【安全】放射能汚染されていない食べ物【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
福島第一原発のおかげで我々の食生活が脅かされています。
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して、放射能汚染されていない食べ物を挙げていこう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語っていこう。

以下は、テンプレです。ご利用下さい。

【私が推奨する食品】
1、商品名or食材名は?
2、汚染が進行していない、されていないという根拠は?
3、栄養バランスは?
4、どこで買えるか?
2名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/21(木) 15:35:28.89 ID:VXUohiCk0
【私が推奨する食品】
1、ソニプラなどで売られている輸入チョコレート
2、海外生産の為、確かだろう。ドイツ産がオススメ
3、チョコレートなどは高カロリーで腹持ち良し
4、全国のソニプラ
3名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 15:40:48.17 ID:4zHlZPYz0
4名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/21(木) 15:41:05.51 ID:VXUohiCk0
【私が推奨する食品】
1、スニッカーズ
2、国内に出回っているものは主にロシア製
3、ナッツ、チョコと栄養価は高く、高カロリー。
4、量販店、スーパーなどなど。
5名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/21(木) 15:43:10.80 ID:VXUohiCk0
>>3

このスレも残します。
こちらのがテンプレ化され、使いやすいと思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 15:56:33.09 ID:EJwV7r7SO
福岡一人でウゼー。重複立てんな!
7618(catv?):2011/04/21(木) 15:57:08.96 ID:wKy9tj0O0
えっ、ソニプラしか勧めてないのにw
8名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 16:54:34.42 ID:/yLzZSLyO
ホンマでっかTVに出てた人のブログ
武田邦彦 (中部大学)
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/171340/175313

食べて安全な野菜の産地とか載ってるよ(*^▽^)/★*☆♪
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:28:13.46 ID:8cEuWsoo0
これで重複スレ3つ目かよ。
>>1は頭おかしいんじゃないか?

重複スレが立てば立つほどスレの勢いが無くなってくって分かってる?
工作員がわざと立ててんのかな。

とりあえず>>1は好きなだけ被曝しなさい。
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 22:37:00.99 ID:JVVKDskn0
11名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 11:45:52.15 ID:7LDgGm0V0
バナナ最強説が浮上してる
12名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 11:49:30.84 ID:7LDgGm0V0
バナナを推奨します。このスレに戯れる方々にこっそり教えます
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:51:39.92 ID:dF4zQ+Vj0
バナナは青い時期に収穫されて
1週間日本国内の倉庫で熟成されてるのに最強とかw
14名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/22(金) 11:52:14.87 ID:25uRMKsBO
バナナ皮から出てるて御用学者が言うてたでw
15名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/22(金) 12:00:51.23 ID:RvGPjioR0
福島産じゃなくても魚は△だよ
均一に危険でもなく、均一に安全でもない

残念ながら高濃度汚染水の海への流出は止まってない
原発だ出す温かい排水→プランクトン→小魚→大魚→黒潮→太平洋
半減期の長い放射性物質の濃度は食物連鎖で魚介類の体内濃度が高まることがわかってきた。

大量の安全な魚の中に、高濃度に汚染された魚が一部混ざるわけです

16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 12:01:23.97 ID:iko9WKp90
バナナは寄生虫を遮断するために青い未熟なまま入荷して
水蒸気やエチレンガスやエアコンで熱帯気候を作り黄色く熟させる
この段階で蒸気や空気から放射性物質を取り込む危険がある
国産のハウス野菜と同程度の危険性かと思われ
路地栽培よりは安心だけどさ
17名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 12:24:10.71 ID:L2bjY9yB0
バナナが売れると困る方々が出てきましたねw
18名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 12:26:32.53 ID:L2bjY9yB0
追加

放射性物質は、案外と弱いもので、バナナ湿った皮を貫き、身にまで到達させる
ようなことは出来ません。

よって、バナナは皮を剥けば安全です。

世の中には、バナナやビタミンCのサプリメントが売れては困る団体がいます。
19名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 12:33:09.57 ID:L2bjY9yB0
バナナの安全性について反論ある方はどうぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 12:36:23.59 ID:voEEcA9uO
バナナ安全説が出来て、日本人がバナナしか食わなくなると
国産いちご農家、りんご農家、みかん農家らは困るから、
必死で昔からバナナを叩いてるよね。
バナナ叩きをしてる奴を調べたら、イチゴ農家だったなんて話もあったし。
21 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (長屋):2011/04/22(金) 12:39:47.27 ID:eF1bqPMuP
餅ならましだろ
震災前の食ってる
22名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 12:42:33.05 ID:L2bjY9yB0
放射線は光のようなもで長く続かない=断続的でない。
放射性物質は塵のようなもので時々による=断続的に存在

バナナに関するのは、放射性物質を言われているんだろうが、
このバナナに関して言えば、皮の厚さや果肉の湿り気を考えれば、
バナナという果物は放射性物質に相当汚染されにくい果物だということが分かる。

逆に汚染されやすいのは、土に近い国産イチゴ、皮の薄い果物だろう。

よくバナナの頭部分と下の部分に放射性物質や薬が付着しているとかいう話が
あったが、これはデマで研究機関でも証明されている。
23名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 12:43:52.22 ID:iezF+bD1O
卵とか牛乳とかやばい?
24名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 12:44:43.03 ID:L2bjY9yB0
>>23

タマゴも牛乳も西日本のものを選ぶべきだ
25名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 12:47:37.02 ID:iezF+bD1O
>>24
ありがとうさぎ
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 13:48:39.14 ID:iko9WKp90
肉卵牛乳は西日本でも東日本でも
鳥や牛の餌に魚粉入ってるから意味無いと思う
茨城で銚子入港拒否された魚は今頃魚粉になってるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 14:07:04.25 ID:yNHFuTvv0
>>24
売ってないから
28名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 14:11:57.27 ID:mV1lh1r6O
>>22
皮の厚みとか全く関係ない
野菜の種類によって放射性物質のたまりやすさが全然違う
トマトやカボチャはセシウムをあまり溜め込まない、ジャガイモ・ほうれん草・ダイコンとかは溜めやすいそうな
バナナはどうだか知らん
29名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 14:31:06.32 ID:L2bjY9yB0
>>28あんたは素人

皮の厚さはものすごく左右するよ。やってごらん。
検査もしたことないくせに口だけは、、、いっちょまえだよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 14:32:43.20 ID:sNppe/hcO
関東人は食い物よりごのみすなあつかましい
おまえらのせいやぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/22(金) 14:33:57.21 ID:atSmqXNyO
神奈川の野菜はまだ安全?
32名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 14:39:17.67 ID:mV1lh1r6O
放射性物質を溜め込む割合を研究したのは農学部とか機関なのに
素人もなにも…まぁいいや好きにして
33名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/22(金) 15:19:29.14 ID:L2bjY9yB0
神奈川の野菜は分からん
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 15:23:16.32 ID:CXsq7OmEO
スーパーでやたら安いトマトやキャベツなど、西日本産でも買わない
産地偽装ありえるから
35名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/22(金) 15:31:11.21 ID:TslY/ouBO
>>26
飼料は大部分輸入だと聞いた

ソースは農業研究関係の独法に勤めてる知人
36名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/22(金) 15:32:19.47 ID:XT24ZSgu0
室内 
ペットボトルで育てるブログとか参考になるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 15:35:19.52 ID:fDDpkt0e0
神奈川の野菜は普通に汚染されてる、ハウス栽培は汚染は少ないだろうけど
見分けられないし摂取量を減らしたかったら全部避けるしかないね
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 15:36:36.51 ID:zE2uO+DT0
牛乳はもう無理だな。
被災地から牛を各地に避難させてる。
九州や四国産でも牛は被災地の・・・

肉は外国産しか食べれない。

俺は腹をくくって広島原爆後に瀬戸内の人たちが食べていた食事をとることにした。
祖母曰く、当時病院の指示で村人には味噌汁、昆布又はわかめ、玄米、かぼちゃ以外の食物を
とることを禁止していたらしい。
禁止されていた村では大やけどをして避難した疎開者は数人亡くなったが、原爆病で亡くなった人は
市内に比べて非常に少なかったらしい。
ただやはり目の障害が出た人がいくらかいたようだが死ぬよりはまし。
39名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 15:52:19.51 ID:uLs10slV0
>>38
玄米みそ汁かぼちゃワカメ昆布ってデトックス食だね
昔の人は頭いいな
40名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/04/22(金) 15:53:42.71 ID:sV9h1F8KO
>>38

自分愛媛県に電凸したんだが、とりあえず
愛媛県には牛やらその他家畜はこないらしいよ。
香川徳島高知はしらんが、距離や輸送コスト、家畜への負担等
考えて、海渡ったりもあるから四国内にくる可能性は
かなり低いって言われた。
もともと東北あたりから肉や牛乳すらこないらしいし。
しかし九州に運ばれるかもって話があるから
どうなるかワカランwww
41名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 15:58:27.34 ID:gBuVnkJx0
風評被害の元凶は政府と保安院と東電のせいだろ。こいつらの訳わからん会見が混乱を惹き起こしてるんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 15:59:02.25 ID:fDDpkt0e0
政府が風評被害って言ってるのはほぼすべて風評被害じゃないしなw
43 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (茨城県):2011/04/22(金) 16:00:36.34 ID:GUDvLsav0
地元の牛乳うまいなー
ガンガン飲んでますが何か?
44名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 16:04:06.28 ID:VPse9Bl4O
瀬戸内側の人は貧しい世帯が多く、広島市内のような
栄養ある食事が無理で大豆や海藻なんかを食べて戦争を凌いでいたらしい。
あとはカボチャやさつまいもなんかも良く食べたみたい。
結果として原爆の後も重篤な原爆症が出なかったようだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 16:08:06.67 ID:73n5TOdlO
たった今スーパーで茨城県産のサーロインステーキ肉買ったよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 16:13:59.52 ID:voEEcA9uO
バナナ最強説は、帝京大学の教授が研究してる
47名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 16:14:05.00 ID:Ke2QzabrO
畜産農家の為に茨城県の牛肉買いました。

もちろん捨てますが。
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 16:14:50.51 ID:cKpup4Y50
米の代わりに麺・パンと考えていた人には残念なお知らせ

製粉大手、小麦粉10%値上げ=6月、パンや麺に転嫁も
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011042200260
49名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 16:19:51.36 ID:voEEcA9uO
帝京大学山崎教授

・バナナには癌を抑制する効果がある

・病気から身体を守る生体防御機能がアップする
50名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 16:21:19.96 ID:voEEcA9uO
カボチャは放射能汚染されにくい食べ物の一つ。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 16:22:53.13 ID:FTKvvZQl0
>>38
今は去年の米だから玄米食ってもいいけど
新米が出回る頃になったら玄米はやめとけ
コメの放射性物質の9割を含む部分は胚芽だから
今年の玄米は絶対に食っちゃいかんよ

俺の場合は原発爆発後に収穫や製造された物は一切食ってない
チェルノブイリの時のドイツ政府式にした
フランスは生鮮食品食ってたから甲状腺癌が出たけど
生鮮食品の流通を禁止したドイツでは出なかった
だからドイツを信じる
○○が安全とか○○が駄目とか信じてると
業界の情報操作に惑わされそうだからな
52名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 16:40:49.74 ID:MQFTfu7q0
>>5
そういう場合は誤解を招かないようにテンプレとして関連スレを全部載せるもんだぜ

関連スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ6【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303434357/l50
水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302446790/l50
安全な食品の実名を挙げていくスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303064387/l50
今食べても大丈夫、これからも安心して食べられる物
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302993014/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 16:42:52.70 ID:kKLkYsbQ0
昨日東工大のマツジュンがバナナからは放射線が20Bqも出ているのだから
母乳から出ている36Bqなんて全く問題ないと言っていた
バナナの皮のこと知らなかったみたいね・・・恥ずかしい
54名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 16:56:20.81 ID:voEEcA9uO
ドイツ式の興味あるな。

55名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 17:23:03.37 ID:szmqmVpMO
>>51
ドイツ式kwsk
56名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 17:37:17.43 ID:voEEcA9uO
ドイツ式おしえてくれ
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 18:31:28.14 ID:Jq3YxZm00
今探してきたから要約する。あってるかは知らん。
放射能暴露中は新鮮な物を控え加工物を食え。(可能なら事故前のやつで)
野菜は根菜類にしとけ。
足りない栄養はサプリメントでなんとかしろ。

多分これだな、あと肉より魚食えとか書いてあったが日本じゃ無理だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 20:08:17.13 ID:k94vyXt80
>>53
バナナで放射能がたまっているのは実の部分。
皮に外側から放射能が当たる訳じゃない。
放射性カリウムが1本あたり20ベクレル、
いまはやりのキログラム当たりで計算すると130ベクレル/kg
シーベルト換算だと0.65マイクロシーベルト/kg
含まれる。

もちろん内部被曝。

元々自然界のカリウムには放射能が含まれている。
バナナは根からそれをよく吸収するってわけだ。
とかいうと、カリウムの放射能はいい放射能、ラドンの放射能はいい放射能とか
言い出す人が出るけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 20:29:21.37 ID:voEEcA9uO
バナナから放射線が出ているのは、汚染と関係ない。
バナナ自体が放射能物質なんだよ。しかし、バナナは身体に良い。
60名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/22(金) 20:44:25.81 ID:nzZKepZ50
なるほど、原発由来の放射性物質と自然由来?の放射性物質はやっぱり違うということか。
考えてみれば当然と言えば当然か。
61名無しさん@お腹いっぱい(北海道):2011/04/22(金) 21:23:11.95 ID:aVqkVwuz0
バナナ毎日食べてるから、なんとも思ってない、自然の放射能は全然大丈夫だよ
人工がダメ。バナナは入院しても出る。日本の食には合わないかもしれないが。
バナナと比較したメディアがアホ・母乳VSバナナ=放射能安全なんて
とんでも発言した人はなんの根拠があるんだか。アホだわ
62名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/22(金) 21:46:00.08 ID:na/wF4LN0
福島原発“レベル7”で拡大する放射能パニック
今だからこそ問い直したい「巷説のウソとホント」
http://diamond.jp/articles/-/11904



63名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 21:46:53.91 ID:k94vyXt80
>>61
天然だろうと原子炉だろうと体が区別するわけないでしょ(笑)。
原子炉から放出された放射性カリウムと、天然の放射性カリウムを
バナナや人体が区別して吸収したりすると思うの?
で、そのソースは?

工場で化学合成で作ってるJTの食塩は毒で、
天然の岩塩・粗塩は体にいい、って何の根拠もなしに言っている人と同じだよそれじゃ。

バナナを食べる人はバナナの分のリスクをしょっている。1本あたり0.1マイクロシーベルト。
毎日食べていればそれだけで36マイクロシーベルト/y。
それに加えて福島産の分もう何マイクロシーベルトが増えるか増えないか、って話でしょ。
増えた分が3000マイクロシーベルト/yだったら影響はあるかもしらん。
ただ、もう30マイクロシーベルト/y増えたからって、バナナ毎日2本食っちゃった人と識別はできないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 21:49:59.07 ID:pVp4/LFm0
>>63
ググりなよw
原子炉から放出された放射性カリウム?
65名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 21:50:48.67 ID:SCvRX4yeO
昨日、上司とのランチでペペロンチーノ頼んだら
新鮮な鎌倉野菜がふんだんに使われていた
もちろん完食
久しぶりに野菜食ったらうまかった
まあ茨城とかよりマシだろうけど
今日もキャベツのいっぱい入った焼きそばパン食った
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 21:54:05.40 ID:eCSWF96S0
天然と人工は違うでしょう。
少なくとも体のどこに貯まるかが違う。
天然と人工で区別するのではなくて、物質で区別している。
カリウムが取り込まれるような場所については放射線に強い可能性はある。

放射線の出る量・強さだけじゃなくて、どこでどのように出されるかが重要かと。
67名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 22:03:25.84 ID:fDDpkt0e0
怪しいけどこんなの見つけたw
ウランちゃんのなるほどアトム教室
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-183/anther.shtml
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 22:08:52.27 ID:wJoxFo9f0
>>58
野菜は暫定値がヨウ素2000ベクレルセシウム500ベクレル
桁が違うぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 22:11:21.59 ID:J0xRCsbj0
汚染されている可能性のある牛を、ばらまくんじゃねーよ、糞民主党め!!

しかし、東電の清水も惨めだよな。

今更土下座するんだったら、最初から誠意を持ってやれよ、この乞食野郎め!
70名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 22:14:53.96 ID:Eg0/asFg0
>>67
どこのウランちゃんだよw
中国さながらだな
71名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 22:15:06.84 ID:k94vyXt80
>>64
核分裂ってのはランダムだから、当然放射性カリウム40だって微量は出てるよ。
ただ、燃料となるウラン235の原子量235の約半分の118に近い原子量の物質が多く
出やすい、ってだけでね。
そんなことしなくても、実験炉で人工的にカリウム40を作ることは理論的には可能だし、
それを天然カリウム肥料に混ぜてバナナを作ることだって理論上は可能。
もちろん出荷はできないけど、バナナのどこにカリウムがたまるのかとか研究する
学者ならそういう方法で研究している科学者とかいるかもね。

>>66
天然の岩塩とJTの食塩は体の中でたまる場所が違うの?

あと、カリウムは蓄積しないよ。っていうかできない。少なくとも人間の体は。
だから、毎日カリウムを摂取し続けて、毎日排出し続けなきゃならない。
その間、体を通過するだけで、バナナ1本あたり0.1マイクロシーベルトの線量を
浴びているわけだ。

セシウム137の1ベクレルとヨウ素131の1ベクレルとカリウム40の1ベクレルでは、人体に
与える影響が違うって言いたいなら分かるよ。
だから、ベクレルをわざわざ人体の影響度、つまりシーベルトに直しているわけだ。
ヨウ素131の1シーベルトとカリウム40の1シーベルトは、人体に与える影響はほぼ
同じ。というか、そうなるように単位が作られている。
72名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 22:28:12.71 ID:eCSWF96S0
>>71
天然=放射性カリウム、人工=今回出ている放射性ヨウ素やセシウム、の意味で
場所が違うと言いたかった。

カリウムは蓄積しないのなら、なお安全そうだね。

体への影響で見るなら、カリウム40の経口摂取の実効線量係数は6.2×10^-6、
ヨウ素131なら、2.2×10^-5、セシウム137なら1.3×10^-5、なので
この数値で見るとそこまで大きな差は無いですね。

個人的には、いままで自然にある放射線を取り込みつつ進化してきたわけだから、
経験が無い人工の放射性物質に比べれば、防御する仕組みが備わっているのでは
ないかなぁと思うけれど。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 22:43:07.13 ID:fDDpkt0e0
>>72
体に必要な物質なので普通に吸収されて蓄積する
摂らなくて済むものは摂らない方が良いとは思うけど
量の問題だろうね
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 23:18:30.07 ID:cKpup4Y50
カリウムという時点で放射性かどうか関係なく腎臓病だったらアウトだな
75名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/23(土) 00:54:55.69 ID:qQyRsua40
腎臓病の人がみなカリウム制限食らうわけじゃないぞ?
76名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 01:44:04.30 ID:Hb4foPs/0
>>60
> なるほど、原発由来の放射性物質と自然由来?の放射性物質はやっぱり違うということか。

そこまで単純化するのはどうかと思うけど、カリウム、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム、それぞれ生物の取り込み方や放射性物質としての特性が違うからね。ベクレルだけで考えるのはまずそう。
77名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 01:48:10.28 ID:Hb4foPs/0
>>71
わかりやすい説明サンクス。
どこかに食品ごとのシーベルト/ベクレルの表ないかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 08:01:48.44 ID:5n4wMGp90
>>77
元素毎のSv/Bq係数はここの各ページにあるよ。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/
ただ数値が1つしかないので、成人の場合の数値しかないみたい。
年齢別はこっちにあるけど、カリウム40がのってない
http://tnakagawa.exblog.jp/15135702/

Cs137とかは子供の方が影響が少ないけど、I131は子供の方が影響が大きい。
体への取り込まれ方とかに差があるのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/23(土) 08:04:07.98 ID:VeHE6B4P0
80名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 11:35:40.39 ID:QnTrclLu0
バナナが売れると困る団体がお出ましかw
81名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:01:22.19 ID:rohbQyn80

政治家や東電の連中は、福島産の野菜や茨城に水揚げされた近海魚を食ってるとでも?
また、ゴールデンウイークに、福島の温泉にでも行くとでも?
善意という偽善に踊らされた、善良な一般国民が犠牲になるんだよ。

「欲しがりません勝つまでは!」で、失われた命は、東京大空襲、沖縄上陸、広島、長崎他
               一体全体どれほどの人数だろうか。

今正に、歴史は繰り返されつつある。
「頑張ろう日本! 東北応援セール等々」に踊らされ、諸外国では
絶対に認められないような放射能入りの農作物、魚介類、飲料水で、
寿命を縮める人間が、一人でも少なくなることを祈るわ。
82名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 13:15:02.88 ID:QnTrclLu0
>>81
あんたの言うとおりだと思う。この国はテレビが特に信用ならん。
83名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/23(土) 14:10:19.01 ID:8RukUCPK0
>>82
「この国」で思い出したけど、民主党議員っていつまで「この国」なんだろ。
政権取って国の代表なんだから「我が国」って言えよ。
政権取っても当事者意識がないんだな。

民主党議員やマスコミは責任取って退職金全部寄付して、
豊田商事社長のような所持金数十円の惨めな最後を迎えて欲しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/04/23(土) 14:20:49.09 ID:igTDdKOQ0
チェルノブイリ(Level7)と同等の汚染県福島(Level7)の野菜がスーパーに並んでいる恐怖

てめーらは死んだって構わねーから自重しろよカッペ

1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準     ←★餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
5,000 コメ作付け規制値
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊(3/26)
12,000 飯舘村産シイタケ
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草    ←●食べても直ちに健康に影響があるわけではない!と言われる汚染食材
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
630,000,000,000,000,000 4/12時点で外部に放出された放射性物質の量


85名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/23(土) 15:11:17.60 ID:ugvPBeKFO
昔からサトウのご飯食べてんだけど品薄になるんかな〜
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:38:15.61 ID:eetD5Jgg0
チェルノブイリの時は検査もしてない汚染野菜や牛乳飲みまくりだったじゃない
それこそ数十万ベクレルや数百万ベクレルのものを食べていたでしょ

1kg食べて数百ベクレルなんて正直ないのと一緒だよ
そんなもので病気になってたら人間なんて今頃地球に存在出来てない
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:51:21.75 ID:sGRYDhE80
>>86
ヒント@:チェルノブイリの汚染牛乳 → 1kgにつき放射性ヨウ素400Bq
      3月下旬〜日本で流通してる路地葉物野菜→ 1kgにつき放射性ヨウ素1000Bq以上のものも

ヒントA:チェルノブイリでは大人の甲状腺癌率も上昇中

ヒントB:チェルノブイリにおける小児の甲状腺異常は癌以外も含めれば全体の3割以上

脅したところで今更ヨウ素対策しても遅すぎるんだけどね
路地の葉物を大量に食べちゃったお子様は完全にご愁傷様状態
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:52:56.21 ID:+hSns1wv0
そろそろ暫定はずして、蓄積量減らすためにも厳しい数字にするべきだよね
89名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/23(土) 17:32:54.83 ID:8RukUCPK0
>>87
対策が遅かったと思っても、蓄積量が問題だから、今からはじめるって人も決して無駄じゃないから、
あきらめてやけになって汚染野菜をムシャブリつくのはやめた方が良いと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/23(土) 17:33:55.07 ID:8RukUCPK0
>>88
だよね。枝野がスーツに戻したときに語った理由との辻褄があわないよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/23(土) 18:34:09.88 ID:9X1eyMwW0
>>87
以前こんなページが貼られているのを見たんだけど
これが正しいなら、旧ソ連の暫定基準がゆるく見えるんだけど…
5/6 I131 飲料水3700
87年12月、91年1月、2000年前後に基準を変えているとある

http://www.enup2.jp/newpage35.html


92名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 20:48:01.79 ID:A+G11E7eO
バナナは非常食の王様
93名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 20:49:59.88 ID:1YyFxxm/0


民主党員には母国が別にあるから日本は永遠に「この国」です。


94名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 20:50:33.66 ID:2TmVL7EhO
フィリピンバナナしか食べてない
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 20:58:51.98 ID:4vk02/wR0
立川辺りでも結構な値が出てるみたいよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4m202.htm


96名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/23(土) 21:06:49.32 ID:6tBdbtNf0
正直 アボカドとわさびとご飯だけで3日はイケル
97名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 21:07:23.45 ID:A+G11E7eO
バナナに嫉妬する農家の集まりか
98名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/23(土) 21:08:30.14 ID:6tBdbtNf0
もともとどっちかというと偏食気味でほっとけば食事すら忘れるほうだから
これしか食うもんがない、とか宇宙食出されても結構平気かもしれん
でも緑茶だけはやめられない
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 00:24:31.60 ID:WZAXBXTR0
>>91
チェルノの牛乳400Bqは最も酷く汚染された
主にベラルーシ汚染地域周辺で流通していた物の平均推定で
ソ連の基準値とはまた別物だ
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 09:32:42.33 ID:B82uKkLRO
やはり、バナナが最強だな
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:57:58.97 ID:QCyI/B0J0
マクドナルドのハンバーガーは100%輸入ビーフだしバンズは輸入小麦と水道水、野菜は無しだろ
ピクルスも輸入。悪くないと思うけど。
ケチャップがハインツなら完璧。あ、ネギがちょっと入ってたかな・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 16:17:07.06 ID:0DpAL2hv0
>>101
マックのソース類(ナゲットも含めて)はすべてケンコーマヨネーズだったと思う。
工場は神戸、舞鶴、山梨、御殿場、厚木

概ね大丈夫かと。材料は当然輸入だと思うから。
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:20:40.85 ID:QCyI/B0J0
>>102
そうなんだ。日本マクドナルドのサイトには載ってなかったから不安要素だった。
しかし材料のトマト輸入となると中国も入るんだろうなあ。
念のためケチャップ抜きで作ってもらおう。嫌がられそうだが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 16:27:56.07 ID:XgyaIvRV0
トマトは放射能汚染の影響が少ないらしい
マヨネーズに使う卵のほうが心配
厚木や御殿場までにはいかないか?
105名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:34:18.44 ID:QCyI/B0J0
トマトは濃縮するから影響が大きいよ
カゴメやデルモンテのページ見ると路地栽培らしいし
だから今年は福島トマトを諦めたんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:35:10.98 ID:QCyI/B0J0
>>105
トマトはじゃなくてトマトケチャップは・・・の間違い
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 18:33:48.70 ID:LULgqm3x0
>>101
最初そう思ってたんだけど
よくよく調べたらそう安全でも無いらしい
材料の大部分を輸入し、国内で加工しているらしく
大部分の物は水道水しか入る余地が無いから安全だけれど
バーガーのバンズだけは関東内の工場で国内産工場で作る時に
国産卵と国産ミルクを使ってるんだと
産地は不明
つまり危険度は市販の食パンと一緒だ
工場見学行った奴から聞いたからガチ情報
108名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 00:20:50.66 ID:BEO9PtmzO
台湾バナナ買っちゃった!!
貴重な貴重な台湾バナナ(笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 01:53:36.42 ID:07crUlRv0
バナナ有り難がるのってなんか昭和時代みたいで微笑ましいな
110名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 02:28:07.11 ID:C9C/LZ/g0
>>109
時代は変わったんだよ
戻れなく
111名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 04:41:41.30 ID:bt6VlM960
556 名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) sage 2011/04/24(日) 22:28:13.79 ID:vqNx80iM0
今日、時間があったので、簡単なリーフレットを作ってみた。
あわせて、毎日新聞の海外報道問題のとき、鬼女板の奥様方が取られていた作戦で、とてもユニークなものがあったので紹介したい。

それはリーフレットを「うっかり」忘れてくること!
文章がメインであれば、電車や百貨店のトイレにうっかり忘れてくる。
絵がメインであれば、会社や町内会の談話室(?)にうっかり忘れてくる。
つまり、人が休みそうなところでうっかり忘れてくる。通称「うっかり」。

これで毎日新聞の報道は全国に知れ渡った。
問題を本当に解決したいのであれば、まずは周知することだと思います。
問題を認識する人が増えることこそ、最初の一歩です。

とりあえず、詳細版と簡易版を用意したけど、必要なことを盛り込もうとしたので、簡易版でも文章量が多くなってしまった。
私には絵心がないが、漫画とかで作るといい感じになると思う。

よければ見てください。


簡易版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227681.pqf
一式   http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227683.zip
112名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 08:51:50.06 ID:qpoCYNcn0
そうだな。
原発無かった昭和時代が一番微笑ましかった。
66年に稼動してからは悪魔の繁栄・虚構の繁栄で喜んでた貧相キモ関東民達。
見せ掛けの裕福。薄っぺらい生活。

秋葉・メイド喫茶・コスプレ・コミケ・外国のブランド店・行列で購買・ディズニーその他・・・

貧相な繁栄・娯楽!
食料自給率1%ってw
ギャグか!
113名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/25(月) 12:49:27.96 ID:9o5Zoad00
台湾バナナ食いたいんだが、あんまり見かけないな?
スーパーに売ってるのか?

エクアドル産のバナナは悪評出てから全然見かけなくなったけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 12:50:51.91 ID:D+S0zdLC0
>>113
スーパーに売ってるけど少し高いよ
近所だとピーコックには売ってるけど西友には無い
今日もバナナ売れてたw
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 13:22:11.19 ID:m/FuRrhg0
缶詰相変わらす品薄だな
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 13:52:02.43 ID:MDkcOUjp0
まだ国産の乾燥ワカメokかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 14:24:15.67 ID:b4z1/9Jx0
素直に中国産乾燥わかめ買っておけ
119名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/25(月) 14:29:31.80 ID:Fpn/dVTf0
わかめといってやれ
120森おさむ ◆naKecEgv9k (福岡県):2011/04/25(月) 15:01:55.48 ID:9o5Zoad00
台湾バナナが食いたいが、何件も回ってるのに一向に見当たらない。

仕方なくフィリピン産を常食してるが、たまには台湾バナナを・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:07:47.93 ID:PyPwL77A0
だだちに影響があるかもしれない中国産
ただちに影響はない日本産
122森おさむ ◆naKecEgv9k (福岡県):2011/04/25(月) 15:46:08.76 ID:9o5Zoad00
バナナ批判してるのって、なんか怪しい団体だよな。
俺は誰が批判してるのか知ってるけど。フフフ
123名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:47:58.17 ID:PyPwL77A0
バナナ大好物だった爺ちゃんは97歳まで生きたよ
食事制限されてバナナ食えなくなってから逆に弱った
124名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/25(月) 16:01:01.11 ID:Exse+SN20
あぐー豚(沖縄)にはまってます
125名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/25(月) 16:02:47.27 ID:mlR03B1j0
「ミネラル」を使って「放射性セシウム」を可視化し、除去する実験に成功
しましたので、ご報告です。

http://bikou2.p-kit.com/page0004.html

原発の汚染水のプールに入れてあげたい。 

126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 16:14:55.11 ID:b4z1/9Jx0
>>121
未来永劫放射能に苦しむくらいなら、その場でポックリの方がいいや
127名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:21:43.83 ID:goKaVajt0
北海道は食料自給率たかいぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 16:27:18.59 ID:PJf67UM60
>>126
その場でポックリの方がいいのは同意だが、
農薬でも肝臓や腎臓にただちにダメージ食らったものの
死ぬほどではなく未来永劫ってパターンあるから注意な
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 17:05:57.37 ID:1sJ/3AZN0
マックは比較的安心なのかな?

外食したいんだけど信用出来ないし、ケーキ屋さんも行ってないや。

ポックリ死ぬより医療費かけて壮絶な闘病するの嫌だから。
130名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 19:10:56.65 ID:XRG8321l0
スーパーで在庫処理価格の期限切れ間近の味ポンが売ってたから
これは災害前の製造だろと思って買ったが
味ポンの使い道がねー
冬は鍋で使うが・・・
131森おさむ ◆naKecEgv9k (dion軍):2011/04/25(月) 19:32:36.49 ID:fzGy+Qkv0

大学の友人で、一年間朝晩、スニッカーズだけで生きた奴知ってる。
昼はそれなりに色々なもの食ってたけどね。

スニッカーズって、塩分、糖分両方含まれてて、カロリーも高いから
大丈夫だったんだろうとは思うが、真似したくないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 19:39:46.10 ID:wKg7iv/3O
今日の夕飯は、バナナと沖縄産もずく。
マレーシアのクッキーうまい!
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:40:04.40 ID:7uZO5hvC0
>>130
新たまねぎスライスした上に湯でた豚肉のっけて
ポン酢かければ豚ぽんじゃん!まじうまい。

新たまねぎなら西の野菜入手できる。
134森おさむ ◆naKecEgv9k (dion軍):2011/04/25(月) 19:49:20.96 ID:fzGy+Qkv0
>>132
バナナはどこ産??台湾か?
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 20:01:05.58 ID:b4z1/9Jx0
バナナだったらよほどのことがない限り、国産のものはないと思うが
136名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 20:04:04.65 ID:wKg7iv/3O
>>134
フィリピンだよ。
本当は台湾がいいけど売ってないから
オレンジやグレープフルーツは?
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:08:40.88 ID:MM8WFlOR0
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 17:30:07.70 ID:lYpGcNqr0 [2/11]
>>368
今スリーマイルってどんなもんだっけとぐぐったら
大気中の値

スリーマイル
ヨウ素555ギガベクレル/通算
セシウム なし

福島(4月5日)
ヨウ素690ギガベクレル/毎時
セシウム6400ギガベクレル/毎時
+α・・

毎日とんでもないことが起きてるんだね
本当にどうなるんだろうね
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 20:14:05.74 ID:U2ZgYhF40
バナナも防腐剤たっぷりだから水に浸すといいんだっけ
さようならモスバーガー(´・ω・`)

285:04/25(月) 15:00
>>284
福島の食材を使うと宣言してる店はある

モスフードサービス、福島県内の農家も含め契約の見直しはせず、出荷制限対象の野菜以外は継続使用する方針を強調
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110425/biz11042513360012-n1.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:28:03.56 ID:goKaVajt0
今ブラックサンダーじゃなくてモーニングサンダーなる大豆入りの
142名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:29:08.46 ID:goKaVajt0
>>141
切れた
つづき

大豆入りのもあるからスニッカーズより良いと思うんだよなあ
安いし
143森おさむ ◆naKecEgv9k (dion軍):2011/04/25(月) 20:37:12.78 ID:fzGy+Qkv0
バナナは、先っちょと後ろを食べないで捨ててる人もいるみたいね。
農薬を気にしてる人とかは。
144森おさむ ◆naKecEgv9k (dion軍):2011/04/25(月) 20:38:56.78 ID:fzGy+Qkv0
ネスレのキットカットは大丈夫か?イレブンで買ってきたが。

>>141モーニングサンダー??どこ産?
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:42:00.39 ID:C9C/LZ/g0
>>131
ていうか、昼にいろいろ食べてるなら、朝晩無しの一日一食でも生きれてたんじゃないか?
146名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 20:43:32.40 ID:478p0WlwO
オーストラリア産のお肉
147名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/25(月) 20:52:10.09 ID:Vd5Jr64l0
>>143
その対策方法は農薬避けるのに効果あるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 22:20:21.55 ID:BEO9PtmzO
バナナは頭(へた側)に農薬が溜まりやすいみたいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:17:43.25 ID:c3UtTJCc0
おい、ちょっと聞いてくれ。
リンでカルシウムをブロックできるってことは、放射性セシウムもブロックできる?

www.murao18.com/supli-eiyou-hassei/badforcalcium.html
150149(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:22:10.11 ID:c3UtTJCc0
すまん、放射性セシウムじゃなくて放射性ストロンチウムだった。
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:38:55.47 ID:vR53jJJd0
>>149-150
しかしカルシウムは身体に取って重要すぎるんだぜ
だから食べる分が足りなくなると骨にキープしてるカルシウム分が血中に溶けだし
でもたちまち溶け出し過ぎで血中で余ってあちこちで結石→病気というコースを辿るという

カルシウムイオンって何をする?
http://www.geocities.jp/livecoreandunica/goannai/kounou/calion-what/calion-what.html
カルシウムの吸収と排泄--健康と病気--仕組みと不思議
http://www.geocities.jp/livecoreandunica/goannai/kounou/kyushu-haisetu/kyushu-haisetu.html
152名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/26(火) 01:30:30.32 ID:EGbzlo6W0
>>149
これ(フィチン酸)ってベジタリアン批判でよく言われていた

玄米をはじめ未精製の穀物に多く含まれていて
ベジタリアンは健康はフィチン酸と食物繊維(重要なミネラルとかの栄養素の吸収阻害)が原因で栄養不足で健康を害するってのが
批判派の言い分にあった
しかし同じ方法で健康な人もいて今ひとつな感じだった

しかしミネラル不足になる可能性を含むので不用意に手をだすのはいかがなものかと
しかも玄米はセシウムとか多く含むみたいだし 
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 12:04:15.62 ID:/D16SX0k0
この際、日本は農林水産業をすべて放棄して農林水産省・農協・漁協を解体すべきだろ
農林水産省・農協・漁協の解体だったら行財政改革の大きな目玉にもなるし
154名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 13:37:19.94 ID:0V9uDJN20
台湾バナナが売ってない。どこに売ってるか教えてくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 13:43:36.22 ID:y7K2pCbR0
>>154
ピーコック
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 13:46:45.89 ID:ZoZcLOIL0
>>153
そしてTPPに加盟して、国内の農林水産業を消滅させるのですね。
本当にありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 14:59:56.98 ID:SaCwNHno0
そろそろ米が切れるのだけど
富山産の無線米って安全かな?
158名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/26(火) 15:04:16.30 ID:JghW9zpK0
>>157
先日、2リットルのサントリーの富士山源泉の
ミネラルウォーターがで98円売ってたが福岡では誰も買っていなかった
俺は地方ブランドの霧島の水を買った
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 15:08:01.27 ID:SaCwNHno0
>>158

富士山?北陸の富山県の無洗米の話だよ?
>>156
農民も漁師も畜産業者も立派な技術者なんだから
こういう非常時に、国の補償ばかりに頼らないリスクマネジメントが本来できるはず

自分の農地と切り離されても何年かは自活していけるような互助システムを確立すべき

自分の牛や農地にしがみつかざるを得ないから今みたいに、毒野菜を売りつけなければならない状況になる
遠隔地の同じ野菜の産地同士で普段から交流持って、いざというときは小作として雇ってもらえる互助とか
互助用の田畑を各地に用意しておき普段は地元農民がボランティアなりで交替制で作付し、どこかで災害がおきたら被災農民たちにしばらくそこの管理を任せるようにするとか

老人世代は自分の土地に固執したくなる歴史的経緯もあってなかなか柔軟に動けないだろうけど
若い世代の第一産業の方々には自衛のために各地の同業者と横のつながりを持ってほしい
とくに原発が近くにある第一産業の方々には福島と同じ失敗を繰り返してほしくない
161名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/26(火) 15:25:04.83 ID:JghW9zpK0
>>159
富山が富士山に見えたorz
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 16:30:13.49 ID:AfZNYUtD0
ボンタンアメの原材料を調べたが、見事に純九州産でビビッタ。
もち米、水あめなどなど。

俺が現時点で一番安全な食い物だと思ってるのは、ボンタンアメのみ。
163名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/26(火) 16:42:54.18 ID:b2edmKnK0
− エネシフ原発にも石油石炭天然ガスにも頼らない日本を創ろう。
     500年後も1000年後も、安心な国づくり −

<4/26 17:00〜19:00 緊急> Ustream中継 識者・国会議員も集結中!
http://www.sustena.org/eneshif/
164名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/26(火) 18:43:29.56 ID:M/6loMqT0
かっぱ寿司は産地を明確に表記してるよ

スシローは被災地方面の食材使いますだって

かっぱ寿司があって良かった
165名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 19:01:28.35 ID:AfZNYUtD0
スシローは潰れるだろうなwww
166名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/26(火) 22:34:49.28 ID:JghW9zpK0
525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/26(火) 22:23:19.01 ID:ndD326vP0
東日本大震災:東北各県搬入の牛、肉骨粉から放射線 青森の産廃施設で検出 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110406ddlk02040232000c.html

県は4日、福島県など東北各県から県内に搬入された牛を処理した肉骨粉から、1時間当たり最大0・16マイクロシーベルトの放射線が検出されたと発表した。周辺に影響を与えるものではないという。

 県によると、2日に青森市の産廃処理施設で廃棄物の肉骨粉を受け入れる際、肉骨粉を積んだトラック3台が放射線検知システムに反応した。肉骨粉は福島県などから運び込まれた死んだ牛を八戸市の工場で処理したものだった。

 福島第1原発の事故の影響が考えられるという。放射線が測定された廃棄物の取り扱いが法令上で決まっていないため、青森市の施設で当面保管するという。【矢澤秀範】
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 19:07:44.23 ID:qhyzNBg30
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 19:09:14.00 ID:VN1R8Q5v0
本当にカッパ寿司も大丈夫かな、、、。
なんか全部疑ってしまうよ。。
絶対に寿司ローはいかないけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 19:12:38.45 ID:w+m2bZQaO
ジュースや炭酸飲料が飲みたいのだが
安全なのってあるかな…
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 19:16:19.41 ID:41PxxHXQ0
サンガリア
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 19:24:28.29 ID:Bs82uv2LQ
誰か、「福島と茨城産を販売する業者を晒すスレ 1社目」を立ててくれ。lvが低すぎてたてれん・・・。
誰か、「福島と茨城産を販売する業者を晒すスレ 1社目」を立ててくれ。lvが低すぎてたてれん・・・誰か、「福島と茨城産を販売する業者を晒すスレ 1社目」を立ててくれ。lvが低すぎてたてれん・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 19:28:02.34 ID:Dfs+T3110
ハウスも関西だよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 19:34:50.65 ID:4K9DDy0r0
ハウスの関東工場 栃木だよ
174名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 19:37:29.53 ID:Nya3z+Lc0
俺の主食は、アボカドだぜ。

175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 19:41:20.88 ID:3JZLlWLY0
もうね、アボカドバナナかと
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 19:45:02.02 ID:CZjv4ikz0
>>172
ハウスもサンガリアも東日本に工場あり
ただしサンガリアのお茶は関西製らしい
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 19:46:14.12 ID:7ouGbKQp0
銚子丸とかどうすんだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 19:59:21.38 ID:CZjv4ikz0
サンガリアの製造記号

弊社の製品は大阪2工場と三重2工場で大半を製造しております。
大阪・三重で製造しているものの記号
大阪:SNG、SNG1、伊賀:S1、SNG39    

関東以東で製造している工場がある地域の記号
千葉:SNG37、群馬:SNG36、SB,SC

※お茶・麦茶は全て大阪・三重(伊賀)で製造して下おります。
また、茶葉は静岡、鹿児島、三重県産(茶葉は昨年春に加工したもの)
烏龍茶葉は中国。麦茶の麦は石川県産です。

http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-85.html
179名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 20:44:57.50 ID:VCOnBwj+0
>>30
漬け込み液にしてもウマいよ。

ビニール袋に豚肉いれてポン酢で浸す。
2,3時間〜冷蔵庫で寝かしてからしっかり胡椒振ってフライパンで焼く。

超手抜き料理だけどお薦め。
180名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/28(木) 23:17:22.22 ID:OaOUoVYe0
>>178
自分が買ったのSAなんだけどどこなんだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:12:25.52 ID:dMvrhb050
食料ごとに賞味期限から製造日を逆算する方法をまとめたサイトってありますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 01:19:35.64 ID:xPr/EWV40
魚で安全なのは、四国、中国、九州地方の養殖もののみ。
農家が養殖やってんのなんて、外海に面してないしな。
本当は天然もののほうが美味しいし高級だが
価値はもはや逆転した。
183名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 04:00:53.49 ID:PILCZYLy0
野菜工場しかないか…
184名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 09:05:36.29 ID:VIIT0ViOO
【ご忠告】

DQNネーム、男女の区別がつかない名前は、
東日本大震災で識別などが難しく大変だったそうです。

DQNネーム、男女の区別がつかない名前を付けるなら、
救助が遅れたり、見捨てられたりするのを覚悟して下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 09:22:42.84 ID:I2czCO/H0
>>181
ない
あなたが作ったら喜ばれると思うよ
186名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 10:09:08.16 ID:tyyLpOBm0
降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家

 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は
、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われ
た大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25
日、分かった。

 放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、
文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配
することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く
原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。

 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁
止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に
東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137
は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方
キロメートル当たり1924メガベクレルになる。

 文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセ
シウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時〜22
日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍
になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベ
クレル以下に減少した。

 市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の
濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html
187 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (新潟・東北):2011/04/29(金) 10:11:48.80 ID:BdxThMSsO
古米を使う煎餅
188名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 10:17:05.61 ID:CNyio8PE0
【支援】「必要なものであることは確かなんですが」被災地で女子高生による性的ボランティアが急増。警察困惑★3


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 10:18:27.40 ID:pTT9vlre0
とりあえず茹でて食え
190名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 10:21:11.88 ID:MNRtIz0Y0
>中韓「日本からの輸入停止」

日本も「国民の安全が第一」として、中韓からの輸入は停止しよう。
特に食品。生ゴミ入りや寄生虫の卵入り、毒入り食品を輸入するなんてとんでもない。

微量の放射性物質は直ちに健康に影響はないが、高濃度農薬含有食品は直ちに健康を害する恐れがある。
場合によっては命が危ないからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 10:22:13.15 ID:tyyLpOBm0
>>190
寄生虫くらいならそっちがいい。
192クスクス(1)(大阪府):2011/04/29(金) 10:59:02.16 ID:j/fX85u60
今回の原発事故下での最大の問題の一つは、
「水道水が汚染」されていることです。地獄ですね。
水道水をつかった料理も長期的にはアウトです。

メイン食材である米も麺類も調理に大量の水を使います。
ミネラルウオーターの代用はかなりの経済的負担をしいます。

そこでクスクスという穀物をメインとした料理を紹介させてください。利点は、

・少量の水ですむため、ミネラルウオーターを利用しても
 安くすむ(乾燥地帯の料理だからです)。
・外国の食材だけで調理可(いずれ国内産は信用できなくなるでしょう)。
・食材の調達もそれほど難しくない。
・調理は極めて簡単。

というとことです。
クスクスは北アフリカの郷土料理で原材料はパスタと同じ小麦粉です。外観はキビに似ています。
現在はフランス料理でも一般的で、ご存知の方も多いと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 11:00:54.52 ID:OXDQCM9kO
もうだみら
194クスクス(2)(大阪府):2011/04/29(金) 11:02:10.36 ID:j/fX85u60

(1)クスクスを電子レンジで使用可能な容器に適量いれる。
   一人分 70 g もあれば十分でしょう。
(2)同量のミネラルウオーターを同じ容器に入れます。
   クスクスと水を混ぜる必要はありません。
(3)4分ほど電子レンジで温めます。好みで時間は調整してください。
(4)出来上がったクスクスに、
   外国産ジェノベーゼ・ソース(お好みの量。私は、大さじ一杯弱)と、
   外国産のイワシ缶のイワシを好みで適量加える。
(5)上記をよくかき混ぜて出来上がり。

 私は、外国産のオリーヴの実を足してします。個人的にはそれなりに美味しいと思ってます。
 レンジで温めたら、できるだけ速く召し上がってください。水分が蒸発するとクスクスがまた固まってしまい食感がとても悪くなります。
195クスクス(3)(大阪府):2011/04/29(金) 11:04:21.97 ID:j/fX85u60

材料は、最近都市部に増えてきたコジャレた酒屋などでも案外そろいます。

 念のため私が使用している食材を紹介しておきます。
・クスクス(500gで710円)
http://www.itempost.jp/detail/2/PA01030970/4138990
・ジェノベーゼ・ソース(100gで820円)
http://www.itempost.jp/detail/1/Kppr/6
・イワシ缶(125gで350円)
http://www.boaboca.com/can/can-2.html

 これで5食はいけます。路面店では同じものがさらに安く買えます。なおミネラルウオーターも外国産が無難です。国内産には水道水が混ぜられているという噂があります。
196名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 14:35:24.70 ID:JSgd7okx0
近所のスーパーにオージービーフが無い
197名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 14:49:38.18 ID:I2czCO/H0
>>196
店内に客向けのアンケート用紙があるなら
こまめに要望として出しとけ

ただ、希望した商品が入るとしても一ヶ月ぐらいかかることが多いな
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:51:57.03 ID:teVpRriR0
バナナ丼、アボカド丼など少し変わった丼物を作ったんだが、
やはり口に馴染まない・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 14:52:13.51 ID:JSgd7okx0
>>197
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
ありがとう
それまではブラジル産鶏肉で我慢
200名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 15:42:29.66 ID:pbicGhAq0
201名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/29(金) 20:00:49.13 ID:GPeUw2V/0
毎日クスクスじゃ生きていけねーよ…
202名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/29(金) 20:29:50.77 ID:FLtvPLSj0
【九州】宮崎で水不足深刻 農業被害も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304075214/l50
203名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 00:36:20.99 ID:ZuKv0z4r0
パブリックコメント
4/30 18:00 締め切り
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/pubcomm100419.html

原子力の推進に反対なら、反対するメールを出さないといけない。
無言=賛成ととられてしまう。
こういうことをひっそりやるから気付かないうちに
この狭い国土に原発がまんべんなくたってるんだよな・・
204名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 00:37:53.53 ID:F55aJJXTP
>>203
こんなもん全然告知してないだろうがw
卑怯だな
汚い
205名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 00:39:11.46 ID:F55aJJXTP
しかも個人情報書かなきゃいけないのか
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 01:38:56.98 ID:1+EqaoLW0
>>203
それ去年のパブリックコメントでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:53:43.07 ID:WG2ui3rq0

原発アップローダー http://housyanou.com/picture/
208名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 04:59:15.03 ID:ExO7Qlug0
209名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 05:39:11.93 ID:Na3kyH/Z0
>>181
コンビニ行けば?

>>188
レベル低っ
そんなのに釣られるヤツは居ないだろ・・・
警察が困惑って、そもそも未成年者との淫行は犯罪なのだから警察はヤル気満々でしょうに。

>>192
水使うならダメでしょう。パンの方がマシなのでは?
それだとスープの類と水の使用量は変わらないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 07:12:47.38 ID:5EsubMEQO
>>181
これ知りたいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/30(土) 07:33:22.00 ID:X8N2VkEkO
くら寿司はどうなんだろう?
212名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 07:47:12.23 ID:4Lb46Q2DO
君たち何も食べなくていいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/30(土) 07:50:24.52 ID:Gwdj1LgV0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304108580/1-100

森田知事が安全宣言してるけど、本当に安全なの?パフォーマンス?
214名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 08:04:06.89 ID:fZtYKnPv0
千葉は規制値超えても出荷するんだから、察してやれよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 08:18:24.06 ID:EE2bSBdv0
梅雨に入ると関東周辺の土中の放射能汚染濃度は高くなるので
広範囲の農産物が食べられなくなる

「疑わしきは罰せず」では無く「疑わしきは食べるな」が正しい
216名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 08:20:48.83 ID:2oKpfNny0
誰か、「みんなも、もう用意したの? 放射能予防薬 1薬目」を立ててくれ。lvが低すぎてたてれん・・・。

「放射能予防薬」続々と到着…米国、最悪事態を想定か?

福島第1原発事故を受け、米国から緊急災害支援物資として、安定ヨウ素剤
約1万4000錠が、東京都江東区のテレコムセンターに到着した。
事故悪化で放射 性物質が大量に放出された際、発癌リスクを低減するために
飲む薬だ。今後、「最悪の放射性物質」とされるプルトニウムやストロンチウムを
ブロックする薬も 続々到着する。
菅直人政権や東京電力が実現困難とみられる工程表を発表するなか、
米国は最悪の事態を想定しているのか。

 先週21日に到着したのは放射性ヨウ素に対応する安定ヨウ素剤
「iOSAT」(14錠で10ドル)。米国系某財団から、原発事故関係の
サポートを行っている日本戦略研究フォーラム復興支援・国際連携室に提供
された。

 放射性ヨウ素は現在も、第1原発から漏れ、都内各地で少量ながら観測され
ている。これが爆発などで大量放出され、呼吸や食物とともに体の中に取り込
まれ れば、甲状腺がんの原因になる恐れがある。安定ヨウ素剤を直前に飲ん
でおけば、放射性ヨウ素が甲状腺に集まることを防ぎ、尿や便から排出される。

 同連携室の医薬品・備蓄センターの代表で、医療法人「彩新会」の大矢和光
理事長(医師)は「東北や北関東で活動する企業や団体は『万が一のことがあ
った ら…』と心配している。この安定ヨウ素剤は1錠で24時間の効果がある。
放射性物質が大量放出されたら『1錠飲んで、すぐ逃げろ』が鉄則。1人3錠
所持し ておけば、徒歩でも安全な100キロ圏外まで逃げられる。当然、
飲むような事態が起こらなければいいが、予防として必要なものを備蓄・処方
していく」と話す。

 震災後、日本ではなぜか安定ヨウ素剤が入手困難となった。「政府がひそかに
回収したのでは」(自民党関係者)との見方も。取材で来日した米テレビクルー
は、一度帰国して入手してから再来日した。その後、日本国内に滞在する米国人
には配布された。

 実は、独自で安定ヨウ素剤などの輸入・備蓄を始めている大手企業はある。
今回、支援物資として届いた分は、被災地の復旧・復興を支える輸送関連企業
などに、無料提供される予定。同連携室は今後、セシウムやストロンチウム、
プルトニウムをブロックする薬を米国から輸入し、各企業の産業医らと連携をとる。


 
217名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 09:22:36.16 ID:Na3kyH/Z0
>>210
コンビニに行けば分かるよ
コンビニでは日常的に破棄が行われてる
それは生産した日+何日の形で行われている
コンビニの商品には何日店に並べられるのかが書かれている
D+数字という形で。

>>211
そもそも激安系回転寿司は、何の魚を使っているのかが分からないよ。
激安系は明らかに代用魚使っているでしょう。
まぁだから危険という事ではないかもしれないけれどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 09:26:15.52 ID:YtvKrV/L0
「その場限りの対応で事態収束遅らせた」小佐古内閣官房参与が辞意 政権を批判

産経新聞 4月29日(金)19時26分配信

 小佐古氏は放射線安全学の専門家。首相は原発事故で外部から助言をもらうため、6人の内閣官
房参与を起用した。最も早い3月16日に就任した同氏が、公然と政権批判して辞意を表明したことは、
首相の原発対応の稚拙さを改めて浮き彫りにした。
 27日に今後の原子力対策について報告書を提出した小佐古氏は、「提言の一部は実現したが、対策が講
じられていないのもある。何を言っても無意味だというなら、参与に留まる意味がない」と述べ、不満をあら
わにさせた。

 なかでも福島県内の小学校や幼稚園などの利用基準で、被曝(ひばく)限度を年間20ミリシーベルトと設定
していることを「とても許すことができない」と非難。特に同県内の小学校などの校庭の利用に際し、この基準を
使用することを問題視し、見直しを求めた。
 さらに「(小学生らに)無用な被曝をさせてはいけないと官邸に何度も言った。(このままだと)私の学者として
の生命が終わる」と述べた。

 緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)についても「法令の手順通り運用されておらず、結
果も迅速に公表していない」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000536-san-pol
219名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 09:53:33.27 ID:Q4cU8nTY0
大阿蘇牛乳byらくのうマザーズ

熊本産生乳限定使用
220名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 10:08:58.70 ID:y1QcfSj+O
>>218
このおっさん、会見で泣いてたもんな
221名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 10:15:39.89 ID:Q4cU8nTY0
九州大地ちゃんぽん

九州産小麦使用

ただし、ちゃんぽんやとんこつのスープは、
そろそろ骨内ストロンチウムを忌避すべきか。
222名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/30(土) 10:19:22.55 ID:pqUHiI050
このスレタイはおかしい
買った食品が汚染されてるかどうかなんて個別に測定しないとわかるわけがない
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 10:53:57.27 ID:YNU9If6X0
>>140
企業イメージのアップを考えているんだろうな。
被災地を助けたい気持ちは多くの人は持っている。安全が保証されるなら、支援したい。
しかし、放射能汚染食物の人体に与える影響に関して言えば、人類の持っているデータはあまりに薄弱で、信頼できるものはない。
ただ、実際には安全性が、懐疑的な物で「風評被害」を煽ると言われるので、自己責任で判断するしかない。
当たり前だが、みんな、安全なものを食べたいはずだ。
本当の消費者心理は捕らえてないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 11:38:50.41 ID:Q4cU8nTY0
>>222
個別に測定なんて個人でムリでしょ?
国はやってくれないよ?
店でどうやって選ぶの?
225名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/30(土) 11:51:53.41 ID:tahTAW1b0
放射性物質の汚染は関東、東北だけの問題ではなくなってしまった・・・

原発による影響とガレキ問題の説明について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14295779
youtube(転載)
http://www.youtube.com/user/SenKetsuZikou#p/u/0/Ggx2rtgNtJE

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title
226名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/30(土) 11:57:43.57 ID:pqUHiI050
>>224
そういうことを言ってるのではなくて
スレタイを
「汚染されている食べ物」
とするならわかるという話。
ある地域でのサンプル調査の結果だけを根拠にして
その地域産の食品が「汚染されていない」とするのは安直だということ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 11:59:46.86 ID:5bewpg+u0
長丁場の活動になりそうだから

製造工場の漢字表示+製造年月日のパッケージ表面に自主表示を

お願いする運動なんてできないかな?

いろいろ調べるのが大変すぎる 何十種類もしらべるのも大変
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 12:02:02.37 ID:w2yZrA7p0
>>227
それをやったところで、偽装する企業が続出するだろう。
少なくともいまより増えると思うが、それでもおkなのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 12:18:58.34 ID:Q4cU8nTY0
サンプル調査でない全数調査なんてムリだけど?

サンプル調査結果から比較的安全性高いと思われる食材を選んでいこうという
市民の自衛策です。
九州は産地偽装でたびたび問題に上がってるから怖い
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 12:29:12.52 ID:a4snVcsG0
>>219
ありがとう!すごい助かった


欧州チーズを気にしないなら、ルタオのドゥブルフロマージュ
あとはスナッフルスのチーズオムレット

232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 12:33:34.26 ID:fGjyZ2Tr0
>>226
「汚染されている食べ物」とするとそれ以外は安全だと勘違いする人がいるよ。

放射線濃度を地図にプロットして公表いるような人でも
測定できていない地域の食べ物を安全だと思い込んでいる人もいるし、
危険だと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 12:48:41.64 ID:+FL26D/2O
乾燥わかめが中国産しか売ってない
ちょっと前までは鳴門産が売ってたのに
234名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 12:58:42.71 ID:pyHJ/NEsO
>>233中国か民主党が自分達の為に買い上げてたりしてなwヨウ素剤みたいに
235名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/30(土) 12:59:58.31 ID:Lezkzqq80

国民をワザと被曝させる、極悪千葉農協

   千葉県産品を買うな。
236名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/30(土) 14:42:19.72 ID:67/+/zyxO
千葉県民だけどこれはないわ。
一度農家始め花屋も全て流通を禁止、土、草、家畜使う産業全て破棄してしまえ。
己の作った物が安全か自ら検査して証明せず毒を作った業を思い知らなければならない。斬首切腹にされないだけ有り難いと思って廃業しろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 15:55:50.13 ID:m7DPkpev0
>>233
三重県産ならあるよ@東京
238名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/30(土) 16:13:41.80 ID:hAj9zSOS0
乾燥ワカメはリ○ンの中国産しかないな。
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 22:19:54.94 ID:uSQbIKGY0
中国の海草っていうと

北京オリンピックでヨットレースをおこなうことになった
しかしヨットの母港は公害だらけで、そのせいで海草が異常発生
船が動けなくなる
共産党は面子のため人民を動員して機械で刈り取る
大量の海草が町につまれて毒ガスまで発生して倒れる人民まででる
その後
海草は食用として売れることがわかりトラックで運ばれた
売り込み先は韓国

というニュースを見てから中国や韓国の海産物は・・・
公害で増えた海草を口にいれる勇気ない
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 05:35:49.99 ID:TP3W6SEN0
中国産わかめは安全と協会は言っているらしいが
ttp://www.nippon-wakame.com/
241名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/01(日) 09:28:02.40 ID:jdDgM+e90
>>240
まあ、それ読む限りでは
日本の政府が「国産のわかめは大丈夫」って言ってる根拠とたいして変わらんな
242名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 13:40:02.61 ID:mfuKNp9T0
何京ベクレの放射性物質が海に流れたんだから、もはや日本の海域の海産物は
食べられないのでは?

兆じゃなく京だよ。京・・・こんな単位ね、生まれて初めて聞いたよ俺は^^;
243名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 14:28:23.12 ID:mfuKNp9T0
バナナが主食となってから、そろそろ2か月^^;
ウンコの出がやたらと良い^^;

あと、なんだが短気になったような気がする^^;
バナナ効果かしら?^^;
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 15:20:17.92 ID:r4QHakpD0
>>232
>「汚染されている食べ物」とするとそれ以外は安全だと勘違いする人がいるよ。


「汚染されていない食べ物」とするとそれを安全だと思って食べる人のほうが多いと思いますが。
245名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 15:24:44.33 ID:mfuKNp9T0
>>244

貴方は、バナナが汚染されていると思うのか?^^;
246名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:25:08.71 ID:U82JXQB60
菅内閣をはじめとして、政治屋連中は原子力に関して素人である。その道の学者ではないのだから当然の話しです。
だから専門的な知識、意見、助言、対策を表する事の出来る人達を集めたのだろう。
ところが、召集かけられたは良いが、政府は思い通りの数字を、つまり黒であっても白と回答しないと認めてくれないらしい。
菅よ。責任を貫く気持ちがあるのなら、早急に引き継ぎをし、引退せよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/01(日) 15:29:30.69 ID:22bs+4SJO
>>234
本当にしてそうだからワロエナイ
248名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/01(日) 15:36:07.63 ID:DPAvnjb2O
政治家、東電役員、不安院てどんなもの飲み食いしてんだろね
249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 15:38:09.03 ID:kefcyd660
枝野の食い物は想像出来る
250名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 15:45:27.74 ID:mfuKNp9T0
枝豆だろ、どうせ
251名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 15:47:39.92 ID:39RgiceW0
困ったときのとうもころし。
ラップにくるんでレンジでチン。
252名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:48:29.15 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
253名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:50:54.02 ID:+NZqrv2K0
えだの枝豆さんの食生活を真似したら良いんじゃないの
254名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/01(日) 16:04:29.09 ID:s5df+wCx0
>>253
うちは金銭的に無料ぼ
255名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 16:07:15.80 ID:mfuKNp9T0
枝野んちって、本当に毎日枝豆なの?w
ギャグみたいな話だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/01(日) 19:27:57.50 ID:JEp7/TZa0
>>245
そんなの挙げるより
汚染されている可能性があるものを挙げるほうが合理的だわな
257名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/01(日) 20:21:33.88 ID:OoNM5rKE0
>>238
自己レス
賞味期限12年3月15日の三陸産ワカメ売ってるところ見つけた。
そろそろ震災前の商品が少なくなってきましたね。
258名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/01(日) 21:50:22.72 ID:eKbMx3kc0
じゃあこれでいいかな?


放射能汚染されていない食べ物
ブラジル産鶏肉

根拠:地球の裏側だし大丈夫じゃね?

wwwwwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:01:05.32 ID:6u+YpNy50
うん、最近よく食べてるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 22:54:54.14 ID:Bgn6KdyC0
>>258
タイ産じゃダメなんですかっ
261名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/01(日) 22:57:58.44 ID:OoNM5rKE0
34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/01(日) 18:08:47.59 ID:bJ5AXo6A0
グラフで見ると圧倒的だ

◆チェルノブイリ超えた東北・関東の放射性物質の降下物量グラフ
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_falldown_graph.jpg
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 23:00:15.13 ID:id3ij3jo0
ウクライナでは事故発生から半年くらいまでは皆用心して食材を選んでいましたが
半年もすれば危機感は薄れ地場野菜などに手を出し始めます。
数年後そう言った人たちが吐血・下血を繰り返してバタバタと亡くなって行く事に
なります。放射能の恐ろしさは継続して汚染され続け、忘れた頃に症状が出ることです。
263名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 23:07:37.36 ID:9rnPstQX0
福島農家は核テロリスト 自分たちさえ良ければ消費者のことなんて知ったこっちゃない
人類の敵

264名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 23:14:04.99 ID:eK399OYSO
>>261
そのデータとチェル越えはマジか?
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 23:18:47.90 ID:5oEffxx90
>>264
そりゃ超えるだろ
距離が違うんだから
266名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 23:22:22.53 ID:VD/HBEYE0
ブラジル産鶏はホルモン剤たっぷり投与してるとか
中国産野菜は農薬がこわいし 放射能の危険とどっちが危険か
考え込む
267名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/01(日) 23:24:11.29 ID:OoNM5rKE0
>>266
中国産は即死、放射能はガンで苦しんでじわじわ死ぬらしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/01(日) 23:48:39.20 ID:ZDx/jWxp0
>>235
お前が言うなw
269名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 01:44:53.23 ID:WKJlQL3N0
>>261
よく中国の核実験の時の方が放射能濃度が高かったって言う人いるけど、
そのグラフを見ると全然そうではない
あれはデマだったの?どっちが正しいの?
270名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/02(月) 02:13:23.31 ID:6pDd/2GYO
大分県産水煮タケノコはだめですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 02:17:53.31 ID:4xshgWyO0
加工品って原料が現地でなくてもいいんじゃないですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 02:38:00.58 ID:EBSQtnor0
>>269
農産食品等の90Srと137Cs濃度の経年推移と分布
http://www.niaes.affrc.go.jp/rplan/niaesnews/news06007.pdf

Csに着目して比較すると
米ソの核実験時期(1963)の玄麦は2万〜10万μBq/Kg
チェルノのすぐ後(1887)で千〜2万μBq/Kg
現在の暫定基準は500mBq/Kg=50万μBq/Kg(肉、魚、野菜)
273名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 02:41:59.69 ID:EBSQtnor0
>>272
あ、間違えた
274名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 02:49:03.81 ID:EBSQtnor0
>>272
訂正

農産食品等の90Srと137Cs濃度の経年推移と分布
http://www.niaes.affrc.go.jp/rplan/niaesnews/news06007.pdf

Csに着目して比較すると
米ソの核実験時期(1963)の玄麦は2万〜10万mBq/Kg
チェルノのすぐ後(1887)で千〜2万mBq/Kg
現在の暫定基準は500Bq/Kg=50万mBq/Kg(肉、魚、野菜)


この資料も面白いかも
農産食品等の90Srと137Cs濃度の経年推移と分布
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H15-21Kato.pdf

これによると、1柏崎地区の980頃の精米は、SrとCsが0.1Bq/Kg程度含まれてたようだね。
(今の基準値は500Bq/Kg以下)

275名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/02(月) 02:51:26.75 ID:YV5iQBtk0
中国産のニンニク
276名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 03:27:19.01 ID:EBSQtnor0
>>269
広島県の1ヶ月間累積のCs降下量

1963年 約100 MBq/km2
1985年 約10 MBq/km2(チェルノブイリ事故)
2002年 約0.01 MBq/km2

2011/3/15〜4/14の1ヶ月の累積
福島県
茨城県ひたちなか市 約28000 MBq/km2
東京都新宿区     約6900 MBq/km2
広島県広島市     約 0 MBq/km2

出展:広島県における環境放射能調査
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/hec/press/pdf/gyouseki15/15-6.pdf
277名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/02(月) 07:46:27.62 ID:st57+Jvl0
>>270
福岡・追馬の親戚から「今年はタケノコがイノシシにやられたから送ってやれん!」って連絡来た・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 08:07:51.89 ID:f67ZRYXs0
>>277
イノシシGJ?w
ところで北九州の合馬じゃ
279名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 09:54:39.53 ID:f67ZRYXs0
ごめん、ここ安全スレだった
山形のタケノコに出たって聞いてつい
280名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 10:43:55.60 ID:WKJlQL3N0
>>276
で、中国の核実験の時と比べて今の放射能濃度は高いの?低いの?
281名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 14:34:23.84 ID:f7FM8oIkO
西日本の野菜などが多く置いてあるスーパーってどこの系列でしょうか?皆さんどこで買ってるんですか?
今まで行ってたイオンやヨーカ堂がなんだか信用出来ないので…


あと、北海道の牛乳などの乳製品はまだ大丈夫ですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 15:33:32.79 ID:d/kVpgEM0
東日本大震災:福島の牧草から放射性物質 暫定許容値、最大30倍超

 福島県は30日、県内7カ所で採取した牧草から、農林水産省が設定した暫
定許容値を最大で30倍超える放射性セシウムが検出されたと発表した。東
京電力福島第1原発事故後初めて、同県内の牧草からも放射性物質が出た。

 県によると、牧草の放射性セシウムの暫定許容値は、乳用牛や肥育牛が1
キログラム当たり300ベクレル、繁殖用の雌牛や子牛が同5000ベクレ
ルとなっている。政府が設定した「計画的避難区域」の飯舘村に隣接する相
馬市玉野地区では同9200ベクレルを検出し、福島、二本松、田村の3市
と平田、西郷、鮫川の3村は同580〜2700ベクレルだった。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110501ddm003040192000c.html
283名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/02(月) 15:45:14.79 ID:MpuZHxU0O
>>279まじで?新潟名物笹団子食べてしもうた。笹だから大丈夫かな?
284名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 15:48:58.37 ID:d/kVpgEM0
放射能汚染】ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出−アメリカ環境保護庁

1 :ポポポポーンφ ★:2011/04/28(木) 02:07:15.51 0
Radioactive Strontium Found in Hilo, Hawaii Milk
ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出

A radioactive isotope of strontium has been detected in American milk for the first time
since Japan’s nuclear disaster―in a sample from Hilo, Hawaii―the Environmental Protection Agency revealed yesterday.
日本の原発事故後、放射性ストロンチウムが初めてハワイ、ヒロの牛乳サンプルから見つかった。
昨日、アメリカ環境保護庁が明らかにした。


4月27日
ソース:Forbes
http://blogs.forbes.com/jeffmcmahon/2011/04/27/radioactive-strontium-found-in-hilo-hawaii-milk/
(英文)

ソース:EPA (April 26, 2011のところからリンク)

http://www.epa.gov/radiation/data-updates.html
285名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/02(月) 15:52:48.80 ID:ZMGsqddjO
>>283 普通に考えて葉物である笹の方が高いよね

まあ新潟なら平気だと思うけど
286名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 15:55:49.27 ID:bAgnljZe0
>>274
40年かけても減っただけで未だに検出してるっていうのが
また凄まじく増大したわけだな
資料の数値みると今の汚染がいかにひどいかよくわかるな
287名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 16:28:06.18 ID:+1FKxyFK0
あれだけ放射能を垂れ流しにしていれば偏西風によってハワイ州も汚染されるわな
アメリカ本土の牛乳から検出されるのも時間の問題か
288名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 16:42:06.23 ID:AK3dvxf4O
埼玉の筍めいいっぱい食ってしもうた
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 16:50:05.60 ID:dJC+ckIB0
幸運にも汚染されていない筍なら、カリウムをたくさん含んでいるので
予防になるよ(´・ω・`)
290名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 18:13:44.87 ID:Z0yFl3eiO
岩手の卵と神奈川の卵、どっちがマシかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:39:46.66 ID:Ev700XcO0
>>290
岩手じゃない?
全国の空間放射線量調査の結果だと、岩手は山があるからか盛岡の数値を見ても
東京や神奈川よりいつも低かった
神奈川は県のHPで食品の放射能濃度公開してるけど、3月21日あたりは
暫定基準値以下とはいえ、1000ベクレル超出てる野菜があった
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:42:32.81 ID:WRKucBbZ0
岩手低いよね。
うちは岩手を選んで買っている。
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:54:23.02 ID:TbijRbYJ0
放射性物質まみれの野菜に比べたら加熱用肉のユッケなんてかわいいもんだぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 19:03:11.64 ID:Z0yFl3eiO
>>291>>292 ありがとう!
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 19:08:11.95 ID:yL+MVxqN0
もう他スレで話題になってるが
北海道陥落
ttp://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html
296名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/02(月) 19:13:09.25 ID:Qty154d10

       中部大学 武田先生の見解

1.食材は1キログラムあたり10ベクレル(ヨウ素、セシウム)を下回る場合は、「安心して食べることができる」として良い、

2.現在のところ、肉類、コメなどが汚染されていないので、野菜と牛乳だけが問題なので、幸いなことに、野菜についは20ベクレルまで大丈夫、

3.野菜は「福島、茨城、栃木」の野菜は控える。東京や群馬、千葉、埼玉、宮城の多くの野菜も「規制値以下」ということで、

 データが公表されていないので、データが公表されるまで控えた方が良い、

4.産地が偽装される可能性が高いので、余裕があれば、関東以外で取れる旬の食材を求める。たとえば北海道産、九州産のように特徴があれば万全。

5.肉類と鶏卵は、福島県産の鶏肉、豚肉はギリギリで、しばらくしたら大丈夫になりそうだが、他の都県のものは10ベクレル以下で安全。牛乳についてはまた別に整理する、

6.岩手、秋田、新潟、長野、山梨、静岡と、それより遠い地域で10ベクレルを越えるような食材は見あたらない(安全)、

297名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 19:14:41.37 ID:EBSQtnor0
>>280
>で、中国の核実験の時と比べて今の放射能濃度は高いの?低いの?

ん、中国核実験の時期(1970代)と比較すればいいじゃん

放射性物質の降下量に着目して比較すると、広島県の1ヶ月間累積のCs-137降下量は
1963年 約100 MBq/km2 (米ソ核実験)
1970年 約10 MBq/km2(中国核実験)
1985年 約10 MBq/km2(チェルノブイリ事故)
2002年 約0.01 MBq/km2
出展:広島県における環境放射能調査
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/hec/press/pdf/gyouseki15/15-6.pdf


2011/3/15〜4/14の1ヶ月の汚染地域のCs-137降下累積量は
福島県         不明(空間線量は、茨城県ひたちなか市0.1μSv/hの50倍位)
茨城県ひたちなか市  約28000 MBq/km2
東京都新宿区     約6900 MBq/km2
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:17:05.50 ID:4PX6/S8n0
>>281
少々高いけど三越結構各地の野菜置いてる
あと東急ストアで外国産買うことが多いかな 
近くの小さい八百屋であることもあるし
複数わたりあるいてる
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 20:27:47.59 ID:bAgnljZe0
北海道での受け入れについての問い合わせ先はここだろうな

ttps://www.milkland-hokkaido.com/index.html
ttp://www.hokuren.or.jp/index.html
300名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 21:11:16.78 ID:yL+MVxqN0
福島の牛はこちらの牧場で北海道産に
ttp://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html
有限会社パシフィック牧場 事務所
e-shops電話帳
(掲載 2010.9)
■住所 : 北海道日高郡新ひだか町三石 歌笛53
■TEL: 0146-35-3011
■地域: 北海道 > 日高郡新ひだか町
■業種:牧場
301名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 23:35:15.10 ID:CPfgyUd60
>>295
貴重な乳製品生産県だったのに.....
さよなら北海道

>>300
特に有限会社パシフィックですね  まったく迷惑な.....!
302名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/02(月) 23:43:50.79 ID:FeLGY3RX0
北海道とさよならしたら頼るところはない。
まだ間に合うから防ごう。
303名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 23:47:54.65 ID:WKJlQL3N0
>>297
今の方がヤバイですね
何で中国核実験の方が放射能濃度が高かったなんていう言論が出てくるのだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/02(月) 23:59:11.73 ID:t3Us8YF8O
セブンイレブンに福島米について貼り紙があった
避難区域内や作付け制限内などでも在庫米は屋内管理なので放射性粉塵は浴びていません
そのため出荷制限はないから安全です

…なんかノーチェックっぽいんだが直ちに大丈夫か?
305名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 00:08:16.44 ID:6iVJSY1+0

内閣官房参与を辞任した小佐古教授が飲料水の放射線基準値は10倍に引き上げを主張 (2011/05/02) ←New!
http://jp.ibtimes.com/articles/18266/20110501/1304258092.htm
306名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 00:15:41.13 ID:ySQSecLb0
北海道新ひだか町 三石のパシフィック牧場福島牛受け入れについて
ttp://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html
どうかご協力お願いします

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 00:17:07.50 ID:iprzwMMe0
>>281
自分も東急ストアと、高いけど成城石井で買ってる。
西日本産の野菜やお肉、結構あるよ。

北海道産は、自分の中ではまだ大丈夫だと思ってる。
308名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/03(火) 00:29:37.16 ID:bK9zobJd0
日本国民は牛以下

このため農水省は4月中旬、牧草1キログラムあたりの基準を、乳牛の場合で放射性ヨウ素は70ベクレル、放射性セシウムは300ベクレルと設定。肉牛は放射性セシウムだけ300ベクレルとした。
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104300463.html
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 00:31:50.96 ID:HXfy8+D50
基地外の巣窟
現実が見えない人達はコチラ

【モンペ】放射脳にうんざりしてる人_02【ウザい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304259339/
310名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 00:32:00.74 ID:JutMH3KY0
ひだかは馬の受け入れするってニュースみたけど
牛もするの?
やめて欲しい…
311名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 00:33:27.31 ID:fXn8Q+/i0
>>307
近所の成城石井は九州産の卵が置いてあって感動。
お取り寄せしなくて済む。
312名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 00:56:45.86 ID:RIjY9etP0
>>1
一番安全なのは中国とか韓国産ということになるぞ、その条件では・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 01:03:49.60 ID:40N/1uXg0
全部安全。
これまでの規制値を超えるようなら、また、規制値上げるから。
何処まで行っても安全。

数年後・・・、知らねえよそんな事。自己責任だ。
直ちにって言ってるだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 02:00:01.26 ID:TJJuiMaAO
合いびき肉だと国産豚の表示だけで具体的地名は書いてないんだよな
面倒だが包丁でミンチにするしかないのか…
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 02:06:06.71 ID:dXEpW+LR0
>>314
うちはミンサー買った
フードプロセッサーよりはるかに安いしいいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 02:47:51.33 ID:RIjY9etP0
>>314
スーパーならブロック肉をミンチにしてくれるよ。
無料のところもあるし有料のところもある。
まぁ洗浄しろとか言えばダメなんだろうけれど。
317名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/03(火) 02:51:38.45 ID:JcvmAGiI0
1号機建屋内に空気浄化装置を設置へ

http://www.news24.jp/articles/2011/05/02/07182019.html
>>311
そういう所でお買い物なさるおマダムは2ちゃんねるになんて来ちゃいけませんことよ
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 08:12:01.38 ID:qdhR466A0
2日程前に六本木ヒルズで、被災農家支援をうたって、
汚染地域の野菜の直売会やってたけど、全然売れてなかった。

他の地域では売れてるって報道されてるけど、買ってるのって農業関係者って
話を聞いた。
インタビューで子供を抱いた母親が「被災地の役に立ちたい」と言ってたが、
世の母が我が子を差し置いて被災者の事を優先するとは考えにくい。

違和感を禁じえないな。
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 08:25:57.99 ID:8h7vaB9B0
>>315
ミンサーで検索したら沖縄の織物と混ざって出てきたw
色々あるようですが、どういうものを買いました?使い勝手いいですか
321名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 08:29:32.06 ID:ZI1Zj+0UO
>>318
2ちゃんは有閑マダムの遊び場なのをご存じ?w
322名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 08:34:44.24 ID:O2bC6Yv4O
川魚って大丈夫?
323名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/03(火) 09:20:22.38 ID:UWgjCz/H0
チェルノブイリが原因で何らかの障害が起きた人は25年間で100万人
福島原発事故もチェルノブイリと同じレベル7なので今後25年で同人数の
犠牲者が発生すると思われる
だから関東の農蓄水産物は極力食べないようにしなければならない
特に被災地支援と言う大儀名文で福島産の農産物を販売するなど言語道断
放射能の影響で遺伝子が突然変異して発生した個体をミュータントと呼ぶらしい
汚染食品を食べ続けていると25年後の日本はミュータントだらけになるだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 09:24:25.03 ID:bh8ggkwGO
中国に留学したときは、住みはじめて大体2〜3ヶ月後に必ず病院に行くことになると教わった。
実際その通りになった。
肉まんにあたった。
中国の食べ物は即効性のロシアンルーレットな可能性をもってるよー。
特に中国で食べる場合だけど。
ちなみに安いからって屋台の飯を食い続けた人が胃を壊して入院したこともあった。
325名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/03(火) 09:30:18.88 ID:HONZTJQG0
アフリカあたりのコーヒーはまだ大丈夫だろ
遠いからw
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 09:30:45.06 ID:dXEpW+LR0
>>320
ttp://www.pro-douguya.com/ar-fu-dk0580.html
これ買った
安い割に必要な仕事はしてくれる
327神の代弁者(catv?):2011/05/03(火) 09:45:21.72 ID:cKAj+tTg0
日本で汚染されていない食べ物などありません
328名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 10:05:53.82 ID:Nf6s96fXO
うちの近所のスーパー、レトルト、冷凍食など加工品がなぜか原発事故前の製造日のものばかり

新鮮じゃないものばかり売ってる店が大人気にw
329名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/03(火) 10:07:13.86 ID:EqID+xvy0
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

原乳とか野菜とかの出荷制限解除なんてやってる場合じゃねーよな
330名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 10:18:53.71 ID:GWEVfBV40
>>320
ハンドミキサーでも肉をミンチにする部品がついてる物があるよ。

うちは貝印のだけど、一昨日包丁である程度細かくした北海道タラと輸入えびで
さつま揚げ作ったけど意外と使えたよ〜
(日頃ポタージュとバナナ牛乳しか作ってなかったw)

ミンサーがデカいと思ったら、ハンドミキサーを考えてみて!
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 10:30:13.31 ID:jMCKKasr0
>>326
320ですがありがとう
これ値段もほどほどだしよさそうね
>>330
なるほど、店でどんなのがあるか見てみる
汚染対策だけでなく料理の幅も広がるかも
332名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 12:34:48.05 ID:DIAzyy50O
ハム、ベーコン、ソーセージ類はどこの買ってますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/03(火) 12:37:08.81 ID:/KO54OCS0
>新ひだか町三石鳧舞のパシフィック牧場(酒井秀男社長)に4月27日、東日本大震災により福島県南相馬市で被災した黒毛和牛16頭が到着した。福島第1原発の放射線拡散の影響で県内外に疎開を強いられ、
和牛の世話をする人がいなくなったため、同社が購入引き受けた
。酒井社長は「足腰が強い良い牛で手入れもきちんとされている。
売却せざるを得なかった農家の心中を考えると複雑な気持ちだ」と
話している。

 同牧場が引き取ったのは、2001年から08年までに生まれた繁殖牛で、
いずれも妊娠3〜9カ月。通常は和牛ブランド「福島牛」として出荷されるが、原発事故の影響で飼育困難となり、
JAそうまが3月20日から31日にかけて飯舘村の牧場に依頼し、一時的に集められていた。

 その中で今後も飼育が困難な農家から牛の売買の依頼があり、仲介の畜産業者が買取希望者を募集。
畜産業者と以前から取引のあったパシフィック牧場は、「こういう支援の仕方もあるのでは」との思いから牛の運搬車1台に積み込むことができる上限の16頭を購入した。購入に際しては被災地支援の意味も込めて売り主の希望価格で買い取ったという。

 購入した牛は26日の積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して
安全を確認。新ひだか町に到着した牛はさっそく餌を食べ始め、
翌日から元気に放牧されている。

334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 12:50:34.93 ID:H31Pemox0
役牛にしたら。足腰強いというし。
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 13:11:51.27 ID:dXEpW+LR0
>>332
安全エリアの自家育成豚使ってるとこ見つけて取り寄せてる
問い合わせると自家育成豚使ってないとこも結構あるから
よく確認して、飼料とか納得してから買うことを勧める
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 13:20:45.05 ID:qMvHu3iW0
『東電が補償できるレベルじゃない』
『健康への被害はタバコの方が上』
『電気だけ利用して 東電を非難するのは自分勝手』
『被災者はクズ わがままばかりのクレーマー』

これ、東電に対して訴訟が起こされたり、
健康に影響が出た人が実際に表れた時に
『はいはい、また出たよ 放射能の影響とか言っちゃうバカw』

という世論に持っていくための工作活動な

因果関係認めて補償するより、政治家と役人抱き込んで
ネット+マスコミ使って火消しする方が、ずっと安いから

最近擁護コメ増えただろ? もう工作員ガンガン活動してるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 15:18:35.83 ID:Nf6s96fXO
東電はクズ
責任逃れしようとしてる
338名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 15:20:32.73 ID:O2bC6Yv4O
シャトレーゼなら大丈夫?ケーキも全部工場から来てるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 15:25:18.31 ID:tvvyDDqRO
九州の魚は安全ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 15:31:28.95 ID:w83edMseO
>>334
いや、北海道に持ち込み自体がアウト
放牧させたら体内の放射性物質入りの糞尿が大地に撒かれ
福島から遠いのになぜか放射性物質の高い牧草が育つ地域になる
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 15:32:57.13 ID:11gJQmrl0
>>338
シャトレーゼは各地に工場がある。
工場の位置が問題なくても原材料の産地までは分からんね。
342名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 15:34:10.79 ID:dDVighz10
>>337
東電がクズなのではない。
東電の経営陣がクズ。
343名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 15:53:48.04 ID:0GFvze9V0
>>341
シャトレーゼは確かに各地に工場があるけど、
原材料を主なものは公表しているよ。
うろ覚えで申し訳ないけど、
ケーキとかその他のお菓子系で違ったりするけど、
卵・牛乳→長野や山梨、生クリーム・小豆→北海道など。
店舗に行くと、本日の苺の産地も出している。
344名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/03(火) 16:02:32.68 ID:JcvmAGiI0
【原発問題】1号機建屋に空気浄化装置、5日にも爆発後初めて作業員が内部へ入る見通し [11/05/03 0:03]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304360144/
345名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 16:33:05.00 ID:w83edMseO
>>340
915 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/02(月) 15:35:01.84 ID:d/kVpgEM0
東日本大震災:福島の牧草から放射性物質 暫定許容値、最大30倍超

 福島県は30日、県内7カ所で採取した牧草から、農林水産省が設定した暫
定許容値を最大で30倍超える放射性セシウムが検出されたと発表した。東
京電力福島第1原発事故後初めて、同県内の牧草からも放射性物質が出た。

 県によると、牧草の放射性セシウムの暫定許容値は、乳用牛や肥育牛が1
キログラム当たり300ベクレル、繁殖用の雌牛や子牛が同5000ベクレ
ルとなっている。政府が設定した「計画的避難区域」の飯舘村に隣接する相
馬市玉野地区では同9200ベクレルを検出し、福島、二本松、田村の3市
と平田、西郷、鮫川の3村は同580〜2700ベクレルだった。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110501ddm003040192000c.html
346名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 16:45:25.88 ID:resqrli+0
ストロンチウム対策のためファンケルでカルシウム買ってきたけど
原材料が食用ホタテ貝殻粉
ホタテは暖かい海では育たないよね。
うーん…
347名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/03(火) 16:57:19.07 ID:52FCSdRqO
>>346
それくらいしょうがなくね?
危険厨の俺でもマルチミネラル飲んでるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 16:58:31.58 ID:11gJQmrl0
サプリメントは輸入品で何とかなる
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 16:59:48.93 ID:YBG0716V0
>>346
製造年月日を問い合わせてみたらどうかね。
震災前ならセーフ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 17:13:59.92 ID:resqrli+0
皆さんありがとうございます。
回転の速い店舗で昨日買ったばかりだし
賞味期限2013年の3月だから、おそらく震災後の製造だと思います。
でも、貝自体はもっと前に採っていたのではないかと思うことにして
今回の分はやはり飲むことにします。

でも、次回は輸入品にしようと思うのですが
どこの国のどのメーカーがいいかとかお勧めあります?
351名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/03(火) 17:22:54.94 ID:7GTbxv0R0
体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、
三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになります。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、
決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積されていきますから。
私はその内部被曝を百回以上もして、癌になってしまいました。
352名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/03(火) 17:28:48.81 ID:gBSJk6ZZO
>>323
暫定基準値を下回ったから出荷って単に半減期とかで数値が下がっただけじゃないの?

郡山でも安定ヨウ素配ったと聞いてねーよと思っていたら土壌汚染…
郡山産とか普通に売ってて売れてるけど…

民主党は隠しすぎ…
フルアーマー枝野が出没した所は最低30年はアウトと見た方がいいのかもしれない
353名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 17:36:28.49 ID:ZBLbLLan0
>>351
なんとも怖い返しだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 18:04:23.78 ID:YBG0716V0
>>350
つーかうちはサプリ(健康補助食品)より医薬品を選んでるけどな。
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 18:11:17.79 ID:W2UTnnU90
>>351
内部被曝は、経口摂取と吸引摂取で区別すべき。
肺に塵に含まれて入っちゃうと、なかなか体外に出ない。

なので、Bq->Sv変換に使う実効線量係数も吸引摂取の方が
きつめの評価値になっている。
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/03(火) 18:19:43.28 ID:ejitPXDH0
買い物も疲れるね・・・
加工されてたらどこの物を使ってるかわからないし
なるべく気をつけてるけどもう半分あきらめてる
すきなものも食べたいしね;;
357名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/03(火) 18:23:55.18 ID:JpFPZz6D0
加工品は一切買わないことが前提の食事って結構難しいよな

ミネラル水+米
信頼できる野菜一品+ミネラル水で味噌汁
目玉焼き

とか

とりあえずご飯に味噌汁となんとかおかず一品
358名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 18:30:01.82 ID:DIAzyy50O
>>335
やっぱ取り寄せですか…

ハム、ベーコン、ソーセージ類はスーパーとかで売ってるやつでまだ大丈夫なのってないんですかね?
生肉は産地書いてあるの買うけど加工品は困るな…
359名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 18:31:38.20 ID:cCB7LaNx0
ちょっと遠いけどがんばってコストコ通おうかな
360名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 18:33:24.79 ID:AVLp0YIn0
>>358
近所のスーパーで天狗ハム買ってる
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 18:50:26.77 ID:4DN3n9EZ0
根拠もなく他人の陰口を叩く可哀想な人々
しかも絶対論破されないと自負している
そんな安全基地外はここ

【モンペ】放射脳にうんざりしてる人_02【ウザい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304259339/
362名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/03(火) 18:53:15.73 ID:ejitPXDH0
>>357
ほんと難しいよね…
買い物行くたびに思い知らされる

>>358
昨日産地が書かれたウインナーが売られてて迷わず買った
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 19:00:12.82 ID:dXEpW+LR0
>>359
コストコ行ったことないんだけどいい?
輸入食材しか置いてないの??
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 19:18:21.25 ID:T8qWZT5e0
なんというか、超大味でスケールのでかい店
画像検索してみれば、なんなく雰囲気分かるとおもうw
365名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/03(火) 19:31:03.69 ID:tuKsQwfB0
福島の牛乳うれしい 給食に復活 (4月28日 読売新聞朝刊から)


福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、原発周辺など一部地域を除いて
解除された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、学校給食でも復活した。

須賀川市立第三小学校の2年1組では、担任の田村恵美子教諭が
 「今日から福島県の牛乳だよ」と声をかけると、児童から「よかった」との声も。

ほとんどの子が最初に牛乳パックにストローを差し、「味が違うね」などと言いながら飲み干した。
学校給食では、いわき、郡山市などで27日から、福島市で28日から県産牛乳が出される。

http://allatanys.jp/images/yomiuri/photogallery/20110428PHY03333ANYMNGWEB_20110428141056595_00218.jpg
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 19:33:53.84 ID:X+jcy6cY0
>>365
Oh・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 19:39:15.87 ID:X+jcy6cY0
>「味が違うね」などと言いながら飲み干した。
なにそれこわい
368名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 20:07:14.36 ID:ZBLbLLan0
原乳 | 全国の食品の放射能調査データ

http://atmc.jp/food/?q=8478c&d=all&s=i131&a=
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 22:40:38.70 ID:cCB7LaNx0
>>363
ごめん私も3回しか行ったことないんだ。
国産のもあるんだけど外国産の率が高かった印象があるよ、
近所の生協みたいに東北応援で福島茨城だらけってこともないかなぁと思って。
これから会員になって通おうか、でも遠いか、と悩んでるところなんだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 22:49:59.23 ID:PyA2rcKo0
うちから一番近いコストコは新三郷…線数高めエリアかひょっとしてorz
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 22:56:23.81 ID:dXEpW+LR0
>>369
ありがとう
うちは今夏近所にオープンらしいから行ってみるよ
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:27:50.77 ID:QDqvSK9y0
最近入荷したサバ缶の賞味期限から3年引くと震災前のなんだが
賞味期限を通例より短めに設定する分には企業としては全く問題ないんだよな
だから製造年月日がいつなのか全く予測できない
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:44:17.49 ID:iprzwMMe0
>>372
確かに加工された日はもしかしたらごまかされてるかもしれないけど、
使われているサバは、去年(か少なくとも震災前に)獲れたものであることはまず確実だと思う。
そういう意味で、震災前のものを見つけたら自分は迷わず買ってるよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 01:23:28.84 ID:tBA50Z260
なんか皆で買いものマニュアル作ったらいいよね
担当分けしてさ
心強い味方達だな
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 01:45:08.84 ID:xlVve1UC0
>>373
サバ缶は水煮してるから、茨城で加工してて製造が
3月「前後」のものは、少なくとも2-3ヵ月置いてから食べた方がいい

理由は聞くな
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 06:48:55.75 ID:6pzG+AWq0
>>365
東北の人に限らずだが疑い持たず素直な人達。
政府やメディアの垂れ流し情報そのまま信じ込んでしまう。
しかしそういう人達こそ、後で子供に何かあった時に政府に騙された賠償金出せとか
大騒ぎしそうだ。

377名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/04(水) 08:21:10.49 ID:993BIBRP0
おまえら、大変だ

時事ドットコム:市町村の4割が未実施=農畜水産物の放射性検査−11都県
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050300044
378名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/04(水) 10:02:10.92 ID:uhy/8Qvl0
知ってた
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 10:19:53.24 ID:dDtYIvF3O
グリコ
カルシウムと鉄分の多いミルク

製造者
熊本県果実農協連

久しぶりに牛乳飲んだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/04(水) 10:41:06.28 ID:Qi9W5Jse0
>>377
4月まで栃木県にいた牛肉が手元にあるんだが食べるべきか否か・・・

http://yasaikensa.cloudapp.net/search.aspx
このサイトだと該当の町の肉は検査して不検出だから食べようと思う。



このスレ見ると震災前の味噌とか賞味期限切れでも結構いけそう。
賞味期限をぶっ飛ばせ!-恐れるな!見(73)極めよ!-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1301996183/
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 10:43:16.47 ID:Drk/NmwM0
>>379
いいね!最近怖くて牛乳買ってなかったよ。
スーパーで探してくる。
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 10:52:27.56 ID:p/fhzPiq0
>>379
グリコは気を付けれ

製造者
熊本県果実農協連 と記載があったので購入
だが、念のためメーカーへ電話して聞いた

【結果】
長野の乳牛、山梨工場だったことがあるぞ

たしか濃い牛乳とかそんなような感じの商品だったが。
383名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 10:59:49.43 ID:0tGt/tqf0
グリコに限らないけど、登記上の住所を記載してるから工場は別とか
そういうのは多いよ
問い合わせてみてびっくりってのは結構ある
384名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 11:17:50.57 ID:h9xx3ljcO
国産の豚肉とアメリカ産の豚肉
どっちが安全かな?
アメリカ産て化学飼料や抗生剤を大量に使ってるって聞いたことあるんだけど…
ちなみに個人的にチーズやバターはまだ大丈夫かと思ってる。
バターは脂質を精製するので放射性ヨウ素、セシウム、ストロンチウムの96〜99%が除去されてているみたい。
それにしても買える野菜が限られてるから毎日メニューに困る…
385名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/04(水) 11:25:20.75 ID:LFd6l6aM0
>>372
>>373
製造日は変えてもいいらしいけど賞味期限もそうなの?確かに消費期限とは違うけど
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 12:09:11.14 ID:UKVrgc3/0
長ネギ、関東以外のもの売られてますか?
近所スーパーではないので、九州等の万能ねぎで代用しているのですが…
387名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 12:59:20.97 ID:dDtYIvF3O
>>382-383
あぁ。私の認識が甘かったね。
飲んじゃった…。

賞味期限:11.7.6
製造固有記号:3KJ2

って書いてあった。
どこの工場だろう。
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 13:11:52.89 ID:k8ZF+oo80
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
製造固有番号ならここを見るといいよ
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 13:12:38.53 ID:k8ZF+oo80
3KJ2:熊果連 白州

よかったね
390名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 13:13:41.63 ID:dDtYIvF3O
>>388-389
本当にありがとう。
391名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 13:34:37.67 ID:yFXFd97KO
>>328
わかるよ回転の悪いほこりかぶった色あせた商品見つけると飛び付いて買ってしまう
392名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 13:35:30.34 ID:tBA50Z260
くら寿司が長崎フェアやってるよね
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:39:13.94 ID:9qZbXXgU0
くら寿司賢明すぎるw
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 13:48:03.13 ID:cyjiMZK60
グリコ情報ありがとうございました!

消費者としては規制値が甘いので自己で防衛していくしか
身を守れないので、一つ一つ情報を集めております。
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 13:51:53.26 ID:kLFVNqPu0
>>386
同じくw
長ねぎはどこのスーパーでも埼玉・千葉のものしか見かけない
だから九州産の小ねぎで代用・・
正直使う料理によっては相当味落ちるけど、まぁ仕方ない
代替品があるだけマシと思うと、気がラクにw
396名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/04(水) 14:03:29.54 ID:okW5mAMm0
野田工場の○グミルク札幌となってたから飲んじゃった。
よく見たら工場がカタカナで書いてあって分かりやすいですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 14:03:48.23 ID:h9xx3ljcO
ネスレのミロは原産国がシンガポールで製造が神戸になっているけど
ウィキ見たら茨城の工場で生産って書いてある…
シンガポールの原料を使っているってこと?
それとも原産国シンガポールは本社があるってこと?
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 14:07:00.02 ID:dDtYIvF3O
>>395
GWに旅行がてら長野に行って買ってくるのはどうでせう?

私の80代の両親は長野の旅館が好きで年に何回か泊まりに行くのだけれど、
4月に長野に行った際、長ネギやほうれん草を買ってきてくれました。

両親に感謝。
399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 14:52:56.37 ID:Drk/NmwM0
長野って山があるから安全なの?
静岡の野菜に放射能ついてたよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/04(水) 14:53:24.40 ID:okW5mAMm0
レタスは茨城産しか見かけない。
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 14:58:36.23 ID:6yilnvss0
>>399
2000-3000mの山があれば、3月の爆発や降雨の際の
直撃は避けられる。新潟や長野が大丈夫で、関東一帯が
やられたのはそのため。

あとは、微量拡散の影響があるかないか。
402名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 14:59:29.01 ID:X10jqsMU0
近所のスーパーは9割が千葉・茨城産だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 15:00:15.88 ID:dDtYIvF3O
>>399
長野の水道水はやられていなかったから、いけるんじゃないかと私は思っている。

>>400
最近の神奈川県の葉物野菜は不検出になってるよ。
神奈川県産も無かった?
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 15:04:43.98 ID:t6PBbyC40
>>389
>3KJ2:熊果連 白州

>よかったね

3KJ2 白州工場は山梨だよ
 
自分も知らずに最近までそれずっと買ってたけど他スレでグリコのは紛らわしいと
あったんで調べなおしてわかった

>>382
でも乳牛まで長野とは知らなかった

製造者の欄に熊本県○○とかあれば、普通誰でも工場も乳牛も熊本と思う
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 15:35:01.63 ID:wJthchah0
JA熊本果実連 白州工場
事業所住所 山梨県北杜市白州町下教来石14-2
本社所在地 熊本県熊本市小山町1846
主要取引先 ヤクルト本社・カゴメ・明治乳業・グリコ乳業 他大手飲料メーカー


牛乳だったら、原乳の表記ないっけ? 加工乳はしらぬ
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 16:32:31.92 ID:0tGt/tqf0
コープかながわで脱脂粉乳買ったら、関東圏の原乳で工場も関東だったorz
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 16:55:38.31 ID:fqw1sR5t0
>>403
長野でも北信はなかなかの数値だったよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 16:57:22.94 ID:Drk/NmwM0
>>386
冷凍の薬味みたいになってる長ネギ売ってた。
国産で関東東北の物じゃなかった。
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 17:33:29.75 ID:zoSfWOQR0
今日、昼飯に大勝軒のつけめんを食べたんだが・・・・・
考えてみりゃ、こういう濃厚トンコツスープって、ストロンチウムがヤバイよねえ。
一月置いておけば劇的に少なくなる昆布のヨウ素とかよりずっとこわい
410名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 17:44:44.51 ID:0/N7CEug0
煮込んで煮込んで超濃縮された水道水か
411名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/04(水) 18:57:18.45 ID:E2A1zfgf0
GWは関西に行ってたんだが、
お土産に西日本産の野菜を買って送ろうとしたら、
やたら関東産が多くて、結局買ってこなかった・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 18:58:01.12 ID:B57oDL7J0
>>411
warota
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 18:58:59.41 ID:v1Y1leQM0

▼日本の水の基準 300ベクレル
▼アメリカの水の基準 0.1ベクレル
▼世界の水の基準 1ベクレル
▼チェルノブイリの水の基準 10ベクレル


日本の食べ物の基準  2000ベクレル
世界の食べ物の基準 10ベクレル
チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
アメリカの食べ物の基準 170ベクレル


日本の空間線量の基準 20ミリシーベルト
世界の空間線量の基準 1ミリシーベルト


日本の土壌基準      5000ベクレル
チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル



土壌のCs-137汚染
広島 黒い雨                  493 Bq/m^2
核実験1年分(東京 1963年)         1935 Bq/m^2
核実験累計 (東京 1957年-2009年)      7095 Bq/m^2
福島原発事故(東京 3/18-3/31)       6542 Bq/m^2
福島原発事故(ひたちなか 3/18-3/31)  26358 Bq/m^2
414名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/04(水) 18:59:20.54 ID:E2A1zfgf0
関西の外食産業もわからんね・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 19:08:35.70 ID:eentnZ1X0
売れなきゃ別の所で買い取ってくれる所に売るし
さらに売れなければ偽装してでも売る奴出るからな
416名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 21:59:27.88 ID:h9xx3ljcO
>>413
世界の緊急時の水質基準は
ヨウ素131 (3,000 Bq/kg)
セシウム134 (1,000 Bq/kg)
セシウム137 (2,000 Bq/kg)
日本のほうが厳しいみたいだけど、どうなんだろう…
417名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/04(水) 22:07:15.44 ID:U5mVqiCnO
だいたい、緊急ってどのくらいの期間なんだ?
418名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 22:18:25.13 ID:h9xx3ljcO
>>417
それが気になるとこだよね
どれくらいの期間、この暫定規制値なら健康に問題が無いのだろうか…

日本の水道水の規制値が決まった時はWHOより甘いじゃん、大丈夫かよって思ったけど
世界の緊急時の暫定規制値の一割程度だったんだね
これを政府が発表すればミネラルウォーターが売り切れになる程の国民の不安を煽ることもなかっただろうに…
政府は安心させたいんだか不安にさせたいんだかわけわからん…
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/04(水) 22:28:05.01 ID:1ZGlzOdH0
■民主党政府の安全基準変更等の数々

年間の被曝限度量引き上げ検討  1 mSv → 20 mSv
緊急作業従事者の被曝限度引き上げ  100 mSv → 250 mSv
除染基準の緩和  一定線量を超えても除染しない事に変更
水道水の放射性物質許容限度引き上げ  10 Bq/L → 100 Bq/L
水道水の不検出の上限変更  10 Bq/L以下は不検出扱いに変更
水道水の検査基準変更  1回の値 → 3日間の平均値
飲食品の放射性物質の許容限度変更  370 Bq/kg → 1000〜2000 Bq/kg
食品の放射性物質測定方法変更  ごしごし洗った後の測定に変更
野菜出荷検査の判定変更  3回連続でOKなら測定なし
放射線管理区域への指定  基準値 0.6μSv/h を超えても無視

今の政府は、いったい誰のための政府なのか?

@@民主党による日本人抹殺計画が着々と進行中です


420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 22:32:18.17 ID:H3pEcE3V0
そもそも自分は、暫定基準値って、他に食べるものがない場合に飢え死にするくらいなら仕方なく
食べてもいいよって数値だと思ってるんだけど。当時のチェルノブイリならともかく、今の日本なら北海道とか西日本で
増産すればいいんだし、なんで被災地応援フェアみたいになってるんだか...
421名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 22:37:35.53 ID:h9xx3ljcO
>>420
たくさんの農家や酪農家が飢え死にしちゃうからじゃないかな
もともとの日本の自給率を考えたら関西北海道で東日本をまかなうのは難しいかも
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 22:41:55.05 ID:0tGt/tqf0
>>421
そこをちゃんと補償してやれよって話ではあるけど
本当に流通禁止にしたら、このスレの住人が買ってるような物が
入手困難になりそう
しかも、禁止してるようなひどい数値の奴も裏流通しそう
423名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 22:48:50.05 ID:h9xx3ljcO
>>422
確かにそうだよなぁ
今以上に厳しくしたら産地偽装とかも増えるだろうね…
農家や酪農家の被害額を日本国民の税金でまかなうとすると
国民の生活が苦しくなって首吊る人がふえる>ガンで死ぬ人
なんだろね
だから結局暫定規制値を上げるしかないっていう
でももっといろんな場所でモニタリングして、回数も増やして欲しい
そしてその数値を全て公表して欲しい
424名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 23:32:11.14 ID:257dWdoI0
>>421
これからのことを考えたら、国がすべて買い取る方が安上がりだと思う。
また、瓦礫とかの処理施設を作って東北に産廃利権をこの際作っちゃってもいいし、
福島周辺の県の人たちをもうけさせてあげても良いと思う。
瓦礫や土壌の除染が進めば何十年もまたずにもとの生活ができるかもしれない。
また、東北の美味しい食べ物が食べられるようになる。
だから、今はすべて国に買い取ってもらって全て廃棄してしまった方が良いと思う。
野菜や牛を育てるのはあきらめて、土壌の除染作業に補助金とか手当とか出して欲しいと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 23:53:08.63 ID:5QCeOK/b0
>>421
そこでTPP問題が出て来るんじゃないかな〜
426名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 23:53:54.39 ID:h9xx3ljcO
>>424
国が買い取る=国民が払うだから、税金を上乗せしたら将来を悲観して自殺する人の推定人数が
がんで死亡すると推定される人数より多いってことじゃないかな。
放射性廃棄物を地層深くに埋めるとしても、どこの県も嫌がると思うし…。
実際に土を削って除せんしてるとこはあるみたいだけど一部ぽいね
土に放射性物質が染み込むのには何年もかかるけど耕してしまったら土を削っても意味ない
耕す前に削るかひまわり植えるかして欲しいね。
あ…でもひまわり植えたらその間農業できないのか…難しいな
427名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/04(水) 23:55:54.28 ID:xc/cQB4h0
>>422
そうなんだよな。
悪いけど俺西日本の人間だから、東日本が消費してくれて安心してる。
この調子で米もがんばってください、売れないからってブレンド米にされたり
酒や味噌に変えられたら避けようがない。
レンコン、こんにゃく、きのこ類は西日本では難しいね。
乳製品は見極めが難しいのでほとんど海外のチーズくらいしか買ってない。
工場が西日本でも原乳がどこかまではわからないもの。
でも、牛乳は原乳から加工されるとどのくらいの数値なんだろう?チェルノブイリ
では牛乳が甲状腺癌の原因だったっていうけどあっちの牛乳ってどれくらい
加工されたものなんだろう?
428名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 00:04:15.04 ID:3q7WSDfz0
グリコの牛乳情報をありがとうございました。
自分も製造者の所に熊本って書いてあったから
平気で飲んでた。
こういうのって気をつけてても気づかないで他の食べ物でも
してるのだろうな・・と思うと怖いし、どうして日本はこんなになってしまったのか
と涙が出ます
429名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:11:14.11 ID:EGJOALUGO
水道水はもう大分大丈夫みたいだから、加工品の原材料が東北関東じゃなければまあ買ってもいいのかなと思うのはだめかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:18:54.46 ID:f9XpEn8A0
御用学者と政府が「安全・安全」と言ってくれるおかげで、
無知な大衆が買い占めを起こさないで済んでいる。

これまで、さんざん公共放送、民放、ジャーナリスト等を使って、
チェルノブイリの人体汚染の状況を国民に教育してきたのだから
自分の判断で動けないのも悪いんだわ。
官僚の幹部連中なんかは、
「自己防衛しないヤツが悪い・・・・( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ」
くらいの意識なんだろ?

おかげで、
少しでも汚染されていない産地のものを選択出来るんだけどね。
御用学者や官僚連中も驚いてるんじゃね?
あの暫定基準値でよく需給バランスが保たれてるな( ´,_ゝ`)プッ
とね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 00:19:26.82 ID:pW8aQ8v00
>>429
個人個人の見解次第じゃない?
自分は空間線量と累積降下量も加味したいから
まだ東北関東は加工地だけでも嫌だな
432名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:26:06.64 ID:kcFM2hTaO
>>428
私もだよー。
製造者=作ってる工場だと思って安心して買ってた。
後で調べてみたら安全だと思って買ったものがほとんど東日本産だったorz
関東住みだからスーパーに並んでる野菜、納豆や牛乳、豆腐のほとんどが東日本で作られたものばかりで買えるものが無い…。
福島産の野菜とか食べてもがんになる確率はごくわずか…と分かっていても極力避けたいのが本音。
でもこんな生活続けてたら野菜不足やストレスでがんになる確率のほうが高そうだな…
433名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:31:54.16 ID:lG9HuHVgO
マルエツに九州産の豆乳が売ってました。九州産の乾燥しいたけも売ってました。
434名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 00:34:11.15 ID:Y20ZxpZx0
>>432さん レスをありがとう。
関東に住んでるから当たり前だけど殆ど関東が製造地のものばっかりですよね。
関東に工場がたくさんあるし。

少しでも状況が良くなって下さい、日本。
435名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:37:13.59 ID:kcFM2hTaO
>>429
東北でも水道水をそのまま使ってるとこと、ろ過して純水にしてるところ、
地下水使ってるとことか工場によって違うみたいだけど
自分はもう大丈夫だと思ってる
野菜に比べれば水道水から検出された量なんてたいしたことなかったし
というか関東住みで東北産がほとんどだから買わざるを得ない
日本に住んでる時点で原発由来の放射性物質を全て避けるのは無理だしなぁ
気にしすぎて栄養偏ってばっかだとストレスや栄養不足が原因でがんになりそうだ…
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:39:01.10 ID:1qciu5HM0
俺は、野菜については自分の室内で作ってる。
関東野菜の出荷停止に衝撃を受け、
4月から水耕栽培を初めて、レタスとサンチュとかいわれを育ててる。
かいわれは何度も収穫してる。他もいまのところ順調に生育中。

カネがあるなら「水耕栽培キット」を買えば失敗はないだろうけど、
肥料さえ間違えなければ自作でもなんとかなりそう。
水耕用の液体肥料も、
いまのうちなら原発事故以前に製造した在庫が入手できるから、
やるならいまがいいと思う。

水耕栽培キット
ttp://www.yutaka-ss.com/seihin-joho-4.html
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:45:18.21 ID:Ip39YyC20
>>436
東京で自室で野菜作るのも、埼玉産のハウス野菜を買うのも同じ
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:47:01.39 ID:eYVVKJ8X0
煮干しをカルシウム、たんぱく質不足対策のため大量に買いおきしときたいんだけど
今売ってるのって3/11前に採れたものかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:47:37.70 ID:1qciu5HM0
>>437
表示が正しければな。
信用できないから自分でつくる。
440名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 00:48:45.94 ID:Iqj+dBIl0
>>382
くら寿司の社長が、東日本の近海ものを支援のため使う、って発表したらしいよ。
まさにドンピシャのエリアの魚を出すらしい。
昔あった、産地表示もHPから消えてる。もうすぐ食べられなくなるな。
441名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:48:49.28 ID:kcFM2hTaO
>>434
そうですよね。
東北や関東に住んでいたら避けようがない。
この状況を少しでも良くするためにも、多少の増税は賛成だし
何より安全な食べ物を美味しく食べたいですよね。
発ガンのリスクも
強いストレス、野菜不足>少々汚染された食品をまんべんなく食べる
でしょうから気にしすぎず、葉菜は食べ過ぎず、程度にすれば良いのかもしれませんね。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:51:52.66 ID:1qciu5HM0
ま。
ビタミンと微量のミネラルが取れればいいって割り切ってしまえば、
サブリや東南アジア果物で栄養計算しながら取ればいいんだけどね。
よくCMでやってる粉末の青汁の栄養価なんてどうなんだろ。
443618(catv?):2011/05/05(木) 00:52:21.18 ID:oGuLWnbM0
>>439
同意。室内で、生で食べる野菜をいろいろ作りはじめた。葉野菜はもう買わないつもりなので。
ハイポニカの方が評判良いらしいけどハイポネックスでも充分育つ。
444名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:56:09.85 ID:kcFM2hTaO
>>439
水耕栽培にこだわるのなら、かいわれや苺、今の時期のトマトはほぼハウス。
根っこにスポンジがついてる野菜(小ネギとかみつばとか)も土を使わず栽培しているから大丈夫だと思う。
きのこも原木しいたけ以外は屋内で栽培されてるから大丈夫だよ。
実際、福島県のエノキダケからもほとんど放射性物質は検出されていない
きのこオススメ
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:56:19.00 ID:1qciu5HM0
>>443
レスありがとう。
なんか、ネット上ではハイポネックスの評判がよろしくないみたいなので、
わざわざハイポニカ購入してやってますよ。
色々実験しながら手を広げていくつもり。
446名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 00:58:25.63 ID:gjGsF19W0
土だと虫がわくのが心配だけどみずならいいね。
うちも考えよう。
447名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:08:59.16 ID:Ip39YyC20
>>439
公表されてる線量だって信用できないのに (ガンマ線)
何で自分の家の中は安全だとわかるんだw
448名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 01:10:45.83 ID:5OUqcvKQ0
産地偽装、水の中の放射性物質を心配してるのでは?
自分で作ればそのへんはコントロールできるでしょ
人の事なんだからほっとけば?
449砂棺(大阪府):2011/05/05(木) 01:16:21.44 ID:GzLjrOcd0
瓦や残土は原発周辺に山積みしておいて、いざとなったら土で覆ったらいいのにね。
どうせ水じゃうまくいかないし。
カールは販売元は東京、生産地は記号でごまかしてる。一度変な味したので怪しい。
グリコは大阪。ブルボンのチョコは新潟だから安心。
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 01:23:34.67 ID:MfMTkOAf0
武田先生も、牛乳はまだダメって言ってるんだけど、北海道や愛知から西のもダメなんだろうか。
ちなみにチチヤスは、広島工場で広島近辺の原乳を使ってるみたいよ。
メグミルクは、西で買えばそこらへんの原乳だけど、関東で買うなら関東の原乳なんだって。
まあ、規模が大きいから輸送のこと考えたら当たり前なんだろうけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/05(木) 01:30:49.37 ID:apxTnP7w0
そのチョコに使われているミルクはどこの原乳なのかな〜?
ま、そこまで考えると辛いだろうから安心だと思い込んでる方が幸せだよ。
俺は海外の高級チョコしか食わんけどな。
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:31:33.21 ID:Ip39YyC20
>>448
野菜が買えない、関東産しか調達できない、という状況になったら
自栽派が正解なのは明らかなんだが、
現状の空気汚染をどう考えるかだよな。まだまだ、24時間
吸い続ければ内部被爆避けられないと思ってるので、食べ物は
空気のきれいな所から調達したいと思うのは普通の感性。

つか、関西人は、東京のモノ食ってろと言いそうw
453名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 01:33:14.01 ID:Y20ZxpZx0
ヨーロッパってチェルノの影響が未だに大きいって
今回の事から知ったのだけど
フランスのキリのチーズとかチョコとか大丈夫なのだろうか・・
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:38:08.10 ID:Ip39YyC20
>>451
ブルボンなら、卵と牛乳は関東から別の場所に切り替えたって。

海外の高級チョコはネタだよね?原産地と箱詰め工場違うしw
455名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 01:40:10.12 ID:67Y3RSmE0
>>453
元の日本の基準で日本に輸入されてたんだから
今の暫定基準の日本よりはマシなんじゃない?
456名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 01:41:14.16 ID:Y20ZxpZx0
>>454さん その情報はどこから入手されたのですか?

海外チョコは箱詰め工場は日本だったりするのですか?
チョコ大好きだからどうすれば良いのだろ〜
457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 01:48:11.98 ID:1WIhcqRx0
>>454
高級チョコなんて一粒数百円もするから私には関係にけど
下の行ってどういう意味なの?

今、必死に気にかけてるチーズって震災前に製造されたのが
パン屋のバケットやケーキ類につかわれてそうだ。
そして、気が緩んだ頃から震災直後のものが身近に出まわるんじゃないの?

458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 01:50:49.68 ID:O3C8UPFB0
チョコといえばバレンタインの残りを今日買ってきたw
ハート型とかでもともとは割高だったけど
70オフだった。
459名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 01:59:29.27 ID:KyhDfh46O
>>430
学者と政府に買い占められてるわけですね(;ω;)
460名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/05(木) 02:04:59.24 ID:apxTnP7w0
454の言っている高級チョコとはどんなもののことを言っているのか・・・。
まぁ東京に住んでんのに、安全地帯の人に向かって草はやす人の頭の中じゃね。
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:06:35.16 ID:YAXgbepT0
>>444
今はいいけど、菌床に使われるこめぬかがね。
来年はどこのを使うのかが問題になるかも
キノコは放射性物質の吸い込みがいいらしいし
462名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/05(木) 02:06:51.29 ID:e0T/AvogO
この前スーパーでカルビーのスナック菓子を見たら、製造年月日もしっかり記載してあった
まあ、震災後の4月16日とかの製造だったんだけど、記載するだけでも良心的ですね
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:07:33.88 ID:YAXgbepT0
>>453
飯舘村産のチーズよりはマシな気がする
キリのクリームチーズはうまい
464名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 02:11:53.24 ID:KyhDfh46O
栄養が偏りそうだからサプリメント買った
465名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/05(木) 02:14:47.41 ID:apxTnP7w0
俺もキリのクリームチーズは食ってる。
理由はチェルノブイリから25年たってもフランスでこれが原因で癌になったと
はきかないから。 隠された話があるのかもしれんが。
イタリアのパスタも当時大騒ぎになったわりには被害は聞かないよね。
まだ、地震前はこれらの欧州産に対しては少なからずチェルノブイリが頭をよぎった
けど現状はこっちのほうが信用できるようになっちまった。
466名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 02:27:45.91 ID:jQKHRcDA0
原発利権の工作員、東大の御用学者が「水素爆発は構造上有り得ない。」
「心配するな。直ちに健康に影響はない」と工作活動を行っていた矢先、
3号機が、水素爆発どころか核爆発を起こし、プルトニウムをまき散らした3月15日、
東京の住人は、大量の放射性物質を呼吸により体に取り込んでいた...
http://www.youtube.com/watch?v=w4YYtHnvmcc
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:32:38.87 ID:hgU6DAEB0
>>466
3月15日?
地震後福一のことが問題になってから風向きやモニタリングチェックしてるけど
東京に被害及ぼしたのは19日以降だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:35:58.98 ID:Bfz2o5rk0
>>462
スナック菓子の原材料は海外だからあまり気にしなくても大丈夫だよ
マックや吉野家のような海外産の安い商品の方が安全という
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 02:36:45.37 ID:434dqpxw0
>>467
馬鹿だねえ
15日時点では政府は隠してたよ
470名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/05/05(木) 02:37:17.48 ID:cGGPaYZSO
>>467
15日9時すぎ辺りからかな?
めっちゃ放射線量上がってたよ。

その時外出してたけど…orz
471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:37:20.75 ID:Bfz2o5rk0
>>467
3/15に各地で最高の放射線量
福島市20マイクロシーベルト
新宿0.8マイクロシーベルト
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:38:52.89 ID:Bfz2o5rk0
俺はお菓子はリッツとスナイダーズ買ってる。100%海外産
473名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(宮城県):2011/05/05(木) 02:39:27.08 ID:umGvDGEE0
宮城県在住で3月末から水道水は飲まない、食材は西の物か外国産にするとか
できる限り対応してきたけどそろそろ疲れてきたよorz
原発から90kmぐらいだし線量も相当高いんだろうなと思うと
なんか凄く自分がやってることが無意味に感じてしまう
これから先も食材選びをやる意味はあるのだろうか…
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 02:40:38.27 ID:O3C8UPFB0
>>469
フランス政府は自国の人に外出するなって言っていたのにね。
一番ひどい15日に日本政府は日本人に知らせなかったよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 02:41:50.86 ID:0ANyvfAq0
>>473
食品からの内部被曝を抑えるのはやっぱり食事と水だもん

しかし卵はどうしたら・・・
産地選べる系の通販とか、ないのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 02:45:09.07 ID:TdOc7QVv0
>>467
3月15日に東京の放射線数値が跳ね上がってるよ
10:00〜11:00でヨウ素131が241・ヨウ素132が281・セシウム134が64
・セシウム137が60
(単位bq/立方m)
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:45:19.90 ID:Bfz2o5rk0
>>475
普通の卵を食べるのはあきらめて、
リッツとかのお菓子から卵黄分とってます。
478名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/05(木) 02:50:43.65 ID:f90Okyvd0
>>467
SPEEDIのデーター見てみろ
日立 久慈だが
http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=108&post_id=1080000016
479名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/05(木) 02:52:33.18 ID:nX6yTh+80
スーパーで肉かおうとしたら「国産」とシールはってた。
何県のですか?って聞いたりしてる?こういう場合・・・
結局買わなかったけど・・
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 02:54:47.19 ID:434dqpxw0
>>479
聞いても知らないだろ
知ってたら仕入れないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 02:57:08.97 ID:eKf/GqWX0
>>475
検索すればいくらでも出てくるってば


ちなみに加工食の原材料って海外産が結構多いんだよね
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 02:58:12.95 ID:Bfz2o5rk0
>>479
鹿児島県なら大丈夫だよ
東京とは違う
483名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(宮城県):2011/05/05(木) 03:07:37.00 ID:umGvDGEE0
通販で九州産の野菜詰め合わせ買ったんだけどきちんと産地が書いてないのがあった
葉物野菜がほとんどだったからさすがに福島近辺のを偽装してる可能性は低いよね?
発送元は九州の会社だし ちなみに全部新鮮だった
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 03:22:16.02 ID:t8J1hpWm0
>>471
今から思うとものすごい線量だったけど(福島市の人ゴメン)
その時はこういう状態が続く(orさらに悪化する)と思って、意を決して
食料を買いに出かけた・・・・何もなかったw

不思議なことに宅急便は通常通りだった。(東北除く) ドライバー
さん、郵便配達員は逃げたり避けたりする選択肢ない。

>>473
90kmだと仙台周辺?逃げるまでもないだろうけど、食材とか心配だよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 03:42:51.46 ID:GzLjrOcd0
ハゲ・オカマ・癌の原因は 原爆実験盛んな頃の草を食った牛の乳を小学校で飲まされたからだと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 03:45:40.73 ID:GzLjrOcd0
商店街の小さな八百屋ならたいてい地元産だな。
オオクワチェーンなら鹿児島ジャガイモ。鹿児島ボンタン飴が安心。
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/05(木) 05:55:29.19 ID:GEExcXpTO
卵どうにかしないと食うもんなくなるよなあ
ごぱんでも買うかな
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 06:02:55.39 ID:tMmuTGNw0
卵のせいで精肉屋まで風評被害うけているしな
489名無し募集中。。。(dion軍):2011/05/05(木) 06:42:20.33 ID:2EDhjrnb0
衛生局「何を食ってもユッケよりは安全です」
490名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/05(木) 06:50:52.20 ID:te+Bwmww0
卵ってさ、産地も大事だけど飼料は?餌が汚染されてたら生物濃縮で卵ヤバくね?
安物の配合飼料には魚粉とか肉骨粉とか入ってんだけど…
491名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/05(木) 07:15:24.47 ID:SfWb8LnzO
食品の公表データを見ると、もう魚介と葉物以外は大丈夫だと思えてしまうのは罠なのか?
しかしこれから危険ピーク時に作られた加工食品がしばらく出回るな
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:57:38.06 ID:DQz+S/Tn0
リッツって大丈夫なの?!
お菓子類は諦めてたけど今日買ってくる!
493名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:40:29.80 ID:gYfBMGfN0
潮干狩りもいいんだがわざわざこの時期に・・・とも思うし
安全です、だけじゃなく数値開示して欲しいわ
494名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 08:49:28.72 ID:yQcIYA0j0
>>1
1、俺の精子
2、福岡に住む俺による完全自社製産
3、高タンパク高カロリー、苦味あり
4、福岡市にて無料配布
495名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/05(木) 09:51:14.24 ID:U0IxM9l50
■市町村の4割が未実施=農畜水産物の放射性検査−11都県 2011/05/03
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050300044

東京電力福島第1原発事故を受け、厚生労働省が農畜産物や水産物に含まれる放射性物質を検査するよう求めている1都10県の計513市区町村のうち、
全体の4割に当たる203市区町村で先月下旬までに一度も放射性検査を実施していないことが3日、同省のまとめで分かった。

厚労省は4月4日、放射性物質の降下量が多かった福島、茨城、栃木、群馬と近隣の宮城、山形、新潟、長野、埼玉、千葉、東京の各都県に対し、農作物などの放射性検査計画を策定するよう通知した。

このうち福島県は積雪などの影響で農作物を出荷していない自治体を除き、全市町村で4月下旬までに検査を実施していた。
一方、茨城は11市町村、栃木は8市町、群馬は10市町村で放射性検査未実施だった。

また、埼玉は最も多い50市町村で放射性検査を行っていなかった。

千葉は23市町、東京は32市区町村、山形は25市町村、宮城は8市町、新潟は19市町村、長野は17市町村がそれぞれ放射性検査未実施だった。
496名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/05(木) 09:51:58.62 ID:apxTnP7w0
>>478
ゴパンは今注文しても8月入荷になります。
これ、去年発売してすぐに生産が追いつかなくて休みなく作ってたせいで金型
ぶっ壊れて予約も停止になってた、で最近やっと再開したんだけどこんな状況
なので一週間ごとに納期が一ヶ月延びていって再開2週間もしてないのにこんな
状況です。

>>468
詳しくは調べてないけどマックは原材料は海外だけどパンとかの加工は関東
じゃなかったっけ?
497 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 10:20:50.75 ID:lme43I8C0
今日は祝日でメーカーに直接問い合わせすることができず、
製造番号のまとめサイトにはまだ載っていなかったので
もし、ご存じの方いらしたら教えてください。

グリコ
濃くておいしいミルク

製造所固有記号 FRN
製造者 ふくれん(福岡県朝倉市以下省略)

このFRNは福岡の向上と解釈しちゃってもいいのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 10:27:57.88 ID:dqB3Ux+R0
グリコは
製造者の記載場所と実際の工場が違うので要注意。




499名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 10:30:22.36 ID:fbOPnoNXi
放射能が身体に入ったかな?と思ったら、お味噌汁を飲みましょう。昆布やワカメ、その他の海草を入れた味噌汁を飲むことです。
味噌は当然、添加物の入っていない自然発酵させた味噌が一番ですが、手に入らなければ一般の味噌でもかまいません。
砂糖入りの嗜好食品を極力避け、玄米、梅干し、ゴマ塩、蓮根を食べましょう。
大豆食品、発酵食品も食べましょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/05(木) 11:21:58.86 ID:+x/na7LH0
>>497>>498
そうそうグリコはキジョのほうでも対応が悪くて、
「だったら食べなくていい!」みたいな言い方されたなんてレス見たから今後不買する
501名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/05(木) 12:08:59.79 ID:e0T/AvogO
>>472
リッツって大丈夫なんですか?
ヤマザキナビスコは工場が茨城県にしかないから危ないかもと思ってました
502名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 12:16:03.82 ID:Y20ZxpZx0
グリコって表示が微妙だよね。
牛乳の話だけど、製造者の所に熊本〜組合?とか書いてあったから
てっきり熊本のだと信じてたら山梨のだったよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 12:19:30.31 ID:Y20ZxpZx0
>そうそうグリコはキジョのほうでも対応が悪くて、
「だったら食べなくていい!」みたいな言い方されたなんてレス見たから今後不買する

大手だから一人くらい買わなくても〜みたいな自信があるんだろうね。



乳酸菌が良いって聞くんだけど、もとは牛乳だよね?カルピスってどう思う?
子供がヨーグルト苦手だから、乳酸菌摂るの困ってるんだよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:46:07.72 ID:/GupXQhd0
自分もヤクルト大好きで、震災前は毎日飲んでたんだけど、
製造所不明でまったく買わなくなった。
506名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:04:36.03 ID:AZ7L3LceO
250キロ離れた千葉の庭で取れた大根と皮の厚いみかん貰いました…

皮剥けば大丈夫?…
507名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:29:16.24 ID:UMqbodq6O
自然発酵の味噌ってどんなの?見分け方教えて〜
クロレラがいいと聞いたんだが、あれ何に効果あるんだろ…
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 14:29:45.77 ID:eCETzIUT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000010-khk-l07

飯舘村の牛が全国にばらまかれるらしい
当分、和牛は食えない
509名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:35:37.98 ID:+4qumURWO
焼肉酒屋えびすのユッケは放射能には汚染されてないよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 14:45:20.94 ID:x4o6ZFIi0
>>505
ヤクルトは五霞工場(茨城の中で埼玉、千葉寄り)なんじゃないの?
ちなみにすぐそばにはキューピーの工場もあるがな。
そこから利根川、江戸川を下ると・・・

数え切れんわ。いちいち気にしてたら、さすがに飢える。
茨城は土地がだだっ広くて水が豊富だから、大手の食品加工、飲料のメッカ。
たぶん西日本にも広く出回ってるはず。
511名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 14:48:12.54 ID:eMWEjxf3O
>>503グリコは、お問い合わせフォームからメールして1ヶ月以上たつが、音沙汰なしだわ
買いたくない
512名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/05(木) 14:53:25.39 ID:arCHE9an0
グリコ\(^o^)/オワタ
513名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/05(木) 14:57:41.95 ID:lUDhYhtn0
>>496
マックのパンは千葉工場で生産
小麦粉の産地と水の安全性さえ問題なければいいのだろうけど
中身の野菜はさすがに海外輸入なわけないだろうが産地は不明
514名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/05(木) 14:59:39.36 ID:arCHE9an0
スーパーサイズ・ミー
515名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 15:16:25.00 ID:oS3X/2Xk0
吉野家のサラダってアウト?
516名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 15:20:48.95 ID:cdn5Y7sd0
せんべいとかの米菓に使う米は外国産か古米なので
比較的安心と聞いたんですがどうでしょう
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 15:29:57.95 ID:/IjOaTJE0
>>516
事故米でググれ
518名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/05(木) 15:30:49.80 ID:yyDSYk/a0
しっかしあれだな
このウェーブにのって他社のネガティブキャンペーンしてるやつもいそうだな
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 16:28:37.67 ID:6w/1dleH0
成城石井にてちょっと高めだけど
岐阜産の卵、
南の(場所忘れたが九州)牛乳、
北海道の牛乳(これは今後場所によるなあ)があった
納豆は見忘れた・・・近所は茨城、千葉、横浜しかない
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:29:48.60 ID:va6VdzVQ0
高いスーパーやデパートには西のものが置いてあるのは常識。
521名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 16:47:28.96 ID:aiff+3roi
イトーヨーカドーの品揃えが意外と良かった
こちら関東なので、東北・関東野菜が中心ではあるが北海道ニラ、九州アスパラ、京都油揚げ、ニャットウが買えた。
ニャットウが関東で買えたことに感動したよ

522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 16:53:29.46 ID:aiff+3roi
521だけど書き忘れたので書きます。
ふくれん豆乳も置いてありました。
紀文は埼玉、マルサンアイは中国豆で避けてたので助かりました。
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:57:34.53 ID:pW8aQ8v00
>>521
ニャットウ置いてるの?羨ましい
お菓子大好きなんだけどどれも危ないのかな。
業務用スーパーに輸入お菓子たくさんあるから今度からそれ買おうかな
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 17:03:50.75 ID:aiff+3roi
>>523
ニャットウ、モリモリ置いてあったよ
お近くだったら是非
神奈川の橋本店です。
526名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 17:12:34.64 ID:6w/1dleH0
>>525
情報ありがとう、近くのヨーカドー行ってみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 17:31:32.70 ID:nzJPomAY0
>>492
むしろお菓子類がいちばん無難な部類だと思う、
外国製のお菓子が沢山はいってきてるから。

オーストリア製の Casali の
Schoko-Erdbeeren
っていうチョコレート菓子も、
近所で売ってたけど、おいしかったよ。

Mere Poulard のクッキー類も
安くて美味しいし、どこでも売ってるよね。

528名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/05(木) 18:02:45.23 ID:lUDhYhtnO
とりあえず東日本以外のものは
大丈夫なのか
529名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:16:49.24 ID:BweJrZYH0
北海道十勝牛乳(十勝乳100%)ってやつ
買ってきたのですが、
牛の移動でもうこれはやばいでしょうか。
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 18:18:36.10 ID:lrfokg7X0
>>529
メーカーに直接電話して確認するのが早いと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 18:25:03.15 ID:2cyej1SE0
532名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 18:35:57.97 ID:dVaQg42R0
ニャットウの知名度高いのなw、震災後初めて買ってみたが粒が大きいね
たしかカナダ産小麦使用で九州製造だから納豆好きには良いと思う
533名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 18:40:17.83 ID:KyhDfh46O
グリコの対応怪しいな。
カゴメ見習え。
グリコは買いません
534名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 18:43:20.03 ID:0PO9R8LcO
LG21 大丈夫かな??!?。
535名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 18:44:40.85 ID:RLR2UuloI

放射能ヤバイと思ったら、
排泄すればよろし。

http://blog.livedoor.jp/t2525egao/lite/archives/51468964.html
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 19:10:39.88 ID:FfiiLD+r0
茨城産のもやしなら問題ないとは言えないが大きなリスクはないよな?
露地じゃないから空から降ってくる放射性物質はないはずだし、
水道水も東京の水源と大差なさそうなんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 19:36:13.14 ID:WQ4jpnr4i
>>536
もやしはいいと思う。
職場の引き出しで、
もやしを自分で栽培したいな。
538名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/05(木) 19:40:35.27 ID:gleQ/Ag70
ここって信用できるかな?
ガイガーカウンターでバックグランドの放射線量より高い値なんかでないと思うんだけど
Oisixの放射線検査体制について|有機野菜などの安全食材宅配 Oisix(おいしっくす)
http://www.oisix.com/shop.g6--aboutus--earthquake_radiation__html.htm
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 19:45:17.66 ID:fFH4RGGz0
>>538
規制値超えてないというんだから、買ってあげれば?
540名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 20:00:49.66 ID:MfMTkOAf0
飯館村から北海道へ行った牛、むしろ牛乳ならそこまで問題ないかも。
子牛のうちに溜め込んでても、汚染されてない空気、草を食べて放牧されて育てば
排泄するのもたかが知れてるだろうし、他の牧草にまでそこまで影響出るとは思わない。

肉も大丈夫だとは思うんだけど、やはり気になるのは骨。
焼肉屋に行くときは、しっかりと番号調べて行けば大丈夫だろうか。
コムタンとかのスープ、骨付きカルビになったら怖い。
そしてその肉コップンを家畜のえさにしないことを望む。
541名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 20:12:31.19 ID:xyBw+xUl0
>>534
震災直後に品切れしてたな
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 20:14:49.15 ID:drDuD50v0
>>532
ニャットウって北海道じゃね?本社もそこにあるし
543名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/05(木) 20:15:18.16 ID:f90Okyvd0
牛の肉骨粉から微量の放射線を検出
2011.4.5 01:02
 青森県は4日、青森市の産業廃棄物業「青森RER」の処理施設に、
福島県などから搬入された牛の肉骨粉から、微量の放射線が検出されたと発表した。放射線量は運搬してきたトラックの表面で0.16マイクロシーベルトと低く、周辺への影響はないという。
 青森県は、肉骨粉に放射性物質が含まれているとみている。県によると、
通常、核燃料などを輸送する際の基準線量は、トラックの表面で2000マイクロシーベルトという。
 この肉骨粉は東北6県から運ばれた死亡牛を、三共理化工業八戸工場(青森県八戸市)で処理した際に出た。今後、肉骨粉を積んだトラックをどこで保管するか、青森RERと三共理化工業が検討する。

と言うよりか、死んだ牛まで使うのかと驚いた
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 20:16:15.38 ID:z4Rm7yu+0
>>492
北海道や九州からお菓子を通販で買うといいと思うが。
六花亭のお菓子ウマー。
545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 20:23:40.06 ID:ZzS7I7O30
ちょっつスレの趣旨とずれるかもしれないけど

食品の放射性セシウムを減らすためのアドバイス
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/4cda1e7e0658e2cf443d9a153b785f7f

肉・魚・野菜について

ポイントは 茹でた水は捨てること。
546名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/05(木) 20:34:40.96 ID:ds1CnWDuO
グリコの件はホント?
グリコ森永事件の再来じゃないの?w
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 20:48:45.28 ID:/IjOaTJE0
発掘してきた

【原発】放射能\汚染対策スレッド 29【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304007834/

859 名前:可愛い奥様 [] 投稿日:2011/04/30(土) 13:43:21.35 ID:ZJGuacDL0
さっき電話でとある食品で◯リコに問い合わせをしたら、
「じゃあ食べないでください」みたいなこといわれたよ。
もう二度と買わない。嫌な対応。

899 :可愛い奥様:2011/04/30(土) 15:23:07.78 ID:opkw/KjeO  []
>>859そこ、一ヶ月も問い合わせフォームから送ったメールに、返信すら来ないよ。
最低だ…。
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 21:10:29.47 ID:dqB3Ux+R0
グリコはパス。

カゴメは大丈夫なの?さっそく過去レス調べてみます!
こういう情報交換って大事だよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 21:41:09.35 ID:vloXOn3H0
>>546
グリコの件は俺も怪しいと思う。
その事件でグリコは客に鍛えられたからなぁ。
客の対応のマニュアルはしっかりしてると思う。
公表できないにしてももっとまともな断り方をしてると思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:48:11.36 ID:MfMTkOAf0
自分はレトルトでグリコに電話したけど、特に対応は悪くなかったような。
たくさん電話したので覚えてないけど、冷たい対応のところはあった。
けど、向こうからしてみたら国の基準値にのっとって作っているのに、
わざわざ重箱の隅をつつくような電話はうざいのかも。
たしかに関東や東北のものを使ってたとして、どうしようもないもんね。
水道水だってミネラルウォーターにできるわけではないし、今までのルートを汚染されたからって
急に取引先を変えるわけにはいかない。
少しでも汚染があるのがいやなら、加工品・外食はやめろって言いたくなるのも分かる。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:48:35.20 ID:MfMTkOAf0
最近、疲れてきて普通に外食・屋台のものとか食べるようになった。
まだ1〜2ヶ月だというのに。
しかも最初の半月はほとんど気をつけないで普通に外食・惣菜食べてた。
2歳の子どもにもガストのお子様プレートあげてたし。
チぇルノの人たちは半年で疲れてきたって言ってたけど、なんか一人で見えない敵と戦うのって
思ったより消耗するよね。
旦那も私を見て「アホか」って言いながら今日はしらす丼食べてた。
なんか・・・泣けてくる。

552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:18:27.16 ID:pW8aQ8v00
>>551
うちも3歳児がいて、旦那は安全厨
元々農薬とか気をつけてたから、まだそこまで苦になってないけどね
2歳児いるなら生協送料無料のとこあるから、そこらへん取り入れると
買い物も少し楽かも
553名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 22:27:42.76 ID:KyhDfh46O
諦めたらそこで試合終了ですか…?
554 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 22:28:54.41 ID:jTsRKpX20
長期戦だから、ちょっと食べてしまっても自分を責めないで
また次の日から続けましょう。

そう。
ダイエットのようにw
555名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/05(木) 22:35:23.36 ID:0avkglGp0
>>462
カルビーに製造工場電話で聞いたらきちんと教えてくれたよ
このスレ見て思ったけどグリコはやめとくかな
556名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 22:39:59.50 ID:vloXOn3H0
>>552
安全厨には矛盾する2つの記事を見せてやれば良いんじゃない。

原発で作業していた女性がたかだか1ミリ超えただけで管理不十分だと東電を批判した記事と。
子供に20ミリを強要してること。

国際手的な基準値と比べて日本の基準が厳しいどころか実は緩かったこととか。
(国際的な基準の方は餓死するよりましだから飲んでも良いという基準の方と比べてる)
洗ってから測定してたのに洗えば減ると言ったこととか。

そういう矛盾を印刷して見せればいいと思う。
できれば朝日新聞とか読売とか全国紙の記事が説得しやすい。
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:48:09.27 ID:pW8aQ8v00
>>556
それが安全厨って、もう思考が閉じてるとしか思えないんだ
論理的にそういう矛盾とか提示しても
とにかくテレビも周囲の人間も安全って言ってるし
みんな普通に過ごしてる!だから安全!
心配しすぎてお前バカじゃね?的な
話すだけ無駄だから黙々と備蓄して
子供に勝手に食べ物買ってきて与えるなってとこだけ守って貰ってる
558名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 22:51:20.44 ID:SIkSV2SC0
味の素は事故前から製造工場とか産地とかホームページに詳しく書いてある
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:55:28.40 ID:PHna66O50
>>550
関東から動けないメーカーに電話して問い詰めても、向こうが
可哀相なんじゃw

工場が安全なところにある食品メーカーは、混入がないよう
手が打てるんだよ。マニュアルもしっかり持ってる。

ややこしいところは、製造記号と賞味期限だけ聞いて、お礼して切り上げるわなw
560 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 22:59:35.81 ID:jTsRKpX20
>>558
そか。
もし、将来余剰資金ができたら、味の素とカゴメの株を買おう。

>>559
グリコの本社は大阪。
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:04:12.24 ID:PHna66O50
>>560
>本社は...

関東にある工場、提携工場は?
562名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:06:04.83 ID:/IjOaTJE0
関西だから、それほど深刻にとらえてないって考え方もあるな
563名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 23:14:52.71 ID:SIkSV2SC0
そろそろカレールーとかハヤシとかシチューも原料的に
汚染地区のが混じる可能性出てきたよな

んで調べてたら
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00009
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00012

この缶だけはニュージーランド製造

ケチャップは
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00142
オランダ製だ

これは使えるかもしれない
564名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 23:16:51.52 ID:SIkSV2SC0
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00089
これもニュージーランド製
ショートニングが入ってなければいいんだが。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:19:20.42 ID:PHna66O50
>>563
関東の工場はスレの最初からダメだし、関西なら
わけわからない(例、工場の立地場所、調達ルートがわからない)
外国産と、どっちもどっち。判断できる範囲で決めるよ
566 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 23:21:52.85 ID:jTsRKpX20
あー。
私はもう、だいぶ前からカレールーは買ってないし、
外食でもカレーは避けてる。

アメリカ牛肉を全頭検査しないで日本に受け入れちゃった時からね。
567名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:24:33.84 ID:MfMTkOAf0
>>552
農薬は、ぜんぜん気にしてませんでした。
中国産はなるべく買わないようにしてたけど、子が1歳くらいからけっこう外食・惣菜多かったので・・・。
もともとダラで料理しないほうだったので、余計に前と生活が変わりすぎて辛いのかも。
あと、病んでるかもしれませんが、生協は信じていいんでしょうか?
前に基準値超えたほうれん草とかは、産地偽装ではないから
産地がきちんとしてれば大丈夫なのかな。

>>554
そうですよね、ここで全部あきらめたら子どもが何かあったときにすごく後悔しそうなので
自分なりにがんばってみます。
568名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 23:44:07.79 ID:2X8abToB0
>>544
地方のお取り寄せって現地の材料使ってるの?
っていうのがちょっと気になる
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:44:57.58 ID:pW8aQ8v00
>>567
最初から該当地域のものは申し込んだりしないw>生協
生協は居住エリアによって東日本産のカタログ掲載品多いけど
そうでないエリアのものもコンスタントに掲載されてるから
私は生協2カ所とスーパーの買い物組み合わせてる
お試し加入して相性あうか試してみるのはどうでしょう?
お互い子供の為に頑張ろう
570名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:45:57.72 ID:pW8aQ8v00
>>568
問い合わせたら、え!?ってことはあったよ>北海道スイーツ
571名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:06:29.51 ID:e7zUCsVe0
神奈川の竹の子ってどうなんだろう
土の中のものならまだ平気だろうか…
572名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 00:11:13.58 ID:rRd7H3md0
放射性物質が大気中に放出される(すでに約2ヶ月)

雨が降る
   ↓
大気中の放射性物質が地面に滲み込む
   ↓
野菜はそれを吸収する(濃縮されるワケよ)

残念ながら九州さえももう安全地帯ではないでしょう。
程度の差こそあれ、日本で安心できる野菜は
311前に収穫された野菜だけだろうね。


泣けてくるは
573名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/06(金) 00:11:55.39 ID:yIqIZqKY0
たけのこって雨後のたけのこって言うくらいに
雨水吸い込むので神奈川はどうだろう?
静岡ならOKそうだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/06(金) 00:15:38.45 ID:2R7rAzWf0
たけのこなら味噌汁にするか味噌汁と一緒に食べれば良い
あく抜きにヌカを使えば更に安心度はあがる
ちなみに安心度は安心ではないから その辺りは察してくれ
とりあえず現時点ならまだそんなに神経質になる事は無い
怖いのは来年のたけのこだ!
575名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/06(金) 00:16:07.30 ID:zAdgYUks0
>>501
だよねえ
リッツもオレオもチップスターも買うのやめてるわ
576名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 00:20:00.88 ID:dui6sSf50
WATER MERONのスイカは千葉や三浦が産地です。
577名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/06(金) 00:23:34.23 ID:BPwsvP9i0
茨城県古河市には
山崎パン
山崎ナビスコ
ギンビス
ジャパンフリトレーがあるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 00:27:08.21 ID:L4sImyEs0
>>508

これはひどい。
牛肉食べられない。
子供や妊婦は、守らないといけないね。


579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 00:32:23.60 ID:BQF8Yc440
>>125
>、「放射性物質セシウム137」は入手困難のため

今ならふぐすまで採取できる
580名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:59:13.70 ID:Yr9oKuqn0
>>508
その後ユッケになって、提供した飲食店は、監督官庁によってすぐに強制捜査。
一方、汚染物ばら撒いた頭狂殿力は、2ヶ月たっても監督官庁から強制捜査も受けず、
ズブズブの関係。その上、損害を国民に押し付ける予定。

>>574
若竹煮もよいかもね
鰹と昆布のお出汁にタケノコとワカメをたっぷり
582名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 01:10:01.93 ID:dfAS2qSv0
埼玉のたけのこたっぷり食しました
たけのこごはんに煮物、炒め物、ひめかわの味噌汁とか
やっちゃった系?
583名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 01:14:09.18 ID:t2QDcDYQ0
>>582
検査してないから大丈夫^^
584名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 01:16:08.93 ID:3ttOVZsBO
>>582
たけのこはそんなに問題ないと思う
根っこも深いし、皮むくし、灰汁抜きして食べるし。
竹林って耕さないしね
585名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 01:31:00.64 ID:3ttOVZsBO
>>551
うちにも2歳と8ヶ月の乳児がいるよ
子供がいるとホントに神経使って疲れるよね…
うちも旦那が安全厨で私の病的な神経質っぷりに呆れ返ってる。
旦那は政府や専門家が問題ないって言ってるだろ、気にしすぎの一点張り。
外出も控えてなるべく関西産の限られてた野菜だけにしてたら見事、子供が風邪ひいた。
地震のストレスや運動不足、栄養の偏りのせいかなって考えて、神経質になりすぎていたことに少し反省。
あまり気にしすぎても子供にも悪影響だし、たまには気を抜くのが良いかもしれないね。
ストレスや栄養不足って発ガンリスク上昇だし。
神経質になりすぎない程度に気を遣う、くらいがいちばん良いのかもしれん
586名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 01:35:28.17 ID:e5Ol3d740
宮崎産・栃木産・北海道へ汚染牛・汚染豚が続々と。

「風評被害」とのたまう政府主導の、消費者無視の畜産農家のエゴで、産地をごまかして売られます。
何年後、ガンで苦しんで死にたくなかったら、買わないようにしましょう。

>宮崎県が4月下旬に発表した、東日本大震災に対する独自の支援策に
関する知事メッセージによると、震災の影響で避難を余儀なくされている
家畜の受け入れについて、農水省から照会がきており
、受け入れ可能か調査を行っているところだが、
既に民民ベースの調整により、養豚関係で2件の
受け入れを実施していたことがわかった

受け入れていたのは宮崎県の綾町と都城市
宮崎日日新聞−被災地の豚524頭県内へ 
綾町と都城市で受け入れ
東日本大震災の被災地で飼育されていた豚計524頭を
、綾町の畜産農家と都城市の農場が避難先として受け入れている。
河野知事が22日に明らかにした。
県畜産課によると、綾町の農家は、福島県内の知り合いが経営する農場から
種豚16頭と肉豚6頭を受け入れている
。福島第1原発から20キロ付近にあるため、
被ばくを恐れて3月下旬に避難してきた。

587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:38:27.88 ID:beIwYKIk0
肉は輸入があるからなんとかなるな
1年は国産肉を避けよう
588名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 01:41:48.40 ID:TH2Zm07l0
>>586
被ばくを恐れてってとっくにして(ry

589名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/06(金) 01:42:40.21 ID:yIqIZqKY0
子供さんが小さいとこのお母さんは頑張って!
週刊ポストによると炉心の穴を塞ぐのに1年かかるらしいよ
せめて2年間は頑張って危険厨になって下さい
気が抜ける時が危険です
徹底してください
590名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 01:43:28.44 ID:Ne30lJfD0
ウチの会社の食堂、埼玉の常磐食品ってトコなんだけどさぁ
震災以来、メニューにやたらホウレンソウやらタケノコやらシイタケやら使われてるんだが
やっぱ福島辺りの食材なんかなぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:47:13.34 ID:wP2wpkOX0
>>584
いわき産だけど・・・既に出てるよ

【原発問題】いわき産タケノコ、福島市産クサソテツ(コゴミ)から規制値超える放射性物質 [05/01 20:04]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304250409/
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 02:00:38.81 ID:3kw9TlZe0
>>586
いわきの豚だと思うけど、福島県の農場で引き受ければ
移動が楽だし、福島産として出荷できるのに、
拒否されてる。やむなく県外、しかも本州でないところに移送してるw
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 02:02:43.35 ID:3kw9TlZe0
>>585
話飛ぶけど、子供の甲状腺の被爆量検査って半年に一度の
ような頻度で簡単にできないもんですかね
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 02:31:39.89 ID:G7bZ3wdg0
>>593
被曝量検査は難しいだろうけど甲状腺の状態なら一般的な小児科や内科でも
エコーで診てもらえるんじゃないかな
血液検査でも甲状腺の状態はある程度わかると思うよ
595名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 02:54:50.06 ID:Yr9oKuqn0
質問1 あなたは世間の放射能情報を信じる? それとも信じない?
信じない           46.1%
どちらともいえない      43.8%
信じる            10.1%

世間の放射能情報を「政府とマスコミ発表の情報」と見るか「ネット情報(非マスメディア)」
と見るかで意味が違ってくると思うのですが、一体どっちでどっちですか? 
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 03:00:56.82 ID:q/4MaDJ10
>>594
そうですか。でもガンになる前に被爆量が多いのかどうか
知りたいですよね・・・ なぜ高いのが原因しらべて
空気のきれいなところに移る、摂取する食べ物を変える、などの
対策取れる。

あ、放射線医学のお医者さんは臨床数多い方が専門が生かせるか。
597名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 04:22:37.60 ID:j2Q/BjuO0
被曝した在日が集団抗議しても民主党は耐えられるんだろうか。
彼らも日本に在住している以上同様の被曝を確実にしていてガンやら奇形児やらに悩まされる。
598名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 04:34:45.84 ID:ouX7eEfCO
そういえば横浜中華街に中国人が帰って来た! ってこの前ニュースでやってたな
神奈川県だからかな? 思ったより早く帰って来たな

個人的に今後一番心配なのが米なんだけど、今からできることは、やっぱりアルファ米を買っとくとかしかないのかな…?
牛乳もレタスも我慢できるけど、米だけはなあ
599名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/06(金) 04:45:44.89 ID:wJ/u8X/f0
被爆量が多いから癌になるかどうかは
人それぞれでみんながみんな癌になるわけではないらしいけど
定期的な検査は有意味だと思います。
子どもの健康を守るために。食べ物なども
内部被爆を防げる細大の努力をしてあげてください。
600 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/06(金) 06:52:38.99 ID:4odrx2Rb0
>>572
いまでもふくいちから放出されているだろうけれど、
3号機爆発後ほどの大放出は今のところない。
放射能拡散予想マップはあくまでも、相対的なもの。
601 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/06(金) 06:54:04.45 ID:4odrx2Rb0
>>592
サイアク。
どこも引き受けちゃいけないのに。

いわきは市長からしてサイアクだよね。
完全に民主党のせいだよ。
民主党がやったこと
原発をしっかり爆発させた
国民をしっかり被曝させた
自ら風評被害を作り出した


東日本大震災の中身はまず“民主党”
603名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 07:02:09.46 ID:ZoBvj2yk0
米を作る農薬としてヒ素を撒いていた。
危険なのは放射能だけではない。
他人が食べるものなら、どんな毒を使っても良い、という農家が作るものなど安全なはずがない。
きちんと危険性を科学的に評価している海外産のほうが安全ではないか。
604 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/06(金) 07:06:07.94 ID:4odrx2Rb0
まじめにやってる農家の方々と個人契約するしかないのかなぁ・・・。

福島県で自殺されてしまった有機農業の方。
ああいう方こそ生き残って、汚染されていない土地で農業を続けて欲しかった。

もっとも、長年、愛情込めて、丹精込めて手入れされてきた土地を汚されたら、
絶望してしまうのも無理は無いと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 07:31:33.92 ID:0QI1jxNgO
>>580
3月に全国にばらまかれた福島産牛や豚はそろそろユッケやその他になってるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 07:54:22.32 ID:6TqJryVZ0
>>600

『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』

(自民党・河野太郎ブログ 2011年05月05日)
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php
607名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/06(金) 09:30:32.55 ID:I6bXo7re0
チリの鮭

まだ大丈夫だろw
608名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/06(金) 09:39:32.80 ID:ym+VFWXo0
>>586
宮崎の地理がよく分からないんだけど、
これって、えびの高原の豚にも影響でる?
609名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/06(金) 09:41:58.83 ID:rZtxpMPX0
外国の魚は大丈夫かな。
ノルウェーの鮭は色々問題あるんでしたっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/06(金) 09:50:34.98 ID:wJ/u8X/f0
外国にも放射能届いているから
魚はお勧めできない。

611名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/06(金) 09:59:39.64 ID:I6bXo7re0
だったら魚以外もだめですねw
612名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/06(金) 10:07:38.25 ID:wJ/u8X/f0
だめですね。
海外なのにいろいろなものが検出されているそうだから
もう安全な場所ってあまりないかもね。
613名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 10:14:47.93 ID:lFxSLU8C0
外国産の魚でも養殖物は危ないんじゃないの?
抗生物質多用してるんでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 10:24:27.34 ID:TXlTq0KA0
>>611
直接海に垂れ流してるからね。
ドイツの時は魚を食べろと言われてたそうだけど、
今度の場合は魚の方が危険なのかも。
日本海側のは大丈夫だろうけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/06(金) 10:32:47.79 ID:ym+VFWXo0
日本海側は別の不安が・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/06(金) 10:33:22.34 ID:BPwsvP9i0
産地不明の国産肉を買うか 抗生物質たっぷりの外国肉を買うか
汚染区域の果物、野菜を買うか ポストハーベストたっぷりの外国産を買うか
617名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 10:34:50.71 ID:25t1170U0
>>614
ほんの2ヶ月前、太平洋側を震源とする地震で日本海側まで津波警報が発令されたのをもう忘れたのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 10:36:11.87 ID:roToUrHC0
>>613
一言で危ないといっても、何を回避したいかで対策が変わってくるからなあ
子供の癌と若者の不妊と老人の痴呆じゃ大丈夫なものが違う

個人的には抗生剤より水銀のほうが怖い
619名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 10:43:55.56 ID:roToUrHC0
>>617
波は上下動だから、津波で水平方向に移動する水なんてごく一部
日本海側は旧ソ連から捨てられた原子炉のほうがヤバいよ
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 11:12:21.03 ID:zCGA5z/w0
>>585
今は風邪流行ってるからあなたのせいじゃないよ。
昔から野菜ばっかで肉魚食べないけど風邪あまりひかないよー子供達が風邪ひいたのは自分のせいだと思いこまないでね。
621名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 11:13:32.14 ID:+nc0j0Z10
もう30年以上たってるからヨウ素、セシウムについてはほとんど影響ないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 12:38:58.35 ID:zUXF+w5Y0
オーストラリア産の牛のたたきと、デンマーク産の豚バラスライスを買ってきた!

でもデンマーク豚が、チェルノブイリで日本の豚より汚染が激しかったりしたら笑えないな…
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 12:57:57.14 ID:fOu5gVqS0
生協の店舗に行ったら産地豚の表記がちゃんとあったんだけど、
東日本の県名が見事にずらーーと並んでたw
西日本の店舗で買ってる人は逆に安心だろな
あと、近くのスーパーからお城納豆が消えてたorz
やはり手作りしかない・・のか
624名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 13:06:08.42 ID:0HBfRw4pO
今日、グリコのお客様相談室、普通に教えてくれたよ。

FRNは工場は福岡で原乳は佐賀だって。

ほかの記号も教えてくれたので、家帰ったら製造番号のスレに書くね。
625名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 13:49:33.00 ID:EAjzgPvt0
それほんとうなのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 14:25:56.28 ID:V36R9vT20
北海道に行ってる間に日記書いてた。
これからも外出するときは行く場所と時間、おおまかな行動を記そうかなと思う。
定期的に採血してデータを取りたいけどやっぱり負担なしだと凄い料金になるかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 14:27:15.91 ID:V36R9vT20
誤爆すまん
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 14:29:49.83 ID:Fqd8ONPz0
>>587
カリフォルニア産の和牛ってのもあったな
うーん、こうして書いてみると非常にややこしいな
629名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 14:31:59.25 ID:zXBk6sgxP
>>279
山形県は比較的安全だよ
農産物からも放射性物質はほとんど出てない
2000m級の山があるから偏西風で守られているらしい

たけのこから放射性物質が出たのは福島県
630名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 14:55:32.03 ID:V36R9vT20
サプリ摂ろうと思ったら
カルシウム→カキ殻が日本製だったらアウト
スピルリナ→中国かもしれなくて別の意味で危ない・工場が関東
うーむ
631名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 15:10:08.17 ID:zXBk6sgxP
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 15:34:11.48 ID:fOu5gVqS0
>>626
訴訟対策に日記は有効らしいしね
もちろん完全ではないが、資料にはなる
633名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:00:59.78 ID:zFLhmZ610
チリ産の鮭=養殖、抗生物質などの薬品が添加さえている場合が多い
ノルウェー産の鮭=養殖、2009年にシラミが発生した事件あり
アメリカ豚&ブラジル鶏=ホルモ〜ン

どの輸入国も調べればマイナス面が出てくるのう
それでも日本のよりマシだと思って食べる
634名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:22:18.29 ID:zUXF+w5Y0
個人的にはヤコブ病は癌より怖いので、牛肉は避けたい。
635名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:56:17.79 ID:fIfIAAc40
>>633
放射性物質に比べたら究極の選択にはまだ遠い。イケるよイケるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 18:09:36.82 ID:0HBfRw4pO
>>633>>635
ノルウェー産の鮭には放射性物質のリスクも無かった?
うろ覚えだから違うかもだけど、フィンランドあたりに再処理工場無かったっけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 18:11:30.31 ID:0HBfRw4pO
>>629
山形には結構降ってるよ。
死の灰。
638名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 18:13:03.13 ID:0HBfRw4pO
>>634
癌は治療法あるけど、CJDには無いものね。
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 18:26:28.67 ID:CqFzoVFJ0
>>629
日本海沿岸の話でしょ?
米沢、山形は仙台とどっちもどっち。
640名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 18:26:47.68 ID:roToUrHC0
>>636
イギリスのウィンズケール(セラフィールド)の影響があるという噂なら聞いた

放射性物質以前に有機水銀やらPCBやらで汚染されてるから年数回にしとけって話があるけどね
http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
641名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/06(金) 18:33:45.10 ID:2tdgJOB70
今売られている解凍サンマは去年のだから大丈夫だよね
642名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/06(金) 19:18:47.08 ID:ym+VFWXo0
>>640
> スコットランドやノルウェー、カナダ東岸産の養殖サーモンを食べる機会は年3回(3食)以下に抑えるべ> きでしょう。
> メイン州、ワシントン州およびカナダ西岸の養殖サーモンは年に3〜6回まで、
> チリ産の養殖サーモンは年6回程度までを上限とすべきです。
> 一方、天然のシロザケ(日本で一般に「サケ」と呼ばれる種)は週1回食べても安全と言え、
> ベニザケやギンザケは月2回程度、キングサーモン(マスノスケ)は月1回弱までなら安全です

糞東電は貴重なものを汚してしまったんだな・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 19:44:49.15 ID:YeGePqYx0
>>642
日本の養殖も海外より酷かったりする抗生物質やら何やら。
やりたい放題。
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 20:12:06.66 ID:fOu5gVqS0
>海に出たシロザケはどの辺りにいるのか?

>日本の川で生まれたシロザケは、川を下ると太平洋か日本海かオホーツク海に出ます。
>これらは全て一旦オホーツク海に集まり、そこで秋まで過ごします。
>その後は季節に合わせて北太平洋とベーリング海を行ったり来たりしながら成長し、
>3〜6年たった後再びオホーツク海に戻り、そこからそれぞれ生まれた川に戻っていくのです。

サケに安全な場所を教えてあげられればいいのに・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 00:11:56.35 ID:4aDrFLbtP
>>636>>640
ノルウェー産のニシンはどうだろう
小骨が多いからストロンチウムがたまっていないか心配
646名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 00:30:17.90 ID:XswSG66M0
外国のお菓子食べ始めた
グルメ気取りがめっちゃ楽しいw
美味しいビターチョコあるかなぁ
647名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 00:45:12.67 ID:nS4SvNjo0
雪印のチーズはオセアニアと北海道のチーズを使っているとの事でカルシウム対策のためにベビーチーズ食べ始めた
648名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/07(土) 01:01:50.39 ID:jPf2IKgj0
1つみなさんに質問してもいいですか?
ここのみなさんに聞きたいことがあるのですが…

福島原発の「放射能拡散予測」についてです。
毎回見させていただいているドイツ予測動画は多少なりとも参考になり感謝していますが
ふと最近気になることが。

あくまで毎日「予測」「予測」はいいのですが実際の『結果』というものはデータとかで見れないんですか?
過去1ヶ月分とか。前日の汚染結果はこうでした…みたいな。
実際の結果はどうなった感じで汚染されてるか知りたいのです。

今では予測なんて見てても最近意味ないなぁ、と思うようになってきました。
はずれるのは仕方ありませんが、架空の予想見てても…ねぇ。


どうなんでしょう?
自分としては「明日の予測・予報」より「今日の結果」が知りたいです。
どこかそういうサイト知ってる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。

649名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/07(土) 01:17:38.32 ID:q8bXrVaF0
650名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 02:12:42.89 ID:i1mqOV1bO
280円のユッケとか怖いから食べたくない。
1円の汚染野菜って怖いから食べたくない
この女子大生の食生活を参考にどうぞ
http://twtr.jp/user/ena361/status?guid=ON
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:53:18.23 ID:SssVbMJN0
5.7 原発やめろデモ 呼びかけ!!!!!!!
http://57nonukes.tumblr.com/
高円寺超巨大デモから1カ月! そして、大震災から早くも2カ月が経とうとしているが、
いまだに福島原発事故は全然収まらない!
14:00 渋谷区役所前交差点集合!
15:00 前代未聞の超巨大デモ!!!!!

情報統制政権の実態
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/04/27/4021/
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:56:05.26 ID:U0v04LGx0
>>651
す・・・すごいね、彼女。
プロフ画像がイチゴってのもまた・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 10:53:15.45 ID:bT1RRPC90
ここにいる人達は、自分で食品の放射線量調べてるの?
政府、マスコミの言う事は信用できないけど
メーカーの客相とかに問い合わせて、生産場所が西日本だから大丈夫とか言われて
それで安心して食べるとか言うキチガイはいないよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 10:56:04.84 ID:oFEBAC0L0
>>651ぐらいの人が「普通」。
マスゴミの安全デマにだまされて放射能入りの
食品をガンガン食ってるノーテンキな日本国民が
アホなだけ。
そういうやつノーテンキはまた民主党に投票するんだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 10:59:03.40 ID:i1mqOV1bO
>>654
東北関東産食べるより明らかに数値低いだろうから良いんじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:04:14.59 ID:P/upZH4M0
食べ物はもちろん飯舘村はもう安全らしいよ

全然問題ありません!稲博士の緊急提言
http://www.youtube.com/watch?v=aKSpY8nT4PA

稲 恭宏博士、元航空幕僚長 田母神 俊雄 、他
http://www.youtube.com/watch?v=A-YDX1WDjlE
658名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 11:04:57.05 ID:M3ThIEJ40
>>654
食品の放射能のレベルを測れる機械は一台5000万とかですよ。
普通持ってない
ガイガーカウンターに反応するレベルはありえないくらい汚染されてるレベル
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 11:12:31.29 ID:wlqOUNjb0
はんぺん食べたいんだが近くのスーパーのは
千葉の銚子で作っているらしく、買わなかった。

まだ大きな魚には影響少ないだろうけどなんとなく。。
660名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/07(土) 11:23:27.06 ID:H3JoTBYV0
>>657
稲大明神と田母神かよww
こいつらのガキや孫を飯舘村の砂場で遊ばせろや
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 13:03:58.03 ID:v3Tt6Xj/0
>>660
知らないけど、いない可能性がある、特に自衛官。
お国に尽くすために、私情が絡む原因となる家族を持たない、という人は
どの国でも軍隊には多い。
そういう軍人や科学者は、自分の全てを国家に捧げているから、他人の全てを
国家に捧げることに抵抗をかんじない。
662名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/07(土) 13:13:34.87 ID:q8bXrVaF0
>>654
放射線量を自分で調べる事ができないから
影響の少なそうな食品を探してるってのが現状。
663名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 13:25:57.16 ID:JvhtkIYw0
>>654
東のもの買うよりはまし。
嘘つかれてるかも知れないけど調べようもないしね。
全て避けるのは無理なのはわかってるけどなるべく避けたいんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 14:01:48.06 ID:AFwLxWQq0
>>654
私の場合は、食品をガイガーで調べています。しかし、ガイガーに反応しないからといって
安全とは限りません。ガイガーの限界です。したがいまして、食材を購入する時は、産地を
選び、産地偽装が行われていないかを確認するための防衛手段として、ガイガーでチェック
するという二段構えの姿勢です。シンチレーションが欲しいけど、高いし、何よりも在庫がな
いので、手に入れられません。GM菅の大きいガイガーも、在庫切れですし、転売厨がボッ
タクリの値段でヤフオクに出品しているので、今すぐは買う気になれません。
665名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 14:37:17.24 ID:8D08kSvh0
>>623
納豆菌安いし、汚染されてない大豆も買えるし
むしろ非汚染納豆が食えるのは今年までだろう(来年は北海道大豆はどうかなー今は分からないなー)
だから俺は昨夜豆を仕込んだぞ、水分含んだ豆はすげえ量が多くなるw
大豆のしゃりしゃり揚げが食いたくなってきたけどw
666名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 14:37:58.19 ID:8D08kSvh0
>>624
よろしく
製造番号スレってどこよ?
667名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/07(土) 15:28:00.11 ID:q8bXrVaF0
製造所固有番号のリストを作るスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304263818/l50
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 16:41:17.77 ID:jORPo4pV0
今出回ってる人参は、収穫されたばかりの徳島産らしくて
この先千葉産が出回るらしいんだが、見分けがつかね

助けて
669名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/07(土) 17:13:48.06 ID:VESGWFWs0
国内産は危険だから破棄して海外からの輸入増加ならまだしも、
混ぜるな危険な国内産を混ぜて普通に売ろうとしてるから海外産も増えないですよね。

670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 17:19:45.82 ID:U0v04LGx0
産地偽装まで疑ったら、もう見えない敵が多すぎて精神病んじゃうよ・・・。

自分のスタンスとしては、普段はなるべく外国産(中国以外)、静岡より西や北海道の肉野菜で調理
卵も西からとりよせ、牛乳は北海道、ヨーグルトはチチヤスにしてる。
1歳子にも食べさせてる。

大人は加工品・外食もけっこうしてる。
加工品は怪しそうな工場のものは大人だけ。
水は子どもは山梨天然水、大人は家では麦茶とかカナダの水だけど外では出された水飲むし、
コーヒーも何も聞かない、自販機でジュース買ったりもしてる。
それでもまったく気にしないよりはいいかなと思ってるけど・・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 17:34:26.38 ID:WLmoJJ+PO
鶏肉とか国産としか書いてないの大杉

ブラジル産最近見ねえな…
672新たしく作る必要あるかな(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 17:40:48.12 ID:jjCxaBZyO

311の悲劇が起きたのに何の対策もしてない原発を作ろうとしてる!しかも沢山!↓


中国電力の山下隆社長は28日、原発建設計画について
「エネルギーセキュリティー確保や地球温暖化防止の観点からも必要な電源」と述べ
計画を進める考えを明らかにした


福島第1原発の事故を受けたが、予定地での工事は続けている

今後について山下社長は「現時点では具体的に申し上げられない」と話すにとどまった

建設中に不備が見つかった中国電力の原発3号機は
部品の分解点検を する茨城県日立市の工場が被災し
操業再開の見通しが立っていない。このため
来年3月予定の運転開始が遅れる可能性を示唆した
673名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 17:45:13.46 ID:WLmoJJ+PO
どうせなら日本の原発全部福島に集約しようぜ
674名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 17:51:47.72 ID:s2GRFObj0
海外産食えば
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 17:58:29.65 ID:VUBB0U4q0
缶コーヒーは、あまり好きなのがなくてジョージアくらい
多摩でも海老名でもどっちでもいいや、でも牛乳入ってるな
と迷ったら、名古屋のジョージアがまぎれてた。美味かった。
676名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 18:04:16.77 ID:XswSG66M0
>加工品
>怪しそうな工場

福島周辺の畜産物が加工肉に使われる可能性があるのかなぁ
怖くて下手にソーセージとかハムやベーコンとか買えない
バイヤーがどこで仕入れてるか、だろうけどバイヤーのモラルなんて知りようがないし
バイヤーの手に渡る前に嘘つかれてたらわからないよね。
基準値以内だから!と言いながら売ってるんだろうか…
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 18:21:04.74 ID:/BtJ0YBZ0
昨日外食して、食べたときはおいしかったのに
今日になったら口の中まずい
金属の味がする
あのキャベツどこのキャベツだったんだろう
ご当地系のメニューでも野菜はこの辺の使うんだろうなあ
いちいちお店の人に「どこ産ですか?」とかききづらい
678名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 18:32:19.42 ID:Ff14Nw9w0
金属の味などしないと思うぞ。
汚染されてても。
感じるくらいなら即死レベル。
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 18:56:09.97 ID:U0v04LGx0
>>677
キャベツは2週間以内くらいのものなら、福島県でとれたものでも
多いものでセシウム250ベクレルくらい。

もしかして、中国の新鮮なキャベツだったりして。
680名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)(大阪府):2011/05/07(土) 19:53:05.18 ID:ugqPqwTv0
すみません、質問させてください。

お肉や加工品等、海外の食品(照射やポストハーベスト、燻蒸が怖いのでJASマークがついている物)を購入しようかと思っているのですが、チェルノブイリや核実験が行われたことを考えると日本の物も大差ないでしょうか。
それとも事故や実験は過去のもので収束がついているということで、海外の食品のほうがマシでしょうか。

ご意見、お聞かせ願えますと幸いです。
681名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 20:05:59.43 ID:AFwLxWQq0
>>680
どの段階を基準とするかは、個々人によって違いますので、何が絶対であると言い切れる
人はいないと思います。ご自身で判断するしかないのでは?
参考までに、以下のカキコを提供します。

269 可愛い奥様 2011/05/07(土) 00:30:24.02 ID:GcOwJRYL0
残念なお知らせ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf
福島原発から飯館村にかけての範囲、セシウム降下量300万〜3000万bq/平方m
半径80km圏内の一部が30万〜60万bq/平方m
(ということは、80km外についてもこれに近い濃度が降下していると予想される)
チェルノブイリのセシウム降下量は公表値で148〜380万bq/平方m

チェルノブイリの被害を福島第一原発に当てはめた図
http://housyanou.com/picture/image/192031377.jpg
682名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/05/07(土) 20:16:37.43 ID:pAW+zree0
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302769064

【震災】築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」 猛毒シアンの懸念される東京ガス跡地は大震災の影響をモロに受けていた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304163235/
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 20:20:39.76 ID:ZDBGdhpb0
>>680
いまの日本の「暫定基準」は事故後ユルユルだからね。
しかも検査数値、サンプル割合もわかりにくい。
そこまで言えば分かるよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 20:38:28.48 ID:e42HnGTR0
>>677
チェルノブイリとスリーマイルでは汚染された食物が鉄の味がしたってニュースであった。
685名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/07(土) 20:41:16.42 ID:1iJO7fY/0
海外産に抵抗を感じると言ってもそれは福島原発事故が起きたからでそ?
それ以前からも食品の産地とか気にして買っていた人ならともかく
ほとんどの人は今まで国内産だろうが海外産だろうが何も気にせず好きな物を買って口にしてきたんじゃない?
せいぜい気にしても中国産くらいだろうし
海外産も別な意味で危ないとしても今は目の前の危険を避ける選択肢として外せないよ
686名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 20:45:42.62 ID:vEgnQnQU0
製造番号から加工工場を割り出したところで、あくまでもそこで「加工」しただけなんじゃないの?
食材自体がどこで栽培・育成・収穫されたかまでは特定できないと思う。もしかしたら外国産でラッキー
なんてこともあるかもしれないけど。納豆の大豆は大部分が外国産て誰か書いてたけどそれは嬉しいな。
加工が茨城だと買いにくいけどな。電突して素材の産地まで聞き出したってホントかどうかも分からんし。
下請けあたりが産地偽装の素材を安いからって紛れ込ませたらメーカーでももう分からない。
農家も市場もぜったいやるよ、生活かかってるからな。人様のことなんて知らんだろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 23:44:20.03 ID:mbb2q+uX0
関東産の白菜しか見当たらないので、韓国産の輸入物キムチ(エバラが輸入)
を嬉々として食べてたらお腹下したぜorz 食べすぎると後で来るぅー
688名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 23:53:00.45 ID:v5kkxpk20
>>685
むしろ地震前のほうが出来るだけ国産買いたいと思ってたなあ
海外のものばかり買うと国内の景気が悪くなる、ということは長期的には自分の給料が減ることになる

が、今はそれどころじゃない気分
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 00:17:13.01 ID:c/fNGaOR0
こういう動きはあるみたいだから、企業にどんどん不安を伝えるべきだな

放射能検査、企業が独自導入=安全性PR−飲料・食品業界
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050700232
690名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 00:18:54.91 ID:nv5LHAy70
既に知り合いのとこは機械関係だが会社で放射能の線量測りまくりだよ
じゃないと取引してくれないんだそうだ
ちなみに群馬
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 00:25:07.71 ID:2AsVdLnO0
>>689
たくさんの企業に電話してきたけど、いくつか自社で検査してるってとこあったよ。
覚えてるのは、アサヒ飲料、和光堂、日清(冷凍食品)。
あとサントリーはHPでも言ってるよね。
どこに電話しても、「あ、放射能ですねw」みたいな対応だったので、電話はあるみたい。

みんなで電話して不安を訴える、にも同意。
企業からしてみたら余計な手間だけど、殆どの食品は放射性物質をたくさん含んではいないだろうし
がんばってほしいわ。
692名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/08(日) 00:54:34.77 ID:9Hq26sQ40
これから芸能人を使った「風評被害キャンペーン」がどんどんひどくなると思う。

930 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 投稿日: 2011/04/02(土) 18:46:44.94 ID:5tUUUf3h0
危険厨の方々に謝りたい。
昨日、おれの職場に福島県知事や俳優の西田敏行が来て福島の農作物安全宣言を出すのを、指をくわえて見ていることしかできなかった。
いちごやきゅうりの試食を子供や若い女性にも食わせてた。
ほんとは止めたかったのに、なにも言えなかった。
すまん。ほんとにすまん。

もしあとから問題が発覚したら、完全に安心になっても誰も買わなくなるだろうな。
なにも起こらないでくれ。


芸能人が危険な疑いのあるものをどれだけ食べようが、石原都知事が金町浄水場の水をがぶ飲みしようが、
それは本人が好きなようにすればいいだけのこと。
なんで子供に食べさせるんだよ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/08(日) 01:37:55.48 ID:+D4w1K/IO
>>685
> 海外産に抵抗を感じると言ってもそれは福島原発事故が起きたからでそ?
いや全っ然
以前から外国産なんてずっと避けてるよ
外国産しかないようなものならともかく国産で代用きくようなら外国産なんて買わないよ
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 02:02:39.96 ID:laPXSYSM0
>>687
韓国産キムチ寄生虫でぐぐってみなよ。
韓国産なんて食べたら駄目だよ。あいつらキムチにつばもいれてんだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 07:24:42.38 ID:waerE8Ab0
今日ベント?するのかな…
早くて8日だったよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/08(日) 08:18:15.09 ID:tIkYCNDG0
>>695 ベントというか扉開放でしょ?午後かららしいよ
   まあ高濃度ものが排出される事に代わりは無いんだろうけど
   
697名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 09:14:10.57 ID:wfCiYtgX0
1号機の扉って100シーベルトを超えてから計器の故障でそれいらい一度も公表をしてないやつだよなぁ。
扉を開けるだけということはフィルターも何も通さず開けるってことじゃないよなぁ。
前回のベントと違って今度は事前に公表してくれて良かった。
浜岡のニュースで埋もれてしまったけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 10:42:24.79 ID:BXearhwn0

「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000861-yom-soci

個体識別番号から、福島県内 の畜産家の男性が飼育していたことが判明。
699名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 10:50:20.12 ID:sVNdHzQ/0
>>694
キムチって放射線物質よりも即効性あるのな、韓国産は恐ろしいわ
700名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:09:58.11 ID:H3LB61GJ0
昨日オージービーフ買ったんだけど
オージーと和牛を掛け合わせたオージービーフ買ってみたよ
普通のオージーより少しだけ高いけど美味しかった
オージーが苦手で食べれなかったんだけどこれならいける
701名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 11:10:04.76 ID:n67AkFGh0
製造所固有記号まとめサイトを携帯用に修正したミラーサイトを作成しました。
企業名の先頭文字や食品カテゴリから検索できるようになっていますので、
よろしければお試しください。
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/
702名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 11:15:15.57 ID:doOwb6oL0
別板に出ていた1.工場(製造所)の変更に伴う特例 です
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf

昨日男前豆腐をKY京都だったので購入しましたが
上の特例に当てはまってなければいいな、と手をつけていません。
HPには3月23日現在、茨城の工場は被災しているとあります。
一ヵ月半経っているので、どうなのかと心配になりました。
ただいま問い合わせ中。

703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 11:23:14.75 ID:lGY3IBo/0
官僚や役人が少々なら食べても大丈夫と、あとの責任は自己で。放射能入りの食品を
食べる庶民、高給盗りの役人には解らない
704名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/08(日) 11:51:06.49 ID:ohYcCm5QP
>>702
茨城の工場はそのまま閉鎖してほしいね
提案してみてよ
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 11:53:12.70 ID:AegvNL310
市町村の4割が未実施=農畜水産物の放射性検査−11都県

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050300044
706名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/08(日) 11:56:44.83 ID:xjC2tg6M0
>>702
自分も男前豆腐がKYだから安心して買ってたけど
もしかしたら茨城の可能性もあるんだ。
問い合わせしてみよう。
こういう声がたくさんあると企業も考えるかもしれないから。
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 12:03:51.28 ID:0CckII6S0
>>703
病気になって仕事を失っても資産はあるし、
保険だって高額のものに入れるし、
手厚い療養は受けられるし。

東電も東京に原発造ってたらものすごい安全管理してたと思う。

やはり暫定規制値の数値は身体に溜まると思うので下げるべきだと思う。
708名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 12:09:14.59 ID:lGY3IBo/0
ユッケ、生レバー、生ビール。
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 12:14:18.40 ID:C7PcY2bJ0

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/08(日) 09:33:04.98 ID:A7p3W+gv0
【福島原発】牛だけではなかった!豚、鶏の被爆家畜を全国へ拡散していたことが発覚!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304775752/

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 08:38:30.57 ID:8cqtYryj0
「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000861-yom-soci

焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の客4人が死亡した集団食中毒事件で、
食肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋区)が同チェーンの店舗にユッケ
用和牛として卸していた肉の中に、和牛には該当しない交雑種の肉が含まれて
いたことが7日、読売新聞の取材でわかった。

店側では「和牛」と表示してユッケを提供していた。
富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、肉が汚染した経緯
と共に、ユッケの材料となった肉について詳しく調べる。

一般的に、交雑種は肉牛と乳牛をかけ合わせたもので、和牛は、肉牛の黒毛
和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種とこれらを交配した牛。

交雑種であるにもかかわらず「和牛」として扱われていた肉は、先月13日
に大和屋商店が加工した後納入されたもので、個体識別番号から、福島県内
の畜産家の男性が飼育していたことが判明。
男性によると、さいたま市食肉中央卸売市場で1頭約45万円、1キロ当たり
約1000円で競り落とされた。男性は「和牛と称して売っていたなら、
偽装だ」と話している。


>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明


710名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 12:18:37.49 ID:VgVNA7uO0
日本にはこういうことわざがあります。


「貧乏人は毒を食う」
711名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/08(日) 12:23:11.48 ID:EVWkUvnUO
>>709
うわぁ…。
ユッケにも福島県の畜産家が関わっていたか。

福島県の民度って…。
712名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/08(日) 12:24:31.85 ID:EVWkUvnUO
>>701
ありがとう。
713名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/08(日) 12:25:10.76 ID:EVWkUvnUO
>>710
そんなことわざ知らない。
714名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/08(日) 12:28:47.32 ID:xjC2tg6M0
>福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明

このユッケって放射能とか関係あったのかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 12:53:14.15 ID:kpdJjalU0
ちょっと発想を変えてみた
脂肪、糖質、タンパク質、ビタミン、ミネラル
この5大栄養素があればまず死なない
そこでだ、スポーツ用品店でプロテイン(タンパク質の塊)、ビタミンとミネラルのサプリメントを買う。糖質は砂糖でいい。
これで放射能食べないですむ
食の楽しみがないな
717名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/08(日) 13:17:54.72 ID:AJqmk/s40
>>714
先月14日に納入…それまでは福島に居た牛って事なんだろうか?
気になるね。
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 13:26:57.85 ID:2AsVdLnO0
どこの村なのかにもよるんでは?
福島も広いし・・・。
自分は食べたくないけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 13:44:39.35 ID:snowGnR10
>どこの村なのかにもよるんでは?

原発近くでなくてもやばいよ。


今日福島市のお母さん達が国との交渉で議員会館に持ち込んだ学校の土です 役人たちの目の前で計ってみせました
42マイクロシーベルトです
http://plixi.com/p/97959733


福島第1原発:「校庭汚染土は放射性廃棄物」枝野官房長官 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110502k0000m010067000c.html


実際はチェルノブイリの約3倍
あまりにヒドすぎる菅政権「福島原発」情報統制の実態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci
>つまり30tが1ヵ月以上の間に大気中と海中と施設地下の土壌へ漏れ出たと考えていいでしょう。
>それに対してチェルノブイリの放射性物質放出は10tだったので、福島第一原発は1割どころか3倍規模に達し、
炉心冷却作業が進行しても完全隔離しない限り放出総量は増大します」
720名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/08(日) 14:39:23.85 ID:mmJGyIVH0
三重産のあさり食べたのですが、大丈夫でしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 15:00:17.02 ID:0Ba6Kn/60
>>720
あさりは知らないけど、
基本的に水揚げした場所と船の所在地で○○産と決まるから
魚は全て危険と考えた方がいいよ
食物連鎖を考えると半年後の魚から危険だよね〜
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 15:06:43.67 ID:O5cIx3qJ0
>サプリ
絶賛中国産が多いよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 15:09:11.94 ID:EsEegK00O
寿司割り引きでも売れないね。食いたい
724名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 15:10:54.91 ID:NognSGT70
>>715
プロテインの原材料が何かって話だな。
ホエイの元になる牛乳はどこから調達してるんだろうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 15:11:38.73 ID:2AsVdLnO0
>>719
このときの役人たちの反応が見たかったw
しかし、ひどいね。

今自分の県の放射線量が10時までしかアップされてなくて、リアルタイムでやってるのをぐぐってたら
昨日の夜だけど全国の放射線量が出てるものがあった。
http://www.naver.jp/radiation
これで福島市が年間50ミリシーベルト、放射能業務従事者および防災に係わる警察・消防従事者に
認められている上限って・・・。

子どもたち、年間被爆20ミリでもないじゃん。
大人だって、空間被爆だけでこれじゃあ体内被曝含めてどうすんだよ。
農家の人たち、こんな中で作業して、自分らの作った野菜食べてるんでしょ?
子どもたちは牛乳も飲まされて、さらにこれから福島の野菜や肉の入った給食になってくのでは?
726名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/08(日) 15:15:44.92 ID:qMgpt4O+0
お前らマジフレって知ってるか?
これで50年は生活できるよ。
本当に隠れマジフレのファンには紹介して申し訳ないけど
マジでマジフレは神。
保存性、価格、ボリューム全てにおいてAAAランク!

バナナ、グレープフルーツ、パイナップルの缶詰、激安パスタ、
元々日本は米以外の自給率が糞なんだから
汚染されていない輸入食品なんていくらでもあるけど
その中でもマジフレは神!
727名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 15:22:01.47 ID:2EhIraq70
その程度の物は子供でも即頭に浮かぶw]
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 15:22:07.30 ID:O5cIx3qJ0
>>719
>ヒドすぎる菅政権
情報隠蔽したのはともかく、
酷いのは緩い安全基準を放置してた歴代の東電と政治家と官僚だろ。
誰だったら終息したと言うんだ。
>>725
私も農家ヤバイと思う・・・。
野外で作業、売れ残りは自分たちで消費してるだろう。
収入がないんんだから。
一方、東電以下は潤沢な資金で安全な食料を確保してるだろう、
危険な現場作業もせずに。
ハラワタ煮えたぎる・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 15:24:12.22 ID:Udb2C+y60
>>724
それプロテインと違う。
プルトインや、節子
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 15:30:44.49 ID:ySPRmA280
>>728
>一方、東電以下は潤沢な資金で安全な食料を確保してるだろう、
>危険な現場作業もせずに。
>ハラワタ煮えたぎる・・・。
その気持ちは痛いほどわかります。しかし、今、彼らに対して怒ったところで、放射能
汚染により死んでしまうであろう子供達の命は帰って来ません。今は、家族の命を守
る方策を考えることが賢明だと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 16:22:23.81 ID:hdYHfN4n0
オージービーフ売ってるの見て手に取ったら、国産牛脂入りって書いてあるんだ
スライス肉しか入ってないパックのどこに国産牛脂???と思いつつ
そっと元の棚に戻したよ
たまに「国産牛脂入り」って書いてるの見かけるけど、あれ何か知ってる人いる?
732名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 16:30:15.06 ID:doOwb6oL0
702です。お返事いただきました。
原文ママ

日頃は男前豆腐店をご愛用いただきまして、
誠にありがとうございます。

ご指摘の通り、KYの記号は京都工場を示しております。
弊社の工場は3箇所にあり、
各記号が示す工場とその所在地は次の通りです。

賞味期限OO.OO.OO/KY 京都工場 京都府南丹市

賞味期限OO.OO.OO/KI  清里工場 山梨県北杜市

賞味期限OO.OO.OO/IB 茨城工場 茨城県桜川市

お問い合わせの茨城工場につきましては、
3月11日発生の東日本大震災の際に被災しており、
以来製造出荷ができていません。
通常、東日本地域に対しましては、
清里、茨城の2工場から商品を供給しておりましたが、
茨城工場の復旧までの間は、
京都工場が代わって一部の製造、出荷をしております。
現在、茨城工場の復旧に鋭意努めておりますが、
具体的日時については目処が立っておりません。
夏季の最大の需要期までには立ち上げて、
お客様に安定的に商品が供給できる体制を
整えたいと考えております。
お客様にはご心配をおかけして申し訳ございませんが、
なにとぞご理解いただきまして、
今後とも変わらぬご愛用のほど、
よろしくお願い申し上げます。

男前豆腐店株式会社  製造部 ○○

それから、牛肉だけではなく豚、鶏も全国に拡散!
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-idouhoushin110506.pdf
733名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/08(日) 16:43:20.01 ID:FFbD1khn0
【放射能漏れ】原発30キロ圏外の漁業可能に 被ばく量試算し政府 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110508/stt11050812200004-n1.htm
[2011.5.8 12:19]
> 政府の原子力災害対策本部は8日までに、福島第1原発から30キロ以上離れた海域での漁業は安全上差し支えないとの基準を示した。
> 水産庁は漁業関係者に、海中のがれき撤去も含めた作業を認めることを通知。
> 被ばく量を少なくするため、過度な肌の露出を避けるよう求めた。
> 一般人の年間許容限度の1ミリシーベルトを超えているが、支障がないと判断した。

被曝を避けるために防護しないといけないような魚を国民の食卓に出すの??
国民は一般人の扱いじゃないのね??
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 16:47:45.02 ID:7u7cF6QP0
元々魚は誰が何処で採ったのかなんて調べてなかったし、
どれぐらい汚染されているのかもほとんど調べてない。
735名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/08(日) 16:55:40.81 ID:k18K5obA0
ユッケ事件は福島牛じゃねえか!

225 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2011/05/08(日) 10:19:11.56 0
震災後の4月から黒毛和牛
http://gyazo.com/d5c0b71d9a4acffad2ad90ff7d00e411.png
やっぱり裏があったんだな

「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00861.htm
和牛には該当しない交雑種の肉が含まれていたことが7日、読売新聞の取材でわかった。
交雑種は肉牛と乳牛をかけ合わせたもので、和牛は、肉牛の黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の
4品種とこれらを交配した牛。
 交雑種であるにもかかわらず「和牛」として扱われていた肉は、先月13日に大和屋商店が加工した後納入
されたもので、個体識別番号から、福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明。
736名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 17:07:22.51 ID:fRUZ2TA20
えだのんって子供にもSP付けてるんだって!?
税金が勿体ない・・・

自分達だけは安全なものを全国からお取り寄せして身を守ってるんだろうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 17:18:47.57 ID:oRqtzJKv0
>>736
昔、当時首相の娘と外注契約してたけど
兄弟の中で、全然名前が知られてない彼女でも
SP付で打ち合わせに来てたから、まあそれは仕方が無いかと。
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:20:12.23 ID:2AsVdLnO0
デニーズとすかいらーくに電話確認した。

デニーズ
店舗ごとに仕入れが違うので、店舗に聞くと答えてくれる。
ちゃんと産地のラベルが野菜に貼ってあるので。

すかいらーく
仙台にも工場はあるし、どこの産地かは店舗に聞いても分からない。
もちろん本社に聞いても量がたくさんあるので、どことは言えない。
ただ、国の暫定基準値に従って仕入れているので、安全です。とのこと。

739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:25:59.85 ID:2AsVdLnO0
ココスにも電話。

店舗のボードに産地を表示してあるらしい。

ロイホは日曜日は問い合わせが休みなので、できませんでした。
すかいらーく、せめて店舗によって分かるようにしてくれるといいんだけどな。
圧倒的に近くにあるのはガストだから。
740名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 17:40:09.73 ID:0lUTJ0oX0
>ただ、国の暫定基準値に従って仕入れているので、安全です。とのこと。


放射能汚染は「足し算」で判断する必要があるの。
1個の肉が基準内の放射線レベルでも、それを4個食べれば4倍の放射能になるのよ。

あと、民主党の「暫定基準」は、流通前提に弄りまくった信用ならない基準だから。

すかいらーく は、ずいぶん無責任だね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 17:49:27.42 ID:YAPw4pVs0
ニチレイの冷凍食品は安全なのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:51:15.96 ID:e72A6ubn0
漁を自粛してる漁師と契約して、汚染された魚でもすべて引き取ろうと思ってるんだが、
漁師と個別の契約ってできる?
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:56:17.37 ID:WkRK3ebi0
>>742
どこの大富豪だよ。汚染された魚はどうすんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 17:57:01.60 ID:CjSBaB2bO
>>701
ありがとう。買い物の参考にします。
745名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 17:59:08.05 ID:CjSBaB2bO
>>739
「さと」も店頭表示、「サイゼリヤ」はネット表示してるね。
もっと詳しくは直接聞けば教えてくれる。
746名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 18:02:09.41 ID:SuDGayWk0
恐らく、ほぼ福島県全域がセシウム汚染30万ベクレル付近かそれ以上。福島原発周辺は部分的にチェルノブイ
リ立ち入り禁止区域と同レベル、もしくは場所によってはチェルノブイリを超えた可能性のある地域がある。
チェルノブイリの場合100万ベクレル以上が立ち入り禁止区域。福島原発で下の地図の赤くなった地域は300万ベクレル超え。

文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果
(福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計)

2ページ目を参照

http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf

セシウム汚染と移住レベル(ベラルーシ)

3万7千〜18万5千ベクレル/平方メートル 放射能管理が必要なゾーン
18万5千〜55万5千ベクレル/平方メートル 希望すれば移住が認められるゾーン
55万5千〜148万ベクレル/平方メートル 強制(義務的)移住ゾーン
148万ベクレル/平方メートル以上 強制避難ゾーン

資料 今中哲ニ チェルノブイリ原発事故:何が起きたのか −事故の概要、放射能汚染、被曝、健康影響−
8ページ

http://cnic.jp/files/che20_20060304imfr.pdf
747名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 18:05:18.12 ID:rNY/OT7A0
>すかいらーく は、ずいぶん無責任だね。

特に違法ではなかったのでユッケを提供しました、と言っている某焼肉屋と同じ匂いがする・・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 18:26:35.29 ID:a3qeGp9k0
>>732
>>現在、茨城工場の復旧に鋭意努めておりますが、
具体的日時については目処が立っておりません。
夏季の最大の需要期までには立ち上げて、
お客様に安定的に商品が供給できる体制を
整えたいと考えております。

いや、むしろそこは復旧しないでおいてくれたほうが、安心して買えるんだが...

ということを男前豆腐店に伝えるにはどうしたらいいのだろうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 18:31:16.49 ID:rMjuSskIP
>>731
脂の乗った肉にする(見せかける)ために、赤身と牛脂をミルフィーユ状に重ね合わせてスライスする技術があるらしい
その肉がそれかどうかはわからないけど
750名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 18:33:32.98 ID:hdYHfN4n0
>>749
ありがとう そんな技術があるのか
せっかくの安心ビーフになんて余計なことをしてくれるのか!!
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 18:34:16.87 ID:hdYHfN4n0
>>748
そのままストレートに伝えたらいいのでは?
752名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/08(日) 18:35:47.05 ID:FFbD1khn0
>>735
ユッケ = 原発
えびす社長 = 東電
仲介業者 = 利権
被爆地農家 = 被曝地農家
厚生労働省 = 原子力保安員

あら不思議!
つまりユッケも原発も本質の構図は同じであり
起こるべくして起こった事故
753名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/08(日) 18:37:06.06 ID:t03zZqA/0
栃木(なぜ新潟表示?)だが生協駄目だ選択肢が無い・・・生協に限らずだけど。

農家応援の為か近県や福島産しか出てこない。自分達は危険だと思うからと考えても、

移住でもしない限り「地元産を極力避ける」という選択肢そのものが無い。

周りには農家も多いし安全安心を全肯定しなければならない空気に従うしかない。



でも、本気で避けたいと思うのならどういった選択肢(入手購入ルート)があるのでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/08(日) 18:37:50.68 ID:SfxYRXTg0
>>747
っていうか、やってることは同じかと
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:38:13.97 ID:CddsF4Mq0
スパゲッティー食べにドナに行った。

ほうれん草とベーコンのクリームパスタ食いたくて産地聞いたら
ほうれん草の産地は栃木で安心して食べられますって言われたから
じゃあトマトとチーズのパスタで。と変更したけど
トマトとチーズのパスタも安全だったのかわからーん。

GW終わったしもう当分外食はやめよう。
756名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/08(日) 18:39:54.38 ID:t03zZqA/0
>>753
あれ?行間空けたつもりないのに
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:46:38.07 ID:9GubJFxI0
RT @Akira_Shimada 渋谷反原発デモ‼開始前の集会、福島みずほさん、
宮台真司さんらのスピーチ撮影。宮台さん「こんなデモは、相手に
とっては痛くも痒くもない。本当に効くのは不買運動。原発関連企業
の東芝・日立・三菱などの不買運動を」 #miyadai
20時間前
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:49:21.10 ID:917HkmGg0
原発利権って東芝・日立・三菱だけが生み出してるわけじゃないだろ・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 19:03:31.38 ID:hCvuQdfB0
>>753
どういう環境に住んでるかわからないけど、車あるならドライブと割り切って
隣町か近県に行ってまとめて買ってくる で、冷凍
道の駅ならその地元でとれた物が売ってるから安心だよ 行くの面倒だけど
760名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 19:15:38.35 ID:u+qDEwSg0


【ユッケ食中毒】“福島産”交雑種の肉を「和牛」と表示し提供、ユッケ用肉を偽装? 卸業者「大和屋商店」が加工納入★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304836377/

761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:18:35.79 ID:9GubJFxI0
デモは無意味〜原発を潰す合理的な方法 宮台真司 5・17原発デモ講演
http://www.youtube.com/watch?v=8EOvY3YCINs
762名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/08(日) 19:21:32.90 ID:GEn/z2TZ0
>>753
通販使えばいいじゃない
お前さんの今使ってる箱はゴミ箱ですかい?
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:22:10.72 ID:JEmmNL+V0
>>753
私ならしばらく野菜は諦めます・・。
西日本から青汁取り寄せて野菜摂取とか。ダメかな。
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 19:23:13.50 ID:P1j62+dy0
>>763
いいんじゃない?
でも宅配で西の野菜や魚って買えるはず
765名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:25:24.61 ID:D7WQwkRN0
>>758
>>757理論で不買するなら、まずブレーカー落とすべきだなw
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:28:08.29 ID:917HkmGg0
>>765
東電の収入源を断たないとな
海外メーカーまでには不買で圧力かけるのは困難だし
767名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 19:28:44.91 ID:H3LB61GJ0
輸入のピクルスで飯食った
漬物で飯食う感覚で食った
結構大丈夫だったけど続けたら脚気になるんだろうなハハハハハハ
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:29:35.22 ID:LMpftaj10
>>764
一人暮らししてるとさ、生鮮食料品のお取り寄せって意外と難しいよ。
いや、俺のことなんだが。出勤と帰宅の時間が宅配便の配送時間と合わないから、
結局、受け取れるのは土日のみ。
一週間分まとめてお取り寄せすりゃいいんだろうけど・・・そうすると今度は余らせて腐らせたりする。

というわけで、ここんとこ野菜と果物は輸入缶詰のみ。
まったく食の楽しみは無し!しようがないもんな。
769名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/08(日) 19:37:56.03 ID:t03zZqA/0
>>759、762、763
ありがとうございます。通販サイトは探してみようと思います。農家との直接契約なども。
その場合日常的に利用することになるのですが、有力なサイトなどはあるのでしょうか?
もしくは避けるべき通販サイトなどはありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:38:02.77 ID:WkRK3ebi0
>>768
安心しろ。50歳まで我慢すればあとは何でも食べ放題だぞ。
一時的に不自由するが我慢するんだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 19:39:44.39 ID:P1j62+dy0
>>769

せんじつ●でぃっしゅぼーや みたら千葉だったからなぁ・・
西にある会社でちゃんと西で作ってるところをひとつひとつ探した方がいいと思うよ
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:44:21.10 ID:WkRK3ebi0
おいしっくすもがんばれ関東・福島野菜とかやってるしなw
http://www.oisix.com/
773名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:45:34.85 ID:YNqNkRQq0
>>768
一人暮らしなら野菜はゆでるかレンチンして冷凍保存で結構使えないか?
レタスとかは難しいけど
774名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/08(日) 19:50:41.20 ID:SQBqTcFP0
>>753
新潟表示されますが同じく栃木のものです
とちぎコープは野菜の品揃えがなってませんね

ベイシア宇都宮店で長崎産白菜、高知産きゅうり、高知産ニラ、愛知と福岡のトマト
福田屋インターパーク店で秋田産ほうれん草、長崎産白菜
を買えたことがありますが、地元産のものしか置いていないことの方が多いようです

775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:54:46.94 ID:WkRK3ebi0
>>753
金かかっても良いなら高級スーパーに1週間分買出しに行って自宅へ宅配だな
関東産しか置いてない物はそもそも食べないってのが一番楽だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 20:10:10.88 ID:YWH3Uhbl0
輸入のミックスベジタブルが安くて栄養あんじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 20:11:11.41 ID:pfZRI54J0
西の野菜通販とは言うけどあまり見つからない
調べかた悪いのかな?
778 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/08(日) 20:13:15.64 ID:pAOh35w50
悔しいけど、トップバリュー製品に西日本産が多い。
野菜はあまり贅沢に選べてないなぁ。
今日はじめて山形産のなめこ見つけて、久しぶりにお味噌汁に入れたよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/08(日) 20:13:53.17 ID:sNRMDHaz0
会津の味噌なら安全
780名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/08(日) 20:14:54.62 ID:t03zZqA/0
>>771
そうします
>>774
最近は特にそうなんです
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 20:16:30.81 ID:oRqtzJKv0
>>769
楽天あたりで「○○ 野菜」とかで検索すればいい。
○○の中は「なんとか地方」とかのなんとかだ。
原発から遠いところを選ぶ。
あとは自分で探してくれや。
782名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 20:23:30.08 ID:BwUuf/bLP
>750
君を傷つける気はないんだが・・・オージービーフってオーストラリア産なんだよ
ごめんな、なんか、追い打ちかけるようで
783名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 20:33:48.32 ID:UeOwZniZO
ネット通販で遠い地域の野菜セットが買えます。ちょっと高いけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 20:34:48.96 ID:P1j62+dy0
>>731 こう言う事らしいhttp://www.j-tokkyo.com/1994/A23L/JP06090708.shtml

美味しくするために日本の牛脂をオージービーフに入れてるんじゃない?

785名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 20:37:51.57 ID:BwUuf/bLP
いや、オーストラリアの時点でウラン鉱山が
786名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 20:38:41.71 ID:WkRK3ebi0
>>785
わざわざウラン鉱山の周りで放牧せずともオーストラリアは広い
787名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 20:41:04.78 ID:BwUuf/bLP
>786
そうだよな
日本政府みたいに汚染牛食わせるような極道な真似しないよな
きっと
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 20:41:32.70 ID:eAHRM7/C0
皮の無い胚芽付精米買ったけど、これじゃあ意味ないのか?
ちゃんと皮付きの玄米じゃなきゃ駄目か
789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 20:48:26.75 ID:l8yeiOFO0
>>776 輸入のミックスベジタブルが安くて栄養あんじゃん

輸入品は気をつけれ。
ポストハーベスト対策で放射線照射してるよ。
「食品 放射線照射」でググって。

790名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 20:55:01.27 ID:BXearhwn0
「線」じゃん
物質付着or内臓とは全く危険度が違うから問題ないだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 21:04:15.56 ID:rySaDdwX0
放射してるのに"放射せん"とはこれいかに
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 21:18:36.08 ID:l8yeiOFO0
>>790 うん、もちろんそうなんだけど、
   「線」を生み出す放射線「源」と食品がニアミスするわけだからねぇ。
   結構雑にやってるところもあるしね。
   微妙なところ。
   日本だと知らない人も多いし、
   この可能性も避けたい人間もいるんじゃない?
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 21:23:58.08 ID:LMpftaj10
放射線て実はいろいろ使われてるのな。今度の件でググってみたらなんとタイヤに照射して出荷してるんだと。
なんかよく分からんが、分子だの原子だのの結合がどうたら、みたいな話だったが。
まあなあ・・・缶に浴びせてんのと、最初から中身の細胞レベルまで汚染されてんじゃ違うわなきっと。
魚と卵と牛乳を避ける生活はキツイな、野菜も買ってないな缶詰しか。納豆も食ってないな。
794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 21:31:49.31 ID:NognSGT70
>>793
あんた大丈夫か。病気になるぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 21:36:00.29 ID:iI5sL0fzi
食に気をつけるのなんか無理だろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 22:20:02.03 ID:E/WnQdWp0
>>793
放射能で体こわすより、必須の栄養素の欠乏により体壊すのが先だと思う。
で、病院で放射能入り点滴を受ける羽目に・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/08(日) 22:20:33.96 ID:K6S3MooN0
>>748
茨城は永遠に閉鎖してほしい

男前豆腐にメールと電話しようよ
798名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 22:40:09.15 ID:NognSGT70
>>796
魚・卵・牛乳避けててもたんぱく質カルシウムは輸入モノの大豆で摂れるし、
野菜も根菜類とかトマトやナンキン、比較的大丈夫そうなのいろいろあるだろ。
病院入ったらつまらんぞ。可能な限り放射能は避けつつ健康にイキロ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/08(日) 23:01:08.77 ID:a4VKzkevO
>>786
そのウラン鉱山の高濃度汚染水が決壊の危険性があるんだけどな…
800名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 23:18:34.56 ID:50g0FztC0
都内のスーパーで売ってる味噌で
安全な味噌ってありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:49:41.75 ID:gBAebMopP
>>729
プロテインか…チャンピオンとかのアメリカのを輸入すれば大丈夫なんじゃないか。
たんぱく質補給には良いかも。
うちには震災前のDNSがまだあるので飲んでみるわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:53:45.58 ID:gBAebMopP
>>757
宮台は子供いるから守るために必死だな。
前妻と結婚してたころは胡散臭いやつと思ってたけど、どっかで人生変わったんだな。
でも民主党のブレーンでなかったっけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:55:32.01 ID:gBAebMopP
>>768
諦めないで!
頑張れとは言わないから、身体大事にしてね。
804名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 23:56:53.37 ID:AZ+3hRvh0
放射線照射怖いなら絶対にスパイスは使うなよオマエラ・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/09(月) 00:00:35.67 ID:+W4bs5PY0
>>800
京都や長野工場のでは?スーパー行ったら長野の味噌が多かった。

806名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 00:14:21.11 ID:vUna7W220
>>800
あるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)(大阪府):2011/05/09(月) 00:27:09.32 ID:WbEoMbTW0
680です。
色々とご意見お聞かせくださり、どうもありがとうございました。
結局、輸入品は食品照射、ポストハーベスト、燻蒸が怖くはありますが……絶賛ダダ漏れ中の放射性物質よりは少しはマシ……という答えに落ち着きつつあります^^;
808名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 01:07:07.92 ID:MMbsFRhe0
【原発問題】海水や魚介類の放射性物質、調査拡大へ サンマなど回遊魚も対象に[05/07 01:42]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304723092/l50
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:23:15.27 ID:yGIdAfFh0
味噌は長野産多かったような?
信州よりお届けがウリみたいな商品けっこう見た。
810名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 01:32:59.25 ID:MMbsFRhe0
味噌は全国で作られてるでしょ
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:36:16.35 ID:yGIdAfFh0
東京のスーパーで買える納豆って大部分が茨城産だけど
大豆が輸入なら大丈夫かなあ やっぱダメかなあ・・
812名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/09(月) 01:39:52.12 ID:NLvKMbCa0
東京は東海産のとかないの?
味噌なら名古屋の赤味噌あるし
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:41:05.95 ID:eK7HqM8L0
近所のピーコック、岩手のほうれん草置いてた。怒

814名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 01:44:59.41 ID:Gm3Tc1Fc0
ちょくちょく買うことがあるんだが
ここの魚って鮮度もいいし、まだ安全じゃないの
http://www.t-fourseason.com/
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 01:45:48.76 ID:qr/sCMus0
愛知の味噌醤油は宮城の豆使ってろの多くない?
816名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 01:53:56.61 ID:MMbsFRhe0
いま出てる分はどこの豆使ってようと大丈夫だろ
817名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 01:58:57.42 ID:K574NdqrO
豆自体は大丈夫でも、蒸すのに水使うからな。
汚染水でもどされた豆はな〜
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 01:59:36.49 ID:xuYE8fuSP
>>804
タバスコや胡椒も駄目ってこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/09(月) 02:13:38.33 ID:l8d9awxz0
>>804
今調べてみたけど放射線スパイス怖いね
市販のカレールーやめてスパイス手に入れて何とかしようとか思ったけど甘かった
実際どのくらい使われてる技術なんだろう>放射線照射
820名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 02:16:23.86 ID:MMbsFRhe0
>>817
発酵期間が長いもの(震災前に仕込んだもの)を選べばおk
それでも不安なら自作
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 02:19:03.78 ID:BTOtaYQN0
>>813
岩手も駄目なのかよ。まったくといって良いほど汚染されてないだろ。
産地の偽装が無ければだが・・・
危険なのは宮城山形までだぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 02:23:08.31 ID:Gm3Tc1Fc0
で2ch住民以外の関東人ってどうなのよ?
放射性物質に対しての認識。 
気を付けている人ってどれぐらいの割合
823名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 02:30:45.04 ID:zsRT7+FkO
千葉のりはダメなのかな…
ワカメ、震災前の三陸沖ワカメはもう売ってないね。
中国産はいやだ〜
824名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/09(月) 02:32:22.84 ID:NLvKMbCa0
中国産ワカメでも国産よりいい
825名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 02:34:00.52 ID:K574NdqrO
>>820
発酵中に被曝してないか?
826名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 02:43:08.85 ID:MMbsFRhe0
>>825
愛知の味噌の話してたんだが・・・(>>815からの流れで)
愛知の味噌で被曝なら国内のものは何も食えない。
827名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/09(月) 02:53:11.93 ID:wEqgWgAj0
たぶんお前等がいくら食品に気をつけても癌で死ぬと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:59:57.47 ID:QFI1++5a0
以前は中国産の食材なんて怖くて喰えねえ、って思ってたけど
いまや状況は変わったなあ・・・でも結局、カラダに悪いモン入ってそうだけどね、中国産。
なんかパスタばっか作ってるなここんところ。トマトはイタリア缶詰あるし、
オリーブオイルも外国産だしパスタ自体も外国産でいろいろ選べるし。

でもチェルノブイリの頃は、汚染した小麦は国内で使えないからイタリアから大量に
汚染パスタが日本に輸出されてたんだってね。ホントかどうか知らないけど。

昨日、米でできたペンネみたいなの見つけて買ってみた。
けっこういけるよ、小麦のよりモチモチしてるね、やっぱり。タイ産だったかな。
829名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/09(月) 03:06:55.28 ID:wEqgWgAj0
早いか遅いかの違いだと思うよ
日本に住んでいたら
830名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 03:09:08.78 ID:picEuveP0
今日とある東急ストア行ったら産直野菜が山積み!
全部群馬産だけど、どうなんだろう?
831名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/09(月) 03:18:50.43 ID:wEqgWgAj0
群馬はネギ、トマト、きゅうりは許容範囲内になったと思うよ
葉物はまだもうちょいかな?
でも嫌なら口にしない方が良いよ
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:22:01.59 ID:T94G95wA0
最初に出荷停止くらったのが、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉だったっけ5つあった。
まちがっていたらすみません
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:23:32.86 ID:eSX76q+L0
>>828
イタリア産のトマト缶はトマトを中国から輸入してイタリアで加工する。そうすると産地がイタリア産になる。それを売っている。大手メーカーでもそうだよ。嘘だと思うなら電話して聞いてみ。
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:26:26.57 ID:QCvYNbw50
関東で作ってない塩辛いポップコーンと甘いポップコーン
安全だよね?ね?
835名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/09(月) 03:27:07.31 ID:sleSUuSK0
>>800
「安全が保証された」味噌などありません
「産地からいっておそらく汚染されてないと思われる」味噌ならあります
836名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/09(月) 03:28:01.69 ID:8sVw38+N0
キットカットって日本製?
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:28:46.33 ID:QFI1++5a0
>>833
それでも産地偽装の国内産よりマシだよ、今や。
838名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 03:36:32.34 ID:Mdp8YQNw0
「放射線照射」はγ線だから、まあ無問題。中性子でも浴びせりゃ、放射化しちまうかも。
839名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/09(月) 03:47:42.03 ID:8sVw38+N0
ホールトマトって中国産なん?
俺がこないだカゴメに聞いたら

お問合せいただきました弊社商品「完熟ホールトマト」「完熟カットトマト」は、
イタリアで栽培・収穫したトマトを現地の工場で加工して直輸入しております。
また、缶の内部でございますが、厚生労働省指定の「容器包材仕様」で
認められている「エポキシフェノール樹脂」をコーティングしております。

って返答してきたぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/09(月) 03:55:05.96 ID:QqIGPDnd0
新潟産の野菜とか躊躇する?
841名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 04:25:54.54 ID:kys78wvRO
牛乳自体を避けてる人が結構居るみたいだけど、北海道の牛乳もだめなの?
最近は何となく嫌で牛乳使う料理とかは九州産の豆乳で代用してるけど…
842名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/09(月) 04:27:51.24 ID:gLjTiRWA0
1)小麦のポストハーベストってどのくらい危険なの?
2)イタリア産パスタも、廉価な一般的なものは
多分アメリカカナダオーストラリアから輸入した小麦が材料だよね?

もしそうなら、自宅で輸入小麦粉で作るパンやすいとんと
安全度は同じくらいだよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 04:32:51.47 ID:BTOtaYQN0
>>840
普段ほとんど売ってない新潟産とか置いてあると躊躇するな(偽装の疑いで)
844名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 04:38:38.14 ID:rGMAAuRtO
>>822
皆無といってもいい。
少しの雨なら傘ささないし、野菜も水も産地なぞ全く気にしていない。
原発関係の話題で探ってみても、その手の話は出てこない。
845名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 06:15:49.16 ID:Ayqb7waI0
放射能汚染されてない食品を探してネットをさ迷っていたら、
農薬も気になって、結局西の方でなおかつ有機栽培とか無農薬いうのを買うことになる。
そのほうが偽装度も低い気がして...
どんどんエンゲル係数が高くなって、金がいくらあっても足りないorz
846名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/09(月) 06:39:42.96 ID:0g4xTNSQ0
何か、こういう神経質な奴らの方が、福島の連中より先に体壊しそう。

現に、放射能を怖がって国外に逃げて、そこで早速下痢嘔吐症に感染して点滴受けてる奴がいたわ。
847名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 07:40:52.66 ID:z4veImi60
「鉄の味」に注意 チェルノブイリ事故調査経験の専門家
2011年4月13日 3時00分配信 Genpa2 News

 都内の大学病院に勤務する内科医(46)によると、「鉄の味がする水を飲んでしまったが、
被曝していないだろうか」と訴える患者がこのところ急増しているという。

 水道水の摂取制限が出た後の先月23日頃から、喉や肺の痛みを訴える患者が急増。
当初は福島第一原発の事故報道によるストレスと診断していたが、
30日頃から「水を飲むとサビの味に感じてしまうが心的な病だろうか」
「鉄の味がする水道水を炊爨に使っているが健康に問題はないだろうか」といった
相談が相次いだという。


 この件について、チェルノブイリでの疾病調査に関わった専門家は取材に対し、
「科学的な関連はわからない」としながらも、「確かにチェルノブイリにも
『鉄の味』や『鉄のにおい』について話す人が多かった」と話した。

 とくに、事故の影響による疾病と判断された患者の聞き取りからは、同様の印象が多数報告された。
当時の調査に関わった医者らの間でも「呼吸器や味覚でも何らかの異変を感じ取れるのではないか」
という議論も盛んに行われたという。鼻をかんだ際に「鼻血が出たようなにおいがした」という印象も多かったが、
もっとも顕著だったのは「鉄の味がする水を飲んだ」という経験談だった。

このような経験をした人の87lは、被曝によるとみられる疾病を発症した。

 専門家は「鉄の味というのは何らかの兆候かもしれず、注意する必要がある」と話した。


848名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 07:46:11.34 ID:lzX7MnXmO
>>839
イタリア産トマト缶に使われる中国トマトは3〜4割くらいと聞いたことがある
カゴメはイタリア産トマト使用みたいだね
100円以下みたいな安いやつは中国トマト入ってるかもね
この間68円のトマト缶見たよ
849名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 07:52:04.90 ID:lzX7MnXmO
>>840
新潟県民だからモリモリ食べてるw
最近暖かくなってきたので県内産が充実してきた
キャベツも水菜もネギも人参もほうれん草も青梗菜も県内産買ってる
雪国まいたけが納豆事業始めててびっくりした

ワカメは佐渡の未カットのやつを大事に食べてる
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 07:52:48.05 ID:SuYA6xsO0
>>847
うっわ・・・・
>>847のソースは?ツイッターでこれと似たやつを見た

反原発ジャーナリストの広瀬隆曰く、天然酵母の生味噌を食べれば内部被爆をかなり防げるらしい
852名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 09:10:08.83 ID:lzX7MnXmO
>>851
うちが頼んでる味噌屋が味噌玉作る昔ながらの製法だ
ちょっと嬉しい
1kg500円位だから安いし
853名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 10:16:53.67 ID:yzoBg8X20
芸能人ってお金あるのになんで海外逃げないの?
事実をしらないの?
逃げたのってデビ夫人くらい?
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 10:18:32.84 ID:96tiTtde0
http://infosecurity.jp/archives/10024
神奈川で福島などの汚染野菜が学校給食に使われてるよ
なんて恐ろしい
みなさん断固抗議しましょう
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 10:30:05.61 ID:EPu6Z2iZ0
>>833
チェルノの時もその手を使ったらしいね
表向きはフィリピン産なんだけど中身は汚染地帯の原料
加工品は怖いわ
856名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/09(月) 11:12:27.55 ID:8sVw38+N0
>>842
俺はパンは国産小麦を大量買いしてホームベーカリーでパン作ってる
国産は収穫後のポストハーベスト禁止されてるらしい
海外物は輸入時にどうしてもポストハーベストリスクがある
http://blogs.yahoo.co.jp/pyonepyone/23862748.html

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mamapan/kokusan.html
857名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 12:42:30.09 ID:SLZevFH60
無農薬を謳ってる野菜も肥料に注意だね
有機肥料って牛糞とか、ニワトリだと貝の殻とかあるみたいだし
取り寄せする所に聞いてみないとなー
プライド高い故にそういうのを聞かれたら嫌がるのか、同調して検討してくれるのか…
858名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/09(月) 13:20:16.17 ID:eEcXjKzzP
>>833
今はそれやったら違法なんじゃなかったっけ?
>大手メーカーでもそうだよ。嘘だと思うなら電話して聞いてみ。
具体的には>>833はどのメーカーに電話して聞いてみたんですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:25:12.28 ID:CCUcrIR90
岡山県の原木しいたけをもらったのだけど、どうしよう。
子どもにはあげないで自分だけ食べるつもりだけど、
水につけてその水捨てるとかしたら大丈夫かな?
860名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/09(月) 14:27:03.60 ID:8sVw38+N0
俺は福岡の親戚が心配で送ってきてくれた、しいたけ食べてる
861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:29:19.21 ID:CCUcrIR90
しかし、本来まじめにやってくれてる日本の農家をこんな形で苦しめたくはなかったんだけどね・・・。
みんな辛いよね、輸入品なんかより、本当は日本の農作物買ってあげたいよ。
こんだけ放射性物質が作物につくってことは、それだけ土壌も汚染されてるし
その土地自体、避難したほうがいいくらいの汚染を受けてるってことなのに。
うちの県でも農家を農地提供で受け入れしてたけど、あまり入っていないようだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 14:30:51.72 ID:VqAN9bf+0
>>859
岡山ならまず大丈夫じゃない?黄砂とかの方がよっぽど心配だとオモ
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:31:52.99 ID:jN6PjhgY0
>>853
金持ち芸能人は仕事あるときだけ帰ってるんじゃねーの?
日本の芸能人が海外で通用するレベルなわけないじゃん。
とゆーか、ほとんどの芸能人なんて使い捨てだな。
864名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:35:01.27 ID:CCUcrIR90
>>860
福岡だったらなんとなく・・・いいかも。
でも黄砂って九州もけっこうなかった?

>>862
そこなんだよね。
黄砂の放射性物質もありそうだから、ちょっと躊躇してる・・・。

どっかに野菜の放射性物質減らす工夫みたいなサイトあったんだけど、忘れちゃった。
たしかしいたけは水につけて、かさの部分を少しそぎ落とすとかだったような気がするんだが。

しかし、今までは黄砂吹いてもなんの気にもしないで食べてたわけだから
気にしなくていいのかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 14:37:40.79 ID:lzX7MnXmO
>>861
一括りに農家って言っても専門分野があるからね…
土地の癖もあるし
なかなか簡単なことじゃないんだよね
866名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/09(月) 14:48:49.81 ID:Kix3TouvO
製造所固有番号だっけ?
あれの質問ってここでもいいのか。

関東住みで、●和の薄力粉を買ったんだけど
関西の工場で作ってるという表示になっていた。でも値段が一緒で。
半年前に買っといたストックは、関東(千葉)工場で作っているという表示だった。

どういうことなの。
関西から運ぶから運送料だとかが上乗せされたりしないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 14:50:00.43 ID:ayJsgdhw0
鉄の味・・・土の中の鉄のような味したよ。
そういえば外食してるとき何度も感じた。

近所のパン屋のパン食った時も雪印のカマンちーず
食べた時も・・・げ・・とか思ったがもったいたいと食べたときも
残した事もあったけど
868名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 15:08:24.67 ID:lzX7MnXmO
>>866
どこかが損失被るけど
メーカーと卸の取引金額、卸と小売の取引金額が上がったりしなきゃ
そうそう小売り価格も変わらない
そして小売りは小麦粉の製造工場まで気にしてないと思うよ

あと、どっちもバーコード同じだと思うから
どっちの在庫もある状態の時に分けられないよね
869名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 15:31:32.57 ID:ayJsgdhw0
正直、関東に置いてある食材すべては汚染されてしま
っている。空間被爆してるわけだし、空気中のそこらに
ある放射能粉塵がふりかかる。
相当量の粉塵がもうふりそそいでいる。
死の灰とはよく言ったものでまさに灰。そこにも降りかかる
870名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/09(月) 15:42:38.43 ID:0AeKIkil0
>>856
小麦の大量買い、虫は大丈夫ですか?買ってみたいけど冷蔵庫も冷凍庫も
いっぱいで、パンも週末くらいしか焼く自信ないです。10年位焼いてないし…
871名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/09(月) 16:19:13.05 ID:rjbSKnXa0
>>856じゃないけどスーパーで小分けで売ってるやつは
未開封なら期限まで持つでしょ。
あと、パンじゃなくてもナンおすすめ。
魚焼きグリル ナン でぐぐると簡単レシピ出てくる。失敗無し。
途中までHBで作ればこねるのも簡単。
さらに全粒粉や野菜粉末やらちよっと混ぜるとヘルシーっぽい。
872名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/09(月) 16:38:58.82 ID:0AeKIkil0
ありがとう、ちょっとずつ試してみるかな・・
小分け買ってみる!
873名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 17:07:38.76 ID:xFApKSnp0
マジで福島や茨城の野菜とか売り出しちゃダメだろ。。。
もう国を挙げて止めてほしい
東電が生産者に出荷日ごとに全額支払いでいいだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 17:24:49.07 ID:+bSYAyP60
>>873
野菜作っても処分に困るから、
そもそも野菜自体作らないで欲しい。
で、年々の平均出荷額を国に保障してもらって、
後は菜の花やひまわり植えて土壌浄化に励んで欲しい。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 17:26:59.18 ID:GrFJLVrj0
>>399
遅レスだけど、残念ながら長野産も危険
3月15日の汚染でドンピシャで被災しているし、長野近くの嬬恋村産キャベツからも高い数値が出ている
876名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 17:48:43.11 ID:cyJdCY8HO
野菜作るのは別にいいけど、出荷とかマジで止めて欲しい。安全だと信じてる人だけがひっそり食ってくれ・・・
産地気にしながら買い物したり、加工品避けたりとかかなり疲れます
877名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 18:03:51.51 ID:Y1Zev1fW0
結局大手マスゴミは情報隠蔽してるせいでネットでしか福島産流通の情報見れないから
ネット民がいくらこういう所で福島産流通させるなよ!とか言っても無駄なんだよな
本来危険なものを流通させるとマスゴミが煽って世論沸騰しまくって締め出すんだが今回の
震災以降は全く機能してない
所詮ネット民なんて少数なんだよね、この日本は
ネット見ないor信じない大勢も本当の放射能の怖さと、それを浴びまくった食い物の危険性を知ったら
態度が変わるはずなんだけど……マスゴミが癒着で乗っ取られてるからさ
本来はデモとかマスゴミに対しても起きてなきゃいけないんだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 18:22:40.65 ID:J6tDbm/D0
>>875
このキャッシュみると、嬬恋などの群馬の山間部は
ちょうど吹き溜まりになってセシウムが落ちちゃったんじゃないかな
http://vtayera.ddo.jp/2ch/livenhk/image/1304590192-0955-001.jpg

秩父もだから、高い数字が出ている。しかし、山岳の向こう側
つまり、新潟、長野、山梨の奥の方は野菜の汚染は報告されてない。
逆に、関東南部は平地なので拡散されるがままになってる。
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 18:40:20.06 ID:Y3YfZj7c0
長野もだめか。
来年のお米の予約、生協のリストの中で一番遠いのは
北海道か、長野。
北海道のほうがマシ?
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 18:46:25.91 ID:FiKYzN2/0
>>847
鉄の味・・・したねえ。こちら東京。
シャワー浴びながら水を口に含んだら明らかに味が違った。
なにかの間違いかと思ったけど、明らかにあれはヤバイと思ったよ。

当時は炊飯に水道水使わざるをえない状態だった。
飲料は震災前製造のジュースでしのいだけど・・・。

俺は頭痛と指先に痛みが走ったよ。がん保険入っておくわ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 18:51:06.97 ID:FiKYzN2/0
長野がダメってショックだなー。

今日は練馬区の西友に九州産の納豆が入荷してた。買ってきた。
マルキンという会社のだ。HP見る限り、工場は九州にしかないようだ。
これは・・・大丈夫だよな
882名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 18:51:30.74 ID:d71dQdU50
>>878
このキャッシュだけ広く出回ってるから該当地域は
ギョッとするが、実際は風の流れで刻一刻と変わってて
出回ってないのが何枚もあるんだよね
むしろ最初にこの画像を選んでマスコミに発表した
裏の意味は何だったんだろうと今は思う
883名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 18:57:16.02 ID:2xddtvyIO
静岡だめなのー?
避難してて静岡産ばっか食べてるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 18:57:27.76 ID:J6tDbm/D0
>>882
15日から16日にかけての拡散を16日に計算したものだろ?

そのあと雨が降った分は別な
885名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/09(月) 18:58:28.34 ID:hr0TbmN9O
こういうの他の都道府県や各企業でどんどんやってほすい

【原発問題】福島産の牛肉から放射性物質[05/08]新潟日報2011年5月8日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/22744.html
県は8日、県内で流通が確認された福島県産の牛肉から放射性物質を検出したと発表した。
検査対象は、埼玉県で食肉解体された福島県浪江町産の牛肉で、放射性セシウム1キロ当たり114ベクレルを検出。
国の暫定基準値(500ベクレル)は下回った。
一方、県内に流通している農産物のサンプル検査で、
県産品、県外産品のいずれも放射性物質は検出されなかった。
県産はホウレンソウ、コマツナ、キュウリが、県外産は茨城県のレタス、
埼玉県のブロッコリー、栃木県のダイコンが対象で7日に実施した。
このほか、県内で流通する福島県産の牛乳や、県内6地点で6〜8日に採取した水道水、
三条市と阿賀町の河川水からも放射性物質は検出されなかった。
886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 18:58:50.57 ID:+nZz0+6g0
本当に汚染野菜出荷勘弁して欲しい。
わざわざ手間かけて毒野菜作らないで欲しい。
汚染土壌はひまわり畑にして下さい。
ひまわりを国が買い取って安全に処理して欲しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 18:59:48.77 ID:TEXlv5Bz0
俺的には長野岩手はOK
神奈川はぎりぎりアウトという所
でも我慢できなくて埼玉で作ったコーラを飲んでしまった
888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 19:02:32.89 ID:AnZ1XPvx0
>>874
激同
基準値見直し→出荷規制→土壌対策→農家へ政府支援 きぼん。

土壌対策は、菜の花・ひまわり植えて
微生物で分解する方法があるようだし。
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 19:05:39.77 ID:J6tDbm/D0
当たり前のことだが、長野も広いので、拡散マップ参考に
(実際、ヨウ素、セシウムが降ってる)地域しらべて選ぶしかない。

新潟も同様。松本、飯田方面は露地でも大丈夫だろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 19:21:10.81 ID:ztK8cBGg0
隠蔽大国日本に今更何を期待しているのだ
891名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 19:43:57.72 ID:GQL5seEa0
>>889
そんな近場、とっくに汚染されてる。
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 19:56:44.56 ID:pNnDNrPZ0
お薦めの味噌の商品名を教えてください
893名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 20:05:38.39 ID:LrLHnehf0
>>864
もう気付いたかもしれないが
こっちのスレのテンプレに入ってる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304779817/3
894名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 20:05:39.59 ID:QJ5bNKTj0
東京はほとんど
近郊の北関東、千葉や福島から、魚肉牛乳野菜全部まかなっていたからな
放射能汚染さけるのは無理だと思うよ。偽造も当たり前だしね
あと、福島より茨城や千葉の方が汚染されている
895名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/09(月) 20:44:07.43 ID:ntjXcS390
このスレの人達からしたら、
宮城県産ほうれん草とか茨城産白菜レタスなんてとんでもないだろうね。
でも、うちの市ではそういう野菜ばかり並んでいる。
それ以外だと埼玉・千葉とか。

うちの親なんか「店に並んでるんだから安心」と信じ切って
宮城産茨城産野菜、牛乳、玉子を毎日食べてる。
「危ないから食べるな」と言いたいけど、でもそうすると食べるものがなくなってしまう。
そういう自分自身も、買い物に行くたび買えるものがなくて頭を抱えてる。
896名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/09(月) 20:46:55.86 ID:fElHyvno0
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0412/401231.htm?g=05

↑長崎大の山下みたいに「放射線の影響は軽微だから騒ぐな。汚染食品の買い控えはやめろ」という事を
連呼するおかしな固定ハンドルが何回も登場してる・・・

こういう風にあちこちで必死に工作してるんかねぇ
897名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 20:56:50.87 ID:rtPEn9k40
放射性物質を減らす調理方法って、これのこと?
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/db6978ec66e45decd4c0dc87dfd335de
898名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 21:01:04.24 ID:QJ5bNKTj0
>>895
もともと茨城埼玉千葉は近郊農業で
まさに都民、仙台市民のための食物を作ってきていたわけだから、流通のシステムが崩れないとやむ得ないだろう。
宮城の人には同情するけどね。


静岡は、野菜もお水も地産地消できますわ。
丹那牛乳は安全安心の静岡ブランド
地元産は偽造されにくいからあんしん。
899名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/09(月) 21:03:46.83 ID:hr0TbmN9O
内部被曝って測れる機器ないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 21:04:33.05 ID:MMbsFRhe0
静岡産でも躊躇するけどな・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/09(月) 21:26:13.48 ID:N95ihEj50
お茶静岡の新茶が大好きだったのに
もう飲まない
902名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/09(月) 21:50:46.57 ID:rjbSKnXa0
新茶が出回りきる前に去年のいくつか買っておくべきかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 21:55:12.85 ID:Y1Zev1fW0
この静岡の奴うぜえな
自慢だけしにきてるとか
友達いなさそうな奴だわ
904名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/09(月) 22:13:37.50 ID:J5N7HF070
地域再建「復興どんぶり」 銚子、旭、茨城・神栖
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110427/CK2011042702000077.html
905名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/09(月) 22:17:41.32 ID:YD6R94naO


デマかほんとか知らないが
★バナナのカリウムが

セシウムを体外へ排出するとか。


906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 22:19:06.06 ID:GrFJLVrj0
>>731
http://www.youtube.com/watch?v=hL1sRhLuSPg
これの冒頭、もしくは3分頃からのインジェクション処理済って事だろうと思う

おまけでいわゆるサイコロステーキの色々
http://www.youtube.com/watch?v=j5y2GyQEZs8
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 22:41:13.96 ID:GrFJLVrj0
>>878
その地図だけみても長野が含まれるのは分かるでしょう
嬬恋は標高も高いし、福島から山脈向こうの山形が汚染されてる現状を見ても尚
長野が安全と言うなら、何も居えませんけど
因みに長野の土壌検査はこれからです
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110429ddlk20040011000c.html
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 22:45:20.76 ID:CV1bzXmt0
毎年なんだけど親戚が栃木の山から新鮮なタケノコを水煮にして送ってきた。
検査の値って水煮の値?いわき市でセシウム合計1000超えてるって怖いよ。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001beej-att/2r9852000001bekw.pdf
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 22:55:17.66 ID:CCUcrIR90
>>893
サンキュー!!
どっかで見たような気がしてたんだよ、よかったー。
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 23:03:40.91 ID:CCUcrIR90
そういえば、今度熱海に行くんだけど、旅館で魚をたくさん食べる予定。
例えば宮城や福島の漁港の人が、水揚げさせてほしいと静岡の漁港で揚げたら
それは静岡産ということになるんだよね?

静岡って、神奈川までは計測を国から求められてるけど、今のところ神奈川でたいした数値出てないから
特に自主的には計らないみたいなんだよね。
なんか不安になってきたな・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 23:06:52.76 ID:GULVtMC20
>>898
静岡県民て性格悪いな

いや、>>898だけか?
912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 23:23:48.73 ID:s7DkR5rr0
898は宮城の人に同情したりいいヤツだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 23:25:55.31 ID:bIOl9kVd0
長野、新潟、山梨って野菜とか測定してるの?

なんか計っていないだけの気がする・・・?
914名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 23:42:55.27 ID:lzX7MnXmO
>>913
野菜なら新潟は自県どころか他県産までほぼ毎日検査してるわけだが…
915名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 23:54:56.22 ID:lzX7MnXmO
>>913
マルチすんな
甲信越に何か恨みでもあるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 00:03:35.28 ID:TeQNvUhv0
通販で購入できるお薦めの味噌を教えてください
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 00:04:58.86 ID:FriQIDWD0
>>907
その地図と、セシウム野菜、ヨウ素水道水が出たところから
放射性物質が多く降った地域が推定できる。そのあと
4日間関東に降った雨は長野には降らなかった。

地形と長野の各都市の位置考えれば(露地野菜が汚染されな
かった場所がある)、長野を一括りにするのがおかしいのは
明らか。りんごの産地が長野とだけあったら、判断の仕様もないがw
918名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/10(火) 00:06:21.24 ID:eEcXjKzzP
>>861
どこの県ですか?農家受け入れしてるのは
919名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 00:06:51.66 ID:1B8ZTwcZ0
>>897あと、福島より茨城や千葉の方が汚染されている
というのはCs137の累積降下量のことを言っているのだと思うが、完全に誤解。
福島は3月18日から3月27日まで、宮城はずっと計測していないから少ないだけ。
グラフだけが一人歩きしちゃったから注意。
920名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 00:18:58.70 ID:kNwVcVsh0
667 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2011/05/09(月) 06:56:27.50 ID:/09rj+Ig0
医師「福島の被曝者だが既に広島と同じ病状を発症している」
☆福島被曝者すでに発症 (牧村しのぶのブログ)
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20110508/1304844321

福島の被曝者を看た広島出身の被爆医師肥田舜太郎氏の講演をお聞き下さい
http://www.youtube.com/watch?v=tCV3beH_IWI

福島の被曝者がすでに広島と同じ症状を現している、とのことです
まず下痢が現れていますが、他の病気による下痢と違い、治療法がないのが特徴です

この秋から来春にかけて、次々と広島と同じ症状が出てくるだろうと推測されます


それと同様の症状が福島の被災者にすでに見られるのです

子ども、妊婦の退避は急を要します
921名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/10(火) 00:19:52.88 ID:nyy/eclH0
>>885
これいいなー、基準値下回っても数値出してるし。
安全のためにどの県でも是非やって欲しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 00:48:12.66 ID:aukKYTzq0
新潟は原子力発電所あるからか、調査をきちんとしているよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/10(火) 00:49:58.11 ID:RsSFW8+Q0
アサヒビール「福島さんの安全地下水使った飲料をフル生産するよ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304954176/
924名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/10(火) 01:12:17.35 ID:LUxWLdnn0
>>923
電力がフルに使えた場合では、
被災した発電所は早期の稼動は無理でしょうから。
海水なんか被ったら、電気系はすべて交換ですからね。
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 01:51:24.14 ID:2S6R0pCy0
>>917
長野は15日に雨が降ったけど?
926名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/10(火) 01:54:47.38 ID:To71Ix0/0
>>923
これ書こうと思ってた
スーパードライはもう飲めないのかな
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105090468.html
927名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 02:32:30.38 ID:43T8mRiRO
>>898 浜岡
928856(栃木県):2011/05/10(火) 02:47:04.32 ID:QjAhZ9zt0
>>870
去年の秋から10`買いやりだしたんで夏はまだ経験してないけど
小麦の紙袋の上にビニールのゴミ袋とかかぶしてるんで冷蔵庫とか入れなくても
今の所は虫とかついた事はない。

食パン一斤作るのに小麦粉250グラム使用なので10`買うと40回分
あまり作らない人だと夏場は控えたほうがいいかもね。
929名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 03:27:04.20 ID:woctKwEL0
>>910
でも熱海まで行くと東京とは明らかに空気が違うから
いいリフレッシュになるよ
どこで食材を仕入れているかは運次第だけど
海の汚染がもっと進んだら魚料理自慢も難しくなるから
行くなら今のうちと考えたら
930名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/10(火) 03:49:36.88 ID:JcceLHYSO
逆算したら4月に、下関工場で作られた日清カップヌ―ドルカレーを何度か食べちゃったけど、
そんなにヤバいの?
下関だからいいと思ってたけど、妹にバカにされた。
それから、4月に製糖した砂糖と5月に製糖した砂糖なら、
やっぱり4月に製糖した方が良いの?
製糖するとき、セシウムとか入ってても抜ける?
931名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 06:36:42.19 ID:LfruFZOh0
>>911
地震板見てると静岡県民は性格悪いやつ多いと感じる
932名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/10(火) 08:38:44.24 ID:2OyrAr1K0
静岡県民だが、地元野菜を盲信できる奴がうらやましいよ
西部在住だけど偽装よりはマシと自分に言い聞かせて食べてるのに
933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 11:15:42.96 ID:m2gcAxPQ0
>>925
その日も含め、放射線物質降下量のデータ(欠:福島、宮城)
見ての話だよん
934名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 12:26:26.50 ID:6Fp2hVYpO
市販のナチュラルチーズはほぼ外国産で加工は日本と言われたけど、チーズは放射性物質が残りにくいし心してokかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 13:15:20.02 ID:jZzYxzbw0
>>923 >>926
ビールには放射線防護効果があるが微妙だ、ドライ好きなのに
イタイイタイ病で魚が体に良いと信じ食べ、病状悪化みたいな

西宮工場を閉鎖し福島で生産再開とはね、輸送コストの問題だろうけど
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 13:17:53.28 ID:nZyU3fpm0
夏の電力確保も怪しい面もあるんだし、西宮工場の閉鎖はもうちょっと待てばいいのに
福島原発だって現在進行形で危ない面が多々あるのにな
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:18:06.53 ID:+WUuvMk70
輸入食品買っとけば大丈夫?
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 14:21:00.74 ID:jt43IaCr0
>>827
が現実味帯びた言葉でこわひ

ニャットウが昨日ヨーカドー行ったらもう無くなってました・・・。
九州産の物産どんどん関東に入れて欲しいのに。

ブイヨンなんか放射性物質が溜まってる感じで恐いんだけど
結局、規制値を元に戻してもらわないことには>>827の悪寒。
939名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:27:51.74 ID:/nv7ULHc0
>>938
私がいつも買っているマギーブイヨンはニュージーランド製だよ。
今まで気づかなかったが、この機会に気づいた。
940名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 15:14:23.48 ID:Cozl5CUs0
>>931
しぞーか県民は
「こんな揺れにまじになっちゃって どうするのw」みたいな
地震にタフな性質がある上に
東と西でものすごく県民の性格が違うのよ
あまり東部の人間はいじめないでやってくれ
941名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/10(火) 15:52:40.27 ID:DO4trekH0
>>940
ググってみた
やらまいか精神と義理人情か
そりゃ肝も据わるわw
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 15:56:56.62 ID:jt43IaCr0
>>939
おおっ!そうだったのか!マリガトン
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 16:12:08.97 ID:rVAgaquB0
>>938
にゃっとう、うちの近所のヨーカドーからも消えてしまった。
あの甘いたれがやみつきになってしまったのに。
せめてできるだけ西の地方のを選ぼうと思って
愛知と書いてあるミツカンの納豆を買ったら、
後で千葉工場のだと判明して凹みまくったよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 17:13:44.40 ID:NMV6F5UM0
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
首相官邸 ご意見募集♪
945名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:38:30.58 ID:xJryUmEO0
>>943
直売で買うというのもひとつの手段

海老名丸井、関西野菜縮小傾向
京都の小松菜とかほうれん草、ねぎは置いてる
重宝してるのに減らさないで欲しい
塚、九州産食材増やしてくれ
946名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 17:51:09.40 ID:9SH84ju60
さっきスタバのラテ飲んだら口の中がずっと鉄の味。気持ち悪くて四分の一残した。
ちなみに九州。岡山の工場で作られた中国地方の牛乳なのに。
947名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 17:51:55.03 ID:3Tvm+IYR0
>>930
カップヌードル、下関産なら自分だったら食べてるな…

砂糖は上白糖だと、原材料からざっくり糖分を原産国で製造、
輸入して、国内工場で製糖してるみたいだよ。
製糖過程で炭使ったりしてる、ウィキだと上白糖の水分は1%みたい。
(スプーン印でググって「砂糖ができるまで」を社会科見学)
…安心地域の製糖上白糖なら大丈夫じゃないかな〜それか大手で
水がRO水使用なら。

放射性物質排出には、ミネラル残ってる黒砂糖の方がいいみたいだけど…
沖縄とか奄美とか、南の黒砂糖もいいかもね。
(外国の砂糖もいろいろある…ウィキではグラニュー糖が糖分純度が高く
 世界では一般的砂糖のようだ。
 輸入の黒砂糖で安いのもあるけど、中には水道整ってたっけ?って
 国から来てる物もあるから、国を選ぶ心配が出てきてグルグルするw)
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:55:46.65 ID:xJryUmEO0
ttp://www.ringonoki.co.jp/

ここの菓子パンとアップルパイ取り寄せ注文してみた
しかし送料で1000円超えは痛い
949名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/10(火) 19:28:26.21 ID:oj4nqOIr0
お砂糖系なら北海道産のてんさい糖もおすすめ。
オリゴ糖が含まれてるし、身体を冷やさない糖。
950名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 19:29:06.78 ID:kk4rPHNwO
静岡県民は性格悪いというより、狂った奴が多い
951名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/10(火) 19:40:15.63 ID:xdqGaFWY0
静岡を馬鹿にするな
952名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 19:43:36.37 ID:3Y22jjwO0
>>869
積もってるってw
屋外の地べたに商品陳列して売ってあるというのであれば、そうだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 19:47:57.15 ID:2+fIn1RQ0
ビールはニュークリアアサヒだけじゃなくていろんな銘柄があるみたいだね。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110506/219793/
954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 19:48:57.41 ID:3Y22jjwO0
>>505
神奈川住みだが、
週一宅配のヤクルトは今週は京都ヤクルト製造になっていた。
前は名古屋あたりのもあった。
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 19:58:38.65 ID:5+fIuay8P
>>951
狂ってるは褒め言葉だろう
956名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/10(火) 20:10:59.59 ID:mEipcvd80
今、関東で九州物産展やったら
バカ売れするだろうね
957名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/10(火) 20:16:44.23 ID:QjAhZ9zt0
スプーン印砂糖
砂糖は品質が非常に安定した製品であり、塩などと同じように賞味期限を書かなくても良い商品ですので、
製造ロットのみの表示を致しております。
製造ロットはその商品により記載場所などが違いますが、
数字とアルファベットの組み合わせで表示しております。

因みに本日4月25日でしたら  02B54  となります。

真ん中のアルファベット B が今年2011年を表します。昨年は A でした。
Bの両脇の2と5で25日、さらにその外側の0と4で04月と読みます。

958956 (中部地方):2011/05/10(火) 20:16:44.46 ID:mEipcvd80
と思ったら、GW中、埼玉とかでやってたんだね

http://www.e-bussan.co.jp/saiji/depart.html

5/7〜15 第4回大九州うまいものと技紀行 西武池袋店
5/12〜17 沖縄展 京王新宿店
5/18〜24 大九州物産展 丸広飯能店
5/18〜23 北海道と九州の味くらべ 高島屋玉川店
5/18〜24 全九州味と技展 小田急町田店
5/26〜31 大福岡展 東武池袋店
959名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 20:17:28.38 ID:95QGe2rA0
>>956
池袋の西武でやってる
960名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/10(火) 20:20:33.68 ID:oj4nqOIr0
池袋だとハナマサもあるし行ってみようかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/10(火) 20:23:47.08 ID:Rewrg2F30
>>956
つい最近神奈川県内のデパートで九州物産展やってたがその前にやってた被災地応援フェアの方が人は多かった様に思う
産直野菜が多少安かったせいもあるんだろうけど、それ以上に(我々のように)放射能汚染を気にしてる人の方がはるかに少数なのは事実だと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/10(火) 20:25:59.11 ID:mEipcvd80
>>961
へー!!

963名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 20:44:53.76 ID:Cozl5CUs0
>>956
定期的にやって欲しい。
需要は必ずある筈だ。
964名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/10(火) 20:46:49.15 ID:lTon21k80
食べ物に気を使っていることを吹聴しまくって、
仲間を探しているけど、未だに一人も見つからず孤独だorz
みんなTVを信じて、すすんで被災地の野菜を買ってる・・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 21:01:46.55 ID:5+fIuay8P
同意

TVだけ見てるともう収束したように思えるからなw
スーパー勤務だけど、子連れの母親が「子供が好きだから〜」とママ友と笑いながらカゴの中にシラス干しやヨーグルトや茨城産の唐揚げ用鶏肉を無造作に放り込んでるのを見てると
危険厨の自分がアホみたいに見えてくるけど一人でも頑張るよw
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 21:19:34.21 ID:L71w4Uf20
物産展の実演販売は何処の水使うの?
デパート?それともわざわざ地元から運ぶのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/10(火) 21:21:11.96 ID:lTon21k80
ここにはまだ同類がいるけど、実社会では思った以上にマイノリティなんだよね。
だけど、子供がいるから日和るわけにいかない。
自分より先に子供が死んでしまうことが何より怖いよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:21:12.27 ID:/nv7ULHc0
>>966
ふつうはそこの百貨店の水ですよ。
いわゆる「ビルの水」です。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 21:26:35.80 ID:L71w4Uf20
>>968
ありがとう
やっぱ現地で加工・パックされたものしか買えないな
970名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 21:37:23.70 ID:fzh7mwLD0
生協、大地の会の野菜牛乳は何処から来てるのですか?
出荷する放射能汚染レベルの許容値は?
ホームページを見ると国の犯罪的な基準値に準じているようですが?
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 21:48:01.06 ID:Zmeyfwtw0
俺の会社もみんな昼は外食しまくり・・・
たまに弁当買ってくる奴もいるが、副食として
パックのカットサラダも買って食ってるよ。

なんだよ。この温度差は・・・

明日からも孤独な戦いが始まる。
自分を信じるしかない。

972名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/10(火) 21:51:01.08 ID:XWIVlFc20
大阪在住だが、コンビニとかスーパーは結構地雷が埋まっている
神奈川のシュウマイ、利根川の水で濃縮還元したジュース、関東産の魚とか
わざわざ大阪までもって来るなよw

某コンビニには兵庫県産のグリコアイスの横に、南相馬産のアイスがおいてあった
もう基地外レベルだ、死んでくださいって言ってるようかどーだから
福島県民ともども死んでよーかどーだと思うぞ
大阪で売るなボケ
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 21:51:51.68 ID:5+fIuay8P
東京なんだが、問題はマスクだ
これからは花粉症という言い訳がきかない
974名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 21:51:54.65 ID:btzxsVaB0
>>949
てんさい糖コクがあって美味しいよな
ただ砂糖大根に関して調べてみたら汚染される、されない
精製時に取り除かれる、精製時に濃縮される
など真逆の意見が多くて困ってしまった
牛乳て皆避けるだけ無難かも…
化学物質過敏症なんだけど、安全な産地の牛乳やヨーグルト飲んだら吐き気とか最近よくある。源乳混ぜてるって本当かも
牛乳飲まなくても死なないし
976名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 21:55:49.40 ID:5+fIuay8P
沖縄の黒砂糖はどうだろうか
ただ、砂糖はそれほど大量に取るものではないから多少のことは目をつむるという手もあるかな
977名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 21:57:52.03 ID:btzxsVaB0
>>973
スレチな気がするがマジレスすると今インフルエンザ流行ってる
咳エチケットで誤魔化すのがいいかも
978名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 22:01:50.41 ID:3IOQYGSm0
中国産の食べ物を避けとけば間違いない
出所が確かな市場に出回ってる福島産はむしろ安全
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 22:05:16.85 ID:gjA+bNXE0
>>947
製糖、パックするまでの原材料がどこに置かれてたかだよな。
3/16-23の間、東京湾岸で寝ていたサトウキビはパスですわ。

砂糖は製造日がわからない。よって袋では買えない。
お菓子やパンに入ってる分は、工場も製造日も分散されてるわけ
だから気にしません。
980名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/10(火) 22:51:19.70 ID:eFN8tlCI0

「汚染地域に住む人々が
地元で採れる野菜や牛乳には放射能がたくさん含まれるのではないかと不安に思って敬遠し、
遠方から搬入された缶詰など加工された食品を食べて、放射能は入っていないと安心し、
かえってチェルノブイリ原発事故以前より、栄養のバランスの悪い食生活をしてしまうようになっている、
これは本当は健康的な食生活を送っているとは言えず、地元でとれた新鮮な野菜を食べるほうが体には良い、
ただ、その中に含まれている放射能はできるだけ摂取しないほうがよいので、
この本で紹介されている調理方法を参考にして放射能を除去してほしい・・・」


ベラルーシのブログにこんなこと書いてあったが、
自分はこれに当てはまってるかも。
震災後ストレスで痩せて直ちに影響出たw
981名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/10(火) 22:51:52.49 ID:AkaeI9bY0
>>973
ホコリアレルギー
982名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/10(火) 23:28:48.94 ID:Rewrg2F30
また何か放射性物質を大量拡散するような事でも起きなければ東京なんかではもうマスクはほとんど意味がないらしいけどね。
今日なんか暑くて大変だったんじゃない?
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 23:31:33.18 ID:IKNodA7c0
>>973
今ならヒノキとイネアレルギー
7月くらいから年末までブタクサアレルギー
年末からスギアレルギー
花粉症はスギだけじゃないよ、とでも言ってマスクすればおk
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 23:34:53.04 ID:UVNU5iOt0
>971


中濃度(hotspotいり)汚染地区 都内に住み続ける代償に仏や独や他が「飲食の選別的、摂取制限」
をしろ!と色々いっているにも関わらず、それを逆張りして、ヘッジもせずにタイタニックとは最悪やね。

逆に言えば、’それ’ がほぼ完璧にできれば原発しだいで東京に数年は住めるのに、
ストロンチウムを溜め続けたら人生終わりやないか、ね。

もしかして庶民て知識が過分に枯渇してるんじゃないだろか。平和ボケはもう通用しないのに。
無知っておそろしーね。
985名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/10(火) 23:51:23.28 ID:NzHLhIikP
>>984
食べ物と飲み物にさえ気をつけてれば、東京にはずっと住み続けられるんだろうか?

呼吸が怖い
砂ぼこりや、そのへんにくっついてる放射性物質を肺に吸い込み続けることになるんだよね?
986名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 00:14:13.06 ID:XOjLP0CI0
>>973
花粉症はスギ、ヒノキだけじゃないよ
イネ科にもアレルギーあればほぼ一年中と言っていい
通年性アレルギー鼻炎ですと言っておけば良い
実際に今は通年性の人多いし
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 00:21:09.52 ID:LiWX4Au80
肺に入り込む放射性物質は多くが外に出るって研究結果は多いから
そこまで気にしなくても良いかも
肺ガンリスクは喫煙の方がずっと高いくらいだ
マスクはマスクと口の間に放射性物質を吸着する水蒸気を溜めるので
粒の大きい粉塵を防ぐ意味以外ではむしろ逆効果って報告もある

むしろ問題なのは目
チェルノブイリでは白内障が大量に出た、最悪失明も
目は常に濡れているから放射性物質をガンガン吸着する
子供はみんな白内障になるんだってさ
988名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/11(水) 00:40:29.05 ID:9z3xwbQI0
>>928 ありがとう、5kgくらい買ってみるよ!
989名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/11(水) 00:51:55.59 ID:y9eBgNPJ0
6月にもんじゅの引き抜きを実行するみたいだから
近畿・東海の食品は今月のうちに買っとけ
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 00:57:01.82 ID:Jbpq8pDY0
このスレくると癒されるわ
周囲に危機感ない人しかいないので温度差激しい
991名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/11(水) 00:57:33.83 ID:9z3xwbQI0
次スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物【安心】2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305042998/
992名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/11(水) 00:59:46.77 ID:O8J/YiVAP
>>987
「肺に入り込む放射性物質は多くが外に出るって研究結果は多い」

そんなの聞いたことない
たとえば誰が言ってるの?
993名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/11(水) 01:05:27.72 ID:xaeZaUko0
納豆は茨城だけど
納豆は放射能にも確実に効く
毎朝、納豆ご飯に味噌汁で放射能を乗り切れ!
胡散臭いが夢のお告げだ!
信じる信じないは個人の勝手
ただ藁をもすがりたくなったら思い出してくれ
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 01:08:22.15 ID:vpdXhtSf0
納豆はミツカン系は輸入大豆に愛知工場。

目はやっぱ保護メガネいるのかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 01:08:50.16 ID:EmnqIEAC0
>>992
武田邦彦教授とかも言ってるね
まず肺に入ってもほとんどはそのまんま呼吸で出て行く
で何パーセントかが肺に入る
さらにその何パーセントかが肺にくっつく
でもくっついても肺にある繊毛にひっかかってたんなどに
なって胃の中から排出される
それでも排出されなかったものが肺に沈着してしまうらしい
だから確立的にはそんなにたかくない
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 01:14:11.18 ID:S3L5BMop0
呼吸による内部被ばくに関しては諸説あって正直どれが正しいかわからん
まあ実際のサンプルがチェルノブイリしかないから正解がないんだろうけど
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 01:15:02.37 ID:vpdXhtSf0
俺らがサンプルかw
998名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/11(水) 01:15:17.91 ID:O8J/YiVAP
>>995
武田先生はずっと読んでるけど、そんな記事みたことない
どの日付の記事ですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 01:16:09.52 ID:pqKgFJ+50
一時帰宅の連中マスクしてない奴多かったな
1000で日本復興!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。