進化論は仮説?

このエントリーをはてなブックマークに追加
307305
>>306
学生ではないので、環境は「オカルト板の厨房」と変わらないと思うけど、
Natureなら近くの図書館に揃っているので借りられます。

ドーキンスの「利己的な遺伝子」は読んだ。グ−ルドのエッセイの類も
沢山読んだ。ド−キンスは確かに面白いけど、これを鵜呑みにすると竹内久美子
みたいなドキュソになってしまうと思う。百歩譲っても、社会生物学は自然科学
とは認めたくない。グ−ルドは社会生物学的な風潮に警鐘を鳴らしているけど、
あまり説得力がないと思う。

「これが生物学だ」と「ダ−ウィンの危険な思想」は、比較的新しい本ですね。
目をつけてましたが、両方とも通俗書としてはちょっと値段が高い。図書館で
探してみます。

比較的、納得できるのは、「自己組織化」や「複雑系」あるいは「適応突然変異」
や「獲得形質の遺伝」(先行加速説)等です。これらは、今のところ科学とは言え
ないし、トンデモと言われても無理ないとは思いますが、従来の進化論(統合説)
も、その「トンデモ度」においては、上記のものと大差はないと思うのです。
分子化学や数学に彩られているだけで。と書くと、また「知らないくせに」と
言われそうですが。