◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 00:50
「多数の女性が一緒に暮らすと月経周期が一緒になる」
理由を1年ぐらい前誰か発見したとおもうのですけど
詳しい話を教えてください。

確か月経周期の前半と後半で別のホルモンがでると周りに
影響を及ぼすという話だったと思います。

Web Siteとかもあればうれしいです。
一応Googleなどで検索はしたのですがちっともHITしないのです。
941名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 00:54
>>940
Natureをぜんぶよめ
もしくはNatureのsearchシステムで,月経(英語でな)
とかホルモンとかで検索しろ.
942名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:42
申し訳ありませんがどなたか生物反応槽について教えてください。
本当に一度落ちたらあがれなくなるんですか?
943名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:42
ISHやサザンハイブリダイゼーションに使うプローブって
何bpぐらいなんでしょうか?

それとゼミのため洋書読んでたら 何々なペプチドとか
このペプチドが結合する という表現があるのですが
これはあくまでタンパクでなくペプチドなのでしょうか?
タンパクとまでは逝かないアミノ酸の結合体がペプチドなのでしょうか
944名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:51
>>940 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8C%8E%8Co%8E%FC%8A%FA+%93%AF%8A%FA&lr=
>>942 バイオリアクターのこと? おちたらあがれないってどういう意味??
>>943 >18bp長いほうが感度が良い事が多いです。/タンパク質とペプチド>YES, YES
945942:01/12/08 02:25
>>944
微生物を活発にするために酸素が入っていて体の比重より軽くなるから浮かべないと聞いたのですが。
946名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:29
ああ、人が落っこちてしまったら這い上がれないという意味ね。
そんなことはないよ。
ただ、つかまるところがないから助からないかも。
だいたいおちる心配はほとんどないと思うんだけど。
947名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 03:20
http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~minato/myfavor/19981007.html
Kathleen Stern and Martha K. McClintock (1998) Regulation of ovulation by human pheromones. Nature, 392:
177-179.
>>921
生殖関係の知識はあまりないんだけど、
もし仮にY精子の減数分裂が正常に起こらないような変異があれば
有り得ると思う。
949942:01/12/09 14:24
>>946
レス有り難うございます。
よく分かりました。
950名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 20:09
雅子様がご出産なされたのは何故に女児なのでしょうか。
人工授精なのだから事前に性別をより分けることは可能なはずなのに。
951名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 20:12
池田清彦『新しい生物学の教科書』というのが出てますが、
(もとはサイアスの連載記事だったのですね)
生物の方から見て、いかがでしょうか?

とくに目立った間違いとか、独断などないものとして読んでもよいものでしょうか。
952名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 21:46
池田清彦氏はまず構造生物学から理解する必要があると思うんだけど、
構造主義生物学とは平たくいうとどういうことか、これはそんなに重要か
ということをこのスレの専門家にお伺いしたい。
953名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 23:04
>>950
最初に一回女を生ませておいてがっかりさせといて、
あとで男にして喜ばす手法です。
一回流産させといて、あとでちゃんと妊娠させた時にも
同じ手法をもちいております。
954名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 23:06
実際、女系家族っていますよね?
子供が女ばっかりのところ。
あれって、なんか遺伝的に欠損でもあるんですか?
955名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 23:07
いま半分くらい読んだ。
自分自身は植物をやってるんだけど、
植物の話がほとんどないのが残念だなあ。
高校時代生物を選択しなかったから勉強しようと
思ってるので、評価が気になる。
おもしろいとは思うんだけど。
956955:01/12/09 23:08
>>951 へのレスです。
957名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 23:09
真摯な質問にはだれも答えず、くだらん質問に茶々入れの答え。そして
スレは流れて真摯な質問は忘れ去られていく。
所詮はここもクズばっかりか。
95816:01/12/09 23:17
>>957
お約束だが
それならお前が頑張って真摯なレスつけろ。
>957
今頃気がついたのか?
960958:01/12/09 23:57
スマソ。
別スレに書き込んだ後だった。
ここの16じゃないよ。
961943:01/12/10 01:23
>944
ありがとうございます
962名無しゲノムのクローンさん:01/12/10 11:50
生物をやるのに物理ってどう必要なのですか?
最初、量子力学的な手法で蛋白質の立体構造を予測したり蛋白質を新たにデザ
インしたりするのかと思っていましたがどうやら、それはかなり難しいみたい
です。だったら、どこら辺でどの分野の物理が必要なのでしょうか。
963名無しゲノムのクローンさん:01/12/10 20:48
熱力学、生化学分野とか

あとそれようの組織じゃないと必要ないけど
遺伝子工学機器とかプロトコルなんて
ある程度物理の素養ないと根拠をもって考えれないと思う
964940:01/12/10 23:28
>>941
>>944
>>947

ありがとうございます。


ちなみに私の家系はなぜか男しか生まれません。

父,兄(死亡),私,弟1,弟2,弟2の長男,次男,
父の兄(死亡),その(子供*3+孫*5)

計16人 1/65536=1.5E-5
965名無しゲノムのクローンさん:01/12/11 01:41
parallel pathway とはなんでしょうか?
複数存在する同じ内容の合成系のことでしょうか?
一つの系が潰れても別の系で目的産物を作るといったような。
966遺伝子操作:01/12/11 11:52
www.nowget.com/0065/0065-12.jpg

↑の花は飲料商品で有名な会社が海外の企業と共同研究して作ったもの
らしいのですがこの品種の名前をご存知の方教えてください。
967初心者ですみません:01/12/11 13:44
あの、今仕事で魚の種類を調べているんですが
ヒラメとカレイが同じと言う人と
違うと言う人がいて、どちらが本当か分かりません。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
くだらない質問で本当に申し訳ないです。
968農学系大学院生:01/12/11 14:31
>>966
多分、ムーンダストだと思う。
数年前新聞なんかで話題になったね。
サントリー カーネーションで検索してみ?
969遺伝子操作:01/12/11 18:12
>>968
ありがとう助かりました。
専門外厨房ですけど、今西って禁句なんですか?
971名無しゲノムのクローンさん:01/12/11 19:16
こういう行為、どう思われますか?
生物板の皆さん

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1007176330/l50
972名無しゲノムのクローンさん:01/12/11 20:00
PAEってなんですか?
血中濃度が下がっても効果が持続するらしいのですが。
そのメカニズムを教えてください
973名無しゲノムのクローンさん:01/12/11 20:03
>>971
東大前の本郷通りの銀杏並木の根元に、
かってにつばきとかサクラとかを植樹しまくってる人もいます。
大きく成長したらどうするつもりなのか疑問です。
974非通知さん:01/12/11 20:13
学校の生物の過去のテストの応用問題で、答えがないのですが、知っている方いたら教えて下さい。
検索しても見つからなくて。。
ちなみに紫外線という答えでは三角になっていました。

ミツバチは磁場を感じる事が出来ず、太陽からの何かを感じて餌場の方向を教えている。
曇りの日にもミツバチは餌場を教えることが出来る事から、ミツバチは太陽からの何を感じているのであろうか。
975名無しゲノムのクローンさん:01/12/12 06:26
>>974
 たしか、完全に曇った日では分からなかったのでは?曇りの日でも、
一部晴れ間がある必要があるはず。そちらの言う学校って、高校?大学?
どっちにしてもかなり専門的な話だから、先生が講義してるはずだよ。
友達の講義ノート、見せてもらったら?僕なら、「紫外線」はペケにする
なあ。
976975:01/12/12 07:47
>>975 訂正
晴れ間は必要ないかもしれません。自分で調べてね。講義ノートで。
UDでbFGF receptorの解析が始まったみたいですけど、なんの目的でこれが
選ばれたんでしょうかね?
978955:01/12/12 21:39
池田清彦『新しい生物学の教科書』
誰か読んでないかなage
979名無しゲノムのクローンさん:01/12/12 22:43
チワワとセントバーナードの間に子供はできますか?
体外受精じゃなきゃ無理だろ。
981名無しゲノムのクローンさん:01/12/12 23:46
犬の分類を簡単におしえてちょ。
チワワとかバーナードって、属、種、阿種、どのレベルのちがいなの?
>>980
体格差を考えるとそうなるな。
983名無しゲノムのクローンさん:01/12/13 02:01
チワワ♀の膣が裂け、股がはずれてもセントバーナード♂は交尾を貫徹すると
思うけどな。
984名無しゲノムのクローンさん:01/12/13 02:09
>>980
体外受精でも、その受精卵をチワワに戻したのでは胎児が大きくなり
すぎて胎児が死ぬか、その前に母体が死ぬかも知れない。
>>971
これは、ゴミ捨てと変わらないな。
日本で、ペット捨てて、生態系をおかしくしたのと同じかもね。
986983:01/12/13 03:28
あんまり面白くなかったか?
987951:01/12/13 03:46
>>978
ここではあきらめた方がよさそうですね。
>>987
分生終わったの今日だからもう少し待ったら、返事あるかも、ないかも。
ちなみに俺は読んでないYO
次立てた。
◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart4◆
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1008185628/l50

行の折り返しちょっとミスった。
けど、よろしく。