【眼の科学】視覚についてもっと知ろう【目のスレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2ちゃんねるを見る目。目を無視すんなー
2名無しゲノムのクローンさん:2005/04/19(火) 13:28:00
色覚、形等の知覚、運動知覚、錯覚、生理学、心理物理、分子生物、遺伝、生化学、視覚で思いついたのを列挙してみた。まだあるかもしれんが。
3:2005/04/19(火) 15:44:45
ありがとう!それにしても、目(視覚)についての書籍で、コレ!ってのがないよね。
知ってるポピュラーな目の本、ある?
4:2005/04/19(火) 15:48:34
目の断面図みたいなのはよく見かけるけどね。
5名無しゲノムのクローンさん:2005/04/19(火) 20:21:14
>>1
スレたて乙。
>>3
視覚と言っても色々あるし、全体を網羅してるようなのはなかなかないかもね。
心理物理系なら下條センセの著作とかお薦め。
6:2005/04/19(火) 22:40:19
>5
ありがと。うんうん、調べてみる。
で、今まで「目のスレ」ってあったのかなぁ?
7名無しゲノムのクローンさん:2005/04/19(火) 23:44:00
>>6
脳科学系のスレすらほとんど見かけないからなぁ。。。
心理学板なら、知覚とか錯視に関連したスレがいくらかあったと思うけど。
8:2005/04/20(水) 00:51:45
ね、ちょっと無視しすぎだよね。心理学版か、ちょっとたどり着きにくいな。
9:2005/04/20(水) 03:14:40
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006UG29C/qid=1113934326/sr=1-12/ref=sr_1_0_12/250-4356941-0080260
これ、どう?他にも種類あるんだけど、すごく高い。ははは。
10名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 21:07:15
まぁ話題もないけどな。
11名無しゲノムのクローンさん:2005/04/22(金) 16:10:56
目の物語
12名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 18:31:56
目、それは催眠。
13名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 20:51:19
眼は機能の精密さなどから神などの創造主の存在する証拠などと
よく宗教関係のエセ科学講でいわれてるみたいね。
14名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 23:05:19
あるある。
15名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 23:08:21
ホタテ貝の目ん玉がどこについてるのか調べたら

神なんか信じたくなくなるやつが増えるんじゃねえかよw
16名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 02:00:17
どこにあるの?おしりの穴からにゅるって出てくるの?
17名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 15:23:43
18名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 20:24:32
図解雑学シリーズって知ってます?あれに目の本があったような・・・
19名無しゲノムのクローンさん:2005/04/25(月) 03:13:11
シモシノ先生の本って、信頼できるの?
20名無しゲノムのクローンさん:2005/04/25(月) 17:40:54
私の弱視を直して下さい。
何がどーなって何故にこんなに見えないんだ?
ちなみにに左目
21名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 02:14:55
右目はいいの?ならいいじゃん。
22名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 03:42:17
人間意外の視覚がどうなっているのか知りたいです!おすすめの本(図版)ありますか?
23名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 21:59:55
俺の目にはゴルジ体がない…
24名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 23:54:32
ゴルジ体とはなんぞや?
25名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 10:20:19
ゴルジ体はゴルジが見つけました
ゴルジは神経細胞のつながりで論争を起こした人です
26名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 20:53:27
ほぅ
27名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 11:40:26
で、人間の目って信用に足るの?
28名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 15:23:27
目は節穴だね。誰でもそうなはず
29名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 19:28:25
だね。みんな目に惑わされてるよ。
30名無しゲノムのクローンさん:2005/04/29(金) 13:16:40
age
31名無しゲノムのクローンさん:2005/04/29(金) 14:05:46
視覚だけだと幅広すぎる希ガス

視覚認知心理だと、カルテックの下條さん、京大の乾さん辺りが
認知脳科学だと、理研の田中啓治先生、阪大の藤田先生、岡崎生理研の小松先生が
モデルだと、ATRの川人さん
てな感じで思い浮かぶが、如何かな?
32くじー ◆NP67jHR9o6 :2005/04/29(金) 14:23:28
目を閉じて 心の目でみるんだ!!
もし それができれば相手の攻撃をもうかわす必要はない
そう少林寺で教わった
33名無しゲノムのクローンさん:2005/04/29(金) 18:45:39
昨日の深夜ンHKで目の10minitやってたー。ブタの目を分解してたよー
34名無しゲノムのクローンさん:2005/04/30(土) 09:03:36
工房の生物実験で、ウシの目分解した
意外にかたいと記憶している
35名無しゲノムのクローンさん:2005/04/30(土) 22:05:37
みんなエグがってた?
36名無しゲノムのクローンさん:2005/05/03(火) 21:14:55
四角に切った。
37名無しゲノムのクローンさん:2005/05/03(火) 22:46:35
本などを集中して見た後
本から目を外すと急に遠くから見たような視界になる時があるんですが
これってなにか、目の仕組みに関係有るんでしょうか?
特にぼやけるといったことはないんですが
38名無しゲノムのクローンさん:2005/05/04(水) 00:07:01
ピントの問題じゃないかな?ずっと本を読んでて虹彩が固まったとか?と、予想してみた。
39名無しゲノムのクローンさん:2005/05/04(水) 17:13:30
ダーッ
4034:2005/05/04(水) 19:31:22
>>35
マジレスしてみる
実習前に眼球解剖の是非を聞いてたからね
まぁ、キャーッ!とかいう お・と・こ が約一名いたが…
網膜が綺麗だったと思う
41名無しゲノムのクローンさん:2005/05/04(水) 21:53:03
文、ムシャクシャですがな。
42名無しゲノムのクローンさん:2005/05/05(木) 01:51:59
>>41
酔ってるからでs
43名無しゲノムのクローンさん:2005/05/06(金) 01:52:16
ざーとらしい
44名無しゲノムのクローンさん:2005/05/06(金) 13:50:20
スレを見て
下條先生をシモシノ先生と読むのは仕様ですか?
45名無しゲノムのクローンさん:2005/05/06(金) 21:02:07
目のくわしい図版、もしくは模型欲しい。
46名無しゲノムのクローンさん:2005/05/07(土) 19:58:55
シモシノせんせの本って、字ばっかり?図多い?彼は信用できる?
47名無しゲノムのクローンさん:2005/05/08(日) 15:40:15
me is 目.
48名無しゲノムのクローンさん:2005/05/11(水) 21:28:05

49名無しゲノムのクローンさん:2005/05/12(木) 03:46:07
age
50名無しゲノムのクローンさん:2005/05/14(土) 04:14:49
age目
51名無しゲノムのクローンさん:2005/05/18(水) 12:22:45
あふぇ
52名無しゲノムのクローンさん:2005/05/19(木) 01:24:23
視力の治し方とか、科学的にあまり改名されてないよね。早く〜
53名無しゲノムのクローンさん:2005/05/19(木) 02:29:31
>>52
手術で直るよ。
解明されていないのは、その手術の安全性だよ。
とくに十年以上たってからの。
54名無しゲノムのクローンさん:2005/05/19(木) 18:26:41
網膜幹細胞で視力回復できるのか?
55名無しゲノムのクローンさん:2005/05/19(木) 20:19:54
ぬーん。手術嫌だ。
56名無しゲノムのクローンさん:2005/05/21(土) 01:00:21
視力がなぜ悪いかとか、勘違いしてたよ。
57名無しゲノムのクローンさん:2005/05/22(日) 23:48:16
バーカ
58名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 02:53:32
おい!医者出て来い!
59名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 10:39:16
あfw
60名無しゲノムのクローンさん:2005/06/03(金) 15:36:57
age
61名無しゲノムのクローンさん:2005/06/05(日) 00:07:03
めええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!
62名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 14:02:59
目の爆弾。
63名無しゲノムのクローンさん:2005/06/13(月) 02:35:49
もう終わりですね。
64名無しゲノムのクローンさん:2005/06/19(日) 18:28:15
目なんて、もう当たり前のものと思ってる人ばかりなのでこんなスレ流行りません。
65名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 00:34:53
面白い質問が出てこないというのもあるが、ニューロサイエンスやってる奴は
「生物板じゃ議論にならん」と見切りをつけてるし、臨床やってる眼科医とかは
医薬板に行っててこっちにはあんまり来なさそうだから、質問が来ても
その話題をうまく広げていく奴がいないんだよな。
66名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 00:40:29
ニューロサイエンスって、どの板がいいのかねえ。
67名無しゲノムのクローンさん:2005/06/23(木) 15:39:33
ニューロサイエンスとはなんぞや?
68誤字:2005/06/23(木) 16:13:49
めえええぇぇぇぇええええぇぇぇぇえええええぇぇぇぇえええ之
69& ◆q2KNYPHILU :2005/06/23(木) 16:15:47
new 炉 サイエンス : 新しいロリについて研究する分野
70名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 00:47:10
ききめのメカニズムとかあんの??
俺は左がきき目、ききては右だけど。
71zion-ad:2005/06/24(金) 03:47:56
日曜のみのもんたさんの「どうぶつ奇想天外!」途中から見たんだけどさ、

鳩が首を前後させながら歩くのはなぜか?

ってのがあったよ。
これを解くと、生物学が
21世紀の物理学を成立さし

たりする。視覚のトリックなんだけど、
これだけで、分子生物学のやり方が
変わるんじゃないかと愚考してるんだ。

俺は。
72名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 09:03:10
まさに愚考だな。
73名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 15:36:59
いやいや,愚にも付かない考えだな.
74名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 22:56:12
目玉の中のゼリー状の液体萌え〜。
75名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 23:14:02
魚のアラの目玉が,一番良かろう.
76名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 23:39:10
体の機能を当たり前と思うことなかれ。
77名無しゲノムのクローンさん:2005/06/26(日) 00:35:17
視覚はcGMPが関係してると習ったが何でコーヒー
飲んでも視覚異常にならないの?
睡眠にはPGが関係してると習ったが何でアスピリン
飲んで睡眠障害にならないの?
78名無しゲノムのクローンさん:2005/06/26(日) 00:55:41
cGMPとは何ぞや・・・・・?
79名無しゲノムのクローンさん:2005/06/26(日) 08:26:09
>>78
サイクリックGMPのことだろ。
最近は習わないのかな?
80名無しゲノムのクローンさん:2005/06/27(月) 08:57:51
習いませんよ。
81名無しゲノムのクローンさん:2005/06/27(月) 11:19:18
植物でも効くんですか?>cyclic GMP
82名無しゲノムのクローンさん:2005/06/28(火) 23:41:29
>>77
コーヒーやカフェインはどうか知らないが
バイアグラ(サイクリックGMP分解酵素Vの阻害薬)で
視覚異常が起こるのは有名な話ですよ。

しかしサイクリックGMPがすでに過去のものに
なってるのは驚きです。つい最近までは一酸化窒素
などが一世を風靡していたというのに。
83名無しゲノムのクローンさん:2005/07/01(金) 01:04:54
あらゆる生物には目が発生するのですが、目にいきつくのは太陽の祝福と地球の法則なんでしょうか。
84zion-ad:2005/07/01(金) 04:20:06
>>71 の続き。ホントかウソかは知らんよ。鳩の実際は。

だがね。この話。物理学者には重要だったりする。
番組を見ていないようなので解説。

電車内から、車窓を通して流れる風景を見る。
車窓に正対し、流れる風景を見る場合、
首を振ったり、眼球を動かし、

左から右に流れる物体をフレームの中に収めようとする。

こうすることによって、対象が静止したような感じになる。

ハトにはそれができないらしい。眼球運動が。
その代わりに、トボトボ歩くとき、首を前後運動させるんだと。

暗がりにしてハトを歩かせると、首を前後運動させない状態を
対照実験としてだしていた。これで充分な対照実験と言えるのか
は、知らないが。
85zion-ad:2005/07/01(金) 04:34:56
>>83
苫米地英人師は、「洗脳原論」で、{生命は光(子)を喰らって生きている。}
と、述べられていた。表現は本の方で確認してくれ。

エネルギーが光子で、光子で宇宙が充填されてるならもっともなことだ。
だが、視覚が見えたとする世界が、実は見えてない世界だとすると。
触覚や聴覚の方が、より世界を見ているとすると。

とにかく、視覚には時間が見えない。そこが死角。

ドクター苫米地ブログ
脳機能学者苫米地英人のオフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/tomabechi1/
86名無しゲノムのクローンさん:2005/07/04(月) 22:07:30
>85
深海のプランクトンや地中に生きる生物は?海、水が太陽を食らっているのでは。カビは?無知無知無知無知・・・
87zion-ad:2005/07/06(水) 23:19:58
>>86
人間の日常用語での光加減に思考を束縛されてはならない。
皮膚が、カビでもいいけど。外界と接触するということは、
その物体(光子)を同化するか異化するか。

>海、水が太陽を食らっているのでは。
でも、この発想おもしろいね。ラブロック。

生物微弱発光(バイオフォトン)の農業利用
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E4%BD%93%E7%99%BA%E5%85%89&svnum=10&hl=ja&lr=&sa=N&tab=iw
こうした可視の生体発光はある特定の生物に限定されるが、あらゆる生物は
その生命活動に基づき、肉眼では到底確認できないほどの非常に弱い光を発している。
生物が発生するこのような非常に弱い光はバイオフォトンと呼ばれている
http://www.oitda.or.jp/main/hw/hw0127-j.html

ホタテ 眼
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%86%E3%80%80%E7%9C%BC&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
88名無しゲノムのクローンさん:2005/07/07(木) 02:07:55
>>21
単純すぎ。
>>20
残念だが治らない。
現代医学では失った腕を再生するのより難しいらしい。
89名無しゲノムのクローンさん:2005/07/08(金) 17:48:02
脳にコネクタ刺してカメラの画像送り込む人工の眼みたいなやつがあったでしょ
90名無しゲノムのクローンさん:2005/07/08(金) 21:26:48
擬似眼球の進化でいずれ人権がなくなる。
91名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 00:34:32
>>89

白黒だよん
92名無しゲノムのクローンさん:2005/07/11(月) 14:03:59
age
93名無しゲノムのクローンさん:2005/07/13(水) 02:19:51
あげ
94名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 18:27:33
オブトーバーなどの視機能計測について、
現状・課題・展望を述べよってレポ課題が出たんですけど、
どうすればいいんですかね?

当方機械&電気系なんで、何を調べればいいかもわかりませんです。。
キーワードなりなんなりでいいので、
教えていただけるとありがたいです。
95名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 20:50:49
視覚・錯視を扱った映像作品って何かある?
96名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 22:31:46
映像作品というのが何を指す言葉かよく分からんのだが、
錯視ならここがスゴい。頭クラクラした。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html
97名無しゲノムのクローンさん:2005/07/24(日) 21:11:40
>96
見ました。いいですねぇ 映像作品ってのは、オーディオ機器を通して鑑賞するという意味でです。
98名無しゲノムのクローンさん:2005/07/25(月) 17:17:46
悪いが目盗ませてもらったよ
99名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 20:21:51
ポケモン効果のようなフリッカー刺激

フリッカー刺激ってググっても出てこなかったのですが詳しい人よろしくお教え願います。
フリッカー刺激とは何ぞや?
100名無しゲノムのクローンさん:2005/07/28(木) 19:54:49
flickerで調べた?
101名無しゲノムのクローンさん:2005/07/30(土) 10:38:12
最近、眼の事について調べているのですけど、
聞きたい事があります。

眩しい物を見た後に、視界に残る変な色の斑点は何なのでしょうか?
出来れば、その現象の名前も教えてもらえたら助かります。

ある程度自分でも調べたのですけど、何も見つからなかったので…。

宜しくお願いします。
102名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 01:05:16
>>101
残像とか焼付きとか言うやつのこと?
103名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 12:14:30
>>102
そうそう。
一応名前だけはわかりました。

名前は「飛蚊症」だそうです。
104名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 12:46:09
ん?残像とは別でしょ。目についたホコリかと思ってた、アレ
105名無しゲノムのクローンさん:2005/08/16(火) 11:44:35
age
106名無しゲノムのクローンさん:2005/08/17(水) 11:58:23
sn
107名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 05:21:40
質問失礼します。
昔、小学校の頃テレビの投降特報王国っていう番組(ウンナン司会)で凄い面白い映像があったんです。
それは番組の説明で、ある物を見ると景色が歪んで見えるというものでした。
とある家に、ただの白い紙にグルグルした螺旋の黒い線で描かれてる絵(大きさは1.2×1.2bくらい)があったんです。
その絵を回すと、もちろんグルグル回って見えるんですが、10秒くらい回ってるのを見た後、テレビから目を離し、部屋の景色を見るとだんだん景色が歪んでいく現象(10秒前後くらい続く現象です)が確かに起こったんです。
小学校の頃から疑問に思っていたんですが、何故そんな事が起こせるのか知りたいです。サイトなど教えていただければ幸いです。
超長文なうえ、説明が下手糞でスイマセン。
108名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 13:55:48
さあ?
運動残効ってやつが関わってるんじゃね?
109名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 23:12:04
>>108
ググってみたところ、運動残効って現象であってます。
的確な答えありがとうございました!
110半熟の目玉:2005/09/28(水) 09:12:32
質問いいすか?
焦点を合わせる目の仕組みがよ く解らんのだけれど、例えば 1b先の壁を見た時に、眼球 から壁までの距離によってピ ントを合わせてるんすよね?
んじゃその壁に鏡を掛けて、鏡 に映る自分を見た時に、眼球 が見てる自分までの距離は…
*1b?(眼球←鏡と鏡に映る自 分)
*2b?(眼球←鏡←鏡の中の自 分だから等距離かなと)

どっちですか?
111おめめ:2005/09/30(金) 10:37:07
どなたか教えて下さい。
なぜ眼球の水晶体細胞は核やミトコンドリアなどオルガネラがないのですか?
どうやってなくなってしまうのでしょうか?
112名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 14:52:55
オルガネラ
そこのけ そこのけ
光が通る











と呪文をとなえれば,たちどころに消えて無くなります.
113名無しゲノムのクローンさん:2005/12/04(日) 20:36:25
顔のレーザー脱毛に行ってまゆ周りとかレーザーを照射されましたが
その時アイマスク サングラスを貸していただけませんでした。

その直後から目にムシのようなものがちらちらして気持ち悪いです。

治るでしょうか?


114名無しゲノムのクローンさん:2005/12/05(月) 13:40:08
↑ここで相談する前に、眼科行け
115名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 15:43:07
虹彩の位置を変えたり直径を大きくする事は可能ですか?
虹彩ってなにからできてるんでしょう
最近黒コンなど流行ってるけど眼球の研究が進めば
かなり画期的だなと思ってききました
116名無しゲノムのクローンさん:2006/04/28(金) 08:40:49
コンタクトレンズは
知らぬ間に
眼球を傷つけているので
そのうち
失明するでしょう
117名無しゲノムのクローンさん:2006/05/10(水) 18:14:18
>>115
虹彩ってのはレンズの絞りそのものだよ。
変えられるわけないだろう。
118名無しゲノムのクローンさん:2006/07/23(日) 00:14:14
視覚って映画のように1コマ1コマの静止画を繋げることによって
動画として認識しているんですか?
そうならコマ速はどうなってるんでしょうか?

動画が撮れるカメラなんかだと、暗い場所ではスローモーションのように映りますが、
視覚ではそういうことはありません。
これは視覚系の性能がいいからなんですか?

視覚のコマ速は一定なんでしょうか?
普通に見ていて速く見えたり遅く見えたりということは無いので
一定のように思えますが、もし一定であれば視覚の露出調整は
虹彩と視細胞の感度調整で行われているんでしょうか?
シャッタースピードに相当するようなものがあるんでしょうか?

もし一定でないなら、見えが常に一定しているのは
脳が時間解釈を調整していたりするからなんでしょうか?

また1コマのみを考えるとそれは写真と同様だと思いますが、
写真なら暗いと写らないし、明るすぎると白とびします。
しかし視覚ではそういうことはないように思えます。
これも視覚系の性能がいいからなんでしょうか?
119名無しゲノムのクローンさん:2006/08/13(日) 23:10:20
虹彩癒着って、 
どーしておこるの(・・)?
120名無しゲノムのクローンさん:2006/10/03(火) 02:17:10
焦点(漢字あってる?)ってあるよね。
あの距離によって変わる(漢字あってる?)やつ。
携帯見るのと、遠くの山を見るのは違うことはわかる。
なんとなく。
で、星を見るときって何万光年先にあわせてるの?もしくは、何ミリ〜何キロまでとかあわせられる範囲があるのだろうか?
エロい人、そこらへん詳しく!
121名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 02:18:41
>>118
脳の視覚野が言語野よりも高度な処理をしてる器官なのは間違いないんじゃないかな
あとそういうのはφ現象とか、ゲシュタルトとかそういうこと調べればなんかわかるかも
人間はものを印象で見てるというか
いい加減な見方をしてる、だからパソコンみたいに徹底的な画像処理をしてるわけじゃない
だから人間はパソコンと違って処理落ちしないってことじゃないかなと思う

>>120
最終的にはある程度の距離までしか焦点は働かないんじゃないかな
遠近法の関係で遠くのものは小さくなるから、遠くにある小さいものって感じなんかな
そこらへんはわかんね

あと意識視野っていうものがある。
要は正面に目を合わせていても「意識の目」が端に行ってることがあるでしょ?
だから目の焦点が遠くを向いてるからって近くを見ているということには単純にはならないんだよね
122名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 02:20:34
最後は遠くを向いてるからって遠くを見ているということだね。ごめん
123名無しゲノムのクローンさん:2006/11/21(火) 18:13:13
>>122
じゃあ意識して星を見てるときは、遠くを見てるってことになりますか?
視力回復のために星を見てるんですが
そんなのより3Dのが効果あると言われ疑問です
124名無しゲノムのクローンさん:2007/03/08(木) 06:53:18
虹彩を意図的に傷つけたら目の色変わりますか?
それよりも先ず、角膜を傷つけずに虹彩の色素を落とすって可能ですか?
 
いくら調べても核心に迫った資料が出てこないもので質問させて頂きます。
125名無しゲノムのクローンさん:2007/03/08(木) 20:29:51
メラニン合成酵素がある限り永久に脱色は無理だろう。
薬剤でやると、網膜の外側の色素上皮まで影響受けて弱視になりそう。
126名無しゲノムのクローンさん:2007/03/08(木) 21:41:24
>>125
回答ありがとうございます。
白人コンプレックスなので脱色できればと思ったのですが・・・カラコンで我慢します。
127名無しゲノムのクローンさん:2007/03/11(日) 08:45:13
>>125
つまり、メラニン色素は毎日作られてるから一時的に脱色しても、元に戻ると? 
目のメラニン色素の量は一生変わらないって聞いたけど。
128名無しゲノムのクローンさん:2007/03/11(日) 12:49:40
(メラニン色素 合成量)−(メラニン色素 廃棄?量)=一定

ってことじゃね?
嘘。かなり適当こいた。
俺も知らねえから誰かフォロー頼む。


129名無しゲノムのクローンさん:2007/03/14(水) 11:25:25
>>120
単純に光学の問題。
マニュアルカメラをいじって見ればわかる。
レンズのピント調節の目盛に無限遠∞てのがあるだろう。
また目盛の間隔も遠方は少ない調節量で距離が大きく変わる。
つまり何万光年先も500m先もピントの調節量としてはほぼ同じ
10cm先と20cm先では、かなり調節しないと合わない

携帯の固定焦点カメラに遠景と近景(マクロ)の切替えがあるのも近景のボケが大きすぎるから
130名無しゲノムのクローンさん:2007/03/29(木) 21:15:05
可視光の短波長側(紫)が、青色に少し赤みがかった色に知覚される理由がわかりません。
短波長光に対してL錐体がM錐体より強く反応する(青色あたりで逆転する)という話を聞いたことがありますが、その事が確認できる文献とかご存知ないでしょうか?
可視光の領域がほぼ1オクターブ(380-760nm)程度である事に関係があるのかな?等と思ったりもしますが。
よろしく、おながいします。
131名無しゲノムのクローンさん:2007/05/01(火) 00:22:13
視界っていつも、透明な赤とか青?とかのノイズでザラザラしている気がする。
これはなんなのだらう。
132名無しゲノムのクローンさん:2007/07/10(火) 01:53:31
レーザーポインタを目に当てるとどうなるの?
危険って書いてあるけど、何が起こるの?
133名無しゲノムのクローンさん:2007/10/07(日) 21:02:28
視覚優位ってなにさ
134名無しゲノムのクローンさん:2007/10/07(日) 21:38:00
>>130
紫が紫でなく知覚されるというのが良く分からんが。
知覚を離れて色が色たりえるのか?
135名無しゲノムのクローンさん:2007/10/08(月) 00:56:45
>>131
すぐに医者行け。
136名無しゲノムのクローンさん:2007/10/11(木) 01:11:37
老化という観点から目を見た場合は?
何かの蓄積?
137名無しゲノムのクローンさん:2007/11/29(木) 15:53:44
近眼の原因ってなんだろう。やっぱり遺伝・環境の複合説かな
138名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 11:46:30
>>132
レーザーポインタを目にあてると、網膜がやけど状になり、視野に障害が残る例などがあります。
139名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 11:56:23
>>137

いろいろな説があるのでこのサイトにいってみてください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wakannai/myopia_factor2.html
140名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 20:20:35
>>130
常識的に考えて
ラの音が440ヘルツだからそこからずれていくほどラからはとおくなるが
880ヘルツに近付くとまたラになる。
みたいなことが色にもあるとは思えない。
なぜなら視覚は聴覚と違い周波数ではなくエネルギーに反応してるから。
141名無しゲノムのクローンさん:2008/03/30(日) 23:25:08
http://space.geocities.jp/hikarikuma2007/index.html

最近、見つけたHPだけど、牟田俊彦という人の「統一論」という文章

視覚の構造についても書いてあるようなんだけど。
142名無しゲノムのクローンさん:2008/03/30(日) 23:38:32
>>140
にも関わらず、青と赤の間に紫があるように感じられるのはなぜかって聞いてるんでしょ。
143名無しゲノムのクローンさん:2008/03/31(月) 00:57:02
>141

第一部「二眼の論理」の本文は1〜33

第二部は、本文はなくて図だけ掲載されている。

専門の人が見れば、何について書かれているか、判るのでは?

http://space.geocities.jp/hikarikuma2007/tou200.html

http://space.geocities.jp/hikarikuma2007/tou201.html
144名無しゲノムのクローンさん:2008/03/31(月) 00:59:00
>>104

> ん?残像とは別でしょ。目についたホコリかと思ってた、アレ
145名無しゲノムのクローンさん:2008/04/08(火) 00:18:15
>>143

http://space.geocities.jp/hikarikuma2007/muta002.htm

ここに掲載されている最初の方の図は、頭部を上から見たもの。

両眼と頭部の中央付近にあるのは、第三の眼? or 意識?

よくわからないけど、気になるページだ。

牟田俊彦の「統一論」
146名無しゲノムのクローンさん:2008/04/09(水) 13:35:56
いつごろになったら見えない人が見えるようになるとお考えですか
147名無しゲノムのクローンさん:2008/04/21(月) 01:45:38
>>146

眼によって見ているのではなく、別の器官が中心になって見ているのだとしたら
現在、見えないのは、「目で見ている」という先入観があるからだろう。

その先入観を取り除けたら、見えるようになるということがあるのかも。
148名無しゲノムのクローンさん:2008/07/20(日) 18:21:30
マインド・ラボ
http://jvsc.jst.go.jp/find/mindlab/

いやー、これは驚きの連続。
テーブルの錯視とグレーの明るさの錯視にはやられた。
149名無しゲノムのクローンさん:2008/07/20(日) 19:48:47
こーゆーの好きなら「Mind Hacks―実験で知る脳と心のシステム」がお薦め。
150名無しゲノムのクローンさん:2008/07/22(火) 05:38:33
dondersの省略眼がわかりましぇん・・
151名無しゲノムのクローンさん:2008/09/05(金) 09:33:52
眼の誕生面白かったよ!
152名無しゲノムのクローンさん:2008/10/21(火) 03:42:45
芸術畑の人間です。このスレでよいかわからなかったのですが質問させてください。
ドット絵を描いてます。白黒の二色だけです。完全にランダムなドットを
乱数を使って描くと見た目はノイズにしか見えませんが
例えば、ちょっと手書きで白同士が接する&黒同士が接する偏り具合を増やして描くと
細かーい形ではなく大体白い領域や大体黒い領域が目に見えてきて
形や大きさによって線や図形に見えたりしてきます。
ノイズから、こうやって少しずつ絵のようなものが現れてくるのは
自分の経験則から言って、おそらく先に上げたような
「細かい正解な形より、大体こんな感じに見えてくる」という
人間の視覚の性質か脳認知があるのではないかと勝手に考えていました。
どうなんでしょうか?乱暴な言い方ですが、そんなことってあるんでしょうか?
また、そういったことに関する文献等あれば教えていただきたいのですが・・・
できればドットを基本に語るような文献だとありがたいのですが。

また、単純に一直線に連なったドットなら一直線に見えるのは当然ですが、
ちょっとずつ一直線の表面にドットがくっついたりして凸凹な線になっていったら、当然ですが
見た目も少しずつ一直線に見えなくなっていくと思いますが、
その、認知の変化具合とドットでの変化具合とはどんな式で説明できるのか、を研究しようと考えています。
どなたかお詳しい方、もしくは参考になりそうな文献などありましたらご教示いけたら幸いです。
153名無しゲノムのクローンさん:2009/01/28(水) 23:17:21
視細胞のかん体細胞が変換できないんだが
誰か打って、コピペするから
154名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 17:11:48
プレニューラルってどういう意味?
155名無しゲノムのクローンさん:2009/07/26(日) 18:59:29
網膜剥離で視力と視野ががた落ちしたのだが、
これは近い将来治るの?
156名無しゲノムのクローンさん:2009/10/06(火) 22:44:48
池田光男の本、オモロー
157名無しゲノムのクローンさん:2010/03/05(金) 02:28:55
色覚について分からない事が
4色型色覚の人間の反対色チャンネルってどうなってんの?

一般の3色型色覚だと赤⇔紫の中間に赤紫という「短波長でない」色の概念が入ってるわけだが
4色型の人間が
紫⇔「中間色」⇔紫外線⇔「短波長でない中間色」⇔赤
という流れで色のサイクルを考えてると仮定すると
(実際には色の概念がサークルじゃなく赤、緑、紫、紫外線を頂点とした四面体になるらしいが

3色型の反対色が 赤:緑 オレンジ:青 黄色:紫 となっていて
赤紫に対応するのが黄緑になる
じゃあ、4色型人間にとって紫外線の反対色(補色)って何よ?
158名無しゲノムのクローンさん:2010/03/28(日) 04:28:04
誰か人工硝子体についての情報を持っている方いませんか?
159名無しゲノムのクローンさん:2010/06/23(水) 02:19:58
お前の見てる月は遠い所に浮かんでるように見えるけど
遠く遠くに見える月の像はお前の脳の中で生まれた幻影で
あの遠くに見える月よりも、さらに遠い所に決して見ることの出来ないお前のおでこがあるんだよって
死んだ爺ちゃんが言ってた
160名無しゲノムのクローンさん:2010/06/23(水) 08:21:21
誰か飛蚊症の改善法知っている方いませんか?
161名無しゲノムのクローンさん:2010/06/24(木) 05:48:34
スレ違いかも知れませんが、質問をお願いします。
最近になって、何かを見るときに左右の眼がバラバラに働くと言うか、
片目だけで見ているときがあります。大体右目ばかりで見てる気がします。
左右の視力の差はほとんどありません。何か病気でしょうか?
162名無しゲノムのクローンさん:2010/06/24(木) 12:53:33
斜視じゃね?
163名無しゲノムのクローンさん
ホシュ。視覚大好き。