903 :
893:2005/04/19(火) 00:01:22
>>894,895,896,897,898
レスありがとうございます。単細胞生物ということがわかってすっきりしました。
殻のことがまだちょっと?なのですが、自分で調べてみます。
またわからないことがあったらここで質問させてください。
>>903 ちょっと待て。
卵は単細胞だけど、単細胞生物ではないだろ。
905 :
893=903:2005/04/19(火) 08:12:05
>>904 間違って理解したつもりになってしまいました。
いろいろ調べたのですが、卵黄だけが単細胞なのか、卵白や殻もひっくるめて
単細胞なのか、がわかりません。
自分でもさらに調べますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
906 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/19(火) 10:49:41
卵黄だけが細胞で、あとは取り巻きです。
907 :
893=903:2005/04/19(火) 17:22:24
>>906 いろいろ私なりにも調べましたが、レス下さってやっと理解できました。
どうもありがとうございました。
908 :
人毛飲む計画:2005/04/19(火) 21:03:00
メチルグリーン・ピロニン溶液の別名ってなんでしたっけ?
授業中に先生が言ったんだけど忘れちゃって(泣)
909 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 12:41:37
純系のエンドウの背の高いもの(TT)、純系の背の低いもの(tt)同士を交配させると、全て背の高いもの(Tt)が出来た。
その後、Tt同士を掛け合わせ(Tt×Tt)て出来たものは、高:低=3:1にはならなかった。
考えられる理由を出来る限り述べよ。
こういう問題が出たのですが、自分が考えられる理由として
1・発芽しないものがあった
2・環境変異で別のものが出来てしまった
3・他のエンドウとちゃんと区別しなかったため、花粉がどこからか飛んできてしまった
4・鳥が飛んできて食べてしまった
こういう理由しか思いつかないのですが、いいんでしょうか?
メンデルの法則どおりにならない理由がよく分かりません・・・・・
910 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 14:14:48
自家不和合性遺伝子と連鎖してる可能性もあるんじゃないかな。
6.まいた種の数が少なかったのでかたよった。
7.関連する遺伝子が1つではない。
・・・とかもあるんじゃないかな。
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。でも、教えます。
大学に留学する場合です。
(1)奨学金/月額142,500円 (年171万円)
(2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円<現時点>)
(3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
(4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
(5)渡日一時金/25,000円
(6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
(7)医療費補助/実費の80%
(1)+(2)+(3)+(4)+(5)=380万円!!!年に380万円ですよ。
全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。
奨学金が欲しい日本人はわんさかといるのにもらえない人が多い。
それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って全ての人が
もらっているのです。
繰り返し言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円(!)ですよ。血税で養っているのですよ。
貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。どこかの国の国家予算。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。
居心地よくて不法滞在。
なんで怒らないの?血税ですよ。
>>909 3:1は理想的な値だから、サンプル数が少なかったんじゃない?
914 :
908:2005/04/21(木) 23:08:14
>>909-911,913
色々とありがとうございます。
自家不和合性遺伝子というのは初めて知りました・・・・・
>>909 まあ、高校生がとくことを意識した問題だったら
一番有りなのは
「サンプル数が少なかった」でしょうね。
自家不和合性は高校の参考書程度ではまず載ってない。
高校生じゃなかったらごめん。
916 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 18:13:01
固定染色液と生体染色液を例を挙げて説明せよ
っていう問題がでたんですが、さっぱりわからなくて汗
タマネギの細胞とほほの内側の細胞を見る実験をして、その時に使った染色液は酢酸カーミンとメチレンブルーです。
教えてください。
917 :
ヒヨコ:2005/04/24(日) 11:42:05
教えて下さい。
ミクロメータで毛髪の太さを
接眼レンズ15×、対物レンズ4×・10×・40×
それぞれの倍率で求めると、違いは出るか。
違いが出た場合はその理由を簡単に説明せよ。
どうして違いが出るんですか?
対物レンズの倍率が違うから
>>909 >4・鳥が飛んできて食べてしまった
ワロタ
いや、でもそういう自由な発想ができるって素晴らしいね。
ゆとり教育の効果?
920 :
ヒヨコ:2005/04/24(日) 18:48:34
書き忘れてました。
917のやつはミクロメーターの使い方の時にやったやつです。
ラメラってなんですか?
おねがいします
>>917 対物レンズの倍率が違うから違いが出ると思うけどね。
極端な話、
1目盛りが25cmの定規と、10cmの定規と、2.5cmの定規で
どれが正確に物の長さが測れるでしょうか?
っていう問題に近いんjないかな。
ラメラは、葉緑体の中を仕切ってるものだろ?
密なところをグラナラメラ、すいてるところをストロマラメラっていったけか?
↓で詳しい人が答えるよ。
それくらい検索すればいいのに……
926 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/25(月) 23:45:19
なぜ筋肉の組織は
サルコメアという単位をとったのでしょうか
メリットや、そうでない場合のデメリットがあるのでしょうか
お願いします
>>926 筋肉組織でもサルコメアがはっきり見えるのは
横紋筋だけだと思うんだけど。
928 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 00:32:35
骨格筋でしたね
なぜでしょうか
縮む方向とか強度の統制を取りやすいんじゃないだろうか?
きれいに配列したものとばらばらに並んだもので、どちらが効率よいかってことじゃない?
私見だけど。
91年の大阪大の問題を解いてたら解決しました
>>929 トン
931 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 20:28:01
サルコメア
マルコメミソ と
サルビア を
足して2で割りゃ
できあがり
一茶
932 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/26(火) 20:46:42
はんだい か ?
どうせいくなら
きょうとだい
933 :
人毛飲む計画:2005/04/27(水) 19:46:26
>>926さん
結局なぜサルコメアという単位をとっていたんですか?
934 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 21:48:53
ヘル○ア緑茶はカテキンパワーとやらで体脂肪消費を促すらしいのですが
カロリーの高い脂肪が消費されては、血中&肝臓のグリコーゲン消費が妨げられ
糖尿病にならないんですか?
この茶を飲むにも高い。200円は無理。
だけど痩せられるんならバイトして買いますが、実際どうなんでしょう?
935 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 22:53:06
・ファージとプラークの違い。
・DNAがなぜ、情報遺伝物質として、動物で使われているのか。
について教えてください。
936 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 22:57:23
「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や
『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム
のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が
全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、
男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、
あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」
教育関係者によると、「はい、みんな一緒に〜セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼
させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。
こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから
ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は
低下するばかり。
はい、みんな一緒に〜
∧_∧
(゚∀゚ )ー┐ セックス! セックス!
しヽ し′
彡 > 彡)
/ / /
(_(__)
∧_∧
┌ー( ゚∀゚)セックス! セックス!
丶J /J
( ミ < ミ
丶 丶 丶
(__)_)
937 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 23:03:44
植物の葉ってだいたい何個ぐらいの細胞から出来てるんですか?
938 :
名無しのごんべ:2005/04/27(水) 23:08:45
遺伝子型がAaBbのものを、検定交雑させて結果、
得られるF1はどうなるか。
表現型を[AB][Ab][aB][ab]で表し、その分離比を求めよ。
(1)Aとb、aとBが連鎖していて、組み換え価が20%の場合、
…どうやって解くのかマジ解んね。
答え無くして参考にするもの全く無くて本気困ってるんだ…
誰か解る人…頼む、詳しく教えてくれ…orz
939 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/27(水) 23:27:00
>>935 ファージは大腸菌などに感染するウイルス(ウイルス粒子)そのもの。
プラークはファージが感染したことによって、大腸菌が育っている
プレート上にできた、虫食い穴。
940 :
ヒヨコ:2005/04/27(水) 23:43:25
918、922
ありがとうございました。
以外とわかりやすい答えだったんで良かったです。
またわからないことなどあったら来ます(*^▽^*)
941 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 00:57:09
>>436 研究者になるのに学歴は全く関係ありません。能力と実績のみです。いい大学院を選択するのが大事です。
学歴が生きるのは医学部と法学部のみだと思います。
942 :
人毛飲む計画:2005/04/28(木) 03:27:35
>>938さん
このての問題は、図にして見るのが一番だと思います。
Ab,aBの遺伝子型(以後@)と、
AB,abの遺伝子型(以後A)が4:1なので、
@、Aをそれぞれ検定交雑して
その値を4:1になるようにしてやれば
できると思いますよ。
(自分も高校生なんで、合ってる確証はないですが参考になれば幸いかと・・・)
943 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 18:47:55
エチジュウムブロマイドの役割を、教えてください
>>943 ものの本によりますと核酸鎖でリボースが梯子状に
パラレルに重なっているところに
もぐりこむ性質があります。
エチブロはベンゼン環を持っており
UVを当てるとエチブロは励起状態になりオレンジに光ります。
ということでゲル上の遺伝子を視覚化することによく使われます。
発がん剤なのはしっているかな?
研究者が気を抜かないよう緊張させるのが役目だよ。
946 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 20:22:15
944,945
ありがとうございます。実験レポートで、そのことを聞かれても、全くわからなかったので。助かりました、発癌性は聞いたことはあります。生物初心者なのですが、エチジュウムブロマイドは、染色液(酢酸カーミンや酢酸オルセイン)のようなものなのでしょうか?
>>938 検定交雑で得られる子の表現型は、親が作った配偶子の遺伝子型の比と一致します。
したがって、配偶子の遺伝子型がどう分離するかを考えれば
表現型の比はすぐに得られます。
まず、全体を100%として考えましょう。
この場合、組替えしてないもの([Ab],[aB])の合計が80%、
組替えしたもの([AB],[ab])の合計が20%になります。
組替えたものどうし、組替えてないものどうしは理論上、同数になりますので
それぞれの表現型の比率は80%、20%をさらに半分にするだけです。
ここから、[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=10%:40%:40%:10%
=1:4:4:1
となります。
組替え価がどの様に与えられても、このやり方で表現型の比率が得られます。
>>842のやり方でも受験上は間違いではないけど、なぜ4:1になるのか分からないと
組替え価が別の値になったときに対応できないので、お勧めできません。
なお、当然ですが、分離比を取った時に、組替え体の比が1になるとは限らないので
n:1:1:nで考える癖がついていると、そうならなかった時に危険なので気を付けましょう。
948 :
名無しのごんべ:2005/04/28(木) 21:34:36
>>842 >>947 有難う!助かった。マジ感謝。
だがな…聞いてくれ。この問題は解けたんだ。あぁ解けたんだ。
解けたのに…同じ様な他の問題が解けねえ…!!!!!orz
AaBbを自家受精して生じる次の世代の表現型と分離比は、
次の場合どうなるか。[AB][Ab][aB][ab]の分離比を求めよ。
遺伝子AとB、aとbが連鎖し、組み換え価が25%の時。
組み換えしてないのは75%だよな?
教えて貰った様にやった(つもり)んだが…
答えが合わないんだ。…何故だ?何かヒネリ
がイルのか?
>>945 酢酸カーミンは組織中の核を見るために使うイメージですが
エチブロを組織切片を見るために使うことはありません。
精製した核酸を利用した実験
PCR
サザンブロット解析
ノザンブロット解析
などの際に使用します。
電気泳動をした後、ゲル中のの核酸バンドを可視化する
目的以外で自分は使用したことがありません。
親子鑑定のための遺伝子鑑定の際に
両親由来のバンドが云々ってテレビでみたことないですか?
あれは核酸をエチブロで染めたものです。
>>948 [AB] [Ab] [aB] [ab]
3 1 1 3
[AB] 3 (9) (3) (3) (9)
[Ab] 1 (3) (1) (1) (3)
[aB] 1 (3) (1) (1) (3)
[ab] 3 (9) (3) (3) (9)
ということで
計算したらどうよ?
>>948 配偶子の分離比が3:1:1:3になる理由は分かるね?
分からない時は
>>947を読んで考えること。
分かったら、
>>950のようにして計算して、合計するだけ。
配偶子の遺伝子型に係数をつけて、それぞれの組み合わせで遺伝子型を
考えるついでに係数を掛算する。
後は同じ表現型になるものを見つけて、係数を合計する。
おk?
色素体について詳しくおしえてください。レポートに必要なので