体内時計の研究ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
国内国外問わず。
サーカディアンリズムについて研究している人が山形大学に
いたような気がします。間違ってたらスマソ。
3名無しゲノムのクローンさん:02/05/28 21:28
もう終わってるでしょ、大体
4名無しゲノムのクローンさん:02/05/28 21:48
なんかアメリカでも研究費とれなくなったとか。
日本は知らないけど。
僕の不眠症も治してください。
僕の腹時計も研究してください。
7名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 02:59
サーカディアンフォトレセプターすら決まってないのに。
8名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 12:47
時計の仕事が、俗に言ういいジャーナルに載っていることは、たしかだね。
でも、みんな本当に何がしりたくてやっているのかな?
シグナル伝達までなら、タンパク質ータンパク質相互作用で事は足りるけど、
たとえば、24時間という数値にポアソン分布から有意に同期させる仕組みは
何か新しい分野を感じさせてはくれるね。でも、どの研究者も
遺伝子とり、タンパク質とり、相互作用で、はい壁に当たりました。
というかんじだもんね。あとは、流行の構造をきめて、うーん
それでもわからんというのは目に見えてるもんね。
だれが、壁をぶち抜くかが楽しみだね。
日本人だといいけど、、、、、、、
9名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 15:16
体内時計ってなんか意味あんのかなあ。なんか妄想のような気もするが。
研究成果ってなんの役に立つんだろう?
10名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 15:19
阪大のタンパク研でウーロン茶が体内リズムの乱れを直すのが証明されたとか。
人間だと一日2リットル、ペットボトル一本分だね。
これで早寝早起きの習慣が見に付く?有効成分誰かとってくれ。
11名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 16:43
「体内リズムの乱れを直す」ことができるのは
それ以前に体内リズムがあるていど確率されてないといけない。
>>11
睡眠サイクルは?
確立されているとは言えない?
13名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 21:33
カオスと関係ある?
14名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 22:22
なんでカオスが出てくるのか?
15名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 22:30
>>8
ほぼ24時間になるのは、進化の過程でパーツの特性がそういう風にファインチューニングされてきただけで、何も新しいことないんじゃないの?
16名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 23:11
>>9
海兵隊の時差ボケ防止で予算ついたって話聞いたことがあるよ。
アメリカで。
17名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 23:11
日本の研究室ってどうよ?体内時計の。評判とかは?
18名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 23:33
神戸のO村先生のところとか、東京のT先生のところかな。
19名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 23:36
でも、岡○先生とTH先生って仲悪いんじゃなかったけ?
どっちがいいの?
20名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 00:00
>>10
しかし、ウーロン茶飲みすぎるとねむれなくなるよ。カフェイン入ってるから。
人では難しそうだなあ。
21名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 09:50
>7
>サーカディアンフォトレセプターすら決まってないのに。

今年の2月にScienceに2本立て続けに乗ったメラノプシンの仕事で解決したんじゃないの?つまりメラノプシンを発現している網膜神経節細胞。
簡単なレビューが「実験医学」にも出てたね。
>>15
そんでも大抵のミュータントでは目立った周期の変化は起きないし、
時計のコアになってる部分ってのはあるんじゃない?
23名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 21:48
>>19
岡○先生の方がオリジナリティあるような気はする。
24名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 22:14
>>19
えぇっ!!仁くん人形とハジメちゃんって仲悪いんだ!?
なんでー?昔共同研究してなかった?
ううんと・・・最初のperのnatureの時?
25名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 22:18
Clock Geneの研究は既にほとんど終わってるよ!
26名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 22:33

時計遺伝子が実際にかかわっているというのはわかっても結局いかにして
かかわっているかどうか、いかにしておよそ24時間の周期を作り出して
いるかはあふぉみたく、KOマウスの表現型見たり、時計遺伝子の発現見たり
してもどうかなあ、と思いますよねえ。まあ、四年生の卒論にはいいかもしれ
ませんが。研究者として生きている、あるいは生きていこうとしている
人間がそのような研究しかできなければ死んだほうがいいよ。
ブームの尻馬に乗っても後で何言われるかわからないし、あとで
なんでこんなのがこの雑誌に!?って五万とあると思うよ。特に
体内時計研究の論文では。
そういや、昔狂牛病がイギリスではやった時にプリオンkoマウスの
体内時計周期が24時間に近くなるってのがnatureにあったなあ。
あれはその後発展はあったのかなあ?致死性家族性不眠症候群との
関連性は?などなど。詳細キボーン!!!
あと、はやってる分野って何でも珍しけりゃ雑誌に載るから怪しいデータ
が結構多かったりするんだけど時計関係でもありそうね。どこかの
研究室の論文で再現性なかったってうわさあったなあ。
Super God Hand!!!!?
27不躾な素人さん:02/05/31 00:58
体内時計ってなんですか?
どうしてその部分が時計の役割を果たすってわかるんですか?
24時間周期って何が24時間周期なんですか?

馬鹿みたいな質問でごめんなさい。
28名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 01:09
生物には、概年リズムや概月リズムもあると思うんだが、
そっちなんかどう?
概日はいろいろ分かってきてるにはしても。
29名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 06:33
質問スレに書いたのですが・・・
我々が音楽を演奏したりする時、拍子を例えば2等分したりできるのは、
どのような機構によるのでしょうか?
30名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 20:33
体内時計とプリオンの関連性って本当にあるんですか?
なんだかそういうことが指摘されていると聞いたんですが。。
そういったところどうなんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
31名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 20:55
>28
女性の生理は概月リズムだね!どうなってんのかな?
素人意見だけど時計遺伝子が24時間周期なのは分かったけど、
それがどうやって体内の周期を制御してるの?
32名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 21:25
女性の生理はたまたまです。げっ歯類では数日ですから。

あとどうやって制御してるか?それはいろいろ説はあるらしい。
液性因子説。神経制御説。前者はSilverら。後者は日本の川村先生
井上先生らの論文を読むべし。
結局、末梢にも時計機構そのものはあるらしいのだけれども
master oscillator(spellはあってるかしらない)はやはり視交差上核。
それを理解するには多分時間がかかります。情けないことにその専門家も
よく知らなかったりするらしいし。
33名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 21:32
>>28
概日は時計遺伝子というものが発見されてあふぉでも参加しやすかった
んでしょう。遺伝子馬鹿っていますから。絶対に電気生理なんて理解で
きないようなやつね。
概年はあるね。あれは光周期の影響を受けますよね。夜が長いとか昼が
長いとか。はむすたーとかで研究されているはず。あと、概月って?
どうよ?本当にあるの?いわゆるcircalunaってやつだね。ちなみに
circaseptanはうそだったらしいね。
概月リズムは、サンゴやトウゴロウイワシの、
月/潮汐に同期した産卵があると思う。
ウニやカキなんかもだっけ?
水棲のばっかだなあ。
陸地にいる生物には例はあるんでしょうか?

>>33
circaseptan って何?

35名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 00:15
>>21
網膜にもクリプトクロムあるんでしょ?
メラノプシンが制御してるとは言い切れないのでは。
36名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 04:21
>>34
septはSeptemberの「7」でしょ
37名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 06:43
>>35
クリプトクロムノックアウトマウスって、サーカディアンリズムそのものがなくなっちゃうんだよね。
38?1/4?3?μ?Q?m???I`?N?名無しゲノムのクローンさん??[???3?n:02/06/01 12:00
>>37
Cryptochromeは魅力的な蛋白だったが、昨今の文献を見る限り、
SCNでサーカディアンリズム発振に関わっていると思われる。
Cryptochromeのスペクトルチューニングカーブそのものも、
Joseph 高橋さんの行動の仕事とか、一昨年にJ. Physiolに出た
SCNの光反応ニューロンの電気生理(ドイツの連中)の仕事で調べた
スペクトルチューニングカーブと明らかに違っているしね。

だからCryptochromeって網膜の中でもCircadian photoreceptionより
むしろ網膜の細胞レベルでのなんらかのリズム発振かなにかにかかわって
いるのではないかと思うんだけど。。。
39名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 12:58
ふうむ、なるほど
クリプトクロムってユビキタスに発現するんだっけ?
各組織ごとに分散したリズム制御をやってるって感じか。
40名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 19:56
>>36
なるほど。シーザーとアウグストスの話か。
>>1の研究ってどうよ?
42名無しゲノムのクローンさん:02/06/03 15:34
北欧で白夜のときってリズムはどうなってんのかね?
43名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 02:10
白夜書房age
44名無しゲノムのクローンさん:02/06/06 22:53
みなさん体内時計って持ってます?
おれは寝る時間が毎日全然違いますけど。
2時とか8時とか14時とか。
睡眠時間も4時間から14時間ぐらいです。
なんとかなりませんかねぇ。
45名無しゲノムのクローンさん:02/06/06 22:57
mutantだね。
46名無しゲノムのクローンさん:02/06/14 01:58
ageます。
47 ◆9CqIOvBg :02/06/14 12:57
2時と
>>44
Change your work!!
49名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 10:55
Josephにきけ。
50名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 16:22
>>49
JoJo?
51名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 02:51
山梨の帝京科学大学のTABATAっていう教授が魚で研究してた筈。
養殖の分野(摂餌サイクル)で実用化目指す、とか。
あと、聖マリの先生とか…
52名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 07:32
腹が減ったら飯を食うと言うことですか?
腹時計を体内時計とか言わないでください。
恥ずかしいから。毎日決まった時間に腹がグーなんて・・・
54めらこ:02/09/05 13:53
メラノプシンはまだまだだね。
だ〜って、ノックアウト作らないの変だもん。
表現型、でなかったからでしょ。
少なくとも、「唯一」ではないと思われる。
55めらこ:02/09/05 13:58
>26
おまえがやれ。
んなこと、えらそうに言うな!
ったく。。。恥ずかしい。
みんなわかってるに決まってるだろ。
おまえこそ、そんな分かりきった事言い出すなんて、
研究者とは思えない。
体内時計の研究者はそこを目指してるけど、
すぐにはわからないから
コツコツやってんだろ!
研究なんてそんなもんだろ?

56名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 17:34
>>25
終わったってのは、ナニを指しているの?
元来の意味での時計遺伝子というものは、未だに同定されていません。
そもそも、24時間周期を作り出す遺伝子があるのかどうか、と言う問題はありますけど。
今までに見つかっているのは、厳密には時計関連遺伝子です。
これらを時計遺伝子だとして言っているのだとしても、新規遺伝子はまだまだ見つかってきています。
それに、哺乳類・ショウジョウバエ・アカパンカビ・シアノバクテリア以外の生物では、まだ時計(関連)遺伝子の同定がされていない種もたくさんあります。
>>38
CRYは種によって機能や役割が異なっているようです。
哺乳類では photoreceptionに関わっていない一方で、鳥類ではphotoreceptionに伴って起こるperのdegradationの入り口、つまり光入力の機能を担っているらしいです。

57名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 17:58
>>56
CRYがPERの分解に関わっているなんて聞いたことがない。Ref希望。
58めらこ:02/09/05 20:38
それにしても、O村研の躍進はすさまじい。。。
誰かとめて!
59T:02/09/05 20:42
岡○のヤロウ・・・
60めらこ:02/09/05 20:45
>59
まさか。。。T先生でないよね?!
61素人:02/09/06 18:26
どうやって時間の長さ(例えば1秒を1秒と)認識できるん?
62名無しゲノムのクローンさん:02/09/06 20:16
化合物の分解速度
>>60
T先生って誰?
64めらこ:02/09/06 20:51
>63
T大のT先生。。。
O村先生と共同研究してたっしょ?
なるほど。Tはティーではなくテーと読めばいいんだな。
66名無しゲノムのクローンさん:02/09/06 21:48
オブラートに包んで言うと、
分家した後に対立してる、ってことだろ?
67めらこ:02/09/06 23:40
>65
レッドカード。

>66
違うよ。
もともとどっちも独立です。
T先生はT大の榊先生の一派だと思われます。。。たぶん。
68名無しゲノムのクローンさん:02/09/07 08:25
大酒飲んで体壊しても体内時計は
正常に機能しているのですか?
>>68
以上になるところも当然あるだろう。
機能によっては。
70めらこ:02/09/07 16:08
やはり、ここのスレは、
この類いの質問ばっかし。。。
まあ、興味を引く研究ともとれるけど。
71名無しゲノムのクローンさん:02/09/10 10:14
O村先生のあの髪型は、どうよ?
72名無しゲノムのクローンさん:02/09/10 10:28
O村先生のあの英語トークは、どうよ?
73めらこ:02/09/10 12:17
>71、72
。。。。やばいよね。
画家みたいなベレー帽かぶってた事もあるし。。。
74名無しゲノムのクローンさん:02/09/10 18:43
>>57
遅レスすみません。
CRYのPER分解の話の元ネタは、深田先生(ピノプシンで有名)
から、某研究会にて直接聞いたお話です。
どうも、まだ論文にはなっていないようですが・・・。
てことで、まだref.はありませんm(_ _)m
75名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 14:16
>>54
メラノプシンにしろcryにしろ、ノックアウトマウスの電気生理がたいへん
だから、なかなか実験できないんだろ。行動実験は、rd/clマウスとかの
交配でなんとかなりそうな気がするけど、まだだれもやってないのかな?
76名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 14:18
cry1,2のダブルノックアウトはすでにあるし、メラノプシンは今年のScience
に出てたノックインマウスがそのまま使えそうだし、あとはコラボの
問題なんだろうね。。
77名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 14:21
そのまえに、cry1,2のダブルノックアウトはリズムそのものがなくなって
しまうからダメか。。。(自己レス)
cry1,2のコンディショナルダブルノックアウトとかないのかな。。。
SCNの遺伝子はインタクトなの。。。
78名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 14:35
>>75
マウスのSCNにトレーサを注入するようなことは可能なのか?
ヘルペスウイルスを眼球内に注入するっていうアイデアは、
今年のJ Neurosciによると、怪しい雲行きだしな。。。
79名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 15:00
すでにアメリカで成功していると聞いている。。。
マウスのSCNのトレーサを注入とRGCからのパッチクランプ。
すでに論文投稿中らしい。ボスがいってた。
80名無しゲノムのクローンさん:02/09/12 15:17
>75
ちなみに、RGCから内因性の光反応が記録できたらしい。ボス談。
ノックアウトの仕事はこれからなんだろうね。
81めらこ:02/09/12 16:11
おお!急に専門的になってきた!

メラノプシンのことだけど、
ノックインがあるからこそ、怪しいと思った。
だっって、そのネズミの行動測定すりゃいいじゃん。
(メラノプシン壊れてたよね?)
エントレインメントかかるか調べるのすぐでしょ?
もちろん、Cryとのダブルでないと表現系でないかもしれないし、
他の光受容体があるかもしれないから(リダンダント)
表現系でなくても、不思議でないけどね。
82名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 16:10
age
質問!
体内時計の研究の最終目標および、実現可能性について教えてください。
84名無しゲノムのクローンさん:02/10/07 23:23
>>83

それが理解できるようになったらまた来い!
85 :02/10/07 23:32

Cryって「クリ」って読むの?
愛情込めて、ちゃん付けで呼ぶのかな?
86名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 01:13
だれか、俺の論文、替わりに訳してくれ!カブトガニの神経系と生物時計のお話。
87名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 01:15
じゃあここにサマリーから書け
88名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 08:32
>>85

cryはクリクトクロームからとっていても、読み方はアメリカでは「クライ」
と呼んでるよ。泣くのcryと掛け合わしてんだろ。
89名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 10:35
>>85,88

Stanewsky et al., Cell 1998 Nov 25;95(5):681-92
を丁寧に読んでみよー。
ハエのCry変異体の名前の由来が載っている。
その引用文献?に注目。

Ragovoy, J., and Berns, B. (1971). Cry baby. On The Pearl Album,
Joplin, J., voc. (New York: Columbia Records)

>>85
お前は、perをピリと読み、timをタイムと読むのか?
91名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 15:44
92名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 19:58
しかし、相変わらず、体内時計の論文が、メジャー雑誌にゾロゾロでてくるね。。。うらやましい。
93名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 21:16
>>92
安心しろ。お前が体内時計の研究やってても関係ない。
底辺だろ?
9492:02/10/16 23:20
>93
意味がわからんけど、たぶん攻撃してるんだよね?
あんたは、メジャージャーナルの一員なの?
95名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 02:50
>92
ほっときなよ。
通りすがりの、妄想ヤローだよ。
96名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 21:57
製菓でやってる人いなかった?>時計
97名無しゲノムのクローンさん:02/10/20 21:24
ふかだちぇんちぇいのこと?
98名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 21:15
とりあえず日本で、時間生物学、ちゃんと勉強できるラボってドコっすかね?っていうか、ダレに憑いたらいいっすかね?
99>98:02/10/24 22:08
近藤@名大
100名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 22:37
近藤(名古屋)、本間(北海道)、程(東京)あたりかな?
101名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 00:34
時間生物学のモデル生物。動物と植物ってあんまり意味ないんすかね?

名大の近藤ラボ、魅力的なんすけど・・・動物の時間がしたいバヤイ、どうしたらいいっすかね?
102名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 02:48
>101
だから言ってるでしょー。
本間(北海道大)か程(東大)がいいのではと。
詳しくは文献見てよ。
本間研は古豪でいいかもしれないけど、医学部だよ。
神戸の岡村研は凄い勢いだけど、なぜかすすめる気になれない。。。
103名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 06:00
>98
基本的に時間生物学はいかに生理学的な振動成分を詳細かつエレガントに
解析することができるかが非常に重要です。
もし分子レベルの研究をやるにしても生理学的な測定技術と解析法を
併用できなければ片手落ちになってしまいますので注意してください。

名前の出ている方以外では
昆虫生理の富岡さん(山口)や鳥類・マウス遺伝学生理学の海老原さん(名古屋)
あたりもきちんとした時間生物学のバックグラウンドがあります。
哺乳類では岡村研から独立した重吉さん(近畿大)は素晴らしいと思います。

>101
時間生物学のモデル生物として植物は非常に重要。
特に時計と光周性の関係については生理学レベルでも分子レベルでも
動物よりだいぶ進んでいますし。
>>103
片手落ちとはなにごとだ!(藁

ところで本○先生natureっすか。やっぱ、自力で出すってのがいいっすね。
他力本願はだめっすよね。
105名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 06:51
うちのラボの名前でないな・・・。かすりもしない。
ボスは自分で有名だと思っているのに・・・。
何でだろ?やっぱり馬鹿じゃだめなのか・・・。
口だけだもんな・・・。アイツ・・・。
106名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 10:13
だれだよ!
107名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 10:55
早稲田のS田先生ちゃう?
108名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 12:23
>105
通産?!
109名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 12:54
N井?阪大>105
110105:02/10/25 19:32
答えは三分の一。
111名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 19:45
。。。。。
今の三人ともってこと?!
わーお。
112名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 20:15
まあ、三人のうち二人は少なくともDQNだね
って言ったら、
「俺以外の二人だな」
って三人とも思うだろうね。
私はそのうちの一人は良く知ってますが
他は知りません。
その良く知っている一人はDQNです。
113名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 11:51
山口の富岡さんって山口じゃなくなるんでしょ?
114名無しゲノムのクローンさん:02/10/27 23:20
そうなの?どこいくの?
115名無しゲノムのクローンさん:02/10/27 23:58
岡山大学
116名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 00:52
もしかして中島先生の後任?
117名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 10:57
噂ねウワサ♪
118名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 14:02
オススメできないところ:石田直理雄センセのところ。
お金はあるけど、将来はない・・・
逆にオススメできるのは山口・富岡先生と名大・近藤先生のところ。
富岡先生ののところにいくのであれば、
蝶好きであればうまくやっていけるでしょう(藁
119名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 02:27
>99
石浦ってのも近藤から分かれて、名古屋で教授になってるけど、
石浦ってどうよ?
120名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 05:45
意思裏>混同っす。
121名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 07:25
二十年後ここでさらされそうなのは
アイツとアイツだな・・・
と、その前にアイツがボスになれるわけないか・・・
122名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 14:20
>121
なんの話?
123名無しゲノムのクローンさん:02/11/09 13:48
話をもどしましょう!・・・さて、どのへんに戻りましょう?

どこら辺を切り捨てましょうか・・・
124名無しゲノムのクローンさん:02/11/09 16:40
0村研をアゲる話。
125名無しゲノムのクローンさん:02/11/09 18:10
もうすぐ名古屋ですな
126名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 15:09
名古屋かぁ・・・
127名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 15:36
私にとって岡崎は、結婚し、子を産み育てた思い出多い都市でもあります。
128名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 18:20
?。?ラット?ニワトリ?ショウジョウバエ?

あ!ご自身?
129名無しゲノムのクローンさん:02/11/14 02:28
学会ポスターにある、”固体”レベルから・・・ってなに?
130名無しゲノムのクローンさん:02/11/14 03:33
くめさん男ってどうなの?
131名無しゲノムのクローンさん:02/11/14 13:08
縊死だラボはどう?産壮健の.....
132名無しゲノムのクローンさん:02/11/15 11:05
ムダに漢字変換だけ頑張ってるんじゃネェよ♪
わが古巣は名前も出てこないのね・・・確かに強力な論文出してない上に
T&Oの間で板ばさみだったからなぁ。
ちなみに私はトンでも助手のお守り役でまったく結果を残してないですが(爆
134名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 15:48
>131
大型の予算もらったりでかつては景気が良かった時期もあった。

業績評価が加わるようになったら大変そうだね。
で結局、彼は何を明らかにしたの?
135名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 17:08
投稿客員
136名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 19:46
>131,134
遺志だ研、内部の人たちは不満がいっぱいみたいだね。
仕事は良い仕事出てると、個人的には思うけど。
末梢時計に関する報告も興味深いし、
(JBCの論文とか、白血球のリズムとか)

>133
T&Oの板挟みって。。。。?
それにしても根深いね。。。あの争いは。
最近のMCBの論文も地味ではあるけど、
重要な事を明らかにしてると思うけど。
内部の人たちは、頑張ってるんでないかなあ。
>>134
mpが日内変動すること。
138136書き直し:02/11/16 19:47
>131,134
遺志だ研、内部の人たちは不満がいっぱいみたいだね。
仕事は良い仕事出てると、個人的には思うけど。
末梢時計に関する報告も興味深いし、
(JBCの論文とか、白血球のリズムとか)
最近のMCBの論文も地味ではあるけど、
重要な事を明らかにしてると思うけど。
内部の人たちは、頑張ってるんでないかなあ。

>133
T&Oの板挟みって。。。。?
それにしても根深いね。。。あの争いは。
>>133
I研?
S研?
それとも・・・
140133:02/11/17 11:35
>139
トンでも助手がいた(今では過去形なのが救い)ほうです。
>>140
ああ、わかりました。皆まで言うな。
つらかったろうな・・・
>>140
誰だよ!!
>>140
ふざけないでください。
あの人はトンでも助手なんかではありません。
とてもとてもやさしい人です。
本当にやさしいんです。






女には。
144名無しゲノムのクローンさん:02/11/18 18:53
>>136
データがどのようにしてでたかを知った上でも、
アナタはすばらしいといえるだろうか・・・(汗
少なくとも、直○雄が直接データに関わっているモノに関しては
(以下自主規制)
145min:02/11/18 19:41
146133:02/11/18 22:11
>143
アナタが指す人と、私が地獄を見せていただいた人とは違うようですが・・・
なんせ三十路の超気分屋女助手でしたから・・・・
よく読まずに、うちにいる助手かと思って書いちゃった。
良く見りゃ、もういないって書いてあった。失礼。
148名無しゲノムのクローンさん:02/11/19 12:38
>144
内部の人・・・?
外部でも知ってる。
噂だけね。
わたし、体内時計に興味あって、やろうかと思ってるんだけど
、このスレ読むと体内時計ってどうよっていうか、体内時計って
ドヨ〜ンだわね。ウフフ。
151名無しゲノムのクローンさん:02/11/19 23:30
>150
ウフフって。。。なんか意味深だね。
ここのスレにある「ドヨ〜ン」は、体内時計の研究自体とは関係ないっしょ。
人間関係の問題なんて、どこにでもある。
152名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 01:28
岡山大学じゃァねぇ・・・
153名無しゲノムのクローンさん:02/11/21 08:10
.
154sage:02/11/21 20:29
>>146
研究室の端っこにガラクタ並べて喜んでた人かなあ…
155154:02/11/21 20:38
sageようとして間違えた…スマソ
156133:02/11/22 19:10
>154
そんなこともありましたねぇ・・・・(ニヤリ
O村研の小さい助手どうよ?
158名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 13:03
突然ですが時差ぼけを治す薬って売れると思いますか?
159名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 13:23
>>158
メラトニンが売られてるからなぁ。
160名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 18:59
なんか、上に米軍で予算出たって話がなかったっけ?

売れるんじゃない?酔い止めみたいな感覚ちゃいますか?
161名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 20:31
国内に限れば役者が少ないからなんか内輪話っぽくなるんすかね
162名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 00:52
ま〜な。
狭い分野だから、下手な事言えない。
けど、最近は狭くもなくなってきてるかな。。
あっちこっちでいろんなラボがやりはじめてるし。
163名無しゲノムのクローンさん:02/12/02 14:26
.
164名無しゲノムのクローンさん:02/12/02 14:43
O村先生はラボに寝泊まりしているというのは本当ですか?
165名無しゲノムのクローンさん:02/12/03 02:20
お疲れさまです。
166名無しゲノムのクローンさん:02/12/06 09:02
>118
>オススメできないところ:石田直理雄センセのところ。
>お金はあるけど、将来はない・・・

何が問題なんでしょうか?
167名無しゲノムのクローンさん:02/12/06 13:08
そこの研究員が変でいじわる
>>167
うそこけ!!
166の逝ってる本当の問題はいし(略
169名無しゲノムのクローンさん:02/12/07 00:48
もっと面白い話しようよ。
最近の論文の話とかさ。
170名無しゲノムのクローンさん:02/12/10 09:02
>166、167、168
お金はあるの?
まぁ、色々聞くが・・
171  :02/12/10 17:01
石田は言うにおよばずだが、
任期付職員のあの女ですか?
金の話は、以前のことじゃない
172名無しゲノムのクローンさん:02/12/10 20:04
>171
「以前とは」どういうことでしょうか?
173  :02/12/11 14:43
怒苦法前
174名無しゲノムのクローンさん:02/12/11 16:31
附加ぴょんとこも最近論文でてきたな。
これ、どうよ?
【ヘルシンキ11日】欧州ではフィンランド人が一番の眠たがり屋で、
その3分の1は睡眠障害を抱えており、10%の人が昼間に眠気を感じ
るという。これはフィンランドの科学者が調べた結果で、フィンランド
人が個人の問題にうまく対処できないことが睡眠問題の原因になってい
るという。
調査に当たったのはヘルシンキのハーガ神経学研究・リハビリテーション
センターのマルック・パルティネン教授で、フィンランド人は個人の問題
を他人に話さないで自分の心にしまっておこうとする傾向にあるという。
スペイン、イタリア、フランス人やその他欧州各国に比べると、フィンラ
ンド人は友人や親類に自分の問題をあまり話したがらない。
調査結果によれば、フィンランド人の31.7%は少なくとも1週間に3
夜、睡眠障害に悩むという。これは欧州で最高の数字である。
欧州では昼間に眠気を感じる人が4ー10%となっているが、フィンラン
ド人は10%と最高の部類に入る。
パルティネン教授によれば、欧州南部の人々はフィンランド人よりも上手
に眠るが、これは文化の違いによるものだという。
フィンランド人は通常夕方の4ー5時に夕食を食べるが、フランスや南欧
各国の夕食時間はそれよりもずっと遅い。夜7時ごろに夕食を取るのが睡
眠に最もよいと思うと同教授は結論付けている。(写真はインドのジャム
・カシミール州のスリナガルで昼寝をする人)〔AFP=時事〕

>>175
白夜による季節性頑丈障害による鬱だな。
177名無しゲノムのクローンさん:02/12/13 22:05
腹時計?
178名無しゲノムのクローンさん:02/12/14 11:09
平均睡眠時間と死亡率が関係してるって調査結果、出てたでしょ。
なにか解るかしら?
179名無しゲノムのクローンさん:02/12/17 18:43
.
180ぺたぺた:02/12/18 00:26
Low-light synchronizer --- 17 December 2002 - Science
The photoreceptor melanopsin has the special task of synchronizing
the mammalian circadian clock when light levels are low.
http://news.bmn.com/jscan/biology?uid=20480
181名無しゲノムのクローンさん:02/12/18 13:50
しかし、最近、大御所の論文がCNSにさんざん出てくるけど、ショボイの多いと思うのはオレだけだろうか。。。?2chにくるヒトで、こういう話に興味あるヒトいる?身近な、スキャンダラスな話が好きなヒトが多いみたいだけど。
182名無しゲノムのクローンさん:02/12/18 15:36
2日寝て2日起きる、長寿世界一かまとバァちゃんの解明をおながいします。
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200209/17-1.html
183名無しゲノムのクローンさん:02/12/18 17:23
2日死んでて2日生き返ってるんじゃない?
184名無しゲノムのクローンさん:02/12/19 20:19
遅レスですが

>石田は言うにおよばずだが、
>任期付職員のあの女ですか?

そうなんですか?
185名無しゲノムのクローンさん:02/12/19 22:00
盲人における体内時計はどんなかんじなの?
>>185
少しは自分で調べろ!!
187名無しゲノムのクローンさん:02/12/20 10:59
>>186
いいじゃん、教えられないならレスすんなよ♪♪
188名無しゲノムのクローンさん:02/12/20 11:00
クソスレ
189名無しゲノムのクローンさん:02/12/20 11:17
ほんっっっっとに、つまんねーなココ。
もうくるのやめよ。
190名無しゲノムのクローンさん:02/12/21 12:08
大きなのっぽの古体内時計♪
191名無しゲノムのクローンさん:02/12/21 12:35
盲人における体内時計はどんなかんじなの?
192名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 00:29
しらん
つまらん。
194一般諸神 ◆FzAyW.Rdbg :02/12/23 11:06
ここを、知識人は見ているのか・・・
質問だが、clock gene とcircadian geneの違いはあるのか?
195名無しゲノムのクローンさん:02/12/23 11:36
186えばちょるの
196名無しゲノムのクローンさん:02/12/23 16:19
>>194
circadianってのは、1日周期。
clock geneの一種にcircadian geneがある、
と考えればいいじゃないの?

とかいって、俺も素人。
197名無しゲノムのクローンさん:02/12/23 20:19
俺も詳しい定義は分からないが
circadian gene = clock-controlled gene
になるのでは?
要するに
clock gene = 概日リズムの振動を作り出す遺伝子
clock-controlled gene = 振動が作り出された遺伝子

間違ってたら訂正よろしく
198197no:02/12/23 20:23
196
199197:02/12/23 20:28
>>198は誤爆。スマソ

>>196さんのおっしゃることも正しいと思う。
clock geneの中にも振動してるものが多い。
まあclock geneの定義自体が曖昧だけどね。
200一般諸神 ◆FzAyW.Rdbg :02/12/24 00:11
結局のところ振動が作り出された遺伝子とはper遺伝子のことで
clock gene のなかには振動しない遺伝子があるということか?
具体的にどの遺伝子になるんだろう?
202名無しゲノムのクローンさん:02/12/24 00:31
>199
振動体はSCNのことですよね?
振動を作り出す遺伝子とはper遺伝子。
振動体=SCN=per遺伝子
とすると末梢のperは同じperでも振動体ではないと
いうことですか?
203名無しゲノムのクローンさん:02/12/24 00:37
>197
clock-controlled geneは時計遺伝子(per)を調節する遺伝子群(Bmalとか)のことじゃないんですか?これをみるとclock-controlled geneがper遺伝子になるということになりますが・・・。どうなんでしょうか?
204197:02/12/24 02:41
>>200
遺伝子のclockはmammalではほとんど振動してないですよね?
clock geneは必ず振動しているとは限らないのでは?
まあほとんど振動してるけど。
>>203
mammalでは今のところ
per1,per2,cry1,cry2,clock,BMAL1などがclock gene
振動するclock gene,E4BP4,DBPなどがcircadian gene
になるのでは。

>>202
振動体とはあくまで組織レベルの話だと思うので、振動体=SCNは分かるけど、振動体=Perにはならないのでは?
Perは振動を作り出すのに必須であるのは確かですが。
末梢のPerについては、末梢組織特異的にKOできるマウスがいないのでその機能は分からないですね。
(この辺のレベルになると自分でもよく分からないので知ってる人がいたら教えて)
205一般諸神 ◆FzAyW.Rdbg :02/12/24 10:33
>204
御返答ありがとう。
Merry christmas 204
なかなかアカデミックな話題になってきたようだ。
この調子でみなさんも活発に議論していこうではないか。
delayしない程度に・・・
206名無しゲノムのクローンさん:02/12/26 13:46
そういえば時間生物学会で座長か誰かが言ってたよね
「議論が活発になると体内時計がどんどんdelayしていくので
らかんたら・・・」
けっこうみんな笑ってよね。時間が遅れていくという意味なんだろうけど
体内時計が・・ってどういうこと?
よく考えると意味不明。
207一般諸神 ◆FzAyW.Rdbg :02/12/26 13:57
知識人よ・・・
結局、睡眠覚醒リズムと時計遺伝子はどういう関係になってるのだろうか?

208197:02/12/26 15:34
>>206
寝るのが遅くなって、体内時計が後退するって意味では?
要するに朝起きれなくなると。
俺はフリーランしてるが。

>>207
時計遺伝子が直接睡眠覚醒を作り出すのではなく、
環境の変化に対応できる受容体的なものと考えた方がよいのでは?
時計遺伝子のプロモーター領域にはE-box以外にも様々なelementが存在してます。
明暗サイクルや温度など周期的に変動する環境因子に対応して、
24時間のリズムを維持できるのが時計遺伝子群だと思います。
こうして形成されたリズムがclock-controlled genesに伝わる、
つまりE4BP4,DBPなどの転写因子に周期性を形成させ、
最終的に睡眠覚醒などの行動、生理にリズムができるのだと思います。

一般諸神さん。ムズイよ、この質問。
自分で書いといてアレだけど、間違ってるかもしれん。
209名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 02:59
>197
clock-controlled geneはclock geneを調節する遺伝子ということでは
ないんですか?結局どう訳すんだろう?

ちなみにネガティブフィードバックループにclock-controlled genesはどう
絡んでくるんですか?
210197:02/12/27 11:18
>>209
clock-controlled geneはclock geneがつくる基本振動(ネガティブフェードバックループと考えていいと思う)に支配される遺伝子のことです。
CCG:時計制御遺伝子 なんて呼ばれてますね。

clock gene(〜)→clock-controlled gene(〜)
       ↑振動のつもり
上のように、clock gene群が作り出す基本振動によって、
振動が作り出されたのがclock-controlled geneです。
たとえばE4BP4,DBPではPerやCryのようにプロモーター領域にE-boxが存在していて、
CLOCK-BMAL1の転写制御を受けてます。これにより振動が作り出されると。

clock-controlled geneとループの関係ですか・・・。
clock gene以外で考えると・・・、
たとえばDBPはPer1の上流に結合するって、Y愚痴先生の論文で見たような。
E4BP4についてはOムラーの論文を参考にしてください。二人とも神戸です。
211一般諸神 ◆FzAyW.Rdbg :03/01/02 03:10
A happy new year ・・・
今年もdelayしませんように・・・

知識人よ・・・
癌と時計遺伝子の話がちらほら出ているようで
私も調べているところだが、なにか情報はないだろうか?
212名無しゲノムのクローンさん:03/01/03 14:56
良スレあげ
213名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 22:12
癌と時計遺伝子の関係について勉強できる研究室ってどこっすかね?やっぱ医学系ですよね。
214名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 22:40
>213
勉強なら自分でできます。
研究するにはもう遅いです。
215名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 00:02
>213
自分でメドライン検索できないのなら、
研究に向いてないよ。
>>215
213はまだ、メドラインすら知らないかもしれないのに。
その程度で向いてないとか言うとは・・・
もっと大事なことがあるだろうに。
217名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 08:52
ココは見とかなきゃ孫の代まで損するよ!
http://digikei.kir.jp/index.html
218197:03/01/10 12:26
>>211
Fu氏の論文によると、Per2変異体マウスはガンマ線照射に対する発癌率が高いようですね。
c-Myc, Cyclin D1, Mdm-2といった細胞周期に関わる遺伝子発現の制御に大きな変化が起こっていて、
それに起因する可能性があるようです。
特にc-Mycは野生型ではリズムがない(低い状態である)のに
なぜがPer2変異体にはリズムがあるようです(発現量も高くなる)。
c-Mycの増加がp53欠乏の起因となり、アポトーシスが減退し、
癌細胞が蓄積すると考えてるようです。
ミュータントでリズムが出てくるというのがおもしろいですよね。
でも癌マーカー遺伝子などのことは詳しくないので本当かどうか判断するのは難しいです。
219197続き:03/01/10 12:29
そもそも”24時間”というのは概日リズムだけでなく、細胞周期にも当てはまります。
多くの哺乳類細胞の分裂は24時間で行われています。
この一致は偶然的なものか、あるいは二つの間に関係があるのかは分かりませんが、
癌と時計遺伝子の関連を研究したいのであれば、このことをふまえて知識をつけておくことが重要だと思われます。

な〜んてえらそうなことを書いちゃったけどこれはschiblerのMinireview
(A Web of Circadian Pacemakers) にちょっとだけsummaryしてたので、パクって書いただけです。
まあ、でもおもしろい研究だと思いますよ。これからどんどん研究が進むんでしょう。
220197:03/01/10 12:32
>>213
国内ではどこがいいかは分かりませんね。
医学に限らず、研究したいのならどこでもいいのでは。
最低限、哺乳類・細胞を取り扱っていて、癌、時計遺伝子、細胞周期
のうちのどれかを研究しているグループであればいいのでは?

海外に行きたいのであればEntrez-PubMedで検索してみて、
それらしい研究をしているところを探してみてはどうでしょうか?
検索には"circadian","tumor"とでも記入してみてください。
ちなみに先ほどのFu氏はヒューストンのLee教授のところです。
まあ、場所にはこだわらなくてもいいとは思いますが。
221山崎渉:03/01/11 13:24
(^^)
222名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 18:38
なるほど、なるほど、メドラインも知らなかった俺は勉強する資格ナシでしたか・・・うぃ、了解!!

ガンバリマス。っす。
>>222
まあ、これでも読んで元気だせよ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6580/yanadareedit2.html
224ふーん:03/01/16 05:58
そういうことだったのか・・・
なんとなく読めてきた・・・
ガキのいたずらってことで
何がホントでで何が嘘やらww
225名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 06:17
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
226山崎渉:03/01/18 12:59
(^^)
227名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 04:29
なにか、マイナーでおもしろい論文はないですかねぇ・・
>>227
俺の論文
229名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 20:29
なんで、マイナーなの。。。W
230名無しゲノムのクローンさん:03/01/23 03:38
あげ
231質問です:03/01/23 03:43
ZTってLDとDDのある時間の区切りかたで、
CTはマウスで言えば主観的夜/昼に依存した区切りかた
つまりずっと恒明条件か恒暗条件のどちらかで飼育したときの
時間の区切りかた。という理解でいいのでしょうか?
俺の師匠はまだ元気にしているのだろうか?
逢わなくなって十年がたとうとしている。
あのころの時計の研究はのんびりしてたなあ。
233名無しゲノムのクローンさん:03/01/24 23:35
???????
234名無しゲノムのクローンさん:03/01/24 23:46
セロトニンが増えると寝るっていうのは
セロトニンが増えると気分がよくなるのとは
同じセロトニンでも効く個所が違うと違う効果を発揮するということですか?
体内時計研究から、SEIKOの就職できますか?
>>235
もちろんOK。
237世直し一揆:03/02/01 23:34
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>237
うざい。
日本ではA型が一番多いから張ってるんだろ?
うぜーよ。
馬鹿。オマエ、あいつか?
>>238
そんなのにレスするなよ・・・。
無視できなかった時点で負けだよ・・・。
240名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 11:21
体内時計でノーベル賞とれるとしたらだれ?日本人はいけそう?
241いしだ:03/02/10 20:49
>>240
俺。
242名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 00:52
日本人ではいません。絶対に。
間違って、岡○氏がとったりしたら
笑っちまうよな。
244名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 00:35
 俺には体内時計ないみたい。b
245名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 00:39
Oムラーは不可能でしょ。
良い仕事してるとは思うけど、
オリジナリティーが低すぎる。
無理やり一流紙に通してるのがよく分かる。
万一とるとしたら。。。名古屋かなあ。。。
>>245
本当に万が一だね。
247名無しゲノムのクローンさん:03/02/23 07:47
高橋です。
次は体内時計変異体ゼブラ狙ってます。
248名無しゲノムのクローンさん:03/02/23 11:54
深かった。
249名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 03:23
これから勉強しておもしろそうな時間生物学の研究テーマってなんかありますか?

ショウジョウバエです。遺伝子発現とか行動とか・・・もっと細かいほうがいいっす!
面白さと、研究費の入りやすさはベシ。
251名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 14:06
やっぱそんなもんなんすかね・・・とりあえず、今んトコは面白い方がいいかな・・・と
252名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 17:30
時計遺伝子のタンパクはどういう働きしてんだろう?

睡眠覚醒リズムとなんか関係あるのかな?

ヒトの各時計遺伝子の周期や位相は一般的にどうなってんだろう?
マウスではわかってるみたいだけど、マウスは夜行性だから単純に
昼夜を逆にして見ればいいのかな?しかしいくら同じ哺乳類とはいえ
それもなんかおかしい感じがするし・・・


253名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 17:46
精神疾患とかとリンクしないのかな
不眠になるじゃん 鬱だと
254名無しゲノムのクローンさん:03/02/26 19:47
>252
システムバイオロジーとかいう分野で
今調べてるんじゃないか?
東大のお医者さんか山の内の職員かどっちか知らないけど
↑田グループ?単独?でやってんじゃないか?

知ってる人〜詳細キボンッヌ
255名無しゲノムのクローンさん:03/02/26 19:54
さすが東大医学部出身
256名無しゲノムのクローンさん:03/02/26 20:32
凄いヒトなの?↑田氏ってヒト?
257名無しゲノムのクローンさん:03/02/27 09:28
natureにまた時計
>>253
何をいまさら・・・・
259名無しゲノムのクローンさん:03/03/02 18:37
>258
わかっているかのようなセリフだな。
そういうあんたはどこまで知ってんのよ?
どうせ大したこと知らんくせに
260名無しゲノムのクローンさん:03/03/02 19:10
>>258
ヤパーリ関係はあるのでしか
門外艱難でおせーて
261名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 08:00
あげ
262名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 08:09
怪談・人間時計
263名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 13:17
太田出版から再発された人間時計?
264名無しゲノムのクローンさん:03/03/06 19:25
>256
そんなこたぁ〜ない。
265waiwai:03/03/06 19:45
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
266名無しゲノムのクローンさん:03/03/06 23:23
>264
でも、リーダーになるんでしょ?
若手で凄いヒトっているのかな、この分野。
267名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 23:30
あげ
268名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 22:27
Decってそもそもなんだ?なんの遺伝子だ?
269名無しゲノムのクローンさん:03/03/12 15:56
あげ

270山崎渉:03/03/13 13:24
(^^)
271山崎渉:03/03/13 16:49
(^^)
272名無しゲノムのクローンさん:03/03/14 03:02
( ゚д゚)ゴルァ!!
気合いはいっとランゾ
なんかかきこせい!
273名無しゲノムのクローンさん:03/03/15 18:46
おもしろくないからね、ここ。
274名無しゲノムのクローンさん:03/03/15 22:28
↑田さんには頑張ってもらいたい。
システムバイオロジーってなんか凄そうじゃない?
(よく知らんが)
275名無しゲノムのクローンさん:03/03/16 15:42
俺の師匠はまだ元気にしているのだろうか?
逢わなくなって十年がたとうとしている。
あのころの時計の研究はのんびりしてた
>>266
若手って何才までをいうの?
それによるよね。場合によっては45でも若手w
277名無しゲノムのクローンさん:03/03/21 00:00
若手は。。。35以下を指すと思います。
>>277
じゃあ・・どうかな。
この世界、結構実験の手技だとか手法を持っているとかに
こだわる人がいるけど、若手ですごい人っていった場合にも
やはり手先が器用だとか体力がすごいとかで判断するのかな?
279名無しゲノムのクローンさん:03/03/21 00:43
それは〜。。難しいですね。
凄さは、主観的基準ですものね。
客観的にはやはり、論文でしか評価できないかな。。。
それか、凄い技術や面白いアプローチを持ってるとか。
時計の研究って、昔は(今も?)薬学部でもやってたと思うけど
ボブサップにやらせたら最強。すごいと思う。
彼は薬学士だったよね、確か。どんな徹夜実験でもできるし、
誰も真似できない牛相手の研究だって・・・

281名無しゲノムのクローンさん:03/03/24 19:04
あげ
今、教育テレビでなんかやってるな。
こんな時刻にテレビを見ている俺は春休み気分。
283名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 11:57
あげ
284名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 17:28
↑田にはもう興味ないですか?
↑田は今年28歳になる若手リーダーです
285名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 17:29
>284
良いポスドク見つかったのかな?
286名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 22:24
自分よか年下のボスなんかいやだ。
287名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 12:17
>285
まだ見つかってないです。
こんなこと聞くなんて285さん事情通ですね。

>286
確かに年下ってイヤだけど
↑田の見た目と態度は30代後半の貫禄!
288名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 12:21
>287
確かに↑田は年下っていう気がしないよね。
あまり、気にならない。
289285:03/03/28 13:22
>287
通じゃないですよ。
だって、新リーダーなんでしょ?
ポスドク募集するよね、普通。
他のスレでもあったよ。

>288
そういうヒトが、ポスドクになるんでしょうね。
限られそうだけどね。
290名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 17:49
リズムを見る方法はノザンやウエスタンなどでバンドの濃さを比較する。
RT-PCRで初期濃度を比較する。などがありますが、なにかもっと他に簡便
ではっきりリズムを検出する方法はないのだろうか?
291名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 19:48
>290
やっぱ、ノザンが一番だと思うよ。
いろんな意味でね。
ウェスタンできるほど、良い抗体ってあるのかな?
あるならそっちの方がいいと思うけど。
292↑田以外:03/03/29 07:41
生体リズム系で学位取って、企業に就職できるんすか?
ポスドクになれるんですか?した人いますか?
293名無しゲノムのクローンさん:03/03/29 07:57
>↑田の見た目と態度は30代後半の貫禄!

さすが鉄門。
294名無しゲノムのクローンさん:03/03/30 02:51
↑田は神戸の理研でおっぱじめるみたいだな。テクニカルスタッフてなにすんだろ?
295名無しゲノムのクローンさん:03/03/30 02:51
あげ
296名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 14:10
ここ最近のカキコになんらかの意図を感じるのはオレだけだろうか。
297名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 14:14
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
298名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 19:08
>>296
宣伝ってこと?
299296:03/03/31 20:22
コクリ
300名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 21:02
眠るな、これを読め

      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
301名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 23:11
>294
PRISM とか チップじゃない?
302名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 23:24
>300
なにこれ?
303とりあえず逝っとこか?:03/04/01 14:36
>301
全サーカディアン遺伝子をマイクロアレイで一気に見るってことナリか?
原理がよくわかんなーい。詳細キボンヌ。
304名無しゲノムのクローンさん:03/04/01 22:12
なつれ みれ
305名無しゲノムのクローンさん:03/04/02 01:01
↑田ネタはやっぱり宣伝だった?!
誰が何のために?
306名無しゲノムのクローンさん:03/04/02 20:12
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
307名無しゲノムのクローンさん:03/04/02 20:26
↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
309名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 15:43
一般諸神さんは最近どうしてるんだ?
310名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 16:06
a
↑田んとこは見つかったのか?
いいのが見つかったことを祈る。
誰も来たがらなくてとんでもないのをスタッフにやとったところを
知っているから。


昔の話ね。
312あげ:03/04/11 16:03
あげ
313山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
314あげ:03/04/18 09:56
あげ
315山崎渉:03/04/20 03:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
316名無しゲノムのクローンさん:03/04/20 09:41
飯食うと、すぐ眠くなります。
時計遺伝子がリセッティングされているからなんですか?
>>316
糖尿の気があるんじゃない?
318名無しゲノムのクローンさん:03/04/21 01:42
>317
どういうことですか?
>>318
先日、おもいっきりテレビで言ってたよ。もんたが。
食べてすぐ眠くなったり疲れたりする人は要注意!!って。
なんだ、もんたがいったのか
未だにscience cell natureをSCNとか言ってるの聞くと
力抜けるよな。
322名無しゲノムのクローンさん:03/04/21 23:26
いねえよ、そんな奴ぁ
323名無しゲノムのクローンさん:03/04/21 23:47
いるいる!!
324名無しゲノムのクローンさん:03/04/21 23:53
深キョンのラボはどう?立地を生かしきってないような気がするけど…
325名無しゲノムのクローンさん:03/04/26 01:12
で、どこがおすすめ?
>>326
惨葬研
327名無しゲノムのクローンさん:03/05/01 01:05
体内時計の研究でポスドクの募集とかあるんか?
328名無しゲノムのクローンさん:03/05/02 01:38
>327
ないです。
あっても、お勧めはできません。
329名無しゲノムのクローンさん:03/05/02 17:58
だろうな
330名無しゲノムのクローンさん:03/05/03 17:51
>>328
どうして?
科研費とか通りますか?
332山崎渉:03/05/21 23:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
333名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 14:29
もう終わりにしようや
>>333
なら、なんで、あげる?
335名無しゲノムのクローンさん:03/05/25 03:58
無視するのも気が引けるしなー
336山崎渉:03/05/28 14:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
337名無しゲノムのクローンさん:03/06/22 00:47
age
まだあったのかこのスレ。
中身ないのにねえ。
339山崎 渉:03/07/12 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
げ、あがってると思ったらこんなのだった。
せっかくこのスレ消えると思ったのに。
ようやくここまで下がってきたか・・・
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
343名無しゲノムのクローンさん:03/07/27 14:25
Univ of IllinoisのMartha Gilletteってどうよ?
344名無しゲノムのクローンさん:03/07/28 04:10
>>343
ジレットって首振り3枚刃のジレット?
345名無しゲノムのクローンさん:03/07/28 17:41
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
347名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 04:18
おい、結局PERの機能は何なんだ?
348名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 04:29
ハエ?
349名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 14:37
ヒト
350名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 15:24
素人談
体内時計が狂って時差ぼけが起こるんですよね〜
不登校の生徒は体内時計が狂っているてんで、メラトニンを飲ませたら?不登校
も治ったて話テレビで(たしかNHK)見た事あったけど(熊本大学の人)、
それってホントorウソ?
351名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 15:25
可能じゃないの?
眠くなるんでしょ?
352名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 15:25
353350:03/08/06 13:00
素人の俺にはあんまり教えてくんないのね、
敷居が高いんだね、または、プライドが高い?
または、そこまでの知識が無い?
教えてもらえとるやん
355350:03/08/06 16:21
>>354
もちょっと教えて
ヒッキーらにも希望の光が見えるかもしれないから。

「ヒッキーの特効薬メラトニン」
356_:03/08/06 16:42
357名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 17:58
不登校生徒は入院して光療法とメラトニンあるいは眠剤で
体内時計をもとに戻す治療を受けたそうです。

「引きこもり」はメラトニンだけでは難しいと思います。
引きこもりの多数は体内時計が狂っていると思いますが、
しかし問題なのは本人のモチベーションをどう回復するかだと思いませんか?


358350:03/08/06 18:34
>>357
なるほど・・・ありがとうございました。

体内時計が狂う→不登校になる→引きこもりになる→モチベーションが下がる

と解釈されているわけですね。
359名無しゲノムのクローンさん:03/08/12 03:52
モチベーションが下がるから夜更かしして体内時計が狂うのでは?
360名無しゲノムのクローンさん:03/08/14 00:13
>>359
モチベーションが上がれば、夜でも外に出るようになるのでは?(引きこもりにならず)
体内時計狂ったままだけど。
361名無しゲノムのクローンさん:03/08/14 03:00
いでんしの話なんて俺にはどうだっていいよ。
うつ傾向になれば昼夜逆転これ絶対、逆に
昼夜逆転になれば欝になりやすくなる、これ定説。
体内時計が世間の目を引くのは、
睡眠障害で悩んでいる人が多いからだろ?
俺の不眠を治してくれよ、あんたら。
362ちんこ成長薬:03/08/14 03:59
363山崎 渉:03/08/15 18:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
364名無しゲノムのクローンさん:03/08/15 21:11
>>361
ラベンダーとかアロマ系試してみた?
不眠症克服のためどのようなことしてきたんですか?
365名無しゲノムのクローンさん:03/08/16 18:14
>361
君に「ぴったり」の曲がある
BUMP OF CHICKEN
「ベンチとコーヒー」
歌詞がすごくいいよ一遍聴いてみなよ

366名無しゲノムのクローンさん:03/08/16 18:37
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
367361:03/08/17 03:08
>>364,365
ありがとうございます。
色々試してから文句言うことにします。
でも僕が一番知りたいのは、
鬱の人間って、
朝のエネルギーが低い→徐々に加速→夕方にようやく身の回りのことができる
→夜になると相対的に興奮気味→寝たくても眠れない
→眠るにつくのが遅くなる→朝起きれない
というサイクルに悩まされているわけですよね。
こういう立場の人間にいわせれば、
体内時計は1日25時間だから後ろにずれていくとか、
朝光を浴びると夜眠くなるとか、
胡散臭くてとても信じられないんですよね。
だってもし仮に体内時計が23時間だったとしても
僕は昼夜逆転になる自信ありますよ。
で、体内時計があるのになんでこんなことになるんだろう?
っていつも不思議なんですよ。
24時間にリセット出来ていない人が昼夜逆転になる、
なんて鬱の人間は多分信じてないですし、
昼行性の生活が人間としてのスタンダードである、
という一文が縛りとなって、
昼夜逆転の人間が鬱へ転落していくのではないか?
とすら考えているぐらいです。
脳をよく使う時代の人間が果たしてチュウコウセイなのか?
夜行性としての人の体内時計を誰か研究して欲しいです。
遺伝的に、つまり、体内時計に関わる遺伝子に異常があって、リズムが狂う
場合が、実際にある訳だが、こういう人達は、まぁ、遺伝病な訳だが、まだ、
一般に広く認知されてないので、世間の理解が得られず、ナマケ者だとか、
朝起きる根性が足りないだとか思われるだけで、可哀想なのよね。
>>367
俺もはっきりとその症状。
朝死んでしまいたい気持ちだったのが、夜にはワクワクしてたりする。
ときどき仕事の流れとかで、鬱になったりもする。
欝の辛さも、睡眠障害の辛さもよく知っている。
でも、引きこもってはいない。

鬱、睡眠障害、引きこもり、の3点は関連してるかもしれないが、
それぞれ別の問題と認識したほうがいいじゃねえの?
370名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 00:26
マウスは夜行性でヒトは昼行性。
おなじ哺乳類なのになぜ活動時間帯が違うんでしょうか?
マウスのリセッティングはやっぱり光のある時間帯の昼間に行われますよね?
寝ている間にリセッティングされるっていう事ですか?
ヒトと全然違うじゃん。
この動物は本当にヒトの睡眠障害とかの実験の役に立つんですかねぇ。
哺乳類の原点となる動物(何かは知りませんが)は夜行性だったんでしょうか?
それとも昼行性だったんでしょうか?
進化の過程でヒトが変わったのか、マウスが変わったのか?
仮に哺乳類の原点となる動物が夜行性だったとすると、
ヒトも夜行性の資質があったりして。現に夜行性はいるけど。


>>370
昼に起きるネズミが、そのうち出てくるんじゃないの?
372名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 03:06
ネズミの夜行性はたぶん昼間は天敵が多いから。
ヒトは本来は昼行性なので、無理やり夜型になると、
いろいろな疾患が出てくる。
373名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 03:43
Circadian profile and photic regulation of clock genes
in the suprachiasmatic nucleus of a diurnal mammal
arvicanthis ansorgei. ~ Neuroscience 116 (2003) 583−591
昼行性の齧歯類もいるみたいですね
374名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 15:37
夜行性、昼行性は遺伝子によって決定されるのか?
これは大問題だ・・・・
375名無しゲノムのクローンさん:03/08/20 11:08
メラトニン含有のヒーリング飲料 ネムー 発売
http://www.otsuka.co.jp/nem/nemu04.html

今日の昼ごはんは頭脳パンとネムーだな。
っつーか、ネーミング何とかならんのか。
376化学素人:03/08/20 11:43
全国優良サイト推奨会の公式推薦サイトです!!
貴方を癒してくれる女の子たちとココロとカラダでドッキング!

http://members9.tsukaeru.net/ryo1222/mailparadise.html
377名無しゲノムのクローンさん:03/08/21 01:55
とうkyお医科しか大学の一〇〇〇世が誕生日の正午を境に聴覚が変化する
のを発見したけど教えろ。地震、彗星の接近でも変化があったとか?
年輪みたいに人の年齢が分かるようになったら、中国、アマゾンの奥地にいる
自称100ん才と言う人の年齢も教えてあげられる。
378名無しゲノムのクローンさん:03/08/22 19:33
>>377
なぜ正午なの?
生まれた時間は関係ないの?
379名無しゲノムのクローンさん:03/08/22 19:35
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
380名無しゲノムのクローンさん:03/08/22 19:47
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
http://www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……http://www.gals-cafe.tvでね
 
「生物時計」、細胞分裂にも関与 神戸大教授ら解明
------------------------------------------------------------------------


 睡眠や目覚めといった一日のリズムを作る生物時計は、細胞の分裂の仕組みにもかかわっていることが神戸大医学系研究科の山口瞬・助教授、岡村均教授らの研究で分かった。米科学誌サイエンス電子版に発表した。

 口の粘膜や骨髄といった細胞は、特定の時間帯に活発に増殖するとされているが、理由はよく分かっていない。

 山口さんらはマウスの肝臓の一部を切り取り、再生の様子を調べた。切除された肝細胞は盛んに分裂するが、生物時計の遺伝子の一部を働かなくしたマウスでは再生の速度が遅くなっていた。

 原因を調べると、時計遺伝子の異常の影響を、細胞の分裂を制御する働きがある別の遺伝子が受け、細胞増殖が邪魔されていることが分かった。

 岡村さんは「生物時計と細胞分裂の関係が詳しく分かれば、副作用の少ない時間帯に抗がん剤を投与する治療法が進むだろう」と話す。

(08/22 10:52)
O村のサイエンスってなんでいつもしょぼいの?
383名無しゲノムのクローンさん:03/08/23 16:46
裏技があるに違いない。
384名無しゲノムのクローンさん:03/08/23 21:00
確かにしょぼいね。
無理があるよな。
出せばいいってもんではない。
385名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 20:18
どんな裏技?
嫉妬だろ。本郷あたりの。
嫉妬だろうが、しょぼいのも確かだろ?
388名無しゲノムのクローンさん:03/08/25 23:54
386=オ村の奴隷の一人
>>387=Takahashi
390名無しゲノムのクローンさん:03/08/26 10:08
>389
どういうこと?
Jはオ村嫌いなの?
時計というか、惑星の公転周期や音楽における周波数、
はたまたマヤ文明やギリシャ神話に至るまで、
様々な共通点があるのだが、
果してタンパク質を形成する分子構造やDNA構造にも天文学等に共通する点があるのではないだろうか?

ところで人間の体内時計が地球の24時間よりも長いというのはいいかげんな俗説だと思います。
ちょっと考えてみれば不眠症なのは都会人だけだろが。
>>391
いやいや。実際に長いんだよ。何言ってんの?恥ずかしい。
体内時計の周期が24時間より長いのは人類の進化に由来しています。
火星と木星の間、現在小惑星帯と呼ばれる軌道には実は惑星がありました。
第五惑星「ミネルバ」です。
地球よりやや大きなこの星は浅い海を持ち、活発な火山活動と大気組成の恩恵により
地球の北極圏程度の環境を維持してました。
公転周期は約2年、自転周期はおよそ26時間で、大きな月を一つ持ってました。

・・・そうです、人類はこの星で生まれました。
その後幾多の変遷の後、地球への移住を選択した人々こそ人類の祖先なのです。
間違っても月の影響ではありません。その頃地球は月を持たなかったのですから・・・

394名無しゲノムのクローンさん:03/08/26 22:36
>>382 >>384 どして? いかにもScience好みの面白い論文じゃん
>>393
そうか。マウスの多くの体内時計周期が
24時間周期よりも短い理由もついでに教えてくれ。
396名無しゲノムのクローンさん:03/08/26 23:33
>>394
動物個体で体内時計が細胞分裂を制御してるのなんて当たり前だし、
昔から知られていることでしょ?ホルモンなどが関わっているのだから。
だからノックアウトで体内時計が壊れれば、細胞の分裂も乱れるのは当たり前でしょ w
ダイレクトに体内時計のタンパクが細胞周期の遺伝子をコントロールしているような
データがあったような気がするけど、無理があるすぎw
細胞分裂のメカニズムはどの細胞でも同一なわけで、
もし、体内時計分子がダイレクトに細胞周期をコントロールしているとすると、
全身の細胞分裂は同一期に起こる事になる。
実際は、夜に分裂が活発な組織や昼に分裂が活発な組織があるわけで。
397名無しゲノムのクローンさん:03/08/26 23:40
↑まるで分かってないね。「 ダイレクトに体内時計のタンパクが細胞
周期の遺伝子をコントロールしているようなデータがあったような気が
するけど、…」なんて書いてる時点で論外。そこがこの論文のessence
なのに。cell autonomousな話をしているのに、「 細胞分裂のメカニズ
ムはどの細胞でも同一なわけで、もし、体内時計分子がダイレクトに細
胞周期をコントロールしているとすると、全身の細胞分裂は同一期に起
こる事になる。」なんて書いて恥じるところが無い。あまりにもイタ
い。イタ過ぎる。
398396:03/08/26 23:47
即レスで恥ずかしながら返事します。
(2chに張り付いてるわけでないです、ホントに)
397氏のようなヒトが現れてうれしいかぎりです。
このスレはくそスレだと思っていました。
実のところ、その論文は詳しく読んでいません。
何かのシンポで聞いただけなので、イタいところは勘弁してくだされ。
とはいえ、Expressの方が読めないのでなんとも言えないのだが、
できればもう少し詳しく解説願う。
スマン。
399名無しゲノムのクローンさん:03/08/26 23:55
専門的になってきたな。
397がんがれ〜!
>>395
彼らが現れ種として固定された時期の環境に由来します。
原初のげっ歯類は低温環境に順応し、生息範囲を拡げ種として定着します。
やがて環境が温暖になるとその環境に適応した属が生まれました。
行動力と繁殖力、環境に適応した結果としての代謝の向上、代償としての個体寿命の低下。
ミネルバ産純血種であ・・・あーもう無理、つながらない(´・ω・`)ショボーン
397はただの知ったか君じゃねーのか。

まー、オレはその辺の話よりも不眠症が切実だが。
ほら、やっぱり。
397は何も説明せずに罵声だけ言ってる
典型的な下品な煽りだぞ w

ところで、要するに不眠症には音楽がいいということか?
403仙人:03/08/27 11:31
煽るも楽し、煽られるも楽し。それが2ちゃんだよ。
404名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 14:15
>>402
おいおい、ずっと2chに張り付いてすぐにレスしないと「ほら、やっぱ
り」かよ。
>>398
そこまで謙虚にならずとも…
ホルモンや栄養なんかのhumoralなコントロールで末梢の時計がコント
ロールされてるってのは、>>396で述べられているとおりよく知られた
事実だ(とは言っても、ここ数年の話)。この論文では、細胞周期の
制御因子(この場合にはwee1)が時計の下流で直接転写活性化されて
いる(したがってcell autonomous)に起こっている(あるいは起こり
うる)ことを示した初めての論文として、十分評価に値する仕事だと
思う。実際には、時計をKOしたマウスの個体を用いたデータが多い
ので、humoralな影響を全てのデータについて排除できているわけでは
ないけどね。正直、プレゼンの仕方で損してると思う。アンチにとっ
ちゃ、そこがショボいのかもしれないが。>>398の批判の後半について
は、常に時計だけが細胞周期を制御しているなんてことは誰も主張して
ないってこと。
405396:03/08/27 15:39
レスありがとう。
このスレでこんな話ができると思ってなかった。
時計の専門のヒトですか?

>(したがってcell autonomous)に起こっている(あるいは起こり
うる)

なるほど、慎重な解釈ですね。
ルーチンのレポーターアッセイで見てるんでしたっけ?
(スマン。まだオンラインで読めないもので。。。)
だとしたら、起こりうるという解釈に留まりますね。
あの実験系はトリッキーですので。

>常に時計だけが細胞周期を制御しているなんてことは誰も主張して
ないってこと。

なるほど。著者らもきちんと把握してるわけですね。

しかし、cell autonomousな制御ってのは、個体で考えると
なかなか難しいと思うのだがどうだろう。。。
単細胞生物や、もっと簡単な生き物の場合、そう考えられるが、
高等な動物な場合、基本的にホルモン制御と考えるのが妥当のような気がする。
そのへんがアグレッシブ過ぎて、私には受け付けないです。
細胞周期と体内時計の周期は細胞種によっては大きく違うわけだし。
406名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 16:18
407ビッグバン宇宙論は完全に間違っていた!!!宇宙は無限である!!!:03/08/27 19:09
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は文字通り、存在するものではない。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和のために!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>404
ふ〜ん。じゃ、期待させてもらうぞW
ほんとに専門家なのか???
ポスドク?助手?自称研究者?
癌にしても細胞周期にしても、最初の報告ならなんでもいいぞって雰囲気だね。
これだから時計の論文は。。。
最近このスレ、伸びてきたよね。
院試シーズンと関係あるのかな?
411名無しゲノムのクローンさん:03/08/31 01:13
>409
無理やり時計と結びつける論文多いよね。
やることなくなったからって無理があるし恥ずかしい。
412名無しゲノムのクローンさん:03/08/31 18:42
主観的夜の前半(ヒトでいえば夜中寝る前か寝た後すぐ)
に光を浴びると位相はdelayし、
主観的夜の後半(ヒトでいえば目覚める前ぐらい)
の場合は位相がadvanceする。
ということは、夜型のヒトが朝方に戻したければ夜早く電気やテレビを
消して寝て、朝早くに光を浴びて目覚めればよいわけだ。

ところで体内時計って100% 遺伝と言えるんですか?
赤ちゃんは寝る時間はばらばらですよね?
遺伝でないとしたら
何歳ごろまでに確立されるのでしょうか?
413名無しゲノムのクローンさん:03/08/31 18:58




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



414名無しゲノムのクローンさん:03/08/31 23:34
エントロピーが増大してるってこと?
415大学2年生:03/09/05 23:14
体内時計という分野はとても気になる分野です。
それで自分でさまざまな論文を読み漁って(というほどではありませんが)どこの大学の、どこの研究室に行くべきか
模索しています。
それは関係ないのですが結局のところ哺乳類においてはperiod遺伝子はいかに機能しているのか
わかっているのかどうかということが疑問なのです。
もしも判明していないのならば学者の方々はそれをどう捕らえ、如何にして解明し、あるいはしていこうと
しているのか?それを教えていただきたく存じます。

実際に学者の方々と語り合う機会でもあればもっと全体像がつかめると思うのですが
なにぶんにも私の所属する大学においてはまったく体内時計の研究をしている研究室
はないためまったく接点がありません。
ご好意あるご返答よろしくお願いします。
416有紀:03/09/05 23:59
417名無しゲノムのクローンさん:03/09/07 02:22
こんなところでそんな話できるやるいるかな?
418名無しゲノムのクローンさん:03/09/07 19:49
いないみたいだねw
419じょせふたかはし:03/09/08 23:07
I don't understand Japanese.
420名無しゲノムのクローンさん:03/09/09 18:47
>>404は逃げた
421名無しゲノムのクローンさん:03/09/10 07:02
俺は時計がなくても±5分の誤差で時間がわかるぜ
 アルフォンス・ミューシャ。1860年、チェコスロバキア生まれ。フランス・アール・ヌーボー美学の形成に決定的役割を演じた人物と評価され、自然界にあるものを巧に抽象化・様式化して曲線と直線が織りなす装飾的フォルムを作り出した。
 ヴィクトリア朝的女性の理想を表現する芸術は、19世紀末のヨーロッパでは革命的であり、エレガントで流麗なデザインは、世紀末に花開いたアールヌーヴォーの饗宴の中で、「ミュシャ様式」というスタイルを確立した。
 http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000200-kyodo-soci

朝日を浴びないと太る? 日大グループが解明

 朝日を体に浴びないと太りやすくなる可能性があることを、
日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀講師(衛生化学)ら
のグループが突き止め、北海道大(札幌市)で開催中の時間生
物学世界大会で10日、発表した。
 グループが着目したのは、DNAに結合して時計遺伝子を作
らせるタンパク質「BMAL1」。体内時計が正常に働くよう
にコントロールする働きがあり、夜間に増加するが、朝日を体
に浴びると減少し、一定量を維持する。増え過ぎても減り過ぎ
ても、体内時計が狂ってしまうという。
 榛葉講師によると、細胞中でBMAL1が増えると、その細
胞は脂肪をため込みやすくなり、BMAL1が減った細胞は脂
肪をため込みにくくなることが、新たに判明した。
 このため、朝日を体に浴びない生活を続けると、BMAL1
が減少せず、体内の脂肪が増えると結論付けた。夜食を食べる
と太ることにBMAL1が関係している可能性もあるという。(共同通信)
424名無しゲノムのクローンさん:03/09/11 03:29
どんな実験してるんだ?
まさか過剰発現してるんじゃ。。。
425名無しゲノムのクローンさん:03/09/11 04:39
これが重大成果だとしたら、なぜ日大なのか?
そっちが気になる
426名無しゲノムのクローンさん:03/09/11 09:10
いや、大学はどこでもいいと思うが、
実験系が問題かと。。。
BMAL1は転写因子なんなんだし、
過剰発現すれば周り回って。。。
427名無しゲノムのクローンさん:03/09/12 00:18
当然過剰発現でしょうな。
なんか、このスレって・・・・・・・・・・
ばかっぽーーーい!!!
429名無しゲノムのクローンさん:03/09/12 08:40
だって馬鹿しかいないんだも〜ん!
430名無しゲノムのクローンさん:03/09/16 03:23
世界大会終了あげ
431名無しゲノムのクローンさん:03/09/16 04:01
で、報告は〜?
>>431
特筆すべき事項なし。
433名無しゲノムのクローンさん:03/09/28 19:27
っていうか専門家いないねこのスレ
434名無しゲノムのクローンさん:03/11/04 14:48
どうよ?
435名無しゲノムのクローンさん:03/11/04 16:13
もりあがらないですね
時計の研究してるたくさんいるのに
436名無しゲノムのクローンさん:03/11/04 21:09
振動ってどうやって起こるの?
>>435
留学生?
438名無しゲノムのクローンさん:03/11/05 07:30
ちかうある!
439名無しゲノムのクローンさん:03/11/05 11:03
●大きな目をした鳥が早朝さえずり始める
なぜ異なった種の鳥たちは朝違った時刻にさえずり始めるのだろう
か? 新しい研究によって、より大きい目を有する鳥は夜明けに低
強度の光を検出することができるので、小さい目の鳥より早く鳴き
始めることが明らかになった。
鳥に関して神秘的な事の1つは、異なった種の鳥たちが朝早く異な
った時間に鳴き始めるということである。 その時間差は種の間で
異なるが長いもので100分ぐらいあるという。
この現象を説明するために、イギリスの大学(University of
Bristol、University of Bath, University of Sussex)の研究者達
は共同で以下の仮説をたて、それをテストした。
その仮説とは「鳥が鳴き始める順序は低強度の光において見る能力
差に依存している」というものであった。
研究者達 は7つの異なった場所(イギリスの5ヶ所とスイスとポル
トガル)で スズメ目鳥類38種が鳴き始めた時刻やその時の光の強さ
や鳥の目大きさと体量を比較した。
その結果、より大きい目をした鳥がより小さい目を有する鳥より低
強度の光において(したがって早い時刻に)さえずり始めたことが
明らかになった。
体の大きさの相違を統計学的に制御すると、この関連性がさらに強く
なることが発見された。
研究者達は、鳥たちは捕食者を避けたり効率的にえさをあさるのに
十分見える時にだけさえずり始めるのではないかと推測している。
Reference: Robert J Thomas et al., Eye size in birds and the
timing of song at dawn, Proc. R. Soc. Lond.,
Vol. 269, pp831-7.
440名無しゲノムのクローンさん:03/11/05 19:14
不可打研がN間近らしいです。
でも時計の話じゃないかもしれません。
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1049972057/l50
441名無しゲノムのクローンさん:03/11/20 22:36
ふーん
442名無しゲノムのクローンさん:03/11/22 02:31
負荷打鍵って神戸の丘邑研に完敗じゃん

「体内時計」の働き撮影=不眠治療の足掛かりに−神戸大

 ほ乳類の「体内時計」を調整する脳内の器官、視交叉上核(しこうさじょうかく)で遺伝子が活動する様子を、神戸大学大学院医学系研究科の岡村均教授(脳科学)らのグループが超高感度電荷結合素子(CCD)カメラで撮影することに成功した。
 岡村教授は「体内時計の働き方が明らかになれば、不眠症治療の足掛かりとなる」と話す。論文は21日、米科学誌サイエンスの電子版に掲載された。 (時事通信)
[11月21日6時4分更新]
443名無しゲノムのクローンさん:03/11/22 12:09
時計じゃないけどN間近
444名無しゲノムのクローンさん:03/11/23 09:53
不祥事でnatureにニュース記事として掲載間近
445名無しゲノムのクローンさん:03/11/23 18:37
>>442
岡村教授は「体内時計の働き方が明らかになれば、不眠症治療の足掛かりとなる」と話す。


ふーん
446名無しゲノムのクローンさん:03/11/25 16:59
大塚製薬の nemu 飲んだヒトいますか?
夜に絞った牛乳ってほんとにメラトニンを多く含むの?
447名無しゲノムのクローンさん:03/11/28 18:34
よくわからんけど、あれってちょっと甘くない?
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 00:29
東京でシンポジウムがあるね。
行く人いる?
行きたい詳細キボンヌ
451名無しゲノムのクローンさん:04/03/05 10:13
Y大学(中国地方)に時間学研究所があるよ。
理系、文系の両方の側面から時間について研究してるらしい。
452名無しゲノムのクローンさん:04/03/06 18:15
この分野の論文てショボくてもScienceにのるんだね。
上の方でバトってたO村氏の論文見たけど、ひどいね。
決め手の実験がルシフェラーゼアッセイとは、とほほだね。
他のも見たけど、追試見たいな論文がScienceにのってたりするし。
上で偉そうに講釈してる香具師は知ったか君かO村一派だな。
関係ないからいんだが。
453名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 18:06
そんなもんでしょ。
454名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 19:20
O村ラボは内紛がめちゃめちゃすごいらしいで。
とにかくいつでももめてる。
その原因の大多数はO村さん自身にあるみたい。
それでも負荷打鍵って神戸の丘邑研に完敗じゃん
456名無しゲノムのクローンさん:04/03/20 18:46
結局は神戸が一番か
名古屋にいくつか生物時計の研究やってるラボがあります。
マイナーかな?
どういうわけだか、いくつかあるんだな。
4月からまた一つ↑田関係のラボが発足するんですよね?
460名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 02:00
時計タンパクの構造解析 世界初!!!
意志裏はノーベル賞か? 混同を逆転したか?
461名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 08:20
ありえん。他に2グループもやってるし。
PMID: 15071498
PMID: 15007067
462名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 08:25
だいたい、生物時計って、世界中でブームみたいになっていて、
こんな分野に参入する気がしない。
時計淡白の構造決めたから何なんだよ。転写因子だろ。
ノーベル賞とか言ってる香具師はめでてーおつむだなW
464名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 22:18
>>463
しったかやろうが。
転写因子じゃねーぞ。だから面白いんだろうが。
動物とかでも、転写因子のフィードバックはメインじゃ無くなってくるんじゃないかい?
もっとグローバルなゲノムDNA発現制御が見えてくるであろう。
構造解析は、その一歩ということじゃ。
他の2グループは構造屋さんで、時計の本質はわかっとらん。
やっぱ、ノーベル賞....まんせー
465名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 00:43
時計の本体はmiRNAだよ
奴ら、もう一個構造解いてるよ。
でも、世界初じゃないと思う。
467名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 00:54
>>465
microRNAなんて報告あったっけ?
時計じゃないのなら、
microRNAスレじゃないので長話は無しで。
468名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 06:11
miRNAに過剰反応してる>>467は何なの?
別にそういう説があるのかもしれないし、仕切ってるのがキモイ。
本を読みながら寝ると復帰が早いのとか思うのは自分の妄想でしょうか?
470名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 14:31
主語は?
471名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 21:54
時計の本体はmiRNAだよ
これでF田研からNが出る。
>>471がマジネタならF田先生激怒だろ。こんな大切なこと外部にしゃべったら。
いやもう利倍酢おわってるし
474名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:15
miRNAみたいのもあるかもしれんが、
本体ではないでしょ。
475名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:21
F研N説ってあっちこっちであって信ぴょう性ないんだけどw
476名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:21
しばらく後のNatureに期待
あっちこっちって2ちゃんだとここと製菓スレぐらいじゃん
よそでもあるのかな。
478名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:27
で、ネタなわけね?
479名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:34
ええ、Nなんて出るはずありませんよ(キッパリ
480名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:35
でも、miRNAってまた具体的なネタですな。ご立派。
481名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 08:20
はいはい。共著者の俺が言うんだから間違いなく、もうじき
Nに発表されます。それ見て「捏造だ〜!」とか騒がないようにね、厨房どもW
482名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 08:44
F研のNは時計ネタじゃないと聞いたが・・・。
共著者ってw
>厨房どもW←くせのあるWだなw
483名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 08:59
だから何だよW
484名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 17:19
やっぱりネタってことでしょ。
それかNは出るけど内容がネタだとか。
485名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 17:26
内容がネタのNatureですかW
時間生物学で複雑系やってる人いるかな?
あんまり日本ではお目にかから無くて(泣)
487名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 23:15
age
488名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 23:42
時計じゃなくってgammaの脂質修飾
489名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 00:36
ネタで粘着かこわるい。
490名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 01:16
時計といえば山荘研なんかどうよ?
なんでもtitechからだと陰性になれるらしい。

業績ばんばん出てるみたいに聞いたんですが。
今一良く分からないので。
491名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 02:13
業績バンバンの基準がどんなもんかだろうが、
ノリちゃんてちょっと曲者って聞くけど。
492名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 22:42
曲者って?どんなんですか?
わりといい感じの親分って感じなんですが
493名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 23:01
入ればわかるよ。
いいと思うなら入ればよろし。
いや、入る前に知りたいです。

ってか、入ってからじゃ。。
おながいします。
495名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 21:23
実際に会いにいって、ラボの人間複数と話すれば大丈夫だよ。
496閑話休題:04/08/02 21:55
腹時計は割と正確
497名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 22:34
徹夜しても夜が明けるとちゃんと朝立ちするよね。
やパーリ、構造にしようかな
499名無しゲノムのクローンさん:04/08/03 01:32
構造のラボなんかあるの?
500名無しゲノムのクローンさん:04/08/15 20:12
500げっと
構造生物学はかなり将来がくらい学問だよ でも
システムスバイオロジーは正直やばいとおもったよ
501名無しゲノムのクローンさん:04/08/15 21:52
U打さん?でも、凄いと思うけど。
502名無しゲノムのクローンさん:04/08/21 21:57
金かかるよ〜
503名無しゲノムのクローンさん:04/08/22 05:07
まあ、確かに、よくあんな不採算性の高い事やるよなw
504名無しゲノムのクローンさん:04/08/22 16:49
最後に笑うのは誰だ〜♪
by 補訂
505名無しゲノムのクローンさん:04/08/24 21:29
U蛇氏の、論文まだかな〜。
凄い所に投稿中ってうわさだけど。
506名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 12:47
体内時計って面白そう。
今から始めてもついていけますか?
やる気があればな
508名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 14:22
漏れもやってみたい!華があるよなあ。
509名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 17:38
いまはもうはやらない、たいないどけい♪
510名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 18:20
ハヤリまくってるように見えるオレは廚でつか?
511名無しゲノムのクローンさん:04/08/29 23:38
チュウデツ
大きな予算の体内時計
おじいさんの予算
百億以上 動いてた
ごじまんの予算さ
おじいさんが 現役のときに
とってきた 予算さ〜
今は もう、 雇えない
体内時計さ
513名無しゲノムのクローンさん:04/08/29 23:57
負荷蛇研?
百人のスタッフが ちくたくちくたく
おじいさんといっしょに ちくたくちくたく
今は もう 雇えない
体内時計さ

今は もう 雇えない
体内時計さ
515名無しゲノムのクローンさん:04/08/30 00:53
つまらん
516名無しゲノムのクローンさん:04/08/30 02:15
100億は動いていないだろ!! といってみるテスト
517名無しゲノムのクローンさん:04/09/01 00:48
テストと言って誤魔化してみるテスト
518名無しゲノムのクローンさん:04/09/14 07:17:21
ていうか、F打センセはそもそも受容体に興味の中心があるから。
c.eleの受容体探しってやってんのかなぁ・・
丘村センセは長谷川某なんぞに金吸い取られてる時点で終わってる。
しかし、「時計の本体は○○」とかいうの、いいかげんやめれ。
振動系のシステムに重要ってのはいいけど、それを取ったら振動しなくなった、
だからこれが本体!とかいう論理はperの時代で終わってる。

縊死だのとこにいく=将来終わるとおもへ。
519名無しゲノムのクローンさん:04/09/14 19:11:00
>>518
理解不能

誰?>長谷川某なんぞ
どゆこと?>時計の本体は○○
遺志だ?>縊死だ

丘村研って、まだ時計やるの?
520名無しゲノムのクローンさん:04/09/14 21:17:29
医師打さんの所はそんなに悪くないと思うが?

なんか、いぢめられたんか?
521名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 20:52:25
>>520
遺志だサンとこって、お金はあるけど実験いいかげんらしいよ。
そこの元ポスドクの人が、切れてました。
意志だサンは、マウスとラットの試料をごっちゃにして実験させるらしい・・・。
そんな実験を元にして論文でてるんだと考えると恐ろしいね。

>>519
恐らくK.Hasegawaのことかと。
時計業界ではマイナーな人だったと記憶してます。
学会で浮いてたくらいしか覚えてないーー
522名無しゲノムのクローンさん:04/09/19 05:56:26
意志蛇さんとこは、内部の下馬評悪いね。
523名無しゲノムのクローンさん:04/09/21 01:19:00
下馬評ってそういう使い方したっけか。
524名無しゲノムのクローンさん:04/09/21 04:13:20
うむ、日本語が変だ。

で、内部での評判とはどんなことでしょうかね。
525名無しゲノムのクローンさん:04/09/26 19:40:32
【ドピュ】縄文系は秋、弥生は春に濃い?日本人の精子に2タイプ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096097580/

(・∀・) チンポ
526名無しゲノムのクローンさん:04/10/08 09:32:06
保守
あの、専門的な話題でなくて申し訳ないんですが
今年の春に大学に入ったペーペーの質問にも答えて頂けないでしょうか?
まだ何報かしか見てないウチで解らなかった事なんですが
 
 ・light-darkの周期はどういった基準で12-12/16-8hr等を決定するのか
   このうち、発現量を解析している実験で
   明暗飼育の後に暗期飼育を1日行う論文と、行わないで屠殺する論文はどう違うのか
 
 ・発現量を解析する際、恒暗条件にしてから何日目に屠殺するのか

どなたかお答えいただけないでしょうか?宜しくお願いします
528名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 02:09:49
何か一生懸命だぞ。
誰か答えてやんな。
ちなみに漏れは素人なのでパス。
自演乙
毎朝、目覚ましが鳴る直前に目が覚めるのは何でよ?
質問で申し訳ないのですが、時計関連遺伝子がおかしいと、ホルモンの
分泌や細胞の分裂も狂う可能性があるのでしょうか?
それによっておこる最悪な症状ってなんだと思われますか?

当然ながら、子に遺伝する可能性もありますよね?

以前テレビでやってた凄い早さで老化する少女
あれは時計遺伝子がおかしいんだっけ?
>532

うェ
そうなんですか!?

逆に老化が凄いゆっくりな人間もいたりして?
喪舞ら今度の時間生物学会いく?
>>530
時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子
粂 和彦
講談社現代新書

二章の最後
536名無しゲノムのクローンさん:04/11/19 11:24:49
>>532

ウエルナー症候群は、たしかDNAヘリケースの一つがいかれてるのが原因らしいよ。
DNAヘリケースが時計(の一部)かどうかは知りませんが、相同性からは藍藻の
kaiCとかと同じファミリーに属するのでは?
537名無しゲノムのクローンさん:04/11/19 11:26:40
混同県まんせー。
やっぱ、混同は意思裏なしでもやってけるね。
意思裏なんて、構造しかおもいつかんみたいだし。
538名無しゲノムのクローンさん:04/11/19 14:19:03
研究チームは、リン酸化・脱リン酸化サイクルが体内時計の正体とみている。

研究チームは、リン酸化・脱リン酸化サイクルが体内時計の正体とみている。

541名無しゲノムのクローンさん:04/11/20 23:22:03
まぁそんなことじゃないかなと思ってたんだよ、俺も
542名無しゲノムのクローンさん:04/11/22 17:29:55
>>541
何がだよー。
543名無しゲノムのクローンさん:04/11/25 11:59:40
転写、翻訳に非依存のサイクルなら、純粋に化学反応だけで、
リン酸化、脱リン酸化のサイクルが化学反応なら、温度補償が
出てくるのは、拮抗反応の温度依存性が相殺されると言うことか?
それなら、素過程のアップ、ダウン変異株はとれる(もうとれてる)
かもね。立体構造上でそれを眺めると、素過程の必須残基は
読みとれるかもね。
544名無しゲノムのクローンさん:04/11/25 17:45:30
「時計は面白い。勝手に24時間の振動をしているぞ。
そこに、なにやら生体の神秘が隠されてるぞ」って、
ユーじゃなーーーーい。
でも、今の研究者がやってることは、遺伝子とタンパク質にしばられた
シグナル伝達系の拡大解釈ですからーーーーー残念!!!
何かできるかと思ってやってるけど、結局人まねで終わり切りーーーー
ギター侍の「人まね」をしてるお前よりマシだろ
546名無しゲノムのクローンさん:04/11/29 22:20:22
結局out putはなんなんだ?っていっても
誰も教えてくれるわけないだろな
547名無しゲノムのクローンさん:04/11/29 22:44:15
転写じゃんよ。標的遺伝子も沢山同定されてるし。
548名無しゲノムのクローンさん:04/11/29 23:06:51
>>547
結果は、転写の変動であり、それにつながるタンパク質量の変動に
なるわけだけど、これらはいわゆる結果だよね。
なんで転写が変化するのか?という出力過程そのもの(How?)が
時計の本当の出力のような気がする。
kaiCのリン酸化サイクルは転写関係なしでおこってるので、
いわゆる転写・翻訳以前のシステムが存在するはず...
549名無しゲノムのクローンさん:04/11/29 23:08:49
転写に関与するタンパク質の量あるいは活性が変動するというので
何か問題があるのか?
550名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 01:19:55
>>549
おおありだよ。本質が見えていないね。
本質もクソも、最初に振動を始めるのが何かってことだけだろ
552名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 14:57:01
だから、本質がわかってないっていってんだよ。
振動は、振動からしか生まれないかな?
何が「振動」だ。揺らぎだろ、ボケ。
554名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 15:06:06
ぶっちゃけ時計を壊すと死ぬの、死なないのどっちよ?
時計でも何でもいいけど、散逸構造とかちゃんと理解してる香具師いるの?
556名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 18:25:04
***をちゃんと理解している...とか言うやつは
お勉強好きだな。相対性理論しかり、量子論しかり、
理解というのはただ慣れるということじゃないか?
時計では、まともな理論はないんじゃないかな?
化学反応の散逸系理論で振動したりすることをもって
理論だぞ..ってゆうのは少し距離がありそう。
ゆらぎにしても同じ。言葉遊びじゃなくて、
真剣に考えてみようじゃないの。
問題は、
(1)生物系で振動を起こしうる化学反応系
にはどのようなものがあるか?
(2)その周期を24時間にするには、何が必要か?

>>554
時計は、壊しても死なないよ(多くの生物で)。
時計にもいろいろあるが、発生の時計は壊せば死ぬだろうな

で、結局なにが面白いの?これから時計やって。臨床応用?
君が分からないなら、そっとしとけば?
559名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 23:50:18
>>557
それは、時計(ここで議論している、概日時計)ではなくて、
発生のプログラム。時間進行するものすべてが時計といえば、
扱う範囲が広がりすぎる。
560名無しゲノムのクローンさん:04/11/30 23:56:28
>>550
じゃあ何が問題なんだよ。何が本質なんだよ。説明してみろ。
オマエが思うほどロマンチックな問題じゃ既に無いんだよ。
発生でも振動してるだろ。
結局最初のきっかけってことだろ。
あとは適当に微分方程式でも作って回して喜んでろ。
つまらん。
563名無しゲノムのクローンさん:04/12/01 00:23:58
微分方程式にアレルギーが出るからってきぃきぃわめくなって(ぷ
見苦しいぞぃ
>>556
壊しても死なないと言うことは、サイクリンなどとは干渉しあわないと言うことですかね。
とりあえず、転写、翻訳も関係ないとすると、
細胞が分裂しないでも長い間生きてる高等動物に特異的な恒常性とかを保つための機構なのでしょうか?
確かにそういう空気が生物系にはあるから数式が出るとハッタリは効くけどな
いつも夜になると右手が振動するんですがこれも遺伝子のせいですか?
567名無しゲノムのクローンさん:04/12/01 22:56:39
>>564
細胞分裂は、生物時計に支配されているので、
どのレベルかは判らないけど、どこかで制御は
しているはず。でも、制御なしでも、分裂が
進めば生存には関係なないはず。
568名無しゲノムのクローンさん:04/12/03 00:20:37
三層時計
それは明らかに問題の誤った解釈
細胞周期制御の更に上流に、細胞周期を「超えた」概念上の
時計があるから、その実態を知ろう、というのが概日時計研究の
意義。
570名無しゲノムのクローンさん:04/12/19 02:12:40
それでモノは出てんの?
この不況の中、モノ出してなんぼでしょ?
研究予算がもったいないんだよなあはっきりいって、
景気の良い余裕のある時期にやってほしいんだよね。

国は今キツイんだよ

新幹線とどっちが大事なの?

お前らの自己マンのマスターベーションに
つきあってらんねえんだよ

そんなにやりたきゃ自分の金でやれよな
( ´,_ゝ`)やれやれ
>>570
そう思わんこともないが大して税金払っていない田舎に大金つぎ込んで
新幹線通すのもやはりどうかとおもう。軍事費減らしてる場合じゃない。
そう言ってたら電気の発見すらもっと遅くなっていたな
電気の発見に、国の金が使われていたと?



誤爆?
574名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 23:00:34
で?
体内時計の研究ってどうよ?
575名無しゲノムのクローンさん:04/12/25 16:52:07
時差ぼけを直す薬以外には応用の見込みはないのだが、
薬の副作用の昼夜差のメカニズムがテーラーメード医療
の基礎研究として役立つという作文を信じた役人がいるので
もうしばらくは、オーケー。
実際には時計にそんなにビンカンな薬物だったら、
事故起こす危険性が高いので実用化しない。
576名無しゲノムのクローンさん:04/12/25 21:05:19
>575
でも、量減らす事で重篤な副作用でなくなる可能性あるっしょ。

それより、転写翻訳を介さずリン酸化の変動が中枢とかいう論文何よ?
現象だけでメカニズムもさっぱりわからんし、
薬剤の効きが足りなかったんじゃねーの、単に?
こんなんでScienceでいいわけ?
こわくなーい?
577名無しゲノムのクローンさん:05/01/05 23:23:29
だってScienceだもん
>>576
>でも、量減らす事で重篤な副作用でなくなる可能性あるっしょ。

量を減らしたことで、期待した薬効が得られなくなってしまう、
治療効果が失われてしまうリスクとトレードオフの関係にあるよね?
とすると、Phase IIの有意差検定をクリアできないわけだから、
やっぱり日米欧のいままでの薬事基準はクリアしない。
実際のところ、テーラーメード医療に役立つっていう作文
書いた人たちは、どういうケースを想定しているのだろうか?

・Phase Iで時差投与を行わなかった場合に既に重篤な
副作用が出てしまった場合 → 普通はドロップアウト。だめじゃん。

・Phase Iでは重篤な副作用が出ない→Phase IIで有意な治療効果あり
→Phase IIIではじめて重篤な副作用(?)→体内時計に合わせた
投与量を決めるためにPhase Iからやり直しってことか(???)

ぷげら
580名無しゲノムのクローンさん:05/01/06 23:42:33
ごめん、難しくて書いてる事理解できない。

低い濃度で薬が効く時間帯がある。
→薬が減れば副作用の危険性が下がる。

と言う事以外に問題があるの???
テーラーメイド治療はクソ
>>580
食前服用とか食後30分とか
飲むときはかならずコップ一杯の水と一緒にとか
まじめにまもっている奴少なすぎ!!
おまいはどれくらマジメに守ってるんだ?
どんな時間に飲んでもちゃんと効く薬で
しかも副作用が少ない薬でなければ
実際には実用化しない。
そんなこと言い出した奴現場しらなすぎ・・・ていうか
マジメに薬つくる気がない奴が作文したってバレバレ。
ぷげら。
大体、明け方5時ごろ飲むと最も効果あります、なんて。
薬を飲む人のほとんどは病人なんだぞ?患者のこと
考えてるんか?
っていいたい。たとえ基礎でも医療に携わる資格なしんぐ
583鬼検索 ◆ONIoniKkao :05/02/01 19:36:10
584名無しゲノムのクローンさん:05/02/01 22:41:25
>>582
う〜ん・・・
重篤な病気の場合、医師が管理すれば大いに有効なんじゃねーの?
早朝は辛いかもしれんが、朝か夜かの違いなら簡単に対処できる。
なんか、極論持ち出し過ぎててわけわからんぞ?w
個人的な恨みを感じるのだが。
585名無しゲノムのクローンさん:05/02/01 22:45:45
花粉症は明け方が一番辛いから、抗ヒ剤は就寝前に飲んでるけどな。
>>584
重篤な病気の場合でも、体内時計は正常にうごいているんでつか?
楽観主義・ご都合主義・お手盛り主義は、サイエンスの
質をどんどん低下させるなあ・・・
587584:05/02/03 00:45:06
動いてないって断言できるのか?藁
楽観主義・ご都合主義って、オレはなんとか医療の部外者ですが?
既知外とはこれっきりです。
アディオス。
588名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 17:06:30
>>586
だからさ、誰に恨み(嫉妬)があるんだよ。
まず、それを言わないと。
>>584
「動いてると断言できなければ、臨床治験の許可が下りない」
が現場の常識なんですけど。治験を受ける側の気持ちになって
考えればすぐにわかると思いますけど・・・・・他人のこと
基地害よばわりするまえに・・自分の莫迦を恥じましょうね
590名無しゲノムのクローンさん:05/02/05 01:25:12
日本は治験がやりづらいのだよな
591名無しゲノムのクローンさん:05/02/05 02:36:28
>>589
それをこれから研究するんだろ?藁
自作自演乙
頭の悪い粘着っていやだな
しかも現場知らなくって頭でっかち・・・

> それをこれから研究するんだろ?藁

実際に上市されたら、「時間通りに飲まなかった患者」
は当然一定数は発生するわけで、しかもそのなかの
何割かは当然クレームをつけてくるわけよ。
そうまでして投与量をへらさなければいけない、という
ことは逆に言うとものすごい激烈な副作用が出る薬という
ことなわけ。そもそもPhase I通過しないようなもの
やっても意味ない。
593名無しゲノムのクローンさん:05/02/11 16:31:01
おまいだろ粘着 藁
キモイよまじで。
一生懸命なとこ悪いけど。
誰も読んでねえだろ。
594名無しゲノムのクローンさん:05/02/11 22:53:37
概日リズムの研究成果を現段階で臨床に応用するのは時期尚早の感があります。
ましてや、体内時計と臨床医学を結び付けた話の内容で他人を圧倒したところで、
机上の空論に過ぎません。
そんな夢想家が現場の話をしたところで、説得力はゼロです。
一回氏んで、もう一度生まれ変わった頃にこの話の続きをすれば
ちょうどイイころあいになってるんじゃありませんか。
595名無しゲノムのクローンさん:05/02/11 22:58:14
2ちゃんの話でそんなムキにならいでも・・・
誰に言ってるんだよ。
ヤバいって。
597名無しゲノムのクローンさん:05/02/11 23:13:27
>>595>>596
O村への嫉妬だろ。
わかった。
U打への嫉妬だ。
599名無しゲノムのクローンさん:05/02/12 00:48:26
O村とU田に嫉妬しているのは東大のあのラボの連中か?
それ以外に日本で時計やってるラボはなかったはずだからw
600名無しゲノムのクローンさん:05/02/12 14:48:48
他にもあるだろ、名古屋とか。
601名無しゲノムのクローンさん:05/02/12 15:06:57
U田はいつ、発生をはじめるんですか?
それとも、CDBで吸い取れるだけ研究費を吸い取り続けて、最後は山内に帰る予定ですか。
とりあえず北野のパクリであれだけ金使ったら詐欺だろ。
さすがは東大李三、口だけだね。
利一の方が切れる奴多い。
602名無しゲノムのクローンさん:05/02/12 15:45:35
北野のパクリ?
603名無しゲノムのクローンさん:05/02/13 23:43:09
そうでもないよ
2chは門下省やJSティーの人も結構見てるらしいから

2chで机上の空論とか捏造とか叩かれると
次の年の予算枠とか、中間評価とか、厳しくなるんだよ

だから叩かれてるほうは必死になって弁護するし、
それで弁護しきれないときは「粘着」「キモイ」とか
捨て台詞を吐くんだよ
604名無しゲノムのクローンさん:05/02/14 00:36:22
書いてるヒトの素性が割れてたりするとオモロイかなと
605名無しゲノムのクローンさん:05/02/14 01:30:13
>>603
もし本当に見てたとしたら、Kが無事でいられるはずがない。
もうすでに無事ではないところまで事態は進んでる
607名無しゲノムのクローンさん:05/02/14 20:47:46
>>603
え〜、そうかなあ。
ちょっとあり得なくない?

っていうか、お宅は誰に対してコメントしてるの?
(・ω・`)
        // )    象の上に乗って
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   >>165-168らをみんな
     | ・ U      |     踏み潰してあげたい
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄ |
609名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 22:42:08
内部の人でつか?
610名無しゲノムのクローンさん:05/02/15 22:56:06
結局上の嫉妬カキコは誰への反発だったんだ?
粘着があばれただけだろ
612名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 10:32:12
in vitro再構成成功スゴ
613名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 00:08:51
まじで、混同さんノーベル賞かもね。すごすぎ。
昔の仲間割れレースは、
混同>>>Carl>Susan>意志裏
というところか、レースも中盤にかかってきました。
さて、誰がタンパク振動のシステムを完全に明らかに示すか?
まだまだ、第2コーナーを回った所です。
Carlが必殺の構造解析パワーを炸裂するのか?
さーて、どうなる。
そうそう、さらにこのレースで混同カーから
胃和先かーが分裂したぞーーーーー
さあーどうなる?
614名無しゲノムのクローンさん:2005/04/23(土) 00:11:26
ノーベル賞は無い。
シアノバクテリアでは難しい。
でも、凄い成果だと思う。
615素人:2005/04/23(土) 02:47:49
もうちょっと詳しく説明すれ。
vitroで再構成できたら、その後は何ができるの?
616名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 00:57:24
age
617学長:2005/04/24(日) 02:49:05
>>614 & キチガイ基礎研究者どもへ
うん「凄い成果」だと思う
ただな、出資者である国民の利益となる成果を出さなければ、
お前らのオナニーにすぎない。
どうして、我々はお前らの欲望を満たすために、
テメーらのティムポをしごかねばならないのか。
知的好奇心を満たすだけの研究は終わり。嫌ならば、辞めてもらおう。

それにしても、最近視察した大学についてだが、職員組合の張り紙おおいね。
付加価値のない無付加価値クズ職員が、自らの保身のために組み合いなんぞ作りおって。
うぜーおまえら。今年度の目標。「クズはクズかごへ」
618名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 11:12:59
>>617
いいこといってるかもしれないけど、スレ違い
619名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 22:03:09
>>613
I崎は混同と研究路線の対立から出たらしいが、真偽はどう。
あるいは、ポスト内での争いか。ここら辺は現場を押さえてないからこめんとできない。
I崎はおつむキレるから見切りをつけたのか。
後釜のM2Dはどの程度出来るのかが見物だな。
ところで、殖2の香具師らウザイ名。寒違い野郎多々有り。
620名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 23:33:16
岩崎の後釜なんて居りません。
621名無しゲノムのクローンさん:2005/04/30(土) 19:59:32
しかし、体内時計のニュース多いな。
もうブームは終わったと思っていたのだが。
622名無しゲノムのクローンさん:2005/05/08(日) 21:51:27
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
  岩崎の後釜って?     >>620じゃよ
            ↓
  頼りないねっ       色白モチ肌じゃからのう
623名無しゲノムのクローンさん:2005/05/09(月) 00:44:22
age
624名無しゲノムのクローンさん:2005/05/09(月) 01:25:51
>>621
終わりかけのブームだからこそ打ち上げ花火が必要
625名無しゲノムのクローンさん:2005/05/10(火) 11:40:16
>>614
でも今後シアノバクテリアだけじゃなくてほ乳類にもあのシステムが発見されれば
間違いなくノーベル賞取るよ。
626名無しゲノムのクローンさん:2005/05/11(水) 00:14:17
>>625
アプ田支援者か。
ゼニにつられたのかー。
世も末だな。
市んで詫びろ、ボケ。
627名無しゲノムのクローンさん:2005/05/11(水) 01:42:42
>>625
そう思う貴方は専門外
候補ぐらいにはなるかも知れんが。
628名無しゲノムのクローンさん:2005/05/12(木) 11:47:23
イリノイ大学ジレット研のTimelessなんてどうよ?Scienceに載ってたけど。
629名無しゲノムのクローンさん:2005/05/12(木) 19:58:05
↑あれはダメでしょ。
末梢でも機能してるならともかく。
あんな微妙なノザンとかでScienceかよw
630名無しゲノムのクローンさん:2005/05/30(月) 01:07:03
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
 M田研ってどう?
            他の生物であがった成果を植物に応用して、もりあがっているだけ
なあんだ、たいしたことないね
                ○番煎じというやつじゃよ
   
631名無しゲノムのクローンさん:2005/06/07(火) 21:52:09
体内時計狂ってる時て、体力面に影響しますか?
なんか最近スタミナ不足で、やけに集中できない・・・
632名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 21:31:02
そら、影響しますよ。
体の数々の生理現象には日内変動がありますから、
それが乱れればいろんな弊害が出ます。
633名無しゲノムのクローンさん:2005/06/10(金) 22:26:28
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
人間の体には月内変動もあるよぉ
            そうじゃ、ただタイミングを間違えて致すと取り返しがつかぬ
X見研に昔居た子は誤っちゃったてたね
            うむ。月内変動の基礎となる概日時計の研究は
            今後ますます重要になるのじゃ。
なるほど。これで男の子も安心
            ただ、出生率が低下しなければよいが。それが気がかりじゃ。
そーだ。社会保険料高すぎるぞォ。プンプン。
634名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 00:30:22
まだはやっていますか?
635名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 00:38:23
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
ほ乳類ではやっているから
うちにもおこぼれが来たんだよね
               うーむ、おこぼれというより、
               最近ビックなネタが・・・
               詳細は、各種雑誌等をご覧あれ。
そぉだったんだぁ。とにかく、
君も良かったらウチに来てよ
今なら万博もやっているよぉ。
               そうじゃ。興味のある方、参集されたし!!
               (授業料免除になるか、不明じゃが)
               ところで、万博の裏情報じゃが、
               身体○○者だと優先的に
               パビリオンを見ることもできるのじゃよ。
636名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 22:24:09
U打宣伝し杉
637名無しゲノムのクローンさん:2005/07/01(金) 22:42:06
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
    最近暑いね
            そうじゃのう、雨も少ないしのう。
  夜暑くて眠れないよぉ
            そーかそういうときにはな、
            冷やした「ういろう」を枕にするといいのじゃよ。
            ただし、青柳ういろうじゃないと、効果は弱いのじゃ。
あーーっ、ホントだ!よく眠れそうだよぉ
            早く寝て概日リズムをリセットしなさい。            
はぁぃ。
638名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 15:33:27
最近、ネタ不足か?
燃料代わりに投入。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126231829
これでPNASかよ。何でもありだなw
639名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 16:57:04
昔からネタ不足。
今頃気づくとは遅い。
特に某早○稲田の教授なんてむかしから(ry
640名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 07:59:24
体内時計をリセットする電灯でお薦めありませんか?
641名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 04:24:31
メラトニン
642名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 13:42:56
>>639
まあ、柴ちゃんも悪い人ではない
んだけどねえ。データの捏造さ
えしなければ。あと、それを突っ
込まれた時に学生のせいにしなけ
れば。「あー、あのデータは○○
さんが修論前でいそいでたから自信
がないです。」とかね。それさえな
ければいい人なんだけどな〜〜〜
643名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 18:03:20
柴田は、九州大学にいた頃から怪しい論文ばかり出してたらしいよ。
論文を自分がFirst Nameで出すには出すんだけどいつ実験したの?
っていうのが多かったってさ。つまり、実験はしてないけど
dataだけはあるっていう。そういうのなんていったっけ?
あーそうそう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1126376326/l100
644名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 21:09:59
まじで?
あんなに数が多いのはそのせい?
いくらIFが低いとは言え、徹底調査が必要じゃん。
645名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 22:08:30
まあ、S田はたいした成果を残してないのがネックだね。
徹底調査をする価値もない。
ま、でもするなら早○田大学がすべきですな。あんなゴミを
教授にした責任を取って。
646名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 22:22:27
どいつもこいつも・・・
647名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 22:40:49
>>646
柴○本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
648名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 22:48:51
Shigenobu ?
649名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 22:55:46
まあ、ある意味あの人は時間生物学の分野のゴッドハンドですね。
650名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 07:46:25
捏造かどうかは知らないが漏れは柴田が
すべての手柄は自分のおかげのように言い、捏造・・・
もとい、論文掲載データの間違いはすべて
学生のせいだと言うところがきらいだった。
あんな馬鹿のいる研究の世界に残らなくて正解
だったよ。
まあ、九大の教授にならなくてよかたーね。
651名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 18:55:41
O村センセの所にも、ゴットハンドいない?
652名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 01:50:02
再現できない論文があると聞いた事はある。
653名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 03:07:29
>>652
捏造キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
654名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 03:57:14
釣りか?
655名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 07:43:36
再現できない論文ばかりのあいつよりはましだろう。
そう・・・あいつよりは。
誰とは言わぬ。
656名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:26:43
すげーじゃないか、この人、Q大時代の5年間で、1st 31報、
まるで千手観音みたいに働いたんだろうなW
全論文の中で唯一メジャーなものは下のPNAS一報だけ。

95:J Pharmacol Exp Ther. 3xEur J Pharmacol. 2xPharmacol Biochem Behav. Brain Res

94:Brain Res. Eur J Pharmacol. Am J Physiol. 3xNeurosci Lett. Physiol Behav. J Biol Rhythms. Neurosci Biobehav Rev.

93:3xBrain Res. Eur J Pharmacol. Neurosci Lett. Eur J Pharmacol.

92:3xEur J Pharmacol. 2XBrain Res

92:2xBrain Res. Neurosci Lett. Jpn J Pharmacol

Adrenergic regulation of clock gene expression in mouse liver.
PNAS 2003
657Joe Takahashi:2005/09/19(月) 09:35:45
05:PNAS
04:2xPNAS, CB
01:cell
00:Science
98:neuron
97:cell
95:Science
94:Science
93:Neuron
92:Science
90:Neuron
89:neuron
88:2xJN
87:PNAS
83:Science
82:JN

80:PNAS
658okamura/kobe:2005/09/19(月) 09:48:40

05:MCB
03:2xScience
02:EMBO J.
01:Nature, Science. Curr Biol. Genes Dev.
00:Curr Biol. Genes Dev. MCB
98:EMBO J.
97:Cell
659名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:52:29
岡村さん凄い業績だね、
何で、この人があんまり話題に上らないんだ?
660名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 13:07:56
変人だから
661名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 23:38:26
というより、彼の1997年以前の業績から判断して、
鏡台御大N西研出身のスタッフの力量と噂される・・・
Y口氏とか。

で、内部抗争によりスタッフ解散したとか聞いた。

まあ、噂話だけどね。
662名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:30:07
で、結局、体内時計の研究するならどこのラボがいいわけよ?体内時計の研究はしないで別分野をって選択肢もあるわけだが。
663名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 20:41:05
合う合わないがあるから、
自分でインタビューに行けば?
T大F蛇研とか良さそうだけど。
664名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:52:48
おいおい、KaiCがKaiAをくるくる回すんだっていっている奴がいたぞ。
F1ATPaseみたいに・・・。
665名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 01:52:55
>>664
勘弁してくれ
輪姦すのは女だけにして欲しい
これじゃ
下半身がいくつあっても
足らないんだわ
666名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 08:52:27
体内時計の研究はやめよかな。なんかやってて虚しい。
まだまだやることいっぱいあるとか言う人けっこういる
けど、その人が実際やってることはたいしたことなかったりする
しなあ。体内時計についてわかってないことは色々ある
けどそれを実際やるとなると・・・これはどの分野でも同
じか・・・ううむ。これからの時代何をすべきか
667名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:30:23
>>666
おまいのは研究じゃないだろ。
テク同様だから虚しいんだろ?
668名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:50:11
体内時計の研究で体内時計が狂いまくりの人って多いもん?笑
669名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:58:07
時計といえば産総研
670名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 01:33:04
↑それは無い。
世界に通用するのは名古屋だけ
671名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 01:46:54
>669
うむ、威勢はいいが内容は国内でもマイナーだぞ
672名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 20:06:25
age
673名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 23:18:05
神戸O村研のスレたくさんあるけどここの研究はどうなんですか?日本では時計遺伝子研究の代表の研究室?O村先生は人間的にはどうなの?
674名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 01:01:45
そんなスレ、何処にあるんだよw
上にあるように名古屋以外は雑魚だろ。
675名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 19:54:31
>673

知ってて聞いてるでしょ
676名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 21:42:06
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)

 結局、体内時計の研究って役に立つの?
           医療面への応用が期待されているのじゃ
           体内時計を考慮して投薬するとか、
           施術するなど、医療の質を上げる可能性があるのじゃ
 でも、時計関係の公募研究の応募書類を見ていると、
 みんな同じ事書いているよぉー
           書類に書くことと、研究の内容が一致する必要はないのじゃ。
           ただ、報告書には無理矢理、解釈をねじ曲げて、
           応募書類に一致させる必要だけはあるのじゃ。
 体内時計の分野ってつまんないね。
           全くじゃ。
677名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 00:17:57
時計やるなら神戸以外考えられないね
678名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:55:37
675はどう思うの?
知らなくて聞いてるんだが
679名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 22:45:49
>>676
予防医学
680名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 22:51:25
>678
ヤヴァイ
681名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 01:45:03
680>どうやばいの?冬受けようと思ってるんですが。。。イジワル?
682名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 02:13:14
Oムラムラ先生。
私の時計を直してください。
胸が苦しいんです。
683名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 10:12:16
>>681 受験前に当然研究室訪問するよな。そうすりゃ自ずからわかるよ。
684名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 11:56:36
体内時計を考慮して投薬するよりも
体内時計にかかわらずコンスタントに効くクスリをつくるべきだろうから
体内時計の研究っていうのは、
製薬会社におけるいわゆる副作用の研究に似てるよね
研究としてはずっと傍流
685名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 20:49:00
>>684
?時間をえらべば、効果も高く、副作用も少ないとかだろ?
体内時計の研究は、奥が深そうだとおもうが。
じゃなきゃ、あんなに一流誌にバンバンでないだろ。
686名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 20:51:19
>>685はノンMD
687名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 21:03:04
この10年くらいの大学院重点化騒ぎではっきりとしたことは、広島は中四国地方の
基幹大学として、大学院研究科の構成を旧帝大並みにすることができた。それに対して
神戸の大学院は経済、経営系を除き大学院研究科の構成は原則として地方大扱いになった
ということです。(大学院「後期課程」のみの独立研究科=自然科学研究科、文化科学
研究科はまぎれもなく地方大学の扱いです。医学研究科はたまたま歯薬がなかったから
医学単独で大学院重点化しただけで、歯薬があれば岡山と同じく医歯薬総合が関の山。
それに対して広島の「先端物質科学研究科」「国際協力研究科」は基礎とする学部を
もたず、「博士前期・後期課程」をともに備えた完全な独立研究科。旧帝大の独立研究科
と同じものです。)つまり、将来、広島は中四国の拠点大学として、旧帝大に準ずる方向
で(決して完全に横並びにはさせないと思うが)総合研究大学と発展していくものと
思われます
688名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 21:54:51
>>686
?何がいいたいの?
MDとnonしかいないんだから、
適当に言ってもあたるよw
689名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 22:12:37
>>688
涙目ノンMD発見
次はMD詐称ですかぁ?
690名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 23:13:34
MDから見てもクダラネエからそういうのやめろよ。
同類だと思われたくねえな。
691名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 01:20:45
いや、別にかまわんけど、
何を必死になってるのかサッパリわからんねw
MD詐称って何いってんだ???
どうせ基地外だろうから、どうでもいいんだけど。
692名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 02:08:59
知ってるならどういうひとかいしえてくれよ。ここにはかきこめないような人なのか!?
気になるwww
693名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 08:23:06
> ?時間をえらべば、効果も高く、副作用も少ないとかだろ?

時間まちがえたら効果も低くて副作用が多いんだろ?
そんなんで症状が憎悪したら訴訟問題じゃないか?
医療現場で過誤はつきものだから
より安全でリスクなく効果が期待できなくっちゃ
実用化できない
せめてそこから先にふみこんで実用化のためのビジョンを
一言でもしめさなくっちゃダメと思うよ

結局現場をしらない夢見がちの基礎の人が考えた
典型的な基礎研究の予算申請書オンリーのたわごとって
いわれてもしょうがないよ
694691:2005/11/07(月) 22:04:39
訳知り顔の年寄り意見はどうでもいいよ。
そんな事言ったら、何も始まらないし進まない。

価値が無いと判断されたら、予算が通らなくなるから、
アンタが心配する事じゃない。それでいいだろ?

MD詐称だっけ?そんな意味不明な煽りをする人間らしい、
低レベルな思考だな。まずは自分の心配しろよw

自己満足レス乙。
695名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 00:29:30
神戸のO村教授が新たに論文出した。まだまだ体内時計は終わってない!?
696名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 00:42:12
時計関連のラボのリストってあります?
例えば時計学会みたいなの。
現在、大学院の二次募集を探しています。
時計ファンの皆さん、ご協力お願いしまチュ。
697名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 01:47:09
>まだまだ体内時計は終わってない!?


これから体内時計をやろうなんていう大学院生は馬鹿以外の何ものでもない。
大体の問題は解決して、後は些末な問題ばかりだ。
体内時計の異常と疾患を結びつけるとか、そういう医学的な方向は
のびる可能性はあるが・
698名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 03:40:31
>>697
素人っぽいな。
でも、役者は揃ったのは確かだが。
699名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 09:05:11
700名古屋ムッコロス:2005/11/14(月) 20:17:27
いまでも思い出すあの日の出来事・・・かあちゃんの、悲しそうな顔

俺は生れて初めての万博に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた
──┐
   │                _[係]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <ちょっと待て!弁当持ってるな!?
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  )
   │     ||  (_ _)ヾ    / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) <弁当は持ち込み禁止だ!
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )   捨てるか今すぐ喰え!嫌なら帰れ!
   │     ||  (_ _)ヾ     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名古屋ムッコロス:2005/11/14(月) 20:18:15
       J( 'ー`)し     ('∀` )
        (  )\('∀`)/(  )   パークでお弁当食べような!
        ||  (_ _)   ||

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが哀地球博
702名無しゲノムのクローンさん:2005/11/16(水) 08:12:43
コピーにマジレスさせてもらうと
愛地球博って弁当持込可になったろう。
小泉の一言で。
703名無しゲノムのクローンさん:2005/11/16(水) 08:20:17
このスレって俺が立てたんだよね。
当時は体内時計の研究に熱中してたけど
今ではもう足を洗ったよ。
当時、体内時計しか興味ないし、他の勉強してない
やつって結構いたんだけど、どうしてるかな。
今、30歳としてあと30年も体内時計の研究は
いくらなんでも続かないだろう。
704名無しゲノムのクローンさん:2005/11/17(木) 23:22:50
もしや、Oラボの同志!
漏れはMRになったが
他の奴らは東京さ行って、
医学研究科の研究員(肉体労働者)やっているものもいれば、
足を洗って、何と証券会社に勤めている香具師もいるよ
705名無しゲノムのクローンさん:2005/11/19(土) 23:35:11
>>703
Y口氏?

細胞周期の研究もいつまで経っても終わらないし、
体内時計もなんやかんやと続くよ。
ピークが過ぎただけ。
706名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 18:36:58
もうすぐ代12回日本時間生物学会学術大会なわけだが
石田先生はりきってるだろうなあ。
たいした業績はないわけだけど。
あ、あった。
mp41?だっけ。
perのばったもん。
707名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 19:25:33
え?O村教授の手下のY口師がたてたのこのスレ?
どおりでO村批判が多いわけだ
708名無しゲノムのクローンさん:2005/11/22(火) 01:29:01
手下と言うか、彼がBrainだろ。
709名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 22:39:13
はげ
710名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 23:13:44
okamuraってどうしてこんなにも評判悪いの?
711名無しゲノムのクローンさん:2005/12/24(土) 03:32:54
あまり自分ではなにもしないから・・・かなあ
712名無しゲノムのクローンさん:2005/12/26(月) 23:29:05
だけど、能力高いんだろう。
ヒトを使う能力が特に。
713名無しゲノムのクローンさん:2005/12/27(火) 02:57:46
日本の生物時計の研究の中心は実は山荘なんだが、
なぜあまり話題にならないんだ
714名無しゲノムのクローンさん:2005/12/27(火) 03:14:36
投資金額に対するアウトプットはO村研の一割程度だからじゃね?
715名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 00:37:25
>>712
なんで?
716名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 07:15:17
714
なら、同じくらいの評価されても良いのでは?
パフォーマンスは1/10でも、使った研究費は10倍以上だ。
717名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 11:11:16
>>713

嘘着くな
718名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 14:38:55
岡村はラボに寝泊まりしておるってのはホントですか?
719名無しゲノムのクローンさん:2006/02/13(月) 14:21:10
うぷ田氏、ねーちゃんジェネティクスおめage
720名無しゲノムのクローンさん:2006/02/21(火) 02:01:03
これからは何が面白いのでしょう
721名無しゲノムのクローンさん:2006/02/24(金) 19:49:37
完全に終わりました
722名無しゲノムのクローンさん:2006/08/15(火) 15:10:18
とりあえず、あげてみる
723名無しゲノムのクローンさん:2006/08/21(月) 22:36:10
体内時計はすぐ狂うな。
夜眠れなくなることが多い。
睡眠薬で無理やり眠らないと生活やっていけない。
724名無しゲノムのクローンさん:2006/08/22(火) 23:57:19
睡眠薬はこわいぞー
725名無しゲノムのクローンさん:2006/08/23(水) 05:35:50
つうか、鬱ですよ ちゃんと専門医に受診を
726名無しゲノムのクローンさん:2006/09/09(土) 12:35:25
age
727名無しゲノムのクローンさん:2006/10/05(木) 12:31:28
【社会】日本人母子変死…授乳中のベッドの上で グアムのホテル[09/30]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159624973/

大阪のakihito adachiさん(38)って、体内時計の人とは別人ですか?
728名無しゲノムのクローンさん:2006/10/08(日) 19:58:36
へ?まさかアノヒト?でも今頃グアムって・・・?ほんでこの変死って・・・?同姓同名?
729名無しゲノムのクローンさん:2006/10/20(金) 01:22:46
細菌、名古屋市立大学でも胎内時計をやり始めたらしいよ
730名無しゲノムのクローンさん:2006/10/21(土) 23:25:28
大阪に聞いてみました。別人ではないようです。合掌
731名無しゲノムのクローンさん:2006/10/25(水) 17:52:36
ゴッドハンドシバタ
732名無しゲノムのクローンさん:2006/10/28(土) 01:37:26
マドラーナも負けていないぞ
733名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 00:22:09
息の長いスレだが、結局は三層が国内独走だな。
734名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 02:58:50
なにをいう!!
神戸、山草、北海道、名古屋のよつどもえジャマイカ
735名無しゲノムのクローンさん:2006/11/03(金) 00:27:27
なんだかつまらんなあ。時計の時代も終わったってことかね。
736名無しゲノムのクローンさん:2006/11/03(金) 01:14:33
つか、三層ってネタだろw
737名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 09:23:19
朝起きたときに光を浴びると体内時計が整って、その際は
白っぽい光のほうが赤っぽい光より有効という話は聞いたことが
あるのだが、300Wや200Wの白熱球と蛍光灯は
どっちが効果的かわかりますか?
738名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 12:21:34
体内時計の研究って大切なのはわかるんだけど、
なんか競争が厳しそう。
739名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 14:45:28
全然大切じゃないのに無駄に競争が厳しい分野
740名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 22:39:59
生物板のアイドルの脳炭センセも参入して、いよいよ盛り上がりそうでつね>時計業界
741名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 23:04:57
芝田センセが日本一の大家だろ?常識的に考えて
742名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 23:24:08
新発田センセなんて知らないYO
743名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 23:38:05
天下の早生だ大の教授だYO
744名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 23:41:49
>>741
脳炭タソという神経業界で一番の大家が参入してきたんだから日本一の大火は脳炭タンに交代でつ
745名無しゲノムのクローンさん:2007/01/29(月) 01:42:23
細胞分裂の回数(テロメア?)によって、
ネズミと人間の寿命が違いがあるって聞いたことがあります。
また、寿命が違っても、ネズミと人が感じる一生のボリューム感は同じと聞いたことがあります。
つまり、ウイルスによる遺伝子異常によって、テロメアが短くなると、(←こんなことがあるとは聞いたことがないですが、仮にあったとして)
はたからみるとその人間は生きる速度があがって、
しかし本人の実感として一生のボリューム感は変わらない、といったことはありえますか。
感染者は、お風呂が一日二回入りたくなるとか。

ど素人のただの想像で、すいません。
746イマイ:2007/01/30(火) 19:40:56
そんな事はありません。
747名無しゲノムのクローンさん:2007/03/24(土) 16:15:23
こんなとこに書き込むのも見るのも最後だが
なぜオレキシンと思ったのか書いてみる。英国紳士として。
1)制限給餌
2)T大学のS先生のKOマウスに関する発表
3)中身は忘れたが柳沢氏によるオレキシンの論文

以上。
と、なると制限給餌にはオレキシンが関与している可能性は高い。
かもね。ないかもしれないが。
もうとっくにやられてると思うけど。当然。
748名無しゲノムのクローンさん:2007/06/17(日) 00:11:02
バクテリアの体内時計ってどうよ
749名無しゲノムのクローンさん:2007/07/07(土) 21:50:39
うぷ田あげ
750名無しゲノムのクローンさん:2007/07/15(日) 13:46:27
哺乳類の時計がトレンドらしい
751名無しゲノムのクローンさん:2007/07/15(日) 16:16:50
看護学校卒のうちの大学の教員の研究テーマw
752名無しゲノムのクローンさん:2007/08/20(月) 17:34:19 BE:312447762-2BP(218)
朝寝坊、時差ボケの新しい治療薬 !? 中性脂肪、コレステロール値治療薬に体内時計改善効果を発見
つ http://www.rda.co.jp/topics/topics2697.html
753名無しゲノムのクローンさん:2007/08/20(月) 18:31:16
sibata先生は元気ですか?髪の毛は?
754名無しゲノムのクローンさん:2007/10/22(月) 19:59:31
科学ニューススレから天災。↑田氏がまたおねーちゃん姉妹紙
に出しました。すんごー。


体内時計、真夜中の光はやっぱり禁物

真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激で
バラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが
突き止めた。

この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。

体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」
を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、
不眠症などになることもある。

理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の
活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、
改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。

正常なら細胞群は朝方光り、夜は消えるはずだが、真夜中に光を当てると、朝の発光が少なくなり、
体内時計の働きが弱まった。真夜中に光を3時間続けて当てると、体内時計の機能の一部が停止し、
個々の細胞がバラバラに光るようになった。

ソース
(2007年10月22日3時1分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071022it01.htm
755名無しゲノムのクローンさん:2007/10/23(火) 00:41:33
上田さんは天才なのは分かるが何を目指しているんだろう
東大医学部の学生がもっと彼みたいな冒険をしてくれればいいんだけど
756名無しゲノムのクローンさん:2007/10/23(火) 01:09:14
>>754
>マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の
>活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。
これを読む限り、ものすごく手の込んだアーティファクトにすぎないような
気がするんだが・・・。
757名無しゲノムのクローンさん:2007/10/23(火) 01:59:21
原文読んでないけど、最大の問題は(1)あたり?実際に目から
入った光が脳神経を伝って、最終的に視交叉上核とか松果体、
さらには全身で遺伝子発現が乱れた、とかいうストーリーなら
鬼凄いと思うが、(1)の改造があったから発現が乱れとるんとちゃうか?
というイチャモンにどう対抗するのか。
758名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 02:22:09
まあネーチャー狙いで暇な時にこういう研究するのも重要じゃね?
時計関連遺伝子のノックアウトマウスつくればまたネーチャーだろうし.
無限増殖研究なんだよw
俺なら,あるかは知らんが睡眠障害が遺伝的にある家系のポジショナルクローニングや時計遺伝子の多型解析を行って臨床に役立てるな
これもネーチャーなんだがw
ネーチャーなんて金と自由なテーマがあれぱ余裕なんだよw
まぁ世の中の役に立つかは別だが
759名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 02:40:06
この論文良く通ったな。
秘けつを教えて欲しい、マジで。
760名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 08:41:38
ネズミは時差ボケしない。
野性のネズミちゃんは夜行性。
761名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 13:10:37
>>759
通らないな、と思う部分はどこ?

>>760
1行目と2行目にまったく関連性がないのはなぜ?
762名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 14:10:32
>>758
いまどきポジショナルクローニングに多型解析w ぷw
763名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 14:22:36
>>761

>>756が言ってるように、
普通アーティファクトとしか思えないだろう。
それを本気で仕事をまとめてNCBに通すのが凄い。
764名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 15:47:51
夜中に活動するネズミは、昼間に活動するネズミと皮膚の細胞レベルで光感受性が違うのかな?
765名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 16:05:00
電気つけっぱなしで寝ても、朝の目覚めは悪くないんだがな
まぶたを閉じれば、いつのまにかぐっすり寝れる。
寝るときの騒音だけは、我慢できんがな。
766名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 16:42:26
新聞見たらトランスジェニックでも作ったのかと思ったが、実は
NIH3T3をつかって実験してるだけだな・・・。
正直言って、何を主張してる論文なのかおれにはよくわからんw
彼は天才すぎるな。
767名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 17:20:57
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

768名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 21:09:01
>>彼は天才すぎるな。

皮肉にしか聞こえませんがw
769名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 23:14:17
お前ら、自分の勉強不足を堂々と論文の怪しさに転化すんなw
770名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 23:19:21
>>769

誰がそんな書き込みしてるんだ?
771名無しゲノムのクローンさん:2007/10/24(水) 23:23:03
塩タン、どこへ転出?
772名無しゲノムのクローンさん:2007/10/25(木) 02:17:36
>>769
怪しいなんて誰も言ってないが
お前はそう思うのか?
773名無しゲノムのクローンさん:2007/10/25(木) 07:16:46
俺の体内時計はまだ真夜中だと主張しているが、仕事だから沖田産業
774名無しゲノムのクローンさん:2007/12/21(金) 18:12:38
爆笑問題と談笑してたね
775名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 05:23:49
岡○先生、神大から追い出されたの?
776名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 05:38:54
栄転だろ
777名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 08:49:58
>>762
じゃあ、どういうことが新しいの?



・・・答えられるかなあ
778名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 10:33:31
U田さんの話はピペドには理解できんと思った。
779名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 12:41:41
なんつってもH越の一番弟子だからな。
780名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 11:01:23
はじめまして
仮に、胎内で生活リズムなしの生活をした場合
言い替えれば、母体が、不規則な生活をしていた場合その子供は
体内時計が確立されないだろう。
出産後、また同じように体内時計が確立されない生活をした場合
ホルモン、免疫関係、蛋白あらゆる成長過程でバランスが確立されないであろう。
っと言う仮説を立ててみる。
つまり、体内時計は、成長する過程において
ホルモン、免疫関係、蛋白あらゆる成長過程のバランスにかけがえのないもの
であると言う証明をする。
このことが、証明されたら、もう証明されているのかは知らないですけど
その辺りの事はどうなんでしょうか?
急ぎですみません。
781名無しゲノムのクローンさん:2008/03/10(月) 19:42:54
確立されます
782名無しゲノムのクローンさん:2008/06/01(日) 21:00:15
岡○先生は職員に愛人になることを強要したことがばれて追い出されました。
上田さんに負けたし、もう神戸にはいられないねw
もうこの分野は終わったしね。
783名無しゲノムのクローンさん:2008/06/01(日) 21:35:32
Xムラ先生のラボのメンバーはどうなるの?
784名無しゲノムのクローンさん:2008/06/02(月) 16:07:22
結果的に京大でよかったやん。
別に上田さんに負けてるとは思えないけど。
分野が下火なのはそうだと思うけど。
785名無しゲノムのクローンさん:2008/06/03(火) 10:56:12
体内時計に応じた投薬って
オナニー妄想もいいとこだろ
786名無しゲノムのクローンさん:2008/06/03(火) 15:11:42
普通にやられてるし、そんな大げさなもんじゃないと思うが。
787名無しゲノムのクローンさん:2008/06/03(火) 19:40:15
>>786
は?
知ったかしてると恥ずかしいぞ。
788名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 00:18:05
>>787
知ったかも何も普通にやっている。
お前みたいに定期的にこのスレで粘着する貴地外ほど恥ずかしい奴はいない。
789名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 00:28:36
栄転が決まったって本当?
790名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 00:31:32
>>788
だから、どういう病気にどういう薬でどういう処方をしているのか、
を具体的に書いてみなよ。
書けないだろ?
知ったかだから。
791名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 00:43:41
>>788
夜寝る前に一錠お飲み下さい、とか?
792名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 14:08:33
>>790
お前が先にはじめた議論なんだから、
まずお前が何故無理なのか説明してくれよ。
専門家くんw
793名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 19:37:31
>>792
論理的に物事考えられないんだなあ。
誰も「無理だ」なんて書いてないんだが。
どこをどう読んだらそういう質問が来るのか不思議だよ。

オマエが「普通にやっている」と言うから、
「じゃどこでどういうふうにやっているんだ?」と問うているだけ。
これくらい簡単に書けば理解できるよな。
794名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 19:41:39
あと、別に議論するつもりはないから。
たんに「普通にやっていること」を説明してくれればいいよ。

将来、サーカディアンリズムにあわせて投薬することが普通になるかもしれない、
という可能性を否定するつもりは全く無い。
ただ、今日現在で「普通に行われている」ことというのは大きな疑問だから、
それを聞いているだけ。
795名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 22:30:25
>793-794

私は今、後に天才と呼ばれる人間の書き込みを見たのかもしれない。
796名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 00:49:37
結局、体内時計に応じた投薬ってウソなのか?
797名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 03:09:40
>>793=794
オレも吉外とは議論する気おきないので結構。
以前の粘着時から既に吉外認定だけどな。

さすが論理的な人は違うなあ。
↓これが「無理」とは言ってないだってw


785 :名無しゲノムのクローンさん:2008/06/03(火) 10:56:12
体内時計に応じた投薬って
オナニー妄想もいいとこだろ
798793,794:2008/06/05(木) 09:25:34
>>797
は?
なんで785がオレだって決めつけるんだよ?
794の後半のコメント読めないか?

どっちにしろ「普通のこと」なんだし、
それを書けば済むことだろ。
それを書けないから「知ったか」認定されるんだよ。
799名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 13:16:28

ガキは一人で暴れてろよw
お前見たいな低能の相手するかよ。
ここに書き込む前に病気を自覚しろ。
自称天才の吉外丸出し君w
800名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 17:26:41
>>799
どっちがキチガイかは、
レスの内容を読めば明らかだと思うけどね。
どうしてそんなにムキになってんの?

で、結局「体内時計に応じた投薬が普通に行われている」というのはウソなんだろ。
素直にそう言えばいいのに。
知ったかこいてすんませんでした、って。
801名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 18:00:37
悪いけどオレ吉外相手にしないのでw
もしお前が20歳前後の学生なら吉外でもないかもしれないが、
どっちにしても話すだけ無意味。

「時間薬理学」でググッてお勉強すれば?

あと、「しっかた」認定で結構。
お前は「既知外」認定だけどねw
吉外が何喚こうと相手にするだけ無駄。
802名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 18:17:42
↓これじゃキ印扱いされてもしょうがないかと


785 :名無しゲノムのクローンさん:2008/06/03(火) 10:56:12
体内時計に応じた投薬って
オナニー妄想もいいとこだろ

793 :名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 19:37:31
>>792
論理的に物事考えられないんだなあ。
誰も「無理だ」なんて書いてないんだが。
どこをどう読んだらそういう質問が来るのか不思議だよ。

795 :名無しゲノムのクローンさん:2008/06/04(水) 22:30:25
>793-794

私は今、後に天才と呼ばれる人間の書き込みを見たのかもしれない。
803名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 20:31:30
>>802
その「793が785と同一人物だ」というのが妄想だということが分からないのかね。
それで結局「体内時計に応じた投薬が普通に行われている」という具体例は挙げられないのかい?
804名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 22:37:02
ググることも出来ないカス
救いようなし
805名無しゲノムのクローンさん:2008/06/06(金) 00:35:32
>>804
ぐぐっても「普通に行われている」ということはどこにも書いてないがな。
大学とかでの研究レベルの話ばっかし。
喘息や血圧の話が多いが、
知り合いの喘息患者で体内時計を考慮した投薬やっている人は一人も居ないなあ。
みんなフルタイドとかの吸入ステロイドを一日何回、って感じだけどな。
どこの病院で「普通にやっている」のか知りたいよ。

何度も書くようだが「普通に行われている」のが「何の病気に何の薬なのか」説明してみな。
知らないものは説明できないかな。
806名無しゲノムのクローンさん:2008/06/07(土) 03:02:03
議論する気がない(できない)学部生は勝手に勉強しとけよ。
粘着の仕方が吉外そのもので気持ちわるすぎw
807名無しゲノムのクローンさん:2008/06/07(土) 19:24:55
>>806
で、結局「普通に行われている」という例は出せずじまいか。
それじゃ妄想だと言われても仕方ないよ。
808名無しゲノムのクローンさん:2008/06/08(日) 01:50:41
だからそう思ってくれて結構だと言ってるだろw
こんな奴に真面目にレスする気ないって。
809名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 20:37:50
>>808
じゃあ結局「体内時計に応じた投薬を普通と言ったのは間違いです」ということだね。
さんざん引っ張って、結局具体例の一つも出せないなんて。
大ウソつきもはなはだしいなあ。
810名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 21:08:22
808の負けですね。
思いこみで書き込んじゃって涙目

809もあんまりいぢめちゃだめだよ
811名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 22:56:53
そもそも体内時計のタイミングをはずしたら作用が弱くなる
薬物とか、副作用がでる薬物とか、現実には怖くて使えない
じゃん?いつでもコンスタントに、が医薬品開発の基本さ。
812名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 23:00:47
海外出張の多いサラリーマンには使えない不整脈の薬とか、さ。
生物時計の研究は、結局のところ、現場の臨床を知らないアタマデッカチの
基礎理学者のたわごとにしかすぎないんじゃねwww笑止
813名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 23:28:34
睡眠障害の薬の開発価値はあるしニーズもあるだろうけど、体内時計の薬なんてただの理想郷で現実には必要なし。
だからどこの製薬会社もやってないんだよ笑
だって、決まった時間に寝て起きて食事してなんてしないし、サーカディアンリズムなんてすぐなんかの刺激で狂うのに人間に応用なんて無理!というかいらない笑
人間は出張だって徹夜だってするしねwネズミの世界だけでやってればいいよ笑
814名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 23:33:39
なんで薬学なのかわからないw
体内時計で薬つくれると思ってんのか笑
こじつけすぎ!
ラボの名前も上田さんのまねしてるし笑
815名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 23:38:18
体内時計に応じた投薬なんて現実にはどこ探してもやってないよ。
現実化もされないけど、そうなればいいなっていうただの希望☆
816名無しゲノムのクローンさん:2008/06/09(月) 23:45:00
その意味で神戸のO先生の京都転出は象徴的だよね。京大薬学なんて、「あたまでっかち」の代名詞みたいなところだしね。
本社が京都じゃなければ、日本新薬もいまごろはもっと大手になってたのにねえ。
817名無しゲノムのクローンさん:2008/06/10(火) 01:23:06
まあやってる本人らも研究費持ってくるための方便だと思ってるんじゃない?
818名無しゲノムのクローンさん:2008/06/10(火) 15:59:57
吉外が発狂自演を始めました。
みぐるしー。

結局O村への個人的恨みのかきこか。
馬鹿みてー。
819名無しゲノムのクローンさん:2008/06/10(火) 22:41:28
うへ〜、やっぱ相手しなくて良かった。
バレバレ自演キモ過ぎる。
820名無しゲノムのクローンさん:2008/06/16(月) 23:01:56
なんでそんなに恨みもたれてんのO先生って。
ほかの先生はそんなに書かれてないのにね;;
821名無しゲノムのクローンさん:2008/06/18(水) 08:51:14
俺の腹時計は、よく狂う。
822名無しゲノムのクローンさん:2008/08/13(水) 08:21:25
はいはい。non MDのアホな言い合いに漏れが終止符打ちますよ。

一応、臨床の現場でも時刻に応じて投薬を調整する例はあるよ^^^^^
もれはステロイドくらいしか知らないけどね。一応副腎皮質ホルモンの
日内変動を考慮してって事で。寝る直前、起き抜け、真っ昼間と
代謝状態が違うだろうから、無駄な副作用を減らすという観点からは、
↑田さんの研究もいつか役立つかもしれない。
823名無しゲノムのクローンさん:2008/08/13(水) 16:03:28
>>non MDのアホな言い合い

ほっとけ!
O村に虐められた吉外が超バレバレ自演発狂してただけだから。
824名無しゲノムのクローンさん:2008/08/18(月) 13:10:55
昨日は9時に寝たが、今日は13時だがまだ寝れない4時間ずれてる
825人格者,それがクセモノ.:2009/02/28(土) 15:40:26
■日曜日の「情熱大陸」はぜひ見るべき

上田泰己さんが出るから。

彼は33歳なんだが、すでに生物学(システム生物学)では世界的な権威だ。20代で理化学研究所のチームリーダーに
なった、というエピソードは彼のサイエンティストとしての才能を端的に示しているが、実際の業績はそれ以上だ。

分かりやすい説明記事があった。彼がまだ20代のときの記事:

「20代で教授職相当に抜擢、体内時計研究で先頭走る」、理研の上田泰己氏
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/326/326385.html

彼とは何回か会って話したことがある。アタマの回転はべらぼうだったが、それ以上に、なんというかものすごい人格者だ
ったので感動した。一種世間を超越した感じで、自然の隠された方程式をすでに知ってんじゃないの、という感じだった。
「情熱大陸」のサイトに顔写真が出ているので見てみると分かる。朗らかで、やわらかくて、シャープだ。クレバーなんて
もんじゃない、もっとすごいものの片鱗を味わったぜ、、などとおバカなこと書いている33歳の自分は、彼と同じ年であるこ
とがちょっと恥ずかしい。

というわけで、日曜の「情熱大陸」はぜひお薦めしたい。以上。
http://anond.hatelabo.jp/20090227203001
826名無しゲノムのクローンさん:2009/02/28(土) 16:21:53
H腰の弟子なんだよな。
827名無しゲノムのクローンさん:2009/03/08(日) 17:04:45
脳が時間を計る仕組み 解明
3月2日 4時48分 NHKニュース 科学・文化

会話の時に一定の間を空けるなど、ヒトが次の動作のタイミングを計って行動するときには、大脳の一部
の領域が決められた時間を記憶したうえでその時間を計っていることを、東北大学の研究グループが
解明しました。

この研究を行ったのは、東北大学医学部の虫明元教授らのグループです。研究グループは、猿にランプ
がついてから一定の時間をおいて手をあげるよう覚えさせ、その間の脳の働きを調べました。その結果、
大脳の一部で運動の制御にかかわる部分と考えられている前補足運動野と呼ばれる領域で、ランプが
ついた瞬間に活動する細胞と手をあげるまで活動を続ける細胞が見つかりました。このことから、研究グル
ープは前補足運動野が決められた時間を記憶し、その時間を計っていることがわかったとしています。
会話のときに一定の間を空けるなど、ヒトが次の動作のタイミングを計って行動するとき、脳のどの部分が
制御しているのかはこれまで判明しておらず、前補足運動野がかかわっているのがわかったのは、初め
てだということです。虫明教授は「体の不自由な人が『何をしたい』かを読み取って、動きを支援する装置は
開発されているが、研究が進めば『いつ、何をしたい』かを読み取って支援する装置の開発にも役立てら
れる」と話しています。この研究結果は、アメリカの科学誌『ネーチャー神経科学』のインターネット版に
掲載されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014481821000.html#
828名無しゲノムのクローンさん:2009/03/09(月) 08:56:43
上田泰己さん。
ステキですね。

毎日録画したものを見ています。
829名無しゲノムのクローンさん:2009/03/11(水) 18:24:03
【書評】「動的平衡」福岡伸一・著 2009/2/28
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200902280013a.nwc
830名無しゲノムのクローンさん:2009/08/02(日) 18:41:18
体内時計の研究の行く末は何?
831名無しゲノムのクローンさん:2010/01/01(金) 21:36:05
人間の体内時計を知りたい
832名無しゲノムのクローンさん:2010/01/26(火) 06:40:21
阪大のチームが体内時計の形成を半ば突き止めたな
833名無しゲノムのクローンさん:2010/01/26(火) 08:27:58
あれ?理研の↑田チームは?
834名無しゲノムのクローンさん:2010/02/16(火) 22:35:42
ぷろふぇっしょなるあげ
http://find.2ch.net/?STR=%BE%E5%C5%C4%C2%D9%B8%CA
835名無しゲノムのクローンさん:2010/02/16(火) 22:48:33
プロフェッショナル 「生命科学者 上田泰己」★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1266323072/
プロフェッショナル 「生命科学者 上田泰己」★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1266325667/

プロフェッショナル 「生命科学者 上田泰己」★NHK実況
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1266325308/

836名無しゲノムのクローンさん:2010/02/16(火) 23:08:07
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=生命の本質+C.H.ウォディントン

生命の本質
C.H. ウォディントン (著), 白上 謙一 (翻訳), 碓井 益雄 (翻訳)
岩波書店 (1964)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JAGA78

837名無しゲノムのクローンさん:2010/02/16(火) 23:33:21
上田氏 英語論文では
なぜ R の middle name?
が 付いてるの??

外国人なの?
838名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 00:11:29
今日テレビ見て上田氏はすばらしい人だと思ったが、
凡人の僕からしたらなんかつまらなそうな人生だな。
この人研究しかしなさそう。
839名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 00:12:01
>>837
研究者は日本人でもミドルにアルファベット入れることで
同姓同名との混同を避ける人が多い。

ちなみにたった今、ついったーでRの意味は秘密とつぶやいておられたぞw
オマエだろ、質問したのwww
840名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 00:36:25
841名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 01:56:41
蛇足:
上田氏の 狂う梅敷高時代の恩師
緒方道彦Q大名誉教授は
昭和前期の高名な保守政治家の
緒方竹虎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E7%AB%B9%E8%99%8E
の甥なり!

周遊患高校 万歳!!
842名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 01:59:36
狂う梅敷高?
843名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 02:01:47
狂う梅Die敷設高校だろ ww
844名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 03:16:36
いっしょけんめい白を黒にまるめこむ口実をつくりだして頭を悩ましてたね

科学っぽくお話を創作するのもたいへんだなぁ、と思って見た

845名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 07:37:47
一度上田さんとは一杯やりながらシステム生物学の未来や夢を語り合ってみたい。
そしてできればぼくを雇ってもらいたい。
846名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 13:37:57
この人独身?何で?
847名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 14:24:17
限りないコントロール願望 サディスティック傾向
848名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 15:18:16
>>838
ひとつめのデータの結果見てるときとアハ!の人の質問に答えてたとき、
考えながら「うん、うん」って言ってたの見て、頭の中でwktkって
なってんのかな、と思った。

こんな比較しちゃうけど、
例えばマンガやお笑い番組見て笑うとかの時間がなくても、
「うん、うん」って言ってるあの時間が最高に面白いんじゃないのかな。
849名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 16:26:28
妄想を羽ばたかせてるだけの阿呆にみえてしもた
850名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 19:37:54
あほでいいやん、しあわせなら
851名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 19:39:25
チームリーダーが教授相当職って初めてきいたけど
852名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 23:36:59
PIだから、教授相当でしょ
まぁ、准教授ともとれるけど
853名無しゲノムのクローンさん:2010/02/18(木) 00:05:30
科学への貢献を評価すると、底辺大の教授は理研のテクニシャン相当な気がする…
854名無しゲノムのクローンさん:2010/02/18(木) 10:57:58
この人が自分の研究にどれだけ予算貰ってるかが知りたい。
855名無しゲノムのクローンさん:2010/02/19(金) 10:41:04
朝四時まで仕事してるらしいが、労基法に抵触してるのに、違和感なくテレビで報道してしまうのが、日本の狂ってるとこ。
856名無しゲノムのクローンさん:2010/02/19(金) 14:50:39
趣味でやってんだからほっとけ
857名無しゲノムのクローンさん:2010/02/19(金) 23:11:43
番組でどこがすばらしいの結果を
残しているのか、さっぱりわからんかった。
858857:2010/02/19(金) 23:13:22
俺、酔ってるな、
すまん
859名無しゲノムのクローンさん:2010/02/23(火) 00:08:59
確かにすごい業績だけど、別にこれくらいの人、その辺にいるよね。
20代でPIになったから取り上げられてるのかな。
程さんや、近藤さんみたいな突出した仕事があるわけでないし。
860名無しゲノムのクローンさん:2010/02/23(火) 00:20:12
なにがすごいのかいまいちよくわからんのだが
861名無しゲノムのクローンさん:2010/02/23(火) 00:22:08
ひょっとして、ナノとかウイルスとか万能細胞とかの、
次の予算つっこみネタにしようとしてるのかな
文科省旧科学技術庁チーム
862名無しゲノムのクローンさん:2010/02/23(火) 00:56:19
この人くらいの業績のひとは、確かに若手で他にもいるけど、、この人のすごいのは、自分で新しい分野を
切り開く(分野をつくる?)とこがすごいと思う。

同じくらいの業績のひとをみても、はやりの分野で、すごい発見をどんどんだして、CNSをだしているかもしれんが、
この人みたいに、新しい分野を作っていける人は、ほとんどいないとおもう。

新しい分野を作っていける人ってのは、すごいよ。最初はなんにも分からないのに、リスクをとって研究をはじめるんだから。。
こういった人は、それまま突っ走ってほしいよ。

でも、忙しくて,自分で研究できないのは、フラストレーションたまるだろうね。
863名無しゲノムのクローンさん:2010/02/23(火) 01:15:22
>>862
ベンザーが怒るぞ
864名無しゲノムのクローンさん:2010/02/25(木) 06:15:45
>>855

つ裁量労働制

作家とかと同じだと思われ
865sage:2010/03/09(火) 22:53:29
どっかに動画落ちてない?
866名無しゲノムのクローンさん:2010/03/12(金) 07:55:32
>>865 最近のならパンチラにあるよ
867名無しゲノムのクローンさん:2010/03/12(金) 07:57:26
むしろ情熱見逃した
868名無しゲノムのクローンさん:2010/03/12(金) 15:53:57
dvd化まだ?
869名無しゲノムのクローンさん:2010/03/14(日) 17:10:48
爆笑問題の番組のやつは結構面白かったけど
870名無しゲノムのクローンさん:2010/03/15(月) 02:11:07
>>869
どこ
871名無しゲノムのクローンさん:2010/04/01(木) 14:07:34
サイエンスZERO 
時計遺伝子の正体〜生命リズムの謎に迫る〜
NHK教育 4月3日(土) 22:00

【ゲスト】 
上田 泰己 理化学研究所プロジェクトリーダー(理研辞めたらしいケド?)
黒崎 政男 東京女子大学教授
872名無しゲノムのクローンさん:2010/04/01(木) 14:38:01
この人、ホモなのかな?今度会ったら聞いてみよう。
873名無しゲノムのクローンさん:2010/04/01(木) 15:41:10
ホモ・サピエンス ですが
なにか ??
874名無しゲノムのクローンさん:2010/04/01(木) 18:20:21
>>872
モテすぐるらしいよ。選べないとかね
875名無しゲノムのクローンさん:2010/04/02(金) 00:51:18
20代で結婚してるよ。
876名無しゲノムのクローンさん:2010/04/02(金) 14:04:03
爆問学問の時には独身って言ってた。

もうその時にはバツイチだったってこと?

877名無しゲノムのクローンさん:2010/04/02(金) 16:22:08
>>871
>理研辞めたらしいケド?

これはエイプリルフールのジョークだったらしい
878名無しゲノムのクローンさん:2010/04/02(金) 17:40:08

ソースは?
879名無しゲノムのクローンさん:2010/04/02(金) 21:15:58
研究者ってホモの人多いからね。
880名無しゲノムのクローンさん:2010/04/04(日) 16:10:11
>>878
本人のツイッター。

>>874
キチガイみたいな追っかけも居るみたいだし、大変だろうなぁ。
881名無しゲノムのクローンさん:2010/04/18(日) 18:08:21
シスコンですた。。
882名無しゲノムのクローンさん:2010/04/24(土) 17:52:41
ってか、妹がブラコン。
883名無しゲノムのクローンさん:2010/05/03(月) 20:49:44
某サイエンスジャーナリストに、
まるで宗教の妄信者のような、科学教の妄信みたいと表現されて
キレまくるU先生・・・
884名無しゲノムのクローンさん:2010/05/04(火) 05:38:45
あれ、切れてたの?
ジャーナリストと研究者って大体仲悪いよねw
885名無しゲノムのクローンさん:2010/05/04(火) 19:06:31
当該のライターのblogにでてた一部掲載とTwitter読んだよ。
区別されるべき事柄がゴタゴタしたままで論じられてるし、
Twitterの書き込みでは立場がグラグラ揺れてるし、
この人、そもそも「サイエンス・コミュニケーター」なんて
自称して大丈夫なのか?とこっちが心配するほどだった。
886名無しゲノムのクローンさん:2010/05/04(火) 20:20:18
とりあえずプライドが相当高いって事は思いきり露呈されてたね
批判めいたこと言われて、しかもそれがかなり事実というか図星だったみたいだけど
最終的な返答が、もうあなたのは読みませんので。。すみませんね、ナイーブで!ってW
いつもの怖いくらいソツがない穏やかな態度は実は苛々しやすい性格をカバーするためだったのか。。?
887名無しゲノムのクローンさん:2010/05/04(火) 20:32:40
5月5日(祝・水)NHK教育 
午前10:00〜10:30放送 「ツナガルカガク」

ウェブと放送が重なり合う新感覚科学教育コンテンツ「ツナガルカガク」。
カガク少女がナビゲートする「ツナガル生命ワールド」で、生命の不思議にふれる。
888名無しゲノムのクローンさん:2010/05/04(火) 21:23:24
この板に来るのは院生以上、学部でも専門課程を学んでる程度以上だと
思ってたが、最近の院生は>>886のような文章を書くほどに劣化してるのか?
889名無しゲノムのクローンさん:2010/05/09(日) 10:15:43
上田さんて、温厚に見えるけど違うね、確実に。
890名無しゲノムのクローンさん:2010/05/21(金) 07:44:53
人間の体内時計で病気になる時期が違えば
病気の治療にも役立つのか?
891名無しゲノムのクローンさん:2010/06/02(水) 11:38:10
本格的にリクルートしはじめなきゃ。核酸化学や光化学の研究者募集中。
posted at 16:11:13

上田氏のところで働きたい科学者頑張れ。
892名無しゲノムのクローンさん:2010/06/02(水) 11:44:46
光修復でもやるのか
893名無しゲノムのクローンさん:2010/06/10(木) 14:15:30
Around puberty, the body's circadian rhythm shifts so that the brain
doesn't get signals to sleep until 11 or 11:15 p.m.
http://news.discovery.com/human/teens-school-start-times.html

これって定説?
894名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 22:16:44
体内時計でダイエット


895名無しゲノムのクローンさん:2010/08/25(水) 20:48:41
「体内時計」 細胞で測定成功
8月24日 21時48分

人が持っている時間の感覚を決めるいわゆる「体内時計」について、髪などの
毛根の細胞を使って手軽に測定することに佐賀大学医学部などの研究グル
ープが成功しました。日中と夜間の勤務を繰り返している人たちの病気の
予防などに役立つ可能性があるとして注目されています。

「体内時計」は、生物の体が刻んでいるおよそ24時間のリズムで、細胞の中に
ある「時計遺伝子」の働きで、朝に目が覚めたり、夜に眠くなったりします。
佐賀大学医学部の野出孝一教授などのグループは「体内時計」の働きを解明
しようと、日中だけに勤務をしている人と、夜勤などがある人の髪の毛根の細胞を
分析し、その違いを調べました。その結果、夜勤などがある人は、日中だけの
勤務の人に比べて「時計遺伝子」の働きがおよそ5時間もずれ、慢性的な時差
ぼけの状態にあることがわかりました。野出教授によりますと、今回の調査は、
髪の毛1本からも手軽に実施できるということで「夜勤などを繰り返す人たちには
高血圧や心臓病などの症状が多くみられる。体内時計の働きを詳しく解明でき
れば、病気の予防や治療薬の開発などにも役立つと考えられる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100824/k10013539381000.html
896名無しゲノムのクローンさん
佐賀大からの宣伝?
山口行った彼の研究なのはみんな知ってる。