進化論は仮説?

このエントリーをはてなブックマークに追加
313名無しゲノムのクローンさん
結局印象だけで全てを語ってるな。
314名無しゲノムのクローンさん:2001/05/23(水) 16:13
>>310

セントラルドグマによって否定されているというよりも、実験的に獲得形質の
遺伝を証明できなかったからじゃな。ではなぜ獲得形質遺伝が証明できな
かったのか?「蛋白質→核酸」という情報の流れがないからだろうという仮説
がセントラルドグマ。セントラルドグマはドグマじゃないぞえ(ネーミングが
悪いというのは、クリックも認めている)。その位知っとけ。

セントラルドグマが崩される可能性はあるが、主要なメカニズムになり得ない
というのは、理論的にも実験的にも明らか。理論に関してはブラインドウォッチ
メイカー参照。実験に関しては、進化の主要なメカニズムとなるほど獲得形質
遺伝が強いのなら、なぜ実験的に獲得形質遺伝が証明できないのか?
315名無しゲノムのクローンさん:2001/05/23(水) 16:16
>>312

312にとってはメンデルの法則も「印象」によってトンデモにしか見えないのだ
ろう。表現型と遺伝型の関係は複雑なはずなのに、メンデルの法則は表現型と
遺伝型を1対1対応すると「短絡的に結びつけた仮定の上で数学を駆使した机上の
空論」だからな。

312のは、生物学ではしばしば承知の上で過度な単純化が行われることを
理解していない点じゃな。メンデルは単純化したがゆえに成功した。単純化
したモデルは、モデル使用者が単純化したことを自覚していれば有効なの
じゃ。メンデルの法則が例外があるものの遺伝法則を理解する上で非常に
有効であるのと同様に、単純モデルに基づいた動物行動学も例外がある
ものの有効なのじゃ。これを「机上の空論」と印象のみで語るのは、メン
デルの法則を「机上の空論」と断じるのと同じ愚を犯すことになる。

#分子進化の中立説も「机上の空論」かな?