板違いじゃないよ 「動物のお医者さん」スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョビ
生物系大学院生のバイブル「動物のお医者さん」について語ろう

【関連スレ】佐々木倫子・その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1008726210/l50
2チョビ:01/12/22 12:27
これも
菱沼さん萌え〜! その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/995017863/l50
3名無しゲノムのクローンさん:01/12/22 12:36
思いっきり板違いだろオ。( ゚Д゚)ゴルァ!
もっと論文よめや( ゚Д゚)ゴルァ!
4名無しゲノムのクローンさん:01/12/22 17:27
昔読んだ、懐かしい〜
5あぼ〜ん:01/12/25 13:17
>>1あぼ〜ん
6名無しゲノムのクローンさん:01/12/26 17:28
age
>>1
動物のお医者をバイブルと呼ぶDQN大学院生
即刻院やめれ
8名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 01:26
>7

ゴッドハンド輝をバイブルとしているDQN医大生ですが何か?
9名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 01:39
>>8
今すぐ首吊っていいぞ。
10名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 02:22
ゴッドハンドでCJDを治してください。
11名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 02:28
意識だけを移植すれば可能です
12名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 14:22
分光光度計が壊れて他の講座に借りに行くなんてアリですか?
ヒヨコと一緒に分光光度計置いておくなんてアリですか?
13名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 14:59
>>12
アリだよ。アリ。
14名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 15:31
大腸菌のプレートは逆さに置けや。
「コンタミ」の意味は「汚染」じゃなくて「混入」だ!
15名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 15:41
この板には北大の獣医学部のやつはいないのか?
16名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 15:48
大腸菌のプレーとって逆さに置く必要あるの?
重ねなきゃ、水滴つかないでしょ。
17名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 16:00
>16
水滴避けるためだけに逆さに置いてると思ってるの?
18名無しゲノムのクローンさん:01/12/27 16:05
>>17
他になんか忌みあるの?
俺の所の助手かれこれ5年以上そのままおいてるよ。
その方が、トランスフォーメーションした後の培地のぬれを乾かさなくていいからだってさ。
>>18
だから5年以上も助手やってるのか
このまんがに対する、生物板住人ならではのツッコミが見たいでス…
21名無しゲノムのクローンさん:01/12/28 17:56
ハムテルたちの研究室でオートクレーブで蒸かし芋を作ってみんなでおやつに
食べるシーンがあったけど、病院の廃棄物を滅菌しているところを想像する
と、正直食べるのは気持ち悪いと思われ。
まあ、せいぜい乾熱滅菌で焼き芋ぐらいにしてほしいものだ。
22名無しゲノムのクローンさん:01/12/28 18:14
>>21
とりあえず変なにおいが付きそうだね。
23名無しゲノムのクローンさん:01/12/28 19:32
>オートクレーブ
使用済み培地を滅菌してる時、
何ともいえない香りが…食欲無くすよな〜。

そーいや、ディープフリーザーにアイスクリーム入れてたな、菱沼さん。
-80℃にアイス入れると固くて食べられなくなるよ〜
マジで歯が欠けそうになった(経験談)
25名無しゲノムのクローンさん:01/12/28 22:00
漆原教授の顔モデルがいるってホント?
26名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 00:37
私は読んだことないけど
『動物のお医者さんに出てきそうな雰囲気の人ですね』と
言われたことがあります。誉め言葉ということですが、どんな雰囲気なんだか。
27名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 01:06
菱沼さんのモデルは多そうだな...。
28名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 11:17
ずいぶん,読み込んだな〜『動物のお医者さん』
それで,何かを目指しちゃうかはともかく面白い漫画でしょう.
漫画家は研究者じゃないんだから,あんまり細かいことを言ってはいかんすよ.

漆原教授って意外にそれふうの人はいると思う.周りから見てると面白いけど,
自分の卑近にいるとスゲエ迷惑なタイプ.

菱沼さんふうも結構いそう.何だかんだいって男の好みうるさそう.
30代独身女性研究者で可愛い子には多少はそういうテイストある.

”オートクレーブで蒸かし芋”は,彼女が思いついたというよりも,
取材先でそういう例があったんでしょうね,きっと.
29名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 14:32
>>14
でも、辞書的にはcontaminationって汚染と載ってますね。
生物学の文脈では混入ということになるのでしょうか。
誰か知ってる人説明してください。
オートクレーブで蒸かし芋とか
レポートにカレーの作り方とかいうたぐいの伝説は
どこの大学にも伝わってる気がする。
カレーはそうだけど、オートクレーブ芋はどうだろう…。
>>21の言うようにに嫌すぎ。
ところで21さん、そういうシーンがあったのではなく、
そういう会話があっただけではなかったか?(記憶モード)
32名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 16:23
>26
菱沼さんじゃなくて阿波野だったりして(ワラ

菱沼さんについてのコピペ↓

男から見た菱沼さんの魅力って、けっこうある。
知的なのに天然。年いってるのにスレてない。しゃべりはへなへなしてる
のに芯は丈夫。若さや元気さを売り物にしない(できない?)。それはガサツさの
言い訳を準備しないということ。いろんな点で90年代の流行の逆をいってる。それなのに
アナクロな感じがしない。ある意味、やまとなでしこがしたたかに生き残ってる姿に
も見える。(理想化しすぎ?)
33名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 16:26
ヲレは菱沼さんに喰ってかかる、おしゃれを目指しながら滑っている
きつい目の口の悪い博士課程女子院生に萌える
34名無しゲノムのクローンさん:01/12/29 16:40
ハーバードメディカルやMITに留学していた日本人ポスドクの
間では佐々木倫子「動物のお医者さん」は好評で回し読みされていたよ。
秋月りす「OL進化論」も結構面白がられていた。
3526:01/12/29 17:43
>32
菱沼という人と阿波野というのとでは、全く違うんですね。
すいません、漫画って最近はピーナッツしかみたことないので。
ココの書込みを見ると、菱沼さんは女性ですね?
でも、私は女性っぽいけど、一応、男性。。。
>35
あっ、失礼しました。てっきり女性かと・・・
男性の登場人物は沢山いるので分からないなあ
37真性北大獣医:01/12/29 20:44
>>25

漆原教授のモデルはいる。
三人をあわせたとのうわさ。
二人は退官した。
38名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 01:35
>>26
てことは、…あのドロドロした雰囲気の出戻り院生???
39 :01/12/30 13:58
40名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 17:04
で、なんで大腸菌のプレート逆さまにする必要があるの?
その助手は助教授になったよ。今年。
41名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 22:07
>>38
神谷だっけ・・・ワラタヨ
4226&35:01/12/30 23:17
>38
ドロドロですか? 「褒め言葉」に一致しないですね、がぁぁ。
でも、私は院生ではないですが「出戻り」はあっている。
正月実験を止めて、実物を読み込みたくなってきた。
43名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 23:24
>>29
外に出すのも中に入れるのもコンタミだよ。汚染でいい。
封入しておくべきRIを漏らしてしまうのもコンタミ。
RNAサンプルの中に教授がつばを入れるのもコンタミ。
>>14の意味は分からん。
水滴以外に何があるんだ?コンタミしやすくなるのか?
44名無しゲノムのクローンさん:02/01/04 14:07
>31
気になったので正月に読み返しちゃいました。
論文読めばいいのに・・・

最後の方で、獣医学部に突然3億の予算が付いて、いろいろともめたあげく、
新しい電顕を買ったというエピソードで確かに食べてました。(w
3億を研究室ごとに等分して消耗品を買わせてくれという貧乏研究室の声を
無視して、漆原教授の馬を飼いたいという希望を却下して、電顕を慌てて
買うという、今だとありそうな話で笑ってしまった。
>>43
>>14の意味は分からん。
水滴以外に何があるんだ?コンタミしやすくなるのか?

プレートに水滴がたれたらどうなる?
わからんか? 
46名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 21:39
2ch獣医学生、国試の勉強してる?
47名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 00:20
本当に北大と宮崎大は仲が悪いの?
48名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:08
M大って宮崎大のことだったのか
49名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 08:35
うちのボクサー犬がハゲだらけにされて、昨日元気に動物病院から戻ってきた。
それは大変感謝している。感謝しているんだが・・・
2chの獣医の人に聞きたい。本当に漆原教授は架空の人物なんだろうな?
50名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 08:57
・contamination
生物学の分野では、やはり「混入」。ただ、もっぱら好ましくない「混入」に
使われるので、「汚染」でも間違いではない。
細胞培養中に酵母が培地に生えてしまうときなど、コンタミ。
飲み会の席で、全然関係ないヤローが混じってる場合にも使われる。(藁
・プレート逆さ置き
自分は、水滴がプレートに落ちないようにする(コンタミ防止、コロニー拡散防止)のと、
何枚か重ねて置いたとき、プレートを取り上げる際に間違えてふたを開けてしまう危険を
減らす為(つい径の大きい方を持ってしまう)と習った。
むしろ菱沼さんの特異体質について生物学的に考察して欲しいな。
彼女は本当に人間なのか?とか。
52名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 13:09
ワンカップをビーカー代わりにつかったり、
使い捨てのチップを洗って使ったり……
漫画で見てた生活が自分の生活に……
53名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 15:05
>52
当然、研究室に秘書はいないよな
学生がお客さんにお茶を出したりしてるよな
54名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 17:55
ファージのコンタミで大腸菌が死んでしまう、培養ができなくて研究が進まない

正直、聞いたこともない事態だ・・・・
55名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 18:04
>>50
じゃあ、要するに、重ねない時は水滴もつかないし、
ふたも開かないから、表向きのママでいいってことだな。
あおった奴はDQNけっていってことでいいかな。
56名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 18:14
>>54
ワシもやったよ。
57名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 18:46
>>50
プレートの逆さおきについて
俺はさらにフタの裏面に万が一何かついても
逆さにしとけば培養面に落ちてこないので
コンタミ防止にもなると教わったぞ。

>>53
もちろん。秘書などおらん(w
58名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 19:07
みんなそんなに水滴つくの?
37℃だから?
Vibrioを25℃で培養してる時は水滴つかないけどなあ・・・
59名無しゲノムのクローンさん:02/02/01 19:16
>>58
培養してるときはつかないが、
コロニーを観察したり、
表に出して作業してるときに
俺のプレートには水滴が発生する。
60名無しゲノムのクローンさん:02/02/02 02:27
クラミなんて水でビシャビシャになってる・・・
水滴なんてものじゃあない。ふたを上に向けていたら恐らく全滅。
61名無しゲノムのクローンさん:02/02/03 00:37
フタに水滴がついてて中が見にくいときって、どうしてます?
62名無しゲノムのクローンさん:02/03/05 03:32
あげ
63名無しゲノムのクローンさん:02/03/13 19:51
age
64名無しゲノムのクローンさん:02/03/13 20:39
>>21
新しくオートクレーブを買ったときに
芋をふかして食べたって話なら聞いたことあるよ。

>>47
明治だと思ってた。

>>61
キムワイプで拭いちゃいます。
65名無しゲノムのクローンさん:02/03/14 18:43
>61
70%エタノールをキムワイプにつけて拭いてるyo
66名無しゲノムのクローンさん:02/03/20 16:41
酵素ったっていろいろあるよね。
しかも手で持ち歩かない方がいいと思うけど。
でも面白いから好き。この漫画。
67名無しゲノムのクローンさん:02/04/09 00:02
この本の面白さを文系の彼女に伝えられないから、つらい・・。
68名無しゲノムのクローンさん:02/04/09 00:21
文系の彼女いいなあ
69名無しゲノムのクローンさん:02/05/11 01:19
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚)
        /つ__                 __
     〜   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    、、、、(/ .  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
70///:02/05/11 18:49
二階堂萌え〜
あの要領の悪いところがイイ!
北大と仲悪い?宮大農学部は2次生物オンリー300点分
お買い得だがステイタス的にはどうなのだろう
71名無しゲノムのクローンさん:02/05/11 21:17
比べられないでしょう。腐っても北大は宮廷大。
72名無しゲノムのクローンさん
実際、腐臭がしてますな>北大スレ