ものすごい津波の動画を挙げていこうぜ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
ものすごい津波の動画を挙げていくスレです
動画を貼る前に、それが既出でないか、同じURLがスレ内にないかをよく確認して下さい
無言でURLだけを貼るのは禁止です。せめてその動画について一言書いてあると見る人も分かりやすいです

東北地方太平洋沖地震動画まとめ(まずはここを見ろ)
http://w.livedoor.jp/earthquake311/

前スレ
ものすごい津波の動画を挙げていこうぜ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305999158/
2名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 18:11:07.70 ID:tCYeoZz20
3名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/05/31(火) 18:20:36.76 ID:Q9MLhxnuO
登場人物

茨城 キャラ親父

千葉1 顔真っ赤正論

千葉2 キモいのが自身

宮城 親父二ート

山形 レス内容がコンサル?

静岡 東海地震心配

大阪 たこ焼き

以下の皆様で!
4名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 18:24:20.49 ID:uKN9abAL0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305999158/997
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305999158/985
あれは中の人の声じゃないから。左のおばさんの声。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305999158/995
別の動画を見ているか見間違い。
5名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/31(火) 18:29:16.88 ID:nel34AcC0
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
6名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 18:42:30.89 ID:eNqFOTem0

俺はず〜っとここでヘバリ付いてたがそろそろカキコするか みんなヨロ
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 18:46:30.30 ID:M/ctIc+30
>>1
乙おつオツです
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 18:50:28.12 ID:xr1pjxuE0
>>3
千葉1 顔真っ赤で相手の社会経験の乏しさを指摘
山形 長文、レスに詰まると相手をニート認定

(大阪府)の一部、安心の在宅率
(埼玉県)の一部、安心の在宅率
(東日本)呪文、混乱を唱える
(静岡)一部に良い静岡とうざい静岡がいるらしい
9名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/05/31(火) 18:59:04.16 ID:Q9MLhxnuO
>>8
でも、一番酷い煽り連中はチベットとかモンゴルとかの朝一番にスレチェックして煽る輩が痛すぎる。

東京が一番のレス率じゃない?
山形のレス内容は、確かに業界人かもしれない?
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 19:13:58.24 ID:4PGqc23t0
なんだ、その業界人て?w
ショボい車自慢したり、いまどきテレビのインチ数ひけらかしたりするのが業界人かい?
玉こんにゃく業界内の人間っていうんだったらわかるけど。
あれは激しくうまい!
11名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 19:17:27.44 ID:ab20Tk3E0
お、
新スレ乙です。
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 19:21:48.00 ID:0nQfQfP10
>>1
スレ立て乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 19:23:58.41 ID:SkCVXE600
いちおつ
14名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 19:35:05.20 ID:veXp1Dlk0
>>4
左のおばさんの話声は聞こえる
家が流れると同時にくぐもった悲鳴があがって
家が裂けると同時にハッキリ聞こえるのはナゼ?
あとなぜ左のおばさんの声だとする根拠は?
15名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 19:37:49.09 ID:HFCcni2B0
いつも お世話様です
荒らしやめます、募金しました 3000円 
大金ですが、キヨミズの舞台から飛び降りました
ほめて下さい。。 
16名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 20:02:59.64 ID:uZ9yIaUT0
>>15
ありがとうございます
17名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 20:04:29.22 ID:niF9YEl/0
>>1
18名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 20:17:58.43 ID:uKN9abAL0
>>14
その場にいたからに決まってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/31(火) 20:35:54.01 ID:PHv8tYsXO
>>3
北陸地方 ネチネチとスレチ長文

人こそ人の鏡
20名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/31(火) 20:41:45.95 ID:ZjYzDrdA0
>>19
おまえもだなw
21名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/31(火) 20:51:29.46 ID:FC+9H5lE0
にひゃくはちじゅうばりきのDQNキタコレ
22名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 21:32:52.80 ID:0s/9D90d0
やべー。うんこもれた
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 22:00:35.68 ID:SkCVXE600
山形・宮城の煽り合戦よりはまだマシだったと思うもの
両石論争
武田ネタ
南三陸連続既出攻撃
毒蛇系スレチ動画
24名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/31(火) 22:34:44.45 ID:G4Jpz/LU0
>>18
ぶっちゃけ撮影者か?
25名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/31(火) 23:51:14.97 ID:1pn0mZC60
>>15
Zです
26名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 00:52:13.44 ID:a3CUK9ds0

 募金しましたか   ハイ
             ∩
       ∧_∧ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)/     ボクはよい子になりました 
      /     /    \___________
     / /|    /
  _ _| | |   | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     
  ||\          
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
    ||   

27名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 01:25:36.26 ID:JT7dIes0O
リツヤ湾の520mの津波、海岸の地形からして数十メートルの津波が山を駆け上って520mの地点にたっしたのか、それとも初めからディープインパクトみたいな超巨大津波だったのか…

まあ、後者みたいなのが実際に来たら「海岸から6km」とかじゃあ済まされないだろうな。
アメリカの1/3が滅亡とかかね?
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 02:00:17.81 ID:lD6UKWu50
よう知らんが、山の崩落程度で大陸の1/3を埋め尽くす水量が得られるとは思えんな
いずれにしてもロッキー山脈は越えんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 02:24:58.83 ID:VcOJM5fZO
30名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/01(水) 04:36:32.37 ID:xEPjL0jQ0
31名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 04:40:48.05 ID:Boti3ofa0
ハワイに来た津波想像以上にすごいな
去年チリ地震津波が三陸に押し寄せたときより激しいように見える

http://www.youtube.com/watch?v=91Wh0_yNJhc&NR=1
32名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 05:17:45.51 ID:Rrbid7VGO
リツヤ湾ってどこ?
33名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 05:27:08.91 ID:ijBxLuAD0
>>31
それ、ハワイ島に行ったら必ず寄るコナのレストラン付近っぽい。

各ホテルはどーだったのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 07:56:02.98 ID:cnpTg2xc0
津波じゃないけど

証言! 大川小学校の悲劇 その1
http://www.youtube.com/watch?v=LbSu3sEhZr4
証言!大川小学校の悲劇 その2
http://www.youtube.com/watch?v=FUC-BsGSTuo
35名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 07:56:32.94 ID:IU/sn8LO0
>>29
新作乙です
風景的には仙台港っぽいかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 09:29:12.57 ID:hvrkpNKj0
世界から見た東日本大震災
未曾有の事態を経験した外国人と日本人の証言を記録したドキュメンタリー特別番組。

ディスカバリーチャンネル 6月12日22時
37名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 09:46:59.28 ID:0s0bTR7k0
>>34
おー、ありがとう。
これ見たかったんだよ。

遺体探しの時の防犯ブザーと
「津波」の漢字書き取りが最後だったって話題になった奴これか。

前半のインタビュー受けてる子供が落ちついてて、なんというか大人だなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 10:14:20.11 ID:JT7dIes0O
39 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (大阪府):2011/06/01(水) 10:20:44.26 ID:eOvKXJpJ0
>>36
リマインダーしました
40名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/01(水) 11:52:55.04 ID:QhtJ5ewM0
ここのスレ住民、他のスレで荒らしに近いレスとかズレたレスしてないか?

【九死に】津波のエピソード【一生】 ← 

○○動画に来てるのがあるが、会員登録じゃないと見れない。
あと、グロ耐性のある人は某サイトを検索してみると写真と画像がある。
普通の人は辿りつけないような画像ばかりで、耐性のある人以外は辿りつけないだろう。
このスレは映像だけど写真で撮影されたのは、このスレではスルーでいいのか?

41名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/01(水) 12:01:04.27 ID:StP6EGR20
>>34
つらいな。
結局誘導してた教師も飲み込まれちゃったんだもんな。
42名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:28:50.74 ID:JH4HwgU80
タワークレーンみたいな鉄柱のタワーが
屋上を貫いて立っていて、そこにぶら下がってる
ビル清掃用ゴンドラをもう少し立派にした
避難ゴンドラに避難できるようになって
たら、こういう悲劇はもう少し減ったのかもな
43名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/01(水) 12:40:17.75 ID:O+Rr6Ywa0
前スレ964の2分くらいで軽自動車の右下に黒い帽子をかぶった人が沈む気がするんだけど人間ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/01(水) 13:24:42.96 ID:dJ1mKaajO
地域ごとのスレの方が煽る荒れるのが酷い。

海外サイトは、たしかに日本のメディアでは伝える事が出来ない画像ばかりだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:09:19.69 ID:tbW+f/os0
東日本大震災 仙台市宮城野区福室付近 七北田川を遡上する津波
http://www.youtube.com/watch?v=V9JevHuaBoI

速いな
46名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/01(水) 14:24:16.82 ID:dJ1mKaajO
宮城スレでここの多分、宮城の一人が、酷いレスしている。
文章に語彙表現が、似ているから同一二ートだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/01(水) 14:42:35.66 ID:y80G3ypa0
>>34
翌日のニュースで、前からのまれてくのを見て逆方向に走ったと別の子が
言ってるの見たな。子供の足じゃとても間に合わなかったろうね。
それにしても波に友達が跳ね上げられたれたってすげー
48名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/01(水) 15:10:19.97 ID:4FP+QKFGO
>>46
アタマ大丈夫か?
ストーカーはマジで怖いからな
49名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/01(水) 15:29:44.98 ID:QhtJ5ewM0
>>48
だから、おまえも同レベルだよ。

50名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/01(水) 15:36:35.99 ID:6TEgeqxk0
北陸=山形
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 16:20:04.82 ID:v0x1+sHW0
>>43
その部分では人らしきものは見えないかな

0:06-0:07【「もの凄いパワーだ」の「も」から「の」間】
にプリウスの隣を最低2人(緑と黒の衣服)が流されている様に見える


52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 16:40:49.93 ID:GVryWhTm0
>>31
撮影場所が馬鹿なの死ぬのだな
この程度で済んで幸運
53名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/01(水) 16:48:46.85 ID:p0y7aWXO0
>>52
カリフォルニアでは実際に死んでるしね。
54名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/01(水) 16:53:24.73 ID:sQqC54Jz0
>>50
おまえか?頑張ろう仙台スレで荒らしているクズは!
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 17:06:05.57 ID:QAdIkrucO
新作動画だと サウンドオンリーになる
携帯じゃだめなのか
56名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 17:14:19.61 ID:e597LwHy0
>>29
仙台市宮城野区の仙台港かな
仙台市でも宮城野区の映像はたくさん出てくるな
逆に若林区は空撮以外は少ない
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 17:24:45.51 ID:UoA7SpQxP
今まで見た動画では釜石市両石の動画が最もインパクトが強かった。
今後の津波防災や学術的な価値も高いと思う。
やはり思ったのは防潮堤はあくまでも高波や高潮用であって津波用に造ってある訳では無いなということ、、 津波専用堤防となると釜石に巨額の費用と工期をかけたのがあったが。

もちろん陸上の防潮堤も数メートルの津波なら効果あるけど巨大津波だと町に押し寄せる津波のパワーをアップさせた上、粉砕されるだけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/01(水) 17:36:19.33 ID:S5skBS9B0
でも、多くの人が防潮堤で津波を防げると思っていたんだよね。
仙台空港あたりの4mの防潮堤でも高さを結構感じる。
陸前高田の防潮堤6m超は、松林も途中にあって「街中まで来るわけがない」と思っていた面もあるだろう。
宮古に先週にいったら「津波は来ると思ったけど、あの高さが来るとは想像もしなかった」というのが大多数の意見。

>>57
宮古市田老の防潮堤は津波対策の先駆けで、世界でも稀な津波対策を目的とした堤防。
他にも15m前後の防潮堤が岩手三陸にはある。
久慈地方は、過去の甚大な被害で「住・職」を分離して高台に住居を設けた。

消波ブロックに護岸工事のビーハイブ・ドロス・ケーソンなどの港湾施設の構造物もゼロからやり直し。
女川湾の堤防は近くで見ると大きい大規模な物だが、それがなくなっているのが信じられない。
59名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 17:39:39.08 ID:zpLeckqt0
>>41
憶測なんだけど、避難所の小学校に近所の住民が集まり対応してる教師もいて時間が経過して避難が遅れた。
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 17:45:05.15 ID:7Vp2lF0Y0
>>59
妄想と憶測は違う。
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 17:51:03.36 ID:JvnRjruD0
なにか書いたつもりの東京都が痛すぎる
62名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 17:59:08.96 ID:z4qNrflE0
沖と海岸線のダブルで防潮堤があった三陸の津波は
はじめのちょろちょろから一気に風呂が溢れるように町に来るイマゲ。
南相馬や山元みたいな平野の津波は
いきなりクライマックスのような巨大波が町に来るイマゲ。
どっちも違う怖さがあるね。
絶対これらの動画を無駄にしちゃいかんよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 18:01:25.32 ID:+z4frVBv0
新スレ乙
しかし 知ったかの痛い妄想だけで埋まりそうそうだな
64名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/01(水) 18:09:31.77 ID:dJ1mKaajO
宮城=他スレで荒らす基地
65名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/01(水) 20:07:28.82 ID:y80G3ypa0
NHKニュースで津波跡の志津川病院や、気仙沼の引き波の漁船が少し取り上げられてた。
思わず家族に熱く語ってしまったが反応はこの辺は大丈夫ってんだからダメだ、逃げないな
66名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 20:08:46.57 ID:7ZUit9TO0
>>34
つらいな。教訓になっても、幼い犠牲が多すぎた。
67名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 20:18:58.32 ID:a3CUK9ds0
∧_∧
    ∧_∧  (´<_`)
  ( ´_ゝ`)/   ⌒i    新作出てる?
   /   \    | |    
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  |    
__(__ニつ /    / | |____
   \ /____/ 

68名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 20:24:07.44 ID:a3CUK9ds0
↑ へんな絵 失敗(恥)。。 出直してくる
69名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/06/01(水) 22:04:57.25 ID:vr7II9BH0
おまえのせいで過疎った
70 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (愛知県):2011/06/01(水) 22:24:01.95 ID:1anU1wh+0
tes
71名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/01(水) 22:38:34.38 ID:dJ1mKaajO
ニコニコの昨日投稿の映像は、新作?
72名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 22:39:29.58 ID:LDV/HxLC0
>>27
ザブンっと大きな波しぶきが標高520mのがけにかかった。
津波が湾外に出ることは無かった。
73名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/01(水) 23:06:12.04 ID:2PPMsZiV0
スレの登場人物

■昔の夢は有名人 失われた夢の隙間をうめるべく、津波を前に賢明のパフォーマンス
 「目立ちたい」「ほめられたい」願望。コンプレックス持ちの動画アッパー。

■金も権力もないのに、匿名掲示板上の赤の他人をコントロールしたがる自治厨。
 当然のごとく挫折し、最終的には自らスレを荒らす。
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 23:13:11.44 ID:xBNfJWmu0
>>23
武田ネタの中に救出奥様ネタは含まれる?
あれはあれでかなり鬱陶しいが
75名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 23:56:49.63 ID:QrjXKvH40
76名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 00:07:12.91 ID:dZXuyHJA0
【東日本大震災】岩手県釜石市 家屋をなぎ倒す津波と引き波
http://www.youtube.com/watch?v=hHFi5OXEQa8

新規か既出か分からないし、見たことがあるようなないようなw
でも前半の津波の威力すごいな
77名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 00:10:13.86 ID:jNE8yCbm0
>>76
既出だね
前に出てた方が映像綺麗だよ

http://www.youtube.com/watch?v=-c0mcN14FJ8
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 00:15:18.88 ID:dZXuyHJA0
↓も見た事が無いと思う

Video of mad tsunami waves battering ships, homes, cars after Japan earthquake.flv
http://www.youtube.com/watch?v=G3JcYpgUgZc

Japan Tsunami Crisis
http://www.youtube.com/watch?v=EjE0dCgqTU0

Tsunami 陸前高田 Rikuzentakata
http://www.youtube.com/watch?v=llxo1_i_tDw
79名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 00:21:11.89 ID:w5vLW1RC0
>>78
全て既出だな

あと1番下の映像は陸前高田じゃなく東松島のはずで陸前高田はこっち
高田第一中学から撮影
ttp://www.youtube.com/watch?v=ScjHs9bClyc&feature=related
80名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 00:24:59.15 ID:dZXuyHJA0
>>77,>>79
ああやっぱり既出だったのか
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 00:26:41.58 ID:J/jmLF/i0
もうさすがに既出ばかりだと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 00:52:25.09 ID:CFVtynOW0
>>78
一番上のは見たことがなかったんで良しとする
83名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 00:57:00.75 ID:4knzTCbF0
東松島の動画の人は怖かっただろうね
それ以上逃げようのない大して高くない場所で
津波の濁流に囲まれてるんだからなあ・・

>>80
気にせず頑張れ、次回期待してます
84名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 01:00:32.99 ID:auDsleEo0
>>80
最近は 初見?と思っても 保存フォルダにしっかり残っていたりするから
インパクトのあまり無いものは すっかり忘れてるなあ
既出だと思っても気にせず貼ったらええ
妄想で 偉そうに防災を語られるのが うぜぇ


85名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 02:44:30.53 ID:JtxhMXvi0
>>34
親御さん、子供へのインタビューをよく許可したな。。
本人も流され、祖母と妹と友人を亡くしてるのに、よくハキハキ喋れるよ…
もう気持ち切り替えてるんだろな
86名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 03:14:25.73 ID:kpmLkN6n0
外出でいいから再生数5万以下の埋もれた佳作を期待
函館
http://www.youtube.com/watch?v=vJYWHDkf7MM&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=K8mo6x-jJBk&feature=related
需要があるかわからんが日本海中部地震もはっとく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13524595
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 03:22:45.44 ID:dQY0TqM90
ある被災地で聞いた被災者同士の会話
「あんたん所は大丈夫だったの?」
「ええおかげさまで」
「あそう、うちは3人やられちゃった」
「そう・・」
「さて今日は何にしようかな」(食事のこと)

死んだの何だのも日常会話の一部でしかない様子
くよくよしてるばかりの人など殆どいないよ
88名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 04:37:08.40 ID:j4GzWHrl0
津波を前に人生最大のパフォーマンス
うれしはずかし初めてのYoutube投稿
生まれてはじめて人にほめられた瞬間

それに群がる動画乞食
めぐんでくれる神様に文句など許さないよ
神様どうか早く新作を
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 04:44:23.81 ID:8EDc64XJ0
凄い勢い落ちてるけど本スレ?
90名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/02(木) 04:47:07.96 ID:HWy3a0oD0
自分も死ぬかなと思う恐怖があった人は
もう生きてただけで良かったと思えて家族の
死も淡々と語る人が多い。
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 04:58:27.27 ID:hPulDIG10
>>15
あなた最高!
92名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 05:05:43.61 ID:j4GzWHrl0

津波を前に人生最大のパフォーマンス
うれしはずかし初めてのYoutube投稿
生まれてはじめて人にほめられた瞬間

それに群がる動画乞食
めぐんでくれる神様に文句など許さないよ
神様どうか早く新作を

93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 08:03:14.29 ID:ZpqccZeWP
石巻の大川小学校は7割が死亡ってあるけど実際はほぼ全滅だったみたいだね。
助かった児童のほとんどは津波が来る前に親が迎えに来て難を逃れた児童。
津波に巻き込まれて助かったのは4人程度らしい。
本当に気の毒だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 08:08:13.46 ID:ZpqccZeWP
http://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-6e11.html

 石巻市大川小学校児童108人中、無事が確認されているのは
31人だ。教員は12人中、年休中で不在の柏葉照幸校長(57)と
学校にして唯一助かった1人の男性教諭だけだ。
 なぜ、こんなにも先生の被害が多いのか。
11人中、1人の生還者しかいない。この生還者の先生の話で
実態がわかってきた。
市教委は「学校では津波の際に、どこに避難するかは決めてい
なかった。」と話している。
助かった31人のうち、28人が地震後、学校に親が迎えにきた児童
だった。
 つまり、津波に巻きこまれ助かったのは、児童が80人中3人、
先生11人中1人であり、助かった4人は、裏山へ上って助かった。

95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 08:33:54.50 ID:SYiQN/Sa0
最初に親類の救援に入ったとき、生きる死ぬが日常会話になっていて
「ここは戦場だ」と思ったもんだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 09:32:10.18 ID:EDwKMcmq0
つべに新たにアップされた動画でも題名を変えられると
見て確認しないと既出のものかどうか判別できないし
最近では見たことがあるかどうかも覚えていない動画も多いな
97名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 10:20:48.24 ID:xREa6uXy0
>>78
この一番上は自分も見たことなかった。
どこだろう気仙沼?
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 10:27:09.90 ID:J/jmLF/i0
>>78
以前に出てた。
自転車のおじさん大丈夫か?となったのを覚えてる。
99名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/02(木) 10:52:00.92 ID:drJ7BN/30
八戸だろ確か
100名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 10:58:41.85 ID:vudfiMXm0
自転車おじさんのは、かなり初期、当日か翌日くらいに
TV報道でガンガン使われてたなぁ。
101名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/02(木) 10:58:44.02 ID:rltmfGyf0
>>78
たしか助かっている内容を見た記憶があるけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 11:24:22.23 ID:xREa6uXy0
初期の動画なのかあ、サンクス。
自分、最初はyoutube板の動画スレでいろいろ見てたから
見落としてたんだな。
自転車おじさん、位置的に助かってるんだろうけど
それにしてもゆっくりしすぎじゃねーかw
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 13:13:26.69 ID:KULKyRUB0
黄色い橋は八戸
104名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/02(木) 13:41:03.13 ID:PGltNwtf0
ニコニコでやってみたカテゴリーの1位。
凄いなあれで再生数稼いで皆のコメントが「チキン肌w」とか。
見て後悔したけど低年齢の内輪でコメしてると思いたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/02(木) 13:55:52.51 ID:n2/nQA4hO
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 14:23:52.37 ID:z6ITertD0
携帯から書き込んでる奴ってホント・・・アレな
107名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 14:50:15.02 ID:88nfaSZB0
>>36
これってつべにあがってた海外で放送したらしきやつの
日本語字幕版かな?
108名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 15:29:52.26 ID:kpmLkN6n0
既出だけど 千葉なので見逃してる人もいると思う
千葉県一宮海岸「DEEP SURF」前津波映像@JAPAN Earthquake&Tsunami
http://www.youtube.com/watch?v=luWCE8MABW4
partA
http://www.youtube.com/watch?v=PmBk_jogkuI&feature=related
partB
http://www.youtube.com/watch?v=_NNMPvL5K-0&feature=related
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 16:36:51.86 ID:UQxlUrb20
千葉東方沖起きたら九十九里にはどのくらいの大津波が押し寄せるんだろうな
仙台平野並みかそれ以上か・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 17:02:19.62 ID:fncNBXQ60
用心するのは賢明
だが、三陸や福島・茨城沖は特殊
111名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 17:02:55.41 ID:88nfaSZB0
>>109
我が家は九十九里から内陸に10キロくらいなんだ。
津波来るとは誰も思ってないしそうだといいんだけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 17:28:03.84 ID:1V+xU+eH0
>>111
波乗り道路って堤防みたいになってた気がしたんだけど、今ネットで見るとそうでもないのかな。
今回は越えなかったの?
113名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 17:32:08.78 ID:w5vLW1RC0
>>111
内陸10キロだと途中に線路や高速道路があるからそれが防波堤代わりになるんじゃない?
仕事などで当日海岸の近くにいたら大ピンチだが
114名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 17:35:45.31 ID:TN+gv8PL0
千葉とか茨城の津波ここまで来るよマップって無いのかな?
今回の津波レベルで考えたやつ
115名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 17:48:42.21 ID:vudfiMXm0
海の側の人は、これからは大規模マンション住みの方が
安心できるかもしれないな。

…女川とかじゃ無理だけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 17:58:25.01 ID:xREa6uXy0
津波避難ビルにもなってた南三陸の松原団地みたいに、
基礎をがっつりつくれば海沿いでもいけると思う。
あの団地の住人が避難した人も残った人も全員無事と
聞いた時には感心した。
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 18:08:25.50 ID:Vp9Tu/4PO
今回の津波に関する書籍ってもう発行されてる?
118名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 18:14:53.21 ID:9o1IMykj0
>>117
出版各社・新聞各社から写真集が出てる。
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 18:24:51.22 ID:UQxlUrb20
>>117
俺もそれ探してるんだけど、もうちょっと待った方が充実した内容のものが出版されるかなと思ってる。
写真集じゃなくて文献とかのほうがいいかな、やっぱり。
120名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 18:33:31.83 ID:xREa6uXy0
河北新報社が濃い内容の本を
出版してくれると信じて待ってる。
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 18:48:37.35 ID:UQxlUrb20
>>111
10キロっていうと大体R128やR126あたりか。
さすがにそこまで来るとは誰も思わないだろうな。
仮にその間、まるっきりの平地だとしても、果たしてそこまで浸水するだろうか・・・
仙台平野は浸水域は最高6キロ内陸までだっけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/02(木) 18:50:47.30 ID:NqWejZDQ0
>>116
でも、4階の天井まで届いた。
揺れで構造躯体に損傷がなかったから、持ちこたえたけどキラーパルスが合っていたら損傷していたかもしれない。
それで、あの水量の波が当たれば女川のビルが引き波で倒された状態になる。
建物のベタ基礎に、コンクリートパイルを接合する部分がちぎれると意味がない。
女川は、そのコンクリート杭がそっくりそのまま抜けていたのは、学術者でも見たことがない光景だったと思う。

住宅は人々の財産で、住まいには思い出がある。
波に耐えたとしても、波がすべてをさらってしまうのは住民には辛すぎる。

今の建築学会の報告は、今回jの揺れが建物にどんな影響やダメージの蓄積を与えたのか?
今回の揺れで耐えた建築物や構造物が、次の震度6では倒壊するのではないのか?
この話題が先頭だった。
仙台の八乙女のスーパーは本震で耐えたが、最大余震で一部倒壊してしまった。鉄骨平屋の本震の時は全然損傷もガラスすら割れていなかったのにね。
調べる方法は研究機関や専門コンサルのみなんだけどね。

海沿いは避難ビルはいいけど、住居の位置を考慮してほしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/02(木) 19:04:06.74 ID:vobCTn7o0
写真集なあ・・・
どこの新聞社か知らんが
表紙からしてダサすぎて買う気にならんわ
どこの発展途上国の本だよって感じ
124名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/02(木) 19:28:21.46 ID:7lCGA7ZuO
>>120河北は、いまやってる検証記事の連載を、そのうち加筆再構成して一冊にまとめるんじゃないかね。
125名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 19:28:57.83 ID:6KNLdvbv0
http://weathernews.jp/tohoku_quake2011/gensai_survey2/
東日本大震災津波調査 被災地の方よろしければご協力を
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 20:26:23.89 ID:pqqQPRTe0
名取とかは2009年の時点で過去の地層の調査から
あの地点まで津波が来ることは想定できてたらしいね
関東の沿岸ではそーいう話は聞かないからあのレベルのは来たことないんじゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:28:39.20 ID:88nfaSZB0
>>121
まさにその辺。
ハザードマップの津波浸水地域では全くないんだけどさ。
仙台平野の田んぼを津波が浸水していく映像は
この辺と風景が似てて衝撃だったよ。
津波なんて海沿いか三陸くらいと思ってたから。
我が家に津波が到達するのも有り得ない話ではないのかなと思った。
128名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 20:28:55.23 ID:fncNBXQ60
水流がぶち当たったら(特に引き波の場合は水位差があることが多いので)
高い建物には強いモーメントが発生するから、倒れても不思議はない
防潮堤だって、下手にブロックしたが為に、引き波が変なところを流れ
乱流になって被害拡大することを防ぐように引き波で倒れるように作っ
てあるはずだし...
いざ浸水させてしまったら、その後は無抵抗のほうが被害が少ないという
ロジックだろ、多分
出来るだけ抵抗の少ない鉄柱みたいなものにゴンドラとかで
ぶら下がってるしか生存手段は無い鴨
まぁ1000年に1回の大津波に対してそういう手立てを用意するのもかなり
馬鹿馬鹿しい鴨だが
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 20:35:38.05 ID:d9SHVvhf0
【九死に】津波のエピソード【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/

今後必要な津波対策 一波目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300615408/

津波被害は少なく抑えることは出来た
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300095469/
130名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:40:40.58 ID:vkTRps+v0

そろそろ毒蛇の職人芸まとめ待望論

131名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/02(木) 20:55:32.09 ID:rIS+e4zO0
>いざ浸水させてしまったら、その後は無抵抗のほうが被害が少ないという
ロジックだろ、多分
雨漏りの理論か
屋上防水の業者が「外の防水層はなるべく強固にやるが突破されたら
水平に広がらない様に内側で余計なブロックはしない」と言ってたな
132名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 20:59:45.09 ID:b5iqf95N0
今日の地震はどうよ?
133名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/02(木) 21:10:10.88 ID:NqWejZDQ0
>>128
塩釜港の浮桟橋が、ある程度は津波に対して効果的だったと思う。
1000年に一回の津波じゃなくて、地震の規模だね。
津波は30年に一回は、必ず来るということが学会報告など専門家の震災後の講演会で言われている。

30年に一回の割合は、人々の住・職を守らなければならない事を考えると目を背けられない。
釜石の深水堤防は、昭和40年代からの設計・調査開始で平成に入って完成したもの。

30年に一回の可能性は否定できない。
港湾施設の想定は200年に一回の波(津波)を想定して設計(当時)
134名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 21:14:09.81 ID:j4GzWHrl0

津波を前に人生最大のパフォーマンス
うれしはずかし初めてのYoutube投稿
生まれてはじめて人にほめられた瞬間

それに群がる動画乞食
めぐんでくれる神様に文句など許さないよ
神様どうか早く新作を

135名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 21:29:40.04 ID:hmpqi4fDO
>>128
仙台の荒浜手前に住んでるが、現地に行って引き波のパワーを
実感したよ。建物自体ほぼないんだが、辛うじて残った家も
海側より陸側の方の壁などがめちゃくちゃだったよ
海岸線にある暴風林が、4キロも流されてる時点で
有り得ない光景だが。
136名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 21:34:59.01 ID:rLlY4lXg0
>>133
塩釜の津波は、あくまで他と比べてだけど
意外にも被害が少なかった気がするんだよな。
松島が盾になったのだろうか。

マリンゲートも10m超級だったら無事だったかどうか
ちょっとわかんないなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/02(木) 21:37:40.09 ID:fJZ9Tlu50
大震災から2ヶ月半以上たって、これまで色々な所から撮られた津波動画が見れたけど、未だに松島町の動画がないのが意外。
138名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/02(木) 21:52:55.35 ID:HiMUgXQD0
東日本大震災 いわき市 地震の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=3BksrjEkjMc

津波じゃないけど、揺れすぎワラタ
よく持ちこたえたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/02(木) 22:03:54.57 ID:q+lgfUjU0
>>136
10m超だと駄目だったでしょうね。

調査の記事を読むと小さな島々が分散させたとありますね。
だからと言って、人口で島のような分散する構造物を作るのは無理でしょうしね。
釜石のあの堤防も、最新の技術と研究者が実験を繰り返して作ったものでしたけど、効果はわずか。

でも、話題になりませんけど女川の湾の堤防も10mはあったそうですよ。
遠くに設置してあるので街の人も大きくはないと思っていたそうです。
それが、綺麗さっぱり全部なくなっているそうです。
140名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 22:09:02.70 ID:4knzTCbF0
>>137
たしか、かなり遠くの高台から撮ったのが一つだけあったよ
動画には出て来なかったけど
松島の観光で有名な所は大した被害を受けてないんだよなあ
海沿いで堤防もないのに不思議だあ
141名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 22:12:46.34 ID:9o1IMykj0
>>140
松島は古来から津波の被害に遭いにくい場所らしい。
数多く点在する島々が、津波の勢いを削いでしまうんだとか。
142名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 22:16:15.03 ID:4knzTCbF0
>>141
へえ、そうなんだ
素人的にそんな理由かなあ とは思ってたけど
143名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/02(木) 22:20:03.67 ID:drJ7BN/30
>>138
かなり揺れてるけど、コレ見てもやっぱり周期の短い揺れだということが分かるね
兵庫県南部地震みたいな揺れ方だったら目の前の家は絶対に崩れるだろう
144名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:23:06.07 ID:6hC30Ckx0
>>141
そうそう、その代わり松島の島々は結構な被害に遭ったんだと。
塩釜からの観光船のおばちゃんが説明してくれたよ。
人が住んでる島もあるけど、そこはほとんどの住人が避難所生活だって言ってたよ。
家も壊され養殖の筏は流されで大変らしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:27:44.27 ID:CFVtynOW0
>>138
関連動画に入ってるこれは見たことなかった

東日本大震災 いわき市津波 町の中まで・
http://www.youtube.com/watch?v=LnQ_U_Em8kE
146名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 22:30:20.92 ID:2CZ3Dzny0
おっさん勢いいいな
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 22:46:38.69 ID:jY4n1qtE0
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 22:54:00.63 ID:J/jmLF/i0
>>147
何度か出てるよ。
あと、走って逃げている女の人も、近くのビルに逃げ込んで助かってるはず。
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 22:56:48.92 ID:18fmOtNd0
>>136
俺も塩釜ってそんなに被害受けてないのかとしばらくは思ってた。
三陸から茨城までの被災した沿岸市町村の名前は軒並み耳に入ってたんだけど、塩釜と松島だけは
スポッと抜けてたんだよね。
後になって松島の場合は、上に書かれてるように点々とする小島が緩衝の役割をしたおかげで
実際被害が少なかった事を知って、塩釜は例の黒い車が波に飲み込まれる動画を見て、
俺が知らなかっただけだったとわかった。
150毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/02(木) 23:13:55.87 ID:SSV8C0fR0
誰か過去スレで出ていた地震発生から数日間の各局の莫大な報道映像を
youtubeに動画アップしてた奴のチャンネル教えろ!!
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 23:18:21.04 ID:NcfjIedk0
152名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 23:23:12.31 ID:peEc9iP90
これか?
www.youtube.com/user/Meiwasuisans#p/u/33/7nmxo4QlFoQ
153名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/02(木) 23:36:31.01 ID:q+lgfUjU0
>>150
PDとtorrentに全部流れているみたい
PDは全部で43G
毒蛇さんなら出来るはずだから、がんばって!
154毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/02(木) 23:43:19.49 ID:SSV8C0fR0
>>152
それや!!
御苦労!!

>>153
何ゆってんのか全然訳わからん!!
発作か〜!!
わしのPCの回線速度は128kやから出来ん!!
155名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 23:47:46.60 ID:9+EZZN0Q0
赤服白帽子さんだけでなく紺服さんの生還動画はまだですか?
それだけを待ってこのスレをみつづけております。
156名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:53:29.44 ID:w5vLW1RC0
陸前高田の中心街が津波に襲いかかる瞬間の映像がまだないが
防災無線の逃げろー!という絶叫が悲痛すぎて出せないのだろうか
157名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:01:15.43 ID:VmhCXiIG0
今回の津波と明治三陸、昭和三陸の高さの比較
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110602235127.png

資料
http://bit.ly/jso2KO

過去のデータと比較しても今回の津波の規模は凄まじいです。
ただ、岩手県の田野畑、譜代、野田、久慈、洋野あたりでは明治三陸より低いのがわかります。
このデータから、これまでよく分かっていなかった明治三陸地震の震源域が分かるかも知れません。
あと昭和と明治で突出していた綾里湾で今回それほど高くならなかったのも不思議です。
158名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 00:01:46.47 ID:9+EZZN0Q0
>>34
途中で出てくる2階の教室、浸水していないのですか?
全員で2階に留まっていたら助かった?
159名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 00:16:31.28 ID:afePU/vP0
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 00:38:07.16 ID:LrLhSt+L0
>>159
多賀城ジャスコ屋上から撮影のやつだね。
撮影者は違うけど、その後こうなる
http://www.youtube.com/watch?v=c2qlBVi4OvM
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 00:38:35.52 ID:BTIXjS7O0
>>159
新作といえなくもないが・・・でも乙
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 00:56:19.53 ID:jPL8QiaN0
>>160
この動画の40秒〜43秒あたりで白い傘をさしながら走っている自転車が転倒しているんだよね。大丈夫だろうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 01:41:15.48 ID:aOJal8mHO
>>158
いやいや、屋上まで波に飲まれてるよ
裏山に逃げて欲しかった
164名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 01:59:13.30 ID:tmfCCkJo0
>>163
あ、そうなんですね。勘違いでした。
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 05:42:03.45 ID:KZ36t+5j0
例えばよ、今回の地震の津波はたいした事なかったとする
代わりに大きな余震で裏山が崩れ生徒が生き埋めになったとする
すると、地震の最中小さな子供に山登りをさせようとしたバカ教師と非難される分けだなw
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 07:06:34.93 ID:LDdT6QEm0
>>157
こうして見ると明治三陸津波もかなりのツワモノだったんだな
遡上高はそれほど今回と変わらないんだね
今回の場合は津波の来た範囲がとても広いのが特徴だな
167名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/03(金) 07:43:06.80 ID:I56QFqodO
南三陸町志津川の高台から撮影された動画で坂道を登るバスの後輪が左右に振られてるのは津波に襲われかけ危うく飲まれる寸前で危機一髪?
168名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 08:01:57.77 ID:8B/enXX50
>>165
そういう発言が一番くだらない

自殺しなよ
爪楊枝を眼球に刺すんだよ グリグリ 
169名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 08:04:53.31 ID:sngYz/Pr0
そもそも大川小学校は立地する場所からして間違ってる訳だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 08:04:57.69 ID:nGaIfSWq0
>>165
二昔前、登山ブームだった頃、教師が自分の趣味の延長か発想の貧困かどうかは
知るよしもないが、遠足とくれば、手近の小山に登山させて、荒らしていた時代が確
かにあって、山地主から非難ごうごうの時代があった。
そのせいかどうかは知らないで津波が本当に来ているのに避難を躊躇う心理を作っ
てしまったのかも
171名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 08:25:02.16 ID:PyBtFBx+O
南三陸の志津川高校からの動画で画面中央に映ってた赤と白で模様のある建物がウジエスーパーなんでしょうか
172名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 09:02:02.24 ID:QRWPgbEf0
>>171
ウジエスーパーは、淡緑の囲みに赤りんごみたいなロゴ看板がある所
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 09:23:58.49 ID:B0/nc4pg0
塩釜は駅前で2mの浸水。駅周辺店舗1Fは全滅でしたよ。
174毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/03(金) 09:27:10.01 ID:mj5BNMRn0
http://www.youtube.com/watch?v=EKZXtrpv7Vs

東北地方・太平洋沖大地震(2011/03/11) 全国の震度一覧 東日本大震災
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 09:47:32.28 ID:5JmQgw1z0
大川小学校の件。
番組名は忘れたが、テレビで証言を見た。
裏山に登って助かったのは、教師1名、児童1名。
二人は山の裏側に下りて、津波の被害を受けてなかった民家にたどり着き、そこで一晩泊めてもらったとのこと。
二人とも、ほとんどしゃべらず、わずかに先生が、一人しか助けられなかったとなきながら話したと。
他に助かった数名は、津波に飲み込まれたものの、たまたま山に流れ着き、見回りをしていた市の職員に助けられたとのこと。
大川の津波動画で「学校は大丈夫か?」という音声が入っているが、あの人だった。
裏山に逃げてきた10人近くの大人たちと、焚き火で暖をとって、一晩過ごしたそうだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/03(金) 10:04:55.44 ID:nI+3k1G50
これは初めて見た。

蟹洗温泉 健康センター
ttp://www.youtube.com/watch?v=3rjoNeDMAv8&feature=related
177名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 10:15:15.54 ID:RK3ginsH0
地元だからよく見てた。
ここは再建を諦めて勿来の関の湯に集中させると聞いた。
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:20:25.61 ID:7TJMBCXRP
大川小学校の裏山に、樹木を刈り取ったハゲ斜面があるんだけど
地すべり防止の工事なのか?
そこに階段をつけて、わずかな広場を作っておけば良かったのにね
179名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/03(金) 11:31:32.86 ID:TyDdQFL80
180名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/03(金) 12:24:05.33 ID:SjSIHO070
>>179
自分的には初見、サンクス!

なるほど、釜石は一応は効果があったんですけど・・・それでも8mとあの水量と勢い・・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 12:58:58.96 ID:8B/enXX50
効果はあったとは言っても、ささやか過ぎてね
小さな効果のために100億とか、やはり発想を変えるべきだろうね
182名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 13:00:23.32 ID:s4Kopm5Y0
2011年3月11日の地震と津波
http://www.youtube.com/watch?v=1qcAIl71cjc&NR=1

癒し系津波映像 オダイジニー
183名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:08:48.15 ID:nveThlrI0
東日本大震災 津波映像 釜石市両石町(1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=9dMg5b1gtUI
東日本大震災 津波映像 釜石市両石町(2/4)
http://www.youtube.com/watch?v=WA4sgkaE0JQ
東日本大震災 津波映像 釜石市両石町(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=EZbbzXjR7TM
東日本大震災 津波映像 釜石市両石町(4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=t7asf3NxGkU

全部見れなくなってる・・・
どなたか保存してた方、うpロダにお願いします
184名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:26:04.53 ID:jKzFxUjK0
>>34
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!泣けた!!
お父さんと一緒に、おうちに帰ったんだね。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 13:28:12.83 ID:YCXHW7LV0
前スレで既出かな?

陸前高田市広田町根岬地区【あの日あの時】
http://www.youtube.com/watch?v=PFBBuBa_Gr8
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 13:50:33.21 ID:1h0KZUq90
>>159
あまりの出来事にバカ笑いしてるおっさんいるな、、、

まぁ気がおかしくなってんだろうな、、、
187名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 14:47:02.20 ID:TIkgF5kK0
>>185
初見です
この【あの日あの時】って証言集は全国放送して欲しいな
188名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 15:32:44.33 ID:oTBomu9Z0
>>185
オープニングのテーマがエレクトロニカ風だw
189名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 15:36:25.19 ID:A2jm2fkK0
>>185
インタビューばっかで肝心の津波映像が少ないな
190名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 16:34:19.95 ID:wpT8oshm0
191名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/03(金) 17:03:24.27 ID:TyDdQFL80
http://www.youtube.com/watch?v=m3e8lncbH4k&feature=channel_video_title
大船渡市大船渡町【あの日あの時】
津波動画はないけど…電車から避難した体験談
192名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 17:14:01.24 ID:W+Q1cqON0
>>165
裏山に避難して「非難されない」のは、津波がきた場合のみ。
津波が来なかった場合、あんな急斜面の、まともな道もない山に
1年生の小さな子供まで登らせる必要があったのか、
何か事故があったらどうするつもりだ、とまくし立てられるのは必然。
枯れ木や枯れ草で、小さな傷を作る子供も当然出てくるし、
転ぶ子供、「ただ怖がる」子供が出ただけでも、
モンスターペアレントから非難囂々。

では教師は何をどうすれば褒められたのか。
褒められる選択肢は皆無。
黙ってスルーされるか、非難されるかのどちらかしかない。
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 17:21:37.12 ID:kcjvk0Gf0
>>185
乙です。

ちょっと前ならオジサンやおじーちゃんらはデジタル機器なんて扱えなかっただろうけど
今回の津波で、結構なお歳の方が撮影してて、ほんと後世に伝えるものが多いなぁ

やっぱ引き潮で海の底が見えると
ただの映像でもあっても全身鳥肌立つわ
194名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 18:43:27.50 ID:P44sQbS70
>>185
新作乙です
広田町は初めてだね

カメラを固定して撮影とか偉いよ
撮影者の人は称賛してあげたいけど

(ナレーター)「カメラは克明に記録した」
でも、テレビ局は克明に放送しない
ホントがっかりさせるね
195名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 19:34:01.02 ID:P44sQbS70
>>190
3番目のは新作だね

画面撮影なのが残念だけど
撮影してる人は1番目のに出てくる黒い服の人かな?
黒い服の人は撮影してる感じではないんだけど他に人いないしね
196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 19:56:05.83 ID:mBJmaWIt0
197名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 20:58:20.19 ID:cdFo0L/P0
【あの日あの時】は、連休に釜石帰省したとき
夕方と夜のローカル枠で毎日放送していた
首都圏じゃ放送されない震災ニュース枠もあったし

全国かローカルかわからないけど
釜石・鵜住居での「奇跡の避難」特集やってて
避難途中で撮影された、町を壊しながら迫る津波写真が恐ろしかった。
198名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 21:21:44.42 ID:HUB6L5egO
NHKやってるね
199名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 21:53:57.73 ID:Hb+mmasU0
>>185

広田町か
撮影者が津波の大きさを見て逃げろと言ったのが15:23
この数分後に街が破壊し尽くされたのだな
200名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 22:03:16.48 ID:OYIvdeen0
>>196

バカこの!
201名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:04:02.87 ID:qJAAfJDK0
>>170
毎年遠足と証した登山があったのはそのせいか!
しかもほとんどが雨
登山なんか大嫌いだ
未だに欧州人のトレッキング好きが理解できずにいる
202名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 23:32:19.39 ID:DHTZ5c6a0
>>78
一番下、東松島市新町地区。目の前のピンクの家が俺の家だ。
この時、まだ二階にいて川を流されたが上流の大橋でなんとか堤防に上がれて助かった…。まさかこんな映像が残ってるなんて思いもしなかった。
203名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 23:47:17.88 ID:P44sQbS70
>>202
ええええええええーそれホント!?
正面の崩れた家の左側(画面で)の家?
良く生きてたね
204名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 23:52:18.04 ID:QRWPgbEf0
>>202
窓から手を振っていれば10点満点だた

あそこからの生還を果たすなんてスゴイよ・・・只者じゃない
頑張ったんだねぇ
205名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 23:52:23.53 ID:DHTZ5c6a0
>>203
そう40秒辺りで見える左側。
一階ばすぐに崩れたんだけど、二階はしばらく形保ってたからそのまま中にいたんだ。
途中でふすま一枚抱えて外に飛び出して泳いでった。泳ぐというか、流れに身を任せるというか。
とにかく生きた心地しなかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 23:53:10.67 ID:va4WznZH0
>>202
そりゃ大変だったな・・・お見舞い申し上げる
よくあの勢いの中で助かったもんだよ
貰い受けた命、大切にして頑張ってくれよ!
207名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 23:54:49.65 ID:DHTZ5c6a0
>>204
そう窓を開けておけばよかったと違う意味で後悔。
家が流されてから、外に出る手段がなくなってしまったんだ。
変形して窓は開かないし。そのうち壁が崩れたんでそっから波に飛び込んだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 23:57:09.74 ID:DHTZ5c6a0
>>206
ありがとう。しばらくは生きた心地しなかった。
震災自体が夢であったらよかったと思う反面、実は助かったのが夢だったんじゃないかとか色々考えてしまって。
209名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 00:00:49.49 ID:C9RkKYhD0
>>202

立派な日本家屋の奥の家ですか?
何で逃げなかったのですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 00:05:49.09 ID:DT1K3N1vO
>>208 なぜ、事前に高台に行かなかった?
211名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 00:06:58.41 ID:wD3Vr8si0
>>202
堤防に上がれた上流の大橋って
近くの消防署の出張所があるところの橋?
それとももっと先?
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 00:08:20.42 ID:UcdOhW0g0
>>202
すまん、新町地区ってどの辺だろう?マップ見てもその地名が見当たらなくてちょっとわからないんだ。
そういえば、以前このスレでリンク貼ってあった津波体験談の中に、東松島の工事会社の社長夫婦の話が
あったのを思い出した。吉田川っていう川を松島町まで流されたっていう話。
あの人達も確か新町っていう場所に住んでたような・・・野蒜っていうとこだったかな・・・
記憶違いだったら御免
213名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 00:08:34.54 ID:vhf/Pidf0
>>202
> まさかこんな映像が残ってるなんて思いもしなかった。

この映像、震災直後の数日間はテレビ朝日系で何度も流れたんですよ。
さらには世界中に配信されたはず。
しかしまあ、よくご無事で……とっさにふすまを浮き代わりに使うなんて凄いっす。
214名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 00:12:17.30 ID:mw1G2ilG0
>>202
この状況でよく生き残れたな
家族はどうだった?
215名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 00:13:05.48 ID:wD3Vr8si0
>>212
場所は↓このへんだよ
38.378311,141.170111
(野蒜築港資料室の前)
216名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 00:13:46.65 ID:YHl1l29S0
本当だったらあの中で生きていたなんておそるべき強運だな
見てるだけでこの世の終わりみたいな映像だったからな
217名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 00:14:50.62 ID:feioln4P0
>>202
よく助かった!
川の方に流されたってことは、この資料室のあるとこ超えて
反対側の鳴瀬川の方にいっちゃったってこと?

山ほど動画を見たけど、目線の高さという点では
初期に見たこの動画はインパクトが個人的にはかなり高いな。
218名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 00:16:36.87 ID:wD3Vr8si0
>>205
>ふすま一枚抱えて外に飛び出して泳いでった
すごい
こんな時って、ふすま一枚でも役にたった?
219名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/04(土) 00:17:24.78 ID:u19isUCS0
>>202
蛇足ながらこちらの1:55からのほうが長くて鮮明
http://www.youtube.com/watch?v=fgkXj-2p7jM

ご無事で何より
またあの遊覧船が再開しますように
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 00:17:58.03 ID:UcdOhW0g0
>>215
お〜親切にありがとう!本当に川沿いだったんだなあ・・・
202さんもこんなに矢継ぎ早に質問攻めにあって面食らってるとこだろうw
申し訳ないことした。月並みな言葉だけど復興に向けて頑張って欲しい
221名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 00:26:41.59 ID:mw1G2ilG0
>>215
東松島の中で最も壊滅度の大きい地区だな
撮影場所は神社のうちのどれかのようだが中には流された神社もあるし
222名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 00:30:05.11 ID:8lzh1oyH0
地図で見たけどほんと海沿いだったのですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 00:37:28.90 ID:wD3Vr8si0
>>221
撮影場所はそのまま野蒜築港資料室だと思う

たぶんあの段階では周囲を濁流に囲まれて
もう神社の方には行けなかったんじゃないかな
224名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 00:43:10.88 ID:bVOPMGnN0
レス多すぎてまとめてでごめん。
家族はみんな無事でいる。父は当日仕事で仙台にいて、俺と母が自宅にいた。
一旦は、堤防にある資料館に避難してた。30分後位だったかな?第一波が既に到達したらしいって事で、母を資料館に残して近所の人たちと貴重品取りに戻った瞬間だった。
家に入って数分しないうちに外でもの凄い轟音が聞こえてきて、資料館戻る余裕なかったからとりあえず二階に上がった。

ええと、どこをどう通ったか憶えてないんだが鳴瀬川を上ってたんだと思う。そこから45号線の鳴瀬大橋?のとこで助かった。
ふすま一枚あるだけでだいぶ違う。乗るんじゃなくて、とりあえず離さずに掴んでいれば沈む事はなかったし。

電気が通ってまともにテレビが観れた時は、原発の事以外津波の映像はほとんど流れてなかったな。
225名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 00:49:31.05 ID:wD3Vr8si0
>>224
ありがとう
すごいね。地図で見ると45号まで2〜3Kmかな
ふすま一枚でも役に立つってのは貴重な体験談だよね
やはりそうとう寒かっただろうね
226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 00:53:49.77 ID:c3qp39Jl0
http://www.j-cast.com/2011/05/12095383.html
これとそっくりな話だな
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 00:53:56.34 ID:UcdOhW0g0
>>224
生々しい話だね。ふすま一枚っていうのは体験者しか語り得ないなによりの教訓になる。
とにかく家族が無事で良かった!
やっぱり被災地の人は震災直後にテレビ画面に溢れてた津波映像は見れてないんだなあ。
まあその時はまだ見なくて良かったのかもしれない。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 00:54:12.60 ID:bVOPMGnN0
>>225
飛び込んだ時は心臓止まるかと思ったが、慣れるとそうでもないんだなっていうかそれどころじゃなかった。
生きなきゃって本能なのかなんなのか。
ちなみに、俺の家がストリートビューで見れたから貼っとく。
http://iphone.80.kg/view/130711616122993.html

229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 00:56:12.15 ID:xZM8ma0j0
>>154
お前、今の今まで、128kで見とったんけ〜!!
発作か〜!!
そんな糞回線さっさと解約せー!!
ぜ〜〜〜〜ったい途切れ途切れで、まともに見れん筈や!!
見え見えなんじゃ!!
230名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 00:57:38.85 ID:bVOPMGnN0
>>226
同じ新町地区、同級生の両親。
231名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 00:58:25.30 ID:mw1G2ilG0
>>223
調べてみれば確かに資料館だった
それまで神社っぽい作りに見えたから

>>224
ふすまを掴んでいる時に家や船や車が突っ込んで来なくて良かったな
波に乗れても運が悪ければ何かに激突して終わりだったし
232名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 00:59:49.95 ID:V06xJO1Z0
>>224
いやもう本当にご無事で何より・・・。

ニュース見ながら思ってたけど、やっぱ「第一波は既に到達しました」って
言わない方がいいのかなあ。
警報が解除になるまでは、ずっと「高台に避難して絶対戻らないように」
って言い続けてたほうがいいのかも。
233名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 01:02:35.87 ID:wD3Vr8si0
>>228
おおすげえ
このへんはちゃんとストリートビューあるんだな
ストリートビューは暫くそのまま残しておいてほしいね

つか、地震だな
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 01:04:05.64 ID:UcdOhW0g0
そこそこの揺れ来たね、今
235名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/04(土) 01:04:16.58 ID:Fr1EGT9J0
警報解除を待たずに行動するなってのが一番の教訓だね
236名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 01:05:24.22 ID:mw1G2ilG0
>>230
何!そうだったのか
そうすると同じような状況から生還できた人がまだまだいそうだな
屋上まで水没した雄勝病院から生還した人もいるし
237名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 01:17:57.87 ID:KfcC8EZG0
ホント生きていて下さってありがとう。。。
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 01:19:01.64 ID:0D4B64j+0
>>230
あの動画の資料館に逃げたどこに逃げるのよって言ってたおばちゃん達は
全員生存ですか?
あの動画足元まで水来てたしけっこう気になってた人も多いかと

239名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 01:19:25.13 ID:wD3Vr8si0
しかし改めてグーグルで見てみると、このへんも酷いな
ストリートビューにある家が皆
きれいさっぱり無くなってるもんなあ・・

よくぞふすま一枚で生還してくれた
240名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/04(土) 01:25:54.24 ID:gFzAR9ts0
自分根っからの2chねらーなんだな
TVで津波の映像見てもあまりに酷過ぎてリアルに感じられないのに
こうやって津波から助かった人の書き込み読んで
なんかリアルに感じてる・・・

とにかく生きててくれてよかった
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 01:30:04.02 ID:JwFiWRhV0
>>224の母ちゃんは目の前で息子のいる家が流されていくのを見てたわけだな
その瞬間はさぞキツかっただろうな
242名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 04:07:22.25 ID:fzhkAZlB0
>>202
生きていてくれてありがとう(T-T)
津波動画見ていて辛口酷評するのに、皆が助かったことを喜んでいる。
2ちゃんの仲間意識の高さを実感した。
おまいら、好きだよ〜(/_;)
243名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 05:48:48.43 ID:HXV+Ibe70
>>202

うわーびっくり
生きててくれてよかったですほんとに
244名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 07:23:29.57 ID:WjZ+uJC00
>>202
津波きてるの音とかで解らないものなの(´・ω・`) 周りの家壊れてるから凄い音しそうだけど
245名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 08:02:49.24 ID:JwFiWRhV0
246名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 08:33:33.61 ID:XEUM7bxD0
動画はもうネタ切れでも、流された当事者たちがネット環境整ってきて
実際の体験談を書き込むってすごい展開になってきたな
247毒蛇 ◆CQmmwedHhY (神奈川県):2011/06/04(土) 08:34:58.54 ID:KC4ZtPpW0
>>229
映像を全部見るのに再生時間の約5倍かかりおる!!
時間短縮のため下の項目の360pを240pに下げて再生しとる!!
248名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 08:44:09.56 ID:Ir0BgZq20
249名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 09:22:41.34 ID:D+AL0Pqc0
とうとう雑談スレになったんだなw
250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 09:30:32.03 ID:fzhkAZlB0
>>249
アットホームで嫌いじゃないw
251名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 09:35:04.67 ID:D+AL0Pqc0
数人だけな 
メルトダウンスレもニートの雑談スペースになって終わった
252名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 09:37:53.10 ID:kJqtTTYP0
ID:fzhkAZlB0みたいなのは正直スレ過疎のもとに・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 09:39:07.11 ID:fzhkAZlB0
>>252
すまん(;´Д`A ```
254名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 09:43:02.75 ID:fzhkAZlB0
ニコ動画で悪いけど、津波に耐えた家
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14639760
255名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 10:01:36.25 ID:fzhkAZlB0
既出ならスマン
変り種として、津波に流された修復中の東京駅屋根瓦の工場の人たちのインタビュー(津波映像ではないけど)
俺だって過疎らないように頑張っているんだよぉ(ノ_・、)

ttp://www.dailymotion.com/video/xj024s_yyyyyyyyyyy-yy-yyyyyyyyyyyy_lifestyle
256名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/04(土) 10:09:44.32 ID:CXHhjB7Z0
>>254
ホールダウン金物はたかだか数千円の値段。ねじの数にd数が比例するみたい
でも施工主がお願いしても構造計算外の事はメーカーもやってくれない
後付けが何十万もするなんてヒドス
257名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 10:33:53.65 ID:V4iCNbwQ0
>>202のふすまカヌーAAを作成して後世へ伝えるべきだと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 10:35:00.11 ID:A/YnVjOL0
>>254
勉強になりました
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 10:41:06.66 ID:aMv8h5A40
>>253
海の無いとこに住んでるような馬鹿の言うことは気にするな
260名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 11:14:47.99 ID:4JAoKFug0
183もPDやtorrentにありますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 11:34:01.50 ID:fzhkAZlB0
>>259
ありがとう!
既出なら申し訳ないが、これもインタビュー後日談系
津波に飲み込まれるJR常磐線に乗り合わせていた警官が福島県新地駅から避難誘導した話

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3003/
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 12:17:12.04 ID:jQ6rLCOr0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews036983.jpg

県庁が2階建て?
水戸と比べると寂しすぎる・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 12:19:55.26 ID:aMv8h5A40
>>262
横に異様に長いとか
264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/04(土) 12:27:07.95 ID:AryO5GIV0
>>262
土地に余裕があるとか
265名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 12:28:58.25 ID:zer80DLq0
地下が5階あるとか
266名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 12:59:52.61 ID:vfdZM3Hr0
224はたつのぶさんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 13:26:19.82 ID:y4baa8a70
島根で一番高い建物なのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 14:16:19.10 ID:g46fQnaT0
知らない間に神が降りていたとはorz
>>202
無事でよかった ほんとによかった
269名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/04(土) 14:17:11.32 ID:3qNP0sCm0
>>254
いい動画紹介ありがとう。
ホールダウン金物は、家の構造や柱・筋交い・構造壁の位置によって取り付け位置が算出や必要な箇所がだされる。
4本の角柱とかに必ずつけるものじゃなくて、手引き書があるのでそれから位置を出すだけだ。
建坪60坪でも、1本のみとか算出される。

効果的なんだけど・・・もしかして隣の家が激突してきていたらダメだったろうね。
周囲の住宅の隣接具合も幸運だったと思う。

>>256
木造住宅は構造計算は2階ならしない。
確認申請に従って、必要箇所の構造を求めるのみだ。

これは設計者に話すとしてくれるレベルの事だよ。
しても確認申請が通らない事はないしさ。
後付は、基礎に穴をあけて壁をばらして接合するから数十万はしかたがない。

270名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 14:55:14.54 ID:hcm4VwS+0
271名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 15:17:09.06 ID:fzhkAZlB0
>>269
勉強になります。
ありがとう!
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 15:25:34.40 ID:YeVRf6lu0
>>261
新地町の動画は見て仰天したもんなあ
誰かが言ってたけど、波が踊りながら襲ってくるっていうのはまさにあの状態だろうな
273名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 15:28:00.34 ID:fzhkAZlB0
今回の教訓を忘れることなく、子孫に継続させないといけない。

6月3日に行われたSURF TOWN FESTA2011の津波避難訓練
http://www.youtube.com/watch?v=nzXkeEkbw1E
274名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 15:35:33.42 ID:mw1G2ilG0
>>272
これだな
映像がかなりブレているし時間も少ないが
http://www.youtube.com/watch?v=hUAdK5xwuHw
275名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 15:37:23.90 ID:feioln4P0
>>266
自分ももう一度動画を見て、もしかしてと思ったよ。

でも224がたつのぶさんじゃなかったら、
おそらく224が言ってる、家に戻った近所の人の可能性が高い気がして
せつない。
あの画像の人達、なんで2階じゃなくて外にいるんだと思ってたけど
家族が家に戻ってたのなら納得する。
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 15:51:24.65 ID:YeVRf6lu0
>>274
そう!手振れがひどいのがちょっと残念だけど、後半のスローでよく見ると波の高さが半端じゃない。
冒頭でチラっと映ってる住宅街を遥か上から丸ごと飲み込んでる。
三陸や仙台平野に比べると地味な扱いだけど、この動画は俺にとって南相馬と共にかなりなインパクトが
あったなあ
277名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 15:56:55.12 ID:nuev3QG20
>>254
ゆうつべにもあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=DNSXk-fXJsU
278名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/04(土) 16:03:10.05 ID:jNOXyMro0
東日本大震災 津波 新地町 手振れ補正版
http://www.youtube.com/watch?v=BZs0R8IM33c
279名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/04(土) 16:28:49.39 ID:N+oTeB4S0
280名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 16:33:39.95 ID:nuev3QG20
>>279
気仙沼
281名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/04(土) 16:39:36.70 ID:iJbRnnoX0
>>277

1分20秒あたりのナレーションで「日本海に面した」って言ってますが・・・
ここ(薄磯地区)って福島県ですよね?
282名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 16:42:41.92 ID:nuev3QG20
そうだよいわき
283名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 16:55:27.62 ID:FRXO7emP0
>>274
は・はやく逃げてくれと祈るばかり。なんという波の高さだ!!
右隅にちょこちょこ映ってた車、軽トラは助かったのかな?


284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 17:02:22.72 ID:YeVRf6lu0
>>278
こんなのもあったのか、サンクス

>>279
あれ?俺が持ってるマリンサイド動画より、こっちの方が映像が何となくクリアなような気がする・・・
気のせいかもしれないけど、一応保存しとこ
285名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 17:04:38.96 ID:wwiezSSs0
新地の撮影者、怖かっただろうなぁ。
結果的にはR6より山側で概ね救われたんだけど、(小川の遡上でR6Rを超えた以外は国道の盛土で止まっている)
あれを見ていた段階では何の保証もないのだから・・自分だったら「止まれ、来るな」と祈るしかない状況。
286名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/04(土) 17:08:20.61 ID:uwbXhcOI0
>>270
確か、手前にちらっと映るシルバーの車に人が乗ってるって書いてあったな。
287名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 17:10:53.74 ID:wwiezSSs0
>>283
手前(西側)に逃げると400m以上の距離で安全地域になるけど、
画面から切れている右側(南側)に逃げれば100mほどで高台に上がるので、そこもセーフ。
288名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 18:19:07.37 ID:jZ37+Hfu0
>>262-264

どこから撮ってんの?

島根県庁
http://www.itagaki-i.co.jp/photo/A/AL50352.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/04(土) 18:33:17.47 ID:u19isUCS0
東日本大震災 相馬市岩子地区の津波映像(初公開)
http://www.youtube.com/watch?v=AwYJpbK4mHw

290名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/04(土) 18:40:21.90 ID:EEgyFyyI0
>>289
乙、恐ろしいとしかいいようがない。
リアス式海岸の波がせり上がるような姿も怖いが、平坦な地を生き物のように来る姿ももはや海から来るものではないような姿。
291名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 18:43:12.65 ID:6W8RnrcF0
震度4で盛り上がれる島根が羨ましい。
292名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 18:46:32.74 ID:V06xJO1Z0
>>289
うわあ・・・一面の畑が一面の海になってる・・・。
これだけ見晴らしがいいと、津波が来てるのもわかり易いかもしれないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 18:58:12.35 ID:wwiezSSs0
松川浦を超えてきたやつだから、勢いが衰えずに広がってしまった感じ
294名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 19:00:35.44 ID:wD3Vr8si0
>>289
新作乙です
続きが見たいね
295名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 19:08:04.55 ID:wwiezSSs0
崖下がくぼんだ地形で渦を巻いたのかも知れないけど、小船の溜まり場だわ
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 19:08:56.99 ID:MfiY6l/Q0
>>289
これは凄いな
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 19:09:46.17 ID:D4hdrZ4k0
ふすまボディーボードで脱出とか凄いな桃家の人
298名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/04(土) 19:11:38.50 ID:6e/Z34kn0
>>289

相馬市岩子地区では ほんだ、ほんだ、ほんだ、ほんだ

岩手県両石地区では ほに、ほに、ほに、ほに
299名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 19:13:14.51 ID:TEYVL51/0
>>298
ちょっ 不覚にもワラタwwすまん
300名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 19:36:23.12 ID:0AFu7mKcP
今日は九十九里浜近くの民宿に宿泊中。
大きな地震、津波が起きません様に。
301名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 19:36:48.11 ID:QzbTPB3V0
毒蛇が襖一枚で激流を下る練習を始めました。
302300(catv?):2011/06/04(土) 19:37:53.49 ID:0AFu7mKcP
300です。
すみません、地震スレに書いたつもりが誤爆。
303名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/04(土) 19:39:40.63 ID:OdiLUyyp0
津波動画.3GP
http://www.youtube.com/watch?v=8ltYvNV9mrc

どこだろここ
304名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 19:41:22.70 ID:UAmuCLPl0
岩手南三陸。あがれ〜
305名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 19:44:40.56 ID:MZ5kDKh70
訛りから場所がわかった
済州島だよ
306名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 19:45:20.41 ID:UAmuCLPl0
福島県の津波が一番、恐いのに数が少ない。

原町発電所の映像見ると、沖遠くで砕けた波が襲い掛かってる。

福島県での津波映像は今後出てくるかもしれない。なぜなら原発で避難指示が出たため
一時帰宅で映像記録を持ち帰るか、仮設住宅でネット環境を整備してうpできる。
307名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 19:47:22.69 ID:YHl1l29S0
>>303
女川だっていってるな
308名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 19:48:11.12 ID:wD3Vr8si0
>>303
新作乙です
これまた難題だね
ちょっと分りそうにもないな
309名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 19:50:00.70 ID:UAmuCLPl0
http://www.youtube.com/watch?v=qxKbSi8S7Pc
こういう動画笑えるよね。
こりずに何回もうpしてるw
310名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 19:56:35.24 ID:DT1K3N1vO
>>289 3ヶ月経って傑作現わる
311名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 20:05:33.11 ID:PJDby5wE0
>>303
高台の住宅地みたいな感じなのに凄いな。
312名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 20:06:12.75 ID:V06xJO1Z0
>>303
最初の方に、普通に買い物帰りみたいに
家の中に入っていくのが凄いなw
313名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/04(土) 20:29:51.99 ID:6L9A6gNi0
既出ならスマソ
http://www.youtube.com/watch?v=0DJR4A76chU

42秒からの場所ってNHKでリアルタイムで撮影してた場所?
314名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 20:36:25.75 ID:g46fQnaT0
>>301
ワロタw
315名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 20:46:30.65 ID:wD3Vr8si0
>>313
撮影してたと言えば撮影してたけど(かなり遠くから)
気仙沼の合同庁舎だね
316名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 21:02:27.90 ID:vW5aPF4rO
>>202
生きてて良かったけど、あんた大バカ野郎だ。
次はきちんと逃げてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 21:06:32.34 ID:TEYVL51/0
「小名浜だけ」とか言ってるね。
318名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 21:07:46.76 ID:TEYVL51/0
>>303
ごめん、アンカつけ忘れ。
319名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/04(土) 21:34:25.07 ID:CXHhjB7Z0
>>303
さよーなら〜って・・・こんな目にあうとみんな何言い出すか分からないな
320名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 21:35:44.76 ID:c3qp39Jl0
>>307
小名浜じゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 21:56:25.72 ID:H77Ol37r0
>>303
いわき 沼の内地区だよ
322名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 22:04:14.50 ID:mw1G2ilG0
>>289
田畑があっという間に海と化したか
googleで検索してみた所、その辺の家の倒壊は免れたようだな
浸水はしただろうが
323名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 22:12:02.35 ID:fzhkAZlB0
うちらの子孫は、紙芝居じゃなく2chで学んで行くのだろうか?

M7の法則 三陸地震津波紙芝居 ばあちゃんの知恵
http://www.youtube.com/watch?v=nC3apMwRoQU
324名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 22:21:30.95 ID:MAlhzEq30
>>303
37.015307,140.971112
325名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 22:35:18.65 ID:0QHGK6ng0
>>289
なーんもないところを押し寄せる津波も別の意味で恐ろしいな
326名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 22:37:11.75 ID:mw1G2ilG0
>>274は新地町小川の原添地区だとしたらあの後、
津波が釣師浜や大戸浜の家やガレキを大量に引き連れて押し寄せてきたのだろうな
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 22:40:25.17 ID:Wq0AXX0v0
>>274
これの撮影場所のピンポイント特定は、このスレのツワモノ諸兄方々にもさすがにわからんだろ?
釣師浜あたり?
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 22:41:43.04 ID:Wq0AXX0v0
>>326
おっと、なんというタイミングw
原添地区か・・・ちょっと調べてみよ
329名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 22:47:21.90 ID:UAmuCLPl0
>>289
さては撮影者人妻だな。声がエロくてオレ好み。
330名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 22:47:37.27 ID:wD3Vr8si0
>>321
>>324
おーすごい。良く分ったねえ

>>322
場所は分る?
俺もあちこち見てみたんだけど
似たような所ばかりでサッパリ分らなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 22:50:28.10 ID:58FpyeO/O
332名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 23:06:09.19 ID:feioln4P0
>>331
ガキだった頃に見てしまった日航機事故のワイドショーの映像が
今でも忘れられないので、きつい映像を日本が放送しなくなったのは
ある程度は間違ってないと思うのだ。
普賢岳の空撮もきつかったなあ。
333名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 23:09:21.07 ID:wwiezSSs0
>>327
個人宅だから特定は止めとくけどR6の西側だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/04(土) 23:09:55.71 ID:v5emvVMg0
>>262
これが市街!?も、もちろん停電中なんだろ?
335名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 23:10:37.29 ID:wwiezSSs0
>>330
37.805122,140.962966
336名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 23:15:36.78 ID:mw1G2ilG0
>>330
1:04の左奥にチラッと見えるのが松川浦のスポーツセンターな気がする

>>335
船が流れてきている所からしてもその辺だろうな
337名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 23:17:17.19 ID:7MgW3EkR0
338名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/06/04(土) 23:17:37.62 ID:qjmmYZB40
雲仙の火砕流やってたけど
津波に負けない迫力で圧倒されたよ
同じ飲まれる系だけど、致死率では火砕流が上かな
339名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 23:20:51.58 ID:UAmuCLPl0
1分8秒に巨大な割れ目が出現する。地震時の渋谷パルコ。
http://www.youtube.com/watch?v=uj--G3wfMxQ
340名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 23:24:31.19 ID:wD3Vr8si0
>>335-336
ありがとう
さっそく確認してみます
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 23:28:41.29 ID:F/LKhGfM0
>>303のピックアップ、カッコイイ
水没しちゃったけど
342名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 23:29:44.05 ID:EyPidJH30
>>327
バカだなおまえ
知りたいなら普通に聞けばいいものを
343名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 23:34:07.81 ID:fzhkAZlB0
蒲生地区です。
似たような物を見たような、初のような・・・
すでに記憶がごった煮
鑑定をお願いします<(_ _)>

パート1
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3545671
パート2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3545677
パート3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3545679
パート4
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3545680

344名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 23:38:10.21 ID:mw1G2ilG0
>>343
これは自分は初めて見たな
宮城野区は高い建物が結構ある分、
若林区よりも映像が多く撮影されているのだろうな
345名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 23:40:07.10 ID:wD3Vr8si0
>>343 乙
パート1は持ってたけど
2〜4は初めて見た
346名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 23:50:40.05 ID:wwiezSSs0
>>289
大まかな標高・傾斜を確認したけど、やっぱりと言うか条件は厳しいものだった
http://www.rupan.net/uploader/download/1307198832.jpg
DL PASS = 311
347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 23:53:25.51 ID:MAlhzEq30
>>274
37.866901,140.91787
かなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:56:10.15 ID:ZQM0Ocl00
>>343
音量注意
カメラ覗いていると恐怖感無くなるらしい
それで逃げ遅れて海の藻屑となったカメラマンや動画は無数にありそうだ
350名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 23:59:39.16 ID:wwiezSSs0
>>346
自己レス補足
実際には311でさらに60cm程度は沈下していると思われる地域なので更に厳しいです

>>347
惜しい・・・映像にある信号機に注目
名取で、バックで津波をかわしたトラックがNHKスペシャルに出たって聞くけど、
見返してみたが断定するには条件が足りない様に思える
どこでそれだって断定できるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/05(日) 01:01:39.29 ID:DaEbnuBZ0
>.>303のひとのブログがあるね。
353名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 01:55:24.10 ID:ggyra28R0
>>945

オウ 会って話そうじゃねぇか 男だったら出て来いや コラ? 

テメェに会いてぇぞ この野郎!!  

今日の昼12時 JR水戸駅内タリーズコーヒーに来いや!

連れ3人で迎え行く 

ワラ納豆ぶらさげて前歯が欠けてる男だ、すぐわかる

連れ3人で迎えに行く  レンタカーで行く

海の見える大洗港で話そうじゃねぇか

必ず来いやーーーー!!  わかったかーーーー !!




 
354名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 01:56:56.57 ID:/8fWk7+k0
>>353
??
355名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/05(日) 01:59:17.56 ID:yYC8Oxgj0
茨城ではよくあること
356名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 02:05:09.45 ID:ggyra28R0

↑誤爆。。  スマソ(恥)赤‥
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 02:07:47.26 ID:d8IC52bQ0
>>356
キミ、他スレでもそんなキャラでやってんのか?w
358名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 02:13:52.86 ID:ggyra28R0
>>357
弁解しません、ホントすいませんでした 
じゃ。
359名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 02:17:08.13 ID:8swOSK5M0
前歯かけてるんだ・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 02:23:35.38 ID:/krlhvKs0
募金して良い子になったと思ったのに・・・
















wwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 02:26:13.32 ID:0bxlKjDS0
千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる
少々難あり(被爆魚)だがタタキにしたら最高
被爆サンマで被爆カツオが釣れる 
漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
福島の売家情報 激安 不動産に汚染基準の販売制限はないドンドン売りだな 買ってくれー

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう

ほっかほっか亭のお茶は静岡産です
お客様センターで確認済み

漁師や農家は汚染された被爆魚や野菜を風評にしたいんだろうな

海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間

被災地で津波を歌う桑田

362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 02:57:39.52 ID:sPl0iKPg0
おいらせ町のやつ、自分で解説テロップ入れて再アップしてたんだw
http://www.youtube.com/watch?v=saVIDOBDyjI
363sage(関西地方):2011/06/05(日) 03:17:59.01 ID:UdSTfW4p0
>>361
今年は餌が違うから美味に違いないと思ったが
被曝魚だもんなあorz
364名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 03:18:51.98 ID:3/aATo3U0
>>362
日本語だったんだなw
365名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 04:04:55.14 ID:DmlKATNIO
>>329

おまいさん、熟女が動画に映ってると、直ぐ反応してカキコするだろw
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 07:07:14.91 ID:XzlRImCV0
>>361
上り鰹と下り鰹の違いも分からないのか
367名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 09:01:50.56 ID:dvCaevm10
茨城ワラタww
368名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 09:30:10.84 ID:rNSJbCJa0
俺んちの隣に引っ越してきた、いわきナンバーのおっさんに、ご自身で撮影してもらった津波動画みせてもらった。
結構迫力があったが、アップロードのやり方がわからねーーーwww
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 09:32:40.53 ID:sPl0iKPg0
>>368
うpするのは単純にyoutubeのアカウント取ったらアップすればいい
それ以外大して面倒なことなんかない
370名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 09:33:11.80 ID:dvCaevm10
371名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 09:35:13.65 ID:Tpc2/oBU0
>>303 波が引いた後に車はエンジンかけたらまた動くかな?白いセダンとか
372名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 09:42:55.83 ID:Tpc2/oBU0
>>289 のハアハアって息は撮影者のかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 09:48:32.28 ID:dvCaevm10
>>372
走って避難してきたんだろうな。
「キミヨさんちにいる!」って人のハァハァのように思うけど
撮影者なのかな。

松川浦上空からの映像じゃ、かなり広い範囲水没してるなぁ。
374名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 10:02:21.86 ID:Tpc2/oBU0
http://www.youtube.com/watch?v=XJy-XENeGj4
これ既出なんだけど船ってどうしてエンジンをふかすと黒煙が出るんだろう?
この動画以外にも2隻の漁船が津波に向かって行くやつも黒煙出てたし
どっかのテレビ局の映像でも大きな漁船みたいな青い船が津波に立ち向かって
るやつも黒煙が凄かった。
375名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 10:07:39.71 ID:gMoAGm6G0
船っつーかディーゼルエンジンだからでしょ
最近の車はだいぶ性能良くなってるからクリーンディーゼルなんて出来てるみたいだが
俺が免許取って最初に買った車も黒煙モクモクで後ろの車に迷惑かけたわw
376名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 10:08:58.44 ID:Tpc2/oBU0
>>374 の動画の41秒にテロップで「奥の方がすごい」と出てるけど奥の方ではなく
大洲って言ってると思うんだ。奥の津波が越えて来た場所は、大洲海岸と言う海岸線。
377名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 10:11:21.96 ID:Tpc2/oBU0
>>375 なるほどディーゼルエンジンだからなのか 頑張ってるように見える
378名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 10:37:53.40 ID:Tpc2/oBU0
>>373 撮影者は男かな?女かな?
379毒蛇 ◆CQmmwedHhY (神奈川県):2011/06/05(日) 10:42:33.38 ID:YGyQHue00
http://www.youtube.com/watch?v=HGrNDYPidWU

大船渡の津波を実況しとる佐藤文吉あほや!!
何が
「も〜コンテナが流されてます コンテナが流されてます
も〜〜コンテナが流されてま〜す!!  うっす!!」
「あ〜!!車です!!車です!!車!!」じゃ!!
発作か〜!!
ふざけた実況してんな!!
しかもその後、家がパチンコ屋の看板に衝突して破壊される映像見て
「滅茶苦茶」6回も連発しとる!!
発作か〜!!
張り倒すぞあほんだら〜!!
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:46:26.88 ID:LQcSC0+K0
>>374

おれも不思議に思ってる。

素人的には押し波に向かって出力全開で進むと、燃料が不完全燃焼するとか
そんな感じじゃないかと想像している。
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 10:51:49.56 ID:tL4KI8k90
>>379
それの1分37秒に出てくる人もかなりヤバかったな
382毒蛇 ◆CQmmwedHhY (神奈川県):2011/06/05(日) 10:59:31.39 ID:YGyQHue00
>>381
そいつが映ってるときに下の項目に出る
「東京江東区北砂の薬品店で劇薬をかいだ2人が死亡」
非常に珍しい死因である。
383名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 11:03:20.12 ID:Tpc2/oBU0
>>380 難しいな 津波に逆らう形でエンジンをふかすとスクリューは前に
行きたい方向なのに前からは津波が来る どうなるんだ

384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 11:05:24.79 ID:1ssNQIBa0
http://www.youtube.com/watch?v=rq848ouecl0
昨年放送されたお伊勢浜のライフセービング

http://www.youtube.com/watch?v=eDgjMTlNNfA
来年も帰って来るといった場所がこんな姿になるとは、、、
385名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 11:22:50.63 ID:Ng2BRDgJ0
別に津波の時じゃなくたって、船がエンジンフルパワーにすりゃ黒煙出てるじゃん。
386名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 11:34:06.07 ID:dMQV+eJ20
>>380

船のディーゼルエンジンは排気ガス後処理何もしていないから
エンジン全開にすると黒煙噴くよ
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 11:44:23.25 ID:GS1SUBfB0
>>353
水戸納豆麗心愚の方ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 11:58:19.61 ID:6z2U0Kxk0
>>371
地元の話だけど、屋上から自分の車が流されるのを見てたげど、
水が引いたら普通に動いた、
てのを聞いた。
389名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/05(日) 11:59:14.66 ID:h12HE+1X0
>>379
んhkアナが箱と言ったから当て付けみたいにコンテナと連呼してるんじゃない
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 12:08:35.06 ID:Q+DMM+kE0
>>343
こえええええええ
391名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/05(日) 12:12:14.99 ID:hE0GfTb30
>>386
船のディーゼルは重油かな。
それにキャブレターで空気との混合は電子制御の最適な燃料と空気の流入ではなく、アクセルをあけると燃料がリッチ(濃い)になり不完全燃焼で黒い排気ガスになんる。
一昔前の自動車のキャブレターディーゼルなど当然の如くでたし、今の最新型のディーゼルターボでもたまに負荷をかけると黒鉛が出る。
あとは、ガソリンターボカーもアクセルを急激に開いてフル加速すると、今の最新モデルでも黒い排気ガスを吐く。

電子制御の燃料ポンプじゃなくて、機械式ポンプがアクセル開度のみで強制的に燃料を送り込む為の不完全燃焼状態の燃料の燃えカスが出る。
排気ガスも触媒やサイレンサーのタイコみたいな車の高性能な浄化装置や基準が緩いから、眼に見えるように煙が出る。

ただ、漁船のエンジンは冠水しても動く宿命だからタフ。
シンプルで単純なタフなメカニズムの証でもあるのよ黒鉛はさ。

392名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 12:18:36.47 ID:Tpc2/oBU0
黒煙の詳しい説明ありがとう
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 12:26:38.08 ID:8zgujkAE0
再々放送や既出情報等も含まれてますが、今週は震災関連特番が結構豊富なので、一応備忘録として

報道の魂 オムニバス・ドキュメンタリー「3・11大震災 記者たちの眼差し」
6月5日(日) 25時20分〜28時50分
http://www.tbs.co.jp/houtama/

テレメンタリー2011 津波を撮ったカメラマン
6月6日(月) 27時10分〜27時40分
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

NHKスペシャル 巨大津波 “いのち”をどう守るのか(再々放送)
6月8日(水) 25時00分〜26時15分
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

東日本大震災 3か月特別番組「超巨大地震の警告〜津波から生き残るために」(仮題)
6月11日(土) 16時00分〜16時54分
http://www.tbs.co.jp/shinsai611/

NHKスペシャル 東日本大震災 第1部 “復興”をどう進めるか(仮)
6月11日(土) 19時30分〜20時45分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110611_2.html



394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 12:37:49.87 ID:Q+DMM+kE0
>>371
エンジンかけてたらアウトだけど
切って流されただけなら案外かかるだろうね
波が来る前にマフラーとインテークにウエス突っ込んで
ビニールでくるんでバッテリー外しておけばまず大丈夫かと
395名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:40:37.91 ID:lCIdRNs40
>>393
ありがとう、予約するのに役立つよ。
TBSがやる気になってるな。
396名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/05(日) 12:44:21.92 ID:hE0GfTb30
>>394
業務で宮古にいった時の情報だけど、道端に故障して止まって放置されている車を見かけました。
どうやら、冠水程度が低くてもサビが進行してハーネスや電装系がやられて故障や廃車になる車が出てきてるみたいですよ。
エンジンのエアクリとマフラーを塞ぐのが最善の策だと思いますが、どうやら「塩水による侵食」が故障の原因で故障の特定ができないみたいです。

現地では程度が軽い車を海水を被ったので、廃車引き取りしてもらって次の週に車屋の前に自分の車が45マンのプライスがついていたとか・・・。
洗浄と分解・電装系の交換がかなり手間暇で交換工賃メンテンナンスを考えると廃車にする人が多いみたいです。


397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 12:50:39.04 ID:Q+DMM+kE0
>>391
しかしよくエンストすんだよなぁ

漁船なんかのだとチンケに見えるど
クルーザーのディーゼルターボエンジンなんかほんとかっこいいよな
デッキに居るより機関室居る方が楽しいw

>>396
そうだなぁ
電装の塊だからそこまで侵入されるとアウトか、、、
塩水でなく真水だけど、電装系に水かかった場合速攻パーツクリーナーで
水分飛ばすけど、ECUとかまで入り込まれたりしたらメンテしようがないな

こういうときは余計なものが付いてない軽トラとか強いな
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:24:52.05 ID:dmXrYbAk0
>>371
南相馬動画撮った人のワンボックスは車体の半分水に浸かりながらも、現場からはその車で運転して
帰ったみたいね、あんだけ水に浸かってよく動いたもんだ。

>>395
Nスペの高視聴率をあてこんでってことだろうね、ここんとこT豚Sはなりふりかまわないからw
あの局の動画っていうと、例のTBCの記者のリポートぐらいしか思い浮かばないなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/05(日) 14:20:08.57 ID:Tpc2/oBU0
>>398 その動画知ってる 日産キャラバンでしょ 今その動画を探してるが
見つからない
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 15:00:47.84 ID:LASFRXrO0
>>384
この消防士さん、無事だったのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 15:24:58.48 ID:AVoI5syE0
>>371
動かさない方がいい。
通電した瞬間に電気系統がショートして死亡。
電気製品などにも言える事。
402名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 15:26:59.21 ID:d46Z2R/c0
石巻・大川小、2次避難先選定まで40分 保護者に説明
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110605t13015.htm
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 15:55:43.68 ID:IAEbPnjX0
関西じゃやらねえやついっぱいあるな、クソが
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 15:57:56.41 ID:Y6gsX8uB0
>>338
今更だが・・・
火砕流の恐ろしさは異常
あれはただちに生きながら死ぬという地獄(苦痛最大)だからな。
当時のマスゴミの映像は未だトラウマ
ttp://www.veoh.com/watch/v21019639d9fPrm3c
405名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:14:56.18 ID:lCIdRNs40
>>404
見てないけどそのリンク先、火砕流のあとのヘリの空撮のだろ?
逃げ遅れた人の末路があちこちにうつってるやつ。
自分はあのあと一回も見ようと思えない。
トラウマってそういうもんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 16:16:11.08 ID:UdlafL+i0
散々既出だが女川のこれに勝てる動画はもう出ようが無いな。
http://www.youtube.com/watch?v=saVIDOBDyjI

MAXの時なんて地獄とかじゃなくて天国に居るような気分になる
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 16:21:22.76 ID:Y6gsX8uB0
>>405
いや、これは亡くなった消防士さんの近影と重傷者の搬送がちょこっと映ってるまとめ映像(実況からの拾い物)
節目の年でまた報道特番多かったからな。
スレチですまんかった。
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 16:22:15.22 ID:UdlafL+i0
↑URL間違えた、、女川の『なんだよこれえ〜』ってやつな。

409名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 16:37:07.40 ID:ohajo+y/0
>>374
エンジンをふかして黒煙が上がった訳じゃないよ。
物凄い波に揺られて傾きがエンジンの限界値を超えたから。
410名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:00:55.12 ID:cZWewk0p0
>>403 >>404
仕事で直接深く関っただけに、感慨深いものがあります・・
その後、阪神淡路震災の写真にも携わりましたが、それとは別の意味での思い入れがあります。
今回の東日本大震災は、普通の一般人の方々の撮影記録が多いことも時代の移り変わりを感じています。
携帯電話にカメラとビデオが付いている時代ですからねぇ。
411名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 17:19:59.75 ID:3yNdNXgO0
>>404
なんで噴火前に避難してなかったのかな?
予測不可能なのかな
412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:46:56.64 ID:GBHBSWQO0
>>411
マスゴミがいい絵を撮りたかったから。
ゴミが居たら消防だけ逃げる訳にはいかない。
413名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 17:52:20.36 ID:r1+NCgFm0
避難して留守になった家からマスゴミが電気とか勝手に使うんで
交代で巡回してて巻き込まれたとかだった気がする
414名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 17:56:42.96 ID:iiCdGPHq0
>>398
> あの局の動画っていうと、例のTBCの記者のリポートぐらいしか思い浮かばないなあ。

あとは宮古の定点カメラと記者の撮影、気仙沼の湾内、仙台空港があったはず。

視聴者撮影だと、志津川中学から写した津波から逃げるバス、夢メッセもJNNだっけか。
415名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:05:21.80 ID:cZWewk0p0
>>411>>413
色々あって問題になったことではありますね。
ラボ勤務だったので、真相は知りません。
あれを教訓として、マスコミは学習したのか、または忘れてしまったのではないかと疑問に思うときがあります。
416名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 18:19:17.28 ID:NMRL0AIfO
そろそろ他へ行ってくれ
417名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 18:56:24.84 ID:3yNdNXgO0
>>412 >>413 >>415
そんなことがあったんですね。知りませんでした、映像も初めてみて
衝撃をうけたので。。。ありがとうございます!
>>416
スレチですいません。
418名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 20:16:38.43 ID:lCIdRNs40
>>404
ごめん、憶測できついこと書いて悪かった。
そしてスレチですまん。

TBSの特番は津波そのものの動画は
あんまり出てこないかもしれないね。
1本8分で約20本って単なる3時間半ものより
ずっと濃そうだから期待する。
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 20:40:39.32 ID:zWXFG+X/0
今日のETV特集、この前の続編なんだな
420名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 21:35:09.81 ID:iWSS2FDu0
>>393
これいいね
俺はテレビ番組表を殆ど見ないので、すごく有難いよ
421名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 21:57:09.83 ID:kE+60hRTO
白い帽子のおばさん達が会社の上からとった動画 またみたいけど 場所どこだったかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 21:57:57.92 ID:0TpPtRG40
22:00 ETV特集
「続報・放射能汚染地図」プルトニウム調査結果▽新たなホットスポット
423名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/05(日) 21:58:32.50 ID:QoVx3wtw0
>>396
その電装系の問題かどうかしりませんが、
今思えば、津波から逃げるときに、津波に巻き込まれて流されてきた自動車が、
突然目の前で火花が上げたかと思ったら、燃料に引火してらしく大炎上して、
目の前をそのまま流れていって、流れ着いた先の家に燃え移ったのを見ました。

youbtubeで津波の直後に火事になって煙が出ている所がしばしばありますが、
火元が流れ着いた自動車だったと言うケースもあるかもしれませんね。
424名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 22:01:34.92 ID:BCjwkNgH0
【アイドル情報局】吉沢萌、Gカップで震度?を表現した長時間DVD
「“震度1の表現してくださ〜い”とか言われたり“震度6ってこんな感じ?”とか…分かりますよね。
本当に面白い撮影でした」 Gカップバストの吉沢萌ちゃんの5枚目のDVD『大G震 2』(制作・著作・発売:バウハウス/3800円)が4日に発売となり、記念イベントがASOBIT CITYで開催された。
記事の続きは以下のURLで...
http://ascii.jp/elem/000/000/341/341553/
426名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 22:05:03.75 ID:dE8gF6mX0
おまえら、オバマに嘆願書出せ
東日本を壊滅させてくれと
なんならシナでもいいぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 22:09:44.32 ID:MG1zqz1V0
428名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/05(日) 22:24:09.44 ID:BPrgjGqW0
429名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/05(日) 22:37:29.48 ID:uOFlMWSe0
報道の魂

広島県放送なし?
430毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/05(日) 23:12:21.54 ID:vD9SjTdH0
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20110311/399242_c450.jpg

こいつあほや!!
エネーチケーの名取の津波中継しとる時に
左端に出てきて邪魔しとる!!
発作か〜!!
視聴者は津波の映像に釘付けでお前の話など誰も聞いてへんちゅーんや!!
爆笑じゃ〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=RTxEpuKg8AQ

南浜中央病院の奴が撮影した津波動画や!!
1分15秒過ぎで女の奴が「2階の人達どうなった?」ゆうた瞬間
即行医師が猛烈にダッシュしとる!!
発作か〜!!
432名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/05(日) 23:24:20.80 ID:HVlANG0v0
>>429
地上波じゃないけん。
433毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/06(月) 00:05:04.89 ID:s48IOIX40
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:12:58.48 ID:D+bdL9KW0
>>433
無言で既出貼るとかキャラ違くねえ
発作か〜!!
435名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 00:20:56.03 ID:YiiLm6JO0
>>432
地上波だけどやらないところが多い
436名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 00:25:32.07 ID:CtRvP7u70
437毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/06(月) 00:31:27.43 ID:s48IOIX40
既に>>202、出てきおらんし話題にもならん!!
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:33:47.98 ID:eBpKmf3w0
>>353
大洗港も平常運転にもどったのかな?

>>433
場所はどこよ?
439名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:47:09.56 ID:kdXu2F8q0
>>436
あ、デリられてたのきてんじゃん!
保存し忘れてた人、早く。
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:51:28.06 ID:xoX516Nz0
3ヶ月前は普通に生活していたなんて信じられない。
441名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:56:31.52 ID:D+bdL9KW0
なにげに両石1/4じゃん
442名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/06(月) 01:12:52.72 ID:qFsia5IM0
両石1〜4は普通に前から残ってるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=7ceUIRI4uks
443名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 01:20:05.19 ID:JGLBvCCO0
でたw 
『史上最悪の演者(パフォーマー)〜失われた青春の夢をもとめて編〜』ね
444名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 01:25:40.71 ID:xqx3/Iex0
TBS
445名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 01:28:09.28 ID:fz8TW8Iq0
今すぐTBS見ろ。「報道の魂」というあの日のドキュメンタリー番組やってる。
かなり記者の個人的心情もやるってテロップ出てるから、あの日を忘れてる人は見たほうがいい。
446名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 01:28:24.79 ID:39T5OOcf0
サイドミラーから津波がチラっと見えるな
あと生死の境界線と言われる東部道路を突破した後の道でも
川が白波を立て始めていて津波の危険を感じさせる
http://www.youtube.com/watch?v=Co2hF3RgzSo
447名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 01:31:05.37 ID:D+bdL9KW0
TBSのこれは何だ
448名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 01:35:00.49 ID:eW6uC8jaO
すごいね。怖い
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 01:35:35.50 ID:T6fgDambO
恐っ
450名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 01:36:06.55 ID:/z2oyaKV0
急いでテレビつけたけど、角の長い牛がのんびりパレードしてた…牛可愛いけど見たかったのはこれと違う…
451名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 01:38:07.04 ID:T6fgDambO
さっきのやつ、ありゃ、上にいたおじいちゃん流されたな
TBS?
TBCな宮城はほぼ放送終了なテレビショッピングだよW
453名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 01:41:18.02 ID:eW6uC8jaO
>>452
東京ではTBSテレビ
>>453
いいなあ。
テレビ東京とやらに憧れる。
455名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 01:46:32.54 ID:lRtCKvvM0
鍵穴で見たらどう?
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:48:25.97 ID:1cWP1T9I0
ものすごいパワーだの記者
最後も、ものすごいパワーだ…で締めてた。
457名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 01:49:59.32 ID:eW6uC8jaO
>>454
テレビ東京なんて面白くないからほとんど見ないけどね。
ようつべ見たら3.11の時もテレ東は情報伝えるの一番遅かったしW
つか、宮城でも宮城テレビってあるんじゃないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 01:50:04.35 ID:ke1a1LmJ0
タマタマ、MBSではやらかいのかよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 01:50:48.80 ID:m9ehRpf10
5時までやんのかよこれ
460名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 01:52:06.10 ID:QfP70gxO0
CBCの放送はもう終了してるし
461名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 01:54:30.44 ID:JGLBvCCO0
TBS誰か撮ってるか? すげえこれ
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:56:43.45 ID:sJE6CNAf0
ああー見るのも録画も忘れてた
見たことない映像出た?
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:03:59.29 ID:D+bdL9KW0
津波の映像としては今のところ目新しいものはなし
464名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 02:04:58.87 ID:1cWP1T9I0
>>462
基本的にキングオブ既出
465名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:06:19.27 ID:eW6uC8jaO
>>462
すごい迫力だ。眠いが4時50分までみてしまうかもしれない。
ようつべで色々みたが、迫力が違う。こういうの全国放送で昼間やればいいのにね。
466名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 02:07:31.19 ID:JGLBvCCO0
ここの連中みたいに下劣な好奇心や動画蒐集欲で見る番組じゃないわ
悲痛切実なドキュメント

467名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:08:27.72 ID:eW6uC8jaO
書き足し。
自分携帯でようつべ観てたから。テレビ画面でみると迫力あるなぁって意味。
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 02:13:39.07 ID:1cWP1T9I0
>>465
山田町の編集うまくて泣いた
469名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 02:17:42.44 ID:YV5Sa4Cj0
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 02:17:44.73 ID:sJE6CNAf0
大川小のはキツイ
マスコミはさっきのみたいな映像いっぱいあるんだろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 02:35:11.76 ID:JGLBvCCO0
コジロウ・・・(泣)
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:37:05.76 ID:xqx3/Iex0
5時までやるのか。すごいな。
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:56:58.04 ID:4y5zM4ax0
TBSをずーっと見てるが、多分『ものすごいパワーだ記者』のコーナーで、
NHKで取り上げた母娘が一瞬だけ別角度で映ったな。
横から取ってて、娘が寝てる母親の頭を抱いていた。
474名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 04:04:53.82 ID:XkUxJ30r0
>>871
こじくん、また飼い主の元に帰ってこれてよかったね
475名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/06(月) 04:13:59.83 ID:XIE5dh/W0
鍵穴でTBSを途中から見ているが、確かに下劣な好奇心で見る番組じゃないわ
東日本と西日本のギャップとかあって複雑な思いで見ている
今はがれきに囲まれた運動会をやってるな
476名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 04:40:39.39 ID:61bQq22M0
>>138,145
36.948687,140.905492

>>274,278
37.867475,140.917011 から北東方向 釣師浜
477名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 06:20:20.85 ID:WAL6d9q+0
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 06:25:56.98 ID:KEOdTTOx0
今日のとくダネで大川小とりあげるようだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 07:56:27.63 ID:eBS9u1ch0
http://www.youtube.com/watch?v=bCyIsmGva-4
JAF 車の水没テスト(1BOXタイプ)

津波動画ではないが。
水位90センチでドアは開けられないんだな…
480名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 09:05:55.85 ID:v8PS2uNb0
>>479
津波に限らず、車が水没するような事故の時
冷静にハンマーで窓割って、車から脱出した人見た事ないよな。
481名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 09:07:06.07 ID:mGPH8KjSO
482毒蛇 ◆CQmmwedHhY (北海道):2011/06/06(月) 09:08:01.56 ID:ncufKNi20
http://www.youtube.com/watch?v=h9U4yedwje0

仙台市・蒲生(がもう)地区に到達した津波が民家を襲う様子を映した動画。
津波が瓦礫を巻き込み民家周辺を覆っています。
483毒蛇 ◆CQmmwedHhY (北海道):2011/06/06(月) 09:26:48.34 ID:ncufKNi20
>>130
東日本大震災
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi?bbs=uralab&key=1307276644

昨日裏ラボ掲示板にスレ立てて今までの書き込みをまとめとる!!
484名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 09:32:26.81 ID:EKxIbSXC0
THUNAMIはちゅなみと読むのだろうか
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:38:18.39 ID:u3tbVlAc0
>>482
なんかさえないコメント
君、ほんとに毒蛇かい?
486毒蛇 ◆CQmmwedHhY (北海道):2011/06/06(月) 09:43:17.98 ID:ncufKNi20
>>485
東北地方太平洋沖地震動画まとめ(まずはここを見ろ)
http://w.livedoor.jp/earthquake311/

ここにあった奴をそのまま転載しとる!!
487名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 09:48:23.61 ID:v8PS2uNb0
毒蛇も朝は遠慮して静かに発作してるんだよ。

いい奴じゃないか。
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:49:52.05 ID:u3tbVlAc0
ちなみに>>343の人はパート4まで貼ってくれてるけどなw
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:55:03.13 ID:kfITjO1y0
てゅなみワロタ
490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:55:09.31 ID:u3tbVlAc0
あと>>483が見れないんだけど、どうしたらいいんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 10:03:53.90 ID:sbTMZ/T10
>>343です。
毒蛇さん、なんかすんません。
毒蛇さんのファンなんです。
許してくださいw
492名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 10:05:07.26 ID:xkkF7Dx00
http://www.youtube.com/watch?v=hHFi5OXEQa8&nofeather=True
これの1:40あたりで右隅に変な動きする謎の物体があります(カメラが動く直前)
なにこれ?
493名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:15:23.74 ID:Ef2rbd8s0
>>492
右の人が指差してるだけでは
494毒蛇 ◆CQmmwedHhY (北海道):2011/06/06(月) 10:17:25.80 ID:ncufKNi20
>>490
http://yy11.kakiko.com/uralab/

ここから「東日本大震災」のスレをクリックせー!!

>>491
別に謝らんでええ!!
495名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/06(月) 10:19:44.61 ID:4/EjJSyW0
>>479
なるほど。勉強になった。
496名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 11:25:09.30 ID:Ef2rbd8s0
>>479
前に、「怪しい伝説」でそういう状態になったら
完全に車が水没するまで待って、ドアを開けて脱出すできるかって実験やってたな

http://www.youtube.com/watch?v=JFVCC-Hk_ZI&feature=related
↑の2:50くらいから

思いっきり冷静になって、落ち着いてやれば出来ない事も無いみたいだけど
ちょっとでもパニックになって息上がってたりしたら無理だろうな。
まあ、津波で流された時の参考には全くならないだろうけどw
毒蛇さん好きw
498名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:15:04.39 ID:uIns5u9G0
>>442
これ、1〜3はあるけれど4が見つからないんだよね
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 14:24:53.25 ID:IF0uxh710
いままで見た最高の津波動画は

「本当に 本当に 本当に 本当に
地獄だー 誰が こんなことになった●●だよ〜 地獄だ〜〜!
本当に 本当に 神も仏もないぞー 地獄だー !!!!  本当に本当に」

これで決まりだな
動画どこ?
500名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 14:30:23.05 ID:fozTxZQV0
あいやーざんねんだー
ありゃざんねんだー


の動画はもう消えたの?
501名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 15:12:52.31 ID:+HJqFzgE0
@「すごいパワーだ!」
A「おいおいおい 人いるぞ 人!」
B「えー? 夢じゃないよね?」
C「おーい 止めてくれ 止めてくれ」
D「なんだよ 10mあんじゃんかよ!」
E「マジで死んじゃう何秒前?ってやつじゃねえの」
F「やばいやばいあの人やばい 急いでー!」
G「これ現実だから」
H「やーやーやー 地獄だ地獄」
I「つかまれ つかまれ 10mだな おおおおおー」
502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:18:34.41 ID:ACUSgKNg0
何で帰してくれなかったの は?
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 15:22:51.79 ID:+HJqFzgE0
>>501の場所は下のどれでしょう?

巡視船まつしま
南三陸志津川高校
両石町
釜石港
女川町マリンバル
気仙沼土木事務所
南三陸志津川中学
気仙沼湾
岩沼市荒浜
大船渡
504名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 15:39:25.13 ID:kjSM/ipu0
パンジーのやつ、岩沼市荒浜じゃなくて
亘理郡亘理町荒浜だね。
505名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 15:48:54.80 ID:+HJqFzgE0
>>504
失礼しました 岩沼市は阿武隈川の対岸でしたね 岩沼市荒浜→亘理町荒浜
>>502
次回のクイズで入れときます
506名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 15:50:39.55 ID:g7HKrFtK0
既出だけど3:40のところ左下、手を拡げて助けてと言ってる
http://www.youtube.com/watch?v=7MBFi1L86e0
507名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 16:20:05.98 ID:mGPH8KjSO
508名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 16:26:34.87 ID:mGPH8KjSO
509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 16:27:15.32 ID:Ky+J/UZI0
キューベルワーゲンでも買ったほうが早えーよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 16:42:24.02 ID:lRtCKvvM0
>>393
テレビ朝日「テレメンタリー」
うちの地域の放送日は5日遅れの土曜日なんだよな〜
今晩鍵穴で見るか(だが眠い)土曜日まで待つか・・・

それぞれの地域での放送日は確認してね
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/contents/broadcast/index.html
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 17:04:03.81 ID:VleAcFhRP
大川小の件は真実があまり報道されていない。
津波に流されて7割の生徒が死亡したように認識されているが助かった児童は親が迎えに来て
難を逃れたのであって津波に飲まれた児童、先生は4人しかいない。

静止画は陸前高田市役所からが一番怖かった。まさに地獄絵図。
二番目は南三陸町役場から。
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:08:46.56 ID:ACUSgKNg0
>>505
クイズ?よくわかんないけど
よろしこ

>>506
わからん。たすけてーの声すれどわからず
513名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/06(月) 17:13:17.01 ID:h0Py73Xd0
>>303
新築して間なしって感じの家だね。
第二波でもっと浸水してしまったんだろうか。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:15:32.27 ID:eCrMQeBD0
506
俺もわからん
515名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 17:22:40.23 ID:v8PS2uNb0
>>505
たぁーすけてぇー婆ちゃんとか

阿部ちゃん!阿部ちゃん!とかも
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:29:35.86 ID:ACUSgKNg0
悲しげに

たすけてくれないのぉ〜 のおばちゃんもw
517名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 17:30:04.07 ID:epeipVJs0
たすけてーの人は中央の赤い屋根だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 17:35:18.70 ID:soBrLrys0
506 の「たすけてー」は、
3:00頃の中央やや上に写ってる斜めに水没してる白カベの家のやや右1階屋根に居る人だと思うが…
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:37:06.89 ID:eCrMQeBD0
>>517
本当だ。ど真ん中じゃんw

しかも何か引っ掛かって引き波の影響受けてないし、そんな大騒ぎしなくても波引いてからズルズルって降りたんちゃうか?

まぁご無事でありますように。
520名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 17:40:40.73 ID:Ef2rbd8s0
>>516
あのおばちゃんって結局どうなったんだろう
どっかのブログで助かったって情報とかないのかな

そもそも何処にいたのかもよくわからんかった
521名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 17:52:40.62 ID:mGPH8KjSO
だれの歌? …もう人間やめますか?

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=MVKWtxXtZ3E
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:00:00.94 ID:ACUSgKNg0
>>520
家、流されまくった地域じゃないだろうから
水引いた後は浸水してない近所に避難して無事だったんじゃないかなぁ

多分平屋建てで2階に逃げれなかった家に居たんではないかと
523名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 18:05:31.92 ID:Ef2rbd8s0
>>522
そっか、だといいなあとは思ってるんだけど。
最後の方は、なんか我慢の限界みたいな声だったから、
どっかにしがみ付いてて落ちたとかじゃなければいいなあって心配だったんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 18:12:08.45 ID:61bQq22M0
>>343
宮城野区蒲生2-2-20 38.261091,141.001474
525名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 18:23:22.18 ID:v8PS2uNb0
>>523
なんていい奴なんだ大阪。
うるせーぞババァ!の声が大半だったのに。
526名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 18:25:39.09 ID:61bQq22M0
>>516,520,522,523
多賀城市桜木2-1-1 仙塩病院2F 38.291145,141.015047
この場所なら多分大丈夫
527名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 18:32:31.40 ID:lSbWvNCd0
「終わりだ何も」と「船立てろ」は外せないだろ
赤前の「やめろぉぉぉぉぉぉ」の絶叫も耳に残る

助けてババァは避難所で迷惑かけてそう
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 19:06:38.46 ID:Ky+J/UZI0
そろそろお前らの1番をURL付きで頼む
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:14:04.97 ID:82UV9dnB0
>>473
さすがにテレビで見る映像だと、あの親子がクッキリと映っててよくわかるね
Nスペ見た後、つべから落とした同じ動画をチェックしてみたんだけど、映像が粗くて
イマイチわからなかった
530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 19:17:20.38 ID:kAf3lGht0
>>473
うんうんみたみた
てか、引き潮のあととかのカットでもでてたよ
あの親子、あんなに至近距離で、しかも水に浸かっていながら生還を果たしたとかあまりにすご過ぎ
他にどうにもお亡くなりになったのだろうと言う人もぱらぱらと写ってるのにね
531名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 19:20:24.47 ID:5Dnojj3b0
追記された説明文にババアは助かりました(意訳)と書いてあった記憶があるから
たぶん大丈夫でしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:22:34.35 ID:82UV9dnB0
>>528
今後それをやるんだったら、名取空撮は別格として外したほうがいいんじゃない?
あれは満場一致でしょ
533名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 19:28:52.72 ID:Ef2rbd8s0
>>531
おおー、そうなんだ!
良かったほっとした。教えてくれてありがとう。
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 19:30:13.94 ID:sJE6CNAf0
昨日のTBSの安置所映像はスルーかおまえら
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 19:30:47.66 ID:sJE6CNAf0
あ、ここ津波スレだったスマンコ
536名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 20:15:51.31 ID:kAf3lGht0
>>531
手前に写ってた男性は駄目だったって事か
537名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 21:18:53.33 ID:JWskOujt0
>534
kwsk

みてないんで
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:58:43.59 ID:sJE6CNAf0
>>537
数人お顔がちょっと映ってた
539名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:19:05.50 ID:lEwbgP/R0
>>523
うっせーぞババー!なんて
映像だけみると口汚く言いたくなるけど
実際目の前であんな光景なら「引いたら直ぐに行くからがんばれ!」だろうな、、、

それでも、「助けてくれないのぉ(クスン)」みたいな声がやはり何とも言えないw

>>526
すげーな
特定できる能力と調べようとする気力に

おれぁ皆さんがうpしてくれる動画を見るだけでいっぱいいっぱい
感謝
540名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:35:25.90 ID:xpUGHRzC0
TBSのやっと今見てるけど、キングオブ既出動画も
テレビの大画面で見るとやっぱり違うね。
凄いパワーの最初の方で孫を探しにいったおっちゃんは
大丈夫だったのかなあ。
あとドキュメント映像に音楽は邪魔だ、現場の音だけでいい。

でもまだあと2時間分ある・・・
パートによって質にばらつきはあるけど、凄い番組だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:43:10.66 ID:aY4xDBvL0
>>540
丁寧に作ってはあるが、冗長なのは確か
真夜中に一気に、しかも一回こっきり見せるのはTV局のオナニーになるだけ
もっと多くの人が試聴しやすい時間にエピソードを小分けで放送すれば良いのにね
542名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 22:53:30.50 ID:kdXu2F8q0
そのTBSの番組、福岡ではやらないんだろうか。
昨日はなかった・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 23:14:46.55 ID:nQFJrdZn0
昨晩撮ったTBSの録画まだ見てないけど
画質がアナログだから相当萎えるだろうな・・・
早く地デジ対応のHDD付きDVD買わないとw
544名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:50:38.94 ID:3kk6Jcj50
>>510
テレメンタリー、画質いいし音質がいいから迫力あったわ
家屋が流される過程で電柱にぶつかって歪んで悲鳴のようにミシミシメキメキといってたな
MBSとっとと放送しれ!
545名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/07(火) 00:16:41.86 ID:S86BpqWD0
546名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 00:41:19.62 ID:/lYzJ3L00
気仙沼みたいだけど、学校?土地勘ある人ならわかりそう。
http://www.youtube.com/watch?v=qRwKVkhNOgM&feature=mfu_in_order&list=UL
30sあたりで突然後を流れて行く家々にインパクト。
撮影者は結構やばげなお足元だけど大丈夫だったのかな。

http://www.youtube.com/watch?v=LWb4WghOoXM&feature=autoplay&list=ULIr1JEPkK6AM&index=1&playnext=1
これも同じ人のアップだから近所なのかなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 00:51:39.02 ID:SmvlJkbS0
「えりざべす〜」 は?
548名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 00:56:15.48 ID:/lYzJ3L00
>>306
福島は今後も出てきそうだよね。
こういうの見ると。
http://www.youtube.com/watch?v=z0rYqoY5drA&feature=watch_response

ちなみに同じ人がまとめてるこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=OkF04Bq_Nsw&feature=related
って自分は初めて見た。
どこかわかんないけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 00:56:23.22 ID:R6gCXied0
>>546
新作乙 (ちょっと音量注意)

しかし奥の方で流れてるものの速さといったら・・・
最初電車が走ってるのかと思ったorz
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:56:51.46 ID:heWpYDZO0
「ものすごいパワーだ」の人は、いちいちコメントが空気読めてないところがあるな。
最後に「この幸せな家庭が一瞬にして…巻き込まれてしまいました」って
ビートたけしみたいな節回しで言ってるのもおかしいし
551名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 01:00:32.33 ID:wjnBkGy+0
>>546
新作乙
映っている学校は南気仙沼小学校なのかな
近くにそれらしき出っぱりもあるし
552名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 01:07:26.07 ID:NBELQ35t0
>>546
気仙沼の防災無線は何度きいても緊迫感がまったくないね
道路に濁流が流れて家が大量に流されていく映像とのギャップがすごい

「 気仙沼市から  お知らせします 〜 新聞・古雑誌はございませんでしょうか・・」
553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 01:09:19.15 ID:rAaGrD5y0
>>546
南気仙沼小であってると思う
遠景の大島の山の形がマリンサイドの動画とそっくりだ
554名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 01:42:44.09 ID:xG0D6xiu0
>>545
>>546
新作乙です
まだ出てくるんだねえ(って、似た事を何回書いた事やらw)
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:59:01.12 ID:YSsTPSi60
>>546
突然の家流れこえええw
撮影者の『おお〜』もいい味でてるw

いろんな動画でいろんな声出てるけど俺等も変わんないだろな。
『やっべーー、、これヤバくね??』って感じでw
556名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 02:08:31.37 ID:xG0D6xiu0
>>553
そっくりだと言うより
マリンサイド気仙沼が映ってるよw
557名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 02:18:36.97 ID:ELBBY0CZ0
>>546の下
水位が上がってくるその速さにびっくり
正に「おいおい早く逃げろよ!!」
そのあとどうなってんのか分からないけど堤防越えてたらマジ撮影者やばいでしょ
超える前に逃げたんだろうけど
558名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 02:45:19.93 ID:FwXidBHw0
>>546
背後で流れてる瓦礫の速さが異様

>>519 お前、これだけ津波動画があるのに何一つ学ばずに災害で真っ
先に死ぬタイプだから教えとくな
お前の言う状況になって助かるには
1、何波もの津波・引き波に翻弄されても奇跡的にクリア
2、夜になっても水はひかずに一帯は水没。降雪の中でびしょ濡れで
14時間(夕方4時から早くて早朝6時)凍死せずに耐え続ける奇跡的体
力でクリア
3、朝6時ごろ運よく自衛隊に見つけられて救出
波が引いて「あー怖かった〜」って降りてこれる状況じゃねーんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 02:54:35.72 ID:UWF9aov/0
>>546
向こうに見える津波は川を遡ってるからここまで早いんだろうな。
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:15:38.21 ID:826Vf9yG0
テレビ朝日
こいつかアレ撮影したの
案外じいさんだったw
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:23:07.05 ID:826Vf9yG0
昨日のと同じ語り番組だた
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:30:38.12 ID:826Vf9yG0
お涙頂戴イラネエエエー見て損した
563 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (神奈川県):2011/06/07(火) 07:01:23.56 ID:nzWzssAn0
なんだテレメンタリー見逃した俺は勝ち組か
564名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 07:17:52.25 ID:MhDZJfUq0
>>540
同意。
良い番組だったが記者の力量が問われる内容だったな。
スクープ映像が撮れた最初の2つは別格として
衝撃映像なくても心に迫るエピはあった。
逆に変なBGMつけて安っぽい内容になったのも多かった。
福島の犬がただのお涙頂戴になってて残念だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 09:33:19.54 ID:m+APGmGW0
>>546
これ、順番逆で、
川で撮ってて危なくなって逃げて上の状態なんだろうか。

川で津波の溯上撮るなんてなんという命知らずな。
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 09:54:31.35 ID:ffwgYcc10
>>538
それエピソードいくつ?
あまりにも長いんで途中早送りして見てたもんで
567名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/07(火) 10:05:49.95 ID:e1ueNAv1O
568名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 10:18:19.14 ID:m+APGmGW0
>>567
自分は初めて見た!

このサイレン聴くと気仙沼だなーとシミジミ。
途中アップでずっと漂流物追ってるのは何か意味あんのかな。
人が乗ってたとか。
569名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 10:24:11.03 ID:U4EKeJkZ0
>>550
俺の中ではたけしというより、素人が物真似してる古館イチローのプロレス実況っていう印象
ホーガンvs藤波戦かなんかの
570名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 10:42:14.26 ID:xG0D6xiu0
>>567
少し前に、それの6分44秒あるのが貼られてた
所々を少しずつと最後をカットして縮めてるみたい
571名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 11:52:29.88 ID:IvtG8wUb0
津波じゃないんだけどさ、
地震直後にニュースに流れた映像で、ビルからコンクリートとか落下してくるのを左へ避けながら走って逃げる映像ない?
573名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/07(火) 12:05:34.89 ID:Sv1Z4Hy20
「3・11大震災 記者たちの眼差し」見逃した。
オンデマンド配信に期待するしかないか。
574名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 12:09:02.90 ID:jd9/Mh+n0
>>546
家がおもちゃみたいに勢いよく流れてるなぁ
人が一生をかけて支払うものが一瞬でこれかよ、、、
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 12:20:25.46 ID:jd9/Mh+n0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14470897?via=thumb_watch_relation

既出だろうけど
なぜか女の人のコメントってどれもこれもなんか滑稽に思えてしまう
南三陸の陸地の津波の速さは115km/hだったらしい
577名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 12:43:03.59 ID:CBmjs7KC0
【九死に】津波のエピソード【一生】スレより

石巻の中州から間一髪で逃れ 動画撮影
http://yamagata-np.jp/news/201103/14/kj_2011031400293.php
578名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/07(火) 12:53:18.27 ID:i0nXU2Nq0
@「すごいパワーだ!」
A「おいおいおい 人いるぞ 人!」
B「えー? 夢じゃないよね?」
C「おーい 止めてくれ 止めてくれ」
D「なんだよ 10mあんじゃんかよ!」
E「マジで死んじゃう何秒前?ってやつじゃねえの」
F「やばいやばいあの人やばい 急いでー!」
G「はーれー、ほーれー」
H「やーやーやー 地獄だ地獄」
I「つかまれ つかまれ 10mだな おおおおおー」
579名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 12:57:16.43 ID:QnLKTuri0
580名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 12:58:59.39 ID:APon8tjr0
バイク バイクぅ
エリザベスぅぅ
581名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 13:00:56.34 ID:23VRq/oI0
J「こっちです!こっちです!」
K「たーすけてぇえー」
L「バイクぅー エリザベスぅー」
582名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 13:02:49.16 ID:rlxTQDSd0
「エリザベスぅ」と「おっさんサイレン」と「コンテナ上の真打登場」には特別賞をあげたい
583名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 13:04:03.78 ID:jd9/Mh+n0
被災者を笑う気はないけど
人間いざってときに滑稽な事言うもんだな
584名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 13:05:30.56 ID:APon8tjr0
どうでもよくないっすよ
俺のピーコート…
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 13:06:21.12 ID:9+86vDOQ0
「おっさんサイレン」は言われてから聞くと、
確かにおっさんの叫び声に聞こえたw
586名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 13:16:48.04 ID:IvtG8wUb0
>>572
ごめんさない。逝ってくる
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 13:32:52.01 ID:TauhQS970
かわいい女の台詞「こわいよう」
ウッザイ女のセリフ「誰の判断なのコレ」
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 13:39:00.79 ID:TauhQS970
素朴なおじさん「きょでえだあ」
素朴な中年「なんじゃありゃあ」
素朴な少年「宿題どうするの?」
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 13:47:15.48 ID:OQtZmofH0
イマドキの少年「マジ終わったわw」
イマドキの青年「終わったなぁ・・」
イマドキの中年「終わりだぁ はぁ終わりだぁ」
イマドキの老人「あぁぁぁ なぁにもかも終わりだぁ」
590名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 14:00:58.65 ID:ihmdIPUM0
591名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 14:05:33.31 ID:LmKbmglF0
東北弁って、こう/上がりながら語尾は下がるんだな
592名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 14:07:28.62 ID:ihmdIPUM0
うち 東北だけど標準語でいつも話してる
593名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 14:10:22.43 ID:C2q6TO000
>>592
そう思うものなんだよね〜地方に住んでいると
言葉は標準語でもイントネーションがエライ違ったり
594名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 14:15:10.39 ID:ihmdIPUM0
>>593 そうかなぁ 東京の人と普通に会話出来たけど
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:18:36.47 ID:vn85dI4H0
俺東京だけど
とーほぐ出身だから毎日訛ってる(嫁もとーほぐ)
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:20:57.88 ID:9+86vDOQ0
>>594
単語自体が全く分からない方言なら、会話できないけど、
標準語の言葉なら、会話は普通にできるよ。

ただ、イントネーションの違いですぐわかる。
597名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/07(火) 14:23:52.48 ID:ZJYHnprA0
この流れなら次スレいらないだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:28:07.64 ID:MkxgG2R30
>>579
サンクス!これ保存出来てなかったんだんで、ありがたい
599名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 14:28:08.64 ID:WjzdXRvW0
>>590
既出

>>597
雑談スレと勘違いしてる馬鹿がいついちゃってるよな
600名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 14:34:48.37 ID:ihmdIPUM0
>>596 あっどうも東京の人
 イントネーションだけの違いならいけるね
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:37:33.62 ID:P+c/wrHL0
>>599
嫌なんだったら黙ってROMってれば?
で、新作挙がった時だけ「怖ぇ〜」とか言ってればいいじゃん
んな毎回同じような文句垂れたり、単に既出認定する作業ばっかしてても時間の無駄ってだけだぞ
602名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 14:40:33.17 ID:MpG25f9uO
東京は東京弁だろ
テレビなどで聞く、いわゆる標準語とはイントネーションが違うよな
603名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 16:15:38.50 ID:GCqhT29T0
>>601
まぁまぁ、
こうやってブレーキかけてくれる人も必要なんだぜ。

大手を振って特定の人が雑談するようになったら
どんなスレでも失速するんだよ。
脱線してもいつまでもダラダラ続けなきゃいいのさ。
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 16:35:54.10 ID:FCrywDQ60
これって新作?
場所わかりましぇーん
特定厨の方、よろしくお願いします!

http://www.youtube.com/watch?v=yxJH-TU1tBk&feature=related
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 16:39:14.32 ID:gT8vUE7W0
606名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 16:40:23.54 ID:FCrywDQ60
>>605
ありがとう!
607名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 16:42:48.80 ID:GCqhT29T0
>>606
前前スレあたりでストリートビューで見た時
津波で流された車が駐車場にまんま置いてあって苦笑いした記憶がw
608名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 17:36:42.26 ID:ihmdIPUM0
>>604 それは>>590の続きだな
609名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 17:40:38.89 ID:FCrywDQ60
>>608
おお!繋がった!!
ありがとう
610名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 18:35:50.63 ID:ihmdIPUM0
>>604

白のマークUもウンコ色のカルディナも流されたのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/07(火) 18:38:42.69 ID:ezX8iOT+0
>>604>>590
民家の奥に流れている濁流の早さは恐怖。何か列車や貨物が通過しているみたい。
雪の中、すごい光景。
612名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 18:50:07.99 ID:/LE5b022O
613名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:59:40.79 ID:fQJkJB7C0
614名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 19:03:57.88 ID:ihmdIPUM0
>>611 おー 3月11日は地震が起きた後に急に暗くなり吹雪いた

夜は余震が酷くて外で一晩過ごしたぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 19:08:29.00 ID:UWF9aov/0
>>604 >>590
やっぱり川を遡ると速さが半端じゃないな津波は
616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 19:58:46.36 ID:ydgqNn4B0
617名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/07(火) 20:04:56.50 ID:jO3RV2EZ0
ちょろちょろした津波でもほんとに怖い
震災以前にテレビでよく津波製造機つかった啓発番組みたけど
あんな小川みたいなもんじゃ本物の怖さは半分も分からなかったな
618名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 20:11:59.97 ID:zdAbZ/0O0
>>602
日本のいわゆる「標準語」は東京弁でもなければ関東の言葉でもなく、北海道地方の言葉のことだって知らない人が多すぎる。
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:13:41.25 ID:vn85dI4H0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:29:17.12 ID:4LDb3DJo0
いや〜。オラも地元さけえっと、な〜に東京弁しゃべってんだぁ?と言われるがらなぁ。
621名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/07(火) 20:38:37.34 ID:sgSp/7Ph0
は?北海道の人ってかなり訛っていませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 20:44:57.47 ID:ihmdIPUM0
俺訛ってねーもんなぁ
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:50:46.99 ID:oMqJHXbY0
>>579
1:47辺りからが凄いねぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:59:06.34 ID:N8W1eoAt0
おまえら訛りなんてどうでもいいだろw
といいつつ、
若いときは笑えたり、気になるかもしれないが、30くらいから興味深くなった。
625名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 21:02:13.41 ID:NWlOQq1L0
>>621
北海道は開拓時代いろんな地方から人が集まったので
標準語じゃなきゃ話が通じなかった。
あと浜言葉って漁師町は独特の訛りがある。

今日のZEROのテレビ欄に 当時語る津波にのまれた中学生"1`以上流されて"とあるぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 21:08:05.51 ID:C2q6TO000
>>625
この間深夜に放送されたTBSでは
5`も流されたおじさんが出てたよね
627名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 21:34:41.79 ID:NWlOQq1L0
>>626
録画してあるけどまだ見てない。
しかしよく助かったもんだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 22:52:01.14 ID:2sI3yNAI0
>>625
おっと、ZERO予約すんの忘れてた、サンクス
やばい、時間が無いw
629名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 22:52:57.05 ID:nu9Fkm790
>>579
なぁ、、、、冒頭の十数秒の壁みたいなの津波?
灰色の壁みたいなの全部津波??
630名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 23:29:54.44 ID:/lYzJ3L00
確かに、気仙沼はサイレンが気味悪い(効果的!)だけに、間延びしたアナウンスが際立つね。
http://www.youtube.com/watch?v=RulROXFAbGs
631名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 23:33:51.81 ID:/lYzJ3L00
↑もう貼られてたね。失礼。
632名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 23:43:09.73 ID:wK/VjRvH0
ZERO見たよ。ふるさとで泣けた・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 23:43:50.24 ID:NWlOQq1L0
ZERO津波動画なし。
取材者のせいで情緒的なもの。

津波から生還した少年の話が聞きたかったが
意識を失って記憶がないらしい。
台所の流し台にとびのったくらいか。
634名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 23:51:43.47 ID:p1X9vCQU0
流されてからの意識や記憶がない人は多いね。
そう思うと東松島の襖ボディボーダーは凄い。

日曜のTBSやっと見終わった。
さすがに長いので印象的なエピソードだけ抜粋して残そうかな。
山田町がなんであんなに多かったんだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 00:03:40.24 ID:+sP7R26i0
大川小の只野少年は異様にしっかりしてたな。
今日の親も津波のことは忘れて欲しいと言っていたが
記憶が残ったままなのも酷いことなのかもしれないな。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:10:21.38 ID:/Cekc0TR0
すまん、質問
>>579の後半の水門が見える場所ってどこだっけ?
前に話題に挙がってたのは覚えてるんだけど、過去スレが見れない・・・
大川小学校の川挟んだちょうど反対側ぐらいでいいのかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 00:11:01.81 ID:DsmWwjcWO
>>635
あの少年は現実をしっかり受け止めつつ、さらに前を向いてる感じ
最初インタビュー見たとき、スゲーしっかりしてるなと思った
638名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 00:11:30.51 ID:wtT86lkk0
もうすぐ3ヶ月だな
一区切りとしてうpする人いるかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/08(水) 00:27:31.76 ID:gxeZuyar0
>>636
旧北上町で、旧河北町の北上川を挟んで対岸。
石巻中心部の被害が大きい街で伝えられるけど、北上町も役場支所が損壊で高校の校舎がないのにあまり報道されなかった。
どちらも石巻に吸収合併された町。
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:32:13.64 ID:35g8ZU0w0
しかし>>202は凄いと思う。
641名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 00:44:28.05 ID:2H5aBnlr0
>>640
どっかのテレビ局に教えてやりたいな
ふすま一枚で津波を乗り切り
しかもその家が流される映像まで残ってる人がいるぞと
642名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 00:47:28.51 ID:eriuyBMP0
ふすま王子だな
643名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 00:54:37.64 ID:XYcvOuvF0
そういえばこの前CNNで震災特番やってた時に、
どっかの港で車ごと流されて、怪我だらけになりながら生還したおじいちゃんに
病院でインタビューしてた。
その時に流されてた映像もチラッと出てたけど、用事しながら見てたから
どこの映像かわかんない。
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:56:10.21 ID:/Cekc0TR0
>>639
ありがとう
一応過去ログ調べられたんだけど、北上中学校から撮ったものだってわかった
新北上大橋よりちょっと河口寄りだったんだね
645名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/08(水) 00:57:30.62 ID:VKMqIeKDO
震災前に福島の女子高生が殺害され犯人が自殺したって事件

南相馬の海岸に住んでた娘だったっけ?家族が気の毒過ぎる
646名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 01:04:22.35 ID:VuH7kyvw0
これまで出てきている津波の映像の豊富さは気仙沼がダントツで次が仙台市宮城野区かな
気仙沼ほどじゃないが宮城野区も港、街、工場、駐車場、住宅、川の近くなど
撮影場所のバリエーションが多いし

石巻は広範囲すぎる上に特に壊滅状態の門脇・南浜の映像がまだ少ない
今出ている門脇の映像も途中まで遠巻きで家が壊れる所しか見れないし
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 01:11:08.28 ID:JNQTPbpA0
迫力ある津波映像はやはり釜石かな。
宮古の黒い津波も凄かった。
648名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 01:13:43.22 ID:eJ2mIouW0
南相馬だろ
三陸のは、まぁすごいが、湾の水が溢れてこぼれて
追い討ちかけるように波が来て、水没さあ大変って
感じのが多い。
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 01:24:02.73 ID:2H5aBnlr0
南相馬のは波しぶきが高いだけだろ
家が流されるところも映ってねえじゃん
迫力って意味じゃ釜石最強だよ
650名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 01:29:52.95 ID:dzMMkRn+0
wmvでtubeじゃないサイトにあがった、田老の海岸に並んでる樹が一気に押し倒される動画の迫力も凄かった
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:50:57.16 ID:1Ic9gyS00
TBCの記者が避難したマンションはここかな?
http://goo.gl/maps/XKvT
その前のシーンでは、この道を七北田川方面に向かっていたが渋滞で北にUターン
http://goo.gl/maps/HDNo
若林区は場所不明
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:53:02.58 ID:1Ic9gyS00
マンションじゃなくてソニーか
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 02:59:31.36 ID:eJ2mIouW0
>>649
南相馬の有名な動画
波飛沫が海岸線から300mまで飛んだらしい
波飛沫が上がって数秒で集落は木っ端微塵
だから流されなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 03:01:38.45 ID:eriuyBMP0
釜石は港側、マンション、高台からの3バージョンがあるね
釜石もすごいけど一番衝撃的だったのは気仙沼土木事務所のやつだな
でかい水産倉庫が木端微塵になるとこや、でかいタンクがどんぶらこと流れて迫って来るとことか怖すぎ
655名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 03:46:16.71 ID:2H5aBnlr0
>>653
どこで聞いた話か知らんけど、数秒でなんてありえねえし
動画の迫力の話ししてる時に映ってもいない想像上の事言われてもねえ
656名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 04:26:23.95 ID:TYpWJt4XO
>>279は怖いね

気仙沼の何処で撮影したんだろか?
657名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 04:44:13.48 ID:2H5aBnlr0
君は動画しか見とらんのか
その一行下に地名が、5行下には建物名まで書いてあるだろうが
658名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 06:53:44.22 ID:kvV7Qno50
南相馬の規模を少し小さくして、高台から眺めたのがこんな感じ

福島県楢葉町
http://www.youtube.com/watch?v=m1l3A17b2Q4
659名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 08:34:06.89 ID:D7+gP46l0
迫力とか最強とか、親が馬鹿だとこういうガキが育つんだよ
親がゴミ
660名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 09:26:44.63 ID:J0UZcEfe0
話題も終わっちゃってるけど新地の手ぶれ補正版
あげとくね。

http://www.youtube.com/watch?v=BZs0R8IM33c
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 09:50:30.76 ID:HKvVkAjP0
がんばってフスマンがんばって
662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 09:52:07.45 ID:UfHqoaYy0
>>658
そやって毎日のように悪態つきに来るしか脳のないオマエの親は
いったいどんな顔してるだろうな
ねえ、顕示くんw
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 09:55:26.64 ID:UfHqoaYy0
しまったアンカ間違えたw
言うまでもないが、>>659
664名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 10:22:11.14 ID:xz5FLmix0
>>534
物理的なことで記憶が無いのではなく精神的ショックで記憶が無くなるって
阪神大震災に遭った人に割りとあった。
被災体験自体は皆たいていよく覚えているけど震災前を思い出せない。
まあ自分がそうだったんだけど。

震災前の1ヶ月〜半年の記憶が抜けてる場合がほとんど。
その間に転職でもしたんじゃなければ特に支障が無いから全然表に出ないし
あまり口にしないし被災者以外は知らない現象。

自分は2ヶ月くらい抜けてる、震災直前の年末年始に行動した全ての記憶が無い。

東北の場合この現象、本当はかなりあるんじゃないかと思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 10:42:13.78 ID:a0nhQs88P
明治三陸津波の時は記憶を失った者、発狂して一生治らなかった者が沢山いたらしい。
ソースは 三陸大津波(本)
666名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 10:53:24.22 ID:eJ2mIouW0
ttp://shi.na.coocan.jp/tohokukantodaijisin-4.html
沿岸の集落は数秒で粉々
ちょっと標高が上がるのと吹き上がった潮が
溜まって高さ10mに到達して怒涛の流れになって
より内陸の集落を破壊しながら流してる
これは怖すぎ
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 11:36:55.71 ID:VRUyXtWm0
>>666
それ見りゃ南相馬が特別でもなんでもない事が良く分かるのでは?
>集落は数秒で粉々
大きな波しぶきの39秒後にも手前の家はみんな残ってるよな
確かに海っぺりの家はなくなってるけど
そのくらいは南相馬に限った事じゃないだろ
さらに言えば下の方にある被災後の写真を見ると
そこでもけっこうな波しぶきが見える
これはそこが波しぶきの上がりやすい地形であることを示している
668名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/08(水) 11:41:54.50 ID:0PuEl0C80
669名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/08(水) 11:46:35.00 ID:0PuEl0C80
670名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 12:38:01.58 ID:6BNc5npzO
横気味だが、津波の動画を見た夜、二回とも金縛りにあった。
671名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 12:49:15.15 ID:v7/JyKV10
TBS 震災報道スペシャル“超巨大津波の衝撃”
2011/06/11 16:00 〜 16:54
672名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 12:50:02.69 ID:GgL1Zi/k0
>>664
それって全く覚えてないの?
それとも、何か写真とか見れば少しは思い出すとか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:50:19.75 ID:Va9kXTrB0
ここ最近の新作は、これからどうなる?というところで映像が終わってるものばかり
674名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/08(水) 13:22:21.81 ID:nangxDhd0
>>670
おれはほぼ毎日見てるけどなんともない。
675名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 13:36:46.90 ID:rHQGhacZO
671
4時から総合で陸上の選考会なんだよな
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 13:40:39.87 ID:9eWLITBn0
>>673
 そこで撮影を止めて逃げることに専念したから助かったんだろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 13:43:52.37 ID:bd9DUSaO0
ん〜、判断難しい
カメラの日付は、2007.2.19
タイトルは、2011.3.11の津波
もしかしたら、慌てていてカメラの設定を間違っていたの?
カーラジオが流れているから判断出来る人いるかも

http://www.youtube.com/watch?v=B3lyJxYNny8&feature=related
678名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 13:54:19.43 ID:bd9DUSaO0
既出かもしれないけど、記憶にないから貼っておきます。

気仙沼(15:37から15:46に襲来した津波)
http://www.youtube.com/watch?v=n-N-z3RFqMQ&feature=related

浪板海岸 第1波
http://www.youtube.com/watch?v=ZtGT2fRaSYA&feature=related

浪板海岸 第1波引き波
http://www.youtube.com/watch?v=v1b_OW0mGb4&feature=related

田の浜の火事
http://www.youtube.com/watch?v=dUc9LdBv-2c&feature=related

翌日の織笠
http://www.youtube.com/watch?v=XK2rCVr6V4Y&feature=related
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:44:43.38 ID:QyF51VrP0
http://www.spaceweather.com/swpod2011/07jun11/mflare.mov?PHPSESSID=8vfspgmgh0qfuvt39rbltfo452

おい!太陽爆発したぞ! 3月11日前の状況と酷似
6月10日爆発エネルギーが地球に到達!
680名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 15:05:14.61 ID:oYZov0Jd0
S1クラスの磁気嵐だから大丈夫でしょ

でも、動画
http://www.youtube.com/watch?v=Q_3u_0NN7OM
見た事ないって言ってる、、、詳しい事はわかんないけど、、、
681名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 15:22:03.44 ID:xz5FLmix0
>>672
クリスマスやお正月の写真やビデオを見て「こんな事してたんだ」と不思議な感覚。
人に「ケーキ買ってきてくれて」と言われても何のことやらさっぱり。
けど2ヶ月くらい記憶が無くても生活にほとんど支障が無いことが分かった。
682名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 15:24:28.68 ID:oYZov0Jd0
記憶を封鎖してんじゃない?
そこのとこ欠落してる時に痴呆の様なおかしな行動とってるならともかく
ちゃんと生活してて、ショックで思い出したくないんじゃ
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:40:11.76 ID:+cGLDGk80
>>677
そもそも22:29なのに明るい時点で時計に意味なし。
684名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 15:44:15.56 ID:hTZBvrms0
テロ朝のテレメンタリー見逃した〜
月曜深夜と火曜深夜の日付間違えたorz
再放送で見る価値はあるだろうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 15:54:31.88 ID:GgL1Zi/k0
>>681
へえ、人に言われても思い出さないのか
ちょっと忘れてるとかとは違うんだねえ

そういう話は初めて聞いた
たしかに被災者の人も言いにくいんだろうなあ・・
686名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 15:57:20.38 ID:J0UZcEfe0
>>677
日付や時間の設定してない人結構いるよ。

ほんと、3月11日の空は何処も厭な雲出てんなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 16:33:41.13 ID:GgL1Zi/k0
>>684
俺も一応録画したけど
見終わったら躊躇せずすぐ消した
見なくてもいいんじゃないw
688名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 17:36:13.26 ID:xz5FLmix0
>>682
ここの上げられてる動画の場面があれが突然来る体験を想像してみて。
普通の日常がある時突然ぶち切られて、とんでもない非日常に投げ出される。

津波被災した人は阪神の時より、日常ー非日常 の乖離がとんでもなかったと思う。
平和な日常がある日を境に地獄になる。
非日常から醒めることは出来ず、日々頭の中はどうやって水を手に入れるかが占めるようになる。
行方不明の家族を探し出すことが占める。

そんなので前の「日常」は忘却の彼方へ行ってしまっても、その方が自然な気もするんだわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 18:19:16.13 ID:eJ2mIouW0
>>667
その場所は幸運にもちょっとした高台なので、粉砕されなかったみたい
海岸到着後5秒で海岸線から250m近い高台の末端で巨大波飛沫を
あげてる。単純計算で平均速度180km/h
その数秒後には、写真には写っていない左側の住宅を飲み込んでるんじゃ
ないかと。
GoogleMapの航空写真を見るとそのすぐ北の小沢集落後は完全に
消滅していて、大量の木っ端微塵が台地に掃き寄せられている
R6の辺りに運ばれた後、引き波の時に残った一部じゃないかと
690名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 19:05:54.45 ID:rHQGhacZO
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:09:10.11 ID:VRUyXtWm0
>>689
いや最終的にどうなったかという事は論点にしてないから
俺もグーグルくらい見たし南相馬の被害が酷かった事は知っている
でも、南相馬が特別ではないよと言っているだけ

先の写真で約40秒後の状態を見ればどのような勢いだったかは分かるでしょ
それをふまえて今度は両石を見てみてよ
防潮提の下の部分に海水が到達してから同じ約40秒後には
もう既に10mの防潮堤を越えようとしているのが分かるよね
波しぶきが上がらないからゆっくりに見えるだけで実際はかなり早い
それから三陸だって直接太平洋に面した海岸では
巨大な波しぶきを上げて相馬のように来てるから見てみてよ
野田港お台場公園からのを見れば良く分かるから
少し小さいけど「きょでえだ」の動画だって波しぶきを上げてるでしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 19:14:08.20 ID:rHQGhacZO
693名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/08(水) 19:15:36.01 ID:Zy2OrSOW0
つべのNHKの地震発生から4時間分の画質がいいやつもしかして消された???
694名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 19:19:50.49 ID:66L8w9uj0
NHKニュース7で日本海中部地震と北海道南西沖地震の津波映像やってた
短かったけどつべでもほとんどないから貴重だったかも
695名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 19:34:57.41 ID:eJ2mIouW0
>>691
その通り。三陸でも小さな海岸線の
集落は木っ端微塵になってる。
動画があがってこないのは、単に人が少なかった
だけというのでも無さげ
696名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 19:59:52.91 ID:0fmWoP/l0
人が少ないだけ
697名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:13:35.28 ID:VRUyXtWm0
んなわきゃないだろ
三陸全体、いや海岸線全体でどれくらい住んでたか
それが南相馬のようなアングルは一つもないんだぜ
698名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 20:19:56.36 ID:WMrnyA+n0
三陸はそんなの撮ってる暇もなく全滅。
699名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 20:20:29.58 ID:WMrnyA+n0
地形が全然違うからな。
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:23:59.34 ID:VRUyXtWm0
まあ、たしかに
701名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 20:26:21.73 ID:JurEu3ON0
三陸の片田舎じゃ投稿マニアはすくないべっちゃ。
702名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/08(水) 20:29:19.49 ID:QUUBUNlM0
三陸は海岸が入り組んでるから
南相馬のような、あんな綺麗に波が壁みたいになることはない
港に来る前にどっかで崩れてる
703名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 20:36:31.97 ID:Rdzdgyp70
>>702
山元町の動画は壁が出てたよ。
ただ、遠いのがね^^;

三陸の場合は津波が来た時間が早かったのも考慮しないと。
704名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 20:36:56.67 ID:0fmWoP/l0
田舎のジジババ率をなめすぎ
その中で動画が撮影できるカメラを持ってるなんてごく少数
多くがテレビのリモコンでさえ使いこなせない人たち
あと、若者でもPCを使ったことが無い人たちがけっこういてびっくりするよ
705名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 20:38:05.41 ID:Y6tAN2kC0
「おい沖のほう見てみろよ」
(第2波到達)

「うわああああああああああああああ」

この動画が強烈だったな
706名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/08(水) 20:39:18.34 ID:YsJOppwm0
>>705
URL希望
707名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 20:41:09.31 ID:hGGr76ED0
708名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 20:43:22.45 ID:Y6tAN2kC0
>>706
散々既出だから出すのも申し訳ないが
ttp://www.youtube.com/watch?v=XJy-XENeGj4
709名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 20:52:34.17 ID:eJ2mIouW0
「うぉーい!なんぢゃ ありゃ!」
http://www.youtube.com/watch?v=T4OPOEn6GYQ
710名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 20:57:20.92 ID:GgL1Zi/k0
>>708
その動画オリジナルは1-8まであるんだよね
欲しいい。誰か持ってましたらUPお願いしまつ
711名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 20:59:35.53 ID:J0UZcEfe0
参考までに松川浦の津波の目撃談
http://flat.kahoku.co.jp/u/blog-seibun/GXRkiW6ysbHhjntF8fTp/

あの辺は防波堤が続いてるからなー、
水の壁がそこにぶつかって更に大きく爆発的な波しぶきになったんだろうけど
有名な南相馬動画の立ちあがってる波の壁は青かったよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:03:21.86 ID:Y6tAN2kC0
>>710
そんなにあるんだ
相馬は何回も行った事あるからそういう意味でも衝撃度が凄かった
誰かうpお願いします
713名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 21:22:06.05 ID:PXOCpOTA0
今日のNEWS23 なぜ、悲劇は起きた?大津波に襲われた漁村
どこかわからないが津波映像あるかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 21:40:56.48 ID:GgL1Zi/k0
>>713
情報ありがとう。どこの漁村だか気になるね、見てみます
715名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/08(水) 21:57:51.53 ID:YsJOppwm0
>>708
ありがとう、物凄い津波だったんだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 22:02:39.26 ID:Vr/GLduC0
>>712
この動画、最初のうp主がうpから1時間程で全消ししたんだよね
うp主さんの意思で消したんだから保存されたくない理由があるんだろう
うpった時点では保存する方法がある事を知らなかったんじゃないかな?
だから、わたしも再うpはしません
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:04:50.08 ID:/BXjtqNF0
森進一の被災地支援の話を耳にしないが・・・一番恩恵を受けた芸能人だろ
♪〜港、宮古、釜石、気仙沼〜♪
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:08:15.86 ID:6QH3Tsgm0
>>717
ごめん、全然わからない。
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:12:21.30 ID:/BXjtqNF0
>>718
それは717のカキコ自体が意味不明ってこと? 
それとも森の往年の大ヒットナンバー「港町ブルース」知らんの?
ショック!俺かなりのオッサンだ・・・orz
720名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:17:40.12 ID:Lvz7Dmu10
重茂、船越、牡鹿など半島部の集落は依然として動画が上がらないね
721名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 22:23:02.10 ID:icpaLEzkO
大地震一時間前に撮影。
凄い予言者だったのかもしれない・・
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=zROmhsAdUaU
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:53:28.69 ID:DUkY6ZDU0
>>721
日付

つまんねーまねすんな
723名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:05:59.23 ID:+MHX6t6FO
>>721単なるキチガイw
724名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:20:24.21 ID:DsmWwjcWO
>>721
志村〜!
日付、日付w
725名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:21:37.83 ID:eiYFNmGPO
やがてNHKの特集が始まる。
これで3回目だか見てしまう自分がいる
726名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 23:25:10.53 ID:PXOCpOTA0
NEWS23 只越町だった。
未見の津波動画もあった。
727名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:30:53.63 ID:YLC0tytF0
森とか30代でもしらんわw
728名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:32:18.80 ID:VGafZ90YO
>>726
この地を襲った津波は15メートル以上とのこと。
湾にあるがゆえ、津波の高さが他より高くなったのだな。

屋根に登って避難した若い女二人(うち一人は30歳主婦)は津波に飲まれ、今も行方不明と言う・・・。
あの津波の高さじゃ、引き波で一気に沖合まで流されただろうな・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 00:02:04.38 ID:XYcvOuvF0
>>726
youtubeで出てた動画も流れてたけど、改めてTVの大画面で見たら
津波で防波堤が倒れてるのがわかった

あれはぞっとするわ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 00:33:25.31 ID:HPyr/plP0
気象庁&専門家 「東日本大震災の津波予想、宮城6m、福島岩手3mと発表した件の反省会」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307542366/
731毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 00:37:28.26 ID:t7N62aqt0
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/uralab/1307276644/l50

毒蛇様の津波&地震動画まとめ集じゃ!!

次スレで以下のように追加せー!!


ものすごい津波の動画を挙げていくスレです
動画を貼る前に、それが既出でないか、同じURLがスレ内にないかをよく確認して下さい
無言でURLだけを貼るのは禁止です。せめてその動画について一言書いてあると見る人も分かりやすいです

東北地方太平洋沖地震動画まとめ(まずはここを見ろ)
http://w.livedoor.jp/earthquake311/

毒蛇様の津波&地震動画まとめ集
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/uralab/1307276644/l50

前スレ
ものすごい津波の動画を挙げていこうぜ11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306833000/
732名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 00:43:36.32 ID:J2jS3K3BO
>>731
毒蛇乙。やっぱすごいわ、毒蛇。
久しぶりにここ来てみたら毒蛇健在で嬉しいw
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:54:51.66 ID:xl1RZGpx0
全然凄くないし、テンプレにも入らないとおも
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:28:45.01 ID:5R8wB5U70
話題に出てるんだから誰か貼っておけよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hYea4IXljK4
735名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/06/09(木) 02:28:46.62 ID:18nfot6m0
津波の動画は数が少ないだろう。
地震の揺れの動画は多いな。首都圏が人口が多いので撮影された動画の数も多い。
デパート系で商品が次々に落下する動画が派手だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:23:36.28 ID:UOPqek5u0
>>731
天プレに入れてもいいと思うぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/09(木) 03:44:55.61 ID:jg+o2n3J0
>>734
次は高知、高松、八幡浜なんだな。恐ろしい女だ来ないで欲しい
738名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/06/09(木) 05:41:37.45 ID:18nfot6m0
晴海トリトンスクエアの連結制振ブリッジがすごい。
http://www.youtube.com/watch?v=sjIwcSfehYI&NR=1
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 06:30:46.23 ID:0jGA2yqF0
>>500
自分も探してる。
740名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 06:47:56.72 ID:VRZHEScd0
>>726
只越だったの?実家があるんだよ。
見たかった…
741名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 07:18:54.29 ID:UVoNiUF70
もうすぐフジで気仙沼の津波やるぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:15:01.83 ID:VQFmEWM80
>>738
振動を制してないなw
743名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 08:32:21.97 ID:PjBxbtw90
http://www.youtube.com/watch?v=CS1N7tcybBg
悲劇はなぜ、巨大津波に襲われた村
744名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 08:42:25.58 ID:PjBxbtw90
http://www.youtube.com/watch?v=1CPi8dJtjkQ
【津波の脅威】廃墟と化した陸前高田市役所本庁舎@岩手県陸前高田市
745名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 08:51:48.28 ID:PjBxbtw90
746名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 09:01:31.27 ID:/xPWSEOT0
>>743
あーそれひょっとして昨日のかな? 乙です
実は俺も録画したんだけど
なんか間違えて1分しか録画できてなくて涙目だったんだw
助かりました
747毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 09:08:56.26 ID:amAIk0b70
>>745
ばんばんしょぼいしょぼい!!
0点!!
748名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 09:17:55.41 ID:KkC1R1Y50
>>738
震災後あの近くに避難してて、あれは最初は連絡通路だと思ってたよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 09:25:40.95 ID:oGqR+bOY0
>>743
気仙沼市唐桑町か
その中でも山に囲まれた狭い地区だから
津波が来たらひとたまりもないな

>>744
市役所の津波の映像で屋上に水やガレキが入っていたが
上から津波を被ったのではなく市役所の中に入った津波が
屋上への扉を突破して屋上まで突入したのだな
最も水位が高かった時は屋上の水ももう少し多かったのだろうな
750名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 09:29:13.64 ID:avGvWBdH0
>>毒蛇さん
津波じゃないけど、発作動画をどうぞ!

http://www.youtube.com/watch?v=XSGl6U_5goo&feature=related
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 09:40:52.13 ID:bDOMoA0/0
ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月
http://www.youtube.com/watch?v=8HEKjvuE8_4
752毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 09:41:16.99 ID:amAIk0b70
>>750
震度5強で大袈裟なリアクションしてんな!!
発作か〜!!
753毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 09:47:02.77 ID:amAIk0b70
http://www.youtube.com/watch?v=ln6Xbf85zik

視聴者が撮影した相馬市の津波や!!
流ればんばん早い早い!!
おっさんアホや!!
18秒過ぎで
「うぅわぁ〜〜!!」わめいとる!!
発作か〜!!
滅茶苦茶情けない声出しとるぞこいつは!!
爆笑じゃ〜!!
754名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 09:55:07.78 ID:oGqR+bOY0
結局陸前高田市役所も4階まで津波が来ていたのだな
そうすると市民会館にいながら助かった人は相当運が良いな
3階建てでも市役所より小さい上、屋上の屋根も外れているし
755名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 09:55:19.94 ID:xt5kKyQ00
朝から毒蛇の口癖ばんばんで笑い転げてる俺www
756名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 10:08:57.60 ID:BeVxHO5G0
>>688
現地に赴いたけど
実際に巨大津波見なくても、破壊された町見ただけでも
酔ったように目の前の現実がウソの様で気持ち悪かった。

自分は被災地と遠いとこで安全に暮らしてるけど(被災者の方すみません
あの津波来た後の光景だけでもかなりのショック受けますね。

原発20キロ圏内のリアルチェルノブイリ状態とかも何だろうあれは
これがほんとに日本なのって
実際現地に居て体験したら思考や記憶ロックされても当たり前だろうね
757名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 10:10:26.92 ID:VUocvjzq0
>>731
何イキがってんのこの人
758毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 10:20:45.95 ID:amAIk0b70
大月宮古はるみ
759名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 10:32:58.17 ID:BeVxHO5G0
6月12日のディスカバ東日本震災特集は再放送?
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 10:35:08.58 ID:iWdwVVW/0
津波に襲われた現地を見たが、最初に感じたのはとてつもない恐怖感。
夜になると真っ暗で、かつて街だったがれきの山は、直感的に死をリアルに感させる。
子供の頃感じた得たいの知れないものに対するあの恐怖感。
心底「怖い」と思った。
761毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 10:39:30.89 ID:amAIk0b70
http://www.youtube.com/watch?v=cVm7aYX2z7Q

東日本大震災の翌日に救援物資誘導のサイレンカーが通過する映像や!!
滅多に見る事ができん大変貴重な映像や!!
発作か〜!!
762毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/06/09(木) 10:46:44.18 ID:amAIk0b70
http://www.youtube.com/watch?v=aMVfluLFalg

大地震があった直後の余震や!!
4秒過ぎで何が
「まいちゃぁ〜ん!!」じゃ!!
発作か〜!!
763名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 10:55:52.00 ID:5MoWsxb40
>>756
>>760
そうかい?
「怖い」とか書かないと悪い人と思われそうとかって思ってない?
俺は「すげええ」としか思わなかったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 10:59:35.52 ID:PGTv+2fQ0
毒蛇ってヘビーユーザーっぽいのに未だに128Kでネットしてるんだってなw
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:05:33.20 ID:iWdwVVW/0
>>763
まぁ人それぞれだと思うけど、まじで怖いと思ったよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:06:00.89 ID:vf/OwiVs0
あほの稲川こんなとこにもおったんか!
発作かー!
767名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/09(木) 11:07:23.72 ID:GHBl10gaO
768名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/09(木) 11:09:43.54 ID:N5/IuCxq0
津波で甚大な被害を受けた岩手県釜石市=市民が撮影
http://www.youtube.com/watch?v=9XMvQwBV3UY&feature=feedu
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:10:15.46 ID:BWugJnjT0
>>757
こういう芸風なんで許してやってくれ
770名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 11:16:03.65 ID:BeVxHO5G0
>>763
すげーと思った人と同様
怖いとおもった人もいるって事だよ
だれもが同じ感情じゃないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:16:43.90 ID:2M+ppNWS0
>>767
凄いねー。海底があんなに剥き出しになるなんて・・
続きはあるのかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 11:37:52.39 ID:/xPWSEOT0
>>743-745
>>767
>>768
新作乙です

767は惜しいねえ
13分も撮ってるのに、何で第2波撮らなかったのかなあ
773名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 11:49:51.28 ID:BeVxHO5G0
>>743
消防団員おじちゃんの手の動きがエガチャンに見えてしかたない
774名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 11:51:34.29 ID:z+br3WFh0
>>738
なんかえろい
775名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 11:54:34.23 ID:oGqR+bOY0
>>767
新作乙
唐桑町でも正確な場所は分からんがこれまた山に囲まれた地形っぽいな
あと第2波がすごく高いし
776名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 11:56:48.09 ID:MrpWBCc90
>>775
たぶんこの辺りかと
38.864099,141.662032
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:58:16.76 ID:g0wqm94y0
6/11 16時からTBSで津波特集だね。
ちょうど3ヶ月だ。
778名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 12:01:12.87 ID:BeVxHO5G0
そう言えば最近のカメラってやけにズーム時のノイズ入ったり
あと、ズームするとピンボケ起こさない?
なんか技術劣化してるような気がしてならない
779名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 12:14:35.80 ID:MrpWBCc90
スマフォで簡単に動画撮影できるようになったけれど、ズームが光学でなくデジタルズームだったり
受光素子がCCDではなくハイビジョンに適した応答性の速いCMOSになっているからなぁ。
読み出し処理の早さを生かすのは良いけれど、普通に電子シャッターしか使わないとコンニャク現象で揺れるから
機械式シャッターを併用して防いでいるデジカメやビデオカメラもあるけどね。
780名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 12:24:24.22 ID:UVoNiUF70
東日本大震災 足下まで急接近する津波映像!
http://www.youtube.com/watch?v=-O6eijUmh18
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:35:32.61 ID:j8xpVNWn0
>>753
俺これの前半は未見だわ。TVで流れたものみたいだね
毒蛇天晴れ!
782名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 12:52:07.43 ID:BeVxHO5G0
>>779
かえって弊害あるんですね、、、最近の撮影機器、、、

>>753
何気に前半はつみっぽい

>>780
似たようなのあったけどこれ初見です乙です
783名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 12:52:22.47 ID:/xPWSEOT0
>>768
釜石の大平町や只越町がミックスされたものみたいだね

>>753
松川浦2-7の一部みたいだね。ありがたく頂戴しました
過去ログを見ると、毒蛇ってけっこう新作も沢山貼ってるんだよね
784名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 13:06:32.60 ID:7br542MM0
毒蛇は時々使える
785名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/09(木) 13:10:52.94 ID:Nw2qOjBG0
ほめたらダメ
放置ぎみにしてたらご褒美レス欲しさに仕事しよる
786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:15:50.31 ID:GXq6haou0
>>780
塩釜ですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:20:22.86 ID:tpmkswD80
>>767
あー
早ぐ逃げろでばこの〜と言いたくなる
冒頭から避難しろって言ってるおっさんに同情。
消防の人なんかはこういったいつまでも避難しない人に巻き込まれて死ぬってのがよくわかる。
つか引き波凄い
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:22:40.99 ID:j8xpVNWn0
>>782
>何気に前半はつみっぽい
ん??
789名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 14:39:49.84 ID:it6gNSrt0
石巻線の高架のすぐ下まで潮が溜まる動画。
前見たことあるんだけど、アドレスまで覚えていない
知ってる人居たらアドレス教えてくれると助かります
790名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 14:58:48.12 ID:VRZHEScd0
>>743
ありがとう。やっと地元見れた。
津波にのみ込まれた女性同級生かも
791名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/09(木) 15:21:25.12 ID:I+2qulok0
つべのNHKの高画質4時間消されたんだな
DLしてて良かったわw
792名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:31:50.63 ID:DauLRzsF0
793名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 15:36:22.10 ID:/xPWSEOT0
>>789
それって地元の人じゃなくても線路の高架って分るようなもの?

石巻線だと石巻か女川だよね。そのへんで
線路の高架が出てくるような動画は思いつかない・・
794名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 15:39:28.78 ID:eOhYLW0v0
>>792
これは普通に恐ろしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:42:46.86 ID:7FKNv8PS0
>>792
この動画があったら最強だったろう
796名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 15:43:30.42 ID:/xPWSEOT0
>>792
すごいね、それが動画だったらなあ・・
陸前高田は動画自体少ないしね
街中だと市役所屋上のくらいしかないかな
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:44:42.90 ID:j8xpVNWn0
>>792
この場所からの動画があったら凄いことになってたね
この写真からして十二分に迫力は伝わってくるが
798名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 15:46:13.72 ID:RhJkYuGf0
>>792

うわー
こんなと自分がいたら腰ぬかすかも
799名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/09(木) 15:48:56.03 ID:Cr9Ez6970
>>792
4枚目〜5枚目の変化に驚き
写真でさえ津波の威力の凄さがハッキリと
800名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 15:51:12.03 ID:it6gNSrt0
>>793
もしかしたら石巻線じゃなくて、仙石線か気仙沼線だった
かも知れません。
801名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 15:51:16.53 ID:dZNX8Kqy0
>>792
こらあああ
街が消えてなくなるはずだわ
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:52:56.41 ID:j8xpVNWn0
>>796
>>579のおかげで山形新聞の動画は保存できた
あとはこの動画だけなんだよなあ
知識ナシの俺の為に、誰か別のとこに揚げてくれ〜。。。
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:56:29.12 ID:g0wqm94y0
>>279
すごい。家が原型のまま流されてる。
沖合いに漂流していた犬もこんな感じで流されたんだね。
804名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 16:01:05.44 ID:AFvYDKEH0
>>789
高架の下というと、これ?
2011年3月11日 15時54分〜 塩釜港の津波 tsunami shiogama
http://www.youtube.com/watch?v=ZuAhx_ZYcvE
805名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 16:02:31.95 ID:/xPWSEOT0
>>800
それだと今度は範囲が広すぎるわw
もう少し覚えてないの?

とりあえず塩釜
ttp://www.youtube.com/watch?v=sPA3wYCv9aE
ttp://www.youtube.com/watch?v=zjHLeGYxdq4
806名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 16:05:37.57 ID:it6gNSrt0
>>804,805
似てます。恐らくそれじゃないかと思います。
ありがとうございます。
807名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 16:10:45.15 ID:avGvWBdH0
震災前日の越前高田(車載)
このときは、誰も翌日の壮絶な光景に変わるとは思ってなかっただろうなぁ
http://guide.jp.real.com/doradora/synopsis_18921.htm

陸前高田 既出(消防団撮影 懸命に逃げる住民1)
http://www.youtube.com/watch?v=DQHfLhH7NGE&feature=player_embedded
その2
http://www.youtube.com/watch?v=e-ZOC3bpsyM&NR=1
その3
http://www.youtube.com/watch?v=mKNhaTjYjUU&feature=related

越前高田(隠れた新作かも?)
http://www.youtube.com/watch?v=ADzjDbCb5ns&feature=player_embedded

あと、越前高田動画だと神>>202がいるじゃん!
808名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 16:11:28.86 ID:AFvYDKEH0
>>792
これは酷い・・・

撮影時の様子が岩手日報の記事になってたのね。
「津波てんでんこ」の山下文男さんの病室(4F)から佐藤副院長が写したらしい。
5-6枚目は屋上に逃げたあとだね。
809名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 16:14:10.17 ID:qqv4h9gvO
>>807
最後南三陸町だね
810名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 16:15:16.83 ID:dZNX8Kqy0
>>804

>>780を見ると、そんなたいした津波ではないのかと思ったら
その先はとんでもない状況になっていたということか
映っているところの店の被害も相当大きかったみたい

http://www.aeon.jp/sc/aeontown-shiogama/
http://www.royal-hc.co.jp/shop_info/kakuten/shiogama/sale.html
811名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 16:15:20.80 ID:avGvWBdH0
>>809
あらら、失礼しましたm(._.*)m
812名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:17:58.73 ID:6CTEP/kf0
>>807の最後、南三陸だと思うけど、これまでに2つあった動画のさらに別角度のかな?
個人的には初見。
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 16:22:22.41 ID:j8xpVNWn0
>>807
割と突っ込み所満載なんだけど、野暮を承知で一応

>>202は東松島ね
あと、えちぜん高田じゃなくて、りくぜん高田
あと、最後の新作疑惑の動画は南三陸町
814名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 16:27:47.93 ID:avGvWBdH0
>>812
一応、陸前高田とあるけど自信なし・・・
新作かどうかも自信なし(^▽^;)

http://www.youtube.com/watch?v=UwFZ0ZBcjw4&feature=related

http://video.xin.msn.com/watch/video/9raw-rikuzentakata-wiped-out-by-tsunami/7ncr78nx
815名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 16:28:26.40 ID:AFvYDKEH0
>>812
いや、素材は志津川高校のSteve先生撮影の有名な動画だ。
それを拡大してクロッピングしただけ。
816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 16:29:38.92 ID:dZNX8Kqy0
>>796
陸前高田の市役所の庁舎があと1階低かったなら
南三陸町の防災対策庁舎と同じようなことになっていたのだろうなあ

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1420.html
817名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 16:41:37.65 ID:/xPWSEOT0
>>815
その有名な動画ってどれの事?
818名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 16:45:14.41 ID:/xPWSEOT0
あーすまん、南三陸の最初にあった方の動画か
819名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 16:46:12.89 ID:AFvYDKEH0
>>817
これとか。NHKで流れた。
http://www.youtube.com/watch?v=TX8MeGd7BkU
820名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 16:53:08.67 ID:/xPWSEOT0
>>819
ありがとう
しかし3/14にはもうその動画があったって事だよね
そんなに早くにからあったんだなあ
821名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 16:57:39.89 ID:Gn+TW0M90
>>802
Bandicamの無料版で10分まで何でも強制キャプ出来る
ロゴが入るのと若干プレーヤーを選ぶかも知れない
http://www.gomplayer.jp/bandicam/
822名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 17:04:17.11 ID:/xPWSEOT0
>>821
それって音も入るの?
ロゴはずっと入りっぱなし?
823名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 17:08:18.44 ID:oGqR+bOY0
>>814
既出の上に中心街からは少し外れた場所

>>816
陸前高田市役所はさらに上にアンテナ塔があるから
万が一屋上が水没してもそこに昇れば助かる
映像でもアンテナ塔に避難している映像があるし
ただし屋上が水没するまでにどれだけ人が昇れるかというのと救助が大変になるが
824名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 17:23:35.10 ID:JBU6UWjY0
相馬市を襲った津波の映像を視聴者のカメラがとらえる
http://www.youtube.com/watch?v=ln6Xbf85zik

後半の映像はおそらく既出(おい沖見ろよのやつ)
825名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 17:25:03.09 ID:dZNX8Kqy0
>>823
いざとなったらアンテナ塔も命綱ということが
今回の津波でわかった
826名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 17:28:14.77 ID:/xPWSEOT0
>>802
実はさ、ずっと前に市役所屋上の動画DLしたんだけど
どうやってDLしたか覚えてないんだよなorz

俺もそんなに難しいことは出来ないから
多分、誰かに教えてもらったソフトを使ってDLしたんだと思うんだけど
今やってみると出来ないんだなあ・・不思議な事に

>821のソフトでダメなら一時的にうpしてもいいよ
慣れてないから出来るかどうかは分らないけど
827名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/09(木) 17:34:29.61 ID:A7GT8IJG0
>>824
>>753
Are you OK?
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:35:17.80 ID:2M+ppNWS0
>>792
怖すぎる・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 17:40:11.73 ID:oGqR+bOY0
>>757>>824
これも新作か、乙
福島の津波は総じて高い上におどおどしいな

>>776
サンクス
最終的な予想とも少し外れた場所だった(汗
唐桑町は地区が多いからまだまだ映像があるかも
830名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 18:05:59.98 ID:Gn+TW0M90
>>822
ロゴはずっとだがど真ん中と言う事はない
再生時に出てれば音も入る
再生のもたつきもポインターのおじゃま虫も全て
831名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/09(木) 18:31:02.46 ID:532cSvcr0
津波そのとき 東日本大震災⇔兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/201105tsunami/01.shtml
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:41:12.12 ID:Xm/HYins0
今後必要な津波対策 一波目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300615408/

【九死に】津波のエピソード【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/

津波被害は少なく抑えることは出来た
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300095469/
833名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 18:42:13.68 ID:Iqsj/aR60
 
サザンはTSUNAMI 国内CD売上枚数No1

東北でライブしろ

834名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 18:45:22.78 ID:/xPWSEOT0
>>830
へえ音も入るのか、それならいいね
俺はキャプする時はAVSVideoEditorの無料版を使ってるんだけど
音が入らないんだよね。ロゴの方はド真ん中でどうしようもないし
今度必要になったらそれ使ってみます

>>831
すごいねそれ
>流れてきたビルが店舗にぶつかり、小野寺を乗せた屋根がはずれた。
って、流れてくるもんじゃねえだろ普通w 想像出来んわ
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:55:59.80 ID:tpmkswD80
>>831
石巻の女子高生(16)の体験談
>車内には母(41)、兄嫁(16)とめい=当時(5カ月)。
兄嫁の年齢間違ってね?
836名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 19:11:57.44 ID:pTQpysij0
本当に都心部でこんな津波おきたら凄いことになるんだろうな。
お台場の鉄玉が船になってそう。
837名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 19:22:46.64 ID:Ar4YmAKG0
>>835
兄の嫁さんだろ
16で結婚しちまえばそうなるわな
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:35:32.70 ID:9MSpCRyY0
>>836
玉が弾となって他のビルを破壊する
839名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 20:03:05.80 ID:ANdY+DHXO
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 20:20:04.70 ID:4HQCdCEl0
bandicamのロゴは大きめにキャプっておいて再エンコでクロップすればいい
841名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/09(木) 20:37:29.80 ID:GHBl10gaO
842名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 20:51:03.35 ID:XX/NRai70
>>802
StreamTransportというソフトを使えば落とせるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 20:51:36.56 ID:WXb6eK290
>>839
1:13のとこの映像って死体?
どうなってんだろ・・
844名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/09(木) 20:52:31.15 ID:MS+xq15x0
>>738
どっちのビルも派手に長周期震動に襲われてるなw
845名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 21:02:09.78 ID:2XQI3uB30

【政治】 「津波防災の日」は11月5日 衆院委で可決へ…災害対策特別委員会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307619206/l50

846名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 21:10:35.07 ID:oGqR+bOY0
>>836
今回は本当の大都市部には津波は来なかったが
仮にもし仙台市青葉区の中心都市に津波(仙台市若林区荒浜を襲ったものと仮定)が
襲ってきたらどうなっていたか
あの当時、あの辺りは地震やビルの倒壊や火災を警戒して外に出ていた人が多かっただろうから
もし津波に来ていたら完全に不意打ちになっていただろうから死者も多発しそうだし
今は津波の警戒意識もあるだろうから異なるにしても
847名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 21:22:23.94 ID:4HQCdCEl0
>>842
ありがてぇ 余計な作業が減ったわ
848名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 21:58:41.66 ID:Uj6pH76i0
まじでなんで死ぬのかわからん
風呂の水が溢れたみたいな水
走っても逃げれる気がする?
849名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 22:02:51.03 ID:DHw2S4A30
それはおまえが甘ちゃんだからさ
850802(東京都):2011/06/09(木) 22:17:33.33 ID:atDuJUxE0
>>821、826、842
今後&勉強の為Bandicam、StreamTransport両方試してみて両方で無事落とせた

このスレの皆さんは優し過ぎる(゚ーÅ)
俺みたいなモン、ggrksで一蹴してくれればよかったのに・・・ありがとう!!

851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:24:58.44 ID:avGvWBdH0
皆さん、すみません^^;
汚名挽回・・といけば良いのですが^^;;
やっぱり既出ですよね^^;;;

陸前高田市 諏訪神社
http://www.youtube.com/watch?v=OKj3ou6Xw7k&feature=player_embedded

852名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/09(木) 22:38:30.82 ID:nOk2Sv3U0
2年くらい前に見たな
853名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 22:43:14.81 ID:5/k5xbbOO
走って逃げている緑と黒の服の人や複数の車は助かってますか?
トラックは助かった様ですが

http://www.youtube.com/watch?v=DHUz73pItAs
854名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 22:47:35.45 ID:DHw2S4A30
返上してください
855名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 22:51:03.92 ID:5/k5xbbOO
>>853
ちなみに30秒あたりから人が流されてるし、終わり近くですぐ下で溺れているのが映っている
856名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 22:55:06.08 ID:MrpWBCc90
>>853
撮影画面の右側に、建物屋上駐車場に上がれるスロープがあるから、
そちらに逃げた車や人(トラックより前の人)は逃げ切れたはず。
スロープ上がれず左に横切ったトラックなどはヤバイかも。
途中まで大通り分離帯で浸水をやり過ごそうとして、その後あわててコッチに向かい始めた人は、
流されたはず。
857名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/09(木) 23:03:30.22 ID:9ZptjAhR0
>>853
最後おぼれてた人は直後に多分死んでる
動画がそこで終わっているのは、そういう事
858名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 23:05:10.98 ID:DHw2S4A30
>>768
19秒からのシーンを注意して聞くと女性何度か絶叫してるね
デスメタルのボーカルの声でダズゲデーって感じ
これが断末魔ってやつかぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 23:09:47.60 ID:dZNX8Kqy0
860名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/09(木) 23:11:07.00 ID:MS+xq15x0
ほんの少しだけしか映ってないけど一応田老町

三陸鉄道 北リアス線【震災後の田老駅】
http://www.youtube.com/watch?v=5zLw0NCc_ws
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 23:17:32.88 ID:dZNX8Kqy0
>>860
三陸鉄道乗る人激減で
これから大変だろうなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 23:18:34.42 ID:DHw2S4A30
>>860
いい感じなのにおしい
863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:19:14.21 ID:atDuJUxE0
>>860
サンクス
やべ、整いましたの相棒の涙見て、もらい泣きしそうになった
864名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 23:21:58.76 ID:oGqR+bOY0
>>860
左側から津波が向かってきてるな
この調子だと墓地の方もヤバイんじゃないかな
865名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 00:01:30.14 ID:67ckQwHn0
石巻市立雄勝病院の関連動画ない?
866名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 00:36:02.64 ID:6uPxsimm0
これはどこかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-Z9gYl-JUM

>>865
こんなのしか見当たらないな
病院が入江の真正面にあるから津波による水位も雄勝町の他の地区よりも高くなったのだろうな
病院の屋上から流されながら生還した人もわずかにいるが奇跡といっていいし
ttp://www.youtube.com/watch?v=gqXdPKZDjZE&feature=related
867名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:48:10.89 ID:J1xvRxR/0
これって有名?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VXZs4mos6ow&feature=related
絶望的で鳥肌立つわ
868名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:00:03.01 ID:wSa+B63j0
釣りか?って言いたくなるくらいのキングだぞ
このスレの住人なら誰でも0.3秒で既出認定
869名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 01:04:51.68 ID:bpOUVu+i0
>>850
前スレ812の人かな?
もしStreamTransportでやって音声入ってなかったらrealplayerで再生すると
音声出てくるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 01:10:28.43 ID:PxqomW2i0
>>867
何回見ても見入っちゃうな
ほんとキングオブ津波映像だわこれ
漏れ始めから撮れてるから増水のすごさがよくわかる

ところで「人いるぞ人」の「人」の運命はどうなったのだろう
流されてる時点では生きてたのかな
871 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 67.2 %】 (dion軍):2011/06/10(金) 01:23:20.67 ID:XDzI3vsK0
横須賀です。
基地の街だけあって、津波警報は日本語と英語でされています。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=e0ttjQ6-zHU
872名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 01:54:42.73 ID:6uPxsimm0
>>871
何度見ても迫力がすごいな
津波の高さもビルの3階まで行ってるし

陸前高田の市役所屋上からの映像は市役所前の映像の撮影者と
同一人物であると本人のツイッターで判明してるが屋上の撮影で無口だったのは
市職員が一緒にたくさんいるから気を使って実況しなかったのだろうな
あと津波が来る直前、撮影者は市役所側にいたのも幸いした
これが市民会館側にいたなら市民会館に避難しただろうしその場合、助かるかは運次第
よしんば本人は助かっても携帯電話は間違いなくおシャカで津波の映像も残らなかった
873名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:58:22.02 ID:LCYFSHNxi
女川だったと思うけど、
3〜4階ぐらいまで街が呑み込まれて『なんだよこれえ〜』って動画探してんだけど見つからない。
誰か教えて。
874名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 02:03:27.88 ID:6uPxsimm0
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 02:12:30.72 ID:LCYFSHNxi
>>874
これだ!ローマ字だったかw
満水時のヘブン状態、これがやっぱり1番怖い。
感謝!
876名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 02:15:00.00 ID:bpOUVu+i0
さかなクン“被災地に恩返しを”
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110524_1

大川小学校 児童が語る“あの日”
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110603_1

“ママ大好き”娘の遺品探して
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110608_1

【地震】じいさん「また再建しましょう」
http://www.youtube.com/watch?v=2zeroCZSrjo

感動 仲間を助けて.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=mdO2kcIUSL8
877名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 02:15:52.96 ID:PxqomW2i0
>>872
へえ 同じ人だったんだ 市役所前にいたのは運が良かったな
陸前高田市役所と女川マリンバルの動画は街の中心から撮ってる映像だから貴重だな
ほかの映像はだいたい高台から撮ってるのが多いけど
878名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 02:37:25.95 ID:KWWEQ5ZU0
1週間ぶりくらいにこのスレきたけどまだまだ新しい動画出てきてんだな
879名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 02:42:15.92 ID:6uPxsimm0
>>877
それと陸前高田市役所の映像は報道機関によって編集されているが
オリジナルの映像にはもしかしたら津波が屋上に突入した場面もあるかもしれない
ドアが破られて津波が入ってくる時の避難した人達や悲鳴や焦る姿とかも
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 02:43:32.89 ID:h9j3XEbT0
>>802
いまさらながら、

670 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[]投稿日:2011/04/29 11:13:02 ID:zDXVqz9c0
>634
どぞ
http://47news.ssdl1.smartstream.ne.jp/47news/115021_video.m4v
'http://47news.ssdl1.smartstream.ne.jp/47news/' + movie_id + '.m4v'
ソースコード読めば「var movie_id = "xxx"」と書かれている箇所があるので"xxx"の値をmovie_idに代入
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 04:05:18.24 ID:humxLr5J0
882名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 05:08:58.56 ID:VxxICht40
>>753
これの、4秒くらいから左のコンクリート製の建物の廊下部分を
左から右に横切る人が見える。
その後、7秒ではその建物は屋上までほぼ水没してしまってる。
883名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/10(金) 05:46:39.48 ID:cosX9lin0
>>819
これの1分42秒くらいの屋根が人に迫ってきてる人は助かったの?
884名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 07:32:07.89 ID:Cj05WhYD0
たしか屋根の上に乗り助かったと避難所で話した動画があったな・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 07:33:34.55 ID:++f7yCgjO
>>883
別角度からの動画で
「畑を逃げている人は全員助かってる」
とコメントがあったから助かってるよ
その人インタビューにも出ていて
「波が私に追いついた。屋根にすくい上げられる様にして助かった」
とか言ってた
886名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 08:01:43.75 ID:cuejd1C/0
>>866
新作乙です
こりゃまた難題だねえ
また一つ不明が増えてしまうw

>>880
あー、そんな方法もあったね
それ読んだんだけどすっかり忘れてたw

>826
昨夜、以前DL出来たのが何故今出来ないのか悩んでたんだけど
思いがけず自己解決しました(ソフトはStreamTransportでした)
『既定のプログラムの選択』でメディアプレーヤーに変えたのがいけなかったみたい
既定のプログラムをリアルプレーヤーにしたらDL出来た
不思議な事もあるもんだ
887名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/10(金) 08:08:12.05 ID:DvHhyNuc0
>>883
これ(別角度の有名なやつ)を最初に見た時、5分26秒あたりで逃げ切って映っている人が同じ人だと思っていたよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 09:42:45.03 ID:nns1mqcz0
もう既出だと思うけど宝来館の津波映像。
女将さんの悲鳴がヨタヨタ避難する人間のスイッチを入れたようです。
途中でカメラがブレてるのは撮影者(旅館従業員)の隣の人が救助に突っ込もうとした為、
慌てて制止。
http://www.youtube.com/watch?v=Np5q2RVbVG0
889名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 09:46:54.16 ID:8Ib/FDt00
撮影してアップした人間のコメントがこれだからな
子供なんだろうけど
人身事故でバラバラになった死体を笑いながら携帯で撮る子供が問題になったりしたけど
子供って恐いわ

http://www.youtube.com/watch?v=DHUz73pItAs
「避難したスーパーから撮影しましたwww低画質・・・orz」

890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 09:49:35.01 ID:+6SQVDls0
>>883
>>887

迫ってきた屋根に上手い事乗っかって、押し出されて逃げられた。とかなんとか。
というレスがあった気がする。

テレビでのインタビューがあったとか聞いたような。(記憶違いならゴメン)
891名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 10:21:11.89 ID:0lusfpMR0
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 10:26:09.80 ID:XvNjHl3l0
>>872
市役所職員同士の結婚目前のカップルで、男性の方が市役所へ、女性の方が市民会館へ避難して
運命を分けたって話を思い出す。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 10:32:29.10 ID:+6SQVDls0
>>891
これだわ。サンクス
894名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/10(金) 10:58:35.06 ID:DvHhyNuc0
>>890,891
d
895名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 12:00:40.40 ID:rl5IEu/00
>>792 怖い〜
>>889
1と2に分かれているのは、人が溺れ死んだ所をカットしたからなんだろうな…
897名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 13:04:27.16 ID:rl5IEu/00
>>889 の5分8秒から映るヤマト運輸のトラックの運転手は無事なのかな?
あと荷室の荷物はどうなったんだ?
898名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 13:29:46.64 ID:WB8i7DyP0
>>876
大川小と幼稚園バスの話は何度聞いてもつらいな。
899名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 13:54:22.38 ID:IcMcIBWM0
>>898
前にNHKの「仕事ハッケン」で、
クロちゃんが保育士の仕事を経験するという番組を見たが
この震災の2日後だったか、緊急地震速報が流れてきた場面があったのだけど
その時の保育士たちの敏速な動きに感心したなぁ〜

この幼稚園でも可能な限り先生たちもやったんだろうと思うと
亡くなった園児たちが残念でならない
「流された幼稚園バス 津波情報届かず」
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4722982.html
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 14:27:45.55 ID:nns1mqcz0
>>899
あ〜これ、震災後の説明会で保護者が幼稚園側に猛抗議したやつか。
「津波到着まで時間があったのに情報収集しなかったのか!」って。
やるせないね。
901名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/10(金) 14:56:04.60 ID:FuLOdUkk0
以前、作者都合で即消しされた分、ダイジェスト版


30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
http://www.youtube.com/watch?v=Hr2pd3BbT8M
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 15:02:30.74 ID:3niyqwdO0
てかあとから何とでも言えるよ
そりゃ子供失っていい親なんていないだろうけど
一度海側の通りに出ないとダメな地形とか
そもそも校舎が避難場所でそこに住民つめ掛けたり
んじゃ裏山登れとか、どう見てもガキに登れる傾斜じゃないのに

キチガイが入ってきて無差別殺人とか
学校なら鉄壁の防御で子供守れるのが当たり前とか思ってんのかね

なんつーか最近の「生まれてから死ぬまで安泰に暮らせるのが当たり前」みたいな風潮が気持ち悪い
903名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:53:17.38 ID:WURxnN+G0
>>901

0:18の車はやばいな
橋の先は道にテトラポッドが打ち上げられてるし
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 16:02:17.01 ID:WURxnN+G0
よく見ると0:27で戻ってきてるのか
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:06:30.86 ID:tZaZH6ZK0
橋の上にいれば助かってるな。
906名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 16:12:45.35 ID:9lvv8wRe0
>>899、900
だれもここまで津波が来るとは想定していなかった地域。
想定していたこの地元小学校2校は、1人も犠牲が出なかった。

同様に自動車学校も来るとは思っていなかったので、

http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51219346.html

犠牲者が多くでた。
まさか駅周辺まで津波が来るとは。私も信じられない。

907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:24:40.89 ID:3niyqwdO0
出せると思うなら自分で出せよ
車こんなぐしゃげててどうやって引っ張りだせるんだよ
ほんとムカツク

警察もはっきり言ってやれ
生きてる人間して救出するのが最優先ですって
908名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 16:37:35.67 ID:rl5IEu/00
>>901 の1分10秒の寿丸の奥に映ってる小さい船は津波にやられたのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 16:40:52.84 ID:9lvv8wRe0
>>907
この地域、既に助けられる人がほとんどいないレベル。
次の日から遺体捜索をしていた感じ。

建物が残っていればいいが、殆ど流されて何もなくなっている。
生存者がいる所(小学校など)は、孤立地域でヘリがないと助けられない。

それから自分の子供が目の前にいるのに、
例え死んでいても、助けたいのは親だから。
910名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/10(金) 16:46:35.69 ID:997EF1Uj0
>>907
てか オレはお前にムカツク
お前に死んでもらいたい 
そうしろよ なぁ。 やっと人様のお役に立てるぞ(喜)
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:48:12.49 ID:baALzJr40
>>909
そのとおり
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:52:15.98 ID:baALzJr40
>>なんつーか最近の「生まれてから死ぬまで安泰に暮らせるのが当たり前」みたいな風潮が気持ち悪い

当たり前じゃなくて願っているだけ
お前みたいのが無差別殺人起こすから早めに病院いけ。
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:55:07.93 ID:3niyqwdO0
>>909
被災者&遺族にムカツクとか言って悪いけどさー
つか、画像なかったらそうは思わなかったけど
目の前の状態見て人に突っかかんなよと
なんですぐ出して<くれない>じゃねーよ出したくても出せないだろ

まるで不親切な警察官みたいな口調が腹立たしい
こういう非常時に人間性ってでるんだな
他人が自分の為になにかやってくれるのが<あたりまえ>と思ってるヤツ

やっぱムカつくわ

>>910
あぁそうガムやるよ
914名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 17:08:59.22 ID:9lvv8wRe0
>>913
親もすぐ出せないのは、わかっているんだよ。残念ながら。
そして、すぐに出してあげれない警官自身も切ないんだよ。
3月 学校卒業した高校生が多く自動車学校に通う季節。
915名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:10:24.53 ID:IDhoqmgh0
>>913
言いぶんはすごくよくわかる。
が、少しだけ大目にみてやってくれんか。

うちの実家も被災していまだに親戚の家に厄介になってんだけどさ、
そこでも誰もかれも身内を葬ろうにも、もう自分の家の墓すらも泥と瓦礫のはるか下なんだよな。
うまく言えないしスレチだからアレだけど、許してやってくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 17:20:16.89 ID:3niyqwdO0
>>914
気持ちも分かる
分かるから人に当たりたくても当たったらダメだろと
自分の悲しみを警官にまで背負わせてるって分かんないだろうな

自転車か
近所のNPOが被災地に送ってくれるんで
整備して2台石巻に送った
ベアリングまで分解してグリスアップしたから良く走るだろうよ

>>915
あぁ、すまんね。
自身だって被災してるであろう警官の方に軸を置きすぎた。
目の前で自分のガキ死んでりゃ狂うわな。

この辺にして消えるわ
スマソ
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 17:29:02.21 ID:dff6Hrj10
【九死に】津波のエピソード【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/

今後必要な津波対策 一波目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300615408/

津波被害は少なく抑えることは出来た
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300095469/
918名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 17:53:04.78 ID:VXwwGsj70
>>866
石巻市立町1丁目 38.431431,141.306741
http://goo.gl/aV65w
919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 18:03:37.05 ID:m//1aT1J0
日テレで津波動画
920名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 18:04:23.51 ID:GaSVjRfl0
日テレいま津波映像やってるよーーー
921名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 18:06:46.29 ID:pfVZQO4U0
この画像は割とすごい
922名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/10(金) 18:06:53.94 ID:kSVsM7Bo0
やはり車で逃げるのは愚作だな
細かい動きできずに津波に捕まる

沼田ー!!
923名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 18:09:09.13 ID:jZCnBlvQO
裏側の映像こえぇ!
924名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/10(金) 18:10:39.18 ID:uBU67Tnd0
流されてる人のモザイクが生々しい・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。(島根県):2011/06/10(金) 18:11:57.37 ID:A9Sm9qPO0
すげぇ!
ボカシの入った車には人が居たんだろうな・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 18:17:07.21 ID:GaSVjRfl0
日テレは多賀城だったね
怖すぎる
927名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 18:17:22.21 ID:qkKsdBvo0
日テレのは初見だた
928名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 18:19:38.89 ID:UcIaNxKK0
見逃した
929名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 18:32:10.52 ID:pfVZQO4U0
>>928
ブルーレイに落とした
930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 18:33:32.74 ID:uiy5Vu4I0
931名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 18:54:06.05 ID:es/Wye9r0
>>
日テレの映像、UPしてくれる優しい方いますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 18:57:28.30 ID:UcIaNxKK0
>>929
マジか!でも北海道まで遠いなー
933名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 19:07:55.92 ID:NH+vlAyaO
日テレの津波動画モザなかったら悲惨すぎると思った。
あの場所って小学生の男の子が母親の遺体を発見した場所だよね?
934名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 19:21:46.95 ID:rpSG4aMo0
海保かなんかの巡視船が津波乗り越える映像あったよね
声 ざっと10メートルってとこだなー とか
あの時気象庁とかに通報したのかな
津波10M、海岸では20M予想とか
津波警報は3M,5M,6Mだったからね
935名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/10(金) 19:41:26.56 ID:mtTn6OeB0
>>934
本部には連絡しただろうけど、そこからの伝達はいかなかっただろうね。
自治体も把握してなかったでしょ?
組織が違うと連絡に手間取り、通報でもやはり手続きや情報ソースと面倒でしょ。

震災の後に、衛星携帯電話を購入しているそうだよ自治体がさ。
936名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 19:42:00.03 ID:8Ib/FDt00
気象庁が船員の「目視」と「体感」で津波高測るようになったらおしまいじゃねw
この時代に

NHKで
「気象庁によると、津波の高さは、ざっと10メートルってとこです」
937名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 19:56:19.44 ID:rpSG4aMo0
まいまさらだよな

NHKで
「気象庁によると、津波の高さは、ざっと20メートルってとこです」
と言ってくれてたらもう少し助かってたかも

938名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 20:11:46.83 ID:LH7yiixv0
「地震計が振りきれてます 正確なマグニチュードが把握できません」
「とんでもない津波が予想されます」

これでOK
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 20:17:28.77 ID:Tp7A20d50
>>929
自分も途中からだけど、レグザに録画した
うpの仕方を知りたい
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 20:24:34.77 ID:Yn+vrNTk0
どの局もいまだに津波映像はちょこちょこ流すよなあ。
勿論、テレビの使命として津波被害の検証・伝播という大前提はあるんだろうけど。
一番の理由は多分、毎分の視聴率が津波映像が流れた瞬間、ピョンと跳ね上がるんだろうな。
なんだかんだ言って数字が命だから。
明日はTBSの特集だね。
941名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 20:26:38.80 ID:2Orfr+AF0
>>839
昨日はパスして見なかったが今日になって見たらけっこう刺激的だった

>>899
テレビが入ってずっとカメラを回し続けられたらそらあ誰だって
敏速な動きすると思うけど

>>901
映っていたことぶき丸はどうなった?

>>902
事情がよくわからないのだけど住民が学校にたくさん来たために
子どもたちを避難させざるを得なくなったってことか?
本当なら学校に子どもたちを待機させようと思っていたのが
変更になったってことか?
まあ結果的には高い屋上もない学校に待機させていても多くの
子どもの命がなくなっていただろう
でも学校に待機なら運動場付近に津波が来たところで裏山に
逃げられた子どもはもっと多くいたに違いない
>>906の人が書いているように行政上ではここまで津波が来るとは
想定していなかった地域
津波が来ると想定されていたら裏山に避難できるような場所と
そこに通じる階段や道がきっと整備されていただろう
942名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 20:31:25.25 ID:2Orfr+AF0
943名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 20:54:36.87 ID:cyAp5ZS90
クソ〜普段だったら日テレの夕方のニュース見てるのに
今日に限ってその時間帯は用事があって出掛けていた!

Zeroで流さないかな?多少短くてもいいから・・・
「3・11大震災 巨大津波が襲った」
http://jyoho.kahoku.co.jp/tsunami/tsunami.html

震災関連の書籍が出るようだ
945名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 20:56:08.47 ID:+nIoXca80
>>936
そうした方がたくさんの人が助かっただろうな。
946名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/10(金) 21:18:22.37 ID:/pjEUU9X0
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top301-movie02&s=320&y=&rel=y&g=phl
釜石、見たような初めてのような。
947名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 21:19:44.53 ID:H3M9RbLk0
NHK教育11日0:00 サイエンスZERO
「巨大津波 防波堤はなぜ壊れたのか」
録画予約済み
948名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 21:20:34.12 ID:cuejd1C/0
>>918
おーすごい良く分ったね

>>929
>>939
俺も見た〜い
なにとぞうpお願いします
949名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 21:22:37.35 ID:e5JVDDoBO
>>944
河北が出したやつの英語版w
950名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/10(金) 21:29:29.37 ID:FuLOdUkk0
>>947
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html

予告みました、たのしみです
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 21:36:08.00 ID:Yn+vrNTk0
>>947
これ完全に見逃してた、サンクス!

>>950
Nスペと大方カブる内容っぽいけど、予告最後の最後にチラッと映ってる映像は見た事無い、どこだろ?
952名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 21:40:44.59 ID:cuejd1C/0
>>950
おーすごい、これは楽しみだね
953名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 21:52:41.64 ID:b4/0UIfX0
>>941
あの大川小の親子でTVに出て、何故学校の避難が遅れたのか?って話?
うろ覚えだけど、確か学校が避難所に指定されてて、住民も来たりで混乱してるうちに
時間が費やされてんだと思う。
それで、ちょっと高い橋の方に移動中に流されてしまったと。

変更しても、とどまっても流されてと思う。
助かった子が、裏山に打ち上げられ、山に逃げてた大人たちに引き上げられたって言ってたけど
自分が映像見た限り、あの急な崖を小学生が登るのは至難の業だろうと思った。

予定通り校舎にとどまって、更に屋上に行っても流されてた(屋上越えたよね?)
津波来る想定してない上に、他と違って地形が悪く、登り辛い裏山を抱え、八方塞がりだけど
近隣の学校の生徒が助かって、それでやり玉に挙げられてるんでしょうね。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110602-277749-1-L.jpg
これ見ると地形も然ることながら、校舎の低さや、色々な要因があるように感じる。

あ、あった
http://www.youtube.com/watch?v=LbSu3sEhZr4
7:45のここ駆け上がったって。
大人だけど、虚弱体質な自分なら転げ落ちれるかも。

長々とレスすみません。
954名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 22:13:17.76 ID:OFB7vtaZ0
955名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 22:14:32.97 ID:OFB7vtaZ0
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 22:19:42.75 ID:+6SQVDls0
>>954
>>955

無茶してるなー。ギリギリじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:19:55.57 ID:KqDa+hHy0
日テレ多賀城のボカシは、車に乗っている人を遠くからうつして
さらにぼかした一箇所だけだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 22:21:26.18 ID:cuejd1C/0
>>955
おー新作だね
この前のマリンサイド裏から小学校へ逃げる途中のものか
流れがすごい
959名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 22:21:40.90 ID:UTNmMUCa0
>>955
新規だけど、こんな感じで津波を撮影していて呑まれた人も多いんだろうな。
960名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/10(金) 22:23:04.30 ID:mtTn6OeB0
>>955
初見ですが・・・この人、河川に撮影に向かってた人なのね・・・・。
映像があるからアップされたけど、こうやって想定外の津波で流された人は多いと思わせるな。
961名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:23:52.74 ID:2Orfr+AF0
>>953
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110602-277749-1-L.jpg

3つの学校は学校内で避難(待機)していただけなんだ
そう思うと学校内で待機していてもどうにもならなかった大川小は
本当に八方塞がりだったとしか思えないよね
962名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:30:18.54 ID:7OJOUO6B0
>>929
うちにZIPで送れ
963名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 22:35:44.17 ID:Fzl0jB7j0
>>961
確かにそれ見ると大川小だけ責めるのはあまりに酷だ
964名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:42:38.68 ID:2Orfr+AF0
>>965
同意

>>954-955
すげーーー
刻々と変わって行く様子が生々しい
最後の映像で川の向こうで家などいろんなものが
上流に猛スピードで流れて行くのを見ると改めて
この津波の驚異を認識した
965名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:43:20.88 ID:6uPxsimm0
>>955
新作乙
津波が来るギリギリまで撮影していたのか
これが海岸近くだと死んでいただろうな

>>961
まあ鵜住居小や門脇小の生徒も普通に校舎の屋上に避難していたら
死んでいた状況だったし運も大きいな
結果的に大川小だけがこういう風になったから責められているが
他にもこういう学校がいくつかあったらそれだけ津波や
それに伴う災害がすさまじかったという論調になっていたと思うし
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:47:24.15 ID:CKQ2lB1S0
>>955
しかし、流れが異常に速いね。
大雨のときに増水した川以上に早く見える。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:47:42.49 ID:Jxb65vj90
>>955
親父チャレンジャーだなw最後逃げた場所公園の岩の上か?w低っwwwwwww
発作か〜
968名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 22:52:39.51 ID:pfVZQO4U0
>>962
住所と電話番号と実名をさらせ
969名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 22:52:45.18 ID:vUng20wH0
>>960
http://www.youtube.com/user/qwert9424
このユーザーの動画 (1)
チリ地震津波 気仙沼 神山川
最終アクセス日:3 か月前

この人とか撮りに行ってそれっきりになっちゃったんじゃないかって気がしてならない
970名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 22:53:16.91 ID:WB8i7DyP0
>>955
最後の断末魔の叫びがすごいね。
971名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 22:54:47.51 ID:kWbQ2RqFO
とりあえずさ
>>955の場所特定に全力挙げようさ
個人情報はご法度
972名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:55:02.98 ID:2Orfr+AF0
>>965
興味のないことについては知らないのでその2つの小学校についても
どういうふうなのかわからなかったのでさっそく検索した
すぐに避難して大正解だったケースだとわかった
近くにいい避難場所があったということがよかったのだろうね

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1104/13/news069.html
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110316_11.htm
973名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:55:47.23 ID:CKQ2lB1S0
>>970
それサイレン
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 22:56:32.26 ID:s68Plpuc0
62歳でうpできるのが凄いやw
975名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 22:59:02.48 ID:iA5aHxVVP
>>963
どうだろな
40分もあれば全員が裏山に登れたのは確実なわけで
わざわざ川に向かうとか、どう考えても常識に反してる

とにかく校長がズル休みしてたのが一番悪い
校長がいれば指揮系統が整って避難はスムーズに進んだはずなのだ
たとえ川に向かっても間に合った可能性が高い

校長たるもの生徒は我が子同然でなければならない
「公」よりも「個」を優先することが平然と認められている
今の腐った教育界こそが多くの児童を犠牲にしたのだ
976名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:00:18.48 ID:CKQ2lB1S0
橋に判断するのは攻められないという人がいるけど、実際、避難誘導が遅れて橋にすら非難できてないんだよね。
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:02:02.89 ID:9VObseOOP
大川事件は、いずれ集団訴訟になるでしょうね
978名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/10(金) 23:03:42.75 ID:OLOf76zYO
私の元彼、まだみつかってない。しょぼーん
979名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 23:05:10.56 ID:2Orfr+AF0
>>977
集団訴訟になっても勝てないと思う
川に向かって行くのは結果的には無謀だったけど
あれほどの津波を誰も想定できなかったから
980名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 23:06:25.84 ID:b4/0UIfX0
>>955
初見です乙です。
投稿者さん、見せてくれてありがとう。
マークUが流される映像1,2は見たけど
これはその前の映像だったんですね。

>>942これと
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110602-277749-1-L.jpg
これ見比べて
>>961
人の想定したものなんて、自然は軽く凌駕するって感じですね。
他も同じような感じですが、大川小の裏の等高線見れば
裏山登れた?ってやっぱり思ってしまいます。
他のとこは想定されてたり、たまたまもう1階、階層高かったりで偶然助かった様に見えてしまう。。。

亡くなった子らに安らぎを。

981名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 23:11:44.53 ID:zyBEzKS+0
>955が遺体で発見されたかもしれない
場所は
38.893638,141.572077
じゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 23:12:36.13 ID:XDzI3vsK0
津波ではないけど、地震の揺れで倒壊火災〜消火活動

福島県須賀川市
http://www.youtube.com/watch?v=9bEQ0uluC44&feature=related

983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 23:16:37.13 ID:Fzl0jB7j0
>>975
>40分もあれば
それを言うなら、裏山に登る必要もない
と言うより裏山に向かうは間違い
それでは結果を見てあれこれ言ってるにすぎない
984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:18:32.58 ID:CKQ2lB1S0
>>983
ていうか、橋に言ったのは責められないと仮定しても、橋にすらついてないわけだから
何か問題があったのはまちがいないでしょう。
985名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 23:18:58.00 ID:ig9khgbf0
>>975
ズル休みって・・・
地震が来るとわかってて休みだったわけじゃないだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 23:20:28.28 ID:KWGCV3Za0
>>955
今見た、ぎりぎりすぎやろ!
これこそマジで死んじゃう何秒前って感じだな。
生死の境をかいま見た気がする。
987名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 23:22:02.41 ID:2Orfr+AF0
>>980
大川小学校に避難して来た近所の人たちの
状況がよく把握できないのだけど
その人たちの多くは裏山に避難できた?
それとも津波に流されてしまった?
もし裏山に避難できていたとしたら
これも結果論だけどずっと小学校にいた方が
よかったことになる
そういう近所の大人の助けを得てかなり
多くの小学生も裏山に登れただろうから
逆に子どもの手助けに失敗して流されて
亡くなるという人も出たかもしれないが
まあこんな「たられば」はしょせん「たられば」で
しかないんだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:22:07.29 ID:ErnEYj0Y0
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 23:22:45.31 ID:zuPsN65Z0
>>939
「TS抜き」が出来ないレグザは無理なのじゃないか?
990名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 23:23:22.16 ID:Fzl0jB7j0
>>984
そりゃあったでしょうよ
だから何
大川小の件は仕方ない面もあるけど、地震時に避難場所を論議ではなく、事前に決められなかったのかなーとは思う。
992名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:28:01.73 ID:JNorN7K+0
>>986
パンジーのマジで死んじゃう系の動画だね
これも津波映像はちょろっとしかないけど必死に津波から逃げる状況が記録された動画ですね
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:28:03.27 ID:WURxnN+G0
南郷の動画、よくこれで助かったわ
うpには感謝するが正直アホとしか思えん
堤防向こうの水面が自分の足場と同じ高さになってもまだ逃げず
溢れ出してやっと慌てるとか正常バイアスってレベルじゃねえ
まあこういうのも大川小と同じく失敗事例して生かすべきか
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:30:41.87 ID:7J5HRLEB0
追波湾に放水路としての新北上川が作られていなかったらどうだったかな
995名無しさん@お腹いっぱい。(島根県):2011/06/10(金) 23:31:23.02 ID:A9Sm9qPO0
宮城県農業高等学校からの津波(音声付き)
http://www.youtube.com/watch?v=opn7p9SQxX8

既出?
996名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:33:16.63 ID:JNorN7K+0
>>993
パンジーの飼い主も津波が道路に来てから慌てて逃げ出してる まったく同じシュチュエーション
陸前高田の消防団の動画もそうだな 津波来て慌てて逃げる→映像ブラックアウト
あれは監視のためにいたからちょっと意味は違うけど直前まで油断してたのは同じ
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:40:57.19 ID:CKQ2lB1S0
>>953
一番下の動画に出てくる小学生、オレよりしっかりしててなんか落ち込んだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 23:41:15.16 ID:KWGCV3Za0
パンジーのはまだ家の2階という高さがあるところだったから
自分があの場にいても残っちゃったかもなあとちょっと思った。
でも今回のはないw標高差0じゃん、むしろマイナス。
助かった命大事にせえよと言ってやりたい。
999名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/10(金) 23:41:49.20 ID:B5xLZHh60
>>954>>955
津波ー1 006.3GP
http://www.youtube.com/watch?v=8Lo2IBuXIkA&feature=autoplay&list=ULIr1JEPkK6AM&index=3&playnext=1

の続きが

津波ー1 005
http://www.youtube.com/watch?v=qRwKVkhNOgM&feature=BFa&list=ULIr1JEPkK6AM&index=2

なんだね
木かなにかに登って撮ってるっぽいけど・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/10(金) 23:43:38.94 ID:DvHhyNuc0
ギリギリだったけど何とか生き延びてくれて良かった・・・と心から思った。
生死を分けた1歩の違いで、「まさか」な結果に沈んでいった方々もいたんだろうし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。