原発事故の質問に全力で答えるスレ★32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
原発事故専用の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき、過度の雑談は控えましょう
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・スレ違いな質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方(アンケート、感想等)は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいは言っておきましょう
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・威張らない、怒らない、叩かない
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・どの質問に答えたのか>>○○アンカーで示すこと
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
 誘導する時は必ず『そっちで質問しないように』などと一言付け加えること
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
・荒れたり疲れてきたら、書き込まないほうが賢明

前スレ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★31
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302309148/
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:55:53.27 ID:t6bQwZfS0
原発大丈夫?
3名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:59:38.00 ID:MrryLRiR0

注水作業中止だお
4名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 18:03:11.73 ID:hSWtCi+z0
※注意!
このスレは無責任な素人名無しの集まりであって権威ある専門家や現場に詳しい関係者が答えてくれるわけではありません
あなたの人生にも大きくかかわる問題なのでどのような解答であろうと正誤は自己責任でご判断ください 
5名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/11(月) 18:03:19.93 ID:93jppk4JO
>1乙

ところでこのままぽぽぽ〜んした場合、
どんな天気が一番被害が広がらないのですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:04:30.41 ID:lbTETpCn0
>>2
今のところ大きな事故などの報告はないみたいだけど、
完全な情報が判明するまでもうしばらくかかると思う。

万が一、大爆発してても影響が家庭の蛇口に来るまでかなり時間があるので
とりあえず水でも汲んでおこうではないか。
心配してるだけより有意義だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:06:07.82 ID:uVMFMUGX0
>>5
広がらないという意味では大雨だろうね
あとは海側に風が吹くとか
8名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 18:07:40.40 ID:+AwHxF2YI
>>5
完全無風で福島第一原発の真上だけ豪雨。
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:08:05.82 ID:lbTETpCn0
>>5
溶かして叩き落してくれる雨。
ただし当然それは結果的には海に流れていく。
10名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 18:09:17.07 ID:+AwHxF2YI
>>3
外部電源による注水再開。
11名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:11:26.46 ID:eIwvL1nUO
前スレの>>968です。
前スレ>>972>>975、Thanks。

米専門家論文、興味深かった。理系の素養がないので手に余るんだけどね、正直。
検出された中性子の由来が問題なんだね。再臨界か否か。
しかし、米国は凄いな。
日本のメディアは、もう少しどうにかならんのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 18:13:49.10 ID:4uUgnaRA0
テンプレは?
13名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/11(月) 18:14:06.73 ID:YU/+mwJIO
今さらなんですけど 震災ち直後どのような対処をしていれば 被害を最小限に出来だのでしょうか?
145(東海・関東):2011/04/11(月) 18:15:04.28 ID:93jppk4JO
ありがとうございます。
今の天気は微妙…って感じですかね。
とりあえず放水開始できたみたいなので
よかったか…
15名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 18:15:36.63 ID:jePWMb9p0
>>12
 >>1だけで十分
16名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 18:15:45.64 ID:4uUgnaRA0
>>11
素養がないと簡単に騙されそうな気がしました
17名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 18:22:38.06 ID:+AwHxF2YI
>>13
8時間以内に低電圧変換ケーブル込みで十分な台数の電源車を投入すればよかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 18:30:26.48 ID:PN/fMpItO
よろしくお願いします。

東芝のロードマップでは秋頃には冷却システム完成だそうですね。

予定通り、爆発無しに秋頃に冷却システムが完成できるとして、梅雨及び台風による、大気、土壌の汚染の範囲、程度はどの程度になると思われますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 18:32:27.74 ID:hSWtCi+z0
>>13
即刻廃炉決定して各国の物理的な支援をうけいれていればよかった
もっといえば政府が徴発でもして先導しなければならなかった
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:45:42.81 ID:lbTETpCn0
>>18
今日の夕方頃までの状況がずっと続くと仮定した場合、つまり、
デロデロと漏れつつも爆発がなかった場合には、
現場以外の各地の大気・土壌汚染はこれまで通り横ばい〜減少すると思われます。
爆発で高く吹き上げないと、あまり遠くまでは飛んでこないからです。

最近は雨が降っても極端に放射線量が増加しないので、
空中に舞ってる放射性物質量があまり多くないと思われます。
いかに梅雨や台風でも、無い物を増やすことは出来ません。
21名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 18:59:11.76 ID:+AwHxF2YI
>>20
海水の蒸発によって生じる上昇気流が作る太平洋高気圧が、海水から放射性物質を捲き上げて、日本の土壌に降らせる影響を尋ねているんだと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:00:41.69 ID:5VGOwPIC0
>>11
3月20日前後だったか、中性子線が計測された頃に
計測場所が正門から西門に移ったってニュースがあったな。
計測員の被曝が多すぎるとかで。
京都がなにやらわけわからん言い訳してたんで印象に残ってるんだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 19:05:57.99 ID:jePWMb9p0
>>21
 海水から放射性物質が巻き上がることはないな

 じゃ>>18にお前が答えろよといわれるかもしれないが今回の余震があったのに
 楽観的な仮定の話に能天気に回答するにはかなり躊躇がある
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 19:13:02.52 ID:qyPYDSgE0
いま福島で2分間隔で地震が20回以上つづいてる

まさかメルトダウン?
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 19:16:35.47 ID:9L+/sFsW0
プルトニウムって既に関東地方に飛来していると考えて良いの?
26名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/11(月) 19:17:31.65 ID:D3iQTXZh0
   ぜーんりょーくで西へ走れ〜
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  ( ゚∀゚)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘
 ぜーんりょーくで放射能から逃げろ〜
 ((;;;;゜;;:::(;;:   ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(゚∀゚  )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:21:24.56 ID:lbTETpCn0
>>18,21
海洋の表面近くの放射性物質の濃度と陸地からの距離と絶対量、
その揮発性の強さおよび台風の大きさや進路など、不確定要素が多すぎて
それはさすがにわかりません。
可能性が無いとは言えないけど、水中での希釈を考えるとあまり現実的で
ないような気もしたり。
(何かそういった観測データを知っている方いらっしゃいましたらよろしく)

個人的には海から揮発した放射性物質があっても、暴風で広く混ぜられて
薄められるような気もする。

>>23
たぶん、段階的に少しづつ切り分けて理解しようとしてるんだと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 19:26:22.53 ID:PN/fMpItO
>>20
回答ありがとうございます。
爆発が起こらなければ、既に汚染された地域の食物を回避すればなんとかいけそうですね。

しかし、空間線量の推移を見るにおそらく関東地方の土壌まで137Csにやられているでしょうね。
問題は非常に大きい。
29名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 19:27:38.41 ID:hSWtCi+z0
>>25
仮に爆発ラッシュの時に飛来してたとしてもすでに気にしなくて良い
30名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:29:06.96 ID:2dtj93pt0
>>27
あなたのIDに
TEpC0
が含まれている件w
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 19:46:18.04 ID:qyPYDSgE0
外部電源が切れてポンプが止まりましたけど、いよいよですか?

http://www.youtube.com/watch?v=7_IKcMl_a9A&feature=youtube_gdata_player
32名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 19:50:14.46 ID:qyPYDSgE0
2011年4月11日 19時0分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時55分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時53分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時48分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時45分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時35分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 18時30分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時12分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時5分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 17時58分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 17時51分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 17時45分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 17時33分ごろ 福島県中通り 3
2011年4月11日 17時26分ごろ 福島県浜通り 5弱
2011年4月11日 17時17分ごろ 福島県浜通り 5弱
2011年4月11日 17時16分ごろ 福島県浜通り 6弱


本当にメルトダウンじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 19:55:26.57 ID:ifB0wbIpP
東日本大震災から余震が半年位続く理由って何ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 19:58:54.88 ID:WTO/XAjYO
イエス様の怒り? 神様の怒り? 貞子の呪い?
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:59:48.52 ID:3a5DL5dt0

原発あぷろだ
http://housyanou.com/picture/

36名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 20:01:53.38 ID:gaXyCRh/0
>>32
メルトダウンでこんな大きな規模の地震は起きないよ。
震源地も違うし、深さも10km〜です

>>33
今回の本震で新たに生じたプレートのゆがみを
ちょっとずつ修正するのにそのくらいかかると予想されてるんじゃないかな
37名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 20:03:08.02 ID:hSWtCi+z0
>>34
プレートのゆがみ
38名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/04/11(月) 20:24:18.12 ID:CNqWxoGoO
実際関東の雨はヤバいんですよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 20:29:30.93 ID:zeR3a1nzO
すみません、質問。
本日東京で降った雨が金属の匂いがするというレスをよく見かけた。
それに付け加え、都内で2マイクロシーベルトを計測したとレスがあったんだ。調べたがそれっぽい事は出てこない…これは情報規制?それともガセ?
40名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 20:30:44.61 ID:0JZUHbrlP
やばかったが正しい、どちらかというと食べ物注意

でも情報遅れてくるし雨のたびにマスクしててもいいと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 20:31:48.94 ID:0JZUHbrlP
>>40>>38あて

>>39
ソースのない情報を鵜呑みにしない
42名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 20:37:02.79 ID:zeR3a1nzO
>>41
そうだよね。友人が都内なのでちょっと心配だったんだ。ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 20:38:34.46 ID:VemCa3q40
ふつうに雨の匂いしましたけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 20:39:21.91 ID:DPia+5Jj0
>>39
ttp://www.ustream.tv/recorded/13900652
ttp://www.ustream.tv/recorded/13923772

浅草で2μSv毎時・・・らしい、降り積もってるんだろうね。

都内個人のガイガーでも、雨が降って上がったと思われる以外は変わりはないね。
45名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 20:51:05.33 ID:TTt1kJP+0
地面スレスレを測った値と、胸の高さを測った値を混同するのは良くないと思うの。
46名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 21:00:16.00 ID:zeR3a1nzO
>>43
普通の雨の匂いってことかな?ちょっと安心。ありがとう。

>>44
おお、ありがとう。なる程降り積もっているんだ…。

>>45
位置によって変わるのか。それは考えてなかったよ、ありがとう。

もう一つ質問。雨が土に染み込んでしまって、長い間その土地が汚染されてしまうことはあるのかな。
47名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 21:00:23.55 ID:UAFuf9CU0
>>38
東京 雨の放射線量

ヨウ素131 19.0 Bq/m2
セシウム137 7.9 Bq/m2
 
  綺麗とは言い難い。雨に当っちゃいかんだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:06:21.17 ID:zdAFhBO30
>>22
正門のモニターとの通信が途絶したんじゃなかったですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:07:37.22 ID:zdAFhBO30
◎それでも心配です
2chのレスよりは、信頼できる人たちの情報をおすすめ

・科学雑誌Newtonが特集「放射線」の冊子を無料で公開しています
http://www.newtonpress.co.jp/

・健康被害について心配なら専門家の解説をお奨め
放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/

【今回の原発事故に関する医学的知識】東大医学部放射線科中川恵一先生
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai2.pdf

・アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

・筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
50名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:07:49.83 ID:zdAFhBO30
【よくある質問:都内ですが外出していいですか】
(以下数字の単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時))

3月20日に観測されてる数値は0.046です。
過去の平常値の範囲は0.028〜0.079です。

ちなみに長野は0.066、鳥取は0.064、岐阜は0.063、山口0.099
現在のローマは0.25だそうです(みなさん平気で暮らしてます)

明日以降もご自分の目で確認して判断したらいいと思います。
都内以外の方もご自分で確認できます

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/ 
http://eq.sakura.ne.jp/
http://eq.wide.ad.jp/
その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

【よくある質問:水飲んで大丈夫ですか】

 ・飛散した放射性物質のなかで、“セシウム(Cs)“が問題
 ・最も多いのが、放射性ヨウ素(I-131)で、次が、放射性セシウム
 ・I-131は8日毎に半分になっていきますから、3ヶ月もすれば、ほぼゼロレベル
 ・福島市の水道水のなかに、2種類の放射性セシウム、Cs-134, Cs-137が検出
 ・放射線を出し続けるので注意が必要だが【その量は 極 め て 微 量 】
 ・放射性セシウムの半減期は30年だが、【排尿や代謝によって体 外 に 放 出】
 ・人体に影響を及ぼす、実効的な半減期は100日程度

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
51名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:08:00.69 ID:zdAFhBO30
◎シーベルトとシーベルト/時

シーベルトはSv、シーベルト/時はSv/hと書くこともあります

時速50kmの車で1時間走ると50km進むことができるのと同じで
1ミリシーベルト/時の強さの放射線があるところに1時間いると1ミリシーベルトの放射線を浴びます

1メートルは100センチメートルで1000ミリなのと同じように
1シーベルトは1000ミリシーベルト、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト
数字を見聞きしたときは単位に注意しましょう
ベクレル、グレイ、キュリーなどの単位もあります
52名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:08:12.32 ID:zdAFhBO30
◎外部被曝と内部被曝は何が違うの?

放射線を浴びるということでは同じです
現在の避難・退避地域以外ではどちらの危険性も非常に低いです

◎でもみんな内部被曝が怖いといいます

それは正しいです

外部被曝の場合、放射線が出ているものから遠ざかる(例えば原発から遠ざかる)、
体についた放射性物質を洗い流す(シャワーする、除染する)ということで
被曝量の対策ができます
内部被曝の場合、被曝量の対策は、体内に入ったものを出すことですが
基本は排泄なので、対応が難しいです
ですので、できるだけ体内に放射性物質をとりこまないようにしましょうというのがまず大事です

◎核種とか線量変換係数とかなに?
内部被曝の場合、体内のどこからどれぐらいの放射線が出ているのは測るのは難しいです
そこで、体内にとりこんだ物質の量から放射線の被曝量を推定します

放射性物質は元素によって放射線を出すパワーが違います
(元素ってのはざっくり言うと、どういう物質なのか、ということ
水H2Oは水素という元素と酸素という元素からできています)
ですので、内部被曝ではどの元素を取り込んだかが重要な情報で、それを「核種」ということがあります
それぞれの元素が放射線を出すパワーを計算するための数値は「線量変換係数」です
内部被曝の大きさは核種と線量変換係数から計算できます

◎計算してどうなるの?

結果として、シーベルト、あるいは、毎時シーベルトという単位の数値がでます
この結果、外部被曝と同じように、あなたが放射線からどれぐらいのダメージを受けているのか
それがわかるのです
53名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:08:23.54 ID:zdAFhBO30
【よくある質問:妊娠前、妊娠中なんですけど】

・両親のいずれかが、受胎前に生殖線への放射線被ばくがあったとしても、
 それにより子供にがんあるいは奇形が増加するという結果は、示されていない。
・妊娠中(器官形成期・胎児期初期)、放射線の影響を受けやすいのは事実
・ただし少なくとも10〜20万μSv(累積)以上の放射線被ばくがないと、
 これらの影響は生じない
・長時間かけて被ばくした場合には、被ばく中にDNAの回復が起きるため、
 短時間での被ばくよりもはるかに影響が出にくい

・水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
 日本産科婦人科学会
 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

※ただし、自然被ばく(原発事故がなくても、宇宙や大地や食料から受けている放射線)の
 レベルでも、奇形や小児発がんは皆無ではありません。
54名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:08:34.58 ID:zdAFhBO30
ドイツやノルウェーの予想の図の読み方をまだ教えてもらってなくて
九州で無駄な心配をしている人は時間があればこれを読めばいいですよ

放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557

さらに言えば、ドイツの図でもノルウェーの図でも気象庁の図でも
西日本や九州よりか関東の方が値が大きい(色が濃い)わけですが、
その関東で現在の放射線の計測データがどうなっているかを確認すれば
その下流の西日本や九州で実際にどういう影響が出そうなのか、あなたにも予想できます
たとえば茨城県つくばのデータはこちら
http://rcwww.kek.jp/norm/

その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

ちゃんと知識を持って適切に怖がりましょう
(ちなみに、今日の西日本も九州も大量飛散の可能性はゼロです。雨降っても問題なし。)
55名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:09:00.59 ID:jePWMb9p0
>>48
>正門のモニターとの通信が途絶したんじゃなかったですか?
 それって大事故だろう? 速攻正常状態に復旧するのがまともな対応
56名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:10:36.61 ID:zdAFhBO30
※4月11日12時の段階での情報を基準にしています
※福島原発での冷却作業は続いています。状況を注視しましょう。

放射性物質の空への放出は落ち着いています。水を介しての漏れは続いています
指示が出ている場所では政府・行政の指示に従ってください

避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
あなたの健康を考えるのなら、タバコの煙のほうが危険です!っていうのが今の状況

◎逃げたほうがいいですか?
避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
水道水は普通に飲めます、料理にも使えます、風呂もシャワーも安心

それでもどうしても何かしたいひと、心配でたまらないひとは
関東・甲信越・東北・北海道太平洋側に限り
外出を少し控えて室内で待機する、外出するときは花粉症対策と同じことをする
それ以外では普通に生活してよろしい

◎雨がふりそうです
できれば濡れないようにしてください、風邪をひきますから。濡れてもシャワーして洗濯すればおk。

◎外出している家族の対策は?
現在は外出なら何の心配もないです(深呼吸してもだいじょうぶ)

◎放射線の値が高いそうですが?
放射線を出す可能性があるチリが微量飛んでいると思われます
そこからでている放射線が観測されています

◎放射線が観測されるって危険でしょ?
世界中のどの地域でも地震・事故のまえから放射線は観測されています
自然放射線といわれるもので、それと比較して値は上がっていますが、それでも安心の数字です

◎それでも危険ですか?
このチリは放射線を出せばだすほど、その出す力を失うチリです
時間がたてば間に、その力はほぼゼロになります
大量に吸い込むと体の中で放射線を出し続ける(いわゆる内部被曝)ですが
現在までに測定されている量では健康には何の心配もないです

◎食べ物は安全ですか?関東からの荷物は安全ですか?
一部地域の野菜や牛乳などで微量の放射性物質が検出されました、出荷制限の地域もあります
水道水も乳児は避けたほうが地域はあります
今後の情報に注意してください

◎なにか起きたときにはどうすればいいの?
NHKで繰り返し対策を説明しているので、その説明通りにしてください
57名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 21:10:53.62 ID:ZRmtSc/OO
茨木つくば市住みなのですが、この余震連発で原発が最悪な事態になった時に放射性物質が来るまでにどれくらい猶予がありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:12:00.65 ID:jePWMb9p0
京都テンプレいらないって言ってるのに何で張るかな? 
今回の余震で状況確認中なのに

頭悪いの?
59名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 21:14:31.74 ID:qJ4M9uDE0
>>58
無脳だから
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:15:27.20 ID:D9JwI6/O0
>>56
>避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
>あなたの健康を考えるのなら、タバコの煙のほうが危険です!っていうのが今の状況
京都よ、貴方、ずっとこれを書き続けて来たな。
で、政府は本日、飯舘村他を、計画的避難区域に設定したんだよ。
いま、なんか言うこと無いのか?

61名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 21:16:03.45 ID:UAFuf9CU0
PCのコピペ丸写ししか出来ないどっかのお馬鹿が質問に答えるとは、ふざ
けた話ですね。
みんなも、好きなコピペ貼るだけでいいんじゃない?このスレw
62名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/11(月) 21:18:30.16 ID:1OSxrcul0
>>57
大雨だからすぐには飛散しない
63 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 76.9 %】 (愛知県):2011/04/11(月) 21:18:33.67 ID:K0XTFRrB0
          ____        ) 『 燃料棒が全部溶けたらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:19:40.03 ID:D9JwI6/O0
このスレでも、3月24日あたりから飯舘村の問題は話題になっていたな。
でも京都は黙りだったな。おれは犯罪に等しいと書いたこともあったけどな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 21:19:58.50 ID:qJ4M9uDE0
>>61
コピペ貼るとリソースを無駄遣いするんで、URL貼りま〜す。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/65


66 【東電 76.9 %】 (埼玉県):2011/04/11(月) 21:21:48.05 ID:mpQaM2k00
  なにがなんでも原発が爆発しないとこまるクッソ汚い汚物   
     ↓   

ニート・無職・ぼっち・キモヲタ                   
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜     トンキンwwwジャップざまあwwwwwwwww        
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜     関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている           
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜    東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ           
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜   もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!           
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ           
  \        ⌒ ノ______ さっさと爆発しろやwwwwwww          
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ さっさと西日本に遷都しろやww     

      ↑     
   日本を壊滅に追い込むクッソ汚い汚物     

67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 21:22:01.30 ID:ElcWCnhN0
よく、
【汚染水が地下水脈に到達することによる地震】
云々という書き込みを見ますが、そんなことが
実際にありうるんでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:22:43.57 ID:zdAFhBO30
>>67
ありえません
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:25:45.69 ID:D9JwI6/O0
>>56
>◎逃げたほうがいいですか?
>避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
テンプレのこの部分も問題だって、指摘しておく。
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:29:52.11 ID:lbTETpCn0
>>63
いろいろな状況があるでしょうが、一つの参考として。

福島第1原発事故 米政府の避難勧告、「2号機核燃料が完全損傷」との想定に基づいたもの
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196988.html

アメリカが(とりあえず)80km退避を指示したのは、充分な情報が得られない状況で、
「2号機の核燃料が100%損傷し、放射性物質が16時間にわたり放出された」と
いう場合を想定し判断されたものだそうです。
71名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 21:30:21.53 ID:+AwHxF2YI
>>31
18:05分頃にとっくに電源・注水とも復旧しています。
72名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 21:32:06.06 ID:D3EEEugB0
低線量被ばくの人体への影響について:近藤誠・慶応大 | サイエンス・メディア・センター
ttp://smc-japan.org/?p=1627
73名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:35:00.36 ID:jePWMb9p0
>>68
 ありえない理由をどうぞ?

>>67
 原発が立ってい地形とか地下水脈かを把握している訳では有りませんので一般論です
 放射能を含んだ水が地下に駄々漏れになってそこに地下水脈があればご心配の話に
 なりうります

 ただ現状原発内で汚染水をどうにかしているので(一部海に捨てましたが(苦笑))
 福島に関しては地下水云々はまだ考えなくていいかと
74名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 21:40:45.10 ID:eHBSlzR40
>>52
京都府は馬鹿だから答えられないだろうけど。。。
>体についた放射性物質を洗い流す(シャワーする、除染する)という・・

  前にも聞いたけど、シャワーと除染との違いは?????w

75名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 21:41:34.91 ID:+AwHxF2YI
>>73
おいおい、そこは突っ込むところじゃないだろう。
汚染水→水脈→地震はありえない。
地下の歪みエネルギーの解放→地震と何の関係もない。
76名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:42:33.28 ID:zdAFhBO30
>>74
これぐらいも調べられないないて
http://kotobank.jp/word/%E9%99%A4%E6%9F%93
77名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 21:42:40.84 ID:KOeRhprb0
回答者のみなさんは
発表されてる各数値は信用できると思ってますか?
また、意図的に発表されてない情報があると思いますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 21:43:28.01 ID:D3EEEugB0
もう噴火するよ
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:43:37.61 ID:Yawfwrwf0
なんかもう危険厨とか不安厨というより、
何か起きなきゃ気がすまない、爆発でも数値上昇でも、京都叩けりゃ何でもいい厨が多いな。

毎回最悪なケース、今後起こりうる状況を踏まえて回答しなきゃいけないなら、
語尾に必ず「でも明日はわからないから念のため100km退避がいいです」
と加えなきゃダメだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:44:23.59 ID:jePWMb9p0
>>75 
 たしかに勘違いしていましたね 申し訳ない 
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:44:45.28 ID:lbTETpCn0
>>73
>>67はたぶん巷の噂の
「汚染水が地下水脈に到達すると 水蒸気爆発を起こすので 地震が起こった」
ってヤツじゃないかと。ナイナイ

伝言ゲームの末の方の、さらにあやふやな把握の仕方での質問は
意図を把握するのが難しい・・・
82名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 21:46:11.80 ID:eHBSlzR40
>>76
おい低脳w
理解してるなら、自分の言葉で即答してみ?ん?ww
83名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:47:02.98 ID:0JZUHbrlP
>>77
NO
84名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:47:37.51 ID:zdAFhBO30
>>81
善意の回答者なのですから、あまり責めてはいけません
全力で答えても、力が足りない人はいるのです
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:48:38.21 ID:lbTETpCn0
京都さんいじりはジャマなので他でやってもらえないかなぁ。

質問者の心配をするなら、より正確で親切な答えを被せればすむでしょ。
必要充分でない回答より煽り荒らしの方が邪魔。
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:48:50.65 ID:jePWMb9p0
>>77
 数値自体は信頼は出来るかな ただ情報の公開が遅すぎる 
 その時間差が隠匿していたんじゃないかと疑うに至るのは俺だけじゃないだろう
87名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 21:50:18.68 ID:eHBSlzR40
>天才京都さんに質問でーーす

原発の作業員って、帰るときにチェックで引っかかると何するの?

天才だから、即答できるよね?ww
88名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:50:59.45 ID:zdAFhBO30
>>77
具体的にはどういう数値や、どういう情報の話をききたいのでしょう?
89名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 21:52:41.53 ID:+AwHxF2YI
>>77
発表されている数値個々ではなくて時間軸・地点・観測方法も比較してなるべく多くの標本値について考えましょう。

情報科学的には、どんなに意味がなくても情報なので、全部出されたら却って困ります。
例えば、政府・自治体・報道に求めることは、「◯◯の何倍」ではなくて、単位込みの絶対値です。
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 21:54:38.09 ID:TTt1kJP+0
いい加減な答えを繰り返すことが原因とはいえ、京都いじめが加速しとるw
なんぞこれw
91名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:54:51.17 ID:zdAFhBO30
>>89
新聞報道よりは一次ソースをお勧めしたい
(とくにサンケイ読売はさけるべし)
92名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 21:56:33.75 ID:jePWMb9p0
>>91
 赤旗と聖教新聞は? 避けるべきですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 21:56:38.58 ID:KOeRhprb0
>>83 >>86 >>88 >>89
回答ありがとうございます
具体的な質問ができるほど基礎知識はないのですが

一時、数値は知りませんが
けっこうな量の放射性塩素を検出という報道があったと思います
なのにいつまで待っても放射性ナトリウムの検出という報道を聞かないし

測定値の大幅訂正や計算違いだとか計器故障だとか

     …アヤシイ と思ってしまいます
94名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 21:56:41.46 ID:+AwHxF2YI
>>89
あ、そうそう。基準値未満って情報もほとんど意味なくて困ります。
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:57:02.71 ID:mC3WhfsU0
>>48
>正門のモニターとの通信が途絶したんじゃなかったですか?

またこういうウソをシレっと。
だから信用されないんだよ。

96名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/11(月) 21:57:06.55 ID:XtjRPRXc0
福島原発の作業員は津波注意報ぐらいで大事な仕事をやめて避難するな、危険だろ

気象庁は福島原発の地形から、福島原発限定の津波予報を出せ。

それで避難を決めろ

1メートルとかなら避難するな

97名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 21:57:22.96 ID:qJ4M9uDE0
「あの(京都府)」さんは
水道水は安全? 6杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301576983/247
で、こんなことをレスしてます。

>247 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/04/01(金) 17:25:05.09 ID:58fSlgYe0
> >>244
> ちなみに、「知ったか」ってのは京都では
> 本当は何もしらないのに知っているかのように話している人のこと。
> 間違っているところがあればどんどん指摘して正しい方向に進むのが2chだと思うので
> もっと粘着して指摘してくださいね。

「あの(京都府)」を筆頭に、みんなで正しい方向に進みましょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:58:23.24 ID:D9JwI6/O0
京都が実際にどの程度の知識があるのか、専門家なのか、実態は知らない。
心配しすぎる人が多いのは事実で、そういう人に安心するようにと言うのも良いだろう。

ただ、24日から問題が指摘されていた飯舘村について、何も答えず、
政府の避難指示、退避指示に従えばよいと言い続けたこと、
この点だけは、いやこの一点をもってしても、
京都は大問題だ。
京都が専門家であったなら、
専門家がもっともなすべきことを怠り、
専門家がもっともやってはいけないことを実行した。
99名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 21:59:00.07 ID:zdAFhBO30
>>93
Cl38については、核物理学の専門家の助けをもらって
現在再調査中ですね
解析ソフトウェアが出した答えを怪しいのではないかと思うぐらいに
放射性物質の知識を持った人が東電にいなかったことは
ちょっと残念でしたね
100名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:00:17.24 ID:y8+z/Xei0
回答者さんたちは知識があるかもしれませんが叩きと煽りは邪魔です。

101名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 22:00:20.66 ID:anlNzrpaO
千葉県内で雨に濡れてしまったのですが
大丈夫でしょうか…

通学中だったので
教科書類もぬれてしまいました…
102名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/11(月) 22:00:25.81 ID:qqDEETf30
>>98
お前コンビニのバイトに何を期待してんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:00:34.95 ID:hSWtCi+z0
>>90
ことの重大さを考えると当たり前
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:00:47.20 ID:TTt1kJP+0
>>98
京都は昔このスレで、自分のことは会社員で昼間の書き込みは会議室からしてるつってたよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 22:01:14.83 ID:zdAFhBO30
>>101
風邪引かないようにしましょう
それ以外の心配は不要です
106名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 22:01:45.55 ID:eHBSlzR40
>>97
自演ご苦労様です。馬......いや、天才京都府さんww

(dion軍) ID:qJ4M9uDE0 =  (京都府)ID:zdAFhBO30

これ常識w

107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 22:03:02.76 ID:Yawfwrwf0
>>93
意図的に隠すというより、「こいつらにリアルタイムで細々と数値を開示しても騒ぐだけ」
と思って、あえて時期をずらして発表する事はあるかもしれないとは思っている。

↓情報量に関してはここまで出してりゃ充分だと思っている。
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf
108名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:03:36.61 ID:+AwHxF2YI
>>92
その二つは広報紙であって新聞じゃないだろう。

>>93
福島第一原発では常時300人から400人働いていて、計器を命懸けで見に行く下請けや臨時雇いの人は、どの位が正常値なのか全然知らない人もいるんだから見間違いも当然起こり得る。
発表前に整合性位はチェックして欲しいけどね。
発表せずに誰も間違いに気がつかない方が怖い。
109名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 22:03:53.26 ID:eHBSlzR40
>>100
さっきの簡単な質問に答えろよ京都www
110名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:04:57.95 ID:eHIA1ZMdO
被災地のゴミを全国で燃したら放射物は全国の焼却炉から空へ飛び出るの?
高熱で燃すなら平気なの?
特に川崎がJR経由して受け入れるって言ってるけど平気かな?
111名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:05:00.26 ID:jePWMb9p0
>>97
 いや指摘されて間違いを認めて意見を修正してくれれば問題ない
 追い詰められて遁走してほとぼり冷めたら「大丈夫」では歪んだ方向に行くな
112名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 22:05:55.61 ID:zdAFhBO30
>>110
燃やすと問題のあるもの地域外には運べません
113名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/11(月) 22:06:30.80 ID:qqDEETf30
>>110
避難県外の瓦礫だから
検査も必要ないはず
安全
って言うのが市長の主張
114名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 22:07:07.90 ID:Dj5xlYhgO
質問です

放射線のα線やβ線は名刺一枚で遮断できるらしいですが
(浴びても皮膚で止まって内蔵までは届かないらしい)
では、放射性物質を吸い込んだ内部被曝を調べるのに
スクリーミングの機械で体の表面を計っても意味は無いのでしょうか?

もう一つ
同じ意味で野菜の表面を測定しても
野菜の内部に蓄積された放射能は検知できないのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:07:10.28 ID:y8+z/Xei0
>>109
俺は京都さんとは違いますので答えませんよ。
根拠もない勘違いな勝手な決めつけはやめてください。
そんな根拠もない発言をすると回答まで信頼性がなくなると思いますよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:07:19.24 ID:RHQMida60
>>101
昼くらいなら放射能0.057usv/h位だから大丈夫じゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:10:06.55 ID:eHIA1ZMdO
>>112
>>110です、即レスありがとう
ちゃんと取り締まれてるなら安心だね
まぁ避難圏内の特に高濃度なのは立ち入れないから撤去もできないか
118名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/11(月) 22:11:34.66 ID:qqDEETf30
>>114
測定できるかどうかは核種による
死んでから検体で検査すればワカルヨ!
119名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:12:15.14 ID:eHIA1ZMdO
連続してごめんなさい
>>110です
>>113もありがとう!
表明、もう出てたんだねー
120名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 22:14:03.43 ID:zdAFhBO30
>>114
内部被曝の診断をするには特別な機械が必要で
一般的なスクリーニングでは対応できません
121名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:15:27.63 ID:gaXyCRh/0
>>77
数値は一応正しいものとして認識してる
疑うことは放棄しない。

今回の場合、嘘の数字はあまり無くて、
やばくて言い出せない事実が結構あると思う。
東電はやばくなくなった時点で実はあの時こうでした、的な発表を
ところどころしているんで。
122名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 22:16:20.69 ID:KOeRhprb0
>>99
>>108
ありがとうございました
てか、、、 そんなもんなんですね

>>107 そこ、開けませんでした
123名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/11(月) 22:16:34.10 ID:092tm1IYO
原発関係限定ですか?
地震関係の質問はダメ?
124名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:16:53.93 ID:jePWMb9p0
>>108
 いやそれらを新聞じゃ無いって言い切って大丈夫?


>福島第一原発では常時300人から400人働いていて、計器を命懸けで見に行く下請けや臨時雇いの人は、どの位が正常値なのか全然知らない人もいるんだから見間違いも当然起こり得る。
>発表前に整合性位はチェックして欲しいけどね。
>発表せずに誰も間違いに気がつかない方が怖い。
 今の時点で欲しいのは正しい現場情報 未だに貴方の言う通りの情報管理なら
 即時に改善が必要だと思うが?
125名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:17:29.37 ID:qJ4M9uDE0
>>120
どんな医療機器?
とても気になるから、後学のためにその機会の一般名称とメーカーと型番教えてよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:17:54.18 ID:t1oqPuHm0
>>96
それで作業員が被災する方が余計な仕事が増える。
だいいち作業員がバックアップを信じなくなったらそれこそ終わり。

そもそも何の危険も無い関西地方の人が言う事じゃない。
127名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 22:18:13.11 ID:Dj5xlYhgO
>>118>>120
ありがとうございます
子供大丈夫かな・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 22:18:18.95 ID:anlNzrpaO
>>116
最近になって
政府が「都内、3月○日(雨の日)の放射線濃度が核実験時代の3倍」みたいな発表してきたので
ちょっと不安になりました…

あまり気にしないようにします
129名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:18:36.82 ID:gaXyCRh/0
>>123
スレタイ通り原発の質問でお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:19:28.12 ID:qJ4M9uDE0
しまった。誤確定した。揚げ足取られるのいやなので訂正

>>120
どんな医療機器?
とても気になるから、後学のためにその機械の一般名称とメーカーと型番教えてよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 22:19:37.88 ID:zdAFhBO30
>>128
政府がそんな発表をしたのはいつですか?
どこでそれは読めますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/11(月) 22:20:27.64 ID:092tm1IYO
>>129
了解しました。
退散します。
133名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:20:46.21 ID:+AwHxF2YI
>>114
α線は紙一枚か数cmの空気で遮蔽可能だが、電離放射をする。
β線は数mmのアルミまたは数cmのプラスチック板で遮蔽できるが、減速放射としてX線を出す。
電離放射はシンチレーション検出器で、X線は電磁波なのでγ線と同様の検出器で測る。
134名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/11(月) 22:21:42.27 ID:eHBSlzR40
>>115
すまんな、被災者の(dion軍)さんの様ですね。
ID:y8+z/Xei0さんは京都府みたいな馬鹿ではなかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 22:22:17.29 ID:zdAFhBO30
>>130
ホールボディカウンター、っていうらしいですよ
(3月半ばのNHK情報)
136名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:23:08.04 ID:gaXyCRh/0
>>128
まだその記事に踊らされてる人がいるんですね!
核実験時代のある1年を抜き出して
3月21日の雨のときのセシウムの量を比較しています
実際には核実験時代全部足したらもっとやばい数値になるよ。

きちんと自分で記事を読んで内容を吟味できるようにならないと
また別の記事で不安になってしまうよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:24:26.34 ID:RHQMida60
京都の言い分の参考の一つとして聞けばいいんじゃない?
所詮2chなんて誰かもわからないし
なんでそんなに目くじらたてて責め立てるの?
自分は色んな意見聞いて自分なりに判断するけどね
138名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:24:54.84 ID:+AwHxF2YI
>>124
逆にね、正常値を知ってる人が見に行くと、バイアスがかかって異常値を見逃しちゃう危険性がある。
139名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:25:27.40 ID:t1oqPuHm0
>>133
電離放射ってその場合X線だと思いますが違うんですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:28:02.60 ID:jePWMb9p0
>>138
 マニュアルにしたがって数値とって来るだけだけど? 
 計る人が正常値知ってる場合異常値を隠匿する訳?
 
 そもそもマニュアルの存在が怪しいけどね
141名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:29:14.94 ID:hSWtCi+z0
>>136
それでも年間と数日間比べるとなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:30:15.14 ID:+AwHxF2YI
>>139
すまん。α線の電離放射は粒子線だと思ってたが、電磁波のX線なのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:37:52.67 ID:+AwHxF2YI
>>140
隠蔽するんじゃなくて、心理学的に無意識に正常値に補正しちゃう(=バイアス)んだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:40:16.70 ID:gaXyCRh/0
>>141
まあね。でも
その後の数値の下がり方を見れば
この記事はいらぬ混乱の原因だよなあ、と思います。

大喜びで古い情報をコピペしてるあほもなんとかならないものかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 22:41:00.33 ID:KOeRhprb0
よくわからんのですが
核爆弾って核物質の割合が9割以上なんでしょ?
それが爆発して方々に散っていくのと
核物質の割合が3〜4%の発電用核物質が飛散するのと
何で似たような放射能の数値になるんですか?
発電用の方が極端に多量なんでしょうか
それとも私が何か大きな勘違いをしてるのでしょうか
146名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:41:22.81 ID:jePWMb9p0
>>143
 いやそれが当然といわれてもこっちは困るよ

 現場のK(仮名)みたいな安全虫がマニュアル無視で数値改竄なんかね
147名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:41:55.68 ID:WTO/XAjYO
ヤフーニュースでM8に注意ってあったが。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:46:33.32 ID:hSWtCi+z0
>>144
いやいやだっていっぺんに浴びたんだぜ?
おれがきっぱりと問題ないといえない原因はそこだ
149名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:50:03.39 ID:+AwHxF2YI
>>145
核爆弾の場合、非常に高熱になるので、大部分が蒸発(なくなる訳じゃなくて気化ね)して、成層圏の上まで行って全世界に拡散してしまう。
核爆弾は主に爆風・超高熱・放射線で人を殺す。放射線物質(黒い雨)はむしろ副作用。

今回の水素爆発は高々数百メートルだから、放射性物質の方が主役。
150名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 22:50:07.68 ID:gaXyCRh/0
>>148
別に俺だって何の問題もないとは思ってないよ。
ただ、そのレベルが今でも続いてるんでしょ?
やばいんでしょ?
って思ってる人が一杯いるんだからうんざりだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:52:32.73 ID:ElcWCnhN0
>>68>>73>>81
ありがとうございます。
できれば、その回答の理由もいただけると助かります。
152名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 22:54:23.86 ID:3/lSF/XN0
>>145
核爆弾は爆発的なエネルギーが出ます。
その爆発的なエネルギーが出た分核物質がかなり減少しています。
原発は爆発しても核爆弾の様な急激な爆発はできないので、
殆ど失われていない核物質が周囲に飛び散ります。
153名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:55:57.98 ID:t1oqPuHm0
>>142
電磁波も粒子線(光子)なのでなんと言ってよいか分かりません。
アルファ粒子もベータ粒子も荷電粒子だから、原因が何であれ減速(と言うより物理的には加速)する際は電磁波を出しますよね?
シンチレータ、と言うか蛍光反応って言うのはそれを増幅する事だと思うのですが、これ間違ってます?
154名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 22:57:09.99 ID:KOeRhprb0
>>149
>>152
目からウロコが…  ポロポロ   あっざーすっ!!
155名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 22:57:38.15 ID:+AwHxF2YI
>>152
有名なE=mc^2だね。m(質量)がE(エネルギー)に変換してしまう。
そっちの説明の方が適確かな。
156名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:58:42.06 ID:jePWMb9p0
>>145
 広島核爆弾に使用されたのがウラン235が約60kg 濃縮して核爆発させてあれだけの
 被害をあの土地に与えたという事

 私の回答は現状濃度は薄いけど物が沢山集まれば同じ事という話です


 でいま福島にある核燃料はどれだけあるのだろう? 
 ペレットで固められて燃料棒で囲まれて安全だったものは一部溶けて原子炉にある
 その総量はどれだけなんだろう? 
157名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 23:04:22.23 ID:3/lSF/XN0
>>114
スクリーニングは簡単な測定でも
体内にあるガンマ線源は簡易な確認にはなります。
食料品の検査は通常、切り刻んで検査します。
ですが、アルファ線やベータ線は計測が難しく、
ガンマ線の確認程度になります。
158名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/11(月) 23:05:46.96 ID:Svtm9TFj0
そろそろさ、フクシマに原発を造ろうと決定したA級戦犯を誰か明らかにしてくれ。
日本をぶっつぶしたA級戦犯。

東電のプロジェクトチーム、政治家、自治体、全て教えて。
159名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 23:12:54.01 ID:+AwHxF2YI
>>153
量子力学・量子論ではすべての粒子=波だけど、放射線学では電磁波は粒子線と言わないらしい。
荷電のある粒子線を直接電離性放射線、それ以外を間接電離性放射線という分類もあるそうだ。
なんでβ線は減速でX線を出すとWikipediaでさえ明記してるのに、α線減速の電離放射の正体の文章がなかなか見つからないんだろう。
俺は重イオン線が出るんだと思ってた。
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:13:04.60 ID:iJOaLt3u0
>>116
千葉県でも千葉市稲毛区の日本分析センターだと0.166くらいです。
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/senryo_027.pdf

ここの測り方は草地のある場所で1.5メートルの場所で測っています。
良く例に出る市原市は地上10メートルのところで測っているようです。
実際に浴びている放射線の値は日本分析センターの方が実態に近いと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:16:03.35 ID:lbTETpCn0
>>151
その、元の文章「汚染水が地下水脈に到達することによる地震」は
かな〜り複雑に混ざってまして・・・
出来る限り解説を試みたいと思います。

まず、その話の大元はおそらく、
「核燃料が制御できない臨界を起こして高熱で容器や岩盤を全て溶かし、
 自重で地球の中心に向かって潜っていき、地下水脈と接して、その高熱で
 地下水が蒸発、水蒸気爆発を起こして核物質を大量・広範囲にまき散らかす」
というものだと思います。
チャイナ・シンドロームというパニック映画の元となった説。

まず、この部分で、液体でいられる温度の汚染水が地下水と接しても
水蒸気爆発は起こさないことをご理解いただけると幸いです。
その他にもたくさん混ざってるようなので。

最近の研究では熱量などを計算しても容器と岩盤を全て溶かすような熱は
発さないだろうということ、また軽水炉のそもそものシステムがうんぬん、
汚染水が海洋汚染するのとごっちゃになってるだろうとか、
地下水は汚染が心配なのか、5・6号機が浮上して傾くのが心配なのか、
ダムで大量の水を溜めると地盤が緩んで地震が起こりやすくなるらしいという説も
混ざってるだろう(中国のダムが有名)とか、混ざりまくりの気がします。

とにかく、他の理由で地上で爆発することはあっても、
汚染水が地下水に接して爆発したり地震が起きたりは絶対にないです。
162名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/11(月) 23:17:37.29 ID:iVwz1oDp0
ニュース解説 眼 4/6(水) 電力会社と知識人 青木理 
http://www.youtube.com/watch?v=Jt06Y55qxlg
なぜ警告を続けるのか~京大異端児1/4 2008年10月19日放映、大阪毎日放送、約50分 
http://www.youtube.com/watch?v=-pqrpabtm4s&feature=related
163名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/11(月) 23:22:34.01 ID:3/lSF/XN0
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:27:50.84 ID:ElcWCnhN0
>>161
なるほど、よく解りました。では、このところ数え切れないほど発生している
福島県浜通りを震源とする地震が、原発からの汚染水によって引き起こされて
いるのではないか、という推測は単なるデマと考えていいということですね。

どうもありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/11(月) 23:28:59.68 ID:chO6VJSJ0

京都のキチガイはまだこのスレにも張り付いて
いるんだな。どこ行ってもいるな。

自分に都合の悪いレスはスルーで
一面の事実をすべての真理のように押し通すその姿は
狂信者そのものだな。気持ち悪い。

しかしなぜIDころころ変えたり複数IDで偽装してまで
一日中安全だと1ヶ月近く言いつづけているんだろうな?
嘘が日に日にバレて数週間前まで安全って言ってたことが
全部危険だってわかってきてるのにな。本当に馬鹿なんだろ
うか?いやいや・・・・


やっぱキチガイだからなんだろうな
166名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 23:29:02.20 ID:zdAFhBO30
>>164
余震、でネット検索してみると幸せになれるかもしれないですよ
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 23:32:56.16 ID:1zZ64Bhu0
「あの(京都)」はスルーしましょうw
スレが荒れるだけですよ〜

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/l50
「あの(京都)」はココ
168名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 23:34:42.58 ID:+AwHxF2YI
>>164
もう一つ。マグニチュード7を起こすのに、広島型原爆1146発だかが必要。
マグニチュード8.9だと7万発必要。
汚染水ごときでマグニチュード7.4とか無理。
同様に地震陰謀(人為)説も無理。
169名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 23:35:55.51 ID:zdAFhBO30
>>168
地震波として放出されるエネルギーは断層運動全体のエネルギーの一部で
そういう簡単な換算はできないそうです
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:39:12.45 ID:u1sCDrXu0
>>160
計測手法や場所について
国際的基準と日本国内基準は何か差があるのだろうか。
これはかなり重要だと思う。

海外でも同じ計測手法なら
国内の計測値が上がっても問題はないだろうと思うのだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 23:41:20.40 ID:zdAFhBO30
>>170
胸の高さで測るのが国際基準で、日本もそれに準拠しているそうです
値が高いほうが「正しい」かどうかは分からないですね
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 23:42:46.26 ID:r5Rs7RONI
今の大阪は安全なんですよね?

武田邦彦教授のブログではなんか、
関西も軽く被曝してる的なこと書いてありましたけど
こっちにも放射性物質は飛んできちゃったんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:44:31.53 ID:lbTETpCn0
>>160
地面が舗装されてると放射性物質は雨などで下水に流れやすいけど、
草地の部分(土)だと吸い込んで残りやすいって事かな?
それとも地域によってムラがあるという例になるのかな。
少ない方は地上何mでの測定なんだろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:44:48.68 ID:u1sCDrXu0
>>171
計測法は同じなんですね。
なら基本的には問題がないと思うけど
しかし福島関東と西日本海外で
空間線量に比べ地面近くの計測値で大きく差が出たら問題かと。
この比率が気になる。
175名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 23:45:12.18 ID:jePWMb9p0
>>163
 回答有難う
 ざっとみで今ウランが何グラム福島にあるのか計算できないのは私の
 能力不足かな(苦笑)
 
 
 ※資料内の「ウラン総加量」の単位がtって気になる
176名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 23:46:22.30 ID:zdAFhBO30
>>172
被曝しているかどうかなら、地震や事故の前から関西でも被曝していますし
事故の放射性物質もアメリカ・ヨーロッパ周りで飛散してきています
それが大事に至る量か、というとそうではないです

放射線から身を守りたいのならそのブログは読まないほうがいいと思いますよ
177名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 23:47:38.58 ID:zdAFhBO30
>>173
土壌の影響はあるかもしれないですね
福島県の学校の運動場でやや高い放射性物質の量の値が報告されていますが
土で雨水がしみこむ効果があるのかもしれないです
178名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 23:49:02.03 ID:+AwHxF2YI
>>172
中国から黄砂(重金属・病原体・たまに放射性物質付き)が飛んで来てるだろうし、もともと自然被曝が比較的多い地方だし、御影石はたくさんあるし、危険なのは放射性物質だけじゃないから、絶対安全とは言えない。
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 23:52:50.17 ID:r5Rs7RONI
>>178
じぶんは福島のが飛んできてるかどうかがしりたいんですが
今そういう情報はありましたか?
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 23:53:58.46 ID:r5Rs7RONI
あれ日本語おかしくなった
最近そう言う情報有りましたか
181名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/11(月) 23:54:28.89 ID:+AwHxF2YI
>>173
舗装されてるとなかなか花粉が消えないという答えがすでにありました。
新宿百人町の空中線量率がなかなか下がらないのをみても、舗装が多い都会の方がなかなか放射性物質が減少しにくいのかもしれません。
182名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 00:00:30.09 ID:fdaG1bfeO
>>181
原発からの放射性物質漏れが同等もしくは減少傾向になったとして、
梅雨など沢山雨が降るようになれば都内の放射性物質も流れて減少するでしょうか
183名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:02:01.50 ID:1CVeUxJlI
>>179-180
昨日までの5日間の雨の放射線量では大阪はゼロですが、島根でも放射性ヨウ素が4/6に5.5Bq、翌4/7に2.4Bqと出てるので大阪に全然飛んで行ってないということはないでしょう。
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 00:02:05.81 ID:SD+c3J5nI
ああ、じゃあもう日本全土に福島の放射能はきていて
みんな被曝してるということですか
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 00:05:07.87 ID:SD+c3J5nI
>>183
ベクレルということは、
水道水ですか?
大阪は水道水は出てませんけどね放射性物質

なぜだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:05:16.06 ID:1CVeUxJlI
>>181 >>182
個人的な予想ですが、ヒートアイランド現象が起こるような土地柄では熱でさえこもる訳ですから、放射性物質の減少具合もおだやかなのではないかと前から想像しています。
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 00:06:14.99 ID:tgnzKfaC0
>>184
え?今頃何言ってるの?あたりまえじゃん、情報が数週間遅すぎない?

・・・という感じ。
たぶん「被曝」という単語の意味をものすごく誤解してると思うけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:07:56.52 ID:1CVeUxJlI
>>185
水道水ではなくて雨の放射線量。降下物ともいう。Bq/m^2とかMBq/km^2とかの単位のやつ。
189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 00:11:58.91 ID:SD+c3J5nI
え、大阪も汚染地域なんですか
じゃあなんで水道水にでないんだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:17:26.17 ID:1CVeUxJlI
>>189
考えにくいけど、島根県ではクソ真面目に測って発表してるけど、大阪では「ここまで来とる訳あらへんがな」とタカをくくって適当にゼロとお役人が発表してるって筋書きも可能性ゼロではない。
191名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 00:20:35.45 ID:8gTIF77b0
さんざん書かれてるのかもだけど、見つけられんかったので教えてくれ。
原発の最悪なシナリオってどういう状況?自分的には、溶け出した燃料棒が
制御棒の無い所に溜まって臨界が始まり、高い放射線を出し始める。同時に格納庫
の気圧が上がり、水蒸気爆発。で、あたりに高い放射能が撒き散らされる。
....これどこまであたってる?で、もしそうなった場合、首都圏の危険性はどんくらい?
300キロ圏外は安全とか、半日で東京までやばい放射能が飛んでくるとか。
どんな感じかね???
192名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 00:22:40.35 ID:/I65YkWvO
>>186
少しずつでも減少する事を願うばかりです
ありがとうございました
193名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 00:23:32.59 ID:ASOUnxae0
昨日の大きな余震での、原発への影響を教えてください。
正式に発表されている状況と、発表されていないけど
兆候などから推測される状況をお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 00:25:43.66 ID:tgnzKfaC0
>>191
一つの指標として>>70
195名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:27:24.70 ID:1CVeUxJlI
>>193
私が知ってるのは、計器が一部故障した、という事実。
196名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 00:30:54.92 ID:ASOUnxae0
>>189
大阪の水道局のデータでは総βとかで線量でてた気がする。
まあ原発事故前から年平均でも0.5とか0.6とかだったので、わざわざ調べる程の
上昇(つまりWHO基準の1以上)ではないからじゃないかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 00:32:31.63 ID:ASOUnxae0
>>195
ありがとうございます。どの計器が壊れたんだろうか・・。
あと50分くらい注水が止まってたらしいので、その影響がきになるところですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 00:37:35.10 ID:1CVeUxJlI
>>196
0.5Bq/Lって、事故前の東京都水道局なら大騒ぎしている値じゃないかい。
大阪っておおらかなんだなぁ。東京都水道局が厳しすぎただけだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 00:43:36.39 ID:8P6W8hcp0
>>50
team_nakagawaって
「水に含まれたヨウ素131は、高揮発性のため、煮沸することで幾分取り除くことができる」
とか、野菜測定時の水洗いのこととか、デマばっかり流してたところだよ

デマに厳しい京都さんがこんなのを引用してるとは驚きだねw
200名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/12(火) 00:44:44.83 ID:aOA9/L6qO

やっぱり、放射能本当に危険なのでしょうか?

原爆を二回被爆した人が93才までの長寿を全うされたそうです。
勿論、個人差はあるのでしょうが、放射能は本当に危険なのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 00:45:46.39 ID:KwRO4k0j0
>>200
確率的影響でぐぐれ
被曝はロシアンルーレット
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:50:39.56 ID:BcdCXmvo0
>>181
それは舗装された地面から再び花粉が舞い上がるからで
雨が降れば流れていく。
放射性物質も同じこと。
梅雨の後は都心では大方消えていると思うけれど。
そうするとまた都心回帰とか、起こった方が経済あにはいいからそうなってほしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 00:56:22.54 ID:7lP/gE6wO
他スレで親切な人が貼ってくれたデータ

「核実験の3倍の降下物」
http://www.47news.jp/47topics/e/202433.php
核実験が繰り返されていた1963年の東京に降下した放射性セシウム(Cs137)は
「年間」で 1,924。

文科省の発表によると、3/21〜22 の「1日」に降ったセシウムは
茨城県 12,000
千葉県 2,800
東京都 5,300
埼玉県 1,600 (1MBq/Km2 = 1Bq/m2)

環境放射能水準調査結果(定時降下物)[平成23年3月21日9時〜平成23年3月22日9時採取]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/28/1303977_21_22.pdf


これが本当なら、やっぱ今日の雨やばそう
204名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 01:06:02.57 ID:ohMJfZRo0
>>190
近畿地方は測定値は発表してないだろう。
奈良に至っては、測定方法を知らない(測定してない)
205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 01:06:42.41 ID:tgnzKfaC0
>>203
何でそう思うの?
3/21〜22の雨と今日の雨にどんな関連があるの?
親切な人なら今日の数値を貼ると思うが?
206名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 01:09:02.76 ID:knKP8lm70
>>203
それは本当だけど、核実験時代の3倍というのはかなり誇張があって正確じゃない。
例えば原子力白書見れば、降下物の最高記録は一日で5,600mCi/km^2と言う記述もある。
ベクレル換算すれば200,000MBq/km^2
207名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 01:15:08.22 ID:knKP8lm70
>>203
そうそう、それに>>205さんも指摘しているように、それはあくまで最悪のときの降下物であって、3/22以降そんなひどいデータは無いよ。

3/21、22両日の降下物がとてつもなく多かったのは事実。
核実験時代の3倍と言うのは誇張、デマと言っても良い。
3/22以降の雨に同程度の降下物が含まれているというデータは無い。
208名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/12(火) 01:15:24.35 ID:feMPwmaV0
209名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/12(火) 01:15:44.56 ID:fXIl3/PR0
水蒸気爆発って高高度核実験みたいに成層圏まで舞い上がるんじゃないんだよね
もし爆発したら山火事よろしく飛行機とかで水撒きまくったり、
水積んだミサイルを上空で爆発させまくったりして、
少しでも放射性物質を地面に落っことして拡散を防ぐとかできないのかな
それともやっぱそんなレベルの話じゃあない?
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:04:36.25 ID:aFmMPCD60
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011041101001181
このようなニュースが出ましたが
東京都民の乳児持ちはどうすればいいですか?
現在、都内の放射線量を見たところ、いきなり高くなったなどは
ありませんが今後、爆上げするのでしょうか?

いろいろわからないことだらけですみません。
211名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 02:25:28.84 ID:ZnV6h/C/0
海の汚染はどうなった?
ピット経由の漏洩を止めたことで全部止まっているのかまだ出てるのか
その辺が明確に報道されていない気がするのだが
212名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 02:52:01.01 ID:Ju2I2vA4O
地震の数が半端ないですがメルトダウンしててその影響で地震が起きたりしますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 03:11:42.77 ID:hvkSBQXVO
>>212
仮にメルトダウンが起きたとしても地震とは無関係でしょ

爆発したなら周辺は揺れると思うけど
214名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 04:20:22.29 ID:eLxyj4bc0
とうとうチェルノと同等だとさ
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 04:22:41.29 ID:eLxyj4bc0
>>209
水蒸気爆発がどこで起きるかによるんじゃないの
216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 04:32:27.40 ID:eLxyj4bc0
一ヶ月で744万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)
10の18乗ベクレル ← チェルノ = 100万テラベクレル

東電はチェルノの7倍以上。

広島型原爆   3500発   分の汚染物質をバラ撒きましたとさ
217名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 04:51:11.33 ID:StM/CgJm0
>>210
それは別に昨日今日急上昇したという話ではない
とっくのとうにやばかったことを政府がやっと認める気になりましたよという内容

だからその情報を元に今までと対応を変える必要はない
だけど何らかの要因で爆上げするかは誰にもわからない。可能性のあるなしで言ったら当然ある。
どうすればというのがどこまで可能なのか分からないので何とも…
東京に居続けるつもりなら水と食べ物には気をつけてとしか言えない
218名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 05:11:24.97 ID:zP4QykwB0
>>213
地下水脈中で臨界起こして水蒸気がどんどん出来れば
地震を起こす可能性はないだろうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 05:24:26.13 ID:tIZ2JgdxO
ミリタリから来ました

既出かもですが、この際米軍に依頼して、熱核兵器で福島一帯を無かった事にしてもらう。ってのはどうですか?
戦略核はだいたい広島型の32倍〜160倍ですので、一瞬で原発を溶かしきるはずなんすが…

このまま放射線を出し続けるのと熱核兵器を使った場合の放射線って、どっちがどうか知りませんが。
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 05:25:09.78 ID:8bARflxu0
>>210
現在の東京の放射線値は、世界平均と比べても高くないです。
乳児がいらっしゃるのであれば、放射線よりもほかの有害物質に気をつけるべきだと思います。
排気ガスや食品添加物など。
今後は対策チームがウルトラ級の失敗でもしなければ、放射性物質の更なる排出はないでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 05:27:25.92 ID:0R8/HifM0
>>220
もともと自然界に存在している放射性物質と人工の放射性物質では、
体内に取り込まれた後の挙動、つまり毒性が全く異なります。

デマをとばすと通報するぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 05:30:33.53 ID:KwRO4k0j0
国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における放射線量測定結果
ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html

      東西南北  空間   屋上
          の平均   線量    地面
         [cpm]   [uSv/h]  [cpm]
04/07    70     0.1    600

uSv/h
に換算     0.6      0.1    5.0
(あくまで  目安)
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 05:30:51.62 ID:8bARflxu0
>>221
>もともと自然界に存在している放射性物質と人工の放射性物質では、
>体内に取り込まれた後の挙動、つまり毒性が全く異なります。

そのような話は聞いたことがありません。オカルトですか?
よろしければデータご提示ください。

もちろん通報していただいていいですよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 05:34:47.57 ID:/I65YkWvO
>>211
11日に低濃度汚染水は全て放出完了
あとシルトフェンスなる高濃度汚染水を拡散
しない様にする水中カーテンを6ヶ所設置予定
11日までに南側に1ヶ所設置
あと2号機のピットに溜まった高濃度汚染水は
地震やホースの修理などで建屋内の復水器にまだ戻せず
12日から取り掛かる予定
ちなみにホースには作業員の被曝を少なくする為に鉛シートが巻かれたみたいだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 05:36:11.88 ID:KwRO4k0j0
>>222見ても分かるように、放射性物質が降ってきている状況
毒性が異なるかは知らんが、自然界と原発事故じゃ内部被曝の影響が違うだろう
自然界でこんな事がある?
226名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 05:47:01.21 ID:LMZcPiGPO
14日に水素爆発
15日朝から東京でかなり高い放射物質が観測されてたと他のスレで知ったのですが15日は1日仕事で外にいましたが、

ヤバいですかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 05:48:31.06 ID:J5KW05tiO
福島の原発事故のレベルが7になりました。しかし、これがどのくらい危険なのか判断がつきません。
ネット上では「東京にはもういられない。すぐ逃げろ」という意見が圧倒的に多いように見えますが、逃げるといってもそんな簡単なことじゃない。実際のところどうなのでしょうか?
誰にも予測できないことはわかっていますが、少しでも正しい知識のある人の意見を聞かせてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 05:49:02.35 ID:0R8/HifM0
東京が安全と信じてるやつはこれを見ろ

チェルノブイリ原発事故
・終わりなき人体汚染
 15年前のNHKにて
1/4
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
10年後に子供が甲状腺ガン、死亡続出
妊婦の染色体異常、貧血 死産早産。奇形1.8倍

2/4 http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
神経、精神、ガン、年齢性別問わず体調悪化

3/4 http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
頭痛、様々な病気の誘発、免疫異常
「国から見放された」汚染された食品
言語障害、脳の萎縮

4/4 http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
体内被曝で脳細胞が死滅
遠い地域でも汚染の強い地域の人と同じ高い内部被曝
牧草から土の十倍の15545ベクレルのセシウム137→牛乳→濃縮され人へ
229名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/12(火) 05:51:49.10 ID:GErgrUbk0
>>223
元々自然界にある放射性物質の多くは、
地球が出来てからかなりの年月が経過しているので
半減期が長い(弱い放射線を長い期間出す)物だけが多く残っています。
原発で出来る放射性物質は半減期が短い(強い放射線を短い期間出す)
物が含まれているので毒性が強いです。
一概にオカルトとも言えません。

ただ、体内に取り込まれた後の挙動が異なるとは言えません。
230名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 05:54:40.99 ID:0R8/HifM0
>>223

自然界にある放射性物質には細胞は耐性がついている、もしくは淘汰されている、
と考えるのが普通。

お前、科学全然知らねえのに、偉そうに書くなよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 05:59:05.79 ID:8bARflxu0
>>229
そのような意味で言われるのなら、納得できます。
ただ人体へは核種、比放射能、崩壊過程あたりで影響すると思われるので、
単純に人工、自然で区分けされるとオカルトと言いたくなります。
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 06:01:21.65 ID:8bARflxu0
>>230
耐性とか淘汰とかw
細菌やウイルスじゃないんだから。
233名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 06:02:35.33 ID:0R8/HifM0
>>232
マジで何もわかってねーなw
まあ、勝手にしろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 06:05:36.09 ID:8bARflxu0
>>233
へんなオカルトやデマは勘弁してください><
235名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 06:06:09.58 ID:73KBHfPjO
>>220
空中は高くないけど地表面は激ヤバだけどな
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y&feature=player_embedded
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 06:15:17.76 ID:8bARflxu0
>>235
最高6.39マイクロSvのようなので激ヤバってほどではないと思う。
地面を全裸で転げまわるのはおススメしないけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 06:18:18.89 ID:luDccv1lO
福島原発自体は、一昨日と昨日を比べたら事態は良くなってますか?

レベル7って言われても放射性物質の飛散が既にピークを過ぎてるなら、
逃げなくてもいいかなと思いまして@東京
238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 06:30:14.00 ID:StM/CgJm0
>>,230
今までにない事故なので
気をつけるにこしたことは無いということは同意だけど
流石にこれはひどい
人体はそこまでご都合主義じゃない
239名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 07:03:09.96 ID:StM/CgJm0
>>237
事態は良くなってはいない。別に一昨日昨日に限ったことじゃないけど。

逃げるのは今更
おっしゃるとおり「レベル7でした」というだけなので今更逃げ出す根拠にならないと思う
絶対に悪化しないという前提なら恐らくピークは過ぎてる。だけどその保証は無い
逃げないなら日常的にある程度の被曝は受け入れるという認識はあった方がいいかも
被曝にここまでは安全というラインはないので
240 【東電 60.3 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 07:11:50.28 ID:CjYiA/XJ0
>>227, >>237

>>217の書いてる通り。
241 【東電 60.3 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 07:17:07.88 ID:CjYiA/XJ0
ID: 0R8/HifM0 (4)
ID: 8bARflxu0 (6)

おまえら・・・
242 【東電 60.3 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 07:24:04.83 ID:CjYiA/XJ0
>>226
将来癌や白血病にかかる確率がごくわずか上昇した。
換気のいい部屋にいれば屋内でも同じこと。

今さらどうにかなるものでもないから気にするな、と申し上げておく。
243名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:37:44.94 ID:NVhVTOou0
>>237
飛散のピークは3月15日でした
今はそのときに飛んできて漂っているもの、地表におちたものの影響だけで
地震の前と同じように暮してもとくに問題ないとおもいます
気になるのなら花粉症用のマスクをおすすめ
244名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:39:11.51 ID:NVhVTOou0
>>229
毒性っていうことばはちょっとちがうと思うけど。
半減期が短いと早く消えていくので、
時間とともに危険度が減っていくことも知っておいたほうがいいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:39:58.40 ID:NVhVTOou0
>>222
そのページで換算の仕方が紹介してありますが、
計算が間違っていますよ
246237(関東):2011/04/12(火) 07:42:55.36 ID:luDccv1lO
どうもありがとうございます。

もともと花粉症なのでマスクは常につけてます。
これ以上悪化しないことを祈るのみですね…
247あ(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:45:47.33 ID:F6qIEs1KO
そろそろ突然変異の新人類が生まれるんじゃないか?
第1号は隔離監禁試験体確定フラグ
見た目フリーザっぽかったら笑うしかない
248名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:47:14.47 ID:NVhVTOou0
>>247
ええ、自然災害の脅威と社会貢献の重要性に目覚めてくれる
新人類が生まれてほしいです
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:55:23.04 ID:BcdCXmvo0
ウイルスなどではないのに
放射線に対して核種の違いで耐性はできる物なの?

化学物質を含め普通の物なら程度の差はあれ耐性はできるけど、
「放射線は同じ数値のベクレルなら同じ影響度では」とも思えるし、
「例えばラドンは肺への影響があるが、肺は耐性が生物の長い歴史の間に増してるのでは」とも思える。
250名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:56:21.27 ID:ZHXvGoElO
夏出産予定です。粉ミルクを買う時期には福島げん乳混合ミルクになっている可能性ありですか? 今から買っておいた方がいいですか?終息の目処がたたないので心配 離乳食とかも
251名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:57:08.33 ID:NVhVTOou0
>>249
低レベルの被曝ならば、DNAの自己修復能力で対応できています
DNAはどういう核種から出てきた放射線なのかは気にしていません
252名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 07:58:03.14 ID:NVhVTOou0
>>250
ちゃんと検査してから商品になりますから、
心配しなくていいと思いますよ
253名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 07:58:39.79 ID:Aim4TNL+O
今から産科で出産して来ます。
生まれた時から恒常的に被曝し続けることになったら…と思うと正直かなり心配。
上で、ちょっと病気の確率が上がるだけだってあったけど、それは大人でしょう?
生まれたばかりの赤ちゃんが、これから毎日外部内部からとなると大丈夫でしょうか。心配し過ぎかな。
赤ちゃんへの注意があればお願いいたします。
254名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 08:01:38.27 ID:NVhVTOou0
>>253
産婦人科医に相談してください
255名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:02:30.11 ID:BY1RqAELP
子供は人類の宝物
頑張ってください
256名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 08:05:37.56 ID:Aim4TNL+O
>>254京都にだけは聞いてないわ…
257名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 08:05:53.97 ID:Aim4TNL+O
>>255ありがとう
258名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 08:11:03.57 ID:Mzed4kwFO
素朴な疑問なんですが、電源回復して冷却システム働くんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 08:17:35.86 ID:55Qj0V6X0
>>258
困難と思われるのは、
・建て屋内部の状況がよく解らないので、きちんと冷却できるかどうかわからない。
・作業現場の線量が致命的に高くなりつつあり、設置が上手く行くかどうか分からない。

好材料は、
・冷却はとにもかくにも続行しているので、大きな破綻は考えにくい。

こんなところかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 08:18:56.59 ID:CFqj4qW1O
赤ちゃんを助けたくば磁気エネルギーを使えば?
ヒントしかあげないけど
261名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/12(火) 08:21:22.36 ID:u/J1/ocF0
10気圧近い炉内に注水するのって可能なんですか?

可能としてポンプ交換したり止まったりしたとき、
ものすごい勢いで吹き返してきませんか?
逆止弁てそんなに機能するのかしら。
262 【東電 66.2 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 08:22:58.63 ID:CjYiA/XJ0
>>253
冷水浴びせるような意見で悪いが、事実は、生まれる前から被曝している。
ある/無いの二択で考えるような情弱じゃ母親としてやっていけない。
それは放射線に限らずあらゆることに言えること。
空気の悪い都会に住んだら喘息になるとか。昔は深刻だった。

がんばって賢くなれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 08:24:43.18 ID:iQ6NmhtQ0
山形なのですが普通に子供を外で遊ばせても大丈夫ですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 08:25:54.45 ID:s+rSLZ/aO
関東に居続けるなら少量の被爆覚悟ということですが
現在の関東以上の放射線量を常に観測してる国があるとおもいます
これは、そういう国々より関東にいる方がまだ被爆量は少ないと単純に考えていいんでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/12(火) 08:26:07.68 ID:uC36q8kD0
最初に水素爆発したのは1号機でしょうか
なぜ他の号機も水素爆発することと成ったのでしょうか
最初の爆発の後、他の号機も爆発することを予見しても対策を取れなかったのは何故でしょうか
設計が悪くてベント弁の位置が爆発するしかない所にあったのでしょうか
考えがある方は教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 08:27:37.71 ID:vbE6R28/0
>>98
専門家の可能性はまずないよ。
理系の可能性すら低いわ。
物理屋でこの程度の数学ができない(確率密度関数をまともに理解していない)なんて、まずありえないわw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:47:14.13 ID:wWaWNnc60
>>647
リスク論???
確率論の基礎中の基礎を指摘しただけです。
そこまで可能性を追求するなら、確率密度関数の積分区間のことも気にしましょうって。
つまり、
○○後じゃなくて、今後○○間 っていうべきだと。
○○後だと怪しい雑誌とかを読んでる気分になるw

リスクの評価関数の知識なら多少あるけど、ちまたで言われるリスク論ってのは、よく分からんしw

スレチになるんでもうやめておきますわ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 17:48:58.61 ID:zIxiMoiG0
>>651
確率がゼロでないのなら、積分してもゼロでないですよ
でもゼロに限りなく近いかもね
ならゼロって言ってもそんなにはずれてないよね、ってこと

658 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:58:15.32 ID:wWaWNnc60
>>652
>確率がゼロでないのなら、積分してもゼロでないですよ

意味不明。
何も理解してない人は恥をかくから口を挟まないようが賢いと思うよ。
現在を0とするなら、
1秒後なら積分区間が1から1
今後1秒間なら積分区間が0〜1
それだけの話、もうやめたいんで意味不明なことは言わないでね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 18:11:01.03 ID:zIxiMoiG0
>>658
そうですね
確率が分かっていない人を相手に確率の話をするのはやめましょう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 18:28:16.60 ID:wWaWNnc60
>>662
おい、お主、本当に理解してないの・・・?
確率密度関数f(x)を区間[1,1]で積分して確率を求めても0って言ってるだけなのだが。。。
だから「1秒後」でなく「今後1秒間」または「今後1秒以内」にと表記するべきである、って言ってるだけなんだよw
267名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 08:28:24.80 ID:A5JneO3lO
正直言うと循環冷却システムは絶望的です。冷却配管や圧力容器に破損があることを東電も認めてます。それらを修理するのは事実上不可能だからです。
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 08:33:40.55 ID:knKP8lm70
>>229
自然に内部被曝を起こす放射性物質のほとんどは宇宙放射線線によって恒常的に自然生産されているものですよ。
オカルトと言うか似非科学じゃないなら、自然放射性物質無害説については別の説明をしないとダメです。
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 08:37:43.91 ID:ybaWLsZKi
>>267
東京電力の社員3万8千人に強制作業命令を発行すればできます。

原子力災害対策特別措置法があるのでできます。
270名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 08:39:03.11 ID:Mzed4kwFO
修理もダメ、では今の冷却を何年も続けるって事ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 08:41:01.92 ID:oiwfHpV80
もう原発で日本オワタってのはわかりました
今住んでいる場所を移動する方法をぬきにして
今後の放射能対策としてできることは何でしょうか
・マスク
・水のくみおき
他には何かありますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/12(火) 08:43:30.09 ID:a3IOJQVx0
無菌室培養の奇形児、人間的な未熟児の集大成が日本だから、
こういうときに、絶好の治療機会になる。不安だからと、
安心させることを即答するのは、病的日本人には逆効果。
本当に危険なときに警告するのは、応急措置的対応
でいいのだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 08:43:48.15 ID:55Qj0V6X0
えーと、冷却に関しては、
・既存の循環系(復水器)を使う
・新たに外部冷却系を新設して接続する
の2つの方法がある。
前者は絶望的だと思われているようだ。
後者は佐賀大からの提案が通り、国から発注があった模様。
これが上手く行くことを祈ろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 08:45:08.98 ID:A5JneO3lO
>>269
高レベル放射線下で配管の修理が出来たとしても圧力容器の破損は修理出来ません。格納容器の中に人が入れる構造にはなってません。
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 08:45:47.06 ID:eTDf7mkv0
福島第1原発 政府、レベル7検討…最も深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000003-maip-soci

内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル
(ベクレルは放射能の強さ。1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。

現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。
276名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 08:48:34.44 ID:knKP8lm70
>>230
前に養老孟司と茂木健一郎のダイアログで「ダーウィン主義は原理主義的だ。」と言う批判を見ました。
あなたの言っているのはまさにそれ、自然選択や自然淘汰を原理として妄信していますね。

実際にどんな事が起こるのか(起こったか)を示さないと、現代的な進化論では受け入れられませんよ。
そうやって示された進化の過程が、自然選択を説明していくんです、先に自然選択があるわけじゃないです。
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 08:54:20.05 ID:fpQHJvea0
女川と福島第二の方の報道があまりないんですが大丈夫なんでしょうか?

それと安政みたいに今回の地震が引き金になって東海・南海が起きて
浜岡が同じ事態になる可能性は?
278 【東電 70.4 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 08:57:18.20 ID:CjYiA/XJ0
>>264
外部被曝については間違いなくその通り。

内部被曝については、何とも言えない。出ている物質が違うから。
東京の場合、空気中には既に放射性物質はあまり無くて主な寄与は
水や食物だから、今後については注意すれば抑えられるだろうとは言える。
279名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/12(火) 09:01:47.69 ID:E8PvZInzO
>>274
お詳しそうですが、関連業界の方ですか?
280 【東電 70.4 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 09:02:57.27 ID:CjYiA/XJ0
>>270
新たな冷却系を作ればいい。
原泉掛け流しじゃなくて循環方式にすれば、外部の汚染は今よりずっと小さくできる。

そういう提言は既にいくつもなされている。
東電がどれだけまじめに検討しているか、いつ実現できるかについては、俺は知らない。
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 09:06:12.63 ID:fpQHJvea0
今日の余震でまた煙が上がったとか
バッテリーらしいって言ってるけど
282 【東電 70.4 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 09:07:03.41 ID:CjYiA/XJ0
>>271
北海道でそんなこと気にしていてもしょうがない。

それくらいなら、むしろ日本の防衛能力が落ちたところをロシアが狙ってる
から対策したほうがいい。
将来ロシア国民になったときのためにロシア語習っておいたら。
283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 09:08:50.10 ID:kt5P51Up0
>>252
適当な事ばっかりいって迷惑なやつだな京都
のこのこ出てくるなよ
284 【東電 70.4 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 09:10:40.34 ID:CjYiA/XJ0
>>277
ニュースがないのはよいニュース。
気になるなら、ぐぐるなり官邸のHPに行くなりすればちゃんと情報はある。

東海地震については、広瀬隆が起こる起こると言っている以外には
情報は何も無い。
285 【東電 70.4 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 09:13:00.10 ID:CjYiA/XJ0
>>263
http://atmc.jp/
自分で判断。
286☆(関東・甲信越):2011/04/12(火) 09:13:08.03 ID:hfR+2gaeO
累積の計算式を教えて下さい。
飯館村、浪江村の公開累積線量って正しいものなんでしょうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 09:16:48.16 ID:99S4Lv7L0
>>286
○○マイクロシーベルト/時間 と表現されてるので単純に1時間あたりの数値

一時間ごと数値でてたら、足し算

一日1回なら。。。24倍で1日分。。それを毎日計算して全部たす
288名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 09:18:46.59 ID:s+rSLZ/aO
>>278
ありがとうございます。
食、水について、注意しながら生活していこうとおもいますm(_ _)m
289名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 09:44:49.08 ID:Y9qqE+4N0
3号機の水素爆発の動画を見ると
2秒おきに爆発音が3回聞こえるんだけど

そんな水素爆発のしかたって不自然じゃないのかな?
そんなの有りなの?



290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 09:53:52.34 ID:3YHajHqW0
レベル7来たぞ
ソースはTBS
291名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 10:00:23.00 ID:55Qj0V6X0
>>289
水素の溜まり具合が均一とは考えられないから、連鎖的爆発であのようになったと考えられる。
一方で、起こったのは水素爆発だけではないのかもしれない、という意見もあるようだ。
正確には、現時点でも水素爆発が起こったと「推測され」ているに過ぎないからね。
292名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 10:04:16.83 ID:Mzed4kwFO
循環方式っていいますが、内部の配管生きてるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 10:04:34.47 ID:EAv2fG/F0
外部冷却を作るとして、それをどうやって既存のシステムに接続するのかが分からんのですが
294名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 10:04:54.72 ID:y6LxZcmc0
>>289
不自然ですよ。
音の話は知りませんが。


1号機とは爆発の仕方もまったく違いましたし、
いろいろ疑っている人はいます。

でも東電も保安院もただの水素爆発です、としか
いわないし、中の様子もほとんどわからない。
判断材料が少ないのでわからない。
295名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 10:05:25.86 ID:8aRcPlyXP
>>250
保存が利くものは今のうちに買っておいたほうが賢明だと思います
296名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 10:26:06.98 ID:KwRO4k0j0 BE:369858454-2BP(2516)
>>245
あー、ごめん。1/10で、地面で0.5μSv/hだった
気をつけないと、外部被曝だけで5mSv/年いくよって話

グリーンピース調査チームガソースだけど、
>チェルノブイリでの移住の基準は年間の積算線量許容量が5ミリシーベルトで、
1ミリシーベルトは移住できる権利があるとされていた
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/989


その場で放射線検査…福島産野菜、都内で即売会
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/02/kiji/K20110402000546380.html
http://touzai7.jugem.jp/?eid=99
服と同じ程度の線量だから安全です!

実際は都内平均の約7倍高い値

>娘の上着に放射線測定器を当ててもらうと、放射線量は0・6マイクロシーベルト
>その後、コメの放射線量を測ると0・5マイクロシーベルト。この数値を見てコメ(5キロ2000円)を購入し、
>「小さな子供を持つ母親としては敏感になるので、計測しなかったら買わなかったと思う。数値が決め手になった」と話した。
東京は平均で0.08μSv/h台から0.09μSv/h
服から0.6μSv/h。米から0.5μSv /h

4/7 屋上の放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y&feature=player_embedded
0.13μSv/h→屋上の土 6μSv/h


東日本各地の放射線量実態調査
http://rikusentai.jp/broadcast/2011/04/0403-3.html
水、土、残雪から線量率を測定
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:33:25.73 ID:3YHajHqW0
コンクリートの上だとやっぱり溜まってるみたいだね
4/7で6μSv/hrか、杉並区なのに随分と降り積もったな
まあ、ココに寝転がる事は無いと思うけど
これがまた風で舞い上がると思うとちょっと怖いね
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:44:39.04 ID:3YHajHqW0
>>296
70cpmが0.6μSv/hなら
600cpmは5μSv/hじゃないと
計算がおかしくね?
それとも別の理由で1/10なん?
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:47:46.26 ID:146q0A/g0
>>297
http://atmc.jp/で発表されてる数値が毎日「完全無風状態」で
計測されたものとは思えないので、
例えば2011/04/12 09:00〜09:59の東京0.0775μSv/hは、
無風状態であればもっと低いと考えても良さそうだ。

なるほどありがとう。
300名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 10:53:45.82 ID:8aRcPlyXP
曰く杉並区の現状らしい
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
これが本当なら子持ちはさっさと疎開すべきだね、子供は転んだり砂遊びしたりするから
301名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 10:54:31.91 ID:KwRO4k0j0 BE:258900672-2BP(2516)
>>298
すまん。それも1/10なんだ
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:58:56.78 ID:vbE6R28/0
このスレでレベル7になることはありえないって言ってた頃が懐かしいなwww
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nuclear_fuel/?1302569741
303名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 11:00:13.60 ID:KwRO4k0j0
服に付着してるかもしれないので、関東の人は花粉と同じような対策した方がリスクを減らせる
取り込まない、家に入れない
304名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 11:03:23.03 ID:A5JneO3lO
>>293
それが一番の問題点ですね。格納容器周辺の放射線レベルはとても人間が近付ける状態ではないですから。また、圧力容器が破損して水が漏れだしてれば循環が成立しません。
305名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 11:04:41.96 ID:H8phtiF8O
>>1
【原発】
事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1302571687/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302571687/
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:05:38.85 ID:3YHajHqW0
効果の程は分からないがちゃんとマスクをして
換気扇や空調は止めて雨に濡れないようにしていた
神経質な人の行動を責められなくなったな
307名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 11:05:44.45 ID:IqtDPFuu0
こっそりNHKで会見。

つまり何なの?
福島はどうなんの?
308名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:07:00.65 ID:lmyDkANX0
セラフィールド再処理工場に伴う海の汚染で
どれぐらいの汚染物質が流出して
どれぐらいの健康被害が出たかを調べたいのですが
どこかに資料はないですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:10:17.18 ID:lmyDkANX0
私は安全ですか?って知りたいひとは
ご自分の目で確認して判断したらいいと思います。

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/ 
http://eq.sakura.ne.jp/
http://eq.wide.ad.jp/
その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/
http://atmc.jp/

310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:10:49.74 ID:3YHajHqW0
>>307
フクシマ号は4コーナーに入ってスリーマイル号を抜き去り
直線でチェルノブイリ号に並びかけてそのままゴールだから
写真判定になるんじゃないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:12:11.71 ID:lmyDkANX0
>>278
放射性物質の飛散による外部被曝が少ないときは内部被曝も心配しなくていいのでは?
312名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:12:39.88 ID:09KgPR780
.>>.309
 全力で答えてね(苦笑)
 
313名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:14:01.42 ID:lmyDkANX0
>>298
GMは機種ごと、個体ごとに換算係数が違う
(測定器の基本知識)
314名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:15:38.54 ID:09KgPR780
>>311
 頭悪い回答するなよ さすがに内部被曝でβ線の影響が理解できなかったお方だな
315名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:18:08.81 ID:K/dlEJsl0
>>300
3月21日22日にも雨降ってないんですかね?
釣りの予感
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 11:18:47.88 ID:knKP8lm70
>>308
あれは当局が完全隠蔽したから定量的に信頼できる累積的なデータは無いのかもしれない。
大人の事情ってやつですね、核実験と似ている。
317名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:18:59.59 ID:09KgPR780
>>313
 ちょっと前まではcpmはシーベルトに換算できないって主張していなかった?(笑)
318名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/12(火) 11:19:03.19 ID:HhUCyJLG0
結局、どういう状態になれば原発は落ち着いたと言えるの?
そして、その「落ち着いた状態」にするためのロードマップって、ちゃんとあるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:20:45.93 ID:d3F3Nk+J0
>>313
GMとか関係無いし

70cpmが0.6μSv/hなら600cpmが0.5μSv/
っていうのは計算上おかしいでしょ?
と言っただけ

>GMは機種ごと、個体ごとに換算係数が違う
俺が答えてやった事を俺に返すなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:22:13.79 ID:K/dlEJsl0
>>317
ええ、できないですよ
核種が分かって、核種からの距離がわからないと換算できません
321名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/12(火) 11:23:50.60 ID:E34f77mr0
>>318
閉じた循環で冷却できるようになったら、落ち着いたといえる
時間は当分かかるな
もちろん今までに出した放射性物質は100年単位で残るよ
322名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:26:02.43 ID:mMMUpriz0
>>308
この辺から辿ってみたらどうだろうか
ttp://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub060614takisawa.html
323名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:26:44.50 ID:09KgPR780
>>320
 頭悪いな しかも相当物理に疎いようだ
 現状で核種と距離ぐらい現状に合う様に仮定出来るだろ?
 
 アンタのよく言うベースの放射線差っぴいてかなり低めに計算した結果なのにな(大笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/12(火) 11:27:09.25 ID:HhUCyJLG0
>>321
どうも。
でも、ひたすら水を外部から注入し続けてる状態で、閉じた循環の設備なんて
どうやって作るんだろう……。そもそも、注水しながら、そういう工事をやるための
設備や技術って、あるんだろうか……。
325名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:27:29.69 ID:K/dlEJsl0
>>322
ありがとうございます
しらべてみます
326名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:29:04.22 ID:K/dlEJsl0
>>319
cpmっていう単位を考えると、って思わないと
327名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:31:40.74 ID:SD+c3J5nI
大阪の水道水からも検出されたっていうのは本当なんですか?
atmc.jp/では線量も落ち着いていて水道水も不検出となってるんですが
誰か本当のこと知ってたら教えてください
328名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:33:44.63 ID:K/dlEJsl0
329名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:38:39.20 ID:K/dlEJsl0
>>306
東京では不要でしょうけどね
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:39:06.72 ID:d3F3Nk+J0
>>326
だから俺に絡むなよ
空間線量以外は同じGMカウンターなんだよ
だから70cpmが0.6μSv/hなら600cpmが0.5μSv/
っていうのは計算上おかしいでしょ?
と言っただけ

      東西南北  空間   屋上
          の平均   線量    地面
         [cpm]   [uSv/h]  [cpm]
04/07    70     0.1    600

※空間線量はTdentiFINDEDにて測定。
他はGMカウンターで測定(単位cpm)。
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html
331名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 11:42:10.80 ID:K/dlEJsl0
>>330
同じではないかもしれないですけどね
(桁でちがうことは考えにくいけど)
332名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:43:11.76 ID:09KgPR780
>>327
 まずもちつけ 

 まずその情報元が無いと確認のしようがない メールや近所話で出てきたのなら
 まずデマだと疑う方が正しい行動だと思う 

 でもこれだけ長い事放射性物質垂れ流しているのだから大阪だけ来ないと思う方が
 おかしい 
 しかしながらその量は「大丈夫」ですよ それより黄砂の方を気にする方がいい
333名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:43:51.43 ID:SD+c3J5nI
西日本や海外のミネラルウォーターでも東京で作られたペットボトルだと
放射性物質がついてる可能性があるから注意というのを見たんですが
どうおもいますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 11:46:41.79 ID:KwRO4k0j0
>>330
俺が全部cpm→μSv/h換算の桁間違えた
何でこんなにももめてるんだw
335名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:47:10.71 ID:SD+c3J5nI
外国産の食肉も東日本でパックづめしてたら同じことが言えるとか
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:47:16.52 ID:d3F3Nk+J0
>>331
お前俺に嫌われたいわけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 11:47:23.60 ID:IwtG5uU00
1万テラベクレルってガンダムに例えるとどれくらいですか?
マイクロシーベルトとかと比べて、なんかもう数字の大きさが
バカになってきて感覚が麻痺してきました

とにかく福島原発は安全なんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 11:47:40.79 ID:8aRcPlyXP
京都ファビョりすぎだろ、いつもと別の奴なんじゃないか?
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:47:56.02 ID:eTDf7mkv0
ここって回答者って一貫して安全厨だったよね

  とうとうレベル7かあ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 11:48:20.95 ID:gey8wUTv0
>>333
放射性物質はアメリカにまで拡散してるから
そこまで気にするなら当然日本から出て行った方がいいレベル
と思う
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:48:30.94 ID:SD+c3J5nI
なにも食べられなくて気が狂いそう
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:51:14.83 ID:d3F3Nk+J0
>>334
ああ、すまないね
>>301で俺の中では終わってる話なんだ
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:51:57.39 ID:tgnzKfaC0
>>327
大阪市水道局の水道水中の放射能に関するQ&Aによると

・放射性物質漏洩事故前後の数値と同レベルであるため、事故の影響は受けておらず、水道水に問題はありません。

つまり、前から検出はされてる。
量の問題。
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:52:36.83 ID:SD+c3J5nI
チェルノブイリでも精神病が増えたらしいから
そいつらは俺と同じようなやつらなんだろうな
345名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/12(火) 11:53:15.64 ID:IWR4wMWr0
始めのうちは、単位も理解できてたけど、
もう、≪京≫出ちゃうと訳わかんない・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 11:53:45.88 ID:y6LxZcmc0
>>333
屋内で製造されてる工業製品に
放射性物質が付いてることは考えにくいです。
可能性がゼロとはいわないけども。
347名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 11:54:30.35 ID:SD+c3J5nI
>>東京
原発事故の前からゼロはありえなかったということ?
348名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 11:54:59.07 ID:KwRO4k0j0
>>337
それは放射能の総放出量なので、知ってる人なら何を今更といった感じ
空間線量率と土壌汚染に気をつけていればOK
349名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 11:55:15.62 ID:oZVin1zp0
2・3年したら安心して魚食べれるようになるんだろうか?
それとももっとかかるのか
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:56:17.22 ID:IDnSKGrh0
液体窒素はマイナス200℃とかに本当になるのですか
なぜその液体を使用しないのですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 11:57:22.78 ID:y6LxZcmc0
>>347
なにをいまさら。
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 11:57:23.38 ID:SmfJTimE0
TV 本当のこ言え!!
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:57:33.36 ID:tgnzKfaC0
>>333
放射性物質がつくような状態で置いておいたら落下細菌がつくだろうが。
工場が放射性物質対策はしてないとしても、普通に細菌は混入しないように作るものだぞ?
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:58:35.90 ID:ka0lvhTp0
室内に入り込んだ放射性物質はどうやったら取り除けるのだろうか
溜まる一方で出て行かない気がする
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 11:59:10.12 ID:dqezY7w10
>>333
ペットボトルの表面をペロペロなめるのが好きなら、念のため避けといたほうがいいかもね。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:00:47.16 ID:146q0A/g0
>>337
1万テラは1万テラなんだけど、それが日本オワタにはならないよという意味で
↓が気休めにやれば。
http://twitter.com/#!/PKAnzug/status/55527719903047680
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:03:11.43 ID:tgnzKfaC0
>>354
掃除。特に床掃除。
フローリングなら水拭き、絨毯やラグなら丸洗いなど。

ダニが多くなる季節だし、やるかなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:03:28.42 ID:09KgPR780
>>350
 普通に撒いたら空気中の酸素と置換して液体酸素作って爆発するよ
 便利だけど今回の事故には使えない そもそも量が調達できるかという話もあるし
359名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 12:04:53.20 ID:vUMe/jqL0
なんかメディアとかでは大丈夫的なことを言ってるけど
レベル7になったってことは相当やばいんじゃないの?

あと、これで予想される最終的な被害ってどんなもんなの?
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:04:54.12 ID:ka0lvhTp0
>>357
それしかないか。玄関なんてやばいだろうな
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:05:11.40 ID:IDnSKGrh0
無人ヘリコプターの写真をなぜ公開しないのですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 12:05:24.28 ID:KwRO4k0j0
ちなみに1万テラは一時間で。
レベル評価に使われるヨウ素131は、4/5までに大気中へ15万テラベクレル、海水に4万テラベクレル
チェルノブイリのヨウ素131総放出量は 30万テラベクレルと言われている

総放出量ってところに注意。今回はそうとう太平洋に流れてくれたはず
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.html
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html
363名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 12:05:59.07 ID:VKu49a7IO
数ヵ月なり1年で、放射能漏れが収まったとする
そのあとまた住めるようになるかが気になる
埼玉なんだけど、避難区域にはならなくとも
そこで暮らし続けると、健康に害が出るほど(メンタルのぞく)の
汚染地域になるんだろうか
364名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 12:05:59.33 ID:55Qj0V6X0
>>349
大型回遊魚のように食物連鎖の上位にいる生物に最大濃縮されるまでには
2〜3年かかるという話しがある。
大型魚はむしろ数シーズンから数年後のほうが危険かも知れない。
しかし、海洋汚染の実態がどの程度のものかは、まだはっきりしない。
思ったより汚染が少なくて済む可能性も十分ある。
ま、いまのうちにたらふく寿司を食っておくのも、悪くはない。
365名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 12:07:35.35 ID:vpmJVbRb0
3/15のガイガーカウンタや1時間あたりの線量ってどれくらいだったか分かりますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:08:19.20 ID:IDnSKGrh0
高い線量に耐えられるロボットって外国にならあるのではないですか?
原子炉建屋に入って写真を撮らないのはなぜですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 12:09:41.07 ID:vpmJVbRb0
すみません、>>365は東京です
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:11:37.61 ID:ziJ41mZv0
>>365
ナチュラル研究所で90CPMだな
あの上がってる時が一番こわかったな
369名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 12:12:16.71 ID:55Qj0V6X0
>>363
・福島は厳しい
・茨城、宮城、栃木の一部も警戒すべき
・埼玉は、今後大きな爆発がなければ、基本的に大丈夫。
 ただしこれから梅雨、台風の季節には、汚染が拡大しないか気をつけてみよう(逆に放射能の除染が期待できなくもない)。
 水、食物には今後数年間は注目しておく(暫定基準値すら大幅に上回る産地偽装食品が出回る恐れ)。
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 12:12:28.59 ID:dqezY7w10
>>363
今後大規模爆発がなければ、普通に暮らせるはず。
食い物は多少気をつけなくちゃならんかもだがね。
371名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:14:52.20 ID:8aRcPlyXP
>>366
海外が夢の未来国家ではないからです
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:15:21.76 ID:IDnSKGrh0
廃炉まで10年とかよりも
放射能漏れが収まる道筋を国民になぜ説明しないのですか?
作業を進めているわけだから説明する必要があると思いませんか?
373名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 12:16:26.46 ID:hvkSBQXVO
>>369
産地偽造されたら太刀打ち出来ないよねこっちは…
374名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 12:16:30.32 ID:7lpl9FsHO
>>364
完全な勘だけど大型回遊魚なら運に見放されない限り大丈夫そうだがな。
気にするなら、近海物のタイとかの方が怖そうだけど。

まあ、生物濃縮の速さと魚体から排出される速さ、福一から予想される排出量。
海流等による拡散される速度。
これらが分からないと予想できないと思われる。
375名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:17:43.90 ID:y6LxZcmc0
>>359
今日からレベル7です、といったところで
昨日おとといと特に状況が変わったわけじゃないし。
累積の駄々漏れ放射能の量がこれだけありましたので
「やっぱレベル7が妥当かとおもいます、選挙も終わったので発表することに
しました」ってだけ。
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 12:18:51.48 ID:xJX2hwGCO
>>354>>363のように、知識なく怖がってる人は
一度物理板覗いてみるといい
今回の事故で初めて放射線について調べたような素人の回答より
よっぽどタメになるから

でも質問はしない方がいい

精神病を本気で心配されるから
377名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:19:22.38 ID:y6LxZcmc0
>>372
それについては一応数ヶ月を目途にって
エダノが言っただろ、大分前に
378名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 12:19:35.12 ID:vUMe/jqL0
>>375
なるほど

ということはやっぱチェルノブイリみたいな被害が予想されるの・
379名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:20:44.16 ID:ZnV6h/C/0
>>224
遅レスですが詳細ありがとう。
その回答だと現時点で海への汚染水漏洩が起きていないように受け止められるのですが
取水口とか排水溝とか(名称がハッキリしませんが)、海へ通じている全ての水の経路について、
現時点で海への汚染水漏洩が起きているのか起きていないのか?
あるいは海へ通じている全ての水の経路近辺の汚染濃度が改善に向かっているのかどうか
そこが知りたいです。数値で知りたいです。報道されてないですよね?
380名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 12:23:01.03 ID:hvkSBQXVO
今回ついにレベル7になった訳だけどこれでもまだ東電は天災って言い張るのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:23:40.69 ID:IDnSKGrh0
>>377
技術的に放射能を収束する方法を述べられていましたか?
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:24:58.75 ID:I+f9LFSC0
>>380
人災だね。経産省と双葉町が想定基準をちゃんと検証しなかったから。
383名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:26:11.92 ID:y6LxZcmc0
>>378
チェルノブイリのように大爆発はしていないのと、
情報の隠匿がされていないため、
飲食物に対する警戒が最初からされているので
チェルノブイリと同じ人的被害が出るとは考えられていない、と思う。
実際には時間が経たないと分からない。

あと、かなりの量が海に出てしまったので
同じ被害ではなく別の被害が予想されます。
384名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:27:00.09 ID:y6LxZcmc0
>>381
言ってないよ
385名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 12:28:35.83 ID:vUMe/jqL0
>>383
危険度は同じくらいにだけど、ケースが全然違うから
どうなるかははっきりとは分からないでFA?
386名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 12:28:48.07 ID:4/QbwFUo0
>>333
ふきとれば済む話だろ容器飲む気かよ
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:30:24.77 ID:146q0A/g0
>>379
海水核種分析とかここに載ってた
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf
388名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 12:30:33.09 ID:jq5CCGkJO
>>359
最終的被害→被爆させられた人は数年後から数十年後に高い確率で癌になったりする
土壌汚染で原発近くの人達は数十年間もう戻れない

つか福島から距離のある自分は諸外国から逆鎖国されそうで心配
日本経済が終わるぞorz
389名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 12:31:28.50 ID:dqezY7w10
>>378
チェルノブイリと同じレベルにはなりましたが、放射線の放出量はまだ1/10です。

チェルノさんは、なかなかの強敵。
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:33:49.69 ID:I+f9LFSC0
東電と保安院はチェルノブイリに感謝すべきだな
あれがなかったら「スリーマイルの○○万倍」みたいな表現しかできない
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:36:01.38 ID:z6qavlmp0
あれだけの隠蔽政府が
海に流れた分とかまともに計上してるわけ無い
392名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 12:36:06.18 ID:BcdCXmvo0
>>369
会津は東京以下の数値。
これをもっと言っていかないと
現時点でさえも甚大過ぎる問題を更に巨大にしていくと思う。
全てを危険だと捉える人が増えて
それが日本の状況を酷くしています。
393名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 12:36:58.06 ID:xJX2hwGCO
>>388
被曝させられた人が数年後ガンてお前・・・

それ日本どころか世界が終わるから
394名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:38:33.30 ID:09KgPR780
10分の1もだろうが・・・


落ち着いて原発を語るスレ82号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302518422/

917 名前:ゲシュタルト(東京都)[] 投稿日:2011/04/12(火) 12:26:00.12 ID:zxUeRH8p0 [4/6]
>>903 dX。 & 訂正

・地震キター → 原発危ないかも?
・おいおい冷却機能喪失だってよ → 不安を煽るな
・建家吹っ飛んだぞ!! → 3号も吹っ飛んだぞ!!!
・3号は1号以上にグチャグチャだぞ → キノコ雲が・・・
・使用済燃料プールが見当たらないんだが・・・
・霧吹きのような空中散水・・意味あるのか・・・?
・圧力容器が大気圧なんだが・・・ → 窒素入れても圧力上がらない
・ずっと注水してるのに水位が一向に上がらないんだが・・・
・東電『大丈夫です』 → 根拠はどこにあるんだよ?
 ソースあんなら出せやッ!! ゴラァーー!?

・実は穴開いてるんじゃね? → 圧力容器の下に穴が開いてるイメージ
・東京の水道水が危険値なんだが
・原発周辺の野菜がほぼ全滅なんだが → コウナゴが・・・全滅???
・ミリシーベルト?あれ?マイクロじゃなくて? → 3シーベルト被曝?
・海に1シーベルト汚染水ダダ漏れらしいが・・・ → 単位どうなってんの?
・それとは別に汚染水を自主的に海に捨てるらしいが・・・ → 不安を煽るな
・諸外国の避難範囲が全然違うんだが・・・
・東電株が・・・ → 東電はもう、潰れていい
・デカイ余震来て冷却機能再喪失 → スリーマイルを超える
・東電、政府、マズゴミ『不安を煽るな』 → 責任の擦り合い
・チェルノ行くんじゃね? → 選挙後即レベル上げワロタ

○レベル7いまさら認めた

チェルノの汚染量は福島の10倍  ← イマココwww
395名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:38:56.65 ID:7UDTVRfj0
6をスルーして、いきなりレベル5→レベル7が気になる。
なにか隠しているのではないか?
そして隠しきれない何かのために、
いきなりレベル7に上げざるを得なかったのではないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:41:05.35 ID:eTDf7mkv0
【動画あり】東京の杉並で死の灰が積もってる 計測器を地面に置くと 6μSv/h 以上
http://matome.naver.jp/odai/2130257390076687701

この内容をどのように評価されますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 12:41:51.39 ID:7lpl9FsHO
>>392
会津、現時点では余裕な感じだよね。
これからの福一次第では、季節風によって終わる可能性が大きくないか?

398名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 12:42:41.14 ID:A5JneO3lO
>>350
液体窒素の熱膨張係数は224です。炉心に1立方メートル注入すると一気に気体になり224立方メートルに膨張し容器ごと粉々に爆発するでしょう。
399名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 12:46:55.89 ID:xJX2hwGCO
>>396
今日はそれ流行ってるねwww

とっくに
そりゃそうだろうね、で?
という評価がでてるけど


国は疑うくせに、杉並区という証拠を出せとは誰も言わないんだなww
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 12:47:51.99 ID:rMJaztJW0
東京ずっと高めなのが納得いかん
仙台とか余裕すぎる
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 12:47:54.52 ID:SD+c3J5nI
大阪です
やけくそで水道水で米炊き中
402名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:49:50.00 ID:hlXGPiO70
これまで、放射線はマイクロとかミリとかの極小単位の発表だったのに、
いきなり初日すでに10万テラベクレルを記録とは何事か!

テラの上の単位は、知らんというか想像もつかん…
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 12:50:06.52 ID:TrOd7u5FI
>>401
大阪でビビんなよカス
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:50:45.69 ID:IDnSKGrh0
水1キロ当たり20ベクレル以下の場合は放射性物質が検出されても不検出
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg

なぜ20ベクレルは不検出にするんですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 12:50:46.16 ID:vUMe/jqL0
>>388
朝鮮は雨降ったら学校無しとか言ってるし・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:51:19.42 ID:146q0A/g0
>>410
ミネラルウォーターも摂取しすぎるのは良くないという節もありますので、
放射能検出結果が「基準値以下」であれば水道水を使った方が
いいと思います。

【以下wiki抜粋】
ミネラルウォーターは水道水よりも水質基準がゆるく(砒素濃度が水道水の5倍まで認められるなど)
また水質検査間隔などの規制もゆるい。
あくまで、飲料のみの用途を想定しているためであり、
日常的に料理などに使用するのは基準の想定外
407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 12:51:22.66 ID:y6LxZcmc0
>>396
これ、本人のブログで「屋上の吹き溜まり」を計測って書いてるよ。
まあ吹き溜まりならそういう数値も出るだろうね!
って言うのが感想。
408名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 12:54:02.23 ID:hvZIYc6aO
原発から250kmから300km範囲の神奈川県に住んでいます。
毎日ガイガーカウンターの数値はチェックしていますが
なかなかピンポイントの地表の数値はわかりません。

正直娘を幼稚園に行かせるのを
辞めさせたいのですが、
今の状態で砂遊び、
またさらに飛散した場合
外で遊ばせること自体危険ですよね?

周りは気にしない人ばかりです。
409名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 12:54:28.64 ID:mlcOJlLd0
レベル8になるためには、あとどれくらいEXP必要なんだ?
エナジードレインとかねえの?
410名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 12:55:33.91 ID:8P6W8hcp0
>>376
物理板って、
事故発生当初、知ったかの超楽観の奴ばっかで
予想外しまくりだよ
御用学者と一緒
411名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 12:56:04.56 ID:IbB4Lu0OO
レベル7になったけど最初からレベル7だった訳で特に状況変わらずって認識でいいですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 12:57:32.86 ID:8aRcPlyXP
>>404
良い意味でか悪い意味でかは断定しませんが心象操作だと思われます
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 12:58:18.38 ID:vpmJVbRb0
地面の計測だからと安心できません
これだけ強い風が吹き、大気中に舞うのは当たり前で
水食品の汚染も総合すると基準値は超えるんじゃないですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:00:16.53 ID:146q0A/g0
>>408
「周りはみんな対策してるけど自分は何もしてないから不安」ならわかるけど、
「自分は対策してるけど周りは何もしてないから不安」というのはよくわからない。

300km離れてる地域の数値チェックしてる上で「地表も危険なんじゃないか」と
思うならピンポイントの数値なんて関係なく幼稚園辞めてお家にいたらいいと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 13:01:25.37 ID:1CVeUxJlI
>>411
その認識でいい。
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:01:56.02 ID:tgnzKfaC0
>>395
少し前に6になってましたよ。

このスレでは安全厨に分類されると思われる私ですが、
「いくらなんでも5じゃないだろwww」と思っておりましたョ。
どー見てもそうだろうと思っても、数値などの裏づけがないと認定できないのかも。

交通事故などだと、パッと見しんでても、それこそ首が取れてても、
資格のある医師などが判定しない限り「死亡」と報道できないとか。
417名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 13:02:38.21 ID:8P6W8hcp0
>>411
状況は変わらずだけど
出ていた情報はかなり嘘があるということになる
418名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 13:04:31.15 ID:xJX2hwGCO
>>410
お前らν速や危険厨は事故発生から一ヶ月以内に
半径300kmは人の住めない死の大地になるって
言ってたがなwww
419名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 13:05:08.72 ID:0R8/HifM0
>>418
まあだいたいあってた。
420名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:06:41.54 ID:hvZIYc6aO
408です
ありがとうございました。

15日の爆発を見て関西方面に子供と避難していたのですが
数値が安定したため戻ってきたのですが
再度不安になってしまっていました。

周りに散々避難を馬鹿にされていたので
ここで意見を頂いてよかったです。

自分の判断でまた避難をしようと思います。
421名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 13:07:09.17 ID:nitNyyLC0
>幼稚園に行かせるのを辞めさせたいのですが

エコノミー症候群から発育障害にならないか? <- 素人見解
422名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 13:08:57.41 ID:y6LxZcmc0
>>409
レベル8は存在しない
今のところは

有力候補が待機中ですが
423名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 13:09:53.04 ID:ZnV6h/C/0
>>387
ありがとう。良く分からなかったw

別件で昨日だか東電株に大量の買い注文があったとかみたけど
東電株と情報操作でインサイダーしてる人は絶対居るよね?怪しすぎる
424名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/12(火) 13:09:56.48 ID:3sSnUFfRO
質問。
持病で体力が落ちている場合や外傷(切り傷や骨折)がある場合に放射性物資を浴びたら健康な人より被曝速度が上がったりするの?


あと病院も津波の被害にあって崩壊した所もあるのに、レントゲン室の危険度何にも言わないのはなんで?
425名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:10:01.19 ID:bwZl41IBO
質問です。

ずっと締めきっていたら、空気がかなりよどんでしまいました。
換気をしようかと思うのですが、生後一ヶ月の仔犬がいるので心配です。
体重は約600gです。
この場合、換気をしても仔犬には影響ありませんでしょうか。

人間に関する質問でなくて申し訳ございません。
よろしければ答えていただけると幸いです。
426名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 13:10:43.44 ID:UqFsRTTu0
>>402
テラの次はペタとかエクサです。
あと、シーベルトとベクレルが混じってますよw
ベクレルには最初からマイクロもミリも付いてないです。
427名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/12(火) 13:14:16.10 ID:wY03ARwA0
>>418
まあ、ほぼその汚染量が、全部太平洋に飛んで言ってくれた。
正直、3号炉の爆発の粉塵の舞い散り方を見ながら、
日本人って、なんてラッキーなんだろう、と思いながら見ていた。
まさに、神風。

ただ、海産物は、多分、君の考えている以上の、ずっと深刻なレベルだと思うよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 13:15:08.70 ID:jWB9DbVii
安全廚さん達、なんか安心できる情報はありませんか?
得意のウソでもいいので安全と言ってください。

京都さん、居ません?
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 13:15:31.04 ID:knKP8lm70
>>411
あくまで放射能漏れを基準としたらレベル7って事だと思うので、汚染水漏れや放出の影響がすごく大きそう。
5です、6です言ってた頃と状況は変わっていると思うよ。

>>416
自分も建屋吹っ飛んだり降下物の量からしてスリーマイルと同格はおかしいと感じました。
430名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 13:18:53.95 ID:8aRcPlyXP
>>429
汚染水漏れは考慮してないって保安院会見で言ってましたよ
431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:18:58.96 ID:d3F3Nk+J0
>>420
基準は児童生徒で年間20ミリ・シーベルトって書いてあるな

校庭活動に放射線基準…文科省、福島県に提示へ
基準は、児童生徒の年間被曝(ひばく)許容量を
20ミリ・シーベルト(2万マイクロ・シーベルト)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00912.htm
432名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 13:18:58.81 ID:IbB4Lu0OO
>>415,417
ありがとうございます
433名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 13:19:31.71 ID:1CVeUxJlI
>>402
テラの上は、ペタ、エクサ、ゼッタ、ヨッタ、ハーポ、グルーチョだよ。
10万テラは100ペタ、0.1エクサ。

10万TBqの放射性ヨウ素は、大人経口1.6GSv。計算しても冗談にしかならん。
434名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 13:20:15.36 ID:knKP8lm70
>>425
今の状況では、単なる外気で気にするほどの影響は無い。

>>428
まだ誰も放射線で死んでない、公式には。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:23:11.13 ID:tgnzKfaC0
>>425
場所はどこですか?
基本的に、今は水も空気も大丈夫だと思うけど。
その時期なら屋外の散歩はさせないはずだし。
(それこそ吹き溜まりの放射線物質だけじゃなく菌が恐い)

地震で揺れまくったのの影響が完全に判明するまでは、今後のことは様子見なので
今の内に換気した方が良いと思うよ。

うちはもう10ヶ月なので今は普通に散歩してる@東京
436名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/12(火) 13:23:37.79 ID:pghADWpOO
原発付近にいた子供達の症状はホントにPTSD?
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:27:16.32 ID:IDnSKGrh0
>>398
マイナス50℃ぐらいのドライアイスならどうですか
438 【東電 80.5 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 13:30:32.82 ID:tJT3Rk2w0
>>425
http://takedanet.com/2011/04/post_9695.html

>5.少し経つと、家の中の方が外より放射線が高いこともでてきます。つまり、黄砂の
>激しいときには窓を閉めると良いのですが、しばらくすると家の中に入り込んだ黄砂が
>床にたまっているというように考えてください。
>
>6.この時期(今)は、窓を閉めるより床や壁を拭くのが、放射線量を減らすのに有効です。

こう書くと「その人は・・・」と批難してくる輩がいるが、少なくともこの記述に
関しては非常に正しいと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:30:53.69 ID:pHssK37bO
今後も収束の見通しさえ立って無い様ですが、この先数ヶ月又は数年後に
栃木宇都宮や茨城水戸辺りでも屋内待避や避難勧告が出る事も
予想されますでしょうか?
440 【東電 80.5 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 13:33:35.68 ID:tJT3Rk2w0
>>437
比熱、気化熱を計算すべし。
液体窒素もドライアイスも論外。
441名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 13:33:41.40 ID:8P6W8hcp0
62 :名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:10:57.11 ID:laqvfs4R0
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが

立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった

4/7 屋上の放射線量
http://jp.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y

杉並の現状です。
事故があってからほとんど東京には雨が降っていません。
3月21日〜22日に1.5mmだけです。
屋上には事故後の灰が溜まっています。
442名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 13:36:36.42 ID:1CVeUxJlI
>>437
格納容器に窒素を入れてるのは水素と酸素を分離するため。
水素は窒素より軽く、酸素は窒素より思い。
ドライアイス=二酸化炭素は水素や酸素より重いから、酸素が上がって水素と接してしまう。
443名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 13:36:44.02 ID:IwtG5uU00
ごめんなさい
バカに分かるように説明してください

今の放射能はレントゲンで言うとどれくらいですか?
1か月前は検診よりも全然平気とか行ってたじゃないですか
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:38:27.30 ID:IDnSKGrh0
梅雨になったら蒸し暑いのでエアコンを使いますが
エアコンで雨の外気を室内に取り込むとかなり被曝するでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 13:40:37.26 ID:1CVeUxJlI
>>433
すまん。ハーポ、グルーチョは10^(-27)、10^(-30)だった。
10^27はハーピ、10^30はグルーチ。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:41:47.96 ID:tgnzKfaC0
>>441
なんか普通に知られていることを実験して確認してみましたって感じが
否めないんだけどどこから突っ込んだ方がいい?
447名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:42:28.94 ID:pHssK37bO
>>439←お願いします
448名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 13:42:59.26 ID:gmejTKvG0
>>444
場所による。東京は現状で騒ぐほどのことはない
原発近くで換気してると外にいるのと変わらなくなるが
東京や関東地域で心配すべきは原発が爆発しかつ風下に入った場合だけ
449名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 13:43:56.47 ID:ZnV6h/C/0
原子炉を正常に運転するときは外部に放射性物質が出ませんが、
それはつまり放射性物質が炉内を循環する水に吸収されて濃縮されることですよね。
ということはですよ、
今タービン建屋などに貯まっている高濃度汚染水は原子炉を運転してきた何十年間分の
放射性物質(主に半減期の短い放射性セシウム)ということではないですかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:44:40.27 ID:IDnSKGrh0
>>442
格納容器から少し漏れているらしいということは
窒素をこれから永遠に入れていくということになるのですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:45:02.63 ID:tgnzKfaC0
>>443
秋田なら平時の平均値の低いあたりを推移中なので、
レントゲンすら浴びてない状態
452名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 13:45:39.12 ID:7sM6N+HP0
>記者会見に よりますと、この事故で外部に放出された放射性物質の量は、放射性のヨウ素131とセシウム137を
>合わせて、原子力安全・保安院の試算では37京ベクレルに、 原子力安全委員会の試算では63京ベクレルに当たると推定され、
>いずれも『レベル7』に相当するとしています。「京」という単位は「1兆」の「1万倍」です。

だいぶ下駄履かせてレベル7に上げたのかと思いきや、普通にレベル7の資格はあったみたいだなw
453名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:47:23.75 ID:bwZl41IBO
>>434
ありがとうございます。
換気を開始しました。

>>435
東京(晴海)です。
風向き次第で隣県の宮城から車で仔犬(&母犬)連れて姉の下へ逃げて来ました。

>>438
ありがとうございます。
掃除を徹底します。
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:49:16.76 ID:I+f9LFSC0
>>443
胸部レントゲン1回で50〜60μSv。
今は東京都健康安全研究センターの測定値が0.08μSv/時程度。
新宿で70時間ぐらい外にいるとレントゲン1回分。

>>444
部屋の空気を全部外の空気と入れ替えたら、外にいるのと同じぐらい被曝します。

>>439
このまま収束すればありませんが
原子炉が水素爆発したりするとあり得るでしょうね。
455名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 13:50:27.07 ID:MaGk/rfZ0
宮城県仙台市に避難勧告が出る可能性もありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 13:51:07.54 ID:1CVeUxJlI
>>443
秋田は今、あえて比較すると193日に1回レントゲン検査をしているような状態。
457名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 13:51:07.83 ID:y6LxZcmc0
>>447
このまま状況が変わらなければ、
そんなことにはなりません。
心配だったら毎日発表される放射線量をチェックし続けてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:51:18.40 ID:I+f9LFSC0
>>449
通常時は燃料棒内の放射性物質は燃料棒の外には漏れない。
459 【東電 75.5 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 13:51:18.20 ID:tJT3Rk2w0
>>424
外傷部位が露出していてそこに放射性物質がくっつくようなことがあれば
そこからの吸収も考える必要はある。一般住民には考えにくいことだが。

被曝量自体は体力に関係ない。それは単に、そういう計算方法だから。
体力落ちていれば被曝の影響が大きく出るということはあり得る。

病院のレントゲン室は、X線発生に放射性同位元素を使っていない。
ただし、別の目的で放射性同位元素は使われることがあるから、瓦礫撤去の
際は気をつける必要がある。

津波とは関係ないが「ゴイアニア被曝事故」なんてのが過去に起きた。
http://www.sydrose.com/case100/248/
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:51:50.83 ID:IDnSKGrh0
雨の日にエアコンつけて被曝するのと
雨の蒸し暑い日を何日もガマンして熱中症ぎみになるのとみなさんはどちらを選びますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:53:16.63 ID:tgnzKfaC0
>>444
まず、いくつかに分けて考えましょう。

お宅のエアコンは最新式の「外気を取り入れる機能のついたエアコン」ですか?
そうでないなら冷房暖房除湿、何をやっても外気の放射線量とは関係ないです。

外気を取り入れる機能がついている場合、その機能がオフに出来る機種なら関係ない。

機能をオフに出来ない場合、放射性物質が外気と一緒に入ってくることもあると
思いますが、雨の日なら雨の方に溶けていますので(だからまとめて降って来る)
それほど気にするまでも無いかと。

今の数値なら晴れでも気にするほどではないと思いますが、気になるなら
フィルターの掃除や床の掃除をやった方が効果があると思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:55:53.45 ID:pHssK37bO
>>457
有り難う御座いました
今後もチェックしていきます。
現在は降下してる様なので
取り敢えず今の生活を続けていきます

463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:56:07.45 ID:IDnSKGrh0
>>461
古いエアコンですけど外の放射線物質って侵入してこないんですか
464名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:58:05.40 ID:hvkSBQXVO
>>460
エアコンつけます
熱中症の方が急性的に危険なんで

でも節電しなきゃいけないんで扇風機で我慢せざるを得ないかも
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:00:10.88 ID:tgnzKfaC0
>>463
古い奴なら、エアコンを通ってはこない。
エアコンの室外機から勢い良く出ている風は、温度を交換しただけの外気。
室内の空気と入れ替えてるわけじゃない。
466名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:00:29.40 ID:1CVeUxJlI
>>444
たぶん今年の東京は蒸し暑い位でエアコン入れると罰則を食らう。
家庭でも15〜20%程度の節電が求められる。

ちなみに多くの家庭用エアコンは内気循環式。マニュアルの仕様書ページを見よ。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:03:05.45 ID:IDnSKGrh0
雨に溶けるから大丈夫なんですか
雨の日って雨にさえ当たらなければ大丈夫なんですか
その空気を吸っているから当然被曝量は増えるのではないですか?
エアコンつけてそれが室内に侵入してくると最悪ではないですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:05:16.06 ID:IDnSKGrh0
みなさんありがとうございました
469名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 14:07:04.51 ID:+YsGNataO
あのー消防車とかで水をぶっかけてますよね?

水位を上げるとか言う話なら圧力容器が壊れていて、隙間から容器内に水を入れてることになりますよね?
なんでいまだに容器の破損がある、ない、みたいな話がチラホラでるの?

あと水素とか放射線は容器を貫通するのですか?

470名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:09:57.00 ID:1CVeUxJlI
>>467
今は新しい降下物の補給はほとんどない=雨にもほとんど含まれていない。
東京ではほとんどの放射性物質はアスファルトや屋上に張り付いている。
埃っぽいところ、車の通りの多い所以外では、空気中にもほとんど舞っていない。

お、大きい余震……
471名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:12:20.98 ID:1CVeUxJlI
>>469
放水→使用済み核燃料プール
注水→圧力容器・格納容器

消防車は放水。
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 14:17:11.47 ID:jWB9DbVii
>>469
圧力容器の底にある制御棒の挿入口にスキマがてきてるのと、
格納容器の配管が外れて核燃料が水や空気と一緒にだだ漏れしてるらしい。

一日数百dの汚染水がでてる。
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:22:42.48 ID:tgnzKfaC0
>>469
>>471さんが既に説明されていますが、消防車で水をかける行動と
容器内の水位を上げるのは関係ないです。
474名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:33:12.40 ID:1CVeUxJlI
>>455
仙台市と福島第一原発は95km離れている。
そこに避難指示が出るということは、アメリカの、原子炉1機100%16時間連続放出→80km退避を超えた事態。
475名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 14:38:53.83 ID:hvkSBQXVO
>>474
今は1%なんだっけ?
476名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 14:39:33.63 ID:bXCdyV1/O
すいません質問です。
今朝から事故レベル7になったと騒ぎになっていますが、
レベルに明確な線引きはあるのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:44:53.74 ID:1CVeUxJlI
>>439
水戸市で127km、宇都宮市で140km離れている。
その範囲の人間全員を避難させる先がないから、避難勧告は出ない。
478名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 14:45:47.70 ID:H8phtiF8O
>>1
【原発事故】スイス人医師「最も深刻な問題は遺伝子への影響」[11/03/23]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1301319068/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301319068/
479名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 14:47:59.90 ID:1CVeUxJlI
>>476
国際原子力事象評価尺度(INES)
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html
評価は事故を起こした当該国が自主的に行う。
480名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 14:53:10.63 ID:EAv2fG/F0
結局、いまある汚染水を除去してもその後の方針がなんも無いんですよね

@早く冷却系回復しろよ→放射線量高くてどこが水漏れしてんか分かんねえ、分かっても水漏れしてる場所が一番放射線高えからどっちみち修理できねえ
Aよし外部に冷却系作ってそれと原子炉つなげろ!→どーやってつなげるんだよ!放射線下がんねえとそんな工事できねえ!
Bこうなったら最後の手段、水棺計画だ、水漏れしてそうな穴という穴を全部塞いで全部水に浸してだな…→だからどーやって水漏(ry

結局、放射線量下げんと何も出来ん→下げるには水漏れ塞がなきゃならん→水漏れしてるとこが放射線高いに決まってるから修理できるはずもなし
の無限ループか
481名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 14:55:47.69 ID:MaGk/rfZ0
>>474
有り難うございます。既に逃げたい気持ちでいっぱいなのですが
もう少し様子を見てみます
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:56:30.95 ID:146q0A/g0
>>476
聞きたい事の回答は>>479で出たかと思うので追加として

レベル7 チェルノと比較
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf
483名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 14:58:21.63 ID:A5JneO3lO
一番心配なのは、1号機のタービン建屋の溜まり水からテルル129と同位性塩素
38が検出されていること、テルル129は連続核分裂
を起こした時に初めて発生
する放射性物質だし、同位性塩素38は塩素に中性子
線があたって発生する物質なので、普通に臨界状態
と考えておかしくないと思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:00:13.08 ID:1CVeUxJlI
>>481
0.081μSv/hの宮城県が避難するなら0.096μSv/hの山口県民は、事故前から全県県外避難してないとおかしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:05:04.30 ID:1CVeUxJlI
>>483
通常運転中にすでに生成されていたとは考えないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:08:05.57 ID:IDnSKGrh0
>>480
なんか そんなふうに見えるよね おもしろいですよね
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 15:12:17.14 ID:7lpl9FsHO
>>485
塩素38って半減期やたら短くなかったっけ?
もう忘れちまったわw
今日本は世界からめちゃくちゃ怒られてるわけですが、
チェルノブイリの時の他国民の反応ってどんなもんでしたか?
今の日本くらい責められてた?
489名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:23:21.63 ID:1CVeUxJlI
>>488
そりゃあもう、日本でも大騒ぎだったよ。
核実験最盛期レベルまで降下物が増えたんだから。
490名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 15:24:25.20 ID:8aRcPlyXP
>>485
>>487
確か70分くらいだな
安全厨的説としては海水中の塩素が中性子獲得したってのがあったはず
491名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 15:29:16.60 ID:dOvxupDfO
>>488
大騒ぎだったけど、当時はソビエトだったからなあ。全てが鉄のカーテンの向こう側だったような。
責めるとか責めないの次元を越えて、起きちまった事に対して、どうすんだこれってパニック状態だったことは漠然と覚えてる。当時子供だったしなあ。
492名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/12(火) 15:31:23.81 ID:2zgi1Crr0
>>488 私の記憶が確かならば、どこかの牛乳から
基準を超えない放射性物質が検出されたかと。
でも・・・自分、雨に打たれまくった記憶が・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 15:33:50.65 ID:+YsGNataO
>>471>>473

ありがとう

494名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:34:32.03 ID:1CVeUxJlI
>>490
38mClは715ミリ秒、38Clは37.25分。
危険厨も海水説は多数だったような。
安全厨はウランの自然崩壊中性子線を原因とする。
495名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 15:34:39.65 ID:EAv2fG/F0
近づかずに離れた場所から水ガラスとか超強力接着剤とかを発射して水漏れ箇所を塞ぐとか出来ないんだろうか?
こんな時硬化ベークライトさえあれば…
496名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 15:35:54.04 ID:YHx8sv2ZO
茨城寄りの千葉県民です
今後出歩くときにマスクは必需ですか?
夏も長袖でいるべきですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) (チベット自治区):2011/04/12(火) 15:36:43.44 ID:smrjIc/20
上原春男さんの外部冷却装置の案って実際どうなんですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:37:23.66 ID:1CVeUxJlI
>>491
一番パニクってたのは、西側の欧州(イギリス〜オーストリア)。
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 15:37:33.84 ID:EAv2fG/F0
「硬化ベークライトで固めてありますが、生きてます。間違いなく。日本補完計画のかなめですね。」
「そうだ。最大の原発事故、フクシマだよ」
500名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 15:38:05.43 ID:8aRcPlyXP
>>494
おお、なんか別のと勘違いしてたか
すまぬ
501名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/12(火) 15:39:18.04 ID:ZHAYmcK/O
>>492
当時は学校の先生とかが「明日は放射能入りの雨が降るから雨具忘れんなよー」とか言ってたけど
特に気にしなかったな
502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:41:26.96 ID:I+f9LFSC0
>>496
放射線の影響をなんとしてでも避けたいのであれば
マスク&長袖が必須です。
503名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 15:41:31.83 ID:o9G78uLq0
このページだとチェルノブイリの放出量は少なめで福島の放出量と変わらない気がする
のですが、政府発表とどちらを信じれば良いのでしょうか?
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:43:45.95 ID:I+f9LFSC0
>>503
どの値?
3000ペタベクレル(=300万テラベクレル)って書いてる気がするのだけれど。
505名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:43:48.07 ID:1CVeUxJlI
>>496
出歩く先が舗装路とビルばかりか、畑や田圃ばかりかで違う。
皮肉なことに、都会ほど放射性物質減少率は低く、車等々によって地面蓄積物の再飛散も多い。
小さい子供は地面に近いベビーカーではなく、だっこかおんぶした方がいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 15:44:02.59 ID:dOvxupDfO
>>498
そういや新聞で読んだわ。
自分としては、遠い国でえらいことが起きて西側のヨーロッパが大騒ぎだ、位の認識しかなかった。
牛乳に放射能が出て騒ぎになったのも覚えてるが、学校給食の牛乳なんかノーチェックだったんじゃないかなあ。←この辺記憶あいまい
507名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 15:48:16.25 ID:1CVeUxJlI
>>502
地面に近い方が放射線強い訳だから、むしろ長ズボン+靴下+鉛底安全靴でしょう。
履いてて違和感ないなら長靴推奨。
スカートは論外。
508名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 15:48:54.01 ID:7lpl9FsHO
>>490 >>494
どうもどうも。
うーん、プルトニウムの自然崩壊で中性子線ってそんなに出る物なんですか?
プルトニウムの残量も塩素38がどの程度検出されたのかも全く知らんがw
509名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 15:49:48.12 ID:o9G78uLq0
>>504
言葉足らずでした。ヨウ素とセシウムのみを比較しております。
3000petaベクレルのうちヨウ素131が9.0%、セシウム137が1.2%で二つの合計は30万テラ
ベクレルでチェルノブイリが先ほどのpdfよりかなり小さくなっています。

大きな数字すぎて勘違いしている可能性もありますが…
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:50:56.10 ID:146q0A/g0
レベル7というだけでチェルノと同等と騒ぐ奴が多すぎ。

ぐっちゃぐちゃに散らかった部屋を、とりあえずクローゼットにギューギュー押し込んで
「お片づけ終わったー☆」のチェルノと、
一つ一つ片付けて行こうとするがゴキブリ出たりバケツの水こぼしたりして
なかなか掃除が進まない福島と一緒にしてやんな。
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 15:52:14.51 ID:/AvJYpBF0
>>496

放射性元素じたいはマスクで防げない(酸素分子と同じ=小さすぎ)
ただし
空中浮遊中に地理やゴミとくっついていくので
何割が粉塵と一体化してるかによります

ttp://d.hatena.ne.jp/inoni/20110330/p5
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 15:56:23.63 ID:BXMvaK+O0
>>508
http://lewis.armscontrolwonk.com/files/2011/03/Cause_of_the_high_Cl38_Radioactivity.pdf
プルトニウム等の自然崩壊由来では検出された塩素38の量は説明できないと
主張しているのが上の論文。IAEAなどで臨界説が出たときのネタ元論文。

プルトニウムなどの量や塩素38がどの程度検出されたかはこの論文に書いてある。
513名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 15:57:19.56 ID:qrhIlDB0P
福島県南に住んでいますが、市の放射能測定値を調べると徐々に低下していますが、信用してもいいのですか?
福島原発は日に日に高い放射能値が検出されて不安です。
514名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 15:57:58.49 ID:A5JneO3lO
今、一番大切なのは今後、原子炉を鎮静化させるには
どのような手段があるかだけ。個人的には外部循環
による冷却は理想的だが、破損箇所の実体が分から
ないので何とも言えないが、技術的には非常に
ハードルが高い。
515名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 15:58:37.81 ID:ikG18IcxO
質問です。
放射線物質が大量散布されたのは、15日より前だと思うんですが、もうすぐ1ヶ月経つのに健康被害の話を聞きません。
ustの映像でも犬や牛が普通に歩いてました。

実際に健康被害が出始めるのはいつくらいなんでしょうか…
単位が一気にテラとかになって混乱してます
516名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 15:59:44.44 ID:8th5ZbT50
電力に関して質問なんだけども
原発なくても電気足りる足りないって意見はあるけど実際のところどうなの?

原発なくても電気が足りるなら、計画停電だの、夏場に1600万ワット足りないだの、
そんな話は出てないと思うんだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:01:44.79 ID:/AvJYpBF0
>>496
追記
PFE(0.1μM粒子の除去率)が99%以上のサージカルマスク
以外の
そこら辺で売ってる普通のマスクは100%意味ないと思います

個人的には吸い込むのは止むを得ないとあきらめて、
内部被曝はするものと考えたほうがいいと思います。
文部科学省発表の毎日の各地「放射線量」(外部被曝)
を2倍して考えるべきかと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 16:02:13.23 ID:BhXAqjuE0
宮城県在住です。これから夏に向けて南風になるから不安でしょうがない。
窓開けずにエアコンで乗り切ろうと思うんだが多少は効果ありますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 16:02:54.64 ID:7lpl9FsHO
>>512
せんきゅー。
物理専攻じゃないから、どの程度読めるか分からんが後で読んでみるわ。
ただ英語嫌いなんで自分の専攻分野ですら、いっぱいいっぱいw
520名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:03:06.72 ID:1CVeUxJlI
>>590
チェルノブイリの131I+137Csが30万TBqでも、福島は安全委の多めでも16万2千TBqだから、福島の方が少ないけど?
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:03:45.99 ID:PiqCkkHR0
関東はもう終わりなのでしょうか。
都内の杉並では死の灰などとガイガー動画が広まっていますが。
522名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:05:11.33 ID:knKP8lm70
>>483
臨界したら(臨界してたら)何が悪いの?

その論調には、プルトニウムが漏れたら日本全滅するってのと同じにおいを感じる。
単にプルトニウムとか臨界とか言う定義をしてみたいだけなんじゃないかと。

違うなら臨界したあと(もしくは臨界している現状)のシナリオを提示して欲しい。
それが真実危機なら、もっと真剣に臨界の可能性を追求すべきだと言う点に異論は無いよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:05:23.38 ID:I+f9LFSC0
>>509
なるほど合わないね。理解。ナゾです。
ちなみに政府の180万TBqは英語wikiチェルノブイリ事故の176万TBqと整合します。
まあどっちを信じても何も変わらんのでは。
524名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 16:07:15.56 ID:o9G78uLq0
>>520
セシウムはヨウ素換算していたのですね。
どうもありがとうございました
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:08:59.33 ID:/AvJYpBF0
>>513
いまも連続的に漏れているでしょうが爆発的事象がないので
飛散は限定的
大量放出した3月中旬のぶんは、放射性ヨウ素131が半減期
8日なので1/8以下になっているはずなので
線量は漸減して当然です。残りはセシウムぶん
526名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/12(火) 16:09:02.03 ID:n9uOxNii0
疑問に思ったので質問します。

津波で非常用電源や外部からの送電がないときに
中央制御室すら停電してた中原子炉内のモニタリングとかする電源はあったのでしょうか?

もう一点がベントするときにも電力とか必要だったのでしょうか?
それとも手動だったのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 16:10:14.17 ID:o9G78uLq0
>>523
もっと根本的なところで勘違いをしていたようです
どうもありがとうございました
528名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:12:58.39 ID:1CVeUxJlI
>>517
粒子の大きさだけに着目してマスクの効用を読み誤ってはいけません。
次の資料の表1-3参照
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/bosai/bousaikeikaku/data/shiryo/020003.htm

内部被曝が外部被爆と同量と簡易計算できるのはその通り。
ただし、できるだけ吸引・摂取しないようにした場合。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:13:15.48 ID:q7WFoxoM0
 台風着たらどうなる?
1.台風来る前の雨で放射能は原発あたりにある意味固定化される。
2.台風がそれらを巻き上げて東北方面に全て落としていく。
 福島以北の東北は汚染地帯で住めない・汚染が軽くても風評でアウト。

 どんなもん?
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:16:10.28 ID:/AvJYpBF0
>>528
そのリンクは「近隣の空気中濃度の高い地域」の場合です
現状の関東地方には当てはまらないと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:16:37.50 ID:8th5ZbT50
だれか516教えておくれ。
532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:17:02.39 ID:jWB9DbVii
>>521
国会議員が逃げてないから大丈夫じゃないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 16:17:26.66 ID:Qnid9AVMO
超 臨 界
ってCMは今自粛してますか?
最近見ませんよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:17:35.89 ID:1CVeUxJlI
>>526
たしかCAMSも止まった。
だから最初のベントは命懸けの交代制で手動で弁を開いた。
535名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 16:17:44.90 ID:xJX2hwGCO
>>521
杉並動画でガクブルしてる奴らは重力を知らないで生きてきてんのか?

毎日24時間、地面に顔近付けて呼吸してりゃ
数十年後には影響でんじゃね

震災から一ヶ月たって計算も出来ない奴が終わってると思うがな
536名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:20:38.41 ID:8th5ZbT50
だれか516教えておくれ。
537名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:20:42.26 ID:1CVeUxJlI
>>516
東京湾の火力発電所の津波・液状化被災や栄村大震災で長野、長野群馬県境の水力発電所も被災してるから、東電管内は実際に足りない。
538名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:21:09.05 ID:8th5ZbT50
すまん、間違えて2連投してしまったorz許してくれ
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:21:13.81 ID:XaV1R6VT0
http://takedanet.com/2011/04/post_255b.html
一部抜粋
柏崎刈葉  震度6で「放射線漏れ」と「変電所火災」


福島    震度6で電源喪失、水素爆発


女川    震度5で通常電源喪失


東通    震度5で通常、予備電源ともに喪失


さらに、福島原発にもトリックがある。


福島原発が「地震で倒れない」と言った政府、福島県の発言がウソではないことを印象つけるために「津波の損傷」と言ってきた。


しかし、作業員は「地震直後に上からザーッと水が降ってきた」という証言や、1号炉の圧力容器の亀裂などを見ると、震度6の最初のアタックでかなり損傷していたと考えられる.


また、たとえ津波であっても、日本には38メートルの津波を経験しているのだから、10数メートルの津波が「想定外」というなら「地震や津波で壊れる怖れがある」ということだろう。


↑の事が正しければ、昨日今日の地震で影響がありそうだと思うのですが、どうでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:21:26.37 ID:8aRcPlyXP
>>535
あれが問題視される理由は子供
お前だって小さいときどんな風に過ごしたかちょっとは覚えてるだろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:24:34.98 ID:/AvJYpBF0
>>516
東京電力の算入が恣意的操作可能なので
わかりません。
ただ、
横須賀の火力など1年以上稼動していない老朽(←東電の言うところの)
発電設備はカウントしていないことは副社長がメディアに発言しています
542名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:25:30.14 ID:09KgPR780
>>540
 細胞分裂が活発な子供の事をまず考えないとな
543名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 16:25:33.44 ID:XsntHG9GO
とりあえず埼玉住みの俺は普通の生活をしててOK?

もし逃げるような状況になるとしたらどんな時ですか?
でその可能性はかなり高いですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:25:45.90 ID:tgnzKfaC0
>>515
まて。
今の時期、みんながこだわって騒いでるのは
「25年後にガンの発生率が1%上がるかどうか?」
のレベルの話だぞ?

1ヶ月やそこらで被害が出るようなレベルのは作業現場くらいじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/04/12(火) 16:26:05.59 ID:UnlSK7Y20
そういえば建屋を特殊な布で覆うとかいう案はその後どうなったの?
546名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:28:53.37 ID:1CVeUxJlI
>>516 >>541
Wikipediaが役立たずなのでアンサイクロペディアがマジ記事書いてるから、アンサイクロペディアで「栄村大震災」を検索。
547名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 16:29:02.30 ID:7lpl9FsHO
程度、規模に依存するだろうが、臨界し続けたらまずいだろw
放射線量を考慮したら、現場での安全性にも問題が生じる可能性もあるんじゃないの?
現場は分からんが、垂れ流し状態だろ。
その状況で放射線物質を増えす要因が続くのは、好ましいとは思えない。
548名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:29:38.87 ID:8th5ZbT50
>>537 >>541
ありがとう。結局足りないのか。
東電としては電力足りずに原発は必要悪って言う世論に流れて欲しいだろうから老朽設備を必死にメンテするとも思えないし、
電力不足の長期化は避けられないのかなぁ。
549名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:30:39.61 ID:09KgPR780
>>544
> 「25年後にガンの発生率が1%上がるかどうか?」
 そのデータの根拠は? 幼児児童も同じですか?
 
550名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:31:59.93 ID:/AvJYpBF0
>>515
5〜30年後(と思われる)。
まず第一に他のガン因子、喫煙とかアフラトキシンとか
に比べて圧倒的にデータ不足であることがある。
チェルノでさえ何年たったか考えるとわかるとおもう。
水俣病などを想起して慎重に考えるべきかと思います。

直ちに(即死とか、すぐに白血球異常とか)何かが起こりうる
のは現場作業員だけです。
551名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 16:32:10.28 ID:7lpl9FsHO
>>547>>522に対して
552名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 16:33:16.59 ID:xJX2hwGCO
>>540
んな事はわかっとる

前から何度も言われてるが

子供の命について、匿名掲示板で判断を委ねるなって事
だから全力で突き放すよ
ちゃんと自分で計算しようと目覚めて欲しいし
553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:33:53.62 ID:knKP8lm70
>>546
今見てきた、ルーデル以外にマジ記事は無いじゃないか。

・・・・と信じたい。
と言うかwikiからリンク貼られて(前代未聞)舞い上がってるだけちゃうんかとおもた。
554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:34:08.01 ID:I+f9LFSC0
>>552はこのスレにいる意味がないと思うのだが
555名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:34:21.41 ID:09KgPR780
>>552
 全力で回答するスレでそれは無いな(苦笑)
556名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:34:52.49 ID:1CVeUxJlI
>>544
1%というと少ないように見えるが、学校の3クラスに一人が将来放射線が原因でガンになるってことだから。
15万市民のいわき市なら1500人新たにガンが増える訳だ。
557名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 16:35:01.85 ID:FGZxac0/0
>>535
子供は地面の砂や土を触って、その手を口に持っていくんだぜ?
犬や猫なんかのペットも地面すれすれで呼吸してるだろうが
地べたで寝てる浮浪者も危険だが・・・これは今は良いや
558名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:37:31.03 ID:/AvJYpBF0
>>545
重すぎて建屋がもたないという報道があって、
それ以降沈黙中
559名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:37:33.84 ID:ZHXvGoElO
今公園の砂場で2才位の女の子遊ばせてる老夫婦いたが
何も言えなかった
560名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:39:38.66 ID:knKP8lm70
>>551
極端に言い換えれば、交通事故で全身打撲で集中治療室に入れられた患者が、その場でがん検査受けてたらどう思うんだ? と聞いてるんだ。

重要なのは臨界しているかどうかじゃなくて、どんな放射性物質がどれだけ出ていて、今後どんな放射性物質がどれだけ出るかでしょ。
その指標として臨界込みで考える・考えないという違いはあるけど、臨界しているかどうかが本質的な問題じゃないはず。
561名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 16:39:50.64 ID:xJX2hwGCO
>>554>>555
全力の定義なんて人それぞれ

つーかデマや煽りを全力でやってる奴はスルーするくせに
何言ってんのwww
562名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:40:57.10 ID:aFmMPCD60
福島県(浪江町など)にいる子どもたちもたくさんいると思うんですが、
この一ヶ月間に多量の放射性物質を浴びていても
今すぐ少ない場所に避難すれば累積量がそんなに増えず、
健康に影響しにくくなるのでしょうか?


563名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 16:41:05.04 ID:W5QBbNnf0
日本政府が言っている
年間被ばく量20_シーベルト迄って
胸部レントゲン(0.05_)400回分だよね

ホントにOKだと思いますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 16:41:17.60 ID:qrhIlDB0P
>>525
ありがとうございます
565名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:42:26.35 ID:8th5ZbT50
草まで生やして必死だのう。
566名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:44:43.96 ID:09KgPR780
>>561
 お前の回答が馬鹿すぎて目に付いたから(笑)
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:45:20.06 ID:/AvJYpBF0
>>543
年間の累積被曝量(外部・内部・経口等)で判断することに
法律や専門家はなっています。
何ミリシーベルト以上で逃げるかは仕事や年齢やもろもろ
事情によるとおもいますので個々の判断で。

現在東京埼玉あたりは通常の2倍程度で推移してますので
ホウレンソウとか小女子とかがんがんたべて
年間5ミリもいかないでしょう。

今後埼玉が飯館村レベルになる可能性は
ほとんどないと思いますがなにがあるかはわからないので・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 16:45:20.43 ID:ikG18IcxO
>>544
レスありがとう
東京神奈川辺りはその程度なんですか…

会見やいろんなサイトで発表されてる数値かどこまで正しいかわからないけど、14日より前の爆発で撒かれた放射線物質は、広範囲に移動できる鳥や、屋内待機・避難した方々にもかなりのダメージなんじゃないかと思ってました

ちなみに「14日より前」の根拠は
地震後、神奈川で一番放射線物質が飛んできたのは3/16でした(横浜市のHPから)
15〜16日は東北から関東にかけて、気象庁ウィンドプロファイラより上空1kmが北東のやや強い風、上空2kmは逆に南西へやや強い風だったと記憶しており
その後、横浜市の数字は安定から下降傾向だったからです。

長々とすみません
569名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/12(火) 16:46:30.04 ID:E34f77mr0
>>562
そらそらそうよ
もちろん飯や水も変わるんだし
>>563
250ミリで死ぬんだから半殺しの手前ぐらいで済むはず
大丈夫、ばれないばれない
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:46:31.81 ID:I+f9LFSC0
>>562
その通りです。

>>563
OKて何を基準に?
基準がそれなんだからしょうがないでしょ。
571名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:52:43.28 ID:1CVeUxJlI
>>549
ガン発症率を1%上げるには日本人全員がこの事故で平均でUNSCEARで100mSv、ICRPで200mSvを内外累積で被曝しなくてはならない。
放射性ヨウ素の危険性は乳児で大人の約10倍、幼児で約5倍。
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:53:00.82 ID:EROjLxpQ0
沢山の放射能で、君の心をキャッチして。
オーケイな愛撫して。
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:54:22.42 ID:/AvJYpBF0
>>562
サンプル不足なのでなんともいえません。
その子たちが症例となるでしょう。
ただ
線量が極めて高い初期に逃げて、あとから戻ったほうが
ぜんぜんマシです。
だから安全かどうかわからない、発表がないときは
まず逃げる、逃げてから情報を確認するべきだ
という某T先生の話はもっともだと思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 16:54:35.71 ID:1CVeUxJlI
>>569
250mSvじゃ死なない。致死は7000mSv。
575名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 16:56:41.26 ID:EKkcicpm0
格納容器圧力0・908mpaって
気圧に換算すると何気圧になるのか

わかる人教えてください


576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 16:59:45.30 ID:/AvJYpBF0
>>563
懐疑的に考えているということでしょうが、
私も懐疑的です。
大丈夫かもしれませんが確証もありません。

事故前の平常時にはもっと低い値を
国際的にも日本でも設定してましたからね
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:59:54.57 ID:IDnSKGrh0
レベル5からいきなりレベル7にした理由はなんだと思いますか
グローバルホークの建屋内部撮影はなぜ公開しないんでしょうか
国民を不安と恐怖の窮地に追い込んで一方的ではないでしょうか
無人ヘリの撮影はどうなったのでしょうか これは尖閣作戦と似ていませんか
578名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:00:30.81 ID:EROjLxpQ0
癌の1/3はレントゲンの影響という説もある。
福島の人たちは日常生活している中でレントゲンを何枚もとり続けているのと同じ。
アブねー。原発40Km圏内は半永久封鎖をしないと駄目だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 17:01:40.61 ID:ikG18IcxO
>>550もありがとう
なるほど
一気に単位が変わって発表されたもんだから焦っちゃった

「直ちに」は、5〜30年もあるなら因果関係は問えないね
早く終息することを願って自衛に努めます…
580名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 17:02:22.26 ID:8aRcPlyXP
>>563
所詮確率、7ミリでもだめな時は駄目、でも一度に受けるわけじゃないだろうしただちに影響がでたりはしないんじゃね

31 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 20:01:48.35 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(3/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.高濃度と低濃度の定義を教えてほしい、海水の分析結果出てたけど、放出する前の
A.建屋の6乗オーダーを高レベル、0~1乗のレベルを低レベルと称している
それは国際的な理解を得られるか?分からない
Q.各施設の設計図面は東電で保存しているのか?
A.今現存している設備の設計図ならば、現地および本社で保管している
Q.なぜ上原氏に設計図を出さなかったのか?
A.確認したい
Q.自然循環式の冷却装置があったと上原氏は言っているが、事実関係を教えていただきたい
A.1から3とも、動力のいらない冷却装置があったとは認識していない
Q.造血幹細胞の保存をしていれば治療が楽になると聞いているが、
その体制があるのか、採取保存する考えはあるか?
A.200mSvならおk、250mSvを超えない管理をしていきたい
Q.中部電力では7mSvで白血病になって労災が認められているが?
A.適切に対処したい
Q.一昨日聞いたけど、書面で出していただきたいとお願いしたが、それは出ているのか?
A.後ほどだしたい、あります
Q.1993年にロシアで海に流した際に、マスコミは非難する論調だったが、この時の線量はTBqだった、このケースではいかに?
A.12乗オーダーなので0.17TBqという値となる
Q.小出さんが再臨界してるのでは、I131が1/10となってないとおかしいのにそうでない、Cl出てるじゃん、について反論ある?
A.現時点で中性子は検出されていないので、I131は正常運転時の残留物とみている
Q.Cl38は?
A.再検証したい、いつ結論出るのか?
Q.会見常に不定期なんだけど定期的にやらないの?
A.午前10時半~11時と夕方の6時半頃にやりたいと思っている
581名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:03:15.29 ID:1CVeUxJlI
>>575
現在の表示は絶対圧ですから、0Paが真空、0.101325MPaが1気圧です。
582名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 17:03:16.89 ID:y6LxZcmc0
>>577
>>レベル5からいきなりレベル7にした理由は

今日発表した主な理由は統一地方選が終わったから、
じゃないかなあ。
583562(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:03:56.30 ID:aFmMPCD60
>>569
>>570
ありがとうございます。やはり、福島県の子どもたちは避難すべきですよね。

あと、現在の山口県は東京都よりも少し放射線量が多いのですが
その数値が日常だったってことですよね。
ってことは東京都民は山口県に住んでるレベルって感じに考えてもOKなんでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:04:22.72 ID:tgnzKfaC0
>>568
1%が少ないかどうかを問題にしてるんじゃなくて、
気にしてる問題が全く別だということ。

その場(〜短期間)で影響が出るのは一度に大量の放射線を浴びた時。
もちろん内部被曝も含めてだけど、一般人が水道水に含まれる放射性物質が〜
などと気にしてるのとは何桁も量が違う問題。

なのに健康被害が出ないのがおかしいように言うので、勘違いしてるのでは?と。
現場作業員の健康被害の話だったら失礼。
(作業員だって排出を促す薬など対策は取られてると思うけど)
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:06:12.00 ID:I+f9LFSC0
>>583
おkです
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:06:33.49 ID:/AvJYpBF0
>>575
1気圧=0.09807MPaなはずですが・・・その数値は|゚Д゚)?
587名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 17:07:18.42 ID:09KgPR780
>>571
 データ有難う
 枯れたおっさんおばはんが癌の確率が1%上がるかどうかって問題にする事がおかしい
 っていう事は賛同するし周りにも言い聞かせてる
 他の要因もあるからね(酒、喫煙、公害、ストレス)

 でもその洗礼を受けていないかつこれから活発に成長成長していく子供(乳児、幼児)
 分けて考えないとって思う次第
 
588名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 17:12:03.71 ID:aKZuufKmO
遺伝子組み換え大豆とか話題になったけど、放射能の影響を受けた作物も同じようになるのかな?

あと癌のリスクはわかったけど、赤ちゃんが障害と言うか奇形になるリスクも上がるのか只の噂なのか… それが知りたい
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:15:04.89 ID:rhAzCfer0
>>577
無人ヘリ「T-Hawk」からの撮影画像
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110411007/20110411007-6.pdf

米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm
北沢俊美防衛相は30日の参院外交防衛委員会で、
米軍無人偵察機グローバルホークが東京電力福島第1原子力発電所の上空から撮影した映像について、
「公開に主眼を置いているのではない」と述べ、
映像を公開しない考えを示した。在日米軍から軍事機密にあたらない映像などの公開にも否定的な立場を伝えられたことも理由とした。
590名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:16:21.11 ID:1CVeUxJlI
>>586
0.09807MPaは水道圧だとおもうけど?
591名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/12(火) 17:16:48.68 ID:E34f77mr0
>>588
あがるよー
日本は30代過ぎてからの高齢出産が多いから
因果関係は証明出来ないから、東電はノーダメージだよー
592名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:20:34.44 ID:1CVeUxJlI
>>588
地面に近いところを歩いていて、子宮も地面近く、放射線耐性がヒトの2/3のイヌでは、チェルノブイリで明らかに奇形児が見つかっています。
一方、ヒトについては疫学調査の結果が一定していません。
593 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (空):2011/04/12(火) 17:20:58.47 ID:KqY0zumB0
年寄りは放射線浴びても大丈夫ですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:21:33.79 ID:rhAzCfer0
>>583
福島県といっても、原発から100km以上離れている地域もあるので
より多くの観測地点で精査を重ねて必要があると思います
一概に「福島県」と一括りにして危険視するのは(・A・)イクナイ!!
595名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:23:42.43 ID:/AvJYpBF0
>>590
絶対圧基準で0.10133MPaでしたね、すいません訂正しますm(__)m
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:28:02.61 ID:/AvJYpBF0
>>593
ニュアンスに気をつけないと
「あたしは死んでもいいというんだね?きーっ!」
と嫁・姑の戦争になる恐れがあります(実話)

597名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 17:30:58.82 ID:ikG18IcxO
>>584
説明が悪くてごめんなさい

気にしてるのは一般人(飼育している動物も)についてです
1ヶ月経とうとしてるなかで、表立って何の変化も見られないもんなのかなって
例えば、集団で具合の悪い人が出るとか


私の「ただちに」「短期間」の捉え方に問題があったみたいです
598名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:33:00.93 ID:1CVeUxJlI
>>583
ウラン・トリウム・ラドンなどの近畿以西と今回のヨウ素・セシウムじゃ内部被曝は単純比較できません。
外部被爆は同レベルです。
599 【東電 77.9 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 17:34:07.10 ID:TGmt1G8c0
>>529
現状が続く限りは、たぶんどうもしない。

原発から放出されている放射性物質の量自体が少ないし、
以前に出た分はもう地面に落ちちゃっているし、
それが巻上げられることなんて雨が降っているときには
ほとんど考えられないから。
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:34:51.12 ID:IDnSKGrh0
>>589
ありがとうございます
無人ヘリの撮影は自衛隊が撮ったものとさほど変わりないですね
絶対内部は知られたくないんですかね 国民に判断されたくないのでしょうか
601名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:39:01.90 ID:1CVeUxJlI
>>597
集団で具合の悪い人が出るには、今だと福島第一原発の近くまで行くか、40km圏内の海で泳ぐとかして、250mSv以上短時間で浴びないと無理です。
602名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:41:59.66 ID:1CVeUxJlI
>>600
建屋内部を飛べるような大きさの無人ヘリだと、強い放射線で故障して帰って来ません。
603名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 17:44:56.02 ID:u+jJe/1UO
次の震災に備えて 先に避難します
604名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 17:48:18.04 ID:WsKeDNHyO
掃除する時に窓を開けているのですがまずいですか?
料理する時の換気扇はどうでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:49:44.85 ID:I+f9LFSC0
>>604
どっちも、政府の言う「ただちに健康に影響ないレベル」の放射線を被曝します。
被曝量は入れ替える空気の量によります。
606名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:50:33.61 ID:1CVeUxJlI
>>602
ロボットでも機械でもコンピュータでも、制御する電子部品・電子回路は、最初から原子力・軍事・宇宙開発用に開発されたものでない、つまり民生品だと人間より放射線に弱い。
607名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 17:50:48.33 ID:jdMHWlMQ0
親と揉めた結果、
東京に残ることに決めました。
今現状〜今後で対策すべきことをおしえてください。

花粉マスクだけは、外出時はしてます。
東京の水道水はのんでます。
608名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 17:51:26.07 ID:N4ncg7GjO
無知ですいません

レベル7だとどの様な問題が起こるのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:51:34.06 ID:3upFg9oH0
>>587
>枯れたおっさんおばはんが癌の確率が1%上がるかどうかって問題にする事がおかしい

ていうけど、40代50代の働き手が倒れるってけっこうきついぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:52:33.41 ID:1CVeUxJlI
>>603
どこに?
次は東海・東南海・南海大震災だぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 17:52:38.82 ID:ASOUnxae0
>>608
海外からエンガチョされる
612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:54:21.20 ID:I+f9LFSC0
>>607
・呼吸しない
・食べ物・飲み物一切口にしない
・常に厚い金属鎧をまとって歩く

これ全部実行しないと放射線は回避できません。
あきらめてください。

>>608
今起きているような問題が起きます。
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:56:12.13 ID:tgnzKfaC0
>>604
今は大気中にあまり放射性物質が飛んでないので窓を開けるのは大したこと無い。
換気扇は震災後何もして無いんだったら掃除したりフィルターを取り替えておけばより安心。
614名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 17:57:12.86 ID:1CVeUxJlI
>>609
今40代50代の人が倒れるのは25〜30年経って60代80代になってからだぞ。
心配すべきは乳幼児10代20代。
615名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:57:25.00 ID:/AvJYpBF0
>>607
たいへんですね。
すべきことは当面ないと思います。
情報をちゃんと仕入れることだけでしょう。
しかも首都圏は情報過敏な人が多かったり、
なによりマスコミの本社、大企業の本社、霞ヶ関、永田町がある
わけですから、東京が本当に危ないのに自分だけわからない
などということはまずありえないと思います。
ある意味世間様にあわせていればいいのが東京の強みではないでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 17:57:48.45 ID:ePgafjrnO
チェルノブイリって何人くらい死んだの? 福島原発って今は大丈夫だけど後何年かしたら死者出まくるんでしょ?
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 17:58:07.08 ID:09KgPR780
>>609
 いやだから、おっさんおばはんはそんなレベルで倒れないから
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:58:51.02 ID:IDnSKGrh0
>>602
内部をとらないでなんの意味があるのでしょうか
自衛隊の写真の方が鮮明でもっと接近して写ってます
なぜ同じことを2回もやる必要があるのでしょうか
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:58:55.57 ID:/AvJYpBF0
>>608
問題が起きたからレベル7になった。
620名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 17:59:08.67 ID:jdMHWlMQ0
>>612
ありがとうございます
皮膚呼吸にもどるよ
ちょくとやっとでてきたよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46331369?ref=top
621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:59:26.36 ID:I+f9LFSC0
>>616
原発のせいで死者出まくるだろうけど、原発のせいで死んだと断定できるのは1人もいないと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:59:43.93 ID:tgnzKfaC0
>>609
発症が20年後なら60・70。
その頃には放射線が原因で無いガンも何十%と可能性があるので
どっちみちガン検診必須。
623名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:00:52.08 ID:1JRTHY9i0
>>616
「算数」ではなく「数学」の考え方ができる人間になろうな。
624名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:01:56.81 ID:1JRTHY9i0
>>621
核爆発による犠牲者は59人。
625名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:02:51.36 ID:qrhIlDB0P
世界に影響与える状態になったからレベル4なのですか?
日本のみだったらどうなのでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:02:51.72 ID:qjim+lyF0
3月15日の東京での放射性物質の急増は何を意味しているのですか?
3月14日の3号機爆発と関係ありますか?
3号機の圧力容器は無事ですか?
3号機の格納容器は無事ですか?
3号機は核爆発ではありませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:02:56.01 ID:tgnzKfaC0
>>616
死なないように原発に近い地域の退避させたり
汚染された食物の流通を止めたりしてる。
考え方が逆。
628名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:03:28.01 ID:jdMHWlMQ0
>>615
ありがと〜〜〜う!
いちおは、世界のとうきょうですよね。
自分も情報過多で振り回されやすいのですが、
冷静に疑って、対応していきます
629名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) (チベット自治区):2011/04/12(火) 18:03:42.45 ID:smrjIc/20
ホットスポットって本当に存在するのでしょうか?
予測可能ですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:03:59.36 ID:I+f9LFSC0
あーごめん>>621は福島の話ね。
631名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 18:04:57.70 ID:09KgPR780
>>621
 小児の喉頭腺癌白血病の増え方が酷かったらさすがに因果関係無いとは言わないのでは
 
 そんなことは無いことを祈るが・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:05:16.29 ID:1CVeUxJlI
>>618
私も見たいけど、普通の技術じゃ無理なんだってば。
JAXAに投書してください。
633名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:06:06.19 ID:qjim+lyF0

3月20日 39 34
3月19日 37 35
3月18日 38 35
3月17日 40 36
3月16日 109 39
3月15日 438 30
3月14日 33 29
3月13日 33 30
3月12日 32 30
3月11日 32 29
3月10日 32 29
http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/images/senryo2.pdf
634名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 18:06:24.47 ID:/8dxjBrm0
三陸の漁業に放射能の影響は出るの?
635名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:07:53.37 ID:1CVeUxJlI
>>629
どこにできるか予想できないのでホットスポットと言います。
絨毯爆撃的に隈無く調査するしかありません。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:09:54.47 ID:trAabc5W0
>>616
実際はヘリパイロット全員死亡
作業員十数万人死亡

原発村の村長IAEAはチェルノブイリとの因果関係なしと発表
637名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:10:37.46 ID:1JRTHY9i0
>>634
あなたは知的障害者ですか?もし、そうなら病院へ行って下さい。
あんなに放射能を垂れ流しておいて、影響が出ないわけがないでしょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) (チベット自治区):2011/04/12(火) 18:10:44.19 ID:smrjIc/20
>>635 
そうなんですか。ありがとうございました。
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:11:26.47 ID:IDnSKGrh0
>>632
同じものを2回撮影しておかしいと思いませんか

選挙が理由でレベル5からレベル6でしょう
おかしいと思いませんか
640名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:11:37.73 ID:1CVeUxJlI
>>634
今は操業していませんが、再開したら出るでしょう。
ちなみに私は検出される一週間前から魚からも検出されると主張していました。
641名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 18:12:31.26 ID:/I65YkWvO
>>583
山口県は大地や岩から出る放射線量が多いだけで内部被曝はしません
しかし東京は放射性物質による内部被曝の可能性があり、その点でリスクは高いです
ただ中国から黄砂が吹く時期は山口県でも内部被曝の恐れが
あるためマスクをした方が良いかと思います
線量にもよりますが基本的に人体に影響するのは内部被曝>外部被曝
ただ東京の放射線量は減少傾向にある為、今はマスクで十分だと思いますよ
642名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:13:14.96 ID:ASOUnxae0
>>196
訂正。大阪の年平均は.0.06〜0.07か。
643名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 18:13:22.06 ID:/8dxjBrm0
>>637
私も同じ考えだったんですが
漁業再開とか言ってる被災地の方々や、自治体がいますので
気になりました
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 18:14:59.43 ID:/AvJYpBF0
>>629
半径を徐々に広げていって濃い方面ほ
台風の進路予測のように扇形に調べる
くらいですかね。
しかし飛び地になってたらお手上げですので
基本
>>635
さんの言うとおりかと。
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:18:18.60 ID:trAabc5W0
>>636
訂正
数十万人(80万ほどか?)
従事した人はほとんどなにがしか発病して死んでいってる
646名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:20:24.27 ID:1CVeUxJlI
>>641
山口県で内部被曝がないわけないです。
低線量長期内部被曝にはそれなりにリスクがあります。ブラブラ病とか。
647名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 18:20:36.97 ID:ikG18IcxO
>>601
わかりやすい
レスありがとう
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:22:17.98 ID:tgnzKfaC0
>>645
ガンガン燃やして煙上げつつ、な〜んにも対策しないで人をつぎ込むとそうなるって見本だよね。
だから無理できなくて、作業がゆっくりとしか進められない。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/12(火) 18:24:15.57 ID:3sSnUFfRO
>>459
詳しい回答ありがとうございました。

650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 18:26:58.49 ID:/AvJYpBF0
>>643
魚については分けて考えたほうがいいかと。
・沿岸漁業〜(小女子やイカ、あじ、さば等)は宮城〜茨城・千葉あたりまで
避けたほうがいいとおもいます。海草や貝類も危険かと。養殖は当然危ないです。
・沖合漁業〜(いわし、かつお、あじ等)は1〜2ヶ月後あたりに数値が
出てくる気がします。
遠洋漁業〜(マグロ、さけ、ます)は数ヶ月〜1年超で生物濃縮による個体差が
大きく出ると思います。

あと、ご存知かもしれませんが、「魚をとる漁場」と「水揚げ港」は必ずしも
一致ないし近いとは限りません。沿岸漁業ならおおむね10k圏内で漁をします。
651名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 18:27:41.85 ID:hlXGPiO70
放射能は目に見えないから不気味で恐ろしいのだが、
見えるようにはできないの?

すでに20年前の映画では放射能の着色技術が完成してるのだが。。。
◆黒澤明の「 夢 ー赤富士ー」
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE&hd=1



652名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:30:10.56 ID:1JRTHY9i0
>>651
怖がるだけでは何も解決しないよ。

たいていのバカどもは、恐ろしいから怖がるのではなく、
分からないからという理由で怖がっている。
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:32:17.90 ID:I+f9LFSC0
>>651
デンプン水溶液を全身にかぶって歩けば、高濃度のヨウ素131は可視化できる。(紫に変色する)

という話が以前理系板で出ていた。
654名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:33:45.56 ID:1CVeUxJlI
>>651
こういう特許はありますよ。
放射線着色性物質
http://www.j-tokkyo.com/2006/G01T/JP2006-010589.shtml

ただし、放射性物質そのものに着色しても薄過ぎて透明になって見えません。
この特許は放射線を受けると着色するようです。
プルシアンブルー使ってるから対セシウム用でしょうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:40:26.46 ID:146q0A/g0
>>652
本当にそう思う

「人間は大量に出血すると死ぬ」とだけ知ってる人が
指先ちょこっと切って血が出たのを見て
「もう死ぬ!」「救急車を呼べ!」「手術しろ!!」「ICUに入れろ!!!」と
大騒ぎしてる感じ。
医者がどんなに「この位の少量なら大丈夫です」と言っても
血が出たんだぞ!死ぬ!の一点張り


わかってる人は絆創膏貼る。
656名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:43:45.98 ID:jdMHWlMQ0
1号機が
水蒸気爆発したら、どれくらいの被害になるでしょうか?
また、1〜4号全部outでしょうか?
京都の小出という人は、最低チェルの3倍といっていたのですが。。
657名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 18:44:38.50 ID:T3AH8ZJi0
>>646
それはどういう病気でしょう?
内部被曝の危険をちゃんと理解せずに煽るのはよくないと思いますよ
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:44:41.80 ID:I+f9LFSC0
>>655
そのたとえはどうかと思うな。
致死量の1/1000ぐらい出血したってどうってことない(致死リスクなし)けど
致死量の1/1000の放射線を浴びたら致死性ガンのリスクがそれだけ上がる。
659名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 18:44:45.92 ID:bN+pnbMR0
海水の放射能どうなってるの?
一億倍とかどうなったの?
減ったの?
660名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 18:45:10.64 ID:W+QcEcvjO
停止時の出力と、今の崩壊熱ってわかる?

崩壊熱がある程度コントロールできる状態に収まったからレベル7発表したんじゃないかな?

楽観してる訳じゃないけど、遅かれ早かれこの最悪な発表しなきゃいけないんだし、タイミング的には悪くない気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:45:28.22 ID:1CVeUxJlI
>>656
80km圏内退避(受入先なくてできないだろう)。
662名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 18:46:04.56 ID:T3AH8ZJi0
>>658
具体的にはどれぐらいあがるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 18:47:43.53 ID:/AvJYpBF0
>>655
血がいつ止まるのかわからない
また新たに切られるかもしれない

から不安なのでしょう>一般市民
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:48:30.11 ID:cPDSDobv0

レベル7にしておいた方が、今後世界中で原発推進させるにあたって都合がいい訳で、

つまり、これ以上悪い事故は起こらない、原発は安全という事 ...

もう収束の目処が付いたから事故後の事を考えて出したわけでしょう?
665名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:49:53.03 ID:1CVeUxJlI
>>660
二次関数的もしくは指数対数関数的に下がってるとしてもまだ5%位しか下がってないと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 18:50:10.75 ID:2fNh4W5E0
>>661
その80キロという数字は何をもとにして導きだされたのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 18:51:19.69 ID:9igMdTORO
収束のメドが立つ気配はなさそうですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:53:39.32 ID:146q0A/g0
>>658
だーーかーーらーー
「どれだけが致死量かわかってない人が怖がってる」の例え話をしてるの。

>>663
だから「わからないから不安」の例えry

>>652への回答としてんのにめんどくさいなぁもう。
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:55:49.60 ID:I+f9LFSC0
>>662
放射線の致死量を2シーベルトと仮定する。
その1/1000は2ミリシーベルト。

WHOのガイドラインで引用されているICRPの資料(原典知らんのだが)によると
健康に影響(致死性ガン、致死性でないガン、重度の遺伝的影響)が出る確率は、1シーベルトあたり7.3%。
正比例と仮定すると、2ミリシーベルトなら0.0146%になる計算。
これは一億人のうち1460人に相当。
このうち致死性ガンの割合は知らんけど、相当な数にはなるんじゃないかな。

>>668
放射線は「致死量に達しないから安全」という考え方が通じないから問題なんだよ。
5%致死量が1Svとして、数百mSvを被曝して笑ってられるかアンタ?
670名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 18:56:07.25 ID:W+QcEcvjO
>>665
そんなもんなの?
停止時の出力なんか公表されないよな?
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:56:17.59 ID:ZKlW8uTi0
>>663
本当にそう思う

「人間は出血しても死なないことがある」とだけ知ってる人が
首先ちょこっと切って血が出たのを見て
「直ちには死なない!」「出血は体に良い!」「風評だから全然平気!!」「安全大丈夫!!!」と
悶絶しながら気絶してる感じ。
野次馬がどんなに「その位の量なら危険だよ」と言っても
薄まるから平気!大丈夫!の一点張り


わかってる人は病院行く
672名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 18:57:01.47 ID:1CVeUxJlI
>>666
米原子力規制委員会(NRC)の声明
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:57:58.94 ID:I+f9LFSC0
>>669はちょっと訂正
× 放射線は「致死量に達しないから安全」という考え方が通じないから問題なんだよ。
○ 放射線はその場で影響がなかったからといって将来の影響を否定できないから問題なんだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 18:59:23.90 ID:H8phtiF8O
>>1
【安心】 原発関係者 「再臨界が起きても核爆発は絶対に起きない」 【安全】
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1302600269/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302600269/
675名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:00:03.95 ID:1CVeUxJlI
>>670
1号機の出力が今でも46万キロワット
停止時の崩壊熱は運転時の3%
以上の前提で、1.38キロワット。
676名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 19:00:58.22 ID:RZ+yC4wHO
このままだらだらと収束が見えない場合、諸外国が介入して来る
可能性もありますか?例えば17日に来日するヒラリーとか
677名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:02:18.90 ID:1CVeUxJlI
>>675 訂正。1.38*万*キロワット。
678名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 19:02:48.23 ID:4c4UkoQb0
>「福島原発は2月中に運転停止して、燃料棒は地震前に搬出されていたと、原発付近に住む方の話ですけど!
これが事実ならばー 東電 原発に巣くうダニ破壊工作員の皆様方に置かれましては、玄孫の代まで祟りが着きます。
日本を売り渡した朝鮮コネズミのようになります。」

私も実はこの話を小耳に挟み、であるなら「小型プルトニウム爆弾で三号炉建屋を破壊してもなんら危険はないと最初から分かっていたんだろうなぁ....と、
思いつつ第七作の小説には「二月のうちに福島原発は秘密裏に運転を休止し、燃料棒は抜か....」と書いてあるかもしれません。小説ですので。
皆さんのさらなる情報を。

2011/4/12 14:47

「燃料棒の件でコメントした者です,補足です。原発近くに住む方に2月に入ってから、朝方6時前位の時間帯は節電してるのにブレーカーが頻繁に下がると 話をした処、原発は停止している。
燃料棒は3月前には搬出した。原発が止まってるからじゃないの?との返答を受けました。
原発付近に住んでいた住民へのマスゴミ取材がない、しても報道できない。事実だからでしょう。」 はい
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:04:14.15 ID:146q0A/g0
>>671
>人間は出血しても死なないことがある」とだけ知ってる人

こういうを「わかってない人=無知」といいます。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 19:06:26.44 ID:y6LxZcmc0
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 19:07:25.72 ID:tgBN682p0
何をもってレベル7に引き上げられたんですか
放出されてる放射性物質はチェルノブイリの10分の1なのに
なんで上がったの?
このままいくと、チェルノブイリと同じ放出量もしくは
それ以上になるってこと?
682名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 19:08:55.56 ID:W+QcEcvjO
>>675
3%?
6〜7%って聞いたけど
原発の効率って20〜30%だよね?
それは考慮されてんのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:11:04.83 ID:1CVeUxJlI
>>681
環境に放出された放射性物質が数万テラベクレルを超えていることが明らかになるとレベル7になる。
初期の段階で十数万ベクレルだったことが明らかになった。
684 【東電 78.2 %】 (愛知県):2011/04/12(火) 19:11:05.82 ID:TGmt1G8c0
685名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:11:41.42 ID:cPDSDobv0

レベル7にしておいた方が、今後世界中で原発推進させるにあたって都合がいい訳で、

つまりこれ以上悪い事故は起こらない、原発は安全という事 ...

もう収束の目処が付いたから事故後の事を考えて出したわけ。

天気予報と同じで、悪めに言っておいた方が、クレームが少ない
686名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 19:14:28.78 ID:2fNh4W5E0
>>672
2号機が水蒸気爆発を起こし燃料爆散の可能性を想定し
自国のアメリカ人に80キロ圏退避勧告を出したのは聞いたことがありますが
1号機の場合の退避勧告は初耳でした。
どうもありがとう。
687名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:15:17.15 ID:1CVeUxJlI
>>682
「運転時」の3%だから効率は関係ない。
3%という前提が腑に落ちないなら自分なりに前提を変えれば良い。
私は私の知ってる範囲で推定しただけ。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:17:30.98 ID:Be3qskvb0
>>685
>もう収束の目処が付いたから事故後の事を考えて出したわけ。

同感、「最悪の」なんて形容詞使うようになったのは明らかに報道の変化
責任追及の流れになった
それに天災が発端だし、レベル多めに見ても言い逃れできますね
689名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:18:33.35 ID:1CVeUxJlI
>>683 訂正。初期の段階で十数万テラベクレル……
690名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 19:19:06.64 ID:JiiBdRoZ0
責任責任と言うマスコミ輩がいるが、電気を使っている国民、にも
責任がある。
 でも、マスコミなんかは、それを使って放送するんだから、
自分は関係ないと思っているのではないだろうか。なおさらたちが悪い
691名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:22:22.62 ID:1CVeUxJlI
>>688
発端は天災だが、十分な電源車を8〜9時間以内に用意できなかったのは人災。
官邸指示後ないし首相命令後、直ちにベントしなかったのも人災。
692名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 19:24:01.87 ID:09KgPR780
>>690
 じゃ貴方はPCの電源消して大人しくしてましょう
693名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 19:24:31.54 ID:W+QcEcvjO
>>687
炉内の出力で計算するんじゃないのか?
45万ってのは電気になる量じゃないの?

無知でスマン
教えてくれると助かる
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:25:55.42 ID:Be3qskvb0
>>690
たらい回しのプロレスごっこが始まったなら、一段落といったまでです
先月はそんな余裕なかったですからねえ
695名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 19:29:13.86 ID:1CVeUxJlI
>>693
ああ、そうか。熱変換効率ね。
じゃあ熱変換効率25%として5.52万キロワットが停止時熱量。
ジュールには誰か換算してくれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 19:43:56.78 ID:578UJJM7i
分けて貰いたいのは東電が糞
保安院が糞、安全委が糞なのと
現状の観測される大気、上水、
食物の線量が恐る程では無いのは別の話という事
東電が糞だから、水飲まないとか魚食わないとはならないから
東電糞だけど、風評被害は止めてあげて
697名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 19:47:53.04 ID:0WzLn7XZO
大気中に相当数の放射性物質が放出されたとありますが、関東で放射線量が上がったのは15日の1、2時間くらいで東京では1μsv/hにも届きませんでした。
大気中に多量の放射性物質がずっと漂っているとすれば高線量で維持される気がするのですが…あの一瞬で相当な量の放射性物質が舞ったと考えるべきなのか…

やはり関東圏の人は高濃度の被曝をしてしまったのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 19:49:19.51 ID:4h6xUt2zO
よろしくお願いします。

今日の発表では3月15〜16日の首都圏各地での放射線上昇は、15日未明の2号機爆発によるものとのことでした。

2号機は確かにサプレッションチェンバーが破壊されたようですが、建屋は吹っ飛んでいません。
なのになぜ、大気中に大量にばらまかれたのですか?
私は14日の3号機爆発が主な原因だと思っていました。
699名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:50:09.02 ID:8th5ZbT50
>>697
放射性物質は地面に一杯落ちてるって噂がある。
700名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 19:50:14.80 ID:W+QcEcvjO
>>695
ありがと

まぁオレが言いたいのは、いくら保安員でも崩壊熱の計算くらいはできてるはずだし

今までずっとこの崩壊熱と闘ってきた訳だし
その保安員が時期を見極めてレベル7っていう最悪の発表したんだから、これ以上悪い展開はないと思うんだけど。
事態が悪い過程で、こんな発表をする意味ないし

崩壊熱がコントロールできるレベルになったって理解
701名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:50:45.30 ID:tgnzKfaC0
>>697
偏西風がかなりの量を海へ吹き流してくれました。

こーゆーときこそ例のドイツマップのシミュレーションを見ると
理解しやすいと思います。

海洋汚染の調査もしっかりやるべきですが、とりあえずそんな感じ。
702名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/12(火) 19:58:08.76 ID:TpT4EbO40
毎日毎日安全安全て御用学者総動員で洗脳しようとしてたのに、
いきなりレベル7なんて荒業を持ってくるとは、保安院も中々やるもんだワイ。
今までちんたらやってたのは世界一になるためだったんだな。
辛抱と努力は報われるものだ。

枝野は明日から防護服着用して、原発に張り付いているべきだ。
直ちに健康に影響は無いのだから平気だろう。」
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:00:05.67 ID:aFmMPCD60
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041212400027-n1.htm
チェルノブイリ越えもありうるとのことですが
これは日本列島にどのような影響ももたらすのでしょうか?
たとえば

チェルノでは300キロの範囲で子どものがん急増

福島では600キロの範囲でがん急増

関東の大部分が住めなくなるなどなど。
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:00:48.02 ID:tgnzKfaC0
やっぱり毎スレ書かないと駄目か。

安全を説明する=政府・東電・各種団体に責任がないと主張
ではありません。
それらの責任追及は他のスレでやってください。

原発や体制についての自分の意見を主張するスレでもありません。
それらは他のスレか自分のブログでやってください。
705名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 20:02:22.95 ID:0WzLn7XZO
>>699
なるほど…あまり空間放射線量だけに惑わされるべきではないようですね…
>>701
確か3号機の爆発の時もほとんどが東へいったんでしたっけ?あれが内陸に来てたらと思うとぞっとします
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:07:34.29 ID:I+f9LFSC0
>>703
数値はともかく、性質としては似たような影響になるでしょうね。
707名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 20:12:18.06 ID:Z4hQqd360
>>706
そうすると300キロ圏内は逃げた方がいいということですか
それとも食べ物や風向きに気を付けて生活出来ますか
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:12:30.65 ID:tgnzKfaC0
>>703
事故そのものの大きさと、それのもたらす被害は必ずしも比例するわけではありません。
特に直接の被害でないものは。

チェルノブイリという悪しき前例を参考に、もたつきはしたものの、日本では一応
近辺住人の退避や汚染された飲食物の流通停止をしています。

チェルノブイリの場合は一切の対策を行わずに原発の近くで放射線を浴び、
放射能物質を付着・吸収した飲食物を摂取し続けた。
子供のガンは高濃度汚染された牛乳を飲み続けた結果と言われている。

だから大丈夫とはいえないが、そこが決定的に違う。
そしてその違いはかなり大きい。
土壌汚染についても>>701
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:13:44.00 ID:I+f9LFSC0
>>707
だから「数値はともかく」って言ってるでしょ。
300キロかどうかはしらんけど、ある程度の範囲は逃げたほうがいいということ。
710名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 20:17:51.24 ID:8aRcPlyXP
>>707
子供はすぐにでも避難させたほうが良いですが大人は避難でなく移住を考えるべき段階です
といっても「移住しないと確実にマズイから移住する」」ではなく「もしまた爆発したらどうしようもないから移住するかどうかを考える」くらいかと
爆発後の雨のときに降り注いだ分はどうしようもないんで
711名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 20:23:02.55 ID:8aRcPlyXP
>>707
って都民というわけでもないんですね
実際に300km離れている非汚染地域なら>>710は気にしなくても良いです
712名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 20:26:03.13 ID:xJX2hwGCO
>>703
チェルノがやばかったのは放射線量そのものではなく

穀倉地帯のウクライナが健康被害の出るレベルの
放射線量を浴びたのにそれを黙ってたこと

貴方方がバカにして信用してない無能民主に
旧ソ連並の隠蔽能力がある訳ない
713名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 20:28:52.00 ID:W+QcEcvjO
チェルノブイリの広範囲汚染は黒煙炉の爆発火災と煙+雨。
これに尽きる
714名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 20:33:52.36 ID:IbB4Lu0OO
基本的なことですみません。水蒸気爆発がよく分からなくなってきました。
水蒸気爆発が起きたら半径300km(?)やばいと言われてますが、風に乗って放射性物質と化した水蒸気が飛んでくるから?
水素爆発…水素は爆発して消える?放射線を帯びない?あれ?
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 20:34:04.31 ID:EM9cbUmn0
浜岡は何がやばいのですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/12(火) 20:34:34.26 ID:YU7dXBUQ0
チェリノブイリは1機だったけど福島は4機ですけど
原子炉の数と被爆距離は比例しますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 20:38:33.98 ID:glujOvNiO
15日からの2日間で全放出量の9割が出てる。
今の放出量はかなり少ない。

爆発してから悩め。
今は避難準備くらいでいいよ。


不安なら2ちゃんよりも、原子力に詳しい著名人のブログを見ろ。
出来れば安全派の人と危険派の人どっちも。


爆発する可能性は比較的低いって考えてる人が大半みたいだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:38:47.38 ID:FxwLZYgP0
宮城にボランティア行く予定なんだけど
被爆する可能性あるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 20:43:11.09 ID:xJX2hwGCO
>>718
行かなくても被曝するし今までもずっとしてた
720名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 20:43:19.44 ID:1CVeUxJlI
>>700
官僚の発言にことさら意味とか意図とか期待しても無駄。
たぶん原発の状態とレベル7発表には何の関係もない。
IAEAに速やかに報告する義務があるから、その前に国内発表しただけ。
これを安堵の材料にするなんてくだらない。
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:44:42.00 ID:FxwLZYgP0
>>719
気にしてもしょうがないということか
722名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 20:45:54.78 ID:StM/CgJm0
>>717
こんなところで自分が言うのもなんだが素人がどう考えようが
その予想がどちらに偏っていようが何の意味もなく根拠にもならない
大事なのは他人の意見を収集するのではなく
そこから可能な限り主観を削ぎ落として客観的なデータだけを集めて自分で判断すること

>>718
行っても行かなくても被曝はしてるのでする
そしてどこまでなら安全というラインは存在しない
723名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 20:46:24.45 ID:NwBmx4GE0
>>714
まず爆発のエネルギーに応じてより高いところまで放射性物質がが
巻き上がるし、大規模な水蒸気爆発の場合、圧力容器・格納容器が
大きく破損するので、いままで以上に放射性物質が流出する。
724名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 20:46:25.45 ID:glujOvNiO
>718
なにをもって被曝って言うかによるんじゃね?
放射線物質が体内程度の被曝であれば日本中どこに居ても被曝する。
逆に原発内で作業してもらってる方々ほどの被曝はしない。

725名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 20:47:52.93 ID:xJX2hwGCO
>>721
被曝なんてすすんでするもんじゃないが
ボランティアはすすんでするもんじゃないの?
726名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 20:47:57.05 ID:1CVeUxJlI
>714
あほらしくて小一時間脱力した。
◯◯爆発というときの◯◯は、爆発の原因であって◯◯が飛んでくる訳ではない。
どっちも飛んで来るのは放射性物質。
727名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 20:48:26.59 ID:Z4hQqd360
>>709-701
取り乱してすみませんでした仙台市の南、名取市民です
70キロ位の距離なので落ち着かなくて質問させて頂きました
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:49:36.38 ID:FxwLZYgP0
>>722>>724
健康に害があるかどうかがしりたかったんだ

729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 20:49:47.39 ID:U1i3tdnOi
ここでの質問は
福島ので被曝しますか?
ということだと思うから
それについて答えてあげたらいいのでは
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:50:16.13 ID:I7KfXQMB0
>>720
途中から、アメリカ主導になって、アメリカが発表しろといったからでしょ。
だって、汚染水の放出だって、アメリカにOKもらってるし、
金払えば購入できるだろうといっても、世界最大級のドイツ製コンクリート用ポンプ車
2台を、ロサンゼルスとジョージア州アトランタから、ロシアのアントノフ124型
大型輸送機に積み込んで、日本に輸送などアメリカが深く関わってないと出来ない。
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:51:26.83 ID:I+f9LFSC0
>>729
同じだよ。
地球上どこにいても福島ので被曝する。
732名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:53:49.46 ID:tgnzKfaC0
>>729
ここまでの回答も
福島の(原発から飛散してる放射性物質)で被曝しますか?
にみんなでyes

被曝するかしないは?意味がない質問。
量が問題。
1ヶ月経ってもそれが理解できてないと事実だけを言われる(からかわれる)。
733名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 20:56:38.12 ID:xJX2hwGCO
>>728
宮城の放射線量はわかってるんだよね?
それを危険と考えるかどうかは本人次第
734名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 21:00:02.23 ID:nitNyyLC0
原発事故は起きない -> 起きたときの対策はしない
メルトダウンはしない -> したときの対策は何もない
                   ------現状認識としてこれでいい?

735名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 21:00:11.27 ID:APabb/u00
皆さんに質問です。
ただちに影響は無いと言ってますが、
では将来、どんな被害がでるのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:01:40.40 ID:W+QcEcvjO
>>720
そう?
やつらは強かだよ

レベル7の飛散なんて、建屋が水素爆発した段階で予測してて、少なくとも3月15日の段階で確定してる訳だろ?
それなのに発表しなかったのは、やっぱり崩壊熱がまだまだ管理できる状況じゃなかったからだと思うんだよね。

今発表する理由がわからない。
737名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/12(火) 21:03:38.86 ID:TpT4EbO40
原発ってこれからも作るんだったら地下1キロ位の
所に作る事は出来ないんですか?

そうすれば万が一のときも放射線の拡散をある程度
防げると思うんだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:07:17.19 ID:I+f9LFSC0
>>735
・がんになる
・子供に遺伝子の異常が出る
739名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:08:54.94 ID:Z4hQqd360
>>737
土壌がやられるんじゃないだろうか
いや、自分何の知識も無いんだけどさ
740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:10:20.94 ID:I+f9LFSC0
>>737
1キロかどうかはともかく、ある程度の深さなら地下に作れるだろうけど
建設コスト・運用コストを考えると「それぐらいなら作らないほうがマシ」となるんでしょうね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 21:13:10.71 ID:8aRcPlyXP
>>736
統一選終わったから
742名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 21:13:11.65 ID:RP13bNaX0
>>727
名取市の空気中の放射能濃度はここでわかります。
http://atmc.jp/miyagi/?n=4
ほぼ0.15マイクロシーベルト/時で、これは、1.3ミリシーベルト/年(mSv/y)に相当
します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
によれば、
1年間に自然環境から1人が受ける放射線の日本平均が1.5mSv/yですので、ほぼ
これと同じとなります。

一方、名取市水道水中の放射線値は、
http://www.city.natori.miyagi.jp/jisin/node_10784/node_10913
ここで公開されており、WHOの平常時(原子力事故の無い状態)での基準(ヨウ素131で
10ベクレル/リットル)をも下回っており、安全と考えられます。
743名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:14:18.01 ID:1CVeUxJlI
>>735
・慢性疲労症候群様 ペトカウ作用低線量長期被曝症になる。
744名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/12(火) 21:15:46.96 ID:TpT4EbO40
>>739
土壌汚染は間違いなく起きますよね。
でも大気中へのとめどない放射線の拡散は
相当抑えることが出来るんじゃないかと。

たとえ事故が起きても被害地域は限定的になるような。


745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:15:53.38 ID:tgnzKfaC0
>>735
あれは説明が下手すぎる。

「ただちに影響(害)はない」とは、その状況をしばらくなら続けても
影響(害)はないという意味。
受けた影響が時間が経ったら出てくるという意味ではない。

けど、そう誤解してる人多いよね。
使い方が下手すぎるので気持ちは分かるが。
746名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:19:49.64 ID:xSatr6HcP
白血病の原因のストロンチウム90について全く報道しないのは何故?
747名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 21:20:24.22 ID:MG3r3iM70
そういう誤用を内包するような言い方をわざとしているんだよ。
後々、どちらにも 逃げられるように。
誤用を指摘してドヤ顔して、そこで終わってしまって、745も術中にはまってるんだよ。
気づけよ、バカ。
748名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:20:56.52 ID:W+QcEcvjO
>>741
それなら尚更余裕あるじゃんw
749名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:21:53.66 ID:Z4hQqd360
>>742
詳しくありがとうございます
>>744
そうだよね大気中の拡散がね…空気も海も土も汚しちゃったもんな
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:22:19.30 ID:I+f9LFSC0
>>745
どこにそんな根拠が?
WHOのガイドラインでは0.1ミリシーベルトでも影響ありとして扱ってるが。

ただし、その影響とはガンや子供の遺伝子異常なのですぐに発現するわけではない。
「ただちに影響(害)はない」とは、そのとおり「影響が出るまで何年もかかる」という意味。
751名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:26:32.89 ID:StM/CgJm0
>>716
仮に全てで同規模の爆発、火災がおきたとして
原子炉4つだから4倍の被曝距離みたいなことにはならない

でも原子炉の数が多い→撒き散らされる放射性物質の量も多いと考えれば
例えば一つだったら100キロまでが有意に危険、だったのが
4つだったら200キロまでが有意に危険というふうにはなりうる
(仮定なので数字に根拠はまったくありません)
あとちなみに福島第一原発にあるのは6機。そのうち5機が燃料入ってるんだっけかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:27:08.07 ID:pHssK37bO
栃木でも米は売れません、作っても無駄です、買って頂ける消費者もいません
これが現実になりました
手間隙の無駄です
栃木の米や野菜でさえ消費者の皆様は敬遠するのがとうぜんですよね

もっと酷く汚染されていくのですから・・・
作っても自分で食べ被曝するなら文句はありませんよね?
作っても絶対に売りませんから
我が家の米は安心安全で心配しないで下さい!
我が家の分だけ作ります!
意味分かって頂けますよね?

753名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:27:53.32 ID:1CVeUxJlI
>>737
日本の平均地熱勾配は3℃だ (100m掘り進むごとに3℃あがる)から1km地下は310℃以上→人が働けない。
地上部分をよほど防水にしないと津波で水没する。
754名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 21:28:05.67 ID:/ckVKtL90
【政治】 菅首相「リーダーシップを発揮してきた」
      原発事故の情報開示に関して[04/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302609284/
菅直人首相は12日夕の記者会見で、

国民の安全性とは別の理由で隠すようなことがあってはならない。
そういう判断は許されない」と強調。 「(そういう面で)
リーダーシップを発揮してきたということは言える」と説明した。
755名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/12(火) 21:30:02.84 ID:TpT4EbO40
>>740
>建設コスト・運用コストを考えると

コストでしょうね。

50Hz、60Hzの変換所をひとつ作るくらいなら、
発電所を一つ作ったほうが、安いというのだから、
ホントよくわかんない。

最も今回は他電力会社からの電力供給が十分出来なかったのは、
そのコスト体質が原因だとか。
756名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:31:02.97 ID:1CVeUxJlI
>>753
ごめん。1km=1000mだから40〜45℃だな。それでも原発の電源落ちたら赤熱地獄。
757名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/12(火) 21:32:12.07 ID:4OEUTmza0
>>750
そのWHOのガイドラインのソースを貼っていただけないでしょうか
758名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:34:51.63 ID:1CVeUxJlI
>>752
2年間経つとセシウムは土壌に強く固着して、作物・穀物に出なくなりから、なんとか2年間生き延びよう、農家!!
759名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:35:18.90 ID:StM/CgJm0
>>745
既に750で指摘されてるし何度も繰り返しになるけど
放射線による被害にここまでなら安全というラインは一切存在しない
枝野の表現はむしろあなたの思う解釈をさせて、あたかもある程度はおkなんだと思わせる
本当に悪意に満ちた詐欺師みたいな手口だと思います
(実際にはそんなことはない。リスクは確実に上昇する)
760名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/12(火) 21:35:27.83 ID:TpT4EbO40
>>753
ウワーッ、地熱勾配ですか、なるほど全然知らなかった。

そういえばチリの落盤事故でも30℃を越えていたような。
あれも地熱だったんですね。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:35:33.88 ID:146q0A/g0
>>752
きっと吐き出さなきゃ気が狂いそうな出来事に遭遇したんだろうが、
自分は栃木の玉ねぎも米も買うよ。

あーごめん、栃木のって言うのは違うな
栃木だろうがどこだろうが市場に出てるモノは買う
同じ値段なら復興の為に東北・関東のモノを買う
762名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/12(火) 21:45:30.52 ID:+rZPoWwsO
ここの皆さんの推定は何テラピーですか?

> 大気中への放出量について原子力安全・保安院は37万テラベクレル、
> 原子力安全委員会は63万テラベクレルと推定。

http://www.47news.jp/47topics/e/204670.php
763名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/12(火) 21:45:41.42 ID:GBgW3g4W0
数日前見た映像でも各原子炉建屋からモクモクと蒸気上がってるようですが
アレは燃料プールからのもので、放射能を巻き上げてるのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/12(火) 21:47:11.35 ID:+fVy3OLW0
>>718
アスベスト対策しておけ
765名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:47:38.70 ID:1CVeUxJlI
>>762
1日1アロマテラピーしないと精神的にヤバいかもw
766名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:48:11.28 ID:pHssK37bO
>>758
突然すみませんでした 友人から此処を勧められて拝見してましたけど もう農家は終わりだなと思いまして
でも本当に福島栃木茨城の農家は終末に進んでますよね 何か違った様です 初めての書き込みで失礼致しました。
767名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 21:48:13.78 ID:U1i3tdnOi
とちおとめ駄目になったの?
768名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/12(火) 21:48:25.75 ID:+fVy3OLW0
>>718
N95マスクが必携
769名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 21:49:40.88 ID:8aRcPlyXP
>>748
そうだよ、目下の心配事がなくなったから公表した、今回もそうだと断定はしないがそういうもんだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 21:51:34.43 ID:1CVeUxJlI
>>766 >>767
コメはセシウム出やすいんだよ……。
核実験時代の国内研究で明らか。
771質問です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:51:53.91 ID:gPuHtfPt0
原子力安全委員会が本日公表したデータによると、
外部に放出された放射性物質の大半は3月16日頃までに放出されていた
とのことです。
要するに3月16日頃までに放出された量で、レベル7分に達したということです。
うろ覚えですが、3月20日前後くらいでしたか、東京で検出された放射性降下物が
福島県に次いで高い5万3000ベクレルだかの数値を記録しました。

そこで質問です。

@ この5万3000ベクレルの放射能降下物は、やはりかなり危険な数値なのでしょうか?

A 私の息子は東京都文京区在住の大学生(22歳)で、大震災後 今日まで とくに放射性物質について
気をつけることなく普通に暮らし、アルバイトで月〜土まで一日9時間ほど外に出っ放しだったとのこと。
今後はマスクをするなど気をつけさせますが、大震災〜今日(4/12)までに
東京で息子が被曝した放射線の量は、今後 健康に害を及ぼすレベルでしょうか?
それとも、今後気をつけ 放射線も今くらいに落ち着いていれば、とくに健康に影響はないレベルでしょうか?
休学をとらせて実家(高知県)に呼び戻した方がよいものかどうか、真剣に悩んでいます。

どなたか詳しい方、お教えいただければ幸いです。かなり悩んでいますので、ちゃかしたりせず、
真面目にお答えいただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
長々と失礼致しました。

772名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:52:59.28 ID:ZJL+8oPr0
東京都杉並区に
放射能の灰
ガイガーカウンターで判明。6マイクロシーベルト毎時
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:55:03.20 ID:146q0A/g0
>>766
どの書き込みを見て絶望感に苛まれたのかわからんが・・・
にちゃんねるなんて基本的には

再臨界キター!爆発キター!野菜買わねー!水買い占め!
とにかく危険危険危険!政府の発表はみんな嘘嘘嘘!
開示情報は理解できないから見ない!
理解してないから計算も出来ない!

という人たちばかりかと。
このスレはまだまともな人が多い方だから薦められたのかもしれんが。
774名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:01:48.61 ID:8aRcPlyXP
>>773
それは言いすぎだわ
今はともかく情報スレは現在を予測するレスに溢れていた一方でこのスレはTVで言ってるから大丈夫レベルのことしか言ってなかったんだから
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:02:04.21 ID:I+f9LFSC0
>>757
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html
Chapter 9 - Radiological aspects の198ページ。
0.1ミリシーベルト/年の水を飲み続けると10^-4の割合で影響が出る。
正確には一生飲み続けての話だからさらに2ケタぐらい下がるかな?
同じページに日本語ソースあるけどたぶん同内容でしょう。
776名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:02:21.44 ID:pHssK37bO
>>761
もしかして、あの東京さんかな…。
お返事有り難う。
初めてなんて、言ってしまった…

私と絡むと東京さんも煽られてたから。
もう、代々引き継いで来た農家だけど、やめるかも、親父も仕方ないと先程言ってくれました。

質問です、皆さんは日本という国をもう一度復活しようと思ってますか?

777名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:06:00.77 ID:u+jJe/1UO
1〜4号機は予断してはならない状況である 今も放射能は漏れっ放しらしい
778名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:06:50.33 ID:z6knukSSO
教えて下さい。
最近の報道は、汚染水の海水や土壌流失、電源復旧の作業関連のことが多いです。
けど一番危険で注視すべきことは1〜3号機で燃料棒が約1m露出状態が未だにずっと継続していることですよね?
注水と内圧調整のバランスを取るのは手動では難しく露出はしょうがないのかもしれませんが、
電源復旧し自動制御できるまで露出が続くと考えると…復旧まで一ヶ月かかるかもという報道があるので…燃料棒が溶けだし容器破損または爆発に至るまでに、一ヶ月という時間は十分な時間なように感じますがこれは間違いでしょうか?
システム復旧が一歩一歩進んでるというのはわかりますが、肝心の燃料棒の劣化も一歩一歩進んでいるということでよろしいでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:10:54.19 ID:u+jJe/1UO
もう大勢の人が放射能を吸っちゃってるんだよ 見えないから恐ろしい 福島は完全に駄目だろーな
780名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 22:13:05.16 ID:O3lAbjc20


http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
岩上さんと東電 言い合い中
781名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 22:13:09.92 ID:glujOvNiO
>750
環境放射線量で1ミリシーベルト行くのに、それで影響でんなら人間全滅やwww
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:14:50.36 ID:I+f9LFSC0
>>781
人間がたくさんガンで死んでるの知らないのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/12(火) 22:17:33.11 ID:4OEUTmza0
>>775
一般成人限定ですがシーベルト⇔ベクレルの計算ができるようになる表もありますね
ありがとうございました
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 22:18:52.81 ID:2fNh4W5E0
>>779
福島終わったなって福島県がですか?福島市ですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:19:26.25 ID:4pztDsQT0
スレ違いでしたらスルーして下さいすいません。

原発の取り巻く環境、電力会社、保安員、政府などあります
今回福島原発の事件は人災と言われる事が多いですが
何処がどのように管理すればベストだったのでしょうか?

東電、保安員、政府をフォローするつもりはまったく無いですが
気になったので聞いてみました。
エライかたおねがいします。


786名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 22:19:35.53 ID:VKu49a7IO
>>369>>370
ありがとう
>>376
説明すらできないのに、知識がないっていうのは安全厨の中でも
既にスルーレベルだよ
不安があるなら、質問スレで邪魔してないで、逃げれば?
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:20:42.91 ID:146q0A/g0
>>776
あの東京とわかるように玉ねぎという単語出したつもり。
農家の件についてはそれこそ「ただちに」命に関わる事だから、
ホント無責任に「大丈夫、頑張って」は言えないんですよね。

個人的には半年後にはこのスレはなくなる程落ち着いて、
みんなも知識がついて冷静になると思ってる。

ただ復活(復興)については個人で頑張ってどうにかなるレベルでないのは確か。
でも個人も動かなきゃと思ってる人が多いのも確かだと思います!!!!!!
788名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 22:22:37.71 ID:i3OWdzCv0
>>776
私も茨城の農家ですけど、逆に貴方に聞きたい。
貴方は日本という国をもう一度復活しようと思ってますか?
収入の面でしばらくは酷いことになるかもしれませんが、それでもがんばろうと考えてほしいものです。
まあ別の仕事でがんばるというのも一つの選択肢ですから、それはそれで良いと思います。
もっと酷いことになってる人もたくさんいるんですよ。それを忘れずに。
789名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:23:52.96 ID:1CVeUxJlI
>>771
53000Bqのヨウ素131に小さな線源が1m先にあるとしてどの位の外部被爆を受けるか?
答え: 0.0742nSv/日 (0.0000742μSv/日) /日です/時じゃないです。

ここ1ヶ月東京で丸々外に居たとしても息子さんに問題は起きないと思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:25:09.84 ID:rhAzCfer0
>>737
完全無人化が可能なら出来るかもしれないけど、それなら水中に作るわ
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:25:19.79 ID:oEO4kIK50
>>775
その記述では、「WHOのガイドラインでは0.1ミリシーベルトでも影響ありとして扱ってる」
って言い方はしない方がいいと思うよ。

最終的に、201ページの、「0.1mSv以下なら健康への影響は無いとできる」(原文は下記)
No deleterious radiological health effects are expected from consumption of
drinking-water if the concentrations of radionuclides are below the guidance levels
(equivalent to a committed effective dose below 0.1mSv/year).

ってことを言うための根拠として、LNT仮説(どんな低線量でも、確率的影響は線量に比例するという仮説
。LNT仮説とは書いてないけど、係数を掛け算して求めているのは、この仮説に従っているってこと。)
をつかって確率的影響を計算したとしても十分小さいね、ってことを言ってるだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 22:29:03.70 ID:glujOvNiO
>782
日本人の平均寿命80歳こしてるってしってる?ww

ここまでなら受けてもいいって量に確かに決まりはない。
ただ、無視できる程度の危険度なのが100ミリシーベルトってこと。
ただ、食べ物や呼吸からも被曝するから、外部放射線量を20ミリシーベルトにしてるんだと思われる。

何度も言ってるが、現状なら問題ない。
どうしても不安なやつは2ちゃんねるなんかじゃなく、いろんな専門家の意見を調べろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:30:47.88 ID:1CVeUxJlI
>>761
復活しようとかそんな大それたことは考えてないけど自分にできることはするよ。
農業ももっとがんばるだろうね。だって息子も娘もいるもん。
794名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:32:58.34 ID:pHssK37bO
>>788
思っているからこそ此処に来ているのです!
復活なんて無理、なんて考えていたなら米や玉ねぎの
事は心配しません!
貴方に分かりますか?専業農家にとって『米』『玉葱』の有り難みが?
我々の生活を守ってくれる賜物なんですよ!作る、育てる、育ってくれた!嬉しさ、
それも偽善ですか?
貴方は、結局何が言いたいのですか?

自分達が今、出来る事をする。これが日本復活に繋がりませんか?教えて下さい!
795名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 22:33:38.17 ID:AyyLNdaO0
東京23区在住ですが、
このスレみてとりあえず普通に会社人
じゃなかった社会人生活送るとします、幸いうちの会社は業務普通にしてるので仕事はあるので
むしろ人手おくれ

ただ気がかりなのですが、
3月21日、つまり地震の後の最初の雨の日にしようした傘は普通に持ち歩いたり使用したりして大丈夫ですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:33:45.77 ID:8aRcPlyXP
>>785
状況を追いかけていればかなり対策不備があったことは誰でもわかると思います
廃炉決定があまりに遅い事などからもわかりますが基本中の基本の危機意識が欠けています
いっぽうで世界規模の災害で政府が初期から主導しなかったのは明らかにおかしい
797名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:34:06.43 ID:1CVeUxJlI
>>793 のアンカーは >>776 の誤り
798名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:35:04.91 ID:4nyMw+Ez0
日本は非核三原則があります。
しかし、弾頭に「露出させた燃料棒」を詰めれば核兵器になるのでは?と思いました。
核爆弾、非核三原則、燃料棒あたりの関係を説明して欲しいです。
799名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:35:18.00 ID:09KgPR780
792
>>日本人の平均寿命80歳こしてるってしってる?ww
 その平均寿命が減るかも知れないという認識に思い当たらないのだろう?・・

 考えたら分かる 
 今の所当りたくない宝くじが際限なく撒き散らしている最中なのだから
800名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:35:30.65 ID:8aRcPlyXP
>>795
心配なら洗いましょう
それでok
801名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:36:20.07 ID:1CVeUxJlI
>>795
気になるなら普通に洗えばいいじゃない。傘洗って干したことないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 22:37:11.21 ID:AyyLNdaO0
>>800
わかりました
雨の後洗っておいてよかった

もう一度洗って使います
803名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 22:38:14.61 ID:glujOvNiO
>799
0.1ミリシーベルトで影響でることに対して突っ込んでんだよ。
日本の環境放射線量が年間1ミリシーベルト越すのに、0.1ミリシーベルトの被曝で顕著な影響が出てたらそんな生きらんないべww
804名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 22:39:39.95 ID:glujOvNiO
>799
てか当たり無い宝くじの意味わからんww
当たりないなら宝くじで例えんなww
805名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:39:52.35 ID:WEbjDzYlO
さっきNHKで原発に詳しいという水野さんが
「今後大量の放射能の流出はないので、今ある放射能が減っていくだけです」
だから安心です、みたいなこと言ってましたが
信用していいのでしょうか。
もう、なんか色々信用出来ないので。
806名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 22:40:03.10 ID:fHA3xdAN0
東電広報の真実:http://www.ustream.tv/recorded/13949665
807名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 22:40:22.05 ID:AyyLNdaO0
>>801
一応洗ってはいるのですが、折りたたみ傘でよく持ち歩くことになるのでなんとなく不安で…
無知ですいません
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:40:30.80 ID:I+f9LFSC0
>>791
ふむ。ちょっと読んでみます。ありがとう。
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:41:38.84 ID:146q0A/g0
栃木さんちょいと落ち着いてくださいな
そろそろ人生相談になって来たのでスレチになりこれで最後になりますが、

・今後爆発がなければこれ以上深刻な事態にはならない
・爆発の可能性は不明、ベントはかなりありえるが爆発を防ぐ為
・今は発表されるデータ、数値を日々チェック

風評被害は時間が解決するしかないレベルだが、
土壌事態が終わったと判断するのはもう少し先でもいい気がしました。
810名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:42:20.31 ID:1CVeUxJlI
>>798
非人道的な核汚染心理兵器になるでしょうが、それで兵士は直ちに死なないので、実戦兵器としては役に立ちません。
地球どこで使用しても結局我々も汚染されるので使えません。
811名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:42:26.87 ID:09KgPR780
>>803
 元のベースから0.1ミリになったら影響出るだろ?
 不幸にして当たりを引く人は増える訳だ

 平均寿命なんか出すからちょっとアレよという話だが理解できる?
812名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 22:43:27.84 ID:RP13bNaX0
>>771
たとえばこの記事のことですね。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39148
5300ベクレル/平方メートル(5万ではありません)がどの程度のもの
なのか私には判断できないので、これについてのコメントは他の方
に譲ります。
記事中のグラフでわかるように、その後急激に下がっています。
この時期に降下した放射性物質は地面に塵として落ちたか雨に流された
と考えられます。理由は、地面付近での放射線量が比較的高いという
測定結果があるのに対し、空気中では平常時と同程度になっている
からです。

このことから、現在は気にする必要は無いと考えて良いでしょう。
都内でも多くの人はマスクをしていません。花粉症の人はマスクを
していますが。
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:45:10.21 ID:I+f9LFSC0
>>792
> 無視できる程度の危険度なのが

なにをもって「無視できる」とするかなんて人それぞれ。
たとえば0.001%の発がんリスク増加を「無視できる」で済ませるかどうか、という話。
814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 22:46:22.44 ID:09KgPR780
>>804
 放射能と宝くじの例えが理解できないのか?
 基礎知識が無いとしか思えないな(苦笑)

 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 
 http://webronza.asahi.com/synodos/2011031800001.html

 ご参考に
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 22:47:38.87 ID:U1i3tdnOi
どうせ逃げられないんだし
なるようなるさと思ってるしかないね
816名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 22:49:20.29 ID:StM/CgJm0
いや普通は宝くじで例えるときも
当たり=あぼんで例えるからだとおもうよそこはうん多分
817名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:49:34.49 ID:1CVeUxJlI
>>798
核爆弾の放射性物質汚染は実は副作用で、本当は100%質量をエネルギーに変換したいんだけど、できないんですね。
放射性物質汚染が酷ければ戦後に占領統治できませんから、できそこない兵器です。
818名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 22:50:05.90 ID:pHssK37bO
>>809
本当に申し訳ありませんでした、心底御詫び申し上げます。
茨城さん、私の早とちりの愚かなレスを御詫び申し上げます。

スレ違い度々すみませんでした。
御許し下さい。

いつの日か日本全国で安心安全な野菜や米が食べられます様、心から御祈りいたします。

最後に、東京さん×4さん応援して下さってる皆さん有り難う御座いました。

栃木・玉葱・米
819名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:50:21.20 ID:4nyMw+Ez0
>>810
ありがとう。
核爆弾は威力が目的なのか。そこを勘違いしてた。
新たな疑問が。
なんで核兵器が駄目なんだろう?他の兵器はいいんでしょ?
820名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 22:54:55.63 ID:4nyMw+Ez0
>>817
ありがとう。
核兵器が駄目な理由は、威力が凄いからって理由だけ?
放射線とか関係ないのかよ。意外。
821名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 22:56:51.10 ID:ou4n4AuZ0
>>819-820
威力・・・これだけでもとんでもないことなんだぞ・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:57:52.83 ID:vbE6R28/0
俺以外にも放射性物質の海への拡散を質問していた方がいたような記憶があるので、貼っておくわ。
すでに貼った方いらしたり、あと中身が間違ってたらごめん。
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/gihou/pdf2/n22-08.pdf
823名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 22:59:12.60 ID:glujOvNiO
>811
いや、言ってる意味はわかるけど、影響がでるってことが意味わからん。
微々たる危険度の上昇を影響って言うんなら、それはあまりに現実的じゃない。
もっと数学的に確率的に話そうぜ。

0.1ミリで具体的にどういう症状が出るんだ?ww
ソースもだせよww
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:00:46.59 ID:eTDf7mkv0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
825名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:01:15.40 ID:OxFVJhWX0
お願いします。

注水による冷却の際に発生する水蒸気の中に放射能が混じって
空気中に現在も絶えず放出され続けているという見解は合ってますか?

そうだとしたら、自分の住んでいる県の水道水の値が正常ならば
こちらには放射能は来てないという解釈でいいんでしょうか?

また、今の状態が長期に渡れば今後
レベル8に引き上げる可能性もあるということでしょうか?

また、放射能が外に漏れた分だけ格納容器内の放射能量は少なくなるのは
間違いだと言われたのですが、何故そうなるのか分かりません。
例え話とかでもいいので、分かりやすく説明して頂ける方がいましたらお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 23:02:39.86 ID:09KgPR780
>>816
 当たりはあぽんだよ 細胞が癌化して制御できなくなったら当り
 そりゃおっさんおばはんは当りたくない宝くじ自分から買ってるって話も有るし
 (タバコや飲酒 公害)
 細胞分裂も枯れているから当りにくいけど子供はなぁ

 で平均寿命は0歳の平均余命ということ
 
827名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:03:29.36 ID:NVhVTOou0
>>825
> 注水による冷却の際に発生する水蒸気の中に放射能が混じって
> 空気中に現在も絶えず放出され続けているという見解は合ってますか?
ゼロではないですが、無視していいぐらいの量です

> そうだとしたら、自分の住んでいる県の水道水の値が正常ならば
> こちらには放射能は来てないという解釈でいいんでしょうか?
はい

> また、今の状態が長期に渡れば今後
> レベル8に引き上げる可能性もあるということでしょうか?
レベル7までしかないです

> また、放射能が外に漏れた分だけ格納容器内の放射能量は少なくなるのは
> 間違いだと言われたのですが、何故そうなるのか分かりません。
漏れた量は原発内のあるもののごく一部です
少なくはなっていますが、誤差の範囲内です
あと、全部漏れることになるわけでもないです
828名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:03:53.01 ID:1CVeUxJlI
>>820
核爆弾は前にも一度書いたけど、爆風・超高熱・放射線の順に主力。
放射線は放射性物質と違って、一時物質を放射化はするけどすぐ収まる。
今だと放射線は殺傷よりも電子機器をぶっ壊す能力の方が重要かも。
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:04:05.36 ID:rhAzCfer0
>>818
お米や野菜なら、安全確認のために精査する時間的余裕があるから
鮮度が大事な牛乳や魚より救いがあると思う
調査に1週間掛かったって、お米とかなら平気でしょ?

軽々しい事は言えないけど、ちゃんと市場に出るものなら買うよ
今も都内では福島産の野菜などの直売をやってるけど、そういうの買って食べてるよ(・∀・)
830名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:04:09.22 ID:NVhVTOou0
>>816
あたりが入っていないこともある宝くじだからね
831名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/12(火) 23:04:18.01 ID:GErgrUbk0
>>798
まず非核三原則は法律ではないので、
そうして行こうね程度のものでしかありません。
非核は核兵器の事を言っており、
急激な反応を起こす核反応の兵器(原爆や水爆)の事で
高い濃縮がされてない物は該当しません。
例えば劣化ウラン弾は核兵器ではありません。
原発については平和利用が目的であり兵器では無く、
高濃度でもありません。

もちろん核兵器の材料は原発用の物として現在日本に沢山あり、
それを濃縮すればウラン型原爆程度は簡単に作れます。
ただIAEAやNPT等により核兵器に転用されないような仕組みが
一応あるので日本が太平洋戦争の時の様に孤立するような状況が
来ないと軍事転用は難しいです。
また、威力が高い核爆弾は実験を繰り返さないと作れません。
832>>771です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 23:05:39.12 ID:gPuHtfPt0
>>789さん
>>812さん

お答えいただき誠にありがとうございます。

3月16日頃までに放出された量で、レベル7分に達した ということを聞き、
いったいどれほど凄まじい量の放射性物質が東京に降り注いだことかと大変心配しましたが、
ひと安心しました。では、今後収束に向かうとしたら、息子を呼び戻すことまではしなくてよさそうですね。
(本当に収束するのかが問題ですが・・・)

ただ、では、3月16日頃までに放出されたレベル7分の放射性物質は、いったいどこに降下したのでしょうか?
ほとんどが太平洋に降下したということでしょうか?

いずれにしても、息子がいる東京が今のところは安全だとお教えいただき ほっとしました。
ありがとうございました。
833名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/12(火) 23:06:06.41 ID:EeryxUWC0
あまり話題にならないけど、1号機の圧力容器の圧力がこの2週間で倍になってますね。
温度は安定したようだけど、圧力は上昇の一途。
大丈夫なんでしょうか?
原因は何なんでしょうか?
設計上の上限圧力にはまだ余裕があるのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/12(火) 23:06:47.32 ID:EeryxUWC0
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:07:44.49 ID:MjpPbAs70
>>820
日本が自ら核兵器を禁じているのは広島・長崎からくる核アレルギーと
専守防衛という目的には適さないからですかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 23:08:54.96 ID:09KgPR780
>>823
>0.1ミリで具体的にどういう症状が出るんだ?ww
考えれば分かること +10%宝くじ買ったら当る確率は増える 
放射線が体にどう影響するかって理解した? 分かれば自明な事

ソースもだせよww
 想定外の事象だから(笑) これから悲しい事に研究去れるんだろうなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 23:09:21.62 ID:RP13bNaX0
>>818
幸いなことに日本人は忘れ安いです。半年もすれば「そんなことも
あったなあ」という程度になっているかもしれません。
また、煽りに煽って風評被害を広めているメディアも飽きやすいです。
今判断をするのは早過ぎるのではないでしょうか。もう少しすべてが
落ち着いてから考えたほうが良いと思います。
今はつらいと思いますが、なんとか乗り切りましょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:09:27.67 ID:OxFVJhWX0
>>827
このスレで放射能が今もだだ漏れみたいなことを言ってた人がいたと思うんですが
何のことだったんでしょうか・・・汚染水のことですかね。

後、レベルは8まであるはずですけど・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:11:00.27 ID:ou4n4AuZ0
>>838
なんのレベルですかい?
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:11:25.53 ID:vbE6R28/0
>>838
0〜7の8段階
841名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:12:29.36 ID:4nyMw+Ez0
>>821
ありがとう。
ttp://postcard.blog.ocn.ne.jp/omoukanngaeru/2005/08/post_ecf7.html
> しかし核兵器の本当の怖さは、その爆発の威力でないと思う。
上記を読んで、ますますなんで核兵器が駄目で、他の兵器がOKなのかわからなくなった。
核兵器のなにが駄目?威力10割?威力8割、放射線2割?
よく聞く「日本は唯一の被曝国」という表現からは
威力2割、放射線8割の印象を受ける。そうすると >>798 の疑問に戻ってしまうのだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:12:57.48 ID:tgnzKfaC0
>>833
窒素を注入しているからです、
窒素は水素より重く、酸素より軽いため、水素と酸素を上下に分けて、
混じって爆発するのをジャマします。

ただ、最初は順調に圧力が上がっていたのですが、1.95気圧あたりからあまり
上がらなくなり、漏れているらしいことがより確実になってきました。
ただし、そこまでは気圧が上がることと多量の放射能漏れが確認されないことから
容器が激しく損傷してるとまでは言えないようです。
843名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/12(火) 23:13:52.27 ID:/1R8YjkN0
ゾウの足
日本も終わりかな・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:14:11.12 ID:OxFVJhWX0
>>839
原発事故のレベルですね
845名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:14:57.25 ID:ou4n4AuZ0
>>841
よその板でやりなさい
846名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 23:15:07.07 ID:StM/CgJm0
>>830
確率の話でそれはナンセンスだと思うんだが…
「数千回引いて当たり一度も引かなかったからこれはあたりが入ってなかったんだ!」
とういことでしょ?
確率的影響に下限は存在しないという話をしてるんだからまったくちがくね?
847名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:15:13.46 ID:NVhVTOou0
>>836
ソースを出せない大阪府の人の妄想は続きます
848名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:15:23.39 ID:1CVeUxJlI
>>825
どうやってかは別にして、空気中に漏れ続けているのは確か。
今日未明に各地の空中線量率がピクッと上がってるけど、昨日ベントでもしたんだろう。

水道水が正常値でも放射性物質が来てないという証左にはならない。
長野県は一貫して水道水大丈夫だけど、一時107nSv/hまで上がった。

レベル8はまだない。
チェルノブイリを超えたら新設されるかもしれない。

まだまだ圧力容器の中では崩壊が進んでいて、新しい放射性物質が生成されているから。
849名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:15:43.92 ID:NVhVTOou0
>>838
レベルは0から7までの8段階です
850名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:16:39.32 ID:NVhVTOou0
>>848
ちゃんと量の比較をしたらわかりますが
チェルノブイリを越えるのはかなり大変ですよ
851名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:17:29.22 ID:OxFVJhWX0
>>840
8段階って0も含めてのことなんですか?
でもレベル8で検索するといっぱい出てきますよ
852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 23:18:21.71 ID:09KgPR780
>>846
 そのお方は確率論の「か」の字の知らない人だから・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:18:36.00 ID:NVhVTOou0
>>851
ええ、よくわかっていない人が多いということです
854名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:19:11.97 ID:4nyMw+Ez0
>>828 >>831
ありがとう。
自分の中で、なにが納得出来ないか見えてきました。
855名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:19:24.09 ID:5oLf0ilK0
>>849
毎度誤答だらけだなw

レベル1〜7までの7段階 これが正解
856名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:19:52.77 ID:OxFVJhWX0
レベルって7が最大値だったんですね 知らんかったありがとうございますorz

>>850
私もチェルノを超える程なのかなと思ってますが、何で同等にならんだのでしょうね

857名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:19:59.60 ID:cOQ6p1S60
回線切って西へ逃げたほうが良いですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 23:20:13.20 ID:StM/CgJm0
>>851
「こりゃあ前代未聞だけしからん!レベル8を新設しろwww」とうい冗談だよ
というかあなたのも皮肉だと思ってたんだが
もしかしたら勘違いで誤用してる人が多いのかもしれない
INESで検索するといい
>>855レベル0〜7の8段階だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 23:20:35.62 ID:mh4NZNVqO
ちょっと質問です。例えばの話なんだけど、自分の骨が放射化するとしたら自分の周りにいる人や物も放射線を浴びるってこと?
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:20:39.69 ID:oEO4kIK50
861名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:21:20.69 ID:ou4n4AuZ0
862名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/12(火) 23:21:26.89 ID:/1R8YjkN0
騙されないで
まだ隠蔽されている数値
863名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/12(火) 23:21:53.45 ID:GErgrUbk0
864名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 23:22:14.98 ID:nu1DHNaC0
レベル8とかがあるんだったらチェルノブイリがとっくになってるよね
865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:22:22.97 ID:vbE6R28/0
>>823
数学的立場で話すのであるならば、
>微々たる危険度の上昇を影響
これは無視できないっしょ。
微小であっても影響するならば影響を与えているわけなのだから。

あえていうなら、無視する立場は、数学より大雑把を許す科学的立場の一部じゃないか?

>>836
>考えれば分かること +10%宝くじ買ったら当る確率は増える。

おいおいおいおいおい、確率の増加量と放射線量の増加量は比例関係なのか?www


いやー2人とも面白い方々だな
866名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 23:22:26.19 ID:hlXGPiO70
福島が6基収拾困難とか、より深刻になったら、
レベル8とか9とか新設されるのだろうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:22:47.24 ID:146q0A/g0
今日はレベル7と杉並ようつべの日だなぁ。

INES基準からすれば
A:放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出
B:原子炉や放射性物質障壁が壊滅、再建不能
この条件を満たしているからレベル7と認定できる訳だが、
じゃあこの条件を満たしているからといってチェルノブイリと同規模なのか?と言われると
そういう訳ではないって所まで知って欲しい

杉並ようつべに関してはハイハイって事で(注意するのは赤ちゃんのハイハイってやかましいわ)
868名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:22:54.41 ID:5oLf0ilK0
>>858
釣りか?馬鹿京都よw
都合悪くなると自演だなw

  レベル 1〜7の7段階 これ正解
869名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:23:09.22 ID:OxFVJhWX0
>>848
>>水道水が正常値でも放射性物質が来てないという証左にはならない。
長野県は一貫して水道水大丈夫だけど、一時107nSv/hまで上がった。


風や雲に乗って放射能が来るなら、ダムとかにも入りますよね?
そうなると水道水にも影響が出ると思うのですが
水道水は大丈夫なのに、空気中の放射能値が上がるのは何故ですか?
870 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (catv?):2011/04/12(火) 23:23:55.36 ID:Uuhou+rz0
既出だったらスマン

チェルノ越えについて

弌 チェルノ25年分の放出量とフクスマ一ヶ月分を比較して、まだチェルノの1/10です!キリッってホントですか?

弐 ナン京とでてましたが大気中の放出量のみを推計した値で海に流出、放出した分はノーカウントってホントですか?

出来たらどこ嫁カスとかでもいいのでソースもお願いします
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:24:14.52 ID:rhAzCfer0
>>867
あと東京で15日に外に居ましたが大丈夫ですか?の日だったw
872名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:24:16.41 ID:NVhVTOou0
873名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 23:25:11.27 ID:qrhIlDB0P
民主党が敗北したので菅は原発のレベルを7にあげたのですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:25:27.04 ID:1CVeUxJlI
>>859
心配しなくても元々人間は、事故前から3500〜5000Bqいつも放射してるから周りの人も浴びてます。
2号の圧力容器下部温度計が復活したようだけど、二百℃って、やっぱり壊れてる?
それとも、燃料溶け落ちて、下部温度が高くなってるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:25:35.44 ID:OxFVJhWX0
>>867
なるほど 
レベルは同等になりはしたものの、チェルノの方がやはり大事故ですよね
日本が7.1だとすればチェルノは7.9 
でも7は超えてるからレベルでいうと同等みたいなもんでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/12(火) 23:25:43.12 ID:/1R8YjkN0
隠蔽
878名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:26:12.88 ID:NVhVTOou0
879名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:27:29.77 ID:mlcOJlLd0
7シーベルトで即死ってことは
例えば70シーベルトの放射性物質がそばにあったら10人死ぬの?
確率的に100人いたら90人は即死しないで済む?
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:27:34.20 ID:KYlKneJW0
>>859
臨界中の原子炉に突撃でもしない限りそこまではいかないと思うけど
881名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:28:32.21 ID:NVhVTOou0
>>876
小数点以下まで判定する基準はないです
いろいろ差はあってもみんな「秋田美人」、みたいなものですね
882名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:28:45.10 ID:mlcOJlLd0
>>874
そのことに関連して質問
女川で5400ベクレルの汚染水が溢れたけど
実は全く無害って解釈でOK?
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:28:56.32 ID:vbE6R28/0
めんどくさいので 安価省略
レベル7:深刻な事故
レベル6:大事故
レベル5:施設外へのリスクを伴う事故
レベル4:施設外への大きなリスクを伴わない事故
レベル3:重要な異常事象
レベル2:異常事象
レベル1:逸脱
レベル0:安全上重要ではない事象

>>879
まず7シーベルトでも即死ではない。
白血球が作られなくなり、何も処置をしなければ3日でフラフラになり、一週間で死ぬ。
885名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 23:30:20.14 ID:H8phtiF8O
【原発事故】福島で白血病や骨がんの原因となるストロンチウム初検出
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/dqnplus/1302617084/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302617084/
886名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 23:30:57.69 ID:ehX0uIdA0
>833
861のソースにあるように、
「評価対象外」(安全性に関係しない事象)という区分がある。
9段階あるということですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:31:00.87 ID:KOTHeuPm0
>>868
0〜7の8段階ですよ
888名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 23:31:06.34 ID:nu1DHNaC0
東海村の臨界事故で亡くなった方が
おそらく6〜20シーベルトの被爆という話
それでも即死はしなかったんですよ
889名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 23:31:10.52 ID:mh4NZNVqO
>>874
なるほど、レスありがとう。
ちなみに内部被爆すればするほど高い放射線を発するのかな?通常値からあんまり変わらない?

>>880
そうなの?それなら大丈夫かな。ストロンチウムだかが骨に溜まって放射化すると聞いて不安になってしまって…。レスありがとう。
890名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:31:18.86 ID:5oLf0ilK0
>>878
それはなぁ マスターベーション代わりに0の項目を作って見たんだが・・

未だ該当事例ゼロw

頭のよろしい人は、あれは存在しないと言うのが定説
常識無いなw馬鹿京都w
891名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/12(火) 23:32:08.84 ID:OxFVJhWX0
>>881
ちょっとワロタw
まあ7を超えてしまったとはいえ、チェルノにはまだ遠いのが
救いのような救いじゃないような 

でも、このまま大きい地震で福島の原発が揺れ続けたらヤバイですよね?
津波は無くても、色々壊れたりしてるから破損部分が広がっていきそうで怖いorz
892名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:33:47.39 ID:NVhVTOou0
>>890
ソースを示されてもリンク先も読まないから賢くならないのですよ
ごきげんよう
893名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:34:41.00 ID:ou4n4AuZ0
>>886
俺は笑い話としてやったわけなんだが・・・すまなかったな
0〜7の8段階だ
894名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:35:39.29 ID:1CVeUxJlI
>>879
シーベルトというのは人が居たら平等に受ける影響。
7シーベルト毎時の線源が近くにあれば1人だろうと100人だろうと1000人だろうと1時間で死ぬ。
個人差があるので8.5シーベルトなら確実。
8.5シーベルト毎秒の線源なら万人瞬殺。
895名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 23:35:47.76 ID:StM/CgJm0
>>868
一緒くたにするな
朝からNHKと報道ではどこでも8段階と言ってるからそうだと思ってた

記事だがソース持ってきたよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000517-san-soci
あとは「INES 7段階」と「INES 8段階」でぐぐればよく分かると思う
896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:35:52.65 ID:oEO4kIK50
897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:36:09.03 ID:8RhsCeiK0
チェルノはほぼ一撃で原子炉を仕留めて青空に大開放だからな
しかも汚染された食い物放置プレイ

一応格納容器があって、汚染された食い物も規制して、
海という逃げ道がある福島がこれを超えるのはいろんな意味で難しい
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:36:30.70 ID:BJWzO9+i0
周辺住民のヒバクは防げた??
原子力安全委員会の先生方はみなさん他の仕事があってお忙しい、、、だってさ(笑)

班目春樹(まだらめはるき)原子力安全委員長(東大教授)が国会でトンデモナイ無責任な発言!!
これはさすがに国民をバカにしてるよね〜〜

【福島原発】「周辺住民のヒバクは防げたはず」13:45あたりからの発言に注目
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:38:45.81 ID:tgnzKfaC0
>>885
やっぱり浪江町と飯館村はなぁ。
他にもホットスポットは存在するのだろうか?
汚染が一度きり(継続して無い)のがせめてもの救い。
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:39:02.91 ID:146q0A/g0
>>891
余震で云々はもう誰にもわからんよね。
ただ、福島原発は今出来る最善策をとってる(つもり)
色々もどかしい事もあるけど、長期化は確定事項だから、
情報収集して知識を得る時間だと思いましょう。

チェルノは安易に石棺したから今とっても頭抱えてる。
901名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:40:58.63 ID:ou4n4AuZ0
でもまぁATOMICAの基準が-1〜7の9段階とも読めるからうけるw

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=11-01-04-01
902名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:43:24.31 ID:5oLf0ilK0
>>896
URLが違いますよ。

(判断根拠:最大の潜在的影響による基本評価値は、レベル0。また、付加
 的要因は、該当なし)←すなわち現実には0は存在しない。
903名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:44:51.75 ID:ou4n4AuZ0
904名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:46:30.95 ID:5oLf0ilK0
>>903
石頭さん 事例持って来いよ
905名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:47:00.95 ID:ou4n4AuZ0
906名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:48:00.47 ID:1CVeUxJlI
>>899
大気汚染は1号機水素爆発・3号機水素爆発・4号機水素爆発の3回大きいのがあった。
最大は3号機。
907名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 23:48:27.14 ID:pHssK37bO
>>829さん
>>837さん
有り難う御座いました。何れ程心強かったか、
計りしれません
人生相談にはしたく無いので
テンプレにもある様に御礼させて頂きます、精一杯の私からの返事です、回答り難う御座いました!
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:48:29.78 ID:oEO4kIK50
>>902
さすがに、>>892と同意見と言わざるを得ない。
最終結論はその下に書いてるだろ。
909名無しさん@お腹いぱ〜い(catv?):2011/04/12(火) 23:51:02.55 ID:5oLf0ilK0
>>908
なんだか俺が京都状態だなw
落ちるとするか。
910名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 23:51:42.49 ID:ou4n4AuZ0
>>909
ばいばい
911名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/12(火) 23:52:11.78 ID:NVhVTOou0
>>902
>>872にリンク先にレベル0に例が紹介されています

912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 23:53:06.25 ID:09KgPR780
0がどうとか知らないが(笑) 

しかし国際原子力事象評価尺度の日本語版wikiでもう福一が早速レベル7で記載されてるな
一ヶ月ほど前は大丈夫だったはずなのに今後も大丈夫なの?
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:54:07.64 ID:vbE6R28/0
>>830
いい加減確率の話に首突っ込むのやめておけよw
以前もボロがでただろwww
それとも多少は勉強したのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/12(火) 23:54:25.28 ID:1CVeUxJlI
>>837 >>907
牛乳や粉ミルクのメラミン騒ぎなんて2010年のことなのにみんな忘れてるよな。
ニュージーランドでも牛にホルモン打ってて、メラミン検出されたんだぞ。

むやみに母乳を怖がって安易に牛乳や大豆が原料の粉ミルクにするの反対。
915名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 00:10:11.45 ID:G1MSbPDf0
茨城の雨の放射能のセシウムが、4/7-8に500ベクレルを超える値ですが、茨城の水道の放射能は全く変化が無いのは何故ですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/13(水) 00:13:24.64 ID:6Qjhd1f+P
>>827
ホントに無視していい量なのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 00:25:17.32 ID:lPJwCAsZ0
SPEEDIってその後公開されてないんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 00:25:38.78 ID:98vNQJWy0
>>848
>>今日未明に各地の空中線量率がピクッと上がってるけど、昨日ベントでもしたんだろう。

昨日のは夕方の雨ですよ!
適当なこといわないように
919名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/13(水) 00:27:22.87 ID:lJrGJ5Aw0
茨城の人も信頼しないほうがよさげ
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:32:05.82 ID:K053KVjP0
>>885
出るとは思っていたけどやっとか
にしても予想よりも低い数値だな
921名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/13(水) 00:34:30.43 ID:lJrGJ5Aw0
>>920
予想はどれぐらいだったのですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 00:35:47.44 ID:Oj7vyCx70
12時までやっていたNHKの番組を見て疑問に思ったのだけど、爆発したからチェルノブイリの放出量は飛散した量。
それに対して、福島の10分の1というのは大気に放出された量という言い方だったけど・・・

発表されてるチェルノブイリの10分の1というのは海に汚染水として流されてる放射性物質は含まれてないであってる?
923名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 00:44:10.99 ID:GylWVxgbO
無知な自分に教えて下さい。チェルノブイリと同じレベル7になったわけですが、チェルノブイリは核分裂中に暴走→爆発となって、福島第一は地震後に制御棒挿入→核分裂停止になったんですよね?
炉の中の状況が違うような気がするんですが、チェルノブイリの時と同じような被害(子どもの甲状腺ガンや染色体異常による奇形児が生まれたりなど)が想定されるのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/13(水) 00:46:26.98 ID:jY53AN/W0
東電会見で「チェルノブイリを越えるかも」みたいなのがありましたが
政府の対策はこれまで通り万全で、指示に従っていれば
健康被害もなく、流通する農水産物は問題ないと考えてよろしいでしょうか?

また、原発の状況は、今後数ヶ月に渡って好転せず
あまり思わしくない状態が継続すると解釈してもよろしいでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/13(水) 00:48:07.42 ID:lJrGJ5Aw0
>>923
レベルっていうのは基本的に漏れた放射性物質の量できまって
被害の大小は関係ないです
福島の場合は海に漏れている分が大きい
926名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/13(水) 00:48:51.74 ID:lJrGJ5Aw0
>>924
問題ない
現状維持で夏までは続く(だから安心していい)
927名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 00:52:38.62 ID:eQ+smrk/0
台風シーズンが怖い、放射能が広範囲に撒き散らされるのだろうか・・
928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:55:25.14 ID:YlHblqzd0
927さんと同じく梅雨と台風がとても心配。
東電や政府もそこは勿論考えてるよね。
それまでになんとかしてもらいたいです。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:57:23.04 ID:K053KVjP0
>>921
単なる予想だがセシウム137よりも少ないけど
一緒に放出されたのではないかと思ってた
どっかで核分裂生成物の生成率を見た事あるんだが
セシウム137よりも若干少ない程度だったような
理由は分からないけどセシウムよりも放出されにくいのかもね
930名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:00:20.46 ID:9CcnOvE00
>>923
チェルノブイリでの奇形児は土壌汚染→奇形児や子供で被爆した人の子供の奇形児が確認されている。
福島原発はもう大規模な爆破が起きる可能性は少ないので、今後は水と食べ物に気をつけるべし。
放射線での被害は、数年〜数十年たたないとわからない。
あと、安全といっているが、放射線の被害は確率による。運がよければDNAの損傷が発ガンしないレベルや、重大な障害をもたらさないが、
運が悪ければ、低レベルの放射線でもDNAを傷つける。
統計上有意義だと思われるレベルで安全と非安全を分けているが、実際は被害に遭わないとわからないということをきちんと認識しておくべき。
少なくとも福島県中部〜東部、茨城北部に子供と妊娠する可能性のある女性は、すまない方がいいとおもう。

>>924
爆発は起きにくくなったが、全く持って未知数。
余震ででかいものがきて、再度津波におそわれたら、再度爆発する可能性は十分あるでしょう。
また、海洋汚染も今は止められているけれど、いつ再発するかわからない状態。
今後数ヶ月で収束の兆しが見えればラッキー。
931名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:02:31.92 ID:TPTU+MkB0
>>923
過剰反応と言えるくらいヨウ素131に警戒したので、甲状腺がんの増加は今の調子なら恐らく無い。
それ以外の症状についてはチェルノブイリ同様と考えて差し支えない、と言うか考える意味が無い。
公式には事故との因果関係を立証されていないんだから、事故があってもなくても変わらない。

>>924
政府の対策は、万全なもの、ではなく、妥当なもの。
願わくばそれが、国民のために妥当なものであって欲しい。
932名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 01:03:33.97 ID:GylWVxgbO
>>925
ありがとうございます。
なるほど。ということは、今後爆発による大規模飛散がない限りは、東京などは比較的まだ安全と捉えて大丈夫ですか?食べ物、雨、水に気をつけていればいいレベルなんでしょうか。
933名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:06:47.71 ID:Gq79hfJF0
>>922
原子力安全・保安院からの発表
http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/04/post-102.html
では、「大気中への」と書かれているので、その認識で合っていると
思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:07:23.09 ID:Czabduw10
>>917
見たいよね。アレの正確性は証明されたからね
935名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 01:12:35.85 ID:GylWVxgbO
>>930>>931
リロってなかった。すみません。お二方共ありがとうございます。
首都圏でも関東脱出を考えてる人が多いようで、不安になっていました。盛岡に2歳と0歳の姪と甥がいるもので、夏になると風向きが変わり、東北方面に放射線物質が飛散して、盛岡も子どもにとっては危険なのか!?と思い質問させて頂きました。

とりあえず、食べ物と水には気をつけるよう話しておきます。ありがとうございました。
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:13:15.66 ID:YlHblqzd0
すごくバカな質問ですみません。
東京ですが、3月22日雨がザンザン降った日に
注文したペットボトルの野菜ジュース1ケースが届いたのですが
これは飲んでも問題ないでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:13:22.68 ID:9CcnOvE00
>>932
参考までに
http://fukurou.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/10/gakko.jpg
未だにこの辺は放射線がたかい地域が散見されているので、土壌汚染も深刻でしょう。
あと、ピンポイント適に放射性物質がたまっていることもある(風や地形等)ので、
実際は土壌汚染や空間放射線量もまばらだとおもいます。高かったり低かったりね。

食べ物は産地偽装されてなければ、注意していれば大分防げると思う。
すでに海外シンガポールで兵庫県産に偽装された野菜の出荷が確認されているので、
心配ではあります。

食べ物に関してですが、政府の安全基準は緊急時の安全レベルであって、通常時(爆発以前)であれば、海外から日本に輸入禁止措置を
とっています。解釈は個人で行うしかないですが、政府は安全基準値を倍以上に引き上げているということを理解しておくべきだと思います。

938名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 01:14:02.49 ID:5uWfPP9L0
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教がおっしゃるには
脱原発は経済的に無理どころか、
むしろ原発が日本経済の足をひっぱってると言う事です。
http://www.ustream.tv/recorded/13897618 (再生1時間ごろからです)

【旧式原発で汚染される日本を尻目に中国はクリーンな新型原発を開発中】

資源ウォーズの世界地図 さよならウラン こんにちはトリウム 
米中印が続々参入…福島原発事故で浮上した未来の原発 
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219323-01.html 

中国はこのほど公式に、トリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)の開発計画に着手。
「クリーンな新型トリウム原発」とは
http://wiredvision.jp/news/201102/2011021622.html
939名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/13(水) 01:15:00.42 ID:Dw1OQg2p0
原発とは直接関係ないんですが広島の原爆は
8兆テラベクレル(8ヨッタベクレル)と聞きました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Becquerel
(The nuclear explosion in Hiroshima (14 kt or 59 TJ) is estimated to have produced 8×1024
Bq (8 YBq, 8 yottabecquerel).[3])
数字だけでものすごいと感じて思考停止になってしまうんですが
どうやって広島は復活したんでしょうか?
また今回の福島とはどこが違うんでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
940名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:16:34.70 ID:TPTU+MkB0
>>932
東京に限らず非難勧告が出ていない場所に危険はありません。
検査を通っている水や食べ物にも危険はありません。

「政府とか信用できないじゃん!!」
って言う人はそもそも人に頼るのが間違ってます。
別に突き放しているわけじゃなくて、真実そうだからです。
941名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 01:18:01.33 ID:Oj7vyCx70
>>922
ありがとうございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:20:04.10 ID:nDx08/rJ0
>>936
ペットボトル越しに放射性物質が染み込んだり、
放射線が当たって放射性物質になったりはしないですよ。

むき出しで直接雨に当たってたのなら、念のために外側を水でよく洗えばOK
943名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 01:20:30.48 ID:D+wo99lR0
>>939
原爆に使う核燃料と原発に使う核燃料は全く別物だから。
別物と言うとやや語弊があるかもしれない。
前者は核分裂しやすい精製ウランを99%使うのに対して、
後者は核分裂しやすいウランを3〜5%しか使っていない。
944名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 01:20:36.38 ID:98vNQJWy0
>>936
ほんとに酷い質問だ。
心配だったら空気に触れてた外身を
洗い流してください。
945名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:21:23.66 ID:9CcnOvE00
>>939
原爆はその爆発の際に多くのエネルギーを放出するので、
利用された放射性物質=まき散らされた放射性物質ではありません。
946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:26:26.53 ID:YlHblqzd0
>>942さん944さん
みなさんの質問に比べると本当に低レベルでお恥ずかしかったのですが
子供に飲ませていいものかどうかがわからなくて
届いてからずっと開けるのがためらわれていました。

親切にお答え頂いて有難うございました。
安心しました。
947名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:26:52.70 ID:9CcnOvE00
>>940
屋内待避地区住民はすでに年間安全とされている年間20ミリシーベルト以上の被爆を受けている可能性がかなり高いのだが?

政府発表後ではすでに手遅れといった事態が既にある。
自分や家族を守るのは自分だけ。他人を過剰に信用するな。
レベル7といった深刻な事態を3月の時点で認識していたのに、今現在発表というのもどうかとおもう。
隠しきれなくなったら公表なんでしょ。

といっても100km以上離れた地区で有れば、食べ物さえ気をつければ現状大丈夫。
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:29:30.40 ID:Yd9lqxek0
チェルノブイリは格納容器がないタイプ、というのを知ってはいたけど、
今日のNHKの番組で福島との違いを示す模型を見た時はビックリした。

あのタイプだと、爆発前の通常運転時でも遮蔽性が弱くて
周辺環境への放射線の影響があったのでは?と思ってしまいましたが、
どうなんでしょう?

949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:30:34.42 ID:134lh7JE0
真面目に質問してる人には悪いのですが……

2chのような匿名掲示板でこうした問題への回答を求めても
「良くて」ニュースでやってる程度の信用性の回答しか得られませんよ。

本当に情報を得たいのであれば、
海外メディアの反応などをチェックしてみたり
過去の事故事例などを調べた方が良いのではないかと思います。
950名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/13(水) 01:30:47.66 ID:Dw1OQg2p0
>>943,945
早速のご回答ありがとうございました。
現在ふくいちはまき散らし中なんですね
951名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 01:33:45.00 ID:NFDCNJyaO
>>949
ところがどっこい、今回は非常に役だってるよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:36:14.40 ID:9CcnOvE00
>>951
日本で一番早く原発の状況と放射線の危険性を指摘して、情報を発信してたものね。
今回はマスコミのほうが便所の落書きレベルだったとおもうよ。
>>937>>940>>947
ありがとうございます。
基準値に関してはこっそり爆アゲしていた時点で、信用していないので、自分で判断していきたいと思います。


加工品の生産工場などもできるだけ確認していきたいですが…生鮮食品同様、偽装されるとアウトですね。


将来への影響に関しては、逃げられる状態にないので、ガン保険に入るぐらいしか今できることないですよね…
954名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 01:41:08.47 ID:+RogyFyfO
頭髪がどんどんぬけるし、いきなり生爪はがれたり、出血すると血が止まらない。。。(涙)
これは、放射能の影響でしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:41:22.40 ID:TPTU+MkB0
>>947
だからなんなの?
上にも書いたけど政府の対応は、状況に対して妥当なものであって、万全万能で即応性のある完璧無比なものじゃない。

それを承知で政府の対応に付き合うか、多少自衛を試みるか、もしくは自衛だけを試みるかは各人勝手にすればよい。
一番後ろの選択肢をとった人が、ノコノコ2chにやってきて「○○は安全ですか?」なんて滑稽極まると言ってるんだ。

それとも、あんたの進言に従ったら政府当局みたいに事後責任とってくれるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 01:41:59.70 ID:WXn25Nt00
>>949
今回2chと勝負できたテレビはNHKくらいだったよ
957名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:42:03.97 ID:Z3Kp47G90
>>954
まあ、病気ですね。
原発事故との関係は特定できません。
958名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 01:45:13.09 ID:NFDCNJyaO
>>952
そうですね。
逆に掲示板がなかったらと思うと。
今まで、顔がみえないからと死ねとか平気で書き込まれてしまうツールに危機感があったが今回は本当に役だっている。
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:45:59.11 ID:c7MGS4+m0
>>926
君はなぜ問題ないって言いきれるんだい?
専門家すら"思う"、"思われる"、"推測される"、"予想される"、"推定される"等の言葉を用いる場合ケースが非常に多いのですよ。
貴方はちまたにいる専門家より原発に詳しく、確証が得られる情報を得ているのですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:48:02.73 ID:K053KVjP0
俺はゴミ出しに行った主婦達が道端であーでもないこーでもない
と言って噂話をしている時みたいな安心感を求めて
ココに質問しにやってくるのだと思っていたんだけどね
質問して同じ目線の人から回答が返ってくるという行為に
安心を感じるんだろうと勝手に思ってる
961名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:49:14.24 ID:9CcnOvE00
>>953
逃げられないのであれば・・・
ええ、運の勝負ですから、リスクヘッジとしてガン保険ぐらいしか・・・。
ガンにかかっても、そういう運命だったとあきらめる方向もありかと。
達観するのも、精神衛生上大切です^^;


あとは砂埃もできるだけ吸わない方がいいと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 01:50:10.23 ID:51U9UYVdO
>>951
俺もそう思う。
有益なリンク先もすごく役立った。
963名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/13(水) 01:51:48.11 ID:QsPmSmaR0
今回はアメリカからの情報が一番冷静で信頼度が高かったような気がする。
飯館村がヤバイってのも結構初期に観測機飛ばして公表してたし。
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:54:17.38 ID:K053KVjP0
>>959
ああ、やっぱりそう思うだろ?
俺も同じ事を思ったよ
何度か正確なソースも無く断言するのはやめた方がいい
って言ったんだけどね・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/13(水) 01:54:22.81 ID:BtfMYcGv0
>>959
そりゃ人体への影響は限りなく0でも厳密には0じゃない
だから専門家は正確な表現をするためにそこの所を多少曖昧に表現するんだろ
ここでは≒0は0と表現しても差し支えないだろうからじゃないか?
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:54:52.44 ID:YlHblqzd0
ジュースの質問をした私ですが。
放射線や放射性物質なんて無関係だと思ってた全く知識のない人間が
いきなり原発事故で身近になって右往左往してる時に
答えて頂けるこのスレは非常に有難いです。
聞ける人もいないし本気で悩んでいましたので。
967名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 01:56:48.31 ID:9CcnOvE00
>>955
各自の自衛の手段として2chを利用する人も多数いるってことだ。

他人の利用の仕方にいちゃもんつけたいだけなら、書き込まなくていいよ。
私もあなたの書き込みには今後一切レスしないので^^
構ってほしいのなら、もう少しまともな書き込みしてくださいね。
968名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 01:57:00.99 ID:GylWVxgbO
>>961
ですよね。一人モンだし西に知人もいないので逃げる気もないのですが。
良さげな保険探してみます。


子ども達にはなるべくリスクを回避させたいので…砂埃にも気をつけるよう話しときます。
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 01:59:01.39 ID:D+wo99lR0
自分の欲しい答えが返ってこないからと噛み付くのはやめなさい。

恐いと思うなら、逃げろという答えが欲しくてここに書き込んでるのだったら、
逃げるなとは言いませんから、自己判断で逃げなさい。

逃げるべきですかと問われたら、原発の直近に住んでるのでもなければ
逃げる必要は全くない、首都圏は安全です、とアドバイスはします。

何しろ相手は目にも見えない、臭いもない、
それ以前に勉強をしてない人には基礎知識のない人には全く分かりもしない放射能ですから、
不安に苛まれて、妄想に逃げ込んで、恐怖の結論にしがみつきたくなるのは分かりますが、
闇雲にオカルティックに怖がっているだけでは何も解決しませんよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 02:00:11.98 ID:CUycDsUt0
堂々と情報規制しようとして岩上さんに追い詰められる東電広報w

ぶら下がり中継取材を規制しようとした東電広報へ岩上安身が猛抗議
http://www.ustream.tv/recorded/13949665
東電 広報部 課長 栗田隆史がぶら下がりのマイクを奪おうとする
http://www.dailymotion.com/video/xi2qvs_nochi-attack

この期に及んで情報規制しようとして、正論ぶつけられてやりこめられる糞広報w
もう死ねよwまじで。

内容説明すると、自分たちの広報したい内容以外伝えるなと言う糞広報w記者クラブのお仲間以外には情報統制すると言っちゃう糞広報w未だに何も反省していない糞広報w

ほんと東電全員死ねよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:03:20.28 ID:c7MGS4+m0
>>964
大卒程度の理系、特に数学をある程度学んでるとそういう感覚が普通だよね・・・

>>965
確実に同一人物と言える保証ないので、よろしくない発言になってしまう可能性もあるが、
過去の彼の発言から、彼にソースから≒0と0を判断できる能力は無いでしょう。
≒0と0を判断できる能力を保有した方が≒0は0と表現するのはぎりぎり理解できる範囲だが・・・
しかしながら、≒0と0を判断できる能力を持った大半の専門家は全否定で断定することは、かなり躊躇すると思うよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 02:04:59.84 ID:98vNQJWy0
>>966
お子さんがいるのに、1ヶ月も経って
そんな情報収集力でいいんですか?
すごく基本的な情報を知って、テレビでも見ていれば
そんな質問しなくても済むと思います。
今からでも遅くないので2ちゃんじゃなくてちゃんとしたところの情報で
知識を増やしてくださいマジで
973名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 02:05:26.37 ID:D+wo99lR0
>>963
その飯館村の累積値ですら、一般的な日本人が1年間に自然界から浴びる放射線量に1〜2割増した程度の数値です。
基準値というのは安全率を掛けた絶対安全値ですから、1割や2割増えても安全な数値なのです。
ちなみにブラジル人の多くが1年間に自然から浴びる放射線量は、飯館村の人が今年1年間に浴びる放射線量より多いのです。
もちろん、今のうちに逃げるという選択はベターですから、逃げるなとは言いません。
しかし、原発直近で、この程度のものなのですから、200キロ以上離れた首都圏の人間が
慌てて逃げる必要はありませんし、もしもの事態が起きても、10年以上の時間をかけてゆっくり避難しても全然大丈夫です。
首都圏の人たちは、自分たちのことよりも福島の人たちの身を案じて避難の助けをしてあげましょうね。
974名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 02:05:50.50 ID:9CcnOvE00
>>968
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
製造所固有番号のウィキです。
お子さんの安全のために、確認に使ってあげてくださいな

私はそろそろ寝ます。
975名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 02:08:15.85 ID:D+wo99lR0
>>974
風評被害の作り方を教えてはいけませんよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 02:09:03.11 ID:GylWVxgbO
>>974
参考にさせて頂きます!
お付き合い頂いてありがとうございました。
おやすみなさい。
977名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 02:09:56.60 ID:9CcnOvE00
>>973
空間放射線量+水、食物、埃等からの内部被爆 全部足してみれば、かなりいい数値だとわかる。
マスコミはこの合計した人体の総被爆量を公表しないけどね^^
直ちに被害は出ないけど、住み続ければ、自己責任で・・・。

日本人はほんとうに、統計に弱い・・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 02:13:57.16 ID:TPTU+MkB0
>>977
勝手にわかってないで数値出してあげれば良いじゃん、大事なお子様のために。
あ、なんか自分は相手してくれないんでしたっけね。
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:15:55.31 ID:YlHblqzd0
>>972さん
ごもっともです。
子供の為にも勉強します。
有難うございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/13(水) 02:18:32.16 ID:5Tp0roI/0
普通に3〜4倍にでもしておいたらいいんじゃないの。
気をつけてるなら2倍でもいいだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 02:20:17.36 ID:TPTU+MkB0
>>979
あなたみたいな人を見ていると、「こどもでんわそうだんしつ」みたいな相談窓口必要なんじゃないかと思えてきた。
政府や自治体主導でもNPOや科学財団主導でも。
982名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:20:23.56 ID:K053KVjP0
>>973
>その飯館村の累積値ですら、一般的な日本人が1年間に自然界から浴びる放射線量に1〜2割増した程度の数値です。
>基準値というのは安全率を掛けた絶対安全値ですから、1割や2割増えても安全な数値なのです。

えだのさんにそれを伝えてもらえますかねえ
安全だから非難区域なんて拡大しなくていいですよって

福島原発、20キロ圏外に避難区域拡大へ 官房長官が方針
現在は屋内退避区域の福島県飯舘村などを念頭に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E2818DE3E3E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:24:46.50 ID:Czabduw10
>>958
敵に回すと厄介だけど、見方にすると頼りない
それが2ちゃんねらー(・∀・)

過信しすぎないことも大事よw
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:33:10.85 ID:nDx08/rJ0
次スレ

原発事故の質問に全力で答えるスレ★33
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302629465/
985名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:35:18.64 ID:nDx08/rJ0
しかし、今回の事故ほど「情報弱者」というものについて考えさせられたことは無い。

2chでいうところの「情弱かよ!」な煽りではなく、本来の意味の情報弱者。
ネットが使えるか使えないかで生じる著しい情報量の差。

何を信じるにしろ、まずその前段階の情報収集が、もしも紙ベースの情報しかなかったら、
とてもじゃないが、こうしてある程度の自信を持って行動することは出来なかっただろう。
今回はラジオやTVでも伝える側が理解して無いので聞いてる側にはもっと伝わらない、
なんてことがしょっちゅうあった。
(TVで「ジョセンサギョウってなんでしょうね?」とか言うなーw調べて報道しろーw)

ネットに繋がってても、検索をうまく使えるかどうかでたどり着ける情報量が大きく違う。
「”続きはWEBで”が見れない」なんて差じゃないな、これは。

梅モードなので語ってみた。
986名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 02:52:48.32 ID:D+wo99lR0
>>985
ネットには色んな情報が転がっているので、自分好みの情報を得ることができます。
ただし、自分の望む結論を手に入れたからと言って、それが正しい情報とは限りません。
検索すれば何でも出てきますが、情報の取捨選択ができなければ、情報の津波に溺れてしまいます。

ネットからは離れますが、一例を挙げましょう。
セカンドオピニオンだ、サードオピニオンだと、病院巡りする人は増えています。
しかし、患者の中には、自分の中で既に答えを出してしまっていて、
自分の思う診断を下してくれる医者が見つかるまで病院巡りをする制度だと
勘違いしている人が実に多いのです。

情報が増えるほど、自分好みの情報に飛びついてしまう人が増える。
これが日本の現実です。

原発問題でも同じです。何が危険で、何が安全か、それを知ることが大切なのですが、
「危険なんだから全て危険」とバリアを張るように危険という考え方に凝り固まる人が散見されます。

情報が幾ら溢れていても、それを入手することができる立場にあっても、
その人間に情報を取捨選択して正しく理解する能力がなければ、
それは何の情報も持っていないのと同じことなのです。

情報強者とは情報の海で溺れている人間のことでは決してありませんし、
情報弱者とは持っている情報の量が少ない人間のことでも決してないのです。
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:58:45.09 ID:nDx08/rJ0
>>986
「情報弱者」の本来の意味は、貧しくてネットに接続するインフラの無い国が
情報を入手できないことにより、さらに世界から取り残され、
より貧しい国となっていくことを心配され、提唱されたもの。

しだいに、いわゆるメディアリテラシー、情報取捨選択能力も含むようになった。
988名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 03:02:05.94 ID:D+wo99lR0
>>982
原発直近は、逃げた方がいいと思いますよ。
これは単に放射線量の問題だけでなく、
そこでどう生活していくかという問題でもありますからね。
時間が経過すればするほど原子炉内で発生する核分裂生成物は減少していきますから、
あとは気象条件1つです。どっちに風吹くかは分かりませんし、
梅雨もあれば、台風だって来ますし、逃げておくにこしたことはありません。

重要なのは、福島でそういう状況なのですから、首都圏に関しては全くもって大丈夫ということです。
場所によっては多少は飛んできますし、水が飲めない日が何日か続くことはあるでしょう。
しかし、その程度です。逃げたいと思うなら逃げても構いませんが、
首都圏の人は逃げなくても適切な対処で防御し続けることができます。
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 03:11:12.74 ID:RDagFjbG0
福島の累積で34mSvてのは、/月ってことで、このまますみ続けると、年間だと12倍になる
それで健康に被害がない訳がない
さらに、水も飲めば、野菜も食べて日常生活してるのが、深刻な体内への蓄積と被爆を予想できない専門家ってのは、一体これまで何を勉強してきた?
990名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 03:12:25.43 ID:YarTP0ta0
ICRPの国際勧告や国内法の人工被ばく量の公衆限度は年間一ミリです。
ところが、飯舘村飯舘村役場(北西40km) の現時点の線量は毎時5.19 μSv/h (汚染前の約74.1倍)
一年住み続けるとして、単純に5.19*3(内部被ばく)*24(時間)*365(一年)で出せば、約136ミリシーベルト。
ヨウ素の半減期が短いので、実際の年平均被ばく量はこれより少なくなるとみても、一ミリは楽々超えま
しょう。文句なしに危険性の高い環境です。少なくとも国際勧告や法律がそれを認めているのです。
991名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 03:13:53.98 ID:3ESoutRgO
皆様布団や洗濯物は
外に干していますか?

お米は水道水でとぎ、
水道水で炊きますか?
お風呂の水は水道水ですか?
これらは危険なんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 03:23:51.55 ID:K053KVjP0
>>988
>原発直近は、逃げた方がいいと思いますよ。
飯舘村についてレスしたつもりですが

>これは単に放射線量の問題だけでなく、
>そこでどう生活していくかという問題でもありますからね。
具体的にどのような生活をすると問題なんですか?

>あとは気象条件1つです。どっちに風吹くかは分かりませんし、
>梅雨もあれば、台風だって来ますし、逃げておくにこしたことはありません。
今の時点で土壌などに降った放射性物質で長期的に
健康に影響を及ぼす可能性があるという事なんですが
993名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 03:38:22.73 ID:D+wo99lR0
>>992
飯館は直近という認識です。

>具体的にどのような生活をすると問題なんですか?
洗濯物やお布団を表に干す勇気はありますか?
家庭菜園で作った野菜を食べる勇気はありますか?
私にはありませんし、大丈夫だとも言い切れません。
首都圏は大丈夫ですが。

>あとは気象条件1つです。どっちに風吹くかは分かりませんし、
>梅雨もあれば、台風だって来ますし、逃げておくにこしたことはありません。
核種にもよります。当たり前のことですが、原発から見て風下に当たれば、
距離が近いほど飛来する量も種類も増えます。
人が生活するのですから、土壌だけでなく、屋内にも物質の蓄積は進みます。
それが、どの時点で「健康に影響を及ぼす」状態になるかは、
生活の様式は人それぞれですし、被曝許容限度にも個人差があるので、誰にも分かりません。
原発直近の方は、避難によってリスクを回避できるのですから、
回避できるものは回避していただきたい、そう思います。
故郷への愛着は誰にもありますが、命あってこそです。
994名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 03:46:12.00 ID:K053KVjP0
>>993
>その飯館村の累積値ですら、一般的な日本人が1年間に自然界から浴びる放射線量に1〜2割増した程度の数値です。
>基準値というのは安全率を掛けた絶対安全値ですから、1割や2割増えても安全な数値なのです。
安全な数値ですが、原発直近(飯舘村含む)は、逃げた方がいいと思いますよ。
という事ですね。 説明ありがとうございました
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 03:46:43.20 ID:RDagFjbG0
飯舘村は今でこそ6mSv/hだが、一時は20超えてた
水や土壌への汚染はかなりあって、飲み食いで体内蓄積被爆してる
特に乳幼児から子供らに、今後影響が出る

その地に住んでたら、気体の放射性ヨウ素も、ストロンチウムなども吸い込んで、ずっと体内被爆が続き、深刻な影響が出てしまう

チェルノブイリとやっと同じレベルと政府が認めたが、飯舘村のようにチェルノブイリでの高レベル汚染地域の住民は、25才人口がゼロに近い
チェルノブイリ事故が25年前だから、当時の小学生以下の女の子の卵細胞で、まともに子供が生まれ育つ事にならず、皆かわいそうな事になってる

政府の、ただちに健康に害はない、というのは、20年後の次の世代の事なんて、知らないよって意味

とにかく、1日も早く、子供らを疎開させる事を強く強く勧めます
996名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 03:58:13.58 ID:D+wo99lR0
>>994
ご親戚かなにか飯館村にいらっしゃるのでしょうか。
少なくとも私が飯館に住んでいたら、枝野の記者会見がある前に30キロ圏外に出てたと思います。
「何もないわけがない」なんて言い出したらキリがないと考える私ですが、
「何かあるかもしれない」ときには迷わず逃げます。
せめて避難エリアの外、できれば首都圏まで逃げしてあげて下さい。
997名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 04:14:44.12 ID:Q1orWHLLO
もう東京人も被曝してると思うけど
マズいなっていう時は最初にどんな症状があらわれますか?
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 04:40:13.99 ID:TgRDCUoD0
>>991
料理は、洗うのも食べる分も水道水。
米も炊くし、味噌汁も作る。
飲み水は10年以上ミネラルウォーターだったから、
今回の件関係なしに水か無ければお茶買ってる。

洗濯物は乾燥機付き洗濯機だけど、
そうじゃなければたぶん外に干してた。

気にやんでる方が体に悪いと思うよ
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 05:24:34.26 ID:vmMz3YRZ0
>>997
今すぐに出る症状はないので安心してね
1000 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/13(水) 05:51:34.99 ID:/cVBUGwB0
    ありがとウラン
    いただきま水素
    ごきげんヨウ素
    お騒がセシウム
    ごめんな再臨界


まホウ素投下で た〜のし〜い な〜かま〜が


   ポ    ポ   ポ   ポーン♪
   ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
   ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
  .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  1号機 2号機 3号機 4号機
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。