◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart13◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しゲノムのクローンさん:05/02/14 23:55:21
病原菌であることを証明する三原則について教えて下さい
コッホでググれ
954名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 00:29:28
つまんない質問です。
65℃のインキュベーターにいれるのと65℃のwater bathにつけるのでは
どっちが早くあったまりますか?水の方が熱伝わりやすそうだけれど
同じであってますか?
水浴の方が速いよ。
最初から空気があったまってれば同じでは?
比熱考えれ
958名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 02:19:47
>>954
そこに冷たいものを入れたとして、水にせよ空気にせよ、その「モノ」の周りは温度がさがるわけだ。
ところがその下がり具合をみると、空気のほうが下がり方が大きい。

従って水のほうがかち。
気相と水層とでの菌に与える温度変化グラフの勾配が
滑かであるのか急勾配であるのかの違いが問題なのだ。
960名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 02:59:23
Mac版のgenotyperとGenescanかぼすにうpして〜〜
961初質問:05/02/15 10:04:37
犬や猫って何であんなに種類あるんですか?

30年くらい前もこんなに種類ありましたか?
今でも種類増え続けてるんじゃないんですか?

すべての犬の祖先は狼ですか?

人間が色々な犬を交配させることであんなに芸術的な犬や猫が生じるものなんですか?
962名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 11:05:15
>>954
インキュベーター中で扇風機で良く空気を撹拌してれば大して変わらないよ。
963名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 11:23:54
>>954
経験的には、水の方が早く目的温度に到達するなぁ
>>963
コンタミ率は経験的にどちらの方が高いの?
965名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 11:58:15
生物学じゃなくて悪いんですが、
M治乳業とかN本ハムとかSントリーとかの
食品会社の研究者は何をどういうふうに研究してるんですか?
既存の生物から何らかの成分を効率的に抽出したりとかそんなことやってるんですか?
>>961
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1054549518/672-677
スー・ハベル著「猫が小さくなった理由(わけ)」 東京書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448779806X/
スティーブン・ブディアンスキー著「犬の科学」 築地書館
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806712817/
967輪樹:05/02/15 12:26:52
>>965
ぐぐったら出たよ

明治乳業 研究活動
http://www.meinyu.co.jp/company/r_d/
日本ハム中央研究所
http://www.rdc.nipponham.co.jp/
サントリー 研究開発
http://www.suntory.co.jp/company/info/qual/cont2.html
牛タンはおいしいですよね?皆さんはどうですか?あんなおいしいものほっとけますか?
969名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 12:49:37
(´・ω・`)しらんがな
970名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 13:08:54
>>967
わざわざ有難うございます。こういうとこに就職する場合、
応用生物系の学部、院を出てれば有利でしょうか?
971名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 13:56:45
>>970
応用生物とか、そういう名前は、ほとんど関係ない。やってた内容が大事アルネ。
(例えばさ、生命科学系と生物系と応用生物なんて名前があったとして、区別できるか?)

院をでてないとまずむり。応募さえもできないかもしれない。
972名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 14:10:57
>>971
微生物とか構造生物学とかやりたいです。
問題は化学系の人に取られてしまわないかってことです。
973名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 14:35:36
('A`) ・・・?
974名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 14:39:49
972は中学生か?
975名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 15:40:29
>>946
ESならまだいける。
体性は遅れてるが。
976名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 15:56:59
ディスカバリーチャンネルやNHKでやっているような野生動物の映像ってその道の方から見て価値のあるものですか?専門家にとって貴重な映像になることはないのでしょうか?
977名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 16:41:52
生物はどうして複雑なんですか?
>>976
なることはあるよ。
ナレーターや司会だけでなく、
番組に登場しているコメンテーターの科学者や研究者が
「貴重な映像です」と言う場面を見たことはないのかい?
>>977
簡単なものを作ると人間にバカにされてしまうと神様が思ったから。
980名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 17:25:40
魚類のランゲルハンス島は膵臓以外のところにあると聞いたのですが
どこにあるのでしょうか。
よろしくお願いします
981輪樹:05/02/15 18:37:08
982名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 18:58:39
群知能について知りたいのですが、どんな本を読めば良いですか?
>>982
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757160054/
てゆーか、ロボット板で訊いたほうが早くないか?
脚の筋肉のつき方によっては、脚が伸びにくく(成長しにくく)なる
という話を教師から聞いたのですが、
成長を妨げるような筋肉のつき方なんて本当にあるのですか?
あるとしたらどこにどのようについたときですか?
>>984
それは生物の種によって異なるような筋肉の付き方のことではなく、
スポーツでどの部分の筋肉を鍛えるか、というような話ではありませんか?
部活の顧問か保健体育の先生から?

だとしたら、「スポーツ一般」板や「心と身体>身体・健康」板というのもあるから参考までに。
986名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 20:18:47
>>972ですが、ようするに生物系の就職ってそれなりにちゃんとあるのかって
聞きたいんですが、教えてください。応用化学系に行こうか迷ってるんです。
>>986
応用○○系→ライン工管理者
生物系→ウマくいけば利権、ヘタすると万年助手あるいは博士廃人
988980:05/02/15 21:04:55
>981
ありがとうございます!
大抵の場合、普通に膵臓の中にあるってかいてありますね・・・
メダカの膵臓にはランゲルハンス島がないって書いてある資料があったもんで。

もう少し調べて見ます〜m(__)m
>>988
サカナは膵臓じゃなくて「膵島」って書いてない?
>>984
そんなこと無いです。
骨の成長の方が力強いですから。
好きなだけ筋肉付けてください。
ただ筋トレの仕方が悪くて関節・軟骨部分を痛めると問題が
ありますのでその点には気をつけて。
高校で何か生物をひとつ決めて調べることになってるんですけど
何がいいでしょうか?
992名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 22:32:37
アメリカシロヒトリ
>>991
一人で調べるのですか?
実物を調達するのですか?
期間はどのくらい?
その生物の何を調べたいのですか?
調べるのに使える物や施設はどのようなものがありますか?
(ネット、事典、電話、FAX、図書館すべてその調査に使っていいものですか?)
扱いたくないような嫌いな生き物はありますが?

以上に対する答えを用意してから
【2ch高校生のための生物質問板】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1102513092/l50
に行け
994名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 22:34:55
次スレ
◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart14◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1108474458/
>>991
ヒトとかどうですかね?
ホモサピエンス・教師・担任
997名無しゲノムのクローンさん:05/02/16 03:41:03
埋め立て隊
998名無しゲノムのクローンさん:05/02/16 03:41:08
埋め立て隊
999名無しゲノムのクローンさん:05/02/16 03:41:11
埋め立て隊
1000名無しゲノムのクローンさん:05/02/16 03:41:14
埋め立て隊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。