チンパンジーはどれだけ人間になるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍汎児
なんか、生物板って、生物学の議論よりも、生物研究者の
愚痴とか職探しとかなんか世知辛いっていうか、、。
一応、私も学位もっている研究者だが。

チンパンジーを、品種改良とかして、数千年くらいかけたら、
どれくらい人間に近い品種ができるか、っていうのを議論しよう
と思って。
犬がたかだか数千年でここまで多種多様の形体をもつまでになり、
ブルドッグ、ダックスフンドの類から、とてつもなくでかいのま
で、いろいろいるわけだから、チンプをいろいろ品種改良すると
身長の高い、たとえば、160センチくらいのやつとか、二足歩行
でほとんど人間なみのやつとか、脳も十分にでかいやつとかそう
いうのができるんじゃないかと思うわけだが、そのあたり、
生物学的にみて、いろいろ議論しようではないか。

2名無しゲノムのクローンさん:04/12/15 23:34:59
もちろん、チンプをいくら品種改良したところで、人間には
なれない。でも、品種改良はある意味で強制的な淘汰を起こす
ことだから、これでできることと、そうでないことを見分ける
ためには重要なことだ。現在までの知見では、その二つを見分ける
ことができると思う。

まあ、詳しくは、まったく書き込みがされていない生物板の
すれで議論を展開すべきだが。
チンパンジーの身長を現状よりも20センチ以上伸ばして、
現代人の枠内に入るところにもっていくことは可能だろう。
ダックスフンドを考慮すれば、手足の長さのをいろいろ
いじることもできそうだ。もっとも、ダックスフンドは、
四本の脚がどれも同じように短くなっているが、チンプを人
に近づけるには、後ろ足だけを長くして、前足はむしろ短く
する必要があるから、これが可能かどうかはちょっと難しい。
足の形状は、拇指対向するチンプのものを人間のような長い
形にするには、かなり難しそうだ。
無毛とはいえないが、かなり毛が薄いチンプを作るのも可能
かもしれない。ヌードマウスは完全な無毛だが、そうではなく、
人間のように、毛はあるが、一本一本が細い、短いというのは
どうだろう?
脳容積はどうか。脳は大きいものばかりをあつめて交配すれば
大きくなるのか。また大きいことは大きくても機能面ではどう
か。知的訓練を重ねて、思考力の強いものばかりをあつめて、
さらに交配を進めたとしたら、どの程度まで知的能力が上がるだ
ろうか。
言葉はしゃべれるようになるだろうか?FOXP2遺伝子の突然変異
みたいなことは起こるだろうか。
>>1,2
自作自演 ご苦労さま
4珍汎児:04/12/17 02:12:35
>>3
いや、そのつもりはない。ちゃんと、名前に珍汎児と書いたはず
だったんだが。変だ。
まあ、とにかく、ここの板に本当の生物学者がいるなら、かいて
みろ。
ほかのくそスレ上げてるんだからもういいだろ、沖縄の基地外くんw
6名無しゲノムのクローンさん:04/12/17 08:54:02
飼育に金がかかりすぎて、できない。
7名無しゲノムのクローンさん:04/12/17 20:50:08
イヌの品種がどれだけ増えても、まぁみんなイヌですからねぇ。
シロチンプとか足長チンプ、ドワーフチンプとか作ってみても、
やっぱりチンプなんじゃないですかねぇ。
8名無しゲノムのクローンさん:04/12/18 00:18:40
>>7
うん、まさにそのチンプは所詮チンプ
ってところがどこまでなのか、ですね。
でも、たとえば、ブルドッグがイヌの一種である程度に
イヌの顔にも多様性があるのだから、むちゃくちゃ時間を
かければ、イケメンチンプもできるかもしれないと思うわけで。
>>6
たしかに、時間かかるし、金かかるかもしれませんね。
なんでも、チンプはやっぱり飼育下でも野生動物なので、
結局、イヌほど人間の気持ちは分からないって話がどっかに
あったっけ。
やっぱり、氷河時代にイヌ飼い慣らして、かつ、その後、
ヒツジだロバだウマだとつぎつぎに飼い慣らした先史時代の
人たちは根気があったんだろうねぇ。
もっとも、アフリカで、チンプを飼い慣らした例はあるんだろうか?
バカな板だな。1は変態だ。
こんなこと考えてる暇あったら勉強or研究してろよハナクソ〜〜〜





だってお前、学位もってる 研 究 者 な ん だ ろ ?

一般的に、2ちゃんやってる研究者は低俗で馬鹿と聞くが.....??
(同時に研究者だとウソを名乗る 偽研究者である可能性が高いらしい。)
ほかのくそスレ上げてるんだからもういいだろ、沖縄の基地外くんw
11名無しゲノムのクローンさん:04/12/25 20:59:14
「コンゴ」って映画で、戦闘用に品種改良された殺人ゴリラの群れが出てきます。
12吾理等:04/12/26 00:12:26
詳しくおしえてください。
時間的ファクターだけではなくライン数も重要なのでは。
数ー数十ラインの人口品種改良よりも自然界では数百ー数千ライン
での雑多交配の方が数十倍変異が生じる可能性高いのかな。

あと、形だけヒトに似せて品種改良してもヒトになるかは問題。
実際の変異は別に現在のヒトを目指したわけでも無い。

ヒトとのゲノム配列相違は約1%らしいから自然変異率考えれば、
少しは参考になるかもね(1%の相違全てが必須では無いだろうが)。
15ふうり:04/12/29 18:36:16
チンパンジーは人間にはならない
16名無しゲノムのクローンさん:04/12/29 18:46:11
とにかく、>>1 といたしましては、チンパンジーがどう交配しようが、
人間にならないことはよーくよーく存じております。
で、人間にならないのは承知の上で、それではどこまで人間っぽい
ものになるだろうか、というのが議論の趣旨でございます。
見かけだけは人間っぽくできるものなのか、毛は薄くなるのか、
鼻筋が通った顔になるのか、眼窩上隆起は小さくできるのか、
脳はでかくなるのか、などなど。
>>13
たしかにおっしゃるとおりです。
最近になってちょっと考えたのは、人間の場合、どうも新石器時代
到来以降に、人種などの形質の違いが大きく現れたように思いますが
これは、定住生活での人口爆発、しかし食料不足による飢饉などが
かさなって、非常に強い淘汰圧があったことと関係するのではないか
と思います。男女から生まれる子供の数が多ければ多いほど遺伝子の
混ぜ合わせの頻度は高くなるので、移動生活をしていたと思われる
狩猟採集民の時代には、女性の平均生涯出産回数はせいぜい2回ちょい
ですが、農耕民(定住生活)では、それが5回、6回など大幅に上昇
します。当然、死ぬ子供も多くなることはたしかなんですがね。
17名無しゲノムのクローンさん:04/12/30 14:52:20
ボノーボを改良して、性奴隷用ボノーボを作ろうよ!!!
18名無しゲノムのクローンさん:05/01/06 04:14:37
チンパンジーが知恵をつけた理由はなぜですか?
ニホンザルら霊長類の中にあっても、チンパンは群を抜いて知能が高い。
ミラーテストで自己認識ができる動物はチンパンとオランウータンだけらしい。

チンパンは生長期間も他のサルより長いけど、これはなぜですか?
19名無しゲノムのクローンさん:05/01/06 05:05:35
>>16
チンパンジーを一億回掛け合わせても、一億年経っても、
現在よりましなチンパンジーは生まれません。
進化論を勉強すべし。

http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←ココから引用
★ bigpapa説、人間族は最初から2足歩行で「4足歩行ではない」と説く。
猿類(4足歩行)は2足歩行から進化(又は、退化←変化←進化)したと考えられる。生食において猿類の場合4足歩行の方が2足歩行より便利(有利)である。
★人間族と猿族は別々の祖(一般に言う祖先)を持つと理解するが、、、又は、微妙だが、
猿族は人間族から進化したとも思われる、に、辿り着く。世界に知れている、人間の祖は猿族から別れ別のル−トを辿った、と言う説を否定するのがbigpapa説である。
 人間の場合、赤ちゃんにおいて4足歩行と我々は教えられてきたが、赤ちゃんは4足歩行の方が便利だから、又は2足歩行の能力を発揮出来ないから赤ちゃんは4足歩行である。
赤ちゃんは脳が大きく(重く)成るに従って2足歩行に成る、と理解した方がbigpapa説は理解し易いと思います。
つまり、世界に知られている、「人間は4足歩行だった」説を否定するのがbigpapa説。
★ つまり、人間は四足歩行から二足歩行になったのではなく、人間の脳は重く大きく猿属猿族と脳の大きさの差が3倍もある為、
人間は必然的に最初から二足歩行だったのである。
「直立のほうが大きい脳を支えやすい易い」←このことからも人間は猿属猿族から進化したのではない、と説く。
★ 猿もゴリラも犬も猫も訓練すれば二足歩行であるける、が、しかし、、、二足歩行から四足歩行になった方がより自然である、
このことからも、二足歩行の人間が先に存在し、猿属猿族は後から派生したのである。
勿論この説は世界に認められた説ではなくbigpapa独自の説であるからして、あしからず。
うざいねコイツ。
22名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 00:10:25
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←ココから引用
★何故、赤ちゃんの頭は体の割に大きく重いか、それは赤ちゃん自身に二足歩行を「促す、二足歩行になれ、と、うながす」こと(遺伝情報が形に成っている)である。
もしも、頭と体の割りあいの、頭が小さく軽ければ、赤ちゃんは四足歩行になり易い、と説けます。その論理は、人間が右手側に重いものを持つと、右肩が上がる、と言う現象からその論理は説けます。
★これ等の説は世間に認められた説(解釈)ではなくbigpapa独自の説(解釈)であるからしてあしからず。
23名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 02:46:58
チンプを究極まで人間に似るように品種改良したのが>>1
外見は人間に似ているが、知能の方はやはりチンプのままであった。
24名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 03:10:13
1だよ。わるかったな。
うーん、スレたてたけど、マジで形質と進化と、突然変異とか
生物学の本格的な話題には全く入れず、かなしいよ。
25名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 06:23:34
人間(正確にはヒト科)は直立二足歩行はしていたものの200万年前まで知能や習性はまったく現在のチンパンジー並みだったようだ。
1:脳の重さは500グラムほどでチンプと大差なし
2:性差が大きく 雄は雌の数倍の体重があったらしい
3:石器など道具を加工していた痕跡がない
おそらく現在のチンパンジーやゴリラのようにボス格の雄が多数の雌を従えるハーレム的な集団を作っていたらしい。まさに二足歩行する類人猿であった。

現在のチンパンジーの祖先と分かれて人類が誕生したのは少なくとも700万年以上昔だが、なぜ直立二足歩行を始めたのか未だに不明といっていい
ひところ直立二足歩行はアフリカのジャングルでの生活から乾燥していくサバンナへの適応などという仮説もあったが、人類が出現した700万年前はそもそも、まだサバンナ的な環境はなかった
26名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 11:30:37
なぜ二足歩行になったかなんて理由なんてないでしょう、たまたま
じゃないの、理由もなく歩く猿人が出来て、淘汰されるほどそいつらに
とって悪い環境ではなかったってことでしょ。
二足歩行のご先祖さんの中に喧嘩のつよいのがいたってことでしょ
そいつが群のボスになったから、人類に繋がってるってことでしょ。
27名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 14:37:21
なぜ(Why?)という疑問自体が科学的ではないという意見もあるけど
もっともらしい理由を考えることでさらなる探求の糸口が見つかるという側面も否定できない
どんな証拠が見つかれば検証可能か考えておく必要はあるけどね
28名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 20:41:39
二足歩行→手が空いた→道具の本格的使用が可能になった、ってのは、
素朴に考えて説得力あるけどなぁ。あ、そういうスレじゃなかったっけ?
29名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 23:56:10
現代人(ホモ・サピエンス)の人間らしさというのは身体能力というより言葉も含めた外界の認識能力に最大の特色があるそうだ
その意味でなぜ人間が言語をしたのかが謎だ
チンパンジーが言語によるコミュニケーションを自発的にできるようになったら、人間に近づいたと言えるだろう
30名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 01:34:56
人類は猿から別れて云々が正しいと思っているのだ。
それでは猿が先で人間が後、と理解出来るが、

なぜ、「人類は猿から別れて云々、、、、」と学校で教えているのだ。
二足歩行の人間が猿より先に居た、とは理解できないのか。

なぜ、「猿人」なんだ。
なぜ、人に「猿」を付けるのだ。

その矛盾を理解出来ないのか。
31名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 01:43:06
二足歩行の人間が先に居て
四足歩行の猿が居た、
とは理解出来ないのか。

なぜ、人間は猿から別れた、と思うのか。
32名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 01:46:34
みなさんは、
>>20
>>22
は間違いと思っているのか。
33名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 01:56:17
1ですけど、直立二足歩行は、どうやら、きわめて普遍的で、
過去1000万年以上の間、いろいろな系統で直立二足歩行が
はじまったことがわかっています。たとえば、1000万年
前のオレオピテクス(イタリア、サルディニア島)も直立
二足歩行でした。実際、化石で見る限り、1000万年前から
300万年前ごろまでの、アフリカの類人猿化石はすべて直立
二足歩行です。ですから、一応これらは人類の祖先あるいは
その祖先と近縁の種とされていますが、本当かな、と思う。
逆に、直立二足歩行は、当然の結果であって、チンプやゴリラが
むしろ異常であったと考えるほうが、自然でしょう。
直立二足歩行をするのに特別な理由はなく、たんに、類人猿で
あれば、かならず直立二足歩行を獲得するのだということです。
で、そういう中から、人類の祖先が現れたと考えるべきなんです。
じゃあ、どうして、チンプやゴリラが直立二足歩行をしないか、
というと、うっかり、直立二足歩行をしたら、人類の祖先と競合
してしまって、滅ぼされるしかなかったのです。かたくなに直立
二足歩行を拒んだが故に、チンプやゴリラが、なんとかほそぼそと
アフリカの片隅で、人間と競合することなくやってこれた、という
のが実際のところでしょう。
34名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 02:17:51
>>33
あなたの論理からすれば、学校で教えている
「人間は四足歩行の猿から別れた」
と言う理論は崩れるのですがね。

あなたの論理は>>20>>22←二足歩行が先、
に近づいて居るがね。
35名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 02:54:54
まあ、そうかもしれない。
ただ、化石からすれば、1000万年前から200万年前の
ほぼ人類の祖先とされるホモ・エルガステルが登場する直前
までの状況を考えてみれば、とにかく、アフリカでは、直立
二足歩行の類人猿の化石しかみつかってないし、また、チンパンジー
やゴリラの化石も、「全く、ひとつも、」見つかってない。
で、これは憶測になるが、チンパンジーと人類との共通祖先
の年代は、ミトコンドリアDNAからみれば、500万年前だ。
ところが、最近では、700万年前とか800万年前の直立二足
歩行の猿人の化石が出ていたりする。ミトコンドリアDNAには
誤差があると思うが、それにしても、たとえその誤差で、
人類とチンパンジーが800万年前に分かれたとしても、
直後に二足歩行が実現しているってのもちょっと変だ。
だから、むしろ、1000万年前から、400万年前ごろまでに、
いろいろな系統で、直立二足歩行を実現した類人猿がいて、
その中で、たまたまヒトの祖先が生き残り、ほかは、ヒトの祖先
との競合に敗れたと考えるとしっくりいく。さらに、それだと、
チンパンジーやゴリラ、さらにはオランウータンも含めて、類人猿
がすべて二足歩行せず、森にとどまっている理由も、二足歩行を
しなくて、森にとどまったものだけが、ヒトとの競合をさけること
ができた、ということでしっくりいくということだ。
二足歩行が先、とはいってない。チンパンジーとヒトの共通祖先は
たぶん、四足歩行だったと思う。でも、それ以前に二足歩行している
類人猿はいっぱいいたのだろう。
そして、二足歩行は非常に有利な形質だから、多くの類人猿が
これを実現したのだと思う。
数種居た二足歩行猿人類のうち現行人類の先祖だけが生き残ったと。

民族浄化ならぬ種族浄化や同化もあったのかな?
37名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 06:54:53
>>32
25のレス読めば分かるけど直立二足歩行していた猿人の脳はチンプと同レベル
つまり直立二足歩行は大きな脳の発達より500万年以上先行して獲得されている
したがって大きな脳の発達が必然的に直立二足歩行を促したというロジックは成立しないよ
逆に直立二足歩行の姿勢がより重い脳の発達を容易にしたという側面は否定できない
38名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 07:02:28
>>35
ルーシーなどアフリカで見つかる多様な猿人(これまで少なくとも10種類はいたようだ)ってまさに直立二足歩行をする類人猿にふさわしいよ
あなたのいうように人類(ヒト科という意味)以外のチンプやゴリラの系統につながる化石がまったく見つからないというのも不思議といえば不思議
やはり直立二足歩行はある時期に初期のヒト科もふくめた大型類人猿にとってヒト化につながる以外にも高い適応的価値があったんだろうね
39名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 07:13:53
>>36
直立二足歩行する霊長類(いずれもヒト科として扱われている)は
昨年インドネシアのフローレス島から報告されたばかりのものも含めて
すでに20種類ほどになっている
もちろん、このうちホモ・サピエンスだけが¥生き残っているわけだ
ホモ・サピエンスが出現した時点(約10万年前)でもネアンデルタール人や原人の生き残りなど少なくとも3種類ぐらいの別種と思われる人類がいたはずだが、すべて消えてしまった
現代人の発展的かつ暴力的な性向は古代からあったということかも知れない
現在の我々を振り返ってもあるがままの自然と共存できるとはとても思えないものね
40名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 07:59:58
>>39
暴力的性行動はすべての動物に言えることでして、
その制御は、動物自体の倫理である。
 動物各々が持っている群れ社会のルールである。
だから、性行動には甘いのです(世界共通)。
性行動は子孫繁栄の条件です。
41名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 13:44:11
>>38-40
1です。35でもありますが、、。
人類の祖先が、凶暴で、ほかの直立二足歩行猿人(類人猿)を
殺したとか、くっちまったとかそういうつもりはないです。
ただ、直立二足歩行猿人(類人猿)は、行動的で、アフリカ中
にあまねく存在していたようだから、おそらく特定の環境だけ
に住むということはなく、草原も水辺も、部分的には森林地帯
もあっちこっちに入り込むような状況だったと思われます。
当然、これらが多数の種に分かれていたら、競合も起こるでしょう。
その競合する状況では、たぶん、非常に強かった種が、多数派で
ほかは、滅びるか、チンパンジーやゴリラなみに縮小していったと
思います。もちろん、ヒヒなどのように多種にわかれていても、
交雑が頻繁に起こるような状況も考えられますけれどね。
パラントロプス類は、100万年前ごろ化石の痕跡がなくなります
が、それは、チンパンジーやゴリラ程度に生息域が縮小した、と
いうような意味です。まあ、いまは全く発見できませんが。
あれも、ヒトの祖先とは全く違う食料をもとめる生態を獲得したから
ヒトとの競合がかなり避けられたということではないかと思います。
500万年前までに多数の直立二足歩行類人猿が現れ、やがて、
200万年前には、雑食性のホモ族(ハビリス、エルガスター)と
植物食のパラントロプスの二種類に収斂して、ほかは滅び、その後
100万年前には、パラントロプスもほぼ消滅ということで。
42名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 15:39:27
そうなると人類との競合をさけることで生き延びたであろうチンプを
ヒト的に進化させるのってパンダをシロクマ(同じクマ科です)に変え
ちゃうのと同じ程度には難しいんじゃないかって気もするw
43名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 15:45:26
人間との競合を避けることで生き延びたであろうチンプをヒトらしくするのって、同じクマ科のパンダをシロクマに変える程度には難しいかなって気はするw
44名無しゲノムのクローンさん:05/01/08 21:40:29
なんか、チンプを観察している人によると、チンプにとって、
ナックル歩行は、威厳を表す歩行形式なんだそうだ。
二足歩行をしないようにして、二足歩行型へ移行しそうな
やつを、性淘汰で排除するための仕組みかもしれない。

ってわけだから、交配でそこんところなんとかして、品種改良
すると、どこまで人間になるかなーとは思う。
ファンタジー世界みたいに文明を築けるレベルの知的生命が
多品種共存するのは無理って言う事になりそうだね。
46名無しゲノムのクローンさん:05/01/09 02:42:50
>>41
現在のアフリカ原住民を見れば、人間属が沢山居たとは考えられないよ。
違う人間属(沢山居たとして)間で絶滅するくらい殺しあうと言うことはありえない。
なぜ猿属が沢山居るかを理解出来るのであれば、殺し合いは無かったのだ。

現在も猿属が沢山いて、人間属が我々一種と言うことは、人間の祖先は
猿属ではないと言う証拠であろう。

>>20>>22←コレを理解すべきだ。
>>46の言ってる事はよくわからんが、
だったら同化はどうだろう?
48名無しゲノムのクローンさん:05/01/09 13:16:18
>>46
いま、いろいろな猿がいる。でも、どれだけ化石に残るだろうか。
いま、いろいろな猿がいる。でも、化石になったときどれだけ見分けが
つくだろうか。

最終的にホモ属、まあ、ホモ・サピエンスの段階ってことだろうが、
そこに至ったときには、ほかは滅びていたかもしれないが、それ以前
は、ほそぼそと生き延びていたホモ属以外の直立二足歩行猿人、類人猿
もいたことだろう。
49名無しゲノムのクローンさん:05/01/17 05:07:37
>>48

現在も猿属が沢山いて、人間属が我々一種と言うことは、人間の祖先は
猿属ではないと言う証拠であろう。

つまり、二足歩行の人間属から猿属は進化したと推察出来ます。

生き物には必ず、なになに属があるが、人間だけ
一種類ということは在り得ないのです。

つまり、人間属から猿属(ゴリラ、チンパンジー、ボノボ、等)は
    進化したのである。

勿論、この説はbigpapa説であるからして
世間にまったく受け入れられない説であるからして、あしからず。
50名無しゲノムのクローンさん:05/01/17 14:49:58
チンパンジーの記憶力や判断能力は人間より優れていて、
大学院生5人がスーパーチンパンジーとして知られている
アイと競争し、3人が勝てなかったそうだ。
51名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 06:08:32
>>50
と言うことは、チンパンジー初め猿類は人間から進化したんだろう。

しかし、サル類に人間の種を掛け合わすことは出来まい。
これが出来たら、人間と猿の関係はハッキリするはずだ。
52kome:05/01/20 23:06:40
ところで、現在の文明は進化していますが、
人間自体はは進化の過程か? 退化の過程か?

どう思われますか?
何だこのスレは。
ここは生物板だろ?似非科学談義はよそでやれば。
54珍犯児:05/01/21 00:41:54
猿にオナニー教えたら一生やってるって本当ですか えろい人教えて
55名無しゲノムのクローンさん:05/01/21 00:52:02
>>54
それは事実だw
教えたかどうかはわからないが、
見たことがある。

猿類は人間から進化した証拠のひとつ、と思われる。

>>20>>22←コレを見るべし。。。。。

違うって。猿は人間から進化したんだって何度も言っているだろ。
>>51
>チンパンジー初め猿類は人間から進化したんだろう。
逆だろ
58名無しゲノムのクローンさん:05/01/21 19:35:31
サルがヒトから分かれたなら、ヒトは何から進化したんですか。
59名無しゲノムのクローンさん:05/01/21 23:22:06
>>58
>サルがヒトから分かれたなら、ヒトは何から進化したんですか。

ヒトは人間族属から進化したのである。
人間族属は、今のところハッキリした経緯は、判らないのが現状である。

>>46
方程式理論で説いて在るbigpapa説を理解すべきであろう。
>>20>>22←コレを見るべし。。。。。

60名無しゲノムのクローンさん:05/01/22 20:50:21
初期の哺乳類→霊長類の進化は、どうなるんですか。
ヒトはどのあたりで分岐するんですか。
61進化の過程の化石がない!:05/01/22 20:55:17
{*-_'-}人ナム<そんなわけでほむぺじできました。

ラファエル診療所。弥勒お掃除日記。エリヤと神神の会話。エルサレムへご招待。エノク書・聖書・ひふみ神示・華厳経。お金さん。ザドキエルサイト。終末と新時代はリアルタイム。
http://hp8.0zero.jp/123/rapha666/
いらっしゃーい。
進化の過程の化石がないことを証明した者は存在しない。
63名無しゲノムのクローンさん:05/01/23 00:55:14
世界で共有して居る情報「人間は猿から進化した」とした場合、、、
人間より劣る猿族属は現在も沢山居るが、人間は我々一種、もしも人間が猿属族から進化したのであれば
猿族属は現在も沢山の種類居るから、猿から人間が進化したのであれば、人間族属も沢山居るべきが
我々一種と言うことは人間は猿族属から進化してない、と言う証拠の一つであろう。
 人間族属から猿族属は進化したbigpapa説の方が理に叶っていると思いませんか。

>>46
そのことは方程式理論で説いて在るbigpapa説を理解すべきであろう。
>>20>>22←コレを見るべし。。。。。
64名無しゲノムのクローンさん:05/01/23 23:07:05
サルのほうがヒトより歴史長いんだからいろんな種類いて当然じゃない?
65名無しゲノムのクローンさん:05/01/23 23:37:51
>>64
酷寒の地エスキモー等で生きている人間を見ても理解出来ると思うが、
サルより人間の方が酷寒の地に適応する能力は優れていることからも
サルより人間の方が先に存在したと理解出来ることは容易と思いませんか。
「サルの方が歴史は長い」と言う経緯(証拠)は何処にもありません。
サルの方が歴史は長いと言う、その証拠が在ると言うので在れば示してもらいたい。

>>46
そのことは方程式理論で説いて在るbigpapa説を理解すべきであろう。
>>20>>22←コレを見るべし。。。。。
66名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 00:12:13
サルったって原猿から真猿、類人猿まで長〜い歴史あるからなぁ。
エスキモーは服着てるけど猿は服着てないしなぁ。
67名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 02:25:40
>>66
猿は衣服着る能力がないのだ。
人間から猿が進化したから「なになに猿」が在るのだよ。
猿から人間が進化したと言う証拠は何処にも無いのだ。
68名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 02:34:12
ところで、人間からサルが進化した当時の人間ってどういう
動物だったんですか?考古学的には、現代人のような文明人
とは思えないのですが。
69名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 02:35:49
1です。
逆の問題も考えられますね。
人間同士で、互いに戦略的に結婚を繰り返し、
どれくらいサルに近い人間になれるか、を考えるとか。
できるだけ脳容積がちいさく、かつサルっぽい人どうし
で、結婚してもらい、みたいなのを繰り返すとか。
70名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 11:28:55
サルからヒト?ヒトからサル?
適当な遺伝子をシークエンスして系統樹書いてどちらのほうが共通祖先からの分岐が早かったか書けば済むことでは?


あんまし流れとは関係ないんだけどさ、
サルからヒトだとすると俺の予想では最初のころは
体毛がないやつが出てきて、そいつは周りから
「ハゲ!うつるから寄るな」とか言われてたはず.
ということは俺は人間が次の生物になる先進的な
生物なんだと言い聞かせて毎日を明るく生きている.

なんか言葉がへんだけど推敲するのたるいからさげ.
72名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 22:48:50
>>67
70が言うような共通祖先という認識が、そもそもあるんかねぇ?
73名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 23:22:12
サルっていっても、マカクとかの一派は進化してきたのは
比較的最近で、200万年とかだから、
「人間が人間として進化した後に、サルの多くが進化した」
ってのは正しいかもね。実際、霊長類の中では、類人猿は
比較的古い系統だし。ヒヒやマカクのほうが、現在進化中だし。
アフリカの類人猿は、人間以外は、もうほとんど絶滅中だ。
他の類人猿(テナガザル、オランウータンなど)もかなりやばい。
74名無しゲノムのクローンさん:05/01/25 00:07:57
ニホンザルは200万年前に登場したんですか? いや、素朴にきいてます。
75お願いします。:05/01/25 00:29:33
進化の過程の勉強をしているのですが、人間社会と日本猿の社会と
類人猿の社会の違いが詳しくわかるようなサイトをご存知の方が
いらっしゃれば教えてください。ググッてもわからなかったので…。
あと、言語の定義についても、あればお願いします。
スレ違いかもわかりませんがよろしくお願いします。
76名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 00:31:47
>>68
人間について、、、おそらく毛深く、猿に似た顔であったと思われる。
それで、「人間は猿から進化した」と、学者が、世界に広めたのであろう。

人間は猿から進化した、とした場合、、、サルは何から進化したのか。
さて、、、そこが問題だ。
77名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 00:35:57
>>75さんへ

世界のの学説を否定しているサイトは下記にあります。
勉強のつもりで見るもよし、、、、、
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm

しかし、bigpapa説は、世間から鼻で、せせら笑われるのがおち。
78名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 00:58:54
>>76
霊長目の連中ざっと見渡しただけで、容易にイメージつかめるんじゃない?
79名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 01:17:32
人間は猿から進化した、とした場合、、、サルは何から進化したのか。
さて、、、 どう答える。

80名無しゲノムのクローンさん:05/01/31 03:41:38
test
81名無しゲノムのクローンさん:05/01/31 23:27:51
人間は猿から進化した、とした場合、、、サルは何から進化したのか。
さて、、、 どう答える。
82名無しゲノムのクローンさん:05/01/31 23:47:02
>>81
ネズミの一種みたいなやつ。
83名無しゲノムのクローンさん:05/02/01 21:27:58
ツパイなんてのがいたと聞いたが。
84名無しゲノムのクローンさん:05/02/02 01:00:52
ならば、人間はなにから進化したのだ。
教科書の通り「猿と同類」から進化した、とは言わんでね。
お前は何から進化したんだよ
86名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 23:49:53
人間もネズミの一種みたいなやつから進化した。
87名無しゲノムのクローンさん:05/02/13 02:59:32
はあ
88名無しゲノムのクローンさん:05/02/14 15:29:37
チンパンは犬より数倍成長に時間がかかるので品種改良の時間も数倍かかる。
単純に言えば犬と同程度の数を人間が飼うことにならないと犬並の品種改良は
できないだろうから世の中そこら中チンパンだらけになって面白いかも。
結論から言えば犬並に品種改良されたら数千年で立って歩く薄毛の身長160位の
チンパンは出現しそうだな。
>88
アーサー・C・クラークのSFにそんなヘルパー動物が出てくるのあったな。
90名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 02:50:00
>>89
19世紀末にヴィクトール・メニエールというフランス人が、
チンプを家畜化しようとしたらしい。
チンプが家畜化できない理由の1つは、大きさのせい。
まさしくエドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人事件」状態になってしまう。w
もう1つの理由は、知能が高いせい。
訓練しても、そのうちズルを覚えてしまうから。
ちょっとうろ覚えなので、間違っているかもしれない。

現実に介助ザルになっているのは、オマキザルという新世界ザルの1属。
自分で自分のケージのドアを閉めて寝たりするお利口さん。
91名無しゲノムのクローンさん:2005/05/06(金) 13:34:24
つーかサルつってもいろんなのがいるわけで。
ニホンザルとチンパンジーをごっちゃにしてサルつってんなら人間もサルに含めなくてはならないだろう。
92名無しゲノムのクローンさん:2005/05/09(月) 02:20:19
>>91さん

>>77をご覧ください、世の教育システムの矛盾が理解出来ると思います。
93名無しゲノムのクローンさん:2005/05/09(月) 08:12:31
類似スレ
ユダを品種改良して猿を作れるか
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1114343075/l50
94隆章:2005/05/09(月) 11:31:35
俺、たかしが好きでAたまらないんだ!!!!!
95隆章:2005/05/09(月) 11:33:20
たかし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
俺とHしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
96名無しゲノムのクローンさん:2005/05/10(火) 09:56:53
さらしあげ
97名無しゲノムのクローンさん:2005/05/12(木) 01:45:43
>>1>>91

チンパンジ含め猿類は人間族から進化したのであり、、、長年にわたり
進化し、、、進化は、、、元には戻れないのです。
だから、もしも、近づいたとしても、せいぜいある面人間の2〜3歳程度でしょう。

件に関しては、、、>>20>>22をご覧ください。
>>20>>22からリンクへ飛んでbigpapaのwebサイトをご覧ください。
98名無しゲノムのクローンさん:2005/05/12(木) 14:58:09
チンパンジーを腰痛もちにさせてどうするw
99名無しゲノムのクローンさん:2005/05/16(月) 17:43:01
この駄スレを良スレに変えるためには、問題を一般化させることだな。

つまり、『人間は人為的にある種を別の種に進化させることはできるか?』
という問いだ。
現在のところ、亜種レベルでの品種改良は可能だが、互いに交雑不可能なレベルまで、
ある種から分岐した別の種を創出することはできていない。
例えば、どんなにチューリップの品種を沢山作り出しても、チューリップから別の種を作ることは出来ていないわけだ。

では、今後技術が進歩したとして、人間が人為的に新しい種を作り出すことは可能だろうか?
例えば、チンパンジーの遺伝子改造を続けて、チンパンジーと交配不可能な新しい種、新しい属、新しい科を作り出せるか?
100名無しゲノムのクローンさん:2005/05/22(日) 18:05:34
>>99

従来の交配による品種改良だと無理だろうが、遺伝子組み換えなら可能だろ。
それに、遺伝子の一部が変異しただけで交配不可能になる生物もいる。
どれくらい遺伝子を変えたら、元の種と交配不可能になるかは生物によって違うし、
そもそも交配可能なのに別の種に分類されてるのもたくさんある。
種痘定義自体が恣意的に決められてるから、遺伝子改造で新しい種ができるかどうかという問いはナンセンスでは?
101名無しゲノムのクローンさん:2005/05/27(金) 02:32:23
チンパンジーは人間族から長年経て進化した(bigpapa説)が、進化とは元に戻ることがないから
チンパンジーが人間になることは不可能だよ、単に知能だけは人間の2〜3歳程度には成るが、、、。

>>77をご覧アレ
102名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 04:05:53
test
103名無しゲノムのクローンさん:2005/07/30(土) 10:09:33
面白いスレだ。スレ主はまだいるのだろうか。
まだ過去レス読んでないがとりあえず
・完全に飼育下での品種改良は金がかかる
・なら全世界の動物園のチンパンジー、野生の物も含めて知能が高いと思われる物同士を交配させる
 もちろん血統図は全てとっていって、これを繰り返していく
・交配させた固体だけ飼育していく。数100頭くらいにはなるのかな。
・30世代くらい経過したら明らかな変化がでてるんじゃないのか

別の方法
どこか広大な場所にサル園を建設して、エサと安全を与えまくって大量に繁殖させる。
定期的に知能サバイバル試験を実施する。頭が良くないと生き残れないように、全体の90%が死に、10%が生き残るような試練を与える。
また安全とエサを与え、大量に繁殖させる。これを繰り返す。
どんなチンプが生き残っていって、どんなチンプが生まれてくるのか興味津々だ。
104名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 14:46:49
>>103
マンガに出て来る悪役のボスみたいなやつだなおまいはw
105名無しゲノムのクローンさん:2005/08/02(火) 23:18:06
猿族の性交に快楽はあるのですか?
106名無しゲノムのクローンさん:2005/08/07(日) 15:45:57
繁殖期にサル山行って、射精の瞬間をみたらわかるだろ
107名無しゲノムのクローンさん:2005/08/19(金) 12:42:06
>>99
嫌な考えが浮かんだんだが、もしチンパンジーと人が交配可能だったりすると、
チンパンジーから人モドキを作り出すのは、理論的には犬の品種改良と
さほど変わらないということになるのかなあ
108前川清:2005/08/20(土) 15:03:28
>>107
論理的な欠陥を発見しました
109名無しゲノムのクローンさん:2005/08/20(土) 15:14:09
チンパンジーと人は交配は無理だろうな。
最近300万年前に分岐したチンパンジーとボノボが交配可能と知り驚きました。
110名無しゲノムのクローンさん:2005/08/20(土) 15:47:08
>107
遺伝子をベースにした系統樹をみるとヒト属はチンパンジーの
亜種と言って良いほど近縁だ。
ライオンたんとトラたんでライガーたんが生まれるくらいだから、
いけるかも。
111名無しゲノムのクローンさん:2005/08/20(土) 15:55:48
お。よくよく系統樹を見ると、
チンパンジーよりボノボの方がヒトに近いみたい。
ボノボとヒトなら、、、
112名無しゲノムのクローンさん:2005/08/20(土) 23:05:15
チンパンジーとヒトは本当は亜種だよ。試してみ。
113名無しゲノムのクローンさん:2005/08/20(土) 23:42:31
この異種交配ネタって、過去スレてんこもり、、、
114名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 01:21:49
異種じゃないって。同種異亜種。証明済み。
115名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 02:21:47
オイラはチンパンジーの亜種だったのか(;゚д゚)
では、ヒトはどれだけチンパンジーになれるかを考えた方がよいのか?
そういえば、テレビで顔中毛がみっちり生えてる
ウーキー族(チューバッカ)見たいなヒト見ますた!
116名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 21:05:28
昔々、オリバー君というのがいた。オリバー君と寝たというAV女優も出た。
若い人は知らないだろうな?
117名無しゲノムのクローンさん:2005/08/23(火) 00:44:21
同種異亜種ってどうやって証明するのですか?
118名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 00:53:26
チンパンジーは人間族から長年経て進化した(bigpapa説)が、進化とは元に戻ることがないから
チンパンジーが人間になることは不可能だよ、単に知能だけは人間の2〜3歳程度には成るが、、、。

>>77をご覧アレ
119名無しゲノムのクローンさん:2006/02/04(土) 04:30:12
複数の人間のメスと複数のチンパンジーのオスを配合させれば子供生ませる
そして配合して生まれた子供達を育て、オスとメスを配合
その子供を人間と配合、以下くりかえし

こういう実験してみたいな
つか、やりたいな
120名無しゲノムのクローンさん:2006/02/04(土) 04:50:07
人間と犬の交配も面白いかもしれない
女は所詮メス。サルとでも犬とでも喜んでやるぞ
チンポさえついてれば、どんな動物でも
121名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 00:56:12
しっかし、何処の大学でも人間と動物の交配
実験をしてないのはちょっとねぇ・・・
122名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 04:19:47
ほ乳類レベルでは、種が変わるほどの進化は、
染色体異常だね。
染色体をあちこちいじれば、人間出来るべ。
123名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 05:25:10
>>118
チンパンジーが人間になることは不可能だが
知能だけなら人間に近づけることは品種改良でできると思う。
突然変異で脳が大きくなった(知能が高い)個体同士の
交配を重ねればいいのだから。
124名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 09:12:44
>>109チンパンジーとボノボが交配可能と知り驚きました。

これは一代限りのハーフが出来るだけでなく、ハーフも子孫を作る能力があるということか?
そうであれば、人とチンプはチンプとボノボの2倍程度の遺伝子の差だから、一代限りのハーフぐらいは可能だろう。
125名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 09:49:57
どなたか。
生物間で、交配可能かどうかは染色体数が同じかどうかで決まるんですか?
126名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 12:05:51
染色体数が違っていても交配可能な場合がある。
127名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 17:35:11
馬とロバは染色体数が違っているがラバが生まれる。
しかし、ラバは不妊だ。 人とチンプも同じだろう。
128名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 17:57:03
>127 本当ですか?!しらなかったです。オスとメスの染色体どう合うんだろう?。
129名無しゲノムのクローンさん:2006/02/05(日) 18:11:04
130名無しゲノムのクローンさん:2006/02/06(月) 03:08:47
人間のメスとの交配実験を行い
研究結果を発表すると良いかもね
131名無しゲノムのクローンさん:2006/02/07(火) 20:17:23
ハーフが人間のメスから生まれたなら、法律上は人間だ。
チンプのメスから生まれたなら、法律上は人間ではない。
以前、自分の精子を使ってチンプのメスに妊娠させようと計画した研究者がいたらしい。
しかし、仲間か上司に止められて実行できなかったと言うことだ。 残念!
132名無しゲノムのクローンさん:2006/02/08(水) 16:11:58
>>131
だから人間のメスに生ませればいい
相手がオスなら、何とだって喜んでやるだろうよ
女は人間じゃない。メスそのものなんだから
133名無しゲノムのクローンさん:2006/02/08(水) 19:52:06
>>132
同意、そうすれば人間として扱え学校にもいかせられるだろう。
新しい種をつくるためにも絶対にやらなければいけない
134名無しゲノムのクローンさん:2006/02/10(金) 00:39:46
>>133
その種が少ないと、いじめとかにあいそうだが?
135名無しゲノムのクローンさん:2006/02/11(土) 02:18:00
1年かけてこの程度か、所詮2ch
進化のないスレだな。
136名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 00:46:58
まずは人間の女性を動物を体外受精でなく、セックスをさせ
異種を生ませ増やす必要がある。
それを実現するためにも、どこかの大学か研究機関が乗り出す必要があるのではないかと

これは間違った考えではないだろう
新たな種を作るために必要な行為なのだから
137名無しゲノムのクローンさん:2006/04/18(火) 10:48:40
>>1-403
オマエラ、進化論を提唱したダーウィンその人が「人間だけが進化論だけでは説明出来ない!」
と自らの書記に記したことは有名だからよく知っているよな。
だが、その後の部分は日本人達にはあまりよく知られていない。
「私の周りを考察した場合、このような脆弱な生物種が今まで生きて続けてこれた事の
合理性を私は見つける事が出来ない。」

「結論を述べれば今の人類は人類ではない!」だ。



これから、宇宙-地球そのものによる『人類』のみを残す徹底的な間引きが行われると言うことだ。
138名無しゲノムのクローンさん:2006/05/21(日) 23:08:49
チンパンジーにA・O・B・AB型が発見されたとか主張し
先進文明はA型が作ったとか強引に主張する傲慢なゴミクズ
某血液型性格診断の作者へ
チンパンジーは9割A型ですよ
分子生物学の観点からも人類の祖はA型です
嘘はやめましょう
139名無しゲノムのクローンさん:2006/05/23(火) 18:14:25

チンパンジーにA・O・B・AB型が発見されたとか捏造し
都合のよいデータ、少ないサンプル数での統計学的誤差だけを採用し
でたらめを言い先進文明はA型が作ったとか強引に主張する傲慢なゴミクズ
某血液型性格診断の作者について


人類と共通祖先を持つチンパンジーは血液型の9割がA型です。
A型の人間への輸血も可能なそうです。嘘をつかないでください
そのゴミクズ某血液型論者が先進文明はA型がつくったと嘘をついていますが
だまされないようにしましょう。

分子生物学の観点からも人類の祖はA型と判明しています。

人類とわかれたA型チンパンジーに文明をつくる力はありません。

A型は免疫力が低い、病気に弱いので気候と環境が厳しい地域において
淘汰されてきているようです。
たまたま気候のよい地域に生き残っただけのくせに某血液型論者は嘘をつくのは
やめましょう。全滅しないうちに他の血液型がつくった先進文明に感謝しましょう
A型が祖先でなければ他の血液型がもっと早く立派な先進文明をつくっていたはずです。
140名無しゲノムのクローンさん:2006/09/22(金) 09:22:04
http://www.kami-douga.com/movie/koumon.htm

wwwwwwww!!!
141名無しゲノムのクローンさん:2006/10/05(木) 10:14:58
通りすがりに目を通してみたけど
>>39の「性向」を「=性行動」と思い込んでる>>40
ナチュラルにトンチキなレスをしているところが一番興味深かった。
142名無しゲノムのクローンさん:2007/04/21(土) 18:48:39
Chimps lead evolutionary race
More chimpanzee genes have been positively selected for than human ones.
16 April 2007
http://www.nature.com/news/

どちらかというと、「人間はどれだけチンパンジーになるか」だな。www
143名無しゲノムのクローンさん:2007/09/10(月) 12:43:54
144チンパンG:2007/11/21(水) 03:34:50
おれわちんぱんじーだけど、さい近ようやくワアプロでもじが打てるようになつたよ。
145名無しゲノムのクローンさん:2008/01/03(木) 06:30:13
>>120
>>132
オスなら誰だって良いみたいな女性はほぼいないだろ
頭おかしいの?
146名無しゲノムのクローンさん:2008/01/18(金) 13:05:31
チンパンジーの記憶力に人間が勝てない事実
147名無しゲノムのクローンさん:2008/03/18(火) 16:33:40
きのう3/17NHKスペシャル「森の権力争い・・・チンパンジー・・・」を見た
あいつらは高等なケモノじゃなく、下等な人だな(・・)原点は共通しているようだ
148名無しゲノムのクローンさん:2008/03/18(火) 17:12:07
思ったんだがチンパンジーが進化したよりライオンやチーターオオカミが進化して文明築いた方がいい社会になったんじゃね?
149名無しゲノムのクローンさん:2008/03/19(水) 09:58:37
人類はケダモノから離れ自由・平等・平和の主義主張を持つに至った。
ところが、その主義主張をかざすことを武器に上位の位置に立とうとするのだから始末が悪い。
拳で他を制圧するところを主義主張で他を制圧しだした。原点は共通しているようだ。
150名無しゲノムのクローンさん:2008/03/20(木) 00:53:52
その通りなんだけど、
「見猿言わ猿聞か猿」って生き方があるんだから
それを利用して
世の中楽しく生き通せないか?
151名無しゲノムのクローンさん:2008/03/28(金) 17:59:47
え?
152名無しゲノムのクローンさん:2008/04/02(水) 02:36:39
とりあえず、チンプのメスを犯してみればいいじゃん。
うまく行ったら、今度はヒトのメスにチンプのオスをつけてみる
153名無しゲノムのクローンさん:2008/04/02(水) 17:02:47
とりあえず簡単なところから

人間は黒目と白目がはっきりしている。一方チンパンジーは子供の時はわかりやすいが
大人になると黒目だらけになる。視線検出に関わる機能的な問題が指摘されているが、
ほとんどネオテニーでいいんじゃなかろうかと私なんかは思うわけだ。

一方チンパンジーでも毛の薄い禿チンパンジーといわれる亜種がいる

というわけでまずは、毛が薄くて大人になってもお目目ぱっちり白目もあるよ的な
チンパンジーを品種改良で作ってみよう
154名無しゲノムのクローンさん:2008/04/21(月) 15:31:44
http://gbrfeah.ath.cx
チョー美味しい♪
155名無しゲノムのクローンさん:2008/05/18(日) 23:56:03
人間と猿のあいの子実験なら中国がやってるだろ
パンダでは成功してんだからw
156名無しゲノムのクローンさん:2008/05/19(月) 01:49:45
あの野人か
157名無しゲノムのクローンさん:2008/05/19(月) 02:46:33
少し話がずれるが聞いてくれ。
生物の起源ってのは皆同じと言われているわけだ、そこからの進化の過程が違うだけ
ここで疑問なわけだ、何故同じ生物から優劣のある物が生まれるのか・・・だ(※人間誕生の鍵
仮説として三つ上げられる。
@全てを一緒に生み出すのは不可能であったから
A単なる偶然で違うものが生まれた
B創造主がいて、その者の思惑(創造主=神)
俺が思うにAが事実じゃないかと思う、正、偶然という言葉を必然という言葉に変えたい
まぁ、そういう風に生まれた起源となるものは誕生と滅亡を繰り返して、違いというものを身に着けていった
では、話を戻そうじゃないか・・・
チンパンジーが進化していく中で必要なのは知識を予め組み込まれた遺伝子なわけだ
そのためにあいの子実験があるのだが、あれはあれでどうかと思うね・・・
チンパンジーが人間になるための条件
@二足歩行
AIQを80以上(20代)
B感情表現
だと思う。
こうして結論から述べると、必然が重なったときだけに現れる現象こそから読み取るべき
158名無しゲノムのクローンさん:2008/11/20(木) 01:15:39
テスト 書ける?
159名無しゲノムのクローンさん:2009/05/07(木) 14:47:03
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                   京都大学霊長類研究所
160名無しゲノムのクローンさん:2009/05/07(木) 20:41:35
tp://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html
161名無しゲノムのクローンさん:2009/08/16(日) 14:49:48
おまえはどれだけ人間に近づけるか
162名無しゲノムのクローンさん:2009/11/18(水) 21:21:59
チンパンやからとゆうてなめたらあかん。好物はバナナだけやないで。
163名無しゲノムのクローンさん
ヒトのオナゴも好物か?