福島第一・二原発事故 技術的考察スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枝野幸男(不明なsoftbank)
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。

過去ログ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/  1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/  2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/  3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/    3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/    4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/    5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/    6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/    7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/    8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
2名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:30:23.31 ID:ubL+Q5l70
おそらく2chの中でも「最も悲観的なスレ」にようこそ!我々は待っていた。

ここに来ると言う事は少なくとも現状の過大過小欺瞞誤認識誤伝達評価された各種情報から、
悲観的になれる知見を持っていると推察する。折角なので・・・各々の『生業』での専門知識を
提供してくれると嬉しいわけだw

ではご案内
現状に対する認識と検討必要事項は、纏めておいた(状況により訂正追加されるので注意)
殆どの項目において既に考察が始まっているので、時間的に余裕があればdat落ちしてる
過去スレを確認した上で参加して欲しい。

炉自体の事を話題にする際に最低限必要な資料はこのレスに纏めてある。
また随時各所から入手される資料に関しては、参加話題に応じて適宜確認して欲しい。

また安心or宣告を得たいと思っておられる、辛い立場の方々には真に申し訳ないが、公式発表
以上のことは期待しないで頂きたいと思う。全ては公式発表から推察しているだけなので、
その上で覚悟が完了した方は>>1の過去ログを全て読破なされると宜しいかも。
現行スレに追いつく頃には、今後何があったとしても自身で判断して動く事ができる知識が、
身につくと思われる。

また作業環境という論点以外の放射能汚染対策についてまで同居すると論点があまりに拡散
すると思われるので、その辺に対する考察がしたい方は、こちらで話題にされると宜しいかも
(放射線量評価知見 医療知見 気象知見 地学知見 海洋知見等が現在必要と思われる)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/

最後に現体制には当方も大いに不満をもっており、動揺時に吐露することも多々ある身なので
厳しくは言えないが、なにかしたくとも残念ながら考察に参加できない方の、行き場のない
憤懣のやりどころに関しては、最も相応しいところがあると考える。
なお現時点で国内より公的な場で表明された、新体制具体案はコレだけと思われる。

>>39の田中俊一(元日本原子力学会長)の福島原発への見解ページ
http://kasai-chappuis.la.coocan.jp/NuclearPowerPlant/TANAKAToshikazu20110318.htm

各々の冷静な判断と冷静な行動を期待したい。
(個人的には実働部隊を、今の無間地獄から助けてやってほしい・・・たぶん・・・それが一番の近道だ)
3名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:32:27.91 ID:ubL+Q5l70
現状に対するスレの大まかな認識は以下で、細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎

現状維持確保手段
a1:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
 (漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
a2:炉内にN2ガス注入と維持管理 最初の注入に成功するまで祈れ・・・たぶん大丈夫・・・ちっとは覚悟もしとけ
  (最初の置換時に周辺線量の大幅な増大が懸念されるが洗浄置換後は注入量を減らして維持できるかもだ)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続
 (諦める事は許されないだろう・・・)
c:作業区画が高濃度放射線環境下に置かれた場合を想定し放射線に対する意味での塹壕線準備

収束に向けたstep策
-:追加で水素爆発があった場合はcを推し進めa2→a1の順で復旧に全力をあげる
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流す、また多少程度(到達範囲は知見者によりけり)は大気拡散もする
A海とタービン建屋地下が繋がってないなら次へ、繋がってるなら早くも最終兵器土木屋に出張って貰って海と切り離そう
  (3号機タービン建屋基礎下端海抜-1.6m 基礎上端床面海抜は不明 )
B作業に邪魔な汚染水はなんらかの手段でとりあえずどっかに貯める(次stepの作業性を常に留意して都度選択投入)
C投入しやすかろうオープン型から始まり、最終的にはクローズ型の高濃度汚水処理系(塩対応)を『順次』投入(コレは電力板含め各種案あり)
※ここに至るまでの資機材移送を円滑にする為には、海運か鉄路を直接繋げなければならないかな?
D格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入(ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?)
E使える配管の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する(ここからスリーマイルとチャルノブの知見も活用可能なんかなぁ)

認識不足誤認識があったら適当に訂正よろ

これ以上、必要stepが増えることがないよう祈りたい気分w
4名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:34:30.04 ID:ubL+Q5l70
考察の為の資料


BVW概略図のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

アメさん炉の俯瞰図
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg

3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://togetter.com/li/116594

発電所一般配置図
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf

アレバの福島第一の原子炉に起きたことのまとめ図解(33ページ) ←わかりやすい
http://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip

GEのBWRの資料(124ページ)
http://cryptome.org/0003/ge-bwr6.zip

Safety Regulation and Safety Analysis / Inspection (74ページ)
http://cryptome.org/0003/jnpp-safety.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 21:35:59.00 ID:U6RcL+y20

小出助教

もしかしたら再臨界が始まっているのかもしれない。
理由はヨウ素の濃度が下がるどころか増えている。
また塩素(クロル)38が検出されていることからも
再臨界の可能性が高い。

by たねまきジャーナル
6名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:36:36.74 ID:ubL+Q5l70
7名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:38:37.81 ID:ubL+Q5l70
情報のソースは東電の記者会見を直接見るか、公的機関が公式に発表した文章、
或いはモニタリングポスト等の測定値を参照すること。
マスコミや反核団体や学者の情報は、フィルタやエフェクトが掛かるので、
一切信用しない。
メディアリテラシーが問われていることを忘れないように。


東電会見
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

福島原発周辺放射線モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303726.htm

各都道府県別放射線モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

各種モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

茨城県の環境放射線監視結果
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

福島第一原子力発電所の各プラントの状況
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf

福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所 モニタリングデータ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/monitor.pdf
8名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 21:40:45.91 ID:ubL+Q5l70
注意すべきデマ等情報

まとめ
 ○号機は格納容器大破などと事実に反することが書かれていている

写真を見れば明らか
 4号機の写真を見れば火災ではなく水素爆発が起こったことは明らかとか
 3号機の写真を見れば格納容器のふたが飛んでいるのは明らかとか
 写真つきで指摘

すでにメルトダウン
 燃料溶解が進みたまった燃料が臨界に達し底が抜けたなどと指摘
 ソースとされるリンクが添えられることも

ジョーク
 排水溝臨界

解決策
 さっさとコンクリートで固めるべきとか

電波
 宇宙人とか人工地震とか

東電からの要請に基づかず準備される場合があるので
スレでの扱いには要注意

・米国からの冷却水提供
・ヘリからの放水
・74式戦車の準備
・米軍のパージ船
・フランスの技術支援
・ロボット
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 21:40:51.71 ID:gB89I+7S0
乙一
10名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 21:49:08.44 ID:OcCSA2iw0
乙乙と間髪いれずに叩き台を投下するwさぁ叩けw

地下水の件から汚染水に関しては
トリプルダム≒干拓くらいしないと解決しそうにないから
個人的にはもうソレの着手待ちな認識

ということでタービン建屋を外部から上より順にバラしていって
邪魔なもの撤去し使えるものを残していくって作業は線量的に非現実的だろうか?

これは見れないならバラせという基本に立ち返ってみただけなんだがw
ともあれ格納容器に繋がってる配管で使いまわせる配管がどんだけ残ってるかは長期的には重要な要素
仮に格納容器直下まで一部燃料が落ちていたとしても全部までは落ちてくれて無いだろうからなぁ

でタービン建屋バラシ手順として当方がもっているイメージは以下
洗浄作業
a:真水噴霧流水洗浄後N2ブロー
b:常時真水噴霧airブロー

作業単位は部屋ごとで(場合により必要時は遮蔽板を設置)
@天井部でa実施
A天井部作業区画でbをしつつ天井部にノズル差込口を穿ち階下内部にaを実施
B階下側面を撤去し通気性を向上させた後にaを実施
Cb環境下で配管と設備を調査後、使えそうなモノにだけ養生
Db環境下で天井を撤去後、柱と撤去できる配管&設備も撤去
Eb環境下で残したものを支える構造材を設置
の無限ループw
トリプルダムより速く終われるかは不明w
11名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 22:00:37.89 ID:T+j9YdMZ0
>>1

1号機のS/CのCAMSも減少傾向だね。
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=24
ところで、1号機のS/CだけCAMSが異様に高いのを、皆さんどう考察してますか?
2号機CAMS
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=25
3号機CAMS
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=26
12名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/05(火) 22:01:55.15 ID:wt3qZNYdP
13名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:06:44.83 ID:QyGgNgiH0
溝にコンクリートやポリマーをそのまま詰めても流れてしまうだけ。
土管のような円柱状の管を縦割りし、内側に吸水性ポリマーを弧に沿って
厚く固定化して、外側から塞ぐようにすると、流速が弱まり膨潤が進み、
うまく塞がるのではと思った。
14名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 22:16:14.27 ID:/M+5uppT0
>>8
ROMで願います。
15名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:19:11.95 ID:KDWsucqy0
>>1

実際に出来る出来ないは別として、準備しているその姿勢は素晴らしい。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1865228.article.html
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 22:26:07.95 ID:T+j9YdMZ0
>>8
>解決策
> さっさとコンクリートで固めるべきとか
正直、格納容器やS/Cからの漏れを少しでも少なくするために、
周囲のコンクリートのヒビ割れを塞ぐためにコンクリートで固めるのも手では?と考えた有ったが、
東電がピットへコンクリートを注入して実践して失敗してくれたおかげで、
その作戦が成功する可能性は極めて低いと言う事が分かったよ。

コンクリート注入が駄目だとしたら、格納容器やS/Cからの漏れを止めるには、どうしたら良いのだろう?
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:48:49.68 ID:w5bS3EyGP
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの小型無人飛行機で撮影された福島第一原発の写真の私的分析
http://togetter.com/li/120172
18名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/05(火) 22:57:10.05 ID:JcYgrqw1O
みなさん、こんにちは。あまりよいニュースではありませんがお伝えいたします。
なお、時間節約のため要点だけを書いた文章ですが、ご了承ください。

1号機から3号機まですべての圧力容器破損、いわゆるメルトダウンが1号機から3号機まで
全機で発生、仮説ポンプが設置されたものの通電させることの危険性、崩壊熱の管理と冷却に
数年単位の時間が必要、最終的な処理終了に約100年の管理期間が必要、
米国において史上最大級の原子力事案と判断、安全性を担保できるデータは残念ながら
まったくなし。
現時点で東京電力が流出汚染水の海洋流出阻止活動に重点をおいていることが検討会では
理解できない行動との指摘あり。建屋地下の汚染水が上昇を続けており、図面から判断するに
汚染水と高圧電線が接触する危険性から
19犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 23:00:46.59 ID:MwofZqiz0
>>18
> 現時点で東京電力が流出汚染水の海洋流出阻止活動に重点をおいていることが検討会では
> 理解できない行動との指摘あり。建屋地下の汚染水が上昇を続けており、図面から判断するに

うん、俺と同意見だわ。
海洋汚染なんてどうでもいいだろ?ダダ漏れでいいじゃん、と。
それより炉心の温度管理をしっかりしろよと。
20名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 23:13:21.98 ID:e+7VqbE90
まず、燃料プールの燃料棒を片付ける。
放射線防御機能付きのブルとクレーン車を三菱重工とコマツに作らせろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 23:14:41.80 ID:2luEhUOV0
東電や政府は、何か隠してるんだろうか?
それとも、本当に発表されたこと以上のことは分かってないのか?
どっちだと思う?
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 23:16:02.11 ID:IMVZYh+y0
>>21
両方が入り乱れと思われ
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 23:17:28.36 ID:T+j9YdMZ0
>>17
分析は見ていないけど、写真は資料として素晴らしいな。
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html

3号機を真上から撮った写真だが、左に見える湯気か上がった黒い部分がプールかな?
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-ef5808cf5bf0af58.jpg
であれば、何とか健在で水も貯まっている様に見える。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 23:18:44.31 ID:UWX58hpf0
管の性格からしてなんも隠してないと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 23:19:03.40 ID:e7xONn4o0
>>21
東電が政府に隠している事も膨大にあり
政府が隠していることもたくさんある
政府は責任被りたくないから東電まかせ
でもやばそうだから口出しだけはできるように
専門家読んで対策案だけはいろいろ考えてる

みたいな感じじゃね?
26名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 23:19:28.92 ID:vWM6bcnLO
>>21
前スレID:gdegg6f60の書き込み読んでみ
27名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 23:21:25.20 ID:DpwTtW7P0
放射線防御ってのはそうそうないよね
アポロ計画の宇宙服でさえ被爆は2割も防げなかった
アメちゃんだろうがフラ公だろうがその辺の危険任務は日本人にやらせると思うよ

中国人とかアフリカ人に家族単位で国籍を与えてドカタ仕事をさせるようになるんじゃないかな
もう国際法も関係なくなったみたいだしw
28犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 23:24:43.73 ID:MwofZqiz0
この事故の最高リーダーは誰なの?
雲隠れしている東電の社長とか?w
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 23:28:23.95 ID:51PCapzq0
壊れかけのラヂオが1台転がってるなw

漏れの原因である何かの"破れ"を完璧に塞ごうとするのではなく、
適当な物で目詰まりさせるとか、安普請でいいからパッチを当てるとかして、
漏れを少なくするとかできないのかね。

例の蓮根の穴を塞ぐのにコンクリ使う必要はなくて、穴より大きな固形物か、
丈夫な布を流し込めばいいんじゃ無いかと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/05(火) 23:32:11.27 ID:6GVHCAKp0
>>12 
 
   子 力
 原      ?
   (´∀` ) 
 お      り
  こ と わ
     
31犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 23:34:45.56 ID:MwofZqiz0
>>24
> 管の性格からしてなんも隠してないと思う
彼は正直者なわけ?w
32名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 23:35:27.58 ID:c2EGbCHv0
>>10

地下水含めて諦めれ切れないが、炉に繋がる配管以外は捨てちゃって良いと思ってる人です
水の回収、浄化、冷却は全部外に作っちまえと...

内陸側に井戸(露天掘り?)、適当な所にシールしたプールを作る(ちゃんと隔離されれば何でも良い、船でも)
汚れた物は全部井戸側に集め、浄化プラントで井戸に溜まる水を浄化、原発冷却とシールしたプールに送る(余れば適当に捨てても)
井戸水面を海抜より水面低くして拡散の流れの様子見ながら調整、

プラントは頑張って、濃縮してドラム缶か何かに貯めて、、、 

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221908.xls
寝ぼけ眼で落書きしてみた図、ヒートポンプとかは現状だと激しく蛇足、何か間違ってたら突っ込み改変して下され。

ばけっとほいるだれかたのむ
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 23:35:45.94 ID:SNhKXMiC0
>>18
俺も海洋汚濁より炉をどうにかしろよと思うわ。
ずーーっと、水位はマイナスオーダー。圧力もマイナスオーダー。

燃料棒ほっとんど溶けてるだろ、これ・・・。
それを微力とは言えポンプで送った水で攪拌して、溶けた燃料棒のカスごと外に流していると言う。
圧力容器の中を洗浄してるみたいな感じでさぁ。

まぁ溶けたら大半下に溜まって、固まるはずなんだが、それの割合が解らんからなんとも言えんけども。
そりゃそれで冷却効率ガタ落ちするから、大量だと炉の下部温度が半端ないことになるからそうはなってないんだと思う。

どうなのよ、そこらへん・・・。

>>23

俺はずーっとその3号機タービン建家のドデカい穴と、小さな穴が気になってるんだが。何が落ちたらこんな穴ホゲるんだ?
格納容器の蓋と、圧力容器の蓋じゃないだろうな、まさかwww。
34名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 23:37:24.75 ID:Jf5g2D9b0
>>29
むしろ漏れている方が原子炉周辺に危険な汚染水が溜まらず
都合がいいので今やっている作業はただのポーズじゃないかと予想
むしろ全部海に流したいんじゃない?

今、優先すべきは海の汚染よりも原子炉の冷却系の復旧でしょ?
35名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 23:39:28.74 ID:93rb2TZe0
ここも同じか
36海が(チベット自治区):2011/04/05(火) 23:41:43.84 ID:20G/YhXJ0
韓国も中国も鮮魚の輸入を禁止した

これで、日本食レストラン全滅の危機、
37名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 23:49:11.59 ID:TdCQpCUMO
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 23:49:59.62 ID:UWX58hpf0
>>31
隠すような情報もってないよw
39名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 23:51:27.06 ID:T+j9YdMZ0
>>32
乙だけど、自分の知識と経験では良く分からんかった。ゴメン。

>>33
>3号機タービン建家のドデカい穴と、小さな穴
プールの上部が完全に吹っ飛んでいるから、クレーンの一部なんかが落ちたんじゃないかな?
格納容器の上部の屋根の鉄骨は残っているので、蓋は吹っ飛んでいないと思われ。

>>34
>優先すべきは海の汚染よりも原子炉の冷却系の復旧
冷却系は復旧方針すら固まっていない状況だろうからなぁ・・・
それに、仮に循環しての冷却系を完成できたとしても、
2号機などからの超高レベルの汚染水の漏れを完全に止める事は出来ないから、
汚染水の処理も優先して行なう必要が有るとは思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 23:53:00.85 ID:TAWy4hqP0
>>31
判断は拙いが隠しだてはしていないと思う@緑豆
http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/

環境テロリストの又従兄みたいなものだと思っていたけど案外まともなのね>緑豆
41名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/05(火) 23:56:46.97 ID:xFDoBO6W0
なんか荒らされてるね
42名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 00:00:48.56 ID:ubL+Q5l70
おまいらもちつけ!!

       /\⌒ヽペタン
      /  /⌒)ノ ペタン
    ∧_∧ \ (( ∧_∧
   (;・∀・))' ))(´Д` ;)
   /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
  .(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
   )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
43名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 00:05:50.46 ID:y5kIM1bz0
燃料棒がかなり(7割とか3割とか)溶融しているそうだが、
部分的に核分裂連鎖反応が起こっている可能性はあると思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 00:09:43.91 ID:93htkXnz0
地図を見てくれ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E9%8C%A6%E7%B3%B8&ll=37.423991,141.031494&spn=0.026072,0.037251&t=h&z=15&brcurrent=3,0x6020dd57c23bb399:0xfcfbe47a95994d47,1

外周堤防の外側は浅瀬になっているからそこを埋め立てだ。湾を閉じる。

そして原子炉群から北北西700mにグラウンドがある。
そこを掘れ!
そこを汚染水プールにする。
メンテナンスが必要なポンプ類はグラウンドから離す。
山に囲まれたこの地形ならば地下浸透濾過で湾に流れる。

この地は千年封印の地となる。
45名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/06(水) 00:11:29.41 ID:DEegU9m90
【原発】東電緊急会見!30分ほどの所からが見所【沈黙】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
46名無しさん(滋賀)(大阪府):2011/04/06(水) 00:12:12.21 ID:vSfapqX80
「矢板/鋼矢板」なるものがあり、それで水を止められるんじゃないかな。
http://sekou.main.jp/doboku-shasin.htm
を見ると、「しっかりと水を締め切っています」とあるし。
必要あらば、内側にビニールシートをタラしておくといい。
詳細は、「矢板」や「鋼矢板」でGoogleって。
47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 00:12:13.96 ID:K2cL9zaX0
さっきのフジのニュースで東工大の澤田哲生が再臨界に触れていたぞ。
注視すべきは、
1.圧力容器の温度
2.中性子線&ヨウ素134
3.汚染水の濃度
だと言ってた。
ヨウ素134の半減期は50分ちょいで、これが観測されると言う事は「崩壊熱だけじゃない」、と。

澤田哲生が「再臨界」と言ったのを初めて見た。
48名無しさん(滋賀)(大阪府):2011/04/06(水) 00:19:29.50 ID:vSfapqX80
「鋼矢板」は水密性がよく、水深が浅い(3〜4m)場合には、それを差し込むだ
けで「水を締め切る」事が出来る。二列差し込んで間に砂質粘土を充填する
と完璧。


http://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E9%87%8D%E9%8B%BC%E7%9F%A2%E6%9D%BF
「一重鋼矢板」
仮締切工法などにおいて、締切箇所に鋼矢板を1列に連続して打ち込み、止水
する方法。水深の浅い現場では、鋼矢板のみで締め切りする事もあるが、
鋼矢板を切ばりで支保工した形式が多い。切りばり式は変形が小さいが、
締切内部での工事に、支保工が障害となることがある。

http://kotobank.jp/word/%E9%8B%BC%E7%9F%A2%E6%9D%BF%E4%BA%8C%E9%87%8D%E7%B7%A0%E5%88%87%E5%B7%A5
「鋼矢板二重締切工」
流れの中の基礎工事などに用いられる自立式の止水壁。鋼矢板を一定の間隔
で2列に打ち込み、その間に砂質粘土などを突き固めつつ充填する。鋼矢板は
水密性がよいので水深が浅い(3〜4m)場合には地質や環境により1列でもよい
とされている。
49名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 00:20:59.49 ID:C+CJIdU50
>>47
原子力学会の理事会が今日はこの線まで出そうってきめてんじゃないの。
だんだん悲惨な実態に国民が慣れるようにね。
今日は再臨界に触れる日。
明日は全面メルトダウンに触れる日とかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 00:21:54.20 ID:/EujCJ5M0
>>17 の貼ってくれた http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-23d570f1af767772.jpg

に映っている排気ダクトの壊れ方の原因は既に考察されている?

瓦礫の落下が原因ではなさそうだし・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 00:29:44.14 ID:vSfapqX80
シルトカーテンより矢板を。
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 00:53:58.77 ID:K2cL9zaX0
週刊現代最新号の
GEでMarkTの設計に携わったデール・ブライデンボーという人へのインタビュー読んだ。
MarkTの弱点・欠点をいろいろと語っている。
特に興味深かったのが「使用済み燃料プールの位置」について。
適切ではない、と断言している。
53名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 00:54:02.24 ID:sgkPvirD0
>>10
いまんとこスルーなのでnext stepを二段階投入

>>10実施後タービン建屋地上階は使える配管と設備が裸になる(使えないけど撤去できないモノも残るが)
ということで本命のタービン建屋地下階を以下の手順で裸にする

@まず1階床面で直下に配管と設備が無い部分の洗い出しをする
A洗い出した部分狙って崩せるように指向性爆薬を敷設
B地下階へのN2大量注入を実施する準備を整え作業員は退避
C暫くN2パージを行いそのまま指向性爆薬に点火、崩落させる
D地下階のオープン化作業完了

鉛板で囲われた作業ゴンドラとか欲しくなってくる内容だw

地下階のオープン化作業が完了することで地下階の被害状況判定を開始する
なお使用する電子機器は過去スレ10で考察された条件を満たすものに限る

@水没部分の漏れ確認はトレーサー散布非水没部分はそのままで目視(映像含み)判定する
A死角部分固定ブームに付けたカメラと照明で映像判定する
Bタービン建屋地下から原子炉建屋地下への同水面j経路があった場合は水中or水上探索ロボットを投入
  必要機能:有線(可能であれば無線) サーモグラフィ 照明 CCD ビーコン 指向性ソナーあたり
C運良くS/C区画まで侵入できたら格納容器側面、S/C D/Wを直接確認でき格納容器直下の推察に音波探査が使用可能となるかも
D状況によっては各種センサ類の投下敷設にも使用する
Eこれらの情報から各号機に対する対処案を説得力をもって策定可能となる

我ながらなんという楽観論の塊なプランだw
54名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/06(水) 01:00:05.16 ID:+gtxxDMp0
福島原発は欠陥工事だらけ
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
55名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 01:24:49.01 ID:sNGvHNgEO
>>53
却下。現実的かつ簡易な方法でないと。
爆薬とか長文乙としか言えない
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 01:31:42.72 ID:K2cL9zaX0
原子炉確認だったら原子炉建屋側(西側)からやれよ、と。
放射線強くて誰も入れません、で済む段階は過ぎた。
どうなってるかわからないのにメクラ注水だけをいつまで続けるのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/06(水) 01:33:20.62 ID:CxCX/+490
汚染水に電気流したら、どこか爆発するかなぁ?
豆電球が点灯したら、そこが流出経路。
58名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 01:38:49.40 ID:vSfapqX80
>>57
全部塩水だから、どこでも点灯する。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 01:39:53.36 ID:7Gi1lRhl0
福島第一原発は施工業者どこよ
石播か重工じゃね?
60名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/06(水) 01:44:04.20 ID:ZZia+Wcn0
鹿島
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 01:45:16.93 ID:rlUQclxL0
2号機であんだけ濃厚な放射能水が出てるんだ。
3号機もちょっぴり味見してみたくなってくいたな。
ちょっとだけ、ちょっとだけ蓋を開けてみてくれんかの?
62名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 01:45:27.34 ID:sgkPvirD0
>>55
爆薬は外しても別にいいんだけど、
そもそも、それ以外の部分が酷く面倒な上、とても安全とはいえない作業だからなぁ
しかし、この状況下で当方にはこれ以上に簡易な手段を思いつかねぇw

やっぱリソースを汚染水に対処に絞るべきかね?
しかし汚染水対処が完了するまでの時間を稼ぐ為にも注水に使える配管を少しでも増やしておきたいしなぁ
漏れ部によっては汚染水対処への支援にもなる可能性あるしっと

なんか妙案はないかね?

>>56
言われるまで気付かなかったけど音波探査なら地上階でもできるねw
それこそ地上ロボットでもやれそうな
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 01:45:58.43 ID:rlUQclxL0
味見してみたくなってきたな。だ
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 01:52:58.26 ID:1f9FIcHq0
http://www3.ocn.ne.jp/~a-tekusu/products3032.html
鋼矢板は、例えば↑のようにして打ち込む。止水性に優れ、
水を通さない。

http://www.tiy.co.jp/HOMEPAGE/eigyo31.htm
↑鋼矢板の設置法色々。
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:00:10.93 ID:K2cL9zaX0
注水した水が燃料棒なでてダダ漏れだったら、
汚染水で循環冷却を構築すればいいんじゃね?
すんげえ速く回さないと追い付かないけどw
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:02:08.55 ID:y5kIM1bz0
よくよく考えるとなんかヤバくなってきてるよね。
・汚染された水があっちゃこっちゃの地下(地層)にたまってる。→ほんとに配管のヒビから?格納容器の健全性は?
・放射性ヨウ素の半減期は8日でしょ。3月11日以前のだったら1/12ぐらいになってるんでは?1.3億倍とか未だにこんなに濃ゆいのが出るの?
・もしも部分的に連鎖的核分裂反応が起きてたら溶融した核燃料そのものが地下に流れ出したりしないの?
・大々的に流れ落ちちゃったら、地下で水蒸気爆発とか起きちゃったりしちゃったり。
67名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 02:02:18.83 ID:1f9FIcHq0
>>65
それは、2chで指摘されていたが、東電も検討中らしい。ただし、
砂などが入っているとポンプが壊れる。放射能が濃縮される。
などの問題はあるが、やって出来ないこともない。
68名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 02:03:55.60 ID:jBTlNgU70
>65
とりあえず、今、たまってる塩っけの強い汚染水を取り除いたら
次は、新しい循環系を作ることになると思うよ

高濃度の塩水で満水になったタービン建屋から
塩水を抜いたところで、放射線バンバンで、人は入れない。

一度、水を抜いて、塩を取ってから、
タービン建てやにたまった水を、原子炉に、ぶっこむ事になると思われる。
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 02:07:22.97 ID:G+UHOGb40
電荷処理+RO膜で放射性物質除去OKなんだと。
http://ameblo.jp/nihon-kaiyoukagaku/entry-10848018566.html
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 02:07:50.97 ID:Y0L8JQqi0
71名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 02:08:00.29 ID:sgkPvirD0
>>65
それをしたいから使える配管をどうにか増やしたい訳で
時間を稼ぎたい・・・けど時間がかかる方法でしか時間稼ぎできないというジレンマw

つうても塩が塩がとアップアップしてた時よりは状況はよくなったなぁ・・・アレは酷かった
その代り色んなものを失ったわけだがw
72名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:09:51.29 ID:cHDgC/KMO
>>21
政府は多分何も隠してない。
福島県民を不安にさせないために会見などで言葉を濁したりはしてるが、多分隠そうって意識は持ってないと思う。

東電はよくわからん。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 02:13:37.81 ID:PEVNxeKU0
昨日の東電の会見を見たが5号機6号機も冷却が止まる可能性があるほどの排水があるってなに?

5号機6号機には注水していないから、地震でひび割れていたところの穴が大きくなり
地下で水が出ているのか?

本格的に土木屋の出番だな

会見見ると人手が相当足りてないぞこれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:14:18.14 ID:xohyNDOI0
>>65
それは初期の頃から俺も主張していた。

ちなみに、現状、1〜3号機には平均7トン/時くらい注水している。
これが水蒸気で漏れないで、全てS/C内で凝縮して水になったとすると、
1日あたり約500トンの水が貯まってゆき、その一部が既に漏れ出している。

例えば、本来の循環冷却系が30日で完成するとしても、その間に15,000トンの水が貯まる。
これが6ヶ月続くとすれば、90,000トンの水が貯まる。
これだけの水を貯める事が可能かどうか・・・と考えると、
やはり漏れた水を循環させるのは急務だと考えるのだよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 02:14:29.38 ID:rAlvHTvs0
>>64
現状施工するのは難しいと思うよ土質的にも線量的にも
バイブロだと振動有るし手元が、SMPではオペが矢板近辺で付きっきりだから線量がなぁ

止水性に優れって言うのも完全に止める訳じゃないよ
んで簡単に言うと工法的にバイブロ,SMP工法とか頭を掴むのは
沿岸部で生打ちできるとは思えないからジェット併用と成ると汚染を広げる
障害でたら終わり障害撤去するなら最初から三点
三点はステージ要るし戦車が入れん以上無しと,,,

根入れ無視で漏れても良いトレンチ矢板感覚ならサクサク施工する工法も有るけど
止水狙いできっちりやろうと思うと規模が大きくなったり時間が掛かる
76名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:18:34.29 ID:xohyNDOI0
>>73
>地下で水が出ているのか?
東電はそう言っているね。

それも、1〜4号機からの汚染水がしみ込んだ地下水なので、低レベルの汚染水になっている・・・と。
7764(大阪府):2011/04/06(水) 02:23:33.61 ID:1f9FIcHq0
>>75
専門用語が多くてよく分からないけど、陸からは戦車も入れなくても、
海側からは、はしけ船(バージ船)で重い物も運べる。線量に関しては、
鉛板などを運転席に張れば防げるのでは?
7864(大阪府):2011/04/06(水) 02:24:38.43 ID:1f9FIcHq0
>>75
>障害でたら終わり障害撤去するなら最初から三点

「障害」って何のこと? 放射線障害?
79名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:32:00.45 ID:zY527wd00
政府が何か隠すかどうかについてはカテゴリ分けすると6つが考えられますね
1.公開情報-政府は知っているし、国民も知っている 事例 原発の1号機,3号機が水素爆発したと推定される
2.濁し情報-嘘ではないが、少なめに情報を公開していると思われるもの 事例 戦車によるがれき撤去
3.秘密保持宣言情報-そういったデータは持っているけど公開はしないよといっているもの 事例 米軍の偵察機の映像 気象庁による放射能拡散予測
4.秘密情報-国民には一切知らせずに秘密裡に進めているもの 事例 事例を知っていたらこの原則は成り立たないため不明
5.未確認情報-政府自身がうまく認識できていない情報 事例 速報で入ってきた情報など
6.非保持情報-政府自身も知っていない情報

この内国民が知りうるものは1と2で完全なのは1のみですね
80名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 02:35:18.33 ID:sgkPvirD0
>>73
そそ、ということで汚染水対処の完了時期がえっらい延びざるえないと思い始めたんで
その間をどうしようかと頭抱えてるんだわw

んで>>68を一回して塩分濃度だけでも下げてしまえと
で、淡水汚染水を循環したら注水経路自体に近寄れなくなるんで、それもまた困るから
今後の損耗も考えてどうにか注水に使える配管経路自体を増やしたいなぁと
81名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:39:21.18 ID:xohyNDOI0
と言うか、タービン建屋の水の塩分濃度って発表(そもそも測定も?)されていないんだよな。

まあ、津波で入った水が有るとすれば、それなりの塩分濃度が有るかも知れんけど、
S/Cから漏れた水だとすれば、そんなに塩分は含まれていない気もする。

にしても、何で東電は塩分濃度を発表(もしくは測定)しないんだろう?
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 02:40:17.55 ID:PEVNxeKU0
>>76
5号機の16ベクレル/Kg?6号機の20ベクレル/Kg?であわせて1500トン

5、6号機は1〜4号機と距離が離れているから人手が足りなくて確認が遅れたなら良いが、
亀裂が広がって一気に水が出始めたとすると5,6号機の冷却もまずいね
83名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 02:44:51.28 ID:jBTlNgU70
5号機の16ベクレル/Kg?6号機の20ベクレル/Kg?
って、地下水が漏れただけなんだろ

何で、放射性物質を含んでるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:45:44.95 ID:K2cL9zaX0
地下水がつながってるから
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 02:47:12.35 ID:PEVNxeKU0
>>81
写真見ても海からの概算の距離がわからないので心配しすぎている可能性があるが、
地下水に塩分が含まれている可能性もあるね。
86名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 02:47:50.73 ID:jBTlNgU70
あれ?

金町浄水場より、放射線濃度、低いかな?

16ベクレル/kgとかだったら、飲んでも大丈夫じゃね?

>84

地下水で、1号機〜4号機につながってるのか。。。。

こえええええええ
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 02:50:30.84 ID:UgJ5OIdYO
【東電福島原発災害】費用800億円、建屋のシート遮蔽:放射線量高く早くて6月着工、完成は9月以降。頓挫の可能性も
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302023840/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302023840/
88名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:52:32.28 ID:xohyNDOI0
>>85
そう言えば、タービン建屋の水は、ある時から急に貯まり出したと言っていたのを思い出した。
つう事は、津波の水はほとんど入っていないかも知れんね。

殆どがS/Cから漏れた水だとすれば、その塩分濃度を測定すればS/Cの塩分濃度も分かるのに。
何とかして、東電に塩分濃度を測定させる方法は無いものか・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 02:59:32.43 ID:zY527wd00
ニュース記事によると5号機6号機それぞれ
一立方cm^3当たり16ベクレル、20ベクレルみたいなので
1リットルだと1万6千ベクレル、2万ベクレルですね

根拠記事産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040416330025-n1.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:01:06.64 ID:OXc39KSS0
今日、小出さんのビデオをみてたんですけど、圧力容器ってこわれているみたいですね。
水をいれても水位があがらないことから。

だから、タービン建屋の水汲みだし作業をして、そこを直して二次循環系が使えるように
してもだめらしい。漏れるから。炉から。穴が開いているから。
結局今路に水をいれて冷やしているのをえんえんとつづけ、水を海に垂れ流さないと
いけないらしい。今炉の燃料のほんの2%くらいが出てきたくらい。これからは70−90%の
炉心が外にでてくる。

あるいは水蒸気爆発して、ダーティボムみたいなかんじになるらしい
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 03:01:51.75 ID:PEVNxeKU0
>>89
訂正ありがとう
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 03:05:16.10 ID:kjaceH3D0
炉心ぼうや
93名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 03:08:23.34 ID:jBTlNgU70
>89

1リットルだと1万6千ベクレル、2万ベクレルですね

これだと、飲みたくない・・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/06(水) 03:13:47.32 ID:3PlJSONm0
>>44 あくまで可能性だが
天日乾燥する事によってかなり高い放射線濃度の脱水ケーキを作ることが
できる可能性がある ただ放射性物質はかなり細かいからな風に飛んでいくリスクもあるかも
普通の汚泥処理技術でいけるかどうか疑問が残るあと海を埋め立てる堤防作るなら展望台と原発の間に
側溝っぽいのがあるけど ここに鉄板をはめ込めば2t〜4tユニックとダンプ
クラスを搬入できるんじゃないのか? 一部舗装みたいな事をしないといけないが
原発敷地内と展望台からのルートも考えたが多少無茶でも工期が一番早い安全な方法を
考えたが(駐車場もあるし) 海洋土木わよくわからんが 地方の岸壁とかにクレーンのついた船
とか浅瀬使用のクレーンの付いた船とかあるじゃん あれを漁船か何かで引っ張って陸と海から
埋めたてやっていけば 面白いと思う
>>906 沈殿は鉄溶液、吸着は活性炭とゼオライトを使うこれについてはやったこと無いが
この方法もあるなら 面白いんじゃないかな
9564(大阪府):2011/04/06(水) 03:18:27.59 ID:1f9FIcHq0
>>44
湾を閉じる時、「鋼矢板」を使うと楽なのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 03:22:03.81 ID:oFPgNP/cO
>>90
やっぱり流れ出ている大量の汚水を、
少しでも綺麗にして炉内に戻して冷却水に使う
そうやって循環させるしかないのかね
もうそれしか無い気がするよ
97名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:23:00.19 ID:l2FRNNzJ0
>>96 東電の会見でもオレンジが言ってたけどそれをしなかった。
    タンカーも手配しない で じゃまだから垂れ流した。
    
98名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 03:28:42.75 ID:sgkPvirD0
>>94
んで、既存の堤も閉じちゃえば其処だけ水位も下げられて場合により希釈もできて2度美味しいw
ついでに埠頭とかのインフラも付けてくれ海運で色んなもの持ち込もうぜっと

それをする時間をなんとか稼ぎたい・・・
その為の>>68 であり>>32であり苦肉の策の>>10(まぁこれはないよなぁ・・・w)
99名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 03:31:28.56 ID:UgJ5OIdYO
【速報】
 汚染水貯蔵用のメガフロート 静岡を出発 福島到着は16日以降
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1301989120/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301989120/
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 03:33:47.24 ID:oFPgNP/cO
>>97
会見見てなかったわ
ありがとう

でも高濃度汚水を綺麗するなんて無理か?
保管して半減期を待つのかな
それじゃ間に合わないよね
今の技術で出来るのだろうか
10164(大阪府):2011/04/06(水) 03:35:43.37 ID:1f9FIcHq0
>>100
>でも高濃度汚水を綺麗するなんて無理か?
>保管して半減期を待つのかな

蒸留する、ゼオライトに吸着させる、イオン交換樹脂を使う、
チャコールフィルターを使う、などで、水を分離し体積を減らす
事が出来る。減容処理という。
102名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:38:38.06 ID:l2FRNNzJ0
>>100 上海にある東レが繊維技術もってて、上海の垂れ流しの下水濾過しようと研究してる。
    そこに今の中国国家主席も訪問してる。もちろん東レの鈴木社長? がお出迎えで
     
    放射能については知らないけど、それに詳しい人いたら教えて
    東レの技術なら、石や粉塵が入った汚水からじゃなくて純粋に放射能含んだ水だけの状態になるから
    「何か」の技術使って濾過できるかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 03:39:34.44 ID:oFPgNP/cO
>>101
それは期待出来そうだな
東電や政府がやるかどうかは知らないけど、
方法があるだけでちょっと安心
ありがとう
やべーもう寝る
104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:39:40.08 ID:Pkt/6f3L0
>>4
> 福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
> http://togetter.com/li/116594
それって
ttp://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.22-3.pdf
からのコピペじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 03:42:37.83 ID:UxA75hCf0
>>102
スポンジ(化粧パフ)屋も似たような浄化アイデア持ってたね。
化学的に吸着させたその後の回収には使えるかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 03:48:46.01 ID:PEVNxeKU0
>>101
粘土使うならゼオライトよりモンモリロナイトのほうが良いと思ったが
焼却する場所も時間もないから膨張考えるとゼオライトがよさそうね。

http://www.niph.go.jp/soshiki/suido/pdf/h23radioactive/Review_Removal_capability_by_water_treatments.pdf


>>100
東レは逆浸透膜とかで中東でも海水から水作る装置売ってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:49:32.37 ID:Pkt/6f3L0
>>18は軍板の自称・陸上自衛隊幕僚幹部のヨタ話の可能性があるので注意。

>>50
爆発時の映像を見ると、排気管のあるあたりから斜めに炎が出ているので、
そのとき、水素を含んだ蒸気が排気されていたのだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 03:51:26.86 ID:PEVNxeKU0
>>106の100は>>102の間違い

ただ今回の濃度と量の放射性物質に使えるかどうかは
かなり難しいと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:52:06.25 ID:Pkt/6f3L0
| 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 15:31:41.80 ID:ubL+Q5l70
| 昨夜辺りの記者会見を改めて見たけれど、素人の記者連中が「何でXXをしないのですか?」って
| プロの東電に提案しているよorz
|
| なんて言うか、身の程知らずは、何処の世界にも居るもんだwww

主婦の井戸端会議で出る素朴な疑問に対する答えが欲しいのでしょう。
いまのマスコミの記者は、コピペや伝言ゲームしかできません。

| 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 16:25:16.66 ID:Xs/2LG2C0
| 下部から注水してたらしい。

2・3号機は消化系(上から)だが、
1号機は供水系(下というか横から)だもの。


>98
なんで塩分濃度測った方がいいの?
111名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:54:09.54 ID:l2FRNNzJ0
>>109 つまり記者クラブ制度だな
    記者会見には理系の専門家は入れない
    そもそも新聞社の人しか入れない。
    あそこにいるのは素人文系君
    
11264(大阪府):2011/04/06(水) 04:03:34.61 ID:1f9FIcHq0
>>103
実はテレビからの受け売り。
そもそも「処理施設」があって、そこで「減容処理」はもともと出来るらしい。
ただし、日本には、六ヶ所村かどっかにしかない。また高レベル汚染水は、
受け入れたことが今までないのですぐには対応できないかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/06(水) 04:06:12.05 ID:3PlJSONm0
>>44 氏は多分現職の方です 
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 04:06:27.37 ID:PEVNxeKU0
>>32
やっとダウンロードできて読んだが
浄化水池作るのが難しそうね

本格的な海水が存在する場所で仕事したことのある土木屋がほしいな。
115名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 04:10:54.30 ID:l2FRNNzJ0
>>114 海水っていったら湾岸工事とか護岸工事 とかだな
116名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 04:14:18.77 ID:sgkPvirD0
>>110
@塩分濃度の分布で敷地内の汚染経路状況と炉内の淡水置換状況が推察できるじゃん
A塩分濃度と放射能濃度で汚染水の人為的移送先(つまり処理施設の仕様)も割り振られてくるから大事
ただ、今から@を狙って解析してもとっちらかって訳わかんなくなりそうなのも否めないので
公表してないだけで前からデータ取りしてたってのを期待したいw
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:15:32.95 ID:UgJ5OIdYO
【原発問題】
「早急に対処しないと重大な結果を招く」 〜“周辺の土壌汚染は史上最悪か”日本政府の対応遅れが致命的に…米紙★3
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302021940/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302021940/
118名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:19:09.65 ID:UgJ5OIdYO
●【東電福島原発災害】
・放射線対策PT:建屋を特殊シートで遮蔽、キリン・ロボットによる被曝防止策を検討
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302030499/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302030499/
119名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 05:04:15.65 ID:zY527wd00
産経
野外に水冷却装置検討 福島原発1〜3号機
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040601310006-n1.htm

本当にここのスレの方がいっている通りに物事が進んでいくものですね
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 05:50:19.45 ID:iGfLOVks0
炉内にアメリシウムを送り込むことは出来ませんか
燃え尽きる前に反応を止めるにはコレしかないような気がします
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 05:58:42.57 ID:Pkt/6f3L0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00860.htm
> 固化剤注入のため地面に開けた穴に白色の入浴剤を注いだところ、
> 海への流出口から白色の水が確認された。

入浴剤よくやった。

溢れないようにするため、排水ルートは新設したほうがいいと思うが、工事する余裕無いよね。
122名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/06(水) 06:27:18.08 ID:uAqE1PTD0
【福島第1原発、再臨界の疑い】

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏は4月5日、
MBSラジオ『RadioNewsたね蒔きジャーナル 』に電話出演し
福島原発事故について「現在再臨界している可能性がある」と話した。
その理由について小出氏は「公表された情報からの想像」としたうえで
ヨウ素が一向に減らずに増えている他に、タービン建屋の地下水から
クロル38(塩素)が検出された事を挙げ、
「現在まで発表の間違いは山ほどあるが、クロル38は誤って検出される事はない
クロル38が検出されたのは再臨界していないと説明がつかない」とした。

再臨界の確証を得るための分析には原子炉に近づかなければならない為
事実上不可能な状態。東京電力はこの点について説明が求められる。

http://www.youtube.com/watch?v=JT2YkREVTNA
http://www.youtube.com/watch?v=hiK0dXsENkY
123名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 07:07:25.64 ID:B0CRhM+y0
>>112
福島第一の減容処理施設(集中環境施設雑固体廃棄物減容処理建屋)
仕様 http://www.nsc.go.jp/shinsa/shidai/dai113bukai/dai113bukai_b/2/siryo1.pdf
高濃度放射線廃液に対応しているかは未確認(らしい。記者会見で聞いた記憶があります)
減容処理ができたら、ドラム缶なりガラス固化処理を行って
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/wastes/waste1-j.html
六ヶ所村なり、海外に処分を依頼すると
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/wastes/waste2-j.html

#減容処理にしても容積が半端なさそうですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 07:10:20.06 ID:B0CRhM+y0
>>123
自己レス
ただし、集中環境施設は水没
http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/m20110403k0000m040125000c.html
他の原子力発電所に処分を補助して貰うためにも、メガフロートは有効と想像
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 08:16:19.90 ID:PEVNxeKU0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11040601-j.html
>本日、午前5時38分頃、ピット側面のコンクリート部分からの海水への流出が止
>まったことを確認しました。止水状況の詳細は、今後確認してお知らせいたします。
>
> なお、引き続き止水作業を継続してまいります。
長期的な面で一つ朗報
126名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:21:42.72 ID:Pkt/6f3L0
一ヶ所だけとは思えないけどなー
127名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 08:33:33.24 ID:JElXLeAu0
メガフロートなんて焼け石に水だろ、、
港を閉鎖してプールに使うってのは駄目なのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 08:33:59.54 ID:PBO2cBHA0
>>89
これ海水に流しても薄すぎて検出できないレベルだな。
なぜならもう酷く汚染が進んじゃってるから。

今問題になってるオーダーは、10^2Bq/cm^3程度なので、
これ捨てることについては完全に支持するわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 08:34:18.17 ID:axkHuZQ4i
>>122
再臨界するには燃料棒から出た中性子が軽水で減速されて別の燃料棒に衝突する必要があるはずだから
メルトダウンして炉心の底で燃料棒が集まっても再臨界しないし
ペレットが炉内に飛び散っているとしてもホウ酸が中性子を吸収するからやっぱり再臨界しない
再臨界するケースって思い浮かばないんだが
130名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 08:43:01.06 ID:JElXLeAu0
情報の錯綜で高濃度汚染水を垂れ流しているという感じで報道されて
国際的な非難をあびることを恐れて、結局場当たり的な対処ばかりして、
大本が疎かになることを最も恐れるな、、、
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:46:02.56 ID:Pkt/6f3L0
>>128
むしろ汚染水の希釈に使えるくらいクリーンだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:47:05.95 ID:Pkt/6f3L0
>>129
底に(海水由来の)塩が積もっていて、ホウ素が入っていかない場合、どーなるんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 09:20:42.72 ID:krhVeJ880
膨大な使用済燃料棒の束の話はどうなっちゃったの?
もう問題ないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 09:31:01.91 ID:WatH2cWT0
>>121
判ってると思うけどちょっと解説。
トレンチもピットもコンクリ打つ前に地業工事というものを行うのね。
まず穴掘って叩いて締めた上に砕石を100〜150mm敷く。
それをコンパクターとかで叩いて敷き締める。
それから捨てコンっていうモルタルを50mm位流して平ら均してからコンクリート工作物を作るという手順を踏んでいる。

砕石層の下は土。
今回は砕石層の下の土が若干粘性度があったため砕石層を水が流れるという現象に至ったんだろう。
でもいくら粘性があるといっても土木建築で使うのは基本的に透水性が良く変形しづらい”砂質土”。

ひび割れ塞いで喜んでる場合じゃないんだよ。
時間掛けて地面に染みこんでいってるのは変わらないんだから。
地下水はもちろん、今後雨降る度にそれが海に流れ出す汚染源となったこと確定したってことなんだからね。
135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 09:36:24.92 ID:axkHuZQ4i
>>129
塩化ナトリウムは中性子の減速効果が少ないから問題無いと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:53:18.22 ID:Pkt/6f3L0
>>134
環境への拡散速度が低下すれば、まぁ、いいんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 09:54:46.87 ID:JElXLeAu0
むしろできかかっていた水の逃げ道を塞いだから、これからいたちごっこ状態になるよな、、
せっかくできた水の道なんだから、そのまま残して港を封鎖した方が現実的のような気もする。
どうせこれから炉心に入れた分だけ何万トンも漏れてくる訳だからね、、
メガフロートの1万8千トンとかじゃあ全く足りない。
138名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 10:17:25.90 ID:WatH2cWT0
>>136
まぁね。今更だし。       って感覚が緩くなってるのが怖い(゚д゚|||)
139名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 10:38:47.32 ID:Ez+XFwbp0
>>104
それも有るナ
次スレのテンプレは、こんな感じで改変すっかw

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://togetter.com/li/116594
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.22-3.pdf
140名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 10:56:24.53 ID:Ez+XFwbp0
土木は素人なんだが、港を閉鎖して放射能漏れを防ぐって、本当に可能&効果はあるの?
ある程度の水深があると思うが、矢板で閉鎖したとしても港内の海水は、ある程度にしても汲み出さないと
意味が無いよね?その圧力や外洋の波に耐えるのは、相当な強度が必要だと思うが、現実的なプランとは
思えないが、土木屋が居れば教えて欲しい。

本格的に封鎖するには、とてもジャナイが時間が掛かり過ぎだと思える。
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:19:09.62 ID:Pkt/6f3L0
>>139
そのtwitterの人、得意げに一般公開されている図面を出して関係者を装って人集めしてない?
142名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 11:20:55.43 ID:WatH2cWT0
>>140
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434902-essay.jpg
元々2面は消波ブロック付きの堤防なので破損箇所を修復するのは容易い

http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434901-essay.jpg
残る北側の1面は桟橋だがこの位ならなんとかなる。
ダイバー使えないからとにかくブロックなりコンクリなりを海上から突っ込むって荒っぽい手法になるが。
但し「一滴も漏らさない容器」とはなり得ないということは理解する必要あり。

で有効性は最初だけ、って感じ。
一杯に溜まったら同じこと。
143名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 11:21:52.27 ID:pTssgLba0
N2パージ今日やるってね
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:31:27.09 ID:7gxzYFLm0
一号機圧力容器内で水素発生し格納容器内に漏洩
水素爆発の危険があるため窒素充填予定
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:34:51.90 ID:Pkt/6f3L0
置換された50Sv/hの空気は、どこに行くの?
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 11:40:01.51 ID:M65jMohM0
どこかに各地の累計放射線量を計算しているサイト無かったっけ。
知ってる人、教えてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 11:50:21.06 ID:WatH2cWT0
>>144
>一号機圧力容器内で水素発生し格納容器内に漏洩

どうやって判ったんだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 11:56:35.46 ID:jBTlNgU70
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |1号機の炉心 | ::|
  |.... |:: |大爆発の恐れ| ::|
  |.... |:: |海外避難勧告| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 12:06:23.63 ID:iErTx17t0
理論的にその可能性もあるから念のため窒素入れておく。
今すぐ爆発するおそれがあるわけじゃないと会見で
150(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/04/06(水) 12:06:51.94 ID:EOFt4S220
>>142 流れてきた (〜`・ω・´)〜

現状の建屋作業と平行して、最終的に不要だったとしても
門部分を閉じて全力干拓、コンクリート流し込み&耐水処理でプール化すれば良いのにね。

そうすれば淡水に切り替えた注水の巨大排水場&放熱場 それを再び注水側に入れる循環冷却
の1部として使えるのではないだろうか?

従来の冷却海水の排出口も最終工程に合わせて汚染水を溜めるプロートへ水を送れるようにしておくとか?
シロート案でスマン
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:14:55.95 ID:93htkXnz0
>>142
内側の堤防でなく外側の堤防を塞ぐ。
まず開口部を鋼矢板で塞ぎ同時進行で原発北側の樅木沢の採石場から土砂を運搬する。
土砂は北側堤防から乗り入れ架設道路を作りながら堤防外側の浅瀬に堆積させる。
湾内の海水を外海へ汲み出して湾内を若干の負圧に保つ。
埋め立てた土砂外側を鋼矢板で追いかけながら保護する。
鋼矢板外側に全国から集めたテトラポットをばらまく。
準備に3日。施工は南北から攻めて30m/day×2で60m/day。堤防2500m/60=42日+3日。
天候その他の遅延を見込んで2カ月。でも日本の土木が本気出せば1カ月位じゃない^^)
100万円/mとして25億。一日約1億の工事!!!
半分が人件費として、倍の日当出しても1500人/dayが投入できる。
土木屋冥利に尽きる仕事だ。しかも御国のため世界のためというおまけがでかい。

つづく

152(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/04/06(水) 12:22:20.50 ID:EOFt4S220
タービン建屋内の溜まってくる水は各階の壁打ち抜き、穴つくって
地下の分も吸水ホース突っ込んで吸い上げ可能ではないんだろうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/06(水) 12:28:50.18 ID:6xHs6Xq2O
>>140
下策の下ってとこですね。
それならまだ今やってる防水の方がまし。

囲ったら囲ったで国際的に管理する責任が生じるうえに
海水を処分する必要に迫られるから。

>>128
で捨てるのは論理的に正しいが
国際法上の問題を抱えてるから
この点に関しては完全に政府の問題。
まあ、ズルズル交渉して時間引き延ばさなかっただけまし。
154名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 12:31:31.90 ID:WatH2cWT0
>>150
矢板打つにしてもケーソン沈めるにしてもダイバー作業が必要
ましてケーソン間の目止めをするなんてダイバー作業以外に考えられん
でも現地は既に高濃度汚染されているからダイバー作業は出来ない
したがってどんなポンプ持ってきたって完全に水抜くなんて逆立ちしても出来っこない
水抜けなきゃ防水なんて出来っこない
更に原子炉側からも何かしらの水漏れあるかも知れずその都度作業中止だわな

それほどの労力費やしてやる作業かと

>>151
ダイバー何人殺せば完工出来るかなw
155名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/06(水) 12:36:40.56 ID:DlSFv8d+0
>>151
また津波が来たらどうすんのさ。
◎井商船の30万トンタンカーを沖合。
小型タンカーで接岸、大型タンカーへ
ピストン輸送が理想的。その隙に少し離れた地域でタンク群、濾過施設建造。
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:37:22.65 ID:93htkXnz0
>>94
アイデアありがと。
湾を閉じるアイデアは4月〜5月の天候が良い時期に完了しなければならない。
1カ月程度は現在の玉突き汚水貯蔵でもたせる。
しかしいずれは湾内へ汚水を放流せざる得ない。
湾内は負圧を保たねばならない。
よって玉突き汚水貯蔵が満杯になったら湾内の海水をどこへ逃がすかである。

湾を閉じる工事と平行して貯水プールを作る。
原発北北西のグラウンドは300m×150m。
法面30度の掘削で深さ40mの円錐形のプールになる。掘った土砂は埋め立てに使用する。
300×150×40×0.33=60万トン
プールに伐採樹木を大量に放り込み燃やし炭化させる。
現地はリアス式海岸であり岩盤は浅い。
浸透は表土だけなのでどれだけ浸透濾過できるかは予測不能。
オーバーフロー対策としてグラウンドプールから北側へポンプ配管を準備する。

つづく
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:39:37.55 ID:vdj2/X7T0
1号機で窒素パージ開始って、検討から何日かかってるんだ?
原子炉対策は原子炉対策で全力でやらなきゃ駄目だ。
さらなる悲劇の発生を防がないと。
野菜から出ました。 → バーーーッと野菜へ。
水道水から出ました。 → バーーーッと水道水へ。
原発で汚染水出ました。 → バーーーッと汚染水へ。
コウナゴから出ました。 → バーーーッと魚介類へ。
本当に日本のマスコミは救い難い。

すべての根源は核燃料だろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:53:35.71 ID:vdj2/X7T0
1号機からやる、ってのは格納容器がある程度無事だからだと思う。
2号機、3号機はすでに格納容器が穴だらけだから、水素は出て行く。
建屋もやられてるから建屋からも出て行く。

1号機の建屋は最初に爆発したけど、
天井のコンクリがキレイに落っこちて再び塞がったみたいになってる。
15932(長屋):2011/04/06(水) 12:56:06.83 ID:NBVB8Fbo0
見難かったか、帰ったら少し整理してjpgも上げてみる
井戸系は流れ海から内陸に誘導出来るし、良いと思うんだよな、
建屋近くだと重力パワーでほとんど集めきれると思うし

東電ヒアリングした感じだと隠す以前に入出力多くて情報錯綜、対応リソース、システム足りないっぽい感じ、
話も隠したくて今の現状が有るんじゃない、との事だった
これだけ経った現状みると指揮系統の改良、増員etcの体制変更も困難なのかな?と思ってきてる(政と官と民ちぐはぐだし周りも煩いし…

相変わらず提案した全情報開示でポリシー、ルール縛りでボランティア、民間リソース突っ込むのは効くと思うんだよなぁ、また何かしてみるかなぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 12:58:50.24 ID:DcKOwjNY0
穴あいて水素が出て行くなら、
窒素いれないで建て屋に穴開ければいいんじゃないのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 13:15:27.08 ID:Ez+XFwbp0
>>141
> >>139
> そのtwitterの人、得意げに一般公開されている図面を出して関係者を装って人集めしてない?
これでどうだw

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.22-3.pdf
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 13:18:02.35 ID:mrnkSNTpP
>>158
建屋の有無は関係ないよ、格納容器内に空気がある場合は水素発生したら格納容器内で水素爆発起こすから
平時は窒素入っているから異常事態が起きても格納容器から水素爆発が最初に起きる事は無い
今窒素入れたいのは格納容器内で水素爆発を起こしたくないから
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 13:20:43.84 ID:WgvaFWd/0
>>156
>現地はリアス式海岸であり岩盤は浅い。

今北でよく読んでないので勘違いしていたら申し訳ないが福島のこと?
リアス式といえるのだろうか?表層地質図と断面図をみると、
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/G/0720G.jpg
少なくとも地下100m以上はシルト岩、砂岩だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:24:02.06 ID:93htkXnz0
>>156
原発北側に木通沢という沢がある。その北に樅木沢、久保谷、他にも沢や谷の地名が沢山ある。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E9%8C%A6%E7%B3%B8&t=h&brcurrent=3,0x6020c2b010b2f6f7:0xffc8638053699e09,1&ll=37.429938,141.023469&spn=0.013172,0.02929&z=16

それら谷戸の森林を浄化装置として機能するようにグラウンドプールから配管しておく。
しみ出た水は水田で受ける。最終的に流れ出る川に小規模即席ダムを作り濾過対策を講じる。

最悪のケースでは双葉町全体の水田への放流も準備しておく。

閉じた湾の海水は炉の外側を冷却するために使用する。
炉の内側は真水を使用する。

真水による増水分が自然蒸発及び地盤浸透によりバランスできるか観察する。

以上、数年単位での水循環システム考察の概要です。
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 13:26:14.53 ID:WgvaFWd/0
地質図から判断すると地下水脈に流れたとしても
阿武隈高地の深成岩の塊に阻まれ、これより西にはいかないだろうな。
などと当たり前すぎてどうでもいいことをいってみるテスト。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 13:28:15.94 ID:KcZtmuLo0
★1号機格納容器に水素たまり、窒素ガス注入へ

 東京電力は6日、福島第一原子力発電所1号機の格納容器内に水素がたまり、
爆発につながる可能性があるとして、同日夕方から格納容器内に不活性の窒素ガスの
注入を始めると発表した。
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:30:33.58 ID:0sEvnaEO0
水素ってどっから来るの?
168名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 13:32:07.22 ID:Ez+XFwbp0
>>44>>151>>156>>164
ちょっと待てやコラ
湾を閉鎖してプールを作るってのは、結果的にそんな大工事になるんかいw
その間にいったい何人の作業員が被曝するんだ・・・ってか、延べ人数が大変なことになるわなァ
スレ的に港閉鎖案は否定されたと思って良いか?
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 13:33:19.85 ID:WgvaFWd/0
ついでに影響を受ける地下水脈の南限は広野あたりの断層を
当面の目安にしていいのかもな。
ちゃんと調べてみないと分からないだろうけど。
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:39:45.20 ID:93htkXnz0
>>163
どーもありがとう。
おっしゃるとおりです。

「近辺に池沼が散見されるため浸透しずらい地盤と思われる」に訂正します。
171名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:46:58.60 ID:jggtWF/F0
>>160
2号機では既に格納容器内水素爆発が起こっているよね。
「爆発音」で済まされているが、どのくらい大きな音だったのか知りたい。

4号機も「火災」で済まされているが、建屋内水素爆発起こってるよね。
あのアリサマは単なる「火災」であるはずがない。
その時も爆発音がしたはずだ。必ず聞こえたはずだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 13:47:37.86 ID:p08ZSUO50
原発周辺をぐるっと囲うプールを作り
そこに水を貯めて原発全体を水没させて
炉心にまで水を回して冷やすしかない
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 13:51:34.14 ID:WgvaFWd/0
>>170
はい。それでいいと思います。
簿冊の27ページ以降に
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/pdf/0720t.pdf
未固結堆積物についてかいてあるな。
だいたい2〜3メートル掘り下げればよさげか?
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:59:20.48 ID:93htkXnz0
>>168
待ったよこの野郎
あったまわり〜なおまえ

述べ人数のすべてが現場の土方だと思ってンのかい?
50パーセントは後方支援
40パーセントはダンプの運転手やユンボ、クレーンのオペレーターだよ
10パーセントは一日3交代の土方要員。
仕上げ精度無視の荒作業だから人の手は玉掛け作業くらいだ。
原子炉からは一番近いところでも200mは離れている。
建屋シート囲い作戦よりはよほど条件はましだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/06(水) 14:07:11.39 ID:Ez+XFwbp0
>>174
> 述べ人数のすべてが現場の土方だと思ってンのかい?
> 50パーセントは後方支援
> 40パーセントはダンプの運転手やユンボ、クレーンのオペレーターだよ
> 10パーセントは一日3交代の土方要員。
> 仕上げ精度無視の荒作業だから人の手は玉掛け作業くらいだ。
> 原子炉からは一番近いところでも200mは離れている。
> 建屋シート囲い作戦よりはよほど条件はましだ。
とは言っても土方要員だけで、1500人/day x 10% = 150人/dayじゃねえかァ
ユンボやクレーンのオペレータだって、それなりに被曝するんだろう?
規定の被爆量内で、何日作業が出来るが知らないが、必要な要員って大変な数だわ
それだけの労力とリスクと費用をバックアップに注ぎこむのか?w
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 14:29:57.76 ID:8J/dk4xN0
>>87
そもそも、建屋を布で覆うって、大前のドーム案とちょっと発想ズレてる。
本当に覆うべき対象は、放射線少なく覆うリスク高い建屋じゃなくて、
放射線多くリスク低い瓦礫の方だろう。

放置してたら、台風や強い風で、大気にばら撒く。
そもそも、瓦礫に散布した飛散防止剤って効いてんのか?ってか、散布したのか?

飛散防止剤効いてても、
そのうち撤去するとき、そのまま作業したら、
粉塵巻きあげて大気にばらまく。

直接作業の邪魔になるという意味では、汚染水に目が行くが、
周囲への拡散を考えたら、瓦礫が今最もコントロールすべき対象。

もちろん、燃料棒の損傷はそのまま放射能拡散量のポテンシャル増やすので、
それを全力で避けつつだが。。
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:31:39.12 ID:93htkXnz0
>>175
建屋シート囲い作戦は800億だろ。
一回り大きく一面60m×60mとして一棟5面×4棟=7200平米
80000000000円/7200平米=110万円/平米だぞ。

一般の仮設足場+メッシュシートで1500円/平米だ。
高価な大理石張ったって10万円/平米以上はしないぞ。
じゃあ残りの90万円/平米は何かと考えれば防護対策と人件費だろうな。
一般の工事で仮設足場なら一日一人あたり150平米以上掛けるぞ。

重機の操縦室なんて3日もあればレントゲン室並の仕様に改造するよ^^)完全空調も付けるぜ。
日本の技術者を舐めるなよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 14:42:14.06 ID:/g+YI6wZ0
堤防プール流行みたいだが、外海と遮断する事が目的になってるな…

重要なのはあくまでセットで運用するろ過や浄化、汚水回収機構の方。
だから工法や密閉性はそこまで厳密に考えなくていいのでは?
外海への汚水流入を遅らせ取水プロセスへの円滑な誘導さえ確保できれば。

特に海からの逆流や浸水漏水が考えられる現状、やみくもな密閉で
堤防内汚水濃度が上がっては、肝心の建物内部での作業がますます遠くなる。
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 14:42:49.45 ID:imM4zsQt0
>>119
新設の熱交換器は、まあ進めてもらうとして、これは新しい情報かな?

>すでに建屋外部に出ている5本の配管のうち1本に、仮設ポンプを設置して外部電源でタンクの真水を注入している。
>関係者は、別のもう一本に海水との熱交換などの冷却装置を取り付け、タンクに戻し循環させることは可能とみている。

つまり、現状で利用可能なのは、注水に利用している配管も含めて5本だけと言う事か。

取り出す方の配管はどう言う経路の配管を考えているのだろう?
1.圧力容器からの配管だと、それなりの容量の復水冷却装置が必要。
2.格納容器からの配管(ドライベント用?)だと、格納容器への水蒸気の漏れを期待する事になるから、今ひとつ。
3.圧力抑制室の下部からの配管だと、サプレッションプールの水を多少冷やして再注入すれば良いから、一番安直。
4.圧力抑制室の上部からの配管(ウェットベント用?)だと、使いようは無いかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:44:57.34 ID:93htkXnz0
>>177
ごめん
1110万円/平米だわ

現場10ミリシーベルトで8時間×3日で240ミリシーベルト
用心しながら3日で100平米(10m四方)
施工単価100万円以上/平米なら1000万円か・・・
こりゃ職方迷うな
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 14:46:43.07 ID:eYSrMgt40
やっぱこのスレが一番だな
今や落ち着いてスレもニュー即の厨どもが入り込んできたみたいだし
182名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 14:52:10.39 ID:sgkPvirD0
>>168
ちゃうちゃうw逆だわさ
今までの情報を勘案するとタービン建屋の最終的な水抜きするために
必要な作業が最低限でこの規模になったということ
土木屋中心での大騒ぎ中に地下水発覚でお通夜になったのはそういうことだろ
>>68的な溜まる量より出す量を一時的に多くしてタービン建屋の塩分濃度は下げられるがね

結論が出たのはタービン建屋地下階は当面の間は中にすら入れないよってこと
ということで現状でできる時間稼ぎを模索しないとねって事>>98に出た案は纏めてるが

個人的には既設堤外の切り離し予定水域内に大型タンカーを着底させて
高濃度汚染水の仮置き場所として一時的に肩代わりさせたくもある
後々移送する必要もなくなるしなw解体すら自然にまかせてしまえばいいだろw
183名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 15:07:36.41 ID:wfGzDf4u0
>>179
圧力容器が漏れてるんだから、まったく無意味。
184名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 15:27:20.63 ID:JElXLeAu0
しかし現状給水ポンプから注入しているけど、、これ注入した分が全部どっかに漏れていると
解釈して良いのかな、、どっか正規のルートから排水しているという事はありえないのだろうか、、
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 15:29:12.36 ID:WgvaFWd/0
南西2kmの位置に大蔵ダム(総貯水容量 114,000m^3)があるけど、
とりあえずそこに入れるってのはどうだろう?
186名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 15:33:20.55 ID:C+CJIdU50
お前らには分かってたことだろうから老婆心だが張っとくわ。

ttp://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06nuclear.html?ref=world
187名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 15:38:13.51 ID:wfGzDf4u0
>>184
あり得ないです。
注水した冷却材がどこへ行っているのかは、
なんども記者たちが質問してきたことですが、
東電は「わからない」の一点張り。
正規のルートで排水してるならそう答えるだろうし、
排水した水の行先も答えられるでしょう。

どこかから漏れていることはみんな薄々知ってたけど、
どこからかは、わからなかった。
それがついに高濃度汚染水という形で顕在化したわけです。
つまり圧力容器からダダ漏れだと。
188名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 15:38:22.59 ID:sgkPvirD0
>>185
おとっつぁんやめてぇ〜今後の淡水源予備なんだからやめてぇ〜
本末転倒すぎるだろw
そもそも揚水になるから厳しい(キリッ
189名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/06(水) 15:40:22.93 ID:D/Cn4Ydr0
>186
よめないお
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:41:52.02 ID:/UesH7II0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%E6%B0%97%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E6%B0%B4

ヘルメットにカメラとライトを装着し、状況把握。志願者には100万円。
破損亀裂箇所発見者には200万円。さらに溶接修理した者には2000万円支給。
この条件でどうだ?完全防水綺麗な酸素付きだよ。

この潜水服なら、タービン建家での作業が今すぐに可能じゃないか?

191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 15:49:10.00 ID:/wgFFDf10
各プラントの状況のPDFが4日から更新されてないな。
サボりやがって。
192名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 15:51:54.50 ID:e/rn84/yP
>>191
今は公表できない値なんじゃなかろうか
193名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:00:53.65 ID:JElXLeAu0
読売の記事にさ、、今まで公開されていないCAMsデータが載っているね、、
14日朝に1号機と3号機ではD/WなのかS/Cなのか書いていないけど、恐らくD/Wなのかな、
毎時167シーベルトまで上昇したって、、それと2号機は15日朝に62.7シーベルトって書いてある。
>6
のプラントパラメーターの推移にも載っていない数字だったんで、、一応貼っておく。

1号機、燃料棒7割損傷…2・3号機も2〜3割 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/wzGcMkq via @yomiuri_online
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 16:04:28.61 ID:wnKsW6xL0
>>191
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake_index.html
プラントパラメーター出てるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:06:33.60 ID:JElXLeAu0
>>194
なんかここのところ保安院の方で出したり、
経産省のニュースで出したり、安定しないよな、、
196名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 16:08:57.52 ID:WatH2cWT0
197名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 16:12:45.09 ID:UpEbE2Lx0
>>194
日付見て
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:13:30.33 ID:YjEsbIk80
>>197
一覧の方は最新だけど上にある「福島第一原子力発電所の各プラントの状況」はデータ古いな
資料は経産省の方が保安院より早く出てる
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 16:13:33.61 ID:jBTlNgU70
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:15:40.53 ID:jggtWF/F0
>>186
http://graphics8.nytimes.com/images/2011/04/06/world/asia/06nuclearGraphicA/06nuclearGraphicA-articleInline.jpg
これ見ると圧力容器ダダ漏れだから格納容器も水びたしで、
圧力容器と格納容器の水面が同じ高さwww
溶けた燃料が圧力容器の底だけでなく格納容器の底にもあるwww
天下のニュヨークタイムズが載せているんだから、
まるっきり想像というわけでもあるまい。
201名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 16:18:26.25 ID:C+CJIdU50
>>189
冷却優先→水をどんどん入れる→
地震や爆発で痛めつけれられた格納容器に圧が掛かる→余震→本格的に破損
とかいろいろ書いてある。辞書引き引き読むよろし。
202名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:22:04.55 ID:JElXLeAu0
>>200
これさ、、こんなに水いれちゃって、、格納容器は単に水の重みに耐えられなくなって
崩壊が始まっているとかって事はありうる?
炉心はかなりの圧に耐えられるだろうけど、、格納容器はそんな圧力に耐えられないんじゃなかったっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 16:25:18.30 ID:C+CJIdU50
>>202
それが心配って話だな、報告書。なんかのショックでバリッとな。
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 16:26:42.83 ID:kyyUeF5N0
>>199
これはすごい
205名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:26:46.10 ID:JElXLeAu0
いっそ空冷方式に切り替えるべきだったりしてw。
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 16:26:50.52 ID:wnKsW6xL0
>>197
最新は、4/6 0:00になってるけど?
207名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 16:34:02.13 ID:WatH2cWT0
>>199
お気に入りに登録した
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:43:59.10 ID:jggtWF/F0
週刊現代でインタビュー受けてる元GE設計エンジニアも、
MarkT格納容器の「設計上のミス」を言っているね。
「デザイン・ベースの事故」だって。
この人は改良を訴えて「すべてのMarkTの操業をとりあえず停止すべきだ」 と会社に意見したが
受け入れられず、GEを辞めたらしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 16:46:53.55 ID:wjoH6mUt0
復旧っていうより廃棄していくための作業するべきだろ
地震で地面に穴空いてる時点で施設としての機能は死んでるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:47:43.32 ID:UVu7mh100
4/6昼の東電会見を原子炉関係中心にまとめときました
(ソースは東電会見の松本純一氏発言から)

・1号機への窒素ガス注入に関して
a.現状
1号機格納容器内に水素ガス(?)→窒素ガス注入検討
なお水素濃度計は機能せず、詳しいことは不明
b.メカニズム
原子炉に淡水注入6m3/h→水蒸気発生(1)
炉心損傷→水ジルコニウム反応→水素発生(2)
水が放射線分解→水素+酸素発生(3)
(1)〜(3)により、今後残留熱の低下→格納容器内の温度、圧力低下→
水蒸気が凝縮→水素及び酸素の分圧が高まる危険及び、
格納容器外部から内部への空気流入の危険→水素爆発の可能性あり
c.補足
2,3号機も同様に窒素ガス注入を検討
1号機に注入する窒素ガスの量は6000m3
窒素ガス注入には数日間かかる見込み
注入に使う設備は後付け(もともとのは使用不可と見られる)
窒素ガスを入れるリスクは、格納容器内の水蒸気等が漏れ出ることのみ
窒素ガス注入中は他の作業を中断
d.考察
気がかりなのはなぜ1号機からなのかということ。b.メカニズムにあるように、
東電は事態収束に向けた方策の一環として窒素ガス注入の必要性を述べている。
しかし、会見で「なぜ1号機からなのか」と問われた松本氏の返答は、「プラント
パラメータによれば、1号機の温度、圧力が高いため」であり、やはり1号機に
まだ手こずっている、というのが本心なのだろうか。この点に関してご意見歓迎。

・CAMSのデータ分析に関して
CAMSのデータを用いて炉心損傷の度合いを測ることができる。
各号機ごとに推定される炉心損傷の度合いは以下、
1号機 3/15 15時    70%
2号機 3/15 15時半   30%
3号機 3/14 12時    25%
※経過時間との関係から、これ以降のCAMSデータで推定しても
これ以上の損傷はないと考えられる(つまりこれは損傷の最大値)


こんなとこです。長くて申し訳ない。
211名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/06(水) 16:51:29.32 ID:D/Cn4Ydr0
2・3は穴開いてるから
とりあえず無事な1号機からかも
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:56:33.88 ID:UVu7mh100
>>211
確かに・・・穴開いてると無駄、ってのはそうですね
炉心損傷の最大値は1号機が一番高いですけど、これは
窒素入れると高線量の水蒸気が出てくるってことなんですかね
213名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:57:46.52 ID:Pkt/6f3L0
> 窒素ガスを入れるリスクは、格納容器内の水蒸気等が漏れ出ることのみ

格納容器内は線量が高いわけで、いくら大気で拡散されるとはいえ、怖いな。
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:59:08.17 ID:Pkt/6f3L0
炉の温度が下がると、水蒸気が凝集するし、気体は体積が減るしで、真空になるのね?
215名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 16:59:56.15 ID:UpEbE2Lx0
N2を入れたら入れたで圧力計の健全性なんかも分かるんじゃない
216名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/06(水) 17:02:45.12 ID:l7Jcp3OO0
>>202
個人的には、あの図は間違っている(水浸しではなく、底から漏れてもない)と思うが、
仮にあの図の通りでも
「圧力容器内の水位は普段より下 = 圧力容器は普段より軽い」なので
重みに耐えられない心配は全く不要。

むしろ逆に「最悪の条件によっては圧力容器が浮かんでしまうかも」と
一瞬よぎったので軽く計算したが、
「浮力(20m*直径5m-いろいろ)<容器(840t+いろいろ)」なので大丈夫。
217名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 17:04:25.11 ID:pQTY4mAl0
水蒸気が減ると水素の分圧が上がるの?
相対的に濃度が上がるってのならわかるけど
218名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 17:07:34.18 ID:UpEbE2Lx0
冷えると水蒸気が水になる、すると水素と酸素の分圧が上がるのは分かるだろ?
219名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 17:10:58.67 ID:C+CJIdU50
>>216
あれの本文読んだか?水の重みで格納容器がやられるって書いてあるんだよ。
圧力容器の問題じゃない。
220名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 17:12:16.81 ID:pQTY4mAl0
全体の気圧が一定か
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:12:29.04 ID:Pkt/6f3L0
格納容器は水を満たすようには、できてないのかな。

炉が冷えて沸点を下まわった途端に、水蒸気が急激に凝集して、どかん! ってならない?
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:14:54.99 ID:Pkt/6f3L0
一斗缶に水を入れて下から熱し、頃合いをみて栓をしてから、熱するのをやめると、ベコンといって凹むよね。

中から外に向かって圧力がかかることには強くても、その逆も強いとは限らない・・・こわい。
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 17:15:23.66 ID:JecUUg2I0
水蒸気が凝結するぐらい冷えてたらドカンはないだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:15:47.95 ID:Pkt/6f3L0
あと、1号機の圧力容器の圧力が上がり続けているのだが、どこまで上げる気なのだろう・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 17:16:02.67 ID:UpEbE2Lx0
水凝縮爆発w
爆発じゃなくて挫屈かw
226名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 17:17:47.05 ID:UpEbE2Lx0
>>221
あなたはこっち向きだわw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302071864/
227名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 17:24:32.80 ID:wfGzDf4u0
>>223
水素濃度があれば、常温でも爆発するよ。
1.3.4号機の建屋が吹っ飛んだのと同じ。
228名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 17:25:24.59 ID:JecUUg2I0
>>223
なるほどそっちか。
水を注入する口が開いてるんだから、圧力が下がればより多くの水が吸い込まれるだけじゃないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:26:21.03 ID:7gxzYFLm0
>>227
水素の爆発限界濃度は4%からだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/06(水) 17:29:08.97 ID:l7Jcp3OO0
>>219 あああああ俺の勘違いだ>>216はスルーしてくれスマン。
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 17:29:23.23 ID:JecUUg2I0
注水している水は、どこかの割れ目から漏れて出て行くだろう、という前提でやってるんだよね。
まだ循環して冷却する仕組みは復活できてないようだから。
232名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 17:33:10.09 ID:wfGzDf4u0
>>229
水素爆発と温度は関係ないよね。
むしろ温度が下がり、水蒸気が液化することで水素濃度が高まり
爆発限界になることを危惧している、ということでしょ?
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 17:33:20.15 ID:JecUUg2I0
でもまてよ、まだ圧力が1気圧より高い1号機は、熱水&蒸気をどこから出してるんだろう?
穴はあいてないようなのに。
234名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 17:38:10.02 ID:UpEbE2Lx0
逃がし弁からSCに蒸気を入れる、SC内水温が上がるので下げるようにDWに注水
こんなかんじ?
235名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 17:41:20.67 ID:+c+gRTmL0
>>200
格納容器や圧力抑制室の密閉が完全で、圧力が上がる状態なら、水が貯まり、そうなる事も有り得るが、
少なくとも、格納容器の圧力が2気圧にもならない現状では、水は10mも貯まらないで漏れると思われる。

したがって、幸か不幸か、格納容器にそれほどまで水が貯まる事は無いと見ている。
236名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 17:48:40.58 ID:sgkPvirD0
>>233
破断した部分に「何かが」詰まってきてるんだろ
そう考えれば炉内温度と炉内圧力の最近の動きと
N2パージの絡みも想像つくと思うが
237名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 17:51:50.09 ID:wfGzDf4u0
原子炉建屋の地下に水が満杯になってるような気がする。
238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 18:12:14.87 ID:4kvO68aO0
>>237
俺もそう思う。
5、6号機だけ地下水が上がってくるのはちょっと不自然。
239名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 18:16:40.57 ID:JElXLeAu0
>>237
建屋の構造的にも良くないよね、、長期的に考えれば崩落とかさ、、、
絶対にあるでしょ、、
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 18:18:11.05 ID:imM4zsQt0
>>224
>1号機の圧力容器の圧力が上がり続けているのだが、どこまで上げる気なのだろう
東電はBよりAの方が正しいと見ていると会見で言っていたね。
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=6
なので、現状の推移であれば、特に圧力を下げる対策は行なわないのではと思う。

それよりも、窒素を格納容器にどこから充填するのか、
また、どれくらいの圧力になるまで充填するのか気になるな。
>>215が言う様に、窒素を入れて圧力がどう変化するかで、
圧力計や格納容器の密閉度が推測できるかも知れないね。

もっとも、窒素を入れた先から水蒸気や水素が漏れてしまって、
圧力計の健全性は確認できない可能性が高い気もするけど・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:09:01.47 ID:cInKXqCK0
爆裂であろうと座屈であろうと格納容器にある程度の機密性があるのはまだマシだという状況。
2号機、3号機なんか既に格納容器がぶっ壊れているから、窒素パージする必要性はあまりない。
建屋だって穴だらけだし。
ひょっとしたら、やりたくてもできないのかもしれない。
東電は「まず1号機から」なんていう嘘はつかずに、
窒素パージ作戦ができるのは1号機だけでつ、と正直に言った方が良い。
242名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/06(水) 19:09:50.49 ID:D/Cn4Ydr0
会見から
1〜3号機の圧力計は指示器が壊れているため、電圧で直接読んでいたが
フルスケールが各々異なっていることに気付かず間違った換算をしていた。
243名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:24:31.86 ID:Qgrr3lCE0
鳥肌が立った。

●1〜3号機の圧力計は指示器が壊れているため、電圧で直接読んでいたが、フルスケールが各々異なっていることに気付かず
間違った換算をしていた。

これは本当に鳥肌が立った。
冷却を行ううえで根幹的な部分だろう。
本当に、鳥肌がたった。

専門性以前に、技術者としての資質と当事者能力が完全に欠如している。
やってはいけない一線を超えたよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 19:26:21.99 ID:Qzl+TqZt0
2号に水素と酸素が溜まってると言ってるが、
H+O2=H2O
反応して水に変わって汚染水が増えてるんじゃないのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:28:44.70 ID:Qgrr3lCE0
>>244
正解。ただし水に変わるときに格納容器が吹っ飛ぶ。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 19:30:10.07 ID:OXYFyhpf0
ここのデータと分析は凄すぎる
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
凄すぎて笑えるレベル

>特に原子力村のドン武藤栄副社長の指揮は保身だけを行動基準にしていて、万死に値する。
247名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 19:30:32.78 ID:4kvO68aO0
>>243
同感。。
1つのミス=詰みになる状況なのに
いつ判断ミスが起きてもおかしくない状況。。
むしろ起きないほうが奇跡か。。
248名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/06(水) 19:32:23.27 ID:DSN29ww80
マルチになるけど,CNTは水素を吸着するらしい。
今回,これは使えないのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:36:11.61 ID:CsidMKC90
>>242

それが判明した後の、正しいと思われる圧力は既に公表されている?
250名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 19:39:38.50 ID:sgkPvirD0
>>243
いやぁ・・・まっじで薄氷の体制だな・・・
これって3週間も理解してなかったって事だろ?
真空値出した時点で後方の技術知見部隊が洗ってると思ってたわ
これ・・・そもそもその部隊がいなくて全部を現地で模索してるってことじゃねぇか・・・

>>249
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302071864/134
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:43:11.25 ID:cInKXqCK0
温度の方は?
温度まで読み違えていたら絶望的だ・・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 19:46:30.54 ID:4JEwHduni
温度はファーレンハイトでした
253名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:49:10.88 ID:bAG9F9aM0
それなんか怖い。一号機はアメ車
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:49:20.49 ID:CsidMKC90
>>250
ありがとう。

果たして今日中にデータ出てくるかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 19:51:31.62 ID:6ceTdkUm0
ケルビンかと思っていたら摂氏でした
256名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 19:54:37.68 ID:JElXLeAu0
おれは、、貧乏人の子供として食うために電気屋になった。何度も無能な武藤栄のような者に
仕えたが、最後にこの上なく偉大な上司に仕えることができた。結構幸運な人生と言うべきだろう。
順番が逆だったら目も当てられぬ。
257名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 19:55:52.95 ID:Xp/IX+Ll0
池上さん
生放送で全て本当の事を喋っちゃってくれ
本当の事が知りたい
海に流したって、雲になって雨になって世界中に降り注ぐんだろ
で、大気中の物質を落として雨が川に流れて海に戻って雲になって雨になって・・
を何十年も繰り返すんだろ?プルなら一生だ
終わりか
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:00:02.31 ID:Qgrr3lCE0
温度などの他計器は同じミスがないと確認@会見

記者が質問で一言もこの問題に言及していないよ。
あれだけ人数がいて、この重要性が見抜ける記者が一人もいない。
官がどうこう婦人がどうこう。

どうして日本はこんなになっちゃったんだよ。恥ずかしいし情けないし涙が出そうだ。

259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:01:42.63 ID:Qgrr3lCE0
↑誤変換 管直人のこと
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:12:10.03 ID:cInKXqCK0
上原春男氏会見 ナマ放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912
261名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 20:12:54.96 ID:XDKAeQeP0
>>257
海から雲には行かない、少し安心しろ
ただし、大気中に散った物は雨と一緒に落ちて来る
ホコリもゆっくり落ちて来る
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 20:22:36.43 ID:qnZUT6T+0
三号機の設計者の解説生放送中!!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912
263名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/06(水) 20:22:50.08 ID:csRGFskK0
>>261
サケとかボラとかウナギは海から川を遡上するんですけど。。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 20:23:15.31 ID:1bRk6kd10
>>199 サソクス
こういう大ヂヂイがいる日本に生まれたことを感謝。
サイトの上からたどると地球温暖化(笑)といい
スパコソ(笑)といい登山といい読むとこ満載だが、
とりあえずざっくり見てやっぱこの期にリーダーシップを
とるべきはリタイアしてしがらみのない、足腰の強い、
自分の足で立っている大ヂヂイであるべきことを
痛感した。

共産党の吉井英勝氏の
http://www.441-h.com/message.html
今日の経済産業委員会(国会審議)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
には前向きな話がなくてやや失望したが、最後に
「情報公開せよ。専門家は国内にたくさんいる」
とまとめた。
吉井氏は問題の指摘に全勢力をかけてきたこと、
肝心の情報が正しく公開されていないことには
真っ当な人間にとっては考えようがないので、
この態度はむしろ当然と思い直した。

情報公開せよ。専門家は国内にもたくさんいる。
265名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 20:30:54.08 ID:CXLsW+TN0
266名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/06(水) 20:37:17.50 ID:racANAnR0
>>264
 さすが共産党。技術論だけはまともだなw
 大活躍のコンクリ圧送車も民間からの申し出だったし、
国民をパニックを起こす存在としてではなく、公開された
情報を使って味方してくれる者もいると思ってどしどし
公開して欲しいね。
 でないと、日本の真の強みである莫大な民間技術と資本
が有効活用されないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:01:18.22 ID:yb4j7urq0
N2パージ。
ぶっ飛ぶぞ〜。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 21:13:13.51 ID:WgvaFWd/0
>>248
おっ?ようやく俺の出番か?
CNTはスーパーグロース法つかったって
そんなに生産できねーっす。おわり。
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:25:10.35 ID:CsidMKC90
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302071864/275
275 :名無電力14001:2011/04/06(水) 21:11:13.30
>>254
見てきた。
1-5Vのフルレンジで、
1号機0-10MPa
2号機0-9MPa
3号機0-8.5MPa

なのを、全部0-9MPaで換算しちまったらしい。
体積とか一言もいってねぇw
だから本当は1号機が10%ぐらい高くて、3号機が5%ぐらい低いってことだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 21:26:42.85 ID:6HKHykOh0
ていうか
地位とカネを得ている先生方が
がんばって測定して計算しなよ
教授とか官僚とか政治家とかがさ
271名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 21:30:35.43 ID:MbYj/ExEO
現場では相手にされない計算オタクの集まるスレはここですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 21:32:02.50 ID:cJr9AbmZ0
はぁ、流れてんなぁ。
今日のトピックは、っと。

273名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/06(水) 21:33:25.87 ID:m+79eGJJ0
274名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/06(水) 21:36:00.36 ID:DSN29ww80
>>268
1日あたり600g生成できるとあるけど,生産設備を増やせば大量生産できるんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 21:37:09.17 ID:dfYdYBnf0
「福島第一原子力発電所プラント関連パラメータ」の訂正について
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406007/20110406007-1.pdf

訂正プラント関連パラメータトレンド
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406007/20110406007-2.pdf
276名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 21:40:07.81 ID:iZZhQyYn0
にちゃんねらーは総力をあげて
先生方より先んじ先生方より正確な計算をしろよ
できるんだろおまえら
日頃むだに目の前の箱いじってるわけじゃねえだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:50:33.14 ID:yrZJa8Le0
>>179,183
2・3号機は、漏れだしてきた水を大規模施設プールに溜めるなり、
途中に熱交換器と電荷処理+逆浸透膜を挟んで外部循環させるなりすればいいけど、
1号機は、なんらかの配管で水を取り出す必要がありそう。
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 21:54:03.15 ID:iZZhQyYn0
外国も困るだろうな
やたら「我が国の基準が正しい」という態度なんだから
IAEAにも耳を貸さないし
計算とかの大臣もどこまで事態を把握しているのか
計算管轄だと思うけど保安院と東電だけマスコミにだして
大臣はどこいったみたいなかんじだ
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:59:16.06 ID:yb4j7urq0
>>243
だからさあ、今作業してる人員は手動での操作訓練なんてしてないんだよ。
訓練も通常運転時のボタン操作が主。
計器読んでバルブ開いてなんてやってない。東電作業員は得に。
通常時、下請けにやらせても下請けが意味をキチンと理解してやってはいない。
現場を尊重するレスも多いようだが、今のクリティカルな所でまともに操作できてる作業員はごく僅か。
こんな状況下での東電指揮N2パージはホントに恐ろしいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:01:07.52 ID:JElXLeAu0
>>1
いずれにせよ1号機の炉心圧力は上昇中だね、、
これ大丈夫なのかな、、、
281名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 22:02:48.81 ID:/eBaNhLL0
つくづく東電はノウハウを貯めてない会社だったね
単なる集金企業
でも日本全体が20年かけてこうなったとも言える
JALとか東電って劣化の象徴だな
282名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:04:50.28 ID:iZZhQyYn0
ほう
計算お役人さまとお大臣さまは20年かけて劣化してないと

ばかじゃね
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:09:25.72 ID:iZZhQyYn0
ジャルって別に何も悪くないのに
意味不明に路線へらしとリストラがはじまった
不可解な企業

JALも原発もくだらないほのめかしだから仕方ないね
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:14:22.22 ID:cJr9AbmZ0
>>119>>179


>>121

>>125


>>199
初めて燃焼度らしきデータをみたな。
運転での入れ替えってプラント毎にカスタムもんなのか
それともWASH-1250みたいなコードに従って
交換時期と位置も決定してるのかな。

にしても、これは詳しいね。

>>210
乙乙

>>235

>>242>>243
乙乙。こりゃ流れるわw


285名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:19:11.90 ID:iZZhQyYn0
>>199の身元不明のサイトを信じる根拠は?

研究者で研究者としての論文や論考だというなら
プロフィールがあるはず

サイト全体をみても講演会とかいうページでどこどこで講演とかしか書いてない

自分はサイトそのものの信憑性を疑っている
グリーンウッド氏の論文です
とか言いながら自分に「氏」をつけているおかしなサイト
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:23:58.20 ID:2umn77bu0
22;30より1号機に窒素注入
287名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 22:23:59.39 ID:/eBaNhLL0
2230にN2パージ開始だ
いよいよだぞ
288名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/06(水) 22:25:02.20 ID:sgkPvirD0
無理は承知・・・頼む成功してくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:28:24.53 ID:JElXLeAu0
>>285
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/indexj.html

ここに経歴が、、名前は、、結局わからんかったw。
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:31:19.57 ID:yrZJa8Le0
汚染水と循環に関する、今のところ出ている案。

1.海水ピットをプール化
2.30万トンタンカーと中継用小型船を調達
3.1.5万トンの仮設タンクを必要なだけ毎月作る
4.熱交換冷却装置と電荷処理+RO膜を使った外部循環を構築
 この場合は汚染水プールは10万トン程度で足りるか?

海水ピットの位置
http://uproda.2ch-library.com/360393Css/lib360393.jpg

タンカー|製品情報|株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
http://www.ihi.co.jp/ihimu/products/tanker/

仮設タンク設置作業に大成、清水、熊谷組 東電福島第1原発で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110405/biz11040516330019-n1.htm

電荷処理+RO膜 日本海洋科学研究所 高濃度放射性物質除去技術
http://ameblo.jp/nihon-kaiyoukagaku/entry-10848018566.html

上原元佐賀大学長 原子炉冷却方法を国に提案
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1865228.article.html
291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:31:49.09 ID:dvEHDqc80
>>285
え?
上の階層に上がってけばいくらでもあるじゃん
292名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 22:35:29.19 ID:UgJ5OIdYO
【原発問題】高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の保安規定を変更 電源喪失で冷却機能が働かない時に備え…日本原子力研究開発機構
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302094835/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302094835/
293名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:36:32.66 ID:JElXLeAu0
>>285
名前わかった。
青木一三氏 元 千代田化工建設 技監
294名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 22:41:06.86 ID:788nRthX0
>>285
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/editorialdata/profilej.htm

グリーンウッドってハンドルネームみたいなもんでしょ多分

歴史上実在のグリーンウッド氏って項目にその名前の由来を書いてる

個人ページだから特に名前明かさずに書いてるだけだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 22:41:29.28 ID:4kvO68aO0
N2パージは、保安院が一度は止めたが
東電が必要性を強調してやることになったらしい。
さっき会見して22:30〜注入開始。
なんか慌ててね?
東電のスピード感ある対応に一抹の不安が。。
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:43:09.23 ID:UVu7mh100
@保安院会見

22:30〜 窒素封入に向けた準備開始
25:00〜 窒素封入開始
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:43:28.89 ID:wnKsW6xL0
>>295
今、西やん見てるけど、
22:30 操作開始
25:00 注入開始
みたいだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:44:07.31 ID:cJr9AbmZ0
>>199
やっぱり復水器に溜まってる量は不思議だったんだね。
通常時は隔離弁と逆支弁があって戻らない設計だったんだな。
逆流だろうと推測してたけど、もいっかいだ。

にしてもウ素800が検出されたとすると大変だな、こりゃ。
時間があったら濃度計算しとこうと思ってたが手間が省けた。
数値比較確認してないけど、これ3号機のやつだろw


3号機のプールの解説で格納容器が140℃の推定はどこからきたんだろ?
CAMS値と時間から概算なのかな。
と思ったら、サーモセンサの分かな。そんなにあったっけ?


漏出水はここの情報を元にしたら3万トンか。
さらに倍の隠し玉はどこに隠してあんのかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:44:29.46 ID:gxH+woeu0
>>289
> 1988年刊 講談社バイオシリーズ、「バイオ生成物の分離・精製」の共著者
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/editorialdata/profile2j.htm

とあるが、当該書籍が特定できなかった。
300名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:44:43.03 ID:imM4zsQt0
>>286-287
ついに始まるか。

ところで>>210に会見での説明が整理されていたんだな。
乙です。

>1号機に注入する窒素ガスの量は6000m3
と言う事は、格納容器の2倍近い量だね。
漏れが無いとすれば、圧力は3気圧に跳ね上がるが・・・

>窒素ガスを入れるリスクは、格納容器内の水蒸気等が漏れ出ることのみ
これは、意図的に漏らしながら行なうと言う事だろうか?
それとも、漏れてしまうかも知れないと言う事だろうか?

何れにしても、注入圧力と格納容器圧力の変化を見れば、おおよそ分かるね。
301名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 22:45:37.51 ID:788nRthX0
>>299
これじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/4061390090


著者紹介
【福井三郎】
1942年 京都大学工学部工業化学科卒業
1961〜1983年 京都大学工学部教授
現在 京都大学名誉教授,(財)バイオインダストリー協会(BIDEC)副会長

【佐田栄三】
1953年 名古屋大学工学部応用化学科卒業
現在 京都大学工学部教授
302名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/06(水) 22:45:42.26 ID:DSN29ww80
今日明日に爆発したら風向きから考えて東京に相当の影響がでるから急いでいるのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 22:46:17.49 ID:oFPgNP/cO
25時に注入作業は延期だと
何かあったのか
それとも風向きを気にしているのか
304名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:47:47.59 ID:2zQLFIqi0
>>290
4のは消していい。
格納容器で1時冷却水が漏れてるから意味が無い。
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 22:47:56.84 ID:gxH+woeu0
>>293
サンクス。特定できた。
文献の名称と、シリーズ名がどちらも間違っていちゃ特定がちょっと難しいな。
×生成物→○生産物
×バイオシリーズ→○バイオテクノロジーシリーズ

書誌名 :バイオ生産物の分離・精製
著者/責任表示 :佐田栄三編
著者標目形 :佐田, 栄三(1930-)
出版者 :講談社
出版年 :1988.3
巻冊次(ISBN) :(4061390090)
注記 :監修: 福井三郎
執筆: 青木一三ほか
文献: 各章末
シリーズ名
:バイオテクノロジーシリーズ
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:49:16.64 ID:UVu7mh100
>>300
>これは、意図的に漏らしながら行なうと言う事だろうか?
それとも、漏れてしまうかも知れないと言う事だろうか?


会見での様子を見る限り、意図的に漏らそうという感じではなかったです
モニタリングを注視するとも言っていたので、できれば漏らさない方向で、
ということではないでしょうか(推測ですが
307名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:51:30.71 ID:imM4zsQt0
>>304
漏れているからこそ、漏れた汚染水を循環させて、汚染水を増やさない様にと言う作戦には
意味が有ると思うけど・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 22:53:13.77 ID:jBTlNgU70
聞いてなかったけど
どーせ、駄々漏れなんだから、
窒素と水を、これから先、ずーーと
入れ続けることになると思われる。
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:54:10.59 ID:imM4zsQt0
>>306
なるほど。
と言う事は、窒素を圧入して漏れるかどうかで、格納容器の健全性を確認したい
と言う意図もありそうですな。
310名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:54:24.33 ID:yb4j7urq0
>>295
別スレに↓書いたもんだけど、N2パージの重要性がよく判らん。田中氏はかなり重く考えてるようなんだが。
天皇に報告するレベルの人間だったなら、軽いことは言えんだろう。
そのわりには、東電の4/2発表が「いますぐではないけど〜〜」と軽い扱い。
で、いきなり今日。
どうにも腑に落ちん。

> 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 20:10:53.30 ID:k5HdqK+f0
田中俊一氏
3月15日、天皇報告
3月18日、講演
4月1日、マスコミ発表
3月30日、保安院&安全委員会「圧力容器損傷」会見
4月2日、東電「窒素注入(N2パージ)」の検討を報告

田中氏の天皇報告内容と講演内容はほぼ同じだろう。
その後、3月30日〜4月2日にかけて、政府、東電から田中氏講演内容とほとんど同じ会見報告が出たのは何故だろうか。
更には、3月18日の講演が4月1日に一斉報道されたタイムラグが非常に気にかかる。

何か考えつく人いませんかね。
私は(格納容器の)N2パージを気にしてます。 <
311名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:59:03.96 ID:FV6TJtbu0
ふう、今夜はまたモニタリングポストの数値でも監視するか・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 23:00:03.27 ID:dfYdYBnf0
>>298
ウ素800、相当濃度濃さそうだね
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:02:02.01 ID:cJr9AbmZ0
>>285
いにゃ、数値の検証は別にするよ。

と思ったら既に経歴洗われてるのかw
あんまりやりすぎるなw
314名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:06:52.21 ID:UgJ5OIdYO
【日米】
日本政府は危機感欠如、不信といら立ち募らす米 福島第一原発で[11/03/18]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1300416435/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300416435/
315名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 23:06:53.71 ID:2zQLFIqi0
>>307
それの取り付け自体出来ない状況なわけで・・・・。
建屋の汚水を全部とっぱらって炉の状態確認してからでかまわない。
それとその装置は1次冷却水の冷却装置であって循環機能もってないから
注水は別途行わないといけない・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:07:24.52 ID:imM4zsQt0
>>310
東電は1号機の内部の状態がどうなっているか不安で知りたいからじゃないかな?
仮に1号機の格納容器に漏れが一切無いとすれば>>200の状態になっている恐れも有る。

なので、窒素を注入して圧力変化を見る事で、格納容器に漏れが無いか、
仮に漏れが無ければ水がどれくらい貯まっているか?を調べたいのじゃないだろうか?

もっとも、水が大量に貯まっていれば、窒素の注入配管から水が出て来る事になるとは思うが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/06(水) 23:08:20.62 ID:DSN29ww80
放射性物質は原子炉の外部で捕捉してしまえばいいと思うんだが。
318名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 23:08:59.24 ID:jBTlNgU70
>316

ついでに、窒素に色が付けられたらいいのにな。
319名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:11:33.53 ID:imM4zsQt0
>>315
>建屋の汚水を全部とっぱらって炉の状態確認してからでかまわない。
もちろん、今の汚染水を循環注水できなければ、その手順だと思うよ。

仮に、建屋の汚染水を全て処分しても、次から次と汚染水が出て来る訳ですよ。
>>290は、その次から次へと漏れ出て来る汚染水をどう処理するか?
と言う事と理解しているのだけど・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/06(水) 23:13:41.30 ID:dfYdYBnf0
>>310

>>199のサイトによると1号機はメルトダウンにより一度圧力容器が抜けたがその後溶け落ちたデブリかなんかで
偶然塞がったことによりまた圧が出ているらしいとのこと。
つまりいつ抜けるか判らない状態であり、それに東電も気づいてあわくってんだろう、と俺は予想。
321名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 23:17:05.57 ID:2zQLFIqi0
>>319
だから上原の機械は汚水を汲み取る機能無いんだからいらんだろ。
結局ポンプ使って水まとめて注入しなくちゃいけないんだから。
こんな装置無くても問題ない。
ttp://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0136/3291/SP2011040599000005.-.-.CI0002.jpg
汚水を汲み上げて再利用するってならこの図のどこで使うか説明してくれ。
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:17:50.55 ID:cJr9AbmZ0
>>312
他のは半減期が短かったけど、
これはだいぶ長いやつらしい。



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/489

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 03:15:05.01 ID:RQTJgxIG0
4/2までの放水量総計

1号炉 5700t
2号炉 9300t
3号炉 9000t

1プール 90t
2プール 200t
3プール 4914t
4プール 1293t

計 30597t

323名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:27:39.71 ID:UgJ5OIdYO
○○3号機は燃料25%損傷か、福島第1
共同通信 [4/6 18:03]
福島第1原発3号機の燃料は25%損傷。原子炉容器の放射線量で東電推定。被覆管割れ一部露出か。
324名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:30:18.30 ID:imM4zsQt0
>>321
>だから上原の機械は
そう言う意味だったのか、であれば汚染水の処理とは関係無いね。
汚染水を多少クリーンにして、できれば多少冷やして、循環注水するのは別な話だね。
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:33:12.60 ID:UVu7mh100
22時からの東電会見ですが、特に新情報はなさそうです。
一応>>210に付け足す感じで、黒田光氏の発言から引用すると、

・もとからあった窒素注入用の系統で窒素を注入する。ただし、窒素を
送り込む機械は後付け。なお、ひとつのリスクとして注入用系統の
配管内の空気が格納容器内に送り込まれてしまう可能性があるが、これは
配管の弁を開放することによって防ぐ予定。

・後付けした窒素注入用の機械のスペックは最大42m3/h。単純に計算して
42×24=1008m3/dayということなので、6000m3入れるのは丸6日かかる計算
になります。初めは様子見しながらとのことなのでもっとかかるかも・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:46:06.41 ID:JmTBGGAS0
日テレで今までに水素爆発5回って解説してたで
なんでかな
327名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:47:14.38 ID:eBdmcWtRO
作業員の命と福島の大地と海を賭けたこんなぶっつけ本番綱渡りの博打の連続は
技術とは到底呼べんよなあ。

とはいえせっかくの機会なので
各国のロボットをフル活用してデータ取らせてあげて欲しい。
328名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:48:55.05 ID:UgJ5OIdYO
【原発問題】
炉心燃料棒、最大で70%損傷 東電推定★4[04/06/14:17]
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302099963/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302099963/
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:50:03.08 ID:oPqJ6YtR0
注入開始で今のところ問題ないなら、とりあえずは大丈夫なんだよね?
これから6日間どうなるかはわからんけどさ
330名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 23:50:24.15 ID:/eBaNhLL0
11時より弁開放中
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:50:27.28 ID:LNJJVE280
>>328
残り3割を始末すればいいんだろ。
ゴールが見えたなw
332名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 23:51:58.55 ID:B0CRhM+y0
>>325
その後の保安院会見で、現状の水素・酸素濃度の推測値を西山さんが話していたが、
メモし忘れてしまった。でも1%以下でした。
なお、水素の爆発可燃限界は4%〜のようです。

ニコニコ生放送の再視聴はまだかーー?
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:55:07.31 ID:yb4j7urq0
>>316
なんかおかしくないか。
窒素パージってガス置換だろう。置き換え。
窒素入れて汚染水混じりの水素ガスを抜く、ってことじゃないの。
出口ふさいで窒素だけ入れても水素:酸素の爆発限界比率は変わらんだろう。
排出しないで圧力上げるのって、回避の意味ないじゃん。

http://www.klchem.co.jp/blog/2008/07/post_747.php
334名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 23:55:28.24 ID:sNGvHNgEO
タンカーやメガフロートが水深浅すぎて使えないならパイプライン敷設して
そこから送ればいい

タンク作る方が時間かかるのでは
335名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 00:03:31.06 ID:S+OrBkoi0
>>333
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014697475

水素:酸素ではなく 気中の水素及び酸素濃度ですね
336名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/07(木) 00:07:37.49 ID:wmGcASvJ0
冷えて負圧になると酸素が入ってくるから(格納容器に破損箇所あるから?)
その前に窒素入れて加圧にするんじゃない

リスクは小規模?な爆発の可能性
破損あれば放射性物質の放出

なので近隣各所に連絡済って思ってるけど
337名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 00:11:40.55 ID:gLicLccJ0
【福島原発】★再臨界してるんじゃないのか!?

http://www.youtube.com/watch?v=JT2YkREVTNA
338名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 00:13:19.92 ID:xL2IPJM+0
>>333
酸素と窒素の比率ではなく、混合気体中の水素濃度が爆発限界未満であればOK
その濃度を下げるために窒素を封入するってことだと思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:19:08.31 ID:iBnGLbF10
>>337
パルス臨界厨大勝利か
34032(北海道):2011/04/07(木) 00:24:32.11 ID:6RfgT0ua0
最近は井戸の人です、図直そうかと思ったが、心が折れたのでちょっと手入れとコメントとjpgに

逆に非常に見づらくなってる罠、説明成分的に理解はし易いかもしらんがw

自分は炉の冷却は突っ込むだけで、何所からとも無く沸いてくるえんがちょな水を
井戸に集めてプラント突っ込んで廻そうぜと思っとります。
送る配管は居るがぶっ掛けても良いし、出てくる配管もえんがちょな水一杯有るからそれで

繋がる管はセンサ付けたり送ったり吸ったり利用法有るから喉から手が出るほど欲しいけど!

プラントも、パイプとポンプと機器で、機器さえありゃ繋ぐだけなんで溶接汗かけば何とかなるかと
ROなら膜は徴収しちまえば何とかなる気がするし、他のは結構作れる範囲な気が、金か権力があれば…
井戸は、線量そう高くないと思うから作業しやすい所と思うし、高圧開閉所横林辺り?
何か間違いetc有ったら教えて、改変利用etc上等也

凄く見づらくなった図
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/222254.jpg
疲れた少し寝るw
341名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 00:26:32.06 ID:oTxyHXJj0
1号機原子炉格納容器への窒素封入の実施について
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-3.pdf

圧力抑制室には封入しない様だけど、何でだろう?
水素は圧力抑制室を経由しないで、直接格納容器に漏れていると言う判断なのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:27:28.99 ID:SVf0gGU40
>>338
なるほど、そういうことか。了解しました。
343名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:29:45.21 ID:7BAJXQWN0
そういえば、随分長いこと海水を注入した訳なんだけど、、
あれだけの高温の中に入れた訳だから、相当燃料棒の周りには結晶化した
塩とか海中の有機物とかがくっついた状態だと思うんだわ、、、
今どんな感じで結晶が成長している状態なんだろうか、、これらの結晶が
その後の措置にどういう影響を与えてくるもんなんだろうか、、
344名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 00:39:24.04 ID:wlvc3FIX0
>332
水素 1.47%
酸素 0.82%
残りが水蒸気とのこと
345名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 00:45:16.35 ID:S+OrBkoi0
>>344
サンクス!
まだ余裕はあるけど、そろそろやらないといけないラインか
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:00:33.42 ID:FuVyBWbC0
なんかこの窒素注入で日本オワタみたいな煽りがあるんだけど
単なる煽りだろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 01:06:38.11 ID:J82ThfFw0
つうか、しないとオワル
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:08:44.61 ID:2shDlX2w0
爆発よりはマシなんだから格納容器に穴あけちゃえばいいのに
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:09:47.14 ID:2shDlX2w0
2号機なんてとっくに穴あいてるわけだし
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:13:09.56 ID:s4NYfEEq0
穴開けて水を海に流しとけば大事故は起きないよな
351名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/07(木) 01:22:50.24 ID:fpPMj9k2O

原発アップローダー
http://housyanou.com/picture/

352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:26:24.48 ID:zP8j0Ojo0
>>325
>>344


>>210
圧力容器の傾向が明確に反対称になりだしたのが3/28。
この日に温度上昇があり炉内CAMSの上昇も見られるが、
格納容器の圧力は低下。


圧力容器から格納容器側への漏れ部分が減ったと考えてみてはどうだろうか。
これにより流れに偏りができて、炉内の圧力は一貫して上昇しているが、
片側Bの圧力計のみ上昇し、もう片側Aは気体の流れにより減圧されている。

緊急性についてはよく分からんけど、
2号機、3号機はつーつーだからやってもしょうがないとか。
でも、個人的には3号機がつーつーかどうかは未定としてる。
353名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 01:30:43.23 ID:dSFRO9aP0
354名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/07(木) 01:40:19.98 ID:KlfLsV540
>>340
http://www.sabopc.or.jp/hukudoku/sabo/yokusi1-2.htm
いい提案だと思います
1〜4号機の周囲に井戸を築造し各建屋下をめがけてあらゆる方位に集水管
を打ち込み周辺地盤に漏れ出した汚染水を回収できる
355名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 01:47:44.41 ID:dSFRO9aP0
1:31分窒素開始 会見より
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 02:04:16.11 ID:2QEzsCjM0
>>140
鋼矢板を二重に設置して、それらの間に砂を詰めるやり方があり、それだと
かなりの圧力に耐えられると思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 02:31:07.94 ID:y77TlYaT0
                           / ̄\
                          /WWW\
                        /    ^o^   \
                      /            \

     パチッ   パチッ   パチッ   パチッ   パチッ
     __   __   __   __   __
      | l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l |
      ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

   浜岡5兄弟がウォーミングアップを始めました
358名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 02:32:30.76 ID:mnxnHEQq0
>>357 それで覚醒したら予言者だなwww
     もんじゅ大先生もそろそろお出ましになるかと
359名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:52:25.55 ID:2shDlX2w0
窒素注入開始で各地の放射線量に変化あった?
360名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 02:54:50.55 ID:Yh3e2aEg0
>>358
もんじゅは取り敢えず危機は乗り切ったとか聞いたけど、
あれは嘘なんだろうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/04/07(木) 02:58:12.22 ID:UXj8Bc+50
>>360
当座のナトリウム爆発は避けられそう、以上のプラス材料を私は知らないです。
362名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 03:01:25.15 ID:OxOaIvz7O
>>357
なぜか避難区域が設定されたままの福島第二なめるな
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 03:02:39.16 ID:dSFRO9aP0
えっ 寧ろ今危機真っ最中だとおもっていた
これから東芝発注で落としたクレーンの回収作業するんでそ?
その・・フタごと切り取って、周囲を蛇腹で囲んで吊るとかなんとか
総工費20億弱だったかな
落ちたクレーン製作も東芝 今回の受注も東芝ww
なんか他の業者入札に参加すらしなかったと聞いたけど
364名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 03:03:47.97 ID:mnxnHEQq0
>>363そんなもん入札したら、責任とらないと行けねえだろw
    それに東芝の責任だし
365名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/07(木) 03:16:48.95 ID:FNiZf5JFO
>>363
20億なら安いもんだ
もんじゅの維持費は半端ない
25回目の成功を祈るよ
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 03:21:30.49 ID:2shDlX2w0
福島第一がもう1回爆発したら世界中の原発が止まりかねない。
建設中の原発も建設ストップ。
受注済で部品の生産や調達をしているのもパー。
世界中の巨大資本が莫大な損失をこうむる。
367名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 03:30:07.32 ID:wxLs+8KA0
>>366
なるほど、これは反核派のテロであるとおっしゃる訳ですね?
368名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 03:53:10.40 ID:oTxyHXJj0
現在利用している窒素発生装置の仕様が公開されていた。

窒素発生装置
14m3/h 0.6MPa
ジャパン・エア・ガシズ 提供
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-5.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008.html

14m3/hは会見で言ってた数値と違うなぁ。
6気圧だと、14m3/hで、1気圧だと会見で言ってた(確か42m3/h)なのかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/07(木) 04:08:52.47 ID:FNiZf5JFO
希望の光になるといいな
435 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/04/07(木) 04:01:35.65 ID:oXFZedcd0
ニコニコのこの動画見てくれ。ちょっと希望が出て来た。
一言で言うと、高性能の外部冷却装置を既に開発している人がいて、本当は外国向けに作ったんだけど
政府の要請が出るかもしれないから、一台、無理矢理キープして待機してる。
発注が正式にあれば他にも作れるんだって。
昔、原子炉冷却系の設計に関わった佐賀大学の教授と民間の会社がその技術持ってるんだって。値段は高いけど。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912

しかし、枝野は乗り気だが
「上手く機器を繋げるようにしたいから炉の設計図見せろ」って言っても、東電は企業秘密だからって
見せてくれないんだとww

この後に及んで守りたい企業秘密って何???

このセンセの技術が使えるならまさに救世主なのに!!
どこまでバカなんだ!東電いいかげんにしろ!!
370名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/07(木) 04:11:57.24 ID:GdbfTmSz0
>>369
上原さんもサラっとインパクトある事言うね
東電(副社長か?)はまだ自分達の作戦だけが正しいと思ってんのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 04:17:44.77 ID:oTxyHXJj0
>>369
何度もループになるけど、今一番重要なのは、炉から水(または水蒸気)を取り出す方法と、
その汚染された水を浄化して循環する方法なんだよな。

冷却はあくまでもオプション。

なにせ、現状、復水器として機能しているS/Cは完全空冷で十分冷却できているのだから・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 05:07:17.15 ID:rcI5MviL0
>>369
配管出来ないからゴミとしか言いようがない。
冷却自体は出来てるし、それがあると何か劇的に変わるの?
熱交換して水冷やすだけで循環機能は別途必要だから、
結局安価な冷却装置を外付けしても一緒なんだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 05:07:34.82 ID:iBnGLbF10
>>370
そもそも設計図を保管していないというとんでもない噂もあるな
374名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 05:13:55.45 ID:rcI5MviL0
>>373
炉自体の設計図は1〜6号の炉を設計したGEも持ってる。
他の設備は東電、東芝・保安院かな。
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:01:27.43 ID:6jkw7304P
Le document d'Areva sur Fukushima
http://www.scribd.com/doc/51665683/Le-document-d-Areva-sur-Fukushima
なべさんが教えてくれた AREVA の資料はこれ。
福島原発の事態がどのように進んでいって破局に至ったかが丁寧に図解されている。
説明は箇条書きの英語で分かるのでお勧め。
376名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:02:28.36 ID:B0JAopug0
>>369
むしろ、NDA契約をしようとしてないんじゃない? その先生は。
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:04:25.38 ID:6jkw7304P
設計図ってあったのか。
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:04:40.15 ID:B0JAopug0
本気で協力する気があるのなら、黙って協力するだろう。
ネットやら何やらで勝手に喋ってから、協力しますよなどと言っても、なかなか信用されないと思う。
一緒に仕事を始めても、勝手に喋る可能性が大きいからね。
口が軽い人は信用されん。
379名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 06:14:36.01 ID:oTxyHXJj0
まあ、新設の冷却装置は東電も色々比較検討しているのだと思うぞ。

海水が利用し難い現実が有るので、淡水を蒸発して冷却する方式の冷却装置の方が使い易いだろうし、
もしくは、空冷式と言うのも真面目に考えて良いかも知れん。
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:17:08.60 ID:B0JAopug0
ついつい冷却水が豊富に得られる沿岸部を考えてしまうが、
アメリカの内陸部にある原発は、空冷式なんだよね。

だだっぴろい場所に建物がポツンと立っていて、
それが原発ですと言われても、ピンとこないんだわ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 06:19:40.42 ID:VAKPG0GB0
もうさ、菅だの、枝野だの、海江田だの・・・民主党は政治同好会にしか見えない

やつらには想像力の欠片もない

土下座してでも、言葉は悪いが拉致してでも、世界中の専門家を招いてこの問題に当らないと、

神さまが与えてくれた“猶予期間”はアッという間に無くなるぞ!
今から空冷式って仮設冷却塔でも作るのか
383名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 07:23:57.06 ID:B0JAopug0
>>382
崩壊熱だけが相手なら、それほど大きくなくても、済むのではないかと。
建屋内や漏れ出してきた水、濛々と湯気を立ててはないでしょう?

高濃度の汚染水の一時保管、かなりの量になるから、
ぐるりと循環させるだけでも、それなりに冷えたりして。
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 07:30:34.28 ID:B0JAopug0
水素と酸素が混じった空気が爆発するのを防ぐのは、
爆発下限界に到達する前なら、燃やすこと、できないの?
たとえば放電で火花を散らすなどして、普通に燃焼させて減らすとか。
385名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 07:34:08.75 ID:oTxyHXJj0
>>382>>383
既存の取水口が汚染水垂れ流しのおかげで封鎖されようとしている現在、
海水による水冷方式よりも現実的かも知れんよね。

ラフな計算では、水温と気温の差が50度取れるなら、
5MWの崩壊熱は100m四方の放熱板で楽勝(?)に放熱できる。

ちなみに、同じ5MWを海水で冷却するとなると、
海水の温度上昇を10度とすると、熱交換効率を100%としても、毎時400トン程度流す必要が有る。
386名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 07:45:32.38 ID:W9qW0kQO0
>>371
最後の1行、なにそれ?
温度上昇を抑えてるのは注水によるものでしょ
あらゆる対策を模索してる時だし既存設備に復旧のめどが立たない今、外部循環系構築に走った時の
オプションとして押さえとくのは別にいいと思うんだが。
どう考えても全く必要ない装置なのかぇ?
387名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 08:03:53.31 ID:m3oEmjJD0
原子力発電 じゃなくて 放射能発電
もう止めようよ・・・
未来永劫管理しなきゃならないなんて本当に異常。
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 08:04:56.00 ID:aYEuoKk40
>>387
他のスレでどうぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/07(木) 08:37:43.74 ID:BnihqttsO
>>384
その装置は電気がなくて働かなかった。
現在の健全性は不明だけど、
使えるなら使ってると思う。

390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 08:42:14.12 ID:iA+0KWng0
>>369>>371>>372>>378
>>290でリンクがあるよ
政府と東電に提案済み

現状注水により冷却していること及び格納容器から水が漏れていること。
この2つを考えると漏れている水を止めるのとこの提案で何とかなる可能性がある。

水冷式で短時間に設置できるなら検討の余地あり。

空冷式は現実的な提案を知らんw
391名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 08:46:22.12 ID:oTxyHXJj0
>>386
>温度上昇を抑えてるのは注水によるものでしょ
では、分かりやすく説明するね。

炉に水を注水⇒蒸発する気化熱で圧力容器を冷やす⇒水蒸気がS/Cで水に凝縮(復水)して熱を放出

と言う熱循環により、崩壊熱をS/Cに移動しているんだよ。
で、S/Cに貯まった熱はS/Cの温度を上げるとともに、その表面から放熱されている・・・と言う訳。

もちろん、S/Cの温度は上昇しているけど、未だに水が沸騰していないのは、空冷で冷やされているから。

つまり、原子炉で発生した崩壊熱のほとんどが、S/Cから空冷で放熱されていると言う事実になるのですよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 09:14:28.68 ID:7BAJXQWN0
現状だと、水温が高ければ、それだけで冷やす効果より暖める効果の方が
多くなってしまうのかな、、、メルトダウンが進んでしまっているなら、熱湯状態に
おくのは無意味なのか?あくまでも冷やす効果があるというのであれば、
それは排水がうまくいって、水が絶えず循環している状態じゃないと意味がない?
現状給水ノズルの温度が1号機で221度、2号機で140度、3号機で84度って
なってるけど、、データが少なすぎて訳わからんな、、
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:16:08.47 ID:B0JAopug0
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-2.pdf
1号機、すぐに窒素を入れる必要は無いが、念の為に入れるという感じだな。
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 09:34:37.39 ID:mW+uNFKL0
>>391に補足して、S/Cからの空冷による放熱が無い場合の温度上昇を計算して見るね。

原子炉の崩壊熱は1号機で3,000kW程度、2号機、3号機で5,000kW程度(kW=kJ/s)
水の比熱は約4.2kJ/kg
S/Cの水の量は2号機、3号機で約3,000,000kg
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html

以上から、放熱が無い場合の2号機、3号機でS/Cの温度上昇率は
5000 / 4.2 / 3,000,000 (度/s) = 1.4 (度/h) = 34 (度/日)

つまり、S/Cが放熱されなければ、3日以内にS/Cの水は沸騰してしまうと言う事になるのです。
395名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 09:46:45.62 ID:UVaVVM1/P
>>377
あるし保管義務もある、ただし40年前なので原版の青焼きをフィルムで撮影したスライドで残してある
青焼き知らない世代だとぴんと来ないだろうけど、青焼きなんて文字が読めないのがデフォなんで役立たず
東海村の原発解体で図面の数値が読めなくて解体するのがものすごく遅れたという経緯がある
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 09:50:43.65 ID:mW+uNFKL0
ちなみに、現在のS/Cの温度が何度か分からないけど、
おそらく気温より50度以上は高くなっていると予想されます。
現在の平均気温が10度で、S/Cの温度が80度だったとすれば、
平均気温が30度になれば、S/Cの温度は100度になり、水が沸騰し大変危険です。

気温の低い今だから放熱が間に合っているかも知れないと言う事実も有る訳で、
これから夏に向かって、外部に何らかの冷却装置を用意すると言うのは必要な事と思います。

ちなみに、外部に冷却装置を設置しないまま、例のテント作戦を行なうと
S/Cの空冷を妨げてしまうので、S/Cの水が沸騰して大変な事になるのは言うまでも有りません。
397名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 09:58:05.28 ID:7BAJXQWN0
外部から表面温度を測ったり、
管の中にファイバースコープ通してで温度計ったりしていないんだろうか、、
というか情報収集が一番大事なんだろうけど、、未だに電源復旧による
計器類の復活にばかり集中していて、できる範囲での情報収集作業は
滞っているのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 10:03:10.93 ID:BWWfRXOVi
>>199の内容(圧力容器の底が抜けている等)はこのスレ的には納得?
かなり詳しいし内容も説得力があるけど
ここを読破しておけばこのスレの流れについて行ける?

・・・しかしこの筆者は何者なんだろう
原発の設計者並の知識があるんじゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:07:58.45 ID:B0JAopug0
>>397
そういうことができるのは、冷温停止し、燃料棒を取り出した後だろうな。
400名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 10:09:59.87 ID:7BAJXQWN0
>>398
LNGプラントの技監だった人。まあ唯の技監ではなく、原子力畑ではないけど、
技監時代から色々な所で講演とかしているし、著作もあるみたい。
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:10:33.37 ID:ZJxdq53V0
格納容器ごと水で満たされてしまったはずでは?
あ、漏れているのか…
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:30:44.27 ID:A5X/6jow0
再臨界の有無を確認するために、
通常の核分裂では発生しない物質で、かつ炉に無害な物質を、
トレーサーとして注入して、
排水中でそれが放射性物質に変わっているか
調べるのはどうだろう?
403名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/07(木) 10:38:15.39 ID:4Qg7NdGY0
>>390
事態が深刻でおかしな爺さんの与太話も信用したくなる気持ちも分からないではないが、もう少し過去レス読もうよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 10:42:21.93 ID:wwNh9AR80
405名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:43:25.97 ID:B0JAopug0
>>402
臨界していなくても、中性子は出てるでしょう?
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:44:32.37 ID:B0JAopug0
>>404
上杉さんって時点で、見る気無くす。
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:45:27.28 ID:A5X/6jow0
原子炉本来の冷却系の復旧には、相当の期間がかかりそう。
ていうか、たぶんムリ。

であれば、健全な4〜6号機の冷却系をバイパスして、
1〜3号機に外付けで引きこむのはどうだろう?
408名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 10:46:44.51 ID:1D2MQqnn0
>>375
> Le document d'Areva sur Fukushima
> http://www.scribd.com/doc/51665683/Le-document-d-Areva-sur-Fukushima
>>4で概出の奴かな
409名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 10:49:55.68 ID:Z72HZ5fN0
>>402
普通に出てくる水と周辺大気中の核種モニタでやっても結果は同じかと。
410名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 10:51:06.66 ID:91rZHV400
>>391,394,396
詳しいご説明ありがとう。

しかしそうすると漏水なんとかするためにS/Cの外側〜地下を流動化剤入れたコンクリで埋めてしまうという話もあるんだが
そうすると空冷出来なくなっちまうわね。コンクリは保温性あるし。
仰るとおり夏場に向けての心配もあるしやっぱ冷却については対策講ずる必要あると思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:51:56.68 ID:JTuUGA6L0
>>407
5&6はともかくとして、4号機の冷却系が無事だという保証はどこにもないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/07(木) 10:52:11.55 ID:4Qg7NdGY0
>>199
これは凄い、でもこの方はあまり進んで表舞台に出ようとは思われていないようですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:54:42.12 ID:A5X/6jow0
>>405
1〜3号機に、全部トレーサーを注入し、
それぞれの排水を分析して、放射性物質に変化する割合を比較。

他の号機と比較して有意に高いものがあれば、自己崩壊では説明のつかない、
アノーマルな核分裂が継続していると推定できると思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/07(木) 10:54:47.56 ID:4Qg7NdGY0
>>404
4/5の東電の会見でのフリージャーナリストの追及の凄さに興味を持ちました。
でも、昨日のその勉強会をみてがっかりしました。

日本にはどうして両極端の人しかいないんでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 10:57:59.87 ID:R7zOVqfG0
> つまり、原子炉で発生した崩壊熱のほとんどが、S/Cから空冷で放熱されていると言う事実になるのですよ。

そうかなぁ。いろんなとこにお湯が漏れることで放熱してるんじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:58:35.61 ID:A5X/6jow0
>>409
全くその通りだと思う。

他方、塩素38が検出されても、それは通常の自己崩壊による中性子で発生したと、
アノーマルな核分裂を絶対に認めない学者がいるんだよね。

そういう人の声が大きいと、前もって予測して、必要な対策をとるのが、
後手後手に回ってしまうので、何かいい方法はないものかと。
417名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 11:08:44.92 ID:1D2MQqnn0
>>398
> >>199の内容(圧力容器の底が抜けている等)はこのスレ的には納得?
> かなり詳しいし内容も説得力があるけど
> ここを読破しておけばこのスレの流れについて行ける?
>>199の内容は多岐に及ぶので論評は避ける。
圧力容器の底が抜けているか?だけに話を絞るが、スレ的には今の所は否定的。
仮説としても、圧力容器の底が抜けたことを説明出来る、資料に乏しいってことが理由w
スレの解釈と>>199の内容には、関連性が全くないので読破しても、とある人の仮説を知るだけで
スレの流れとは関係はw
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 11:08:58.09 ID:cCiMwfBF0
>>395
設計図と施工図は違うし、施工図通り施工しているか、
その後の数々の改修・補修・交換が反映されている最新の図面があるかは不明。

ビルの改修で壁破ったら役所で承認された図面と違うなんて事は実際ある。
そうなった場合…という事かもなと予想はしてる。東電の対応。
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 11:21:03.47 ID:UVaVVM1/P
>>418
これ見ると今後福島で問題になるであろう事象が結構予測できるよ
        NHKスペシャル 原発解体
1. http://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy-1_tech
2. http://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech
3. http://www.dailymotion.com/video/xhptqj_yyyy-3_tech
NHKにしてはかなり良い番組になってる
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 11:28:17.06 ID:TI2UpHM90
>>395
浜岡とか1F4の図面なら30年前ロールマイクロフィルムに成って居るのを見た。
細かい数字潰れて読めないし青焼きの方がマシだな。
GEから来た図面は日本人の目から見るとポンチ絵のようで呆れた事を思い出す。
421名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 11:29:24.45 ID:91rZHV400
>>418
そこらの民間の現場じゃあるまいし原燃なめんな。しかも施工は鹿島だ。
施工図通り施工しない現場はないし完成時には竣工図というものをつくる。
その都度、改修工事時にも図面作るし「図面が無い」なんてことはありえない。
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 11:31:11.21 ID:R7zOVqfG0
> 圧力容器の底が抜けているか?だけに話を絞るが、スレ的には今の所は否定的。

2、3号機にかんしては、圧力の低下と、容器の構造(底部に制御棒出し入れの口がある)と、
メルトダウンしたということで、圧力容器に穴があいてるのは間違いないと思うんだが。
開くとすれば底面だろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 11:37:51.75 ID:5di1O53g0
>>419
これ何年度のやつなんだろ
かなりおもしろいね
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:38:24.13 ID:B0JAopug0
ttp://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201104070093.html
> 窒素発生装置をつなぎ、状況を確認しながら格納容器へつながる弁を順次手動で開けていき、
> 7日午前1時31分に最後の弁を開けた。途中の圧力計の配管で生じた漏れをふさいだほかは順調に進んだという。

まさに決死の作業だな。

漏れが窒素ならいいが、水蒸気だったら、
・すんごい被曝
・大やけど
だもの。
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:41:34.29 ID:B0JAopug0
ttp://www.asahi.com/international/update/0407/TKY201104070097.html
> 米原子力規制委員会(NRC)からごく最近得た情報
> 福島第一原発2号機の核燃料は非常に高温で、おそらく圧力容器を溶かして破って落下している
> 日本に派遣しているチームから今朝あった報告には、そのような内容はなかった」と否定
426名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 11:43:03.62 ID:1D2MQqnn0
>>422
それだけで圧力容器の底が判断するには材料が乏しすぎる
本当に圧力容器の底が抜けたなら、モニタリングポスト等の測定値に現象が現れるはず
メルトダウンして圧力容器の底が抜けると言うが、水位はある程度のレベルを保ち続けているので、
底には水が溜まっている状態であることを理解する必要がある。
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 11:46:16.44 ID:KYp5XJ/n0
ブイブイ注入してウンコ漏れないのか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/k10015152351000.html
428名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 11:52:04.82 ID:fzq2uyTL0
>>423
2009年10月の放送
429名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 11:53:07.72 ID:67/281Lf0
「底が抜ける」を文字通り、底面全体が抜け落ちたことを意味するなら、それは起きてない
かも知れないが、制御棒出し入れの穴のグリースが溶けてすきまが出来たとかなら
ありうるんじゃないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:57:10.20 ID:wxLs+8KA0
>>429
制御棒の揺動部分ってグリスなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 11:58:38.27 ID:xL2IPJM+0
>>426
圧力容器の底は間違いなく抜けている。
タービン建屋の高濃度汚染水がそれを物語っている。
あの水は、間違いなく融けた燃料棒に直接触れたもの。

圧力容器の底が抜けていないとすれば、
あとは圧力容器からS/Cへ行く蒸気以外に考えられないが、
2,3号機ともに、圧力容器内圧はほぼ1気圧。
あれほどの大量の水が蒸気の形でS/Cへ行っているとは到底考えられない。
432名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/07(木) 11:59:18.86 ID:dqRc/7Tc0
>>430
黒鉛のシール剤だそうだ
433名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 12:02:10.84 ID:xL2IPJM+0
>>429
あと、再循環の配管の溶接部なども考えられるかな…。
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:03:31.27 ID:mW+uNFKL0
>>415
>いろんなとこにお湯が漏れることで放熱してるんじゃないの?
お湯(水)で漏れていると言う事は、水蒸気から水になる時にS/Cに凝結熱を放出していると言う事なのだよね。
なので、お湯が漏れてもS/Cの冷却効果はそれほど大きく無いのですよ。

これが、水じゃなく水蒸気で漏れているなら話は全く違って、凝結熱が残らないの完璧に冷える。
つまり、注水した水を全て水蒸気の形で漏らして良いのなら、外部に冷却装置は必要無いのだよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 12:04:57.25 ID:1D2MQqnn0
>>433
> >>429
> あと、再循環の配管の溶接部なども考えられるかな…。
スレの仮説では、そちらが優勢
圧力容器から高濃度汚染水が漏れたとして、どうやってタービン建屋に流れ込んだのか?
その経路が不明
436名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 12:11:19.50 ID:xL2IPJM+0
>>435

> 圧力容器から高濃度汚染水が漏れたとして、どうやってタービン建屋に流れ込んだのか?
> その経路が不明

これはちょっと自信がない説だけれど、格納容器とS/Cの接合部に、
地震の時か、爆発のときに亀裂が入り、そこから漏れているのではなかろうかと。
2号機に関しては、S/C内で水素爆発との見方が強いそうなので、たぶんその辺りだと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:14:10.22 ID:iEWJfANj0
>>426
制御棒などを差し込む構造部に損傷があるというのが平均的な見解でしょう。
大気圧、水位-2m拮抗でまったく無事は有り得ない。
438名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:14:53.46 ID:67/281Lf0
>>434
注入した水が、すべて一旦蒸発してるわけではないだろうから、お湯で漏れても熱は取れるんじゃないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:17:08.09 ID:0BcN3BBVO
>>199
理解できないところが15箇所もあった。勉強するか。
440名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:22:39.35 ID:mW+uNFKL0
>>438
東電は圧力容器に注水した水が全て水蒸気になって、水で格納容器に漏れない様に
注水量を最低限にコントロールしているのですよ。それが現在の約7トン/時と言う数値。
ちなみに、冷やすためには水蒸気になる時の気化熱で冷やすのが効果的で、
もしも、気化熱を期待しないで冷やすには、今の10倍近い量の水が必要なのですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:28:52.95 ID:67/281Lf0
7トン/時がすべて気化すると、崩壊熱より多いんじゃないか?

>>199
 minimum water required for cooling over 10 days
ton
851
1,450
1,595
1,450

minimum water required for cooling reactor over 30 days
ton
1,021
1,741
1,915
1,915

minimum salt deposited inside reactor over 10 days (3.5%)
ton
29.8
50.8
55.8
0.0

actually injected water until April 2 (over 22days)
ton
5,700
9,300
9,000
0

442名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/07(木) 12:30:50.30 ID:wmGcASvJ0
計器不良が多いけど、水位計はまだ信用できるのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:32:18.22 ID:mW+uNFKL0
>>431
>圧力容器の底は間違いなく抜けている。
「底」が抜けているかに関して、自分は「底」ではなく「横」に穴が開いていると考えている。
なぜなら・・・
底に穴が開いていれば、注水した水は貯まらず、結果的に全ての燃料が溶けて格納容器に落ちる。
しかし、計測した水位が正しいとすれば、水はある水位に安定して貯まっていると考えられる。
また、格納容器に燃料が落ちているとすれば、格納容器の圧力がS/Cの圧力より上がるはずである。
しかし、実際には格納容器の圧力よりS/Cの圧力が高くなっている炉の方が多い。
これは、圧力容器で発生した水蒸気がきちんとS/Cに抜けているためと考えられる。
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:32:46.04 ID:B0JAopug0
>>419
なぜ、わざわざ、組み立てるのとは逆の順序で、解体しようとするのだろう。

俺なら、パーツごとに分解しようとはせず、そのまま1cm角に賽の目に切断して、
切断した後に1つずつ線量を測定して分類する、そういう自動マシンを作るが。
445名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 12:39:06.65 ID:1D2MQqnn0
>>437
> 制御棒などを差し込む構造部に損傷があるというのが平均的な見解でしょう。
> 大気圧、水位-2m拮抗でまったく無事は有り得ない。
そうなの?
考察スレは長いけれど、圧力容器の底に損傷があるってのは、どちらかと言えば
否定的だとオモタ。まあ、この辺りは個人の感想なので、確かなことは言えん罠。
因みに何号炉が何日頃に損傷したと考えますか?

スレ的には随分前からの話題で、その後に変化はないので議論はオワタ感が強いw
446名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:39:44.47 ID:mW+uNFKL0
>>441
>7トン/時がすべて気化すると、崩壊熱より多いんじゃないか?
崩壊熱を炉の出力の0.2%と仮定すれば、2号機、3号機は7トン/時で崩壊熱と等しくなるのは
前々スレで計算しているので、引用しておきますわ。
もっとも、現在はもう少し崩壊熱が減っていいるかも知れないので、多目かも知れませんね。

---------------------------------------------------------------
2号機の定格出力は78.4万KW
効率を30%とすれば、定格発熱量は260万KW
現在の崩壊熱を少なく見積もって定格の0.2%とすると、5200KW
この熱を20度の水が蒸発する熱量で吸収するためには、
水を100度まで熱する熱量と気化熱の合計は(100-20)x4.2+2250=2586kJ/kgなので
5200/2586=2.0kg/s=2.0L/s=120L/min
の水が必要になります。

これは、現在の注水量である117L/minとほぼ同じ事から、計算的にも、
注入した水のほぼ全てが水蒸気になり、格納容器への水のダダ漏れをほぼ防げている
と考えられます。
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:41:20.56 ID:hW0FK1Qx0
>>443
S/Cは圧力容器の一部ではなくて格納容器の一部
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:47:46.26 ID:hW0FK1Qx0
1号機格納容器に窒素を注入して格納容器の圧が上がったのは朗報。
これは、1号機では汚染水のダダ漏れが無い事を意味する。
(あっても少量)

汚染水がダダ漏れしているとすれば、
2号機か3号機、あるいは両方だ。
2号機はたぶん間違いなく格納容器がやられている。
3号機については、窒素パージをやってみればわかる。
窒素を注入しても格納容器の圧力が上がらなければ、格納容器に穴が開いている。
449名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:48:48.27 ID:mW+uNFKL0
>>447
もちろん、その通りですが、注水した水が崩壊熱で水蒸気になり
圧力容器⇒圧力逃がし弁⇒S/C
と流れて行き、S/Cで凝結してS/Cを暖めながら水になっている。
と言う話ですわ。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 12:49:54.80 ID:5di1O53g0
>>428
ありがとう
451名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:51:29.33 ID:mW+uNFKL0
>>448
>これは、1号機では汚染水のダダ漏れが無い事を意味する。
ですね。
ただ、完全に漏れていないかどうかは、まだ何とも・・・
仮に、全く漏れていなければ、今頃はS/Cはもちろん、格納容器にも相当量の水が貯まっている訳で・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:56:34.56 ID:zIt/ByBT0
崩壊熱と気化熱が均衡してるのは判るが水位も一定というのがなあ
水の均衡はどうやって保たれているんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 13:00:47.36 ID:mW+uNFKL0
>>452
個人的には、圧力容器の横に穴が開いていて、そこから溢れるので、その位置で水位が保たれている
と見ています。
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 13:04:22.25 ID:67/281Lf0
>>446
その計算間違ってなさそうだ。
ということは、>>199の冷却水の計算 >>441は間違ってるな。
455名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 13:08:32.06 ID:QEdqfHfl0
燃料棒がメルトダウンしても底を突き破らなかったのは結局下半分は水に浸かっていた為。上に飴ちゃんのように溶けた部分を持つ燃料棒が脱落後は炉心内で立てかけるような形になって立てかけられた側頭部に穴を開けたから?
456名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 13:28:43.41 ID:91rZHV400
>>453
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf
0.363MPag(A)
0.758mPag(B)  4/6 6:00現在

そんないくら給水しても水位が上がらないほどの大穴空いてて↑の圧力維持出来るものなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 13:30:15.23 ID:91rZHV400
あ、まちがいスマソ
4/7 6:00現在ですた
458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:35:51.90 ID:hW0FK1Qx0
>>455
被膜管が溶けたら核燃料はもう棒状の形態ではなくなる。
バラバラと底へ落ちて、そのかたまりの形状によっては再臨界を起こす。
ただ再臨界がずっと続く事はない。
再臨界を起こしては止まり、形状の変化によって再び再臨界。 その繰り返し。
459名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/07(木) 13:43:27.88 ID:4p6hyyIt0
東電のうしろ君は注入量の半分くらいが気化している想定とか言ってた記憶が
460名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 13:44:50.59 ID:7BAJXQWN0
>>458
海水に溶けている塩だとかミネラルだとかが湯垢状に固まってセラミックのような
結晶をつくって崩壊脱落を防いでいたら笑える。神国日本。冷えて固まったらご神体にして
神社に祭るレベル。
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 13:45:44.76 ID:mW+uNFKL0
>>456
1号機に関しては、穴はそれほど大きく無いのじゃないかな?
小さな穴でも圧がかかるので、水が圧力で押されて噴き出している感じかと。
で、水面が穴より下がったら、それ以上は水は出ないで、水蒸気だけ出る・・・と。

まあ、あくまでも推測だけどね。
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:49:07.58 ID:B0JAopug0
>>460
真水入れて溶けたら崩れるなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 13:51:02.55 ID:4aXtmcJf0
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B7-s81M1tAJVMWY0YjY2M2ItZmJhMC00YjQ3LWIzM2EtNGJjZWUxODliZGJk&hl=en

米国当局の日本側への対処勧告内容,らしい。
ちょっと古いが。
464名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 13:52:32.83 ID:xL2IPJM+0
>>443
ああ、なるほど。胴板破断とかもあり得るのか…。
横穴はちょっと考えていませんでした。
注水量と崩壊熱のバランスも計算上はうまくとれているような気がします。
水位がいつも一定なのもうまく説明できるかも。

ただ、(2号機はS/C圧力が不明ですが)3号機においてはS/C圧のほうが、
圧力容器よりも高くなっています。
この状態で、水蒸気が圧力容器からS/Cへ行くのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 14:01:46.42 ID:iG06mgA40
>>463 サソクス
これNYTimes紙記事の元ネタっぽい:
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06nuclear.html?_r=1&ref=asia
466名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 14:05:20.33 ID:mW+uNFKL0
>>464
横穴と言っても、自分は圧力容器の横から出ている配管のあたりじゃないかな・・・とは思っています。

>3号機においてはS/C圧のほうが、
>圧力容器よりも高くなっています。
>この状態で、水蒸気が圧力容器からS/Cへ行くのでしょうか?
3号機に関しては、水蒸気が(格納容器などを経由して)直接外に漏れている可能性も有ると見ています。
冷却的にはこの方が有利なのですが、もしもそうだとすれば大気汚染が心配ですね。
467名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 14:07:11.65 ID:91rZHV400
>>461
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407001/20110407001-3.pdf

でも4/1は133L/min=7.98m3/h入れてて-1600mm
今日現在で6m3/hで-1650mm

2m3/hも違うけど水位殆ど変わってないよ
(A)(B)どっちかが信用ならんらしいけどこれほどの水量差があっても圧力維持出来る穴ってどんな穴?
弁でもついてるとしか思えないな
468名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 14:08:32.97 ID:iG06mgA40
>>465のNYTimes記事読むと「3月26日付のアセスメント」がベースになってる。
んで、福島原発への対応には米国政府派遣の技術陣も入っているという内容。
そのあとサルコジが連れてきた仏技術陣も野次馬に入ってるんだろう。

【東芝日立+東電子会社+GE+米国政府技術者】 → 東電 →不安院
のメンバー構成じゃまいか。

だから注水、窒素パージも含めて、措置はすべて米国の承認済みと思われる。
469名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 14:13:25.25 ID:91rZHV400
>>461
あぁ漏れないように&圧力上がらないように調整してるからか
自己解決スマソ
470名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 14:15:53.82 ID:7BAJXQWN0
>>468
なんかそのメンバー構成を見て安心してしまった自分が悔しい。
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 14:21:14.64 ID:zIt/ByBT0
温度、水位、圧力の3つがバランスするには何らかの重石がいるわな
いま1号で何が重石になってるのか、気がかりだ
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 14:36:25.55 ID:BWWfRXOVi
>>400
サンクス。どおりで詳しいわけだ

俺も1号機の圧力容器には水面下に2,3号機より小さい穴が空いていると思う
熱量が均衡しているのはタービン建屋の浸水が見つかって、漏れ出しがなるべく少なくなる程度に注水量を絞っているからだと思う
今溜まっている汚染水には注水量を絞る前までに穴から漏れ出した水が相当量含まれているんじゃないかと
圧力容器から漏れた水が水蒸気だけなら一旦蒸留されている訳で、ここまで汚染水が高濃度になるとは思えない
473名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 14:45:01.90 ID:mW+uNFKL0
あっちのスレに窒素注入に関する良いまとめが有ったのでコピペ

170 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 14:37:17.94
窒素注入のメリット

・直接爆発等が起こる可能性が低い
・将来の格納容器内での水素爆発(水素・酸素化学反応)を予防できる
・圧力計が正常か壊れているか確認できる
・格納容器の密閉性がどの程度保たれているか確認できる
・格納容器内に蓄積されている水の量を推定できる

窒素注入のリスク

・格納容器内に溜まっている放射性物質が窒素に押し出されてくるかも
・格納容器内に溜まっている水素が外部に押し出されてきて火花等により
 酸素と化学結合(爆発)するかも

東電昼会見 (福島午前 7 時現在情報)

・窒素注入により格納容器圧力は上昇している
・周辺で計測している放射線量の顕著な上昇はない
・事前予想よりも注入体積と圧力上昇の比例関係が速いので予想より
 水が溜まっていると推定している
・今後 6 日間程度窒素注入を続ける予定
474名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 14:48:09.50 ID:y77TlYaT0
>473

1号機ばっちりやないけ
475名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 14:54:30.50 ID:B0JAopug0
アレバのまとめ資料のように、1号機の格納容器は半分くらい水没してるのね。
ならば、底に大穴があいていても、-1600mmの水位を保っていても不思議じゃない。
476名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 14:55:45.06 ID:iG06mgA40
>>463>>465によると1号炉の程度が最悪で、
炉の中に水はないとされている。
水漏れがなければないで、今度は炉にたまる
水の重みに耐えられるか?の問題が出てくる。
477名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 14:56:05.49 ID:Z72HZ5fN0
まあもともと1号は比較的いい子ちゃん。
478名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 15:01:10.87 ID:y77TlYaT0
福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm

まじやばい・・・・











なーんちゃって。。ww
479名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 15:01:57.71 ID:wwNh9AR80
480名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 15:14:51.45 ID:9KBi1gLl0
電気事業連合会全体としては原発推進にブレーキがかかるような情報は
シャットアウトしたいわけだが
思い通りに事態が収束に向かわないものだから
すべてが裏目、裏目に出ている
これからも電気事業連合会がマスコミに圧力をかけ続けると
日本の電力会社全体が世界から総スカンを食らう

当事者は東京電力である
他の電力会社が同業者をかばいたい気持ちもわかるが
かばってプラスになる事はひとつも無い
マイナスのみ
481名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/07(木) 15:25:49.83 ID:5vicq7Kj0

トレンチの水位が上がっているな。

このままでは構内にあふれるぞ。

汚染水のリサイクルが必要だ。

東電は汚水処理機器を発注していいるのかな。

突貫工事で造る必要がある。

汚染物質を取り除ききれいな水を再利用し熱を排出する装置だ。

低汚染水と別装置にした方が効率的だろう。

取りあえず稼動させて内部の装置を修理して切り替えていく。

汚染水をを外部に出したらだめだ。

放射能物質粉塵も同じだ集塵装置をつけろ。

482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 15:50:56.27 ID:nVSA2KMO0
>>465
使用済燃料プールからの放射性物質が1マイル先で観測ってのはどうなんだ?
記事では4号機のプールを疑っているようだが、大爆発が起きたのはむしろ3号だと思うが
あの爆発でプールが大破損して燃料が散乱?
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 15:53:49.73 ID:A5X/6jow0
>>481
全く同意。

本来の冷却系の復旧などという、気の遠くなるような事より先に、
外付けの汚染水リサイクル冷却系だよな。どう考えても。

で、例のごとく「まだ発注していない」「検討すらしていない」
んだろうな・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 16:19:29.30 ID:1D2MQqnn0
>>483
> 本来の冷却系の復旧などという、気の遠くなるような事より先に、
> 外付けの汚染水リサイクル冷却系だよな。どう考えても。
素直に同意出来ないなァ
その外付けの汚染水リサイクル冷却系って、どの位の工期で出来上がるの?
プラント屋は居る?建築屋&土木屋も必要かな
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:21:14.14 ID:67/281Lf0
> 汚染水のリサイクルが必要だ。

これなんだが、リサイクルするとますます濃度が高くなって、事が起きたとき
人が近づけなくなるんじゃないかと心配だ。
今注水3万トンで、10%程度余熱が取れてるわけだから、必要な水は30万トン
で、このぐらいなら別のどこかに貯められるんじゃないかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 16:26:19.96 ID:Wmr7ZjG/0
487名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/07(木) 16:28:17.66 ID:1D2MQqnn0
>>486
>>1を読んで、以後はROMでヨロ
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:32:22.68 ID:67/281Lf0
> その外付けの汚染水リサイクル冷却系って、どの位の工期で出来上がるの?

やろうと思えばすぐできるんじゃないの?
ポンプ車の取水をトレンチから取ればいいと思われる。
489名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 16:37:38.04 ID:i94uAC8EO
地球のほとんどが海なんだから
もう流すしかないんじゃない?薄れてくんだし。海はでかいから、大丈夫よん。
汚染水を固めて流せばいい
あとで回収処理する。

490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 16:39:09.67 ID:9KBi1gLl0
いまのままだと
排湯口が詰まった掛け流し温泉みたいなもので
お湯が溢れればそのお湯は地下にしみ込むか川や海に流れ込むか
しかない
蒸発する量など高が知れている

新たな容器に次々と溜める事はできるが
それを外へ持ち出すにしてもどこに保管してどこで処理するんだ
という話になる

汚染水リサイクルは必要だ

原子炉からの水漏れをふさぐのがもっとも理想的であるが
高い放射能で工事は無理だろう
仮に放射能がなくて水漏れ箇所へ近付けたとしても、無理っぽい
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 16:52:47.78 ID:A5X/6jow0
持続的に注水して冷やすためには、汚染水を浄化するための、
外付けのタンクやらフィルター設備は、いずれにしても必要だろ。

それを冷却に再利用するにしても、海に流すにしても、どこかに貯めるにしても。
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 16:55:44.15 ID:A5X/6jow0
後、福島の敷地の中に、でっかい穴を掘って、コンクリで固めて、
雨水が入らないように仮設の屋根をつけて、
ガレキやら、大量に発生する低レベルの廃棄物を、
とりあえず一時貯蔵できるようにしないと。
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:56:21.35 ID:mW+uNFKL0
自分も汚染水のリサイクル注水を進めるべき派だな。

まあ、汚染水をくみ上げる事ができれば・・・だけど。

汚染水を炉に注水しても、基本は水蒸気になるだけだし、
圧力容器内に貯まっている水の汚染度に比べりゃ、
外部に漏れている水の汚染度は知れていると思う。

したがって、漏れている水がS/Cの水程度の汚染度で有れば、
炉に再注水しても、それが水蒸気になりS/Cで凝縮しても、
S/Cの汚染度は急激には上がらないと思うのだよな。
494名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/07(木) 16:57:56.12 ID:XnNbzwjA0
ふっ汚染水循環だけなら簡単じゃないか・・・
現状で注水に使える配管口全部に分厚い鉛で保護した延長管をつける
また後々手動で弁操作の必要があった場合に操作可能なように周囲に遮蔽版も設置
その延長管に汚染水の線量を考慮して作業可能な間隔で分岐と遠隔操作弁をつける
その内の最短経路からを一ずつ普通の配管を使って注水すればいい(後々の処理系もココに)
後は汲みだしポンプが壊れない程度の簡易防塵フィルタつけた管口を適当に汚染水中に落とし込めばいい
気休めに後で清浄淡水やN2で管内洗浄できるように遠隔操作弁つきの分岐も汲みだし側につけとけ
どうせポンプや遮蔽性の無い配管は使い捨てになるだろうが・・・

あと塩分濃度計も管路にちゃんと組み込んでね
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 17:00:53.58 ID:BWWfRXOVi
ペレットが直接冷却水に触れるから放射性物質が溶け出すんだろ?
伝熱性と融点が高い樹脂みたいな物を注水している真水に混ぜてペレットをコーティングすることはできないのかな
放射性物質さえ溶け出さなければ蒸発した水蒸気はそのままドライベントできるから汚染水の問題は解決するんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 17:30:11.29 ID:jhbZNciuO
【原発問題】
枝野長官 「窒素注入は、水素爆発の可能性をゼロに近づけるため」
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302148172/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302148172/
497名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 17:32:39.72 ID:jhbZNciuO
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 17:38:09.24 ID:67/281Lf0
>>495
バルブが固着しそうで怖い
499名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 17:54:11.91 ID:y77TlYaT0
このまま、落ち着いてくれればいいが・・・
原子力発電って、危険なんだな・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 17:57:21.50 ID:mW+uNFKL0
お前ら、官邸の資料がコピペできる様になったぞ!
http://www.kantei.go.jp/saigai/201104071330genpatsu.pdf
平成23 年(2011 年)福島第一・第二原子力発電所事故について
平成23年4月7日(13:30)現在
原子力災害対策本部
501名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 18:04:00.47 ID:y77TlYaT0
http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/blog-entry-214.html
しかし、私に、きょう、とんでもない事態が発生する幻のような映像がねふとした瞬間に浮かんできました。
原発が吹き飛ぶ映像です。
再び大地震によって、吹き飛ぶのか、現在の、福島第一原発に問題が発生して吹き飛ぶのか、
ちょっとわかりかねます。
とにかく、あの原発の高炉から黒煙が上がって、吹き飛びます。


だって。。。
今のプラントパラメーターだけ見てると、ふっとぶとは、思えませんが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい(関西地方):2011/04/07(木) 18:04:12.32 ID:6qSXE4l50
>>499
これからは
定められた発電量の太陽光パネルつけないと
民家だろうが企業だろうが建築許可出せないように
法律を変えて欲しいよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 18:05:28.42 ID:rgvicC/T0
俺は既存設備の再利用の方向かなぁ
CP、CBP、M-RFPを復旧出来れば復水器内の水を直接送り込める筈
戻りは蒸気口の方からタービンバイパス弁から復水器に落とす
配管が無事なのが前提条件だけど・・・
こうすれば圧力容器内に直接水入れれるから原子炉に関しては当面安心出来るのと
復水器に浄化器のライン付けてやれば、汚染を徐々に落とせると思うし
復水器内に汚水を入れても良い

但し、TB建屋1F内に1m以上の津波が入ってない状態って前提
それ以上の水位があると、CBP、M-RFPは水に浸かって動かないと思うからな
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 18:23:54.19 ID:fofSK0j30
>>500
それって対策本部が万策尽きたってことじゃ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/07(木) 18:24:01.48 ID:5vicq7Kj0
上原さんの放送を聞いた。

この事故は世代交代による知識と技術と経験の伝承が出来なかったためだ。

現東電、保安院、原子力委員、GEは失敗した。

203高地でもたもたしている乃木だ。

旅順攻撃には児玉源太郎だ。

福島原発は上原をトップに据えその指揮のもと終始を図るべきだ。

枝野に出来るだろうか。

506名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 18:25:46.09 ID:KYp5XJ/n0
いつ爆発するか分からない、こんな緊張状態が何年続くの?w

退屈しなくていいけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 18:28:10.92 ID:m78RykLR0
今後少しでも早く原子炉周辺を作業が出来る環境にする事を考えると、
汚染水を循環させる事には反対だな〜。

少しでも配管に漏れがあるだけで、
汚染が酷くなって活動が制限される場所が出来て、作業の遅延を招きかねない。

当面の汚染水の処理は海とつながるルート作って、
フィルタを何枚か挟んで海の汚染を最小限に抑える様な形で十分だと思うんだけどな。
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 18:30:46.96 ID:fofSK0j30
既存設備の再利用ができない前提で検討したほうがよいのでは?
最低でも二段構えで対策を考えないと。
予算が湯水の如く湧いて出ると想定しての見解があれば聞きたい。

ではROMってます。
509名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 18:47:50.92 ID:yTWo3GSh0
草生やすか
510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 18:49:52.91 ID:ZMRrWrVh0
現状の設備を使う以外の対応策は、一般人が近づけないので土木作業にしてもなんにしても無理。
半径50キロをとりあえずアメリカの領土にしてから傭兵部隊を組織して、作業にかかりましょうか。
511名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 18:51:23.74 ID:xL2IPJM+0
まあ、外付けの循環であろうと、既存の冷却系統であろうと、
汚染水を循環させることに変わりないからなあ…。
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 18:51:56.48 ID:mW+uNFKL0
1号機への窒素注入による格納容器圧力変化@東電会見の考察

1:31から窒素発生装置1台で開始
2:58に2台目追加
初期圧力+100kPaで注入中

初期圧力 156.3kPa
17時現在 176kPa
17時までの注入量は約413m3

これにより、20 / 156 = 0.13の圧力上昇
これから格納容器の空気層の容積は413/0.13=約3000m3
と推定される。

格納容器の全体容積は5000m3との事なので、
格納容器には、おおよそ2000m3の水が貯まっていると考えられる。
513名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 19:04:27.93 ID:y77TlYaT0
>512

格納容器には、おおよそ2000m3の水が貯まっていると考えられる。

これだけ??
満水だと思てた・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 19:05:05.97 ID:9KBi1gLl0
“ 海外メディアは冷静な報道を ”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/t10015160241000.html

笑わせる。
何かを隠すから「行きすぎた報道や過剰な報道」になるのだ。
どうして隠すんだ? どうして「安全です」「ただちに影響は」を連発するんだ?
枝野はいつまでモニタリングモニタリング言い続ける気だ?

海外は東京電力も日本政府も日本のマスコミもすべて信じなくなっている。
生鮮食品だけでなく、加工食品や
食品と関係ない工業製品までが「日本製」というだけで売れなくなっている。
韓国では雨が降ったから学校や幼稚園が休校・休園になったそうだ。
すべて、迅速に正確な情報を出さない事が原因なんだ。
日本側に責任があるのにどのツラ下げて海外メディアに申し入れとかできるんだ?
恥ずかしい。
515名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 19:09:13.34 ID:y77TlYaT0
>512
気体は圧力が上がると、たいせきが減る。
あつりょく容器の圧力、考慮してるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 19:10:30.12 ID:eThxmOrY0
窒素入れた分高レベル排気するの?
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 19:19:22.81 ID:mW+uNFKL0
>>515
すいません、圧力容器は無視しての、あくまでも概算です。
それと>>513
まだ注入量が少なく、圧力上昇も少ないので、計算値の誤差は10%以上有ると思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 19:23:10.74 ID:xL2IPJM+0
>>512
注入量413m3 というのは、1気圧換算での量でしょうか?
としますと、176kPaでの空気層の容積はもっと小さくなりませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 19:26:48.48 ID:yTWo3GSh0
>>517
温度は?
520名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 19:36:38.22 ID:iG06mgA40
>>482 亀スマソ
NYTimes記事では何号機かは特定していない。
3/26RSTアセスメント文書では「4号機の核燃料プールが水素爆発」とある。

NYTimes記事:
The document also suggests that fragments or particles of nuclear fuel
from spent fuel pools above the reactors were blown “up to one mile
from the units,” and that pieces of highly radioactive material fell
between two units and had to be “bulldozed over,” presumably to
protect workers at the site. The ejection of nuclear material, which may
have occurred during one of the earlier hydrogen explosions, may indicate
more extensive damage to the extremely radioactive pools than
previously disclosed.
同文書によれば、反応炉上部のプールから使用済み燃料棒の破片が
「最大1マイル」も吹き飛ばされた。放射性の非常に高い物質が
ユニット間に落下したため、現地作業者の安全を図るためであろうが
「ブルで片付けねばならなかった」。核物質の放出は初期の水素爆発に
よるものと考えられるが、放射性の著しく高いプールに、開示されている
以上の損傷が生じていることも示唆される。
521名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 19:36:59.73 ID:mW+uNFKL0
>>518
東電会見での発表数値ですが、どうなんでしょうね。
窒素発生装置のスペックは
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-5.pdf
14m3/h 0.6MPa
となっていますので、注入圧力での数値ではないかとも思います。
ちなみに、東電発表の数値は14m3/hに2台の稼動延べ時間を掛けた数値と思われます。

注入は初期圧力+100kPaとの事ですので、格納容器圧力に換算すると、
もう少し多いのかも知れません。
413 x 260kPa / 176kPaとすれば、610m3になりますね。
これから試算すると 600 / 0.13 = 4700m3になり、ほぼ水は貯まっていない計算になります。

と言う訳で>>513の試算は全くあてにならないですね・・・すみません。

ちなみに、注水量としては、仮に今の注水量が12日から26日続いていたとすると、
6 x 24 x 26 = 約3700m3 (実際には、もう少し多いと思います)
これから推定すると、2000m3程度がD/Wに貯まり、残りがS/Cに貯まっていると言うのは
妥当な様な気もします。
522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 19:37:58.56 ID:67/281Lf0
>>518
初期圧力+100KPaでの量じゃないかな

でもそうすると、413*(256/156)/0.13 = 5213 になってしまう。
漏れてる部分もあるだろうから、実際に入ってる量はもっと少ない気がする
523名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 19:43:14.15 ID:qWh1zoOr0
窒素いれるくらいなら、むしろ空気を吸い出して、ウェットベントしろよ。
原子炉も負圧になるから、放射能もれも減るだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 19:46:12.37 ID:jhbZNciuO
525名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 19:54:59.29 ID:LDFsOCCoO
水止めて鉛ぶっこみはダメなの??

526名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 20:06:55.63 ID:iG06mgA40
>>520続き

RSTアセス文書
“UNIT FOUR”の”ASSESSMENT”の項(p.13)
燃料プールの発生熱から考えると、事故発生直後の数日間で燃料棒の
一部が露出した。冷却されないためジルコ・水が反応し、水素が放出。
水素が爆発して2次容器を損傷。ジルコ・水の反応はその後も進み、
主要項放出(a major source term release)をもたらしたと思われる。
燃料の粒子は核燃料プールから放出された可能性がある(ユニットから
最大1マイルで中性子発生物質が検出されたこと、またユニット3、4間に
ブルトーザーで除去せざるをえなかった非常に高い放射線源があったことに
基づく推測。放射性物質はユニット3にも由来する可能性あり。)

ググったらNYTimes記事についてのブログ記事あり(内容未検証):
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-8b6e.html
527名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 20:16:43.31 ID:67/281Lf0
>>521
>>322 によると、すでに5700トン注水している。
圧力が高い1号機でも、水が外部に漏れてはいるようだね。でも、トレンチにたまった水の
放射線の強さが1msv/h以下なのが不思議だ。
52832(長屋):2011/04/07(木) 20:27:30.99 ID:M8Jk6nvL0
>>354
サンクス、プラント側に処理量の余裕出来たらそのページみたいな、効率化かけても良さそうだね

個人的には実現性もそこそこあると思うんだがなぁ(思い付いた人バイアスは入ってるがw
海弄る程のリソース不要だし、プラントユニット製作は外注、きれいな水作れるし拡散も抑制出来そう
森だから地下に線とか機器埋まって無いと思うし
529名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 20:29:16.73 ID:R/7r1QkR0
>>527
上記が漏れているパターンで、蒸留水となってるんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい(関西地方):2011/04/07(木) 20:31:42.68 ID:6qSXE4l50
>>523
圧力容器は負圧にむちゃくちゃに弱いよん。
まぁ穴あいてるから大丈夫かw
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 20:33:11.99 ID:fofSK0j30
>>523
開けっ放しだったりして。
532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 20:33:53.96 ID:BWWfRXOVi
>>525
燃料棒が冷える前に鉛を流し込んでも
蒸発して有害な鉛の蒸気をまき散らすだけ
533名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 20:36:39.91 ID:xL2IPJM+0
>>521 >>522
初期圧力+100KPa換算ですか、ありがとうございます。
思ってたよりも水が溜まってないのでちょっと驚きです。
原子炉建屋からタービン建屋へ漏れる経路がちょっとわからなくなりました。




534名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 20:36:48.46 ID:ZMRrWrVh0
>>532
低融点金属を満たしておいて、水で冷却するのはありだと思うけど
535名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 20:38:56.23 ID:ZMRrWrVh0
536名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/07(木) 20:40:17.14 ID:ynkyikFI0
放射能で脳がところてんスープになった人
ttp://boards.420chan.org/gore/src/1301598681056.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 20:41:00.59 ID:MjfVRc/C0
>>532
スズじゃなかったっけ、融点は鉛より低く、沸点が高いし
有害度も低いと思ったけど
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 20:41:14.29 ID:mjZZ5lmA0
海に壁を作ると言う話があったけれど、
いっそのこと原発施設そのものを水没させるぐらいのプール作ったらどうなんだろう。
53932(長屋):2011/04/07(木) 20:43:37.16 ID:M8Jk6nvL0
鉛などは相当環境整えないと、水の比熱と対流、蒸発熱考えると低融点と言えど冷却効率下げそうな…
ヒートパイプとかの方がまだ良さそうな気がする、すんごい邪魔だと思うがw
540名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 20:45:02.84 ID:TP0UwZR30
>>536
グロ注意
541名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/07(木) 20:50:17.13 ID:XnNbzwjA0
状況が様変わりしてしまったので>>3を大幅に改訂してみた
現状に対するスレの大まかな認識はだいたい以下で、細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎
ちなみに投入リソースの制限はもうとっぱらった(制限つけてると詰んでるという証明しかできそうにないし)

現状維持確保手段
a1:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
 (漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
a2:炉内にN2ガス注入と維持管理 最初の注入完了に成功するまで祈れ・・・たぶん大丈夫・・・ちっとは覚悟もしとけ
  (最初の置換時に周辺線量の大幅な増大が懸念されるが洗浄置換後は注入量を減らして維持できるかもだ)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続 (諦める事は許されないだろう・・・)
c:作業区画が高濃度放射線環境下に置かれた場合を想定し放射線に対する意味での塹壕線準備 (既に必要と思われる段階)
d:梅雨と台風&高潮に対する対策を検討し実施準備

収束に向けたstep策
-:追加で水素爆発があり現在の注水系が破損した場合はcを推し進めa2→a1の順で復旧に全力をあげる
※そうでない場合は前回対応と同じ
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流す、また多少程度(到達範囲は知見者によりけり)は大気拡散もする
A地下階と建屋周辺の作業環境確保実現に向けた汚染水対策大規模土木工事の着手(複数案あり)
※資機材移送を円滑にする為には、同時に埠頭か鉄路に最低でも道路補修等のインフラ整備は必要だよね?
B とにかく時間を稼ぐAが完了するまでとにかく時間を稼ぐ、けど応急策から恒久策への切り替え時配慮は最低限する
  ・塩分濃度対策に一時排水してからの汚染水循環冷却ついで処理系順次後付け方式 
  ・高濃度汚染水地上海上一時保管策 
  ・各種地盤改良工事
  ・Aの先行完了部の漸次投入 
  ・破損したペレットのコーティング補修の実現可能性追及
  ・海中投棄前提での汚染水放射能濃度低減策
  ・投入しやすかろう開放型から始まり、最終的には密閉型の高濃度汚水処理プラント(塩対応)を『順次』投入
  等々の考えられ得る手段全てで時間を稼ぐ、何度転んでも泣かない諦めない(ネタ元はもう表記する気力ないんで各スレ民すまん)
※今使えてる注水経路がいつまでも使えるとは限らないので予備経路の確保は常に可能性を模索する必要があるかな?
CやっとAが完了したら作業に邪魔な汚染水はとりあえずできた保管スペースに貯める
※排水後に異常が見られた場合は再度冠水させ事後検証し場合によりこの段階での恒久冷却策を検討する必要性があるかな?
Dタービン建屋内格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入
※ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?
E使える配管とS/C D/W 格納容器 圧力容器の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する
※ここからスリーマイルとチェルノブの知見も活用可能なんかな?

認識不足誤認識があったら適当に訂正よろ
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 20:56:49.46 ID:nVSA2KMO0
>>520>>526
サンクス
元のアセスメント文書がWebで見られるんだな
ググって見つけたよ ありがとう
543名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 20:58:24.80 ID:iid0vYBh0
読売新聞によると、セシウムはゼオライトで90%吸着可能。
ゼオライトと活性炭で処理して、上原氏の外部チタン復水器で循環させるのが最も現実的かと。
544名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 21:00:05.33 ID:67/281Lf0
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf
2号機3号機もわずかながら、圧力容器の気圧 < 格納容器の気圧 = 大気圧ってことは、圧力容器に穴は
開いてないのかな?
だとしたら、なぜ圧力容器にもっと水が入らないんだろう?
水は、圧力容器に直接注水できていないのかな? 消火系のパイプを使っているそうだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 21:00:12.39 ID:2A9L7Y180
>>543
一方でゼオライトはナトリウムをガンガンくっつけてしまうようだぞ
海水ぶち込んでたが大丈夫か?
546名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 21:20:22.37 ID:R/7r1QkR0
>545
安いから、いっぱい使えばいいでね?
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 21:29:23.79 ID:6jkw7304P
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの4月5日-7日のつぶやき
http://togetter.com/li/120847
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 21:33:23.01 ID:y77TlYaT0
             レベル7  レベル6 レベル5 レベル4
               ┝━━━┿━━━┿━━━┿ - - 
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ▲   ▲ | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   フクシマ――!!
  彡、    ▲   ,/
  /         /
549名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 21:49:00.74 ID:y77TlYaT0
550名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 22:18:12.24 ID:PINmqW2u0
 他でも書いたが、ウランの融点は溶岩より低かったはずだから、
 活火山の火口に落として溶岩に溶かし込んで薄めてしまうのはダメのだろうか?
 ウランの方が重さは思いと思うので溶岩で薄まりながらマグマ溜まりまで下がっていきそうにも思えるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 22:20:16.53 ID:okz3GynS0
>>512>>521
乙乙

>>464
ちょっと>>419みてくる。
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 22:24:31.56 ID:FeJTTlK00
>>541
乙。

> d:梅雨と台風&高潮に対する対策を検討し実施準備
そうか、台風が来るんだ。
このまま何もせずに直撃したらどうなるかわからんな。
553名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 22:44:55.78 ID:6RfgT0ua0
>>541

投入リソース制限解除は、投入先として、取り合えず対策本部にまともな人を死ぬ気で押し込.....
技術スレだったか、いや技術的にもこれが最善な...ゲフゲフ
まぁ、情報公開さえしてくれれば、なぁ、、、、、、
554名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 22:58:29.87 ID:6WuYebfl0
>>550
噴火したりしたら、、気持ちの良いもんじゃないよww
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 23:19:56.66 ID:s4NYfEEq0
>>505
乃木 東電
伊地知 政府
児玉 米軍
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 23:28:23.80 ID:ar9hKeVL0
>>440
ダラダラと滝のように流れて肌を覆う汗よりも、薄っすらと滲む
少量の汗の方が体温を下げるのと同じ理屈ですね。
557名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/07(木) 23:33:05.59 ID:PINmqW2u0
>>554
たしかに、その危険が残ってしまうという問題があるから、いまいちな手段とは思うが、
溶岩に溶けてかなり薄まるとは思うし、今、短期的に事態収束できそうな手段が他に思い当たらない。
ただし指摘のリスクがどの程度の物かの計算は私には出来ないので強く主張することは私にはやれない。
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 23:34:26.76 ID:RpmTJnNd0
宮城沖の地震でかいな
神奈川で体感震度3、4くらい
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 23:36:36.12 ID:6UY1J3zG0
津波大丈夫かな。
あと窒素ライン。
560名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 23:43:20.10 ID:2ei46QzU0
おいおい、作業大丈夫なのかよ。
あと津波。
また水増えるのか。
561名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 23:43:26.40 ID:/8hIbaHH0
震度以前に今回の地震って揺れ方が変だよな。
長いし、大地が液状化してるみたいな振幅の長い横揺れ
562名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 23:46:14.13 ID:y77TlYaT0
原子炉、大丈夫かな・・・
爆発でぼろぼろのところに、地震とか・・・
水、漏れるなよ
563名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/07(木) 23:48:07.24 ID:XnNbzwjA0
くあぁぁぁ追い討ちきっちぃぃな
震源 宮城県沖 深さ40km M7.4
福島津波予想23:50 0.5m @NHK
あと福島周辺は震度5弱な感じ(表示地域が広範過ぎて詳細がつかめん)
564名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 23:49:06.60 ID:KYp5XJ/n0
米で「余震で格納容器が壊れる恐れ」とかなんとか言ってたよな。
大丈夫か?
565名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 23:54:42.30 ID:I0iuz561O
こういう事態も設計時に当然想定しなきゃいかんよな(技術的な意味で)
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 23:56:37.04 ID:A5X/6jow0
>>550
一見、荒唐無稽に聞こえて、いいアイディアじゃないか?
人間がボーリングできない深度に処分できるというのは魅力的だ。
567名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 23:59:08.91 ID:RSshaiNJ0
YouTube「福島第一原発元モニターからの証言」
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

 地元の人たちの、原発そのものや東電社員家族との関わりを
元モニターさんが証言しておられます。
 
‐地元の人が原子炉を作ったんですか?
「一般の農家の方、近隣の方たちでしたよ。
普通の農家のお父様とか何の手に職も無い人が関わったんですね。」

「かなり高額頂いてたって言ってましたね。雨が降って塗装が出来なければ
いわきの方まで行って豪遊をするとか。」

ー住民の中で原子力発電所は危険じゃないのかという風な話にはならなかったのですか?
「ならなかったです。『安心・安全、安心・安全』東京電力が来たために交付金が
沢山入るから、日本で一番金持ちの村だということで、物凄くその点では有難いって
思ってましたからね」

ー例えば鉄の溶接とかは素人さんじゃ難しいんじゃないですかね?
「いやァー、上の人は親方さんは東電さんからある企業、また子・孫と下までずーっといるんですね。
受けた人は、そこに現場監督は居るんでしょうけど、あとは皆見よう見真似で、何の
資格もなくてもやってきたようですよ。」

ーそれでも危ないものという認識は無かったんですね。
「ええー、全然無かったですね。未だに皆さんそんなこと思ってないと思いますよ。」


568名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 00:00:54.53 ID:3X91PuB/O
第一は電話回線が切れて連絡取れず
第二を介して確認中

津波でピット溢れるだろうな
液状化で地盤がゆるんで倒壊の可能性があると
言われていた5号機6号機は大丈夫か
569名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 00:04:43.71 ID:7EKCyjSc0
東電発表;福島第一原発に現時点で異常なし。作業員は一時退避。けが人なし。
570tamago (北海道):2011/04/08(金) 00:06:01.41 ID:RMyMA4jG0
どろどろになるまで溶かした高熱の鉄を原子炉内にいれろ。
すべてが解決する。


571名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 00:12:54.40 ID:LcXqsl+A0
572名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 00:15:10.90 ID:kXR0WjhE0
>>571
ああ、ただのチェレンコフだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 00:15:13.53 ID:UFy+U/aS0
>>566
いや、どうやって燃料棒を運ぶんだよw
簡単に持ち運べたら冷却装置付の石棺を近くに作るだけですむから
ここまで難儀しないって

他の原子炉の使用済み燃料棒を捨てるにしても
火山の危険が高すぎて無理
574名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 00:17:10.53 ID:LmF2sHVX0
ただいま帰宅
福島は,福島は無事なのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 00:18:12.04 ID:KZPFsgYh0
>>574
女川がアップを始めました
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:18:26.75 ID:1xdH9DzN0
女川外部電力断絶 NHK
577名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/08(金) 00:18:31.34 ID:Ly9oz36F0
女川で電源喪失らしい
1系統だけ生きてるそうだ
578名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/08(金) 00:18:49.25 ID:7g8mLJ+A0
>>571
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302145865/970
土地感のある奴がいた、たぶん高圧線ショート

あと女川が外部電源3系統中2系統使用不可@nhk
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:19:35.91 ID:9yl1Vsg10
福島第一も東北電力から電源引いて来てたよね?そっちは大丈夫だったのかな…
580名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 00:20:19.74 ID:G+wVXgCt0
>>579
福島第一・第二は電源異常なしとのこと。
東電の会見より。
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:22:18.60 ID:9yl1Vsg10
>>580
良かった、女川も早く復旧して欲しい。
582名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 00:24:21.86 ID:sMtTI3Wi0
六ヶ所村停電
583名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 00:26:49.45 ID:quoZMWY00
もう原発全部止めろや!
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:26:50.14 ID:lzZ0uQPY0
東北電力の女川原子力発電所では外部電源が3系統のうち2系統で使えなくなったということです。残る1系統で冷却を続けていて、女川原発周辺では、午前0時5分現在、放射線の量に変化はないということです。
585名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/08(金) 00:29:07.64 ID:bEQ/Wodc0
揺れに関しては、散々揺さぶらまくってたのである程度大丈夫だと思ってる
津波も到達済みだろうし大したこと無かったのだろう
あと一番心配だった電気や注水も無事っぽいので一安心

女川も「外部1系統のみで充分」と明言されたし
仮に全部止まっても非常用電源がある
586名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 00:30:27.99 ID:kXR0WjhE0
今回は津波が無い分安心って事か
587名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 00:31:27.38 ID:FmZyFPq90
>>582
発電機君の出番だな
588名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 00:31:32.16 ID:LmF2sHVX0
>>585
仮組み突貫の工事も多いだろうから,あぶないよ
爆発で崩落寸前の部材も多いんだし......

まあ,当座は無事のようでなにより
589名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 00:31:41.08 ID:EpS96erD0
きっとさ、、格納容器に貯まった水がさ、、ちゃぽーーんちゃぽーーんって揺れたんだと思うよ。
1号機は炉心の圧も高まってるし、、、どんな影響があったか、、マジ心配なんだが、、
590名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 00:32:25.96 ID:hLhdUQcM0

・六ヶ所村
 外部電源遮断。非常用電力で給電(24:25 NHK)★((((;゚Д゚)))
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:32:48.73 ID:FSAstx8h0
六ヶ所停電らしいな
592名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/08(金) 00:35:22.29 ID:kRVTovXr0
フリーの上杉が民主党でやった報告会
見ているだけで東電に対する怒りが爆発しそうになった。
パート1
http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
パート2
http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
パート3
http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
パート4
http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q
パート5
http://www.youtube.com/watch?v=f_ELXK3oaNw
パート6
http://www.youtube.com/watch?v=ZhlwTXxyfm4

日本は国際社会においてテロ国家の位置づけになった。
日本製品はもう売れない。
きっと日本は明日の飯にありつけないほど貧しくなる。
神に祝福されたこの美しい島国がこんなにあっけなく終わることに虚無感を感じる。
さようなら
593名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 00:36:01.76 ID:EpS96erD0
福島県内、宮城県内等の広い範囲で停電、、、というか、、
福島第一にせっかく引いた電気は大丈夫か?
594名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 00:37:20.07 ID:LgeSsJLv0
六ヶ所がどうにかなったら北半球終了だろ…
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:47:21.28 ID:FSAstx8h0
東通も停電
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 00:49:13.26 ID:G+wVXgCt0
まとめ

六ヶ所村・・・外部電力喪失、非常用電源にて稼働中
東通・・・外部電力喪失、非常用電源にて燃料プール冷却中、炉自体は2月から定期点検中で停止で全炉心燃料がプールに
女川・・・3つのうち2つの外部電力喪失、1つで稼働継続中

福島第一・・・元から喪失、変化は無い
福島第二・・・異常なし
597名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/08(金) 00:55:59.81 ID:A6v+sQoH0
もうだめぽ
598名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 00:56:05.54 ID:9wrWERmx0
>596
第一は今仮設外部電源あるっしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 00:57:40.24 ID:hLhdUQcM0
まとめ

六ヶ所村・・・外部電力喪失、非常用電源にて稼働中
東通・・・外部電力喪失、非常用電源にて燃料プール冷却中、炉自体は2月から定期点検中で停止で全炉心燃料がプールに
女川・・・3つのうち2つの外部電力喪失、1つで稼働継続中

福島第一・・・元から喪失、変化は無い
福島第二・・・異常なし

こうやって見ると、第一が一番、ナイスだな。。w
600名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/08(金) 01:00:19.70 ID:bEQ/Wodc0
601名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 01:01:20.28 ID:i0tLjMOI0
>>596
>福島第一・・・元から喪失
これは失礼だろw
やっとこさ受電開始したのに。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 01:04:00.81 ID:BhdTXNCA0
>>585
非常用電源はあくまで非常用でしょ
603名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 01:04:03.15 ID:i0tLjMOI0
にしても、六ヶ所のD/Gがどれくら持つかが心配だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 01:05:51.25 ID:G+wVXgCt0
>>598>>604
おっと、失礼。
素で気がつかなかった。

まとめ

六ヶ所村・・・外部電力喪失、非常用電源にて稼働中
東通・・・外部電力喪失、非常用電源にて燃料プール冷却中、炉自体は2月から定期点検中で停止で全炉心燃料がプールに
女川・・・3つのうち2つの外部電力喪失、1つで稼働継続中

福島第一・・・この地震による異常は現状無し
福島第二・・・異常なし
605名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 01:07:33.69 ID:EpS96erD0
>>603
ディーゼルだよね、、まあさすがに前回も回したんでしょうから、
今回も大丈夫じゃないんでしょうか、、
606名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 01:12:00.90 ID:LWP3TTAZ0
うーん、非常用だから軽油だよなぁ、軽油ならエアラン出来れば動かなかったって事はそう無いと思うが...
でも福島で動いていなかったって話もあるんだよなぁ、ホントか良く知らんが
607名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 01:14:53.98 ID:i0tLjMOI0
>>605
回っているから今は大丈夫だろうけど、燃料とか連続運転時間とかが気になって。
簡単に停電が復旧しない気がするので。
608名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 01:18:05.32 ID:EpS96erD0
>>606-607
まあ本当だったら、電源くらい全国で企画を統一して、
もしもの時は自衛隊ヘリで早急にどこにでも持って行けるようには
しておいて欲しいですよね、、福島第一だって、電気さえどうにかなれば
こんな事にはならなかったと思いますし、、、
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 01:18:47.28 ID:tTVp0d/T0
女川外部電源回復@NHK
610名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 01:22:19.58 ID:G+wVXgCt0
機能に問題なし・電源車が有るとはいえ、やなもの見つけた。

東通原子力発電所
平成23 年3 月30 日
<お知らせ情報(C情報)に至らないごく軽度な機器故障>(月報)
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/higashi/pdf_operation/infoc_201102.pdf

H23.2.21
非常用ディーゼル発電機(非常用電源を供給するための発電設備)
定期検査期間中,非常用ディーゼル発電機の分解点検を実施したところ,
ディーゼル発電機の機関シリンダ排気弁のガイド部の一部にき裂が発生していることを確認した。
原因調査の結果,製造メーカの工場での排気弁ガイド製作時に,
排気弁ガイドを排気弁ケースに組み込む際の打込み作業時に,ガイド上部に過大応力が作用しき裂が発生したもの
と推定した。
なお,当該き裂はわずかであり,設備の機能に影響はなかった。

ステータス:対応中
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 01:23:07.51 ID:1xdH9DzN0
908 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/04/08(金) 01:13:17.59 ID:x1maNX6v0
>>768
持つかどうかわからないが、3月11日の地震の時、六ヶ所村再処理工場の
非常用ディーゼル発電機は、3日で2基のうち1基が故障し、
外部電源に切り替えたとのこと
今回はその外部電源が遮断された
すぐ直るようなら良いが・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 01:31:16.33 ID:l/4USPJy0
613 【東電 61.3 %】 (東京都):2011/04/08(金) 04:14:24.95 ID:ghs+3pzQ0
test
614名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/08(金) 04:18:06.86 ID:F7npZlzG0
pt1 【上杉隆氏】原発設計者 上原春男氏共同インタビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=B1aAYwCnRt8
615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:13:00.64 ID:3kOPNgIj0
>>520
もし2号機と3号機の間の線量が高いとすれば、
3号機の原子炉建屋の脇に付いている、廃棄物処理建屋が大破したことが、原因かも。
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 05:17:31.89 ID:3DNIj87w0
上原春男さんのアイデアは圧力容器または格納容器に破損や穴があっても
冷却水を循環できるのかなあ。
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:24:59.86 ID:3kOPNgIj0
>>589
水に触れてなくて高温になっているところに、突然、水が触れたら・・・怖いな。

>>592
上杉ってだけで見る気なくす。
彼の経歴や今までの行動を知らない人は、騙されるな。
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:37:03.91 ID:t6XJd8m20
>>541
まとめ乙。

発光塗料による建屋内の水の流れの確認、ロボットによる建屋内撮影、
溜まり水の塩分濃度解析、詳細な核種分析、
無人航空機による接写・線量確認、赤外線写真の継続的な撮影などによる
データを集める方法も、もっと考えた方がいいかも。
619名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 06:38:16.19 ID:quoZMWY00
このスレではハードウェアに意識がいっているようだが、
ソフトウェアを忘れていないだろうか?
たとえばStuxnet説を採用すると、
事象発生直後、海外の要請を断るなどの政府の挙動不審もすべて説明がつく。

六ヶ所は感染してなければいいが。
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:44:53.30 ID:3kOPNgIj0
Stuxnetが標的にしたのはウラン濃縮プラントの遠心分離機だったような。
そもそもStuxnetを作ったのはアメリカですぜ? アメリカがGEのプラント邪魔して何の得になるのか、と。
621名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/08(金) 07:00:03.20 ID:bEQ/Wodc0
昨日の地震で
「地震で停電 → あとは少々の電池と非常用ディーゼルのみ」が
超絶的に危なすぎる事がわかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 07:12:40.40 ID:kOoI4EPQP
でも予備の予備まで備えようとすると、
「千年に一度に備える必要があるんですか?百年に一度じゃだめなんですか?」
ってコストカッターに仕分けられるんだぜw
623名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 07:17:55.83 ID:ZnUjn+kR0
露出してる燃料の表面温度で固まる、水に溶かして使える薬剤は無いものか
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:36:16.14 ID:t6XJd8m20
>>623
熱伝導率が高くて、排熱の邪魔にならず、
配管に詰まったりもせず、
失敗した場合は、別の薬剤を流し込むと溶けて無力化できる、
ってのも条件に加える必要があるかも。
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:36:31.46 ID:3kOPNgIj0
>>623
塩化ナトリウム?
626名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 07:37:57.18 ID:p/lLZVotO
>>592
諦めた奴は
さっさと日本から出てけよw
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:39:49.50 ID:3kOPNgIj0
ttp://www.asahi.com/business/update/0407/TKY201104070573.html
これまた野心的な計画じゃないか?

あんまり無理な計画を立てると、かえって期間が延びて延びて伸びまくるのに。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 07:40:38.92 ID:wbad4b540
水棺検討、関係者談by東京新聞
629名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 07:42:30.08 ID:vHv1a1J00
熱硬化性樹脂の一部は話的には出来そうな気もするが、、現実的には難しそうな気がするなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:47:35.12 ID:3kOPNgIj0
>>628
燃料棒の移送を考えると、いまの建屋をまるごと水没させるような、巨大なプールを作るしかないか。
建屋上部の放射性の瓦礫も、水没していれば遮蔽されるし。

ただ、格納容器や圧力容器の蓋を、水没した状態で開けたことなんて、ないよなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 07:52:00.12 ID:nO2+DDss0
[速+]【原発問題】東芝「廃炉に10年半」期間短縮可能 東電と経産省に計画案提出[4/8 3:40]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1302216304/
632名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 07:56:32.60 ID:nO2+DDss0
福島第一原発 「水棺」冷却を検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040802000039.html
633名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:57:44.62 ID:t6XJd8m20
>>630
原子炉から燃料を取り出す際は、水の中で作業する必要があるけど、
水を入れても横の穴や亀裂から水が抜けるのでは作業できない。
なので、建屋ごと水に沈めるという考えもありではあるよね。

10年程度でミニダムを4つも造れるのか怪しいけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:02:25.23 ID:t6XJd8m20
>>632
格納容器内だけを水没させるのか。
建屋内を水没させるのかと思った。

しかし2・3号機とか、水がだだ漏れで、
近づいて作業もできないのに、どうするんだ?
635名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 08:03:51.46 ID:quoZMWY00
Stuxnetはたしかイスラエル製だったような。
BBCのサイトにそうあったが。
636名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:04:45.76 ID:3kOPNgIj0
すまん、記事を読んでなかった。
格納容器に水で満たすのね・・・配管とか、大丈夫かしら。
637名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:06:15.05 ID:3kOPNgIj0
>>635
イスラエル + アメリカ合同臭いよ。
JMicroとRealtekから電子署名を盗んだのか、あるいは、NSAの莫大な計算力で因数分解しちゃったのかは、不明だが、
いずれにしても、そんな芸当をやるには、それなりのスパイ組織が必要だろうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 08:07:12.57 ID:LIwb2bss0
2号機どうすんだよ 建棺になちゃうじゃん
639名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 08:11:17.93 ID:EpS96erD0
>>632
そもそも格納容器自体、そんな水圧に耐えられないだろうに、、
昨日のような地震があった時の負担とかもしゃれにならんと思う。
ガラガラガッシャーンって崩壊して、超高濃度の汚染水を周辺に
ぶちまけておしまいって感じにならないかな、、、
それに使用済み燃料も取り出さないと、、
640名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/08(金) 08:13:45.21 ID:RZ9Q4C1m0
1号機 震災の夜に燃料露出直前
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/k10015172911000.html
1号機炉の圧力変化から、地震直後には圧力容器の気密が破れ、内部の水が
格納容器へ漏れた可能性が高い。そのため、津波による電源消失を待たずに、
急激に燃料露出が進行したと思われる。
つまり、耐震性自体に瑕疵があったものと考えられる。と解説員は述べていた。

NHKが入手した資料は画面で映し出されているが、ネットに上がっている解像度では
炉圧が読めないね
641名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:19:24.73 ID:3kOPNgIj0
>>639
そういう崩壊はないだろうが、各所の配管やハッチから汚染水が漏れ出すだろうな。
642名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 08:24:59.23 ID:+IDlrc7Ii
圧力容器、格納容器を水で満たすって
初めからそのつもりで海水注入を始めたはずなんだけどな
643名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/08(金) 08:30:45.61 ID:RZ9Q4C1m0
水棺という言葉こそ出なかったが、海水注入実行時に圧力容器だけでなく
格納容器まで海水を満たすと説明されていたよね
格納容器全体を海水で満たすには10日が必要というFNNの報道もあった
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 08:42:37.96 ID:LIwb2bss0
今窒素入れてるのに 今度水入れる時とか入れた後とか大丈夫なんだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 08:45:42.49 ID:AZkF+jqoO
期待して開いたらスレタイもテンプレも読めない低学歴ばっかでワロタ
646名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 09:01:54.71 ID:EpS96erD0
>>640
なんとなく読めるよ、、恐らく3/11 20:15で
1号機 6.9MPa 2号機 7MPa 3号機 7.1MPa
だと思う。で翌3/12 2:50には1号機の炉圧はすでに0.8MPaまで
減少している。
647名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 09:07:16.81 ID:nyEAK4U40
>>642
最初はそう言ってたね
忘れられてるけど
648名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:12:50.81 ID:3kOPNgIj0
>>647
俺も覚えてる。

格納容器を水で満たすからこそ、海水を使う必要があるって話だと思ってた。
(圧力容器だけなら、原発敷地内にある、あちこちの真水だけで足りてた???)

ただ、格納容器を水で満たすと計器やポンプが死ぬので、最後の手段とも。
649名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 09:13:51.70 ID:dKqKKMI8P
>>639
燃料棒交換で格納容器も水没させてるよ、設計上水圧にも耐えられるようになってる
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 09:20:05.24 ID:nyEAK4U40
1号はまだ格納容器が大丈夫そうだからもともとの案を実行するわけか
それ調べるためのN2パージという意味もあったのか
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 09:33:16.95 ID:SHhRM8n90
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000152-mai-soci

うーむ、じゃあ今、格納容器には水は入ってないのか?
>>521の計算は前提からして違う?
なんか考える前提が間違ってた。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 09:51:03.47 ID:b0nfLlKN0
汚染漏出箇所を直接塞ぐ目処が立たない以上、より近いところで回収・除去のループを作らないと。
除染・脱塩を兼ねて、漏出が疑われる建屋下層区画の水棺化も良いかもしれない。

対象区画への注水で水棺化すれば、水圧で漏出量も減るし、排水も並行すれば、
漏出汚染水ごと回収できる。管路や通路があれば、建屋外から注排水パイプを差し込める。
各区画への注排水ルートを確立すれば、建屋の水密化を高めるシール材も注入できる。
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 10:03:45.66 ID:7EKCyjSc0
>>640
それが事実だとすると「(想定されてたけど)14M津波は想定外」という
言いわけだけじゃ、もはや通じなくなったということになるね。

654名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 10:12:03.85 ID:9wrWERmx0
>640
CNICの後藤さんは言ってたね、冷却水喪失事故だって
655名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 10:23:09.40 ID:PVP8E80M0
このスレ1から読んだけど怖くなった
日本がなくなる前に、自分が無くなりたくなって来た・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 10:30:30.57 ID:Dbp7/XrJ0
>>655
残念だが、もうこれ以上悪くはならない状態。
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 10:32:48.15 ID:50s/UsQh0
>>646
それって1号炉の格納容器だけ先にバウンダリ損傷したってこと??
658名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 10:33:25.99 ID:25SQ3xzIO
【エネルギー】
福島第1原発「水棺」冷却を検討 格納容器に水満たす 世界初[11/04/08]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bizplus/1302225071/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302225071/
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 10:36:22.05 ID:6Czk0OZU0
>>657
地震で死んだと指摘されているのは圧力容器
格納容器ではない。
660名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 10:37:32.11 ID:7EKCyjSc0

「水棺」はずいぶん当初に出てた話だった気がするが・・。

結局、格納容器や配管に損傷があって、ダダ漏れするだけで終わった話では?

また案として蒸し返してきたの?
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 10:38:43.90 ID:3kOPNgIj0
>>653
大丈夫、M9.0も想定外だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 10:41:05.03 ID:50s/UsQh0
>>646
>>659
あ、失礼、間違えました、圧力容器です。
となると、当初報道された「格納容器を海水で10日ほどかけて満水にする」
(今報道されている水棺と同じ)にしようとして、その途中(特に水量が少ない段階で)で
圧力容器内の燃料が格納容器の水に落ちて水蒸気爆発する可能性があるから、計画が
頓挫したってことなのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 10:42:18.06 ID:fYtI6EeXO
水棺はアホ
664名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 10:42:35.58 ID:SHhRM8n90
> 結局、格納容器や配管に損傷があって、ダダ漏れするだけで終わった話では?

やめました、って話は寡聞にして聞いてない。
てっきりやってるんだとばかり思ってたよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/08(金) 10:44:52.85 ID:mfXZtfNk0
1F1のみ非常用復水器が原子炉に装備されていたそうだが、機能したのか?
非常用復水器やアイソレーションコンデンサという用語は用いられなかったが、
炉と格納容器の圧力差を用いてサプレッションチェンバプールの水を炉心に
戻す機能が圧力不足で働かなかったというテレビ報道を見た記憶はあるのだが
666名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 10:48:21.11 ID:6Czk0OZU0
>>662
水没作戦がとん挫したのはタービン建屋&トレンチの水が原因と思う。

格納容器から水が漏れてる可能性があるので、そもそも圧力容器を格納容器内で
水没させようとしても無理という話になる。(水が漏れてしまう)

そのため、ここ数日は注水量を絞って、蒸発量とバランスするような量だけを入れて
いた。

今回一号機に関しては窒素注入で格納容器の密閉性がある程度確認できたので
水没作戦が再浮上したのかもと考えてる。
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 10:48:22.84 ID:t6XJd8m20
>>661
福島第一の揺れ、耐震設計の想定超える 2・3・5号機
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104010552.html

M9.0と言っても、震源が遠かったから、加速度は大したことない。
それにも関わらず、原子炉が耐えられなかったということは、
直下型や近い震源が予想されてる原発は…。

以前から耐震補強の説明で、余裕を持って耐震設計しているという説明があったが、
1号機は想定を越えてもいないのに、冷却水喪失してる。

つまり最低でも、原子炉は2000ガル以上を義務づけ、
使用済み燃料プールの配管や、非常用電源や、送電線の鉄塔などは1000ガルを義務づけぐらい
耐震補強しておかないと、また冷却水喪失事故を起こすことがはっきりしてしまったわけだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 10:53:57.34 ID:7EKCyjSc0
>>667
日本にあるすべての原発をいったん停止して、耐震補強しないと
大変なことになる・・・・。
669名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 10:57:19.83 ID:3kOPNgIj0
>>665
RCICは、長時間にわたって働くようなものではない。
炉内の圧力が下がる、あるいは、S/Cの水が沸騰するなどすれば、働かなくなる。
670名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 10:57:47.36 ID:EpS96erD0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1424-j.pdf

ワロタ。外部への放射線の影響が確認されていないなら、
20km圏外に避難していた人も帰って良いってことなのかw?

あくまでも事故発生後上昇した放射線濃度の値が収束にむかっている過程で
今回の地震を要因とする放射線濃度の再上昇等が確認できなかったってだけだろw。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:03:08.05 ID:50s/UsQh0
>>666
レスありがとうございます。なるほど。
10日くらいで満水としたら、タービン建屋の水が発見された報道より前に1号機は
満水にできたはずですが、実はタービン建屋の水の発見は報道されているより
ずっと前だった(発見を発表してなかった)と考える方が妥当かもですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 11:04:48.69 ID:FbyKP1xd0
うわぁ、またやった

>>441 訂正
によれば、原因が自信家津波かは置いといても、

によれば、原因が地震か津波かは置いといても、
673名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 11:04:53.06 ID:SHhRM8n90
水は圧力容器に入れてて、窒素は格納容器に入れてた?
窒素も圧力容器に入れてたのに、格納容器に漏れて圧力が高まった?
674名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 11:05:25.75 ID:xzrP7pB40
>>668
昨夜の震度6強の余震で、女川原発の五系統ある電源の四つがいかれたってんだから
原発だけ強くしても、無理かもね。
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 11:11:30.69 ID:csytm3O+0
>>668
一旦停止したら、再起動不可能だろう。
おそらく、日本は全部の原発を捨てることになる。
676名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/08(金) 11:21:59.04 ID:vaAsinQm0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 11:24:38.24 ID:19bhKPJD0
プラント全体の一部が地震の直接の揺れでイカれるのは致し方ないと思うが、
絶対にイカれてもらっては困る筆頭が「圧力容器」だろう。
1号機は揺れだけで圧力容器がイカれた。
もっとも古い原子炉だから、老朽化が原因かもしれない。

東電は3/11当日のデータをわざと公表しなかった。隠した。
こんな事ではどんなに優秀な頭脳が存在しても、現状分析と対策の提案はできないだろう。
今からでも遅くないからシッカリと公表して欲しい。
「あるものを出さない」事がいかに逆効果であるかを知るべき。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:27:06.07 ID:50s/UsQh0
>>673
窒素は格納容器に入れてると思いますよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 11:30:25.74 ID:19bhKPJD0
>>676
見事なテンプレだとは思うが、

>・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。

については、
信じていなかった人も今では疑念のカタマリと化していると思う。
「遅い」というのもある。
唯一迅速だったのが低レヴェル汚染水と地下水の放出だった。
680名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 11:30:50.16 ID:7EKCyjSc0
想定内震度で圧力容器破損なんて信じられない。

日本中の原発、いますぐ運転停止しろ!!
681名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 11:32:01.48 ID:thRNJBcH0
>>651
その記事のどこを読めば、格納容器に水が入ってない、
という結論になるのかわからない。
682名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:34:59.61 ID:/g/wja2B0
中国沿岸の原発群もあまりにも怖すぎだ。その場合容易に九州がやられる。
広島辺りしか逃げ場はないのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 11:35:13.78 ID:3kOPNgIj0
>>677
一般市民に公開していないだけで、
関係者には出してるんじゃないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 11:40:06.34 ID:EpS96erD0
http://www.kantei.go.jp/saigai/201104080800genpatsu.pdf

今日8時までの原子炉最新情報、、というか、、この頃東電と保安院が上げてこないと思ったら、
今度は官邸が上げるようになったんだけどさ、、、
これってどうなの、、官邸がただ発表の遅さにしびれをきらしただけ?
それとも「俺様の所でアップするまで発表するな!」みたいな感じなの?
まあどちらでも良いけどCAMSデータはこっちには載ってないのな、、、
685名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 11:40:18.40 ID:WSbdgVoR0
学生は関連する学科の大学院生以上、
社会人はある程度関連する専門知識を持っている人だけにしてくれ。

それから、感情的な書き込みは理系の恥だということを忘れずに。
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 11:43:40.84 ID:3kOPNgIj0
>>684
> それとも「俺様の所でアップするまで発表するな!」みたいな感じなの?

だいぶ前に、首相官邸が調整してから各機関が発表するように、なってたはず。
687名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 12:18:02.81 ID:UFy+U/aS0
1号機のCAMSのD/Wなんだが
4/7 12:00 31.7Sv/h
4/8 0:00 100Sv/h
地震で何があった?
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407006/20110407006-3.pdf
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110408004/20110408004-3.pdf
688名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/08(金) 12:19:34.26 ID:vaAsinQm0
>>679
> 見事なテンプレだとは思うが、
>
> >・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
>
> については、
> 信じていなかった人も今では疑念のカタマリと化していると思う。
> 「遅い」というのもある。
> 唯一迅速だったのが低レヴェル汚染水と地下水の放出だった。
それは確かにある。
でも一般論としても考察にあたって、発表されたデータに嘘があることを前提にすると、話が出来なくなってしまう。
データに疑わしい面があるのであれば、何を根拠に疑わしいと思ったか?を記述する必要があると思う
素人さんも入り込んでいるので、技術者として冷静に対処したいww

個人的な印象だけれど東電が意図的に作業やデータを隠しているとは思えない。
689名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/08(金) 12:23:28.92 ID:JKLzKqK40
>>678
一号機の窒素注入は格納容器だと思っていたが、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040710300017-n1.htm
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210406030.html

8日になってはっきり「格納容器に」と書いていない記事を見つけた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040800278

昨晩からだが原発情報スレで
「一号機の圧力容器の圧力が上がっているのは窒素を入れているから当たり前」
とするカキコが繰り返されている気がする。
窒素パージは圧力容器で行っている、ということのソース持ってる人いる?


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/08(金) 10:25:21.20 ID:bd5npc220 [1/5]
一号機の原子炉圧力上がってますね
誰か安心情報下さい

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 10:27:25.11 ID:RZdeUk9u0 [3/3]
>>294
窒素注入してるんだから、圧力が上がるのは当り前。

306 名前: 【東電 74.6 %】 (福岡県)[] 投稿日:2011/04/08(金) 10:27:48.62 ID:VrAOwCKF0 [10/10]
>>294
1号機は窒素注入中
圧が上がるのは想定内
690名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 12:24:16.50 ID:gPr4rG+9O
データ改竄は、見りゃわかる
データ隠蔽は、あるかもしれないが
「そのデータは東電も持ってない・調べてない」と考えた方がより自然
691 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (神奈川県):2011/04/08(金) 12:31:38.79 ID:dKqKKMI8P
>>689
水と水蒸気が充満してる圧力容器に窒素を入れる意味は無いんじゃないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 12:32:08.08 ID:Z7ug0gz60
>>445
ずっと長くROMってるけど、チリさんのいうことはことごとく現実に反証されてるじゃないか。
君のレスはノイズ。そろそろROMられたほうが良いかと。
693名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 12:33:23.40 ID:EpS96erD0
>>687
えぇえええ、、事故直後レベルまで上がっていないか?これ、、
確か167シーベルトが最高だったはず、、
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 12:37:39.95 ID:50s/UsQh0
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:38:21.74 ID:t6XJd8m20
>>687
格納容器内の水が地震でかき回されて、底に溜まっていたデブリが、
計器の近くまで浮上してきたとか?
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:38:41.44 ID:3kOPNgIj0
>>687
給水ノズルの温度も跳ね上がってるなぁ。
もしかして、注水がストップしてるんじゃ・・・。

1.00E+02って、あまりにピッタリな数字が嫌な感じだ。
振り切れてるってことかもよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 12:39:29.88 ID:thRNJBcH0
>>687
ああ、燃料棒の脆くなってた部分がさらに崩れた、とかあるかもしれませんね。

圧力容器の給水口温度もけっこう上がりましたね。
水量を増やしたいところだろうけど、圧も結構あるので難しいところです。
698名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 12:40:06.58 ID:3X91PuB/O
1〜3号機に窒素入れ終わったら水棺作る事にしたみたいだね
あんなに水漏れしているんだから難航しそう
699名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:43:22.40 ID:gqBCCmcL0
>>685
2chにどんだけ期待してんだよw
700名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 12:44:35.78 ID:gPr4rG+9O
外から水入れ続ける(当然排水なり排気なりも必要な)ものを水「棺」とは言わんだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 12:46:16.48 ID:EpS96erD0
1号機のD/W CAMSは3/22以降は45Sv/hくらいをいったり来たりで
昨日は30Sv/hくらいになっていたから、、、ここにきて100Sv/hは高いよね、、
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 12:46:58.53 ID:50s/UsQh0
>>694
西やんは「ピンっと温度が跳ね上がってるので今後注意して見ていく」
って言ってた。
線量はわからない・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:47:05.10 ID:w1bHpsL6O
次のヘリコプターによる空中放水は何時ですか?
前回はオチョコにも水入りませんでしたが…
7047.74(中部地方):2011/04/08(金) 12:50:02.18 ID:+Jf+/vEg0
爆発後の炉の状況については解説付きで下記画像で確認できます。

http://rightaction.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/3-79a5.html
705名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 12:50:51.56 ID:7EKCyjSc0
>>701
窒素注入で、格納容器内のガスが外部に漏れてるんでは?
706名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/08(金) 12:52:11.72 ID:623cB6Sm0
>>682 他スレいけ
707名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/08(金) 12:52:41.80 ID:um3K61FR0
おいニワカ排除するならとっとと分析しるゴルァ
>>705
DW=格納妖気
708名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/08(金) 12:58:13.21 ID:vaAsinQm0
>>692
> >>445
> ずっと長くROMってるけど、チリさんのいうことはことごとく現実に反証されてるじゃないか。
> 君のレスはノイズ。そろそろROMられたほうが良いかと。
そりゃ、考察なんだから仕方なくね?
因みに、ことごとく現実にと言うが、幾つか上げて昏れたまえww
そうしないとダメよ
709名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/08(金) 12:59:04.76 ID:JKLzKqK40
>>691
放射線で水から分解された水素が圧力容器内にもあるなら…と考えたのですが。

>>694
わたしもそう思ってましたが…気になったので。

お二人ともレスありがとう。
710名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/08(金) 13:19:06.66 ID:vaAsinQm0
>>692
ああ、パージ船の件はスマンかった
米軍が飲料水を運ぶために使う設備を、たった1000トンの水を運ぶために、放射能の心配がある海域に持ってきて、
陸上に移送するとは思わなかったよ。1000トン予備に欲しいのならば、普通に今使っているダムの水をタンクに貯めれば
良いのにね。

ダムにはケタ違いの水があるにも関わらず、何んでパージ船で水を運んだのだろう?
誰か技術的に説明出来る?
711名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 13:20:41.83 ID:uSR1rOUS0
もしかして?:バージ船
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:21:29.29 ID:3kOPNgIj0
>>704
デタラメくさい
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:25:21.25 ID:3kOPNgIj0
>>710
日米の考え方の違い

日本・・・綱渡りが大好き
アメリカ・・・どちらに転んでも負けないようにする
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 13:27:02.84 ID:VBjkGacV0
>>710
汚染水を入れる選択肢にもなってなかったか?
715名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:31:54.12 ID:19bhKPJD0
3/11地震当日のパラメータは、地震と同時に
1号機の圧力容器が損壊した事を示している非常に非常に重要な資料。
東電の秀才技術者にそれがわからないはずは無いのであって、
意図的に隠して今頃出てきたとしか思えない。
NHKがスクープしなければ永久に出さないつもりだったのだろう。

たぶん内部告発だと思う。
東電にも良心を持っている人がいた、という事だ。
東電にも自社の情報公開がおかしいと思っている人がいる、という事だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 13:35:49.70 ID:gPr4rG+9O
>>715
圧力容器の圧力が保たれている現状はどう説明するのかね
717名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/08(金) 13:37:10.41 ID:vaAsinQm0
>>714
基本的に東電の記者会見or発表か、政府が文章で発表したデータしか見ていないのよ
パージ船のその後の行方は知らないので、会見で記者が質問して欲しいナ
いや、勿論外れることも多かろうが、ことごとく現実に反証されているって言われると、
チョット待てやコラ(笑)

因みにチリの言う現実は、上記のソースだからソコのところはヨロシク
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:42:10.21 ID:hAA97X7C0
>>716
NRCのアセスメントでは、破損した部分に塩が詰まっているという見解ですね
719名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/08(金) 13:44:09.13 ID:7HxvzWa/0
NHKのスクープとやらはあれだけじゃあなあ。
俺の記憶が正しければ、11日の時点で日経webとかが原子炉内の水が急速に減っている、
このままいけば12日未明にもメルトダウンの可能性、と伝えていた。
もっとも、仮に冷却水喪失が地震によるものとなれば、原発の設計問題にかかるから、
それなりに重要な情報だと思うけど。でもそうだとすると圧力とか放射線量との関係が難しいんじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 13:50:39.50 ID:50s/UsQh0
NHKはスクープなのかな?
あるいは意図的なリークなのかな?
朝から考えてるけどわからん・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 13:50:41.20 ID:gPr4rG+9O
>>718
> NRCのアセスメントでは、破損した部分に塩が詰まっているという見解ですね

NRCはそんな事は言っていない
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:32:36.04 ID:eIXqLyjt0
1号のCAMSと温度が急増したのに、何で東電はパラメーターに異状はありませんって発表してたの?
普通は「注意深く観察していきます」とかだろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 14:58:02.51 ID:7EKCyjSc0
余震、海洋プレートで発生か 今後ふたたび大津波の発生も 筑波大准教授
http://mainichi.jp/select/today/news/20110408k0000e040075000c.html
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:05:30.99 ID:19bhKPJD0
725名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 15:06:50.62 ID:f6tHeN4A0
>>722
「ただちに異常とは断定できない」からじゃないかw

まあ、1号機のD/WのCAMSは元々変動が大きかったし、
地震で圧力容器や格納容器の水が揺さぶられて高い数値になった気はする。

それより窒素注入でD/Wの圧力は順調に上昇しているのに、
S/Cの圧力に変化が無いのが不思議だな。
D/WからS/Cへのルートって遮断できるものなのだろうか?・・・って無理だよなぁ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:11:29.08 ID:19bhKPJD0
順調に上昇してると言っても、
東電があらかじめ試算した上昇の仕方とは違っている。
なぜか?
格納容器が水びたしだからだよ。
それは別に悪い事じゃない。
なんで素直に発表しないんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 15:25:54.01 ID:f6tHeN4A0
>>726
>なんで素直に発表しないんだ?
まだ正確が計算ができていないからだろうな。
>>521にも書いたけど、東電は窒素の正確な注入量も把握できていない可能性も有る。
728名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:58:09.92 ID:EpS96erD0
1号機のD/W CAMSの値が2号機や3号機と違いなかなか下がってこない理由
ってのは一体どんなことが考えられるんでしょうね〜、、
729名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:58:25.16 ID:3kOPNgIj0
>>724
また上杉か。
いいかげん、スレ違い。
730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 16:03:01.60 ID:3kOPNgIj0
>>728
圧力容器からD/Wに蒸気が漏れているのだろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 16:15:08.22 ID:f6tHeN4A0
>>728>>730
圧力容器からD/Wに漏れているのは1〜3号機で同じと思うけど、
1号機は燃料の破損が一番多く、D/Wに圧力容器から漏れた水や破損燃料の破片が
多く貯まっているからでは無いかと思う。
対して2号機、3号機はD/Wの密閉性が怪しいので、汚染水が多くは貯まっておらず、
CAMSが減少傾向に有るのではないかと思う。
(逆に言うと、2号機、3号機は漏らしちゃったから、中の汚染度は低くなりました・・・と)
732名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 16:33:47.50 ID:Q+kQTIGR0
camsとかd/wとかいっちょまえに語ってるやついるけど、
camsのシステムわかってるやついるの?
camsぶっ壊れてましたっていわれたら終わりジャン。
故障探求まで突っ込めるやついる?
733名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/08(金) 16:36:37.37 ID:JKLzKqK40
>>732
それをいっちゃあおしまいよ

東電隠蔽万歳状態ですな
734名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 16:37:05.25 ID:eIXqLyjt0
>1号機は燃料の破損が一番多く

この推測自体そもそもCAMSを元にしてるから、>>731 のだだもれ低線量理論からすると
2・3号の燃料破損は1号機より深刻だった可能性が出る。
経緯やパラメータから見てもそのほうが自然。
東電からは言い出せない内容だけどな。
735名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 16:37:19.83 ID:uSR1rOUS0
736名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 16:37:54.95 ID:LRy6IT2NO
福島第一
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
4月8日に100シーベルト/hへ急上昇。
737名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 16:40:01.15 ID:NGbAMX+I0
原子力委員会                原子力安全委員会
原子力安全保安院             原子力発電環境整備機構
独立行政法人原子力安全基盤機構  
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会      財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター    財団法人日本原子文化振興財団
(社)日本原子力産業協会         (社)日本原子力学会
(財)原子力安全技術センター       (独)原子力安全基盤機構
(社)日本原子力技術協会          (財)原子力安全研究協会
(独)日本原子力研究開発機構       (社)原子燃料政策研究会
(財)原子力研究バックエンド推進センター
(財)日本原子力文化振興財団       (財)原子力発電技術機構
(社)火力原子力発電技術協会       (財)原子力国際協力センター
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
738名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 16:40:33.22 ID:uSR1rOUS0
739名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 16:45:03.91 ID:Q+kQTIGR0
いやおしまいじゃないよ。
やつらは、いざとなったらそれでごまかすんだから。
計測器は、いろんな段階あるんよ。それが、うまくいかないときは
いろな段階で、誤魔化す方法がある。
それを、追求するためにはシステムの把握は必須だぜ。
740名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 16:50:54.60 ID:Q+kQTIGR0
>>738
資料乙。
ふざけた資料ですね。CAMSのシステムについてはぜんぜん示してない。
煙にまくための飼料。
741名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/08(金) 17:04:38.19 ID:JKLzKqK40
>>739
つまり公開されるデータを鵜呑みにしてはいけないし、またcams以外に各種データを知る方法があるってことですか。
742名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 17:16:37.37 ID:eAMKzp4d0
これはやばいか.....?
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 17:20:36.03 ID:rRkymZU30
ベストケースとしては、
1.漏れてるのは一部の配管で、
2.バルブを閉めればその配管からの漏れを止めることが出来て、
3.残りの配管で、漏れなく循環冷却できる
ということかな。
電源がつかえてた時期は、冷却が出来ていたから、その系統が生き残っていないだろうか。
その後の爆発等で壊れちまったかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/08(金) 17:22:00.23 ID:Nkh3m6db0
370 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/08(金) 16:10:59.29 ID:K33Hjsly0
  4月4日深夜の会見
東電は原子炉等規制法64条1項に基づく措置として、
午後7時3分に放射能汚染された水の海洋廃棄を開始していた。
 (原子炉等規制法64条1項とは: 原子炉がやばくなったら応急に措置を講じる。
 今回、東電は放射能汚染された水を海に廃棄するという措置を決断し、実行した)
この会見で、オレンジジャンパーを着たフリー記者2名(日隅一雄さん、木野龍逸さん)から
「毎分2リットルしか漏れてないというならば64条を適用して海洋廃棄なんておかしくないか!
 もしそうならタンクにポンプで貯めれば済むレベルだろう!」と詰め寄られる。
日隅さんらは「政府にどう報告して海洋放棄を決めたんだ!その内容を教えろ!」と質問。
東電は「確認させていただきたいと思います」と回答。
それに対し「なぜそれを答えられない!24時間体制を謳っているなら上にいる責任者に聞いて来い。
 それすらできない?なら海洋廃棄の実行を判断した責任者の名前を教えろ!
 これも確認します?なぜ責任者の名前すらも言えないんだ!?」と問い詰められる。
追い込まれた東電は、いつも通りの困ったときの「持ち帰らせて」「確認します」作戦や、
お抱え記者からの援護質問により時間を潰して逃げようとするも、
日隅氏らは最後まで問い詰め、東電栗田氏が一旦会見を中止し退席。
その後 東電広報の栗田氏が誰かと相談後、再度現れ、「判断者は武藤(副社長)です」と説明して会見は終わる。
こうして東京電力が、いや、日本が、世界の海に放射能汚染水を故意に放棄したことが知れわたったのである。

フリー記者日隅氏・木野氏 vs 東電  記者会見
ニコ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
UST版
http://www.ustream.tv/recorded/13775234
武藤副社長
http://www.youtube.com/watch?v=rAyR6OFN1HU&feature=watch_response (5分30秒〜)
http://carlifenavi.com/article_images/201103/153889/318708.jpg
ニュースの深層4/5(火)「東京電力会見は信用できるのか」3/4
 (フリー記者上杉氏が司会で、日隅氏・木野氏のトーク。大手マスコミの東電に対する追求の甘さなどを語る)
http://www.youtube.com/watch?v=504V2RKfRUs&feature=watch_response_rev
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 17:25:45.96 ID:rRkymZU30
>>744
くだらねぇ。ずっと垂れ流されていた高濃度のわずか10リットル分でがたがた言ってる場合か。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104040245.html
746名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 17:26:18.34 ID:p/lLZVotO
>>679
低レベルの廃棄は早くもなかったぞ。
やるんだったら玉突き作戦の一番初めにやっとく方が良かった。
747名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 17:45:02.16 ID:WSbdgVoR0
>>723

まあ、かねてから警戒中のプレート境界型宮城県沖地震やら
十勝沖地震やら、いろいろあり得るよ。

理系なら、新聞記事より、
ttp://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/2011/NGY36n.html
とか
ttp://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/2011/NGY37.html
などの方が興味深いかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 17:45:49.75 ID:dE41wjJUO
>>741
計測器のフローとして1計測器
2ケーブル等の伝送手段
3計測記録機材

公表されるデータは3の記録機材のデータ。1で取得したデータを
3にシメサレルマでの過程を知るのが大事。例えば3がぶっこわれても、1の値が分かれば手計算でわかる。
規制で携帯でかきこ。
749名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 17:46:43.90 ID:fd3+O+De0
>>744
技術スレでそれアピールしてもフリー記者のレベルの低さを知らせることにしかならんよ。

二号機ピットから漏れてた水の 5 秒分未満の放射性物質を故意に放出したとしても、
二号機ピットの漏水を止めるのが 5 秒以上短縮することが期待できればそれだけ海洋
汚染総量を減らせるんだから。

故意による水排出を行わずに漏水 (将来分含む) を放置してる方が重大な悪だと知って
いてほしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 17:49:26.85 ID:7EKCyjSc0

トレンチピットの汚染水 → フィルターでゴミ除去 → 冷却水に再利用

この循環じゃだめなの?
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 17:49:42.25 ID:xmG9z/0h0
>>746
海に捨てるなんて、外交も絡む重要な政治問題。
根回しもなしにはやれるものではない。
752名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 17:55:27.50 ID:9wrWERmx0
んん、津波対策もしながら作業やってんのかな
最悪でも炉注入は対策しといてほしい
http://mainichi.jp/select/today/news/20110408k0000e040075000c.html
753名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 17:56:46.00 ID:Nho2O59F0
>>750
線量が強すぎてポンプとか配管とかに人が近寄れんくなる。
754名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 18:02:17.81 ID:7EKCyjSc0
>>753
今だって近寄れないんだから同じジャンw
755名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/08(金) 18:10:52.34 ID:7g8mLJ+A0
>>740
そそ一時、3号のノズル温度計が零下を示し再度温度が上昇した時のように「何故」その値が出ているかを検証することが大事
想定される温度域から熱伝対か?熱伝対の起電力が時間をかけて低下したか?それは何故?何処で?なぜそれが再度上昇したか?
等々で該当部の状況を推察することが可能になるよね?ついてるものの仕様と取り付け位置がわかればそれなりの確度で

ただ、それを現地組も後方支援組みもまともにできてねぇんだろうなって推察はあの無様な圧力値訂正で推察できるから
外野としては鵜呑みにはまったくもってできないが>>738の資料では温度計と同じく丸っきり当て推量しかできないので悶々とするとw

特にこういう場合は数字は稀に良く嘘を付くから>>748は常に念頭において置かないと判断を誤る
追加で計測器本体が実際に「何をどうやって測っているか?」と「今、何を測っているか?」も考慮しないといかん
>>541のbの難しさはそういうことだいね(新しいの追加したいんですけど・・・どうしましょう?よりは易しいがw)

もう隠蔽しててもいいから、今からでもソコしっかりやっといて欲しいわ
756名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/08(金) 18:22:45.46 ID:WWHKM3O00
超低レベルな話で申し訳ないが・・
camsの多重化で2系統って頭悪くないか?
クリティカルなデータの管理をするのであれば最低3系統で異常なユニットの判別が多数決で取れるようにするもんではないのか?

より安全な仕組みを作るという発想がかなり欠落している気がする。
757名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 18:28:02.36 ID:dE41wjJUO
理論じゃエースとかマッキーなかなわない。現場のレアなツッコミが必要かと。pc規制溶けん
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:30:52.14 ID:y9COGGrS0
本当にクリティカルな箇所なら5系統は必要だろう
あと炉心も最低2つはあったほうがいいんじゃないか
これなら片方爆発しても大丈夫だ
759名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 18:40:24.06 ID:qHG6EwO8O
一気に100シーベルトとか食らったら人間どうなりますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 18:40:59.17 ID:dE41wjJUO
よし頭きた。
ふくいちの土鑑定に
ぶちまけるからな
761名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 18:41:40.24 ID:pjZ9tPw40
>>758
点検中の燃料棒がプールにっていうのもなんとかなるしね。
762名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 18:42:56.16 ID:uSR1rOUS0
プールも5カ所くらいいるな
763名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 18:45:01.77 ID:dE41wjJUO
てめぇら待ってろよ。ふくいち槌は驚喜だぜ。
764名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/08(金) 19:03:23.43 ID:7g8mLJ+A0
業界外の者からしたら40年物の骨董品と考えたとしても
後付けや換装部分が多いであろう計測システムにまである種の「ヌルさ」が感じられるよなぁ
なんていうか設計思想にw

実は多数ある他の測定データを伏せてますってんならいいんだけど
コレが全部ですなんて言われたらソッチの方が戦慄するわw
全世界の健全な既存炉すら怪しいって疑義を挟めるからな

そも温度計なんてポイント数が少なすぎるし・・・
圧力容器に貫通口増やしたくないならそれなりに方法はあるだろうにと
水位計も差圧式だけではなく超音波式やら重量式やら遮光式やらフロート式やら多重化できるだろと
どうせ差圧測る為だけに既に圧力容器外に管路だしてんだからさ

村社会だったんだろなぁとは思うけどさ・・・酷いわw
まぁコストカッター東電固有の問題ならいいんだけどねぇ
765名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/08(金) 19:07:09.77 ID:YIZ8c1Er0
停電復旧なう

1号機の給水による重量増の懸念は今回のシェイクにも耐えられたから消えたってことで
766名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 19:08:01.89 ID:eAMKzp4d0
なんか冷静じゃないスレばかりでびっくりする
こんなのたいしたことないのに

http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
http://housyasen.uh-oh.jp/fukushima/

また爆発するとでも本気で思っているんだろうか
宝くじ当たるぐらいの確率だろ
さすがにここは冷静だな。
767名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 19:13:17.48 ID:5MTr/muh0
>>764
>40年物の骨董品

国鉄を見習えとしかいえないな。俺の近所じゃ腐れ果てた115系が
ボルスタきしませながら走ってるわ。
換算式を間違えるのなんだのと、技術屋集団なのか本当に。

ROMに戻ります orz
768名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 19:13:26.43 ID:HVRcpyPr0
>>749
低レベル汚染水にこだわる香具師=低レベルジャーナリスト
だなw
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:13:39.24 ID:Lyospymy0
770名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 19:18:58.85 ID:dE41wjJUO
てぇめぇら待ってろよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:26:02.38 ID:cM/DFEwq0
>>769
今やってる東電会見で、故障と思われるって言ってた
1号機CAMS D/W 100Sv/h
772名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:29:24.23 ID:EpS96erD0
>>771
100000Sv/hまで図れるとは言ってたけどさ、、
これ100000mSv/hの間違いだったら100Sv/hということで振り切れたと
見ることもできるよね、、個人的にはそっちであってほしい。CAMSの
放射線値が図れなくなったらマズイと思うし、、
773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:34:17.70 ID:p1FgKujq0
でも167sv/hも叩き出した事があるからカンストでも間違いでもないと思うぞ

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00589.htm?from=top
774名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 19:34:44.64 ID:nO2+DDss0
【原発問題】東芝「廃炉に10年半」期間短縮可能 東電と経産省に計画案提出[4/8 3:40]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302216304/
775名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 19:36:55.85 ID:Z7ug0gz60
>>771

これの最後から2段落目の、
ソフトがバカだからじゃなくて、計器がとっくにやられてる
って話と符合する説明を東電がやっているってことだな。

ttp://www.nytimes.com/2011/04/09/world/asia/09japan.html?ref=world
776名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:37:14.66 ID:EpS96erD0
>>173
この記事はおいらも知っているんだけどさ、、
1号機と3号機で両方とも167シーベルトを記録したのかな?
なんかこれはこれで不自然だと思ったんだけど、、
777名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 19:38:38.70 ID:5MTr/muh0
センサ逝ったら直す方法ってないよな
778名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 19:46:50.91 ID:bnp/fi3M0
3号機のD/WのCAMSはだと、3/15に105Sv/h を測定出来てるんだが、1号機はセンサーの種類が違うのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/08(金) 19:49:08.48 ID:7g8mLJ+A0
仮に逝ったんだとして、そもそも何で逝ったんだろうなぁ・・・

まぁ現地組と後方支援組の間でワァギャァして邪魔してる奴等がいるとしたら
色々と納得できるんだけど・・・圧力値の件でその点が改善されてたらいいなぁってのが
今回の件で推察できそうだなw
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 19:53:25.53 ID:YW73xjWW0
地震で格納容器が揺すぶられて、
格納容器の底にたまっている水がドンブラコと前後左右に移動して、
それによって同じく格納容器の底にたまっている
メルトダウンした核燃料がチラチラとモロ出しになったんだよ。
再臨界もサービスしたかもしれない。 「ちょっとだけよ〜〜〜」
781名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:14:21.28 ID:7EKCyjSc0
余震で1号機は圧力容器内の溶融した核燃料が相当揺さぶられて
ばらばらだったペレットが寄り集まってしまい
臨界に近づいているんじゃないの?
782名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:18:27.08 ID:mk35dMsD0
農作物って個人か自治体単位で測定して公開したら売れそうな気も
国とか農協レベルが信用できねーってのがほとんどだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:20:33.51 ID:mk35dMsD0
すみません誤爆
784名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:22:23.68 ID:YW73xjWW0
ヨウ素134、クロル38、中性子線、
検出されたら正直に公表してほしいな〜〜〜。
785名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:25:01.67 ID:7EKCyjSc0

ところで、汚染地域でストロンチウムはなぜ検出されないんだろ?

してないのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:33:28.98 ID:bxM1FAsc0
D/W内の数値に対して、S/Cの数値が安定してる方が謎なんじゃね?
いくら何でもこの線量出てたらバックグラウンドの変化から数値上昇しそうだが・・・

CAMSのソフトとか知らんけど、基盤はどこにあるんだろう
中操脇の電算室なら基盤交換は簡単に出来そうな気もするけど、測定ユニットなら
アウトだなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 20:34:23.58 ID:96BdjC3P0
手品の手品のようになんでも出てくると思う。人類初の元素も。
名付けてjapan1T(日本東電)とか。このさい何でもありかと思ってきた
788名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 20:41:15.58 ID:gPr4rG+9O
>>785
放射性セシウムと異なりγ線を出さないので検出が大変。
セシウムある所にはストロンチウムもあると考えられており、実際に非公式には検出されている。
789名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 20:59:09.48 ID:hCIL5WMtP
1号炉の温度も少し上がってるみたいなんだが、大丈夫なのだろうか
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=1
790名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 21:24:10.51 ID:7EKCyjSc0
>>788
やっぱそうか・・・
ストロンチウムの毒性はプルトニウムに匹敵するよね。
それが関東〜東北一円にばら撒かれたわけだ。

セシウムより、ストロンチウムのほうが問題じゃないかと
思うんだけどなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:30:24.10 ID:30wNzQdE0
原発もさー、こんな巨大なのじゃなくて
各市に一個、自分の市だけ賄える大きさでいいんじゃね?
そしたらかなり小さくてすむはず。
その施設の電源もさらに小さな炉で発電すればいいし
この様な不測の事態・危機が起きても炉が小さければ沈静も容易なはず
デカケリャいいってもんじゃない。
原発否定派だけど
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:36:00.16 ID:VVfZ6zfG0
考察も何も必要ないな
必然的に爆発してプルトニウムを撒き散らしてるんだから


原発は最後に必ず爆発する機械なんだよ


東通は非常用電源も外部電源も停止した
793名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 21:41:51.88 ID:CBGwG4q60
>>790
ストロンチウムは一般的な医薬品にも使われており、イットリウムの安定を待っても10日以上かかっても発表のはの字も無いのは以上だとの指摘があったなあ。
ストロンチウム/セシウム比は1/2位だそうだから、検出出来ない量でもないような。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:46:48.98 ID:5M/LqjbP0
発表したら国民にパニックを起こすのでと仙谷あたりがまた隠してるのだろ。
これこそが白血病の原因だし、治療費は癌より白血病の方が高くて適合車が見つかるまで治しようもないからな。
795名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/08(金) 21:54:47.28 ID:l39WEzYg0
http://tnakagawa.exblog.jp/
ストロンチウムについて
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 22:03:01.15 ID:HVRcpyPr0
線量測定だけで検出できる物質より化学的な分析が必要な物質の方が
データが少ないのは当然なのだがそれを隠蔽とか言う無知が多いなw
797名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 22:09:28.12 ID:quoZMWY00
東京電力によると、1号機のD/W CAMSが100SVに上昇しているのは、
計器の故障以外に説明がつかないということであるが、
合理的に考えて、圧力容器内炉圧と温度上昇から見ても、
いわゆる部分再臨界的な事象が圧力容器内に発生していて、
格納容器に直接高濃度の放射線物質が漏れ出てきていると考える方が、
突然の計器故障より説得力があると思うのは自分だけなのだろうか。
798名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:12:47.63 ID:Hxv6liPj0
姿勢というか考え方だろう

技術者として研究者として科学的データーがイマイチ不足してハッキリとは言えないグレーゾーン
このゾーンを皆に危険として警告するか平気ですとか今すぐに影響は出ないとか訳解らない事を言って
問題なしとするか

この先の信号のない交差点は両側が壁で見通しが全く効かない。でも毎日通勤で通ってて一回も人が飛び出して来たことがないから
そのまま突っ込むってのが日本じゃないの。つまりグレーゾーン(おそらく平気だろう)をOKとみなす。

両側が壁じゃ全く見えないじゃないか、もし仮にも人が出てきたらひいてしまうとちゃんと一時停止をするのが避難地域のキロ数を
80kmに設定した諸外国なんじゃないのかな
799名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 22:16:27.33 ID:7EKCyjSc0
被爆汚染地域の子供たちは、将来の白血病に備えて
骨髄幹細胞を冷凍保存しておいたほうがいいかも。
800名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 22:18:35.46 ID:OQrsrPkI0
>>798
倫理観ね
801名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 22:19:24.97 ID:5MTr/muh0
考え方というかやっぱ姿勢だよ。

低線量被曝の健康影響は確定していないので、これまでは
安全側にたおして線量に対して影響がリニアに出ると仮定して<きた>。
その上で、他の要因にマスクされる程度の影響しかないと思われ、
現実的に実現可能な値として 1 mSv/y を採用して<きた>。

なのに、事故が起きて放射線がでまくったら急に閾値モデルを
持ち出して「安全」だといいだす。

<基準>の恣意的な運用そのものだ。許されることじゃない。

「直ちに影響があるわけではない」は正しいよ。裏の意味が酷いだけで。
802名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:20:50.36 ID:f6tHeN4A0
>>797
まあ、既に1号機のD/WのCAMSは13時の時点で68.3Sv/hに落ちているから、
計器の異常って事は無いわな。読み間違えならあり得るが・・・
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf
803名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 22:23:28.73 ID:quoZMWY00
1号機が万一格納容器内の気体を放出しなければならない場合に備えて、
外部に応急的なウェットベントの設備を構築する必要がある。
しかし、タービン室にたまっている水を使う場合は、タービン室で水素爆発の危険がある。
なにかいい方法はないものだろうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 22:23:35.34 ID:thRNJBcH0
>>797
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf
14:00現在のデータでは、68.3Sv/hに下がってる…。

圧力容器圧(B)は、
12:00 0.793MPa
14:00  0.894MPa(下の図)
と上昇中。
温度は下がっているので注水量を増やしたのかと思いきや、
そうでもない様子。
いったい何をコソコソといじってるのやら…。
805名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:30:18.00 ID:mvqOy+7M0
>>795

そこは御用認定されてから微妙に変わってきたな。
「安全」ってワードを使わなくなったwww
806名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 22:31:41.58 ID:e8apIQtEO
>>791
確かにメリットはある
規模が小さければ同じ非常用電源でも余裕があるし発生熱量自体が
小さいので冷却も比較的容易
今回の様な場合でも原発の規模が小さくなれば相対的に人のとる
対策の規模やスピードが増す
簡単に言えば毎分1トンの注水の効果が変わる
石棺化する場合の石棺完成が早くなる等々…
デメリットもある
小さいと熱効率が悪くなる
全体の数が増えるため事故の総数が増加する
市と同じ数の戦略目標が出現することになり有事の際に守り切れない
807名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 22:33:07.65 ID:quoZMWY00
>>804
すぐ下がるということは、再臨界がリアルタイムで起ってる意外に説明が出来ないね。
808名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:35:24.93 ID:f6tHeN4A0
>>806
このスレの主旨とは違うけど、分散化によるリスク回避は何事にとっても切り札だよね。
コンピュータのストレージでは常識になっているが、電力に関しては今後の課題だわな。
809名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 22:36:52.88 ID:hLhdUQcM0
やっぱり、臨界かな

横揺れ激しい地震がおきて、燃料棒がグラグラグラ
で、ペレットが下に落ちて、燃料が燃え出した。

なずけて、地震臨界ですね。

ちなみに、チェルノブイリの象の足が100シーベルトだから
燃料が、格納容器にも、はいってきてるのかな?

計器故障とか、東電の担当者が自信を持って行っていたけども
結果見る限りは、東電の担当者の故障だな
810名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:36:55.04 ID:9WxTG4C20
>>785
計ってないだけでしょ。当たり前に存在してる。

最近関東一円の線量が下がってきたと報道されているけど、計りやすい核種の線量しか計っていないと思われる。
確かに崩壊進めば線量は下がるんだけど、計ってないやついっぱいあるだろゴラァって言いたい。
811名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 22:37:42.54 ID:WdOI1JRRO
再臨界ならレーザーで防げばいい。というよりおそらく起こっていない
と思うが念のため。
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 22:38:58.95 ID:hLhdUQcM0
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:40:34.46 ID:Lyospymy0
東京電力は八日、東日本大震災が起きた直後の福島第一原発の原子炉内水位などのデータを初めて公表した。
1号機の炉内水位が急激に低下していたことが分かった。

公表が遅れたことについて東電は「報道機関に言われたから出した。隠していたように言われるのは心外」
と説明している。

公表したデータは三月十一日夜から十三日朝にかけての1〜3号機の炉内の水位や圧力など。それによると、
1号機では十一日夜から水位が急激に下がり、十二日午前八時半以降に燃料棒(約四メートル)の上部が露出し始めている。
1号機では十二日午前十時すぎから原子炉格納容器内の水蒸気を放出する作業を開始し、午後に放出。
午後三時半すぎに水素爆発が起き、建屋が損壊している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040802000188.html
814名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/08(金) 22:41:59.00 ID:0fp0ncm70
小出先生はずっと臨界状態じゃないかと言ってたな
大規模に炎上しないけど燠火みたいにずっとくすぶってる感じ

東電的には確認されてないからわからないで済ませるんだろうが
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:43:02.48 ID:nzPtNkXf0
>>798
それでは、誤報の多い地震警報や、津波警報、注意報でいちいち避難する、させることが説明できない。
816名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 22:43:24.01 ID:xzrP7pB40
>>798
「80キロ圏は避難を」米の勧告、実測データに基づかず

 福島第一原発の事故に伴い、米政府が原発から半径80キロ圏内に住む米国人に
避難勧告を出した根拠は放射線量などの実測データに基づくものではないことがわかった。
勧告の根拠となった米原子力規制委員会(NRC)の勧告は、仮想の事故シナリオによる
ものだったという。NRC幹部が7日、外部の専門家で構成される委員会で語った。

 AP通信によると、NRCの安全対策チームを率いる幹部のランディ・サリバン氏が同日
あったNRC原子炉保障措置諮問委員会で明らかにした。NRCの勧告は福島第一原発
2号機の核燃料が100%損傷し、放射性物質が16時間放出される「深刻な放出」という
シナリオに基づくものだったという。

 2号機の核燃料の損傷割合は3分の1程度と推定されており、このようなシナリオが実際に
起きたとは確認されていない。NRCの別の幹部は「緊急事態では、限られたデータで判断を
迫られるときがある。判断をしないよりましだ」としている。

 福島第一原発の事故後、菅政権は当時、避難範囲について「第一原発から半径20キロ
圏内の住民に避難を、20〜30キロ圏内では屋内退避」とした。

 日本政府の避難指示範囲より広い「50マイル(80キロ)圏内」については、オバマ大統領が
演説で「科学的評価に基づく」と述べたほか、NRCは「慎重かつ妥当なもの」と繰り返した。
しかしNRCのヤツコ委員長は3月30日の上院公聴会で「現在得られているデータは、
安全距離が約20マイル(約32キロ)であることを示し続けている」とも述べていた。

http://www.asahi.com/international/update/0408/TKY201104080386.html
817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 22:43:27.22 ID:HVRcpyPr0
>>810
"カレー粉が漏出して"某地点から"ターメリックが検出されたら"
当然其処には"高確率でクミンもコリアンダーも存在する"だろJK
(人的リソース浪費して)測る必然性が無いだけだ罠。
818名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:48:04.78 ID:vOpE61ha0
やはり1号機、臨界だわな
圧力上がるから、注水も効果が薄くなってるだろうし
次に爆発したら、今度は相当撒き散らすな
819名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 22:49:24.49 ID:UFy+U/aS0
>>804
12:00 0.793MPa     これはゲージ圧で
14:00 0.894MPa(下の図) こっちは絶対圧に換算されているよ

ようするに圧力に変化なし
820名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:49:40.44 ID:Hxv6liPj0
>>816
> 「緊急事態では、限られたデータで判断を迫られるときがある。判断をしないよりましだ」
大事だと思いますよこの考え方が

長期的なスパンでそのうち結果が出るでしょう。半径30qでやった日本が正解だったか。
過剰なまでに反応したアメリカが正解だったか。

30q近辺の人のがんの率が全くと言っていいほど上がってなかったという結果がこの先数十年で
出れば日本が正解ですね。

日本が正解でありますようにと祈ってますよ
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:52:00.11 ID:TuLIh0qA0
>>512>>521
格納容器体積から求めた方が早くないかな?

>>199のリンク先によると
total volume of dry well + suppression chamber - reactor
4407 ton

reactor volume (assumed length of 15m)
330.9 ton


注入前 P1V1 = n1RT1
注入後 P2V2 = n2RT1

注入量 Δn = n2 - n1


P1 = 156kPa
P2 = 176kPa

というか、分圧を考慮して計算しないと間違うな。

n1 = n(H2O) + n(O2) + n(H2) + n(N2) + n(CO2)

計算は追えたので、たぶん、Δn = 0.128 n1
直接的に窒素の量に換算すると誤ると思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 22:57:24.70 ID:7EKCyjSc0
>>818
臨界起こしかけてるんなら中性子線が検出されると思うが。
823名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 23:00:22.17 ID:9wrWERmx0
素朴な質問なんだが、圧力容器で臨界してて、建屋の外でも中性子測定できるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/08(金) 23:02:31.85 ID:S5MvkHYl0
>>820
当事者か第3者かで対応が変わるのは至極当然だと思うが
逆の立場だったら日本も50km圏外への退避推奨しただろうし、アメリカは32kmで設定しただろうね


部外者の場合、過大な警告を出すことにリスクがないからね。俺が外務省の役人だったらそうする・
825名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:03:35.01 ID:EpS96erD0
1号機の炉心圧力については、それ程心配していないな、、
そもそも11日時点で7MPaとかだったんだから、、それが0.2とかに下がった後に
今0.8とかになっているだけであって、、
826名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:05:21.14 ID:f6tHeN4A0
>>821
格納容器には水が(おそらく大量に)貯まっている前提だから、そこがややこしいのだよね。
正確に計算するには、言う様に分圧で計算しないとダメだね。
おまけに、水蒸気の分圧は温度にシビアだし・・・こりゃ計算が大変だわ。

ところで、>>521以降の圧力変化だけど、会見によると
初期圧力 156.3kPa
7日 17時 176kPa (N2 412m3)
8日 17時 185kPa
8日 22時 185kPa (N2 1223m3)
らしい。

今日になって圧力が上がらなくなったのは何でだろうね?
やはり、漏れているのかな?それとも・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:12:11.12 ID:Hxv6liPj0
>>824
考え方のような気がしますよ

過去にあった自衛隊の潜水艦と民間の船が衝突し民間の船が沈んで溺れてるのを潜水艦員は見てるだけ
命令が無いから動けない。

今回被災地に海外の医師団が入ろうとした時に確か手続きかなんかで足止め食らったり物資も断ったりした
結果被災者が不幸になりますね、下手したら人命に関わる

日本は縦割りルールが人命より尊重されます。これは北朝鮮や中国、旧ロシア等ととても似ています。

対するアメリカはまず人命なんですね。ルールや決まりは事後報告でいい。

実際解りませんが>>824氏が言うようにもしも逆の立場でもアメリカなら最初から50qだとおもいます。
そしてそれから避難地域を狭くしていくと思います。まず人命ですね。

日本の最初の避難地域は事故直後2kmとかって案だったのですよ・・・
日本は2q案から10q、20qと広がった。最終的に30qですか。でもね、一番放射性物質がまかれたのは一番最初なんですよ・・
828名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 23:15:00.48 ID:5MTr/muh0
放射線防御的にはそうなんだけど、当時安全に避難する現実的な方法が
有ったのか、という面も考えないといけないと思う。
地震と津波の被災地だったので(というか、いまでも被災地なんだが)
829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 23:17:24.54 ID:HVRcpyPr0
>>827
>過去にあった自衛隊の潜水艦と民間の船が衝突し民間の船が沈んで溺れてるのを潜水艦員は見てるだけ
>命令が無いから動けない。
潜水艦から落ちたら高確率で死ぬわけで(艦形の問題)、
潜水艦に引き上げようとするのも同様に危険な行為なので動かなかったわけですが。
830名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 23:17:53.26 ID:/3PVFLxH0
以前に雑誌かネットか忘れたけど、事故が起きるずっと前に
アレバが東電に対して水素が発生したときに除去するため(はっきり覚えてない)の
水素○○○○○というシステムを売ろうとしたんだけど、東電は買わなかったとかいう
記事を読んだんだけど、このシステムのこと知ってる人、または記事のURLなど
知ってるひとがいたら教えてもらえないでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:18:10.54 ID:p/iNrDFB0
>>820

癌の確率は上がるよ。無視できるレベルか、無視できないレベルかは別として。
不確実なリスクを判断して意思決定する必要がある。
取れないリスクは取らないのが、リスクマネジメントの鉄則だ。

しかし、政府はたとえば、東京を含む地域を避難させるなどは、甚大なリスクを伴う。
もし、東京を含む地域が、10年以内の発がん率10%上昇する期待値のリスクがあっても、
容易には退避命令は出せないだろう。

一方で、個人は別だ。
健康を損なうリスクを嫌って、職や故郷を捨てるか、健康を損なうリスクを取るか、
それは個人の価値観によって重みは違うし、個別で判断できる。
ただし、それは判断に資する正しい情報があった場合だ。
不確実なことには変わらないが、知りうる情報は知った上で判断するのが人権だろう。

だが、政府は、10人聞いたら9人は避難を判断するような情報は、退避命令と変わらないから、
退避命令を出すに等しいから、整合した情報発信をしようとするわけだ。
公人としての発言は、不整合があったら混乱を招くとの配慮だろう。

しかし、リスクマネジメントの鉄則と真逆である、
不確実がゆえに避難させない、危険と言わない、というのは、絶対に間違っている。

ましてや、御用学者や解説者の、
「プルトニウムを食べても安全」とか、
プルトニウム摂取の臨床実験もしてないのに、言うのは無責任の極み。

個人の判断は、不確実で取る必要のないリスクは、取らないのが鉄則だ。
全員がリスクを避ければ、合成の誤謬がおこるが、個人のリスク判断にまかせるしかない。
832名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:19:47.92 ID:EpS96erD0
おーい、技術的考察スレだぞ〜。
833名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 23:20:48.12 ID:9wrWERmx0
だれか>823を・・
834名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:22:10.19 ID:rWqJdbxE0
> やはり、漏れているのかな?それとも・・・

当然漏れてるでしょ。だからこそ、トレンチとかタービン建屋に水がたまるんでしょ.
835名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 23:24:23.72 ID:UX88ED/M0
CAMSの値がきちんと動いているっぽいなら、
酸化したジルコニウム皮膜が地震でもっと壊れたということなのかな?

>830
触媒再結合装置?
836名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:25:36.07 ID:Hxv6liPj0
みんなありがと、技術的はなしじゃないのにレスいただき光栄です
自分なりに他人のカキコ見て色々参考になった
難しいもんだわ
837名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 23:26:50.45 ID:Dbp7/XrJ0
希望的には、管理下で「漏らして」いると思われ。
3号機なんて具まで見せちゃったんだから、
今さら少々のお漏らしは全然おk。
だけどそう言ったら世の中をいたずらに不安にさせる。
わかってるヤシは沈黙推奨、が今のKY。
838名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/08(金) 23:27:33.64 ID:S5MvkHYl0
>>827
つ えひめ丸

>日本は2q案から10q、20qと広がった。最終的に30qですか。でもね、一番放射性物質がまかれたのは一番最初なんですよ・
累積量の問題ですから

>832
ごめん。以降ROMる
839名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:28:40.27 ID:f6tHeN4A0
>>833
いや2号機と3号機から漏れているのは明らかだったけど、
1号機はD/W、S/Cともに圧力がかかっていて、かつN2で圧力上昇してたからさ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:31:12.01 ID:p/iNrDFB0
中性子はほぼなんでも貫通。
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:31:54.72 ID:f6tHeN4A0
あ、>>839>>835宛てね。

で、>>833>>823には、
そりゃ、漏れていたら計測できると思われ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 23:33:15.90 ID:UX88ED/M0
>831

科学スレらしいレスとして、
命を大事にするアメリカさんがプルトニウム摂取実験をやってくれているよ!
http://articles.chicagotribune.com/1994-04-12/news/9404120131_1_plutonium-experiments-doe
843名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 23:33:51.29 ID:9wrWERmx0
ありがとう
じゃぁ現状悪くても部分的突発的かもってことですね
844名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 23:36:35.67 ID:hLhdUQcM0
>818

原発30Kの範囲の人間は、義援金をもらっていますので

半径30K圏内が、ちょうど、100マイクロシーベルトを超えるくらいの範囲で

原発が爆発してくれると、うれしいです。
845専門外(大阪府):2011/04/08(金) 23:36:56.70 ID:QFBqAAQs0
>>826
1号機のD/W圧力は、原子炉圧(A)とも相関みられる
要考慮
846名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 23:37:50.64 ID:hLhdUQcM0
>823

中性子は、コンクリにさえぎられるから、無理
4mのコンクリの壁だぜ
847名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:37:57.14 ID:y9COGGrS0
SPEEDIのシミュレーション結果では
小児甲状腺の等価線量100mSvに抑えるにはまあ60km以上必要だったんだよね
アメちゃんのどんぶり勘定は意外にいい線いってたw
だからこそSPEEDIの結果ずっと出せなかったんだよね
848名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:39:15.81 ID:IwS6mX0Q0
漏れてると言っても水蒸気で漏れてるのか水で漏れてるのかで全然違うからな
どこにどんな水がどれだけあるのかまとまったデータがほしいな
核種、塩分濃度、水温、時間ごとの変化も
849名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:40:17.91 ID:1xuE5jjt0
http://www.ustream.tv/recorded/13851905

まとめ その@

昨日の地震以来、1号機、格納容器の中の放射線量が昨日から今日にかけて激増した 今までの2〜3倍

原子炉温度、圧力上昇 窒素を入れたのもあるが、放射線量が増えた温度が上がったのは何らかの異常があるかも

格納容器内は本来、窒素だけ そこへ大量の水素と放射性物質が充満してベントしたら建屋が水素爆発
そして、格納容器に水素も残った上に、今、酸素が入り込んでいる

酸素は水が分解してできた←少量と考える それとは別に格納容器の損傷部分から外部の酸素が入ってきた

格納容器の中の酸素を窒素に入れ替えねばならない 東電はこれしかないと考え窒素を注入

今まで入っていたガスは水素と放射能
それを放出せねば格納容器内圧はどんどん上がるので大気に放出せざるを得なくなる

手当ての方法は水を入れるしかなく、そうしてきた 2、3号機に比べ1号機はなぜか温度が下がらない
高止まりの原因は再臨界の可能性あり

事故直後、制御棒でウランの核分裂を曲がりなりにも止めた
だが原子炉の中の大量の核分裂生成物からの崩壊熱は止められるものではないので
水で冷やし続けねばならないところ、津波による電源喪失により冷却不能 熱により原子炉が壊れた

外から水で冷やしている間に、熱で原子炉自身が壊れて内部の形が変わった
たくさん並ぶ燃料棒の形がグズグズに崩れていたので制御棒が間にうまく入らなかった
ペレットも崩れ落ちていた 東電は70%損傷と言った ウランの核分裂が再び始まった

質問) 他の専門家がテレビで燃料棒が形が整って並んでいる時しか臨界しないと言っていた
崩れたら臨界しないのは本当か?

違う ウランのペレットの形が崩れて、ひと塊になると臨界しやすい

原子炉には中性子検出器があるが、壊れているのでは?
外部の、正門などで測る中性子モニターが少し反応するが、あまり指標にならない
原子炉内部のデータが欲しい 公表されない

わずかな限られたデータから鑑みて再臨界していると推測する
爆発を避けるベントは必ず行われる 今までよりさらに濃度の高い放射性物質が放出される
850名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:40:52.05 ID:1xuE5jjt0
まとめ そのA

質問) 夕方の東電記者発表では高い放射線濃度の数値は計器の故障と言った 過小評価では?
過少評価であればよい そうでない場合を考えねば

質問) 関西に雨が降り、関西での汚染は?
広島、沖縄で検出されているので、もちろん関西にも届いている
最悪の事態では、1986年のチェルノブイリ事故と同じくなる
それは700キロまで管理区域が及んだので風向きしだいで関西も包まれる

日本は拡散予測をやっと出すようになった 受け取る側もちゃんと受け取らねばならない事態

東電、政府はパニックを恐れるあまり、安全安心としか言わない 海洋汚染も低濃度と言えず、量も大量である

とにかく水で原子炉を冷却すべきだが 外部から冷却しているかぎり、大量の汚染水が出続ける

再臨界するとすれば、崩壊熱の冷却だけですまないので冷やし切れないだろう
失敗すれば水蒸気爆発し、ケタ違いの放射能が放出される 関西も含め日本全体の生き方を考えるべし

東電、政府の出すデータを注意深く見ていくこと
爆発すれば隠せない 近隣はもちろん、風向きでは東京も放棄となる恐れ 情報を流す側もキッチリと報道

質問) 1号機、現状より水を入れる量を増やせるか?
増やせると思う
しかし一度に増やすと圧力容器の温度が200度を超えているので水を入れると急激に蒸気が発生する
格納容器の内圧が上がって、また放射能が漏れる可能性あり

水の量には大変注意深く調整しなければならない その調整に東電が苦闘している
今日のような特別な放射線量の上昇 放射性物質が格納容器の中に溢れてきてる状態

質問) 温度、放射線量の上昇が続くのは再臨界し続けているのか?
臨界は長時間続かない 大量の熱で、ある部分が膨張すると今度は臨界を抑える作用をする
温度が下がれば、また臨界し、ブスブス燃える状態が続く
851名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:43:08.10 ID:rWqJdbxE0
>>839
小さい穴だったら、開いていても圧力は高くなると思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:43:16.47 ID:1xuE5jjt0
ごめん
まとめはこれから↓

東日本大震災支援特別番組   Recorded on 2011/04/08
京大原子炉実験所 助教 小出裕章先生
853名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 23:43:53.40 ID:sQUV/ddh0
逆浸透膜を使った浄水プラントを敷地内に建設して汚染水タレ流しをやめろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:45:08.30 ID:p/iNrDFB0
>>846
確率的な問題でしょ。
50cmで1/10くらいになるらしいけど、逆に言えば4mでも一部の中性子は通り抜ける。
遮蔽計算にモンテカルロシミュレーション用いるのは、そーゆーこと。
855名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 23:45:32.85 ID:thRNJBcH0
>>819
あ、ほんとだ。お恥ずかしいかぎりです。
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:47:49.67 ID:rWqJdbxE0
再臨界の可能性?
ニワカには信じがたいが、京大の人の言うことだから無くはないのか。
857名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 23:49:55.28 ID:25SQ3xzIO
●●●●●●●●●●●●
福島第一原子力発電所の1号機で8日、
原子炉格納容器内の放射線値が
前日の3倍を超す毎時100シーベルトに急上昇した。

燃料棒の破損が70%に達する原子炉内で、
再臨界が始まっているのではとの懸念も存在する。

放射線値が事実なら、人間が即死するレベルの
極めて強い放射線が生じていることになり、
現場での復旧作業にも影響を及ぼしかねない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110408-00000304-alterna-soci

858名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/08(金) 23:50:17.68 ID:OCiiRcRa0
ちょっと聞きたい。
今まで小出氏やアメリカの専門家が、再臨界している証拠として
塩素38が検出されていることを指摘してきた。
しかし今回、東大の早野龍五教授って人が
「塩素38の検出は、プロならだれでもわかる誤検出だ」
といっている。
その根拠として下のURLの画像を出しているんだが
ここに書いてある数式は素人の自分ではよくわからなかったので
詳しいエロいやつがいたら教えてくんろ。
http://plixi.com/p/88437524
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:50:18.38 ID:f6tHeN4A0
>>851
うん。
なので、N2を注入してからの圧力変化が気になっていたのだよね。
で、データが出た今、>>826の圧力変化をどう考察すべきか・・・と。

まあ、1号機も漏れていると判断するのは容易だけど、
圧力計の信頼度やその他の要因で圧力が減少と言う可能性も無い訳で、
そう簡単に漏れていると結論付けて良いものか・・・と
860名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:54:55.26 ID:nzPtNkXf0
窒素注入と線量増加の関連は?
861名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:56:03.63 ID:tALaQTAK0
>>793
それはストロンチウム89

危ないのは放射性ストロンチウム90
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 23:59:06.93 ID:rWqJdbxE0
平衡したんじゃないかな。
高圧で窒素を入れたから、その分内圧が高くなって、穴から吹き出る水or気体の勢いが
増して、流入量と等しくなった、と。
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:00:18.83 ID:ps85MrEs0
クロル38がアテにならないと言うんだったら、
ヨウ素134だしょ。 コレが今検出されたら再臨界。
864名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 00:01:28.67 ID:LvcVTM1j0
>857

東電の担当者が、計器故障です。
って、サラっと言ってたよ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 00:03:54.36 ID:CEdkgjmJ0
水をジャバジャバ掛けているんだから、再臨界しようと加熱すると
水に当たって激しく飛び散り、再びバラバラになってしまうような
気もするのだけど。

水を注入している以上、再臨界はよほどの条件が整わないと無理では?
866名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 00:03:57.18 ID:biXCntNj0
>>864
あの人たちがさらっとという時は、

「お願いですから、察してください」

という意味じゃないかなぁ。
867名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 00:04:00.05 ID:o3Ltr/op0
SPEEDIのシミュレーション結果ってどこでみれる?
毎日更新?
868名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 00:04:08.82 ID:LvcVTM1j0
とりあえずさ

http://kibounoenpitsu.jp/

1000円振り込めや
869名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 00:04:15.85 ID:9fzqLOVf0
基本知識

放射化(ほうしゃか、Radioactivation)とは、もともとは放射能が無い同位体が、他の放射性物質等から発生する放射線を受ける事によって、
放射性同位体となること。放射化の度合いは、放射線の種類とエネルギー、及び放射線を受ける同位体に依存する。
870名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 00:09:06.25 ID:0s/VgYzJO
なんだ故障なのか
871名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/09(土) 00:11:37.15 ID:cDZFiKd30
872名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 00:12:39.43 ID:0Po/qu/xO
CAMSの値の理由を臨界に求めたら発熱はこんなものではない
873名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 00:13:44.03 ID:o3Ltr/op0
>>871

dクス
ずっと見つからんかったw
874名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 00:19:12.17 ID:lg7/7nVP0
弁護士資格をもつフリー記者が活躍
汚染水放出について東電の無責任な記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=f17mjKC2AaQ&feature=youtube_gdata_player
875名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 00:21:15.12 ID:LvcVTM1j0
>871

SPEEDIって、俺でも、作れそうだな。。。
876名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 00:22:57.46 ID:0Po/qu/xO
汚染水なんかどうでもいいから
冷却装置の復旧・外部仮設の複数プラン同時進行をちゃんとやってるのか
誰か質問してくれ
877名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 00:29:49.05 ID:QzUDxHE20
ちょっくら客先に出て、飲んで帰ってきたら、スレが伸びていてビビった。
オマイラさあ。これから長丁場だよ?小さな事象にイチイチ反応していたら疲れちまうだろう?
N2突っ込んだとか、余り反応したくねぇ。スレが何時まで続くか分からんが

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
878名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/09(土) 00:31:46.72 ID:6SLQ3kqv0
先日までは数値が安定してたから窒素注入は悪くなかったが、運が悪かった。
昨夜の余震のせいで、今は各種パラメータ変化の原因がわかりにくい状況。
(温度が上がっても「窒素注入が原因」と「余震が原因」「その複合」「その他」があり得る)

しばらく窒素注入を停止し、
「注入を停止すれば、圧上昇や温度上昇も停止する」を確認した方がいい。
879名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 00:34:11.45 ID://DKn0Fo0
>>876
汚染水を処理しないと冷却装置を取り付けるのも困難な状況で有るからな。
逆に、汚染水が処理できれば、循環系を構築するのは比較的容易の気もする。
全ては、汚染水を制圧できるかどうかにかかっている現状で有ると思う。

で、汚染水を制圧できなかった場合だが・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:35:35.92 ID:dU1WqRi30
スパーク臨界説を否定できないのは、ひとえに東電の中性子測定体制のせいなんだよな。

まともな遮蔽壁がなかったJCOの臨界事故でも、1.1km離れると検出限界以下になってた。
http://ueno.cool.ne.jp/tagiri/jco/vol2.html#zu-b2
原子炉内でのスパーク臨界だとしたら、測定されないよ。

更に短半減期の核種が検出されてから、ヨウ素とセシウム以外は発表しなくなった。
これで疑うなってほうが無理だわ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 00:36:38.54 ID://DKn0Fo0
>>878
>しばらく窒素注入を停止し、
>「注入を停止すれば、圧上昇や温度上昇も停止する」を確認した方がいい。
それは一理有るな。
変化を与えて、それに対する変化を見るのが、内部の状況を推測する唯一の手段だからな。
882名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/09(土) 00:38:21.31 ID:5LopBva50
(゚Д゚)ハァ?汚水発見前から作業進行はずっと遅いままだよ
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:39:21.94 ID:iB94CBb80
>>858
東電の表では、検出されたのは、Cl-38(塩素38)でなく、
Cl-38m(半減期71.5ミリ秒)となっている。
これは短すぎる。
Cl-38mはS-38(半減期170分)の崩壊でも生成するが、S(硫黄)の安定
同位体はS-36までなので、S-38は原子炉内ではまず生成しない。
だから、東電の測定は間違ってる。

と、この人は考察したと推定する。私も同意する。

個人的にはそれ以外にもAg-108m等無茶な核種を検出してたりするので、
東電の分析は信用してない。
884名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:41:26.37 ID:ps85MrEs0
循環系を構築するのは容易じゃないよ。
格納容器が壊れちゃってるんだから。(1号機では圧力容器)
2号機、3号機については外部に作った方がはやい。
1号機については掛け流し以外に打つ手無し。
885名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 00:42:41.17 ID:s+AZnuMd0
淡水掛け流しふくいち温泉か(涙)
886名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 00:42:51.29 ID:QzUDxHE20
>>876
うむ、議論はソコに集中したいなァ
因みに俺は外部仮設の必要は無くて、既存設備の復旧に全力を投入するべきだと思う派
この辺りはスレ住人から砲火を浴びそうだw

と言うか俺にもファンが付いたらしく、「消えろ!」と名指しで要求アリ(笑)
コテ無しなんだけれど、古くから居る奴はコテ扱いされているんか?少しオドロイタよw
こんな場所だけれど技術スレとしては、住は立場を明確にするって楽しいかもね。
現状に対する認識と対処法の仮説を表明する。これはROMにとってもオモロイかも?ってか
突っ込まれること疑い無しだが、それも話が楽しくなりそうだ。

誰か項目を箇条書きにしてくれない?
887名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/09(土) 00:43:39.36 ID:5LopBva50
穴の開いたバケツがあります
循環系を作ってください
888名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 00:43:44.34 ID:Phnu9qHv0
TVタックルと池上さん。どっちを見ればいいの??

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日テレ1
ウェークアップ!ぷらす
2011年4月9日(土) 8時00分〜9時25分
キャスト:辛坊治郎、その他
深刻事態続く原発〜“想定外”の責任どこに
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
フジテレビ
池上彰が緊急生放送今震災について本当に知りたい10のこと!
2011年4月11日(月) 19時00分〜20時54分
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル 3時間スペシャル
2011年4月11日(月) 19時00分〜21時48分
原発と霞ヶ関と保安院の関係に怒り爆発!!隠ぺい不信&風評被害&泥沼汚染処理
ゲスト出演者:青山繁晴、宮崎哲弥、勝谷誠彦、その他
889名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 00:45:27.95 ID:QWteALCR0
タックルだろ。普通に。
池上はこないだから目が逝ってる。
890名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 00:45:53.25 ID:QzUDxHE20
>>888
どっともミンナw
余計な情報は百害あって一利なしってのは、ニュー速辺りから流れてきた連中を見れば明白だろうがw
891名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 00:46:45.93 ID://DKn0Fo0
>>884
格納容器に穴が開いているのと循環系を構築する事は切り離して考えて良いと思うんだ。
S/Cから水をくみ上げる事ができる様になれば、その水を注水すれば、一応、循環系になる。
S/CやD/Wの水位をこれ以上、上昇させないと言う意味でね。
で、水位上昇が止まれば、水漏れも少なくなる。

>1号機については掛け流し以外に打つ手無し。
それはなぜ?
892名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 00:48:54.96 ID://DKn0Fo0
>>887
穴の開いている下だけで循環させれば良い。
穴が底に開いているとは限らない。
893名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 00:48:56.49 ID:9BzTwnIt0
避難地域を広げずに数千万人単位の被爆者が出た場合でも
「想定外」の事が起こりましたって
言っていそうだよな。安全厨
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:49:23.14 ID:dU1WqRi30
>>858 >>883
それは2Fの空気中からCl38mを検出した別の話です。

Cl38が出たのは1F−1 T/B溜まり水からです。
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
895名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 00:52:17.47 ID:QzUDxHE20
>>884
> 循環系を構築するのは容易じゃないよ。
> 格納容器が壊れちゃってるんだから。(1号機では圧力容器)
良く分からなので教えて欲しいが、格納容器や圧力容器が壊れたから、
循環系を外部で構築する方が早いってのが分からない。
少し解説してくれると助かるw

> 1号機については掛け流し以外に打つ手無し。
これも分からないので、教えてティチャー
896名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/09(土) 00:55:48.96 ID:UOybJ4vBO
123 名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) sage 2011/04/09(土) 00:38:13.49 ID:vTDsdhzd0
>NYタイムズで、日本で報じない驚愕の事実があるね。
> http://www.nytimes.com/2011/04/09/world/asia/09japan.html?_r=1&ref=asia

>最後のパラグラフの文
>Broken pieces of fuel rods have been found outside of Reactor No. 2, and are now being
>covered with bulldozers, he said. The pieces may be from rods in the spent-fuel pools that
>were flung out by hydrogen explosions.

>破損した燃料棒が2号機の外側で発見されました。そしてブルドーザーを使って覆いました(土でも被せた?)
>と彼は言いました。その破片は使用済み燃料プールから水素爆発で飛ばされてきたものかもしれません。
897名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 00:57:03.81 ID:QzUDxHE20
>>896
ドアホ
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:57:33.90 ID:ps85MrEs0
>>891
1号機は圧力容器の下部に穴が開いているから。
穴を塞げば循環系が可能かもしれんが、どうやって塞ぐのよ、というおハナシ。

たぶん格納容器の底にも燃料が落ちている。それも冷やさなけりゃならない。
899名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/09(土) 00:57:46.32 ID:99wF3am+0
>>883
わかりやすい解答ありがとう。

しかしこういう数値に対しての議論は
結構大事なことだと思うんだが
なぜ専門家の間で広くなされないのか憤りを覚える。

TVは完全に死んでるな。
900名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/09(土) 01:01:34.89 ID:ILAqtvM30
だれかガンマー線スペクトロメーターのデータの見方を
東電の社員に教えてあげに行ってきてくれ
あと核図表も
901名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 01:03:48.10 ID://DKn0Fo0
>>898
>1号機は圧力容器の下部に穴が開いているから。
ひょっとして、圧力容器だけで循環させると考えている?

正直、それは無理と思う。
1号機はまだ圧力容器に圧がかかっているので可能性が有るが、
2号機、3号機の圧力容器はダダ漏れなので、圧力容器から水蒸気を取り出す事すら
可能かどうか分からん。

現実的な循環は
冷却水⇒圧力容器⇒S/Cで復水⇒何とかして外部にくみ上げる⇒浄化・冷却(オプション)⇒最初に戻る
だと考えている。
902名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/09(土) 01:05:13.48 ID:TLq6MpKx0
>現実的な循環は 冷却水⇒圧力容器⇒S/Cで復水⇒何とかして外部にくみ上げる⇒浄化・冷却(オプション)⇒最初に戻る だと考えている。
Agreed
903名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/09(土) 01:05:17.87 ID:99wF3am+0
>>894
なん……だと……
すまん、見落としまくっていたようだ。

ではまだ再臨界は否定できない状況か。
自分のように誰か否定してくれるのを待っている危険厨は
結構いると思うんだ……
904名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 01:10:11.62 ID:EB2MaJmBO
今後、水素爆発は無いにせよ、ベントなどで周辺の放射線量が上がる確率はどの位ありますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 01:10:58.90 ID:0Po/qu/xO
格納容器に予期できない甚大な破損が生じて
人間が行動出来ない放射線量下で緊急な原子炉の封じ込め作業が必要になった時の対応策も
そろそろ準備を始めた方がいいと思うぞ。
適切な装備と資材の準備があれば、破滅的な被害を最小に留められるだろう。
準備といってもプレハブだから現場の負担にはなるまい。
906名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/04/09(土) 01:18:07.53 ID:s78KV0Xi0
>>572
福島第一原発とは反対方向なので健全性は保たれていると思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:21:57.83 ID:iB94CBb80
>>894
それもおかしい。Cl-38が出たってことは、直前に塩水が中性子照射された
可能性がある→再臨界?って話になってるが、それならCl-38より多量の
Na-24が検出されていないとおかしい。Na-24は強いγ線の特徴あるピーク
をもつ核種だから、同定は非常に容易。

Cl-38やI-134(他にCo-56やAg-108m)は、色々なエネルギーのγ線をあまり
高くない放出率で出す核種なので、元々同定が難しい。
なので、これらの核種の同定や定量は複数のγ線エネルギースペクトルを
見つつ、場合によっては時間をおいて数回測定し、減衰を見たり、理想的には
化学分離を行う必要がある。
908名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 01:22:11.14 ID:LvcVTM1j0
>>896

これくらいは、予想つく。

ま、問題ない。

でも、ほんと、東電、情報隠すな・・・・・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 01:26:06.00 ID:LvcVTM1j0
>>896

っていうかさ、これくらいの事
正直に、言えばいいじゃんな。。。。

利用済燃料棒が、一部、敷地内に散乱しているが、
戦車で、どけて、分散させて、土をかぶせたって。。。

言えよ
東電
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 01:26:13.22 ID:ps85MrEs0
>>905
その為の米軍の特殊部隊が日本へ来ているよ。
用もないのに来る連中じゃないから、近々何かある、とわかってるぽい。
911名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 01:29:53.00 ID:s+AZnuMd0
名前も明らかにしてない he の言うことを簡単に信じるのもアレだけどね。
マスコミ的にも、国家的にも、今の日本を叩くのはとてもおいしいから。
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:29:56.74 ID:JGC36DBU0
戦車投入はこれが理由か…
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:35:02.08 ID:7am14haW0
大きな地震が来て揺れが収まったと思ったら罰ゲームが始まったでござる、の巻。
914名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/09(土) 01:35:15.52 ID:PVlIrUj3O
格納容器はおおよそ無事なはず。
そしてたぶん燃料棒は水の中以外ではあり得ない、次に再臨界は無い。
塩素は海水使ったからだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 01:37:04.05 ID:EsBcRQHg0
戦車投入って4号機の天井に穴開けるためじゃないの?
4号機の自然爆発は意味がわからない
916名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/09(土) 01:38:03.08 ID:99wF3am+0
>>907
何度もありがとう。
もう東電にはその重要性と緊急性を理解している
「プロ」がいないのではないかと疑わざるを得ない。
917名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/09(土) 01:44:19.76 ID:/xfgjgbB0
流れをぶった切ることになるかも、すみません。

一号機の圧力容器に関して、圧力、温度ともに上昇しています。
http://atmc.jp/plant/vessel/
http://atmc.jp/plant/temperature/
放射線量の上昇は計器の故障かも知れないので確認中とのことでしたが。

少なくとも圧力、温度を上昇させる何かが起こっている…と思うのですが、別のスレで「窒素パージしているので想定内」という議論がありました。
わたしにはその議論はよくわかりません。
格納容器の窒素パージでは、圧力容器の圧力、温度の上昇につながらないとわたしは思います。
よければご意見お願いします。

>>878の議論はもっともだと思いますが、気になったので…
918名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/09(土) 01:50:21.47 ID:PVlIrUj3O
>>917
頭悪すぎ、ROMっててくんない?
919名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/09(土) 01:53:55.88 ID:QzUDxHE20
>>917
> 少なくとも圧力、温度を上昇させる何かが起こっている…と思うのですが、別のスレで「窒素パージしているので想定内」という議論がありました。
> わたしにはその議論はよくわかりません。
> 格納容器の窒素パージでは、圧力容器の圧力、温度の上昇につながらないとわたしは思います。
> よければご意見お願いします。
貴方に必要な事は技術的な知見ではないと思います(その意味ではスレチです)
議論が良く分からないってことは、工学的な判断が出来ないってことでしょう?
ですが、xxはyyだと思う。なんでそう思ったのですか?根拠は?

漠然とした不安は理解しますが、自分が何を欲しているか?もう一度、自問を勧めます。
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 01:55:31.98 ID:GEK6C/oW0
>>799
今回の地震・停電で、遺伝子の冷凍保存所がダメージ受けて、過去の蓄積を全部失った、なんていう話もあるぜ。
だいたい、子供からの骨髄幹細胞の採取それ自体の危険性を軽視してやしないか?
921名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 01:56:18.78 ID:3uifMojA0
>>893
程度を考慮しなければ「ヒバクシャ」はとっくの昔に1億超えているのだがw
922名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/09(土) 01:56:19.68 ID:gSkQ3Pgm0
>>896
そういえばハイパー消防が水掛に行った時
2号か3号の山側に高い値の放射性物質がある可能性が・・・
って言ってたな
どこかにログがあるはず
923名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 02:09:46.23 ID://DKn0Fo0
>>917
1号機に限らず、圧力容器の温度と圧力は、もう少し長いスパンで考察した方が良いと思うな。

1号機 圧力容器圧力
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=6
1号機 圧力容器温度
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=7

圧力に関しては、A,Bの値が大きく離れているので、何れか(もしくは両方)の数値が正しく無いと言える。
また、圧力容器の圧力が、この程度の範囲で上昇しているのは有る意味良い傾向とも言える。
(圧力容器からの漏れが少なくなっている可能性も有る)
温度に関しても、ノズル温度と下部温度の開きを重視するべきだろう。
下部温度は、より貯まっている冷却水の温度に近いだろうし、
ノズル温度は水蒸気の温度になると思うが、それがこんなに上下する理由は良く分からない。
924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 02:12:23.38 ID:9MzGsjL90
>>88 それすごい。塩分は既に炉に溜まっているものと海側海水の区別がつかないので、あれだが
炉別に異なる新たなマーカーを冷却水に入れ、その濃度を溜まり水の何か所かの定点で
定刻毎で測れば、濃淡変化の状況から建屋の何処へ相対的流量差があるのかがわかるはず。
その後に、最も短時間で濃度が元マーカに近づく場所だけに注目すれば、建屋内水由来の目処がたつ気がするのだが。
(元濃度≒サンプル濃度で注入水由来への全置換)
逆にいつまでも上がらないようなら注入水以外の水源が流入していると判断(地下水、海側由来の海水)・・・・ダメ?  
925名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/09(土) 02:14:20.33 ID:0Syy4kZh0
まぁS/Cの位置と水抜きできそうな配管のS/C接続位置とポンプ置いてる場所を普通に想像するとなぁ
S/Cから配管で直抜きできるなら今こんな苦労なんぞしとらんな
ゆえに1号のN2パージ失敗と見せかけての過加圧で
S/CとD/Wの弱い部分に穴あけちまえって極論すらポツポツ出てくるわけで

当方は時間を稼ぐなら
>>541Bの案の中で一番手っ取り早く効果が高いと思うのはコレ
・塩分濃度対策に一時排水してからの汚染水循環冷却ついで処理系順次後付け方式@地下階経由
(これ地下階の排水してから地下階経由って大事な前提を入れとくの忘れてたんだよなぁスマソ)
これから始めてよいんではないかなと
排水時に海からの流入が複数あった場合は全部を塞ぐんじゃなく
建屋地下階を切り離しするのに一番手頃なとこだけを粘土質の土砂でザバッと埋めてしまえ
なお海水系の経路で直に地下階と海が繋がってたら配管ごと押しつぶすしかないという欠点があるが・・・
んなことできるのかはわからんw

なお>>68を元ネタにした概略は>>494
併せて541>>cの応急試作部材を投入をしてもらいたいというところかね
926名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 02:16:51.76 ID:nSedPkUk0
>>923
下部温度は下に水や塩が溜まっているからより炉心に近いノズル温度のほうが今は信用性が高いと思われる。
927名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 02:20:54.36 ID:KG30ogc50
>>896
ソースは"a western nuclear executive" で
"spoke on the condition of anonymity to protect business connections in Japan"
なのか。なんとも微妙な信憑性。

敷地内の瓦礫の撤去は東電の依頼で大成建設が行っているらしい。
燃料棒の飛散を「隠す」のは、発覚すればスキャンダルであり、
いささかリスキーな賭けにも思える。
ただ、高い放射線源の瓦礫を、それが燃料棒の欠片であると推測しつつも
(当面の処理が迅速に行えるという理由で)不問のまま排除し上から土をかけて「処置する」
というのは、ありそうなことかもしれない。
928名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 02:22:57.83 ID://DKn0Fo0
>>924
>炉別に異なる新たなマーカーを冷却水に入れ、
基本的には、炉の注水した水は、炉内で全て蒸発する前提で注水量を最低限にしているから、
本来的には、漏れた水にマーカーは検出されないと思う。

ただし、圧力容器から格納容器に水のまま漏れて、それが外部に漏れていればマーカーで分かるね。
929名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/09(土) 02:26:06.77 ID:m+aMH4nB0
>>927
この撤去に74式を使おうとしていた可能性が高いやね
930名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 02:27:23.19 ID://DKn0Fo0
>>925
>S/Cから配管で直抜きできるなら今こんな苦労なんぞしとらんな
タービン建屋の地下に何とかして近付こうとしているのは、その目的も有るんのじゃないかな?

何せ、>>179によると、(タービン建屋の地下に近付けない)今、使える配管は5本しか無いらしいから・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 02:30:56.57 ID:s+AZnuMd0
>>929
>この撤去に74式を使おうとしていた可能性が高いやね

ありうるな。
でもそれが実行されたのだったら with bulldozers にはならないと思うが。
日本の戦車なんて戦車には見えないとか、実は複数両投入されていたとか…
932名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 02:32:28.72 ID:3uifMojA0
>>924
同じ格納容器から同量漏れていると仮定した場合でも、
・底付近から漏れている場合
・水面付近から漏れている場合
・水面上から(結露した蒸気が)漏れている場合
で濃度大幅に変わるんだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 02:41:37.82 ID:mM32ixJ20
>>931
74式にオプションでドーザーを装着することが可能 所謂タンクドーザー
934名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/09(土) 02:43:46.05 ID:m+aMH4nB0
>>931
放射線への遮蔽能力とNBC対応フィルターで安心だけど
戦車のドーザーブレードでは細かい作業できないから74式はお流れになったんじゃないかと
ありゃ瓦礫を押しのける事しかできないだろうし

なので普通のブルドーザー持ってきて作業したのでしょう
935名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 02:47:56.85 ID:mM32ixJ20
ガンマ線高くて普通の工業車両じゃ作業できんよ
936名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/09(土) 02:49:41.95 ID:m+aMH4nB0
937名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 02:59:10.19 ID:s+AZnuMd0
>>933
それは知ってる。
スレチな気がするんでこれで終わりにするけど、74式使ったなら

with a tank

と表現するのが自然だと思うんだ。一両だけだったと記憶するし、
戦車砲もつけたままだったし。

やっと実験が終わったので帰って飯食って寝る。
938名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 02:59:57.00 ID:/ZbFWYN8P
>>929
74式の装甲じゃ高レベルのガンマ線は防げないと思うんだけど
腕の長いショベルカーで距離稼いだ方がよっぽど効果高そうだぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/09(土) 03:05:36.56 ID:0Syy4kZh0
>>930
いやほら既に主従が逆になってるんよ
>>541のAの部分がタービン建屋の地下から水を完全に抜く作業になるんだが
完了がCになってるでしょ
これが地下水の件で干拓級の事しないと達成できそうになくてねぇ
海でやるか(多重堰による低水位回収と汚染水濃度管理)
陸でやるか(高深度井戸による回収と地上貯蔵施設)
ともかくとしてぽんっとできることじゃないからねぇ
(個人的には併用した方が良いと思ってるけど)

ということでそれまでの間をどうするのかって意味での話なんだわ>>925
注水で使い捨てにできる配管が欲しいからって>>10みたいな無茶案なんぞ出してるくらいだw

実際のトコ、今は蒸発量均衡で漏水は最低限狙いの運用してるみたいだが全量が届いてるとは限らんし
そもそも総注水量-格納容器内水量(S/C D/W含み)≒漏出量すら各号機でんでん把握できてないからなぁ
地下水の湧水量≒漏出量とも限らんし海水系経路からの海よりの流入もあるのかないのかわからんしで
まぁ困ったもんだ
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 03:13:45.09 ID:e5uYG4//0
941名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 03:15:59.33 ID://DKn0Fo0
>>939
まあ、何にせよ、タービン建屋の水をくみ上げる所まではたどり付いてもらわんとね。

それを一度空にする事が可能なのかどうなのかは何とも言えないけど・・・

空に出来ないと判断した時点(その時点では汚染度も低くなっている前提)で、
その水を循環させて注水するのは必要な事と、個人的には見てますわ。
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 03:21:10.76 ID:ps85MrEs0
地震当日の1号機の水位の事いろいろ考えたんだが、
1号機だけ緊急停止で制御棒がシッカリ上がりきらなかった可能性もある。
最上部の臨界が止まらずに短時間で水位が下がった。
顔を出すとすぐに被覆管がやられて水素が発生し、燃料は溶けた。
943名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/09(土) 03:26:57.69 ID:0Syy4kZh0
>>941
命綱の注水経路が使い捨てになるリスクを考えると賛否両論になるのはしゃぁないな
まぁ時間稼ぎ案はこれだけじゃないから悲観することもあるまい
初動で中身ごと吹っ飛ばなかったってだけでも幸運だったと無理やり思い込もうw

>>942
制御棒サンたち今どうしてるんだろうね・・・一切情報が出てこないんでなんも言えないけど・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 03:27:32.25 ID://DKn0Fo0
>>942
制御棒とか臨界とか関係無しに、水を循環するか足さなきゃ水位が下がるのは当然だよ。
なんぜ、停止後数時間は、物凄い量の発熱を、負荷での消費無しに処理しなければならないのだから・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 03:34:06.93 ID:LvcVTM1j0
946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 03:50:42.26 ID:9MzGsjL90
>>928
そうですよね。水位が上がらない、っていうのだからその前提(圧があるみたいなので何℃かはわかりませんが蒸発潜熱と交換)
ですよね。そうすると、ますます、今増え続けている汚染水が何処から来ているかが
謎なんですが、プール冷却水があふれているか底が抜けているのでしょうか?
それともやはり地下水か地下二次冷却循環系のパイプ切れ目から、満潮時に海水が上がってきているのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 04:10:31.12 ID://DKn0Fo0
>>946
注水量を減らしたのは、汚染水が貯まったのを発見した直後だったからね。
汚染水が漏れているのが発覚する前は、注水量も必要量に比べて多目だったしね。

圧力容器で蒸発した水蒸気にも放射性物質の粒子が含まれるだろうから、
S/Cで復水した水も、それなりに汚染はされているしね。

ただ、S/CのCAMSも注水を淡水に変更してから減少傾向で、
2号機、3号機では今では1Sv/hを下回っているので、今後漏れてくるで有ろう汚染水は、
もう少し汚染度が少なくなっている・・・と期待したい所では有りますわ。
もっとも、これがD/Wから漏れている水だとすれば、汚染度は比較にならないくらい高いですが・・・

2号機CAMS
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=25
3号機CAMS
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw#gid=26
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 04:14:00.52 ID:9MzGsjL90
>>938 
74式が二両、78式戦車回収車x1も持って行ってるみたいですよね。
敷地内で止まったら終わりなので78式回収車の随行は必須だと思いますが、
ブルドーザ業務やおかたずけなら、専門職のこちら78を二両以上と露払い指揮車両として
NBC偵察車両を持っていくべきなんですが(ナナハチNBC防備はナナヨンと一緒)
それをしなかったのは、大砲がついてる奴を持って行きたかったんだ、って
邪推に繋がったのではないでしょうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 04:15:46.92 ID:dU1WqRi30
>>907
解説ありがとう。
自発的核分裂等ではCl38の量を説明できないという論文について
http://lewis.armscontrolwonk.com/files/2011/03/Cause_of_the_high_Cl38_Radioactivity.pdf

同様に他の核種が見つかるはずだと、数字付きのつっこみがありました。
http://lewis.armscontrolwonk.com/archive/3822/localized-criticalities-at-fukushima

Applying the same methodology to other components of sea water, and assuming a brief criticality event (or other neutron source), we should be seeing:

~3.4E5 Bq/cc of Na-24
~6.2E4 Bq/cc of Br-82
~3.3E4 Bq/cc of Mg-27
~1.9E3 Bq/cc of K-42

そして東電の分析は信用できない、スペクトル分布を出せと散々言われてますね。
950名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 04:17:23.14 ID:GEK6C/oW0
>>927
四号機の南側のあたりは、工事現場でよく見かける鉄板が敷いてあるよね。
それが遮蔽のためなのか、重機の荷重を分散させるためのものなのかは、不明だが。
951名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 04:18:26.39 ID:nSedPkUk0
野党になってからも東電役員と自民党のズブズブな関係は続いていたようだなw



1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も

「野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」の収支報告書には、役員からの献金はなかった」

時事通信 4月9日(土)2時44分配信
 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。
組織ぐるみの「事実上の企業献金」との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。
 現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。
 献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円だった。
 役員の献金は07年以前も行われていたとみられる。官報によると、勝俣会長に関しては00年と01年に各24万円、社長に就任した02年以降は毎年30万円献金していた。
 09年分の献金は12月に集中しており、同年8月の衆院選で敗れ、野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」の収支報告書には、役員からの献金はなかった。
 政治資金団体は、政党が1団体に限り届け出ることができ、企業・団体献金の受け取りも認められている。ただ、東電は石油ショック後の1974年、電気料金引き上げへの理解を得るため、政治献金の廃止を決めた経緯がある。
東電役員の献金について、同社広報部は「あくまで個人の判断で役員が名を連ねた。会社が指示したり、強制したりしたことはない」と説明。また、国民政治協会事務局も「純粋な個人献金として受け取り、収支報告書に記載している。
企業献金との認識はない」としている。 



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 04:20:06.34 ID:GEK6C/oW0
東京電力は上納金を取られている側だろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 04:24:38.54 ID:9MzGsjL90
>>947
解説ありがとうございます。これ以上むやみな故意汚染水(いわゆる注水ダダモレ)
が増えないと分析されている方がいらっしゃって、安心いたしました。
(地下からの増量が無いなら)溜まり水は目に見えて減っていく訳で、先が見えるだけでも
作業員の士気的にも、時間管理(工数管理)的にも能率を加速する良い事ですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/09(土) 04:34:36.02 ID:PVlIrUj3O
再臨界はあったとしても1号機、それも大した事ないレベルだろ

しかし海水と真水の影響の違いが分からん。誰か真水を同量入れた場合の
シミュレーションやってねえかな
955名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 05:06:18.17 ID:0PGpGmnJ0
100tの海水を煮詰めると3.5tの塩ができる。
まめな。
956名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 05:16:02.28 ID:hDQPLN8Q0
http://twitter.com/#!/310kakizawa/status/56326938473660417

0時に100Sv/h 6時に187Sv/h 15時で68.3Sv/hということらしい
957名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 05:46:28.58 ID:dU1WqRi30
↑参議院議員 柿沢未途が保安院に問い合わせた結果をTwit

なぜ大事なデータを出さないんだ東電は。
保安院も議員に求められるまで出さないって判明したな。
958名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 07:09:58.14 ID:LB5Ss9+s0
二酸化ウランは室温中性の真水1tあたり約0.03g溶けるのか
圧力容器内のpHってどんなもんだろ
セシウムのおかげでアルカリ性になってんのか

http://www.oldenbourg-link.com/doi/abs/10.1524/ract.91.6.345.20023
959695(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:31:44.05 ID:LgPQI6V40
1号機の状態は、>>695 と、以下で説明がつくかな。

・温度が高かったとき
圧力容器→蒸気→S/C→復水できなかった蒸気→D/W
このときS/CもD/Wも高温の蒸気で満たされている。
S/CからD/Wへ流れることで圧力は同じになっている。

・温度が冷えて行っている最中(数日前)
圧力容器→蒸気→S/C→復水した水→D/W
S/Cは満水になり、溢れた水がD/W内に流れ込み、
D/W内でも腹水がおき、D/W内の圧力が低下。
その分だけS/CからD/Wに流れ込んで圧力は同じになっている。

・窒素注入後
圧力容器→蒸気→S/C 窒素→D/W
S/Cにも蒸気が送り込まれ圧力がゆっくり上がるが、
D/Wに窒素が送り込まれる量が多いため、D/Wの圧力上昇の方が速い。
D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)ので、
D/WとS/Cの圧力に差が生じてきている。
960695(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:32:17.98 ID:LgPQI6V40
ついでに向こうに書いた分。


もし低濃度の水をもっと早く海に放水すると決断できていれば、
2号機のタービン建屋内の水を、もっと早く回収できてたことになり、
トレンチ、ピットを通じて、高濃度の汚染水が海に流れ出すこともなかった。

最近、魚などから検出されてる放射性物質は、2号機から流れ出た物が大半だと思われ。


ところで、外部循環する場合の最大のネックだった
フィルター、逆浸透膜、イオン交換樹脂、活性炭、ゼオライトにデブリが溜まり、
数十Sv/h以上になり、人が近づけなくなると言う問題の解決の目処は立ったの?

年間1トン近くの放射性物質が溜まることになると思うんだが。

濃縮していない水でも1Sv「以上」だから、
濃縮してない状態でも水の周りで作業できる時間は10分前後。
濃縮したら交換の作業時間は、確保できないと思うんだが。

解決策の案。

1.なんとか遠隔操作で交換できるようにする
2.自動的にデブリが排出されて、交換不要の仕組みにする
3.ろ過装置を2mのコンクリートや鉛で囲って使い捨てにする
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:43:48.04 ID:dgRawJKOP
>>956
捕捉情報。過去最高では原子炉3号機が3/18に値が105Sv/h を差した事もあるようです
http://atmc.jp/plant/rad/?n=3 元ソースはこちらのpdf http://bit.ly/hQYa7L @hayano
http://twitter.com/satorunet/status/56348164667604992

福島第一原発、1号機の格納容器の放射線量が昨夜の余震を境に急上昇、
100sv/hという非常に高い数値になった件。原子力安全保安院に問合せた。
確かに余震直後の0時に100sv/h、さらに6時に187sv/hという値を記録。
15時現在は68.3sv/hだがそれでも昨日より大幅に高い。
http://twitter.com/310kakizawa/status/56330583734890496
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:54:18.65 ID:GEK6C/oW0
>>959
> D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)ので、

バキューム・ブレーカーかな。

RCICルートは
圧力容器→S/C水中→圧力容器

凝集しきれない分は
圧力容器→S/C水中→S/C空中→バキューム・ブレーカー→D/W

圧力容器が破損した場合は、
圧力容器→D/W→S/C水中→・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:59:01.26 ID:dHj7+URg0
>>960
上空のヘリからのフックで釣り上げられる様に設置したフィルタなりに取っ手をつけ
ればいいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 08:01:42.61 ID:Cg4FRwMY0
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   東電教ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 綺麗な水 新鮮な空気 安全な食品 おいしいお魚 肥沃な大地 甘い果実 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  全部捨て去っても 高いお給料をくださる東電様 ありがたやありがたや
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .| 儲一覧表 TV 新聞 政府 ジミン ミンス AC 下請け 電力各社 原発受け入れ自治体 原発推進団体 原発利権団体 
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ 御用学者 御用記者 その他 枝のカンカン
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 08:02:43.12 ID:LgPQI6V40
>>962
圧力容器の損傷は、
最初の方は、横の方に穴が開いてるか、配管に亀裂が入って、
水とデブリが格納容器に流れていたけど、
24日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
パラメーターの説明が付くかな。

1号機のプラントパラメータを時系列にまとめ。前に貼った分。

18日 02:50 S/C  線量 ピーク  47.7Sv/h→下降
21日 03:00 D/W  線量 上昇停止 46.6Sv/h→横ばい→減少
22日 15:30 圧力容器 圧力 上昇開始 0.2MPa→上昇
22日 15:30 格納容器 圧力 急上昇  0.17MPa→急上昇
23日 02:33 圧力容器 注水 給水系から注水開始 2m3/h→18m3/h
23日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  400℃→急下降
23日 09:00 圧力容器 注水 給水系のみに切替 18m3/h→11m3/h
24日 11:00 圧力容器 圧力 ピーク  0.4MPa→横ばい
24日 11:00 圧力容器 温度 乖離開始 180℃→下部=減少、ノズル=横ばい
24日 11:00 格納容器 圧力 ピーク  0.395MPa→急下降
25日 16:30 格納容器 圧力 減少停止 0.275MPa→横ばい
26日 13:00 圧力容器 圧力 乖離開始 0.37MPa→A=減少横ばい、B=上昇
27日 09:00 圧力容器 温度 急上昇  ノズル=224℃→急上昇
29日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  ノズル=323℃→急下降→横ばい
29日 04:00 格納容器 圧力 急低下  0.285MPa→急下降
30日 04:00 D/W  線量 上昇開始 33.2Sv/h→上昇→横ばい
01日 06:00 格納容器 圧力 減少停止 0.17MPa→減少横ばい
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 08:05:48.52 ID:LgPQI6V40
>>965
× 24日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
○ 26日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
967名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/09(土) 08:27:33.10 ID:TLq6MpKx0
>>960
>3.ろ過装置を2mのコンクリートや鉛で囲って使い捨てにする
これは俺も考えた。カートリッジ式でヘリで移動できるようにすれば実用化は不可能でないと思うんだが。

高濃度汚染水に耐えうる逆浸透膜、イオン交換樹脂は難しいような気がする。
専門でないのでわからないが、有機物の放射線物質に対する耐性はかなり低いような気がするが。
968名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/09(土) 08:39:16.67 ID:75Q/WJw+0
使い捨てなら、鉛で囲うより
海に沈めて使うのが良いのでは

水2mで燃料棒の放射線は
ほぼ吸収できるらしいし
969 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/04/09(土) 08:52:43.00 ID:/ZbFWYN8P
>>968
燃料棒からの廃棄物が混ざっちゃってるんで微量ながらも中性子出てるはず
こうなると海水は放射化しちゃうので汚染する
コンクリででかい側溝やプールつくってそこに純水いれて配管や機器を水没させるのが良いんじゃない?
970名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 09:05:18.94 ID:M1O9h4bP0
971名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 09:25:14.88 ID:hDQPLN8Q0
http://plixi.com/p/90688490

NHKが入手したとされる3/11からのパラメーター資料
早野先生があげてくれた。
972名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/09(土) 09:39:24.22 ID:75Q/WJw+0
>>969
中性子源となるアクチノイド系って、
そんなに流れてこないはず
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 09:45:43.93 ID:LROaFx6Q0
>>871
なにそれ?
なりすましサイト?
974名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 10:07:06.03 ID:r4RGGdEw0
ところで前スレにも書かれてた3号機の爆発には水蒸気爆発も含まれ、北西側の破損が大きいという考察なんだけど、
あれって、20km圏外北西方向に放射性物質が飛散してた事実の裏づけになるよね。

そのことを後から突付かれたらそれこそやばいと思うんだけど、保安員と東電は、意地でも水蒸気爆発は生じてないと
言い張る気なんかね。
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:14:09.01 ID:KG30ogc50
そうそう水蒸気爆発で北西方向にぴゅーんと……って裏づけにならんわ!

という突っ込み待ちなのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 10:16:52.01 ID:tUZIdJtZO
237 名無しさん sage 2011/04/09(土) 03:48:47.29 ID ????
要するに、鳳仙花の実を取り除けばいいわけだわな。
それは普通に、出来る気はする。

問題は、効率かな。


238 名無しさん sage 2011/04/09(土) 04:02:34.02 ID ????
鳳仙花の実を10個、普通に放置しておいて、
半分の5個が弾けるまでの平均的な時間が、
半減期、って解釈してるんすけど、

飛んだ花の実が、他の実に当たって、
連鎖的に弾け続ける状態が臨界なら、

なんか当てれば、鳳仙花の花の実の半減期って、
加速できるのかな、とかふと。
977 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 10:21:33.66 ID:iesou9w70
2号機3号機で圧力容器の気圧が格納容器より低いってことは、底に穴が開いている証拠になるんじゃ
ないかな?
密閉された容器に水を入れて、底に穴をあけると上部の空気の部分の圧力は下がると
思わない?
978 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 10:23:51.95 ID:iesou9w70
圧力容器の底に穴ってことだけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:28:18.05 ID:LvcVTM1j0
>957

これを公開したら
1号機が、大爆発して、中身が出てくるのは、時間の問題です
って言ってるようなもんだろ。

だから、言いたくても、言えないんだよ。

ちなみに、この前、3号機爆破して、東京が、1マイクロになったが
1号機が爆発したら、東京は、確実に、この数値を超えてくる。
即座に健康に影響は無いとはいえ
基準値は超えてくるだろうな。
980専門外(大阪府):2011/04/09(土) 10:41:10.55 ID:ExymkVLB0
>>965
水位?
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 10:43:06.78 ID:GEK6C/oW0
>>975
空撮写真を見ると、北西方向に灰色の瓦礫が飛散しているように見えるが・・・風向きだろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:43:28.90 ID:KgsV2cNb0
>>974
北西側の放射線濃度が上がったのは15日午後。
3号機の爆発は14日昼。

時間が合わない。

983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:52:52.08 ID:LvcVTM1j0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

まだ、水蒸気が出てるんだね・・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:53:19.13 ID:GbZfIDOg0
985名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 10:57:18.42 ID:cDTVhQw00
福島原発10キロ圏内:放射線量の高い遺体、収容できず。

さて、どこが放射線の発生源ですか?

1.第三号機爆破に使った小型核兵器。
2.311人工地震・人工津波に使った従来型の水爆

え、福島原発三号機?それは恐らく関係ないでしょ。大体が運転していたかどうかも怪しいし、下手をすれば燃料棒を・・・・いや、なんでもない。
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:01:05.92 ID:KgsV2cNb0
>>983
結構でてるね。プールの温度が上がってるのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 11:05:09.96 ID:nnsJBige0
>>959
うむ。
>D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)
以外は、それで説明が付くと思う。

>>962
D/Wに窒素を注入して圧をかけていると言う事は
>圧力容器が破損した場合は、
>圧力容器→D/W→S/C水中→・・・
と同じ様に、
D/W(ただし水)→S/C
となる気がするのだけど・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:05:50.52 ID:GEK6C/oW0
>>983
カメラまで蒸気が到達するとは思えない。
霧が出てるんじゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:10:15.96 ID:KgsV2cNb0
>>988
10時の画像では3号機からモクモク煙が出てた。
もう、11時の画像に切り替わってるけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 11:11:57.54 ID:W+EoRmXn0
朝方の気温が上がる前はいつも蒸気見えるね。
あと、3号機の壁辺りが薄青く光ってる。
991名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 11:19:01.59 ID:nnsJBige0
>>960
>ところで、外部循環する場合の最大のネックだった
>フィルター、逆浸透膜、イオン交換樹脂、活性炭、ゼオライトにデブリが溜まり、
>数十Sv/h以上になり、人が近づけなくなると言う問題の解決の目処は立ったの?

とりあえず、注水の配管を詰まらせない事だけを考えたフィルターだけでは駄目だろうか?
まあ、それにしても、どうやって交換するかの問題は有ると思うが・・・

直接の循環が難しければ、汚染水の玉突き移動を連続的に行い、より時間が経過して
線量が低下した水を注水すると言う事で、多少は実現性が高くなる様な気もする。

もっとも、玉突き移動の第一段階である、タービン建屋から復水器への移動ですら、
どんなポンプをどう使えば連続的に可能なのか・・・と言う課題が有るとは思うが・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:45:38.81 ID:LgPQI6V40
>>991
自分としては、汚染集を濃縮するには、再処理工場並みの設備が必要だと考えてるから、
>>290のいずれかの案で、汚染水をどこかに溜めておいて、
汚染水を濃縮して密閉できるできる設備が、
現地、または日本かフランスの再処理工場に設置されたら、
必要ならそこまでタンカーで輸送してから処理すればいいと考えてる。
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:50:47.83 ID:LgPQI6V40
>>992
他の作業と平行して書き込むと、誤字がヒドいな。

× 汚染集を濃縮するには
○ 汚染水を濃縮するには

× 汚染水を濃縮して密閉できるできる設備
○ 汚染水を濃縮して密閉できる設備

あと濃縮してから輸送するより、濃縮せずに輸送する方が容易なので、
現地に最終処分するのでなければ、再処理工場で濃縮するのに一票。

放射性物質をフィルターせずに、そのまま圧力容器に戻すという案もあるけど、
塩分をどうやって取り除くかが課題。
994名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 11:51:49.19 ID:dzb+U+vkO
>>992
遠距離輸送はさすがに出来ないだろうな
995名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 11:54:29.49 ID:bEsDMiFO0
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:55:23.83 ID:xL7Onave0
玉突きで復水器へとかあきらめたんでしょ?
集中環境施設へ直で入れる為にタービン建屋の横っ腹にホースを通す穴を開けている。
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 12:01:49.73 ID:LgPQI6V40
>>995
乙。適当にテンプレ貼っておいたので、
他にも参考になる資料があったら各自頼む。
998名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:24:52.94 ID://DKn0Fo0
>>995


>>996
なるほど、そうだったのか。
その発表は見逃していた。
999奈良県(九州):2011/04/09(土) 12:26:16.81 ID:UnDGQwh0O
ども まだブログに書いてないけど 俺が提案して確か15日だったかな だれも相手されなかったけど 一つだけ必要な事がある事態が悪化しているので 作業するさいに鉛のシールド が壁と人に必要だとおもうんだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 12:31:14.88 ID:TZ6DoF2z0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。