進化する生物としない生物の差って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
不思議、だよね・・・?
シーラカンスみたく、
何十億年たっても、
進化しないで、
頑なに、その形態を、
維持している、生物もいれば、
短期間のうちに、繰り返し、
急速に、進化する、
生物も、いる・・・・
この差を、
決定づける、ものって、
一体、何、
なんだろう・・・・?
それは不思議だねえ。
ああ、全く不思議だねえ。
ほんとに不思議だねえ。
5名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 19:15
いやまさに不思議
まったく不思議だねえ。.
キャリ夫は存在そのものが不思議。
8名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 23:58
一見変化してないやつだってDNAレベルだと、
変異が蓄積しているはずなりよ。
ただ、その変異が形質の変化をもたらさない。
キャリ夫にマジレスしてしまう人も不思議なので要注意。
小1時間不思議だね。
見事に不思議だねえ。
とめどなく不思議だねえ。
つくづく不思議だねえ。
14名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 02:04
魚に多いよね。
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとか。
よく環境の変化に対応できてると思いますよ。
水質が変わらなくても、他の生物は変わってるだろうにね。
15aHO:01/12/09 02:17
もともと生物なんてシンカしないよ。
>ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとか。

warata
17名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 07:01
微生物とかは、なんでもちっとほかのものに進化しなかったの?
18名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 08:25
>シーラカンスみたく、
>何十億年たっても、
>進化しないで、
19名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 08:45
キャリオは、どして人間に進化したの?
20名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 09:23
なにをもって「進化」と考えるかが大切。
21名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 10:22
何十億年たっても進化しないヤツは、
最近になって、湧いてきた。これで決まり。
22通りすがり:01/12/09 14:39
別に個別の生物種が進化したなんて、昔からだれも言ってないでしょ?

選択圧がかからない限り、その種は「そのままそこで生きてる」だけ
何も不思議はない。
  むしろ、大半の生物種にとってその種が生存できなくなるほど環境が
  変化した、ってことの方が「不思議」だったでしょう。

ある種が絶滅すると、その生活圏や隣接閾に生物学的な空白ができあがる。
そこへ別の種が生活圏を広げる結果、そこでの適応程度を巡って選択圧が
かかる、、、進出した種にとってみれば新しい選択圧にさらされるわけで
そこで生き残る結果、後からみるとそれが進化になる。

シーラカンスが生きるマダガスカル近傍の深海や、ガーの生きる淡水海には
大きな環境変化がなかったから生き続けることができたに過ぎないし、
もしかすると、シーラやガーは大きな空白の生活圏を得てあらかじめ適応
放散していた結果、その一部が環境変化に偶然適合して生存しているのかも
知れない。
23名無しゲノムのクローンさん:01/12/09 16:17
選択圧がかかって変異の固定が進むってのは、
いまのところ実証されてないから、
絶滅せずにすんだってのが妥当なんでしょう。
マジなスレになってきたので、以下キャリ夫の発言禁止。
ワラタ
自分で立てたスレであっても、マジレスが集まってくると
締め出される哀れなキャリ夫(笑
26みみずの神様:01/12/10 01:32
>17
微生物は地球上でもっとも繁栄している生物だから。
イヤマジで。

ところでキャリ夫って何?
>>キャリ男
ちょっとオカシい人。
文節の区切り方に特徴アリ。

一般の人間が生物に興味を持って、
様々な事象に興味を持つのは良いことかも知れないが、
安易に専門の人間に質問する前に自分で調べておくべき事柄は
少なからずあるはず。

無知を装って安易に質問する体質(文体)は結構不快感を与えます。
行程も結果も同じなのに違う意味を持つ言葉「突然変異」と「進化」
>>27.26
「ちょっと」おかしい人ではなく、「かなり」おかしい人・・・。
生物に関する問題について質問するのは別にそう不快感を
覚えることはないのですが、その彼独自の考えの誤りを丁寧に
指摘してあげたり、問題解決のための参考資料を提示してあげ
ても、そんな他人のいうことはほぼ絶対に受け入れず、参考資料
を自分で調べてみることもしないで自分の脳内妄想をつらつらと
書き連ね、自分の妄想だけで問題の解決をしてしまいます。
 さらに去年の今頃はスレを乱立させたり、自分のスレを毎日の
ようにage続けたりして非常に嫌がられていました。彼と彼のスレ
を攻撃する荒しによって、生物板に見切りをつけて離れていった
人もかなりいると思われます。
30.:01/12/10 15:03
>>29
耳たこ。
31みみずの神様:01/12/11 01:15
>>27
>>29

情報サンクス。2ちゃんに出入りするようになったの最近なので。
・・・しかし、この手の人間って常に定期的に発生しているような。

世にトンデモの種は尽きまじ。(ぉ
32:01/12/20 12:08
進化というものをどう捉えるかにもよるけど
目に見えるような大きな形態変化は当り外れのリスクも大きいと思われる
昔ながらのやり方で子孫を残せるのならベストだろう
DNAは時間と共にランダムに変化するらしいが、これは形態的な変化を意味しないことの方が多いようだ

人間の体でも、例えば5本の指などという形質は約3億年前の祖先から変わることなく受け継がれている
他方で馬みたいに指が1本に減ってしまったものもいるし、ヘビみたいに手足そのものが退化してしまった動物もいる

生物界の根幹をなす微生物が太古からさほど変化していないことなどを考慮すると、むしろ目に見えるような形態的進化こそ生物界では例外的と言えるかも知れない

恐竜が絶滅して以降の哺乳類など食物連鎖の頂点に立っているような生物に急激で大きな形態変化が目立つのは、それだけこの領域では生物間の競争が激しく、モデルチェンジを絶え間なく要求されてきたという解釈でいいのではないか?
特に哺乳類の進化では(霊長類に限らず)学習能力の向上が大きな特徴となってきたが、これが見た目の進化をより大きく見せている可能性が高いね
33名無しゲノムのクローンさん:01/12/20 12:23
>>26
激しく同意。面白そうなので、ちょっとオッチ。
34名無しゲノムのクローンさん:01/12/20 19:44
シーラカンスには、
淘汰圧が、
かからなかった、
せいなのかも・・・?
つまりは、
あれだけの、深海では、
生存していける、
生き物、そのものが、
数少なく、
従って、シーラカンスの、
天敵に、なるような、
生物も、いなかったため、
必然的に、進化する、
必要性を、感じなかったから、
結果的に、進化しなかった・・・・
どお、
いい線、行ってる・・・・?
なんか、似たようなスレが多いのう。

>>1 よ。
まあ、ニッチを見つけたってことなんじゃないの?
シーラカンスが利用するニッチを共有する生物っているのかなあ。
まあ、いたとしても、ニッチを共有するということが大腸菌レベルでは
示されているけれども。

>>22 の説明、賛同します。

ということで sage
キャリオには「淘汰圧」という言葉がホントに分かっているのかどうか
小1時間問いつめたい。
>>36
無駄。その小1時間でミニプレせよ。
38名無しゲノムのクローンさん:01/12/26 18:51
シーラカンスだって、
もし、身の周りに、
天敵がいて、
生きるか、死ぬかの、
状況であれば、
生き延びるために、
きっと、
その形態を、
変化させただろうと、
思われ・・・・・?
39名無しゲノムのクローンさん:01/12/26 21:18
40名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 04:59
環境の変化に耐えようとして進化するんじゃなくって、
環境の変化にたまたま耐えられた生物が結果的に生き残っている。

進化に意志が関わっているような記述が頻出しているのは、おかしい。
41名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 05:09
進化しなかった生物っているんですか?
具体的に挙げてみていただけないでしょうか。
42名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 05:46
>>41
1さんはシーラカンスを挙げてます。
大昔の化石と現代に生きている姿がそっくりなので、
進化していないと判断しているのだと思います。

それにしても進化の定義ってどうなんですか?
新しい環境に適応できる変化(遺伝される)と考えて良いのですか?
43名無しゲノムのクローンさん:01/12/30 19:53
age
44名無しゲノムのクローンさん:02/01/04 18:36
周囲の環境が、
変化すれば、
生物は、その形態を、
イヤでも、変えざるを、
得ない・・・・・
45名無しゲノムのクローンさん:02/01/05 22:49
生物の形態の変化(突然変異)が先で、
周囲の環境の変化に対応できた生物が生き延びただけじゃないの??
それとも、生物は本来周りの環境に応じて変化出来るものなの?
46名無しゲノムのクローンさん:02/01/08 19:13
コアラなんて、
もし、
周りに、天敵がいれば、
今みたいに、
あんな、のんびりした、
生き物には、
なってなかった、
のじゃない・・・?
自然と、
もっと、
すばしこさを、
身につけて、
いただろうね・・・?
47名無しゲノムのクローンさん:02/01/09 19:03
ゴキブリも、
相当、大昔から、
生き続けてるって、
何かで、読んだ、
ことがある・・・・
そういえば、
ゴキブリの、
天敵って、
あんまり、いないような、
気が・・・・・?
48名無しゲノムのクローンさん:02/01/11 11:28
>>47

そんなワケあるかい。ゴキ喰う生き物なんかいくらでもいる。

・・・っていうか、君、人の話全然聞いてないだろ。
>>48逆にキャリオに関係なく自説ガンガン飛ばす電波野郎連れてきたら?(w
それでキャリオが俺のスレは流行ってると勘違いするから困るんだが
50名無しゲノムのクローンさん:02/01/12 06:44
 ゴキブリの天敵って、クモでしょうか?しかし、あの成虫のすばやさを
捕まえられる生き物って、めったに居ないんじゃないの?幼虫はさすがに
捕まりやすいけど、そこは数で勝負している。「天敵はいない」っていう
表現は間違っているけど、かなり完成された生き物であるのは確かだと思
うな。だとすると、長い年月変化していなくても不思議じゃない。
51名無しゲノムのクローンさん:02/01/12 15:00
ゴキの天敵はアシダカグモ
これ↓な。
http://www.cyberoz.net/city/sekine/Photo/Ph0410a.JPG
52名無しゲノムのクローンさん:02/01/12 15:34
>>51
うわぁー、すごいね。
手足ナガッ!
「化石」は、神が生物を創った際の失敗作というのは周知だが、
たまに、間違えて完成品を捨ててしまうこともあったらしい。
それが、世に言う「生きた化石」である。
キャリ夫と53の激しいバトルが展開されるのかな?(w
もちろん、シーラカンスも分子レベルで進化してますよ
形態に現れないだけの話で

このスレでも散々言われてますが、「進化」が顕在化して
見えるのは、新たな生態上の空白な環境が現れた場合

その点>32さんの意見は半分賛成
競争は確かに重要なファクターですが、
偶然が遥かに重要なファクターだと思われ

ちなみに、淘汰圧って皆さん誤解しているようだけど
進化のファクターではなくて、保守的なファクターですよ
淘汰圧って
56test&:02/01/18 12:28
キャリ夫も進化しない人だねえ。
57名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 13:44
進化を0から100みたいに考えて人間を100に
古生物を20とかで考えてるんだろうなぁ・・・
58ve:02/01/18 14:19
>>44
たいがいは絶滅するだけでしょう。
その上で(なんらかのアドバンテージがあって)生残した個体群や,
絶滅の結果空いたニッチに流入してきた個体群が
生態/形態的に変化したりする。

どーでもいいけどジーンフローは中立ね。あくまで。
59ew:02/01/19 04:30
>>58
ハンドル見て一瞬某evかと思った。(w
スマソ
60名無しゲノムのクローンさん:02/03/01 18:40
類人猿のうち、
どういうタイプの、
種類が、
進化、出来たの、
だろうか・・・?
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/02 02:12
進化するしないで考えるより、進化した奴が絶滅していった。
もしくは別の生物になった。
たいていの場合では、進化しない奴は絶滅するけど。体型を変化させずの
そのままの姿が、その場で長い間適した体だったから、今も生きている。
のでりゃ
62 :02/03/02 11:02
>>46
コアラの精子は90%くらい奇形だから受精が難しい。
さらに交尾もむずかしい。
コアラに限らず繁殖が難しい動物はもう絶滅する運命な気がする。
種が存続する理由ってなんなんだろうな。
63シーラカンス:02/03/02 14:51
シーラカンス(腔棘魚)の仲間の化石類は多いけど,
原生種とは棲息場所も違うし,属も科も異なる別種

一億年前以降の化石が少ないから,進化の過程が不明なだけで,
別に進化していないわけじゃない

化石種も原生種もそれぞれの環境に適応していたと思うよ
1のようなトンデモの発生にも淘汰圧ってかかるの?
65電波:02/03/02 22:38
適応は停滞をもたらず。不適応は絶滅と進化をもたらす。
進化は生命の賭けであーる。
66名無しゲノムのクローンさん:02/03/11 19:10
安泰や、平和は、
停滞を、もたらす・・・
それは、
進化においても、
同じ・・・
弱肉強食や、
戦争状態の方が、
むしろ、
変化と、
進化を、
もたらすのかも・・・?
67はーい、新ネタでーす。:02/03/11 22:28
哲学板(笑):【神の起源】淘汰圧の擬人化
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1014724915/l50
68名無しゲノムのクローンさん:02/03/11 22:54
生物板、初めて来たが『キャリ夫』っておもしれー
69ガリガリ君:02/03/14 03:40
その進化が正解だったか否かでは?
当たりが出るまでアイス食い続ける奴、みたいなモン?
70名無しゲノムのクローンさん:02/03/14 05:19
進化は実は「分化」なのだと何かの本にあった。
たとえば病原菌は、土壌や水中に住んで自活している平和な菌から進化したのであると
思われるが、これだけ多様な病原菌が現れてきた現在でもそれらの平和な菌はいまだに
太古のまま水や土の中で自活している。
人体に寄生して暮らすには、免疫から隠れる、毒を産生するなど、相当の離れ技を
演じなくてはいけない。
水中や土中でのんびりしていても十分確実に遺伝子を伝えてゆけたのになぜそんな
大変な生き方をしなくてはならないか。
適応は停滞とはいえないと思う。十分適応してても新天地求めて分化していく例が
あるゆえ。

71黒むつ@生物:02/03/14 11:36
生物板ってペット大嫌い板の次に嫌われているらしいですね。
仲間だ!

1 :赤ムツ :02/03/12 20:44 ID:D9emR3vo
皆さんが虐待に魅せられた経緯や初めての虐待について教えてください。


2 :2 :02/03/12 20:47 ID:7oAXLLOE
   2

3 : ↑  :02/03/12 20:49 ID:n+FzD3HA
ペット大好き板に誤爆した恥ずかしいヤシ

    『 耳心 』
      

4 :赤ムツ :02/03/12 20:59 ID:0MQyEFMQ
↑失敗は誰にでもあるさ。

5 :>3に追加、さらに追い撃ち・・・ :02/03/12 21:07 ID:jKGJ2Kar
■▲▼
【10:5】【実録】初めて〆ちゃったあんな猫こんな猫【暴露】
1 名前:赤ムツ 02/03/12 20:34 ID:8CiOTmcu
皆さんが虐待に魅せられた経緯や初めての虐待について教えてください。

2 名前:赤ムツ :02/03/12 20:35 ID:???
ごめん。思いっきり誤爆した。

3 名前:赤ムツ :02/03/12 20:35 ID:???
許して。ほんまごめんな。

4 名前:赤ムツ :02/03/12 20:36 ID:???
削除依頼出してくる。

5 名前:赤ムツ :02/03/12 20:40 ID:???
削除依頼出してきました。
迷惑かけて本当に申し訳ありませんでした。

6 :  :02/03/12 21:35 ID:sZmb/J4x
追い討ちっつーか、大好き板の住民に対しては大嫌い板として板をもらった
替わりに敬意を持って接するのがこの板の統一見解になっているから、
>>1の行動は誤爆したこと自体は遺憾だが、恥をしのんで詫びた
その後の行動は誉めてやっていいと思うよ。
「祭り」でこの板に荒らしに来たばかりの連中には理解できないだろうけどね。


7 :  :02/03/12 21:39 ID:sZmb/J4x
死ぬ瞬間は見れなかったけど、川に放り込んだのが最初かなあ。定番だよね。

8 :  :02/03/12 22:04 ID:DFZpzkLx
ドライブ中にね黒猫が飛び出してきたから
アクセルを踏み込んで轢き殺したよ。
「ゴン」「ゴツ」「ゴン」と三段階で〆たみたい。
7263:02/03/15 08:25
>>63
(訂正)原生種→現生種

それから,>>63 で書いた『適応』は俗にいう意味
『生物の持つ性質がその環境のもとで生活の仕方にうまく合致していること』
で使ったのであって,
進化生物学上の『適応』とは違いますよ
>>70
生物発生には何らかの形でエネルギーの供給が必要です。
エネルギーあるところに生物は発生すると。
平和な菌とは、実はもっともシンプルでもっとも効率のよい勝者
なのかもしれません。
74名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 04:54
シーラカンスはブルーホールを通って来たんだよ。
75名無しゲノムのクローンさん
そういや、生物の定義のなかに
「進化(もしくは分化?)するもの」ってのがあったきがする。
シーラカンスも進化してるんじゃ?
か、生物じゃないかのどっちかやね