福島第一・二原発事故 技術的考察スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。

過去ログ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/  1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/  2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/  3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/    3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/    4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/    5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/    6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/    7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/    8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
2 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/03/27(日) 18:47:30.56 ID:8i3sCtVM0
>>1
乙です。

やるなとは言わないので、
とりあえず>>1を読んで自重してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 18:58:13.36 ID:9QPJasrA0
>>1
乙!
俺は立てられなかったので助かった。

と言う訳で、2号機のタービン建屋の高濃度の放射性物質を含んだ水漏れの原因と対策を考察しよう。

(あっちに書いたやつ)
2号機タービン建屋へ漏れた水の汚染度を考察すると、
圧力容器に注水した水が、水蒸気としてではなく、直接サプレッションプールか格納容器に溢れている
のはまず間違い無いだろう。

この状況でどの様に循環冷却するかだが、まずは、注水量を少なくして様子を見る事が重要と考える。
注水量を変化させて、各部の圧力・温度変化がシミュレーション値どうりに変化するかどうかを調べ、
計測器の信頼性を確認する。

さらには、圧力容器の水位と、水蒸気にならずに溢れる水の量の関係を推測し、安全な水位を決める。

その後は、圧力容器で発生した水蒸気をサプレッションプールを利用せずに復水して循環冷却する方法
を考えるしか無いと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 19:16:28.45 ID:XvCZOg8u0
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)[] 投稿日:2011/03/27(日) 16:39:36.65 ID:52raY32J0
>>988
だからなんで説明しないんだよ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)[] 投稿日:2011/03/27(日) 16:44:50.94 ID:52raY32J0
>>990
説明求めたところで国や電力会社が危険ですよなんていう訳ないだろ。

ーーーー

国民の受け身の姿勢が問題だというのに、あいかわらず受け身の姿勢を貫く人達

国民が自分たちで原発の危険性を考えて判断するんですよ。
それが出来ないというのなら、主権放棄もいいところだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/27(日) 19:30:19.91 ID:628wxwi70
>>4
そう言うのは余所でやって欲しいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 19:40:37.00 ID:yCpUSQqu0
これ再臨界してるんでねーの?


http://2r.ldblog.jp/archives/4359572.html
7名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/27(日) 19:44:51.01 ID:fC9GTDik0
情報鎖国である関東エリアだけ未放送
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 19:56:48.37 ID:9QPJasrA0
北西方向の高レベルのγ線だが、かなり落ち着いた数値になってきた様だ。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/27/1304305_2716_1.pdf
9名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 20:20:05.82 ID:JyK2mrCL0
>>8
明日は大陸に向かって風が吹く・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 20:48:08.91 ID:XvCZOg8u0
>>6
使用済燃料プールの底のチェレンコフ光が、
建屋の壁がなくなったことで、
外からも見えるようになった、ってことよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/27(日) 20:50:15.75 ID:3n+Nl3CS0
東京都知事選。ほとんど原発推進派ばかり。そんなに都民に放射能野菜を食わせたいのか。

反対派は小池ぐらいか。。勝てんのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 21:14:42.14 ID:XvCZOg8u0
>>11
逆だよ

都民が、
a) 他県の原発の危険性 + たくさん電力のある暮らし
b) 電力の乏しい暮らし
を天秤にかけて、後者を取る人が多いってことだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/27(日) 21:16:54.86 ID:UoR6wxeFO
今更ながら>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 21:18:32.70 ID:XbxitMUM0
会見をひと通り見たけれど、特に進展は無くて冷やすのみですね。
タービン建屋に漏れた汚染水は、復水系に戻すとのこと。

そう言えば昨日に2号炉建屋が爆発?ってなデマがありましたが、騒いでいた連中は
反省したのかな?このスレでの情報ソースは東電の会見が基本で、他には公的機関の
測定値のみにしたいですね。

デマに怯えてスレを消費する方は、今後はROMでお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 21:34:45.97 ID:JyK2mrCL0
16名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 21:40:51.69 ID:XbxitMUM0
>>15
ソースが反核団体ってことで、バイアスが酷いので、全く価値がありません。
ニュー速辺りに貼れば、ウケると思いますので、そちらへ行ってください。

個人的には映っている人たちが、宗教団体みたいで気持ち悪いです。
17名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/27(日) 21:41:27.04 ID:kaMhVL0E0
これ出たっけ?
平成23年3月27日 福島第1原発状況
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZKFGavZ_rf4
18名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 21:41:59.71 ID:UYnqy89P0
東京に原発作れって言う人がいるけれど
むしろ首都を福島に持ってきた方がいいだろう
福島原発付近に国会を移転して周辺20Kmを首都圏ということにする
今なら土地買収費用も格安で済むぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/27(日) 21:42:03.77 ID:URhvUwd10
>>1

もう指揮系統最上層の無能に関しては開きなって「想定内」としよう・・・そうしよう

>>3
その方法でいくしかないわなぁ
算出用パラメーターの信頼性確認手段は前スレで書いたので省くが
問題は作業実現性だなぁ地下階の経路部分に関しては諦めるしかないかな
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
実際に「どれが」が「どこまで」地下階を経由してるかの洗い出しが必要と
まぁ目的に応じて調べる部分は絞りこまないとね

んでこの状況で復水系を仮設しないといけないとなると
負圧で引っ張ってこないといかんっぽいかな
んで使用時には周辺線量がとんでもない事になりそうなので、
メンテ用に遠隔操作可能な弁と別途管内洗浄置換用で送水系が必要だな(場合により注水で使用してもよしかな)
となると負圧源の選定もだいぶ絞られてくるかな(タービンってこういう使い方できるんだっけ?)
2次冷却機能と水処理系と注水系はすぐには用意できないだろうからそれぞれ順次後付けできるようにしておくと
暫定的な移送先は地下階か使用済み燃料プールくらいしかないか?どっかマシなとこはないのかw
まぁとなると応急2次冷却系として建屋横の排水溝に経路を通して直接海水で管冷却してもいいかもなぁ

前スレ856半導体放射線耐性の件
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2010/pdf/4-9.pdf
これは累積吸収線量値による不可逆劣化についての評価っぽいんで現状にはそくしてないかも
http://www.taka.jaea.go.jp/eimr_div/RadEffects/celldevice_j.html
おそらくこっちのシングルイベントのくだりが主に問題になる
さすがに詳しくは言えないが制御中枢部に現況から見たら誤差とも言える単位の微量線源が混入してて
ものっそ酷い稼動状態になった設備の面倒を知らずに2年みた経験から考えると
どうも楽観的にはなれない(最悪の経験だったw)
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 21:45:55.58 ID:dTXkOMWa0


        原発が核原料の一部のプルトニウム、濃縮ウラン製造に使用されていた可能性大!!!

     そして、取引先は アノ国ですよ・・・\\\






21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 21:47:26.73 ID:cNK0cuaF0
原発地下10階ぐらいににつくればいいじゃん
事故ったら埋め埋め(6_6)
22名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/27(日) 21:50:50.42 ID:X/mGYJCn0
前スレ
>>999
うん、提案はたまにフォームで送ったりしてるが、、、返事の時期考えると読まれるの遅れるしなぁ、、
過去スレ読んでくれ、コテハン無いが、痛い感じの文章力無き長文は俺の事が結構有るw

>>1
超乙、俺も立てれんかった、サンクス

>>3
んー再臨界近いなら流量減らす訳にも行かんし、個人的には放射線で変質せず、炉等に影響しないマーカーになる物質
混ぜた、真水を圧力容器入れるのが良いんじゃないかな、そうすればマーカー違う所で見つかると圧力容器から来たって分るから辿れる
放射性物質と、海水からある程度推測出来ると思ったが、もうどこにでもある感じで、漏れ元推定には厳しいかも、情報は有益と思うが
更に複数のマーカー使ってプール、各配管、各種漏れ元探せんかねぇ...

あ、汚染度から圧力容器注水→サプレッションプールor格納容器ってのはどういう流れの考え? 済まん、ちょっと良く分らん
燃料プールからの水の流れは無いんかな?向こうも高さ有るし、内容物も結構まずそうな気も
シミュ検討、計器異常チェックは賛成、でも安全水位の推定は難しそうだな、まぁそれこそ本職が考える所か
復水して使うのはもちろんベストだが、配管の健全性は…正直どうだろう、古すぎるし、水素爆発等のダメージが気になる
前スレの格納容器に水入れて循環させて圧力容器を外側から冷やすってのはやれん事も無いと思うがどうなんかね?
制御棒関連機器とかにダメージなるのかな?3Mのフロリナートとかなら電気線有ってもノーダメっぽいが
情報無くて、何がネックか分らんしなぁ。。。
そのあたり不味いと復水器廻すしかない気もするなぁ

>>6 >>8
うーん、そのブログに書かれてるようにカメラのCMOS、CCDで写るか分らんし、照明かも知れんしプールなのか何とも…
再臨界近いか、しちゃってるなら…ハードル上がるなぁ、、、、

>>8
文科省様、日常の放射線とかよりも、風向きと風速、推測される分散とか逆算した濃度分布とか載せてくれよw
あー公開情報全部集めて解析乗っけると変な予測よりましな分布作れるかもなぁ、
俺はプログラムムリポだが、ああ、測定機器ごとのバイアス修正が大変そうではあるか、、、

>>14
復水系かそうなると復水脱塩装置前か?もう生きてるんかな?
どこまで機器が生きてるかっての、有ったっけ?

どなたか経産省のプラント情報の数字の取った方法、場所、構造のある程度正確な図って無いかな?
今更俺だけかも知れんが、何と無く分っても、数字の意味が読み切れないのが多い…、過去に出てたっけ?
ttp://www.meti.go.jp/press/index.html

誰かココのスレチを発言や雑談とかを突っ込むスレを作らん? 俺は立てれんかったがorz
後、何か技術交えた建設的な行動に移したい人行く良い所orスレってある? 現場行く程の協力は出来んが多少ならって所

書く間にスレが進み、追記してスレは…、また長文化して悪いw  突っ込み他頼む
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 21:56:26.72 ID:jwOzS3gQ0
雑談は【原発】原発情報232【原発】スレへ
24名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 21:59:02.22 ID:rmepMnRCO
今日はなにもできなかたようだな。
ついにお手上げなんだな。
さてどうやってコンクリート漬けにしようか
25名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 22:12:42.72 ID:XbxitMUM0
>>22
> 復水系かそうなると復水脱塩装置前か?もう生きてるんかな?
> どこまで機器が生きてるかっての、有ったっけ?

多分、高濃度の汚染水なので、他に持っていく所がないから、取り敢えずって感じじゃね?
タービン建屋以外で、漏洩が防げるなら、どこでも良いんだろうねw
まだ、機器がどの程度使えるか?調査中って所でしょう
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:20:02.06 ID:hpN4HvuX0
いつも通り汚染された水はドラム缶につめりゃいいじゃん。
と思ってました。でも即断できる放射能度ではなかったのね。

最終的にはドラム缶に詰めて海上輸送で六カ所村だろうけど、
道中の被害が予想できない。頑張れ自衛隊!になっちゃうのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 22:25:28.04 ID:XbxitMUM0
>>26
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/kyuso/suzuran.html
スズラン(液体放射性廃棄物処理施設)はどうだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/27(日) 22:26:17.61 ID:URhvUwd10
スレ立て資源は有限なのでとりあえず各自の専門外での技術情報交換系の長文レス応酬はこっちでやるか?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/
全能な人間はいやしないのでとりあえず気軽に書き込める場所は欲しい
2ch馴れしてる奴の方が少数派だろうからな

>>22
晒せない図面をもってる方以外は>>19のURLの概略図とアメさん炉の俯瞰図で話してると思う
あと確かにレス内容は絞るべきかなw
当方は書きたいと思った事を記述中にレスを追いながら8割くらいは削ってレスしてる
29名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 22:37:37.82 ID:XbxitMUM0
>>28
> スレ立て資源は有限なのでとりあえず各自の専門外での技術情報交換系の長文レス応酬はこっちでやるか?
> http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/
> 全能な人間はいやしないのでとりあえず気軽に書き込める場所は欲しい
> 2ch馴れしてる奴の方が少数派だろうからな
乙、賛成!
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/27(日) 22:42:33.71 ID:4VTBAJGI0
向こうのスレから拾ってきたが、これは現状(特にプール)を考察するのに、かなり役にたつ映像だな。

837 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/27(日) 21:54:04.56
福島第一原発 3/27 映像
http://www.youtube.com/watch?v=ZKFGavZ_rf4

わかる人解説頼む
31名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/27(日) 22:43:52.85 ID:X/mGYJCn0
>>19
上層部の想定は、、、、軍曹、両眼から汗が出そうであります。

フローシートは印刷して色塗りしてたが、俯瞰図は無くして探してた、助かる。
移送先は漏れずに仮設出来れば良いから、外に丈夫な風船置いて中に入れてくとか、
ビニールプールみたいなノリで外に穴掘ってシート敷いて入れるのでもかなりマシじゃないかな?

作業側(配管口、バルブetc)  って感じだと最初に設営した後に水入れればトラブル少なそうな
┿鉛か何か壁
●仮設プール   文字化けたら済まん
で、しつこいが化学屋さんにコンテナサイズのプラント作ってもらってRO膜か何かで濾して(ROは濾すと違うが…)
放射性物質、塩分等駄目な部分を濃縮、ドラム缶で掘った穴に仮設、、、って出来んかな?

そうか、そんな微量線源で苦労するなら確かに厳しそうだなぁ、
でも、建屋内部の写真でてるが、あれは鉛のケースに鉛ガラスのレンズと低い感度のフィルムに、
強力なフラッシュで取ってるのかなぁ? デジカメなら他の機器も使えるように出来そうだし気になるな
やっぱ旦那詳しいな、感心します

>>28
俺も賛成、そっちの方が良さそうだね、
次放射線除去スレもテンプレ入れて、専門外、技術交換系長文とかは向こう飛ばしますな
かなり削ってこの有様でorz、次から極力自粛するわ 今回までは勘弁
32名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/27(日) 22:57:21.52 ID:4VTBAJGI0
>>30
私的考察
●1号機
北東の角にプールらしき開口が有る。
湯気は全く出ていない。水が全く無いか満水の何れかであろう。
●2号機
かなり湯気が出ている。屋上の穴からも湯気が出ている。
湯気はプールではなく原子炉から出ている可能性も。
●3号機
中央付近の数箇所から湯気が出ている。配管らしきものから出ているのも有る。
プールからと言うより、原子炉の配管から出ている可能性が高いかも知れない。
●4号機
建屋の破損具合から、1号機、2号機よりプールのダメージは少ないと思われるが、
湯気はプールが有ると言われる南東の角からではなく、中央部から出ている様に見える。
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:57:22.18 ID:i9AoRe3F0
>>15
それいちいち通訳が入って見るの疲れる。
もっと簡潔なのないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/27(日) 23:01:36.42 ID:220+72CU0
考察かそれ
犯人は20代から30代、もしくは40代から50代の男か女
みたいなもんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/27(日) 23:21:48.97 ID:628wxwi70
>>19
放射線環境下でコンピューターが誤作動する主要因はメモリのソフトエラーだと思うけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Dynamic_Random_Access_Memory

これはメモリと名の付く物の大部分で起こり得る現象で、(つまり、メモリを積んでる機器ほぼ全てで起こる)
自然放射線によって引き起こされる分だけでも対策が必要となる問題。
36名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/27(日) 23:35:29.36 ID:XbxitMUM0
>>35
> 放射線環境下でコンピューターが誤作動する主要因はメモリのソフトエラーだと思うけど。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Dynamic_Random_Access_Memory
>
> これはメモリと名の付く物の大部分で起こり得る現象で、(つまり、メモリを積んでる機器ほぼ全てで起こる)
> 自然放射線によって引き起こされる分だけでも対策が必要となる問題。
ああ、エレキは俺の専門だからコメするけど、メモリとは限らず論理回路も誤動作する
まずアルファ線についての対策は常識的に行なっている。
中性子も問題になるが、主に航空機や衛星などで、今は問題にならないと思う。中性子でトラブルが問題になる
ようだと、ハッキリ行って終わっている。
ベータ線は遮蔽が容易なので、問題にはならない。
一番の問題はガンマ線だと思うが、これの影響はなかなか難しい。ハッキリ行って民生機器で対策が行われる
ことはないからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 23:36:34.95 ID:Jlg+VEvMP
原発用のってSEU(SingleEventUpset)に対しては対策されてるんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 23:38:33.13 ID:XvCZOg8u0
>>35
ロジックでも、クロックを止められないタイプの回路は、同様のソフトエラーに弱い。
そして、強い放射線が当れば、ロジックでもラッチアップしたりするよ。

ちなみに半導体メモリの場合、
自然放射線で問題になるのは、
宇宙線とパッケージの不純物だろう。

昔はICのケースがセラミックで作られていて、
そのセラミックに微量に含まれるウラン等が自然崩壊して、
α線が出て、それでソフトエラーが生じたらしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 23:57:06.97 ID:oJT4LkFI0
映画チャイナ・シンドロームでは地震があって制御室の計器がイカれたんだった。
圧力容器の水位計がイカれた。
ジャック・レモンが表示板をコンコンと叩いたら上がってたメータが落ちてくる、という
今だとお笑いみたいなwww

しかし福島原発はあの映画と同じくらい古いわけで、最新の設備よりはメカニカルじゃないのか?
電源落ちた場合はその方がセーフだ、って事が今回で証明されれば良いようなもんだが・・・。
無理だろうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:12:42.97 ID:jiRa7ALN0
>>36-38
民生品のソフトウェア依存率ってかなり高いわけで、
ハードウェア的なダメージが無くてもソフトウェアの不具合だけで十分動作不能になるのだけど。
つまり、放射線環境下での民生電子機器の使用は事実上不可能ではないかと思われ。

半導体の専門家に対して釈迦に説法かもしれないけどw
41名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 00:20:04.49 ID:0ACqMGlJ0
>>40
> つまり、放射線環境下での民生電子機器の使用は事実上不可能ではないかと思われ。
民生機器は、そんなことは無いから自由に使ってくれ。
たまに誤動作するかも知れないけれど、システムに重大な影響を及ぼす訳ではないし、
命に関わる訳ではないから電源を入れ直せば済むだろう?

エレキ屋も真面目に対策を施すのは、飛行機や衛星や軍用だと思うよ。だから高価になるん
だけれどねw
42名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:30:49.06 ID:jiRa7ALN0
>>41
いや、そう言う事では無くて、大抵の民生電子機器にはファームウェアと言う物が入っていて、
これはPCで言う処のBIOSに相当する物でファイルが(ソフトウェア的に)破壊されたら、
正常なファームウェアを上書きするまで動かなくなる。
で、それが、(ソフトエラーが発生し得る)フラッシュメモリ上に記憶されている。

と言うわけで、低放射線下での使用を想定した民生電子機器は、
高放射線下ではしょっちゅう動作停止状態に陥るんじゃね?と言う事。
43名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/28(月) 00:33:47.91 ID:kD8uyhFB0
現象名を知らなかったからいろいろ検索して見てたら
捕捉がめっちゃ早いなぁw

さて、2号機については必要な事自体はここでも出揃ってるくらいだから
その行動の結果待ちって段階かな
うん?1号機もヤバクなったら人為的に同じ状態にしちゃえとかは思ってないよぅ__

>>41
あっそうなん?ってことは簡素な電源再投入機構を有線ででも後付けしてやれば
地上無人機系を調査に使えそうだな

>>31
炉側の現場で許される作業時間しだいだよなぁ、そのへんの充実度は
移送先含めた経路機能部分は順次追加切り替えすればいいんだけどねぇ

>>38
うんビンゴw中途半端に動いちまってホント振り回されたわ
44名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/28(月) 00:41:34.40 ID:kD8uyhFB0
あぁ・・・そうか・・・システム規模の想定の違いか・・・
無人機系は分が悪そうだなぁ・・・

ただ実証するのは簡単と言えば簡単なんで
調達性のいいもので駄目元で実験してもよい気がするな
45名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:48:52.48 ID:jiRa7ALN0
>>44
全てテッド・ホフが悪い(八つ当たりw)

・・・と言うのは置いといて、民生品はソフトが逝くような環境なら全機能が逝くと思う。
制御系を1か所に集めて鉛箱で覆うと言った対策は取れるけど、
既製品の流用は絶望的じゃないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 00:49:24.59 ID:Zb6LejwV0
>>44
ドアなどで引っかかって障害物となるも放射線強すぎーで撤去しようがなくなるんですねわかります
47名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 00:54:37.69 ID:0ACqMGlJ0
おいおい、オマイら
民生機器が放射能で使えないって、どんな事態を想定しているんだよwww
普通にありえない環境を想定すると話が可笑しくなるよ?
20メガトンの核弾頭が爆発した場合、半径xxkmではどうなるか?ってな話なら
民生機器なんて、どーでも良い

今回の福島で言えば半径1kmでも問題は出ないだろうね。
それで良いんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:00:20.93 ID:jiRa7ALN0
>>47
うん、俺は、
・原発建屋内でロボットが使えるか
・原発付近でデジカメ(デジタルビデオ)が十全に活用できるか
と言う視点だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:07:05.77 ID:dI6gyMyj0
>>3
2号機の注水量と汚染度は関係ありそうだけど
サプレッションプールか格納容器に漏れたぶんと
タービン建屋地価との関係性は不明だと思うよ。

位置的に直接移ることはなさそうだから
何らかの配管を通して移動してそうだけど相当な体積だよね。


前スレのこれがほんとなら。
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 23:27:12.68 ID:iQ0dfXew0 [2/3]
今日のタービン建屋の『水たまり』
1号機 400mm
2号機 1000mm
3号機 1500mm
4号機 800mm

水溜りってレベルじゃねーだろ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:07:39.10 ID:rXAUZuam0
>>48
>・原発付近でデジカメ(デジタルビデオ)が十全に活用できるか
とりあえず、30m〜100m程度から自衛隊が撮った映像は良く見るね。
あと、NECアビオのサーモグラフィーはどれくらいから撮ったのか知らんけど、機能してたね。
51名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:11:27.36 ID:SQ1w+oQu0
前スレで議題振っちまったのは俺かな…
今回の現場の最前線の放射線強度で電子機器がどの程度使えるのか?ってのが最初
工夫程度で使えるなら、無線or細い有線で頭にカメラつけて、後方支援から出来うる限りのサポートしてあげたいと思って

>>43
炉側は極力作った部品持ち込みポン付け出来ないと厳しいなぁ、人柱の方に頼んでも時間etcは極めて貴重だ
52名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:11:49.79 ID:jiRa7ALN0
>>50
たぶんアレDVCかHDDだろ。
そいつ等は放射線には弱くないし、
(それよりは弱い)SDに記録した写真でも変な光点が浮かぶ程度の被害しか出ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 01:14:56.70 ID:0ACqMGlJ0
>>48
> うん、俺は、
> ・原発建屋内でロボットが使えるか
> ・原発付近でデジカメ(デジタルビデオ)が十全に活用できるか
> と言う視点だよ。
ここからは想像だが、問題ないと思う。
ファームとかの話があったが、過酷な環境で使われるのであれば、当然エラー訂正をする。
エラー訂正は強力なので、問題が出るとは考えられない。CD/DVDだって表面はゴミ+傷だらけだけれど、
ちゃんとプログラムが読み込めるだろう?
デジカメ=画像は相手が人間なので更に問題がない。例えば一コマ落ちても操作している人からすれば、
何の問題にもならない。

「誰が何の目的で使うか?」を考えれば、自ずと回答がでるww
54名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:15:13.97 ID:rXAUZuam0
>>52
>たぶんアレDVCかHDDだろ。
>そいつ等は放射線には弱くないし、
どう言う理屈だよw
フラッシュメモリが無ければOKと言うなら、多くの民生機器がクリアできるでしょ・・・って、最近は少ないか。
つうか、現場で携帯電話って使えているんかね?
55名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/28(月) 01:17:45.36 ID:kD8uyhFB0
ふむ・・・こりゃ実際に投入して実証してもらった方が結論でるの早いなw
肝心の投入環境でさえ現状不明なんだし
今さらおもちゃに毛の生えた程度のゴミが増えてもたいして変わらんだろ

>>46
ちゃんと紐つけたよ!!そしてまたひっかかたよ!!強く引っ張ったら切れちゃったよ!!w
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:19:50.57 ID:dI6gyMyj0
>>51
それありだと思うんですけど
分厚いコンクリの壁を通して利用できる無線機器が
そもそも少ないと思います。

あと、無人機の投入はどうにもならなくなるまでは反対。
でっかい鉄屑になったら激しく作業の邪魔になるので。
57名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:22:39.30 ID:jiRa7ALN0
>>53
>ファームとかの話があったが、過酷な環境で使われるのであれば、当然エラー訂正をする。
産業用はそうだろうね。
ただ、民生品を流用した場合、それらは放射線防御なんか考えられていないわけで、
当然致命的な問題になる。

100%産業用部品で作れば無問題なロボットが出来上がるだろうけど、
民生品流用したロボットの数倍のコストがかかる。

で、新造は置いといて、既に有る試作無人ロボットの大半は(コスト的問題で)
民生品流用をしていると思われる(つまり役に立たない)
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:24:23.24 ID:e1WNmSmc0
2号機のプールは満水の見通しで56度だってさぁ〜
59名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:25:14.95 ID:jiRa7ALN0
>>54
>フラッシュメモリが無ければOKと言うなら、多くの民生機器がクリアできるでしょ・・・って、最近は少ないか。
最近は少ないんだよw
60名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 01:29:58.00 ID:0ACqMGlJ0
>>57
素人さんだろうけれど、カナリ脳内になっているよ?
実際に使われるであろう部品を知らないから仕方がないけれど、その程度のことを考えない
技術者がいるか?
でも質問は辞めてくれ。面倒くさいからサ
61名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:30:20.84 ID:SQ1w+oQu0
>>56
それは自分も思う、でも無線なら中継機転がせば良いと思うし、作業場所まで有線で中継機持ってても良いし
最悪細い有線紐付きでも、分る人のバックアップを天秤かけたら作業性少し落ちても総合効率良さそうで

個人的に無人機は、大きくないのなら良いと思うが、プロメテ位かな?
鉄屑の時二人で持ってよっこいしょ出来る範囲、無人機で無人機撤去となると厳しいが、
ライン繋いで時間制限無く動けるのは、情報収集だけでも優秀だと思うんだよなぁ…

時間でえらい人が変るスレだなw
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:34:54.47 ID:2NyW+9Nu0
>>48
CCDのデジカメは無理だな
かなり短時間でノイズがひどくなったはず

CMOSだとCCDより耐久性があるようだが、原発環境下で使えるかはわからんw
http://www.optoiq.com/index/display/article-display/311578/articles/laser-focus-world/volume-43/issue-11/world-news/imaging-detectors-innovative-cmos-circuitry-helps-detectors-resist-radiation-damage.html
63名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:38:19.85 ID:jiRa7ALN0
>>60
>素人さんだろうけれど
只のパソヲタっすよ。
産業用ロボその物はそれなりに機能するだろうけど、
それに民生品の拡張パーツ付けたら動かないんじゃね?
と言う事。

つまり、拡張パーツ付きロボットは建屋内を走り回るのと、
初めから付いてる機能以外能が無いんじゃね?
と言う事。
64名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 01:44:41.82 ID:0ACqMGlJ0
>>63
君は要求仕様って知らないだろう?
何で過酷な環境で使われることが分かっているロボットに、民生品のパーツが使われると思うんだ?
勿論、コストダウンの話はあるが、ちゃんと動くことが前提ってことが分かっていない。
勝手に前提を変えて、だから駄目なんじゃね?ってのは、パソヨタってだけじゃなくて、工学的な知見が
ないってことだ。
>>1を読みなおしてROMで宜しくw
65名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 01:49:43.63 ID:jiRa7ALN0
>>64
それ専用に作られた物はね。
でも、そんなロボット有るのかね?
無けりゃ応急で作るしかない。その際調達可能な部品はほぼ民生品。

ちなみに、工学的な知見は有るよ。全くの畑違いなだけでw
66名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:52:31.45 ID:rXAUZuam0
まあ、とりあえず注水作業を行なっている車両のECUは問題なく動いている様だから、
瓦礫除去作業くらいなら、車程度に対策されたコンピュータなら使えるっしょ。
67名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 01:55:05.36 ID:g2iMx4fm0
>>62
そういや国際宇宙ステーションに持ち込まれたビデオカメラ、あちこち常時白の点が出てたなぁ。
カメラが暗い方向を向くと、画面が星空になってた。
68名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 01:55:34.75 ID:SQ1w+oQu0
まぁ、車のECUは2世代位古いゴツイ実装使って、アルミダイキャストのガチガチなのにガッチリ封入して
事故っても潰れ難い内側の良い場所に配置してるけどねw
69パソヲタで軍ヲタな鉄屋(大阪府):2011/03/28(月) 01:58:02.37 ID:jiRa7ALN0
>>66
その程度は有るでしょ。
人間が作業して(死なない程度の)被曝する地域は特に問題無い。
人間が作業できない地域に投入できるロボットなんてほぼ無いんじゃね?
と言う事。
70名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 02:00:09.37 ID:rXAUZuam0
>>69
そもそも、放射線以前に、
人間しか入れない様な狭い所に入って作業できるロボットが開発されていないけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:03:56.60 ID:GPWmZmZP0
NASAの月面作業ロボットとかは使えそう
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 02:04:10.01 ID:jiRa7ALN0
>>70
アシモ・・・

ごめんなさい m(_ _)m 冗談です。
キャタピラ駆動の幅50cm程度のロボットって結構有るような気がするけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 02:06:57.25 ID:SQ1w+oQu0
ロボット自体は蛇型とか色んなのあるよ!
作業って言っても色々で、救出者探索とかもあるし、今回のだと半導体系どの程度動くのか
分らんから何とも言えんが、厳しい部分有線で引っ張ってもいいし、色々やりようは有るんじゃないかな
74名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 02:09:11.01 ID:rXAUZuam0
今やりたい作業は、配電盤の修復とか、ポンプの修復とか・・・
今のロボット技術じゃ無理と思うぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 02:12:41.69 ID:jiRa7ALN0
>>73
できる事はそれなりに有るだろうね。
ただ、カメラ無いロボットに(民生品の)カメラ付けたら(操縦者の)視界が良作業もできるぞ〜!
とか言う素人判断は排除したいな。と。
7675(大阪府):2011/03/28(月) 02:14:10.68 ID:jiRa7ALN0
誤変換orz
×:視界が良作業
○:視界外作業
77名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 02:16:20.45 ID:SQ1w+oQu0
配電盤なら、何とかいけるかも? 後5年有れば概ね足りそうだが、まぁ、周辺技術含めると、そうかも、、、
川田辺りだと頑張ってくれそうだが、まだちょっと厳しいか…
78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:25:29.20 ID:rK5r1mfS0
79名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/28(月) 02:47:26.61 ID:kD8uyhFB0
とりあえず
無人機による作業代替はそもそも無理って感じでおkよね
ものによっては内部環境調査に使えるってくらいで
デッカイ鉄屑になりそうなものはリスクが大きいよ?ってとこか

こんだけ意見が割れるとは思わなかったんでびっくりした
最初に使用目的を絞ってなかったからと思うんで・・・なんかスマンw
80名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 02:51:50.48 ID:GYZSPqyuO
日本の未来の為に広めてほしい。
放射能の危険範囲
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 02:53:22.71 ID:P1l6GB1l0
ちょっくら鉄人28号作って来る(*`・ω・´)ノシ
82名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 02:55:15.84 ID:rXAUZuam0
>>81
建屋に入れる、アトムもたのむ。
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 02:58:30.75 ID:PifjvhhD0
>>82
ジェッター・マルスでもいいかい?
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 03:35:28.59 ID:bd30SUk60
271 名前: 名無電力14001 Mail: sage 投稿日: 2011/03/28(月) 03:03:27.30
東京電力会見まとめ@28日0:58〜1:58
・3号機100t4号75t放水 コンクリポンプ車
・2号機仮設タンク→純水タンクに変更 消防ポンプ→電動ポンプ
・1-3号機 電源供給機でやってる→ディーゼル発電機に切り替え予定(28日以降)
・2号機3号機復水機満水で排出先がない→復水機からの移送検討中
・CST(復水位水タンク)が候補
・2号機3号機復水機は3000tの容量
・2号機は水を大目にいれつつ作業したので温度が低下してる
・原子炉の給水1号機2号機消防ポンプ→電動ポンプ切り替え 
・2号機燃料プール冷却浄化系を使用・3号機4号機も同様にしたいがまだできてない
・炉内の水が出てくることをどうやって検知するか
・1号機の炉圧が上昇中(400Kpa)だが?これは原子炉のほうなので問題ないレベル
・100ミリ以上被ばくは19名
・社員と協力企業は以前から福島第一での勤務経験有りの者ばかり
・格納容器内の線量は大きくは違ってない(俺注釈:70sV/hだったと思う)
・塩の付着による燃料棒の冷却が損なわれてるという影響はありうる
・短期的というよりは中期的・重点的に燃料棒にこびりつくイメージはない
・中央操作室の電源復活で炉の中の水位・ドライウェル圧力が取れる可能性がある
・温度はとれない(循環器系の復活が必要)
・エース「数か月というオーダーよりは短い期間で復旧したい」
・ボロンは再臨界防止でいれてるが再臨界の確率は低い
・圧力容器の体積近くの多くの水を注入してるが水位があがってないが?
・半分位は蒸発・計算上あと2日で満タンになるがおそらく格納容器に流れてる
・格納容器は3700リューベ(2、3、4、5)の体積
・格納容器は水が増えたからといって圧力があがるわけではない(俺:ちょっと分からない)
・常時ウェットベント状態とみていい
・ドライベントは格納容器が破壊されるのに比べれば・・・という判断
・(ドライベントを)ギリギリ我慢したほうが早めにしたほうが被害少ないかは難しい
・「健全性が保てる」「安定している」という表現はいかがか?

@エースによる燃料プール講座(一番役にたった)
・2号機のプールの水位が不明だったが25日満水が確認
・通常運転時は燃料プールは満水で隣りのスキマーサージというプールに溢れる設計
・よってスキマーサージの水位で監視している(中央操作室)
・燃料プールには水位計はそもそもない(満水が大前提だから)
・25日注入時にスキマーの水位計が上がってきたので満水が確認できた(25日)
・もう一回同じオペをして確認すればより確実
・燃料プールを温度計も見えてきた(上から50センチ)27日17時50分 56度
・4号機もスキマーが見えてきた(速報)
・中越の際の燃料プールから外へ流出したことがあるが今回は対策を講じていた
85 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (福岡県):2011/03/28(月) 03:55:18.96 ID:8owFsKVf0
やばいのは1と3号機
初期から圧力容器(原子炉本体)が破れてるのわかってたのに政府、東電、保安員その他で
隠蔽してたってのが濃厚。

ちなみに保安員の横分けメガネはこの事故までTPPの交渉担当してたしゃべり(説明)がうまい
だけで引っ張りだされた原発素人ね。

長いけどこれ見たらこれまでの流れがよくわかるよ。

元日立の技術者・田中三彦&元東芝の技術者による解説 3/26

http://www.ustream.tv/recorded/13572861 1/3
http://www.ustream.tv/recorded/13573218 2/3
http://www.ustream.tv/recorded/13574257 3/3
86名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 04:00:53.06 ID:g2iMx4fm0
なぜ彼らは、福島に呼ばれていないのか。
87名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 05:12:51.65 ID:rXAUZuam0
>>84に補足して

今、東電会見の録画を見てみた
>・圧力容器の体積近くの多くの水を注入してるが水位があがってないが?
>・半分位は蒸発・計算上あと2日で満タンになるがおそらく格納容器に流れてる
これに関しては
・圧力容器は300トンくらいで運転状態の水位になる。
・蒸発量を差し引いても(「あと」ではなく)2日程度で上記の水位になる量の水を入れている。
・しかし、水位が上がらない事から、注水した水がそのまま格納容器に流れていると考えている。
と言う事だった。
また
・今後、注水量を減らして変化を見て行きたい。
とも言っていた。

>>85
いやいや、冷却水がダダ漏れの2号機も十分ヤバイですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 05:17:39.22 ID:rXAUZuam0
それと>>84
・エース「数か月というオーダーよりは短い期間で復旧したい」
に関しては、
残留熱除去系(RHR)の熱交換機が利用不可で、冷却設備を新規設置した場合の話だった。
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 06:27:16.90 ID:J3IXvVZf0
第二のタービン建屋は放射線量が高すぎて、進入不可になったみたいだね。

安全性の『建前』を守ろうとする→正確な現状評価をしない→対策が遅れる→事態が悪化する
タービン建屋への漏洩が起きても、いまだにこのループ。

使用済燃料プールもそうだったけど、手遅れになってから対策を始めるのはもういい加減にやめてくれ・・。

修理と平行して、もう1次・2次冷却系の新設はじめろよ。
なんで国規模の事故で、1回に1策を直列実行なんだよ・・。

もうやだ無能な政府。
90名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/03/28(月) 06:55:43.38 ID:eMhhG/8D0
>>89
人手が足りないってのもあるんだろうが・・・
動員かけてくれればなあ。

未だに東電に放り投げってのが理解できん
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 08:24:24.31 ID:+UyLkezo0

このまま仮設の装置で注入なりを続けてると、必ず予測不能の事故、事態が起きるだろう。
ほとんどの人がが思いつきもしなかったような。

そのあたりどう考えてるのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 08:32:08.91 ID:NSYA1jKyP
4号炉のあの黄色いのが格納容器だろ。
同じ階に燃料プールだろ。
てことは4号炉よりも崩壊してる3号炉は…
93名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 08:39:46.36 ID:LGXh+fFh0
チェルノブイリ事故とスリーマイル事故からの教訓

事故からの教訓
(1) 事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる。
(2) フェイルセーフ、フールプルーフはあり得ない。
(3) 事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である。
(4) 事故の通報は遅れる。
(5) 関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする。
(6) 事故の影響は過少評価される。
(7) 経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる。
(8) 被害者は、因果関係がはっきりしないのをいいことに切り捨てられる。
94名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 08:42:31.66 ID:0JN2XAu60
海外に住む友人から
フランスの原子力安全研究所の見方ではこの状況は数ヶ月続く可能性大きいってテレビで
会見してる。
例の黒煙は保存容器内のコンクリートとコロ何とかが化学反応起こした為で容器内の床が破壊
される?可能性ありでそうなると土壌に漏れて海の水が汚染されるというこれまたややこしい
事になる見通しとか。
もうこの段階では作業員が危険を犯して作業しても効果はないので作業員
の命を犠牲にするのはどうかと言ってる。あと東電の情報公開がなさ過ぎる
ことも出てきたよ。でもフランスもアメリカもとっくに宇宙にあるスパイ衛星から福島
見てるよね、1cm単位で見れるらしいから・・・

ってことでそのスパイ衛生の写真手にはいればいいのに
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 08:45:32.98 ID:tTuLk3JO0
>>84
・2号機3号機復水機満水で排出先がない→復水機からの移送検討中

復水機満水か。なんかイメージ違うな。
なんとなく間違いの気がするけど、
これが正しいなら、そのあたりの配管漏れでたまり水かな。
96名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 09:09:16.28 ID:LGXh+fFh0
再臨界してるっぽい。
http://2r.ldblog.jp/archives/4359572.html



>ヨウ素134は半減期が53分と短い。もし高濃度で検出されれば炉内で核分裂反応が続いている可能性を示唆する一大事だ。
>実際は、核分裂に伴って放出される中性子が検出されておらず、臨界の可能性は極めて低い。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110328k0000m040110000c.html
97 【東電 81.0 %】 (愛知県):2011/03/28(月) 09:19:23.81 ID:N6IKr1ty0
>>93
(9) 広報官は頭髪偽装している
98名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 09:25:45.55 ID:mN+JnfSg0
>>79
チェルノブイリのドキュメント観たけど、ロボットと言うか自動運転の装置か
強力な放射線ですぐに使い物にならなくなってた
そして結局は人力
99名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 09:55:53.60 ID:0ACqMGlJ0
>>89
    オマイもちつけ!!

       /\⌒ヽペタン
      /  /⌒)ノ ペタン
    ∧_∧ \ (( ∧_∧
   (;・∀・))' ))(´Д` ;)
   /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
  .(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
   )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

>修理と平行して、もう1次・2次冷却系の新設はじめろよ。
かなり無茶な相談w
人でも場所も限られているのだから、一つ一つ作業を進めるしか無いと思う
真面目に聞くが、BWRでも1次・2次冷却系って言い方するの?
100名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 10:01:34.03 ID:0ACqMGlJ0
>>91
>
> このまま仮設の装置で注入なりを続けてると、必ず予測不能の事故、事態が起きるだろう。
> ほとんどの人がが思いつきもしなかったような。
>
> そのあたりどう考えてるのかな。
>
結果として最悪だと思えるのは、高濃度に汚染された水が外部に漏洩することだと思う。
となると動き出した循環系に、例えば破断のトラブルが発生して、通常であれば漏洩が防げるが
、仮設した設備に不備があったので・・・なんて感じかな
101名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:17:16.03 ID:p1FOMtvuO
>>99
原発事故は、近付けなくなってから対策するのでは、遅い。
2号機タービン建屋は、実は18日の時点ですでに線量高くて近付けないのがわかっていた。
作業員を使い捨てに出来ない日本では、いったん線量が高くなったら
10日間あっても対策出来ない、どうにもならないということ。

同じように、原子炉が爆発して近付けなくなってから燃料プールの対策を始めるとか、
石棺を作り始めるのでは、遅い。

人手を日本中からかき集めてでも、まだ現場に近づけるうちに、出来る対策を一気に進めなければ、
原発6基分の核燃料が環境に放出され、チェルノブイリを超える悲惨な事態になりかねない。

様々な最悪の事象を予期して、最善手を複数同時に打てない人間は、この事態に対処する指揮者として不適任。
102名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/28(月) 10:22:13.75 ID:BlZu+nfm0
ゴミクズどもはROMってろよ

ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
103名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 10:34:44.63 ID:0ACqMGlJ0
>>101
具体的にどうしろと?
104名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:32:20.83 ID:maraIUH20

http://www.videonews.com/on-demand/511520/001784.php

あえて最悪のシナリオとその対処法を考える
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 12:03:42.09 ID:bqxr3jV+0
>>104
何かアクティブな対策の提案が有るかと期待したが、結局は
「広範囲なリアルタイムモニタリングとシミュレーションを組み合わせる」
と言う事か。
既に政府が進めているとは思うが、激しく同意で有る。
さらには、シミュレーションとモニタリング結果を照合しフィードバックする事により、
より精度の高いシミュレーションが可能になる様に、シミュレーションソフトなどの
更なる改良を行なって欲しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 12:12:35.34 ID:ZDR/0Ckg0
2号機は格納容器が逝ってて漏れてる可能性
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032800344
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 12:25:52.06 ID:bqxr3jV+0
>>106
このスレでは既に結論が出ていたが、
保安院が正式に見解を発表したと言うのは進展かも知れんな。
ちなみに、D/W圧力の上がらない3号機も(水か空気かは不明だが)
漏れているのは間違いないだろう。
保安院も遂に認めたか
今週中にはお手上げ〜爆発があるかもしれん
109名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 12:48:22.88 ID:0KDIS0kn0
今までの情報から推定

タービン建屋の高濃度汚染水漏水ルート

主蒸気塞止弁からのシートリークにより配管系で凝縮した蒸気が、
タービン主蒸気配管からタービン側へリークし、グランドシール圧力が失われたタービンのグランド
シールから建屋内にリークし、外気で冷やされる事で建屋内にで凝縮。

排気側からのリークも考えられる。
復水タービンはインパルス段のグランドは正圧だけど、リアクション段のグランドは真空ポンプと
リアクション段の負圧及びグランドシール蒸気圧力との圧力差で漏れ量をコントロールされている。

電源喪失で、真空ポンプも動かねーし、グランドシール圧力コントロールも効かないし(原発は
圧力コントロールが、ニューマチックじゃなくてデジタルPICの二重化)タービン建屋側へ炉内
冷却用の蒸気が漏れる事になる。

と、想定。 リーク量とルートが入り口側でも出口側でも同じ事が起きる。

つーことで、格納容器が逝ってるからタービン建屋内での高濃度汚染水が大量っていう結論だけで
は無いと推定。

ちがうかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:52:39.46 ID:f8wc7yhJ0
「水位が上がらない事から、注水した水がそのまま格納容器に流れていると考えている。」
    ↑  ↑
と言ってるわけでしょ。
これは、「格納容器だけではなく、圧力容器も逝っちゃってる」、という意味ではないか!
111名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 12:56:19.72 ID:0KDIS0kn0
>>110
いや、格納容器が逝ってる可能性は否定してないよ。もちろん、圧力容器も。
だけど、容器側からの単純な漏水だけでタービン建屋側へ行っている訳ではないと推定しているだけ。

炉内水位が上がらない=圧力容器破損の図式は、崩壊熱との熱バランス以上に注水している量が正解
なら、正解。崩壊熱の見積もりが甘ければ不正解。結局、炉内温度の分布やら計測出来るフィールド機器が
復活しねーと、だれにも推定でしか判らんなこりゃ。
112名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:09:47.04 ID:m5h0wmTN0
2号機の建屋がとくにひどいのは
海水注水初期にホウ酸入れてなかったからだと思うけどね
2号機だけなぜかホウ酸入れたニュースが流れてなかった
1号機と3号機がその時点で切羽詰ってたせいもあるが
そのせいで2号機は人員不足によるポンプ車燃料切れも起こしたし
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:14:12.60 ID:J3IXvVZf0
>>111
炉内の圧力が1気圧で注水量>蒸発量になっていた期間も、水位計は変化なしor微減ですよ。

漏水しているため、今日から水位を上げることは諦め、理論値蒸発量=注水量になるよう調整するそうです。
114名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 13:14:19.52 ID:bqxr3jV+0
>>109
>主蒸気塞止弁からのシートリークにより配管系で凝縮した蒸気が、

少なくとも東電では>>87の様に
注水した水が、直接、(水蒸気ではなく)水として格納容器に流れている
と、ほぼ結論を出している様だけどね。

ただし、圧力容器の破損か配管の破損かは何とも言えないと言っていた。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 13:37:16.70 ID:bqxr3jV+0
431 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/28(月) 12:16:25.53
東京電力会見まとめ@28日11:48〜 PART1メンバー交代

・福島第一・第二の空気中の核種分析@3月27日採取分
・ヨウ素やらセシウムやらテルルやら検出されるも限界を超えるものはなし
・以前からの数値と比較しても大きな変化はなし
・海水サンプルの測定結果@3月27日
・北側放水口 ヨウ素1151倍 南側(午前)ヨウ素で275倍(午後)ヨウ素で250倍
・南側の海水の淀みが北側へ行った可能性がある・拡散してるという見方も出来る
・お前らミスばっかりしやがって、なんか一つでもいい仕事したことあるのか(怒)(英語・外人w)

475 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/28(月) 13:15:54.83
東京電力会見まとめ@28日11:48〜13:06 PART2メンバー交代

・2号機圧力容器下部からの漏えいの可能性は?温度等から見て可能性は低いかもだが不明
・1号機 3台(1台6トン/h)で排水中
・減ってるの?今棒立てて確認することにしてる・現段階は不明
・2号機 方法は決まった 復水機→復水貯蔵タンクを先にやる それから溜まり水→復水機
・3号機 方法は決まった 復水機→復水貯蔵タンクを先にやる それから溜まり水→復水機
・2号機 ポンプを切り替えた 前280リットル/分 後117リットル/分
・これはあえて減らしてる・なるべく水を入れないで冷ますオペレーション
・入れた分が全て蒸気になる分くらいの注水
・ただ一号機は温度が上がってきてるので注視してる
・復水貯蔵タンク(容量1号機1800t2号機2300t3,4号機2500t)
・復水貯蔵タンク外にあるが遮蔽構造・タービン建屋の前にある
・そのまま捨てちゃうことは出来ない
・2号機の排水作業の被ばくリスク?ポンプの設置した後は無人・定時パトロールで管理
・水位をあんまり下げたくないのは事実・温度はまだ大丈夫の範囲
・1号機の原子炉内の温度の変化は本当に大丈夫か?意味は?
・ボトムとトップでの温度差が出来ているメカニズムについて?確認します
・2-4号機の燃料プール側の淡水への切り替えは継続中だが原子炉優先で後回しにしている
・3号機の値で調整中なのはなに?考えられない値になってるので確認中
・ペレットが1800度で溶けるがそこまでいったかいかないかは確認できていない
・今日の作業人員午前6時30分:450人(東電381名協力企業69名)
・通常の運転でも制御棒を動かして燃料棒損傷の程度を推定し最終は停止後目視しかない
・制御棒が動かせない状況下の今特定作業は更に困難
・(一時帰宅する被災者もいるが?)ドライベントの影響度は示すことは出来ない
116名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 13:47:13.26 ID:fKNdAlBg0

原子炉内の水(冷却水)はどこから格納容器に漏れてるんだろ?
配管系? それとも圧力容器がどこか損傷??
117名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 13:52:21.14 ID:fKNdAlBg0

ああ原子炉内の水は冷却水ってわけじゃないな。
沸騰水っていうかタービンを回す循環水というべきか。もちろん炉心を直接冷やすという役目もあるが。
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 13:56:55.73 ID:vo9wFPBc0
冷やすというより水で被害拡散を抑えているような事言ってたぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 13:57:16.43 ID:ql7NGIYa0
日本の未来の為に広めてほしい。
放射能の危険範囲の真実
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE


120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 14:00:27.69 ID:bqxr3jV+0
>>116>>117
一応、冷却水と言う呼び方で良いのではないかな?

漏れている場所は、水位が低位で安定している事(水位計が機能しているとして)から、
圧力容器の上下の中間部分から漏れていると考えるのが妥当と思う。
また、圧力容器の側面に穴が開くと言う事は考え難いから、配管(の継ぎ目)に亀裂
が入って漏れていると考えるのが妥当と思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:04:20.23 ID:LTx4q+RW0
>>116
常識的に考えて圧力容器配管の開口部は燃料棒の上端より下にはないだろ?
いっくら注水しても燃料棒が隠れないのは、
圧力容器の下のほうに亀裂が入っている証拠ではないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 14:09:45.54 ID:bqxr3jV+0
>>121
>圧力容器配管の開口部は燃料棒の上端より下にはないだろ?
正式図面を見た事は無いので断定できないが、
↓の何れの図でも、燃料棒の上端より下の配管が有ると推測できる。

資料:沸騰水型炉(福島第一2号炉)のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

配管系統図
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/4/3/001/1-1-4.pdf
123名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/28(月) 14:11:08.66 ID:frT8vzkB0
>>78
そんなに毛はないだろう・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 14:54:57.62 ID:g2iMx4fm0
>>90
自衛隊ですら、
東電の尻拭きで隊員を危険にさらすことはできない、といって
安全が確認されない限りは作業しない、という方針だしなぁ。

過失という建前で決死隊が配線作業したと思われるが、
その結果は、あれだ。
空気読めない連中が東電をバッシングしたので、ダメになった。
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:16:43.95 ID:rK5r1mfS0


根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg


126名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 15:18:11.65 ID:g2iMx4fm0
>>101
そのための危険な作業を命じることが、法律的に、不可能です。
自衛隊ですら、隊員が危険に晒される命令は出せないとのこと。

現場は最大速度で対処を続けているだろう。
一部の下請けは安全基準を、こっそり逸脱しているだろう。

自衛隊の戦車ほどの放射線防護が必要な瓦礫を、
建設会社が撤去したらしいが、
それも報道は一部でしか行われていないし詳細不明だ。

報告が遅い?
不明なまま・未確認・未整理なままでの報告を受付けないほうが悪い。
報告を受ける側の要求を満たすには時間がかかり、その間に事態が進行するのだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 15:21:24.69 ID:Ok4ppILd0
まあイラクでも米軍兵が危険なミッションを断ったりしてるからな

アフリカとかから移民を認める代わりに超危険地帯に送り込んだりしてる
横田周辺でタクシー強盗したやつもあったな
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:52:13.81 ID:8YVNEozJ0
>>125
こいつ結構人当たりもよさそうで受け答えは良かったように思うけど。
少なくともそれまでの奴とは格が違うなってかんじだった。
129名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/28(月) 16:28:22.56 ID:Ek9kRZ580
>>114
>ただし、圧力容器の破損か配管の破損かは何とも言えないと言っていた。

一号機の圧力容器内部の圧力•温度からして容器自体が派手に壊れているとは考えられにくいね。
内部を貫いている配管に亀裂があってそこから少しずつにじみ出てるんじゃないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 16:39:05.12 ID:rK5r1mfS0

根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=hNMXbBQtIb8&feature=player_embedded
131名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 16:44:57.34 ID:0ACqMGlJ0
>>130
rK5r1mfS0が、根井寿規より、遙かにウザイ

ROMでヨロ
132名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 16:53:29.64 ID:g2iMx4fm0
>>128
人間、緊張すると、意図せぬニヤケ顔になることがある・・・それすら知らないニート2chねらーがバッシングしてるのは、どうかと思うよねぇ。
だいたい、動画から1コマだけ抜き出したら変な顔になるんだから、そういうのは良くない。
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:04:07.87 ID:rK5r1mfS0
>>131
誰が誰をウザいとか言ったんだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:04:36.87 ID:rK5r1mfS0
>>131
あえて言うと
お前がウザい
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:04:59.59 ID:rK5r1mfS0



根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=hNMXbBQtIb8&feature=player_embedded





136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 17:39:05.18 ID:j31Eh3M90
水溜りの排水について考えてみた

非常用水のタンクが結構あったような気がするので
それを急いで鉛で覆ってそこに排水する
出来ればコンクリートで固めておく

海には流すなよ!絶対だぞ!マジで
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 17:44:28.50 ID:j31Eh3M90
>>136
スレ間違えたスマソ
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:53:15.49 ID:3PsEKC3t0
建屋外 トレンチに水確認

   深さ 水位 余裕  海までの距離  放射線量
1号 16.1 16.0 0.1    56         0.4〜1Sv/h
2号 15.9 14.9 1.0    55         1Sv/h以上
3号 25.7 24.2 1.5    69         瓦礫で測定できず
(単位:メートル)


NHK
139名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:57:17.20 ID:3PsEKC3t0
1号の線量間違えてたので訂正

   深さ 水位 余裕  海までの距離 トレンチ線量
1号 16.1 16.0 0.1    56         0.4msv/h
2号 15.9 14.9 1.0    55         1000msv/h以上(最低1SV〜)
3号 25.7 24.2 1.5    69         瓦礫が邪魔で測定不能
(単位:メートル)

140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:01:35.24 ID:lJssuX/I0
毎時1000ミリシーベルト以上
毎時1000ミリシーベルト以上
毎時1000ミリシーベルト以上
毎時1000ミリシーベルト以上
毎時1000ミリシーベルト以上


聞き飽きたわ。
141名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 18:05:00.35 ID:SVubBZs6O
トレンチに汚染水って、もう完全に万策尽きた気がする…
圧力容器破損かな
遷都だな
142 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (福岡県):2011/03/28(月) 18:05:40.94 ID:8owFsKVf0
143名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 18:09:00.86 ID:kTAToSKHO
林勉・元日立製作所原子力事業部長は
「原子炉建屋が損壊しているため、放水された水が下の階や建屋の外へ漏れ出す可能性は否定できない。水が建屋内の放射性物質を取り込み、土壌に染み込ませてしまう可能性も考えられる」と指摘する。
結局、自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。作戦失敗。力ずくでなんとかしようなんて、バカなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/28(月) 18:14:35.59 ID:frT8vzkB0
>>142
すごいな・・・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 18:18:16.60 ID:9+X+WZsiO
【曳地康様】には放射能の被害を無効にする「放射能除去祈願宇宙大行進」がある。

これを受ければ放射能の被害を受けなくて済むんだぞ、無敵の身体になるらしい、

これは実話だ。この祈願を受けもしないで、「もうダメだ」、「もう終わりだって」あーたいつまでそんなことを・・・・


146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:32:40.36 ID:J3IXvVZf0
トレンチ体積

1号機 3100m3
2号機 6000m3
3号機 4200m3

・・・・どうしようwwww
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 18:47:20.57 ID:kx+a7sL50
>>146
トレンチの排水だけでドラム缶いくら必要だ…1m3が1㎘で五本分だから…
けいさんしたくねぇ…
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:56:09.18 ID:bd30SUk60
>>146
・米軍から借りたタンカーに流し込む。
・ろ過装置で放射性物質を取り除いて海に放水。
ろ過装置には近づけなくなるから、それをどう処理するかが問題だが。
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 18:59:38.70 ID:bqxr3jV+0
汚染水の処理なぁ・・・問題だよな。

炉に注水できれば、そこに貯めて煮詰めてしまえば良いと思うが、
それすら出来ないくらいの放射線が出ているのかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 19:00:41.65 ID:NtMDYVFD0
メーター振り切ってるから1シーベルト以下しか測れないてなんだよ・・・
1シーベルト以上を計測できるカウンターとか当然あるはずなんだから、それ使ってくれよ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 19:03:57.12 ID:rK5r1mfS0



+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   現場放棄 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

152名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/28(月) 19:11:41.81 ID:MnV/WIFR0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。

NGの有効活用をお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 19:13:52.54 ID:J3IXvVZf0
>>152
あのね 近づけなくなったら、技術も何もないんだよ?
わからないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 19:38:43.67 ID:93mRCkXQ0
>>150
そんなカウンター使って測ったって測ってるその人がその場で倒れる可能性だってあるんだから
そんな無理して放射線測る必要ないでしょ

そんなシーベルト単位の数値になったらまずほっぽって逃げるの最優先
155名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/28(月) 20:10:21.30 ID:E3boV/8x0
>>153
君は何か「考察」したの?
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 20:17:15.82 ID:J3IXvVZf0
注水と仮設機器接続に使うスペースが汚染されたら完全に詰みだよ。
作業エリアを守るために、漏水による汚染拡大を防ぐのは今の最優先事項でしょう。
一日対応が遅れるごとに水量が増えていくし、排水は一度はしらせたら汚染で機器の変更が困難。

どうしてこんなになるまで放っておいたんだよ東電・・・っていう事案が多すぎる。
初期に対応してたら何百倍楽だっただろう・・。
人災的要素が強すぎて、技術云々以前の問題だわ。
157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 20:21:09.41 ID:bqxr3jV+0
>>156
>一日対応が遅れるごとに水量が増えていくし
一応、東電は2号機に関しては、注水した水が全て蒸発する様に、
注水量を減らして、水漏れが増えない様な延命策を実行したみたいだよ。

それで水溜りの水位上昇を抑えられるかどうかは何とも言えないが・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/28(月) 20:23:11.48 ID:E3boV/8x0
>>156
>人災的要素が強すぎて、技術云々以前の問題だわ。
君が言ってるのは「このスレが不要」ってこと
君に必要なのはこのスレではないことだけは確かだ
159名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 20:23:59.41 ID:NtMDYVFD0
>>154
まずは安全優先か・・・たしかにそうだよな。
160名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 20:26:16.90 ID:3PsEKC3t0
測定できても数値報告すらできずに倒れちゃったら終わりだしね。
確実に危ないってのだけ報告できただけでもよし。
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 20:31:28.00 ID:bd30SUk60
>>156
作業員の安全が第一だから。
東日本が終わって数百万人以上に被害が及ぶことより作業員が重要。
海水が汚染されて、その地域の水産資源が全滅することより作業員。

みんな嫌われたり、作業員が被曝するのを見るのが嫌で言い出せない。
だから自分が言おう。

作業員の被曝を避けることの優先度を下げてくれ。必要なら法改正を行ってくれ。
このまま先送りすればするほど、作業する人の被曝も増えるばっかりだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 20:43:13.24 ID:bd30SUk60
1号機と3号機のタービン建屋とトレンチ内の水は、
放射線量が小さいので、そのまま海に放水するという決断が必要なんじゃないだろうか?
そうすれば線量が高い2号機の水に集中出来るので、選択肢が広がる。
163名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/28(月) 20:50:48.81 ID:uhiGh5H20
スレチかもしれないが、

>>124 で決死隊組んで作業したと推定しているけど、
それだと運ばれた3名のうち1名しか長靴装備していなかったという状況が変じゃないか。
漏電→感電の心配があるから、絶縁も兼ねて長靴装備だと素人ながら思うわけだが。
164名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/28(月) 20:54:04.81 ID:7VTR1JtD0
>>161

国難だからって・・・特攻せよ・・・生きて戻るな! って言うわけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 20:57:01.94 ID:aVneUENp0
また1号機の圧力容器内の温度が上昇してるようだけど
どうなってるんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/28(月) 21:02:15.43 ID:o8UL8f610
すでに周辺の汚染はチェルノ超えか
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:03:34.76 ID:bd30SUk60
>>164
ひとまず作業員の限度を500mSvまで引き上げる。

自衛隊はさらに上限を引き上げ。
自衛隊は、国民の命を守るのが仕事なんだし。
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:09:05.11 ID:bqxr3jV+0
>>165
注水量を最低限にして、格納容器に貯まる水の量を少なくする作戦なので、
温度と圧力の上昇は想定内。
169名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/28(月) 21:14:00.81 ID:7VTR1JtD0
>>167

500は無茶だね・・・被ばくでの早期的影響が顔を出てくる値だ。

自衛隊に関しては・・・それこそ戦前的な考え方だろう。

ベータ線の局所被ばくなら、元々影響が低いから全身被ばくの10倍まで
認めてたけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 21:14:23.23 ID:jiRa7ALN0
>>161
特攻隊編成した所で水没したら作業員が入れないのは同じなのだがw
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:17:29.46 ID:h1H0fQ6z0
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:17:29.63 ID:o2zLCwbJ0
>>84
>>115
乙です。

>>138
あら、結局そんなオーダーになっちゃったのか。
トレンチは屋内のか屋外のかって分かってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:20:13.43 ID:J3IXvVZf0
>>162
現実的な方法だけど、国内法だけじゃなくロンドン条約(96年議定書)にも引っ掛かるんだ。
意図的な投棄は政府が政治生命捨てる覚悟で主導しないと無理でしょう。
一民間企業が使える方策ではないのは確実。

米軍が真水を運ぶ際にタンカーが福島第一に接岸可能かどうか調査していたから、その結果次第では
排水のタンカー送りも選択肢になるかもね。
たしかロシア海軍が核廃棄専用のタンカーを持ってる。
もちろん一民間企業が使える方法ではないのは確実。
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:26:13.63 ID:o2zLCwbJ0
>>139
>>146
あ、失敗。これでOKなの?

さっきNHKの解説員が各号機でのトレンチの水面がほとんど同じなので
全部繋がってるんじゃないかと言ってたけど、
もしそうなら屋外だよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:26:20.03 ID:3PsEKC3t0
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:33:29.65 ID:bd30SUk60
>>173
じゃー、1号機と3号機のトレンチ内の水は放置するというのはどう?
それなら人為的ではないから、法律に引っかからない?

で、人手や機材や容器は2号機の水処理に優先的に使う。
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:33:41.90 ID:3PsEKC3t0
東電の発表をそのまま信じるとすると
前回の建屋内たまり水の水位から一気に急上昇しすぎな気がするんだが・・
配管ヒビかバルブ類の染みてたのが耐え切れなくなって一気に漏れ出したのかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:36:56.97 ID:bgUbbXXg0
トレンチの汚染水を何処かの水槽に移動するんじゃなく、炉かプールに戻せないのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:41:57.31 ID:o2zLCwbJ0
>>175
どうも、状況把握しました。

二号機の注水由来か、三号機のプール由来かの
どちらかと思いますが屋外は非常に厄介ですね。

野外の放水も繰り返してるし、降雨も考慮しないといけないのか。
ナハハハ

180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:43:27.01 ID:bd30SUk60
>>176
ただそうすると、タービン建屋内の水も排水できず作業も進まないので、
結局数日中には、1・3号機のタービン建屋とトレンチ内の水も、
どうにかする必要があるか…。

海水ピットの取水口を塞ぎ、海水ピット内の水を排水し、
1・3号機の水は、海水ピットに貯めておくというのはどう?
取水口を短時間にどうやって塞ぐかが課題になりそうだが。
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:45:25.45 ID:bqxr3jV+0
>>178
俺もそれが良いと思うのだよな。

仮に、その作業ができる放射線量だとしたら・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:45:57.19 ID:bd30SUk60
>>178
脱塩装置を通せば、大丈夫かもね。
大量の水を処理できる脱塩装置って、どれくらいのサイズなんだろうか。
ググってこよう。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:47:00.86 ID:LpZDJziw0
タービン地下の排水続く=原子炉注水調節、漏れ抑え−福島第1原発
時事通信 - ‎43 分前‎


大丈夫みたいだね。

冷静になれない人が多いみだいだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/28(月) 21:50:14.82 ID:S1TE8ME10
冷静な人は凄いね。
俺なんかまだ放射能被ってないのに
気が狂いそうだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:50:31.84 ID:o2zLCwbJ0
ざっくり推測を書くと

1.トレンチの水はほとんど津波由来。つまり海水。
2.事故当初からほとんど満たされた状態で、そのうえに汚染水が流れ込む。
3.上記過程によると、逆浸透膜でのろ過はかなり困難。
4.濃縮しても溜まった水の4%程度の放射性廃棄物が発生。

ナハハハはぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/28(月) 21:51:01.96 ID:raUNTivc0
>>180
現実的に封鎖できないだろ・・・

根性でやるとしたら大量のテトラポットとブロックを組み上げてから
青函トンネル工事で開発されたセメントミルクで封じる・・・最短工期は推定2週間以上
ピット内の排水はその後になるから、総工期は1〜2ヶ月以上。
そこまで持ちこたえて状況を維持できるかが疑問
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:52:55.17 ID:bd30SUk60
脱塩装置
http://www.m-kagaku.co.jp/business/library/septron.htm

10m3/hだから、これを何台か設置すれば、脱塩できそうだなー。
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:54:05.95 ID:bd30SUk60
>>183
線量が高いのは2号機。2号機は未だに準備中。
189名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:57:18.85 ID:KTL5Hg+90
ネトウヨは天皇守るために原発の作業員志願してこいよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 22:06:53.11 ID:tGjlMkMp0
やっぱり二号機はリークしてたみたいだね。
当然三号機もだよね、データからいうと。
圧力容器の圧力が大気圧レベルの二号機と三号機は、当然それ以外の可能性はないよなぁ。
残念だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:08:47.38 ID:KTL5Hg+90
んで、今後どうするべきなの?
どうにもできないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 22:17:22.29 ID:bqxr3jV+0
>>191
水を漏らさなきゃOK。
水蒸気はサプレッションプールを通せば、許容範囲。
そのために注水量を最低限にしている。

それで時間稼ぎをして、循環冷却系を大至急作って閉じ込め冷却をする。
格納容器の穴は、しばらくしてから塞ぐ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:21:43.05 ID:KTL5Hg+90
よかった、完全に詰んだわけじゃないんだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:22:33.96 ID:o2zLCwbJ0
>>156
セーブポイントからやり直すとすると
一番最初にトレンチ内の水を注入しとけば良かったね。

なんつーか、映画ばりのドラマチックな展開だ。


>>187
イオン交換樹脂は放射線で分子鎖がぷっつんするので長くは使えないだろうね。
フィルタを無人で次々と交換できるようにしないと。
195名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 22:25:08.88 ID:yscA8+DJ0
ttp://fairewinds.com/content/projected-radioactive-leak-path
leak path の推定として、制御棒挿入用の穴の栓ではないかという説があるが、
そうだとすると塞げる可能性はあるのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 22:31:07.77 ID:bqxr3jV+0
>>195
圧力容器の底で漏れているので有れば、あっちで誰かが言ってた様に
スズやガラスの破片を水に混入させて注水すれば溶けて塞がるかも。
運がよければ、既に塩で塞がっているかも。

だが、圧力容器のどこで漏れているかを断定するのは難しいだろうな。
せめて水位計の精度が信頼できれば、有る程度は推測できるのだけど・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:53:32.50 ID:o2zLCwbJ0
作業用のトレンチみたいなので
1から4号機まで全部繋がってそうですね。

三号機の溜り水の濃度が、
20110327001-4 の資料で正しいとするなら、
発生源は二号機の可能性が高いかなぁ、、、


そしたら、当面の対応策として
発生源の一番高い二号機の建屋近くから
上面の水だけ汲み上げて、他への流出を防ぎながら
注水は真水に切り替えてあったと思うので様子見かなぁ。

塩分濃度がある程度まで下がれば海水と混ざらなくなるから
トレンチは建屋内とアクセスしなくなる水準に保持して、
ある程度まで放射線源が減衰するまで待つということで。
198名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:01:46.59 ID:xHKVirdm0
テレビ局のイラストだとトレンチ内の水面の高さが他のどの液体よりも高い位置にあるけどこれであってるの?
内側から圧力がかからない限りこれ以上水位は上がらないのかなって思うけどどう?
199名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/03/28(月) 23:21:04.81 ID:xnody4iA0
真下の地下に深く穴を掘って,そこに埋めてしまえばいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:23:38.66 ID:g2iMx4fm0
>>142
ttp://housyanou.com/picture/image/19203518.jpg
その右上の写真、おかしいぞ。

1つの花びらが真ん中でスパッと二色に分かれてるのは、
いくら放射線による突然変異でも、変だろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:25:57.03 ID:g2iMx4fm0
>>156
> どうしてこんなになるまで放っておいたんだよ東電・・・っていう事案が多すぎる。

他に、よりプライオリティの高い仕事があったのだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:28:33.14 ID:g2iMx4fm0
>>170
決死隊で作業するような状況になりゃ、
容赦なく排水ポンプで海に排水、だろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:29:11.14 ID:g2iMx4fm0
>>171
だから第二次ベビーブーム世代は馬鹿が多いのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 23:30:16.19 ID:Ydz4M7QB0
>>173
米軍から真水を貰って注水してませんでしたっけ。
あの水源をタービン建屋地下たまり水にするとか、トレンチ内の水にはできないかな〜と提案
205名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 23:33:43.47 ID:g2iMx4fm0
>>177
使用済燃料プールへの、内部配管を使っての注水も、最近行われたことだよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/28(月) 23:33:49.98 ID:naS8LeqC0
>>192レスは拡散して欲しいとこだな
207名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 23:40:02.48 ID:0ACqMGlJ0
会見、キター!
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 23:42:48.80 ID:o2zLCwbJ0
>>198
略図なのでしょうがないかと。
水位は海側の縦穴の上限で決まってると思います。

トレンチが水で埋まること自体が想定外だと思うので
設計時に高さを合わせたかどうかはちょっと疑問符がつきますね。

条件的に最悪なのが、発生源が3号機のプール漏水で
地震の地盤沈下で低くなっていた二号機側に外部から流れ込んだ
という想定ですな。ナハハハハハ
209名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 23:49:38.58 ID:MGClMlbEO
プルトニウムの検出キター
(フジテレビの速報)
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 23:52:09.76 ID:o2zLCwbJ0
3号機西側約20メートル地点のがれきの中にとんでもない物がある模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301320671/

これが例の熱源ってやつか、、、
最凶のボスと、どうやって戦うかなぁ、、、
211名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 23:53:38.25 ID:0ACqMGlJ0
>>209
21-22日のサンプルだね。
スレ的には3号炉の状態見れば、今更感が否めないがw
212q(catv?):2011/03/28(月) 23:56:06.85 ID:+VJIYLNi0
今回の原発放射能漏れは
東電の対応しだいでは
回避できた可能性がある。
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 23:56:16.98 ID:ioVua1qv0
スリーマイル島事故の二の舞まっしぐら!
214名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/28(月) 23:58:41.23 ID:0ACqMGlJ0
>>210
> これが例の熱源ってやつか、、、
> 最凶のボスと、どうやって戦うかなぁ、、、
信じがたいなァ
誤報だと思うがw
215名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:11:47.71 ID:Nh/22Asf0
>>201
優先順位で切り捨てる必要があるのは、この期に及んで人的リソースが足りないからでしょう。
タービン建屋の損傷・汚染は復旧作業に致命的な影響を与えます。その定期調査・予防措置の優先順位が
低いわけが無い。4号機の使用済燃料プール火災も防げたものです。

今は戦争に準じる緊急事態だと思うんです。対応に失敗すれば、実質的に領土の一部と海洋資源・国際的な信頼をこの後数十年間失ってしまう。
対応を一民間企業に任せ、『人的リソースが足りずに事態を悪化させました』なんて恥以外の何でもない。子供に言えないよそんな言い訳。

もう一民間企業と協力企業で対処できる範疇はとっくに超えてる。
政府が予算もって取り纏めなきゃ、提供できる技術を持った企業も動けないないでしょう。

スレチでごめんよ。でも余りに情けないじゃない今の対応。
216名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 00:18:26.55 ID:j9t9nvoJ0
>>215
なんとかそれをそのまま政府に伝えてくれ...
217名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 00:20:35.49 ID:vIrgnR3o0
菅さんこのスレ見てるだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 00:23:57.46 ID:vIrgnR3o0
>>209
プルサーマルだし燃料棒破損してるって散々言われてたから今更って感じでしょうか

プルトニウムって言われてるほど毒じゃないみたい、だから細かく気にする必要はない
あ〜やっぱ棒壊れてたのね位の感覚で良いと思います
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 00:24:48.44 ID:By5iMhFc0
人的リソースが足りてないというのは事実だな
ただし単に人手が足りてないのではなく、指揮が取れる人間が足りてないことにより、
全体の効率自体が下がってしまっているという意味で

5、6号機は1〜4号機に比べれば安全状態、というかまだマシな状態なのだから
そっちにいる人員を融通できれば、ってそれも難しいのか

>>185
>>1.トレンチの水はほとんど津波由来。つまり海水。
これってさ、津波を予め想定していたのだとしたら、トレンチってのは
津波の際には「埋まる」ことを想定していたという事になるのか?
だって津波でこれだけの水位になったのだろう?

ここの水を循環冷却水として再利用する場合、トレンチの位置関係が気になるな
海側だったら瓦礫があるだろうし、ポンプを設置するってのは良いかもだけど
設置のための十分なスペースが確保できるのか。。
220名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 00:30:31.85 ID:GrbZgl5N0
うん、最終移送先がどうしようもないならコレ系にしたらいいんではないかなぁ
たぶんタンカー何隻も潰していく決断が誰もできないんだろ

http://www.monohakobi.com/ja/topics/2007/20071212.html
221名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 00:36:46.17 ID:GrbZgl5N0
>>220
最終移送先って表現は誤解生むなw
暫定移送先ってことで最終処理は別途検討だな
222名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 00:36:53.72 ID:lyxVfZwz0
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801000607.html

よくわからないけど過去の核実験時に検出されたと同程度といってるけど
どうやって原発から出てきたって判断したんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 00:40:26.24 ID:+fbgdWpn0
>>222
東電が会見で言っていたが、核実験のドカンで出てきた奴と、炉内のジワジワで出てきた奴では、
違うんだってサ
224名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/29(火) 00:40:57.89 ID:/q4SaGQV0
225名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 00:42:32.49 ID:lyxVfZwz0
>>223
なるほど

スプーン1杯のプルトニウムで2000万人の致死量ってよく見るけど
ソースって何?探しても見つからないけど
226名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:43:10.36 ID:fFHo+NxHP
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの3月27日-28日のつぶやき
http://togetter.com/li/117143
227名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 00:50:09.58 ID:vIrgnR3o0
世界初!食品へのプルトニウム添加が合法化されました!

[以下は厚生労働省医薬食品局食品安全部長から、都道府県知事、保健所設置市長、特別区長に
宛てた通達(3月17日付け)]

放射能汚染された食品の取り扱いについて

 平成23年3月11日、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る内閣総理大臣による
原子力緊急事態宣言が発出されたところである。
 このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図る
ことを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子力安全委員会により示された
指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品については、食品衛生法第6条第2号に当たる
ものとして食用に供されることがないよう販売その他について十分処置されたい。
 なお、検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡「緊急時における食品の放射能測定
マニュアルの送付について」を参照し、実施すること。

別添
飲食物摂取制限に関する指標

核種
 原子力施設等の防災対策に係る指針における摂取制限に関する指標値(Bq/kg)

放射性ヨウ素 (混合核種の代表核種:131I)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 注) 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。) 2,000 Bq/kg

放射性セシウム
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類 500 Bq/kg
 穀類 500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

ウラン
 乳幼児用食品 20 Bq/kg
 飲料水 20 Bq/kg
 牛乳・乳製品 20 Bq/kg
 野菜類 100 Bq/kg
 穀類 100 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 100 Bq/kg

プルトニウム及び超ウラン元素 のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am,
242Cm, 243Cm, 244Cm 放射能濃度の 合計)
 乳幼児用食品 1 Bq/kg
 飲料水 1 Bq/kg
 牛乳・乳製品 1 Bq/kg
 野菜類 10 Bq/kg
 穀類 10 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 10 Bq/kg

注)100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しない よう
指導すること。

(食安発0317第3号 平成23年3月17日)
228名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:50:30.67 ID:fFHo+NxHP
福島第1原発:フランスが技術者2人派遣 東電が要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110329k0000m040187000c.html

東電、原発事故で仏に支援要請
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00966.htm?from=main1

東京電力、フランス電力や仏原子力庁などに支援要請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E1878DE0EAE2E1E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
229名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/29(火) 00:53:05.98 ID:/q4SaGQV0
>>228
・・・いwwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwwwごwwwwwwwwwwwろwwwwwwwwwwww

ところで他の地域の技術者呼ばないんですかね?
関電とか関電とか関電とか
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 00:56:18.24 ID:j6M50tyO0
>>229
色々と応援行ってるはずですよ。

少なくとも九州のは見た。
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:57:34.31 ID:fFHo+NxHP
原発事故受け、東電、仏に支援要請
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0328&f=business_0328_267.shtml

日本、福島原発事故でフランスに支援要請=仏原子力アレバ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT887636120110328

東電、原発事故で仏に支援要請
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00966.htm

東電、フランスに支援要請=「極めて危機的」と産業相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800925
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 00:59:13.62 ID:xq+pKS410
もう東日本の一部終わったな……外国の評判的に
放射能汚染はまだ大丈夫でもプルトニウムのインパクトは……
233名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/29(火) 01:00:57.22 ID:RuCBfZlU0
あくまで水で熱を冷まそうとしておいでだが、燃焼が何によって起こるのかをまず冷静に考えていただきたい。
234名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 01:06:57.73 ID:+fbgdWpn0
>>228,229
事の真偽は別にして、フランスに支援要請したとすると、何の為なのでしょうかね?
米国だと例の実験炉のデータや知見を参考にしたり、今後のシミュレーションの為ってのは分かりますが、
フランスってのが良く分からない。現在の状態でアドバイスが必要とは思えないのですが。もしかしたら
汚染物質の処理関係でしょうかね?どうも情報の出どころが怪しいです。

それとスレで人を呼び集めて!的な話になっていますが、それってどうなんでしょう?
手術室に何十人も医者を入れても、混乱するだけだと思いますが。ってかイキナリ何十人もの医者が手当を
始めたら患者が死んじゃうwww
状態を確かめながら作業を進め、効果を観察して次の手を打たないと、危なっかしいと思いますが。

皆様、落ち着いて
打てないと思います。
235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 01:09:00.96 ID:Qze6lY300
>>233
>燃焼が何によって起こるのかをまず冷静に考えていただきたい。
燃焼など、どこでも起こっていないのですが・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 01:11:40.46 ID:oUJ96sZR0
>>230

http://www.kyuden.co.jp/notice_110314.html
(3) 復旧要員等
・ 当社及び協力会社社員(放射線管理等の技術者 合計32名)を応援派遣。現在、避難されてきた方々の汚染検査、環境放射線の測定等の活動を実施中

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110312-OYO1T00487.htm のキャッシュ

関電などが応援要員派遣
 関西電力は11日夜、東京電力の要請を受けて、福島第一原子力発電所に原子力部門の社員5人を派遣した。
12日午前10時ごろ、同原発近くに到着し、周辺で放射線量の測定などの活動を始めた。
中国電力も12日午前9時40分頃、島根原発の放射線専門の技術社員2人を、応援要員として福島第一原発に派遣した。
 四国電力も12日早朝、原子力部門の社員3人を同原発に派遣した。さらに設備など各部門で約140人を待機させている。
237名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 01:13:32.87 ID:vIrgnR3o0
軍事、商用含めてフランスが一番と言っても過言じゃない原子力大国だからでしょう

情報封鎖された日本国民向けに早くから日本語で日本国民へ情報を発信している
http://www.irsn.fr/EN/news/Pages/201103_seism-in-japan.aspx
238名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/29(火) 01:14:25.13 ID:/q4SaGQV0
>>236
あー早い時期に動いてたか
・・・と言うかこの前被爆したの関電工の方でしたな・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 01:15:25.13 ID:vIrgnR3o0
今回被爆した関電工の方とか皆若いよね。多分奥さんとか子供さんが居ない人を選んでるんだろうな
彼らが本当のヒーローだな
240名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 01:16:43.37 ID:GrbZgl5N0
>>233
あれでしょ?あちこち散らばった可能性が高い燃料の件でしょ
そろそろ必要かもだねぇ次のバトン受け取る方々の話題ってやつ

遅滞防御消耗戦(自&消&警)→最終防衛線維持(プラント屋)→反転攻勢(計測・材料開発)→終戦処理(建築解体屋)
個人的にはこんなイメージ持ってるんだがね
プラント屋としてはこれ以上投入すべき大筋での知見はあんまなさげ(枝葉くらいはあれど)
241名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 01:20:19.58 ID:+fbgdWpn0
>>237
> 軍事、商用含めてフランスが一番と言っても過言じゃない原子力大国だからでしょう
えッ!そうなんですか?
断然、米国だと思っていましたw
242名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 01:21:00.25 ID:soFG1pb70

ジルコニウムライナーは壊れてると思われるって、明言してたな
243名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 01:30:27.70 ID:vIrgnR3o0
>>241
量でいくとアメリカなんですが、どれだけ原子力に頼ってるかとか考えると圧倒的にフランスです
原子力依存がたしか半端ないとおもったw
日本みたいにフランスも実はエネルギー資源に乏しいようです、プルサーマルも一番推進してると思いました
244名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 01:31:28.34 ID:Ezru5XdOO
石棺作れるような巨大なクレーン、さっさと設置しないのかな。
石棺作らなくて済むとしても、建屋の修理に役立つだろうに。
245名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/29(火) 01:35:48.59 ID:JIB2FF0w0
土台のコンクリが逝ったら汚染範囲どのくらいになるのだろうか
246名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 01:36:21.33 ID:aHE5Ns+50
>>234
チリの方、いつもご心労お疲れ様であります。

>何の為でしょうかね?
私もそう思いますねぇ。
手を借りるななんて驕ったことを言うつもりはなく、ためになるなら猫の手を借りてでも
やれること全てに備えるべきでしょうが、一方智恵だけ集まっても決断ができなければ
「船頭多くして船山に上る」な小田原評定状態への不安もモリモリ・・。

実際に今後必要なのは決断力なんですよね。その時々の最善手を打つ為の。
ロシアの専門家だったかが、「ウチなら早いうちに人力ででも電線引っ張って行って
電源回復してたわ」言ったそうで(実際のところその実現性はどうか知りませんが)、
チェルノブイリでも見られたあの辺の果断さ(野蛮さ)がここで必要のかと思うと・・辛い。
247名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 01:47:52.38 ID:MW2LLgPhi
>>244
今は今直ぐにやるべき事が山の様に有るからな。
一年以上未来に必要な事は、未来が有ると希望が出てから準備しても遅くはない。
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 01:54:59.26 ID:Nh/22Asf0
>何の為
汚染水の処理方法のアドバイスを貰うためですよ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110329k0000m040187000c.html

2号機では一時的に溜めおくための貯蔵容量が足りないどころか、放射能が強すぎて移送方法すら決まってません。
249名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 01:55:28.73 ID:+fbgdWpn0
>>246
> 私もそう思いますねぇ。
フランスはBWR持ってないですものね。
放射能が蔓延した中での、作業に関わる装備や方法くらいしか、思いつかないです。

> チェルノブイリでも見られたあの辺の果断さ(野蛮さ)がここで必要のかと思うと・・辛い。
日本では記者会見で「何で作業員を被爆させた!」って責任追及は酷くて、東電も相当慎重に
作業を進めなくてはならない空気ですw
日本の文化なのでしょうか・・・或いはマスゴミが記事にし易いだけなのか?問題があると責任
追及に走ってしまい、結果として対策に躊躇するようでは、あとあと後悔しても遅いのですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 01:56:12.74 ID:xQglP/6/0
>>215
やっとタービン建屋の中に入れるようになったばかりですよ。

>>219
首相が撤退するなという命令を出しているので、
作業員たちは、食事も寝るのも、免震棟だそうです。
食事は、非常食を少量・・・1日の必要カロリーの半分も取れてないそうな。
これじゃ、過労でミスや事故おきるって。

>>227
メチル水銀の規制値と比較してみ。
251名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 01:56:15.49 ID:jv2nolKK0
結局、我々は一次情報をチェックし、祈ることしか出来ない。
ただこのような状況下であったも、頑張って経済を回し、
落ち込むであろうGDPの底支えをしてゆくべきだろうな。
海外逃亡してやってゆけるだけの、技術なり、財力があれば別だがね。
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 01:57:08.92 ID:OCjvDp930
>>237
最悪の自体もシミュレーションされてるんだね
http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-QA-jp.pdf
これの5ページ目にグラフがあるけど、これって毎時の数値かな?
253名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 01:57:18.80 ID:xQglP/6/0
>>228
フランスって、
ウラン溶液を川にドバッと流しちゃった
事故があったよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 01:58:27.61 ID:jv2nolKK0
>>249
一般国民の知りたいこと、追求したいことと、
マスゴミの追求したいことが大きく乖離してることが不幸なんだろうね。
国を1から作り直すことになるのかなぁと思ってる。
未来があることを祈ろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 01:58:49.03 ID:xQglP/6/0
>>238
関電工 = 関東電気工事?
関西電力 とは違う
256名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 01:59:52.31 ID:+fbgdWpn0
>>248
> 何の為
> 汚染水の処理方法のアドバイスを貰うためですよ。
> http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110329k0000m040187000c.html
書き込みのタイミングがズレたorz
それなら分かります。

> 2号機では一時的に溜めおくための貯蔵容量が足りないどころか、放射能が強すぎて移送方法すら決まってません。
まあ、比較的健全な5号炉、6号炉に移すって手もあるでしょう。
果たして仮設の設備で可能か?この辺りはプラント屋の見解を聞きたい所です。
257名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 02:01:49.04 ID:j9t9nvoJ0
フランスから来る人も半分命がけだろうけど
通訳の人も大変だな
命がけの通訳なんてそうない

フランスの大統領の緊急来日も、じつはこの件に関してなのかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 02:05:12.08 ID:oUJ96sZR0
>>238
フランスは情報収集のため人を入れたかったんじゃないかな。
情報不足を理由に政府にねじ込んだ可能性もあるかもな。

>>253
あれは酷かった。

>>219
俺が掘ったわけじゃないから聞かれてもこまるw
259名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 02:08:39.87 ID:xQglP/6/0
フランス人を馬鹿にするな。
彼らは、必要とあれば、普通に英語を話せるから通訳はいらない。

フランス人は英語を話せないというのは誤解だ。
彼らはプライドが高いから、
フランスに来たアメリカ人が(アメリカ人にとっての母国語の)英語で話しかけるような無礼をすると、
それを無視するのだ。
それでアメリカ人が、フランス人は英語がわからないと言いふらしてるのだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 02:17:18.43 ID:GrbZgl5N0
>>256
落ち着いてる5と6の系統を下手に触るのは避けたいかなぁ(隣接配管系統次第だが現状では事故が怖い)

あくまでも海に流したくないってんなら処理系の仮設は間に合わない可能性があるから
移送先に限らず仮設移送系には遠隔で真水ついでドライエアーででも置換洗浄できる機能を付与しておきたいところ
置換できない部分に関しては使い捨てと割り切り、それでも線量的にNGならそこも使い捨てと考えておきたいところ
暫定移送先にも事前に最終移送先に出せる配管系統は準備しておくべきかなぁ

排水用には水中ポンプ投げ込むって会見で言ってたってレス見たような気がするから
そこらへんは考えてると思うけどね
261名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 02:19:55.69 ID:vIrgnR3o0
>>252
この想定する最悪のケース(2号機完全メルトダウン)の3月15日AM6:00時点の累積でしょうね
つまりその時点でそれだけ食らいますって予想です

早いですよね、本来ならこういった最悪を予想し真っ先に避難指示を出すのが日本政府や東電の仕事なんでしょうが
なかなか上手くいかないものです・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 02:21:43.98 ID:+fbgdWpn0
>>260
これは失礼しましたw
素人の下手な考えは休むに似たりって奴ですね
明日もあるので、そろそろ失礼します
ネムイ
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 02:34:15.78 ID:oUJ96sZR0
>>219

これ見ると海側の濃度も高くなってるね。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110329k0000m040192000c.html

トレンチはタービン建屋と海との間にある凹字形トンネルで、
非常用電源を冷やすための海水が通る配管や海水をくみ上げるポンプのケーブルなどを納めている。
普段は水がないが、1〜3号機とも地表付近まで水で満たされているのを27日午後3時半ごろ発見、直後に線量を測定した。
2号機のトレンチの水は1000ミリシーベルト(1シーベルト)以上で、
同タービン建屋地下の汚染水と同様、炉心の冷却水の10万倍以上のレベルだった。
1号機は0.4ミリシーベルト、3号機はがれきがあるため近寄れず測定していない。
周辺の大気の放射線量(1時間当たり)は
▽1号機0.4〜1ミリシーベルト
▽2号機100〜300ミリシーベルト
▽3号機0.8ミリシーベルト。

 東電は最も水面が高い1号機のトレンチについて、海への流入を防ぐ処置を取った。

264名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 02:34:27.02 ID:GrbZgl5N0
>>262
いえいえ、全ては指揮系統上層部の決断力次第ってところで可能性は無くは無いですよっと
現地組は配られた手札だけで勝負しないといかんからですねぇ
では当方も明日に備えますわ
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 02:40:07.77 ID:DJ8fTw4l0
もう海に捨てるしか方法ないだろ


まあいくら排水がんばっても冷却装置そのものが地震で
倒壊してるからどうにもならんが
266名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 02:40:54.85 ID:+fbgdWpn0
>>264
そうなんですよね。
まさに首相に決断して欲しい事案ですが、とてもじゃないが駄目でしょうね。
「全責任は首相が取るから、諸君は最善と思う作業を全うせよ!」
絶望的に無理ですw

現場としては手札が多いほうが良いのは論を待たないのですが・・・
でもスレ民も言っていましたが、決断が遅れると事態は悪化しまっせ?
267名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/29(火) 03:04:24.78 ID:GrbZgl5N0
>>266
そんときは結局は海に流れていくだけぇ・・・だったりする
これが確定した時点から国民主権を使ってフルボッコにしてやる準備をはじめていいんではないかなw
きっと国内諸勢力も海外勢も一致して協力してくれることだろうよ

なおこの最終防衛線すらもウルトラCで敗北するようならもう全てが手遅れだったということ
現地組に責がまわらぬような状況になってることだけが救いだが
ぐうぅ眠い
268名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/29(火) 03:05:30.22 ID:LBk6LjIFP
TVと違って数十倍になってる・・・

土壌中のPu測定結果と評価
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470188.jpg

>>249
マスコミはあくまで素人だから、彼らの分かる範囲の事しか責めないとおもいます。
東電だって、「メルトダウンしてんだから、水素爆発抑えるのがいいのか汚染水増やさないのがいいのかわかんねえんだよ!
今多少死んででもなんとかしねえともっと死ぬんだよ!
てか、それやらしてくれ」
と堂々と言えば、マスコミは追求出来ないでしょう。
それを言わないから、重箱の隅をつつきまわして崩壊させに来てるわけですから。
会見は、記者でなく世論に向けられてるという事を分かってない。
270名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 03:13:05.74 ID:aHE5Ns+50
>>248
なるほど、汚染水の処理方法ですか・・。
他にも心配はあるでしょうが、今となっては汚染水をできうる限り外の環境に
漏らさないことは、今後を占うプライオリティーの高いタスクでしょうからね。

>>258
不謹慎なことを承知の上で書くと、アメリカ、フランスみたいに原子力利用を
推進しようとしている国にとってはまたとないサンプルでしょうからね・・。

フランスもそうですが、アメリカ、イギリスもこれまでに派手な放射能漏れ事故を
経験してますね。福島ほどのは無いでしょうがorz・・
彼らは自国に使用済み核燃料の再処理設備を持ってますし(アメリカ以外)、
廃炉の経験もありますから汚染された物質の扱いには長けてますね。
さっきと書いてること違いますが、新しいが智恵あるなら是非借りたい・・

>>261
この前まで核戦争ギリギリなシビリアンコントロールしてただけに、さすがに
判断がシビアですね。正確性はともかく素早く最悪の想定をきちっと出す辺り。
まぁ、これは他人事だから願望が入らず冷静になれるというのもあるでしょうが。
ただ、観測データ等の確定した事実は可能な限り出すべきでしょうが、この手の
想定情報は受け取る側がどう反応するかを考えると出し方が難しいですね・・。

>>264,266
ある種の国民の総意(の後押し)が問われるんじゃないかという気もしますね。
ここに至ってはサイレントマジョリティーではすまされない、何かを選択することにも
しないことにも結果という責任が発生する状況と言えるでしょうから、自分の為にも。

偉い人が水戸黄門みたく賢明で果断なら良くて、北の将軍様なら悪いみたいな
人治主義、人任せじゃ結局またどこかで同じ事を繰り返しそうですしね。
271名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 03:18:18.32 ID:xQglP/6/0
>>268
え? なっているようには見えないが・・・具体的に、たのむ。
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 03:29:28.83 ID:avqchFji0
>>259
しゃべれる云々より、その根性の方が退くわ・・・。
スレチスマソ
273名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 03:31:39.03 ID:+fbgdWpn0
>>270
> この前まで核戦争ギリギリなシビリアンコントロールしてただけに、さすがに
> 判断がシビアですね。正確性はともかく素早く最悪の想定をきちっと出す辺り。
全くその通りでイギリス、フランスとも対応は異なりますが、何れもマニュアルを発動させて
素早い反応で、気合が違いますね
(英)http://shimesaba.dyndns.org/?p=11420
(仏)http://www.nikkei.com/news/headline/archive/related-article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E4958DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819499E0E2E2E29C8DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

個人的にはアメリカに対する信頼が相当に揺らぎました。
国務長官が水を送ると言ったり、グローバルホークを飛ばすと言ったりwww
まあ、ヒラリーでしたっけ?トップが駄目だと、どうしょうの無いのでしょうが、えらい恥さらしでした

でも一番のお笑いはドイツでしょう。
デモをする国民は馬鹿ですが、お調子者の政府が付和雷同して、古い原発を止めるそうで(笑)
再稼働させるときに、どんな理由を付けるのか、今から楽しみなのですがwww
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 03:44:51.11 ID:Nh/22Asf0
>>273
その真水を使わせてもらってる立場でそういう発言は恥ずかしくないですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 03:51:40.61 ID:+fbgdWpn0
>>274
> その真水を使わせてもらってる立場でそういう発言は恥ずかしくないですか?
それは政治家のパフォーマンスなんだって、まだ分からないのかな?
ヘリで水を撒いたり、戦車を持ってきた話を知っているでしょう?
後ろにデカイダムがあって、真水なんてイパーイありますがw
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 03:56:36.14 ID:of78EfRL0


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)    「 , 」と「 . 」 のタイプミスで プルトニウム測定値が3桁間違ってました っていう発表まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +


277名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 03:57:51.55 ID:xQglP/6/0
>>275
米軍の真水は、バックアップ。
そして、あのバージ船は、大量の汚染水の一時保管にも使えそうだぞ。
こっそり外洋で捨ててあげるから汚染水よこしな、と言ってくれるかもしれんぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 04:00:48.40 ID:xQglP/6/0
書き忘れ

日本人は、最短コースの綱渡りの計画が大好きだが、
欧米人は、どう転んでも負けないように多面待ちの計画でないと気が済まない。

何かあったときの備えを一通り揃えておくという考え方が、日本人には足りない。
だから、原子炉に海水を入れることになったのさ。
279名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 04:10:33.88 ID:+fbgdWpn0
>>277
クグッてみたけれど、東電も受け入れ態勢が、出来ていないみたい。
要は東電も???で、彼らの依頼じゃないんだよ。
政治主導とやらのヘリと一緒で用意してみたものの、東電も持て余してタッタの4回
ションベンみたいな放水だったろう?まさに北沢防衛大臣のパフォーマンスって訳。

パージって陸にどうやって移送するの?その手段は東電と打ち合わされているの?
流石に記者会見でも、知る限り質問が出なかったワ
ってかダムには遥かに多くの水があるよ?バックアップなんて要らない子
280名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 04:21:19.68 ID:FCKXHt1q0
現実的に、米に頭下げてタンカーに1,3の水を入れて
空いた容量で2号炉の水移さないと厳しいな
なんか一気に厳しくなってない?
時間も少ないし、これ以上汚染が進むと今の日本じゃ手が出せなくなるから
思い切った決断力が必要なんだが
総理は一体何を考えているやらwwマジで手が付けられなくなっちまう
281名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/29(火) 04:35:17.44 ID:/DpT8b8R0
>>234
欧米で原発のノウハウを一番持っているのがフランスだからだろ
アメリカは軍用は別として民間発電用はスリーマイル以来作ってない

この原発事故で一番困ってるのがフランスだと思うよ
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 04:37:41.59 ID:qTOoZE+x0
プルトニウムひとつとっても、機器が無い、(指針に反して)測定していない、
技術的に難しい、でも批判されたらすぐ出るし食品の基準作成は早い。
訳わからんですね。

>>272>>278 一般論として逆だと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 04:53:11.90 ID:xQglP/6/0
>>279
じゃぁ何でダムの水ではなく海水を注入・放水したのさ。

ちなみに、消防ポンプで海水を汲み上げている場所は、原発の敷地内にある岸壁(小さな港)だ。
バージ船は、この岸壁に接舷できるだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 04:57:38.29 ID:P5jypgCy0
>>282
>プルトニウムひとつとっても、機器が無い、(指針に反して)測定していない、
>技術的に難しい、
簡易計測器じゃ測れないからね。
>でも批判されたらすぐ出る
試料を研究所送ったらすぐだ罠。
>食品の基準作成は早い
チェルノブイリ他のデータ有るからね。
285名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 04:58:48.85 ID:+fbgdWpn0
>>283
>じゃぁ何でダムの水ではなく海水を注入・放水したのさ。
スレ読めw

そのパージとやらで、どの程度の時間、持ちこたえられるの?
原子炉5つと、プール6つに供給する必要があるのだよ?
そんなの鼻くそと一緒じゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 05:01:04.75 ID:ytxH5Wb70
複合的に考え、2号機と3号機は底が抜けてると思ってOK?
それとも本当に2号機は冷温停止に近い状態なのかね。
287名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 05:08:32.98 ID:+fbgdWpn0
>>283
> ちなみに、消防ポンプで海水を汲み上げている場所は、原発の敷地内にある岸壁(小さな港)だ。
> バージ船は、この岸壁に接舷できるだろう。
まあ安心して下さいな。
パージ船とやらは岸には一歩も近づかないで、沖合に遊弋することが確実だね
万が一の為に備えるにしても、効果が薄くて労力だけ掛かるから、誰も本気でないことが分かる。
もし岸壁について、ホースをポンプ近くまで伸ばしたら、俺は永久にROMります(笑)
288名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 05:08:37.01 ID:xQglP/6/0
>>285
ダムからの水の供給にトラブルが生じた、短時間のバックアップなら役に立つだろう。
とはいえ、トラブルに備えてポンプやホースを設置して構えていなければ、意味がないが。

ほんと、綱渡りが好きね、日本人は。
289名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 05:15:41.85 ID:P5jypgCy0
>>287-288
今ダム水の供給を受けている所=最初に使っていた真水槽
バージ船置き場≒海水汲み上げしていた所

で、最初の真水→海水の切り替えは「最小限の変更で即時実施」
だから難しくないと思うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/29(火) 05:24:12.47 ID:T9W3GL5I0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
291名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 05:35:12.11 ID:KPePy3fA0
個人的な仮定を前提に断言するやつが多すぎ。
しかも、その仮定についてちゃんと説明もせずに……

まあ、確度の高い情報が少ない状況では無理もないのかもしれないが、
技術的考察からはほど遠い状態に見えるな。
292名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 05:56:12.99 ID:of78EfRL0


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   トレンチから吸い上げて原子炉へ注水 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

293名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/29(火) 06:03:37.13 ID:Oc7Is7I20
技術より、先制と集中という戦略のカンがなさすぎる。
なんか、ガダルカナル戦みたいだ。
一木支隊→川口旅団→第2師団と
小出し・逐次投入で、結局壊滅。
294名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 06:23:44.42 ID:P5jypgCy0
>>293
計器がほぼ全て死んでいるのだから後手後手に回るのは仕方が無い。
発覚して初めて問題が判るような状態。
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 07:17:04.34 ID:of78EfRL0

しかし
2週間も注水したら

どこかに溜まるか垂れ流すしかないのに
今気付くって

ど ん だ け あ ほ だ ?


296名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 07:24:46.43 ID:P5jypgCy0
>>295
漏れるかもしれないから注水しないほうがアホ。
注水して漏れなかったらラッキー、漏れたらどうにかするしか手が無い。
297名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 07:27:54.07 ID:of78EfRL0
>>296
論点は気付く時間だと気付いてくれ低能君
298名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 07:37:58.86 ID:P5jypgCy0
>>297
いや、お前が低能。
現状は、"発覚して初めて問題が判るような状態"
299名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 07:47:29.96 ID:rG0is0dN0
>>297
他にやるべきことは山積みだったのだから。
やっとトレンチをパトロールする余裕が出来た。
つまり、気づくことが出来る状態になったんだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/29(火) 08:07:44.47 ID:4NihR97p0
状況的に考えれば燃料棒が溶解し、炉心を突き抜け更に炉心格納庫をも溶かし下のコンクリート床にとけた燃料が溜まっている。
底に溜まった水が流れ出したものだ。だからもう汲み出して海に流すしかない。
海の汚染とか云々で躊躇していたらますます高濃度の放射能水が溜まり処置不能になる。
最初汚水で被爆とか言っていた時、強行突入してポンプで海に棄てるべきだった。
もう突入が不能だよ。また後手に回ったなあ。
もうロボットしかないよ、そんなロボットあるの。
1〜3号機は格納器を突き抜けて溶けた燃料棒が外に流れ出す、これは既定の事実、まだたいしたことが無くてもこうなるのは確実。
だからこれからはまだ確認が取れていないなど暈かさず、はっきり漏れている、または漏れると犬前提で動かないと駄目だ。
何でも後手後手、どうなっているんだい。
それから使用済み燃料棒、何とかしないと駄目だ、プールにひび割れがあるんだろ、それにいつここら一帯居れなくなるのか解らない。
放置しておくと大変なことになる、だけどどうしたらいいのかな。
最低でも5号炉、6号炉に早く移したいんだけど。
どうやら最悪コースになりそうだ。
それから事故レベルだけど原子炉レベルなら完全にチェルノブイリ級だけど、放射能による死者はまだ出ていない。
だから6か、7か微妙なところだ。だが、スリーマイル島レベルははるかに超えている。

301名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/29(火) 08:30:28.22 ID:4NihR97p0
この先どうなるかだけどはっきりいうけど最悪コースとなる可能性大だ。
放射能だけどあと5年程度このまま出し続ける。
じゃどうするかだけど。
なるべく飛び散らないよう施設を覆うような構築物を早急に建てる(御影堂修理の時の仮設覆いのようなもの)。
水は全部ポンプで海に棄てる、一時的に海が汚染されるが仕方がない。
あとは放置だな。
立ち入り禁止地域だけど、3〜10キロ以内(どの範囲かまだ解らない)は関係者以外立ち入り禁止。
それ以外は土壌汚染状況を見て個別に判断する、人体に影響無しと判断した地域は政府の保証無し、安心まで保証したらきりがない。
汚染状況は詳しく住民に知らせるのは当然。
避難レベルは安心レベルではなく危険レベルで設定する、これ重要。
場所的に見ると福島方面、つまり南東からの風で北東方面がかなり汚染されそうだ。
東京方面は安心しろ、東北からの風はほとんど吹かない、だから高濃度汚染されない避難の必要なし、ただ安心を言い出さなければだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/29(火) 08:40:51.51 ID:+XJ9fS56O
初動に海水でなく鉛や錫をいれたらと、ロシア方面から言われてたけど、それって実績ある方法なの?
結果的には海水注入がベターな選択でないのが解ったから、
他の方法だとどうなるのか知りたいです
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 08:42:03.78 ID:oUJ96sZR0
>>197
全部繋がってるかどうかは不明だけど
やっぱり二号機の水面だけを0.5〜1m程度下げるように
排水して他のは様子見。

その上で二号機の地下階を水で洗浄だろうな。


繋がってなくても他の部分から浸透してくるだろうから
この状態で他の線量の少ないところのトレンチを継続的に観察でOK。
304名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 08:43:58.60 ID:P5jypgCy0
>>302
水の注入口から鉛や錫を入れる方法が有ったら聞きたいw
305名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/03/29(火) 08:54:30.64 ID:OhFjxP480
3号機爆発映像見たが笑えないな。
格納容器最上部(燃料交換口)からと思われる衝撃波写ってるやんか。
構造上最低限格納容器上蓋飛んでるな。
側面下からは土砂っぽいのが吹っ飛んでるから最悪(恐らく)
格納容器は原型を保っていないな。
圧力容器も既に無いか破損して瓦礫の下か。
圧力容器に"以前"繋がっていた配管に注水していたのか・・・
保管プールとかも水位保てる状態じゃあり得ない・・・
燃料は何処?
圧力、温度、水位とかのセンサー類も例え生きていても瓦礫の中を測定してるだけだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 08:57:29.67 ID:dU6oDnjP0
>>300
犬前提てなによ?
日本人?
307名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 09:04:29.96 ID:rG0is0dN0
>>304
電子機器のLSIのBGAっていうパッケージで使われる半田ボールのように、
小さな球にして、水と一緒に入れれば、入るんじゃね?

308名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/29(火) 09:22:06.59 ID:4NihR97p0
未だに笑えるというか唖然とするのが3号炉の爆発。
1号機の爆発で危ないというのが解ったのに何で3号炉のコンクリート外壁に穴を空けなかったのか。
穴を空けておいて水素を逃がしておけばあんな爆発はなかったものを。
空けられない特別の事情があったとは考えられない。
想定津波が5m、それ以上の高さは想定外だったとシャーシャーというの非常識ぶりをみても、東電関係者は宇宙人なのか。
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 09:24:01.17 ID:En0pN6jYP
だって4号炉の瓦礫の間から見える黄色い格納容器、
あれより下側まで3号炉は吹き飛んでるわけで…
あれで格納容器が無事だと思うほうがおかしい。
東電に実は割れてました、って言われてもなにをいまさら、だろ。
しかし、東電はまだ燃料プールについていつまでだんまりを決め込むつもりだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 09:25:09.55 ID:++e3y7lKi
犬前提...
じわじわくるなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 09:25:48.63 ID:oY8C7EyO0
トレンチとやらがタービン建屋とかと繋がってるなら
さっさと屋外に仮設のタンク設置して
坑内の汚染水排水すりゃ建屋の水位も下がるんじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 09:43:52.93 ID:FCKXHt1q0
>>311
そこまでの時間的に余裕はないだろう
取りあえず、濃度の低いトレンチ1号を排水して、2号から1号に少し移して
時間的余裕作るのが優先だと思うが
流石に、高濃度を垂れ流すわけにはいかないから
溢れ出たら、マジで追いつめられる
313名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/29(火) 09:45:37.88 ID:37jfg17Y0
真下に巨大なトンネル掘って
底をコンクリと金属でかためて

上から圧力加えて原発設備丸ごと埋没させ

上からコンクリの山を築きたまえ〜〜まもりたまえ〜〜
314名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/29(火) 09:54:33.65 ID:4NihR97p0
まとめて訂正
300 漏れると犬前提→漏れるとの前提
301 福島方面、つまり南東からの風で北東方面→福島市方面、つまり南東からの風で北西方面
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 10:22:00.38 ID:+bidyBTj0
>>309
脱線すまん。
事故直後に似たような書き込みしたら火消し工作員超大量に出てきたよ。
さすがにもう居なくなったがw
あとグーグルの検索もめちゃめちゃ後ろに回された。
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 10:40:11.09 ID:RpDFLwAr0
>>309
工作員ではないがw、4号機は定期点検中で、格納容器蓋と圧力容器蓋は、元から外してオペフロに置いてある(映像にも黄色い格納容器蓋と、そこから右に行ったところに灰色の圧力容器蓋が写っている)。
なので本来の格納容器は、さらにその下の階になる。

3号機は27日の映像で、格納容器に蓋するコンクリートプラグが普通に残っているので、少なくとも格納容器の爆発ではない。
(蓋が上方に飛び上がって、元の位置に戻った可能性もあるが、あれだけの爆発の割にコンクリートプラグ周辺がズレもせずに普通に残っていることを考えると可能性は低い)

ただし使用済み燃料プールの上部が激しく崩壊しているので、爆発音が複数回したこととあわせ、燃料プールで何らかの爆発があったのではないかと思われる。
317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 10:53:39.19 ID:+bidyBTj0
3号炉の格納容器なんて今更どうでもいい。矛盾だらけで突っ込む気も起きない。
318名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 11:15:44.49 ID:j9t9nvoJ0
「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙

福島原発
 【パリ支局】福島第一原発事故で、フランス政府が28日、仏原子力庁などに東京電力から支援要請があったと明らかにしたことに関連し、
同日発行の仏ル・モンド紙は、放射能汚染された場所でも作業ができるロボット提供の申し出を日本側が断っていると伝えた。

 ロボットは仏電力公社(EDF)、原子力大手アレバ社と仏原子力庁が共同開発し、ブルドーザーやシャベルの機能を持つものや計器の設置、
試料の採取、ビデオ撮影に適したものなど複数のタイプがある。

 人が近づけない放射線量の強い建物内外で遠隔操作で作業が行え、1986年のチェルノブイリ原発事故でも活用された実績があるという。

 EDFは18日、一群のロボットを含む130トンの資材を日本に送ると発表していた。ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。

(2011年3月29日10時38分 読売新聞)
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 11:28:47.50 ID:5gLEU8al0
冷やす必要はないんです。
燃料棒は常に崩壊熱をだしているので常温になることはありません。
では何故?
それは密集燃料体の状態では、発生熱量が膨大で金属も溶かしてしまうからです。
今すべきことは、今後ももう圧力容器から燃料棒を抜き取れる見込みが無い以上
ホウ酸充填し逆に水分をベントして抜き、そのままコンクリート封止するのみです。
意味の無い冷却にこだわれば、重度の広域汚染により座して死をまつことになる。
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 11:29:30.41 ID:LZxdGj9f0
フランスのは使えるロボット無かったのか
期待し過ぎた
321名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 11:37:45.77 ID:+fbgdWpn0
会見キタネ
322名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/29(火) 12:26:37.11 ID:cGkNGPpM0
そうだな、もうこうなっては冷やす必要はない。
水をかけて放射能汚水を増やすより、封じ込めを考えるべきだな。
たらればで先送りしてますます状況が悪くしている、東電も何を考えているんだ。
原子力保安院、おまえは飾りか、ちょっとは何かしろよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 12:29:05.55 ID:WyY+q29v0

ある程度冷えない事にはコンクリできないんでしょ?
324名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 12:46:20.78 ID:+fbgdWpn0
>>322
封じ込めたとして、地元の方はコントロールを放棄した原子炉の近所に、ずっと住み続けろと言うの?
そっちの方が怖くない?ってか地元の理解も得られないと思うがw
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 12:52:50.20 ID:VTlXb0VK0
たぶん東電には「5号機、6号機は残したい」という姑息な思惑があると思うな。
326名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:57:20.65 ID:ybzLHhOt0
冷やす必要は何で無いん?
コンクリ使えんし、再臨界の打率上げね?
再臨界しても、それは悪化でないと言う事?
封じ込めた後でも再臨界すると幾らでも抜けてきそうな気がするんだが、温度上昇による膨張etcによる圧力上昇等で、ないのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 13:01:36.82 ID:+fbgdWpn0
>>325
それはそうだと思うw
現状は問題が少ないし、電力も回復したからね
何とか生き残らせたいと頑張っている筈
というか、残したい or 諦めたに関わらず、今後しばらくの作業は同じ希ガス
328名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 13:06:23.61 ID:dn0abOib0
>>327
5号、6号は要検討だけど、第一全部廃炉させるから第二再稼動する準備に入る、
が落としどころじゃないかなと。
そのまま再稼動はありえない、設備追加などの手入れが必要だと思うけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 13:12:17.08 ID:OSMoh4DX0
>>281
プルサーマルのノウハウ蓄積があるのはフランスだけだからだろうね。
やはり3号機が心配なんだろう。
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 13:17:37.53 ID:VTlXb0VK0
保管プールはともかくとして、
炉内の冷却を放棄すると何が起きるかというと、水蒸気爆発ですよ。
ほったらかしにすれば本格的な圧力容器破壊になる。
核燃料は格納容器の底にたまり、やがて格納容器も破る。
一機が爆発すれば隣も一緒に吹き飛ばすくらいのエネルギーが予想される。
331名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 14:30:43.30 ID:Ri3hiXgh0
>>307
ピグで押し込んでもいいな
332名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 14:39:22.58 ID:Ezru5XdOO
万が一に備えて燃料プールの燃料を搬出できるものから搬出しておく、というのはそんなに難しいことなのかね。
何かをするのに人手が機材が足りない、というなら、非常事態宣言の類を出してでもかき集めるしかなかろう。
実際に非常事態なのだから。
手をこまねいていればいるほど状況が悪くなる。
333 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (福岡県):2011/03/29(火) 15:23:44.95 ID:Zb+EKsio0
http://kisyoku1.web.infoseek.co.jp/zem04.jpg
これ。もんじゅも白い煙出してて危ないらしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 15:27:15.55 ID:+fbgdWpn0
>>332
モチツケw

> 万が一に備えて燃料プールの燃料を搬出できるものから搬出しておく、というのはそんなに難しいことなのかね。
難しい事です。
簡単であれば燃料プールに保管などしません。
しかも建屋が大きく壊れているのですよ?使用済み燃料棒を扱う設備は、破損が大きいと見て間違いないです。
そんな時に燃料棒を運びたすなんて、正気の沙汰とは思えません。

> 何かをするのに人手が機材が足りない、というなら、非常事態宣言の類を出してでもかき集めるしかなかろう。
何をする為に人手が必要か?それもナシに集めても無駄かと。
大体、非常事態宣言って法的な根拠があるんですか?それが宣言されると、徴兵みたいに人を強制的に集めら
れるとか?

> 実際に非常事態なのだから。
> 手をこまねいていればいるほど状況が悪くなる。
なにかマスゴミにヤラれていますが、スレ的に状況は3/16日辺りから、予測通り順調に推移しており段々と
改善されています。それ以前は緊張感が凄かったですが、記者会見を見れば分かるように、東電は落ち着いて
必要な作業を優先順位に従って、淡々と作業しています。

どうかゴミに騙されて慌てずに、過去も含めてスレでも読んだら如何です?
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 15:35:16.92 ID:bHUvvuKX0
核種分析結果
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/monitor.pdf

P12-13 南放水口から330m ← ここ数日は減少傾向
P14-15 北放水口から30m ← 上昇傾向。風で北に海水が流されたか?
P21-23 空気中 ← 核種によってまちまち
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 15:52:15.20 ID:xq+pKS410
http://fatalita.sakura.ne.jp/news/archives/51394273.html

これはもうだめかもしれない……
337名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 15:56:36.20 ID:nkIFnqel0
トラップ注意
338名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 16:22:59.60 ID:bHUvvuKX0
管理区域外に大量の汚染水発見、処理は無理? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011032900002.html
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:43:51.96 ID:Ezru5XdOO
>>334
5号機・6号機は別に破損していない。しかし1・2・3号機のいずれかが格納容器の大規模な破損のような
深刻な事態に陥った場合(その可能性は直感的には低い……が、すでに設計時の想定外の今の状況で、
原子炉に何も問題が起こり得ないと誰が言えるだろう?)、5号機・6号機の冷却にも困難が生じる危険がある。
ならば、せめて移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべきだし、
そのための設備の補修や新設が必要ならば、今から始めるべきだ。
移動の必要が生じてから準備を始めるのでは、被害が大きくなるばかりだ。

> 必要な作業を優先順位に従って、淡々と作業しています。
優先順位をつけたら、優先度の順に作業するだけでなく、
優先度が低くても並行して実行可能なタスクを抽出し、
可能な限り多数の人員を動員して、速やかに収拾を図るべきだ。
原子炉災害は、ときに加速度的に、かつ人間が対処可能な水準を超えて状況が悪化してしまう。

最初、誰もがスリーマイル島程度の事故だと考えた。今は放射性物質の放出量において
チェルノブイリの何割の水準で済むだろうかと考えている。問題の規模を見誤ったのは明らかだ。
水は排出できる、タービン建屋で復旧作業は再開できる、という想定で作業工程を進めるだけでなく、
それはもはや出来ないという仮定で、並行して遂行可能な対策を複数進行させるべきである。
340名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/29(火) 16:49:07.26 ID:UN4AT2L10
まったく無責任な方法。
そのままコンクリートを流して石棺にする。あとは野となれ、山となれ、腐界となれ。
これが一番手っ取り早い方法だろうが。誰かさっさと決断せいや。
がしかし、圧力容器や格納容器がほぼ無傷なので効果なしか。
しかたがない、発熱が無くなるまで気長に冷却しながら待つか。3年か、5年か、10年か。
ご苦労さですな。
341名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 17:13:16.96 ID:P5jypgCy0
>>339
>せめて移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべき
津波であらかた流されているのに、どうして炉外の燃料棒移送設備が無事だと思うの?

>原子炉災害は、ときに加速度的に、かつ人間が対処可能な水準を超えて状況が悪化してしまう。
現在は落ち着いているから時間はかけられますよ。
むしろ人員の損耗(被曝)の方が痛い。余計な被曝は極力避けるに限る。
福島第一以外から人引っ張って来ても
(彼等は福島第一に入った事が無いので)効率が大幅に落ちるし。

>最初、誰もがスリーマイル島程度の事故だと考えた。
最初はチェルノブイリ超える可能性があって、
現在はスリーマイル以上チェルノブイリ以下なのだけど。
そう判断できていなかったら君には知識が足りないなw
342名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 17:19:44.05 ID:rG0is0dN0
>>308
> 何で3号炉のコンクリート外壁に穴を空けなかったのか。

他に緊急性の高い作業があったのだろう。
なお、下のほうでよければ、爆破パネルがあったと思うが、
電気系統が死んでいたら、手作業になるだろう。

>>309
> 4号炉の瓦礫の間から見える黄色い格納容器、

あれは格納容器ではなく、水か何かのタンクだ。
よく農家が軽トラに乗せて農薬とか水まきに使ってるやつ。

4号機はメンテ中だったので、そういう機材が置かれてたのだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/29(火) 17:34:10.14 ID:v/kc7tbd0
>>339

緊急性の薄い作業をこのクソ忙しい最中にやるのは間違っている。
そんなのは事態が落ち着いて、環境放射線量が下がってからで十分。

その上で・・・福島第一のサイトバンカ(共用使用済み燃料貯蔵庫)は4号機の南側。
5・6号機は全く反対側の北の外れだ。
作業でごった返している1〜4号機の前を大名行列させる訳にはいかない。

>>342

黄色いのは間違いなく格納容器のヘッドです。
定期検査やってる際は殆どの期間で外されている。



344名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 17:46:35.10 ID:rG0is0dN0
>>319
無理だろ。

燃料棒、冷却しなければ、崩壊熱で、いくらでも高温になる。
コンクリートが固まらない・耐えられない。

>>322
発熱量が大きい今の状態では、封じ込めることは不可能。

>>325
国民もそれを望んでいる。

国会では、経済産業相が、事故を受けての答弁で、
現在稼働中の原発を止めて点検することよりも、電力供給のほうが優先される
というような答弁をしている。
345名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 17:48:23.98 ID:rG0is0dN0
>>339
> 移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべき

共用プールが何処にあるのか、わかってますか? 地図で確認してください。
346名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 17:49:47.89 ID:rG0is0dN0
すまん・・・最後まで読んでからレス投稿すべきだった・・・orz
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 18:00:16.92 ID:Nh/22Asf0
東電沸いてる?
348名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 18:13:04.61 ID:+fbgdWpn0
>>347
スレ的には東電の作業を是としているからなァ
イパーイ、沸いているヨ
349名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 18:32:58.06 ID:nkIFnqel0
>>344
稼働中のを今直ぐ止めるってのは無理。原発に頼る割合が低いなら不可能ではないが。
今直ぐ止めてもなんとかなるのは関電と中電ぐらい。
東電は何とか残したいのかもしれんがまぁ無理だろう。第一原発は事実上廃止だろうね。
最新の6号機ですら30年選手。廃炉でも不思議ではない。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 18:34:38.90 ID:I/DLrjom0
>>344
コンクリートを打つのは圧力容器ではなく格納容器
圧力容器内はホウ酸充填封止。
これなら崩壊熱にも十分耐えるぞ。
ただし圧力容器内は圧が掛からないよう水抜きしないといけない。
351名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 18:39:10.14 ID:iA+l2c0ZO
ここで火消ししてもしょうがないような…
確かにここ以外は敗戦ムード一色で破局待ちだけど
352名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 18:42:20.05 ID:P5jypgCy0
勘違いしてる香具師多いけど、
石棺はあくまで一度吹き飛んだ物を一カ所に纏めてコンクリ固めしただけで、
中で事故起こしたら恐らく持たんぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 19:13:32.07 ID:aHE5Ns+50
>>352
書こうとしたら同じ事書かれたw。そですねー。

石棺石棺言ってる人はチェルノブイリの事例を本当に調べた事あるのかと。
アレは緊急暫定措置で、線量が落ち着いてから解体する予定と何度言わせたら・・
やむを得ないとはいえ筋の悪い選択であって、あんな事やりたくないんですよ。

石棺は最終形じゃなくて、汚染物質を外に出さないための一時的なフタです。
いつかは解体してクリーニングしないと、半永久的に深刻なリスクを抱えるんです。
福島の場合、今のところベントと漏水以外では放射性物質は漏れていないわけで
その状態で熱も冷まさずフタだけしろというのは意義、現実性に欠ける。
今やるべき事は、冷ますのは当然としてベントや漏水などの排出源に対して
粛々と対処することでは無いかと。簡単に解決するならとっくにやってます。

だいたいソ連はあの石棺でとりあえず爆発しないように収まるで持って行くのに
言語を絶する人的被害を出してます(当然費用も)。
日本国民の総意としてそういう覚悟があるなら結構だけど、そこまで考えてるの?
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 19:30:23.10 ID:I/DLrjom0
>>353
現状冷やすために水を入れ続ける限り、高濃度の放射性物質が漏洩するだけ。
放射性物質をこれ以上外に出さないことが優先される。冷やすことにもはや意味無し。
高温でもよいから閉じ込めるべき。出てしまった放射能は人類の負の遺産としてこの先
何万年という単位で環境中に存在することになる。
355名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 19:32:56.27 ID:aHE5Ns+50
ワシントンポストの記事が個人Blog様により和訳されてたのでペタリ。

どこから高濃度放射性物質が漏れたか、ワシントンポストを読む
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/03/post-8edf.html
設計が新式の反応炉異なり、より古い方式の福島第一の沸騰水型軽水炉は、
反応炉容器の底が数十の穴によって貫通されている。
この穴があることで、制御棒が下部から滑り込めるし、それが3月11日の地震の
衝撃の際にプラントで生じたことだった。
通常制御中は、黒鉛製の栓がこれらの穴を覆い、放射性がかなり高い
第一冷却水を封じている。
しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
黒鉛製の栓が破損するにつれ、反応炉内の水は、各反応炉を覆う封じ込め
建造物内の配管網に漏れ出すだろう。
この建造物はすでに爆発によってかなり損傷している。
さらに、この配管におそらく障害があり、高い放射線を持つ水が反応炉容器から
破損した配管にしみ出て、そこからタービン室やその外部にまで及んでいるのだろう


やっぱり欧米、特にアメリカさんはマスコミ含め率直な話が好きですねぇ。
情報不足だろうが推論だろうが、こういう疑問にぶつかると答えを形にしないと
気が済まないあたり。
当然、日本でだってやってるところではやってるでしょうが、マスコミからは
こういう話出てこないんですよね・・。
そりゃマスコミも賢くないんでしょうが、結局国民の側に需要が無いからなのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/29(火) 19:34:30.07 ID:U01D+Lv00
すれ的には所謂「Bプラン」に自動移行したわけだよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 19:37:32.91 ID:R+GW6A6v0
何か昨日の夜中の会見から比べて、
変化ありましたか?
自分の最終知識 
プルトニウム238.239.240発見(敷地内)
冷却水のとりあえずの入れものとして複水器使う予定(二号機未定)
1,2,3号機のたまり水が残り10cmで海に溢れちゃう

もう知識が昨日辺りで完全に限界超えちゃって
それがどういう事を指すのかもわからなくなってきたので
偉い人教えてください
プルトニウム241っていうのは存在するの?中性子の数で変わるのは重さぐらい?
プルトニウムがウラン239になるって聞いた(うろおぼえ)けど、
β崩壊二回してるって事?
358名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/29(火) 19:40:30.02 ID:U01D+Lv00
>>355
>この穴があることで、制御棒が下部から滑り込めるし、それが3月11日の地震の
>衝撃の際にプラントで生じたことだった。

ここはくどいけれど

「この穴のおかげで制御棒が下部から(炉内に)滑り込むことができる。3月11日の地震による衝撃を受けた際、制御棒はそのようにして(実際に)挿入された。」

と訳したいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 20:06:06.93 ID:P5jypgCy0
>>354
要するに、小便を漏らさないようにするために大便を漏らすリスクを負えとw
360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 20:06:20.08 ID:G6x92cBV0
>>354
冷却せずに高温のまま閉じ込める方法を教えてください
361名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 20:12:30.12 ID:P5jypgCy0
>>360
(地磁気が狂うくらい巨大な)トカマクw
362名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/29(火) 20:14:51.51 ID:U01D+Lv00
>>361
そりができたら原発不要ですやんw
363名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 20:21:32.34 ID:+fbgdWpn0
>>355
> しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
> 黒鉛製の栓が破損するにつれ、反応炉内の水は、各反応炉を覆う封じ込め
> 建造物内の配管網に漏れ出すだろう。
あり?
勘違いをしているかも知れないので確認だけれど、水が漏れているのってタービン建屋では?
原子炉建屋も水漏れしていましたっけ?

それに圧力容器内が、スッカラカンになった訳では無さそうなので、底のほうに水が溜まって
いればソコまで温度が上がりますかね?
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 20:23:12.37 ID:G6x92cBV0
>>361
電力問題まで解決するとは
恐ろしい子
365名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 20:23:15.72 ID:56pwi7KU0
石棺と言うのかどうか分からないけど、
格納容器に開いた亀裂を塞ぐのは、やはり外壁のコンクリートにさらにコンクリートを
流し込むしか無いのでは?とは思うな。
もっとも、コンクリート良い良い材料が有るかも知れないけど、自分には分からない。

外壁にコンクリート(または他の材料)を流し込むのは、もちろん、
放水を行なわなくても冷却できる様に修復が完了して安定してからだけどね。
言うまでも無いけど、圧力容器や格納容器の中にコンクリートを流し込みは事実上不可能だしね。
誰かが言ってた、圧力容器の中に金属やガラスを砕いて入れて燃料棒の表面を覆う
と言うのは有りだとは思うけど、それにしても水の流れを止めない様に最低限の量だわね。
366名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/29(火) 20:37:26.22 ID:RfeGE0mx0
>>365
環境汚染はこの際度返しで考えるなら
セメントミルク+鉛ボールで擁壁を作れれば良いかも
367名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 20:52:45.59 ID:+fbgdWpn0
>>365
> 格納容器に開いた亀裂を塞ぐのは、やはり外壁のコンクリートにさらにコンクリートを
> 流し込むしか無いのでは?とは思うな。
前提として格納容器に穴が開いているか、分かっていないと思いますが?
格納容器が収められた建屋は、水が外に漏れないようになっており、そちらも水が漏れるような
破損は確認されていません。
コンクリートで塞ぐ談義は早過ぎる希ガス
368名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/29(火) 20:53:43.99 ID:/DpT8b8R0
>>355
>しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
同ブログ中の原文では
"But at temperatures above 350 degrees Fahrenheit, the graphite stoppers begin to melt."

どうも信じられないが、、、10倍して摂氏と勘違いできればちょうどかな?
でも、崩壊熱だけでそこまで持ってくのは不可能だし、、、、、、


というわけで根拠になる部分が信じられない


369名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 21:12:16.87 ID:aHE5Ns+50
>>357
>何か変化
汚染水の除去について具体的な動きが出てきたことと、4号機中央制御室の照明が点灯したぐらいでしょうか。
ちなみに私も一日中は情報を追っかけられないので、この辺からニュース漁ってます。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/
http://news.google.com/news/search?cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%8E%9F%E7%99%BA&cf=all&scoring=n
トピックスで大枠のニュースを調べて、Google先生で最新ニュースを細かく追う感じで。

プルトニウム241というのは存在はするようです。丁度いいデータがちょっと見つけられないですが
>結晶構造や密度が大きく異なる。α相とδ相では密度は25%以上も違う。 だそうで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
あと、プルトニウムがウラン239になるのではなかったような。
>ウラン238は中性子が衝突するとウラン239となる。ウラン239は不安定でβ-崩壊しネプツニウム239になり、
>さらにβ-崩壊(半減期2.355日)しプルトニウム239となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3238
Wikipediaからの横引きばかりでスマンです。

>>363,368
英文の方も見てみたんですが私の英語力ではイマイチ言ってることが解りにくい(;^ω^)・・
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Ffairewinds.com%2Fcontent%2Fprojected-radioactive-leak-path&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
制御棒挿入用の穴を塞ぐ栓の黒鉛は華氏350度で溶ける→栓が溶けた?
(私の想像:格納容器内は高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)
→格納容器内に水漏れた?→さらに格納容器内の配管にしみ出して、さらに外に漏れた?
と考えてるんでしょうかね。
出しておいてなんですが、栓の融点がそんなに低いというのは正直私も考えにくい・・。
普段の使用状況(温度)がちょっと解りませんが、これじゃちょっと空炊きしたらアウトですよね。
でもまぁそんなこと専門家が考えてないわけがいでしょうし、なにか確証があるのかな?思って。

>>361,362
皆月か火星に移住するという考えに思い至らないとは・・
やはり人類はより良き指導者に教え導k(ry
370名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 21:24:49.03 ID:56pwi7KU0
>>367
>前提として格納容器に穴が開いているか、分かっていないと思いますが?
格納容器と一口に言ってしまったのが悪かったですかね?
格納容器本体や圧力抑制室やそれに付随する配管を含めた格納容器と言う意味でした。

圧力容器内の冷却水が上記のどこかから漏れ出ているのは間違い無いので、
本来で有れば、漏れている部分を修理するべきでしょうが、
実際問題、放射線が強い中、コンクリートの中を含めて、漏れている部分を特定できるのか?
と言う問題が有ると思います。
また、特定できたところで、それを溶接などの正規の方法で塞ぐ事ができるのか?
と言う次の問題が有ると思います。
また、漏れを塞がなければ放射性物質の放出は止まらないので、何年もかけてのんびり
調査をする訳にも行かないと思います。

とすれば、おおまかに漏れている場所を特定して、コンクリートなどで漏れを修復する方法しか
無い様に思いますが、どうでしょう?
371名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 21:27:03.41 ID:kZ7LYF4WO
汚染水は海自の使ってない潜水艦でも使えば?
中にどのくらい積めるかは分からないが少なくとも魚雷には積めるはず。
乗員0は難しいから防護服借りてかなり遠くの沖合に魚雷ごと、あるいは
汚水入れた容器事捨てる。潮流でこっちに来ないような沖合がお勧め
372名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 21:27:29.40 ID:rG0is0dN0
>>349
それは電気の安定供給を第一に考えた場合でしょう?
原発の安全を第一に考えれば、とりあえず停止して、
電気の乏しい暮らしを我慢するという選択肢を選ぶはず。
しかし、それを選ばない政治家を、国民は選んだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 21:27:36.42 ID:P5jypgCy0
>>370
水有る所にコンクリ流してもまともに固まらないよ。
モルタル並みの強度で良いのなら一応固まるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 21:31:17.13 ID:rG0is0dN0
>>350
熱抵抗は十分に低くできるの?

>>354
高温では閉じ込めることができない。
はい、次。

>>371
そんなに魚雷はデカくない。
375名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 21:39:53.67 ID:kZ7LYF4WO
じゃあ潜水艦の中に直接汚染水入れて行動している潜水艦に
曳航させるってできないかな……
376369(徳島県):2011/03/29(火) 21:40:31.05 ID:aHE5Ns+50
訂正(;^ω^)
×(私の想像:格納容器内は高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)
○(私の想像:圧力容器内の高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)

>>371
そこまでする覚悟があるのならわざわざそんな使いにくい器を使わず
普通にタンカーか、丁度借りてきたアメリカさんのパージ船使うでしょう。

>>372
佐賀の玄海原発では定期点検中の2号機、3号機の運転再開を延期してますね。
再開できなければ計画停電の可能性もあるようです。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110325/sag11032511590000-n1.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 21:40:39.66 ID:+fbgdWpn0
>>370
> また、漏れを塞がなければ放射性物質の放出は止まらないので、何年もかけてのんびり
> 調査をする訳にも行かないと思います。
> とすれば、おおまかに漏れている場所を特定して、コンクリートなどで漏れを修復する方法しか
> 無い様に思いますが、どうでしょう?
流石に何年も掛かることはないでしょう。
極端に言えば高濃度に汚染された水が、多少海に流れこんでも優先順位は低いと思います。
ソレよりも測定器や機器を正常に動作させ、原子炉を冷やして循環系を生き返らせる方が大切で
すので、漏れの箇所は真剣に探して居ないと思います。
マスゴミは放射能漏れを騒ぎますが、同調しない方が吉ですw
378名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/29(火) 21:42:37.73 ID:RfeGE0mx0
>>375
誰が浮力調整するんだ?w
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 21:49:02.84 ID:En0pN6jYP
どうせすでに海にはダダ漏れなんだから、
トレンチに汚染水云々は公表せずこっそり海に流しちまえばよかったと思うのは俺だけ?
そっちで騒いで手をとられて循環系の復旧が遅れるほうが
大局的に見たらまずいでしょ。
まあこんなこといまさら言っても、まさしく「覆水盆に返らず」だけどさw
380名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 21:49:22.74 ID:56pwi7KU0
>>373
なのですよね。
なので、コンクリートで塞ぐにしても、溶接で塞ぐにしても、
循環冷却で水漏れをほとんど無くした後の話ですよね。
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 21:52:11.41 ID:fOVmJrZy0
>>379
ロシアならそうしてるわな。
日本人は妙なところでコンプライアンスが高くなる。
382名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 21:52:36.24 ID:56pwi7KU0
>>377
>漏れの箇所は真剣に探して居ないと思います。
今はそうかも知れませんが、恒久対策としては、漏れている部分を絶対に塞ぐ必要が有ります。
そうしないと、永遠に近くに人が住める様にならないと思いますが、他に手が有りますかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/29(火) 21:55:14.94 ID:P5jypgCy0
>>382
つ放射性廃液処理設備@簡易
384名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 22:04:42.41 ID:nkIFnqel0
>>372
いきなり止めたら原発分を補うことの出来ない地域は計画停電確定なんだよ。
現に玄海原発が夏までに動かなかったら九州は計画停電の可能性がある。
生活する分にはいきなり止めても大丈夫だ。
だがそれで世間が回るか?停電した地域は職によっては仕事が出来ない。
製造関係も自前で発電できるけど、電力会社にまわすだろう。
つまり製造関係もペースを落とさざる得ない。
日本全体の景気が鈍化していき、右肩下がり。
日本を完全終了(経済的な意味で)させないためにも、少しずつ10年とか20年以内に全部止めるとかしないと無理。

もうスレチなのでここはROMにしよう。
385名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/29(火) 22:05:14.25 ID:+fbgdWpn0
>>382
漏れている原因を探さないと駄目です。
パイプの緩みか?圧力容器か?ポンプなど機器の破損か?
何れにしろコンクリート流して終わりって話ではないです。
ここは腰を据えて慎重に調査して作業することを望みますw
386名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 22:06:53.60 ID:56pwi7KU0
>>383
どう言う設備か良く分かりませんが、
その設備で、例えば5km程度の地域に、避難した人が戻ってこれる様になるでしょうか?
もちろん、土壌の汚染もありますので、直ぐにとは言いません。
例えば5年後くらいを目処に、避難した人達が戻って来れるには、どう言う恒久対策をすれば良いか?
と言う事も重要な考察テーマだと思うのですよね。

もちろん、明日や一週間先や1ヶ月先の事は最重要ですが、
このスレでは5年先10年先20年先を見すえた考察をしても良いと自分は考えています。

特に、これからの時期は、ひたすら循環冷却系が完成するのを待ちながら、
じっと我慢の冷却をし続ける変化の少ない時期でも有りますので・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 22:07:24.07 ID:Nh/22Asf0
海への漏水を止めたい→その前に循環冷却の再構築が必要→タービン建屋の設備が必要→汚染水の放射能が強すぎて近づけない→漏水を止めたい→その前に循環ry

あれ?詰み?

388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 22:07:43.07 ID:En0pN6jYP
>>381
ある意味人をゴミのように扱える国のほうが、
こういうときはカタストロフを回避できるよねぇ。
もちろんゴミのように扱われる側はたまったもんじゃないし、
その対象にもなりたくないとは思うけどさ。
でも今は個人のエゴを言ってる場合じゃないからなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 22:08:46.85 ID:m977oGPN0
ともかく、最低限度の冷却を継続するためには、オーバーフローしそうなトレンチと
タービン建屋内の汚染水を移動し、隔離すること。
そして、漏れでているところを特定して、応急手当をする。そして、電力及びポンプを
復旧して継続的で安定した冷却手段を確立すること。
その次に、反永久的?な封じ込めの工事。同時に汚染水処理のプラントを設置。
そのために、今すること?
二重底のタンカーの二重底にタールを流し込み固め、タンク内壁にエポキシコーティング。
発電所の岸壁に排水移送用固定配管とポンプを設置。これがすぐやること。
タンカーに汚染水を移す。陸上に濃縮施設を建設し、タンカーの汚染水を時間かけて浄化
蒸留水を検査して海洋放出。濃縮廃液を固化処理して放射性廃棄物として貯蔵。これはあとからやればよいこと。
390名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 22:11:21.80 ID:l4F4A/j60
ロシアの放射能汚染水タンカーもしくは、その代わりになるような
アイデアを日本の民間の企業でなにか出せないかな?
麒麟のプツツ親方みたいにさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 22:15:04.02 ID:G4nhB8BY0
>>389
なあんだ、それだけすればいいのかw
392名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/29(火) 22:15:48.40 ID:/DpT8b8R0
結局のところ、抜いた水は復水器から炉内に戻すってことでいいのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 22:18:52.35 ID:m977oGPN0
官邸がやれ、と号令しさえすれば、できるさ。普通で2年かかるところなら、8ヶ月で
やれるものもある。普通3ヶ月かける仕事なら、1ヶ月以内でも。
突貫工事でやれば、3倍強の能率でやれるさ。今は、国家の緊急事態だ。日本の全ての
仕事に優先するだろが。今の政府には、その司令塔がないのだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 22:19:43.25 ID:56pwi7KU0
>>392
炉に全ての汚染物質を閉じ込められれば理想でしょうね。
もちろん、方法はともあれ、格納容器からの漏れを無くす事が大前提での作戦ですが。
395名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 22:24:59.85 ID:NXZfxkqu0
>>392
炉に戻すために稼働させる必要のあるポンプたち
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/images/b42318_3.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 22:28:48.21 ID:vIrgnR3o0
結局圧力容器が破損してる可能性がある炉があるんだからもしそうだったら破損してる部分なんて
人が直せないんでしょう。近づけなくて。

コンクリートを流し込んで上手く固まって塞がればいいけど・・・
結局は圧力容器破損した炉はチェルノブイリみたいに石棺を作って放射能が落ち着くまでしばらく
置かないとでは。それが10年くらいなのかな?

東電の会見で確か廃炉にするにも10年位は掛かるだろうってのは石棺放置を入れた時間ではないのかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/29(火) 22:32:29.65 ID:UN4AT2L10
確かに石棺をやったら技術の敗退を認めた様なものだから最後の最後でないと出来ないよね。
最近の日本の技術は軽小短薄に偏重してしまったようだ。
大体、東電の原発はどうして地震にやられるのだ。祓って貰え。
398名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 22:39:18.34 ID:rG0is0dN0
>>379
俺の概算だと、こっそり海に流せる量じゃない。

ぜんぶ海に捨てると、過去のソ連の液体放射性廃棄物の海洋投棄の総量を1桁くらい上回るから。
まぁソ連の申告している数字が本当なら、ね。

>>384
ちゃんと天秤にかけて、原発を使い続けたほうがいい、という判断をしているってことだよね。
福島第二の運転再開、夏までに間に合うといいな。
399名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 22:45:03.06 ID:56pwi7KU0
>>398
>福島第二の運転再開、夏までに間に合うといいな。
そのためには、避難範囲を10km以内くらいに狭められないと・・・

さすがに、避難区域内になっている間は稼動させる訳には行かないとは思います。
400名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 22:47:54.70 ID:MnQyIjCp0
漏れの優先順位は、漏れ先が更に拡散するものを除き低めで循環冷却作っちゃうべきと思うが
既存設備、信頼性無いからほっとかね?
今のうちに重機持ってけるだけ近ずけといた方が、後で楽そうだな、近所の鍵ハックっても良い気はするが

ま、先に目的を明確に[拡散阻止と事態収束]に固定した上で、指揮、情報系統を自衛隊にして他は支援に出来ればなぁ…
401名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/29(火) 22:50:52.89 ID:aHE5Ns+50
>>387
復水貯蔵タンクがいつ空くか、どの程度入れられるか、汚染水は漏れ続けているのか、
http://mainichi.jp/select/science/news/20110330k0000m040148000c.html
タービン建屋地下の汚染水を取り切れなかった場合、ループを抜ける為に何かを
さらに諦めることになるでしょうが、今の日本の選択としては何を諦めるでしょうかね・・。
環境、作業員の安全、対外的な信頼、etc・・
正直、なし崩し的にどこかで現場が英雄的(≒野蛮な)選択を迫られそうな気がして
ならないですね。そういう責任転嫁だけは避けて欲しいところですが・・。

>>393
何の作業のことを指しているのか解りませんが、どちらにせよ恐らく放射線との
戦いになりそうな話ですね。
>>246,353でも似たようなこと書きましたが、チェルノブイリの時のロシア人達は
大変果断で、そして野蛮だったと思います。
起こした事故は重大で最初は隠そうとしてもいましたがが、いったん動き出したら
その対応は日本のみならず西側諸国からしても考えられないほど素早かった。
ただし、そのために損なったものも非常に多いと思うんですよ。
彼の国に偉い人は決断はしても、必ずしもその責任は取っていませんから。

どちらがいいかは個人個人の判断だと思いますが、日本がその決断をするときには
今度は是非とも、国全体で結果の全てを受け入れる覚悟でやってほしいものです。
一部の人の英雄的行為に依存するくらいなら、自覚的に海に流しちゃった方がマシだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 22:56:13.35 ID:vIrgnR3o0
風向きとかもありますがおそらくこの記事の倍ほどの累積被爆をしてるはずです。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110330k0000m040072000c.html

僕はリアルタイムで茨城県の放射線測定サイトの数値を追っていました。忘れもしませんあの数値は。。。。
ピークが3月15日の午前4から5時頃ですよ。今の茨城各場所の数値の10倍近い数値でした。
それから3日くらいかなり高い数値で推移。

僕が見てる限りでは3月15日未明から現在までその値を超える数値はありません。今はどんどん下がってますね。

風向き等もありますが本当に高い放射線を浴びたのはおそらく3月15日〜20日位の間のはずなんです。
なのでその記事を見ておいおいって思いました。

15日から22日は測ってないのでしょうか?それとも隠匿してるのでしょうか・・・
とにかく僕が見た中でもっとも高い数値で推移した期間を除いてますね、その記事の集計ですと

実際に僕が見てたサイトです
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
15日午前4時から5時にかけて数値が3000〜4000超nGy/h
数日間各所で1000〜2000nGy/hをキープ
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 23:26:42.17 ID:Hf9rBXfL0
圧力容器に冷却水を注入し続けているのに
もう10日間以上燃料棒の半分以上が露出しつづけている件について

みなさん忘れていませんか?
もうこんな中途半端な冷却と称した傷口を広げるだけの対策は終わりにしよう
>>319,350が正解だな

404名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 23:29:22.27 ID:SfzMEe510
>>402
14250nGy/hを24時間365日浴び続けるとやっと目安の100mSv/年になるんだからどうだっていいだろ
社会的に不要な存在なら居住地から逃げたければ逃げればいい
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 23:34:54.64 ID:mE/CaIP30
テレビで配置図を見たんだが、サージタンクはえらい遠いな。
どのサージタンクかやっとだいたい分かったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 23:35:04.16 ID:vIrgnR3o0
>>404
俺は新聞の報道を言っているんだけどね。なんで一番高いと思われる期間の累積を出さないのかなって
407名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/29(火) 23:38:04.05 ID:AiHio3qj0
>>404
おまっ、100mSvは本来、成人男性放射線作業者が5年で浴びていい限度だぞ。
まぁ、確かに最近突然、一般人が、1年間に浴びていい量が1mSv→100mSvへ
緩和されたみたいだがなー。
パニック防止とはいえ、うさんくせぇ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 23:39:33.53 ID:G6x92cBV0
>>403
それをどうやって実現するのか教えてください
409頑張ろう東北・日本!(千葉県):2011/03/29(火) 23:39:44.66 ID:ehYVm/080
56 :頑張ろう日本!:2011/03/26(土) 21:37:39.93 ID:CPCWFQcI
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。コンセントを抜く。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・水・食料・暖炉・ティシュ・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:1.むやみに不安を煽らない。2.国民に節電や募金などを啓発する。
   3.精神的にキツイ為、お笑いや旅番組などを交える。子供にはアニメなど。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:過剰な買いだめをしない、在庫は十分にある。蛇口からの水は大人には影響ないため、ペットボトルの水は乳幼児に優先すること。
   常に冷静沈着であること。
410名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 23:48:10.39 ID:y0fr0GqLO
水が漏れてる箇所をどうやって特定するの?
411名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 23:50:30.67 ID:56pwi7KU0
ところで、格納容器から水がダダ漏れだった2号機ですが、
注水量を少なくして1日くらい経ちますが、良い感じで温度が上がってきましたね。

http://www.meti.go.jp/press/20110329013/20110329013-3.pdf
2号機
流量 117L/min (7.0立米/h)
原子炉水位 -1500mm (ずっと変わらず)
原子炉圧力 -0.025MPa g (ほとんど変わらず、ほぼ大気圧)
給水ノズル温度 160.5度 (かなり上昇)
圧力容器下部温度 143.6度 (100度⇒60度(淡水に変えて流量増加)⇒順調に上昇)
D/W圧 0.100MPa abs (ほぼ大気圧)

ここで、一応、熱量計算をしておきましょう。

2号機の定格出力は78.4万KW
効率を30%とすれば、定格発熱量は260万KW
現在の崩壊熱を少なく見積もって定格の0.2%とすると、5200KW
この熱を20度の水が蒸発する熱量で吸収するためには、
水を100度まで熱する熱量と気化熱の合計は(100-20)x4.2+2250=2586kJ/kgなので
5200/2586=2.0kg/s=2.0L/s=120L/min
の水が必要になります。

これは、現在の注水量である117L/minとほぼ同じ事から、計算的にも、
注入した水のほぼ全てが水蒸気になり、格納容器への水のダダ漏れをほぼ防げている
と考えられます。
412名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 23:51:41.74 ID:XxDHp2jW0
トレンチに溜まった水の処分に困ってるらしいけどさ。
オレすごく簡単な一石二鳥の処理方法思いついてるんだけどさ。


つまりさ、トレンチの水をポンプでまた圧力容器に送り込んじゃえばいいじゃん。
要するに循環させるわけ。 そりゃ、水の放射線濃度はどんどん高まるだろうけど
搬出などで外部に出てゆくよりはマシでしょ。

オレのアイデアって何か問題ある?
413名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 23:55:49.00 ID:rG0is0dN0
>>412
汚染された水を安全に扱うのは難しいと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 23:56:41.33 ID:G4nhB8BY0
>>411
水蒸気はどこに出て行ってるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 23:57:22.57 ID:56pwi7KU0
>>403
>もう10日間以上燃料棒の半分以上が露出しつづけている件について
少なくとも2号機に関しては既に誰もが諦めています。少なくとも技術的な考察をできる人ならば。
水位計が間違っている事に、かすかな期待を残しながら・・・

ちなみに、2号機の水位は上げられません。
なぜなら、水位を上げるために注水量を増やすと、
冷却水を格納容器を経由して外部にダダ漏れさせる事になるからです。
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 23:57:46.30 ID:rG0is0dN0
>>414
格納容器だろう。
そこで冷やされて水に戻る。
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 23:59:32.56 ID:bHUvvuKX0
>>412
塩を取り除く必要があるが、ろ過装置と脱塩装置を途中に挟むと、
その装置に高レベルに放射性物質が溜まって、誰も近寄れなくなる。

建屋内にもろ過装置、脱塩装置があるので、
電源復旧が容易であろう4〜6号器に送水して処理するという手も考えられるが、
大量のデブリや塩に対応出来るのかが不明。
仕様をググってみたが、自分は見つけきれなかった。
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:01:05.29 ID:hxjWuem90
>>414
建屋内で水に戻ってタービン建屋に流れてる、
または蒸気のまま大気に放出されてる。
419名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 00:01:25.83 ID:BMeKrwYA0
>>407
工学的に言えば安全率が今まで100以上あったのが1〜2になっただけ
日本で世界的非常事態が起こってるんだから100mSv/年でも医学的に発がん例が無いんだしこれぐらいは我慢するしかない
しかも現状で11.4μSv/hが断続的に計測されているところは原発のすぐ近く以外では無いんだから100mSv/年を浴びることはまずない
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:01:31.85 ID:QEJ0rFbP0
>>414
状況的には復水貯蔵タンクに溜まってるみたい。
サプチャン経由がどのくらいかはいまいち分かってない。
421名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 00:02:34.52 ID:oLpnfx640
>>414
>水蒸気はどこに出て行ってるの?
ダダ漏れしているのか、圧力抑制室か格納容器で凝縮しているのかは、何とも言えませんね・・・
注水量を減らしている現状で、水の漏れが止まらなければ、凝縮しているのでしょう。
422名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 00:02:54.53 ID:uO+MnJcf0
>>411
同意
圧力容器内の水面が漏水により下がり続けているため徐々に炉の温度があがってきているね。
水蒸気には溶けてむき出しになった放射性物質が混ざっているわけだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 00:04:00.60 ID:kakNHzsK0
でもさ、これって少なくとも数ヶ月の長期戦だろ?
ジャバ漏れの水を循環させて圧力容器に戻すこと考えないと、
10万トンタンカーが何隻あって処理しきれなくなるし、
ダムの水だっていずれ干上がってしまうんじゃないのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:07:15.39 ID:B0UUdHBt0
テンプレに反してて質問しずらいんだが、
どうしても気になったことがあるので質問させてください。

1200度で燃料管が溶ける
2800度でペレットが溶ける
というけれど、

そんなこと以前に
数百℃の高温になってるところに数十度の水をぶっけかけて一部を急激に冷やす
を何十回となく繰り返したら、金属もペレットも膨張と収縮の繰り返しであっという間にぼろぼろになって
ちょっとの衝撃(放水の衝撃程度)でぐずぐずに破損するんじゃないか?

と思いながら放水シーンをずっと眺めていたんですが
そんな心配はないのでしょうか? 不思議でなりません。

以上です。
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:09:41.04 ID:hxjWuem90
水に薄く溶けててor漂ってて1Sv以上の線量なのに、
それを濃縮したら、どれだけの線量になるのか?
おそらく圧力容器内と同じぐらいか?
426名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 00:11:38.22 ID:oLpnfx640
>>424
>数百℃の高温になってるところに数十度の水をぶっけかけて一部を急激に冷やす
水は連続に流れているので、急に冷やす事にはならないですわ。
もっとも、注水を止めて、急激に大量の水を注水すれば、そうなりますが、
今まで2回くらいしか、そのケースは有りません。
427名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 00:14:21.03 ID:oLpnfx640
>>423
あまりにもレベルの低い質問なのでスルーしようかと思いましたが、一応・・・
>ジャバ漏れの水を循環させて圧力容器に戻すこと考えないと、
今まで何のためにタービン建屋で工事をしてたかと言うと、
まさにそれをやる為なのですけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:19:54.21 ID:B0UUdHBt0
>>426
らじゃ^^ 安心しますた^^ありがとうございます。
429名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 00:23:11.69 ID:uO+MnJcf0
水冷じゃなく空冷にすれば

430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:23:19.51 ID:po6RjQiY0
>>402
僕もその地域(地点32)については気になったので結構調べた。

隠蔽してるねその記事は。23日までの分こそがトンデモないのに。
文科省が"積算線量"としては23日の分からしか発表してないからだろうけど。
http://www.mext.go.jp.cache.yimg.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304002.htm

前は*****suii_****.pdfていうグラフ資料を発表してたんだけど、今はない。
僕が持ってる一番古いので3月19日発表の110319suii_1200.pdf。
17日からのデータがグラフ化されている。
持ってるファイル名からググってみつけた。
http://i.yimg.jp/images/evt/eq/110323/110323suii_1000.pdf
これは17日から22日までの推移がグラフ化されている。
(ちなみにこれはミラーサイト上のもの。
このサイトhttp://eq.yahoo.co.jp/は今なぜか文科省へリダイレクトされて見れないw

これで概算すると、17日の午後から22日の午前までの114時間で
平均120uSv/hくらいだから積算で約14mSvはあると思う。


お役所だからさすがに個々のデータはちゃんと公表してる。15日からの分しかないけど。(多分それ以前はモニタリングしてなかった)
http://www.mext.go.jp.cache.yimg.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm
[平成23年3月16日(水曜日)17時30分時点] (PDF:93KB) から問題の地点での計測も始まる。
431名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 00:25:32.91 ID:IGcAEt1c0
10センチしか余裕のない一号機トレンチに対して行っている海への溢れ出し防止対策について
NHKのいう「土嚢やコンクリートを積んで」なのか

民放の言う「土嚢やコンクリートパネルを」なのか

実はこれ、「土嚢とコンパネ(ベニヤ板)」なんじゃないのか??
432名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 00:27:42.99 ID:XRBepf/Y0
>>424,426
NHKのニュースか何かで出てましたが、炉内への水の供給の仕方は
確か上から霧状に噴射してます。
433名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 00:35:10.54 ID:XRBepf/Y0
>>415
確か2日目か3日目くらいには圧力が保たれてて水が入っていくのに
全く変動しない≒多分信用できないって状態になってましたね。
ああいった計器は気泡が入ったりするとまともな値が取れなくなったような。

今は信用できるのか、最新の水位の認識としてはどうなっているのかは、
ちょっと情報が見あたらないですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:44:52.83 ID:QEJ0rFbP0
>>424
スリーマイル島の事後調査した人のコメントを見る限り
熱応力でそうなります。

僕としてはペレット状態で転がっていると思いますよ。
使用済み燃料プールの方も、何本かはそんな感じかと。
でも水に浸かってる限りは制御下にあるとしていいと思います。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:49:32.90 ID:QEJ0rFbP0
>>433
それはこのスレの昔居た人のコメントで
確か液面式の差圧計で、大幅な圧力変動で沸騰した蒸気をかみ込んだ際も
正常な値が出るよう調整されたものだったと思います。
436名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 00:51:10.35 ID:XRBepf/Y0
3/29の進捗状況について、動画でよくまとまってたのでペタリ。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4687080.html

汚染水排出玉突きの流れ
タービン建屋汚染水→復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室サージタンク→未定

サージタンクが満水になったら池掘って流し込むなり、タンカー使うなり考えてるそうで。
437名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 00:53:01.56 ID:hrqZhOpD0
12日午前6時から24日午前0時までのヨウ素131の放出量は3万〜11万テラベクレルに相当するという記事が出てました。

3万テラベクレル(3×10の16乗べクレル)のヨウ素131をシーベルトに換算すると、実効線量係数2.2×10の-8乗をかけて

6.6×10の8乗Sv(シーベルト)
=6億6000万Sv


これは本当なの?
438名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 00:53:23.65 ID:XRBepf/Y0
439名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 00:59:42.75 ID:hrqZhOpD0
53:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 11/03/23(水) 21:35:53.38 ID:pF3bu+l50(1)
(3)千葉県環境研究センターにおける降下物(塵、雨水等)の核種分析(メガベクレル/平方キロメートル)
採取時間
3月21日9時から3月22日9時 放射性ヨウ素 14,000 放射性セシウム 2,800
3月20日9時から3月21日9時 放射性ヨウ素 1,100 放射性セシウム  110
3月19日9時から3月20日9時 放射性ヨウ素  44 放射性セシウム 3.8
3月18日9時から3月19日9時 放射性ヨウ素  21 放射性セシウム 不検出


本当っぽいかな
440名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 01:02:00.66 ID:L5BMJWLa0
>>355,363,368,369
このワシントンポストの記事の元となる検証では

http://fairewinds.com/content/projected-radioactive-leak-path
"Unfortunately, at temperatures above 350F, these graphite seals quickly degrade."

ワシントンポスト側で(多分一般読者向けに) degrade を melt と置き換えたと考えられます。中略して色々端折っていたりも。Edamo と typo があったり、この記事自体微妙かなと。
上記リンク先の文章を訳すことくらいならできますが、如何でしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 01:10:58.99 ID:hxjWuem90
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 01:14:26.66 ID:+RuRjgH20
>>411
計器がきちんと動いていることを確認できるのは良い傾向ですね。

二号機はアホみたいな注水量だったので
サプチャンの破損箇所まで水で埋める覚悟かと思ってましたがw

443名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 01:15:27.33 ID:RJmLGbyKP
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの3月29日-30日のつぶやき
http://togetter.com/li/117549
444名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 01:16:46.02 ID:iw3VKQW30
雨がやばいってことはよくわかった。てか、関東も、もう危険だね、こういうの見ると。
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 01:21:31.09 ID:B0UUdHBt0
春雨じゃぁ 濡れて参ろう〜
446傾國之力(catv?):2011/03/30(水) 01:22:35.62 ID:R0dccVW90
447名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 01:30:27.94 ID:XRBepf/Y0
>>435
中央制御室に電気がきてなかった時にはバッテリーの電圧変動なんかによって
計器の値が変動しちゃってあんまり信用ならないみたいな話もありましたね。
あとこの記事のや2号機で全然水位に変動が無い辺りが気になってまして。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401001031.html
>>411みたくちゃんとデータも出てて、それを元に方針を決めてるわけだから
今はちゃんと信用できるデータが取れてるんですかね・・。

>>440
不確かな情報をろくに確かめずペタペタ貼ってしまい申し訳ない・・。
原本の方から改変されてるとは気がついてなかったorz。
圧力容器の栓から水が漏ってるかなんて推論だけではあまり役立つ情報では
ないかもしれませんが、もし気が向かれましたら、なんて書いてるかお教え下さい。


実は東海第二発電所も福島第一と同じ事になるところだったという話をペタリ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110329-OYT1T00039.htm
448名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 01:40:06.73 ID:qZWF58Zn0
>>446
融合は分裂より安全だぜ。
例えるならオイルライター(分裂)とガスライター(融合)
オイルライターは人間の手を離れても消火しないけど、ガスライターはすぐ消える。
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 01:41:30.65 ID:5rP9JRKd0
>100mSv/年でも医学的に発がん例が無い
>100mSv/年を浴びることはまずない

つまり、ほとんど母数がないデータで、例がないとか、因果関係がないとか、
安全とか言ってんでしょ?

今回、許せないのは、医者も学者もこの手の詭弁を使うこと。
放射性物質漏えいの内部被ばくという意味では、
統計的には、データが圧倒的に不足してるんだよ。
広島、長崎、チェルノブイリしかないが、
広島長崎は、別の要因で死んだ人多いし、死ぬ人も多かった。
チェルノブイリは、まだ期間がたった15年。

長期的影響を語れるほど、とくに因果関係を否定するほどの、
データ量なんて、まったく統計的に満たないんだよ。

それでなくても、ないことの証明は容易でないことは、
ちゃんとした学者なら皆知ってるはず。
450名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 01:45:26.80 ID:qZWF58Zn0
>>449
>つまり、ほとんど母数がないデータで、例がないとか、因果関係がないとか、
>安全とか言ってんでしょ?
つ原発作業員
つ各国による核戦争の為の人体実験

(いろんな意味で)残念な事にデータはいっぱい有る。
451名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 02:00:17.51 ID:oLpnfx640
>>433
2号機のパラメータを振り返って見ました。
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103291900genpatsu.pdf
のP52およびP6からのデータを時系列に抜粋

2号機の状態遷移
月日 時分 水位 炉圧 D/W圧 (水位:mm 炉圧:MPaG D/W圧:MPa abs)
3/14 10:30 3800 5.648 0.480 正常
3/14 12:30 2950 6.188 0.465 冷却水減少
3/14 16:34 ---------------  燃料棒完全露出のため、海水注水開始
3/14 17:12 D/S  7.403
3/14 18:06 ---------------  逃がし安全弁を開放(圧力容器⇒D/W?)
3/14 19:03 D/S  0.630 0.400 圧力容器の圧力減少
3/14 23:54 D/S  0.653 0.745 そのかわりD/Wの圧力が限界まで上昇
3/15 00:02 ---------------  ベント開始(しかしD/W圧減少せず)
3/15 06:10 ---------------  圧力抑制室付近で爆発音
3/15 06:20 -2700 0.612 0.730 やや水位が復活
3/15 08:25 ---------------  建屋5階付近から白煙(プールでは無く配管か?)
3/15 13:00 -1700 0.608 0.415
3/15 18:43 -1200 0.099 0.250 このあたりで圧力容器破損か?
3/16 01:24 -1400 -0.023 0.320
3/16 23:50 -1400 -0.063 0.075 格納容器もダダ漏れ状態?
以下、水位は -1100〜-1500の間で上下、圧力はほぼ大気圧

データを見る限り、水位計の変化はそれなりの様な気もします。(ただし一時的な異常値は削除)
圧力計に関しては、3/15 18:43からの変化が説明できれば、それなりの値と思いますが、
この頃の圧力変化に関して、みなさんはどう考察しますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 02:01:20.54 ID:5rP9JRKd0
人体実験や原発作業員では、
ありそうと仮定された疾病と、放射線量との因果関係を証明するには足るだろうけど、
内部被ばくの場合の様々な核種と様々な疾病の因果関係を否定するには、全然不足しているはず。

サンプルの数自体も足りないけど、
母集団に偏りがあって、ほかの疾病要因と分離できないから、
主観的な評価になりやすい。

たとえば、放射線が特に高い地域の死因や疾病傾向をみようとしても、
食習慣や生活環境など、その地域固有の要因が他にも多くて、
放射線量なのか、別の因子のせいなのかを峻別するときに、
意外と主観に頼ったりしている。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 02:05:41.70 ID:lER9hKd30
>>440

ざっと訳した。

畑違いなんで誤訳があったらごめん。containment buildingは原子炉建屋の方があっているかも。

How are high levels of radioactive water getting out of the Fukushima 1, 2, and
3 Containment Buildings?

どうして福島(第一)一号、二号、三号機格納容器では高レベルの放射能をもつ水が外
に出たか?

Fairewinds believes that even if the nuclear reactors have not melted down,
radioactively contaminated water is leaking out of the reactors and containment
buildings.

Fairewinds は仮に原子炉がメルトダウンしていないとしても、放射性物質に汚染され
た水が炉や格納容器からから漏れていると信じている。

Boiling Water Reactors (BWR's), like Fukushima, have dozens of holes in the
bottom of the nuclear reactor because BWR control rods enter the reactor from
the bottom, unlike Pressurized Water Reactors (PWR's) where the control rods
enter from the top.

原子炉の上から制御棒を差し込む加圧水型原子炉とは異なり、福島のような沸騰水型原
子炉では、制御棒を底面から挿入するため、炉の底面に何ダースもの穴が開けてある。

In the adjacent diagram, you will be able to follow a path as Fairewinds
describes how highly radioactive water may be leaking directly into the
environment. First, you note that each control rod has a control rod drive
mechanism (CRDM) that uses graphite seals to keep the water inside the reactor
(see highlights).

次のダイヤグラムを見れば、Fairewindsがいかにして高いレベルの放射能を持つ水が
直接環境に漏れ出すと考えているかを追う事ができよう(ここは文章構造がめんどうな
ので意訳)。第一に、それぞれの制御棒にはCRDM(制御棒操作機構(正確な訳語知り
ません))があり、これは炉内の水を封じ込めるために黒鉛のシール(密封剤)を用い
ている。
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 02:06:11.89 ID:lER9hKd30
>>440
続き

Unfortunately, at temperatures above 350F, these graphite seals quickly
degrade. During reactor operation, constant cooling water flow is provided to
each control rod drive mechanism to cool the seals. However, when the
accident at Fukushima occurred, cooling stopped and the temperatures rose
significantly past 350F causing a break down in each control rod mechanism
seal. Since it is likely that rubble from the broken fuel rods has migrated and is
collecting at the bottom of the reactor, the seals are being damaged by high
temperature and/or high radiation. As the seals fail, the reactor coolant
(assuming there is any left) will begin to leak out through the many small pipes
marked in red.

不幸なことに、華氏350度を超えると、黒鉛のシールは急速に損傷する。運転中の炉で
は、冷却水が各々のCRDMを循環し、シールを冷却している。だが、福島の事故では、
冷却が停止し、華氏350度を有意に上回る温度となり、各々のCRDMのシールに損傷が
生じた。損傷した燃料棒から落ちる破片がばらばらになって炉の底部に集まっていると
思われる(be likely)ので、シールは高い温度と強い放射線の両者によって損なわれつつ
ある。シールが駄目になると、炉の冷却水は(いくらかなりと残っているとして)赤で
示した多くの小さな配管を通して漏れ出してくる。

The pipes marked in red are outside the primary containment system and
located in the secondary containment building that was destroyed by
explosions. Radioactive reactor water will bypass the containment, enter other
buildings on site, and possibly directly into the ground water and the ocean due
to the failure of the pipes [marked in red] that were destroyed by the explosion.
The site has a history of drains and piping that has previously malfunctioned.
In such a scenario, radioactive water would leave the containment on its own
through other paths rather than burning through the vessel itself. Such a
scenario also explains how such highly radioactive water migrated from the
containment building to the adjacent turbine building where it contaminated
workers by severely burning their feet.

赤で示した配管は、圧力容器の外、格納容器の中にあるが、この格納容器は爆発で破壊
されている。この(赤で示した)配管は爆発によって破壊されており、放射性の水は格
納容器を通して発電所の他の建物に流れ、おそらくは地面や海に注ぐであろう。この発
電所は以前もドレンと配管に問題をおこしたことがある。このシナリオに沿うと、放射
能を帯びた水は(圧力)容器そのものから萌え出てくるのではなく、他の配管を通って
自由に格納容器から流れ出して行く。このシナリオはまた、これほど高いレベルの放射
能を帯びた水がいかに格納容器から隣接するタービン建屋に流れ込み、作業員の足に重
度の汚染を引き起こしたかを説明することができる。
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 02:07:48.14 ID:lER9hKd30
>>454
>黒鉛のシールは急速に損傷する(quickly degrade)

「急激に劣化する」がいいか。
456名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/03/30(水) 02:08:31.26 ID:f7mVD0qt0
オークリッジ推定値だかT65Dだか知らないが
定説の基礎データとやらそのものが胡散臭いらしいじゃないの

一方当局側からトンデモ扱いされてるマンクーゾ報告とやらはどうなの?
定説を覆すそうだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 02:21:46.27 ID:XRBepf/Y0
>>449
被曝事故として研究されているものは実は結構あります。
http://www.remnet.jp/lecture/forum/04.pdf
体内被曝についてはこちらの方が詳しく解説されてましたのでご参照のほどを。
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1310
http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20110321/Radiogen2

>>451
しまった、官邸のいつものPDFにフツーに載ってたのかorz・・・リサーチが駄目すぎる。
情報ありがとうございます。水位は変動してないと思い込んでましたがちゃんと
変動してたんですね。それじゃよほど変な数字が出ない限り信用できそうですね。
458名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 02:24:12.84 ID:qZWF58Zn0
>>452
米国
原子炉(Pu生産炉)の崩壊:最低2回
臨界事故(≒東海村):最低2回
放射性物質漏洩:最近ロッキーフラッツ(閉鎖された核兵器工場)が話題に
           閉鎖されていない工場の情報は軍機
人体実験:末期患者や高齢者に対しかなり広範に行われた
原子力軍艦事故:発覚しているだけで2件 軍機

英国
放射性物質漏洩:ウィンズケール火災事故 白血病死者がかなり出たらしい
臨界事故:最低1回

仏国
放射性物質漏洩:トリカスタン原子力発電所事故 ウラン74kg漏出
原子力軍艦事故:原潜 1件 10人死亡

旧ソ連/ロシア
原子炉の崩壊:チェルノブイリ
放射性物質漏洩:ウラル核惨事、海洋投棄多数 多数の原子力艦が未整備放置
原子力軍艦事故:20隻余

中国
原子力軍艦事故:海軍隷下に被曝治療専門病院

5大国だけでこれだけ。
軍機で秘匿されている分も含めりゃ更に数倍は有る罠。
459名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/30(水) 02:28:31.95 ID:QUbXx/e10
>>452
アメリカ被爆兵士の告白
でググってごらん
マジで洒落にならない世界だよ

>たとえば、放射線が特に高い地域の死因や疾病傾向をみようとしても、
>食習慣や生活環境など、その地域固有の要因が他にも多くて、
>放射線量なのか、別の因子のせいなのかを峻別するときに、
>意外と主観に頼ったりしている。
たとえばラムサールといっても市内全域で放射線が高いわけじゃない。あくまで温泉周辺の狭い地域
だとしたら生活習慣による条件は同一とみなしてもいいんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 02:33:11.56 ID:5rP9JRKd0
ありがとうございます。 >>458
確かに、白血病などの因果関係を証明するには、それなりのバリエーションがあるみたいですね。

でも、おそらく皆が知りたいのは、年間100mSV程度の被ばくをする地域が、
内部被曝の影響を含め、特に子供や子孫に対して、どれくらいの比率で
どういった影響が、あるのか、ないのか、ということだと思います。

こうした条件において、影響を否定するような、
あるいは軽微とするような母集団やサンプル数はないように思うのです。

もちろん、年間100mSV程度の地域の被曝が、
種々の疾病と因果関係が軽微で、安全な可能性も十分にありますが、
それなりの影響を及ぼす可能性も科学的に否定されていないように思います。

461名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 02:35:19.96 ID:qZWF58Zn0
>>459
米軍の核戦争作戦行動指針に兵士の被曝量とその後の健康被害が、
0.1Gy単位(古い資料なので)で詳細に書いて有るんだわ。

・・・このデータ何処から集めたんだろうね?
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 02:35:56.70 ID:5rP9JRKd0
>たとえばラムサールといっても市内全域で放射線が高いわけじゃない。あくまで温泉周辺の狭い地域
>だとしたら生活習慣による条件は同一とみなしてもいいんじゃないの?

ごめんなさい、内部被爆の影響を問題視してるのに、外部被爆を例にした私が悪かったですね。
外部被曝については、提示頂いた温泉の例をはじめ、十分なサンプル数があると思ってますし、
科学的に影響が限定的である事が十分に証明されていると思っています。

463名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 02:39:53.60 ID:XRBepf/Y0
>>453-455
訳ありがとうございますm(;_ _)m。
私の場合いきなりエキサイト先生に放り込んで、一応見比べておかしいところ、
分からないところだけ単語レベルで調べなおしてるような駄目な人なので、
大変助かります・・。
で、黒鉛の栓が溶けてるかもそうですが
>放射性の水は格納容器を通して発電所の他の建物に流れ
ここの詳細も知りたかったんですよね。短期的にはこっちの方から塞ぐ必要があるのかと。
私じゃ原文とあの図を見をてもよく解らなかったという・・。

うーん、結局今はどうにもできない、余計な心配事増えただけでしょうかね・・
464名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 02:46:18.58 ID:qZWF58Zn0
>>462
>内部被爆の影響を問題視してるのに、外部被爆を例にした私が悪かったですね。
放射性物質漏洩+人体実験+αでかなりの数の内部被曝も有るのだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 02:54:02.55 ID:HJmBQHe20
http://finalvent.cocolog-nifty.com/photos/blogimg/reactor0.png
この図、わかりやすくていいね。
圧力容器がもともとこんなに穴だらけなんだから、どこから水が漏れてもおかしくない。
466名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 02:55:58.97 ID:qZWF58Zn0
内部被曝は医療の方が多い鴨ね。
昔はレントゲン1枚撮るだけでかなり被曝したのだが、
当時から既に血管造影等が行われていた。
その被験者は悉く・・・

まあ、内部被曝が外部被曝より遥かにヤヴァいと判明する低度の犠牲者は既に出ている。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 02:57:19.66 ID:5rP9JRKd0
>>464
人体実験って、若い人や女子供は対象外ですよね?
当然、長期的影響の観察数となると、少ないですよね?

それと、漏洩については、作業員等以外の大量の被爆者が出たケースはチェルノブイリだけかと。。。
これもまだ15年ですし、情報がどこまで正直に公開されてるか???ですから。

いや、「安全」っていうのを、できれば信じたいんですが、
安全って事は、影響が「ないこと」の証明であって、因果関係が「あること」を証明するより、
格段にハードルが高いはずなんです。
やっぱりどういった条件の、どれくらいの数の結果をもとに評価しているのかを確認しないと、
どれくらい信憑性があるのか、判断つなかくって(^^;

468名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 02:57:29.38 ID:V7ghpeoW0
水俣病は、とても薄いメチル水銀廃液が引き起こした悲劇。
熊本大学が数年後に原因を特定したが東大医学部ですらそれに反論し10年の月日を要した。
まあ血液製剤のエイズ禍も、当初は宝くじの1等賞に当たるよりも
確率が低いと医師は太鼓判を押していたが、沢山の患者が発生した。

微量の内部被曝についても同じことが有るかもしれない。
データも国家機密が関わるものだから他国が出しているものが
どこまで正しいかわからん。今は誰にも判らない。
469名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 03:00:39.83 ID:qZWF58Zn0
>>467
>それと、漏洩については、作業員等以外の大量の被爆者が出たケースはチェルノブイリだけかと。。。
無知の極み。

>>468
>どこまで正しいかわからん。今は誰にも判らない。
その正しいかどうか判らないデータですら、ガクブルするには十分に過ぎる。
470名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 03:12:01.02 ID:qZWF58Zn0
左翼は居ても良いけどサヨクは人類の害毒だよな。
サヨクだけ選別的に頃すホウシャノーが有ったら良いなと思うのは俺だけだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 03:13:06.26 ID:5rP9JRKd0
>469
なるほど、周辺住民が大量に被曝した例だと、
ウィンズケール火災事故 ってのがありますね。

その他小規模事故は諸々。。
うーん、、、どこでも隠ぺいを図る傾向にあるようですな。
絶対安全神話が広まったこと自体、バカらしくなりますな。。。こりゃ。


472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 03:15:55.20 ID:HJmBQHe20
圧力容器の表面温度が上がるってのは、
圧力容器の底に融けた核燃料が落ちて直接触れているからではねーの?
それって、やがては圧力容器の底が抜ける、って事じゃねーの?
473名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 03:17:35.15 ID:qZWF58Zn0
>>471
ウラル核惨事は、当初偶発的核爆発と信じられていた程大きな事故なんだけど。
トリカスタンも洒落にならん事故だよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 03:20:20.69 ID:CUNjW5EV0
>>465
1号機現物 1968年(1971年運転開始)
 http://www.youtube.com/watch?v=ZT91C5kpwOg
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 03:20:58.29 ID:5rP9JRKd0
事故レベル0 なんですね。>>トリカスタン
どこの国もしかし、、、。人間って!!!

すみません。
感情的になってきたし、今更ながらそもそもスレチなので、ROMります。
皆さま、無知な私に情報提供ありがとう!
476名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 03:29:02.79 ID:oLpnfx640
これを見て原子力安全委員会はバカじゃないかと腹が立ってきた。
今まで対応がお粗末と見ていた東電の方が、はるかにまともだ。

冷却作業、年単位で=2、3号機、圧力容器破損か−原子力安全委見通し
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032901078

・核燃料の熱は運転を止めた瞬間に(運転時の)数パーセントに落ち、
 1〜2週間で1%に落ち、そこからはなかなか落ちない
⇒2週間強経った今、崩壊熱が1%も有る訳無いだろう。
東電は>>411と同じ計算を行い、注水量を決定している。
自然放熱の分を差し引いても、現在の発熱量は定格発熱量の0.3%以下のはずだ。

・海水をくみ上げるポンプも故障し、発注だけでも数カ月かかるが
⇒運転時の損失を冷却するのと同じ設備を用意する必要は無いだろ。
崩壊熱の分だけを熱交換できるシステムで十分だ。
もっと早く手配できるも方法を選んで早く対処しなければならない。
東電は数ヶ月より短い期間で・・・と会見で言っている。

・循環系統は1、2年で復旧させなくてはいけない
⇒循環系に1年もかけてられないだろ。
その間に汚染をどんどん広がり、避難した人は戻れないんだぞ。
もちろん、福島第2の運転再開など無理だ。
海水など使わずに、淡水をかけ流しての二次冷却でも良いから、
数MKWを放熱するシステムを早急に用意する事を考えろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 03:42:21.33 ID:HJmBQHe20
班目春樹さんですからねぇ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110329ddm003040122000c.html
班目春樹・原子力安全委員長は28日夜の記者会見で、
福島第1原発でみつかった高放射線量の汚染水への対応について、
「どのような形ですみやかに実施できるかについて、安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。
 まずは事業者(東京電力)が解決策を示すとともに、原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」
と述べた。


自分らの仕事が何なのかの自覚がないみたいだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 03:45:38.87 ID:LkbqYq0Z0
>>467
調べればいくらでも出て来る事を聞くな。
アメリカが行った人体実験について
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/plutonium_experiment.html
479名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 03:49:53.20 ID:LkbqYq0Z0
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290495.html
建屋、特殊布で覆う案 内閣、放射性物質の飛散防止に

やっと、政府がまともな対策を考える様になったか?
ここまでに事態は深刻化してるがw
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 03:55:13.56 ID:te5eoPwW0
タンカーは急務だと思うなぁ・・
481名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 04:00:53.65 ID:oLpnfx640
>>479
原子力安全委員会に比べれば遥かに危機感を持ってまともな発想をしているな。

>>480
個人的には汚染物質を外部に拡散させるのは反対かなぁ・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 04:06:17.40 ID:te5eoPwW0
大量の水の汚染濃度にもよるかな。
あまりに高濃度の汚染水を外部搬出はリスクが高い
かといって近隣に、水漏れしない程の超巨大プールが早急にできるかというと・・
483名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:09:31.38 ID:qZWF58Zn0
>>481
>個人的には汚染物質を外部に拡散させるのは反対かなぁ・・・
既にall or nothingでは無く量の問題なレベルなんだけど。

再度問うてみる。
小便を漏らす事を防ぐために大便を漏らすリスクを負うのは正しいのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:10:01.67 ID:AcCa5kzR0
>>476の補足 1号か2〜3号どちらか不明ですが東電持ってるデータの理論値だと5t/hでトントンと記者会見で言ってましたね。
蒸発する前に流出する可能性を踏まえると、短期間で温度が上がってしまうのは怖い。
目隠しをした綱渡りですね。

>>424
受け売りですが。
ジルコニウム被管は高温にさらされると表面と内側が酸化します。
酸化した部分は高温での耐久度が高く、溶解の初期はその部分が容器の役割を果たしたまま内部から溶けていきます。

しかし低温では非常に脆く、一度水をかけはじめるとご指摘の通りボロボロに崩れてしまいます。
LOCAで注水を再開した場合、途中で途切れさせることはあってはいけないんです。
もう遅いけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 04:12:04.47 ID:oLpnfx640
>>482
>かといって近隣に、水漏れしない程の超巨大プールが早急にできるかというと・・
とりあえず、復水貯蔵タンクなどの水は、それほど汚染されていないだろうから、
炉の中に注水する事は可能と思うのだよな。
今現在、注水量は絞っているから、使い切るにはだいぶ時間が必要だけど、
それが一番安全でコストがかからない方法だと思うのだよな。
486名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:25:31.89 ID:MRS67H0b0
>>482
共用燃料プールの水、汚染度はどの程度なんだろう?今、満水になってたっけ?
温度は上がったけど、燃料棒露出はしてなかったんじゃなかったか。
トレンチの水を共用燃料プールに移しつつ、プールの水をタンカー送りにするとか。
混ざったら一緒な気もするが。
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:29:08.45 ID:AcCa5kzR0
>>339 良かったな、やっと対策本部が本気出した。
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290495.html
一時貯蔵場所や仮設建屋、燃料の移送など目的ごとにチーム分けして検討してる。

今までは危機感のない >>401 みたいなのが東電で指揮していたんだろうな。

488名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 04:31:09.84 ID:vw7EempW0
奇形児が生まれやすくなる因果関係はわからないのかな?
どの放射性物質をどのくらい被曝すると影響するとか。
489名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 04:33:20.40 ID:V7ghpeoW0
482 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:29:25.24 ID:hWiWWMp90
じゃあ、言いたいことを書いてみよう。

タンカーは2台以上使うこと(注水用と排水用)
日本中のポンプをありったけ福島に集めろ
電源車もあるだけ集めろ
油も一緒にありったけ集めろ
メーカーには新しい原子炉を作るくらいの気概を与えて突貫工事で故障を直せ

米軍にはチェルノブイリ型の鉛で封じることを検討させろ
あと米軍には、会津に医療班をおいて作業者交代のための輸送を担当せよ

自衛隊は避難所間での物資輸送
修復が必要な幹線道路を順番に建設会社に投げて復旧させろ
文科学省は東電とともにモニタリングを支援
政府は、活動要員に充分な装備を供給すること

物理学者あつめて、温度上昇の余裕時間と放水する水量と温度降下を計算させて
1234やっつける順番を決めさせておけ
警察は周辺で三号爆発によって飛び散った燃料棒の捜索。米軍と合同でも可。
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:34:23.77 ID:AcCa5kzR0
>>486
なかなかいいね。共用燃料プールの燃料なら19ヶ月以上たってるから事前の移送も可能でしょう。
燃料を移してしまえば、海水で浄化・冷却系が故障してもリスクはない。
491名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:35:37.27 ID:qZWF58Zn0
>>488
現状、一番ヤヴァい種類の漏洩事故が現在進行形です。
妊婦は問答無用で逃げれ。
492名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 04:37:30.64 ID:wPxWOYze0
つうかさ、タンカーに入れた水はどうするん?
どんどんタンカーを造船して、海にそのまま浮かべておくの?
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 04:38:10.45 ID:8ZHa88KK0
要約すれば バケツに穴が開いている♪・・・・
の歌見たくEndlessで注水→冷却→漏れた汚水のポンプアップの繰り返し
この後来る余震で、10mクラスの津波が襲えば、消防・自衛隊・機動隊
東電下請けもろあぼーんだろ!もう運試しの世界
494名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:41:39.86 ID:qZWF58Zn0
>>493
カスサヨは黙っていようねw
>この後来る余震で、10mクラスの津波が襲えば
10m超の津波は震度7クラスの地震じゃないと来ないよw
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:42:10.21 ID:AcCa5kzR0
>>488
胎児の奇形は100mSvからS字型に発生率が上がる。
福島・茨城・山形あたりの妊婦には退去命令を出すべきだと思う。

>>492
ロシア流だとそのまま投棄場所に航行して沈める。
496名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:44:44.68 ID:MRS67H0b0
>>492
高レベル放射性廃液はドラム缶に固化体化して入れて、六ヶ所村に送る。
また津波とかがきて、タンカーがどうにかなったら、洒落にならんから。
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 04:46:13.17 ID:8ZHa88KK0
施工条件は
@ 冷却運転状態で施工
A 工法は、被爆しないように?
B ぶっ飛んだ建屋を擁壁とスラブで囲う?
C 予算はおいくらまで?
498名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/30(水) 04:47:27.85 ID:RNyGg8Y50
>>494
震度を指標にするなら
3クラスでも来るぞw
499名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 04:48:22.14 ID:wPxWOYze0
>>495
>ロシア流だとそのまま投棄場所に航行して沈める。
海に垂れ流しとほとんど変わらんなw

って、ロシアは本当にそんな事やったのか?

>>496
>高レベル放射性廃液はドラム缶に固化体化して入れて
それを行なうプラントを作るのって、タンカーが停泊できる港を掘るより大変なのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 04:50:26.59 ID:te5eoPwW0
汚染水除去に関してフランスが技術者を送ってくれるって。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/k10014982581000.html

しっかし突然あんな状態聞かされてもびっくりして見捨てられるかと思ったら
原発産業的にはなんとか沈静化させないと未来がないだろうからなぁ。
問題は時間と、日本がどこまで機材や人を動かせるかかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:51:27.49 ID:qZWF58Zn0
>>498
来ねーよ既知外サヨ!
震源地沿岸海底M8でも5mが限度だ罠。
502名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:51:57.18 ID:MRS67H0b0
>>496
言葉が足りんかった。これではどこかの総理以下だな。
ごめんなさい。
一時的にタンカーに汚染水移して(トレンチのか、共用燃料プールの水か)から、
タンカーは南下し六ヶ所村でドラム缶処理。
タンカーの中での処理は、難しいと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 04:52:48.37 ID:8ZHa88KK0
>>494
くるはずの無い津波が来たんだよねwww
それでぶっ飛ぶはずの無い、建屋がぶっ飛んだだよな

配管と圧力容器と燃料棒プール系の漏水を直したら
遮蔽コンクリートで、石棺擁壁工事だろ?



504名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 04:52:58.81 ID:MRS67H0b0
>>499さん、
>>502になった。なんかボロボロですまん。
505名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/30(水) 04:54:51.27 ID:RNyGg8Y50
>>501
津波地震を知らないのか?w
明治三陸地震でググレ
震度を指標に津波は語れない
506501補足(大阪府):2011/03/30(水) 04:56:24.14 ID:qZWF58Zn0
震源地女川沖10kmM8でも女川震度6程度。
507名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 04:57:28.93 ID:wPxWOYze0
>>502
>タンカーは南下し六ヶ所村でドラム缶処理。
>タンカーの中での処理は、難しいと思う。
と言う事は、やはり現場に急造の処理施設を立ち上げると言うのは無謀なんですかね?
とは言え、タンカーが停泊できる様に港を整備するのも大変だとは思うけど・・・

>>504
ついでに言うと、六ヶ所村は青森県だから南下したら・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 04:59:04.44 ID:8ZHa88KK0
じゃなんでアンコントロールしているんだ?
津波で、タンクや自家発電がぶっ飛んだのは夢か?
509名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 05:00:39.64 ID:qZWF58Zn0
>>505
震源地遠いじゃん。
チリ地震はM9.5だよねw

今回の地震の余震でそんな遠方高Mの地震が起こるのかい?

だからカスサヨとか言われるんだよ人外w
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 05:03:39.98 ID:8ZHa88KK0
タンカーに水を差すつもりは無いが、タンカー建造は短時間で出来るんか?
操業しているタンカーを接収してきて転用するなら、本来そのタンカーが運んでいるものは
どうするんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 05:05:35.80 ID:MRS67H0b0
>>507
恥ずかしくていいたくないが、六ヶ所村を茨城と勘違いした。
それは東海村だろうという                ぬるぽ
512名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 05:08:31.32 ID:q9HmzIMm0
>>499
やった。
日本のテレビでも報道されてる。

液体・固体それぞれ1500TBq程度を海洋投棄したと、ロシアは言ってるらしい。
その中には使用済燃料棒とか炉心とかも含まれてる。
513名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 05:08:35.97 ID:AcCa5kzR0
>>509
何を熱くなってるんだ?
もう一度大きな地震か津波がきたら危険なのは誰でもわかるでしょ。
また大きな余震が来ることは誰にも否定できない。
可能性は認めつつ、ただ起きないことを願うのみだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 05:09:11.51 ID:MRS67H0b0
>>510
タンカー(・・・オイルタンカーかのう)は、事業者から国が買い上げ。
今現在、空のタンカーが無い事はないだろう。
探してもらおう、つか、TVで呼びかけたら名乗りを上げる会社はあるだろうて。
515名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 05:11:03.89 ID:qZWF58Zn0
>>513
今回の余震で10mの津波は絶対起こりません!
命かけても良い。

デマ流す脳腐れは氏ねでは無く死ねと言いたい。
516名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 05:14:57.23 ID:lsXw0cbO0
原子力は安全ですよ!
テレビでやってるのはみんな幻です!
517名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 05:23:18.57 ID:LkbqYq0Z0
>>499
ロシアだけでなくて他の国も結構やってる。
ロシアはわざわざ日本海まで捨てに来たという噂もあるw
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 05:23:33.78 ID:AcCa5kzR0
ageてるのが変な奴かと思ったら、両方だった・・。変なの寄せちゃって申し訳ない、ROMります。
519名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 05:27:08.73 ID:qZWF58Zn0
>>518
>ROMります
初日からROMってねーじゃんw

厨リスト筆頭
(チベット自治区)
520 【東電 66.6 %】 (チベット自治区):2011/03/30(水) 06:22:01.17 ID:WUVXmRlq0
>>94

これかな. リンク貼ると怒られそうだけど.
>
>[154]可愛い奥様<>
>2011/03/28(月) 07:07:36.72 ID:fiSorTif0
>日本政府は犯罪といってよいほど無責任、と海外から非難
>http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3104
>
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 06:27:24.02 ID:RisUvJys0
>>487
このテントで覆うというのは大前研一が言ってたプランですよね
ようつべの動画で見た時は大前さん一流のSF的ハッタリだと思ってたのに‥
522名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 06:33:53.16 ID:MRS67H0b0
>>521
テント作戦は3ヶ月くらいかかるとの事。
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 06:44:02.34 ID:RisUvJys0
>>522
何やら「あさま山荘事件」を思い出しました
最初はこう着状態の持久戦
クレーンが使われてから一気に犯人逮捕

戦略プランが決まれば、日本人は行動が早いし有能なのに‥
やはり現時点までの対応には「指揮官」がいなかったんでしょうかね?
524名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 06:58:45.67 ID:MRS67H0b0
>>523
指揮官いないのもさる事ながら、最近の枝野会見で、
何回(何人)人事発表やって、人を増やしたか見たかい?
仙石だけでなく、馬淵まで戻ってきてるww
どんどん見守るモードに入ってて、船頭多けりゃ船山登る
をやらかしてるよ。

いつまで政府ごっこやってるのかと。
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 08:05:58.81 ID:V/l4tZbX0
>>ID:5rP9JRKd0
>>1
いい加減、自分が安心したいだけのスレチな長文書き込みやめてくれんかの
526名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/30(水) 08:47:26.83 ID:0YRs1Z8S0
4号炉の格納容器を汚染水の一時避難場所に使えないのかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 09:13:01.24 ID:5urtjMyy0

根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
と嬉しそうにマイクを
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=hNMXbBQtIb8&feature=player_embedded

528名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 10:16:38.06 ID:TW5v9H/e0
>>487
そのテントに火が着いたらどうするんだろうね
それに水素だけは逃がしてやるような特殊なフィルターって存在するの?
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 10:32:25.19 ID:8ZHa88KK0
放水になれていない機動隊に神風特攻命令
プールにガソリン貯蔵
原発を風呂敷で囲むうちの子供より夢がある発想だな
530名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/30(水) 10:47:53.41 ID:pg4t+GQ70
2号機の水、放射線量高く、炉内から漏出か 海への排出も検討
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033010110014-n1.htm
> 東電によると、2号機立て坑の水の放射線量は、建屋内と同様に毎時千ミリシーベルト以上と高い。
>1号機立て坑の水面や3号機立て坑入り口付近でも毎時0・4〜0・8ミリシーベルトを検出したが、
>東電は「放射線量は汚染された周囲の環境に影響された可能性がある」として、再調査を計画している。

1号機だけじゃなく3号機のトレンチに溜まってる水も津波の海水ってことでいいのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 10:55:01.97 ID:3Z1hBqfF0
>>529
・ヘリからの放水
・戦車の準備
・パージ船
・etc

古典的名著だけれど「失敗の本質-日本軍の組織論的研究」を地で逝っているナ
1.戦力の逐次投入
2.短期決戦のスタンドプレーを好む指揮官
3.補給を無視した人海戦術
4.縦割りで属人的な組織
5.情報の軽視
6.「大和魂」偏重でバランスを欠いた作戦

政府&ゴミ&スレも、所詮は日本人ってことかw
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 11:11:03.25 ID:8ZHa88KK0
>>531

素人指揮官は黙っている事は出来ないの?

責任は、俺が取る!だかから必ず原発を押さえ込んでくれといえないのか?

与野党友に、共闘して!危機的事象に立ち向かう事が出来ないのか?

この期に及んで学級崩壊政治屋
533名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 11:23:26.86 ID:wNhBnitS0
534名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 11:23:31.80 ID:kakNHzsK0
あいつらはっきり言わないけど、2号機や3号機ってさあ、
圧力容器の底が抜けて格納容器の底にまで落っこちた
大量の核燃料が溜まってる状態だよね?

そんなところにいくら圧力容器の冷却機能復活させたって
開いた穴からジャバジャバ水が下に流れるだけで
冷却になって無いじゃん。

さらに、格納容器の底にも穴か亀裂があるんでしょ。
そこから漏れ出す量が増えるだけじゃん。

もう、打つ手は無いと思うんだな。
535名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 11:28:04.28 ID:3Z1hBqfF0
フランスからの支援について、東電の会見で確認をした。

日本政府
 ↓
フランス政府
 ↓
東電

東電として「何を支援して貰うか検討中です」ってことで、スレの仮設「汚染された水の処理で支援」は
違っていました。東電も当惑気味で、船頭多くして船、山を登るの感が否めない。
混乱するのでスレ的には情報源を東電会見に絞りたいw
536名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 11:55:46.61 ID:3Z1hBqfF0
>>532
> 素人指揮官は黙っている事は出来ないの?
> 責任は、俺が取る!だかから必ず原発を押さえ込んでくれといえないのか?
> 与野党友に、共闘して!危機的事象に立ち向かう事が出来ないのか?
> この期に及んで学級崩壊政治屋

2.短期決戦のスタンドプレーを好む指揮官

ヘリからの放水、戦車の投入、パージ船、フランスの支援、風呂敷
全て東電からの依頼や事前打ち合わせがないスタンドプレー
それに反応するスレ民も同じ穴のムジナwww
537名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/30(水) 12:00:51.73 ID:HOVF4VYz0
>>536
> それに反応するスレ民も同じ穴のムジナwww

何が言いたいのがわからんが、お前がキチガイと言うことだけはわかった。
スレ民と政府がなんで同等なんだよ。

頭がおかしすぎるww
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:07:07.51 ID:DU1Kcdc50
>>534
格納容器の底にはたぶん水がある。
だから、圧力容器の底が抜けて核燃料が格納容器へ落下したら、
水蒸気爆発が起きると思う。
そのような報告はない。

よって、まだ圧力容器から核燃料は出ていない、と考えられる。
539名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 12:18:22.00 ID:IGcAEt1c0
>>536
東電信者?
540名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 12:20:14.89 ID:iMlySXiO0
圧力容器の内部の温度、圧力から考えても、底が抜けるほどの損傷はまだ起きていないんだろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:23:17.52 ID:DU1Kcdc50
>>540
圧力については最近発表されなくなった。
代わりに出てきたのが「圧力容器表面温度」というヤツだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/30(水) 12:25:29.75 ID:S74GgyDK0
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 12:31:02.57 ID:hkGCv2g30
25だか26日の不安院の発表資料で、漏水中に塩素38が検出されてたのって、どういうふうに解釈されているんだっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 12:35:05.22 ID:kakNHzsK0
そもそも「圧力容器にアナがあいてるかも」とか言ってた頃、
それならジャバジャバ水を注入して格納容器ごと満水状態に
しちゃおうって話だったよね。

んでもって、ガンガン水を注入したけど、一向に満水にならず
注入した水は一体どこへ消えていったんでしょ?

ってのが今の状態?
545名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/30(水) 12:44:51.08 ID:s9fFKWyy0
>>543
海水中の塩素37が中性子とくっついて放射化(すると塩素38になる)したのではという見方がある。
半減期が37分で、中性子がまだあるということ。
必ずしも臨界に結びつくわけではない。

海水起因で確定なら真水に切り替えれば無くなる。
ていうか1号機ってホウ素投入したよね。今は投入してないというオチは無いよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:08:05.47 ID:DU1Kcdc50
ガンガン水を注入してもある程度の水はアッという間に蒸発してしまう。
もちろん漏れもあるだろう。

圧力容器の底に核燃料が落下しているのはほぼ確実で、
ジワジワと圧力容器の底がやられていって、
ある日ある時刻に突然やぶれる。
いつ起こっても不思議ではない。
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:16:07.12 ID:AcCa5kzR0
new! 1号機タービン建屋の排水

期間:24日〜29日 07:30
水位:28日〜29日の間に20t/hで排水し、1〜2cmの水位低下。
容量:復水器(当初400/1600t)が満水になったため29日07:30に排水停止。
停止後:水位の変化なし。


ありがとうございました。海とツーツーです。
548名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/30(水) 13:23:22.86 ID:NCwioJ6w0
>>547
んじゃ当面必要充分な容量の暫定移送先が用意できた時点で水を排水移送しながら充填剤流し込め
充填材は艦船用の浸水時用充填材でも流用しれ(コレ系あったよね?)
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:35:43.70 ID:DpZgEsdx0
南北にある放水口って、いつもはどんな種類の水が放水されているところなの?
復水冷却に使った海水?
復水冷却って止まってるよね?

常識的に考えて、いま汚染水はあそこからダダ漏れだろ?
そういう疑いを持たない人間の方が異常だと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 13:50:18.24 ID:3Z1hBqfF0
>>539
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    当たり    *
  *         *
    *  *  *
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:50:41.48 ID:AcCa5kzR0
>>549
駄々漏れなのは周知の事実だよ。

問題は水位>海抜で一方通行なのか、水位=海抜で両車線なのかってところ。
後者の場合はいくら排水したところで水位が下がらず、漏洩ルートの特定や設備の修理に取り掛かれない。
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:59:15.77 ID:jpID8UMC0
誰かガムテープ持って
圧力容器とサプレッションプールの隙間を塞いできてくれないか
553名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 14:05:23.73 ID:hrqZhOpD0
千葉県における降下物(塵、雨水等)の核種分析結果
千葉県県環境研究センター(市原市岩崎西
3月22日 22,000メガベクレル/平方キロメートル 降雨

これに半径300キロメートルの円の面積を掛けると、1554テラベクレル
距離を考慮すると3万テラベクレル出ていてもおかしくないのでは?
554名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 14:13:59.42 ID:404ybi+Yi
戦車で当たり障りのないところを集中砲火して
池になるようなクレーターを作って汚染水を一時避難させる
のが正解だと思う。
あとAR Droneを使って貯水プールの状況を
確認するのがベターかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 14:19:58.70 ID:lz8ZBtve0
>>437
東日本巨大地震:「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」 | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110328000014
日本の放射線量、チェルノブイリに迫る_中国網_日本語
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-03/28/content_22236318.htm
放射性物質放出、チェルノブイリ1〜2割の試算 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110328-OYT1T00577.htm

数値がだいぶちがうが(なぜかアジア勢は増量中!w)
いずれもおそらく情報源はここ。

ZAMG - Aktuelle Informationen
http://www.zamg.ac.at/aktuell/

これ↓を作成してるとこ。
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html

ドイツ語ようわからんのでどれがその情報そのものかわからん。探してくれ。
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 14:26:47.00 ID:jpID8UMC0
                   運転開始 原子炉 発電設備  出力
                                 タービン/他
東京電力 福島第一 1号機 1971/03  GE    GE       46.0
東京電力 福島第一 2号機 1974/07  GE    GE/東芝    78.4
東京電力 福島第一 3号機 1976/03  東芝   東芝      78.4
東京電力 福島第一 4号機 1978/10  日立   日立      78.4
東京電力 福島第一 5号機 1978/04  東芝   東芝      78.4
東京電力 福島第一 6号機 1979/10  東芝   GE/東芝   110
東京電力 福島第一 7号機
東京電力 福島第一 8号機
東京電力 福島第二 1号機 1982/04  東芝   東芝      110
東京電力 福島第二 2号機 1984/02  日立   日立      110
東京電力 福島第二 3号機 1985/06  東芝   東芝      110
東京電力 福島第二 4号機 1987/08  日立   日立      110
557名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 15:29:11.58 ID:wPxWOYze0
>>542
3号機も注水量を減らした様だね。
2号機は昨日と同じ注水量だけど、また炉内温度が下がった。

今ひとつ2号機の温度変化のメカニズムが良く分からない。
サプレッションプールの水温データが有れば、もう少し状態を読めるかも知れないが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 15:40:47.39 ID:3Z1hBqfF0
昼の部は出所不明のコピペが多いなァ
何がしたいのか分からんが全てNGID推奨でヨロ
559名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/30(水) 16:02:59.97 ID:ryfVrmJI0
>>534
底の部分にコンクリート圧送して固めてしまってから、上から水をかける。→冷却

でだめ?
560名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 16:19:56.73 ID:dHgGSeQ00
他スレに煽られた人たちでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 16:32:09.11 ID:tk43oGQJ0
炉内温度つっても水温も水位もわからないんだし・・・。
メクラで水入れてるようなもんだし・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 16:59:26.29 ID:PGJLZWHz0
一時ソースが東電だけってのが、
誰から見ても眉をしかめる一番のポイント
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 17:19:52.33 ID:hkGCv2g30
>>545
かなり塩素38の量が多かったから、そんなに塩素38がでてくるような
中性子発生ってどんな状態なのかってことを、
キチンと説明してくれる学者先生はおらんのかね。
安全、大丈夫をただ繰り返すのなら、学者でなくともできる。
564名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 17:27:03.57 ID:iMlySXiO0
>>563
また図り間違いじゃねーの?
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:29:25.16 ID:AcCa5kzR0
>>558
>>547 は貴方が好きそうな東電会見がソースですよ。

技術には関係ないけど、これはマスコミの報道姿勢を考える上で必見。ひどすぎて吹いた。


●地震発生当時、会長・副社長がマスコミ幹部の中国接待旅行をしていたことを認める。

http://www.youtube.com/watch?v=IA3YWx9qmhE (4:05〜)
http://www.youtube.com/watch?v=pph6NpDIcak

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m040150000c.html

*尚、にこ生はこの質問の回答途中で不自然な中継停止。
566名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 17:34:13.52 ID:CX0c8dFu0
>>563
なにかのサムピークで核種同定ミスだと思うよ
567名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 17:50:16.84 ID:hrqZhOpD0
東京、埼玉、千葉の降下物が多いようだが
http://blog.livedoor.jp/syukenzaimin/archives/51963731.html
単位はベクレル毎平方メートル
568名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 17:52:02.38 ID:3Z1hBqfF0
>>565
> >>547 は貴方が好きそうな東電会見がソースですよ。
と言うのを明記してくれると助かるナw
ご存知のように、出所不明のデマが多すぎて、困っているんだよ
それって俺よりも、スレ的な流れなんで、ソコのところを宜しく

スレ民も会見を見ているけれど、ゴミの報道姿勢が酷すぎて、考察に値する状態なりデータが拾えねぇ
どーでも良いことをグダグダ聞きやがってwww
569名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 19:09:15.05 ID:lP+ILRxE0
だ、第二1号機?!
570名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/30(水) 19:26:03.99 ID:wfNPLkwt0
津波や地震で第二にもガタが来てるんでしょ。高齢者だし。
第二も閉鎖かねえ。
571名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 19:46:35.03 ID:GvgJ9LyMO
配電盤が燃えたって…
第二も下手すりゃ冷却喪失だな
572名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 20:09:43.18 ID:PGJLZWHz0
東電本社前で行われたデモで
自衛隊員が被ばくにより死亡との話が出る
ソース不明 知人との事

3号機爆発の時に巻き込まれた自衛隊員の事か?
病院に運ばれたがそのうち一人は防護服が破れていたという報道はされていたな
573名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/30(水) 20:11:29.08 ID:1EAQoy/7O
>>571
2号機のも燃えるまでは
なんとかなるだろw
574名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 20:36:15.30 ID:q9HmzIMm0
>>534
D/Wの放射線量は減少傾向にありますが?
575名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 20:38:47.18 ID:U8QUvptb0
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/others/News/message_110318.pdf
うはーすごいな…

スレチか?
576名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 20:44:06.68 ID:q9HmzIMm0
>>567
パニックを扇動するようなページを貼るな。
だいたい累積値に何の意味があるのか、と。
577名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 20:45:51.26 ID:q9HmzIMm0
>>575
妥当だと思うが。

学者用語と一般用語は違うから、誤解がパニックに繋がりかねない。
578名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/30(水) 20:58:21.06 ID:+UmejW5h0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 21:25:06.54 ID:lz8ZBtve0
>>576
いや累積は意味あるだろ普通に。
外気の場合は、外出時間と屋内時間に減衰量を加味した時間をかけないとだめだし、
水道の場合は毎日飲む量の平均(kg)を掛ける必要があるが。
580名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 21:33:05.92 ID:MvH9WXQq0
>>575
平常時に比べればね凄いんだろうね
でも個人的に僕の許容量はその数値の1000倍だと思ってます(僕は埼玉です)

なのでその数値が今の1000倍を超えた辺りから真剣に考えます
それ未満なら全て平常値と全く同じですね、僕にとっては
581名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 21:34:37.80 ID:q9HmzIMm0
>>579
被曝量だっけ?

降下物を見るなら土壌サンプルで。
空間線量の累積で、降下物の累積を見ても。
582名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 21:50:48.07 ID:lz8ZBtve0
>>575
こんなのみつけた。
http://env01.cool.ne.jp/global_warming/teiso.htm

>>581
積算線量ね。

>空間線量の累積で、降下物の累積を見ても。
誰がそんなの見てるの?ちゃんと定時降下物の資料を基にしてるでしょ?
放射性降下物の測定てのはいわば雨における降水量みたいなもんだから、
多けりゃずぶ濡れだし少なけりゃたいして濡れないてことでしょ?
この累積は完全に外出時間しか影響しないかもしれないけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 21:58:26.39 ID:9F2zVmyA0
俺が二、三日前から何度も何度も言ってるが、海洋汚染を広げたくないならば急いでタンカーを接収すべき
建造直後のタンカーなんかは余計危ないから、油槽に油が残って居てもいいから、5年ちょいくらいのを調達
すぐ欲しいなら鹿島港で荷揚げしてきた奴ぶんどってくれば一日以内に福島に着ける、船員は有志を募れ
空荷で12mはあればギリギリ入れるだろう、満ち潮なら入れるけど、出られなくなる
このまま放水を続けるつもりなら船のバラストタンクにコンクリートをぶち込めば超巨大貯水槽の出来上がり
これなら綺麗に上面以外囲う事ができるが、後に動かす必要があるならば水深20m以上ある沖に止めるしかない

港内へは500t程の小型のバージを入れて接岸し、陸上からバージへ送り込み、バージのポンプをもってタンカーへ汚染水を移送する
タンカーのポンプでバキュームしたいなら、コンクリを入れて乾舷を低くしないと無理、しかも相当無理なオペレーションになる
汚染水事が収まってからか、準備できてから徐々に処理していけばいい
タンカー一隻、海洋汚染させるよりもよっぽど安く出来るし、溢れる心配は当面無い

584名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 21:59:00.62 ID:MvH9WXQq0
日本人は諸外国に比べてかなり放射線には強いから全くもって無問題
今回の被曝で更に強くなる

耐性がついていくから平気です
585名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 22:12:49.71 ID:UJlik7UdO
1号機と3号機のタービン建屋だかトレンチだかの水は津波の海水みたいなこと言われてたけど、
2号機にだって、津波の海水溜まるよな?

トレンチの陸までの水位は大差ないのに、2号機だけ異常に線量高いのは圧力容器への注水が漏れてるように言われてるけど、注水が漏れてるなら、既にトレンチから汚水外に出てんじゃねえの?

まさか炉芯熔融の一部が格納容器に漏れて、破損して外部に高濃度で漏らしてないよね?

1シーベルト針振り切るなら相当高い線量なんじゃねえの?

教えて頭いい人
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 22:17:19.18 ID:xD+YUQIr0
>>583
あながち悪くない案。乗員の被曝が気になるが海自に防護服と20交代勤務で乗り切れるかな。
海に投棄より確実で、いずれ廃棄するならまずはどこかにまとめて隔離はいい考え。
懸念は、タンカー1艘で1〜3全部回収できるんかなってとこ。
587名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/30(水) 22:26:38.01 ID:NCwioJ6w0
>>547は確定?まだ不明?

適当に書いた>>548艦船用は今必要な性質の真逆だったorz

>>186のセメントミルクってのはコレ系なんかな?
http://www.hojun.co.jp/22_c_engineering_se.html
>>551の指摘事項は今後のスケジュールに大きく影響すると思うが・・・
状況によってはトレンチ海側で実施してもいいのかもなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/30(水) 22:26:48.31 ID:5cedkbuS0
トレンチの水って雨どしゃ降りになったら溢れ出すの?
589名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/03/30(水) 22:31:19.77 ID:EL/7YuKe0
高温封止以外に方法は無いのに、素人マスコミに叩かれるので躊躇したいるようだ
結局、米・仏の外圧がないと実行できない日本人の悲しい性がこの非常時に見て取れる。


590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 22:34:49.23 ID:2VqF5TK+0
>>589それにしては残ってる燃料が多すぎると思うんだが?
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:08:52.31 ID:DuuduNsI0
圧力容器そのものから水が漏れているとすると、
当然格納容器の底にも水が溜まっているよね。
原子炉建屋の中には今だれも入れないんだろうか?
事実確認だけでもやるべきだと思うんだが・・。
それこそロボットでも使ってさ。
592名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 23:09:51.32 ID:XRBepf/Y0
京電力会長質疑応答を何故がGIGAZINEが議事録まとめてたのでペタリ。
新情報は特にないけど、副社長よりは踏み込んだ回答してるね。
http://gigazine.net/news/20110330_tepco_kaicho/
毎回これ(全文まとめ)やってくんないかな・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:14:41.21 ID:Xo2A5G2a0
核燃料が炉外漏出なんて話も出てきたね
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000913.html
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:17:35.95 ID:2BgRq8by0
>>447
いまさらですが、センサーの電源喪失は最悪ですね。
この辺りだけでも設計時になんとかして置けなかったのかというのは残りますね。

>>451
お疲れさまです。
記憶によるとその後にかなりたってから、
もう一度だけ圧力上昇があった気がしますした。
完全に沈黙になったのはその後だったような。(誰か覚えてないですか?)
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:22:12.38 ID:2BgRq8by0
>>528
アスベスト建築物の撤去時と同じように全面被服して
一部から減圧して負圧に保てばとりあえずOKかと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 23:23:48.01 ID:XRBepf/Y0
>>583
会見では
>タンカーだと(原発の)横につけることが難しいということもあるので、条件も考えながら、いいものは積極的に取り入れていく所存。
とのこと。接岸場所変えるか船変えるか・・

>>593
根拠が希薄だなぁ・・。ちょっと情報は古いけど、圧力容器底の温度は取れてるらしいんですよね。
で、その温度からしてもちょっと底に穴が空いてるとまでは考えにくいところだけど・・。
http://yoshiiz.blog129.fc2.com/blog-entry-224.html

似たようなこと書いてる人がいたけど、不安や憶測やある種の願望で
フィルタがかかった情報や四方山話が多くて、まともな一次情報を
拾い上げるのが大変だぁ。予想はいいから一次情報が欲しい・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/30(水) 23:27:09.37 ID:xl9dJ32R0
大気拡散がないと冷却系のい修復作業もままならないように思うのですが......
原子炉建屋サイズの陰圧テントが建設できるとしてもね
598名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 23:28:22.46 ID:q9HmzIMm0
水素対策を考えると
陰圧に引くのは、
頂上部分でやらねばならぬ
うむむ
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:28:39.57 ID:Xo2A5G2a0
>>596
http://www.meti.go.jp/press/20110330007/20110330007-3.pdf
圧力容器下部温度計器不良になった
底抜けたかもしれんぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:41:41.95 ID:DuuduNsI0
>>593のGE関係者の見解では
>溶融した燃料が圧力容器から「溶岩のように」漏れ、格納容器の底にたまっているようだ

溶岩のように漏れても水蒸気爆発を起こさなかったとしたら、
むしろ救いの福音のようにさえ読める。
601名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:44:38.44 ID:hxjWuem90
タンカーが接岸できないのなら、
>>583のように小型の船を途中に挟むのはどう?
消防艇とかでもいいだろうし。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:45:54.24 ID:2BgRq8by0
>>547

1600t − 当初400 = 1200t ≒ 1200 * 10^6 cc

2cm とすると、面積で 600*10^6 cm^2 = 2.45 * 10^4 m^2

わろえないっすね、、、
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:47:08.54 ID:hxjWuem90
>>600
2号機の爆発は、小さな水蒸気爆発だったのかも?
けど、サプレッションチェンバーの圧力が下がったという話だったので、
矛盾するか。
604名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 23:54:03.63 ID:q9HmzIMm0
>>599
CAMSのD/Wの値が正しければ、抜けていないかも・・・

2号機は一時期105度くらいまで冷えてたが、
注水を減らした途端に、温度が上がったな。

きっちり臨界が止っていることを想定しての発熱量の計算では、ダメなんじゃないかと。
605名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/30(水) 23:54:37.47 ID:XRBepf/Y0
>>599
確かに今回のデータ(地震被害情報(第63報))から圧力容器底の温度が
計測不良となってますね。
今になって底が破れるかというのは少し疑問なところですが・・
スリーマイルなんて燃料棒殆ど溶けて底に貯まって、しかも中で水素爆発まで
やらかしたのにたのに何とかなってたくらい、圧力容器って頑丈なんですよね。
ただ、もしそうなら今やってる原子炉冷却の道筋が根底から覆るでしょうね。
まずCAMS(格納容器雰囲気モニタ)の線量がドバッと上がるでしょう。

>>600
チェルノブイリの地下でそういう写真が撮られてましたね。そのイメージでしょう。

底抜けてたとしたらどう冷やしますかねぇ・・難しい。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 23:58:40.60 ID:2BgRq8by0
>>594
勘違いでした。

発電所パラメータを見ると、3号機のD/W圧力は
25日に異常値を計測して28日には沈黙みたいですね。

炉内圧力は16日以降は負圧で機能してないのか。
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 00:01:39.97 ID:2BgRq8by0
>>605
スリーマイルはPWRで
その部分の強度はかなり違うと思います。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 00:05:22.01 ID:ZlIVBiIW0
>>605
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm6238696
609名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/31(木) 00:28:35.57 ID:Q8F+LhZx0
>>607
それは存じてるんですが、容器自体の底が抜けたというのはどうかなーと。
元々底の配管から水漏れてるんじゃないかとは言われてましたが。
発熱は以前の方が苛烈で、抜けるならその時に抜けてたんじゃないかと
想像してます。その後もジワジワ壊れて決壊というのもあるかもしれませんが。

あとPWRとBWRでは耐圧設計は違いますが耐熱設計は大して変わらないです。
まぁ、そもそも設計上どっちも燃料が溶けて底に貯まっても大丈夫なようには
できていないというのが正解でしょうが・・。

丁度そんなこと書いてたら似たような話があったのでペタリ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110331k0000m040158000c.html
610名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/03/31(木) 00:54:49.44 ID:GmL+Sx6S0
計器は信頼できないが、底が抜けるぐらいの大きな変化があれば
ノズル温度・水位・圧などに大きな変化がでるはず。

が、他の全ての数値は相変わらず安定なので
底は抜けてないと断言していいレベルだと思う。特に水位計に変化無いのは、穴のない証拠かと。
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 01:01:28.65 ID:gjrbGhvs0
>>609
了解です。
水素爆発に耐えたのはPWRだからだろうと言いたかっただけなので。

僕もCAMSの値に変化がないのでデカイ穴が開いてるとは思わないですね。
逆に燃料被覆缶はとっくに損傷してペレット状態だと思ってますが。
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 01:02:41.90 ID:64G8CvX40
>>610
>特に水位計に変化無いのは、穴のない証拠かと。
うむ。
底に穴が開いていれば、水位は注水量で大きく変わるね。
注水量を変化させても水位計の値が大きく変わらないのは、
水面付近から漏れているためと考えられる。
もっともこれは、水位計がそれなりに動作していると仮定した場合だけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 01:15:19.51 ID:hQiLVROK0
何か話題がループしている希ガス
まあ水位は水位計だけではなくて、様々な計器や状況も加味するから、間違いないと思って良い。
614名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:35:59.86 ID:uRPAStXUO
どこから漏れてるか調べるのに蛍光塗料混ぜた水を注入するのって技術的に可能でしょうか?
123それぞれ色を変えてみたりとか。
615名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 01:36:19.23 ID:64G8CvX40
>>613
>水位は水位計だけではなくて、様々な計器や状況も加味するから、間違いないと思って良い。
間違いないって、何がでしょ?東電が発表する水位の値?

と言うか、様々な計器って、現在東電が発表している以外に計測できている値が有ると言う意味?
もしも計測できていて発表していないのであれば、それはそれで問題と思うけどな。
616名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 01:44:12.81 ID:lp52DUaA0
1号機のD/Wの線量、上がってきてないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 01:44:20.69 ID:64G8CvX40
>>614
注水した水が直接もれていれば可能じゃないかな。
ただ、一部は一度水蒸気になった後に再度水に戻って(蒸留されて)漏れている可能性
が高いので、その場合は識別不能だね。
618名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 01:47:44.82 ID:4yuuPeD20
IAEA:福島第一原発、再臨界した可能性も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aBuGX4PoUcOQ
3月30日(ブルームバーグ):国際原子力機関(IAEA)は30日のウィーンでの記者会見で、
東京電力福島第1原子力発電について、「再臨界」した可能性があるとの見解を示した。
619名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 01:53:21.69 ID:lp52DUaA0
ブルームバーグはソースとしては・・・株のマネーゲームの連中のためのあれだから・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 02:03:37.26 ID:CXPRzVQt0
記者会見してるから、ブルームバーグ単独記事というわけじゃないでしょう
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:05:36.97 ID:zU3oZvW90
そもそも半減期数十分の臨界でしか発生しないものが散々検出されてたような?
あれで臨界してないって方がおかしい。
622 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 02:21:28.71 ID:nWyqYWGT0
中性子も検出されてるけど
最臨界とかねーだろww
623名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 02:24:29.30 ID:lp52DUaA0
>>621
臨界は、核分裂が一定以上になって、連鎖的に行われることを指す。
その反応は、核分裂が一定未満のときと、何ら変わるものではない。
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:24:32.82 ID:h+lvALAI0
再臨界する可能性があるとしたら何号機だろう。?
保管プールで唯一可能性があったのは4号機だが、
これだけ時間が経ったらもう大丈夫だろう。
問題は1、2、3号機の原子炉だ。
625 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 02:41:23.97 ID:nWyqYWGT0
>>624
時間もあんまり関係ないです。
本数(質量)と燃焼度だけ。
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:53:06.26 ID:h+lvALAI0
>>625
4号機保管プールはコンクリポンプ車スタンバイしてるし、
ホウ素もぶち込んであるからダイジョブ。
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 03:00:06.83 ID:5xGfmkH20
>>626
そうなんだわ
シロートのギモンとして「再臨海しないための薬品」を入れてるのに
どーして最臨界するのか分からん

政府が嘘ついてる、以外の理由で誰か教えて下され
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 03:16:04.99 ID:T129Q+7Z0
>627さん
IAEAの最新情報(日本時間3/31/01:30更新)には再臨界の可能性に関する記述は
一切ありません。(シンガポールへ輸出されたキャベツに関する記述はあり)
またBloombergの英語の本サイトにもありません。
現時点では>619さんの説が有力だと思います。
以前ビンラディンがつかまったというニュースをブルームバーグで
聞いたことがあるぐらいですから、信用できるソースだとは思えません。
629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 03:32:53.03 ID:5xGfmkH20
>>628
ありがとうございます
ネットの情報で「裏を取る」のは難しい、ということなんでしょうね

もうショッキングな言葉に一喜一憂するのは止めようと心がけてるんですが‥
動揺してしまいました

技術考察スレでのスレ汚し、失礼しました
少し俺自身の頭を冷やします
再度、御教示感謝します
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 03:48:19.37 ID:yLWY/Wcr0
タンカーの件で
中継船はリスクが高い気がするんですよね
中継船も汚染されていきますし、そんな状態で中継船がトラブったら・・・
それなら、タンカーまで届く長いホースを発注して、タンカーに直接引っ張った方が
リスクが少ないし、タンカー側に巻き取り出来るようにしておけば回収できますし
ホースはジョイント等で何か所か接続した方が動かしやすいと思います
631名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 04:06:31.64 ID:4yuuPeD20
続報
元ソースはTIMEのようだ

59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 03:18:59.41 ID:yjfbEqvp0 [1/2]
物理板より転写
171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/31(木) 03:11:34.11 ID:???
862 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:27.55 ID:IL11n3Ps0
155 名前:M7.74(岐阜県)[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 03:02:44.36 ID:MW+vKjuM0 [3/3]
ソースと思われる、タイムのニュースを訳してみた。
http://ecocentric.blogs.time.com/2011/03/30/has-fukushimas-reactor-no-1-gone-critical/

>Update 2: The IAEA has said that the Fukushima nuclear power plant may have
>achieved re-criticality.
>“There is no final assessment,” IAEA nuclear safety director Denis Flory said at a >press conference on Wednesday,
>according to Bloomberg News. “This may happen locally and possibly increase the
>releases.”


>最新情報2:IAEAは、福島第一原子力発電所が再臨界を起こした可能性があると述べた。
>IAEAの原子力安全監督官であるデニス・フローリー氏は、水曜の記者会見において
>「まだ最終的な評価は下されていませんが、これ(再臨界)は局地的に起こり、
>場合によっては放射性物質の拡散量を増加させる可能性があります」と述べている。

っつーことで、今回のニュースはいわゆる作業員撤退レベルの再臨界ではなく
小規模なスパイクのことを指してると思われる。
632名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/31(木) 04:26:44.77 ID:if+2qxCv0
>>627
再臨界には中性子が必要だけどホウ素は中性子を吸収するので
燃料棒が「本来の位置」にある場合は再臨界はしなくなる
ただし、燃料棒が溶けて下に落ち、ある程度集まると再臨界を起こす
この場合、制御棒やホウ素は効果がない

しかし、原子炉は燃料棒が溶け落ちても一ヶ所に集まり難い設計なので
再臨界になる確率は低い
633名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 04:38:36.28 ID:lp52DUaA0
ホウ素は圧力容器の底には行かないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/31(木) 05:16:47.40 ID:sDc02Z+q0
電力板でもらってきたw転載しとくわさ

3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://togetter.com/li/116594

発電所一般配置図(特にこれらの海抜数値が欲しいなぁ分厚いの見た感じじゃ門外の俺じゃわからんかった)
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf

以下は過去のをメモっと
BVW概略図のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

アメさん炉の俯瞰図
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
635名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 05:38:00.90 ID:Egow///h0
なんというか、パルス臨界だとかスパイク臨界だとかいう言葉は
定義からして矛盾してるような気がするんだけど……
科学的に厳密な表現で言うとどういうことなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/31(木) 05:51:06.26 ID:8V6svLEI0
>>631
「Bloomberg News によれば」という部分はどこまでかかるのかな
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 06:42:00.10 ID:eBLJTJYq0
>>575、580
内容が入れ替わってる?
638名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 07:35:18.37 ID:hQiLVROK0
>>615
> >>613
> >水位は水位計だけではなくて、様々な計器や状況も加味するから、間違いないと思って良い。
> 間違いないって、何がでしょ?東電が発表する水位の値?
それw(東電が発表する水位の値)
639名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 07:40:48.17 ID:hQiLVROK0
>>618,627
情報のソースは東電の会見か、公的機関のデータ、及び測定値に限りましょう。
と何度言えば(ry
640名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/31(木) 07:51:33.81 ID:+sf810P+0
農家の自殺者が出るとは・・
そもそも農作物や酪農をやってる地域に原発作るのが大間違いだった
もっと人口密集地、都心の沿岸部辺りに作るべきだ

新しい原発は都心に作りたいみたいな署名運動とかやりたいな
641名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/31(木) 07:56:47.73 ID:+sf810P+0
福島第一、第二とも廃炉にしその分を補う新しくて安全な原発を東京湾に建設すれば一番安全
642名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 10:49:18.80 ID:vTWr7Ongi
>>630
タンカーへ送るって言っても、簡単に送れないからバージを設ける方がいい
直接送るには地下から汲み上げさらに乾舷で20m以上も押し上げないといけないし、流量も欲しいとしたら大型のポンプが必要
専用車や陸上施設を準備するよりバージ一隻なら既にコンプリートで揃っている
バージに送るんだった、圧力上げなくても高さがあまり無いから簡単に送れる
ホースだとかは、油移送用をそのまま使えばいい
油漏れが一番恐ろしい船の世界で、使われている方法をそのまま使えば信頼生も高い
643名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 11:30:24.34 ID:vTWr7Ongi
ちなみに言うと、タンカーなんて接岸しなくてもアンカー打ってしまえば水を受け入れることができる
もちろん、ある程度海象が穏やかで無いと危なくなるが
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 11:35:45.45 ID:EVzf1J2r0
タンカーも根本的解決にはならないだろ。汚染されたタンカーをどうするかという問題もある。やはり汚染水をなんとか止めないと。
645名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 11:36:18.24 ID:M4no1ilR0
タンカーが放射能汚染水を満杯にしたときに、余震で10M級の大津波発生。
タンカーが原発敷地に乗り上げて原子炉に衝突。
汚染水をばら撒いて、さらに給水ポンプ設備や電源設備を破壊。

なんてシナリオ結構ありえない?
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 11:45:51.01 ID:lZ0Cf92S0
IAEAが独自調査をやり始めてデータが次々と発表されている。
大変よい事だ。
東電の発表を筆頭に日本の機関主導でやった調査はすべて信用できない。
末端がデータを上げても、発表までにえらく時間がかかるし。
プルトニウムの調査結果なんて1週間かかっている。
調査を依頼されたところは「1日でできる」と言っているらしい。
647名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 12:19:22.90 ID:6q/6L+pYP
だから第一原発の敷地内に浄水場を新設すればいいんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 12:22:39.24 ID:W8Xok+GrO
何がやばいって、全く見通し立たないのがやばいねえ。
まずは何千トンの水汲み出すしかないが、その後に高い放射線量に違いない一次冷却水の漏水を
止められるかどうかは、やってみないとわからない。
冷却系が復旧出来るかどうかも、傷ついたプラントを冷えるまで年単位で運用し続けられるかも、やってみないとわからない。
行き当たりばったりの残念なチャレンジだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 12:24:38.72 ID:hQiLVROK0
>>645
隕石が落下して原子炉を破壊!

このシナリオを提唱する!
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 12:28:14.36 ID:+rOX7t770
今一番に深刻な問題はコレでしょう。

●1号機のタービン建屋の排水失敗

18t/hで24時間排水して1〜2cmしか水位が変わらない。
計1200tを排水して、復水器が満水になったため現在ポンプ停止中。
停止後も水位が変わらない。

*1号炉への注水は8t/h、崩壊熱での理論値蒸発量は5t/h。

このことから予想されるのは汚染水と海が配管経由で筒抜けになっており、既に海抜=水面になっている。
事前に流出経路を遮断しなければ、排水作業が意味を成さないばかりか限られた貯蔵スペースを無駄に失うことになる。

早急に水位と海抜が一致していないか確認が必要。
651名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 12:39:13.02 ID:hQiLVROK0
>>650
仮説がイマイチ分かり辛いw
ちょっと確認させて欲しいですが、1号炉に注水している分が、そのまま汚染水として海に流れ込んでいるってこと?
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 12:39:42.98 ID:lZ0Cf92S0
復水器止まってるのに放水口から放射性物質を含む水がジャンジャン出ている。
「トレンチと呼ばれる横穴は海とつながっていません」とか言ってるが、
タービン建屋の復水器で多量の海水をまわしていたのは確かなんだから、
「海とつながってる横穴」だってあるはずなんだ。

放水口とは水を放つ口であるから、今はどこから来るどんな水を「放って」いるのか、
シロウトでも疑問に思う。 当然の疑問だ。
テレビでその点をツッこむ人がひとりもいないのは、不気味ですらある。
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 12:51:22.95 ID:+rOX7t770
>>651
それはもうこのスレの常識だと思ってたんですが・・

海で放射性物質が継続的に検出されているので、繋がっていると考えるのが自然です。
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 13:09:51.57 ID:+rOX7t770
1号機のタービン建屋の水位は、機関によって発表内容が異なる。

東電発表だと、1〜2cm 特に変化はない。
保安院 20cm減
IAEA 20cm〜40cm減

この変化も潮位の変化だと考えれば説明がつく。
655名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 13:14:33.73 ID:3DbB52Y+O
原子炉一帯に土手を築いてダムか河から水引いて冷めるまで水没させる
656名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/31(木) 13:21:51.18 ID:4UqUHzNz0
>>653
初耳ですけど・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/31(木) 13:28:09.91 ID:N99s+meD0
>>654
それぞれが独自に調査してるわけじゃなく、調査できるのは現場の作業員だけだと思うんだが
658名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 13:34:01.00 ID:W8Xok+GrO
一次冷却水のような汚染水が海に「流れ込んでいる」のは確実だが
海と「繋がっている」、つまり海水が排水作業中のトレンチに流れ込んでいるという証拠はない。
というかトレンチの水位が海抜より高いのは自明なので誰も言及しないのだと思っているが。
659名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 13:37:04.74 ID:yLWY/Wcr0
海洋汚染の進行考えたら、繋がってるか、溢れ出してるか、意図的に捨ててるかだから
繋がってるのが解ってるなら、排水は意味が成さないわけで
知ってたら排水作業やるのかな?、繋がってるとは思わなかったww
時間の無駄だし、やるべき作業も全く違うものになるから
とりあえず、繋がってる部位をなんとしてもせき止めないと
660名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 13:37:35.71 ID:z/xQfn2WP
つまりあれか?
地震による地割れとかで海からの浸水もミックスされてた場合、
対処は原発沿岸の干拓地化しかないってことか?
何年かかるんだよ…
詰んだかもな、これ。
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 13:51:14.55 ID:+rOX7t770
>>657
失礼ひとつ間違えていました。

IAEA報告には20〜40cm減ではなく、40cmから20cmに減少したと書かれていました。
保安院と同じ情報源のようです。


東電発表では1〜2cm減です。
http://www.ustream.tv/recorded/13653803 (56分〜58分)
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 13:54:20.93 ID:yLWY/Wcr0
排水しても水位が対して変わらないなら、繋がってるか調べた方が早いな
水溶性の着色料でも混ぜて水の流れを把握した方がマジで良くないか?
このまま作業してたら、再び問題でそうだし
663名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 13:54:27.26 ID:hQiLVROK0
>>653
> >>651
> それはもうこのスレの常識だと思ってたんですが・・
> 海で放射性物質が継続的に検出されているので、繋がっていると考えるのが自然です。

このスレでは海に放射性物質が漏れ出ていることは合意を得ています。しかし高濃度に汚染された冷却水が海に流れ込んでいるか?については
コンセンサスが得られていないと思います。
海での放射性物質について、何をデータとして判断していますか?出典を示して頂ければ幸いです。
自分はココを見ていますが、最近大きな変化はないと理解しています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304148.htm
664名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 13:57:03.41 ID:hQiLVROK0
>>661
> >>657
> 失礼ひとつ間違えていました。
>
> IAEA報告には20〜40cm減ではなく、40cmから20cmに減少したと書かれていました。
> 保安院と同じ情報源のようです。
>
>
> 東電発表では1〜2cm減です。
> http://www.ustream.tv/recorded/13653803 (56分〜58分)
IAEAも保安院も、東電が情報源です。
可能なかぎり一次(=東電)情報にあたることを推奨します。
665名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 14:01:59.72 ID:+rOX7t770
>>664
1〜2cmが東電の会見なんですが。動画を見てください。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 14:07:27.92 ID:EVzf1J2r0
発想を逆転させた方がいい。もう建物が壊れて遮蔽効果がなくなってるんだから完全に取り壊しても同じだ。
まず近くに遮蔽効果の高い建屋を建設する。そして原発から機器を取り出してそれを遮蔽効果の高い建屋に移す。
どんどん機器を取り出して、最後に圧力容器もクレーンで吊り上げて取り出す。
前もって危険な圧力容器を扱える施設を作っておきそこへ移す。
こうすれば長年にわたって放射能を放出するのを防ぐことができる。作業中一時的に放射能を放出することがあっても短時間ですますことができる。
667名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 14:10:13.65 ID:hQiLVROK0
>>650
>このことから予想されるのは汚染水と海が配管経由で筒抜けになっており、既に海抜=水面になっている。
>事前に流出経路を遮断しなければ、排水作業が意味を成さないばかりか限られた貯蔵スペースを無駄に失うことになる。
>
>早急に水位と海抜が一致していないか確認が必要。

>>654
> 1号機のタービン建屋の水位は、機関によって発表内容が異なる。
>
> 東電発表だと、1〜2cm 特に変化はない。
> 保安院 20cm減
> IAEA 20cm〜40cm減
>
> この変化も潮位の変化だと考えれば説明がつく。

>>665
>1〜2cmが東電の会見なんですが。動画を見てください。

+rOX7t770さんは、1号機のタービン建屋の水位変化を、何cmだと思っているのですか?
1〜2cmだと、潮位の変化とは考え辛いと思います。
20cm〜40cmだと、潮位の変化かも知れませんね。
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 14:16:46.68 ID:+rOX7t770
>>667
25時間後、つまり翌日のほぼ同時刻に確認にいった際が1〜2cm減だったようです。

保安院が別時刻に独自に調査を行ったなら、発表値の食い違いが説明がつくかと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 14:18:32.02 ID:mIedv52P0
海と仮に連動してたら
水面が脈動してるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 14:24:24.33 ID:+rOX7t770
>>669
配管経由なら直接に波の影響は受けないと思います。

もちろん海とタービン建屋が繋がっていると断言しているわけではなく、最悪その可能性があるというだけです。
繋がったまま排水を行えば貴重な貯蔵スペースを失ってしまうことになるので、なんとか先に潮位との比較
を行って欲しいところです。
671名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 14:25:13.19 ID:hQiLVROK0
>>668
> >>667
> 25時間後、つまり翌日のほぼ同時刻に確認にいった際が1〜2cm減だったようです。
>
> 保安院が別時刻に独自に調査を行ったなら、発表値の食い違いが説明がつくかと思います。
>
保安院の職員やIAEAは、福島原発の現場に居ないです。
何れも東電がソースです。
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 14:38:19.52 ID:+rOX7t770
>>671
保安院は独自に動くほど有能には見えないので、私も発表の食い違いは不思議に思っています。
東電会見動画59分あたりを見てもらえれば分かりますが、20cm減という数字は東電も把握していません。

しかし20cm減が保安院の誤報でも問題の本質は変わらないので、その点を指摘されてもやや返答に困ります。
673名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 14:52:53.08 ID:hQiLVROK0
>>672
> しかし20cm減が保安院の誤報でも問題の本質は変わらないので、その点を指摘されてもやや返答に困ります。
失礼、少し説明が悪かったですね。
情報ソースとして保安院やIAEAを採用すると、混乱しますので東電会見に絞って頂けませんか、
と言いたかっただけです。

お手数ですが問題の本質を、もう一度整理して頂けませんか?
その上で改めて考察しましょうw
674名無しさん@お腹いっぱい(中部地方):2011/03/31(木) 14:59:33.05 ID:SmTTUj6U0
最初、ホウ酸水で満たしそのあとは放置、それでよかったんだよ。
水はすぐに蒸発し燃料棒は溶けるが、水が無いなら水素も蒸気も発生しない、だから爆発もない。
メルトダウンするがそのままコンクリート建て屋に封印だ。
その間に4号炉、5号炉、6号炉の使用済み燃料棒は出来る限り持ち出す。
直ちに電源が回復させるのが不可能ならこれがベストの選択だった。
下手に水をかけて悪あがきをしてより最悪な結果を招いてしまった。
675名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/31(木) 15:06:30.66 ID:sDc02Z+q0
やだなぁ・・・この件は28日時点でこのスレですら類推されてたから・・・
確認手段も比較的に容易とも思うんだが、なんでこんな曖昧になってるんだよ・・・勘弁してくれっと
んじゃ横からレスを入れてみよう

3号機の耐震安全性評価資料とかざっと見た感じでは
p224で炉が基礎上端地下-2.06mでタービンが地下-1.6mであってるのかな
GLを地表面と捉えてるんだが(建屋自体の図面読みがあんまわからんw)
ここの平均海抜が約2m以上あれば繋がっていたとしても排水に意味はあるし対処も堰き止めも比較的楽でない?
逆にそれ以下である場合は当然憂慮してしかるべき状況でもある

現状の目的要件を絞りに絞って3号機建屋地下階の排水とおくならば
平均海抜2m以上→気にするなどうとでもなる(新パラメーターとして満潮干潮時刻とその水位が追加されるかもだがw)
平均海抜2m以下→トレンチ水面が海面より高いうちにトレーサーでも入れて予備調査くらいしとけっと
         
まぁ後で問題になったとしても
海側からトレーサーぶん撒くとかしてギャラリーが喜ぶ派手な醜態を晒すとか
汚水処理屋と土木屋からは今さらかよw図から全部書き直しじゃねぇかwwwてか書けねぇだろwww
ということで救いようもない馬鹿揃いと思われるとか
全体から見ればちょこっとの期間だけ対策スケジュールがカオスとなるだけなんだけどね
今、目の前にある状況からみればそんなもの些末とも言えるかもなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 15:06:36.43 ID:+rOX7t770
>>673
>>650 と重なりますが、
・1200tの排水を行っても、水位が僅かにしか変化しなかったこと。
・排水の停止後も水位の変化がなかったこと。

以上2点から、タービン建屋の地下は配管・破損箇所経由で既に海とリンクしている可能性があり、
その場合は排水を行っても海から逆流が起こるため効果がないということです。

*トレンチがそのルートに含まれるかどうかは不明

排水先タンクの容量にも限りがあるため、事前に潮位との比較や >>662のような
水の流れを掴む作業を事前に行って欲しいというのが俺の論旨です。
677名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/31(木) 16:08:57.65 ID:1CbcxCpLO
>>602
これ、繋がってるトレンチ開口部面積の計算なので
間違ってたら否定して欲しい。

ワロエない
678名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:12:17.64 ID:+rOX7t770
>>675
うわ・・・
OPというのは海抜です。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf (224p)

東京電力の発表で水溜りの深さは↓

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 23:27:12.68 ID:iQ0dfXew0 [2/3]
今日のタービン建屋の『水たまり』
1号機 400mm
2号機 1000mm
3号機 1500mm
4号機 800mm
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:18:55.32 ID:+rOX7t770
わかりにくいので書き直し。

●タービン建屋の基礎上面(地下の床)が海抜-1600mm
●25日発表のタービン建屋の溜まり水の水位が

1号機 400mm
2号機 1000mm
3号機 1500mm
4号機 800mm

*後日発表されたトレンチの水位16m〜25mとは別物
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:24:03.27 ID:+rOX7t770
小名浜の満潮と干潮の差はだいたい600mm〜800mm

http://www.data.kishou.go.jp/db/tide/suisan/suisan.php?stn=ON

1〜4号の測定時刻が異なるとすれば説明がついてしまう、怖いやだ・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:26:30.84 ID:sJha2vHA0
>>650,652
確かに、要検証。

タービン建屋、復水器、トレンチの各水位と、放水口付近の放射線レベルの
時系列データと、そのグラフがあれば、ある程度推測できそうなんだけどねー。

1日1回しかデータ取ってないとかなら、
例えば復水器の水に赤色の発色塗料を、タービン建屋の水に緑色の発色塗料を、
トレンチの水に青色の発色塗料をそれぞれ入れて、
放水口から出てくる水の色を監視すれば、
どこから漏れてるのかが大体分かりそう。
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:27:46.08 ID:lZ0Cf92S0
「トレンチ」 ってのはそれはそれでいいんだよ。
問題は復水器で使う海水の出入り口がどーなってるかだ。
海水の出入り口が無い、なんていう馬鹿な事は言わせない。
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:31:50.79 ID:sJha2vHA0
>>662,675
って、既出だったか。
684名無しさん@お腹いっぱい。(愛知)(長屋):2011/03/31(木) 16:38:35.76 ID:ra2UMnZa0
j-ciaから拾ってきた。

福島原発排水口付近のヨウ素について
うちのブレーン、某有名大教授からのメールだ。
 
「排水口付近のヨウ素濃度が高いのが問題視されています。
もし、排水溝から漏れているというのが正しいのならば、
排水口前で塩化銀のついたフィルターか塩化銀をつけた
銀線の網で処理すればヨウ化物イオンと塩化物イオンが
入れ替わりヨウ素濃度を下げられると思います。
同じような働きをする製品もあると思います。
経産、文科、環境省で対処できる人はいないのでしょうか?
硝酸銀を直接まいても減少するでしょうが、
海水も詰っているので塩化物イオンも多くあると考えられます。
AgClの沈殿ができて白濁し、それが排水口から出ますのでかえって
目立ってしまうかもしれません。ご参考まで」
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:47:58.38 ID:sJha2vHA0
>>678-680
タービン建屋の基礎下端が、海抜-1.6mか。
原子炉建屋は基礎が4mあるようなので、タービン建屋も同じだとしたら、
タービン建屋の基礎上端は、海抜2.4mってことになる。

タービン建屋の基礎がペラペラだったとして、
復水器と放水口とを繋ぐ配管が途中で亀裂や断裂が入っていたら、
確かに指摘の通りかも。

建屋設計図
http://twitpic.com/4dw475
http://twitpic.com/4dq9bm

復水器の設計図が見たい。
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:50:41.30 ID:6q/6L+pYP
>>684
ヨウ素だけ回収すればいいんですかい?
687名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 16:52:45.72 ID:fX+NpxaV0
Scのほうが問題じゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 16:55:09.76 ID:+rOX7t770
>>685
いえ、基礎「上端」=床が海抜-1.6mです。
基礎がその下にあるのは、>>668 資料の7ページ原子炉図からわかります。
689名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/31(木) 16:56:28.39 ID:j8shqHgh0
 
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 17:03:35.50 ID:+rOX7t770
>>685
失礼しました。224pの-1.6mが原子炉同様に基礎上端を指すものと思っていたんですが、原子炉建屋のようには記述がないので何ともいえませんね。

691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 17:19:20.50 ID:+rOX7t770
1F−4ですが、復水器からの戻り配管が侵食で穴があいたときの写真がありました。
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2005/files/170323.pdf (11p写真)
692名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 18:11:43.82 ID:vqyJHFPu0
今、福島で何が起きている?何故起きたのか?
これからどうなる?
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559

ここの考察が面白い。事故が起きた頃からの考察が日付つきで見ることが出来る。
水素ガスの発生量が500kgくらいとか、圧力容器が窒素封入だった僥倖とか、
保存プールの水がいつ蒸発してしまったとか、興味深い考察がいっぱい。
693名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 18:22:03.03 ID:lp52DUaA0
>>684
ヨウ素のRIなんて半減期が短いんだから、
海水への放出それ自体は、大した問題じゃない。
わざわざ除去するのにリソースを割く必要はない。

問題は、ヨウ素のRIが検出されるというのが、何を意味しているか、だ。

炉心を通った水が漏れているのか、
サプレッションチャンバーの水が漏れているのか、
それによって含まれる物質は大きく異なってくる。

サプレッションチャンバーの水が漏れているのであれば、
圧力容器内の温度・圧力で気体になるタイプだろう。

炉心を通った水が漏れているのであれば、
常温で液体のものだけでなく固体のものまで混じるだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:34:39.43 ID:NrCMl4Qv0
Cs-137「I-131がやられたようだな」
Sr-90「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
I-129「たった8日で半減するとは核分裂生成物の面汚しよ…」
695名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 18:56:59.55 ID:dZUxSxMU0
>>692
面白いけど微妙。
特に4号の使用済み燃料の考察が。
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:10:54.51 ID:3ARpTQkk0
1〜4号機だけで放水口が2つもあるって事は、
当然「取水口」もあるって事なんだよな。
ひょっとしたら、敷地のかなり奥まで海水を引き込んでいる。
697名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 19:17:10.31 ID:rQoctpAw0
水の排出先が無いからタンカー持ってくるとか放射性物質が漏れ続けている時に何を悠長な事をしているのかと
ヨウ素もセシウムも水より沸点が高いんだから煮沸して水だけ飛ばしちゃえばいいじゃん
ヨウ素が多少昇華するとしても工期を短縮できてトータルの排出量が減らせるなら何でもやるべきだよ
698 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 19:18:04.35 ID:s/QRVRly0
>>635
何連鎖みたいな感じで
「ばよえーん」とか「だいあきゅーと」
みたいな呼び方はどうだろうか。


>>654>>679
おつおつ
699名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/31(木) 19:27:24.64 ID:if+2qxCv0
>>692
そのサイト間違いが多いから気を付けてね
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 19:41:30.21 ID:uUvDrhlT0
>>693
>ヨウ素のRIなんて半減期が短いんだから、
>海水への放出それ自体は、大した問題じゃない。

>>697
>ヨウ素が多少昇華するとしても

合わせ技でどうだ?
煮詰めて、昇華ヨウ素入りの蒸留水を海へ捨てる。
昇華ヨウ素は飛散しやすいから、空中散布は影響あるが、海へ捨てるなら半減期短いから影響軽微。

煮詰めたセシウム入りの汚染水の方は、海に流さず処理すると。

で、その煮詰める装置はどうすんだ?
701名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 19:46:53.38 ID:vqyJHFPu0
>>699
具体的に指摘して貰えると有難いっす。
702名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 19:46:56.77 ID:dZUxSxMU0
>>700
煮詰めるのは(消費エネルギーが)現実的ではないから、
フィルター通した方が良いと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:47:58.22 ID:3ARpTQkk0
半減期が短くたって魚が継続的に摂取すれば、
魚や海藻の身体の中で継続的に濃縮され、
それを人間が食べて甲状腺癌。 ありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:48:17.81 ID:Oclxat+30
巨大芋煮鍋きたー
705名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 19:51:27.51 ID:M4no1ilR0
活性炭とかいう案もあるらしいが、敷地内に小規模なプラント建設して逆浸透膜つかったらどうなの?
706名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 19:54:12.39 ID:6mSnRtGqO
俺素人だけどここ参考にしてるから素人は思いつきの雑談してスレ汚さないで欲しい
大人しくROMろうぜ

他に素人が雑談出来るスレは多々あるだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:14:26.96 ID:lp52DUaA0
>>696
ひょっとしなくても、
タービン建屋の下あたりまで、
取水口が続いてたと思う。
708名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:15:51.24 ID:lp52DUaA0
>>700
目の前に原子炉があるじゃないか。

原子炉への注水に使って、蒸気を海中にウェットベントすれば、お望みのものになるが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:17:03.87 ID:lp52DUaA0
>>703
過去の液体放射性廃棄物の海洋投棄の記録をあたってみてくれ。

1500TBqくらいは海洋投棄されてる。
うち半分は日本海だ。

その結果、海産物がどの程度の汚染を受けたのかも、
日本政府が調査して公表している。
710名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:19:31.68 ID:6q/6L+pYP
>>702
ピコーン!
使用済み燃料棒の崩壊熱で煮詰めればいいんぢゃね?
711名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 20:25:06.80 ID:dZUxSxMU0
>>710
炉まで全部合わせても10t/hくらいしか処理できない罠。
それとも制御棒抜くか?w
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:27:32.04 ID:+rOX7t770
>>700
近くにすごく発熱する物体があるじゃない
713名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/31(木) 20:40:51.99 ID:sDc02Z+q0
現状に対する問題考察はそろそろ出揃ってきたかな
細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎なんで
途中参加組が混乱しないように大まかな流れ纏めておくわ

現状維持確保手段
a:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
 (漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続(諦める事は許されないだろう・・・)
c:線量計は現地作業員全員に持たせようね、ありませんって言い訳はもう世間が許さないからね
 (約3週間である種の特権階級から最底辺に堕ちたってまだ自覚ないのかもしれないが自身の為よっと)

収束に向けたstep策
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流し、また多少程度は大気拡散もする
A海とタービン建屋地下が繋がってないなら次へ、繋がってるなら早くも最終兵器土木屋に出張って貰って海と切り離そう
Bなんらかの手段でとりあえずどっかに貯める(次stepの作業性を常に留意して都度選択投入)
C投入しやすかろうオープン型から始まり、最終的にはクローズ型の高濃度汚水処理系(塩対応)を『順次』投入(コレは電力板含め各種案あり)
※ここに至るまでの資機材移送を円滑にする為には海運か鉄路を直接繋げなければならないかな?
D格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入(ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?)
E使える配管の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する

こんなとこかねぇ認識不足点があったら適当に訂正してくれ
これ以上、必要stepが増えることがないよう祈りたい気分w
714名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/31(木) 20:45:01.10 ID:if+2qxCv0
>>701
臨界は起きないとあるが、燃料棒が溶けて下に落ち、
ある程度の塊になった場合を考慮されていない
こうなると水や制御棒、距離など関係なく再臨界となる
ただ、大きな塊にはなりにくいので実際には限定的な核分裂になると思う

1号機の温度が400度なら115気圧になるから
この温度計は壊れている、というのもおかしい
おそらくこれは原子炉内で注入する水が液体の状態を保っていると仮定している
普通は原子炉に行く前に水蒸気になっていると考えるべき
715 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 20:45:50.61 ID:s/QRVRly0
http://www.tepco.co.jp/nu/programs/viewf1-j.html

原子力発電所の設備データ

格納容器 休憩部直径(m)

1号機18m
2号機20m
3号機20m



これあってんのかな。
http://www.halsystem.co.jp/TrainingHall/R3/fukusima4.png
取水ピットは載ってるけど、トレンチはない。

>>602
タービン建屋の敷地面積を70m×50mぐらいとして
水量の変化を20cmとすると

20cm * 70*10^2cm * 50*10^2cm = 700 *10^6 cm^3
  ⇒ 700t

お、割といい線かもな。
716名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:48:25.21 ID:M4no1ilR0
 
お、オレのアイデアどおりになりそうだww
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110331dde003040014000c.html
717名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 20:52:43.45 ID:vqyJHFPu0
>>714
全部、ちゃんと読んでないでしょ。
718 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 21:04:25.68 ID:s/QRVRly0
ところで、どのポンプで復水機に戻してるの、発表ってあった?


タービン建屋給水加熱器ドレンポンプは
地下3.84mのピットになってるみたいだけどこれなんかな。


あと、個人的には2号機、3号機の復水機が満水だったのが気になるところ。
これは、事故当初に冷却系が働いたときの動作のためなのか、
ふつうに注入した際に溜まる設計になってるのか。
719名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/31(木) 21:17:48.74 ID:j8shqHgh0
720 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 21:23:31.78 ID:s/QRVRly0
NHKのニュースではトレンチの水を減らしたことになってた。
いまいち分かってないけど復水機に戻してるのは何処の水なの?


>>715
ググルマップで調べた感じだと150m*50mぐらいに見えるから
保安員の会見は、おそらく移送量と
建屋内面積から算出したんじゃないかという気がした。

そんじゃまた
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:42:16.85 ID:+rOX7t770
トレンチの詳細情報は出てこないのですが、記事によると1号機タービン建屋の水とトレンチは直接繋がっていないようです。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110330k0000e040035000c.html
722名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/31(木) 21:45:27.08 ID:sDc02Z+q0
>>715
その画像のindexはこのURLのようだぞっと
http://www.halsystem.co.jp/TrainingHall/R3/R3index.html
評価は専門にまかせる(建屋図面読み違うような当方には判断できん部分だからねぇorz)
723名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 21:46:27.65 ID:ZyB2/TCni
>>720
タービン建屋のが最初。
終わってればトレンチも手を付ける
724名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 21:51:59.90 ID:ZyB2/TCni
>>705
イオン交換が一番効率いい
725名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 21:54:45.73 ID:ZyB2/TCni
>>635
ノコギリ波 sawtoothって言わない?
726名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/31(木) 21:57:45.84 ID:dYDoRLLp0
イオン交換樹脂は寿命が短い(吸着量が少ない)のがネック
とはいえ、蒸留水レベルまで浄化できるから、プラントが作れるなら効果的でしょうね
イオン交換樹脂をかなりの量を用意しないといけないけど…

あと、コストが高いのもね

見た目はオレンジのキャビアだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:07:11.66 ID:pB563xvC0
ゼオライトとかイオン交換樹脂とか熱帯魚かよ!
728名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 22:08:18.68 ID:RwwkXJzn0
>>715
そのマンガはトレンチを端折ってるね
今や注目の的だけど、ただの配管だから端折ってあるんじゃないか
729名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 22:08:40.82 ID:M4no1ilR0
原理は同じ
730名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:11:10.64 ID:pB563xvC0
納豆で吸着って熱帯魚レベルでもぁ ゃι ぃグッズ扱いのネタまで出てきたぞw
731名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 22:30:30.51 ID:ZyB2/TCni
>>726
イオン交換樹脂のプラントを作れば、再生しながら使える。再生時には放射性物質を濃縮することになるが。

活性炭は吸着が遅いから循環しないといけないし、再生できないし、いろいろ面倒。安いのはわかるが、扱いづらい。
732名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 22:50:21.42 ID:7ld/MvBi0
733名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/31(木) 22:55:03.92 ID:1CbcxCpLO
タンク間を移送するときにRO膜を通して海に捨てるのが一番早く濃縮できるだろ。
タンク容量の節約にもなるし。

納豆はのはスラリー大きくするのには使えたはず。

734名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/31(木) 22:56:38.70 ID:dYDoRLLp0
>>731
再生しようとすれば、結局汚染水が大量に出るわけで、意味があまり無くなる
放射線による劣化も激しいだろうし、あまり再生利用ってのは現実的じゃないかと
735名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 22:59:17.88 ID:lp52DUaA0
>>732
ウソ

左の図、下1/3くらいは地下にある。
つまり、地上の1/2までは破壊されても、格納容器の蓋の上のコンクリート板は健在。
736名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:19:29.03 ID:pB563xvC0
もう日本中の納豆を上から散布で良いんじゃ無いか?
結果は大して変わらないだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 23:27:22.01 ID:hQiLVROK0
ヒデー事になっているなァ
夜の部はまともだったのに、これからは昼の部でないと駄目かwww
738名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 23:31:08.62 ID:hQiLVROK0
>>713
乙、特に訂正はナシ
739名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 23:43:56.62 ID:W8Xok+GrO
>>713
建屋もなく、爆発や火災で配管や壁面が破損しているかもしれない上に
隣に傷ついて不安定な原子炉がある燃料プールに
いつまでも使用済み核燃料を置いておくのは果たして賢明なのだろうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:45:13.30 ID:7ld/MvBi0
741名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/31(木) 23:47:51.89 ID:N8bN7GEL0
文系の無能なのですが、端的にいうと、進展といえば崩壊熱が下がったくらいで
他は悪くなるのを食い止めているだけで、終息までの工程表は書けない状態と。
742 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/03/31(木) 23:58:26.99 ID:s/QRVRly0
さて、これからもっとも試される一日がくるぞ。

覚悟しておけ!
743名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/31(木) 23:58:43.74 ID:hQiLVROK0
>>741
素晴らしいw
言うことが何も無いくらい、正しく現状と将来を見越しているwww
冗談ではなく本気でそう思っている。
焦らず、急いで、正確にネ
744名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 00:05:47.37 ID:f0HJqio50
>>739
答えはNOだな・・・しかしだ

・取り出せる形状を保っているのか?
・保っていない場合はどう回収するのか?
・取り出す適当な設備はあるのか?
・移送可能な手段はあるのか?
・適切な移送先はあるのか?
・移送先の住民は受け入れるのか?
・この指揮系統最上層にその行動力を期待できるのか?

この設問にNOの数の分だけ「だいたい順」になにかしら開発評価実用化すべき要件があることになるわけだな
他社との協業的業務で振り回される事が多い方には理解いただけると思うが
並列処理効果が出しにくい構成要件になってるorz
上手くいけば・・・・Eくらいまでいったところでできるようになってるかなぁと
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 00:07:45.83 ID:6qbWV7Wbi
まさかお国は排出口付近ヨウ素が高いけど基準値以内で〜とか言い出さないよな
大気中に放出と海水に混入じゃあ、危険度が全く違うってのに…
だからタンカー横付けで汚染水回収しろってアホほど言ってんのに、垂れ流すようじゃこの国お終い
もう日本に帰らず他の国で今のうちに土地探すわ…
746名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/01(金) 00:08:47.49 ID:uelDdxClO
原発アップローダー
http://housyanou.com/picture/
747名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 00:09:25.20 ID:fVc+l/zW0
>>741
>>743
熱さがったなんて言えない状況だよ
748名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 00:15:24.92 ID:hQe8upCp0
>>713

処理冷却設備は、最大40', 9.6コンテナサイズのだと陸路でいけると思う、アレだけ変な車は入れてるんだ
プラントは外で作っちゃってユニット化して、置いたら繋ぐだけ位の完成品に
今の所、作業できる所に色んなセンサを多めに付けとく、解析と後で近寄れなくなる前に

燃料はそのうち手をつけたいが、厳しいなぁ、優先事項的には今はかなり低いと思う、他の事が余りに大事で
手をつけると他の作業が犠牲になりトータル割に合わない、新品燃料だけでもってのは少し有るが...

そういや、中性子源準備して、それを光源に写真をとって、内部観察...とか寝る前に思っちゃったな
近くは死の大地になりそうだが…

後、本当に、現場の人が酷い環境で生活してるなら、美味い飯と良い寝床作る 個人的に重要なステップ...
749名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 00:16:26.09 ID:6qbWV7Wbi
>>697
タンカーが一番早いって
あの辺は大小何隻もタンカーが往来してんだぞ?
本気の政府なら空のタンカーをすぐ超法規的措置で接収するだろうに
道路状況も気にせず、一隻でもとりあえず間に合わせることができる
漏らす事より回収する事に目を向けないと、本気で環境汚染国家の判子押されるだけ

750名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:32:54.97 ID:8sqAs82k0
>>739,744
専門家として断言してやる。
1,3,4号炉の応急燃料棒取り出し装置は突貫で作って1年はかかる。

つか、1年作れるプラント屋有ったら、相場の倍取っていても全部そこに出す罠w
751名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 00:34:43.91 ID:e4AsyF4Ri
炉心はどうなってるの?
海に流れてるのはもう事実だし、復水タンクにたまり水移すまではガッツリ注水したほうが良くないか?

炉心溶融して圧力容器の底が抜けたら爆発しちゃう!
752名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:37:43.40 ID:VmlFuhHE0
地下水脈から炉由来と見られる、高濃度のヨウ素が検出されたけど..

既にいずれかの格納容器の底が抜けていて、
再臨界した状態の核燃料が地下に染みだし、
23日と27日に頻発した福島浜通りを震源とする
震源のごく浅い地震を引き起こした。
(高熱の核燃料と地下水脈の接触による水蒸気爆発)

いわき市で震度5強2回…福島浜通り震源の余震(23日)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00148.htm
福島県いわき市で震度4 M4.2、震源は福島浜通り(27日)
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270041.html

……こういう仮説は成り立ちませんか?
753名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/01(金) 00:37:51.81 ID:ENViMjUs0
>>750
そうだよなw
普通に考えたら、そうなるよね
スレも素人が「直ぐに移せ」ってどうするねんwww
スレ民の理解力に期待した俺は馬鹿か?
754名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:39:15.96 ID:8sqAs82k0
>>751
ちょっとでも漬かってりゃ多分大丈夫。
少なくとも使用済みプールの方は数十cmも漬かってりゃおk。
常圧(1気圧)では無い炉心は多少不安だが。
755名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 00:40:39.23 ID:mqATkEJc0
>>749
タンカーを接収したら、燃料の輸送がヤバいって。

日本は1日1隻くらいのペースで原油タンカーが到着するように、
綿密なスケジュール組んで、タンカーを運行しているんだぞ。

今日は原油が届きません、なんていう日があったら面倒すぎる。
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:42:07.01 ID:zf/y6yhrP
>>352-353
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの3月29日-31日のつぶやき
http://togetter.com/li/117549
757名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:42:16.98 ID:8sqAs82k0
>>752
核実験の地震記録の場合だが「震源深さは0km、マグニチュードは4逝かない」
つーのが一般的だよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 00:43:02.21 ID:hTOcc3uf0
原発を危険にする理由のひとつに外部監査がうまく働かないと言う事がある。
素人は専門家に刃向かうの難しいし、専門家は専門家になる位だから元々好原発派。
同朋がやることに対する評価が甘くなる。
厳しい人は次第に疎まれ弾きだされ、最後はなあなあで運用する事になる。
安全派は組織は腐ると言う歴史的に見れば当然の視点が欠けている。
759名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 00:43:10.09 ID:f0HJqio50
>>750
そんな化け物に心当たりあるんかw
いいなぁいいなぁそんな企業で働きたいわぁマwジwデw
その部分だけでも下手したら中期計画プロジェクトとか・・・なりそうって思ってたわ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:46:43.01 ID:8sqAs82k0
>>756
「注水していれば」という前提で言ってるんだと思うけど。
無水溶解原子炉inコンクリブロック100m*100m*100m は最大級の罰ゲームだと思う。
↑は注水停止で再臨界した場合ね。
761名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 00:48:25.90 ID:6qbWV7Wbi
>>755
んな訳ねぇだろwww
なんの為の備蓄基地だよ、海賊に一隻でも襲われたら日本一週間停電するんか?
それに今経済が停滞してる分、需要減るから空きが出やすい
それに外国から持ってくるだけが仕事じゃない、国内で回すことも必要
絶対に空いている船は有るんだよ、この世の中
それを持ってくれば足りない分を他でやりくりする
どんな仕事常にフルで回してるほうが成り立ちにくいだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:48:59.02 ID:VmlFuhHE0
>>757
アメリカ地質調査所は同日午前9時54分頃に、北朝鮮清津の南西約100キロ
の山の中でM4.7の地震が感知されたと発表[9][10]。前回核実験時のM4.3より
0.4増加した。
日本の気象庁によると午前9時54分40秒(JST)にM5.3の揺れを観測。
震源地は北緯41.2度東経129.2度[11]。前回のM4.9より0.4増加。これは放出さ
れたエネルギーが約4倍になったことを意味する[12][13]。また、P波の振幅が大き
くS波は小さいという人工地震の特徴もみられた[14]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/北朝鮮の核実験_(2009年)

北朝鮮の地下核実験で、M5.3が記録されている。
核実験と原発の核燃料の単純な量の違いを考えると、M6.0は決して非現実的な値じゃない。
あとは、P波の振幅が大きくS波は小さいというような人工地震の特徴が
見受けられれば、この仮説が正しいということになるけれど..
763 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 00:49:08.84 ID:uyqgsilm0
>>752
かなりあると思います。

>>723>>721
かなりありがとうございます。
一応、公式発表などは全くちぇっくしてない自分の見解を。

764名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:51:18.64 ID:8sqAs82k0
>>759
>そんな化け物に心当たりあるんかw
無い、無い!無い!!

全ての要素が理想的なプラント屋が、
休日返上3交代24hでやったらと言う仮定で行程表組んでも1年は望み過ぎ、
てなくらいの意味w
765名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/01(金) 00:55:07.74 ID:03v47Pt00
>>752
そんだけの規模の爆発だとしたら1-4号機全部無くなってるわw
というか、地下水脈までどれだけの距離を核燃料が染み込むんだよ・・・
少なくとも数十トン単位の核燃料がズボっと抜け落ちてるって仮説になるんだが

それと、23日の2連発の震源は井戸沢断層付近だから原発とはまったく無関係
766名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 00:55:37.16 ID:8sqAs82k0
>>762
核爆発>越えられない壁>水蒸気爆発
な。
あと、震源深さは0kmより多いはいろんな意味で人類には不可能。
767名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 00:56:43.06 ID:pO0TkBou0
>>752
スレの趣旨にやや反するが…
あの震度でもしそうなら表層崩壊してないか?
上に建ってる建物、全部吹っ飛んでると思うんです。
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:57:09.12 ID:WC7UbKp+0
>>761
東電もタンカー持ってるらしいぞ。
769名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 00:58:44.99 ID:lcUq+Ncg0
みんなギャアギャア騒ぎすぎ、もう爆発することはないよ
よく丸々2週間冷やし続けたよ。放射性物質は垂れ流しかもしれんがこれ以上メルトダウンも大きくならないだろう

関東各県の空中の放射線数値、水道水の数値は軒並み下がってる。
とにかく冷やす、何も考えてなさそうな放水や注水を当初は疑ってたがそうか、つまり空中に飛び散る
放射性物質を少しでも水に流して関東や近県へ放射線が飛ぶのを抑えてくれたんだね。

今になって思えばとても良い案だ。

まあ、海は汚れてしまいますが・・・・流れていくから平気でしょう。
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:01:09.86 ID:VmlFuhHE0
>>763
>>765
>>766

ありがとうございました。
勉強になりました。地下水脈で水蒸気爆発…は今のところ、杞憂でしたね。
771名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:03:11.14 ID:R3rniUnv0
00:00:00 〜 放射能汚染による人体への影響
00:28:12 〜 原発が儲かるカラクリ
00:36:30 〜 原発のコストは実は高い
00:38:40 〜 アメリカのコストは原発(高い)>太陽光>火力、水力(安い)
00:39:27 〜 ヨーロッパ、アメリカに新設された発電所の6割は自然エネルギー(安い為)
00:40:29 〜 犬吠埼の沖合に風車を建てたら2005年の東京電力の年間電力量にほぼ等しい
      (東京電力は東京大学に調査結果を表に出さないようにお願いした)
00:42:00 〜 原子力に代わるエネルギー(大規模洋上風力発電、地熱発電、改良版風車、ジャイロ、太陽光)
00:49:50 〜 スマートグリッド
00:52:00 〜 現状を打破する方法(送電線を電力会社から取り上げる)
00:55:00 〜 正社員が増える仕組み(炭素税:ドイツでは雇用が27万人増加)
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

772名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/01(金) 01:06:31.39 ID:J96LZFE20
>>713,744
まとめ乙であります。現時点での明らかな課題、優先順位と大変勉強になります・・。

>>750,764
ですよねー(涙

>>752,762
どこから突っ込んでよいのか悩むところですが・・
とりあえず、一瞬で一気に連鎖的に臨界を起こす核爆発と溶けた燃料の再臨界を
一緒くたに比較するのはちょっと。
あと多分再臨界はよっぽど上手に溶け固まらないと連鎖的に起きるほど条件が
揃わないかと。もっと言うと再臨界したという論拠が(ry
常識的に考えて、地表で爆発して体感地震を起こすほどの現象が外見上は何も
観察されないなんてことがあり得ると本気で考えているのかと小一時間(ry
773名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 01:07:48.27 ID:8sqAs82k0
>>770
>勉強になりました。地下水脈で水蒸気爆発…は今のところ、杞憂でしたね。
うん、使用済み燃料プールの真下にサプレッションプール有るけどねw
今一番怖い事:使用済み燃料プール再臨界→サプレッションプールの水で水蒸気爆発
ちなみに、>>692を肯定できない理由も↑
774 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 01:08:20.88 ID:uyqgsilm0
>>721
>1号機のトレンチは、汚染水がある地下1階ではなく、地上でつながっていることも判明。
>2、3号機については地下1階のタービン建屋とトレンチをつなぐ配管で、水が行き来することが可能な状態。


>>139
> 1号の線量間違えてたので訂正
>
>    深さ 水位 余裕  海までの距離 トレンチ線量
> 1号 16.1 16.0 0.1    56         0.4msv/h
> 2号 15.9 14.9 1.0    55         1000msv/h以上(最低1SV〜)
> 3号 25.7 24.2 1.5    69         瓦礫が邪魔で測定不能
> (単位:メートル)

>>679
> わかりにくいので書き直し。
>
> ●タービン建屋の基礎上面(地下の床)が海抜-1600mm
> ●25日発表のタービン建屋の溜まり水の水位が
>
> 1号機 400mm
> 2号機 1000mm
> 3号機 1500mm
> 4号機 800mm
>
> *後日発表されたトレンチの水位16m〜25mとは別物


だいたい見えましたか。

1号機の水位が高いのは上部でアクセスしてるせいですね。
2、3号機は低い位置でアクセスしているため、建屋側に流れ込みトレンチ側の余裕があると。
トレンチ内はおそらく津波由来ですが、地下階は微妙なとこです。
取水のとこの濃度と比べればもう少し考察できる範囲が広がるかな。

775名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/01(金) 01:08:47.75 ID:RgGZvb050
1号機・3号機・4号機の燃料は
「移せない&今の場所で冷やすしかない」という事はわかったが
5号機・6号機・共用の燃料だけでも移せない?
776名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 01:08:57.56 ID:pO0TkBou0
>>770
いや〜でも地下水に汚染広がってるって報道もありますしね。心配ですよね。
地下水から放射性物質 福島第1の1号機付近
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T01101.htm

>>769
うん。
今の状況を考えれば…希釈しながら作業進めるしか無いとは思うんですよね。
…現状からテントで覆って作業とか誰が考えたんだろうw
777名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 01:14:20.30 ID:8sqAs82k0
>>775
>>343ループ
778名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 01:14:39.90 ID:gLhrg5Ba0
原発に接岸できるサイズのタンカーがあるかどうかかな?
核燃料搬入用の荷揚げ場があるはずだから、それなりの規模だと思うのだが。
779名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 01:17:16.28 ID:8sqAs82k0
>>778
津波で海底の形が変わっている(前スレだったと思う)ループw
780名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/01(金) 01:24:19.83 ID:J96LZFE20
>>740
これは良い情報・・。3/20か3/24の写真のようですね。
設備関係はド素人な私でも、3号機はベントしたら煙突行かずに
横から出ちゃってるくらいのことは想像できますねw
しかし、3号機はともかく4号機も随分酷く外壁壊れてますね・・。
停止中とはいえ火災でここまでいくほど可燃物あったのか。
781名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/01(金) 01:28:21.13 ID:RgGZvb050
>>777 thx

「万一の事があれば共用が一番怖い」
「ある程度事態が落ち着いたら移した方がいいか、落ち着いても移さない方がいいのか」
「移すとすれば可能かどうか、可能ならどのぐらいの期間か」
という事も気になったが、確かに現状では緊急性薄いし邪魔になりそうなので
5・6・共用は現状維持で充分とし、深く考えない方がいいか
782名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:28:43.89 ID:gjB8JUkh0
>>732
だいたいそんな感じでしょ。

>>740
写真9の3号機の写真で奥の壁が2ブロックが残ってるのが建屋上部(作業空間)の壁。
手前で煙が出ているのがおそらく燃料プール。
燃料プールは建屋の中心よりやや海岸側寄りに、海岸に平行に配置されている。
使用済み燃料は真ん中の格納容器の(海岸に向かって)右側のプールに入っている模様。
写真12でも煙は反対側のプールからは出ていないように見える。
写真5でもやはり海に向って右側のプールに注水しているように見える。緑のクレーンらしきものも見える

写真7を見ると、一号機は建屋上部が3ブロックになっているが、
よくみると骨組みが3,4号機とは異なるだけで、高さ的には同じと思われる。
写真2を見ると1号機は他の建屋よりややひとまわり小さいようにも見える。

写真10では建屋上部内のやや左下に黄色い格納容器のフタと言われているものが見える。
中央には位置しておらず、言われているとおり運転中ではないため格納容器にはかぶさっていないようである。
3号機に同様のフタを見つけることは出来ない。
瓦礫に埋まって見えないのか、あるいは吹き飛んだのか、あるいは最初から無かったのか。


他なんか気付いたことある?
783名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 01:29:58.90 ID:4Iz1yiYx0
事態の終息はどうすればいいのでしょうか?
冷やすにはどうしたらいいのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 01:30:49.79 ID:f0HJqio50
>>781
専門職リソースの問題なんだわなぁ・・・やれる人間を主戦場に全部まわしてるもんだから
ソレの対応する人間は現地組の手札にも無いと思うのよ(アチコチ損傷もしてるだろうし)
どっかから余剰戦力を持ってこないといけないわけだが引継ぎなんてできると思う?
第一初入構という意味での新人と損耗したベテランを入れ替えながら
修羅場教練してるとしても現状維持が精一杯と思う

実はこれが一番の懸念要素だったりするんだがねぇ

>>764
ふぅ・・・よかった・・・そんな桃源郷はないんだな?
一瞬だが言いようのないシュン・・・を味わったぜ・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 01:31:33.94 ID:BlC54w+g0
>>752の説に一票
浜通り震源の地震多すぎ
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 01:35:36.67 ID:dycqlx6U0
注水量
1号機 8t
2号機 9t
3号機 7t  それぞれ毎時
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 01:37:17.69 ID:s42xqwh20
トレンチだけで汚染水が1万3千トンあるから
施設内8000トンでは足りないよね
炉を冷やす為に注水した分が漏れて来るし
更に建屋の中も真水を流して洗わんと逝かんし
横付け出来るような小型のタンカー集めて来てそれに移送して
他の原発(第二原発)に持って行って処理するしか無いんじゃないの?
プールやタンク作ってる暇なんて無いだろ?
788名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 01:39:30.69 ID:nIZeMJxy0
>>752>>785
震度5強って純粋な核爆弾でもそんなゆれないんじゃないの?
ちょっとの揺れでも地震のエネルギーってのは
とてつもないって聞いたけど
789名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/01(金) 01:41:51.71 ID:CPFgyy8m0
防波堤高く囲って外へ極力漏えいを抑え、かつその囲った中の水(ホウ酸入り)
を冷却用に循環する。
どうせ、圧力容器とかの漏れを冷やしながら直すのは激しく困難だとおもうので
大きく囲った方がいいと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 01:41:59.19 ID:mqATkEJc0
>>780
> 4号機も随分酷く外壁壊れてますね・・。

燃料プールへの注水を阻む邪魔な壁が、
瓦礫除去のために74式戦車が投入されたら、
謎の発煙で皆が退避している間に、
なぜか、きれいに崩れ落ちたのです。
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:45:43.42 ID:WC7UbKp+0
>>784 現況にてのベテランとは?
んなもんどうでもいいんじゃないかなあ。
1タスクに50人くらいぶち込めば、即座に状況を把握できる者が2〜3人はいるだろう。
タスク毎の頭脳はそれだけ居れば十分でないかい。
792名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/01(金) 01:49:06.03 ID:RgGZvb050
>>784
時間たてばたつほど、疲れがたまり、被爆量もたまり、技術者は減り、
新入りが増え、ヒューマンエラーは増える・・・

「専門職リソースをどう確保・維持・管理するか」
確かに今これが最も重要かもしれませんね
793名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 01:49:13.31 ID:YqSt4Zag0
>>783
ひたすら水を掛け続けること。これに尽きる。
水を入れるには炉内の圧力を下げねばならず放射性物質が圧力容器外に漏れるし、
格納容器あるいは配管に損傷があれば漏れた水が建屋の底に溜まってやがて溢れるが、
それでもとにかく水を掛け続けることだけが、原子炉内の燃料が発する熱を制圧する手段だ。

冷やすのに年単位、その後の後片付けでさらに年単位、これは長期戦。
後片付けといっても原発の周囲からもちろん放射能がすっきり無くなるわけではなく、
これは原子炉から垂れ流しになってる放射線を閉じ込めて事態の悪化を止めるという意味での「後片付け」。
あの地震の1時間後には既にこういう事態になることが決まっていたわけで、
その後の対応でどうにかなったわけではないという点も知っておくべきかと。
794 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 01:49:34.81 ID:uyqgsilm0
>>785
まちがいないと思う。


>>774
http://www.meti.go.jp/press/20110331001/20110331001.html

ここに放水口の核種データあったけど、
核種のデータには必ず半減期を入れておいて欲しいよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/01(金) 01:52:22.68 ID:J96LZFE20
新聞やニュース(ワイドショー除く)の報道と違った見解に思い至ったor
出会って信じそうになったとき、とりあえず公開されてる観測データ見て
現実性というか確率を検証するくらいはしていいと思う。

http://www.meti.go.jp/press/
の「地震被害情報(第○○報)」とか
http://www.kantei.go.jp/saigai/
の「 平成23年(2011年)福島第一・第二原子力発電所事故について」とか
http://www.kantei.go.jp/saigai/monitoring/index.html
http://atmc.jp/
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304148.htm
の放射線量、放射性物質のモニタデータとか。

もしデータに嘘がある、国民に対し重大なリスクを隠蔽していると信じる場合、
この期に及んでそんなことをしてるとなるともうどうしようも無い状況としか
考えられないので、そう思われる方は日本から急いで脱出するべき・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 01:53:29.55 ID:8sqAs82k0
>>791
船頭多くして(ry

まともな作業できるのは福島第一内勤務経験者だけ。
で、↑の人材が(被曝で)枯渇したら「その時点での現状維持」以上に事はできなくなると思う。

と言うわけで、勤務経験者は現状の改善を行い、
福島第一非経験者にできるだけマシな状態で引き継ぐのが今の任務。
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 02:02:40.66 ID:NMTQpAvV0
test
798名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 02:03:26.55 ID:WC7UbKp+0
>>796
スマン。指揮者と作業者混濁してるわ。
俺が言うのは指揮者の方。現場出て指揮する者ね。
799名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/01(金) 02:07:05.47 ID:J96LZFE20
3/31の原発関連ニュースでまとまってたのをペタリ。
http://www.mbs.jp/news/jnn_4688445_zen.shtml
800名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 02:07:27.02 ID:qC5FWgyP0
急募

核燃料にお水をあげるだけの簡単なお仕事です
801名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 02:09:20.27 ID:Hs8ms1ivO
>>800
闇サイトの求人ですよね?w
802名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 02:11:39.77 ID:nIZeMJxy0
>>791
どんな職場でも理解の早い人間ってのはいるものだから
確かに素人でも50人もぶっこめば
一人や二人経験者並みに状況判断ができる人間が混ざってるかもしれない

でもこの忙しい中でいちいち横一線に適性なんか見てる暇はないんだから
もし現場にきちんとした経験者がいなかったら
能力に関係なく東電により近い関連会社の人間が現場作業のリーダーになって
能力あるのが混ざってても下っ端として特攻するだけになるのが関の山だと思う

たとえば三国志で王様の親類ってだけで大将軍になって
部下に優秀なのが揃ってるのに何もできずに大敗するとかよく有るでしょ
803 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 02:13:22.83 ID:uyqgsilm0
>>774
状況から考えると地下階で漏れてるのは間違いなさそう。
放水口の分は揺らぎが大き過ぎるから海流の影響がかなりあるんだろうなぁ。

タービン側は隔離弁があるから
おやすみ
804名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 02:14:09.73 ID:f0HJqio50
>>791
専門職のベテラン→構内の長老方と平時から出入りしてたメーカー系応援人員って認識
ここらへんが兵隊のやらかした凡ミスをフォローしてまわるって事が経験上多いからね

んで提示の手法だが・・・よくある鬼畜手法wだがソレしかないわな
確かに育成効率と現地指揮者選抜にはうってつけなんだし
ただ凡ミス率とバーター取引でもあるからなその手法は・・・替えの効かないベテランの損耗を引き起こすわな
その餌食になった自衛隊員と消防隊員はようついていったと思うよ

ってレス遅れたな
805名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/04/01(金) 02:15:57.52 ID:J96LZFE20
>>800
そういや今日右翼かなんかが福島第二の敷地に該当者で進入したそうですね。
何故か先に行った(危ない方の)第一では引き返したという片腹痛いアジテートぶりですが。
居着いて仕事するか、安全性に関する検証材料になっちゃえば英雄だったのに・・。
何でこう、右も左も活動的な奴はああいう非生産的な馬と鹿のコラボなんだ・・。

・・スレチすまそ、寝ます・・。皆様あまり考えすぎて疲れなど残さぬよう。
806名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/01(金) 02:18:57.83 ID:Lgi9Sa02O
煽る訳ではないが、
楽観しすぎ
格納容器から出ている
SUS304の配管及び
配電ケーブルが破損しているはず

配管破損、圧力容器、
冷静水なし、燃料棒発熱
外部から海水注入、
圧力容器破損、
海水だだ漏れ、
汚染水(海水)
タービン建屋周辺へ

配管、配電ケーブル修復?
高線量の為、作業時間制限中

5、10年単位で、考えないと
修復出来そうにない
807名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 02:26:53.69 ID:BlC54w+g0
また地震だ
浜通り震度3
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 02:43:15.61 ID:EevK9Cy30
タービン建屋からトレンチに水が行ってんだから、トレンチから漏れてるかどうかは見てみてもいい気がするけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 02:43:37.75 ID:EevK9Cy30
誤爆
810名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 02:44:28.91 ID:3810oh4xO
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
燃料棒はTRUが閉じ込められており原発では検出されてはいけないもの。TRUは核燃料を再処理する際に前処理として燃料棒を巨大なカッタで輪切りにする際初めて検出される。イコール燃料集合体の完全破損(機密性が破れた)

これってマジ?
811名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 03:39:54.92 ID:2FWUh0gw0
長期化するとして高濃度の排水を流し続けた結果
海洋汚染がもたらす二次被害については
完全に未知の領域だよね 前例がないし
812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 03:54:25.29 ID:V2lM2hG50
復水冷却は止まっているのだから、
放水口も取水口もないはず。
「放水口付近」を言うんだったら「取水口付近」も同列に扱うべきだろう。
そして取水口→取水槽 に始まって排水に至るまでのポンプや配管についても、
詳細に明らかにすべき。
多量の海水が巡っていたところを無視して「トレンチと呼ばれる洞道がぁー」とかお笑いだ。
もしどこかが海とツーツーになっていたら、
いっくら汲み出したって減りっこないじゃないか。
813名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 04:25:49.69 ID:mqATkEJc0
>>811
過去のソ連の放射性廃棄物の海洋投棄の影響調査は行われているから、探せば公開データでてくるぞ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 05:37:31.36 ID:bwRgGAYXO
↓この人の言ってることって真実味ある?
あまりにも自信満々過ぎて嘘臭く感じてしまうんだが…w


48 名無しさん@十一周年 sage 2011/04/01(金) 04:07:25.50 ID:TZszxuL70
稲恭宏( いな・やすひろ )東大医学博士「放射線の心配は全く無い。水も野菜も何の問題も無い」

福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA&feature=related

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1(全6) http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8

・予算のつかない研究で金には随分苦労した(いわゆる御用学者ではない)
・放射能の規制基準に科学的根拠は全く無い
・世界には現在の福島レベルの放射能地域が多数あるが、例外なく長寿地域
・現在の福島の放射能レベルは治療に有効な範囲、健康被害が出るようなレベルとはケタが違う

福島→1日10g×100日の塩、チェルノブイリ→1日1000gの塩
815名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 07:25:56.33 ID:9Pi+W93o0
>>814
お笑い芸人だから相手にするな
816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 08:26:15.21 ID:j7XXApLzP
>世界には現在の福島レベルの放射能地域が多数あるが、例外なく長寿地域

ソースは?
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 08:35:41.19 ID:H2/IrsZz0
【飯舘村】避難指示なし【政府怠慢】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301588269/l50

こちらも宜しくです。
818名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/01(金) 08:47:38.76 ID:telivUgj0
>>816
たとえばここかな
http://www.taishitsu.or.jp/index.html
研究者の天下り機関っぽいけど

10mSv/y=1.14uSv/h
819名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 08:49:43.97 ID:uJCpqhYrO
有識者のみなさん的に、あのフルーチェ作戦はありなんでしょうか?

それと飯館村が基準値の20倍とのことですが、それでも避難しなくて大丈夫なのでしょうか
820名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 09:08:15.10 ID:hMj/uQX+0
よっしゃああ

淡水化プラント計画 政府が2基
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110401k0000m010170000c.html
821名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/01(金) 09:10:43.97 ID:4T3QV22L0
なかなか杓子定規じゃいかないようだ。
http://www.iam-t.jp/hirai/pageall.html
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 10:14:37.40 ID:E5Z0FEwQ0
>>819
聞いても参考にならないって。
有識者と自称するやつらのほとんどの読みがはずれて最悪の今があるんだから。
823名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/01(金) 10:49:26.48 ID:ENViMjUs0
>>822
> >>819
> 聞いても参考にならないって。
> 有識者と自称するやつらのほとんどの読みがはずれて最悪の今があるんだから。
>
殆ど予測通りに推移しているが?
824名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/01(金) 10:50:14.53 ID:ENViMjUs0
そう言えば米軍のパージ船って、結局どうなったの?
岸には近付かないで、沖合に遊弋ってのが予測だが
回りの米艦艇に飲料水を補給して、お役目ゴメンって感じかなw
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 11:22:49.49 ID:rOVBLE7/O
燃料プールからの燃料棒取り出し作業すら年単位でかかるのは
言われてみるとそうかもねと納得できるが
だったら原子炉の商業利用なんぞに科学界は賛同すべきではなかったな。
少なくとも今のモダンな世代の原子炉でなければ人類が制御出来ない過酷事故に至る危険性が高過ぎる。
827名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 11:41:49.29 ID:FL/jq5iA0
と言っても石油とともに乱高下する電気代になっても困るしな
他にいいものがないから仕方ない
828名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/01(金) 12:23:00.95 ID:jXEbmjQO0
原発全部無くすのが無理でも
風力や地熱である程度代替できるだろ。
国策で原発しかないってキャンペーンやってるだけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 12:28:33.22 ID:FL/jq5iA0
ある程度といっても5%くらいだろ
風力は安定しないからそもそも代替にならないし
830名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 12:28:40.67 ID:yeNyzceIO
>>828
算数を小学校からやりなおしてこい


太陽光ならまだしも、
よりによって、日本全域に設置しても発電量足りないその二つを持ってくる能天気ちゃんが、技術スレにくるとはな。
831名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 12:29:02.48 ID:EmEhnOd50
原発は存在そのものが根本的に詰んでるな。
何か事が起こったら人間が近づくことすらできなくなるんじゃ話にならん。
もっと技術が進歩して高性能なロボットとかができてからなら別だが。
832名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 12:31:01.90 ID:hMj/uQX+0
原発は、サハラ砂漠のど真ん中とか、太平洋のど真ん中の孤島とか
そーゆう立地条件じゃなければ建設はムリだと今回よく分かったわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/01(金) 12:36:09.92 ID:jXEbmjQO0
>>830
どうせおまえも原発がらみで飯喰ってるんだろ。
今回の件でどれぐらい事実がもみ消されてきたのか良く分かったわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 12:40:08.42 ID:rOVBLE7/O
>>827
> 石油とともに乱高下する電気代になっても困る
今この状況よりは困らない。

我々は原発事故が起こらない方に賭けて、石油依存度を下げるという報酬を得た。
しかし賭けは負けた。しかも賭け金のあまりの高さにびっくりしている。
事故の可能性は常にあるとはいえ、もっと制御可能な範囲に留められると(根拠なく)期待していたよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 12:52:16.61 ID:qC5FWgyP0
千葉に風車たくさん作れば盗電の発電量より沢山賄えるって灯台の研究はどうなった?
836名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 12:54:43.41 ID:JQgOzWam0
「地下水」というのが唐突に出てきてビックリしている。
地下水の汲み上げまでやっていたんだったら、これまで真水としていくらでも使えたじゃないか。
東京消防庁が命がけで海までホース伸ばしたのがピエロみたいじゃないか。

それに、あんなに海に近いところの地下水はすぐに海と通じている。
多くの川が津波で逆流したみたいに地下水だって逆流しただろう。
その地下水が基準の1万倍汚染されているという事は、
1万倍汚染された水が海へ流れ出ている、という事なのだ。
小学生でもわかる。

「たまり水」の玉突き移動とか、体裁つくろうパフォーマンスにすぎない。
海へのダダ漏れが延々と続いている。 これまでも、これからも。
三陸を中心とした東北・北関東の漁業を壊滅させるつもりだろうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 12:58:07.71 ID:qC5FWgyP0
普通の天然魚はともかく生態濃縮甚だしい貝とか固定養殖とかもうダメだろうね。
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 13:01:03.05 ID:laP/83uS0
>>835
それはほぼ嘘。
ただ東電の計画停電しなきゃ電力が足りないも嘘。
839名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 13:01:19.37 ID:yeNyzceIO
>>833
俺の専門は太陽光だ
840名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:02:27.31 ID:4PEBJrAlO
>>836
そうかお前は>>1も読めないのか
841名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 13:04:25.48 ID:annPzGvy0
ていうかたった23%なんだし後の77%のエネルギーのどれかで代替すればいいだけの話じゃね?
とりあえず地震大国で大津波も来る日本列島に原発を置くのはどれだけ無謀かということははっきりしたのじゃないか。
842名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 13:05:31.75 ID:hTOcc3uf0
自然エネルギー利用発電派は原発推進派を論破できるように徒党を組んで
科学的根拠のある実際的な総合計画を国民に示すとき。
横の繋がりの薄い状態で活動している場合ではない。
広島長崎の事があっても原発を許してしまった様に、日本人はすぐに忘れて現状を
受け入れてしまう。機を逃すな。


843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:06:33.09 ID:1Wz+S58L0
これまで日本全国の原発が出してきた利益に比べたら
今回の損失なんか全然小さいよ

しかし感情的にはもう原発に賭ける気にはなれないから
今度は100%負けて小損をする石油と、99%負けて丸損をする夢の次世代エネルギーに投資して
さらに傷口を広げることになる
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:07:25.25 ID:McLeKXzE0
>>838
動かしてる原発のメンテもしない会社が、
動かしていない火力のメンテしてるわけないから、
油・石炭確保してもいきなり火力発電所を動かしたらまた吹き飛ぶぞw
845名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 13:11:56.51 ID:sMuqLME70
>>831
確かに一度バラまかれた放射性物質はそれを中和や無効化といった手段が無い。
人類には手におえない物かもしれない。
もしそれでも原発に頼るのなら皆で勉強し、理解し決して政治家や企業の金儲けの為ではなく
電気を使う人たちのことを思って建てるべきだと思う。

>>831
嫌なものは田舎に追いやる。臭い物にはふたをして見ないふりをする、いやあえて見せないように
隠匿してきたのかな。

その結果が今回の事故の被害拡大ににつながったと思う。

アメリカでは30年も前に全電源が落ちたときのこともシュミレートしていた。
日本は「隕石でも落ちない限り全電源なんて落ちることは無いだろう」だって

アメリカでは全電源が落ちたときの為の数々の機器を秘密裏に用意してある
放射線の数値が上がってから住民(ここではアメリカ人)の避難指示を極力住民に被害が出ないようなキロ数で出した
日本は「今現時点では大きな被害は無い」だって 避難指示よりも遠い範囲でIAEAの避難する規定の数値を超えてますよ・・

そして電気を使ってる国民も無関心。これではだめです。数々の点検漏れや不具合の連発でも一般大衆は無関心・・・

日本の運用自体が大きく間違ってるんでしょう
846名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 13:14:01.35 ID:+QgyikRl0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
847大日本国粋東京本部(福島県):2011/04/01(金) 13:14:11.11 ID:jJE9H60o0
原発は日本には絶対゜必要だ
後48基は増設しなければならない゜
これに反対する奴は日本から出て行け
今後も事故は多分起こる事故は確率の問題だ
原発の事故が一度や二度でなにをびくついている
北朝鮮を見ろ、北の国民はな
福島原発の百倍強い放射線量のある
冷却プールで海水パンツだけで裸で泳いで見せて
将軍様に絶対の忠誠を誓っているのだ、
それだけの度胸のある奴は日本に居るか
まずいないだろう、原発事故程度でひびっている奴は
日本人では無い、さっさと外国にでも出ていけ。
848名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 13:15:26.91 ID:qC5FWgyP0
とりあえず盗電は一端ぶっ潰し、
ドイツみたいに電力自由化しろ。
話はそれからだ。

国策で日本中のビルと家屋の屋根という屋根にソーラーパネル貼れ。
足りない分は風力などの自然エネルギーの発電会社から買う。
これでいいだろう。
849名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/01(金) 13:15:39.54 ID:jXEbmjQO0
>>839
ああそう。別に太陽でもいいし
俺が無知でもかまわん。原発が無くなってくれるならな。
人類の将来のために頑張ってくれ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 13:15:41.91 ID:hTOcc3uf0
格納容器に水を充填するそうな。クライマックス。水蒸気爆発の可能性も。
851名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 13:17:06.23 ID:sMuqLME70
原発は東京近郊に作るべき。首都圏原発建設に大賛成です。

もしそれが出来ないならやっぱり作るほうもいつか事故が起きる、起きた時とんでもない事になると思ってるって事です
だったら全国の原発全部停止して全部火力とか別なのにしてほしい
852名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/01(金) 13:18:00.86 ID:cYyKsTDU0
放射能汚染水?
大量の水で薄めれば、おk
853名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 13:19:44.87 ID:VuYTKxYD0
スレチを連発してる馬鹿共は以降NG推進
854名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 13:31:32.08 ID:2mRQkABU0
Aを圧力容器に注入する水に混ぜて入れて、水が隙間から漏れるときに
Aが水から析出して隙間を埋めるパッキンになるような、エマルジョン
みたいなもの。
できたパッキンの耐熱性も必要。
そんな物質または商品Aない?
855名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/01(金) 13:38:37.07 ID:OcIrt7e40
>>854
そんな素敵素材があっても、注入してる配管が詰まる可能性とリスクのほうがずっと高いかと
856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 13:45:25.93 ID:+MMuudJz0
>>854
えーと、細かいこというと、ガスケットな、パッキンじゃなくて
パッキンは可動部に使ういシール材に用いる名称
前置きはさておき


漏れはガスケット部からと判明してるのか?
ガスケットはどういう素材を用いてるのか?(金属ソリッド? ノンアスジョイントシート? 渦巻き?)
フランジ規格な何なのか?
配管材質、フランジ材質、ボルト材質は何なのか?

これらがわかると、ガスケットにだけ親和性・粘着性の高い何らかの物体Aを検討できるかも
しれんけど、まあ荒唐無稽な話だな
857名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/01(金) 13:46:56.50 ID:1ZnX+UCl0
>>854
土鍋や徳利のひび割れなら粥を入れて煮る。
最初の海水注入の塩化ナトリウムは幾分効果あったかも。
淡水に切り替えてから漏れが増えたような...
ゴメンROMる。
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:48:52.94 ID:JQgOzWam0
>>850
ソースは?

ぶっ壊れてる格納容器に水を充填する、ってそもそもできないだろ?
「たまり水」になるだけー (笑
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 13:56:41.07 ID:PqEQq7/H0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331t.pdf

銀ってさ、ウランの核分裂で出来た核種の崩壊で出てくるの?
被覆管の材質なの?
860名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 13:57:11.25 ID:f0HJqio50
うん結構な数の新参さんが見受けられるなw
おそらく2chの中でも最も悲観的なスレにようこそ、我々は待っていた
ここに来ると言う事は少なくとも現状の過大過小欺瞞誤認識評価された各種情報から
悲観的になれる知見を持っていると推察する
折角なので・・・各々の『生業』での専門知識を提供してくれると嬉しいわけだw

ではご案内
>>713 現状に対する認識と検討必要事項はこのレスにだいたい纏めておいた
     殆どの項目において既に考察が始まっているので
     時間的に余裕があればdat落ちしてない過去スレを確認した上で参加して欲しい

>>634 炉自体の事を話題にする際に最低限必要な資料はこのレスに纏めておいた
     また随時各所から入手される資料に関しては参加話題に応じて適宜確認して欲しい

また安心or宣告を得たいと思っておられる辛い立場の方々には真に申し訳ないが、
公式発表以上のことは期待しないで頂きたいと思う、全ては公式発表から推察しているだけなので
その上で覚悟が完了した方は>>1の過去ログを全て読破なされるとよろしいと思われる
現行スレに追いつく頃には今後何があったとしても自身で判断して動く事ができる知識が身につくと思われる
861名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 14:23:56.46 ID:miBFVBUF0
>>814, 816
> >世界には現在の福島レベルの放射能地域が多数あるが、例外なく長寿地域
>
> ソースは?
岐阜のペグマタイト地帯とか言うやつか?
862名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 14:24:15.59 ID:VuYTKxYD0
いきなり流れが切れたww
ところで、建屋から海の漏水場所の特定やってるのかな?
どんどん汚染が進行してるし、建屋の濃度も上がって行くだろうから、
そのうち、のんびりやってると、建屋新設した方が良い濃度になるぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/01(金) 14:46:42.57 ID:bp3FtxDH0
福島第一2・3号機、冷却機能の一部復旧にめど
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00362.htm

 福島第一原子力発電所の2、3号機で、原子炉の熱を取り除く本格的な冷却システムの一部が復旧するめどがたった。

 東京電力が1日、明らかにした。

 炉心から出る高温の水を、外部から引き込んだ冷たい海水で冷やす熱交換システムで、海水を送り込む部分に仮設ポンプの設置を完了した。近く外部電源につなげて起動を試みる。
復旧に成功すれば、代替手段として行っている炉心への注水を減らせて、高濃度の汚染水の外部への漏れも最小限にとどめられる。

 一方、爆発事故などで敷地内に飛散した放射性物質がさらに拡散するのを防ぐため、東京電力は1日、放射性物質が砂やほこりと一緒に飛び散るのを防ぐ飛散防止剤の試験散布に着手する。
31日に開始の予定だったが、雨で延期されていた。

 飛散防止剤は特殊な合成樹脂製で、ガレキなどの表面を固めて砂などの飛散を抑える。散布場所は、重要な機器がない4号機の西側と、5、6号機の北側の2か所。
原液約9000リットルを6〜7倍に薄めた希釈液約6万リットルを、2週間かけて散布し、その結果をみて本格的な使用の是非を決める。

 散布には、容量2000リットルの特殊散水車1台を使用。作業員3人が一組となり、散水車のホースを持って希釈液をまく。
同原発の敷地内には放射線量の高いガレキが散乱しており、放射性物質の飛散による作業員の内部被曝(ひばく)が懸念されていた。

 1〜4号機のタービン建屋地下にたまった汚染水の処理は、1、2号機の復水貯蔵タンクから圧力抑制室用水タンクへ水の移しかえが1日、行われる予定。
3号機は復水貯蔵タンク内が空になった状態で東電が作業を中断し、「玉突き排水」の短縮を検討している。東電は同日、1、2号機のタービン建屋の照明復旧も目指す。
864名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 14:56:01.64 ID:+QgyikRl0
>>856
2重のリングガスケットだって
金属部分はオールステンレスだと思うよ
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 14:56:02.66 ID:FRynOUYji
何スレかROMってきたけどここは原子炉本体の話題が主なの?
技術的な知見に基づいて語りたい事がいっぱいあるんだけどどこに行けばいいんかな

水道水の汚染経路、浄水器(RO方式)等の有効性、食物等の暫定基準値の妥当性、
魚等の生物濃縮の程度、原子炉からの放射能の漏出状況(特に空中)
原子炉の実用的な代替エネルギーetc・・・

大学で機械工学を専攻して原子炉工学も勉強したけど専門外の色んな知識が必要でうまく情報を取捨選択できないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 14:58:13.78 ID:+QgyikRl0
>>865
探す&無ければ立てる
867名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 15:02:29.24 ID:8sqAs82k0
>>865
>>29辺りどうかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 16:12:35.69 ID:R/i3qpDK0
>>854
穴うめとはちょっと違うけど
これ有効な気がするけど、どうかな?

スリーマイル島の汚染除去で使用した素材をベースとする
キュリオン製イオン特殊媒体を福島原子力発電所の汚染除去で提供可能
http://www.businesswire.com/news/home/20110331007068/ja/
869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 16:41:29.01 ID:7u02ffvm0
アレバロベルジョンに期待
東電がこれ以上馬鹿やれば結局サルコジもアレバロベルジョンも困るはず
870名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 16:42:47.85 ID:GW1+oK6L0
>>861

地球化学図で自然放射線量(放射線バックグラウンド)が分かります。
http://www.gsj.jp/database/geochemmap/setumei/setumei-radiation.htm

871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 16:45:22.48 ID:qC5FWgyP0
まぁ実際フランス人の方が日本人より能力高いよ。
少なくともあちらさんの優秀な連中は日本人のそれほど短絡的で近眼じゃ無い。
872名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 16:47:10.83 ID:7u02ffvm0
つまり今回の刺激によって日本人は不老不死の新たなフェーズに入ると・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 16:51:27.57 ID:7u02ffvm0
三陸沖には核燃料を常食とするガメラが・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 16:54:40.64 ID:hMj/uQX+0
ガメラの糞は核廃棄物
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 17:02:42.25 ID:zCe0Xkd/0
ここみたいに世界中から意見求められて議論出来るサイトが
あればいいのに
有効な情報には懸賞金付きで

天才って呼ばれる人達が国の枠を超えて
知恵を貸してくれないだろうか…?
876名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 17:04:49.06 ID:qBsYmFuG0
>>870
へー、日本にも結構高いところあるんだなー
って思ったけど、その赤いとこってほとんど原発のあるとこじゃない?w
877名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/01(金) 17:06:20.86 ID:f0HJqio50
>>862
現状は>>547から考察再開して最新情報が>>721か・・・live系でも追加情報なしよね?
>>774以降は考察を深められない状態が続いているんだよなぁ

はぁ・・・こうなると業界外の技術屋は待つしかないんだよなぁ
いつもながらこの時間が一番精神的にツライw
結果次第では東電のハリボテ管理能力を軽く凌駕する規模の必要作業量になりそうだし
見ない聞かない言わないしてんじゃねぇだろなオイ?って邪推しちまう・・・が
技術屋としてはココはぐっと我慢のしどころかね
国民としてはそろそろ臨界点に到達しかねないがw

>>865
>>29でのんびりお待ちしてますが・・当方にはたぶんお相手務まりませんでしょうw
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:18:35.38 ID:NMTQpAvV0
テスト
879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:23:04.22 ID:NMTQpAvV0
汚染水は学校のプールを補修と改良でいいだろ。
プールで浄化された水は放水に使え。
俺が知ってるのはヨウ素ってのはステンレスを真っ黒にして溶かす事ぐらいだ
小坊の時、理科の実験でジャガイモにヨウ素液をぶっかける実験でヨウ素のビンに入れっぱなしのスプーンが溶けてた
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 18:23:28.23 ID:MRL+8WXs0



このスレが次世代エネルギー考察スレになった瞬間に立ち会えて嬉しいです









ワロタ
882名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 18:26:16.59 ID:jm3fJZNR0
少々の脱線は構わない派だが、
反原発だの代替エネルギーだのは明らかにスレ違いだから
どこか別のスレでやってほしい
883名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/01(金) 19:21:04.88 ID:iC7wV+mLO
いまから収束へのメドってある?
884名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 19:23:33.61 ID:byoYrgZS0

http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

後藤さん始まった。
885名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 19:24:07.64 ID:oNNtapCy0
冷やすのは成功しているから、一応収束には向かっているんじゃないかな。
といいたいところだが、本当に成功しているのかすらはっきりしない。
886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 19:36:33.68 ID:7u02ffvm0
ガメラにとっては「おいしい水」なんだから
ガメラに飲んでもらう、という手もあるな
887名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 19:50:00.08 ID:lcUq+Ncg0
>>883
収束の明確なメドは見えてきてないけどなんとか今まで冷やしきった(まだだけど・・)からこっから先は
重大な爆発とかは起り難いと思う

当初全電源と非常用も落ちて全く冷やせなくなった原発を世界各国の有識者は絶対にメルトダウンが
起きると口を揃えて言った。

日本はパニック防止かそれともホントにメルトダウンなんて滅多おきないとたかをくくってたか知らんけど
日本以外はとにかくメルトダウンでしかも格納容器まで損傷し風に乗って放射性物質が流れる様まで予想した。

メルトダウンはそこまで酷くなかったが実際部分的なメルトダウンしたし放射線の汚染も海外の予想通りになった。
日本は全て後手だったね・・ まああえてパニック防止で隠してたかも知れんがどっちにしてもダメダメだわね。
だたそんでもとにかく必死で冷やしたから今がある。

当初大変危険な状態を予想してた各国の大統領やスタッフが今ここに来て来日し出したのは重大な被害が起きる事故が
今後発生する可能性が低くなったと見たって事です。
888名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 19:56:46.62 ID:WC7UbKp+0
>>887
>当初大変危険な状態を予想してた各国の大統領やスタッフが今ここに来て来日し出したのは重大な被害が起きる事故が
>今後発生する可能性が低くなったと見たって事です。
まあ、そうだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:08:03.95 ID:7u02ffvm0
基本的なところで疑問があるんだけど、
電源が完全に落ちたのって地震で揺れた時? 津波が到達した時?
バッテリー使用の時間があったのは津波の前? あと?

大規模なメルトダウンと水蒸気爆発から救われたとしたら、
やはり揺れと津波の時間差のおかげだと思う。
揺れで正常に緊急停止して、停止直後の計器をチェックするヒマがあったのが大きい。
津波到達がもっと早かったら、もっと悲惨な事態になっていたかも。
890名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/01(金) 20:30:24.55 ID:MPB3+u3t0
汚染水は沈殿である程度は浄化出来るのかな
放射性物質は重いから海流に乗らず
海底に溜まる気がするのだが
891名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 20:47:29.81 ID:FRynOUYji
燃料棒の崩壊熱って10日で停止直後の1/3、100日で1/10になるから今は1/4くらいかな
水蒸気爆発の危険性も放射能の量もそれだけ減っているってことか
炉心に注入する水量も少なくなってゆくし
少し安心した

892名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 21:00:12.45 ID:jm3fJZNR0
チェルノブイリ汚染除去責任者の話
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040120350010-n1.htm
さすが現場で対応してきただけあって、言葉の重みが違うな。


−−福島の事故の状況は

 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。
福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」

 −−状況はなぜ悪化しているのか

 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。
幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は

 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。
原子炉内に核燃料があるのかを知りたかったが、実際はすでに溶け出して残っていなかった。
ソ連当局は事故の原因と規模を隠し、状況を悪化させた。
日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、
独立した委員会を作る必要がある」

−−福島でもチェルノブイリと同じ石棺が必要か

 「チェルノブイリで事故炉を石棺で覆ったのは放射線の放出を防ぐためではなく、
残った原子炉の運転を続けるためだった。福島で石棺が必要とは思わない」

 −−放射能汚染の除去にどれぐらいかかるか

 「チェルノブイリでは原発の汚染除去に2年かかった。30キロ圏内の除去は実際上、不可能なので行われなかった。
福島の場合、放射線量が明らかでないので答えるのは難しいが、1〜2年かかる可能性がある」

 −−「フクシマ50」と報じられた現場の作業員について助言はあるか

 「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。特別な防護服を着用してもガンマ線を浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある。
確かに彼らはサムライだが、ロボットも導入すべきだ」

893名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:04:03.62 ID:CAoUYeKW0
>>838
詳しく説明してもらおうか。

>>848
ドイツはフランスの原発から電力の供給を受けてる。

>>851
絶対に安全なら東京に作れるはずだ、などという考え方が、事故に対する備えを不可能にしているのです。
894名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 21:07:47.58 ID:fVc+l/zW0
それは、順調に冷却水が回っている場合であって、炉の温度・圧力が綱渡り
状態では安心できないよ。

燃料プールの使用済み燃料のようにあれだけまばらに置いてある燃料棒でさえ、
うっかりするとあれほどの熱を出し4号機のように火災になるわけだし。

もし2号機の原子炉底部が、何らかの要因で一気に崩落したらまだ
水蒸気爆発の可能性は高いよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:08:52.26 ID:McLeKXzE0
>>891
それ止めた後に空炊きとかせず閉鎖冷却系で冷やし続けた場合でしょ。

空炊きでメルトダウンで融けた場合にどれだけ冷やせばいいかのデータってどこかにないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:11:41.44 ID:j7XXApLzP
燃料棒の形だろうが溶けて象の脚になっていようが
崩壊する速度も発生する崩壊熱も同じなのでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 21:12:02.57 ID:ZwloVU3f0
これを説明してもらおうか
http://2ch-ita.net/upfiles/file6106.jpg
898名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 21:12:39.28 ID:V6WlmDG70
>>894
燃料棒が発生する熱量は冷却水の有無に関係ないと思うが?
899名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 21:17:43.00 ID:lcUq+Ncg0
>>893
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110303k0000m040030000c.html
確か福島のECCSも点検もれに入ってたかな。こんなの問題外でしょ

もし東京に原発作りますって言ったらどうなると思いますか?
まず都内に住む沢山の人が原発とは何かから勉強すると思うんですよね、どんなリスクがありどんなもので
どんな種類の原発を建設するのか

そして運用に入ったら沢山の人が常に気にかけると思うんですよね。上のようなことは起らないでしょ。

あまり原発に詳しくない人達に沢山金をばらまいて骨抜きにして建設する原発より比べ物にならないくらい
管理は良くなると思います。

安全なら東京に作れるはずってのは書き方を間違いました。東京なら少なくとも安全に運用できます。
まるで関係ない地域にの人達を骨抜きして建ててる今よりも比べ物にならないくらい。
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 21:49:22.71 ID:FRynOUYji
崩壊熱が1/10になったとしても空焚きすれば熱が溜まって高温になるけど
停止直後みたいに急激に温度が上がる訳じゃ無いから対応の時間が十分取れるわけだ
最近圧力容器の温度や圧力が急変する事が無くなったと思ったらこういう事か
パニックを防ぎたいならこういう情報こそマスコミで流せば良いのに
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 21:51:00.73 ID:ux0wpuG10
>>891
この前計算したが、
0.6日で停止時の1/10、5日で停止時の1/20、20日で停止時の1/40ぐらいだったよ。
902 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 21:51:06.91 ID:HN1ZYBUG0
残念なごばくった。
流れすぎだろ、性的な意味で。

903名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 21:54:22.83 ID:+MMuudJz0
>>864
じゃあ、ガスケットもステンレスでしょうねえ
オーステナイト系か、二相ステンレスかまではわからないけど

ガスケット部だけに物質が集中し固着するなんて難しいだろうなあ
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 21:55:27.23 ID:ePyIhfEC0
>>897
考察のためのデータが足りない。
詳しく聞かせてもらおうか。
他に資料はないのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 22:01:34.56 ID:48h1NiGe0
>>894
>もし2号機の原子炉底部が、何らかの要因で一気に崩落したらまだ
>水蒸気爆発の可能性は高いよ。

そこだよな。圧力容器の底がいつ抜けるかは誰にもわからない状況。
外から圧力容器が安定しているように見えるのは「まだ底が抜けていない」から。
それだけかもしれない。
2号機の場合は建屋がほぼ無事なのがかえって危険度を高めている。
906 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 22:10:12.68 ID:HN1ZYBUG0
>>890
うん。
重いからどんどん沈んでいって、
地球の中心でメルトダウンするよ。

そんでもって地球がメルトダウンしないように頑張ると地震が発生する。


>>889
地震のときに止まったと思うけど
原発って緊急地震速報を活用するようになってたっけかな。
もしかすると揺れる前に臨界は止まったかもしんない。

バッテリ使用は津波後。
非常用ディーゼルはおそらく動作したんじゃないかと思うな。
起動まで15秒程度なんだっけか。

個人的には津波で燃料タンクが流されたんじゃなくて、
空気の取込口が津波で塞がったせいだと思ってる。
(全然調べてないけどね。)
907名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 22:15:20.28 ID:FRynOUYji
>>901
俺のは適当にググって見つけた数値だから違うかもしれない
放射線量も同じペースで減ってゆく訳だからひたすら冷やし続けるって方針も悪くないかもしれない
最初は冷やすしか能が無いのかとムカついていたけどな
908名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 22:31:27.01 ID:jm3fJZNR0
原子炉格納容器への窒素注入検討 水素爆発の危険防止
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101001160.html

福島第1原発事故で政府と東京電力が、水素爆発の懸念が依然消えていないとして、
原子炉格納容器に不活性ガスの窒素を注入することで水素を追い出し、爆発の危険性を
軽減する「窒素パージ」と呼ばれる措置を検討していることが1日、分かった。
政府関係者が明らかにした。
909名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 22:41:28.50 ID:byoYrgZS0

小出助教×岩上安身 3/31/11

http://www.ustream.tv/recorded/13695456
910名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 22:50:45.41 ID:fVc+l/zW0
全然音がきこえねーよ
911名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 23:09:03.68 ID:JWj1fOWz0

結局燃料棒はまだ露出というわけか
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:15:24.94 ID:ny+onlqY0

 福島第1原発、放射線監視装置が復旧 
 東京電力は、震災の影響で停止していた福島第1原発敷地内の放射線監視装置8基が復旧したと発表。
 2011/04/01 21:56 【共同通信】
 http://www.47news.jp/news/flashnews/
913 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/04/01(金) 23:17:49.34 ID:HN1ZYBUG0
>>887
3号機のプールの破損箇所が広がって横っ面から盛大に水を拭いてプール崩壊。とか
そこそこの津波でほとんどの特殊車両が機能喪失。とか
まだまだ、イベントは残ってるよ。

自分的には本気で津波が来ない事を祈ってたな、4号機のプールに水ためるまでは。

914名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:20:42.44 ID:ny+onlqY0
そこまで近くないのな。
海側にも円上に欲しい。

 http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/monita2.html
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:30:26.41 ID:ux0wpuG10
>>914
敷地より外に基準以上の放射線が出てないことの
確認用だからしかたない。
916名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/01(金) 23:31:40.98 ID:kFxjRscz0
中央制御室は数値高すぎて人が入れない状態続いてるの?
あそこが復帰すれば少しは正確なことがわかるんだろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 23:49:16.38 ID:IuFAUnaA0
>>908
窒素を入れると言うことは、現在充填されている放射性物質を含んだ空気を排出するって事?
水素だけを排出できれば良いけど、そんな便利なフィルタは有るのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 23:49:31.79 ID:qC5FWgyP0
こじまよしおとハードゲイ、どっちが好き?
919名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 23:59:16.11 ID:4zEVzwL9O
>>1
【原発問題】 原発災害ロボ、使いこなせない日本…ロボ操縦スタッフ6人、待機したまま★3
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1301650619/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301650619/
920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:00:57.77 ID:qgv1MTmH0
>>786
2号機は温度計が壊れたので、安全策で注水量を上げたのかな?

自分としては、びびらないで計算上最低現の注水に留めた方が、
汚染水の水漏れを最少にする意味で、良い作戦と思うのだけどな。

にしても、信頼できる計測データが取得できないと言うのは辛いところだわな。
921 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/04/02(土) 00:04:06.58 ID:EmltYy3H0
>>917
水素を選択的に透過するフィルタはある。
圧力容器に詰めるだけだからほとんど問題にならないですよ。

もう穴あいてるし。
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:04:47.26 ID:GZOi69aI0
>>921
格納容器
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:11:06.59 ID:qgv1MTmH0
>>921
>もう穴あいてるし。
そう。
2号機と3号機は穴が開いているから、フィルタはおそらく意味が無いよね。

で、穴は下の方の可能性が高いから、水素だけ上に貯まる危険性って事かな?
だとしたら、上から水素を抜くだけで良いと思うけど、それは無理なんだろうか?
924 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/04/02(土) 00:11:38.42 ID:EmltYy3H0
>>922
あ、すんません。
今気がつきました。

925名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 00:12:49.90 ID:qFkzuYYLO
>>920
注入した全量が圧力容器に届いている保証は無い
926名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:19:47.57 ID:GZOi69aI0
BWRの圧力容器って、下に貫通管いっぱいあるから、
熱で底が抜けなくても色々漏れそうだよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 00:23:04.48 ID:ENjtm5fN0
原発災害ロボ、使えぬ日本 欧米提供もノウハウなく 専門家「政策怠った」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n1.htm

専門が多いこのスレで誰かロボット使える奴いねーが?
928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:24:44.54 ID:EmltYy3H0
>>923
上に穴を開けるのは有効みたいです。
5号機、6号機の建屋天井にも穴あけてました。


というか1号機でしたね、唯一D/W圧力の上がってる。
今日はぐだぐだだな。

ニュースも追えてないのでなんですね。
テルルの誤分析やったんでしたか。
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:27:40.33 ID:qgv1MTmH0
>>925
その可能性に対する安全策だとすれば、3号機だって注水量を増やす訳でしょ?

なのに、3号機は計算値まで減らして、逆に2号機を増やしたって事は・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:30:52.07 ID:GZOi69aI0
>>929
汚染水を減らすか、炉心破損進行を防止するか
どっちを優先するかだと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:33:23.87 ID:qgv1MTmH0
>>927
使える奴が居ないのじゃなくて、何に使うかのアイディアが無いって事と思うな。

とりあえず、建屋付近の詳細な放射線量マップを作成しながら、小さめの線源撤去にでも使えよ・・・と。
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:35:24.47 ID:qgv1MTmH0
>>930
だから、それなら2号機だけじゃなく、3号機だって注水量を増やすだろう・・・と

何度も言っているけど、何故、2号機の注水量を3号機より多くしているのか?と言う話だよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 00:54:48.07 ID:FLrfWKIh0
底抜け脱線ゲーム
934名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 00:59:01.60 ID:qFkzuYYLO
計器が壊れる毎に、圧力容器破損進行→大量漏洩→破滅への針が進むねえ。
めくら注入で圧力・温度上昇事故が起きなかったら奇跡だろう。
チェルノブイリは他の原子炉の運用を続けるために石棺が必要だったというなら
福島は他の原子炉の冷却を止めないために石棺が必要になる可能性が一定度あるだろう。
今から石棺作る準備しておくのは合理的な判断に思える。
そんなに現場の人員の仕事ともかぶるまい。
935名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 00:59:19.81 ID:pwQzXU1b0
>>899
原発の安全基準は、東京都などの地方自治体レベルではなく、国のレベル。

東京の税収を地方に配るような、東京の人間の意思が繁栄されない国政では、
東京に原発を作っても、原発の安全基準が大幅に引き上げられるとは思えない。

だいたい、川崎にある原発がスルーされてるんですよ?
936名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 01:01:36.75 ID:ENjtm5fN0
田中俊一(元日本原子力学会長ら・16人)が緊急提言

会見動画
http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649

記事
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110401-OYT1T00801.htm

状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない。
国内の知識、経験を総動員する必要があるので、原子力災害対策特別措置法に基づいて、国、自治体、研究機関が一体となって、対処していくことを求める。

かなりの炉心燃料が解けている。いまだに熱を持っていて、時々刻々圧力容器を破り、ついには格納容器を破る。そうすると、大量の放射性物質が広範囲に拡散するおそれがある。

水素が今も大量に出続けている。ジルコニウム(燃料棒の被膜?)による水素発生のあとも、今も核反応で水素はでている。いつでもまた爆発的事象がありうる。そうすると、格納容器を損傷するおそれがある。

共通の最終目標
・原子炉は、できるだけ速やかに、冷温停止にもっていく。
・使用済み燃料プールは、燃料を水没させるよう水を入れておくこと。

方法
・電源を回復して、連続冷却を回復させる。→冷温停止へ

実際には、現場で努力されているようだが、この作業がどんどん遅れている。いまの状態は、かなり深刻な状況である。法律にそって、総理の下で一元化した対策をとらなければ危ない。(つまり、いまはマチマチなことを各々でやっているのでダメダメという含み)

また、首都圏の水道汚染にみられるような広範な放射能汚染への対策も早急にやるべき。
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:01:55.18 ID:pwQzXU1b0
>>916
中央制御室、線量は高いが、人が入ってるよ。
懐中電灯で照らしながら計器を読んだりしてる写真が公開されてた。
938名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 01:02:45.58 ID:ENjtm5fN0
>>936の田中俊一(元日本原子力学会長)の福島原発への見解ページ
http://kasai-chappuis.la.coocan.jp/NuclearPowerPlant/TANAKAToshikazu20110318.htm
939名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:05:14.19 ID:pwQzXU1b0
政策もなにも、
他所様のロボットを一朝一夕で使いこなせるなんて、
誰にもできん。

ロボットだけでなく操縦者も一緒に来日しているのだから、
彼らを原発敷地内に入れるしかないだろうに・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 01:18:12.56 ID:x9ryt8zk0
ここに居るエンジニアは気づいてると思うが
会見してる奴(+その上長)は全く現場に対する知識が無い

設計、施工、運用等にキャリアがあれば、何かしらの学問、体験は身につく
例えば頻繁に建屋に入っていればどの管が弱そうか、自分なりの意見を持つはず
あいつらは直感も持てず、必ず質問に「調べます」と答えてる

恐らく調べるっていうか下請けに(頭悪い聞き方で)聞いてるんだろう
もう東電でなく関電工とその下請けで対策本部作らせろや
941名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 01:21:49.36 ID:qFkzuYYLO
>>935
川崎にあるのは原発ではなく、東芝の実験用の原子炉。100kW。

しかし東芝のサイト、全くこの情報が見当たらないのはいかがなものか。
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:25:47.36 ID:O5qtIBUT0
>>928
5号機・6号機の建屋天井に穴開けた、って初めて聞いたんだけど、ソースあんの?
5号機・6号機も「閉じこめる」を放棄した、って事でおkですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 01:31:21.99 ID:1E/HWZcD0
だれか、現在までの各号機の温度と圧力のデータ表、またはグラフで持ってない?
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:33:41.85 ID:O5qtIBUT0
温度は重要だけど、圧力は抜けちゃってるでしょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 01:34:09.61 ID:GklflqpQ0
大阪なんて町のど真ん中に原子炉があるんだぜ
1Wだけどな
946名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/02(土) 01:37:06.84 ID:Lj932fbl0
エンジニアではないけども、医療の方から言うと
原発1−4号機周囲の各放射能の測定値みると
屋外での作業は防護服きていたとしても
健康被害が出ると確実にいえる
今すぐ、白血球数の測定を行い減少傾向がみられたら
即刻、処置入院するべきだよ

947名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 01:41:08.42 ID:pIjAFInt0
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:53:40.31 ID:pwQzXU1b0
>>946
線量が高くて、食べ物の差し入れも満足にできない状況で、
毎日採血して検査に出すのは大変だと思うが、やったほうがいいよね。
949名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 01:56:00.70 ID:B15Yt3Lj0
>>936 >>938
学のケジメのつけかたをしっかと見せてもらったわ
突然N2置換の報道が出回ったのはコレだな

>>940
あぁ本気でいらないな
もう直接部門の現場人員以外は存在自体が害悪だろう
その上に2層ほどさらなる不要物が挟まってそうだけどな

なんとも胸糞悪い現実だな・・・
どうせとろとろして作った発表タイムラグでインサイダー仕込んでる奴が大量にいるんだろっと
職と名誉は失っても金だけはってかwww
現地組はここまで腐った下衆どもにこき使われてきたんか?ふざけんなよっと
わかっちゃいたけど信じたくねぇよっと

>>946
いえいえ、そろそろ医療関係の知見ほしかったんですよ
そろそろ現実に向き合わないといけないですし
たぶん土木屋の手も今後借りないといけないと思いますし
現地作業者の人数が今後爆発的に増えそうというのもありますんで
950名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 02:03:01.52 ID:ENjtm5fN0
これ凄いよ!20km圏潜入のレポート。
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
何の防護服も着ることなく、原発の正門まで行ってる。
主張してることは正直言って全部アレだが、勇気は凄い。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:04:13.72 ID:GZOi69aI0
>>940
保安院はキャリアが会見に出たのは最初の1回だけ、
2回目以降はメーカー等からの出向組とノンキャリの人
キャリアじゃ専門的な質問に答えられないから、正しいといえば正しいがね。
952名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/02(土) 02:16:12.73 ID:v0UbETlQ0
>>950 顔色注目
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 02:25:04.89 ID:olHDxWXg0
>>950
安全厨の鏡だな。




ナンマイダナンマイダ
954名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 02:26:52.86 ID:B15Yt3Lj0
>>951
キャリア→保安員って流れの勘違い?
>>940はキャリア→職務歴のことだと思うし最後にもあるとおり東電の話だと思うんだが?

いやぁしっかしコレどうすんだ?
現在の体制じゃたかが廃炉前段階にすぎない>>713すら永遠にできないと思うんだがw
異存ある方いる?
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:28:09.99 ID:GZOi69aI0
>>954
ああ、勘違いだ、すまぬ。寝る。
956名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 02:28:45.07 ID:tKlaYwiZ0
>>937
知らなかった
もしよければソースのヒントください
見てみたい
957名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/02(土) 02:36:57.90 ID:wZtOvStU0
>>940
今日はどうやって叩いてやろうかと記者陣が手薬煉引いて待ってる記者会見で
多分あそこだろう、なんて発言が許されると思うか?
ましてや後日あそこではなく別のところでしたとか言おうものならどうなることやら

誠心誠意被害担当役を務めてるだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 02:50:38.46 ID:pwQzXU1b0
959名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/02(土) 03:16:30.10 ID:wZtOvStU0
>>954
できない理由が理解できません
できないというなら、あなたの提案する組織ならば出来るという理由を教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 03:22:37.55 ID:9t+j6ULJ0
記者会見で相当焦ってる。

炉心溶融が進む恐れ 非常に危険な状態 国内の経験総動員を
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm

会見動画
http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 03:35:25.03 ID:4UxYctVV0
>1〜3号機について田中氏らは
>「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
> 現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告。
>また、3基の原子炉内に残る燃料は、チェルノブイリ原発事故をはるかに上回る放射能があり、
>それをすべて封じ込める必要があると指摘した。


突き破ってしまうか否かよりも、
突き破った時に水蒸気爆発を引き起こすか否かを知りたい。
新たな爆発さえ起きなければ、突き破ったってたいした事ない。
とっくに突き破っているのかもしれないし。(笑
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (鹿児島県):2011/04/02(土) 03:35:56.39 ID:B15Yt3Lj0
えぇ朝組みの方にお願いしとくかな次スレ建てて貰えると嬉しい
詳しくはココ参照で
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300455759/

>>955
連日仕事上がりにココでアレコレ見ながらやってるんだから無理も無い・・・乙

>>957 >>959
えぇ貴方を責める訳ではないと断っておきますね
事態の急変ぶりに追いついていないだけかと思いますので(矛先は完全に別なんでよろw)

既に学の一部は反旗を翻したよ?ここよりも悲観的なスタンスでw
当方はこれを否定できないと思ったし明確に指摘してるレスさえ今まで見たことなかったよ?
彼らが提案してる体制なら>>713はできると普通に思うよ?今何故その体制になってないかの方が不思議です
たかが民間会社が放射線環境下で>>713をできるとでも思ってたの?
どっから実働部隊を持ってくるの?法的根拠は?補償は?資機材は?インフラ整備は?
それら全てを東電が管理するの?できるの?できるのはもうガイド役だけなんじゃないの?

誠心誠意被害担当役を務めて・・・何を彼らは捨て去ってるんだろう?
きっと彼ら個人は良い親父ばかりなんだと思うよ?
気付けば地獄の釜底に放り込まれてただけなんだろうと思うよ?
けど結果は・・・ハハッここまで前大戦末期を再現してくれるとは思いだにしなかったわ
あぁワロエナイ
963名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:40:17.57 ID:MIc0573b0
>>959
組織に関係なく、1年以内に近くに人が住めるくらいに放射能漏れを減らす事は不可能に近いとは思うぞ。

世の中には、どうしても不可能な事は有ると思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 03:41:56.48 ID:WAO2SK/w0
爆発するかしないか?
はもはや運の問題w
965名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 03:49:14.89 ID:B15Yt3Lj0
>>964
ボッロボッロの現地組に無理言ってアース取りこぼしで
N2置換中に帯電して隣接系統経由で発火で格納容器内で水素爆発とかありそうだなw
会見だけ見て慌てて指示出してたら絶対忘れてるだろw
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 03:50:27.72 ID:dXeEDhGC0
>>962
一昨日からの本郷方面のバタバタは・・・ポツダム宣言受諾ってこと?
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 03:51:38.67 ID:4UxYctVV0
水素爆発の方で危ないのは1〜3のどれなんだろう?
田中氏たちは「格納容器の深刻な破壊」を言ってるよね。
格納容器がまともに密閉状態になっている号機ほど危ないわけだよね。

いずれにせよ建屋の水素爆発はもう無いと思う。既にあそこまで穴だらけなんだから。(笑
2号機の建屋も横っ腹やてっぺんに穴開いてるしね。
968名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:55:42.33 ID:MIc0573b0
>>967
2号機と3号機じゃないかな。
ダダ漏れと言う事は、外から酸素も入り放題になってる悪寒。
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 04:00:29.12 ID:9t+j6ULJ0
急いで窒素注入を検討しているらしいけど、間に合うか間に合わないかは、もはや運しだい。


原子炉格納容器への窒素注入検討
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040101001159
970名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 04:19:06.38 ID:B15Yt3Lj0
状況によってはスレ建て間に合わないかもなので
そん時はこっちにでも一時避難してもいいんではないかなっと(建てたいけど建てられないw)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/

>>966
突然の奇襲だったわけだし金曜夜狙いってのは一騒動起こすって意味合いも確かにあるが
まぁまだわからんよ?相手はしぶとい事だけには定評のある方々だろうからなw
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 04:32:59.76 ID:pwQzXU1b0
> 既に学の一部は反旗を翻したよ?

ていうか自分たちに責任が及ぶのを回避しようとしてるだろ。

テレビで、
原子力安全委員会(?)の委員長(?)が、
東京電力が「自主的に」津波対策を強化していれば、
今回のような事故は発生しなかったのであり人災である、
みたいなことを言ってたよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 05:07:57.52 ID:dXeEDhGC0
>>970
いや何となく>>971的なニュアンスも含めて
これから第二復員省立ち上げます、状態なのかな、とw
もちろん陸軍がすんなり引きさがるとは思わないです。
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 05:18:54.15 ID:D4XWSKFG0
横からごめん
>>971
う〜ん
それ言っちゃうと他の津波被害にあった人や企業も
自主的に津波対策しとけば乗りきれたって言えてしまうからあんまり言ってほしくない
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 05:28:19.85 ID:pwQzXU1b0
本来は、安全委員会が、
15mの津波を想定して津波対策をしろ
って言えば、あとは事業者が粛々と実施してたのよ、たぶん。
975名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/02(土) 06:19:59.87 ID:8GfmCwcn0
2号機の原子炉推移が-1500mmくらいで2週間以上前からずっと変わらずってことは、
その水面から上の燃料棒はすでにジルコニウムの被膜は融け去って
ペレットが圧力容器の底に散らばってるって認識でおk?

そのような状態で制御棒の根元の棒とかがたくさんあるBWRの底に散らばっている
ペレットが再臨界を起こしたらどれくらいの速度で核分裂が進むか、
わかる人いる?
976名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 09:24:19.08 ID:wxPwSPftO
火力の大半は石炭とガスなんだな
石油は三割以下
もう温暖化とか気にしなければ火力でいいだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/02(土) 09:49:16.83 ID:wZtOvStU0
>>962
>既に学の一部は反旗を翻したよ?ここよりも悲観的なスタンスでw
別にサボタージュってわけじゃないから珍しいことじゃないだろ?

>彼らが提案してる体制なら>>713はできると普通に思うよ?今何故その体制になってないかの方が不思議です
ドライベントなどはすでに首相の応諾は得た上で行なわれたと理解しているし、現状の退避策や自衛隊他実働部隊の
投入も行なわれている。東電だけで対応できない事態だということはすでに認識されているし、対応されていると思うけど?

>誠心誠意被害担当役を務めて・・・何を彼らは捨て去ってるんだろう?
彼らは何を捨てるべきだと思うの?
現場とマネジメント組とは同じ責任の取り方をしなきゃ駄目なのか?
彼らが現場で被曝しながら記者会見すれば君の溜飲は下がるのか?
マネジメント組が細かな作業を具体的に把握できなければならない必要性は感じないけどね

>けど結果は・・・ハハッここまで前大戦末期を再現してくれるとは思いだにしなかったわ
君のパニックぶりというかヒステリーは確かにそんな感じだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 09:49:32.66 ID:PLLT4oLb0
いやジルコニウムに酸化皮膜ができるから挙動はちょっと複雑だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:56:03.90 ID:olHDxWXg0
>>958
それ3人が被曝して病院運ばれたときのやつじゃん。
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:04:57.07 ID:DjP/Mq9t0
東京電力の社員、地震後も毎晩タクシーチケット貰って、タクシーで帰宅する。電車がある時間にも。
いい身分だよな。ぶん殴ってやりたいよ。
内幸町(新幸橋付近)の東京電力の社員通用口の前に立ってればだれでも見れるよ。
ハイエナのように個人タクシーが行列してむらがってる。
マスコミ的にも美味しいネタだと思うんだが・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:15:09.26 ID:biUCxxJ/0
>>968
1〜3号機全ての格納容器に水素爆発のリスクがあるよ。
1号機は外部からの酸素混入がなくても、内部で水の放射分解が起きて酸素が少しづつ溜まってる
2・3号機は、大気圧安定で駄々漏れしてるけど上部の損傷が無ければ水素が溜まっている可能性有。

消化系の注水ラインが上部からだったと思うんだけど、それ伝いに水素だけ抜けてくれるってことはないのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:16:58.28 ID:biUCxxJ/0
>>978
酸化皮膜は高温では形状を維持するが、一度水をかけるとパリーン。って何かの論文で読んだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 10:35:57.86 ID:uPtriDLF0
スレも終盤だけれど、新スレ建てられないみたいだから逝っている
ちょっとテンプレも追加するから、書き込みは少し待って下さいw
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:48:15.36 ID:pwQzXU1b0
>>980
ウザい
東電バッシングしたら幾ら貰えるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 11:12:14.04 ID:x9ryt8zk0
986名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 11:12:28.27 ID:1E/HWZcD0
>>947
よく分かりました。回答ありがとう。

>>961
下に水があるのだから、一気に落ちたら水蒸気爆発するのは明らかだろう。
987名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 11:21:16.17 ID:uPtriDLF0
>>983
すごく乙!
立てられなかったので助かったです
テンプレを少し追加してきた
988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 11:21:16.74 ID:Pp27M2F10
>>984
お前も負けず劣らずウザい まぁ、俺もだがな

バッシングで幾ら貰えるかは知らんが、
擁護する工作員が幾らかは貰えることは2ちゃんの常識
989名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:30:39.72 ID:qFkzuYYLO
>>941
訂正。100kWの原子炉(TTR-1)はすでに廃炉で撤去されていた。
川崎市に残っているのは200Wの原子炉(東芝臨界実験装置NCA)のみ。
990名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 11:48:01.04 ID:bD9z07Ct0
ここは東電バッシングスレでも擁護スレでもありません
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:52:16.09 ID:vd2u3fuE0
格納容器水素爆発の危険性、なんてどこのテレビでも言ってないよな。
建屋の水素爆発と格納容器の水素爆発の違いがわからないんだろうなぁ。

絶望的だ。
992名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 12:02:10.28 ID:cRhTcMND0
格納容器が水素爆発する可能性が高まっているという情報のソースは?
993名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:02:46.19 ID:9t+j6ULJ0
>Google検索すれば出てくるような内容の質問
994名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 12:05:02.03 ID:wAH1voO/0
>>984

お前がウザい、工作員

>>975に関連し
チェルノブイリは瞬間的に出力が上昇したというけど
福島は底にたまった燃料が再臨界で同様の事にならないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 12:06:01.66 ID:cERdPmTSP
>>992
高まっていない、格納容器と圧力容器に空気があるのは本来ならいけない事
いままで窒素を入れたくても入れられなかった、余裕が出来たので安全性をあげるためにも入れたいという事
996名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 12:08:08.69 ID:cRhTcMND0
>993 
これは、992に?
あなたはなにかデータを持っているのですか?
教えて下さい。
997名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:09:14.88 ID:9t+j6ULJ0
>>975
燃料棒のあの密集配置で、溶けた上部のペレットが、圧力容器の底に
沈むことが出来るのかな?

まだ溶けてない燃料棒の上に、高熱で溶けたり固まったりしながら
乗っかっているのではないだろうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:18:49.41 ID:biUCxxJ/0
>>996
いやLOCAが起こったときの常識です。
そうならないように格納容器内は窒素で不活性化するよう法律で定められていますが、ベントで窒素が抜けてる状況なので。
999名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:20:06.49 ID:NWxJQ7cu0
タービン建屋と原子炉建屋って
屋続きではないよな
高レベルの汚染水がタービン建屋に溜まると言うことは
一次系が圧力容器内とタービン建屋内の2カ所以上で破損してるんだろ

圧力容器内で、燃料と接触した水が、破損部位から一次系に侵入

圧力容器に冷却用海水をぶち込んでるので、圧力上がる

入り側配管からタービン建屋へ

タービン建屋内の破損部から漏れてる


そんな状態でポンプ回したら悲劇だろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 12:23:23.92 ID:o5n81qFM0
埋めぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。