福島県いわき市の現状報告4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
次スレです

前スレ
福島県いわき市の現状報告3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300193169/
2名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:56:52.18 ID:b1zEuI+D0
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:57:10.73 ID:YRBs6ggj0
1乙っす
4名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:57:16.91 ID:5BBvCnjM0
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 14:57:47.96 ID:f9uQWHch0
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:58:00.25 ID:Cyk4sHMo0
1乙
みんな頑張ろう
7名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:58:14.00 ID:EmqhjZcN0
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 14:59:50.44 ID:kby4EOcU0
1乙
ごめん前スレにも書いたんだけどいわき南部でコインランドリーやってるとこないかな
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:00:07.14 ID:Pwfc5qD9I
県外脱出たけど、もうやだ。
いわきに帰りたい。早く帰れるようになってくれ…
10名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:00:41.23 ID:rMgjjNje0
1乙

みんないわきにいるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:00:44.87 ID:ez0UOMSv0
1乙
みんなで生き抜こうぜ!
12名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:01:02.78 ID:pFIFvCQf0
つ乙

さて水は未だかな
引き籠っていながら復旧を望むのは少し心が痛むが
13名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:01:08.00 ID:5BBvCnjM0
>>9
どこ行くの?
14名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 15:01:16.84 ID:HKJSIxHF0
>>10
いるよ@常磐
たぶんずっと。
15名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:01:23.02 ID:4Igl3FLx0
精神的にきつくなってきたががんばろう
信じるしかできないが
アメリカ、頼む!
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:01:33.34 ID:3D4Oi4ta0
前スレ>>994
日刊スポーツには日本側当局としか書いてないな
17名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:01:41.40 ID:O+Ya2AJf0
inいわき 植田地区
18名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:01:43.28 ID:sqwYS3Cx0
1乙
>>10ここに書き込んでいる(福島県)は、ほとんどいわき市民じゃないのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:02:08.32 ID:EmqhjZcN0
コインランドリー無理じゃないか?
水出てるとこならいけるかもだが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 15:02:15.93 ID:Uge1GXv60
しかし市長はクソだった
21名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:02:31.46 ID:NzYKcGlE0
さっきからいわきのラジオが音楽垂れ流しなんだが
何も情報が無いってことなの?
22名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:02:43.99 ID:O+Ya2AJf0
市長のアホコメのおかげで物資はこねーな。
ガスも食い物もオワータ
23名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:02:47.58 ID:YRBs6ggj0
>>18
すまん、おれ違うんだ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:02:58.29 ID:2oqiVhKf0
で、今後水道が復旧したとして、その水って口に入れたり髪洗ったりしていいわけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:03:50.24 ID:EmqhjZcN0
平窪ノ
自分もずっといわきに残るよ
26名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:03:52.16 ID:ehRWXU3T0
下好間だぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:04:22.55 ID:eWrKhLVX0
水戸の方に自主避難するとしたら受け入れてくれる避難所はありますか。
水戸市役所に電話したけどつながらない。
28名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:04:31.94 ID:0PSRZERYO
約40kmの所にいるよ
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 15:04:38.51 ID:VfwfoK/G0
>>15
こう言っては何だけど、基本的にアメリカは「助言」しかしないみたいだよ。
本日16日に日本に専門家を送り、今後について日本の専門家同士で情報交換をする
みたいな報道が昨日あった。

何をしてもらえるのかは分からないけど、あんまり期待持ちすぎたらガッカリしそうだ・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:04:39.56 ID:XyH1sx/eO
>>24
とりあえず風呂に水ためるのは必須
31名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:04:40.91 ID:MK+XnEq50
平鎌田
足ないし残るしかない
32名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:05:00.08 ID:kby4EOcU0
>>19
やっぱり無理かな
ありがとう
3310(福島県):2011/03/16(水) 15:05:13.12 ID:rMgjjNje0
安心した!みんな頑張ろう!@遠野
34名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:05:51.50 ID:H1q7BHYWO
栃木に行きたいけど高速使えるとか使えないとかどっちなの
NEXCOのHPには通れないってあるし…
35名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:06:24.58 ID:XyH1sx/eO
>>27
断ってはいないみたいだから、どっかの市役所に直接行くのも手
人道的に断れないみたい
36名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:06:29.95 ID:MK+XnEq50
避難車両と申告しなければ通れない らしい 自分は確認してないんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:06:37.02 ID:XQBcRqNY0
アメリカを断ったってマジ?こんな状態なのに?
38名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:07:06.88 ID:0PSRZERYO
みんな、外出してる人見た?
39名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:07:14.83 ID:K++QxCnq0
小名浜
ガソリン無いし最悪ここで心中かな
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:08:00.71 ID:3D4Oi4ta0
>>37
一度断ったけど今は受け入れた
ただしポンプ車のみ
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 15:08:09.47 ID:VfwfoK/G0
本当にアメリカが神様ならば
軍の空母を付けてくれて、危険に晒されてる市民を救ってくれるかもしれない。
でも、そんなこと現実には有り得ないよな。

もう、日本国民は恒久的にアメリカの奴隷に成り下がっても良いから
アメリカ様に助けてもらう以外に道はなさそうだよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:08:22.46 ID:b1zEuI+D0
>>16
前もアメリカからの支援、1号機の冷却剤を断ったよね。
つか、バイオの実験するつもりなのか?
少し浴び浴びして、ちょいと特殊な能力ついたり。
43名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 15:08:36.60 ID:HKJSIxHF0
>>38
朝からうちの近所はみんな外出してる。
給水のためには外に出なきゃいけないし。
マルトでも2〜3時間待ちの大行列でみんな並んでたよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:08:42.39 ID:Cyk4sHMo0
>>26
おお仲間だ

>>30
実感した
偶然流し忘れただけだったけど
習慣にするよ

っていうか、脱出しても茨城だけど、あちらに迷惑かけたくないし
家族や家失っている人のこと考えたら我慢できる範囲だし
45名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:08:44.33 ID:pFIFvCQf0
>>18
宮城だけど磐城だね

>>24
行政が調べるまでは「安全」とは言えないだろうね
まぁ、でも「飲んだら被曝」、というレベルかというと、そうではないだろうが
46名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:09:08.33 ID:MK+XnEq50
>>42
冷却材に関しては規格が違ったとかなんとか
47名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:09:24.29 ID:W2km+MR90
>>38
さっき平一丁目公園へ水汲みに行ったけど
行く途中、車も人も殆ど見かけなかった
マジでゴーストタウンだよ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 15:09:47.10 ID:frpTMywe0
コインランドリーは中岡のフジコシあった所の近くでやってた
でも、乾燥機はガス漏れの危険があるとかで使用不可だった
49名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:10:16.72 ID:3k0rKgUq0
>>21
サイマルはいわきfmの独自放送のみ。16時から。

この揺れは強風か地震か。
メールも途絶えた電話も来ない、たまに車が通るのみ@泉
50名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:10:19.84 ID:5BBvCnjM0
>>34
常磐道上りは
勿来、湯本、中央、三和、小野ICからなら
入り口で「避難車両です」ということを伝えれば通してもらえます。
ネクスコ東日本に問い合わせて聞いたから本当
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 15:10:24.13 ID:VfwfoK/G0
日本政府は、いざという時には東日本国民を全て見捨てるよ。
どうにか出来るならしたいが、出来ないからスマンって事なのかもしれんが。
ネットの話はでまも多いが、政府が確実に信頼出来るかと言われたら
そうとは言えないのが頭痛いところだよな・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:11:13.46 ID:p0FHwI/+I
おれもずっと籠ってるぜ @平窪
53名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:11:30.33 ID:psHwAC+p0
>>41
正直他国民を命掛けて助けてくれるとは思えん・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:11:35.04 ID:b2ojtnAv0
仕事で泉から平まで行って戻ってきたけど、
結構、車走ってたり人が歩いてて安心した。
給水所とか行くと人いっぱいでほっとするかもw
55名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:11:41.81 ID:eWrKhLVX0
>>35
ありがとうございます。
むこうはいわきほど深刻な事態ではないと思うので
全財産持って脱出するときは市役所に行ってみます。

市長の発言で原発問題で食料もガソリンも今後市内には
供給されなくなるのではとまた不安になりました。
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 15:11:51.01 ID:stl4x4OX0
湯本です。
たぶん4時から給水車が来るので水もらってこよう。
イギリス専門家のチェルノブイリとの比較
最悪の事態メルトダウンについても書いてあるので一応参考に。
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html
うちはちなみに50km圏内
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 15:12:26.38 ID:eiUWMOwG0
>>47
あんまり外出しないほうがいいですよ。

外出するなら、
福島周辺他県で非難受け入れしているから
そこへ非難してー
58名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:13:00.14 ID:ur37MjU9O
>>38
見たっていうか自分も外出した
高坂のマルトに行ってたんだけど結構な人がいたよ
59名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:14:07.67 ID:b1zEuI+D0
やっぱり一人でこもって、ニュースみてると不安になるよね。
ここはひとつ、信用するしかないか。
と、書きつつ4号機の燃料を冷却できないと・・・。
ふざけんなよ!一向に状況よくなってねー。
これ冷えるまで2〜3年もやってるつもりかよ!
ぶどうパン4個しかねえんだよ俺は
60名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 15:14:32.82 ID:6tzBZ5v2i
>>50
三郷-水戸が通常営業になりました。
もちろんいわき市内からも乗れますが、一度水戸で降りてください。そこまで無料です。
なこそIC 手前4km付近に段差あり。
61名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:14:36.43 ID:kby4EOcU0
>>48
情報ありがとうございます!とりあえずいってみます!
62名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:14:52.09 ID:ehRWXU3T0
今の風向きなら外出て良いと思うぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:15:23.33 ID:pFIFvCQf0
>>51
何だか揺れで酔って来たんで話を纏めてくれないか?
反権力に持って行きたいのか、反政府に持って行きたいのか、それとも只の暇潰しか

流石に「放射能で参ってる連中を扇動しよう」なんてのは質が悪いぞ?
64名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:15:24.82 ID:b1zEuI+D0
>>58
駐車場に人は並んでたかい?
俺が行ったときはいっぱい居て帰ってきたんだけど
65名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:15:41.13 ID:ri7M+yAS0
おいらもこもってるよー
避難しないって決めちゃったしね@平
66名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:15:42.35 ID:7Ngd5OUTO
阿武隈サービスエリアで給油可能です。
満タンいけました
高速のパーキングはまだガソリンあるみたいです
67名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:16:01.36 ID:2oqiVhKf0
おいおいついに自衛隊がヘリで向かったって…
68名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:16:24.09 ID:3MKZloLpO
いわき市があまり報道されないことが気掛かりだ…
もういわき市民を避難させることになった場合、どうしていくか検討はしてるんだろうけど、混乱してしまうからいわき市民の動向は伝えないようにしてる気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:16:38.56 ID:K++QxCnq0
小名浜民だけど北茨城辺りまで避難する意味ってあるのかな?
一応、原発からの距離的には50kmだったのが80km位まで離れる事になるけど
70名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:18:21.23 ID:WAMyHZim0
知らない間に親戚たちが避難してた…
家に篭ってるから知らないだけで周りは結構避難してんのかな

>>34
その親戚達の一部も勿来から高速で逃げたらしい
一応電話で確認してから行くといいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:18:26.20 ID:2oqiVhKf0
マジで避難範囲広げてくれ…
そしたらうちの家族も避難する気になってくれるから……
72名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:18:42.81 ID:ur37MjU9O
>>64
かなり並んでたなぁ
何分待たされたかはわからないけど100人以上はいたと思う。多分だけどさ
73名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:19:49.88 ID:eWrKhLVX0
茨城のスレできいてみたら北茨城とかの茨城北部ではまだ断水や
食料不足もあるようで水戸より南部の方に行ったほうがいいとのことでした。
74名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:20:03.57 ID:b1zEuI+D0
>>72
情報サンクスです
75名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:20:45.01 ID:Fri0maOfO
このNHKの地図の色付けが良くないんだよなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:22:07.86 ID:pDCrtjgx0
避難したのは3割くらいかな。
ガス欠で途中で立ち往生はキツイから気をつけろよ
行くあてがないのに逃げるのはヤバい
77名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:23:16.32 ID:5BBvCnjM0
行くあてはあるけどガソリンないから動けない
78名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:23:25.06 ID:EmqhjZcN0
いわき市なんて面積に比べればほんの一部だけど、
「いわき」はひらがなだから覚えやすいというか認識されやすい
79名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:23:35.95 ID:nCD8NsOPO
小浜の人が心配なんだけど
そっちから脱出出来るのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:23:36.45 ID:H1q7BHYWO
高速情報ありがとう
81名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:25:16.21 ID:2oqiVhKf0
行くあてはあるがガソリンが微妙そして両親に行く気が無い
82名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:25:37.19 ID:pDCrtjgx0
>>79
津波でやられた人たちは学校に避難してるだろうね
避難勧告出るレベルになったら大型バスとかでいっぺんに移動するんじゃないかな
83名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:26:37.67 ID:nCD8NsOPO
身内が心配してる
小浜の人脱出してくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:26:38.75 ID:pFIFvCQf0
>>68
避難させるかさせないかは政府が決めることで、マスコミが決めることではないだろう
あまり報道されないのは、単純に「つまらないから」だと思う、被災直後もそうだったが
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:26:54.98 ID:zeX23CBd0
お前ら会社は通常業務か?
例え復旧しても、派遣切りの恐怖でガクブルだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 15:27:06.63 ID:mlgCzZ250
退避勧告も避難勧告もでてないが新潟に逃げることになってしまった
やだよぅ… ここから逃げたくないよ… 東電の人らががんばってるのにさ…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:27:21.95 ID:ulJSoWu30
屋内退避判断は適切=放射能汚染探査システムを提供−米

米原子力規制委員会(NRC)は15日、日本政府が福島第1原発事故に関し、
周辺20キロ圏内の住民の避難指示に加え、30キロ以内の住民の屋内退避を
呼び掛けたことについて、「米国が類似の状況で提言する措置と同等」として、
適切との判断を示した。
NRCの声明によると、東京に派遣されたNRCの専門家が放射線量のデータや
原発の損傷状況などを分析した。
声明は「現在伝えられる放射線量は(米国の)指針をかなり下回っている」と
指摘している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000051-jij-int
88名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:28:47.68 ID:nCD8NsOPO
>>82
何でか分からないけど、まだ自宅に居るらしいんだ
そっちは疎開バス無いのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:29:12.37 ID:HI0qxbWtO
自衛隊がヘリ用意
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 15:29:43.65 ID:E3cmGTNy0
昨日のニュースでURと東京都住宅公社、都営住宅が受け入れ態勢をとってるて言ってた気がする。
91名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:30:12.87 ID:HcuBEovv0
小浜は壊滅してるから残ってるのは少ないんじゃないか
地震の次の日行ってきたけどだいぶ流されてたからな、人も流されたかと絶望したが塩見の公民館に避難してたわ
92名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:32:35.81 ID:mI+EfP3N0
ヘリ飛んでる・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:33:34.68 ID:W2km+MR90
ヘリが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:33:35.03 ID:5BBvCnjM0
今家の上をヘリが通った
95名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:34:20.57 ID:K++QxCnq0
もう、贅沢言わないから断水治してガソリンを入荷してくれ
車無きゃ避難も食料調達も出来ねーよ
96名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:34:58.18 ID:+a1RdA7t0
炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm?from=main4

東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、
原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。
成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避される。
同原発では、地震によって停電したほか、ECCSなどを作動させる非常用ディーゼル発電機も
津波の影響などで破損した。
東電は、社員ら70人体制で、電源車を使った消火用ポンプで、炉内への海水注入を続けているが、
ポンプの能力は小さく、難航していた。高圧の外部電源を確保することで、炉心を効果的に冷やす
高圧炉心スプレー、格納容器冷却スプレーなどのECCSの作動が可能になり、「冷温停止」状態を導くことができる。


頑張れ、頑張れ!
97名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 15:35:09.96 ID:XyH1sx/eO
ヘリの音がでかいから異様に感じるな。でかいヘリだったのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:35:21.77 ID:Cyk4sHMo0
>>82
13日に市の災害対策本部にバスの件凸電した
急に避難指示出てもガソリンないけどバス検討してますか?って
検討してると返答はあったけど、バスだって多数必要だろうしそしたらそのガソリンがってことになる
まあ、質問はしたから、まじめに検討してくれることを期待する
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:35:32.87 ID:mzqvL1iH0
いわき残留組。
少し前に市長がテレビに電話出演していた。
やはり放射能がこわくて運転手が物資を運んでくれないらしい。
いわきからも脱出する人が後を断たない。
風向きがいいから今夜あたり水をもらいに外にでる予定。
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 15:36:02.93 ID:stl4x4OX0
みんなご近所さんですね。
>>96
本当にがんばってほしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:36:30.59 ID:nCD8NsOPO
とにかく、今なら被曝は少ないんでしょ
だったら自宅待機じゃなくて逃げた方が良いんじゃないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:36:32.71 ID:W2km+MR90
とりあえず水は給水場に汲みに行くから
食料を・・食べるものを・・・

このままじゃマジで餓死する・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:36:39.51 ID:b1zEuI+D0
高坂マルト閉まってたw
でも100円拾ったよ
104名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:36:53.90 ID:+gbKWaQV0
去年の12月に引っ越してきてこの有様。先祖の墓と心中かもしれんな。でも、本当にいわき市長ってアホなのか
105名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:38:37.68 ID:2oqiVhKf0
ヘリで注水して三号機安定→電線復旧で全施設で冷却装置完全復活
の流れ来てくれ、頼む!
現場の人頑張れ、超がんばれ!!
今までだって言葉に言い表せないくらい頑張ってるだろうけど、お願いだ頼む…!
106名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:38:57.45 ID:SOkrsRkD0
>>96
よっしゃあああああああ
107名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:39:13.01 ID:b1zEuI+D0
いわき市長はバカだよ。大丈夫みたいな感じで言ってたし。
他の市長を見てみなよ。必死に訴えてるのにさ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:40:33.64 ID:pFIFvCQf0
ヘリに期待

>>99
水道の復旧も滞るし>>81も家族と壁が出来るしで
念のためとはいえ裏目に出たかもな
せめて一言添えて屋内退避を呼びかけていれば、未だ違ったもしれんが
109名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:40:46.38 ID:mI+EfP3N0
軍用?のヘリ初めて見た

なんか頼もしいな
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:40:57.05 ID:mzqvL1iH0
逃げるならせめて店の鍵は開けといてほしい。
ちゃんと金は置いておくから物をとらせてくれ。
餓死するまえに炊き出し場、避難所行け
112名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 15:41:39.27 ID:Q1IUyDWSO
>>96現場の人頑張っておくれ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:42:28.76 ID:Xkq/8eaL0
薄磯のお客さんから
只今、死亡の連絡があったわな
114名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:42:37.76 ID:5BBvCnjM0
>>110
みんなあなたみたいな人だったらいいが
それだと普通に盗む人も出ると思うからね・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/03/16(水) 15:43:33.22 ID:VhWgEGA50
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

おまえら、、、この状態になってもまだ故郷を捨てられんのか

人柱となつもりだな
>>115

ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

> おまえら、、、この状態になってもまだ故郷を捨てられんのか

> 人柱となつもりだな
>>115
煙が白い内はまだいい
118名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:45:48.68 ID:eSMbZkEI0
いわき市の避難所情報
http://pinqa.com/questions/show/838
119名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:46:31.62 ID:OUKGoDf90
逃げようにも、行くあてがない、逃げる手段が無い(車が無い、ガソリンが無いとか)
って人も多いだろうね。
いわき市の約30万人をいくら広範囲に避難させようとしたって限界があるだろうな。
それに受け入れ先は表上は優しく受け入れてくれるかもしれないが、渋々ってところだろう。
津波や地震で避難した人ならともかく、わずかでも放射線を持ち込む人間をどんどん受け入れようなんて他所じゃ思っておらん。
風評被害もこれから根強く残るし。
地元に残っても、いつ戻れるか分からない避難民になろうとも今後の見通しなんて立たないし、五分五分だろ。

あとは各自の判断で逃げるか残るかだけ。
ここで逃げるか、逃げないかなんて迷ってるのは、災害で中途半端に引き返して命を失ってしまう人と同じだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:47:05.24 ID:pFIFvCQf0
>>96
素人だから有効性は分からんが
兎にも角にも頑張って頂きたい
121名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:47:34.32 ID:Cyk4sHMo0
>>115
俺は実家は埼玉なんでいわきが故郷のつもりはない
でもまだ様子を見るよ
東京電力はまったく信用できないが
万策尽きた状態ではないみたいだし
第一原発の現場で体張ってる人は信じたい
というか捨てたら申し訳ない
122名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:48:03.91 ID:m35UL0boO
もう両親とも他界してるから戻る故郷がないし、
親戚はみんな茨城県北なんで、そこも断水、食料不足ときく。そんなところに、逃げたら迷惑かけるしと思うと行くあてがない…。

そんなこんなで、いわきに残る。
10年近く住んで、愛着もあるし…。

ただ、食料だけが問題だ…
風呂に入れなくても、髪が洗えなくても、洗濯ができなくても生きていける
でも食べられなかったら、水分がとれなかったら生きてけない

しかし、ヨーカ堂やベニマルに比べると、マルトはかなり無理してでも店を開けてくれてるほうだね…
123名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:48:20.41 ID:5BBvCnjM0
>>96
超頑張れ
お願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:48:20.76 ID:W2km+MR90
避難所って食料配給はあるのかな
あるんだったらもう今日明日中には行きたい
125名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 15:49:01.24 ID:nbRb9A0U0
日本を信じよう!
みんな波動を送れ!
126名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:50:23.04 ID:psHwAC+p0
>>115
また長野のお前か
逃げられるならとっくに逃げてんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 15:50:24.64 ID:mzqvL1iH0
119に同意。
職場の連中の大半は市外脱出を選んだようだ。
避難命令が出るまで俺は残る。
結果で後悔したりしない。
128名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:51:09.26 ID:4Igl3FLx0
ヘリとんでった @湯本
129名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:52:28.26 ID:nCD8NsOPO
いわき市 相小島はどーなんだろう?
自宅待機みたいなんだが
130名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 15:53:11.22 ID:HKJSIxHF0
>>128
普通のヘリっぽかったね。
報道関係かな?
131名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:53:39.98 ID:Xkq/8eaL0
あ〜〜〜〜
六日ぶりの風呂は
実に気持ちが良かったぜよw
132名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 15:54:29.48 ID:HKJSIxHF0
>>131
水出るの?
いわきのどこ?
133名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:54:55.81 ID:Xkq/8eaL0
大原です
134名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:55:07.73 ID:ri7M+yAS0
>>131
うらやましいなw
ってうちもおととい入ったけどねw
天気良くなってきたし、数値も下がってきてるみたいだから
今のうちに給水してこなきゃだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:55:13.71 ID:pDCrtjgx0
>>129
どうって?待機してるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:56:09.19 ID:5BBvCnjM0
>>131
実に羨ましい
137名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:56:35.42 ID:aTG4dt3qO
役所に電話したら、避難しろだってよ
だから市単位で避難させろよ!個人で動けない人いるんだから
役所に人がいるのには感心したけどね小名浜住民
138名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:56:37.07 ID:pDCrtjgx0
でも真冬でもなく真夏でもなく その点はよかったなあ
139名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:57:04.52 ID:2AzaZqBr0
>>131
六日って・・・
地震の前も入ってなかったってことだよな・・・

ってのはおいといて水出るの?
140名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:57:18.73 ID:Xkq/8eaL0
大原は近くの鹿島神社の脇の山に大きな水タンクがあるから
復旧は至って早かったようですなw
141名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 15:57:47.95 ID:FWo8G4X80
自宅待機組だけどもう食料の手に入れようがないし実際避難所の人のほうが良いもの食べてるし
配給あるなら行きたい
142名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 15:58:57.25 ID:pFIFvCQf0
>>139
俺も同じことを思ったが敢えて言わないで於いたのに

>>141
では行くべきだ
143名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:00:05.28 ID:sqwYS3Cx0
保健センターで放射線チェックしてもらった。
近くの公園(御厩小の向かい)に給水ポンプあったけど、さすがに人は少ないな…
ってか、自衛隊の戦車なんて初めて生で見たわ。
144名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 16:00:20.86 ID:BhQqHGATO
避難所でバナナ一個だけ渡されて怒鳴ってたおじいさんがいた
145名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:00:47.71 ID:nCD8NsOPO
>>135
相小島の人か?
電気、水、食料の状況はどうでありますか?
道路の状況は如何なもの何でしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 16:01:08.74 ID:ke9JlCg2O
フォールアウトの世界が訪れるのか…
胸が熱くなるな
147名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/16(水) 16:01:25.98 ID:JT8VShcB0
148名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:02:07.56 ID:pFIFvCQf0
おお…・・凄いな
復旧したところが大分増えている、特に好間
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/machi/suido/010293.html
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:02:10.43 ID:XAmM9RWP0
今平から内郷まわってきたけど車も人も少なかった。ガソリンスタンドはやってないけど並んでる車はあったよ。マルトは城東がやってた。平窪の123屋は12までやってたみたい。後浄水場はすいてるみたいだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:02:16.15 ID:Xkq/8eaL0
戦車なんて自走してくるはずないわけだがw

多分

6輪の指揮通信車でしょうw
大原だよ俺も

鹿島神社とか近い。

こんな時じゃなかったらモンハンをマックで朝チュンコースに誘ってたよ
152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:03:10.81 ID:p0FHwI/+I
福島市の水道から放射性物質を検出、、、
153名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:03:44.91 ID:YRBs6ggj0
3時 2.11マイクロ
154名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:03:59.13 ID:vnohcglk0
お前らのレス読んでて泣けてきた。 自分愛知何だけど、水と米とカップ麺を買い溜めしようとしてた自分が恥ずかしい。
何が何でも絶対助けるから。
愛知県の受け入れ体制聞いてみる。
155名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:04:49.79 ID:2oqiVhKf0
福島市の水道水から微量の放射線物質検出だってさ…
156名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:05:25.45 ID:2AzaZqBr0
>>148
平もうちょい頑張ってくれ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:05:32.30 ID:5BBvCnjM0
水道水から検出とか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:06:12.67 ID:W2km+MR90
水すらも使うなというのか・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:07:13.72 ID:sqwYS3Cx0
>>150
そっか。被曝が怖くて急いでたからチラッと見えたのが戦車に見えた。
ともかく大きかったわ。しかも自衛官が8人ぐらい全身白づくめで怖かった。
もし汚染してたらやっぱり
ttp://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JR31#a=13
こんな事になったのかなぁ…
160名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:07:32.89 ID:Xkq/8eaL0
おい
そんなの気にしてたら
生きていけなよw
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:08:06.85 ID:/is95xPV0
物資補給には来るんだが日立までくると
放射能恐れて引き返してしまう
このままじゃ俺たち野垂れ死にだぞヘタレが
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:08:09.54 ID:zeX23CBd0
明日、空港に行くのだか朝からタクシーはやってるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:08:12.30 ID:3k0rKgUq0
いわきfmサイマル再開。すこし安心する。
164名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 16:08:13.04 ID:ke9JlCg2O
>>154
氏ね
165名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 16:08:13.40 ID:EW62uUXVO
一体どこまで逃げるんだいわき人!

しかも宛もない奴は、どうやって生活するんだ?

東京まで逃げてホテルに住んでるやついるが、金はもつのか??

166名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:08:16.61 ID:+gbKWaQV0
終わったな。今すぐに影響なくても将来必ずなんかは出るんじゃないかな??そのころには東電はあーだこーだ言って認めないのだろうな。いわきで死のうぜ。
16710(福島県):2011/03/16(水) 16:09:00.79 ID:rMgjjNje0
>>143
戦車まで来てんのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:09:26.04 ID:qD7PSeTyO
福島中央テレビから
原発にビビって輸送車が日立で折り返している
169名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:09:37.32 ID:aTG4dt3qO
なんで福島市の方が濃度濃いのかよくわからないなぁ
昨日は北東の風で、今日は西風でしょ?

福島市の人口ってどれぐらいなんだろ?
避難してほしいなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:09:50.08 ID:pFIFvCQf0
中々ソースが出て来ないな
しかし、まぁ予想されていたとはいえ
福島市で検出されるなら色んなところで検出されそうだな
171名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:10:20.24 ID:W2km+MR90
もう原発は諦めたよ・・・
東電の対応なんて前の事故の時も酷いもんだったし・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:10:49.56 ID:pDCrtjgx0
>>162
燃料ないのにタクシーやってると思うか
173名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:11:41.84 ID:aTG4dt3qO
タクシーは今日の朝聞いたけど、最寄り駅までも行ってくれないよ
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:11:54.26 ID:LtL8MZ1o0
#iwakiのハッシュタグががんばっぺいわき!の励ましの言葉で埋まってて機能してねえw
誰だ、こんなことし始めた馬鹿は
175名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:12:30.49 ID:5BBvCnjM0
>>162
今日いわきタクシーに電話したら
やっぱり給油ができない関係で遠くまではやってないって。
いわき市内限定でなら利用できるって言ってた
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:12:42.16 ID:/is95xPV0
マルト応援しようぜ

今日から近所のマルトは営業しなくなった
明日は別のマルトに朝一から並ぶ
頑張って営業しててくれ
177名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:13:58.80 ID:b1zEuI+D0
>>143
で、チェックして結果はどうだったの?
どこら辺に住み?
178名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/16(水) 16:14:11.43 ID:lwlK85zPO
過疎ってる町村は市営住宅に住まわせて人口増やせ
179名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:15:21.32 ID:pFIFvCQf0
>>176
どの品物はあるんだろうな

>>177
流石に異常有りだったらニュースにもなるし書き込みもしていないと思うぞ?
180名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:17:01.65 ID:b1zEuI+D0
>>179
だな。
なんか俺パニクってる・・・。
もっと冷静にならないと
181名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:17:56.20 ID:ehRWXU3T0
ウォシュレットで尻穴洗いたいのは俺だけか?
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:18:13.07 ID:/is95xPV0
カワチは今日も休みだったんだろ
あそこは冷凍食品も豊富だしカップめん飲料水も豊富なのになんで開店しないんだ
まさか自分らで食ってるのかよ
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 16:18:15.83 ID:Vtgvxwi80
>>159
これは何の写真?
184名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:19:04.57 ID:cuTlXGgl0
福島市の水道水の話はとりあえず問題無しか
185名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:19:12.18 ID:+gbKWaQV0
昨日、釜の前のマルトはパン、水、お菓子、魚類、惣菜(コロッケ、から揚げ、
げそ揚げ)なんかが売ってたな。
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:19:35.93 ID:stl4x4OX0
さっき近所の人と話したんだけど、マルトでならんでたら雨が降ってきたため、
全員をいっせいに受け入れたとのこと。
一人一カゴ制限だったがものすごかったらしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:19:36.89 ID:EdSqujJR0
水出てるのを確認@小名浜滝尻周辺
ただし水量は超少ない
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:20:28.69 ID:/is95xPV0
>>185
今日から店閉めたよ
189名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:20:56.59 ID:b2ojtnAv0
15日朝にマルト東田行ったときには米もハムもシーチキンもカップめんもパンもあったよー
今日やってるのが少ないのは屋内退避の車の放送があったからじゃないかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/16(水) 16:20:59.11 ID:lwlK85zPO
いわきにまだいる人っているの?
政府とか東電信じてるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:22:03.79 ID:3k0rKgUq0
>>190
信じる信じないじゃなくてね。動けないの。
192名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:22:03.81 ID:pFIFvCQf0
>>181
ウエットティシュもどきの便座除菌クリーナーがある

>>182
カワチは早々に放出してしまったみたいだな
俺もあそこで買って来たが
193名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 16:22:12.37 ID:+Ezqhx0EO
信じてない
逃げたくてもガソリン無い
194名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 16:22:29.89 ID:wiyga5tzO
>>190
少しはレス嫁
195名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 16:22:32.39 ID:HKJSIxHF0
>>190
ガソリン無かったら動くに動けないだろうが。
196名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:22:55.19 ID:4Igl3FLx0
うちの親父が酔っ払って外にでまくる
母はあきれてねちまった
酒隠したら買いにいくといってまた外に出る
もうアル厨やだ 
今は確かに放射線少ないからいいけどいつあがるかわからんのに
197名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:22:57.34 ID:ehRWXU3T0
好間のセブン店閉まってたが壊されてて警察来てた
物騒だな
198名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:22:57.86 ID:5BBvCnjM0
>>190
>>191の通り
199名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:23:01.25 ID:/is95xPV0
>>192
どこのカワチ?湯本
200名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:23:28.31 ID:Cyk4sHMo0
>>168
>福島中央テレビから
>原発にビビって輸送車が日立で折り返している

本当に可哀想なのは屋内避難の人だと思う
いわきでこんな状態なんだから30km圏内に入りたがる流通関係者なんていない

先日NHKで屋内避難の町長が汚染地域扱いされて、支援物資は自分たちから外まで取りに来いと言われて憤慨していた
国の命令にしたがって自分は外に出ないように、避難所は一杯で迷惑かけるから、って説得しているのにって
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 16:23:54.14 ID:oVw/APHE0
水道は戻りつつあるみたいだけど食料が心配
バカ市長の野郎…
モノは届いてるのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:24:24.17 ID:2oqiVhKf0
水出てキターーーー!!@内郷
203名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:25:01.42 ID:Cyk4sHMo0
204名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:25:20.22 ID:b1zEuI+D0
高坂は出ねーみず
205名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:25:31.83 ID:ehRWXU3T0
>>202
おめでとう
206名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:25:36.99 ID:mzqvL1iH0
水道が復旧してくれるならメッチャ助かる。
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 16:26:09.29 ID:0SwCjsAh0
208名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:26:16.30 ID:W2km+MR90
平2丁目
出ない
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:26:25.19 ID:/is95xPV0
もう俺たちは病人扱いなんだよ
いくら放射能濃度が低いからってずっと浴びてるわけだから相当なもんだろ
そりゃ他県の奴らから見たら近づきたくはないだろうな
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 16:26:51.46 ID:oVw/APHE0
平地区の水道がんばれ
211名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 16:26:56.21 ID:Q1IUyDWSO
測定地点
福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日
平成23年3月16日
測定時刻
15時30分
測定結果
1.95μSv/H(マイクロシーベルト/時間)
※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量
0.6ミリシーベルト/回→600マイクロシーベルト/回
人体への影響健康被害が出る程度では、ありません。


いわき市HPからのコピペ
212名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:27:45.50 ID:pFIFvCQf0
>>190
同じくネットも信用できないからねぇ……これは「祭り」だから……
逃げろというのは簡単だがそれは他人事だから、危機感を煽るのは楽しいから
結局、自分で色んなこと考えて判断するしかないんだよ

>>199
湯本、地震の次の日だったかな
213名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:28:58.67 ID:kby4EOcU0
アマゾンで商品頼んでもこないかな?いわきには
214名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:30:42.89 ID:Cyk4sHMo0
おお、NHK、陛下のお言葉だぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 16:31:06.27 ID:gGt86l8sO
玉音放送キタ!
216名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 16:31:08.29 ID:MqOQhBNWO
来ない来ない
217名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:31:16.01 ID:2oqiVhKf0
水は出てきたがプロパンガスの残りがほとんど無いから風呂は無理だな…
というか放射能的な意味で風呂にも飲料にもまだ使う気になれない…
が、トイレが流せる、これだけでかなり違う、精神的にもだいぶ違う

みんなのところも早く復旧するよう祈ってる!出てくるときは突然だぞ
ずっと水道管直しててくれた水道局や作業員の方にマジで感謝
218名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:31:23.56 ID:RkhqYDrH0
陛下!
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 16:31:40.85 ID:Vtgvxwi80
>>209
被爆しても疫病って訳じゃないし人間に近づけないわけじゃないだろ
そっちじゃ放射線被爆を疫病か何かみたいなデマながれてるんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:32:28.85 ID:stl4x4OX0
>>190
政府やマスコミは信用できないけど、インフラ復旧に尽力している人たちや
避難所や病院で家にも帰らず皆を支えてくれている人、災害現場で頑張って
いる自衛隊員、そして広野原発現場で命を顧みず必死に頑張ってくれている
人たちは信じています。
221名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:33:02.61 ID:X/UMbRYSi
常磐住みだが、水道はどうなんだろう…
一昨日の話では,基幹配管がやられてるらしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
水道局員,超ガンガレ!
222名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:33:26.18 ID:p0FHwI/+I
Amazonこっちに発送してくれねーぞ

けいおん!!9巻予約してたのに、、、

見れる日はくるのだろうか、、、
223名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:33:48.88 ID:/is95xPV0
俺が以前ハローワークで原発紹介してもらう時に
原発は人体に影響がないけど少量の放射能を浴びる
それが子供を作った時に影響がでる可能性があるがそれでもいいのかといわれたことがある
奇形児のことなんだけどな
もとろんその時は断ったんだけど今こんな状態で放射能を浴びようとは
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:34:07.83 ID:SwGxip/E0
東京と大阪の公営住宅が受け入れてくれるらしい
225名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:34:23.80 ID:SATm1Gvw0
屋内退避で水道の復旧してないのかと
思ったら
水道局がんばってたんだな

本当にごくろうさまです
226名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:34:43.63 ID:oTzi2sMz0
我慢できなくなって、洗面器2杯の水で顔と頭洗った・・・
生まれ変わった・・・なんだろう・・・周りの景色が輝いて見える・・・
顔と頭皮の垢がすごい出た
水足りなくて流せない分はティッシュで拭きとったが、頭に関しては外から見ると逆にふけみたいなのが増えたかもしれん
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:36:18.05 ID:stl4x4OX0
>>221
聞いた話だと特注の配管が必要とか(すでに発注はしているとのこと)
何日か前に聞いたときには18日を目処にといわれました。
>>222
ヤマトも佐川も被災地域への荷物運搬ストップしてますね。
228名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:36:37.50 ID:Cyk4sHMo0
陛下、ありがとうございます

やっぱり言葉に重みがあるよな
聞き入ってしまった
管とは大違いだ

あとは陛下タンの御言葉があれば・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:36:41.26 ID:/is95xPV0
天皇陛下は毎日風呂入ってるのか
230名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:37:30.23 ID:EdSqujJR0
市長は責める気にはなれない
いわきの一部しか屋内退避勧告されてないって伝えようとしてくれた
いわき全域をひとくくりにして危険地域認定、日立で引き返すバカ業者を責めるべき

>>213
amazonは佐川なので無理
ttp://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:37:40.14 ID:SwGxip/E0
232名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 16:37:44.02 ID:Om5IN1qhO
おい水道水のニューステレビで流せよ
のんだらやばいだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:37:58.08 ID:b2ojtnAv0
がまんできなかったのでレジ袋にうんこしました(T-T
234名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:38:42.60 ID:5BBvCnjM0
ニュースでやらないってことはガセってことじゃないの?
これやらないわけないし・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 16:39:19.89 ID:ZOvxIvbFO
いわきの水の放射性物質はどうなってるのかな?体に害はないとはいえ、福島の話聞いたらコワいや
236名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:39:23.75 ID:pDCrtjgx0
>>233
いいんだよいくらでもしろ
237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:39:28.63 ID:qD7PSeTyO
陛下が被災地に今すぐ物資を送れ!!他で買いだめするな!!とおっしゃれば、全て解決するような気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:39:40.63 ID:2oqiVhKf0
水がまだ復旧してないところからしたら贅沢な悩みだろうが、
まだ出てきた水で髪や体洗ったり料理に使ったりする気にはなれない…
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:40:29.89 ID:wm8KwVlg0
湯本三小に避難してた久之浜の住民は
さらにそこから小野町に移動するように
指示が出た。
屋内避難地域外だから原発のせいでは
ないと思うんだが不気味だよな。
240名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:40:40.70 ID:pDCrtjgx0
水出たらとりあえず貯めといて、風呂入って、便所流して、
大丈夫そうだったら飲みたきゃ飲めばいい
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:42:38.90 ID:eORbL6ch0
いわきの被災情報おしえて下さいm(__)m

都内のテレビで観れない・・・

つうか
福島県いわき市長の
あのインタビューなんなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:42:47.38 ID:pFIFvCQf0
>>233
戦場ではよくあること、被災地でもよくあること

>>238
まぁ、良いんじゃないか
暫く様子を見るのも、景気付けに水浴びするのも
243名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:43:34.11 ID:psHwAC+p0
北茨城のほうが放射線量高いんだな
風のせいかいわき位置が低いからか
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:43:52.91 ID:/is95xPV0
内郷はおとといあたりから水が出始めてるらしい
湯本はまだダメだな
245名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:43:52.92 ID:pDCrtjgx0
>>241
過去スレ遡ってここまで読め
246名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:44:41.15 ID:rMgjjNje0
>>233
許す^^
247221(catv?):2011/03/16(水) 16:46:00.73 ID:X/UMbRYSi
>>227
うん。近い事を知り合いの局員から聞いてる。日付までは聞いてなかったが、18日か! 余り期待しないで待つよ(´・ω・` )
みんな,頑張ろうぜ!
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:47:58.63 ID:KV1WGRJ20
原発騒がれすぎだけど、それ以上に問題なのは食料およびガソリンだ
小名浜港からの物資供給が早く来ることを祈るのみだな
249名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:48:39.78 ID:pFIFvCQf0
あと二日なら早い方だな
250名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:50:09.00 ID:/is95xPV0
小名浜の石油埠頭の被害はどうなんだ
あそこ無事ならある程度のガソリンはまかなえるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:50:13.64 ID:sqwYS3Cx0
>>202
内郷のどこらへん?
御厩町は出ないよorz
病院の近くだから復旧は早いかなって思ってたのに…
252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 16:50:44.35 ID:MPYbC1Voi
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/machi/suido/010294.html
外出するのも大変なのに、頑張ってるよ。
もう少し頑張ろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 16:51:03.21 ID:9Waci2CD0
福島各地の放射能数値が分かるサイト教えてください!
254名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/16(水) 16:51:11.46 ID:DXGUx66H0
何かもう話題が東京は安全かどうかに変わってるよね

福島は終了だけど、東京は〜みたいな空気になってる気がする
終了前提で話が進んでね?
255名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:51:15.77 ID:b1zEuI+D0
てか、避難した方には悪いけどさ。
結局、原発大丈夫で放射能も思ったほどでもなく、ガソリンと金だけかけてお疲れ様でした。
なんて結果になってくれ。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 16:51:31.87 ID:VfwfoK/G0
とっくにガイシュツかもしれんが、ようやくアメリカ様の力を借りて
電源復活させてECCS使おうって作戦が動き出したみたいだぞ。

それまでもつか分からんし、成功するかも分からんが
水だけぶっかけてるよかよっぽど技術レベルの高いことが
ようやく行われようとしている。

おまいらもガンガレ!
サイアクのケースになった場合、被曝するのはおまいらだけじゃないぜ。
関東民も運命は同じ。
風しだいで300キロ、500キロまで同様に汚染されっから。

作戦がうまくいくよう祈ろうぜ。
257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:51:54.38 ID:/is95xPV0
>>251
綴町近辺
258名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:53:45.26 ID:ldnZHYLT0
中央台もそれくらいかなぁー
トイレの水もう限界だよ・・・
>233 のように袋でするのももうすぐだ

自分は家にいてこんな事言うのもなんだけど、水道局の方がんばってください
259名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:54:29.69 ID:MuNDJIJz0
>>250
下が駄目でタンクローリーは入れない
タンクもいくつか駄目
260名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:54:59.16 ID:psHwAC+p0
>>255
きっと避難民もそれを願ってるし別に悪くもなんとも無いよ
261名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:55:00.37 ID:Xkq/8eaL0
タンクの安全点検が確認されるまで出荷は無理だよね
だから結構時間がかかりそうだなw
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:55:17.44 ID:stl4x4OX0
>>253
福島県のホームページ
でも重くてつながりません。
福島市の水の話載ってました。
でも基準値以下なので心配しなくても良いと思います。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000629-yom-soci
263いわき(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:56:08.07 ID:eORbL6ch0
今日のいわき市長のテレビインタビュー
市民の恥さらし酷い危機管理 特に勿来支所の支所長始め頭三役最悪
退職金もらってこれからは悠々自適こんなことって許されるのか
我々の税金をこの野郎たちに使われると納税もしたくない!
被災時 ストーブあたって避難所見舞いもせず市民上げて 勿来支所を叩け

支援物資も届かない
おまえら、よく市民を見捨てられるよなー
264名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 16:56:18.12 ID:9Waci2CD0
>>262
ありがとうございます!
繋がりませんね・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 16:56:47.85 ID:pFIFvCQf0
>>251
内郷御厩町の一部(総合磐城共立病院、労災病院、いわき泌尿器科病院)
内郷綴町の一部、内郷高坂町四方木田の一部(総合保健福祉センター)

この辺りかと

>>254
関東方面のスレでは最初からそうだったよ
福島を終了にさせないと関東は危険にならないからね
266名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 16:57:13.24 ID:Fwc4CF0x0
関東だって直接被曝じゃなくても水源地が汚染されたらもうオワタなんだからとにかく事態の収束を願っている
267名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:57:22.04 ID:2oqiVhKf0
>>251
え、うちも御厩町だぞ
配管が違うのかな
268名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:57:22.50 ID:xTomGVMh0
風向きが調べられるところってないですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 16:58:12.96 ID:N3M6NCWG0
天皇の放送はビデオってキャスタ−が言ってるのになんで安心できるん?
安全とこ逃げてるのに
270名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:58:22.81 ID:psHwAC+p0
福島市やたら高いなは盆地だからか
271名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:58:26.59 ID:3k0rKgUq0
>>268
さきほどのNHK天気予報では「明日までずっと西からの風」
という嘘のような話をしておりました。
272名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 16:58:46.60 ID:RkhqYDrH0
そろそろ暇になってきたね
みんな、何して過ごしてるの?
273221(catv?):2011/03/16(水) 16:59:02.01 ID:X/UMbRYSi
外部被曝はそんなに怖くない…
内部被曝は(((°Д°;)))

煽る訳ではないんだけど、外に行く時はマスク類で呼吸してくれ…
274名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:59:13.39 ID:87WZChslO
どうやら小名浜水道復旧してたようだな
275名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 16:59:55.02 ID:bnkuBGHFO
米ではすでに現状をレベル6〜7だと報道している。
東電や政府は何をしてるんだ。
自分達は逃げ道残してやがって県民はそのまま放置かよ。
もうこいつらの手に追えない水準まで来ちまった。
一刻も早く米軍の無人爆撃機で福島原発を鉛とコンクリートで徹底閉鎖して
後40年位県単位でバイオハザード指定しなきゃもう東京つか日本に未来はない。みんなイギリスの原子力事故参考にしてくれ。
おれは土曜この国発つ、みんなもこの政府には守ってもらえない。
自分で身を守って生きていてくれ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)(福島県):2011/03/16(水) 17:00:29.13 ID:kXXbglyl0
21年生きて便所以外で糞したの初めてでした
277名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:01:27.15 ID:psHwAC+p0
>>275
とりあえず飛行機が落ちることを切に願うわ
278名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:03:24.44 ID:2oqiVhKf0
いい加減避難範囲拡大しないのかな…
今出てる奴って昨日のお昼ごろからそのまんまだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:03:35.82 ID:XlMRkQU60
今まで散々、シャワーで洗い流せって煽っておいて、
「でも断水じゃね?」って突っ込まれると、
「実はシャワーで流すのは、そんなに重要じゃないのよwww」

・・・何その、見事なまでの取って付けた感
280名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:03:43.16 ID:mzqvL1iH0
小名浜の大道北で水出てくれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:04:09.42 ID:WcAiI3lh0
>>275
>>277に同じ。二度と戻ってくんな!
282名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:04:54.87 ID:pFIFvCQf0
>>272
2ちゃん
余震が収まれば別のPC立ち上げて盛大な暇潰しが可能なんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:05:59.08 ID:b1zEuI+D0
>>278
チラっと思ったんだが、これ以上 拡大しちゃうと関東圏に入っちゃうでしょ。
いわきはもうダメだけど、茨城はまだまだ大丈夫だからギリギリまで拡大しない。
なんて思ってしまう。面倒くさがられてるような気がしてならない。
284名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:06:11.45 ID:SwGxip/E0
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:06:56.81 ID:KV1WGRJ20
>>272
すげー不謹慎だけどfalloutNVやってる
他のゲームにしとくべきか?
286名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:08:38.46 ID:j5jk/ocO0
>>285
面白いよなNV。
DLC配信されたけど買えないや
287名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:08:51.33 ID:Rrx63p/70
>>285
予習だと思ってプレイするんだ!
288名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 17:10:47.32 ID:fyQgCAld0
原発からの放射能嵐で関東近辺が被爆する恐れ


被爆嵐における危険区域(ハザードマップ)
ttp://imslow.kr/ghost



お前ら、危険区域からは避難するか屋内待機しとけ!!!!!













289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:11:34.56 ID:X/UMbRYSi
気仙沼市長タン、大したもんだな!

それに引き換え,我がいわき…(>′A')>
290名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:12:01.83 ID:vbm4FTzL0
屋内退避区間でも3時間で1年に相当する放射線量とか。
さっき給水に出たが失敗したかな・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:12:11.34 ID:sqwYS3Cx0
おとーさんが仕事切り上げて茨城から助けに来てくれてるって連絡あった…
今までさんさんジジイとか馬鹿にしててごめんなさい(´;ω;`)
一生親孝行しなくちゃ…
292名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:12:11.99 ID:eSMbZkEI0
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2011031600003.html

餓死を待ってる病院もあるって
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:13:06.19 ID:zeX23CBd0
もの食ってないから、屁をしたらビチ糞を出してしまった。パンツとヒートテックを一枚汚してしまった。
ちなみに糞は便器に放棄しているが何か?
294名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:13:13.34 ID:xTomGVMh0
>>271
ありがとうございます。
水を汲みに行きたいんですけど、風が結構ふいてて怖くて
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 17:13:15.06 ID:IQtQXarW0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      フ
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し    ラ
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       ン
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ    ス
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       に
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ   渡
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       米
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:13:29.76 ID:oLERRCUR0
東北地方の方で移動が可能な方は速やかに西に移動すべきです。
福島第一原発から300キロ圏外に親戚・知人のいる方は疎開の相談を。
親戚・知人のいない方も子どもだけでも早期に避難を検討ください。
政府発表を待てば移動禁止令が発令される恐れもあります。
そうなってからでは遅いのです。
住居、仕事、学校のことは後から考えればどうにでもなることです。
既に疎開に動いている被災地の方も実際にいます。
政府はもはや機能しておらず、政治家は自分の進退と身の安全しか考えていません。
今できることを行動に移してください。
疎開受け入れは、個人でも対応することになるでしょう。
当方でも三名程度なら受け入れ可能です。
そういった家庭は多いです。
子どもの未来のため、ご自分の命のため、
情報統制の中厳しい状況ですが何をすべきか決断してください。
297名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:14:23.79 ID:Fri0maOfO
ヘリが飛んでる…
298名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 17:14:31.49 ID:j53BcTM60
>>288
ブラクラ、氏ね
299名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:14:32.65 ID:BhQqHGATO
もっと最悪になる可能性だってある

でも最悪に見える災害でももっと最悪な場合を防いだギリギリの所でみんな努力してる
、穏やかな日々が戻り健やかな身体で過ごせる可能性だってある
300名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:14:40.11 ID:vbm4FTzL0
上から水掛けてるって事は、使用済みとはいえ核燃料が剥き出しになってるんだよな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:15:39.72 ID:xTomGVMh0
平に居るんですけど、車でしか避難方法ってないですよね…
302名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:16:36.30 ID:pDCrtjgx0
>>296
混乱させるような無責任なことを言うな
303名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:17:40.01 ID:H5MKuS8uO
常磐水復活ダアー
304名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:18:08.77 ID:psHwAC+p0
>>296
だから逃げたくても逃げられないんだよ
何度も言わすな
305名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:18:16.03 ID:pFIFvCQf0
>>283
まぁ……でもね、拡大して>>278は両親の説得が完了、避難出来て万々歳
俺も心情は兎も角、避難は出来るので万々歳ではないが問題はないだろう
だけど避難できない人や、未だ危険域ではないのなら残っていたい人に取っては
「危なそうだから」という理由で拡大されるのはいい迷惑だと思うぞ?
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:18:46.08 ID:/is95xPV0
>>303
どこ?
307名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:18:47.39 ID:SATm1Gvw0
>>295
どうでもいいけど渡米じゃなくて
渡仏じゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:19:17.29 ID:Cyk4sHMo0
>>296
>東北地方の方で移動が可能な方

この時点でもう無理なのよね
309名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:20:20.77 ID:XQBcRqNY0
ぶっちゃけ、どこに逃げても一緒じゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:20:36.89 ID:mzqvL1iH0
だよねー
311名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:20:47.69 ID:BhQqHGATO
>>296
遠くの人はガソリンの補給を出来るだけもうやめて欲しい

関東や関西からボランティアで物資を運ぶ指定車両のトラックが途中でガソリンが補給出来ません

実際に被災地で避難所に食事や水が時間通り届かずに食べれない所がある

郡山市の老人ホームはオカズが一食で被災地なのに、
もっとひどい被災地に食事が渡るようにみんな我慢してる

遠くの人はガソリンを補給しないで下さい

物資を運ぶトラックのガソリンが足りません

312名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 17:21:24.46 ID:mceQ7f6O0
>>304
本気で逃げる気が無いんだろ?
知り合いは車乗り合わせて神奈川まで逃げてきたぞ
神奈川でも危ないから今日は大阪まで。
家族守れよ!
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 17:21:57.74 ID:YV0sgqP20
>>296
善意のふりしてすごい悪意に満ちている書き込みだ

314名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:23:15.99 ID:BhQqHGATO
ガソリンが手に入らないをだよ
逃げられたのは我先にガソリン買い占めて満タンにしたやつらだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:23:37.41 ID:czi6rQWa0
食べ物無くていい感じにダイエットできてる
316名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/16(水) 17:23:46.58 ID:DXGUx66H0
元気ですかぁー!!!
317名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:23:52.80 ID:M7a6QT0G0
どこに逃げても同じだと思うけど、迎えの老夫婦ですら避難したのを見るとショック。
チャリでも行けるなら関東に行った方が良いのか?と自問自答。
318名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:24:25.71 ID:09LYYcw8O
本気で逃げる気があっても、逃げる術がなければどうしようもない。
ジレンマなんだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:24:27.60 ID:XlMRkQU60
>>312
冷静に考えるんだ。
神奈川で危なかったら日本終わりじゃない?
320名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:25:11.67 ID:pDCrtjgx0
>>312
ガソリンない、行くあてもなくて逃げれねー奴もいれば
逃げて立ち往生してる奴もいるんだよ
原発で作業してる人もいるのに逃げてられるかって人もいるんだよ
安全なとこから物を言うな
321名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:25:34.77 ID:Cyk4sHMo0
>>312
じゃあ福島まで迎えに来て
私はまだ我慢できるので南相馬市あたりの子供がいる家族をどうか救ってあげて
お願いします
322名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:25:48.67 ID:aVvEl42I0
屋内退避区間→3時間で1年に相当する放射線量。

さっきからNHKのテロップに出てくる各地の放射線量とずいぶん差があるな・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:26:30.52 ID:psHwAC+p0
>>312
俺は下手に寒風にさらすと死にそうな家族が二人もいるし
渋滞してるしガソリン無いし
おまけに逃げ道の北茨城のほうが放射線高いんだぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 17:26:37.81 ID:4lUPGaSl0
>>312
乗り合わせるくらいガソリン入ってる車があればねえ。

まぁ、君はこういう状況にあわなかった運命に感謝して、
いったん深呼吸して落ち着いてくれたまえ。
325名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:26:39.34 ID:reseZIUi0
>>301
健康な成人なら一日30−50キロは歩ける。
326名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 17:26:55.76 ID:N3M6NCWG0
>>285
お前らス−パ−ミュータント化するんじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:27:03.43 ID:pDCrtjgx0
物資運ぶトラックとか募集してたけど、なんかトラックで運ぶほどの物資がなかったみたい
328名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 17:27:11.03 ID:N2nRcB6Y0
原発から30〜60kmの地域では0.025μSv/h @NHK
329名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/16(水) 17:27:14.65 ID:yKeFx+sg0
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
330名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:27:36.56 ID:sqwYS3Cx0
みんなごめん!退避します!
月曜には仕事で戻ってきます。それまでみなさんどうかご無事で!

絶対バーベキューしようね!!
331名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:27:55.39 ID:SATm1Gvw0
ライフライン回復にがんばってくれてる
職員さんとかいるわけだし
332名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:28:03.31 ID:pDCrtjgx0
気をつけてな
333名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:28:27.29 ID:xTomGVMh0
明日以降、福島空港に行っても飛行機に乗れないですよね?
334名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:29:07.64 ID:1BtdlVHVO
>>321
他県の煽りは気にするな。
東北+関東あたりのレスだけ見るように。
他は全部嘘だと思っていいから
335名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:29:58.50 ID:BhQqHGATO
タンクローリーがずっと来なくてガソリンがもう手に入らないんだ
緊急車両や給水車や支援トラック用のガソリンの在庫すらやばい
タンクローリーは被災地の緊急車両とかに補給するのにもっとひどい被災地に行ってる
電車も新幹線も高速も入れない
福島空港が空いてる
でも福島空港はキャンセル待ち多すぎて避難所になってる
予約取れない
あんたらだってガソリン無くて助けに来ないくせに
何で被災地の人間が車で逃げれると思ってるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:30:22.29 ID:Wq6s787b0
>>328
信用ならねえ!
全県民一人でも多く逃がせ!!
337名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:31:03.99 ID:Cyk4sHMo0
福島から茨城に脱出した人140人だって(ソースNスタ)
思ったより少ないね
しかも茨城は正式受け入れを表明してないけど断れないんだって
338名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:31:57.20 ID:pDCrtjgx0
みんな逃げちゃったのかなと思いながら自宅待機してるのがほとんどだろうね
339名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 17:33:07.12 ID:mceQ7f6O0
歩けば1日40キロは行けるんじゃね?
自分でそこにいるって決めたんならまぁいいけど
そこでガソリン待ってたって政府は何もしてくれんぞ
緊急車両は通れるしガソリンは余裕あるって言うし、ただ届ける奴がいない
あいつらマジで見殺しにする気だぞ

>>321
南相馬はみんな逃げてんじゃないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:33:33.99 ID:BhQqHGATO
お母さんがこんな中でも仕事に行ってる(ToT)
休校と会社休みの中でも何で休ませてくれないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:33:33.85 ID:HI0qxbWtO
>>327
日立あたりで先に行けないみたい
342名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:33:55.94 ID:WcAiI3lh0
今、デマや煽りを書き込んでいる他県の奴らが住む地域に、
同じ災難が降りかかりますように・・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:34:00.33 ID:xTomGVMh0
高速は避難者だったら、走らせてくれるって
親戚は勿来ICから東京方面に向かいました
家はガソリンが東京までもたない・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:34:00.80 ID:psHwAC+p0
>>337
報道されないだけで茨城もダメージ大きいからな
まさに報道の死角
345名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:34:57.86 ID:Cyk4sHMo0
>>339

>>200の町長は南相馬市の桜井町長
346名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:35:02.76 ID:pFIFvCQf0
>>337
「福島から茨城」は元から少ないんじゃないかな?
みんな親戚頼りだろうし
347名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:35:07.89 ID:Y21Uz4/+0
水が出ない@下好間
348名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:35:17.29 ID:0PSRZERYO
ガソリンはまずまずあるが、行き先が無いし、あまり走れなそうだしな…
燃費が良い方の車にはガソリンが僅かだし…どうしよう
349名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 17:35:41.89 ID:4lUPGaSl0
>>339
>あいつらマジで見殺しにする気だぞ

「おれたち」の間違いだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:36:08.97 ID:aD5HGz350
>>197
遅くなったけど、好間のセブンって、バス停近くのあそこだよね?
やだよぅ、近所だよ。怖いよぅ。
351名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:36:12.50 ID:knxXLWve0
そろそろ避難を本気で考えているのだが2台の車のガソリンを1台に集めたいんだ。
使用済みの石油ポンプを使って入れ替えても大丈夫なものだろうか
352名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:37:02.11 ID:FWo8G4X80
>>341
日立あたりで原発にびびって引き返したんだって
353名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:37:40.54 ID:09LYYcw8O
>>350
中好間の49号沿いにもあるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:37:48.94 ID:BhQqHGATO
ソーラーカーとか電気で充電して走るようなエコカー買えば良かった
355名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 17:38:10.41 ID:mceQ7f6O0
ちょっとおれ仕事戻るわ。
おまえら絶対生きとけよ!!
逃げてほしいから書いただけだから悪く思うなよ。
少しでも遠くに逃げて命だけは守ってくれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:38:20.34 ID:PK2yIMDr0
>>351
少しくらいの不純物はだいじょうぶ。
ましてや灯油ならば。
357名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 17:38:37.34 ID:73Kmr8oW0
>>351
下にもぐって燃料タンクのドレンから抜く方がかなり取れるよ
358名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 17:38:40.21 ID:mOb+BiLE0
福島市の水道水から微量セシウム 

  福島県によると、福島市の水道水から放射性ヨウ素とセシウムが検出された。
  健康に影響ないレベル。

2011/03/16 16:30 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
359名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:38:46.56 ID:0PSRZERYO
>>351
オレもそれをやりたいんだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:38:50.02 ID:g+4uGI9KO
高速通れるなら逃げてみるか。
7人乗りの車なんだか… 一人で移動とか、勿体無いな。 ちなみにガソリン満タンですが?
361名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:38:51.66 ID:09LYYcw8O
>>354
激しく同意
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:38:58.07 ID:PK2yIMDr0
>>354
牛馬だ!
363名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:39:17.03 ID:pDCrtjgx0
>>355
もう来なくていいよ。逃げた方がいいのは分かってんだから
お前はただ不安にさせてるだけだ
364名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:39:19.98 ID:BhQqHGATO
教習所の車のガソリンとかわけてくれないかな
それで避難出来ないかな
365名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:39:34.50 ID:XlMRkQU60
>>342
心無い一部のヤツを憎むあまり、
関係のない人々にまで、
俺たちと同じ苦難を味わわせようと祈るのはやめようぜ・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:40:18.19 ID:gPjJeUJP0
うちの町役場に水道水の放射性物質の残留濃度の検出とかやってるのか聞いたらやってないし、
そんな機材もないし、やる予定も未定って返事が来た。危機意識ゼロ。
うちの町にも避難民来てるっつうのに、安全とか安心に気を配ってない。他人事だよな。
367名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:40:29.52 ID:SATm1Gvw0
他の地域はみんな避難受け入れとか
ボランティアとかで
すごく助けてくれてる

東京だけは買占めとか
トップは天罰だわで
ちょとゆるせないものがある
368名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:40:59.10 ID:09LYYcw8O
乗合馬車が走ってればなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:42:08.23 ID:Cyk4sHMo0
>>354
団吉だ!
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 17:42:11.28 ID:DoWZ41sc0
いわき市には知り合いも多いです。みんなさん、大丈夫ですか。
屋内退避はいわき市の北側のごく一部って言ってくれれば多少はちがうのに。


一旦「いわき市」って頭に入ったら無理なのかな…

372名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 17:42:35.22 ID:Cj+A2ctm0
【速報】環境放射能測定値(平成23年3月16日 15時30分現在)

更新日 平成23年3月16日
いわき市内の環境放射能測定値

 福島県いわき地方振興局県民部によるいわき市内の環境放射能測定値をお知らせします。



測定地点
福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日
平成23年3月16日
測定時刻
15時30分
測定結果
1.95μSv/H(マイクロシーベルト/時間)

※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量
  0.6ミリシーベルト/回 →600マイクロシーベルト/回
人体への影響
健康被害が出る程度では、ありません。
373名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:42:35.82 ID:pFIFvCQf0
>>339
明日、福岡に地震が来るかも知れないから今直ぐ東京まで来い
と言われてお前は来るのか、という話だよ
若しかしたら地震は来ないかも知れない、大した事じゃないのかも知れない、と云う考えを吹っ切り
それが一時的なものであれ、仕事も家も親族も故郷も捨てて、寄る辺ない東京で明日から生きていこう、と考えられるのか、

この手の問題は当事者しか分からない
安全な場所からなら幾らでも助言は出せるが、それは無関心より質が悪い
374名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:42:48.17 ID:psHwAC+p0
>>365
正直「俺らと同じ苦難」がまた起こったら
多かれ少なかれまた俺たちに振りかかってくるだろうな・・
375名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:43:09.89 ID:09LYYcw8O
>>370

今んとこは

明日以降は知らん
376名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:43:09.99 ID:XyH1sx/eO
行く当てなくてもガソリンあるならなんとかなるぞ。
避難民 受け入れでググってみろ
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:43:19.41 ID:/is95xPV0
俺はAKB好きなんだけどね
桜の木になろうっていい曲だよね






今年は桜に花が咲くの
いわきの桜は大丈夫なの
378名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:44:02.93 ID:K++QxCnq0
>>371
単純な毎時の値だけなら福島市より下なのにな
379名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:45:16.55 ID:xTomGVMh0
>>360
満タンなら間に合うのではないかと
道は悪いらしいので、走行は50kmぐらいで計算してみてください
ただ都内に行ってからどうするかだと思います。
いわきにいつ戻れるかはわからないですし・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:45:25.52 ID:d/pHYaS00
福島市のポスト50キロより外にあるはずなんだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:45:30.53 ID:O2WVJnxp0
食料とガソリンくれよ〜〜
お願いします〜
382名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:46:30.32 ID:09LYYcw8O
>>371

ニュースでやってる放射能値も信じられなくなってきた。
実際はいわき全域から茨城の方の放射能値も避難勧告レベルかもしれない…
383名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:46:50.73 ID:czi6rQWa0
ガソリン、水が来ない限り何にもできませーん
384名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:46:53.33 ID:pDCrtjgx0
>>360
相乗り募集しておあげなさい
385名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:47:05.84 ID:Re3wdlDkO
泉のスタンドマルイに夜中から並んだ車はガソリン入れたのか?朝7時頃は50台ぐらい並んでたが
386名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:47:06.67 ID:HI0qxbWtO
>>352
そうなんだ…
俺、東京なんだけど、いわきに祖父母のお墓や連絡がつかない親戚がいるんだ。
離れてる人間が何言ってもあれだけど俺に運転させて欲しい…

ごめん
387名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 17:47:43.69 ID:YDJjUe0zO
浜通り交通の社長、自分の家族だけバス用意して乗せて脱出したらしいな
栃木に逃げたってネットニュースに写真いりで出てた

バス、市民のために使ってくれないのか…
仕方ないのか
388名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 17:48:05.53 ID:0quRkjOoO
>>367
都営住宅受け入れあるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:49:59.50 ID:Cyk4sHMo0
木村拓也や河村隆一はここら辺によくサーフィンに来るんだよね
フェラーリ売ってでも義捐金送ってくれるよね
390名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:50:11.88 ID:K++QxCnq0
もう、水とかも要らない
バスでいわき市民全員逃がした方が良いだろ
放射線の危険性自体は他の地域と大差ないけどイメージのせいで物資が入ってこないのが致命的すぎるだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 17:50:23.04 ID:BhQqHGATO
元市会議員の人が日曜日の時点で家族全員で逃げ出した
あの時に何で自分達も逃げなかったんだと思った
392名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 17:50:27.09 ID:DEWtmjl8i
>>90
交通手段がないひとだけが残ってるから、足をくれないと手が出ないよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/16(水) 17:51:42.19 ID:kzsPLIdo0
まだ原発半径50キロ圏内の奴、避難させてないのかよ。
もうヤバイ状況だろ。政府も地方公共団体も見殺しかよ。
山形には福島から数百人逃げてきてるよ。
まぁできれば放射能の影響の無い新潟まで逃げれればいいけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:51:43.85 ID:FWo8G4X80
すごい雪降ってきた
395名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:51:53.46 ID:knxXLWve0
そうかー
車のことはよくわからないから石油ポンプでやってみる。レスありがとな

あと一応張っとく

測定地点福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日平成23年3月16日
測定時刻17時
測定結果1.87μSv/H(マイクロシーベルト/時間)

396名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 17:52:40.52 ID:pFIFvCQf0
>>382
いわきでも測定は行っているけどな
市も捏造してるんだ、と云うことならどうにもならんが

>>387
社長とはいえ民間人だからな
流石にね
397名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 17:53:14.09 ID:j53BcTM60
TBSアナの高野貴裕は何か言ってるのかな
中学の同級生だった
398名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:53:33.58 ID:rMgjjNje0
dash村はオワタろうな。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 17:54:28.79 ID:Cj+A2ctm0
>>393
そんなに変わらんぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/16(水) 17:55:19.32 ID:lwlK85zPO
ちなみにいわきからだったらどのあたりまで歩けるの?
郡山あたりからバスが迎えに来てピストン輸送できないだろうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:55:38.03 ID:mI+EfP3N0
ヘリすげぇ飛んでる
402名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:56:17.39 ID:do33dBID0
>>400
いいからレスしないで黙ってろよ
403名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 17:57:22.29 ID:5vEe9VSO0
放射線の測定値を見るといわき市は福島市の1/20程度だよ。
海風が常に吹いている場所のほうが内陸地よりもヘタをすると
安全かも、、、
404名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:57:31.18 ID:K++QxCnq0
取り敢えず、効果あるか分からないが少しでも距離を稼ぐ為に明日は植田の親せきの家に行くわ
その後は何とかなけなしのガソリンで北茨城目指す
405名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:57:50.74 ID:M7a6QT0G0
こんなときに下痢してる・・・
外に出た影響とかじゃないよな
頭くるぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:58:08.45 ID:pDCrtjgx0
>>391
現市会議員が家族みんなで残ってるとこもあるよ…
407名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 17:58:47.65 ID:wiyga5tzO
>>395
移せたら俺もするから結果教えてくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 17:59:42.00 ID:psHwAC+p0
>>403
下手に盆地に逃げ込むと逆にひどいことになるかもな
409名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 18:00:16.52 ID:5vEe9VSO0
>>382
そこまでパニックになる必要はない。
昨日の晩に原発から北西方向山間の土地で、20km圏境界線で
かなりの値がでた。300μSV/hという値なんだけどさ、、
これはどうも地形効果らしいんだよ。山間ではない風通しの良い場所ってのは
物質も拡散するからかえって距離なんかよりも重要かもしれん。
410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 18:00:47.45 ID:N3M6NCWG0
TBSで福島の水道から放射能検出されたって
411名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:01:44.39 ID:lquamsv+0
総合スレよりもこっちの方が伸びてるんだね
いわきではないですけど見させてもらってます
食料水以前にバス手配して欲しい
県内全域、近隣県避難ぐらいさせてくれ
避難するかどうかは任意でいいからさ
413名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:02:05.09 ID:pDCrtjgx0
>>410
基準値下回ってるから今なら水道出たら使っても大丈夫だろ
414名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:02:12.85 ID:Re3wdlDkO
>>405
飯食ってねーから糞もでねー
415名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 18:02:21.58 ID:4lUPGaSl0
>>403
CTスキャンを過去に受けた奴はこんな被曝量じゃすまんぞ。
1回につき7ミリシーベルト被曝するんだぞあれ。7000マイクロシーベルトだぞ。
1時間じゃない、1回でだ。
今までCT受けてた奴は次からはCTじゃなくてMRIのあるところに変えとけ。
416名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:02:41.53 ID:SATm1Gvw0
枝野さんしっかりいってやって!!
417名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 18:02:48.66 ID:pFIFvCQf0
>>400
「その気」になれば幾らでも避難は出来るさ、形振り構わず「その気」になればね
だけど九州からでは、いわきがどんな状況なのかは理解出来ないだろ?
「もはや死の街と化したいわきからなぜ逃げないのか」、と訝しんだところでそれは的外れだ
418名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:03:06.55 ID:K++QxCnq0
自宅待機地区に比べたら避難出来る可能性がある分まだマシなんだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/16(水) 18:03:08.77 ID:yKeFx+sg0
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
420名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:03:15.77 ID:+Ezqhx0EO
>>412
マジでそうして欲しい。移動手段が無いんだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 18:03:22.50 ID:UfoijPn00
枝野さんナイス!
422名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 18:03:37.80 ID:nzbDygt50
枝野さん良い事いった!
どんどんいわきに物資をくれ!
423名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:04:08.69 ID:O+Ya2AJf0
枝野さんいいこと言った!
424名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:04:13.44 ID:mPp2ZTvA0
過剰な反応するなとだよ
県外からレスしてるおめーらのことだぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:04:36.17 ID:g+4uGI9KO
先ほどもレスしたのですが…
相乗り希望者いますか? 宛ては無いけど、ガソリン満タンです。
426名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:04:38.76 ID:O+Ya2AJf0
次期市長に枝野さんをw
427名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:04:50.75 ID:XQBcRqNY0
いわきに物資を!
428名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:04:58.22 ID:UWNNHEkNO
チャンネル変えた直後の枝野官房長官のいわき市に対する発言

ちょっと涙でてきた
429名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:05:07.73 ID:Re3wdlDkO
えだの〜少しは寝たのか〜
430名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 18:05:44.51 ID:nzbDygt50
いわきにガソリンを!
431名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 18:06:17.84 ID:9sXv9UiwO
枝野さんの株急上昇!
でも嬉しい、よく言った。
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:06:20.83 ID:dd1Nj4210
>>428

なんていったの?
433名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 18:07:20.58 ID:N3M6NCWG0
>>413
蓄積したらどうなるんだ
それについては何も言ってないぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:07:39.13 ID:kCsy3Kri0
枝野さんあんた・・・
ありがとう!
435名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:08:25.22 ID:zKrpCB0GO
枝野さん…涙でてきたよ
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:08:38.18 ID:Jtrt2DEF0
>>351
それやったよ、石油ポンプじゃみじかいからちゃんとホースつなげろ

逃げられるなら今のうち
避難勧告だされたら混みまくるどころじゃない

今のいわきの数値はまだ大丈夫だけどね
437名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:08:40.63 ID:ez0UOMSv0
こんなときに親父がBS見はじめやがった!
438名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:09:01.76 ID:D3bNW33CO
枝野GJ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
439名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:09:38.19 ID:SATm1Gvw0
いわきダイレクトで言ってくれたし
枝野さん支持するわ
440名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:09:54.84 ID:X/UMbRYSi
>>433
大阪からコッチまで来て不安を煽る貴方は何様?
441名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 18:11:01.10 ID:5VfdC5590
郡山市で除染要250人って、除染作業ささってしてお帰り?
442名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 18:11:07.65 ID:N3M6NCWG0
>>440
そっちに家族が住んでるからSんぱいなの
443名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:11:25.18 ID:psHwAC+p0
>>433
それなら大阪から安全な水を大量に運んできてくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:11:50.47 ID:SpczUKCvO
枝野さんだいすき!!! 愛してる(泣) ありがとうありがとう(T_T)
445名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 18:11:52.69 ID:pFIFvCQf0
>>432
枝野官房長官「福島県知事からも物量等で障害が出ていると要望が出ている。
過剰反応が生じていて屋外待避区域外であるにも関わらず物が届かないという状況。
いわき市は大部分が30km圏外であるにも関わらず物が届きにくい。こうした過剰反応は避けていただきたい」
446名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:12:06.47 ID:gPjJeUJP0
ヘリによる海水投下断念@NHK
447名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 18:12:06.87 ID:nzbDygt50
やっぱりさっき飛んでたの自衛隊の撤退ヘリだったのか・・・。
もっと頑張ってほしかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:12:37.38 ID:dd1Nj4210
皆さんがんばってください。

東京でも物資は不足気味です。

1人でいると泣けてきます。
449名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/16(水) 18:13:12.78 ID:IgW4bqSm0
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)[] 投稿日:2011/03/16(水) 11:03:56.98 ID:w0J60cwMO
ついさっきの話
長文すまん。

当方宮城県民。
朝からスーパー並んでたんだが、私の前に母親と泣きべそかいた子供がいたんだ。
子供は大事そうに壊れたDS(画面の亀裂はもちろん色々飛び出してる)を持っていて、時折ボタンを押しては反応が無いことに落胆している様子。
母親との会話を聞くと、どうやらそのDSはサンタさんから貰ったらしい。
子供がすんごい悲しそうでさ、ゲームができないことよりサンタが怒ってないか気にしてた。
周りも私も何とも言えない気持ちになってたら、1人の中学生くらいの男の子が子供に近づいてった。
で、自分のDS渡したんだよその子。
しかも「サンタさんから頼まれた」とか言って壊れたDSと自分の交換してた。子供大喜び。母親は涙ぐみながら頭下げてた。

凄い嘘臭いけど本当の話。
電気ないし水ないし寒いし食料も充分じゃない。
けどだいぶ気持ちが明るくなったよ。

余談だが、この現場を見ていたらしいおばちゃん達、その中学生に自分達が買った食料分けてた。
私は彼にパワーを貰ったので、これを見たあなた達にもお裾分けしたい。
頑張ろうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:13:55.23 ID:ke9JlCg2O
市が放射線量を操作してるってマジか?
451名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:13:55.88 ID:qIVnL9CXO
今来たんだけど枝の何言ったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:13:56.86 ID:Fri0maOfO
ただちには影響無い
これがくせ者なんですよね。

全く問題無いとか言わないし…

これが運輸の人も市民も不安になるんだよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:14:07.39 ID:dd1Nj4210
>>445

ありがとう。
>>446
こりゃ東京も時間の問題かも・・・。
454名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:14:46.42 ID:s1962TkDO
朝6時にいわきに物資が届かないって行政にツイッターで呟いたのが届いたかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 18:15:11.99 ID:4lUPGaSl0
>>447
電線張って原子炉冷却装置に電源を送る工事をしてるから、
海水投下は邪魔なんじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:15:24.67 ID:oeKBXSaN0
今日は冷え込むね
457名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:15:26.38 ID:5BBvCnjM0
直ちに影響はないって、じゃあこれから問題起きるってことなんですか
458名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 18:15:34.94 ID:pFIFvCQf0
ヘリは駄目か

>>452
少量長期は因果関係不明ってやつだな
459名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 18:16:35.23 ID:FPV6z3ppO
>>448
馬鹿みたいに買い占めしてるみたいだしな

情報に流されんな
本当に必要か?
腐らせず食べきれるのか?
冷静になれ

と言いたい。
460名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:17:19.05 ID:M7a6QT0G0
サティ、イオンってやってますかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:20:05.78 ID:Cyk4sHMo0
>>460
状況からいってやっていないだろうね
岡田は率先してイオン系列を動かしてほしい
462名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 18:20:29.23 ID:4lUPGaSl0
>>458
EU−米国間を飛ぶ国際線のパイロットやCAも年間で3000〜4000マイクロシーベルト被曝してるからなぁ。
彼らがどれだけの割合で放射線による健康被害を受けてるのかも、
皆いっせいに同じ病気になるわけじゃないから良くわからんのだよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:21:33.11 ID:XyH1sx/eO
いまの余震に全くエフエムいわきが触れてないんだが
平にはもういないのかな
464名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 18:22:15.50 ID:pFIFvCQf0
水道水は大丈夫だそうな、俺には無関係の話だがな
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675278.html

しかし……確かにいわきは妙に低いかもな
465名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:22:26.66 ID:jAc9V/+20
>>457
80年後の死亡率80%ぐらいじゃないかな
466名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:22:50.84 ID:K++QxCnq0
ガソリン半分で小名浜だけど茨城方面に向かうとしてどの辺まで行ける?
467名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:23:40.22 ID:3/0WjfEgO
関東からバスで避難民を救出をしに行くってできる?あとニーズある?
468名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:24:18.06 ID:09LYYcw8O
>>467
ニーズはあるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:24:29.54 ID:psHwAC+p0
>>464
他が山間だったり盆地だったりで放射能がこもってるんじゃないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:24:50.38 ID:wiyga5tzO
>>466
燃費とか入る量がわからないから答えられないだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:24:51.42 ID:EdSqujJR0
>>454
NHKに市長が出たときに訴えてた
枝野はもっと早く会見開け
472名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:25:08.35 ID:XyH1sx/eO
>>464
風が強いのは確か
473名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:26:44.74 ID:s1962TkDO
>459
東京は生鮮食品以外が売り切れ。
野菜、肉は普通に置いてある。

無いのは、米、パン、乾麺、カップ麺、日持ちするお菓子、水、牛乳。

だから買い占めしなくても何とかなるとは思う。ほんとはね。
手段さえあれば、食料送るのにな……

いわき以外のこと書いてごめん。
474名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:28:11.14 ID:Fri0maOfO
>>458

返答ありがとうございますm(__)m

数値も重要ですが
時間も関係するのに
時間を出してくれない
(グラフとか)なんですよね。

でも、会見言ってくれたのには素直に感謝に思ってます。
475名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 18:28:20.77 ID:xRyutGWvO
避難所に食糧をくれ…
働いてる役人も限界だ…
何も口にしていない
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 18:28:50.03 ID:/is95xPV0
電気ポットで水温めて頭と顔洗ったわ
シャンプー2回したんだけど全然アワがたたないし
ボディーソープで顔洗ってもベタベタすぎる

後はチンポとケツの穴だけどしばらく我慢
下着も6日ぶりに交換したわ
477名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:29:26.48 ID:Do1H5ClGO
>>466
燃費悪いスカイラインで会津まで避難出来た
それでもまだ少し余裕ある
茨城県なら友部辺りまでは余裕で筑波まではギリギリかな…
プリウスなら神奈川県辺りまでいけそうなイメージある
478名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:29:27.24 ID:K++QxCnq0
>>470
16〜18l位だと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:29:50.71 ID:M7a6QT0G0
東京には放射能の影響はほとんど無しと言う専門家の言葉を聞いた時のアナウンサーの安堵の顔。
やはり福島のことは心配してるフリなんだなーって感じるな。
ミ○ねとか嬉しそうな顔してたなー。
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:30:59.46 ID:nuzmkKYm0
すみません。ちょっと聞きたいんですが、小名浜あたりには車で入れる状態なんでしょうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:31:35.04 ID:K++QxCnq0
>>477
マジか
今日一晩中様子見て行けるだけ行って見るわ
運が良ければ途中で給油出来るかもしれないし
482名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:32:28.48 ID:K++QxCnq0
>>480
余裕だぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:33:01.38 ID:nuzmkKYm0
>>480ですが、県外から入る場合です。
484名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 18:33:08.53 ID:nzbDygt50
>>480
場所によると思うけど。
小名浜はまだ人もいると思うしいけると思う(推測でごめん)
485名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/03/16(水) 18:33:22.25 ID:XqqRTetW0
いわき市は枝野に助けられたなあ
NHKの市長インタビュー、
あれじゃあ、いわき市には物資が十分あるというように
視聴者に受けとられても文句言えないような
応答だったから
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 18:33:46.28 ID:nuzmkKYm0
>>482

なるほど。
有難う御座いました。
487名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:35:32.55 ID:b2ojtnAv0
小名浜は海岸沿いの道路じゃなければ余裕。
488名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:37:15.59 ID:wiyga5tzO
>>478
多分その燃費だと軽だと思うから入る量は30リットルとして今入ってるのが15リットル、高速乗ってエコ運転すれば茨城超えは出来そう 途中のPAで給油出来るみたいだし
489名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 18:39:43.34 ID:fqqfRBw00
いわき住みだけど
昨日神谷のガソスタに行列できてたからさ並んだら、まったく進まないしおかしいと思って降りて見に行ったらやってないのよOTL


なぜ先頭集団は並んでるんだ?まぢ紛らわしい
490名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:39:56.78 ID:Do1H5ClGO
>>481
更に言うと郡山のセブンイレブンがやっていて金を下ろせてタバコの補給もできた
アイスも売っていた
会津は食糧が新潟経由で入って来てるのでスーパーに豊富とはいかんが並ばずには買える…
ただし夕方までの営業が多いけどな
茨城方面はどうだろうか?
友人が避難してるから気になる…
491名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:40:51.05 ID:wiyga5tzO
PAじゃなくSAね ミス
492名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:41:35.83 ID:K++QxCnq0
>>488
今晩は準備して明日取り敢えず水戸を目指す事にするわ
493名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:42:34.37 ID:4rln/EdTO
俺は逃げないZe(´^ω^)
494名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:44:10.91 ID:pDCrtjgx0
>>489
集団心理ってこえーよな。避難の時もみんなどこに行っていいか分からんから
一人の後ろにぞろぞろついてったりするもんな
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 18:45:24.17 ID:pXjesCEh0
結局流通業者も人だから、放射能が怖くて(現状いわきは問題ないのに)物資送りたくないって気持ちはわからんでもない
買い占めにしたって、東京あたりで過剰反応して買占めしてる奴は論外だが、被災地で入荷即買占めってのは生きるために切羽詰ってるし責めきれない
何もかもが悪い方向へ自然と連鎖し続けてるだけ
売る予定だった近くの土地ももう終わりだな
まだローンが残ってるアパートももう人は入らないだろう
国から一生養ってもらえるくらいの金貰わんと割にあわんなこりゃ
496名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:45:41.68 ID:EdSqujJR0
とりあえず落ち着け

10 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:18.38 ID:l6YXuXYJ0
イギリス政府が科学顧問のHilary Walkerなどに依頼して日本大使館に送ってきた、15日現在の影響評価(日本語要約by岩瀬大輔氏)•
1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。
•現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
•専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
•専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
•原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
•日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
•チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。
当時、食料の放射線レベルを測定したり、危険を知らせる試みは、全くなかった。
•ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
•ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html
http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
497名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:45:55.79 ID:wiyga5tzO
>>492
いま守谷SAに電話したら200台待ちで給油無くなるみたいだから気をつけて
498名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 18:47:07.47 ID:Fwc4CF0x0
ブラジルのカラバリの人は年間20ミリシーベルト(日本の許容量20倍)受けて暮らしているが特に癌が多いというわけではない
499名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:47:15.96 ID:5BBvCnjM0
>>496
50キロも離れてないし
ダメじゃねーか
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:47:46.78 ID:o29nmKg00
チェルノブイリ事故による汚染は、周辺の地方全体に平等に広がったわけではなく、
天候に依存して不規則に散らばった。
旧ソ連および西側諸国の科学者からの報告書ではベラルーシが旧ソ連全体に降りかかった汚染の約60%を受けたと述べている。
しかし、北西ウクライナの一部でもあった、ブリャンスクの南にあるロシア連邦の広い地域も汚染された。


双葉、楢葉、浪江辺りは、もうこの先ずっと何年も立ち入り禁止になるんだろうなあ
もう作業員には死ぬの前提で作業してもらうしかなくね?

501名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 18:48:57.60 ID:Q1IUyDWSO
>>479すげえ分かる
昨日もどっかの男アナウンサーが原発付近の話ししてるのに放射能の専門家に関東は?関東は?て必死に聞いてたわ

ああいう報道関係の人間がわたわたしてたら視聴者は不安になって買い占めしたくなるわ
502名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:49:12.21 ID:EdSqujJR0
>>499
政府発表が信じらんねーとか言ってる奴向け
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 18:54:14.67 ID:lPQg74wS0
いわきの避難民と電話で話したけど
やはり夜は毛布一枚では寒いと言って、ガタガタ震えてたよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 18:55:12.19 ID:Ry3RjJKK0
結局、マスコミはマスゴミだな。テレビも不安煽る映像しか流さないし、
いつまで津波ながしてんだよ。必要物資とかもっとやることあるべ。
>>500
もう命かけてるだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 19:01:08.14 ID:H7YMTztcO
水道復活はまだ?
507名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:04:22.40 ID:2AzaZqBr0
>>506
この原発問題の中でも頑張ってる人がいるから俺はできるだけ待つことにしてる。
508名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:06:01.17 ID:UfoijPn00
>>499
原文だと50kmなんでどこにも書いてないようだ。
訳した奴の推察。
509名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:06:52.49 ID:5BBvCnjM0
>>508
そうなんだ
もうだめだ・・・疑心暗鬼になってきた
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 19:07:33.58 ID:eN4X4Y1o0
おまいら、外出はしてる?
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:09:06.56 ID:QgXvk35VP
いわき市在住の友人夫婦が昨晩から夜通し山道運転してこっちにやってきた。
住む先決まるまで俺んちに泊ってもらうことになった。
嫁に家にあるだけのビールを冷蔵庫にぶちこむように連絡した。
今夜だけは飲み明かす。
513名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:10:38.34 ID:pDCrtjgx0
>>511
してる 買い物しないとメシがない
514名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:10:41.18 ID:kCsy3Kri0
水をもらいに外出してるよ。
近所のおっさんが犬の散歩してた。
うちの親父といいおっさんは無頓着なんだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 19:11:15.28 ID:+Ezqhx0EO
>>512
やめて。こっちは逃げたくても逃げられずにただ怯えてるんだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:11:24.94 ID:5BBvCnjM0
>>511
してない
517名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:11:30.75 ID:pDCrtjgx0
まあおっさんは今さら多少被曝したところでそうそう余命が変わるわけでもないからな
518名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:12:23.49 ID:h/PK8HWu0
>>511
今日水汲みに平に行った
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:12:28.00 ID:Rrx63p/70
いわき市の水道通ってるとこの情報が欲しいんだが、どこかある?
>>513
何か買えた?
521名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:13:00.21 ID:pFIFvCQf0
>>503
どこに避難するとそんなことになるんだ?

>>506
場所に依る
大分復旧して来た
522名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:13:16.72 ID:2AzaZqBr0
523名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 19:13:29.50 ID:83RV6DKs0
先ほど家族がいわき中央ICより避難しました。
「避難車両です」と伝えスルーだった模様。
経路はいわきJCT→磐越道で郡山→東北道へ抜けました。
白河に着くまでには千円分給油できたそうです。
524名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:13:30.36 ID:Lo39Aos90
水が戻って来たね@小名浜君ケ塚
あとは、ガソリンだな。
そしてなんと言っても、原発の正確な情報

知事頑張った
525名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:13:50.20 ID:pDCrtjgx0
>>519
内郷の一部、植田の一部(マルトは水が出る地域のマルトに品物を移動させた?)、
大原、君ヶ塚、あとは分からん
526名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:14:07.20 ID:Cyk4sHMo0
>>519
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/machi/suido/010294.html

ってか、PC?
検索って知ってる?
527名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:15:04.34 ID:pDCrtjgx0
>>526どこに通ってるか細かく分からないってことだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 19:15:31.97 ID:RcldIlMW0
大手旅行会社(J●B)に勤める友人の話では、中国(中華人民共和國)方面から、「震災被災地を見学したい」「被災地を見に行くにはどうしたらいいのか」といった観光の問い合わせが多数寄せられているとのこと。
529名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:16:39.71 ID:W2km+MR90
オマイラの水出た報告の度に淡い期待を持ちながら
台所に行って蛇口を捻っては部屋に戻る日々
530名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:17:12.95 ID:pDCrtjgx0
来れば良いんじゃね
531名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:17:41.87 ID:mPp2ZTvA0
>>528
だから何?
532名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 19:18:23.68 ID:yjUKekqx0
私は、原子力エネルギー工学を専攻しているから一応知らせておくが、
政府の言うことは信用しないほうがいい。真実を隠蔽してる可能性が高い。
不安を煽るわけではないが、首都東京を含めた関東近辺住民は、ほぼ被爆していると思っていい
今は無症状だが、いずれ段階を経て皮膚が形成されなくなる(個人差はある)
ひどい状態はこれhttp://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/0372602a.jpg
これは、もっともひどい状態だが、ほぼ全員がなんらかの症状が現れると思われる
533名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 19:18:35.24 ID:eiUWMOwG0
>>528
民度の低い国のことは気にしちゃだめですよ。
心が痛むだけです。無視しましょ。
534名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 19:18:36.00 ID:idgdbtHzO
>>528 お前死ね! タヒね。じゃなく死ね!
535名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 19:18:56.39 ID:YDJjUe0zO
>>523
どこまで逃げるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:19:44.78 ID:pDCrtjgx0
>>532
消えろ。お前みたいな奴がいると思うとホントに胸糞悪いよ
537名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 19:20:15.01 ID:YDJjUe0zO
逃げるの、須賀川まででも充分かな…
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:20:20.87 ID:/is95xPV0
>>529
お前俺といっしょじゃねーか
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:21:13.52 ID:o29nmKg00
福島市とか水道水も放射能に汚染され始めたのな…
双葉とか楢葉、浪江の水道水なんて、可哀そうだけど今後飲料水として活用できないでしょ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:21:40.42 ID:WcAiI3lh0
>>528
そいつらまとめて原発に送り込んでやれ。
ついでに「決死隊」として作業を強制的に手伝わせれば良いんだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 19:22:02.82 ID:Q1IUyDWSO
水道出たら少しの間出してから使ってね
泥混入や塩素が抜けてる可能性あるから
市内水道屋からの豆でした
542名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 19:23:35.27 ID:8570GlEF0
今度の大地震で親戚や知り合いで住む所も無くなっちゃて
本当に困っている人がいたら、うちの空き家を提供するよ。
水戸市千波町です。
45坪位だから大家族でも何とかなるかな。
そんなにきれいじゃ無いけど、避難所生活よりはきっとマシだとは思います。
ペットも大丈夫だよ。

[email protected]

543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:24:35.84 ID:stl4x4OX0
>>541
こういう豆知識は大事ですね。
うれしくていきなり飲んじゃう人もいるでしょうから。
544名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 19:25:25.63 ID:Q1IUyDWSO
>>532専攻してるのに被曝と被爆間違えちゃうの?いねや
545名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:27:29.44 ID:pDCrtjgx0
>>541 どうもありがとう
不思議なもんで、あんまり腹減らねーなぁ。精神的にキツイからかな
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:28:21.14 ID:Rrx63p/70
水道の情報をくれたみんなありがとう!
久々にポジティブな気持ちになったよ
>>529お前は俺か
548名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:28:29.56 ID:W2km+MR90
煽ってる奴はホント何がしたいんだよ・・・
レスだけ読んでる分には分からんかもしれんが、こっちは体力的にも精神的にも本当に限界に来てるんだよ
安全な所で講釈垂れるのが気持ち良いのは分かったから、俺らの負けでいいから、もう放っておいてくれよ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:28:38.00 ID:pFIFvCQf0
>>539
双葉、楢葉、浪江の事を俺達が哀れんだところで余計なお世話だろう
福島のは汚染ではなく混入じゃないか?
550名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:28:43.73 ID:pDCrtjgx0
>>542
いい人だな
でも家もなくなって困ってる人たちは避難所にいてネットもできないと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 19:30:03.83 ID:Hy3XmdPkO
532は可哀相な人。担任相談しろよ、自殺するなよ
552496(福島県):2011/03/16(水) 19:31:45.79 ID:EdSqujJR0
ごめん、確かに50km圏内が云々とは言ってないな
爆発した後に放射性物質が30000ft(約9km)にしか達していない、福島はせいぜい500メートルと言っているが

翻訳はこっちのほうが正しい
ttp://d.hatena.ne.jp/trailblazing/20110316/1300256117

ついでに元記事スレの過去ログ見つけたんで貼っとく
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1300257048
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:32:53.13 ID:zWhPnJCR0
うちの母親 昨夜いわき脱出 深夜1:00千葉へ
554名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 19:32:53.39 ID:co9LP6WJ0
ガソリンぎりぎりだけど、東京の親類頼って脱出することに決めました
いわきに幸あれ!!いわきに神のご加護を!!
555名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:33:17.33 ID:pDCrtjgx0
おう気をつけて行けよ
556名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 19:33:35.37 ID:OfeVqsv8O
東電関係者は事前に連絡が入っているから避難所にもいなず、東電が確保した東京のマンションに逃げているらしい
557496(福島県):2011/03/16(水) 19:34:08.37 ID:EdSqujJR0
>>552
二行目の日本語がおかしいな
「チェルノブイリ爆発後、放射性物質は30000ftの高さまでまで達した。福島は爆発してもせいぜい500メートル」が正しい
558名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:34:32.71 ID:XQBcRqNY0
AU復活した!
周りの人たち県外避難していくんだけど自分はいわき残るしかないや
559名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:34:49.39 ID:5BBvCnjM0
いわき出る人は、気をつけて。
自分はまだ家にいるけど
NHKでちらっと映った薄礒の状況ひどいね。

豊間中の右側は家一軒しか残ってないよ。

友人の実家もなくなってた。

家族は避難して無事だったらしいけど…
561名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:35:46.15 ID:pFIFvCQf0
>>552
初っ端から2001年というのには吹いたな

>>554
ノシ
562名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:35:56.61 ID:pDCrtjgx0
>>556
そんなの今見てもコンチクショーとも思わないからわざわざ報告しなくていいです
563名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:36:13.39 ID:V1iccdIp0
>>548
だから、そういうのは相手にしなければいいだけ。
こんな時だし反応しちゃうのはわかるけど、相手にするだけ労力の無駄。
東北と北関東くらいまでの人しか相手にしなければいい。
専ブラ使っているのなら、透明あぼ〜んに入れればいい。
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:36:45.14 ID:oWHeKwne0
わざわざ東京方面に行くなら
田人に来たらどうですか?
50キロ離れているし
電気・ガス・水道・電話と大丈夫ですよ
565名無し募集中。。。(関東):2011/03/16(水) 19:37:19.21 ID:BSVfzEgaO
北海道住みのいわき生まれ育ちだが、いま被災者を社宅に入れられるよう交渉している。

すまん俺にはこれくらいしか助けになることができん…
566名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:37:38.16 ID:pDCrtjgx0
津波にのまれて生き残った人、重症じゃなきゃ強制退院させられるようだ
567名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 19:37:57.31 ID:NlQljqz30
北海道では約1300世帯分の公営住宅を被災者用に確保するそうです。
まだそちらには情報行ってないと思うので参考に。
みなさんの安全を願っています。
568名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:38:43.92 ID:N+oXC48R0
529気持ち代弁ありがとう。
548を指示。
水来るの待つぞ〜〜〜!
レポくれてる人ありがと〜〜〜!
569名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:39:37.96 ID:XlMRkQU60
>>532
だから、そういうの書くんだったら

ソ ー ス 出 せ って言ってんの!!

こっちはラス1のコロッケ食うのに、
しょうゆ使ってんだよ?
しょうゆ切らしてるのに、しょうゆ瓶が地震で割れて、
しょうゆでコロッケ食ってるんだよ?

ゴタクはいいから、ソース出せよ!!!!111

まぁ、しょうゆでも普通に食えるけどさ。
570名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:39:41.47 ID:stl4x4OX0
でも同じ市内でこれだけお仲間がいると少し安心します。
家族と家にこもるだけだったら鬱になりかねなかった。
県外からいろいろ心配してくださる方々もありがとうございます。

571名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:40:47.22 ID:pDCrtjgx0
>>569 俺はソースがあってもしょうゆで食べるよ!
572名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:40:56.57 ID:pFIFvCQf0
つまり避難の果てに北の大地を踏むわけか
しかし、いわきより優先するところがあるような気がするんだが
573名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:41:28.36 ID:5BBvCnjM0
>>570
自分もそうだわ。
このスレのおかげで安心できる部分がある
574名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 19:42:00.61 ID:mlgCzZ250
俺、物質環境システム工学専攻してるけど
個人的にローブシンはキチガイだと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:42:46.01 ID:pDCrtjgx0
20km圏内の人たちがどこに避難してるかとかよくわからん
いわき市内も小中高大学とかは避難場所になってるんだろうけど
576名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 19:42:51.93 ID:i2xsNdWR0
四倉に実家があって今俺は茨城に住んでるが、いわきを愛している。
帰れないって状況にならないように東電頑張ってくれ!
いわきにいるみんなも水が出なくて苦しいだろうが頑張ってくれ!
応援しかできなくてすまぬ。
577名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:42:58.27 ID:stl4x4OX0
>>569
この人別のスレにも同じこと貼り付けてますんで。
そっちでもたしなめられてるし気にしなくて良いでしょう。
578名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:43:17.92 ID:ldnZHYLT0
職場の人から電話きた。10数人いるのに今は自分以外後2人しかいわきにいないって。
泣きそう。
579名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:43:23.71 ID:aVvEl42I0
ハァー、劇的に好転とかないかな・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:43:26.15 ID:tRtNX5ng0
福島県原子力発電所事故の避難指示地域から、
高速道路を利用して避難される皆様へのお知らせ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0316/

東京電力福島県原子力発電所での事故を受け、避難指示地域から避難される車両についても
緊急交通路に指定されている高速道路が通行できることとされました。
これにより、高速道路の被災が激しい常磐富岡、広野、いわき四倉の3料金所を除く福島県内の
料金所から高速道路を通行できます。
なお、被災により路面の段差等のある場所や、緊急車両が通行している場合もありますので、
速度を控えて、十分に注意して通行して下さい。
警察官・係員がいる場合は、その指示に従って下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:43:49.64 ID:XlMRkQU60
捏造して書き込むとボロが出るいい例になっちまったな・・・。

>>571
すまん、ソースで食ったわw
582名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:46:55.47 ID:ldnZHYLT0
ガソリン2台あわせても10Lチョイしかない
ホースで吸い出すのはわかるけどどうやってもう一台に入れるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:47:44.47 ID:pDCrtjgx0
気圧配置図みたいに放射線の動きをアニメにしたやつないかな
さっきどっかで予想のやつは見たんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:47:56.66 ID:pFIFvCQf0
>>578
職場によって、早々に本社から退避命令が出たところと
自宅待機、限界まで出勤を命じるところで分かれてるみたいだな
585名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 19:48:34.79 ID:Jtrt2DEF0
ガソリンを入れるタンクはないのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:48:38.72 ID:N+oXC48R0
もう、皆笑わせてくれてありがとう。
今回のことで、自分に笑いがないことを痛感した。
落ち着いたら勉強してマスターする。
それまで、ここで鍛えさせてもらいます。
ホント、このスレありがとう。
587名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:48:49.75 ID:3k0rKgUq0
http://twitter.com/#!/nishy03
ガソリン、入れられるといいな。
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 19:49:18.51 ID:Jtrt2DEF0
>>582
>>585

589名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 19:49:34.13 ID:qPlAk9iI0
祖父母が原発から半径40kmなんだけどガソリンないし外にもあまり出れない、役所にSOS出しても無駄かな?
590名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:50:25.41 ID:ldnZHYLT0
>>585
バケツじゃ駄目?
591名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 19:50:55.92 ID:mlgCzZ250
>>590
死ぬ気か
592名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 19:50:57.35 ID:Q1IUyDWSO
測定地点
福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日
平成23年3月16日
測定時刻
18時30分
測定結果
1.67μSv/H(マイクロシーベルト/時間)
※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量
0.6ミリシーベルト/回→600マイクロシーベルト/回
人体への影響健康被害が出る程度では、ありません。

いわき市HPからのコピペ

ちなみに同観測値地点推移
15:30
1.95μSv/H

17:00
1.87μSv/H

18:30
1.67μSv/H
593名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 19:53:07.29 ID:4rln/EdTO
第一原発から35キロ付近(いわき市在住)だけど避難なんて考えてないお( ^ω^)w

おまいらどうしてる( ^ω^)?
594名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:54:26.69 ID:ldnZHYLT0
>>591
駄目か、そうだよね・・・
少し冷静になろう
595名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 19:54:27.64 ID:pFIFvCQf0
>>592
下がって来てる……のかな?

>>589
40kmだと役所にSOS出しても「どうしろと」って感じだと思うが
596名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:54:31.15 ID:5BBvCnjM0
45キロぐらいのとこにいるけど
ちなみに家
597名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:54:45.37 ID:Cyk4sHMo0
原発冷却に警察機動隊が強力放水車で放水今夜にも

機動隊員も被爆怖いでしょうに
頑張って
お願いいたします
598名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:55:11.77 ID:aVvEl42I0
>>592
この数字だけが俺の希望。
599名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:55:46.12 ID:HcuBEovv0
がんばれ機動隊
がんばれ
600名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 19:57:41.61 ID:73Kmr8oW0
泉住みで66kmだから様子見
601名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:57:45.99 ID:mI+EfP3N0
機動隊がんばれー
602名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:58:15.36 ID:SOkrsRkD0
>>592
減ってきてるな。安心した
603名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:58:20.94 ID:I/5TsHXG0
50キロ近く離れている小名浜岡小名だけど、避難なんて、全然考えてないよ
冷静に状況分析すれば、原発の心配ないもんw
604名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:58:47.21 ID:5BBvCnjM0
警察機動隊がんばれ
605名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 19:58:55.19 ID:SpczUKCvO
>>573
このスレつくってよかった。
いわきに父一人が残っている。
無事でありますように。
606名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:59:31.85 ID:aVvEl42I0
泉は55kmくらいでしょ。
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:59:33.70 ID:stl4x4OX0
ガイガーカウンタースレを見た限りだといわきの報告値は間違ってないと思います。
また捏造出したらIAEAにペナルティ受けますしね。

ちょうど地震前に頼んどいたガイガーカウンター
こちらに届かないので東京本社に届けてもらった。
でもこっちに持ってくる手段が無いんです。
あればレポート出せたんですが。
608名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 19:59:52.61 ID:SATm1Gvw0
原発現場で必死でがんばってる人たちありがとう

東京でのほほんとしてる東電のエライ人も
現地で指揮しろって感じ
人ごとすぎ
609いわき35キロ(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:00:23.28 ID:4rln/EdTO
避難なんてしなくていいおね( ^ω^)おっおっおっ
610名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 20:00:50.90 ID:qPlAk9iI0
>>595
やっぱ無理か


水・食料がないんよ・・・
運んでくれる人がいなくなってしまった
611名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:01:58.60 ID:5BBvCnjM0
>>605
スレ立ててくれてありがとう。
605のお父さんの無事を祈ります
612名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:01:59.32 ID:Cyk4sHMo0
NHKの原発の模型、損傷の表現がリアルすぎるんだけど
止めてよ
613名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:02:35.44 ID:/is95xPV0
今日は風に助けられたよな
時折強風吹いて飛ばしてくれた
明日以降もろに放射能がこないことを祈るしかない
614名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:02:58.19 ID:FQ6bZyti0
東電は住民の避難用にバスを用意しろ!!!
地域住民に迷惑をかけ金儲けしているのだから、最後まで責任を持て!
って、誰に言えばいいの?
615名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:03:14.31 ID:Q1IUyDWSO
測定地点
福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日
平成23年3月16日
測定時刻
19時
測定結果
1.64μSv/H(マイクロシーベルト/時間)
※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量
0.6ミリシーベルト/回→600マイクロシーベルト/回
人体への影響健康被害が出る程度では、ありません

以上いわき市HPからのコピペ

同観測地点推移
15:30
1.95μSv/H
17:00
1.87μSv/H
18:30
1.67μSv/H
19:00
1.64μSv/H

616いわき35キロ(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:03:32.76 ID:4rln/EdTO
>>610
うちに来いお( ^ω^)
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:03:50.70 ID:stl4x4OX0
>>610
その場合は近くの避難所に駆け込んでください。
食料分けてもらえるはずですよ。
たぶん今日の知事や枝野の話がありましたから近日中に物資は入ってくると思います。
>>605
私も感謝です。
618名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:05:45.86 ID:SATm1Gvw0
知事も
避難はいいけどそのあと
なんとかしろよ!!
と東電に怒ってましたね
619名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:06:38.93 ID:Cyk4sHMo0
>>612はニュース見て即書きだったのでソースを
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014721551000.html

地上放水へ 機動隊に出動指示
3月16日 19時43分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

火災が起きた福島第一原子力発電所の4号機を冷却するため、
警察庁は、政府の対策本部の要請を受けて、警察の強力な放水車を使って地上から放水する方針を固め、
警視庁の機動隊に出動を指示しました。

福島第一原子力発電所の4号機は、15日から16日にかけて相次いで火災が発生し、
核燃料を入れていた保管用のプールの温度が上がっていることが分かっています。
この状態が続けば、燃料が溶けたり水素が発生したりするおそれがあるため、
東京電力は上空からヘリコプターで建物の屋根の損傷した部分から中に水を入れることを検討していましたが、
損傷した部分とプールとの距離が数十メートル離れていることや、1度に運べる水の量が少ないことから、
ヘリコプターを使うことは断念したということです。このため警察庁は、政府の対策本部からの要請を受けて、
強力な水圧で放水できる特殊な車両を使って地上から放水し、4号機に水を入れる方法をとることにしたもので、
警視庁の機動隊に出動を指示しました。作業にあたるのは警視庁の機動隊員で、自衛隊から防護服を借りたうえで
放射線量を計測しながら安全な距離をとって早ければ16日夜にも放水を開始するということです。
620名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:07:09.86 ID:Q1IUyDWSO
>>613
天気予報によると明日も概ね西風予報
621名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:08:10.54 ID:pFIFvCQf0
>>610
いや、そういう事なら話は別だな
取り敢えず役所に……というか何処に住んでいて、どういう状況なのかで話が変わって来るんじゃないか?
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:09:22.14 ID:/is95xPV0
菅も枝野も頑張ってくれてるよな

問題は東電の奴ら
中には一生懸命になってる奴もいるんだろうが
逃げることしか考えてないヘタレもいるんだろ
死ぬ時は一緒だろカスが
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:11:16.11 ID:qcb6tzMt0
>>619
機動隊急いでー!できれば生きて帰って!
624名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 20:12:19.36 ID:yfR4Wh1lO
内郷に住んでる者です。
明日、栃木に避難するんだけど中央ICから乗せて貰えるかな?
食料も今日の夜で切れたし
灯油ももう切れました。
内郷御台境は水道もガスもダメ。
皆さんも頑張って生きてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:13:21.61 ID:SATm1Gvw0
機動隊さんも自衛隊さんも
みんながんばって

マジ泣けてくる
626名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 20:13:34.40 ID:ZYdP2Bxq0
熱くなった容器に冷水ぶっかけると脆くならないか?かなり高圧かかっているけど大丈夫?
627名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:14:45.11 ID:5BBvCnjM0
>>624
通れるよ。だけど自分で確かめた方がいい
ネクスコ東日本問合せ先↓
ttp://www.e-nexco.co.jp/contact/
628名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:15:05.17 ID:pFIFvCQf0
引き籠りながら応援ってのもちょっと心苦しいが期待せざるを得ない
629名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:15:19.87 ID:HcuBEovv0
アメリカ軍もヘリにつるして海水を一度に大量に汲める特殊な装備貸してくれるみたいだね
630名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:16:25.46 ID:9z5tHUv9O
市内の下水道施設の状況わかる人いる?
機能してなかったら時期に水道止まるよな…


それと、さっき6国に岐阜ナンバーの警察車両いっぱい停まってたが…
四倉や久ノ浜方面から避難してきたんじゃないよな?
631名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:18:18.21 ID:Q1IUyDWSO
>>626
プールの温度によるだろうけどそんなにはカツカツに熱くはなってないと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:18:57.46 ID:vbm4FTzL0
避難民って45万人だっけ?
いわき民が全員避難したら、今の2/3にあたる数が増えるんだよな・・・
もう完全にキャパオーバーしちゃうよなぁ。
>>624
行くあてはあるの?
オレも脱出しようと思うんだが
634名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 20:20:48.53 ID:/5pclb4N0
本当最終手段になってきたよね
635いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 20:20:48.63 ID:4rln/EdTO
>>630
18日に復旧するとかしないとかってのをどこかで見た希ガス( ^ω^)
小名浜とかは水出るみたいお( ^ω^)
636名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:20:56.24 ID:8ZB/o+vv0
平近辺で風呂またはシャワー浴びれるとこってないかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:20:58.28 ID:vbm4FTzL0
北好間も水道復旧しつつあるのか・・・もう少し我慢するか。
638名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:21:52.64 ID:pFIFvCQf0
いわきは被曝の最前線になったようだな(キリッ
http://jp.wsj.com/Japan/node_200940

恐らく国内でも同じ認識なんだろうね
そして物資が届かない、と
639名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 20:22:45.97 ID:fqqfRBw00
いま中央IC 無人化してて乗れるみたい
横浜に避難し始めた友達が言ってた
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:23:19.24 ID:zWhPnJCR0
>>624 行けるみたいね 無料で 降りるときナンバーと名前、住所控えられるけど
641名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:23:22.78 ID:5BBvCnjM0
福島といわきがこんなことで有名になるのは嫌だな
642いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 20:23:22.56 ID:4rln/EdTO
>>636
蟹洗い温泉のホムペ行くとやってるみたいお( ^ω^)けどガソリン勿体ないから行けないお( ^ω^)ここ6日くらい風呂入ってないし体べとべとだおね(;^ω^)
643名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:23:40.19 ID:Q1IUyDWSO
>>629米軍ありがとう!ありがとう!
644名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 20:24:16.63 ID:ke9JlCg2O
5人組を採用して避難した奴の財産没収しろ糞行政
645名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:26:56.60 ID:NzYKcGlE0
>>642
俺も風呂は入れないけど、タオルを濡らして
ラップで包んで電子レンジで1分ぐらい温めたやつで体を拭いている。
何もしないよりまし。
646名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:29:25.61 ID:NzYKcGlE0
>>645
〜追記〜
それか、やかん一杯ぐらいのお湯と水を混ぜながら
ちょうどいい温度にしてタオルを浸して体を拭いてもいい。
そんなに水の量を使う訳じゃないから、余裕があるならオススメ。
警察官も大変だな…
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:29:44.85 ID:vEdSiyiw0
150km離れている所でも不安なのに、みなさん、よく脱出を試みないでいられますね。
649名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:30:03.27 ID:p0sc5fTcO
今日、中岡のマルト行って来た。
食料の在庫の多さにビビった。
650名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:31:02.56 ID:pFIFvCQf0
初期の頃は川から組んできた水で行水してたが
今は面倒になったので便座クリーナーで済ませている
651名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:31:16.94 ID:j+uo92yU0
中岡地区あまり不自由ない
燃料くらいか
652名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:32:25.77 ID:xTomGVMh0
>>648
ガソリンがなきゃ脱出できない
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 20:32:30.07 ID:N2nRcB6Y0
中岡マルトやってるんだ
明日こそ行ってこよう
654名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:32:49.26 ID:NMY6zNRrO
昼間バイパス走ってたら信号動いてなかった
655名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 20:33:11.17 ID:Ot0QWOUz0
身内が30キロ圏内で頑張ってる。
養護系で働いてるから入所者を放っておけないってバイクで走り回ってるらしい。
日曜になったら食料と水・乾電池あたりを持って行こうと思ったら水・乾電池売り切れてるよ・・・
携帯の簡易充電器とかは特に必要ないかな?
個人の財力じゃ弟と隣近所くらいにしか差し入れできないが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:33:26.67 ID:5BBvCnjM0
>>645-646
ありがとう。
明日朝起きたらするわ
657名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:33:45.11 ID:pDCrtjgx0
>>653
早めにならんどけよ マフラー必須
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:33:51.74 ID:vEdSiyiw0
>>652
茨城県や栃木県、千葉県では福島からの避難民を受け入れていますよ。
一部高校では国の管理下に入ったという話もあります。
電話でもしてみて、行ける所を探すのもありでは?
659名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 20:34:04.65 ID:yfR4Wh1lO
>>627>>640
ありがとうございました。
>>633
日光に親戚が住んでるからそこにお世話になります。
御台境に住んでるんだけど
なんせライフライン復旧のメドが立たないし
食料も灯油も買えないし完全にアウト。
明日ガソリン20g分けてもらえるから
入れたらそのまま日光に向かいます。
660いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 20:34:05.54 ID:4rln/EdTO
>>645
体はAlcoholで拭いてる( ^ω^)頭はどうしてる?髪の毛やばくない?
661名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 20:34:43.68 ID:+Ezqhx0EO
>>658
歩いて行ける距離じゃない
662名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:36:05.06 ID:pFIFvCQf0
>>648
「いわきだけじゃなく関東にも影響はある、それなのに脱出しない関東の人間は理解出来ない」
と、関西人が言っている状況だと考えると分り易いかと
663名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 20:36:19.46 ID:nzbDygt50
>>658
ガソリン無いのにどうやって茨城、栃木県、千葉県に行けと。
664名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:38:35.47 ID:Q1IUyDWSO
とりあえずいわき市に物資を!そしていわき市の広さを報道してくれよ!
都会の市や区の感覚捨てさせて
665名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:38:58.33 ID:pDCrtjgx0
>>655
携帯の充電器は欲しがる人いると思う
666いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 20:39:16.68 ID:4rln/EdTO
早く事態が収束に向かってくれないかね( ^ω^)
667名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:40:09.80 ID:ehRWXU3T0
ドラム缶風呂でいいから入りたいな
668名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:40:20.30 ID:pDCrtjgx0
しかし福島県のHPは重いなあ。すぐ落ちるし
最近までカーソルがキビタンという意味の分からない凝りようだったし
つか20行にも満たない文章をなぜエクセルとかワードのファイルでアップするのか
669名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:40:40.72 ID:V1iccdIp0
>>663
>>563でも書いたけど、スルーしなって・・・
そんなのに反応していたら、身がもたないよ・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:40:55.34 ID:KV1WGRJ20
>>663
関東辺りの認識だと普通にそこいらの店が開いていると思われてそうだよな
そこら中で道路が陥没し、ブロック塀が崩れ、目に付く店が軒並み閉まってる写真でも上げてやればいわきの現状が伝わるだろうか
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:42:00.23 ID:vEdSiyiw0
>>662
・・・良く分かります。本当は自分も西へ逃げたいけど色々なしがらみから、
家を出ることが出来ない。
672名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:42:26.64 ID:pDCrtjgx0
いわきの現状テレビであんまりやらないよね
勿来や豊間や永崎を映せよ
まだ救助しきれてねーのに
673いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 20:43:18.63 ID:4rln/EdTO
>>668
確かに( ^ω^)wキビタンに殺意覚えるおね( ^ω^)w
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:43:21.30 ID:stl4x4OX0
>>664
海岸線だけでも60kmもありますもんね
ヨークベニマルは明日市内のほぼ全店舗で営業するようですね。
マルトは明日の天候次第とか。
NHKでテロップ流れてました。
営業する店舗が増えれば少しは混雑が解消されるでしょうか?

676名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:44:27.91 ID:pFIFvCQf0
>>661 >>663

>>670
いや逆だよ、単純な話で>>658は「歩いてでも行かなければならない事態」だと認識してるってことだ
「いわきは壊滅状態なのだから、歩くのは嫌なんて事考えている奴はいないんだと
犬の散歩をしてるおっさんの横を必死の形相で荷物を抱え脱出を試みる男、というのも面白い話しではあるが
677名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:45:25.12 ID:NzYKcGlE0
ふと頭を過ぎってしまった・・・。

「2時間外出で一回胃カメラをしたときと同じ放射線量です」
よくテレビで耳にするけど、屋内退避の人は24時間その場所に居続けることに。
それは安心していい話なの?
二時間おきに何度も胃カメラをする人なんていないだろ?

「直ちに健康被害を及ぼす〜」っていうのは
外から見た感想でしかないよな。
近場の人達はマイクロシーベルトでも既に何十時間も浴びているはず。

不安にしてしまったらスマン。
俺はこの部分の説明を、テレビでもっともっとして欲しいと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:45:57.17 ID:O+Ya2AJf0
>>672
本当に。
テレビじゃほとんど写らない。
行方不明者なんてどこよりも多いのにさ。
仏さんになって出てくりゃ他の件に匹敵する死者数になるよ。
宮城や岩手の現場ばかりだが、いわきにもそういうところがあるのに。
679名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:46:16.45 ID:do33dBID0
そりゃあ20年、30年後は癌の確立は高まるだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 20:46:43.62 ID:0quRkjOoO
>>670
でも見ていてネットが使えてるのはここみりゃ分かるし
水でるようになったとか○○はやってるとか書き込まれるからあんまりピンチという感じがしない

もし電気にも余裕があるならムービー撮るとか
681名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 20:47:05.66 ID:N2nRcB6Y0
>>657
ありがとう
682名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:48:07.10 ID:HcuBEovv0
つか、歩いて脱出なんてここにいる以上にリスクが高いと思うんだがな
683名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:48:58.82 ID:xTomGVMh0
>>677
本当にそう思う
地震があってから、水をもらうために何時間も外に出たし
家だって地震のせいで、隙間だらけだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:50:05.74 ID:Cyk4sHMo0
自衛隊も機動隊も医療関係者も凄いのだが
本当に凄いのはこの人たちだと思う
しかし日本のマスコミはまったく触れない
アメリカの方が詳しく伝えているのは個人主義、
ヒーロー崇拝の国民性だからとしたら皮肉というか複雑な気持ちになる
日本人は自己犠牲を当然と思いすぎなのではないかと
やはり彼らのためにもここいわきを逃げたくない

自己犠牲50人「最後の防御」 米メディアが原発作業員を絶賛 
2011.3.16 19:11 (1/2ページ)

 【ニューヨーク=松尾理也】米メディアのあいだで、相次ぐ爆発と
深刻な放射性物質(放射能)漏れに苦しむ福島第1原発に残って
作業を続けている50人の作業員への注目が急激に高まっている。
16日付米紙ニューヨーク・タイムズは「最後の防御」と題して
50人を特集したが、驚くべき自己犠牲の精神に対する称賛の裏側には、
この国家的危機に際しても他の電力会社や国際社会の総力を結集できずに
手厚い作業体制を敷くことができない日本の対応への疑問やいらだちも透けてみえる。

 「日本を核の大惨事から救う最後の頼みの綱」。ニューヨーク・タイムズは
50人をこう表現した上で、「彼らは迷宮のように機器が入り組み、
停電で真っ暗になった施設内を、懐中電灯だけを頼りに、防護服とマスクに
身を包んではいずり回り、海水注入などの作業にあたっている」と、その献身ぶりを伝えた。
685名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:50:31.45 ID:5BBvCnjM0
テレビで
外出した後シャワーを浴びれば(洗えば)放射性物質は落ちますって言うたびに
だから水出ないってばああああああってなる
686名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:50:34.18 ID:jAc9V/+20
>>677
屋内と屋外の放射線量を一緒にすんな
なんのための屋内避難だ

健康被害が出ると言われてるのは短時間で500ミリシーベルトだったっけ?
報道でよく言われてるマイクロシーベルトに直すと、500,000μSv、で合ってるかな(算数苦手)
焦るもんじゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:51:29.06 ID:NzYKcGlE0
>>660
頭は追記のお湯と水の残りを使って
頭を簡単に濡らした後、シャンプーだけで洗ってる。
流すのはその残りのぬるま湯を二回ぐらいに分けて
タオルで微妙に残った石鹸ごとふき取っている。
流すときに、下に風呂桶などの入れ物を用意しておくと
泡が残っているがトイレに使える。川の水よりかはきれいだと思いたい。
688名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:51:41.75 ID:pDCrtjgx0
>>677
100ミリ(10万マイクロ)シーベルトから健康に被害があるかもしれないと仮定して
放射線の量が本日平均2マイクロシーベルトとして
服着て室内にいるからまあ毎時1マイクロシーベルト食らうとして
1日で24マイクロシーベルト、100ミリになるまでは4167日くらい?
俺頭悪いから計算できなくてごめんね
689名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:51:47.38 ID:j+uo92yU0
>>675
ベニマル開くのはでかいな
スーパーがんばれ
690名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 20:54:00.07 ID:k094v1sG0
>>680
放射性物質が降り注ぐ中を?
ジャーナリストの鏡だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:54:54.94 ID:aVvEl42I0
なんか測定結果更新されなくね?怖いんだけど・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 20:54:55.71 ID:pFIFvCQf0
>>677
一応こう(>>615)なってなかったか?

>>680
実際、場所によりけり何だよな
動画は上がってるから見てみるといいかと
勿論、酷い場所もあるし津波で死傷者が出た場所もある
でも普通の街並み移して「被災地です」といわれてもピンと来ない

だから宮城や岩手に報道が集中してしまったわけ
693名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:56:40.96 ID:NzYKcGlE0
>>686
だよなぁ。テレビの言い方だと
俺の言った部分が抜けている気がして気になったんだ。

>>688
でも、まだ水を汲みにいったり
食糧を買うために何時間も列に並んだりもするんだよ。
並んでいるときに、爆発して知らぬ間に跳ね上がった値を食らったら
その計算でいくと、かなり短縮されちゃうだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 20:58:30.95 ID:qaZ+CwSbO
>>684その50人はどうなっちゃうの?
助かるよね?
どうなれば戻れるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 20:59:59.85 ID:Q3+olTFh0
次の会見あたりで、そろそろ保障の事聞いてくれる
頭の切れる記者おらんかな?

国と東電から保障金出るよね?
ってか、出してもらわんと生活できんぞ。マジで。
最低でも1人もしくは1世帯1億くらいはねーとつらいよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:00:13.83 ID:pDCrtjgx0
>>694
一人につき250ミリシーベルトを限界値として、もう被曝しまくり
死にはしないだろうけど もうホントに死ぬ気でやってるんだよな
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:00:28.20 ID:/is95xPV0
福島空港全便満席なんだよな
もう被爆してるのに今更どこに逃げるんだw
698名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:00:59.28 ID:EeLkarSn0
>>592>>615
親父は測定値を信じてないようだ。
「いわきで使ってる機材は悪いのを使わされてる」と言って信じてない。
699名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:01:46.81 ID:pDCrtjgx0
>>698
いろんな国に監視されて嘘つけなくなってるからちゃんとした数値出してるよ!と言って安心させろ
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:01:58.85 ID:stl4x4OX0
>>694
おそらく現場で照射濃度管理しているでしょうから、一定量浴びた時点でバックアップとチェンジとなります。
現場で頑張っているのは50人だけじゃないですよ。
実際には800人?
他にも自衛隊、東芝の社員、自衛隊、米軍、今度は機動隊ですか。
とにかく全力を挙げて対処していることでしょう。
701名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:02:51.63 ID:NzYKcGlE0
>>687
説明を追加させたい。
これは俺は短髪だからこの量でできているのだと思う。
6日間もほったらかしの髪だと抜け毛がすごいからトイレに使う場合注意な。

後、「石鹸」→「シャンプー」
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:02:51.40 ID:KV1WGRJ20
>>680
ムービーかー
電気は問題ないけど足がないんだよね
ウチの近所は比較的損害が軽微だから、チャリでもあれば走り回って色々撮りたいけど
703名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 21:03:12.56 ID:Fwc4CF0x0
2号の方でもう作業員一人死んだって話があったよな
被曝じゃなくて地震が原因らしいけど
704名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 21:03:48.35 ID:pFIFvCQf0
>>694
あっちの世界に片足突っ込んでる
俺達はそれを遠くで見てる、それを関東の人が遠くで見ていて、それを関西の人が(ry
705名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:04:53.19 ID:5BBvCnjM0
>>703
一人亡くなってるよ
地震が原因で積荷にぶつかって、らしいけど
706名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:04:55.30 ID:czi6rQWa0
早く水出ろ―
キモヲタよりもキモヲタみたいな髪の毛になってきたぞー
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:07:07.25 ID:IceGAMFV0
今日、小名浜の港近辺行ってきたけど
想像以上に酷かったわ・・・

船は乗り上げてるは、車はひっくり返ってるは
家は倒壊してるのいっぱいあるし
相当な被災地って言って良いと思う。

自分ち港から5キロくらい離れてるけど
ホント良かったと思ったわ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/03/16(水) 21:07:12.27 ID:MBWjX17R0
ちなみにいわきとかで観測されてる量を24時間浴び続けると年間許容量こえないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:07:22.60 ID:62IE9pFJ0
>>696

なんとか弁あけるのは一人8秒交代とからしい。
それで結局ベテランが開けたんだけど開けた瞬間に

100mSV被爆。

吐き気をもよおして、そのまま病院へ。
710名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:07:25.96 ID:aVvEl42I0
放水明日の朝かよ
711名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:08:44.24 ID:NeAJd7S3O
リクエストにあみんの「待つわ」とかwwww
712名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:08:52.17 ID:62IE9pFJ0
>>708
1.63*24=39.12μSV/day

全然平気です。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:09:25.63 ID:IceGAMFV0
O?
714自衛隊は原発から逃げるな(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:09:38.28 ID:l+q0MUhJ0
自衛隊は逃げるな。東京電力は逃げるな。
ヘリでホウ素や液体窒素を投下しろ。
チェルブイリは鉛やホウ素を投下できた。
臨界核分裂汚染の危機から救え。
原発が核分裂を始めたら4基のチェルブイリでレベル8かも、何とかしろ!!
東京を救え!
715名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:10:00.69 ID:62IE9pFJ0
>>708
補足

※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量 600μSV
716名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:10:44.14 ID:LIquMsGD0
電波時計の電池入れ替えて、何度リセットしても同期しないと思ったら
東日本唯一の福島県大鷹鳥谷山の送信局が止まっていたでござる。
717名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 21:10:45.58 ID:jTP1MFLW0
>>708
報道されている観測値は最大値だろ?
あれがずっと続くわけじゃないと思うが。
718名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 21:10:46.10 ID:qaZ+CwSbO
>>696>>700そうですか…
19時の犬HKに東電社員の奥様が出ていて『しっかり生きてくれ。当分帰れない』ってなメールがあったっての見て…
がんばってくださっている人達、助かって欲しいです。

せめて更に節電に努めます
719名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 21:10:57.78 ID:qB+KIQIy0
いま平に水汲みいって帰ってきた。
帰りに馴染みのスタンドにタンクローリーが!
公用車、避難所の車両が優先だったけどちゃんと油入れられた。20kだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:11:38.38 ID:5BBvCnjM0
1000μ=1m
721名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:11:56.67 ID:WLBlYcUZ0
牛乳が飲みたい
722名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 21:12:00.70 ID:pFIFvCQf0
>>707
百聞は一見にしかず、だけど裏通りは意外と……
http://www.youtube.com/watch?v=hpeysyK5brY

ついでに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13841811
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846141
723名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:12:57.42 ID:ldnZHYLT0
>>615
測定地点福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日平成23年3月16日
測定時刻20時30分
測定結果1.63μSv/H(マイクロシーベルト/時間)

※胃のX線集団検診1回当たりの放射線量
  0.6ミリシーベルト/回 →600マイクロシーベルト/回
人体への影響健康被害が出る程度では、ありません。

1.64→1.63
ちょっとだけ下がった

>>719
どこのスタンド?
724名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:13:15.71 ID:Cyk4sHMo0
>>714
自衛隊は見逃してあげて
理由は以下

>コピペでスマソ
>
>「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
>
>私は神戸出身です。
>中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
>みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
>
>民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
>名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
>あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
>
>その反自衛隊思想から、自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
>泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
>
>自衛隊より先に現地入りした「辻元清美」等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
>本当にみんな忘れちゃったんですか?
>
>「辻元清美」は今回、ボランティア担当補佐官として活動することになります。
>
>知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
>私はそんなの絶対に嫌です。

725名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:14:03.04 ID:jAc9V/+20
>>708
ここによると、5万マイクロシーベルトなので超えない
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/a4.html
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:14:21.16 ID:MOWZGFKB0
いわき市内から避難きた親戚によると、常磐道は無料で利用できるそうです
(名目上は、緊急車輛等しか通れないと言われていますが、一般車輛の通行
も黙認されているそうです)。
但し、道路は途中波打っている所があり、入口で自己責任で通行する様に
言われるそうです。
727名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:14:40.70 ID:62IE9pFJ0
>>722
やばいな。思ったよりひどい
728名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 21:15:03.32 ID:qB+KIQIy0
723
沼の内の久保木
729名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 21:19:15.90 ID:lRuFxVnS0
物流がアレなんだけどさ。
ウチの会社は飲料作っている会社で、某福島の銀行から依頼があったの。
すぐ商品手配したんだけど物流が確保出来なくて銀行側からキャンセルされたんだ。
でもなんとか運送屋を探そうと色々やってたらさ、なんつーの?
【ヤマっ気】満々って言うの?小さい運送屋からオファーがあってさ。
「今こそビジネスチャンス!」みたいなさ。
俺、家族が久ノ浜にいてさ、心配で心配で昨日は仕事になんなくて、
で家族と夕方連絡付いた途端に疲れがどっと出て今日は会社休んだんだけど、
明日その某銀行にこっちから電話してさ、すぐ手配・配送するよ。
あれさ、地元でいたべ?ヤー様崩れで原子炉清掃業やってる奴ら。
あいつら毎日今回以上の浴びてるけど即死なんてしねえだろうよ。
まあ、50代でアレしちゃうのもいるけどさ、
あいつらと比べたら全然平気だっつーの。なあ?分った!?
>>719
どこですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:19:53.10 ID:NzYKcGlE0
放射性物質関係のレス付けてくれた人ありがとう。
だいぶ不安が解消された。
732名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:26:16.54 ID:gEZGFENw0
>>そういう情報、マジで貴重な訳だが
これがまたデマでもデマでなくても混乱する訳で、、、
悩む、、、
733いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:26:20.93 ID:4rln/EdTO
平の沼木内の久保木?
どこだあ(゜Д゜)?
734名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:28:47.60 ID:FQ6bZyti0
ガソリンメーターがEまで針が触れてる。オデッセイだけど、あと何キロ走りますかね?
735いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:29:34.98 ID:4rln/EdTO
>>701
なるほど( ^ω^)!髪洗いたいけど比較的長いからなあ……水も勿体ないし…山水くみにいけばあるけど大変だしで…水復旧して><
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:30:28.09 ID:pXjesCEh0
風呂に入れないことによる体臭はあんま気にならんかな
花粉で鼻がバカになってるのと寒いのとであまり臭いを感じない
暑い時期なら大変だろうけど
737名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:30:52.86 ID:O+Ya2AJf0
>>734
50キロくらいかな。。
738市場の人(新潟・東北):2011/03/16(水) 21:31:04.79 ID:dLyoKWP2O
常磐道を使っていわきから逃げて来ました。今守谷SAに入るのに1時間くらい待ってます。

明日以降のスーパーの開店状況は教えられません。スイマセン
739名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:31:36.81 ID:aVvEl42I0
東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。

 成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避される。

 同原発では、地震によって停電したほか、ECCSなどを作動させる非常用ディーゼル発電機も津波の影響などで破損した。

 東電は、社員ら70人体制で、電源車を使った消火用ポンプで、炉内への海水注入を続けているが、ポンプの能力は小さく、難航していた。高圧の外部電源を確保することで、
 炉心を効果的に冷やす高圧炉心スプレー、格納容器冷却スプレーなどのECCSの作動が可能になり、「冷温停止」状態を導くことができる。
740名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:32:44.45 ID:D4xWSSmXO
1.63μSv/H(マイクロシーベルト/時間)
これはどれくらいヤバいの?
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:34:12.40 ID:qcb6tzMt0
いわき市出身東京在住
首相官邸の問い合わせからフォームから娯楽系施設(パチンコ店など)の営業停止命令を
出せ!と管と蓮舫宛に送ってみたけど届くと思う?
742名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:35:08.01 ID:H9k+hX8PO
>>740
CTスキャン61分の1ぐらいのヤバさ
743名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:35:20.35 ID:SOkrsRkD0
>>740
気にしなくていいくらいヤバくない
744名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:35:45.23 ID:gPjJeUJP0
>>741
フィルターかかっちゃうんじゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:36:42.73 ID:NzYKcGlE0
>>739
16日中の復旧って今日じゃないか!超期待している!!
746名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 21:36:59.95 ID:pFIFvCQf0
>>739
今日中にだったな
それで成否は?
747名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:38:20.72 ID:NzYKcGlE0
>>740
全然大丈夫らしい。
むしろ福島市の20μSv/hが心配なぐらい。
748名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:38:52.90 ID:FQ6bZyti0
>>737
ありがとう。
749名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:39:32.68 ID:D4xWSSmXO
>>742
>>743
まじか。じゃあ心配しなくていいよな?
なんでそんなに屋内待避って騒いでるの?念のため?
750名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:39:33.03 ID:SOkrsRkD0
東京電力は16日、新たな送電線を結んで東北電力の送電設備から福島第1原発に外部から電力を供給する方針を固めた。
津波で使用不能になった電源が回復すれば、炉内を緊急時に冷やす「緊急炉心冷却装置(ECCS)」が使えるようになり、放射性物質の拡散につながる炉心溶融の危機を回避できる可能性が出てくる。

同原発では11日の地震後、非常用発電機を動かすポンプなどが津波で冠水し、ECCSなど非常時に原子炉を冷やす注水システムが使えなくなった。
また、炉内にあった水は徐々に蒸発し、水位が低下、燃料棒は長時間水から露出した。東電は出力の低い消火用ポンプで海水を注入したが、十分に水がたまらず、1、3号機では水素爆発が起きた。

このため、東電や経済産業省原子力安全・保安院は冷却機能の回復にはECCSの回復が不可欠と判断。
格納容器につながっている「圧力抑制プール」には大量の水が残っていれば、これを活用して炉内に水を送り込むことができる。

また、電源を確保すれば、施設内の照明が使えるようになるほか、不具合を起こしている水位計などさまざまな計測機器類の機能が回復し、復旧作業を円滑に進められるようになる可能性がある。
同原発はもともと東北電力の電力供給エリアで、東北電力の稼働可能な発電設備を活用して電力供給を再開させる。

今回の戦略について、小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理学)は
「核燃料が水につかれば、破損や、より高いレベルの放射性物質の放出を防ぐことができる」と話す。
しかし、設備は地震の激しい揺れや津波に襲われた上に、水素爆発や放射線にさらされてきた。計測機器に使われる電子機器は、放射線にさらされて機能を失っている恐れがある。
小林さんは「電源が供給されてもECCSが機能するかどうかは、実際はやってみなければ分からないだろう」という。
751名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:43:24.83 ID:NzYKcGlE0
>>750
え?
小林さんは「電源が供給されてもECCSが機能するかどうかは、
実際はやってみなければ分からないだろう」という。
・・・えぇ??
752名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:44:32.68 ID:jAc9V/+20
>>749
平は別に屋内避難圏内じゃないから、閉じこもってる理由はないわな
ただ皆、放射能を必要以上に恐れている
一滴で死に至る致死性の猛毒か何かと思ってんのか

夕時、枝野が言ってた「原発に過剰反応し過ぎ」の一言に尽きるな
753名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 21:44:54.06 ID:mlgCzZ250
>>740
そばに海苔をかけるかかけないかの議論並みの重要度
754名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:45:05.63 ID:QfioNHQoO
なんで、いわき市より福島市の方が放射線おおいんだ?
東京で放射線量を騒ぐなや!オレらはどうなるんだよ
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:45:19.25 ID:qcb6tzMt0
>>724
国の判断が遅いため関西の時は自衛隊が自己判断で動いてくれました
757名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 21:45:47.37 ID:mlgCzZ250
>>754
窪地になってるから流れ込んで来たら貯まりやすいんだろう
758名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:46:20.72 ID:QfioNHQoO
>>749
いつ、原子炉が爆発して放射性物質を吸い込むか分からないから
759名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:46:28.92 ID:NzYKcGlE0
>>754
個人的には盆地だからとか?
今日はいわきは風が強かったしな。
760名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:46:44.24 ID:vbm4FTzL0
東京の漫喫で一週間ぐらい避難すっかなと思ったが、東京まで行く手段がなかったw
761名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:47:23.42 ID:stl4x4OX0
>>749
他の皆さんも言っているとおり、いつどのような状況になるかわかりませんので屋内待機ということになっていると思います。
現在の状況で安定している限りは心配するほどありません。
ベニマルの外で並んでてもまったく問題ないでしょう。
ただ、仮に容器が損傷し、放射性物質が放出され、北風でこちらに流れてきた際には
それら微粒子を体内に取り込んでしまうおそれがあるからです。
762名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 21:48:33.17 ID:qB+KIQIy0
733
沼の内。
海沿い。高久の南、薄磯の北。有名なのは沼の内弁財天。
ここを経営している夫婦は家族を避難させた後も地域の為に尽力しています。
763植田(福島県):2011/03/16(水) 21:50:34.97 ID:jKOl3qMb0
>>737
植田民発見!
水でたか?
764名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:50:40.24 ID:H9k+hX8PO
>>749
屋内退避になっている地域は
見えない粉塵を被って家の中に持ち込まないため
765名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:50:50.04 ID:EdSqujJR0
枝野偉い!といっている人はここを読んでね
原発のメンテ費を思いっきり圧縮してます
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=18432(→事業仕分け第3弾仕分け人に枝野の名前)

菅は当然問題外
政府、後手の対応 首相視察が混乱拡大との見方も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000804-san-soci

懲りずに視察しようとして失敗
【東日本大震災】 菅首相、現地視察第2弾を断念 受け入れ態勢整わず[03/14]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300116967/

>>741

http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html
>この男性は07年6月まで旧横浜商銀信組の非常勤理事を長年務めた。商業登記簿などによると、東京都内のパチンコ店などを経営する会社の代表取締役を務めている。

蓮舫
「停電に関してパチンコ店の営業制限やったら?」 蓮舫「自粛じゃ駄目なんですか?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300255436/
766名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:51:05.94 ID:Xkq/8eaL0
福島市




終わったなw
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:51:59.14 ID:qcb6tzMt0
>>762
新道沿いのスタンドの久保木?
なんか涙出てきた
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:52:46.30 ID:7JQcLLKT0
逃げたい
769名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:53:21.71 ID:LIquMsGD0
>>754
いわきは開けてるから風下になっても拡散しやすいし、
南東からの海風も入りやすいからな。
風向き次第だから少しの変化に一喜一憂しても仕方がない
771名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 21:54:07.65 ID:hDjDncIC0
>>740
単位が毎時だから
×24×日するのでは?
772名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 21:54:30.41 ID:Fri0maOfO
原発騒ぎ、が、なかったら…どうせ仕事は休みだし海岸の救援に回りたかった。
773名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/16(水) 21:54:36.38 ID:cxLmyXn90
北陸地方では公営住宅で被災者の受け入れするみたいだから手段があったら来てください
県に電話してみるといいです
774名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:54:42.53 ID:Xkq/8eaL0
いわきはあと三日が山だな
この三日内に物資が届かなかったら
餓死者数百名ですなw
775名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:54:49.77 ID:NMY6zNRrO
テレビではひたすら健康を害するレベルじゃないと言ってるけど
あくまで゙現状ばなんだよね
776植田民(福島県):2011/03/16(水) 21:55:02.00 ID:jKOl3qMb0
大して枚数無いけど
鮫川グランド、小浜の写真は撮った
http://photozou.jp/photo/list/271397/3836377
777名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:55:15.87 ID:eVjXa8OgO
>>726
常磐道の件、本当ですか?
明日朝、両親がいわきから東京に避難してきます。
今は国道からくる予定なんですが……
教えてあげたくて。
778名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 21:55:20.06 ID:pFIFvCQf0
ロシアでは放射線量の常時表示か
全く露助はビビリだぜ、もう何も恐くない(キリッ

>>765
まぁ分かった上で、だろう
779名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 21:55:45.74 ID:LEMfGt0k0
沼の内のスタンド
さすがに今日は終わりだよね?
明日朝イチ行こうかな
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:56:28.22 ID:mKxuzCXU0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   20km以内から退避すれば問題ないお
        |      (__人__)     |   30km範囲の住人は屋内退避で問題ないお
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }           | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |   おれらは念のため
        \   ` ⌒´     /   50km退避するけどね
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i
781いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:56:41.98 ID:4rln/EdTO
まあ、騒いでも仕方ないおね( ^ω^)これ以上、事態が悪い方向にいかない用に祈るまでだお( ^ω^)てか、みんな過剰反応し過ぎ( ^ω^)w
782名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:56:54.74 ID:Xkq/8eaL0
言っておくけど避難民よりも非難民の方が
切迫した生活送ってる人の数は断然多いと思うけど
誰も取り上げてくれない

ヤバイですw
783名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:57:44.89 ID:UNpLkj820
>>776
サンクス。俺も植田民だぜw
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:59:17.38 ID:qcb6tzMt0
>>777
勿来 いわき中央 と北よりのあと二つくらいの入り口から入れるみたいで
水戸〜三郷は開通したので水戸までの料金が取られるようですよ?
水戸で一旦降りてからまた乗るかんじでってmixiで書いてる方いましたよ
785植田民(福島県):2011/03/16(水) 21:59:36.80 ID:jKOl3qMb0
>>782
避難所はなんやかんや言っても食料にありついてるしな
自宅で避難してるのはアウトだよ、うん
786名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 21:59:56.25 ID:EdSqujJR0

たった今、再び水が出なくなりました@小名浜滝尻
まだ出てる人は今のうちに汲んどいたほうがいいよ

>>778
>まぁ分かった上で、だろう
あ……なるほど。そういうことか。
混乱に乗じて、ほんとにむかつくわ

ていうかマジでやばかったら、南相馬辺りにいるマスコミはとうに逃げてるよね
こっちより近いんだからさ
787名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:00:14.01 ID:Qf195aeRO
関東はまあ本当に安全だが、福島にいる俺なんかは

これからも何年も生活していくわけで

関東の奴みたいな数値ならいいけど

廃炉になっても数年で続ける、自然界の数倍の量をあびる事になる

それがいくら小さな数値でも

福島でこれからも生活していかなきゃいけない人間には大問題なわけだ


関東の奴は気にすんな

NHKや池上彰がめちゃくちゃわかりやすく特番で説明してたぞww


とりあえず放射線を気にするのは

福島の人間だけで大丈夫



管が涙ながらに国民のみなさまへって会見してたのは

福島の人間の今後の被曝影響をしったからだろうよ


例えば今後福島が

瞬時にほぼ99%体に影響のない
1μSv/hが常にさらされる地域になったとする

1μ×24 ×365

1年間に8.76mSv/h


外の地域の4倍


今日までの爆発的な数値の上昇も考慮すりゃあ


将来のある福島の子供達が

なんの影響もなく安心して暮らせるとは限らなくなったんだから

一概に大丈夫とはいえない

情報集めて様子をみようぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 22:01:33.21 ID:h2JobtaU0
小名浜に住む親に、こっちこぉーっつたっけが
「いいよーこごにいっから、心配しっさんな
死ぬどきは死ぬべ。しゃーんめよ。ばーちゃんもいっがら無理だっぺ
おっかねーげど大丈夫だぁ大丈夫だぁ」と言われた。
達観すんのはえーべ
はやぐ原発おさまんねーと寝れねぇ…
789名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:02:05.94 ID:qD7PSeTyO
NHKでいわき市に物資がないとのメッセージ読まれた〜!!
790名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:02:47.87 ID:NMY6zNRrO
植田の火力発電に近いサンマリーナはどうなったかな…
建物はもうなくなってそうだ…
浜通りベニマル全店休業とNHKででたんだが
792名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:03:08.76 ID:j+uo92yU0
>>782
そこまでヤバイなら長距離歩いてでも避難所行くべきだと思うがなあ
いわき民歩くの慣れてないよな
793名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:03:13.03 ID:5BBvCnjM0
小さい数値でも長期的に考えたら影響が出ると思うよ、そりゃあ
早く収束するといいけど
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:03:15.65 ID:UNpLkj820
俺の親も物が無くて困ってるorz


関西からさっさと持って来いや
なんのための福島空港だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:03:29.02 ID:stl4x4OX0
でもテレビとかの説明が悪すぎますよね。
/hrと回とかいろいろ混同している。
今いわきは1.63μSv/hrですから仮にこのままの濃度で推移すると
1.63×24h×365日=14278μSv/年=14.278mSv/年となります。
これは一般の日本人の年平均(1.2)の約10倍ですが、放射線従事者の50mSv/年の1/3程度となります。
またこれは年間通じて浴びた場合であり、大半の放射性物質は半減期が短いため、処理さえ
うまくいけば1週間程度で落ち着くと思います。
とにかく処理がうまくいくことを願って。
796名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:03:30.53 ID:pFIFvCQf0
>>785
        |    ((           ( (   | |\
        | ) (( ))  .( (       ) )   | | .|  言っておくけど避難民よりも非難民の方が
        |_∧__,,∧_)___((___| . \|  切迫した生活送ってる人の数は断然多いと思うけど
       /―(´・ω・`)―((――――-\≒   誰も取り上げてくれない
     /                     \    ヤバイですw
      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      .|_______________|

六日ぶりの風呂が実に気持ちが良かった方からのお言葉だがな
797名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/16(水) 22:03:37.70 ID:7bOs2wct0
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2011/03/20110315_fukushima2go.pdf
大 量 放 射 能 漏 れ

さすが3K
まったくブレない
チョンが書いてチョンが売ってチョンが買う
798名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 22:04:27.67 ID:qB+KIQIy0
779
今日は9時で終わってる。
明日営業するかどうか、わからないって言ってた。
あまり遠い人は勧められない。
799名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 22:04:34.85 ID:nzbDygt50
GJ、NHK!
メッセージよとどけ!
いわきにガソリンを、東北にガソリンを届けてくれ!
800名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 22:04:49.55 ID:8Vj+pDMI0
704 名前:エージェント・774 :2011/03/16(水) 14:41:47.79 ID:tMzPLZDE
【原発問題】 20km離れた所でも放射線量が高濃度…文科省「枝野長官、住民の健康被害に関しコメントするなと指示」 [3/16 12:48]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253284/

枝野もバリバリ左翼だなw


705 名前:エージェント・774 :2011/03/16(水) 17:52:28.65 ID:NpcEDUrM
>>704

Q. 放射能に汚染された人と接触すると放射能に感染しますか?

A.
放射能を浴びた人はその人自身が放射能物質を持っているので移ってしまいます。
なぜなら、放射能が数年で消えることが無いからです。

アメリカで実際にあった話で廃病院に泥棒に入った若者達がセシウムを盗んで体調が悪くなり、
その若者達の検査をした医者も被爆してさらに若者達に接した人も全員死んでます。
801名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:04:52.65 ID:Re3wdlDkO
いわき市一部の地域を除いて、屋内待機する必要はねーし騒いでるわで、いわき市民はいい笑い者だべ
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:05:17.59 ID:UNpLkj820
>>797
予想通り正門付近のデータだけでやばいやばいって騒いでてワロタw

確かに正門付近の値は高いが、平の値を見てみろってのw
803名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 22:06:27.90 ID:Fwc4CF0x0
1マイクロ/時でも大丈夫
世界にはそのぐらいの放射線値で暮らしている人は普通にいる
804名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:08:12.34 ID:Qf195aeRO
関東はまあ本当に安全だが、福島にいる俺なんかは

そこでこれからも何年も生活していくわけで


関東みたいな数値ならいいけど

原子炉が廃炉になっても放射線は数年で続けるから、自然界の数倍の量をあびる事になる

それがいくら小さな数値でも


もれだす放射線をあびて、福島でこれからも生活していかなきゃいけない人間には大問題なわけだ


原発について

NHKや池上彰がめちゃくちゃわかりやすく特番で説明してたぞww


管が涙ながらに国民のみなさまへって会見してたのは

福島の人間の今後の被曝影響をしったからだろうよ



例えば今後福島が


瞬時にほぼ99%体に影響のない

1μSv/h が常にさらされる地域になったとする

1μ ×24×365=8760

1年間に8.76mSv/h


他の地域の4倍


今日までの爆発的な数値の上昇も考慮すりゃあ


将来のある福島の子供達が

体になんの影響もなく、安心して暮らせるとは限らなくなったんだから

一概に大丈夫とはいえない

情報をしっかりあつめて、待機なり行動をしていこうぜ
805名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:08:33.19 ID:pFIFvCQf0
>>787
管が「福島の人間の今後の被曝影響を知って涙する」ような良い人だとは思えないがな
806名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:08:47.89 ID:T1VVm3GU0
>>719
どこでしょ?
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:09:10.58 ID:/is95xPV0
福島テレビで災害ニュースやってねーんだな
さすが視聴率だけ稼げればいいテレビ局は違うね
808名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:09:41.18 ID:SATm1Gvw0
古館さんもっといわき触れて…
エブリアは明日営業?
まったく連絡こないから休業って認識なんだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 22:10:17.09 ID:lRuFxVnS0
>>788
ウチの母ちゃんと同じこと言ってっぺ(涙)
811名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:10:37.79 ID:NzYKcGlE0
>>800
それ6時頃の会見で
「文科省は値を示して、大丈夫かどうかは他の省が判断する」
みたいな弁明をしていたな。
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:11:59.68 ID:N2nRcB6Y0
初めて古舘に感謝した
813名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:12:05.48 ID:Qf195aeRO
>>805

福島県民に涙してるわけないだろ

自分が今後追求されるであろうとんでもない責任問題を見据えてるから涙目なんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:12:29.04 ID:EW62uUXVO
妊婦でもいわきにいて大丈夫ですか?湯本です
815いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:12:39.31 ID:4rln/EdTO
今は祈るしかないの( ^ω^)原発の現場の作業員の方々頑張って><!
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:12:55.89 ID:HJj7cZ7g0
立川から救援物資出るぞ!
今、NHKでやってるぞ!
もう少し辛抱してくれっ!
817名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 22:13:27.66 ID:62IE9pFJ0
>>814
全然大丈夫です。でも内部被爆に気をつけて。
818植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:14:05.19 ID:jKOl3qMb0
橋下徹 (t_ishin) on Twitter

繰り返しです。大阪府は府営住宅2000戸確保。市町村営住宅も順次確保。
府立高校最大3000名受け入れ態勢Ok。具体的には教育委員会が学校調整。
私学団体にも私立高校への受け入れを要請。小中学校への受け入れも市町村に要請。
生活サポートもします。生活に必要な備品・器具も提供します。

http://twitter.com/t_ishin

どっかの都知事とは大違いだ
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:15:15.47 ID:N2nRcB6Y0
>>790
サンマリーナ綺麗だったね
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:15:43.19 ID:HZRkqr1V0
>>818
いま都内に受け入れる余裕はないよ
821名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:16:10.77 ID:pFIFvCQf0
>>814
今のところは大丈夫だ、とも言えるが
それは各自判断するしかないな
822名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:16:59.53 ID:zQbBJFToO
今日、内郷から栃木に避難しました
お風呂に入れて満足
823植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:17:07.30 ID:jKOl3qMb0
>>820
天罰とかいう都知事とは大違いだと言いたいだけ
824名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:18:04.16 ID:vWzVWOK/O
今回の被災者の莫迦ども
あれしてくれ、これ送れ、早くしろと喚いているけどさあ、
こいつら神戸とか新潟の震災の時に何かしたか?
ほとんどは他人ごとで高みの見物、あるいは震災を利用してカネを巻き上げたりしていた連中ばかりだろ?
東北からの援助なんて、ほとんど無かったからな。
こいつらは自力で始末すればいいんだよ。で、自力で起き上がれなければ黙って死ね。
頼むから新潟とか首都圏に逃げて来るなよ、既に放射性物質で穢れているんだから。
825名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:18:51.84 ID:H9k+hX8PO
>>787
自分は都内だが、地元福島県に家族、親戚、幼い頃からの友人みんないるんだ
特に弟は福島市で警察官をやってるから
正直自分より早死にするんじゃないかと心配して何日も泣いた
管のその涙が本物なら、今後の住居からその他しっかり保証してもらわなきゃ納得できない
ただでさえ東電の初期処置からさんざん邪魔してきたんだからな
826名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:19:22.12 ID:5BBvCnjM0
>>822
避難したのか。
良かったね、お風呂も入れて
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:19:45.60 ID:Rrx63p/70
>>824
よぉクズ
ヨークベニマル浜通り地区明日は営業休止…

829名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/16(水) 22:22:51.07 ID:sle+t5pS0
たしかに対岸の火事で何もしてねーな。コンビニでおつり募金ぐらいか。
初めて被災者になってこれから変ってくると思うわ
830名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:22:58.82 ID:vbm4FTzL0
我慢できないのでエアコン入れたw
今日は水汲み行って来たし、もういいや。
明日も水汲みいくべ・・・流石にそろそろ頭洗いたいし。
831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:23:25.66 ID:4wuWKEQ90
管と枝野をへりに吊して放り込む装置は簡単にできるはずなのになんでやらないんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:24:20.63 ID:qcb6tzMt0
>>820
都営住宅の空き室開放って言わなかったか?
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:24:58.92 ID:vEdSiyiw0
東海村臨界事故犠牲者の写真。ちょっと先の俺らの姿。
グロ耐性なくても耐えられるから、見といたほうがいい。

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/r/o/grolian/200908040003.jpg
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:25:05.95 ID:HJj7cZ7g0
>>832
言ってた
835名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/16(水) 22:25:27.59 ID:tt3HGJEeO
最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす―菅首相
時事通信 3月16日(水)22時11分配信
 「最悪の事態になったときは東日本がつぶれることも想定しなければならない」。
菅直人首相は16日夜、東京電力福島第1原発の事故をめぐり、首相官邸で会った笹森清内閣特別顧問にこう語った。
放射性物質の飛散により、広大な地域でさまざまな影響が出かねないとの危機意識を示したとみられる。
 笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任。
東電の対応について「そういうこと(最悪の事態)に対する危機感が非常に薄い」と批判し、
「この問題に詳しいので、余計に危機感を持って対応してほしいということで
(15日早朝に)東電に乗り込んだ」と続けた。


ふざけんなよ
836名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:26:09.83 ID:NMY6zNRrO
中央テレビの女子アナも疲労が目に見えてわかるね
837名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/16(水) 22:27:07.77 ID:iT+upxVX0
いわきは思い出深い土地です。
胸が痛みます。
皆様の無事を心から祈ります。
838名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:27:52.22 ID:hgxvacmV0
>>809
エブリアは建物自体ダメだから入れないとか?
839名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:28:39.32 ID:2oqiVhKf0
>笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任。
>東電の対応について「そういうこと(最悪の事態)に対する危機感が非常に薄い」と批判し、
>「この問題に詳しいので、余計に危機感を持って対応してほしいということで
>(15日早朝に)東電に乗り込んだ」と続けた。

(笑)
840名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:28:49.41 ID:H9k+hX8PO
>>833
それはレベルが違う。
東海村の事故では今回とは比べ物にならない放射線量
600万〜2000万マイクロシーベルトを浴びた。
作業員は死の青い光…レチェンコフ光まで見てしまった。
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 22:29:04.11 ID:CoQSR4JG0
今日弟を東京に送ってきた
明日またいわきに戻る
ばかげた行動だと思うよな?
それでも地元にいたいと思う気持ちは
理屈じゃないんだよな・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:29:14.76 ID:qD7PSeTyO
小名浜港復活したみたい
物資に関して少しだけど明るい兆しが
843名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:29:18.75 ID:hgxvacmV0
>>818
ありがたいことです
すごい感謝。
844名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:30:20.92 ID:Qf195aeRO
>>825

おれにいわれても

おれも不安でいるわけで

あと>>805よめ
845名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:30:57.50 ID:2oqiVhKf0
ずっとストレスたまってる人は、10分くらい思いっきり泣いてみるといいと思うよ
案外すっきりするというか、精神的に多少ふっきれるというか気持ちが軽くなるというか
846名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:31:41.90 ID:FWo8G4X80
ブブゼラ捨てないでとっとけばよかったかなあ
笛がわりにはなったかもしれん
847名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:31:49.07 ID:pFIFvCQf0
>>824
いわきの人間を被災者に入れていいのかは措いて置くとしても
被災者で慈善を強要する人なんてそうはいないだろう
何より被災者への同情の義務化なんてものは慈善ではなく偽善だ
848名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:32:39.18 ID:zQbBJFToO
>>826
ありがとう
距離はそんなに遠くもないけど、やっぱり安心
みんなもご無事で!
849名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:32:39.70 ID:XAmM9RWP0
浜通りだけやらないベニマルはもう二度いかん。マルトにする。
850名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:33:10.06 ID:qD7PSeTyO
草野小学校で自衛隊がお風呂を作るって
851名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 22:33:43.45 ID:vLxSzY6j0
>>835
おもしろいね、菅くんって。

被災したばかりのNZでさえ、被爆してまで頑張ってくれてんのによ。
生き恥さらしが、首相なんて笑えるぜ。
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:34:18.47 ID:/is95xPV0
今はまだ低い数値で収まってるんだろうが問題はこれからだろ
これだけ火災爆発繰り返していつウランが飛び散るか
それで皆非難してるんだから
853名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:34:38.91 ID:hgxvacmV0
ガソリンあればな…
復旧工事の車とか、各種小売店、運送、通勤…
いわきの中でも海にごく近い方でない家はほとんど被害無いから
いろいろやれる。
寄付とかじゃなくて、普通の物流で良いんだ。
なんとかお願いできるとうれしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:34:47.74 ID:Re3wdlDkO
>>840
んだな〜なんつたってバケツ使ったからな〜
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:34:48.63 ID:qcb6tzMt0
>>847
いわきの沿岸は被災者だ!薄磯と豊間は壊滅状態なんだぞ!
856名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 22:35:14.29 ID:8f6zIlXlO
>>841

東京で仕事してる地元郡山だが
今回の件が無事すんだら酒を交わしたいわ
857名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:36:26.20 ID:EdSqujJR0
>>849
そう言ってやるな。開けたくても開けられない理由があるのかもしれないだろ?
実際物資はほとんどないわけだし

あー、出てるうちに風呂入っておくんだった
洗い物と洗濯ができたのは良かったが
858植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:36:27.77 ID:jKOl3qMb0
>>841
来るな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:36:47.18 ID:JoF1Qb0t0
596 :Roadヽ(・д・`メ)ノRunner ◆HBSPxJNc.k :2011/02/17(木) 01:43:19
(メ´・д・)<かかってこいや鼻糞w

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1298430047/l50
860名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:38:07.54 ID:v4mekNn30
今からでも退避命令出せばいいんだ
今からでもおそくない
当方郡山だが父は仕事があるから逃げれない母はそのサポートで逃げれない
私と妹と婆さんだけは逃げろって言うんだ
みんなで生き残りたい
861名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:39:11.85 ID:pFIFvCQf0
>>855
ん、そうだな
悪かった
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:39:51.76 ID:Rrx63p/70
>>860
俺もほぼ同じ状況だ
やっぱり家族は離れ離れになりたくないよね
863植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:39:55.62 ID:jKOl3qMb0
長いのキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
864名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:40:18.31 ID:dLyoKWP2O
>>849
YBは好間の物流センターが機能しない状態。荷物搬入の手段もほとんどないし。
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 22:41:07.68 ID:CoQSR4JG0
>>856
ありがとよ

>>858
まぁそう言わないでくれ
死んだ親父が眠ってるんだ、いわきには
866名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 22:42:22.38 ID:q7CUbBYf0
ところでひかり回線網が復帰したところある?
当方草野だが未だにネットもひかり電話も
うんともすんとも言わないし
867名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:42:39.84 ID:3XOXClau0
逃げるにしても今回の大事故は長期戦になると思うぞ
いわきのやつらは逃げたほうがいいと思う
50km圏外なら大丈夫だろ
868名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:43:39.40 ID:aVvEl42I0
植田民元気だなw俺は錦民だw頑張ろう!
869名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:44:45.50 ID:O+Ya2AJf0
>>868
そんなオレは佐糠民
ゴーストタウンだわ
870名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:45:19.06 ID:7s3M+A7O0
小名浜で50km以上あるから、当面いわきに残るよ。
宛てもなく避難民生活なんかするよりマシ
871名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 22:45:48.09 ID:Uge1GXv60
小名浜港復旧。NHKから。
872名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:46:18.34 ID:N2nRcB6Y0
田人もいるよ!
873名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:46:34.44 ID:SATm1Gvw0
勿来の火力発電所はどう?
直りそうなのかな
874植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:46:36.69 ID:jKOl3qMb0
>>869
よく生きてたな
次の日見に行ったが酷いな佐糠
875名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:47:16.89 ID:aVvEl42I0
>>869
マジで?
錦は結構いる感じ
876名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:47:26.30 ID:Re3wdlDkO
体感で震度がわかってしまう俺って天災
877名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:47:28.66 ID:pFIFvCQf0
>>867
取り敢えず第一原発から50km圏内を調べてみるのはどうだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:48:17.74 ID:ur37MjU9O
>>867
金もガソリンもないし家族も逃げる気ないみたいだし
死ぬまで逃げずにいるよ
879名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:48:33.06 ID:j+uo92yU0
>>853
だよなー

>>865
気をつけて帰って来いよ
880名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 22:49:04.95 ID:8shBAn9a0
みんなには悪いんだが。
実家いわきの好間、両親にこっちに避難してって言ったら、
ガソリンないからって聞いて、レンタカーで埼玉まで連れてきた。
お風呂温かいって、やっと安心して眠れるって、
実家は8畳間4部屋に6畳間4部屋。こっちは1LDKだけど。
安心した。もう30kmとか気にしなくていいんだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:49:25.31 ID:LIquMsGD0
>>830
外気導入機能があるエアコンじゃなきゃ問題無いよ。
むしろ24時間換気の家がやばい。
882名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:51:00.08 ID:j+uo92yU0
>>880
父ちゃん母ちゃん良かったな
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:51:57.38 ID:ZdB+/s8B0
今週末ハワイアンズ行く予定だったんだよ、一昨年行って気に入ったんだけど
21日まで休業とか言ってたけどもう無理だな
884名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:52:21.69 ID:EdSqujJR0
さっきからNHKで市長の電話取材を放送してくれてる、知事の会見もだ
「風評被害で物が入ってこない(特に医療品)」って言ってくれてる
小名浜港も使えるようになったし、もう少しの辛抱だよ!頑張ろう
885名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:52:28.35 ID:/is95xPV0
震度2とか3の地震が頻繁にあるのに
放射能に気をとられて何とも思わなくなったな
886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:53:03.66 ID:k6mR+JKz0
「東北は日本ではないので関係ないと自称ジャーナリストが発言」

東北蔑視の自称ジャーナリストのtwitter
http://twitter.com/masa_mynews

避難する人々をあざ笑うセレブな自称ジャーナリストのブログ(炎上中)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
887名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:53:21.89 ID:FWo8G4X80
勿来山田遠野植田錦あたりってまだ人いる?
888名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:53:42.21 ID:ldnZHYLT0
>>728
ありがとう、マジありがとう
助かりました!!
889名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:53:46.29 ID:v4mekNn30
>>862
ですよね
どっちにしろ空港は早くて25日からしかあいてなかったけど
燃料は満タンなのに逃げれないなんてね
でもあきらめたくはないねみんなで生きよう
いわきとか微妙な距離の人達は不安でたまらないだろうな
どうしたらこの過酷な精神状態を国に伝えられるんだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/16(水) 22:53:47.66 ID:qBP79LKo0
>>841 の気持ち、わかる。来週いわきに行く予定だった。

何とか母親の所に行きたくて交通情報を見まくったけど、新幹線も高速も不通。
常磐線や六号線がダメなのはわかってたけど。
子供がいるんだから無理するな、お母さんは大丈夫だからって母親が言った時、心が折れそうだった。
原発事故が怖いだろうに。

家は海沿いだし、無理なのはわかってる。家も流された。
それでもいわきに行きたいっていう気持ちは、理屈じゃなくて…。
891名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:53:48.79 ID:XD/BSTKBO
俺は逃げないぜ。しかし、福島や白河の方が微量だとは言え、放射能は向こうの方が多いんだな
892名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:54:01.71 ID:pFIFvCQf0
>>880
別に申し訳なく思うことじゃないだろ
逃げたくても逃げられないって人からは少しの嫉妬はあるかも知れんが
893名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:54:14.63 ID:qD7PSeTyO
>>872
最近、田人民になりました
なった途端に震災ですが・・・
ライフラインが回復しているので
不便さはありませんね
894名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/16(水) 22:55:06.38 ID:qBP79LKo0
どうかどうか、皆無事でいてほしい。
895植田民(福島県):2011/03/16(水) 22:55:13.35 ID:jKOl3qMb0
>>887
勿来の友達は避難してない
植田@中央3丁目、人の気配無い
896名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 22:55:27.44 ID:h2JobtaU0
>>883
ハワイアンセンターこの先やっていけんのかな?
施設は直っても、わざわざ被爆地に全国からこないよなぁ…
897名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:55:54.92 ID:kby4EOcU0
>>887
実家金山の早稲田住民だけどいるよ
実家の人らもいる
898名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/16(水) 22:56:12.11 ID:LqLW6Hf+0
安全圏に居る自分が言うのも心苦しいが…
いわきに居る親友よ、そして福島のみんな、負けんなよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:57:38.29 ID:XD/BSTKBO
まだいわきは完全に被曝地とはなってないぜwwwwまだ、諦めんなよwww
900名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:58:06.44 ID:j+uo92yU0
>>887
中岡住民
昼間はかなり賑わってる
901名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:58:23.37 ID:pFIFvCQf0
小名浜港……あの有様でもう復旧したのか?

>>896
まるでいわきに原発があったかのような言だな
902名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:58:28.89 ID:/is95xPV0
もうN−1にパチンコしに行くのは辞めよう
被爆してしまうよ
903名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 22:58:36.19 ID:6f/HaOVZ0
錦人だよ。錦中から徒歩3分くらい
904名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:58:54.59 ID:09LYYcw8O
>>779
まだやってるよ
905名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 22:59:22.20 ID:D3bNW33CO
ほんっとにマスコミは余計な煽り方しかしないな
せっかく枝野が良い仕事してくれたばかりなのに…
906名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/16(水) 22:59:53.72 ID:OW2c9Jn2Q
今日飛行機で羽田空港に脱出しました。
いわき湯本→いわき駅→福島空港行きのバス(2000円)が2便だけ出てる。
バスは予約不要になっているので運が悪いと乗れないかもしれないが今日は全員のれた。
また飛行機チケットはキャンセル待ちでも以外と何とかなる。
各路線の最終便が狙い目。
新千歳行きのキャンセル待ちで乗れなかったが羽田行き最終便が
キャンセル待ち含めても空席が出たため急遽変更した。
なのでチケットが取れなくても行ってみる価値はあるぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:00:05.85 ID:yoPvq6Ut0
アラタ、負けそうになったらいつでも電話しろ。
少しは、ほんのちょっと、たとえ一万分の一でもあの頃の恩返しさせてくれよな。
908名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:00:48.24 ID:6FkYZ+VB0
>>887

勿来だよ。

昼間は歩き回ってる多いよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:00:59.04 ID:O+Ya2AJf0
2階の窓からバイパスの車の往来を見てると、取り残された感が。。

明日はどうなる事やら
910名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:01:29.20 ID:NMY6zNRrO
田人に近い地域だけど、ここら辺は地震直後から全く断水も停電もしてない

なぜ?
911名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/16(水) 23:01:38.57 ID:qBP79LKo0
>>896 元々地元の小学生とじっちばっぱのための娯楽施設だよ。地元民だけでも行こうよ。

また綺麗なモデル系フラガールが、地元のムチムチした娘に戻っちゃうかもしんないけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:01:49.07 ID:H9lEOX6Q0
丁度俺のTwitterに「トラックが放射能にびびって福島の手前で引き返して…」って話がRTされた。
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 23:02:08.56 ID:qB+KIQIy0
確か藤原埠頭と大剣埠頭は損傷が少なかった。
問題は放射能の危険を冒して船を出してくれる乗組員がいるかどうか。
民間のタンクローリーを自衛隊が運転しているのを見かけたから、
輸送艦なら来てくれるかも。
914名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 23:02:12.49 ID:qDdEYen60
父ちゃんの転勤5月からに延びた

市長は今度はちゃんと喋れたの?
昼のときは支離滅裂だったけど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 23:02:39.43 ID:6h7K4ru20
【被災者の皆様へ】
このたびはお悔やみ申し上げます。ご活用ください。

平成23年東北地方太平洋地震掲示板【宮城県板】
http://jbbs.livedoor.jp/news/5279/

平成23年東北地方太平洋地震掲示板【福島県板】
http://jbbs.livedoor.jp/news/5280/
916名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:02:52.58 ID:N2nRcB6Y0
植田〜勿来らへん結構人いるんだw安心した
917名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:03:18.02 ID:WcAiI3lh0
>>887
俺は仁井田民。
いわきを出るつもりはさらさら無い。
918名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 23:03:22.33 ID:ciAu27LHO
久しぶりにモンハンやるわ
919名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:04:34.99 ID:N2nRcB6Y0
>>910
停電はいわき全体してないけど、田人は井戸水だからじゃないかな
プロパンだとガスも大丈夫だし
920名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:04:56.23 ID:j+uo92yU0
>>911
フラガール2いけるな!
921名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:06:01.18 ID:pFIFvCQf0
>>910
停電は他の地区でもないね
断水していないのは簡易水道だからかな?
遠野、川前の方が凄いが
922名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:06:05.88 ID:EdSqujJR0
小名浜港一部再開 - NHK福島県のニュース※今は見れません
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054705961.html

>>914
だいぶ落ち着いてた。昼間はてんぱってたんだなw
NHKつけっぱにしてればそのうちやると思う。同じ話題を繰り返しやってるし

次スレ立ててくる
923名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:06:14.61 ID:4G8r6SZ/0
ガンバレ、いわき!みんなで生き残ろうぜ!
924名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:06:22.46 ID:Xkq/8eaL0
雪が降ってきた
相当積りそうな予感
灯油も節約しないとw
925いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:07:17.91 ID:4rln/EdTO
小川もいるぞ( ^ω^)
926●(福島県):2011/03/16(水) 23:07:35.12 ID:jKOl3qMb0
>>922
無理なら言ってくれ
927名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:08:23.25 ID:EdSqujJR0
928植田民(福島県):2011/03/16(水) 23:08:47.97 ID:jKOl3qMb0
>>927
乙!
929名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:09:01.16 ID:pFIFvCQf0
つ乙
930名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:09:25.76 ID:5BBvCnjM0
平地区の人はいないの?自分だけじゃないよね?
931名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:10:33.57 ID:MfoHlrK3I
「東北は日本ではないので関係ないと自称ジャーナリストが発言」

東北蔑視の自称ジャーナリストのtwitter
http://twitter.com/masa_mynews

避難する人々をあざ笑うセレブな自称ジャーナリストのブログ(炎上中)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
932名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 23:10:39.74 ID:rdcxLQ57O
レベル7どころか、
上限がなければレベル100並みの、チェルノブイリでさえ、30キロで形がついた
30キロ離れてれば大丈夫だ
イギリスかどっかの
専門家も30キロは適切な判断と断言してる

長期的な戦いが
続く様だったら、避難勧告が拡大されるだろうしね
933名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:10:44.87 ID:mI+EfP3N0
>>930
いるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:10:51.73 ID:f5ak7KwcO
俺、植田!
935名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:10:54.53 ID:LEMfGt0k0
沼の内の神スタンドでようやくガソリン入れられそうだよ

936名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:11:37.03 ID:5BBvCnjM0
>>933
いた!良かった・・・w
937名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:13:09.26 ID:pFIFvCQf0
流石に広い平らにただ一人ってことは

>>935
そりゃ良かった
しかし、どうやって書き込みしているんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 23:13:53.91 ID:qD7PSeTyO
実は宮城の親戚の安否情報を得たくて
藁をも掴む思いで2ちゃんを見ていて
ここを見つけましたが
何か居心地が良いスレですw
親戚はまだ連絡つきませんが
打てる手は全部打ちました
939名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:14:13.03 ID:09LYYcw8O
>>935
俺も今入れてきた
満タンOKだったよ
940名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:15:12.96 ID:Xkq/8eaL0
明日は親を呼んで
風呂に入れてやるよ
近所なのに水が出ない
罪滅ぼしとしてw
941植田民(福島県):2011/03/16(水) 23:15:27.65 ID:jKOl3qMb0
>>939
何時までやってるか聞かなかった?
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:16:11.94 ID:IceGAMFV0
仕事もしない。
パチにも行かない。
こー言う生活も悪くないな。
金使わないし。
でも自営だから収入もなし・・・
943植田民(福島県):2011/03/16(水) 23:16:23.82 ID:jKOl3qMb0
tk沼の内っいぇどこだよwww
944名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:16:25.93 ID:09LYYcw8O
>>941
なくなり次第

急いだ方がいいな
945名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:17:08.93 ID:aD0yxpY1O
いわきには退避民いっぱいいるよ〜


946名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 23:17:13.08 ID:eVjXa8OgO
>>784
くわしくありがとうございます!
伝えました!本当にありがとうございます!
947植田民(福島県):2011/03/16(水) 23:17:28.15 ID:jKOl3qMb0
>>944
場所確認
いってみる
948名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:17:52.14 ID:pFIFvCQf0
>>943
まぁ落ち着けよ
ガソリンは逃げて行くけどな
949植田民(福島県):2011/03/16(水) 23:17:55.97 ID:jKOl3qMb0
>>944
ならんでた?
950名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 23:18:25.75 ID:/5pclb4N0
中央台の様子知ってる方いませんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:18:55.49 ID:09LYYcw8O
>>949
40〜50分並んだ
952名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:20:21.08 ID:Xkq/8eaL0
○井か・・
今日はもうやってるわけないわなw
953名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:20:43.92 ID:qIVnL9CXO
埼玉からいわきに親を迎えに行きたいんですが、こっちでガソリン満タンにしていけば往復できますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:21:18.97 ID:09LYYcw8O
>>953

> 埼玉からいわきに親を迎えに行きたいんですが、こっちでガソリン満タンにしていけば往復できますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 23:21:31.89 ID:EtyAR79z0
ガソリン不足を引き起こしていた、ガソリンスタンドへのタンクローリー補給が
再開しだしたから、今後は緩和されるようになるよ

被災地向けの救難物資にタンクローリーが入ってなくて、通行止めされてたのが
ようやく解除された効果が出だす
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:22:05.07 ID:stl4x4OX0
>>938
見つかると良いですね。
>>953
燃費しだいではないでしょうか。距離は片道200km程度?
957名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:23:39.54 ID:FQ6bZyti0
まだやってるの?スタンド
958名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:24:33.27 ID:pFIFvCQf0
>>955
ガソリンを手に入れた感動が台無しだ
959名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:25:15.01 ID:Xkq/8eaL0
逝きたいけど
酒飲んじゃったし

明日もやってるのかなw
960名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:25:20.95 ID:stl4x4OX0
私のところから沼の内は遠いので今回はあきらめます。
でもローリー入ってくるならきっと状況は良くなりますね。
もうほとんど無いので、明日明後日様子見て入れに行きます。
その際は皆さん情報をよろしくお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:28:28.96 ID:N3G7I70A0
@小川
962名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:29:45.24 ID:FQ6bZyti0
沼の内、まだやってることを信じて行ってみます。
963名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:29:48.64 ID:qIVnL9CXO
>>954
すみません。何か変なこと言いましたか?

>>956
ありがとうございます。燃費について少し調べてみます。
964名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:32:36.88 ID:MuNDJIJz0
マルイは自前のタンクローリーで、ガソリン取りにあちこち行ってる
地元の会社はがんばってる
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:32:48.12 ID:UCNmnnTb0
TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと
http://blog.livedoor.jp/koki_uchiyama/archives/1281312.html
966名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:33:39.02 ID:Xkq/8eaL0
電話中だったねw
967名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:37:50.24 ID:Xkq/8eaL0
慌てなくても
あと三日で
どこも通常営業に戻るとみてますがねw
968名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/16(水) 23:38:35.95 ID:XzGRujZB0
逃げる気はないよ@小名浜岡小名
969名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:40:01.56 ID:pFIFvCQf0
54……いや、55レスか
やる事がないとは云え入り浸りすぎたな
家中の本も読み尽くして退屈だったから、このスレにはかなり助けられたよ

寝る

地震で家が倒壊しませんように、起きたら原発がアレなことになっていませんように
970名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 23:42:00.38 ID:O98rXTPdO
沼の内いま着いたけどかなりの列
入れられるといいんだけど
971いわき35キロ(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:42:11.33 ID:4rln/EdTO
>>961
ナカーマ( ^ω^)人(^ω^ )
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:42:44.18 ID:YV0sgqP20
>>969
大丈夫だぁ
ゆっくり休んでね
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:43:21.91 ID:8EdzXPSi0
水戸まで行けば常磐道乗れる
974名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 23:44:00.48 ID:aD0yxpY1O
6号は通行止めはありませんが、渋滞で北茨城付近は30分以上動けませんでした!
途中、ガス欠のいわきナンバーが多数
スタンド待ちの渋滞あり
不安になるかも知れないけど、ひたちなか過ぎればスイスイです。
私は今埼玉にいますが、満タンで現半分よりやや上です。
安全が確認できしだいいわきに戻るつもりです!
何か聞きたいことあればお答えします!
ってか、6号南下はいわき人しか通ってません。
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:47:38.29 ID:LTKcoJFY0
一年前から愛知県移住只今妊娠中。
祖父母はいわき市中央台住み。無事だったが水の供給がストップ状態、超食料難…相馬からの避難者が多いため避難場所混雑で避難出来ないので食料配給が困難…。
父母は山形県南位置で物資供給がストップ状態?なのか食料難…。
家族全て震災に奪われるのか…?
電話で声を聞くしか出来なくて涙しか出ません…。
妊娠を喜んでもらう前に大震災だなんて…
今日祖父母に電話で妊娠報告したら顔が見れたら…と泣いてた…。どうか食料と飲料を東北全体に届けてあげて…。見捨てないで…。
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 23:51:25.81 ID:qB+KIQIy0
ガス欠のいわきナンバーは中に人がいてお手上げ状態ですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 23:51:49.71 ID:Fri0maOfO
>>930

平神谷。
私と友人二名二世帯。
そう言えばバイパスは仙台へ抜ける車は、今後は無くなるだろうから寂しくなるだろうね。

高速も建設終りかぁ…
979名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/16(水) 23:53:27.72 ID:qBP79LKo0
>>976 のお腹で育っている命が、励ましになってるんだよ。がんばろう。

何もしてなくないよ、親は子供が無事な場所でいる事が嬉しいんだから。
980名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 23:54:41.41 ID:nzbDygt50
>>976
NHKとかテレビ局にメールかFAXしてみるといいよ。
もしかしたらマスコミが動いてくれるかも・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:56:16.05 ID:LTKcoJFY0
>>980
一ヶ月後のドキュメンタリーに使われて終了だろ
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/17(木) 00:00:48.53 ID:feC1B2Pt0
公になっていませんが、常磐高速は通れますよ!

中央ICから乗りましたが、料金所は無人で簡単に通れます。
高萩ICでおりましたが、一般道の混雑は避けられるはずです。
降りる際は、ナンバーを控えられますが料金は免除されました。

常磐道では水戸〜那珂(上り線)が断層により通れないと公式発表されています。


983名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 00:01:55.49 ID:ybz70GcJ0
>>982
それもう何度も出てる情報です
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 00:03:28.25 ID:tyWT3hyp0
>>976
ニュースなんかでも一斉に物資運搬が始まったみたいだからきっと改善すると思います。
どうも官邸が機能せず、トラック等の輸送許可を出さなかったらしいです。
自民の河野太郎のツイッターで、官邸通さず直接許可証出るようになったって
書いてありました。
また今日の知事のと市長の風評被害訴えたことも効果あったと思います。
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 00:08:01.18 ID:Fmht8HyB0
ありがとう。
寝る前にいい情報聞いた。
安心して寝ます。
986名無しさん@お腹いっぱい。(糸):2011/03/17(木) 00:11:42.42 ID:IYXjdffkP
鹿島街道のいわき中央市場〜ケンタッキーフライドチキン間で
明日営業するガソリンスタンドありますか?
当方中央台鹿島住まいガス欠寸前です・・・

>>976
祖父母さん宅に生米ですがお裾分けしますよ
987名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 00:17:38.91 ID:iBLgmngGO
とりあえず今沼の内スタンドやってる鹿島からだと高久抜けてすぐだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 00:18:49.15 ID:dF3j5eif0
とにかく、今は原発がこれ以上悪化しないのを祈るばかりだ
989名無しさん@お腹いっぱい。(糸):2011/03/17(木) 00:21:13.84 ID:IYXjdffkP
>>987
今から行っても大丈夫かな?
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 00:25:53.60 ID:iBLgmngGO
973 なんとも言えないけどまだ並びにきてる人はいるかな
鹿島街道はローリーこないと全滅状態
991名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 00:38:11.87 ID:tD/beThM0
小名浜もスタンド全滅だわ
992名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 00:43:49.50 ID:lVwAsAJdO
沼の内スタンドってのがどこにあるかわからないけどもう行っても無駄だな 満タンおkなら皆満タンまでいれるだろうし
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 00:47:24.18 ID:sJ2wKXCs0
出身がいわき市の者です。
今は何も出来ないの自分が悔しい。
いわき市に残っている人たち 頑張って!
994植田民(福島県):2011/03/17(木) 00:49:58.99 ID:cvqJjqDx0
>>992
満タンおkだった
995名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 00:51:25.37 ID:ybz70GcJ0
沼の内ってどの辺にあるの?
996名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 01:00:45.63 ID:TYIWJGCoO
997名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 01:01:21.83 ID:lVwAsAJdO
>>995
平沼ノ内ってとこみたい 7km程度でいけるけど遅いな
998976(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 01:05:11.39 ID:TYIWJGCoO
間違えて書き込んでしまった…
ごめんなさい…。

986さん
助かります…。貴重な物を本当にありがとうございます…。祖父母は中央台飯野の大学近くの新しい感じの住宅街なのですが、近いかな…?
沼の内?のスタンド私も気になります。飯野からも近いでしょうか?祖父母はガソリンもないので教えてあげたいです。
999名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 01:06:12.44 ID:ybz70GcJ0
>>997
調べたてみたら距離が微妙すぎたw
1000名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 01:07:43.17 ID:S67sEEvrO
1000なら事態は収束に安全に向かう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。