誰が何と言おうと論文は「数」じゃなくて『質』だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
俺はそう思う!

毎年JBCよりも、7年でScienceの方が絶対に上!

がんばって、CNSに載せるぞ!


2名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 16:09
1よ、がんばるのじゃ!
CNSは総合力が試されるので、たとえ弱小のラボに在籍していても、共同研究のもっていきようで載ったりするぞ。
初志貫徹あるのみだ。

(と2をゲット)
3名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 16:12
3年とか5年の任期だったらどうすんのさ?
4名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 17:27
ヒューマンフロンティアの後、どっから給料を貰ってたの?>カズ

5名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 17:38
ソーダ,ソーダ!!
6名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 18:58
論文の質=IFだと勘違いしてる1。恥ずかしいね。
7名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 19:08
>論文の質=IFだと勘違いしてる1。恥ずかしいね。
どこにもそんなことは書いてない。
恥ずかしいのは、お前の方。
8名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 19:13
質とは何か?難しいがそれはオリジナリティーだとおもう。
遺伝子替えて同じ様な実験してペーパーにしても、ねえ、、、。
雑誌の表紙に載るくらいのがいいかもね。
写真つきで。
10名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 19:47
>7
ではなぜCNSでなければならない?
なぜ7報のJBCよりScienceのほうが上だと?
論文の質の高さはJournal名だけじゃ分らないんだよ。
わかるかい?学生さん?
11名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 19:58
>10
>ではなぜCNSでなければならない?
そんな事もだれも書いてないんだよ。
本格的なバカだなお前。ヾ(@^▽^@)ノわはは
12名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:01
しろーとに説明するんだったらNSは便利。Cはしろーとへの
説明には使えないな。それくらいだったらScientific americanなんか
のほうがいいかも日本だったらニュートンか?
13名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:11
>10
わかんない
CNSの方がいいな
14名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:13
JBC7報よりCNS1報のがはるかに上だろ、どうみても。
15名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:14
NSはともかくCじゃだめじゃないか?
16名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:17
だからさぁ、論文の善し悪しなんて読んでみなけりゃわかんないジャン。
何でそうジャーナル名だけで上だの下だの言えるわけ?
17名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:21
自分で研究費を稼いだことないヤツらだね。
18名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 20:23
>7,11
どうしようもなく幼いね。
明文化してないと文章の意味が取れない人なんだね。
重複スレでもあるし、ここは終了ということでよろしくお願いします。
★★★★ペーパーは質か量か?」?」?」?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/996033215/l50
20名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 23:48
CNSに載る論文は、絶対にJBCにも通る。
しかし、逆は成立しない。
よって、CNS 1報 > JBC 7報。

>17
科研費のことを考えたら、JBC 7報 > CNS 1報 だね。
でも、退職したときに、JBC 50報あるのと、CNS 2, 3報あるのと
どっちがうれしいかな?
21名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 00:16
>>1
7年かかったら学位取る前に除籍されるね。
PDでも6年間論文なしでは次のポスト取れないじゃん。
重複スレでもあるし、ここは終了ということでよろしくお願いします。
★★★★ペーパーは質か量か・・・・
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/996033215/l50
23名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 00:38
>21
日本ならね。
でも、アメリカなら可能。
いい論文が出るまで大学院生やポス毒を飼い続けるボスは結構いるよ。
まあ、進展状況にもよるけど。いい展開が期待できるときは
飼い続けるんじゃないかな。
日本では、院生やポス毒の研究状況を正しく把握できる教授が少ないから、
データが出ない=能力がない、というふうにすぐ決め付ける傾向がある。
どこがどう難しくてデータが出ないのか、どこに問題があるのか、そういうことを
理解できる教授はほとんどいないよね。日本の最大の弱点は、そういう教授が
たくさんいること。そして、首にできないこと。
24名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 00:46
>>23
確かにそうだ。
うちのボスもそんな感じの人だよ。
テーマの難度を考えずに学生を評価して、「馬鹿学生」とか罵声を浴びせている。
テーマによってデータ量は必ずしも実験量や実験者の能力と相関しないもんな。
25名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:06
質だと思います。
26名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:17
>>25
その根拠は?
個人的見解でいいので述べてくだされ
2725:02/06/16 01:27
なんとなく、いったまでで、すみません。
何か新しい発見やアイデアを見い出すということは、お決まりの
インパクトファクターの高い雑誌とか、そこそこ知られている
ような雑誌に載せることとは違うと思います。
そのときに認められなくても、後で認められることもあると思うし。
論文の質というのは、すぐには決まらないでしょうし、載った雑誌
で決まるものでもないと思うからです。
要するに、人類に貢献できていればよいのではないかと。
極論過ぎますか?
28名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:30
天才は多作
29名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:32
>28
子供の名前を「多作」にしようかと思ってしまった。
30名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:52
24>何年もかけないと論文が書けない学生は確かにバカだよ。
任期に合わせて勝負すべき時期に結果を出すのは大事な才能。
カスの論文もうまくまとめろ。
31名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 01:53
CNSをねらって7年間も自由にやらせてくれるようなところがあったら良いけど。
現実問題として、その間の研究費とか生活費はどうするの?
3224:02/06/16 02:16
>>30
>任期に合わせて勝負すべき時期に結果を出すのは大事な才能
確かにそうだ、正論だと思うよ。
ただ、それは個人の采配に任せて貰える環境があるのが前提条件となるのでは?
ワンマンなボスのもとでは学生やPD個人の業績よりも、
教授自身やラボの業績を優先されて1-2年でまとまる仕事を
させてもらえない場合もある。
プロジェクト的な研究だと5年位時間を要したりもするし
33名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 16:24
世の中に星の数ほど論文があるが、そのなかで科学に貢献しているものなど、ごくわずか。
自分の為にしかなってない、糞論文の方が多い。
ダイヤモンドと同じで、役にたつのは、ほんの数%。
あとは、あってもなくても良い。資源の無駄にすぎない。
よって、質の方が重要なことは自明の理。
ほとんどの研究者は一生を無駄に使っていることをしるべし。
>>33
禿同
その話題になるとたいていのやつは笑い出すか怒り出す。
悲しい顔をするやつなどいない。
35名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 16:49
オレの分野では1920年代にJBCに載った論文とほぼ同じ内容のものが
1980年のScinceに発表されたことがある。当時はその意義が誰にも
わからなかったけど、時代を経て評価されることは多々あり。
当然、1920年代のJBCの論文のほうが評価は高い。
36名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 17:03
>>33
君はどうなの?
3733:02/06/16 17:26
>>36
それなりの客観的な評価を受けているし、自信が無ければ、こんなこと書けないよ。
38名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 17:28
世の中に星の数ほど人間がいるが、そのなかで社会に貢献しているものなど、ごくわずか。
自分の為にしかなってない、糞人間の方が多い。
ダイヤモンドと同じで、役にたつのは、ほんの数%。
あとは、いてもいなくても良い。資源の無駄にすぎない。
よって、質の方が重要なことは自明の理。
ほとんどの人間は一生を無駄に使っていることをしるべし。
3933:02/06/16 17:37
>38
スレ違い
40名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 18:36
>37
それなりか・・・
41名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 19:06
タイトルから、集団遺伝学に喝を入れるスレかと思った。
4233:02/06/16 19:15
>>40
そりゃ、こんなとこにカキコしてる程度の研究者ですから、
それなりでしょ。
ちなみにここで話題になってるCNSはファーストで2報、
ラストで1報、JBCは、全部で5報です。
しょぼいですが勘弁してください。
43名無しゲノムのクローンさん:02/06/16 20:14
>>42
それはすごいですね!
そのレベルだと、どのくらいのポストに就けますか?
宮廷助教授くらい?
4433:02/06/16 23:03
>43
お察しの通り助教授です。まだまだこれからです。
45名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 00:58
32>
ボスのいいなりに研究を進めるという根性が曲がっている。
ボスのために研究するのか,しっかりしろ。
46( ´,_ゝ`):02/06/17 01:06
>>33
宮廷?筑波とかだったりして。( ´,_ゝ`)フッ
47名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 01:20
>>44
助教授にもなると、学生に学位を取らせたり就職させたりするために、
DQNな論文でも数を稼がなければならないことはありませんか?
48名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 03:27
>>33
東大生化?
>>46
筑波にそんなに業績のある序狂授いるか?
人事採用する立場から見れば、
コンスタントにJBCに出せる人の方が、たま〜にCNSに出る人より安心感がある。
どっちを採る?と訊かれたら、前者だね。
51名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 10:31
CNSに出た論文のreferencesを見てごらん。
そのグループがそこに至るまでに積み上げてきた成果がJBCや他のジャーナルに出ていたり
するのがわかるから。
52名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 10:39
Cはともかく、NとSは一発屋が多い。
53名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 11:11
しかし、7年に1発ってことは、Fig. 1は7年前のデータかよ。
54名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 13:52
>>52
>NとSは一発屋が多い。

んなこたぁ〜ない。
基礎的な積み上げの無い駆け出しの研究者が信じたがる幻想だよ。
55( ´,_ゝ`):02/06/17 19:21
>>49
医学部になら。
56名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 20:22
>42
業績全然悪くないんだけど、
最近ではそれくらいの業績では助教授なんていけなかなかいけない。
ポスドク程度でゴマンといそう。
もちろん分野と運によるだろうけど。
昔はC一本の業績で凶大教授になってのうのうとできたのに・・。

で、やっぱJBC毎年のがC一本よりいいかと。
7年何もナシは、研究従事社会人としてツラすぎ。
>54
でも、同じもん出しても、Nとかなら面白さメインで掲載されても、
Cにはデータ不足っていわれない?
57へたれ研究者:02/06/17 21:14
論文が出ない年があると死にたくなります。
7年間も論文0が続くなんて想像もできません。

58名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 21:15
>>57
仕事中毒の疑いがあります。休みの日になると抑うつ気分になりませんか?
>56
偉そうなあなたの業績はどんなもんよ?
6044:02/06/17 21:25
>>47
それは、たしかにあります。
ですから、不本意ながら、あまり面白くない論文を毎年何報も出さなければなりません。
61名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 22:13
ところで質ってどうやって評価するの?
IFとか言っちゃあ元も子もないよね。
その論文自体の引用回数だったら、
まだ一つの指標程度にはなるけれども、
時間が経ってから認められる仕事も
ありますからね。
質の評価って難しいですよ、本当に。
62名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 22:25
>退職したときに、JBC 50報あるのと、CNS 2, 3報あるのと
どっちがうれしいかな?

その CNSがきちんとクラシックとなって、教科書にのり、
その分野のpaperのinteroに必ず引用されるようになるなら。
63( ´,_ゝ`):02/06/17 22:27
結局、研究に対する考え方が重要なのではないですか?どうあるか、と
どうあるべきか?というのは別の問題でしょう。今の研究の
世界の状況がどうあるか?と聞かれればIFの高い雑誌に出さなければ
ならないでしょうし、どうあるべきか?と聞かれれば個人個人が質が
高いと考えるものをやるべきなのでしょう。これをやればいい雑誌に
のるとか、インパクトが上がるとか、はやっているとかを考えるべき
ではないのではないでしょうか?
やはり、本当に才能のある人が考えることが時間がたってから認められる
ことになると思います。
しかし、私がもしもボスになったとしても理想どおりにはなれずに
毎年の研究費獲得に必死になるでしょうけどね。
64名無しゲノムのクローンさん:02/06/18 09:59
>63
>今の研究の
>世界の状況がどうあるか?と聞かれればIFの高い雑誌に出さなければ
>ならないでしょうし、

??? どういうこと? 具体的に説明してくれる?
65名無しゲノムのクローンさん:02/06/18 10:26
付き合ってて別れるときに、
非処女って、いくらやっても、後腐れがなくていいよね。
処女も、やってしまえば非処女なので、これも後腐れがなくていい。
処女でなかなかやらせてくれない女は、
やらせてくれないんなら付き合っててもしょうがないから
別れるってことで、やっぱり後腐れがなくていい。
処女で、なんかこうものすごくかわいくて、抱きしめたくてたまらないんだけど、
不思議とやりたい気持ちがあまり起きない女の子がいる。
その娘はめでたく結婚の対象となる。
つまり、
処女でも、やりたい処女(=性欲処理機)と大切にしたい処女(=結婚対象)と2通りある。
しかしながら、非処女には、やりたい非処女しかいない。
6664:02/06/18 10:43
あぁ〜、そういうことか。
説明有り難う。
67名無しゲノムのクローンさん:02/06/18 20:41
乱造、粗造をせず、それなりのクォリティのペーパーを地道に出して、
ときどき、CNSやその姉妹誌にも載る。
これがよいよ。
極端はだめ。
68沼正作:02/06/18 21:09
わたしはいつもNatureに論文を発表し、それが駄目だめならすぐさまFEBSlettersでしたが、それが何か?
69名無しゲノムのクローンさん:02/06/18 22:29
>>67
それができる人ならそうしてるだろうよ。
70南方熊楠:02/06/18 22:42
>>68
わしには勝てまい。
71名無しゲノムのクローンさん:02/06/19 00:39
>>67
それができれば(以下略)
72名無しゲノムのクローンさん:02/06/23 19:28
送りバントでコツコツゆくもよし。
ホームラン狙うもよし。
自分のスタイルでやりなよ。
73カズ@MIT:02/06/23 21:43
漢ならCNSに論文を出せ!
それ以外は全てゴミ!
74名無しゲノムのクローンさん:02/06/23 22:11
>>73
しね。
68のやり方のほうがまし。
金もらっといて論文ださんのは屑の始まり。
75名無しゲノムのクローンさん:02/06/24 11:19
おいらの研究室にどんな論文でもとりあえず最初にNatureに投稿しているおっさんがいます。
だめで戻ってくるのですが、その後もIFの高いジャーナルに順々に送ってはリジェクトされます。
最終的には、IF=0.5くらいの雑誌に落ち着きます。
自分の仕事の客観的評価ができない彼の姿には、ある種の悲哀を感じます。
76支那人:02/06/24 19:49
>>75
そういう人よくいるアル。
博士論文の規定をクリアできてないのに
だめもとで教授に勝手にIF高い雑誌に出されて、リジェクトされて
留年した人いたアル。かわいそうだったアル。
77名無しゲノムのクローンさん:02/06/25 00:17
>67
そうそう。俺もそれが理想。でも同じ労力なら極力CNSのほうを選びたいな。
あまり論文書くのが早く無いから。でもCNSじゃなくてもコンスタントに論文
出せる人はまじでうらやましく思う。
78カズ@mit:02/06/25 18:35
俺がカズだ!
79名無しゲノムのクローンさん:02/06/25 19:25
>>78
だれ?なんと自尊心のつよい。
俺”が”ではなく、俺”は”にしておけ。
俺はカズだ!
で終了。
80名無しゲノムのクローンさん:02/06/25 19:44
>>78
せっかくだから、
俺はカスだ!
まで逝ってから終了しるれ。
81あのなあ:02/06/26 04:53
分野によっては、本当にくだらない内容でも1つの論文を書けるものもある。
そういう専門では、論文の数も多くなって当然だぜ。俺の知ってる人でも、本当
に優秀で良い実験や研究をやってる人達でも論文数の少ない人がいる。逆に全く
つまらないやつが沢山書いてたりする。つまらんプログラムを書いただけのが
論文になる分野もあった。何を隠そう、俺がそうしていたぜ。恥ずかしいけどね。
論文を数多く出すのを薦める教官がいるとすれば、そいつはアホだ。
ところで今時は、バイオインフォなんかが、そういう傾向があるんじゃないだろうか?
俺はよく知らないが、つまらない内容の論文を見かけるからね。
誰か詳しい人いたら、教えてくれよ。

82名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 08:02
>>81
>つまらんプログラムを書いただけのが論文になる分野もあった。
そりゃ、本来はシステム屋の仕事だろーね。
それによって生物学的に何か面白いことが分かったのか、
もしくはそのツールが今後どのように面白い情報を抽出してくれるのかを
明確に示さないと生物学的には全く意味ないよ。
まあ、それでも論文になっちゃうのがバイオインフォの怪しいところだな。
83名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 11:29
Sequenceのデータベースが作られ始めた80年代の前半頃はプログラム作りで論文の数を
稼いだのがいたね。
あの頃は玉石の見分けられるお偉方も少なく、「コンピュータ」とか「プログラム」とか
聞くと何でも立派だと思い込んでもてはやしてたらからな。
「王様は裸だ」と言いにくい状況があったよ。
しかし、実際には新たな生物学的知見やパラダイム創生につながった例は殆ど無いし、
あの頃のプログラムで今でも生き残って使われてるものは殆ど無いなあ。
84名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 13:57
数だよ。

第一、研究ってなんだと思っているの?

ビ  ジ  ネ  ス  だよ
85名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 17:05
ビジネスなら他の職に付いたほうが効率がよかったのでは?
86支那人:02/06/26 19:46
>>84
ビジネスの才能と研究の才能は別アル。
ビジネスの才能がなくてもできるという意味で
研究はあなたにとっていいビジネスかもしれないアルが、論文を
数だと言うということは研究の才能もなさそうアルね。
どちらの才能も中途半端だということではないアルか?
才能あるヤツは論文は質と言うアルね。
どうアル?答えるよろし。
87名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 21:51
>84
数ないと比べられないと思います。一定の数あるもの同士で
初めて質が比べられます。その時点では質の勝負です。
1−2本よい論文やだめな論文があるだけでは情報が少なすぎます。
比較の土俵に乗るためにはまず1st5本は必要です。
少ないデータで懸命に議論せず、数を増やしましょう。
88名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 22:07
>>85
前提がわかりません。数と質のどちらが
大事か?という二分法で話をしている。
そりゃあ、両方大事さ。
どちらかといえばという話をしとるんよ!!
自分の星に帰れ!!
既存のスレに帰れ
★★★★ペーパーは質か量か?」?」?」?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/996033215/l50
90名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 22:11
しかし、分野にコダワル奴はIFにも内容にも無頓着だ。
Developmentの業界は特に自己厨が多い。

DevelopmentかDevelopmental Biologyか、Gene&Developmentぐらいしか認めない。

Developmental cellだって、新興雑誌でまあ、頑張っているな、くらいに思っている。
91名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 22:14
酒飲みの与太話じゃないんだからさ、
理系なら定量的に議論しようぜ。

論文の質を定量するファクターはなにか?
数と質のバランスポイントはどこか?
数がどれほど多くても質に追いつかないようなカス論文と、
多少は質を認められるような論文との差はなにか?
92名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 22:31
>>88
おれは、85でも84でもないけど、この二人の受け答えそのものには
特に論理的な問題は感じないな。
勿論、脱線はしているけどな。それは分かっての受け答えだろ。
お前こそ、発言の流れを把握して論理的に考える癖をつけなよ。
もし反論があるというのなら受けてやるけど、ちゃんと論理的に反論してこいよ。
自分の星に帰れとか感情的な言葉は要らないからね。
93名無しゲノムのクローンさん:02/06/26 23:57
ご自分のお星にお帰りなさい。
9488:02/06/27 00:06
>>92
はははー。>>87の間違いでございました。
でも文脈でわかりませんでしたかね。

>>論理的に考える癖をつけなよ。
ワラタ。生命科学者ごときに論理思考云々を言われるとは
思わなかった。俺もそうだが。
理系では論理的か否かでいうと
数学>物理学>>>>科学>>生物学
くらいと思っています。
おっと。失言。逆です、逆。(藁
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ