飯台ソルジャーの研究能力ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
ソルジャーとしての能力があるのは分かりますが、
では、独立後自身の研究を遂行する能力は
兵舎の中で養われているのでしょうか?

得に、KOしか能のないA研ソルジャーなどは、
KO以外の実験を考える能力は身に着いているのでしょうか?
T大K大出身者が偏差値的お勉強以外に飯台よりましな
研究者養成教育を受けているとも思えないのでこのスレ終了!
3名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 04:52
機械から取り外された歯車は
それ自体では何の役にも立ちません。

歯車は機械の一部となって初めてその能力を
発揮できるのです。

よって、飯台製に独立後の業績を期待するのは酷です。
4名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 05:16
A研ってどこ?
5名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 06:06
>4
とる らいく れせぷたー のKOをしこしこつくってるところ。
6名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 06:21
あきら先生、飯台にいたんだ。
彼は、学長忠先生の門下生かなにか?
忠先生門下で言ったら熊本の太賀先生なんかいけてるなあ。
彼の昨年末に出したDev Cellのペーパーは示唆に富んでおもろいよ。
ソルジャーの定義をはっきりされたし。学部からいるピュア飯台生の
ことを言っているのか、大学院から飯台でも飯台ソルジャーと呼ぶの
か。
8名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 07:37
大体、出身大学を研究者の評価の一つにするところから間違っている。
飯台、灯台、狂台なんでも、いいじゃないか。そんなに、大学入試の偏差値にこだわって
どうなるの?出身大学は大学入学時の時点の評価でしかない。
飯台、灯台、狂台でても実験して新しいこと見つけられなければダメなひと。
仕事できないのに出身大学だけが自慢だなんて、一番恥ずかしい人生じゃない?
9名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 07:38
「飯台ソルジャー」

一部の優秀な教授のもとで、
ただひたすら、昼夜とわず、
教授の指示どおりの実験を
脇目もふらず行っている
学部生、大学院生、ポスドク、
助手、助教授の総称。
教授に意見する権利はなく、
教授の意見に背いた場合、
就職活動や推薦状獲得は絶望的となる。
一般的に、アカデミックの場合、将来に渡って、
その教授の支配下に置かれる場合が多く、
真の意味での独立は極めて難しい。
10名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 08:46
>9
それって、基本的にどこのラボでも同じじゃない?
>>9
 そんなラボなら、飯台以外でもいっぱいあるやん。「**研ソルージャー」
ってゆうたらええんとちゃうん。それを飯台ソルジャーって呼ぶんは、もし
かしたら飯台にええ教授がそろうてるんをひがんでるやないの?
12名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 09:07
みんな教授の指示どおりのことしかやっていないの?

かわいそうだねー。
13名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 09:19
あきら研のpaperのオ−サ−シップってどうやって決めてるの?

KO作った人がやっぱりfirstなのかな?
14NO.1:02/01/26 09:33
引用数上位の日本人研究者
(ISI1995−2001,日本経済新聞社調べ、1月7日)

総引用数  研究代表者

6041  長田重一・大阪大教授
2019  黒川理樹・カリフォルニア大サンディエゴ校上級研究員
1826  中谷喜洋・ハーバード大教授
1358  岸本忠三・大阪大学長
1303  宮下俊之・国立小児病院室長


黒川理樹以外は皆、阪大関係者
15NO.1:02/01/26 09:34
16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/11(日) 03:00

日本医学界最新序列

 1.阪大  2,京大  3,東大

Citation Classic Aawards:Acknowledging Citation Laureates in Japan, 1981-98

順位  受賞者  所属、職       論文数
1   岸本忠三 大阪大学学長      62
2   井上明久 東北大学教授      36
3   中村修二 カリフォルニア大学教授 32
4   平野俊夫 大阪大学教授      31
5   中西重忠 京都大学教授      29
6   増本 健 東北大学名誉教授    28
7   長田重一 大阪大学教授      26
8   西塚泰美 神戸大学学長      24
9   田賀哲也 熊本大学教授      24
10   谷口維紹 東京大学教授      22

日本経済新聞10月3日朝刊 (情報は確かだぞ!)

このうち医学関係者
    1.阪大    3名
     (大きな壁あり)
    2.京大=東大 1名
16NO.1:02/01/26 09:40
200 名前: やはり阪大ダントツだ!・・・見やすく 投稿日: 2001/03/19(月) 23:05

サイエンス、ネイチャーによる国内ランキング(最新版!)
(5位以下省略)

医学全般: 
1.阪大(5.0)
2.東大(4.8)
3.九大(4.7)
4.京大(4.6)

臨床系:  
1. 阪大(5.0)
2.東大、九大(4.7)、
4.京大(4.6)

ガン研究系:
1.阪大、東大(5.0)
3.京大(4.9)
4.九州(4.7)

分子生物学系:
1.阪大(5.0)
2.東大(4.8)
4.九大(4.6)

脳医学系:  
1.東大(4.9)
2.阪大(4.8)
3.京大(4.7)
4.九大(4.5)

理学(生物): 
1.阪大(5.0)
2.東大(4.8)
3.京大(4.6)
4.九大(4.5)
>>14-15
だから何なんやー。本題から思いっきりずれとるがな。
>>16
もうええって。あんたみたいなのがおるから、こんなスレが立つんや。
19NO.1:02/01/26 09:45
978 名前: 最終決着! 投稿日: 2001/03/30(金) 14:32

阪大医>>>東大医

Natureより

日本の大学・研究機関主要英語論文数ランキング

A. 総数
1. 阪大  244
2. 京大  233
3. 九大  226
4. 東大  218
5. 東北大 172
6. 名大  138
7. 慶応大 130
8. 医歯大 102
9. 熊本大  96
10.金沢大  91
(以下省略)
参考:JOHNS HOPKINS 538, COLUMBIA 386,
CORNELL 304, OXFORD 246

B. スタッフ一人あたり
1. 九大  2.42
2. 阪大  1.95
3. 京大  1.89
4. 名大  1.67
5. 東北大 1.54
6. 熊本大 1.36
7. 神戸大 1.34
8. 島根医大1.33
9. 慶応大 1.31
10.岐阜大 1.19

ーーー壁ありーーー
東大 1.14 番外

ええかげんにしとけよ。
21NO.1:02/01/26 09:51
32 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/23(木) 14:32 ID:Vj/m./B2

あんまなめたことやってると馬鹿にされるぞ!

<理系の入学者平均偏差値>
阪大医70.3 > 東大理三70.2 京大医70.2  慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2  北大医65.9  東京医歯大医65.6
熊本大医65.6

=========偏差値65の壁===============
鳥取医64.9  東大理二64.6 京大工63.8  長崎大医63.2
徳島医63.2  弘前医63.2  慶應理工62.5 群馬大医62.4
札医大医62.1 阪大工62.0  東工大二61.7 阪大理61.5
東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 早稲田理工59.9
東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6 九州大理59.5
北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 北大歯57.1
神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7 同志社工55.0
都立大工54.1 理科大理53.9 立命理工52.0 明治理工51.4
関学大理51.3 中大理工50.4 関大工49.5  法政工46.2

以上の入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。
駿台の坊野氏は「基礎学力となる3教科について調べました。大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです。」と話す。


75 :名無しさん@おだいじに :02/01/12 02:49 ID:???
阪大医 top!
まったく、ひどいオチつけてくれたもんや。
23名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 10:05
>21
入学偏差値が高いから、なんなの?
阪大医が一番だったら、その中に属している人も一番だと思ってる?
あほくさ。
24名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 10:11
偏差値が高い=ソルジャーとしての能力(与えられた問題を解決する
能力)が高い。
25名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 11:35
>24
偏差値が高いだけでは、一流の研究者にはなれない。
必要条件、だが十分条件ではない。
26名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 11:35
A研ではノックアウトした人がファーストだけど表現型の解析は
みんなで手分けしてやると聞いたんですが、本当ですか?
27名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 21:41
阪大ソルジャーの一番の問題は自分が偉い先生のソルジャーであることを自慢に
思っていること。有名ジャーナルに論文が掲載されたことがあってプライドは
高いが実は何もできない奴を数名知っている。
確か、総長のところの出身だったな。


28名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 21:47
それは東大その他でも同じだと思うが。
29名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 21:58
だからこのスレは「ひょっとしたら論文生産数や偏差値だけではなく
研究内容や研究者の教育内容でも飯台がT大K大を凌いでいることが
すでに既定事実化しているかもしれない」とびびっている人が飯台の
権威を失墜するために立てたスレだよ。

本当の飯台スピリッツは、ちょっとアヤしい大阪弁で
「あんさん、T大でっか、賢いんやなあ。わしらソルジャー養成所の
飯台出身やから、あまり賢い研究できへんのやわ〜」などとにこにこ
しながら、長時間死ぬほど実験してきっちりいい成果残すわけ。
そういう奴らをたくさん知っている。
おまけに最近はT大K大は学歴ロンダくんたちがT大k大の名をどんどん
汚していってくれるので、我々はにこにこしながら権威が失墜してい
くのを見ていればいいわけ。
ちなみになぜ怪しい大阪弁なのかというと豊中・千里界隈はそもそも
あまり関西弁が強くない地域なうえ、飯台のなかで大阪市内や河内出
身者はそんなにおおくないくせに、みんな大阪弁をしゃべろうと頑張
るから、いきなり怪しい大阪弁になるわけ。俺もそうだし(w
そういえば関西弁をしゃべる飯台生って殆ど会ったことがないなあ。
関西弁をしゃべる自称飯台生がいたらインチキ関西弁か偽物である確率が高い、と。
31名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 22:44
>29
阪大に失墜するような権威なんてもともとなかったように思うが・・・。
>28
阪大と違って優秀な先生がいないから、その弟子であることを
自慢するようなヴァカは東大にはいません。
33名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 02:20
>>27
> 阪大ソルジャーの一番の問題は自分が偉い先生のソルジャーであることを自慢に
> 思っていること。有名ジャーナルに論文が掲載されたことがあってプライドは
> 高いが実は何もできない奴を数名知っている。
> 確か、総長のところの出身だったな。

俺も数名知ってる。
タダツグのところの出身だった。
ソルジャーを通り越して、「ロボット」だった。
尽きたさんとこの、すぐかんしゃくおこす奴はソルジャーでもロボットでもないし、
なんだったんだろう? 飯台とは関係なかったけど、書かずにはいられなかった。
35名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 03:36
出身大学の名前云々よりも、自分がやりたいことが
あって、それに関する一流の研究ができる環境に
身をおいていることが大事なんでは?

“とりあえず東大”って人も世の中にはいるけども、
それこそ“ソルジャー”に見えますよ。
東大であれ阪大であれやりたいことをやっていれば
自分で解決すべき問題を考え、解決する実験を
考えるようになるのでは?

どの学校にいたって面白いと思わないことを
やってたら“ソルジャー”になりかねない。
研究は義務でやってるわけじゃないですよね。
36名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 03:43
外国では、小ボスの下に付いているポス毒はソルジャーなことが多い。
37名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 05:18
>>36
それって漏れのことか?
うわあっ、出身大学もコンパチだ。

でも、1日平均論文3報は読んで、グラントもアプライする
ソルジャーも珍しいか。
38名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 05:25
>1日平均論文3報は読んで、

頭に内容がちゃんと入ってるのか?
39名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 10:05
>1日平均論文3報は読んで、

実験してるのか?
40名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 11:01
>タダツグのところの出身だった。
ソルジャーを通り越して、「ロボット」だった。

みんながみんなそうだとは言えないが、あそこの出身の連中って
みんなCell, Natureをいっぱい持っていながら、全然研究能力がない奴ばかりだった。
独立して、トップクラスの論文を出している人なんてほとんど皆無に近い。
やっぱりボスが出来過ぎると言うことは、学位を取る上では大切だが、将来独立した後、
自分の独創的な研究を続けていく上ではマイナスなのもしれない。
あそこはソルジャーばっかり! とにかくボスが学生は頭を働かせるものではなくて、
身体を働かせるものだと思っているからだろう。
細胞工学センター時代は、マスタークラスでもCell, Natureをfirstでもっている連中が
いた。でもほとんど使いものにはならない。研究能力なし。
まさに研究ロボットだった。
41名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 12:22
タダツグのところは一人一つのテーマではなく、何人かで一つのテーマ
だという噂を聞いたんだが本当か?

ソルジャー志願者が多数いる阪大では人気があったかもしれないが、
東大の学生はあまり寄りつかない。


42名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 12:28
>>40
> とにかくボスが学生は頭を働かせるものではなくて、
> 身体を働かせるものだと思っているからだろう。

いえ、違います。
「思っている」んじゃなくて、しょっちゅう「言ってる」んです。
少なくとも飯台時代は。
43名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 16:46
age
44涙の廊下:02/01/27 19:24
> とにかくボスが学生は頭を働かせるものではなくて、
> 身体を働かせるものだと思っているからだろう。


飯台時代、ミーティングが終わると、あの涙の廊下でみんな涙を流していたな。

「あれほど、これは一番重要だからすぐにデータをだすように言っておいたのに
一体何をしていたんだ」と矢のように飛び交う叱責の言葉。
気まずい沈黙が漂う。それでも容赦のない叱責の言葉は止まない。
で、学生は完全な討ち死に。テクニシャンが優秀になるラボで学
生は議論ができなかった。学生は考えなくても、スタッフのいう
通りのメニューをこなせば、自動的にCell, Natureになって行っ
たから凄いといえば凄いが、学生にとって本当に
いいラボなのだろうか、マスタークラスでもCell, Natureのfirst
の論文を持っているものが結構いた。でも話しても、自分の研究が
お世辞にも分かっていなかっなあ。
どうしてCellなの? 分かりません(藁
でも貢献した学生に対するアフターケアは凄かった。人事の採用で
谷口研からくるということになれば、みんな身構えた。教授のプッ
シュが凄いということで、だからみんな歯を食いしばってついて来たのだろう。
45名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 20:40
世の中の大部分を占める業績も出ない上に、学位を取ったあとの
面倒を見てくれない教授よりははるかにましではないか?

おれはソルジャーにはなりたくないけどな(藁

46名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 22:41
>44 それはいい教育していると思う。
実験科学は実験を身体で覚えて一人前だろう。失敗にくじけず,毎日繰り返し,完璧なデータを出して,事実である証拠をつかむ。
そして,その苦労が自信につながる。
47名無しゲノムのクローンさん:02/01/27 22:43
うちにいるのはソルジャーですらない。
おかしい、どうなっているんだ。
飯台ソルジャーというより、タダツグソルジャーのスレになった感があるな。
49名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:51
>46
で、そのラボを出たとたん、何をやったらいいのかわからず、路頭に迷う。
50名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:52
で、とりあえず、適当にやってみるが、
とてもCNSなんぞに出せるようなdataが出ない。
51名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:57
で、出る前と出た後のpublicationのギャップに驚く。
というか、飯台ってどこですか?
53名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 19:50
こういうスレがたつこと自体、阪大の実力が世間に認められているあらわれだ。
54名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 21:19
よかったな、53。君の大学が世間に認められて。
55名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 22:35
だからさあ、飯台の全盛期って10年前だったんだよ。
もう若いので優秀な人ってたかだか、審良氏くらいだろう。
結局優秀なのが育ってもみんな灯台・狂大に移ってしまうから
全然人がでてこなくなった。 
んなこたぁない!
ただ人事の入れ替わりのタイミングの関係で
楢千や神戸、名古屋、北海道などに散って
しまっただけで、そういう人々を呼び戻す計画が
着々と進行中というわけさ。
57名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 00:45
>もう若いので優秀な人ってたかだか、審良氏くらいだろう。


58名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 01:31
学生をソルジャーのように働かせる研究室出身で、独立後、優秀な研究業績をあげている先生もいますよね。
そういう先生方は、院生時代に相当努力して勉強したんでしょうね。忙しい実験の合間に。
59名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 01:44
阪大も不細工覆いの?
60名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 20:13
飯台出身の先生は、よその大学でも学生がよく働くものと思いがちだからそれで失敗
するみたいだね。それにしても灯台とか兄弟の学生って能書きばかりでぜんぜん仕事
しないね。だから結局アカデミックで生き残れるのもほんの一握りなんだけど。
61名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 03:35
>>52
太陽の塔(作・岡本太郎)の後ろにあります。
>>44
この前所用でその涙の廊下を歩きました。いやーんそんな場所だった
とは・・・写真撮っておけばよかったです。何か写ったかも(w
>>60
全員が仕事しないというのは明らかに言い過ぎだけど、たしかに実力
無いのに能書きばかりたれる学生は必ず灯台か凶大の出身です。
62Handai as NO.1:02/01/31 05:04
(Copy pasete)

41 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2001/04/27(金) 03:20
さらに阪大と言えば、日本のIT,生命科学の中心拠点だよねえ。

42 名前: 日本のIT,生命科学の中心拠点 投稿日: 2001/04/27(金) 03:26

1 阪大は医学部を中心に、蛋白研、細胞工学センター、微生物研、大阪バイオ
サイエンス研(阪大グループ)等、日本最強の分子生物学の研究組織をもってい
ます。 欧米の一流誌サイエンス、ネイチャーでも、阪大は、生命科学、分子
生物学研究のメッカと記述されています。

2 阪大総長の岸本(阪大医卒)の論文引用回数は、世界ランクで第8位。
日本人では、ダントツの一人だけベスト10入り。ベスト10の他はすべてノーベル賞受賞
だから、岸本の受賞もマジカだろ。

3 Science誌レポート

1981-91年に世界の主要な学術雑誌に掲載された論文の被引用回数のデータを報告した
(Sciencevol.258(1992)561-)。生命科学の分野で最も論文が引用されている大学(出版論文
数3000以上)は、アメリカではMIT、日本では大阪大学。
63Handai as NO.1:02/01/31 05:05
生命科学の分野で最も論文が引用されている大学(出版論文
数3000以上)は、アメリカではMIT、日本では大阪大学。

生命科学の分野で最も論文が引用されている大学(出版論文
数3000以上)は、アメリカではMIT、日本では大阪大学。

生命科学の分野で最も論文が引用されている大学(出版論文
数3000以上)は、アメリカではMIT、日本では大阪大学。
64名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 07:20
漏れの目標も飯台胃教授だが、なった暁にはソルジャーの
意識革命をしてやろうと思う。「土日実験禁止」「論文読めや」
「データをとことんディスカッション」などなど。
それと、「ミーティングは英語で」。これ最強だ。
65名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 07:23
>64
おめえの英語が一番わかんねえよって言われるなYO!
66名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 07:32
>>65
めちゃレスはやくない?
教授の特権=己は別にしゃべらんでもOK
もし、万が一、そんなこといってくる輩がおったら・・・・
いや、却ってそんな気骨のあるやつにあってみたい!
65さん、3年後ぐらいに試してみて!
67名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 08:43
>64
「土日実験禁止」「論文読めや」
「データをとことんディスカッション」
ここは賛成だ(つうか当然)でも土曜日は実験するべきだろ。
しかし、「ミーティングは英語で」はあまり効果的でない。
おれのラボのミーティングは英語だったが、
日本人学生の下手な英語を聞いても全くトレーニングにならない。
はっきり言ってリスニング練習としては有害ですらある。
ディスカッションでもやたら時間がかかる。
たまに回ってくる自分の発表の時にスピーキングの練習になるだけ。
メリットはつまらん質問が減ったことぐらい(笑)
英語なら質問しないぐらいだったら最初から黙っとけっての。
留学生は寝てるし。
外人のセミナーに出席して質問しまくる、これ最強。
68名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 11:15
英語セミナーは月一回くらいが適当だな。
だがまったくやらないと話しにならないな。
英語だといきなり質問しなくなる奴もうざいけど
日本で開かれている英語進行のシンポジウムで
「日本語でもいいですか?」とことわって下らない質問を
だらだらするやつ、最低だな。
69名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 12:32
下手な日本人同士の会話は練習どころか害になる。
70名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 02:37
>>67
外人セミナーは通向けだね。
英語と内容どちらにつまずいても話はちんぷんかんぷん、でアホな質問すれば
年上のスタッフに後ろ指さされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。

まず初心者は留学生の世話でも焼いてみなさい。
下手な英語でいい。留学生にしてみれば「お前英語で喋りたいだけちゃうんか」
と思っても他に頼れる奴がいないから会話せざるを得ない。喋ってるうちに
だんだん通じるようになる。
但し半分は留学生の方が訛ってきてるのだが(w
7167:02/02/01 07:15
>70
んなこたぁねえと思うぞ。
Mのうちから外人相手にバンバン質問するべし。
ゲーム感覚でやればいいんだ。同輩とメシをかけて質問するとか。
(つまり質問しなかったほうがおごるっていうルールで)
予習しまくれば絶対一つぐらい質問思い浮かぶって。
外人はアホな質問に寛容だし、
院生が足震わせながら初々しく質問している姿は
けっこう好感が持てるものなんだ。

ただ、あんまりマイナーなやつのセミナーはやめたほうがいい。
あきら研のNature は、コントロールが不十分だと思われ。
しかし周囲はだれも突っ込めない。後ろにチュウがいる。
ファーストオーサーと喋ったことがあるが、自分の仕事の
簡潔な説明が出来ない、ひどい状態だったよ。

英語のみセミナーはやってる部屋知ってる。
しかし、教授と助教授が日本誤英語で、延々がなるだけで、
その部屋にいる外人にも呆れられてるよ。
73age:02/02/26 01:51
微研aqe
74名無しゲノムのクローンさん:02/02/26 14:28
忠蜜はいつ定年?熊夫みたいにどこかの病院長になるんだろうけど。
75名無しゲノムのクローンさん:02/02/26 15:13
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
76名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 18:25
akira
77名無しゲノムのクローンさん
あげ