首都圏のホットスポットを語るスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
前スレ
首都圏のホットスポットを語るスレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306162953/
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 13:18:26.04 ID:cGYnT45z0
☢首都圏のホットスポット☢
高濃度汚染地区(緑色):100,000-1,000,000Bq/m2 3月25日時点のWSPEEDI公表
ttp://blog-imgs-33.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg
ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

☢文部科学省WSPEEDIの予測図☢
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
3名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 13:22:14.59 ID:cGYnT45z0
4名無しさん@お腹いっぱい。(英):2011/05/26(木) 13:23:12.39 ID:YPdaIk1o0
>ttp://blog-imgs-33.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg
柏三郷->金町->都心(新宿文京)ー>東京湾
って感じか

5名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 13:25:54.81 ID:lh2eSwDe0
【5月24日】ハンディー型線量計(PA-1000Radi)による県内放射線量測定結果(環境保全課)
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000006.html
          1m   50cm  地表
21世紀の森   0.650  0.714  0.768 芝、湿潤
川場小学校   0.558  0.584  0.634 校庭中央、人工物無し
川場村野球場  0.526   0.556  0.529 グラウンド中央、人工物無し
暮坂峠      0.338  0.398   0.522 牧水碑周辺土産店駐車場
沢田小学校   0.311   0.342   0.361 校庭西側
草津町役場   0.084  0.095  0.084 道路脇駐車場
草津小学校   0.173  0.176  0.174 校庭北側
嬬恋村役場A  0.155  0.149  0.107 駐車場東側
嬬恋村役場B  0.081  0.104  0.111 駐車場中央
6名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 13:39:09.99 ID:yJhcMv0T0
松戸市の独自計測結果公表されましたね。
が、,,,現在のところ対応はなしみたいですね。

20ミリの即時撤回についてここ2,3日が山場とか・・・
アクション先のページは↓だそうです。

http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-00d8.html

7名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 13:46:58.46 ID:FJKtxCJl0
共産党GJ
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 13:58:27.75 ID:e2efMiE/0
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm

東京都内各地の空中放射線量測定結果について
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 13:59:23.14 ID:DlOD9Iu40
群馬県の地上1メートルの放射線量の測定結果まとめ
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:00:08.45 ID:jzSa0+FG0
共産党の調べたデータは貴重だね。

東京都健康安全センターのデータに比べると全般に高いけど、
都内は東部の一部を除けばおおむね安全な線量だ。

ただ、草地や吹き溜まり等の局所で高線量が計測される所も
あるだろうからある程度気をつけなきゃいけないだろうけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:03:01.23 ID:4FYDaVL50
共産党のデータありがたいけど、全計測地で地表0cmやってほしかったな
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:04:33.04 ID:P1ImhXUa0
GJだけど、年間1mシーベルト確定orz
分かってたけどな・・・・
赤旗ってどこで売ってんの?親に見せたい
プリントアウトするかな
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:08:50.57 ID:vC2ntEXN0
>>12
問題になるのは自然放射線量+その他のその他の部分だけだよ
ただ単に1mSv/yで見ると世界に住める場所がほとんど無くなる
14名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 14:10:38.06 ID:o+4QMb0I0
参考になるかどうかわからんけど。

柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線
ttp://hfujita.air-nifty.com/blog/2011/05/post-3d7b.html
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:11:35.23 ID:jzSa0+FG0
>>12
線量は日々減少している。

現在の数値で年換算1ミリを超えているとしても、
数週間から数ヶ月経過すれば年間1ミリを切る水準まで下がるかもよ。

ただちには影響無いんだから
家の中を掃除したり危ない所には近寄らないようにしながら
様子を見てればいいんじゃね。

東京の場合は空間線量よりも食い物の方がはるかに危険。
16名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 14:14:13.94 ID:AQqACjDY0
年間1ミリシーベルトにおさまるのはだいたい毎時何マイクロシーベルト?
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:14:49.13 ID:vC2ntEXN0
>>16
0.114
ちなみに日本平均は2.4mSv/yな
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:15:24.52 ID:4FYDaVL50
>>14
おもしろいねこれ、20年前の小学生のレポートか。

今年の夏の自由研究は放射マップ作成で決まりだな!
19名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 14:17:06.24 ID:yJhcMv0T0
園児は狭いところ、土いじり、かくれんぼ、土煙あげて走り回るのが大好き。
降下セシウムは半減期30年。食べ物も汚染。
20名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 14:17:47.59 ID:AQqACjDY0
>>17
ありがとう
地上1メートルなら大丈夫だけど0センチで考えるならギリギリくらいかも
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:19:20.44 ID:PuMGQIR50
うん。1ミリシーベルトにおさえるのは元々難しい。
2.4〜3.0がおおむね。
22名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 14:21:30.73 ID:pkcwSVUI0
>>17
2.4mSvというのは、大地からの放射のほかに、宇宙・食物・大気からの
放射すべての総和の世界平均値だから気を付けてつかおうな
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:22:14.86 ID:vC2ntEXN0
同じ条件で計測した元々の放射線量+今回の事故で増加した線量
の増加した線量が1mSv/yを超えたらまずいという話なのに1mSv/yばっかり先行してる
ただこれ内部被曝考えてるのかどうかわからん 多分ない前提なんだろうけど
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:22:55.55 ID:vC2ntEXN0
>>22
あれ世界だっけ?そりゃすまなんだ
25名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:25:24.91 ID:jPNkWt+7O
3月の被曝でとっくに超えてますけど
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:26:15.57 ID:V5gagBXdI
>>14
低さに驚く
もうこの低さは戻らないんだね
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:28:09.82 ID:6cF16GH+0
>>14
これは凄い、校庭は逆に低いね0.02〜って
たぶんγだけだから今ガイガーで計れば0.05〜0.10ってところか
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:29:12.77 ID:WgI9W0ir0
3月15〜27日のSPEEDIの結果に降雨等のより詳細なデータを加えて再計算した放射性物質の土壌蓄積モデル
http://www.kfcr.jp/gradi.html
http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA

上記の結果にGoogleMapを重ねた首都圏の拡大図
http://farm3.static.flickr.com/2163/5730232190_2bba79c721_o.jpg

松戸・柏・三郷は真っ青、多摩西部は比較的マシなレベル
29名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:33:04.15 ID:6cF16GH+0
>>28
左の黒いシミはなに?
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 14:33:16.95 ID:vGO42sT/0
WSPEEDIの積算値予測図は見事にハズレてる@群馬
文部科学笑
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:35:18.75 ID:4FYDaVL50
>>28
そんなものより実測データを見ようぜ
32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:35:20.40 ID:N+GzVWrN0
12は親にも知らせたいっていってるだけなのに
>>15 って不動産売却を急いでいる人かなんかなの?
言い切り口調で最後に必ず
「東京の場合は空間線量よりも食い物の方がはるかに危険」という人
昨晩からいるよな
33名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 14:36:28.20 ID:F4J7SF7/0
>>29
汚染された黄砂
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:38:19.85 ID:9WwwfxDFO
>>25 んなわけないw君どんだけ被曝したの
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:39:09.26 ID:WgI9W0ir0
>>29
土壌への蓄積が少ないであろう地域。
あくまで参考までに。
36名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:41:30.64 ID:lr7cMafx0
共産党千葉支部も測らないかな
37名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:43:20.27 ID:AzWZRy4M0
>>28
実測値との違いを何人もの人に何度指摘されても持ってくるなw
空しすぎるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 14:44:46.99 ID:q3oWk9810
>>30
群馬の市町村重ねて作ってみたが
川場村と中之条。高崎から下仁田へのラインは当たってると思うぞ
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:44:54.76 ID:AzWZRy4M0
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 13:10:15.03 ID:DN6cZt7f0
東京128カ所を測定した結果を共産党がだしてきたぞ
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html

同じ測定器で128箇所測った結果は有意義だと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:45:58.87 ID:WgI9W0ir0
>>37
じゃあなんでテンプレに張られてるSPEEDIは叩かないの?
相違点があるならgradi氏にメールして補正してもらえば?
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:47:03.97 ID:jzSa0+FG0
>>32
不動産の売買の為にここで活動したってしょうが無いと思うが。w

共産党のデータを見てどう思う?
特別目新しい事は無いでしょ。
予想以上に危険な数値がでてきたわけでもないし、
かといってものすごく低い数値がでたわけでもない。

データの信頼性は高いと思うけど、
このデータをもとに今までの判断を変更する必要は無いと思うけど。

もう空間線量自体はそれほど気にしなくてもいいと思うよ。
土壌の汚染と食べ物とどう付き合っていくかの段階でしょ。
高空間線量=高濃度土壌汚染
っていう意味はあるだろうから、
線量が高い所はその分余計に気を使うべきだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:48:36.30 ID:WgI9W0ir0
>>39
多摩の汚染が少ないのが実証されたね。
43名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:49:46.14 ID:jPNkWt+7O
>>34
どんだけって言われてもなw
直ちに健康に影響出るくらい。詳しくは書ききれない
44名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 14:50:17.27 ID:lh2eSwDe0
>>38
中之条やられたね!
いい所なのに残念だ
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 14:50:31.90 ID:VMF4VUfNO
読売新聞はホットスポットをデマとか嘘ついてたな。
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:51:19.10 ID:AzWZRy4M0
群馬県の測定結果 5月23日
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000006.html
松戸市の測定結果 5月23日
http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0008/8543/5-23sokuteikekka.pdf
龍ヶ崎市の測定結果 5月24日
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/view.php?pageId=8235
茨城県守谷市 5月24日
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110524.pdf
茨城県美浦村 5月25日
http://www.vill.miho.lg.jp/news.php?code=188
47名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:53:23.41 ID:iimBKG5R0
>>2
>>3
>>4
>>28


予測図と実測値の乖離が大きすぎます。
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:53:44.06 ID:8yBpkyuB0
>>41
多めにみつもるために一歳児で内部被曝を考える。
一歳児が36500Bq(一日当たりセシウム137を100ベクレル)を経口摂取したとして、
生涯積算量438マイクロシーベルト。ICRPの係数による。

もうこれからは外部被曝のほうが影響が大きいんだよ。
小学生が外でβ線浴びながら遊ぶのとか、もうね。
49名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 14:57:05.30 ID:o+4QMb0I0
>>39
同じ場所があんまり無いんだけど、

水元公園

おれが昨日計った値
0.28-0.35 中央入口広場
0.18-0.30 水元大橋
0.36-0.51 芝生
0.39-0.53 芝生5cm
0.29-0.34 土
0.34-0.48 土5cm
0.37-0.42 路上

5/18共産党が計った値
0.391 芝生1m
0.510 芝生0m

まあ大体一緒だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 14:59:18.12 ID:hkGA1PX50
茨城の公式2回目出た。
守谷0.216。学校調査とのズレが大きすぎるんだけど。
だいたい2倍すればいい感じかな。

ちなみに県内最低値は守谷の隣町の坂東0.057。
同じモニタリング車だから相対比較なら可能かも。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:00:22.71 ID:/A6vfOdD0
共産党GJすぎるな

この調子で関東東北の支部も測定してくれないかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:00:37.75 ID:oHo/5KKm0
「首都圏を中心とした大規模な土壌調査」は当初100か所での計測を
予定し、既に100人近い参加者に申し出ていただいていますが、ブロ
グ上では、追加で10名程度の参加者を募集します。地域的偏りを考
え、募集する範囲を以下の地域に限ります。フェイスブックのグルー
プ参加者はフェイスブックでお申し込み下さい。
・足立区
・品川区
・東京都23区ではない市町村
・千葉県
・埼玉県
・神奈川県(横浜、川崎以外)
http://blog.goo.ne.jp/
nagaikenji20070927/e/
e2f8c378461e69ca171367f0145e77a1
(書き込み制限がかかっています。URL連結ください)
53名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:01:16.32 ID:iimBKG5R0
茨城県市町村 5/26 更新された。

http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110526_01/files/20110526_01b.pdf


やはり>>28の青い部分はもっと北東方向から入り込んでますな。県西は低い。
54名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 15:01:56.62 ID:hkQmAy+c0
埼玉のホットスポットはどこですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:02:31.15 ID:AzWZRy4M0
>>39の共産党調査一部抜粋。

測定結果について(単位は全てμSv/h)

1.東京都健康安全センターが地上18mでおこなっている環境放射線量測定によると、
  5月の一日単位の平均値は、0.068〜0.062であった。
  同センターによると地上1mでもほぼ同様の値であったとしている。
  しかし、私たちが地上1mでおこなった測定では、この程度の濃度だった地域は
  大田区、杉並区、町田市など、都内全域で見るとごく限られた範囲であった。
  比較的高い地域は、青梅市、あきる野市、練馬区が0.09台、江戸川区〜江東区の湾岸地域が0.1台、
  最も高い地域が足立区〜葛飾区で0.2〜0.3台である。・・・資料@


2.足立区、葛飾区、江戸川区など東部に0.18〜0.39など高線量率の地域が集中している。
  豊洲埋立地の高線量率も、東部の高線量率地域と連続するものと考えられる。
  この地域で地上0mで測定した結果、0.618という地点があった。・・・資料A

3.江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の放射線量となっている可能性がある。・・・資料B

4.新宿区内、それも約3.5kmという限られた範囲内の測定でも、0.066〜0.116と大きな開きがある。・・・資料C

5.同一地域で見ると、草地上部、木立周辺の放射線量が他に比較して高かった。
56名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:03:06.84 ID:SOzyZH6h0
アサイチというNHKの番組では、文京区も高かったな
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:03:36.72 ID:tCTU0uEO0
水元公園も浄化して欲しい。
土も削って芝生植えなおし。
東電社員がやるべきだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:05:58.65 ID:6cF16GH+0
坂東って川崎より低いじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:08:17.42 ID:iimBKG5R0
>>54
3/21の雨の影響だけと仮定すれば常磐道より南東側の一部だけですな。三郷市
60名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:09:23.97 ID:AzWZRy4M0
>>50
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110526_01/files/20110526_01b.pdf
>>46と比較するとやっぱり2倍くらいに見るのが妥当かな。
しかし、2倍にすると茨城は濃いエリアがやはり広い。
よく言われるように、つくばおろしの吹く県南西端に向けて/の角度で県を大きく縦断しているね。
61名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:09:33.82 ID:oHo/5KKm0
東京都共産GJ過ぎる.
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:09:52.98 ID:DlOD9Iu40
群馬県の地上1メートルの放射線量の測定結果まとめ
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg

WSPEEDIの積算値予測図
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg

群馬は緑の高濃度汚染部分が線量高い傾向があるけど東京の緑の部分はそうでもないね
63名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 15:10:03.69 ID:lh2eSwDe0
>>54
暑いぞ熊谷
64名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 15:11:59.26 ID:o+4QMb0I0
>>57
夕方だけどいっぱいランニングしている人がいた。
子供が走り回っていた。
ぬこが何か言いたげにこっちを見ていた。

声をかけたいけどかけられない無力さを感じた。
ぬこには声かけたけどw
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:12:08.38 ID:cDpYtGUe0
>>55
共産党GJ!多摩川台公園、迷ってたけど安心して遊びにいけるな
66名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/26(木) 15:12:23.28 ID:FGMcrqIS0
>>55
やっぱりマスクはしといた方がいいな。
でもマスクして帽子かぶっていたら、まあ普通に生活はできそう。
こまめにお掃除も大事か
子どもなら運動場とか土のあるところ、屋外プールなどもできれば計ってから使ってほしい
あとは食べ物に気をつけるのが大事
67名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:13:32.00 ID:AzWZRy4M0
>>49
あなたのような地道な調査の裏付けがあって初めていろんな機関の調査の信憑性が裏付けられるんだよ。
本当にありがとう。
これからもどうぞよろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 15:14:55.78 ID:hkQmAy+c0
>>59>>63
ありがとうございます助かります!
志木市と所沢市はましですかねぇ…
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:15:41.27 ID:EZT0dXPP0
千葉住まいだが先日の市議選挙
市内ガイガー測定し公表します!といっていた共産党に入れますた
場所違うが偉い
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:17:42.76 ID:6cF16GH+0
>>60
γだけだとγとβの半分らしいけど
だとすると新宿低すぎなんだよな
71名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:18:49.49 ID:iimBKG5R0
>>62
偶然か知らんがヨウ素の場合は実測値が低いところが濃くなってるね。
なにか因果関係があるんだろうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 15:21:40.25 ID:o+4QMb0I0
>>67
自分だけのデータだと半信半疑なところもあるから、
こうやってデータが集まって検証できるのは素直に良かったと思います。
だからこそ葛飾区にも早く計測を始めてほしいんですが。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:24:11.10 ID:6cF16GH+0
>>60
やっぱこれ共産党も茨城もγだけだろ
横浜の青葉区でγで0.06なんだから
74名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:29:07.85 ID:AzWZRy4M0
>>73
茨城〜東京東部に至る高めで多くの都県にまたがるエリアは専門家に詳しく調査してもらった方がいいかもね。
ETV特集に出て来た木村さんとか鎌倉の先生とか、いろんな利権の圧力を受けない専門家に。
更に高い可能性がある。
75名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:32:36.44 ID:AzWZRy4M0
>>55
江東区豊洲の高線量も足立区、葛飾区、江戸川区などの東京東部からの流れだという指摘は初めてだね。
あのZAKZAK記事のアメリカ人専門家は福島原発事故由来じゃないのではとか言っていたみたいだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:36:49.36 ID:6cF16GH+0
>>74
もとろん計ってくれた人は全部GJGJ!なんだけど
ちょっぴり混乱するよな
77名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 15:38:05.35 ID:VX3o+Nd9O
>>75
豊洲は、このスレでは早くから原発の影響と指摘されてたよ
柏→金町→豊洲→横浜横須賀

まあ 俺だけどなw

78名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:41:08.16 ID:iimBKG5R0
>>60
つくばおろし\(守谷)/北東気流  合体
79名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 15:41:46.13 ID:e5sNQG7hO
横浜もかorz
ホットスポットは汚染のわりに認知度が低いから困る
80名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 15:41:55.49 ID:5jnzpaEP0
水元公園高いな…

自宅の近くより桧原村の方が高かった。なんでだよ。
山の方が線量低いと思って、土日に遊びに行ってたよ。バカバカバカ
81名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:43:40.26 ID:WCwVSYpZ0
>>57
やってもらうように働きかけよう。
82名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 15:45:37.54 ID:VX3o+Nd9O
横須賀は米軍がアラート出して換気扇止めろ!屋内退避命令を出し
原子力空母が緊急避難したくらいだから
ひどい汚染地域

83名無しさん@お腹いっぱい。 (チベット自治区):2011/05/26(木) 15:45:44.48 ID:6/sGfCeW0
小出さん、ほんと勘弁して信じたくない。
ラスボス登場 格納容器を溶かしコンクリ溶かすなんて
http://www.youtube.com/watch?v=Iv4AXqiGHu4&feature=player_detailpage
84名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:46:36.38 ID:OhSPu8mt0
>>80
木とか土とかあるとこ高いから・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:52:37.47 ID:6cF16GH+0
>>81
まず赤旗定期購読、話はそれからだ
86名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:57:32.66 ID:6cF16GH+0
川崎、横浜、横須賀は汚染されているぐらいが丁度いいかもな
イメージ的に
87名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 15:58:31.29 ID:LmWpyBa90
「ただちに健康被害はありません」という言葉が批判されてから
「健康被害はありません」とか、ちょっと濁して
「健康被害が出るというようなものではありません」という
言葉が流行りだしたような気がする。
個人的には全然1%に満たない死亡確率でも
総計では何万人か殺す可能性があるんだから
リスクを吟味する上ではしっかりと認識して欲しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 16:03:24.23 ID:BYySwnFd0
>>48
ヨウ素、ストロンチウム、プルトニウムが考慮されてないぞ
あと内部被爆は経口被爆だけじゃなくて吸入被爆も考えないとダメ
89名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 16:07:12.93 ID:5jnzpaEP0
>>48
ICRPは内部被ばくを軽視し過ぎている。
その係数は話にならん。
90名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/26(木) 16:08:11.79 ID:cw+nGaMC0
>>87
どうしても死ぬか死なないかの話でいくと数%の微々たる話ってなるけど、実際にはすぐに死なないまでも癌とか、体調を崩すとかの数まで入れたら結構な数になると思うんだけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 16:10:46.07 ID:6cF16GH+0
>>48
えええ、100ベクレルってそんなものなの?もっとでかいと思ってた
できたら元ソースいただけませんでしょうかm(__)mおめがいおめがい
92名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 16:14:41.49 ID:LmWpyBa90
>>90
そうだな。遺伝子の異常が絡む病気なんていくらでもありそうだし。
体なんて相互作用が多過ぎて把握が難しいが
言ってみれば全てが全てに関わっている分けだし。
93名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 16:19:00.72 ID:Oq/hXpWuO
とりあえず江戸川の橋を壊して超汚染人の首都流入を防ぐのが急務
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:21:17.31 ID:WgI9W0ir0
共産党の調査、地図版だと分かりやすい。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

やはり足立・葛飾はホットスポットの帯の中に掛かっちゃってるね。
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:22:58.16 ID:e2efMiE/0
>>91
ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算
http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON

ただし通常原発で運転中に発生する放射性同位体は20種類以上とも言われているので
セシウム137で100ベクレルも汚染されてたら他の放射性同位体もある程度あると思って
あくまで目安として見たほうがいい
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 16:26:25.52 ID:KVtf1AXmP
iPhoneの東京放射線なんたらっていうアプリで見ると、
神奈川県大和市の数値がすごいんだが、俺の見間違いだろうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 16:27:47.37 ID:5jnzpaEP0
共産党が第一党になるのは好まないが、潰れて貰っちゃ困る党だな。
98名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 16:31:23.45 ID:6cF16GH+0
>>95
ありがとうですー
目安としてセシウム137でストロンとか他があるとして3倍ぐらいでいいでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 16:35:07.68 ID:H/N6qwlX0

テルルが来ているみたいだから、こっちの方がやばいみたいよ
http://phnetwork.blogspot.com/2011/05/129m1600129acro.html

100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:40:27.75 ID:9UUMWG3J0
>>97
あの組織力は野党として活用してもらわんとな
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 16:40:46.81 ID:6cF16GH+0
ベクレルは基準値以下だからって公表しなかったりするくせに
半減期は1億年とかどうでもいい数字公表するのな
100年以上は「半減期なし」でいいよw
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:41:34.14 ID:e2efMiE/0
>>98
東日本大震災:ワカメやヤマメからセシウムを検出
http://mainichi.jp/life/food/news/20110520ddm041040111000c.html

第3回目調査チーム
http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/3rd/


上の毎日の記事で福島県いわき市沿岸のワカメがセシウム1200ベクレル
グリーンピースの調査で福島第一原発から50キロ離れた沖合で採取した海藻アカモク(ホンダワラ科)などから
1キログラムあたり最高で13,000 ベクレル以上の放射性物質を検知
こっちは核種を特定していない


勿論測っている場所も海藻の種類も違うから一概には言えないと思うけど
個人的にはセシウム137の10倍くらいあっても不思議じゃないと思ってる
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:45:23.17 ID:ArXgAi9Q0
>>94
でも北千住とか綾瀬とか葛飾に近い場所でしか測ってないじゃん
それで足立ひとくくりにされても
新田や入谷でも計測すればいいのに
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:49:09.77 ID:W6J7cog30
>>45
読売新聞は原発推進の大元
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 16:49:55.76 ID:5jnzpaEP0
>>100
危険厨に一番近い政党なんだなってことが分かったよ。
平時にはウザーに感じていたが。

同じ機種でまんべんなく計ってくれるってのは本当にありがたい。
おかげで、地上の多少の高低差は汚染度にそれほど影響しないということも分かった。
106名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 16:50:10.10 ID:AzWZRy4M0
>>99
怖すぎるね。
テルルも食品の検査項目に入れるべきだろ。
神奈川西端でこれだけということはかなり広範囲に降ってるな。

以下一部のみ抜粋。
テルル129m(半減期33.6日)は崩壊すると半減期1600万年の放射性ヨウ素129に変化するため
注意深く観察する必要があります。
そこで、改めて日本の調査結果を見直すと、既に土壌や大気中からテルル129mが多量に検出されていました。
http://4.bp.blogspot.com/-7NITP9N7pto/TduXI0Q4laI/AAAAAAAAATY/XjZiicciAbQ/s1600/acro3.png

文部科学省の調査(5月3日現在)でもヨウ素131を上回る多量のテルル129mが検出されている。

千葉市内の空気からテルル129mを検出
http://4.bp.blogspot.com/-vpYaCNwS5QU/TduaAPFDRWI/AAAAAAAAATc/9HU8yJKxU_Y/s1600/te129up.gif

アクロの調査は福島第一原発周辺の広範な地域がチェルノブイリ事故時の避難地域あるいは強制避難地域並みに
土壌汚染されていることを再認識させる。

アクロは更に、土壌からテルル129mが検出されたことを懸念している。

テルル129m(半減期33.6日)は崩壊して半減期1600万年の放射性ヨウ素129に変化する毒性の高い物質である。
このような物質が土壌や空気中に広く存在していることは、食事や呼吸を通じてテルル129mが体内に取り込まれ得ることを示唆している。

体内に取り込まれたテルル129m(半減期33.6日)は半減期1600万年の放射性ヨウ素129に変化し、
放射性ヨウ素131と同様に甲状腺に蓄積されて甲状腺がんの原因になり得る。

テルル129mは複数の調査機関で既に土壌と空気から検出されている。

農産物、魚介類、肉、牛乳、水等の暫定基準にはテルル129mとヨウ素129が含まれておらず、
福島第一原発近県の農産物にはこれらの物質が含まれている可能性がある。

現在、食品中のテルル129mとヨウ素129が監視されておらず、子供や妊婦、妊娠可能な女性は
福島近県の農産物を避けた方が良い。その地域への居住にもリスクがある。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:51:15.88 ID:WgI9W0ir0
>>103
年間1mSv以上は確定なんだから、そんな小さい事で騒いでも・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:51:55.32 ID:bnuQBkf40
>>103
足立区住みなんだろうけど、上のほうは千葉の情報が出ているから
別に問題ないでしょ
測る場所が少々違っても線量が多いのは確かなわけで
109名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 16:52:38.29 ID:jev9tPLeO
>>96

まじっすか…orz
110名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 16:53:46.62 ID:Wqinfrwk0
松戸

http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0008/9106/5-25sokuteikekka.pdf

◆5/25 放射線量の独自測定結果◆ (μSv/h)
◇もえぎの風公園5cm0.342、100cm0.293 ◇北谷台第3公園5cm0.248、100cm0.222 ◇東台公園5cm0.349、100cm0.309
◇あじさい公園5cm0.578、100cm0.426 ◇しらかば公園5cm0.422、100cm0.284 ◇南花島公園5cm0.415、100cm0.361

公園の名前だけ書かれても場所がよくわからん。
111名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 16:54:00.32 ID:sZMzykhF0
シーベルト値はγ線の「だけ」じゃないと正確な数値が出せないって事を知らない人多いでしょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 16:55:48.79 ID:o+4QMb0I0
>>111
そんなことないでしょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 17:00:01.52 ID:UAPqxfUk0
坂東低すぎだろ、せっかく子供にお茶のてんぷら食わしたの叩かれて
ちょっとは危機意識持つきっかけになるかもと思ったのに
こんなんじゃ市独自の検査すらやらねぇ
114名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:01:44.88 ID:AzWZRy4M0
>>110
公園内中心付近(土)という書き方じゃ駄目なの?

松戸は地上1mだと公園もほとんど0.2〜0.3止まりだね。
ただ、小さい子を遊ばせたりペットの散歩をさせたりするのは地上からも近いしちょっと勘弁だな。
でも柏と並んでホットスポットの代表格的扱いをされて来た割には低い。
もっと高い公園は東京も含めて各都県にたくさんある。
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:01:52.69 ID:8yBpkyuB0
>>89
ECRRでも五倍程度だったはずだが 毎日1g、口がじゃりってするほど吸っても足元からのほうが心配

>>88
ストロンチウムは海産物だけ心配 いいだて村でも数十Bqとか
プルトニウムも海産物でやばい可能性あり。ただ食べた場合、セシウムの○万倍やばいってわけでもないが
 確かに三陸沖の汚染は心配 でもこのスレ的に常識で避ければいいレベルじゃね
ただ野菜より加工食品に回りそうでやっかいだよなあ
116名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:04:46.00 ID:AzWZRy4M0
>>115
武田邦彦が三陸沖の海産物は安心とか書いてたが、どうしちゃったんだろうなw
福島第一原発構内でプルトニウムが出ていることが公表されているんだから
あれだけ大量に海に漏れている高濃度汚染水には当然プルトニウムが含まれているだろうに。
117名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 17:06:51.50 ID:H/N6qwlX0
>>116
海流に逆らって流れるもんかよ
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:09:19.38 ID:AzWZRy4M0
>>117
それは彼がいつも言っている、現実の計測に基づいた判断なのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 17:10:32.58 ID:JhYKmHoDO
だーかーらー
関東にいる奴らはみんな放射能で死ぬんだろ?www
意味のない計測はやめてもっと自由に生きようやwww
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 17:14:36.97 ID:H/N6qwlX0
>>118
ゼロではない、
けど自分で調べたらどうか?
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/soudan/suisanbutsu0525.htm
121110(千葉県):2011/05/26(木) 17:14:52.82 ID:Wqinfrwk0
>>114
>公園内中心付近(土)という書き方じゃ駄目なの?

公園の住所くらい載せても良いのでは?という意味。ローカル過ぎていちいち調べなきゃならないから。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:19:35.80 ID:DakdkTaH0
>>62
群馬の場合は、温泉、特に湯の花に含まれる放射性物質の量がわからんと
何とも言えない。
もともとのバックグラウンドがどんくらいの高さだったのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:21:00.86 ID:AzWZRy4M0
>>120
三陸沖の産物には当然回遊魚も含まれる。
こういう観点なしに、高濃度に汚染されていることが判明している福島沖から近い
三陸沖の海産物を安全と言い切るのはあまりにも早計だろう。
あれだけ茨城県の農産物、水産物の検査を叩いた同じ武田氏とは思えない。
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 17:24:31.92 ID:6cF16GH+0
>>94
それすげー!今まで東京って闇の中だったけど完全に把握できるよおお!
全部の県でやってくれ!共産党!
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 17:26:03.87 ID:y39JeZo/0
126名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:26:18.48 ID:qzasz0M00
北海道のクジラからセシウムとか出てなかったっけ?
クジラは動き回るだろうしいろんなもの食べるだろうけど
>>124
千葉県もやってほしいわ
お膝元でしょ委員長
128名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 17:34:35.14 ID:6cF16GH+0
われわれ危険厨は共産党を支持します!
最強野党!危険厨票は動きません!
つぎぜってー共産党入れるわ!
129 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/26(木) 17:38:59.08 ID:7hxobWAbP
>117
ttp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/d/r/a/dragonfantasy/IRSN-15.jpg
予想図だけどね
沿岸域は親潮の流れに無関係らしい
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:39:27.88 ID:bnuQBkf40
>>128
派遣社員?
派遣切りがあったときも伸ばした政党だよね
あぁ前回は民主にいれたの?w
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 17:43:31.29 ID:cp3MNMnR0
>>39
西の方の公園の測定少なすぎない?
132名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 17:43:41.17 ID:UAPqxfUk0
>>129
この三陸沖のわっかの中が汚染されちゃうのが最悪の事態なんだが
汚染されちゃうだろうなぁ
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:43:55.77 ID:8yBpkyuB0
>>106
半減期短そうだからノーマークだったけど、I129に変るのか・・・
wikiでは半減期は1.16時間だったんだけどT129mがT129に変ったその後が問題なのか

ヨウ素131みたいにばーっとγ線出さないだけ有り難いけど、
線量係数としては経口で五倍くらいくらうわけか
しかも測定難しいβ線核種。救いがないな
134名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 17:45:07.91 ID:2hCgG0cA0
野党って共産党しかないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/26(木) 17:50:09.72 ID:FGMcrqIS0
>>94
これはすごい。
ほぼ距離に比例して分散し、山寄りになると若干上がるって感じだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 17:50:42.48 ID:6cF16GH+0
>>131
たぶんγだけだから2倍ね、お約束っ!
137名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 17:56:02.92 ID:cp3MNMnR0
>>136
ごめん測定箇所ね
138名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 18:00:58.18 ID:6cF16GH+0
●TL
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:01:52.01 ID:wxiGZwlv0
エコエコアザラシ
140名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 18:05:21.09 ID:nRvg9onG0
>>133
半減期が長いということはそれだけ崩壊するまでに時間がかかるということだから、
1秒あたりの崩壊数=ベクレルは小さくなるんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:13:50.99 ID:e2efMiE/0
>>140
ヨウ素-129
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/10.html

>10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は1.1ミリシーベルトになる

ヨウ素-131
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html

>10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルトになる。
142名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 18:13:53.99 ID:0DRf9vKI0
>>90
非情で残酷な言い方をすると、今の国のやり方は将来の財政負担の観点からも疑問。
損害賠償や生涯の面倒を見る国家財政への負担という点では
さっさと死んでくれた方が安上がりですむ。

これに対して、病気持ちや体調不良の国民が増えると
国民の労働能力の低下や扶養のために必要なコストの方が遥かに大きい。

それを考えたら、国も自治体も、将来現れるはずの影響を積極的に減らす方針に切り替えないと
とんでもない財政負担を背負うことになってしまう。

直近での東電の賠償額を減らすために色々な操作をしても、それが何倍にもなって将来の国家財政にのしかかるのでは全く無意味。
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 18:20:48.73 ID:gWSzO9Dg0
>>142
目先の大きく見えるが後回しにするよりは小さな負担>>超えられない壁>>将来の恐ろしく脹れあがたどうしようもない負担
けどその頃には今これを決めた連中は生きていても100歳くらいなので問題なしwって考えだろう。

どのみち今みたいな派遣と契約って会社にだけ都合が良い、
海外の派遣とは別物過ぎる日本得意の形の派遣って雇用形態を認めた時点で、
将来的にはその貧乏層の分だけ国内売り上げが落ちて会社の経営にも影響が出るのは確定済み。
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 18:22:11.33 ID:Z1Bfp4nT0
正直、まさか首都圏が国に見放される日がくるとは思わなかった。
こんなこと書くと、東京民のおごりだと思われるかもしれないけど。

地震直後は本当に職場の人もみんな「よし!どんどん働いて募金して節電して、
津波の被害者の人達の生活は根本から俺らが支えるぞ!」くらいの気持ちだったんだよね。

首都圏民には奢りもあったけど、責任感もあったと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 18:22:38.12 ID:u/KjZlYhO
麻痺って恐いね。

震災前なら東京西部や神奈川県でもトップニュースで毎日報道されるレベルなのに

実際、>>10みたいに他に比べれば安全だね。みたいなすり替え状態になってきている。

実際比べなければならないのは震災前の数値だ。記録がない場合は西日本の原子力施設周辺の数値だ。
146名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 18:24:39.89 ID:E/Pl30hr0
原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末
毎時1000トン、東電に採用働き掛け

 金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。
研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。
東電などに採用を働き掛ける。

 粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。
海水中の放射性物質を効率よく取り込んで沈殿する。浄化剤メーカーのクマケン工業(秋田県横手市)と共同開発した。
放射性でないヨウ素やセシウム、ストロンチウムを1〜10PPM(PPMは100万分の1)の濃度に溶かした水で実験したところ、ほぼ100%除去できた。
放射性物質の場合でも処理機能に違いはないとしている。

 太田教授らはすでに大規模な処理システムを設計済みで、政府や東電に設置を提案していく。


ソース:ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3EBE2E3EA8DE0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2
147名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 18:26:17.41 ID:pkcwSVUI0
>>142 ジジイババアばかり生き残っても、国として成立しなくなるとおもうんだが
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:29:18.68 ID:kWnQBbdx0
柏駅、代ゼミ方面。 0.3μSv/h(地上1m) ドブ蓋のチリ最大0.77μSv/h(地面)。
動画→ ttp://p.tl/hH59
149名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 18:30:28.03 ID:AzWZRy4M0
>>146
こういう国内の技術をなぜか安くても採用しないのが民主と東電だよねw
常に利権関係に左右されまくって、しかも負担は国民の税金だといって来る、
本当に馬鹿で無能で迷惑な人たちだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 18:30:30.92 ID:0DRf9vKI0
>>10
> 東京都健康安全センターのデータに比べると全般に高いけど、
> 都内は東部の一部を除けばおおむね安全な線量だ。

安全という根拠を教えてください。

1mSv/yという数値自体、
これを越えて被爆させてはいけないという規制値なのであって
安全が保証された値ではないのだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:31:06.32 ID:XVUBSoGf0
>>144
おまえだけだろww
152名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 18:36:49.52 ID:DhVoi2Hu0
キャットスポット
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:39:12.54 ID:jzSa0+FG0
>>145
すりかえてるわけでも麻痺してるわけでもない。
俺は他に比べてマシだから安全だなんて書いてないぞ。

東京のリスクを可能な限り把握しようとしてるだけだ。
原発事故前に比べて高かったらそこは住めないのか?
原発事故前より今の線量が高いのは当たり前だろ。

事故がおきちゃっている以上、比較するべき数値は年間1ミリだろ。
年間1ミリという基準が一応あって、その辺におさまるなら
多少のリスクは許容するしかないと思うのは
そんなにおかしい事かね。
154名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 18:43:51.04 ID:E/Pl30hr0
>>149
諦めちゃダメだ。
国民が政府に働きかけなきゃ。
まずは情報拡散。
ピンチをチャンスにできるチャンスだし、外国の企業と契約するのはいつでもできる。
155名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 18:44:26.86 ID:pkcwSVUI0
こうなったら、強制的に「地面の放射線量」を
ネットで草の根で公表するムーブメントを起こすしかない

それによって、菅に小細工されてない真実の放射線マップが完成する
156名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 18:47:01.33 ID:iWrVzyAf0
>>149
そうだ諦めたらいかん!
例えば遅かりしの感は拭えないけど、校庭の件だってみんなに知れてきてるんだから!
157名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 18:50:13.78 ID:yC9nXE1/0
>>145
カエルをいきなり沸騰したお湯の中に入れたら飛び出るけど
水から少しずつ温めていったら飛び出るタイミングが分からずそのまま茹で上がって死ぬ
って画像がどっかの原発スレに貼ってあったけど
あれはほんとに今回の原発事故と報道にぴったり
158名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 18:51:09.39 ID:o+4QMb0I0
>>157
探偵ファイルで見れるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 18:51:43.51 ID:tCTU0uEO0
みんなで拡散頑張ろう
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:54:10.65 ID:CNJgT4zL0
こないだ亀有駅から計測を始めて
徒歩で亀有公園に入ってベンチに座って計測していたら
0.35μSv/h を超えた。公園では子供達が砂遊びしていたけど、見ていられなくなった。

公園を出れば、地表1m地点で0.19〜0.20μSv/hで安定していた。
葛飾の公園はやばい。あと水元公園も。

161名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:56:14.15 ID:PgKBXeR00
自粛気味だったけど、
上野の山でお花見してた人は相当被爆したんだろうな…。
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:04:39.86 ID:cDpYtGUe0
地面に座って埃の舞う中で飲み食い…今考えると恐ろしいな
自粛で正解だったのかも
163名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 19:15:33.46 ID:efNZsIYW0
柏、松戸、三郷、金町、水元公園
線量高えな
うちご近所さんじゃねえかorz
164名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 19:19:51.41 ID:PhutUu010
>>163
越谷なら大丈夫そうだよ
八潮は知らん
草加は危険と安全の中間くらい(0.2弱くらい)

都内だけじゃなくて埼玉県内でも測ってくれないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 19:28:32.98 ID:g3vJPMhm0
反原発デモをやった高円寺のあたりが
23区で最低レベルだったのか
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 19:37:08.53 ID:oLgjZonu0
>>80
それ元々高いのかもしれないよ?
山だし、岩石むき出しだし
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:42:44.40 ID:WgI9W0ir0
>>146
アレバよりマトモならばぜひ採用して欲しいけど、
本当にプラントとしてすぐに実用可能なシロモノなのかね?
「実用できれば」という単語は次世代技術によく聞く単語だが、
実際の実現に途方も無く時間がかかるのが世の常。
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:43:24.45 ID:iLx3Op6Z0
今雨降ってる狭山から三鷹、世田谷東部あたりは
いつも雨が多めだけど この辺もホットスポットなのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 19:46:05.13 ID:nRvg9onG0
>>141
言いたかったのは同量(原子数)の放射性物質があった場合、
半減期の長い核種ほどベクレル値は低くなるんじゃないかなということ。
例えば1億個のヨウ素131原子があった場合、最初の1秒で崩壊する
原子の数は
N * (1 - 0.5^(1/T)) N:原子数、T:半減期(秒)
だから、
100,000,000 * (1 - 0.5^(1/(8.04*24*3600))) = 100ベクレル
一方ヨウ素129は半減期が1570万年なので
100,000,000 * (1 - 0.5^(1/(15,700,000*365*24*3600))) = 0.000000144ベクレル
なので、それほど心配する数値でもないのでは?ということです。
170名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 19:46:10.22 ID:8r3gAStBP
>>14
めちゃめちゃ貴重な資料じゃないか、1992年の柏、我孫子、JR中央線沿線地域の放射線量。
柏の小学生は夏休みの自由研究にこんなことやってたのか。
えらくレベル高いなw
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:47:40.31 ID:1Cw+pSZe0
>21世紀の森と広場w

このネーミングが今となっては笑えるよね。
いまや首都圏最悪のホットスポットのそのさらに脈打つ心臓部として、
高濃度放射能を撒き散らす人造公園。それが21世紀の森と広場。
埋め立てられてしまった千駄堀のザリガニたちの怨嗟と怨念が聞えるね。
172名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 19:48:53.41 ID:MUvYBGWtP
おおざっぱに計るもそれはそれで有用なデータだが、
人の住処には、緑の多かったり地形が窪んでたり
ピンで色々な事情があるから、
ここだけ高いんではという疑念は残るわな
173名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 19:52:44.84 ID:DhVoi2Hu0
>>171
21世紀の森は群馬でも>>5汚染された
174名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 19:54:53.60 ID:8r3gAStBP
>>171
群馬県沼田市の21世紀の森は群馬県公表値で0.65μSv(地上1m)ってわかって言ってるんだよね。
松戸市の21世紀の森は同じ高さで0.40だよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 19:55:46.40 ID:ORn6Did30
>>39
江戸川区の都営新宿線の辺りはなんかスポット的に低いな、何故だろ
176名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 19:57:07.91 ID:6cF16GH+0
>>170
フラグだったんじゃ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:58:11.25 ID:e2efMiE/0
>>169
ヨウ素129はベータ崩壊
ヨウ素131はガンマ崩壊

ベータ線はガンマ線より距離も飛ばないし金属板でさえぎられるけど
ガンマ線より放出時のエネルギーが高く透過しない分内部被曝ではモロに影響をうける

つまり半減期だけでは判断できない
178名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 20:00:39.46 ID:8r3gAStBP
>>175
濃いエリアは/の角度で入ってるからズレたところは近くても低めだよね、千葉でも東京でも。
179名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 20:02:03.51 ID:DhVoi2Hu0
ただ、群馬の21世紀の森は
雨のときに測定したから高めに出たという考え方もできる。
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 20:02:11.06 ID:l3RGTq4o0
>>173
21世紀(原発汚染)の森
フラグだったんじゃ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:05:16.50 ID:VWO+j3Pb0
>>14
政府は小学生以下なんだな
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 20:08:18.06 ID:ORn6Did30
>>178
なるほど/なんですね
183名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 20:08:54.55 ID:DhVoi2Hu0
21世紀の森って名前が悪すぎるよ
いかにも人造的な森というイメージが思い浮かぶ
184 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 79.6 %】 (catv?):2011/05/26(木) 20:10:39.35 ID:RZy8/dXU0
>>141
嫌なことに気がついた、一号機トレンチの水何トン海に流したっけ
185名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 20:11:53.42 ID:8r3gAStBP
>>181
小学4年生だよ。
小学4年生がはかるくん使って放射線量測定するのが夏休みの自由研究って。
同じ年頃の時には適当に観察日記か何かつけて提出していた自分は非常に驚いたよw
186名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 20:13:53.68 ID:ldkZpiiC0
さっきから地震速報が煩い
187名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 20:23:18.27 ID:q3oWk9810
>>174
沼田は 芝の上で湿潤(雨)
松戸は コンクリートの上

このスレにいたらそのまま比べるもんじゃない事くらい分かるわな
188名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 20:30:56.47 ID:nRvg9onG0
>>177
その影響を考慮したのが実効線量係数だよね。
経口摂取の実効線量係数でシーベルトに変換しても
ヨウ素131:
 100 * 2.2×10-8= 2.2 μSv
ヨウ素129
 0.000000144 * 1.1×10-7 = 0.0000000158 μSv
なので、あまり気にする必要はないかと。
189名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 20:31:53.91 ID:8r3gAStBP
>>187
公園の放射線量、汚染度としてはそのまま並べて考えておかしくないと思うが?
190名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 20:34:54.01 ID:DhVoi2Hu0
コンクリートの上で0.4って土の上に換算したら1.2に相当するね
191名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 20:38:12.64 ID:q3oWk9810
>>189
ほんとにそう思う?
じゃあ家の庭なんかでも同じ園内でも裏庭だとこうで芝の上はこうとか
いろんな場所で調べてる人は数値がほぼ同じじゃないとおかしくない?
土とコンクリじゃかなり違うよ(もちろん地形によってはコンクリの方が多い場合もあるけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:41:13.46 ID:YSMSbSl80
>>185
今年の夏休み期待だな 胸厚

きんじょのこうえんでは0.5マイクロシーベルトでした
いえのなかでは0.3まいくろしーべるとでした
193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:43:26.02 ID:YSMSbSl80
つか東京都ひどいな

>5月の一日単位の平均値は、0.068〜0.062であった。
>同センターによると地上1mでもほぼ同様の値であったとしている。

   ↑ほんとに測ったのかよwww
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:44:30.25 ID:YSMSbSl80
>>60
茨城は1.5〜2.5mでもともと測ってるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:45:06.12 ID:yRJlj7Lh0
やべえよマジ福島に台風きそうだわ
http://weathernews.jp/typhoon/
196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:45:13.54 ID:AnpKCR9w0
そういえば区内の学校で放射線講習をやってて、
子供たちが身の回りの放射線量をはかったみたいなんだよね
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/press/674/067425.htm
「場所によって放射線量が違う〜」とかそんな暢気なw
ガイガーあるなら調査しろよ!!
197名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 20:49:19.72 ID:8r3gAStBP
>>191
計測値については、コンクリートの方が土より低めに出る場合と逆の場合とがある。
ただ、いずれにしても、公園の訪問者から見てその脅威は数値に出ているそのままだろうということだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/26(木) 20:54:56.21 ID:K3mbFmUe0
共産党都議団 「地上18メートルでの測定止めろ」 「地表から1メートルで測ったらこんなに出た」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306405249/
199名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 20:55:44.35 ID:q3oWk9810
>>197
そういう視点は同感です
常時0.3μSv/h以上ある地域はやっぱなかなか近付けないし
>地形によってはコンクリの方が多い場合
多いじゃなくて高いでしたすみません
200名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/26(木) 20:57:08.49 ID:p/MYwi+l0
navitimeに最小被曝ルートがつく日も近いか
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:58:13.88 ID:W0DuZg4u0
あんだけ雨降ったのに東京の雨からは検出0っておかしくね?
千葉や埼玉でも少し前まで検出されてたのに。
http://atmc.jp/ame/
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:00:07.04 ID:8yBpkyuB0
>>188
実効線量係数ってなんなんだろうねえ・・・
131でも129でも100ベクレルっていえば1秒間に放射線を出す能力
その場合129のほうが桁違いに質量が多くないといけない、
ってのまではわかるんだけどさ

8日で半減する131と、120日くらいでやっと体内で半減する129。
なんで五倍しか危険が違わないんだろう?
適当に決めた数値じゃないかと、初めから心配で仕方ない
203名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:00:59.51 ID:ldkZpiiC0
>>201
東京だけ規制値が別格なんだぜよ。
何かで見たけど、驚いた
204名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 21:03:58.66 ID:VX3o+Nd9O

速報!関東地方梅雨入り宣言!









俺が決めたw
205名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 21:06:25.55 ID:5bgktME60

都内128か所での計測を基にした東京都の放射線マップ
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
206名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:08:34.84 ID:YSMSbSl80
>>201
概出なんだがまとめる

<NDとされる値>
-----------------------------------
      晴れ       雨
-----------------------------------
東京  3Bq/m2    50Bq/m2
千葉  3−4Bq/m2  60−70Bq/m2
-----------------------------------

※東京のソース:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
※千葉は電凸by俺
※埼玉は見た感じもっと小さい。雨でも一桁ベクレル/m2でも検出している。
207名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:14:40.25 ID:l3RGTq4o0
ホオットスポットは1μSv/h =年間8.7ミリ
大人ならぎりぎりいけそうだな
208名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 21:14:45.42 ID:ctbfdXOa0
福島および近県の放射線量マップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:19:29.55 ID:oLgjZonu0
予定より早く降りだすもんだからまた雨に濡れちゃったよ。もうショック
210名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 21:34:45.32 ID:HnmmlwNfO
雨に濡れたら早めにシャワーで洗い流せば大丈夫だと武田先生が言ってたぞ。
早くシャワーあびろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:37:14.12 ID:W0DuZg4u0
>>206
え、、、、、え、、、、、
え、、、、、そうなんですか、、、ひどい。
212名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:43:37.22 ID:YSMSbSl80
>>211
自分もびっくりしたんだよ

「雨の日こそ降下量が多い」のに・・・。
これから梅雨なのにND?っていう不思議な現象が多発するだろうね

ちなみに、東京の雨の日のND値は、50Bq/m2=50MBq/km2
これまでの東京のCs137累積降下物量の公表値は、約6000MBq/km2

Cs137累積のおよそ100分の1に匹敵するような値が、雨の日は「ND」として切り捨てられてるわけ。

行政の出す数字は裏の裏の裏まで読まなければならない。
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:45:55.20 ID:nRvg9onG0
>>202
ヨウ素129の体内半減期を120日とすると、どう考えてもヨウ素131(半減期8日)
の5倍程度の被曝ですむとは思えない。
ある割合で甲状腺以外の組織(体内半減期 12日)にもヨウ素が行っているとして
実効線量係数を算出しているのではないだろうか。

>>177
原子力情報資料室のデータを確認してみたら、ヨウ素131もヨウ素129も
同じベータ崩壊だったよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:51:32.33 ID:l/1R43lo0
>>212
http://eq.wide.ad.jp/files/110526dust_1000.pdf
の最後のページ見ると、「吸引ポンプによりろ紙に空気を通過させ……」となってる。
雨だと雨に混じって落ちてしまうので吸引ポンプに取り込まれないのでは?
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:55:58.70 ID:YSMSbSl80
>>214
今は降下物の話をしとる
降下物はタライのようなものを想像してみてくれ
タライを放置しておいて、含まれる放射性物質をシンチで測る

大気濃度の話としては、それはそれでまったくそのとおりだと思われる
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:56:58.09 ID:P6aM8PIz0
>>206 菅直人の姑息な性格からすれば 当然予想できることだな
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:57:03.43 ID:AhnLdRDM0
原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末
毎時1000トン、東電に採用働き掛け

 金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。
研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。
東電などに採用を働き掛ける。

 粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。
海水中の放射性物質を効率よく取り込んで沈殿する。浄化剤メーカーのクマケン工業(秋田県横手市)と共同開発した。
放射性でないヨウ素やセシウム、ストロンチウムを1〜10PPM(PPMは100万分の1)の濃度に溶かした水で実験したところ、ほぼ100%除去できた。
放射性物質の場合でも処理機能に違いはないとしている。

 太田教授らはすでに大規模な処理システムを設計済みで、政府や東電に設置を提案していく。


ソース:ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3EBE2E3EA8DE0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:01:14.46 ID:yAOJqpCjP
共産党GJだな。
このデータはこれまでの個人計測データが正しかった事を裏付けた。
そして葛西住みの俺は年内移住の方向に決めた。
移住先も汚染って事になったら意味ないから台風過ぎるのを待つけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 22:03:48.22 ID:YSMSbSl80
>>216
これは文部科学省が元締めだって。
東京のソースにも書いてるし、千葉県の役人さんも言ってて正直戸惑ってる感じだったな。
だって国が測定方法を定めてそれのマニュアルにそってやってるのだから。

技術的には(政治的にも?)埼玉県のようなより細かい計測はできるハズ。
(千葉県の役人さん見てたらサンクス。すごくわかりやすかったっす)

文部科学省は今回の事故でマジで何人殺すつもりなんだろうな
梅雨が過ぎたら累積降下量の数値なんてまったく信用ならないものになるぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:04:58.18 ID:8yBpkyuB0
>>213
でもさあ、体内での挙動は尿などからの排出されやすさも含めて変らないはずだよね

と思ったら俺の間違いだった、
甲状腺で120日、その他の組織で12日ということだった

要するにあれか、当該の臓器においてほぼ全て放出しきる半減期のやつと、
ほぼ減らない半減期のやつとを比較すれば、
半減期のグラフの面積的に5倍の違いだろう、ていう推定か
案外単純なんだなーwww
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:12:04.80 ID:W0DuZg4u0
>>212
つまり、この規制変更を繰り返すと、永遠にNDになるんじゃ、、、、
222名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 22:13:34.72 ID:hkGA1PX50
首都圏は安全圏であるような他人事報道どうにかしろ。
井上あさひ、小川彩か、お前らもたっぷり浴びてんだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:15:45.79 ID:cDpYtGUe0
>>218
どこの数値見ても高い地域ってのが、ますます浮かび上がってきたね
放射線関係有志でも、役所でも個人でも学校関係でも高い地域
一回とか一ヶ所だけの数値だと、測定方法の問題も考えられるけど
大田区も東端の羽田空港があまり低くないってとは、やっぱり東京湾に
抜けた感じなのかな
224名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 22:16:30.56 ID:oHo/5KKm0
>>212
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
雨で13とか5.5とかあるのはどういうことだろうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 22:22:27.69 ID:iTXbsM2DO
水50ってwho基準の五十倍?がゼロ扱いって殺人的詐欺
226名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 22:22:57.47 ID:5jnzpaEP0
>>225
落ち着け、飲み水じゃない。降下物の話だ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 22:34:25.61 ID:YSMSbSl80
>>221
変更があったのかな。気になったんでCs137でざっくり調べてみた。

-------------------------------
       雨日数  ND数   ND率
-------------------------------
東京4月    9    3     33%                   
-------------------------------
東京5月   10    9     90%
-------------------------------
(参考)    11    5     45%
さいたま5月
-------------------------------

東京は、5月7日の13Bqm2を最後にして、あとはND。
さいたまは5月8、11、18日に一桁Bqm2を記録している。

東京は、技術的にも政治的にも、50bqm2未満でも「計測できる」し、
「5月7日までは計測していた」ことは確定した。

おっしゃるとおり、これが続くなら梅雨時、50bqm2=50Mbqkm2というとんでもない
数字が無視されていく確率は相当に高まるだろうね
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:36:21.69 ID:P6aM8PIz0
石原はチートが大好き
229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:37:31.00 ID:ObBbzJ470
>>198
共産党都議団が測った放射線量の一覧表
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_5.pdf
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:39:47.20 ID:pd6O/kF20
>>218
早めに住まいは確保して、週末だけでもそっちへいった方がいいと思うなあ。今いる家の整理も兼ねて。
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 22:43:10.23 ID:ORn6Did30
>>218
一之江がそんなに高くないし葛西は広いから
臨海町から離れてればある程度は少ないんじゃないかな
ってももっと低いところに行けるならそれに越したことは無さそうだけど
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:47:48.15 ID:YR0W9r4i0
>>198
やはり、常磐線沿線の千葉〜東京は揺るぎないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 22:49:05.85 ID:u3WgrP7n0
>>230
やっぱり豊洲より清澄のほうが高いよなあ。
soeksやりおるわ。
しかし葛飾の線量の高さはすげー。なんか埋まってんじゃないのw
234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 22:49:19.86 ID:l3RGTq4o0
いやいやこりゃ水元公園の水のめぐり方は半端なく凄いな
2本の川にぐるっと囲まれた上にその中にさらにとぐろを巻いたように
まるで何かの魔方陣のようだ、いったいなんなんだ?
隣接した2つの小学校は早く親が騒いだほうがよいぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 22:52:29.06 ID:l3RGTq4o0
何かと思えば周りを五つの卍に囲まれておる
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:56:12.16 ID:x1HC3XJL0
数値出揃ってきたな
都内勤務でワンルーム暮らしだから、安全な場所確定したら引っ越すわ
237名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 22:56:33.60 ID:5jnzpaEP0
>>234
あの辺ガラがよくないんだよね…
238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:00:57.23 ID:XGP4GO4T0
>>236
いまさらおそくね?
もうメリットは食い物気にしないで帰る場所ぐらいしかないぞ
239放射能探偵(茨城県):2011/05/26(木) 23:02:06.33 ID:yCzHFGvd0
4月以降は雨が降っても空間線量率はさほど増えていない。
雨=放射能上昇のイメージが強いわけだが、これには理由がある。
3月22日の雨が特別だっただけなのだ。
まずは下の図を見てもらいたい。

3月21日まとめ
http://img52.imageshack.us/img52/9049/70289556.jpg

21日は3:20AMに日立市で放射能雲が観測、その雲は南下し、
時速20km以上でつくば市を通過後、柏市上空にて雨雲と衝突した。
21日以降の定時降下物の上昇はこのときの放射能雲による。

観測された放射能雲
http://ag.riken.jp/u/mon/2011-03-21.gif (動画)

汚染源となる放射能雲が飛来していない現在、雨が降っても
空間線量率が上昇しない理由はここにある。
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:02:44.05 ID:l3RGTq4o0
>>237
やはりそうか、ただならぬ磁場を感じるぞ、いわくのある場所のように感じる
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:04:06.38 ID:x1HC3XJL0
>>238
え、そうなの?
葛飾だからやばいかなと
242名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:06:20.63 ID:YSMSbSl80
>>239
やあこんばんは。いつか上空の風の強さについてレスもらいたい
非常に細かな点だが

610 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 00:37:13.01 ID:kOjl328/0 [1/3]
>>559
ところでつくばの中の人ですか?

>観測開始点の日立大沼で3:20、そこから40kmほど離れた鉾田に
>1時間ほどで来ていること、また70km離れたつくばまで3時間ほどで
>着いていることを考えると、
>放射能雲はおよそ時速20〜30km(当時の風速と同じ程度)で移動していることがわかる。
>つまり8時前後には放射能雲はつくば周辺に来ていたはず。

これについて結論に多分(自信はないが)異存はないんだが一つ。

21日のその時間の茨城の地表風速は2−3m/sぐらい by tenki.jp
ということは時速7kmぐらいしか進まないことになる。

雨雲は大体1000ー3000kmにあると言われているから、上空の風を見たほうがよいかと。

そこで、上空の風のデータが欲しいとこだが、全然なくて困る。
で、すごく荒っぽく、一番近い千葉館山と館野のデータを下に貼っておく。
9時頃だと、地表7m/sに対して、上空は12−22m/s。風向もめちゃくちゃなのであくまで地表と上空の違いの参考用に。
多分茨城も上空のほうが風強いので、もし7m/sあったら時速25kmで進めるかな。十分有りうる数値だと思う。
http://tenki.jp/past/detail/pref-15.html?year=2011&month=3&day=21
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/upper/view/daily_uwd.php?year=2011&month=3&day=21&hour=9&elm=uwd&atm=&point=47646

あと、これ、たった上空236mでいきなり12m/sに上昇しているのを見ると、この手の風によりもしかして、線量があがった時間と
降雨によりあがった時間の、茨城と東京のタイムスパンの違いが説明できたりして。。。
つまりこういう強風があれば、茨城はガスなどによる線量がうpのちしばらく置いて、降雨と。東京はそうではなかったとしたら
タイムスパンは短い。だども如何せんデータがない。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:08:07.35 ID:pd6O/kF20
>>238
それだけでも十分じゃないの。そもそも、
放射能は累積だから、今からでも避難するのはまったく遅くない。
244名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:08:42.04 ID:qHzgmdSU0
>>28
その拡大図、共産党出してきた数値とわりとリンクしてるよね。
山側はまたちょっと違うみたいだけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:11:01.87 ID:IhPZlaO40
アホな質問でごめん。台風来たらまずいの?
洗われて流されて除染にならないかな?
もちろん台風中の外出はまずいだろうけど。
あとボロボロの建屋もまずいか…。
246名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:12:52.46 ID:l3RGTq4o0
>>243
俺は外部被爆は大学生以上なら10ミリまで平気だと思う
ましてマンションなら相当低いだよ。避難のメリットないと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:13:54.21 ID:7LYUfe9N0
ところで、今日、海洋汚染の記事を読みたくて文春を買ったのだけど、
グラビアで、悠仁親王がお茶の水女子大付属幼稚園の園庭の
生け垣にもぐりこんでダンゴ虫を捕っている写真があったよ...

これマジでやばいんじゃないの? 外部被曝。

お茶大は文京区だし、首都高の近くだし...
学校が独自に除染していればいいのだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:17:36.23 ID:pd6O/kF20
>>246
人により考え方は違うし、どこに避難するかでも違うけど「もう遅い」と決めつけるように
書くのはどうかなーと思うよ。たとえば水や食べ物が安全だけでもまったく違うじゃないの??
249名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:19:50.61 ID:l3RGTq4o0
>>247
悠仁親王は神だからな・・・普通では計れないだろうけど
当然一般市民が知りえない放射線に対して特別な何かはあるだろうね
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:20:27.18 ID:fpawMimq0
>>245
俺は効果あると思う
というかチェルノの時もそういうデータがあったはず
都市部の汚染はそのおかげで速いスピードで除染が進んだ
251名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:21:33.41 ID:l3RGTq4o0
>>248
いやいや、もう遅いんじゃなくて、最初から全然平気ということ
逆に今から引越ししてもメリットないんじゃないかなってことだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:23:20.42 ID:ONz+Q/T50
>>206
>>212
東京の雨の日の50Bq/u未満がすべて不検出じゃないらしいよ。

測定値と測定誤差の関係で最大49Bq/u以下が不検出になる場合があるらしいけど、
だからといって50Bq/u以下の場合すべてが不検出になるわけじゃない。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
例えば5月7日から8日にかけての所は雨が降ってるのにCs137が13Bq/u検出されてる。
その前日は雨じゃないけど、I131を1.5Bq/u検出。
4月にはいくつもそういうデータがある。
でも、4月と5月と検出基準は変えてないらしい。

検出の基準は文科省が定めてるので東京も埼玉も同じだと言ってたよ。
俺が凸して確認した話。
253名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:24:08.53 ID:ORn6Did30
>>245
今後福島第一からの爆発的な再拡散が無ければ
都内都市部は台風一過の度にも少しづつ環境から減っていくと思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/05/26(木) 23:24:40.47 ID:slzGrAeUO
>>245
台風二号が最悪のラインたどってる
台風は反時計回りに内側に巻き込む風で進むから、原発から出てるモクモク君をかなり内陸に飛ばすかもしれない
つまり高知沖くらいからモクモク君が西南方向になびくかも
まったく予想がつかない
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:24:51.21 ID:YSMSbSl80
>>252
>でも、4月と5月と検出基準は変えてないらしい。

これも確認したの?

それから俺はそもそも元締めの文部科学省に凸して
公開を求めようと思ってるんだが、全然つながらないんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:25:39.20 ID:fL5Fec7p0
食べ物の汚染と被災地からの距離は殆ど関係ないよ
トラックにのってどこまでもやってくる

自分で確実に安全と思える食料を手に入れて
それを自分で調理して食べる生活環境を用意する事が肝心

遠くに逃げて外食から被曝三昧じゃ全く無意味
257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:27:43.01 ID:VWO+j3Pb0
216 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/05/26(木) 22:46:19.22 ID:t3JkX4lo
>>206
事故前に20台で白血病になった人ですら

年間では最多の年でも九・八ミリシーベルト
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

なんだぜ・・・
成人でこれだからね。。。
258名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:28:01.58 ID:l3RGTq4o0
台風では減らないよ、道路工事や建て替えなどで減る
強風で校庭の砂が近隣に散らばれば少し効果ある
259名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:28:42.98 ID:ONz+Q/T50
>>255
都の健康安全研究センターに電話して確認したよ。
間違いなくそう言ってた。
電話に出たヤツがウソついてたらしょうがないけど。

埼玉に比べて東京の降下物が少ないのは認識してた。
おそらく問い合わせが何度か入ってるんだろう。
理由はわからないと言ってた。
260名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:29:25.11 ID:5jnzpaEP0
>>245
南風で東京に来てなかったモクモクが
台風の風に乗ると内陸通ってやってくる
もちろん拡散された状態で、だろうけど
台風は雨も降るわけだからコンボで実によくない
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:30:31.67 ID:cDpYtGUe0
ここ数日、東京も北吹いてるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:31:00.34 ID:cDpYtGUe0
ごめん 北→北風
263名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 23:31:19.42 ID:PhutUu010
>>259
埼玉が東京より汚染されてるんだよ
距離的に福島に近いから
それか新宿は西にあるから無事とか
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:34:48.20 ID:Y6+jFSot0
土曜日水元公園でBBQ
頑張って企画してたから断れなんだ

ちょっくら被曝してくるわ…orz
265名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:36:08.79 ID:ONz+Q/T50
>>263
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
放射性物質の累積降下量

これ見ると、東京は埼玉千葉よりも累積降下量が多いのよ。
だけど、5月以降の東京は埼玉の10分の1ぐらいしか降ってない。

そもそも東京が埼玉よりも多かったのが謎なわけで。
それが5月以降逆転したのも謎。

まあ結局福島からの距離って事なんだろうけどさ。
266名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:36:15.11 ID:u3WgrP7n0
>>264
踏み絵だなw頑張ってリア充様w
267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:36:26.33 ID:8yBpkyuB0
>>246
原発労働者が年20ミリで五年で100ミリまでだっつうのに。
その半分かよ。しかもそこまでいくのは普通じゃない原子炉付近の作業する孫孫請け作業員 
白血病で労災でてる
今後そう簡単に線量は減らない。数年後関西に引っ越すならよかろうがな
268名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:37:02.78 ID:YSMSbSl80
>>259
なるほどね。君みたいな人がいるのはなんせ大事だ。

もう一度東京のNDに対する考え方を見た。「雨の影響がある場合で」「雨の影響が無い場合で」
という書き方をしてるから、ほんのちびっとの雨なら「影響無し」と判断されて晴れの日基準に
なるってこともありうる、という風にも読めるな。
だけど技術的には可能なわけだし、無視できないレベルの基準だから、こういう運用をやって
いいとは思わない。

俺も東京と千葉にきいたけど、千葉の人に「何月何日付通達とかですか?」って聞いたら
そうじゃなくて「文部科学省のマニュアル」にそってると俺も聞いた。

だけど、行政の嘘つきセオリーからするとまたオチがありそうだから、
文部科学省のマニュアル実物を見たいんだよね。もしかしたらHPにあるのかもしれないが。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:37:44.62 ID:yAOJqpCjP
>>230
札幌を予定してるから週末だけとかは無理かな。
一応汚染ギリ前から2カ月間は避難してたから、
今後汚染が広がらない前提なら年内の滞在は大丈夫かなと思ってる。
もちろん食事は気をつけた上で。
部屋も仕事も探さないとなぁ…

>>231
どっかのスレで葛西駅付近で計測したデータが書き込まれてたんだが、
0.2超えだった。
共産党発表のよりむしろ高いね。
計測方法による誤差を踏まえても0.18くらいっていう発表通りだと思う。

>>246
10ミリまで平気とか適当すぎるw
これは確率論だから被曝が大きいほど、被害が大きくなるんだけど。
当たりくじを引く可能性が高い低いの問題で、
それを受け入れるかどうかは個人の判断。
270名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:37:49.51 ID:l3RGTq4o0
>>264
念のためフルアーマーでいって来い
271放射能探偵(茨城県):2011/05/26(木) 23:38:02.05 ID:yCzHFGvd0
>>242
たしかに平均3m/sの風速だが、各地点の風速は倍違う。

茨城全体
http://tenki.jp/past/detail/pref-11.html?year=2011&month=3&day=21
3月21日各地点の風速(放射線テレメータ・インターネット表示局)
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/csv_data/ibaraki/201103/ibaraki20110321.csv

東海村⇒水戸南部まではこのように解析できる
http://img402.imageshack.us/img402/6894/321ui.jpg

β核種の集まる高度は防衛大発表によると8〜10kmだが
下図のように低気圧の中心に引きずり込まれる場合、その高度は向かって降下と思われ。
http://img52.imageshack.us/img52/9049/70289556.jpg

高度については確かに考える余地があると思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:40:55.38 ID:8yBpkyuB0
>>257
こういうデータあるならさ、本当は詳細な確率とか、割り出せたハズなんだけどねえ・・
273名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:41:10.87 ID:oHo/5KKm0
>>212です
>>252>>259さん
問合せありがとう。勉強になりました。
こうして皆さんのおかげで知識がブラッシュアップされていくのは
良いのですが、世間一般との乖離がますます大きくなりそうで…
共産党の東京都線量マップで多少は一般の人の意識も変わりますかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:41:44.92 ID:YSMSbSl80
>>271
なるほど。非常に細かい点で申し訳ないが気になったので。
ありがとう。

>β核種の集まる高度は防衛大発表によると8〜10kmだが
>下図のように低気圧の中心に引きずり込まれる場合、その高度は向かって降下と思われ。
http://img52.imageshack.us/img52/9049/70289556.jpg

初耳でした
275名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:43:05.76 ID:YSMSbSl80
>>273
>>212は・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:43:54.37 ID:qHzgmdSU0
>>265
Cs-134の降下量:埼玉214.2。福島に次いで2位じゃん。
新宿17っていうのも嘘くさいけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:45:03.01 ID:oHo/5KKm0
>>265のデータよく出てきますが、山梨の数字は訂正があったので間違っています
http://www.pref.yamanashi.jp/taiki-sui/documents/koukabutu_syuuseiichiran_1.pdf
電話で説明を聞きましたが、改竄とか隠蔽ということではなさそうです。

278名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:45:40.00 ID:l3RGTq4o0
>>267>>269
いや適当じゃないしwガラパリは年10ミリだよ
葛飾は年7ミリでマンションならたぶん5ミリ以下だから
大人が5ミリで心配するのはかってだけど
福島の子供は全然段違いだよ
大人の5ミリのリスクは誤差ってこと
279名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 23:47:00.00 ID:PhutUu010
ただ、距離に比例するならなんで群馬の北西部が汚染されてたのかわからない
まあ東京は埼玉よりは安全でしょう
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:48:16.35 ID:jKk4kheo0
>>265
単純に埼玉が嘘ついていただけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:49:20.91 ID:oHo/5KKm0
>>212ではなく、>>224でした。
275 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:43:05.76 ID:YSMSbSl80
>>273
>>212は・・・

282名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:49:41.12 ID:qHzgmdSU0
>>279
放射性物質は県ごとに区切って飛ぶわけじゃないから。
埼玉にも東京にも多いとこと少ないとこはあるでしょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:50:26.49 ID:fL5Fec7p0
まあCTの撮影一回で7ミリの被曝をするのも現実だしな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:51:04.89 ID:Y6+jFSot0
>>266
しがらみってやつだ
しかと踏んでくるわ

>>270
ありがとう
いまからじゃ間に合わんから
レインコートでも改造するわ
285名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:51:26.81 ID:YSMSbSl80
>>281
いやでもマジで皆のおかげで勉強になるわあ
世間との乖離は・・・・・もう知らんw
明日の紙面で共産党の数字が出るか出ないか
286放射能探偵(茨城県):2011/05/26(木) 23:52:03.80 ID:yCzHFGvd0
>>242
気象庁・館野の上空データは面白いです。

>線量があがった時間と降雨によりあがった時間
これについては下記をご覧ください。
放射能雲の観測が午前4時付近、降雨が午前8時です。
http://img18.imageshack.us/img18/738/75828832.jpg

雨雲の動き(3/21 tenki.jp)
http://img855.imageshack.us/img855/3552/3212r.jpg

基本的に低気圧は時計回りの風になるので、
西から大きな低気圧が接近した3月21日朝は、茨城で強い北風になりました。
それがきっかけとなって「サイドワインダー」のような軌道でプルームが
福島から海を回って柏を襲来したと考えられます。

287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:52:23.22 ID:l3RGTq4o0
>>283
だろ?そういうことをいっているんだよ俺は大人の年間10ミリは
でも外部だけの話ね
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:53:30.46 ID:ONz+Q/T50
>>276
Cs134は4月24日以降の累積でしょ。

想像するに、3月の下旬に大量に降った時の
風向きや降雨のタイミングのせいで
埼玉をとばして東京に沢山降っちゃった。
一番影響が大きい時に東京にとって不運な風が吹いてたんじゃないかと。

4月中旬以降、福島からでてくる放射性物質が減るにつれ
距離相応の降下量しか記録されなくなったんじゃないかと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:53:55.15 ID:5jnzpaEP0
>>278
お前、ガラパリの人々が放射線から何も影響を受けてないと思っているのかと。
これ読んどけ

http://d.hatena.ne.jp/inoma99/20110331/1301577220
290名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 23:54:14.69 ID:8r3gAStBP
>>258
原爆後の広島では大きな台風が来て放射性物質をかなり洗い流したらしい。
291名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:54:24.66 ID:YSMSbSl80
>>286
ちょいと議論疲れた・・・んでまた

俺も舘野の変な風向きは気になってたんよね
大分僻地だから関係ないかなとか思ってたけど・・・またねごめん
292名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:56:18.02 ID:5jnzpaEP0
>>288
15日の爆発の放射能雲、一番濃いところは
福島から海沿いを南下し、茨城から中に入り霞ヶ浦の上を通って東京に抜ける。
そんなイメージで動いたらし

なにかかんけいあるのかしらね
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:56:52.92 ID:W0DuZg4u0
>>259
ほんと乙ですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 23:57:43.39 ID:PhutUu010
>>288
爆発する→上空に飛んで風や雨の影響を受けやすくなる→ロシアンルーレット
じわじわ漏れる→距離の2乗に比例

ということかな。今後爆発さえしなければ距離に比例した汚染図に近づいていくのかな
そうするとやっぱり神奈川が強いな
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:57:55.49 ID:9mWrvRCa0
向こう一年以内に関西ないしそれ以上遠くに移住する予定とかある人いる?
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:57:59.95 ID:yRJlj7Lh0
>>290
今現在でも放射性物質を撒き散らしている場合はどうなん?
一号機の線量は納まったみたいだけど
297名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:59:11.56 ID:sDmutMA70
298名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:59:58.24 ID:XGP4GO4T0
宮城県民原発対策情報交換スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306137642


NHK「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2ヶ月」

http://www.youtube.com/watch?v=L0sDYIyf6i8


コイツの49分30秒くらいに出てる放射線拡散予測(ヴィジブルインフォメーションセンター)
の解析結果見つけた。フクイチ正門の線量から放出量計算してる。

http://www.vic.jp/fukushima/r2011031200.html


下面白いよ
神風だな確かに
299放射能探偵(茨城県):2011/05/27(金) 00:00:00.63 ID:yCzHFGvd0
>>274
その情報は防衛大でなく福島大学でした。

ラジオゾンデによる観測データ
http://www.fukushima-u.ac.jp/press/H23/pdf/14_08.pdf
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:04:27.22 ID:8yvtyfFqP
>>278
お前が身動きの取れない大学生で、
自分に大丈夫と言い聞かせる為に書きこんでる事はわかった。
だが現実を見た方がいい。
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:05:16.19 ID:W0DuZg4u0
http://atmc.jp/plant/rad/
結局位置号機の三日間の飛び抜けた線量はなんだったの?
ニュースでも取り上げてないよね?

武田先生がメルトダウンについて語らないのが怖いです。
302名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 00:08:33.94 ID:l3RGTq4o0
>>289
それは読んだけどいまいち説得力はないな
宇宙飛行士、CTスキャン、ガラパリ、原発作業員、非破壊検査作業員
それに対し一般人はリスクあるのみだから逃げる
だけど逃げられないときのリスクはどうかというとはっきりしない
この人だけに限っていってるわけじゃなく
ホットスポットの人みんなの事を考えたら
死ぬぞ逃げろとはいえないってこと、そういう意味で死ぬリスクは低いってことだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:08:58.01 ID:2hiuZCRf0
>>298
 首都圏にとっては神風だけど、これ宮城の沿岸部おもいっきり被ってるなぁ…
304名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 00:12:05.44 ID:FVa5QfAG0
政府の20ミリは子供に対して、これは絶対にあぶない
大人の10ミリは明確なリスクのデーターは出ていない
CTすきゃんで10ミリ浴びちゃう

俺は身動きは取れない大学生だけどここに住むよ
305名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/27(金) 00:12:45.09 ID:4j8y2RSj0
東京の地下鉄のエスカレーターがほとんど泊まってる。
それとやっぱ空気はおかしいと思うよ。3日いてなぜか精神的に
不安定になった。深呼吸ができない。新宿・大久保
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:14:14.29 ID:hCgxp28n0
知り合いにまだ19歳の大学生の女の子がいるんだけどさ、
その子にいくら危険性をいってもまともに聞いてくれないのよ。
いくら論理的に説明しても左から右の耳に抜けていくみたいな感じでさ。
本気で九州の大学(同じ学校)に転部とかを進めようとしてんだけどね。
ちなみにその子の家のPCは一台しかないらしく、しかも今壊れていて使えないんだとさw
307名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 00:14:24.04 ID:pQynHeRM0
>>302
引っ越しできる人間が引っ越ししよーかなってのを
必要はないって言い切るほど安全じゃねーだろって話だよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:18:28.23 ID:RbF5anDv0
>>287
米国科学アカデミーとかが医療被曝も問題にし始めただろ?
309名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 00:18:31.33 ID:FVa5QfAG0
>>307
うん、わかった
310放射能探偵(茨城県):2011/05/27(金) 00:19:16.14 ID:tFQAb37v0
重要なのは線量率が高いか低いかではなく、
ふくいちがメルトダウンを起こし、
格納容器破損の疑いがある状態で放射能雲を発生させ、
それが柏付近まで飛来してきたということです。

15日と21日の核種分析の結果はまったく違います。
15日の主成分だったキセノンXe-133は病院の核医学検査でも使用され、
低エネルギーであること、希ガスであり、肺から吸収されないことを
踏まえると危険性は皆無と言えます。

しかし21日の核種はほとんど核分裂生成物です。
注目すべきはこれらが"積もるタイプ"の放射能であることです。

日本分析センター(γ線核種のみ)
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/2011040211331598c.jpg

メルトダウンしてから発生したのですから、
サマリウムSmのような少量で毒性のある物質が飛来した可能性もあるわけです。

311名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 00:20:07.88 ID:OJh3a54x0
昨日、日野ガイガーも浮島も数値が一瞬3倍くらい飛び跳ねたのは、
放射性のちりの中でも燃料棒のちりが計測器の近くを通り過ぎたってことなのだろうか。
空気を吸うという事は、ロシアンルーレット?
312名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 00:21:55.25 ID:qODf2XnlO
>>305
新宿は高い。
町田あたりに来れば低くなるよ。
町田も東京でござる。
313名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 00:23:20.57 ID:qy0SPjC90
>>306
チェルノブイリでも低めの放射線量による健康への影響はしっかり証明出来てないわけだからね。
小出先生だって汚染エリアから引越ししたほうがいいかどうかは分からないと回答してるし、危険性を証明するのは限りなく難しいよ。
314放射能探偵(茨城県):2011/05/27(金) 00:25:11.99 ID:tFQAb37v0
>>311
それはビスマスBi-214という核種によるγ線を捉えたものです。
鉱石中のウランがラドン222に壊変すると、ラドンは希ガスなので上空に飛びます。

しばらく時間が経過するとラドンは壊変してビスマスに変わり、
それが上空に滞留する放射能の元になります。
これが降雨とともに落下すると
下図のように降水量の上昇と共に観測されるわけです。

日本分析センター(4ページ目グラフ)
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf
315放射能探偵(茨城県):2011/05/27(金) 00:28:16.96 ID:tFQAb37v0
ビスマス捕捉。

ryugo hayano
多くの地域で雨の影響は主として天然放射性元素Bi-214が原因
(http://bit.ly/epTTMT の最後のページ)
@h_okumura: 文科省の全国放射線データ,今朝8-9時まで。
雨の影響で増えているところがある http://twitpic.com/51fgv4
5月23日

参考:早野龍五twitter
http://twitter.com/#!/hayano

だいたいのことはこの先生のtweetを見てればわかるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 00:30:00.80 ID:FVa5QfAG0
15日危険性皆無かよ・・・まあうれしいけど・・・
んでまたサマリウムとか・・死ねよ
317名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 00:32:03.56 ID:8THZEurr0
>>313
小出信じてる人いないでしょ
318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 00:32:05.78 ID:IbnxIA4F0
>>260
ここ二週間でも福島方面から東京に向かって風雨がぼちぼちありますが
別段、放射性降下物や空間放射線が大きく上がったという話は聞きませんが
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:35:58.95 ID:RbF5anDv0
>>302
「私は安全ではない、安心を語っている」
320名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 00:36:11.14 ID:3DFA44Om0
大変恐れ多いことですが、皇居がホットスポットになっている可能性はないのか?
場所柄除染なんてできないぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:37:55.80 ID:baJjTRCg0
>>229
ありがとうございました。

有事の時には共産党が一番信用出来るんだなぁ。
これもう葛飾足立どうなのさ。
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 00:39:42.37 ID:qMaXGEXk0
西側の公園も測定してよ
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:39:42.64 ID:RbF5anDv0
>>299
これ面白いよなあ β核種はセシウムのことなのか?
それともγのみのピークと連動してないからセシウム以外?
その低さまでしか飛ばないってことはストロンチウム的なもの?
324名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 00:43:34.93 ID:Z4DIH2iv0
緑があるところほど悪いとか、未来のある子供の方がヒドイとか、ほんと放射能って悪魔
325名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 00:43:44.71 ID:tFQAb37v0
>>323
β核種ではなく、β線そのものを測定しているようです。
0.25MeV以上のβ線なのでセシウムもストロンチウム(およびイットリウム)も含まれると思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 00:44:29.62 ID:z6RTkk/r0
>>315
以前(3月ごろ)、ryugo hayanoって人のNAVERまとめ読んで安全厨だったけど、
ことごとく裏切られたのを思い出した
コアキャッチャーとかその辺の話題だったかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:46:16.11 ID:hCgxp28n0
【意見映像】福島の土壌汚染はチェルノブイリ並みではないのですか
http://www.youtube.com/watch?v=_LtJKeTelmc&NR=1


チェルノブイリ 人体汚染1
http://www.youtube.com/watch?v=JKpJeGWmnwc&NR=1
チェルノブイリ 人体汚染2
http://www.youtube.com/watch?v=zPLv842WzjI&NR=1


汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実1
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related
汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実2
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs&NR=1
汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実3
http://www.youtube.com/watch?v=Fgx1mcUgHnA&NR=1
汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実4
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw&NR=1
汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実5
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c&NR=1



あまりに誰かを妄信する奴ってよ
自分の自由な発想や意見、考えを奪っていることに気づいてない馬鹿多いよな。
まあ何を言っても無駄なんだろうが
328名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 00:46:44.71 ID:tFQAb37v0
>>326
それは本人に苦情を言ったほうがいいw
自分はメール出していろいろ意見しましたよ
329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:00:35.78 ID:MCqNG2710
>>326
ツイートみても、うんさん臭いよ。
危険なことは一切いわない。
おかしい数値はすかさず指摘。
変なツイートばっかだよ。人間的にあほだと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:02:30.99 ID:RbF5anDv0
>>325
ふうむ・・しかしようわからんのう

>>326
コアキャッチャーは古い原子炉には無かった的なことだったの?
331名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:02:54.82 ID:MRcfUklb0
>>320
十分あるっしょ。
そんな中でも田植えしたりしてるけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:05:14.14 ID:+l6dtrHz0
>>310
これって、マジなの?
333放射能探偵(就寝モード)(茨城県):2011/05/27(金) 01:11:00.12 ID:tFQAb37v0
>>332
21日放射能雲の原因はまだわかってない。
格納容器内から発生したなら危険な毒物がたくさん含まれてた可能性はある。
334名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 01:12:32.64 ID:227wtdNt0
早野さんは御用学者的な安全厨ポジションだったけど、4月ぐらいに逃げ出して、今は中立的立場

今は野尻さんが足抜けマージン有りの弱安全厨ポジで頑張ってるw
ま、病人が続々出て来たら、あっさり手のひら返すと思われ
335名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 01:12:41.89 ID:pQynHeRM0
>>324
そうだよ
ピッカピカの美味しそうなトマトやほうれん草が体に悪いなんて地獄すぎる
出荷されるのは困るけど、農家の人達の苦悩たるや計りしれないだろう
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:14:12.36 ID:+l6dtrHz0
>>333
いや、
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0315.pdf
このように15日もやばいんじゃないかと・・・。
これだけ降って、15日大丈夫なの?
337放射能探偵(就寝モード)(茨城県):2011/05/27(金) 01:15:58.31 ID:tFQAb37v0
>>329
指摘するのが学者の仕事。それ以上は言わん。

早野の作図は秀逸。
発表の経験が違う。

それがわかるかどうかが受け取る側の差になる。
ここで早野を紹介した自分が愚かだった。
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 01:18:24.21 ID:phOmFshH0
>>335
トマトは野菜の中では汚染されづらいモノだぞ
339放射能探偵(就寝モード)(茨城県):2011/05/27(金) 01:19:27.34 ID:tFQAb37v0
>>336
15日もたしかに放射性物質が大量に飛来してる
しかしヨウ素131で250Bq/m3と、比較的低め。
その日はキセノンXe-133が主成分だったらしい。
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/2011040211331598c.jpg

キセノンは呼吸診断に使われるくらいメジャーで安全な核種。
希ガスなので肺から吸収されない and 低エネルギーγ線

たぶんさほどの被ばくはないと思われ。
340名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 01:20:10.96 ID:pQynHeRM0
>>338
じゃぁ福島トマトを思い切り食ってくれ。
俺は熊本トマトを食う。
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:24:07.85 ID:MCqNG2710
>>337
噂レベル素人のだした危険な数値のみ、すかさず指摘を入れてるけどね。
まあ、国が危険な数値をださないからしょうがないけど。
つまり、御用ってこった。
御用なら御用で徹底すればいいんだけど、どっかうんさんくさい。偽善臭い。
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:26:08.31 ID:+l6dtrHz0
>>339
15日のこの値でも比較的低めなんだ。
チェルノブイリの時と、15日では、飛んだ内容が違うのかな・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:47:19.56 ID:Dl911iEg0
自分の都合のいい数値にすがりたいのはわかるが、判断は自分でしないとデマや詐欺にすぐやられるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:51:33.67 ID:RbF5anDv0
プルトニウムの半減期が無茶苦茶長くて放射線出しにくいってことは、
逆に言えばそれだけ量が多くないと見つからないと。
浪江町ではいったい何グラムまかれてることになるんだろう?
核種としてより吸引毒性のほうが心配になってきた
345名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 01:53:52.56 ID:8THZEurr0
>>334
あっという間に逃げ道作ったよなこの人
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:05:52.40 ID:lsXVatLL0
3月21日の雨の日に緑色の「高濃度汚染地区」にいた人は被爆決定か!?


ttp://blog-imgs-33.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:07:04.50 ID:1AloPKC30
北半球被爆してるから
348名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 02:13:22.78 ID:HZLWJybU0
>>335
某減農薬宅配が出してきた結果によると福島産の野菜はヨウ素もセシウムも未検出なんだよ・・・
俺は信じていないけど
349名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 02:19:32.24 ID:pQynHeRM0
>>348
1 会津地方等、福島においても比較的被害がないエリアの農家
2 ビニルハウスをあけない、清浄な水を与えるなどして気を使った
3 一番外気に当たらなさそうなできたての実と野菜を検査に出した
4 スーパーで熊本産トマトや淡路産タマネギを買ってきて、検査に出した

どれだろう
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:22:12.81 ID:1AloPKC30
5 検査していない
351名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:23:17.72 ID:klSNLKiU0
>>332
わいも睡眠モードだでよ
左と右では別図のようだろ 簡単に説明 つっこみおk

1.線量
線量(この場合γ線)があがるということは、放射性物質が降ってきたということ。
さがるということは、放射性物質が何らかの理由で減ったということ。

同じ高さでも、15日は剱山、21日は阿蘇山のような形をしている。
15日はドンと上がってドンと下げるが、21日はドンと上がって下がらない。
つまり、15日は放射性物質が駆け抜けて、21日は沈着したということを意味。

そしてこの頂きの中身もまるで違うのは2で述べる。

2.核種
見ての通り両日で全く異なる。

15日は(茨城県)のいうとおり、キセノンやヨウ素のガス状のものが多かった。
ガスは気体なので、当然どこでも「飛ぶ」。当日は北東強風だからそっちに「飛ぶ」。

21日はセシウムなどの放射性物質が多かった。物質は気体ほどに「飛ぶ」ことはない。
ではなぜ物質が段違いに多かったのか。「飛ぶ」ことは少ないのに。

答えは雲が「運ぶ」役割をした。ガスは「飛ぶ」と表現したが、物質はあたかもトラック
で荷物を運送するように「運ばれた」。そして当日は雨。雨で荷降ろしがされた。

「飛ぶ」のなら、茨城県がもっと汚染されていないといけない。距離に比例するから。
だけど、「運ぶ」となると話が違う。荷降ろしをしたところが汚染地域。チェルノーベ
ラルーシの中間が汚染度が低いのはまさにこの現象。

ストロンやプルも物質。以下は述べないことにする。
352名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 02:26:06.44 ID:HZLWJybU0
>>349
意見を聞いてみたいのでうpってみる
外部機関に頼んで出てきた数値らしい
俺は信じてない
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up500298.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:30:51.80 ID:1AloPKC30
ハウス物だとべくれないのかな
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:32:31.05 ID:RbF5anDv0
>>106
テルル129がヨウ素129に変るっていう情報が他に全く検索ででないんだが、
それは確かなんだろうか。
誰かわかるひといないかな
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:35:53.86 ID:+l6dtrHz0
>>351
凄いわかりやすかった。
ガス状と物質、ね。
なるほど。初めて知った。

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0315.pdf
でもさ、この事実はかわらないじゃ?
ヨウ素、セシウムはガス状ではないんじゃ?
この量降っても、子供とか平気なの?
詳しくないからわからない・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:38:21.10 ID:+l6dtrHz0
>>351
あ、ヨウ素はガス状、セシウムは物質なのか・・・。
この15日のセシウムの量でも、子供は平気なの?
357名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 02:38:42.54 ID:HZLWJybU0
>>353
ハウスだって説明は全くない
それで不検出ってのはあからさまにおかしくて
親も危険厨だから「もうここも駄目ね。国からこう書けって言われてるんじゃないのかしら?」って溜め息吐いてた
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:44:06.30 ID:klSNLKiU0
>>355
人体への影響は誰もわからない。
だから15日は安全だとか、他の日の心配をしたほうがよいとは僕は言えない。

ヨウ素は小出先生の言うように、ガス状のものが物質の数倍にもなる。

千葉の分析センターはおそらくガス状のものが発したγ線も一緒くたに
ヨウ素原因、としてキャッチして図に載せているのだと思う。
だから物質としては、数分の一程度じゃないかな。つまり、気体と物質、
「飛ぶ」と「運ぶ」の違いはここでも当てはまることになる。

残念ながら自分には(茨城県)ほどの考察能力はないので、彼が起きたら
また質問してくれw
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:51:36.55 ID:+l6dtrHz0
>>358
とても為になった。
ありがとう。

>ガス状のものが物質の数倍にもなる。
これだけ教えて。
ヨウ素ってガス状と物質があるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:53:47.64 ID:RbF5anDv0
>>357
例えば2000Bq土中にある地域に、事故後にまいたか事故当時小さな苗程度だった作物とする
上からはかぶらない
野菜の移行係数は高くて0.1 乾燥重量の野菜1kgに200Bq入る
ダイコンの水分は94.5% 生だと約10Bq/kg

業者がどんなとこに依頼して測って貰ってるのかしらんけど、
はかり方によっては検出限界未満になることもありそうではある
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:55:29.33 ID:klSNLKiU0
>>359
自分も専門知識があるわけじゃない

小出 見えない雲 でとりあえずぐぐってみて
納得いかなければ ヨウ素 ガス状 で信頼できる解説があるので
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:55:55.16 ID:RbF5anDv0
>>357
どんな野菜でどんな検査法か知りたい
零細業者が自前のガイガーカウンターで測りましたっていうんなら
暫定規制値かろうじて下回る、ぐらいの精度だろうけd
363名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 02:56:50.93 ID:HZLWJybU0
>>360
レスありがとうございます
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:58:48.87 ID:+l6dtrHz0
>>361
何度もありがとう。
見てみます。
365名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 03:06:03.90 ID:HZLWJybU0
>>362
外部機関の放射能汚染食品測定室と書かれてるだけです
また5月中旬にはこの放射能汚染食品測定室と同様の核種ごとの分析が可能であるNal(TI)ガンマ線スペクトロメータを自社で取得と書かれてます
簡易測定器を使った一次チェックではガイガーカウンターからNal(TI)シンチレーションサーベイメータを導入し変更したと書かれてます
難しい名前ばかりで・・・orz
366名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 03:07:46.39 ID:klSNLKiU0
>>364
数日前から(茨城県)と話してるけど見方はほぼ一緒かな。
でも自分は専門知識がないので鵜呑みもちょっと。。。

正直初めて日本分析センターの図を見て以来泣きたい気持ちになってます。
国土は汚染され尽くし、もっとな凶悪核種も恐らく・・・。
経済が成り立たない論はどのクチから出るんですかね。農業だって立派な経済ですよ。
第一次産業って小学校で習わなかったのかな。。。

寝ます。健康に気をつけて。僕は一度憎しみとショックで階段から転げ落ちて以来
あまり考えないようにしてますが、ここに来ちゃいますねw
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 03:12:58.05 ID:+l6dtrHz0
>>366
今、ぐぐってます。
なんとなくわかってきました。
憎しみとショック、わかります・・・。
ありがとう。
おやすみなさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 03:36:42.94 ID:RbF5anDv0
>>365
ガイガーだと全部まとめて簡易的に測るもんだけど、
Nalシンチは高性能でヨウ素がいくら、セシウムがいくらと精度よくわかる感じ
水道局で使うようなのとタイプと同様だから、
10くらいは未検出でも30Bqとかはまず見逃さない感じかな
心配なら
「検出限界はいくつで調べてますか?」
と聞くのがいいよ。

自分もあちこち移行係数調べてるんだけど文献によってすごい幅があるそうで、
ちょっと自信ない。でも現在獲れてきてる野菜のデータだとこのくらいの程度かと。
369名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 03:40:24.93 ID:HZLWJybU0
>>368
ありがとうです
370 (空):2011/05/27(金) 03:49:32.76 ID:404Eyrv40
>>352
見て気になって調べたら、茨城大根スルーしてて( ノ∀`)あちゃー。
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=だいこん&category=野菜類
371名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 04:17:39.10 ID:IvQMOXsPO
台風が神風になるのかそれとも地獄への引き金になるのか
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 04:32:10.82 ID:RbF5anDv0
>>352
おおお、これはいいものだ、良いデータだありがとう
ホットスポット隠蔽してる茨城のダイコンからしっかり検出
検出精度もばっちりだな
福島県のもトマトやキュウリが移行係数かなり少ないのは確かだとわかってて予想範囲内
小松菜がNDなのはやや以外か
静岡が嫌がるお茶のセシウム、生茶葉だから乾燥で10倍濃縮と考えるとちょうど発表数値と合う

県の発表以外にも業者依頼のこんな細やかなデータがあるとは。
ここの業者に頼めたらうらやましいよ。
数q離れずとも土壌汚染なんて全然違うし測ってもらうのが一番。
おそるおそる千葉ダイコンと神奈川キャベツ食ってるよ…
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 05:20:53.49 ID:Z85y8Aiw0
毎日ベクレルを心配する生活の原因はすべて東電。
この精神的苦痛を「集団訴訟」できないものか。
どこかで集団訴訟をまとめているところはないですか。
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 05:26:04.98 ID:tMjWBk+G0
線量測定に飽きても
測定データは大切に保管しておき
ましょう。
測定データは日時・場所・測定方法
も一緒に記録して、長期保存しましょう。
複数箇所に保存すべきだな。
(どこに、どんな風に保存するのが
よいのだろう?)
375名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 05:39:46.70 ID:eCA1C2VbO
>>373
同じ気持ちです
お金が欲しいんじゃない、建物崩壊や津波の被害に遇ってないけれど毎日毎日放射能に犯され神経が本当に参っています。
私達だって放射能被害者だよ。 @神奈川
376名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 05:46:32.94 ID:O0RUZjk30
葉物野菜も食えない、寿司も食えない、卵も買えない。
ふざけんな!!
377名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 05:56:21.50 ID:JSC7NuYgO
あ〜〜
レタスとキュウリと大根の上に鰹節と豆腐乗っけたサラダ食べまくりたいよー!食べ物くらい普通に食わせてくれよ…食べることが唯一の楽しみなのに(´;ω;`)ほんとストレスたまる
>>375
同じ気持ちです。
東電の発表は嘘ばかりですし本当に疲れます。
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 06:16:58.26 ID:0bF9vc4UO
今思えばアエラは正しかったんだな
「放射能が来る」てやつ
380名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 06:29:58.05 ID:PvFPBDOG0
前スレから今北 思いついたのだけ書いておく
初心者向けQ&A

Q 年間20ミリシーベルトでも大丈夫ですか?
A 日本の法律では、外部被曝+内部被曝の総量が年間1ミリと決められています。
  また低放射線障害の研究があり、年間20ミリシーベルトまでが患者・死者が多いというデータもあります。
  毎時0.111マイクロシーベルトを超えると、年間1ミリを超える被曝になります。

Q 内部被曝ってなんですか?
A 呼吸で大気を吸ったときと汚染野菜を食べると被曝します。

Q テレビで学者が100ミリまでは安全だと言ってるよ?
A 新聞・テレビに出ている学者は御用学者で、100ミリまで安全だという根拠は全くない(BY 御用学者・中川恵一)。

Q 御用学者ってなんですか?
A 東電から多額の謝礼をもらって、根拠がないのに安全だと言い続けている人たちです。
  東大は5億円の寄付を東電からもらっています。

Q 暫定基準値を守っている野菜なら大丈夫でしょ?
A 2011年3月17日以降突然できた基準値で、以前は基準値と言うものが存在しませんでした。

Q ガイガーってなに?
A 放射線をはかる機械です。基本的にはガンマ線のみです。
  wikiではガイガーは地表面の汚染を、NaIシンチは空間線量を、となっていますが…?

Q マスクして外出すれば大丈夫?
A N95といったマスクでないと無理です。放射性物質は重くて飛ばないとされるプルトニウムでも花粉より小さいのです。

Q 最近、鼻血が出たり喉が痛かったり体が疲れやすいんだけど…
A 関東では急性障害が出るほどではありません。ストレスを疑いましょう。

年間20ミリシーベルトの低放射線障害 トンデル氏
またトンデル氏の理論を使用して、東大柏の押川教授が危険度を計算したメモ
http://bit.ly/kkLXul

ようこそ「日本の環境放射能と放射線」へ
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
水道の経年変化などを見ることができます。調査は文部科学省が行っています。

放射線被ばく量簡易計算機(JavaScriptを許可してください)
http://kokutetsu1047.web.fc2.com/exposure.html

専門的な数値が知りたい方向け
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg
381名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 06:48:01.20 ID:ELBlVk02O
首都圏の人は被曝しまくったんだから今更気をつけても仕方ないんじゃね?
382名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 06:51:57.69 ID:PvFPBDOG0
>>381
北半球も程度の差はあれ、それなりに汚染されてるしな
グアム、ハワイではプルトニウムも検出されてるし
383名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 06:55:03.13 ID:227wtdNt0
今まで受けた分は仕方ない。今後の被曝線量を減らす事は発病率低減の意味で明らかな利益なんだが
わかんないかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 07:03:00.02 ID:QTT0HXR90
>>381
仲間が欲しいのw
一人で逝くのが怖いのww
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 07:03:35.28 ID:aVMEbGCQ0
アホだからそういう思考ができないんだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 07:04:27.44 ID:NP8Urw7f0
>>375
関東だと
神奈川は被害なしみたいなモンダミン。
食い物だけ注意しとけ。
387名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 07:16:24.58 ID:UBC4KILgO
>>370
神奈川は測定場所が恣意的だね

横浜、川崎、藤沢、鎌倉、横須賀あたりはやらないのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 07:53:37.60 ID:3OsVlCSJ0
>>5
群馬県北部で0.5越えなんだな。
谷川岳が障壁になってその手前で落ちた感じか。
389名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/27(金) 07:54:09.19 ID:9nFUCk460
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
群馬 地上1メートルの放射線量の測定結果
http://pc.gban.jp/m/img/127.jpg
群馬 地上0センチの放射線量の測定結果

WSPEEDIの積算値予測図
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg
390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 07:57:35.87 ID:pzwMn1cW0
群馬の汚染されたところはWSPEEDIの予測図とほぼ同じ
391名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/27(金) 08:02:26.14 ID:5v81toYi0
>>354
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm 「Te」をクリック
(放射性同位元素) (半減期) (スビン・バリティ) (崩壊方式 又は地球上での存在比)
Isotope Half-life Spin Parity Decay Mode(s) or Abundance
129Te 69.6 m 3/2+ %B-=100

スビン・バリティhttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa21266.html
より、
Te129の半減期は69.9分、-電子を放出するβ崩壊が100%
と読取れるのだが、いかんと?。なお、原子力は専門外に付き誤訳の可能性大。
392名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 08:21:03.27 ID:XnwxPI920
>>387
え、横浜とか鎌倉ですか??
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 08:28:32.15 ID:QGEEizC60
今日は安全日やな、買い物行こう
394名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 08:32:16.76 ID:PKBV/i0xO
流山は壊滅状態ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 08:33:52.60 ID:VzZf30Gf0
台風きたら茨城死にそうなんだが
396名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 08:35:29.57 ID:8vbDTGgi0
トータルリスクを考えよう

空間線量は本来基準(年間1m)の20倍以内。この辺なら
どんなに行っても10倍以内だろう。違う?子供は大いに問
題だが

食い物暫定基準や水が100倍〜1000倍〜10000倍くらい
(たとえば水300Bq/kgは国際基準の300倍以上だよね)
こっちはケタが違うし市民測定器で測れないからどうすり
ゃいいんだ?これから5〜10〜30年。闇の中だ
http://www.youtube.com/watch?v=Cs71u6Vj9wQ&feature=related
↑これの6分ぐらいの所。こういう検査所があちこちに
 ないと怖ろしくて何も買えな…くなる

次の巨大地震のリスク:年内にもう一回来るという説もある
スマトラでは3ヶ月後に来た
浜岡の燃料プール含めて何が起こるかわからん

過度の心配による病気:これ言うヤツは分かってない。今起
きてるのはレベル7。心配するのが当然

まとめると、空間線量は大事だが、食い物の基準もなんとか
しないとそっちで軽々と大変な量を浴びてしまうし、引越す
にしても行った先で地震に遭ったら元も子もない

住んでる場所によってこのバランスは変わる
397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 08:39:02.76 ID:RbF5anDv0
>>391
うーんそうか、なるほど。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 08:40:17.21 ID:w9778Crh0
フジTVで松戸の公園から中継やってる
どこの公園だろ?
砂場で0.13って出てるが。
399名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 08:43:45.00 ID:FVa5QfAG0
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 08:46:14.46 ID:R+z9qbkI0
>>398
見れた、ありがと!
401名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 08:50:01.03 ID:hIzB089X0
>>394
柏とかよりはマシなんじゃないの
もっともほんの少しだが
402名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 08:56:03.87 ID:ef3x4PFpO
>>387
横浜東部で測定した。
値はまったく伸びず、0.10前後。地表に置いてもね

測るのつまらんし、アップロードするのも面倒って思った。
403名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 08:56:57.75 ID:1gEmFH2YO
南流山に住んでる橋渡れば三郷\(^o^)/
404名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 09:41:17.52 ID:+1duYLpP0
>>153
あの、誤解していらっしゃる点が多いようなので、ちょっと気になります。

・年間 1mSvというICRP由来の上限規制値の意味するところは
 これならば安全な値ということではなく、人工放射能を社会へ導入するにあたって、これくらいまでは我慢してねということです。だから、規制値という名称です。

・以下のもの全部の総量値が、この年間 1mSvというICRP由来の日本の法律が規制する対象です
 --- 内部被爆
 --- 外部被爆
 --- 皮膚への付着による被爆

皮膚への付着による被爆は本来は外部被爆の仲間ですが、外部被爆というと空中の線量だけだとミスリードする自称専門家が居るので、ここでは敢えて分けて書きました。
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 09:56:09.63 ID:WDmvJmIz0
流山って近年開発されてマンションぼこぼこ建ってたね。。。可哀相に。。
406名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 09:58:25.97 ID:uDrZKfvB0
流山ってかつくばEX沿線だな。
ちょうどそれに沿って線量が高いな…
407名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 10:02:05.00 ID:clbDsCDXO
3月に首都圏にいた人はマスクしてた?
武田センセのブログによると、3月に東京でマスクしてた人の年間被曝試算が0.7mシーベルトで、
避難した人の試算が0.6mシーベルトって書いてあったけど、
花粉用のマスクなんかでそんなに防げるかなあ
避難した人と避難せずマスクした人で0.1mしか違わないの?
24時間マスクしてたらってことだろうか…
408名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:03:03.93 ID:inW48iE00
花粉用のマスクでは無理
ウイルス用であれば効果的
409名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:07:57.44 ID:uDrZKfvB0
放射性物質そのものは無理でも、
それを含む塵はマスクで防げるんじゃないか。
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:11:53.82 ID:WOE/H1D50
フジで松戸の公園ってどこだった?
松戸民だから気になる
411名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 10:25:48.27 ID:sMKBUlyE0
>>409
放射性物質を含む塵は、放射性物質そのものなんじゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:32:21.88 ID:WCUkLQcI0
いろんなゴミとくっついてたら、安いマスクでも取れル場合があって
そこそこ効果あるって話じゃないかな
413名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 10:32:29.44 ID:CDYCU0Vh0
>>408

> 花粉用のマスクでも、しないよりはマシと聞いている。
414名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/27(金) 10:37:43.42 ID:enBwA3Ux0
わずかばかりのカネをけちって命を失うのはばかばかしすぎます、今すぐそこ
から逃げてください、被曝すれば死んだ後も火葬や埋葬されること無く解剖されて
研究所でホルマリン漬けの永久標本にされます大事なお子さんを研究資料用標本にし
てしまっていいのですか?国ができる事はそういうことだけです、731部隊の時代
から何も変わっていません。
415名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/27(金) 10:40:12.63 ID:ATfOXQW90
3-11から部屋の窓閉めっきり
いい加減部屋のなかもいろいろな菌がいそう

外気と放射線量も大差ないかもそれんし、そろそろ開けるか迷う

ところで空気洗浄機って効果あるのかなぁ?
価格コムの掲示板で使用後と使用前のフィルターをガイガーで計った写真うpしてて、結果をみる限りそこそこの効果はあったんだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:42:26.44 ID:QGEEizC60
>>415
マジレスするとそんなに開けてないならただちに影響あるものが沸くぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:42:36.33 ID:MCqNG2710
>>415
>いい加減部屋のなかもいろいろな菌がいそう
ガイガー買って、数値見ながら窓の開け閉めを調整した方がいいと思うよ。
関東在住?
418名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/27(金) 10:44:46.05 ID:ATfOXQW90
千葉です
モロにホットスポット内なので迷います
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:45:28.57 ID:lMWjRSPd0
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 10:14:43.04 ID:LN+4l95I0
昨日のフジ『ニュースJAPAN』の『揺れる“子供の安全”放射線リスクの現実』

福島で除染活動をしている先生への取材VTR。
役所の画一的な放射線量測定ではなく、子供の行動などを考慮し独自に測定していて、

福島市のある一般家庭の家の中の子供部屋で0.83マイクロシーベルト。

「通学路の草むら」で、28マイクロシーベルト。
「小学校の花壇」で3.26マイクロシーベルト。
「すべり台の着地地点」15マイクロシーベルト。
という内容で今後の影響について学者が語り始めたら急に真っ暗→いきなりCM→説明も無く別の話題

ニュースJAPAN放送事故?(5/26)
http://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs
ブラックアウト前後
http://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs#t=4m50s
(暗転中、画面に映っているのは、室内の様子)
420名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:52:43.97 ID:3M9l2hDf0
5/26葛飾区青戸@RADEX1706(β+γ)
※地表1mを130秒計測

中川公園西口
0.25-0.29 路上
0.23-0.26 土
0.19-0.22 砂利
0.24-0.29 芝生

自宅
0.09-0.16 6F屋外
0.09-0.15 6F室内
0.17-0.28 1F駐車場
421名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 10:52:50.70 ID:mxaTODafO
>>415
放射性物質はチリとかについて飛んでくるからそれらを除去する空気清浄機は効果ありと聞いた
フィルターはこまめに掃除する必要ありだが

あと空気入れ替えは風向きや天気(雨だと大気中のは下がる)を見て少しずつやってみたり
気になったら開けた後水拭きでもしとけばいいと思う
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:53:50.71 ID:DsiL9rg70
2ヶ月もたってりゃ閉めきってるつもりでも室内に相当な量の
外気が流入して外とそんなに変わらなくなってんじゃないの?

閉めきって立て篭もるのが有効なのは1・2週間の事じゃなかったっけ?
423名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 10:57:07.88 ID:DLOkhjWk0
松戸民ならフジでやってた公園よりも
21世紀の森だろ 0.5超えてるし
424名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 10:57:57.67 ID:dPFCiM9K0
>>407
0.1ミリって100μだよね
結構な差だと思う
425名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 11:01:09.73 ID:dPFCiM9K0
>>423
わざわざ線量の低い場所に行ったな>フジ
426名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:03:30.22 ID:3M9l2hDf0
>>264
水元公園を計測した身としては、なるべく早めに切り上げることをオススメする。
芝生よりは土の方がマシな気がする。
早く雨が降ってくれるといいねw

>>394
先週計ったやつだけど

流山市総合運動公園
0.31-0.42 駐車場
0.38-0.44 芝生
0.55-0.61 芝生5cm
0.38-0.43 土

流山街道(車内)
0.24-0.26 運動公園〜市役所
0.24-0.28 市役所〜北千葉取水場
0.19-0.25 北千葉取水場〜根本
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 11:05:38.27 ID:nmo7Q4vp0
>>419
UWAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
428名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 11:15:29.03 ID:dPFCiM9K0
>>298
女川やばくないか?ちゃんと測定してんだろか
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 11:20:31.85 ID:MCqNG2710
11日当初から部屋閉めきってる方があぶなくね?
空気清浄機かうならガイガーかえよ、、、
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:31:08.18 ID:dVhWewfp0
2ヶ月以上換気なしの生活なんて放射線以前に具合悪くなるだろw
そこまで心配なら避難したほうがいいぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 11:33:24.72 ID:PWO8f6Yx0
台風きてるから大阪にもホットスポットできるかな?
既に放射能に関係の無い危険スポットは多数あるが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 11:37:37.65 ID:n4/ZjHxw0
さすがにそこまで大量に流れていかないんじゃないかな
むしろもんじゅさんの心配をした方が
取り出しが上手くいくように、東京からも祈ってるよ
これ以上日本がボロボロにならないで欲しい
433名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:39:57.77 ID:KSqUV7tz0
関東梅雨入り発表きた
なんか早くね
434名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 11:42:52.51 ID:xW1CQ4k60
>>5
群馬の「川場村」も完全にホットスポットっぽい。
0.5〜0.6は高すぎだよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 11:52:47.49 ID:MCqNG2710
>>431
牛肉は買うときにロットを調べて産地を追跡した方がいいぞ。
国の数値の発表を信用するな。
初期被曝(もう遅いけど)をできるだけ避けてくれ。
ガイガーで測ることをおすすめする。大阪なら日本橋で安く売ってないかな?
(適当なこといってすまそ)
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 11:57:40.65 ID:8THZEurr0
高原野菜も死亡かよ
437名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/27(金) 12:03:14.03 ID:OLoaAhQm0
このスレの人達はガイガー所有者多い?
いくらくらいの価格帯のを買ってるんだろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 12:08:05.52 ID:DLOkhjWk0
主婦向け
【世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル】
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 12:08:31.48 ID:n4/ZjHxw0
>>437
購入検討してるなら、ここで聞くと詳しいことわかるよ
ガイガーカウンターに関する質問スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306257700/l50
440名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:12:41.66 ID:N0EpZUuV0
>>419
418 :名無しさん@お腹いっぱい。(空) :2011/05/27(金) 10:44:46.05 ID:ATfOXQW90
千葉です
モロにホットスポット内なので迷います


(空)って初めて見た。
441名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 12:12:50.30 ID:xDswYwzKO
>>435
本当に適当だな
普通のガイガーで、売ってる肉を測れって???
442名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/27(金) 12:15:19.51 ID:OLoaAhQm0
>>439
誘導ありがとうございます。
スレみてみます。

あと千葉のホットスポットでノー換気の書き込みした者ですけど、窓開けて外気取り入れるなら雨の日のほいがいいんですかね?

空気洗浄機買うか、ガイガー買うか迷ってますw
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 12:20:07.05 ID:MCqNG2710
>>441
違う違う。肉はロット番号がパッケージに書いてるでしょ?それをネットで追うわけ。

適当な点は、日本橋でガイガーが売ってるか?って話。
俺、大阪生まれです。今は関東。
444名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/27(金) 12:24:09.69 ID:enBwA3Ux0
今すぐそこから逃げてください、被曝すれば死んだ後も火葬や埋葬されること無く研究所で解剖されて
ホルマリン漬けの標本にされ永久に保管されます、大事なお子さんを研究資料用標本にし
てしまっていいのですか?国ができる事はそういうことだけです、731部隊の時代
から何も変わっていません。

445名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:26:46.49 ID:N0EpZUuV0
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg

これの埼玉県版ってどこかで見られませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 12:46:05.22 ID:AAlHLrZi0
>>445
群馬以外は実測とかなり違うから見なくていいかも
447名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 12:48:12.29 ID:DLOkhjWk0
埼 玉 は 魔 界
448名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 13:16:38.16 ID:SvAOfyoY0
449名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/27(金) 13:17:14.64 ID:N4KD5Fne0
今すぐそこから逃げてください、被曝すれば死んだ後も火葬や埋葬されるのでは無く研究所で解剖されて
ホルマリン漬けの標本にされ永久に保管されます、大事なお子さんを研究資料用標本にし
てしまっていいのですか?国がする事はそういうことだけです、731部隊の時代
から何も変わっていません。1945年に亡くなった長崎の被爆者の標本は60年たった
今でも放射線を出し続けています。


450名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 13:27:35.53 ID:xW1CQ4k60
>>448
イイネー!
テレビ出演者の全員が本音を言えばいいんだよ。
公の立場で安全を口にする奴は、極刑でもいい。
451名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 13:36:21.28 ID:iz/yliQVP
>>448
政府と東電の指令を受けた御用が必死に室井を否定してんな・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 13:36:35.11 ID:GxW12+At0
>テレビ出演者の全員が本音を言えばいいんだよ。
激しく同意
圧力かかってもタレント全員消すわけにいかないだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 13:38:55.87 ID:iz/yliQVP
>>452
マスコミをなんだと思ってんだ
東電やパチンコらスポンサーどものポスターだぞ
日本の子供達を殺さないと食えなくなるだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:39:04.41 ID:pnHWP+wy0
皇居もホットスポットなんでしょ。
2,3日前、天皇陛下が皇居内で田植えしていたぞ。
大丈夫か?
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 13:40:54.07 ID:Ye6MmW200
日本の安寧を祈る千年来のマツリゴトだからしょうがない…
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:43:23.07 ID:r7ur1ehJ0
食べても食べなければ問題ない
457名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 13:45:14.63 ID:3OsVlCSJ0
>>389
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg

利根川の水源のダムにたくさん降ってそうなんだよな
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:48:13.08 ID:dAJ1Y9PI0
>>373 375
そうなんだよ。天災でやられた事なんか説いて無い。
封じ込める術を後世にまわして安全と嘘付いて来た事と、そら見たことか
の現状に賠償を求めたい。
「集団訴訟」賛成だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:51:46.56 ID:/AkJR3cG0
室井サンはNHKはもう出られないかも。。朝日にでればいいよw
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 13:53:16.32 ID:iz/yliQVP
パチンコ依存症の特集もやらなくなったしな…
461名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 14:01:18.40 ID:xW1CQ4k60
テレビやマスコミの人間はほんとは優秀だよね。
利権とか圧力とか関係なければ、叩くのうまいし力を発揮するからなw

日本の危機はあんたたちの家族の危機でもあるだろ、
頼む、その優れた能力を発揮してくれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 14:04:34.95 ID:5PmDgqjC0
>>407

その0.6ミリシーベルトは、ほとんどが避難先から
首都圏に戻ってきてからの被ばく量かと。

ただ、食事による内部被ばくを含めると、
1ミリシーベルトに抑えるのは今の食材の流通
(偽装、加工品等々)からみてかなり困難だと思われ。
463名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 14:07:03.53 ID:uDrZKfvB0
リーマンなんかほぼ外食だから、
食品はいくら気をつけても無理なんだな…
464名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 14:07:45.66 ID:uDrZKfvB0
↑昼食の話
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 14:07:50.24 ID:iz/yliQVP
>>461
>日本の危機はあんたたちの家族の危機でもある

違うからこうなってるんだろう・・・
テレビ大好きなんだな・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 14:12:30.21 ID:jo2FgSel0
>>463
弁当作ればOK
467名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 14:17:48.81 ID:pQynHeRM0
>>448
当たり前のことを言ってるだけだよね。
福島はただでさえ空間線量が高いんだから、
食べ物だけでもできる限りゼロに近いものを食べさせてあげたい。
基準以内は安全だと言ったって、ゼロの方が良いに決まってるんだから。

凄く当たり前なことなのに、言えるのが室井くらいしかいないという…
そして言えば干される可能性があるという…
おかしいだろこの国は。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:22:07.41 ID:OiJMDN0G0
>>421
うちはダイキンの空気清浄機使うと逆に上がるからしまった
吹き出し口にガイガー近づけると上がったりするし
もっとも空気清浄機じゃなくても人が歩いたり空気の流れがあると上がる
部屋も空気清浄機もいくら掃除しても駄目
部屋に取りきれない放射性物質が残ってるんだろうけど
効果ある人ってどういう空気清浄機使ってるのか知りたい





469名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 14:23:54.22 ID:clbDsCDXO
>>462
ああ、なるほど避難→戻ってきた前提か
ありがとう。
ちなみにマスクしてなかった人は2.6mシーベルトって書いてあった。
箱売りのやっすい花粉用マスクじゃ0.7までは防げないよな…
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 14:25:34.26 ID:jo2FgSel0
4ヶ月代えてない空気清浄機のフィルターを計測したら微妙に高かった
部屋が0.1前後なのに0.18ぐらいの値が出る
多分無駄じゃないと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 14:26:33.49 ID:dPFCiM9K0
室井は自分の子供も都内の公立小学校通ってるし子供の被曝に関しては
他人事じゃないんだろう
472名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/27(金) 14:27:46.13 ID:enBwA3Ux0
今すぐそこから逃げてください、被曝すれば死んだ後も火葬や埋葬されるのでは無く研究所で解剖されて
ホルマリン漬けの標本にされ永久に保管されます、大事なお子さんを研究資料用標本にし
てしまっていいのですか?国がする事はそういうことだけです、731部隊の時代
から何も変わっていません。1945年に亡くなった長崎の被爆者の標本は60年たった今でも放射線を出し続けています。


473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:29:02.68 ID:6jQpYcSK0
えーうちもダイキンなのに
474名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 14:31:23.40 ID:5U1YfMYs0
うちシャープのプラズマクラスター
475名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 14:32:14.38 ID:sMKBUlyE0
>>468
うちも空気清浄機の購入考えているから、
そういう情報知りたいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:32:32.87 ID:IAhmMdkc0
安いのでもマスクはしてないよりはしてるほうが全然いいよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:33:44.92 ID:YiMyk2yj0
>>468
うちはシャープのHEPAフィルター。
HEPAが有効?らしい。
先日、震災前から使ってたフィルターをとっかえたら
以前より室内の線量が微妙に下がった。
古いフィルターにガイガー押し付けたら、数値が室内の4〜5倍あった。
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:34:47.97 ID:YiMyk2yj0
477だが、ちなみに一番やっすい機種だよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:36:57.42 ID:IAhmMdkc0
福島県の人は都内近郊のホットスポットなんかより全然高いとで生活してるんだよね。
TVで見ててなんか申し訳なくなって恥ずかしくもなってきた。
自分とこもホットスポットといわれてとこだが福島に比べたら全然住めると思った。
もちろんできることはやりつつあまり悲観的にならず生活していくよ。
過剰なストレスのほうがたたちに健康に影響があるかもと思った。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:37:02.61 ID:4oVsgP3B0
とりあえず震災前製造のカップめんでしのぐ
外で野菜は食べない
無理な場合は掛けそばざるそばで最小限の内部被爆に抑える
自宅ではなるべく関東以西の食材で作ったものを食べる
いつもで持つかわかんないけど震災前の食材の備蓄
関西からお取り寄せ

何かと金はかかる
帰宅したらは体や頭を良く洗い
半身浴などでたまった毒を出来るだけだす




それか
気にせずなんでも食べて体を鍛えて免疫を上げておく
発酵食品は放射能に良いといわれてる
真実はわからないけど体には良い

481名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 14:38:50.43 ID:pQynHeRM0
>>468
中開けて、フィルタの数値はどうなってる?

ダイキンのフィルタを計った画像が価格コムにアップされてたよ。
微量ながらもキャッチしている様子だった。

うちもダイキンで、震災後開けてなかった西側の窓を開けたら、動作がおかしくなったけど
中をあけて、プラズマイオン化部を外して風呂場でたわしでゴシゴシ水洗いメンテしたら次第におさまった。
フィルタ交換のメンテしかしてない方には是非お勧め
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:39:59.10 ID:4oVsgP3B0
>>468

有効かどうか科学的には輪からなしし説明にも無いが
プラズマクラスターの空気清浄機を使ってる部屋だけ
別の部屋より常に0.01低い
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 14:42:11.82 ID:jo2FgSel0
まあ、個人持ちのガイガーで0.01レベルが確実に測れるとは思わないけどね
484名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 14:42:35.71 ID:oyGnen8+0
室井には、黙って福島産の野菜を
給食に出してた神奈川県を叩いてほしい
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:43:50.70 ID:Es8s6VrA0
福島と比べて○○という比較は意味ないだろ
残念だけどもう原発周辺は致命的なダメージ負ってるんだからさ。

それより自分のところろが以前よりどの程度高くなってるか、
って比較が判断には一番重要だろ。
そのデータはまだまだ少ないけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 14:45:50.12 ID:pQynHeRM0
>>475
うちがあともう一台買い足そうと思ってるのは日立

日立もHEPAなんだけど、
さらに、ニオイ吸収フィルタっていうのがついてて、それがゼオライトと活性炭のフィルタ。

ゼオライトとか活性炭ってフクイチや水道局でも対策に使用されてるから
気休め程度でも、ついてる方がありがたい気がするし。
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 14:47:52.39 ID:jo2FgSel0
ぶっちゃけ自宅は0.1前後に収まってれば必要以上に神経質になる必要は無いと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 14:49:11.91 ID:BJnxuavi0
>>486
東芝と日立が原発事故の一端を担ってることは忘れないでね。
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:51:59.95 ID:r7ur1ehJ0
川場村が完全なホットスポットで悲しい
小学生の時の移動教室で行った思い出の地なのに
490名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 14:56:12.26 ID:pQynHeRM0
>>488
原発を作ったメーカだけど事故には関係なくないか?
491名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 14:56:59.95 ID:K/CXU4MT0
関東人は福島の野菜を食え!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305186715/
492名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 14:59:34.95 ID:BJnxuavi0
>>490
東電はあくまでも運用者。
原発の安全性はメーカーのほうが責任が大きいよ。
東芝出身の御用学者の存在ぐらい知ってるでしょ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437
493名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 15:02:07.88 ID:IPT8G8BB0
1月からダイ◎ンの空気清浄機を居間で使っている@横浜
5月中旬にフィルターを測ってみたら楽に2μを越えたよ

爆発以降は窓は締め切りで換気扇にも目張りをしてたけ
日に10回弱玄関を開けるし、木造住宅だから仕方ないのかな?
爆発一週間後から使っている同じ型の空気清浄機(寝室)は
0.8マイクロだった
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:05:37.39 ID:YiMyk2yj0
>>486
ゼオライトと活性炭はいいな。
ゼオライトも活性炭もセシウム吸着効果があるもんね。
うちはシャープを2台使ってたが
買いたそうと思っていたのでチェックしてみる。
ありがとう!

>>492
事故ってたのが重工だったら
有事の際に戦車も使えない理屈になるな。
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:10:27.41 ID:WCUkLQcI0
ていうか、もう電気つかえねえw
496名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 15:11:46.34 ID:AAlHLrZi0
http://blog.goo.ne.jp/shirakawayofune001/e/b4248e9d81ea9fb8f4cd41bd1b560efc

この人は北西風やつくば降ろしの効果を知らないようですな。?マークが多すぎ
497名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 15:23:06.75 ID:SwQQFqYk0
東芝の安い空気清浄機も、
へぱフィルター付いてたから買ったよ
498名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 15:28:15.20 ID:z6RTkk/r0
ヘパのが良いみたいね。
うちのは三菱のやつだわ。
へパ+活性炭でオゾンが出ないやつ
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 15:32:39.55 ID:xW1CQ4k60
被曝汚染は蓄積される。
同じ生活を続けても、今年より、来年、再来年はもっと被曝総量は高まる。
0.1〜0.2/hでも安心できないと思うけれどな。

神経質で嫌われそうですが。
500名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 15:35:18.16 ID:iz/yliQVP
そうでもないよ
排出されていく分、体が回復していく分もあるからね
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 15:37:57.83 ID:VlpNEXWE0
東京在住なのですが、子供の三輪車を水でけっこう流して洗って、それをビニールに入れて室内に保管しても
大丈夫でしょうか。それとも破棄した方がいいのでしょうか。。
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 15:43:11.77 ID:2tK6BrcP0

放射性物質を消す方法は無い。半減期でも弱まるだけ。
煮ても焼いても食っても洗い流しても場所が移動するだけ。
つまり放射性物質は一度作られてしまうと環境の中を永久に回り続ける。
そして福島から毎日放射性物質は作られ拡散している。
つまり、収束しないかぎり毎日少しづつ日本に蓄積続ける。
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 15:45:03.87 ID:5U1YfMYs0
群馬の21世紀の森の地形的な特徴ってある?
504名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 15:45:49.05 ID:jo2FgSel0
放射能ばっかり神経質にフォーカスしすぎて
その他のリスクを見落としがちになるのは気をつけないと

特にメンタルの落ち込みは免疫力の低下に直結するよ

>>501
基本的には問題ないと思うよ
あんまり気になるなら自分でβ線計測も出来るガイガーカウンタ買って表面汚染をしらべれば良いと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 15:46:03.24 ID:ZliK62Gs0
NHKの放射能マップ作る番組
わりと放射線に慣れてそうな人が飯館の土壌を素手でさわったり
フクイチの直近でマスク無しでブラブラしてたりしてたけど
学者ってそういうんもんかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:48:46.95 ID:hNsVWlP90
>>505
そんなもんだよ。

昔放射性物質飲み込んじゃった、とか言って笑ってる教授とかいるし。
507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:49:00.28 ID:IAhmMdkc0
早く放射能閉じ込めるなにか作れ。
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:50:01.59 ID:zZ41RXf90
うちのhepaフィルターって、水洗いできずに掃除機で吸ってメンテナンスだから
また掃除機から室内に戻るんじゃないの?ってずっと思ってるんだけど
洗えるhepaってあるのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 15:50:52.23 ID:jo2FgSel0
まあ、正直な話呼吸からの被曝ってそんな大きい値にはならないらしいよ
勿論原発作業員とかだと洒落にならない量を吸い込む可能性はあるらしいけど
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:51:04.85 ID:r7ur1ehJ0
今建屋に囲い作ってる、台風でふく飛ばされるかも抱けどw
511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:51:46.36 ID:35lvH75G0
>>508
排気が綺麗な掃除機もあるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 15:54:19.91 ID:2ZIViAAB0
>>501
マルチしてんなよ
しかもチュプ丸出し馬鹿質問ウザス
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:55:08.87 ID:/rwdX0cJ0
チュプ癌でシネヨ
514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:55:27.27 ID:IAhmMdkc0
>>590
何言ってるんだ、呼吸被爆が一番こわいんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 15:56:09.38 ID:VlpNEXWE0
>>512
あん?
516名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 15:56:13.84 ID:pQynHeRM0
>>492
人それぞれ考え方があるだろうが、自分はメーカーには責任はないと思うよ

原発そのものが日本にあってはいけないものだったと思う。
どんな頑丈な作りであっても、そもそも中で働く人間が白血病なんかになるような施設で電力を供給しようという、
そのこと自体がおかしい。
だが日本に原発を作ったという大本の責任を、メーカーに押しつけるのは筋違いと思うわ。

なんて書いたけど、
たとえ自分が日立馬鹿野郎ってスタンスだったとしても
自分の家族の健康に少しでもいいものが販売されてたら、日立製だろうが東京電力製だろうが買うし。
517名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 15:56:57.92 ID:3M9l2hDf0
>>504
YES
ストレスはガンの大好物だしね。
518名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/27(金) 15:56:59.41 ID:srK8FVe/0
首都圏放射能汚染は「東芝」製3号機の爆発によって、引き起こされた。
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
しかし以下の法律によって、原発製造メーカーの賠償責任は問われない。

原子力損害の賠償に関する法律 第4条3項
原子炉の運転等により生じた原子力損害については、 商法(明治32年法律第48号) 第798条第1項 、
船舶の所有者等の責任の制限に関する法律(昭和50年法律第94号)及び 製造物責任法(平成6年法律第85号)の規定は、適用しない。

土壌汚染マップ
http://goo.gl/5ymFl
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_5.pdf

福島第一発電所3号機(東芝製)の水素爆発(3月14日)の後の「南風」で3月15日首都圏が放射能汚染
放射性物質拡散予測(風向き)
http://www.youtube.com/watch?v=8HEKjvuE8_4
http://www.dailymotion.com/video/xiuthb_etvyy-yyyyyyyyyyyyyyyy-part-3-of-5_news
13分15秒以降

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について(3月15日〜3月31日)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0331-0315.pdf
3月15日の9:00-12:00に注目
3月15日の都内の空気は放射性物質まみれだった。

http://www.youtube.com/watch?v=w4YYtHnvmcc
5-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
3月15日の都内 内部被曝について
519名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 16:00:46.56 ID:pQynHeRM0
>>511
排気が綺麗な掃除機は6万くらいだよ。
んで中のフィルタとかは洗えないはずだから溜まりっぱなし。
いくら中のフィルタがへパだったとしても、あまり溜まりすぎては…

排気がきれいな掃除機で空気清浄機のフィルタを吸い取るくらいだったら、
空気清浄機のヘパフィルタ(通常、10年は使えるっていう売りこみのものが多い)を
半年に1回買い替えるくらいで運用する方がいいと思うな。
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:02:21.86 ID:u46DbZHf0
エコエコアザラク
521名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/27(金) 16:10:14.72 ID:mBLKYar40
なんか微妙に空気洗浄機の話がでてて嬉しいw
自分もまさに価格コムの掲示板の写真みて、ダイ○ン製のを買おうかと思ってた。
522名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 16:11:07.11 ID:SvAOfyoY0
5/26 NHKあさイチ 室井佑月トーク リクエストのあった
視聴者からの反響の部分もアップしました
http://www.youtube.com/watch?v=sjBjmkWwxng

連続再生リストはこちらから
http://www.youtube.com/playlist?p=PLED9C387F0D31BAC5

同日のとくダネ 高木義明文部科学大臣インタビューも
ご一緒にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=UormiL6Zb1Q
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 16:12:15.16 ID:V3xdq6ro0
シャープの7−8万くらいする掃除機にはHEPAフィルターついてる。
フィルターだけ交換もできる。フィルターは6000円くらい。
いままで変えてなかったので、今月変えた。
また半年くらいに1度のペースで変えようかと思ってる。
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:13:18.07 ID:4oVsgP3B0
空気清浄機がそんなに効果があるとは思えない
そんなに簡単だったらうれしくて躍り上がりたい
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 16:16:09.69 ID:dBMilSCJ0
>>521
いま主流はHEPAでULPAってないよね・・・。
ULPAは過剰性能だからHEPAで十分って製造中止。
今後たぶん放射性物質除去可能をウリにしたULPAが出てくるかも。
焦って今購入しないほうがいいかも・・・と自分はみている。
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:17:33.61 ID:DsiL9rg70
空気中の埃を取るんだから少しは効果あるんじゃない?

放射性物質の除去は花粉対策に似た部分があるわけでしょ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/27(金) 16:19:13.87 ID:FWzceG4q0
うちの仕事場は空気清浄機多数設置している
棚にほこりの積もらないのがいい
従業員に一人喘息の娘がいたが、うちにきたらよくなってしまったらしい
目に見えないからといって馬鹿にできないなと思うよ
528名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/27(金) 16:22:25.94 ID:FWzceG4q0
土足で入れる診療所のデジタルのレントゲン
画像には、埼玉あたりでも一部で多数の黒点が出ているらしい
俺は絶対いやだね スリッパはいてほしい
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:30:37.37 ID:MOu82yK80
東京ドーム、文京区役所、小石川植物園辺りの数値持ってる方おられますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:30:57.56 ID:fTVGnWam0
多分、家の中に置いてあったHEPA空気清浄機を動かしてもダメ。

新しく買ったもので(その時点で汚染されてたらダメ)、
効果があらわれたら、教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:39:47.75 ID:Kq1NEofN0
東京ドームは俺も数値が気になる
あそこは外気取り入れて屋根膨らませるタイプのドームでしょ
確か外圧の1.2倍くらいだっけ?

まあ今は上空の放射性物質の量も少なくなってきてるみたいだし
あまり影響ないかもしれないけど
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:41:29.63 ID:8VSGGTPh0
>>522
室井さんの隣の男の人が、「安全基準値内だから、福島の食べ物も安全」とか言っているけど、
仮にその基準を認めたとしても、基準値内だったら何でも良いみたいな考え方はおかしい。

放射線以外でも、様々な基準値内の食べ物は、オーガニック食品から、化学物質まみれの
ジャンクフードまである。市場に出回っている食品はすべて基準値内のはずだが、ジャンクフード
ばっかり食べていても健康に悪くないとは言わない。
533名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 16:45:27.56 ID:aNHUFJ/MO
やっぱり、『自分や家族の健康と命>家のローンや仕事』だと思うんだが
「苦労がわかってない」と言うが、その苦労は命を失うよりも辛い事なのか?
本気で柏は危険だと言うう人は引越すべきだよ家族がいれば尚更ね
534名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 16:46:54.02 ID:0Em8gg1d0
>>14


偉いぞ小学生時代の俺。  wwww

偉すぎる! 今となってはこうなる事を見越しての自由研究だったとしか思えないー!
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:47:08.40 ID:zZ41RXf90
暫定基準って、食う物ないなら短期間だけ我慢して食べようってことだもんね
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:51:56.57 ID:r7ur1ehJ0
>>14
また、中央線に乗って車内での線量を測定した記録もあった。

駅名 線量(uSv/h)
東京 0.009
四谷 0.033
新宿 0.012
中野 0.015
荻窪 0.024
立川 0.039
福生 0.015
青梅 0.018
御嶽 0.021
トンネル 0.024
御茶ノ水 0.012

測定 はかるくん


今と違って低くて涙が出るな
537277(チベット自治区):2011/05/27(金) 16:53:32.42 ID:9ajMr6SB0
>>534
本人? なら超乙!!!!!!
ありがトントントントン!!!!!
538名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 16:54:20.94 ID:/HXFLYfW0
しかも今回MOXあるに関わらず、α線核種が無視されて
セシウム基準が採用されている
極めて危険なんでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 16:55:34.79 ID:jo2FgSel0
>>536
はかるくんは名前はあれだけど
エネルギー補償型のシンチレーターで低線量でもキッチリと値が出るから・・・

今の個人持ちで値が出てるガイガーカウンターで
小数点以下がそこまでの桁でしっかり測れる機器は殆ど無いよ
0.1以下は結構曖昧
540名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/27(金) 16:55:41.62 ID:FWzceG4q0
アロカあたりの本格的なサーベイメーターはゼロ調整があって
0.1μSV以下は計りにくいな
全国的に灰をまったくかぶっていなければ0.03μSV程度が普通だろう
山口とかバックグラウンドの高いところもあるが
541名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 16:56:04.09 ID:/HXFLYfW0
>>534
マジだったら神杉

0.08レベルであー私のとこは低いわ〜
って完全にゆでガエルだよなあ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 16:59:26.94 ID:cogp1E74O
放射能より放射性物質の方が気になるんですが、
放射線量=放射性物質の量になるのかな?
放射性物質からも放射能が出されるって聞くけど、あんなにばらまいたわりに放射線量って低い気がして混乱してしまう。放射性物質は放射性物質で計測して、放射能は放射能で計測なんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 16:59:29.63 ID:8qDLI7+I0
政府は何をやってるんでしょうね。がっかりー
544名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 17:01:24.12 ID:pGWBHvMv0
ほら


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
545名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 17:02:33.66 ID:4cmZyjYt0
ふざけんな、東電線量データ隠蔽してたのかよ
テレ朝で今やってた
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:04:09.60 ID:n4/ZjHxw0
テレ朝でモニタリングの話題やってるね
547名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 17:05:52.18 ID:SirzJ9v70
>>504
このためにガイガーカウンターを買うくらいなら三輪車を買い替えた方が圧倒的に安上がりなのが問題だね。
まあ、三輪車についた放射能が気になるほどなら、他の物を図るだろうからガイガーカウンターが大活躍するかもしれないけどさ。
548277(チベット自治区):2011/05/27(金) 17:10:41.55 ID:9ajMr6SB0
あ、ごめん、本人の訳ないかーw
本人?本人なの?!?!?!な状態で
ちょっと興奮したまま書き込みしてしまったw
ごめんよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:15:08.67 ID:Es8s6VrA0
うちは掃除機エレクトロラックスで洗えるHEPAフィルターつきだ。
洗って元通りとうたってはいるが、果たして放射性物質が洗い流せるかは謎。
550名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 17:23:25.77 ID:1irhKGRn0
>>106
放射性ヨウ素129の半減期は1570万年。
そして生物学的半減期は120日。
半減期が非常に長い=一定時間内の崩壊数が少ない
ということ。
つまり体内に取り込まれてから、排出されるまでに
崩壊してβ線を出す確率が非常に低いので、
危険性は無視できる程度に小さいということです。
プルトニウムの危険性が崩壊によって生じるα線ではなく、
金属毒性にあるのも同じ理由です。

ヨウ素129は核分裂での収率が131よりも10桁くらい小さい
http://twitter.com/iidatetsunari/status/49361455883108352
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:24:10.58 ID:RbF5anDv0
>>514
それはホットパーティクルの場合だ
552名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/27(金) 17:29:22.23 ID:enBwA3Ux0
今すぐそこから逃げてください、被曝すれば死んだ後も火葬や埋葬されるのでは無く研究所で解剖されて
ホルマリン漬けの標本にされ永久に保管されます、大事なお子さんを研究資料用標本にし
てしまっていいのですか?国がする事はそういうことだけです、731部隊の時代
から何も変わっていません。1945年に亡くなった長崎の被爆者の標本は60年たった今でも放射線を出し続けています。


553名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 17:34:47.52 ID:PKBV/i0xO
松戸はよくやった。それにくらべ我が流山はくそだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:38:20.62 ID:n4/ZjHxw0
さっき石原都知事が、公式は地上1mで計測すべきだって言ってた
早くやってくれないかなー
555名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 17:38:37.24 ID:3OsVlCSJ0
ホットスポットの存在は感づかれ始めているし、線量低めのところこそ、率先して測定するといいよ。
うちらはましです、くらいの効果はある。
556名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:43:43.15 ID:LBu3bR120
都知事、パフォーマンスでも何でもいいから計測しろ!!
557名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 17:47:00.00 ID:5b73irbu0
福島第1原発、非公表データが存在

・枝野幸男官房長官は27日午後の記者会見で、放射線量を計測するために
 東京電力福島第1原発周辺に設置されているモニタリングポストのデータの一部で、
 これまで非公表のものが存在したことを明らかにした。

 また、事故対策統合本部の事務局長である細野豪志首相補佐官に対し、「直ちに
 内容を精査、整理して公表するように厳しく東電に指摘し、調査するようにと指示した」と述べた。

 枝野氏は「こうしたことが繰り返されると国民から信用されない。原発事故と同じぐらい
 深刻だと受け止めている」と東電を批判した。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/plc11052717220019-n1.htm
558名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 17:51:20.81 ID:ts86tBSi0
朝霞は空間線量も特に高くないようです。
朝霞荒川土手の土壌汚染も少なかったし、朝霞市うらやましい
ttp://www.city.asaka.saitama.jp/cgi-bin/news/article.cgi?id=6725

三郷はホットスポット濃厚だけど、境界域の草加や川口東部の計測を急いで欲しいわ
559名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 17:53:20.12 ID:hIzB089X0
>>553
流山の井崎市長や柏の秋山市長鼻にやってるんだろうなあ
井崎市長なんか優秀なイメージあったのに・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:57:35.88 ID:Z56ymB7Q0
411 可愛い奥様 sage 2011/05/27(金) 07:10:05.34 ID:O42OVLID0
ニュースジャパン中断
ひどいな
http://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs


放送中に強制的にニュースが中断させられた瞬間。
561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 17:58:18.82 ID:jo2FgSel0
自分で買って自宅も含めて計測すればいいのに
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:01:46.00 ID:MCqNG2710
空気清浄機なんて意味ないとおもぞ。
ガイガーで自衛した方が総合絵的に被爆しないかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 18:02:03.37 ID:0Em8gg1d0
>>482
プラズマクラスターに入れる水は水道水ですか?

赤がいる為、
水道水入れていいものか、
ミネラル入れるかどうか迷って使ってないよ・・
564名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 18:04:30.95 ID:EpS/GGrJ0
NHK 柳沢キャスター 超御用だろ。
福島の野菜を子供がガブガブ食べて大丈夫だあ・・・
市場に出てるからOK.政府がいいといってるからOK、とか。
はぁ?何もわかってないね、この人。

有働由美子の情弱ぶりも萎える。
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 18:05:02.17 ID:e6WPzZfB0
街のホットスポット ○ーソン
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:07:12.20 ID:YiMyk2yj0
>>562
微妙だが線量下がるよ。
平均0.10μsv/hだった室内が
平均0.06μsv/hになった。
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 18:08:31.44 ID:/HXFLYfW0
朝霞市高くはない、のか?
あそこですらあんだけ出るんだ・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 18:11:10.29 ID:9DSEZaZC0
>>566
マジで?
うちあるのに利用してないわ
0.20ある時に使ってみよう
569名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 18:15:45.93 ID:3M9l2hDf0
>>565
伏せてないw
570名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 18:16:36.39 ID:1irhKGRn0
>>550
追記

ベクレルという単位はあくまで原子核が一秒間に崩壊する量であって、
そこに存在している放射性物質の総量を表しているわけではない。
例えばI-129とI-131が100Bq観測されたという場合には、
I-129の総量はI-131に対する半減期の比率から
単純計算で1570万年×365÷8日=716,312,500倍存在していることになる。
よってテルル129mが崩壊してヨウ素129になってもその人体に影響する
実効線量は極めて低いものになり、無視できる程度と考えられる。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:17:05.93 ID:DsiL9rg70
ガイガーカウンターのセールスしてる業者さんがきてんのね。
572名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 18:20:28.29 ID:r6ho/SUj0
>>571 ガイガセールスがいるかどうかは知らんがどんどん普及して
安くなって欲しい。個人的に3万きらないと買う気にならない。
普及帯なら5000円になるべき。
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:22:03.95 ID:fQMoF7So0
もはや線量検査の段階ではない

線量測り続けてみたところで
本当にホットスポットなのか
最終判定は誰にも出来ないわけで

細かい範囲での核種別土壌調査しかない
核種別データこそ全て
極論を言えば、線量はもういい
574名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 18:34:00.02 ID:w9778Crh0
川口市と朝霞市は6月に
校庭や公園の計測をやるよ。
今朝の朝刊に載ってた。
朝霞市は一回の予定だが
川口市は最初業者に頼んで
あとは市が頼んだ3台のガイガーが到着次第、
市内の学校や公園などを順番に計測していくらしい。
575名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 18:35:44.28 ID:PKBV/i0xO
おおたかの森もひどいらしいな。
576名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 18:42:12.15 ID:0Em8gg1d0
>>537
本人ではないです・・ 紛らわしくてごめん 
577名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 18:50:30.80 ID:aA/je8AK0
>>550
なるほど、つまりプルトはDNAにダメージを与えて奇形を作るというよりも、水銀のようなまさに毒そのものって感じか。
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:56:04.23 ID:8VSGGTPh0
>>569
カドが立たない表現になってるけどねw
579名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:01:51.74 ID:ZwCh6+PLO
練馬区0.10
文京区0.16
豊島区雑司ヶ谷0.12
580名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 19:07:57.25 ID:3M9l2hDf0
>>578
上手いねw
581名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 19:08:45.89 ID:stq5Udj+0
台風で汚染度は下がったりするのかな。
それとも風で広がるのか…
582名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:10:47.71 ID:ZwCh6+PLO
1960年の日本の人工放射線レベルと福島原発後は同じらしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 19:14:03.54 ID:lBn1vDB20
食材気にしていたら親(60代)が「神経質になるな」って。この温度差に絶望感を抱くのは私だけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 19:16:56.29 ID:Tzarr7ms0
100歩譲って、水素爆発や水蒸気爆発は予測できなかっただろうとしてもだ、
ベントのときは「屋内退避」の指示をしてれば被曝しなくて済んだ人も多いだろうし、農家もハウスを閉じるとかの対策ができたはず。
そこまで考え付かなかったというのは許されない犯罪行為。

585名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 19:18:09.68 ID:AAlHLrZi0
>>583
究極の危機の状態になると人は自分の事しか考えられなくなるんだよw
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 19:19:48.20 ID:Tzarr7ms0
>>583
60代の人は多少被曝しても関係ない。むしろ被曝を気に病む方が健康に悪い。だから気にしない精神構造に変化する。
年寄りはそういうものだと思って適当にあしらって、若い人は安全な食べ物をとるようにして。
587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:21:23.77 ID:kO1Y+Idd0
>>583
家のじじいなんか70歳過ぎたから放射性物質の影響ないの
わかったうえでやりたい放題してるしあの年代は始末におえない
588名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 19:22:11.51 ID:AAlHLrZi0
自分の身は自分で守る。他人に頼ってちゃダメだな、たとえ親子でも。
589名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:26:42.22 ID:ZwCh6+PLO
>583
それはオレに言われても困る。オレも放射線にさらされて1人だ。あくまでそういう事実があったというお伝えしただけだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 19:26:57.31 ID:/HXFLYfW0
80代までいけば危険厨
591名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:29:25.58 ID:ZwCh6+PLO
>585
おまえ被害妄想が激しいな。
西日本のやつに言われたらまだしもオレもカントンだ!
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:36:20.97 ID:n4/ZjHxw0
583も585も、ID:ZwCh6+PLOに対してレスしてるんじゃないと思うけど?
593名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 19:37:31.70 ID:FVa5QfAG0
ホットスポットに住んでる人でテレビとかラジオとかの電波障害出た人いるのかな
594名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:38:41.15 ID:ZwCh6+PLO
どちらかと言えば甲信越だな
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:39:41.54 ID:rytiA+cO0
こういう時ってその人間の本性が如実に暴露されるよな…。
596名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:40:10.55 ID:ZwCh6+PLO
>592
だから?
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:41:31.90 ID:n4/ZjHxw0
>>596
まるでレスされたかのようにレスを返してるのは
どうしてかなと
598名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 19:42:23.33 ID:AAlHLrZi0
>>591
意味わからんけど半分冗談だ、君には通じないなw
599名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:42:35.40 ID:ZwCh6+PLO
>597
そうなんだ
600名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 19:43:28.98 ID:SvAOfyoY0
NHK
首都圏スペシャル「“原発からの避難”追跡75日」
放送中

601名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 19:43:45.61 ID:FVa5QfAG0
発砲事件 火災 そしてホットスポット やはりなにか持ってるな
http://fudousanstudy.blog99.fc2.com/blog-entry-78.html
602名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:43:48.69 ID:ZwCh6+PLO
>598
通じたいのかWWWWW
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:47:55.19 ID:4oVsgP3B0
>>581
たしか
どっち回りかで
福島の空気をかき回しながら関東直撃って聞いた

私は神風かもって内心期待してたけどそうじゃなかった
数日エアコン止めて引きこもって
台風後また除染に神経を使うことになりそうだ
今から引きこもり食材買ってきま〜〜す こわいわあ台風
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 19:50:41.84 ID:0Em8gg1d0
NHK教育 ETV特集【ネットワークで作る放射線汚染地図〜原発事故から2カ月〜】

再々放送 土曜日3時〜 

見れなかったから嬉しい!!
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:50:48.06 ID:YiMyk2yj0
>>583
親が60代だったら、もう半分死んでるようなもんなんだから
あーはいはいって聞き流して、好きにさせて
自分と自分の子供の安全を第一に生きればいいんだよ。
年寄りなんてそういうもんだよ。
うちの親も、北関東で家庭菜園の野菜食べてるが、放置してる。
606名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 19:51:18.60 ID:UBC4KILgO
>>603

高気圧は時計周り
低気圧は反時計周り
607名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 19:58:01.07 ID:EeWs7OEM0
本日の動き

・屋外活動制限の目安 引き下げ提言   (5月27日 0:30更新)
民主党の部門会議は、政府が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、学校
での屋外の活動を制限する放射線量の目安を年間の累積で20ミリシーベルト以下として
いることについて、保護者や市民の不安が高まっているなどとして、引き下げを検討すべき
だとする提言をまとめました。

・校外含め 受ける放射線量調査を    (5月27日 5:30更新)
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、文部科学省が福島県内の学校で行って
いる放射線量の調査について、国の原子力安全委員会は、26日に開かれた会合で、
学校の外での生活も含め、子どもが受ける放射線量をきめ細かく調査し、被ばくの低減に
力を入れていくべきだと指摘しました。

・福島・川俣町 小中学生に線量計配布    (5月27日 5:30更新)
子どもたちへの放射線の影響を減らそうという動きが広がるなか、福島県川俣町は、町内の
すべての小中学生などに線量計を配り、積算の放射線量を測定して、安全を確認することを
決めました。

・福島市でも校庭の土を除去   (5月27日 6:55更新)
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、放射線量が高い小中学校などの校庭の
土を取り除く作業が、福島市で始まりました。

・1ミリシーベルト以下目指す   (5月27日 12:46更新)
高木文部科学大臣は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、
福島県内の学校で子どもたちが受ける放射線量を、今年度は、当面、年間1ミリシーベルト
以下を目指すとし、一定の放射線量を超えた学校は、校庭の表面の土を取り除く費用の
ほぼ全額を国が負担することを発表しました。


上記、全部 んhk から拾ったが、この功労者って下のメンツじゃね?


5月20日第177回通常国会 衆議院科学技術特別委員会
放射線の健康影響について

参考人
原子力安全委員会委員 久住 静代

琉球大学名誉教授 矢ヶ崎 克馬

高木学校 医学博士
元放射線医学総合研究所 主任研究官 崎山 比早子

中部大学教授 武田 邦彦

5月23日参議院の行政監視委員会

参考人
小出裕章 (京大原子炉実験所助教)

後藤政志 (原子炉格納容器設計者)

石橋克彦 (地震学者)

孫正義 (ソフトバンク社長)
608名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 20:01:11.67 ID:XgOqguRb0
朝霞、HPには
>市役所では1日4回継続的な測定を行っております。
また、子どもたちが遊ぶ校庭、園庭等における放射線量の測定も行いましたので
結果について公表し、今後も週1回程度継続的な測定を行ってまいります。

って書いてある。いいなあ…。
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:03:09.39 ID:Kq1NEofN0
60代過ぎればとかよく言われてるけど
放射能でDNAが破壊されてそのDNAをもとに細胞を複製する過程で異常をきたすのは
新陳代謝の量が若い奴より少ないってだけで影響はあるってことでいいんだよね

それにDNAの2本のうちの1本が切れたときの修復の早さって
若いほうが早いんじゃないのかねえ
あと放射能の影響での白血球の減少による免疫力低下なんかも
年寄りのほうが影響でそうなもんだが
610名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/27(金) 20:10:16.17 ID:KJai4RrHO
611名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 20:11:04.11 ID:bQcrPLmJ0
将来墓場が高濃度汚染地帯になるんだろうな
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 20:12:08.51 ID:OJh3a54x0
「ホットスポットと平将門の足跡」
613名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 20:12:30.81 ID:AAlHLrZi0
>>610
ああもうその予想は全く信頼なし、台風(熱帯低気圧)のコースは100kmはデフォ。それによって風の吹く方向や力はかなりズレる。
614名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 20:13:56.58 ID:AAlHLrZi0
100km違いはデフォ
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:23:06.50 ID:RbF5anDv0
>>570
やっぱりそれくらいのオーダーの差が出るんだよな
となると、浪江町あたりに降ったプルトニウムは、ppmで言えるくらいのオーダーになりそうで恐い
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:24:24.45 ID:JgrO3U6G0
少し窓を開けなきゃならないのが難点だが、
掃除機はこれ付ければ最強。買い換える必要もなし。

http://item.rakuten.co.jp/livingplaza/10000196/
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:24:43.27 ID:RbF5anDv0
>>581
上流の湖や川底に溜まってた物質が巻き上げられて濁流に、
上水道へ → 次の日になって気付きましたテヘッ
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 20:37:21.40 ID:XgOqguRb0
また漏れてる?

今朝から福島県内の数値が上がってたみたいです。

第一原発から西方向と南方向が数値が高くなってます。

県内でガイガーカウンターお持ちの方は確認できますか?

こちらのサイトのデータです
■放射線測定情報@福島県
http://housyasen.uh-oh.jp/fukushima/

数値が2〜13倍に上がってます。

【白河市県南合同庁舎駐車場】
5月27日7:00 560nGy/h → 9:00以降 1300nGy/h

【南会津町南会津合同庁舎2階】
5月27日7:00 70nGy/h → 9:00以降 230nGy/h

【いわき市いわき合同庁舎駐車場】
5月27日7:00 240nGy/h → 9:00以降 540nGy/h

【いわき市中央台北小学校】
5月27日7:00  190nGy/h → 9:00以降 500nGy/h

【田村市船引田村総合体育館】
5月27日8:00 230nGy/h → 9;00以降 3010nGy/h

619名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 20:39:30.73 ID:CCP6oLBg0
川口東南は新郷浄水場の3月22日水道水ヨウ素120ベクレル/kgと言う前科ある
他の浄水場はそこまで高くない。もし浄水場で混入なら
三郷に近いぐらいの汚染地域かもしれない
空間でなく土壌調査が必要
ちなみに大元の新三郷浄水場は3月24日ヨウ素72ベクレル/kgが最高だが
肝心な3月22日の情報がない。
あくまでも想像レベルの話だけど豚でもない数値が出ていた可能性もある
ちなみに大久保浄水場は3月18日からの情報がきちんと公開されてる

620名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 20:42:34.55 ID:FVa5QfAG0
>>611
火葬場にあやまれ!
621名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 20:46:15.53 ID:CCP6oLBg0
>>609
わたしもそう思う
癌や白血病様にわかり易い結果がでないだけ
通常の病気が促進されて通常よりも早死にする可能性があると思う
しかし、その病気と放射線の因果関係の証明は困難
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:47:21.29 ID:EUkSxloQ0
>>618
心配だな。ベントしたかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 20:48:53.43 ID:onVNYfkX0
>>583
うちの母親は67歳でもの凄い危険厨
もちろん限界はあるけど、可能な限り放射性物質の取り込みから逃げてる
特に政府の動きは疑うのからスタート
戦争中の扇動、水俣病、非加熱製剤etc・・・まず政府は嘘つきだと思ってる
624名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 20:53:23.04 ID:hIzB089X0

流山の井崎市長や柏の秋山市長は何やってるんだろうなあ
井崎市長なんか優秀なイメージあったのに・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 20:54:23.86 ID:FVa5QfAG0
三郷あたりの土地の価格ってもう下がってるかな
下がっても買わないけど
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 20:56:47.41 ID:WFaFH9I/0
常総ガンマーフィールドと名付けて入場料とれば?
627名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 20:59:20.24 ID:9p7RW8gR0
>>607
その人たちも功労者だが、
本当はIAEAじゃね?
いつもIAEAが日本にくると、政府や東電は隠してた情報だしたりするから。
今回も20ミリシーベルトだとIAEAに怒られるから1ミリシーベルトにしたんじゃないかと思うんだけど。
ほんとに政府アホだと思うんだけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:01:00.61 ID:Kq1NEofN0
>>618
正確なら梅雨入りしたのを見計らったかのようだなorz
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:11:43.69 ID:umyug7A60
>380
Q 内部被曝ってなんですか?
A 呼吸で大気を吸ったときと汚染野菜を食べると被曝します。

野菜以外は割と大丈夫ってことですか?

で、ここまで来てなんて初歩的な質問をしてるんだろう…。

外部被曝ばっかり気にしてたツケが…。
630名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 21:13:07.78 ID:PKBV/i0xO
おおたかは駄目か。。。
631名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 21:14:23.20 ID:hIzB089X0
>>630
井崎市長にメールしたほうがいい
おおたかは特に小さい子持つ家族が非常に多い街だから
632名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 21:22:05.46 ID:oCYToBLu0
633名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/27(金) 21:22:24.10 ID:U1i34xRO0
>>586
>60代の人は多少被曝しても関係ない。
は間違い。
60代の人は多少被曝しても有意さが出るほどの健康被害が出ない。
簡単に言えば、
被爆していない人に比べて、2倍以上の発生率にならないから、健康被害であることがわからない
ということ。標準偏差の5割ほど患者数が増えても、有意さがない、のでわからないという結論を出すのが統計学。
統計用語「有意さがない」ということ(毒性の有無がわからない)を「毒性がない」と言いかえるのが、法学や医学の人達。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:23:47.05 ID:QkMPam8h0
>>631
流山は市民がメール出すと職員が家庭訪問するからなぁ。。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:26:27.35 ID:MCqNG2710
>>571
おい、俺がガイガー言いだしっぺだけど、業者じゃねーよ。
それいうなら、メーカーまで名前がでてる清浄機を語る奴につっこめよ。
プラズマ清浄機ももってるけど、フィルター交換とフィルター付近の濃度があがること
またこの季節、清浄機では限界くるから意見したんだってば。
むしろ、誰でもいいから、オススメのガイガー教えて欲しいよ。
10万出してもいいけど、失敗したくない。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:28:04.73 ID:/YHwQhN00
637名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 21:28:30.86 ID:hIzB089X0
>>634
家庭訪問・・?
おおたか周辺の除染お願いしますとかそんなんでも来るの?
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:32:43.69 ID:umyug7A60
>563
説明書に「ミネラルウォーター駄目」とか書いてない?
加湿器は確か水道水じゃなきゃいけなかったような・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 21:34:14.17 ID:ohwPyi/k0
栃木、那須塩原
群馬、21世紀の森
茨城、守谷
埼玉、三郷
千葉、柏
東京、葛飾
それぞれに高線量地域があるなんてある意味凄いバランス感覚だな
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:34:26.96 ID:5886qHc60
文京区は東大の協力で小学校や中学校のグランドの放射線量測定するよ。
線量が高ければ土入れ替えるんだって。
641名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 21:35:02.58 ID:PvFPBDOG0
>>629
内部被曝は、呼吸によるものが大きいです
しかし大気中にはたくさんの放射性物質があります
お茶の葉も汚染されていますし、汚染された牧草を食べている牛など
また海洋汚染もありますので魚も…
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:35:07.67 ID:br9yIDdx0
>>479
15mの津波から逃げてない福島の人に比べて
3mの津波を気にしてる俺たちは恥ずかしい
そういうのってどうなんだろ?

首都圏近郊ホットスポットの放射線量は、
東京電力の社員なら、原子力安全委員から厳重注意くらうくらいの量だけれども

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/t10013115512000.html
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:37:05.25 ID:r7ur1ehJ0
ホットスポットの人たちはウチにおいでよ、少しでも線量は低いほうがいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 21:37:19.42 ID:XlKQUFf20
土入れ替えもいいんだけど、現在垂れ流し状態なんだから、
入れ替えを何度やればいいんだか・・
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:39:09.49 ID:umyug7A60
>641
ありがとう。

>640
いいなぁ、文京区。
区立も私立も全部かな?
区長、何とかしてくんないかなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:42:53.74 ID:4oVsgP3B0

三郷が静かなのはこのせいだろうか
すでに人が住んでいないのだろうか
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10207
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:43:52.04 ID:Dl911iEg0
>>583
60 代はいちばん危機感ないと思う。会社で70代後半の会長は危険厨。というか報道信じない厨で
正しいわ。
648 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (長屋):2011/05/27(金) 21:44:02.29 ID:n6fhl3NV0
ETV「ネットワークで〜」は、昨日朝のNHKあさイチでおもっくそディスられてたorz御用学者2名vs危険厨室井佑月で白熱してた。同じNHK内でも対立中?
649名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 21:45:13.01 ID:loihVosl0
僕のお父さんは東電社員です。原発を造ったのはみんなです。僕も、あなたも (664)
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/dqnplus/1306294466/
650名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 21:46:12.22 ID:fs/yU8Hz0
http://arch.inc-pc.jp/004/index_11.html      
■日本の原発

地震国の狭い日本は原発だらけ・・・

若狭湾の大津波を調べてなかった
地震研究所や原子炉工学の専門家はやっぱりアホでした

651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:46:30.70 ID:BebHzJMQ0
フランスのニュースを翻訳してくれてるブログ、最も被害を受けた地域の一つとして
長瀞が毎時95マイクロシーベルトって上がってるんだけど、これって秩父の長瀞?
それとも福島県にも長瀞って地名があるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:46:34.06 ID:XgOqguRb0
ママ友やその旦那さんを集めて30人ぐらいで職員を迎えたいなー。
流山じゃないけど、近所でそういうのがあったら是非参加したい。
ビデオ用意して行くわ。
653名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 21:47:36.58 ID:ohwPyi/k0
>>646
ほんとだ・・・埼玉からの書き込みが無い・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:48:10.74 ID:QkMPam8h0
>>637
震災前の話だけど街Bでそういう書き込み見たよ。
行政についてメールしたら職員がアポなしで訪問してきて焦ったってw
自分も昔流山に住んでて職員の服装が高そうで市民の方が身なりがちょっとって書いたら
次に市役所に行ったら職員の服装が地味になっててワロタ。
655名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 21:48:50.19 ID:EtoRnGupO
>>640
それはまだ公式には発表されてないこと?
本当なら文京区、良かったね。
東大は駒場キャンパスのある目黒区もやってあげたらいいのに。
あそこはホットスポットではないのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 21:51:29.97 ID:EtoRnGupO
>>635
この板にガイガーカウンター購入相談スレがあるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:52:11.36 ID:XgOqguRb0
>>655すごいね!でもそういう動きは区ごとなんだね。
都知事は何やってるの…?
658名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 21:53:07.35 ID:PKBV/i0xO
三郷のみなさん目をさましてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:54:14.87 ID:4oVsgP3B0
要するに賢い人がそこに何人住んでるかって事だな

後は計画停電にならなかった地区とか偉い人が住んでる場所は
今後数値が上がったらが即除染が行われるよきっと

660名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 21:55:02.18 ID:BJnxuavi0
>>653
埼玉は全然大丈夫でしょ。
少なくとも俺はそう信じてるよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 21:58:19.65 ID:cGeSHosl0
板橋区かなんかも、区内の学校や公園の測定はじめるらしい
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 21:59:06.79 ID:MRcfUklb0
>>661
うらやましい
663名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 21:59:15.96 ID:8THZEurr0
測定して何がすごいんだか
おまえらどんな数値出ても何もしないだろうに
664名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 21:59:58.37 ID:CCP6oLBg0
>>659
そんな人はいち早く逃げてるお!
だから、そのまんま放置
>>660
情け無用 w
埼玉
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:00:42.93 ID:4oVsgP3B0
>>655
ホットスポットはどこでもあるよ
柏とかは範囲が広いだけ

世田谷でも甲州街道沿いのサツキの枯れた花の塊を測定したら0.25あったから
すぐ横の道路は半分 建物にはいったら0.08
だからどこに存在してるかはわかんないんだよ
あなたのお宅だってわかんないんだよ

まあ
被災地からのトラックが通過する高速道路下や
土のあるところなどのやばそうな場所には近づかないことさ
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:00:58.64 ID:QkMPam8h0
>>663
逃げるか留まるかの目安にはなるんじゃないかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 22:01:51.69 ID:8THZEurr0
>>666
目安教えて
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:03:52.02 ID:QkMPam8h0
>>667
自分で計算しなよ。
累積被曝量でさ。
安全か危険かは自己判断で。
669名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 22:04:01.24 ID:IwZ8XOp50
>>503
ttp://www.mimizuku.or.jp/21seiki.html

どこにでも在りそうな森だね
たまたまの風向きと雨でやられたのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:04:11.82 ID:xXS2Sr2h0
松戸のホットスポットスレ見てたんだけど、いきなり過去ログに入ってしまった。
どうなってるの?
まだ400スレくらいだったのに、今検索しても出てこなくなってしまいました。
671名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 22:04:32.49 ID:ZT32VySw0
今日のHNK7時30分からの番組みましたか?
南相馬で0.4で高いとか低いとか言っていたように思ったのですが。
これって東葛地域とほとんど変わらないじゃない。
あっちはマスク着用率が画面からみても高かったけど。
いいのか、ここは・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 22:05:32.50 ID:8THZEurr0
>>668
www
673名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:05:41.97 ID:Ye6MmW200
>>665
枯れ木とか地面至近ではかって0.25とか全然スポットじゃない
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:06:30.33 ID:4oVsgP3B0
サブリミナル効果
三郷発表見たら安心するとかw
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:08:33.93 ID:4oVsgP3B0
>>673
単なる自己判断基準の差
通常の5倍なんて近づきたくないよ
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:09:52.27 ID:QkMPam8h0
>>675
通常の三倍でも驚くのにな。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:12:09.10 ID:Dl911iEg0
>>669
高地の手前だから当たって落ちたのではないの。あと川、湿地帯ということなど。
チェルノブイリも湿地帯で、苔や雑草には今でもたまっているそうだから…。
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:14:11.83 ID:ohwPyi/k0
>>660
>>651
ニューホットスポットが・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:14:45.79 ID:r7ur1ehJ0
長瀞で95μSv!!!!???
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:17:25.68 ID:BebHzJMQ0
その情報、ちょっと待って。
ブログの管理人さんの打ち間違いかもしれないから。
誰か仏語わかる人いないかな。
ソースはルモンド紙らしいんだけど、探すに探せない。
681名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:17:45.25 ID:Ye6MmW200
>>675
1センチまで近づきたくない=スポット、みたいな話はしてないんだけどね
682名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 22:19:39.70 ID:h+Pbbl2g0
>>657
共産党都議が申し入れて、都でも取り組み始めるそうです

今南関東の自治体でやってるのは

千葉 松戸市
埼玉 朝霞市
    川口市(予定)
東京 文京区(予定)

たったこんだけですかね
683名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:21:17.74 ID:ohwPyi/k0
ちょ・・・長瀞 
http://www.nagatoro.gr.jp/
684名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:21:53.02 ID:YiMyk2yj0
>>663
高い数値が出たら、引越すつもりだったよ。
既に関西のUR物件を、仮予約でおさえてた。
引越歴15回だから慣れてる。仕事は全国でできるフリーランス。
実際測ってみたら、幸い低かったので留まることにした。
685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 22:22:17.63 ID:OJh3a54x0
686名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:23:25.36 ID:4oVsgP3B0
埼玉県では、さいたま市内において、空気中の放射線量を測定しています。
 現時点での測定データでは、日常生活に支障がでることはありません。


BY 三郷
687名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:24:52.56 ID:WFaFH9I/0
> 現時点での測定データでは、日常生活に支障がでることはありません。

 目に見えない におわない 短期的に影響はない


  =「日常生活に影響が出ない」
688名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 22:25:37.38 ID:h+Pbbl2g0
ルモンド紙で検索したら記事は出てくる
が見れないフランス語読めない
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 22:27:36.10 ID:0Em8gg1d0
日常生活に支障・・

すぐにはね
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:28:14.71 ID:BebHzJMQ0
>>685
ありがとう。
ぐぐったけど探せなかった。
皆さんお騒がせしました。

読んだのはFRANCE MEDIA NEWSさんでした。
691名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 22:28:36.96 ID:9FXTP40tO
>>688
ジュッテーム
692名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 22:29:44.02 ID:ZT32VySw0
>>632
私は、三日間250メートルの高さです。
ッてどういう意味ですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:30:31.92 ID:tW2ZX4DA0
>現時点での測定データでは、日常生活に支障がでることはありません。

放射線管理区域の0.6マイクロSv超えてないから安全っていうなら
まだ分かるが、3.8マイクロSV超えてないから安全っていうのは
狂気の沙汰
694名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:30:58.10 ID:ohwPyi/k0
関東の湿原
http://uub.jp/nam/sitsugen.html#idx3

尾瀬湿原ビンゴじゃないかな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 22:32:38.11 ID:ts86tBSi0
>>686
川口も最初同じこと言ってたけど、急に市内測定するお!ってなったから
三郷も凸すれば変わるはず
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:35:31.02 ID:QkMPam8h0
三郷は大きな下水処理場もあるし調べたら大変なことになりそうな悪寒。
インター周辺は舗装路よりも雑草が茂る荒れ地がほとんどだしなぁ。
697名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 22:36:04.23 ID:BJnxuavi0
>>695
三郷は測定はしてんだよ。
ただ公表は控えてる。
日本人なら察しろ、といいたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 22:36:55.81 ID:ub/fqdN90
日本の裁判所はこれまで0.5μSv/hの被曝で白血病患者の労災認定をしてきた

つまり原発事故前は0.5μSv/hは大人も白血病になる可能性が十分ある危険な数値と認められていたわけ
柏〜金町〜守谷の人たちの被曝量は内部被曝を合わせると0.5μSv/hをこえてるだろう

子供たちは国に見捨てられた ダメだこりゃ
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:37:01.04 ID:gL6ztQqL0
>>693
新聞の見出しやTVもそういう言い方なんだよな…。
もう馬鹿じゃないかと。
700名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:37:26.61 ID:ohwPyi/k0
俺もトンキン語しかできない
701名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 22:38:14.48 ID:0Em8gg1d0
>>638
ありがとう。 ちょっと嫌だけど、折角持ってるから水道水入れて使ってみるよ。

ウチは洗濯物を室内干ししてるんだけど、
プラズマクラスター使うと湿度が上がらない?
冬ならいいんだけども、
湿っぽい空気がでるというか・・
皆どうしているんだろう??

空気清浄機で湿度をあげつつ、乾燥機使うしかないのかな?
ちなみにエアコン(シャープのプラズマ搭載)は日中つけっぱなし、
乾燥機に至ってはずーーーーっとフル稼働!!

電気たくさん使ってる・・orz


連続投稿ごめん
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:41:16.70 ID:jo2FgSel0
レベル7の事故が起こったこの国で
国にしろ自治体にしろ誰か他人に安全を保障してもらおうって考えがもう通用しないと思わなきゃ
703名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:41:21.19 ID:WFaFH9I/0
    ∩_∩    三郷市長 
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < インターネット上で「ホットスポット」となっている掲載がされており、市民の皆さまから多くの問い合わせを頂いております
 /        ヽ  < 放射線量の簡易計測を実施しておりますが、その数値においても問題となる値は検出されていません。
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            
  ∩  ∩   三郷市民
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < 問題となる値が検出されてないなら、なぜ値そのものを公表しないの??
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  俺にとっては「問題となる値」は検出されてないってことだよ!
 / //   ///ヽ  <                          言わせんな恥ずかしい
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

704名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:42:02.42 ID:tW2ZX4DA0
>>698
その労災認定のって、外部被爆だけで0.5マイクロ毎時ってことだろ
内部被爆合わせると、もっと被爆してると思われ
おそらく分かって書いてるんだろうけど
705名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 22:42:17.60 ID:Rbkc9pn4O
ホントに直ちに影響が無いと想像もしないんだね?
何もできない。(>_<。)

医療従事者も知識人も福島県にも東京にも残ってるんだから危機感なんて無い湧かないですよね?

(ー'`ー;)困ったなあ。
僕はイイけど家族子供達が心配です。
みんなも同じでしょう?
706名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:43:00.54 ID:ohwPyi/k0
三郷の地勢
関東平野に位置し土地は全体的に平坦であり、最高点で海抜約3m、最低点は海抜約1mの低地である。
707名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 22:43:42.12 ID:ts86tBSi0
三郷がだめなら、八潮市に凸したらどうだろう
位置もほぼ変わらないし
有志ガイガーも測ることがほぼない異世界八潮
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:44:27.72 ID:pzwMn1cW0
福島県南相馬市原町区金沢長瀞?
709名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/27(金) 22:44:42.79 ID:CCYctA3nO
あー沖縄いきてぇ
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:45:35.07 ID:WFaFH9I/0
今日 緊急地震速報なったよね
711名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 22:46:07.33 ID:5fBansKtO
俺んちの周りに空き地がたくさんあるが汚泥で作った家が建ちませんように
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:46:47.80 ID:/YHwQhN00
>>688
福島県南相馬市原町区金沢長瀞
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 22:47:39.61 ID:jo2FgSel0
安全が特別な対価も無しにタダで手に入る時代はもう終わったんだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 22:49:33.43 ID:EtoRnGupO
>>705
医療従事者は仕事の性質上、なかなか逃げられないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:52:10.88 ID:YhtqRqS20
>>426
アドバイスさんくす!芝より土だな。了解した。
まあ、朝から土砂降ってくれれるのがベストだが…。

しかし、426のように計測値出してくれる有志のおかげで
ある意味安心して被曝できるよ。
ありがとう、そしてありがとう。
716名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 22:54:00.20 ID:Rbkc9pn4O
来週水曜日順天堂行くから聞いてみるね。
医療従事者の見解を。
今の状況どう思うのか。
僕、練馬区ガリウム君です。
717名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 22:59:34.31 ID:2ZIViAAB0
医療従事者は結構疎いよ
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:00:55.81 ID:XgOqguRb0
ガイガー持って行くなら数値教えて欲しい…。もうダメ?
719名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/27(金) 23:01:08.84 ID:v3fVDcPGO
そもそも、被曝治療のガイドラインが存在しないからな。
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:07:05.04 ID:BebHzJMQ0
3月末に自分の持病の担当医さんに逃げないの?って聞いてみたよ。
政府が避難指示出してくれないんだもん、逃げたくても逃げられないでしょ。
って言ってた。
一般人より知識ある分だけ、気分良くないだろうなって思った。
721名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 23:07:05.43 ID:0+UePqvi0
>>419
28マイクロシーベルト???
おいおいおいおい除染とかそんな場合じゃないだろ。
すぐ逃げろよ。死ぬだろ。小学校なんて言ってる場合かよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 23:10:30.38 ID:lBn1vDB20
>>646
今三郷では署名活動がんばってるんだよ。
県じゃなくて市に動いてもらおうとしてるんだよ。
ttp://www.chiekovsky.com/seigan.html
三郷市民の方、応援して!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:12:46.50 ID:Dl911iEg0
福岡市が危険だというのはいつごろから言われた話だっけ、というかかなり最近じゃないの??
最初は安全の連呼だったよね。
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:13:08.46 ID:pzwMn1cW0
0.5マイクロで騒いでるのに15とか28マイクロとか凄まじいね
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:19:03.99 ID:IVkBxzsN0
>>312

町田市民は、いつも神奈川県町田市って間違えられて
傷ついて(w)いるんだが、今回ばかりはそれで良かった。
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:19:23.00 ID:u6LkP1ZT0
医者でかなりの危険厨の友達は、葉物と牛乳(産地による)に気をつけろ
って言ってる。
今はまだ逃げるレベルじゃないと言ってるし実際彼の子供たちも都内の学校(私立)に通わせてる。
逃げるレベルになったら連絡をくれることんになってるから全力で逃げるわ。
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:20:42.05 ID:zZ41RXf90
医者も放射線の専門家じゃないから、安全厨から危険厨までピンきりだろな
728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:23:24.98 ID:4oVsgP3B0
http://quasimoto.exblog.jp/

お心安めにお茶どうぞ!
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:23:36.02 ID:GeodZoTK0
神奈川って実際どの程度汚染されてるんだろうね。
神奈川って浮島周辺の狭いエリア数カ所と横須賀くらいしかまともに計測されてないよな。
あれじゃ内陸部はどうなのか解らないよ・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:24:44.31 ID:4oVsgP3B0
http://kaleido11.blog111.fc2.com/

お茶のおかわりここに置いときますね、お休み
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:27:12.03 ID:RbF5anDv0
>>726
もう根っこからの吸収怖がる時期だろおい
732名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 23:27:23.16 ID:O0RUZjk30
皆周りで一番の危険厨は爺さん。米軍→テロ対策企業の役員だったから。原子力の頭もある。

733名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 23:32:50.06 ID:hIzB089X0
松戸とか柏は線量落ちてきてるね
734名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/27(金) 23:33:04.42 ID:t1yP3EAQ0
ようやくマスコミも首都圏の放射線量について取り上げ始めたね。
自分が見たのはモーニングバードにとくダネ!だったけど、取り上げるのが遅過ぎ。
今でこれなら1、2ヶ月前はどうだったんだよ。
うちも結構東京に親戚いるから心配だ。

>>721
福島市は本当に全員避難させてもおかしくないくらい高い。
735名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:33:09.90 ID:u6LkP1ZT0
>>731
あー言葉が足りなかった。
口にするものに関しては最初から関東以北のものはやめろと言われてた。
で、特に牛乳と葉物って感じ。

736名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 23:33:18.85 ID:ub/fqdN90
魚介類も気をつけたほうがいいよ
プルトニウムが吹っ飛んでるとしたら、ほとんど海に落ちたか海の流出したかしたはずだから
茨城産や千葉産の小女子とかスーパーで売ってるけど
あれはヤバい
まじでヤバい
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:33:31.72 ID:S88xbcX30
当面は福島の人だが、福島だけではない、このままでは。汚染はどんどん広がるだろう。
だから、不安・不満がどんどん高まってきている。もうそこには住めないのだから。
ちょっと行って帰ってくる分には大丈夫だが。日本の領土はあの分減ってしまった。
あれは黙っていたら、どんどん広がる。東京もアウトになる。
ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。
あれの何百倍ものウランがあるのだ。みんなノホホンとしているが、大変な事態なのだ。
それは、政府が本当のことを言わないから、皆大丈夫だと思っているのだ。私はそう思っている。

小沢一郎・民主党元代表インタビュー:一問一答
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207
738名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 23:33:32.10 ID:ohwPyi/k0
739名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 23:35:51.84 ID:lu50tGTl0
5/27葛飾区青戸@RADEX1706(β+γ)
※地表1mを130秒(26秒*5カウント)計測

上千葉砂原公園
0.21-0.31 路上
0.19-0.24 土
0.21-0.23 砂利
0.21-0.25 芝生

葛飾区役所
0.18-0.25 路上ロータリー

北沼交通公園
0.23-0.27 路上
0.19-0.24 土
0.18-0.25 砂利
0.21-0.31 芝生
0.19-0.26 池

自宅
0.10-0.11 6F屋外
0.10-0.13 6F室内
0.18-0.27 1F駐車場


※計測について葛飾区より返答。
6月1週目を目処に計測開始。
週に2回、地表1m地点を計測するが場所は検討中とのこと。
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 23:41:20.48 ID:h+Pbbl2g0
>>736
総合スレで海外の記事見たけど

今後数世紀にわたり、福島発の放射性物質の海への影響は深刻な旨書いてあった。
あとどっかの省は生体濃縮ないとかフザケタこと抜かしてるけど、放射性物質の
海への影響はまだよくわかってないんだってさ。

そりゃそうだよな・・・数世紀ですめばいいけどさ・・・

But for centuries to come, at least some radioactive materials dumped
into the sea at Fukushima will find their way into the creatures of the
sea and the humans that depend on them.
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:42:26.62 ID:zZ41RXf90
武田がもう3階以上は安全だから気にしなくていいって言ってたけど
3mくらいの2階ってどうなんだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:43:38.40 ID:Kq1NEofN0
http://www.ustream.tv/channel/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB?lang=ja_JP

柏の数値ここ最近じゃあ見なかったような数字(0.4μ)でてるけど
やっぱりなんかあった?
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:43:40.77 ID:vzdSROms0
神奈川が危ないなら都内東部はすでに全滅だと思うが
実家が神奈川で、原発がやばくなってから沖縄に逃亡していると
昨日母親から電話があった。
モノグサな割りにはいつの間に・・・
お前は仕事があるから来れないだろうから、すぐに癌保険入れと忠告された。
744名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 23:44:53.77 ID:hIzB089X0
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/27(金) 23:03:25.64 ID:RfH1ICGc0
今日の計測です。

機種:terra mks-5

5/27 PM10:00 曇 地上1mで計測
3番線ホーム 0.12μsv/h
高島屋前 0.20μsv/h
クレストホテル前 0.23μsv/h
地下道 0.21μsv/h
国道6号 0.26μsv/h
自宅前 0.26μsv/h
自宅 0.18μsv/h


これでは柏の線量は結構落ちてるように思えるが・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:46:57.62 ID:w5Fr5gSr0
>>742
今は2.0
その程度の振れは普通に出るよGM管だしね
たとえばTERRA系は移動平均で出るみたいな制御らしいから
見た目の数値の違いが出てしまうだろうね
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:50:16.52 ID:EqFNZ7ol0
もっと奥地に引っ越そうかな・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:50:18.92 ID:Kq1NEofN0
>>745
ずうっと0.40から動いてなかったので気になってたのですが
今ブラウザ更新かけたら0.24になってました
お騒がせしてすみません

ブラウザの調子が悪かったみたいです
748名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 23:53:17.62 ID:h+Pbbl2g0
>>746
名古屋から通勤せよw
749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:57:05.47 ID:mKNVDkAW0
>>743
ガン保険は入った方がいいね。
恐らく5年10年たったら、条件が厳しくなったり、値上がりしたりする。
あと、通院、抗がん剤治療の保障も付いてるのがいい。
うちの親父がガンで死んだけど、最後まで入院しなかった。
抗がん剤治療の通院で、月20万かかってたわ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 23:57:08.48 ID:hstOredC0
日曜21時からホットスポット関連のNHKスペシャルやるって既出?
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:58:16.78 ID:ufmaziu70
せめて希望者には係りの者立会いの下でガイガー貸してくれれば良いのに
我が家のこの部屋はどうなってんのか知りたいんだよ
何がすぐやる課だ、バ葛飾
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:59:01.30 ID:QkMPam8h0
>>749
高額医療費還付とかしなかったの?
753名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 00:03:02.73 ID:iWonraNS0
>>752
使った薬が健康保険適用外とか?保険適用外の物は還付出来ないからね。
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:03:02.80 ID:WFaFH9I/0
>>751 行政のことだから、ぜったい「高齢者優先」にするだろうな
755名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/28(土) 00:05:37.22 ID:GxpcVuw0O
>>749
入院しなくても済むの?
これから病院のベッドも医者も足らなくなるだろうから参考にしたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:07:26.13 ID:vU0TrAyb0
>>750
どうせ福島の中のだろ?
757名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 00:08:20.23 ID:WZfHUrz00
>>706
三郷あたりは元々風通しの良い田園。
東北の似たような地形は・・・放射線量がものすごく高い・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:12:17.31 ID:Ze3GMM+60
>>751
今の御時勢、ガイガーぐらい自分で買った方が良くない?
危機管理的に考えても
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:12:34.42 ID:OhzF9Z8a0
ヒャッハー!
ヒトラー総督閣下の名言どおり

日本製信用度ゼロにしました

AKB48板イケメンコリアン 平均身長185cm 16才〜26才迄 

K-POPの新しいプレステージ」を恵比寿ガーデンプレイスから発信!
2011年5月27日(金)グランドオープン!

[K THEATER TOKYO ホームページ]
http://www.apeace.jp/theater.html

ブサメン 低身長 ハゲ 老害はさっさと消毒だぜ。

760名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 00:14:44.75 ID:HC7vda8s0
>>270
家は南茨城だけど、、福島より数値高いわorz

昨日経済産業省に原子力安全相談課に電話して聞いたんだけど、
外国からの支援で貰ったガイガー4万個は成田とか羽田とかそれぞれに検閲に引っかかって?!
検品中でいつになったら貸し出しとか、国民に回ってくるか分からないって
今、日本は緊急時だから基準が凄く高くなってるって言っていた、、、、
学校の20ミリは全然安全じゃないけど、仕方なく緊急時だから基準をそれにしてるって
でも家の放射線量を言っても
「その数値でしたら大丈夫って言う情報しか上がって来ていませんので」って言われた orz
そして担当の人は絶対な前を教えてくれなかった。
普通聞いたら教えてくれるじゃん。やっぱりバレたら後ろから襲われる危険があるかららしいよ。
絶対名前は明かすなって上から言われてるんだって。。。

ちなみに茨城県の放射能安全課の方はちゃんと名前も教えてくれて
「低量でも浴びると危険なので、今状況を確認中。もしこのままなら対策を考える」って言ってもらえた
親切だったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 00:16:50.47 ID:pkRRAeXE0
>>750
これか?

ホットスポット・最後の楽園(5)東アフリカ神秘の古代湖
http://www.nhk.or.jp/hotspot/#/jp/home/schedule
762名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 00:20:21.72 ID:p0KxjaZY0
>>760
ガイガーはなんで検閲に引っかかってんのかが知りたい
だいたい予想はつくけど…
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:22:06.50 ID:O/g84B2E0
>>758
権力の末端と一緒に測定することに意味があると思うよ。
どこどこの何課のだれが確認したって一筆をもらうとさらによい。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:23:01.35 ID:trW+5m7Q0
>>742
俺が見たときは、0.19-0.24だったけど???
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:24:49.72 ID:7M8Ekvg20
で、再臨界&メルトスルーで今後どうなるの?
ぶっちゃけ東京は住めねーだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 00:28:31.44 ID:nSYKZC830
柏0.19〜0.24なら一時期より随分落ちたな
他の地域は下がりが鈍いのに
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:30:34.30 ID:6jI/VPZa0
>>765
その前に台風での4号機倒壊で詰む
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:31:31.52 ID:ZBEYK1Iq0
『柏』ってひとくくりにできないよ
場所によって線量の差があるでしょ
769名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:35:19.11 ID:lgX1so4w0
>>750
番組表見て見たけど、アフリカの奇妙な魚の話みたいだぞ?w
語りは福山雅治だそうだ
770放射能探偵(茨城県):2011/05/28(土) 00:35:19.72 ID:mHtk8gQo0
間違いなく関東ナンバー1のストロンチウムが出るね、柏は。

探索ポイントはだいぶ絞れたし
別にオレが見つけてしまっても構わんのだろう?

0.74kBq/m3以上出たら報告する

0.74〜5.55 kBq/m3(チェルノ事故、放射線管理区域ゾーン基準値)
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:36:09.93 ID:K6lQE2oI0
柏も今後どうなるかわからんけど、
悪ければスラムみたいになるかもしれんね
772名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 00:38:34.97 ID:p0KxjaZY0
>>770
放射性核種の濃度って一般人が測れるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 00:39:40.56 ID:RRKCJOIq0
お休み前にこちらをどうぞ。最後の方に汚染マップ。
http://www.aesj.or.jp/aesj-symp/presentations/02-03_yamazawa.pdf
774名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 00:40:22.68 ID:0WVhFGNkO
流山の畑はひどかった。
775放射能探偵(茨城県):2011/05/28(土) 00:43:52.80 ID:mHtk8gQo0
昨日も書き込んだが、今日も見るかい?
『柏〜取手を襲撃した巨大放射能雲の正体!』

3月21日茨城での観測
http://ag.riken.jp/u/mon/2011-03-21.gif
(動画、5:00くらいに放射能雲が現れる)

@放射能雲進路予想図
http://img805.imageshack.us/img805/5159/31937359.jpg

A空間線量率上昇と降水量
http://img11.imageshack.us/img11/6233/81029110.jpg

当時の風向きと降水量に関しては下記の図にまとめました。
茨城県風向き
http://img405.imageshack.us/img405/9296/61191114.jpg
降雨マップ
http://img837.imageshack.us/img837/7086/3212v.jpg

午前8時の降雨によって放射能雲は柏付近に落とされた。
それでこの周辺は福島並みに線量率が高い。
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:46:01.79 ID:Ze3GMM+60
>>770
値がいくらだろうと検出された物をそのまま報告しろよ
777名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 00:46:25.62 ID:/zEWxurg0
初期の段階で柏の名前が出てしまったので柏=ホットスポットみたいに
今は範囲も広まって守谷、柏、流山、三郷、葛飾、水元たくさん地名が出てるから
提案する名前は「首都圏ホットスポット」という呼び名で統一したらどうだろう
柏限定スレはなくしたほうがいい
778名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/28(土) 00:47:09.52 ID:0WVhFGNkO
柏は東電から賠償金もらえるレベルだろ。あと我が流山もな。
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:47:39.73 ID:wUmsNChI0
「夏ぴあ」とかみたいに、本出してほしい。
780放射能探偵(茨城県):2011/05/28(土) 00:48:26.87 ID:mHtk8gQo0
>>772
大学か研究機関に依頼するか、友人・知人に頼めばいいよ

ストロンチウムなどβ核種の分析はイオン交換法がメジャー。
化学学科や薬学部だったらどこの大学にでもあるはず。
781名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 00:49:41.97 ID:/zEWxurg0
あ、いけね柏に張るつもりがマルチしてて間違っちゃったw
782放射能探偵(茨城県):2011/05/28(土) 00:50:39.26 ID:mHtk8gQo0
>>776
まあ落ち着けよ
まだ探索ポイントを絞ってる段階だ。
宝探しはこれからだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 00:52:35.89 ID:Ze3GMM+60
>>782
恣意的な事やらんで結果は全部出せよ
そうしないとバイアスまみれで何の信用もなくなるぞ
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:55:26.67 ID:50umh4ac0
政府の発表は、どうせ象の足の前に立っても
「健康には影響しないレベル」
とか言うに決まってるよな。象の足が何Sv(ミリもマイクロもない!)か
考えたら、恐ろしい情報操作だよな。
785名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 00:57:23.38 ID:zFqQFWYO0
カンと豚野にポロニウム食わして、ただちには影響ないと言ってやりたい
プーチン並みの権力さえあればw
786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 00:58:09.06 ID:bW/iQfrh0
>>738
まさかそのまま信じていないよね

東京の例からいって
倍から3倍で正解では?
787名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 01:02:05.46 ID:z/zPoy3S0
>>757
線量の低い茨城坂東(0.057)も三郷と同じような地形だけどな。
利根川沿いで、ただ、ひたすら平原。
788名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:05:05.89 ID:MWSWOSFv0
練馬区に続いて松戸市も100ミリOK宣言って、
あえて宣言しない自治体がほとんどなのに?
まったく意味が判らない。

ttp://takedanet.com/2011/05/post_6c14.html
789 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (dion軍):2011/05/28(土) 01:05:12.99 ID:5u4Hxmld0
地形とか関係無く、雨雲が丁度来ちゃっただけじゃね?柏
790名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 01:11:06.74 ID:mm7Dqnsx0
>>787
原発側から見て筑波山の影に成るか成らないかで変わる。
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 01:12:45.88 ID:kvMUCPhH0
さいたま市在住だいたい0.12〜0.15μSV/h
三郷は0.2μを切ることがほとんどなかった
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049111.jpg
八潮はさいたま市と比べるとちょい高いかなぐらいで
川口あたりはもう変わらない
792名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:12:46.11 ID:z4AB/ge70
>>762
海外から日本に送られてきたガイガーカウンターは本来ならドラム缶に封鎖するはずだった放射性廃棄物
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 01:13:40.25 ID:ZBEYK1Iq0
>>789
そういうことでしょうな
運が悪かったとしかいいようがない
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:13:45.40 ID:927ttVMr0
>>729
横浜あたりは個人計測がボチボチあるが、
それほど高い数値は出てない。内陸は未開拓フロンティア。
SPEEDIの汚染マップだとヤバいのは内陸なんだよな。
795名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:13:49.44 ID:z4AB/ge70
ヤフオクに出てるガイガーカウンターも危ないものが大杉
796 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (dion軍):2011/05/28(土) 01:21:24.87 ID:5u4Hxmld0
>>738
Twitterで代官山0.12とかみたことあるよ。最近。
797放射能探偵(就寝モード)(茨城県):2011/05/28(土) 01:23:05.68 ID:mHtk8gQo0
柏を汚染した3/21の放射能雲をわかりやすく編集してみた
http://www.chitaro.com/src/chitaro1513.gif_pAwfBZVuxju0nsO2aeyc/chitaro1513.gif

豊洲って確か今は平常に戻ってなかった?
葉っぱとか土に付着してるのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 01:26:56.62 ID:PMcc2bkn0
【福島原発震災(95)】声明…文科省通知「1ミリめざす」20ミリ事実上断念を受けて
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-3aaa.html

>子どもの20ミリ問題で、文科省が1ミリシーベルトをめざすとの文書を福島県に通知しました。

非常に喜ばしいことだが
福島以外への通知はするんだろうか
800 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (dion軍):2011/05/28(土) 01:27:22.56 ID:5u4Hxmld0
>>792
そんな中古ばっか送るなんて考えられないよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 01:29:28.57 ID:zFqQFWYO0
1ミリ目指すって何時までにどんな方策を決めるんだろうね
避難させるしかないと思うがね
802名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:30:50.28 ID:eb0wTHVH0
>>792
中古のガイガーってどういう使われ方してたのかわからないから怖いよな
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 01:32:47.65 ID:z4AB/ge70
>>799

【昨日まで言ってたこと】
子供たちが年間受ける限度 20ミリシーベルト

 ↓
【昨日から言い出したこと】
子供たちが「学校で」年間受ける限度 1ミリシーベルト を「当面」「目指す」


学校の外で19ミリシーベルト浴びてもいいってことか。
そもそも現在の東京のレベルで年間1ミリシーベルトなんだから
福島で不可能。
あ、でも当面、目指すわけだから、

そういうことなんだろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 01:34:41.89 ID:nSYKZC830
>>791
ありがとうございます!安心しました
八潮は三郷→足立の延長線上にあるので
完全にアウトかと思っていましたが気を付ければ大丈夫そうですね
805名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 01:39:09.83 ID:h3TcX+f50
【原発問題】小沢一郎氏「メルトダウンで日本の領土減った。このままでは東京もアウト」「チェルノブイリどころでない」と政府の対応批判

Q:菅首相はアドバイザーを集めて意見を聞いている。聞き方がまずいのか。
A:原発で食っている連中をいくら集めてもだめだ。皆、原発のマフィアだから。
委員だの何だの学者が出てきて、ずっと今まで、大したことありません、健康には何も被害はありません、
とかそんなことばかり言っていた。原子力で食っている人々だから、いくら言ったってだめなんだ。
日本人もマスコミもそれが分からないのだ。日本のマスコミはどうしようもない。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306505545/
806名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 01:46:37.20 ID:zFqQFWYO0
一部マスゴミと殺人政権が話し合って1ミリって言っとけば1ミリになったと思うって感じで手を打ってるだろ
海水注入中断の指示問題も、東電だけが悪いに擦りかわっとるし
都合の悪い事は話し合って印象操作
807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 01:51:06.38 ID:S2fYKoLz0
>>791
三郷は、都内で高い数値出してる水元公園の向かいだものなあ…。
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 02:05:14.63 ID:SIqHwJ5q0
ホットスポットの定義ってある?0.3以上とか?
関東だと、
0.05以下→OK
0.1以下→内部被爆に注意
0.2以下→外部、内部に注意
0.3以下→最大限注意
0.3以上→引越し
くらい?
809名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 02:10:40.12 ID:nSYKZC830
>>808
定義は人によってちがうけど、首都圏での数値見てて

0.05以下→事故前と変わらず
0.1以下→ほぼ問題なし
0.2以下→土とか触らないように
0.3以下→マスク着用・空気・風向きに注意
0.5以下→親戚がいたら子どもだけでも疎開させる
それ以上→借家なら引っ越す

と考えてる。少し甘い方かも
0.6μ/h以上が放射線管理区域というので、それを元に考えてる
あまり気にし過ぎてもストレスでやられそうだし
810名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 02:14:49.11 ID:z4AB/ge70
>>809
むちゃくちゃ甘いねえ

放射線管理区域に入って仕事する放射線技術者だって、その近くには住まないだろう
811名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 02:16:12.56 ID:7ULDbd4B0
>>651,>>678-680,>>683,>>685,>>688,>>712
飯館村に長瀞という地名があるみたいです。
http://blog.livedoor.jp/farm_an/archives/55471297.html
↑このブログ5月27日の2番目の写真の説明が「飯館村でも一番線量の高い長瀞の昨日の様子」
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 02:18:44.49 ID:wGykbvGY0
今回の状況と病院の放射線管理区域とじゃ別の次元で考えないといけないような気がするが
今回のは間違いなく原発爆発による放射性物質の拡散によるもの
病院みたいに線元わかる場所からの外部被爆を元にした数字とは元から異なった状況
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 02:22:22.17 ID:BZWNBPQr0
814名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 02:22:36.21 ID:LAu7ZJXTO
>>809
妥当な感じはするけど、精神的には0.2を越えたら引っ越したいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 02:22:44.80 ID:U+hOi4ak0
>>791
深谷市にも来てください・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/28(土) 02:33:19.83 ID:oNnUpnY3O
>>812
内部被曝はシカトだからね
817名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 02:34:42.53 ID:DPW6fxZB0
ところで梅って放射能物質吸収しやすいの?
埼玉県の今月25日のデータで何故か、アユと梅だけ検出されてるけど
他の野菜が未検出で、完全に屋外で栽培されてるとはいえ果物の
アユと梅が検出されて他が未検出なのは、おかしいんだけども

3月25日の汚染予想図で埼玉県もかなり汚染されてるのは予想してたけどもさ
入間市はなぜか汚染度はガイガーの値だと低いので少々ズレがあると思うけども
818名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 02:47:15.66 ID:u1402jbF0
>>375
何言ってんだよ。
神奈川で被災者ぶるんじゃないよ。
こっちの方が深刻だよ。@手賀沼湖畔
819名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/28(土) 02:53:17.05 ID:ZBHvIwKe0
明日、明後日の雨には気をつけてくれな。
もし、濡れたら速攻シャワーな。
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 02:55:08.32 ID:KLXyHRll0
自分の方が被害者なんだと思い込んでいるのは、同じだろ
文句を言うなら東電に言えよ
821名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 02:57:15.19 ID:7LOIi1vo0
>>818
そういうのって、福島ヤツが0コンマ地帯が被災者ぶるなよ
って言うのと同じだって何故わからん。
比べるのは311前の数値だ
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 02:57:55.53 ID:z4AB/ge70
完全に屋外で栽培されてるとはいえ果物のアユ
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 03:00:53.44 ID:wGykbvGY0
>>818
手賀沼湖畔ってwあの辺は数値高いよね
俺が測った時で手賀沼周辺某所駐車場アスファルト上で普通に0.5だったもん
おまけにでっかい蚊?がいっぱい飛んでるしw
824名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 03:02:48.46 ID:u1402jbF0
手賀沼湖畔の家の中に1年中いたとしても1ミリ余裕でこえるぞ。
頑張ろうニッポンで福島(会津地方除く)、茨城、千葉野菜なんか喰わせられたら一体何ミリになると思ってんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 03:03:49.58 ID:tu6e2IZo0
語られてる放射線の被害って、ガン以外は全部無視だからなあw
ECRRの言うようにガン死40万人なら、その他の病気で400万人ぐらい見るべきなんだがw

健康保険が破綻するかも…。
826名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 03:06:29.64 ID:u1402jbF0
>>823
えっ?
手賀沼汽車の近辺で測ったが、03だったが・・・
家の中でも0.2orz
827名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 03:08:41.70 ID:tu6e2IZo0
手賀沼は柏あたりの放射性物質が流入するから、この夏は控えめに言って、かなりきつい事になると思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 03:11:22.80 ID:u1402jbF0
>>827
今、移住先を探している夏までに出ていく。寂しいが。
829名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/28(土) 03:17:05.56 ID:v18SGU2DO
手賀沼に一度だけ行った事ある
また行きたいな
猫ちゃん達元気かなあ…
830名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 03:20:15.69 ID:R1Gbue7i0
気の早い話ですが
手賀沼の花火大会どうすんだろ
今年は中止かな。
831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 03:26:10.07 ID:S2fYKoLz0
手賀沼ってどこだと思ったら我孫子なんだな。周辺にやたら大学がある。若い人も多そうだ…
832名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 03:31:54.63 ID:tu6e2IZo0
まあ、0.5〜1.0安定で済むんじゃないかな…
833名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 03:32:02.94 ID:lUvQbA2/O
我孫子は、手賀沼周辺、駅周辺が高いみたいだけが、その他エリアはどうなんだろう…
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 04:01:25.68 ID:ZUZtpUS40
スーパーに千葉のミネラルウォーター置いてたけど、あんなん売れるんかな
835名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 04:01:52.19 ID:zOSkOoeO0
こちら葛飾区亀有公園前ホットスポット
836名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 04:05:33.12 ID:+vY0yD6p0
>>762
外国からの放射線測定器の受け入れ状況一覧(政府間ベース) 2011/5/19時点
http://www.mizuhoto.org/blog/data/110520.pdf
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 04:09:38.53 ID:SA37TCnb0
今、朝まで生テレビ見てないの?
お守りの人が相変わらず健康に害は無いと言ってるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 04:23:27.52 ID:4qDbK/Bs0
見てるよ
瑞穂はもう少し頑張って欲しいね

青山も肯定派の肩持つような発言してるし、
どっちの味方なんだよと・・・w
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 04:24:16.20 ID:ZUZtpUS40
そら、害ないっていってたケド、実はあるんです!
とか言わないでしょ
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 04:57:17.74 ID:O41XD1iJ0
>>838
青山さんは民主党政権の原発対応には怒り心頭だけど基本は安全厨
爆発直後東京から逃げ出した人達を責められない、単に無知なだけだ。
ちゃんと原発、放射能の事を教えてこなかった教育のせいだ
東京でどんな被害があるのか、そんなものは無い。

だそうです。

この前一緒にそれ見てた安全厨の旦那は青山さんの意見にうん、うんとすっかり納得してた
危険厨の私からすると、安全厨の人達の脳天気ぶりはやっぱりついていけない
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 05:43:58.51 ID:jq9hMEyS0
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/nourinkensa.pdf
東京都府中市・あきる野市の鮎からセシウム検出


842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 05:45:54.30 ID:NcwMVw+/P
>>840
これ青山さんの残念なとこだよな。
爆発直後逃げ出した人は正しかったよ。
だって今後どうなるのかわからない状況だったんだから。
専門家じゃないんだから無知で当たり前だし、
政府発表待ってたら手遅れの可能性が高かったから。

というか結果的にも逃げたのは正解だったわけだけど、
青山さんはまだこんな事言ってるのか。
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 05:48:24.40 ID:dyDtE8yQ0
専門家のほうが真っ先に逃げ出していたよ
844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 05:54:01.95 ID:5Qu66tJU0
年寄りの言う事なんかもう無視でいいんだよ
あと年寄りはもう置き去りでいい
勝手にもがき苦しんで死ねばいい
今の60歳以上の馬鹿どものおかげでこんな事になったんだ
若い人たちは自分の事だけ考えて行動すればいい
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 06:09:09.54 ID:BZWNBPQr0
>>840
青山、やっぱりこの程度か。
846名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 06:17:57.20 ID:NcwMVw+/P
確かな情報だけを元に行動する人の欠点だな。
不確かだからこそ、取り越し苦労上等での判断も必要な時はある。
こんだけ隠蔽繰り返してて一般人が正確な情報掴むのはほぼ不可能。
847名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 06:19:10.58 ID:Ru8YAhYh0
普通に外部被ばくだけで年間1ミリを超えるところなら引越し

しかしほとんどの地域がギリって感じじゃないかな
職場が私は大田区の南なので幸い低い地域だからそれで消化ペースが遅くなるけど
848名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 06:20:06.81 ID:tu6e2IZo0
不確かな時に「推定安全」の態度を取るか、「推定危険」の態度を取るかの話だね。

マスコミが「推定安全」の立場を取って隠蔽に加担した場合、事故った時の被害は計り知れないんだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 06:23:39.30 ID:FfqlfEzR0
>>817
サンプルの絶対数が少なすぎて検出されないだけだよ。
そのへんの野菜とか絶対まだらに汚染されてるって。
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 06:44:53.95 ID:9N2MPUOf0
>>808
やっぱ自分で測るしかないよ、
市川北部の木造1階で室内0.18uSv/h、軽くショック。
JRより南の鉄骨かRCの2,3Fへ引っ越すことにした
851 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (dion軍):2011/05/28(土) 06:56:28.75 ID:5u4Hxmld0
>>850
どうせ越すなら神奈川の安全地帯や武蔵野台地とかにすればいいのに。
千葉の安全地帯は都心からアクセス悪いとこしか無いだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 07:08:41.14 ID:fjwVuDVk0
『奇形のハムスターが生まれた』でぐぐってください
ブログ主のプロフが東京・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 07:37:42.90 ID:U4JDhAsf0
青山サンって情弱?
3月の15〜16 21〜22の数値知らないの?

854名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 07:49:50.37 ID:bJBmlkr+0
>>852
奇形はネズミが真っ先に影響出るらしいからね
しかし世田谷か…orz
855名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 08:17:02.68 ID:b0XZWULj0
双葉町だったかな、先日一時帰宅していたときに
野に放たれた牛が多数いたのだが
どう影響されているのだろうか
その後も追って欲しい
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 08:40:34.88 ID:fhArJQmd0
>>851
総武線、総武線快速沿線に慣れちまった。
道路も蔵前橋通りバイクで秋葉まで25分。

上階へ越すだけで外部線量一気に下がるし、首都圏居る限り飲食のリスクは大差ないしね、
神奈川も藤沢あたりまで行けば随分違うだろうけど、
857名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 08:52:50.38 ID:NFhyeKiw0
山本太郎、出演予定のドラマ降板に 反原発発言が原因か ツイッターで大反響

シネマトゥデイ 5月26日(木)17時28分配信

 原発問題に関する発言を問題視され、決まっていたドラマを降板させられたことを自身のツイッターで
告白した山本太郎に、心配の声が寄せられている。25日夜、山本は自身のツイッターに、「今日、マネージャ
ーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』
だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね」とツ
イート。山本は 23日に、福島から来た子を持つ親たち100人を含む多くの人たちと共に文部科学省前に集結し、文科省が定め
た学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安「放射線量年間20ミリシーベルト」の撤回を訴えたばかり。わずか
2日後のことだった。

 山本はこれまでも脱原発のデモに参加したり、福島の子どもたちを疎開させるために立ち上げられたプロジェクト「オペレー
ションコドモタチ」を通して、通常の1ミリシーベルトの20倍となる基準値に異を唱え、「チェルノブイリでは、年間5ミリシ
ーベルトで住民は強制退去。なのに福島の子どもたちは、文部科学省によると20ミリシーベルトでも大丈夫らしいです。殺人行
為です。避難させれば、賠償などとんでもないお金がかかる。だから、国は見殺しにしようとしている。それが答えです」という7分
以上にわたるメッセージを伝えていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000021-flix-movi
858名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 08:53:54.63 ID:reEhTJAe0
>>841
立川、瑞穂町あたりも高そうだな。
湾岸から立川へ引っ越しする人が多いと聞いたけど、だめじゃんw
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 08:56:54.75 ID:ZabtHeNH0
船橋市が6月から独自に放射線量を測定するそうです。
とりあえず保育園、公園など11ヶ所。
市川市も独自の測定を開始しました。

有志の方々が測ってくださっていて大体の値は
解っていて大人は大丈夫そうですが、
やはり乳幼児には危険な値だと思って
いましたので、一先ず安心しました。

しかし、なんですね、突然足並み揃えてやりだすとは、
やっぱりIAEAが来たお陰なんでしょうかね。
情けないですね。
860名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 08:57:38.00 ID:R3m4tl7GP
>>841
東京都健康安全研究センター分の実測値「放射性セシウム50以下」という表示は
とてもじゃないが食べる気にならないぞw
861名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 09:00:23.56 ID:VSO4sSHP0
IAEAは推進団体だから、IAEAが来たお陰というのは疑問だが
IAEAが来たお陰だとしたら
何故もっと深刻な3月の時点で、こうしてくれなかったのかという更なる疑念が。
ある程度線量が下がってから調査開始、ということか。
862名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 09:09:35.10 ID:RRKCJOIq0
驚きの事実が判明!
食品の暫定基準値には希釈効果(学習によって汚染食品を避けるようになること)
が勝手に盛り込まれている!
http://katukawa.com/?p=4467
863名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 09:22:18.69 ID:Fyzdifva0
ねぇねぇ、「関東地方」と「首都圏」の違いって知ってた?
TVでやっていたんだけど、観た人居るかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 09:30:44.34 ID:zGoSMWbP0
山梨が入るか入らないか
だったか
865名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 09:32:20.96 ID:4ACEQMgD0
>>862
福島野菜を選択せざるを得ない福島の人たちは涙目だな
866名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 09:44:02.05 ID:Fyzdifva0
>>864
そう!「首都圏」と呼ぶようになった理由も含めて気にしたことがなかったから自分にとってはちょっと衝撃だった。
どうでもいいことでごめんなさい…
867名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 09:44:56.79 ID:jSmm9/wo0
>>862
これは酷い
基準値以下だからと安心して食べ続けると、
許容量を超えてしまうという事実
868名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 09:49:35.82 ID:zGoSMWbP0
>>866
たしかに衝撃だったなw
へ?それだけ?みたいな
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 09:51:17.15 ID:u4Yz1o/n0
>>851
共産党の計測で23区屈指の線量の低さ、
さらに地盤も強いとされてるのは田園調布周辺
ある意味パワースポットかもしれないw
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 09:51:35.77 ID:bIGGWQ1L0
周り見てると危機感が希釈されて行く人も多い
871名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 10:00:05.87 ID:4ACEQMgD0
教科書的には首都圏は山梨を含むけど、一般的には東京通勤圏のイメージだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 10:22:30.36 ID:XuXjM6850
>>859
IAEAの恫喝でもやり始めるだけマシ
むしろこれでもやらない柏がおかしすぎる
もう柏に見切りつけて出る人続出するかもな、酷すぎるし


でも柏0.19〜0.24なら一時期より随分落ちたな
他の地域は下がりが鈍いのに
873名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/28(土) 10:24:18.43 ID:c/0h6rlgP
>809
何が?
線量限度越え確定が大勝利か?
874ぶふふ(熊本県):2011/05/28(土) 10:26:38.99 ID:+JbQEFwn0
関東野菜はちょっと食えんなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 10:28:46.09 ID:u4Yz1o/n0
>>874
熊本さんの野菜にお世話になってます
特にトマト
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 10:29:17.23 ID:zLRIO50d0
368 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 09:19:53.36 ID:???
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
煙でてんで!

369 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 09:26:51.43 ID:???
おいデマとか言ってた奴出てこいよ

370 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 09:32:17.76 ID:???
>>368
この煙大丈夫かよ!

371 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 09:39:26.34 ID:???
ヤバイ、もんじゅの構造上炉付近で煙や水蒸気出る場所なんて無いはず・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 10:41:49.07 ID:6cSefkmsP
ハムスターにも奇形が・・・・
ttp://daitaiok.blogspot.com/2011/05/blog-post_24.html
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 10:56:26.44 ID:Ze3GMM+60
内部被曝は食料経由がやっぱ半端ないんだな
ベラルーシでは内部被曝の99%が食品由来だったってのも納得
879名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 10:57:41.66 ID:xt76hvETO
今立ち読みしてるけど
松戸市高いな
880名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 11:02:27.88 ID:oxpPjj8g0
>>872
計測値スレいけば、柏で0.35〜0.4も珍しくないぞ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 11:03:45.43 ID:R3m4tl7GP
>>879
いわゆるホットスポット地点は茨城側というかもっと北の方が高い。
守谷龍ヶ崎が高いし、千葉でも松戸より柏我孫子が高い。
/で入って来るから東京葛飾区の水元公園あたりも高い。
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:09:35.52 ID:nVS48in00
>>877
もともとハムスターは奇形多いよ。ほっとくと親兄弟が食っちまう。
それが放射能の影響で増えたかは、全体のデータをとらないとなんともいえない。
883名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 11:09:50.61 ID:c/gq/a8H0
埼玉が全然調査されてないのが気になる…
休み中に誰か調べてくれないかな
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:10:51.29 ID:7M8Ekvg20
そろそろばらまかれたであろうプルトくんの発表して欲しいよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 11:13:39.62 ID:xt76hvETO
さいたまやばいの?俺さいたま
886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:20:19.35 ID:nVS48in00
>>869
まさに線量の低い地域(池上線まんなかへん)に住んでたことがあるが
あの辺は地味で目立たないが、なにげに落ち着いた高級住宅地であった。
887名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 11:52:31.00 ID:ggmxLOHA0
>>879
松戸は草むらで計測した数値だったはず
888名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 11:53:20.09 ID:VSO4sSHP0
松戸高いな 21世紀の森
889名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/28(土) 11:54:25.08 ID:+JbQEFwn0
茨城、東京、埼玉の診療所のデジタルのレントゲン画像には無数の黒点がでて
故障ではないかと問い合わせがあるらしい
メーカーではイメージングプレートをよくふき取るように
ということを言っているらしい
よくふき取ると正常となる
土足可の診療所において、靴底についた放射線核種が舞い上がって
そのようになるということらしい
程度は低かろうが、埼玉といえどもフォールアウトに関しては、無傷ではないということかな
890名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 11:57:04.51 ID:VSO4sSHP0
埼玉なんてとっくにヤバイじゃん
891名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 11:57:47.07 ID:5yjx9qSq0
>>841
アユから出たのは残念だけど、
コマツナやほうれん草が50Bq/kg以下ってのは驚きだな。

ほうれん草の生育期間て50日ぐらいなんでしょ?
って事は4月以降に植えられたものだよね。
3月の放射性物質大量降下以降に植えられた葉物野菜は
案外に汚染されていないんだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/28(土) 11:58:38.26 ID:+JbQEFwn0
普通のフイルム式よりデジタルにおいては極限的に高感度だからな

(デジタル IP 黒点 問い合わせ)

のキーワードで具ぐると出てくるよ
893名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:01:46.93 ID:HSUiT6li0
>>891
その近辺の放射線量から見て、それほど汚染されなかった地域といえるのでは。
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:03:16.68 ID:DHc1e5ei0
>>889
このニュースかな?
http://p.tl/7A4g
895名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:05:58.26 ID:k8M9QIS+0
>>744
元からそこらはそんなもの
数百メートルいくと0.3超えはざら
896名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:07:22.70 ID:k8M9QIS+0
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 12:07:27.30 ID:BhaBOuzb0
>>891
だからさっさと暫定基準値なんて止めて、通常基準で検査して欲しい。
そもそも風評とか馬鹿なことの原因なんだから。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:08:25.99 ID:K6lQE2oI0
情報が隠蔽されたり、歪曲される(例:暫定基準値)から、
風評やデマのほうが信頼されるんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:09:19.58 ID:k8M9QIS+0
葛飾あたりは他人事じゃなくプール測った方がいい気がする
柏は4.98μsv/hも出たらしい
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:17:28.62 ID:0igaS7fy0
@渋谷
昨日も高い気がしたけど、
今日放射線高くない?
901名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/05/28(土) 12:17:39.22 ID:9LO7kODpO
>>802 事故以前に国内でガイガー買う人の目的はたいてい、温泉治療だったみたいよ。
しかし中古品送りつけてくるのはひどいな
それソースある?
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 12:20:28.77 ID:XuXjM6850
>>880>>881>>895

じゃあ>>881
>千葉でも松戸より柏我孫子が高い。

って言うのは一概には正しくないですね?
>>744とかの柏駅前は全然低いんだし
柏駅周辺は大したことないってことかな

でも同じ柏でプールから5マイクロ出たしな
柏のどこがホットスポット?
903名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:22:40.96 ID:79MPAPfz0
柏も我孫子も全体が
904名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 12:23:04.78 ID:reEhTJAe0

>4.98μsv/h
飯舘村かよ。
誤植だな。
905名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 12:23:29.33 ID:XuXjM6850
>>903
我孫子は知らないけど、
柏は>>744みたいに高くないところもあるから
一概に柏全域が駄目とは言えないかと
906名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:24:06.01 ID:mm7Dqnsx0
もう吉川越谷〜野田〜坂東へ至る第三常磐線を作るしかないかも
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:28:56.89 ID:vy0AoWZw0
まだわからない人がいるんだね
我孫子も柏も「場所により線量の高い所がある」という事ですよ
柏なら知る限りでは北柏のあたり(松葉町)が高いみたいです
我孫子は駅前から手賀沼公園は私も数箇所測りましたが高いと思います
ただこれも場所や測定機種・測定方法による所があると思います
908名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:30:02.89 ID:oG1u9nxOP
そう、我孫子も柏もホットスポットだからね
909名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:31:45.66 ID:79MPAPfz0
744の低い場所って、駅?
風でたまたま線量の低い空気がどっかから運ばれてきただけじゃないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:33:51.89 ID:k8M9QIS+0
>>744
は駅の本当に近く
駅周辺はコンクリの建物ばかりで土なんてないし草もほぼない
911名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:35:55.74 ID:k8M9QIS+0
我孫子はガイガー貸したことがあるけど
駅周辺も高かったって
柏よりマシかと思ったらその日は柏より高かったらしい
勿論我孫子も場所によるとは思うけどね
柏もいつも高めの地域低めの地域数百メートルの近さでもあるよ
912名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:36:55.13 ID:30EfxVkK0
>>386
それがすごいストレス。
牛乳は飲めないし、野菜もほとんど買えない。
雨が降ればビクビク。
福島原発の様子をうかがいながらの生活。
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:39:53.60 ID:30EfxVkK0
>>869
だから昔から高級住宅街なんだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:47:20.88 ID:k8M9QIS+0
田園調布凄いとは自分も思った
流石ってw
福島原発って東京からみて鬼門の位置?
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:52:36.59 ID:zSi5yAuO0
http://www.t-ken.jp/diary/20110527/

>環境部の答えとしては、今後、江戸川区では放射線測定を独自に行う計画はないとのことでした。
>理由としては、まず自分たちは、放射線の専門家ではない。
>東京都が放射線の測定を行っているので、その値を使用している。
>仮に、独自の測定を行ったとしても、専門家でもないものが行う測定が正確さを欠く可能性も高いし、問い合わせがあった場合、それに対して、正確にお答えもできない。


じゃあ専門家呼んでこいよ…
江戸川区のやる気の無さにイライラする
916名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 12:54:19.95 ID:RRKCJOIq0
三木谷 見直した

そろそろ経団連を脱退しようかと思いますが、皆さんどう思いますか?

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110528/biz11052811200031-n1.htm
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 12:54:54.48 ID:BhaBOuzb0
>>869
昔からじゃないよ。東急が戦前に開発した新興住宅地。
918名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 12:55:41.45 ID:4ACEQMgD0
三木谷、電力事業参入しろ
919名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 12:56:59.12 ID:IfldakbZi
>>918
もう老害は全部追い出して欲しいよね
920名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:59:05.05 ID:EyV/qa/b0
>>912
それは諦めろ
食べ物に関しては缶詰を徹底しない限り無理

食べ物まで何とかしたいなら大阪より西か海外行けとしか言えん
921名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 13:00:39.12 ID:p7U4dA2Z0
我孫子には国道6号をまたぐ形で電力中央研究所がある
ググればどんな法人なのかが判る
この周辺の放射線量が高いとの報告が多いという事は
施設内で放射線を出す物体があって
今回の地震で破損した可能性があると想像する
だとすると6号を通る車はこの場所で
皆、大なり小なり被爆してると言う事になる
この想像が的を得ていれば柏〜我孫子の高い線量はつじつまが合う
922名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:01:06.06 ID:XuXjM6850
>>909
駅周辺
柏駅の周辺はとりあえず低いということで

でも我孫子駅前は本当に高いの?
6号から柏北部に行って常磐道で松戸金町でまた6号に戻ってきたのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:08:07.23 ID:vy0AoWZw0
汚染は人間の都合とかに関係なく拡がっています
汚染のレベルが桁違いの福島もそうですが濃淡がまだら状になっていると考えられます
福島では道一本隔てた場所でいきなり高度汚染スポットもあったわけで
そういう事例はこの常磐線・つくばEX沿線の所謂千葉県北西部のホットスポットにも当てはまるでしょう
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 13:08:36.18 ID:q0mklhC+0
田園調布もさすがに放射能は想定外だろw
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:11:31.35 ID:o75sydtI0
>>869
23区自体が終わってるからな
926名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:17:45.10 ID:pWdZIg5c0
ぜったいに葛飾区はヤバイよ。

1か月半前から週に2回、仕事で日に8時間滞在で行ってたけど
明らかに体調が悪くなってた。行くと、すごい疲れるんだよ。

おかしいな?と思ってた矢先に
葛飾区はホットスポットだと知った。 もうだめだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:21:17.03 ID:79MPAPfz0
>>922
地元で焦ってるんだろういけど、安心欲しがりすぎ。
普通はそんな判断はしないよ。
柏駅周辺の高い数値、ぐぐったらいくらでもでてくるよ。

928名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:24:18.43 ID:XuXjM6850
>>927
いや柏駅周辺の数値はそんな高くないだろ・・・
何で柏になるとこうやって必死で
柏は全部放射線高いみたいな奴が出てくるんだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:25:47.76 ID:oG1u9nxOP
http://painringo.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
>今日、ガイガーもって柏⇒上野⇒品川と仕事してきました。
>都内どこも放射線量低め、品川の駅前なんか0.00μシーベルトって時もあります。
>変わって、柏駅からサンサン通りを通って家に帰ると(10分)
>0.20μシーベルトきらないから。。。(怒)
930名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:26:41.57 ID:oG1u9nxOP
>>928
いや、高いよ。
駅周辺以外はさらに高い。
931名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:28:10.69 ID:79MPAPfz0
現実は見ようや
何も全域0.3超えてるとか言ってるわけじゃないんだから…
932名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:28:54.80 ID:XuXjM6850
>>930
柏駅周辺、さらに自分の自宅の
東葛高校近くのマンションだと外でも0・15以下なんだが
これで高いとなると
首都圏全部アウトじゃないか?

まあ自分の住んでるところだけよければという考えは良くないのかもしれないけど
0・1〜0・2未満の数字がそんな高いのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:35:09.31 ID:XuXjM6850
>>931
まあ東葛高校前の自宅マンション敷地が0・15なら
まだマシだと思ってすごすしかないのかもな・・・
(自己中心的なようで申し訳ないがとりあえず将来的に癌が発生するのは避けたいんで)

柏駅前でもところどころ、特に東口だと0・3越えてるところざらだし
934名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 13:35:09.68 ID:z/zPoy3S0
今現在、ホットラインにそって/に雨降ってるね。
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:38:05.70 ID:z2Y7+hvo0
いまガイガー届いた
腕時計型の奴。
んで鉄筋コンクリート4回中央あたりの部屋に住んでて今計ってんだけど
必ず0.1μ以上あんだよ。普通に高くねえか?
ちなみに文京区。
936名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:40:17.56 ID:XuXjM6850
つか柏駅周辺で比較的線量低いのって
もしかして向原町から豊四季台団地の辺りだけなのか?

駅前のコンクリートとかは比較的低いようだが
俺が知らないだけでそれ以外だと0・3越える場所も点在してるの?
それなら柏駅前とて安心は出来ないんだが

いずれにせよ柏駅前のコンクリートの場所と自宅の往復にとどめたほうがよさそうだ
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:47:07.05 ID:QeuuZyun0
はっきり言って0.1μとかで気にしてたらどこにも住めないでしょ
ずっと地面這いずり回って生活してるわけでもあるまいし
食い物から摂取する方が圧倒的に怖い
938名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:48:15.47 ID:4OHGQ1is0
>>935
隣の豊島区だけどなんか昨日から高いね。0.1μ以下にならない。
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:48:17.80 ID:SkOp2fXG0
>>936
あなたの都合で汚染の分布ができているわけではないのです
実際に自分の生活エリアを自分で計測するしかないですよ
私は柏の駅周辺はまだ測っていませんので詳しくはわかりませんが
http://goo.gl/5ymFl
こういう計測をしている方もいらっしゃるようなので一つのデータとして観て置く事は有益なのではないでしょうか
940名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:49:13.55 ID:t8vM5np+0
>>935

>>必ず0.1μ以上あんだよ。普通に高くねえか?

うーーん、かなり長い間、ま、30分位そのままにして安定させないと、
GM菅は反応が遅いので。

でも、ひょっとしたら、文京区なら実際に0.1μSv/hあっても、おかしくないと思う。

参考:中国代理店正規品を、所持マントルで
0.10マイクロSVスタート→1分後0.13→3分後0.96→5分後0.72
マントルを外す
0.72スタート→1分後0.57→3分後0.47→5分後0.40→10分後0.22→20分後0.15→30分後0.10
941名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:52:12.82 ID:XuXjM6850
>>936
一応東葛高校前マンションの敷地は計った
常時0・15〜0・2の間
部屋だと0・1切る位

でも柏駅前で低いのってむしろ
豊四季台団地周辺だけらしいな・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:52:56.37 ID:XuXjM6850
ミス>>939
943名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 13:53:22.74 ID:k8M9QIS+0
>>936
超える所のほうが多いぞ
一定ではなく風の強い日が上がる
イトーヨーカドーとか
デパートの中とか
アーケード内は常に低い
伊勢角までは低いんだけど千葉銀あたりに来ると0.3前後
千代田方面は高い
千代田は0.3下回る日が無いというくらい
944名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 13:55:29.15 ID:XuXjM6850
>>943
そっちのほうは高いんですね
当分東口とかいけない
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:55:55.25 ID:z2Y7+hvo0
>>938
そうなんだ

>>940
俺も文京だから高いと思ってたんだよ。
でもやっぱ今日は言われてるように普段より高いのかもしれない。雨のせいでさ。
946名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:57:24.76 ID:t8vM5np+0
>>937

>>はっきり言って0.1μとかで気にしてたらどこにも住めないでしょ
海外なら、住めるとこが普通だが、
都庁が福島原発から220Kmだから、
東京圏ならどこにも住めなくなりつつある。

>>ずっと地面這いずり回って生活してるわけでもあるまいし
地面の表土削っても、福島の小学校じゃ、0.3〜0.4μSv/hじゃ、
危ないよ。

>>食い物から摂取する方が圧倒的に怖い
禿同      大いに禿同  完全ツルッパゲ禿同


           大笑い

947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:59:38.83 ID:pWdZIg5c0
>>935

腕時計型のガイガーは
ふくいち近くなどの高濃度汚染地域向き。

948名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 13:59:41.20 ID:Dec5M5RF0
>>891
3月に立川でほうれん草が基準値超えてた
おそらく汚染物質を吸い取ってくれたのだと、だから現在はNDになってるとみてる
949名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 14:02:36.95 ID:t8vM5np+0
トー電の役員は、全部、禿になれよ。

原子力ホアンインの、西村ズラオ氏だっけね、最初からハゲかね。
950名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 14:03:19.74 ID:reEhTJAe0
この先、どこに移住するとしてもガイガーあったほうがよさそうですね。
安くなったら買おう。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:06:04.89 ID:I4ji3Ps90
>>913
田園調布なんて戦後のぽっとでの高級住宅地だよ
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:07:46.62 ID:3avcnTRP0
>>932
0.15μSv/h×24*365=1314μSv/年=1.314mSv/年

自宅のマンションにいるだけで、東京電力の女子社員なら厳重注意くらうくらいの外部被爆量
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:10:43.02 ID:SkOp2fXG0
>>952
うちは自室で0.25くらいですよw
あと1ヶ月くらいで引っ越しますよw
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:13:55.18 ID:kqs4Hn5P0
>>952
自然放射線を引き算して?
955名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 14:15:30.62 ID:reEhTJAe0
「年間一ミリシーベルト」の原点に帰れば、結論は出ているんだよね。
この先さらに悪化しそうだしね。

結論は出ている。いつ実行するかどうかだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:16:33.81 ID:XuXjM6850
>>952
室内だと0・1切るくらいなんだが
すぐに出ないといけないレベル?
957名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 14:18:28.13 ID:0jQ2n0nwP

見逃した人は録画してでも絶対に見たほうがいい NHK教育 5月28日(土)15時〜

再放送 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」
958名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:22:04.14 ID:XuXjM6850
>>953
室内で0・25って・・木造か何か?
こっちはコンクリートだが・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:23:31.30 ID:3avcnTRP0
>>954
いや、引いてないな

大体のとこが、もともとは0.05くらいだから
それ引いて計算したほうがいいか
960名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 14:29:00.78 ID:EtFn/3FzO
みんな本気で移住考えてる?
それとも、じわじわ煮詰められる蛙になる?
それとも、大爆発でもしない限り今の境遇を受け流し住み続ける?
国は全然避難勧告なんて出さないよね?
直ちにじゃない限り。
僕は自分じゃなく兄弟の子供達が心配だけどママ達は今の生活を他に拠点移すなんてよっぽどじゃないと変えられないと言います。
実際、そんなモノなんだろうな。
(>_<。)
961名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 14:29:41.86 ID:8meApIEw0
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
ドイツが台風での汚染予測してくれてるぞー
962名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:30:31.58 ID:bJBmlkr+0

>>948
そういう感じであちこちでND出てるけど、嘘くさいんだよなぁ…。
チェルノでも、そう簡単に放射性物質が無くならないことは、さんざん検証済みじゃん
福島の原乳NDもそう。
なんでそんな不自然な発表を信じられるの?
てか、皆信じてる? 
絶対なにか裏があると思うんだが
963名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 14:31:02.85 ID:k8M9QIS+0
今は0.17μsv/hだけど昨日は0.21までいってた@室内
家にいるだけで被爆してます
家の中0.1切るなら柏でも生きていけるのかも
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:31:36.59 ID:SkOp2fXG0
>>960
ママ達は子供らの中の誰かが数年後に癌になってはじめて自分たちの無知に気が付くのではないでしょうか
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:32:48.64 ID:FPh4AUGf0
NDは信じるとして
NDにするために浄水場で変な薬剤しこたま使ってないかと気になる
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:35:02.67 ID:nVS48in00
>>962
楽観的に考えてみると
チェルノブイリの牛は、恐らく放牧されて牧草を食べてた。
しかし日本の牛は、小屋で飼料を食べてる。
これで牧草を食べさせるより、牛の被曝を防げる。

悲観的に考えてみると
何頭も測って、一番低い値だけを報告。
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:36:05.42 ID:3avcnTRP0
>>960
うちはホットスポットぎりぎりかかるとこの公園に保育園の遠足につれてかれ、
相撲ごっこで芝生に転がされたのを契機に引越しを検討中

共産党の調査で草地0mで0.2超だった
砂場とか茂みとか側溝とか、どれだけたまってるのかが怖い
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:36:49.55 ID:PMcc2bkn0
グリーンピースの5月採取の海藻からヨウ素131が10万ベクレル超っての見てからなあ
そんな発表国のほうからなんて見たことないし
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:38:19.71 ID:XuXjM6850
草地0・2なら子供以外はそんなに高くもないように見えるが
柏だと草地で0・5超えるところもあるんだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:39:14.36 ID:7M8Ekvg20
>>918
あんなくそいらねーよ
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:40:34.25 ID:K6lQE2oI0
>>969 ふぐすまだと18μSvとかリアルにあるからなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:42:03.27 ID:3avcnTRP0
>>969
子供がいて、保育園で毎日強制的に公園に遊びに連れて行かれるから引越しを考えてるんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:43:34.49 ID:3avcnTRP0
>>971
それで逃げない福島の人の頭が(ry
974名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 14:44:58.98 ID:p0KxjaZY0
>>971
草むらの近くだと28マイクロSvだったよ
975名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:45:51.09 ID:XuXjM6850
>>972
多くの保育園で子供を公園につれまわしてる現状は嘆かわしいですね
そのせいで生活に影響が出る人もいるのに
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:46:23.92 ID:5c85vJa90
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 13:08:01.68 ID:H0TBOZvH0 [1/9]
京都のガイガーが乱高下はじめた><;

ttp://www.ustream.tv/channel/point-01
977名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:48:19.02 ID:uVcZyA4L0
俺、数学50点だけど15点の奴いるしw
平均点は48点だったしw

あそこよりここのがマシってさ、定期テスト後の厨房みたい。
978名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 14:50:34.35 ID:EtFn/3FzO
そうですね。
今日の福島医科大ガイガー数値が約0.5μでしょう?
×24時間×365=4380μ
胸部レントゲン43回分
空間放射線量がこんなじゃ子供達は無理ですよね?
子供が大丈夫だとしても子供の子供がどんな風に生まれるか心配過ぎますよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:51:07.90 ID:pWdZIg5c0
都内のホットスポット以外の地域で
室内常時0.20μSv以上なんてあったらヤバイだろ。

測定してるガイガーが中華製というオチなら別だけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:51:50.97 ID:K6lQE2oI0
>>979 場所はいえんがある 実在する 
981名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 14:53:32.73 ID:YwAcctbh0
室外じゃなくて室内なの?
982名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:53:42.27 ID:pWdZIg5c0
>>980
まじか!?
なんで場所が言えないのさw 言うべきだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:54:14.98 ID:ZfdY4r/80
あー柏、今日この雨の中サッカーやっているんだね…
984名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:55:19.37 ID:hZjqgrqD0
>>972
子どもが危機的状況にあるのにお母さんが働いてるってどうなの??
ちゃんと夜ご飯とか作ってあげてるの?
汚染野菜いっぱいの出来合いで済ましてない?
985名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 14:56:03.02 ID:XuXjM6850
コンクリ室内で0・2ってあるのか・・・
ホットスポットでもさすがにこのレベルまで行くのは少ないと思うが・・・

>>983
神戸のサポが特に心配ですな
試合は神戸優勢そうだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:58:02.40 ID:FPh4AUGf0
屋根無し野球場とかさあ
野球選手なんて一応VIPの端くれだろ
凄いわ
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 14:59:25.07 ID:K6lQE2oI0
>>981-982 
大人の事情で場所はいえない 正確にいうと0.35までいった
俺もシャレで計っていたんだが、それ見た瞬間凍って誰にも話してない
988名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 14:59:54.65 ID:mm7Dqnsx0
>>983
いつもいつでも柏や常磐線が風の収束域になるわけじゃないぜ、3/21は運が悪かったけど。
今日ならもっともっと東よりだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 15:00:27.30 ID:4qDbK/Bs0
あ、NHK教育でネットワークで作る放射能汚染マップの再々放送やってる
990名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 15:12:53.04 ID:bJBmlkr+0
>>987
なんで便所の落書きに「大人の事情」が出てくんの?
そゆこと書くから かえって信憑性なくなるのに。バカみたい
991名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 15:27:08.93 ID:87SN+j760
>>962
水道水みたいに何ベクレル不検とかやってそう..。
ただ、収穫を重ねるごとにだんだん数値が低くなるってのは欧州でもあったらしいよ。
垂れ流し状態が続いてる今、たった2ヶ月で低い数値にはならんと思うがね...。
正規のNDは早くて数年後じゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 15:28:26.20 ID:emOp9Dqd0
>>987
大人の事情()
おまえだれだよw0.35なんて日常茶飯事じゃいw
993名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 15:32:23.39 ID:b0XZWULj0
137 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 13:42:19.59 ID:adzb0Lm30
飯館村役場前に常設のモニタリングポストが設置され、笑顔で喜ぶ村民たち

 機器は、子供の身長に合わせ、高さ50センチの空気中の放射線量を測定。
 縦約20センチ、横約50センチの電光掲示板に、10秒ごとに更新された数値が表示される。

 データを蓄積できるため、後に分析することも可能という。

 設置に立ち会った菅野典雄村長は「村民は正確な放射線量を知りたがっており、これなら多くの人が
数値を見ることができる。住民の説明資料にも活用したい」と話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00356.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110528-190383-1-L.jpg



8.02uSv/hでこの笑顔



994名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 15:32:57.63 ID:EPJP+jyH0
逃げろよ
逃げろよ
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:33:14.18 ID:3avcnTRP0
とりあえず次スレ

首都圏のホットスポットを語るスレ12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306564347/
996名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/28(土) 15:34:23.72 ID:V3Azu4D60
>>990
何千万も出して買った不動産が無価値になるかもしれないだろ。
場所なんて言えっこないわ。
997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:35:08.66 ID:nVS48in00
>>913
田園調布の話でなく、大田区のほかの住宅街の話をしとるんだ。
勝手に話すりかえんな。
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:38:44.78 ID:nVS48in00
>>984
旦那が死んでも働くなよ、生活保護も受けるな。
市ね。
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:42:55.24 ID:pWdZIg5c0
1000なら日本終わり
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:44:04.73 ID:pWdZIg5c0
1000なら日本だいじょうぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。