飛ぶ技術はやはり昆虫が一番?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
飛ぶ技術が優れているのは、一般的には鳥だと思うけど、
よくよく見てみると、飛ぶ技術にかけては、
やはり昆虫が一番のような気がするけど、どう?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 13:41
どうやって優劣つけるの?
速度?滞空性?旋回能力?上昇力?
速度にしたって、加速度、平均速度、体長当たりの比速度もあるし。

適材適所でそれぞれ違うよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 14:02
昆虫の飛び方を見ていると、まさに、
自由自在、何でも有りという感じ。
空中静止あり、急旋回あり、垂直上昇あり...
鳥では、とてもあそこまでは、真似できない...
4> :2000/09/05(火) 15:35
ハミングバードは?
5ZARA :2000/09/05(火) 15:55
昆虫の中でも、ハエが最も飛行技術に優れているらしいです。
6> :2000/09/05(火) 17:01
スカシバは?
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 19:08
トンボの飛び方だって、すごいよねえ。
見てると、スーーーと真っ直ぐ飛んでいたと思ったら、
いきなり、鋭角的に、急旋廻したり、
真後ろへ方向転換して、飛んでいったり...
まさに、変幻自在。
こんな飛び方は、鳥では、絶対に出来ないものね。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:09
トンボは、飛ぶ時、前の2枚の羽根と、後ろの2枚の羽根を、
同時にではなく、交互に上下させながら、飛ぶ。
それによって、より複雑で、高度な飛行テクニックを使えるんです。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:54
鳥は、その点、空中静止は、出来ても、
180度急旋回は、とても、出来ない。
10ハチドリは急旋回できると思うヒト :2000/09/10(日) 22:51
まぁ筋力は、筋肉の断面積に比例するからね
体が小さい方が、筋肉を有効に使えるからだろう
アリが自分の体重の何倍もの荷物を運べたり
ノミのジャンプとかもな
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 17:36
飛ぶのが上手い昆虫と言うと真っ先にトンボが思い浮かぶけど、
蝶もあれでなかなか上手いと思いません?
かなり風が強い日でも普段のようにひらひら〜と花から花へ
飛んでるのをよく見かけます。
実はトンボよりも効率の良い飛び方を体得してたりして。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 17:28
鳥は、一定の風というか、
空気抵抗がないと、
うまく、飛べないのではないかと。
その点、昆虫は、風が、全くなくても、
全然、平気みたい。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 03:26
昆虫のように飛ぶ鳥が進化上現れないのはどうしてかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 05:16
昆虫は体重軽いから
アクロバティックな飛び方も簡単なんだよな〜
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 06:01
>昆虫のように飛ぶ鳥

ハチ鳥は?
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 06:23
人間に羽ができる可能性はないの?(マジレス希望)
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 06:26
背中に羽が生えてたら仰向けに寝にくいな
18ZARA :2000/09/13(水) 09:54
ハエを推す理由としては、体に対して羽がかなり小さい。羽が2枚に減っている。(4枚は不要)
飛行・離陸スピードが同程度の大きさの他の昆虫と比べて速い。などがあります。
科学的に見ても、あの羽と体型であんなふうに飛べるのは不思議だそうです。
ま、それだけ完成された昆虫なんでしょうね。


19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 10:46
音速で飛ぶ
ハエがいるって本当ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 10:49
ライアル=ワトソンの本はウソだらけ
音速のハエなんていないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:13
チッ、ハエがソニックウェーブ出すかと思って期待したのに。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:15
×ソニックウェーブ
○ソニックブーム
だっけか?
23>18 :2000/09/13(水) 11:19
そのハエを捕らえて食うトンボのほうが凄くない?
トンボの羽には、細かい毛が林立していて、乱流を発生させてる。
これを利用して急激な運動を行ってるらしい。
24ZARA :2000/09/13(水) 13:44
>23
トンボも一つの完成形だと思いますよ。
あそこまで飛行生活に適応した昆虫もいないんじゃないかと思うし。
あの足ではもう歩く事も出来ない・・・
ハエとは飛び方が違うので、また別の方向で進化した飛行のスペシャリスト
だと思いますね。
25塩屋虻 :2000/09/13(水) 14:40
シオヤアブです。最後に私も加えて〜。
トンボがヘリコプターなら、私しゃジェット戦闘機。
うなりを上げて飛んで、飛んでるものは何でも捕まえて食っちゃうぞ!

 お気に入りの彼女も尻にくっつけて飛ぶんだから羨ましいだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 18:24
トンボって、ハエを食ってるんですか?
知りませんでした。
あの、トリッキーな飛び方というか、
鋭角的に、突然、方向転換する飛び方は、
ただ、ただ、
ヨッ、お見事、
と、叫ぶしかないですよね?
27文系素人 :2000/09/14(木) 10:56
アシナガバエもすごい。コガネムシに寄生するらしいが、コガネムシは堅い。
だから飛んでるコガネムシの開いた背中、自分も飛びながら産卵するらしい。
塩屋虻も羨ましいが、トンボもカップルでハート型に連結するよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 15:27
ハチも、なかなか、飛ぶテクニックを、持ってるように見えるけど、
飛ぶ時の、スピード感は、ハエの方が、上回ってるように思える。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 16:32
鳥の飛び方は、よく見ると、常に羽ばたいているわけではなくて、
空気や、風の流れを利用して、滑空しているというか、
風の流れに身をまかせて、小休止というか、
飛ぶエネルギーを、節約してるように、見える。
その点、昆虫の飛び方というのは、空気や風の流れとは、それ程関係なく、
滑空や、小休止をせず、常に羽ばたき続けているように、見える。
30お腹へった。 :2000/09/19(火) 10:14
鳥と言えば、ヒマラヤ山脈を越えて渡るツルのことですが、特殊な心肺機能を
持っていると、最近何かの本で読みましたが、詳しい内容を忘れました。
どなたか知ってる方は教えて!このツルも凄いですよ。ウンカは中国大陸から風に乗って「ウンカのごとくやってくる」とききましたが、
ほんとですか?ほんとなら大量移動と言う点でこれも凄い!飛蝗も同じ。
31名無しさん@ごきごき〜♪ :2000/09/19(火) 11:26
>>29

 昆虫も空気をうまく利用して飛んでますよ。
32名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 12:38
絶対的な大きさの違いから、
それぞれに働く物理法則がてんで違うんだから
あまり比べてもしょうがないと思うよ。
僕らはアリンコみたいに水滴を手で掴んで扱うなんてできないでしょ?

>>30
鶴についてはこないだNHKでやってたアッテンボローの鳥番組で
やっていたような気がする。
33みらい :2000/09/19(火) 18:45
なんだか楽しいスレッドですう〜
ためになります
34名無しゲノムのクローンさん :2000/09/20(水) 09:51
でっかい紙飛行機とちっこい紙飛行機を作って飛ばせて比べてみればよくわかると思うぞ。
35お腹へった :2000/09/20(水) 09:52
>32レスありがとう。
アッテンボロの鳥番組は見たような気がします。
それより、空気の超希薄な上空を飛ぶのはかなりの重労働です。しかも
酸素も希薄なので、特殊な心肺機能と、ヘモグロビンという言葉もでて
いました。分かりましたら教えて下さい。

 クモは空を飛ぶことはできませんが、子クモは尻から糸を出して風に
乗り、空を飛びます。このこと自体は不思議ではありませんが、では、
どうやって着地するのでしょう?途中で糸を切るのかな?
それにしても、クモの子って冒険家ですよね。
36名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 19:28
鳥の中で、唯一、昆虫的な飛び方をするのは、ハチドリだと思う。
スローモーションで見ないと、羽根の羽ばたきが分からないほど、
昆虫のように、早いスピードで、羽ばたきをするよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 06:51
えーと、昆虫なんだけどハチドリみたいな飛び方するやついますよねえ。
最初見たときびっくりしたんだけど緑色のエビみたいな…
花の蜜を吸ってるようだったがあれは何の仲間なのだろうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 07:00
>>37
たぶんそれはオオスカシバというガだな。スズメガ科だ。体は緑色で
腰にエンジ色の帯があり羽根は無色透明。ガなんだけど日中活動し、
吸密はホバリングしながら行い、移動は非常にすばやい。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 07:10
>>29
昆虫は滑空や、小休止をしてない?  あんた観察したことあんのか?
体の大きさ(重さ)と羽根の面積、筋力の比によりバラバラなんだよ。
それは鳥だってそーだろ。
セミやバッタやカブトムシは羽ばたき続けないと地面に落ちてしまうが、
蝶やトンボはよく空気の流れを捉えて滑空している。
40みらい :2000/09/22(金) 07:49
台風のとき風力25キロ(?)ぐらいだったかのとき
地面から50センチくらいのところに何がフワフワ浮いてるので
近付いて見ると、トンビが風に向かってホバーリングしていました
近くで見ると両翼を広げた大きさが150センチ以上あったように思いました
すごく大きかったです
そしてカッコよかったです
41名無しさん@お腹へった。 :2000/09/22(金) 08:34
>39
確かにその通り。よく観察していますね。
しかし、鳥は積極的に上昇気流を探しあて、8,000メートル上空まで
舞い上がる。蝶やトンボにこの能力があるかどうか疑問。
42名無しゲノムのクローンさん :2000/09/22(金) 21:07
そうだね。
トンボは、確かに、常に、はばたたかないで、
滑空していることが多いのは、認めた。
だけど、蝶々は、滑空や、小休止は、してないはず。
よく見ると、ゆっくりではあるが、
常に、はばたいているような、気がするんだけど。
今度、ジーーーーーッと、よく、観察してみたい。
43名無しさん@腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:01
蝶の滑空ですが、種類によってはまったくしない種もありますし
オオムラサキやミスジチョウのようにスィ〜って滑空する種もあ
りますよ。ま、滑空時間は長くて5秒程度でしょうけど。

4439 :2000/09/23(土) 01:15
>>41
あの、オイラは昆虫も空気の流れを捉えて滑空してるよと言っている
だけだよ。上昇能力については触れてない。
第一、鳥より昆虫が飛翔能力が高いとは言ってない。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:18
>38 レスありがとうございます。ガの仲間とは…
似てもにつかないイメージがありますね。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7948/n_histri/sa-so/cephan03.htm
http://www.ne.jp/asahi/camera/fs/sweet-mushi/index.htm
46名無しゲノムのクローンさん :2000/09/23(土) 11:00
雨中での飛翔に関しては、昆虫より、
鳥のほうが、断然、優れている。
昆虫は、雨が降っている中を飛ぶのは、苦手。
第一、雨の中を、昆虫が飛んでいるのって、
ほとんど、見たことがないような気がする。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 12:43
ま、昆虫は雨は苦手だろうね。だいたい体重が軽いから、雨滴が
体につくだけでとてつもない重荷になるんだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 23:27
オオスカシバ。僕は蛾が大の苦手なのですが、オオスカシバ
だけは蛾らしくないので平気です。蛾というとヤママユガの
ように大きな羽なのにろくに飛べず、地面に落ちてヨタヨタ
してるイメージがあるんです。飛べないんなら飛ぶな!(藁

鳥にも飛べないのに飛ぼうとする種ってあるのかな?
49名無しゲノムのクローンさん :2000/09/24(日) 11:28
昆虫の中から、
ある飛ぶ種類の昆虫が、出現した過程って、
何となく、鳥の祖先が飛ぶようになった過程と、
たぶん、似てるんだろうね。
5041 :2000/09/25(月) 08:40
>44
そうでした。レスしたあとでピント外れにきがつきました。スマン。
39は正しい、と思う。
51昆虫の羽 :2000/09/25(月) 16:33
その起源について知りたいのですが。
52アクア論者Z>51 :2000/09/26(火) 12:42
素人の私が言うのも何ですが、
ものの本によりますと、どうも表皮が伸びて羽になったようです。
昆虫の体は頭・胸・腹からなり、胸は前・中・後の3部からなります。
現在の有翅昆虫の翅は中胸・後胸から生えた2対ですが、
化石昆虫にはこれらに加えて前胸にも「翅の芽」とも見えるヒサシ状の
出っ張りを持つものがあるそうで、このうち中・後胸のヒサシが伸張して
現在の翅になったようです。
余談ですが、「鼻行類」という冗談本には前中後胸の3対の翅で飛ぶ
「生きた化石」の昆虫が出てきます。

で、トビムシやガロアムシなど原始的な昆虫には翅がありません。
翅のある類で最も原始的だと思われるのはカゲロウ目やトンボ目の昆虫です。
カゲロウ目の幼虫は水生で、腹の数節には両側に小型の翅を思わせるエラがあり、
おそらく胸の翅と相同の器官ではないかと思われます。
このエラは呼吸の他に遊泳にも使用されるのはよく知られていることです。
カゲロウ類は本来水生昆虫であり、羽化するのは生殖のためだけで、
成虫は口もなく羽化後数日で死にます。

この辺が翅の起源に近いのでは、と思いますが、真実はずーっと向こうで
謎の解明はまだまだだと思います。
トンボの幼虫にはこのようなエラはありませんので(直腸内の襞で呼吸する)、
同じ古い虫でもカゲロウとはかなり距離がありそうです。

いずれにせよ、飛ぶ虫のうち、古い(起源に近い)ほど幼虫が水生なのは
何かを示唆しているように思われます。


53昆虫の羽 :2000/09/26(火) 13:50
>52アクア論者Zさん、詳しく教えていただき、感謝@`感謝。
昆虫ももとはといえば水中から上陸したはずですから、よく理解できました。
羽の起源はエラとかヒレのようなもので、おそらく水中でなにか役割をして
いたと考えたほうがいいようですね。私は保温か腹部の保護かなどと
想像していました。なにか新発見がありましたらまたお願いします。
54名無しゲノムのクローンさん :2000/09/26(火) 14:24
確か羽根を持つ昆虫は、ある時代の化石から突然現れ、しかももう既に
完成されていたので突然変異から現れたのではないかとも言われてます。
55名無しゲノムのクローンさん :2000/09/26(火) 19:07
昆虫で,飛ぶ能力や,飛ぶための器官を,獲得する前の,
姿・形って,一体,どんなだろうか?
水中にいる,ヤゴとか,そんなところだろうか?
そう言えば,羽根を持たない昆虫って,
なかなか,いないし,想像しにくいような気がする。
56みらい :2000/09/27(水) 07:26
羽根を持たない昆虫の代表。はたらき蟻さん。白蟻さん。
結婚飛行するときの羽蟻は別として。
57昆虫の羽 :2000/09/27(水) 08:18
>56
みらいさん、上出来!拍手。
結婚するときだけ羽を持つ、蟻さんもなかなか考えたね。
ちなみに、私の結婚旅行は汽車でした。皆さんは飛行機?
58みらい :2000/09/27(水) 11:37
あっ・・・誉められたのかしら?
なんか嬉しい
はじめてです2ちゃんで誉められるのって
すごく嬉しい っつーか照れ
59昆虫の羽。 :2000/09/27(水) 13:19
蟻に気が付かれたのは正解です。
私はアクア論者Zさんから、

「カゲロウ類は本来水生昆虫であり、羽化するのは生殖のためだけで、
成虫は口もなく羽化後数日で死にます。」

と教えていただきました。蟻も生殖の時だけ羽を持つ個体が出現するので
生態は違いますが、羽の起源(目的)を考える上でヒントに
なるかもしれないのです。(勿論素人考えですが)

それに、2chは人の考えにいちゃもんばかりつける人が多いので、
私はそうしたくないのです。 お互いに2chを楽しみましょう。
60名無しゲノムのクローンさん :2000/09/27(水) 14:15
羽の起源は判らないけど、
生殖時に羽を持つことで、行動範囲が広がって有利だとは思う。
61アクア論者Z>昆虫の羽さん :2000/09/29(金) 14:12
>>53
>昆虫ももとはといえば水中から上陸したはずですから、よく理解できました。
いえ、昆虫そのものは水中ではなく、陸上で出現したというのが定説のようです。
と言いますのは、呼吸器官が空気呼吸を目的とした「気管」であるからです。
水生昆虫の鰓も「気管鰓」といって、鰓の内部に気管があり、
空気呼吸の変形のようです。
また、昆虫の生息環境は幅広いものですが、海中に進出したものは極くわずか、
というのも謎のようです。基本的には陸生動物だからでしょうか。
陸生のムカデ様動物の体節が縮まったような祖先から進化したようです。

あと、「トンボの幼虫には鰓がない」と言いましたが、イトトンボ類のヤゴには
尾鰓というのが後端にありました。すみませんでした。

>私は保温か腹部の保護かなどと 想像していました。
いえ、現に「ソーラーパネル説」の人もいることを、今日知りました。
それも含めて「昆虫はなぜ飛んだのか?」スレに書きました。
本当はどっちか一つにして欲しいんですが・・・
62昆虫の羽 :2000/09/29(金) 15:26
アクア論者Zさんいつもありがとう。
私も昆虫は水中から直接上陸したのかなあ、と疑問に思っていました。
陸生の節足動物から進化したと考えたほうがよいのですね。
あとは「昆虫はなぜ飛んだか?」スレに移ります。
みらいさんちょっと難しくなりますよ。
63アクア論者Z :2000/09/29(金) 15:39
だいじょうぶです。私も文系の素人ですし、
「アクア論者」になったのも同じく「素人です」という
川`~в~) さん の鋭い指摘の結果です。
みらいさんのシロアリについての書き込みも
非常に鋭いところを突いています。
やはり「婚姻」は大きなカギのように思います。
64名無しゲノムのクローンさん :2000/09/30(土) 16:29
昆虫って地球上の他の動物、
例えば、魚類、爬虫類、鳥類、哺乳類と比べると、
体の構造そのものが根本的に異なり異質な感じがする。
何か独特の雰囲気を持っており、
なんとなく宇宙人っぽい感じがする。
隕石に混じって地球外から飛来した生命体の子孫とか?
こういうこと書くと必ず小馬鹿にした突っ込みが入るけど...
65さっそくだけど... :2000/09/30(土) 16:49
哺乳類って地球上の他の動物、
例えば、昆虫類、エビ・カニ類、クモ類、ムカデ類と比べると、
体の構造そのものが根本的に異なり異質な感じがする

...っていうのはどうよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 11:28
哺乳類は魚類や爬虫類とかなり似通った器官を持ってるよね。
進化の過程も全く無縁じゃない。
それに対して昆虫は全然進化の過程が違うような?
全然異質の別系統の生物って気がする。
67>66 :2000/10/01(日) 11:56
節足動物は進化の過程でかなり初期(カンブリア紀)に出現している。脊椎動物はもっと後ですから、違いが大きいのは当然と言えば当然と思います。
そうは言っても、類似性ということで考えると、見かけとは別に酵素の基本的な構造は極めて類似しているし、筋肉を構成する蛋白も同じ。

68名無しゲノムのクローンさん :2000/10/01(日) 16:15
昆虫の飛ぶ技術で見事なのは、ホバリングです。
昆虫はホバリングをいとも簡単にやってのけるよね。
69昆虫 :2000/10/02(月) 16:05
>64
>何か独特の雰囲気を持っており、
>なんとなく宇宙人っぽい感じがする。

 その通りです。よく観察しています。昆虫の体をアップで見ると
凄いですよ。哺乳類には見られないような複雑な口、触覚、複眼、羽、
頑丈な肢、体毛(剛毛)などなど。これだけの装備をしていないと、あの
小さな体では、敵が多い自然界をいきていけないのでしょう。
フル装備した戦闘ヘリか戦闘機みたいです。もし人間くらいの大型肉食
昆虫がいたら、人間なんかひとたまりもないかもね。小さくてよかった!
70名無しゲノムのクローンさん :2000/10/03(火) 00:32
逆に小さいからこそあの形をとれたとも
考えられるです〜
巨大化した昆虫はかえって動けなくなると思うですです。
71名無しゲノムのクローンさん :2000/10/03(火) 01:40
>>64
 節足動物門と脊索動物門の違いでは? 確か動物は全部で36門なんだっけ?
7271 :2000/10/03(火) 09:53
 34門だった。少なくともあと32種類は宇宙人みたいな動物がいるってわけだ。でもこの門て、どんな基準でわけられてるんだろう。DNA系統解析の結果と合うのかな?
73名無しゲノムのクローンさん :2000/10/04(水) 20:19
そういえば昆虫って体の大きさに限度があるよね?
体の構造的に無理なのかしらん。
一番大きな昆虫でもせいぜいどれくらいだろうか?
74名無しゲノムのクローンさん :2000/10/04(水) 21:05
心臓がないので大型化は無理なんじゃない?
皮膚呼吸ができないからか?
75名無しゲノムのクローンさん :2000/10/04(水) 23:08
昆虫は能動的に動く肺がなくて自然換気の気門しかないからある限界以上は
大きくなることができない。
76名無しゲノムのクローンさん :2000/10/05(木) 11:30
>75
>昆虫は能動的に動く肺がなくて...

そうかな?昆虫が呼吸のために、腹部をひょこひょこと
膨らませたりすぼめたり、交互に動かしてるのは
よくあるような気がするけど。あれって、気門からの
換気の補助だよね。それとも、あれはそれほど効果がないってこと?
77気門鬼門 :2000/10/05(木) 13:13
機能よりも構造上の問題ですね。
気門は体内で毛細血管状に細かく分岐していてそのサイズは変えられません。
つまり体を大きくするたび気門の数を増やす事になります。
しかし気門を開けられる体表面の量は「面積」に比例するのに対し酸素を必要とする細胞の量は「体積」に比例します。
あまり大きくなると必要な酸素供給量に気門の数が追いつかなるわけです。

似たような構造をしてても、水中にいるカニとかのサイズがでかいのはこの辺の機構の違いもあるかもしれません。
7876 :2000/10/05(木) 14:28
>77
メガネウラ(でしたっけ、大昔の巨大トンボ 50 cm 以上のやつ)
の気門ではどうやってそれを解決していたのか、ご存じですか?
興味あるです。 それとも、トンボは体が筒状だから、
「体積/面積」問題が生じないってこと?
もしそうなら、気門の構造が障害になるのは、カブトムシのような
丸っこい形の昆虫のときだけってことになるけど。

「ひょろ長い昆虫なら、大型でも大丈夫」説...。(ほんとか?)
79鬼門 :2000/10/05(木) 21:46
>メガネウラ
うーん、さすがに化石じゃ気門までは残ってなさそうですね(汗
ただ細長い体ならあまり管を長く伸ばさなくていいし皮膚呼吸で補佐していたのかも。
ミミズなんか皮膚呼吸だけで大丈夫なんだし・・・

結論。細長い体なら、メガヌロンくらいまでは大きくなれる。
8076(納得) :2000/10/05(木) 22:09
ありがとう。>鬼門
気門による昆虫のサイズ制限は、太い部分の直径制限ってことでよい?

一番大きな種類のカブトムシなんかで想像すると、
胴体で太いところの直径は上限 5 cm ぐらいかなあ?
多分、10 cm はないよね。
巨大トンボの腹部もせいぜいそのぐらいの直径なんでしょうかね。
81名無しゲノムのクローンさん :2000/10/05(木) 22:24
メガネウラが生息していた古生代石炭紀は、酸素濃度が現在より
はるかに濃かったらしい。
だから巨大トンボに限らず巨大サソリ、巨大クモ、巨大ヤスデなどもいたぞ。
8281追記 :2000/10/05(木) 22:38
確か大きさはサソリ1m、クモ60cm、ヤスデ1m80cm 
8376(納得) :2000/10/06(金) 23:25
>>81 ありがとう。詳しい人って結構いらっしゃるですね。
(それはそうと、60 cm のクモってなに食ってたんだろ。)

外骨格で体重を支えることができる限界の大きさってのは
昆虫の大型化の障害にはなってないのかなあ?

石炭紀より酸素が薄い現在で、80 説が正しいと仮定しても、
足がひょろ長い大型昆虫なら、いてもいい気がするけど。

陸上のタカアシガニとか、超大型ザトウムシのようなイメージかな。
84名無しゲノムのクローンさん :2000/10/07(土) 06:08
ずーっとメガニュラって発音してたけど、
メガネウラって表記が一般的なの?しらんかった
眼鏡裏…
85アクア論者Z :2000/10/07(土) 08:20
>83
ニューギニアのトゲナナフシの類には30cm以上のがいるらしいですよ。
現生昆虫のうち「最も長い虫」らしいです。画像は見つかりませんが
↓の「Photos: A-K L-Z」から「Eurycantha」あたりが似てるかも。
http://www.ixpres.com/phasmids/

それにしてもナナフシ目にはナナフシ科やコノハムシ科があって
別方向だが共に植物そっくり。卵も植物の種に擬態している。
こういうのを見るにつけダーウィニズムの怪しさを思うのは私だけ?


8681 :2000/10/07(土) 09:29
既出ですが60cmのクモの化石画像。
http://alun.uio.no/palmus/galleri/montre/x509.htm

現生の種でもアフリカのダイオウサソリなどは30cmを超える事もあるよ。
ムカデ、ヤスデにも30cmを超えるものがいる。
昆虫ではナナフシ以外だと、
ゴライアスオオツノハナムグリ 10cm
ギラファノコギリクワガタ 12cm
ヘラクレスオオカブト 17cm
タイタンオオウスバカミキリ 19cm
ぐらいが最大クラスかな。

87名無しゲノムのクローンさん :2000/10/07(土) 13:19
>>84
昔NHKかどこかでやってた「トンボになりたかった少年」
とかいう番組ではメガニュラって言ってたかも。
88名無しゲノムのクローンさん :2000/10/07(土) 13:29
>>85
私はダーウィニズムの威力に感動してしまうんだが(w
89名無しゲノムのクローンさん :2000/10/07(土) 15:03
ちょっと話題とずれますが、トンボは背面飛行のままホバリングも簡単にこなします。
実験は簡単で、暗い部屋で下から懐中電灯で光をあててやるだけ。
なんでも明るい方が上と認識するそうです。単純って怖い...
9076(納得済) :2000/10/07(土) 16:25
>84@` 87
「メガネウラ」は、私が小学生の頃に見たなんとか百科の
表記なので一般的かどうかわからんです。まあ、ラテン語の
学名なんでしょうから、どちらかの表記が「正式」という
のではないのでしょうが、メガニュウラ?メガニュラ?の方が、
元の発音に近いんでしょうね。

>89
ということは、トンボは上向きにも下向きにも揚力を
発生出来るってことですか。翅の構造が良く?できてるんでしょうね。それとも筋肉の構造か?
鳥のつばさでは、きっと出来ない様な気がする。
途中に関節あるから、翼が曲がる方向が決まっちゃうし。

ザリガニなんかは平衡砂ってのがあって、重力方向がちゃんと
感知できるらしいですが、トンボもきっとそういう事は
できるんでしょうね。それでも、光の誘惑?の方が強いって
ことかな。>逆さのまんまホバリング。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 16:46
トンボのスゴイところはホバリングよりも、急旋回じゃない?
あのトリッキーな動きというか、
突然鋭角的にククッと方向転換する様子は、
実に、おみごとーーっ、ていうしかないよねえ。
92名無しゲノムのクローンさん :2000/10/07(土) 19:15
いや、蚊でしょ。
今もプ〜ン(−−#
93名無しゲノムのクローンさん :2000/10/08(日) 04:03
トリッキーではハエにかなわないだろうけど、
オニヤンマのなわばり争いドッグファイトは
デカさもあってカッチョイイ
94名無しゲノムのクローンさん :2000/10/08(日) 12:43
昆虫の羽ばたき速度って、鳥とは比べものにならない位早いよね。
鳥は大体羽ばたいている様子が見えるけど、
昆虫の羽ばたきの様子は早すぎてよく見えない。
95名無しゲノムのクローンさん :2000/10/08(日) 15:19
ハチドリのほうがヤママユガより何倍も羽ばたき速いです
96名無しゲノムのクローンさん :2000/10/09(月) 20:14
ハチドリの羽ばたきの速さは、確かに鳥の中では異常な速さだよね。
よくあれで筋肉疲労というか、羽根の付け根がちぎれないもんだと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 02:06
ハチドリは大型のハチと同じような羽音をたてて飛ぶ。100Hz程度か?
ものすごい速さだ。ただ単に羽ばたきの速さを競うのなら、一番は蚊
じゃないかな? 400Hzぐらいの音出してるでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 02:12
>>94 >>95
鳥も昆虫も色々な種があるのだから、大雑把に“昆虫vs鳥”とか
逆に“ハチドリvsヤママユガ”を論じても意味が無いのでは?

と、ゆーことでこのスレの答えは誰にも出せませんです。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 18:39
あんたって、諦めの早い、淡白な性格なのね。
そういう探求心の希薄なボーヤは逝って良し。
「〜はどれが1番」なんてくだらないことに探求心燃やすのは
ヒトトシテド〜カ?
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 23:46
>99
たった3行のコメントも理解出来ないオマエがどっか逝けや。
102名無しゲノムのクローンさん :2000/10/11(水) 02:38
ヤママユガと聞くと、ファーブルが子供の頃のエピソードを
思い出して切なくなります。
103名無しゲノムのクローンさん :2000/10/11(水) 19:00
ヤママユの標本やたら自慢する友達がうらやましくて
盗んで、罪悪感の余りやっぱり返しに行こうとしたら
誤って壊してしまって、、、てオハナシ?

この話はファーブルだっけ?
なんか何も覚えてない…出典きぼーン。
104ヤママユガ&少年 :2000/10/11(水) 19:31
「あのエーミールが」だけ妙に覚えてる......。(-_-;)
「少年の日の思い出」(ヘッセ)@光村図書では。
105名無しゲノムのクローンさん :2000/10/11(水) 20:00
あーーー、ヘッセか。
スッキリしたありがとう>104
106名無しゲノムのクローンさん :2000/10/11(水) 20:44
昆虫は体の大きさと、
その大きさに対する飛ぶスピードの比率で比べると、
鳥なんかより、
はるかに飛ぶスピードは早いような気がする。
時間の比率を計算に入れてる?
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 18:57
というと?
109名無しゲノムのクローンさん :2000/10/12(木) 19:08
体のサイズを○○相当にした時の速度とか力とか
比較して何か意味有るのかい?

サイズだけ変えて時間は変えないのは方手落ちというのも
たしかにいつも私も思うことではあるが、
時間考慮したって無意味は無意味。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 21:08
うーーーん、よう分からん。
すまん。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 23:05
時間って簡単に言うが、確かにひとつの尺度ではあるが、孵化から死まで
数十日のショウジョウバエにとっての一秒と、100年近く生きるオウムに
とっての一秒を同じものとして良いものかどうか......
↑結局どの意見に対して何を言いたいのかわからんぞ(笑>111


んで、スケール速度などという物がいかにナンセンスか、だ。
たとえば。
映画で1/2スケールのミニチュアセットを使って撮影するとき
模型空間の3次元x軸y軸z軸を1/2にするわけだが、
重力加速度を1/2にするわけにいかないので
時間軸を1/2…つまり1秒当たりの撮影コマ数を倍にして補正する。

これは物体が落下する速度を自然に見せるためにスケール速度を
合わせるという観点で条件設定しているだけであって、
他の部分、たとえば建物にかかる加重、材料強度などのバランスは
実寸とは全然違うのでゴジラが踏んだりするのをよく見るとボロが出る。

簡単な問題
全長を2倍にすると…表面積は何倍ですか?質量は何倍ですか?

全長10mmのハエが秒速3mで飛んだら、
全長300mmのハト換算で秒速900m相当?
時間もスケール比にすると秒速30m相当?
体重比で考えたら?

ちっとは馬鹿馬鹿しさに気づいてもらえたか?
113名無しゲノムのクローンさん :2000/10/15(日) 15:53
ハエが、めまぐるしく、
ハエ取り紙やなんかの周りを旋回するスピードは、
相対的に見ると、相当なスピードと早さ。
鳥が、相対的に、
同じようなスピードと早さで飛べれば驚嘆するけど、それは無理。
おそらく体の構造や、空気抵抗やなんかで無理?なんだろう。
114名無しゲノムのクローンさん :2000/10/15(日) 16:58
アナタちゃんと112よみましたか?
体の構造や空気抵抗なんかよりも大きさの違いそのものが原因なの!
115名無しゲノムのクローンさん :2000/10/17(火) 18:52
トンボが飛ぶスピードは、
確か、時速30kmだったっけ?
とにかく、はやいっすよね?
116名無しゲノムのクローンさん :2000/10/17(火) 18:59
トビウオはどう?
>>113
114がいうとおり、鳥がハエのような急旋回が出来ないのは大きさ(体重)
そのものが原因。相対的(スケール速度的な見方)云々ではなく、飛んで
いる鳥とハエの運動エネルギーを比較せよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:23
スカイフィッシュは?
時速200kmで飛び回ってる。
119名無しゲノムのクローンさん :2000/10/18(水) 00:53
つ、つばめより速いのか?
120罪と罰 :2000/10/18(水) 01:37
http://www.jazga.or.jp/jazgaqa/qadata/qa060.html
http://www.jazga.or.jp/jazgaqa/qadata/qa385.html
マグロが時速160キロで泳ぐってのは超トンデモ本
121名無しゲノムのクローンさん :2000/10/18(水) 05:46
現実は空中抜かしたらチーターが世界最速って事か
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 07:23
日本のツバメ(コシアカツバメ含む)ってそんなに速くないでしょ。
せいぜい60km/h程度では? 急旋回とかはすごいが・・・
123名無しゲノムのクローンさん :2000/10/18(水) 10:35
日本に住んでないあまつばめが時速135km/hで世界最速らしいけど。
日本のつばめでも100km/hはいくんじゃないかなあ。
124名無しゲノムのクローンさん :2000/10/18(水) 21:49
虫最速って誰か知ってます?
空陸海問わないんで。
まさかゴキブリ?
移動距離を問わないんだったら、意外とミンミンゼミなんて速い
んじゃないの?
126名無しゲノムのクローンさん :2000/10/19(木) 02:09
飛ぶセミって至近距離で見る機会がおおいから
速く感じるんじゃないかな。

ヤンマ類は遠くから見てもやっぱり速いね。

虫最速は宇宙ステーション・ミール内に巣くっているゴキ
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 07:21
>>45のオオスカシバって結構速いよね。オレは見たこと無いけど、
トノサマバッタの群生相なんてどうだろ? でもヤンマだろうな。
128名無しゲノムのクローンさん :2000/10/19(木) 12:56
>>127
オオスカシバは「はばたくスピード」は早いだろうけど
飛行速度はそれほどでもないでしょう。
129名無しゲノムのクローンさん :2000/10/19(木) 19:32
昆虫と鳥を比べると、
やっぱり体の構造の違いが大きいんでしょ?
昆虫は体の外殻そのものが骨格で、
そういう意味では、軽くて、しかも頑丈な構造をしている。
それに対して、脊椎動物である鳥は、
どうしても、骨の回りに肉がくっつく構造にならざるを得ず、
どんなに頑張っても、昆虫のような、あの軽い構造は作れない。
要するに、体の重さに対して比べた時に、
それに対する、羽根の飛翔力の強さの比率が、
段違いに、昆虫の方が、鳥よりも優れている結果だと思う。
時間や、スケール速度なんて、
グジャグジャ、訳の分からん説明しなくっても・・・・
>>129
実際に比べたの?
131名無しゲノムのクローンさん :2000/10/19(木) 21:07
だからさー、

>要するに、体の重さに対して比べた時に、
>それに対する、羽根の飛翔力の強さの比率が、
>段違いに、昆虫の方が、鳥よりも優れている結果だと思う。

こーいう「優れている」とかいう勝手な評価が反論の対象なんだよ。
全然ちがう重さの2者を「体の重さに対して比べ」ちゃぁだめなの!

昆虫と鳥のそれぞれの構造で「最適な飛翔性能を発揮できる
体の大きさ範囲」が違っているからこうなっているだけなの!
せいぜい、もし同じ体重のハチドリとスズメガがいたら
比較出来るかもしれない、程度のことだ。
これって、下手すると性能ほとんど同じかもね。
>>129
ダンプカーとミニバンがあります。
ダンプカーの全長は 5m で最高速度が 140km/h
ミニバンの全長は 2.5m で最高速度が 100km/h でした。
大きさあたりの最高速度を比べるとミニバンの方が速いので、ミニバンの方が優れています。

↑この比較に意味があると思いますか?
133名無しゲノムのクローンさん :2000/10/19(木) 21:35
>129
>どうしても、骨の回りに肉がくっつく構造にならざるを得ず、
>どんなに頑張っても、昆虫のような、あの軽い構造は作れない。

みんなと突っ込むところがちがって恐縮だが、
これどういう意味か説明してほしいのだが...

外骨格だと、骨格の内側に筋肉がある訳だよな、
カニ食ったことあるならわかるよな、
節足動物の外骨格システムと脊椎動物の内骨格システムを比べると
外骨格システムの方が、(骨格+筋肉)の全体として軽くすることが
できるって意味なのかい? 教えてくれ。
134名無しゲノムのクローンさん :2000/10/20(金) 20:43
ダンプカーと,ミニバンは,
大きさで比較したってダメなのよー。
その排気量で比較しなくっちゃーあ。
昆虫はミニバンで,単に大きさが小さいだけじゃなくって、
その大きさとの比率において,
その排気力っていうか,推進力が,
烏のダンプカーに比べて,ダントツに強力なのーお。
分かる?
そもそも比較すること自体ナンセンスだっていってるの。
そんなこともわからないの?おバカさん(はぁと
136名無しゲノムのクローンさん :2000/10/20(金) 20:50
あーもういい加減にやめれ!理解しなくていいから!

規模が違うから自重比出力が違うのは当たり前だという話を
しているのにいつまでも同じ所グルグル周りヤガって。
>>136
何言ってもムダでしょう。
1はいつも自分の中に結論があって「そうだよ」って言って欲しくて書き込んでいるんだから。
だから異論は認めない、質問には答えない、議論には参加しない...

で、あげくに自分の考えを何度も何度も書き込む。
ハナから議論する気なんか無いんだからさ。

無視するか、適当に煽って遊ぶくらいにしておきましょう。
138名無しゲノムのクローンさん :2000/10/21(土) 12:54
似非専門家なんかに、馬鹿にされたって、へこたれないぞーー。
鳥の飛んでるスピードなんて、たとえばハトだったら、
昆虫の世界におきかえると、せいぜい、チョウチョが飛んでるのより、
ちょっとスピードが早いくらいの感じなんじゃないかって思う。
139名無しゲノムのクローンさん :2000/10/22(日) 19:29
そのとおり。
俺も、そう思うぞ。
138=139でしょ?
ほとんどage荒らしだね
141名無しゲノムのクローンさん:2000/10/23(月) 19:33
ツバメ位のスピード感があっても、
昆虫の世界に置き換えると、
そうだなー、せいぜい、
ハチ位のスピードでしょ?
ハエのスピード感は、もっと早いと思う。
うんその通りだ。季節風にのって飛んでくるインフルエンザは
昆虫の世界に置き換えると、そうだなー、せいぜい、光速の 0.1%ぐらいかな。
じゃあ 跳ぶ技術は

『 インフルエンザ 』

がチャンプという締めでよろしいでしょうか!!
意義なし!!
145名無しゲノムのクローンさん:2000/10/24(火) 19:12
恐竜時代は、動物も、植物も、
随分大型化したけれど、
あの当時生きていた昆虫も、
きっと、随分大きな種類がいたんだろうね?
146平 宗砂州:2000/10/24(火) 19:31
>>145
昆虫が大型化したのは石炭紀ですよ
147名無しゲノムのクローンさん:2000/10/24(火) 20:46
おひさしぶりです。
平 宗砂州どん。
まだ、生きてらしたんですね?
最近、お姿をお見かけしませんでしたが、
どこか、体の具合でも悪かったんでしょうか?
148平 宗砂州:2000/10/25(水) 00:46
>>1
同じ昆虫の飛翔でも、カブトムシのように重いタイプを思い浮かべれば
分かり易いんじゃないかな?(それとハチドリを比べてみる)
自分の体重より重いものを持ち上げるのを見て、
昆虫が怪力だと思うのと同じ愚をおかしているのに気付くには、
節足動物と脊椎動物それぞれの中で最も体重が近いもの同士を
比較するのが近道かも知れませんね。

>>147
具合が悪かったのはこころです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 19:21
逆に昆虫の方を、鳥の大きさに拡大して考えてみたい。
すると、ハトの大きさに拡大された、たとえば、ハエは、
その大きさはハトと同一ではあっても、
その体重は、はるかに軽く、また羽ばたくため筋力も、はるかに強い。
飛ぶスピードの早さは、おそらくツバメの倍以上だろう、きっと・・・
でも、勿論、そんな大きさの昆虫は、存在できないって仮定しての話だよ。
言っとかないと、すぐ突っ込み入れられちゃうから・・・・・
150名無しゲノムのクローンさん:2000/10/25(水) 19:28
同じ大きさにしたときに果たして昆虫が飛べるのかどうかいささか疑問。
体積は一辺の3乗に比例して大きくなるのに対して、浮力を生み出す羽の
面積は2乗に比例するため、十分な浮力を得られないのでは?
その他にも、大きく重くなれば羽にかかる慣性力も大きくなるので
ストロークの短い羽ばたきも出来なくなる可能性がある。

物理には弱いので自信はないけどね。
151名無しゲノムのクローンさん:2000/10/25(水) 23:41
ナウシカのでかいムカデは余裕で飛んでたぞ
152>150:2000/10/26(木) 00:24
大きさ、変えたら、絶対、同じように飛べないからご心配なく。
153虫屋の端くれ:2000/10/26(木) 01:49
>151
あれはフィクションです。あしからず。
ちゃんと勉強して下さい。
154名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 02:17
>>153
勝手に決めないでください(怒
155名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 04:03

中公新書「ゾウの時間、ネズミの時間」本川達雄 著

は、面白いぞ。全員読め。
156名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 06:37
大きさが違うと、どんな影響が現れるのかは、
大型鳥と小型鳥の飛翔を比べれば一目瞭然だと思うのだが。

筋肉の効率の関係で、サイズによって羽ばたき速度も
ある程度決まってしまう。車のエンジンでも
もっとも効率のいい回転数が決まっているのと同じ。

スズメなどの小型鳥は羽ばたき速度が速く、羽ばたき続けると
推力が高すぎて上昇してしまうので、水平飛行時には
断続的に羽ばたき停止を繰り返す。

大型鳥は羽ばたき速度が遅く、速度可変範囲も広いので
推力の必要な飛び立ち時とそれほど推力の必要ない水平飛行時の
羽ばたき速度を変える事が出来るが、ハチドリなどは
羽ばたき速度一定のまま、羽の角度で推力を調節する。

>146
>その体重は、はるかに軽く、また羽ばたくため筋力も、はるかに強い。
>飛ぶスピードの早さは、おそらくツバメの倍以上だろう、きっと・・・

昆虫を鳥サイズに拡大したら軽量高剛性では無くなります。
全長1cmのハエが全長20cmなったら(20倍)、体重は8000倍になります。
骨格強度(骨格材の断面積)は400倍にしかなりません。
「きっと・・・」などと想像だけでいい加減なことを言っていないで
>>112の内容を少しでも検討するべきでしょう?


「ゾウの時間、ネズミの時間」面白いです。
157名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 11:19
俺は本川先生の講議受けたよ。
ちゃんと歌ったよ。
158名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 14:36
>157
わははは。歌わされるの?
今初めて歌ってみた。結構音域広くてキツイな…。

>149
ここの話題にピッタリの本だから次にここに書く前に
読んでおくべし。>ゾウの時間ネズミの時間-サイズの生物学-
新書だから電車や休憩時間に読んでいれば1日で読めるだろ。
私が買ったときは660円だった。
159名無しゲノムのクローンさん:2000/10/26(木) 16:44
ゾウさんも〜♪
ネコもネズミも心臓は〜♪
ドッキンドッキンドッキンと〜♪
20億回打って止まる♪
160名無しゲノムのクローンさん:2000/10/27(金) 19:05
鳥は、体の構造的に、体の中に肉がビッシリ詰まってる。
つまり、ハトも当然、肉がビッシリ詰まってるわけだ。
仮に、体重が1kgのハトとする。
そのハトと同じ大きさのハエは、
そんな大きさのハエは、現実にはいないだろうけど、
仮に、いたと仮定すると、
ハエはハトに比べて、
体の中に空洞が多いから、
おそらく体重は、300g位だって気がする。
双方の体重の比較、および羽ばたく力の比較において、
ハエが、どのくらいのスピードで飛び回るか、
それを想像するだけで、楽しくなってこない?
161名無しゲノムのクローンさん:2000/10/27(金) 23:06
昆虫はその外骨格性のせいで飛べるかどうかにかかわず、最大で十数センチ
ぐらいの大きさが限度、世界最大だったと呼ばれる化石昆虫のメガネガウラ
(トンボの一種)でも翅の開帳やく70cmそれでもちゃんと羽ばたきが出来たか
どうかはきわめて疑わしい・・・。大きくなれば、体を支持するために外骨格を
大きくせざるを得ず、外骨格が発達すると言うことはそれはとりもなおさず、体重の
増加につながり、飛翔するには極端に不利になる。現に巨大昆虫は概して飛ぶのが
へたくそである。
162sage:2000/10/28(土) 04:20
>161説明してあげなくていいって。
親切に参考書まで示して教えてるのに理解出来ないのは
なにか知的障害が有るんだよ。参考書も読んでも理解出来ないだろう。
160は格板から来たのかい?
163名無しゲノムのクローンさん:2000/10/28(土) 14:20
そうだ、いい方法がある。
鳥と、昆虫で、大きさがちょうど同じ位なのを、
比較してみるといいかも・・・
つまり、出来るだけ小さい鳥と、
出来るだけ大きい昆虫とを・・・
たとえば、そうだなあ、えーーと、
小鳥の十姉妹と、一番大きなハチってのは、どお?
ちょうど大きさは同じ位だけど、
その飛ぶ能力は、どっちの方が優れてるのか、
言わなくったって、一目瞭然でしょっ?って・・・

164名無しゲノムのクローンさん:2000/10/28(土) 15:48
ハチドリとスズメガって比較がすでに出ているぞ。
はっきりいっておまえはバカだ。
165名無しゲノムのクローンさん:2000/10/28(土) 15:54
ハチドリもスズメガもどんなやつか知らなくて、
比べられないんだよ、この小学生は。
少なくともオレが目にする小学5年生より
頭が働いていない。知識以前の問題。
166名無しゲノムのクローンさん:2000/10/29(日) 12:47
お前なーー、
何でそうやって、相手が小学生だって、
決めつけるの?
それこそ、単純に、相手の誘導尋問に乗せられた、
馬鹿まるだしーーって言うんだよ。
お前みたいな頭が、
小学生以下の、幼稚園さくら組レベルつーーんだよ!
1671は昆虫フェチなの??:2000/10/29(日) 17:57
その飛ぶ昆虫に対する並々ならぬ愛情は
特定のプロレス団体を応援するFANに通じるもんがある.

そこまで好きならいつか皆に分かってもらえるかもよ(藁
168虫屋の端くれ:2000/10/29(日) 19:16
こういっちゃあ何だけど、鳥類と昆虫類を同列に置いてその飛ぶ技術の優劣を論じること自体がナンセンスのような気がする。どちらも飛行に適応した生物郡であるでいいんじゃないのかなあ

169名無しゲノムのクローンさん:2000/10/29(日) 20:29
>>166
決めつけている人は誰もいない。
アンタが実際小学生であろうと無かろうと、
あんたの頭脳が小学生相当だと言っているにすぎない。

逆に言うと、実際小学生であるならたいした問題はないが
ホントは小学生より上の年齢であった場合、
われわれはあなたの不幸に涙せざるを得ない(wara

ていうかこれだけフォローもなく否定され続ければ
いいかげん気が付きそうだけどな〜。
170167:2000/10/29(日) 21:27
キツイね 自分もだけど…。

近未来 昆虫や鳥ぐらいのスケールの飛ぶロボットを
作った時、そのスケールに最適な方法を模索するのに
あの動物たちはそれぞれ参考になるのでしょうか??

へんな日本語ですんません。
171名無しゲノムのクローンさん:2000/10/30(月) 10:21
そりゃもう参考にナリマクリでしょう。
172>166、>169:2000/10/30(月) 17:25

 小学生:小さな学生
 大学生:大きな学生
173名無しゲノムのクローンさん:2000/10/31(火) 19:52
生物学の似非専門家って言っても、
意外と淡白な人、多いのね?
もっと、探求心旺盛な人が、
多いって思ってたのに、ガッカリどすえ。
174名無しゲノムのクローンさん:2000/10/31(火) 20:01
小学生って反論出来ないと別の話題出すよね。
175名無しゲノムのクローンさん:2000/10/31(火) 22:33
>>173 = >>99 ですか?
繰り返し指摘されてきた、このスレの「限界」に関して、
自分の中で完結しちゃった人から順に相手にするのが億劫になるのかもね。
「議論にならねえよ」ってね。173 のいう探究心旺盛でないとは、
別の言い方をすると、雑談のネタに飽きたということです。

お話を続けたかったら、自分にとって意味が分からなかった点を、
この部分はどういう意味?って逆に聞いていけば、
似非屋さんたちも分かりやすく説明し直してくれるはず。
別な展開もあるでしょう。議論って大抵そこから始まるもんだよ。
176>99 173:2000/11/01(水) 15:07
 たとえば、紙飛行機で考えてみれば??

10センチ四方の折り紙で、紙飛行機を作ったとする。
それを、全く同じ方法全く同じ紙で
1センチ四方にしたり1M四方の折り紙で作製してみる。

当然飛ばないよね。その辺から色々考えるといいかもよ
他の人はみんなわかっている問題だけどね。
177名無しゲノムのクローンさん:2000/11/01(水) 20:36
おまえなあ、偉そうに、お説教口調で、
さも、自分の方が優れてるって、
優越感に浸ってるんだろうけどねえーー。
おまえこそ、小学生、やり直せって・・・
10センチ四方の紙飛行機は、当然飛ぶよ。
じゃ、1M四方の紙飛行機は、飛ばないってか?
馬鹿言っちゃ、いけませんよーー。
同じ、薄い紙じゃ、そら無理だろがーーー。
それに対応した、厚いダンボールのような紙飛行機作れば、
絶対に飛ぶぞーーー。
1センチ四方だって、同じ紙質で作ったって、
ダメに決まってるだろが、この馬鹿たれ。
それに対応した、超極薄の紙で作れば、
きっと、飛ぶと思うぞ。
ウソだと思ったら、一度、自分でやって見ろ。
そして、懺悔すべし!!!(怒怒
178名無しゲノムのクローンさん:2000/11/01(水) 20:45
>>176
あなたの助言は全く届かなかったようです。御愁傷様です。

>>177
その「別の材質なら飛ぶ云々」は、君の言っている、
そのまま昆虫を大きくすることとの矛盾点は無い?
179名無しゲノムのクローンさん:2000/11/01(水) 20:47
>>177は段ボールの飛行機を飛ばしたことがあるそうです。
明日証拠を見せるそうです(藁
180これでどうだ!:2000/11/01(水) 22:38
>>177
いいところに気がついたね。確かに段ボールなら飛ぶかもね。
でも、考えてごらんよ。昆虫の大きさを変える話をしていた時は
昆虫の各部分のサイズの割合を別々に変えるような話ではなかったよね。
つまり、 10 cm 四方の紙 → 1 m 四方の紙 に変更するときには、
使う紙の材質は同じ、ただし、紙の厚さを 10 倍にするだけ、
ということになるだろう?紙のサイズを 10 cm から 1 m に
10 倍にしたわけだから、紙の厚さも 10 倍にしかできないんだよ。
紙飛行機では、たぶん紙の厚さを10 倍にしただけでは、
まだ全然ぺらぺらで弱くって 1 m の紙飛行機はふにゃふにゃだろうね。
それでは飛ぶわけない。

そういうことなんだよ。サイズを 10 倍にしただけで
その他すべてのバランスがくずれちゃうんだ。紙飛行機の場合
それを解決しようと思ったら、紙の厚さをさらにずっと厚くしないと
いけないんだよね。でもそうすると、全体がえらい重くなってしまって
今度は重くて飛ばないよね。そこで段ボールの登場だ。段ボールってのは
強度を保って、軽くするためのすごい工夫がされているんだ。
だから、段ボールだと飛ぶかもしれないってのは、あなたのグッドアイデア!
いい解決法なんだよ。昆虫の場合にもそういういい解決法があればいいん
だけどね。でも、そんな解決法あったって、この間の話には意味ないだろ?
サイズを大きくした昆虫がもっと軽くなるようにどこをいじるって?
それでは昆虫が「優れてる」かどうかの話じゃなくなるよね。
つまり、大きさを変えて比べてみるってのは、
あんまりいい比較の方法とはいえないんだよ。
181名無しゲノムのクローンさん:2000/11/02(木) 03:21
キャリ夫に何を言っても無駄だよ
学ばない、成長しない、それがキャリ夫
182名無しゲノムのクローンさん:2000/11/02(木) 13:58
 さんざんガイシュツだけど、とにかくこれが全てだと思うのでもう一度。

 10cm四方、厚さ0.1mmの紙で作った紙飛行機と、1m四方の紙、厚さ1mmの紙で作った紙飛行機を比べると、
長さは10倍
面積は100倍
重さは1000倍
になる。この意味をよく考えてみてね。この他にも、大きさを変えることでいろいろと条件が違ってしまうものがあるんだよ?

 蠅の体長を10倍にした場合、筋力は100倍で、重さは1000倍になりましゅ。
183名無しゲノムのクローンさん:2000/11/02(木) 18:44
逆に、飛ぶ鳥で、
一番小さい種類って何だろう?
十姉妹や、それより、
もっと小さな小鳥がいるだろうけど、
その鳥と、スズメバチの一番大きい種類と言った、
ほぼ、その小鳥と同じ位の大きさの昆虫と、
飛ぶのを一度、比較して見よう。
これなら、比較できるべ?
その結果、一体、何が明らかになるか?
結論は、これ以上は言わない。
自分で、考えれば、きっと分かるはず・・・
184名無しゲノムのクローンさん:2000/11/02(木) 18:46
>>183
>>174の言う通りだな。
185名無しゲノムのクローンさん:2000/11/03(金) 02:14
 ハチの飛ぶスピードは、人間の走るスピードとほぼ同じだそうです。考えること、というより、単純に図鑑かなんかで調べてみたらどう?
186平 宗砂州:2000/11/03(金) 14:39
蜂の子取る時は、先導の蜂を走って追いかけたりしますね(笑
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 17:41
どう見ても、
その小鳥より、スズメバチの方が、
圧倒的に、高度な飛行技術を、
修得しているよね?
異議ないでしょ?
188ふぅ:2000/11/04(土) 18:17
>>187
>>どう見ても、

というところ、「どう見たら」そう考えられるのか、
具体的にさ、噛んで含めるように説明してほしいね。
どういう点が「優れている」の?
189名無しゲノムのクローンさん:2000/11/04(土) 19:49
キャリ夫理解度俯瞰追補

一番小さな鳥=ジュウシマツ。
ハチドリの話題が何回も出ているが、自分の知らない鳥なので
彼の世界では存在しないことになっている。
190名無しゲノムのクローンさん:2000/11/04(土) 21:53
>彼の世界では存在しないことになっている。

いいなあ。都合の良い頭で。
 飛ぶってことには色色な要素があるべさ

瞬間最大速度、平均速度、航続距離、瞬発力、最大高度、Ets、Ets
そもそも 虫と鳥では、生物としての基本的な構造がちがうから
ある一部分だけに視点をあてて議論すれば、そりゃどっちかが
すぐれてるって見方もできることもあるさっ!!

でも、飛ぶための仕組み、その方法で飛ぶことによってどんなめりっとがあるのか
とか かく生物個々に見ていかないとダメでしょ。

その変に凝り固まった頭 何とかしないと もっと楽しい事みえてこないよ!!
生物板、宝の山なんだから( ワザト高飛車 )
192名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 11:25
十姉妹や、それより小さい鳥は、
普通、鳥かごの中にいるのしか、
見たことないんで、何とも言えないんだけど、
たぶん、その飛び方は、想像すると、
バタバタっと、羽根を十数回位はばたたかせて、
部屋の隅から隅へ飛び移る程度が限度でしょ?
同じ大きさのスズメバチの飛び方っていうと?
もう、そこまで、言わせんなよ・・・・
頭、悪すぎ、オマエたちって・・・

193>192:2000/11/05(日) 11:57
あつ。やっぱり、ハチドリのことしらないんだ。
ハチみたいに、空中停止するからハチドリってよぶのに。
194煽ってみる:2000/11/05(日) 15:01
昆虫なんぞ所詮は空中プランクトン
風まかせ天気まかせのいきものが飛行技術だってえ?
195名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 15:17
多摩動物公園に行って見てきなさい。あそこはオモロイぞ。
ワタシャ今は地方人なので行けないのが寂しい。
196名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 15:20
ハチドリって名前だとハチなんだか鳥なんだか
わからなくなっちゃうんだよ、キャリ夫君は。
197名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 16:57
ハチドリって、
鳥の中では、
確かに特殊な飛び方するけど、
でも、あんな飛び方続けてると、
絶対、筋肉疲労を起こして、
そのうち羽根が根元から、
ちょん切れちゃうぞーーー。
誰か、ハチドリに注意してやって・・・
198名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 17:01
既にキャリ夫君はメルヒェンの世界へ旅立たれました
199名無しゲノムのクローンさん:2000/11/05(日) 20:28
疲労で壊れたりはせんが、あのサイズの飛翔生物は
えねるぎー消費が激しいのでハチドリでも昆虫でも
燃料の計算がやたらにシビアである。
ミツバチも蜜集めに行くときは特攻隊のように
片道燃料しか積んでいかない。
ハチドリや昆虫でも花がたくさん咲いている植物の
花の付き方に合わせて、一番効率のいい飛び方(距離や高さや時間)
での蜜を吸う順番を決めている。
200名無しゲノムのクローンさん:2000/11/06(月) 20:03
鳥と昆虫の飛ぶ技術を比較する時は、
同じような大きさ同士のもので比較するのが、
一番、分かり易いと思う。
そうしないと、
スケール速度や、質量や、体重比なんてことを持ち出して、
話を複雑にする輩が出てくるから、
よけい、話がややこしくなってしまう・・・
あれで、みんなを説得できたって、思ってるんかね?

201名無しゲノムのクローンさん:2000/11/06(月) 21:04
みんなを巻き添えにするな!納得できていないのはお前だけだ。
その前に>>155で紹介された参考書読んでこい!
202名無しゲノムのクローンさん:2000/11/06(月) 21:31
キャリ夫理解度俯瞰追補

算数が出来るならちっともややこしくない話なのに
算数がまったくダメなキャリ夫ちゃんは、
生物学には算数など必要無いと思いこんでいるので、
算数の話題を出した人を非難してしまう。
203きゃり夫研究に必要なのでアゲ:2000/11/30(木) 20:35
.
204名無しゲノムのクローンさん:2000/12/01(金) 20:11
鳥の場合、
人間の体に当てはめると、
ちょうど、手で羽ばたいているイメージだけど、
昆虫の場合は、
手足が、6本あった上で、
さらに、その上に、
羽根が、背中に付いてるわけだから、
根本的に、飛び方が、違うんだって思う。
で、もって、やっぱり、昆虫に軍配を上げたい。
205虫屋の端くれ:2000/12/02(土) 01:04
あほらし。もはや議論する気もおこらん
206虫屋の端くれ:2000/12/02(土) 01:04
あほらし。もはや議論する気もおこらん
207虫屋の端くれ:2000/12/02(土) 01:04
あほらし。もはや議論する気もおこらん
208名無しゲノムのクローンさん:2000/12/02(土) 02:14
いまさらだが、ハエが飛べる理由はハエぐらい小さいサイズだと空気の粘性が
関係してくるためとどこかで見たような気がする
209素人の暇人:2000/12/02(土) 03:05
調べてみたところ
1-100レスの間に
キャリ夫と思われるレス 16
その他のレス      73
sageレス        11

これが101-200の間では
キャリ夫と思われるレス 21
その他のレス      36
sageレス        43

最初の内はキャリ夫以外の参加者によって活発に議論が交わされ
優良スレとして発展するも、まったく学習効果を見せないキャリ夫に
周りの人間がどんどんキレて行きキャリ夫ageとsageレスの空しい
応酬スレと化してゆく課程がよく分かる。…何やってんだ自分…
210名無しゲノムのクローンさん:2000/12/02(土) 08:58
>>209
いや、貴重なデータでしょう。
まっとうな分析能力のある人ならこの数字を突きつけられたら己の恥ずかしさが分かるのですが、
キャリ夫には残念ながらそれは望めますまい。
211名無しゲノムのクローンさん:2000/12/02(土) 11:29
…何やってんだ自分…

よく分かってるじゃん、自分のこと・・・
おれの見たところ、
生物スレで、一番の暇人は、お前さんだよ・・・
こんなこと、やってていいの?
もうちょっと、自分の将来のこと、
考えた方がいいよ・・・

212名無しゲノムのクローンさん:2000/12/02(土) 11:42
最初の内はキャリ夫以外の参加者によって活発に議論が交わされ
優良スレとして発展するも、

この部分の分析については、俺も同意見。
大体、どのスレも、
100位までは、勢いがあるが、
100を超えると、ある程度、意見が出尽くして、
途端に、パワーダウンするってこと、
以前、他のスレで、カキコしたことある。
100を超えてもパワーが落ちないのは、
広範囲のテーマを扱ってるものか、
雑談スレの類のものじゃない・・・?
もっとも、100まで行く、はるか手前で、
ご愁傷様になるスレが、大部分のことを思えば、
大部分が100以上いく俺の立てたスレって、
やっぱり、
俺の着眼点のセンスの良さってことかな・・・
213名無しゲノムのクローンさん:2000/12/02(土) 15:31
>212

オマエには教養がない!!
2142ch infoより転載:2000/12/02(土) 16:46
2)荒らしについて
掲示板上で、意味不明な言葉やアスキーアートの連続書きこみなど荒らし行為に遭遇した場合は、その場で諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
荒らし行為を行う人物は、利用者の反応を楽しむ愉快犯が大半ですので、逆効果になる可能性が高いからです。
削除依頼掲示板などでご報告いただければ、削除人が削除にあたります。
冷静なる判断をお願いいたします。
215名無しゲノムのクローンさん:2000/12/03(日) 10:53
キャリ夫と、ストーカーは、
どちらが先に、煽り行為を始めたか?
それは、過去スレを辿っていってもらえれば、
明らかになります。
また、目撃者、証言者も、大勢います。
キャリ夫が行っているのは、
完全に、正当防衛であると、認定します。
その証拠に、
キャリ夫に対する、煽りレスを止めれば、
返信の煽りレスも、なくなったケースは、
一杯あります。
216名無しゲノムのクローンさん:2000/12/05(火) 08:31
age
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:22
キャリオ1人
  対
ストーカー連中5、6人の闘い

おそらく、これが、実体でしょう。
この中では、キャリ夫の、
孤軍奮闘ぶりが、
ひときわ、際だっています。
勝利宣言も、まもなくと、
思われます・・・・・
218名無しゲノムのクローンさん:2000/12/06(水) 21:42
>>217
勝利宣言でも何でもさっさとしてうせろ。
あんたの投稿は公害だ。
219名無しゲノムのクローンさん:2000/12/07(木) 11:16
堕ち研スレは、完全放置ができているのに、
キャリ夫には、ついつい、レスをつけてしまう。
何のかんの言っても、愛されている、
キャラクターなんだね・・・
220名無しゲノムのクローンさん:2000/12/07(木) 20:36
何のかんの言っても、愛されている、
キャラクターなんだね・・・

うれしいこと、言ってくれるよねえーー?
思わず、涙で、画面がぼやけたぞーー。
君は、数少ない、サポーターと、認定したい。
221名無しゲノムのクローンさん:2000/12/07(木) 23:38

目薬さして早く寝なさい。
222頭北 このスレ乗っ取ってやる!!!:2000/12/08(金) 03:12
.
223名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 09:25
ここまでのレス、読んだ結果、
飛ぶ技術は、
やっぱり、昆虫が一番っていうのは、
変わらない。
224虫屋の端くれ:2000/12/09(土) 14:00
・・・↑そういうことを論じること自体が無意味だとおもうが???
225虫屋の端くれ:2000/12/09(土) 14:00
・・・↑そういうことを論じること自体が無意味だとおもうが???
226名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 16:03
無意味ってなことは、ないのないの・・・
論じること自体に、大いに、
意義が、あるのあるの・・・

227名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 16:10
>>224
彼に何か言うのが無意味ですよ。
228名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 22:19
229虫屋の端くれ:2000/12/10(日) 09:56
>226
どこにあるの??
>227
同意します。
230名無しゲノムのクローンさん:2000/12/10(日) 10:22
自分の理解では、
2ちゃん掲示板っていうのは、
自由な発想と、イマジネーションのもとに、
すべての人に、分け隔てなく、開放された、
コミュ二ケーションの場だって思う。
意義があるのか、ないのかなんて、
カキコする人個人が、自由に取捨選択すれば、
いいんだって思う。
他の奴等が、とやかく、言うべきことじゃない。
Are You 何か 文句 あっか?
231名無しゲノムのクローンさん:2000/12/10(日) 10:23

激しく同意。
232名無しゲノムのクローンさん:2000/12/10(日) 10:30
そうかね、板やスレの雰囲気を読むことも必要だと思うが?
233名無しゲノムのクローンさん:2000/12/10(日) 12:16
>>232
バレバレの自作自演を臆面もなくやって恥を知らないキティには何を言っても無駄ですので、彼の事は無視して下さい。
234虫屋の端くれ:2000/12/11(月) 08:55
>230.231

だから、僕には君が面白いと感じてることがわからないので
バカな僕にもその「面白い」点をわかりやすく説明して欲しいんだが?
君が感じてる意義とやらを説明してくれ。
あと君は昆虫とほかの生き物の飛翔技術をどの点でもって評価して
優劣を付けているのかしりたいなあ・・・最大速度?推力比?揚力比???

235名無しゲノムのクローンさん:2000/12/13(水) 09:35
どの点をもって、
評価して優劣をって言われても、
難しいけど、
強いて、上げるとすると、
その自由自在さっていうか、
鳥なんかに比べた場合の、
小回り力っていうか、
Uターンや、方向転換等の、
テクニックって言えばいいのか、
だと、思う・・・・・
236虫屋の端くれ:2000/12/13(水) 10:48
>235
 客観的な評価基準はないってことかい??
それだと、いくら君が昆虫はすごいんだー!!
と言っても科学の世界では誰もみとめてくれないよ?
二つのものを「比較」するならまず評価する「基準=物差し」
を決めておかないと何がなんだかわからない混乱のもとになるし、
他の人と意見が対立したときに、自分の説を相手に
納得させることはできないね。
 君の「昆虫は他の生物よりも飛翔技術が優れている」
という仮説を証明して他人に納得してもらうにはどうし
たらいいかじっくり考えてごらん。
 ここは生物学という科学のカテゴリなんだから科学的に
物事をとらえていかないとね。
237名無しゲノムのクローンさん:2000/12/13(水) 17:41
>>236
彼にそんなこといっても無駄です。彼はこれまでにもさんざんそういうことを
言われてきましたが、まったく改善される気配はありません。
(fjのhattorinやうえんず並みです。)
238名無しゲノムのクローンさん:2000/12/13(水) 20:36
おれは、いつも、
イマジネーションや、
インスピレーションで、話してるので、
そこが、
生物学をやってる連中からは、
ウザがられる、理由だっていうのは、
十分、分かっている。
でも、だからって、
発言権すら、認めないってのは、
あんまりなんじゃない? って、言いたい。
239名無しゲノムのクローンさん:2000/12/13(水) 23:05
迷惑

この板のレベルについていけるレベルに達していない

240虫屋の端くれ:2000/12/14(木) 14:21
>238いつもイマジネーションやインスピレーションで、話してる。

それは科学とは呼ばないよ。ちゃんと証拠や実例、必要があれば
そのデータの出典も明らかにして物事を議論していくのが科学。
それができない人は、こういう掲示板でもたたかれるし、いや
がられる。
 確かに掲示板は万人に開かれたコミュニケーションの場であることは
否定しないけど、君はあまりにも無知だし、人の建設的な意見を採り入
れようとせずに最初に結論ありきで議論を進め、人にも君の意見を支持す
る事を強要してるように見える。
 もう少し周りを見て、実際に生物学の教科書や教養書を読んで勉強した方が
いい(「ゾウの時間ネズミの時間」はもう読んだかい???)。
そうじゃないと君はどんどん孤立していくし、君の意見には誰も耳を
貸さないようになってしまう(一部の人は既にもう見放してるみたいだよ?)。

>237
まあ、そうかもしれないんですけどこのままじゃちょっと可哀想な気もするので
とりあえず・・・・。
241名無しゲノムのクローンさん:2000/12/14(木) 19:58
239 みたいな発言には、
この、俺じゃなくったって、
抵抗、感じてるヤツって、
多いと思うぞ、きっと・・・・
この高慢きちの、
こんきち野郎めがあ−−!!!
一体、自分のこと、何様だと、
思ってるんだ!!!(プッツン、マジギレ 
242239:2000/12/15(金) 02:12
口惜しかったら もっと勉強して来い!!
243名無しゲノムのクローンさん:2000/12/17(日) 11:44
239 だって、
専門家から見れば、
全く、お話に、ならないと思うぞーー。
よく、平気で、そんな発言が、出来るなあーー?
キャリ夫だって、そこまで、厚顔無恥じゃないぞーー・・・
244虫屋の端くれ:2000/12/18(月) 11:48
>243
そうかね。
僕は君より239のほうがよっぽど「お話」になるけどね。
再三聞くが、
「ゾウの時間ネズミの時間」は読んだのか????
245名無しゲノムのクローンさん:2000/12/18(月) 18:46
今後、煽りレスに対しては、
勇気を持って、
毅然とした態度で、
何を、ボロクソに、言われようと、
完璧に、無視するように、したい・・・
一つ、一つに、いちいち反応してたら、
体が、持たないっていうのと、
あと、こっちは、あいつらと、
同じレベルじゃないってことを、
身をもって、示したい・・・・・
それに、ガキの、喧嘩に、
首突っこんでいるほど、
おれも、ヒマじゃないしーー・・・
246名無しゲノムのクローンさん:2000/12/18(月) 18:57
>>244
ね?
会話にならないでしょう?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=972388178&st=169&to=169&nofirst=true
にある症例と今のところぴったりです。
247解読結果:2000/12/18(月) 19:20
>>245
1行目から5行目:反論はあきらめる。
6行目から10行目:でも自分は相手より優れているということにしたい。
11行目から13行目:検証不能な事例を挙げて自分が優位であると主張。
248名無しゲノムのクローンさん:2000/12/19(火) 06:31
>虫屋の端くれ様

蟻んこさんたちは表面張力を活かして 素手(適当な表現ではない??)で
水を持ち運びしていたりするそうですが、飛ぶことに関してはどんな要素
大事になってくるのでしょうか。
249虫屋の端くれ:2000/12/20(水) 01:22
>248
ご指名恐縮です。
恥ずかしいんので今後は「様」付けなしで呼んでください。

ちょっと質問が漠然としていて話のポイントが見えてこないので、
なんとも返事が出来ないです。もうちょっと具体的な疑問点を
明示してくれるとありがたいのですが・・・。
250248:2000/12/20(水) 05:30
スマミソン

昆虫ぐらいのスケールの生き物になると、人間が普段意識する必要のない
水の表面張力などが昆虫生活に重要な要素になりますよね。

あれだけ軽い生き物が飛ぶことに関して、鳥などと比べてどんな要素が
重要になるのでしょうか。。。(上手く表現できないです)

うーん、蜻蛉などの慣性を無視したような方向転換は、あのスケール
だから出来るのですよね。
251名無しゲノムのクローンさん:2000/12/20(水) 05:55
昆虫は墜落しても平気。うらやましい体の大きさ
252名無しゲノムのクローンさん:2000/12/20(水) 08:55
蜻蛉などの慣性を無視したような方向転換・・・
これって、実に、見事ですよね。
思わず、お見事!って、
叫びたい気分に、なりません?・・・
253名無しゲノムのクローンさん:2000/12/22(金) 02:04
鳥と昆虫を比べるのは

ウルトラマンと仮面ライダー どちらが強いか比べるのと同じぐらい
意味がないのでせうか?? 教えて>>キャリオ以外の人
254名無しゲノムのクローンさん:2000/12/22(金) 10:10
>253
1の設問があいまいすぎるだけです。
どの鳥とどの昆虫について、飛行に関するどのパラメータをどういう条件で、
何をもって優秀とするのかをはっきりさせればそれなりに意味のある答えは出るでしょう。
255名無しゲノムのクローンさん:2000/12/22(金) 20:16
空気抵抗による、
浮力を、利用して、飛ぶのか?
あるいは、空気抵抗の、
浮力に、頼らなくても、
自力で、というか、
自力で生み出した、
上昇力によって、
飛ぶことが、
出来るのかどうか?
の、違いじゃ、ない・・・?
256名無しゲノムのクローンさん:2000/12/22(金) 21:51
あきれて 声もデンワ

   この どあほ

羽を使って飛ぶ飛行物体に空気抵抗を使わない生き物が
いるわけねーだろ  詩ね うぜえ
257名無しゲノムのクローンさん:2000/12/22(金) 22:13
>>256
だから253が「教えて>>キャリオ以外の人」と言って彼を避けてるんですよ。
258虫屋の端くれ:2000/12/23(土) 02:39
>248,250
 ちょっと待っててね。
 自分でも考えがちょっとまとまらんので
 もう少し時間を下さい。
259名無しゲノムのクローンさん:2000/12/23(土) 11:45
255 は、浮力に対する依存度の多い少ないを、
言ってるんじゃない?なんとなくは分かるけど。
260名無しゲノムのクローンさん:2000/12/23(土) 11:54
259=255
またキャリ夫の自作自演
261名無しゲノムのクローンさん:2000/12/23(土) 12:24
浮力の意味を国語辞典でもいいから調べてみれ。
空気に浮く生物がいたら、大気圏いっちまうだろが(いるらしいが)。
262名無しゲノムのクローンさん:2000/12/23(土) 15:08
正しく、言いたいことを、
文章で、表すのは、難しい。
言ってることの、真意が、
何となく、掴めてもらえれば、
それで、いい・・・・・
263250:2000/12/23(土) 16:28

貴方の真意は大体理解しました。
そして何も分かってないことをはっきり分かりましたので
もうレスは結構です。
264>262:2000/12/23(土) 17:58
このノータリン。いつまでも、浮いてろ。
265名無しゲノムのクローンさん:2000/12/24(日) 11:48
255 で、
自分が、言いたかった事は、
つまり、こういうこと・・・
たとえば、完全に、密封された、
10畳くらいの、部屋が、あるとする。
密閉されてるから、当然、
風も無ければ、空気の流れも無い・・・
そういう状況では、
たとえば、ハトは、飛ぶ事は飛んでも、
非常に、飛びづらそうな飛び方を、
するに、違いない・・・
一方、ハエは、全然、平気な顔して、
グルグルと、飛び続けるだろう、きっと・・・

これに対して、マジレスきぼーーーん。
煽りレスや、ストーカー行為は禁止・・・
266研究員。:2000/12/24(日) 12:41
255の疑問とは、ほとんど関連性が感じられない問いだが、
あなたの理論構造を類推した上でお答えしよう。

とりあえず、キャリ夫氏の結論はほぼ正しい。

しかし、状況設定はおかしい。
約10畳の部屋ではとが飛ぶ場合の問題点は
無風状態が飛びづらい原因ではない。広さが問題なのである。

さて、255に戻るが
きゃり夫氏のいう「空気抵抗による浮力」の意味がやっと分かったのだが、
風を有効に利用した飛行という意味ね。
確かに、鳥は、風の流れに応じて、いろんな飛び方をするはず。
向かい風なら、揚力で高度を稼いでラクに飛ぶだろうし、
追い風なら、風に乗って速く飛ぶだろう。
確かに、無風状態が一番疲れるだろうね。鳥にとっては。

ハエは、どうかというと、風があると飛びにくいだろう。
少し強い風があると、吹っ飛んで、目的地にいくことは困難。
この問題は、諸氏が幾度となく指摘した
風を受ける抵抗面の広さと体重との比率の問題で理解できるはず。

キャリオ氏は、
自分はあいかわらず、以前と同じ問いを
繰り返しているということが、分かりましたか。
わかったら、お返事お願いね。


267名無しゲノムのクローンさん:2000/12/24(日) 14:10
ずいぶん以前に、
コウモリの飛び方と、トリの飛び方の、
違いを、問題提起した、ことがある。
コウモリは、滑空的な飛び方。
トリは、羽ばたいて飛んでるって・・・
さらに、トリと、昆虫の飛び方を、
比較すると、どうだろう?
っていうのが、このスレの、主旨・・・
268名無しゲノムのクローンさん:2000/12/24(日) 16:16
トンボはできるよね。
タカはできなさそうだけど、フクロウの仲間はできるようだし
タカは高いところを上昇気流にのってグライダみたいに羽ばたかずに飛んだりするし、渡り鳥のガンとかは一定の方向を目指して羽ばたきつづけるでしょう。
カブトムシの飛び方観察するとこいつ不自由な飛び方してるなと思う。
269名無しゲノムのクローンさん:2000/12/24(日) 16:18
鳥の飛び方にも昆虫の飛び方にも能力の違いがあるよね
ハエとかアブはヘリコプタみたいな飛行静止ができるの?
>>268 アップミス訂正
トンボはできるよね。
タカはできなさそうだけど、フクロウの仲間はできるようだし
タカは高いところを上昇気流にのってグライダみたいに羽ばたかずに飛んだりするし、渡り鳥のガンとかは一定の方向を目指して羽ばたきつづけるでしょう。
カブトムシの飛び方観察するとこいつ不自由な飛び方してるなと思う。
270名無しゲノムのクローンさん:2000/12/25(月) 11:07
その、飛ぶ技術の、
多種多様性って、言う点からいっても、
断然、昆虫が、一番・・・
271研究員。:2000/12/25(月) 13:03
キャリ夫のかたくなな昆虫一番が、
また、始まってしまいました。
268.269さん。どうもすいません。
272名無しゲノムのクローンさん:2000/12/25(月) 18:02
飛ぶ技術は細菌が一番です。昆虫や鳥にのっかって移動できるからね。
273名無しゲノムのクローンさん:2000/12/27(水) 17:42
>>270
あなたがどう思うかはよく分かったので今度はもっといろいろ調べてから来てくださいね。
意味もなく同じことを何度も書き込むとバカだと思われますよ。もうちょっと手遅れですけ
どね。
274名無しゲノムのクローンさん:2000/12/30(土) 21:18
上野動物園にこのまえ行きました。
コウモリは地面に置いてあるフルーツを着地して食べて、
再び、飛び上がっていきました。
以前に、コウモリは位置エネルギがないと飛べないなんて
いう人がいましたけど、それはウソだとわかりましたことを報告します。

以上。
275名無しゲノムのクローンさん:2000/12/30(土) 22:07

了解しました。
今度、コウモリさんに、会ったら、
あやまっておいて、ください。
キャリ夫は、コウモリさんの、
飛び方に対して、偏見を、
持っていましたって・・・
まだ、自分自身の目で、
確認したわけでは、ないですけどって・・・
276とらいせら中村:2000/12/30(土) 22:14
>>267
コウモリの飛び方って、滑空に頼ってますか?
私が見たのは、羽ばたきの度合いがかなり
強いように見えましたが。小型だからでしょうか?
それとも私が見たのはコウモリではなかったとか、、
鳥とは明らかに異なる飛び方でしたが。


既出だったらすみません。
本題とはずれるので下げておきます。
277名無しゲノムのクローンさん:2000/12/31(日) 01:23
鳥と昆虫では大きさ辺りの空気抵抗と体重の比率が全然違いますよ?
鳥くらい重いチョウチョを飛ばすにはただ大きくしただけのチョウチョ
の筋肉では飛べません
278名無しゲノムのクローンさん:2000/12/31(日) 09:24
277 の、
犯している誤りは、
鳥の、
大きさと、重さを、ゴッチャに、
している点でーーーす。
たとえば、
ハトくらいの、大きさの、チョウチョを、
考えてみてください。
その大きさの、チョウチョは、
しかし、
重さは、ハトに比べ、
はるかに、軽いのでーーーす。
つまり、体の構造そのものが、
昆虫の場合、鳥などに比べると、
空洞部分が多くて、
ずーーっと、軽量な、構造をしています。
従って、同じ大きさの、ハトに比べて、
より、少ない、筋肉でも、
飛ぶことが、可能なんでーーーす。
OK?
理解、できたかなあーーー、ぼくちゃん?
279名無しゲノムのクローンさん:2000/12/31(日) 09:44
>>277
278は生物板に出没するキャリ夫と言う迷惑物で、議論の相手になりませんからレス不要です。
280名無しゲノムのクローンさん:2000/12/31(日) 19:35
で、278 の、回答は、
合ってるよね?・・・
281名無しゲノムのクローンさん:2001/01/01(月) 00:20
昆虫の体の構造に空洞があるなんて・・・
282名無しゲノムのクローンさん:2001/01/01(月) 07:17
>>278
このスレのずっと前の方でも同じ事書いて間違い指摘されてた様な。
外骨格内骨格の違いはあっても重量はそんなに変わらないってば。
大体何でその「ハトくらいの大きさの蝶」が存在しないのか考えてみた?
283名無しゲノムのクローンさん:2001/01/01(月) 09:04
>>282
やはりキャリ汚ですなあ。
長期記憶が彼の脳には不可能なのでしょう。
284名無しゲノムのクローンさん:2001/01/01(月) 10:19
体が、軽量な、
構造を、してるってのは、
合ってると、思うんだけど・・・
285名無しゲノムのクローンさん:2001/01/03(水) 15:38
肉質の、密度からいっても、
相対的に、昆虫の方が、
軽量であるのは、確か・・・
286名無しゲノムのクローンさん:2001/01/03(水) 16:41
>>284@`285
それ本気でいってるの?
287名無しゲノムのクローンさん:2001/01/03(水) 17:39
カブトムシの飛行は笑っちゃう程下手。
288名無しゲノムのクローンさん:2001/01/03(水) 21:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■■■□□□□□□□□□■■
■■□■■■■□■■■■■■□■■□■□■■□■■
■□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□■■
■■□■■■□□■■□■■■■■■■□■■■■■■
■■□■■■■□■■□■■□□□□□□□□□□□■
■■□□□■■□■■□■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■■□■□■■■□■■□□□□□□■■■
■■□■□■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■
■■□■□■■■□□■■■□■■□□□□□□■■■
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■■■□■■■
■□■□■■□■■■■□■□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
289名無しゲノムのクローンさん:2001/01/05(金) 19:53

こいつ、
あなた方の、仲間同士で、
一度、相談して、
何とか、してやってください。
何か、もう、
哀れさを、通り越して、
悲惨な、状況に、なってない?・・・
290とおりがかりのシト:2001/01/06(土) 02:15
とかいいつつ、もうじき300です
ここ(生物2ch)の人って、他と比べてやさしいんですね。
291名無しゲノムのクローンさん:2001/01/06(土) 06:43
>>290
自分の知ってることであからさまにでたらめ書かれるとつい訂正したくなりませんか?
292名無しゲノムのクローンさん:2001/01/06(土) 09:03
そうそう。
義憤ってやつかな(笑。
293名無しゲノムのクローンさん:2001/01/06(土) 11:31
たとえば、
日本テレビで、やっている、
・・・今は、もう、やってないのかなーー?
人力飛行機コンテスト、って、あったけど、
あれなんかでも、
材質は、アルミとかを、使用して、
出来るだけ、機体の、軽量化を、
図ろうと、するよねーー?
それと、同じように、
昆虫の、場合、
もともとの、体の、材質自体が、
鳥に比べると、より、軽量な、
材質で出来ているんだと、思う・・・
たとえれば、
ちょうど、昆虫の、アルミ、に対して、
鳥は、木材や、鉄って、感じじゃない?・・・
294名無しゲノムのクローンさん:2001/01/07(日) 00:32
鳥の体重の内、骨は5%くらい
骨の中が空洞になっている
295名無しゲノムのクローンさん:2001/01/07(日) 12:04
一番、
分かり易い、例を、
上げると、すると、
例えば、
チョウチョの、ような、
鳥は、
絶対に、出現しないし、
可能性としても、
有り得ない・・・
と、
言う事じゃ、ない?・・・
296名無しゲノムのクローンさん:2001/01/08(月) 15:56
確かに言えてるかもしれないねえ。
297名無しゲノムのクローンさん:2001/01/09(火) 03:22
それはその通り。
だって鳥のサイズ・重量で蝶みたいな柔い構造の羽じゃ飛べないもん。
だからちゃんとサイズ・重量に見合った強度を持った羽を持ってる。
で、それと飛ぶ能力の優劣に何の関係がある?
298名無しゲノムのクローンさん:2001/01/09(火) 10:39
サイズだけなら、70cmの蝶をみたなんて、報告(発見ではない)もあるみたいだよ。
もちろん、本当にいたら、強度アップが図られてるだろうけどね。

それに、ジュラ紀?あたりには1mを超えるトンボが当たり前だったみたいですね。
でも、よたよたと、ぶざまにとんでたと思うけどね。きっと。
そして、このような巨大昆虫が何故、今、いないかというと
目立つし、捕まえやすいから
鳥やは虫類などの天敵にばくばく喰われちゃうからなんだ。
キャリオ君、久々のマジレス2連続だよ。よく考えてからレスしてね。

299名無しゲノムのクローンさん:2001/01/13(土) 17:51
同じ、この地球上なのに、
ある時期には、
同じ種類の、動物でも、
巨大化したって、いうのは、
確かに、不思議?・・・
一体、何が、原因で、
あのように、
巨大化したのだろうか?・・・
300名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 00:11
昆虫も恐竜も植物も同時に巨大化したと言うことは宇宙から何らかの物質かDNAか放射能が
大量に降り注いだのではないだろうか?
そう考えれば大量の巨大生物の説明がつくんじゃないかな?
301名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 03:02
>299
なんでそんなキャラを作ってるんですか?
302名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 03:04
>>297-299
やはりマジレスには答えてくれませんでした。チャンチャン。

で、巨大化の理由には外敵に対する防御、エネルギー効率の上昇等々
ありますが、何と言っても巨大化した体を養える豊富な食物の存在が
大きいでしょう。
当時は今よりも豊かな自然系だったんでしょうね。
303名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 11:46
気圧の、変化なんかは、
関係ないのかなあーーー?
当時は、平地でも、
気圧が、
現在よりも、
極端に、低かったとか・・・
304298:2001/01/14(日) 12:13
>>302
ヤゴはたしか、肉食ですね。ネズミぐらいの大きさのヤゴがいて
アンモナイトをばりばり喰ってたのかもしれませんね。
成虫で巨大化が有利なのは、鳥がいなかったからかも知れません。
高い位置に止まっていれば、は虫類、恐竜などは捕食しにくかったのかなあ。
それに、交尾の時も相手をみつけやすいかも。

>303
気圧については、高い方がトンボは飛びやすいかも。
実際にその時代の気圧はわかりませんが・・・。
305名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 13:50
昔は重力が小さかったっていうせつがあるらしい
306名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:23
重力が小さいって?なんで?
私の物理知識は高校で終わっているのですが、重力って
時代とか時間による物なの?地球がどんどん重くなっているの?
それとも大きくなっているの?ジョークなの?
307名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:28
>306
良く言うトンデモ説らしいんですが
昔、光速が今よりも小さかったって説まるそうで(信憑性の高い)
なにがなんだかわからんです
308名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:32
うん、
気圧よりも、
重力の方が、説得力あるかもね・・・?
重力が、小さいと、動物の体は、
大きくなるような、気がするなあ・・・
309名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:47
>307
トンデモ説ですか・・少々残念。そういうことでもあれば
おもしろいんですけどね。
ところで70cmのトンボがいたってことは、構造的に
可能ってことですよね。仮にベストな環境とすれば、構造的に
どこまで大きくなることが可能なんでしょうかねえ。
310名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 16:27
>306.307
自転のスピードではないかな。円心力の分、弱くなる。
影響はどの程度かはわからないけど……。
昔は自転が速かったのは本当らしい。
311310:2001/01/14(日) 17:48
円心力→遠心力のまちがいで〜す。
312名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 18:04
自転の、スピードが、
早くなる分、
遠心力は、強まって、
その分、重力は、
小さくなる、わけね・・・?
了解。
重力が、小さくなるってことは、
体全体を、押さえつける力も、
弱くなるわけだし、
その分、動物の体は、
大きく、成長したって、
おかしくないものね?・・・
313名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 11:21
食べる餌が、豊富って、いうよりも、
重力の変化方が、
なんとなく、
説得力が、ありそうなんだけど・・・
314名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 13:28
自転の速度が今より速かったのは確からしい。
月の干潮力で徐々にブレーキがかかって今の速度になってる。
でも重力に明らかな影響を及ぼすほどの差だったかどうか?
例えば極点と赤道では明らかに回転のスピードは違うけど、
赤道の方が重力が弱いなんて話聞かないでしょ?

説得力というより風呂敷が大きくてインパクトがある、という程度では。
315名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 18:16
恐竜時代を、はさんで、
その、
前後の、時代を、生き延びた、
何か、ある動物が、いれば、
その、前後で、
体の、大きさを、
比較できるんだけどね・・・
316名無しゲノムのクローンさん :2001/01/16(火) 20:04
すでに書いてる人がいるけど、「ゾウの時間、ネズミの時間」くらいは
読んだ方がいいと思うよ。2乗、3乗の法則程度は知ってないと話が進まないし。
生物の人は物理が苦手だから生物に逃げたんじゃないのって言われてしまうよ。
317>316様:2001/01/16(火) 20:27
「ゾウの時間、ネズミの時間」ってどんな話しよ?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/16(火) 20:58
あれって間違いなんじゃなかったっけ?
319名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 21:07
見方の一つを示しただけだからね。
正しいか間違いかはまだわからないっしょ。
320名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 21:10
>319
心臓の鼓動の回数ではないのですか?
321名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 21:21
哺乳類では心臓の鼓動は寿命が尽きるまでに何十億回打つかがだいたい決まってるらしい。
それはいいんだが、時間スケールの認識までもが変わってくるのかはわからない。
つまり、ゾウから見て人間がハイスピードで目まぐるしく
動いてるように見えているのかどうかは実際わかってない。
322名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 21:25
ゾウ・ネズミ読んだけど、あれだけ分散の大きいグラフからどうやって
相関性を見いだしたかさっぱりわからん。
323名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 23:44
そりゃ、ゾウの寿命が長くて、ネズミが短いっていう
事実があるんだからいいじゃないの。こっそり
データ削ってるかもしれないけど。大事なのは、考え方。
324名無しゲノムのクローンさん :2001/01/17(水) 00:26
表題の「ゾウの時間、ネズミの時間」の真偽はともかく、大きい生物ほど
強度面で余裕がなくなるって話は間違ってないと思う。
飛ぶ話に戻すと、相似形の場合、長さが倍になると、表面積は4倍、体重は8倍になって
揚力自体は翼面積に比例するから大きな生物ほど飛ぶことが困難になる。
またもっと小さくなると空気の粘性が無視できなくなってくると思うけど。
325名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 06:27
小さくなると粘性や表面張力が重要で、質量はほとんど無視できる。
アリは力持ちとか、モーター蛋白は猛スピードとか、解りやすい
ようにって何でも人間の大きさになぞらえる頭悪い喩え話はやめて
欲しいね。
326名無しゲノムのクローンさん :2001/01/18(木) 23:32
age
327名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 20:14
恐竜時代だって、
すべてが、
巨大だった、わけじゃなくって、
小さな、哺乳類だって、
いたんでしょう?
328名無しゲノムのクローンさん:2001/01/20(土) 00:51
哺乳類はねずみみたいのしかいなかったんじゃなかったっけ?
329名無しゲノムのクローンさん:2001/01/20(土) 11:44
その、
ネズミ、みたいなのは、
何故、
巨大化した、ネズミじゃ、
無かったのか?
ってのが、
とても、不思議?・・・
330名無しゲノムのクローンさん:2001/01/21(日) 00:36
その時代、全ての生物が巨大化した訳じゃないんだから、別に不思議でも何でもないんじゃない?
331名無しゲノムのクローンさん:2001/01/21(日) 10:55
すべて、巨大化したのなら、
不思議じゃ、ないけど、
逆に、
ある種は、巨大化して、
ある種は、巨大化しなかった、
っていう方が、
もっと、不思議、なんだけど・・・
332ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/22(月) 02:37
>>15 遅レス失礼
昆虫は、翅をねじりながらはばたかせる。
殆どの鳥は、翼を「ペンギンが水をかくように(発生は逆だけど)」はばたか
せる。水泳のバタフライに近いが、もっと手首を使う。ただ、ハチドリは、
「人間で言う上腕、前腕骨が縮み、手首から先ばかり発達」した翼を、手首の
ねじりを使って昆虫同様動かせるので、ホバリングできる。

 あまり関係ないが、野球のピッチャーも「肩関節のねじり」を使う。
これがあるので腕がしなって見える。決して骨が曲がったり肘が脱臼する訳では
ない。

 なお、スズメガは40km/h、ハチドリは50〜80km/hとのこと(同じ大きさで)。
333名無しゲノムのクローンさん:2001/01/22(月) 10:57
>>331
例えば道行く自動車が全部巨大化したら・・・
渋滞しまくるわガソリン使いまくるわ税金高くなるわでいい事無し。
経済が豊かになれば大型車が売れるけど、軽4や原付の存在価値が
それで消える訳じゃなし。
334名無しゲノムのクローンさん:2001/01/22(月) 18:25
すべてが、
巨大化、
しなかったのだとしたら、
それだけで、
重力原因説は、
アウト、って、ことだよね?・・・
335名無しゲノムのクローンさん:2001/01/22(月) 23:41
う〜ん、でも重力が小さければやはり大きな体を支えやすくはなるから
重力原因説が全く間違いとは言いがたいんじゃないかなぁ。
ようするに重力が小さければ全ての生物が大型化するってことではなく、
小さいままで支障のない種なら、サイズはあまり変わらないだろうし、
単に大きくなる余地が増えるので、たまたま大きくなった種もあるってことでは…
336名無信者さん:2001/01/22(月) 23:46
鳥類は翼の揚力で飛んでるけど、
昆虫は完全に羽根をばたつかせる事で飛んでるから
物凄くエネルギーの無駄だと思う。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/23(火) 03:01
>>336
昆虫およびハチドリの「横から見て8の字を書くように翔く」方法
は、むしろ無駄が少ないらしい。
 ハチドリと同じ位の大きさの他の小鳥とでは、ハチドリの方が
エネルギーロスが少ないという(朝日百科で読んだだけだが)。
 ただ、こんなに捩じりながら羽を動かす方法は、体が大きくなると
辛いかもしれない。
338名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 09:53
>>335
問題は重力が小さかったという事実を裏付けるデータが無いって事でしょ。
前に出てた自転スピード(遠心力)の影響は地球の質量(重力)に比べると微々たる物だし。
地質学とか宇宙物理とかからそういうデータが出てくれば分からないけど。

>>337
関節炎になりそう。
339名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 11:24
ハチドリの、
あの、飛び方は、
空中静止して、
花の、蜜とかを、吸う時には、
便利かも、しれないけれど、
ただ、単に、
飛ぶだけの、時は、
非常に、
エネルギーの、ロスが、
大きい、飛び方だよね・・・
340名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 13:59
>>339
ハチドリの飛び方=昆虫の飛び方って分かってる?
(分かってるなら彼の中では結論が出たって事だけど)
341名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 17:31
というより、
ハチドリは、
何故、
あのような、飛び方に、
進化したのか?
342名無しゲノムのクローンさん :2001/01/23(火) 21:00
>>341
蜜を吸うためでないの?
343名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 05:06
>>341
たまたまああいう飛び方をする種が生じて、それが蜜を吸うのに適してたから。
344Q-UNIV:2001/01/24(水) 06:53
>>343
いわゆる自然淘汰が働いたんですね?
345Q-UNIV:2001/01/24(水) 06:55
>>344
「自然淘汰が働いた」って言い方変でしたね……。
済みません、逝ってきます(苦笑)
346名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 08:53
よっぽど、花の蜜が、好きだったんだろうね?(w
それとも、他に、適当な食べ物が無くて、
必要に迫られたのか、どっちかかな?
347名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 10:45
話がそれてるけど、スレタイトルの「飛ぶ技術は昆虫が一番か?」については
「昆虫の飛行法は空中静止には便利だが飛ぶにはエネルギーロスが大きい」と
彼の中で(あくまで「彼」の中で)結論出てますね。

それでは引き続き、「鳥の中で何故ハチドリだけが昆虫的な飛行法になったのか?」
をどうぞ。
348「通りすがり」改めGOK:2001/01/24(水) 10:51
>>344-345
「自然淘汰が働いた」って別に変な言い方じゃないよ.
344の「いわゆる」という語の方が気になる(笑).
349ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/24(水) 12:50
http://www3.ocn.ne.jp/~hiyo/index10.html
胴体が地面と垂直に近いので、羽ばたきの推力が全て上昇に使われる。
350名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 19:13
花の蜜を吸う、
鳥って、
少ないんだろうね?
やっぱり、
ホバリングが、出来ないと、
無理だ、ものね?
ハチドリが、
ホバリングの技術を、
会得していく過程が、
まるで、目に、浮かぶようだ・・・
351名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 20:12
ホバリング出来なくても枝に止まって首伸ばせばすむやん。

それに花の蜜なんて栄養価が低すぎて殆どの鳥はそれだけじゃ
生きていけそうに無い。
チョウやなんかは幼虫の間にせっせと栄養ため込んで
後は交尾・産卵して死ぬだけだからいいんだろうけど。
そう考えるとハチドリってすげーな。
352名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 23:25
メジロなんかも蜜を吸ってます。ヒヨドリは花ごと喰っちまいます。
どっちもホバリングはできないでしょう。
353名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 14:53
鳥は、
花の蜜を、吸うためには、
さすがに、
ホバリング技術を、身につけないと、
駄目、だろうね?
ハチドリが、
苦労して、
その、技術を体得する、過程は、
十分、想像できる・・・
何回も、何回も、
トライしながら、進化し、
その技術を、獲得したのだろう・・・
354名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 14:58

花って、
木の花じゃなくって、
草花の、ことだよ、当然・・・
355>キャリ夫:2001/01/28(日) 15:03
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  Λ_Λ  | キミねぇ、いつもそういう見当外れな考え方しか |
 ( ´∀`)< 出来ないから厨房って言われるんだよ?     |
 ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
  (メ゚Д゚) < おまえなんざ誰にも必要とされてないんだよ    |
  /つつ  | 分かったらさっさと回線切って首つれボケ!  . |
        \____________________/
356名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 19:21

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  Λ_Λ  | キミねぇ、いつもそういうへたな絵しか |
 ( ´∀`)< 描けないから厨房って言われるんだよ!!    |
 ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
  (メ゚Д゚) < へたな絵描きなんざ誰にも必要とされてないんだよ|
  /つつ  | 分かったらさっさと回線切って首つれボケ!  . |
        \____________________/

357名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 10:32
どうして草花と枝に付いた花を分けるの?
ハチドリや昆虫が草花の蜜しか吸わないってデータでもあるの?
それに352さんの言う様に花ごとむしって食べちゃう手もあるよね。
茎を地面にたぐり寄せて足でしっかり押さえつければ地上にいたままで
蜜を吸う事も出来る。

どうしても「昆虫の優れた飛び方をハチドリが必死でマスターした」という風に
持っていきたいんだろうけど無駄な努力だよ。
もっと想像を働かせよう。
358名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 18:48
枝についた花は、
枝に、乗っかって、
蜜を、吸えるけど、
草花の、蜜は、
いくら、何でも、
草花の、上に、
乗っかっては、
蜜を、吸えないでしょ?(わら
ハチドリが、
進化する前、
悪戦苦闘していた、様子が、
手に取るように、想像できる・・・
359名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 09:26
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」 ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  Y  人     Y  人    Y  人    Y  人     Y  人    Y  人   Y  人    Y  人
  (_) J    (_) J    (_) J    (_) J    (_) J   (_) J   (_) J   (_) J


360>298:2001/01/31(水) 10:08
>1mを超えるトンボが当たり前

ダウト!!

ネガネウラで70cm。
361298:2001/01/31(水) 10:38
>>360
1m超の情報は、生態学の本にでてたもの。
出典は忘れたが、根拠はあるはず。
362もうイヤになってきたけど:2001/01/31(水) 12:53
もうちょっとだけ付き合ってみよう。

>>358
>いくら何でも草花の上に乗っかっては蜜を吸えないでしょ?
http://www.hummingbird.org/rubyf1pi.htm
http://www.hummingbird.org/rubyf2pi.htm
↑ばっちり花の茎の上に乗っかってます。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/birds99_00/200007/image/mejiro2_i.jpg
↑「先端がブラシ状になった舌で花の蜜を吸うメジロ」
 悪戦苦闘してる様子はないね。

花の蜜を好む鳥はハチドリ以外にもいる。
でもホバリングしながら蜜を吸うのはハチドリだけ。
という事は、
花の蜜を吸うのにホバリングは便利だが必須ではない、と言う事。

後ついでに
http://www3.ocn.ne.jp/~hiyo/index40.html
↑ハチドリの生態。
363名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 15:45
もうイヤになってきた方のために自治スレのこんなレス。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=980492039&st=2&to=3
ご存知でしたら失礼。
364名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:31
362
もう、イヤになってきたのは、
荒らし行為や、煽り行為が、
あまりにも、ヒドイから?
それとも、
みんなが、
ハチドリのこと、
あんまり、理解してないから?
で、
貴重な、写真、
どうも、ありがとう・・・
確かに、
草花の上に、
チョコンと、乗っかってるよねえ・・・
それは、認めざるを得ない。
でも、
この草花って、
随分と、
茎の太い、草花だねーーー(わら
一瞬、
木の、細いのかと、思った・・・(わら
おれが、イメージしてたのは、
たとえば、
チューリップや、水仙や、百合や、等々
なんだけど・・・
そういった、
いわゆる、茎の細い、草花は、
いくらなんでも、
乗っかると、グニャって、
なっちゃうから、
ホバリング技術を、
習得するしか、方法がないよねーー?・・・
365名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:34
上の、続き。

ホバリング技術を、
習得するしか、方法がないよねーー?・・・

366名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:44
>>364
ちゃんと読めよ。
チューリップも水仙もユリも、茎は362の写真のやつより太いだろ?
367名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:52
>チューリップや、水仙や、百合や、等々
ハチドリが実際にそういう花を好んでるって訳じゃないんでしょ?
ホバリングを必死に習得してそういう花の蜜を吸わなきゃならない理由はー?

>もうイヤになってきたのは荒らし行為や煽り行為があまりにもヒドイから?
いや、君の文体がうざいから。
368名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 20:39
366
たとえば、
チューリップや、百合の、
一体、どこに、
チョコンと、乗っかれるのよ?・・・
まさか、花びらに、
止まるわけにも、いかないでしょ?・・・(笑
で、
今日も、
荒らしが、ひどくて、
このスレ以外、
ほとんど、まともに、
議論できるスレ、無いんで、
このあたりで、失礼したい・・・
この板に、また、
かつての、平和が、
訪れることを、祈って・・・・・
369名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 12:08
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/990815/0815.html
>ハチドリ
>鳥類・ハチドリ科の総称。小さいものではわずか体長5センチ、重さ2グラム
>(一円玉2つ分の重さ)しかない。

桜の花びらにだって乗っかれそう。

http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/insect/1/onsitu/onsitu.html
>◆チャムネエメラルドハチドリ 【鳥網アマツバメ目】
>体長:10cm
>体重:6g

これでも1円玉6枚分。

ついでに
>ハチドリ類は、翼を水平に1秒間に22〜78回(小型種程多い)もはばたくこと
>によって 空中の一点に停止することができます。(ホバリング/空中停飛)
>また、時速50km以上 の高速で飛行する能力も持っています。
370名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 18:04
よっぽど、
花の蜜が、好きな、鳥なのか、
周りに、適当な、えさが、
無いような環境で、
育った鳥なんだろうか?・・・
いずれにしても、
ごく、普通の、鳥でも、
着地する、寸前には、
普通以上に、
激しく、
翼を、羽ばたたかせて、
減速し、
一瞬、ホバリングにも似た、
動きが、
出来ることを、考えれば、
その、飛び方のみを、
特化して、
進化させていった鳥が、いたとしても、
何ら、不思議じゃない・・・


371名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 19:37
今日も、ひどい荒らしの、
一日だった、なあーーー。
一体、これは、
いつまで、続くんだあーー?
そして、誰が、
これを、止めるのか?
誰も、止められないのかなーー?・・・・
とにかく、今日は、
このスレしか、
まともに、カキコできるスレは、
他に、無かった・・・・
寂しいよなあーーー・・・

それじゃあ、
今日のところは、
これで、帰ることに、したい。
また、明日ね・・・・・
372名無しゲノムのクローンさん:2001/02/02(金) 19:43
連続コピペ荒し屋は、この板に混乱と災いを齎しました。
貴方が出ていけば全てが解決するんです。
どうしても出ていきたくなく、ここに留まりたいのなら
せめて連続を1回に改めて、人並みの協調性を身に付けてからにして下さい。
373名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 11:51
本題に戻りたい。

370 に、対する、
感想や、意見、きぼーーーーん。
374ベイエリアの研究者:2001/02/03(土) 12:12
野生のハチドリを普通に目にする環境にいます。
ハチドリの飛び方は他の鳥とは似ても似つかぬものだと思います。
初めて見た時はスズメガかと思いました。
2羽で追いかけっこしているのを良く見掛けます。
375名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 12:37
いいよなあーーー。
一度、見てみたいなあーーー。
ベイエリアの、
どの、あたり、行けば、
見れる?・・・
376ベイエリアの研究者:2001/02/03(土) 13:06
>375
カリフォルニアです。
一度遊びにどうぞ。日本のスズメみたいにごろごろいます。
377名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 14:11

ほんとかよ?
ウソだろ?
でも、日本で、ハチドリって、
あまり、聞かないしなあーーーー。
もし、本当だったら、
カリフォルニアの、
どの、あたり?・・・
378名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 16:00
>>377
カリフォルニアに行くのは金かかるし疲れるぞ。
まずは日本の動物園にしとき。

多摩動物公園(東京)の昆虫生態園
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/insect/1/onsitu/onsitu.html
橿原市昆虫館(奈良)の放蝶園
http://www.sikasenbey.or.jp/kashihara/insect/index.html
379案山子さん:2001/02/03(土) 17:07
多摩動物公園の昆虫生態園はおもしろいぞ!
私もお勧めだ!
今私は名古屋に居るんで行けないのが残念。

ていうか以前このスレでキャリオ君に勧めた様な気が…
380名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 14:19
よし、今度、
是非、
ハチドリの、実物を、
この目で、確かめてきたい・・・
381名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 20:43
おれも、だんだん、
生物学に、
のめり込んで、いくみたい・・・
この、生物板で、
随分、勉強したから、
もう、今では、
ど素人、じゃなく、
中素人、くらいには、
なったかな?・・・(わら
382名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 21:57
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


97 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


98 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


99 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


100 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


101 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


102 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


103 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


383名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 18:39

これは、
おれが、言ったって、駄目。
そっちサイドの、仲間から、
一言、
注意を、促すしかない・・・
384名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 19:26
「そっちサイドの、仲間」って誰の事なんだか。
ここに書き込んでる人間はほとんどお互い同士面識無いだろうに。
自分だって「サポーター」や「ストーカー」についてここで
書き込まれた事以外何も知らんのだろ?
385名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 20:55
>>384
言っても無駄ですよ
彼は妄想の中に生きるホンモノの基地外さんなんだから
386名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 23:37
ttp://www.interq.or.jp/sun/solleon/ohisama/library/onsoku.htm
このページの最後に、
「マッハ2で飛ぶNASAのジェット機に追いついた蚊がいるそうです。」
ってあるけどマジですか?
387名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 23:45
>>386
まず間違いなくウソ。
388名無しゲノムのクローンさん:2001/02/06(火) 00:50
385の方が質悪いね
389どうして坊や:2001/02/08(木) 19:45
一番、小さい昆虫って、
どれくらいの、
大きさ、なんだろう?
それでも、
羽根があって、
やっぱり、
当然、
飛ぶんだよね?・・・
390>どうして坊や:2001/02/08(木) 20:03
 松香光夫・大野正男・北野日出男・後閑暢夫・松本忠夫(1984)
昆虫の生物学@`玉川大学出版部.によればムクゲキノコムシ科の甲虫
_Nasonella fungi_(南北アメリカ産)体長はおおよそ0.25mm
ただし、このグループの昆虫の翅は通常の膜質の翅ではなく羽毛状
になっており機能的なものでは無いと考えられる。彼らは飛ぶとい
うよりもむしろ空気に浮かぶという表現のほうが正しい。
391390:2001/02/08(木) 20:15
390のレスを修正

ホソハネヤドリコバチ科の_Alaptus magnanimus_体長おおよそ
0.21mm。出典は前掲書。後翅は退化して平均こん化、前翅には
羽毛状の房が存在。こいつも自力飛行は不可能。
392どうして坊や:2001/02/09(金) 20:51
390
どうも、
貴重な情報、ありがとう。
0.21mm?・・・
うそ、みたいな、
でも、ホントの話、
なんだよね?・・・
昆虫って、こんなに、
小さくても、
羽根らしきものを、
持ってるって、いうのが、
すごく、不思議・・・
やはり、昆虫は、
飛ぶ目的ではなく、
何か、他の目的で、
羽根を、持つようになり、
その結果、
その羽根で、飛べるように、
なったのでは、ないかと・・・
393どうして坊や:2001/02/10(土) 22:07
昆虫って、こんなに、
小さくても、
羽根らしきものを、
持ってるって、いうのが、
すごく、不思議、
だと、思わない?・・・

394名無しゲノムのクローンさん:2001/02/11(日) 11:10
昆虫は、
一番最初は、
飛ぶ目的ではなく、
何か、別の目的で、
羽根を所有した・・・?
395名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 18:15
鳴くためじゃない? コオロギみたいに・・・
396どうして坊や:2001/02/13(火) 18:58
水中に住んでる、
ゲンゴロウって、
羽根を、確か、
持ってたよね?・・・
あれって、何のために、
持ってるんだろう?
不思議、不思議???・・・・
397名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 19:38
ゲンゴロウは飛びます。
ガムシも、ミズカマキリも。
398どうして坊や:2001/02/14(水) 20:11
そういえば、
ゴキブリも、飛ぶよねーー?
ゴキブリの、飛んでるところ、
見た人って、いる?・・・
399名無しゲノムのクローンさん:2001/02/16(金) 08:33
>>398 夜クワガタ採り行くと、ライトめがけて飛んでくる。
食ってる餌がクワガタと同じと考えると耐えられる。オオゲジもグロいが耐える。
ゲンゴロウは元が陸棲の昆虫だから、翅持ってておかしい事はない。
むしろ、小さな水場は往々にして栄養豊富で餌豊富、これを求めて、干上がる毎に
移動する方が良い。
400名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 19:23
そういえば、
ゴキブリも、飛ぶよねーー?

おれは、
ある、古ぼけたアパートの、
部屋のドアを、開けた時、
上から何か、茶色いものが、
目の前に、飛んで落ちてきて、
飛び上がる程、ビックリしたことが、
あったけど、
その時、初めて、ゴキブリも、
飛べるんだって、知った・・・
たぶん、そのゴキブリも、
自分が、飛べたことに、
ビックリしたかも、しれない・・・(わら
401どうして坊や:2001/02/18(日) 21:38
飛べそうもないのに、
飛べる昆虫って、
他に、何か、いるかなあ?・・・
402どうして坊や:2001/02/18(日) 22:25
ノミって、
羽根、持ってるのか?
403青鷺:2001/02/19(月) 01:33
そう言えば、古代昆虫って6枚羽だったよね。
404名無しゲノムのクローンさん:2001/02/19(月) 02:16
はじめてこのスレ見ました。で、1からずぅーっと読んだんですけど。
…荒れてますねぇ。
それはともかく。飛ぶ技術、ということならコウモリだって負けてませんよ。
大きいものでは体重1?L、翼開長1@`5m!のものから最小で1@`5?L〜2?Lのものまで
ほとんど同じ飛翔及び滑空技術をもってるし。ホバリングこそできないけど
他の点では平均的には鳥類にもひけをとらないんじゃないかな。
405案山子さん:2001/02/19(月) 07:33
キシュツだがケラ。
小学生のころはアメンボが飛ぶのを見たとき驚いた記憶がある。

ハネカクシなんていう「飛べそうも無いのに飛ぶ」がそのまま名前になってるのもいるな(笑

ノミ、シラミは羽ない。カマドウマも無いな
406名無しゲノムのクローンさん:2001/02/19(月) 08:41
ほとんど同じ飛翔及び滑空技術をもってるし。ホバリングこそできないけど
他の点では平均的には鳥類にもひけをとらないんじゃないかな。

コウモリの中には、
翼が、大きすぎて、
地面から、うまく、
飛び立てない奴も、
いるらしい・・・
407名無しゲノムのクローンさん:2001/02/19(月) 10:36
>406
鳥類だってそんな例はいっぱいある。
オオミズナギドリしかり、アホウドリしかり、
あほちゃうか
408どうして坊や:2001/02/19(月) 19:21
そういえば、
おれが、目撃した、
ゴキブリの、飛び方は、
非常に、ぎこちなかった・・・
奴は、
ドアの上に、いたのが、
急に、ドアが、開いたために、
自分でも、思いがけず、
飛ばざるを得ない、
状況だったんだろう、きっと・・・
上から、下へ、ただ、
舞い降りたという、飛び方だった。
おそらく、ゴキブリは、
床から、
上へ向かって、飛び上がるような、
飛び方は、
出来ないだろうって、思う・・・
409名無しゲノムのクローンさん:2001/02/19(月) 21:50
>>407
そうです。その人はあほうです。
何を指摘しても無駄です。
410ひとりごと〜:2001/02/20(火) 13:32
ゴキブリはばっちり飛び上がれる。
追いつめられたヤツは最後の手段でこっちに特攻かましてくる。
すげー恐いから試してみよう。
ハワイあたりじゃゴキブリがブンブン飛びまわってて人にぶつかってくる
もんだから「バンザイアタック」と恐れられてる。
まぁあの分厚い皮羽がじゃまだからあまり得意ではないだろうけど、
甲虫よりは上手く飛べるんでないかな。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412  :2001/02/21(水) 07:16
オオスバシカ。
413 :2001/02/21(水) 10:11
大透かし羽
414名無しゲノムのクローンさん:2001/02/24(土) 11:06
名前: 真・スレッドストッパー 投稿日: 真・スレッドストッパー

書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
415名無しゲノムのクローンさん:2001/02/24(土) 18:13
蚊が、
飛ぶ時に、
ブーーーーーンって、
耳元で、響くのは、
相当、羽根の、
回転力っていうか、
はばたき力が、
大きいせいなんだろう・・・
・・・きっと・・・・・
416名無しゲノムのクローンさん:2001/02/24(土) 19:42
コピペ荒らしの犯人キャリ夫は死ね
417名無しゲノムのクローンさん:2001/02/24(土) 23:48
>>416
お前が犯人だろうが!
キャリ夫はウザイし消えて欲しいのは確かだが、あいつはコピペ荒らしだけはしていない。
半年以上あいつのカキコを見ていればわかる。(荒らし出現時間も違うしな)
お前が的の外れた妄想でキャリと誰かを同一人物と思い込んでコピペ荒らしをしたのはみんな知ってるんだぞ。
だからお前のスレはすぐに潰されてんのがまだ解からんのか?
この板から消えろ!
418名無しゲノムのクローンさん:2001/02/26(月) 19:53

パチ、パチ、パチ、パチ・・・
419校正者改め校閲人:2001/02/26(月) 21:53
>>415
回転?????
420名無しゲノムのクローンさん:2001/02/26(月) 22:26
昆虫の筋収縮速度は、本来の筋肉と神経ならあり得ない速さと言う。
しかし、人間でも思いっきり力を入れると筋肉を痙攣される事が出来るが、
小型昆虫はそれと同じような力の入れ方で空中に上がってしまう。
その際の羽ばたき方は、ヘリコプター型のねじりを伴うもの。
421名無しゲノムのクローンさん:2001/02/26(月) 22:37
>>419
つか、もう飽きた。
422名無しゲノムのクローンさん:2001/02/26(月) 23:55
せっかくおもしろいスレなんですけどね。ま、400まで伸びたら飽きもきますわな。
ところで話は横道に逸れますが、トビウオやトビイカはなんのためにとぶんでしょ?
423名無しゲノムのクローンさん:2001/02/28(水) 15:57
トビウオやトビイカはなんのためにとぶんでしょ?

むずかしい・・・
鳥は、何のために飛ぶのか? や、
昆虫は、何のために飛ぶのか? と、
共通する、むずかしさだよね・・・


424校閲人:2001/03/01(木) 21:57
>>423
(1)このような「問題提起」「議論の方向性」を記述したカキコであれば、赤を入れる必要は無いと思われます。
(2)トビウオ・トビイカの例は「敵から逃亡するため」という意見が多いようですね。
(3)当方はそれ以前に「何故トビウオ・トビイカ以外の、飛べる水棲生物が少ないのか」という疑問を持っています。
425名無しゲノムのクローンさん:2001/03/02(金) 16:38
空気中にいることがつらいからじゃない?>424(3)
敵から逃げるには空気中に出るよりすばやく動く、上手く隠れたほうが楽だからだと思う。
まぁ、その点から考えるとなぜトビウオ・トビイカなんてものがいるのか不思議なのだけれど
426名無しゲノムのクローンさん:2001/03/06(火) 08:17
>>
427名無しゲノムのクローンさん:2001/03/06(火) 15:01
昆虫って、
生まれてすぐに、飛べるような気がする・・・
鳥と比べても、
飛ぶための、訓練期間が、短いような・・・
428名無しゲノムのクローンさん:2001/03/06(火) 18:57
幼虫の段階で飛べる昆虫はいないぞ、キャリ夫。
429名無しゲノムのクローンさん:2001/03/07(水) 19:14
幼虫の段階ではなくって、
孵化して、羽根を、持った途端に、
ほとんど、飛ぶ訓練なしで、
すぐに、飛べてしまうような、
感じがする・・・
430名無しゲノムのクローンさん:2001/03/08(木) 19:52
鳥だって、
すぐには、飛べないよね?・・・
431名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 03:43
孵化したての昆虫は例外なくすぐに飛ぶことはできません。
432名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 20:50
昆虫は、おそらく、
生まれて、そのあと、
グズグズしてると、
すぐに、エサとして、
食われちゃうだろうから、
極めて、短時間のうちに、
飛べるように、なる、
気がする・・・
433オカ板住人:2001/03/09(金) 21:22
学問板で、気がする、ってのはアリなのか?
434名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 21:34

今日は、
もう、帰るけど、
お前、一体、何者?
突然、登場、してきて・・・
たぶん、誰かの、
覆面レスラーだと、思うけど・・・
435サブ:2001/03/09(金) 21:36
トンボや蜂の飛行能力なんか特にいいね
436名無しゲノムのクローンさん:2001/03/10(土) 12:56
トンボの、飛行能力には、
驚嘆しちゃうよね?
あの、
トリッキーな動きは、
とても、
人工的な、飛行物体では、
再現、不可能だよね・・・?
437名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 11:32
あの、鋭角的な、
方向転換は、
最新鋭の、
戦闘機を、もってしても、
真似して、作ることは、
困難だろう、きっと・・・
438名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 12:21
最新鋭の戦闘機(鋭角的方向転換可能)を作れたとして、
おまいさんは乗ってみたいと思うのかね?

飛行を終えて着陸した頃にはおまいさんはただの肉団子だろうが。
439名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 20:17
あの、急旋回の、
テクニックは、
一体、どうやって、
いるんだろう?
非常に、興味がある・・・
440名無しゲノムのクローンさん:2001/03/12(月) 20:32
たぶん、
4枚の、羽根を、
微妙に、角度を変えて、
うまく、よじるように、
するんだろうと、思う・・・
441名無しゲノムのクローンさん:2001/04/08(日) 12:53
age
442名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 04:37
時々外で女に勃起したモノを
見せびらかしたくなる
衝動にかられる時がある。
そんなことって無い・・・?
443名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 19:20
無い。
444名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 22:01
俺は、ある。
時々、だけど、
外で女に勃起したモノを
見せびらかしたくなる
衝動に、かられる時が、ある。
445名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 18:30
この前、
捕まって、新聞に、
出てたのは、444だったのか・・・(わら
446名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 01:05
そうだ、俺だ・・・
時々外で女に勃起したモノを
見せびらかしたくなる
衝動にかられる時がある。
447名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 18:22
まあ、そういう衝動は、
男なら、誰でも、
多かれ、少なかれ、
あるだろう・・・?
女の、場合は、
ヒス子さんに、
答えてもらわないと、
よく、分からないけど・・・?
448名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 19:43
蜘蛛は教わりもしないのに巣の張り方を知っている…

蝿は教わりもしないのに飛び方を知っている…

何故だ…?
449名無しゲノムのクローンさん:2001/04/17(火) 10:50
人は教わりもしないのに二足歩行しようとする…

魚は教わりもしないのに泳ぎ方を知っている…

何故だ…?
450名無しゲノムのクローンさん:2001/04/17(火) 11:05
god
451名無しゲノムのクローンさん:2001/04/18(水) 00:36
キャリ夫は粗末なものなのに他人に見せようとする…

しかもそれを恥じる様子もない…

何故だ…?
452名無しゲノムのクローンさん:2001/04/18(水) 19:40
サケは教わりもしないのに生まれた川を遡ろうとする…

渡り鳥は教わりもしないのに南へ渡り北へ帰ろうとする…

何故だ…?
453名無しゲノムのクローンさん:2001/04/20(金) 07:50
up
454キャリ夫の餌:2001/04/20(金) 17:58
このスレはもう終わってますか?
455名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 12:27
少なくとも、
コウモリの、
飛ぶ技術よりかは、
昆虫の、飛ぶ技術は、
はるかに、高度で、
優っているよね・・・?
456キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
457キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
458キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
459キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
460キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
461キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
462キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
463キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
464キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
465キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
466キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
467キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
468キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
469キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
470キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
471キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
472キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
473キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
474キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
475キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
476キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
477キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
478キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
479キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
480キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
481キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
482キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
483キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
484キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
485キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
486キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
487キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
488キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:24
489キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
490キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
491キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
492キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
493キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
494キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
495キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
496キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
497キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
498キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
499キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
500キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
501キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
502キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
503キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
504キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
505キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
506キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
507キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:25
508キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
509キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
510キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
511キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
512キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
513キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
514キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
515キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
516キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
517キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
518キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
519キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
520キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
521キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
522キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
523キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
524キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
525キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
526キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
527キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
528キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
529キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
530キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
531キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
532キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
533キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
534キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
535キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
536キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
537キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
538キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
539キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
540キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
541キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:26
542キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
543キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
544キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
545キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
546キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
547キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
548キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
549キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
550キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
551キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
552キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
553キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
554キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
555キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
556キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
557キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
558キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
559キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
560キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
561キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
562キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
563キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:27
564キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
565キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
566キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
567キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
568キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
569キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
570キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
571キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
572キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
573キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
574キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
575キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
576キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
577キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
578キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
579キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
580キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
581キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
582キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
583キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
584キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
585キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
586キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
587キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
588キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
589キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
590キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
591キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
592キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
593キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 15:28
594名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 15:51

お前って、
ほんとの、馬鹿・・・
おれ、
荷物まとめて、ほとんど、
ドアから、出掛かってたって、
いうのに・・・・・
やっぱり、
やめることにした・・・
あーーーーーあ、
余計なことしてくれて、
って、
他の、奴らの、ため息が、
まるで、聞こえてくるようだよ・・・
お前には、
聞こえないだろうけどな・・・
すべて、その苦情は、
お前が、一手に、
受け止めろよな!・・・
595名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 15:52
少なくとも、
コウモリの、
飛ぶ技術よりかは、
昆虫の、飛ぶ技術は、
はるかに、高度で、
優っているよね・・・?
596名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 15:55
てゆーか、こいつ自分でむなしくなんないのかね?
キャリ夫は少なくても思った事書込んで自己満足はできてるだろ。
こいつは1日この板を見張っててキャリ夫やキャリ擁護ageが出ると荒らすだけ。
何が面白いの?
597名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 16:02
激しく同感。
598名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 17:13

593 名前: キャリ夫の餌 投稿日: 2001/04/21(土) 15:28

>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1


599キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
600キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
601キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
602キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
603キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
604キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
605キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
606キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
607キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
608キャリ夫の餌:2001/04/21(土) 17:57
609名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 18:05
少なくとも、
コウモリの、
飛ぶ技術よりかは、
昆虫の、飛ぶ技術は、
はるかに、高度で、
優っているよね・・・?
610名無しゲノムのクローンさん:2001/04/23(月) 00:59
コウモリは超音波をつかってる。
611 :2001/04/23(月) 07:05
612 :2001/04/23(月) 07:05
613 :2001/04/23(月) 07:05
614 :2001/04/23(月) 07:05
615 :2001/04/23(月) 07:06
616 :2001/04/23(月) 07:06
617 :2001/04/23(月) 07:06
618 :2001/04/23(月) 07:06
619 :2001/04/23(月) 07:06
620 :2001/04/23(月) 07:06
621名無しゲノムのクローンさん:2001/04/23(月) 07:13
飛ぶ技術が優れているのは、やはり昆虫が一番のような気がするけど、どう?


622 :2001/04/23(月) 08:04
623 :2001/04/23(月) 08:04
624 :2001/04/23(月) 08:04
625 :2001/04/23(月) 08:04
626 :2001/04/23(月) 08:04
627 :2001/04/23(月) 08:04
628 :2001/04/23(月) 08:04
629 :2001/04/23(月) 08:04
630 :2001/04/23(月) 08:04
631 :2001/04/23(月) 08:04
632キャリ夫の餌:2001/04/23(月) 08:24
>>631便乗荒らしは止めろ。
633名無しゲノムのクローンさん:2001/04/23(月) 21:37
飛ぶ技術が優れているのは、やはり昆虫が一番のような気がするけど、どう?
634名無しゲノムのクローンさん
@`