STAP細胞の懐疑点 PART213

このエントリーをはてなブックマークに追加
394名無しゲノムのクローンさん
>>389
殆どの医院には患者に見せるモニターがついてるな(東京都港区)
395名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:42:57.63
>>387
いや、別にそれで良いよ。勝手に賞賛してれば良い。
ノーベル賞も持って行って良いよ。
腐った世間、アカデミアだなぁと思うだけ。
そういう栄光がなくても、ちゃんと信頼と尊敬できる人は身近にいるしね。
396名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:43:01.08
>>389
いねーよ!wwwww
レントゲンはディスプレイモニタだろうがwwwww
397名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:43:45.21
タブレット端末を診察に使う医者って。
電子カルテ厨さすがだな。
398名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:43:48.72
もう止めれ
399名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:44:09.82
電子媒体はデータのフォーマットが時代とともに変わったらみれなくなるリスクもある
昔アルダスページメーカーでつくった文書は見事にみれない

50年後にPDFは開けない そういうリスクもある罠
400名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:44:11.49
電子カルテを理解出来ない田舎ジジイでは
EBMなんかやってるわけ無いね
401名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:44:36.33
>>396
ほんと小保方みたいなウソつきだよなあ>電子カルテ一本やり厨
402名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:45:00.35
>>396
ネタだよwww
403名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:45:35.90
どうやって患者のデータベースとつないでるの>タブレット
404名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:45:38.44
>>399
PDFにそれはない
国連でも米国議会でも公文書の公開に使われてるし
そんな事はとっくに考慮されたから使われてる
405名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:45:47.56
>>389
レントゲンはナナオのディスプレイだけど
書き物やドキュメントはタブレット
シンクライアントで端末にはデータは存在しない
そんのことも知らんの?
406名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:46:21.65
X線に論文中で言及するときはレントゲンを引用しときゃいいけど、
γ線に言及するときは誰の論文を引用しなくちゃいけないの
407名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:46:45.83
若山が作製したキメラマウスの細胞をDNA解析してみたら、ES細胞と同じだった
というコピペが出回ってるんだけど、それのソースになりそうなの何か分かる?
408名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:02.14
なんでレントゲンの話しになってるの?
409名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:12.73
マイクロソフトとアドビが100年後もこの環境を保障してくれると信じてるバカ
研究内容がOSに依存してみれるみれないなどあってはならない
だから紙媒体でで保存する世界の常識なんだろうて(マイクロフィルムも)
410名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:14.29
ていうか特許審査官も今や紙とか使ってないぞ
超高解像度モニター使ってる
411名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:15.99
>>381
早稲田はむしろこんなモンスターを輩出した責任のほうが重いわ
しかも小保方が特殊なケースというわけでもないみたいだし
412名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:19.46
>>395
君の中の自己満足だね。
413名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:42.89
>>407
そんな話は一切ない
414名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:43.15
>>404
その公文書は原本は紙として保存されてるんだぜ
415名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:44.53
オボもこういう電子カルテ厨みたいなんだろうな〜
で、自爆してショーにされるの

電子カルテしかないのがイケてる!みたいなw

だから実験ノートはクソ!って言い出すといいな〜
ハーバードではぁ〜とかね
416名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:47:57.39
>>409
PDFはもうアドビ関係無いから
無知って居るのなw
417名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:48:06.45
>>407
どのコピペ?
報道ではマウスの系統までしか判明してなかったと思うけど
418名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:48:27.16
>>407
ソースもなにもそうなんだよ。それしか話しの辻褄が合わない。
実験してた気配がないのになぜSTAP細胞だけある日突然出来上がるんだ?
419名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:49:09.83
>>409
msのドキュメントとpdfは既にオープンフォーマットだろ…
知らないなら知ったかぶりするなよ
420名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:49:47.15
電子カルテ否定荒らしの人は中高生ぐらいかなぁ
我々おっさん研究者は必ずどっか悪くして、
患者として病院のお世話になってるからな…
421名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:07.09
>>414
国交文書はメールでやりとりできる!電子署名知らないの?とか
暗号ガーとか言い出しそうだよなw>電子カルテ厨
422名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:08.37
次スレ案

スレタイ:
STAP細胞の懐疑点 PART214

>>1
疑問点・矛盾点を挙げつつ建設的な議論を心がけていきましょう。
捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。
次スレは「>>800、立てられなければ>>850>>900のいずれか」を取った人が立ててください。

前スレ
STAP細胞の懐疑点 PART213
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396459467/
STAP細胞の懐疑点 PART212
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396448942/
STAP細胞の懐疑点 PART211
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396430908/
STAP細胞の懐疑点 PART210
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396409435/
STAP細胞の懐疑点 PART209
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396403403/
STAP細胞の懐疑点 PART177〜208 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/66-67
STAP細胞の懐疑点 PART1〜176 URL
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/48-58
423名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:09.39
>>418
どう辻褄が合わないのかな?
まともな反論見たことないけど。
424名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:15.45
>>419
便所の落書きでドヤ顔するなよ。。。
425名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:29.63
>>417
俺もそう認識してる

コピペというか、まとめなんだけど、ものすごく長い
全体的には、大体合ってると思うから、そこも何かソースがあっての話かと思って
426名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:56.72
>>425
リンク貼れない?
427名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:50:57.42
その若さが憎い
428名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:13.27
ぶっちゃけるとさ
ノーベル以外の栄誉ある賞ほとんど全部取ってる人の研究が間違いって事例を知ってることは内緒だw
429名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:19.14
小保方の実験ノートのズサン極まりない様子に
フォローの匙を投げてた記事あったけど
どこいったかな

初めてみるようなしろものだったそうな
430名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:21.30
>>418
辻褄を合わせようとして、論拠のない話を勝手に付け足すと小保方さんになっちゃうよ
431名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:41.21
パソコンというテクノロジーが一番優れていると信じているバカ
次のテクノロジーが出たら淘汰される事も予見できない
今現在みれればいいという安易な考え 未来永劫現在のフォーマットが保障されるという幼稚な想像力
432名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:43.41
将来pdfが使わなくなるリスクはあるけど、
そのときは何らかの互換性は確保されるはずだよ。
433名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:51:46.82
>>407
そんなソースはない
434名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:10.41
そもそもまだ若山のキメラマウスは解析中で結果出てないぞw
435名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:18.64
436名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:22.75
437名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:26.11
>>423
小保方晴子だからだよ。この答えが一番的を得ている。
438名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:48.77
>>425
じゃあ多分ソースない話じゃね
ESという仮説は説得的だけど、解析的にそれが明らかになったという報道はまだ見てない
ただ正式結果が判明すればかなりの確度でわかると思うので、それを待てばいいんじゃないかな
439名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:52:54.47
メンデルやアインシュタインも散々馬鹿にされて叩かれていた。
世紀の大発見なんてそんなものだよ。科学の歴史を知っていればあえて今小保方さんを批判する選択肢はありえない。
440名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:53:32.57
>>433
ないよね
441名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:54:17.61
>>407
そのコピペが存在するソースは?
442名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:54:44.29
>>439
こういう書き込みって小保方本人が買いてるんじゃないかと思う俺は異常?
443名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:55:22.44
>>440
そう言いふらしているのはオボと同じく自分の妄想がいつの間にか事実になってる奴
444名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:55:26.42
>>438
そうだよね
若山が依頼している第三者の分析結果を待って初めて分かることだと俺も認識してる
445名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:55:31.24
>>439
全くその通りだと思うね。
嫉妬に狂ったクズ先生どもが猛烈に叩いてる現状は魔女ガリや宗教裁判を彷彿させる。
446名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:56:30.85
>>442
異常だから早く電子カルテの病院にかかってこいよ。
447名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:56:40.06
>>436
電子推進の研究者のプレゼン資料が何かしたか
「外国では」の実例知りたいな 紙媒体はつくらず電子媒体だけの公文書ってやつの
448名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:56:43.83
>>445
捏造して叩かれた人は居ないから
449名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:56:50.43
IDがないからってワンパターンな擁護とくっさい賛同レスが定期的に湧くな
450名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:57:37.50
>>447
は?
本当に無知なの?
もう作成と提出自体が電子文書なんだよ
最初から紙が存在してない
451名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:57:37.88
>>289
> >>256
> じゃあ今回小保方が隠しきれなかったD論はどこに保存されてた?

間違って下書きが残っていた。
だから紙はくそ。
452名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:58:00.05
>>446
電子カルテ厨ってやっぱり頭おかしいわ
453名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:58:03.49
>>445
私の目には小保方さんとジョルダーノブルーノが重なって見える
科学の真理を守るために盲目な組織と闘う姿は人として最も崇高ではないのか
454名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:58:15.46
筑波の関係者がここ荒らしてるのか
455名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:58:42.75
>>285
お前本気でいってんのか?
お里が知れるぞ。
456名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:59:06.70
【社会】理研優遇法案を先送り
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396047246/

【社会】米秘密裁、日本を盗聴対象許可か
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396181929/
457名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:59:17.75
>>450
筑波の先生は「外国では」ってしょうかいしてつと言うことは国内じゃないって事じゃないの
何かソースあるの?
458名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:59:38.14
>>435
あ、わかった、ここで書いてるESと一致云々は、時系列から見て Kahoの解析結果だね
http://slashdot.jp/journal/578529/STAP%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

若山さんの渡した細胞ではなく論文登録時のオープンデータからの解析。
これで大分あやしくなって疑惑の解明が進んだのは確かだけど、
現物の解析にかなうものではないので、今では顧みられていないデータだね。
459名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 04:59:55.68
>>455
もういいから電子厨消えてくれないかな?
460名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:00:37.77
>>441
>>435

ニュー速+の小保方関連スレで毎回のように見かけるまとめなんだけど、
全体的には、誘導的ではあるものの、それなりに「あのソースからこの部分」と分かるもの
なので、キメラマウスの細胞のDNA構成がES細胞と同じだったと書かれていると
俺が知らないだけで、何かソースがあって書いてるんじゃないかと思った
461名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:00:45.53
Journal of American Chemical Society (JACS)なんか
100年前くらいから紙媒体であるだろ。
462名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:01:21.16
>>460
臭いからニュー速に帰れよ。
463名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:01:42.16
>>450 国交文書が電子媒体しかないと思ってる時点でそうとうな
秋葉原脳ですね
酷い粘着だな〜ヲタクきもいわ
464名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:01:59.49
>>462
元々はこっちの住人だよw
465名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:07.82
>>457
マジで国内の電子申請を知らないとはwwww
466名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:11.83
「もしSTAPが再現されたらオマエラは・・・」って語ってるのを見るたびに
「もし貞子が本当にいたら・・・」とか「もしゴジラが日本を襲ったら・・・」ってな話を聞かされてる気分になる
467名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:42.23
>>460
アドレス貼れないなら相手にしない
468名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:53.08
>>445
オボ本人なら能力的に無理な要求だろうけど
自演すんなら文体くらい変えろやクズw
469名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:55.93
>>458
やっぱりそれか
ありがとう、すっきりした
470名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:02:57.84
>>466
勝手になってれば?
471名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:03:33.04
ある実験がその分野の常識を覆すもので、それゆえになかなか認められなかったが
世界(Nature)に認められてジワジワ浸透し、良いポストを与えられて研究をつづけ、
研究がある程度進んだ段階で、N論文のキモの部分が間違っていることが判明した。
しかしそのことは言わないでずっと研究室を維持し、時が経って別の方向でいくつか進展があった。
それで国内最高の賞をもらい、高い地位についている。

こういう人を実際に知っているんだが、これは許される?
472名無しゲノムのクローンさん:2014/04/03(木) 05:03:34.11
>>459
公開鍵暗号の原理説明してみ?
理解出来なかったんだろ