雰囲気が、
ここ20年くらいずっとあった。もちろん、旧来の左翼に対する嫌悪感ってのはある点では
正当なものだったと思うが、一方で「左翼」を切り捨てつつ、それに代替する機能を本気には考えないまま、
自分もやっぱりエア御用してた面があったんじゃないかと、強く反省する次第。
586名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:31:47.70 ID:oXkxyLph0
すまん20年→10年。
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:32:07.93 ID:qIQPm6W10
>>561
「科学は、人類滅亡をすくうために、一肌ぬいだりしませんよ。
 −科学の応用は、人類もすくいませんし、またほろぼしもするでしょうが、
科学そのものにとって、人類は、地球上に新生代第三期以降にあらわれた、体毛のすくない
直立二足歩行性の、大脳前頭葉のいちじるしく発達した、霊長類の一変種にすぎない。
この“種”の興亡を、支配する法則には興味があっても、滅ぶのを防ぐことには、
それほど関心はありません。
むろん、われわれも人間である以上、同種の運命について、若干人間的感情を動かされはしますがね・・・。
自分で自分の首をしめる形によってか、あるいは他者にほろぼされることによってか、
あるいは内部から腐っていくことによってか、いずれにせよ、人類はほろびることになるでしょうが、
生物の中の、隆盛をきわめたある“種”が滅亡することは、長い地球の生物至上、一向めずらしくないことですし、
できればその際、冷静な観察者でありたいと思うことだけです。
 −人間がほろびようがほそびまいが、そんなことは、科学にとっては、一向に痛痒を感じない問題です。
そしてまた、人類が、科学者をみな殺しにしても、これもまた一向にかまわない・・・」
小松左京「継ぐのは誰か?」
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:35:52.49 ID:qIQPm6W10
「知性というのは、ああいうものだよ、タツヤ。
 −ヤング教授のいうのがただしいのだ。人類がほろびようがさかえようが、そんなことは一向にかまわない。
もし、その価値や善悪をいい出すのなら − 人類は、自分で自分に価値をあたえるしかないのだから、
そんな価値は科学的証明の対象にはならんのだし、きびしく道徳的な立場をとるなら人類は、
すでに同胞や他生物に対して、さばかれ、抹殺されてもいいほどの、おそろしい罪禍をかさねているのだから、
こんなものを救うにあたいしないしーそれに、どうせいずれ、人類はほろびるのだろうしね。
しかし、そういったことを、骨の髄まで悟った上で、なおかつそういった立場を、総体的に、
のりこえる方法はないものかね?タツヤ・・・。
人類そのものについて、絶対的肯定もしない。といって、絶対的否定の立場にもたたない。
この宇宙 −いや、地球史のあゆみの中ではたした、一定の役割りは肯定しつつ、かつ、
それをのりこえることによって、人類みずからが、自己の滅亡を前提とした上で、本当に、宇宙史に
対して自己を肯定し得る立場が・・・」
ナハティガルは、ゆっくり歩き出した。ぼくも並んで歩きながら、考えた。
ナハティガルのいわんとすることは、漠然とわかるような気がした。
しかしまだはっきりわかったわけでなかった。
「その立場とはなんでしょう?」と、ぼくはきいた。」
「愛ーだと、わたしは思うのだがね・・・」と、ナハティガルは、低い、しずかな声でいった。


589名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 14:37:05.36 ID:gddNE5Vh0
あれ?今週の週刊現代ってもう話題にでたっけ?
これ御用学者リストに参考になりそうだけど(400円だから皆買ってねw)

木田元さんは「全て停止」とキッパリ答えてますね
個人的には生命科学者の柳沢桂子さんの意見が直球過ぎて反論するところがないw

ちなみに和田秀樹さんは買ってのお楽しみにw
590名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:37:30.04 ID:qIQPm6W10
ーその単語を口にした時の、不思議に若々しい含羞をふくんだ声音が、ぼくをちょっとびっくりさせた。
「人類愛などをいっているのではないよ、タツヤ。−ヒューマニズムや、人類愛といったもの、そんなものは
自己愛の一種にすぎんのだから・・・。
そうではなくて、人類の罪禍も、その愚かさもかしこさも、そしてその“価値評価”の相対性や、
存在の有限性もーそういったものすべてをひくるめて・・・人類の滅亡もふくめて、
この大宇宙すべてを“良し”と肯定するような“愛”がーそういったものが、世界に現れてこないものだろうかな?」
「人類が自分で、自分の滅亡を肯定するのですか?」
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:38:49.07 ID:qIQPm6W10
?」「そのとおりだ、タツヤ。−それでなければ、人類は、自分を肯定できないし、自分をのりこえられない。
そうじゃないかね?自分の滅亡、自分の消滅を是認し、かつそれをこえて彼方よりあらわれてくるものを祝福しないで、
いったいどうやって人類が自分自身をのりこえられるのだ?」
「ヤング教授の立場とも、またちがうのですか?」
「ヤングはー“知者”の立場をかたった。人類の滅亡を、別に肯定もしない。
知性の許容しえるもの、あり得ること、として、考えるだけだ。
−サーリネンとヤング・・・力と知性ーこの二つは、現在の人類世界の状態を、端的に
あらわしていると思わないかね?
“力”はー人類の滅亡を否定し、拒否しようとする。
知性は肯定も否定もしないで、滅亡そのものを肯定し、
うけいれることによって、この宇宙の流れ大肯定の中へと、
人類の有限性そのものをのりこえるという立場は・・・」
592名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:41:12.71 ID:oXkxyLph0
湾岸戦争と9.11で「左旋回」した人たちはかなり多かったわけだけど、
「冷静」で、「左翼嫌い」で、論理性と合理性とバランスを重んじると自認するような人たちの多くが、
あの人たちは肝心なところで「サヨクに戻った」と馬鹿にしてきた。

ここに書き込んでいると、ときたま、ずっと「サヨク」にシンパシーを持ち、恐らくは反原発をきちんと
主張してきたと思しき人に、攻撃されることがある。
ちょっと感情的な噛み付きにも似た場合があるので、あまり反応はしないことにしてるんだが、
それ以前に、そういう人たちに批判されるのは止むを得ないところがあると思ってる。

自分は、フーコーもポストモダンもそれなりに読んできたし、教科書レベルの表層では理解していたと思う。
しかしそれらを小ばかにしてきたし、本当に理解はしていなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 14:54:34.13 ID:fJgGcF070
>>592

まだ反省する時期じゃねーだろ。

原発事故は継続中。
そして御用の跳梁跋扈も継続中。

とりあえずあいつらに責任という言葉の意味を教えてやろうや。
どうやったら教えられるのか、ちょっと俺にも見えないんだけどさ。
594名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:54:40.09 ID:JJvn7OOQ0
神保哲生が言っていたんだけれども、
「そのぐらい放射線を浴びても死ぬ確率が十分に低いから安全だ」というのは
「統治側の論理」なんだと。

戦争にたとえると、敵の城を落とすには200人必要だけれども、
その前に地雷原があって、そこを突破するまでに50人死ぬとする。
そこで指揮官は、250人で突撃しろと命令するのだが、
実際に突撃する兵士にしてみたら、やっぱり嫌なわけだ。

このたとえだと、御用ってのは大本営の参謀で、一兵卒が国民。
エア御用ってのは、本当は一兵卒のくせに大本営の参謀になりきっている学者。
595名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:07:40.92 ID:8oEZTaFL0
そういえば小松左京は今回の件でどこかにコメントしてないのかな?
ちょっと気になってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:35:36.05 ID:Aewh4Kh90
反原発に回った学者や技術者も御用も最初は原子力工学に
あこがれて核物理の道に入ったというのはだいたい共通しているわけ
だけど、(門外漢のくせにエア御用やってる馬鹿はしらん)
途中で袂をわかつのは一体何が原因なのかと思う。
個人の思想?それとも倫理観?地位や金?
597御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 15:37:06.25 ID:yPrgqLp40
>>589
買った買った。
タイプしなきゃいけないので(OCR持ってないし)、コメント後回しにしてる。
知識人へのアンケートが見応えあったな。
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:39:33.28 ID:gddNE5Vh0
>>597
一応次号発売日までタイプは待とうよ
著作権上、引用レベルにしといたほうがいいと思うよ

和田さん見た?w
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:47:28.04 ID:INUCrnCd0
御用学者は今後責任追及がなされるだろうね。
彼らの中には、小児の放射線被曝量を大きくした罪で刑務所に入れる必要がある者もいるかもしれない。

結果的に小児の被曝量を増大させたエア御用学者の責任も考えさせられるものがある。

政府の愚民政策に自らの意志で加担して、子供の被曝量を増大させた罪が多少なりともあるのだから、
そのことに反省が見られない「エア御用学者」は、今後厳しく批判されるんじゃないかな。
600御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 15:49:38.54 ID:yPrgqLp40
まぁ、エア御用がどんなに人格破綻した意見をいい、仲間内で盛り上がろうが
自分の発言の責任逃れをしようが、
最終的には、奴らが政策決定の場にしゃしゃり出て来なければいい。

ただ、奴らのおかしさへの指摘は、なされ続けなければならない。
「あれ?」と思った人が、連中への懐疑的な意見をいつでも見られるようにしておかなければならない。

御用学者リストはそういう資料庫だな。

601名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:50:11.51 ID:Sv3kNEq+0
>>589
和田秀樹がほかの人と同列に並んでるのはかなり違和感がある。
木田元はさすが。

>>580
解説ありがとうございます。
現在常識になってるような概念・考え方でも、どっかのだれか、最初に考えた人はいるもんなんですよねえ。
602名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:56:58.46 ID:Sv3kNEq+0
ところで、「メルトスルー」ってことになったわけですが、これって、5月12日に「メルトダウン」を
認めた時ですら、まだ「小だし」にしてたってことですよね。
NHKのニュースでは、圧力容器の底部にあんこみたいになってる核燃料の絵が使われてたし。
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:57:54.18 ID:V5XsDnqI0
>>594
>エア御用ってのは、本当は一兵卒のくせに大本営の参謀になりきっている学者。

大本営参謀にあたるのはどういう人たち?
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:11:20.47 ID:e5olQhXO0
政府の立場としては、民衆を無知の状態におとしいれ、民衆の批判力を奪おうとする必要(いわゆる愚民政策)は理解可能です。
政府・企業のお抱え御用学者も、犬として御主人様のために働くでしょう。

しかし、エア御用学者は、頼まれもしないのにこういった政府の愚民政策に加担します。
エア御用学者には政府の犬のような政治的悪意は薄いです。
権力に追随して民衆をバカにしたいという権威主義的動機しかありません。

今回はそれが、子供達の放射線被曝の増大という社会的害悪を生み出してしまいました。
605名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 16:16:03.74 ID:LKw4C0RU0
@flurry そりゃ事実をしらなきゃ間違えますが,
.Mihoko_Nojiri 2011/06/05 08:34:50 .....

@flurry そのコンテクストならあれはどっちも関係ないと思いますね.
早野先生のは計算近似の説明で、僕のは単に知らないだけだし。
.Mihoko_Nojiri 2011/06/05 09:14:03

知らんかったら許されるのか・・・

ツイッタ―も等代も縁遠い自分にしてオモタ事を言わせてもらえば、
かなりやんわり指摘されてんのに、その気使いに気ついてだかどうなんだか、
早い話が、しったかで情報発信して間違えたことの落とし所が無い野尻っておばさん。
このおばさん、相当虚栄と自尊心良い人と見た。

ツイッタ―なんか小学者が手を出しちゃ駄目だよ(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 16:18:38.91 ID:LKw4C0RU0
>>605
訂正するまでも無いか?ごめんでした。
×相当虚栄と自尊心良い人と見た
○相当虚栄と自尊心が強い人と見た
607名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 16:19:41.20 ID:LNxFy0EK0
炉心溶融なんて分かってた!といってる人たちは、
あれだけ東電がメルトダウンの定義にこだわっていた事を忘れてしまったのだろうか
608名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 16:21:54.30 ID:Aewh4Kh90
>>603
班目、鈴木とかの歴代原子力安全委員会委員長や石川ジジイのような
御用の中の御用だろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 16:26:22.50 ID:xQT1nNFd0
ttp://twitter.com/#!/kumikokatase/status/78361148273070080

早野も菊池も野尻もどうでもいいが、こいつだけは痛すぎる。
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:40:03.81 ID:V5XsDnqI0
>>608
その人たちもパシリレベルでしょ。
その人たちを推挙、任用する人たちがいるんじゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:44:00.98 ID:V5XsDnqI0
>>610
追加。
大本営が日本にあるともかぎらない。
原子力分野での日本の地位からすれば、国連諸機関とかそんなとこかも?
doton
0
612名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/08(水) 16:57:12.44 ID:jfQYy5k/0
このリストで小出さんがトンデモに入っていないのはなんでなんですか?
doton
5
613名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 17:04:08.09 ID:fD/tXdTR0
>>612
トンデモという根拠は?
614名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:06:41.61 ID:jF563xg90
>>589, 597, 601 面白そうだから買ってきた。頑張ってるね週刊現代。
個人アンケートの結果は置いておくとして、
読売新聞の「本誌に抗議中のため、アンケート受け取り拒否」がツボった。拒否る読売もそれ書いちゃう現代も。
泊原発の検査記録改ざんスクープ記事もあるし、山下アドバイザーご本人の談話もあるし読みごたえあり。
売り切れ前にぜひ購入を。
615名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 17:08:07.27 ID:pA/C4O/I0
>>612
原子炉に関する小出の指摘が概ね当たっているから。
一方でトンデモ安全厨学者の予想はことごとく外れた。
616名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/08(水) 17:11:53.52 ID:jfQYy5k/0
>615
ああ納得
あくまで部分的な話ね
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 17:16:02.71 ID:fJgGcF070
ま、馬鹿はほっとこうや。
618名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/08(水) 17:17:42.89 ID:Cj+Q9KV70
牧野さんが晒してる人っていとけんしゅたいんじゃん
彼はある意味転向したようにも見えるけど、転向後にこれじゃどうしようもないわ
619御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 17:18:40.75 ID:yPrgqLp40
>>589
和田はただの無知だろう。
竹内薫はサイエンス作家のくせに、すっかり洗脳されてるな。
620名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 17:27:43.98 ID:wPZN6Lxi0
竹内の場合、いまの異常なまでのハイペースで本を書き続ける事なしに
年齢と立場相応(と彼と周囲がおもう)生活は維持できない
また彼にとっては、書く行為が自己目的と化してもおり、内容は元来あまり気にしていない。
その障害となりかねないリスクとしての自立した市民の思考は、するはずもない。
サイエンスの名を冠するなぞ烏滸がましい、たんなる売文芸人と言える。
621名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 17:29:04.03 ID:oXkxyLph0
竹内薫って一時期、いわゆる「相対論批判」の本に共著に入っちゃったから干されたよね。
自らが「トンデモ」と散々叩かれて、アカデミズムには二度と戻れなくなった。

それ以来、正統科学至上主義みたいなものからは、一線引いてたところがあったのに、
ここにきてエア御用側に行ってしまったのは興味深いな。
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 17:36:20.99 ID:wPZN6Lxi0
この機会に「科学的思考ができる書き手」像をアピールしつつ権力者と彼が思いなす何者かに尻尾をふっておけば
メインストリームに復帰できるかも、という程度の計算をしているがゆえの発言という推測はできるね、竹内氏。
623名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 17:36:34.60 ID:fJgGcF070
竹内の著書はひどいよ。
できそこないのファイアアーベントだ。

現代は未読だけど、
竹内がロクでもないこといってるんなら、ぜんぜん驚かないね。
624名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 17:42:25.36 ID:eT8d6JkiO
ikedanob/池田信夫2011/06/07(火) 22:19:28 via HootSuite
それにしても、原発事故のあと「核爆発が起こる」といった武田某や「チェルノブイリ以上の大惨事になる」
と予告した広瀬某や小出某は、自分の言葉に責任をとってほしいものだ。その尻馬に乗って「メルトダウンで首都圏は全滅する」とか大騒ぎした自称ジャーナリストもね。

ikedanob/池田信夫2011/06/07(火) 22:44:53 via HootSuite
言ってましたね。自由報道協会(笑)は、彼に会見させて追及すべきじゃないの。
RT @sunking16: 広瀬氏は「すべての原子炉が連鎖的に核爆発するだろう。正しいパニックを起こさなきゃダメだ!」って言ってましたね。

ikedanob/池田信夫2011/06/07(火) 22:47:10 via HootSuite
今回の騒動では、ニコ動も自称ジャーナリストに踊らされて、パニックを拡大するデマばかり流していた。そろそろ自分たちの犯罪的な報道を総括してほしいものだ。

ikedanob/池田信夫2011/06/07(火) 23:56:54 via HootSuite
何度も書いたように「炉心溶融」は3月12日に発表されていた。
それを知らないで「メルトダウンを隠していた」と騒ぐ自称元NYT記者(実はアルバイト) 
RT @yuki910k: それら某氏達はというと、ここ最近のメルトダウン報道でそれ見た事かと勢いづいている

ikedanob/池田信夫2011/06/08(水) 00:17:48 via HootSuite
NYTの社員によると「1851年まで遡れるアーカイブで検索してもTakashi Uesugiという名前は(アシスタントとしても)一度も出てこない。『記者』というのは経歴詐称」とのこと。

ikedanob/池田信夫2011/06/08(水) 09:30:46 via HootSuite
広瀬隆や万年助手や自称ジャーナリストのまき散らしたデマを、誰かまとめてくれないかな。私は見る気もしないので

東電から仕事を回してもらって訳でもないのにこの福祉撲滅論者は本当に凄すぎるw
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 17:47:40.75 ID:oXkxyLph0
>>622
やはり、そう見えるよねえ。もうちょっと検証は必要だろうけど、自分も全く同じように想像した。

竹内氏は、「騙されて相対論批判本に書いてしまった」と無理のある言い訳を繰り返してたけど、
やはり胡散臭いものに見えてきてしまう。まあ海外の博士号が上手くアピールできず、
色々困ってたのはあろうけども、結局、山師的というか、出版社とのコネが繋ぎたかったとか、
そういうレベルの話だったのではないかと思えて来る。
626名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 17:53:26.53 ID:YF7POP3I0
>>624
池田信夫は事故以前からネットイナゴ批判とか反書評(と称する誹謗中傷)を行なっていた。
自分と異なる意見の存在自体が許せないタイプ。
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:55:44.91 ID:Aewh4Kh90
ノビーはネタだから相手すな
628名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 18:04:18.06 ID:oXkxyLph0
ネタというか、あの人は・・・本気でアブない人だから。
RIETI時代もGLOCOM時代も、悪い噂ばかり入ってきてたし。
あれは結果的に炎上マーケティングになってるんだけど、大部分は素の性格だよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:55:17.03 ID:50tgtyYe0
>>349
>>351

ふと思ったけど、そのツイートで平川先生が「エア御用」と呼んでるのは、
そのあとの怒涛のツイートの内容から考えると、
「<欠如モデル批判>に対する批判」をしてる科学コミュニケーション関係者じゃないのかな。

その関係で、これ見ると面白い。
ここに出てくる関係者にエア御用もいるんじゃないかと思う。

科学技術コミュニケーションとは− @hirakawah と @gnsi_ismr の対話
http://togetter.com/li/109628

ちなみにこのやとりがあったのが震災の直前だったのは、なんだか感慨深いね。
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:57:46.79 ID:2YnFzxRb0
池田信夫については是非こちらも一覧あれ
「池田信夫」って底抜けのの大馬鹿だよな。Part6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1305445644/
631名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 19:02:46.82 ID:X1/C+4FxO
東大本郷の書籍売り上げトップは原子炉時限爆弾。
ベストテンまで他に原発関連本なし。
ちなみに5位にマイケルサンデルが入ってる。
店頭には広瀬隆の本が山積み。
他にも原発危険本たくさん。
御用教授が原発安全、放射能安全講義を垂れ流す反面、東大生は広瀬本を読みふけってる。
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:04:00.98 ID:lIHZO5ik0
633名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 19:13:36.44 ID:qRbtx5td0
蓮池氏、まあ立場的にも本質的な批判など出てくるはずもないが、
逆にまあ一種の言論人的立場として、自由な発言が許されてるから
この程度の発言はできるとも言える
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:15:24.53 ID:9eWLITBn0
>>632
  前編を見た蓮池さんの被曝をしたので男の子が生まれないという話は複数の
放射線を扱う工学系の学者さんからも聞いた。自分のところが女の子だけだから
そういう人の話が集まっただけなのか。本当に女の子の生まれる確率が高いのか
は分からないけど,その先生の周りも学者の子供も女の子だらけだと。
  本当だとしたら第二次世界大戦直後に結婚適齢期の女性の数が男性の数を
上回った頃以上の社会問題になるかも。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:16:27.28 ID:9eWLITBn0
訂正
   前編で
636名無し募集中(神奈川県):2011/06/08(水) 19:22:07.19 ID:c0QCbA3K0
「菅政権は僕を逮捕しようとした」…福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=H6eauFYiDKI


(原発)現場に行くと、意外にホースが細いんです
作業員の人がほんとに見せたかったのはホースの細い所
ホースが細いから中々汚染水の処理が進まない
なんで、そうなっているのか、放射能がついた瓦礫が邪魔して作業が進まない
だから、最初に瓦礫を処理しないといけない。立抗を掘って瓦礫を入れる作業が必要
ところが、構内と言えども福島県内だから立抗を掘るには知事の許可がいる
だから官邸と知事が話し合ってさっさと許可を取ってもらわなければならない
菅政権はそれをやらずにサボったままなんです。

司会(津田大介)唖然としながら「なんで処理しないんですか?」

官邸側に僕なりに聞いてみたんですが「あおやまさん、それはその〜知事も中々厳しい姿勢だし
交渉するのは大変だから、やっぱまずやらなきゃいけない事」と言ってるから、あーたそれが違っている
じゃないかと、順番が!、なんであなた(官邸の人間)がそんないい頭しながら順番分からないかって言うと
現場に行かないからですよ「さっさと行けよ!」と何度も言いましたよね

津田「うん、うん」

ちょっと余談ですけどね、さっさと行けよと言われた菅政権側は僕を逮捕しようとしたんです。

津田「(絶句)」
637名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 19:34:27.53 ID:X1/C+4FxO
今の日本には学問の自由も報道の自由もないことがよくわかったよ。
アホらしくなってきたわ。
638名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 19:36:41.64 ID:X1/C+4FxO
政府や御用学者の言うことが狂ってるのは一目瞭然だろう。
こんなのを認めるために大上段な科学論や哲学なんかいらねえよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:56:12.81 ID:EKqqA7hb0
子供の性別と被曝か。
そういえば、コンピューター会社のSE、プログラマーや
金融機関のトレーダー、ディーラーは、四六時中
電磁波浴びまくっているので男の子が生まれにくい
っていわれてたな。

モニターと言えばブラウン管が主流だった20年くらい
前の話だけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:57:24.72 ID:2FfVigIQ0
よく解らんが、一方こんな情報も

放射線が赤ちゃんの性別に影響、日本で男児増加の可能性=独
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000047-scn-sci
641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 20:02:26.70 ID:4jSa4ly/0
岩波「世界」7月号
飯田哲也、田中三彦・後藤政志・小倉志郎(座談会)
田中秀征(元新党さきがけ)、海渡雄一(原発裁判を一貫して担当した弁護士)
清水修一(福島大)
なかなかの執筆陣、スレ住民でお財布の余裕のある方は是非
(岩波もご多分に漏れず経営が苦しい)
642名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:19:12.22 ID:vYte43fc0
>>625
>まあ海外の博士号が上手くアピールできず、
>色々困ってたのはあろうけども、
海外の博士号と言ってもちょっとアレは・・・
指導教官との共同研究を博士論文にして博士号を取ったんだが、
その研究を専門誌に投稿することなく、指導教官にも黙ってトンズラこいてしまった。
相対論批判の本に名を連ねたことを干された理由にしてるが、
それ以前に、信用をドブに捨てるような行為を自ら行っているわけ。
はっきりいって同情の余地なし。
643名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 20:19:37.40 ID:8El2FImc0
野尻のツイート読んで、うんざりした気持ちを吐き出したくなって、
ようやくここにたどり着いた。
このオバサンは御用じゃないと思う。

本質はお昼のワイドショー見て意味もなく騒ぐDQN中年のオバサン
それがたまたま科学者やってる。
たぶん専門ではすごく優秀な人なのでしょう。
子守してる人たちには同情します。
644名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 20:36:17.76 ID:eT8d6JkiO
「福島県民を地獄に突き落とした反原発真理教信者たちへの論告求刑」週刊新潮の特集記事が話題に★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
極刑相当・・・小出裕章、木村真三、今中哲二、後藤政志、田中三彦、石橋克彦、広瀬隆、孫正義、岩上安身、飯田哲也、上杉隆、田中優、日隅一雄、吉井英勝、河野太郎、福島瑞穂、松本哉
無期懲役相当・・・武田邦彦(本来ならば極刑に値するがCO2詐欺を暴いた功績により減刑らしい)、小林圭二、海老沢徹、安斎育郎、矢ケ崎克馬、崎山比早子、菅井益郎、肥田舜太郎、大島堅一、金子勝、吉岡斉、広河隆一、神保哲生、佐藤栄佐久、菅谷昭、
有期懲役相当・・・菊池洋一、小倉志郎、青木理、内橋克人、愛川欽也、鎌仲ひとみ、木野龍逸、田中龍作、宮台真司、樋口健二、森住卓、山本太郎
永久公職追放相当・・・室井佑月
少年院送致相当・・・藤沢心
645名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 20:36:50.64 ID:eT8d6JkiO
>>641
特殊な文系専門板でもないのに岩波の世界の購入を勧める書き込みなんて
3.11以降の世の中も2ちゃんねるも本当に変わったな
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:38:17.17 ID:2FfVigIQ0
佐賀新聞社のブログ「ばってんがサイト」 5/31
http://talkbar.saga-s.co.jp/archives/66024566.html
>千葉県小児科医会主催の学術講演「福島原発事故―医療関係者に求められる知識と対処法」に行った(5月21日オークラ千葉ホテル)

>「わたしは御用学者ではありません」という日本放射線学会の重鎮、藤岡睦久氏はリスク(有害な影響の発生確率)の
>概念が分からない日本人に、どう説明するかは非常に難しいと前置きした。

>藤岡氏が福島以上に恐れるのは100基以上つくられる中国の原発事故と北朝鮮からのミサイルだ。
>となると大陸から黄砂が飛び、朝鮮半島が目と鼻の先にある佐賀県はリスクの最前線にある。
647名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:48:38.53 ID:Ah28KzqS0
そもそも野尻豚メガネババアが偉そうに色々言ったことに、何一つ事故後に
役立った事は無いし、ほとんど全ての楽観的見通しが外れている。
それに対し、小出先生のリスク評価は極めて的確で、ほとんどが小出先生の
指摘通りに事態が推移してきている。
これが紛れも無い事実。
ババアの妬みはいい加減して、クソの役にも立たない婆さんはとっとと消えて欲しい。
648名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:51:10.36 ID:Ah28KzqS0
ついでに言うと、早野のつぶやきも、結果的には何一つ役立ってない。
649名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 20:51:20.94 ID:8/6SePyi0
早野・野尻はこんな風になりたかったのかもね

県知事と火山学者のツイッター直接会話の記録
http://togetter.com/li/96601
650御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 20:57:50.36 ID:yPrgqLp40
>>643
ようこそw
ゆっくりしていってね
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:59:24.15 ID:AcasGKM40
>>645
ウヨサヨ二元論的にいえばこの板は2chの中でもかなり左寄りではある。
しかし、世相レベルでも今回の原発事故が既存保守派に対する幻滅をもたらし、
左翼的・プロ市民的価値観の再評価に繋がっているのも事実。
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:03:03.42 ID:KfJ9wqHQ0
このスレ糞ワロタw

直接言う勇気がないから陰口叩いてるだけなんだなw
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:07:03.55 ID:xFix2sB/0
御用学者なんて語呂的に甘い気がする
「曲学阿世の徒」だろ
654名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 21:07:07.92 ID:UDWHuVzf0
原発反対するツイートに対して、反日ミンスをたたき出せ!

とか言う奴がいるけど、見てるほうが恥ずかしくなる。
こういうのはヤフーでも多いなあ。

何かこう、アイドルの親衛隊みたいなやつが多いなあ。
655名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:09:09.80 ID:fwmIb+SH0
豚とかばばあとか、2ちゃん的といえばあまりに2ちゃん的だが、単純に見てて不愉快。正当に批判しろよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:09:33.45 ID:9a2utwcl0
うーむ。これが化け猫さんの謝罪なのだな。マキーノさん、おつかれさま。
657名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 21:10:08.68 ID:uDKoY0420
>>655
手本見せろ
他力本願か?
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:16:04.53 ID:RdnD4Snd0
早野さんは相変わらずスルーだな
659名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 21:17:37.22 ID:8/6SePyi0
>防災情報など専門家からの情報を待ち過ぎたり、過信することを「エキスパート・エラー」といいます。
http://committees.jsce.or.jp/kikaku/node/35
660名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 21:17:46.89 ID:fD/tXdTR0
湯川れい子

ニューヨークの友人から。
アメリカのジャーナリストが不思議がっていた、と。
「なぜ日本の新聞は、独自で放射能の数値を測って、紙面に公表しないのか?
政府や東電が嘘をついた、と後で言うくらいなら、なぜそれぞれが独自に自分たちが調べないのか。
何のための報道機関なのか」と。本当にそうです。



うむ。
マスコミさん、もう一頑張りすると、株あがるかも。
また、不安煽ったってからむのがでてくるけれど。
661名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 21:17:55.45 ID:oXkxyLph0
野尻さんも、矢面に立ったのは気の毒だよ。繰り返すけどエア御用系の中では、黒猫さんはかなり誠実な方。
それほど安全厨ではなく、安全安全と言うだけでなく危険性もそれなりに発信してた。
自分も色々問題は山ほど指摘してきたけど、彼女が(相対的に)一番まともだから、牧野さん押川さんの
批判を一人で引き受けなきゃいけなくなった。反論がかなり強引というか、居直りみたいになってしまったのも、
同情すべき点が多い。

もちろん牧野さん押川さんの批判は、客観的に見るとあくまでMonrealの翻訳とその流布に限定されたものだったけど、
なんというか、図式的に野尻さんが全部エア御用系の代弁を買って出なきゃいけないような心理状況になったのは、無理もない。
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:19:59.76 ID:p6OZiFr20
自薦の用心棒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%96%A6%E3%81%AE%E7%94%A8%E5%BF%83%E6%A3%92

自薦の用心棒(じせんのようじんぼう マインドガード)とは、社会心理学の用語で、
集団心理や社会的影響の結果得られた規範を、擁護しようとする者を指す。異論や反対、水を差す行為を封殺するのである。

自薦の用心棒は、発言者のネガティブ・キャンペーン等を行い、異論の影響力を弱めようとする。
663名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 21:20:07.60 ID:fD/tXdTR0
>>661
同意。

だんまり決め込まないのは、彼女なりに誠意があるから。
いきなり、押川さんレベルの誠意を求めるのは厳しいよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 21:36:05.95 ID:X1/C+4FxO
でも野尻さんブスだよな。
665御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 21:37:45.56 ID:yPrgqLp40
野尻ってやつは、油断して多く被曝したかも知れない人にちゃんと謝ったのか?
リスクってものを甘くみていたことを十分に反省したのか?
もう専門外の人命にかかわる重大な問題に軽々しく首を突っ込まないと誓ったのか?

反省したって、おまいらは田中俊一や小佐古みたいのには容赦ないくせに。

666名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 21:38:07.56 ID:8El2FImc0
>633
彼女がだめなのは、専門家でもないのに、専門家のような振る舞いをしてることだよ。
科学者だって知らないことは知らないでいい。
その基本姿勢ができていない。
早川さんとは、そこが決定的に違う。
知らないことをしらない。わからないことをわからないという誠実さ。
今回はその人の将来がかかってるのだから、そこがわかってないと。
要するに、科学者以前に社会人としての節度と常識の範囲にいないことが問題なの。
子供ってこと。
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:38:23.40 ID:9a2utwcl0
化け猫さんはマキーノさんにごろにゃんしたり、3/15の安全発言tweet消したり忙しい
よね。早川さんとの勝負はいかに?!w
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:38:53.01 ID:Ah28KzqS0
野尻豚メガネ婆さんがついに発狂し、20mSv問題を世間に知らしめた伊藤隼也氏に
喧嘩を吹っかけている模様ww
伊藤さんの「狭い学者の視野が更に狭くなる気がします。」に大爆笑wwww


itoshunya
2011.06.08 21:25
では、きちんと対話したらどうですか?僕は彼の意見には一理ありと思います。
ちなみに僕を攻撃する人は幾らでもいますが、ご本人のブロックは理解しますが
僕を排除するのは筋違いでは?勿論、僕には他意はありません。冷静な対話に期待します。@Mihoko_Nojiri: @itoshunya

itoshunya
2011.06.08 21:21
早川さんが嫌いな物理学者が多いですね。
僕はフォローをやめて頂いても全然構いませんが
狭い学者の視野が更に狭くなる気がします。
@Mihoko_Nojiri: 伊藤さんが早川さんのをどんどんRT するからとうとうフォローをやめることにした
669名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 21:39:06.39 ID:yv8haVrZ0
早野さんって資料は役に立つけど批判には全く返答しないよね

質問には時々返答してるのに
670名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 21:40:46.24 ID:8El2FImc0
>663
おそらく、彼女は災害現場に立って、実地で野外調査なんて経験はないだろ。
汚染地帯を実地で調査して被害を調べるという経験もないだろう。
そういう経験者の実地での経験の貴重さをわかってないのではない?
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:43:44.89 ID:0feIM4y50
竹内薫のツイッターとブログから。ツイッターは探せばもっとあるはず。

震災後、マンガを100冊以上読んで現実逃避。
推進だろうと反対だろうとサイエンス作家なら、原発や放射能に関する解説をするべきじゃね?
安全デマを撒き散らさず、大人しくしてだけマシなのか?

--

引き続き、からくりサーカスと月下の棋士を併読中。完全にハマったな…
4月3日 TwitBird iPadから
http://twitter.com/#!/7takeuchi7/status/54518155502034945

からくりサーカス読了! 41巻あたりで涙出てきちゃった。これ読んでない人は、人生損してる。
4月9日 TwitBird iPadから
http://twitter.com/#!/7takeuchi7/status/56720994664067072

震災後、なぜかマンガばかり読むようになった。
http://kaoru.txt-nifty.com/diary/2011/04/post-52b8.html
672名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 21:45:57.26 ID:H1gw2fUU0
>>661
だけど、このツイートなんて、ただの印象操作だからな。>>499

>小出氏のチェルノブイリとの比較を思い出したら改めて腹がたってきた。 http://bit.ly/mC0zpn
>posted at 06:16:54

まともに批判するわけでなく、ただ単にリンク先に乗っかっただけ。

これを誠実とはいえないな。
673名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 21:48:35.70 ID:8El2FImc0
>650
あんがとw

>672
ソレ見てさすがにぶちきれた。
こいつら、何もわかってない。
何が対照実験だよw
もうアホかと。
こいつらいい加減にしろと。
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:52:28.25 ID:4ixLE57y0
>>668
お前2chのノリでツイートするなよw
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:52:32.75 ID:M5FwIVa40
>>671
恥ずかしい奴ではあるが、安全デマや風評被害論を口にしなかったのは好印象だ。
科学者に限らず、事故初期に安全デマを撒き散らした自称「頭のいい人」がどれほど多かったことか。
676名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 21:53:23.86 ID:y939v7SR0
なんか、震災後、トンデモに走った民主の女議員がいたけど、 天災や戦争でビビって肝座らなくなるようなやつが議員とかやるんじゃねーよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 21:57:09.75 ID:oXkxyLph0
>>629
なるほどね。それ読んでたのに、頭の中で昨日のツイートとリンクしてなかった。
まあとはいえ、故意に照準は合わせてないにしても、「流れ弾」が当たるというところまでは
平川先生も否定してないから、個人的には某氏にも命中してる部分があるとは思うけどね。

>>642
詳しいなあ。それが本当だとすると、そもそものアカデミックキャリアの時点でコケてたわけね・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 22:03:51.98 ID:fD/tXdTR0
野尻さんの容姿をけなすのはやめようよ。

顔立ち整っているし、
色白いし、
お雛様顔だよ。

好みは色々だろうけれど。
679名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:04:17.43 ID:oXkxyLph0
>>668
とりあえず、外見を貶すのはどうかと。

内容について言えば、フォロー外すなら黙って外せばいいわけで、何やら
「早川と話したりRTする人間とは縁を切るぞ」的なメッセージ
はよろしくないですなあ。子供じゃないんだからさ。
ただでさえムラ社会の中でさらに派閥抗争みたいになりがちなのに、
自分で派閥の線を引いてどうするんかと。
680名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:13:29.70 ID:7edRFeOI0
>>679
早川さんリツイートする人はフォローはずすって
左巻さんも前に言ってたよね。
勝手にはずせばいいのに、なんかパージを公言するっていうか
視野の狭さを垣間見て、いやな感じだったなあ。
681名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 22:16:14.78 ID:yv8haVrZ0
>>679
同意、1.5万人もフォロワー居るんだからイジメだよな
682名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 22:19:38.20 ID:fJgGcF070
>>671

震災前から竹内薫とか大嫌いな俺だけど、

正直、現実逃避する気持ちはちょっとわかる。

俺、御用の連中が出てるテレビ、まともに見れないもん。
ちゃんと見て、記録してやんないととは思うんだけど、
見てると情けなくて悔しくてもうね。
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:20:22.46 ID:9a2utwcl0
一つ聞きたいんだが、物理クラスタの皆さんは原発推進なの?反対なの?
グレーなの? 御用であっても、原発は停止すべきとかありだと思うんだが。
小出さんはけちょんけちょんで今中さんはOKという対応からは微妙なものがw
684名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:20:49.05 ID:oXkxyLph0
まあ早川センセも1.1万人いるから、パワーバランスはそんなに悪くないけどね。

個人的には、早川由紀夫さんとその周辺火山学者の言っていることを理解することは、
大事なことだと思ってる。表現が下手なのか、わざとそういう戦略をとってるのか、
いまだに良くわからないとこがあるけれど。
685御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 22:23:23.79 ID:yPrgqLp40
ニュースにだまされるな 再放送中

金子勝が東電解体の話してる。
飯田さんも出演中
686名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:28:05.27 ID:e5olQhXO0
政府と御用学者が国民に安全デマを流すのは仕事だからしょうがないが、
エア御用学者ってのはいったい何なんだ。

権力への批判的視点が全くなく、学問の自由など真面目に考えたことがない。
彼らにあるのは、政府や御用学者を盲信するただの権威主義。
安全デマを流して子供の被曝線量を高めたことを3ヶ月もたっているのに全く反省せず、
愚かな自己正当化の屁理屈を言い続けている。

エア御用学者は、政府や御用学者という権力側の陣地にいるんだという安心感があるから
まったく反省しない。
687名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:28:32.84 ID:oXkxyLph0
>>683
物理クラスタと言うか、いわゆるエア御用連とその取り巻きは、そこを明言しない傾向があるよね。

そりゃ論理的には、原発推進が正しいか原発反対が正しいかはアプリオリに決まるものじゃないし、
代替エネルギーはどうするんだ的な話もある。だから、「冷静」に「正しく」原発についての姿勢を
これから考えましょう、みたいな感じになんでしょうな。

個人的には、少なくとも3.11後に旗幟鮮明にしないのは、いろんな意味で無責任だと思うけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 22:33:41.22 ID:8/6SePyi0
>>670
暗黒物質研究だからねぇ

>>683
エア御用は「そういう立場を明らかにすべきではない」と思ってるくさい
689御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 22:36:19.11 ID:yPrgqLp40
佐藤勝、こんな言動してんの?
確かに週刊現代で「原発開発によって得られる核兵器開発の基礎体力」
とか言い出してて、「なにこいつ?」とは思ったんだが。

himurotakasi
2011.06.08 22:25
「日本核武装推進派」の佐藤優らが脱原発デモに嫌悪を感じ、
脱原発デモに悪罵を投げているのは「核兵器製造工場としての原発」を
失いたくないのが理由。反米右翼の妄想の危険性は安全神話をふりまく
山下俊一氏の比ではない。核による無差別殺人を前提にする核武装論は
人類を破滅させる悪魔の論理だ。
690名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 22:40:28.65 ID:fD/tXdTR0
右翼の中でも原発推進している連中の本音はまさに
核兵器。
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:41:47.74 ID:Ah28KzqS0
豚婆の本質を見事なまでに言い当てている。ワイドショー見て騒ぐ中年オバサンであり、
野尻には小出先生のような人間としての倫理観が徹底的に欠如している。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 20:19:37.40 ID:8El2FImc0
野尻のツイート読んで、うんざりした気持ちを吐き出したくなって、
ようやくここにたどり着いた。
このオバサンは御用じゃないと思う。

本質はお昼のワイドショー見て意味もなく騒ぐDQN中年のオバサン
それがたまたま科学者やってる。
たぶん専門ではすごく優秀な人なのでしょう。
子守してる人たちには同情します。
692名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 22:45:56.02 ID:1js72zpx0
「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」 東大放射線科・中川恵一准教授
2011.6.8 22:23 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm

アンタが家族ごと飯館村に引っ越して10年間何もなかったら信じるよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 22:46:51.34 ID:fD/tXdTR0
どうして野尻さんに対する批判がでる時だけ
彼女の容姿が問題になるんだろうね。

誰も早野さんや水野さん、
石川爺や星さんの容姿には何一つコメントしない。

694名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:48:17.12 ID:9a2utwcl0
>>687
あー、うん。やっぱりそういう感じなんだなぁ。

なんつーか、色々発言してる人達は道義的に責任があると思うから、
それ抜きにしての立場っていうのは意味不明に思える。
安全バイアスかけての発言なのかどうかもそれにかかってくるわけだしさ。

例えば、6.11に物理クラスタの人達とその周辺の人達がガイガーカウンターミーティング
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/ つーのをやるけど、どうも恣意的に
反対派のデモアクティビティにぶっつけてる気がしてならない。推進派って
何も隠さなくてもいいじゃん!って思うんだけどなー。

695御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 22:49:17.35 ID:yPrgqLp40
>>693
西やんも容姿?のこと言われるぞ。
ヅ○とか。
696 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 22:49:44.17 ID:61oE6+8WO
〇〇原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す/MyNewsJapan
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307462321/l50
697名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 22:50:37.16 ID:fD/tXdTR0
>>695
いや、西やんを醜男だと罵るレスが
このスレに出たかということ。
698御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 22:52:05.96 ID:yPrgqLp40
>>697
女を罵るときはブスで、男を罵るときはハゲなんじゃないか?
699名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/08(水) 22:54:04.16 ID:jX61DQJz0
日本みたいに縦深のとれない国が核武装したら
先制攻撃しか選択肢がとれなくなる上に
他国の核武装を刺激して東アジア全域が一触即発になりかねないからやっちゃだめよー。
核武装が何の役にも立ってないパキスタンの涙目な状況とか見たら
そのくらいのことわかるだろうに。
700名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 22:54:06.75 ID:fD/tXdTR0
>>698
えー
さすがにそれは一緒にならんだろー

そもそも、石川爺はハゲだと罵られてたっけ?
701名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:55:20.47 ID:oXkxyLph0
まあ外見に対する批判が、女性に対してはとりわけ有効であるという
狙いがあるんでしょうな。少なくとも>>691のような人とは、
御用学者を検討するという共同作業は出来ないと感じる。

自分もメンタリティについては相当貶す方だけど、メンタリティというのは反論のしようがある。
しかし外見云々と言うのは、議論の埒外。
702名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:55:33.21 ID:X3lZztmK0
女性だと婆とかブスとか書かれるのは確かにどうかと思う。
彼女の言動に腹立てて、ボケとか馬鹿とかいうのはアリだが、ブスはフェミニストとしては納得いかないね。
703名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:00:16.10 ID:9a2utwcl0
>>688

確かにくさいねーw 公務員という立場の御用先生は生活かかってるからわからない
でもないけれど、水野さんなんか雇用先が私学だけど学術会議の意義とか言ってるから
単に権力側を守りたいってだけか。

あーあ、フタしてもくさいもんはくさいな。
704名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:00:22.69 ID:oXkxyLph0
こういうことを言うと言えば言うほど泥沼でフェミニストの方には怒られるだろうけど、
あえて言えば、野尻氏の外見は結構チャーミングだと思う。これは本音。

しかしそれと、エア御用云々という評価とはまったく別の話。
705名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:01:41.42 ID:0/66GMID0
>>695
おしゃれ帽子と言え!
706名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 23:04:31.90 ID:fD/tXdTR0
>>705
ワロタ
707名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:04:44.55 ID:y939v7SR0
>>699
石原みたいな老害にはそれがわからんのです。
身近にいる核武装論者見てると、
・劣等感が強い
・権力欲が強い
・力に対して根拠のない信頼を持っている
・他人がやってくれる と、思ってる(実際戦争になっても自分は高みの見物出来ると思ってる)
こんなパターンが多い感じ。

で、原発事故後に話したら・・・
放射能汚染にビビりまくってるんだよw 
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:09:44.65 ID:Ah28KzqS0
>704
趣味は自由だからとやかく言う気は無い。
スカトロマニアの人もいればデブ専もいる。
あなたのような貴重な人がいるからこそ、生物の多様性が生まれるのだと思う。
敬意を表したい。
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:10:44.47 ID:oXkxyLph0
まあ「核武装論者」の中で、どのくらいの人が本気で核を持てるなら持ちたいと
思ってるのかは怪しいとこがあるけどね。日本の多くの「核武装論者」は、
核武装そのものより、それを主張すること自体に意義を見出しているふしもある。
710名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:12:49.38 ID:GLhs7oIE0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm
>中川准教授によると、被曝が人体に与える影響は「100ミリシーベルトがひとつの目安」。100ミリシーベルトの放射線を浴びた場合、がんが原因で死亡するリスクは最大約0.5%上昇。野菜嫌いの人や受動喫煙と同程度だ。

どうもなあ、この手の理屈が理解不能。
仮にや、100ミリを許したとしようや、
放射線が及ぼす被害範囲は不特定多数過ぎる。
これと 食品・喫煙が及ぼす被害範囲がおんなじステージなんだよね。
711名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:15:46.84 ID:Ah28KzqS0
佐藤優には失望した。

原爆を持つために原発作って、結果として広範な国土を失ってるようじゃ
右翼も本末転倒だろう。
そもそも原爆持つことが国力だと勘違いし非現実的妄想から抜けきれないのが致命的。、
日本は国土の狭さという圧倒的な限定条件があるなか、原爆を持つことの意味は無い。
712名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:19:05.06 ID:GLhs7oIE0
>>704
ま・趣味が悪いか視力が悪いかなんてことは聞かないが

美人は褒められる事で心も優しくなり、
BUSは揶揄される事で更に心が腐る。
713名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 23:20:01.03 ID:8El2FImc0
>694
これって、手弁当なのかな?

デモにわざとぶつけているようにみえるのは確か。

距離的には原子力と高エネルギー物理は近いだろうし、
金が半端なくかかる分野でもあるから、以前から関係はありそうだとは思ってる。
そのうち調べてみようと思ってるけど、時間がないな〜
電気関係の金の流れは、こんなところにも!と驚くことがある。

物理関係者の反応が、ちょっと感情的なのが気になってる。
なにか痛いところ突かれてるのかな〜という感じ。
714名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 23:21:05.30 ID:fD/tXdTR0
褒められまくって心腐りまくってる美人もいるぞw

>>712は、女に注意なw
715名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 23:21:28.95 ID:4g0QlA290
皆さま。>>466にあります「エア御用」の名付け親でございます。
うちの子がお騒がせしまして大変申し訳ありません。
意味は育ての皆さまが育んで頂いたとおりでございます。

このスレで話題になるまで菊池とかにはぜんぜん関心無かったんだよね。
最初のうちも語るに落ちると思ってたんだけど
金品みたいなわかり易い直接的な利益贈与に関係ない
リアル御用のエスタブリッシュメントの問題が浮き彫りになったと思うよ。

ただあまりエア御用のちょこまかした動向に引っぱられるよりも
原子力委員会の議事録を引っぱり出すとか
もう少しリアル御用に関心をはらいたいなと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 23:22:27.03 ID:yv8haVrZ0
>>692
>>710
でもこれって書いてる事自体は結構的を射てるかも
要するに子供が危ないってのは、子供に喫煙や飲酒させるのと同じって言ってるわけだ
喫煙なんか大人でも嫌なのに、子供や乳児にさせたがる人はほとんど居ないだろう

どっちにしろ「大人は」過度の心配をする必要はないって書かないと駄目だが
717名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:22:55.27 ID:GLhs7oIE0
>>714
悪い、当方女だったりする(ガハハ)
718名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:23:48.01 ID:oXkxyLph0
>>710
他の日常的リスクと比較する言説のほとんどが御用的であり、破綻してることは
もう様々な人たちが指摘してると思う。
(ex.そのリスクに社会的合意が確立されているか? 避けられるリスクと不可避のリスクを比較してよいのか?
野菜を食べないことは肉好きの人にとって精神的利得があるが、放射線を浴びることには利得が一切ない・・・・・・等々)

ただ、何かと比較して分かりやすく伝えるというのは、捨てがたいメリットがあるのも確か。
比較と同じ機能をもつ、どういう言説がこの場合適切なんだろうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 23:23:57.89 ID:fD/tXdTR0
>>717
だったら、余計、人間観察は慎重になw
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:26:52.78 ID:yiEYtlUA0
中川恵一氏にしても山下氏にしてもガンの確率の事ばかり話す

例えばストロンチウムから来る白血病や免疫低下、
あらゆる生態系から出てくる奇形も。
この先裁判になっても必ず彼等の「因果関係はない!」って言葉に阻まれる
完全犯罪が容易に出来る世界だもんな…
泣き寝入りしないためにも、放射線や被曝医療専門の人の発言は注視したい
721名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 23:27:23.72 ID:LNxFy0EK0
全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。
その結果、原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。
過去1年分の広告を調べたところ、
なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。
しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。
さらに、電力業界からのカネで運営していることを隠すため、
「フォーラム・エネルギーを考える」「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」
といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、一見すると市民運動であるかのように
見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を多用していた。
もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。

「フォーラム・エネルギーを考える」――。実は、読売の昨年度の原発広告計10回のうち、
4回はこの団体が広告主となっている。となると、この団体の資金源を調べねばなるまい。
この組織内に、「フォーラム・エネルギーを考える」がある。メンバー数は169名(2011年
4月1日現在)。松田英三(読売新聞論説委員)、東嶋和子(元読売新聞記者、科学ジャー
ナリスト)、舛添要一(参院議員)、山谷えり子(同)、山名元(京大教授)、木場弘子
(キャスター)、露木茂(東京国際大学教授、フリーアナウンサー)、進藤晶子(元TBS
アナウンサー)、大山のぶ代(声優)、今井通子(登山家、医学博士)、ダニエル・カール
(タレント)、ケント・ギルバート(同)、安藤和津(同)、出光ケイ(スポーツジャーナリスト)、
小松左京(SF作家)、小泉武夫(東京農業大学名誉教授)、堺屋太一(評論家)
といった面々が名を連ねている。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447

>大山のぶ代
御用関係ないけど、ドラえもんは原子炉付きなんだっけ。GE製かもねw
722名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 23:28:17.22 ID:fD/tXdTR0
細かくてスマン、だが、

白血病は、一応、血液のガンなのだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 23:29:26.53 ID:8El2FImc0
黒猫、過去の抹消を図ってるんだな。
これは真っ黒だろ。

過去の発言に責任を持たないどころか、ないことにしてしまうのはまともな人間のすることじゃないぞ。
どの面さげて、他人を批判できるんだ?
724名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 23:30:40.07 ID:LNxFy0EK0
チェルノブイリ、セラフィールドでは線量のわりに(ICRPのリスク係数からすると)がんや白血病が多いんだよね
もちろん因果関係は認めてないけど
725名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 23:30:57.28 ID:4g0QlA290
>>694
なんだ八谷、完全にお仲間じゃん。
菊池とか野尻はリアル世界に出て来て大丈夫か?w
リア充めざすかそうかw
726名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:32:17.18 ID:oXkxyLph0
>>715
仰せごもっともです。しかしあえて言わせて貰うと、
「エア御用」という命名センスは凄い。twitter上の一部研究者も感嘆していたけれども、
大した発明だったかと。

ご意見には全く反論は無いですハイ。
727名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 23:32:44.14 ID:ICHaZTa/0
526 :名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:53:49.15 ID:o8qebyyt0
>>1
厚生労働省の官僚は既に子供や孫などを事故直後から避難させていますよ。
それなのに皆さんには安全とか言って、安全基準を20倍に引き上げて馬鹿にしております。
今や飲料水より下水の方が基準が厳しいというふざけた事態
さて来月からは、西日本も九州も節電なのに、何故か節電対策と言い役人は西日本へ逃げるわけであります。

【節電】厚労省 関西や九州などの出先機関や実家での勤務可能に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307430635/
728名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 23:32:50.68 ID:8El2FImc0
>724
水俣病と同じで、死の前に重度の障害、その前に軽度の障害、自覚症状のないもの等々と、
ピラミッド構成を仮定するのが自然でしょ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:35:02.42 ID:yH2J4spZ0
原子力以外の工学系の人てなんか発言してます?
普通に考えて原発って筋の悪い技術、無理な設計の代表だと思うんだけど。


730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:35:40.43 ID:Aewh4Kh90
自分は実は反原発かつ核武装賛成派だった。
というのも原発は全く経済的に見合わないけど、核武装は
防衛論だけを考えたら非常に経済的だと思ったから。
その場合は金のかかる国産の戦術核ではなくてアメリカかどこかから買うことを想定していた。
事実、核保有国には世界一の狂犬のアメリカと世界二の狂犬の中国は
手を出さないのは確実だから。
しかし核がらみの関係者が政治家、官僚、(おそらく防衛官僚も)、学者
マスコミ、経済界まで基地外ばかりということが白日の下に晒されてからは
日本には核武装は無理という結論に達した。
すぐに精神論に逃げる日本人には極めて現実的な判断を迫られる
核の軍事的にせよ平和的にせよ利用は絶対無理。
事態が落ち着いたら、御用やエア御用の分析とともに日本人の精神構造の分析も必要だろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:42:03.45 ID:5LPFPdgL0
>>729
エネルギー供給問題とCO2詐欺と利権がなければ真っ先に消えそうな技術だよな
732名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:42:19.87 ID:GLhs7oIE0
>>718
あの記事は、本日のサンケイ。
つまり使い古されてるわけで、
もうちょっと、反原発をぎゃふんと言わせる材料は手持ちにないのかと思う。
なんだかなー御用の上から目線があの引用にチラ付いたりしてね、
長崎の自己中も結局、民衆を目●扱いだしね。もういい加減にしなさいです。


>>719
コラ!
褒めて育てるとおんなじなんだよ。
これでも人間観察は裏家業なり。
あの女はコンプレックスを学問でカバーしてる節がある。

733名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 23:43:26.86 ID:4g0QlA290
うん。東電の水野が撤退したいよ〜って何度も泣きついて
総理が激怒して、お前らふざけるな!って怒鳴り込んだエピは
どこ中の話しかと思った。
この国ダメだわw
734 忍法帖【Lv=4,xxxP】 株価【E】 (長屋):2011/06/08(水) 23:44:01.79 ID:/dkIHKP60
澤田キモい。
テレビに出るなよwww
735名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:47:21.88 ID:5LPFPdgL0
原発って飛行機みたいなものだからなあ、何か起こっても完全に止まったら終わり
一度大事故起こした日航があれだけdisられたのを東電は学習しておくべきだった
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:47:38.20 ID:9a2utwcl0
>>713

611GCMって手弁当っぽいけど、どうだろ? 遠方からの講演者にカンパから
交通費をとか、鼎談 菊池誠×野尻美保子×野尻抱介は有料の可能性とかでてる
けどね。まぁスポンサーがいてもおかしくないw デモつぶしならお金だしてくれる
ところは沢山あると思われ。

KEKは昔からの核研究とか色々つながってると思うよ。関連機関って結構ある。
是非時間つくって、しらべて。

あと、Naked Loftで5.14に「震災と放射線のあれこれ」というトークショー
みたいなのを八谷+野尻+松浦みたいなのでやってるんだよね。その続きっぽ
い感じかもしれないけど、その時の野尻さんのスライドでどういう発表した
のかは不明。前売り券が売り切れたらしいけど、どうだったんだろ?
737名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 23:48:10.54 ID:MlmcRVIr0
>>695
隠す意図はなかったが、お伝えするという発想がなかった
と誰か言ってたな
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:49:28.48 ID:Aewh4Kh90
>>729
事故前から原子力工学系の御用どもの「安全神話」に呆れかえって、
連中を腫れ物扱いしていたという話ならあちこちで見た。
まぁまともな工学系研究者なら絶対に壊れないなんて言説を唱える
研究者を正気だとは見なさないよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:51:03.11 ID:Ah28KzqS0
>あの女はコンプレックスを学問でカバーしてる節がある。
野尻という人間を構成する根本の井戸はこれでしょうな。
本人は気付いてないが、ツイッターの発言の節々が、もうコンプレックスが滲み出ている。
女は頭の良し悪しは関係なし、ブスに生まれたら終わりなのだというのが
コイツを見てるとよくわかる。
740名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 23:52:39.97 ID:4g0QlA290
前にも誰かあげてたけど澤田の本どうなの。表紙どうなの??
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4781606202/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

放射能が見えないからだとか
知らないから恐いとかじゃなくて、
必死に安全デマ振りまいてる御用エア御用の存在が
想像もできない底知れぬ恐ろしさだわ。
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:54:13.15 ID:5LPFPdgL0
>>738
東電内でも原子力部署は避けられてるとか日陰になってるって話もあったな
日陰になる→まともな人が減る→ますます日陰になるって悪循環だったんだろうな
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:56:36.43 ID:zPpFnn4Q0
この問題は「右翼か左翼か」の対立軸ではないですね。

ナショナリズムの観点からすれば、
国民を守ろうとする国民主義か、政府を守ろうとする政府主義かの対立です。

エア御用学者は政府主義者であり、政治の中央集権化を図る国家統制主義者です。
彼らは、右翼の中でも国民を守ろうとする国民主義、民族主義とは対立するでしょう。

エア御用学者は、国民を守ろうとせず政府を守ろうとする科学者ですからね。
743名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 23:57:31.12 ID:y939v7SR0
>>738
ファインマンさんなら痛烈に皮肉ってただろうな。
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:58:03.94 ID:ieDUhcEM0
右派の脱原子力牽制としては、またぞろ原潜保有を目指すとか言い出す手もあるかな
745名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 23:58:40.06 ID:4g0QlA290
>>726
お褒め恥ずかしいです
産み落とした罪をお許し下さい(-人-)
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:01:27.98 ID:LgIiGkMn0
で、野尻さんって本業の方ではどうなの?
本業でキチンとした実績がないのに他の分野に口出ししてるなら
ただのアホだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:05:13.09 ID:j3+XP8g80
ところで、なんで菊池オカルト教徒やサマキ、野尻系信者たちって、
キモイアニオタ系が多いの?

教祖同様に全員コンプレックスの塊なの?
だからこそ入信するのかw
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:10:51.15 ID:dTlh+ry40
>>736
そのスライドってこれかな?
http://twitpic.com/542png
749名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:11:27.53 ID:Y1N2mWQD0
ブスだとかキモオタだとか低レベルな話は他のスレでやってくれ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 00:16:42.84 ID:BDTsJ3IM0
キモイかどうかはともかく、オタク文化、サブカルは概して保守的かつ冷笑的なのが基本なのよ
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:18:23.33 ID:TPfLinPT0
この数日で牧野さんや押川さんの知名度が上がった結果、ニュー速的というかvip的というのかわからんが、そんな何やかやが流入してきたのかね。
752名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 00:22:15.39 ID:EHF7IyMq0
急にスレが下品になったな。
753名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 00:24:57.60 ID:KhpIKuVQ0
>>736
「震災と放射線のあれこれ」
http://togetter.com/li/135476
スライドはこれらしい
http://nojirimiho.exblog.jp/13493722/
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:28:49.38 ID:XYvj9tbh0
>>750

サブカルは二流の権威主義ですからね。

権威に対する盲目的服従と、権威をもって他を圧迫する態度や行動。
二流の権威主義だから、そういう態度や行動も二流になるんですよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 00:33:59.88 ID:hY6OsQZD0
しかし、今日この状況で小出氏に怒りを抱くのは、ある意味すごいし、
ある意味当然だよな。
東京は、いよいよ汚染実態が隠せなくなってきて、これから大騒ぎだろう。

100ミリに固執する政府の姿勢から予想してた人は多かったと思う。
NHKの2000ミリ報道は最初ネタかと思ったw
756御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 00:35:28.43 ID:0PdNhkXp0
>>737
www
757名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:35:31.75 ID:d5KN2QXr0
>>713
あんまり書くと私怨がらみかと思われるかもしれないけどw、
「東京で線量はかる意味なんてないと思う」っていうような
発言をさんざんしていた野尻さんがゲストなんてありえないでしょ。
「正しい」測り方は教えてくれるのかもしれないけど、
必死な思いの人だって参加してるだろうに、冷笑的な態度をとり続けていた人が
何を話すんだろう。想像するだに悪趣味なイベントだよ。
残り2人よりかはそれでもマシかもしれないけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 00:37:40.15 ID:hY6OsQZD0
野尻関係のツイートみると、ここで出てくる物理屋さんたちは、屋外で実地調査の経験はほとんどないんじゃないの?
つか、ないだろ。
実験室感覚で言ってるとしか思えない。
759御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 00:38:41.71 ID:0PdNhkXp0
確かに昨日のアクセスは、ツイッターから飛んできてるのが多いな。
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 00:40:30.15 ID:7BxIrO580
>>748
これは5/29付けだからどうなんだろ?
それ専用のものを用意するとtweetしていた記憶があるけど。
Naked Loftでのスライドはアーカイブとして残してない感じ。

>>753
そのスライドは4/30の朝日カルチャーでの講義のものだけど、
流用したかどうかはわからないな。

ニコ動でNaked Loftの講演は途中までlive放送されていたようだけど、ちらみした
だけでちゃんとはみてない。えらく甲高い声で発表してたことだけ覚えてる。
本人もその後、高すぎたと反省していた記憶がw

たぶん、啓発ではなくて、啓蒙活動しているつもりだと思う。
761御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 00:40:54.27 ID:0PdNhkXp0
昔はいい人だったらしい

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/08(水) 23:34:52.17 ID:PSaK4IS30
>>232
本当だよ。俺は東電時代の大橋さん知ってるけど、昔はいい人だった。
他の東電社員と違って下請けの業者を見下した態度も取らず、物腰も
柔らかい腰の低い人だった。
玄海の動画を見るまでは週刊誌の記事も信じられなかった。
人は環境で変わると言うが...残念だ...
762御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 00:46:52.93 ID:0PdNhkXp0
>>738
これほんと?どの辺でそういう話見た?
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:48:56.29 ID:j3+XP8g80
大橋が昔はいい人だったってのは、ワイドショーが犯罪者の知人にインタビューして
「いやあ、普通の人でしたよ」と答えるのと同じ。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:52:49.23 ID:j3+XP8g80
野尻の一人称が「僕」なのは、例えそれがコンプレックスの裏返しだとしても、
許されない。
765名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 00:58:41.47 ID:KhpIKuVQ0
>>760
togetterの書き込みとスライドの内容がだいたいリンクしてるからこれでいいと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:07:44.01 ID:7BxIrO580
>>765

そか。ではそういうことにしよう。だけど、画像一枚じゃん!
あとはtwitterでの講演をみてた人達の書き込みから判断するしかないのか。

で、どうだったんだろ?w
767名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:11:07.38 ID:KhpIKuVQ0
>>766
56ページあるよ

「ここ」
768名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:17:49.96 ID:j/y++M140
>>746
世界的にも最もホットな分野で、
かなりの業績あげてる人ではある。理論だけど、現象論で実験の方にも通じてる人だから
LHCなんかが進んでくにつれてもっと注目されるはずの人
まあ普通の東大教授なんぞよりははるかに業績ある
769名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 01:18:49.86 ID:DvA3lnLG0
人は御用に生まれない
御用になるのだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:20:48.65 ID:QDJY3qoz0
>>746
>で、野尻さんって本業の方ではどうなの?
本業はガチ。
でないと、蒼々たるメンツの並ぶIPMUの主任研究員として名を連ねる事なんて出来ない。
771名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 01:21:27.09 ID:hY6OsQZD0
>768
なるほど。
いかにも女王様然とした感じだし。
周囲の大人がぺこぺこしてる雰囲気がある。
やっぱ子供なんだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:22:30.32 ID:QDJY3qoz0
>>768
茨城県って、もしかしてw
773名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:23:45.23 ID:j/y++M140
KEK関係者じゃないよっ
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:25:14.42 ID:QDJY3qoz0
>>773
じゃ、筑波大?
775名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 01:27:11.76 ID:AFvYDKEH0
サブカル雑誌でも「TV Bros」と「映画秘宝」は
原発の話題を積極的に取り上げてるね。

「TV Bros」の3/30発売号は「これからのエネルギーの話をしよう」と題して
鎌仲ひとみ、飯田哲也、大島堅一にインタビュー。
http://twitter.com/TosihiroOkamoto/status/52633335968694273

5/28号は原発特集「リメンバー福島」。
佐藤栄佐久、飯田哲也にインタビュー。さらには福島現地取材。
自由報道協会特集 (暫定)代表上杉隆氏他会員との対談。
http://twitter.com/tvbros/status/73357871320023040

「映画秘宝」は6月号が原発映画特集。
http://blog.goo.ne.jp/anegoo_1965/e/80a09e54684c10b8d4afe684eb854f5b

最新の7月号には、
鎌田慧が語る、核問題映画2本立て「100,000年後の安全」&「カウントダウンZERO」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1302039669/255
776名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 01:31:05.98 ID:hY6OsQZD0
>768
いまサイト見たけど、しっかり寄付のお願いあるw
財務情報の公開はされてないね。

そうそう。物理屋のつぶやきで異常なのは、海外や在日の研究者が
全然話題にならないんだよね。
あれはとても不自然。
777名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:31:23.13 ID:QDJY3qoz0
というか、「理論だけど、現象論」という言葉を使う時点でw
それが分かる俺もw
778名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 01:32:50.17 ID:hY6OsQZD0
なるほど。いろいろたまってるんだw
779御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 01:36:03.41 ID:0PdNhkXp0
ストロンチウム出た

福島11地点でストロンチウム 原発から60キロでも
>最も多かったのは浪江町赤宇木で、それぞれ250ベクレルと1500ベクレル。

赤宇木に避難してた人たち、内部被曝大丈夫なのか。
すぐ近くで測定しながら知らせなかった文科省。人でなしのクズ野郎。
高木もう政治やるな。引退しろ。誰か文科省三役に引導渡せ
780名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 01:36:38.70 ID:ImBekuvDO
早野、野尻、菊池、早川、押川、牧野、この辺の人を本業ランキングするとどんな感じ?
781名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 01:37:24.71 ID:hY6OsQZD0
>770
小出氏見下してる理由もわかったわ。
子供子供してる人なんだね。
782名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:38:27.96 ID:7BxIrO580
>>767

「ここ」ってリンクが貼られてないみたいだけど、
http://research.kek.jp/people/nojiri/asahi_f_nojiri.pdf  のことかな?
これは朝日カルチャーセンターでのスライドだね。同じモノを流用したのかどうかは
わからない。毎回つくってるような感じの発言がある印象。

改めてながめて、特に眼についたのは FAQ on Twitter で始まるページで
{科学技術基本政策案(野尻は調査会委員)「安全安心社会の実現」}
とスライドに本人が書いていたことかな。やっぱ、そういう委員なんだねー。
783名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:40:50.86 ID:QDJY3qoz0
>>780
その中なら、トップは早野さんだろう。あとはわからん。
分野がバラバラだし、直接の比較は困難。

というか、早川さん(尚男さんじゃないよね)を混ぜるなw
784名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:43:57.57 ID:j/y++M140
素粒子の周辺が一番威張ってるっていうのもあるけど、
明らかに国際的といえるのは野尻さんだけでしょう

でも菊池さん以外は、みんな立派な業績のある人だと思います
火山の方は全く知らないので、、、
785名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 01:44:22.71 ID:ImBekuvDO
>>783
まあ分野違うから比較は無理か
早川さんはまあ流れでw

ところで@BB45_Colorado氏って誰なの?
786御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 01:44:29.20 ID:0PdNhkXp0
>>782
ヨウ素の半減期のページ、あたかも15日からは降下が増えていないように書かれててむかつく。
ビスケットが、21日や22日に3倍ぐらいに増えるはずなんだが
787名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:44:36.13 ID:j/y++M140
菊池さんのことも、よく判断できない、という意味です
788名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/09(木) 01:45:50.26 ID:nFFaqgZb0
>本当だよ。俺は東電時代の大橋さん知ってるけど、昔はいい人だった。
>他の東電社員と違って下請けの業者を見下した態度も取らず、物腰も柔らかい腰の低い人だった。

あのぉ。大橋が叩かれているのは、そうゆうことではなくてw
見下した態度もとってもいいし、物腰も柔らかでなくてもいい
真実を語るべきだった。ただそれだけ
789御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 01:46:48.70 ID:0PdNhkXp0
本業ランキングとかさすがにスレチだろ。

分類もできたし、エア御用スレ作るか?
790名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:47:29.56 ID:QDJY3qoz0
押川さんの初期の仕事は、ある意味興味深い。
791名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 01:47:51.79 ID:KhpIKuVQ0
>>785
@BB45_Colorado氏
あんなに「紅衛兵」連呼する人はじめて見たよ
792名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:49:42.10 ID:QDJY3qoz0
>>785
>ところで@BB45_Colorado氏って誰なの?
知らない。誰なんだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:49:51.29 ID:7BxIrO580
>>786

確かに確かにw おもわずみなおしたw
794名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 01:51:32.96 ID:ImBekuvDO
>>784
なるほど、みんな本業はしっかりした人だから、
影響大きいし、上から目線的に見えるんだな
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:55:11.02 ID:13ZSeG+50
@tiseda 伊勢田哲治
「 今のところ、原発の事故は作業員の最低限の安全を確保しながら対処が
可能な範囲に収まっているようですが、その一線が守れなくなると確かに
リスク便益分析は不適切になってくるでしょう。そこまで事態が悪化しな
いことを祈るばかりです。」3月28日

>今のところ、原発の事故は作業員の最低限の安全を確保しながら対処が可能な範囲に収まっている
>今のところ、原発の事故は作業員の最低限の安全を確保しながら対処が可能な範囲に収まっている
>今のところ、原発の事故は作業員の最低限の安全を確保しながら対処が可能な範囲に収まっている
>今のところ、原発の事故は作業員の最低限の安全を確保しながら対処が可能な範囲に収まっている

3月末で、作業員の数名は被曝量200ミリシーベルト超え。
最高値の人は240.8ミリシーベルト。
796名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:55:45.37 ID:QDJY3qoz0
まぁ、宮廷や国立天文台、KEKの教授クラスは
相当な業績持ってないとなれない。
797名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:00:21.07 ID:7BxIrO580
ふむふむ、名古屋にいるご主人ってこの人か。専攻も同じなんだな。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901001768018914
798御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 02:03:14.12 ID:0PdNhkXp0
>>795
これはいいだろ?
「ようですが」と言い、「守れなくなると」とリスクも勘案してる。

この「リスク便益」って何のこと言ってるんだろ。サンデルが授業に取り上げてた
「原発作業員のリスクとベネフィット」みたいな話かな。
799名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 02:03:54.12 ID:THnle7k60
>>779
あちゃ〜やっぱそこか。
文科相の役人と大臣はマジで責任追及されるべきだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 02:05:29.83 ID:j/y++M140
あ、牧野氏も理論的な業績は私なんかに判断できないですが
GRAPEの開発者の一人という点だけでも、国際的な人なんでしょう
まあ、何しろ皆さん本業では立派な人達です
スレ違い失礼
801名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 02:08:15.31 ID:hY6OsQZD0
>800
結局、ひもが付いてるか、付いてないかの違いだけのような。
802名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 02:08:59.63 ID:hY6OsQZD0
専門化同士だと、たぶんその辺わかってるでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:17:41.85 ID:QDJY3qoz0
>>801
誰もついてないと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:20:46.89 ID:qBz4yUQM0
現代のアンケートの企業の結果もそうだと思うが
反原発、あるいは事故の状況は危険だ!とか言い出したら立場上どうなるか
ってのは反映してる感じだな。個人の思想だけじゃなくて
805名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 02:34:12.43 ID:53LbMwiB0
なるほろなるほろ。こんなのやってたのね。(案)が取れるはずだったけど大震災で延期になっちゃたが
この(案)では原発推進が書かれてる、と

http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon4/gaiyo.pdf
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/haihu11/sanko2.pdf

グーグル先生で、「野尻美保子 原子力 site:cao.go.jp」とやってみたが、議事録ではとくに原発に関しての
発言はないみたいだなあ
806名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 02:36:10.50 ID:LiSR/H3i0
将来についての「楽観」と「悲観」という誰もが逃げることのできない、そして科学的素養の有無とは別次元のバイアスが、自分にも他人にもある、ということが頭からすっ飛んでる、ということかね。
エア御用の人は。
あるいはそういうものは理解していてもそれが身体への危険の可能性と結びつく場合とりわけセンシティブなものになることがわからないのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 02:43:04.82 ID:LiSR/H3i0
>>805
あれ。なんだ。
まあ専門委員だから特定の部分に関与していたとはいえ、結局は原子力の安全とかそういうのも含む、科学技術基本政策に関係する官の立場なのか。
エア御用では言い難いではないですか。
808名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:51:20.95 ID:zLCs8cwx0
御用学者ってのは使われる立場みたいなイメージがあるんだよな
事故の健康被害っていう部分・戦術的面で都合のいいことを言うだけでなくて
原子力云々の政策決定という大局・戦略面で政府サイドに影響力を持ってるなら
黒幕っていうべき
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:51:28.04 ID:wVpBtqr10
物理クラスタというより加速器クラスタなのか。
確かに素粒子をぶつけて壊したらミニブラックホールが出来るとか噂もあったし、
放射能放出よりも危険なことをやってるのかもしれん。
反原発運動が反加速器運動に飛び火したらかなわないということか。
実際そういう運動があったような。
原子力をかばう動機は十分にあるわけだな。
エア御用とは呼びづらい。
810名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:54:08.43 ID:7BxIrO580
うーん、805の答申案読んだけれども、ばーんと「再生可能エネルギー技術の研究開発を
戦略的に推進」が書いてあるんだが (そもそもタイトルにグリーンイノベーション!)、
しっかり「次世代軽水炉の実用化に向けた研究開発も含め、安全確保を前提とした原子力
発電の利用拡大に向けた取組を推進」って最後に目立たないように書いてあり、騙された気分。。。
811名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:58:28.17 ID:AEaN4hfx0
利害関係のある大物  黒幕
利害関係のある小物  御用学者

利害関係のない大物  曲学阿世の徒
利害関係のない小物  エア御用
利害関係のない超小物 情報強者様
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 03:01:48.25 ID:wVpBtqr10
結局、分野は違うけど山下教授と同じ穴のムジナか。
自らの研究意欲を何よりも優先させようとする。
それ自体は悪くはないけど社会の福利に真っ向から対立するものには歯止めをかけないと。
ヒトクローンなんかは完全に禁止されたわけだし。
813名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:02:08.55 ID:7BxIrO580
やっぱ化け猫だったな
814名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 03:12:17.86 ID:DvA3lnLG0
>>811ワロタw

原子力発電を推進したい、あるいは反原発を食い止めたいがために
事故や放射能汚染を過小評価したり反原発をdisって吹聴していたら
ズ バ リ 御用

にゃんにゃん言ってても御用です。
その似合わないかぶり物取りなさい。
815名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 03:19:27.49 ID:AFvYDKEH0
いや、野尻さんに不信感とか不快感持ってる人が多いのはわかるんだけど、
(俺もそうだw)
いくらなんでも話がエスカレートしすぎじゃない?
積極的に原発推進の発言をした資料が出てきてるわけじゃないし。
言質を取らずに御用認定しても。。。。

ちなみに「"野尻委員提出資料" pdf」でググると、
野尻さんが作った若手研究者育成についてのPDFが出てくる。
大隅典子さんという別の女性研究者(東北大の神経科学者)と一緒に作成した資料もある。

つまりこれって、「一流女性研究者からの研究環境整備についての提言」
みたいな枠で官僚の側が選んだ人選だったと思うんだけど、どう?
(これは牧野さんの文章をふまえての想像
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note101.html#rdocsect166
816名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 03:25:18.95 ID:IY7v2eZ90
野尻さんをエア御用から御用に格上げする話になってるのかw
まあ、個人的にはぎりぎりエア御用の範囲内だと思うけどな

って言っても、別に野尻さんを擁護するわけじゃないんだけど
エア御用問題って実は結構深刻だと思うんだよね
御用はある意味わかりやすいし、動機も「つまりはそれで飯食ってる、生活がかかってる」という意味でわかりやすい
エア御用のほうが、もっと根深い問題をはらんでるんじゃなかろうか

内面化された実体無きお上意識、愚民啓蒙思想
このあたりは散々ここでも議論がされてることだと思うが
御用の存在を許しのさばらせるのは、エア御用的な知性の劣化が隅々まで蔓延してる状況があるからではないか、と

こういう風に書くと、「早野さんの業績は〜」とか「野尻さんの業績は〜」とか、そういうこと言い出す人がいるけど、
それって単に職業上の技能の巧拙の話にすぎないんだよね
カンナかけが上手い大工と同じで、それ自体は立派な仕事だとしても、知性とは関係ない話
科学者は知的作業に従事してるから、専門分野での業績に比例して知性があるという誤解は根強いけど
817名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:28:07.09 ID:THnle7k60
少しでも政府の審議会に参加している上で原発擁護というか
放射線の影響を過小評価しているなら立派な御用学者では。
エア御用ってのは全く政府機関に参加していないのに
ネット上のみで政府を擁護し続ける小物というイメージがある。
818名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 03:30:53.54 ID:LiSR/H3i0
総合科学技術会議全体としては「安全確保を前提とした原子力発電の利用拡大に向けた取組を推進」と。
その専門調査会の委員の1人だと。
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/seisaku/index.html
女性研究者の研究環境整備について意見を提供するために関与してるだけだから、結果として出てくる原発推進を含む科学技術基本政策案の全体に責任が無いかどうか、というと、全く無責任とは言えないわな。
「安全確保を前提とした原子力発電の利用拡大に向けた取組」に信念として反対なら、それを含む政策パッケージの別の部分への関与も拒否することはできる訳だし。
819名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/09(木) 03:32:07.37 ID:9TKP/C2E0
>>764
猫好きのボクっ娘ってアリ。
俺は妄想を壊さんように細心の注意をはらっている。
820名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 03:34:19.77 ID:IY7v2eZ90
ボクっ娘がいるなら、オレっ娘やワシっ娘っているんだろうか
そもそも「娘」ってお年でもないわけだが
821名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 03:34:38.85 ID:2lz7Zcn4O
実はエア御用は存在しなくて仮面を被ったリアル御用なんじゃね?
引退した原発学者の多くは今回の事故対応を批判してるし、
現役の周辺学者は何らかの繋がりがあるから擁護してるだけだろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 03:37:11.58 ID:DvA3lnLG0
でももうちょっと具体的な発言が無いとね。
今は>>816さんの方向で考えるほうが意味がありそう。
823名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 03:39:09.31 ID:EHF7IyMq0
これは、本物の御用についてだけど、事故前と後で発言内容が
どう変わったかまとめて置く必要はあるね。信憑性を計る
バロメータにはなりうる。特に医学関係。

824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 03:41:36.05 ID:wVpBtqr10
マスコミの世界のエア御用についてはここが詳しいですよ。

電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク 」
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15093250
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15095504

>内面化された実体無きお上意識、愚民啓蒙思想
>このあたりは散々ここでも議論がされてることだと思うが
>御用の存在を許しのさばらせるのは、エア御用的な知性の劣化が隅々まで蔓延してる状況があるからではないか、と

これと似たようなことを言ってるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 03:45:54.85 ID:LiSR/H3i0
結局エア御用は御用志願か御用予備軍ってことだったんじゃないの。
826名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 03:53:34.19 ID:96ZloSzI0
>>809
HayakawaYukio 早川由紀夫
もし物理屋がこの世に存在しなかったら、福島第一原発の事故は起こらなかったであろう。
7時間前

こういうことなんじゃないかと思います。
原子力の社会への利用は原爆という軍事利用が最初だった。
実際に投下された原爆被害のあまりの大きさに慄いた物理屋は
平和利用=原子力発電というエクスキューズに救いを求めたが、
それが福島で裏切られた。

原発村に所属していない・恩恵を受けていない物理屋も
一度夢を見させてくれた原発に対してNOと言い出せないのではないでしょうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 03:55:12.38 ID:AFvYDKEH0
>>816
> カンナかけが上手い大工と同じで、それ自体は立派な仕事だとしても、知性とは関係ない話
> 科学者は知的作業に従事してるから、専門分野での業績に比例して知性があるという誤解は根強いけど

同意。
専門分野以外への目配りというか想像力が足りないから、
誠心誠意、一生懸命に考えても、なぜか被害の過小評価になっちゃう。
たとえば、「排水溝の黄色い粉は花粉だから、放射能じゃありません」という解説はできても、
「最近放射性物質が落ちてきていたから、花粉の集まったところには
放射能も集まってるので気を付けて」という説明は思いつかない。
(これは野尻さんの発言じゃないよ。あくまでたとえ。)
そういうタイプの思考のほうが実は問題の根が深いのかも。。。。

(上のたとえはhttp://www.hirax.net/diaryweb/2011/04/17.htmlからのパクリ
エア御用問題の参考にもなると思う。)
828名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 04:00:32.01 ID:2lz7Zcn4O
こういうニュースが毎日のように出てくるんだけど。
もう御用のいいわけは通用しないだろう。


★都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵

・東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの
 放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。

 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、
 都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の
 影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を
 招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。

 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の
 下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。
 都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの
 放射性セシウムを検出していた。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=main1
829名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 04:01:21.63 ID:DvA3lnLG0
でも物理系の人の方が工学系にくらべて
原発に前から否定的だったと思うよ。というか否定できる土壌があったというか。
だから彼らがなんで?って感じ。

あくまでも工学とくらべてなんだけど、
物理の人達って一応学生の時から思想的にいくらか鍛えられてる感じはしたけどね。
だから野尻とかのあどけなさが、ちょっと引くぐらい驚き。
830名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 04:04:16.02 ID:2lz7Zcn4O
>>828
これゴミ処理施設だけに放射能はとどまらないからね。
汚泥をさらに焼却したらまた近隣に放射能をバラまくし、汚泥をセメントに混ぜてビルにも使われる。
普通のビル内に放射能のホットスポットが出来る可能性も十分ある。
こんな罪深いものを擁護なんかしてたらダメだろう。
831名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 04:06:38.73 ID:2lz7Zcn4O
>>829
最近の物理系は工学系と変わらんでしょ。
実験がメインだろうし。
832名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 04:41:19.27 ID:QDJY3qoz0
>>831
野尻、菊池、牧野、押川
みんな理論

実験がメインというなら、それは昔からそう。
比率はそれほど変わってない。
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 04:44:20.28 ID:G2UDpaoe0
エア御用学者なんて2ちゃんねるの安全厨と変わらん。

・志が低い ・権威を盲信 ・知ったかぶり ・有力者の虎の威を借りて
 人を小馬鹿にした説教をするのが生き甲斐 ・屈折した権力志向
・目立ちたがり屋

ようするに俗物でしょ。2ちゃんによくいるタイプ。
834名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 04:47:36.60 ID:9fdleFgz0
2ちゃんねらはアフォかもしれないが
御用()やエア御用()ほどの害はないw
835名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 04:58:48.43 ID:jW2ei2tGO
そう言えば朝鮮フジに出てた赤メガネはドコに消えやがったw?
836推進派工作員w(栃木県):2011/06/09(木) 05:22:50.42 ID:Nvfla6Lz0
脳内吊し上げやって何が楽しいんだおまえら?
笑えるんだけど
あのwiki、笑いものになってるぞ
たまには外に出ろよw
837推進派工作員w(栃木県):2011/06/09(木) 05:23:13.63 ID:Nvfla6Lz0
「御用」ってなんなんだよバカw
838名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 05:54:00.82 ID:2lz7Zcn4O
>>832
暴論だけど今の理論屋はあまりにも技巧的で実験屋と変わらないんじゃないか。
それに理論を検証するために計算機や加速器は必要だから理論屋も実験屋も一心同体だろ。
アインシュタインは日本に原爆が投下されたことについて懺悔したそうだけど、そこの面々にそんな雰囲気は微塵もないだろう。

話は変わるけどWinnyは開発者が逮捕されたよな。
逮捕自体賛否両論だけど、あれと同じ理屈なら原発推進者は全員逮捕されてしかるべきだろ。
御用学者も全員逮捕だ。
下手すると小出さんまで逮捕出来るだろ。
ほんとにおかしな世の中。
839推進派工作員観光中w(栃木県):2011/06/09(木) 05:54:32.14 ID:Nvfla6Lz0
コイツ推進派だ、反原発派だ、年中入れ替えてw相手をブスだのなんだのw
どれも言葉遊びですげえ笑った。早野さんまで工作員とかどんだけバカだよ
そのくせ御用学者リストに入れてない・・エア御用って新語、なんだよw
そんなセコイことしてるから笑いものになるんだよ!
ダメだよ〜そんなことじゃ。社会悪を追及する使命感wとかあったら
御用学者認定緩めちゃダメでしょお〜〜

↓で、このレスはスルー?せこいなあ〜自分たちが頭悪い証明になるからですかあ?
575 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 13:35:01.92 ID:fD/tXdTR0
>>574
早野さんにはもにょるが、
反物質閉じこめ1000秒の早野さんを
よほどのバカとまで言うのは、
さすがにもっともっともによる。



おまえら時間帯観たけど
深夜から昼、夜まで一日中書き込んでんだな
お仲間同士で回覧してるわけ?すげーな
原発事故に対して危機意識本当はないだろ?w
そんな暇あるならとっとと避難しとけよ
ウヨ工作員と変わらないレッテル張り終始で遊んでないでさ


本当にしったかと偏向イデオロギー装ったバカの巣でクソワロタわ
どうせニワカどもの集まりなんだろうけど
(このwiki作ってること自体がニワカ。筋金入りの反原発なら、どいつが御用学者なのか
とっくに解ってるはずだ。実は反原発を貶めるための推進派工作スレなのか?)
840推進派工作員観光中w(栃木県):2011/06/09(木) 05:56:57.78 ID:Nvfla6Lz0
Winnyと原発同列とか本気で言ってるのか
小出も逮捕とか、それ、新手の嫌味?
支離滅裂すぎw
841推進派工作員観光中w(栃木県):2011/06/09(木) 05:59:01.85 ID:Nvfla6Lz0
批判は徹底的にスルー
会話はお仲間同士
いくら御用まとめつくったところで動機は自己満足でしかないんだから
世間的には全く認知されないわけね
かつての変態毎日キャンペーンとデジャヴ
842名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 06:01:25.75 ID:WYbibGTC0
>アインシュタインは日本に原爆が投下されたことについて懺悔したそうだけど、そこの面々にそんな雰囲気は微塵もないだろう。

そこの面々→野尻、菊池、牧野、押川
あれ?
843名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 06:05:00.98 ID:2lz7Zcn4O
>>840
Winnyごときで逮捕なら原発学者は全員逮捕してしかるべきと言ってるのがわからんか?
Winny開発者逮捕と同じ基準で取り締まれば小出さんまで逮捕されるかもしれないと言ってるんだよ。
これだけ犯罪的な放射能撒き散らしの原因を作ることよりWinnyによる著作権の原因を作ることの方が遥かに重い罪なのか?
本当に不公平で不公正な世の中だよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 06:06:25.03 ID:2lz7Zcn4O
>>842
お、すまんな。
牧野、押川は除外するよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 06:06:37.44 ID:DzOFTdBN0
世間やら一般なるものへの影響を、気にしだす人が増えてきたね
846名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 06:08:10.09 ID:DvA3lnLG0
統合失調症の人の話にのっちゃダメなんだってきょうの健康でやってたよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 06:08:43.88 ID:WYbibGTC0
>>844
同じ物理学者なわけだが。
つまり、君自身が言うとおり暴論そのもの。
848名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 06:12:10.22 ID:2lz7Zcn4O
>>847
すまんな。
じゃあ、もう忘れてくれ。

>あくまでも工学とくらべてなんだけど、
>物理の人達って一応学生の時から思想的にいくらか鍛えられてる感じはしたけどね。

こんなことは微塵もないということが言いたかっただけだから。
849名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 06:15:39.50 ID:WYbibGTC0
暴論というか、結論ありきで論を進めてただけだと。
これ、何バイアス?
850名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 06:18:36.04 ID:DvA3lnLG0
理論か実験かじゃなくてあくまでも
学部内の雰囲気としてなんだけどね。
微塵もないかそうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 06:24:50.11 ID:2lz7Zcn4O
>>849
おれバイアスだ。 以上
852名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 06:27:28.72 ID:Nvfla6Lz0
>>843
>これだけ犯罪的な放射能撒き散らしの原因を作ることよりWinnyによる著作権の原因を作ることの方が遥かに重い罪なのか?

デマをまき散らして福島を差別する連中が一人も逮捕されないなんて
確かに不公平だよな
他は名誉棄損で逮捕されたりしてるのに
ネットだから平気だなんて理由にならないよな?
名誉棄損と言えば、ここでブスだのなんだの身体的罵倒も
確かその対象になるんじゃないのかな。訴えられれば。
それが公平ってもんだよねボク?
853名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 06:29:13.23 ID:Nvfla6Lz0
「あいつはなんで注意しねえんだよ!!」

リア厨か
854名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 06:29:54.19 ID:Nvfla6Lz0
851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/06/09(木) 06:24:50.11 ID:2lz7Zcn4O [9/9]
>>849
おれバイアスだ。 以上



キリッ
855名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 06:30:42.02 ID:Nvfla6Lz0
お仲間はどした?

早くメールで召集しなきゃ♪
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:30:57.69 ID:x8B9Eyyf0
>>829
「原理的に破損があり得ない容器」(by 大橋)とかって工学部出身からすると嘲笑必至なんだけどね。
機械工学だけど。
一般的に言って、工学部出身で「技術の産物は無謬であり完璧であり絶対に壊れることがない」
なんて発想をする奴は間違いなくモグリ。
エンジニアリングに於ける所謂技術計算なんてものは相当に簡略化された仮想モデル上の、
極く限られた破壊モードについてしか計算していないことは、当の技術者にしてみれば自明の話で、
だからこそ技術者は技術、工学について無謬性や完璧性をアテにしないのが普通。

開発、設計現場にちゃんと携わっている技術者で、自分の技術分野についていわゆる御用学者みたいに
不確定性リスクの存在を脳内から完全に無視するような人ってまずいない。
もしそういう技術者が原子力工学に関しては一般的なのだとしたら、原子力工学は他の工学系から著しく
乖離した特殊な分野なのではなかろうか。
857名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 06:33:34.11 ID:9fdleFgz0
理学部出身からしても嘲笑必至w
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 06:38:44.84 ID:br+kQbRf0
エア御用学者・・・
科学哲学ではこういう人達を何と呼ぶのだろうか。

重大な原発事故が起きた場合、科学者は社会の中での在り方が強く問われる。
情報統制する政府サイドに付くか、それとも住民の健康を心配する側に立つか。

エア御用学者は、住民を心の底から馬鹿にしているのだろう。
自分達は指導的地位にある階層だ、という選良意識が強いわけだ。
彼らのせいで必要ない量の被曝を住民がしても、
住民を馬鹿にしきっているから全く反省の色がない。
859名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 06:44:11.96 ID:DvA3lnLG0
安全神話は原子力工学と言うよりも、あくまで外向きのポーズかもしれないけど、
そういう事言うのやめましょうよクレイジーですって学内で言えるぐらいの民主性があって
原発が社会的に容認されうるのかとか、そもそも科学技術はどうあるべきかとかいう
議論や話題ができるような土壌みたいなものの有無という意味で。
860名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:56:06.27 ID:x8B9Eyyf0
エア御用=自分も平民なのにお上になったつもりで支配者の論理を積極的に振りかざす輩、
という意味で言えば、日本では結構昔からその存在は明瞭に支配層から意識されていて
利用もされてきたよね。
いわゆる「五人組」ってのがそうだ。
戦時中の「隣組」ってのも同じ。
連帯責任制で横並びの相互監視をさせておくと、単に抜け駆けを抑止するという元々の
機能に留まらず、自分も憲兵か何かの一味に加わったかの様にお上意識で立ち振る舞う
奴が出てきてリーダー風を吹かせるようになって、自主奴隷化がスムーズに進行していく。
861名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 07:00:46.56 ID:yPJ4qKQK0
>>852
>ネットだから平気だなんて理由にならないよな?
>名誉棄損と言えば、ここでブスだのなんだの身体的罵倒も
>確かその対象になるんじゃないのかな。訴えられれば。

これには賛成だけど、というか、これを批判するなら、

「「御用」ってなんなんだよバカw」>>838「バカの巣でクソワロタわ 」>>839

なんて書いてちゃ説得力に欠けるよ。罵倒表現を批判するのに、罵倒してちゃダメ。

登場のミスだろ。戦略を練り直して頑張ってw
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 07:03:43.11 ID:3iQPD6Yz0
>>859
民主的風土・土壌、いずれもT大にはないな、とくに若者にはない。
原子力関係の学生は、他の学生と交流を持たず、彼らだけで孤立している。
また、批判を展開してしかるべき科哲などの院生、学振で月に25万円もらっているのが普通の
国に厚く保護された学生であるだけに、国に限らず権威者を批判するなぞ、想像さえできない、
そんな発言を耳にしたら速攻でその場から逃げ去る、筋金入りのエア御用揃いだとの印象。
むしろ4.50代の卒業生の活動が活発な印象がある。
863名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 07:04:15.56 ID:yPJ4qKQK0
失礼。>>861

>>838 → >>837
864名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 07:19:34.51 ID:DvA3lnLG0
>>862
うわー聞いてるだけで汗出て来たw
そんな窮屈な所に良く居れるよ。
これはやっぱりアカデミズムに問題があって起るべきして起きた事故で、
でも本人たちは変化する契機も無く次のメルトダウンに向かってるのか。。。
865名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 07:26:09.25 ID:RyYjrn6x0
ところで前から気になってたんだけど、ここの人たちって年齢層どんなん?
当方ギリギリ20代なんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 07:54:36.62 ID:f0uLDcL60
>>864
というか、もともと権威主義的な啓蒙思想が好きそうでしょ。
東大とか中央省庁とか、ああいうところにずっといると、
主権在民なんて、きれいさっぱり忘れ去るんじゃないのか?

おれの印象としては、(エア)御用学者は純粋培養的な人が多くて、
批判派・反省派は、多様な経歴がある感じ。
物理の研究者も、あいつらはある意味で世捨て人だからな。
867名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:01:15.87 ID:io5jmFtY0
>>860
エア御用って何かに似てると思ったら、日本企業における社畜の論理と瓜二つ。
一介の従業員(幹部候補は別。彼らは実質的に従業員というより経営者・支配者の立場だから。)
が経営者の目線を内面化して自らを苦しめ、同僚を抑圧する社畜という現象は、エア御用のお上意識と同じ。
労組も経営者と一体化した御用組合だし。
御用学者に御用組合。日本社会は本当に「御用」が好きだな。

>>540
政府や東電や御用学者の嘘が明らかになっても>>402のような手合いは反省していないと思うよ。
むしろ復興と社会パニック防止のためには情報統制や少数者の犠牲は止むを得ないと思ってそう。
868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 08:04:24.12 ID:f0uLDcL60
もちろん、学者の中にも反対派・批判派は多いと思う。
だけど、その声がいまいち弱いのは、このスレみたいに個人攻撃になってしまうからだと思う。

「20mSvまで安全なんて根拠がない」とガンガン主張しようとすると、
権威的な学者を名指し批判するのと同じ状況になってしまう。

おまけに、政府の公式見解よりも悪いことを言うと、
住民世論から、不安を煽るなとか風評被害だとか攻撃されるはめになる。
869名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:07:25.03 ID:eYwFuobB0
>>816
>>エア御用のほうが、もっと根深い問題をはらんでる

同意。
自分としては、このスレのおかげもあって、少しずつ分析する視点が得られているが、
まだまだ霧が晴れたって感じにはなってないな。とくにこれからは、それを生み出す土壌、
それを受け入れる土壌の分析も必要だとおもいはじめたが、そこまではスレ違いですね。

>>830
福島や郡山でICRP111がどのように適用されるべきか、って議論がされてたが、
実は、ICRP111は東京にも適用される事態だ、ってことですよね。都の動きは
ものすごく鈍いけども。
870御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 08:30:49.49 ID:0PdNhkXp0
>>865
俺は44だよ
871名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 08:33:25.17 ID:Scqaqw4Z0
地面に落ちた放射性物質が処理場に集まり、処理場の汚泥の放射線量が高くなる

こんなのは御用以前の常識の問題

こんな事も想定できない政府や行政はマジで解体するべき
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:34:44.37 ID:w2ww8mV50
>>729
自分で図面引いて、スパナや六角レンチ持って
ネジ締めしたことあれば、その経験を原発に当てはめれば
夢から覚めると思うけどね。
ずっとディスプレイの前で仕事してる人は、
永遠に夢の中が多いんじゃないかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 08:35:54.23 ID:Scqaqw4Z0
むしろ処理場の汚泥の値が高いのはその分他の場所がクリーンになったので喜ぶ事

後はその汚泥をしっかり処理すればいいのだが、既にセメント用に流通したとかマジで担当者は首吊れ
874御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 08:37:05.52 ID:0PdNhkXp0
エア御用の問題はそれはそれで興味深いが、原発の問題は差し迫っている。

・どうやって被曝量を減らすか(0.2μSv/h以上の地域など)
・内部被曝をいかに減らすか(食品の検査体制の充実と情報公開)
・放射線被害の実態の把握(IAEAやICRPの御用機関が排除した情報をどうやって得るか)
・エネルギー政策の円卓会議の実現、国民投票の実現
・送発電分離

成果は上がってきている。
世論はもう半数以上が脱原発に向いている。残りの7割も身近な原発は嫌。
海外も次々に脱原発。
福島大の准教授たちが山下解任を要求
文科省は20mSv/年を撤回

推進派工作員の相手をするのはやめておけ。時間の無駄。
上の「・」に書いた問題を常に取り扱ってもらえたらうれしい。
後は雑談程度にちりばめるぐらいで。
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:42:33.73 ID:eYwFuobB0
>>873
封じ込めがうまくいってるかどうか、まだよくわからないんですよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110608/CK2011060802000025.html
876名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 08:44:14.55 ID:f0uLDcL60
発送電分離の話が出てくると、今度は「東電御用学者」(主に経済学者)が活躍しだすのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:46:04.20 ID:w2ww8mV50
>>735
現時点で、日航の最後の墜落事故は
123便の御巣鷹山なんだが、あのときは油圧喪失だった。
その後、ユナイテッド航空232便が油圧喪失して
エンジン出力の調整だけで不時着して
半分以上の客が助かったことがあったが、
油圧喪失した場合は無傷で帰るのは無理と割り切ることになった。

飛行機の場合、エンジン停止も怖いのだが、
事実上、B747の後継になっているB777は
大型機にもかかわらず、エンジン2機しかついてなくて、
太平洋や大西洋上でエンジン1機停止したら、
緊急着陸できる島を探して降りないといけない。
万が一、2機停止すると、油圧と電気を喪失する。
その場合は、風車を機外に出して、対気速度がある限り、
風車を回して油圧と電気を確保しながら、
グライダーのように滑空して、着陸可能な場所を探す。

福一の事故では、隔離時緊急冷却系というのが動いたが、
飛行機の風車に近い感じがするね。福一は着陸できなかったけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 08:47:40.85 ID:Eer/XkoK0
福島大の准教授たちが山下解任を要求
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/406.html

全員"准教授"というのも何か趣き深いものがある。

それはともかく、アカデミズムがここまで政治的に踏み込んだのは評価できる。
政治的に中立な学問なんかない。中立というのは、踏み込んでいって、自分も汚れて、
その中でもがきつつ苦悩して、ようやく勝ち取れるもの。
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 08:48:07.97 ID:Scqaqw4Z0
>>875
汚泥を燃やしたら再飛散するのは当たり前、放射性物質は無くならないんだから
しかも高温になったら固体から気体になって余計飛散しやすくなる
880名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 08:52:25.58 ID:eYwFuobB0
>>879
ええ、だから、いったんプラント止めて周辺の調査ももっと精密にしなきゃならないし、
汚泥をどうするかも考えなきゃならないし。悠長にはかまえてられないし。
まあ大変なことですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 08:56:21.46 ID:Scqaqw4Z0
>>880
汚泥は東電に引き取ってもらうしかないな
武田教授じゃないが、周りに汚物を撒き散らして知らんぷりするのは原発だけ
大変な事が起きたのにいつも通りにプラントを動かしてる、マジで頭おかしい

あと食品(農作物)は作ってから検査するんじゃ絶対に全部検査できない
土壌から作物への移行係数ってのは既知だから、
それを逆算して土壌の汚染を調べて判断しないと無理

ただしセシウム500Bq/kgなら移行1%とすると50,000Bq/kgの土地まで作れる
50,000Bq/kgだと空間線量0.6μSv/h位で放射線管理区域並

50Bq/kgなら5,000Bq/kgで0.06μSv/h、この位が許容できる範囲
この地図で最低の場所以外は精査するまでとりあえず止めるべき
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

結局お上が基準を厳しくして本腰入れて補償しようとしない限り、
食品はいつまで経っても安全にならない
(土壌検査できない海産物はまた別だが)
882御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 08:57:50.99 ID:0PdNhkXp0
野尻は御用だな。
あのスライドざっと見ただけだが、都内の汚染状況の図がなかったんじゃないか。
セシウム汚染について説明してたか?半減期の短いヨウ素ばかり、
しかも降下は3/15のみという見せ方で見せている。
情報隠ぺいに等しい。

883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 09:04:34.65 ID:Scqaqw4Z0
スレチ過ぎた、スマソ
884名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 09:04:41.47 ID:2lz7Zcn4O
ちょっと考えただけで今後の被曝防止のためにやることが山ほどあるな。
東京でさえそうだ。
しかもまだ原発事故は終息には程遠い。
福島の状態は想像するだけで恐ろしい。
この期に及んでの御用的発言は犯罪そのものだな。
885御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 09:12:03.26 ID:0PdNhkXp0
>>883
汚泥の処理はみんな認識しておかないといけないので、スレチじゃない。
御用を判定するための基礎知識にもなるから。
886名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 09:17:09.95 ID:Eer/XkoK0
現状認識なしに御用を論ずるなんてできないからねえ。>>881のようにソース付で
論じてくれると、非常に参考になる。
887名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 09:27:10.64 ID:Ng2bECW60
週刊現代面白いねえ
編集部にエールおくっといたw
うざいだろうけどw
888御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 09:51:37.71 ID:0PdNhkXp0
これはすごい相関図

原子力産業と被爆者の歴史相関図 (1920- 2011)
http://e22.com/atom2/history.htm

889名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 09:57:43.02 ID:/IbwB//g0
そろそろネタ切れのメディアがエア御用って言葉が流行ってますって取り上げそうだな
ミヤネ屋で取り上げられたら胸熱だぜw
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:29:16.17 ID:f62iTDJz0
全く話が変わるが3月12日はどういう対応が一番正しかったのかなあ。住民との関わりで。
炉心に損傷の可能性があると分かった時点で80キロ圏外に住民全員避難か?それが可能だったとも思えない。
受け皿がないしね。
891御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 10:38:01.10 ID:0PdNhkXp0
ICRP、なかなか仕事してるじゃないか。今頃読んだ。
http://bit.ly/fuxwW9

「また、過去の長期汚染の経験では、放射線状況に関する正しい知識がなければ
影響を受けた集団は否定的な態度、あるいは運命論者的な態度をとりがちであることを
示している。これにより当該状況がその後も維持されることとなり、一般的には
基本的な放射線防護のための助言や措置が無視され、被曝の増加を招くことになる。」


野尻などエア御用集団は「否定的な態度」を取り、これにより当該状況が維持され、
基本的な放射線防護ができなくなる。


野尻は科学技術基本政策案の調査会委員をつとめ、「安全安心社会の実現」すると
いうなら、即刻放射線防護の知識を学び、市民が正しく防護できるように
セミナーを開け。


892御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 10:41:21.65 ID:0PdNhkXp0
>>890
SPEEDIをもっとまともに使って、該当する住民の避難だな。
風上方向に逃がす。
バスを全国からかき集めて出す。

確か震災で40万人ぐらい避難したんだよな。そこにどのぐらい上乗せになったんだろう。
可能もなにもない。すると決めたら実行できる。

893名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 10:52:39.54 ID:eYwFuobB0
自衛隊や警察をだして、避難バス以外は交通規制が必要だったでしょうね。
バスは出せたでしょうが、自衛隊や警察が出せたか、って問題はあるかな。
司令塔(内閣)や指令系統がうまく短時間で機能したかって問題もあるし、
今ふりかえっても、なにもしないで「ただちに」の呪文を唱えてるしかなかったのだ、って
考え方もあるかも。
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:03:16.52 ID:/I/6M0Xy0
>>890
11日の時点で「なにをチンタラ検討してんだよ。早く100km圏内を退避させろ。屑政府!!」と思って
帰宅難民だった俺は仕事場でネットしてた。夜中にいきなり避難なんて言われても無理だろ。明るいうちに避難させとけとも思った。
が、結局、碌な対応が出来ずに大量の被曝者を出してしまった。
受け皿なんてなんとでもなるよ。まずは避難させるべきだね。無能な政府の罪は大きすぎて計り知れない。
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:09:44.25 ID:f62iTDJz0
>>892
  それでも3日以上は掛かったかな。東京で表示されているけど実は仙台からのレスなんだ。
 東北道もあちこちに段差が出来ていたし,東京の近いと言っても東北道経由だと実際の距離は仙台より
掛かりそうだ。自分の体験から言ってそう簡単に避難の手はずはととのはないだろうなと思う。
 とにかく家の中にいてぬれたマスクか手ぬぐいを当てて過ごさせる。その間に,近い人から順次避難させ
るしかないのかとも思っている。現状でも,本当は80キロ以内の人は全員避難したほうが良いと思うんだよ
ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 11:09:56.38 ID:W2vKKV5M0
>>517
>今では学者同士の諍いを楽しんでいるだけのヲチ組が増えたからじゃないの?
そんな感じに変わって来てるねえ。 ねこって何なんだよ。

んなことより、6月11日はデモに行こう。
全国レベルで100万人、1デモで10万人集まってそれが毎週毎月続けばバカでなくとも世間・世界は注目するよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 11:19:03.05 ID:W2vKKV5M0
>>553
「原発」がなんで自然科学に入るんだろうね。利害の絡んだ産業に過ぎんだろう。
科学者の立場と工学者の立場とがグッチャグチャに紛れてるのがうっとうしい。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:35:02.98 ID:f62iTDJz0
>>894
 でもね避難を30キロに拡大することすら事前の避難計画の対象になってなかったからそれを
50キロとか100キロに拡大するとなるとものすごい人の移動だよ。距離の二乗に面積は広がる
んだから,人もそれだけ増える。100キロと言ったらほぼ仙台の手前まで避難だよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 11:35:58.84 ID:W2vKKV5M0
>>577
> 誰がなんといおうと、たとえ健康に影響がないとされる低線量の被曝であろうと、
> 俺は逃げたいんだと主張する。
> そしてその正当性を保証するロジックを組み立てること。
感覚として逃げたいんだろう。それを保証するロジックってのは無理じゃないかな。
感覚を正当化する論理ってのを構築できりゃ一番だとは思う。

> 今必要なのは、こんな事態を招いた責任の所在をはっきりさせて、
> そいつらに責任をとらせて、被災者、ひいては俺たちが救われるように、
> きっちり補償させ、今後のビジョンをつくることだと思うけどね。
同意。ただこれは責任領域の話で思考・行動を担保する論理構築とはズレる。
900名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 11:37:11.26 ID:tnU1fhpc0
http://togetter.com/li/145352
これ面白いな。
菊池は必死に科学者のコミュニケーション能力や伝え方の問題にしようとしてるけど
マキーノは伝えるのは大成功していた、中身が間違っていたことが問題とバッサリ。
901名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:44:59.43 ID:/I/6M0Xy0
>>898
11日から移動してればたとえパニックになっても爆発までには間に合ったと思うよ。
今回の人災で一番駄目だったのは、民衆でなくて政府がパニクってる事。いまだにパニックのままだし。
902名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:45:39.95 ID:reN4nJ1X0
重大事故にいたってから、今さら言っても遅いのだが、
科学と技術の線引きはふだんから意識しておきたいものだ。

日本の総合大学は、工学部が肥大化しすぎで、
工学部の教員は技術者であって、科学者ではないはずなのだが、
最近はシミュレーションしかやらないから、どちらでもなくなっている。

技術科学大学という不思議な大学が2つあったりする。

大規模な事故を起こすのは、技術者であって科学者ではないはずなのだが、
今回ショックだったのは、技術者が失敗したあと、
その影響を科学者が過少に見積もって安全デマを流しはじめたこと。
903御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 11:45:45.18 ID:0PdNhkXp0
>>893
実際にできたか?ってのを考えるのは無意味なんだよ。

「本来こうすべきだった」→「次に同じことが起きたらこうすべき」という発想にならなきゃ。

「本来こうすべきだができなかった」→「次に同じことが起きてもできないだろう」
これでいいってのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:54:18.57 ID:f62iTDJz0
>>903
 検証はそれはそれで良いのだろうけどね。
 予見可能性と回避可能性を考えるとねどのレベルの責任なのだろうかと考えるのだよ。
私は次に同じことが起きても出来ないと思っている。だから原子力発電など作るべきではないと
いう結論になるんだけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:58:53.31 ID:reN4nJ1X0
>>904
語り口が技術開発者氏だな。
どうでもいいが。

残念だが、現実的に北陸や愛媛なんかで
それぞれ100kmの避難体制をあらかじめ準備できるかというと、
俺もネガティブだと思う。
で、結論は賛成。
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:00:16.75 ID:W2vKKV5M0
>>733
今考えれば、東電は要の人物残してさっさと撤退させて、市井の科学者技術者労働者投入してたほうが良かったかもしれない。
現場発リアルな情報をガンガン拡散させてたなら、ここまで情報統制はできなかったろう。
東電撤退を敵全逃亡と見てしまった自分は見通し甘かったな。
907御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 12:02:24.43 ID:0PdNhkXp0
>>904
それはもちろんあるね。
猪瀬直樹と同じ発想だな。

週刊現代 6/18

原子力発電そのものよりも、この間の事故対応を見ていると、いまの日本人の
危機管理能力やシステムでは存続は難しい。
原子力発電を巡る既得権益層が、ガバナンスを低下させている実状を
変えない限り無理だろう。
908御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 12:04:48.20 ID:0PdNhkXp0
>>904
>>907を途中で送信しちゃった。

そして、それについては俺も同感。
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:09:34.56 ID:W2vKKV5M0
>>874
> 文科省は20mSv/年を撤回
オロ? いつのまに。
910名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:11:46.10 ID:eYwFuobB0
>>903
>>これでいいってのか?

もちろん良くないんですが。
でも、問題はどうも司令塔の決断やら指揮系統の問題が本質で、そこにさらに、
人・物の不足がかぶさって来てた、となると、これからそれをどう改善したらいいのか
正直よくわからない。
こういう非常時にうまく機能する「司令塔や指揮系統」って
普段から民主的じゃないよなっておもうからです。
次に同じことを起こさないためには、廃止してゆくしかないなってのが自分なりの結論ですね。
もっとも、冷温停止したら終わりってわけじゃないですがね。
911名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:14:02.11 ID:lBDADVFn0
>>907
武田教授も同じ意見ね。

だいたい、保安院や東電の会見の中継を見れば、
「技術以前にこんな奴らに任せておいたら危なくてしかたない」
というのは、誰でも感じることだろう。

この期に及んで、エア御用の科学者たちが
保安院や電力会社を信頼しているのだとしたら、
やつらの考え方は現実社会から遊離しているとしか思えない。

ちょっとやそっとの組織改編とかじゃあ、これはなおらない。
官房長官、県知事、農協幹部とかまでおかしいんだから。
912名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:19:03.03 ID:eYwFuobB0
>>911
事故をうまく扱うには、
@民主・公開といったところをもっと拡充徹底しなきゃならない
ところと、
A非民主・非公開で迅速にコトをはこばなきゃならない
ところがあって、
そもそもそういうことが可能なのか、ってこともあるけど、
今の日本では@Aともうまくいかない。戦争やってる国は、うまくいってるかは別として
@Aのバランスに対する国民の合意(あるいはあきらめ)があるのかも知れませんが。
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:22:57.72 ID:/I/6M0Xy0
>>904
>私は次に同じことが起きても出来ないと思っている。だから原子力発電など作るべきではないと

次に同じことが起きたらちゃんと民衆は逃げるよ。政府やメディアや学者がどうしようもない屑ペテン師と言う事が判ったからね。
パニックになる。でも今の似非政府の言う事を聞いてるよりはマシな結果になるだろう。
まあ、いまだにペテン師たちに騙されてる人も一定の割合で居るだろうからその人たちは諦めるしか無いが。
914御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 12:23:21.30 ID:0PdNhkXp0
>>909
撤回は言い過ぎだった。「20mSv/年までは何もしない」方針の撤回だた。

5/27 「1mSvを目指す」への転換
福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm

「暫定的考え方で示した年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトを目安とし,
今後できる限り,児童生徒等の受ける線量を減らしていくという基本に立って,
今年度,学校において児童生徒等が受ける線量について,当面,年間1ミリシーベルト以下を目指す。」

915名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/06/09(木) 12:27:29.36 ID:pGjFqVPK0
>>911
外国人記者会見で、記者0人にも関わらず「何かご質問はございませんか?」なんて正気とは思えんからな。
車の来ない道路を態々青に変わるまで待って横断する歩行者とは訳が違う。
コンビニに入ってきた猫に対して「いらっしゃいませ」と声を掛けるようなキチガイさだろう。

盛んにエネルギーどうすんの?って言ってる人間も居るが、必要性以前に安全性を考えるべきで、安全性と共に監視行政の健全性を問うべきなのだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 12:28:43.01 ID:KhpIKuVQ0
>>904
>私は次に同じことが起きても出来ないと思っている。だから原子力発電など作るべきではないと

原発を廃止しても、今後の自然災害のことを考えれば、大規模広域避難計画は必要だろう。
災害救助法で市町村が避難体制の主体になっていることが問題の一つだし、
他県への避難は想定されていない。
アメリカのハリケーンで100万人単位の避難命令が何度か出ている。成功失敗含めて参考にできる。
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:43:05.63 ID:lBDADVFn0
>>912
事故は、戦争や外交と違って「敵に作戦がバレる」という
問題はないんだから、非民主・非公開なんて容認できないよ。

まあ、あえて何を「敵」としているのかと言えば、
株や国債が暴落するのを防ぐとか、
農業とか漁業とか経済問題を気にしているんだろうが。
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:45:14.86 ID:f62iTDJz0
>>905
 別人です。 しがない文系おじさんです。解析と回折の区別もつきません。

  
919名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 12:45:27.62 ID:DvA3lnLG0
避難はできるかどうかじゃなくて
避難勧告するかしないかだと思うよ。
たぶん避難区域が広がらなかったのは、それで安全だと思ったんじゃなく
避難させる事ができないと思ったからでしょ。
手段も無いし行く先も無いし最後は自衛隊がローラー作戦なんて無理ッスw
さらにその事実が知れたら首都圏の愚民共がパニックを起こすし
世界中からもの凄い突き上げられるの必死だし
サーセン責任とれないんで、しない方がうやむやでウマー
ってかもう水蒸気爆発必至カモーどうせタヒぬしなら(ry
って考えたんだと思うよ。
仮にそうなったとしても、パニックになって住民同士で足を引っ張りあうなら諦めつくけど
知らされない、むしろ嘘をつかれて被曝されるがままってどーなの?
死に方ぐらい政府が御上的に決めないでこっちに預けて欲しいよ。
災害ユートピアに賭けるのがそんなに無謀なのか?
結局福島の人は首都圏のパニック神話の犠牲になったんでしょ。
ってか今も山下以下で進行中なんだけど
これ呑み込めってあまりにも酷だと思う。
死に方の決定権はどこにあるのか。
できるかどうかわからなくとも避難が必要なら言うべきだ。
避難しろが無理なら危険と言えよ。
それもできないならせめて安全デマを広めたりするなと言いたい。
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:48:25.82 ID:f62iTDJz0
>>913
  ところがね。自然災害と重なると逃げる手段がないんだよ。それに,逃げることによって被曝が増えることもある。
 車は大渋滞だ。100%大渋滞になる。車だと狭いから換気を止めるわけに行かないだろうから。屋外に何時間も
 いるのと同じ状態になる。それなら家の中にいてぬれたマスクをしていた方がましだと言うこともある。
921御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 12:48:41.71 ID:0PdNhkXp0
すごいな。買う奴もいるんだな。

----

12:46 東京電力の株価がついに150円台を割り140円代へ。上場来最安値更新をさらに更新。

久しぶりに凄まじい攻防を見ている。東電に大量の買いも入っている。
922名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:54:28.07 ID:lbOL6ztR0
>>921
東電株は完全にマネーゲームの対象だな。
東電株の空売りで儲けた香具師が利益の一部を福島の原発被災者に寄付したらしいが。
923名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 12:55:17.35 ID:PlPTvhl90
>>891
放射線の(放射線の)影響を受けた(=被爆した、汚染された)集団と
御用集団が同じような態度をとるという意味?
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:04:16.13 ID:eYwFuobB0
>>917
もちろん、事後に公開することは当然ですが。
事前にすべてを公開してしまうと、うまくいかないこともあるだろうとおもいます。
925名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:08:02.47 ID:/I/6M0Xy0
>>924
公開しなくてはいけない情報を選択する能力が無いのだから
余計な情報操作せずに全て公開して判断してもらうべき。
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:09:23.50 ID:q+4sy7fI0
>>918たいへん失礼しました。
927名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 13:13:30.43 ID:5SyalNCF0
原子力委員会定例会議
第19回 平成23年6月7日(火) (議題)
(1) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング〜気候変動に対する日本のエネルギーシステムシナリオ〜(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員 今中健雄氏)
(2) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング〜原発は電力自由化(発送電分離)の下で維持できるか〜(大阪大学招聘教授・学習院大学客員研究員 八田達夫氏)
(3) 尾本原子力委員会委員の海外出張報告について
(4) その他
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/index.htm

八田達夫教授の話は50分から
928名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/09(木) 13:14:01.58 ID:nI4PWQux0
第一段階:否認 被曝の影響を認めない。自分は大丈夫
第二段階:怒り 自分や周囲に怒りをぶつける。なんで私なんだという怒り
第三段階:取引 何とかして被曝を少なくして、リスクを下げたい
第四段階:抑鬱 どうせダメだから何をしても仕方がない
第五段階:受容 平安な気持ちになり死に対して恐怖も絶望もくなる
929名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 13:14:06.96 ID:2lz7Zcn4O
>>924
避難しないことでたくさん被曝した人たちへの補償はあるの?
それがないと単に見捨てたのと同じ。
930名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 13:15:00.03 ID:DvA3lnLG0
政府に変化球を期待している人はあんまりいないんじゃないの?
フォークが投げれないからといってそんなに責任あるのかな。
投げる球がないなら、こっちに転がり投げて欲しい。
931名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 13:16:19.25 ID:DEaZn8jr0
避難しない人を責めてるバカは、被災者に自分の家と仕事を差し出せ


932名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 13:18:18.75 ID:KhpIKuVQ0
なるほど、山下と中川が老けて見えるのは関係あるのかな

87surgeon87
>被曝のリスクを発ガン率で論じるのはおかしい。ある子供が発ガンするDNAを持っていたとして
>被曝の影響はより若い年齢で発ガンするか否かで見るべき。つまり年齢毎の発ガン率で見て
>発ガン年齢が低下するか上昇するか死亡年齢が低下するかで見るべき。つまり被曝の影響は
>発ガン率ではなく老化の促進です。老化の1つとして発ガンしているのです。
933名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 13:22:17.01 ID:2lz7Zcn4O
>>930
今回のことで政府を信用する人は誰もいなくなったと思うよ。
結果、政府が国民に負担を強いる政策はますます取れなくなったね。
今後ますます大本営発表が増えていくだろうね。
934名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:23:48.43 ID:/I/6M0Xy0
>>920
今回の福島にしても、逃げる手段が無かった訳じゃなく、「安全です。落ち着いてください」と
政府がファビョってたから被曝が増えたのは事実だし、11日に逃げてれば確実に被曝を防げた事も事実。
幾ら逃げられない理由を考えた所で現実は逃げられたのだし、机上で逃げられない理由を考え付いたなら
それを打開するにはどうすればいいか考えれば良いだけ。
そもそも目張りした家に篭れば酸欠にならない訳でも無い。ライフラインが止まって風呂にさえ入れない状態で汚染され続けるなら
避難して除染したほうが何ぼかマシ。
935名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:26:01.58 ID:eYwFuobB0
>>925>>929
政府としては、パニックを恐れたってことでしょ。そして荒っぽいけど功利主義的な
計算によって公開する情報を決めたってことでしょうね。補償するかは私に聞かれても。
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:27:07.35 ID:zcpDx6ws0
>>934
しかも福島市が25μSv/h、飯舘村が45μSv/hで爆ageした時も屋内退避が出なかった
落ち着いて屋内退避してれば初期の被曝量は相当減ったはず
この頃は空中の放射性物質も多かったから内部被曝も減っただろうし
逃げる以外にも出来る事はあったのに何もやらなかった
937名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 13:28:46.55 ID:tnU1fhpc0
>>925>>929
科学者が危険性を認めないかぎり、補償はないよ。
御用の問題はそこにもある。
938名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:29:04.38 ID:/I/6M0Xy0
>>933
そうそう。で

「国民が聞く耳を持たなくなった」

とかいって退陣・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 13:34:15.70 ID:2lz7Zcn4O
>>938
政府が本当のことを言っても国民が信用しなくなるんだよな。
こういう状態が続くとどういう世の中になっちゃうのかな?

政府はウソしか言わない。
国民は政府を全く信用しない。
二本松市みたいになるわけか。
つまり国の分裂、崩壊か。
940名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 13:48:30.18 ID:DvA3lnLG0
管があの震災後最初の会見時、表情からしてぷっつりいくのかと思ったけど
やっぱり政治家的な官僚的なスピーチしかできなかった。
それは計り知れない絶望感を国民に与えたと思うよ。
あーやっぱりダメだこりゃみたないな。
どうせ粗暴なんだからぶっちゃけこーなんですって言えばいいのに。

ぶっちゃけてはいけない、ぶっちゃけは通じないという強迫観念。
この隔たり感がエア御用の需要をもつくってる。
あのとき日本はぶっちゃけ社会になるべきだった。
日本に必要なのはぶっちゃけ力。
日本ぶっちゃけ党。
ぶっちゃけ党宣言。
ぶっちゃけ革命。
ぶっちゃけインターナショナル。
941名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/09(木) 13:49:52.19 ID:wPu3rMSv0
元IAEAの重松逸造は、チェルノブイリに調査に行った時、
汚染が少ないか、汚染されていない場所に行き測定した。
おまけに、野菜類を全く別の場所で購入して、さも汚染された土地の
野菜と騙して食べてみせて、多くの住人を安心させた極悪人です。

広島からIAEAに派遣されたので、地元住人は信じてしまった。
その後、多くの子どもや若年層に「白血病」「甲状腺ガン」「骨のガン」が
蔓延して今尚、ガンは治まっていない。
942名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 13:52:34.73 ID:Fu7KqvMi0
>>923

もとの文章は、
「被災者は、放射性物質の影響についてよく知らないと、現実拒否したり無力感に支配されたりして
そのせいで基本的な防護策をとらず、あるいは助言を無視する」
という意味だよ。
「否認」という心理学の用語が誤訳されているっぽい。
943御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 14:09:15.11 ID:0PdNhkXp0
>>942
武田さんはまさに啓蒙活動してるわけだな。
放射性物質を花粉のようなものとして、拭き掃除を推奨したり。

野尻はヨウ素をビスケットにたとえてないで、拭き掃除のやり方や雨どいの掃除方法を
おしえてやれ
944名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/09(木) 14:09:20.59 ID:nI4PWQux0
<福島第1原発>津波に備え不足 班目委員長「まさに人災」
毎日新聞 6月9日(木)12時50分配信

原子力安全委員会の班目春樹委員長は9日午前の衆院東日本大震災復興特別委員会で、東京電力福島第1原発事故について
「原子力施設は分厚く守られなければならず、津波が想定を超えても第二、第三の手段が講じられていなければならないのに、
それが講じられていなかったことは、まさに人災だ」と強調し、安全委が定めた各種の安全指針を抜本的に見直す考えを改めて示した。

一方、班目氏は事故への初動対応について「(原発の)現場は最大限の対応をしており、それについて人災と言うつもりはない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000047-mai-soci
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:44:48.48 ID:lBDADVFn0
>>919
>できるかどうかわからなくとも避難が必要なら言うべきだ。
>避難しろが無理なら危険と言えよ。
>それもできないならせめて安全デマを広めたりするなと言いたい。

まったくその通り。
金がないから安全じゃないものを安全なことにする、なんて最悪の選択だ。
情報を隠蔽すれば、勝手に逃げられた人間も逃げられなくなる。
官僚(統治層)の保身から出てきている発想だと思う。
「政府は対応できないけど国民は勝手に逃げて」とぶっちゃけた方が、
真実を話しているだけマシだ。 >>940 に全く同感。

>>924
官邸で情報の選別をやっている間に、対策が後手後手になったわけだろ。
緊急時に情報の選別なんてできないんだから、全部公開するしかない。
946名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/09(木) 14:46:48.11 ID:9TKP/C2E0
>>912
今度の件で、日本が戦争に負けた理由の一端がわかった。
947名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 14:50:31.54 ID:KhpIKuVQ0
橘小校すげぇw

>水による放射線の遮へい効果を利用し、水を入れたペットボトルを壁のように並べて
>教室に侵入する放射線をさえぎろうと計画しました。(職員の間では「新ヤシマ作戦」と呼んでいます。)
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=312625&category_id=8761
948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 15:03:08.95 ID:3Lpcxhrt0
竹槍で戦闘機落とすレベルの発想だな
痛々しくて直視できない
949名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 15:07:36.73 ID:96ZloSzI0
>>947
実際に効果が現れているのが素晴らしいな。
今後の日本建築は水循環させるのがトレンドになるかもしれない。

下手な国や科学者より優秀な橘小校職員……
950名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/09(木) 15:09:30.99 ID:nI4PWQux0
教室線量
高さ70cmで測定 μSv/h
窓際1m 0.31
中央 0.17
廊下側1m 0.13
3箇所平均 0.20

↓ペットボトル作戦後
窓際1m 0.12
中央 0.09
廊下側1m 0.10
3箇所平均0.10

橘小校内放射線値報告6・7
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/e/a/667258.pdf

窓際嫌だなこれ
951名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 15:30:12.55 ID:DvA3lnLG0
ペット水際作戦か。
これが科学技術立国の真の姿なのか。。。

いや、でんじろう的市民科学で
危険性を日常と受け止める
ぶっちゃけ教室に賛成の賛成の賛成!
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:32:24.03 ID:f62iTDJz0
>>934
 それをパニックというのだよ。寸断された道路にガソリンのない車を乗り捨てて歩いて避難なんてことになった
最悪じゃないか。
 だから中にずっといれば良いというわけではない。危険があることを伝えてとりあえず家に閉じこもってもらう。
その間に,避難ルートを確保して,地域ごとにバスで移動してもらうという方法もあったのではないかと言うこと。
あのときに,50キロ圏内の人が住民が勝手に避難していたら,今と同じがそれ以上に被曝していた人が出た可
能性がある。危険を知らせて危険を回避する方法を知らせながらピストン輸送で何日かに分けてかけて避難す
るのが一番被曝が少なかったかなあと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 15:35:43.71 ID:2lz7Zcn4O
ペット水は竹槍的に揶揄される代物じゃないよ。
十分科学的で合理的だよ。
しかし痛々しくてもの悲しいのは事実。
御用学者はこの現実をどう見るのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 15:36:49.73 ID:3Lpcxhrt0
ペットボトルに水入れてる暇があれば疎開でもして臨時学校開けばいいのに。
955名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 15:40:30.67 ID:DvA3lnLG0
野尻は自作ガイガーカウンターでは
イベントも厳しく参加不可と言ってるよ。
クソ素人は科学から排除。科学はエリートの専売特許。
これ御用らしいな。
反原発が市民科学を掲げたり、原田正純が患者発信の水俣学を提唱してるのは
やっぱり必然性があるんだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 15:43:44.84 ID:2lz7Zcn4O
>>955
どこまでも腐った奴だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:52:05.78 ID:id+YBUHq0
>>945
私は別に政府じゃないので「全部公開」して欲しければ、私に絡むのじゃなく政府に要求すればいいとおもいます。

その上で、申し上げますが、
「緊急時に、被ばくを最小限にし、それ以外のパニック等による被害も最小限にするためには、
ありとあらゆる情報を選別せず公開すべきだ」
という命題は、まだ誰も証明してないですよ?民主主義的な要請で、「そうすべきだ」という
議論はありますけどね。「そうすべきだ」から「それが最善だ」ということには必ずしもならない。
それにそもそも、「政府が全部の情報を公開している」ことはどう担保するのか、って
問題もあります。

結局、個人の立場にたてば、政府がどのように情報公開しようとも(全部公開しようとも)、それをもとには自分の
行動を決めない、という言い方しかできないとおもいます。
958名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 15:53:57.41 ID:y+NsAjvM0
ふうふういいながら仕事から帰ってきて、とりあえずここ開いたら、
今度は汚泥だと? 
たった20時間ほど情報遮断環境にいただけで、とんでもないニュースが次々となぁオイ!

とりあえずスレ眺めて把握するわ。
959名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 16:09:11.34 ID:l6lEe+C40
中日新聞の今日の朝刊
今日は原子力村の話だった

安斎育郎立命館名誉教授
東京大学工学部原子力工学科卒
第一回原発問題シンポジウムで原発の問題点を指摘したらマークされ、
主任教授から「安斎を干すことになった」と言われ誰も口を利かなくなった
教育業務からも外され、それでも教えてもらいたいという学生には郊外で教えた
論文は教授の許可制で無理に出したこともあったが金のかかる研究はできない
国策に沿った研究に金が出されて実績が上がるシステム
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:11:01.60 ID:id+YBUHq0
>>958
ふぅふぅはたらいたあなたを、さらに熱くさせるニュース
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060700491

給料もらいつつ実質休暇で実家に疎開できる。
まともな感覚なら、疎開した分は給料返納でしょうが。
961名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 16:17:16.11 ID:2lz7Zcn4O
>>957
そこんとこを上手く解決できない日本は原発をやるべきでないという結論になるな。
962名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 16:17:31.04 ID:53LbMwiB0
>>955
自作ガイガーでも、校正されてるガイガーと付き合わすことで、ある程度正確性は担保できると思うがね〜
てかそのためのイベントじゃないの

こういう排除の論理が彼女の本音かもね
963名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:24:47.90 ID:id+YBUHq0
>>961

>>910でそのように書いております。
964名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 16:35:28.13 ID:/IbwB//g0
人類の未来

梅棹がいう光明を私たちは見出すことはできるのか
梅棹は一部のエリート専門家ではなく、一般の市民の力に希望を託す文章を残している。
当時、専門家だけが扱ってきたカメラが市民の中に普及してきた。
専門家だけが扱う高邁なものとして扱われてきた思想をカメラのように市民も気軽に扱おうと呼びかけた。


思想はつかうべきものである、思想は西洋かぶれのプロの思想家の独占物ではないのであって
アマチュアたる土民のだれかれの自由な使用にゆだねるべきである
プロにはまかせておけないアマチュア思想道を確立するべきである

「アマチュア思想家宣言」(梅棹忠夫)より


市民の力こそ、文明の暗黒に差し込む光明となりうる

>>955
965名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 16:39:29.54 ID:cljsRJfd0
きびしく参加不可とはなっていない気がするが。
一応自作派にも配慮してるんじゃないの?
そもそも自作するような人は、自分である程度校正できる気がするし。

ただ、6.11にぶつけたのはセンスないね。あと、あの三人の鼎談に1000円は高いわ。
ってか、原子力の専門家一人もいない、エア御用三人組って。
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 16:46:07.36 ID:PlPTvhl90
>>942
遅くなったけど、d。
967名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 16:51:17.32 ID:cljsRJfd0
ガイガーカウンターに熟練している人や、計測の専門家に話を聞くならともかく、
W野尻と菊池の話なんか聞いても、仕方ないっていうか、
むしろ、製作してるメーカーの技術者とか、当日参加するのか分からないけど(コミッティーには名を連ねてる)、
計測に携わってるKEKの一宮氏とかに話聞いた方がいいと思うんだがねえ。
968名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 16:53:02.49 ID:e/P+Qv4A0
これは、ネタかw

>@genkuroki
>黒木玄 Kuroki, Gen
>そして、その場その場で自分が正しいと信じていたことを述べていたなら、その内容がどんなものであって
>も、同僚の物理学者を責めないで欲しいです。そして、本当は疑わしいことがわかっているのに、極論に極
>論をぶつけるようなことも止めてもらいたい。自分が正しいと思うことを述べてもらいたいです。
http://twitter.com/#!/genkuroki/status/78666758369722368


>その場その場で自分が正しいと信じていたことを述べていたなら、

「プルトニウム飲んでも大丈夫」「格納容器は絶対に破損しない」も批判されないのか。

批判=責める って、この黒木玄というのは、批判したことないのか。

ホメオパシーでも「水からの伝言」でも、相手が正しいと信じて述べていれば批判しないのか、こいつはw
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 16:54:04.79 ID:W2vKKV5M0
俺は「自主避難」を最悪の無責任発言と受け止めてるがね。
海江田の「広域大停電の恐れ有り」と同じくらいに無責任発言だと。
強制力の無いアラートを挙げる時は、その
1.緊急度
2.脅威度
3.対象地域
4.それを発令せざるを得ない裏付け ←これが一番大事
くらいは必要じゃあないか。
970御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 16:56:28.15 ID:0PdNhkXp0
>>965
>ただ、6.11にぶつけたのはセンスないね。

良く知ってる脱原発派はみんな611デモにいっちゃうから、
厳しく質問してくる人がいなくて済むよね。
971名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 16:59:08.00 ID:2lz7Zcn4O
>>970
納得。
そういうクソみたいな知恵は良く働くんだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 16:59:39.10 ID:cljsRJfd0
黒木氏はもうだめだろうね。口を開けばもう、あからさまなダブルスタンダードに基づいた
ポジショントークしかできなくなってる。

人への批判と、その人の意見や発言や行為への批判をわざとこんがらがらせてる時点で終わってる。
人間落ちるところまで落ちるもんだね。何が彼をそこまで、駆り立てるのか。

菊池氏はそろそろ「御用」に格上げしてもいいくらいだと思うが、黒木氏はトンデモでいいよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 17:02:57.91 ID:JWQMtVm90
>>957
それはいわゆる「御用学者」を肯定することにならないの?
国家のために住民を屋内退避もさせずに被曝させたというのなら、
それだけの正当な理由が必要だろう。まさに、民主主義的な意味でだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:05:06.48 ID:DvA3lnLG0
>>965
そうだね。
限定とか自作品は参加できませんとか
なんでわざわざ言うのかよくわからないけど。。。
大人気!って事ですね!

野尻美保子(ネコさん)
Mihoko_Nojiri 野尻美保子(ネコさん)
[重要 6.11 GC ミーテイング] 12時からの「ガイガーカウンター持参者限定実験」は自作品は参加できません。
ビデオを取りますので市販品に限定します。後ほど(多分6時から)チェキングソースが使える場所が展示部屋にできますので、
自作ガイガーの方はそちらでお願いします.
6月7日
Hachiya Kazuhiko
hachiya Hachiya Kazuhiko
Mihoko_Nojiriがリツイート
【カウンター持参者向け】《講演部屋》12時〜の「ガイガーカウンター持参者限定!実験」に関しましては、持参者限定ですが、
この時間では販売されている商品に絞って差を見てみます。自作ガイガー持参者は見学可能ですが、計測は別..
http://togetter.com/li/140769
6月7日
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:05:53.98 ID:KDAoRXyn0
避難準備区域に子供1700人…親の仕事で戻る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110609-OYT1T00600.htm

いろいろな理由があるんだろうから責められないけど
「年間100mSvまで大丈夫らしい」みたいなことで戻ったのだとしたらなぁ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:08:08.96 ID:f62iTDJz0
>>969
 確かに 受け取った側が一番混乱する情報だよな「自主避難」なんて無責任の極みだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:08:16.10 ID:rk4xrWR40
小児がん“拠点病院整備すべき”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/k10013409801000.html
子どもが亡くなる病気で最も多い小児がんの医療態勢について話し合う国の専門委員会は、
治療成績を向上させ長期的な診療体制を築くために「患者を集めて専門的な治療を行う拠点病院を整備すべきだ」という意見をまとめました。

委員会では原発事故関係には言及されなかったようだが、まあ何だ…

第3回小児がん専門委員会資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001et44.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 17:15:39.71 ID:cljsRJfd0
これは色々検索してみると3.11以前から動いてる委員会みたいだ。
もともと小児がんの拠点病院が必要という議論はあったようだけど、
このタイミングでまとめたというのは、もしかしたら多少意識するところはあったのかもしれない。
979名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 17:19:47.56 ID:cljsRJfd0
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000189g9.html
2011年2月9日 第2回小児がん専門委員会議事録
健康局総務課がん対策推進室

この時点からもう拠点病院がいるって話を延々としてるので、たまたまタイミングが
重なったというか、むしろいいタイミングだったのかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:23:12.75 ID:Dc+Bak8O0
>>977
資料6をみたら
大人も含めた、「がん登録法」の必要性についても、
論じられそうな気配。

いろいろ、考えさせられるな。
981御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 17:27:16.81 ID:0PdNhkXp0
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★18【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307606327/

982名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:45:06.72 ID:id+YBUHq0
>>973
私はもともと>>912みたいに考えてるので、緊急時には、Aのほうのためには、
政府にしてみれば、
御用学者を必要とする、そしてそれを国民も知ってる、という考えなんです。
もちろん@のほうがずっと大事なので、Aの要素は最小限にすべきですが。

Aが政府に必要というのは、政府というものの生理みたいなもんでしょうね。
いろいろ考察はできますが、政府がある限りはAの要素はあり続け、
御用学者もあり続けるとおもいます。ですから肯定というよりは、受け入れるということです。
だからといって、言ってることを全部信用する必要はないということです。
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:51:35.67 ID:br+kQbRf0
今度の事故で、その人が持つ科学者としての根本思想の違いがはっきりと現れた。

情報統制する政府を守ろうとする科学者と、住民の健康を守ろうとする科学者の対立という形で。
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:02:12.47 ID:zKAGL9IO0
政府はパニックを心配して安全デマを流す。それは彼らの仕事だから良い。
政府に頼まれて協力する科学者も居るだろう。それも良い。

しかし、政府に頼まれてもいないのに、自ら進んでそういうことをするエア御用学者は、
国家権力を内面化した従順な身体という他ない。
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 18:09:32.06 ID:cljsRJfd0
エアの反対はなんだろ。ベタ御用学者かねえ。
986名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 18:13:58.84 ID:96ZloSzI0
>>965
6.11にぶつけたってだけで激萎えですわ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:19:52.87 ID:Ydk1FGzy0
>>984
>政府に頼まれて協力する科学者も居るだろう。それも良い。
問題をそう個人的な潔さみたいなレベルに矮小化するのも良くないよ。
やはり実害の大きさを重視すべき。
「エア御用」も、一般知識階層?への、政治的影響が問題
988名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 18:22:30.94 ID:cljsRJfd0
被災地に近づくにつれ、リアル御用学者の影響が大きいだろうね。
山下氏みたいなのは、距離をとって見ていれば、電波だと分かるけど、
情報をそれほど得る余裕がない状態で、ああいうのが来たら影響されてしまう人は多い。
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:42:54.60 ID:9m1qyoR80
>>904 >>907
おまけに、過酷事故・大規模災害の責任を負うべき連中が自分たちのしでかしたことに対して
尻を拭かない・拭けない(責任をとらない・とれない)し、賠償金額の上限を設けなければ
保険制度も成り立たない。
特に、個々には因果関係を特定できないとは言え、大集団が被曝して、ある程度確実に
多数現れると考えられる晩発性障害に対しては、被害者はまず泣き寝入りを強いられる。

この点が、リスクを選択した自己責任も含めて責任の所在が明確で、保険制度も含めて
それなりの補償が期待できる他の事故のリスクと、原子力災害のリスクとの
単純な比較が不適切な理由の一つ。
990名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:04:07.99 ID:7BxIrO580
今でてる週刊現代買った人、原発稼働に対する50人へのアンケートの結果が
でているらしいが、誰か買った人全部のっけてくれないか。

理系科学者等 : 有馬朗人 条件付きで稼働
       池谷裕二 条件付きで稼働
       竹内薫 条件付きで稼働
       南部洋一郎 段階的に停止
       松原隆一郎 答えられない ( とはいえ「順次停止もやむなし)

池谷さんは愛読してただけに、つらいものがある。その条件ってでてるのかな?
松原さんは御用認定だな。
991名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 19:09:18.33 ID:hY6OsQZD0
>957
なにか野尻が同じような文章を書いてた気がする。
ネタ?
992名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:11:08.05 ID:mtdNC6T00
1000なら世界中の原発が廃止
993御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 19:29:09.76 ID:0PdNhkXp0
>>957
俺はありとあらゆる情報を公開せよとは思わないな。

たとえば浜岡で何かあって放射能が大量に漏れたら、首都圏にいる俺たちは何を知りたいか?
そして政府にどうしてほしいか?
それは今考えておいた方がいい。政府は考える力がない。

浜岡じゃなくても福井もあるからな。


994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:30:23.15 ID:BwaPP8IJ0
>>991
なんでそんなに私に絡むのか、説明してください。ヒマなんですか?

私は、前に書いたように「個人の立場にたてば、政府がどのように情報公開しようとも(全部公開しようとも)、それをもとには自分の
行動を決めない」のが正しい、という立場です。政府のいうことなどもともと信用してません。

その上で、政府のいうことを信用できるようにしろ、という立場など原理的にくだらないとおもってます。
そのことと御用学者を追及したり、政府に要求をすることとは別です。
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:32:03.42 ID:BwaPP8IJ0
>>993
ええ、私はそういう立場です。ただ、日本政府は結局それをうまくできないともおもいます。
996名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 19:38:45.57 ID:7HjvG8Jc0
>>994

> 私は、前に書いたように「個人の立場にたてば、政府がどのように情報公開しようとも(全部公開しようとも)、それをもとには自分の
> 行動を決めない」のが正しい、という立場です。政府のいうことなどもともと信用してません。

わかりにくいけど、
政府も御用学者も、御用じゃない学者も所詮は他人で、決めるのは自分ってことかな。

まあたしかに、御用じゃないから信用できるのかというと全然そうは言えないしね。
997名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 19:42:06.88 ID:tnU1fhpc0
すべての情報じゃないにしても、重要で必要な情報開示ができていなかったのなら
批判して要求すればいいですね。その情報をどうするかは自由。それが民主主義ですし。

998名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:50:36.03 ID:uZSiSwag0
>>996
究極的にはそのとおりです。もちろんその上で誰を信用するか、というのがあるわけですが。

>>997
民主主義原理でもって、御用学者を追及するし、情報開示を要求するわけです。
しかし、政府は民主主義原理だけでできているわけではありませんから。そこは所与と
考えているわけです。
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:52:11.81 ID:uZSiSwag0
その「誰を信用するか」というところで、私にとっては、エア御用の問題になるわけですね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:52:28.35 ID:k7O9FGMb0
1000ならふく2再稼働
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。