ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
411地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
>>309
今日の新潟日報より

コメリは『栃木産の腐葉土を新潟県内では販売していない』そうです。

はぁ?

412地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 08:25:25.72 ID:qMbqj4fG0
>福島原発の60分の1規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

もう原発は要らない。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

1500℃以上級コンバインドサイクル発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。

>ガス会社に利益を奪われるから東電が渋ってた最高の発電方式。すでに商用運転中。

>精神的慰謝料のみの請求で、小額訴訟で60万としても
百人で六千万、千人で六億、一万人で六十億
福島県民だけで何人いるんだろ?

みんなで訴訟するだけで再起不能に持ち込めるな
電力料金に上乗せしようとしたら、その金額損害賠償と慰謝料請求すればいい

>こんとんじょのいこ(えなり風)

>>407
>御用
さっさと沈む船から逃げだしゃいいのに、何考えてるんだろうな
413地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/27(水) 09:07:23.94 ID:hlpOhyFK0
>>411
どうやら新潟では無かった事にしたいみただね
http://www.komeri.bit.or.jp/company/important/img/110726.pdf
自分も六月末に帰省した時に確認してるけど
柏崎のコメリにもあったのにな
ムサシにもあったけどw
414地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/27(水) 15:26:38.13 ID:H1NgPjnz0
>>413
その話が本当なら、新潟県の企業は、隠蔽体質の東電と同等に見られてしまうね
415地震雷火事名無し(山梨県):2011/07/27(水) 15:46:50.07 ID:mR7eNgtu0
培養土って腐葉土も含んでる?袋に明記されてるのかな
家庭園芸用に母が買ってきてた気がする…
416地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 16:46:07.69 ID:Wa0ObeVE0
>>409
紫外線、洗濯指数、電力需給予測なんかより、拡散予測のほうがよっぽど大事。
気象庁シッカリして。

>>412
勉強になります。チェルノブイリの子ども達が病気で苦しんでいる姿見るたび原発イラネって思う。
2004の真夏に全原発止めたけど、停電ならなかったって。もちろん節電なし使いまくり。
状況違うかもしれんが、熱中症になる前にクーラーガンガン使おうね。
417地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 09:03:46.73 ID:OayCfb6b0
ノーニュークス・アジアフォーラム2011
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/110a..htm


上と関係ないが、福島豚を一番多く受け入れたのが長野らしい・・・


418地震雷火事名無し(長野県):2011/07/28(木) 10:21:47.50 ID:SOTNN5yj0
>>416
 紫外線予測見て日焼け止め塗ったりするわけじゃないし
 洗濯指数見て洗濯するわけじゃないからいらないよね。

>>417
 まーじーでー??
 国内産表示だとどこの豚かわからないから
 農協でいつも「信州豚」って書いてあるのを買っているのに・・・
 信州ですこし過ごしただけでも「信州豚」って表記される可能性あるよねorz
419地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:49:27.61 ID:mzD+qchD0
>>417
福島豚の件、どこで詳細みれますか?
420地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 17:03:53.96 ID:mWEjhUjI0
>>411
証拠映像とったほうがいいなこれは・・・
421地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 17:46:33.52 ID:0IqXZUXS0
コメリは不買決定
422地震雷火事名無し(長野県):2011/07/28(木) 22:17:22.25 ID:uSfPj5890
>>417
種豚が疎開している(4000頭くらい)ことを知っていたからギリギリまで
長野県産OKだと思ってたのにorz
423地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 08:11:54.64 ID:KkqFLd8K0
>>419
ごめん、2chソースなもので、どこだったかも忘れたし確定とは言えない
でも今詳細ぐぐったけど
>福島豚一万頭は「他県産」表示へ. 地元紙記者は「今回、解体された豚は、福島県川俣町で飼育されたものなのです」と語る ... 出荷されたのは、主に長野県や群馬県、新潟県、熊本県など。いずれも避難先の県産として出荷されています」と
主に、の後、真っ先に名前が挙がっている以上、そういうことなんだと思う

俺多分食べたわ
424地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/29(金) 10:12:23.50 ID:oQDC9E4O0
女性自身の記事だよね。
ヤフーの記事は流れてて阿修羅のしか残ってないけど
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/782.html
女性自身は放射能関連頑張ってて、熊本県の偽装福島豚も暴いてた。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47009441.html
425419(catv?):2011/07/29(金) 14:24:16.33 ID:MmnzG/a00
>>423>>424
どうもありがとうm(_ _)m
山梨在住5才の子持ちです。

野菜、魚、牛(オージーのみ)は産地で避けてたが、鳥、豚はかなり無頓着だった。我が家も多分セシウム肉食べてるんだろうな。
御用が 微量で大丈夫、安全て言うけど、害にしかならん物を知らんうちに(半分騙されて)食べさせられたくないよね。
今は外国産しか食べてない。
426地震雷火事名無し(長野県):2011/07/29(金) 23:01:41.86 ID:aN1YpkOj0
422です

種豚が疎開しているだと思ったら
http://www.shinmai.co.jp/news/20110524/KT110523FTI090025000.html
でした。。。
なんで読み間違えたんだ自分orz
1100頭だそうです
427地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 22:52:08.85 ID:j3yZLu3u0
>>309ですけど
コメリ本部に電凸したらいろいろ聞けました。

まず、自分が店長に立ちあってもらった後に本部に連絡が行ったのは1週間後。
それからコメリ側でガイガーカウンターを用意して計測したらやはり高い値が出たらしく、
高い値の出る袋のみ撤去してベンダーに回収してもらったとのこと(どういう基準で選別したかは不明)
>>394での計測値で値が下がっていたのはそういう理由らしい。
自分としては全部撤去すべきだったと思いますが・・・。
428地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:00:28.42 ID:j3yZLu3u0
あと聞いたことですが、
・今は、業者さんとの間で基準値を決めて1.0μSV/h以上のものは
コメリでは納入しない事を決めた。
8月に国の方で園芸用土の基準値を決めるということなので、
それが決まり次第再販するかどうか決める。

・売ってしまった商品については袋の状態なら返品を受け付ける。
開けてすき込んでしまったものについては国の基準が決まらないと動けない。

・今新潟でその業者の扱っている腐葉土以外の赤玉土などの商品は、
採取時と出荷時の2回測定をして納品している。

・報道にあった秋田の方の腐葉土(青森、岩手、秋田、宮城)の業者と、
新潟、関東で販売されている業者は栃木産ではあるが別業者ということです。
栃木県産の腐葉土が売られていたのは関東から東(新潟、関東含め)の店舗とはっきりとお答えいただきました。

ただ現在コメリの発表では、秋田などの4県のみということになっていて、
新潟、関東で販売していた事は全く触れていませんので、問題アリですね。
今29都府県の店舗での腐葉土の販売は中止されていますが、
関東以北の青森岩手秋田宮城以外の県でも売られていたわけですから、それについても発表しないとまずいです。
以前に新潟で買った客は汚染は秋田の方で売られたから新潟の物は大丈夫だったんだと勘違いしてしまいますよね。

新潟日報の記事では「本県の店舗でも同様の腐葉土を販売したかどうか確認中としている。」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25374.html
となってますが(実際は既に県内で販売していた事をコメリは確認していたが。)、どう対応するか注視しないといけないですね。

まあコメリだけじゃなくムサシでも販売していましたし、
全国のホームセンターにも既に売ってしまった商品についてどうするのかって事を追求した方がいいですね。
429地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 23:18:51.32 ID:7qTvoJYw0
1.0μSV/h・・・
年間8mSv超ですか
とりあえず体裁を取り繕うために言っただけで
何も対応する気がないようにしか思われませんね
430地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/31(日) 01:09:02.80 ID:+xRSkUqG0
>>428
電凸乙です
1μにもあぜんとしましたが
8月に園芸用土の基準値を決める
遅すぎる国の対応にも呆れてしまいます

コメリは対応を間違えましたね
新潟で売られていたのは事実なので
このままおおやけになったら大騒ぎですよ
431地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/02(火) 22:47:34.56 ID:1tHDZ+Av0
なんかあちこちで7月末くらいから微妙に線量が上がってるって
見るんだけどどうですか?
風向きが思いっきり新潟直撃なんで心配です
432地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/03(水) 00:38:16.21 ID:5YX5ZEtS0
>>431
大連の原潜事故かも
でも今は下がってる
433地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/04(木) 22:36:28.81 ID:pcs9QBVc0
新潟行ってきたので計測してきた

1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:関越道路谷川岳SA 水汲み場
3.測定日時:7月24日23時02分
4.測定値:0.126 - 0.136 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:弥彦山神社駐車場
3.測定日時:7月25日16時40分
4.測定値:0.059 - 0.060 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:弥彦山神社 参拝道
3.測定日時:7月25日17時11分
4.測定値:0.035 - 0..038μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:マリンピア日本海駐車場
3.測定日時:7月27日13時00分
4.測定値:0.046 - 0.071 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:マリンピア日本海イルカショー観覧席
3.測定日時:7月27日13時47分
4.測定値:0.034-0.038 μSv/h
5.備考: 地上から1m程度
434地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 07:08:25.33 ID:7wIAiZUY0
>>433
測ってガイガーのサイトみると谷川岳が1マイクロ位だったからもっと高いと思ったらそうでもないみたいだな
435地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 08:08:35.87 ID:TE3V3iE60
谷川岳高いね
新潟は低いね
米は救われたか
436地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 11:10:41.90 ID:Mp9MsJRi0
日本海側は低いな
437地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/05(金) 14:35:32.40 ID:nuLeVKXS0
◆◆◆ マスメディアが隠蔽する真実 ◆◆◆


     【最新情報】 放射能汚染の現実 【最新情報】

           全国民 必見 要保存 !!!

     隠された原発事故の真実です。許せない菅政権!!!

    このままではわれわれ国民は民主党政府に殺される!!!


   H23.7.27 衆議院厚生労働委員会にて

      東京大学先端科学技術研究センター教授
      内部被曝の専門家

         児玉龍彦氏 怒りの政府批判! 

     「法を守っていては放射能から国民を守れない!」
     
      http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm15140556

      
   子供たち若者たちの未来のために◆拡散◆ 願います!

学者の良心を見た
438地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/06(土) 17:29:31.90 ID:QqPXaHgb0
ここ深夜に少し高かったみたいだけどなんかあったのかな
ttp://www14.plala.or.jp/GM45/
439地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/08(月) 22:06:54.76 ID:UC8Cwxas0
また新潟行くけど測定希望地域ある?
時間に余裕があれば計測してくるけど
440地震雷火事名無し(東京都):2011/08/08(月) 22:24:50.40 ID:cQrxKVdm0
阿賀野市の瓢湖(ひょうこ)周辺は行かれますか?
あと、新潟市北区の福島潟。
どちらも綺麗なところです。
もし都合が合えばお願いしたいです。
441地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 06:44:35.80 ID:ilGnm9jL0
>>439
魚沼の田んぼ
442地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/09(火) 23:52:24.22 ID:7U8tEMi40
三条とか水害のあった地域をぜひ。
443地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/10(水) 00:17:20.48 ID:ipiakDSY0
阿賀野川周辺をお願いします
444地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/10(水) 10:18:49.60 ID:WTv3Ad5P0
(` ゚`ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้"゚`)
445地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/10(水) 20:50:19.97 ID:BsNNqfeC0
今回の洪水でどうなったかね
446地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/10(水) 21:18:24.54 ID:OR2T3Z7b0
地上1mだけ公表してドヤ顔してる人は 安全工作員です。相手にしないように。
地上1mと地面スレスレ双方公表する人は 頭が正常。
447地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/10(水) 21:22:51.35 ID:OR2T3Z7b0
地上1mで測定すれば汚染地域の90%が自然放射能に近くなり安全に見えます。
車の重さを測る重量計に乗って自分の体重を量って誤差範囲で喜んでいるようなものです。
448地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/12(金) 09:19:30.89 ID:/Aay/Yf80
新潟市西区に住んでます
先日ネットでなるべく安いものでと思って
SOEKS-01Mを購入して計測してみたのですが
家の中が0.08〜0.19
家の外 0.16〜0.20
外も中もたいして数値が変わらなくて
家の中も高いと考えたほうがいいですかね
せっかく買ったのにこの数値はどう考えればいいのかわらなくて・・・
西区で計測された方いたら教えてほしいです
449地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/12(金) 10:11:35.61 ID:HtXJ7DBQ0
>>448
シンチじゃないから普通だよ。

ガイガーカウンターの示す量は、通常0.05〜0.20μSv/時で
これは、自然放射線の量を示しています。

http://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterListLevel.html
450地震雷火事名無し(山形県):2011/08/12(金) 10:18:28.72 ID:GT+6F9Ac0
7月下旬に新潟市西区で計測した値です。

使用ガイガー 堀場PA-1000
家の外(アスファルト) 1m 0.064〜0.079  1cm 0.076〜0.082
家の外(土) 1cm 0.06〜0.078
家の中(木造・床直置き)0.063〜0.073

こんなところでした。
家の中と外はそんなに大きく変わりませんでした。

ちなみに私の家(鉄筋コンクリート造)は外は0.078位でも
室内の床は0.1超える時があります。(窓開けなし、毎日拭き掃除でも)

家の外のアスファルトは線量が高いのですが、最近のアスファルトらしく、
水が染み込みやすいアスファルトだと家族は言ってました。
家の敷地内のコンクリ部分はそんなに線量は高くないので、アスファルト
が放射線源になっているのか、セシウムが染み込んだのか分かりません。
参考になればいいですが・・・
451地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/12(金) 11:53:15.71 ID:/Aay/Yf80
ありがとうございます。
家の中も外もそんなに変化はないのですね。
今まで窓全開にして土や砂のある庭からどれくらい家に
放射性物質がたまってしまったのだろうと心配して
計測器を買ったのですが・・・
でも機械が違うと数値が全然違ってしまって
位まで変わってしまうと数値の変化が比較できないですよね。


452砂棺(大阪府):2011/08/14(日) 00:46:58.27 ID:rVxK7/Vv0
地面べた置きと 地上1mでの差が0.02以下なら 
汚染されていません!
ガイガーお宅25年の私はバイクにガイガー積んで日本全国まわりましたから。
453地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/14(日) 01:50:04.85 ID:Y/ad5rgL0
>>452
そんな貴重なお方がいたとはオタク万歳!
454地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/15(月) 01:02:25.23 ID:+Lv5Swws0
>>440
新潟市 北区 福島潟 遊水館前 

Pripyat PKC20.03 

空線 最高でも0.12 裏ブタはずしてベータでも変わりなし

空線より水に興味があったがあまりの暑さと県外NOでやめたw バイクとかも来てた
ほとんどが県外ナンバーですた。 水系を勉強して計ってみます。

455地震雷火事名無し(長野県):2011/08/15(月) 02:24:47.73 ID:1GX8/G4D0
長野県中部ですが、
13日夕方の”雨”と同時に室内空間線量が0.04μSv/hから0.07μSv/hへ上がりました。
セシウム等のスペクトルも出てました。
他の地域の方は大丈夫でしたでしょうか。
456地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 05:16:38.70 ID:mSOVA7C50
>>454 おはよう&ありがとうございます!計測助かります。
遊水館はのぼられました?綺麗なとこですよね。

ガイガーで0.12・・うーん許容範囲でしょうか。
ちょっと高いのは水辺だからかな?

また何かわかったら教えてください(ペコリ。
457地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 11:31:29.23 ID:t5Z9t44i0
>>439
柏崎刈羽原発サービスホール
458地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 11:37:11.87 ID:t5Z9t44i0
館内でリアルタイム計測されていて、
それが0.036マイクロシーベルト
この数字に信用が置けるかどうか知りたい。
459地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 16:48:27.24 ID:/MITRFPd0
午後2時頃急に上がってるけど何かあったのか
ttp://www14.plala.or.jp/GM45/
460地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 17:26:33.31 ID:rGQiRfgo0
上昇トレンド
461地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/22(月) 12:51:17.44 ID:c9oR3qAp0
最近敦賀原発2号機の燃料棒にピンホールで放射能漏れって話があったよ。
はなゆーさんとこでちら読みしただけなので詳しくはわからない。
以前の新潟の線量急上昇のときも、どうみても福井由来だってのはこのスレであったよ。
やっぱりな、って感じ。
462地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/22(月) 12:52:17.22 ID:c9oR3qAp0
このスレじゃなく新潟県総合スレだったかも。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312157558/
463地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/23(火) 10:16:36.07 ID:KTb2mKO+0
敦賀2号機は雨関係なくずっと漏れ続けてるね。放水口。
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/graph_html/n3000.html
464地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 21:14:54.72 ID:rkq24R1C0
先日新潟に行ったので計測してrきたよ


1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:塩沢石内SA近くローソンアスファルト
3.測定日時:20110810 2:29
4.測定値:0.076-0.082 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:塩沢石内SA近辺 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110810 2:45
4.測定値:0.089-0.094 μSv/h
5.備考: 地上から1m程度 田んぼの土の上に立って計測

2.測定場所:塩沢駅ロータリーアスファルト
3.測定日時:20110810 3:15
4.測定値:0.069-0.084 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:浦佐駅ロータリーアスファルト
3.測定日時:20110810 3:34
4.測定値:0.071-0.076μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:南魚沼市 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110810 3:47
4.測定値:0.0105-0.112 μSv/h
5.備考:地上から1m程度 田んぼの土の上に立って計測
465地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 21:19:03.41 ID:rkq24R1C0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:長岡市 藤橋遺跡前ローソン前 芝生上
3.測定日時:20110810 4:41
4.測定値:0.05-0.06 μSv/h
5.備考: 地上から1m程度

2.測定場所:長岡市 藤橋遺跡前ローソン前 アスファルト
3.測定日時:20110810 4:47
4.測定値:0.046-0.056 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:長岡市 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110810 4:57
4.測定値:0.069-0.084 μSv/h
5.備考:地上から1m程度 水があり 田んぼ淵ぎりぎりで計測
466地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 21:23:37.04 ID:rkq24R1C0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:グリーンピア津南 水辺 芝生
3.測定日時:20110821 19:42
4.測定値:0.048-0.056 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:津南 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110821 19:55
4.測定値:0.063-0.082 μSv/h
5.備考: 地上から1m程度 田んぼの土の上に立って計測

2.測定場所:上越市 253号沿い くるみ家族園側たんぼ道 詳細場所不明
3.測定日時:20110821 17:45
4.測定値:0.052-0.062 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:上越市 253号沿い 大山温泉近辺 芝生
3.測定日時:20110821 18:24
4.測定値:0.052-0.062μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:上越市 253号沿い 松代駅 アスファルト
3.測定日時:20110821 18:50
4.測定値:0.066-0.072 μSv/h
5.備考:地上から1m程度
467地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 21:25:53.86 ID:rkq24R1C0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:柏崎市 柏崎アクアパーク側 砂浜(波打ち際)
3.測定日時:20110821 16:05
4.測定値:0.035-0.043 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:柏崎市 柏崎アクアパーク側 砂浜
3.測定日時:20110821 16:10
4.測定値:0.047-0.06 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:柏崎市 柏崎アクアパーク側 砂浜 打ち上げられていた海藻
3.測定日時:20110821 16:08
4.測定値:0.033-0.047 μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:柏崎市 柏崎アクアパーク側 芝生
3.測定日時:20110821 16:16
4.測定値:0.052-0.061 μSv/h
5.備考:地上から1m程度
468地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 21:30:52.12 ID:rkq24R1C0
計測前に計測場所決めるまで2−3分うろついてます。
基本的に2分間計測して数値が変化するたびに記録しています。

数値変動が大きい場合には3−4分計測して最大値と最低値を記録しました。
記録数は1点につき2-8個のデータ記録しました。
記載している数値はその最大値と最低値です。

記載した計測時間は計測開始時間で、場所で並べましたので時間が前後して記載されているものもあります。


福島潟とヒョウコのはまとめたらレスしますね。
469地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/23(火) 23:38:16.35 ID:SdUZX5fO0
ID:rkq24R1C0さん
ありがとうございます。
助かります。
470地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/24(水) 00:45:23.72 ID:JwSlWQkm0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 砂道
3.測定日時:20110820 13:03
4.測定値:0.063-0.076μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 橋アスファルト
3.測定日時:20110820 13:09
4.測定値:0.054-0.057μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 水辺
3.測定日時:20110820 13:12
4.測定値:0.041-0.054μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 芝生
3.測定日時:20110820 13:15
4.測定値:0.078-0.091μSv/h
5.備考:地上から1m程度


2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 植木上
3.測定日時:20110820 13:20
4.測定値:0.065-0.082μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 木製橋げた
3.測定日時:20110820 13:24
4.測定値:0.04-0.045μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 ヒョウコ 芝生 広場
3.測定日時:20110820 13:27
4.測定値:0.072-0.097μSv/h
5.備考:地上から1m程度
471地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/24(水) 00:48:18.70 ID:JwSlWQkm0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:多賀城市 福島潟 遊泳館側 川辺 芝生
3.測定日時:20110820 14:13
4.測定値:0.042-0.062μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 福島潟 遊泳館側 川辺 乾燥屁泥
3.測定日時:20110820 14:16
4.測定値:0.066-0.074μSv/h
5.備考:ヘドロの塊の上に乗せて計測

2.測定場所:多賀城市 福島潟 遊泳館側 芝生
3.測定日時:20110820 14:19
4.測定値:0.069-0.081μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 福島潟 遊泳館側 小川
3.測定日時:20110820 14:25
4.測定値:0.065-0.081μSv/h
5.備考:地上から1m程度
472地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/24(水) 00:54:01.57 ID:JwSlWQkm0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:多賀城市 福島潟 本館前?  百葉箱横
3.測定日時:20110820 14:40
4.測定値:0.085-0.096μSv/h
5.備考:地上から1m程度 雑草多し

2.測定場所:多賀城市 福島潟 本館前?  イズバーベランダ
3.測定日時:20110820 14:34
4.測定値:0.06-0.071μSv/h
5.備考:イズバーテーブル上じかおき (0.063)、 イズバー空間(0.054)
地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 福島潟 本館前?  潟の水辺
3.測定日時:20110820 14:49
4.測定値:0.039-0.044μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:多賀城市 福島潟 本館前? 潟来亭 囲炉裏
3.測定日時:20110820 14:57
4.測定値:0.087-0.09μSv/h
5.備考:じか置き

2.測定場所:多賀城市 福島潟 本館前? 潟来亭 空間線量
3.測定日時:20110820 15:00
4.測定値:0.061-0.074μSv/h
5.備考:地上から1m程度
473地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/24(水) 00:55:27.18 ID:JwSlWQkm0
白根、じょんのび館、角田浜、巻周辺のは
まとめたら明日にでもレスします。
474地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/27(土) 15:02:53.76 ID:2DLE1LcZ0
多賀城市の福島潟ってどこだよw 
475地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/27(土) 15:04:02.37 ID:2DLE1LcZ0
瓢湖も多賀城市かよw おいおい 堀場w
476地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 15:47:43.43 ID:GCEgwlRC0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:新潟市 西蒲原区巻 農道アスファルト
3.測定日時:20110819 13:08
4.測定値:0.047-0.066μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 西蒲原区巻 農道近く草むら
3.測定日時:20110819 13:11
4.測定値:0.048-0.058μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 西蒲原区巻 農道道端
3.測定日時:20110819 13:21
4.測定値:0.045-0.054μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 西蒲原区巻 水路
3.測定日時:20110819 13:14
4.測定値:0.047-0.048μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 西蒲原区巻 田んぼ
3.測定日時:20110819 13:27
4.測定値:0.045-0.057μSv/h
5.備考:地上から1m程度
田んぼ所有者から許可を得て10点を20分程度計測
477地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 15:49:02.30 ID:GCEgwlRC0
多賀城市はすみませんww
多賀城市はすべて阿賀野市です。
また福島潟は新潟市北区です、すみません。
478地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 15:53:33.20 ID:GCEgwlRC0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:じょんのび館 駐車場 アスファルト
3.測定日時:20110813 10:18
4.測定値:0.0151-0.055μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:じょんのび館 ほたるの里 芝生
3.測定日時:20110813 10:11
4.測定値:0.045-0.051μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:じょんのび館 ほたるの里 水辺
3.測定日時:20110813 10:15
4.測定値:0.049-0.051μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:角田浜 砂浜
3.測定日時:20110813 10:30
4.測定値:0.04-0.052μSv/h
5.備考:地上から1m程度

479地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 15:54:33.50 ID:GCEgwlRC0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi

2.測定場所:新潟市 白根 農道 アスファルト
3.測定日時:20110813 19:03
4.測定値:0.063-0.067μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 白根 農道 草むら
3.測定日時:20110813 19:06
4.測定値:0.06-0.065μSv/h
5.備考:地上から1m程度

2.測定場所:新潟市 白根 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110813 19:09
4.測定値:0.051-0.059μSv/h
5.備考:地上から1m程度
480地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 15:55:21.16 ID:GCEgwlRC0
>>464
数値修正 入力ミス

2.測定場所:南魚沼市 田んぼ 詳細場所不明
3.測定日時:20110810 3:47
4.測定値:0.105-0.112 μSv/h
5.備考:地上から1m程度 田んぼの土の上に立って計測
481地震雷火事名無し:2011/08/27(土) 16:25:34.01 ID:3wLIZodA0
>>476
>>477
>>478
>>479
>>480
乙でした
482地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/28(日) 22:06:12.12 ID:FLnu4n4R0
計測感謝です

また台風が近づいてますね
直撃しないといいけど
483地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 03:04:17.71 ID:4CQTRpA70
HORIBA茨城さん本当にありがとう。
感謝です。
484地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/31(水) 21:26:54.32 ID:BMPdNnbX0
新潟県長岡市北部の線量データをアップロードしました。
ご利用ください。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/68445.zip
測定箇所は、JR信越本線 - 長岡東バイパス - 長岡バイパスに挟まれた地域55箇所
測定日は、2011年8月27日および28日
測定器は、ECOTEST MKS-05 (γ線のみ)
測定法は、地面直置き、3分後の測定
測定箇所は55箇所と多量ですが、全箇所の線量が 0.10 〜 0.13 μSv/h の中にあり、
そう言う意味では、データをダウンロードするまでも無いかもしれません。
485地震雷火事名無し(長野県):2011/09/05(月) 03:01:32.77 ID:TyM4QxMc0
長野 上田市
インスペクター
八月31日
空間 0.07〜0.12
アスファルト上 変わらず
市道植込み 0.25〜0.31

当然だけど汚染されてるな
486地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/05(月) 06:40:13.00 ID:QQO/n/Mw0
上田でもその数値か
487地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/05(月) 20:40:14.67 ID:ZYs5FPGm0
雨降ってもそれか・・・
488地震雷火事名無し(富山県):2011/09/06(火) 03:59:55.64 ID:39nSGOox0
>>485ってヤバイの?
植え込みにへばりついてても年間2ミリシーベルト。
全然平気って思ってしまんだけど。
489地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/06(火) 06:31:52.53 ID:ESY3Lcdd0
上田まで汚染が進んでることにビックリしたんだよ
鳥居峠を越えたのか・・・
490地震雷火事名無し(富山県):2011/09/06(火) 07:22:56.82 ID:39nSGOox0
チェルノの時は日本全土に届いてた。
自然界に無いものが日本中にあるのが証拠。
今回もアメリカにも届いてるとの話。
だから当然日本全土に広がってると思ってるんだけど違うの?

それを踏まえてプルトとか激ヤバ物質が口から入るのを避けるのを目標にしてた。
最悪飲み込む事があっても何としても吸いたくない。
それぐらいの状況だと思ってるから全然ヤバくないと思う。
491地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/06(火) 09:48:39.69 ID:FEsGoWbC0
確率何パーセントだろうが、電力会社の無能と怠慢と金儲けの為に癌や白血病や突然死しろ
白をきり通せない分の補償はおまえらの税金でやれ 電気代も上げる

ここまで馬鹿にされて声あげないとかないわー
492地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 11:02:58.11 ID:duX6BxFJ0
俺らの電気代や税金でマスコミおさえつけてるし
493地震雷火事名無し(長野県):2011/09/06(火) 23:06:34.94 ID:coce6Qv60
今、べクレルモニターを購入しようか悩み中
安物だと物質の特定、カリウムも検出される
それでも測って欲しい人はいますか?
さすがに上位機種の300万の物を購入するポケットマネーはないorz
494地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/06(火) 23:54:25.66 ID:FEsGoWbC0
10月発売らしいエステー化学の線量計買うよ セシウムにあわせてあって低めに数値でるらしいけど、どうせ安物なら
線量の増減がわかればいいとしておく
495地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/07(水) 07:55:56.63 ID:MyElDIpX0
私もエステーの買う予定ですが、前評判は悪いですね。
496地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/07(水) 10:30:10.04 ID:HfT7K2Zf0
危険値は絶対に出ない仕様だったらおそろしいな・・・
国からの要望で設定を甘くしてくるのは間違いないだろう。国産のガイガーを製造すると言う事は
政府にとって不利になるのだから先手を打ってるだろう。
しかも危険厨に安全だと信用させるにはガイガーの数値をあてにしてるだけに危険でも安全と信じ込ませるには一番有効な手段とも言える。
大量に安く国産政府仕様のガイガーが出回れば出回るほどその数値を信じて安心させる国家規模の詐欺が行われる可能性もある。
これから原発を稼働に向けて高線量が計測されたら困るだろうから、検閲で海外のガイガーを止めていたと言うぐらいだから
今頃になって国内で製造するとか不自然すぎるしな。
497地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 10:31:23.08 ID:FEst1nJY0
>>488
植え込みで0.25〜という数値を見ても
やばさがわからないなんておめでたいやつだな
498地震雷火事名無し(芋):2011/09/07(水) 12:18:55.74 ID:h152BR2A0
>>496
線源近づければすぐに分かる。
誇大妄想も程々に。
499地震雷火事名無し(富山県):2011/09/07(水) 18:24:03.51 ID:jcMjrm7Q0
>>497
植え込みに張り付いていても年間2ミリシーベルト。
自然放射込みで。

これがヤバいって頭悪いにも程があるだろ。
500地震雷火事名無し(長野県):2011/09/07(水) 18:40:03.79 ID:4teXUNxU0
493です
エステーのは原発推進派の人が関わっていると聞きました
実はロシア製のガイガーは持っているのですが
べクレルモニターなら土壌も測れるしいいかと思いました
毎日計測するわけではないので興味があるかたがいたら購入するのもよいかと思った次第です
501地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 00:50:20.57 ID:0RN80hGt0
>>499
確率的影響だから、これなら大丈夫って放射線量は存在しない
少なくてもなる奴はなる 多くてもならない奴はならない
ただし当然、放射線量増えれば確率は増える

あと、一ミリシーベルトってのは、全身の細胞に一本づつ放射線が通るってこと
体重五十キロなら50兆個の細胞か
二ミリシーベルトなら二回づつだ


と、今調べてみたら、違ってた
なお悪いことに細胞の核に一本づつ通る計算って書かれてる
502地震雷火事名無し(富山県):2011/09/08(木) 17:20:24.09 ID:26pqIrlF0
>>501
紫外線ちょびっとだろうが、放射線ちょびっとだろうが影響はあるだろう。

>全身の細胞に一本づつ放射線が通る
意味分かって言ってんの?たとえ話だよそれ。
503地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/09(金) 00:12:00.54 ID:O4G6S34U0
>>502

肌で止まる紫外線と人体通過する電離放射線を同列に並べた意味がわからんが
だから我慢しろとかいう意味でいってんのそれ?

>意味分かって言ってんの?たとえ話だよそれ。

意味がわかれば安心できるというニュアンスの文章ですよね?それ
お詳しそうなのでその「意味」について解説をお願いします
ああ、全身の細胞の「核」に一本づつ通る計算、ということについて、
504地震雷火事名無し(富山県):2011/09/09(金) 20:23:49.81 ID:LuZ0bBqZ0
影響がある=ヤバイ ではないだろっていう例だが。

>全身の細胞に一本づつ放射線が通る
この例えを出した奴に聞けよ。
教えて欲しいならそれなりの態度でな。

俺は察しと態度が悪い奴に説明できる程寛容じゃない。
505地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/09(金) 20:36:41.65 ID:DU7uVr6A0
ちゃんとした会話もできない富山バカは黙ってろ
506地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/10(土) 00:03:04.73 ID:O4G6S34U0
中途半端にほのめかして、詳しい説明求めたら逃げに入る

>意味わかっていってんの?
とか偉そうな口調だが、人には礼儀を求める
こっちは一応「お願いします」と書いているのにな

何様のつもりだか
説明する気がないならなんでレスしたんだ
それなら最初から黙ってろ

>>504
富山にはいいやつもいるんだ それは知っといてくれ
507地震雷火事名無し(富山県):2011/09/10(土) 01:12:29.49 ID:8YRShYGI0
>一ミリシーベルトってのは、全身の細胞に一本づつ放射線が通るってこと

これをさらっと聞き流すようじゃまともな判断能力はない訳で。

508地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/10(土) 10:35:06.50 ID:cCTh17T3i
富山()
509地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/10(土) 22:49:06.39 ID:k0t18dXF0
書くか書かないかどっちかにすりゃいいものを
書き込む内容はいつまでたっても「頭の良い俺は知ってるんだぜェ…」

なんだこいつ
510地震雷火事名無し(長野県):2011/09/11(日) 07:35:06.33 ID:FAKZPKx40
適切な書き込み出来ない判断能力って事でw
511地震雷火事名無し(長野県):2011/09/13(火) 14:26:43.91 ID:ekVaWvDR0
8月頃また福島から漏れたようでヨウ素が都内で確認され線量が若干上がった時があったそうです。
セシウム薪を燃やした善光寺の線量はどれぐらいでしょうね。
パナソニックあたりがガイガー出してくれたら信用するんですが。
512地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/14(水) 00:44:12.14 ID:uZCX3Rzq0
あの外国人ばかりのホームレスに卵投げる会社をか?
513地震雷火事名無し(茸):2011/09/17(土) 18:13:36.71 ID:3HI+ohl50
さっき別スレで書きましたが、初めて報告します。都内練馬区在住
311以前から使っている理研RD-2Eですが、(311以前は0.03μSvで安定)

自宅へ持ってきて、ここ数日持ち歩いているのですけど、
ここ数日通常で1時間程度で、最大値0.05〜最高で0.06μSv以上にはなった事は皆無でしたが、
先程から、数分に一度は、0.1〜0.3μSvに跳ね上がり、しばらく持続します。

5階建ての3階、西向きで、窓は、開けっ放しです。
何処かホットスポットにでもあった地上の放射性物質が巻き上げられたものが
浮遊してるのかもしれませんが、ちょっと尋常では無いですね。
半年間こんな状態だったのだとしたら、ぞっとします。

・・・と、さっき書いたんですが、その後3分程連続で、鳴りまくってました。
311の後、居留守使って10日程、家閉め切って1度も開けなかったんですが、
その努力も無駄だったかもしれませんね。
514地震雷火事名無し(茸):2011/09/17(土) 18:26:03.21 ID:3HI+ohl50
>>513

今、0.5μSvまで上がりました、カリカリ音ずっと聞いてますけど、311以前だったら
チェック用線源でも当てなければ、絶対出なかったような音。
正直、直ぐにでも逃げ出したい気分です。


515地震雷火事名無し(茸):2011/09/17(土) 19:26:33.77 ID:3HI+ohl50
>>514

やっと落ち着いてきました。〜0.05で安定
国や自治体の発表しているような
平均値ならば、大した上昇では無いのかもしれませんが、
その裏には重大な事実が隠されている気がしてきました。
516地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 23:50:34.50 ID:A3Uta13X0
調べれば自主避難者受け入れてくれる市はあるはずだよ
逃げましょう
517地震雷火事名無し(山梨県):2011/09/18(日) 00:59:14.58 ID:fU+v8Ilg0
>>513
まじすか。人は嘘言うけど、数字は嘘つかないからこわい。
518地震雷火事名無し(長野県):2011/09/18(日) 12:24:38.55 ID:RwscHCxW0
>>313-315
画像か動画は無いんですか?
519地震雷火事名無し(長野県):2011/09/18(日) 12:25:02.63 ID:RwscHCxW0
あ、いかん
>>513-515
520地震雷火事名無し(長野県):2011/09/18(日) 12:38:08.82 ID:RwscHCxW0
ustreamのガイガーを見たけど

豊島区 0.14~0.16μSv/h

埼玉久喜市 0.09~0.11μSv/h

ぐらいの推移
521地震雷火事名無し(茸):2011/09/18(日) 12:49:53.72 ID:xxAYocw+0
>>518

あっけに取られて、それどころでは無かったので、撮りそびれました。
また、同様な事ありそうな予感がしてならないので、すぐ撮れるよう、今度は準備しておきます。
522地震雷火事名無し(茸):2011/09/18(日) 13:47:18.29 ID:xxAYocw+0
>>521
あ、参考まで、γ線のみ測定しています。
これと別に、1分間に2回程度しかならない(0.3μSvで警報)簡易な奴は、事故直後から
ずっと持ち歩いてるのですが、ずっと自宅では警報鳴った事が無かったのに、先週だったか
1度だけ鳴った事がありました。同じ理由かも・・・。
今回は鳴らなかったようですが。(カバンに入れっぱなしなので、気が付かなかっただけかもしれない)
523 【中部電 81.9 %】 (長野県):2011/09/18(日) 14:03:29.45 ID:RwscHCxW0
了解ですー。
又大きな変化等あったら、スレと関係無く書き込んでくれると助かります。
524地震雷火事名無し(長野県):2011/09/22(木) 10:05:45.13 ID:eHUnbzvA0
台風15号で放射線量の変化はあったのかな?
525地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/22(木) 10:37:38.18 ID:9//TmJtM0
新潟は少し高くなった
ttp://www14.plala.or.jp/GM45/
526地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 20:54:44.99 ID:nabwRmhh0
どうしてγ線だけの数値でいいのかな?
a線とB線の数値も合わせると発表された数値の約2倍になっている見たいなのだけれど。
もちろん3.11以前にはa線とB線は無かったはずでこれがあったら大変だよ!
527砂棺(大阪府):2011/09/22(木) 22:44:09.29 ID:7HW7/Ny00
ガイガーオタク25年の私が教えましょう。
事故前は直置きでも1mでも差は0.02以下です。
大理石でもそれ以上あがることはありません。
土壁の家で朝なら上がることもあります。これはラドンのせいです。
みなさんは必ず1mと直置きとを公表しましょう。
0.02以上の差があれば汚染されています。
1mでγだけでさらに0.1前後ではあまり意味がありません。
それは事故前と同じくらいだからです。地面0cmで1μあっても
1mでは0.1前後しかふりませんから。
528砂棺(大阪府):2011/09/22(木) 22:45:26.65 ID:7HW7/Ny00
体重計を使って料理するような阿呆なことはしないように。0.1は測定限界です。
529砂棺(大阪府):2011/09/22(木) 22:52:43.88 ID:7HW7/Ny00
地面が汚染されてるとわかったら、
痰・鼻汁は必ず排出してください。子供は無意識に飲み込みます。
粘膜で殆どキャッチされますから絶対に飲み込まないでください。
530地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/24(土) 09:20:57.95 ID:G/id58na0
群馬の航空機モニタリング
結果発表が遅すぎる

高すぎて公にできないのか
531地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 09:26:12.15 ID:eH+i0HkYO
さっきから飛行機ばねーな

100基はとんでる
532地震雷火事名無し(福井県):2011/09/24(土) 09:29:58.97 ID:Pv42r4zw0
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、汚い汚染ジャップ、
533地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 09:52:36.32 ID:7uPh3i9f0
ああ、頭痛が痛くて馬から落馬した在日ね
534>>ALERT<<(大阪府):2011/09/25(日) 00:25:39.86 ID:PZapMNH70
汚染されてるかどうかを感度良く検知するには
遮蔽しない普通のガイガーで、1mと0cmの差が0.01以上あれば汚染。
差が無ければ汚染されていない。
差を見るのに β遮蔽でγだけ測定して0.1前後の表示させてるのは
阿呆か、工作員です。わざわざ感度下げてるからね。
知性のかけらもない。
535地震雷火事名無し(福島県):2011/09/25(日) 03:04:05.87 ID:6aayTvF30
ならもっと知的な書き方してくれ
536地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/26(月) 07:55:34.66 ID:GrEIvvV90
>>513
震災前の数値が分かると比較しやすいね。
537地震雷火事名無し(茸):2011/09/27(火) 15:40:05.14 ID:G3NURKoU0
>>536

?書いてありますが、最初に。
538地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/27(火) 20:07:04.90 ID:LzE2/27K0
【9月27日】文部科学省及び群馬県による放射性物質の航空機モニタリングの結果について(環境保全課)
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000010.html
539 【中部電 85.1 %】 (長野県):2011/09/28(水) 13:23:52.34 ID:q61yM/kI0
250キロ離れた長野県境の一部でも3万ベクレルを超えた。チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。

http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html
540地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:47:34.12 ID:1XGvCQQdP
残念だが碓氷峠は汚染されている
541地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/28(水) 21:17:51.07 ID:NSo1o0Pt0
さりげなく宮城県の牛乳からヨウ素が検出されてる
セシウムの項目と記入間違いしただけならいいんだけど

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#乳
542 【中部電 68.5 %】 (長野県):2011/09/28(水) 23:47:49.83 ID:p041jjZU0
長野は割と健全だな。
果物から検出されていたと思ったが。
543地震雷火事名無し(茸):2011/09/29(木) 01:04:57.53 ID:Wux2kH/m0
>>541

基準値以下だから、出荷されちゃうんだろうね、やれやれ・・・。
同サイトを見たら、キノコ類ばっかり、結構検出されてるじゃない、やっぱり危ないね。
あと、さつまいも(根菜類は蓄積しやすいって言うけど)
544地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/29(木) 11:37:11.33 ID:7zwNqzKt0

545地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/30(金) 00:52:30.75 ID:ISKEnNtZ0
>>541だけど今見たらヨウ素からセシウムも訂正されてた
女川から漏れたか再臨界したのかと思ってビビッてたけどよかった・・・よくないけど
546地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/30(金) 16:40:40.56 ID:vUCbJZYf0

547地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/11(火) 18:02:42.33 ID:lOgcQvDO0
新潟発表遅いよ何やってんの!

長野のキノコ楽しみだったのに…
キノコ汁食いてえ〜!!
548地震雷火事名無し(東日本):2011/10/13(木) 01:34:03.05 ID:jHk8JRyx0
549地震雷火事名無し(福島県):2011/10/13(木) 13:03:51.86 ID:CKtJVuvB0
今頃になってマスゴミが公表ラッシュ始めたけど
やっぱり今まで規制してたん?
550地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/14(金) 00:00:44.53 ID:EhI3+yR+0
いやべつに、なんとなくガス抜きしてるだけ
551地震雷火事名無し(芋):2011/10/15(土) 11:51:51.97 ID:5sVZA3fqP
山梨県大月市
SOEKS
室内
平均0.06μsv/h

大月市の公式発表値(7/26)
0.05〜0.07μsv/h
552地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/15(土) 23:09:20.28 ID:31f0zaHD0
RD1503
新潟駅ドンキホーテのあるビル中1階 0.11〜0.14
新潟駅ファミマそば 0.11〜0.15

このあたりっていつもこれくらい?
radexだから高めには出てると思うけど、
雨が降っていたので、そのせいでしょうか
553地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/15(土) 23:11:27.41 ID:31f0zaHD0
あ、1メートルくらいです、高さ
554地震雷火事名無し(福島県):2011/10/17(月) 11:11:20.52 ID:HOW5cXpo0
>>552
その通り高めの数値になるよね。
低線量地域でガイガー使ってその値なら通常値ですよ。
GM管使ってるならその程度の知識は持ってから使わないと誤解を生むのでお気をつけを。
555地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/20(木) 23:21:42.12 ID:7JgVa/ft0
>>552
そこの事故前の通常値がいくらだったかにもよるから、よくわかんね
雨が降ると大気中の放射性物質が落ちてくるから線量上がるよ
ラドンもチエルノブイリも過去の核実験のチリも、もちろん今回のフクシマ由来のチリも

556地震雷火事名無し(長野県):2011/10/23(日) 19:00:27.49 ID:uSVyUnPh0
>>555

最近はふつうに雨が降っただけでは線量はほとんど上がりませんよ。
特に甲信越では。
それでもたまに雨で線量が上がる日もあります。
それは放射性物質が上空に来ている危険なタイミングだからでしょう。

チェルノブイリや過去の核実験のチリが今ガイガーでわかるほど影響することもありませんので、
その発言も的外れだと思います。
量自体も福島由来が圧倒的に多いですし、Cs-134とCs-137の存在比を比べるだけで
福島事故由来の物だと判断できます。

RD1503で0.11〜0.15でしたら、特別に高いという値ではありませんので、
今後、それ以上に上がらないか注意していくのがいいと思います。
557地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/26(水) 12:31:53.11 ID:94kCaR/U0
937 :地震雷火事名無し(京都府):2011/10/25(火) 17:27:12.77 ID:yuK97LpC0
長野県安曇野市からセシウム検出
 京都の登山愛好家が、長野県安曇野市の計測データを送ってくれた。
「東京砂場プロジェクト」のサイトでは長野県まではフォローしていないので、ここで報告する。

国営アルプスあづみの公園(入口)        0.15 
国営アルプスあづみの公園脇(ウエストン像の裏) 0.19
常念ふれあい公園 (木製のデスクの下)     0.20
常念ふれあい公園 (水場の砂地の部分)     0.19
文化公園     (砂場なし、公園中央の地面) 0.11 
豊科中央公園   (砂場)           0.22
かじかの里公園  (砂場なし、ジャングルジム下)0.20
北城公園     (砂場なし、ゲートボール場) 0.18
町尻公園     (砂場)           0.19
(単位はマイクロシーベルト毎時)
計測日 10月6・7日、機種 RADEX RD1503

http://piratecom.blogspot.com/2011/10/blog-post_21.html?spref=tw

940 :地震雷火事名無し(京都府):2011/10/25(火) 17:28:35.93 ID:yuK97LpC0
>>937
つづき

ここから落ち葉1.3?を採取。NaIシンチレーションスペクトロメータにかけたところ、セシウムが検出された。
セシウム137  24.9 Bq/kg
セシウム134  21.7 Bq/kg
合計で46.6 Bq/kg、平米換算で、3029 Bq/u という結果だ。
558地震雷火事名無し(山梨県):2011/10/27(木) 00:56:51.07 ID:mo3hBZrI0
まじかい!
559地震雷火事名無し(茸):2011/10/28(金) 16:16:42.38 ID:G/0X0Pbt0
>>557
この数字みても、やばいんだかやばくないんだかわからないよ
560 【中部電 88.1 %】 (長野県):2011/10/29(土) 11:46:09.28 ID:+Ty05kKW0
やばくはないけど、それなりに汚染は来ているって事だな。
561地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/29(土) 20:11:53.92 ID:XTdfGzWw0
確率で死ぬんだから、死の灰がそこにあるってだけでやばいに決まってるだろ
どの程度の確率なら許容範囲ってのは各自考え方違うにしても
562地震雷火事名無し(東京都):2011/11/02(水) 18:24:48.29 ID:IbYJCd9T0
測定日時 2011年11月2日 18:00
測定機器 エステーエアカウンター+ジップロック
測定場所 東京都府中市 自宅リビング
計測値 0.07μSv/h(100cm)
計測時間  5分
563地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/03(木) 00:27:30.58 ID:dpwDvxz50
エアカウンターか・・・
564 【中部電 88.1 %】 (長野県):2011/11/03(木) 10:32:53.25 ID:9+1uA93Y0
エアカウンターか・・・
565地震雷火事名無し(東京都):2011/11/03(木) 10:44:41.94 ID:zmZLWet40
そろそろエアカウが出てきたか
566地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 08:47:25.16 ID:D9C+UUpt0
2011年11月6日 06:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県韮崎市 R141 道の駅にらさき
測定値
 ふれあい公園(河川敷)芝生 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
 横の公園(草地) 0.11μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
2011年11月6日 07:30
測定場所 山梨県北杜市 R141 道の駅南きよさと
測定値
 駐車場前の広場(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
 建物の雨樋出口(土) 0.14μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
567地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/06(日) 08:49:51.63 ID:5p/bdCe9O
>>566
山梨ってそんなに高いの?
568地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 09:42:23.29 ID:oVRD0pgn0
2011年11月6日 07:50
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県北杜市 R141 清里風の公園そばの森
測定値
 土と落ち葉 0.14μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒

2011年11月6日 08:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県北杜市 清里駅前
 SL前の案内板前 0.14μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
 やまなしの木のそば(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒

>>567
RD-1503では、なんもなくてもよく出る値ばかり
569地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/06(日) 10:16:40.39 ID:5p/bdCe9O
そっか低線量は測れないのね。
570地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 10:21:44.99 ID:6L6H1riZ0
2011年11月5日 19:45
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 神奈川県 相模原市 相模湖公園駐車場入り口
測定値
 歩道 0.16μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
天候 雨
計測時間 160秒
2011年11月5日 22:00
測定場所 中央自動車道 談合坂SA 下り
測定値
 臨時歩道(通常は駐車場車道) 0.14μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)
天候 曇
計測時間 160秒

2011年11月5日 22:40
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 初狩PA 下り
測定値
 歩道 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)

2011年11月6日 04:00
測定場所 中央自動車道 釈迦堂PA 下り
測定値
 歩道 0.17μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
 喫煙コーナー奥緑地帯(草) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒

2011年11月6日 05:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 滝川PA 下り
測定値
 歩道 0.10μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
 公園(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.10μSv/h(直置き)

2011年11月6日 05:30
測定場所 中央自動車道 双葉SA 下り
測定値
 富士山展望広場歩道 0.13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
 富士山展望広場(草地) 0.11μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
571地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 10:34:07.52 ID:6L6H1riZ0
2011年11月6日 09:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県南牧村 JR鉄道最高地点碑そば踏み切り付近
 線路横道路路肩の草 0.14μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)

2011年11月6日 10:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県小海町 R141沿い 駅を佐久方向に過ぎたチェーン脱着場(消防団前)
 緑地帯 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒


>>569
値はそんな感じ。ただ、0.15とでるところは0.10と出るところよりは高いということ位はわかる。
572 【中部電 88.1 %】 (長野県):2011/11/06(日) 12:29:30.00 ID:gnb8mGEF0
>>571
情報有り難う御座います
大変参考になりました。

>>569
「〜なの?」「低線量は計れないのね」とか文句言う前に一言お礼くらい言えよ
誰に頼まれた訳でもないのに、自分の時間を潰してやってくれてるんだぞ。
573地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 12:31:02.08 ID:xp07Jqr60
2011年11月6日 11:20
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂町 モス横 R141歩道
 緑地帯 0.13μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)

2011年11月6日 11:50
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂市 稲荷山公園
 滑り台の降り口が二つある広場(芝生) 0.11μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
近くにあった抜いた雑草の山 0.15μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒
574地震雷火事名無し(長野県):2011/11/06(日) 12:39:43.38 ID:9u+me16K0
>>569
そんならお前が自分で測れよ糞が

>>573
サンクスです。
575地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/06(日) 13:17:20.83 ID:5p/bdCe9O
>>574
いやだよそんな田舎行くの。
山梨は低いと思ってたから東京並の数値に驚いただけ。
でもちゃんと測ればきっと低いだろうと納得したからもういいんだけど。
576地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/06(日) 13:55:28.50 ID:RaZxTEXt0
原発大賛成 早く再稼働させてくれ
577地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/06(日) 13:58:53.66 ID:eCnjpuuhO
>>575
オマエマジクソだな
578地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 14:31:55.25 ID:cn7DdtPW0
2011年11月6日 13:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂市 道の駅ほっとぱーく浅科付近
 R142歩道 草村との境 0.16μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒

>>575
東京並みといってもちょっと違うんだよ。あくまで私の考えですが。
もともと東京は空間線量が低い。山梨は、高いところにあるから多少数値が高くなって当然。
さらに、草地での直置き値の増加が100cmにくらべほとんどない。
RD1503はベータ線(空間で100cm飛ばないとされる)に反応する。ベータ線に反応すると数値が無意味に高くなる。
セシウムがそれなりの量降ったら雨樋の値も高くなる。
セシウムが降ってないとはいわないが、東京より少ないんじゃないかな。
579地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/06(日) 14:36:04.33 ID:MGeWrpO8O
>>568



実家の近くなんで
(清里)
大変ありがたい。

山梨ぽい、微妙な数値(低すぎもせず高すぎもせず)
580地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 15:57:06.54 ID:xeQyHrDY0
2011年11月6日 14:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久市 交流文化館浅科(穂の香乃湯向かい)
 芝生 0.14μSv/h(100cm) 0.22μSv/h(直置き)0.12μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
2011年11月6日 15:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県長和町 道の駅マスメロの駅ながと
 電話ボックス後ろ芝生 0.15μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)0.15μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
天候 雨
計測時間 160秒

微妙な値だ・・

>>578の佐久穂市は佐久市が正しいです
581地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 17:32:46.21 ID:BbNks3Y/0
2011年11月6日 16:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市中丸子寿交差点(コンビニK上田中丸子)あたり
 R152歩道 街路樹(土) 0.11μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)

2011年11月6日 17:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市下丸子(サンマルコそば)
 R152歩道畑の脇(草) 0.14μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)

2011年11月6日 17:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市大谷駅前
 電話ボックス横(土) 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)

天候 雨
計測時間 160秒
582地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 19:37:07.48 ID:K07yekHN0
2011年11月6日 18:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県東御市道の駅 雷電くるみの里

計測値  高速沿いの広場(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)

2011年11月6日 19:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢 R18長井原 交差点(コンビニL横)付近

計測値
 路肩の草の上 0.14μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)

天候 雨
計測時間 160秒
583地震雷火事名無し(長野県):2011/11/06(日) 20:20:16.65 ID:9u+me16K0
>>582
一日中雨の中有り難うございました。
参考にさせて頂きます

>>575
おいクズ野郎。二度と来るな
584地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 20:42:40.53 ID:9dHdXefR0
2011年11月6日 20:20
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢 R18 碓氷バイパス入り口チェーン脱着場
計測値
 駐車場脇草村 0.20μSv/h(100cm) 0.32μSv/h(直置き)0.28μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
天候 雨
計測時間 160秒
585584ほか(茸):2011/11/06(日) 21:42:13.00 ID:XKEukMnv0
群馬に入ったのでこれまで。
586地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 21:44:32.45 ID:zWjLLuOl0
>>585
ありがとう。
587地震雷火事名無し(庭):2011/11/06(日) 23:23:03.07 ID:c7sMPaW30
>>572
感謝されたくて測ってんの?

自己満足でやってる方がまだマシ
588地震雷火事名無し(長野県):2011/11/06(日) 23:56:01.83 ID:lTYvAjEGP
>>584
参考にさせてもらっています。ありがとうございました。
589地震雷火事名無し(長野県):2011/11/07(月) 04:58:12.12 ID:emABNHki0
測定お疲れ様でした
590地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/07(月) 11:26:23.24 ID:st4bYGnY0
空間と地面の値の差で、どんだけ放射性物質があるかってわかるんだっけ?
591地震雷火事名無し(福島県):2011/11/07(月) 14:14:03.51 ID:l84e4daq0
>>569
これが文句に見える方がアホだろ
ガイガーは低線量じゃ値高いのはデフォで当たり前だしな
過剰反応しすぎだぞお前ら
592地震雷火事名無し(長野県):2011/11/07(月) 20:49:45.28 ID:FyOGGPoj0
>>591
うん。お前はもう少し過剰反応して福島から逃げろよ
593地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/08(火) 00:34:22.36 ID:l1DKY7Rw0
R141沿いを測ってくれた人お疲れ〜

堀場のPA1000Radiを基準器とするとRD-1503の校正係数0.73と
雑誌に載ってたから

RD-1503で0.15μSv/hの場合 0.15×0.73=0.1095 だから
PA1000Radだとおおよそ0.11μSv/hってことになるかな。

校正機本体じゃないから個体差はあると思うけどまあ参考に
594地震雷火事名無し(東日本):2011/11/09(水) 20:59:22.61 ID:bQXGLTjh0
>>593
>堀場のPA1000Radiを基準器とするとRD-1503の校正係数0.73と
>雑誌に載ってたから

載ってたのなんて雑誌か教えてくれると嬉しい
参考までに買いたい
595地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/11/10(木) 18:28:58.51 ID:BW55jeKMi
>>594
アキバ系、裏モノ系マニア、オタク御用達
(^-^)/「ラジオライフ」今月号だ。
本屋に走れ。
596地震雷火事名無し(福島県):2011/11/10(木) 20:30:16.24 ID:DDgwjVvL0
>>592
ソフトバンクは福島表示だぞ
まだ知らんやつおるんかw
597地震雷火事名無し(東日本):2011/11/10(木) 21:57:06.99 ID:kl/7BrII0
>>595
ありがとうございます
尼でぽちってきた
598地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/12(土) 08:40:01.41 ID:Ffqprd6y0
2011年11月11日 19:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋 胸元約1m(通常計測×4)
測定場所 甲府市 *羽黒小学校 周辺(*似非熱中症発生小学校)

○羽黒小学校裏山ふもと>0.13-0.15
           >0.20-0.22(ある場所限定) 
※この機種では珍しく計測中ブレが少なかった
○羽黒小学校側道   >0.08-0.16
※計測中/計測値どちらもブレが大きかった
○羽黒小学校下新規公園>0・09-0.13
※計測中/計測値どちらも風がなければ安定
599地震雷火事名無し(長野県):2011/11/15(火) 22:44:16.74 ID:tXvdEZi70
>595
私も何を買ったらいいのか悩んでいてそういえば「ラジオライフ」いいかも?
とか思っていたけど売っていたんですね!

以前は盗聴マニアの雑誌だったのにw
600地震雷火事名無し(茸):2011/11/20(日) 06:22:18.79 ID:n+p9Hy320
測定日時 2011年11月20日 5時30分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 中央自動車道 八ヶ岳PA下り
計測値 喫煙コーナー後緑地帯(芝) 0.13μSv/h(100cm)0.12μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 6時00分
測定場所 中央自動車道 中央道・原PA下り
計測値 緑地帯喫煙コーナー付近(土・落ち葉) 0.13μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
計測時間  160秒
天候 曇り
601地震雷火事名無し(茸):2011/11/20(日) 08:53:11.85 ID:KDcUJcSL0
測定日時 2011年11月20日 7時00分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県諏訪市 牛丼屋M諏訪店前
計測値 県道歩道近(アスファルト) 0.13μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 7時30分
測定場所 長野県諏訪市 ヨットハーバーそば湖畔公園
計測値 歩道脇(芝) 0.15μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 8時30分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県塩尻市 R20 道の駅 小坂田公園
計測値 温室裏の緑地帯(芝) 0.15μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
計測時間  160秒
天候 曇り
602地震雷火事名無し(茸):2011/11/20(日) 12:00:53.69 ID:M1aQq8ES0
測定日時 2011年11月20日 9時30分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県松本市 中山古墳
計測値 15号古墳そば(草) 0.15μSv/h(100cm)0.16μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 10時00分
測定場所 長野県松本市 内田運動広場
計測値 1駐車場脇 (草) 0.15μSv/h(100cm)0.12μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 11時00分
測定場所 長野県松本市 長野県松本市 南松本駅前
計測値 交差点(街路樹の下) 0.15μSv/h(100cm)0.15μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 11時30分
測定場所 長野県松本市 長野県松本市 平瀬緑地
計測値 はらっぱ(芝生) 0.13μSv/h(100cm)0.14μSv/h(直置き)
計測時間  160秒
天候 曇り
603地震雷火事名無し(茸):2011/11/20(日) 13:36:53.51 ID:d0tRbjH60
測定日時 2011年11月20日 12時30分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県安曇野市 柏矢町駅前
計測値 電話ボックスそば(土) 0.18μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 13時00分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県松川村道の駅 安曇野松川
計測値 緑地帯(芝) 0.18μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
604地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/21(月) 00:06:29.56 ID:EfT51TCL0
>>600-603
お疲れ様

俺もよく通るルートだけど上に行くほど高いね。
605地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/21(月) 00:07:12.47 ID:Cyl/rnEs0
松川のりんご大丈夫かなあ
606地震雷火事名無し(茸):2011/11/21(月) 20:15:01.88 ID:E8l7Wgwr0
測定日時 2011年11月20日 14時00分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県大町市 安曇野沓掛駅
計測値 自転車置き場前(土) 0.14μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(直置き)0.24μSv/h(3mm厚アルミ板敷きアルミケース直置き)

測定日時 2011年11月20日 14時30分
測定場所 長野県大町市 南大町駅
計測値 自販機横(草) 0.17μSv/h(100cm) 0.22μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 15時00分
測定場所 長野県大町市 運動公園
計測値
 トイレ裏(緑地帯 芝と松ノ木) 0.16μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き) 0.23μSv/h(3mm厚アルミ板敷きアルミケース直置き)
野球場ベンチ前付近  0.19μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月20日 15時30分
測定場所 長野県大町市 大町温泉郷
計測値 ウォーキングコース入り口付近(森 落ち葉) 0.21μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
607地震雷火事名無し(茸):2011/11/21(月) 20:22:32.90 ID:E8l7Wgwr0
測定日時 2011年11月20日 17時30分
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 長野県大町市 梓川SA(塩尻方向)
計測値 丘の上(芝) 0.11μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
608地震雷火事名無し(空):2011/11/21(月) 20:49:14.34 ID:j8RCfTLM0
大町なんで数値高いの?
609地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/21(月) 23:50:38.53 ID:XVmHi6r10
梓川SAは松本市ですね。すみません。

>>608
もともと自然放射線が高い。安曇野-大町間は0.127以上の地域が多い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

610地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/22(火) 21:07:15.89 ID:Aerv09LY0
ラジオライフみたら安心生活を正確な機械として紹介していて吹いてしまった。

【原発問題】福島の小学校などの放射線量測定システム600台稼働せず 誤差大きく 文科省、業者の契約解除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321595160/l50
前代未聞の恥をかいた会社の機械。安心生活も正確さには問題があったという書き込みをみたことある。
611地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/23(水) 12:44:36.50 ID:kTxOF6H1O
>>1
茨城の放射線量が地味に高くなってる件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321972043/
612地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/24(木) 09:18:34.37 ID:AgD1AnrF0
>>609
http://www.city.azumino.nagano.jp/bosaisaigai/20110311saigai/hoshano/housyasensokutei.html
それで見ると安曇野真っ赤で、大町は黄色くなってるが
0.127以上の地域で0.11をこえないのはなんなんだろうな
単なる機械の誤差?
613地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/25(金) 05:00:34.24 ID:co3/wyQb0
>>612
差が小さいのでなんともでもとれちゃいますね。
自然放射線の地図でも同一色でもそれ以下の場所もあれば、それ以上の場所もあるでしょう。
福一の放射性物質や核実験のものなどが降っていて上乗せもあると思います。
RD-1503では、この低線量ではかなり苦しい(^^;)
614地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/25(金) 08:14:03.37 ID:/1QS0MbU0
福一の放射性物質や核実験のものなどが降っていて

どっちにしてもだめだろw
神奈川は甲信越まで出張って安全キャンペーンとは立派なこと
お疲れ
615地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 13:02:50.54 ID:AmHTG4pk0
福一のものがまったく降ってないなんてないだろうから自然+福一の値になるのは当たり前のことでしょう。
残念ながら自然放射線分は大雑把な地図しかない。




616地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/26(土) 09:32:23.13 ID:gvFQEruj0
かなり乱暴な計算ですが文科省の航空機モニタリングの測定限界10000Bq/m2をμSv/hにしてみる。

 セシウム134 10000Bq/m2→0.054μSv/h
 セシウム137 10000Bq/m2→0.021μSv/h
 ※1Bq/m2当たり0.00000176μSv/hは↓からひっぱってきた
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html

セシウム134とセシウム137 1:1なら、10000Bq/m2は0.0375μSv/h
これは、高さ0cmでの値かな・・?
617地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 17:45:50.91 ID:DiKlgMT/0
>>600の再測定

測定日時 2011年11月26日 17時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 山梨県 長坂 八ヶ岳PA下り
計測値 緑地帯喫煙コーナー後ろ(芝)

  RD-1503 0.12μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm)0.050μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴

A2700(簡易校正済み)はエネルギー補償のついた低線量でもまともにでるやつです。
618地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 19:35:27.36 ID:l7Hb1/kC0
測定日時 2011年11月26日 18時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 道の駅 信州蔦木宿
計測値 川との間の緑地帯(芝)

  RD-1503 0.10μSv/h(100cm)0.10μSv/h(直置き)
  A2700 0.056μSv/h(100cm)0.043μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
619地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 21:06:19.42 ID:qwOFnMhl0
測定日時 2011年11月26日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 諏訪南IC交差点(茅野市との境)

計測値  交差点脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.052μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 20時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 茅野市 茅野駅
計測値  駐車場緑地帯(草)

  RD-1503 0.16μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.051μSv/h(100cm)0.042μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
測定日時 2011年11月26日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 諏訪南IC交差点(茅野市との境)

計測値  交差点脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.052μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 20時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 茅野市 茅野駅
計測値  駐車場緑地帯(草)

  RD-1503 0.16μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.051μSv/h(100cm)0.042μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
620地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 23:02:28.62 ID:uujfJyHd0
測定日時 2011年11月26日 21時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 諏訪市町 沖田公園
計測値 ストバス場そば(芝)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm)0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.056μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 22時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 塩尻市 R20 道の駅 小坂田公園
計測値 温室裏の緑地帯(芝)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm)0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.068μSv/h(100cm)0.078μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
621地震雷火事名無し(長野県):2011/11/27(日) 02:56:53.61 ID:ed6z+nZU0
>>620
>Mr.Gamma A2700

10万円以上もすんのか。。。。。
622地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 08:20:15.85 ID:ePWhh18u0
測定日時 2011年11月27日 08時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 塩尻市 R19 牛丼M前歩道
計測値
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm)0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm)0.075μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
623地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 09:27:36.73 ID:m8nvHjI10
測定日時 2011年11月27日 09時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 平田駅西口 駐車場脇草
計測値
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き)
  A2700 0.081μSv/h(100cm)0..096μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
624地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 10:56:28.05 ID:ez13fWSE0
>>623のRD-1503に追記
測定日時 2011年11月27日 09時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 平田駅西口 駐車場脇草
計測値
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き) 0.14(角度を変えて直置き)
  A2700 0.081μSv/h(100cm)0..096μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 10時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 あがたの森公園
計測値  野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.057μSv/h(100cm)0..061μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

625地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 12:05:02.18 ID:RoxsVmBR0
測定日時 2011年11月27日 11時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県安曇野市 安曇野市役所前バス停(市役所より)
計測値  野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き) 0.17μSv/h(3mm厚アルミ敷直置き)
  A2700 0.078μSv/h(100cm)0..089μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
626地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 12:33:20.93 ID:eqgzF4yJ0
>>625の「野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生」はなしでお願いします。

測定日時 2011年11月27日 12時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県安曇野市 安曇野市柏矢町駅前
計測値  電話ボックスそば(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.23μSv/h(直置き) 0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷アルミケース直置き)
  A2700 0.094μSv/h(100cm)0..100μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
627地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 13:23:11.54 ID:+Qo8RURh0
測定日時 2011年11月27日 13時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県松川村 北細野駅
計測値  電話ボックス横(土)
  ※RD-1503は裸だと何か拾ってるようだったので100cmでアルミケースに入れた
  RD-1503 0.22μSv/h(100cm)0.16μSv/h(3mm厚アルミ敷アルミケース100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.100μSv/h(100cm)0.127μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
628地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 15:38:24.19 ID:dM3Oh6DT0
一部再計測
測定日時 2011年11月27日 13時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 安曇野沓掛駅
計測値  自転車置き場前(土)
  RD-1503 0.18μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.093μSv/h(100cm) 0.115μSv/h(直置き)
測定日時 2011年11月27日 14時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 信濃常盤駅
計測値  バス停横(土)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.112μSv/h(100cm) 0.146μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 14時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 大町温泉郷
計測値  ウォーキングコース入り口付近(森 落ち葉)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.075μSv/h(100cm) 0.085μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 15時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 文化公園
計測値  水のみ場よこ (芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm) 0.075μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

雨・雨上がりと結構差が出たみたい
629地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 18:42:42.07 ID:5pVAoUZF0
測定日時 2011年11月27日 16時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 県384 美麻温泉の先
計測値  駐車帯の路肩(草)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)0.18μSv/h(3mm厚アルミ板敷きアルミケース直置き)
  A2700 0.097μSv/h(100cm) 0.108μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 16時50分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県長野市 R19 道の駅 長野市大岡特産センター
計測値  観光案内版の前(草)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm) 0.069μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 18時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県長野市 川中島駅
計測値  ロータリー真ん中の緑地帯(芝)
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.075μSv/h(100cm) 0.072μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
630地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 19:33:52.13 ID:BdIm900W0
測定日時 2011年11月27日 19時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 屋代駅
計測値  ロータリー真ん中の公園植木(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.64μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
631地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 20:56:25.81 ID:NzpUNS0z0
屋代駅前 A2700の値と高さを修正

測定日時 2011年11月27日 19時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 屋代駅
計測値  ロータリー真ん中の公園植木(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(5cm)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.064μSv/h(5cm)

測定日時 2011年11月27日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 観世温泉駐車場前の道路
計測値  湯気のでる側溝のそば(アスファルト)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(5cm)
  A2700 0.061μSv/h(100cm) 0.075μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
632地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 21:46:24.77 ID:1AOm/MsC0
測定日時 2011年11月27日 21時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県上田市 西上田駅前
計測値  観光案内版横(芝)
  RD-1503 0.09μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(5cm)
  A2700 0.047μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
633地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 22:38:48.49 ID:6qMMsuUF0
測定日時 2011年11月27日 221時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県東御市 田中駅前
計測値  駅舎横(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.09μSv/h(5cm)
  A2700 0.041μSv/h(100cm) 0.040μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
634地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 23:49:29.72 ID:2PNaZ+yK0
測定日時 2011年11月27日 23時20分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢町 軽井沢駅南口
計測値  バス乗り場後ろの芝生
  RD-1503 0.34μSv/h(100cm) 0.44μSv/h(5cm))0.44μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース 5cm)
  A2700 0.323μSv/h(100cm) 0.423μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
635地震雷火事名無し(茸):2011/11/28(月) 03:32:50.50 ID:Sjv0jdtQ0
測定日時 2011年11月28日 00時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 群馬県・長野県 安中市・軽井沢町境 R18 碓氷峠
計測値  観光案内版横(草)
  RD-1503 0.21μSv/h(100cm) 0.24μSv/h(5cm)
  A2700 0.195μSv/h(100cm) 0.254μSv/h(5cm)

測定日時 2011年11月28日 00時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 群馬県 安中市 碓氷湖
計測値  駐車場トイレ前(芝)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(5cm)
  A2700 0.155μSv/h(100cm) 0.190μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

長野ときよりA2700とRD1503の差が小さい・・
核種のちがいからか?
636地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/29(火) 12:34:25.77 ID:HtgWYGcq0
おつかれさま。
核種の違いってあるかも。やっぱり軽井沢から東は数値
高いね〜。

放射能汚染もこわいけどそれに慣れるってのもこわい。
637地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/30(水) 01:34:44.99 ID:KYD9c1qo0
>>619
測定の人、ありがとう。
638地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/30(水) 20:26:23.25 ID:5hK7kQ960
>>610
文科省にダメだされたってことは
要するに信頼できるメーカーってこと
http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html
639地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 22:59:36.00 ID:puDrGyUu0
638
ここの場合は、測定器部分は自作しないで組み込んでるだけ。
640地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 23:44:45.39 ID:puDrGyUu0
>>638
リンク先で引用されている朝日新聞で同じ朝日新聞の記事ね。
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201111180480.html
>文科省職員が立ち会って3台の性能試験をしたところ、いずれも線量が実際より4割低く表示された。

4割「低く」出てるのでダメだしくらったわけ。10月の2chへの書き込みは8倍高くでたともある。
日本の政府調達なんだから日本の規格に従うのは当たり前だし文科省がおしてくるのも当然。
アメリカ規格を持ち込むなら最初から戦う覚悟でないね。
切られてからのαの反応の悪さから社長は、そんな覚悟も準備もなかったのは明白。
もともと、電話工事と騒音などの表示板の会社で放射線表示は原発事故後に参入。
経験の少ない会社に政府調達はハードルが高かったようです。
641地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 10:50:03.75 ID:WXzI7WLc0
事実かどうか分からないが、★阿修羅♪に次のような書き込みあり
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/708.html

1 文科省は納入以前からアルファ通信の製品に米国製計数管が使用されていることを了承していた。
2 設置後にその意味が初めてわかり「数値が高く出るのでヤバイ!」ということになった。
3 散々揉めた後、文科省の脅しに(解約→違約金)屈し、渋々日本製計数管の装置を納入し再テスト。
4 日本標準に校正した装置は文科省の要求通り実際の4割減の測定値を示して合格。
5 そうこうする内に納期が大幅に過ぎ、納期超過で文科省担当者の責任問題に発展。
6 責任逃れのため、また、意図的な数値操作を福島県民に知られまいとして、ある事無いこと難癖付けてるうちに、つい口を滑らして「4割低い値」と文科省の要望を言葉に出してしまった。
7 何とか言い逃れするために「アルファ通信社の製品は実際より4割低い値が出る」と、毎度おなじみの「辻褄が合わない、辻褄合わせ」の弁明をした。
8 報道は、「あああ、また辻褄が合わないよ(おろおろ)なんとか誤魔化して書いて協力しなきゃ(へろへろ)」と懸命に文章を構成したが、結果は毎度お馴染みの「この記者、何が言いたい?」になった。

これが事の経緯です。

こんなのみつけたけど
642地震雷火事名無し(茸):2011/12/06(火) 12:31:21.60 ID:kdTx5f7G0
>>641
いまどきモニタリングポストの値との比較にこだわるほうがおかしいだろう。
納期に間に合わないと担当者の責任問題になるのは当然。担当者が一番わかっている。
通常は、担当者も納期問題を回避するための妥協点をみい出す。
この話の怪しいのはそのあたりだ。

こここまでくるとあとは、裁判でしか覆せない。議事録なりをとっており証拠が残っていないとな。
通常は、議事録作るけどな。
どっちにしろこんな事態になったのも業者も業者ということ。
643地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 14:34:51.23 ID:mJ3dHBwL0
軽井沢ヤバイな
644地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/10(土) 00:29:41.91 ID:abAkUVq90
>>642
ちょっと何いってるかわからないですね
645地震雷火事名無し(茸):2011/12/11(日) 02:06:40.27 ID:3+EEJmu20
話の内容も怪しい上に結果的に業者は、やってはいけないことをして
納期を守れず契約をきられたということだよ。
646地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/12(月) 00:18:26.90 ID:l4MAtElc0
>いまどきモニタリングポストの値との比較にこだわるほうがおかしいだろう。
このへんがよくわからないですね
647地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 00:40:58.19 ID:M3Pb8Bz/0
線量は目安にしとけ、直接害をなすのは、食べ物のベクレル数だ(呼吸も
648地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 14:57:16.73 ID:3Ylg36OC0
測定日時 2011年12月17日 13時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 神奈川県 相模原市 相模湖公園駐車場入り口
測定値 歩道
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.087μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 14時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県 大月市 桂川ウェルネスパーク
測定値 交流広場(芝)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.043μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
649地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 16:48:59.62 ID:BAGmcwK30
測定日時 2011年12月17日 15時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県 都留市 都留市文化会館
測定値 裏の社のそば(落ち葉の上)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.10μSv/h(直置き)
  A2700 0.029μSv/h(100cm) 0.026μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月17日 16時15分
測定場所 測定場所 山梨県 都留市 谷村第一小学校前
測定値 道路脇(交番横ゴミ集積場所付近(土と落ち葉))
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.034μSv/h(100cm) 0.040μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
650地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 18:56:19.45 ID:Wqh4IjJa0
測定日時 2011年12月17日 17時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県大月市 R20 笹子トンネル手前
測定値 道路脇の草むら(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
  A2700 0.047μSv/h(100cm) 0.056μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 18時30分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲州市 R20 道の駅 甲斐大和前
測定値 道路脇の草むら(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
  A2700 0.070μSv/h(100cm) 0.074μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ 気温0度
651地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 22:06:23.68 ID:Zz7mgEnE0
測定日時 2011年12月17日 20時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲州市 塩山駅北口
測定値 信玄銅像の緑地(土)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.060μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 21時00分
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市 金川の森
測定値 駐車場入り口の緑地(森)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.033μSv/h(100cm) 0.045μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 21時30分
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市 いちのみや桃の里スポーツ公園
測定値 駐車場の緑地(芝)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.041μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
652地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 08:09:47.40 ID:kB4riRZ80
測定日時 2011年12月18日 7時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市石和町松本 石和健康ランド前
測定値 第一駐車場入り口路上水路の上(コンクリ)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.043μSv/h(100cm) 0.048μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
653地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 10:16:39.32 ID:fhlu8XZ70
測定日時 2011年12月18日 8時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲府市小瀬スポーツ公園
測定値 トイレと補助競技場路の間の緑地(落ち葉)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.040μSv/h(100cm) 0.036μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 10時00分
測定場所 測定場所 山梨県甲斐市西八幡公園
測定値 三本たっているポールのそば(芝生)
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.047μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
654地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 13:04:23.55 ID:Mu+Xg+nt0
測定日時 2011年12月18日 10時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲斐市玉幡公園
測定値 広い芝の広場(芝生)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.06μSv/h(100cm) 0.065μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 11:30-12:45
測定場所 測定場所 山梨県赤坂台公園(ドラゴンパーク)
測定値
 広い芝の広場(タワー側芝生)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.044μSv/h(100cm) 0.042μSv/h(直置き)
 広い芝の広場の鉄塔側の石が並んでいるところの石の根元(落ち葉)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)0.13μSv/h(3mm厚アルミ敷きビバホームアルミケースM直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
 駐車場からの地下道階段を下りスロープと交わるところ(コンクリと砂)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷きビバホームアルミケースM直置き)
  A2700 0.085μSv/h(100cm) 0.101μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
655地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 15:14:40.64 ID:B6XxKcsi0
測定日時 2011年12月18日 13:15
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県南アルプス市 R52 道の駅しらね
測定値 芝生広場(芝生)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 14:30
測定場所 測定場所 山梨県身延町 R52 甲南スポーツ広場前コンビニ裏の道路脇(草)
測定値 
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.063μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
656地震雷火事名無し(新潟県):2011/12/18(日) 15:59:02.34 ID:KYzUswHB0

安全かどうかは土壌汚染のレベルが決める。
空間線量で判断できるかのような錯覚を与えているのは、
情報操作であることに気がつかねばならない。

http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/295.html
657地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/18(日) 22:04:05.07 ID:+zlQHuAw0
測定日時 2011年12月18日 15:30
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県身延町 R52 道の駅 富士川ふるさと工芸館
測定値 イベント広場
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.039μSv/h(100cm) 0.045μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 16:30
測定場所 測定場所 山梨県南部町 アルカディア南部総合公園
測定値 子供広場
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.053μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 17:00
測定場所 測定場所静岡県静岡市・山梨県南部町 R52県境
測定値 道路脇緑地
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

658地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/21(水) 23:05:24.42 ID:BIccRY8N0
ゾンビーズ延期だってねorz
659地震雷火事名無し(福島県):2012/01/09(月) 13:00:48.05 ID:19BFpnOG0
たいした汚染の無い地域でGM管の測定器で測る意味が分からない
福島栃木群馬なら分かるけど。
660地震雷火事名無し(空)
軽井沢はやられたな